■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Goose】がちょうの住むお池009【グース】
- 1 :SG250/350:2005/08/26(金) 21:47:05 ID:tURgVdbA
- 偶にアヒルが混じっていますが気にしない方向でみんな仲良く!
今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000945590.html
今夜はGOOSEでゴハン6杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008799257.html
∞グースのお池∞
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012219808.html
「goose」がちょうのみずうみ「グース」2代目
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1024/10249/1024978892.html
65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1040116725.dat
【Goose】がちょうの住む池04【グース】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/
【Goose】あひるの住む池05【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074097172/
【Goose】がちょうの住むお池06【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084723886/
【Goose】がちょうの住むお池07【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087387673/
【Goose】がちょうの住むお池08【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099140244/
前スレ
【Goose】がちょうの住むお池09【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114164638/
- 2 :774RR:2005/08/26(金) 21:50:30 ID:3zU8VhHX
- スレタイが・・・or2
- 3 :774RR:2005/08/26(金) 21:51:12 ID:pHFNOXUQ
- イライラしてるから2Get
>>1
乙
- 4 :774RR:2005/08/26(金) 21:51:42 ID:pHFNOXUQ
- ウガー
- 5 :774RR:2005/08/26(金) 22:07:17 ID:iXlHNFH/
- >>1
乙!
なぜに009?
- 6 :1乙:2005/08/26(金) 22:26:10 ID:G34DAMsw
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <次スレは0009ですねっ!?
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 7 :774RR:2005/08/27(土) 00:34:18 ID:Ml1hDWWb
- カウルつけるのに外していたノーマルのヘッドライトのケースが
どっかにいっちゃった。注文したことある人がいたらいくら位か
おしえてください。部品屋にきけばわかるんだけど。すいません
- 8 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/08/27(土) 01:08:30 ID:dYFopvbv
- なんだか分からんけどGJ!!
- 9 :774RR:2005/08/27(土) 09:27:48 ID:Rv71dvMx
- すみません、どなたかタペットクリアランスの数値を教えてください
350です
- 10 :774RR:2005/08/27(土) 09:38:44 ID:8OwD+L5g
- >9
調べようと思ったらサービスマニュアル紛失してた。
記憶では IN 0.1 OUT O.2位かな?自分は上限値に近い方で
とってたので下限値はそれぞれ-0.5ずつかな。
いいかげんでは、もうしわけないのでだれかフォロープリーズ
- 11 :774RR:2005/08/27(土) 09:59:05 ID:jHtqwJHo
- フロントのブレーキディスクにバンディットのモノが流用出来るって本当ですか??
どなたかご存知ないですか〜??
- 12 :774RR:2005/08/27(土) 12:02:10 ID:BbLTzc+j
- >9
IN 0.05~0.10mm EX 0.10~0.15mmです。
マニュアルで確認。
- 13 :単気筒バカ一台:2005/08/27(土) 13:26:46 ID:8HcmEGyS
- スレ名は意味不明ですね・・・。
いよいよ、火曜日に納車です!
- 14 :774RR:2005/08/27(土) 13:40:52 ID:FptKlFS+
- >>7
2.5Kぐらいかと
>>11
某氏HPにのっていたような・・・。
>>13
おめ。
(゜∀゜)
9.24の為に、休みとっちゃったよWWW
- 15 :774RR:2005/08/27(土) 13:55:52 ID:F1jmtR+K
- >14
サンクス
部品屋にいってきます。
- 16 :15:2005/08/27(土) 17:02:08 ID:nwpRcpt8
- 部品屋に聞いたら6kとのこと。新品はそんなものかと
あきらめ注文してきました。
しかし! 荷札の無いようなスロットルケーブルが大量にあり
自分のスロットホルダーとキャブ(TM)にぴったり合うのが
あって安く購入することができたのでスロットルケーブルだけは
あと10年もつ
- 17 :774RR:2005/08/27(土) 20:47:36 ID:ciNgOKIU
- ところで後輪に150のタイヤ入れてる人っている?
近日中に交換予定なんだが150が入るんだったら
最近の輸入物とか選択肢が増えるんで150化考えてます。
国産の中型向けタイヤはちょっと進化が止まってないかな。
- 18 :774RR:2005/08/27(土) 21:07:04 ID:siDQyt/4
- >>16
Gooseのヘッドライトケースは鉄製だしね。
意外にやすいと思った、俺はやられてる?
>>17
昔、ミシュランの150/60のタイヤ履いた事あるけど、
どこにも当たらなかったというが、チェーンケースにぎりぎりだった(成形の変化とかもあるかもしれんが)。
加工無しで履けると思っていいよ。
俺、へたれなんで攻め杉とか無いからいうのもなんだけど、
なんて言えばいいかな?、どっしりしすぎ。操作性がダルっぽい感じだった。
ひらひら感は無くなるよ。
でも、国産の中型向けタイヤの進化は止まってるというのには禿同。
- 19 :774RR:2005/08/27(土) 21:20:33 ID:M5mUALiZ
- >>17
今150/60R17履いてる。
18氏同様クリアランスは問題なし。
リアの車高が7-10mm程度下がっちゃうから、少しダルくなる。
その分フロントも下げるか、エキセン逆付けでリア上げるか。
俺は後者で調節して、前下がりすぎになったからフロントも少し上げた。
俺のテクではリアの太さ変更自体での影響はわからなくなったよ。
あ、もうひとつネガ思い出した。
俺の履いたことのある150対夜はIRCとmichelinだけど、グースのホイールに履かせるとトレッドがすごく回り込む。
端まで使い切るのはサキトでも無理だったw
使い切ってないのがカコワルイと思うタイプの人はやめた方がいいと思う。
- 20 :17:2005/08/27(土) 21:41:48 ID:ciNgOKIU
- >>18,19氏
情報サンクス。チェーンガードははずしてんで干渉は大丈夫そうです。
端までつかえないってのはちょっとやだな。
まあ端まで使って無くてもバンク時のグリップは良いだろうと期待してみます。
これで心置きなくマッハでパイロットパワー買えるや
- 21 :774RR:2005/08/28(日) 02:37:52 ID:R8ejpNuv
- >>10 >>12
どうもありがとう!
昔乗ってたXRがIN 0.06 OUT 0.08くらいだったかぁと
調整しちゃったのですが、OUTだけ調整し直しておきます
邪魔になるものないから調整ラクだし
モンキーいじるのに買ってあった調整工具がそのまま使えてラッキーでした
- 22 :774RR:2005/08/28(日) 07:31:29 ID:nJYBTVFd
- >>17
ホイール換えれば160/60までいけるよ。
チェーンラインギリギリだけど。チェーンガードはつけられないね。
タイヤによるだろうけど、標準サイズにくらべてどっしり感がでるね。
状況しだいでは若干タイヤ負けしちゅうけど、見た目はかなりよい。
- 23 :774RR:2005/08/28(日) 13:15:00 ID:xyJQBw11
- 新スレおめでとage
GPR-100に履き替えたけど遠出する機会が無くて
一回り剥いただけです。
- 24 :相模原:2005/08/28(日) 16:57:30 ID:/xl0/V8A
- ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24694725
↑からガソリンタンクとフロントブレーキを外したような書付きの部品鳥が1台あるんだけど欲しい人いる?
ブレーキ無いから業者さんでは配送してもらえないと思うけど・・・(;´∀`)
- 25 :774RR:2005/08/28(日) 19:04:11 ID:WTQQvfQX
- >>24
!!!ヘイカモン!!!
とりゃーず、詳細キボン!
- 26 :774RR:2005/08/28(日) 19:10:24 ID:mC6j5N9r
- >>24
不公平にならないようにオクに出してよ
出品したらここに連絡ヨロ
- 27 :三十路鵞鳥:2005/08/28(日) 20:17:46 ID:7tKPV4Ph
- グース250納車しました。3年ぶりの返り咲きバイク乗りです。
いやあ、楽しいですねえ。
しかし、バイクってあんなにコーナー限界高かったっけ?
どりゃあ、て突っ込んでも全然バイク寝ることなく普通に曲がるよorz
ひざに空き缶付けて火花散らしてた自分が信じられない。
あと、正直いって「パワーがない=乗りにくい」というのは感じますね。
ちゃんと正しいギアでコーナーに入らないとすぐ「ぼっぼっぼっぼ・・・」
う〜んむずかしい。
納車がうれしくてくだらないこと書いてすみません。
では。
納車2日目でUターンゴケしたことは秘密。
- 28 :774RR:2005/08/28(日) 20:25:27 ID:TNYvMk6g
- >>27 おめ
ところで皆さん前スレでも話題にのぼりましたが、バッテリーは
何をつかってますか?自分はリヤ周りをスッキリさせたくて、
シートカウル内に移設しているのですが、12Aではでかくて
カウルの塗装がわれてきました。そこで9Aぐらいにしようと
思っているにですが、437CC(だったかな)にしてあるので
容量がきになります。同じような条件で使用されている方が
いれば、インプレレポートよろしくお願いします。
長レスすいません。
- 29 :774RR:2005/08/29(月) 01:42:44 ID:tUA4dN0/
- >28
DRに鵞鳥のエンジン載せてスカイウエーブのピストン組んでます。
385ccで圧縮比が10.5くらいです。
バッテリー点灯を止めているのでなんとも言えませんが6Aのバッテリーでも
今の所普通に掛かります。2000km走っただけですけど。
ライトは60W/55Wの常時点灯です。
グリップヒーターを付けるためジェネレーター強化した中期のマジェスティの
バッテリーが7Aでした。
鵞鳥に乗ったことがないので断言はできませんが、9Aでも平気だと思います。
今の状態でセルが重たいような回り方をするなら別ですが。
鵞鳥のブレーキランプが何ワットか判らないですけど、ライトの次に電気を
喰うのがブレーキランプなので心配ならワット数を落とすか、LED化すれば
いけるんじゃないでしょうか。
あまり参考にならずにすいません。
- 30 :24:2005/08/29(月) 11:51:27 ID:KFrv+FuA
- ウワァァァァァン!!
細かくバラしてヤフオクで捌いてやる!!
(`Д´)
(,, ,,;彡 モウコネエカモ!!ヽ(`Д´)ノ
'l'''l'
" "
- 31 :25:2005/08/29(月) 12:24:17 ID:wJRJiXlp
- カワイソウヽ(`Д´)ノウワァァン!!
譲って頂いてガチョウ飼育員になろうと思ったのは僕とキミだけの秘密さッ!
- 32 :774RR:2005/08/29(月) 20:00:45 ID:B9T/Mk5h
- グースにDRZ−SMのエンジンのるかな・・・?
- 33 :774RR:2005/08/29(月) 21:51:41 ID:fgUybIfM
- 百万あれば
- 34 :774RR:2005/08/29(月) 21:57:07 ID:2upbnQjD
- >>29 細かいところまでありがとうございます。大変参考になります。
XRにつけてる3Aのでためしたらセルはまわったので、9Aでも始動は
問題なさそうです。(冬はしらんけど)250が9Aだと思ったので、
灯火類も大丈夫そうです。参考までにお尋ねしたいのですが、常時点灯
をOFFした場合、発電量が多すぎて、レギュレターが逝くことはあるので
しょうか?常に作動して、発熱しっぱなしのイメージですが・・
壊れてもなかなか気がつかなそうなところですが。
- 35 :& ◆Vof064J/QI :2005/08/29(月) 22:59:28 ID:tUA4dN0/
- >34
鵞鳥のレギュレターのパンクはどうでしょう?
確かに過剰な電気を熱に変えるだけですから寿命は短くなる可能性もありますね。
私はDR250S系のジェベルSE-1海苔です。
今のXCのレギュレターに比べたらマージンが大きいように思えます。
SE-1にはこのようなリレー回路を入れて常時点灯させてます。
ttp://offbike.xrea.jp/dr250s/dlight1.htm
鵞鳥エンジン、鵞鳥のジェネレーターを使ってますが今のところ問題ないです。
載せ替えてわ〜いと喜んだのつかの間、
三日後にジェネレーターのパルサーコイルが昇天。なんの予兆もなく即不動。
個人的にはこちらの方が怖いですねぇ。
ジェネレーターの交換をしたら何事もなく動いてますけど、
これも中古なんですよね……。
- 36 :単気筒バカ一台:2005/08/30(火) 13:01:43 ID:+QWXHtWj
- 今日、引取りなのに雨・・・。ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
- 37 :774RR:2005/08/30(火) 13:42:32 ID:ST7UbgZc
- >>36
案外、そーゆー天気の方が思い出に残って
いいんじゃない?
納車おめ。
- 38 :774RR:2005/08/30(火) 14:52:05 ID:jf/WIPaj
- グースにDR-Zのエンジンのバイクが出ればすごく欲しいのにな
- 39 :774RR:2005/08/30(火) 17:40:57 ID:DrWPrvwd
- ビッグシングルって売れないからね・・・
- 40 :774RR:2005/08/30(火) 18:22:18 ID:PyFczDHv
- >>35 ありがとうございます。参考になります。
自分も250と350で一回ずつパルサーコイル逝っちゃてます。
部品とりよせてみると、形がちょっとちがっていたので、内緒の
対策品だと思っていました。換えてからはいまのところ大丈夫そうです。
- 41 :473N:2005/08/30(火) 19:00:08 ID:0gqyUbUM
-
>28
自作の473ccで圧縮比は12を少し超えていまする。
ストックのバッテリーではいっぱいいっぱいなので、
あきらめてキックにしましたでする。
なので、スクーター用のちっちゃいのになりました。
久しぶりに直入とAP を走ってきましたー
R-1とKTMに互角だったので、さらなる改造意欲が・・
もちろん直入でのお話でするがf^_^;
- 42 :774RR:2005/08/30(火) 19:41:38 ID:yY67KaHA
- 最近LEDのいたずらを始めた俺が遊びに来ましたよ。
リアテールランプの補助にチッコイLED着けたりしてます。
皆さんはLEDで光物カスタムとかしてないですか??
- 43 :774RR:2005/08/30(火) 19:49:37 ID:rfzg2YOd
- >>36
漏れの時も雨だった。
免許取立てで、おっかなびっくり、チャリに煽られながら帰ったよ(w
- 44 :774RR:2005/08/30(火) 20:38:25 ID:X+Dw+/NS
- >>41
参考までに、聞きたいんだが、キックアームは何用?
デコンプレバーとか付けてる?
ちと興味ある。90φでボアアップしてるから。
>>42
テールのLED化も考えているけど、まずはメーターどうにかしようと考えてる。
メーターそのものは透過処理できるめどは立っているが、針がねぇ。
針の透過をどうしようか悩んでる。Gooseの針って見難いよね。夜だと。
アクリルで自作もキツイし、今模索中。
某山賊乗りのHPのメーター加工を応用してみようかと思ってるけど。
- 45 :774RR:2005/08/30(火) 21:08:40 ID:c1sbNFtk
- >>44
ふと思ったけど、針に蛍光塗料を塗るってどうよ?
- 46 :774RR:2005/08/30(火) 22:31:51 ID:GnDJzJTI
- >>45
蛍光塗料、すぐ色褪せしちゃうんじゃ?
- 47 :774RR:2005/08/30(火) 23:41:00 ID:mSy5XIiO
- >44
メーターっすか、確かに観辛いかも。
自分は(妄想ですけど)トップブリッヂのまん前にタコ一個。
速度はブリッヂ上にデジタルで、と考えてました。
メーターの針をクリアでワンオフできれば
針にLEDの(芯)をダイレクトに埋め込み可能かな〜??
- 48 :44:2005/08/31(水) 00:22:19 ID:gJVEMTzp
- 針の互換性はまだ分からないが、
針の芯に互換性あるならスカブのメーター針使えたらなぁと思ってる。
あれ、アクリルで、透過性あるし。
実は蛍光塗料はすでにやったw。夜行塗料もやった。結果は、だめぽ。
アクリルで針を作れば、芯に光源をダイレクト埋め込みしなくても、光って見えるんだがねぇ。
個人的なGooseのキャラクターとして、デジタル計はあわないかなぁと思うんだよ。
けど、やるならやるでSTACKのエキサイティングディスプレイとか良いかなぁとか思ってるけどね。
問題は金額だ・・・。中古Gooseかえる・・・('A`) ST700、これも高杉orz
DRのデジタルメーターにちっちゃいタコメーターなら似たようなの作れるかなぁと
別ルートで考え中。
あーカウルも作りたい・・・。こうやって妄想しまくりするだけで楽しい。
おまいらも想像するだろ?俺だけか?俺だけか?
金もなければ暇もねーorz。
暇は無くても良いから金くれ・・・家の会社・・・。
- 49 :774RR:2005/08/31(水) 00:55:22 ID:xaJnArHX
- >>44
心配すんな俺は妄想だけなら誰にも負けねえw
金も暇も嫁も彼女もいねーよ
独りで生きて行くんだ―!!!!!
- 50 :473N:2005/08/31(水) 07:02:25 ID:pN1CAFKw
-
>44
アームはRMX用を溶接で外に持ち出してステップをかわしてまする。
しかひ、短すぎてかデコンプをつけても十分重い・・(^^;
≫メーター
フロント周りをごっそり換えたいので、自転車用のマグネットで
ピックアップするタイプを考えちふー
- 51 :774RR:2005/08/31(水) 07:13:51 ID:Y6H34W3Y
- そこで、極細冷陰極管ですよ≫メーター針
トヨタかどこかの高級車でやってたはず。
- 52 :774RR:2005/08/31(水) 22:21:47 ID:9cRjf5st
- GS1200SS前期orR750のメーターを解析&流用きぼん。
- 53 :774RR:2005/08/31(水) 22:40:20 ID:g2r/1Gr2
- DR-ZSMのDOHCエンジンはどうにか乗らんもんかのう・・・・
- 54 :774RR:2005/08/31(水) 23:10:44 ID:W7fZHlYj
- 百万あれば
- 55 :774RR:2005/09/01(木) 04:15:10 ID:VYWUO2WD
- エンジン下ろさずにセルモータ外せますかね?
サービスマニュアル見ると、エンジン下ろさなくても外せるパーツとして
記述されていたんだけど・・・
あのスキマじゃどうやってもセルの6角回せない気が・・・
- 56 :774RR:2005/09/01(木) 15:20:07 ID:RPWDALtu
- >>55
家の鵞鳥見てきたが、ロングヘックスソケットと歯数の細かいラチェットがあれば
回せるんじゃ?
家のはエアボックスはずしてるけどキャブと
アイドルアジャストスクリュー外せば工具を入れられると思う
- 57 :774RR:2005/09/01(木) 16:25:21 ID:PTUUgOIu
- なるほど、歯数の細かいラチェットってのがポイントっぽいですね。
試してみますです。
ありがとう。
- 58 :& ◆y.BzUdeq5. :2005/09/01(木) 21:55:23 ID:pz9PThpu
- 35です。
レギュレターのことを書いて置きながら、ジェネレーターがわからなくなりました。
今まで乗ったバイクで充電系が壊れたことがないので鵞鳥の電装がわかりません。
エンジン始動後バッテリーのマイナス端子をはずし、テスターで計測。
8V前後です。レギュレターを疑い、違うレギュレター(たまたまあったXLR BAJA用)を
取り付けても8V前後。
ジェネレーターを疑い、3極カプラーの黄-黄の抵抗値を図ると0.07Ωくらいで
断線はありません。
エンジンを始動させアイドリングを高めにして、三極カプラーを外し、
ジェネレーター側の出力電圧を測定のです。
交流レンジにして黄-黄の電圧を測ってもジェネレーターの電圧は8V前後です。
レギュレターを外すと50V以上は行くと思っていたので、混乱してます。
似たような経験、もしくは充電系のトラブルにあった方はおられませんか?
ジェネレーターを交換すればOKでしょうか?
- 59 :774RR:2005/09/01(木) 22:03:46 ID:wUcc8Xsm
- >>55
普通のL型の6角レンチと
それを延長するパイプがあれば外せるよ!
- 60 :774RR:2005/09/01(木) 22:20:25 ID:uv3fKnh+
- 家のガチョウが伝送トラブった時は、テスターで抵抗値計っても一切問題なかったよ。
結局ステーターコイルとレギュレーター交換したら、直ったけど。
どっちかだけの可能性もあるけど、金があるなら両方変えたほうがいいかと。
- 61 :& ◆QWv3R1XL8M :2005/09/02(金) 00:56:47 ID:DmZMPvtx
- 35です
>60
アドバイスありがとうです。助かりました。
運がない人間とはいえ、ジェベルSE-1に鵞鳥のエンジン乗せて、ピックアップコイルが
あぼん。
んで、また中古のジェネレーターを取り付けて二週間で発電コイルがあぼん、とは。
う〜ん悲しい……orz
鵞鳥のエンジン特性はすごくいいし、とても気に入っているので両方交換します。
- 62 :774RR:2005/09/02(金) 08:50:24 ID:xZZnZhNX
- こんにちは。グースの250を買って
NS2に参戦しようと思う栃木のモノですが
参戦している先輩方いかがでしょうか。
主なレース暦はミニバイクです。
- 63 :京都の赤いやつ:2005/09/02(金) 12:28:30 ID:il1vVVYe
- 車検行ってきた
検切れてたんで仮ナンバー取った
バイクの仮ナンバーってあんまし見たことなかったけど、
http://www.ramune.sakura.ne.jp/etc/DSC00603.JPG
↑こんなん。フェンダーレスの人はリフレクターも忘れずに。
検切れで走って捕まったらシャレにならんし、手数料750円なら安いもの☆
検査は5分くらいで終わりました
書類書くのと検査待ってる時間の方が長かった^^;
ヨシムラDSCつけてるので騒音検査にドキドキしたけど^^;大丈夫でした
- 64 :774RR:2005/09/02(金) 16:21:52 ID:rk42KQ5p
- 車検切れ、気づかないで乗ってても検切れでつかまる事はまずない。
しかし、気づいたとたん挙動不審なライダーになり止められてバレル。
車検場までは警察の注意をひかないように極力勤める。
車検場内では、あくまでトランポで運んできましたといった態度をとる。
ヘルメットや服装について質問されたら、検査終了後自走で帰るためと答える。
あくまで堂々としている事。
というような事やって切り抜けた事はある。
ユーザー車検の場合、少々うるさくても有名どころのマフラーなら何とかなると思う。
ただしカーカーなどの外国産の場合はやっかい。
- 65 :15:2005/09/02(金) 17:54:39 ID:FiyccsB3
- 今日ランプケースがきました。バッテリーも来週にはきます。(結局
9Aにした)これで車検をのこすのみとなりました。ただ、6年ロード
バイクにのっておらず、乗ってるときでも冬眠後は感覚がすばらしく
おとろえていたので、前のように乗れるのはいつのことか・・
さらに自分のガチョウは若干盆栽仕様なので、ちんたら走るのはさらに
はずかしい。車検をいつとるかきめてませんが、どこかの町で、おそい
派手なガチョウがいたら、あたたかくみまもってください。
- 66 :774RR:2005/09/02(金) 18:38:02 ID:MWoIYuKk
- 乗ろうと思ったら、燃料コック〜キャブのフュエールホースが切れてた!
だれだこんなことをするやつは!o(`ω´*)o
- 67 :東京の赤い奴:2005/09/02(金) 20:39:09 ID:oSVkanDD
- >>63
赤い( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
- 68 :774RR:2005/09/02(金) 21:34:27 ID:MWOpEjlQ
- >>66
最近ガソリン高いからねぇ...
そんな被害が増えなきゃ良いが。
- 69 :茨城の赤いやつ:2005/09/02(金) 21:39:35 ID:SYfaH0h4
- >>67
赤乗り⊂(^ω^)bナカマー
- 70 :東京の赤い奴:2005/09/02(金) 21:57:52 ID:oSVkanDD
- >>69
漏れの脳内では
青鵞鳥=蒼き流星
なんだけど、赤い奴の呼び名が思い浮かばない
赤鵞鳥=通常の3倍
だと悲しすぎるorz...
なので赤仲間補完おながいします
- 71 :茨城の赤いやつ:2005/09/02(金) 22:12:26 ID:SYfaH0h4
- 赤鵞鳥=赤い情熱
カーブ走るのすごく楽しいから情熱!カーブに全てを燃やす。
「直線は、退屈だ。」
- 72 :774RR:2005/09/02(金) 22:18:05 ID:RvVVAD56
- >>62
勝とうとすると難しそうだけど、レースを楽しみたいなら
いいんじゃないかな
SRXが強すぎます
で、いつから参戦予定?
- 73 :774RR:2005/09/02(金) 22:32:38 ID:WVFPzQZ3
- _,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 74 :東京のあかいヤツ:2005/09/03(土) 00:25:13 ID:60l/nYR3
- 赤鵞鳥=真紅のエンプレス
東京って赤い人多いな。
- 75 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/09/03(土) 00:43:05 ID:RKzqUxxd
- >>74
東北の赤Gooseだよー
- 76 :774RR:2005/09/03(土) 00:43:09 ID:7+gm+RtF
- >>72
これからマシン購入なので、参戦時期は未定です。
遅くとも来年春までには参戦したいです。
うまくいけば、秋にはマシン購入して地元の日光サーキットの
練習走行でマシンに慣れようかと思ってるんですが・・・
トップクラスは11秒台ですよね?
SRXは足が貧弱そうなイメージがあるのですが・・・?
そんなにマシンポテンシャルで違いあるんでしょうか。
- 77 :クヨケン ◆goose.sK5w :2005/09/03(土) 02:07:34 ID:TrFknqzy
- >>76さん
(・。・)つ車重・・・orz
- 78 :774RR:2005/09/03(土) 02:35:34 ID:jFJ4Hc4i
- さすがに20kg近く重かったらやばいでしょ。
350に至ってはSRX400とたいして変わらん重さだし。
もう少し軽く作ろうという考えはなかったのかな。
- 79 :774RR:2005/09/03(土) 02:50:22 ID:I8RFM72v
- あの重さの原因てどの辺にあるんだろう?
とりあえずFフォークは正立の方が軽いか。
スイングアームもアルミなら軽いね。
- 80 :774RR:2005/09/03(土) 06:12:28 ID:BZztu5X9
- 乗り遅れ気味だが俺の鵞鳥も赤。
ただし中古で買ったらタンクのチン子当たるとこが
強烈にへこんでいたため手持ちの青タンに交換。
シートカウルも黒なんでフレームと前フェンダーに
赤の名残が残ってるだけ。
ってここまで書いたら特定されそうだなorz
- 81 :72:2005/09/03(土) 07:27:12 ID:XI6vPym1
- >>76
10/1が秋ラウンドだから見においでよ
漏れもピットクルーで行きます
鵞鳥のチームじゃないけど
- 82 :473N:2005/09/03(土) 07:30:42 ID:rEQtLFVh
- 赤鵞鳥=あかいあくま
70psなので、直線もそこそこでする(笑)
でも、KTM525にくらべたら重い・・
次は20kgダイエットに挑戦(´▽`;サテ
- 83 :774RR:2005/09/03(土) 08:06:09 ID:adJBfjhN
- >>82
20キロってそんなに大幅に削れるもんなの?
どんなメニューなのか興味あるな
- 84 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/09/03(土) 08:38:29 ID:RKzqUxxd
- >>83
人間側じゃないの?
- 85 :473N:2005/09/03(土) 09:19:09 ID:rEQtLFVh
- ヒトはこないだ5kg完了しました〜
ツナギを着るのが楽になって、タイムも
2秒うp (´▽`)
マシンの方が成功したらまたご報告いたしまするねー
とりあえずいろいろ外したトコロで、今現在
ガス抜きで139kgでするー
- 86 :774RR:2005/09/03(土) 09:47:01 ID:8u7YuNi9
- デブ(笑)
- 87 :京都の赤いやつ:2005/09/03(土) 10:13:56 ID:7zUYZtlq
- 赤仲間がけっこういてウレシイ^^
ところでグースの赤(ピュアレッド)のタッチアップペイントは
スズキ純正のも社外品のも無いみたいなのだが廃盤なんだろうか?
それかもともと無いとか^^;
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/ch_kb_touch.html
↑青(1LP)はちゃんとあるのになぁ。。
ちなみにマーブルピュアレッド(07P)はかなり違う色でした。
- 88 :東京の赤い奴:2005/09/03(土) 10:43:35 ID:7X59PFrN
- >>87
タッチペンまで( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! です
07Pをタンクに塗るとオレンジ色に見えるからしょんぼりです。
- 89 :774RR:2005/09/03(土) 11:31:05 ID:t3JzcQdd
- ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29027818
元鵞鳥海苔だけど↑って本当にTMRなのか?
