■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レーション(というか戦場での飯)12食目
- 1 :名無し三等兵:05/02/14 16:51:38 ID:???
- レーションとはつまり、日本語に直訳すると配給の事である。
主に戦闘糧食のことを指すが、昔は酒もタバコも立派なレーションで
あることを忘れてはならない。
むろん非常食のカンパンも、海軍カレーもレーションなのだ。
このスレは主に、戦場での食事について語って頂きたいが、戦と食に
まつわる内容であれば何でも来い。
過去スレも一部読めなくなっている為、既出話題もOK!しかし一応
過去スレくらいは読んでからだ。
まだまだレーションの世界は深いぞ!
最近では数年前には入手が不可能であった各国のレーションも入手出
来るようになってきたので、入手したら必ず報告するように。
集え!レーションマニアよ!!
以下に基本情報を添付するゆえ、熟読すべし。
- 2 :名無し三等兵:05/02/14 16:52:29 ID:???
- 前スレ
レーション(というか戦場での飯)11食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099233084/l50
レーション(というか戦場での飯)10食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1079676909/
レーション(というか戦場での飯)9食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1069462878/
レーション(というか戦場での飯)8食目
レーション(というか戦場での飯)7食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053494220/
レーション(というか戦場での飯)6食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1049553688/
レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
- 3 :里芋:05/02/14 16:56:55 ID:Av18fDv0
- >1
乙
- 4 :名無し三等兵:05/02/14 16:57:07 ID:???
- >>775 緑装薬4 ◆3lto9dDpe2
>自分で煮炊きして、調理の大変さを体にしみこませるよーな教育
おまえは「てをには」もよく間違ってるし、「教育」など百年早い。
おまえには、学問の大切さを体にしみこませるような教育をしてやりたいもんだ。
774氏のように疑問に思われる方もいらっしゃるので、先ほどの俺の問、
「旧海軍で最も嫌われた缶詰」の回答を書くことにする。
>>緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 おまえに教えてやるのは惜しいがな。
回答は、「里芋煮」の缶詰だ。
これは「砂のような食感」で、例えば潜水艦の乗員が生鮮野菜が払底した
あと、「ほうれんそうのお浸し」などの缶詰などと共に、野菜の摂取の為
よく配給されたのだが、どんなに喰うものが無くても、これだけは喰えなかった
としばしば語り草に成っている。
>>緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 よ、この程度のことも知らねぇで、小偉そうに
生意気な大口叩いてんじゃねぇぞ!
- 5 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 17:12:37 ID:GtZ79Wz+
- >1
おつ。
>3
おお、里芋クンか(笑)
>4
うははぁ〜♪
- 6 :名無し三等兵:05/02/14 20:48:22 ID:???
- 海軍カレー最強!!w
- 7 :名無し三等兵:05/02/14 21:19:26 ID:???
- >>4
芸のない粘着は最悪板にスレ立ててやってくれよ。
>>前スレ996
MREにはそもそも賞味期限という概念がないわけだが。
「めちゃめちゃ古く」ってどれくらいのこと?
- 8 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:02:16 ID:YuVpQtSd
- >7
しっかり賞味期限があるが、何か?(笑)
まあ、賞味期限過ぎても食えないこたぁないが、やっぱり賞味期限と書かれている以上自己責任でね。
- 9 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:03:04 ID:YuVpQtSd
- ちなみに、自衛隊のパック飯(2型)の賞味期限わ1年
缶飯(1型)わ、3年だそうだ。
- 10 :名無し三等兵:05/02/14 22:10:04 ID:???
- わあ、詳しいですね。
とても勉強になります。
- 11 :名無し三等兵:05/02/14 22:20:52 ID:???
- >>8
米軍のMREの話なんだが、何か勘違いしてない?
- 12 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:23:35 ID:YuVpQtSd
- >11
あれ、期限ないのかえ?
- 13 :名無し三等兵:05/02/14 22:27:52 ID:???
- >>8
MREの賞味期限について説明してくれ
- 14 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:28:49 ID:YuVpQtSd
- >13
知らん(笑)
- 15 :名無し三等兵:05/02/14 22:34:33 ID:???
- >>前スレ996
まずは何を見て「めちゃくちゃ古い」と判断したのか?
都内のレーションで有名なショップと言うとあそこだと思うが、あそこは基本的にあまり古いレーションは扱わない事をポリーシーとしてるはず。
今出回っているのは古くても2001年製造、 某BBSでは2004製造のMREが送られてきたという報告も上がってるし。
つーか、逆に今は古いレーションを探す方が難しいくらいだけど。
- 16 :名無し三等兵:05/02/14 22:38:30 ID:???
- >>14
>>8で自信満々に「しっかり賞味期限があるが何か?」とか言ってる割に、説明も出来んどころか、結局「知らん」とはな・・
しかも(笑)付きで・・
- 17 :名無し三等兵:05/02/14 22:42:47 ID:???
- また里芋が緑への粘着を始めたぞ。
- 18 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:44:39 ID:YuVpQtSd
- >16
ああ、米軍のパック飯に限定してたのね。
そらすまんね。
- 19 :名無し三等兵:05/02/14 22:45:42 ID:???
- 勘違いは良くある事だからいいじゃないねえ。
- 20 :名無し三等兵:05/02/14 22:51:10 ID:???
- 緑さんはMCI世代だったのかな?
- 21 :名無し三等兵:05/02/14 22:54:26 ID:???
- 賞味期限を使わないシステムが異常といえば異常なんだけどな。
米軍は展開してる範囲が馬鹿っ広くて劣化速度もさまざまだから、
合理的なシステムってことだろうね。
- 22 :名無し三等兵:05/02/14 23:10:59 ID:???
- 米軍の所謂MREってパックの奴以外があるの?
- 23 :名無し三等兵:05/02/14 23:38:21 ID:???
- >>22
古くてよければMCI
でかくてよければGRU
- 24 :名無し三等兵:05/02/15 00:24:13 ID:???
- 一応、Mんとこ貼ったほうがよくねーか?
MRE関連では便利だし、ここ見てるみたいだから。
- 25 :名無し三等兵:05/02/15 00:32:15 ID:???
- ほんじゃ基本のサイトを・・・
【戦闘糧食試食レポート 1】
THE戦闘糧食
ttp://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm
※初心者はまずここを見る事をお勧めします。
米軍携帯食料
ttp://www99.big.or.jp/~father/
pkwiv
ttp://pkwiv.hp.infoseek.co.jp/
MRE Meals
ttp://members.tripod.co.jp/mremeals/
買ってみよう・味わってみよう!戦闘糧食
ttp://www.parfait.ne.jp/~namachan/mre.html
自衛隊 戦闘糧食
ttp://www.enoha.net/sentou.htm
再現!ミリタリーレシピ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen1.html
防災グッズ体験レポート 非常食試食レポート
ttp://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f00.htm
旧軍の兵舎で実際に食べられていた献立を再現している栃木県護国神社
ttp://www.gokoku.gr.jp/exhib-web.html
The Ration
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baboj700/
- 26 :名無し三等兵:05/02/15 00:33:22 ID:???
- 【レーション等の通販】※先に電話等で在庫の確認を!
TOKYO CAROL(東京キャロル)
ttp://tokyocarol.com/
サープラス深川堂
ttp://www.fukagawadou.com/
沖縄ミリカジ ※オーストラリアレーションがたまに入荷する。
ttp://www.okimiri.com/GOODS.html
KANKOKU-SHOP ※MREの他、韓国軍の非常食料「戦闘ビビンバ」など
ttp://kankoku-shop.com/
ARMY SURPLUS AND ADVENTURE ※NATOレーション(ドイツ軍)を海外通販できる。
ttp://www.allthingsmilitary.co.uk/ishop/800/shopscr455.html
第二次大戦使用 K−rationなどの複製レーションが購入できる
ttp://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.historicreproductions.com%2Fcat_rations1.htm
ベトナム戦使用 MCIなどの複製レーションが購入できる
ttp://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.wephaus.com%2Freenactorus.html
【その他】
有限会社 FAST ※各種非常食あり
ttp://www.fast-web.co.jp/index.htm
非常食 ありがとうございます ※非常食(ガンバレ食)通販
ttp://arigatougozaimasu.com/
PRICE CLUB ※スパム等、海外の食材を色々扱ってます。
ttp://www.price-club.co.jp/j/index.html
エミおばさんの ※スパム等、海外の食材を色々扱ってます。安い。
ttp://member.nifty.ne.jp/okinawashop/nangoku/shokuhin-C.html
カニヤ※ 海上自衛隊仕様の大形乾パンが購入できる。
ttp://www.yin.or.jp/user/kaniya/index.htm
- 27 :名無し三等兵:05/02/15 00:36:05 ID:XH7vTrKo
- ぶっちゃけ消費期限を気にするような奴はMREなんて食べるなと…。
期限内でトラブルあってもどこにも訴えようが無いんだし
- 28 :名無し三等兵:05/02/15 00:37:45 ID:???
- 追加;サンリツのカンパン
ttp://www.sanritsuseika.co.jp/shopping/index.htm
- 29 :名無し三等兵:05/02/15 01:32:47 ID:8fFG6sMf
- 前スレ>>996
基本的にサープラス店のは、米軍が喫食不可と判断して放出したものだからね。
M氏のサイトに書かれている「作法」を読んで、自分で喫食できるか判断しつつ
食うべし。漏れは最近、K商店で99年製を買って食べたが、問題なかった。
どうしても新鮮で,安全性が保障された物が合法的に欲しいなら、ここで
http://www.amerikazakka.com/item/data/asu-13.htm
という手があったんだが、現在米国産牛肉が輸入禁止になっている影響で、
今は取り扱ってない orz
輸入再開まで待つしかないか・・・・
- 30 :名無し三等兵:05/02/15 09:29:49 ID:???
- 金に糸目をつけないなら個人輸入で、
かなり状態のいいものが手に入るけどね。
そこまでする価値があると思うならいいかも。
- 31 :名無し三等兵:05/02/15 10:25:45 ID:???
- ぶっちゃけ緑はMREの消費期限に関して本当に知らなかったんだろ?
別に叩いたり責めたりしないからぶっちゃけなよ。
- 32 :名無し三等兵:05/02/15 11:37:24 ID:???
- 荒しはスルーが基本。
- 33 :名無し三等兵:05/02/15 16:35:50 ID:???
- テンプレに緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 透明あぼーん推奨って入れろよ
つかえねー>>1だな
- 34 :名無し三等兵:05/02/15 22:41:49 ID:???
- 海軍カレー関連のリンクってなんかあったっけ?
- 35 :名無し三等兵:05/02/17 00:00:12 ID:pk8/yH8b
- 今晩は。
初心者質問スレから誘導して頂きここに来ました。
知人から米軍のレーションを一つもらえることになったのですが、質問があります。
・お薦め?の味などはありますでしょうか? ・調理の際に注意することはありますか?
- 36 :名無し三等兵:05/02/17 00:06:52 ID:???
- >>35
好みにもよるけど、ビーフシチューとかが無難でお勧め。
ベジタリアンメニューは難易度高いので、いきなりは避けたほうがいいかも。
メインは湯煎でしっかり加熱する。
そんくらいかな?
- 37 :名無し三等兵:05/02/17 00:33:38 ID:???
- >>35
まあ、イタリアン系のメニューなら失敗はないのでは?
タイ風、中華風、日本風メニューもあるけど、どれも勘違いした味付けだし・・
ステーキ系やグレービーソース系のメニューは、元がマズイから・・
- 38 :名無し三等兵:05/02/17 00:48:57 ID:Eer8/SCV
- 有難うございました。
勘違いした味付け...w
別の方向で期待できそうですね。
ビーフシチューがあるとは驚きました。明日(今日)貰いに行くので楽しみです。
- 39 :名無し三等兵:05/02/17 01:00:19 ID:???
- 漏れも初心者にはビーフシチューかチキンシチューを奨めるね。
なにしろ10年以上昔からある、MREの定番メニューだし。
- 40 :名無し三等兵:05/02/17 02:29:35 ID:???
- 戦闘糧食サイトにあったドイツ軍レーションが食べてみたくて
半年ほど努力してみますたが、駄目ですたorz
あのクラッカーと缶詰めが食べたい・・・
- 41 :名無し三等兵:05/02/17 09:16:59 ID:???
- http://www.surplusandadventure.com/ishop/800/shopscr455.html
はいよ、>>40
イギリス軍レーションと書いてあるが気にするな。
但し届くのは1980年代製造の怪しい奴だが・・
- 42 :名無し三等兵:05/02/17 09:40:21 ID:???
- ヤフオクでアラート登録しとけば?
もっとましなのが出ることあるよ。
製造年やメニューの明記されてない糧食はよほどの
マニア以外お勧めできない。
- 43 :名無し三等兵:05/02/17 20:37:14 ID:???
- NTVきたね。
- 44 :名無し三等兵:05/02/17 20:38:30 ID:???
- パイロット定食かな・・・
ってか、誰もいねぇ!('A`)
- 45 :名無し三等兵:05/02/17 21:10:54 ID:???
- ん?
なんかあったの?
- 46 :名無し三等兵:05/02/17 21:27:40 ID:???
- >>41_42
諦めずに試してみます。
ヤフか・・・それはちょっと腰が引けますね。
- 47 :名無し三等兵:05/02/18 15:20:37 ID:???
- >>46
おこちゃま、がんばれ
- 48 :名無し三等兵:05/02/20 13:29:46 ID:???
- 今まで食べた分ではメインディッシュは鶏肉がなんか薬臭かった以外は美味かった。
付属の市販菓子はどれもこれも自決用の毒物としか思えない。
- 49 :名無し三等兵:05/02/20 13:41:46 ID:???
- >48
アメリカ人は毎日自決してることになるな
糖尿病へまっしぐらだから自決してるようなものかも知らんが
アメリカのダイエットコークは日本の普通のコーラより甘い・・・
- 50 :名無し三等兵:05/02/20 14:40:39 ID:???
- >>49
大丈夫さなんたってローファットだからなハァーハッハッハ
- 51 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 15:28:56 ID:mdNfBNr3
- >31
米軍のそれに賞味期限がないちうのわ、知らんかったのぉ。
>33
そうそう。
- 52 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 15:30:17 ID:mdNfBNr3
- >35
シチュー関係わやめとけ(笑)
調理わ、湯せんでええ。
チェリーパイがお勧めかな?
「こんなん食えるかぁ〜っ!」てな量とお味だがな。
- 53 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 15:32:03 ID:mdNfBNr3
- >48
アメちゃんのレーションで唯一うまいと言えるのわ、クラッカーとインスタントコーヒーくらいだよな・・・
てか、なんでチェリーパイってあんなにでかくて甘いんだ?(笑)
こちろら「ご飯」のつもりで食うのに、ありゃおやつだし。
- 54 :名無し三等兵:05/02/20 16:44:19 ID:fpUh4WNY
- 昔「Cレーション」て食ったことある(缶詰のヤツ)うまかったのは
ターキー(七面鳥の肉)あれは、あっさり味でうまかった記憶が。
それと53と同じクラッカー。あとは・・・
逆にまずかったのは、それ以外のものって事になるなるね。
特に印象的にまずかったのは「缶入りチーズ」→塩辛かった。「インスタ
ント紅茶」→安っぽい味。あと、くどい味のチョコレートがあったような?
- 55 :54:05/02/20 16:50:00 ID:fpUh4WNY
- あと、日本で言う所の「フルーツポンチ」みたいのが入ってた。
それは普通の「フルーツポンチ味」だったと思う・・
- 56 :名無し三等兵:05/02/20 17:07:06 ID:???
- アップルサイダー、シナモン嫌いなので2袋放置中。
あのパウンドケーキって市販されてんのかな?
- 57 :名無し三等兵:05/02/20 17:08:16 ID:???
- 缶詰いっぱいに入ったパウンドケーキ、30年前のでも
ウマーだったよ。
ツナもウマかった。しょっぱい缶入りチーズ、あったねー。
軍装品店を駄菓子屋代わりに利用していた80年代。
- 58 :名無し三等兵:05/02/20 17:11:08 ID:???
- これの一番下を見るんだ。
http://www.hood.army.mil/4id/division/content/G6/photo_archives.asp
なんというか、やはり連中には敵わん。
- 59 :名無し三等兵:05/02/20 17:21:30 ID:fpUh4WNY
- >57
「パウンドケーキ」あった!それも書こうと思ったんだけど
「パウンドケーキ」て名称が思い浮かばなかったので書かなかった。
あれは日本人の味覚に合ってましたね。
でも、30年前って・・・俺が食ったのも?
- 60 :名無し三等兵:05/02/20 17:22:47 ID:fpUh4WNY
- ↑54です
- 61 :名無し三等兵:05/02/20 17:25:12 ID:???
- 現役のMREにもパウンドケーキは入ってるけど、
昔の缶詰のほうが旨かったと食ったことのある香具師は言うね。
>>53
毛唐の連中には「ご飯」と「おやつ」の区別がないからなあ。
ところで、チェリーパイなんてあったか?
>>58
このおねいたん、軍曹殿か…
- 62 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 18:06:24 ID:f4SGl4tK
- >54
ハーシーズだったかのチョコバーが入ってた記憶があるが(笑)
M&Msだったかな?
とにかく、普通のチョコの包装なんだけど、サイズが小さかったから軍用なんだろうなぁ・・・と(笑)
<今のアメちゃんのパック飯
- 63 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 18:07:41 ID:f4SGl4tK
- >61
あったぞ(笑)
クラッカーかチェリーパイだった記憶がある。
<どっちか入ってた
- 64 :名無し三等兵:05/02/20 18:09:42 ID:???
- 給料日前は飯盒炊爨!欲しがりません勝つまでは!
というワケで今週はカレーです。
- 65 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 18:49:32 ID:f4SGl4tK
- >64
おつ
食パンの耳じゃあないだけ、贅沢だよ(笑)
- 66 :名無し三等兵:05/02/20 20:21:52 ID:fpUh4WNY
- どれどれ、朝鮮人民軍のレーションの御味は?
あ〜っ、レーション無かったっけ〜。
- 67 :名無し三等兵:05/02/20 20:55:11 ID:???
- レーションがないということはありえないけど、
制式化されてるかどうかはようわからんね。
あれば食ってみたいけどなあ。
- 68 :名無し三等兵:05/02/20 21:00:33 ID:???
- 研究中に試作品をつまみ食いしてそうだ
- 69 :名無し三等兵:05/02/20 21:13:28 ID:???
- MAINSTAY2400という非常食を食べたことがあるが
バターと小麦粉とチーズを混ぜたような食感と味で
食えたもんではなかった。
- 70 :名無し三等兵:05/02/20 21:14:18 ID:???
- 製造ラインで中身が全部横流しされ空けたら砂や土がはいってそう。
- 71 :名無し三等兵:05/02/20 21:31:49 ID:???
- 随分前のログに日本海沿岸で沈んでいたレーションを発見、揚収して試食したレスがあったな。
- 72 :名無し三等兵:05/02/21 05:56:08 ID:???
- Cレーションの粉末ココア、どう溶いても薄い味。
家に持ち帰り、牛乳で溶くと、ウマーだった。
- 73 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 18:37:12 ID:YQkU4oU+
- >66
不審船から、自衛隊の缶詰が見つかったそうで・・・
つまり、北朝鮮軍のレーションわ、日本のレーションでわないかと(笑)
- 74 :名無し三等兵:05/02/21 18:44:11 ID:???
- 北朝鮮がどうやって自衛隊のレーション入手したんだろう。
米支援で缶飯でも送ってたのかw
- 75 :名無し三等兵:05/02/21 18:55:38 ID:???
- 散々キシュツだけど、自衛隊の缶詰じゃなくて自衛隊でも使ってる缶詰、だよ。
単なる民生品だから、騒ぐほどのことじゃない。
- 76 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 19:03:00 ID:YQkU4oU+
- >74
ヤフオクで(笑)
>75
そうなのかえ?
「赤飯」や「鳥飯」の缶飯が民間にもあるんだ・・・
- 77 :名無し三等兵:05/02/21 19:05:58 ID:???
- 鳥飯の缶詰めは見たことあるけど赤飯の缶詰めは市販
されてるのはみたことないな。見つけたら食ってみたい。
- 78 :名無し三等兵:05/02/21 19:07:32 ID:???
- 工作船の缶詰はMタンのページに載ってる。Bestブランドの奴ね。
ttp://page.freett.com/phototec/offkai.htm
- 79 :名無し三等兵:05/02/21 19:08:15 ID:???
- >>緑
ttp://www.rakuten.co.jp/anzenlife/466095/458574/459236/
- 80 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 19:10:40 ID:YQkU4oU+
- >78
ああ、ベストの奴ね。
北海ちらし飯(だったかな?)とかいう、危ない缶飯が・・・(笑)
- 81 :名無し三等兵:05/02/21 19:14:28 ID:???
- そういや3月3日はちらし寿司を作る約束だった。
どうしよう、ちらし寿司なんてまったく経験無いよ。
- 82 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 19:29:34 ID:YQkU4oU+
- >81
小僧寿しで買ってきて、器に盛り付けろ。
話わ、それからだ。
- 83 :名無し三等兵:05/02/21 19:53:13 ID:???
- サマワじゃ、一歩外に出たら不衛生で不味いメシ喰ってのに
宿営地内は、カレーとか喰うモノは日本並み。
正直此処行って毎日凄い手当貰ってるのは納得いかんね。(´ヘ`;)
- 84 :名無し三等兵:05/02/21 20:00:38 ID:vtMggsuS
- 自衛隊のレーションについては、元自衛隊員から少しだけ聞いたこと
あります。確か御飯はパックに入ってるって言ってた記憶が。
私が「そんなの食って満腹になるの?」て聞いたら「なんね〜よ」
って言われた・・
北朝鮮の不審船(工作船)の話題も出たので私も。工作船から見つかった
双眼鏡は、中国製62式軍用双眼鏡(8x30)でした。
いや、関係ない話題で失礼・・
- 85 :名無し三等兵:05/02/21 20:06:14 ID:???
- >>83
飯だけで判断すんな呆け。
- 86 :名無し三等兵:05/02/21 20:23:20 ID:???
- >85
あんな安全地帯で、戦闘行為してるのアメ兵の100倍の保証だの無駄なんだよボケ。
人件費に掛けすぎだ。( ゚д゚)、ペッ
- 87 :名無し三等兵:05/02/21 20:26:30 ID:???
- >>86
お前、軍をとりまく環境とか法整備とか全く無視してるぞ。
- 88 :名無し三等兵:05/02/21 20:29:04 ID:???
- つか、飯以外の話はよそでやってくれよ。
食材が激しく限定されるから内地と変わらずなんてとんでもないさ。
まがりなりにも援助で行ってるわけだから徴発するわけにもいかんし。
- 89 :名無し三等兵:05/02/21 20:32:43 ID:???
- 食材を現地で購入とかはしてるのかな。
ひょっとしてカレーは羊肉とか。
- 90 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 21:52:11 ID:NNMHnRcv
- >83
意味わからん。
>84
自衛隊の携行食にわ、1型(缶詰タイプ)と2型(パックタイプ)と民間型(缶やパックなど)があります。
2型の場合、ご飯が2袋ついてきます。(五目飯と白飯といった感じで)
もし、それでお腹が満腹にならないとすれば、相撲部屋でちゃんこ鍋をひとりで平らげるくらいの胃袋の持ち主だと
思われます。
たいていは、ご飯1パック残してしまいます。
- 91 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 21:54:46 ID:NNMHnRcv
- >88
けっこうええもの食ってるよ。
納豆やのり醤油なんて毎週空自の定期便で空輸してもらってるらしいしね。
カンボジアや東チモールのように、国連主導でやってるところわ、かなり飯事情わ悪いらしいがね。
<国連から配給を受けるから。
脱線ついでに。
サマワの宿営地にわ、プレステ2が10台以上あるらしい(笑)
<官品で
- 92 :名無し三等兵:05/02/21 21:56:29 ID:???
- 満腹は自衛隊でも禁物なの?
- 93 :名無し三等兵:05/02/21 21:58:07 ID:???
- ソフトだけ自腹という罠じゃないだろうなw
- 94 :名無し三等兵:05/02/21 22:07:35 ID:???
- >>90
あ、やっぱりそういうもの?
飯ふたパックはかなり多いよね。
おかず&漬物の塩気に誘われて両方食ってしまうときついきつい
- 95 :名無し三等兵:05/02/21 22:10:58 ID:???
- >>93
きっと2P用コントローラーは自腹な予感
- 96 :名無し三等兵:05/02/21 22:13:16 ID:???
- MREにチェリーパイなんてねーよ。
1981年から今まで、そんな物が採用された事は無い。
似ようなモンでTOSTER PASTRYとか言うのがあるけど、量もクラッカーの半分程度。
TOSTER PASTRY参照
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/menu24.htm
歴代MREメニュー表
http://page.freett.com/phototec/mremenu11.htm
- 97 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 22:24:27 ID:NNMHnRcv
- >92
新隊員教育や陸教みたいに「馬鹿みたいに動くところ」にいるときわ、そら食わんと持たないから食うが。
普通の部隊勤務でそこまで食うと、糖尿病になるぞ(笑)
- 98 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 22:27:55 ID:NNMHnRcv
- >93
映画からゲームまで、けっこうそろってるらしいが。
まあ、好みのゲームがあるかまでは知らんがね(笑)
宿営地から一歩も(私用で)外に出ない生活だからねぇ・・・
>95
サマワ関連についてわ、かなり予算的に優遇されてるよ。
隊員の、ちょっとの不満も、陸幕に24時間詰めてる「イラク当直」が迅速に処置をする。
極端な話、「宿営地に篭ってるせいか、気がめいってる隊員がいる」といえば、すぐに空自の定期便で映画ソフトを
空輸するくらいのことはするよ。
飯も、かなり気を使ってるしね。
- 99 :名無し三等兵:05/02/21 22:31:12 ID:???
- PSPとDSとかサマワの部隊に無量で多数提供して、
「砂漠でもしっかり動く、ストレス解消に最適」とか
宣伝になるんだからやりゃあいいのに。
- 100 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 22:31:18 ID:NNMHnRcv
- 前回の東チモールから、自衛隊わ隊員のメンタル面に異様に気をつかっている。
と、同時に心理の専門家がデータ取ってる(笑)
だから、東チモールからWACの幹部・陸曹を連れていくようになったんだがね。
男女・階級・年齢のサンプルわ、多いほうがいいからねぇ・・・
24時間つきっきりで心理カウンセラーがついて、任務終了して日本に帰るときは「クールダウン」と称するカウンセリング
をしてるのわ、NHKでも報道されたから有名だがな(笑)
- 101 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 22:32:34 ID:NNMHnRcv
- >96
そうか、そらすまんな。
で、チェリーパイとどう違うんだ?
<ようわからんが。
甘くて身がぎっしり詰まってて、とても1つわ食えんかったがなぁ。
- 102 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 22:37:20 ID:NNMHnRcv
- >99
「戦争に加担してる」とかいって叩かれるからなぁ(笑)
- 103 :名無し三等兵:05/02/21 22:53:07 ID:???
- それにしても普通の駐留と違って異常なカンヅメ状態だから、
飯くらいはなごむものを食ってもらいたいもんだ。
- 104 :名無し三等兵:05/02/21 22:56:32 ID:???
- 嗜好品もふんだんに支給すべきだな。酒と女は無理だからw
甘いもんぐらいたっぷりあげるようにすべきだが。
- 105 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/21 23:09:08 ID:NNMHnRcv
- >103
確かにね。
内地と変わらんもん食ってるらしいよぉ。
>104
サマワの同期に、軽めのヌードカレンダーでも送ろうか、ちう話をしたが(笑)
刺激が強すぎるという、PKO経験者の意見があって却下された。
- 106 :名無し三等兵:05/02/21 23:09:53 ID:???
- 無事帰ってきた頃には量産型デブオタがイパーイですね
- 107 :名無し三等兵:05/02/21 23:14:51 ID:???
- そういやサウジ駐留の米兵は
- 108 :名無し三等兵:05/02/22 00:26:59 ID:???
- 自衛隊には、ねらー基準でヲタ呼ばわりできるほどの人間はほとんどおらんと思うが。
- 109 :名無し三等兵:05/02/22 00:32:25 ID:???
- そういや昭和基地にブロードバンド並みに高速の
衛星中継回線が開設されたと聞いたけど、
サマワにもそういうのがあるのかな。
- 110 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/22 01:48:30 ID:gZjCLV1D
- >108
おらんだろ。
例えば、飴マニアがいたとする。
古今東西いろんな飴の話を収拾して、飴を語ってるとする。
が、この道一筋30年の飴職人にゃ、そんな奴ぁおらんだろ。
自分の仕事のことはわかるし、飴の話を聞けば想像できだろうがね。
- 111 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/22 01:50:01 ID:gZjCLV1D
- >109
インマルで通信しとるがな。
隊員用に使える領域なんて、ほんの数百キロバイトの世界だよ。
- 112 :名無し三等兵:05/02/22 09:40:40 ID:???
- >隊員用に使える領域なんて、ほんの数百キロバイトの世界だよ。
そんだけあれば音声だけなら十分、画像も静止画なら問題ないだろう。
- 113 :名無し三等兵:05/02/22 10:39:52 ID:???
- 南極では水耕栽培で野菜を作って料理したりしてるからな
水耕栽培の野菜が病気でアボーンするとか、調理担当者の腕が悪い年の越冬隊は厳しいとのこと
ちなみに自衛隊レーションの沢庵の源流は、南極観測隊用の缶詰沢庵
「サンタ」ブランドの(株)二幸が製造 っつうか南極観測用に開発した
6年くらい前に南極行った隊員は「食べたよ」と言っていたので、民生用も受注生産してる模様
- 114 :名無し三等兵:05/02/22 14:32:04 ID:???
- >>86
アメリカ軍の兵士は、下っ端はみな貧困層出身だよ。
そんなに保証しなくたって、いくらでも新人をスカウトできる。
家族や親戚や知人が戦場で死んでいても、それでも入隊する。
もし保証が安かったら、自衛官がみな転職しちゃうぞ。
- 115 :名無し三等兵:05/02/22 14:35:16 ID:???
- >>91
米軍の潜水艦にプレステが装備されてるのをビデオで見たぞ。
ベッドとベッドの間の隙間にテレビ台があって、プレステが鎮座してた。
正面に座ってやることはできず、ベッドに寝そべってやるみたい。
- 116 :名無し三等兵:05/02/22 14:43:22 ID:???
