■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
呉市海事歴史科学館(愛称:大和ミュージアム)
- 1 :名無し三等兵:05/03/19 21:20:04 ID:u8EhgBL1
- 公式 http://www4.ocn.ne.jp/~kureship/
平成17年4月23日(土) 12:00より開館予定
観覧料
大人(大学生以上):500円
高校生:300円
小人(小・中学生):200円
小学生未満の未就学児:無料
※団体は100円割引
休館日:毎週火曜日(但し祝日の場合は翌日)
展示物:1/10大和、零戦62型、回天、海龍、艦艇ボイラー他
日本国内では靖国宝物館に次ぐ充実度?
呉周辺の人、情報希望
- 2 :名無し三等兵:05/03/19 21:21:56 ID:???
- 展示予定物の一部はは先行公開され照るそうなんだが・・・・
- 3 :名無し三等兵:05/03/19 21:26:23 ID:???
- 艦艇ボイラーって暖房用に使われていた金剛のやつかな?
- 4 :名無し三等兵:05/03/19 22:10:22 ID:???
- 関連リンクもう一つ
角川映画「男たちの大和」
原 寸 大 戦 艦 大 和 セ ッ ト
ttp://res9.7777.net/bbs/waterline/
- 5 :名無し三等兵:05/03/19 22:14:50 ID:???
- なんか痛いなあ
- 6 :名無し三等兵:05/03/19 23:09:45 ID:ZC0ai60F
- >零戦62型・海龍
京都嵐山美術館→和歌山ゼロ戦パークを経てきた物でしょう。
>回天
公式HPによれば精巧なレプリカとの事
>艦艇ボイラー
陸奥のでは?
これも京都嵐山美術館の元収蔵品でしょう。
- 7 :名無し三等兵:05/03/19 23:11:44 ID:???
- >>6
艦艇ボイラーは金剛のでつ
金剛改装の際に下ろされたもので、最近までどっかの研究所が使ってた奴でつ
- 8 :名無し三等兵:05/03/19 23:54:44 ID:???
- 隣りの海自の資料館もよろしく
呉教育隊内にある資料館兼物置の移転だけど
- 9 :名無し三等兵:05/03/20 07:34:46 ID:RJJsc2KT
- >>4
そのセット、撮影が終わったらどうなるんだ?
- 10 :名無し三等兵:05/03/20 07:46:37 ID:???
- 壊すだろ、邪魔だし、なんかに使うにしても消防法とかにもひっかかりそうだし
- 11 :名無し三等兵:05/03/20 16:14:33 ID:RJJsc2KT
- >>10
内部に入れないようにすれば消防法の件はクリア出来そうな気がする
- 12 :戸高一成理事:05/03/20 16:58:05 ID:???
- 正直言って軍歴皆無オタクです。
正論四月号グラビア参照、気の利いた軍板住人ならもっとマシな事が言えるだろうに…。
昭和館の展示「艦上攻撃機・銀河」にマジ切れたよ…。
- 13 :名無し三等兵:05/03/20 19:50:26 ID:???
- >>9
実写版「宇宙戦艦ヤマト」の撮影につかいます。
- 14 :名無し三等兵:05/03/21 01:22:37 ID:???
- >>13
では、その後は? w
- 15 :名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:35:34 ID:XedMXIgn
- 【海外】旧日本海軍・伊401潜水艦を発見 ハワイ大海洋研究所[03/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111397508/
こいつも引き上げて展示物に追加してくれ
- 16 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:13:25 ID:???
- まあ、ここのおかげであちこちに散在していた軍事遺産が朽ち果てる前にまともな形で保存展示される事になったので
良かった事は良かった。
でもうち(千葉)から遠い・・・いつ行こうか。
- 17 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:14:26 ID:???
- >>15
そんなもんだめだ、雷撃で船体が二つに割れてるのに引き揚げもなにもないだろ。
それより以前に見つかった日本潜水艦墓場から何隻か引き揚げろ。
あっちは自沈なのでずっと状態が良い。
- 18 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:17:03 ID:???
- >>12
別に変な事は言ってないと思うが?
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2005/0504/myphoto.html
- 19 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:36:04 ID:???
- そういえば柱島沖の陸奥は一部は引き上げられてスクラップになったみたいだが
まだ結構残ってるよな?
艦橋構造物が残ってるならこれだけ引き上げてもいい目玉になりそうなんだが。
近いから費用も比較的安く済みそうだし。
- 20 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:41:29 ID:???
- >>18
12は銀河は陸上爆撃機だ!で、怒っているのじゃないの?(^^;
- 21 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 12:37:09 ID:???
- 千葉都民は海防艦「志賀」解体を呉市民に謝罪せよ!
- 22 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:03:28 ID:???
- >>21
水交会も謝罪の必要がアリかと・・・
「海防艦は軍艦じゃない」と千葉に解体の現地与えた張本人
つまりは海軍士官の頭の中は艦隊決戦で海上護衛は遂に理解してなかったツーことだ
- 23 :名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:30:48 ID:???
- >>19
既に原型留めない程に朽ち果ててますが何か?
- 24 :名無し三等兵:2005/03/24(木) 15:21:04 ID:???
- >>19
結構どころか殆どは海底に残ってます。
引き上げられたのは艦尾部分の一部。
- 25 :名無し三等兵:2005/03/24(木) 16:02:11 ID:???
- >>24
艦首の一部も引き上げられてたような・・・
- 26 :名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:30:03 ID:/SL9iTiy
- >>23>>25
第3砲塔も引き上げられてたな。
船の科学館に砲身があるけど引き上げ時点で
30年水に漬かってた割には痛みは少ないようだ。
まだかなり原型とどめてるんじゃないの?
- 27 :名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:32:10 ID:???
- 広島の平和団体に襲撃されるんじゃないの?
- 28 :名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:58:48 ID:???
- >>26
陸奥の爆沈場所は停泊地ですので、水上の船舶の往来に支障になるような
残骸部分は全て撤去するか切断されました。
- 29 :名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:00:44 ID:???
- 陸奥の残骸は昭和45年から始まった引き揚げ作業で艦体の75パーセントが回収されております。
- 30 :名無し三等兵:2005/03/25(金) 03:12:59 ID:???
- 陸奥のあの分厚い鉄板の一部は再利用されてるようだな
- 31 :向島の大和:2005/03/26(土) 19:54:41 ID:1O0/OQ2u
- http://ww4.tiki.ne.jp/~tetsu338/yamato.locaset.html
- 32 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:41:50 ID:CwJkqjq/
- >>31
なんか綺麗すぎるな
ウェザリング施さないのか
- 33 :名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:56:42 ID:???
- >>22
その話、大変面白いです。
ソースになるようなものが現存しているのでしたら、
紹介していただけると幸いなんですが、、、
- 34 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:51:17 ID:???
- >>22
鵜来型の頃は既に、海防艦≠軍艦となっていたと思ったけど、
記憶違いかな?
- 35 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 20:47:58 ID:???
- http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05032704.html
- 36 :名無し三等兵:2005/03/27(日) 23:26:34 ID:???
- 副砲塔なしでも撮影上いいの?
- 37 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 13:04:26 ID:???
- 撮影は始まったがこれよりまだ船首を60m作るらしい。
艤装も進むにつれ変わるんじゃない?
撮影終了後に進水して出撃するかもねw
- 38 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 15:10:57 ID:???
- セット作ってない部分はCG合成か・・・・・
日本のCGレベルを考えると凄く嫌な予感が・・・
- 39 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 15:54:29 ID:0hJQMJ6Y
- 大和ミュージアムだが 駐車場が全然確保できていません.
また近隣に総合ショッピングセンターがオープンしたばかりなので
現状でもかなり交通渋滞気味だそうです.
オープン後は 交通麻痺かな.
呉の道路は狭いからね.
- 40 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 17:45:37 ID:???
- >>39
行くなら電車かな
地図で見たらわりと駅から近そうだし
- 41 :名無し三等兵:2005/03/28(月) 22:48:37 ID:???
- >>31 ねえ、これ後ろは?
- 42 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:35:14 ID:???
- 呉には大和がある。横須賀には三笠がある。佐世保には、、、何も無い。
雪風が生き残っていればな〜。メジャーな艦艇は三菱長崎だしな〜。
- 43 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:19:01 ID:Utwbz9pm
- >>41
無いよ.
呉には大和・・・・おいおい あれは1/10の模型.
横須賀には三笠・・・・うーん あれはもはや船じゃないね.
戦後には甲板上に米軍用のスナック??が作られたらしいよ.
主砲 艦橋はおろか 機関まで分解して持ちだし
ガス切断機で あちこち勝手に切断させてスクラップにされて ほぼ鉄くず状態になった.
ほぼ取り外せるモンは 全部持ち去られて 売り出されたみたいね.
舷側にもあちこち穴が空いて 海水が出入りしている状態.
復元しようとしたが 破損が酷く 水面下は 砂を充填してコンクリートで封鎖.
現在船は 人為的に着定状態で 浮いていません.
