■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海の男ホーンブロワーを語れ
- 1 :名無し三等兵:03/08/07 01:40 ID:UxtU+nyg
- ありそうでまだ立ってないんだもん。
いきなり質問から。グレープショットって下に向けて撃てますか?
- 2 :名無し三等兵:03/08/07 01:46 ID:???
- ホーンブロアーは実在するの
- 3 :名無し三等兵:03/08/07 01:57 ID:???
- 実在するするホントまじホントいるいる実在実在まじまじ
- 4 :名無し三等兵:03/08/07 01:58 ID:LpvTJ6GN
- そこでなにをしているのだね、ホーン・ブロワー君!
- 5 :名無し三等兵:03/08/07 02:04 ID:???
- おい、4番目のミスタ・ジョン・スミス。
名前も満足に知らないくせに何様のつもりだ。
名簿にxでも書いてさっさと寝ろ。
- 6 :Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :03/08/07 02:26 ID:???
- 衛兵伍長!!
そこの者の名前をひかえろ!!
(アレ、このフレーズはボライソーネタだったけ?)
- 7 :名無し三等兵:03/08/07 02:45 ID:UxtU+nyg
- これだけかよ!
また明日な。放送開始前に会おうな。
- 8 :名無し三等兵:03/08/07 03:10 ID:???
- あんなのはホーンブロワーじゃないや!
- 9 :Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :03/08/07 04:02 ID:???
- 目玉焼きの出来具合に
一喜一憂しないホーンブロワーは
ホーンブロワーじゃない!!
うーん、なんだか急に海老のカツレツが食いたくなってきたな。
- 10 :名無し三等兵:03/08/07 08:25 ID:???
- 実際の話をモデルにしたフィクションだね
- 11 :名無し三等兵:03/08/07 09:16 ID:???
- 当時の大砲の射程はどれくらいか知っている人いる?
- 12 :名無し三等兵:03/08/07 09:34 ID:???
-
ttp://www.t3.rim.or.jp/~tomohide/index.shtml
ホーンブロアーは実在してないのか(´・ω・`)ショボーン
面白そうだから、小説買って読もうかな。
- 13 :名無し三等兵:03/08/07 19:23 ID:???
- 帽子のタテ被りとヨコ被りの違いは何だろう?
- 14 :名無し三等兵:03/08/07 22:53 ID:UxtU+nyg
- >>11 三海里以下だと思う。それで領海三海里が決まったそうだから。
- 15 :名無し三等兵:03/08/07 23:03 ID:???
- パーキンソンの法則
- 16 :名無し三等兵:03/08/07 23:04 ID:???
- このスレは今からボライソースレになりました。
- 17 :名無し三等兵:03/08/07 23:32 ID:???
- ネルソン提督伝読んで驚いたYO!
ほとんど実話だったんだね。
- 18 :名無し三等兵:03/08/07 23:43 ID:???
- C.S.フォレスターがとっくの昔に死んでたと知って驚いた
- 19 :名無し三等兵:03/08/07 23:53 ID:???
- ネルソンはレディ・ハミルトンとの不倫の末、冷酷に妻を捨て去った鬼畜
その点を除けばホーンブロワーはネルソン提督伝と言ってもいい。
- 20 :名無し三等兵:03/08/08 00:16 ID:FiN5DJ2q
- だが、このテレビシリーズの演出は、かなりスタートレックが入ってるな。
それとも、スタートレックがホーンブロワーぱくり?
- 21 :名無し三等兵:03/08/08 00:18 ID:???
- ホーンブロワーは実在の英海軍提督何人かのエピソードをつぎはぎしてる。
ただし、彼のキャラクターはあくまでフォレスターの創作。
また、まるっきり創作のエピソードも結構多い。
- 22 :名無し三等兵:03/08/08 00:34 ID:???
- ボライソー読んで、ホーンブロワー読んでない自分は
艦隊引き回し鞭打ちすか?
- 23 :名無し三等兵:03/08/08 00:39 ID:HYXpHalT
- なんもかんも貧乏が全部わるいんやー
- 24 :名無し三等兵:03/08/08 00:50 ID:FiN5DJ2q
- 薄汚いアイルランド貧民の23。何があったのか言ってみよ。
- 25 :名無し三等兵:03/08/08 01:03 ID:GuaAU5cq
- 昔、丸の連載読んでたよ
- 26 :名無し三等兵:03/08/08 01:07 ID:FiN5DJ2q
- こんなにあっちこっちで上陸したものなのかなあ。だからスタートレックみたいなんだよ。
大体船乗りは運動不足で陸じゃほとんど歩けないはずなんだよな。
- 27 :名無し三等兵:03/08/08 01:49 ID:???
- お、お、おるれんぶろーる?
- 28 :名無し三等兵:03/08/08 01:51 ID:???
- >>26
訓練あるのみ
- 29 :名無し三等兵:03/08/08 06:48 ID:???
- >>11
24ポンド砲で1800ヤード。
32ポンド砲で1200ヤードといったあたり。
実際狙って当たる距離はもっと短い。
海戦時は50ヤード以内に近づいて射撃することが推奨されていた。
- 30 :名無し三等兵:03/08/08 13:14 ID:???
- >>29
お互いに舷側がりがり当てながら射撃、なんて記述もありますね。
おっかねえ・・・。
- 31 :名無し三等兵:03/08/08 21:03 ID:???
- 当時の英海軍は上官を殴ると死刑は免れないと劇中の設定
でなっていたが、簡単に死刑になる海軍になんで志願するんかな。
給料がよかったのか。
- 32 :名無し三等兵:03/08/08 22:18 ID:???
- >>31
プレス・ギャングという言葉を聞いたことがないのかと小一時間(ry
- 33 :名無し三等兵:03/08/08 23:04 ID:???
- テレビシリーズの最初と最後の方では服装がだいぶ変わってるんだけど服装の改訂でもあったんでしょうか?
- 34 :名無し三等兵:03/08/08 23:10 ID:???
- >>33
出世したから。
この時期の英海軍の服装改訂は1795年だから、ホーンブロワーの海軍入り前の筈。
- 35 :名無し三等兵:03/08/09 00:06 ID:???
- 初期は横に長い帽子だったのがのちに縦に長いタイプになったね。
その方が実用的なのかな。
- 36 :名無し三等兵:03/08/09 02:14 ID:???
- >>32
はじめて聞いた。なにそれ?
- 37 :名無し三等兵:03/08/09 02:26 ID:iEoMukwO
- >>36
強制徴募。暇そうな奴らをひっ捕まえて、無理やり軍に編入。
東インド会社とか商船乗りなどの免状を持っていない限り、
拒否不可という恐ろしい制度。
- 38 :名無し三等兵:03/08/09 02:41 ID:0EpSZxpu
- 出島でオランダ船を拿捕して「長崎を砲撃するぞ!」って、
幕府を脅かしたフリゲート艦の艦長は、
ホーンブロワーの上司だった、コーンウヲーリスだったケ?。
ホーンブローワーの世界で言うと、
時系列的にどのあたりになるのだろうか?。
- 39 :名無し三等兵:03/08/09 02:43 ID:???
- >>19
ホーンブロワーの最初の婦人はジサツで、貴族の娘と再婚じゃがな。
- 40 :名無し三等兵:03/08/09 02:43 ID:w4P+BalK
- ★田代まさしがAV男優デビュー!!★
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l60
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!!!!
- 41 :名無し三等兵:03/08/09 02:53 ID:oNPiiFQv
- ●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/l50
行政機関、マスコミ、出版社、大学による、
一般人への盗聴、盗撮でのストーカー、監視、
集めた個人情報を用いた組織的、計画的な嫌がらせ、恫喝、パクリ、
ドラマ、漫画、小説、コラムなどでの個人情報の悪用の被害をまとめました。
- 42 :名無し三等兵:03/08/09 03:22 ID:???
- 産祷をジサツと読む哀しい夏の申し子がいらっしゃいました。
- 43 :名無し三等兵:03/08/09 06:27 ID:???
- >>20
スタトレがホーンブロワー原作をパクって
ホーンブロワードラマがスタトレをパクってるんだと思う。
しかしあのコントみたいな溜弾本当に使ってたんだな
- 44 :名無し三等兵:03/08/09 06:30 ID:???
- 海外テレビ板から来ました。
ホーンブロワー 海の勇者
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1033739458/
- 45 :名無し三等兵:03/08/09 06:43 ID:???
- 【ホーンブロワー】海は男のロマン【ボライソー】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1046878745/
- 46 :名無し三等兵:03/08/09 06:44 ID:???
- 自分が陸上任務の功績で出世したくせに艦長になっても自分で出張るホーンブロワーはずるい。
- 47 :名無し三等兵:03/08/09 06:57 ID:???
- >>38
フェートン号事件のことですか?
ホーンブロワーの上官は、サー・エドワード・ペリュー。
出島を襲ったのは、エドワードの次男のレイノルズ・ペリュー。
あと、レイノルズの要求は、オランダ商館員を人質に取った上で、
「こいつらを返して欲しければ、食料と水をよこせ、ゴルァ」
だった。
フェートン号事件が起きたのは1808年。
原作でいうと「パナマの死闘」あたり。
ちなみにフェートン号事件当時、サー・エドワードは度重なる勲功により
エクスマス子爵になり、インド艦隊司令長官だったから、おそらく息子の
行動も父親の命を受けてのものと思われる。
- 48 :名無し三等兵:03/08/09 07:43 ID:Gmp2fhkj
- 操舵手!艦首を風下に落とすな。
ageだ、age!
- 49 :名無し三等兵:03/08/09 10:16 ID:???
- >>47
後々コーンウォリスの指揮下に入ったこともありませんでしたっけ?
コーンウォリスと食事をして、砕いたビスケットを使ったパイとか食べてた記憶が
あるんですけど。
- 50 :名無し三等兵:03/08/09 11:46 ID:???
- >49
ホレイショのことですよね?
海峡艦隊で封鎖活動してた時はコーンウォリスの下にいたはず。
- 51 :名無し三等兵:03/08/09 12:13 ID:TAb8XwaF
- ここでレッドドワーフも語っちゃだめか?
- 52 :ゆうじん:03/08/09 12:19 ID:tAX6oZKc
- ア〜ハン
- 53 :名無し三等兵:03/08/09 12:21 ID:???
- 海洋冒険小説全般を語るスレでは駄目ですかね?
マクリーンとか。
- 54 :名無し三等兵:03/08/09 12:22 ID:???
- ネタ切れ次第移行でいいんじゃないの
まだネタは途切れてないようですし
- 55 :名無し三等兵:03/08/09 12:31 ID:TAb8XwaF
- 建設的質問:
舵を切るときの1ポイントってどれくらい?
(八点鐘が鳴るとき萌えー)
- 56 :名無し三等兵:03/08/09 14:03 ID:iEoMukwO
- >>55
角度にして11度25分。羅針盤は32方位ね。
- 57 :名無し三等兵:03/08/09 14:03 ID:???
- 海軍士官になろうとする者の動機はやはり出世と栄達?
勲功をたて、生きて帰れれば貴族の身分も夢ではない。
それに当時の通商破壊は乗組員に報酬をもたらした。
では志願した一般水兵(含下士官)は?庶民の陸での生活は、命がけの海軍の方が
ましだと思えるようなものだったということか?
- 58 :56:03/08/09 14:16 ID:???
- 訂正、11度15分(11.25度)だ。
- 59 :名無し三等兵:03/08/09 18:10 ID:???
- ドジ踏んでとっつかまって、死刑か海軍かときかれりゃあ、そりゃ海軍さ。
- 60 :名無し三等兵:03/08/09 19:35 ID:TAb8XwaF
- 民事債務で刑務所って時代だしね。
1ポイント解説ありがとう
- 61 :名無し三等兵:03/08/09 19:51 ID:KUa6qG/s
- 並んで構える銃兵は撃たれ易くってやだな、物陰から撃ちたいな
- 62 :名無し三等兵:03/08/09 20:06 ID:TAb8XwaF
- あの時代、ホットスパー程度の小さな船で、専門兵科の海兵載せてたの?
水兵の陸戦編成というのはやらなかったの?
実は、テレビシリーズの階級呼称が凄く違和感なんだけど漏れだけ?
- 63 :名無し三等兵:03/08/09 20:35 ID:???
- ハヤカワ文庫は再版しないのか?
近所の本屋には一冊も無い。本棚には1巻しかない。
- 64 :名無し三等兵:03/08/09 20:50 ID:???
- >>63
BOOK OFFに行け。
- 65 :名無し三等兵:03/08/09 21:02 ID:???
- >>63 アマゾンで注文
- 66 :名無し三等兵:03/08/10 00:19 ID:???
- >62
海兵はもちろん載ってたでしょう。
水兵は砲と帆の面倒を見る、そして海兵はマスケット銃をぶっ放す。
階級は小説(邦訳)に準じているという印象だけど……どうだったっけ。
- 67 :名無し三等兵:03/08/10 00:43 ID:???
- >>62
「準海佐」でしたっけか。たしかに「あれ?」とは思いました。
- 68 :名無し三等兵:03/08/10 03:08 ID:???
- >>61
指揮官と鼓手も伏せたり隠れたりしてはだめです。
もしそんなことしたら軍法会議です。
- 69 :名無し三等兵:03/08/10 10:23 ID:???
- >>67
訳者もあとがきで色々書いていまよね。
苦し紛れの造語みたいな訳だったみたいです。
原語のままの方がよかったような。その方が語感がいい。
正確な意味が伝わらなくてもよかろうし。
- 70 :名無し三等兵:03/08/10 14:22 ID:???
- >>69
「海尉艦長」とか「コマンダー」の方が響きは良いっすな。
- 71 :名無し三等兵:03/08/10 15:31 ID:???
- 海の人ホーンブロワー
- 72 :名無し三等兵:03/08/10 22:30 ID:???
- >>71
激しくワロタ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1033739458/
奥様方には引かれそうだな・・・・・・
- 73 :名無し三等兵:03/08/11 01:33 ID:FTcFGeG1
- 帆船のイメージをつかむために、何か良い資料って無いものですかねぇ。
マストの位置とかはようやく理解できるようになったんですが、ヤード
とかロープの張り方とかになると・・・。帆船模型を作るって手もある
んでしょうが、敷居が高い・・・。
- 74 :名無し三等兵:03/08/11 01:48 ID:???
- あえて敷居が高いものに挑戦するという手もある
この場合結果はボロボロになるのが通例だけど、得るものは多い。
と思う;
- 75 :名無し三等兵:03/08/11 02:29 ID:???
- 太古の時代なら「帆船」のCD買って、ジョン・スミス探してみるって手があったんだけどね。
デジタルメディアって、いったん消滅すると書籍より探すのが難しいからなぁ。
- 76 :SL:03/08/11 03:29 ID:x+LXBrpM
- >>73
ボライソー物に解説があったと思う。立ち読みしてみて(w
- 77 :名無し三等兵:03/08/11 03:39 ID:???
- ボライソーは海洋ジュヴナイルと
確か書き手のアレクサンダー・ケントも言ってましたね
後ろの写真を見てダグラス・リーマンと同一人物と知ったのが最近でした
- 78 :名無し三等兵:03/08/11 12:50 ID:???
- >>73
ホーンブロワーにも多少は解説じみた記述が出てくる
海皇記だっけ?
月マガに帆船扱った漫画があったと思うが
あれはどうよ?
2〜3話ほど喫茶店で見ただけだから内容は保証できんけど
- 79 :名無し三等兵:03/08/11 14:46 ID:???
- 上手回し!
- 80 :名無し三等兵:03/08/11 23:07 ID:???
- 分かっているとは思うが
>>79を「じょうずまわし」とは読んではいけない
- 81 :73:03/08/12 01:31 ID:???
- 頑張ってみます。戦艦のプラモは良くつくったもんでしたが(笑)
- 82 :名無し三等兵:03/08/12 01:33 ID:???
- 80の言うとおりだ。
これは「うわてまわし」といい、「うっちゃり」へつなげる組み手である。
- 83 :名無し三等兵:03/08/12 01:53 ID:???
- 教えてクンでスマソですが、突然英国海軍の軍艦旗、
ホワイト・エンサインではなく青い旗になっとったですが、
なにか深いわけでもあるのでしょうか? 岩波の帆船絵本みたら
やっぱりホワイト・エンサインなんで…
- 84 :名無し三等兵:03/08/12 02:23 ID:???
- 下手回しは「しもてまわし」なのに、なぜ上手回しは「かみてまわし」じゃない
のだ?
- 85 :名無し三等兵:03/08/12 02:42 ID:???
- >>84
ネタはネタと見抜ける人でないと以下省略。
- 86 :名無し三等兵:03/08/12 06:51 ID:???
- >>83
これには歴史的に古いいわれがいろいろと。
現在はホワイトエンスンのみが軍艦旗で、レッドエンスンは商船旗、ブルー
エンスンは政府用船旗ですが、19世紀半ばまではすべて軍艦旗でした。
ttp://www.sailingnavy.com/FLAG/flags.htm
あたりを参照。
- 87 :名無し三等兵:03/08/13 20:37 ID:4Hd8cxgo
- 読みたい人はリクエスト
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=14480
- 88 :山崎 渉:03/08/15 20:40 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 89 :名無し三等兵:03/08/18 22:46 ID:???
- このころ使っていた単眼鏡はどれくらいの倍率だったのだろうか。
- 90 :名無し三等兵:03/08/19 00:55 ID:???
- 懐かしいな〜。
工房の頃にかなり読み込んだよ。
あと同じC・S・フォレスターの「駆逐艦キーリング」も、思い出の一冊です。
- 91 :名無し三等兵:03/08/19 01:49 ID:???
- ローリング・キーリング。
あれはいい、実にいい、最高にいい、
孤高かつ淡々と任務をこなす男達。
無理無理エピソードオンパレードな女王陛下のスットコドッコイと較べると
冷徹さも重厚さも桁が違う。
誰も見てない・・・潰したサンドイッチ食うなら今のうち・・・
ふが。
- 92 :名無し三等兵:03/08/19 07:17 ID:???
- >>91
コーヒー飲みてえ。
- 93 :名無し三等兵:03/08/19 11:35 ID:???
- >>89
ちなみに望遠鏡の性能は倍率のみによって決まるものではないそうな
倍率が高くてもコントラストが低いとよく見えない
- 94 :ゆうじん:03/08/19 12:36 ID:8FtYTVcF
- 光学機械の場合、問題は明るさですな。
明るささえ確保できれば、なんとかなる。
- 95 :名無し三等兵:03/08/19 17:03 ID:???
- 当時のものは明るさはどれくらいのレヴェルだったのかな。
- 96 :名無し三等兵:03/08/19 20:26 ID:???
- ●持ちの人しか見れんけど一応貼っときます。
帆船の海戦って
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1024151207/l50
>>78
小生もちょこちょこ読んだだけですが、作者が商船大出身なので
描写はそれなりに凝ってるみたいです。
舵にシーアンカー付けて破壊、とか出てきましたが(w
- 97 :名無し三等兵:03/08/19 20:29 ID:???
- >>95
口径小さいからさほどでもないだそ
レンズにコーティングとかもしてないし
- 98 :96:03/08/19 20:37 ID:???
- 訂正
商船大→商船学校
- 99 :名無し三等兵:03/08/19 20:41 ID:???
- >>90、91
禿同
「艦首方位110度・・115度・・120度」
「機関室より回転整定」
「ソナーより敵潜近い!!」
「一番撃て!」「二番撃て!」「投射砲撃て!」
「ソナーより示度混乱、探知不能」
これの繰り返しだもんな、余計な感情が
入り込む余地がない。
淡々とした対潜戦闘の描写が己の義務を
果たす漢を感じさせる。
フォレスターは実際に駆逐艦に乗り組んで
たらしいな。
- 100 :名無し三等兵:03/08/19 20:52 ID:???
- >>99
あれ?
フォレスターって戦時中は海軍省のシビリアンじゃなかったっけ?
- 101 :名無し三等兵:03/08/19 21:04 ID:???
- キーリングって艦長の内面の葛藤がよく描かれていると思ったが
感情が入り込む余地がないとは思わなんだよ・・・
- 102 :ゆうじん:03/08/19 21:34 ID:8FtYTVcF
- >95
夜間用は画像が逆さまに見えたってことは、おそらくレンズが1枚少なかっ
たんやと思うし、ガラスの純度なんか考えてもやはり大したことはなかった
んでしょうね。
>100
確か、当初は情報部で仕事してたけど、途中から海軍に入隊したのではなか
ったかな。
1899年生まれやから、開戦時にはすでに40才、後にハンフリー・ボガ
ートとキャサリン・ヘップバーンで映画化された「アフリカの女王」や、ヒ
トラーも愛読したと言う「青銅の巨砲」、それにホーンブロワーも数冊出し
たあとですから、本人が望めばどんな艦艇にでも乗り込めたやろし、また、
海軍側も歓迎したんちゃうかな。
- 103 :名無し三等兵:03/08/19 22:20 ID:???
- >>92
舌が焼けるようなブラックコーヒーですな( ̄ー ̄)
- 104 :名無し三等兵:03/08/19 22:55 ID:???
- しょっぱいココアでも良いや。
- 105 :名無し三等兵:03/08/19 23:10 ID:???
- >>101
ああ、スマソ。
戦闘中に余計な感情・・と言いたかった。
艦長が女房寝取られて苦しむ様子はしんみり
シタヨ。
- 106 :名無し三等兵:03/08/19 23:37 ID:???
- >>102
手元に本が無いからうろ覚えなんだけど、晩年の著書「ホーンブロワーの誕生」を
読むと、第二次大戦中は従軍はしていなかったらしい。
おっしゃる通りすでに著名な作家であり、海軍史の研究家としても知られていたので、
作家活動の傍らコンサルタント的な立場で軍に協力していたような記述だった。
出張(軍の用事でも、そうでなくても)の際、乗船券や航空券の割り当てをうける
優先順位は将官クラスの番号だったそうで、軍はかなり便宜をはかって遇していたらしい。
- 107 :名無し三等兵:03/08/19 23:46 ID:???
- 元駆逐艦乗りの作家は、アリステア・マクリーン。
コルヴェットからフリゲイトと乗り継いで、その経験をまんま小説にしたのが
ニコラス・モンサラット。
アレグザンダー・ケント(ダグラス・リーマン)は魚雷艇か何かだっけ?
- 108 :ゆうじん:03/08/20 00:00 ID:kGQBAnOQ
- 手許に本があるので、ひもといてみます。
終戦間際には、連合国の各政府から世論操作のための対策を委任されて、ワ
シントンの海軍省の各部局を自由に行き来出来る地位を与えられていたそう
です。
ただし、このころはすでに重度の冠動脈閉塞で、車椅子なしでは一度に50ヤード以上歩くこともままならない状態にあったとのこと。空の旅での優先
順位は四つ星の陸軍大将や提督と同じナンバー2。その地位を利用して、様
々な艦船に乗り込んだようなことを語るくだりもありますね。
- 109 :名無し三等兵:03/08/20 00:03 ID:???
- ホーンブロワ―からどんどんスレ違いになってくような・・
>>73
遅レスですまんが、原書房の「英国の帆走軍艦」は参考に
なると思う、当時の軍艦の建造方法が細かく書かれてて
オモロカッタヨ。
- 110 :名無し三等兵:03/08/20 00:04 ID:???
- >>109
だけどあの本絶版じゃん。
- 111 :73:03/08/20 00:05 ID:???
- >>109
おお、探してみまっす。ありがとうございます。
- 112 :名無し三等兵:03/08/20 00:12 ID:???
- 軍事板には絶版でない本は紹介されないのか?
コヴァの戦争論以外は。
- 113 :名無し三等兵:03/08/20 00:19 ID:???
- そうでもないが絶版の本は多いわな。WW2関連なら中公や学研がヒソーリと再販を繰り返しているが・・・
コヴァがどうのは余計
- 114 :名無し三等兵:03/08/20 00:39 ID:QDTydj/0
- >>89
望遠鏡の話
まあ実物を調べないことには何とも言えない訳だが
「望遠鏡 性能 口径 倍率」でぐぐってみた
ttp://village.infoweb.ne.jp/~yamaca/genri/genri3.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/scope/mag.htm
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Lyr/working/index_002.htm
ttp://www2.odn.ne.jp/~tvj/Navigator/cho-magn.html
これはJava Scriptで性能が出てくる
ttp://laboratory.sub.jp/ast/07.html
天体望遠鏡の話ばかりだ・・・さらに「鳥」を加えてぐぐってみたがまああまり
めぼしいものはないかな
ttp://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/garakuta/zakki/Vol23.htm
- 115 :名無し三等兵:03/08/20 00:40 ID:???
- 岩波書店の絵本だけれど「輪切り百科 大帆船」はオールカラーでグッジョブ!
- 116 :名無し三等兵:03/08/20 00:47 ID:???
- >>115
確かに。イギリスで出たものの翻訳だし
- 117 :名無し三等兵:03/08/20 00:48 ID:???
- >>110
そうなんか・・
確か定価三千円もしたからなぁ。
おいら買ったんだが、押し入れのどこか
に隠れて出てコナーイ。
あとはC.N.パーキンソンの「ホレイショ・
ホーンブロワ―の生涯とその時代」もいい。
もっともらしいネタ本だから中身が歴史上
の事実と誤認する恐れがあるけど、時代背景
つうか雰囲気は味わえると思う。
ISBN4-7953-1900-6〔これも絶版?〕
- 118 :名無し三等兵:03/08/20 06:50 ID:???
- とりあえず参考になりそうな本のリスト。
ttp://www.t3.rim.or.jp/~tomohide/book.html
ttp://www.sailingnavy.com/reference/reference.htm
- 119 :転載の転載:03/08/20 20:16 ID:???
- >ハヤカワから返事がキタ━(゚∀゚)━!!!!!
>ハヤカワオンラインをご利用いただきまして誠に有難うございます。
>先日、再版未定とお返事申し上げました
>ホーンブロワー・シリーズ品切れ中の作品につきましては
>読者のみなさまのお声のおかげにより、重版が決定致しました。
>9月中旬には書店店頭に並ぶ予定です。
>今後ともハヤカワオンラインをよろしくお願い申し上げます。
- 120 :名無し三等兵:03/08/21 00:55 ID:???
- 海外テレビ板、新スレに移行したようです。
ホーンブロワー 海の勇者2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1061391156/
- 121 :ゆうじん:03/08/21 02:48 ID:r2RL6TN1
- ハヤカワからオーブリーの第二巻が出てるのですが、これは本邦初訳になるのでしょうか?
第一巻はパシフィカから「闘う帆船ソフィー」のタイトルで出てて持ってるので、もし出てるのなら手に入れたいなと思いまして。
- 122 :名無し三等兵:03/08/21 06:42 ID:???
- >>121
第2巻は徳間から「死闘!私掠船対貿易船」「出撃!黄金奪取作戦」の
タイトルで出てました(1巻を2冊にわけて邦訳。絶版)。
9月に出る第3巻は本邦初訳です。
- 123 :名無し三等兵:03/08/21 09:15 ID:qcyWCGnZ
- エロエロ
http://z.peps.jp/tknb6
- 124 :ゆうじん:03/08/21 09:16 ID:r2RL6TN1
- おお、それはそれは。
探してみますね。
- 125 :山崎教徒:03/08/22 11:58 ID:???
- 平時にあっては人を殺すのを罰し、戦時にあってはこれを命じる、
といったような間違った道徳律のあり得ぬことを考えたら、
動員を拒絶すべきなんだ!戦争を拒絶するんだ!
戦争は人間の生活問題を何一つ解決しません!何一つ!
それは働くもののみじめな状態をさらにみじめにするだけだ。
人類は戦争に休止符を打たなければならない。
そうでなければ、戦争が人類に休止符を打つことになろう。
世界に国家の複雑性が存在する限り、戦争は世界歴史の終わるまで継続する。
戦争は戦争のために戦われるのでありまして、
平和のための戦争などとはかつて一度もあったことはありません。
往時においては、母国のために死ぬことは心地よく、ふさわしいものであると書かれたが、
近代戦争では、戦死が心地よく、ふさわしいものは何もない。
諸君は犬のように死ぬであろう。
戦場は大いなる牢獄である。
いかにもがいても焦っても、この大いなる牢獄から脱することはできぬ。
戦争というものは、最も卑しい罪科の多い連中が権力と名誉を奪い合う状態をいう。
戦争を野獣的行為として好んで用いる点において人間にかなう野獣は他にいない。
戦いは戦いを生み、復讐は復讐を呼ぶ。好意は好意を生み、善行は善行を招く。
戦争は始めたいときに始められるが、止めたいときには止められない。
戦争は人類を悩ます最大の厄病である
将来の戦争は勝利に終わるのではなく、相互の全滅に終わる
良い戦争、悪い戦争などあったためしがない
名誉の戦死なんてしなさんな。生きてもどってくるのよ
生きて帰ってきたまえ、戦後が君たちを待っている
ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ こどもをかえせ わたしをかえせ
わたしにつながるにんげんをかえせ にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを へいわをかえせ
軍隊は、一つの国家の中の国家だ。それが現代の悪なのだ
われわれの真の国籍は人類であるfdさfあfだ
fだ
- 126 :名無し三等兵:03/08/22 15:13 ID:???
- 九巻までそろえたのですが
書かれた順と出た順とどちらで読むのが良いですかな。
- 127 :名無し三等兵:03/08/22 16:49 ID://9PlFe4
- いや・・・・こんなスレが出来ていたとは・・・。
懐かしい作品ばかりですのぉ〜。
最初に読んだのは「女王陛下のユリシーズ号」であります。
- 128 :名無し三等兵 :03/08/22 16:57 ID:???
- >>127
それはマクリーン(ボソ
- 129 :SL:03/08/22 17:03 ID:???
- >>126
書かれた順に読むとつじつまを合わせるための記述とかわかって楽しいです(w
ストーリーとしては出た順でしょうか。
- 130 :山崎教徒:03/08/22 17:33 ID:wvrH0BZx
- おまえらに戦争の苦しみはわからない、赤紙を貰い、家族や友人やを残して、不安だがうれしい、そしてみんなから見送られ、勇ましく戦場へ行って人を殺し、苦しんで死ぬ仲間や、即死する仲間の死体を見て、空中から迫撃砲や
500ポンド爆弾が飛んできて、戦車に追われ、攻撃機に機銃掃射から逃げ、一面血の海を見て何のためにやっているのかわからなくなり、女、子どもが暴行され、無惨で死んでいき、その上で町を占領し、国のために
戦って、死んで、けがをして、捕虜になり拷問を受け、仲間に助け
られる、家族に手紙をだし、飢えて雑草を食べて、子どもや妻、親、友
人、隊長、将軍の事を思っ
て生死の境をさまよい、殺した人間のことで眠れなくなり終わりのな
い戦争のことを考え
狂って地獄を見て、戦争が終わり、嬉しさと負けた悲しさで、涙がかれる
まで無き、この後どうや
って生きていけばいいのかとゆ
う不安、戦友の墓に線香を上げ、泣き崩れ、家に向かってみれば家は跡形もなくなっていて、家族を捜す、その見つかった喜び、見つからな
かった、悲しみ、上官に逆らえば、殺される、それで、抵抗できない敵兵を殺して、進駐
軍に捕まり、C休戦版になり、不当な裁判を受け、絞首刑となり、死ぬまで
の時間を待つ、いつ殺されるかわからないのに、俺は悪くないのに・・・助かるかもしれないという希望を持っていたが、それも
無駄だった・・・・・そんな、地獄を見てない奴は戦争を語る資格は
ない
fだおf、だ子ふぉかおkふぉあど;ふぁkふぉあおけこあ
fだsf、阿蘇フォア絵尾9ら4945
- 131 :馬鈴薯・ホーンブロワー:03/08/22 21:35 ID:???
- ↑貴様は銃殺だ!
- 132 :名無し三等兵:03/08/22 23:49 ID:???
- >>128
気にするな。海は広いぞ。
- 133 :名無し三等兵:03/08/23 00:55 ID:???
- >>131
縛り首が妥当と思われる。
- 134 :名無し三等兵:03/08/23 20:06 ID:oMfEoqTY
- 鞭打ち120回のあとに縛り首だ
- 135 :名無し三等兵:03/08/23 20:21 ID:???
- いや、竜骨くぐりだろう
- 136 :名無し三等兵:03/08/23 20:28 ID:WJ0Pvcwf
- 貧弱な嫁さんの話は萎える
- 137 :名無し三等兵:03/08/23 20:29 ID:???
- >126
私は、出た順に読み進んで、9巻目で涙してしまいました。
こんなことなら、書かれた順に読めばよかった...。
- 138 :名無し三等兵:03/08/23 20:31 ID:???