- >>112
数百キロバイト/secもあるのか。えらく豪勢だな。
それなら、映画くらいリアルタイムで流せるぞ。
- 117 :名無し三等兵:05/02/22 14:45:20 ID:???
- 湾岸戦争の時任天堂ゲームボーイを大量に提供。
プレイしている米兵
「ベトナムの時にあったら、もっと皆正気を保てたと思うよ」
- 118 :名無し三等兵:05/02/22 18:09:52 ID:???
- >>115
薄型の需要は高そうですね
- 119 :名無し三等兵:05/02/22 22:08:20 ID:???
- 薄型はソニーが生産計画でどじこいたせいで去年後半極度な品薄。
- 120 :名無し三等兵:05/02/22 22:25:31 ID:???
- >>115
米海軍は原潜で電力に余裕があるからな。
海自じゃ将棋盤やオセロ程度しか認めてもらえない。
>>116
動画流すにはちと遅い。
切手大の大きさの視聴画面で良ければ流せない事は無いが。
- 121 :名無し三等兵:05/02/22 23:18:45 ID:???
- >>120
数百キロバイト/secなら1時間で1GBくらい転送できるよ。
MPEG-4系なら、かなりの画質を確保できると思う。
ただ、元の書き込みでは、帯域ではなく領域と言ってるね。
ストレージのことなのかな?
- 122 :名無し三等兵:05/02/23 10:49:43 ID:???
- 電離層異常でブチブチ途切れるとかじゃないのかな
画像添付のメールが送れりゃ十分かと
報告書をPowerPointで書いて流すアホウがいるとすぐにパンクしそうだが
- 123 :名無し三等兵:05/02/23 12:05:27 ID:???
- >117
何気にすごい切ないな。
いや、むしろヴェトナムのときの経験がゲームボーイの提供とかにつながったのか。
- 124 :名無し三等兵:05/02/23 22:00:32 ID:rGbTvaxG
- レーションと関係ない話ばっかり。。。
- 125 :名無し三等兵:05/02/23 22:19:52 ID:???
- 戦場での生活とういうことで
- 126 :名無し三等兵:05/02/24 01:31:20 ID:???
- >>114新兵訓練で倒れるようなもやしっ子や
何するかワカランDQNなら幾らでも集まるぞ
- 127 :名無し三等兵:05/02/24 09:58:46 ID:kAFrLwn3
- >>117
同時期にアタリの携帯ゲーム機「リンクス」も湾岸に派遣された米兵に大量に提供されたそうで。
しかも米兵には特別割引価格だったとか。
- 128 :名無し三等兵:05/02/24 11:56:03 ID:???
- ラッキーストライクみたいに慰問袋から「リンクス」が出てきた
兵士は地面に叩き付けて踏んづけたりしたのだろうかw
- 129 :名無し三等兵:05/02/24 16:26:02 ID:DB8k8fB1
- お前ら、yahooで1週間買うなよ!!
俺今、自衛隊戦闘食トライ中
- 130 :名無し三等兵:05/02/24 17:01:55 ID:???
- >>129
まじ?どれ?
思いっきり吊り上げてやるよw
- 131 :名無し三等兵:05/02/24 18:39:43 ID:???
- じゃあ出品しよう。
吊り上げヨロシコ
- 132 :名無し三等兵:05/02/24 20:07:58 ID:oqmkXB68
- あのー、ちょっとお伺いしたいんですけども、護衛艦の厨房には
揚げ物用のフライヤーって設置されてるんでしょうか?
メニューにカツカレーはありますよね?
じゃあ、「カキフライ」ってあるんですかね?
さすがに生カキなんかは無いと思うけど。
『ノロウイルスまとめサイト』
http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html
↑エイギル艦隊がヘタレだった件について、皆様はどう思われますか?
- 133 :自衛官:05/02/24 20:15:40 ID:BNnI1x9m
- カキフライ・・・問題は値段です。
- 134 :名無し三等兵:05/02/24 20:29:50 ID:9lt9eLc4
- >>132
マルチ死ね。
- 135 :名無し三等兵:05/02/25 20:12:45 ID:596TISLR
- 陸上自衛隊戦闘糧食U型10点セット、「酢豚」「マグロステーキ」「牛丼」「やきとり」「ビーフカレー」「ハンバーグ」「筑前煮」「鮭塩焼」「鯖生姜煮」「チキンステーキ」の10種類の主菜・副菜セットと、白飯10パック
を4700円でgetできました!!
- 136 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/25 21:48:36 ID:lF3bGiw9
- >113
へぇ、あれ南極隊員用だったのか(笑)
- 137 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/25 21:49:35 ID:lF3bGiw9
- >117
マジで?初めてきいた。
- 138 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/25 21:56:01 ID:lF3bGiw9
- >135
うまい
牛丼→酢豚→ビーフカレー
微妙
ハンバーグ→やきとり
げろまず
マグロステーキ→筑前煮→鮭塩焼き
食ったことない
チキンステーキ 鯖生姜煮
基本的に、魚わレーションにすんなや(笑)
生臭いったらありゃしない。
ひき肉わ、傷みやすいせいか防腐剤が入ってるんか知らんが、妙に薬臭い
つけ合わせの粉っぽいポテトサラダのマヨネーズの味が、妙にうまいが(笑)
<ハンバーグ
- 139 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/25 22:00:45 ID:lF3bGiw9
- あと、やきとりわ手がべたつくからキライ(笑)
うまいんだけどさ・・・
- 140 :名無し三等兵:05/02/25 22:30:01 ID:???
- 緑、ゲームボーイの話は当時散々報道されたぞ。
たまにはニュースも見ろ。
- 141 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/25 22:33:07 ID:lF3bGiw9
- >140
へぇ・・・
まだ産まれてなかったから知らんわ(笑)
- 142 :名無し三等兵:05/02/25 23:14:35 ID:???
- サマワ行ったら全然基地から出られんだろ。3食全部官食だな。
危険手当が1日3マソ出ても1円も使えんから、全部貯金では
何だか侘しいね。その代わり留守宅じゃ、新車のカタログが待
ってるかね。
- 143 :名無し三等兵:05/02/25 23:19:03 ID:596TISLR
- 129、135です!!
自衛隊のレーションには、スイートバーとかバウンドケーキは付いていますか??
- 144 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/25 23:28:05 ID:lF3bGiw9
- >143
こちら141
残念ながらついていない
おくれ
- 145 :名無し三等兵:05/02/25 23:38:06 ID:596TISLR
- 了解しました!!緑装薬4閣下
- 146 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/25 23:40:17 ID:lF3bGiw9
- >145
こちら144
了解 おわり
- 147 :名無し三等兵:05/02/25 23:54:12 ID:???
- >141
>まだ産まれてなかったから知らんわ(笑)
ホントに女子中学生なの?
- 148 :名無し三等兵:05/02/26 00:10:19 ID:apm+kf3c
- >>135
どこで手に入れた?
自分も災害用に欲しくて、陸幕広報室に電話して聞いたら、自衛隊では売ってませんと広報のお姉さまから言われたよ。
- 149 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/26 00:16:47 ID:lf8A2KBt
- >148
こちら146
おそらくヤフオクだと思われ
おくれ
- 150 :名無し三等兵:05/02/26 00:33:49 ID:ZU+5ORcT
- 148さん ヤフーオークションです!
「糧食」で検索してください。
- 151 :名無し三等兵:05/02/26 00:35:34 ID:ZU+5ORcT
- 148さんどうぞ!!!
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CE%C8%BF%A9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
- 152 :名無し三等兵:05/02/26 00:52:46 ID:???
- 何でこんなものが売られてるんだ・・・
- 153 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/26 00:56:55 ID:lf8A2KBt
- >152
売る奴がおるからだろ(笑)
新潟の被災民の中に、当然のことながら軍ヲタがおるだろ?
あとは、ボランティアのふりしておにぎり大量に持ち込んで、片っ端からレーション取り上げていった投資家とか(笑)
- 154 :名無し三等兵:05/02/26 01:14:46 ID:ZU+5ORcT
- ちなみに、日本赤十字で検索すると、日用品セットが売られていました!
おそらく新潟流れのブツだと思う。
しかし赤十字お見舞いセットは無かった!
残念!!切腹
- 155 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/26 01:15:27 ID:lf8A2KBt
- >154
災害支援物資マニアか?(笑)
新たな客層の開拓が・・・
- 156 :名無し三等兵:05/02/26 01:21:23 ID:???
- 被災時にみんな食べずにコレクションしてるんですね。
結構な量があるけどみんなお腹空かしてでも趣味に走ったんですか。
偉いね。
- 157 :名無し三等兵:05/02/26 01:38:07 ID:l05JXBt0
- >>149
>>150
>>151
みなさん情報ありがとうございます。
やはり防衛庁は民業圧迫になるから売れないのでしょうね。
ちなみに、電話応対してくださった陸幕広報室の若い女性は、ものすごくテキパキしていました。
そのイメージから匍匐前進もゴキブリのように素早いと思われました( `・ω・´)ゝシャキーン
- 158 :名無し三等兵:05/02/26 01:47:43 ID:???
- 幕で広報やるようなWACがそんなバッタの真似事するわけないだろ。
- 159 :名無し三等兵:05/02/26 02:16:00 ID:ZU+5ORcT
- フランス、ドイツ、北欧のレーションが食いたい!!
- 160 :名無し三等兵:05/02/26 05:12:50 ID:???
- フレンチシェフのきまぐれサラダが入ってます。
- 161 :名無し三等兵:05/02/26 09:41:25 ID:???
- >>159
ドイツ、フランスくらいは金さえ出せばそれほど難しくない。
北欧はモノ自体がでまわってないからどうにもならんなあ。
コネ持ってる人にすがるしかないかもね。
- 162 :名無し三等兵:05/02/26 10:50:46 ID:???
- >>157
>民業圧迫
???
防衛庁が、全部開発しているわけではないです。
民間業者からの提案を貰って仕様を決めている部分があります。
官で開発した技法のうち、防衛秘密上問題ないものは民間にも利用されています。
税金で開発したものに、法外なライセンス料を設けたりしていません。
また、調達は民間業者の入札によって行っています。
JR東日本が装備を自社工場で内製して、「民業を圧迫」していますが
あちらは、もうJT同様に民間なので、官営工場ではありません。
- 163 :名無し三等兵:05/02/26 11:44:13 ID:???
- >>162
マジレスしてもしょうがない。
防衛庁は買う側であって売る側じゃないから。
需要が見込めるなら防商連あたりで商品化するかもね。
でも、制式化されてる戦闘糧食はコストがかかりすぎて、
民生品と競争できる価格にはならんからどのみち無理。
- 164 :名無し三等兵:05/02/26 14:57:23 ID:ZU+5ORcT
- 自衛隊戦闘糧食が、届きました!!
やはりデザートがついていませんでした。
仕方ないので、パック羊羹と抹茶パックを入れてMREっぽくしてみました。
- 165 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/26 15:00:06 ID:lf8A2KBt
- >164
パック飯に何を期待してたんだか(笑)
- 166 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/26 15:01:08 ID:lf8A2KBt
- >164
てか、パック飯わ、その袋ごと湯せんするから、デザートなんか入れた日にゃぁとんでもないことになるぞ(笑)
- 167 :名無し三等兵:05/02/26 15:05:49 ID:???
- 羊羹と抹茶なら湯煎しても大丈夫だw
漏れは腹が減ったのでたくあん缶でも開けるとするよ。
- 168 :名無し三等兵:05/02/26 15:09:11 ID:???
- たくあん缶=漬物=ピクルス
自衛隊が考えだした名物の名が、キャラクター名の由来かな?
- 169 :名無し三等兵:05/02/26 15:46:48 ID:???
- 北朝鮮軍のレーションって、良くて「近隣の民家や農家から略奪した食料」か、
悪ければ「飼料用トウモロコシ粥」とかかな?
- 170 :名無し三等兵:05/02/26 16:48:39 ID:???
- 良くて日本の缶詰やレトルト、菓子類。
日本や中国本土の朝鮮族に貢がせるんだろうな。
- 171 :名無し三等兵:05/02/26 18:47:36 ID:???
- 経済が崩壊してるから、軍は事実上の自給自足だろ。
それすらできなくなれば体制はまちがいなく崩壊する。
- 172 :名無し三等兵:05/02/26 19:59:57 ID:???
- 現地の住民から、軍票で徴発した食糧で使うようでは・・・
住民の反感を買い、士気も落ちる。負けたも同然。
自給自足しているとしたら、農地が必要だし
連作障害とかあって栽培計画もやらんとならんし
機械化が進んでいないので人手も必要だろう。
訓練不足、輸送能力不足、技術不足で
各地の部隊は機能していないかもしれない。>北朝鮮
- 173 :名無し三等兵:05/02/26 20:06:28 ID:???
- そういえば北朝鮮海軍の艦艇が甲板で野菜か何かを栽培していたとか…。
- 174 :名無し三等兵:05/02/26 22:19:40 ID:???
- >169 横浜にいって北朝鮮工作船から回収したものを見ると分かりますぜ。
缶詰があった。レトルトはごめん、あったかどうか忘れた。
- 175 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/26 22:33:51 ID:lf8A2KBt
- >174
日本製のレトルトがな(笑)
自前でレトルト食品作る技術がないんだろ、そもそも。
- 176 :名無し三等兵:05/02/26 22:50:11 ID:???
- 援助物資が闇市に大量に流れている。ということは
エリート軍人はちゃんと扶持確保してるだろうって思うけど。
- 177 :名無し三等兵:05/02/27 00:19:35 ID:???
- 大隊長がちゃんと食べていたとしても
隊員達が空腹では、話にならんな。
- 178 :名無し三等兵:05/02/27 00:22:43 ID:???
- だってそりゃ、食うものが食えなきゃ軍人やってる意味ないじゃん。
- 179 :名無し三等兵:05/02/27 17:29:12 ID:???
- 北朝鮮を馬鹿にしすぎ。
技術のあるところとないところの格差が大きいだけ。
- 180 :名無し三等兵:05/02/27 19:31:39 ID:???
- 北朝鮮にも缶詰ぐらい有りますよ。重要な輸出商品ですから。
缶はオイル缶を切り開いて再利用。鉄分が溶けだして、すべて鉄の味がするらしい。
- 181 :名無し三等兵:05/02/27 19:50:50 ID:???
- 貧血にならなくていいな
- 182 :名無し三等兵:05/02/27 21:39:16 ID:???
- >>179
北朝鮮には技術のないところと技術のないところしか存在しないから
差はありません。
- 183 :名無し三等兵:05/02/27 23:29:40 ID:h3dqugvG
- >>180
>北朝鮮にも缶詰ぐらい有りますよ。重要な輸出商品ですから。
>缶はオイル缶を切り開いて再利用。鉄分が溶けだして、すべて鉄の味がするらしい。
それ2〜3年ぐらい前に日本のTV局が実物を持ち込んで試食してましたな。
中身はリンゴの切り身でしたが、言われている通り鉄とオイルの味が染み込んでいて
とても食えた代物では無かったとか。
それでも脱北者らに言わせれば缶詰そのものがかなり貴重らしく、そんな鉄臭い缶詰
ですらあちらの平民は滅多に口に出来なかったとか。
- 184 :名無し三等兵:05/02/28 00:15:53 ID:sAeMQviM
- 【煽り】北朝鮮の農業を分析する【禁止】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1054006224/l50
1 :1:03/05/27 12:30
何かとか喧しい北朝鮮問題ですが、政治問題抜きで北朝鮮の農業について
分析しましょう。
北朝鮮農業の問題点は勿論政治的な要因が大きいと思いますが
(むしろ政治的な原因で壊滅したとも言えるでしょうが)
それを保留にして、例えば日本が北朝鮮に農業指導をする場合
どのような方法が考えられるかを検討しませんか?
- 185 :名無し三等兵:05/02/28 03:08:37 ID:pC+sahwv
- 残り時間が少なくて申し訳ないが、ヤフオクでこんなのが・・・
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p10189074
これって本当?見た目、90年代までのMREに入ってたコーンフレーク・バー
みたいなんですけど・・
- 186 :名無し三等兵:05/02/28 09:18:47 ID:???
- >>185
ピーナツバー、グラノーラバーとか何種類かあるよね、このてのは。
>これ1個で、1日のカロリーが保てる
微妙な表現だよなあ。
嘘っぽいけど嘘とも言い切れない。
- 187 :名無し三等兵:05/02/28 09:59:03 ID:???
- 点が、やたら多いのが、気に、なります。
- 188 :名無し三等兵:05/02/28 14:47:45 ID:???
- >>185
それはGPIの中身の単品ですね。
通常GPIにそいつが5本入っており、そのほかにドリンクセットとキャンディーが付属
この内容で基本的に一日分なので、1本で1日分と言うのはありえない。
1本せいぜい200kcal程度かな
5本入りで他の付属品とあわせて1箱1300kcalだから、GPI1パックでも基礎代謝分すら十分には補えない。
1個でその値段は・・。
- 189 :名無し三等兵:05/03/01 15:41:11 ID:8YF4OonK
- ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14432750
イギリス軍24Hレーション
¥5000
俺が買うから、買わないでね!!
- 190 :名無し三等兵:05/03/01 17:13:56 ID:???
- MREのパウンドケーキ食べたら口の中が痺れたんだけど、
賞味期限切れてたのかな?
- 191 :名無し三等兵:05/03/01 18:32:33 ID:???
- >>190
痺れるっていってもいろいろあるだろ。
賞味期限の問題じゃないと思うが。
- 192 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/01 20:05:55 ID:gAiDge9x
- >190
アメちゃんのレーションって、賞味期限ないらしいよぉ。
怖い怖い(笑)
- 193 :名無し三等兵:05/03/01 20:10:04 ID:???
- >>190
砂糖の入れ過ぎかもしれないw
俺もアメリカでケーキ喰った時は口ひんまがるかと思った。
- 194 :名無し三等兵:05/03/01 20:11:37 ID:???
- 嫌味臭い。
- 195 :名無し三等兵:05/03/01 20:21:27 ID:???
- 日本のケーキが砂糖控えめだからね。
菓子職人に聞いた話ではフランスでも砂糖の使用量は日本の倍量らしい。
料理に砂糖入れないからうんと甘くするとか聞いた。
砂糖多いと原価が上がる、つまり日本の菓子は一個あたりの儲けが
多い(が食後ケーキ食う習慣がないから多くは売れない)なんて話だったが。
- 196 :名無し三等兵:05/03/01 21:26:50 ID:???
- シェーッ!
- 197 :名無し三等兵:05/03/01 23:34:30 ID:???
- 一発糖尿地獄逝きのケーキ。
- 198 :名無し三等兵:05/03/02 07:28:39 ID:???
- 甘いもの→糖尿病
っていう図式自体が激しく間違いなんだけどな。
だったらアメリカ人の9割はすでに糖尿病だろうし。
- 199 :名無し三等兵:05/03/02 07:43:22 ID:???
- 糖尿病は遺伝する、とか言う話を聞いたんだが。
- 200 :名無し三等兵:05/03/02 16:30:38 ID:???
- 遺伝的に罹りやすい体質ってのと、生活習慣とじゃねーの?
- 201 :名無し三等兵:05/03/02 16:50:49 ID:???
- 先天性のものもある。
怠け者や飽食家だけの病気ではない。
- 202 :185:05/03/02 17:12:29 ID:???
- >>188
どうもありがとうございます。
M氏のサイトで画像見て確認してまいりました。
そのまま再び出品されてますねw
- 203 :名無し三等兵:05/03/02 21:17:27 ID:???
- 糖尿病は伝染する、とか言う話を聞いたんだが。
- 204 :名無し三等兵:05/03/02 21:35:31 ID:???
- アメリカ人の九割は糖尿病だと思う。
- 205 :名無し三等兵:05/03/02 23:05:12 ID:???
- >>204
脳内アメリカの話はいいからレーションの話しようや。
今日、ビーフテリヤキ、ホワイトライスにぶっかけて食った。
牛丼風と無理やり思えば思えなくもない。
クワイのしゃりしゃりだけは勘違いがきつすぎるが…
- 206 :名無し三等兵:05/03/02 23:22:40 ID:???
- >>203
一緒に飯食いに行けば食うものも似た様になるしな。
そういう意味じゃ生活習慣病全般は感染するっちゃすると言える。
- 207 :205:05/03/03 22:27:45 ID:???
- 今日は自衛隊の缶飯。
白米に味付ハンバーグぶっかけてみた。
めちゃくちゃウマー
お箸の国の人だもの。
- 208 :名無し三等兵:05/03/03 22:43:51 ID:???
- 安いハンバーグって、牛、豚、鶏以外の肉入ってるよね?
- 209 :名無し三等兵:05/03/03 23:12:45 ID:???
- 肉は入ってないが麩が入ってるな。ネタだぞ。
- 210 :名無し三等兵:05/03/04 09:58:23 ID:???
- あのパウンドケーキどっかで売ってないの?
- 211 :名無し三等兵:05/03/04 14:10:06 ID:???
- 自衛隊の味付ハンバーグは牛豚だよん。
肉の味が濃い。
あれがいわゆる「ハンバーグ」かどうかは疑問だけどなw
- 212 :名無し三等兵:05/03/04 15:01:10 ID:???
- 逢引のほうが好きだな。
- 213 :名無し三等兵:05/03/04 15:30:52 ID:???
- パウンドケーキとマドレーヌケーキが同じ味。
- 214 :名無し三等兵:05/03/06 05:48:43 ID:???
- 初書き込みです。
そろそろ東京地震が来そうなのでMREの箱買いを考えております。
今日、とりあえずお試しで買ったNo16チキンウィズヌードルを家族5人で食してみました。
味はまあ我慢できる程度でした。一袋で2食分くらい位のボリュームがありますね。驚きました。
ガタイのでっかい外人さんがハードな戦闘ができるように開発されてるんでしょうから当然なんでしょうね。
賞味期限が心配でしたがとりあえず問題なしでした。
家族5人うち女3人(全員成人)で、3日間必要な食事が単純計算で45食分。
(とりあえず3日分揃えるのが基準らしいので)
MRE一袋で2人分まかなえるとして22.5食。
余裕を見てAB2箱揃えれば十分ですよね。
家や避難所でじっとしている分には一箱で足りるかもしれません。
そこでなんですが、問題はいかに保存状態の良いMREを安く手に入れるかなんです。
このスレの住人の方々のお知恵を拝借できないでしょうか?
お試しはヤフオクで手に入れたんですが、やはりヤフオクが一番なんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 215 :名無し三等兵:05/03/06 10:23:02 ID:???
- 45食分、米国のMREで揃える必要は無いと思います。
国内の製品のほうが、よいと思います。被災した状況での食欲とか考えると。
自衛隊で使っているものを参考に、市販されているものを揃えれば・・・
備蓄の期限が100年とかいうものでなく、4年以内のものを
期限内に更新するとほうがよいと考えます。
備蓄を消費して、新しいものを入れる。その時に防災意識を
高めておいたほうが、安全です。
実際に災害派遣へ出ている自衛隊の人達は、米国のMREなんか
お奨めしないと思います。状況判断して配給しているので、
昨年の台風や地震でパック飯をかなり供出した事実は重いと。
- 216 :名無し三等兵:05/03/06 10:26:31 ID:???
- MREで危機を乗り切ろうって考えは、
この板的には万歳だけど実際やるのはオススメできないよ。
MREって賞味期限が無いとはいえ放出された時点で90年代とか80年代のがほとんど。
非常時にもしも食中毒なんか起こしたら満足に治療が受けられない危険性もあるよ、
けが人の手当てに追われてる医者の手を食中りで煩わせるのも申し訳ないし。
普通に非常食を蓄えるのがいいと思う、最近は技術も進歩してどれもおいしいし。
非常時への備えはロマンとか憧れとか持ち込まずにマニュアル通りやるのが吉。
一応、向こうから直接個人輸入すればより新しいMREが買える筈だけど。
- 217 :名無し三等兵:05/03/06 10:43:41 ID:1+nZGcN5
- >>216
同姦。
MREはあくまでもおやつな。
- 218 :名無し三等兵:05/03/06 10:44:48 ID:???
- ageちゃった。
ごめんよ
- 219 :名無し三等兵:05/03/06 10:53:43 ID:???
- >MREって賞味期限が無いとはいえ放出された時点で90年代とか80年代のがほとんど。
いまどきそんなMREは軍に残っちゃいないよ。
とはいえ、備蓄目的なら品質管理の観点から放出品はそもそも論外、ってことで異議なし。
どうしてもMREがいいならsopackoとかの民生品かなあ。
個人輸入すれば送料込みでひと箱1万くらい。
ただ、検疫でひっかかると没収食らうのでリスクは小さくない。
- 220 :名無し三等兵:05/03/06 14:07:27 ID:???
- カンパンと水でも用意しておくくらいで十分だろ。
被災後一日もすりゃ最低でも自衛隊からの配給、もしくはその他炊き出しにありつけるだろうし。
- 221 :耐久テスト要員:05/03/06 14:36:32 ID:???
- 水、缶入り固形燃料、鍋、ノンフライ袋麺が最低限の装備かな(寒い時期は暖かいもの欲しいし)
MREはどうしても賞味期限が・・・ 民生MREは高いうえに検疫に引っかかる可能性大
民生缶飯はちょっと割高なのと、暖めるのが面倒
ソーセージ缶とかオカズは缶詰、主食はラーメンかパスタが良いかと
ペットボトルの水は賞味期限越えて保管しても、まず問題無いです(濁れば飲用不適)
夏に作業すると一日で1人3Lは飲まないと具合悪くなるので、多めに備蓄を
過去の災害の場合、飯は供給されても、暖かい汁物と飲料水がなかなか手に入らんような
燃料は缶メタが備蓄性が高くて良いと思われます
あとは、家の外の物置とか車の中とかに置くこと
いざというとき、取り出せないと意味ないですから
- 222 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/06 15:04:21 ID:glxeKExD
- >214
レーションを避難食にすんのやめれ、悪いこたぁ言わないからさ。
軍隊のレーションてのわ、食ってわかると思うがしょっぱい。
激動して汗かくこと前提にしてるからしょっぱく出来てる。
のど渇いて、水の消費量が増えるぞ(笑)
あと、避難生活の様相考えたことあるかえ?
何百人が体育館の、仕切りもないようなところで生活すんだぜ?
そんな中で、あんたら家族だけがレーションパーティする気か?(笑)
食い物の恨みわ、おそろしいんだよ。
それに、食欲の話が出たが、まったくそのとおりだと思う。
かえって、乾パン程度のほうがええと思うぞ。
乾パンぽりぽりかじってる程度なら、ほかの人から目立たないし、気持ちでも分け与えることが出来るから
避難所での人間関係も壊れないしな。
- 223 :名無し三等兵:05/03/06 15:08:03 ID:???
- >レーションパーティー
実行したら冷たい視線を全身に浴びそうだなw
- 224 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/06 15:11:49 ID:glxeKExD
- >223
ああ。
間違いなく、以後その地域での生活は困難になるわな(笑)
- 225 :耐久テスト要員:05/03/06 15:41:58 ID:???
- ちなみに米軍の場合、兵士1人あたりの補給量の目安は、食料6ポンド(2.7kg)、水は20ポンド(9kg)
まあ、展開地域の気候によって水の補給量は変わってくるでしょうが
自治体の災害時給水計画だと、1日1人あたり3Lが目安みたいです
給水活動が順調に行っても、夏場に作業すると不足と思われ
給水車が来ても、漏斗なしでペットボトルだと、溢して水が無駄になり、計画量が供給されない恐れアリ
田舎だと井戸を持ってるところも多いので、発電機があればポンプ動かして水は確保できますが
この場合も水用のポリタンク持ってないと、汲みに行けないという問題が
- 226 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/06 15:55:31 ID:glxeKExD
- >225
阪神でも新潟でも、最初に被災者が口にする不満は「水がない」
これが、だいたい被災後6時間くらいするとテレビで流れ始める。
その後、12時間ほどたつと「食い物がない」とテレビで流れ始める。
で、今回の新潟の場合は最初に放出された飯は12時間後くらいの、朝飯のパン
が、これは全然足りなかった。
その後も、コンビニのおにぎりだとかなんだとか支給されるが混乱と膨れ上がる被災者に追いつかず結局飯の
文句が落ち着いて「個室の避難がしたい」と仮設住宅についての文句が出だす3日後ぐらにには飯の心配は
なくなるわけだ。
- 227 :名無し三等兵:05/03/06 15:57:52 ID:???
- 準備の優先順位としては
水>食料なのか。
救援体制がきちんと稼動するとして水をたっぷり、乾パン数日分
あれば大丈夫かな。
- 228 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/06 15:59:04 ID:glxeKExD
- 一連の被災状況を見て思う、最良の家族の防災計画は
被災→とにかく被災地から出る→3日くらいしたらお父さんだけ偵察に帰る→1週間くらいしてから家族で帰る
だな。
そのために必要なもんわ、レンジャーの潜伏斥候ばりの装備品でわなく「十分な金」と「ペットボトルに入った水」と「漏斗」と「乾パン」
だと思う。
とっとと被災地から出てけよ(笑)
- 229 :名無し三等兵:05/03/06 16:07:25 ID:???
- 人間が一日に必要な水は2リットル 逆にいえばこれだけ水を消費してる。
カロリーは皮下脂肪を燃焼させるからある程度耐えるとはいえ
水は体内で貯蓄されないものだからね
- 230 :M:05/03/06 17:03:55 ID:???
- MREを非常食として備蓄するのは絶対止めてください。
僕のところの画像掲示板でも報告が上がっていますが、最近のMREはかなり製造管理が悪く
喫食に耐えられない物が混入しています。
特にロットノンバーの最初の番号が3ではじまるベージュ色パックのMREには注意してください。
- 231 :名無し三等兵:05/03/06 17:12:07 ID:???
- うちの被災対策は、主に水だけですね。
普段飲んでるペットボトルのウーロン茶を、多めに倉庫に入れて、先入れ先出ししてます。
すぐに傷むものではないので、保管場所さえあれば、金銭的な負担は0円でできます。
空いたペットボトルには、水道水を入れておきます。
ときどき、洗濯などに使って入れ換えてます。
風呂の水は、風呂を炊く直前まで、湯船に入れたままにしています。
(水道まわりの老朽化が激しくて、毎月のように半日以上断水するので、
湯船からトイレのタンクに水を入れるのは、だいぶ慣れました。)
#究極的かもしれないけど、入間基地の近くに住んでます。
- 232 :名無し三等兵:05/03/06 17:56:48 ID:???