主砲などは ハリボテの作り物.
艦橋なども 復元したモノで 当時のモノではありません
- 44 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:22:59 ID:Utwbz9pm
- 舷側の45口径15センチ(6インチ)速射砲なども残念ながらすべてレプリカ。
http://www.asahi-net.or.jp/~KU3N-KYM/heiki/mikasa/mikasa34.jpg
これが 本当の三笠の写真です.(戦後の本当の写真)
見事な改造で 萌え萌え
大和が生き残っていても こうなった可能性 大だね.
- 45 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 11:50:32 ID:???
- でも三笠の速射砲、勝手に照準できたりトリガー引けたりするのは結構好きだったり。
- 46 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 13:15:23 ID:vppsvYDF
- >>44
ロシア人の恨みは地味に怖いな。
- 47 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 14:58:29 ID:???
- というか、三笠はあそこに記念艦として置かれたときすでに
主砲取り外し→木砲
機関の取り外し・擱坐固定→艦としての機能を完全になくす為
だったのだが、ワシントン条約のカラミとか何かで
- 48 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 16:34:18 ID:???
- 今思えば、京都嵐山美術博物館は
素晴らしい展示であった・・・_| ̄|○
- 49 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 18:22:37 ID:Utwbz9pm
- >>47
あらそうなの?
>>48 過去形ということは もう無いのかな?嵐山
- 50 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 19:36:02 ID:???
- 記念館三笠の砲は一部、本物の砲なんだよな。
復元の際、折良く解体業者が購入し日本でスクラップにした南米軍艦の砲を再利用した。
- 51 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 20:04:08 ID:???
- >>48
そういえば呉に来たもの以外の展示物はどこに行ったんだろう?
- 52 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:14:49 ID:ob7PsACG
- >>49
嵐山は10年以上前、1990年代初頭に閉鎖、その後和歌山・南紀白浜に縮小移転してゼロパークとして再開するも、これも数年で閉鎖。
っていうか、>>6にちょっと書いてあるけど、元嵐山の海軍関係収蔵品等が呉に来たわけで。
>>51
疾風は九州の知覧へ行きました。飛燕残骸はバラされてオークションにかけられたと風の噂に聞きました。
九五式軽戦車など陸戦関係はゼロパーク敷地内に残されたままと聞きましたが、真偽のほどは知りません。誰か行って見て来てください。(w
- 53 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:21:03 ID:ob7PsACG
- >>50
たしかチリ海軍のアルミランテ・ラトーレではなかったかと思うのですが、
このへんの経緯をちゃんと書いた資料ってないのでしょうか。
具体的にどの副砲が移植されたものなのか知りたいのですが、
どう確認したものか。
- 54 :嗚呼、皇軍兵器は今:2005/03/29(火) 21:21:46 ID:???
- 南紀白浜では、皇軍兵器が放置されて朽ちておる……
- 55 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:25:09 ID:ob7PsACG
- >>6
回天レプリカですか?
回天10型はハワイから京都の豆腐屋を経て呉に来た本物と思うのですが。
- 56 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:27:04 ID:???
- >>54
ああ、やはり放置プレイですか。ふぅ
- 57 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:36:39 ID:???
- >>51
日本刀、甲冑の類は何処へ行ったんだろうと気になる。
- 58 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:38:13 ID:???
- 京都嵐山美術博物館。
閉鎖後、和歌山白浜へ。
しかし、圧倒的に狭い。
しかも海辺の吹きさらし。
まだ九五式軽戦車や一式速射砲は放置されているはずだ。
白浜移転時、東大阪某所に保管されたと言う
他の膨大な収蔵品は?
陸奥の舵は?
無事か??
飛燕のばら売りは本当です。
ヤフオクで売られました。
銀河も・・・
- 59 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:39:30 ID:???
- >>57
あれこそ闇へ消えた感がありますな。かなりのコレクションでしたが。
(自分がその方面に暗いだけのことかも知れませんが)
- 60 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:40:40 ID:???
- >>58
陸奥関係はいっさいがっさい呉へ、と聞いたような。
- 61 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:42:50 ID:bfnDtBHg
- 嵐山と白浜、両方行ったわしはやはり今度も行くしかないよね。
- 62 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:50:47 ID:Utwbz9pm
- 日本は 昔のものを大切にしないね.
アメリカは 戦艦 空母だけでも 何隻保管していることか
- 63 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:54:36 ID:???
- 大切にしてやるから
年金よこせ爺。
- 64 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:57:05 ID:???
- 嵐山にあった大発は何処へ?
- 65 :名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:05:32 ID:???
- >>64
それは自分も気になってます。
てっきり呉へ来るものと思ってたのに。どこへ行ったんだ?
そもそも、あの大発はどこから来たものだったのでしょう?
- 66 :名無し三等兵:2005/03/30(水) 07:56:01 ID:???
- あの大発は木造だっけ?
乗った時の木のゴンゴン響く感触を覚えている・・・気がするのだけど
- 67 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 05:44:54 ID:???
- 現地人だけど、建物の前を通ると屋外に砲身一門、舵、碇とか展示してるんだけど
これって大和のもののレプリカなのかな?
それから自衛隊の退役潜水艦まるごと地上展示って話はどうなったんじゃろ?
呉の沖にはおおすみ型輸送艦が多い時には三隻とも停泊してて遠目には空母が
並んでるみたいで壮観だよ。 みんな、見に来てね〜
- 68 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 06:16:04 ID:4itZJLSK
- >>67
砲身、舵、錨は多分、陸奥のもの思われ
- 69 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 08:13:50 ID:???
- >>65
あんな舟だから戦後長らくどこかで実用に供されていたんだろなあ
と想像
- 70 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 11:58:14 ID:PifqRmSm
- レプリカでイイから 大和の主砲を1基 庭に作って欲しい.
砲塔はコンクリート
砲身は・・・・・ どっかの風呂屋の煙突を??
- 71 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 12:10:58 ID:7mX+buK7
- >>70
君んちの庭広いか?
置ける?
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~tetsu338/yamato.03.26
- 72 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 12:24:10 ID:???
- 零戦の翼材入りキーホルダー・・・良いんだろうか・・・
ttp://www.lalabeach.net/zero/shoping/cart.cgi
- 73 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 12:28:26 ID:lOWqfFOj
-
湾岸戦争とかに出撃した掃海艇とかヲランダ坂護衛艦を展示してもエエんでは?
- 74 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 13:50:07 ID:???
- 戦艦大和再建希望スレの次スレはここですか?
- 75 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 13:58:57 ID:???
- >>72
あったあった。嵐山美術館の土産品だ。二十年くらい前に買ったぞ俺も。
- 76 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:12:04 ID:???
- >>74
戦艦大和再建希望!!二番砲塔
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112248625/
- 77 :名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:39:07 ID:rWJBeRFO
- >>72
外観復元作業に際して発生した廃品部材なんでしょね。
嵐山に零戦引き上げ時の写真が展示されていて、それがまた迫力あったよ。
- 78 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 16:30:29 ID:???
- >>62
それどころかリバティまで保存してあるよ
- 79 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 16:58:46 ID:???
- まあ払い下げられた後スクラップにするのもめどいからとってあるのも多いわけだが、
水爆実験で艦隊の数分の一をあぼんしたり朝鮮戦争の時鉄屑として大分ばらしたけど。
- 80 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 17:14:21 ID:???
- 呉市海事博物館ってそういう博物館だったのか 仕事で関わった見学逝きたいなあ
- 81 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 18:20:34 ID:LM4quwwt
- >>77
今月号の丸に、呉に移転した零戦の写真が載ってたよ。
機体も発動機も素晴らしい復元ぶりらしくて、感激。
写真から察するに計器盤周りはもしかして新造したのか?
嵐山にあった当時、それも大昔だけれど、男の子だけ操縦席に座って宜しい、
という看板が立っていて、踏み台が置いてあった。
いつの頃からかそれも出来なくなったのだけれど、あの調子だと
パーツを盗まれやしないか他人事ながら気になってた。
- 82 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 18:44:29 ID:???
- >>81
計器盤は新造だったかと。
嵐山といえば、飛行服着て零戦と一緒に写真撮るサービスもあったね。
- 83 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 18:58:07 ID:???
- >>81
たしか復元してから「きけ!わだつみの声」やら「君を忘れない」やらに出てたはず。
- 84 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 19:06:45 ID:???
- 呉への移転にあたり、零戦の機体は埼玉?の会社、
エンジンは広島のマツダなんたらいう会社がレストアした
というような記事だったよ>丸
立ち読みなもんで記憶がアレですけど。
- 85 :名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:52:40 ID:UlyNxAtf
- 白浜のときは、見ていて心が痛みましたわ。
- 86 :名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 00:24:45 ID:???
- おまいら、博物館のPRでJRのラッピング広告電車が走りますよ。
- 87 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 13:56:07 ID:KLe6+VZz
- ┌─┐
|山|
| | これからも僕を
│ │ 応援して下さいね(^^)。
│崎│
│ |
│ |
│渉│
└─┤
ヽ( ^^)ノ ヽ( ^^)ノ ( ^^ )ノ ( ^^ )
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
こんな電車ですか?