- 90 :774RR:2005/09/03(土) 14:36:39 ID:I8RFM72v
- >89
TMRに見えるけど。MJN無しのやつ?
- 91 :単気筒バカ一台:2005/09/03(土) 14:41:55 ID:aoGPtgVa
- お久しぶりです!雨の中引き取りに行ってきて今日はいろいろ走ってきます田
- 92 :774RR:2005/09/03(土) 16:20:56 ID:r7zyibzx
- ■全滅■二輪車の排出ガス基準を強化
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125312444/
新型Gooseの開発は絶望的だね・・・orz
- 93 :774RR:2005/09/03(土) 16:34:14 ID:7+gm+RtF
- 72サン、ありがとです。
仕事が休めたら、是非、見に行きます。
>77
なるほど車重かあ。
どうせやるならカタチが昔から好きだったグースで参戦したいんですけどねえ。
SRX好きな人には申し訳ないが、あのデザインがあまり好きになれない。。
- 94 :774RR:2005/09/03(土) 17:02:11 ID:Mso2M7Oy
- >>92
油冷エンジンは無くなる予定だしね。
- 95 :774RR:2005/09/03(土) 20:59:30 ID:XWumcHif
- 赤、青があってなぜガンメタの話が出ないんだ・・orz
>>92
GSX-Rも水冷になったんだ。グースも次は水冷さ!
熱く煮え滾る油の血から冷たく非常な水の血へ。
- 96 :774RR:2005/09/03(土) 23:15:28 ID:ULXtyOBl
- うちの黄色に合うタッチペンてないかなぁ・・・
- 97 :774RR:2005/09/03(土) 23:47:58 ID:r7zyibzx
- 整備するぞっ19からこっちに誘導してみた。
以下引用
>343 774RR 2005/09/03(土) 21:59:55 ID:M5KSmPS4
>教えてください。
>グースのクランクケース(リアブレーキ側)を止めているボルトの
>クラッチワイヤーのガイドを固定している上2つをワイヤー交換時、
>脱着したのですが、クランクケースの継ぎ目からオイルが染み出るように・・・。
>その2つを増し閉めすると今度は下側の継ぎ目からオイルが・・・
>ボルトの締めなおしをエンジン停止後の熱を持っているときに閉めたから膨張したのでしょうか?
>基本的にエンジンが冷えているときに行うのがよいですか?
引用ここまで
ゆるめた部分ってのが、クラッチケーブルストッパーのクラッチカバー元締めの部分と思われるんだが、
これってガスケット逝かれたか、熱持ってるときに一部分だけゆるめた事による
クラッチカバーのゆがみによるオイル漏れと思うのだが。
どう思う?
- 98 :774RR:2005/09/04(日) 01:44:51 ID:BLiME68I
- 締め付けトルクが均等でないのと、ガスケットの痛み、カバーの歪みの其々が影響してるんじゃないの?
- 99 :774RR:2005/09/04(日) 05:44:29 ID:grqd0DyH
- 全部緩めて締めなおせばいんじゃね
- 100 :774RR:2005/09/04(日) 18:14:18 ID:7iLIr8Tu
- >>97の件で相談させてもらったものです。
クラッチカバーを一度はずしてみるともれていた部分のガスケットが
破れていました。
とりあえず液ガスを詰めてふさいどきました。
これで漏れるようならガスケット交換します。
- 101 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/09/04(日) 18:24:35 ID:WXFWm9vM
- >>100
それってガスケット要交換じゃないのかなぁ。
- 102 :774RR:2005/09/05(月) 12:33:21 ID:1nRS/zNE
- >>100
俺もガスケット変えた方がいいと思ふ。
でもカバー歪んでたんじゃなくてよかったね。
落っことしただけで歪ませた経験ありorz
- 103 :774RR:2005/09/05(月) 16:46:54 ID:qzpic/p+
- ガチョウをアップハンにしたのですが
どうも クラッチケーブルが短い。
なんとが ごまかしてますが あと100mmほど長くしたいかな。
よい方法があれば 教えてください。
- 104 :774RR:2005/09/05(月) 16:51:00 ID:OzzZLjMP
- 長いケーブルにする
- 105 :774RR:2005/09/05(月) 21:10:37 ID:xyMjJpOV
- >>103
同エンジン使用のDR用にする。最後の油冷DRな。
多少長いらしいけど。
- 106 :774RR:2005/09/07(水) 12:49:06 ID:hDqpMQ3X
- 台風によって甚大な被害の出てしまった九州地方に住まうガチョウ達よ!
生きてるか?
- 107 :774RR:2005/09/08(木) 21:13:46 ID:nCuPoSv9
- (゚Д゚≡゚Д゚)
- 108 :774RR:2005/09/08(木) 22:09:19 ID:bbq2kEAL
- 悪いカラスが台風で氾濫した水を飲んでしまいなって言うから、
今、一生懸命がぶ飲みしてんだけどちっとも減らねぇんだよ。
どういうこと?
- 109 :774RR:2005/09/08(木) 22:41:42 ID:yiNkelRt
- 倒立フォークのオイル交換をしたエロイ人たちに
お聞きしたい。
オイルはどのメーカーのオイルを選びましたか?
くやしく教えてください。
- 110 :エロ見習い:2005/09/09(金) 00:19:58 ID:WyQ8txIs
- >>109
ショップでやってもらったけど、ショウワのやつが純正指定だったもんで、それにしたッス
- 111 :774RR:2005/09/09(金) 05:49:17 ID:VI0RisSv
- >>109
昔やったときは川崎の10番使った(最安値)
めんどくさくなって片方しかやらなかったけど
乗ってる分にはわからんかったよ。
まあ片方だけ新品のオイルってのが良くないのはわかってるが、
当時バイク便やっててはしりゃいいとおもってたんで。
- 112 :109:2005/09/09(金) 13:39:44 ID:QC8SEk3R
- >>エロ見習いさん
>>111さん
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
- 113 :774RR:2005/09/10(土) 07:35:23 ID:xDhfMYmh
- 昨日の作業でついにかっこだけ復活。
シート高を20mmあげてみた。座った感じはいままでより少しだけ
違和感がなくなったようだ。これでくにゃくにゃ道での中腰時間が
短くなるかも。のるのが楽しみだけど都合により、車検は来年に
なりそう・・・サーキットにでももってくかな
- 114 :774RR:2005/09/10(土) 07:48:29 ID:HPCLeKHh
- 匿名掲示板なんだから素直に盗難車だって書けよ
- 115 :774RR:2005/09/10(土) 08:10:08 ID:lWyy+uc0
- IP記録してあるから、プロバイダーの記録と付き合わせれば個人特定できるよ。
- 116 :774RR:2005/09/10(土) 08:51:00 ID:Z6laFq+R
- 113
>>114>>115わたしにいっているの?
車検をいつとろうが、私個人の都合など、べつにみなさん
には興味も関係もないことでしたね。つまらないかきこみ
すいませんでした。
- 117 :774RR:2005/09/10(土) 13:24:57 ID:2u7pTTtr
- ageて書くと基地外がわくんだよ、気にスンナ
- 118 :774RR:2005/09/10(土) 14:43:07 ID:3C1MJZ3N
- どーもすいません。sageわすれてました。
ところで、みんなはグースのポジションきになりませんか?
どうもステップとシート位置が近すぎるように思ったので
シートをあげてみたんですが。ステップ位置のせいかもしれませんが。
- 119 :774RR:2005/09/10(土) 16:39:56 ID:2gj9ZhBI
- 身長2b?
- 120 :774RR:2005/09/10(土) 16:42:04 ID:lwppcIeR
- タンク凹ませてハンドル絞ろうと思った事はある。
- 121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:54:24 ID:RdxQqOnO
- くそー誰だ!
ヘルメット盗んだ奴は!
バイク周辺に捨ててあるかなと探したがない。
(`_´プンプン)
(;>_<;)ビェェン
あー出費いたい
- 122 :\:2005/09/10(土) 18:09:07 ID:PWD6bzFQ
- 俺もシート浮かせてるよ。ちょうど10mm。足が楽になるよね。
ちなみにバーハン仕様なんだけど、ハンドルに絞りがほしいので今度スワロー
ハンドルを試してみようと思ってる。
- 123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:25 ID:HrKcXrSA
- タンクにハンドルつけて、完全にセルフステアに依存し(ry
- 124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:23 ID:kqWxOC5x
- >119
身長1650mm、足は比率的にかなり短い。最近(でもないが)腹もでてきた。
それでも気になる。どーにも気になる。シートとステップ近すぎ。
バックステップのせいか、正座してまえかがみになるようなポジション
けつがあがればいやでも前項になると思ってやってみた。
- 125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:41 ID:lWyy+uc0
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <ヘルメット美味しゅうございました。
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:55 ID:MR+wCPdh
- >>121
俺も以前メットとグローブとられた。
俺のニオイがしみついてるのに・・・
まあ、新品の方が安全性も高いさ!きっといいことあるよ。
- 127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:08 ID:2gj9ZhBI
- >>124
あらr…。 身長は私とほぼ一緒なんですねぇ。
でも私は比率的に足が長〜いそこいらへんが違う様子です。
特に3本mΣうわ何をするやめr驫※(ry
- 128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:43 ID:HgV4ijNm
- >>121
俺もやられた経験有り
しかも市原の2輪館でね。
結局その場で新品買って帰った・・・
- 129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:07:06 ID:Z5tytsMx
- それをやったのはその店の店員d(ry
- 130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:09:37 ID:JohTlbGw
- >>127
レスサンクス?
自分あしは短いですが3本mΣ・・・・
寝ます。
- 131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:33:32 ID:7y/CVKGp
- 前にメーター球の質問をした者です
ドライバースタンドで190円くらいで売っていました
が、ふと気になってジョイフルホンダというホームセンターに置いてないか
見に行ったら、74円でした
>>124
バックステップ入ってるの?
漏れのはノーマルだけど、知り合いのカタナ400を一日乗り回したあとに
グースに乗ると、まるで「orz」してるのかと思うポジション
でも30分もすると慣れちゃって、161cmの自分にはピッタリだと思ってる
さて、投票行ってくるか
- 132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:18:08 ID:8UxQgce0
- >>131
好みの問題ですが、レプリカ系はすわるだけで自然とまえかがみ
グースはすわるとスクワットしてしゃがんだような姿勢から、無理
にハンドルをつかみにまえかがみになるような感じ。どっちも
きついけど、どーせきついなら前者かと思って試し中です。
- 133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:36:57 ID:d3SOPjH0
- > 473N氏
台風、大丈夫でしたか?
# 例の物、オフィシャルの通販は30分程度で売り切れた模様
# 当方は運良く滑り込んだが、そちらは如何?
- 134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:00:16 ID:vfw0Izjx
- 例の物ってなーに?
ねぇねぇ、なーに?
- 135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:43 ID:nxXN5TCC
- >>134
ヒント:>>121のメットが消えた。
- 136 :774RR:2005/09/12(月) 02:09:54 ID:FxQV+KUt
- >>132
NSRから乗り換えると高さが高くて位置が前ってかんじ。
ヨシムラの初期型つけてるけど、これ以上後ろに下げるとエキパイにあたるし
どうしようもないのかなって感じ。
まあハンドルの位置が近いからあんまり気にならないけど。
- 137 :473N:2005/09/12(月) 23:35:40 ID:kF8nJhY2
- こちらは無事 しかひ錦帯橋あたりは水没した模様
所によっては水かさが8mにも(^^;
#は撃沈
怒りに燃えてシートレールをぶった切りちふ(w
- 138 :774RR:2005/09/13(火) 06:35:38 ID:OEQEqNLT
- 話題が変わるけど今日赤男爵に注文してた前後ホイールベアリングを
取ってきた。
純正じゃなくて男爵オリジナルだったんだけど、両面ゴムシールのベアリングだったよ。
これで一個あたり500円くらいだったから結構男爵使えるなと思った。
純正は片面シールだったよね。
- 139 :774RR:2005/09/13(火) 17:49:37 ID:opQV/SZ7
- >>136
結局なれかなと思って5年くらい乗ってたんだけどね。
自分はコワースのつけてる。ノーマルでもいいんだけどね。
- 140 :774RR:2005/09/14(水) 00:39:20 ID:CX2J0l5X
- >1個500円
仕入れは半分だと思うよ
次回の為に、ベアリングの型番(6203とか)メモしておいて
町の機械部品屋とかで値段調べてもらいなよ
- 141 :774RR:2005/09/14(水) 14:44:27 ID:T6dP2UU+
- リッター35`走るオイラのグースカは変態ですか。そうですか。
- 142 :774RR:2005/09/14(水) 16:18:51 ID:Jw13bArG
- ツーリングならそれぐらい走るね。
街乗りでそれなら神?
- 143 :774RR:2005/09/14(水) 18:36:02 ID:wkjEoRq3
- gooseに乗りたいのですが、
250、350で迷ってます。
250って350と比べて、乗り味はどうでしょうか?
調べても350しか判りません。
それと250のオーバーサイズピストン等は有るのでしょうか?
教えて下さい。
- 144 :774RR:2005/09/14(水) 18:50:17 ID:CxC9w2UX
- このスレにも250と350を乗鞍べた経験のあるやつはそれほどいないと思うが...
250の方が車体的なバランスは良いという噂はあちこちで見るね。
といってもネット上での情報だけど。
エンジン的には350の方が楽しそうな気がする。
350ccシングルいちまんかいてん!てのが売りの一つだし。
350乗りの俺としては250の普通のチェーンアジャスタがうらやましい。
鵞鳥のエキセンは調整しにくいからね〜
- 145 :774RR:2005/09/14(水) 18:51:19 ID:fJhKV1ea
- 確かに調整しい。
調整して締めても走ってるうちにずれてる…
締めても締めてもずれる(w
- 146 :774RR:2005/09/14(水) 20:25:02 ID:T6dP2UU+
- でも350のスイングアームはアルミだから捨て難い…見た目テンプター中身DRZ足回りグース(スポークで)…とゆーバイクに乗りたいのは僕だけですか。そうですか。
- 147 :774RR:2005/09/14(水) 21:23:30 ID:fJhKV1ea
- 今試してきたけど、磁石くっついたぞ(w
- 148 :774RR:2005/09/14(水) 21:30:40 ID:CX2J0l5X
- 350のはアルミなんだ?
250のに交換しようかと思ってたけど考えちゃうな
漏れだけじゃなく、みんな使いにくいと思ってたのね
- 149 :774RR:2005/09/14(水) 21:50:11 ID:M+VGXNbj
- スポークねぇ モノサスじゃなくて ツインショック→ST250 も悪くないと思うけど
- 150 :774RR:2005/09/14(水) 22:52:59 ID:fJhKV1ea
- >>149
リアディスクとエンジンドライサンプは譲れない、とダダをこねてみるテスト。
- 151 :144:2005/09/14(水) 22:58:21 ID:CxC9w2UX
- 350も鉄だと思うぞ。
俺のやつ、転けたときにキズ入ったとこからしっかり茶色く錆びたし orz
みんなエキセン使いづらいと思ってたんだw
- 152 :774RR:2005/09/14(水) 22:59:08 ID:fJhKV1ea
- 使いづらいけどカッコイイから許す(w
- 153 :774RR:2005/09/14(水) 23:20:20 ID:KsO/3MX3
- >>143
250乗ってますよ。
パワー不足は否めませんね。
350のピストンっていうかシリンダーごと乗りそうな気がしますけど・・・
感でしゃべってます。
もともと足回りの方が勝ってますのでそっちの方は、
多少のパワーアップなら小変更でいけるとおもいますよ。
車検が問題にならないんなら350をお勧めします。
- 154 :774RR:2005/09/14(水) 23:34:40 ID:0dkNpJ/N
- 350のスイングアームはド鉄
結構重いっこないだ外して持ったからわかる
アルミのほしい
- 155 :774RR:2005/09/15(木) 00:06:28 ID:q22oD3zt
- エキセンで車高いじってますか?
- 156 :774RR:2005/09/15(木) 09:54:40 ID:GfzXCRGa
- 鉄なんだ!雑誌にダマされたΣ(゜Д゜;)…磁石がくっつく…!!!( ̄□ ̄|||)
- 157 :774RR:2005/09/15(木) 12:43:21 ID:GfzXCRGa
- グースって、稲妻系油令と同じでカジリとかあるのかな??エンジン自体は丈夫と聞くが…
- 158 :774RR:2005/09/15(木) 13:18:08 ID:KqgfAOFB
- エンジン(ジェネレーターも含む)は丈夫じゃない。
ジェネレーター死んで今、押して帰ってきた。
中古のジェネ二個購入し組んだけど3000kmも持たないとは……
外れる俺に運がないのかな。
次は新品のジェネを組むよ。
ジェネレーターが死んだら他がどんなに頑丈でも動かない。
- 159 :774RR:2005/09/15(木) 13:30:26 ID:v25q2+e3
- あのさ、いつもここで ステーターコイルが死にやすいとか弁当箱(名前忘れた)が駄目になる
とか見るんだけど、そう言う人のは電気系のあたりでなんか改造してたりするの?
それともブン回すので電気系に負担がかかるから?
自分のツーリング&通勤で3万km超えたけど、ノーマルで特に問題もおきないんだけど
- 160 :774RR:2005/09/15(木) 14:32:11 ID:B2VD3XuL
- ステータコイルは持病ですw
改造してあろうがなかろうが、
突然死がありまふw
同じステータコイルなのか初期型のスカブ250も突然死ありますたw
ちなみにスカブはリコールでしたが鵞鳥は放置w
250ですけどテクノのアルミスイングアーム入れてます(^^;
中古で買った車体より高かったとです
ノーマルのスイングアーム(鉄)は転倒時に
ステップバーが一瞬内側に入った拍子に穴を開けてくれましたw
現在、スイングアームのステップバー裏側位置にカーボンプレート貼ってます
- 161 :774RR:2005/09/15(木) 15:05:27 ID:GfzXCRGa
- ステーターコイル死にやすいんですか…対策情報誰か教えてくださいm(__)m恐くなってきた(゚∀゚;)
- 162 :774RR:2005/09/15(木) 16:37:06 ID:6Bq6o7Ie
- ステータは対策っていうか、
死んだら換える
だけ。
- 163 :774RR:2005/09/15(木) 17:29:42 ID:CS81AfN6
- 是非アルミスイングアームを売ってください。
お願いします。
- 164 :774RR:2005/09/15(木) 17:32:03 ID:I4Ioja9v
- >>157
かじるよ。
つか、油冷系は設計の問題のはず。
初期型GSX-Rとガチョウだけと思ったけど、稲妻でもかじるん?
排気側ロッカーアームとカムのあたり面がオイルを削ぐような感じで回転しているので
オイルの劣化や、ドライスタートでぶん回したりするとかじります。
カタカタタペットの音がひどくなってきて、調整しても直らないor音がすぐに大きくなる
という症状の場合やばいです。
- 165 :774RR:2005/09/15(木) 17:40:51 ID:ca5+4B5g
- >>156
雑誌は嘘や間違いが多い、あまりあてにするな。
なんたってグース350が出た当時スイングアームは
アルミ鍛造材で云々て書いてあったからな。あんな
パイプで構成する部品を鍛造で作るかよ、雑誌ライターは
あくまで物書きであって技術者じゃないからな。
- 166 :774RR:2005/09/15(木) 17:46:59 ID:+F2aDvG6
- >>165
色が塗ってある時点であやしいと思ってたが・・・・・
やっぱり鉄なのですね。
せめてクロモリ鋼ならカッコつくのにね。
- 167 :774RR:2005/09/15(木) 18:04:18 ID:4s4rY0h8
- スイングアームピボットプレートの金型代がコストのほとんどを食ってる悪寒…
- 168 :774RR:2005/09/15(木) 18:43:30 ID:GfzXCRGa
- 稲妻・GSF・バンディット1200などGSX系油令エンジンはすべてカジリが発生するよぉ〜まさかグースもだったか…GSX1400の新型油令はカジリ対策されてる。
- 169 :774RR:2005/09/15(木) 19:49:20 ID:HEAUJ4Of
- まずいな…
大して乗ってないから常時ドライスタート気味だ
- 170 :774RR:2005/09/15(木) 20:58:21 ID:/cenIwZC
- ねぇー、みんなどれくらいの
期間でタペット調整してる?
おれはもう、一年以上やってないなぁ。
- 171 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/09/15(木) 22:23:32 ID:08ADDnrj
- 納車以来やってない。
DR-S はやってたけどあんまし効果が分からなかった。
もうちょっとしたら調整しようかな。
- 172 :774RR:2005/09/16(金) 04:59:04 ID:069sUn6G
- ttp://review.ascii24.com/db/ad/mitac_001/655088-001.html
鵞鳥にナビ着いてるの図
- 173 :774RR:2005/09/16(金) 08:33:02 ID:TnyrwnaB
- 山に分け入る事の多いガチョウには必要な装備だな(w
- 174 :774RR:2005/09/16(金) 10:07:42 ID:JNK7/0uW
- 166>>
激しく同意。分かっている編集、ライターが少なすぎる。
根本的に勉強不足だし、2ちゃんから情報を得ているような香具師もいるしw
読んでいて思わず本をぶん投げたくなるか、あまりにひどい文章で笑えるw
ステータコイルは死にやすいというか
いついくか分からないのが問題。
いかなない人はいかないし。
アルミスイングアーム、九州のウイリーとかで頼めば
ジグがあれば20万とか25万くらいで作ってもらえるんでない?
テクノで買ったとき20万ちょいくらいだったかな?
- 175 :774RR:2005/09/16(金) 17:42:51 ID:TnyrwnaB
- もしかして「バッテリー替えてないと逝きやすい」とかあるんかな?>点火系
- 176 :774RR:2005/09/16(金) 21:39:47 ID:82iEU22g
- 一度バッテリーが死んで取り替えた事あるけど、それから一年ほど経ってからコイル死亡。
原因としては考えられるけど、ボディーブローのようにじわじわ効いて来るようなダメージなのかもしれない。
- 177 :774RR:2005/09/16(金) 23:35:39 ID:ySHqVzr2
- 自分のはバッテリーが死にかけた(セルがまともに回らない。
ワンウェイクラッチかと思ってた)まま数年乗ってたけど
電気系統はいまだ(29000km)健在。
ただしドノーマル。
- 178 :774RR:2005/09/16(金) 23:50:51 ID:TnyrwnaB
- 後1000`の命…
- 179 :774RR:2005/09/17(土) 02:18:29 ID:jtT44l8o
- もう兎に角セッティングが出ない。
やっぱ250に350のマフラーじゃ無理かな〜
- 180 :774RR:2005/09/17(土) 07:25:29 ID:BdrFlq3P
- >>179
リプレイスのは250も350も同じなんだからなんとかなるのでは?
メインきめたら、スロー系の濃い薄いを判断して、パイロットジェット
とニードル段数でなんとかごまかせるとおもうよ。FCRとかなら全域
ベストは難しいけど、ノーマルキャブなら結構いい線までいけると思う。
- 181 :774RR:2005/09/17(土) 12:51:01 ID:uP4+FNyB
- まあスズキの電気は昔から弱いからw
コイルの断線はしゃーないというか
いつか逝っちゃうって覚えておけばいいでしょw
いかなきゃいかないしw
180>>のいうとおり250と350で別々の仕様ってまずないから
ヨシムラだとハマリやすいけど
ホットワイヤーとか点火系を強化するパーツが入ってたりすると
セッティングが分かり難くなるから、もし着いていたら外して、
セットを出してから付け直したほうがいいよ(その後、微調整で)
- 182 :179:2005/09/17(土) 20:38:33 ID:FWk36IvC
- >>180
>>181
アドバイスありがとうございます。
がんばってみます。
- 183 :774RR:2005/09/19(月) 02:01:48 ID:zfrg55yF
- 前スレッドで相談したと思うんですが、高回転がおかしいと言った者です。
もう一度概要を・・・。
吸気=ノーマル
排気=前期ヨシムラ(ステン=アルミ)
なんですが、FフォークをガンマSPにするときに半年放置。
先月復活したのですが、高回転がおかしいんです。ボコつくというか・・・
ヨシムラに聞いてもセッティングはノーマルで走ってください、としか返答を得られず。
2次エアを疑い、マニホールドを新品に換えてみてもダメ。
プラグ観ると薄いような感じもするので念のためMJを128(ノーマル125)
に変えてもダメ。
7000rpmまで問題ないのですが、それ以上になるとガツンと失速します。
キャブ関係はほとんど問題ないハズ。
あとは・・・電装?
- 184 :774RR:2005/09/19(月) 02:38:55 ID:6HH/xnvX
- 昨日ついにグース納車。
めっちゃ楽しくてグースに後悔はまるでないんだが
リアブレーキがキーキー鳴くのは仕様?
- 185 :774RR:2005/09/19(月) 02:49:36 ID:CEg6nFEe
- >>183
ヘッドは大丈夫?
上にも出てるけどかじり易いから,タペット音がどうやっても消えなかったら
ロッカーアームがえぐれててバルブがちゃんと開いてない可能性もある。
まあ、ものすごい音するけどここまでくると。
>>184
キーキー泣くのと,波状に減っていくのは使用だからあきらめれ。
- 186 :774RR:2005/09/19(月) 03:37:43 ID:/ATUqJFS
- >184
おめ!納車おめ〜!でとう!
- 187 :774RR:2005/09/19(月) 07:45:09 ID:fNHaTb8B
- >>184
パッドの角削ったり、鳴き止め塗ってみたりしてもすぐ効果がなくなるよ
- 188 :183:2005/09/19(月) 10:10:29 ID:csILpGXA
- >>185
ヘッドかぁ・・・。異音は特にないですね。
今まで乗り継いできたバイクはすべて2ストなので4ストはイマイチわからなくて・・・。
一度バイク屋に見てもらうかな。。
- 189 :774RR:2005/09/19(月) 10:24:39 ID:5Ii7UBUY
- CDIかステーターコイルが狂ってるのかも。
と素人が妄想してみる。
- 190 :184:2005/09/19(月) 13:19:05 ID:6HH/xnvX
- 仕様なのか…
ブレーキかけるたびに周りに見られてる気がして恥ずかしい
- 191 :774RR:2005/09/19(月) 14:59:21 ID:guEipYaG
- >>183
ステータコイルっぽいな…
俺も同じような症状でてたことある
俺はレクチファイヤー、レギュレター、ステーターの順に変えたorz
俺の時はステータのピックアップの高回転側
(鵞鳥は低回転用と高回転用の2つのピックアップを使っている)
が逝かれたらすい…
- 192 :774RR:2005/09/19(月) 15:13:53 ID:guEipYaG
- ↑
あれ?正しくは
レギュレートレクチファイヤ、CDI、、ステータコイルでし…
- 193 :774RR:2005/09/19(月) 19:25:14 ID:5Ii7UBUY
- chevron Delo400 15W40をうちの鵞鳥にいれてみたんで報告。
シフトフィールは滑らか。各速スルッと入る。2速からニュートラルもバッチリ。
半クラッチは若干緩いような感じはするけど、坂道発進なんかで必要なつながる
寸前の微妙なコントロールはいい感じ。
振動は5000回転くらいまでは少ない。8000ぐらいになると大きくなるが角の丸まった
感じの振動なのでエンジンが逝きそうな感じはしない。
吹け上がりは変な感じ。特段早い感じはしないけど、フリクションが少ないのか全体的
に滑らかで動作がワンテンポ早い感じ。慣れないとちょっと慌てる。
あと気がついた点としては、エンジンブレーキの効きが若干弱くてドキッとする。
\500/1qtの安オイルとしては上々。
ハイドロクラッキングオイルベースならBPのコースクラシックライトよりは
こちらの方が良い。これで保ちが良ければしばらくはDelo400でいこうと思う。
- 194 :774RR:2005/09/19(月) 22:39:02 ID:4HM9gUXH
- >>183
191もいっているが、ピックアプコイルがあやしそう。
急な失速は、点火カットや燃料カットでおきるようなものだから、
キャブが正常だとすれば、マニュアルにそって、ピックアップコイル
の抵抗値を測定するなどしてみれば。燃料系はみてると思うけど
ありがちなのが、フューエルラインへの錆などのごみが進入して
高回転時の流量が確保されてないかもしれない。一つずつつぶして
いくしかないね。がんばれ。バイク屋に相談もありだとおもうよ。
- 195 :183:2005/09/19(月) 23:51:34 ID:+kbsvh/z
- みなさんありがとう。
ステーターか・・・。やっぱり電装を疑うのがいいみたいですね。
マニュアルもありますし、一度抵抗値を図ってみたいとおもいます。
キャブのフロート室を見る限り、サビやゴミが浸入しているのはないかなぁ〜って思いますです。
どの道MJは戻す方向です。
もうひとつ追加すると、低ギアではおきにくく、高ギア(特に6速)で如実に現れます。
一応リミット限界1万までは回りますが、薄いような症状で息つきながら回るといった感じです。
電装はイヤだ・・・。
がんばってみます。
また報告しますね。
- 196 :774RR:2005/09/20(火) 01:47:35 ID:q53sGjNc
- >>193
インプレありがとうです。
シェブの15w−40ってどこで売ってます?