- みんな残酷だー、配給酒止めぐらいで許してやれよー
- 139 :名無し三等兵:03/08/23 20:32 ID:eIhtiG1B
- 雑誌「丸」に連載されていましたよねぇ。
佐々淳行氏の愛読書だそうですよ。
危機管理のノウハウによく引用される、海軍次室士官心得というのが有りますが、
この海軍次室士官というのが、兵と士官の間の存在、下士官で、部屋が与えられていない、
要は現場指揮官という立場らスィ。
- 140 :名無し三等兵:03/08/23 20:39 ID:???
- 海軍次室士官って下級士官(少尉、中尉)のことじゃ無かったっけ?
- 141 :ゆうじん:03/08/23 22:12 ID:gbybkom7
- >139
それは高橋泰邦氏による外伝「南溟に吠える」と「ナポレオンの密書」ですね。
で、その海軍次次士官てのは初耳なのですが、どの本に出てるのですか?
海軍士官次室なら、いわゆるガンルームの通称で良く使われるのですけど。
- 142 :名無し三等兵:03/08/25 20:04 ID:???
- 結局、書かれた順番で読むことにしました。
というわけで「パナマの死闘」読了。
面白い。
ビクトリア朝時代の文学作品の風を念頭に置いていたので
非常に現代的な文章に驚きました。
確かに1937年の作品なんですよね。
- 143 :名無し三等兵:03/08/25 23:07 ID:cFsKQz7a
- >>142
ナティビダは下甲板の24ポンド主砲が風浪のため使用不可
結局リディアの32ポンドカロネード砲がモノをいった戦いだっけ?
- 144 :ゆうじん:03/08/25 23:23 ID:Lg460Tpw
- レディ・バーバラ萌えの巻ですな。
かわいそうなマリア。
- 145 :名無し三等兵:03/08/25 23:47 ID:2Ro8CgWK
- 国王が男の時代に HMSがなぜ女王陛下のユリシーズなのかと小一時間(
問い詰めたいからクリンちゃんの霊降りといで。
- 146 :名無し三等兵:03/08/25 23:49 ID:???
- >>145
あれは邦題考えた香具師のミスだから、作者の霊を何時間問いつめても無駄。
- 147 :名無し三等兵:03/08/26 00:17 ID:???
- >>146
ただ、結果としてロマンティックな題名になったのは事実。
内容は壮絶かつ冷酷な現実・・・。
- 148 :名無し三等兵:03/08/26 00:50 ID:???
- ・・・に見せかけた大根ドラマのオンパレード。
故に呼ばれり、HMSスットコドッコイ。
- 149 :名無し三等兵:03/08/26 00:58 ID:???
- >>148
ナイス突っ込み(笑)
- 150 :名無し三等兵:03/08/26 01:00 ID:???
- つーか、マクリーンについて語りたかったらよそへ逝ってくれ
- 151 :SL:03/08/26 04:53 ID:???
- >>145
あれっどのみち「H」でいいんじゃ・・・
あっ俺釣られてる?(w
- 152 :名無し三等兵:03/08/26 08:58 ID:???
- 当時のイギリス国王は男、って言っちゃいけないのかな?(W
- 153 :SL:03/08/26 12:18 ID:???
- >>152
ああっ「HMS」がという文脈でとらえてたよ。
「女王の」なのね(w
- 154 :名無し三等兵:03/08/26 20:11 ID:???
- HMSだからHER MAJESTY SHIPでもHIS MAJESTY SHIPでも・・
「国王陛下のユリシーズ号」で良かったと思うが、キット
訳者は007を見た後仕事をしたと思われ。
- 155 :名無し三等兵:03/08/26 22:49 ID:vEBp+BBA
- このままマクリーンもレッドドワーフもありのスレにします。
おれ1だから
- 156 :名無し三等兵:03/08/26 23:36 ID:???
- 口を慎みたまえホーンブロワー君!!
- 157 :名無し三等兵:03/08/26 23:40 ID:???
- 粗製濫造ケントジジイがリーマン名義でヒり出したあれですら、ちゃんと
「国王陛下のUボート」となってるな。
表紙によると、どえらく巨大なセイルを装備した超Uボートのようだが(大藁
- 158 :名無し三等兵:03/08/27 00:00 ID:???
- >>157
実は伊-400(PAM)
- 159 :名無し三等兵:03/08/27 00:56 ID:8ypWCxV7
- 続編はやらないのかね。
せっかくパパになったのに。
- 160 :ゆうじん:03/08/27 01:18 ID:rfqJx4FK
- マクリーン&続編と言えば、サム・ルウェリンのナバロンの雷鳴/風雲はな
かなかおもしろいですな。
「国王陛下のUボート」は、物語の中では41年建造のU192となってい
るのですが、長さが250フィートと言うところからは7型かと思われるも
のの、魚雷発射管が前6後2で魚雷搭載数が29本と言うのはより大型の9
型ではないかとも...てことはおいといて、表紙絵に描かれてるセイルは、そない極端にでかいってこともありませんよ。
- 161 :名無し三等兵:03/08/27 01:34 ID:???
- 帆船ものといえば、アランシリーズの続刊いつになったら出るのだろ・・・
- 162 :名無し三等兵:03/08/27 01:57 ID:+Bhy96Lc
- ところで、早川とか新潮とかの翻訳家ってどう思う? 軍ヲタに訳してもらいたいと俺は思うよ。
一部の例外を除いてね。
- 163 :Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :03/08/27 05:21 ID:???
- >>155
キミは黙って
暖かいガスパッチョ・スープでも飲んでいたまえ。
>>162
一部の例外とは伏見イワンあたりかな?
まあ確かにガッカリするような表現をする訳者もいるからなあ。
少々ハナシは違うが、ハロルド・コイルものの某訳者。
リアクティヴ・アーマの仕組みを
完全に誤解していて、なかなか面白かった。
(ただし次巻の「あとがき」で訂正していた)
まあ彼の場合、訳はさほど問題はないのだが・・・・。
- 164 :名無し三等兵:03/08/27 06:43 ID:???
- >>161
7月に新刊が出たばかりだが?
もっとも後書きには売れ行きによっては7巻で打ち切りと書いてあったが。
- 165 :ゆうじん:03/08/27 09:06 ID:rfqJx4FK
- 早川、新潮はまだええけど、二見には時々とんでもない訳をするのが居ますね。
- 166 :名無し三等兵:03/08/27 10:25 ID:???
- 全然関係ないわけでもないけど、指輪物語でホビット荘に「ホーンブロワー」
っていう家がありますね。
当時の大人気小説だったんですねー。
- 167 :名無し三等兵:03/08/27 15:50 ID:???
- 他にプレイスガードル家も有るようです。
- 168 :名無し三等兵:03/08/29 00:12 ID:???
- >>160
艦橋構造と人物との比較対照もできない君、能書きはいいから早く目医者へ行きなさい。
- 169 :名無し三等兵:03/08/29 01:00 ID:???
- >>168
このスレにおいては「名前を控えろ!」とかの方が(笑)
- 170 :名無し三等兵:03/08/29 03:58 ID:dWDnwcOK
- 船底引き回しでサメに食べられちゃうのは何て映画だっけ? 何か反乱ものだった気がするけど、ケイン号じゃないよな。
落水した水夫を救おうとサメとボートが競争した。どっちが勝ったと思う? 引き分けだった。というジョークは何だっけ?グレゴリー・ペックだけど。
- 171 :名無し三等兵:03/08/30 01:06 ID:???
- ホーンブロアーって
巻数順か出版順、どっちで読む方がいいのでしょう?
- 172 :名無し三等兵:03/08/30 01:11 ID:???
- >>171
好きなように嫁。
ただ、5・6・7巻は3部作だから、まとめて読んだ方がよい。
- 173 :名無し三等兵:03/09/01 10:32 ID:???
- >>171
しいてどちらか勧めるとすれば、初めて読むなら時系列順がいいんじゃないの?
ワタシは、まず時系列順に読み、「ホーンブロワーの誕生」を読み、
出版順に読みました。楽しかった。
「パナマの死闘」を最初に読んで、あとは「海軍士官候補生」以下時系列順という
読み方もあるか。
- 174 :名無し三等兵:03/09/01 22:18 ID:???
- >>171
マルチはヤメレ。
- 175 :名無し三等兵:03/09/04 19:04 ID:SAf/iM86
- ホーンブロワー、9月に再販かかるって聞いたんだけど、もう店頭には並んでいるのか?
- 176 :名無し三等兵:03/09/05 00:00 ID:???
- >>171
「燃える戦列艦」に一票
帆走軍艦萌え
- 177 :名無し三等兵:03/09/05 22:18 ID:???
- >>176「パナマの死闘」から読んだ方が、「燃える戦列艦」での
レディ・バーバラとその夫に対するホーンブロワーの
気持ちが分かりやすいと思う。
- 178 :名無し三等兵:03/09/06 11:45 ID:???
- >>177
そうだろうけど・・
全編にわたって戦闘・アクションの連続なので、
息もつかずに楽しめるよ。
サザ―ランドvsイタリア歩兵師団に萌え萌えデツ。
- 179 :名無し三等兵:03/09/07 02:49 ID:???
- >>178
「燃える戦列艦」つながりで…,
作中でボルトン艦長がホーンブロワーを冷やかす台詞(細部は自信なし),
「君は,指三本と引き換えても,行きたがっている」と云うのが,妙に印象に
残っています.
後,ラスト近くにホーンブロワーがフリゲートのカサンドラ号に送った
「受信応答をして命令を遂行せよ」と云う信号が,いかにも事務的かつ
高飛車な物云いで,個人的に好き. (横レス陳謝)
- 180 :ゆうじん:03/09/07 17:36 ID:68JRWp7K
- 「決戦!バルト海」で、ホレイショが自分の若い頃に重ね合わせて好意的に見ていた、ボムケッチ「ハーベイ号」のマウンド艇長があっさり逝ってしまったシーンは切なかったですね。
- 181 :名無し三等兵:03/09/07 18:02 ID:???
- >>180
未読の者へアドバイスしているさなか、
わざわざあげてネタばらしか。
最低だな、おまえ。
- 182 :名無し三等兵:03/09/08 10:42 ID:???
- 敵対水域のピーター・ハクソーゼンも駆逐艦乗ってた。
つーか、対潜海域がモロにそれ。
- 183 :名無し三等兵:03/09/11 21:31 ID:HjQOo37T
- >>175
本当にいつなんでしょうね?
ドラマ見てから本を捜したので殆ど揃わないんですよ。
だから今か今かとワクワクしてるんですが・・・・
- 184 :名無し三等兵:03/09/12 23:21 ID:uSGdM18b
- >>180
死屍累々のサザランド乗組員達といい、キャプテン時代以後の作を読み続けると
一将功成りて万骨枯るの思いが強い・・・
フォレスターは人の死ぬ様を隠さず冷徹に淡々と書く人でもある。
- 185 :名無し三等兵:03/09/14 20:01 ID:???
- フォレスターは、話の真実味を出すために人をどんどん殺してくな。
セーヌ湾の反乱ではやられたよ。
- 186 :名無し三等兵:03/09/15 21:50 ID:???
- 早川SFのチャンドラーの銀河辺境シリーズの主人公グライムズは、
母方の祖先がホンブロワーだって設定になっています。
そして母親はそのこと誇りに思っており、軍の階級等にこだわりをもっています。
なお父方の先祖はホンブロワーシリーズに登場するとある水兵ではないかとの説があり、
作者本人は親類だったのではないかと語っておられたそうです。
- 187 :名無し三等兵:03/09/16 16:22 ID:???
- >>186
でもあの人首吊ってなかったっけ?>グライムズ
- 188 :名無し三等兵:03/09/16 17:52 ID:???
- >>187氏へ
知ってたけどネタバレになるからわざと書かなかったのに。
- 189 :名無し三等兵:03/09/19 03:44 ID:QPOkwPQN
- ホーンブロワーやボライソーの世界にはまってる人間が2人以上顔を
合わせる機会があるのなら、ぜひアバロンヒルの傑作ボードゲーム
Wooden Ships & Iron Menをプレイしてもらいたいです。帆走軍艦の
海戦をとてもよく理解できるようになります。
問題は今、国内で簡単に入手できるかどうかだけど。
- 190 :名無し三等兵:03/09/19 18:59 ID:???
- 重版発売まだ〜?チンチン
- 191 :名無し三等兵:03/09/19 19:35 ID:???
- >>190
海外ドラマ板のスレによれば、22日頃らしい。
- 192 :名無し三等兵:03/09/20 01:36 ID:???
- >>189
光栄(当時)の大航海時代1&2で帆船の難儀さを味わった記憶が・・・。
何で北極に海賊がいるんだ・・・。
- 193 :名無し三等兵:03/09/21 16:15 ID:???
- >>186
ハヤカワSF「銀河辺境・・・」の後書きを順に読むと、
1.ハヤカワの編集者がホーンブロワーシリーズのグライムズに言及、先祖では?
と話を振る。
2.ちゃんどら氏、その場では否定(ちょっと機嫌をそこねたらしい)。
3.そりゃそーだ、と編集さん反省。
4.(ちょっと気がとがめた?)ちゃんどら氏、後日手紙で、「無いとはいえない」
とフォロー。
5.後年、著作のプロローグで、ちゃんどら氏は(銀河辺境)グライムズの先祖に
ついて言及。結局ネタとして採用したらしい。
と、いうようなことで、最終的にはグライムズとホレイショの両方を先祖とするらしい
というとんでもない事になっています。
文句を言おうにもちゃんどら氏はすでに他界。合掌。
- 194 :名無し三等兵:03/09/21 23:32 ID:???
- >>193
思いっきりノリノリじゃねえか
- 195 :名無し三等兵:03/10/02 00:57 ID:P0DeALTD
- age
- 196 :名無し三等兵:03/10/06 19:52 ID:uWuwiUYy
- テレビも済んだし思いっきり凪いでるな
早く再放送してくれ
- 197 :名無し三等兵:03/10/06 20:02 ID:???
- 再放送などない
でも仏ドラマ ナポレオンの放映権をNHKが買ったらしいぞ
バンザーイ!
やってくれるよNHK!(w
- 198 :名無し三等兵:03/10/11 08:44 ID:???
- 食の話はどうでしょう?
豆スープのレシピ欲しい。作ってみたい。
- 199 :名無し三等兵:03/10/16 07:26 ID:???
- そういえば当時のビスケット、どこかで手にはいるらしいが。
- 200 :名無し三等兵:03/10/16 16:29 ID:???
- 重版ゲットしますた
初めて読むよ(;´д`)ハァハァ
- 201 :名無し三等兵:03/10/17 22:25 ID:???
- >>199
当時のコクゾウムシも付いてきます.テーブルの端で,こう,コンコンコンと…
- 202 :名無し三等兵:03/10/21 00:32 ID:???
- トラファルガル海戦記念日age
- 203 :名無し三等兵:03/10/21 00:37 ID:???
- >>201
そのよこで、当時と同じ艦載鶏が待機しております。
お〜いダウティ〜
- 204 :名無し三等兵:03/10/21 02:38 ID:???
- ダウティなら最高なんだが・・・
- 205 :名無し三等兵:03/10/28 00:12 ID:???
- 「海軍提督ホーンブロワー」に出てくる、当時の先端技術で作られたコーンビーフ
を使った料理がおいしそうだった。描写をもとにそれらしいものを作ってみた事も
あるけど。
- 206 :名無し三等兵:03/11/15 13:20 ID:???
- age
- 207 :名無し三等兵:03/12/08 20:52 ID:KdjkvB3M
- 【マスター】帆船時代の海戦【コマンダー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1070532521/l50
- 208 :名無し三等兵:03/12/09 02:34 ID:???
- ホットスパーに乗っていたころの
新米艦長のホーンブロワーがいいな。
自前で充分な個人食料を買えないから、
偉いさんが主催する艦長達のパーティのご馳走を
美味しそうにたべるところとか。
久しぶりの野菜を嬉しそうにとりわける場面とか。
- 209 :名無し三等兵:03/12/10 22:36 ID:???
- >>208
「にんじんのはしりだ!」「カリフラワー!!」
「ホットスパー」はシリーズ中でも特に食事の描写が多かったような.
最後ということで,フォレスター氏も楽しんで書いていたのかしらん.
今,手元に本がなくて申し訳ないんだけれど,ドゥ・フレール号から買った
伊勢海老は結局,どう料理して,誰と食べちゃったんでしたっけ?
- 210 :名無し三等兵:03/12/12 00:51 ID:???
- 海上自衛隊なんか釣り大好きの潜りのアワビ泥棒得意技だけど、昔の英国人は魚獲って食べなかったんだろうか?
塩漬け鰊は結局嫌いなのか?
- 211 :名無し三等兵:03/12/12 23:56 ID:???
- >>210
どの巻だったか失念してしまったが,作中に艦のコックが「鍋が臭くなる」と云う理由で
魚料理を敬遠している…という記述があった筈.
- 212 :名無し三等兵:03/12/13 03:14 ID:VrHC3TC0
- 海の人、あんたもアワビ泥棒やっただろ? 白状しちゃえよ。
- 213 :名無し三等兵:03/12/15 19:25 ID:0FcndSWg
- 今夜8時からBS2で「ナポレオン」っていうドラマがありますね。
トラファルガルとか、海戦シーンにも期待していいのかな?
- 214 :名無し三等兵:03/12/16 01:18 ID:???
- 海戦シーンはなかったね。
- 215 :名無し三等兵:03/12/16 07:52 ID:F8TI80i5
- >209
たしかカツレツにしてバターソースをかけて食ったはず。
今手元に本が無くてあやふやスマソ
- 216 :209:03/12/20 00:27 ID:???
- >>215
TKS.なんか,微妙な料理…というか,海老フライとどう違うのかな.
英国式でもコロモから海老の尻尾をだすのかな.
スレタイと関係ないのでsage
- 217 :名無し三等兵:03/12/28 12:06 ID:???
- 私らが親しんでる海老フライとは見た目はだいぶ違うようです。描写から推定
すると、きれいに殻を取り去り(尻尾も)、包丁を入れて切り開き、薄くて
大きな形にしてから衣を付けてフライパンで多い目の油で焼いた料理と思われ
ます。
(たっぷりの油を沸かして揚げるのは日本流)
新任の従卒が気の利く男で、ありあわせの材料を駆使して見た目もおいしそうな
カツレツに仕上げてくれたんだよね。
1匹はカツレツ、もう一匹は「ゆでて冷しておいたので・・・」と別の料理として
出したらしい。
- 218 :名無し三等兵:04/01/03 00:28 ID:???
- グレープショット下向けて撃てるか答えろ糞ども。
質問したの去年の8月だぞ
- 219 :名無し三等兵:04/01/03 00:31 ID:???
- >>218
それだけ時間があって、自分で調べる暇がなかったの?
人にものを尋ねる態度がなってませんね。
- 220 :名無し三等兵:04/01/13 21:07 ID:???
- 船底でも潜らせるか
- 221 :名無し三等兵:04/01/14 16:31 ID:???
- http://www3.nhk.or.jp/kaigai/hornblower3/
新作の放送日決定してるんだな。
- 222 :名無し三等兵:04/01/14 16:32 ID:???
- と思ったらこれ既に放送したやつか。。。
- 223 :名無し三等兵:04/01/16 22:46 ID:Og3n9kpS
- もうちょっとまともな邦題つけてくれよオーブリー
- 224 :名無し三等兵:04/01/17 09:40 ID:J+jOO9im
- SFマガジンで英国艦長と緑色宇宙人が出てくるホーンブロワーのパロデイを読んだ事有り。
- 225 :名無し三等兵:04/01/29 22:30 ID:PDyE/OUn
- オーブリーの映画駄目っぽいな。。。グーニーズみたいだ。
- 226 :名無し三等兵:04/01/30 21:35 ID:XtVETWGb
- 先日、10巻すべて読み終えてめちゃ面白かった。
DVD買いたいけどすべて英語じゃ、ちょっと考える。
日本語版、日本語字幕が出ればすぐ買うけど。。。
誰かBSで放映したのnyで共有してくれないかなぁ。
- 227 :名無し三等兵:04/01/30 21:37 ID:XtVETWGb
- 新作放映の頃にはケーブルテレビ加入して、
BSも見れるようになる予定。
楽しみだー。
- 228 :名無し三等兵:04/01/30 21:38 ID:???
- >218
撃てるよ。詰め物するんだね。
- 229 :名無し三等兵:04/01/31 03:21 ID:???
- >>226
[NHK]ホーンブロワー海の勇者01話 (640x480 DivX5.02).avi 1,151,090,688 3eaf96bcfdc52f737c4bc5757fe004fa
[NHK]ホーンブロワー海の勇者02話 (640x480 DivX5.02).avi 1,106,999,296 68d9d595cccfdfc3637e5344ec847951
[NHK]ホーンブロワー海の勇者03話 (640x480 DivX5.02).avi 1,078,175,744 5eb302f142d4ec91cc5f96da8b98fadd
[NHK]ホーンブロワー海の勇者04話 (640x480 DivX5.02).avi 1,339,105,280 2d3abee5f18055b52966e7b1dbab2d29
ファイルはでかいし、うちの線は細いですが…
- 230 :名無し三等兵:04/01/31 20:26 ID:???
- >229
サンクスです。
今、掲示板見てハッシュ登録しました。
ちなみに、ny1でしょうか2でしょうか?
いまだに1を使用しているのですが。。。
ハッシュは拡散しているのでしょうか?
うまく落ちてくることを祈って。。。
- 231 :名無し三等兵:04/01/31 23:48 ID:???
- nyでは
海外ドラマ 帆船小説 英国海軍 ホーンブロワー 第XX話 海の勇者 「サブタイトル」
で流れているようです。
感謝!
- 232 :229:04/02/01 03:48 ID:???
- >>230
ny2です。
と思ったら、
>>231
もう共有されてるのね。
失礼しました。
以前、クラスタワードで「ホーンブロワー」ってのを見て
欲しい人いるんだ〜とか思ってたんですが。
- 233 :名無し三等兵:04/02/01 23:25 ID:???
- >>225
雑誌とかの紹介記事読むと、ほとんどがマチュリンの存在をスルーしてるのが気に入らない。
- 234 :名無し三等兵:04/02/02 16:53 ID:???
- >>233
宣伝がイカレてるだけで、映画そのものは骨太な男の映画らしい。
映画板のスレ。
【砲撃】マスター・アンド・コマンダー【帆船】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075356495/
- 235 :名無し三等兵:04/02/04 16:20 ID:???
- >>225
>>233
首都圏の新聞【だけ】ようやくマチュリンが載った。海外在住で既見の原作読者が嘘予告に抗議行動を起こしてJAROが入ったためかもしれないといわれている。
(ミステリー板)
「【ホーンブロワー】海は男のロマン【ボライソー】」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1046878745/l50
- 236 :名無し三等兵:04/02/04 18:13 ID:qoSwCztb
- オーブリーのキャラ設定はホーンブロワーの設定と意識的に変えてるよね。
オーブリー
拿捕懸賞金ウハウハ、割とお金に困らない「ラッキージャック」
親は将軍、出世の縁故強力
副長ではなく医者「マチュリン」が親友
出世は割りと順調
ホーンブロワー
懸賞金とは縁なし、後半までお金に苦労する
親は町医者、出世の縁故なし
副長ブッシュが親友
出世は苦労しながら少しづつ
設定、物語とも個人的にはホーンブロワーの方が好き。
(オーブリーも十分面白いし、キャラも良いけど。。。)
- 237 :名無し三等兵:04/02/04 18:19 ID:qoSwCztb
- あとホーンブロワーの食事シーンは本当に美味しそう。
樽の塩漬け牛肉で作った「コールドビーフ」と新しいイギリス海軍式の乾パンを食べてみたいと思いました。
航海末期のあおみどろの沸いた樽の真水と、こくぞうむしの入った乾パンはイヤ。(笑)
- 238 :名無し三等兵:04/02/04 18:32 ID:???
- 私も海洋小説としてはホーンブロワー派だけど、一点だけ訂正。
オーブリーの親は陸軍の将軍で、政界に進出したはいいが、政党が海軍に多いホイッグ党と反対側のトーリー党。
おまけに、海軍のことを知らないくせに議会で海軍のことにクチを出す演説をして、顰蹙を買う。
(自分では息子を引きたててるつもりで、足を引っぱっている)
マチュリンの上司であるブレインに、「オーブリーは父親の選択をまちがえた」とも言われている。
オーブリーシリーズはスパイ小説でもあるところが楽しい。マチュリンの上司のブレインが好き。
- 239 :名無し三等兵:04/02/04 18:37 ID:???
- こくぞうむしは無理だろうが、乾パンのウジの除き方は、トマス・キッドの2巻に出てくるね。
樽に入れて、上に板をのせ、魚をおいて腐るまで待つ。
しかし、ミステリ板で紹介されてるBBS、オモロイ!
- 240 :名無し三等兵:04/02/04 19:31 ID:???
- >239
こくぞうむしの取り除き方もホーンブロワーの小説中にでてくるね。
乾パンをテーブルの端にトントンと叩きつけて、しばらくするとこくぞうむしが這い出しくるらしい。
あとがきには水兵たちは加熱して気にしないでタンパク源として食べているようなことも
書かれていたけどホントかな?
- 241 :名無し三等兵:04/02/04 20:42 ID:???
- >239
>240
ウジよりはこくぞうむしの方がまだがまんできそうだが、たんぱく源としてはウジの方が栄養ありそうだ。
>236
ていうより、オーブリーは金を持ち逃げされたり、詐欺にあったり、変な投資をしたりして、
いくら稼いでも常に借金取りに追われる羽目になる、ってのがワライどころだからね。
そのカコワルさを出すには、先に拿捕賞金を稼いでおかないと(ひど)
しかも、上陸したら投獄されるのに、女に夢中になれば上陸するダメダメさ。
浮気をしては火傷するし、フタマタはするし。
おかげで女の読者には人気ないんだよね。女にはホーンブロワーの方が人気ある(変な意味でも)。
それか、女でオーブリーシリーズ好きなのは、プーリングスかマチュリンのファンじゃないのか?
- 242 :名無し三等兵:04/02/04 21:14 ID:???
- C・S・フォレスターの方がオブライエンより女性心理を知っていると思う。
(妻帯者の苦労&女性心理)
ホーンブロワーがマリーの服装を見て、
「彼女の気持ちを明るくするのも、暗くするのも俺の振舞い一つで決まる。」
というようなセンテンスがあったけど、とってもぐっと来ました。
ステディな彼女or妻がいたら男ってここに書かれている通りの影響力を持つから。。。
- 243 :名無し三等兵:04/02/04 21:31 ID:???
- >242
うぐ! 反省・・・_| ̄|○
- 244 :名無し三等兵:04/02/04 21:55 ID:???
- そいえば、A・ケントは「再婚してから女性の書き方が良くなった」とかあとがきで言われてたねえ。
わりと最近の、アダムになってからの巻。何巻だっけ……
- 245 :名無し三等兵:04/02/05 00:29 ID:???
- >244
ボライソーの26。
- 246 :名無し三等兵:04/02/05 01:30 ID:???
- オーブリーが本能のままに女を粗末にしてる分、片割れのマチュリンが女に粗末にされてバランスとれてるのかも。
いずれにしても、家庭生活とか共同生活とかの機微が出てこないのは同じだが。
配給元の子役BBSを微妙に丁重に荒らしてる女たちもマチュリンファンなのかな。
女たちの使ってるハンドルが確かに笑える。
- 247 :名無し三等兵:04/02/05 02:38 ID:???
- >236
オーブリーとホーンブロワーの親友の設定は、士官どうしか否か、って差だよな。
オーブリーはマチュリンが士官じゃないから「外部の目」を得られる。
その代わり、ブッシュとちがって海軍のリクツをわかってくれない。
そう考えれば、ボライソーシリーズじゃヘリックとオールデーとが補い合ってバランスとってるんだよなあ。
特に11巻で司令官になったボライソーがヘリックとの関係を取りづらかったときにオールデーが支えるんだった。
しかしJARO、本当に入ったんだな。最初ネタかと思ったが。
- 248 :名無し三等兵:04/02/05 03:36 ID:???
- >237
ホーンブロワーの食事シーンはおいしそうですね。
特に最初のほうの、あまりいいものが食べられなかった時期ほどおいしそう。
出てくる物自体がおいしそうというより、彼がおいしそうに食べてる。
食べ物のありがたみ、食事どきのうれしさ、という感じ?
オーブリーシリーズは陸上でのシーンがけっこうあるから、
食事のシーンが書かれるのは上陸中の方にメインが偏りますね。
南欧など非英国圏での料理はおいしそうだけれど、
食事どきのうれしさより、料理自体のおいしさの方が主眼。
それより、マチュリンの食べこぼしの方が印象的なんですが。
手術であんなにナイフを器用に使える彼が、なぜ食卓のナイフは器用に使えない?
- 249 :名無し三等兵:04/02/05 06:45 ID:???
- >236
コネや金や出世に恵まれない組の一番といえば、ボライソーシリーズのヘリックかも。
逆に恵まれてる組の代表は……うーむ。オーブリーの所の候補生のバビントンかな?
- 250 :名無し三等兵:04/02/05 16:42 ID:???
- こ、こんなことになっていたとわ(汗)
ttp://www-fue.fukuoka-edu.ac.jp/~itasaka/hato/M&C.html
- 251 :名無し三等兵:04/02/05 17:51 ID:???
- 地位に恵まれてる派、チャールズ・オークショットもヨロシク!
恵まれてない派は、番外でトマス・キッド。ある意味反則かもね。
- 252 :名無し三等兵:04/02/05 17:57 ID:???
- マチュリンの食事、彼は半分カタロニアだしカトリックだから、ラテン系のグルメ国寄り。
トリュフが好きで、未訳巻では、世話になった患者に掘りたてのトリュフをプレゼントされるシーンが。
(この程度ならネタバレには当たらないよね? ダメだったら失礼)
映画は未見だが、前評判では名手術シーンが最低3回以上あるそうで楽しみ。
- 253 :244:04/02/05 20:22 ID:???
- >245
ああ、あったあった! 多謝。
- 254 :名無し三等兵:04/02/05 21:40 ID:kHgb4t3b
- ホーンブロワーを意識していると言ったらラミジじゃないか?
確か1巻目にはホーンブロワーのエピソードを伝聞で取り込んでるし
- 255 :名無し三等兵:04/02/05 21:48 ID:???
- 古典としてホーンブロワーが先にあったから、後発のシリーズはみんなそれぞれに特化して差別化を図ろう、って考えるのは普通だよね。
で、こちらは全部読めば全分野が網羅できて(・∀・)イイ!!
ダガ ソノタメニハ ホンヤクガ ツヅイテ クレネバ
- 256 :名無し三等兵:04/02/05 22:03 ID:???
- >248
>ホーンブロワーの食事シーンはおいしそうですね。
>特に最初のほうの、あまりいいものが食べられなかった時期ほどおいしそう。
全く同感です。
フォレスターって食事シーン書くの上手だと思います。
「駆逐艦キーリング」でもサンドイッチとコーヒーくらいしか食べていないのに、
自分も館長になった気持ちで美味しく食べているような気にさせる描写力は凄い。
上の>91、>92、>103あたりでもコーヒーの美味しさに感じ入った
書き込みがありますね。(笑)
- 257 :名無し三等兵:04/02/05 22:08 ID:???
- マチュリンって原作2作目「勅任艦長への航海」で既に相当ハゲているような
描写があったけど映画では若いし、髪もいっぱいありますね。
なんでだろ?
- 258 :名無し三等兵:04/02/05 22:12 ID:???
- オークショットは「恵まれてる」というより、地位が高いだけで、かえって迷惑そう。
「兄が死んだら城を継ぐため海軍を辞めざるを得なくなる」って悩んでいるから。
- 259 :名無し三等兵:04/02/05 22:28 ID:???
- それ以前に、マチュリン役は背が高い! オーブリーより高い!
しかも、醜男のはずが、かなりの美形。
結局、身長や顔や毛の量(笑)より、雰囲気や演技力、オーブリー役の俳優との相性、役への取り組み方、仕事のスタイルなど、容姿以外の様々な要素を優先してこう落ちついたそうだ。
オーブリー役も、せっかくいったん原作通りの体重まで大増量に成功したのに、監督のイメージする理想の動き方が得られるまで減量し直して体重を決めたと。
ほかにもボンデン役のマッチョさが足りない等、欧州の原作読者からはブーイングも多かった(それ以前に、映画化自体に猛反対もあった)が、公開後、たちまち「成る程」という声に取って代わられた。
- 260 :名無し三等兵:04/02/05 22:29 ID:???