- 88 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 14:06:16 ID:8tuAMjkg
- これはなんですか!
グンクツの音が聞こえます!!
- 89 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 14:13:58 ID:???
- >>86
誰かデジカメで撮ってきて!
- 90 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 18:26:42 ID:???
- >>89
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05040240.html
- 91 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 21:54:01 ID:KLe6+VZz
- >>90
後部に魚雷食って 沈下してるんですか??
幼稚な絵に 萎え苗
- 92 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:29:04 ID:???
- うねりが高いだけじゃ!
- 93 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:36:43 ID:???
- >>91
波動エンジン全開でもうすぐ発進じゃヴォケ
- 94 :名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:41:38 ID:???
- 115系3000番代か・・・
いい加減酉は新車入れろ
- 95 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:46:34 ID:V3rbwxmr
- 夏の青春18きっぷの時期にいこうかと思う。
ところで自衛隊の呉基地も見学できるのか?
舞鶴は日曜日は見せてくれるらしいが・・・
(漏れがいったのは月曜だったため残念ながら
個人での見学はできなかった、学校団体とかは
平日の見学も可能らしい)
見学可能なら日曜を日程に組むんだけど・・・
- 96 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:53:31 ID:???
- 自衛隊に電話して聞けばいいじゃん
- 97 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:57:06 ID:???
- >>94
こいつは製造からまだ20年弱の車両だからな、
戦車なら90式の導入前に作った74式の最終ロットみたいなもんだ。
30年物が首都圏でもまだウロチョロしてるからまだ「新しい」部類
技術的にも成熟してるからあんまり故障の話を聞かないんでまだ使うぞorz
板違いなのでさげ
- 98 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 02:29:48 ID:6mHe0xix
- なにはともあれ、全長26メートル級の大和は環境万博よりは見ごたえありそう。
- 99 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 03:00:10 ID:???
- >>95
毎週日曜やってる。
↓呉地方隊のHPのMENUの 広報→施設見学→日曜日の艦艇一般公開
ttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/kure/index.htm
今日は「やまぎり」じゃと。
- 100 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 10:33:15 ID:PAGZOhGP
- 展示物の海竜はむかし嵐山美術館にあった尾翼が損傷してるやつか?
- 101 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 10:40:34 ID:PAGZOhGP
- ↑100げと
- 102 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 16:07:13 ID:???
- >>90
GJ!
かなりデカい絵だね。宇宙戦艦ヤマトが発進するシーンのようだ
- 103 :名無し三等兵:2005/04/03(日) 21:51:03 ID:???
- .............................................................................. ................................::::
....................................... / ..................
_rュj /___/
{ェェIュ一 /\/´
,,}‐‐ii| /^'ヽ、 / /
[ェェl :ウ / ヽ、:/ /i´rュ.
__,,r――ュ―'ニニコ|¨:「::r!!ュii,o,or!!ュr!!ュ{t=:}ェ―-、_ j|
。;,、、,,_ __,,r――ュ `r―‐r'r‐ュ|:l⌒l「-_r!!ュ::::_r!!ュr!!ュ::::r!!ュ└`―ュ´ェ´ ̄~`,―― r____/j| ,|
\^.;;,.,、`"''―――――――‐`―― ´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
::::::::´;'``''';:;ー,ゞ:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐--;;.:;.;:;;:..-;‐:;-:.:;.;:.;..-;;.、、,,-、''‐-;::
`",,""`";,,"""':; `" """'' `" ,,`" """'' ""' ''''"''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--.'ー-,,_~~''''ー--
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
- 104 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 01:35:00 ID:???
- ホビージャパンの今月発売号に1/10大和について書かれていた
総工費2億円!!
だけど製造を請け負った山本造船は赤字だそうな・・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。・・・漢じゃのう。
他詳しいことはHJを見れ!!
- 105 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 03:13:57 ID:???
- ほんとぢゃ
HP見てつくづく切なくなった(↓見てくれこのurlからして
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~yama-zou/
- 106 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 03:16:21 ID:???
- でも海自の仕事請け負ってたんか
大和は勲章ぞ
良い仕事したぞ山本造船!
- 107 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 11:10:55 ID:NRSwiIWM
- ぜひともこの次は1分の1レプリカに挑戦していただきたい。
- 108 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 13:52:28 ID:???
- >>104
まあ、これで海関係軍ヲタに会社の名前が売れたことだし
赤字分は広告宣伝費と思えば・・・・・・
- 109 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 17:23:41 ID:???
- ‥‥にしては高杉
- 110 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:22:48 ID:???
- なんて4月6日をオープン日にしなかったんだろう?
大和の命日なのに。
- 111 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 19:00:11 ID:sKRLsJER
- 4月7日じゃないか?、命日といえば
- 112 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 19:01:11 ID:???
- >>111
そうだった
- 113 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 19:02:10 ID:???
- 1/10大和は主砲発射できるの?
- 114 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 19:07:04 ID:???
- >>113
常識で考えて自ずと答えが出ると思うが?
公共の場で人に尋ねる話か坊や?
- 115 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 19:35:44 ID:???
- 愛知万博よりは絶対にこっちに行きたい。1/10っていっても、
それなりの漁船と同じ位の大きさだし、迫力あるだろうなぁ。
- 116 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 20:17:36 ID:HF6DC1Vw
- 自衛隊の退役潜水艦も展示予定でしたが、ありがちな、ヒステリック
平和団体が猛反対して・・・沈黙の艦隊読んでたので楽しみにしてたのに・・
- 117 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 20:19:25 ID:???
- >ヒステリック平和団体
広島が本場だからね。朝鮮人も多いし。
- 118 :伊達要海軍中尉:2005/04/06(水) 20:23:38 ID:???
-
【回天】ここだけ60年遅れているスレ其の六【桜花】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111839454/l50
戦艦大和が60年前のこの日1530に出撃致しました。明日1440の沈没まで御協力を宜しくお願い致します。
- 119 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 20:30:00 ID:???
- >>113
できるよ、だからみんなが注目してるの。
- 120 :名無し三等兵:2005/04/06(水) 20:47:38 ID:???
- 平和団体とかさー別に飾って戦争賛美してるわけじゃないしいちいちうるちゃい!!
- 121 :東京人:2005/04/07(木) 00:22:15 ID:???
- 呉だと旅費考えたらそうそう行ける場所じゃないんだよねえ・・
10年に1回ぐらいか
- 122 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 02:30:11 ID:???
- 広島尾道なんか氏むほど嫌いな町だ
教員組合のいびりで校長自殺しちゃったもんな
可哀想だよ
- 123 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 03:48:36 ID:???
- >>121
今年の夏に青春18きっぷでいけ。
- 124 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 09:09:06 ID:???
- >>116
え、中止になったの?
すごく楽しみにしてた知人がいるんで(俺もだけど)ソースきぼん!
- 125 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 09:19:38 ID:???
- >>116
バカだよなーヒステリック平和団体って
何でもかんでも軍国主義につなげて空気読めないんだろうね
- 126 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 09:20:25 ID:???
- 空気読めないのが戦争につながる
- 127 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 11:45:47 ID:???
- >>125>>126
有事にはそんな連中もひっくるめて守らないといけないJ隊の方々、ご苦労様です。
- 128 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 11:48:05 ID:???
- ほんとだよね。
- 129 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 12:40:14 ID:???
- 岩国基地のオープンハウス行った時全部見てきた
原爆記念館も江田島も呉も
- 130 :名無し三等兵:2005/04/07(木) 21:59:38 ID:???
- >>105 誤字にへこんだ。orz
- 131 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 02:58:39 ID:???
- HTMLも少し壊れたとこあるがなんの!
大和作った11人の男達には相違ない!
コソっと直してね
- 132 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 18:48:28 ID:VAijHCjK
- >>86
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1112156726/596
- 133 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 19:07:09 ID:???
- ここ来週行くかもしれないなぁ
- 134 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 19:23:56 ID:???
- >>133
来週はまだ開館してないが
仕事?
- 135 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 19:55:51 ID:???
- GWに行く予定だが人多そうだなあ・・・駐車場は大丈夫だろうか。
- 136 :名無し三等兵:2005/04/08(金) 20:27:30 ID:???
- >>134
ちょっとしたコネで入れる可能性がある
- 137 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 10:16:42 ID:???
- >>133
よし、133のコネで大和オチオフ開催決定だな!
幹事まかせろ
- 138 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 10:43:50 ID:???
- >>136
とりあえず写真撮れたらupして
- 139 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 10:46:57 ID:CnH1Rlmf
- >>117
広島で騒いでる反日サヨ団体のほとんどは広島県民じゃないぞ。
毎年8月になると県外から遠征してくる余所者だ。
8月6日を過ぎると、彼らの姿は市中から消えてしまう。
台風一過、こうして広島市内にはいつもの平和が戻る。
もっとも、この台風は九州方面へ南下してゆくのだがw
- 140 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 12:45:34 ID:???