- ていうか東京が地震でつぶれたらもう日本自体がダメそう
- 233 :名無し三等兵:05/03/06 18:23:26 ID:???
- そうでもない、大阪と江田島があるじゃまいか
- 234 :名無し三等兵:05/03/06 19:23:11 ID:???
- 結局、レーションはあくまで備蓄の参考に、ってことだな。
理屈はともかく食ってみるといろいろわかってくる。
- 235 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/06 19:46:53 ID:glxeKExD
- >231
日常生活からして、既に避難生活に近いようだが(笑)
悪いこたぁ言わんから引っ越せよ。
まあ、水をためておくのわ、ええことだがな。
- 236 :名無し三等兵:05/03/06 21:31:38 ID:???
- 船山の非常食セットつーのを個人で購入したが
基本的に火がや食器がなくても食べられる種々のものと
水のセットだった。ただしアルファ米も入っているので
お湯があれば温かいご飯が食べられる。
同じアルファ米を別に買って食べてみたが
白米も五目おこわもなかなかいけた。
- 237 :214:05/03/06 23:24:11 ID:???
- 短時間に多くの方からお返事をいただいてしまい、大変恐縮です。
MREは備蓄非常食には適さないというご指摘、ありがとうございます。
確かに食あたりは避けたいですし、体育館の他の被災者の方々の
冷たい視線はある意味空腹より恐ろしいです・・・なにより今の、そして今後のご近所さんですし。
レトルト、乾パン系を定期的に入れ替えして防災意識を高めるほうがいいというご指摘、正直目からうろこの思いです。
家族との協議の結果、日頃から缶詰や保存食系を家内に意識的に買うようにさせて、時々食していく方針になりました。
あと最低限としてペットボトルの水10?と、「THE ARKV」というものを新品で買って物置に入れておくつもりでいます。
本当に、どうもありがとうございました。
重ねて、皆様のお心遣いに感謝いたします。
この板の住人の皆様はご心配ないかとは存じますが、くれぐれも地震対策は怠らず、
万が一の時にはご無事でいられるよう心よりお祈り申し上げます。
拙文、失礼いたしました。
- 238 :名無し三等兵:05/03/07 01:14:25 ID:???
- とりあえず40日くらいは何も食わないでも死なないそうだが、水が無いと4日で死ぬとか聞いた。
- 239 :名無し三等兵:05/03/07 03:15:31 ID:???
- 炎天下の作戦では、少なくとも6gの水を要求される、
だっけ?
旧日本軍は1升ぐらいで我慢したかも知れんが
本多勝一はサウジの砂漠で最初は1日10リットル飲んでいたが
数日後にはその量がかなり減っていったという
- 240 :名無し三等兵:05/03/07 03:22:33 ID:???
- 先日の餓死少年は、助けられた時は生きていたけど、
結局、意識失ったままで、最後は死んでしまったね。
安全に回復するのは、何日までなんだろう。
- 241 :名無し三等兵:05/03/07 03:35:25 ID:???
- >>239
本多勝一といったら有名な捏造売国奴じゃん
そんなの嘘だって
- 242 :名無し三等兵:05/03/07 06:48:16 ID:???
- >>214
「THE ARKV」は、非常に癖がある味で保存料臭も強烈ですよ。
確かに災害用品としては万全のように思えますが、
体も心も弱っている災害時、もし自分の口に合わない物だったら
なかなか食べられないと思うのです。
非常食として選ぶ前に、元気な状態で一度味見することをお勧めします。
(味見するとパックを全部開封することになってしまいますが)
- 243 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/07 13:55:16 ID:si7HdhyS
- >237
どういたしまして。
まあ、悪いこと言わんから、災害が起きたら現地から出ることをお勧めするよ。
阪神や新潟にしたって、通常電車で30分くらいの町は普通どおりの生活が出来るでしょ?
ホテルに1週間くらい泊まるほうが、精神的にも肉体的にも、避難所なんかで震えてるよか何百倍もマシだし
それに情報だってよく取れる。
<デマに惑わされることがないから。
家が心配なら、お父ちゃんだけ避難所拠点にして活動しなはれ。
お父ちゃんだけなら、寝袋のひとつくらいでなんとかなるでしょ?
そして一番需要なのが、それによって避難所空けることが出来る。
収容人数が少なくなれば、その分救助だとか復興だとかのほうに行政も手が回せるからね。
いくら東京直下型地震が起きたって、千葉のホテルの1軒や2軒くらいはやってるでしょ(笑)
- 244 :名無し三等兵:05/03/07 14:00:38 ID:???
- >>243
江戸川が渡れなくなってたら千葉には渡れない。
まぁ、そんな大地震来たら根本的に地形も変わってそうだが。
- 245 :名無し三等兵:05/03/07 15:26:12 ID:???
- MREの一食分が予想よか遙かに嵩張る物だと知ってショック。
1日分を考えたら欧州系のが遙かにコンパクトじゃん。
- 246 :名無し三等兵:05/03/07 20:41:46 ID:???
- なんか 被災を想定して災害用品を用意しよう としてるようだけど
日ごろからキャンプ用品を用意して使用できるように錬度維持しておいたほうが実践的
- 247 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/07 21:37:14 ID:PJCwRelb
- >>246
ついでに・・・好き嫌いも無くしておかないとな・・・。
- 248 :名無し三等兵:05/03/07 22:46:49 ID:???
- でも、乾パンくらいはあるといいよな・・・後は水。
それと、キャンプ用品みたいなのはモノになりそうだなぁ。
なんか不謹慎に聞こえるかもしれないけど、災害時用の物を買うために
ハンズだったり見てるとなぜかワクワクしてしまうオレがいる('A`)・・やっぱ不謹慎だよな
- 249 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/07 22:54:43 ID:PJCwRelb
- >>248
平時ならワクワクするだろ?
キャンプ用品買うのと大差無いんだからw
- 250 :名無し三等兵:05/03/08 00:13:05 ID:???
- なんか住み着いてる('A`)
- 251 :名無し三等兵:05/03/08 14:55:45 ID:???
- 緑装薬さん、ハリアースレから叩きだされてまたもどってきたんですね。
- 252 :名無し三等兵:05/03/08 16:42:35 ID:???
- メニュー表入れ忘れるなよトミーの馬鹿。
主食パックに何が入ってるかわけわかめじゃねーか。
- 253 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/08 17:50:29 ID:qi7R33gH
- >249
いっそ割り切って、公園にテント張って完全に行政の手にのらない避難生活すんのもええかもな(笑)
家が潰れたこと以外わ、家族水入らずの団欒のひととき・・・
「また地震がくればいいね。」
5歳の娘が、仕事でいつも家をあけているおとうさんに向かって無邪気に微笑む。
泣き崩れるおとうさん・・・
- 254 :名無し三等兵:05/03/08 17:51:39 ID:???
- >>253
全米が泣いた
- 255 :名無し三等兵:05/03/08 19:39:22 ID:???
- しかし、緑の人は口調さえ気にしないで内容をきちんと読めば
かなりの良コテだな。
漏れの中で_様に次ぐコテにランクイン。
つか、緑さん。新潟とかで実務したのん?やけに実感こもってるけど。
- 256 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/08 19:51:26 ID:qi7R33gH
- >255
パンピーでヒッキーだから、実務してないよぉ。
テレビで見てるだけで十分わかるでしょ(笑)
- 257 :毛利名人:05/03/08 20:04:09 ID:???
- 緑のなかの人はプリティ柘植大先生の次に良コテだわ。
非常食を食べてると判るが、平時の食事がいかに美味しいことか。
牛や豚、鶏といったものの肉が食えるのがどんなにありがたいことか。
コンビーフやマッシュポテト、アルファ米。
ここ数日間これらを消費(備蓄食糧代謝のため)してるが、
何ともまぁ、美味しくない食い物であるかがよく判る。
- 258 :名無し三等兵:05/03/08 20:16:16 ID:???
- >>255
俺もそう思う。
むしろ机上の考えが多いようなミリよりも経験があってより信用できる感じがする。
- 259 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/08 20:21:14 ID:qi7R33gH
- >257
毎日アルファ米の生活だが、コンビニ弁当なんて食うとほんに米がうまくてうまくて(笑)
ダイエットにゃええよぉ。
- 260 :名無し三等兵:05/03/08 20:25:27 ID:???
- コンビーフが美味くないだって!?
- 261 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/08 20:35:12 ID:qi7R33gH
- >260
馬肉入ってるほうの、安いコンビーフわちと微妙
牛肉入ってるほうは、うまいが気持ち悪くなるから微妙
てか、コンビーフばっか食ってると気持ち悪くなるよぉ。
- 262 :名無し三等兵:05/03/08 20:35:37 ID:???
- >258
ニリ哲=幹部
緑=古参の曹
という設定ならその差を納得できるな、実際はどうだか知らんが
- 263 :名無し三等兵:05/03/08 20:39:42 ID:???
- メリ→バ幹部
緑→エーリト
- 264 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/08 20:40:38 ID:qi7R33gH
- >262
んん?
ミリ御仁わ、陸幕の1佐なんだろ?(笑)
俺わ、パンピーでヒッキーだがな。
- 265 :名無し三等兵:05/03/08 20:43:58 ID:???
- >>264
カワセ・ヒッキ?
- 266 :名無し三等兵:05/03/08 20:44:53 ID:???
- でも、まー_閣下は普段のアレとマジギレした時の絶大な火力のギャップが
素晴らしい。アガシに執拗に結婚を迫られるのも頷けますね。ホルホルホル
都心のワンルーム住まいだと、非常食をどこに置くかなーとか悩んだり。
やっぱトイレが一番崩れにくいんかな・・・と、思うのですが。
非常食にわがままを言ってもしょうがないけど、便所で熟成された非常食
ってのもなんか心情的に嫌な物がチラリ。
- 267 :名無し三等兵:05/03/08 20:50:03 ID:???
- >>264
>ミリ御仁わ、陸幕の1佐なんだろ?(笑)
そんなことアンタしか言ってないし、いい加減に寒いよ。
- 268 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/08 20:51:32 ID:qi7R33gH
- >267
あの、尊大な割りには何も考えてない話を聞くと、そうとしか思えないわけで(笑)
- 269 :名無し三等兵:05/03/08 21:08:47 ID:???
- 地震で家に帰れなくなると困るからシュビムワーゲンの復刻版を買った
河を渡れれば何でもの良かった。いまは後悔している
- 270 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/08 21:41:18 ID:qi7R33gH
- >269
日本の河川わ、ほとんどが護岸工事されてるからねぇ。
渡河や渡渉するには、取り付け道の整備せんと渡れんよ(笑)
- 271 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/08 22:43:58 ID:pxTt++08
- >>269
ワラタw
- 272 :名無し三等兵:05/03/08 22:51:13 ID:???
- フィリピン戦線での日本陸軍究極のレーションは友軍だったりしたわけだが。
- 273 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/03/08 22:55:44 ID:/yWyO6N+
- そう言えば「下ろし金」一つあればジャングルで餓死した兵隊さんの何割かは助かったかもしれないって聞いたことがありますが・・・。
- 274 :名無し三等兵:05/03/08 23:02:52 ID:???
- >>273
サトイモ科のやつの根茎をおろして晒して澱粉回収?
日本の山だとウツボグサとかウラシマソウとかかな
青酸系の毒があるので水にさらさないと食えないが、飢饉のときには日本でも食べたらしい
- 275 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/08 23:26:54 ID:qi7R33gH
- タロイモでつなぁ・・・
- 276 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/03/08 23:31:22 ID:/yWyO6N+
- >>274
解毒の処置が必要だけど、すり下ろして団子にすれば結構つなげたらしいけど・・・。
- 277 :名無し三等兵:05/03/08 23:44:18 ID:???
- 解毒剤はチョンセンアサガオでつ。
サリンの解毒もそれの主成分が同じアトロピンでしたね。
でも、河豚だけは、解毒剤が無いからどうしようもない罠。
- 278 :名無し三等兵:05/03/09 00:21:13 ID:???
- >>277
そこで糠漬ですよ!
- 279 :名無し三等兵:05/03/09 00:29:26 ID:???
- つ フグ特区申請
- 280 :名無し三等兵:05/03/09 01:05:11 ID:h5vlMlH9
- 彼岸花の根茎も救困食になったらすぃ。そもそも毒があるが、水に晒すといいらしい。
- 281 :名無し三等兵:05/03/09 01:21:37 ID:KkyP66EB
- Mさん。
いい加減に
食 っ て く だ さ い
- 282 :名無し三等兵:05/03/09 13:41:28 ID:???
- >266
ワンルームの風呂は耐震性低い。
- 283 :名無し三等兵:05/03/09 13:56:47 ID:???
- 無難に玄関か窓際だろう。
逃げてからでも取りやすいし、潰れても取れる可能性高いし。
- 284 :名無し三等兵:05/03/09 18:45:49 ID:???
- パウンドケーキだけはやたらと美味しいな。
- 285 :M:05/03/09 19:22:24 ID:???
- すいません、実は今まである理由により食べたくても手が出せなかったのです。
しかし今年中に(というか半年以内に)手持ちのレーションの大半を、急遽食べなくてはいけなくなりました。
とは言えとても一人では食べきれません・・・。
そんな訳で一緒に食べてくれる人を募って、近いうちにレーションOFFやりますよ。
詳細が決まったらHPにて告知しますので、ご都合が付けばぜひ参加してください。
- 286 :名無し三等兵:05/03/09 20:32:15 ID:???
- 普通に日本伝統の保存食がいいと思う。
羊羹とかさ。
- 287 :名無し三等兵:05/03/10 00:28:43 ID:???
- 羊羹はよう噛んで食え
ぶhっひゃはあああああああ
- 288 :名無し三等兵:05/03/10 01:17:52 ID:???
- >>287
懲罰大隊で地雷原を歩け。
- 289 :名無し三等兵:05/03/10 13:32:53 ID:???
- レーションのシミュレーション
- 290 :名無し三等兵:05/03/10 14:20:00 ID:???
- ここは酷いTrue/Falseなインターネットですね
- 291 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/10 16:21:24 ID:HyJEhhQw
- >285
写真撮って捨てろ。
被害者を増やすな(笑)
- 292 :名無し三等兵:05/03/10 18:08:38 ID:???
- >>291
本当は呼んで欲しいんでしょw
- 293 :名無し三等兵:05/03/10 19:55:14 ID:???
- ★3年たってもパリパリ 非常災害用せんべい開発 菖蒲の大塚米菓
・災害時の非常食用にしてほしいと、南埼玉郡菖蒲町の米菓製造会社
「大塚米菓」(大塚勇雄社長)が「非常災害用保存食せんべい」を開発し、
八日から県内で本格的に販売を始める。せんべいの保存期間は三年。
県消防防災課によると、乾パンやアルファ米などの保存食はあるが、
せんべいの保存食は全国的に珍しいという。中越地震やスマトラ沖地震
など防災に関心が高まっている中、新たな保存食として注目されそうだ。
非常食用せんべいは、大塚社長のアイデア。筑波の宇宙博覧会会場で
宇宙食を見た時、「せんべいで保存食が作れないか」と考えたのがきっかけ。
原料はうるち米を使用。劣化防止のためしょうゆを使わず、自然塩を
練り込んで味付けした。
せんべいは一枚ごとにアルミ袋で真空包装している。味はパリパリ感が
あって、一般に売られているせんべいと差はない。せんべいの賞味期限は
三―四カ月のものが多いが、自然塩を使用するなど味を落とさず、保存性に
優れたものを開発するのに四苦八苦した。
群馬県にある食品関係の研究所で検査し、お墨付きを得た。実現に四年の
歳月を費やしたという。
大塚社長は「災害はいつ起こるか分からない。気軽に食べられる非常食と
して、家庭でも保存してもらえれば」と話している。(一部略)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110266952/
- 294 :名無し三等兵:05/03/10 23:00:56 ID:???
- このスレにも英軍レーションを食った香具師がいるだろうが
vCJDは大丈夫か?
- 295 :名無し三等兵:05/03/11 12:14:37 ID:???
- 緑装薬の「てにをは」が狂ってるのはネタだからですか?
それとも小学校中退だから?
- 296 :名無し三等兵:05/03/11 12:26:04 ID:???
- >>295
チョソだから
- 297 :名無し三等兵:05/03/11 12:36:40 ID:???
- チョソじゃあ、仕方ないな( ´∀`)
- 298 :名無し三等兵:05/03/11 13:16:48 ID:???
- >>294
まだ食べてないけど持ってる。
vCJDッテナニ?
- 299 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/11 13:45:05 ID:y+cDXkpa
- レーションというと、パック飯を想像するが・・・
ある日の演習場での朝飯
「温食」ということで、近傍駐屯地から飯あげしてきた。
ご飯
味噌汁
オムレツ
納豆
ご飯と味噌汁わ、麦缶に入ってきた出来立てのものだったが、オムレツわお湯でボイルした業務用の袋入りの
ままで、納豆は当然発砲スチロールのパック入り
・・・普段の食堂喫食ですらパックものになっている今日この頃を感じるひととき(笑)
ちなみに、調味料わ「自隊処置」
しょうゆは中隊基金で買ってあったが、ケチャップがなくて、小隊陸曹の機嫌がその日1日悪かった・・・
- 300 :名無し三等兵:05/03/11 13:47:31 ID:???
- そういやベトナムの米兵もタバスコとか塩胡椒とか自分で買って
持ち歩いてたそうだな。自衛隊は基金で買ってるのか。マヨもか?
マヨもなのか?
- 301 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/11 13:49:49 ID:y+cDXkpa
- >300
マヨもだよ。
マヨがないと先任の機嫌悪いから、絶対に給養陸曹わ忘れないで買ってく(笑)
- 302 :名無し三等兵:05/03/11 13:52:25 ID:???
- >マヨがないと先任の機嫌悪いから
マヨラー恐るべしw
- 303 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/11 13:53:33 ID:y+cDXkpa
- >302
いあ、キャベツの千切りにしょうゆかけるのキライらしいんだ(笑)
「おい、キャベツの千切りにかけるマヨないのか?」ってね。
- 304 :名無し三等兵:05/03/11 13:58:36 ID:???
- キャベツの千切りに醤油は俺も嫌だな。
せいぜいソースかマヨかどちらか。
- 305 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/11 14:04:39 ID:y+cDXkpa
- >304
ところが、文句言ってる先任や機嫌悪い小隊陸曹の横で、なんでもしょうゆかけて喜んで食ってる若い独身小隊長が(笑)
食えるだけありがたい、と・・・
- 306 :名無し三等兵:05/03/11 15:53:23 ID:???
- >243
若い分だけ、長男のほうがいい気もしなくはない。
- 307 :名無し三等兵:05/03/11 16:10:39 ID:???
- >303
奴等も醤油マヨならもんくはいわないんだけどなw
- 308 :名無し三等兵:05/03/11 16:23:09 ID:???
- >305
そもそも先進国の災害は、最長3日で援助物資の飽和が起こるので、はっきり言って日本人の口に会う調味料「醤油マヨ」と、「被災した畑の略奪御免状」と「水」さえあれば、わりとしのげるんじゃないかと思うんだが。
もちろん、水が一番難しいけど
- 309 :名無し三等兵:05/03/11 16:37:49 ID:???
- >>305
最近は若いやつのほうが粗食に慣れているからな
- 310 :名無し三等兵:05/03/11 17:32:31 ID:???
- かつての武士は戦に備えて普段から粗食を心がけたらしい。
今の若者も同じ気構えを持っているんだろう。
- 311 :名無し三等兵:05/03/11 19:35:02 ID:???
- 大戦中の潜水艦の食事を書いた読み物でも
「なぜか一人一本のマヨネーズが支給された」なんて記述があった
- 312 :名無し三等兵:05/03/11 19:42:33 ID:???
- >>299
業務用オムレツとパック納豆は、まったくもって問題ないだろう。
しかし、漬け物とか、海苔とか、卵とか、そういうのもないのかよ。ひどすぎる。
>>305
その小隊長さんは、部下に文句を言うな! と言わないのですか。
>>309
味にこだわらないし、そもそも、体がエネルギーを欲してるので、何食ってもうまい。
- 313 :名無し三等兵:05/03/11 19:44:38 ID:???
- >>310
初代の南極探検隊の人だったかな・・・
日本にいる時から、決して温かい食事を取らず、冷やして食べてたそうだ。
>>311
卵を保存するには、マヨネーズにするのがいいから、なのかな。
- 314 :名無し三等兵:05/03/11 20:53:51 ID:???
- >>>310
>初代の南極探検隊の人だったかな・・・
白瀬中尉の事ですね。
年をとっても、炊き立てのご飯は食べずに冷ましてから食べたとか。
- 315 :名無し三等兵:05/03/11 21:27:27 ID:???
- >>298
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病。
たった1日、英国に滞在してたっつーだけで献血車から蹴り出されるアレ。
- 316 :名無し三等兵:05/03/11 22:45:50 ID:???
- 漏れの英レーションまだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
- 317 :名無し三等兵:05/03/11 23:53:38 ID:???
- >>315
漏れ、喰っちゃったよ orz
ビーフ何たらってメニューもあった気がする。
- 318 :名無し三等兵:05/03/12 00:41:38 ID:???
- 白瀬さまは、僧侶の修行をしていた時期があるから
仏壇に供えた後のご飯食べていたのかもよ。
- 319 :名無し三等兵:05/03/12 01:17:49 ID:???
- 探検のために軍に入る時に、僧侶ではなくなり、名前も変えてますが・・・
- 320 :名無し三等兵:05/03/12 08:30:31 ID:???
- >311
ロシア人もマヨネーズ好きだネ
ロシアの料理には「スメタナ」とかいう発酵クリームをよく使う
「サワークリーム」と訳される事が多いが日本で売ってるサワークリームとは異なり
マヨネーズに凄く似た物らしい、在日の露人は手製の郷土料理にマヨをゴッテリかける
ボクもご馳走になったが、赤蕪のボルシチや肉の茹でギョウザに結構合うのな
- 321 :名無し三等兵:05/03/12 10:33:25 ID:???
- >>315
ああ・・・喰わずにコレクションにしとくかな・・・。
- 322 :名無し三等兵:05/03/12 10:46:21 ID:???
- ドイツレーションのアルミトレイパックってさ、缶詰と同じ感覚で中身の品質保持性を考えて良いのかな?
80年代物を食べていいかちょっと悩んでるものでして。
- 323 :名無し三等兵:05/03/12 11:17:00 ID:???
- >>321
製造年月日・メニューにもよるが、封も切らずに即廃棄が吉。
ニュー速板では渡英、渡欧経験者の「漏れは終った・・・・・・」
発言が多発しとる。
検査出来ない上に直せない病気だからねえ。
- 324 :名無し三等兵:05/03/12 13:58:14 ID:???
- >>322
物理的な強度に欠ける以外は缶詰に準じると思う。
缶詰でも年代モノ食べるときはそれなりの覚悟と準備が必要だけどね。
健闘を祈る。
- 325 :名無し三等兵:05/03/12 20:37:11 ID:???
- WW2時代の日本軍って
どんなの食ってたのかな?
やっぱりオニギリやこんぺいとうだろうか?
でも結局、レーションに付いてるお菓子って自決用なのか?
- 326 :名無し三等兵:05/03/12 21:26:09 ID:???
- >>325
米、牛缶など。
あとは現地調達。
- 327 :名無し三等兵:05/03/12 22:09:34 ID:???
- >>325
地上部隊は、
中国や東南アジアの占領地域から、軍票で徴発しまくり。
正式に通貨ではなく、紙きれ同然。
「中支」に動員された大叔父も、あまり話たがらない事柄だ。
隊員としての日常の話は、合わない靴ばかり支給されて外反母趾になった事ぐらい。
水木しげる翁が、何かの雑誌に連載で何食らったか書いていたような。
艦船のほうは、海の上だから徴発はできない。厨房設備があった。
こっちは、復員者の手記が多く残っているので、メニューも判明している。
小豆のぜんざいが出たとかいろいろ。
- 328 :名無し三等兵:05/03/12 22:12:29 ID:???
- つ 海軍めしたき物語、海の男の艦隊料理
- 329 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/12 22:40:23 ID:WT4HKQRx
- >314
単なる猫舌だったというオチでわないかと(笑)
- 330 :名無し三等兵:05/03/12 22:44:16 ID:???
- 歴代将軍もみな猫舌だったらしいな。何度も毒味されて冷えた物しか食ったこと
ないから。
- 331 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/12 22:47:18 ID:WT4HKQRx
- >312
卵わ、昔わよう生卵出しておったが、O157以来駐屯地でもほとんど出なくなったなぁ。
夏場わ絶対に出ないし、冬場わせいぜい温泉卵・・・
よう卵ぶっかけて野外でも食っておったよ(笑)
ノリわ、一人前ごとに袋に入った味付け海苔が出ることもあるが・・・
漬物わ、業務用のパックごと持ってくるが、封を開けると汁だの出て処分に困るし、全部食うわけないので
意外とそのまま持ち買ってメニューに出ないことがある(笑)
んで、持ち帰った漬物を冷蔵庫に保存しておいて、中隊検閲のときに夜食の塩おにぎりの添え物にする先任なんかも
おるんだよねぇ。
夜食の塩おにぎりわ、夕飯用の米からサシクって作るから、おかずなんてないからね。
- 332 :名無し三等兵:05/03/12 22:50:08 ID:???
- ttp://www.ogrish.com/archives/hand_cut_off_by_mincer_Mar_10_2005.html
ttp://www.ogrish.com/archives/2005/march/ogrish-dot-com-mincer_cutoff2.jpg
うまそー!!
- 333 :名無し三等兵:05/03/12 22:50:12 ID:???
- そうか陸自でも「さしくって」とかいうのか。
しっかり旧軍の伝統を受け継いでいるなw
- 334 :名無し三等兵:05/03/12 22:51:18 ID:???
- >>330
それ、徳川綱吉(犬公方さん)の実話で有名やん。
暴れん坊将軍の松平健は熱いお茶も平気で飲んでいるし
どこでも、平気で食事しているみたいだ。
- 335 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/12 23:06:54 ID:WT4HKQRx
- >333
古い陸曹がよう使うわなぁ。
今どきの若いモンわ、パクってくるとか言うがね。
- 336 :名無し三等兵:05/03/12 23:11:35 ID:0vf83zi7
- レーションって「糧秣」という訳になりますよね。
糧はまあいいとして、秣って牛や馬の食う秣のイメージが。
どちらにせよ珍しさを楽しむもので
一般ピープルが常食すべき物じゃないのでしょうね。
- 337 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/12 23:13:40 ID:WT4HKQRx
- >336
体に悪いからな(笑)
味付け濃いし、量も多いし。
演習でパック飯が続くと、衛生小隊が回ってきてビタミン剤置いていくような代物だからな・・・
- 338 :名無し三等兵:05/03/12 23:15:04 ID:+Rv4tFUO
- >>329
白瀬さんは探検するときのことを想定してあらゆる嗜好品は嗜まないようにしていた。
タバコや酒はいうに及ばず。ただし、白瀬探検隊はペンギンをダッチワイフ代りに使った報告あり
- 339 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/12 23:19:04 ID:WT4HKQRx
- >338
ちんちん千切れそう・・・
ネタだろ。
- 340 :名無し三等兵:05/03/12 23:19:40 ID:???
- まて、ペンギン?使えるの?
- 341 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/12 23:23:12 ID:37RzrbQL
- >>337
パック飯なら良い方で・・・
缶飯なら、もっと悲惨・・・orz
- 342 :名無し三等兵:05/03/12 23:23:54 ID:???
- 鶏姦かw
- 343 :名無し三等兵:05/03/12 23:24:56 ID:???
- >>336
そりゃ昔は馬も使ってたからねえ
- 344 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/12 23:25:59 ID:WT4HKQRx
- >341
ああ、缶詰飯もパック飯もね。
総称してパック飯と。
- 345 :名無し三等兵:05/03/12 23:29:22 ID:???
- >>336
レーションはあくまで「配給」。
配給を受ける立場にない人間が食うには
流出しかありえないわけで、常食が変なのは当然。
- 346 :名無し三等兵:05/03/12 23:37:23 ID:???
- >>338
そんなことするから今になって… ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
ttp://ayako.boo.jp/penguin/warning.html
- 347 :名無し三等兵:05/03/13 00:16:09 ID:???
- つか天ちゃんも冷めた物しか口に合わないらしいじゃん。
毒殺恐れてたわけじゃないよ。
せっかく美味珍味を堪能できる身分だというのに世の中美味くいかんもんじゃの。
- 348 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/13 00:21:13 ID:LP92l9+g
- >347
日本で唯一「職業選択の自由」が許されておらん御仁だからのぉ(笑)
なんで人権擁護団体がそのあたりの「差別」を問題化しないかのかと・・・
- 349 :名無し三等兵:05/03/13 00:26:55 ID:???
- >>327
軍票は敗北するまでは通用し取引が成立してたよ。
- 350 :名無し三等兵:05/03/13 01:06:55 ID:???
- >>348
天皇制反対論じゃの中にはそこら辺について言ってる人もたまに居るよ。
- 351 :名無し三等兵:05/03/13 01:13:35 ID:???
- >>347
天皇の食事は、納豆の話が面白いぞ。
ある日、納豆を食べてみたい、と。
ところが、糸を引くものを食べさせるわけにはいかないということで、散々洗って出されたそうな。
二度と、納豆を食べたいとは言わなかったそうな。
- 352 :名無し三等兵:05/03/13 02:39:46 ID:???
- 阿呆なこと抜かしとらんでこれでも読め。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094041656/ref=pd_sim_dp_4/249-7021196-4261965
宮中晩餐会で冷や飯喰うか?喰わんだろ。
- 353 :名無し三等兵:05/03/13 03:56:37 ID:???
- >352
宮中晩餐会はフランス料理だろ?
フランス式なら冷えたものしか出ないぞ
- 354 :名無し三等兵:05/03/13 04:05:22 ID:???
- 天コロのせいで民族が虐殺されたんだから犯罪者が冷たい飯を食うのは当然だろ。
- 355 :名無し三等兵:05/03/13 05:27:15 ID:???
- おいおい、白瀬さんの話に戻せよ。
で、ペンギンを捕獲して食べたのかな?
ノルウェー隊みたいに、橇曳き犬も食べたのか・・・
- 356 :名無し三等兵:05/03/13 07:50:58 ID:???