- >257
抜くのは痛いからと愚考するが如何?
- 261 :名無し三等兵:04/02/05 23:09 ID:???
- >>260
ヅラとか、CGとか、誤魔化す方法はいっぱい。
- 262 :248:04/02/06 01:11 ID:???
- >256
描写力ですねぇ。
オブライアンはご本人が食通だったのが逆に不利な方に働いている感じがして残念でなりません。南仏に住んでいただけに、なおさらおいしいものが豊富だったでしょうに。
口がおごって、文句が多くなってしまった感じといいますか。出てくる料理自体はおいしそうなのに。
フォレスターの文章には、食べ物への「あこがれ」を感じます。作者の生きていた時代のせいもあるのでしょうか。
- 263 :名無し三等兵:04/02/06 15:38 ID:???
- こくぞうむしの入った甲板を食べるのはイヤだが、コンコンってやって、取り除くって部分だけはやってみたいゾ。本当に這い出してくるのかどうか。
- 264 :263:04/02/06 15:41 ID:???
- う。×甲板→○乾パン
甲板は食えないよう。
- 265 :名無し三等兵:04/02/06 16:34 ID:???
- コクゾウムシには食えないが、キクイムシになら食える!
- 266 :名無し三等兵:04/02/06 17:58 ID:???
- 乾パンの本物見て、そのサイズと厚みに驚いた。コクゾウムシが横に隠れておつりがくるだろうな。
- 267 :名無し三等兵:04/02/06 20:33 ID:???
- >263
ちゃんと這い出してきたら、もう今は入ってないのを食べられるじゃないか。
- 268 :名無し三等兵:04/02/06 21:36 ID:???
- 生きてるやつは這い出してくるだろうけどねぇ。
- 269 :名無し三等兵:04/02/06 22:46 ID:???
- 2:50よりテレ朝「バウンティ号の反乱」放送あげ。
「愛と反乱の航海」などいうたわけ邦題を付けた奴、艦隊引き回しの鞭刑に処す。
- 270 :名無し三等兵:04/02/06 22:51 ID:UmLQgHe8
- 家柄に恵まれた登場人物だったら
「ボライソー」のキーン候補生(だよね)もそうだったような。
- 271 :名無し三等兵:04/02/06 23:43 ID:???
- わあーーっ、お願いだから中で死なないでほしー>こくぞうむし様各位。(いや、うじはもっとだが)
- 272 : (n‘∀‘)n゚・*:.。.『難しくって云えませんわ〜♪』:04/02/07 00:22 ID:???
-
お、オルレン・ブロアー?
- 273 : シャープ燃え:04/02/07 00:30 ID:???
-
『自分は、歩兵ですから』
『サーッ?!』(ニヤリ
- 274 :名無し三等兵:04/02/07 00:37 ID:???
-
>>110〜 < 聞こえるかぁー!
確かに、原そぼう版絶版でショボーンだが、原著はどうなん?
amazon検索キボヌ
- 275 :名無し三等兵:04/02/07 00:50 ID:???
- >256
>”描写力”。
フォレスタは描写と会話のバランス絶妙。
対してボラは、描写力のが激貧弱。会話がダラダラ多すぎて、萎え
そんなわけで、256は フォレスタの次に、B.コーンウェルが好きだと思う。
>"コーヒー"
ウルトラセブンのガンダーの回。 子供ながらに記憶に刷り込まれてる。モレ
熱いコーヒーが待っている〜!
- 276 :名無し三等兵:04/02/07 11:07 ID:???
- 昔の海上生活の紹介で、コクゾウムシが入ったままのやつを
見えないように部屋を真っ暗にして食べている映像を見たことがある。
コクゾウムシの踊り食いなんて嫌だ…。
- 277 :名無し三等兵:04/02/07 18:10 ID:???
- >>274
原著はまだ買えるはず。
未読なのであれだが、持ってる人の話だと、
「邦訳版では省略されてる図版が多いので、英語版の方がお買い得」
だそうだ。
- 278 :274:04/02/07 20:33 ID:???
- >>277
邦訳版記載の原著タイトルをキボンny
- 279 :名無し三等兵:04/02/07 21:06 ID:???
- >>278
書名:Building The Wooden Fighting Ship
著者:James Dodds & James Moore
- 280 :278:04/02/08 00:38 ID:???
- 279に礼砲21発ry!
- 281 :278:04/02/08 00:41 ID:???
- アマゾネ
Building the Wooden Fighting Ship
by James Dodds, James Moore
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0091512506/qid=1076168414/sr=1-1/ref=sr_1_1/103-5019952-7023006?v=glance&s=books
- 282 :名無し三等兵:04/02/08 04:39 ID:cOG2m7JP
- 調べてみたよー。
乾パンではなく「HARDTACK(堅パン)」が正しいらしい。
うまくイギリス海軍式の乾パンが見つからなかったが、相当でかいね。
軍隊食としての乾パン
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/kanpan2.htm
南北戦争野戦糧食(ハードタック)レシピ
http://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen2-2.htm
アメリカ陸軍(1862年当時)式乾パンのレシピ
http://www.us-civilwar.com/hardtack.htm
海上自衛隊の乾パン(これがイメージ近いのか?)
http://www2.plala.or.jp/gomashio/etc/food/food.html
樽詰めの乾パン(こうやって船に積んだのでしょうか?)
http://home.nc.rr.com/fieldhospcsa/MedicinalWhiskey.html
コクゾウムシ
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/16.html
こんなムシ食えません。(^^ゞ
- 283 :名無し三等兵:04/02/08 04:45 ID:???
- てゆうか、乾パン「コンコン」ってやって這い出してくるのは成虫のみ?
幼虫と卵はそのまま食べていたのでしょうか?
小説の文中ではいいけど、写真で見るととても食えるような虫じゃないね。。。
- 284 :名無し三等兵:04/02/08 05:11 ID:???
- >>282
この虫は・・・うちの下宿でみたことあるよ。
確か例の不作のときのタイ米が不味くて放置してたら、
米袋にいつのまにか沸いてた。
幼虫とゴミをふるいわけて、残った米を食べてみたけど、
一度虫がつくと更に味がひどくなるんですね。
ニワトリもいないので、処理しきれずに捨てました。
それはそうと「総員おこし」うけました。食べてみたいな。
- 285 :(n‘∀‘)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!! :04/02/08 12:48 ID:???
- 乾パンが駄目なら
クロワッサンを食べればいいのにぃry
- 286 :名無し三等兵:04/02/08 13:21 ID:???
- 日本で乾パンに虫がついても、こくぞうむしより先に、羽根のある小型の蛾がつくよね。いや、乾パンにかぎらず、麦製品一般に。最初は白い芋虫で、茶色い繭になって、鱗粉のあるベージュ色の蛾。
乾パンだけじゃなく、麦製品一般。よく、そうめんが短くなるだろ。
おかげで、ぞうむしは米でしか見たことがない。乾パンにぞうむしがつくなんて、あの蛾はいったいどこに? っていつも思うんだが、あれは東洋のモノなのかなあ。もしかしてぞうむし自体も東西でちがう? 俺達が見てるのは米のこくぞうむしとかさ。
- 287 :名無し三等兵:04/02/08 14:08 ID:???
- クロワッサンはコンコンができなくてつまんねーからry
- 288 :名無し三等兵:04/02/08 16:24 ID:???
- オーブリーの映画、ガラパゴスのイグアナやゾウガメだけじゃなく、
艦載鶏や艦載山羊が出てるらしいね。
こくぞうむしは出るのかなあ。
- 289 :名無し三等兵:04/02/09 00:50 ID:???
- コクゾウムシご飯なら、食ったことあるよー。炊き込みご飯の一種だ!
- 290 :名無し三等兵:04/02/09 03:25 ID:???
-
オマイラ!ホーンブロわーっていったら
船酔い ダロッ!
- 291 :名無し三等兵:04/02/09 12:47 ID:???
- オマイラ!ホーンブロわーっていったら
馬恐怖 ダロッ!
- 292 :名無し三等兵:04/02/09 22:19 ID:???
-
オマイラ!ホーンブロわーっていったら
音痴ダロッ!
ヤシはイギリス国歌が演奏されていても気がつかない筋金入りだ。(笑)
- 293 :名無し三等兵:04/02/10 16:52 ID:???
- 自らバイオリンを演奏する(そして軍医のチェロと合奏する)オーブリーとえらい違いだ。
でもオーブリーの映画では、「毎晩うるさい」と、給仕に怒られてるシーンがあるらしい。
てことは、ヘタなんだなオーブリー プッ( ´_ゝ`)
- 294 :名無し三等兵:04/02/10 17:18 ID:???
- ブエナのサイト、また上品に荒れてきたねえ。
ttp://www.movies.co.jp/bbs_max/bbsX.php3
>>246の言う通り、女たちの使ってるハンドルが笑えるよな。
「めんとぷする」に「シュラウド」、「きゃぷすたん」、「ジブヤード」、「ピークヘッド」に「フォクスル」、「リギン」。
担当者何のことかわかってないだろうな。
- 295 :名無し三等兵:04/02/10 18:42 ID:???
- ブエナ・ビスタ、海軍の士官に「SOLDIER」って文字をかぶせたのか(w
そりゃ突っ込まれるわ。
- 296 :名無し三等兵:04/02/10 18:44 ID:???
- >286
>羽根のある小型の蛾
いるいるッ!
うちでもコクゾウムシは米、うどんやラーメンは蛾、と住み分けているけどなあ。
だから麦製品の甲板にコクゾウムシがつく状況が何となく想像できない。
- 297 :名無し三等兵:04/02/10 21:43 ID:IaXpwd2f
- 海戦SLG「ポートロイヤル-カリブ海戦記-」4月発売
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/09/news02.html
オランダ艦のが扱いやすいという。。。
- 298 :少佐:04/02/10 22:08 ID:z+BzIfjo
- 海の男ホーンブロワ―なら解るが、海の男山本五十六なんていうシリーズがあったら
許せないものがあるな。
- 299 :名無し三等兵:04/02/11 00:53 ID:/3N7wyKq
- 甲板乾パン乾板
- 300 :名無し三等兵:04/02/11 00:57 ID:PDmJS+kY
- アタイこそが300げとー
- 301 :名無し三等兵:04/02/11 01:51 ID:???
- >299
こうはん、ですがなにか?
- 302 :名無し三等兵:04/02/11 02:57 ID:l4Bl7z+9
- >>301
なんで学校のテストでは「かんぱん」と読ませるんだろうか。
- 303 :名無し三等兵:04/02/11 14:20 ID:???
- 以前、ポーツマスの英海軍博物館に行ったのだが、
虫付きのビスケットが展示されていて、萎え。
あれはちょっと明るいところじゃ喰えんよなあ。
- 304 :名無し三等兵:04/02/11 15:54 ID:???
- >>303 潮気をいれてこい
ロシア女とやって虱をうつされる閣下はええわー
- 305 :名無し三等兵:04/02/11 21:40 ID:???
- 候補生のうちから梅毒うつされてくる貴族のボンにも困ったもんだ
(シリーズ違いでスマ叉)
- 306 :名無し三等兵:04/02/11 23:55 ID:???
- >>288
出るそうですよ<コクゾウムシ
- 307 :名無し三等兵:04/02/12 04:21 ID:3GAOgK4g
- オーブリーの「特命航海 嵐のインド洋」には
「コクゾウムシは苦い。」という文章があった。
どうも苦いらしい。
ウジ(幼虫?)はつるっと食べられるらしい。
>286
>もしかしてぞうむし自体も東西でちがう?
282を見るとコクゾウムシの分布は日本を含む世界共通種となっているので
基本的には同じムシと思われます。
- 308 :某研究者:04/02/12 04:26 ID:eyp4oXC7
- http://pathfind.motion.ne.jp/sp.htm
上に書かれている戦術等は貴殿等の目から見れば
正しいのかだが
矢張り何か細かい部分が抜け落ちている様にも
見える訳だが
- 309 :名無し三等兵:04/02/12 11:11 ID:???
- 苦いのですか!
私は炊き込みご飯にして食べてましたが(たぶん289さんと同様の調理法)、
気がつかなかった。やはり混入率が低すぎたか。
早く年度末終わって3巻読みたいー
それよりまずネットやめねば(・_・)
- 310 :名無し三等兵:04/02/12 11:19 ID:???
- >308
>ネルソンは日頃から部下の艦長たちが
>全員あたかもネルソンの分身のように行動するよう訓練しており、
>ネルソン艦隊は強烈な同胞意識で支えられたちょっと類のない艦隊だったのである。
>実際、ネルソンがこの戦闘中に敵に狙撃されて重傷を負い、
>間もなく死亡したにもかかわらず戦闘が全く支障なく続いたことを見てもそれがわかる。
ネルソン…(つД`)・゚・
- 311 :名無し三等兵:04/02/12 22:57 ID:???
- >>308
何か面白そうだけど……ゆっくり読んでる暇がない。
次の休みが取れたら、他の資料なんかと読み比べてみよう。
- 312 :名無し三等兵:04/02/13 14:06 ID:???
- >>303
あそこで一番頭抱えたのは、フィギュアヘッドがパステルカラーに
塗られていたことだった……。
- 313 :名無し三等兵:04/02/15 14:06 ID:???
-
ネルンソ
- 314 :名無し三等兵:04/02/16 22:03 ID:DpcDse1I
- 軍事板っぽいことも少し。
小説を読んでいると当時の軍艦の攻撃力は片舷斉射の砲弾量で決まるようですね。
表示上はXX門艦だけど。
数十メートルの距離で舷側をならべて大砲を打ち合うというのは現在の我々にはちょっと考えにくいですが。。。
そういえば日露戦争連合艦隊旗艦の三笠にも艦側に大砲が沢山ついていますね。
(横須賀の三笠公園で見られます。)
この頃はまだ帆船時代の砲装備の慣習が残っていたのでしょうか。
- 315 :名無し三等兵:04/02/16 22:04 ID:???
- 砲塔の歴史を調べるのがはやいのでは?
- 316 :名無し三等兵:04/02/16 22:05 ID:???
- オーブリーが音楽を理解して、楽器を演奏するというのも
ホーンブロワーとの差別化でしょうね。
- 317 :名無し三等兵:04/02/16 22:07 ID:???
- ↑アホ
- 318 :317:04/02/16 22:08 ID:???
- ぬおーっ水兵315と海兵316、射線上に立つなーっっ
- 319 :名無し三等兵:04/02/16 22:48 ID:???
- >>314
副砲のケースメート装備は、帆船時代の名残。
- 320 :名無し三等兵:04/02/17 03:44 ID:???
- >318
誤爆だったのか?w
- 321 :名無し三等兵:04/02/17 18:24 ID:???
- >>314
【籠マスト】無名の戦艦に萌えるスレ【衝角】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1072445751/l50
- 322 :名無し三等兵:04/02/17 18:58 ID:???
- >>318
315も316も士官候補生なのでミスターと付けれ
- 323 :名無し三等兵:04/02/17 21:21 ID:2gD0d12z
- >314
三笠はケースメイト(舷側)の副砲が帆船時代の名残というばかりでなく、
帆を張るためのマストも2本ありますよ。
蒸気船なのに帆走なんかしたんですかねぇ?
戦艦「三笠」 旧式戦艦「三笠] Mikasa 横須賀
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki/mikasa/mikasa.html
- 324 :名無し三等兵:04/02/17 22:54 ID:Dym6eeoS
- >323
二十世紀初頭では非常手段として帆走マストが残されていたようだ。
まあ申し訳でしょう。
三笠は帆走したわけではないが、日本海海戦で敗走したロシア巡洋艦には、中立港
の手前で石炭が尽きて帆走したやつがいたと思う。
明治大正の帝国海軍を舞台に、ホーンブロワーみたいな海軍将校の冒険小説は書けないかね。
帝国陸軍だとジェラール将軍シリーズのパクリを高垣瞳が戦前に書いてたが。
- 325 :名無し三等兵:04/02/18 02:04 ID:???
- >324
秋山真之。(笑)
http://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub3-5.html
明治の海軍はは最初から蒸気船で、「敵船拿捕」とかあまりないから
面白い小説は難しいような気がします。
それより、江戸時代の漂流者(子供)が帆船時代のイギリス海軍の軍艦に拾われて、
水兵から海軍士官になっていく、というような話のほうが面白いかも。
日本の帆船海洋小説で面白かったのは隆慶一郎の「見知らぬ海へ(未完)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4061857746/reviews/ref=ed_er_dp_1_1/249-4206153-1301122
戦国末期、好きな釣りに出ている時、城が敵の攻撃を受け、父と兄を失った男がいた。
魚釣り侍と揶揄された向井正綱だが、遺志を受け継ぎ、北条水軍との駿河湾決戦で向井水軍の長として頭角を現していく。
迫力溢れる戦闘場面、戦乱の世での父と子の生き様、徳川家康をも唸らせた、海の武将を描く歴史小説。
- 326 :名無し三等兵:04/02/18 18:07 ID:???
- 隆慶一郎先生は早世し杉(涙
- 327 :名無し三等兵:04/02/19 22:07 ID:Xw8ohF5D
- 軍事板なのに軍事っぽいことは、盛り上がらないね。
やっぱり堅パンとコクゾウムシかね。(笑)
マスター・アンド・コマンダーはMXで字幕無が流れ始めているけど、
字幕つきはまだだね。
nyにはまだ全然流れていません。
そうそう、ホーンブロワーの日本語版、見ました。
演技良いね。まさに理想の英国海軍士官。
若い士官候補生が虚勢を張って水兵や捕虜に指示を出している演技が良い。
早く、日本語版か字幕のDVD出ないかなー。
>326
「花と火の帝」も続きが読みたい!
岩介と白?の対決の一番良いところで終わっていますからね。
- 328 :名無し三等兵:04/02/19 22:29 ID:CHGIPz3Y
- 20年ぐらい前に昼間のテレ東で『艦長ホレイショ』を放映してたな。
主演はグレゴリー・ペック。「パナマの死闘」「燃える戦列艦」「勇者の帰還」
の三部作を一本でまとめちゃうという、お得なんだかいい加減だかわからん作品
だった。割り切ると面白かったよ。
あの頃のテレ東はジョン・ポール・ジョーンズとか三十年戦争とかズール戦争
とか、すごい歴史戦争映画を流してたなあ。
- 329 :名無し三等兵:04/02/20 01:07 ID:???
- BSの放送で感化されてホーンブロワー全巻購入して
ようやく砲艦ホットスパーを読み終えようと言うところなんですが、
テレビ版は脚色がむちゃくちゃ激しいことに気づかされる……
よくこんな大胆な読みかえをしたもんだと驚きます。
これはこれで面白いですが。
- 330 :名無し三等兵:04/02/20 11:06 ID:???
- ドラマ版ホーンブロワー、原作でも一番地味な士官候補生時代の
短編エピソード集から語り起こしてるのが謎。
「パナマの闘い」以降の三部作まで辿り着くのが前提なら解らないでも
ないんだけど、結構先行き不透明みたいだし。
リディア号まではやってくれ。つか、要の三部作は劇場用でも可。
- 331 :名無し三等兵:04/02/20 22:36 ID:???
- >330
一年一作で10年かけて作るらしい。
主演の若者も年をとって行くから良いのでは?
>つか、要の三部作は劇場用でも可。
これは禿堂。
マスター&コマンダーが当たれば結構可能性あるかも。
参考サイト「順風満帆 〜 Sail Before The Wind 〜 ホーンブロワー・ファンサイト」
http://www.interq.or.jp/venus/blanca/blue/hornblower/
- 332 :名無し三等兵:04/02/21 14:08 ID:???
- 児玉清もホーンブロワーのファンだということを初めて知った。
チャーチルが愛読していたのは聞いたことがあるけど、
他にも有名人かなんかでいるかな?
- 333 :名無し三等兵:04/02/21 18:57 ID:???
- >>332
児玉清はホーンブロワーに限らず、冒険小説全体のファン。
ハヤカワの何かの本で解説を書いてたなあ。
- 334 :名無し三等兵:04/02/22 10:09 ID:???
- >原作でも一番地味な士官候補生時代
原作でもいちばん興味深いとこだと思うが
- 335 :名無し三等兵:04/02/22 16:58 ID:???
- >>334
一番と言ったら、やっぱりパナマ〜勇者の三部作ってことになるだろ。
どうしたって。
士官候補生時代にもそれなりの味わいがあるってなら同感だが、
指揮艦ない、海戦らしい海戦はない、ぶつ切りの短編ばかり・・・という
ことで言うと、海洋冒険小説としてはどうしても傍流って事になる。
ホーンブロワーのシリーズのスパンの中で考えれば面白いのは確か
だが、長編物に比べるとやや小粒な感があるのは否めない。
- 336 :名無し三等兵:04/02/22 18:49 ID:???
- 個人的にはホットスパーが最高。
- 337 :名無し三等兵:04/02/23 20:03 ID:???
- >>336
俺もホットスパーが好き
パナマ冒頭で最初の艦長の時の副長をこき下ろしてて実
はその最初の艦長時代の副長がブッシュなのはご愛嬌
- 338 :名無し三等兵:04/02/23 20:18 ID:???
- >337
あれバックランドのことかと思ってたよ。
ブッシュのことだったのか…
- 339 :338:04/02/23 20:32 ID:???
- ホントだ。何で勘違いしてたんだろう、おれ。
放置されてかわいそうにとか思ってたのにブッシュの自業自得だったのか。
- 340 :名無し三等兵:04/02/23 23:41 ID:w7l9vSVh
- >336,337
同士よ! ホットスパーファンがこんなにいて嬉しい
パナマは面白いけどにぎやか過ぎで ちょっと俗っぽい印象
原作最終巻のホットスパーはシブくてイイ
- 341 :名無し三等兵:04/02/24 14:26 ID:???
- 丁度、砲艦ホットスパー号を読んでる最中。
TVドラマから入ったんだけど、原作はもっといいね。
用語がヨクワカランが脳内補完。
- 342 :名無し三等兵:04/02/26 00:05 ID:c9zkP9IP
- >340
ホットスパーは原作最終巻ということもあって、キャラが一番生き生きと動いていると思います。
これと比べると最初の3部作は面白いけど、キャラの動き・正確付けがぎこちないですね。
巻が進むにつれて動いてきますけど。。
うー、「ナポレオンの密書」も最後まで読みたかった。
- 343 :名無し三等兵:04/02/26 00:06 ID:???
- 正確付けがぎこちないですね。
↓
性格付け
- 344 :名無し三等兵:04/02/26 03:16 ID:???
- ホットスパーは少壮気鋭の艦長が手柄をたてていき、
老齢の上役の期待に応えていく筋立てだから読んでて楽しいんですよね。
日本史でいうと羽柴秀吉の若かりしころもたいな感じですし。
- 345 :名無し三等兵:04/02/26 22:21 ID:BNmaA8YM
- ホットスパーも良いけど『スペイン要塞を撃滅せよ』の後半部分、
船を下りてからブッシュと友情を育んでいくシーンも良い。
休職給の生活を助けるためホイストをやっているシーンや、安い定食屋にふたりで
出かけるシーンなど良いですね。
これがあるから、後の「副長ブッシュ」が生きてくる。
(ただし、発表順の関係で3部作のブッシュは動きが悪いけど。)
「ナポレオンの密書」で、実はブッシュがフランスで生きていた!という展開が
あるかと思っていたのに、未完のまま終わってしまったのは残念です。
- 346 :名無し三等兵:04/02/26 22:37 ID:???
- >>345
作中での時間は、「ナポレオンの密書」は「砲艦ホットスパー」の直後でしょ!
ブッシュは生きてるよ。
- 347 :345 & 342:04/02/26 23:08 ID:???
- >346
タイトル間違い。
ナポレオン間違いだよ。
345,342は「最後の遭遇戦」のことを言っていた。
スマソ。
- 348 :名無し三等兵:04/02/28 15:10 ID:WPVzH6XK
- マスターアンドコマンダー本日公開
しかしweb予告編で"guns"を"銃"と訳しているのはマヌケ
- 349 :名無し三等兵:04/02/28 15:22 ID:???
- 指揮艦を持つ前の平士官時代の話をもっと書いてほしかったな個人的には。
- 350 :名無し三等兵:04/02/28 18:09 ID:???
- こんな板ハケーン
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/napoleon/imgboard.htm
でも廃れている・・・
ボナパリストを集結せしめよ!(W
- 351 :名無し三等兵:04/02/28 18:48 ID:???
- >>350
ワラタ
- 352 :名無し三等兵:04/02/28 18:53 ID:???
- 「ボナパルティスト」やちゅーに。
- 353 :名無し三等兵:04/02/28 19:28 ID:???
- >>345
「ブッシュは生きていた」ネタなら、某翻訳者が、「外伝」として書いてるけど。
おすすめは絶対にできないが。
- 354 :名無し三等兵:04/02/29 20:01 ID:???
- 「マスター・アンド・コマンダー」良かったよ。
冒頭の敵艦の片舷斉射が視認もできない霧の中なのになんで
こんなに当たるんだよてなツッコミ所は確かにあるが、
英国海軍軍艦の日常の風物描写は一見の価値あり。
- 355 :名無し三等兵:04/03/01 01:16 ID:???
- >>352
http://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/beginner.html
ボナパルティストだと上のように独裁支配体制、独裁政治、強権政治方針
対外拡張政策も含むことになる
単なるナポレオン支持者ならボナパリストで正しいかと
- 356 :355:04/03/01 01:21 ID:???
- あ大変な勘違いしてた
上間違い
ソマソ
- 357 :名無し三等兵:04/03/02 23:16 ID:???
- モマイラ、歩兵もやさしくしてやれ。
サープ嫁。
- 358 :名無し三等兵:04/03/02 23:34 ID:???
- >357
エビvsバッタですか?
- 359 :名無し三等兵:04/03/03 20:32 ID:???
- ところで今夜、「美女ありき」やりますよ。
- 360 :名無し三等兵:04/03/04 12:38 ID:???
- カロネード砲age
- 361 :名無し三等兵:04/03/06 11:59 ID:6R46G4Yr
- 某HPより。HMSヴィクトリーのサイトにいく、トラファルガー海戦二百周年のカウントダウンやつてました。
- 362 :名無し三等兵:04/03/07 18:11 ID:???
- ブッシュ大好き
- 363 :名無し三等兵:04/03/07 20:45 ID:???
- 上まあ新撰組のなかでは井上源三郎が好きだというのに近いのだろうか(苦笑
- 364 :名無し三等兵:04/03/08 14:14 ID:???
- せめて二番手だろ。
副長=土方と言いたい所だが、歳さんはピンで主役の場合が最近
多いから、せめて斉藤一くらいは言ってやりたい。
- 365 :名無し三等兵:04/03/09 00:12 ID:???
- シンプソン君!
何かね、あの再刊判の「海軍士官候補生」は!
船体の鳥瞰図が付いたのは良しとしても、肝心の本文たるや、妙にでかくなったフォントに
半端な組み。まるでどっかの軟弱若造小説のように読みにくくて仕方ない!
妙に色気づいた文体改変とあいまって、初版の緻密かつ美しい「海洋小説」の風格が
まるっきり台無しになっているではないか!
そもそもこのジャスティニアン号では「ミスタ」なんて小じゃれた呼び方はしないのだ!
気の利いた敬称なんざ、ホーンブロワー君がインディファティガブル号に乗るまで
取っておきたまえ!!
・・・・・・ひでぇよ、アレ。鬱。
- 366 :名無し三等兵:04/03/09 00:28 ID:???
- >>365
貴官の名誉が傷つけられたのだから,決闘を申し込むべし.
- 367 :名無し三等兵:04/03/09 01:55 ID:???
- 虎になるという。。。
- 368 :名無し三等兵:04/03/09 20:46 ID:???
- それほどまでにひどいのですか、ペリュー提督!
- 369 :名無し三等兵:04/03/09 21:02 ID:???
- 自分が持ってるのを確認してしまった…
鳥瞰図はついてなかった。
- 370 :名無し三等兵:04/03/10 19:01 ID:???
- >>365
私の姉は、「アン・シャーリー」とか「マシュー・カスバート」とか「ブライト・リバー」というと怒ります。
なんでも「アン・シャーリィ」「マシュウ・カスバァト」「ブライト・リヴァ」でなければお気に召さないそうで。
- 371 :名無し三等兵:04/03/16 01:13 ID:???
- ようやくM&C見れたよ。
良かった。
ついでに保守。
- 372 :名無し三等兵:04/03/20 22:08 ID:???
- 爆弾ケッチあげ
- 373 :名無し三等兵:04/03/29 01:01 ID:???
- ロワールを下ったという。。。
- 374 :名無し三等兵:04/03/29 10:11 ID:???
- 川下りのところは何だか妙に読んでて楽しかった。
冒険小説かよ、なノリで。
TVドラマ、新シリーズの製作はいつになるのか…
- 375 :名無し三等兵:04/04/02 00:10 ID:???
- あの方、口が大きすぎるわという。。。
- 376 :名無し三等兵:04/04/04 09:36 ID:???
- マスター・アンド・コマンダー観て、頭の中で映像化できるようになった
- 377 :名無し三等兵:04/04/08 19:36 ID:???
- 今日の読書
Billy Budd のコミック(w
てか旦那も帆船好きというのは知ってたが開封してない段ボール開けたらわんさか出て来てびく〜り。
Academic Industoryという会社のPocket Classicsというシリーズみたいだけど、The Mutiny on Board H.M.S. Bounty
もリストにあってまだ絶版じゃなかったら欲しくなってきた♪
- 378 :名無し三等兵:04/04/14 23:45 ID:FICJVJ4O
- >>337
>>338
今更でごめんなさい。
最初の副長というのは、第2巻の終盤で、
レトリビューション号の艦長だったときの副長の話だと解釈したのだけど。
ムリヤリ?
とにかくワシもホットスパーが大好きだ。
- 379 :名無し三等兵:04/04/24 23:01 ID:???
- 諸君、このスレに順風を送ってくれたまえ
- 380 :名無し三等兵:04/04/24 23:12 ID:3n1/rawe
- 畜生、見事だ、畜生
- 381 :名無し三等兵:04/04/25 20:54 ID:???
- 日本語版DVD、出るってさ。NHKで放送されてた奴。
- 382 :名無し三等兵:04/04/25 23:27 ID:???
- 久々に文庫を読み倒してみた。で、原作欲しくなって洋書屋のはしごをするも見当たらず(死
Amazon様にお伺いを立てるしか無いのだろうか?
なんかこう裏帆思いっきり打たれた気分(死
- 383 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/05/03 22:44 ID:???
- >>337氏
>>338氏
ホーンブロワーが初めて「正規の」艦長(海佐Captain)として指揮を取ったのは
<アトロポス>です。
だから件の副長は、ジョン・ジョーンズ第9号君でしょう。
「パナマ〜」記述と「トルコ〜」のエピソードも、大体一致してますよ。
- 384 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/05/04 06:21 ID:???
- 改めて見たら2ヶ月の超遅レスだった・・・・・・(; ̄д ̄)
ちなみに<ホットスパー>の時のブッシュたんは 1st Lieutenantで“副長”は
意訳であると、「砲艦ホットスパー」の訳者後書きにありますです。
- 385 :名無し三等兵:04/05/04 23:58 ID:???
- あの頃の階級があのあたりは全部Lieutenantだから余計ややこしいよね。
将校なんて訳してるシリーズもあるし。一席将校二席将校とか。
しかも順番は任官順だもんね。
1日でも速ければそいつがファースト。
ジョーンジョーンズ九号君はあの後シチリア海軍司令なんだっけか?
てか、この名前を見るたびにジョンポールジョーンズとボノムリチャード号をを思い出してしまう。
- 386 :名無し三等兵:04/05/17 07:35 ID:???
- age。
- 387 :名無し三等兵:04/05/17 10:30 ID:???
- ホーンブロゾーと見間違えた・・・
ってもワカランカ
- 388 :名無し三等兵:04/05/17 20:09 ID:???
- >>387
ローンブロゾーではなくて?
- 389 :名無し三等兵:04/05/17 21:22 ID:???
- フォフォフォ
- 390 :名無し三等兵:04/05/29 16:23 ID:???
- カステラ号の報奨金もらったの?
- 391 :名無し三等兵:04/05/30 10:35 ID:JNQPTU8l
- >>378
>>383
パナマの死闘には「五年前、初めて艦長として航海に出たとき」とあり、巻末の年譜を見る
とレトリビューション号の艦長時分が該当すると思いますけどね。
- 392 :名無し三等兵:04/05/30 10:44 ID:???