- 197 :774RR:2005/09/20(火) 08:45:20 ID:oeMnOqC2
- 俺も昨日シェブ10w-40入れたばかり。
ナカーマ!
モチュ300V→wako's 4CT→鱸エクスタ(純正)→シェブ
どんどん安くなっていくw
しかしシェブが一番いい感じなのは何故だろう、、、
モチュはシフトがだめだめだった。
高級過ぎで鵞鳥たんがおなかこわしたかなw
- 198 :774RR:2005/09/20(火) 19:15:55 ID:0prZigLg
- >>196
漏れはここで買った。
ttp://www.netwave.or.jp/~virago/oil2.htm
- 199 :774RR:2005/09/20(火) 21:12:44 ID:oV2zbgDG
- 最近グースを買ったのですが、車載工具が付いていませんでした。
初バイクがグースなもので、バイクに使うような工具は殆ど持っていません。
ネットでグースの車載工具を調べたら、
ドライバー、プライヤー、10−12と14-17のレンチ、6角レンチ、プラグレンチ(サイズ不明)
等があることが分かりましたが、その他に必要なサイズのレンチ類や工具はあるでしょうか?
- 200 :774RR:2005/09/20(火) 21:20:17 ID:ZZc89v4K
- 車載工具は正直使わないが、エキセン回すのだけは別
- 201 :774RR:2005/09/20(火) 22:10:54 ID:SnYhQErf
- エキセンの調整工具って売ってないかなあ。
車載工具のやつ捻れてて使いづらいんだよなぁ・・・。
orz
- 202 :774RR:2005/09/20(火) 22:12:29 ID:NrNF4uom
- しかしさ、エキセンのやつって、ねじ穴ある角パイプと、
外径8mmぐらいの長いネジでできそうな気がするんだが
- 203 :774RR:2005/09/20(火) 22:20:35 ID:DfkuPh6F
- Tレンチで出来るって話が出てたと思うぞ。 >エキセン
- 204 :774RR:2005/09/20(火) 23:22:13 ID:OU45j9Nb
- 漏れはフライホイールの回り止めレンチ
Y字の可動式になってて棒が溶接されてるヤツを使ってる
エキセン用の車載工具ってあったのね・・・
- 205 :774RR:2005/09/21(水) 08:13:09 ID:AcSK1hSj
- >>198
んー、10w−40の倍の値段か。まあ十分安いしメーカーのバイク指定だからこっちのほうが安心かな。
エキセン、L型の六角レンチ組み合わせて使ってたけど今一やり辛かったので
ホームセンターで螺子と穴のあいた細長いプレート買ってきて自作しました。
- 206 :774RR:2005/09/21(水) 11:21:20 ID:cgOejial
- >>199
車載工具で整備するのは金欠の高校生ぐらいなもんだぞ。
とりあえず↓でも買っとけ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15288995
- 207 :774RR:2005/09/21(水) 13:06:32 ID:yP5MPfeI
- ネタだよな?
- 208 :教えてください:2005/09/21(水) 15:18:33 ID:KK5YTitM
- ヤフオクでヨシムラのヒールガードを落としたんですが、真ん中辺でくの字に
(10°弱くらい?)折れ曲がっているのは仕様でしょうか?
ちなみにステップはノーマルです。
- 209 :774RR:2005/09/21(水) 16:33:21 ID:yP5MPfeI
- そのヒールガード俺も使ってるが、
強度が不足気味でヒールグリップ強い方だと曲がるのさ。
ざんねんだが。
- 210 :教えてください:2005/09/21(水) 16:58:23 ID:KK5YTitM
- レスサンクスです。
そうなんですか、じゃあ真っ直ぐが仕様なんですね。
曲げの内側にけがいたような線が引いてあるんで前のオーナーがわざと
曲げたのかとも思ったんですよ。
曲がり無しということだったので返品しようかなあ・・・。
- 211 :774RR:2005/09/21(水) 18:01:00 ID:bUBn1sw+
- 細かい事キニスルナ!とサトル乗りが言いました
- 212 :774RR:2005/09/21(水) 18:05:37 ID:POtf0/2i
- ヨシムラのヒールガードは最初から内側に曲がってるよ。
自分のも最初からそうだから。
気にせず使うべし。
- 213 :774RR:2005/09/21(水) 18:45:58 ID:B3n+6zPy
- >>205
supremeにしようかとも思ったけどクルマ専用は半クラのフィーリングが
不安なんでDeloにしたよ。
BPのコースクラシックライトは半クラがイマイチだったし。
- 214 :774RR:2005/09/21(水) 19:08:29 ID:yP5MPfeI
- >>212
あれ、曲がってる?俺のはまっすぐだったけどなぁ
もしかして2種類あるのかな。
- 215 :774RR:2005/09/21(水) 19:18:08 ID:smY6nfGL
- >>214
うちのグースも最初から着いてたけど,曲がってる。
土踏まずで乗ると良い感じなんだけど、つま先で乗ると踵がチェーンに当たる。
- 216 :教えてください:2005/09/21(水) 20:39:04 ID:KK5YTitM
- むむむ?2種類ある?
>細かい事キニスルナ!
まあそうなんですけど、真っ直ぐだって人もいるし、はっきりとくの字に曲
がってるんですよ。
でも曲がってる方が足の収まりは良かったりして。
- 217 :214:2005/09/21(水) 21:56:59 ID:yP5MPfeI
- いろいろ調べてみたらうちのはヨシムラじゃないみたい orz
ヨシムラだとばかり思い込んでた orz
お騒がせしてごめんなさい orz
- 218 :774RR:2005/09/21(水) 23:29:58 ID:7Taiyt2p
- 俺が知ってるヨシムラヒールガードって曲がってたよ。
後ろの取り付けボルトからちょいと上あたりから三角の穴抜きの上側からちょいと下あたりを通過するって感じで
折り目(けがき)入ってない?
ニュアンス伝わってないならすまん・・・。
まぁ、曲がってるよ。と言っておく。
ついでにヨシムラ製品なら前後のボルト間に刻印がある。
俺はアルミ板でえせレプリカつくったけどね。
- 219 :教えてください:2005/09/22(木) 06:29:33 ID:9r+2dQom
- >218
そうそう!その折り目(けがき)がはいってます!
じゃあ仕様なんですね。ほっとしました。
サンクスALL。
- 220 :774RR:2005/09/24(土) 05:56:17 ID:M+oGxy6E
- あげ
- 221 :774RR:2005/09/24(土) 15:28:36 ID:eSffwDP7
- あがってないぞい
あげ
- 222 :774RR:2005/09/24(土) 20:02:18 ID:eSffwDP7
- age
- 223 :774RR:2005/09/24(土) 20:51:11 ID:FcEMhI+e
- 最近ネタが少ないようなので、上げついでにひとつ。
みなさんはミラーなに使ってる?私は数年前のナポレックスのステーを
鏡面がスライドするやつ(うまく表現できない、パッケージもグースだ
ったような)を愛用。カウルバージョンのときは、どこのかしらんけど
カーボンのやつ(でも高くない)をつかっていますが、何年かぶりに用品
屋にいったら、いっぱいミラーありました。結構かっちょいいのがおおか
ったのでいいなと思ったのですが、モンスター海苔の友人は見えないといって
いました。どっちの振動がはげしいかは、微妙ですが、あんまり見ないにして
も見えるほうがいいと思うのでなんかいいのがあれば情報ください。
- 224 :774RR:2005/09/24(土) 21:48:36 ID:YXYBPO0G
- つ純正
いいところ:よく見える
わるいところ:見た目がよくない
結論:よく見えるけどよく見えない。
- 225 :774RR:2005/09/24(土) 21:49:56 ID:AXjQfynD
- warota
- 226 :774RR:2005/09/24(土) 22:08:46 ID:AXjQfynD
- ちなみに俺はこれ。
ttp://www.webike.net/sd/25911/100010301116/
いいところ:大きい。よく見える。白バイ対策ばっちり
わるいところ:大きい。かこわるい。
結論:
びびりの俺は5秒に1回くらいミラーをみる。
車線変更時にはさらに振り向いて確認。
それなのにパトカーに捕まったのはヒミツ
- 227 :774RR:2005/09/25(日) 05:57:58 ID:0OC6DE8k
- 今日から青鵞鳥を飼うことになりました。
午後に取りに行ってそのまま走りに行ってきま〜す♪
- 228 :774RR:2005/09/25(日) 06:34:23 ID:8So61uxn
- >>227
おめ!
- 229 :774RR:2005/09/25(日) 18:40:26 ID:eS9EZTtD
- >>277
おめ
コ
初乗りレポなんぞしてくれるとウレすぃ
- 230 :227:2005/09/25(日) 19:05:16 ID:0OC6DE8k
- >>228
>>229
ありがと〜〜!
なんだけど、取りに行った帰りに燃調が濃すぎでカブって止まり、
早速治療のため入院しました・・・
某男爵なので中古も保証で直してもらえますが、なんだかな〜〜(泣)
そんな訳で走行距離10キロ(右左折1回ずつ)しか走ってないので
インプレどころじゃありませ〜んw
退院したら乗りまくるぞ〜〜!10年ぶりの単車だ〜〜!
- 231 :774RR:2005/09/25(日) 19:21:13 ID:RihJjQ0W
- >>227
オメ!どこかで会ったら指さしちゃうぞ!
- 232 :774RR:2005/09/25(日) 19:49:45 ID:yNALqU5a
- 走行1万3千キロの350なんですが、
1000qでオイルゲージがHからL近くまで減ります。
結構回すことは回すのですが、それにしても減りすぎですかね?
- 233 :774RR:2005/09/25(日) 20:10:08 ID:RYPUlqvf
- 減り過ぎですね。
オイルの量り方は、マニュアルどうりにやった?
量り方が違うと、ゲージにつくオイル量もかなり変わるよ。
- 234 :774RR:2005/09/25(日) 21:01:35 ID:cS1lnLMW
- >>230
10年ぶりなら喜びも格別ですね、かぶりならすぐ戻ってくるでしょうから
事故に気をつけて素敵なカモライフを送ってくださいな。
>>232
お金あればバルブ回りOHしたほうがよいですね、自分は金できるまで
足しながらはしりましたが無問題でしたよ。
- 235 :774RR:2005/09/26(月) 01:03:06 ID:Kker852x
- 外装の特長、スペエデでタンクに左右で色違いのクラブマン文字ステッカー、サイドカバー外しでステン板で成形、ヨシムラチタンにオリジナルヒールガードの車両を、今乗ってる人いますか。
- 236 :774RR:2005/09/26(月) 06:07:10 ID:akteNgb1
- いない
- 237 :232:2005/09/26(月) 19:12:01 ID:psw+ZM+U
- もう一度マニュアル通りにやってみたけど同じ結果でした。
グースってオイル下がりとオイル上がりどっちが先に来るんでしょう?
マフラーから白煙が出るとかは全然無いんですけどねえ・・・。
- 238 :227:2005/09/26(月) 20:31:44 ID:ngFCKs6Q
- 男爵から電話ありました。
「キャブを開けてみたら汚かったから掃除した」
「オイルフィルターのOリングからオイルが漏れていた」
だそうで、数日後に部品が揃ってから再組付けだそうです。
納車前整備で何やってんでしょうね〜
- 239 :774RR:2005/09/27(火) 00:30:43 ID:m+oWnMqb
- なにもしてなかったんでしょう・・・(苦笑
だから赤男爵はダ(ry
- 240 :774RR:2005/09/27(火) 00:41:57 ID:WcHcZcIC
- マニュアルどおりには買っても、オイルレベルが上がったり下がったりるすぞ、うちのグゥは。
アクセル煽って煙吹くなら、ピストンりリング。
アクセル閉じた時に吹くなら、バルブ回り。
メーターなんて信用せずにあけたほうがいいと思う。
- 241 :774RR:2005/09/27(火) 06:02:54 ID:Foz3H99O
- 普通にちゃんとオイル交換とかしとけば5万キロは大丈夫と思うけどね。
買った段階である程度整備するのが一番金掛からないと思う。
話は変わるが最近パイロットパワーに履き替えたけど、これ最高。
フロントがすごい安定してるわ。
- 242 :774RR:2005/09/27(火) 10:45:43 ID:sTDKrCat
- パイロットパワーってことは、リアのサイズ太くしたん?
太くしてネガに感じることってない?どっかに干渉したりとか・・・
- 243 :241:2005/09/27(火) 17:55:58 ID:Foz3H99O
- >>242
そう、サイズが150になってるんだけど干渉はないです。
まあ俺はこのスレの17でそこで聞いた情報元にしたんだけど。
サイズアップのネガは特になし。ただフロントは今までより端まで
使えるようなったけどリアはどうしても横が使えないくらいかな。
パイロットパワーはまだ設計の新しいタイヤだし、規定サイズの国産の
設計古いタイヤよりサイズ違っても性能はいいんじゃないかと思います
- 244 :242:2005/09/27(火) 18:22:38 ID:sTDKrCat
- >>243
特にネガは無くて、メリットが多いと。ありがと!
- 245 :774RR:2005/09/29(木) 20:56:09 ID:JeiR4ELV
- 念のため浮上
- 246 :774RR:2005/09/30(金) 18:45:35 ID:Xb0TI8Cs
- 話題が無いので投下。
純正のハンドルって立ち後家でもすぐ曲がらない?
今まで3台グース所有したがまっすぐなハンドル無かったんだけど。
で純正外のセパハン使ってる人いたらインプレきぼん。
特に純正のヘッドライトステ−が使えるかってとこを教えてくださいな
- 247 :774RR:2005/09/30(金) 20:16:56 ID:SGc+kGC6
- >>246
何度か立ちごけしたけどしたけど純正は曲がった事は無いよ。
(ボルトが緩くてずれた事はある。)
今使ってるどこか製(バイク屋任せなんで知らないw)のアルミのセパハン
は良い。ハンドル程度をアルミにした程度の重量軽減でも、コーナーでの
挙動が素直になってイイ。ライトステーは使えなかった。
- 248 :774RR:2005/09/30(金) 21:37:16 ID:D92fol9n
- >>246
確か前スレか前々スレにも同じ内容を書いたけど、
せっかくの話題投下なので再記。
今まで付けたことのある社外or流用ハンドル
アエラのドカ900SS用ポジションアップハンドル
(数万するやつ。もともとついてたw)
GSX-R1100純正(オフセットあり、垂れ少なめ)
ZX-6R純正 (オフセット無し、垂れ多め)
900SS純正 (オフセットあり、垂れ中間)←いまこれ
気づいたこと:実はオフセットありのハンドルの方がグリップエンドを近くできる。スイッチボックスがタンクと干渉しにくくなるから。
お役に立てれば。
- 249 :すき:2005/10/01(土) 02:18:28 ID:4UOYTEX6
- あげ 初めまして。青350です。
メーター7万キロを突破たので、記念に書きます。
その間、何度捨てようと思ったことか。
へたっていく部品を解体屋で補いながら
エンジンが死ぬまでは乗り続けようと思います。
しかし、見なくなったねー。
- 250 :774RR:2005/10/01(土) 04:25:39 ID:oNR34ByC
- >>249
記念オメ
自分は3万記念カキコします。
たまーに自分以外の鴨みかけると新鮮です。寒くなってきましたが
事故に気をつけてみなさん乗りたおしてください。さぁ週末だ!
- 251 :246:2005/10/01(土) 06:12:31 ID:+jWDlXl4
- >>247-248
情報サンクス。おいらの鵞鳥は左が曲がってるから
交換したいんですよ。
個人的に純正のヘッドライトステ−のSUZUKIロゴが好きなんで
あれは使い続けたいんだけど。
話は変わるけど個人的にグースで一番好きな部分はアルミの
スイングアームブラケットのSマークです。
あんなとこにデザイン入れるのが変態くさくていいや。
- 252 :774RR:2005/10/01(土) 08:05:58 ID:xVWs7FkI
- 5万km突破記念
今年の北海道ツー、見掛けたガチョウ一台だけ。
今年のモトgp、見掛けたガチョウ一台だけ。
んでも俺と俺のガチョウ、まだまだ逝くよーん。
- 253 :774RR:2005/10/01(土) 08:45:55 ID:M3J7kjV5
- ウチの近所には漏れのも含めて3羽くらいいるようだ。
- 254 :774RR:2005/10/02(日) 00:18:23 ID:dC+spcEL
- >>253
ガチョウ空間の人ですか?
- 255 :774RR:2005/10/02(日) 00:25:15 ID:3o3uQO5K
- 高速道路走って来たんだが振動が酷すぎる・・・。
6速7〜8000rpmで、もうハンドルが握れないくらいビリビリ来る。
みんなの鵞鳥くんも振動ひどいですか?
そろそろオーバーホール時期なのかなぁ。
- 256 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/10/02(日) 01:27:38 ID:GIa3eiI8
- 8000rpmくらいで振動がほとんど無くなりますねぇ。7000rpmくらいは酷いけど。
ステップも結構きてますよね。
私のガチョウはそういう仕様です。
スピードメーターケーブルが切れた...orz。燃料補給のタイミングが分からない。
早く直さねば。
- 257 :774RR:2005/10/02(日) 06:52:17 ID:2xl5Hrm2
- >>254
そう言えば最近良く見ると思ったが、知らないうちに飛ばされてたのか…
>>255
慣れ(w
あと、オイルで結構変わる。
ハンドルを柔らかいアルミに変えるのもイイ。
- 258 :774RR:2005/10/02(日) 10:54:43 ID:suWgaSRe
- >>246
漏れのも左が曲がってる
譲ってもらったときからだけど。
>>248
情報ありがと
900SSってTRXだっけ?がデザイン真似したころのやつ?
>>256
漏れのも切れて、この前交換したばかり
残燃料が分からなくてホント大変
1500円くらいでした
- 259 :248:2005/10/02(日) 22:19:32 ID:c4HBVTt5
- >900SSってTRXだっけ?がデザイン真似したころのやつ?
多分そうだと思うよ。
このハンドルの欠点はバーエンドが付けられないから振動がきつめになること。
高速で休憩するとしばらく手がしびれてコーヒーも飲めない
軽いアルミハンドルで、ツーリングの時だけ重たい鉄のバーエンドを付けられるものがあったら最高なんだけどね。
峠やサーキットにたどり着いたら外す、とw
- 260 :774RR:2005/10/03(月) 00:46:57 ID:k3MNn/H/
- いつだったか、高回転がおかしいと質問した人です。
今日、5度目の手術に挑みました。
キャブを開けたり閉めたり。やっていくうちにどんどん調子が悪くなる。
キャブはエアクリに苦労しながらも5〜6回は開けた。
コレでだめだったらバイク屋に入院!と最後のオーバーホールでなんとなくエアスクリューを
開けてパーツクリーナー吹いたら赤い液体が噴出してきて焦る。
「おまえ!女かよ!」
と、いささか仰天したけれど、原因はA/Sの詰まりでした。
ンなのわかるかよ!
相談に乗ってくれたみなさん。ホントありがとうね。
まだ高回転がおかしいので社外キャブでもいれてみようかと思います。
振動はひどいけどね・・・。
- 261 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/10/03(月) 01:51:08 ID:FRctBTDd
- >>260
TMR+MJNとヨシムラDSCがお勧め。
私はTM+MJNとヨシムラDSCでK&Nフィルター
- 262 :774RR:2005/10/03(月) 01:59:10 ID:oNp930i0
- >>261
しかし、ワイヤーやらなんやら一通りヨシムラでそろえるとすごい事になる。
- 263 :260:2005/10/03(月) 05:17:44 ID:YcimbF2l
- >>261
そうですねぇ。ボクも一応TMRで行こうかなって。
今は前期型のヨシムラが入っていて今度メーカー不明の直管レース用マフラーを入れようかと思っています。
しっかし純正のエアクリもキャブもセッティング出すのは大変!
キャブ入れるまでこのままで行きます・・・。
>>262
い、いくらくらいなんだろう・・・。
- 264 :774RR:2005/10/03(月) 05:34:27 ID:C6V/9Kc/
- 2年前に新品で買って50キロぐらいしか使ってない
俺の吉村吸排気&ハイスロを買って下さい!!(>_<)
- 265 :774RR:2005/10/03(月) 12:18:11 ID:mTbJ/EiW
- オク出品してURL晒すのがよろしいかと。
- 266 :774RR:2005/10/03(月) 15:10:56 ID:/am+XEFv
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36810931
↑を買おうか悩んでる
- 267 :774RR:2005/10/03(月) 18:02:28 ID:mtUA9Ym9
- ウホッ♪
このくらいの大好き
漏れまで買おうか悩み始めてしまったw
- 268 :774RR:2005/10/03(月) 19:46:44 ID:JwNVKjfK
- グースとどう関係あるんだよ(w
- 269 :260:2005/10/03(月) 21:57:12 ID:YcimbF2l
- >>264
遠慮なく買います。
良ければメアド晒しますがいかがでしょう?
- 270 :sage:2005/10/04(火) 19:35:46 ID:pIu1B7x0
- ヤマハのMT−03が気になってる人いる?
デザインは鵞鳥の方が好みだけど、660ccの単気筒にビビッときてしまった!
2台はさすがに持てないしなぁ〜〜
- 271 :774RR:2005/10/04(火) 20:05:56 ID:XBtixnJG
- 正直シングルスポーツとしては期待外れ
- 272 :774RR:2005/10/04(火) 21:22:48 ID:y2vlXTrh
- >>270
軽ければ即買いしてた
見た目もいいし
馬力どうでもいいけど重いのはイタイ
- 273 :774RR:2005/10/04(火) 21:51:13 ID:QrklQH8s
- 正直、SZRを本社でリファインして販売して欲しい。
- 274 :774RR:2005/10/04(火) 22:05:05 ID:cpsEiXkA
- ショップでMT-03見た。これで660なの、と驚いた。
次乗るならこれかな、ともその時思ったけど、
そうか、重いんだ・・。
乾燥145キロに乗っちゃうと
なかなか次のお気に入りに出会えないもんだ。
- 275 :270:2005/10/04(火) 22:07:35 ID:pIu1B7x0
- レスサンクスです。
>>270
確かに、街乗り主眼で作られたように見受けられる。
>>271
重さについては知らなかった。確かに、174キロは少し重いかも。
せめてあと20キロは何とかしてほしい。
トルクはあるだろうから遅くはなさそうだけど…
>>272
同感。見た目重視なんでそんなSZRなら即買い。中古のSZRは象印の
ドカティを買う感覚なので手が出ない。サトルゥノも維持する自信がない。
個人的好みで、できれば水冷Egには乗りたくない。(カッコよくないから)
まとめるとグースは最高で最後ってことか!?
- 276 :774RR:2005/10/04(火) 22:53:27 ID:+E2wFyR0
- >>275
>グースは最高で最後ってことか!?
つhttp://homepage3.nifty.com/mcdb/horex/spl/osca_int1.htm#top
- 277 :774RR:2005/10/04(火) 23:25:27 ID:pPJoDm6c
- >>276
オスカは確かにいいよね。
ただこれって今も買えるの?まず中古も無いし
- 278 :774RR:2005/10/06(木) 02:00:26 ID:qyqoZtf3
- ビューエルのXB9Rが175kgなんだよな。
どこどうするとあんなに重く出来るんだろMT-03
- 279 :473N:2005/10/06(木) 07:08:44 ID:ZwfCZRXO
- BMWのF800Sも190kgでするし・・
軽く作るのはむつかしいのかしら〜
なのでコスコスとサブフレームを製作ちふ(´▽`;
- 280 :774RR:2005/10/06(木) 09:05:16 ID:qyqoZtf3
- SZRは159kg。
473N氏、サブフレーム?シートレール?
- 281 :473N:2005/10/08(土) 00:13:37 ID:dHOPrTMZ
- 今作ってるのはシートレール部分でする〜
コケたらめげるのは普通だと考えて、
できるだけ簡単で軽い構造を考えちふー
APを走っても揉まれなかったので、補強ふれーむ製作は
今度岡国でテストしてからにしましたでする〜
ストックに比べるとすでに10数kgは軽くなってるので
コーナリング時の負荷は減ってるのかな??
- 282 :774RR:2005/10/08(土) 19:32:30 ID:0S9//zkI
- コンバンワ。中古で買ってから1年たったのでキャブクリーナー使おうとおもって今日やりました。
シート外すまではばっちりだったのですが、タンク少し持ち上げていてもらった瞬間、フューエルホース抜けてガソリンだだもれ。
グースって、クリーナー吹くときはどこからみなさん注入しますか?
あれじゃあ、エンジン掛けながら注入ってできないような・・・。
地道にキャブ外してつけおきしないとだめなのかな・・・。
教えてもらうととても うれしかったり します。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
- 283 :774RR:2005/10/08(土) 23:29:53 ID:hqV0WMy+
- >>282
キャブの洗浄はドブ漬け&エア吹きか、スプレー式をジェットに直接が基本じゃないかと。
クリーナーBOXから吹き付けるタイプでどうやってキャブが綺麗になるのかな?