- 南極物語で一躍有名になった、あの二匹は、確実に共食いしてるな。
- 357 :名無し三等兵:05/03/13 08:55:44 ID:???
- 毒見って米陸軍のサバイバルマニュアルに出てたな、うる覚えだが要するに
「一食分の10分の一をすり潰して摂取して6時間待つ」
↓
「痺れや腹痛等の異常がなければ一食分の半分を摂取、また6時間置く」
↓
「異常が無ければ一食分を食っても安全・・・の可能性が高い」
人間の毒見が確実とはいえこんなコトやってりゃ飯も冷えるわな
- 358 :名無し三等兵:05/03/13 09:00:16 ID:???
- >>352
ばーかw
- 359 :名無し三等兵:05/03/13 09:39:23 ID:???
- フランス式だからといって冷えたものばかりではないぞ。
フランス料理食ったことないのか?
- 360 :名無し三等兵:05/03/13 09:51:41 ID:???
- 白瀬中尉も天皇もフランス料理も全部スレ違いだっちゅうに。
いーから藻前らレーション食ってマターリ汁。
- 361 :名無し三等兵:05/03/13 12:05:03 ID:???
- >>331-335
「さしくる」って西日本方言だと思ってたが、自衛隊でも通用してるのか。
「〜であります」と同様に、長州弁発祥で旧軍全体に広まって定着した
言葉かな。
- 362 :名無し三等兵:05/03/13 12:20:45 ID:???
- >>361
「差し繰る」は一応標準語だぞ。
滅多に使われないけど。
普通は「やりくりする」とかだな。
兵站用語とは言えるかも。
- 363 :名無し三等兵:05/03/13 13:56:37 ID:???
- 89年物も一応問題なしに食できてるみたいだ。
ゼリー詰めはなんか怪しかったんで放棄したが。
しかし89年物はジュース類が少ないな。
96年物は四袋も入っていたのに。
- 364 :名無し三等兵:05/03/13 15:33:15 ID:???
- >>362
西日本方言の「さしくる」は
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B5%A4%B7%A4%AF%A4%EB&kind=jn
と同義じゃ無くて、言外に「不正を行う」ってニュアンスを強く含むんだわ。
「やりくりする」よりは「謀略を計る」に近い。
- 365 :名無し三等兵:05/03/13 15:44:54 ID:???
- >>331の「さしくって」は別に不正じゃないし。
ま、さして重要な話じゃないからこのへんで。
- 366 :名無し三等兵:05/03/13 16:41:43 ID:???
- 北海道
ばくる≠ぱくる=ぎる
- 367 :名無し三等兵:05/03/13 21:39:02 ID:???
- つまり、12時間以上経過してから効いてくる遅効性の毒を開発すればいいわけですね?
- 368 :名無し三等兵:05/03/14 14:04:27 ID:???
- >>356
ちゃんと収容されて剥製残ってなかったっけ?
- 369 :名無し三等兵:05/03/14 14:07:04 ID:???
- その他の、残っていなかった犬たちのことではないかな。
- 370 :名無し三等兵:05/03/14 19:35:00 ID:???
- >>367
ボツリヌス毒素って知ってる?
- 371 :名無し三等兵:05/03/17 16:27:51 ID:???
- 牛関連の料理は入ってないから英レーション食する事に決めた。
- 372 :名無し三等兵:05/03/18 12:57:19 ID:???
- 肉が入って無くてもコンソメとかブイヨンつかってるかもしれない>牛
俺はパン屋で買った菓子パンに入ってたそば粉で病院送りになったことがある
危険は意外なところに潜んでるものだ
安全だと思っても破棄したほうが良いぞ>英レーション
- 373 :名無し三等兵:05/03/18 19:41:26 ID:???
- レーションを食べた後の>>371
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2005/03/18/200503180000331665.jpg
- 374 :名無し三等兵:05/03/19 10:48:32 ID:???
- 悪いことは言わん、「かもしれない」でぎゃあぎゃあ騒ぐような香具師は
レーションはやめとけ。民生品の安全性とは考え方や基準がまったく違うし、
民間人の手に入るのは激しく劣化したやつがほとんどだからな。
- 375 :福岡在住:05/03/21 01:20:05 ID:???
- ついに買っておいたしていたMREの出番かと思ったら、ガス水道電気止まらないし、
予定すべて吹っ飛んだので頭に来て今日は午後いっぱいかけてシチュー大量に作ってしまった。
それもホワイトソースから手作りで・・・
明日(すでに今日か)いっぱいウマァ〜な生活送れそうだ。
- 376 :名無し三等兵:05/03/21 02:13:18 ID:???
- ホワイトソースとブイヤベースでも混ぜるか
- 377 :名無し三等兵:05/03/21 02:50:12 ID:???
- >>375
マカロニとチーズを用意して二度ウマーができるぞ。チーズとご飯でも良し。
冷めて半固形化したのをラップに包んで小分けにして保存して食いつなぐんだ。
- 378 :名無し三等兵:2005/03/21(月) 16:03:36 ID:???
- >>375
ワラタ
- 379 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 18:40:38 ID:xGSc6LfO
- >375
手鍋持ってくから、分けてくれ(笑)
- 380 :名無し三等兵:2005/03/21(月) 19:47:55 ID:???
- 糧食尽きたときにうんこがあったら食いますか?
- 381 :名無し三等兵:2005/03/21(月) 19:49:02 ID:???
- >>380
食っても栄養にならんものは食わん。
- 382 :名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:50:53 ID:???
- >>380
なにその韓国軍兵士の所業。
というか食糞は大腸菌で死ぬよ?
- 383 :375:2005/03/21(月) 23:24:37 ID:???
- >>379
すまん、もう全部食っちまった。
来週はにちゃんねらが大好きな某新聞の土曜版に乗ってたレシピでつくるビーフシチューに
再挑戦するので、食いに来てくれ。
この前作ったときはなぜか肉じゃがそっくりなシチューになってしまったので、もう一度挑戦。
おかげで肉じゃがビーフシチュー起源説もありうるかなと思うようになってしまった。
今回は糧食提供の点では自衛隊のみなさんが活躍できなさそう。
一部の避難所では近所のホテルから炊き出しやってもらってるらしいし。
(それもかなりハイグレードなホテル・・・地場資本だから協力してるんだろうけど)
- 384 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 09:55:29 ID:D63Dt4UP
- >383
ええのぉ・・・
毎日ホテル直送の豪華な弁当が(笑)
あ、賄いかもせんな・・・
- 385 :名無し三等兵:2005/03/22(火) 09:56:27 ID:???
- 調理と材料がよければ賄いでも旨いと思う。
- 386 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 10:00:55 ID:D63Dt4UP
- >385
そらそうだ。
調理人わ、賄いに全力投入すっからな(笑)
- 387 :名無し三等兵:2005/03/22(火) 10:13:59 ID:???
- >>386
馬鹿なんだから黙ってたほうが良いと思うよ。
- 388 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 10:15:43 ID:D63Dt4UP
- >387
おお、さんくす。
- 389 :名無し三等兵:2005/03/22(火) 11:14:40 ID:???
- どうでもいいがシチューをどう魔改造したら肉じゃがになったのか?
過程を検証した記録はあるのだろうか。
- 390 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 13:01:39 ID:D63Dt4UP
- >389
まず醤油を入れて(おい
- 391 :名無し三等兵:2005/03/22(火) 22:22:05 ID:???
- >>390
まずシチュー粉を入れずに醤油を入れて、
水分が適度に飛ぶまで=芋に醤油がしみこむまで
煮込めばおそらく肉じゃがに…
そもそも肉じゃがになる前に豚汁になると思うのですが…
- 392 :375:2005/03/22(火) 22:22:26 ID:???
- >>389
俺が試したレシピ↓
ttp://www.be.asahi.com/20050212/W23/0006.html
俺の場合はジャガイモ多すぎたのと、水が少なかった(少なくなったのに水を足さなかった)のと、
ちと焦がしてしまったのが肉じゃが化してしまった原因かと反省している
- 393 :名無し三等兵:2005/03/22(火) 22:52:40 ID:???
- 復刻版Kレーションを食った猛者カモン!
- 394 :名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:58:10 ID:???
- >>391
シチュー粉って何よ。
- 395 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:02:11 ID:???
- >>394
粉末ルーの事とおもわれ
- 396 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:28:27 ID:???
- え、シチュー粉っていうの俺だけ!?
カレー粉をカレールーと同一視するのと同じぐらいに使ってるんだけど…orz
- 397 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:43:48 ID:???
- ホワイトソースの固形版を、ホワイトベースと呼ぼう
と、ネット回ってたらどっかに書いてあった
- 398 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:32:44 ID:???
- シチューやカレーは馬鈴薯を入れて煮込むと貧乏臭くなる。
- 399 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 04:47:38 ID:???
- 我が家ではカレールーは使いません。カレー粉を使います。
つーのはどーでもいいとして、
じゃが芋が半分とけていたり、
炒めずに肉を入れてすっかり出汁がとれているのは、
実はマイナーだったりするのか。
ついでに肉が牛肉ではなく豚肉なのも・・・。
- 400 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 05:20:56 ID:???
- >>399
我が家は合挽ミンチです。
まぁ、牛、豚のミックスや牛、豚、鳥という仰天な場合もあるが(冷凍庫処理の時ね)
- 401 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 05:48:13 ID:???
- 我が家ではカレーを作る時に在庫している動物性蛋白が入る
具体的には牛、豚、鶏、ツナ。たまに豆腐が入る事もある
- 402 :399:2005/03/23(水) 08:02:51 ID:???
- よかった、みんな牛肉onlyかと思った。
小学校だったか中学校だったかの家庭科で、
カレーを作る実習の前の予習の授業の時に、
カレーには何を入れますか? という先生の問いに、
豚肉に決まってる! と言った俺は四面楚歌。
みんな牛肉だと言うんだよね。
あとで女の子が、
「牛肉に手を挙げたけど、本当はうちも豚肉だよ」
と囁いてくれたのが嬉しかった。
今の若い人の親御さん達は違うかもしれないけど、
おじさん達の親の世代は、特別な時しか肉を食べることができなかったらしい。
(今では十数円で買える卵すら滅多に食べられなかったって、想像つきます?)
しかも、牛肉はとても高価なもので手が届かない、と。
なので、牛肉へのコンプレックスが激しくて、
豚や鶏は貧乏で恥ずかしい、というイメージがあったらしく、
子供に見栄を張らせたんだろうな、と。
(ちなみに俺の家は、めったに牛肉が出ることはなかった。
豚カツは必ずヒレ肉だったので、そんなに貧乏ではなかったはずだが・・・)
- 403 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:02:13 ID:???
- つか魚食え。カレーにはタラだ。
- 404 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:06:44 ID:???
- >>403
俺もフィッシュカレーが最強。
- 405 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:13:27 ID:???
- 肉じゃがについて
当時の船で食べられていた長期保存できる食材、
塩漬け肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを、日本人の口に合うように
煮込んで、砂糖としょうゆで味付けすると肉じゃがになるような気がするのは
私だけですか?
- 406 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:28:19 ID:???
- >ところで、「肉ジャガ」発祥の地はわが市であるとしているのが2市あります。
>1901年、旧海軍舞鶴鎮守府の初代長官として着任した東郷元帥が、
>留学中に食べたビーフシチューを懐かしんでつくらせたのが「肉ジャガ」の発祥であり、
>ワインが不足なためしょうゆと砂糖を使った、と言っておりいるのが京都府舞鶴市です。
http://www.geocities.jp/a5ama/nikuj.html
- 407 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:29:46 ID:???
- カレーもカレー粉が不足だったら肉と野菜を醤油で煮たものを
飯にぶっかける食い物になっていたかもな。
牛丼はこうして生まれた!
- 408 :普通科:2005/03/23(水) 15:36:23 ID:hiil7Ya4
- ウインナーの缶詰が好き。
あと、カンパンもジャムつけたら(゚Д゚ )ウマー。
- 409 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/23(水) 20:17:57 ID:WLFXuGIO
- >405
そんなもんだろ。
海軍さんが料理に凝るのわ、腐りかけた食材を誤魔化すために(以下略)
- 410 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/23(水) 20:18:30 ID:WLFXuGIO
- >408
乾パンわ、バターがええ。
- 411 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:20:12 ID:???
- 乾パン付属のオレンジスプレッドってどんな味ですか?
- 412 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/23(水) 20:33:52 ID:WLFXuGIO
- >411
駄菓子屋の合成着色料と合成甘味料だけで出来たオレンジジャムみたいな味(笑)
アレ食うと、頭痛くなる・・・
- 413 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:52:39 ID:???
- >>412
あれ、たぶん本当にみかんの汁を煮詰めて作ってると思う。
甘いものが少なかった頃には貴重だったんだろうけどねえ。
- 414 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/23(水) 22:04:30 ID:WLFXuGIO
- >413
そうなんか?
だとしたら、すんえぇ高そう(笑)
それであの味なら、そうとう変なみかん使ってるかだなぁ。
- 415 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:06:44 ID:???
- アオハタのジャムみたいなもんか。
てかなんで乾パンにオレンジ味のものを添えるのか?
チーズとかマーガリンとかチョコのほうがあうような気が。
- 416 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:08:32 ID:???
- うええええんまずいよレーションうええええん
でも好っきやね〜ん
- 417 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:16:44 ID:???
- 粉末のコカコーラつけて欲しい
- 418 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:18:02 ID:???
- >>402
豚カツはロースに限るね。ヒレは邪道だ。
マジでそう思う。ウスターソースで食う場合はね。
- 419 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/23(水) 22:18:27 ID:WLFXuGIO
- >415
昔わ、りんご味だったと2ちゃん情報で(笑)
で、そのアップルスプレッドがあまりにもまずいのでオレンジに変えたが・・・
ホント、バターとかマーガリンにしてもらいたいとことだが、きっと腐るからだめなんだろうなぁ。
- 420 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:22:30 ID:???
- あ、あと食事終わった後の口内洗浄液も
- 421 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 00:03:38 ID:???
- すいません、釣りではなく聴いてみたいんですが
自衛隊の糧食って実は海外物より貴重なんですか?
入手が難しい、みたいな記述をテンプレ内のレーション味見サイトで見つけたんですが…。
それともオク以外ではほぼ入手不可能って意味で「難しい」のでしょうか。
- 422 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 01:33:55 ID:???
- MREが入手しやすすぎるだけ。
- 423 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 02:09:43 ID:???
- 東京キャロルのページとか見るとものすごい数入荷してる感じだし
- 424 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 08:14:34 ID:???
- 先週いとこのオカンが、犬の散歩中に
犬がウンコしたので紙袋に入れてたら
後ろから来たスクーターの男に、ウンコ袋を
ひったくられたらしい
- 425 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 13:24:46 ID:???
- >>424
コピペ乙。
見たとき笑ったけどな。
身近に自衛官がいたりすると何かの拍子に貰えたりはしますよね。
カレーにツナサラダ、ソーセージ缶。民生品と同じなんだろうけどウマー。
- 426 :421:2005/03/25(金) 13:48:01 ID:???
- ありがとうございましたー。
たまに親(事務官)が貰ってくるんで、なんとなく気になってて。
確かに海外モノは通販やってますもんね。
…逆にアメリカだったら日本の糧食の方が入手しやすかったりするんだろうか。
- 427 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 21:32:49 ID:M8t+ezyU
- >424
笑った!
- 428 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 21:34:33 ID:M8t+ezyU
- >421
自衛隊の缶飯の入手方法
1 自衛官になる。
2 自衛官の友達を作る。
3 ヤフオクで買う。
4 大規模災害発生地域に、大量のおにぎりを持って乗り込んで被災者から強奪して歩く。
ま、4が一番確実な方法だなぁ(笑)
- 429 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 21:47:52 ID:???
- >>428
5、米軍に入って日米共同演習の時に交換してもらう。
- 430 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 21:52:45 ID:M8t+ezyU
- >429
自衛隊から拒否られる(笑)
狙うなら、新兵だな。
- 431 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 21:53:51 ID:???
- パック飯食ったことないけどMREは拒否られても仕方ない味だなw
- 432 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 22:00:11 ID:M8t+ezyU
- >431
パック飯わ、「食事としてまあまあ」
MREわ、「食っても毒が入ってないものとしてまあまあ」
比べる基準が違うんだよ、きっと(笑)
- 433 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 23:05:19 ID:???
- 前に空自の航空祭で配ってたのをもらったことがある>缶メシ
いまでもやってるのかな
- 434 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:10:55 ID:???
- 愛知博にMRE持ち込もう
- 435 :(´Д`):2005/03/26(土) 00:41:42 ID:???
- フライデー誌で愛知博のレストランメニュー見たバイ。
刑務所の食事のごたる…あれで2500円げな…
- 436 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 06:48:33 ID:???
- やっぱり戦闘糧食は戦友に限る。
- 437 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 08:52:27 ID:???
- >>434
それイイ!
鼠王国と違って持ち込み可だよな。
- 438 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 08:54:38 ID:???
- >>436
せめて敵兵にしておけ。
- 439 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 08:57:12 ID:???
- >434
弁当類は不可で破棄させられるが、密封してるパン等はセーフなんだっけ?
エスビットで湯わかして熱々のレーションを頬張りたい
火の事とかで文句言われたらヒートパックの出番
- 440 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 09:05:13 ID:???
- >>439
愛知県って何でも統制したがる気違い多いよな。
ま、弁当は「アレルギーがあるから」とひとこと言えばスルーパスだけど。
- 441 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 09:09:49 ID:???
- なんで飲食物持ち込み禁止なのさ。
- 442 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 09:27:13 ID:???
- >>441
タテマエは食中毒防止だけどな。
ホンネは業者に儲けさせるためにきまってんじゃん。
事務局のお偉方にウマーな還流があるんだろうよw
MRE持っていって「折れ様は軍人なので民間のものは食えないのであります」
とでも言ってみるか。
- 443 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 09:31:25 ID:???
- >>440
何かと統制したがるのは日本の田舎者の特徴。
ま、所詮愛知は「日本一の日本の田舎」ってコトで。
- 444 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 11:34:33 ID:???
- >>442
んでも、団体客には弁当を許可するらしいぞ。
king of 食中毒の、集団食中毒の恐れがあるはずなのに。
- 445 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 12:07:06 ID:qniIQ965
- 心配するな、乾パンとカロリーメイトブロックは分類上『菓子』になるから持ち込める
- 446 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 12:54:21 ID:c6ubWH2A
- >440
ディズニーランドが「食い物の持ち込み禁止」ちう、とんでもない傲慢なこと初めて以来、「こりゃ中のレストランで搾り取れる」
ちうことで、真似しはじじめたんだよなぁ(笑)
それまでは、「人様の持ち物に制限加える」なんて、恥ずかしい話だったのにねぇ。
家族4人でおにぎり持っていって芝生でほおばる自由をっ!
- 447 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 12:55:47 ID:c6ubWH2A
- >442
「MREを4時間ごとに食わないと暴れてしまう体質なんです」
とかいっておけばええかと(笑)
入場拒否されたらあれだがなぁ。
<危険人物として
- 448 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:21:53 ID:???
- じゃ、パンの缶詰を持って...
- 449 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:43:56 ID:???
- 見慣れない袋なのでその場で開けて下さいとか言われそう
- 450 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:46:11 ID:???
- 中の売店で食べ物を売っていないのなら、
そこかしこで飲食されたら、ゴミで汚れてたまらん、ということなのかもな。
しかし万博は食い物で採算を取るようなものなのか?
たとえば、珍しい食い物をぜひ食べて欲しいから、というのならわかるが・・・。
- 451 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 15:05:52 ID:???
- まあ本来なら食い物の持ち込みを認めつつ、そこでしか食えない
付加価値の高いもん販売して買わせるのが筋だろうな。
- 452 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 15:14:55 ID:c6ubWH2A
- >451
飲食の自由をっ!
「珍しくて高いもの」を食う自由
「みそかつ定食を2000円で食わされる」自由なんていらないぞぉ〜
- 453 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 15:33:33 ID:???
- 業者から法外な出店料をふんだくってるから、そこまでして
稼がせてやらんと収まりがつかないというのはあるかもだけどね。
ま、そんなのは漏れらの知ったこっちゃねーな。
自宅でまたーりしながらレーション食ってるほうが楽しそうだなあ。
- 454 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 16:13:26 ID:???
- 愛・地球博なんてナゴヤオリンピックが北京に取られて仕事の無くなったゼネコンに無理やり
ねじ込まれた万博だからな。森を切り開いて木を倒しまくってどこが、テーマが「自然の叡智」
なんだか。弁当禁止もネズミーランドにならって金を落とさせる目的だけだろ。
弁当持込禁止ならレンジャーみたいに会場で蛇を捕まえてカレー粉で炒めて喰って
これが「自然の叡智」だ!って言ってやれ
- 455 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 16:30:06 ID:k80FOz+1
- >>454
>森を切り開いて木を倒しまくってどこが、テーマが「自然の叡智]なんだか。
山のように偽装材を貼り付けた戦車や山の地形を変える程の築城を行う自衛隊において「環境保全月間」を設定しているのと同じ偽善だな・・・。
せめてレーションの喰い跡を埋めずに持ち帰るようにしているのが救いではあるが・・・。
- 456 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 16:43:03 ID:???
- そこで質問です。
現在の陸自と米陸軍、野戦用個人ストーブは何を使っているんですか?
いまでもベトナム当時のコールマンのガソリンストーブですか?
蛇を捕まえてもどうやって焼くのかな。
- 457 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 17:14:33 ID:k80FOz+1
- >>456
陸上自衛隊においては缶入りの固形燃料(ワックスタイプ)です。
4〜6缶くらい並べれば鉄板焼きも可能だが直火焼きの場合はガソリン臭が移って喰えたモノではない。
蛇を焼きたければ焚き火にかざすのが一番かと・・・。
- 458 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:45:21 ID:???
- >>453
土地が限られていて出店料が高い
→食べ物の値段が高くなる
→店を使ってもらえない
→店を使うのを強制
最初から、飲食店なしにすれば、土地も浮くし、無駄な費用もかからない。
それよりも、周辺の外部の飲食店に客が入っていいじゃないか。
- 459 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:02:37 ID:???
- >>458
その場合、食事のために会場外に出ると、入りなおすとき再び金を取るようにします。
- 460 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:15:42 ID:???
- >>458
藻枚は万博の目的を理解してないだろ。
つかむしろ、日本の社会の仕組みか。
>最初から、飲食店なしにすれば、土地も浮くし、無駄な費用もかからない。
余計な金が動けば動くほどいいんだよ。
そのぶん偉い人のところに多く還流するから。
>それよりも、周辺の外部の飲食店に客が入っていいじゃないか。
外部の飲食店にいくら客が入っても、偉い人の懐はふくらまないって。
あのへん、もともと蛇はうじゃうじゃいたはずだが会場を造成した時点で
きれいさっぱり消えたものと思われ。
かわりに浜名湖からウナギでも引っ張っていって食うあるよろし。
できれば戦闘糧食II型にウナギ蒲焼追加キボンヌ
ひつまむしのレトルトパックでも可。
- 461 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:11:05 ID:???
- 末広まきこの天むすも追加きぼんぬ
- 462 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:21:16 ID:???
- 末広まきこの店が愛・地球博に出店してたら笑えるな
- 463 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:11:33 ID:???
- 大分前の歴史群像に大久保氏の「各国糧食グルメレポート」みたいな感じのやつあったけど
イタリア軍のやつ食ってみてぇなw
- 464 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:18:27 ID:???
- ヤバイこのスレ見てたらレーション買いたくなってきた・・・・・軍事板はやっぱ魅力的なスレが多過ぎるw日本史板に帰るか。。。
- 465 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:20:25 ID:???
- ていうか海老せんとニラ炒めと餃子しか食って無いから白ご飯悔いたいよ。
でも米がない。
- 466 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:41:08 ID:???
- >>456
米軍は昔からマウンテン・ストーヴ。エスビットとほぼ同じもので
サイズはそれよりやや小さい。放出品屋でよく売ってあるトリオクサン燃料を
使用する。
この燃料は揮発性が高いので合成樹脂製のパックで包装されている。この燃料もまた
燃えるとき無臭なのだから有難い。
折りたたむと10センチx12センチx3センチ程度になるのは、言うまでもない。
- 467 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:45:16 ID:???
- >>463
珍しいだけでとりたてて美味いわけではないんだが…
オークションだと1万超えるからなあ。
- 468 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 11:34:50 ID:???
- 軍用食の中では、唐辛子とニンニクってどんな位置づけになるかな。
どちらもうまく使えばすごく効果があると思う。
唐辛子は足を暖めるのにも使えるし、ニンニクは消毒薬代わりにもなる。
疲労と飢餓でぼろぼろになっていても、唐辛子とニンニクを食えば
とりあえず復活できる。
ただしニンニクを戦場で食うと匂いで何百メートルも先からもろばれに
なるという諸刃の剣。
梅干もそういう感じで便利だな、腹壊したときとかいろいろ。
前にガダルカナル関係を読んだとき、弾薬より故郷から持ってきた
梅干が切れたとき将兵は絶望したんじゃないかという気がした。
- 469 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 11:50:32 ID:???
- >468
陸軍の兵役を終えた留学生の韓国人に曰く
「韓国軍ってキムチレーションあるよね?」
「うん、バケツで出てくるよ」
「臭いきついけど大丈夫なの?」
「敵もキムチ臭いはずだから大丈夫」
- 470 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 11:54:01 ID:???
- >>468
まあ、その、あれだ、実際に糧食、食ったり、いろいろやってみたら?
ニンニク用意して何m離れたところから匂いがわかるか実験してみるとか。
- 471 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 12:07:04 ID:9iTU/dUw
- さっき浜松町でやってるヴィクトリーショーに行ってきますた。
糧食関係は
MREがアメリカル980円、ワーニック800円ですた
カン飯が主食缶、副食缶、漬物缶の3つか4つの缶のセットで、
1セット980円で売られてますた。カンパンもあったけど、あっという間に
売れ切れ
他には,MCIが3500円で、缶のバラ売りもあったけど、状態が良いのは
無かったでつ
- 472 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:55:45 ID:???
- >> 469
韓国にとっての仮想敵国は北朝鮮だけなのだろうか。
中国、ロシア、日本は考えていないのか?
本音は統一後日本と勝負したいと思ってるんじゃ。
- 473 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 14:18:02 ID:47Bsz96U
- >>468
>唐辛子とニンニク
副次的利用はあまり想定されていないみたいですね。
まあ、靴に入れたりするとかは個人で持ち込むしかないようです。
梅干しについては自衛隊では塩分補給用にタブレットにした乾燥梅が支給されますが・・・。
- 474 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:11:27 ID:U2LfZmHc
- >458
いあ、最初から万博なんてやらなけりゃええことで(笑)
- 475 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:12:56 ID:U2LfZmHc
- >455
うははっ!
まあ、最近わ地形が変わるほどの大規模防御や、木がなくなるほどの偽装は禁止されてるからねぇ。
演習場に植樹して歩くなんて、ひと昔前には考えられなかったよなぁ・・・
- 476 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:14:37 ID:U2LfZmHc
- >464
お前わ、GWに給料使い果たして仕方なく缶飯を主食にしてもそもそ食ってる独身小隊長の敵だな?(笑)
いいか、缶飯わなぁ(涙目)
- 477 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 15:14:41 ID:???
- 万博ってもともとただの産業見本市だからな。
- 478 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 15:16:10 ID:???
- 缶飯って自衛官は自宅に持ち帰って個人的に喫食したりできるの?
- 479 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:18:04 ID:U2LfZmHc
- >468
唐辛子とニンニクわ知らんが、梅干わ「乾燥梅肉粒」ちうもんがあるよ。
行軍だとか夏場の訓練だとかで配られることがある。
昔は、クーラーがない時代には、営内に定期的に配られたらしいが、みんな酒のつまみにしてた(笑)
衛生が配って歩くが、物品管理区分は「糧食」(だったはず)
経費区分は「使用限度額物品」だがね。
- 480 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 15:24:08 ID:47Bsz96U
- >>478
>缶飯って自衛官は自宅に持ち帰って個人的に喫食したりできるの?
本来は支給された分を指定された時に喫食するのが大前提だけど・・・。
でも実際には他のモノ(買った弁当とか)で代用して食べないことも多いのでそういうのはお持ち帰り・・・。
- 481 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 15:26:04 ID:47Bsz96U
- >>479
まあ隊員食堂では「七味唐辛子」と「ニンニクのタマリ漬」は食べ放題♪
- 482 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:55:27 ID:U2LfZmHc
- >478
缶飯わ「給与」だからね。
あんたは、貰った給与を好きに出来ないのかえ?(笑)
- 483 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 17:40:32 ID:???
- >>472
一応西側陣営なんだから仮想敵国に日本を入れるはずがない。
仮想敵国と一緒に演習なんかするか?普通。
- 484 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 19:08:57 ID:???
- 誰か>>483に的確なツッコミを。
「はずがない」て。
- 485 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 20:33:34 ID:???
- >>475
木がなくなって偽装とかに使えなくなるほどになったから、
植えるようになったのですか。
- 486 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 20:49:47 ID:???
- >>484
いや、そもそもそういうスレじゃないから。
漏れ、今日は珍しくレーションを口にしなかったんだが、
あとでMREのがびがびコーヒーでも飲むか。
- 487 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 20:51:59 ID:???
- >>483
第二次大戦前のドイツとソビエトの協力関係の例は?
- 488 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 21:08:25 ID:U2LfZmHc
- >485
いんや。
その前に、木がなくなって土砂が演習場の中の川に流れ込んで、下流の川がにごったり、鉄砲水が演習場から出たり
したから、砂防ダムとともに木を植えることになったんだよ。
ホント、広い演習場内でも、戦車が展開して攻撃できるところなんて、ほんのわずか。
それ以外のところは「路面が傷む」からと、「装軌道」を戦車わ走らされるくらいだしな(笑)
- 489 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 23:38:24 ID:???
- うちの母が陸上自衛隊の駐屯地を見学に行って、缶メシもらってきたぞ。
家で食べたけど、自分はなかなかうまいと思った。味が濃いからご飯が沢山入るね
特に沢庵が( ゚д゚)ウマー
- 490 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 23:48:41 ID:???