- もと佐世保県民としては死ぬほどウザいんですが>反日サヨ
- 141 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 17:36:11 ID:???
- 1/40の大和ができたらしいぞ
- 142 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 21:15:12 ID:u4jwwkkP
- 2/1大和きぼんぬ。
- 143 :名無し三等兵:2005/04/09(土) 21:33:31 ID:???
- 佐世保県民・・??それはどこにあるの?と揚げ足を取ってみる。
- 144 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 02:30:08 ID:???
- せっかくスルーされてたのに……
ああそうさ素で間違ったさヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
- 145 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 02:42:34 ID:???
- >>144
負けるな佐世保県民!!
- 146 :名無しでGO!:2005/04/10(日) 12:45:02 ID:???
- >>142
でか!
- 147 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 21:15:54 ID:m3S4DpTb
- >>124
中止にはなってないよ。
去年の11月に呉市の担当者に聞いたら、開館後しばらくしてから
展示する予定とか。「展示しますよ!」と張り切っておられたから
皆の者、刮目して待て!!
- 148 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 21:29:37 ID:Jqc8fqKX
- 大和ミュージアムの反対側に別の施設としてオープン予定とか
- 149 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 21:35:21 ID:???
- /\
/ =.\
// ̄\ .\
/| |へノ⌒| //\
\ \_// .\
\ = / \
\/ \
∧∧∧∧\
( `/) >ヽ∧
/ / / `∀> ∧∧
◇( イ◇ ( ,つ`∀´>
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
/ ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレはキムチ軍急襲部隊に不法占拠されました
- 150 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 21:36:42 ID:???
- 韓国紙コラム【戦艦大和】
http://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410190335100.html
m9<`∀´>プギャー
- 151 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 21:39:58 ID:???
- 朝鮮人にはわからないだろうな。
- 152 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 21:49:06 ID:???
- >150
> さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
> さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
> さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
> さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
> さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
> さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
> さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
> さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
- 153 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 22:31:49 ID:???
- 全然わかってないらしい
- 154 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 22:46:24 ID:???
- 460m砲搭載だったら絶対負けなかったな・・・
- 155 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 22:48:05 ID:???
- 漏れの竿がふっと脳裏をよぎったよ
- 156 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 23:01:50 ID:???
- >>155
口径4.6mm?
- 157 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 23:06:16 ID:???
- 栗だなw
- 158 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 23:10:05 ID:???
- 海自(海事?)博物館は大和ミュージアムの隣に出来ると聞いている。
ただ、あきしおは廃艦から一年以上Sバースに係留されている。傷みもひどいようだ!
- 159 :名無し三等兵:2005/04/10(日) 23:18:03 ID:gTyvRhnn ?
- 第二艦隊旗艦・大和 連合艦隊第二艦隊戦艦・武蔵
どちらも、巨大さのゆえに、沈むことが決してありえないと信じられていた艦だ。
これらの艦船に接した人々は、例外なく、理屈抜きの絶対的な安心感を覚えたという。
巨大なものは強いという感覚は、多分人間の本能なのだろう。
- 160 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 00:05:27 ID:9vGvO9Gx
- >第二艦隊旗艦・大和 連合艦隊第二艦隊戦艦・武蔵
すなおに「大和、武蔵」とか「大和型」といえばいいんじゃないの。
呼称をへたにつけると何をいいたいのかわからなくなる。
- 161 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 05:03:26 ID:???
- 蛇足ってやつだね。
- 162 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 09:53:45 ID:???
- 俺も軍ヲタになりたてのころは長ったらしい呼称つければカッコイイと思ってたなあ。
昔の軍板のスレでも
日本連合艦隊艦隊型正規空母赤城
とか
帝国海軍制式三菱零式艦上軽戦闘機
なんてみたことあるし。
零戦に勝手に「軽」をつけたがるやつがいたのが記憶に残っているよ。
- 163 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 10:46:31 ID:nAWS7oTa
- 大日本帝国海軍制式三菱重工零式艦上戦闘機兼特別攻撃機age
- 164 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 13:39:09 ID:fYHwJe2G
- >>147
すると潜水艦来るまで行くのは待った方がいいかな
博物館の為に2回行くには呉は遠すぎるからなあ
- 165 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 14:29:43 ID:xwDT7Moo
- >>164
しかし今なら尾道によって実物大大和を拝めますよ
http://www.yamato-movie.jp/
- 166 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 16:41:16 ID:WsXCmYSu
- >>164
そのほうがいいかもね。
先日うちのオヤジが開館前に見てきたらしい。(館内も)
ミリタリー関係にまったく疎いオヤジも「1/10大和はでかい」と
感心していた。
ちなみに艦首部分は屋外に縦半分再現されてるとのことでした。
このURLの、イラストの真ん中下あたりの、海に突き出した部分
参照。
ttp://www4.ocn.ne.jp/%7Ekureship/index1.htm
おいらも、話聞くまで気がつかなかった・・・。
- 167 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 19:46:09 ID:???
- 名誉浣腸てなんだよ、、、、
- 168 :名無し三等兵:2005/04/11(月) 22:53:16 ID:???
- > さらに、460メートルの主砲9門を装着した。
デスラー艦と間違えたか?
- 169 :名無し三等兵:2005/04/12(火) 00:18:09 ID:???
- >>166
なるほどでけえ!
- 170 :名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:08:38 ID:???
- >>168
彗星帝國の超巨大戦艦じゃねーの?
- 171 :名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:44:37 ID:???
- >>166
江田島〜呉のフェリーに乗るとよく見えるんだけど艦首部分は再現っていうよりも
地面に平面図(それも船体のアウトラインのみ?)が描いてあるだけって感じで
あまり期待しない方がいいと思う。 ベンチとか置いてあったし。
艦首よりの鎖甲板くらいは周りより高く、スロープになっててフェアリーダーも
ついてたけど本当に中心線から左半分だけで、菊の紋章は付いて無かった。
フェアリーダーが付くまで何を造ってるのか解からなくて、ウワサに聞く潜水艦
の展示用の台になるんじゃないかと思ってた。
どうせならこのスペースに映画のセットを作れと小一時間・・・
- 172 :名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:14:17 ID:???
- >>171
そこで尾道にある大和を持ってくるわけだな
- 173 :名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:30:54 ID:???
- >>172
尾道の大和はもったいないな
そうせなら、呉とタイアップして、あの中を大和ミュージアムにすればよかったのにw
まあ、壊す前提な映画セットだから安く作れるのだろうけど・・・
- 174 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 18:45:03 ID:zzc0Ffhr
- どうせなら艦首部より艦橋を再現して上れるようにすれば良かったのにな
映画セットは艦橋作ってないみたいだけど
- 175 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 20:54:10 ID:???
- 単に建築許可が下りないからじゃないの?<艦橋の再現
- 176 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 21:41:18 ID:???
- 「艦橋なんて単なる飾りなんですよ。
素人さんにはそれがぜんぜんわかっとらんのです」
某戦艦船大工談
- 177 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 21:50:08 ID:???
- >>176
いや測距するのに高さ必要だし・・・・とマジレス
- 178 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 22:31:18 ID:???
- マジレスすると、1/1艦橋の高さだと
風圧に耐えられるしっかりとした骨組み→重さが増すのでしっかり基礎を
→消防局からフツーの建物とかわらんとイチャモン→建設後の防火検査
という事になるので、金と時間が段違いにかかる
- 179 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 22:37:31 ID:???
- トラトラトラでは戦艦長門の実物大ウォーターラインをつくったんだがな〜
http://www.warbirds.jp/senri/jasdf/08asiya/0tora.html
- 180 :名無し三等兵:2005/04/15(金) 22:43:27 ID:???
- >>179
確か長門は1/2だったと思う
- 181 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 00:36:47 ID:???
- >>180
いいからトラトラトラを見てみなさい
(パールハーバーじゃないぞ!)
それとも長門艦上の人が1/2なのか?w
- 182 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 00:38:24 ID:???
- あれは1/2スケールのクレイアニメだったんだよ!!(AAry
- 183 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 01:22:20 ID:???
- >>181・182
「さらにこの映画の迫力を高めたのは、福岡県芦屋にある自衛隊基地に建設された二分の一の
戦艦「長門」と艦橋周辺を実物大に復元した空母「赤城」の実物大セットだ。」 ^^^^^^^^
^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^
20世紀フォックス映画「トラ!トラ!トラ!」公開時パンフより
- 184 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 02:11:58 ID:???
- そういえば20年以上?前に呉のれんが通りでトレーラーに載せられた大和の
模型を見たことがあるな。 映画用だったと思うけど何て映画だったのかな?
1/20か1/30くらいはあったような気がするが子供の頃のことなんでよう憶えと
らんわい。 今いずこ? 教えてエロいひと
- 185 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 02:23:27 ID:???
- >>184
映画「連合艦隊」の大和じゃねーか?1/20の大和が使われてたし
- 186 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 07:01:02 ID:???