タンクは先にコック部分をはずしたほうが良いよ。
- 284 :774RR:2005/10/09(日) 11:00:22 ID:1BVZhtTw
- 全てのボルトをステンキャップボルトで統一して整備性を向上させて
3分もあればキャブを外せるようになったらおしまいだよな。
ナットは振動対策としてナイロンナットに付け替えちゃったりとかもしたり
- 285 :774RR:2005/10/09(日) 14:50:09 ID:mNNWlcGg
- タンクはずして、ワイヤーはずして取り付けバンド緩めるところまで5分でいけるが
インシュレーターからキャブはずすのに15分ぐらいかかる。
- 286 :774RR:2005/10/09(日) 19:16:38 ID:zBEbBJ9i
- 282です。
そうですよね直接じゃないとダメなのはわかってるんですけどね・・・。
時間ある時にバラしてやってみます。
タンクはコックから先にするほうが良いのですね。感謝。
- 287 :774RR:2005/10/10(月) 03:00:04 ID:Rj5R3cZw
- フレームを加工してキャブ周辺のフレームがパカッと開くようになればw
- 288 :774RR:2005/10/10(月) 07:29:48 ID:69VFIuSf
- ガソリン散布は誰もが通る道だと思ってた。てか2回やってやっと学習したorz
- 289 :774RR:2005/10/11(火) 05:15:15 ID:sR1/5PwP
- 吹きつけだけでキレイになるのはメインボアだけ。
ジェットと通路掃除しなきゃほとんど意味ないから全バラするが吉。
慣れれば1時間以内だよ。
- 290 :774RR:2005/10/12(水) 09:37:48 ID:bVf6Qudy
- 改造しすぎて手離せなくなっちまったGoose350を俺に売ってくれ!!ヽ(`Д´)ノ
- 291 :774RR:2005/10/12(水) 11:13:14 ID:X2S5paOc
- 晴れた
- 292 :774RR:2005/10/12(水) 15:37:45 ID:QSxXc/tX
- いいてんき♪
- 293 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/10/14(金) 07:10:30 ID:tc+l/WkZ
- 取りあえず、カキコ。
今週こそGooseのブレーキフルードを交換だ。
- 294 :774RR:2005/10/14(金) 11:41:09 ID:XJQJxl/D
- 漏れは先週交換したけど、マスターカップの螺子が固着&なめちゃって
外すのにえらい難儀したよ。気をつけれ。
- 295 :774RR:2005/10/14(金) 13:58:41 ID:IbhbIDor
- 右バンクの時に、ヨシムラのエキパイがガガーときて、穴が開きそうなんだけど、開いたらどうしたら良いのやら?皆さんどうしてますか。
- 296 :774RR:2005/10/14(金) 14:03:28 ID:bgex+up9
- >>295
その辺の鉄工所で鉄板(SUS)溶接してもらえ。
まずはコミュニケーションだ。
- 297 :774RR:2005/10/14(金) 14:06:38 ID:IVX5sJSH
- まヨシムラでも修理してくれるわけだけども、
その前に寄せて上げてしてみれば。
プリロで車高上げて、マフラーもヨシムラの特にDSCなら結構動くはず。
- 298 :774RR:2005/10/14(金) 15:04:24 ID:IbhbIDor
- >>297さんありがとうございます。
マフラーはDSCのチタン・ステンですので目いっぱい寄せて上げているつもりですが・・・、リアサスはγspの物で、現在プリ再弱なので、かけてみます。
>>296さんありがとうございます。
チタンの溶接もできるんですね、調べてみます。
でもステップ(社外固定バーのみ)は擦った事無いに、なぜエキパイが先にガガーなのか?、車検対応だからそこらへんはあんまり考えてなかったのですかねぇ。
- 299 :774RR:2005/10/14(金) 15:23:56 ID:krcqFcJM
- 今日なにげにリヤサスまわり見てたら、サスペンションとプレート?の間が
めちゃ隙間空いてる・・・こりゃまずいよなぁ。
- 300 :774RR:2005/10/14(金) 22:26:12 ID:IVX5sJSH
- どっちが正しい間違ってるじゃないってことをはじめに断っとくけど
閉めたまま寝かすと前こするけど、開けて曲げれば後ろ、つまりステップこするよ。
で、それでバンク角足りないなら車高上げたりステップ上げたりする。
プリロの件はハンドリングも変わるから気をつけてね。
- 301 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/10/15(土) 13:15:47 ID:NN3TwrsV
- こんな天気じゃフルード交換できやしない...。
真冬のからっとした天気のときしかないか。
- 302 :774RR:2005/10/15(土) 19:05:44 ID:yW0nvUQQ
- チョーク全開でエンジン始動、アイドリングは1500回転で安定。
チョーク閉めるとエンスト、スロットル空けるとエンスト。
キャブ周りっすかねー?
プラグとエアクリーナは新品です。
- 303 :774RR:2005/10/15(土) 21:18:23 ID:ixRy5zST
- >>302
チョーク全開で1500rpmだってぇーー!?
- 304 :774RR:2005/10/15(土) 22:12:57 ID:4J3SMpDL
- 普通3000楽に越えてるよね?
ウチのチョーク引かなくても普通にエンジン始動してるから
よく覚えてないけど
- 305 :302:2005/10/16(日) 00:31:13 ID:QGssVb4U
- >303-304
そう、1500です。正常なアイドリングより若干回転が高いくらい。
長らく火を入れていなかったエンジンなので色々ありそうです。
- 306 :774RR:2005/10/16(日) 01:20:53 ID:sYdn8dii
- 正常は2000弱位でしょ
- 307 :774RR:2005/10/16(日) 01:46:09 ID:QGssVb4U
- サービスマニュアルの規定値では1300になってますよ。
- 308 :774RR:2005/10/16(日) 10:25:48 ID:aQu8eDnM
- チョーク全開なら4000rpm近く行く時もあるな
アイドリングは1300rpmが規定値
1000rpm辺りにしとくと燃費は良くなるけど問題あるかも
- 309 :774RR:2005/10/17(月) 21:53:16 ID:AriFBasQ
- あげますよ
- 310 :774RR:2005/10/17(月) 22:14:30 ID:OhQPRV6f
- いえ、いりません
- 311 :774RR:2005/10/17(月) 22:24:02 ID:RwdPcTHU
- まぁそう言わずに
- 312 :774RR:2005/10/18(火) 02:10:23 ID:xH26vuy3
- キャブを開けてみようと思っていたのに雨
ま、起きたのが18時だったので・・・
- 313 :774RR:2005/10/19(水) 19:41:45 ID:pZvW+k9W
- hoshushu
- 314 :774RR:2005/10/19(水) 20:59:34 ID:iXDBrKB3
- 今日の帰りにすり抜けしてて、端によりすぎて縁石にシフトペダルがヒット!
ぐんにゃり曲がりました・・・
足の甲に突き刺さるような感じに曲がったので痛くてシフトアップできず
「手で」シフトアップw
会社でてすぐだったので戻ってメガネレンチで修正
鉄で良かったよ〜
- 315 :774RR:2005/10/19(水) 22:06:14 ID:aKP0F8VJ
- >>281 473Nさん
その口調、なんとかなりません?
- 316 :302:2005/10/19(水) 23:05:06 ID:12NzPiuC
- >302ですが原因判明。
パイロットジェットの詰まりでした。
やっぱガス入れたまま長期放置はよくないと猛烈に反省。
- 317 :774RR:2005/10/19(水) 23:43:52 ID:+Xpmq8EX
- >>316
回復おめ
- 318 :774RR:2005/10/19(水) 23:54:20 ID:OQbriX2a
- >>316
長期保管の場合はガス抜いただけで安心するなよ。
俺の場合、ガスちゃんと抜いていたから、アイドリングは正常。
なのにスロットルあけるとガス欠状態に。
「?」となってキャブ分解したら、緑色の物体が、メインジェットの穴についてた。
メインジェットの穴に緑色の錆が正流防止弁(?)としてついていますた(;´Д`)
みごとな形状で、ぱかぱかときれいに動いていたな。
いくらアクセルあけてもガス欠状態になるわけだ・・・。
長期保管の後は、吸気系だけでも分解整備したほうがいいというお話。
- 319 :774RR:2005/10/20(木) 05:40:54 ID:taxPvA9q
- 整備しやすい季節になったな。
夏は暑いし蚊に刺されるし最悪だ
- 320 :774RR:2005/10/20(木) 23:12:41 ID:WoVi4HmM
- 全くですね。
ってなわけで週末にオイル交換に挑戦してみる。
ドレンワッシャは毎回交換するべきなのかなぁ。
- 321 :302:2005/10/20(木) 23:26:21 ID:LZLsmbHa
- >318
こちらの詰まりの原因もその「緑色の物体」ですた。
パイロットジェットは緑物体で完全不通、メインジェットもヤヴァ気だったので
クリーナードブ漬けブラシゴシゴシ攻撃で復活しました。
勉強になりますた。
- 322 :774RR:2005/10/20(木) 23:51:38 ID:Wxa2IVC2
- >>320
>ドレンワッシャは毎回交換するべきなのかなぁ。
社外のアルミワッシャ(200円くらい)に換えれば、けっこう長く使えるのでは
- 323 :774RR:2005/10/21(金) 12:26:38 ID:FnB1emC1
- >>322
レスありがとうございます。アドバイスに従いアルミにしてみます。
ところでサイズは何ミリのが適合するんですか?質問ばかりですみません。
買い物ついでにPL買います。
- 324 :774RR:2005/10/21(金) 12:51:03 ID:gj9tA7lN
- >>322
つ カ゛スケツト12X16X2
- 325 :774RR:2005/10/22(土) 10:37:37 ID:+KbqMYRj
- 漏れも今日キャブ清掃しようとしたけど雨が降ってきたため
延期にします。
ついでにage
- 326 :774RR:2005/10/22(土) 21:39:00 ID:/XYvs2bu
- >>324
内径12mmってことですな
322の人じゃないけどありがとさん
- 327 :774RR:2005/10/23(日) 01:47:29 ID:KP5HMkpx
- こんな身近にカフェベースに適したバイクがあったなんて気付かなかった…
- 328 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/10/23(日) 21:09:11 ID:/qPvHI49
- >>327
おめでとう
- 329 :774RR:2005/10/23(日) 21:41:17 ID:i66IHLyb
- キャブ調整失敗っ!!
9000回転からグスグス言いはじめちゃったよ。
- 330 :322:2005/10/23(日) 22:34:21 ID:ogH1wMNy
- >>324
遅レスで申し訳ないですがありがとうございます。
さて肝心の作業ですが、土曜は雨だったり今日はフリマ行ったり
ライブ行ったりでまだやってません。orz
- 331 :774RR:2005/10/24(月) 10:32:26 ID:gLviCtpw
- キャブ清掃(´A`)マンドクセな藻まいらに朗報
ある雑誌にタンクに入れるだけでタンクからキャブまで清掃してくれるケミカルが紹介されてたよ
記者も半信半疑ながら入れてみるとむしろ調子が悪くなってしまいキャブを分解してみると小さな錆が詰まってた
調べてみると専用の錆取剤でも取れなかったタンク内の小さな錆までこそぎ落とすくらいの威力だったってオチ
詳細キボンヌ?
- 332 :774RR:2005/10/24(月) 13:16:54 ID:CjGNrzk3
- 激 し く キ ボ ン ヌ
- 333 :331:2005/10/24(月) 18:35:54 ID:UILtdpjR
- しまった!sage忘れてた・・・
>>332
了解しますた明日図書館に行って調べて参りますゆえsage忘れの件はどうぞお許し願いたい・・・
- 334 :774RR:2005/10/24(月) 19:18:19 ID:9VQm96Dr
- 何故図書館w
- 335 :774RR:2005/10/24(月) 20:14:21 ID:HGjKfmQe
- さてはメガネっ娘狙いだな!?
- 336 :774RR:2005/10/24(月) 22:42:04 ID:gWBqiPQ4
- >>327
どんなカスタム考えてる?
俺もカフェカスタム風にしたいと思って考えてんだけど、
ロケットカウル、シングルシート、バックステップくらいしか思いつかん。
- 337 :774RR:2005/10/24(月) 23:15:05 ID:gpSvDYB7
- >>336
タンクをもう少し長くして、ボリュームのあるテールを
細身にスッキリするとカフェっぽくなると思うのですが。
- 338 :774RR:2005/10/24(月) 23:25:40 ID:qnhuszMw
- BSAとかノートンとか
いわゆるド定番のカフェレーサーの形を目指すんなら
他車でやった方が良い希ガス
ジレラレーサー風にするなら>>336が挙げてる感じで良いんじゃない?
- 339 :774RR:2005/10/25(火) 08:25:11 ID:muZT3tLx
- そこまでするなら、サトちゃん買ってやれよ(w
- 340 :331:2005/10/25(火) 18:22:55 ID:Ma5nwOLY
- >>334
図書館にそのバイク雑誌のバックナンバーがあるもんで・・・
>>335
たしかに美人揃いですた(´Д`;)ハアハア
本題に入るが
ニューテックのNC-220って奴ですたよ
ついでに別の号に載ってたNC-81Plusって奴はオイル滲みを防いでしかもフリクションを低減させるそうな
エンジンをバラして切れたシールやらガスケットをそのまま使用→当然あちこちからオイルが滲む→NC-81Plusを使う→問題解決(゚Д゚)ウマー
てな事を企画でやってますた。
- 341 :774RR:2005/10/25(火) 23:24:26 ID:TNj6Eovh
- フリクションを減らしてオイル漏れを防ぐっていうやつで、プラス何たらとか言うやつ以前ジェベルXCに入れたらクラッチすべりまくって大変だったよ。
- 342 :774RR:2005/10/26(水) 23:44:33 ID:NrvhmAjV
- オーバーホールした方がいいのかなあ。
現在2万3千キロ。特に不調はないんだけど、
どっかで2万くらいでOHした方がいいみたいなこと読んだもんで
- 343 :774RR:2005/10/27(木) 05:49:55 ID:mz29Mr4x
- そんなこと言ったら43000キロ越してる俺のグースは...
- 344 :774RR:2005/10/27(木) 07:42:55 ID:+XmhS/MF
- そんなこと言ったら72000キロ越してる俺のグースは...
- 345 :774RR:2005/10/27(木) 09:31:32 ID:JMinV1rT
- >342
やるとしても腰上だけでいいんでないの?
- 346 :774RR:2005/10/27(木) 16:24:04 ID:wPCFDQxK
- 街中マッタリ走ってるぶんには腰上で十分だと思うけど、エンジン回しまくってるとか振動多いとかだと
クランクのベアリングも変えたほうが幸せになるかもしれん。
- 347 :774RR:2005/10/27(木) 23:53:40 ID:9OKhTA9B
- サスとブレーキOHしますた。しゅたしゅた走るバイクになったよん!アフターパーツつけるより安いしOHが
いいと思いました。
- 348 :774RR:2005/10/28(金) 10:31:54 ID:uReluqQi
- >>347
いくらぐらいかかった?
純正リアサスのOHってできるんかな?
- 349 :774RR:2005/10/29(土) 02:12:54 ID:bpMNRaPd
- 先日250のフロントフォークのオイル交換をしてもらったら
緑色の液体が出てきました。
去年、走行距離約5000キロで買ったんだけど、もしかしたら12年も交換してなかったのかな。
- 350 :774RR:2005/10/29(土) 08:30:32 ID:xdsSaUA0
- >>349
>緑色の液体が出てきました
それ、中の人
- 351 :774RR:2005/10/29(土) 09:51:15 ID:JTZS3J1l
- キサマ、改造人間だったのかっ!!
- 352 :774RR:2005/10/29(土) 14:52:34 ID:ciN9u1BD
- 純正のエアクリーナーが外れないorz
- 353 :774RR:2005/10/29(土) 17:39:47 ID:q4IYyzOM
- キャブとエアクリの蓋外してやればいけるよ。
- 354 :774RR:2005/10/29(土) 17:52:27 ID:ciN9u1BD
- >>353
THX!!!
最近不調でキャブ清掃をしようとしていたんだけど
エアクリが外れず本日は挫折しました。
キャブを目的にしていたけど最初にキャブを外せば
良かったのか・・・orz
- 355 :独り言:2005/10/29(土) 20:03:06 ID:L87YAc02
- おいらのグース、オイルの減りが早い。
エキセンを反転させたら結構車高が上がるのね。やっぱり戻そうかな。
- 356 :裕:2005/10/29(土) 20:03:57 ID:TEFDEgWU
- 私もバイクは大好きでよく乗ってどこか遊びに行ってますよ!
私の場合、マフラーにすごくこだわりがあって自分だけのオリジナルでないと気がすまないんですよ笑
そこで、私のオススメするマフラーショップがあるのでマフラーを変えたい、個性的にしたいとお考えならぜひ見てください♪
値段もお手ごろですし、マフラー以外のバイク用品も扱ってますのでオススメしますょ!
http://www.rakuten.co.jp/sfc/537385/522397/
- 357 :774RR:2005/10/30(日) 01:13:39 ID:tVXRtRG0
- 250のサービスマニュアルをゲット!!
あれ?250ってパイロットスクリューって無いよな??
あれ?無いよねぇ?
無い、はずだが・・・(汗;
- 358 :774RR:2005/10/31(月) 09:51:13 ID:/0vJORPc
- つ「落とした」
- 359 :774RR:2005/10/31(月) 16:48:43 ID:AUIUSpDG
- 油断してると、信じられない部品が落ちるからな。
- 360 :774RR:2005/10/31(月) 18:44:13 ID:PPReJTrN
- おれはスタンドのボルトとハンドルのボルトを落とした。
- 361 :774RR:2005/10/31(月) 18:50:34 ID:Dg39bsE/
- 何度も書いてるけど俺はオーリンズのステダンを落とした
- 362 :774RR:2005/10/31(月) 20:53:53 ID:2pqukGh4
- 俺はリヤシートにくくりつけてたトマトジュースを落とした
- 363 :774RR:2005/10/31(月) 21:56:45 ID:NowX0zCv
- 俺は愛を落とした…
- 364 :774RR:2005/10/31(月) 22:04:43 ID:y09lRmNh
- >363
ちゃんと僕が拾ってゴミ箱に捨てときましたから安心して
- 365 :774RR:2005/10/31(月) 23:58:50 ID:aoAVmfXp
- (´;ω;`)
- 366 :774RR:2005/10/31(月) 23:59:47 ID:fBNnXOTr
- 俺はリヤシートにくくりつけてた鮎に足を引っ掛け
立ちゴケした。
- 367 :774RR:2005/11/01(火) 11:25:01 ID:vTcmTDmH
- こんだけ寒くなっても吸排気系をいぢりたいって思う人いる?
- 368 :774RR:2005/11/01(火) 13:19:18 ID:uqbnBLCQ
- ?どゆこと?
寒くなって燃調薄めになってきたからいぢりたいと思う俺ならいるが。
- 369 :774RR:2005/11/01(火) 18:30:18 ID:cZsQ5wmZ
- またオイルクーラーにガムテを貼る季節がやってくるな…
- 370 :774RR:2005/11/01(火) 23:43:41 ID:83hsrnVH
- ノーマルグース海苔ですが、冬場は油温計付けて油温管理した方がよい?
- 371 :774RR:2005/11/01(火) 23:57:00 ID:AB/NIuHG
- 油温計つけると確かに目安にはなるけど結局どうにもできないことも多いし、
つけない方が精神衛生上よいという気がしなくもない。
- 372 :367:2005/11/02(水) 11:50:05 ID:AQrH4R+P
- >>368
社外パーツを色々と売りに出そうと思ってたんだけど、
夏は熱くてかったるいから涼しくなってからでいーや とか思ってたら涼しいのを通り越して寒くなってしまったので・・・
- 373 :774RR:2005/11/02(水) 15:49:38 ID:lYU0hYCS
- 冬のほうが乗らないから、いじる人は多いと思う
- 374 :774RR:2005/11/02(水) 21:13:48 ID:HHcUKl7A
- グースいいよな〜と思って調べまくってたらサトル君が気になってしょうがなくなってしまった
俺はダメですか。そうですか。
- 375 :774RR:2005/11/03(木) 00:27:18 ID:CYQH37iC
- 「SWITCH」とかいう雑誌にラリーJAPANの記事が載っていて
そこにぺター・ソルベルグがアップハンのグースに乗ってる写真があったよ
- 376 :774RR:2005/11/03(木) 09:41:39 ID:mDleIijY
- >>374
グース買ってサトル君風に改造しようよ!
自分は今計画中だったりしてます
- 377 :774RR:2005/11/03(木) 09:51:01 ID:ePf5k+My
- >>374
買うんだ。
- 378 :774RR:2005/11/03(木) 10:48:01 ID:gD3yFgdb
- >>375
まじか!
WRC見てから本屋へダッシュだな
- 379 :774RR:2005/11/03(木) 14:14:44 ID:ePf5k+My
- WR'Sの1本出しマフラーの新しい方(エキゾーストがステン)を
K&Nのフィルターとの組み合わせで使ってる椰子いる?
いたらキャブのセッティング出てるか教えて欲しい。
古い方(鉄のエキゾースト)ではサッパリ出なかったんで
セッティング出るなら買い換えたい。
- 380 :354:2005/11/03(木) 14:16:09 ID:clzpfdzD
- 今日初めてキャブを分解洗浄しました。
最近回すとガス欠みたいになるのでメイン系だとは思っていたけど
分解してみて案の上、メインが詰まっていました。
フロート室のドレンキャップの裏側に白い固形物が付着してて
そのカスがメインの穴を塞いでました。
よかった点:キャブの構造が良くわかった
一人で分解洗浄できた
悪かった点:分解途中にチョークワイヤーの先のプラスチック部品破損orz
なのでまだ取り付けれません
- 381 :774RR:2005/11/03(木) 16:09:27 ID:tXuma6sp
- ヨシムラのカムって組んだ事ある人いませんか?純正のカムにある合いマーク(刻印)がなくてどうやって合わせたらいいのかわかりません。教えてください!
- 382 :774RR:2005/11/03(木) 16:59:21 ID:mxa1+Vpu
- >>381
ヨシムラに聞け!
それはともかく、参考になるかな↓
http://www.gotouda.org/diary/2005/08/15/
- 383 :381です。:2005/11/03(木) 18:17:01 ID:tXuma6sp
- ≫382 サンクス!
ヨシムラに問い合わせたら休みだったんです。そこのサイトは印刷してみてたんだけど、なんか違ってた。とりあえずノーマルにもどしといた。ただの腰上OHになっちまった。
- 384 :774RR:2005/11/03(木) 23:10:54 ID:ohknmwvM
- パイロットスクリュー来た。
で早速装着。
久しぶりに走れました。良かった。
練り消し塗りこんだのでもう安心。
- 385 :774RR:2005/11/04(金) 07:59:25 ID:j4+efeVk
- >>383
ノーマルよりは薄いけど線入ってない?
- 386 :774RR:2005/11/04(金) 08:46:32 ID:ghkuyNRL
- 97年登録、銀グース350,9800Km、ヨシムラサイクロン付き、
買いました。今後ともここで情報収集をしようと思っています。
宜しくお願いします。これでバイクはSDRと2台体制になりました。
- 387 :774RR:2005/11/04(金) 13:58:12 ID:f2Kpo4C5
- おめ!あんたマニアだなw
- 388 :774RR:2005/11/04(金) 14:30:56 ID:pfOK9dIU
- おめ!この変態めw
- 389 :774RR:2005/11/04(金) 15:30:45 ID:CDGRMqcU
- おめ
こ! SDRといいあんたそうとうエロいなw ジャッカルかイシイあたりの
チャンバーなんかいれてパンパンしてたら射精しちゃうな、オレなら。
- 390 :774RR:2005/11/04(金) 17:34:40 ID:tE/TGsUp
- グース350のフロントフォークをガンマSPのフルアジャスタブルに交換したら
もっと楽しく乗れますか?
- 391 :京都の赤いやつ:2005/11/04(金) 18:35:58 ID:NDPGXHrF
- >>386
うわ、変態(誉め言葉)
峠行くときはどっちに乗るか迷いますな^^
ちなみにオイラはグースと。。。。。GAG ^^;;
- 392 :774RR:2005/11/04(金) 19:35:23 ID:ob4AiPte
- 385
うわっ!刻印ありましたってーか、こんな薄いのはオイルでもついたら見えないよ! ありがとうございました!
- 393 :774RR:2005/11/04(金) 20:11:05 ID:iMbuMdBU
- >>390
楽しくなるよー。
フォークの長さが違うはずだから突き出しはそれを考慮してあわせてね。
- 394 :774RR:2005/11/04(金) 23:40:06 ID:RiErpsXW
- >ガンマSPのフルアジャスタブル
そんなに性能が違うならおいらも欲しいな。
- 395 :774RR:2005/11/05(土) 09:42:57 ID:PLRclwyN
- そのままじゃ着かないし。
三叉ごとガンマにするとオフセット変わるし。
ヨシムラの奴やつのほうがいいと思うけどね。
圧側だけだっけ?アジャスター
- 396 :774RR:2005/11/05(土) 13:06:56 ID:WMct3cnv
- ガンマのフロント周りを移植すると黒いトップブリッヂがダサいような気がする
- 397 :774RR:2005/11/05(土) 13:08:43 ID:WMct3cnv
- やっぱりガソリンタンクのエンブレム以外の全てのパーツをDR-Z400SMから移植するのが手っ取り早いよね。
- 398 :774RR:2005/11/05(土) 13:55:26 ID:NucWRCNm
- SMに鵞鳥のエンブレムつけた方が手っ取り早いじゃん・・・
- 399 :774RR:2005/11/05(土) 14:29:13 ID:aca16Knq
- SV400のプラグ一本抜いたらGooseになりまつか?
- 400 :354:2005/11/05(土) 16:40:48 ID:s898YajP
- 今日部品が届いて組み付けたのですが
火が入らない状態になってしまいました。
最初はセルを回してたのですが途中から
バッテリーが上がってしまって押しがけ状態です。
ノーマルキャブなのでP/S2回戻しでやって駄目
3回戻しても駄目、4回戻しても駄目でした。
エンジン側にガスは行っているのですが
点火しないということは電気系でしょうか?
- 401 :774RR:2005/11/05(土) 17:02:15 ID:rT6ftF/F
- >>400
お約束だがプラグに実際に火が飛んでるのか、ないのかの確認は?
- 402 :354:2005/11/05(土) 17:36:08 ID:s898YajP
- >>401
THX!
暗くなってきたので明日やってみます。
確認方法としては
プラグをシリンダからはずした後、再度プラグコードに付けて
バイクの金属部分に接触させた状態でセルを回す
でOKですよね?
さすがにキャブの付け外しを3セットやったので次回からは
もっと楽に出来そうです。
- 403 :354:2005/11/06(日) 08:49:18 ID:AwGXtGIg
- 火が飛ばなかったのでプラグを疑ってみます。
- 404 :774RR:2005/11/06(日) 10:35:15 ID:pQlsqUuz
- これは、ステーターコイルが逝った現実に向き合うことの出来ない若者を描いた物語である
- 405 :774RR:2005/11/06(日) 12:21:24 ID:f8c+w2YR
- >>404
だなぁ・・・。
俺の経験上、「プラグの火が飛ばない=ステーターコイル死亡」だわ・・・。
- 406 :774RR:2005/11/06(日) 12:38:17 ID:MO9x12Wo
- プラグも変えたた、イグナイターも変えた。
何で火花とばねぇんだよ〜〜〜〜〜
コイルという現実に立ち向かうまで2日ほどかかりました。
バラスのメドイし、金かかる。
- 407 :774RR:2005/11/06(日) 18:14:42 ID:U/ODvdib
- まぁ、落ちつけ。
CDIを疑ってみろ。最後の望みを掛けて・・・
- 408 :774RR:2005/11/06(日) 20:28:40 ID:CuKATmLQ
- CDIユニット逝ってたら、ステータコイル替えるより高価だぞ。
- 409 :774RR:2005/11/07(月) 00:42:13 ID:PraOx/Te
- それは言わない約束だろ?
- 410 :774RR:2005/11/07(月) 03:36:58 ID:bt2Tqam3
- 近所のバイク屋に年式不明検ナシ二万`が24万で売っていますが、直感でどー思いますか?
- 411 :774RR:2005/11/07(月) 07:13:57 ID:SgTCJUyw
- >410
ち、直感でw?
俺なら止める。つかモノを見もせずに買うとは言えないよぅ。
- 412 :774RR:2005/11/07(月) 11:01:22 ID:5cfp66yO
- >>410
相場より高めだけど、その店がグース専門店なら買っても後悔しないと思うよ
- 413 :774RR:2005/11/07(月) 12:38:31 ID:oc788cTn
- 年式不明という時点で専門店の可能性は低いキガス。
エンジンとか掛けたりフレームチェックしないとなんとも言えないねぇ。
といいつつグーバイクで赤グースにチェックがry
フレームとシートを黒にして、フォークを金で再アルマイトして、ホイールを白にry
どうせフルレストアry
金ry
破産ry
死ry
- 414 :774RR:2005/11/07(月) 12:52:19 ID:kIXJaz30
- 検ナシってことは350だろ?
年式不明って書類ナシってことか?
- 415 :774RR:2005/11/07(月) 16:14:06 ID:bt2Tqam3
- その店はヤマハメインで、チラっと見て値段と走行距離がプレートに書いてあっただけです。あ、その店の一番のウリは…チャリのパンク修理です。
- 416 :774RR:2005/11/07(月) 20:18:00 ID:kIXJaz30
- じゃ値切れるな
- 417 :354:2005/11/07(月) 22:27:29 ID:/2Zs5R59
- アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
やっぱりそれかなorz
ちなみにカバーを外しただけでコイルの交換は
出来るのでしょうか?
ねじを外してコイル外して取り付けるくらいなら
出来そうな気もしてます。
- 418 :774RR:2005/11/07(月) 22:39:15 ID:kJbPn4qm
- >>417
工具さえあれば別に難しくないよ。
1本、薄肉のソケットもしくはフレアナットレンチのようなものじゃな
いと取れないボルトがあったので、KTC のレンチを削って即席 SST
を作って外しました。
(昔書いたのをコピペ[がちょうの住むお池07より])
- 419 :774RR:2005/11/08(火) 23:17:30 ID:EJ+T+rH/
- 今週末、グース350納車っす…
めっちゃ楽しみー
- 420 :774RR:2005/11/09(水) 00:22:26 ID:a2qbbSSm
- ヤフオクでアルミのサブフレームを落とした君!