- >>484
どっかで聞いた話だが、韓国海軍は「日本は友軍」とはっきり言い切ったとの事だ。
陸軍はどう思ってるかは知らんが、少なくとも今のところ仮想敵国とは考えてないんじゃないの。
統一が北朝鮮主導で行われたらどうだか分からんけど。
ていうか、「日本は仮想敵国ニダ」とか口にしたらアメリカからゴルァされるんじゃないのか?
まぁ、これ以上はスレ違いになるのでこの辺で。
- 491 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 00:02:33 ID:???
- 日韓共に仮想敵国と明言できるほど関係悪くないから。
- 492 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 00:06:38 ID:???
- >>490-491
ホロン部乙
チョソ国防白書にチョッパリは敵国と書いてあるんだよ
- 493 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:15:22 ID:???
- 何で仮想敵国と合同軍事演習なんかするんだろう?
不思議。
- 494 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:56:20 ID:???
- 親父が現役だった頃、演習の度に缶飯だの缶ソーセージだの乾パンだの
持って帰ったのを食わされて辟易した。
- 495 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 03:23:26 ID:???
- >>492
ソースは分からないが、韓国の海軍の式典か何かで
自衛隊が招待されて(自衛隊や海上保安庁もロシア海軍とか招く)
日の丸つけたSH−60だかF−4だか、何か飛んできて、
報道陣が「敵機来襲!!」とか騒ぎ立てたら艦長が
「ばかもん! あれは友軍機だ!!」としかりつけたと言う話。
実際韓国の空軍は基地内の案内板とかに某アニメキャラが書いてたり、
陸軍と違って空軍と海軍は外国の実情や情報が入ってきやすい分
表立ってははっきり言わないが、親日派や日本文化かぶれ(アニメとか)
がいるらしい。
軍の上層部が反日でも、軍人の一人一人まで反日思想に染まってる奴しか居ない
わけでもないし、ごく一部は反日から「目が覚めて」いるかもしれない。
でも戦争になったら親日感情持ってても戦わなきゃならないのが軍人の常だが。
- 496 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 04:20:09 ID:???
- >>493
敵の手の内を知っておくことは重要です。
- 497 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 04:50:36 ID:???
- 韓国軍の話題はよそでやれ。
よそで撃沈してやる。
- 498 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 09:43:47 ID:???
- >>496
自分の手の内も知られる事になるのに?
>>495
韓国軍に入隊した時の教育で
「日米と共に共産主義と戦う」と教えられるらしいぞ。
後、韓国軍の兵士がモーニング娘の曲に合わせて踊り狂ってる動画もあったしな。
軍は別に反日じゃないんだろう。
所で、誰か韓国軍の戦闘ビビンバ食べた事のある香具師居る?
などと無理矢理レーションの話に戻してみる。
- 499 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 15:30:04 ID:k9fkkwMM
- 愛・地球博に持ち込めるかな?
- 500 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 15:31:04 ID:???
- そういや韓国の最近の流行りの料理で兵隊鍋というのがあるらしいな。
- 501 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 16:53:10 ID:???
- ブテチゲ
犬の餌と形容するのも犬に失礼なゴミ煮込み鍋
- 502 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 17:03:43 ID:???
- >>500
部隊チゲなら昔からあるぞ。
- 503 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 17:35:11 ID:???
- >>498
国家政府がいくら息巻いても、海軍や空軍は自衛隊から制空権奪ったりするのが困難なことや、
ろくな揚陸能力無いのが自分でよくわかるから、反日の流れを結構冷めた目で見ているんだろうな。
ソ連の脅威があった頃の自衛隊みたく、「ソ連と戦えるか? 無理でしょw」みたいに。
というわけで自衛隊は韓国軍と仲良くレーションを食ってるのかな。
でも韓国のレーションって日本人の口には合わなさそう…
MERとは別の方向性で。
- 504 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 17:49:48 ID:???
- >>503
http://www.parfait.ne.jp/~namachan/mre/bibinba.html
韓国料理スキーの漏れから見ると結構旨そうに感じる。
- 505 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 19:34:39 ID:???
- 確かに見た目は美味そうだ…
もっと赤く毒々しいのを想像してたが違ったし。
漬物みたいなのになってるんじゃないかと思った。
醗酵キムチみたいなのをw
- 506 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 20:16:47 ID:???
- 戦闘ビビンバって料理名かと思った。異常に辛くてスタミナ山盛りの
ビビンバとか。
- 507 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 21:48:52 ID:???
- インドのレーションてどんなだろ。
- 508 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 21:53:03 ID:???
- カレーの王子様
- 509 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 22:17:14 ID:???
- 最近韓国の若者は辛いもの嫌いらしいから、自家製キムチも存亡の危機なんだとか。
日本の糠床みたいな感じかね。
- 510 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 22:48:40 ID:???
- カレーって美味いよな
- 511 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 23:02:26 ID:???
- >>509
向こうの辛いはこっちと二桁くらい違うから。
- 512 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 00:33:03 ID:???
- 味付けの為の辛さで無くて、保存の為の辛さだからな。
日本の梅干のように、だんだん薄味になっていくんでしょう。
- 513 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 02:11:42 ID:???
- 日本のキムチと違って、あっちのキムチは魚介類が入ってますから。
そりゃ、かなりの唐辛子を入れないと、ヤバいでしょう。
- 514 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 02:15:22 ID:???
- 日本のキムチにも入ってるよ。それが味付けのポイントだし。
最近のだとイカワタなんかも入れてる。
- 515 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 07:31:07 ID:???
- 朝鮮半島で取れる唐辛子は日本の物より辛さが柔らかいらしい。
土壌が違うからだろうか。
- 516 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 09:32:34 ID:???
- 自家製キムチの作り方TVでやってたが牡蠣とか烏賊とかアミとか魚介類
ふんだんに入れてたな。
- 517 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:11:35 ID:???
- そのナマモノの衛生管理がいい加減だから寄生虫によるB型肝炎が蔓延しているのだが。
本国ものなんか喰うなよ。せめて中国産か日本産に汁。
ちなみに白菜は中国原産で、中華キムチは韓国産を圧倒している。
世界基準も実は日本キムチだったりするのは秘密だ。
- 518 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:22:32 ID:???
- >>517
バカ、中国製の方が怖くて食えやしないよ。残留農薬問題とか知らないのか?
それにマズイしよ。
漏れは酸味のある韓国キムチが好きだから韓国製キムチをよく買うが、特に体に異常は起きていない。
日本製は浅漬けキムチばかりだからパス。
というか、日本に輸入されてる韓国キムチは検疫をパスしてるから大丈夫だと思うぞ。
本国で売ってるのはどうか知らんが。
- 519 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:33:30 ID:???
- スレ違いの話はそれくらいにしとけ。
漏れは辛いものは好きなんだがどうもMREのタバスコは使う気がおこらん。
辛さよりも酸味や塩気のほうが強いからなあ。
>>512
辛くしても保存性が高まるわけではない。
- 520 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 11:53:49 ID:???
- >>512
キムチの保存性の秘訣は乳酸菌だったと思うが。
- 521 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:50:46 ID:???
- >>520
キムチの隠し味は、アンフェンタミン。
本場のキムチを食べた後に、覚せい剤の簡易検査をすると
反応が出るとか。
- 522 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:00:58 ID:???
- >>521
あのなあ。
苦くて食えねえよ。
- 523 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:09:51 ID:???
- >>522
え、アンフェンタミンって苦いの?
- 524 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 23:09:04 ID:???
- マジレスするとキムチの旨さの秘訣はアミノ酸。
- 525 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 23:58:54 ID:???
- 年少系だっけ
- 526 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 03:34:18 ID:???
- 中国のすべての野菜が残留農薬の問題を抱えているわけではなく、
韓国の多くの食品が汚いことが問題なのですよ。
在日のやってる焼肉屋で一服盛られたことがあるぞ。
- 527 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 08:59:54 ID:???
- >>526
つまらん煽りはよそでやれ
でないとブリトー尻の穴に突っ込むぞヲラ
- 528 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 12:36:28 ID:???
- >>527
チョソはこんなところでも脅しを使うんだな。
流石に野蛮極まりないチョソだな。
- 529 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 17:57:25 ID:???
- >>527
ハン板の「仕事して困ったこと」スレから来たチョウセンヒトモドキか。
韓国人と一緒に仕事して困ったこと 71
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111939714/533
雉も鳴かずば撃たれまいに……。
ちなみにハン板から流れて来た理由は「出張で韓国行くけど、Kの国の食事は信用ならん! 食事は全部日本から持っていく!!」ということで、ココが紹介されたからだったりする。
- 530 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 18:35:56 ID:???
- >>529
まぁ、昔は韓国出張にはふりかけが必須だったわけだが。
最近はまぁ食えるようになったぞ。
- 531 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 18:45:22 ID:???
- 弊社では、
中国への出張には危険手当が出ませんが、
韓国への出張には危険手当が出ます。
なぜでしょうねぇ・・・。
- 532 :529:2005/03/30(水) 18:53:57 ID:???
- >530
……「まぁ食えるようになった」で、コレなんだな……
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111939714/534
ま、生水飲んでOKなのは事実上日本だけ、という環境で育った人間はあらゆることに気を使わなきゃいけない、というのは事実なんだが、それでもねぇ……。
まだコレラが流行するわけだよ、こりゃ。
- 533 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 18:56:17 ID:???
- 寒い韓国で、11月に赤痢が発生したという記事をどこかで見たような。
- 534 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 19:02:33 ID:???
- なんだか変なのが来たな。
春だからか?
- 535 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 19:05:12 ID:???
- レーションの話のできない自演野郎は放置でよろ。
- 536 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 19:59:34 ID:???
- 人間、いつから生水が飲めなくなったんだ?
- 537 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:11:19 ID:???
- >>536
生水が汚くなってしまっただけ
- 538 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:24:35 ID:???
- >>536
生水の飲めない土地を開拓し始めてから。
- 539 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 21:16:00 ID:???
- >>536
生水が飲めない人でも死なないようになったから
- 540 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:06:08 ID:???
- でも生水の江戸っ子とか言うじゃん
- 541 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:18:47 ID:???
- >>540
生粋
年寄りの冷や水という言葉は、江戸時代、神田川だったか、隅田川だったか忘れたが、
川の中程の水をくんできて、冷や水と言って売られている水を、胃腸の弱い年寄りが
飲むと大変なことになることから来ている
信じられないが本当…て、スレが違うじゃん
あと、水道が普及する前、各家庭で井戸水を使っていた時代、遠足とかで出掛けた先の
水を飲むと、井戸水でも微妙に違うため、おなかを壊すことが多かった
だから必ず家の水を水筒に入れて持って行った。
そーす:私の小学生時代の担任
戦場での飲み水はどうしてたのかな
- 542 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:33:36 ID:???
- >541
731部隊だけはガチ
- 543 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 13:13:38 ID:???
- レーション買ってみようかな・・・でも中にチーズがはいってたら嫌だ・・・・
- 544 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 15:20:07 ID:NlSoEWRV
- 近所に戦時中一式陸攻の搭乗員だった爺さんがいるんだけど、終戦で動員解除された
時に、慰労金代わりに荷車一杯の乾パンを貰ったんだとか。
それから同郷の者と一緒に大量の乾パンを大八車に積んで帰ったのですが、そんな
大量の乾パンを持ったまま汽車に乗れるわけがありません。
そこで自分達で持ち帰れない分の残りは駅にいる人たちに無料で分け与える事にした
そうですが、海軍の乾パンは陸軍の物より良質だったらしく、分配した分はあっという間に
無くなったそうで。
同じく動員解除されて帰郷する所だった陸軍の元将校なんかは、分配された乾パンを食べて
「海軍の乾パンは旨いなぁ。 俺も陸軍ではさんざん乾パンを食ったけど、海軍の方が
ずっと美味しいですな。」
と感心していたとか。
- 545 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 15:23:15 ID:???
- 乾パンぐらい陸海共通にしたほうがよかったと思うのだが、
こんなところでも対立してたのか。
- 546 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 15:42:09 ID:???
- >>545
「乾パンぐらい」って簡単に言うけど、官僚組織で兵站を一部だけ
共通にするのがどれだけ面倒か考えてもみろって。
Natickみたいなとこで一元管理するか、ばらばらにやるか、
のどっちかじゃね?
- 547 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 15:44:45 ID:???
- そら、海軍は食うこと位しか楽しみないんだし。
- 548 :544:2005/03/31(木) 16:19:17 ID:NlSoEWRV
- ちなみにその爺さん曰く、乾パンに限らず日常の食事でも海軍は陸軍より美味い飯を食っていたとか。
その爺さんは戦争末期は四国の基地にいたそうですが、所要で基地を訪れた陸軍の者達が、
基地の食堂で飯を食ったところ、みんな飯の美味さに驚いていたとか。
逆に言えば、大戦末期の陸軍の飯はそれだけ粗末になっていたと言う事なのでしょうけど。
- 549 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 16:38:39 ID:???
- まぁ食事の質は平時から士官食、兵食とわず海軍>陸軍だったわけだけど。
- 550 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 21:41:21 ID:???
- >>545
今の自衛隊でも海と陸で乾パン違うし……
- 551 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:16:18 ID:???
- 海の自衛隊さんは階級によって食事に差があるのかな
- 552 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:01:02 ID:???
- >>551
食堂は曹士と幹部は別で幹部には給仕がつくが内容は一緒だと聞いた。
まあ幹部の会食とか宴会はいいもん出るんだろうけど。
- 553 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:28:18 ID:???
- >551
英国海軍式だった帝国海軍では士官とそれ以外では食事の内容は別だった
ただし士官は食費は給料から天引き、下士官以下は食費無料
新任少尉でも提督や艦長と同じフルコース食べないといけなかったのでそれはそれは貧乏少尉には辛かったとか
海自は米海軍式なので士官も兵隊も食事の内容は同じ、食費も同じように無料(ただし幹部は艦艇勤務のみ)
幹部の場合は士官食堂と食器が違うこと、給仕がつくところが違う
給仕がつく理由はうみんちゅが軍艦の食事スレで書いてるからそっち参照してくれ
- 554 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 01:32:08 ID:???
- おー。いまちょっと見てきた。そんなスレあったんだ。
サンクス。じっくり読んでみる。
- 555 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 18:59:48 ID:???
- とすると、英国海軍は今でも士官と下士官兵は食事の内容が違うの?
- 556 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:14:34 ID:???
- イギリスは階級社会だからねえ。
つか、日本もちょっと前までそうだったわけで。
- 557 :名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 01:10:18 ID:SEA89nLs
- 太平洋戦争の緒戦で香港が日本軍の攻撃に晒された際、追い詰められた香港駐留英軍
は、最後の防衛ラインを構築する為に士官用食堂に立て篭もって日本軍を迎え撃とうとしました。
しかし、それを見た英軍士官は兵士達に
「お前らはここに入るな」と言って士官食堂に立て篭もろうとした兵士達を追い出しました。
その理由は「士官食堂には兵卒の立ち入りを禁ず」という英軍の規則のせいだったそうで。
この後すぐに英軍部隊が降伏して香港が陥落したのは言うまでもありません。
- 558 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:24:01 ID:???
- 「お茶の時間」つって戦闘の真っ最中に支援砲撃やめるような連中だからな。
- 559 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:01:40 ID:???
- なんかヨタ話を鵜呑みにしてる人がいっぱいいまつね。
- 560 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:37:59 ID:???
- ジョークなのかマジなのか判らないが「いかにもあの国ならやりそう」だから流布するんだ
- 561 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 23:47:55 ID:???
- そうそう、砂漠でスパゲティとかな
- 562 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 00:15:23 ID:???
- 砂スパ食いてー
- 563 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 04:32:58 ID:???
- 映画ではあんなに美味そうなのに何度試してもも美味いどころか
食えたもんじゃないものしかない、豆スープの缶詰。
この世の中に美味い豆スープの缶詰は存在するのだろうか・・・
- 564 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 05:55:46 ID:???
- ( ・∀・)ハラヘリャナンデモ( ゚Д゚)ウマー
- 565 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 09:01:23 ID:???
- >>563
MREも同じことだが、きっちり加熱して缶詰くささを飛ばすのと、
自分の好みのスパイスで香りをととのえるのがコツだな。
- 566 :名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:34:49 ID:???
- ショットショーにて入手したレーション3つの内、BEEFSTEAK WITH MUSHROOMS を食してみた。
肉はマズくはなかったが、食ってる途中で飽きてきた。豆はマズかったので残した。
どうも今ひとつだったなぁ。
残るビーフテリヤキとサルサチキンに期待。
- 567 :名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:53:44 ID:???
- 最近Spa王に凝っているんだが、イタリア軍に売り込めんもんかなぁ…。
お湯がいるので制式レーションには無理だろうけど、ちょっとした演習なんかで
重宝されそう。1分でできるし。
正直あれ開発したヤツは凄いと思う。
- 568 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:20:26 ID:???
- >>567
何その沙村広明のバカマンガ
- 569 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 09:21:48 ID:???
- イタリア人が日本に自国文化を穢されたと怒り出すかも知れん
怒って日本に抗議しに来て、抗議ついでに窓口の女をナンパ
- 570 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/06(水) 12:27:51 ID:SLXT4gng
- >569
だから、イタリア抜きでやれと(笑)
<戦争わ
- 571 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 12:53:32 ID:???
- マレーシア軍ではレーションには出前一丁が一緒に支給されるらしい。
- 572 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 14:45:38 ID:???
- >571
日本のあの出前小僧のパッケージのまま配られるのか?
まあ日本文化の浸透ということでは一役買ってるな>即席ラーメン
でも醤油味や味噌味、塩味、とんこつといろいろバリエーションがあるけど現地人の口に合うのだろうか
韓国製即席めんは不味すぎて駄目だた
- 573 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:09:14 ID:???
- >>570
まったくだw
やつらのレーションには酒まで入ってるからなあ。
>>571
塩ラーメンに近いものは東南アジア一帯にもともと分布してるから、
ごく自然に受け入れられているものと思われ。
マレーシアあたりだととんこつは宗教的にまずいな。
- 574 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:22:31 ID:???
- 日清の場合だが
★ 海外のカップヌードルはどんな味ですか?
日清食品は『現地生産現地販売」の方針に基づき、その地域ならではの味にしています。
《アメリカ》 チキンスープが味の基本です。その他、ビーフ、ポーク、ベジタブルと味は豊富。
はしの文化のないアメリカでは、フォークで食べやすいように麺を短かくしています。
《ブラジル》 ブラジルでは、日本に比べて濃い味が好まれます。スープのないタイプが主流で、
麺の食感はパスタに近く、人気が高い味はトマト、チーズ、ベーコンです。
《ヨーロッパ》 めんは短くてパスタ風です。粘度をもたせたクリームスープをめんに絡めて
食べるタイプです。チキン、トマト、ブロッコリー味が人気です。
《中国》 中国特有の香辛料(ウイキョウ、シナモン、丁字、桂皮、八角)などを使用して、
特徴づけしています。
《フィリピン》 フレーバーのタイプは米国に近いのものが好まれていますが、
よりスパイシーに仕上げています。
《タイ》 タイの代表的な料理トムヤムクン、タイスキなどを取り入れアレンジした、
トムヤムクン味やタイスキ味のカップめんがあります。タイは、辛めの味が好まれるので、
レッドペパー等で辛さをアップしている。タイのカップめんは1分仕上がりです。
《インドネシア》 イスラム教徒が大半を占めるインドネシアの製品は、「ハラール」対応の
製品を開発しています。味は、チキン、ビーフ、シュリンプ等でチリを使って辛さをアップしています。
《インド》 宗教上の理由から、ポーク、ビーフ味のものはありません。
マサラ味(カレー)が人気で、スープのないタイプが主流。ベジタリアンのためのラーメンもあります。
- 575 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:29:31 ID:???
- 日清すげえ。
- 576 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:31:12 ID:???
- 食で世界展開するにはこんなにも気を使わなければいけないのか
- 577 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:34:18 ID:???
- なんの工夫もしないアメ公とは違うな。
- 578 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:41:55 ID:???
- >>574のソースを一応貼っておく。
http://www.nissinfoods.co.jp/world/himitsu/ramen2.html
以前はサイトに世界のカップヌードルのパッケージ画像が
あったんだがなくなったみたいだ、残念。
- 579 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:23:08 ID:???
- やっと英レーションキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
税関で開けられた&飛行機で1ヶ月かかった
02年メニューDだけどソーセージビーンズ入り
- 580 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:26:44 ID:???
- スープのないタイプってなんだろう。
>>579
オメ
- 581 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:38:12 ID:???
- あ〜日清のサイトじゃなくてhttp://cupnoodle.jp/だった。
TOP>LIBRARY>The Cupnoodle in the worldde
でパッケージが見れる。
- 582 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:40:28 ID:???
- >579
生命保険はちゃんと入っとけよ
- 583 :579:2005/04/06(水) 17:05:04 ID:???
- >>580
ありがと
>>582
入ってまつ
大箱なので、ここの住人も何人か道連れですw
つーか残念ながら、牛は入ってないみたい
- 584 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:01:49 ID:???
- >>581
メキシコはスプーンで食うのね
- 585 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:33:21 ID:???
- ベトナムでは若い兵隊が日本のインスタントラーメンを食わされた
ラーメンで麺類に慣れれば、アジア地帯のほとんどで生きていける為だから、とか
缶詰のヌードルスープとアジアの味付けの中間の味なので、米人にも食いやすい
- 586 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 22:22:40 ID:???
- 4年前に横田で買ったレーション開封したら
凄まじい腐臭を放っていたので捨てた。
- 587 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 16:28:45 ID:???
- アメリカって、麺類食べないの?
- 588 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 18:32:02 ID:b6aFtdTx
- >>587
ハリウッド映画とか見ても普通にパスタ食ってるし、あちらのコンビニやスーパーには
大抵日清のカップヌードル(もちろん味はアメリカ人向け)が置いてあるそうで。
- 589 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 18:34:19 ID:???
- ただ欧米ではカップラーメンは軽食つーよりスープ扱いらしい。
- 590 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 18:48:26 ID:???
- 欧米向けカップヌードルはあっちの人が食べやすいように麺が短めだって〜
・・・って、なんか最近、軍板で見たような希ガス
- 591 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 18:48:28 ID:zfC5pSrg
- >>585
塹壕とか装甲車の中で調理してない堅いラーメンに粉スープを振り掛けて
バリバリ食べていたと聞くが。
- 592 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 18:48:56 ID:???
- MREを参考に非常食を組んで見ようかと思ったけど
結局はカンパン(orリッツ)と大量の水、贅沢してパック飯を少将ってのが無難なんだろうか。
缶飯とか上手そうだと思ったけど、湯煎で30分とか非常時には現実的じゃないしな。
暖めないと食べられないものの類はアウトっぽい?
3日耐えられれば十分な救助支援も受けられるよね
- 593 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 18:50:28 ID:???
- >>591
Cレーションは缶あけるのがめんどくさいのと思いからラーメン持ち歩いて
たってことか?前線ならレーション支給すると思うけどな。
- 594 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 19:12:32 ID:???
- >>591
そんなん食うぐらいならベビースターのほうがいいな。
- 595 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 19:36:36 ID:???
- チキンラーメン丸かじりサイコー
- 596 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 19:44:37 ID:JIumMuVJ
- >>592
阪神大震災の被災者の体験談によると、非常食として意外に有効だったのが、市販のレトルトのお粥。
調理しなくても食える点もさることながら、パンやクラッカー類などと違い、飲み水を添えなくても単品でスルスルと飲み下せる点が、水を節約しなければならない事態下では実に有り難かったとの由。
- 597 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 20:00:20 ID:???
- >>587
MREに麺類入ってるメニューいっぱいあるけど?
- 598 :453!!:2005/04/07(木) 20:21:03 ID:33dTjmYO
- カップ麺などのお湯を使うタイプは水と燃料がいるし
電子レンジタイプは論外だし。
>>596
たにゼリー状の補助食や、パックの餡蜜とかが嬉しかった。
>>583
80年から96年までに英国にいた人なので、狂牛病なんかもう怖くない
- 599 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/07(木) 20:23:36 ID:NT44iySM
- >591
その食い方わ、「かめっ!」ちう漫画で初めて知ったが(笑)
- 600 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/07(木) 20:25:06 ID:NT44iySM
- >592
また、避難所でレーションパーティして回りから殺意を感じようとそてる奴が(笑)
- 601 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 20:25:17 ID:???
- >>596
レトルト粥ってどのくらい持つの?
水を加えるタイプは相当持つみたいだけど。
缶詰食料+お粥+水+お菓子なら最強だろうけど
恨まれたり、盗まれたりする可能性大だろうなぁ…
- 602 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 20:51:55 ID:???
- >>591
高部さんの本でもそんな記述があったね。
自分でやってみたことがあるが、麺をそのまま食うのは大丈夫だが、
スープの粉は、よっぽど塩分が欠乏して、なおかつ水に困ってない時
じゃないとそのまま食うのはまず無理。辛すぎて喰えません。
もし実際にやるなら、麺にヘンな味付けをしてない、シンプルな
塩ラーメンとか醤油ラーメンがベスト。
- 603 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 21:12:07 ID:???
- >>592
俺はそれにチューブ入り蜂蜜と乾燥梅干しを用意した
火を使うものはとりあえず避けている
あと、カロリーメイトよりもビスコが良いって話も聞いた事がある
- 604 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 23:02:52 ID:???
- 「指輪物語」のレンパス(見た目薄焼きクッキー、
一枚で二日か三日は歩けるし疲労もかなり取れる、
かさばらず腐らない…だったと思う)が軍用糧食の
理想だろうな。
- 605 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 23:05:52 ID:???
- 1枚で6000`iも取れるのは素晴らしいが
満足感や食事の楽しみがなくなって志気が落ちそうだな
- 606 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 02:36:32 ID:???
- >>593
いまの戦争ではなく、ベトナム戦争ですよ。
精神に異常をきたす人が続出するような戦争で、
レーションをしっかり補給できていたとは思えない。
日本軍さながら、現地調達だってあったんじゃないか?
- 607 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 09:41:50 ID:???
- >> 606
当時のアメリカ軍はヘリで毎朝通勤戦争です。
制空権は完全に米軍が握っていて、食事は基地から運ばれる温食がちゃんと送られてきて、
それらがどうしても供給できない場合に限りレーションを食ってたわけだからな〜。
それまで故郷では美味くて衛生的なものばかり口にしてきた連中が、異国の土人のメシを食えたとは思えない。
まあ、某日本人グリンベレー大尉(自称)の話によれば、現地で鶏を買ってチキンカレーを作ったという話はあるが。
精神に異常をきたしたのは、いままでの文化的生活環境とあまりにもかけ離れた場所に置かれて、常に死の恐怖に晒されていたからだろう。
- 608 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 11:24:06 ID:???
- >>606
湾岸にある何千機あるヘリが、一機撃墜されただけで、
砂漠でヘリは無能言うタイプでしょ?
- 609 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 11:30:22 ID:???
- まあレーションばっかじゃ飽きるから軽食として支給したか兵士が自腹で
買ったかしたラーメンをレーションと別に持っていて、腹減ったけど
APCから出れないし火おこせないし缶あけるの車内じゃめんどいから
簡単にラーメン齧ったつーだけでしょ。
- 610 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 19:05:33 ID:???
- 自衛隊のレーションの混ぜご飯の缶詰食ったけどまずいなw
- 611 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/08(金) 20:39:52 ID:qVdS8lMO
- >607
人間、ある種の「あきらめ」があると環境に順応できる(笑)
自宅のソファに座ってた次の瞬間に戦場におったら、そら誰でもおかしくなるだろ。
- 612 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 21:27:37 ID:???
- >>610
混ぜご飯ってあったっけ?
- 613 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/08(金) 21:34:01 ID:qVdS8lMO
- >612
五目飯のことだべ。
通わ、やっぱり白飯だわなぁ・・・
あれが一番無難
- 614 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 22:19:04 ID:???
- あー、五目飯。
漏れは結構喜んで食ってるよー。
保存食であれだけいくなら大満足。
銘柄米の炊き立てと並べるとそりゃ厳しいけどな。
- 615 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 22:31:44 ID:???
- 寝る間もなくオーバル神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
- 616 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 22:32:17 ID:???
- スマソ 誤爆
- 617 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 01:42:00 ID:C39bJZDy
- 昔、沖縄海兵隊研修で四日分は12食のMREを一箱渡されて…。
結果概ね3種類にわかれた。
1.どうにも米の飯が食いたくなって次への車両移動間、和食の食堂へ駆け込んだ者
2.そこまでじゃないが、なぜかラーメン等めん類が食いたくなった者
3.その後もMREで構わないと何も感じなかった者
"1"が多いのは愛妻飯に慣れきった営外者が殆どで、"3"が多いのは隊員食堂に慣れた
営内者が多いってのが笑ったが、考えさせられたなー。
- 618 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 03:08:25 ID:7/jIIuwU
- 上の方で米のMREに賞味期限が無いとか煽りを入れてる奴がいる
んで一応マジレス
ジオか何かの特集番組での説明では「5年保存を目安に作られているが、通常2年で廃棄される。」そうだ。
この説明から判断すると、2004年製造が出回っているとするならば、それは二年の期限という事務手続き上による廃棄ではなく、
チェック落ちによる本当に問題のあったモノという可能性が極め
て高い罠。
- 619 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 03:23:16 ID:???
- 喫食する直前まで供給する側の管理の手にある戦闘糧食に、
販売後、管理を離れた食品の責任を持てる期限を定めた賞味期限はそもそも不必要だからな。
- 620 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 03:25:02 ID:C39bJZDy
- みんなMRE~ってゆうけど…。
演習でも実戦でも「状況」のなかで食ったんかな〜?。
MREオタが集うってのも…。なきゃ食うが他にあれば食わないもんでしょ?
MREも陸自パックライスも?。
- 621 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 03:35:49 ID:???
- 句読点の不自由なかたがきました。
- 622 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 03:37:14 ID:???
- MRE!MRE!
- 623 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 03:42:29 ID:???
- >621
名前書けば受かる世代の中卒陸士殿だから相手にしてはいけませぬ
っていうか句読点はともかくとして何が言いたいのか良くわからん
「俺は自衛隊の演習で戦闘糧食食ったんだぜwwwwwMREヲタが集まって食うなんてwwwうはwwwwwキモスwwwwww」」
ってことか?
- 624 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 03:58:27 ID:???
- ははは!。
そのとおりじゃ!。
オタはオタで根拠のないレスを繰り返しとけ!ってことじゃ!。
- 625 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 04:12:39 ID:???