- >>388
それだ!!
ってどっちにしても20代にゃ分からんな
- 393 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/05/30 11:22 ID:???
- >>391氏
うーみゅ。「5年前」ですと他に答は無いですね。
でもアレも「認められなかった」「代行」ではあり。
“副長”はついたのかなぁ。あのケースだと“Commander”で“Captain”ぢゃないでしょうし。
原語版見れば一発なんでしょうが。
- 394 :名無し三等兵:04/05/30 12:24 ID:wBbNqjHC
- >385
でも、実は将校の方が正確なんですよね。
士官の中で指揮権を有するのが将校ですから。
軍医や主計士官は将校ではないが、この時代のレフテナントはみんな将校って
ことで。
- 395 :名無し三等兵:04/05/31 17:54 ID:???
- >>394
出光さんの訳のホーンブロワー読んでみたいなとか思いますた(w
てか洋書屋でも店頭に並ぶのはせいぜいオブライエンの映画化されたあれがある位でホーンブロワーとかこれっぽっち
も見つけられないっつーのはorz
で、レフテナント派とリュテナント派が対立しはぢめてみたり(謎
- 396 :名無し三等兵:04/05/31 19:18 ID:???
- ハヤカワ文庫のパナマの死闘の111頁で、まったく同じ文章が繰り返されてますがあれはいったいなんなのさ。
- 397 :名無し三等兵:04/06/01 00:12 ID:???
- あれは何度版を重ねても直らない、言わば
「パナマ名物」
みたいなもんでし。
- 398 :名無し三等兵:04/06/02 00:03 ID:???
- パナマ……
いえ、すいません、元居たスレに帰ります
- 399 :名無し三等兵:04/06/03 12:59 ID:???
- >>398
漏れも一緒に帰る・・・・ヒック 泣いてなんか無いやい
- 400 :名無し三等兵:04/06/03 13:07 ID:???
- 俺、文庫本の12版もってるけど文章の繰り返しってないな。>パナマの死闘 P.111
それともなんかよそから持ってきたネタ?
- 401 :名無し三等兵:04/06/03 19:44 ID:???
- 16版だけど、繰り返しあるよ。
111頁の3行目「何もかも真っ赤な嘘で…」から6行目「…ほのめかしと解釈した。」が
12行目から15行目にも出てくる。
- 402 :名無し三等兵:04/06/04 01:08 ID:???
- 「珠玉のコピペ」スレで貼られてるじゃないかよ。
何かのネタなら解説してくれ〜
- 403 :名無し三等兵:04/06/04 07:53 ID:???
- てめえじゃねえか!
- 404 :名無し三等兵:04/06/04 23:35 ID:???
- 初版5刷にはないよ。
ページ割りも違う。該当箇所は12行目の半ば。
- 405 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/06/05 05:33 ID:???
- ヲイラのは昭和56年発行の第8刷ですが、無いですね〜>リピート
- 406 :名無し三等兵:04/06/05 07:51 ID:???
- じゃあ誤植か。
- 407 :名無し三等兵:04/06/05 20:33 ID:???
- 14刷にも無い。
15刷か16刷から始まったってことかな?>401
- 408 :名無し三等兵:04/06/05 20:59 ID:???
- 誰かスキャンしてくれねえかなあ。携帯カメラじゃダメだ(w
行数が同じなのに文字の詰め方が違ったりわけわからんよ。
- 409 :名無し三等兵:04/06/07 16:55 ID:???
- http://www.kirin.co.jp/brands/honeybrown/cpn.html
https://ssl.suntory.co.jp/beer/superblue/cp/form.html
- 410 :名無し三等兵:04/06/07 23:27 ID:???
- 95年の15刷持っているけど、>401のリピートはないな
111頁の3行目は「ホーンブローワーはごくりと唾を飲みこんだ。これは計略〜」
となってる
- 411 :名無し三等兵:04/06/27 14:31 ID:???
- さげとくか。
- 412 :名無し三等兵:04/07/03 00:04 ID:???
- いやあげとくよ
- 413 :名無し三等兵:04/07/03 01:57 ID:???
- それよりおまいら、今月はいよいよTV版のDVD発売ですよ。
- 414 :名無し三等兵:04/07/03 12:23 ID:???
- 映像版つながりで
ホーンブロワー役のヨアンが映画「キング・アーサー」に出てる。
- 415 :雪風195227785:04/07/03 16:18 ID:???
- >>413殿
詳細情報お願いします。
DVD屋に注文にいったら、該当なしでした。
ついでに、ネタおいときます。
海軍提督ホーンブロワー P42
・・・王宮の衛兵隊が見せびらかしている熊の毛皮の軍帽も、
今手にしているのと大同小異だ。それは、ワーテルローの
戦いの山場で、ナポレオンの近衛連隊を圧倒した殊勲をめでて、
王宮衛兵隊に授けられたものなのだ。
これって、バッキンガム宮殿のあの衛兵隊の軍帽ですよね?
はじめて読んだとき、いくら勝利の記念(戦利品)とはいえ、
記念館に飾って置くのならともかく、現在に至るまで見せびらかす
大英帝国、えげつなさ杉と思いました。
- 416 :雪風 ◆56cEq8.TGk :04/07/03 16:49 ID:???
- しまった!!
トリップつけそこない。
スレ汚し、すいません。
- 417 :名無し三等兵:04/07/03 18:55 ID:???
- >>415
ttps://www.happinet-p.co.jp/php/info2.php?code=BIBF-9101
- 418 :雪風 ◆56cEq8.TGk :04/07/03 20:28 ID:???
- >>417殿
早速のレス、感謝いたします。
ちと高いが、予約いたしました。
ありがとう!!
- 419 : ◆VaflkNEhZA :04/07/04 09:35 ID:???
- どれどれ
- 420 :名無し三等兵:04/07/04 09:47 ID:???
- >>418
アマゾンなら20%オフだが。。。
- 421 :名無し三等兵:04/07/06 07:09 ID:???
- ホーンブロワーと同じ日に、マスター&コマンダーのDVDも発売。
帆船厨の諸君、思う存分(;´Д`)ハァハァするのだ。
- 422 :名無し三等兵:04/07/06 12:50 ID:???
- >>421
ウチはこのきっかけでDVD導入と相成りますた(藁
- 423 :名無し三等兵:04/07/07 19:39 ID:aJiglZR4
- ただ今のDiscoveryチャソネルに注目!
- 424 :名無し三等兵:04/07/10 19:08 ID:???
- 『ナポレオンの密書』入手、読了。
ホント、これからってところで終わっちゃってるんだなぁ…。
- 425 :名無し三等兵:04/07/14 21:52 ID:???
- サウジーの「ネルソン提督伝」と、ジョン・テレンの「トラファルガル海戦」、
新装版が出てますね。どっちも旧版は持ってるんだけど、購入しようかな?
- 426 :名無し三等兵:04/07/14 23:42 ID:???
- これってコミック化は不可能なのかな?
ワンピを見ているとこれで現実を知ってほしいと
強く思うことがある。
- 427 :名無し三等兵:04/07/15 00:44 ID:???
- >426
個人的には見てみたいけど・・・
狭い艦内、穀象虫の湧いたパンに、容赦なく振り回される鞭。
いざ戦闘になれば、一般人にはわかりにくい船の動き、
流れ出る血潮に飛び散る肉片。
誰か描く人いるかな・・・
- 428 :名無し三等兵:04/07/15 08:26 ID:???
- 『皇国の守護者』の漫画版を始めた伊藤悠とか
- 429 :名無し三等兵:04/07/17 22:27 ID:???
- 『ナポレオン 獅子の時代』の長谷川とか
- 430 :名無し三等兵:04/07/17 23:27 ID:???
- トドメに岸田恋とか(w
あ、いかんフランス艦の話になっちまぅ。
- 431 :名無し三等兵:04/07/18 15:03 ID:???
- そういえば、二巻でソーヤー艦長は
●ホーンブロワーが突き落とした
●ウェラードが突き落としたのをホーンブロワーが黙認した
●ホーンブロワーの教唆でウェラードが突き落とした
のどれかが真実だろうか。
だがそういうことをした場合には、手柄をなかったことに
して自分の中で言い訳をするだろう…少なくとも艦長就任を
辞退するのでは…やはりただの事故?
何が定説でしょうか。
- 432 :名無し三等兵:04/07/18 15:10 ID:???
- >>431
C. N. パーキンソンの書いたホーンブロワーの伝記には、冒頭にホーンブロワーの
遺書が掲げられています。
そこでは、ホーンブロワー自身が、ソーヤー艦長を蹴飛ばしたと告白しています。
これが定説です。
- 433 :名無し三等兵:04/07/22 21:26 ID:???
- ペリューには米でパンクした船と火事の件もソーヤー艦長の事故の真相も、
ダウティ脱走の件も全部何から何まで見抜かれている気がする。
- 434 :名無し三等兵:04/07/23 22:52 ID:???
- DVD発売記念上げ
- 435 :コヴァ:04/07/23 23:00 ID:mzznWx1S
- 第1巻、嵐のオープニング。
確実に青池保子の「エル・アルコン 鷹」にパクられた。
- 436 :名無し三等兵:04/07/24 04:26 ID:NI/7Sjpd
- そういえばフランス人が書いた英国帆船ものてありましたよね
朝からビフテキを喰らう上司を軽蔑する
朝食はフランス風のパンとコーヒーの人
新書版だったと思いますが、なんてシリーズでしたっけ?
- 437 :名無し三等兵:04/07/24 14:15 ID:???
- >>436
ギャラン艦長シリーズ・・・は、フランス海軍が舞台だから、違うか?
- 438 :名無し三等兵:04/07/24 15:42 ID:???
- まだ見ぬシリーズとか、一度読んだだけで忘れちゃってる本とかまだまだありそうだなぁ。
で、世間の評価は際物とか下手物とかでも読んでみると嵌ったりしそうな漏れがorz
- 439 :名無し三等兵:04/07/24 15:58 ID:???
- 海の覇者トマス・キッドシリーズを読んだ。
周りの人は個性的で面白いのだが、
肝心の主人公がなんちゅーか<主人公>の記号を埋め込まれただけという感じ。
際だった特徴が無いんだよねぇ。
- 440 :名無し三等兵:04/07/24 17:58 ID:???
- >>439
まだ、始まったばかりのシリーズだからね。
そのうち主人公も成長するでしょう。
- 441 :名無し三等兵:04/07/27 22:01 ID:???
- 今第5巻だけど、どこまで続くかねぇ?
各巻の出だしだけは読めるのが嬉しいね。
- 442 :名無し三等兵:04/07/27 23:34 ID:???
- ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~yeelen/system/prison/impress/impress.htm
強制徴募 Impress
- 443 :名無し三等兵:04/07/28 01:20 ID:???
- >>442
この人のリポートもいいけど、リンクされてる原文の論文も読み応えあるねぇ。
いいもん教えてくれてありがとん♪
- 444 :名無し三等兵:04/07/28 09:11 ID:???
- >>441
キッド?
一応12巻で完結予定。
- 445 :名無し三等兵:04/07/28 09:28 ID:83XbsCY2
- 古本屋でスミス艦長物語を見つけて買って来たんだが、読んだことあるひと?
WW1が部隊の小説ってちょと珍しかったんで。
- 446 :名無し三等兵:04/07/28 13:50 ID:EsJPfUZA
- >>436
新書版のやつだね、名前が出てこないや。
- 447 :名無し三等兵:04/07/30 15:11 ID:???
- >>445
何冊か本棚にありますぜ。
なぜかいつもモテモテのスミス艦長。
珍しいといえば、『荒海の英雄 ハーフハイド』
シリーズはWW1とWW2の間ですね。
ライバルのロシア貴族ゴルジンスキー大公との
丁々発止なやりとりがGood。
- 448 :名無し三等兵:04/07/30 21:08 ID:???
- >>447
ハーフハイドは19世紀末じゃん。
ちなみに日本海軍の出てくる巻もあるぞ。描写はちょっとアレだが。
- 449 :名無し三等兵:04/07/31 10:34 ID:???
- >>448
あー、しまった。別の作品と勘違いしてました。
何と勘違いしてたことやら(^^;
WW1前というと、ギャビン・ライアルのランクリン・シリーズもありますね。
こっちはスパイ物だからちと板違いだけど。
- 450 :名無し三等兵:04/07/31 12:36 ID:???
- ホーンブロワーって後半から始まり、前半がつけたしのせいで
色々な矛盾が目立つ。たとえば後のほうで、ホーンブロワーが
初めて艦長をしたときおしゃべりが過ぎて副長に頭が上がらなく
なったという記述があるが、ホットスパーではブッシュは
ちゃんとけじめをもっていたように見える(おしゃべりが出たのは
辞令を受けてプリマスに帰るレトリビューション号での話かもしれないが)。
というかホーンブロワーは、ブッシュ以外におしゃべりになることはないはず。
ブッシュのキャラも「スペイン」「ホットスパー」と後期三部作では
まるっきり別人だしな…
- 451 :名無し三等兵:04/07/31 14:31 ID:???
- >>450
執筆期間も長いしね。作者の記憶違いとかも出るだろ。
パナマの死闘が1937年で、ナポレオンの密書が1967年。
- 452 :名無し三等兵:04/08/01 10:17 ID:???
- 時系列順に読むと性格の違いに閉口するな。
- 453 :名無し三等兵:04/08/01 22:37 ID:???
- 何も知らずハヤカワで時系列順に読んでしまった自分は
性格の違いは気にならなかったが
人間関係が過去のしがらみと合わなくて気になった。
特にホーンブロワーのブッシュに対する態度と
ブッシュのホーンブロワーに対する盲目的な敬意。
刊行順に読めば意外と気にならないものなのかもしれないな。
それと時系列順で読むと刊行順に読んだ場合より
マリアに同情的になるような気がする。
- 454 :名無し三等兵:04/08/02 00:20 ID:???
- 俺も時系列順に読んだが、かなりがーーっと読んでしまったから
あまり気にならなかった。細かいところまで読み込めてない証拠だが・・・
ただ、それでもマリアと死んだ子供のところだけは気になった。
- 455 :名無し三等兵:04/08/02 08:10 ID:yCwn8c2H
- >>453
日本での刊行は時系列順に刊行されましたよ。
フォレスターの執筆順は、時系列じゃないですけどね
だから日本のファンはホトンド時系列で読んでるんじゃ
ないですかね。
このスレに刺激され、久しぶりにホットスパーを
読みました、文庫の初版本は真っ茶色で、カバーも
ボロボロ、度重なる引越でも、常に本棚の一番良い
所をシリーズが占めてる、何回読み直した事か・・・
DVDを買うべきか考慮中
- 456 :名無し三等兵:04/08/02 12:29 ID:???
- >>455
DVDは買え!
ホーンブロワーの性格とか、原作よりかなり積極的になっていたりして、
全体的にかなり派手な作りではありますが、あれはあれで面白いと思います。
DVDボックスの特典としては、高橋泰邦氏の解説付き。
原作を持ってる人はあまり必要ないかも知れんけど。
- 457 :453:04/08/03 00:40 ID:???
- >455
フォローありがとう。言葉が足りなくてごめん。
時系列順=ハヤカワ文庫の巻の順(士官候補生から)
刊行順=原書の刊行順(パナマから)
の意味で使ってました。
自分もふと読み直したくなったとき最初に開くのはホットスパーだ。。。
- 458 :名無し三等兵:04/08/03 20:14 ID:???
- スペイン要塞で思わず笑ってしまった。
「H・Hという人間をほしいままにひいき」
ペリューの頭の中では鉄砲玉扱いはひいきなのですか…
- 459 :名無し三等兵:04/08/04 22:38 ID:???
- >>458
…『スペイン要塞』じゃなくって『ホットスパー』だね。
私信を送ってそのうえ
「何か良い案があったら言ってくれ」っていうのは
相当な贔屓なんじゃないのかな。
鉄砲玉扱いも、手柄を立てるチャンスを与えてるわけだし。
確か、ホーンブロワーが艦長になれたのは
ペリューの後押しのおかげだった、って文章があったと思うんだが…
- 460 :名無し三等兵:04/08/04 23:49 ID:???
- 隆慶一郎の「見知らぬ海へ」で、炸裂弾をもみ消すシーンは
ホットスパーでのあれの…ということはないでしょうか?
- 461 :名無し三等兵:04/08/08 20:44 ID:???
- ホーンブロワーがマリアに対して考えているように、
愛情はないけれど約束したんだからとことんよき夫を
演じ抜こう、というのは結構うまくいくと思う。
多少不満があってもこんなはずじゃなかった、とか思わないし。
まあ実際には結構ホーンブロワーはマリアに愛情があった気がするが。
- 462 :名無し三等兵:04/08/08 21:16 ID:???
- >461
恋情は無くても愛情は有った気がするね。
「泣き出すんだろうなウザ」と思っていたところが
意外や必死に涙を堪えているのを見て
「なんて可愛いんだ」と思う辺りはリアルだ。
板違いな話題でスマンが。
- 463 :名無し三等兵:04/08/09 08:27 ID:???
- 時系列順に読むとマリアを殺さないかせめて再婚させないでいろんな女と浮世を流せば
いいのにとか思うが、刊行第一作がああだからしゃあないねえ。
後から書いたほうの夫婦関係のほうがリアルで面白いという。
- 464 :名無し三等兵:04/08/09 18:56 ID:???
- パナマ→戦列艦→勇者 の後の出版順教えてほしぃ。
- 465 :名無し三等兵:04/08/09 23:47 ID:???
- >>464
パナマの死闘 1937
燃える戦列艦 1938
勇者の帰還 1939
決戦! バルト海 1945
セーヌ湾の反乱 1948
海軍士官候補生 1950
トルコ沖の砲煙 1953
スペイン要塞を撃滅せよ 1954
海軍提督ホーンブロワー 1958
砲艦ホットスパー 1962
ホーンブロワーの誕生 1964
ナポレオンの密書 1967
- 466 :名無し三等兵:04/08/10 04:50 ID:???
- うむ、ホーンブロワードラマ版はそれなりに楽しめた。
・・・しかし本日、HDDに録画しておいた全てともアボーソの憂き目に・・・
AV板RD質問スレで一泣き・・・ぐはぁ
- 467 :名無し三等兵:04/08/10 05:20 ID:???
- >>465
サンクス。
ブッシュが死ぬ巻は結構早い頃に出てるんだねぇ。
もっと後の方かと思ってた。
- 468 :名無し三等兵:04/08/10 17:04 ID:???
- 貴様は度し難い(ry
>>466
そんなに気を落とすな。
折れに遠慮せず使ってくれ。
つ ttp://www.amazon.co.jp
- 469 :名無し三等兵:04/08/11 23:55 ID:???
- 燃える戦列艦の募集ビラ:ホーンブロワー艦長の実績を率直に
ナポレオンの侵略から世界を救おうとする若者よ来たれ!
歴史の表には決して出ないが、影でナポレオンの陰謀を
くじき続ける海の申し子!
捕獲賞金は一銭もなく、戦死傷率は他艦に倍することを保障する!
公正無私にして情け深く、艦長の気まぐれと残酷さによる体刑は決してない。
そして怠慢も刻苦勉励も決して見逃さない艦長の下で働くのは、
自分に厳しくあろうとする者にとって最高の場である。
高い能力を惜しみなく発揮すれば金は出ないが賞賛と昇進は惜しまれない。
(ただし、昇進してすぐ死ぬ可能性も高い)
イギリス海軍最高の副長によってまとめられた艦上は活気に満ちて
この上なく規律正しく清潔で健康的な場である!
艦長も副長も誰よりも自分に厳しく、諸君の労苦の倍の労苦を背負い、
特に艦長は諸君と同じものを飲み食いする!
左手に隠されたこの上なき栄誉と果てしない冒険、一体感と充実感、
愛国の至情を求める勇者はいないか!
やだよな…
- 470 :名無し三等兵:04/08/12 01:59 ID:???
- 確かに嫌すぎるな(w
- 471 :名無し三等兵:04/08/12 04:11 ID:???
- ファースト・ルテナントはむしろ先任将校と訳してはどうだろうか。
- 472 :名無し三等兵:04/08/12 07:29 ID:???
- 至誠堂のシリーズは先任将校と訳してますね。
他の訳語は高橋泰邦&お弟子さんの方が好きだけど、
これだけは至誠堂訳の方がいいな。
- 473 :名無し三等兵:04/08/12 07:41 ID:w5xiTOKJ
- 海尉艦長の艦のファーストルテナントは先任将校
正規艦長の艦のファーストルテナントは副長
だと思うのですが・・・・・
- 474 :名無し三等兵:04/08/12 15:05 ID:???
- 戦列艦とフリゲート艦が帝国海軍で言うところの「軍艦」で
等外艦は「軍艦ニアラズ」ってことか。
- 475 :sage:04/08/12 19:33 ID:w5xiTOKJ
- と、言うか、帝国海軍がインペリアルネービーの
制度を引き写してるのではないでせうか。
- 476 :名無し三等兵:04/08/12 22:50 ID:???
- >>475
なにはともあれ、sageはメール欄だ
- 477 :475:04/08/12 22:57 ID:???
- すまそ、間違えました。
罰にグロッグ配給一週間停止ですね
- 478 :名無し三等兵:04/08/12 23:01 ID:???
- >>477
いや、竜骨くぐり。
又は艦隊引き回しの24回。
- 479 :名無し三等兵:04/08/13 01:24 ID:???
- >>475
RoyalNavyでは無かろうか?
まぁ、どうでもいい話ではあるが。
>>478
いや、やはりここはヤードに(をい
- 480 :名無し三等兵:04/08/13 07:22 ID:???
- 貴様ら全員、鞭打ちだ!
- 481 :475:04/08/13 15:43 ID:???
- >>479さん指摘の通り
×インペリアルネービー
○ロイヤルネービー
です、間違えますた、すんません
グロッグ配給停止1週間延長。
艦長の権限で決められる刑罰は鞭打ち12回まで
と何処かで読みましたよー(守られなかったとも
書いて有ったかな)
艦隊引き回しの鞭打ちは「反乱未遂」位の罪状でしょ
せめて軍法会議を開いてから判決を下してください
訳語のこなれは別として翻訳は高橋泰邦氏より
菊池光氏の方が読みやすく感じます
ボライソーの方も時制とか人称とか混乱する事も
有るしね
- 482 :475:04/08/13 15:58 ID:???
- ホーンブロアーって、少年の頃から候補生で艦隊勤務
に付いてるわけで、今で言うヒキオタ並かそれ以下しか女
性との出会い、関係が無かったわけで、好意を持って
くれた女性にどう接して良いか解らないという、「電車男」
と同じレベルなわけで、そんな中、ちょいと情を掛けられた
マリアに魅かれて弾みで結婚しちまうってのは、フォレスター
の上手さだと思うね。
でマリアで経験値を上げたホーンブロアーがレディー・バーバラ
に対しては、「人間としての質の高さ」を感じて恋情を
抱き結婚までいくんだけど、結婚後数年して、自分の仕事の場に
レディー・バーバラが入り込んで、自分の嫌いな役どころを
押し付けられそうに成ったら、逃げて、揚げ句は浮気する
ってのも、「さすがフォレスターさん男ってのもを良く解って
らっしゃる」なんて思うんだよね。
執筆順から見てマリアとの結婚までの過程ってのは
けっこう計算ずくなんだろうね。
- 483 :名無し三等兵:04/08/13 19:42 ID:???
- >>481
軍法会議を開くには艦長が足りないのだ(ヲイ
>>482
それは言えてるね。実際今の時代だとこんな男は嫌われる!のみほんみたいなタイプだよな(w
とりあえず酒とタバコはやらんとしても博打打ちだしなぁ(w
そういう所を見せておいて尚ホーンブロアすげぇ!って思わせる所が筆の立つおやぢの手管なんでしょね。
漏れは出光さんの訳で育ってしまったので以下略だ(w
- 484 :名無し三等兵:04/08/13 20:00 ID:???
- 仕事に没頭してるとホイホイ女がついてくる、
SF(サラリーマンファンタジー)小説でもあるからね。
この辺は司馬遼太郎とかも同じような感じ。
- 485 :名無し三等兵:04/08/13 20:24 ID:???
- >>480
海尉、IDID!
- 486 :名無し三等兵:04/08/13 22:35 ID:???
- みんな忘れていると思うけど、「スペイン要塞」で
休暇中に賞金+給料百ポンド全部ブッシュとつるんで豪遊してるし
レトリビューションで帰国してから三か月分コマンダーとしての
給料を引き出して支払停止処分になっているのも、三か月分
何に使ったんだという問題はあるよな?
まあ酒はあまり飲まないし大食もしない、博打は頭の体操で仕事で
就職活動に役立つ特技で、買うもしないとしたら疑わざるを
得ないけどな…
ちなみに軍人も、寄港したとき上のほうは社交界に入れる(後の時代の
社交界が生きていた頃では、若い男の性は娘を誘惑するのは非難されるが、
人妻との火遊びは許容された)し、下も港街で金持って遊べるから女と
縁がないわけじゃないよ。
ブッシュももう女については百戦錬磨で悟っているような
雰囲気だったな>マリアの好意におろおろしているホーンブロワーを
異星人のように見ている
- 487 :名無し三等兵:04/08/14 09:38 ID:???
- つまり海尉時代のホーンブラワーは素人童貞だった
- 488 :名無し三等兵:04/08/14 19:48 ID:???
- 決戦バルト海に出てくる男爵夫人だか伯爵夫人はエロい。
描写省かれてるけどどう考えてもヤってるよな、あれ。
- 489 :名無し三等兵:04/08/14 22:14 ID:???
- >>488
フォレスター自身が、やったと認めてますが、何か?
- 490 :名無し三等兵:04/08/24 15:38 ID:???
-
- 491 :名無し三等兵:04/08/26 23:24 ID:???
- 詰め開き:風が0時から吹いてくるとして、1時ぐらいに船首を向ける。
帆を二時ぐらいにする…帆の力は二時から八時の方向。
その帆の力を船の方向を軸に分力すると、船が水に押し付けられる力が
強いためわずかに前進方向の分力が生じるときもある。それで
斜めにではあるが、坂をジグザグに上るようにわずかに風上に
進むことができる。
ということでしょうか?
ただしもちろん無数の帆があり、それぞれの帆やマスト、船体の限界があり、
もちろん潮流も計算しなければならない…
それを一瞬で計算するホーンブロワーたち帆船艦長って一体。
他にも三角法とか色々、数学屋としても優れた力を求められるようだ。
- 492 :491:04/08/26 23:37 ID:???
- すみません、計算間違えました。
船首が二時(十時)で、帆が一時(十一時)じゃないと
前進方向の分力は発生しません。
静力学の演習問題としてやってみたらすごく面白いのでは…
と思ったが、具体的な計算を少しやってみて頭が痛くなりました。
- 493 :名無し三等兵:04/08/27 22:42 ID:???
- 詰め開きで前進するには
飛行機の翼と同じ原理で、帆の前面を通る空気の流れと
後ろ面を通る空気の流れの流速の差から発生する揚力(全進力)
で進みます、ですから、ラテンセールの様な縦帆であれば
効率良く詰め開き出来ますが、西洋帆船の横帆では詰め開きで
風上に走るのは相当辛い事になります。
このため、通報艇の様な自由な交通を求める船種にはスクーナーとかスループとかの縦帆の帆船を使いました。
- 494 :名無し三等兵:04/08/28 11:29 ID:???
- あ、揚力もあるんですか。
平面帆を前提にして計算していましたが、考えてみると
風をはらんだ帆は翼のようになりますね。
うわ〜、これは簡単には計算できない…
- 495 :名無し三等兵:04/08/28 19:08 ID:???
- >>494 揚力の勉強はここをどうぞ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/lift/index.html
- 496 :名無し三等兵:04/08/29 00:55 ID:???
- ホーンブロワーシリーズで惜しいのは、ホーンブロワーの出世が速すぎ
特殊な単独任務が多かったために「副長」「一等戦列艦艦長」という
多分話的においしい地位で頑張る彼、大艦隊の一員として大規模海戦に
参加する彼を見損ねてしまっていることだ。
- 497 :名無し三等兵:04/08/29 01:04 ID:???
- 萌える戦列艦より後はツマラン。
- 498 :名無し三等兵:04/08/29 09:43 ID:???
- >>496
言えてますね、船乗りとしての能力、腕が一番発揮出来るのが
副長でしょうね。船務、操船、人事掌握など副長が一番大変です
からね。
「燃える戦列艦」は、戦列を構成する一艦の艦長としての
活躍って事で良いのでは?、史実でも大規模会戦ってあんまし
なかったんだし
- 499 :名無し三等兵:04/08/30 23:01 ID:???
- テレビ映画の新作の話はまだなんですか?
もういい加減たってると思うんだけど。。。
- 500 :名無しAB水兵:04/08/31 08:23 ID:???
- 500ゲト!
メンマストに打ち付けた金貨、貰っていいでありますか?
- 501 :名無し三等兵:04/09/01 00:57 ID:???
- >>500
艦底くぐりの刑。
- 502 :名無し三等兵:04/09/01 04:17 ID:???
- >>501
竜骨くぐりと言うだろう?と言う事で藻前は酒抜き1週間。
- 503 :名無し三等兵:04/09/01 18:37 ID:s2TGZNKh
- グロッグを作るためのラムの計量カップ、ネズミーシーの神秘の島で売ってますた。
プリマスのドックで使ってた巻き尺のレプリカもあったが、さすがにそこまではw
- 504 :名無し三等兵:04/09/02 01:18 ID:???
- >>503
なななんと!
どれだけ性格に作られたレプリカなんだろうか?と気にしちゃうとこだけど、
一度は行っとけってかんじですね
- 505 :名無し三等兵:04/09/02 03:36 ID:???
- >>504
あそこには、「ゴールデンハインド」のレプリカだと思われる「ルネサンス号」もいます。
惜しむらくは岸壁にがっちり固定されちゃってまつが。もし逝く事があったら、艦長室の
衣装と海図を見てあげて下さい。
俺はシュラウドを駆け登りたい衝動と戦うのに必死ですたw。
- 506 :名無し三等兵:04/09/04 16:59 ID:???
- 一度ペリューの副長としてのホーンブロワーも見てみたかった。
もっと過激な、ドレッドノート=フォスターみたいな武闘派艦長
でもいいけど。
- 507 :名無し三等兵:04/09/13 21:40:01 ID:gILfbGeA
- 上手回しをしておきましょうか
- 508 :名無し三等兵:04/09/14 03:11:45 ID:???
- >>505
・・・しゅびばっせん。
船型がまるきり違うの承知の上で、群がるガキども押しのけてヒーブツーごっこ
やっちゃいますた。
ヒーブツー!
トップマン、グースウイング!!
コーターマスター、おもてを風に立てろ!!
- 509 :名無し三等兵:04/09/14 07:50:28 ID:???
- 帆船の操船の醍醐味は上手回しですよ。
帆が一枚の小さなデンキーでも、スパッと上手回し(タック)が
決まると「超気持ちイー」です。
こんどは、タックに挑戦してください。
- 510 :名無し三等兵:04/09/15 03:06:18 ID:???
- フェチ板あたりでタックとか言うと怖い事になっちゃうが(w
まぁ、実際決まればすんげ〜気持ちいいけどさ、しくじると激しく情けないよなorz
へたれですまん。
- 511 :名無し三等兵:04/09/16 00:31:45 ID:???
- ところでおまいら、そろそろDVD-BOXの2が発売ですよ。
- 512 :名無し三等兵:04/09/18 13:44:27 ID:???
- ラジコン帆船ってないのかな。
そこらの小さい沼でも、風に逆らって鮮やかに上手回しを繰り返して
間切ってみたり…
- 513 :名無し三等兵:04/09/18 21:30:01 ID:???
- ラジコンのヨットならあるらしい。
ちゃんと風を受けて進む奴。
- 514 :名無し三等兵:04/09/18 23:11:28 ID:???
- ヨットだと普通のプロポですみそうだけど、スクーナー位からは複数人でプロポをいじってとかになるのだろーか?
結局指揮者が一人いて操作班がいるという光景になったり?
見てみたいな。
- 515 :名無し三等兵:04/09/21 19:33:52 ID:???
- ホンブロワーの何巻か忘れたけど、
HMSのホンブロワー乗船が、フランス国旗だかスペイン国旗かかげて
敵要塞だか敵私掠船に接近する話があったんだけど・・・。
そんなこと交戦国同士で許されるの?
- 516 :名無し三等兵:04/09/21 19:43:29 ID:???