インプレ希望です。
- 421 :774RR:2005/11/09(水) 09:01:54 ID:hKczvP/e
- >>420
どんな品物?いまいち想像できん。
- 422 :774RR:2005/11/09(水) 09:46:20 ID:hcQDoEx6
- シートレールのことかなあ。
ピポット部もサブフレームなんだけどなあ。
- 423 :774RR:2005/11/09(水) 12:46:30 ID:vDrlkXCf
- 差部フレーム、俺も見てた。
いわゆる盆栽ネイキッドに付いてるような形で、
グースの前側ダウンチューブとシート下(?)を繋いでたな。
正直見た目も効果も?な希ガス
って、こんなこと書いたら落札者が降臨しにくいかな?
実際のところどうなのか聞いてみたい。
- 424 :774RR:2005/11/09(水) 13:03:12 ID:g/06Gc8q
- サブフレームが必要なほどのタワミとか感じないなぁ。
某さんの貫通シャフトだけで十分だと思った。
でも見た目のインパクトはあるかも。
やっぱ気になりますねw
- 425 :774RR:2005/11/09(水) 13:03:19 ID:a2qbbSSm
- これです。
http://photos.yahoo.co.jp/fujio2594
- 426 :774RR:2005/11/09(水) 13:26:44 ID:PVr+vRfc
- >425
トンクス
面白いね。
効果はともかく、好きは人には良いかも。
- 427 :774RR:2005/11/09(水) 13:46:08 ID:7ieByDXh
- グースってダイヤモンドとかと違ってフレーム単体で合成確保できてたはず。
レース用のグースってフレーム補強どうやってたかわかる人います?
- 428 :774RR:2005/11/09(水) 14:41:32 ID:tf5SM19b
- エンジン下ろした経験のある方いらっしゃいますか?
サービスマニュアル通りにマウントボルト4箇所外しても、エンジンがビクともしません。
なにかコツがあるんでしょうか?
- 429 :774RR:2005/11/09(水) 14:57:48 ID:VeTgVzGX
- >>428
ヒント:プラハン
ヒント2:ピポッド
いや、もしかしてマフラー外してないからマフラーで保持されてるとか・・?
- 430 :774RR:2005/11/09(水) 15:05:28 ID:tf5SM19b
- ヒントあんがと
ピボットで挟まれてるってところですか。
マフラーはもちろん外してありますw
- 431 :774RR:2005/11/09(水) 15:07:35 ID:hcQDoEx6
- レーシンググースはノーマルと同形状で作り直してる
フレームの上のほうのパイプがやけに太いし、
水冷ドカみたいにピポットにもフレーム下ろしてる
- 432 :774RR:2005/11/09(水) 15:08:45 ID:VeTgVzGX
- とりあえず補足。
マウントボルトを刺した状態でエンジンを揺すったり叩いたり蹴ったりする事。
浸透潤滑剤をマウント付近にドピュドピュも有効。
サブフレーム?周りを緩めるだけで降りるかも知れない。
果報は寝て待て、と言う事もあるので寝るのも吉。
まぁ、普通に初降ろしだから癒着?固着?してるだけだと思う。頑張れよー。
- 433 :774RR:2005/11/09(水) 15:12:17 ID:VeTgVzGX
- ああああ・・もう日本語がおかしいなぁ・・俺w
>初降ろしだから=誤 初降ろしなら=正
シートカウルに首突っ込んで逝って来るよ・・orz
- 434 :774RR:2005/11/09(水) 15:38:28 ID:tf5SM19b
- 了解す
無事降りたら報告しまつでつ隊長!
- 435 :421:2005/11/09(水) 21:21:35 ID:hKczvP/e
- >>425
返事遅れたけど、画像サンクス。んー・・・盆栽用だな。これ。
GPZ900みたいなバックボーン1本だったら多少なりとも効果あるだろうけどね。
おいら、ピボット部分のサブフレームがアルミブロックからの削りだし品かなぁ?と思ってた。
左右一体型の感じでね。
>>431
スーパーグースの事だよね?
ピボットにもフレームおろしてるってどんな感じなんだろ?
俺スーパーグースの実物を見たことないから、細かく言えないけど、
サブフレーム部分はチタンブロックの削りだし(コレは雑誌の記事で読んだ)で、左右一体型と思っていたのだが。
外見はぱっと見、ノーマルフレームと一緒の作りしてたしなぁ。某サイトの写真とか、雑誌の写真みる限り。
エンジンマウント位置をずらしたりするために、1から作り直しているのは知ってし、
メインの部分はBANDITみたいなごっついフレームしているとかってのは知ってるけど。
どういう物か説明しにくいかと思うけど、詳細プリーズ。
- 436 :421:2005/11/09(水) 21:33:49 ID:hKczvP/e
- あ、すまん。一言忘れてたorz
煽りじゃない。興味から知りたいだけだ・・・。
- 437 :774RR:2005/11/09(水) 22:50:04 ID:a2qbbSSm
- スーパーグースは神奈川県のユーメディア茅ヶ崎内のクシタニ店に飾ってあるよ。
近くの人はいってみよう。
- 438 :428:2005/11/10(木) 20:26:27 ID:DexNJNxO
- エンジン下りました。
ヒントくれた方thx
- 439 :774RR:2005/11/10(木) 22:47:02 ID:8b3cYy6T
- >>437
うはwwまじww?見てくる。
>>438
オメコ!
- 440 :774RR:2005/11/10(木) 23:07:07 ID:tZ1jhAe+
- _
/´Φ
ノ^'ァ,ハ <わがスズキに下品な男は不用だ
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 441 :774RR:2005/11/10(木) 23:59:44 ID:8b3cYy6T
- なんだいなんだい!
SMとか出してる癖にぃ!
ウワァァァ・゚・(つД`)・゚・ ァァァン
オイルパン割ってもたよ・・ウウウゥ
- 442 :774RR:2005/11/11(金) 01:23:25 ID:jUo+obBP
- _
/´Φ
ノ^'ァ,ハ <私の胃に穴が開きました。
`Zア' / タンク高いなー
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ 。 ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 443 :774RR:2005/11/11(金) 11:18:52 ID:NRwmQtSd
- ガソリンタンクって四万七千円ぐらい?
- 444 :774RR:2005/11/11(金) 14:01:57 ID:CJLHZdVo
- 在庫状態が続くと、倉庫代乗せられちゃうからね。
法改正で資産にされちゃったから仕方ないんだけど。
- 445 :774RR:2005/11/11(金) 14:44:26 ID:PC9xzenT
- 昔の部品って倉庫代って高くなるの?
スズキクオリティのガソリンタンクなんて長期間置きっぱなしにしてたら錆ちゃうじゃん
- 446 :774RR:2005/11/11(金) 18:08:34 ID:2QWhrvgc
- 明日は筑波でNS−2の2時間耐久ですよ
グース250は5台の参加
本日の特スポでは3台が参加してました
漏れは350海苔なので、友人の某鱸シングルで参加
筑波2000はミニバイク耐久で2回走ったのみで
しかも他人のバイクに初乗り
最初はちょっとドキドキ
しっかし、恐ろしく楽しいぞこのクラス
グース乗りで興味ある人、来シーズンは是非どお?
- 447 :774RR:2005/11/11(金) 18:19:40 ID:ypehMaum
- >>446
250で出たい気もするけど
つなぎの値段がバイクよりも高いのがネックだな。
- 448 :774RR:2005/11/11(金) 21:48:27 ID:Ss9tlY3F
- >>446
NZか?NZか?
でも、NS-2はSRXの方がゆうryうわなないあいwくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
- 449 :774RR:2005/11/11(金) 21:58:52 ID:EmIYWlIv
- srxかっこいいもんな、グゥとは違う意味で。
NZは何つーか、スズキイズム丸出しのところががっちりハートを握り締めて離さないけど。
- 450 :774RR:2005/11/11(金) 22:08:41 ID:2QWhrvgc
- >>447
漏れは貧乏なんで中古ツナギ
先月のレースで大転倒ぶっこいてボロボロになったので新調(?)したのだが
ヤフで2万だw
ブーツは新品でSIDIの買ったけど
>>448
正解!
今回1台しかいないんでバレちゃうな・・・
確かにSRXの独壇場
某ショップのなんかちょーカコイイ
でも、サーキット走ってるグーもかっこよかった
来年はNSー1に出るかと思ってる
漏れが乗ったんじゃ抜かれ放題、走るパイロンかもしれんが orz
今回は来シーズンの練習だと思って参加してきます
では筑波に戻ります
チラシの裏 スマソ
- 451 :774RR:2005/11/12(土) 20:38:21 ID:92XBqp5d
- 連カキすまん
今日のNS−2 2時間耐久結果
上位のグース250は7位と8位
我がチームは5位入賞してしまいました
自身もタイムアップできたし、もの凄く楽しめた
>>449
禿同
またロムにもどります ノシ
- 452 :774RR:2005/11/13(日) 01:35:45 ID:DgomKJ5w
- >>451
お疲れ&入賞オメ。
グースよりNZのほうが早いって事か(笑)
やっぱり重さはどうしようもないのかな。
- 453 :774RR:2005/11/13(日) 23:38:02 ID:oFPydSJz
- ガルクラフトのロケットカウル付けてる人に質問なんですが
過去ログ読んでるとカウル後端が膝に当たるみたいなんですが
当方170センチなんですけど乗りにくいほど当たったりしますか?
ちなみにステップはノーマルです。
- 454 :774RR:2005/11/14(月) 00:02:30 ID:KQq3wB6M
- SRXに比べて中古市場が安いのは嬉しい限り
- 455 :774RR:2005/11/14(月) 06:59:29 ID:TUJY7qka
- でも、SRXと違ってそろそろ欠品が出てるね
- 456 :774RR:2005/11/14(月) 15:50:51 ID:KxrLhHSH
- そうなのか?
廃盤になってそんなに時間経ったっけ?
- 457 :774RR:2005/11/14(月) 16:55:03 ID:QKDQi/xY
- 錆びたバッテリーケース注文したら欠品だった・・・
- 458 :774RR:2005/11/14(月) 17:10:55 ID:L4K09tgN
- それは錆びないカーボンで作り直しなさいという鱸流の心遣い。
- 459 :774RR:2005/11/14(月) 17:16:58 ID:NZdhCEJK
- よし!俺が作ってやるぞ!
数が出るなら・・・・・・・・・・・・・・・・
- 460 :774RR:2005/11/14(月) 18:32:11 ID:sifmpHx8
- それは、欠品なのか、再生産待ちなのか、はっきりさせたほうがいいぞ。
単なる再生産待ちを「欠品だ!!!」とか騒いでる奴多いし。
いまは余剰の部品は持たないトヨタみたいなシステムばっかりだから、再生産待ちはおおいよ。
グース自体は2000年近くまでカタログに乗ってなかったか?
部品保存の義務はあるはずだが。
- 461 :774RR:2005/11/14(月) 19:21:39 ID:TUJY7qka
- 供給義務は生産終了後6年だから・・・
それはともかく、4メーカー中でいちばん早く部品が
出なくなるのは間違いなくスズキ。
- 462 :774RR:2005/11/14(月) 19:47:46 ID:MLY6omMg
- ホンダの間違いじゃないの?
- 463 :774RR:2005/11/14(月) 21:06:43 ID:CCgAP+xY
- ホンダは酷い・・酷すぎる。
保存義務を品番変更で誤魔化してる気がして仕方ない。
ところで、鍵が回らなくなった奴いる?
油を差しても温めても回らないんだ・・
もしかして、俺嫌われちまったかな・・
- 464 :774RR:2005/11/14(月) 22:14:58 ID:juqF0TN8
- >>463 ノシ
鉛筆粉にしてキーに付けるとか鍵穴潤滑剤とかやってみた?
俺のはそれでもダメだったのでスペアタンクでしのいでる…orz
- 465 :774RR:2005/11/14(月) 22:17:07 ID:juqF0TN8
- 油注したって書いてあるね…スマソ
無茶は禁物
俺は自棄になって思い切って回したら途中でキーが折れた
- 466 :774RR:2005/11/14(月) 22:27:07 ID:sifmpHx8
- >>461
あれ部品保守って十年じゃなかった?
短くなったの?
- 467 :774RR:2005/11/15(火) 01:22:45 ID:B7vnLJvE
- >>463
たぶん鍵が磨り減りすぎたんだと憶測。
微妙に鍵を浮かして回してみるとか、オリジナルキーなら
鍵の番号でメーカーに複製を注文するとか。
>>464
炭素粉末は電気を通すのでバイクの鍵穴には向かないぞ。
- 468 :421:2005/11/15(火) 20:55:27 ID:d99ZYXod
- 部品供給って何年だろう?
電化製品は6年で、自動車とかは10年を目安に・・とかで、
基本はメーカー任せだったような、ちゃんと決まっていたような・・・。
ホンダは宗一郎さんが死んでからひどくなったと、バイク屋がぼやいてたな。
その点、BMWはいいよね。20年前のバイクでも部品が供給されているし。
ついでに下がりすぎてたからage
- 469 :774RR:2005/11/15(火) 20:58:08 ID:d99ZYXod
- あう。名前が・・・。どこの421だ(;´Д`)
ここのネカフェはクッキーけさねぇのか・・・。
あとで消しておこう。
- 470 :774RR:2005/11/16(水) 06:29:58 ID:8JzS0BxY
- ヤフオクで購入したキャブレターをチェックしてみました。
外観は全く同一なのですが、
チョクワイアーの接続部品が互換性が無いようですね。
ってことはワイアー周りの部品も変更になっているってことか。
キャブに打ってある刻印は自分のモノはR3でしたがソチラはR4でした。
見えない部分で微妙にマイチェン(?)うけてたんすね。
ヤフオク利用者は要チェック項目ですよ〜
- 471 :774RR:2005/11/16(水) 08:03:10 ID:kyJJdOj7
- 定価7万ぐらいのTMR-MJN(中古)がヤフオクで7万6千円で落札されちゃったんだけど、
おまいらなら全額請求しちゃうか?
新品は多分5万5千円ぐらいで買えるんじゃないかと思うんだよね…
新規IDだからいたずらかもしれないけど
- 472 :774RR:2005/11/16(水) 08:07:55 ID:8JzS0BxY
- 落札者がその値段でなら、って意味での入札なんだから構わないんではないですかね?
気になるようならジェットのセットあたりをオマケに付けてあげてもいいかも。
不用意な値下げはしないほうが宜しいですよ。
そんなもん、だと思われても損じゃないですか。
- 473 :471:2005/11/16(水) 08:28:06 ID:kyJJdOj7
- でもパソコン買ったばかりの14歳の女の子だったらかわいそうじゃん!!(>_<)
- 474 :774RR:2005/11/16(水) 09:14:00 ID:iVM/Eu72
- >>473
バイク乗れないじゃん!
>>471
あの値段はおかしいよね。
自分も入札したけれど、あれは絶対値段を吊り上げてる。
スロットルワイヤーはともかく、マフラーも同じヤツが落としてるよね。
- 475 :471:2005/11/16(水) 09:41:27 ID:kyJJdOj7
- キャブは4万以上なら全然構わないから、
連絡取れなかったらサクッと次点に回すけどね。
次点の金額もちょっとアレだけどw
とりあえずマフラーとセットで10万で連絡付けてみようかと
- 476 :774RR:2005/11/16(水) 09:47:00 ID:kyJJdOj7
- ちなみに手放す理由はヨシムラの爆音に苦情がきたから…
春からはドノーマルのSMです
- 477 :774RR:2005/11/16(水) 11:41:47 ID:sSpxn54V
- キャブの方は次点入札者の評価が落札だけで1640もあるじゃん。
こーゆー金持ちからは\75,000ふんだくっても問題無いと思うぞ(´∀`)
- 478 :774RR:2005/11/16(水) 12:33:20 ID:k4BAjElI
- このスレ見てたりして
- 479 :774RR:2005/11/16(水) 17:57:01 ID:aebtNG3F
- 250のパーツリストとかって見れる所ないの?
- 480 :474:2005/11/16(水) 23:06:29 ID:GIe2N8i6
- >>471
あれ!?ご本人でした??
朝、寝ぼけていてよく見てなかった・・・。
ご気分を悪くさせてしまったようで申し訳ありません・・・ 汗
ってか、おいらに売ってくれればよかったのにぃ。
どーしてメールしてくれないの!? 笑
ああ・・・TMRほしかった・・・。
- 481 :774RR:2005/11/17(木) 14:58:45 ID:KokbDri+
- >480
連絡取れたよ。
いたずらじゃなかったから詳しい事は書かないけど、
初心者で、パーツは絶版だと思ってたんだってさ。
色々と教えた後に\26,000も値引きしてあげちゃいました・・・
- 482 :774RR:2005/11/17(木) 20:23:36 ID:WydOzdb2
- >481
gooseノリニワルイヒトハイナイ!
てかあんたいい人だよ!
- 483 :774RR:2005/11/17(木) 20:36:21 ID:yMW9jIb3
- パソコンでヤフオクにアクセスできる環境にあるのに
ヨシムラのパーツが絶版だと思い込むって凄いね
- 484 :774RR:2005/11/17(木) 21:19:34 ID:U5pRjB0d
- バックステップ作ってヨシムラ
- 485 :480:2005/11/17(木) 23:41:35 ID:GrpMowWp
- >>481
まてーい!
それは納得いかないです。だったらウチが欲しいです。
あなたがそうおっしゃるのなら文句は言えませんが、それだったらオークションの意味がないと思います。
納得いかないよ。
初心者だかなんだか知らないけれど、きちんとその金額を請求するべき。
その分送料を持つとかするべきだよ。
おいらと同じようにあなたのオークションで涙を飲んだ人がいることを忘れないでください。
それがオークションシステムなんですから。
- 486 :480:2005/11/17(木) 23:43:04 ID:GrpMowWp
- くそぅ・・・
欲しかったよ・・・。
ホントに欲しかったんだよ。
なのに値引きなのは・・・。しつこいのはわかるけど・・・。
ムキー
- 487 :774RR:2005/11/18(金) 00:33:45 ID:rkGByMl9
- マジしつこい。てか、ウザイ。
オークションシステムもクソもあるか!
最終的には本人同士の交渉なんだよ。
そんなに欲しけりゃ新品買えよ!
- 488 :774RR:2005/11/18(金) 00:41:22 ID:qzfoHBtN
- 女々しいと言うか痛々しいと言うか…
とんだ困ったチャンも居たもんだな
- 489 :774RR:2005/11/18(金) 01:46:51 ID:4b9Usepr
- キャブは新品の方がいいよ
- 490 :774RR:2005/11/18(金) 07:18:17 ID:NznvAfVj
- 欲しい思いが強かった方が手に入れたってこった。
後から考えるから悔しいんだよ。
- 491 :774RR:2005/11/18(金) 08:18:30 ID:4b9Usepr
- TMR-MJNは俺の嫁
- 492 :774RR:2005/11/18(金) 15:25:24 ID:ZSxjp8ge
- 3時過ぎるといきなり寒いな
- 493 :774RR:2005/11/18(金) 17:18:32 ID:2um5n9Zd
- オクに再びサブフレームが出てましたよ。
さあみなさん、ガマン比べしましょうw
- 494 :774RR:2005/11/18(金) 17:36:39 ID:X3zLiyUe
- グース250が欲しい…。
玉数少ないし値段も高め。
- 495 :774RR:2005/11/18(金) 19:28:06 ID:kSVksPxz
- いいじゃない
350でいいじゃない
- 496 :774RR:2005/11/18(金) 19:50:44 ID:2H9CgdRj
- そうだそうだ!
250が欲しくても350しか無かったんだ!
350でいいじゃない!
- 497 :774RR:2005/11/18(金) 21:54:38 ID:VfSsDF3a
- >>493
効果やいかに。HOREX 644OSCAも似たとこにフレームあったし。
関係ないですか、どうですか?
- 498 :774RR:2005/11/19(土) 00:43:38 ID:W2zamD3S
- 350ccの倒立フォークを250ccにつけて安定して走行することできますか?
- 499 :774RR:2005/11/19(土) 09:38:29 ID:vGjx7iNA
- 250ならNZ250のフロントフォーク付けた方がいいと思うよ。
NZの方が速いことはレースで実証済みだからね
- 500 :774RR:2005/11/19(土) 11:48:52 ID:Xy2QM//a
- NZのノーマルブレーキはめちゃ貧弱だよ。
- 501 :774RR:2005/11/19(土) 17:43:47 ID:3IpNeXZ5
- NZのが速いのは馬力があって車体が軽いからであって、脚まわりはGooseのほうがいい
・・・と思うがどうなんだろか?
- 502 :774RR:2005/11/19(土) 18:05:47 ID:MWrfFsnQ
- 車種は不明だが、
グースの倒立つけて、リヤブレーキキャリパーは
4ポットのキャリパーがついてるアメリカンなら見たことある。
- 503 :774RR:2005/11/19(土) 18:26:24 ID:pN+6YL0y
- >>500 >>501
釣られちゃダメだってw
NZのブレーキでも死ぬほど怖いって事はないけど、ブレーキング勝負は
無理だと思いましたよ
13秒台に入ってくると「効かねぇー」ってなるらしいけどね
車体と脚はグー250が圧倒的にいいんでない?
明日こそグーのチェーンとスプロケ交換をしよう
- 504 :774RR:2005/11/20(日) 10:39:58 ID:cK1n1j0U
- ヤフオク見てていつも思うんだけど
グース乗りは中古部品の相場ってものを知らないよな
- 505 :774RR:2005/11/20(日) 12:57:41 ID:HXW+nSvx
- 左ステップホルダー折れたよ orz
オクに出てるけど4千円は高いなぁ。
- 506 :774RR:2005/11/20(日) 13:19:12 ID:cK1n1j0U
- 簡単に外せるなら1円で出品してやるぞ
- 507 :774RR:2005/11/20(日) 14:19:31 ID:VcJnEGoK
- >>505
250も350も一緒だから
つ[http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28610380]
つかこの値段のままだったら俺が予備で欲しいところ。
良く折れるからな(w
- 508 :507:2005/11/20(日) 14:21:55 ID:VcJnEGoK
- でも左側、"例のところ"に既にクラック入ってるね。
- 509 :774RR:2005/11/20(日) 21:41:41 ID:1FF+EXpO
- 前後スプロケとチェーン
ついでにハブダンパーも新品に交換
取り回しからして見違える様に軽くなった
3万超えてるだけあって、ハブはガタガタ
新品ダンパーでかっちり収まりましたよ
で、キコキコうるさいシフトアームをグリスアップしようとステップホルダーを外そうと思ったら…
スイングアームのピボットシャフトと共締めなのねorz
上の記事見て恐る恐るホルダーをチェックしたけど、クラック入っていなくて一安心
- 510 :774RR:2005/11/21(月) 02:39:28 ID:2P9bmqWu
- ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/17255.jpg
グースにのりたいってぇ〜!
250の方が人気??
あたしゃ350が欲しいけどな!
- 511 :774RR:2005/11/21(月) 05:37:08 ID:Dok/BiYU
- >>509
普通に乗ってて割れが入るわけじゃなくて、
転倒等でステップに負荷が掛かった場合に入る割れなので
特にコケたりしてなけりゃ気にしないでOK
- 512 :774RR:2005/11/21(月) 17:55:22 ID:DZhbTHjB
- >>511
なるほどなるほど
了解しましたです
- 513 :774RR:2005/11/21(月) 22:00:30 ID:9q7xcFYK
- >>510
なかなかイイセンスしてんじゃんw
- 514 :774RR:2005/11/21(月) 22:22:09 ID:2P9bmqWu
- >>513
ありガチョウw
- 515 :774RR:2005/11/21(月) 22:25:45 ID:lzsmXI1j
- >513
おまるバイク。やめてくれい!
バックステップ欲しいーなー。純正ポジはバイク転がしてる感じ
しない。でも三角形はいや。
ジレラみたいの売れば買うのに。
- 516 :774RR:2005/11/22(火) 16:39:37 ID:OoZkt4ju
- 三角が駄目なら丸だな
- 517 :774RR:2005/11/23(水) 00:09:18 ID:G4uk9Bdi
- リアディスク注文してきた
なんであんな減り方するんだろう
- 518 :774RR:2005/11/23(水) 21:14:22 ID:xxpWzSij
- どんな減り方なのか教えてチョビヒゲ
- 519 :774RR:2005/11/24(木) 15:44:02 ID:89NLMC1a
- 買う時に注意する所、教えて下さい。
あと、グースのデメリットありましたら教えて下さい
- 520 :774RR:2005/11/24(木) 18:46:24 ID:hbjXP8jZ
- 知るかボケ!
- 521 :774RR:2005/11/24(木) 19:01:10 ID:GHSUHlIm
- >519
デメリット
・古い
・大してパワーが無い
・大きさの割に重い
・ステータコイル・CDIなどがしばしば死ぬ
・人によっては運転姿勢がキツイと感じる
・尻の痛くなるシート
・振動でボルトが落ちたりする
・夏はヒートしがち冬はクールすぎなエンジン
・スズキ
- 522 :774RR:2005/11/24(木) 19:11:31 ID:02UERsmG
- あのっ、割り込んですみません。最近買った
ぼくのグースはクラッチがなかなか切れません。
遊びをなくしても、信号待ちでなかなか
ニュートラルに入ってくれないのです。
それとみんなが言うほどクラッチ重くない。だから、
クラッチレリーズアームが純正より長いんじゃないかと。
ぼくのは約55mm、みんなのは?
どなたか宜しくお願いします。
- 523 :774RR:2005/11/24(木) 20:06:25 ID:Zle2K8iV
- >>522
オイルを一旦純正の指定のものに戻してみる。
多分違うグレードのが入ってるんでないかな
クラッチは何処を計ったのか知らんが、心心で40mm。
バイクの中では軽い方だと思うけど、誰か重いって言ってたっけ?
- 524 :774RR:2005/11/24(木) 20:07:25 ID:hbjXP8jZ
- 知るかボケ!
- 525 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/11/24(木) 20:17:13 ID:fSWLIAFP
- ニュートラルには入りにくいと思う。そういうもんだと思って諦めてます。
DR250Sもニュートラルに入らなかったなぁ...。
- 526 :774RR:2005/11/24(木) 20:32:37 ID:rSJVjN5W
- 遊びを少なめにするとちゃんと切れるよ。
レバーが遠くなるけどしょうがない。
- 527 :774RR:2005/11/24(木) 21:06:30 ID:02UERsmG
- みんなありガチョウ!今計ってきたら
心心で40mm。うちの子も普通だった。ほっ。
次はオイル純正にしてみるよ。遊びももういっぺん見てみる。
ありがとね。
- 528 :774RR:2005/11/24(木) 21:14:18 ID:yZvbksEc
- 漏れのはニュートラルにスコスコ入る・・・
逆に不安になった orz
- 529 :774RR:2005/11/24(木) 21:25:53 ID:QhxkAqH4
- オイルで随分変わる。
- 530 :774RR:2005/11/24(木) 21:35:26 ID:GHSUHlIm
- >528
むしろ喜ぶべし。
- 531 :774RR:2005/11/24(木) 21:56:48 ID:3yIjlhyQ
- ニュートラルの出方って年式関係あるのかな。
同じくらいの走行距離でエンジン番号が3千くらい違うのに
乗ってたけど新しいほうがニュートラ出やすかった気がする。
- 532 :774RR:2005/11/24(木) 22:13:34 ID:m9HPTjH8
- 個体差もあるだろうけどウチのは2速に入ったら
ステップから左足上げて足の裏でチェンジペダルを軽く踏むと
ニュートラルに入りやすいです。
試してみる方は「ガツン!」と踏まないで「コン!」と軽くね。
- 533 :774RR:2005/11/24(木) 22:31:29 ID:rSJVjN5W
- だまされたと思って遊びを極端に小さくしてみて!絶対切れるから。
マニュアル通りの遊びじゃだめな可能性大。
- 534 :774RR:2005/11/24(木) 22:44:12 ID:Z4NUV2y6
- >>532
まるっきり俺と同じ方法だ。
なんつうか、ステップとチェンジペダルを同時に踏むような感じでやってる。
- 535 :774RR:2005/11/24(木) 23:04:21 ID:y6pnIRJN
- >532
>534
お仲間発見。
これがスズキクオリティ??