- >>624
ほっとけ。ここは脳内自衛官と脳内糧食評論家だけなんだから!。
- 626 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 04:26:51 ID:???
- >>624-625
厨尉、IDID!!
- 627 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 09:12:44 ID:???
- >>618
ではマジレスするか。
米軍のレーションの箱にはこう書かれている。
「この製品は、温度・湿度が管理されていれば、梱包時の日付けから規定期限の間は喫食しても問題ありません。 しかし梱包の日付けのみを元に、製品の配給期限や賞味期限を決定してはなりません」
例えば同じ期間保存した食料でも、置かれていた環境〜特に温度の差によって傷みかたに差が出る。
つまり温度湿度が高い環境におかれた物ほど、中身の劣化が早く進むので、単純に時間の経過のみで喫食できる期限を定めた賞味期限というものには意味が無い。
なもんだから米軍の場合備蓄されている糧食を時間、温度指標ラベル
TIME-TEMPERATURE INDICATOR ってもんで管理している。
これは外気の温度湿度でインク濃度が変化するもので、この色を目安に配給する順序を決めてるわけ。
ちなみに箱にはINSP/TEST「鮮度の検査(inspect)をする日」というのも定めていて、この日にインジケーターを確認して、規定のインク濃度を過ぎた物は破棄される。
でもって沖縄は温度湿度共に高いから大抵この検査にパスできず、破棄されるわけだが、通常の廃棄方法では処分に金がかかるんで、ただで引き取ってくれる廃棄業者(つまり払い下げ屋)に渡し、
それらをレーションヲタが何万円出して買ってるわけだ。
- 628 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 12:37:35 ID:???
- >>618
>2004年製造が
検07年だから、まだ出回ってないでしょ
極少数なら、出る事もあるだろうけど(横流し的に)
- 629 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/09(土) 17:57:20 ID:RMTi8vpA
- >627
へぇ・・・
温度管理が一定であるという前提条件じゃないところが、アメリカらしいね。
<実用的な考え方
- 630 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 18:03:00 ID:???
- しかしラベルのインク濃度で見分けるつーのもシステマティックつか
凄いな。
- 631 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 19:07:45 ID:???
- 腹減った
ごはんまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
- 632 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 20:37:53 ID:???
- 今、イカとアサリとマイタケとシメジとトマトソースのスパゲティー作ってるから待て。
あと1分で麺が茹で上がる。
- 633 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 20:43:45 ID:???
- いただきまつ (‐人‐)
- 634 :名無し三等兵:2005/04/12(火) 01:43:12 ID:???
- >>627
この前、スーパータイムでも安藤優子が取材していたが、>>618とほぼ同じ説明だったように思う。
戦時で需要が高いとき以外は検査にパスしようが、二年で廃棄っ
てことなんでないの?
- 635 :名無し三等兵:2005/04/12(火) 10:15:34 ID:???
- マスメディアを鵜呑みにするのはやめとけ。
流通の都合もあって、いろんなタイミングでいろんなとこから流出するよ。
- 636 :名無し三等兵:2005/04/12(火) 12:21:16 ID:???
- BEEF RAVIOLI IN MEAT SAUCE食ったぜ!
っていうかどっちも肉かよ。肉に肉のソースかけてどうすんだよ。
あとクソまずいにスナックパンが2連続で出たのは困った
- 637 :名無し三等兵:2005/04/13(水) 03:24:42 ID:???
- 夜食にHDRのMENU #1を喰ったんだが、Rice Loafがヴァニラとシナモン臭くて糞不味かった
こんなん喜んで喰う椰子ってアメ公以外に居るのか?
因みに96年製だが全然劣化してなかった
この分なら92年製のMREもいけるかな?
- 638 :名無し三等兵:2005/04/13(水) 03:46:40 ID:???
- 昭和になって明治製造の糧食を食わされるよりはマシ。
- 639 :名無し三等兵:2005/04/13(水) 09:20:12 ID:???
- >>637
rice loafは厳しいよなあ。あのカキーンとした臭い。
ヨーグルトでも混ぜると多少はましかもしれんが…
92年製でもレトルトモノは、ほぼ大丈夫。
チョコレートバーとかは酸化してて死にそうになるかもだが。
- 640 :名無し三等兵:2005/04/13(水) 13:12:18 ID:a55gLuh8
- スレ違いでゴメンなんだけど、ハロルド・コイルという人の軍事小説では、
毎回、チキン・アラキングを、酷評する描写があるそうなんだ。そんなに、
チキン・アラキングって、不味いものなのかな?
西野公平という漫画家の描いた、ベトナム戦争物の「サイレント・キラー」
という漫画でも、小休止に入った米軍の兵士の1人が、レーションの箱を
開けて、
「まただ。どうしていつも、チキンなんだ!!」
とぼやいていたんだけど、缶詰のMCIにもチキン・アラキングがあったの
かな?
- 641 :名無し三等兵:2005/04/13(水) 17:13:21 ID:???
- 好みに合わないものが何度も繰り返し出てくれば恨みも
たまるってものさ。
- 642 :名無し三等兵:2005/04/13(水) 19:35:23 ID:???
- 今はMREって選べるんだろう?
宗教別とかベジタリアン用とかあるわけだし。
選り好みしてられない状況ってのも今の米軍には無さそうだしな。
こないだの湾岸の行軍は補給追いつくのか微妙に心配になったけど。
- 643 :名無し三等兵:2005/04/14(木) 02:15:43 ID:???
- >>639
一番マシだったのがベジタブルビスケットだった罠 orz
副食もフルーツバーだのブラックベリージャムだの、甘いのばかり
こんなん喜んで喰うのはアメ公くらいじゃないか?
アフガンでは子供には受けが良かったらしいけど、毎日喰うもんじゃないよなぁ
- 644 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 00:46:46 ID:???
- >>640
ツナよりはマシ
チリビーンズとコンビーフが懐かしいなぁ...
- 645 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 00:58:28 ID:???
- MRE
ttp://www.amerikazakka.com/item/data/asu-13.htm
- 646 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 02:47:47 ID:???
- >>645
随分と高いな
今週末の激震祭で安売りしてるトコが有ったら買い込んでこよう
- 647 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 09:12:43 ID:???
- つか、ここのは民生品の正規ルートだからこんなもんだよ。
激震とかで売ってるのは品質がピンキリだがまあ、幸運を祈る。
- 648 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 12:19:54 ID:???
- とり飯完食しちまったよ
30分煮沸→20分放置→キコキコ→ウマー
- 649 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 12:31:01 ID:???
- >>647
漏れはいつもウエマとキャロルで買ってるけど、品質には問題無い
箱出しで売られてるからクラッカーが砕けてないのは有り難いよ
- 650 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 13:37:46 ID:???
- 缶飯、箱売りで安い所ってナイでしょうか?
被災時用に缶飯+小型コンロ+ガス+水20Lと、手回し発電機付の
ライト/ラジオを持っていれば、独り身ならだいたい大丈夫かなと
シミュレーションしてるんですが。
あとは家が傾いた時用に小さいテントと寝袋を玄関脇に置いて、
オフ用二種原+ガソリン20Lとオイルを駐輪場に用意してまつ。
問題は家に居ない時に被災した場合、どうやって帰るか(w
バス+地下鉄やめて自転車で通うべきかも。
- 651 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 15:20:05 ID:???
- >>650
常備用ならパック飯じゃ駄目かい?
白飯なら100均で買えるし、スーパーなら五目や鶏飯が安く買える時も有る
常備用食料も年に一回、点検も兼ねて入れ替えした方が良いだろうから
缶飯に拘らなくても大丈夫だと思うけど
- 652 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:47:26 ID:???
- 道楽じゃなくて本気の備蓄なら、
パック飯(せいぜい1年)+アルファ米(5年は平気)を
適度にローテーションしていくのがよいと思う。
- 653 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 23:19:24 ID:4j3ohXh+
- そういやカップヌードルのCMが変わったね
戦場でもすぐ食える優れた携帯食!
たった3分で安らぎのひと時を!
日清カップヌードル!って事だよね?
東南アジアじゃレーションとして日清の袋麺が配られてるし
世界の兵站を裏で支える日清は偉大だな!
- 654 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 00:25:42 ID:???
- まぁそう受け取れない事も無いなwww
- 655 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/16(土) 09:27:23 ID:QenMIKBk
- >653
その解釈わ、風の谷のナウシカをもってして「結局軍隊がすべて」だと言ってるような解釈だと・・・
- 656 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 10:52:37 ID:???
- 「自衛隊の携行食には、ウンコをかたくする成分が入っている」って書き込みを見たことがあるんだけど、本当かな?
俺が陸自にいたころにも同じような噂があるにはあったが・・・。
- 657 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 13:45:03 ID:wCG4jwof
- >656「ウンコがかたくなる」
レトルトとか保存食ばっかで食物繊維の摂取が足りないから、
自然とウンコが固くなるのでは?
ウンコを固くする成分の有無ではないと思われ
- 658 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:44:19 ID:???
- 訓練中は、汗かいて水分消費する割りに、水分補給量が少ない
- 659 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:51:08 ID:???
- >>657
通常の訓練ならそんなこと気にしなくてもいいけど。
本番の場合、清潔な水が常に手に入るとは思えないので、
それの対策かなと思う。
- 660 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 01:15:53 ID:???
- 宇宙食を試食できます 北海道余市町に「宇宙食館」
tp://www.asahi.com/life/update/0417/001.html
- 661 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 13:14:00 ID:???
- 花見といえばレーションですよね?
- 662 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 13:26:58 ID:???
- パックおでん、パック赤飯が自分らの花見の定番かな
あとは普通にピーク1とかでジンギスカンを5人に1鍋くらい
鍋もいいけど、残った汁の後始末に困る
パック飯作った後のお湯なら一升瓶ごとつっこんで燗酒にしたり、お茶作ったり
最後に捨てるにも困らん
背負子2つで20人前くらいは運搬可能
酒はある程度以上は各自持ちよりってことで
- 663 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 15:44:25 ID:???
- http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440778
http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/h02.htm
これ使ってる人いる?
- 664 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 17:37:34 ID:???
- >>663
アウトドア系のスレで聞いたほうがいいかもね。
このスレは脳内+インドアで99%を占めていると思われる。
- 665 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 18:21:50 ID:???
- Esbit 持ってるけど火力弱くて出番無し
まあ、遭難したときはあった方が良いかもしれんが、実用的ではない
お茶を飲むくらいには役に立つが
お湯が沸くのを待ってる間に、ガソリンストーブ出してポンピングして火をつけたほうが速い
- 666 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 18:56:06 ID:???
- >>663
軍板のスレでは
貴様等、とうぜん飯盒炊飯好きだよな!?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1085049189/l50
の管轄かな?貴方の貼ったサイト(下の方)で取り上げられてる
「不思議なめし袋」なんかの話題も最近出てた。
- 667 :名無し三等兵:2005/04/18(月) 00:10:59 ID:???
- >>663
これドイツ軍の装備だよな。
- 668 :名無し三等兵:2005/04/18(月) 20:44:19 ID:???
- >>663
持ってるけど、使い道は下のURL見て分かるとおり一人用の煮炊きしかできない。
普通の飯盒使ったら火力不足で生煮えになる。
行軍中に使うならともかく、アウトドアで使うのなら燃料だけじゃなく木切れとかもくべた方がいいと思う。
>>667
今も使われてんの?
- 669 :名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:01:12 ID:???
- >663
固形燃料ならば下のような缶タイプの方が便利。
ttp://www.sakaiya.com/goods/fuel/meta.html
- 670 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 00:18:01 ID:???
- 白熊な固形燃料は火力調整も可能だし、信頼性から山岳関係でも緊急時予備にもってくよ
車内に通年備蓄でも持つし、緊急時用備蓄にはお勧め
レーションみたいな温めそこなっても、なんとか食えるものなら大丈夫かと>Esbit
缶詰のせて温める程度なら、十分実用的
お湯沸かしてラーメンとかなら、絶望的に時間が掛かる
- 671 :名無し三等兵:2005/04/20(水) 19:04:49 ID:???
- http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=53355&work=list&st=&sw=&cp=1
韓 : 軍隊式ハンバーガー
whybe85 : 韓 - Army Buger (04/20 17:37)
killi01 : 韓 - うーんあのの中何なの? ステーキか? そこにゴツザングバルラッナ; パンヨブにラーメンスープか? (04/20 17:39)
whybe85 : 韓 - 軍用米部屋にスープとイチゴジャムチキンソースザラダ私はチーズバーガーがおいしかったよ (04/20 17:42)
sprigans : 韓 - killi01>まだ軍隊アンがタいらっしゃいましたよね の中では肉パティといちごのジャム (04/20 17:43)
japassfuck : 韓 - 好きになったな..本人は 80年代軍生活をした. (04/20 17:47)
japanjoka : 韓 - ↑ハル... (04/20 18:16)
dd175myoko : 日 - 軍隊の食事と言うより、昔の小学校の給食みたいなメニューだな。 (04/20 18:16)
no1yong293 : 韓 - dd175myoko おかわり無限可能です食べたい位 (04/20 18:28)
no1yong293 : 韓 - しかしおかわりする人は極めて珍しい (04/20 18:28)
dd175myoko : 日 - この食事には左上のコーラも付くのかな? (04/20 18:45)
no1yong293 : 韓 - たぶんコールでも与えるように
- 672 :名無し三等兵:2005/04/20(水) 20:01:08 ID:???
- >dd175myoko : 日 - msa0011 : 韓 - dd175myoko> ハンバーガー出る日はキムチを別に培植しないです. < それって「ハンバーガーが出る日は最初からキムチが付かない」という意味でしょうか? (04/20 19:41)
>9773031936 : 韓 - dd175myoko ハンバーガー出る日にはメニューにキムチはない... (04/20 19:43)
なんかこのスレ一番のトリビアな気がしてきた。
- 673 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 08:55:58 ID:???
- 韓国=キムチっていう思い込みがおかしいだけじゃん。
トリビアでも何でもない。
- 674 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 18:55:12 ID:???
- 韓国=キムチじゃないのか?だったら韓国ってなんなんだ?
- 675 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 19:16:35 ID:???
- 藻枚は補身湯を知らんのか
- 676 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/21(木) 19:49:49 ID:YDkq7JdR
- >673
インド人わ、1週間香辛料食わないと胃痙攣起こすそうだ。
韓国人だって、そうなるんじゃないのか?
<キムチ抜き
・・・はっ!
在日をあぶりだすにわ、1週間キムチ食わせないで異常をきたすかどうか見極めればええんだな。
- 677 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 20:25:25 ID:???
- >>676
さすが在日の緑。
自分の実体験で語っているだけのことはあるなw
- 678 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 22:40:36 ID:???
- 犬レーションとかイルカレーションがあってもいいと思う
- 679 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 22:52:32 ID:???
- 自衛隊はやっぱクジラだな。
軍事目的なら捕鯨禁止条約に拘束されないから捕り放題だぜ。
- 680 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 23:27:13 ID:???
- つまり長門を引き上げろと
- 681 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 23:43:14 ID:???
- 人民解放軍は両脚羊レーションか?
レーションにしなくとも現地調達しそうだが。
- 682 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 04:22:05 ID:???
- >681
それだけはヤメテ・・・。中国だけに洒落にならん。
話は変わるけど、昔登山の際の食料に良いかなと思って、MOUNTAIN HOUSEの
フリーズドライのパック(バーベキューソース味の何か)を買って山に持って行った。
真夏の林道を4時間ぐらい歩いてへばってた時に食べたら、とても喉を通らなかったよ。
味が濃くてどぎつくて、クラッカーだけどうにか食べた。
MREのレーションはまだ食べたことがないんだけど、あれもそんな感じの味なのかな?
そうだとしたら、とてもじゃないけど作戦行動中にあんなもの食べられんと思う。
- 683 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 04:56:36 ID:???
- そっちは食った事ないが
・メインディッシュは肉。にミートソースがかかったような奴。
・後はなんか菓子パンとかおやつっぽいのが複数
・飲み物必須
- 684 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 08:02:56 ID:???
- >>681
むしろ頭は羊だが肉は犬
>>682
一度食べてみなよ。
話はそれからだ。
- 685 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 12:10:57 ID:???
- >>676
その読みづらいだけのキャラ付けやめれ。
お前十分キャラたってるから、そんな安易なキャラ付け読みづらいだけ。
- 686 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 12:33:50 ID:???
- >>685
地であることを見抜けよ
- 687 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 17:45:21 ID:???
- >676
日本人だったら何かな?
漬物も味噌汁も魚も、無いなら無いで何とかなるなる、
米飯も、一月とかふた月だと少々キツいがそれ以下ならそう困らん
醤油かな・・・?ボクは一週間醤油ナシってのは無理だな
肉や魚も煎餅もラーメンもワケのわからん味付けのモノばかり食ってたら、狂う
んでも身近でも刺身か納豆くらいしか醤油使わないって人は居るし、ボクは少数派?
いつか戦乱に巻き込まれたり漂流したりした時のために人毛醤油の製法でも覚えとくかな
- 688 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 18:12:49 ID:???
- 最強のレーションは生きた動物だろ。新鮮だし。
- 689 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 19:06:39 ID:???
- >>688
>>681でキシュツ
- 690 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 19:30:36 ID:???
- >>688には生きた牛を連れてのインパール作戦に同行後、捕虜となって
イラワジ川中流域で堤防の建設に当たってもらう。
河川にはカニがいるが、生では食べないように
- 691 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 19:55:46 ID:???
- >>687
探偵ファイルで大住が挑戦して大変な事になってた希ガス>人毛醤油
- 692 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 20:36:15 ID:???
- 生きたレーションといえばゾウガメが有名だよなー
- 693 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 21:06:04 ID:???
- インパールで胃腸が弱いので常に煮沸した水と食事しかとらなかったら
アメーバ赤痢にはならんかったそうだ。
さすがにマラリアは防ぎようが無かったそうだが。
同じように煮沸した物しか口に入れなかった人が、後方に収容されたので
つい気が緩んで現地で売っているチマキを食ってマラリアとアメーバ赤痢で
危うく死ぬところだったと言うし。
まあとりあえず、戦地では口に入れるものは必ず煮沸しておけと。
- 694 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 21:17:17 ID:???
- >>693
「地獄の戦場・泣き虫士官物語」でつか?
水と一緒に匙・フォークも一緒に煮沸するのがポイントね。
- 695 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:55:54 ID:???
- >>694
朝鮮人の給仕がついたら、朝鮮人も煮沸しなきゃいけないね。
- 696 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:11:13 ID:???
- 華麗にスルー
↓以下何事も無かったかのように再開
- 697 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:49:50 ID:???
- わざわざスルーと書き込むのは果たしてスルーしたと言えるのであろうか
- 698 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:26:28 ID:???
- カレーって美味いよな
- 699 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:36:50 ID:???
- 華麗なカレーが食いたいな。
- 700 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:52:37 ID:???
- ジャングルや海、砂漠など過酷な環境に行くなら、サブで持っていくのは
氷砂糖、金平糖、ブドウ糖、黒砂糖、チューブに小分けされた蜂蜜、
粉末スポーツドリンク、M&Mのどれを選ぶ?
- 701 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:58:53 ID:???
- >>700
引き返す勇気
- 702 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:21:54 ID:???
- >>700
メインに日英独仏レーションをフルセットで持って行くので、サブは要らない
- 703 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 05:43:04 ID:???
- 砂糖より塩じゃねーの?
- 704 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 08:11:24 ID:???
- 「苛酷な環境」でひとくくりにしたら負け。
- 705 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:32:34 ID:???
- >>699
うちに来い。美味いの食わしてやる
- 706 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 16:21:41 ID:???
- >>705
インド人のかたでつか?
- 707 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 17:44:49 ID:???
- 昔バイトしてたところにいたインド人は賄いで出た牛食っちゃった時にはさすがにビックリしていたな。
その後ぶち切れて牛丼食っていたけどw
- 708 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 19:32:14 ID:???
- インド人イカスw
アフリカレーってあるのかな?
- 709 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 20:10:44 ID:???
- エチオピアカレーの店ってどっかにあったなあ
- 710 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 20:12:47 ID:???
- 西表に入ったときは軽さ重視でアルファ米を水戻しとパスタ併用だったな
日本国内の奥地だと、飲み水の入手はそれなりに可能だという事情もあるけど
塩は必須 水だけ飲んでるとバテる
MREは重いしゴミが出るので、山にはあまり向かない
沢を泳いでわたる都合、行動食は防水の奴でないとならん
ってことで、チューブのチョコクリーム使った
冬場は水に入らないし、チューブの中で固まると困るから、氷砂糖がいいな
- 711 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 20:14:18 ID:???
- アフリカの料理は香辛料をたっぷり使ってて
日本的に表現すると「カレー」になるものがいろいろあるね。
>>709
それは神田の「エチオピア」っつーインドカレーの店じゃない?
- 712 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 20:57:30 ID:???
- アフリカ料理って、和食、中華、インド料理、ヴェトナム料理(ry
を全部一纏めにするような、大雑把過ぎて想像も付かない括り方だが。
- 713 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 21:06:32 ID:???
- ゾウとかライオンとかキリン食うんじゃないの
- 714 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 23:59:14 ID:???
- UNの入った小麦を子供や老人を押しのけて奪い合っていると、
ピックアップに乗った何とか大佐の私兵集団が横から強奪する。
こんな感じじゃないのか?
- 715 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 00:15:27 ID:???
- >>714
あとトウモロコシとか、得体のしれない豆とか芋とか・・・
- 716 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 20:30:47 ID:???
- 白人専用って書かれた鍋で煮るんじゃないのか
- 717 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:33:34 ID:???
- 白人を煮るんだよね
- 718 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 23:26:27 ID:???
- ピグミー族捕まえて食ったり。
- 719 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 00:06:35 ID:???
- ここは戦場のようなスレだな
- 720 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 14:48:36 ID:???
- 戦場での飯ですから。
- 721 :アネクドート:2005/04/27(水) 18:21:17 ID:???
- >>717
モスクワの学者たちがアフリカ探検にでかけた。
ところが、道に迷ってジャングルの中をさまよっているうちに、
人食い族に捕まってしまった。
彼らが引き立てられてくると、酋長がいった。
「こいつと、そいつを土鍋の中にいれろ。だが、あいつだけは残しておけ。
ヤツとはモスクワ大学で机を並べて学んだ仲だからな。」
- 722 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:14:13 ID:qaLOECGU
- 本日古本屋で買った、矢野徹が書いた米軍日系二世部隊の本を読んでいるのだが、
その中で、アリゾナに強制移送させられた日系人たちへの食糧配給に関する米側リストの紹介で、なんだかんだで肉もしくは魚の場合、老若問わずに一人一日230gは確実に支給されていたとのこと。もし5人家族分に直せば、一日1.15キロということになる。
その種類も、魚は干鱈、生鱈、ニシン、鯖、鮭、スズキ、肉は牛肉、豚肉、羊肉、レバー、ハツ、ソーセージ、ベーコン、ハム・・・。
ちなみに、アリゾナ州ポストンの、日系人収容所でのある日の献立は、
朝食:缶詰アプリコット、オムレツ、ミルク、フライドポテト、トースト、マーガリン、コーヒー、(子供にはココア)
昼食:レタスサラダ、蒸し牛肉、トマト、茹で馬鈴薯、紅茶、ジャパニーズピクルス(漬物か)
夕食:トマト、牛肉野菜煮、ミックスベジタブル、米飯、ほうれん草ごま和え、ジャパニーズピクルス、紅茶、りんご、
・・・財産没収の上に強制移住という、非道な仕打ちに遭わせた虜囚の人々にさえ、これほどの食い物をあてがうのだから、今更ながら、当時のアメリカの国力は、実に恐るべきレベルにあったとしか言いようがない。
- 723 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:17:12 ID:???
- タンパク質摂りまくりだ
収容所でどんな仕事してたんだっけ?農作業か鉱山?
- 724 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:30:31 ID:p9P7HzqI
- >>722
本当にそんなに食わしていたのか?
アメの宣伝じゃね?
- 725 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:31:35 ID:p9P7HzqI
- >>722
ちなみに当時の日本にいるアメリカ軍捕虜にどんなものを食わせていたのか、
朝昼晩の形式で教えて。
- 726 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/27(水) 23:39:27 ID:???
- >>722
看守による横流しが多かったらしいよ。
- 727 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:40:11 ID:???
- 朝、昼、夕共雑炊。
ちなみに、当時の日本の肉の配給は一人月に10匁、魚は一人一日約25匁。
換算するなよ……
- 728 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:40:20 ID:XPB0jbWc
- 苦労して手に入れたゴボウを食わせたら、
戦後「木の根っ子を喰わされた、虐待だ」
と訴えられたって、何かの本で読んだ記憶があるんだが。
実話か?
- 729 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:43:43 ID:???
- >>728
半分は本当だったらしい(こっちもうろ覚え)
>>725
日本人の摂取カロリーが「ユダヤ人収容所」で出る飯よりも幾分か少なかったぐらいだから、
そりゃあ想像の範囲でも・・・
- 730 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:45:14 ID:???
- >>728
ttp://mltr.e-city.tv/faq08h18.html#01243
- 731 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:45:31 ID:???
- >>726 らしいよとかで書くな。マンザナールで食糧虐待なんかないよ。
- 732 :728:2005/04/27(水) 23:48:31 ID:XPB0jbWc
- >>730情報アリガト
- 733 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 11:57:22 ID:5LpILpOH
- たくあんを与えたら腐敗した野菜を支給されたと訴えた、というのも聞いたことある。
- 734 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 12:02:36 ID:???
- 納豆やクサヤ、フナ寿司を与えなくてよかったな
- 735 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 12:09:43 ID:???
- 納豆は伍長閣下がいたく気に入り第三帝国将兵がえらい目にあったとか
他にもてなして戦犯ネタと言えば味噌汁を与えて(ryとかも聞いた事あるな
つーかどうせならシラスとかイナゴとかご馳走してやりゃ良かったのに。
- 736 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 13:18:57 ID:???
- >>735
ヒトラー納豆の話はよく目にするんだが、書籍ならどの辺を当たればいいのかな?
ちょっとソースを知りたくなった。
- 737 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 16:11:55 ID:CINkuLX3
- 東郷隆氏の「砲撃目標ゼロ」で、『ヘルガ』という戦車を破壊する為に
送り込まれた、陸自の隊員と西南アフリカ某国の軍人が、陸自特製糧食の缶詰
―赤飯とコンビーフ―の朝餉を取る描写があったが、相手国の将校が、
「これは、全く我が軍の将兵向きだ。小豆の味と、胃にズッシリと収まる
ライスの充足感は、戦場では大切です」
と赤飯缶を称える描写もある。逆に、
「毎日、朝食にMREばかりだと、士気は確実に低下する。ビタミン入り
だかなんだか知らないが、腐ったマッシュポテトのような味は頂けない」
と、MREを酷評していた。
MREは缶詰より単価が高いくせに、味は最低だと、陸自の幹部も思い出して
いた。
- 738 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 19:35:04 ID:???
- >>710
意外と軍用レーションって自分で歩く旅の時は向いてないですね。
やはり長期保管を考えているため重いのでしょうか?
私が近所の山に10日ほど篭った時はボイル済みの缶飯があまりにも重いので真っ先に食べました。
レトルトのパックご飯は日常・防災・野外のどこで使うにも勝手がいいですね。
>>737
MREは「兵隊の燃料」何でしょうねぇ… あの味は悪食の私にも厳しいメニューが含まれてますw
自衛隊の戦闘糧食はどれも「無難に美味しい」です。(陸の2度目のメニューまでは完食しました)
缶飯は見かけませんが、2型の方は中身に使われているものと同等の物が市販されてたりしますし。
そう言えば納入業者はいまだに丸紅と伊勢丹なんでしょうか?
- 739 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 19:42:43 ID:???
- >>700
粉末スポーツドリンク(+スニッカーズ)
- 740 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/28(木) 21:10:15 ID:OPgk2NSX
- >738
>納入業者はいまだに丸紅と伊勢丹なんでしょうか?
変わっとらんな。
- 741 :738:2005/04/28(木) 21:59:37 ID:???
- MREなんかの戦闘糧食を食べつづけるのは恐ろしい副作用がの恐れがあります。
数年前の事ですが、10日ほどの間、缶飯を2缶かMRE1パックを3食とも食べ続けたのです。
(金欠で知人からの「ドラム缶輸送」に依存してました…)、
翌月ふと職場で体重を量ってみると元々53kgだったのが気が付くと86kg…
当時の仕事は運送業なので運動不足って事は無いんですが…(毎週サバゲ行ってたし)
ともかく気をつけないと非常に太ります。皆様も御注意下さい。
>>740
情報提供感謝!
- 742 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 22:34:33 ID:???
- >>741
10日で33kgも太るわけなかろうが。
- 743 :738:2005/04/28(木) 22:43:45 ID:???
- >>742
食べつづけたのは10日間その後10日ほど立って計測したらそれくらい増えていました。
職場の秤が狂ってたんでしょうか?自分でも不思議に思います。
ただ体重が大幅に増加したのは事実です。
その後必死で減量して最近は65kgで安定してます。
- 744 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 23:57:54 ID:???
- 国にもよるが、レーションは兵隊という肉体労働者用だから、
通常人の必須カロリーの1.5〜2倍ぐらいに組んであるのが普通。
毎食食えば太るさそりゃ
- 745 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 00:42:24 ID:???
- 俺が入っている商工会青年部の後輩で、元海自の潜水艦のコック(今は自動車の部品屋)
は、潜水艦の飯は元々高カロリーな上に日に4度も飯が出て、あまつさえ運動不足気味
(何しろ水上艦と違って”甲板の上でのジョギング”が出来ない)なんで、たった一年で激太り
したと言ってましたな。
結局、そいつは入隊二年で体を壊して海自を退職したのですが、商工会主催の夏祭りの出店で
「本場の海軍カレー」をそいつのレシピで作らせたら大いに好評でした。
- 746 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 00:50:41 ID:???
- 糖尿病?
ハッチを通れなくなりそう。
- 747 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 03:38:19 ID:???
- ソ連の戦車乗りみたいにサイズ制限があったり。
静音のためイビキ、歯軋り不可とか。
- 748 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 06:45:08 ID:???
- ソ連の戦車 1930年代は、乗員が外に出られない
システムだったから、酸欠になって死なないように小柄な人を
乗せていたのかな?
ttp://war.bbs.thebbs.jp/1079407632/15-20
- 749 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 06:50:09 ID:???