- かなりあの当時の小説にはその手の記述出て来ますよ>>515
交戦直前に正しい旗を揚げるというのがミソです。
- 517 :名無し三等兵:04/09/21 19:49:28 ID:HYJoYOKS
- >>515
当時の国際法では合法。
ちなみに戊申戦争の榎本艦隊(旧幕府艦隊)も同じ手で政府艦隊の甲鉄艦に
接舷切り込み攻撃をしかけています。
- 518 :515:04/09/21 20:41:07 ID:???
- にゃるほど〜。
早速のご教示有難うございます。
先日M&Cという帆船映画見て、船名偽装シーンあったので
急に思い出して訊ねました。
当事も国旗に関する海洋法はあって、その中で合法ということ
なんでしょうかね?
確かヒギンズの傑作『脱出航路』でも、ドイツかチリ船籍?の
老朽帆船ドイチェラントがスウェーデン国旗掲げて大西洋航路を
WW2戦時中渡るシーンがあったので、
「そんな事したら交戦国同士、偽装国旗で騙しあいに歯止めが
かからなくなるから戦時国際法とかどうなってるんだろ?」
と首を捻ってました。
- 519 :名無し三等兵:04/09/22 06:55:34 ID:???
- >>518
明文化された法規があった訳じゃなくて、慣習として許されていたということ。
「卑怯な手段」は許されないけど、「トリック」は許されるという、
妙な原則があって、だまし、だまされるのも戦術のうちなのですね。
戦闘中まで他国の国旗を掲げるのは、完全な国際法違反ですが。
現代の国際法でも、「奇計」として、一定の条件の下に認められてます。
- 520 :名無し三等兵:04/09/23 21:12:41 ID:???
- DVD Box No2 密林より発送お知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 521 :名無し三等兵:04/09/24 02:34:18 ID:???
- ビデオに撮ってあるから今回のDVDはパスしたけど、特典ディスクの内容と画質が気になるな。
- 522 :名無し三等兵:04/09/24 20:49:25 ID:???
- >>521
入手済み。
全部はみていないが、出演者インタビュー以外は、?
です。Sir.
- 523 :名無し三等兵:04/09/24 23:33:35 ID:???
- >>522
どうもありがとう。参考になりました。
- 524 :名無し三等兵:04/09/27 21:14:31 ID:???
- DVD絶賛販売中だって。トレーラーが萌え萌え
ttp://movie.nifty.com/ad/hornblower/
- 525 :名無し三等兵:04/10/02 01:17:55 ID:???
- プリンスが提督旗艦に行ってから、冗談抜きで彼が
「使える」ことを知った提督たちはホーンブロワーを
どう思ったのだろう。
- 526 :名無し三等兵:04/10/02 10:23:10 ID:???
- ?
- 527 :名無し三等兵:04/10/02 13:23:26 ID:???
- おしりペンペンも含め、本当に一仕官候補生として
扱ったことが外交上まずいんじゃないの、ってことじゃ?
- 528 :名無し三等兵:04/10/03 22:45:39 ID:???
- >524
第2部以降の映像中心のトレーラーも作ってホスィ・・・。ついでに字幕で。
- 529 :名無し三等兵:04/10/04 23:19:10 ID:???
- >528
字幕はないけど今はこれで我慢汁!
ttp://www.aetv.com/tv/shows/horatio_hornblower/
- 530 :名無し三等兵:04/10/07 00:23:36 ID:???
- 現実の海軍艦長…
嘘ばっかや、は措いといてとにかくブッシュを一人くれ。
現実の副長…
は多分ホーンブロワー艦長は色々な意味で嫌だろうな。
むしろラッキー・ジャックの下がいいだろう。
- 531 :名無し三等兵:04/10/13 07:13:25 ID:???
- 今日、テレ東系で「戦艦バウンティ」やるよ。
昼間だけど。
- 532 :名無し三等兵:04/10/14 04:19:59 ID:???
- どのバウンテぃだろ?邦題だとどの映画かわからん(汗
つーか昨日かよorz
- 533 :名無し三等兵:04/10/15 22:39:39 ID:???
- けきょくどのバウンティなんだ?
つーかおととi(ry
- 534 :名無し三等兵:04/10/16 00:37:26 ID:???
- >>533
マーロン・ブランドと、トレバー・ハワードが出てて、ルイス・マイルストーンが監督してた奴でした。
あの映画で使われたレプリカ、どこかの遊園地に今でも残っていると聞いたが、誰か詳しいこと知らない?
- 535 :名無し三等兵:04/10/16 06:24:24 ID:???
- マーロンブランドのやつか。
Mutiny on the Bountyてタイトルのでつな。
60年ノバスコシアはルネンバーグ生まれの船なんだよね、あのレプリカ。
一応ブライのバウンティのそっくりさんに作ったけど撮影用にスペースが居るからって若干大きくなってるのかな?確か。
今どこに居るんだろ?気になるなぁ。
- 536 :名無し三等兵:04/10/18 19:12:00 ID:???
- メル・ギブソンのやつみた事あるけど
ヴァンゲリスのテーマ曲しか覚えてないや
>バウンティー号の反乱
- 537 :名無し三等兵:04/10/18 23:48:51 ID:???
- バウンティはあと一つ白黒のでクラーク・ゲーブルのフレッチャーなのがあるんだけど、なんだかんだで3つとも繰り返し見てしまっているなぁ。
- 538 :名無し三等兵:04/10/21 00:31:07 ID:???
- トラファルガル海戦記念日上げ
- 539 :名無し三等兵:04/10/21 08:38:02 ID:???
- 海王丸が;;
- 540 :名無し三等兵:04/10/21 09:15:49 ID:???
- 座礁しましたな……。復帰できるんだろか?
なんかマストがバラバラの方向だけど……。
- 541 :名無し三等兵:04/10/21 16:34:41 ID:DuHjYmPu
- でも、あの光景にはちょっと萌えますな。
- 542 :名無し三等兵:04/10/21 17:00:22 ID:???
- >>541
俺もニュースみて同じように感じてしまいました、不謹慎かとは思うけど。
- 543 :名無し三等兵:04/10/21 22:01:56 ID:???
- 「風下の岩礁にどし上げる」というフレーズが頭の中をぐるぐるしたよ
- 544 :名無し三等兵:04/10/21 22:11:14 ID:???
- 中の人は怖かったろうなぁ。
しかしああなっちゃって彼女の修繕にいくらかかるんだろう?
てか独立行政法人なんてのになっちゃってお金あるんか?(汗
- 545 :名無し三等兵:04/10/21 22:37:58 ID:cvQHcMhh
- だから、風下に岸がある時のにはあれほど気をつけろと命令したのに
よりによって走錨して岸壁にどしあげるとはなんたる事だ・・・・
荒天時の走錨ってのは不可抗力なのかもしれませんね、練習生乗り組みの
状況で、ストームセールにして避航法で日本海を走り続けるってのは
無理でしょうしね。
船体は保険に入ってるのでは無いでしょうかね。
そうでないと、日本丸の一隻体制になってしまうかもしれませんね。
- 546 :名無し三等兵:04/10/21 23:30:20 ID:???
- >>545提督
ぐ、軍法会議でありまつか? (((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
- 547 :名無し三等兵:04/10/21 23:35:40 ID:???
- 記者会見、チョフサーがしてたね。キャプテンどうしたんだろ?
- 548 :名無し三等兵:04/10/21 23:51:48 ID:cvQHcMhh
- >>546
海尉任官試験失格!!
>>547
キャプテンは警察に拘束され事情聴取じゃないの?
今回の件には該当しないと祈りたいが、日本の海難に関する
責任追及が、海事審判と刑法と両方ってのは、まずいよね。
へたすると、警察が先に動くからね。
- 549 :名無し三等兵:04/10/22 00:11:20 ID:???
- うろ覚えで恐縮ですが「アリストテレスの四大要素(火・水・風・土)は常に帆船の大敵だ」という一節が「海軍士官候補生」にありましたね,
それぞれ船火事・波浪・暴風・風下の海岸(i.e.座礁)の形をとって現れると云う説明で.
- 550 :海の人 ◆STEELmK8LQ :04/10/22 09:21:59 ID:???
- またぞろ、事情のよくわかってない警察が首突っ込んできて、これまたよくわけのわかんない理由で業務上過失致傷だの
なんだのわけのわかんない罪を作り出すんだろなぁ。
>545
走錨については同意、所詮船舶が積める程度の錨、しかも起動推進力の著しく劣るくせに上部構造物がまともに風を
くらう構造の帆船で錨泊できるかどうかの判断は非常に困難だったのではないかと。
今回は、たまたまでかい台風、たまたま直撃ということで船長の判断が裏目にでたわけで、判断のミスというよりも
「ツキ」がすべてではないかと。
それから、今回のような状況で「日本海の」洋上に出るのは、例え帆船でなくても自殺行為なので最初から選択肢には
入っていなかったのではないかと。
最善の策は、繋止浮標(それも地方港の2点止めじゃなくて、主要港湾の4点止め)に繋止したうえで幸運を待つくらいな
もんで、それが得られない環境では、今回の次善の策が妥当ではないかと。
せめて太平洋だったらねぇ。
- 551 :名無し三等兵:04/10/22 09:30:57 ID:???
- >>545
>船体は保険に入ってるのでは無いでしょうかね。
>そうでないと、日本丸の一隻体制になってしまうかもしれませんね。
そこで行き場のない海星を(ヲイ
で、バウンティーですが。海王丸見てたらあったわ>サイト。
http://www.tallshipbounty.org/main.html
1960年のMGMがお金出した船ということなんで、彼女に間違いなさそう。
修繕も終わって今はシカゴに居る様子。
#てかブックマークされてますたよ。アルツが酷いらしい(死
- 552 :名無し三等兵:04/10/22 12:16:05 ID:???
- >>551
海星はすでにアメリカに売却済み。
買い戻すのも無理だろうなあ。
- 553 :名無し三等兵:04/10/22 19:09:05 ID:???
- >>548
事情聴取は海保がやってるようだが。
というか管轄の問題で警察の事件じゃないと思うが。
- 554 :名無し三等兵:04/10/22 20:56:24 ID:???
- >>553
それがね、最近では、焼津上空での航空機のニアミス事件の時
航空事故調査委員会が出る前に、パイロットを拘束して
事情聴取しようとしたんですよ。
海上じゃなくて、岸壁で怪我人が出たなんて事だと、地元の警察
がやっきになって出て来たりするからね。
- 555 :名無し三等兵:04/10/22 22:01:53 ID:???
- ガラを海保が押さえてても警察署は送致できるんだ。すごいな。
俺らなら考えられねえ。
- 556 :海の人 ◆STEELmK8LQ :04/10/23 08:02:24 ID:???
- >555
その考えらんない(国際的な船舶・航空事故の常識に照らし合わせても)ことを平然とするのが日本の警察なんすよ。
しかも、別段専門の人間が居るわけで無し、とある船舶衝突事案では海保が船員から任意の聞き取りしているところに
令状振りかざした「交通課」の警官が突入して確保してったそうですよ。
全部が全部「そう」だとはさすがに言いませんが、頭おかしいとしか思えませんです。
- 557 :名無し三等兵:04/10/23 09:36:32 ID:axmwLhYz
- どうせなら、フォアがトップあたりから折れて垂れさがってくれたらもっと
絵になったのにねえ。
- 558 :名無し三等兵:04/10/23 10:10:38 ID:???
- そうなると、転覆の危険を避ける為、荒天で白波が甲板を洗う中、
ボースン配下の作業班が、斧を持って、船を救う為に、マストに
上り、あるいは甲板で、垂れたリギン、ハリヤードを切って
回るわけですね。
やはり、帆船は絵になりますね。・・・ちょっと不謹慎な想像
- 559 :名無し三等兵:04/10/23 11:17:49 ID:???
- ただね、海難審判や航空機事故調査は刑事処分の対象外という慣習も、ある種司法取引のような面があってね。
カタギを乗せていたことから、刑事先行になる可能性は大きいね。それが怪しからんとはオレは思わない。
業務上過失というのは、普通の過失傷害は罪じゃないところへ、特別な保護責任がある関係は別だよという法律だし。
警察ではなく、海保がやるだろうけど、最近の海保、警察からいろいろ教えてもらって捜査能力上がってるよ。
留置は警察署だけどね(w
- 560 :名無し三等兵:04/10/23 11:25:01 ID:???
- >>558
現代の帆船は、マストも索具の大部分も鋼製だからねえ。
斧ぐらいではぶった切れないと思うぞ。
そういえば海王丸のトップマスト以上って、甲板には引き下ろせないのか?
ある意味木造帆船の頃より、風には弱くなっているのかも。
- 561 :名無し三等兵:04/10/23 13:08:30 ID:???
- >>559
海の人はなんであれ警察が絡むのが怪しからんというんだろ。
- 562 :名無し三等兵:04/10/23 13:09:11 ID:???
- >>559
そうすると(現状がそうなりつつ有るのだが)海難も航空機事故も
(交通事故も?)不可抗力、機材の欠陥などが考慮されず、即座に
船長、機長のミス、責任って事に成っちゃうね。
刑事罰容疑で逮捕されると、黙秘権が有るから、事故原因が解明で
きずに同じ事故が繰り返されるようになるね。
日本の航空機事故調査委員会の職員が、事故を起こしたパイロットに
話しを聞く時は「責任を問うために聞くのでは有りません、次の
事故が起こらない為に事故原因を探る為に聞くのです、ですから
包み隠さず話してください」って言うんだけど、警察が先に来ると
パイロットも「弁護士が来まで何もしゃべりません」になるね。
- 563 :558:04/10/23 13:11:28 ID:???
- >>560
そうなんですけど、そこは想像で・・・・・
木造帆船の頃と違い、結構強力なエンジンを積んでますから
エンジンを掛け逃げると言う手も残されていると思います。
- 564 :名無し三等兵:04/10/23 13:16:25 ID:???
- で、そういう設計な所でエンジンが死んじゃったと。機関浸水とか想定外だったんだろうなぁ。
事故の詳細とか明らかになるまで時間かかりますかね?
#あぁぁ。海星はもうアメリカかぁ。ドラえもんのセールが翻る事は二度と無いわけだな
(え?日本に居てもありえねぇって?)
- 565 :名無し三等兵:04/10/23 13:20:07 ID:???
- 海星に関しては、組織内部にそうとうドロドロが有った様ですね。
世界の艦船に記事が載っておりました。
- 566 :名無し三等兵:04/10/23 13:22:18 ID:???
- >>561
海の人ではありませんが、警察は最初から「犯罪」って事で動きます。
海の上では、不可抗力の事故ってのも沢山あります。
それを最初から「犯罪」って事で決めつけられたら船乗りは
たまったもんじゃありません。
- 567 :名無し三等兵:04/10/23 13:26:27 ID:???
- >警察は最初から「犯罪」って事で動きます。
それもまた決め付けですね
- 568 :名無し三等兵:04/10/23 15:14:38 ID:???
- あなたいやに警察の肩を持ちますね?
- 569 :名無し三等兵:04/10/23 16:16:23 ID:qYzrRJIt
- 佐渡と能登半島の間の沖まで出て、シーアンカーを海に吊るしてひたすら
耐える、というオプションはなかったの?
- 570 :名無し三等兵:04/10/23 16:21:37 ID:qYzrRJIt
- ◆ 海王丸が伏木海上保安部の避難指導に応じず
台風23号の影響で練習帆船・海王丸が富山港で座礁、乗組員ら十八人がけがをした事
故で、同船が同港に停泊した約四時間後、伏木海上保安部が代理店を通じ、水深などから
停泊地に適さないとして、別の場所に避難するよう指導していたことが二十二日分かっ
た。同保安部は、今回の海難事故が業務上過失傷害と業務上往来危険の疑いもあるとみて
おり、船長ら関係者から事情を聴いている。
海王丸が所属する航海訓練所(横浜市)によると、海王丸は二十日午前七時十五分ご
ろ、座礁した地点から約一・六キロ沖合にいかりを下ろした。
同保安部は台風の勢力を考慮し、二十日午後零時前後に、電話で代理店を通じ、別の安
全な海域に移るか、より水深の深い沖合でいかりを下ろし、エンジンを作動させて風上に
立ち、船体を保つよう促した。だが、海王丸が移動しなかったため、同日午後八時ごろ、
今度は直接、電話で「風が強いため、十分注意してほしい」と指導したという。
同訓練所の関係者は「海王丸の船員から、そのような指導があったとは聞いていない」
と話している。
同保安部は「高度な教育水準を持った人たちが乗り込んでおり、台風の勢力や船体能力
などを総合的に判断し、避難場所を決められたと思う」とした上で「(事故回避に)七尾
湾などに避難する手段もあったのではないか」との見方を示した。
〜北日本新聞
- 571 :名無し三等兵:04/10/23 16:36:34 ID:???
- >>567
警察は犯罪の可能性が無ければ動きません。
- 572 :名無し三等兵:04/10/23 16:41:33 ID:qYzrRJIt
- 海の鷲も、突然の津波で座礁して、仮装帆走巡洋艦による通商破壊戦が
終わったのだな。
- 573 :名無し三等兵:04/10/23 17:19:18 ID:axmwLhYz
- ゼーアドラーage
- 574 :海の人 ◆STEELmK8LQ :04/10/23 18:25:45 ID:???
- >569
日本海で、しかもやたらと上部構造物がでかい帆船ではムリ。
- 575 :名無し三等兵:04/10/23 18:31:14 ID:???
- 帆船って、帆を畳んでいても、マスト&ヤードがかなりの風圧を受けるのだなあ。
- 576 :名無し三等兵:04/10/23 23:34:38 ID:???
- 題名忘れたけどアメリカの映画で、練習帆船が嵐で沈んじゃう話って知ってる人いる?
漏れ船医な奥さんが船窓見上げてるシーンで泣いちゃった。
- 577 :名無し三等兵:04/10/23 23:44:17 ID:???
- えーと、「白い嵐」とかの実話を元にした映画だよね。
帆走練習船(子供向けのサーマースクール)がダウンバースト時の
操舵のミスで沈没する話し。
あの映画、時間潰しでたまたま見た映画だったけど、佳品だった。
あのぐらいの大きさのトプスルスクーナーを持ちたいね。
トマスキットシリーズの「滄海に舵を取れ」で状況をパクってるよね。
- 578 :名無し三等兵:04/10/23 23:50:09 ID:???
- 559だけどね。事故調なんかが主張する再発防止のために包み隠さず話してくれっていうやつも、法的裏付けなんかない空証文だよ。
それと、航空機事故だとコマンダーが生き残る可能性が小さいのに較べて、海難の場合は生き残ったコマンダーが乗客、部下を死なせた責任を問われるケースが多いね。
いずれにせよ、船乗りの始末は船乗り同士で決着したい、岡っ引きの手にはかかりたくないという主張も度を超すと傲りだよ。
- 579 :名無し三等兵:04/10/24 00:03:57 ID:???
- いや、でもね、海の方は海事審判って仕組みが有るわけで
海事審判でミスが認められてから、刑事責任って2段がまえでしょ
だから、海事審判前に警察が出てくるのは越権なんじゃない。
航空機事故、鉄道事故の場合も、再発防止の為の活動が先で
責任追及はその後で良いでしょ。
- 580 :名無し三等兵:04/10/24 00:17:10 ID:???
- >>577
確かにいい作品だった。
全然期待してなかったのは漏れも同じだがw
- 581 :名無し三等兵:04/10/24 00:37:22 ID:???
- >>578
こないだも刑事裁判になったな。その手の話で。
- 582 :名無し三等兵:04/10/24 01:34:49 ID:???
- >>576
それはリドリースコット御大の白い嵐です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002886U6/
- 583 :某研究者:04/10/24 04:42:22 ID:tg8XGONC
- カロネード砲等使うより長距離砲を装備した方が
良いのかも知れぬし
カロネードしか役に立たないなら
カロネードを大量に装備すると言う方向も
有っただろうか
- 584 :名無し三等兵:04/10/24 09:40:42 ID:???
- >>576
いい映画でしたね。
DVDかビデオをレンタルして観た。
- 585 :名無し三等兵:04/10/24 09:53:57 ID:???
- >>576
あの映画で涙が出たのは、海事審判の席で時鐘を鳴らすシーンだな。
帆船乗りに取っての時鐘の意味を感じさせたシーンだった。
- 586 :名無し三等兵:04/10/24 12:54:54 ID:???
- >578
>559だけどね。事故調なんかが主張する再発防止のために包み隠さず話してくれっていうやつも、法的裏付けなんかない空証文だよ。
刑事事件になる可能性を残す場合、↑のために必要な「法的裏付け」を作る
ことは不可能ですからね。
普通の国で航空事故が刑事事件にならないのは、まさにこのためでしょう。
極論すれば、日本は「再発防止より、責任者をぶち込むことを選んだ」「次に
同じ事故が起きて人が死んだとしても、前の責任者をぶち込めればそれでいい
と選んだ」ということ。
「そんなつもりはない」と言いたがる人も多いだろうが、手足を縛っておい
て、警察が証拠も持っていくような状態で、まともな調査をしろなんて、ない
ものねだりもいいところだし。
飛行機に乗る人は、日本が航空後進国で、他国でまともな調査をした結果を
フィードバックすれば取り敢えず様になる状態だという事に、感謝すべきでし
ょうね。
- 587 :名無し三等兵:04/10/24 14:38:59 ID:???
- >>586
仕方ないよ。パイロットが不起訴かもとか言われたときに
抗議が殺到するよーな国なんだから。
- 588 :名無し三等兵:04/10/25 00:03:37 ID:???
- >>587
抗議してる人間の大半はただの感情論で法律や判例とか事故状況
なんて考慮してないだろうし、飛行機が何で飛ぶのかわかってるかどうかw
「白い嵐」いいですね。キューバ危機のこともチラッと出てきますね。
- 589 :名無し三等兵:04/10/25 02:56:36 ID:???
- >>578
>船乗りの始末は船乗り同士で決着したい、岡っ引きの手にはかかりたくないという主張
だれもそんな事は言ってないと思うが……
- 590 :名無し三等兵:04/10/25 07:08:59 ID:???
- 海保のスレッドでは錨かきが悪い場所だったのは間違いないのに
指導したことに文句言われてもって海保の人言ってた。
- 591 :名無し三等兵:04/10/27 01:38:39 ID:???
- ホーンブロワーって人を育てるのはうまくないよな。
というか目をかけたら死ぬようだ。
まあ出世して、それを考える頃にはもう平和になって
軍が縮小されていたけど。
ペリュー艦長やコーンウォリス提督とはそこが違うかな。
というか、後半でペリューには色々支援は受けても
ろくに会っていないのがちょっと不満。
- 592 :名無し三等兵:04/10/27 04:48:56 ID:???
- 遅ればせながら、マスターアンドコマンダーを見た。
すげぇ面白かったよ。
帆船モノお約束のこくぞうむしもちゃんと出てきたし。
続編作るんだろうか・・・作ってくれんかな・・・
- 593 :名無し三等兵:04/10/29 22:26:35 ID:???
- ブッシュはフランスでも女っ気なかったのか。
- 594 :名無し三等兵:04/10/29 23:51:44 ID:???
- >593
一回ホーンブロワーと豪遊してたね。
きっとそのときに娼婦のお姉さんと仲良くやってたはず。
素人童貞か。
- 595 :名無し三等兵:04/10/30 00:28:42 ID:???
- これって、バウンティの末裔たちですよね。
【英国】人口47人の孤島、成人男性約半数に有罪 女性や少女に暴行や強制わいせつで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098798356/
- 596 :名無し三等兵:04/10/30 01:50:27 ID:???
- ピトケアン島なら間違いないでつな
- 597 :名無し三等兵:04/11/20 00:19:50 ID:???
- ホーンブロワ揚げ
- 598 :名無し三等兵:04/11/20 00:51:38 ID:???
- NHKで再放送決定。
- 599 :通りすがりの日記:04/11/20 11:31:02 ID:???
- え、再放送マジですか
先週、BOX1,BOX2まとめ買いしたばかり
原作は20年以上前に読んでて、懐かしく感じますた。
まだBOX1しか見てませんが、欲を言えば海戦の迫力が
足りない。でも6時間半強を一気に見てしまいました。
- 600 :名無し三等兵:04/11/20 17:46:59 ID:???
- >>599
マジです。1/1の深夜から、4夜連続で。
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/
の、最新情報インデックスのところを見てください。
- 601 :某研究者:04/11/21 09:15:03 ID:PU11cQyA
- ガレー船は帆船相手に持続力の問題で
逃げ切れないと言うが
風上に少しずつ漕いで行ったとしても
帆船には追い付かれるのだろうか
- 602 :某研究者:04/11/21 09:27:32 ID:PU11cQyA
- まあ風が無いか僅かな状況では
ガレー船が逃げ切れるだろうが
風が強い場合は風上に逃げてさえ
何れガレー船は追い付かれる訳だろうか
- 603 :名無し三等兵:04/11/21 10:34:35 ID:???
- 凪ぎが一週間も十日もつづけばガレー船にも分は有るんでねの。
- 604 :名無し三等兵:04/11/21 13:26:27 ID:???
- 完全に凪いでいる状態では帆船はガレー船に追いつくどころか、満足に回頭すらできない。
だが風上に向かって逃げるガレー船を追うのならば帆船でも間切って追えるのではないだろうか。
- 605 :名無し三等兵:04/11/21 13:26:49 ID:???
- しかし波が高くなったらガレー船は役に立たんぞ。
- 606 :名無し三等兵:04/11/22 01:13:06 ID:???
- こんなスレにまで某研は来るのか・・・
- 607 :名無し三等兵:04/11/24 13:41:22 ID:???
- 某研の行けぬ空はなし
- 608 :名無し三等兵:04/11/24 22:46:15 ID:???
- /kumanichi.com/news/kyodo/social/200411/20041124000300.htm
だそうだ。しかしクレーンで吊り下げか〜
どっかのニュースで取り上げてたか誰か知ってます?
- 609 :名無し三等兵:04/11/24 23:15:46 ID:???
- tp://www.asahi.com/national/update/1124/017.html
- 610 :名無し三等兵:04/12/05 12:08:57 ID:???
- hosyu
- 611 :名無し三等兵:04/12/19 00:41:22 ID:???
- 揚げ
- 612 :名無し三等兵:04/12/22 21:37:51 ID:yAaAnn8V
- 1月1日〜に備えて、チューナBOXとBSアンテナ(屋内用だけど外だし予定)を買いまスタ
(`・ω・´)シャキーン
- 613 :名無し三等兵:04/12/31 13:00:17 ID:???
- 昨日(12/30)、ディスカバリーチャンネルで、
未解決の歴史「トラファルガー海戦」をやっていた。
当時の大砲でかえるどもが良く使用した「丸型砲弾」「鎖弾(チェーンショット)」「棒弾」を
発射して風をはらんだ帆に発射して弾痕を確認する実験をしていたのが興味深かった。
鎖弾の威力は凄いものでした!
見た人いるかな?
- 614 :名無し三等兵:04/12/31 21:54:03 ID:???
- >>613
再放送したんだね。
ネリーを狙撃した時の再現をクレーン使ってVictoryのクォーターデッキでやってみたり、なかなかおもしろかったすね。
カディスの黄熱病の話も。
シリーズでドレイクのアルマダネタもなかなかおもしろかったすよ。
クリミア戦争ネタは海中から発掘された火薬がまだ使えるのがすごかったり。
あのシリーズなかなか秀逸でつね。
- 615 :名無し三等兵:05/01/01 18:30:13 ID:???
- 今日っていうか明日、BSで再放送やるね
- 616 :名無し三等兵:05/01/01 22:51:13 ID:???
- 貴様ら、見忘れるんじゃないぞ
視聴率が低いと今後の再放送もなくなるからな
第1話「決闘」 BS2 2005年1月1日(土)
深夜【2日午前】 0:50〜2:31
第2話「ジブラルタルの奇襲」 BS2 2005年1月2日(日)
深夜【3日午前】 0:50〜2:29
第3話「公爵夫人と悪魔」 BS2 2005年1月3日(月)
深夜【4日午前】 0:50〜2:30
最終話「戦場の恋」 BS2 2005年1月4日(火)
深夜【5日午前】 0:00〜1:41
- 617 :名無し三等兵:05/01/01 22:54:53 ID:???
- 教育でお船物やってるYO!
- 618 :名無し三等兵:05/01/01 22:59:08 ID:???
- シャクルトン〜南極海漂流からの生還 前編
- 619 :名無し三等兵:05/01/01 23:09:55 ID:???
- おーおー、早いね。おれもそれを書きに来た。
シャックルトンは好きなリーダーだ。
- 620 : 【ぴょん吉】 【1832円】 :05/01/01 23:26:42 ID:???
- >>616
Thanx
スゴ録に登録しておいた。
- 621 :名無し三等兵:05/01/01 23:55:42 ID:???
- シャクルトン先生、英雄視されてるけど
ずさん過ぎる計画であっという間に立ち往生、ではないのかね?
’無能で勤勉な人物ほど手に負えないものはない’って誰か言ってたような
初めての南極遠征じゃないんだから
- 622 :名無し三等兵:05/01/02 00:03:25 ID:???
- 英雄視されているし、計画の杜撰さも言われている。評価は両様ね。
- 623 :名無し三等兵:05/01/02 00:48:21 ID:???
- 無闇に稀有壮大だったり、複数の目標を追ったりして、
他人様に迷惑かけるのは、英国人の計画にはよくあること。
それでも、最後にはしっかりどうにかしてしまうのが英国流。
- 624 :名無し三等兵:05/01/02 01:51:35 ID:???
- シャクルトン見てた。
八甲田を思い出して、
危機管理の結果の格差に凹んだ。
- 625 :名無し三等兵:05/01/02 05:30:32 ID:???
- >無闇に稀有壮大だったり、複数の目標を追ったりして、
>他人様に迷惑かけるのは、英国人の計画にはよくあること。
>
>それでも、最後にはしっかりどうにかしてしまうのが英国流。
↓
二 枚 舌
↓
パレスチナ
- 626 :名無し三等兵:05/01/02 08:58:41 ID:???
- まあ、シャクルトンさんはほかにはこれと言った業績を残してない人ですもんね。
- 627 :名無し三等兵:05/01/02 10:05:23 ID:???
- >625
英国の国益的にはそれなりに帳尻があっている。
WW2後の世界戦略の後退と一体の流れであって積極的なものでなく受動的に
強いられたというのが主原因だが、米国のように大やけどする前に手を引いた
上に実は直接原因を作ったのが英国とはあまり認識されてない。世の善男善女
はアメを黒幕と認識している。アメは間抜けなお節介ピエロに過ぎんのに。
尚、二枚舌ではなく仏、JUDE、アラブ相手の三枚舌外交だな。
- 628 :625:05/01/02 10:48:38 ID:???
- >>627
( ・∀・)つI
- 629 :名無し三等兵:05/01/03 01:23:51 ID:???
- 「駆逐艦キーリング」の話が前に出てたが、映画化されない
かね。ブラックホークダウンみたいにできるだけ実写版で。
WW2以降の海戦ものというと潜水艦ばかりなのはセットで
済むから安上がりってことだろうが…
米海軍のスタークがフセインのミラージュにファランクスの
スイッチ切ったままでエグゾセ射たれて大破したときには
「なってないぞゴルァ、クラウス艦長見習え」とオモタ。(イェメン
でコールが自爆テロにやられたときも)
なんにしてもクラウス中佐は海洋物ではホーンブロワーの
次に印象に残る登場人物だ。
- 630 :名無し三等兵:05/01/03 01:54:20 ID:???
- 思うに、このスレが続けば再放送も時々あるんじゃないかな。
荒れるでもなく、良く続いてると思うよ。
- 631 :名無し三等兵:05/01/03 04:27:41 ID:???
- >>629
キーリングで延々淡々と描かれるドシビアな世界に痺れたくちとしては
有能な監督に是非やってほしいと思うが・・・
全編モノローグでやるのは苦しかろうなぁ。
- 632 :名無し三等兵:05/01/03 04:34:30 ID:???
-
サンドイッチにぎっちゃったり
コーヒーさめちゃって悪態ついたり
うんこ中に戦闘状況になったり
部下の采配に頭使ったり
フネぶつけそうになったり
実に人間味あふれてるんだよなぁ、コム・エスコートのクラウス中佐
- 633 :名無し三等兵:05/01/03 11:17:51 ID:???
-
クラウス中佐には
上等な蕎麦と生葡萄酒とを
ごちそうして差し上げたい。
そのあとを、
一番背の高いバームクーヘンと
上等なコーヒーで〆る。
- 634 :名無し三等兵:05/01/03 15:15:22 ID:???