- >>179
実物大模型って書いてあるけど写真はかなり小さく見えるぞw
- 187 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 09:19:40 ID:???
- >>186
実物の写真と見比べても十分妥当な大きさと思うが?
- 188 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 09:55:19 ID:???
- その後長門はいずこへ
- 189 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 10:14:11 ID:???
- やっぱり1/1大和は期待倒れだったか
後はさらに期待できない日本CGに期待
- 190 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 10:31:01 ID:???
- >>180
http://wwwi.netwave.or.jp/~ynoguchi/yooko/saitou6.htm
1/2なの?これ。かなりデカイ気がするが。
- 191 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 14:11:22 ID:CmigkVjA
- >>190
原寸大に見えるな。
- 192 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 14:18:04 ID:???
- 世界中からホビット族のエキストラ集めたらしいよ
- 193 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 14:33:50 ID:???
- なるほど。役者が1/2スケールか。納得。
- 194 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:18:58 ID:0chS/Qzr
- 来週の今頃はもう開館してるんだな
- 195 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:24:29 ID:???
- 漏れの脳は1/2あsdfgふじkl;:
- 196 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:25:37 ID:???
- あれ書けない脳が1/2qあwせdrftgyふじこlp;@:
- 197 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:59:15 ID:???
- おまいら>>183の映画パンフ説明は無視ですか?
- 198 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 16:03:39 ID:???
- んでも「海ゆかば」(日本海海戦の映画)の三笠の一番砲塔の場面と
「トラトラトラ」の長門艦上の場面は両艦の主砲がほぼ同じ大きさ
アメリカに残ってる戦艦テキサスの砲塔での記念写真を見ると
明らかにテキサス>映画長門なんだが・・・・
まあレンズの関係もあるかもしれんが
- 199 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 16:10:21 ID:???
- 体積1/2だと、見た目ではわからんかも(笑
- 200 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 16:18:13 ID:???
- 200げと
- 201 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 16:27:16 ID:???
- 俺は一瞬重巡のセットかと思った。
- 202 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 16:29:15 ID:???
- >>197
190以下にどうぞ
- 203 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 18:11:29 ID:???
- 喫水線上だけってことで1/2復元と称することにしよう。
- 204 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 18:17:35 ID:???
- >>184
漏れも見たぞ、小学5年か6年ぐらいだったな。
すげえでかかった覚えがあるが、今度のはあれの2倍らしいから楽しみだ。
呉に来るなら入船山記念館もお勧めだ、呉の歴史がよくわかる。
軍ヲ好みの収蔵品もあるよ。
20年くらい前に行ったとき、陸奥の装甲板と墨書きしてある40×20×20センチくらいの鋼鉄の物体が
旧司令長官舎のドアの重石に無造作に使われてた記憶がある。
- 205 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 20:15:57 ID:???
- 韓国人の抗議集団来そうだな。
- 206 :名無し三等兵:2005/04/16(土) 23:21:10 ID:???
- 【戦艦大和:10分の1の模型公開 広島・呉の海事館】
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050417k0000m040112000c.html
- 207 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 08:15:32 ID:???
- >>204
陸奥で使用してる鉄は貴重なんだそうだ
今の炉では作れない鉄らしい
別に陸奥でなくてもいいんだが・・
- 208 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 13:20:42 ID:???
- 今は炉に対する規制が厳しいからね
- 209 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 13:45:27 ID:???
- みんな炉だけはやめておけよ
- 210 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 18:11:21 ID:???
- 規制の問題じゃなくて、炉の検査に放射性物質を使うようになったので、
鉄にそれが混ざってしまい、環境中の放射線を遮蔽する材料として
戦後の鉄は使えなくなってしまった(鉄自体が放射線をだしてしまう)。
- 211 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 18:25:03 ID:???
- >>210
m9(^Д^)プギャー
- 212 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 19:29:12 ID:???
- >>208
>>209
炉違いw
- 213 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 20:03:50 ID:???
- >>210は釣りだと思うに>>211m9(^Д^)プギャー
- 214 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 21:33:50 ID:???
- >>210が>>208-209のレスだと思ってる>>211w
- 215 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 22:49:59 ID:???
- 大和ロケセット保存検討 尾道市、公開へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05041732.html
(;゚∀゚)=3よ〜し見に行っちゃうぞ〜
- 216 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 23:06:11 ID:???
- >>215
一般公開ってことになると艦橋が無いのが辛いね
わけわかめなガキやパンピーが大和ってのはあんなものなのかと信じちゃう・・・わけないかw
- 217 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 23:27:01 ID:???
- ベニヤ板のハリボテみたいのなんでしょ?
保存なんか出来るのかな
- 218 :名無し三等兵:2005/04/17(日) 23:46:42 ID:???
- ttp://www.uploda.org/file/uporg78207.jpg
海事博物館正面
この像なんだろな。
歴史上の人物か、それともネプチューンとかそういうの?
- 219 :名無し三等兵:2005/04/18(月) 01:34:43 ID:Gz/D63xF
- ニュー速の大和模型スレにも貼ったんだけど、スレ落ちると寂しいんでこっちにも貼り。
280 198 2005/04/17(日) 22:38:15 ID:tCnujKBg
尾道で撮影中の1/1大和のセットを見に行ってきました。
(中略)見える場所から見える部分だけ撮影。
デジカメがショボいので画質その他は勘弁してください。
ちなみに撮影ポイントは、尾道駅から出てすぐ南の海沿い。
http://49uper.com:8080/html/img-s/53705.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/53706.jpg
- 220 :名無し三等兵:2005/04/18(月) 07:55:35 ID:???
- >>218
その人現役だよ!
多分ここ関係の人
ttp://www.michelin.co.jp/
- 221 :名無し三等兵:2005/04/18(月) 18:46:37 ID:???
- マシュマロマン?
- 222 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 11:07:14 ID:???
- >>220
ビバンダム君ではありません
- 223 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 14:56:31 ID:EeYQNJ7B
- 27メートルの船体で46ミリ砲9門ってさ、このサイズでも十分脅威でね?巡視船
の代わりに竹島周辺の警護任せたいな。
- 224 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 15:02:29 ID:???
- >>223
竹島に座礁させ、砲台となって敵の上陸を防ぐ!
- 225 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 15:29:28 ID:EeYQNJ7B
- >>223
あっ、でも十分の一スケールってことは、最高時速2.7ノット?orz
- 226 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 17:00:10 ID:???
- >>181
面白い人ですね
- 227 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 17:07:52 ID:oxgOKVVV
- >>225
お前 頭イイナ
- 228 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 17:38:29 ID:FjmuWk6Y
- 問題は300人の乗組員をどうするかですね。
- 229 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 18:17:44 ID:EeYQNJ7B
- >>228
イヤ、十分の一スケールということは、かさは千分の一になるわけだから、燃料荷物
それから、人も千分の一になるはず。だから乗組員は、3人、もしくは十分の一の
小人3000人w
- 230 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 18:32:39 ID:???
- >>229
こびと募集は君に任せた
- 231 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 19:07:59 ID:???
- さて、1分の1の戦艦大和の模型って、どっかで売っとらんものかね…
- 232 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 19:11:27 ID:???
- フルスクラッチで関空沖やセントレア沖に造ってくれ
- 233 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 19:27:10 ID:oxgOKVVV
- スクラッチ大変だから尾道のやつ、シリコンで型どりさせて貰え
あそこクレーン4つに囲まれてるからやりやすくていいぞ。
1分の1ウォーターライン大和の出来上がり
艦橋と後部ぐらい3日もあれば削りだせるだろ?
- 234 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 20:02:41 ID:???
- >>231
漏れの1分の1ビッグイチモツはどうよ?w
- 235 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 20:07:15 ID:???
- >>233
っていうかそこまでしてハリボテ大和を作ってウレシイか?
本物の鉄鋼で造るわけじゃないから2,3年も風雨と紫外線に晒されれば、
全体が歪みだし、塗装はくすみ、表面はぼこぼこにタワみだし、もう見てらんない
ってくらい情けない粗大ごみになりはてるぞ。とてもじゃないが地域の
観光名所にはなら罠
せいぜい、週刊誌のあの観光名所は今とか、もしくは、韓国辺りが日本を
コキおろすネタにしかならんぞ。
- 236 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 20:14:30 ID:???
- >>231
ムキンポなるとこれぐらいあるんあけどイラネ?
ttp://www.511511.com/as/200407/as00000320720040713034952000.jpg
- 237 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 22:15:33 ID:oxgOKVVV
- >>235
>>231-232にネタで答えただけなんだがw
- 238 :名無し三等兵:2005/04/19(火) 22:59:48 ID:???
- 1分の1の戦艦大和を作って、お風呂に浮かべて爆沈させたいのだが、
その前にまず、作れる場所探しだな、
270bの空き地か…
ヤッパヤ-ンペ!
- 239 :名無し三等兵:2005/04/20(水) 03:39:08 ID:???
- >>238
270bの風呂もね
- 240 :名無し三等兵:2005/04/20(水) 12:20:12 ID:???