- ソ連が戦車兵の身長を制限するようになったのは戦後から
- 750 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:31:18 ID:???
- 海さんは1日3食になったみたいよ
- 751 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 16:18:15 ID:???
- ああ…1日が24食だったら
- 752 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 16:47:11 ID:???
- >>751
1日の摂取カロリーが同じならば、何食食べても同じ。
いや、たくさんの回数に分けた食べた方が、太らないんだったかな。
- 753 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:11:54 ID:???
- 一ヶ月間MREだけで過ごすって映画は作られないのかな>米国
- 754 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:20:43 ID:???
- マクドナルドと違って、ペンタゴン相手にしたら、消されるだろ。
- 755 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:50:37 ID:???
- 大量の駄菓子を大人買いして、駄菓子だけでの生活3日目。
何故か腹の調子がよい。
ちょっと顔が脂っこいのはあるな。
- 756 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:51:24 ID:???
- 駄菓子ってMREだよね
- 757 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:55:01 ID:???
- 20Kg以上の荷物を背負って、何時間も歩き、
塹壕を片手シャベルで掘って待機 眠るのも野外
でも、山登りしてテント暮らしするのに近い罠。
MREよりも、日本の自衛隊の戦闘糧食2型が
向いていそうだ。
- 758 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:41:04 ID:???
- >>752
>いや、たくさんの回数に分けた食べた方が、太らないんだったかな。
そういう研究はいろいろあるみたいだけど、結局、誤差でしかないよ。
- 759 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:48:53 ID:???
- でも食事を2回にすると太りやすくなりますよね
- 760 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:50:21 ID:???
- 5回くらいがちょうどいいんじゃね?
- 761 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 01:28:57 ID:???
- 白人と比べたら太るがな。
- 762 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 11:57:12 ID:???
- >>759
そんなにループが好きか?
- 763 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:41:34 ID:wM+WcHMB
- >>735 >>736
総統閣下はベジタリアンだったんだよね?
だから気に入ったのかな?
>>734
だいたい西洋人ってのは味覚が鈍いクセして、喰いモンに保守的なんだよな。
アジア旅行をしていると現地食に挑戦している西洋人はあまり見かけない。
くそまずいインチキ西洋料理は食べるくせに。
- 764 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:57:19 ID:???
- >>757
>20Kg以上の荷物を背負って、何時間も歩き、
20kgって陸自の行軍時の想定重量ですか?
安定して背負えば何とかなりそうですけど長時間動くとジワジワと負担が来るんでしょうね…
植村直己氏は著書で「調子がいいと80kgくらいは担げるんですけどクレバス飛び越えられなくなるんでヒマラヤで荷揚げの時は50〜60kgくらい迄にしてました」
なんてさらっと書いてたりしますけど、やっぱり普通じゃないんでしょうね。
>>763
昔交換留学?みたいなので中学校に来てたオーストラリア人の先生は、
駅前の店でタコヤキやお好み焼きを美味そうに買い食いしてましたよ…
西洋人は湯気で削り節がユラユラ揺れるのを気味悪がると聞いてたので意外でした。
日本に来る西洋人だと結構チャレンジャーが多い気もします。
- 765 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:16:45 ID:???
- 刺身と生卵に挑戦する西洋人はガッツがあると思う。
最近はスシレストランの増加で、刺身は大丈夫なのかな。
じゃあ生卵とホヤ。
- 766 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:20:30 ID:???
- >>764
20Kg〜は、戦闘時の想定重量かもしれませんね。
第二次大戦の文書とか見ていると
行軍時は、水や食糧が増え+10Kgとしているみたいですね。
40Kgぐらいまでがキスリングの限界という節があり
80Kgとなれば、フレームのついた背負子を使うことになると思います。
- 767 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:34:20 ID:???
- 日本はともかく、他のアジア諸国では衛生面が気になる。
日本食でも生モノは敬遠て人も多いんでないかな。
ちなみに生卵は日本以外では食わない方がいいらしい。
他国では生で食する事を想定してないからそこまで衛生的ではないとか。
- 768 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 03:20:38 ID:???
- 80kg背負って、それなりに空気の薄い山何千mも登るって凄いよなあ・・・
(さすがに1日では標高1000mも行けないだろうが)
負荷が足に来るとか以上に、肩にベルトが食い込んで血行が妨げられるのが辛い
足元は場所によってはアイスバーンだろうし、アイゼンで踏み締めつつ歩くなんて
神経おかしくなりそうだ
- 769 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 03:25:17 ID:???
- 西洋人の体は日本人とは若干違うらしく、刺し身はあんまり食べないほうがいいらしいですよ。
日本人だって生卵はサルモネラ対策してないと危ないし、
生牡蛎や鳥刺しは、それなりの率で中るし。
中るとわかっていて食べるのもまた、おいしいのではあるが。
- 770 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 04:04:25 ID:???
- 旧軍の兵食定量は一日六合六勺、一食二合二勺。
ためしに米二合二勺炊いて、丼に盛って見ればいい。
そして昔の兵隊さんを偲びつつ完食すべし。兵隊さんは
一日三食それを食って、それでも足りぬと腹を減らして
いたのだから。兵歌にある通り「一膳メシとは情けなや」
オカワリが欲しいと歌っていたのだから。あっ米七麦三
なのでお忘れなく。
- 771 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 04:15:59 ID:???
- 1日六合六勺って今のオカズが多い食生活からするとかなり大食いだよなあ
オレは5合焚いても3日持つし
- 772 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 07:11:34 ID:???
- 連休モードか?
>>763
>だいたい西洋人ってのは味覚が鈍いクセして、喰いモンに保守的なんだよな。
西洋人で一緒くたにすんなよ。
まあだいたい人間は食い物に保守的なもんだ。
日本人が異常なのさ。
- 773 :763:2005/05/01(日) 08:26:03 ID:wM+WcHMB
- >>772
期待してた釣られ方をしてくれたのは君だけです(⌒^⌒)
- 774 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 08:42:10 ID:???
- >>773
漏れも暇なんだよ。
朝からとり飯の缶開けたんでもうおなかいっぱいゲフー
- 775 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:49:34 ID:???
- 植村直己最強だな。現地人と同じもん喰ってるしな。
あの人の本読むと、エスキモーの生肉や腐りかけのサケもうまそうに思えて
くるから不思議だ。
- 776 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:45:20 ID:cdUBJAlz
- 昔、航空自衛隊入間基地では、航空祭の時に、電子飛行測定隊という飛行隊
が模擬店で、特製糧食を販売していた事があった。
それは、『お赤飯の缶詰+ウィンナーソーセージの缶詰』1個ずつが1セット
になっていた物で、当時の値段は300円!! 色気より食い気が、身上の人
にとっては、たまらなかっただろう。
この値段だからなのだろうか、すぐに売り切れてしまうのが、ザラだった。
これを、身内へのお土産に買って帰ったところ、美味そうに舌鼓を打ちながら
平らげていた。そういう意味で、少し前の時代は良かったのだ!!
- 777 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:50:08 ID:???
- ラッキ−7
- 778 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 15:28:30 ID:???
- >>エスキモーの生肉
人肉?
- 779 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 16:08:42 ID:???
- >>778
アザラシ・サメ・ホッキョクグマ・ユキフクロウの話は覚えてる。
トナカイとかの話もあった気がする。
ユキフクロウは保護動物なのを知らずに町に出た時にそんな話をしてたら、
シェリフに「エスキモーが食料として食べる分には大目に見るが、外国人が喰ってるのは話が別だゴルァ!」って
怒られたって話も何かで読んだ。
- 780 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 16:18:32 ID:???
- さすがの植村直己も、宿泊させてもらったイヌイットの夫婦に
先日まで自分のそりを引いていた犬を、茹でて出された時は
かなりひいたという話。
まあ、前日に疲労の為に死んでしまった犬、という話なんだが。
- 781 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 16:54:39 ID:???
- エスキモーはトナカイを解体すると、腸をそのまま
雪の上に広げておく。あっという間に凍ったヤツを
輪切りにしてそのまま食う。中身入りで。腸の中身
とは即ち…ウ◯コだ。トナカイはコケなどを食うが
それが腸まで来ると、程よく消化されてビタミン豊富に。
野菜のない極地では貴重なビタミン源なのだ。しかし
味も臭いもウ◯コその物だとか。外国人で食えるヤツは
滅多にいないとか
- 782 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:22:19 ID:???
- >>781
さすがにイヌイットでも、腸の末端部分は食わないようだが。
昔、朝日の記者がイヌイットと生活した手記を読んだことがあるんだが、
イヌイットが腸を美味しそうに食べるので、自分も一緒に食べてみたら
やっぱり排泄物の味しかしなかったと言う話だったかな。
しかし、あの環境で野菜を食うにはその方法しかない訳だし・・・
- 783 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 19:47:48 ID:???
- 植村ネタならやっぱキビャクだが。
でもさー、レーションと関係ないべ?
>>776
漏れなら100セット即買いする。
- 784 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 22:51:38 ID:???
- >>754
いや、別に長期の連食がダメなのはすでにわかってるので、
どうしようもなく連食してる兵隊さんを追体験するとかそういう形ではどうか。
- 785 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 22:53:29 ID:???
- マックをレーションにすれば解決だな
- 786 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 08:53:11 ID:???
- そうだな、マックなら物流システムもあるしな。
- 787 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 10:55:42 ID:???
- スマイル追加で。
つかむしろスーパーサイズだな。
- 788 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:14:45 ID:???
- >やっぱり排泄物の味しかしなかった
以前に食った事があったんだろうか
- 789 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 19:13:51 ID:???
- >>784 おまえみたいなのって、「お母さんの味よ」とかCMで言うと「お前んちじゃお母さん食べてるのか世」とか突っ込むんだよな。
- 790 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 19:17:18 ID:???
- ンコの色と臭いは主に胆汁だから十二指腸過ぎたら、まぁ実質ンコだわな。
なんでレーションスレでイヌイットなのかはさておき。
- 791 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 19:21:57 ID:???
- >>788
旭の中の人に聞いてください。
- 792 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 19:53:32 ID:???
- KANKOKU-SHOP ※MREの他、韓国軍の非常食料「戦闘ビビンバ」など
ttp://kankoku-shop.com/
ここで、「米軍MREレーションー1BOX」買った人いる?
買ってみたいんだけど。
- 793 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 22:26:17 ID:???
- マクドナルドってでっかいイベント等で出店も出してるよな。
米軍に組み込めばマジでマック最強じゃね?
- 794 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:17:06 ID:???
- >>789
母乳で育った者は、お母さんの味を体験はしていると思うが、どうか。
- 795 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:07:13 ID:???
- イラクとかにも米軍の基地にマック出店してるんじゃないの?
普通のMREだけでも十分高カロリーなのに、FSRなんか連食しだした日にゃ・・・
- 796 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:09:30 ID:???
- 理由はわからんけど、バーガーキングの方がGIには人気らしい。
田町にあった店、撤退前週に食べに行ったよ。日本で展開したのはタバコ屋らしいね。
- 797 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:43:19 ID:???
- ミルキーですな
- 798 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 11:32:36 ID:eOAWcTIe
- >>783
先の >>776だが、例の特製糧食セットは、販売していたのは100セットも
ありはしなかった。せいぜいが、50セット位だったと思う。
米軍のDレーションみたいな物を作って、安く売れば、良いと思うのだが。
まあ、オヤツ代わりにはなる。
- 799 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 19:00:49 ID:???
- 厳密にはレーションではないんだろうけど、今日浜松の広報館行ったら
パンの缶詰を売っていたので買ってきた。
食ってみたら普通のパンでMREのWhite Snack Breadより遙かに美味かった。
以上、チラシの裏
- 800 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 20:47:17 ID:???
- 陸式の味付けハンバーグ美味いね。神戸市長田区のエス・シーシーという納入業者。
- 801 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/04(水) 21:05:29 ID:rAl7POaU
- >800
薬臭いだろ。
付け合せのポテトサラダがうまいが。
- 802 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 21:20:36 ID:???
- え? ハンバーグが缶の形に成形されてて、グリンピースが少し。あとはしょうゆ味のタレ。
ポテト入ってないよ?
薬臭くもなかったし。私食べたの缶詰ですが。
- 803 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/04(水) 21:32:26 ID:rAl7POaU
- >802
んん?1型にハンバーグなんてあったっけ?(笑)
2型のほうと勘違いしておったわ。
- 804 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 01:09:43 ID:???
- >>803
グリーンピースの入ってるやつだよ。
見た目ハンバーグっぽくない。
しょうゆ味だし。
漏れは結構好き。
白飯ががんがん食える。
- 805 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 02:14:24 ID:???
- 夢で、なんか場末の洋雑貨屋で、MREが期限切れもいいかげん
やばいので無料配布なのを見た。
店に喫茶スペースがあるから、そこでクラッカーとM&Mを開けて
何人かで食べたりしてた。
そういえば今日おなか壊したな。
- 806 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 03:31:53 ID:???
- 半年前に大量購入した賞味期限切れのレトルトのミートポールを延々と食っていたわけだが,
問題がないのは現代の食品衛生科学の勝利なのか、我が人体の勝利なのか・・・
- 807 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 09:52:36 ID:???
- >>806
缶詰やレトルトなら保存状態がよければ一年や二年経過してもどうということはないよ。
- 808 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 13:08:12 ID:???
- 緑 自衛隊板に帰ってこい! こんなオタ臭の強い所いたら駄目だ!タクアン缶詰あげるからさぁ
- 809 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/05/05(木) 13:28:19 ID:hmLOpG4J
- >>804
言われてみれば・・・
そーゆーの喰った記憶が有る・・・。
- 810 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 15:49:07 ID:???
- ミートポール ミートポール ミートポール ミートポール
- 811 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 16:10:38 ID:???
- スレ違い承知で質問
一年前の紅茶のティーバックが出てきたのですが
これって飲めるのでしょうか?
チャックの付いたビニールパックに密閉状態にしたのが
バックから発見されたのだが。
教えてエロイ人。
- 812 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 16:22:39 ID:???
- 風味は飛んでいるだろうが全然平気で飲めるよ
- 813 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/05/05(木) 16:27:20 ID:XX3uZr91
- >>811
大丈夫だろ?
カビとか生えてなければ。
- 814 :811:2005/05/05(木) 16:40:41 ID:???
- 少し香りが薄い気がしますが大丈夫でした
ありがとうであります。
- 815 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:17:26 ID:???
- 先日のゴーマニズム宣言の沖縄編で、
「沖縄戦で生き残った沖縄県民は収容所でKレーションばかり食わされていた」
なんて事が書いてありましたな。
- 816 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 19:16:14 ID:pO4MXNGJ
- それは本当。
K-Rationは1945年当時余剰在庫がだぶつき、沖縄だけでなくヨーロッパの戦災市民への食糧供与などで余剰在庫が「処分」された。
米兵は戦争中ですらK-Rationからタバコだけを抜いて捨ててたくらいだから、
戦争が終わり、ギャリソンレーションが食べられるようなったら、だれもわざわざK-Rationなんか食べやしない。
それでも「収容所で食べたレーションが物凄く美味しくて驚いた」という記録が残ってるくらいだからご馳走だったんでしょう。
今でも沖縄料理「チャンプルー」にランチョンミート入れたりするのは、当時米軍から供与された物を使い食べていた食生活の名残。
- 817 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 19:28:44 ID:???
- 本土の給食に出た脱脂粉乳だって、日本で「処分」されたようなものだが栄養は栄養だし。
んでゴー宣ではどういう意図で書いてたの?やっぱり反米のネタ?
- 818 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/05/05(木) 19:42:14 ID:???
- 「戦争論」は悪く無かったが・・・
アレで反米に染まって、突っ走っちまったんだろうなぁ〜( ̄▽ ̄;<コヴァ
- 819 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 22:37:10 ID:???
- >>815
以前に、占領下の沖縄の一般市民の生活を描いた本を読んだのだが、米軍のレーションが
大量配給。肉類のカンヅメが多かったので、市民には概ね好評だったとか。(沖縄はもと
もと肉食の習慣があるし、耐乏生活後だったので、体もたんぱく質に飢えてたし)
それと、ウィンナーのカンヅメは「ちんちん缶詰」(ヤマトンチュー訳)と、呼ばれてい
たんだとか。(それで、中年のおばちゃんが若妻をからかったりする話とかも書いてあった)
- 820 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 23:05:02 ID:???
- うちの親、職業軍人は憲兵が町中で集めてきた投下食糧を貰って食べたそうだ。
毒が入ってるとか憲兵は言うけど、んなわけないから食べたと。
- 821 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 23:47:31 ID:???
- 沖縄にはもともと豚肉を塩漬けにして保存する習慣があったから、
安価なランチョンミート缶が受け入れられたのは自然な流れだろう。
戦闘糧食にゴーヤーチャンプルー導入キボン
- 822 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 21:48:56 ID:wOQ6s0OU
-
オイルサーディンなんかはレーションには入らないのですか?
私は蓋を開けてちょっとコンロで暖めて醤油を垂らして七味とうがらしを振って食べます。
- 823 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 22:01:11 ID:???
- >>822
フランスとか、レーションに入ってる国もあるよ。
- 824 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 22:49:48 ID:???
- 外国のどこやらで、サバ缶がレーションに入ってる国もあるらしいが、それを真似て?マルハの市販サバ缶を普通の板クラッカーに乗せて食っても旨かったのは、個人的にちょっとした発見だった。
もっとも、板垣恵介版「餓狼伝」みたく、ミルク1Lパック×2をガブ飲みしながらサバ缶半ダースを食う蛮勇は未だにないが。。。
- 825 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 23:02:31 ID:???
- 懐かしのラシオンに鯖缶入ってたよ。いまでも時々食う。
- 826 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 23:03:11 ID:wOQ6s0OU
- すみません、フランス、イタリア、英国の軍用レーションをネット通販で
購入できませんかね?
- 827 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 23:46:25 ID:???
- 明日明後日(5/7〜8)陸自広報センター(朝霞駐屯地内)で、
野外炊飯車の炊き出しイベントがあるぞ。
今回はカレーで1人300円、前回まで200円だったがさり気なく値段が上がっているのは、
参加者が食いまくっているからか?w
- 828 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 23:56:21 ID:???
- >>826
イタリアとフランスのレーションなら、食ってみたい。
でーも、レーションにもさり気にお国柄って出るのね。アメリカ→味よりも機能性、栄養重視。
ヨーロッパ(除英)→機能性も大事だけど、味も重要だよね イギリス→お茶、お茶、お茶ぁぁーっ!。
日本→とりあえず、米の飯
- 829 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:12:13 ID:???
- >>826
BSEにからむ輸入禁止措置により、牛肉を含むレーションの個人輸入は
非常に厳しくなりました(というか違法)。
特に、レーションの場合原材料が書いてあることが少ないので、
肉と言うだけで、全部廃棄させられることが予想されます。
平日の昼間に税関に説明に行ける人以外は、密輸品をオクで買いましょう。
- 830 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:30:54 ID:???
- スーパーで気軽に各国のレーションが買えれば、
一人暮らし&災害用備蓄にはすごく便利だと思う。
そりゃ、コンビニ弁当や電子レンジさえあれば
パックご飯&レトルトカレーやインスタントラーメンの
ほうがうまいけど、災害には使えないし。
あ、インスタントラーメンは災害でもある程度使えるか。
- 831 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 08:57:21 ID:???
- >822
サーディンはフランスの軍メシじゃ入ってるどころか喰わない日は珍しいって位喰わされる
フランス以外でもサーディン缶が軍で支給されるってのは多い
GUN誌でニカラグアの共産ゲリラ従軍記ってのを読んだが、ゲリラに支給されるのは
ソ連製のイワシの缶詰が一日一個と、粉ミルクと粉末トウモロコシ、時々炊き出しの豆ゴハン
>824
レーションでサバのフィレってのはよく聞く、英軍では定番メニューって聞いた
雑誌で、イラクに集まった各国軍のレーションの取材記を読んだ
フィンランドのレーションには毎食一個ってな具合で「ツナ缶」があったとか
- 832 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 14:07:04 ID:???
- >>830
>スーパーで気軽に各国のレーションが買えれば、
>一人暮らし&災害用備蓄にはすごく便利だと思う。
それ(・∀・)イイ!
あと食品メーカーのほうでガンガって、レーション風の食品を作ってくれんかな〜
パック飯やラーメンと違って、調理しなくても冷えたまま食えると
災害の時にすごく便利。 味も日本のメーカー製なら(゜д゜)ウマー
以上チラシの裏
- 833 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 15:47:07 ID:???
- >>832
レーションて、固形燃料や水質浄化剤等も含めて、一日の飯に必要なモンがパック
されている。中越地震とか見ると、災害用レーションを備蓄し、非常時には被災者に
パックごと渡すとかすりゃーいいのにと思った。
ただ、通常(軍・自衛隊用)だとカロリー高杉だから、一般災害用のレーションを開発
すべきかと。
- 834 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 16:40:59 ID:6lJUgSz4
- 今TVで海自特集
- 835 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 16:51:20 ID:???
- >>827
今不景気だからね、「無料」とか「安い」って所には殺到するだろう(w
- 836 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 16:52:03 ID:Josqzo1T
- >>833
MRE individual は戦闘食個人用だから自然災害のように数千数万食を供給するには不向きです。
軍用でも50食用の大きな箱詰、缶詰とか、炊事車がありますから。
それと激しく既出の、食品の備蓄に伴う大きな問題は期限切れ食品の処分方法。
- 837 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 18:09:32 ID:???
- >>830
正規のルートで買えたとしてMRE一食3,000円とか
それくらいの値段になると思うけど、買う?
自衛隊の飯なら1,500円くらいかなあ。
- 838 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 18:49:42 ID:???
- >>830
市販のパックご飯は湯煎で対応汁。
もしくは、人肌と使い捨てカイロだw
>>836
軍用レーションは期限が切れないように、計画的に演習で消費しているのを参考にしてみたらどうだろう?
3年保存可能なら、自治体で2年保管した後、各家庭に配布するとか。
- 839 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 19:20:32 ID:???
- >>838
それはすさまじく予算を食うような・・・
貯蔵する量にもよるだろうけど
- 840 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 19:28:22 ID:???
- >>838
後は、期限切迫品は海外への食糧援助に使うってところですか。
- 841 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 19:29:39 ID:???
- >>838
消防組織とかを通じて備蓄食糧を配布してるとこもあるよ。
でもみんな嫌がって持って行ってくれないらしい。
- 842 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 19:44:02 ID:???
- >>830
>>837
っていうか、自衛隊の飯ってそのへんの100円200円の市販品とそんな変わらんでしょ?
他所の国だってほとんどは民生品の転用かと。
なんでもかんでも兵食はMREってイメージはちょっとなぁ。
>>830
もし、MREのヒーターが欲しいだけなら日本だと民生品でモーリアンヒートパックっちゅうのもあります。
- 843 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:22:59 ID:???
- 防災の日とかで、学校給食に出せばいいんよ
賞味期限の手前で出せばOk
防腐剤がウンヌンとか騒ぐママンには日常の食生活レポートを出させろ
大抵は妙なもん食ってる
- 844 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:09:16 ID:MPmEVh9z
- >>818
けどいつまでもアメリカが日本に居るのはやだろ?
なんか最近の北朝鮮問題でもアメリカに守ってもらえばいいって論調が
Aチャンを含めて結構あるからね。
そんな考えだったらいつまでたってもアメリカは日本から出て行かないし、
日本人の誇りも回復できないと思うよ。
だからコヴァもそんな論調に嫌気がさして日本人に自覚を促してるんだと思うよ。
- 845 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:09:56 ID:???
- この前イベントで買ったけどたいしてうまくないよコレ
- 846 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:20:58 ID:???
- コヴァは反吐が出るな・・・
- 847 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 00:25:25 ID:???
- >>844
第七艦隊と中国・ロシア向けの核に匹敵する軍備を自前でそろえる金を考えたら、
在日米軍を日本に置いといた方が安上がり。
- 848 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:07:49 ID:4pBShnsE
- 備蓄品としてスパムを買ったが上手い食い方を教えて下さい。とりあえず、明日焼いてこしょうやステーキペッパーをかけてみようと思いますが。
- 849 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:37:09 ID:???
- >>848
スライスして焼くか、ラーメンの具にする・・・。
- 850 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:45:03 ID:4pBShnsE
- どうもありがとうございます。オイルサーディンはサンドイッチにして食べたら上手かったです。マヨがあればかなりイケタと思います。
- 851 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:56:48 ID:???
- スパムはスライスして炒めて、おにぎりに乗せたスパム握りが一番。
セブンイレブンのように間にマヨ塗るのがお気に入り。
カロリーハーフのマヨは熱くなってもグズグズにならないのでこれがお薦め。
- 852 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 08:44:45 ID:???
- >>842
>っていうか、自衛隊の飯ってそのへんの100円200円の市販品とそんな変わらんでしょ?
あんたに違いがわからないだけだろ。
缶詰もレトルトも民生品より数段丈夫にできてるし、
中身の原料・製法も厳しく決まってるので数倍のコストがかかってるよ。
- 853 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 10:02:55 ID:???
- >>852
ほぼ同等の内容の市販品は出てますけど、確かに包装は違いますね。
2号(パック)の御飯も確か白飯は透明ビニールだけど他のはアルミパックだった気がするし…
>>843
うちの親父の従兄弟は三重県在住なんだけど(元々家系はそっちの出身です)、
昔に南米の地震の際に起きる津波の被害に懲りて、自治会で高台の公民館みたいなところに備蓄庫作って、
発電機と燃料のドラム缶と米と味噌・醤油・砂糖その他を備蓄してるそうです。
米は新米が出る頃に入れ替えて、燃料は消防団の車に給油して入れ替えるって言ってたかな…
その他は定期的に自治会員に購入価格で引き取ってもらってるらしい。(引き受け先は順番らしい)
大規模な保管食料を定期的に交換するのなら飲食店とかに協力してもらうのも良いかもしれませんね。
レーションだと無理っぽいけど…
>>838
発生する災害にもよるけど、焚き火OKならスノーピークが作ってる三脚形状の焚き火用の鍋吊り持っとくとか…
電気が確保できるなら湯沸しポットに放り込んだり、車の冷却水使って湯煎なんて荒業もある。
カセットコンロでもヒートプレート付なら真冬に外ででも使えるけどね。
暖めるだけなら川の水でも海水でもOKだよ。そういう時用に大型の空き缶なんかも用意しとくといいかもね。
パック飯を柔らかくする程度なら夏場なら乗用車の後部座席の後ろのスペースに
2日ほど放置すると柔らかくなってそのまま喰えるよ。
ちょっと話がずれるけど、発電機と薪ストーブは強力な防災用品ですな。
あと電気が確保できると電子レンジとグリル鍋は便利。
以上被災経験からのチラシの裏への落書き
- 854 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 10:17:23 ID:???
- 今の護衛艦の酒保にカップラーメンや袋入りのインスタントラーメンは置いてあるのかな?
- 855 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 10:17:57 ID:???
- 都心のある区では、やはり町会複数くらいの単位に発電機と電動送風式の炊飯釜を装備している。
これははっきり言うと馬鹿だね。どのみち業務用の使いにくい釜を買うなら、電気に依存しないタイプにすべきだった。
発電機は、枠型の2kw(電子インバータでない普通のホンダ)なんだけど、燃料を直にタンクに入れてしまっている。
したがってキャブレターにまで燃料が入り、常時少しずつ蒸発している状態。半年放置したオートバイや発電機がどうなるか考えると、これはだめだよ。
そのことはわかってるらしくて、以前は年か半年に一度くらい発電機の販売店に全備蓄拠点回ってもらって燃料の入れ替えとキャブ清掃やってたけど、この業者が廃業してしまった。
いまどうなってるのかしらん。多分本番では発電機は回らないと思う。
- 856 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 11:17:30 ID:???
- >>855
やっぱ道具は定期的に使わんとだめですな。祭りとかの時に使うだけでも全然違うんですけどね。
1斗缶や20・100ドラムで保管って考えないんでしょうかねぇ…
その親戚の話では定期的にその場所を使うときに発電機回してるって言ってました。
(毎月の集会の時に発電機使ってそれ以外は普通の電灯線電力使用だそうです。漁師が多い場所なんでエンジンの事も良く知ってたんでしょう…)
電動送風式の釜って燃料は薪とかで強制送風で火力上げるタイプですか?詳しく知りたいです。
でも都内だと燃料に転用する薪(ぶっちゃけ倒壊した木造建築)の確保でも大変な気がします。
寮の寮長と話してたらいつのまにやら自治会の防災についての会議とやらに出てくれって話になってしまって…
自分としては水・無洗米・塩味噌醤油を自己管理で、熱源と鍋だけ用意しておけば粥なら楽だと思うんだけど、
他の住民がどの程度の食糧確保を想定してるのか不安です…
- 857 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 11:28:23 ID:???
- 長期間放置するならディーゼル発電機の方がましだけど、バッテリーを外しておくくらいの配慮は必要だね。
ガソリンなら、別の密封缶に入れるだけで3年でも4年でも大丈夫だというのに、どうして機器タンクに入れてしまうか。
災害起きたら、そこら中の拠点で発電機修理させられそうな予感。
- 858 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 12:03:57 ID:???
- 税関から没収の連絡まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
- 859 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/08(日) 12:34:52 ID:AxVHLgjV
- >848
塩コショウわやめておけ(笑)
それ自体ですげぇしょっぱい。
厚切りにして、こはんにのっけて食え。
うまいぞ。
- 860 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/08(日) 12:36:45 ID:AxVHLgjV
- >852
ODに塗る塗料の分と、少数生産で高くなってると思われ。
中身なんて民生品のほうがうまいと思う(笑)
明治屋のソーセージ缶食ってみ。
中身まんま同じだから。
<しかも缶わパッカンだしなぁ。
- 861 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 12:44:35 ID:???
- >>852
たくあん缶(糧食T型)の納入価格は、¥85です。
まぐろ缶(糧食T型)の納入価格は、¥113です。
納入業者に落札結果を広報するページで、誰でも閲覧可
行政の不正・不当行為監視 市民団体 が見るようなページでもある。
ttp://www.cco.jda.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/xls/H15_zuikei.xls
3・4半期シート
品名 落札日 数量 単価 契約相手方
------------------ -------- ------- ---- ----------------------
ます野菜煮缶詰 15.12.08 136,272 254 気仙沼ほてい(株)
まぐろ味付缶詰 15.12.08 272,832 113 山梨罐詰(株)
ます野菜煮缶詰 15.12.08 27,552 255 気仙沼ほてい(株)
たくあん漬缶詰 15.12.09 817,488 85 九州食糧品工業(株)
オレンジスプレッド 15.12.11 408,768 43 (株)セイワ食品
福神漬缶詰 15.12.17 136,224 100 九州食糧品工業(株)
- 862 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/08(日) 12:48:29 ID:AxVHLgjV
- 防災の話が多いが・・・
行政の防災についての意見として、なぜ「自分の地区で自分の地区のために」という発想しかなんだ?