- アザラシ肉美味そう。今度その辺の川に現れたら食べてみたい。
- 635 :名無し三等兵:05/01/03 15:29:23 ID:???
- 諸君、艦長のペリューである。
5日にホーンブロワー2も放映されるのでくれぐれも見忘れないように!
見ないものは1週間ラムの配給を停止する。
ドラマではわしはただのおっさんのように描かれているのが大いに不満であるが、
とりあえず見るように!
それにしてもNHKの告知の無さも軍法会議ものである。
番組の最後に予告の字幕ぐらい出さんか。
前編 反乱 MUTINY 2005年1月5日(水)深夜【6日午前】0:00〜1:39
後編 軍法会議 RETRIBUTION 2005年1月5日(水)深夜【6日午前】1:39〜3:
- 636 :名無し三等兵:05/01/03 15:40:08 ID:???
- ホーンブロワー3まで一挙放送!!
■前編 「二つの祖国」 2005年1月6日(木)深夜【7日午前】0:15〜1:54
■後編 「ナポレオンの弟」 2005年1月6日(木)深夜【7日午前】1:54〜3:31
- 637 :名無し三等兵:05/01/03 20:17:31 ID:???
- >>624
あれと比較するなら人員規模からして成功した弘前第31連隊の福島泰蔵大尉の
指揮統率と比較すべきだと思うけど?
- 638 :名無し三等兵:05/01/03 20:58:38 ID:???
- まあいまどきの若者がシャクルトンのこと知ってもなんで英雄扱いされるのかさっぱりわからんだろうな。
- 639 :名無し三等兵:05/01/04 00:26:52 ID:???
- 死んじゃったヒーローを礼賛する国民性と、生きて還ったヒーローを、という違いでまとめたら単純かね。
- 640 :名無し三等兵:05/01/04 01:27:04 ID:???
- ホーンブロワーのシリーズを何度か見て思うんだが、毎回指揮官に不満たらたらのキャラが出て来て、最後死んじゃうあたり、コンバットのストーリー構成に似てるね。
- 641 :名無し三等兵:05/01/04 05:47:38 ID:???
- でもシャックリとんも
帰還後すぐポックリ逝っちゃったからなぁ
- 642 :名無し三等兵:05/01/04 15:04:58 ID:???
- >>639
今は前人未到な場所が地球上にがないっつうことが言いたいんじゃ。
- 643 :名無し三等兵:05/01/04 20:46:20 ID:Fbjxx55D
- 海面下にはまだいっぱいありますよ。
- 644 :名無し三等兵:05/01/04 23:15:56 ID:???
- 地底にも一杯あるし・・・。
とか言い始めたらキリが無い。
- 645 :名無し三等兵:05/01/04 23:30:33 ID:???
- 前人未踏というのはポイントだね。それがないから、自転車でとか、ハンググライダーでとか方法にこりはじめて、遭難するとどっちかっていうと人騒がせと言われたり笑われたり。
- 646 :名無し三等兵:05/01/04 23:49:16 ID:???
- >>641 1922年に再挑戦。サウスジョージアに乗り込んだところで心臓発作。
グリットヴィケンに埋葬されたと例の映画の終わりに語ってました。
- 647 :名無し三等兵:05/01/04 23:58:33 ID:???
- 心臓発作なんかで死ぬようなタマには見えないんだがなあ。
20世紀前半、南極となると……アレか。
名状しがたかったりユークリット幾何学越えてたりする例のモノにやられたのか。
- 648 :名無し三等兵:05/01/05 00:48:40 ID:???
- 正月録り溜めしといたのを一挙に見た。
>>640ネタバレだよ……_| ̄|○
でもまあハンター君此処で?!とか結構楽しかったわけだが。
- 649 :名無し三等兵:05/01/05 02:17:17 ID:???
- >>636
教えてくれるまで、前のあるしーとか思ってた。サンクス。
はいいが、ホーンブロワー3がA○Rとかぶった。
”前の予約を取り消しますか ますか ますか ますか”
レコーダーがいじめるよ ママン orz
- 650 :名無し三等兵:05/01/05 03:28:37 ID:???
- 今日も海の男の生き様を魅して貰い感動、でも船が一杯出て来る回が僕は好きだな。
昨日なんか艦に戻れたのに捕虜として戻るところが男らしく約束守るあたり
ホレイショー最高だよ、アーチー君は最初、可哀相な状態だったけどね。
- 651 :名無し三等兵:05/01/05 04:48:47 ID:???
- ×:ホレイショー
○:ホウニィ
=3:オルレンブロワァ
- 652 :名無し三等兵:05/01/05 10:05:12 ID:???
- >>650 でも、インチキの旗掲げる行動と一致しない・・・・
- 653 :名無し三等兵:05/01/05 19:48:17 ID:???
- >>649
ホーンブロワーを録画して、AOrはnyで(略 したらどうよ
漏れは観鈴タンでハァハァしますが…
>>652
当時的には、旗のインチキは問題ないのです
紳士の約束を守ることは超大事。
正月の再放送を見て、AH のWooden Ships and Iron Men やりたくなった〜
とりあえず倉庫を探してソロプレイでもすっか。
- 654 :636:05/01/05 23:50:49 ID:???
- >649 リアクション感謝 前後放送だと長いよな
>653 AHですか
プレイアブルなPCゲームご存じないですか
さすがにボードじゃ相手に不自由しまつ
- 655 :名無し三等兵:05/01/06 01:40:13 ID:???
- >>644, 645
漏れもWooden Ships& Iron Manを久々に引っ張りだしてる(w
本当は実家の倉庫にしまいこまれてるか捨てられたに違いないSPIのFIghtingSailで遊びたい所。何故持ってこなかったんだよ
orz
とはいえシナリオをどうでっち上げるかで悩みまくりそうな悪寒。
久々すぎてルールが頭に入ってきません(死
- 656 :名無し三等兵:05/01/06 02:02:14 ID:tObQk0Cd
- >>654
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00002SFL7/qid=1104944355/sr=1-9/ref=sr_1_9/104-1579592-5175911?v=glance&s=videogames
これ、AGEOfSALL
あのアバロンヒルの帆船の戦いと関係があるかどうかは知らん
- 657 :名無し三等兵:05/01/06 03:47:10 ID:Us9IK2iP
- 今日の分は見ごたえありましたねえ。
しかし、ブッシュ役の人が見事にブッシュのイメージを再現してくれてるのにはびっくり。
- 658 :名無し三等兵:05/01/06 08:07:19 ID:???
- >>652
卑怯とずる賢いは違うということかと
- 659 :654:05/01/06 22:18:23 ID:???
- >656
情報サンクス、拝見しました age of sail
newで4本パック30jは安いけど、全部英語かあ
日ごろ苦しめられてる英語とゲームでも格闘かと思うと
正直萎えますな
- 660 :名無し三等兵:05/01/06 22:34:22 ID:???
- 今日で最後?ちと生活が・・・
- 661 :名無し三等兵:05/01/06 23:40:23 ID:???
- >>656
あー、懐かしいな。
昔、Dos/VかWin3.1の頃、プレイした記憶が…
結構面白かったよ。
- 662 :名無し三等兵:05/01/07 01:08:19 ID:???
- これ見てると、酒が呑みたくなるんだよなー。
家にはウィスキーしかないけど。今度、ラムを買っておこう。
- 663 :名無し三等兵:05/01/07 03:44:50 ID:???
- スタートレックの元ネタってことがよくわかるな。
士官がすぐ上陸するところなんか。
あ、ドラマ自体は面白かったよ。
誤解しないでくれ。
- 664 :海の人 ◆STEELmK8LQ :05/01/07 04:00:23 ID:???
- 「だいい」とか「かいさ」とかこだわってるのに、「ひだりげん」「みぎげん」でないのは大変惜しうございました(笑)
- 665 :名無し三等兵:05/01/07 08:12:09 ID:???
- >>657
早川版の挿し絵のイメージそのままの人って感じですね。
当初の山野辺氏の頃は、人物の挿し絵って無かった様な
記憶がありますが、後半の加藤直之氏に替わってからは
人物の絵がありましたよね。
>>663
でも、スタトレはカーク艦長が直ぐ上陸しちゃうんだよね。
で、上陸先で事件が起こる。
ホーンブロワーでは、さすが艦長になると軽々しく現場に
出ない、でも、見せ場では必ず現場に出たがる。
>>664
帆船の世界ですから、スタボードとポートと訳して欲しい。
錨を上げろの命令の前にちゃんと「出帆用意、総員配置に付け」
の号令をかけてほしいな
- 666 :名無し三等兵:05/01/07 10:45:26 ID:???
- 右と左間違えてた回もあったよ
- 667 :名無し三等兵:05/01/07 12:37:47 ID:???
- そう言えばブッシュさんのキャラはミスタースポックとかぶりますね。
今回の役者さんがなんとなくレナード・二モイっぽいのはそれを意識して?
- 668 :名無し三等兵:05/01/07 12:58:46 ID:???
- ブッシュ副長は感情家、スポック副長は理論家その辺はちょいと違うね
ホットスパーの副長になってすぐ、これから先のブッシュの気苦労が予感される
シーンが有って笑ってしまった。
- 669 :名無し三等兵:05/01/07 23:50:47 ID:???
- ブッシュは小説ではいかにも鉄の男というイメージだったけど
ドラマではなんか小言の多い気難しい痩せ気味のおっさん
ってかんじでちょっとガカーリ
- 670 :名無し三等兵:05/01/08 00:21:19 ID:???
- >669
同感
もっとがっちりしたイメージ
- 671 :名無し三等兵:05/01/08 00:37:28 ID:???
- まだ初刊にも到達してないんだね。ドラマ。
最後まで捕る予定あるのかな?
- 672 :名無し三等兵:05/01/08 00:48:16 ID:???
- bs2で見て本の方がほしくなりました
amazonで検索してみたのですが、シリーズが多数あるようでよくわかりません
高橋 泰邦 が翻訳してあるやつでいいのでしょうか?
- 673 :名無し三等兵:05/01/08 01:07:55 ID:???
- 無能なバックグラウンド一等海尉がなんかよかった
- 674 : 名無し三等兵 :05/01/08 01:10:23 ID:???
- >>672
呼び捨てにしてはいけない。
間違いなく、高橋 泰邦 氏がベストである。
- 675 :名無し三等兵:05/01/08 01:12:27 ID:???
- 海軍士官候補生
スペイン要塞を撃滅せよ
砲艦ホットスパー
トルコ沖の砲煙
パナマの死闘
セーヌ湾の反乱
燃える戦列艦
勇者の旗艦
決戦バルト海
海軍提督ホーンブロワー
別刊・ナポレオンの密書
外伝・南冥に吼える、南冥の砲煙(高橋泰邦著)
関連・ホレイショホーンブロワーとその時代(CNパーキンソン著)
- 676 :名無し三等兵:05/01/08 01:13:40 ID:???
- 勇者の帰還が旗艦になってました、すまそ。
- 677 :名無し三等兵:05/01/08 05:19:06 ID:???
- >>674
菊池光訳の、砲艦ホットスパーが、シリーズの最高峰であると思う。
- 678 :名無し三等兵:05/01/08 05:19:37 ID:???
- >>672
全部買え。
- 679 :名無し三等兵:05/01/08 06:37:04 ID:???
- よし、では突然だが、諸君をテストする。ミスターとは現代日本では
長島茂雄氏のことであるが、ホーンブロワー男爵の時代にあっては
ムッシュウとは誰か? ヒントは問題文自体に含まれておる。
- 680 :名無し三等兵:05/01/08 08:52:32 ID:???
- ムッシュウといえば、かまやつひろしの事ですよ
- 681 :名無し三等兵:05/01/08 08:59:45 ID:???
- かまやつひろしは「ムッシュ」ですよ。
- 682 :名無し三等兵:05/01/08 14:28:53 ID:???
- >674
高橋 泰邦氏の功罪
功
1)日本に海事・帆船小説を広めようとしたこと。
2.)海事・帆船小説の翻訳家を育成したこと。
罪
1)あとがきに翻訳内容に関係ない私信もどきを書き読後感を壊すこと。
2)海事・帆船小説の翻訳を自己とその弟子で独占していること。
677の意見のように菊池光もいいですね。
他の翻訳者も活躍してほしいところです。
- 683 :名無し三等兵:05/01/08 14:46:44 ID:???
- >>682
罪に追加してくれ。
3)誤訳があまりに多いこと。
特にボライソーものは目にあまる。意味が通じにくい、理屈として話が
変というところは全部誤訳。バベル学院が忙しくなって、もともと語学力
には自信ない人なのにやっつけ仕事化したのだろう。ボライソーの第1
作なんか船がイングリッシュ・ハーバーを出るまでに20個ぐらい誤訳が
あったぞ。
- 684 :683:05/01/08 15:10:22 ID:???
- 菊地光氏はときおり大ぽかやるが、全体的に優秀。あの文体に好き
嫌いはあるかもしれんが。村上博基氏は年配の男性翻訳者の中では
いちばん誤訳が少ない。
しかし(村上氏は別として)この世代の翻訳家の悪癖は、わからん部分を
推測ででっちあげること。なぜ作者(なり誰か分かるネイティブなり)に
問い合わせないのか? 理由は
1.外人コンプレックス
2.英文が書けない(しゃべれない)のがあからさまになるのを嫌う
3.プロ意識に欠ける
のどれかだろうな。
年長組の弟子世代の女性翻訳者は語学的には師匠よりはるかに
優秀でプロ意識も高い。ないものねだりを言えば訳文が平板で迫力
に欠ける。
- 685 :名無し三等兵:05/01/08 21:50:51 ID:???
- >>682
>>683
4)ボライソーの24巻に、原作にないシーンを勝手に付け加えたこと。
- 686 :名無し三等兵:05/01/08 21:52:53 ID:???
- >>684
村上氏は、ユリシーズのタイトルで大ポカを……
あれは早川の編集者のミスか?
- 687 :名無し三等兵:05/01/08 23:14:35 ID:???
- まあ架空の世界のはなしっつうことで。。。
- 688 :名無し三等兵:05/01/09 01:33:19 ID:???
- 大体、HMSを女王陛下の/国王陛下の、とするあたりからアウトだよ。
英国軍艦ユリシーズとか軽巡洋艦ユリシーズで良いだろうに。
- 689 :名無し三等兵:05/01/09 03:14:24 ID:???
- 早川系の犯罪でいうと
戦闘妖精雪風のあとがきでネタバレされたのはショックだった。
モレは初めて読む作者の情報を後書きでざっと確認する人なので致命だった。
あとがき≠読後所感
- 690 :名無し三等兵:05/01/09 04:11:57 ID:???
- ついでに高橋御大系(つーかハヤカワばかり)生き残ったけれど、至誠堂育ちの漏れはつらい(w
てかドラマ版ホーンブロワーでラミジでこのネタあったよねぇ?ってのが多い気がするのは漏れの気のせいだな。
#あと、どういうわけか一席将校(あるいは副長はたまたファースト)はスコットランド人ばかりという思い込みまで
どこかに刷り込まれてる(汗
- 691 :歩兵ですから♪:05/01/09 08:53:02 ID:???
- 690の気持ちは分かるぞっ!「青銅の巨砲」⇒シャープ育ちの漏れは(・∀・)
ちなみに、モレの中のラミジはトム・クルーズ。
これ、最強。
- 692 :名無し三等兵:05/01/09 10:02:45 ID:???
- >>690
英国海洋冒険小説の読み込みが足りませんね。
スコットランド人は必ず機関長、これ定説。
- 693 :名無し三等兵:05/01/09 10:07:13 ID:???
- まあ、ラミジ、ボライソーは、後発だから、以前の美味しいシーンを
あちこちから取り込んでるよね。
ボライソーの翻訳でイヤになっちゃうのは、場面の切り替わりが判り難い
事、多分原作でもそうなんだろうけど、一行空白を入れ、段落をわけて欲しい。
ドラマ版のホーンブロワーでは何時からブラウン艇長が出てくるのかな。
- 694 :690:05/01/09 17:21:48 ID:???
- >>692
す、。すまんかった。漏れは発動機があるともう新しすぎてついてけないんだ。
ハザードシリーズの蒸気船ですら(ヲイ
>>693
あ、そうですね。考えてみれば美味しい所取りしてるはずだ。読み始めたのがラミジからってのがアホな印象を
付けてるみたいだ。
>>691
同士よ(哭
- 695 :名無し三等兵:05/01/09 20:38:17 ID:???
- 村上さんは女セリフの訳で「いやだ、もう」ってあれどうにかならんかね。
せっかくその世界に入ってるときに新宿二丁目のねーちゃんが出て
来ちゃ興ざめだ罠。それさえ止めてくれれば両親的役者と思うけど。
- 696 :名無し三等兵:05/01/10 02:27:46 ID:???
- >>691
でも、トム・クルーズじゃちっこすぎない?
- 697 :名無し三等兵:05/01/10 04:32:12 ID:???
- >>696
コラテラルの予告見た感じだとトム・クルーズもありな気がする。タッパが
ちょっと足りないくらいは映画ではなんとでもなるだろ。
逆にホーンブロワーをやらせたい(ハリウッドのA級作品で)俳優は難しいな。
ラッセル・クロウはマスターアンドコマンダー出ちゃったし、やっぱりニンが違う。
提督になってからだったらジェームズ・フォックスでもこなすだろうが、「決戦
バルト海」あたりの時代だと…レイフ・ファインズ? ヴィゴ・モーテンセン?
- 698 :名無し三等兵:05/01/10 04:56:29 ID:???
- >>697
ヨアン君じゃ不満なのかよう!
- 699 :名無し三等兵:05/01/10 05:32:10 ID:???
- ホーンブロワーのTV版見てたから小説読んでるけど小説も面白いね。
死んでる筈の人間が生き返ってたりするけどw
- 700 :691:05/01/10 13:27:06 ID:???
- >696
身長は考えていなかった。。。
口直しに
シャープ゚は若いころのティモシー・ダルトン。 無敵な感じ。
間違っても、トム・ハンクスとかではない。
- 701 :名無し三等兵:05/01/10 13:29:40 ID:???
- シャープはショーン・ビーンがはまり役なので、そのままでいいと思います。
- 702 :691:05/01/10 13:59:33 ID:???
- 映画化されてた。。。orz
- 703 :名無し三等兵:05/01/10 14:01:36 ID:???
- つか、指輪のひとじゃんスカ!
- 704 :名無し三等兵:05/01/10 14:05:01 ID:???
- >>703
ファンサイトとか見ると、指輪その他でショーン・ビーンにハマって、
主演作って事でシャープのDVDとか原作を買いあさったって人がゴロゴロしてたり。
- 705 :海の人 ◆STEELmK8LQ :05/01/10 14:07:17 ID:???
- 役者はイギリス人とスコットランド人、アイルランド人で固めないと大変なことになってしまうんでは(笑)
- 706 :名無し三等兵:05/01/10 14:10:05 ID:???
- アメリカ人でも、せめてクイーンズ・イングリッシュの話せる役者を使って欲しい。
ちなみに、TV版ホーンブロワーの撮影にはウクライナ海軍が協力しているので、
水兵役のエキストラにはかなりのウクライナ人が混じっているそうな。
- 707 :691:05/01/10 14:20:05 ID:???
- >704
当然、大人買いです。ハァハァ。
でも、原作が有名になってくれる事は嬉しいけど
果たして、映画版は各国の軍服等をきちんと再現していてくれている?
ちゃんと、目とか歯とか抜いてるのかね?
マイサン?
- 708 :名無し三等兵:05/01/10 14:23:22 ID:???
- >>707
そりゃあ、そこら辺はきっちりこだわるイギリスですから。
ホーンブロワーとかシャーロック・ホームズのTV版を見れば、判るでしょ?
(ホーンブロワーは船の造形はちょっとあれだが)
- 709 :名無し三等兵:05/01/10 14:30:36 ID:???
-
タンタン、タンタン、タタタンタン ヴィヴ・ランブルーブ!
ドガーンッ! ドカーンッ! ドカーンッ!
タンタン、タンタン、タタタンタン ヴィヴ・ランブルーブ!
ドガーンッ! ドカーンッ! ドカーンッ!
- 710 :名無し三等兵:05/01/10 14:31:44 ID:???
- >707
オマイはどこで買いましたか?
- 711 :名無し三等兵:05/01/10 14:32:17 ID:???
- ↑708タソ への まちがい。
- 712 :名無し三等兵:05/01/10 14:37:25 ID:???
- 参考までに。
ttp://www.studioeddies.com/uk/study/sharpe01.shtml
- 713 :名無し三等兵:05/01/10 14:39:00 ID:???
- >>711
密林。おいらが見たのはVHS版で、字幕がないからせりふが判らない……orz
- 714 :名無し三等兵:05/01/10 14:45:06 ID:???
- i / .//./.// /// ',ヽ i i ハ i
| i / i .l i.i / !/ i ', .i!i! i. i
┏┓ ┏━━┓ ! i i li_l.__ii i il .! .il'レl.i i く ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ !.ハ .ハ l.レ ._`ヽ、li_ノ'' ゞ,、__,. -' iノ ./.ヘ ヽ . ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━/i ! :i. ゞ ===ミ //// .,=ニニ=''./ヽ iヾ i━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ ー=i/ ゞ...、| """ .〉 """"' fソ.ノ, il .l i ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━ノi i /`ー,| /´` ー‐一'´`ヽ !ri i .i.i:ル ━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ i i .// ./.ヽ. / i .ハ__ レ' " ┏━┓
┗┛ ┗┛ ノ"i i ii // ゝ| |ri"ヾ. ト、 ┗━┛
/ レ .i//i :i:/ l.! ,イ i:i. リ . | .|
| .i/ .i:i iii .l ゝ- ‐──--' i i::ヽ. ! .|
| i .iハi ヾ l ' , , ' l r‐、ヾ :i / |
- 715 :691:05/01/10 14:53:15 ID:???
-
しかし、DVD版のWaterloo
心配になっていまスタ。
原作はまぁ、一応ワーテルローもです。みたいで
まるで、スカスカの紅茶のような感じだったじゃないですか。
できれば、DVD版では史実を外して
トロっとした匙の立つやうなのがキヴォ。
- 716 :名無し三等兵:05/01/10 21:09:48 ID:???
- ドラマに触発されて、「スペイン要塞」久しぶりに読んだけど
全編ブッシュの視点で描かれてるのね、忘れてたわ新鮮で良かった。
ドラマのシチュエーションのイギリスとスペインと反乱軍の
三つ巴ってどこか読んだけど、ボライソーかな。
「スペイン要塞」だと、反乱軍は背景にしか過ぎないよね。
- 717 :690:05/01/10 22:15:04 ID:???
- ホーンブロワー=ヨアン・グリフィズは漏れ的には大ヒットっす。
てか、ラミジのコンヲォール人というのと微妙にダブるんすよね(汗
BBCのC2(ウェールズ語放送のページ)にインタビューがあって、ウェールズ語の会話が個人的にはものすごい萌えツボ(ヲイ
最近思ったのは英語音声で英語字幕が一番判りやすいという事実。
うかつな字幕はかなり厳しい。
- 718 :名無し三等兵:05/01/10 23:47:09 ID:???
- 結局ブラウンってどうなったの?
セーヌ湾のラストで死んでたっけ。
- 719 :名無し三等兵:05/01/10 23:53:49 ID:???
- >>718
そりは、ブッシュでは?
ブラウンはアメリカに亡命だったと思うが。
- 720 :名無し三等兵:05/01/11 00:23:43 ID:???
- それはブラオン?
- 721 :名無し三等兵:05/01/11 03:14:51 ID:???
- >>718
未完の絶筆中で海軍大将ホーンブロワー男爵の執事を勤めてます。
列車が不通で立ち往生したナポレオン3世を案内しました。この功で
ホーンブロワーは子爵に叙されます。
- 722 :名無し三等兵:05/01/11 10:46:14 ID:???
- >>715
意味不明です。
- 723 :名無し三等兵:05/01/11 10:51:29 ID:1m8cpU73
- たぶん、最後の1行はカイにひっかけてるのでしょうね。
- 724 :名無し三等兵:05/01/11 11:04:20 ID:nmd2SpOj
- えーと、見ました、確かに帆船とかきれいだしいい
だけどいただけないところも、、、
脚本の奴のせいだろうけど人が都合よく死にすぎるね
あのフランスのお姉さまもケネディ君とかもね
都合よく人が死ぬドラマ嫌。
- 725 :名無し三等兵:05/01/11 19:15:57 ID:???
- 確かにケネディ君はブッシュ君登場で用済みって感じの最期でしたな。
ドラマの続き、次は『トルコ沖の砲煙』だけれど…
予想するに
・ネルソン提督の葬儀無し
・副長はブッシュのまま
・マシューズ、スタイルズのコンビにブラウンが追加
…という感じだろうか
- 726 :名無し三等兵:05/01/11 19:17:01 ID:???
- だって、ケネディ君、原作では使い捨てキャラだし。
- 727 :名無し三等兵:05/01/11 19:39:23 ID:???
- ブラウンはフランス娘と所帯持つんじゃなかった?
意外と純情。有能だし、見た目もいい(?)し、カッコイイキャラだ。
- 728 :名無し三等兵:05/01/11 19:49:40 ID:1m8cpU73
- ストックデールがなんだか切なくていいぞ。
- 729 :名無し三等兵:05/01/11 19:59:44 ID:???
-
あの方 口が 大きすぎるワ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
- 730 :名無し三等兵:05/01/11 20:22:36 ID:???
- >・副長はブッシュのまま
ブッシュがシチリア国海軍に残るのはまずいっしょ
で、ストーリーの落ちとして、アポロトス号のシチリア海軍行き
は欲しい所。
>・マシューズ、スタイルズのコンビにブラウンが追加
> …という感じだろうか
それとも、ブラウン登場は艦長3部作までお預けかな
- 731 :725:05/01/11 21:41:13 ID:???
- >730
あ、シチリア国軍行きの話を忘れてました(ラストの天然痘が強烈すぎ)
そうなるとブッシュは出せませんね。
ブラウンの登場は3部作まで遅らせても良いけれど、
問題はドラマ版で活躍しているマシューズとスタイルズの退場のさせ方ですね。
『燃える戦列艦』で殺しちゃうのか、どこかでフェードアウトさせちゃうのか。
- 732 :名無し三等兵:05/01/11 22:40:47 ID:???
- スタイルズは別として、マシューズは良いキャラクターですね
あんな下士官が居たら士官は楽できますもんね。
マシューズ引退して、スタイルズはホーンブローワーを身を持って守り
戦死して、ブラウンと交代かな。
- 733 :名無し三等兵:05/01/12 03:42:38 ID:???
- >>716
パナマ沖・・・じゃなかった?
3つ巴じゃないけど、3勢力の同盟関係が途中で変化する。
- 734 :716:05/01/12 10:31:39 ID:???
- そうすると、パナマ沖を作るとしたら、別のシチエーションにしないと
だめなわけですね。
艦長三部作ももう一度読み返してみるかな。
- 735 :名無し三等兵:05/01/12 22:47:05 ID:???
- >>733
海軍本部委員諸卿の当初の命令はスペイン植民地の反乱の支援で
あったが、スペイン艦ナチビダを捕獲した後でスペインが同盟国になった
ことを伝えられる。いまや反乱軍指揮下のナチビダを求めて再度出撃の
準備中、ウェルズレー侯爵の末娘、レディー・バーバラが便乗を求めて
来艦する…
- 736 :名無し三等兵:05/01/13 20:06:54 ID:???
- レディー・バーバラって
何歳くらい?
- 737 :名無し三等兵:05/01/13 21:13:25 ID:???
- ホーンブロワーより10歳くらい若いはず。C.N. パーキンソンの
「生涯と時代」に年齢が出ていたかもしれないが、今山のどこかに
下積みになってるので…
- 738 :名無し三等兵:05/01/13 21:30:01 ID:???
- 「生涯とその時代」によりますと...
バーバラ・ウェルズレイ1781〜1861年
ホレイショ・ホーンブロワー1776〜1857年
と言うことになっております。
- 739 :名無し三等兵:05/01/13 22:02:28 ID:???
- >>738
あれ、5歳しか違いませんでしたか。なるほどそれではホーンブロワー
としてはバーバラが煙ったいわけだ…
- 740 :名無し三等兵:05/01/14 09:00:14 ID:???
-
かわいそうな、マリア 。。。 orz
- 741 :名無し三等兵:05/01/15 00:11:48 ID:???
- >>740
運河の曳き舟の中ですえたソーセージかなんかをありがたそうに
ホーンブロワーに勧めていた。
- 742 :名無し三等兵:05/01/15 03:09:25 ID:???
- 個人的にはあの運河の曳き舟の話はお気に入り
なんとなくいい感じなんだよな
- 743 :名無し三等兵:05/01/15 04:45:29 ID:???
- 「セーヌの反乱」で盛大なレセプションに出る途中でホーンブロワーが
バーバラに思わず「ブッシュが死んだよ」と告げて、すぐに後悔する。
あれ、微妙に印象に残る。
- 744 :名無し三等兵:05/01/15 09:43:12 ID:???
-
レディ・マリア に 礼砲17っ!
- 745 :名無し三等兵:05/01/15 09:58:58 ID:???
-
マリアは、ホーンブロアーが単なる艦長の時に
死んでいますので「レディ」の称号は付きません。
庶民ですし、官位も無いですから礼砲も打たれる資格は無いですね。
そんな意味でも「かわいそうな、マリア」
キッチリ身分制の社会ですからね。
- 746 :名無し三等兵:05/01/15 12:35:34 ID:???
- ふとっちょで不器用で....
苦労した時代を支えてくれた女をあっさり捨てて上等な女にいくなんて、
まるでグレイのあの人みたいですね。
- 747 :名無し三等兵:05/01/15 12:47:03 ID:???
- 捕虜に成ってる内に死んじまったものは仕方ないでしょ
鬼畜はしてませんですよ
- 748 :名無し三等兵:05/01/15 13:15:28 ID:???
- ただあれだよね、ヨアングリフィズが演じて彼のイメージも悪くなりゃしないか?とちょっと心配(w
しかしバウンティのアンソニーホプキンズといい、あの時代のキャラをやらせるとウェールズ人の俳優いい味だすよな。
キャサリンゼタジョーンズとかも絡めて出てくるこってこてのウェールズ人ばっかの映画かドラマが見たくなってきた(汗
- 749 :名無し三等兵:05/01/15 13:31:40 ID:???
- >>748
ウェールズ人ってボライソーのコンウォール人と同系なんだっけ?
俳優、歌手、作家、その他アーチストにはアイリッシュ、ウェールズ、
スコティシュが多いよな。人口割りにしたら生粋のイングランド人は
まるで少ない。イングランド人は官僚、陸軍、金融方面に行っちゃうんだ
ろうな。
ホーンブロワー自身はケントの出身でイングランド人だけど。
- 750 :名無し三等兵:05/01/15 18:11:59 ID:???
- メイスン夫人(マリアの母親)はどうなったのだろう。
ホットスパーでは結構重要キャラなのに、その後出番なし。
- 751 :名無し三等兵:05/01/15 20:17:08 ID:???
-
あたると、化膿してほぼしんじゃうのはどっち?
@堅パンの破片
A甲板のギザギザ
- 752 :名無し三等兵:05/01/15 20:20:46 ID:???
- >>751
両方。
- 753 :名無し三等兵:05/01/15 23:59:33 ID:???
- あのお、あたっただけでは化膿しませんけど。
死ぬことはあるかもしれませんが。
- 754 :名無し三等兵:05/01/16 03:02:03 ID:???
- >>750
んだ。ホーンブロワーのアンズ嫌いを直した功労者なのに。
- 755 :名無し三等兵:05/01/16 10:59:29 ID:???
- 化膿=死だったんだよ、抗生物質も消毒も点滴もない時代では。
- 756 :名無し三等兵:05/01/16 12:49:18 ID:???
- いや、あたるってことと刺さるってことは別だと言ってるのだと思われ。
- 757 :名無し三等兵:05/01/16 14:50:03 ID:???
- 蛆虫療法は偉大だ
- 758 :名無し三等兵:05/01/16 14:52:27 ID:???
- 古い木造住宅解体とかバリバリしているのを
見物していると、多分、最低あの梁くらいの
太さのものがギザギザで 『 ビュンっ!』って
飛んできたら痛そうだなと感じた。
- 759 :名無し三等兵:05/01/16 15:01:10 ID:???
- >757
神よ、アイルランドに祝福を!
- 760 :名無し三等兵:05/01/16 16:12:28 ID:???
- >>754
ホレイショが嫌いなのはカシスじゃなかったっけ?