- 536 :532:2005/11/25(金) 00:18:07 ID:5dAwo+EP
- >>534
おぉ、ナカーマ!!
この方法になれたら鵞鳥のギヤが渋いなんて思わないよね。
横方向にガタの多い純正ペダルから社外バックステップ
(コワース除く)にしてやるとさらに良し。
- 537 :774RR:2005/11/25(金) 00:30:52 ID:5zI6V6y4
- >>532,534
俺も俺も!
- 538 :774RR:2005/11/25(金) 00:57:12 ID:aiONU7nm
- 次スレのテンプレ追加だなw
- 539 :774RR:2005/11/25(金) 06:39:45 ID:CrBVUKAO
- 521氏‥ありがとうございます。電気系は恐いけど他は問題無しですね。前向きに検討させていただきます。
- 540 :774RR:2005/11/25(金) 07:11:19 ID:cREBVlVI
- >>532 >>534
俺も同じやり方…自分ではN出なくて困ることないが、
友人に貸したら一回もN出せなくて焦ってたよ
- 541 :774RR:2005/11/25(金) 11:09:28 ID:tz1obRRR
- 完全に停止する前にNに入れれば普通にスコスコ入るんだけど、
そんなやり方の香具師は少数派なんかな?
- 542 :774RR:2005/11/25(金) 13:19:53 ID:EOKIctWO
- やっと全部終了したおー
- 543 :774RR:2005/11/25(金) 18:54:04 ID:dty/Wl/n
- >>541 ナカーマ(AAry
停車状態からなら一回軽くクラッチ当てれば簡単に入るね。
最近逆にN芋が出まくるんだが・・・orz
- 544 :774RR:2005/11/25(金) 20:55:29 ID:tbEj42Vi
- 10年選手のぼくのグーはガソたん下ろすときにホースがひび割れた。
かるーくパニック!(いや かなり)
とっかえの新品はふにゃふにゃでガソたん下ろすの楽チン。
なーんか動脈硬化みたいで、しみじみ。
では10年後また会おう、ジャ!
- 545 :774RR:2005/11/25(金) 23:55:33 ID:Adf9EuEn
- 走行中にホースぶち切れてエンジンにガソリンかかったら焼き鳥になれる?
- 546 :541:2005/11/26(土) 13:55:34 ID:ouORm56B
- >>543 N芋もナカーマ・・・orz
>>545
火はつかんだろうから、ガソリンの蒸し焼きになるんではないだろうか?
- 547 :774RR:2005/11/26(土) 19:04:29 ID:YSPRrvT6
- >>545
そのパターンは異常を感じて止まった瞬間に発火するんだわ。
気をつけてね。
- 548 :774RR:2005/11/27(日) 11:30:19 ID:wdnPjQmE
- 大型バイクを買うためにドナドナすることを決めました・・・。
誰か欲しい人いますか?
- 549 :774RR:2005/11/27(日) 12:53:46 ID:msNG9cRj
- 欲しい!!
- 550 :774RR:2005/11/27(日) 15:18:16 ID:G8ARySS0
- スペエデ海苔ですが、走り込む時には、シートが低くて悩み中ってか、ハンドルが高いのか?あのシートを高くするにはどしたら良いのですかね?ちなみに身長185。
- 551 :774RR:2005/11/27(日) 17:10:31 ID:O72PvqtO
- アンコ盛るしかなかろうもん
- 552 :774RR:2005/11/27(日) 17:13:53 ID:3SBH9Duc
- ハンドルを垂れ角のきついものにするとか?
- 553 :774RR:2005/11/27(日) 17:17:44 ID:sEB0cdcr
- 俺は1cmシートを高くしてるよ。ナットとゴムシートを使えば簡単。
ステップとの距離が離れるので足が楽になるよ。
- 554 :550:2005/11/27(日) 17:39:39 ID:G8ARySS0
- ありがとうございます。やっぱアンコですよね、安くしたいのでナットとゴムだけで上げれる限界は何cm位ですかねぇ?
- 555 :774RR:2005/11/27(日) 17:43:30 ID:arzqHzQE
- 昨日、ヨシムラからリメイクされたサイレンサーが帰ってきた。
4年使って爆音になったので、ウール交換だけのリメイク。
その出来栄えは、さすがヨシムラ!
特にアイドリング時の静寂さは新品当時に戻った感アリ。
サイクロン使いの香具師には是非おすすめ!
ちなみに漏れはヨシムラ関係者ではない。
- 556 :774RR:2005/11/27(日) 17:53:54 ID:sEB0cdcr
- 剛性や見栄えを考えると1cmが限度だと思う。
結構重心も変わるのでエキセン反転と一緒にやると前のめりになりすぎて
フロントが切れ込む感じになるのでお勧めできない。
- 557 :548:2005/11/27(日) 18:34:32 ID:DLtdM7ZA
- ヤフオクに売ろうと思ってたんだけど、VJ22ASPのフォークとワンオフステム欲しい人います?
フォークは程度極上。
スクーデリアオクムラでオーバーホールしてから1000キロくらいしか走ってない。
ステムもシャフト打ち替えすると高いよ。
あと、グース本体は10万だったら余裕で売ります。
欲しい人がいましたらメルアド晒してください。
追って連絡します。
- 558 :774RR:2005/11/27(日) 19:25:57 ID:Ym9iu12a
- SS以外の大型買うなら残しといた方がいいと思うんだがな。グース。
それぞれ事情があって手放と思うんだが、ツアラー買ったおりは、逆に
ライトウエイト物色中。
- 559 :548:2005/11/27(日) 20:29:07 ID:DLtdM7ZA
- 他にバイク11台持ってるし、エンジンは4ミニやるしパワーのなさが決定打ですね。
>>558
手ごろなのがありまっせ!
- 560 :774RR:2005/11/27(日) 22:08:29 ID:UVNtl+lq
- フォークとステム、金額的に手が届く範囲だったらぜひ譲ってほしいです。
メール待ってます。
- 561 :550:2005/11/27(日) 22:38:55 ID:G8ARySS0
- 取り敢えず1cm位でやってみます。ありがとうございました。
- 562 :774RR:2005/11/27(日) 23:40:45 ID:fbDGqs66
- あ、シート話終わり?
とりあえず手ごろに、で、ノーマルに強力ベルクロつけて、
レース用のスポンジの厚めのヤツ(表皮のあるのもある)
乗せれば、2、3cmは稼げると思う。
足りなきゃ2枚重ねだし、気に入らなきゃすぐに撤去できる。
- 563 :774RR:2005/11/28(月) 00:29:23 ID:nArQAZts
- ヨシムラのDSCチタンサイクロンってどれくらい爆音なの?
今WR'Sの二本出し使ってるんだけどそれより爆音?
あとWR'Sの二本出し使ってる香具師に質問なんだが
燃費どう?この前17km/Lとかだったんだが
漏れのグースがおかしいのか?
- 564 :550:2005/11/28(月) 11:36:51 ID:VRhnVnPp
- シート話続きです。
562さんの方法と合わせて3cmいってみます。エキセンも逆付け
してあるので、切れ込みが心配とあるが、やってみないと分らんから
取り敢えずチャレンジします。
>>563ヨシムラは爆音です。キャブもTMRにしてからさらに爆音。
そして何より、音ばかりで進まないから街乗りでは恥ずかしい位です。
でもやっぱりグースは好き!参考にならずゴメンナサイ。
- 565 :560:2005/11/28(月) 12:51:40 ID:YBtWY0Kw
- >>548さんのVガンマSPフォークとステムですが、
お話しした結果私には手が届きませんでした。
しかし、内容を考えるとほんっっっっっとうにお買い得だと思います。
私が貧乏すぎただけです。
どなたか様子見をしていた方がいらしたら、ぜひご連絡を取られるとイイ!と思います。
- 566 :774RR:2005/11/28(月) 13:15:50 ID:gELG/X+U
- ウザいからヤフオク逝け
- 567 :774RR:2005/11/28(月) 15:22:36 ID:VINLuzlS
- >>548
漏れグース本気で欲すぃ・・・
走行距離とかグースのコンディションの詳細キボンヌ
- 568 :774RR:2005/11/28(月) 19:52:36 ID:fipKu8Hs
- ライダースクラブのライパの写真、二台ハケーン。
………ここのシト?
- 569 :548:2005/11/29(火) 00:22:01 ID:8965KX7w
- >>567
現在走行18000キロちょい。
オイルはワコーズ4CT+スーパーゾイルを2000キロごと。毎回オイルフィルター&フラッシング。
現在はVJ22ASPのフォークが入っているけれど、ノーマルに戻します。
排気は現在ヨシムラが入っていますが、ノーマルに戻します。
先ほども走ってきたけれど、レッドまでガン回り。
300キロ以内にキャブ、キャリパーフルオーバーホール済み。
当方バイクバカで家に11台バイクがあって大型買うにあたり、口惜しいけれどドナドナすることにしました。
所詮は素人ですけれど、無知な人よりバイクを買うより安心できるかと思います。
東京からですが、試乗可能です。
メルアド晒していただければコチラより連絡します。
あ。特筆すべきところといえば、鴨空気式貫通シャフトが入っています。
コレは取るの非常にめんどくさいのでそのままお付けします。
鴨さんごめんなさい・・・。
>>560
ノウハウはありますので、お金が貯まってやり方を教えて欲しければ再度連絡くださいね。
- 570 :774RR:2005/11/29(火) 00:27:12 ID:BimZkHm+
- ウザいからヤフオク逝け
- 571 :774RR:2005/11/29(火) 01:45:40 ID:C3W9ulrP
- フルメンテのドノーマル、走行18,000kmで良けりゃ10万で売るよ。
BIKERSSTATION見てたらメンテしたくなって、クランク以外全バラでOH、給脂済。
ただ・・・タイヤ替えて車検取らなきゃいけない。
これがハードルで休止中。
- 572 :567:2005/11/29(火) 03:05:18 ID:0YO8auSz
- 東京か・・・漏れ近畿圏だからちょっと厳しい
でもマジで欲しいなぁ・・・近畿圏ならバイク用の貯金があるからすぐにでも取りに行くんだが・・・
マジで迷うなぁ
- 573 :774RR:2005/11/29(火) 05:54:39 ID:K0FSSB3E
- 俺も欲しいけど
250のグースと大型の二台の所有でいっぱいいっぱい・・
大型がいらなかったなぁ。
- 574 :774RR:2005/11/29(火) 08:20:40 ID:9RV4TMue
- >>572
乗って帰ってくればいいんじゃないかい?
安い高速バスなら東京までそれほどかからんし。
晴れそうな日を選んで取りにいけば、高速ツーリングはイイ気晴らしになるしさ。
- 575 :548:2005/11/29(火) 09:12:34 ID:AbmWwr8b
- 全然関係ないけれど、ヤフオクでガンマを買ったとき新幹線で取りに行き
高速で帰ってきたことがあります。
途中、雪が降ってきて死ぬかと思いましたが・・・。
>>567
よかったら写真送りましょうか?
ボるつもりもありませんし、「こんなハズでは!」って言われるのはやっぱり辛いので
できれば「買ってよかった!」って言われたいのです。
- 576 :571:2005/11/29(火) 11:29:36 ID:C3W9ulrP
- あ、こっちは自称近畿圏。
つか、近畿に電気供給してるとこだ。
乗って帰るんなら、タイヤ替えて車検とるから、あと5万出してよ。
- 577 :774RR:2005/11/29(火) 12:26:42 ID:ajBKwC9b
- 以後メールでやるつーから黙ってたが・・・
おまいら他所でやれ。
>548 あなたが捨てアド晒せば終わる話だ。
- 578 :774RR:2005/11/29(火) 14:18:48 ID:+ePuyY5O
- のえみ
- 579 :774RR:2005/11/29(火) 21:16:52 ID:pf/jmXCB
- 上の方でNの出し方の話の時にN芋が・・・orzて書いた俺だけど、
本日意外な発見。
なんと、寒くなった気温に合わせてPSセッティングし直したらN芋全く掘らなくなった。
アクセル開けはじめでちゃんとトルクが出るとギア抜けやN芋しなくなるんだね。
もしかして当たり前?
- 580 :774RR:2005/11/29(火) 21:43:26 ID:hVhUP9yF
- >>548
おいらも鴨本体興味あります。捨てアドさらしますんで詳細送って
もらえないでしょうか?お願いします。
- 581 :774RR:2005/11/29(火) 23:04:51 ID:XXFwpMKb
- >>564
やっぱ爆音ですか
WR'Sはサビ→耐熱塗料の繰り返し
だからDSCのTT欲しいんだけど
爆音なのか・・・
自分のオナニーを優先するか、人の目を気にするか・・・
- 582 :774RR:2005/11/29(火) 23:54:40 ID:mJQoZf/a
- >>581
サビが嫌なだけなら現行のWR'Sにすれば?
ちょっと前からフルステンになってるよ。
- 583 :774RR:2005/11/30(水) 09:04:40 ID:kcy82HeE
- <<563
WR'Sの2本出し使ってます。
マフラー以外はノーマルで、燃費は20km/L。
ノーマルのときも燃費は同じでした。
こんなもんだと思ってたけど、もしかして燃費悪いんですかね?
- 584 :774RR:2005/11/30(水) 16:28:59 ID:+hRqr3Pf
- エキパイの固定ボルト、外そうとしたらサビでボロボロであっさりナメた。
どうするべきでしょう?
ネジザウルス役に立つかなぁ
- 585 :R774RR ◆774RRi9LE. :2005/11/30(水) 18:49:54 ID:0VRzkwi+
- >>583
私のは普通で28km/Lですね。回さないでトコトコツーリングをすれば30km/Lくらい行きます。
キャブがTM+MJN、K&Nのフィルター、ヨシムラDSCです。
- 586 :548:2005/11/30(水) 21:47:30 ID:SYUr4eWB
- >>580
メール発射しました
おいらのアドレスも晒します。
- 587 :774RR:2005/11/30(水) 21:49:42 ID:UooqqH/h
- (´・ω・)ぐーす
- 588 :774RR:2005/12/01(木) 14:41:22 ID:wfep9EX0
- ウチのはリッター16、7km。
ノーマルでもDSCでも一緒。
飛ばしてないのにやけに燃費悪い。
DSCはアクセルと音、トラクションが一致してて気持ち良いんだけど、
始動とかスタートがやかまし過ぎる。
シングルだから、とはいえ、周りには関係ないからね。
パーキングで子供に耳おさえられると、マジ心が痛む。
- 589 :774RR:2005/12/01(木) 14:53:27 ID:8LxxWtWq
- WR`S使ってるけど普通にリッターあたり
30キロくらい走るけどなぁ。。
- 590 :774RR:2005/12/01(木) 19:45:59 ID:JLXjV5Ge
- 定期的に燃費の話題になるね。
DSC+TMR-MJNでツーリング行けば30以上は走る。
自分はノーマルもやっぱり街とツーで30くらいだった。
ノーマルキャブ+DSCの時は燃費悪かった。20切ってた。
最近ギャップを踏むと一瞬失火したような状態になるんだけど、なんでだろ…
- 591 :774RR:2005/12/01(木) 20:45:28 ID:GKcL8emu
- ハイテンションコード、イグニションコイルあたりで断線しかかってるとか?
- 592 :774RR:2005/12/01(木) 23:50:54 ID:Rk6T6Oj1
- >>588
明らかに燃費が…
おまいの鵞鳥何か変なモンでも食ったんじゃないの?
- 593 :774RR:2005/12/02(金) 00:39:47 ID:lTtpXdHl
- オレもおかしいと思うんだけど、フルタンクで200km走らねえんだよ。
買ったときからで、最初なんか半分ぐらいガス入ってるの確認してツーリング出て、
リザーブになってたこともあって120kmでガス欠。
最初ガス欠だと思わなくて、2時間ぐらいあちこち触った。
- 594 :774RR:2005/12/02(金) 01:02:33 ID:w14i8UCA
- >燃費の悪い方々
体重はどうよ?
ワイの鵞鳥も給排気共にバリバリだけど、街中渋滞路でも25は硬い。
高速ツーだと確実に30超えるでぇ。
ちなみに体重は65kg未満。
- 595 :774RR:2005/12/02(金) 01:07:06 ID:lTtpXdHl
- あ、なんか期待してくれてんのかな。
70kgを境に上がったり下がったり程度だから、期待には添えん。
キャブもヘッドもOHというか、分解清掃はした。
シリンダー、ピストンは触ってないけど、オイル上がりも下がりもない。
マジでタンクに穴でも開いてんじゃないかと思う。
- 596 :774RR:2005/12/02(金) 01:34:28 ID:mP+AuDBJ
- ノーマル。装備込み体重80kg程度。
燃費25〜30km/L
- 597 :774RR:2005/12/02(金) 03:12:45 ID:sBAXKjt9
- 571氏
漏れも近畿圏で興味のある人間です。
無理でなければ詳しい事を教えていただきたい・・・
- 598 :774RR:2005/12/02(金) 07:57:35 ID:lDFFyjqM
- うちのガチョさんは街中20km/L、ツーリングだとかなりとばしても30km/L
漏れの連れ(体重80`)を乗せて、ワインディング暴れ放題ツーリングでも同じ。
高速は巡航速度に関係無く25km/L
定額制かなんかですか?
ちなみに、エンジンまわり完全ノーマル。漏れ、体重60`
- 599 :774RR:2005/12/02(金) 13:48:27 ID:l0/NBpkF
- うちのフルノーマルの鵞鳥も大体25前後だなぁ
いくら悪くても20下回った事は無いわ
- 600 :774RR:2005/12/03(土) 00:30:06 ID:3YEqS3P7
- 燃費の話続いてふと思った。燃費悪い人って、スプロケもノーマルかい?と思った。
俺の場合、バイクド素人で、バイクどノーマルの頃にキャブを分解清掃したら、
20km/lを下回ったことはあった。
ニールドバルブの段付き摩耗と、フロートASSYのOリング劣化(キャブクリーナードブ漬けでいかれた)
で、駐車中ガソリン垂れ流し状態だったって時だな。
もちろん直したが、直す直前まで、駐輪する1kmくらい前からガソリンコックをOFFにしてみたら、
22km/lまで戻ったよ。直したらもっと良くなったけどね。
もし、ガソリンコックOFFで燃費がのびたなら、キャブと思われ。
蛇足になるけど、チョークワイヤーの錆とかどう?
露天駐輪(カバーなし。雨水当たりまくり)繰り返していたら、キャブまで錆が届いている可能性もある。
チョークもどしていると思っているだけで、実は戻っていない状態になっているって状態。
俺はこの状態もあって燃費悪かった。
一例として、書いてみた。
原因は他にあったらこれ、ちらしの裏にしかならないな。これ(;´_ゝ`)
- 601 :774RR:2005/12/03(土) 00:47:47 ID:joxe2uC+
- >600
コックOFFで燃費分かるほど走れるってのがよくわからんが・・・
チラシの裏でも決して無駄にはならんと思うよ。
燃費悪化の要因の一つとして駆動ロスてのも考えられるね。
チェーンがガチガチに固まってるとか、ブレーキ引きずってるとか、
ベアリングが死んでるとか。
でもこんなんが原因だったら気付くよなぁ。
16km/Lまで悪くなるとも思えないし。
やっぱ怪しいのはタンクかキャブかその間のホースかなぁ。
- 602 :600:2005/12/03(土) 01:50:42 ID:3YEqS3P7
- >>601
家というか、過去にGooseをとめてあった場所ってすべて風通しがよかったし、
下が土だったから、ガソリン漏れに気がつかなかっただけというか、鈍感だったの。
ド素人でバイクの構造もよくわからなかった頃ね。
家をでる→職場に駐輪(駐輪場所は土)=漏れても気がつかない(ガソリン漏れっぱなし)→
帰宅(やっぱり駐輪場所は土)→約半日ガソリン漏れっぱなし→はじめに戻る
こんな感じだったのよ。
これならコックOFFだと燃費あがるのはわかるでしょ。
コックOFFにする前までは、走らなくてもガソリンが消費されていたんだしw
今の俺の中では馬鹿な出来事No.1にあがる出来事だけど。
本当にその頃はド素人だったから、「ああ〜ガススタのにほい・・・いいねぇ」と思っていたんだが、
家の向かいの整備士のおっちゃんに「おまえのバイク、ガソリン漏れてるぞ。」といわれ、
キャブがオーバーフローしている事を教えてもらったのよ。
燃費が悪い人はコレに当てはまらないと思うけど一応ちらしの裏で書いてみたんだよ。
言葉足らずですまん。
蛇足
この間Goose整備してたら、近所のおこさん(中学生)達が「おーきれいなバイクー」と言ってくれて
ちと気分良かったが、すぐさま「あれはSRXっていうんだよ!」と言うのが聞こえてちとへこんだorz
今度見かけたら教育して鈴菌を感染してやる。
- 603 :774RR:2005/12/03(土) 02:05:40 ID:gBoB/fL5
- 鈴菌が何故か姉歯に見えた俺は末期か
- 604 :774RR:2005/12/03(土) 11:06:35 ID:NJ59ahxK
- それか濃いめにセッティング出してるとか
クラッチ滑ってるとか
- 605 :601:2005/12/03(土) 13:04:50 ID:joxe2uC+
- >602
あー、駐車時にコックOFFしないで漏らしてたのか。
よくわかりました。手間かけさせてスマン。
しかし怖いな、漏れっぱなしって・・・無事でヨカタ。
- 606 :774RR:2005/12/03(土) 14:53:19 ID:jH71kfhh
- ガソリンはすぐに蒸発するからね
- 607 :774RR:2005/12/03(土) 15:27:42 ID:OmVnQb2v
- ガソリンって空燃費14-16の間でしか燃えないんだよ。
物質的には燃えにくいとされてる。
- 608 :774RR:2005/12/04(日) 02:36:34 ID:CiP3wsq5
- 某バイク屋で良250ハケーン。
とりあえず売れるなって事で手付けを入れてきますた。
今週中に返事を出す予定。
………チラシの裏ですたorz
- 609 :774RR:2005/12/04(日) 02:39:28 ID:8Sk89tLU
- 250乗ってみたい。350よりエンジンが気持ちよさそう。
- 610 :774RR:2005/12/04(日) 10:38:39 ID:qob0muj2
- もっさりだろ
- 611 :774RR:2005/12/04(日) 15:13:31 ID:yCnzbnx6
- キモチいいならもっこりじゃないのか
- 612 :774RR:2005/12/04(日) 21:44:02 ID:8Sk89tLU
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81554096
新しい発想のピボット強化キットですね。構造的にはカモ空気のと同種かな?
テクノワークス製みたいにぶっといスペーサーを両側から挟みこむタイプと
どっちが剛性が高いのかな?
- 613 :774RR:2005/12/05(月) 12:53:40 ID:EBxm1Zdn
- >612
ブルーアルマイトされてて目立つから本気組以外はこっちでもいーんじゃね(´∀`)?
- 614 :774RR:2005/12/06(火) 01:52:43 ID:YqnvA+A4
- 30ps/9000rpm
- 615 :774RR:2005/12/07(水) 00:01:53 ID:jLatXUZg
- かも空気のピボット強化キットつけたけどまだウネウネする・・・
- 616 :774RR:2005/12/07(水) 02:25:01 ID:2D7AIkXA
- >>615
締め付け悪いんじゃ?
カモさんとこのって貫通シャフトだったよな?
>>612のタイプはレースでの使用は可能なんだろうか?
それより、もう挟み込みタイプの入手は不可能?
- 617 :774RR:2005/12/07(水) 23:33:24 ID:qFVluVz3
- >>615
オレもピボット強化してるが、ウネウネする。
ちなみに615は大体どれ位の速度でウネウネする?
こちらはコーナー中に110越えたあたりからウネウネする。事故車じゃないんだけどね・・・
案外ヤフオクにでてるサブフレームで解決できそうな希ガス。
- 618 :774RR:2005/12/08(木) 01:33:07 ID:pl6wTWup
- あのサブフレームは着けても意味無いよ。
Fサスの動きよくしてる?
リンクの動き渋くない?
タイヤ太くしてない?
- 619 :774RR:2005/12/08(木) 02:31:33 ID:n/eVEJHi
- 最高速度はどれ位出るのでしょーか?150巡航出来るなら週末買いに行きたいのですが。
- 620 :774RR:2005/12/08(木) 02:53:17 ID:jk6N2yAa
- >>619
350だとメータ読みで最高160km/hぐらいかな。
一般道での巡航となると、どのくらい保てるのか良く分からんけど、
普通に1800ccクラスの車に混じって高速走るのに何ら問題はないよ。
- 621 :774RR:2005/12/08(木) 05:26:16 ID:frUFpMDJ
- メーター読みだったらノーマルでも180km/h出したことある。
最高速はともかく、ストレス無く巡航できるのは個人的に120km/hくらいまでかなぁ。
それ以上だととっさに加速できないし、車体もエンジンも不安
- 622 :774RR:2005/12/08(木) 07:25:41 ID:baJ4s4ei
- まぁスズキだしな
- 623 :774RR:2005/12/08(木) 07:59:00 ID:n/eVEJHi
- みなさんThanks
…買います
- 624 :774RR:2005/12/08(木) 08:36:25 ID:XpK/E3qa
- >>615
ウネウネはタイヤ銘柄にもよるしな。
>>619
できるけど人間はツライよ?
- 625 :615:2005/12/08(木) 16:22:26 ID:WzKycF21
- 僕も110,120ぐらいのコーナリング中にウネウネします。
タイヤは現在BT39ですが、TT900のときもうねってたと思います。
タイヤのサイズはノーマルです。
ってか、感じの悪い書き方をしてしまった・・
取り付けミスやほかの部分に原因があるかもしれないので、
いろいろ見てみます。
- 626 :615:2005/12/08(木) 17:00:54 ID:WzKycF21
- ちなみに、貫通シャフトつけたとき(7月)にリンクにグリスアップし、
動きが渋い感じはありません。
タイヤの空気圧はF:1.9、R:2.1ぐらいです。
Fサスは去年右側がオイル漏れしたので右だけOHしたのですが、
このせいかな・・
とりあえずフォークオイル交換とまし締めをやって見ます。
といってももうすぐ乗れなくなりますが・・
- 627 :617:2005/12/08(木) 21:05:50 ID:KS9MYeTa
- なるほど、サブフレームでは解決できないか・・・。
一応対策としてFフォークオイルちょい固め、Rサスはプリロード掛けて(もちろん社外品)で何とか収まったがな。
って書いてるとますますヤフオクで落札した人がインプレできないんじゃないか?
実際どんな感じか知りたいな。
- 628 :>>608:2005/12/09(金) 11:02:36 ID:QMYir3v9
- 契約書書いてきた。
納車まで(゚∀゚)=3ハフンハフンしながら待つですよ。
- 629 :774RR:2005/12/09(金) 11:49:14 ID:xY+DgVFe
- おめ。
- 630 :774RR:2005/12/09(金) 19:22:29 ID:3JobpqTr
- 振動が原因なのか、リアウインカーの中のバルブ留め(?)が折れた。
アルミの板で補強をすれば済むはなしなんですが、
折角なので新しいモノに交換したですよ。
ステー無しの貼り付けタイプなのですが、リアがすっきりしていい感じです。
ただコチラも振動で落ちるんでは??なんて心配もあります。
どなたか同じようなコトしている方いらっしゃいませんか?
- 631 :774RR:2005/12/10(土) 08:00:47 ID:PFfbiKL3
- >>629
あり鵞鳥!!
- 632 :774RR:2005/12/10(土) 14:40:40 ID:bydUH4XP
- 注文しておいたリアディスク取ってきた
69211-06C00
税込みで16485円ですた
2個キーで不便だったのでキーセット(中古)を交換
エキパイの見た目がゲロゲロだったノーマルマフラーも
中古の綺麗なノーマルマフラーに交換
少しずつ良くなっていくのがうれしい
- 633 :774RR:2005/12/11(日) 10:22:42 ID:aJWC2I/U
- 92年当時のリアディスクの値段わかる人いない?