- 仕方がねぇ…
1分の1の戦艦大和の模型が作れねぇなら、
1分の1の戦艦大和の旭日旗の模型でも作るか…
布団の替わりに寝る時は、旗にくるまってヌクヌクと。
でも、あの旗って結構でかくねぇか?
- 241 :名無し三等兵:2005/04/20(水) 12:28:40 ID:???
- じゃあ菊水のときの吹流し
- 242 :名無し三等兵:2005/04/20(水) 18:54:39 ID:???
- なんて長いんでしょ♪
- 243 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 18:06:01 ID:???
- 1/1ペーパークラフトのチハなら何とかなりそうだな、まだ
- 244 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 18:28:52 ID:???
- また客車がでたぞw
- 245 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 18:57:34 ID:???
- それなら1分の1の四式戦疾風(ペーパークラフト)がいいな。
それか百式司偵の三型か…
- 246 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 20:48:32 ID:BaCN3ypq
- そっか、長持ちするように鋼鉄で作ったらいいんだよね。
1/1大和、鋼鉄製。
それか、小西模型に頼んで鋳物にしたらどうかな。
- 247 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 21:34:05 ID:???
- まず巨大な戦艦大和の鋳形が必要だな、270bの…
- 248 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 21:40:26 ID:???
- プラモを遠近法で目の前もってきて好みの背景と合わせるのが一番安いぞ
大和さえ持ち歩けばいつでもどこでも1/1の現物が出現する
呉の海辺で、横須賀の波止場で、東京駅の前で、電車の中で、教室で、リアルでおk
- 249 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 21:41:42 ID:???
- ただしキチガイ警報に注意
- 250 :名無し三等兵:2005/04/21(木) 22:27:36 ID:???
- 娘:みてみて〜ママ!あそこにおフネのオモチャを持った、
オジチャンがいるよ〜!
母:シ〜ッ!〇〇ちゃん!
おめめをあわしちゃあいけません!
娘:でも楽しそうに遊んでるよ〜あのオジチャン!
母:あのオジチャンは可哀想なオジチャンなの、
〇〇ちゃんはああいう大人になっちゃあいけませんよ。
娘:ハァ〜イ!
可哀想なオジチャン:大和、一番主砲発射!ドカ〜ン!目標命中!
- 251 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:05:39 ID:GDn56C97
- 日本を代表する企業として、トヨタには採算度外視で1/1大和を発売して
いただきたい。
それと、日本版スペースシャトルはヤマト型にするべきだ。
- 252 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 02:39:13 ID:???
- >>251 会長が売国逆賊なんで無理
- 253 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 07:11:48 ID:???
- >>250
ワ
- 254 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 11:33:19 ID:???
- 明日の開館式典では大和の46mm主砲による祝砲はありますか?
- 255 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 18:50:03 ID:???
- さぁ〜て…今度の連休にでも大和ミュージアムにでも行って、
零戦62型や大和でも拝みに行くとでもするか…
ところで、あの零戦って、嵐山の博物館(?)に飾られていた、
試作型の62型よな?
- 256 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 19:11:03 ID:bwV368Si
- いよいよ明日開館だな
うp神降臨を望む
- 257 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 19:17:27 ID:???
- そもそも1/10大和って撮影していいの?
靖国のゼロみたいに黙認なのか
- 258 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 21:28:43 ID:5JiTeEaf
- さて、明日は昼から入れるらしいから、見に行ってみようと思う。
戦闘指揮所とか伊藤長官の長官室ってどの辺なんだろう?
零戦は昔、上野の科学博物館で天井から吊るしてあるのを見たけど
今度は足を出して滑走路に出ている形らしい。
>>257
一応、デジカメ持参のつもりなんですが、撮影禁止なら アイゴーTT
- 259 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 21:50:11 ID:5JiTeEaf
- 昔、横須賀の三笠を見に行ったとき、艦内で『明治天皇と日露戦争』
という映画をやっていた。大和の場合、艦内に『海行かば』が静かに
流れているといい雰囲気だと思うんだけど・・・
呉で大和の博物館を見学したら、海軍墓地で大和のお墓を見て、
あとはIHIのドックの山よりにある大和の大きな砲弾を見て、
入船山記念館に行って海から引き上げた大和の遺品を見て
帰りにはお土産に海軍さんのコーヒー(豆)を買って帰るって
のが良いのではないだろうか。呉の蜜屋さんか広の広栄堂さん
あたりが『大和饅頭』か『大和最中』を作って、大和ミュージアムに
おいてくれるとお土産にいいのだが。。。
1/10の大和の模型の横には実際に大和を作ったドックの
壁に使われていた石組みがあるそうです。ここも必見
- 260 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 22:06:56 ID:???
- 公式HPリニューアルしたな
http://yamato.kure-city.jp/
- 261 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 22:10:48 ID:???
- >>258
撮影禁止ならこれを
http://www.modelart.jp/zoukan_hm2.html
- 262 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 22:14:31 ID:???
- 【 撮 影 】
○展示室は原則として撮影可能ですが、カメラは手で持って撮影してください。
○フラッシュ、追加照明、一脚・三脚は使用できません。
○撮影自体を禁止している箇所があります。
○展示映像のビデオ撮影はご遠慮ください。
http://yamato.kure-city.jp/
というわけで撮影できそう。
- 263 :名無し三等兵:2005/04/22(金) 23:09:33 ID:j0ROZSyJ
- 259>呉で大和の博物館を見学したら、海軍墓地で大和のお墓を見て、
>あとはIHIのドックの山よりにある大和の大きな砲弾を見て・・・・
日曜日だとFバースに行けば護衛艦にも乗れるよ、艦橋にも行かせてもらえるし。
WW2の船を見たあとに現用艦を見るのも悪くないかも。
見学時間はココttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/kure/kengaku/kengaku.htm
ちなみに今週は訓練支援艦「くろべ」、来週の日曜日は第4護衛艦群の旗艦「ひえい」です。
- 264 :133:2005/04/23(土) 00:22:49 ID:???
- 来週行くかもとかいって結局行くのは今日までずれ込んだ・・・
とりあえず大和の模型の画像を。
ttp://kiken.jp/army/sea//data/20050423001639/img20050423001639.jpg
ttp://kiken.jp/army/sea//data/20050423002231/img20050423002231.jpg
金剛のボイラー
ttp://kiken.jp/army/sea//data/20050423002024/img20050423002024.jpg
- 265 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 00:33:31 ID:WMvFJKjJ
- 零戦
ttp://www.animar-japan.com/cgi-bin/air//data/20050423003151/img20050423003151.jpg
ttp://www.animar-japan.com/cgi-bin/air//data/20050423002755/img20050423002755.jpg
その他
ttp://www.animar-japan.com/cgi-bin/air//data/20050423003014/img20050423003014.jpg
- 266 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 01:09:25 ID:???
- >>264
>>265
おつ!
しかし、その他に写ってるのは何だ?
- 267 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 02:28:39 ID:???
- >>266
防弾ガラスかもしれないな
何層かに重ねるための接着剤が変色して黄色っぽくなる
- 268 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 04:17:52 ID:???
- 1/10大和写真集、発売されてたね。
ところでこの模型、河合登喜夫さんが個人的に作ってるような話じゃなかった?
最近なくなったみたいだけど、河合さんのことは写真集にはなにも書かれてないから・・
- 269 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 05:20:26 ID:???
- http://kure-sensai.homeip.net/
http://peace-kure.seesaa.net/
こんな電波なサイトを発見しました
- 270 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 08:02:49 ID:???
- >>268
その辺は戦艦大和復元プロジェクト 角川ONEテーマ21(新書版)に詳しく載ってるよ
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200409000184
- 271 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 10:08:04 ID:???
- 反対派もパンチが弱いなw
「たかだか10分の一スケールの<模型>であるにも関わらず、
それを画期的なものであるかのように称揚し、あまつさえ「復元」とまでうそぶく。
彼らがほんとうに至上最強最大の戦艦として「大和」に畏敬の念を抱いているのなら、
あの程度のミニチュアをもってして「復元」と呼ぶことに違和感は感じないのであろうか?
その欺瞞の姿勢には憤りを覚えると同時に、滑稽を通り越して、哀れですらある」
くらいは言って欲しかったw
- 272 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 10:24:37 ID:???
- >>269
そこ詳しくて良サイトだな、
>阿川弘之氏が名誉館長なんだ…
- 273 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 10:27:58 ID:???
- 阿川弘之はともかく松本零二も名誉館長か・・・
やっぱヤマトか、ヤマトなのか?
- 274 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 10:40:17 ID:pEWJ5XwJ
- とりあえず入場列に並んでいます
28mm相当の画角のレンズでなんとかなるかな
- 275 :加藤貞顕 ◆LLLLLLLLL. :2005/04/23(土) 10:42:35 ID:???