黒スグリのジャムを持たせてくれたという...あと腐った卵w
ホーンブロワーに出てくる食べ物は美味しそうに見えるな。
- 761 :名無し三等兵:05/01/16 16:14:58 ID:???
- ホーンブロワーに限らず、フォレスターは食事のシーンの描写が上手いと思う。
キーリングなんて、読んでて凄くコーヒーが飲みたくなるし。
- 762 :名無し三等兵:05/01/16 18:12:35 ID:???
- 外出だったらスマソ。ネルソン提督のHMS Victory
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/1797/Victory/index2.html
下層ガンデッキ 32ポンドキャノン
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/1797/Victory/guns.html
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/Warrior/
1860年就役の戦艦 HMS Warrior
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/Warrior/
110ポンド後装アームストロング砲、68ポンド前装キャノン
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/Warrior/guns.html
- 763 :名無し三等兵:05/01/16 20:47:54 ID:???
- 「バルト海」と「セーヌ湾」の間にブッシュが
どうしていたのか結構気になる。
ペリュー下で有能な艦長として認められていたようだが。
- 764 :名無し三等兵:05/01/16 21:53:22 ID:???
- 伝記によるとホーンブロワーがバルト海に出撃する際ブッシュを戦隊
旗艦艦長に欲しがったが、艦長任官序列の浅いブッシュの任命には
横槍が入り、ホーンブロワーが形式的に旗艦艦長を兼任、ブッシュは
戦隊司令官付き艦長として勤務した模様。
その後ホーンブロワーは長らく陸に追い上げられ、ブッシュは庇護者
を失って苦労していたのではないか。
- 765 :名無し三等兵:05/01/16 22:02:40 ID:???
- >761
暗闇で、サンドイッチが食べたくなる。。。卵いりサンドハァハァ
- 766 :名無し三等兵:05/01/16 22:05:41 ID:???
- >>765
タマネギは入れないように言っておけ。ううう靴を脱ぎたい…
- 767 :名無し三等兵:05/01/16 22:19:04 ID:???
- ここはクラウス艦長ばかりのインターネットでつね。
- 768 :名無し三等兵:05/01/16 23:20:50 ID:???
- 金のナイフと皿がこすれる感触ってどんなんかなあ。
フォレスターは知っていたんだろうか?
- 769 :名無し三等兵:05/01/17 00:22:21 ID:???
- >>764
そもそも片足の艦長って実際に存在したのか?
- 770 :名無し三等兵:05/01/17 01:56:39 ID:???
- まあ、片腕で片目の提督が居たくらいですからね。
- 771 :名無し三等兵:05/01/17 15:24:40 ID:???
- ホーンブロアーに出てくる料理で、我が国で食べる事が出来ないのが、
プディングとパイ料理だね、なにせ置いてる料理屋がホトンド無い
イングランド料理ってのは人気無いんだね
城壁型のパイに入ってるビーフシチューを食べたいよ
- 772 :名無し三等兵:05/01/17 16:10:41 ID:???
- >>771
そういやステーキ&キドニーパイ出すレストランも見たことないな。
最近行ってないから知らんけど、昔麻布ナショナルスーパーで本式の
ポークパイを売っていた。子供のげん骨くらいの大きさで、豚のミート
ローフがぎっしりゼリー寄せ状態になっておって(゚Д゚ )ウマー
- 773 :名無し三等兵:05/01/17 18:34:00 ID:???
- >>771
イングランドの料理は先進国で世界一まずいと聞いたことがあるな
- 774 :名無し三等兵:05/01/17 18:39:11 ID:???
- >>773
家庭料理(特に田舎の)はそれほどでもないらしい。
- 775 :名無し三等兵:05/01/17 19:08:44 ID:???
- イギリス人には甘い辛い酸っぱい苦い以上を感じる能力がないとも聞きますね。
- 776 :名無し三等兵:05/01/17 19:54:22 ID:???,
- 本英国風レストラン:バートラムホテル&ペリューの食卓
あれば逝きますか?
- 777 :名無し三等兵:05/01/17 20:30:10 ID:???
- ブリティッシュ風パブなら逝った事あるけど。
ttp://www.pigandwhistle-jp.com/shinasibasih/jap/index_jap_shin.htm
ギネスのおいしさと、オイルサーディンが食えるもんである事は、この店に教えてもろーた。
一人で逝っても、
野郎のつれと逝っても、
デートコースにかましても桶
お子様連れはキツイなあ。
- 778 :名無し三等兵:05/01/17 21:30:10 ID:???
- 神よ、イングランド人の朝食を救いたまえ!
あれが、朝食とよべるものなら。。。
- 779 :名無し三等兵:05/01/17 21:44:22 ID:PHw4Oguk
- でも、イギリス人が戦争に強いのはそのあたりにも理由があるのかも。
逆にフランス人やイタリア人が弱いのもね。
- 780 :名無し三等兵:05/01/17 21:48:56 ID:???
- >>779
誰かの漫画で、「イギリスの飯は死ぬほどまずいから、
料理のうまいインドや中国に攻め込んだんだ」ってネタがあったな。
- 781 :名無し三等兵:05/01/17 21:58:58 ID:???
- フォレスターの筆力の凄い所なんでしょうね。
「決戦バルト海」でも、お忍びのロシア皇帝を迎える
船上保存食剤の昼飯もおいしそうだもんね
- 782 :名無し三等兵:05/01/17 23:33:43 ID:???
- ここはマターリした雰囲気が軍事板らしくなくて良かったんだが、やっぱり
食い物ネタで盛り上がるのね・・・
- 783 :名無し三等兵:05/01/17 23:58:07 ID:???
- いつもNHK海外ドラマをご覧いただき、ありがとうございます。
「ホーンブロワー」の続編につきまして、
制作国イギリスでは新作(パート4)の制作予定があるようですが
詳細は未定のようです。
従ってNHKでの放送についても未定です。
これからもNHKの海外ドラマをよろしくお願いいたします。
NHK海外ドラマ担当
※このアドレスは発信専用です。
再度メールをいただく場合もお手数ですが、
「NHK海外ドラマホームページ」
http://www.nhk.or.jp/kaigai/ よりお送りください。
- 784 :名無し三等兵:05/01/18 01:41:59 ID:???
- >781
・゚・(ノД`)ヽ神よ!ロシア皇帝に暖かい朝食を!
- 785 :名無し三等兵:05/01/18 14:08:36 ID:???
- リガ包囲戦ではクラゼウィッツ少佐が登場。「サー・ホレイショ、戦争は別の
手段をもってする政治でありまつ」といつ言い出すのか期待したんだが…
- 786 :名無し三等兵:05/01/18 14:12:37 ID:5HX8TdFu
- 刹那刹那を切実に生きるのです。
外伝より
- 787 :名無し三等兵:05/01/18 18:06:21 ID:???
- 外伝は黒歴史だからスルーするのが吉。
- 788 :名無し三等兵:05/01/21 20:57:44 ID:???
- カラ樽の浮力揚げ
- 789 :名無し三等兵:05/01/22 01:13:11 ID:???
- ボムケッチ下げ
- 790 :名無し三等兵:05/01/22 11:01:29 ID:???
-
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○
。
○ 。
。 ゜
。 ゚ 。 ノノノノ ! 。
( ゚∈゚ ) /
// / / ○
'( 彡ノ 彡 ),
○ 。
。 ゜
○
- 791 :名無し三等兵:05/01/28 13:08:02 ID:???
- まるで配給半減状態だな
- 792 :名無し三等兵:05/01/29 20:05:44 ID:+OeaXvqv
- ボライソー27巻発売につき浮上
- 793 :名無し三等兵:05/01/30 14:01:01 ID:???
- 裏帆をうったやうな。。。
- 794 :名無し三等兵:05/01/31 08:30:31 ID:???
- 風下にはフランスの海岸・・・
- 795 :名無し三等兵:05/01/31 11:33:08 ID:???
- 迫り来る暗礁
それはそうと、オーブリーの続巻はどうなっちゃったんでしょうねえ。
- 796 :名無し三等兵:05/01/31 22:45:34 ID:???
- 今週のアガサ・クリスティー紀行で、パブの代表的な食事として塩漬け豚のステーキがあげられていた。
これって、ホーンブロワーにもでてくる塩漬けの豚を塩出しして焼いたヤツと同じかな?
- 797 :名無し三等兵:05/02/01 03:06:13 ID:???
- ミスタ・ラムズボトム、これはコーンドビーフを缶に詰めて保存したもの
ですが、船上の食料としてなかなか具合がいいものです。
- 798 :名無し三等兵:05/02/01 16:33:25 ID:???
- >794
ドーバーの白亜の断崖です
- 799 :名無し三等兵:05/02/02 01:40:57 ID:???
- ボライソーは帆船界のペリー・ローダンです
1 日 1 冊
ま、「リーマン」その他名義どもが
ゴーストだらけのプロダクション制であることは知っておいたほうがいい。
- 800 :名無し三等兵:05/02/02 01:59:25 ID:???
- 800
- 801 :名無し三等兵:05/02/02 12:28:27 ID:???
- 801ショー・ホンブロワー
とか 行ってみる TEST
- 802 :名無し三等兵:05/02/02 17:38:24 ID:???
- >801
決闘だ!
- 803 :名無し三等兵:05/02/02 20:18:54 ID:???
- あの世界でやっていたホイストって大富豪?
- 804 :名無し三等兵:05/02/02 21:46:10 ID:???
- ttp://homepage2.nifty.com/cardgame/solow.html
ttp://homepage2.nifty.com/cardgame/bidwhist.html
- 805 :名無し三等兵:05/02/02 22:18:18 ID:???
-
一度、決闘の味を覚えた トラ。。。
http://www.h3.dion.ne.jp/~doubutu/taiketu.jpg
- 806 :名無し三等兵:05/02/03 10:34:29 ID:???
- たしか、ブリッジの原型だったはず。
- 807 :名無し三等兵:05/02/03 12:55:48 ID:???
- ソロ・ホイスト
↓
ペア・ホイスト
↓
四人・ホイスト(負けた人が背面ブリッジ30分という罰則)
↓
近代ブリッジの原型
- 808 :名無し三等兵:05/02/03 14:43:47 ID:???
- 赤白青と艦隊があったようですが、
例えば青艦隊の士官候補生になったあと、赤艦隊の海尉になるとかあるんですか?
縦割りなのか、それとも便宜上3つに分けているだけなんでしょうか。
- 809 :名無し三等兵:05/02/03 16:30:18 ID:???
- まあ言ってみれば、横鎮所属とか舞鎮所属なんてのがあったのと似た感じなの
かもね。
水兵は鎮守府に所属するけど、士官、準士官は軍直轄ってところ。
この時代は制度そのものがそこまで厳密じゃなかったから、便宜上わけていたっ
てのがあたらずとも遠からずじゃないでしょうか。
- 810 :名無し三等兵:05/02/03 16:52:57 ID:???
- 読んでて感じるのは、水兵は、軍とか艦隊に所属するというより
艦に所属するって感じが強いですね。艦の就役が解かれると
兵も退役する見たいな感じですよね
といってもトマスキッドを読むと、提督の書記官が配属を決定す
るシーンが出て来ますから基本的には艦隊に所属するのが建前ですかね。
- 811 :名無し三等兵:05/02/03 21:12:24 ID:???
- >>808
赤白青の区別は厳然として存在していましたよ。
特に、提督の場合は、同じ階級でも赤→白→青の順番で偉くなります。
つまり、赤・白・青の各艦隊に、それぞれ大将・中将・少将がいるので、
この時代の提督の階級は全部で9階級です。
(海軍元帥Admiral of the Fleetの創設後は10階級)
Captain以下の士官、准士官、下士官及び兵については、艦ごとに所属艦隊が定められてます。
時には転籍もあります。
- 812 :海の人 ◆STEELmK8LQ :05/02/04 07:55:18 ID:???
- 海軍の建成上、下士官兵は「フネの部品」という性格の位置づけになります。
これは現代海軍でも同じで、文字通り、下士官兵は「士官の手足」であるわけです。
1兵卒の末端まで、ある程度自分の判断で戦闘を行う必要がある陸軍兵士と比較すると、大きな相違ではないかと。
- 813 :名無し三等兵:05/02/04 14:20:16 ID:???
- ジェネラリストの陸兵に対して、スペシャリストの海兵ってとこですね。
- 814 :名無し三等兵:05/02/04 19:06:17 ID:???
- >811
詳しい説明、ありがとうございます。
もう一つ教えていただきたいんですが
例えば Brue Rear admiral→White Rear admiral ということでしょうか?
それとも Brue Rear admiral→Brue Vice admiralですか?
- 815 :名無し三等兵:05/02/04 20:19:50 ID:???
- >>814
各階級の中で、赤→白→青の序列になっています。
2階級特進などがなければ、青色少将からスタートして、白色少将、赤色少将、
そして青色中将、というような出世コースになるわけです。
余談ですが、指揮する艦隊を持たない提督は、黄色提督(Yellow Admiral)と
呼ばれていました。
普通の提督は、指揮下の艦隊にそれぞれの色の軍艦旗を掲げるわけですが、
黄色い旗というのは「疫病発生中」の意味があり、かなり酷いあだ名です。
- 816 :名無し三等兵:05/02/05 11:42:21 ID:???
- よく判らないのが、艦長の転勤(転艦)と共に移動する
ギグの艇長、秘書、従卒らの存在です、彼らは、海軍名簿上の
存在だと思うのですが(艦長個人の雇用も有り?)軍制上どの
ような扱いになったのでしょうか。
提督の地位について、赤、白、青と所属艦隊により、呼ばれるし
旗も違う事は判りますが、工廟長とか、基地司令官などはどうなるので
しょうかね。工廟なんかだと各艦隊所属部署って事も考えられるけど
基地司令官などは、艦隊所属って考え難いですね。
と、いってもイギリス海軍は地上にある施設にもHMSを付けて艦名で
呼ぶようなので、地上施設も何れかの艦隊所属なんですかね。
- 817 :名無し三等兵:05/02/05 17:34:16 ID:???
- 「こうしょう」ね。
- 818 :816:05/02/05 20:12:25 ID:???
- ありゃ、まちがえてるね、工廟なんてへんですよね、工廠ですね。
817さんご指摘感謝!
- 819 :名無し三等兵:05/02/05 23:51:09 ID:???
- >>816
海軍工廠なんかは、海軍本部(Admiralty)の直属だったかと。
従卒や何かは、正規の乗組員とは別に、艦長個人の人事枠の中で動かしていたはずですが、
ちょっと資料が出てきません。
もし見つかったら書き込んどきます。
- 820 :名無し三等兵:05/02/10 21:10:04 ID:???
- D・A・レイナーの「激闘インド洋」を読んでいて、イギリスのフリゲート艦で猫を飼っている描写がでてきたのですが、
当時、船で猫を飼うのは一般的だったのでしょうか。
船内に侵入したネズミを捕らせるのに役立ちそうですが。
ホーンブロワーなどの他の海洋冒険小説には(たいした数は読んでいませんが)、そういった描写は無かったと思います。
この本は当時の記録をもとに、それを肉付けしたものですが、さすがに公文書に猫のことまでは書かないと思います。
作者の創作でしょうか?
- 821 :テクリス ◆QavQrgl8zg :05/02/10 21:23:25 ID:???
- ぷはー マーカム家の海の物語をやっと読みきりました。これで帆船TRPGの翻訳でもやろうかという気持ちになりました。
- 822 :名無し三等兵:05/02/10 22:12:44 ID:???
- 詳しく
- 823 :名無し三等兵:05/02/10 23:56:58 ID:???
- >>820
当時のたいていの船は、猫を飼ってますよ。
- 824 :名無し三等兵:05/02/11 14:20:56 ID:???
- 子供向け絵本Trim the Cat
http://www.nmm.ac.uk/server/show/conWebDoc.2575/viewPage/1
- 825 :名無し三等兵:05/02/11 14:28:33 ID:???
- 本も出ているよ。表紙の絵はチャーチルが座乗艦のマスコットの
ネコをなでているところ。
http://www.nauticalia.com/uk-info/detail/ships_cat's_book_in_war_%26_peace/4699.html
シャックルトンも南極探検航海にネコを連れていった。
- 826 :名無し三等兵:05/02/11 19:27:27 ID:???
- そういや南極観測隊もタロ、ジロたち犬は置いて帰ったが
猫はしっかり抱いて連れて帰ったんだよな。
隊員の家に引き取られてすぐ脱走し、行方しれずになったそうだが。
- 827 :826:05/02/11 19:38:55 ID:???
- >>824
…うう〜こっちもそういうラストか。
- 828 :名無し三等兵:05/02/11 19:44:09 ID:???
- >>825
シャクルトンは遭難後、イヌは撃ち殺して食べたね。ネコも殺したけど
食べたのかな?
- 829 :名無し三等兵:05/02/11 22:50:22 ID:???
- >828
テレビでは食べなかったよね
原作では・・・忘れちっまたい
ネコでも精力つくのかね
- 830 :名無し三等兵:05/02/11 23:42:43 ID:???
- 猫肉は熱加えると泡が出るらしいですよ。
- 831 :820:05/02/12 01:44:42 ID:???
- 猫の話は本当なんですね。ありがとうございました。
ちなみに猫の名前はナポレオンです。
- 832 :名無し三等兵:05/02/14 23:27:46 ID:QEt3hGx/
- 原作の人物よりテレビのキャスチィングがイイです
- 833 :名無し三等兵:05/02/22 10:26:30 ID:???
- 弾もかすらない無敵のマシューズ揚げ
- 834 :名無し三等兵:05/02/23 00:39:20 ID:???
- マシューズを主人公にしたドラマもなかなか面白そうだ。
- 835 :名無し三等兵:05/02/23 17:05:29 ID:???
- >834 見たい。
ゲストの人達の外伝とかでも面白そうだよね。
- 836 :名無し三等兵:05/02/23 20:46:44 ID:???
- サー・エドワード・ペリューの優雅な一日…見たいぞ。
- 837 :名無し三等兵:05/02/24 20:09:04 ID:???
- >>835
「トルコ沖」時代、ブッシュはどうしていたんだろう。
無能な艦長の優秀な副官として頑張っていたのだろうか。
で、遠く離れた地で「副官がブッシュだったら」
「ホーンブロワー艦長だったら」と互いに…
まあ「トルコ沖」にはブッシュのブの字も出てこないがな、
感傷に浸る間はない。
- 838 :名無し三等兵:05/02/24 23:34:46 ID:???
- 「沈黙の戦列艦」もちろん主人公は炊事係の、えーと、誰だっけ。
- 839 :名無し三等兵:05/02/25 22:23:24 ID:???
- なんかアトロポスのほうがホットスパーより小さい気がするんですけど。
艦長当番従卒もいないみたいだし、その他もろもろの感じが。
- 840 :名無し三等兵:05/02/26 15:10:43 ID:???
- >>838
ケーシー・ライバック司厨長
- 841 :名無し三等兵:05/02/27 21:40:22 ID:???
- そうなんだけど、
原作にない活躍をしてピストルをぶっ放し、
雪の中を泳いでも死なない超人、
ダウティ君でどうよ
- 842 :名無し三等兵:05/02/27 22:26:50 ID:???
- >>820
ちなみに三毛猫のオスは船の守り神
- 843 :ゾル:05/02/27 23:51:02 ID:4GfCL9wf
- 甲板で即決軍法会議というシーン、あったっけ?
読み始めたが、直ぐに挫折したもので。
- 844 :名無し三等兵:05/02/28 00:49:21 ID:???
- おまえたちは海賊だ。現行犯で捕まえた海賊はその場で絞首できる
- 845 :名無し三等兵:05/02/28 03:09:47 ID:???
- 我々は海賊ではありません!ムシュー!
- 846 :名無し三等兵:05/02/28 16:05:28 ID:???
- >>841
ショーンギルダーがライバック兵曹長役で沈黙の戦艦に出た方がおもしろい。
- 847 :名無し三等兵:05/03/01 23:24:51 ID:???
- >>844
トム・クランシーがまんまぱくってなかったか? 偽装絞首刑?
- 848 :名無し三等兵:05/03/02 00:30:06 ID:???
- マシューズ役の人が生きている間に、完結するか疑問だ。
- 849 :名無し三等兵:05/03/02 02:21:46 ID:???
- パクリと言えば、パーキンソンが書いたホーンブロワー伝記のなかのエピソードが、
そのままラミジ艦長物語に出てきた。
敵艦に化ける話なんだが、あれってあんなにうまくいくものなのだろうか?
- 850 :名無し三等兵:05/03/02 10:30:13 ID:???
- カリプソ!
- 851 :名無し三等兵:05/03/02 11:02:13 ID:???
- >837
ホーンブロワーはアトロポスに乗っている間にホットスパー乗船中のことは忘れました。
「パナマの死闘」の中で「艦長になって最初の船では、おしゃべりをしすぎて
副長に相談しない限り何も決められなくなった」と言っています。
リディア号に乗ってるのも同じ副長だがな。
私は3人出てくるジェラード君の関係を知りたい。
- 852 :名無し三等兵:05/03/02 19:28:08 ID:???
- >>851
「パナマ」と「戦列艦」が一人。
「バルト海」の候補生と「海軍提督」の副官は同一人物だと思う。
多分、叔父と甥の二人かと。
- 853 :名無し三等兵:05/03/03 00:26:47 ID:1EFGPa9G
- >>851
> 艦長になって最初の船
私はこれは『スペイン要塞を撃滅せよ』の最後のほうで
ガディタナ号改めレトリビューション号のコマンダーに
なったときのことだと思いました。いかがでしょう。
>>852
『提督』のなかで叔父甥だってちゃんと書いてありますよ。
叔父のほうはフランスの監獄にぶち込まれてたはずだが、そ
のあとどうなったんでしょうね。艦長と副長が逃亡したあと
最先任将校として身代わりに...なんてことがないとよいの
ですが。
- 854 :名無し三等兵:05/03/03 01:39:08 ID:???
- マリアのことウザがってるところみると、よっぽど孤独が好きな根暗だったんだな。
- 855 :名無し三等兵:05/03/03 02:47:25 ID:???
- まあマリアも可哀想だがあれもフォレスターの女性観のひとつなのだろうかw
あとは賢く可愛らしい理想の女性とか、つかの間の愛人とか、国に殉じる男を産んだ母とか、
弁護士と浮気する妻とか・・・
- 856 :名無し三等兵:05/03/03 07:39:34 ID:???
- マリアのエピソードを執筆した頃は、すでにレディ・バーバラを登場させたあとだったから、わざと読者が感情移入しにくいキャラにしたそうだが。
- 857 :名無し三等兵:05/03/03 11:26:11 ID:???
- >853
「提督」の中で「旧友の息子」って書いてなかったっけ?
ジェラード君の隠し子?と思っちゃってはいませんが。
読みなおしてこよう。
- 858 :名無し三等兵:05/03/04 21:50:15 ID:???
- GUN誌の最新号で、18世紀初頭の砲…砲弾を加熱するストーブの写真も!
燃えましたな。
同時にへこんだのが、あればM2重機関銃でさえ圧倒的な優位に立てること…
- 859 :名無し三等兵:05/03/05 00:56:40 ID:???
- 士官候補生時代が後付け設定なせいか、全く身体的特徴が一致しないホーンブロワー
候補生時代:長身で痩せ気味
艦長時代:腹が出るのが気になり、頭が禿気味。
- 860 :名無し三等兵:05/03/05 01:24:06 ID:???
- >>859
おっさんになってから腹が出る人も多いじゃないか。
運動だって艦尾を往復するくらいしかできないし、太りやすい環境だと思うよ。
- 861 :名無し三等兵:05/03/05 02:31:28 ID:???
- ホーンブロワーはむかしからひょろ長いばっかりで敏捷なタイプではなかった。
こういうタイプは運動嫌いだからちょっと出世して個室なんかもらっちゃうと
もうダメ。当直もしなくなるし。
腹が出てくるというのは君らも30代になればきっとわかるよ。
あと白人は一般にハゲが多い。
- 862 :名無し三等兵:05/03/05 04:35:23 ID:???
- >>859
「生涯と時代」の肖像画(ウィッチオブエンダーで凱旋した頃)がなかなか雰囲気を伝えていたかと。
- 863 :名無し三等兵:05/03/05 05:22:15 ID:???
- しかし貧乏時代よりも貫禄がついてからの方が女にもててる。
バーバラはついになびいてくれたし、マリーはいちころ。ロシアの伯爵夫人だって・・・
中年かくあるべし。
- 864 :名無し三等兵:05/03/05 10:42:37 ID:???
- ルーシー・ハフの岡惚れっぷり(10巻P195-196)は笑った
ホーンブロワーの偏りまくった主観による外観の自己分析は
第三者(特に女性)の価値観とはかけ離れていると言う事かと
- 865 :名無し三等兵:05/03/06 00:23:45 ID:???
- ホーンブロワーって有能でペルー提督から人望があっても、船はいいの貰えないんだね。
サザランド号なんて誰も乗りたがらないのとかばっかりだし。
- 866 :名無し三等兵:05/03/06 01:01:11 ID:???
- 弾薬を大量に消費する、金のかかる艦長だったからね。
海軍省に嫌われていたのかも(笑
- 867 :名無し三等兵:05/03/06 11:15:08 ID:???
- >>865
結局サザランドだけじゃないかな。
リディア号は本来ホーンブロワーの先任順位では乗せてもらえないくらいの
ステータスの艦だったかと。ホットスパーもアトロポスも小型でこそあれ、
性能的にはよくないとは言えないのでは?
むしろホーンブロワーで際だつのは上官運の悪さ。
進言聞かないならくらいならともかく、暴君とか基地外とかw
- 868 :名無し三等兵:05/03/06 16:52:15 ID:???
- フォレスターの書いたナチが戦争に勝つif物ってあるんですか
って質問したかったけど過去ログ読み終わらないからしません。
- 869 :名無し三等兵:05/03/06 18:17:33 ID:???
- >>868
フォレスターはないが、レン・デイトンのSS-GBはナチ占領下のイギリス
を舞台にした重厚かつディテールに凝ったifもの。ハヤカワ文庫に訳あり。
- 870 :名無し三等兵:05/03/07 04:42:43 ID:???
- >>869
いい小説だと思うけど、ただ出てくるドイツ人たちがユーモア&皮肉ありすぎ。
実際にはあんな面白いキャラの人はほとんどいない。
これはアングロサクソンの作家によるドイツ人をあつかったほとんどの小説に共通してるけど。
実際のドイツ人はホーンブロワーで言えば「アトロポス」の役立たず軍医とか
「バルト海」に出てくるビューロウ中尉みたいなのが典型。
- 871 :名無し三等兵:05/03/07 16:01:55 ID:???
- >>870
それを言うとレン・デイトンの小説はバーナード・サムソンものもドイツを舞台に
してるだけで、ロシア人もドイツ人も、登場人物全員イギリス人の役者が演じてる
感じだな。
ニコラス・モンサラットの「非情の海」に出てくる撃沈されて助けられたのに威張り
ちらしているドイツ人Uボート艦長に妙にリアリティがあった。
- 872 :名無し三等兵:05/03/07 20:15:30 ID:???
- >868
英の二枚舌も引っこ抜かれ、パレスチナも平和。
ひたすら、善政と科学の発展に努める総統。
案外 いい世の中 かも〜
- 873 :名無し三等兵:05/03/07 22:46:51 ID:dpxXAZJ8
- こういう中世もので質問したいことがあるのですが、
艦長というのは佐官や尉官がなるものなのか、それもとも佐官の上に艦長というクラスがあるのかどちらですか?
- 874 :名無し三等兵:05/03/07 23:10:56 ID:???
- >>873
まず、ホーンブロワーは中世ではなく、近代の話だ。
艦長と言っても2種類あって、Post captainとCommanderに分けられる。
Post Captainは、(英国の場合)国王から任命された正規の階級兼職名。
Commanderというのは純然たる職名で、階級としてはLieutenat
正規軍艦(時代によって違うが、だいたいは20門以上の大砲を積み、3本のマストを備えた船)
の指揮はPost Captainがとり、それ以外の船(等級外艦)はCommanderが指揮を執る。
いずれの場合も、艦長以外に複数のLieutenatが乗り組んでいて
(一部の小型艦ではLieutenantは一人しか乗り組まない場合もある)
先任順に、First Lieutenat、Second Lieutenat、Third Lieutenat……と呼ばれる。
Post Captainは、何らかの事情で陸上勤務などに就いていてもCaptainと呼ばれるが、
Commanderは船の指揮を執っていないときは元のLieutenantに戻る。
現代の海軍では、Captainが大佐、Commanderが中佐、Lieutenatは大尉。
- 875 :名無し三等兵:05/03/07 23:30:12 ID:???
- >>874
なるほど。ということは正規の階級に組み込まれているんですね。
Commanderは聞いたことがありますが、Master And Commanderとは違うんですか?
- 876 :名無し三等兵:05/03/07 23:35:36 ID:???
- >>875
Master & Commanderというのは、小型艦では、艦長が航海長(Master)を兼任することが多かったことから来る名称。
18世紀末からは単なるCommanderになっているけれど、Masterが取れた正確な時期については今手元に資料がない。
- 877 :名無し三等兵:05/03/07 23:43:20 ID:???
- >>876
そうですか。いやべんきょうになりました。ありがとうございます。
確かにそれを考えると、ホーンブロワーは階級以上のものを与えられていますね。
- 878 :877:05/03/07 23:44:13 ID:???
- べんきょう ×
勉強 ○
- 879 :名無し三等兵:05/03/08 00:02:21 ID:???
- 俺はサザランド号、結構好きだったけどなあ。
初めての多砲搭載艦だったから期待したのに、避けられるような船だったとは。
- 880 :名無し三等兵:05/03/08 03:34:22 ID:???
- チラシの裏側。
ttp://www.abebooks.co.uk/servlet/BookDetailsPL?bi=434954452
か、金が足りねぇorz
今度有明である東京国際ブックフェアの洋書バーゲンにちぃと期待してんだけど、去年は$40の本を500円でゲット
できてちょい嬉しかった(18〜19世紀の軍事史系が叩き売られてたんだよね)。
美術書とかに群がってるにーちゃんねーちゃん(デザイナ風味)をほっといてんな本抱えてる漏れも何だけども。
>>876
Masters and Commanderは1794年にただのCommanderになってますね。元の条文が見つからないのだけど、
とりあえず年代は間違いないと思う。
- 881 :880:05/03/08 03:40:25 ID:???
- うが、もうすぐモーニングワッチなお時間じゃねぇかよorz
可燃ゴミの日だったから捨ててくるか。
- 882 :名無し三等兵:05/03/08 10:30:31 ID:???
- >>880
海軍委員会から下院に送られた文書のコピーか。
夏の休暇中のヨットの船室に備え付けるにはふさわしいな
> Masters and Commanderは1794年にただのCommanderになってますね
もともと貴族しかなれなかった艦長以下の将校と、実力主義のたたき上げの航海長以下と、
二つあった士官の系統が、身分制がなくなる過程で次第に融合していったという理解で
いいのかな。英のような近代化が先行した国では比較的早期になくなるが、
スペイン海軍などではずっと残っていたみたいだが(「パナマ」のナティビダッドなん
かにもうかがえる)。
- 883 :名無し三等兵:05/03/08 12:34:03 ID:???
- ハモンドとペルーは貴族ですか?
ペルーはあのドラマを見る限り有能には見えませんでしたが結局ネルソンと同じ中将までなるんですよね?
- 884 :名無し三等兵:05/03/08 14:20:56 ID:???
- >>883
ペルー提督はホーンブロワーの一番重要なモデルで、英国ではネルソンに次いで
人気の高い海軍の英雄です。
エドワード・ペルーは、ペンザンス出身で13歳で海軍に入りました。ノルマン系の無名の
家の出身だったため、当初はそれほど昇進は早くありませんでした。個人的勇気と指揮
の巧みさで英国海軍の伝説的艦長となり、ナイト、准男爵、最後には海軍中将、
エクスマス子爵に叙せられました。
ペルー一族が運営する専門サイトがあり、「ホーンブロワーの生涯と時代」の作者
C.N.パーキンソンによる評伝が載っていますが、いろいろな点で実にホーンブロワーを
思わせる性格と経歴だったことに驚きます。
http://www.pellew.com/Exmouth/Exmouth%20001/Exmouth%20001.htm
- 885 :名無し三等兵:05/03/08 22:43:45 ID:???
- 小ネタ。
「フェートン号事件」で有名な、フェートン号の艦長は、エクスマス子爵エドワードの次男、
サー・レイノルズ・ペリュー。
- 886 :名無し三等兵:05/03/08 22:48:34 ID:???