- 634 :774RR:2005/12/11(日) 10:36:39 ID:wSnHNDCH
- >633
\11,400 品番変わらず。
91年12月発行のパーツリストより。
- 635 :774RR:2005/12/11(日) 11:48:15 ID:Eb94ifvH
- >634
蟻が10匹。
4割も高くなったんだね
- 636 :774RR:2005/12/11(日) 14:22:24 ID:iEmAMin4
- 96、7年頃に、資産には倉庫代乗せなきゃいけなくなったからな。
毎年高くなってく。
- 637 :>>608:2005/12/12(月) 00:24:34 ID:bRflBURr
- パーツ代もよく考えて注文しないとだって事ねorz
………この先のことも考えてパーツリスト(以下PL)とサービスマニュアル(以下SM)も発注出しておいたです。
- 638 :774RR:2005/12/12(月) 05:43:57 ID:VN2exbql
- 今のパーツリストには値段載ってないけどね
- 639 :774RR:2005/12/12(月) 10:37:16 ID:vgT3bB9w
- 右ステッププレートが折れたので注文したら4200円だった。
ヤフオクで中古を4千円で出品してるヤシに入札しなくてよかった・・・
- 640 :774RR:2005/12/12(月) 12:01:40 ID:5Rgy/XhL
- アイラvモーターヽ(`Д´)ノ
- 641 :774RR:2005/12/12(月) 21:37:18 ID:zdcanoCf
- WR'Sの二本出しの左側のサイレンサーとスイングアームとの間1〜2mmぐらいしかなくて
少し干渉してるみたいなんだが、これっておかしいの?
- 642 :774RR:2005/12/12(月) 21:49:24 ID:ApD2NkEi
- グース乗らせてもらったけど楽しいね。
なかなか無いよ、こんな楽しいバイク。
- 643 :774RR:2005/12/12(月) 22:35:43 ID:K4e8IlAV
- >641
それがWR'sクォリティ
- 644 :774RR:2005/12/13(火) 14:37:30 ID:vDTJqTn7
- こないだここにいた12台バイク持ってて
売りたいって言ってた人、
結局ヤフオクに出したんだね。
フォークとかもろもろついて20マソだって。
ついでにage
- 645 :774RR:2005/12/13(火) 15:01:29 ID:2YMOCtuy
- 評価見たけどロリビデオとかエロゲーとかオナホールとか買ってないじゃん。
バイクばかりの取り引きで人格を疑うね。
- 646 :774RR:2005/12/13(火) 16:07:43 ID:mkZ6mXk6
- とても大切にしてたとは思えない程度だし
- 647 :774RR:2005/12/13(火) 17:24:49 ID:cSOv6ohv
- > イグニッションコイルを無くしてしまったのでキーは2つになります。
意味わからんw
- 648 :774RR:2005/12/13(火) 18:31:48 ID:mkZ6mXk6
- >家に12台バイクがあって、もうおき場所がないので
は、いい
>誰かグース(鴨)を飼ってあげてください・・・。
鴨!?
- 649 :774RR:2005/12/13(火) 19:02:28 ID:l37v8q6z
- >>647
まさか、ル・・・ルピコム!?
- 650 :774RR:2005/12/13(火) 19:48:21 ID:KmWBXOux
- >>645
ちょっとまて
- 651 :774RR:2005/12/15(木) 13:35:08 ID:IvORtIv8
- 屋腐奥で先日250が出てて、足回り350です・・と言い切っていた糞業者がいたなぁ・・と独り言。
- 652 :774RR:2005/12/15(木) 22:44:19 ID:UVcMfwxE
- >>651
それだめだめじゃん。
逆なら欲しいな。
- 653 :774RR:2005/12/16(金) 00:51:37 ID:weUhkJAv
- 教えて下さいな。
ヨシムラマフラーのエンブレムの種類って、どんなのがどれくらいありますかね?
- 654 :774RR:2005/12/16(金) 21:39:03 ID:oyszjc/h
- 川崎と提携やめて、GSX250とSB250が亡くなったからグースが復活するなんてことないのかね。
ジュベルでエンジンは生きてるんだし。
- 655 :774RR:2005/12/16(金) 23:47:54 ID:DfWhd2j6
- 待て、あれのご先祖はNZぢゃ無かったか?
違ってたらスマソ
- 656 :774RR:2005/12/17(土) 00:24:54 ID:NkDOn0aA
- スパトラのスリップオンを着けてみました。
なんじゃこの音は・・・
まるで耕運機だなあ。
しかし見た目はDSCよりも好みなんだよな。金属の質感がたまらねぇな。
しかしこの音・・・
- 657 :774RR:2005/12/17(土) 00:28:29 ID:Vjy/FJNo
- しかしグースの場合、回した時の音が肝心なわけで。
- 658 :774RR:2005/12/17(土) 01:58:12 ID:NkDOn0aA
- 確かに高回転時の音が大事ですやね。
DSCのマフラーバンドが流用できると思ってバンドを買わなかった・・
格好良いのが見つかるといいなぁ。
- 659 :774RR:2005/12/17(土) 04:46:59 ID:jTUjtMEY
- マフリャーの音より高回転まで回したあとの『クォッ』っていう吸気音が好きです、僕は。
- 660 :774RR:2005/12/17(土) 07:49:17 ID:Vjy/FJNo
- _
/´φ
ノ^'ァ,ハ <クォッ!
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 661 :774RR:2005/12/18(日) 19:27:33 ID:3cJ4EkTb
- BITOのマフラー見られるページないかね・・・なんだか閉鎖されちまったようで
または付けてる方で画像うpできればおねがいします
- 662 :774RR:2005/12/18(日) 19:46:38 ID:fFTBZlhX
- ヨシムラのサイレンサーだけゲットしたいんですけど、この車種のサイレンサーは
グースと共通だってのありませんか?
- 663 :774RR:2005/12/18(日) 20:06:00 ID:q+XH4486
- タイヤ買ってきた
BT39にしてみたよ
が、寒くて交換できん orz
はっ! BS履くとコケるんだっけ?
- 664 :774RR:2005/12/18(日) 21:13:13 ID:VAwpQTQP
- 今度グースをアップハン仕様にしたいんだけど
流用できる各ワイヤー類って何があるんでしょ?
みんなどーしてるの?
- 665 :>>608:2005/12/18(日) 21:15:59 ID:sCIS9wt2
- 昨日軽トラでバイク屋からグースを貰ってきた。
………当分暇梨だから乗りたくても乗れない………
orz
- 666 :774RR:2005/12/18(日) 21:36:01 ID:k3ursEf7
- >>664
どこまでするかにもよるけど、
50mmUp、つまりトップブリッジの上に持ってくるぐらいなら、
ブレーキホース伸ばして、他は取り回し変更でイケるよ。
このぐらいだと、ステップもノーマル位置で合うしね。
- 667 :774RR:2005/12/18(日) 21:45:18 ID:9O5m8UQA
- アップハンにするならバータイプじゃなくてスワローハンドル(ハリケーン
から出てる)を試してみてよ。それでインプレして!
こんな感じ↓
http://photos.yahoo.co.jp/bc/trusttrade432/vwp?.dir=/GOOSE350&.src=ph&.dnm=P1010254.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/trusttrade432/lst%3f%26.dir=/GOOSE350%26.src=ph%26.view=t
- 668 :774RR:2005/12/18(日) 23:17:38 ID:VAwpQTQP
- 666,667情報あんがと♪
ちなみにアンカー付け方解りません・・・
取り回しでいけますか!
やってみます!
スワローって使ったこと無いけど、あの高さで
絞りはいいてるのって使いやすいのかな?
興味ありますね〜
- 669 :774RR:2005/12/18(日) 23:24:11 ID:k3ursEf7
- そこまで上げると、つーか、パイプハンだとワイヤー換えなきゃいけないんじゃないかなあ。
オレのは、フォークにエクステンションつけて、ノーマルハンドルをトップブリッジの上に持ってきてるだけ。
BIKERS STATIONでヤマジュンがやってたヤツね。
50φのエクステンションと50mmロング、700mmのブレーキホースで済む。
位置決めなくなるから、2度ぐらい絞れるしね。
- 670 :774RR:2005/12/18(日) 23:31:54 ID:VAwpQTQP
- ははぁ〜いろんなやり方があるんですね。
自分はコンチハンぐらいのポジション好きななんですけど
ロングワイヤーって売っていますか?
それともなにかの純正流用でしょうか?
- 671 :774RR:2005/12/18(日) 23:54:40 ID:fFTBZlhX
- アップハンならアグラスでいいやん?
- 672 :774RR:2005/12/19(月) 00:13:51 ID:y+FGwduq
- アグラスのHP見たけどチョークケーブルは付属しないのかな?
キャブ交換が前提?
- 673 :774RR:2005/12/19(月) 12:13:30 ID:VCOKw2Kj
- チョークケーブルなんてハンドルに付いてなくてもいいじゃん(´¬`)ノ
そこは付けてから考えよう
- 674 :774RR:2005/12/19(月) 18:09:15 ID:pJ2a/ILD
- ↑気持ち良いご意見ありがと!
まずは付けてみてからだね!
- 675 :774RR:2005/12/19(月) 19:27:48 ID:PUNhlTxA
- なんでアップハンにすんの?
- 676 :774RR:2005/12/20(火) 09:00:21 ID:XrJlG1e8
- ジジイだから
- 677 :774RR:2005/12/20(火) 09:01:42 ID:1nVidSGF
- ま、人は様々だろうけど、俺的には、
セパハンで、アップステップの窮屈な姿勢がグースだと思っているが・・・
- 678 :774RR:2005/12/21(水) 01:11:25 ID:NG8Efxxm
- あんたの言う通りだ。
- 679 :774RR:2005/12/21(水) 01:33:42 ID:YNP5mmeU
- 669氏 エクステンションって何処のを使いましたか?
トップブリッジ上にハンドルを持ってきたいので探しているんですが
よかったら教えてくだちぃ
- 680 :774RR:2005/12/21(水) 02:06:47 ID:NQBMJ0QM
- もちろんT-HOUSE。
けど、どこのでも良いじゃん。
外径50φで25mm伸ばせば、ちょうどノーマルハンドルは収まるよ。
中子のは普通だったけど、アウターのピッチがアレだった気がする。
- 681 :774RR:2005/12/21(水) 02:48:05 ID:NQBMJ0QM
- なんとなく思い出した。
ウィニングランのが良く似た感じ。
ttp://www.winning-run.com
ただしノーマルはライトをハンドルで押さえてるから、スペーサー噛ます必要がある。
これはパイプハンでも同じだけど。
それが嫌なら、ツーブラとかスープアップのフルアジャスタブルで、ノーマル位置から持ち上げるのもある。
スープアップはハンドルがフォークの向こう側じゃなくて、中心に向かってついてるからそれだけでパイプ1本分近くなるし、
上げ幅も垂れ角も絞りもぜんぶ調整できるからいろいろ遊べて面白い。
- 682 :774RR:2005/12/21(水) 12:47:36 ID:jtLbYgyK
- ヨシムラのマフラーの差込口ってのは何パイなの?
- 683 :774RR:2005/12/21(水) 14:29:27 ID:lwxOK9If
- おっぱい!!(>_<)
- 684 :774RR:2005/12/21(水) 14:55:18 ID:uDsJePjp
- _
/´Φ
ノ^'ァ,ハ <我がグースに下品な男は不用だ
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 685 :774RR:2005/12/23(金) 15:12:32 ID:5irnmm7X
- マンコマンコ
- 686 :774RR:2005/12/23(金) 16:16:19 ID:E1s1YB5D
- OMCがバランスマスター出してんだな。
誰かつけた人いる?
- 687 :774RR:2005/12/23(金) 23:00:18 ID:c1q+OAhQ
- ↑付けると何がどーしてどーなるの?
- 688 :774RR:2005/12/23(金) 23:02:45 ID:VKmbTLX8
- >>687
ググッてみたら
何かよくワカランがパワーうpするらしい
是非試してみてくれ
- 689 :774RR:2005/12/24(土) 01:11:09 ID:qTZwJx2b
- ハーレーで流行ってんだけど、クランク系のバランス効果と
フライホイールを重くした様な効果がでるみたい。
で、ハーレーだけじゃなく、国産への流用が流行ってる。
グース用あって、自分でつけれりゃ2、3万で済むけど
OMCの値段じゃ失敗できないからね。
- 690 :774RR:2005/12/24(土) 14:22:42 ID:NhsYGSXf
- グースはそもそもバランサー付いてるしフライホイール重くしたらピック
アップが悪くなると思われ。回転落ちもね。まあ低速トルクは出るんだろ
うけどグースの性格上方向性が違う気がしますね。
というのが素人の考え方なんだけど・・・勇者よ!インプレよろしく!
- 691 :774RR:2005/12/24(土) 18:37:38 ID:NhsYGSXf
- http://www.junkmotor.com/balancemaster.html
バランスマスター。ただの回転マスと思ってたら違うみたい。振動が小さく
なればグースの楽しさ倍増なので試してみたい。
- 692 :774RR:2005/12/24(土) 21:23:09 ID:qTZwJx2b
- フライホイールが重くなるってのは間違いだったみたいだね。
ちなみにバランスマスターの本体は、円盤の周囲についてる
ゴム管とその中の水銀。
雑誌で見るレポはBIKERSの吉村誠也さんのだけなんだけど、
ハーレー系の雑誌だともっと載ってんのかな。
- 693 :774RR:2005/12/24(土) 22:03:16 ID:q72JIpVI
- そういやタイホンダのCBR125/150RRもシングルだけど、鵞鳥使いで興味ある人はいるのかな?
- 694 :774RR:2005/12/24(土) 22:05:54 ID:iSQg3ElL
- タイバイクはケツが小僧チックで嫌い。
- 695 :774RR:2005/12/25(日) 18:25:35 ID:ouohCaYR
- 振動が大きくなるのが嫌でボアアップをためらってたんだけど、バランスマ
スターつけて振動が劇的に減るならトライしてみたい。
- 696 :774RR:2005/12/26(月) 17:50:24 ID:4JM5H8ao
- そこで切るんじゃないから
- 697 :774RR:2005/12/27(火) 17:27:48 ID:37oY/0gd
- GPR‐70か、GPR‐100で次期タイヤを悩んでいます。峠と街乗りくらいなんですが、どなたかレポもらえませんか?
- 698 :774RR:2005/12/27(火) 18:03:31 ID:ZKY6aHmn
- 前はツーリングラジアルだったが、年5000キロ程度だと山はいっぱい残ってるのに
先にひび割れ始めてしまった。全然減らないYO!!
というわけで今はGPR-70SP履いてる。
といったところで出かけるので、詳細は他の人から。
- 699 :774RR:2005/12/28(水) 00:23:18 ID:Eino4Vu4
- そんな高いタイヤ、知らないわよ!ふん!
- 700 :774RR:2005/12/28(水) 08:31:48 ID:5lH58odh
- 350にTMRキャブ組んだ初めて迎えた冬だけど、暖気も5分以上しないと全く動けないし、
おまけに、冷えているとキャブのせいかエンジンかプラグか分らんけど、クシュって音がして
失火しているようなシャックリするようになってしもた。何でですかね?
- 701 :774RR:2005/12/28(水) 10:36:43 ID:31WHNso6
- >700
鳥インフルエンザに感染しているガチョウの末路は焼却処分です
- 702 :774RR:2005/12/28(水) 17:36:48 ID:46PjqzxJ
- スカイウェイブのピストン使ってる人はいるかね?
- 703 :774RR:2005/12/28(水) 20:59:26 ID:VxbcV1G4
- >>700
キャブ変えたからだろ
- 704 :774RR:2005/12/29(木) 00:26:38 ID:ykc4ieYy
- グースのスティックタイプのオイルレベルゲージって
捩じ込まないで点検なんですよね?
今まで点検窓のバイクしか乗ったこと無い
もんで。
どなたかお教え下さいな。
- 705 :774RR:2005/12/29(木) 06:23:52 ID:ee7r7aYw
- 250海苔の人いませんか?
給排気のセッティング教えて〜!
- 706 :774RR:2005/12/29(木) 07:34:44 ID:5hfuFgKz
- 698 699 レスTHX! 正月明けにでも交換しようかな。
- 707 :774RR:2005/12/29(木) 10:51:17 ID:xVFsP97Y
- >>704
そのとおり
>>705
給排系をどの程度カスタムしてるかわからんので、レスのしようが無い。
- 708 :774RR:2005/12/29(木) 12:11:24 ID:Hsw/YdYM
- >704
計測時は車体水平なので注意でつ。
- 709 :774RR:2005/12/29(木) 17:06:43 ID:ykc4ieYy
- 707 708ありがと。
小さな不安解消
- 710 :774RR:2005/12/29(木) 18:25:27 ID:gUueA1xz
- アレずっと疑問なんだけどさ、ネジ山の頂点と谷間で、
オイル蓋のピッチだと3、4mmは違うよね?
ロアだどNGの時あるんじゃないのか、
あるいはそれだけ余裕見てるのか?
- 711 :774RR:2005/12/29(木) 19:01:28 ID:Hfq7Wjp2
- >>710
・ねじ込んで計測するものは、ねじ込んだ時のオイル適正範囲の目盛りが
・ねじ込まずに計測するものは、ねじ込まない時のオイルの適正範囲の目盛りが
それぞれ刻んであるので大丈夫。
要するに測り方を間違えるな、レベルゲージ付きキャップは
別のバイクのものを安易に使うなということで。
- 712 :774RR:2005/12/29(木) 19:33:40 ID:gUueA1xz
- そうじゃなくて、ねじ込まない時点で、
反時計回りに廻してネジ山の最後にあるときと、
そこからさらに廻してカタンと下に落ちたときの差
が、3、4mmもあるじゃん、てこと
ねじ込んだ時なら、オイルキャップのネジ山の伸び分、
せいぜいコンマ数ミリで済むじゃん
- 713 :774RR:2005/12/29(木) 19:44:42 ID:Hsw/YdYM
- サービスマニュアル見るとこう書いてあったYO
・オイル注入口プラグを締めてから暖機運転する。
・暖機運転後、10〜20秒位アイドリング運転してエンジンを止める。
・約1分後、オイルレベルゲージ部を見て油面がF〜Lの範囲内に入っているか点検する。
- 714 :774RR:2005/12/29(木) 20:02:37 ID:ykc4ieYy
- 713 そーなんですよ
そう書いてあるんだけどキャップを
締めるのか挿すだけなのかが疑問で・・・
- 715 :774RR:2005/12/29(木) 20:11:57 ID:7Hdhl9As
- しっかりねじ込んでレベルを計るに決まってんジャン。
暖機した後ゲージのオイルをふき取ってからまた入れなおすんだよ。
ねじ込まないやり方なんて聞いたこと無いぞ。
ねじ込まないでレベル計ってたやつはオイル入れすぎだ。
- 716 :774RR:2005/12/29(木) 21:39:59 ID:gUueA1xz
- いや、ネジ込まないのが普通。
クルマでもバイクでもそうだし
GOOSEも、もちろんそうだ。
- 717 :774RR:2005/12/29(木) 21:41:20 ID:3OVrSBOX
- ネジ込む四輪なんてあんの??
俺は乗った事ないなぁ
- 718 :774RR:2005/12/30(金) 01:26:00 ID:0Ipn8j5e
- >>717
俺も俺も。
グースもレベルゲージで計ったこと無いよ。
スタンド立てたまま穴から覗いてこんなもんかなだな。
いたって適当。問題なし。
- 719 :774RR:2005/12/30(金) 01:58:20 ID:PLfMASEt
- 俺も、ねじ込んで測定って聞いたことないなぁ。
でもホンダだとねじ込むという記述を見たような気がしないでもない。
今度家の向かいの4輪ディーラーの整備士に聞いてみよう。
つか、>>712の書き込みをを読むと、オイルキャップのネジピッチが3mm位あると解釈してしまうけど、
皆のGooseのオイルキャップってネジピッチ荒いの?
俺のGooseは'93式だが、反時計回りに「カタン」と落ちても1mm位しかかわらんのだが(ネジピッチが1mmか、0.75mm)。
最後までねじ込めば、5〜10mm位の誤差(オイルキャップのネジ部分の)は出るけど。
ま、どちらのやり方にしろ、差し込んでLoなら最後までねじ込んでも中間ぐらいでしょ?
差し込んで中間なら、最後までねじ込んでもHiぐらいだし。問題ないんじゃないの?
俺としてはドライサンプだからそこまで気にしなくていいんじゃない?と思ったり。
オイルタンクからキャッチタンクへホースが通っているから(350なら)内気圧の問題も薄いように思われるし。
平均速度域が低いと思われるDR350だとフレーム内オイルタンクだから熱の問題もあって、油量は厳しかったかもしれないけど、
Gooseはでっかいオイルパンもってるから、熱的にも余裕があるだろうし。
Gooseの適正なオイル容量だと、暖気して〜をやって、サイドスタンドで立てオイルキャップはずしたら、
オイル注入口のネジ部分の下部に、つくかつかないぐらいが適量と認識していたが。ちがったっけ?
あふれるぎりぎりのところだっけ?
暖気前の状態ならあふれるあたりの微妙な所だよね?うろ覚えだけど。
2年寝かしているからよく思い出せないorz
<!--チラシの裏
Goose644すげぇ・・・(謎
-->
- 720 :774RR:2005/12/30(金) 03:39:26 ID:WCHJX/r+
- ここには高校生しかいないのか。
わかんなけりゃマニュアル通りやっとけ。713に書いてあるだろ。べつにゲ
ージを拭かなくても良いからエンジン止めたらそのままレベルチェックしろ。
車体は水平だ。
ちなみに4輪のパワステのオイルタンクもキャップ式のレベルゲージだったり
するが当然ふたはしっかり閉める。ねじ式とは限らないが。エンジンオイルの
サーベルゲージだってしっかり差し込んで計るだろ。どれもやり方は一緒だ。
- 721 :774RR:2005/12/30(金) 04:17:21 ID:CdfTUDJ6
- おいおい、またか・・・
アレ、しっかり差し込んじゃいけないぞ。
どこでそんなの覚えてくるんだよ。
ちなみにエンジンオイルのねじ込み式ゲージは
空油冷元祖のドイツ車だ。
- 722 :774RR:2005/12/30(金) 08:12:40 ID:FRRDrYbQ
- >> でもホンダだとねじ込むという記述を見たような気がしないでもない。
俺はホンダに3車種乗ったがすべてレベルゲージはねじ込まないよう書いてあったな。
- 723 :774RR:2005/12/30(金) 08:48:06 ID:/wy01b9m
- ドライサンプの場合、ポンプで吸い上げられて各部に十分行き渡るだけのオイル量が
あれば潤滑の点では十分で、オイルパンの容量はそれより余裕を見てるらしい。
というのも、ぎりぎりの量じゃオイルの劣化が早くて交換が頻繁になるからだとか。
だから、普通に交換してる分には余り気にしなくて良いんじゃないかと。
- 724 :774RR:2005/12/30(金) 11:48:24 ID:DkrrXUQv
- Gooseの取扱説明書から要約
1.エンジンを4〜5分間アイドリング。
2.車体を垂直にして、2〜3分後ゲージのアッパとロアの間にあるかを点検。
ゲージは布などでふいてからねじ込まずに差し込め。
ちなみにこの方法でやると、暖気前サイドスタンドの状態でぎりぎりあふれるぐらい。
- 725 :774RR:2005/12/30(金) 19:49:42 ID:JslKXfUm
- http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500945B20051019004+
これのエンジンそのまま載せられますかね?
振動でヒビ入るかも
- 726 :774RR:2005/12/30(金) 20:42:36 ID:/wy01b9m
- 「ヘッドの高さがあるから載らない」と言う話があったような気がする。
- 727 :774RR:2005/12/30(金) 21:25:27 ID:9M4of64k
- ネジ式は、車体を水平にし、ちょんと置くだけ。
ねじ込んではいけない。
暖気後、数分たってから測定。
とりあえず、ねじ込んで測る指定のあるバイクは、見たことありません。
嘘ネタ流してるのは誰だよまったく。
んで、目安だから、気にするな。
ゲージ周辺の油面なら、よほどのクソボロオイルや、劣化オイルでも使わない限り、一般の使用で油膜切れが起きることはない。
入れ過ぎは、クランク痛めるので絶対ダメ。
- 728 :774RR:2005/12/30(金) 21:30:24 ID:sztL9Lvi
- ドライサンプのグースでも、入れ過ぎるとクランク痛めるの?
- 729 :774RR:2006/01/01(日) 10:19:42 ID:u80U8vLt
- あけおめ!
- 730 :774RR:2006/01/01(日) 12:56:54 ID:lWGCsiw6
- 明けましておめでとうございます。
今年も勉強させてもらいます。
- 731 :774RR:2006/01/01(日) 14:05:30 ID:sqyZua6l
- あけおめです!
今年は年始早々ガチョウたんが来るんで仲間に入れてやってください〜
- 732 :774RR:2006/01/01(日) 14:36:36 ID:uAwbzTWv
- ことよろヽ(´ー`)ノ
今現在エバグリちう。
- 733 : 【大吉】 :2006/01/01(日) 18:11:34 ID:HE5Tapzp
- 今年の鵞鳥さんと飼い主の運勢は…
- 734 :774RR:2006/01/02(月) 09:06:02 ID:tOS5eel4
- 明けましておめでとうございます。今から銀グースに乗って帰省します。
九州山脈のど真ん中です。雪が残ってなければいいが、
- 735 :774RR:2006/01/02(月) 09:54:37 ID:MLFYd0ea
- 静岡は雨が本降りになってきたところ。
- 736 :グース暦1.5年の新米ですが:2006/01/02(月) 15:58:17 ID:rBf2queu
- あけおめです。
- 737 :774RR:2006/01/03(火) 00:15:41 ID:wAxF1y80
- >>732
Gooseでエバグリしている人いたんだ。。。
オイラも!
- 738 :774RR:2006/01/03(火) 21:32:31 ID:YRZ1VjhV
- 半年前に鵞鳥買ったばかりなのに・・・。
「うちの娘の結婚したいなら、バイクは売ってね。」
だとorz
お母さん、あんたの娘もついこの間まで
乗ってたじゃないですかああああ・・・・・・・・・!!
(心の叫び)
- 739 :774RR:2006/01/03(火) 21:50:36 ID:lWscck1T
- 1:売る
2:別れる
3:黙って所持しておく
4:お義母さんを説得する
さあ、おまいらならどれを選ぶ?
もちろんおまいらなら『5』の・・・
- 740 :774RR:2006/01/03(火) 21:58:41 ID:0b5tQ3ri
- 5:バイクは売って、新たにリース契約にする。
- 741 :774RR:2006/01/03(火) 22:14:24 ID:Rm+JhsyN
- それはそれで高くつく気が……
- 742 :>>732:2006/01/03(火) 22:17:54 ID:Rm+JhsyN
- >>737
ありゃ、エバグリしてましたか!!
あの日は帰りにライコで青350の方とお話してますたw
- 743 :774RR:2006/01/04(水) 12:29:47 ID:byctOIxP
- あけおめ
前にリアディスクの偏摩耗の事を書いたら「どんなんなる?」って聞かれたのでアップ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20060104122604.jpg
フロントタイヤ入れ替え終わって、これからリアのタイヤ、ディスク、パッド交換しまつ
- 744 :774RR:2006/01/04(水) 13:41:04 ID:C/rqDLVR
- >>743
あけおめ〜
俺の鵞鳥も同じようになってるわ・・・。
どうせ新品に交換するならペータルとか入れてみたいんだけど、あるのかなぁ?
- 745 :774RR:2006/01/04(水) 15:50:12 ID:byctOIxP
- 作業終了
あーつかれた
掃除もしながらやったので、すげー時間掛かった
>>744
ペータルどころか円の社外品ですら見あたらないですねぇorz
さて、猿のエンジン降ろすとするか
- 746 :774RR:2006/01/04(水) 16:10:29 ID:byctOIxP
- うがぁー
とりあえず試乗しておくかと家を出て
2個目の交差点でコケた・・・
ほとんど歩くようなスピードだったのに、前後がにゅるにゅると滑っていきました
ブレクリで良く洗ったんだけどなぁ
ステッププレートとレバーが折れてハンドル曲がりました ウィンカーもあぼーん
またしばらく乗れない・・・
連カキスマソ
吊ってきます イテテテ
- 747 :774RR:2006/01/04(水) 21:28:31 ID:1d6ZFH+9
- 新年早々厄落しということで。
怪我は大丈夫?