阪神にしろ新潟にしろ「その地区を一時的に放棄」するほうが混乱が少ないのわ立証済みだろ。
むしろ、防災拠点として立派な体育館と、大量のパーテーションと自家発電装置を備えるほうが重要だと思う。
補給拠点(FSA)として、地域外に避難民を誘導して、現場からは一般民は排除する。
すべての救援物資や地域外からのレスキューや自衛隊、ボランティアわ、当初の目標をこのFSAにして前進する。
警察は全力を持って地域内の警備&捜索にあたり、避難民の不安を取り除く。
災害対策本部は、このFSAにおいて指揮をとり、TAC(前進司令部)を被災地域において、その間に十分な通信を
確保する。
通行統制を実施して、FSAからTACの間に管制道路(MSR)を設定して、渋滞を発生させない。
震度6以上の地震が発生したら、自動的に近隣の町が受け入れるような協定を結び合うことが重要だと思うがね。
- 863 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 12:52:31 ID:???
- 市販するとなると流通コストや在庫リスクが加算されて、
結局1食分1,000円ってとこだろ。
- 864 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/08(日) 12:53:30 ID:AxVHLgjV
- >861
へぇ、たくわん缶85円かぁ。
小売してくんねんぇかなぁ。
<九州食糧品工業さん♪
- 865 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 12:59:18 ID:???
- >>864
緑装薬は、もう少し言葉遣いに気をつければ悪くないコテハンになれると思うんだがなぁ・・・
- 866 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 12:59:30 ID:???
- >>862
それは混乱を輸出してるだけだから
問題の解決にはならんのだよ。
それがわからんのならしょうがないけどさ。
- 867 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 13:07:51 ID:???
- >>861は随意契約 参考までに競争入札分
ttp://www.cco.jda.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/xls/H15_kyousou.xls
品名 落札日 数量 単価 契約相手方
------------------------ -------- ------- ---- ----------------------
大形乾パン 15.12.04 48,384 152 (株)カニヤ
小形乾パン 15.12.04 18,048 145 (株)カニヤ
ウインナーソーセージ缶詰 15.12.09 408,768 163 ホリカフーズ(株)
コーンドミートベジタブル缶詰 15.12.09 136,224 205 日東ベスト/伸誠商事
しいたけ飯缶詰 16.01.16 18,336 240 九州食糧品工業(株)
とり飯缶詰 1 16.01.16 272,544 211 讃岐罐詰(株)
牛肉味付缶詰 16.01.09 136,224 263 ホリカフーズ(株)
鶏肉野菜煮缶詰 16.01.09 136,272 218 讃岐罐詰(株)
五目飯缶詰 16.01.16 136,224 229 九州食糧品工業(株)
赤飯缶詰 16.01.16 272,448 216 九州食糧品工業(株)
白飯缶詰 16.01.16 136,272 175 讃岐罐詰(株)
- 868 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/08(日) 13:11:44 ID:AxVHLgjV
- >866
なるほどね。
いや、テレビなんか見てるとさ、何で最前線にFSA作るんだろうなぁ・・・って思うわけよ。
しかも、新潟なんか直接死んだ人より避難生活でエコノミー症候群で死んだ奴のほうが多いって始末で(笑)
避難所が嫌で車で寝ててね。
まあ、それが好きなら混乱した地域内で混乱封じ込めておくほうを選択するんだな(笑)
- 869 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/08(日) 13:12:55 ID:AxVHLgjV
- >865
発言の本質を、外側のオブラートに誤魔化されるような奴とわ話すだけ無駄だな。
- 870 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 13:17:24 ID:???
- >>865
緑装薬はチョソだから何を言っても無駄
- 871 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 13:55:43 ID:???
- >発言の本質
発言の中身無いスレ違いうぜー
- 872 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 13:59:16 ID:???
- >>869
オブラートで薬を飲みにくくしてどうするよ(w
そのオブラートとやらの部分に君の人間としての「本質」が色濃く滲み出てるという話ですよ。
わざわざ他人に悪感情抱かせて得意になってる厨学生って齢でもないでっしょ?
- 873 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 14:13:02 ID:???
- 緑装薬って前よりマシになってきたかとおもったらこれだもんな
またNGnameに設定しちまうぞ。
- 874 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 14:22:21 ID:???
- 緑タン大人気だな。
漏れはさっきストロベリーデイリーシェイク一気飲みしたんで、
もうおなかいっぱいでつよ。
- 875 :865:2005/05/08(日) 14:33:12 ID:???
- >>869
俺が言いたかったのは、-評価から±0ぐらいにはなれるんじゃないかといいたかったんだが・・・
- 876 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 14:39:49 ID:???
- この時機、山には竹の子がでてるし蛇もいるしツバメの雛もいるから
御飯と塩・味噌あればどうにかなるんだけどな
- 877 :黄装薬9RAP:2005/05/08(日) 18:14:43 ID:???
- 言葉遣いを良くした緑装薬はもはや緑装薬にあらず。
たくあんはぜひとも市販化して欲しい。
- 878 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 18:38:38 ID:???
- 変態増えた?
- 879 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 18:51:32 ID:???
- ちゃんと漬けたたくあんって案外少ないんだよな。
スーパーの店頭で売ってる奴はほとんど調味液をしみこませた即席漬け。
缶にはいってなくてもいいからまっとうなたくあんが食いたい。
- 880 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 18:59:38 ID:???
- やはりマンション住まいだと糠床は置けないものなのかな?
- 881 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 19:25:21 ID:???
- ヲイラは味噌は漬けるがたくあんは買ってるよ、自衛隊のを。
上手に漬けるのは難しいし、かさばるからねえ。
- 882 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:03:47 ID:H/h4Tz7D
- >>847
損得問題じゃなくて誇りの問題なんだよー!
てめえは何にも誇りが傷つかないみただけどなー!
- 883 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:06:29 ID:???
- >>882
そんな青臭いこと言ってたから戦争に負けたわけだが。
ってのは置いといて、レーションの話しようや。
- 884 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:11:04 ID:???
- このスレ的には、レーションの倉庫ぐらいは置いてもらわないと困るわけで
- 885 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:24:27 ID:???
- >>884
ソレダ!
- 886 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:58:49 ID:???
- どこかMCIレーションの復刻版みたいなの作ってくれないかな…
フランク・キャンパーの小説読んでたらアップルソースってどんな味なのか知りたくなってきた。
- 887 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:04:46 ID:???
- アップルソース、基本は甘みだよ。味はジャムだと思って欲しい。舌触りは大根おろし。
工業的な製品は増粘剤も入ってると思う。
使う相手は、ポテト系、チキン系かな。
- 888 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:05:25 ID:???
- >>848 スパムの食い方
●スライスしてフライパンで焼く→目玉焼きも作る→トロトロの目玉焼きの黄身にスパム
を浸しながら食す→メシが何杯でも喰える
●スパムを細かく切る→フライパンでカリカリに焼く→千切ったレタス。細かく切ったトマト
あればベビーリーフなんかも→カリカリのスパムと野菜を混ぜる→スパムの塩気と脂気で、
ドレッシングが無くてもOK。好みで、レモン汁をかける
- 889 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:12:55 ID:???
- それそれ、スパムにアップルソースでも全然オッケーだし
- 890 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:18:14 ID:???
- アップルソースはMREにも入ってるよ。
漏れは冷やしてそのままおやつに食う。
- 891 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:31:40 ID:???
- >>882
在日米軍並みの装備と核武装を、
自衛隊がやろうとしたら、日本は破産する。
貴様は「誇り」と称して、日本を破産させようと目論む国賊。
真の愛国者なら、一時の恥を忍ぶ事も覚えるべし。
- 892 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:51:05 ID:???
- だからぁ、ここはレーションを愛する者のスレ
スレ違いは緑と一緒に他所に行ってね
- 893 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:58:15 ID:???
- 黙れ
- 894 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 01:19:42 ID:???
- >>887-890
アップルソース=リンゴジャムみたいなものなのね…
(オレンジスプレッドのリンゴ版かな…?)
スパムってそんな料理法があったのか。
スパムサラダにするとあの脂の匂いも穏やかになりそうだな…
明日作ってみます。
- 895 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 01:20:04 ID:???
- >>848
スライスして塩・醤油を適量かけて焼けば食べられないこともない。
- 896 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 01:22:01 ID:???
- >>855-856
うちの地域では防災の日と町内会運動会でこういった設備が大活躍。
なんだか知らんが各地域ごとに炊き出しやるんだよね。
最近ではご飯にプラス1品(豚汁だとか汁物が多い)つくことがあって非常によい。
- 897 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 01:58:11 ID:42nCmLGN
- スパムは朝飯にこしょうで焼いてサンドイッチにしていただきました。上手かったですがかなり胃にきますね。ベトナム戦争の頃のレーションの雰囲気を味わいたいなら輸入食品扱ってる店にチリビーンズとかがありますよ。
- 898 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 02:13:48 ID:???
- お湯なしで暖かいご飯が食べられる新戦闘糧食開発 (朝鮮日報)
沸騰したお湯がなくても軍人が即席で暖かいご飯を食べることができる戦闘糧食が開発された。
軍関係者は8日、「現在の軍用戦闘糧食は沸騰したお湯がなければ食べることができなかった。この短所を克服するため、内部に発熱の仕組みを持った戦闘糧食を開発し、今年上半期から普及する方針」とした。
この“即席型”戦闘糧食はご飯の入った真空パックを発熱体の入っている容器で包んだもので、パックを開けると熱が発生し、20分後にご飯が温かくなる。発熱体はマグネシウムと鉄分を使用した。
現在、軍に普及されている戦闘糧食は2種類。ご飯の入ったパックを沸騰した水に入れるものと、予め炊いたコメに熱いお湯を入れて膨らませて食べるものだ。
軍は4300〜4500ウォン台の現在の戦闘糧食は後方部隊に、5500ウォン台の即席型は前方戦闘部隊に普及する計画だ。
韓国戦争の前、軍人らの非常食料は“おにぎり”だった。この後、米軍のCレーション(缶詰携行食)を見て作ったのが乾パンで、1970年代末まで不動の戦闘糧食として君臨した。
1980年代に入ってから、現在の韓国型の戦闘糧食を開発、まともな“ご飯”が食べられるようになった。
チャン・イルヒョン記者 ihjang@chosun.com
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/08/20050508000037.html
- 899 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 02:59:44 ID:???
- 日本で作っているのは、発熱体は鉄(Fe)だけのもので
食塩や活性炭や軽石が入っていて、比率によって温度設定が違う。
発熱体が消石灰(Ca(OH)2)のタイプもある。かなり高温タイプだけど。
しかし、マグネシウム(Mg)なんて使ったの初めてだ。
>まともな“ご飯”
中国とか韓国だと、冷飯は食べないからな。
“おにぎり”は、日本人が持ち込んだ食文化でしかないらしい。
- 900 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 03:00:38 ID:???
- >>898
要するに陸自の使い捨てカイロ型のやつと同じようなのを開発したわけですね。
米軍の水入れる方式と違っていいと思うけどマグネシウムって危なくないのかな…
でも日本より寒そうな朝鮮半島なら保温用の糧食袋なんかも同時に配布するべきと思う。
北海道だと冬は缶飯が凍るから乾パンが重要だったって何かで読んだ気がするけど、
韓国軍は飯が凍って困るって事はなかったのかな…?
- 901 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 12:10:35 ID:???
- またパクリって言われるから、ちょっとMgを混ぜただけでしょう
本当はMgなんて使ってなくて、まんまパクリのような気がする
- 902 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 12:52:20 ID:???
- >>901
別にそのまま採用すればいいのに妙なところに拘るんだなぁ…
レーションヒーターとしてなら前例でMREのヒーターが10年以上前にあったから
流石にウリナラマンせーはしないでしょ。
MRE式のも日本ではお燗機能付の酒が20年くらい前からあったけど…
>>899
まぁ韓国兵も、握り飯よりも温食食べたいんじゃないかな?
日本軍も日清・日露・シベリア出兵の時は握り飯の凍結で悩んだって言うし…
日本よりも平均気温低い国なんだしさ
- 903 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 13:49:40 ID:???
- >>898
>この後、米軍のCレーション(缶詰携行食)を見て作ったのが乾パンで、1970年代末まで不動の戦闘糧食として君臨した。
乾パンって旧軍が半島に持ち込んで定着したんじゃなかったっけ?
そういや、「乾パン」って日本以外でどの程度採用されてるんだろう。
欧米だと乾パンの相当品はクラッカーとかになるんだよな?
- 904 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 13:51:06 ID:???
- >>898
その記事のイラストの兵隊の●な部分が目玉なのか鼻の穴なのかよくわ
- 905 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 14:39:35 ID:???
- >>903
乾パン自体がクラッカーのぱくり。
- 906 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 16:37:21 ID:???
- マグネシウムは、信号弾の材料で取扱い注意。
化合物の塩化マグネシウムだと思われ。
塩化マグネシウムは、水と反応して発熱するので
融雪剤として使われることがある。
日本のベタ雪には、塩化カルシウムが使われるが、
韓国では、融雪剤が塩化マグネシウムかも。
- 907 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 16:45:47 ID:???
- >>906
融雪剤としての効能は発熱よりも
むしろモル凝固点降下じゃないのか?
- 908 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 21:52:55 ID:???
- 乾パンとクラッカーは全然違うなりよ。
クラッカーはラードの混ぜ焼き。乾パンはむしろ膨らまないパン、ユダヤとかの原始的なパンの直系子孫だ。
プレッツェルに近いな。
- 909 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 22:33:05 ID:???
- >>908
すまんが、ちっとでいいから調べてから書いてくれるか?
- 910 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 22:35:14 ID:???
- じゃあ、お前調べろ
- 911 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 22:48:07 ID:???
- 乾パン 歴史 でぐぐる程度の事思いつかんアホがいるスレはここでつか?
- 912 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 23:24:55 ID:???
- 嫌なやつわいてきたな・・・・
- 913 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 01:03:38 ID:???
- そういえば所謂「乾パン」って呼ばれる物って、内容が時代で物凄く変わるのね。
自衛隊の小型乾パンってなんか焼き過ぎで苦くない?
2型のおっきい乾パンは結構美味かった。
でもアレの高菜だけいつも余って、いつも米の飯食べるまで保管してた…w
- 914 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 01:17:15 ID:???
- 乾パンはビスケット系
クラッカーとは製法が違います
- 915 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 02:46:48 ID:???
- 二度焼き(ビスクエット)→ビスケット→日本伝来:乾パン=ビスケット
やがてビスケットと乾パンは別物に
- 916 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 07:38:43 ID:???
- 某ページを鵜呑みにしている香具師が多いなあ。
- 917 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 12:25:34 ID:Ub6BMIKZ
- ベーグルはレーションには入らないの?
- 918 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 13:27:37 ID:vHnbUvL5
- >>916
その某ページを書いた椰子もこのレス見てるから、どのへんを鵜呑みにしちゃいけないか教えてくれ。
ところでその某ページによるとビスケットはラテン語で(Biscoctum Panem)と言い、ビスは二度、ケット(コイド)は焼くで、
乾燥させた長持ちするパンの意味と解説されてるけど、ケンタッキーのビスケットはなんでビスケットなんだ??
クラッカーはCrack(ヒビ割れ)とか(パリっとした音的な意味)を持つ言葉だから、薄焼きビスケットを表わす愛称が定着した名前では?
つまりクラッカーもビスケットの一種だと思うけど。
- 919 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 14:11:19 ID:???
- プレッツェルは暗殺用
- 920 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 14:54:05 ID:???
- っていうか、乾パンはパンの水分をできるだけ抜いて固焼きにしたものだろ?
なんで、製法をクラッカーとかビスケットと比べるなんて話になるんだ?
903で言ってるのだって別に製法じゃなくて食品としての役割なわけで。
(普通は)味噌汁とスープの製法をわざわざ比較はしないだろう?
- 921 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 16:57:32 ID:???
- この場合肉じゃがとビーフシチューの製法を比べてるのでは?
- 922 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 17:15:12 ID:???
- >>920
>っていうか、乾パンはパンの水分をできるだけ抜いて固焼きにしたものだろ?
だから、思い込みだけで書くのはよせって。
- 923 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 19:44:48 ID:???
- >>919
思わずワロス
- 924 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 20:22:33 ID:vHnbUvL5
- 乾パンはヨーロッパのビスケットを元に、もち米やゴマを混ぜ日本人の味覚にあうよう工夫し、
持ち運ぶ際割れたり、齧ったとき欠片が飛び散らないように
一口で食べられるサイズに工夫した日本独特のものではあるけど
基本はビスケットである事に違いない。
外人が見ても、これは「ビスケット」って言うだろう。
クラッカーもハードタックも乾パンも呼び名の一つに過ぎない。
日本式の乾パンは韓国のコンビニとかで普通に売ってるな。
やはり韓国軍を作ったのは日本の士官学校で学んだ連中だったから、
日本式のやり方を踏襲して韓国軍でも乾パンを採用したんだろう。
同じ植民地だった台湾に乾パンが残らなかったのは、
軍の母体が中国の国民党軍だったからな〜。
- 925 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 22:22:53 ID:???
- >>924
南洋諸島でもカニヤの乾パンが有名だ罠。
- 926 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:01:43 ID:zxLH7sqJ
- 乾パン食ってると「これを常食にする状況に陥っちゃいけない」っていう気持ちがわいてくるな。
- 927 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:08:48 ID:f7qyLNSH
- 朝めしに意外とイケる乾パン。車中食にも乾パン。お茶受けコーヒーブレイクに乾パン。よく噛むと、ほんのりした甘味とゴマの風味が口に広がる乾パン。そんな乾パンを、わたしは愛してやまない。
- 928 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:10:41 ID:???
- >>927 少し歪んでるかな
- 929 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 01:24:40 ID:???
- >>927は、防災倉庫の在庫入替え期に、市役所前広場で
乾パンの配給受けているんだろうか?
9月の第1日曜日が待ち遠しいなぁ。
- 930 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/11(水) 12:39:20 ID:Q5CM2WU+
- 乾パンわ、バター塗って食うのが一番うまい(笑)
が
今まで一番うまいと感じたのわ、遠泳のときに鯉のえさよろしく海にばら撒かれた乾パンだなぁ。
微妙な塩味と、噛んだときの香ばしさがよかった。
まあ、破片が肺に入ってむせ返る=沈む んだがなぁ(笑)
- 931 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 12:47:34 ID:???
- アーク3とかいう水とか入ってるどっちかというと非常食みたいなものは旨いですか?
- 932 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 12:54:48 ID:???
- >>931
食い物じゃなくて栄養を補給する薬だと思ってくれ。
そゆ味。
- 933 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 13:33:47 ID:???
- クラッカーは膨張剤で膨らましている
そこが違う
- 934 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 13:57:55 ID:???
- おい緑、土方軍隊は遠泳ないだろ。お前がかなり虐待されてきたことはわかるが。
- 935 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/05/11(水) 14:24:23 ID:NnyEx86S
- >>930
>遠泳のときに鯉のえさよろしく海にばら撒かれた乾パンだなぁ。
防大一年生の思い出デツか?(w
- 936 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 15:18:03 ID:???
- >>933
おまい、まだいたのか?
- 937 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 15:23:37 ID:???
- 緑は馬堀海岸のタマちゃんだったのか。
- 938 :933:2005/05/11(水) 16:01:12 ID:???
- ケンタッキーはソフトビスケット
乾パンはハードビスケット
ハードタックはパンを乾燥させたもの(ラスクが近いかな)
油脂の比率の多いのはクッキー
- 939 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:05:28 ID:???
- 子供は早くおうちに帰りなさいってば
- 940 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/11(水) 18:17:54 ID:ldwn1be2
- >953
唐津の海わ、しょっぱかった・・・(笑)
- 941 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:44:00 ID:???
- 乾パン、クジラさんに食べさせてあげたかった
- 942 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/11(水) 19:49:56 ID:ZzIWReNp
- >941
くじらわ、乾パン食わんだろ・・・
- 943 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:52:10 ID:???
- タイチョー クジラさんが浮かんでしまいした。沈めまーす。ブクブク
- 944 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 20:01:20 ID:???
- >>943
緑タンも一緒に頼む
- 945 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/11(水) 20:03:24 ID:ZzIWReNp
- >944
死んでるんだから、浮いてくるだろ・・・
- 946 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:24:49 ID:???
- コククジラって食えるのか?
- 947 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:28:48 ID:???
- 食べてみれば判るよ
海洋生物学者としてなんでもとりあえず食べてみた昭和帝陛下を見習ってチャレンジしてこい
コククジラは知らんがイルカと同じぐらい臭かったらとりあえず味噌煮か大和煮にすれば美味しく食べられるぞ
- 948 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:31:05 ID:pB4cPipW
- 臭すぎて隣まで臭うぞ。
- 949 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:32:52 ID:???
- sage
- 950 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:11:42 ID:???
- コククジラは、浅海の海底で泥に水を吹きつけ、
舞い上がった泥の中の小動物を泥や水ごと口内に飲み込み
ヒゲで小動物だけうまく残して水や細かい泥を流すらしい
東京湾の汚染物質たっぷり食っちまったか?
- 951 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:28:39 ID:???
- >>950
ソデタソは、もともと病気だった説がある。時々、クジラやイルカが浜辺に乗り上げるて
のがあるだろ。ありは、寄生虫やソナーやらで耳がやられて方向感覚がいかれているせ
いなんだとか。(他にも説はあるが、これが有力)
ソデタンが東京湾をグールグルしてたのも、これのせいだったんじゃね?定置網がトドメ
の一撃になったんじゃね?て、言っていた専門家がいた。
>>946
食える。以前にどっかの地方でクジラが打ち上げられた。役場は「寄生虫や病気の恐れが
ありますので、勝手に触ったり食べないでください」と呼びかけたにも関らず、地元の漁師
の皆様はクジラを勝手に解体。研究者が到着した頃には、美味しい部分はあらかた持ってかれ
ちゃった。
- 952 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:40:17 ID:???
- >>947
サイズが大きいのをクジラ、小さいのをイルカと呼んでるだけだから
>コククジラは知らんがイルカと同じぐらい臭かったら
ってのは変じゃろ。
なんか乾パンとビスケットの話みたくなってきたな…
- 953 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:35:14 ID:???
- >>938
ハードタック
http://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen2-2.htm
これも実際に使われていた物とは違うらしいが、少なくともラスクには似てないな。
USミリタリー雑学に載ってる記事にも、これに似たのが紹介されてるし。
>>933 イーストで膨らませてるそうだ。
- 954 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 01:20:31 ID:???
- >>952
イルカって肉食だから臭いのよ、歯鯨は基本的に臭う。っていうか肉食は基本的に臭うらしいが
出回ってる鯨とイルカ食べ比べると臭いの違いがわかるよ
コククジラはヒゲ鯨だからたぶんそんなに臭いはきつくないはずだけど、喰うとき臭ったらの話
- 955 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 08:17:38 ID:???
- ヒゲクジラが肉食じゃないとでも言うのかよアフォクサ
ウンチクはいいからレーション食ってろ
- 956 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 10:18:10 ID:???
- お前はウンチ食ってろ
- 957 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 10:31:10 ID:???
- 小学生がいるな
- 958 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 11:09:21 ID:???
- ラシオンのサバ食べた。美味い。もう残り少ないorz
- 959 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 11:13:05 ID:???
- |┃三 人 ____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < オヤジ!ウンコ一丁!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 960 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 11:21:08 ID:???
- 名スレのラスト40はウンコまみれの予感
- 961 :名無し三等兵:2005/05/13(金) 09:31:33 ID:???
- 上の方で災害用レーションて話があったが、もしも自分専用レーションを作ると
したら、どんなん?。(一般的日本人では、やっぱ災害用想定)
漏れは乾パンよりも、カンヅメのパンかな。で、パンすらノドを通らない時の為
とオヤツ兼用で、ヴィターインゼリーもと。
- 962 :名無し三等兵:2005/05/13(金) 12:16:13 ID:???
- 自分のウンコ袋に詰める。 極めてシンプルな食物連鎖
- 963 :名無し三等兵:2005/05/13(金) 19:08:28 ID:???
- 同じところで回っているのは連鎖とは言わん。
- 964 :名無し三等兵:2005/05/13(金) 21:22:36 ID:???
- じゃあお前にやる。食え
- 965 :名無し三等兵:2005/05/13(金) 21:36:02 ID:???
- >>961
チキンラーメン
素でもいけるし、湯でもOK
- 966 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 02:36:50 ID:nPKG8UUL
- うちは関東大震災、大東亜戦争を生き延びた婆さんの提言を取り入れて、小麦粉、醤油、味噌、砂糖、ダシ、香辛料に各種缶詰、水、炭、七輪を備蓄しています。
- 967 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 03:33:34 ID:???
- 現在では最初の2、3日を生きられれば救援を受けられるので
レトルト食品、水、コンロでいいんじゃないの?
- 968 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 07:16:16 ID:???
-
レンジャー!
- 969 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 10:05:40 ID:???
- >>966
聞き飽きた。
正直、ずれてるよ。
今の時代に自慢げに言うことでもないと思う。
- 970 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 10:18:51 ID:???
- >>967 それは被災地が田舎で人口が少なかったから
- 971 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 10:44:29 ID:???
- >961
災害初日の混乱した中で食うために、サトウのごはんとレトルトのカレーか丼物に
使い捨てカイロを組み合わせる、あとは水と甘味を少々、マッチとトイレ紙
避難所に落ち着いた後で食うために、アルファ米とラーメン、水、小物
初日を乗り切った後は食糧よりも食器の方が役に立ちそう、ダイソーのステン食器とか
自前で用意するより食器持って「それちょっとちょーだい」と言って回る方がよさそう
- 972 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 11:26:10 ID:???
- >「それちょっとちょーだい」
結局最後に生き残るのは、そういった図太い神経の持ち主だけか・・
損をするのはお人良しってのは、非常時における心構えとして覚えておくよ。
- 973 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 11:40:56 ID:???
- >>971
使い捨てカイロではα化しないよ。
レーションでも市販品でもいろいろ用意して食ってみなよ。
いろんなことがわかっておもしろいよ。
- 974 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 11:51:16 ID:???
- >>969
しかし、水・カンヅメ・炭・七輪は現在でも役立ちそう。お湯と火があれば、いろいろと
バリエーションが広がるし、それこそカップ麺やレトルトご飯を抱えてボーゼンとしている
香具師に「漏れの湯をやるから、代わりにラーメンやご飯を分けてくれ」とも言えるし。
老人や病人、離乳時の子供がいる家庭なら、配給のおにぎりを煮崩して粥を作れるし。寒い
時は暖房器具にもなるし。
- 975 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 11:58:59 ID:???
- そして火種が無いことに気づく
- 976 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 12:00:32 ID:???
- 俺のライター貸すから七輪貸してくれ
- 977 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 12:28:19 ID:???
- オレのティンティンかすから(ry
- 978 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 15:00:39 ID:???
- そんな時こそ、固形燃料入りのラシオン
- 979 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 15:23:58 ID:???
- 安全でクリーンなエネルギー、原子力を使えよ
- 980 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 15:44:00 ID:???
- やっぱ百円ライターとかも備えてるの?
あれば火打石が良さそうだけど
- 981 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 16:00:53 ID:???
- MREに入ってるマッチをとっとけばそれで充分。
英軍のマッチみたいな特殊仕様のはオーバースペックかもな。
- 982 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:11:41 ID:???
- >>980
メタルマッチを入れておけばいい!!
- 983 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:18:40 ID:???
- メタルマッチは、ベンジンが揮発するから保存性なし。
- 984 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:10:45 ID:???
- 経験上、百円ライターが一番いいと思うが、零下や標高高いトコでは役立たずとも聞く
ライターをメインに、マッチを数個入れときたい、普通の箱入りの木のマッチ
紙マッチはコンパクトだけど、ボ手袋着けてたり風雨の下だったりではウマく点かない
マッチが絶対必要なのは劣悪な状態が予想される避難所のトイレ、一本点けて匂い消し
- 985 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:14:52 ID:???
- >>984
経験上って、喪前に何の経験があるって言うんだか…
レーションの話と直接関係ないからマッチの話はそのへんにしとこうや。
- 986 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:16:49 ID:???
- 新潟地震スレの現地住人がカキコしてる可能性思いつかないの?
- 987 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:25:27 ID:???
- マッチって美味くね?癖になるよ。
- 988 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:29:37 ID:???
- >>986
ハイハイ、漏れがビンラディンである可能性とかいくらでもあるよね。
- 989 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:31:53 ID:???
- >>985
レーションのアクセサリーキットによくマッチが入ってるのを忘れてやしません
スレ違いだって言うなら代わりのネタ投下しろ
- 990 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:42:40 ID:???
- また小学生かよ…
- 991 :名無し三等兵:2005/05/14(土) 23:23:04 ID:???
- 病気や寄生虫を避けるために火を通すのは重要な事だ。
その時マッチやライター無かったらえらい手間かかる。
- 992 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:08:35 ID:???
- 次スレどーする? ここでいいのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111574307/l50
- 993 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:46:47 ID:+adDXvuF
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 994 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:48:21 ID:IHKA6Pg+
- >>898
乾パン朝鮮起源説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 995 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:15:42 ID:IHKA6Pg+
- >>974
ガスコンロとガスボンベでもいいじゃない?
まあガスボンベだと爆発する危険があるからな。
それに炭だったら一生持ちそうだしな。
ちなみに炭の太陽期限ってどのくらいなの?
- 996 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:16:16 ID:IHKA6Pg+
- >>974
あと割り箸も忘れるな。
- 997 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:19:59 ID:3ODImPcd
- 割り箸もいいがスプーン&フォークが使いやすくないか?
- 998 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:39:17 ID:+adDXvuF
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 999 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:40:23 ID:+adDXvuF
- 999
- 1000 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:41:04 ID:???
- 海軍カレーが1000を制します!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★