- >>273
広島ローカルの特集番組では
店内売店の目玉模型と称してタミヤの大和(1/350)とバンダイのヤマトがw
じっさいそう考えてるんでしょう。
>>259
大和饅頭あるみたいよ。あと大和緑茶
こっちはパッケージに当時の呉市街地図がおまけで入ってるらしい
- 276 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 11:31:28 ID:CAkge5Jw
- >>274
行列できてるのか
結構人多い?
- 277 :274:2005/04/23(土) 11:42:52 ID:???
- >276
数百人ぐらいかな
- 278 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 11:46:24 ID:??? ?
- >>274さん、できる限りの情報をお願いします。
- 279 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 11:56:55 ID:???
- 隣に建設される海自呉資料館の概要。
ttp://www.asagumo-news.com/news/200504/20050414/05041402.html
- 280 :274:2005/04/23(土) 11:58:21 ID:pEWJ5XwJ
- 5分前〜のはずだけど若干開館が遅れる模様です
- 281 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 12:02:30 ID:???
- コンパニオンのスカートが短すぎる件について
- 282 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 12:04:49 ID:???
- >>279
潜水艦はこっちに来るのか
実質、歴史科学館と一体の施設になるのかな
- 283 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 12:07:22 ID:NcrCzn3y
- 今から開館宣言
- 284 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 12:10:40 ID:???
- 大和の前でカメラ片手にベストショットのアングル探しとか楽しそうだなぁ
海コラとかも流行りそう(笑
- 285 :274:2005/04/23(土) 13:15:41 ID:pEWJ5XwJ
- 宇宙戦艦ヤマトまで展示されていたのはちょっと
>284
元々カメコなので楽しませていただきました
- 286 :ゆきだるま ◆2eAi0OJQSA :2005/04/23(土) 13:19:33 ID:Q00WmtrI
- 軍靴の音が聞こえます
- 287 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 13:20:14 ID:???
- >>285
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ヤマト展示はないだろ・・・・・・
歴史科学館なのにフィクション展示してどうする・・・・・
でも見てみたい気もするので帰宅したらうpヨロ
- 288 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 13:20:18 ID:???
- >>281
写真入で 詳 し く !
- 289 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 13:30:39 ID:??? ?
- >>285
大和をヤマトとして復活させたので許すw
- 290 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 13:34:45 ID:zpRLIePs
- さて、コンパニオン撮りにいってくるか...
- 291 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 13:49:26 ID:UtuB42Tp
- ttp://www.yomiuri.co.jp/img/1-A-20050423115554151L.jpg
- 292 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 14:01:50 ID:NcrCzn3y
- 写真を撮るには、最悪な環境だたーよ
大和に照明あてて、ブラインドが必要、カメラマン泣かせな設置状況
売店は受け付けの裏にある
土産忘れんなよ(`・ω・´)
- 293 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 14:04:14 ID:???
- 松本4式照準機も寄贈。てかもともとどっかからパクッてきたもんだから返すのが普通か、、、
- 294 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 14:14:22 ID:???
- おいキュロットだぞ。
確かに短いが。
年齢も高め。
- 295 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 14:53:04 ID:NeFh0atD
- 行ってみたよ。
♪菊のご紋の影映す 大和はデカイ。
零戦には ♪心で握る操縦桿 もちゃんとあった。翼の端に手が届いたので
ちょっと触っていたら、お美しいコンパニオンのおネイさまに
『ゴラァ〜 何すんねん わりぁぁ』って怒鳴りあげらたが TT
展示コーナーには 山口多門少将の消息があったり、帰りには
呉名物肉じゃががおしまいに近いということで¥50円で食べられたので
中々良かったよ。
- 296 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 14:56:16 ID:NeFh0atD
- 山口多門少将 → 山口多聞少将
『ゴラァ〜 何すんねん わりぁぁ』→『お客様、展示物には触れてはいけません』
の変換ミスでした。
- 297 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 14:58:03 ID:???
- >>280
海軍伝統の「5分前」の精神が受け継がれていない! けしからん。(w
- 298 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:03:33 ID:???
- >>291
なんかスーツの観客多いな
- 299 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:05:30 ID:???
- クス球割るときマスゴミどもが邪魔だった
まわりの人たちもウザいと言っていた
- 300 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:07:01 ID:NeFh0atD
- >>297
マイクを持ったハイヒールの女性が開館前に
『あと5分、あと5分で開館準備、完了します』って放送してなかったっけ?
『準備出来次第、直ちに開門せよ』
飛龍の山口司令官より意見具申『直チニ開門の要アリト認ム』
あっ。敵機直上。急降下 ドッドーん。 クス球とともに、紙吹雪 わぁぁぃ。
遂に、開館だぁぁ。 館内には空母 赤城の巨大な模型も展示してありました。
- 301 :274:2005/04/23(土) 15:28:32 ID:???
- とりあえず写真を自分のサイトにupしてみました。
下手な写真でスマソ
ttp://www.the-a.jp/event.cgi?eventnum=052001
>>298
開館前の来賓・マスコミに対する公開ではないですかね。
>>300
結局10分遅れましたね。
- 302 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:53:30 ID:???
- 宇宙戦艦大和もおいてやがるorz
まぁそっちの方が有名な世代もいるしな・・
- 303 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:57:04 ID:???
- >>264
ボイラーの前に写ってるのは君か?
熱かったろう・・・
- 304 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:58:53 ID:???
- 今行って帰ってきた。大和模型についての感想はいっぱい出てくるだろうから、ちょっと違った視点から
・回天小せぇぇぇぇぇぇ
大型展示に、ローレライでおなじみの「海龍」とかに混じって回天十型()が展示してあったけど、
隣の53式魚雷(胴体太さは回天と同じ)と比べて小さいの何の。「どこに人が乗るんだよ」って感じで。
あんなもんで特攻してたと思うと・・・おまけに遺書も展示してあって ヽ(`Д´)ノウワァァン
大和模型を見て「実物はこの10倍か・・・」って考えてた次にこれだからショックひとしお。
・アナライザーSUGEEEEEEEEEEE
最上階に、アナライザーがいた。おまえ、何で居るんだよ。
最上階は、松本零士特集だった。いや、何のミュージアムだよ。
・売店
受付の裏側だから位置が激しく分かりづらい。あと、戦艦大和はともかく
コスモゼロとかデスラー艦のプラモまで売ってるのはどういう了見だ。
・外(大和はとば)
戦艦大和艦首部分と同じスケールでデザインされた波止場だが、その付け根に
15m測距儀に見立てたちょっと小高い展望スペース?がある。
実はそこが大和の艦橋部分で、そこから舳先にあたる部分を見渡すと・・・遠い。
- 305 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 16:02:28 ID:???
- これってすげーな
日本の米空襲による被害
4.学徒勤労動員 総計 343万人
小学生 163万人、中学生 160万人、大学など 19万人
- 306 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 16:10:01 ID:???
- 大和ミュージアム行ってきたんで、画像詰め合わせ。
20メガちょうどあるので重いのでよろすく。
http://49uper.com/up20/download.php?no=27793
DLに必要なキーワードは Bugubaut
- 307 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 16:40:58 ID:???
- 零士関係がそんなに多いのか・・・・
もっと硬派なコンセプトの博物館だと思ってたのに・・・
- 308 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 16:47:44 ID:???
- >>306
やっぱでかいな、大和・・・あとアナライザーにワロタ
- 309 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:01:33 ID:???
- 呉と舞鶴じゃ大違いの件
- 310 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:16:43 ID:???
- >>307
最上階さえ『無かった事』にすれば、子供からお年寄りまで幅広い層を対象にした、
地元の歴史を紐解くことができる”タメになる博物館”になってるよ。
最上階の「未来へ」は、別に見ても見なくてもいいようなどうでもいい内容+松本コーナーのみ
なので、入らずにスルーしてもおk。ていうか松本作品に興味無ければ時間の無駄。
- 311 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:22:45 ID:pg9YDJKd
- 売店に7分割の大和の模型があったけど
誰か購入したんだろうか?
Tシャツや帽子の売れ行きはよかったみたい
- 312 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:22:49 ID:???
- 松本零士氏も出資や寄付をしてるんじゃないの?
- 313 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:30:16 ID:???
- >>311
というか、あれは普通にコンビニとかで売ってる食玩だからなあ・・・連斬模型・戦艦大和
別に大和ミュージアムで買う必要は無いよ。
それよりもあそこ限定の「何か」を買ったほうがよっぽど良い。
俺はまだ「友の会会員証(ショップ割引有)」が届いてないんでストラップだけ買ったけど、
それこそTシャツとか帽子買うほうが良い。
>>312
というか、出資や寄付をしてないとあそこまで大々的な展示はされないと思う。
どっちにしても俺は松本作品のことには興味ないからどうでもいいけど。
- 314 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:44:21 ID:???
- オレは松本零士関連でさらに行きたくなったw
しかし警備はちゃんとしてるんかな
いろいろ嫌がらせがありそうで心配だわ
- 315 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:55:26 ID:???
- >>279
もい!
潜水艦が地上でモッコリしてると驚異だな!