- 748 :774RR:2006/01/04(水) 22:10:34 ID:k8Vxjlq8
- >>743
みんなこうでしょ、リアディスクは
至って普通です
- 749 :774RR:2006/01/05(木) 01:07:29 ID:/Sdjo+sD
- >>743
中身がむき出しになっているメーターと
伸ばしたクリップが気になる...
まさか巻き...か?
- 750 :774RR:2006/01/05(木) 19:32:24 ID:vJ5mHvL3
- >>747
ご心配ありがと
右手親指の付け根が痛くて医者へ行ったら
靱帯伸びちゃって全治2週間だって orz
>>748
グーのリアディスクが使っていくうちにこうなるのが仕様なのは分かってるよ
以前聞かれたから画像アップしただけであって、こうなってるのがあなたにとって
普通かどうかは問題外
タイヤが減れば交換するくせに、ディスクが減っても普通とはなw
ブレーキディスクだって消耗品だろ
>>749
そこにツッコミいれないでよw
以前モンキーのノーマルメーターにLED仕込んで
ニュートラルとウインカーインジケーターを内蔵したんだけど↓
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20060105192752.jpg
今度、エイプ100のメーターを手に入れたので同じ改造してるとこなんです
いかにもって感じのインジケーターはカッコわるいでしょ
延ばしクリップはコネクタ端子を抜くのに使用
- 751 :774RR:2006/01/05(木) 20:10:27 ID:/Sdjo+sD
- >>750
ごめんなさい。
いらんツッコミでした。
- 752 :774RR:2006/01/05(木) 23:59:34 ID:p7N0nHe/
- なんだなんだカリカリしてんなぁ
- 753 :774RR:2006/01/06(金) 00:46:54 ID:uYT33nCP
- グーって何?
気持ち悪いんですけど。
- 754 :774RR:2006/01/06(金) 01:47:11 ID:zN4y60gN
- 言葉の足りない人とはコミュニケーションを取らない
これ定説
- 755 :774RR:2006/01/06(金) 01:47:27 ID:j6i3pZvy
- >>749
あの写真であれがメーターと分かるなんて・・・
まさか経験者・・・か?
- 756 :774RR:2006/01/06(金) 01:49:24 ID:mY5tmwXZ
- >>755
バラした事があるなら普通に解かるよ
- 757 :749RR:2006/01/06(金) 02:10:07 ID:xaz4FkYB
- >>755
ちょっと前にRZのメーターのつまみが壊れたのを修理したついでに
メータ巻き戻して0KMにしたもんだからね、
クランク、シリンダー、ピストンなどを全部新品にしたもんだから
新たな出発ということで。
まぁまだ等分完成しないけど、
おっと、ここはガチョウのお池でしたね。
失礼。
- 758 :774RR:2006/01/06(金) 02:10:50 ID:Ne5YB7NK
- >>756
フツーにバラすようなところじゃないし(笑)
- 759 :774RR:2006/01/06(金) 03:17:44 ID:w0BerNOG
- そーいやメーターの電球って切れたことないなぁ。
- 760 :774RR:2006/01/06(金) 23:59:16 ID:uRTJvpF4
- LEDのやつを試したら、すごく暗かった
- 761 :774RR:2006/01/08(日) 01:39:09 ID:8g6HtYK4
- あー。
LEDのは全面が光るわけじゃないからな。
- 762 :774RR:2006/01/08(日) 01:59:55 ID:9bQ4ZEcW
- 最近グース納車されたんだけど走ってると
多分GASタンク内だと思うけどGASが揺れてタンタンと
叩くような音と微振動を感じるんだけど、それって仕様?
今まで他車では感じない音と微振動なんだけど・・
どっか緩んでんのかな?
- 763 :774RR:2006/01/08(日) 14:46:01 ID:zKfJ2aDq
- >762
そういった振動は感じたことが無いよ。
それより例のサブフレームのインプレしてくれる勇者はいないのかな。
- 764 :774RR:2006/01/08(日) 18:41:41 ID:dC0vnrB9
- >>761
そうなのよねー
文字が光を通すタイプの文字盤だと最適なんだろうけど、グースは違うもんね
- 765 :774RR:2006/01/09(月) 00:06:11 ID:0LP5bINa
- >>762
俺のも同じ
微振動というより、中でガソリンがダップンダップン揺れる
レース車両のパーツ扱ってる店行くと、タンクの中に入れる
防爆材?のスポンジみたいのが売っているので
今度入れてみようかと思ってます
- 766 :774RR:2006/01/09(月) 00:32:07 ID:gh0m2V2z
- タンクの中がめっさ錆びる。
毎日使っているのになぜだ〜
- 767 :762:2006/01/09(月) 00:33:53 ID:8L3mKG9N
- やっぱガソリンの揺れですかねぇ
原因探ろうとタンク外そうとしたら
コックは変な取り付けだしホース抜いたらGAS噴出すし
咥えタバコぢゃなくって良かった・・
- 768 :774RR:2006/01/11(水) 19:53:38 ID:JC4BQEjh
- タバコなんざくわえて整備しちゃダメ
と、ネタも無いので保守がてら遅レスしてみる
- 769 :193:2006/01/11(水) 20:10:59 ID:Khu/HOmw
- chevlonのdelo400 15w-40入れて3000キロ突破したので中間報告。
シフトフィールの劣化は余りない。まだ2速からニュートラルに入る。
半クラも若干ゆるくなったがコントロールは効く。
低温始動性は悪くない。大阪のここのところの冷え込みでもチョークを
引いていればほとんど一発でかかる。最初のクラッチ接続のショックも
小さくはないが角が取れた感じなんで「壊れそう」感はない。あと、オイルが
効果かどうかは分からないが「冷えすぎてエンジンがとまる」病がでてない。
ダメモトで試してみたけど、なかなか良いオイルだと思う。
- 770 :774RR:2006/01/11(水) 20:16:42 ID:Ky8o4LS+
- >>769
オイルの減りとかはどう?
- 771 :774RR:2006/01/11(水) 20:45:43 ID:Khu/HOmw
- 見てない。
もう寒いんで明日見てみる。
- 772 :774RR:2006/01/12(木) 19:37:48 ID:4vWF26A8
- パーツ値段(1/5発注分)
43541-47D00-000 左ステップホルダー 4350円
25600-06C00-000 シフトペダルASSY 3600円
56150-47D00-000 左ハンドルバー 7400円
25602-10D02-000 左前ウインカーASSY 3950円
ウインカーがこんなに高いとは思わなかったよ orz
2k円位だろうと高をくくって見積もり取らなかったのが悪かったな
その他、シフトロッドが420円、ハンドルバランサーセットが1450円
全て税別金額です
ご参考にどうぞ
- 773 :774RR:2006/01/12(木) 22:46:08 ID:A/Muy/tm
- リアキャリパー交換した人居ます?
ノーマルってタイヤ外さないと外せないから、
整備がやりづらくない?
- 774 :774RR:2006/01/13(金) 15:50:01 ID:34apIipp
- うん。リアは普段の整備範囲から完全に外れてる。
タイヤ外すついでににか整備しないな。
- 775 :774RR:2006/01/13(金) 20:29:30 ID:TvFsoPDL
- 修理から直ってきた。
一時期は本気で大型に乗り換えようかと考えてたけど
鵞鳥に乗るために免許取ったことを思い出したので
乗り続けることに決めました。
- 776 :773:2006/01/13(金) 22:07:14 ID:g6plTSsG
- フロントは定期的に全バラシして洗ってんだけども、
リアはねぇ…
つう事で、GSXのキャリパー手に入れたんだけれども、
ステーが合わない orz
流用出来る物はないもんだろうか?
- 777 :774RR:2006/01/15(日) 05:43:49 ID:gwmcVO1i
- 90mmピッチならほとんど入るだろ
- 778 :773:2006/01/15(日) 06:14:13 ID:0tfY6DL8
- ディスク径が合わないから駄目なのだ、
因みに、75mmピッチです。
シャフト径、ディスク径が同じマシンは何でしょ?
- 779 :774RR:2006/01/15(日) 07:22:53 ID:gwmcVO1i
- だから鈴木の90ミリならほとんど入るよ。
75ミリは問題外だけどな。
左右間違えるなよ。
- 780 :774RR:2006/01/15(日) 09:11:16 ID:S1sQQbE3
- 餅つけ 776が手に入れたキャリパは多分リアキャリパだ
- 781 :774RR:2006/01/15(日) 11:41:36 ID:TJFJI6vY
- リアキャリパの流用ってグースに限らずバイクでは滅多に聞かない話じゃない?
リアブレーキってオマケみたいなもんだし。
- 782 :774RR:2006/01/15(日) 12:23:22 ID:D4mHZUTq
- リアブレーキは飾りなんで
僕のRディスクプレートはチタンにして軽量化してます。
チタン材ははっきり言って全然効きません。
- 783 :774RR:2006/01/15(日) 12:38:37 ID:75AMm+YY
- スカイウェーブのピストン使ってる人いますか? age
- 784 :774RR:2006/01/15(日) 17:43:11 ID:YxH6PaAf
- 公道走行がメインなのにリアブレーキが飾りやおまけとはな ┐(-。-;)┌
- 785 :774RR:2006/01/15(日) 18:23:09 ID:MstuatrA
- 実際にグースに乗ってみれば分かる。
- 786 :774RR:2006/01/15(日) 18:41:49 ID:XuVLcK8f
- 極度の前傾姿勢だしね
- 787 :774RR:2006/01/15(日) 18:52:52 ID:hYKmNsh+
- あの音聞いてたら、かけたくなくなってくるからなぁ、リア。
- 788 :773:2006/01/16(月) 00:19:32 ID:nfB+eAkK
- あの音だからこそ、たまにはメンテしたくない?
- 789 :774RR:2006/01/16(月) 13:06:38 ID:S03TC7v4
- クレ556かけてみれば?
- 790 :774RR:2006/01/16(月) 19:40:08 ID:7ylact2c
- 内圧コントロールバルブって試した人いる?
興味あるんだけど、どーなのかな?
- 791 :774RR:2006/01/16(月) 21:41:02 ID:+OjdT5jk
- エンブレがなくなる
- 792 :773:2006/01/17(火) 00:06:33 ID:CjwZuAaJ
- ん〜む、リヤキャリパーの全バラシがしたんだが…
こんな俺は奇特?
- 793 :773:2006/01/17(火) 00:09:52 ID:CjwZuAaJ
- ×したんだが
○したいんだが
- 794 :773:2006/01/17(火) 00:10:36 ID:CjwZuAaJ
- ×したんだが
○したいんだが
orz
- 795 :774RR:2006/01/17(火) 00:14:21 ID:R4l6k19t
- >792
リアブレーキの必要性を感じているならやるべきでは?
おれは結構使いますよ、リア
ブレーキが鳴くから掛けたくないというのは分からなくないが、
極度の前傾姿勢だからってのは意味わからん
- 796 :774RR:2006/01/17(火) 00:15:31 ID:1DECT3dU
- グース350が気になるXJR400 1993年式乗りです。
乗り換えるとパワーはきになりますかねー?
あと、スレ読んでると故障が多いみたいだけど、けっこう気をつかうバイクなのかな。
昔、TZRに乗ってたときは、いろいろ気をつかって大変だったけど。
冬はエンジンかからなかったり。
400マルチから乗り換えた人、おしえて。
- 797 :774RR:2006/01/17(火) 00:27:26 ID:Z/7HGMoY
- 極端な改造とかしなけりゃ丈夫そのもの
強いて上げるなら電装系がちと弱いかな
軽いし小さいしスポーツバイクに有るまじき足つきの良さから使い勝手も良い
ただ直線や登りだとマルチには負ける
- 798 :773:2006/01/17(火) 01:17:47 ID:CjwZuAaJ
- TZRは前に乗っていたけど、Gooseの方が前傾ですw
足つきは良いね。
んで、リアブレーキだけど、
TL1000Sがディスク径が同じそうだったので、
調べてみたんだが、シャフト径が太い。
やはり同じ400ccクラスで探すしかないのか…
バンディットはディスク径が大きい。
なんか思い当たる車種はありませんか?
- 799 :774RR:2006/01/17(火) 02:28:07 ID:S7xvm8gj
- >>798
VJ21
キャリパーの移植で狙ってるなら、ブラケットはワンオフで
作るのが普通なので車種は余り気にしないもの。
- 800 :774RR:2006/01/17(火) 09:31:39 ID:/PMJTRul
- 800
- 801 :774RR:2006/01/17(火) 11:44:08 ID:k13KIpC+
- XJR400には負ける気はしないけどな。
よっぽど直線が長くない限り負ける場面はないよ。
>リアブレーキ
俺のはパッド変えたらまったく鳴らなくなったよ。
- 802 :774RR:2006/01/17(火) 12:07:09 ID:723fcPQR
- >801
ツーリング勝負で圧倒的に負ける
- 803 :774RR:2006/01/17(火) 13:18:38 ID:GGrsDJqq
- >802
燃費じゃ負けないでしょ
- 804 :773:2006/01/17(火) 13:41:25 ID:10PCylBw
- >>799
RGV VJ21 は、残念ながらマウント・キャリパーが一体型ですた。
やっぱり基本はワンオフですかね…orz
色々と物色してみると、
RG-γ250・400 のリアが流用出来そう。
- 805 :774RR:2006/01/17(火) 22:23:01 ID:1DECT3dU
- >>798
前傾きついのか〜。XJRになれきった30歳すぎの俺にはきついな〜。
ま、そんなに遠出しないからよいか。遠出するときは高速メインだから逆にいいかな。
今日、グース350青をみた。やっぱり綺麗だね。
- 806 :774RR:2006/01/17(火) 22:55:57 ID:iyuFvUKW
- 高速は高速で怖いけどね
時々分解するんじゃないかと思うw
- 807 :774RR:2006/01/17(火) 23:02:01 ID:iAo4iOtj
- >>801
参考までにドコのパッドにしたら音無くなった?
質問なんだけど
K&Nのフィルター付けたんだがキャブの負圧ホースって
どうしたらいいの?
- 808 :774RR:2006/01/18(水) 01:29:04 ID:FXfIX688
- >>807
>キャブの負圧ホース
エアボックスの上にちょんまげする「エアベントホース」のこと?
テキトーに固定しておけばいいかと
ホースを下向きに垂らすのはよくないと思う
- 809 :808:2006/01/18(水) 01:32:51 ID:FXfIX688
- ごめん、違ってた
負圧ホースはエアボックスに繋げてあるホースね
どうすんだろね
- 810 :774RR:2006/01/18(水) 01:42:36 ID:YMUyJ+JI
- >>805
前傾はハンドル上げちゃえば良い。
昔風の上体だけ前傾だから、ハンドル上げても下半身違和感なし。
あと、青は安いけど、ツーリングだとシートが硬い。
後期型、黒とか黄/黒のシートは驚くほど柔らかいから変えると良いよ。
- 811 :774RR:2006/01/18(水) 02:26:47 ID:AEiR39Fu
- >参考までにドコのパッドにしたら音無くなった?
デイトナのゴールデン。換える前はひどかったよ。一応換えるときピストン
きれいにしてグリスを塗ったよ。効きも不満なし。
ちなみにフロントはメタリカ。こちらも効く。
>ハンドル
マイグースも低めのバーハン仕様だよ。ついでにシートを1cmくらい高くし
たら足が楽になってしっくりきたよ。
- 812 :774RR:2006/01/18(水) 20:11:17 ID:ttnRoxTV
- ノーマルキャブ用のMJNってもう手に入らない?
- 813 :774RR:2006/01/18(水) 20:41:11 ID:cQHUoqVg
- ヨシムラのカタログから落ちてる?
- 814 :774RR:2006/01/18(水) 21:53:24 ID:ttnRoxTV
- >>813
カタログは持って無いので未確認なのですが、ヨシムラのWebページには載ってませんでした
- 815 :774RR:2006/01/18(水) 22:27:51 ID:qn6xf3jK
- >>812
イエローダックレーシングのダイナマイトキットがその代用品(失礼)かなぁ。
なんかパクリ(失礼)っぽいし。大概の抜けよいマフラーに適合しそう。
依然使ったけどあちこちのインプレ通り。詳しくはイエローダックの親父さん
に聞いて見て下さい。
しかしなんだねヨシムラはグースを見捨てたのね。かなP。
P.S.ダイナマイトキットがオリジナルだったら失礼いたしました。いずれにせよ
いいものだと思います。
- 816 :774RR:2006/01/19(木) 10:30:24 ID:9HdPWakj
- イエローダックってサイトの更新が止まってるからブッ潰れたのかと思ってた
- 817 :774RR:2006/01/19(木) 14:21:36 ID:5pCrzqsC
- ガチョさんのフレームの材質って何だろう。
ただの軟鋼?
中のヒトの回答きぼん。
- 818 :774RR:2006/01/19(木) 20:46:32 ID:uSNLr5U/
- ↑カルシュウム
魔がさした
- 819 :774RR:2006/01/19(木) 22:54:47 ID:J8MRuRcN
- ヨシムラ ハイカムを手に入れたんだが
ハイカムを入れる場合は、スプリング交換も前提?
- 820 :774RR:2006/01/19(木) 23:32:41 ID:nSL/v/+m
- グースのハイカム(ST2)は強化スプリングの交換も必要。
ついでに強化ロッカーアームも入れた方が良いらしい。
初期のヨシムラハイカムはかじりが発生したりしたと聞いたことがある。
改良でオイルラインが追加されたとか。
↑間違ってたら訂正してね。>先輩方
- 821 :774RR:2006/01/20(金) 15:08:19 ID:Ys43rvj9
- >>812 >>814
ノーマルキャブにMJN入れても体感出来るほど効果はないよ。
- 822 :774RR:2006/01/20(金) 15:58:29 ID:pOY4ptb+
- >>820
強化ロッカーアームなんて有るの?
かじり易いからかなぁ。ノーマルだと
- 823 :774RR:2006/01/20(金) 16:13:25 ID:w5+BNjCz
- http://www.technoworks-r.com/techno/parts/bike/goose/gs_hdr.html
↑こことか。ヨシムラにはないね。たぶん強化スプリングを組むと当たりが
強くてロッカーが磨耗(或いはかじり)してしまうのを何とかしようっていう
魂胆だと勝手に想像してます。
↑間違ってたら訂正してね。>先輩方
- 824 :774RR:2006/01/20(金) 17:11:48 ID:Z/FPWuEG
- エンジンかからなくなってしまいました。
セルは回る、プラグはまだ大丈夫そう、キャブはエアブローで清掃してみた。
今日調べたのはココまで。
なにが原因なんだぁぁぁ
- 825 :774RR:2006/01/20(金) 17:40:43 ID:rt17N4SE
- 超急性点火系アボーン病
- 826 :774RR:2006/01/20(金) 17:48:41 ID:nMNEub+H
- 捨てた鯉流だな
- 827 :774RR:2006/01/20(金) 19:03:22 ID:Ip5MtcOt
-
誰か 次スレ 頼む
- 828 :774RR:2006/01/20(金) 19:03:57 ID:Ip5MtcOt
-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137686616/
- 829 :774RR:2006/01/20(金) 21:29:16 ID:Adt/8UIj
- >>820
レスサンクス
強化ロッカーアームつうと
紹介されてる、テクノワークス位しか思いつかないな。
>>824
ガス欠ってオチじゃないよね?
俺一回あったし(ぉ
- 830 :769:2006/01/20(金) 21:36:33 ID:rt17N4SE
- >>770
オイルの件すっかり忘れてた。スマソ。
オイル完全に抜いてから2クォート入れたんだが、
今日計ったらゲージの下3mm付く程度まで減ってた。
漏れの鵞鳥はオイルが下がると圧縮が抜けるとこまで
ピストンリングが減ってるからオイルの消費は激しいと思う。
- 831 :774RR:2006/01/20(金) 22:19:26 ID:vl9NFai5
- >>815
ありがと
ググって見てみたよ
知名度があれば良いってものではないけど、
どうせならケンソーの方がいいかなぁ
>>821
変わらないのか
バクダンキットなんかでもそうなんですかね
やはりキャブ交換に勝るモノ無しか
ところで、だいぶ前にSP2入れたって人がいたけど
その後どうですか?
- 832 :770:2006/01/20(金) 23:03:55 ID:1icksDB2
- >>830
おお、なんと義理堅い男(女)。
いや実は俺も同じオイル入れてるんだけどオイルがやたら減ったから、
他の人はどうかなと思ったもんで。ちなみに俺のがちょうのエンジンは
オイル下がりしてるっぽいので参考にならないと思うけど。
フィーリングや性能は悪くないように思う。
- 833 :824:2006/01/21(土) 01:36:35 ID:fon2RSqJ
- >826
これがステーターコイルの劣化ってやつすか・・
本当にいきなりくるんだなぁ・・
修理にはいくらくらいかかるんですか?
あまり高いようなら・・・
- 834 :774RR:2006/01/21(土) 04:00:25 ID:HhLVQdM/
- 雪降るみたいだし、ガレージの中でガチョウをせっせっと磨くかね
錆との戦いだぁね
- 835 :774RR:2006/01/21(土) 04:01:39 ID:Fp2qmxq4
- http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
- 836 :774RR:2006/01/21(土) 06:04:47 ID:pRAwSxy4
- >>831
鴨空は知ってるんよね?
あそこがやっぱ詳しいよ。
- 837 :774RR:2006/01/21(土) 06:16:19 ID:BHqOi8fT
- >>831
だいぶ前にSP2入れた者です。
相変わらず好調です。冬でも一発始動だし。
ただ暖機しきってない時にギャップ踏んで失火することがあって、まあこれは
原因調査中。
てか問題はがちょうというかバイク自体にあまり乗れてないこと…
R1000買っちゃったし…腰悪くしちゃったし…今年は1度もバイク乗ってないす
もうすぐ車検だし、グースどうするか悩み中。
いっそ誰か買わね?
- 838 :774RR:2006/01/21(土) 06:48:14 ID:4p5Be/Gu
- おいくら?
俺は去年事故でグース焼いちまった・・・
- 839 :830:2006/01/21(土) 09:32:37 ID:LAXlp6zs
- >>832
たとえオイル自体が減りの早いほうでも、値段が値段だけに
注ぎ足しも苦にならないから良いんじゃないかと(w
>フィーリングや性能は悪くないように思う。
漏れもそう思う。モチュールとか使ったこと無いから最高か
どうかは分からんけど、街乗りしたり峠流したりする程度の
漏れには十分。あとは夏場のダレが無ければ常用オイルに
するつもり。
- 840 :774RR:2006/01/21(土) 11:37:17 ID:DoqJzy4y
- オイルが減るのは
残念ながら一度オイル切らして止まってる可能性が否定できない
- 841 :774RR:2006/01/21(土) 12:44:40 ID:kxTb4IIf
- 可能性あるけど、可能性のヒトツ、だな。
新車のうちだって減るし、慣らし悪くても、オーバーヒートさせても減る。
オイル管理悪くても減るし、過負荷でも減る様になる。
- 842 :839:2006/01/21(土) 13:50:52 ID:cdv41M9x
- >>840
さすがにオイル切らしたことはないよ(w
- 843 :774RR:2006/01/21(土) 13:59:50 ID:mP3MidEZ
- 新車購入?
- 844 :842:2006/01/21(土) 17:21:28 ID:LAXlp6zs
- イエース。
- 845 :774RR:2006/01/21(土) 18:03:44 ID:kxTb4IIf
- じゃ、スズキが悪いのが20%
維持、乗り方が悪いのが80%か
- 846 :844:2006/01/21(土) 18:08:46 ID:LAXlp6zs
- まあ、7万キロオーバーでエンジン未整備だからね....orz
- 847 :831:2006/01/21(土) 19:19:51 ID:jn1JQAOt
- >>836
みなさんが言っている「鴨空」ですが、昨日ようやく見つけました orz
昨日から一生懸命読んでいるところです
>>837
ここにも義理堅い男(女)が!
レポートどうもです
腰、早く良くなってバイクに乗れるといいですね
漏れも値段気になります
取引可能な範囲かどうか住んでる場所も
- 848 :774RR:2006/01/21(土) 20:46:15 ID:CNIjuUZ+
- なかなかグースを探してもいいのに
巡り会えません…
鵞鳥スレの皆様のなかで
お譲りを考えてる方いらしましたら
よろしくです
釣りとかでなくマジです。
自分は関東在住なんでお近くの方でしたら
引き取りに伺いますよ。
- 849 :837:2006/01/21(土) 23:44:17 ID:SwLIjCxe
- 当方名古屋です。本当に、潰れるまで乗り続けるつもりだったんだけど、
このまま持ち腐れになるくらいなら大事に乗ってくれる人に譲った方が…と
すごく迷ってるんです。
事故か盗難以外でバイクを手放したことがないので、バイクとの別れ方が
よくわからんというのもあります。
スレ汚しになって申し訳ない。がちょうスレに来てもう4年、購入からトラブルから
いろいろ世話になったスレだから、ちょっとセンチに長文を書き込ませてくれい。
- 850 :848:2006/01/22(日) 04:08:58 ID:pfKl538F
- 837サン、もし良かったら詳細を鳩とばしてくださ〜い
本気で考えてますよぉ。
これ以上やりとりするとスレ汚しになるので・・・
- 851 :774RR:2006/01/22(日) 04:17:16 ID:NYbHdJQh
- またこういう展開か・・・・・・。
ちょっと前もあったよな。
- 852 :774RR:2006/01/22(日) 13:34:06 ID:ccwhBxCm
- やるここでやれ
【あげる】 パーツ&本体 【交換】 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133713215/
- 853 :774RR:2006/01/22(日) 14:38:33 ID:GmZCDwQc
- 割れたステッププレート交換ちう
なんてマンドクサイんだ・・・orz
- 854 :774RR:2006/01/22(日) 18:28:32 ID:2U4k7WON
- >>853
俺なんかステップがガタつくから、ねじ締めようと思ったら・・・・
プレート外さな締められ無い、なんてマンドクサインだ・・・orz
- 855 :774RR:2006/01/22(日) 22:00:02 ID:095AevgS
- 貫通シャフトにすれ。
というのも定期的にでる話題だな
- 856 :774RR:2006/01/23(月) 00:58:58 ID:64bmfpCd
- >>855
貫通シャフトはアレはあれでメンドクサイと思うぞ。
カモ式は調整がメンドクサイし、挟み込み式はプレートを内側に向かって締めこむからあんまり良くないし。
強化ロッカーアーム・・・三万円ってノーマルの10倍近い値段ジャン。あ、二個組か五倍だな。
sp2はれぶりミッたーがなくなるのが痛い。
- 857 :774RR:2006/01/23(月) 01:58:53 ID:19mWbJCw
- テクノワークスのピボット強化キット(挟み込み式)を買ったけど、アルミの
プレートとちょっと隙間があるのかと思いきや少し削らないと入らなかったよ
。まあショップでやってもらったんだけど。
結構車体ごとに個体差があるんだと思う。
いまヤフオクに出てるやつはいいアイディアだと思う。時々出品されてるね。
- 858 :774RR:2006/01/23(月) 11:25:49 ID:zfUlPbfF
- ガチョウが欲しいと思う。だがガチョウは100キロ巡行で走行するときは何千回転で走っているのか。情報よろしくお願いします
- 859 :774RR:2006/01/23(月) 11:27:20 ID:03swJjpl
- 1速なら5万回転ぐらい
- 860 :774RR:2006/01/23(月) 11:31:34 ID:zfUlPbfF
- いや。だいたいそんなに回らないでしょ
- 861 :774RR:2006/01/23(月) 11:33:55 ID:bDzM+Dzu
- 6速で5000回転くらいだったと思う。
つか、余り気にしてない。気にする程の事もない。
- 862 :774RR:2006/01/23(月) 11:36:53 ID:bDzM+Dzu
- >>857
もういっその事「強化プレートキット」を出したらいいんだよ(w
鋳物かなんかで左右一体にしてさ。
- 863 :774RR:2006/01/23(月) 11:38:40 ID:zfUlPbfF
- ありがとうございます。まだまだガチョウ初心者なのでよろしくお願いします
- 864 :774RR:2006/01/23(月) 11:57:28 ID:Pfp55M1/
- 4000回転で70キロちょい、5000で90キロくらいだと思う。
うちの場合。
まああんまり気にしない。
- 865 :774RR:2006/01/23(月) 19:35:03 ID:YcoR5M/t
- あんまり巡航するバイクじゃないしね。
201 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)