- 本当に七つの海の王者の一族だな…
ホーンブロワーは大西洋からカリブ海、地中海、バルト海は
知っているけど喜望峰もマゼラン海峡も回っていないと思う。
(インド洋、太平洋は知らないはず)
- 887 :名無し三等兵:05/03/08 23:05:21 ID:???
- >>886
ホーン岬周りで太平洋に入ってなかったっけ?
あと、C. N. パーキンソンの書いた「伝記」によれば、シンガポールや香港に行ったことがあるらしいぞ。
- 888 :名無し三等兵:05/03/08 23:07:19 ID:???
- そんなことは無い、喜望峰は回って居ないが、マゼラン海峡は
通っているはず、「パナマの死闘」は太平洋でしょ
- 889 :名無し三等兵:05/03/08 23:50:47 ID:???
- それにしても本土自体はそれほど大きくないのに、これほど世界に植民地を持つのもイギリスくらいだな。
やはり大英帝国というべきか。最近は時代錯誤してるっぽいけど。
- 890 :名無し三等兵:05/03/09 03:37:38 ID:???
- >>889
第二次大戦のもっとも大きな世界史的影響というと結局大英帝国崩壊でしょうかね。
結局イギリスの世界史的パワーというのはインドの力だったわけです。インドを失って
はただの島国。逆にインドもイギリスから分離したとたんインドとパキスタンに分裂、
後進国番長に転落。
ジブラルタル、マルタ、エジプト、アデン、南アフリカはいずれもイギリスのインドへの道
の一部でした。ビルマ、マレーシア、シンガポールは英領インド政府による保護、監督を
受けていたため、インドを失うと維持が不可能になりました。インド政府は巨大なムスリム
人口とムガール帝国の権威を背景にアラブ世界全域に対しても強い影響力を発揮して
いました。
サマワの陸自駐屯地付近の治安を英軍が担当することになりましたが…
- 891 :名無し三等兵:05/03/09 09:45:33 ID:???
- >>890
それはずいぶんと通俗的な理解
大英帝国の解体過程はすでに第一次世界大戦に始まっている。帝国の経済力の
強さは原料を供給する植民地だけにあるのではなく、それを製品化する国内工業と
さらにそれを世界に売り込む自由貿易と、それに立脚したロンドンの金融セン
ターにおける世界最強の資金調達能力、この3つの総合にあった。この3つとも
イカれてきたのが帝国崩壊の決定的要因。第二次大戦後の各植民地独立はその最後の
帰結に過ぎない。
> ジブラルタル、マルタ、エジプト、アデン、南アフリカはいずれもイギリスのインドへの道
の一部
イギリスのインド覇権確立は1757年。ジブラルタル(1713年)以外はみなそのあとに
イギリス支配下に入っている。またムガール帝国は既存社会の上に寄生した国家で
強力な支配をおこなったわけではない。帝国という統合枠がなくなった以上、ヒンズーと
ムスリムの二大宗派対立は不可避で、パキスタン分離はむしろ必然。
- 892 :名無し三等兵:05/03/09 12:26:46 ID:???
- フォレスターは典型的な大西洋派で、スエズ以西(アフリカ、インド、極東)にほとんど
関心がないので舞台になることもなく、帝国におけるその意義などが説かれることもない
のはちょっと物足りない。ないものねだりですが。
>>891
> イギリスのインド覇権確立は1757年。ジブラルタル(1713年)以外はみなそのあとに
> イギリス支配下に入っている。
これらの植民地の獲得の大きな目的が「インドへの道」の確保にあったということの証拠
ですね。
第一次大戦が英帝国に大きな打撃だったのは確かですが、第二次大戦が帝国崩壊
に果たした決定的な要素は二つあります。
ひとつはもちろん香港からマレー半島までの極東英軍の見苦しいほどあっけない敗退
です。これがインド民族主義の過熱を支える大きな要素となったのは当然です。
さらに重要な点は、ロンドンがインド政府から莫大な戦費を調達したこと。この大借金の
過程で在インド資産のほとんどがインド政府の抵当に入りました。軍事的威信の低下に
加え、対米債務とならぶインド債務がポンドの信任を決定的に低下させました。
第二次大戦での英国のインドへの借金がいかに巨額だったかは独立直後のインドの外貨
保有高が世界でトップクラスだったことでもわかります。当時の日本商社にとってインドは
最大のお得意様で、ずいぶん稼がせてもらってます。ガルブレイスのようなリベラル経済
学者は「社会主義インドこそ明日の世界のリーダー」と持ち上げるほどでした。まるきり
見当はずれでしが。
- 893 :名無し三等兵:05/03/10 00:18:08 ID:???
- >>892
> 帝国におけるその意義などが説かれることもない
のはちょっと物足りない。
主人公にインド会社船団から違法の海員強制徴募を平然とやらせるくらいだから。
フォレスターは、当時の理解としては無理なからぬところであるが、フランス革命〜
ナポレオン戦争を古典的なヨーロッパ国民国家同士の抗争としてしか理解していない
ように思う。
> 第二次大戦が帝国崩壊
に果たした決定的な要素は二つあります。
仰ることはよくわかりました。帝国解体を長期的プロセスとしてみるか
どうかの違いだと思います。
- 894 :名無し三等兵:05/03/10 14:33:59 ID:???
- 結局、時代人のみぞすべてを知る
- 895 :名無し三等兵:05/03/11 02:35:02 ID:5eKfhdW7
- ホットスパーって性能的にはどうなんですか?
- 896 :名無し三等兵:05/03/11 03:44:59 ID:???
- HMSホットスパー 帆装機動突撃艦
45口径120ポンド砲18門
65口径60ポンド・バウチェイサー 2門
コングリーヴ・ロケットVLS32セル
ホースヒューズ対潜水雷樽12発
海兵隊輸送用・人力LCACx1
艦載攻撃潜タートル3x1
艦載熱気球サンフィッシュx1
緊急タッキング・ブースト用コングリーヴ・ロケット
艦首4、艦尾(大型)2、各マスト4
無風時用人力プロペラ 各マスト各ヤードに2本
ステルスマスト、ステルスハル(対レーダー全木製構造)・モノハル
艦首ラム装備、スパートーピード装備
完全水没型水中翼3枚(格納式)
ハイドロボーン・ブースター使用時の最大速度:47ノット(21秒)
ジョイスティック操舵システム装備
乗員180名。
- 897 :名無し三等兵:05/03/11 03:57:44 ID:???
- >>895
兵装だけをみれば、メインデッキに9ポンド砲はスループとしては
普通だろうが、艦首・艦尾甲板にカロネード砲というのは珍しいのでは?
普通は6ポンドじゃないだろうか。
- 898 :名無し三等兵:05/03/11 11:39:41 ID:???
- 沿岸での使用を考慮してたのでは。
浅喫水ですし、上陸作戦での掃射なんかにも使えますから。
- 899 :名無し三等兵:05/03/12 06:40:11 ID:???
- 大晦日の雪の中での軍隊輸送船攻撃とか、夜間、ブレスト港外の暗礁だらけの狭水道で
沿岸輸送船撃滅とか、操艦術を駆使してすれ違いさまに敵大型フリゲート艦掃射とか、
ともにホットスパーでの名場面だけど、ああいう場面で効果を出させたくてカロネード
砲搭載って設定にしたのかもね。
前者は池田理代子だったと思うが何かのマンガにそっくりシーンがあった。
敵艦をせめて航行不能にしようってんで、「円材をねらえ!」って仰角をかけて斉射させてた。
- 900 :名無し三等兵:05/03/12 07:13:03 ID:???
- 青池保子のトラファルガーだ
- 901 :名無し三等兵:05/03/13 15:22:04 ID:???
- まあ某メカアニメにしろ、対艦戦はホーンブロワーを見習えって言いたいね
- 902 :名無し三等兵:05/03/16 09:44:23 ID:???
- >>888
ホーンブロワーが使ったのはホーン岬だろ。
陸を見ずに行けっつう命令受けてんだから
狭いマゼラン海峡通るはずがない
つーかマゼラン海峡って航路として使用されてたの?
結局マゼラン以後ほとんど誰も通らなかったという話をどこかで聞いたような。
- 903 :名無し三等兵:05/03/16 15:14:46 ID:???
- ふと、こういう読めば済むじゃんかよ!って話が出て来た時に、実際そう思って読み始めるわけだが
結局何を調べてたんだっけ?状態になってず〜っと読み進めてたりすんだよな(w
結局元の疑問はどこかへ消失(w
- 904 :名無し三等兵:05/03/17 17:11:34 ID:???
- ドラマでホッブスはなぜ艦長を突き落とした犯人を名前を言わなかったの?
- 905 :名無し三等兵:05/03/17 19:13:09 ID:XqKrde0G
- >>903
ダウティの注ぐリンゴ酒を飲みたまえ。
そしてぐっと気を落ち着けて、手近の18ポンド砲弾を抱えるのだ。
あとは、艦尾甲板から海に向かって スペンドラブの高飛び込みをするだけだ。
それで君はすべての心配事から解放される。
- 906 :名無し三等兵:05/03/18 12:26:03 ID:???
- エルナンデスからせしめた葉巻も忘れるな
- 907 :名無し三等兵:2005/03/24(木) 22:20:38 ID:???
- ホーンブロワーものは最初に邦訳された帆船小説であるせいか誤訳も目立つ。
まあ当時は読む方も知識がなかったからそれでもよかったのだが。
たとえば抜錨時の描写で「少年水兵が鉄線鋏をもって走り回る」というのがあって、
鍛冶屋や鋳物屋じゃあるまいし、なんで錨を上げるときにそんなことをしなければ
ならんのかとずっと謎だった。
ずっと後になってキャプスタンにつないだケーブルと錨索とを繋ぐ短いひもを、昔は
「ニッパー」と呼んでいたということを知ったときは目から鱗だった。
- 908 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 00:04:33 ID:???
- 去年の白い嵐事件、審判開始でつ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050324-00000070-kyodo-soci
海難審判開始申し立て 台風23号の海王丸座礁事故
航海訓練所(横浜市)の練習帆船「海王丸」(2、556トン、池田重樹船長)
が昨年10月、台風23号による強風で富山市の富山港防波堤に衝突、実習生らが
負傷した事故で、神戸地方海難審判理事所は24日、海難審判の開始を神戸地方海
難審判庁に申し立てた。
刑事裁判の被告に相当する受審人には、海王丸の池田重樹船長(49)=神奈川
県横須賀市野比=と八田一郎一等航海士(43)=西東京市富士町=の2人を指定
した。
申し立てによると、海王丸は昨年10月20日夜、富山港沖に停泊中、台風23
号の強風でいかりが流され、防波堤に衝突して座礁。乗船していた実習生ら167
人全員は救出されたが、約30人が胸や手首の骨を折るなどのけがをした。
- 909 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 06:37:40 ID:???
- >908
まあ日本だ、「仕官の首」要求には、まず成らん。
左遷がせいぜい。
- 910 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 03:20:09 ID:???
- それにしても軍艦はすし詰めですよね。
しかも風呂入らないんですよね。
恐ろしい臭いがしそう。
- 911 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:12:05 ID:rJXfNAy/
- みんな臭いから、中の人には気にならない。
- 912 :海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/03/26(土) 14:17:23 ID:??? ?#
- と言うか、あの当時のイギリス人って風呂に入らないんでなかった?
フネの上もロンドンの町中も、同じような垢臭いホームレス臭に充ち満ちていたのでゎ(^_^;
- 913 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:21:44 ID:???
- ホーンブロワーが艦上で水浴びするシーンはちょくちょく出てくるが。
- 914 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 16:01:27 ID:rJXfNAy/
- つまり、珍しいからあえて描写したし、みんなからおもしろがられたってこと
でしょうね。
アンティグアだかどこかではシャワー作らせてるし。
- 915 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:05:49 ID:???
- TV版で青年ホーンブロワーが水浴びしていたシーンはなかなか良かったが、
中年以降だと見せられる側はチト辛いな…
- 916 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:20:20 ID:???
- あれ、ソーヤー艦長に息子見られてるんじゃないの
- 917 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:50:41 ID:???
- バーバラ入浴シーンが「バルト海」および「セーヌ湾」にあり。
入浴習慣について、そのときバーバラが「私たちが毎日入浴している
ことを村人たちはなんて言うでしょうね」云々と言う。
上流階級と下層民で相当違いがあったようだ
- 918 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:54:57 ID:???
- 風呂に入って石鹸を使って、しかもすすがないというのがデフォ
というのが本当だったとわかる描写だったな
- 919 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 14:38:26 ID:???
-
昨日、入浴してきまスタ。
http://www.truthg.tv/pc/ko/main.html
どちらかというとシャープの世界ですな。
- 920 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 16:01:15 ID:???
- >>919
どうコメントしたらいいのか……
- 921 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 17:56:12 ID:???
-
じゃぁ、スルーってことで。
- 922 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 18:56:18 ID:???
- 昔ホームステイしてた家にはシャワールームと別にバスタブがあった。
しかも寝室の隣の絨毯の部屋においてあった。どんなに静かに入っても湯をこぼしてしまい
申し訳ないと思った。正直、つかる以外は何もできなかった。
- 923 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 19:31:13 ID:???
- 英国の潜水艦は今でも航海中水浴びはなしらしいよ。襟や腕が粉を吹くようになると航海も半ばを過ぎたと感じるのだそうで。
しかし、乗ってる者同士にほひはわからない。人類は便利にできてるよ。
- 924 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 20:00:24 ID:???
- 陸のイギリス人も毎日は風呂には入らない
- 925 :海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/03/27(日) 20:34:53 ID:??? ?#
- つうか「おまえ臭いから風呂入れ」勲章があったくらいだし(うそ800
- 926 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 23:20:11 ID:???
- >>923
呉のタクシー運転手は、荷物を大量に抱えた自衛官が基地の前にいると逃げる
何故ならそいつは大概潜水艦乗りで、風呂に入ってない&着替えが全部汚いた
め乗せたらその日の営業が出来なくなるんだそうだ…
- 927 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 00:56:30 ID:???
- 潜水艦乗りといえば、旧ソ連北洋艦隊の乗組員は夜道で光ってた、というのは本当だろうか
- 928 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 05:46:24 ID:???
- 「ヒロシマ」というニックネームの艦があったのは本当だそうだ
- 929 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 11:02:33 ID:???
- 放射線浴びるわ、風呂には入れんわ、事故を起こしても見殺しにされるわ、
まったく悲惨な艦隊だなw
- 930 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 19:53:52 ID:???
- イギリスの下層階級の汚さというのは今でもかなり言語に絶するな。元SAS物の
ノンフィクションに新兵に「シャワー浴びるときはチン○の皮をむいて洗え」と
指導する場面がある。すると何か、生まれてから一度もry
- 931 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 19:58:05 ID:???
- >>908
池田重樹船長(49)、八田一郎一等航海士(43)
艦隊引き回しの上それぞれの艦で30回の鞭打ち刑が適当と思料しまつ。
でなきゃ自腹で海王丸修理しろバカやろう。
- 932 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 23:00:08 ID:???
- なにせ王子様でさえ「耳の後ろを洗うことを教えたらどうだ」だし、
それどころか十九世紀、バイエルンのお姫さまでオーストリア
ハプスブルグ朝皇后陛下でさえ「黄ばんでいるわね」「磨きますわ」
「真っ白になるまで」(シルベスター・リーヴァイ/ミヒャエル・
クンチェ/小池修一郎)だもんな…
うっかりタイムスリップなんてやったら、古代ローマ帝国と
江戸中期以降の日本以外だったら不潔、不衛生で即病死か
発狂だな。
- 933 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:03:55 ID:???
- 汚い話が続いて恐縮だが、帆走軍艦の便所の構造は?
甲板上にはそれらしき設備は見あたりませんが。誰か教えて。
- 934 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:54:52 ID:???
- 艦首(=風下)に便座がある。下は海。士官は個室。水兵は露天。
戦列艦ではさすがに提督と艦長は艦尾居室脇にあった模様。
ttp://www.stvincent.ac.uk/Heritage/1797/Victory/heads.html
- 935 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:42:30 ID:???
- >>933
映画「マスター・アンド・コマンダー」をよく見ると、艦首で用足ししてる水兵が映ってるぞ。
- 936 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 07:50:01 ID:???
- >>935
それもむちゃくちゃ寒そうな所でな(汗
- 937 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 12:22:09 ID:???
- >>935
フネのトイレをheadというのは船首にあったから。(研究社大英和)
- 938 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 15:07:45 ID:8w1SbUSO
- みなさんさすが詳しいですね。ありがd
「萌える戦列艦」にあんまり水兵を殴ると艦の就役中ずっと
便所掃除をさせるぞ、と部下を脅す場面がありますが、
露天の天然水洗ならばさほど汚れ仕事の必要はないですね。
- 939 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 18:56:19 ID:???
- 原作でも、TV化板でもつくずく感じたのは、日英の士官の基本的な差。
英。 士官とは、下士官・兵の非行を許さず、法的処置を断固として実行し、その上で
勇戦させる役回り。
特に、敵の捕虜となった場合にも尚、指揮権を掌握し、その為には部下の行為の
結果として懲罰もも自らに引き受ける。
日。 士官とは、下士官・兵の非行を見て見ぬ振りをして、私的制裁を黙認(推奨)し、
勇戦して当たり前と思い込む。
捕虜となった場合は、どうしようもない。捕虜となって尚、部下の指揮権を断固
放棄しなかった例を聞いた事が無い。
日本海軍は、英海軍の優等生と言われているが、いったい何を学んだのか?
その内部は、ホーンブロワーで語られる、スペイン海軍の内部体制に近いと思う、
特に太平洋戦争時には。
- 940 :海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/03/30(水) 19:24:01 ID:??? ?#
- >939
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 941 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:03:34 ID:???
- 英海軍において体罰が廃止されるいきさつについてご存じの方いますか。
日本が明治初期に招聘したダグラス少佐などの一派が、当時英海軍のなかでも
保守的と言われた連中で、本家でも廃れかかっていた精神棒やマニラロープを
わざわざ日本に持ち込んだのだ、と高木惣吉が書いていましたが、この頃に
英海軍内部でも議論があったということでしょうか。
- 942 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:09:18 ID:???
- 啓蒙されないものがいるようですぞ、>>939ことエル・スプレモさま。
- 943 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:12:53 ID:???
- >>939
無知と独善によりスレの程度を引き下げ、もってスレの名誉を著しく傷つけた罪により
絞首刑に処す。
先任衛兵伍長! ただちに執行班を編成せよ!
- 944 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:18:36 ID:???
- まあとんでもない艦長や士官なども居るとは書いていただろうか>>原作
- 945 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 18:38:45 ID:???
- WW2では既に英国海軍は日本以下ですが。
- 946 :939:2005/03/31(木) 21:58:22 ID:???
- >940
AI !!
I , I , Sir !!!
ということで、>940様。次スレ建てを、ぼちぼち宜しくお願い致します。
ホーンブロワー HIP !!
- 947 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 08:07:54 ID:???
- 次スレでは、「海の男」という文言を入れて欲しくないな
ホーンブロアーってのは、ロープワークヘタだし、登檣作業も
出来ないし、ボートも長時間漕げそうに無いし、船酔いでゲロゲロ
だし「海の男」ってイメージじゃない。
やっぱ、「海の男」って言ったらギグの艇長ブラウン見たいな男を
言うんでしょ
ビデオ題名についてる「海の勇者」ってほうがまだマシ。
- 948 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 15:08:12 ID:???
- ハヤカワ版のサブタイトルっつーかシリーズ名が「海の男」なのだから仕方がない。
- 949 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 15:08:52 ID:???
- それに船酔いがひどいと海の男の資格がないんだったら、ネルソンはどうなる?
- 950 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 15:57:16 ID:???
- 資格が無いとは言っていない、イメージと違うといってる
- 951 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 17:52:11 ID:???
- >>950
そこまで面倒見切れないよ。
- 952 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 17:54:10 ID:???
- テレビシリーズでホーンブロワー知ったひとも多いだろうから
【海の勇者】ホーンブロワーを語るスレPart II 【海の男】
でどうか?
- 953 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 18:33:25 ID:???
- 船酔いの男ホーンブロワーシリーズ
- 954 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 18:41:38 ID:???
- 「海の勇者」にして「陸のヘタレ」との声も多いが。
- 955 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 19:49:17 ID:???
- むしろオーブリー&マチュリンや、ボライソーも含めて、総合スレにした方がよいのでは?
- 956 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:27:34 ID:???
- >>955
ではクラウス艦長も入れろ。
- 957 :海の人 ◆STEELmK8LQ :皇紀2665/04/01(金) 21:30:06 ID:???
- 緋色の勇者シリーズもキボンヌ
- 958 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:31:21 ID:???
- できればエンジン付きの船の話はよそでやって欲しい。
- 959 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:46:01 ID:???
-
時々、「 炎の英雄シャープ 」 も語らせて ホスイ。
- 960 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:49:19 ID:???
-
【木艦】 オルレンブロワぁ?難しいですわ 【鉄漢】
- 961 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:50:35 ID:???
- 陸戦関係は↓で語った方がいいのではないかなあ。
■ナポレオンやフリードリヒの滑腔銃時代の戦争■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1058639258/
それとも史実メインみたいだから、シャープ少佐もスレ違いになるのか?
- 962 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:52:59 ID:???
- いっそ総合スレにしてはどうか。どのみちネタはそうたくさんない。
【ホーンブロワーから】海洋ロマン総合スレPart II【クラウス艦長まで】
- 963 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:57:15 ID:???
- レッドオクトーバーなんかは?
- 964 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:33:58 ID:???
- 「帆走軍艦総合スレ」あたりがいちばんまとまりがよいのではないか
- 965 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:49:57 ID:???
- アーチーが遠くの敵とかに的確に弾当ててるけど、あの時代の銃からしてどう考えてもあの命中率はありえなくね?
あといつ弾込めしてんの?そういう描写が見当たらない。
- 966 :名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 01:08:55 ID:???
- それを言うなら
ブレイスガードルを殺した爆裂弾、臼砲で初弾直撃はありえないよね
いくらかっこよくないキャラでもムゴイ
- 967 :959:2005/04/02(土) 03:57:14 ID:???
- >961
じゃぁ、海兵隊タソは。。。ボンビエマリーン
- 968 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 04:36:55 ID:???
- ハザードの時代の蒸気機関が補助で帆走がメインな話までは許容範囲にしてほしい。
海兵隊はいんでね?陸戦話はあっち行ってもらう事にして切り込みとヤードの上からの狙撃には欠かせない
存在だし。
潮っ気のある総合スレになってりゃいいんじゃなかろうか?とか言ってみるテスト。
- 969 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 07:04:46 ID:???
- >>954
ロシアで戦った時に、あるフランス軍の突撃を撃退し、結果としてナポレオンが(ry
- 970 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 17:46:45 ID:???
- それじゃ…
【ホーンブロワー】海洋ロマン総合スレPart II【緋色の勇者】
・時代的には戦列艦時代から蒸気外輪くらいまで(米独立戦争から薩英戦争あたりまで)
・フィクションメインだが、ノンフィクションも可
・海兵隊可
- 971 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 18:41:03 ID:???
- >>969
マジレスすると
1. 戦っていたのはロシア帝国だが現在はリトアニア
2. 突撃してきたのはプロシア軍
3. 食い止めたのはマクドナルド元帥率いる別働隊であって
ナポレオンの本隊の動向とは直接は無関係。
ホーンブロワーの脳内妄想信じちゃいかん
- 972 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:23:31 ID:???
- >>970に1票。
- 973 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:35:07 ID:???
- 同じく2票。
- 974 :海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/04/02(土) 19:52:42 ID:??? ?#
- ノシ
3票
- 975 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 20:33:58 ID:???
- >>970
賛成、4票
- 976 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 21:41:32 ID:???
- ボライソーって提督になるくらいまではマジメに読んでたけど
それ以後はなんか深みに欠ける気がして読むの止めた
なんかパターン化しすぎ。水兵たちに人気があればそれだけで善玉かよ、とか。
訳者の勝手に捏造とかもあったんだって?
- 977 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 21:45:54 ID:???
- >>976
ボライソー24巻の初版には訳者による捏造があって、
原書と読み比べた読者の抗議を受けて、第2版からは問題の箇所は削除された。
個人的にはボライソーは艦長だった頃がピークだと思う。
- 978 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:16:47 ID:???
- トラファルガーでのネルソンの戦法はじつはボライソーの発案、的な描写があって萎えた
いくらなんでも我田引水がすぎるだろそれは。
初期の頃の「栄光への航海」「南海に祖国の旗を」はよかったのだが。
- 979 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:19:10 ID:???
- リーマン/ケントって、WW2中、海軍軍人だったわけでしょ?
いい加減年取って才能が(ry
- 980 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:29:21 ID:???
- キール港の白い大砲、だっけ。あれはおそらく筆者の実体験に即した話ではないか
と思うが、あれを読んでリーマンがぐっと身近になった。
実戦をくぐってきたものならでは平和を愛する心みたいなものが伝わってきた。
- 981 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 23:51:49 ID:???
- >>970
それでよさそうですね。
>>976
ボライソーはご都合主義なところがいささか。ベリンダとかいつの間にか
大悪女になってて驚いたしw 登場人物の性格をあまり勝手に変えられると
どうも…。
- 982 :次スレテンプレ案:2005/04/03(日) 00:46:34 ID:???
- 【ホーンブロワー】海洋ロマン総合スレPart II【緋色の勇者】
戦列艦時代から蒸気機帆船あたり(米独立戦争から薩英戦争あたりまで)の海洋ロマンを
語るスレです。ホーンブロワーやボライソーなどフィクションがメインですが、ノンフィクション
も可です。海兵隊も艦上戦闘に従事するかぎり参加を許します。
(前スレ) 海の男ホーンブロワーを語れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1060188044/
(関連リンク集)
ホーンブロワーシリーズ邦訳/原題
http://www.interq.or.jp/venus/blanca/blue/hornblower/original.html
ホーンブロワーTVシリーズNHKサイト
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/hornblower/
ボライソーシリーズ邦訳/原題
http://www.t3.rim.or.jp/~tomohide/book2.html
アレグザンダー・ケント/ダグラス・リーマン邦訳/著作リスト
http://www.asahi-net.or.jp/~ue4k-ngt/bnavi/kent.html
赤色葡萄酒艦隊(海洋小説ファンサイト)
http://www.asahi-net.or.jp/~PH4M-TIRK/
(以下英語サイト)
Ha - H'm. The Hornblower Page (ファンサイト)
http://www.thehornblowerpages.fsnet.co.uk/
Reeman/Kent 公式サイト
http://www.bolithomaritimeproductions.com/
HMS Victory ネルソン提督の旗艦バーチャルツアー
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/1797/Victory/index2.html
Victory, Nelson, Trafalgar 歴史サイト
http://www.voodoo.cz/victory/index.html
Broadside 18世紀英国海軍総合サイト
http://www.nelsonsnavy.co.uk/index.html
HMS Warrior 1860年就役の英国戦艦バーチャルツアー
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/Warrior/index2.html
- 983 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 00:50:12 ID:???
- >>982
個人のサイトは外したほうが
- 984 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:09:35 ID:???
- >>971
マジレスすると
>1. 戦っていたのはロシア帝国だが現在はリトアニア
何か問題でも?
>2. 突撃してきたのはプロシア軍
「今はリトアニア」的にいえば、停戦交渉にやってきたのは
フランス人少佐だし、突撃の際に倒れたと思われる「フランス兵の死体」への言及もある
>3. 食い止めたのはマクドナルド元帥率いる別働隊であって
>ナポレオンの本隊の動向とは直接は無関係。
>ホーンブロワーの脳内妄想信じちゃいかん
「今はリトアニア」的にいえば(ry
いやフィクションと判っているし半ば冗談でカキコしたのだが、
文庫p.355には色々と
「ホーンブロワーの行動が歴史の転回点にw!」的な
思わせぶりな事をフォレスターは書いてある。無論、史実だとは言わんがw
- 985 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 02:24:34 ID:???
- 「キール港の白い大砲」は当時の橋本総理が愛読書だと言ってましたよね。
- 986 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 03:39:10 ID:???
- >>982
JulianStockwin公式サイトも入れておいてくれ。Kiddシリーズも一応翻訳でてるし。
ttp://www.julianstockwin.com/
頼む
- 987 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 04:58:10 ID:???
- >976
>それ以後はなんか深みに欠ける気がして読むの止めた
(・∀・)人(・∀・)
モレも、ボライソーは初めから、『会話』が多くて漫画みたいだったので却下した。
ホンブロワーは淡々と進んでいく一人称な記述が好きだった。
自分的には、【オークショット】 に期待したんだけど作者が美食杉?で途絶えちゃったのが残念。
つか、テンプレに↑いれてあげてホスイ。
- 988 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 05:01:18 ID:???
-
【ラミジ】もいないし。。。orz
- 989 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 05:03:12 ID:???
- 【ハヤカワ】海洋ロマン総合スレPart II【至誠堂】
。。。orz
- 990 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 05:06:36 ID:???
- 【ハヤカワ】海洋歴史ロマン総合スレPart II【至誠堂】
- 991 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 05:17:32 ID:???
-
津本陽 vs フォレスター
(゚Д゚) 寝る!
- 992 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 05:25:09 ID:???
-
【なんとかフォックス】、【アダム・ホーン】、【ハザード】 。。。とか
あと、【うだつのあがらない貧乏軍人みたいな】感じの人の話。。。忘れた。
- 993 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 11:04:49 ID:???
-
【ハヤカワ】 海洋歴史ロマン 総合スレPart II 【至誠堂】
↑スレタイ長さ制限もOK、これでどうすか?
- 994 :993:2005/04/03(日) 11:19:11 ID:gJT45BeW
-
>982、他の御仁
連カキで水を差し申し訳ありませんが、
=====================================================
【ホーンブロワー】海洋ロマン総合スレPart II【緋色の勇者】
-----------------------------------------------------
『↑このままではスレタイ長さ制限で、座礁の可能性あり 』
ということを、自分は、緊急に申し上げたいのであります。 サー!
- 995 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 11:32:06 ID:???
- >>994
確かにその通りですね。
ただ、>>982のテンプレ案、個人のファンサイトは除外した方がいいと思う。
- 996 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 12:28:22 ID:???
- じゃ>>993の方の提案どおりでいきましょうか。
正直このスレがここまで続くとは思ってなかった。
パート2ももりあげましょう。
- 997 :テンプレ案…スレ立てるヒト適当に取捨選択ねがいます:2005/04/03(日) 12:55:45 ID:???
- 【ハヤカワ】海洋歴史ロマン総合スレPart II 【至誠堂】
ホーンブロワーの活躍した戦列艦から蒸気機帆船(米独立戦争から薩英戦争あたりまで)
の時代の海洋歴史ロマンを語るスレです。ホーンブロワーやボライソーなどフィクションが
メインですが、ノンフィクションも可です。海兵隊も艦上戦闘に従事するかぎり乗艦を許可。
(前スレ) 海の男ホーンブロワーを語れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1060188044/
(関連リンク集)
ホーンブロワーシリーズ邦訳/原題
http://www.interq.or.jp/venus/blanca/blue/hornblower/original.html
ホーンブロワーTVシリーズNHKサイト
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/hornblower/
ボライソーシリーズ邦訳/原題
http://www.t3.rim.or.jp/~tomohide/book2.html
アレグザンダー・ケント/ダグラス・リーマン邦訳/著作リスト
http://www.asahi-net.or.jp/~ue4k-ngt/bnavi/kent.html
作家公式サイト
C S Forester http://www.csforester.org/
Reeman/Kent http://www.bolithomaritimeproductions.com/
Julian Stockwin (Thomas Kydd シリーズ) http://www.julianstockwin.com/
英国海軍歴史サイト
HMS Victory ネルソン提督の旗艦バーチャルツアー
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/1797/Victory/index2.html
Victory, Nelson, Trafalgar 歴史サイト
http://www.voodoo.cz/victory/index.html
Broadside 18世紀英国海軍総合サイト
http://www.nelsonsnavy.co.uk/index.html
HMS Warrior 1860年就役の英国戦艦バーチャルツアー
http://www.stvincent.ac.uk/Heritage/Warrior/index2.html
- 998 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 12:57:59 ID:???
- 陸地初認!
- 999 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 13:03:17 ID:???
- 立てました
【ハヤカワ】海洋歴史ロマン総合スレPart 2【至誠堂】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112500961/
- 1000 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 13:09:24 ID:9TcXGqRW
- 1000get!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★