まー漏れのモッコリにはひれ伏すだろうが
- 316 :加藤貞顕 ◆LLLLLLLLL. :2005/04/23(土) 17:55:51 ID:???
- >>314
展示品にさわろうとしたor触ったバカには
キチンと警告してるみたいだから、だいじょうぶじゃない?>警備
- 317 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:56:50 ID:???
- 警備は手薄。
展示映像をビデオ撮影している
おやじ結構いたよ。あれはマズイだろ。
- 318 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:02:59 ID:???
- >>317
マジで!?>>295は運が悪かっただけなの?
- 319 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:05:04 ID:???
- アナライザーが、松本零士の寄贈じゃなくて、寄託になっていたのにはワラタ
- 320 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:07:31 ID:???
- 結局甲板の塗装ってあの色でええのん?
煙突に流れ菊水ないけんどいつのころのセッチングだろ?
詳しい人とうぞ教えろ
- 321 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:11:28 ID:???
- >>310
最上階は4Fだよ。
テラスと市民ギャラリーは広くて気持ちがよかった。
ただライブラリ本の品揃えがイマイチ。
- 322 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:42:52 ID:???
- >>320
色々検討した結果、最後の入渠時の大和にしたらしい
甲板の黒塗装は、その後出撃前にされたってことなのだろうな
- 323 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:51:05 ID:f8iWx1F4
- まあ、外観の美しさという観点からすれば甲板は黒じゃない方が良いな
黒いと色彩的なアクセントが無くなってちょっと地味すぎる印象になる
- 324 :290:2005/04/23(土) 18:55:16 ID:hA9lAZof
- >>294
早く言ってくれヨ!行っちゃったじゃないか.....orz
まあ、それはおいておいていろいろ写真とって来ましたよ。
暇つぶしにはいいところですね。
- 325 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:59:20 ID:???
- >>323
甲板は実際の船大工が一枚一枚心をこめで張り
木目も実際の1/10になるような目が詰まった木材を探したらしい
(最初はベニヤ板に線を書いてごまかすつもりだったそうだ)
- 326 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 19:29:51 ID:NeFh0atD
- 沖縄出撃の大和を攻撃中の米軍戦闘機からの眺め
はこんな感じだった?
http://www.geocities.jp/happy_777_japan/yamato/1.avi
- 327 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 19:35:08 ID:???
- なんでaviなのかぬっころがしたい
- 328 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 19:40:38 ID:???
- せめて、艦首が窓の外を向いてくれてれば撮影しやすいのになぁ・・・
- 329 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 19:47:30 ID:NeFh0atD
- >>328
艦首どすか?
ttp://www.geocities.jp/happy_777_japan/yamato/1.jpg
- 330 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:04:47 ID:pg9YDJKd
- 需要無いかもしれないけど・・・(;´Д`)
パンフレットでつ
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=File0011.jpg
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=File0012.jpg
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=File0013.jpg
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=File0014.jpg
- 331 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:12:04 ID:???
- 水差すようで悪いけど、初日でこの入りだと、即効赤字になりそうな気がした
- 332 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:14:47 ID:NeFh0atD
- >>328
頭を北に向けるって、北枕。うぅ〜ん。縁起が悪い。
まぁ、大和ミュードアムの場合、入り口が北なので
仕方ない面もあるけど。 この入り口が北ってのも
鬼門の方角になるので、風水で考えるとどうなんだか???
大和は沖縄に向け進撃したので、南に向けて飾って欲しかったなぁ。
最後に沈没するときは『艦首を北に向けろ』ってビデオでは言ってた
ようだけど・・・
- 333 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:21:09 ID:YeN755AM
- ニュースで見たんだけど、ここの大和、1/10スケールだと、メチャ
迫力あるし、凄いよねー。映画「連合艦隊」で使われた、1/20の方
(今はどうだか知らないんだけど、お台場の船の科学館にあるよ)が、
最大だと思っていたんだ。これを作った人には、感服するしかないよ。
一応、大和つながりで「連合艦隊」の宇垣中将の台詞もageよう。
「いや〜、でっかい。まさに、浮かべる城ですな」
- 334 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:22:00 ID:NeFh0atD
- 今日は結構多かった。1000人くらいは入っていたから、
500円/人×1000人で50万程度の売り上げ。
1ヶ月くらいすると平日だと20人/日程度になるかもしれないから
1万円程度に これじゃあ電気代も出ないカモ TT
- 335 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:30:15 ID:???
- 個人的には、菊水作戦時の大和って嫌いなんだよな。
なんか「死に装束」って感じで・・・・
- 336 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:38:06 ID:NeFh0atD
- 個人的には、山本五十六が『みんなにビールを振舞ってやってくれ』
って言って『酒保開け!』っていう場面が好き。
しかし、何だよな。布哇奇襲攻撃に成功したそのお祝いが久々のビール
なんだから。TT
今日、2階のかどっこに展示してあった展示品を見ていたらかわいそうで
涙が出てきたよ。
- 337 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:48:04 ID:NeFh0atD
- あっ。いかん。超重要なことを書き忘れていました。
今日の開館に先立って午前中館内でとり行われたオープニングセレモニーに
大勲位閣下
が来られていたそうです。ニュースでも何となく閣下に似た風貌の人が
映っていたので、もしやとは思ったのですが、まさか、本当に来られていたとは。
- 338 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:59:02 ID:???
- >>310
まあそう言うてやるな。
アレも「大和より生まれしもの」「大和が遺せしもの」のうちだ>ヤマト
- 339 :290:2005/04/23(土) 21:00:54 ID:hA9lAZof
- >>334
電気代なんて、図書館だってかかるわけだし問題ないでしょ。
最初から赤字は覚悟の上みたいだし、むしろ駐車場の有料化を何とかして欲しい
ですな。チケット買った奴は3時間タダにするとか。
- 340 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:05:42 ID:???
- 駐車場は有料でイイでしょ。
近くに呉駅だってあるんだし、公共交通機関を使ってもらったほうがいろいろ好都合。
ただでさえゆめタウンwのせいでけっこう渋滞ぎみなんだから
- 341 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:10:46 ID:???
- 夕方のニュースで今日は、6000人の入場者だった
って言ってたな。
- 342 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:17:33 ID:HLXatYFi
- 入り口にあるネプチューンが包茎だった、しかも真性
包茎でも神になれるんだ。
- 343 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:31:56 ID:???
- >>334
閉館1時間前の集計で4000人越えらしい。
- 344 :290:2005/04/23(土) 21:36:50 ID:hA9lAZof
- 年間40万人を見込んでるんだってさ。一日あたり1095人.....
3年もすれば破綻だね。
>>340
となりの100万都市からくる客は車でくるだろ。入場料をせっかく抑えても
なぁ。福岡ドームなんかは丁度同じような立地にあるんだが、タダにしてるよ。
駐車場なんかでちまちまやらずに、食べ物やお土産で儲けるべきじゃないかな。
誰にとって好都合なのかをもう少し考えるべきでしょう。
- 345 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:39:10 ID:???
- >>342
古代ギリシャでは包茎が高貴とされていました。よって神やギリシャ人像は包茎
反対に異民族バルバロイは剥けチン
- 346 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:39:16 ID:???
- >>342
ばかだな、神聖包茎なんだよ
- 347 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:44:11 ID:???
- だからこそ有料駐車場は必要
金払うくらいなら路駐が当然とか考えてる連中だからね>となりの100万都市
そんなのに大挙して押し寄せられて、呉の都市機能があぼんしたらそれこそ本末転倒だろ
はなっから有料と謳っておいて邪魔くさいのを排除したほうが正解だよ
駐車料金すらケチるような連中がそうそう金を落とすわけもなし
- 348 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:49:13 ID:???
- >>344
修学旅行スポットとかにする、って考えると団体さんにとって好都合な措置を取ってもおかしくないんじゃね?
マイカーでくる小人数より、バスでドカンと乗り付けてくれる団体さんの方が金落としてくれそうじゃん
バス用の駐車スペース確保の意味でマイカー制限かけてるのなら、それはそれで一つの見識のような気もする
- 349 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:53:54 ID:???
- >>332
十分の一大和が北を向いているのは呉港の「入り船」の向き。
呉港に六十年ぶりに帰ってきた、と言う意味であの配置だと
本に書いてました。
- 350 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:54:12 ID:???
- >>328
なんか現場見てない人からもあれ見にくいんじゃあるまいかって苦情たくさんあるみたいね
つか普通になんで逆光を考えなかったんだろう。。。
どうしても艦内に艦首向けたかったんだろうけどね
はずれ
- 351 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:55:58 ID:???
- >>329
つかあそこでへばりついて撮ってたアキバ系
もまいだったのかorz
- 352 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:59:02 ID:???
- ドックも凄いんだから、展示ベースをドッグにしたらマズイの?
方向とかは実在のドッグといっしょにして
- 353 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 21:59:55 ID:???
- >>352
犬じゃないんだから・・・
ドックの綴り調べるべし。
- 354 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:01:52 ID:???
- >>353
えー?
だって
新来島どっぐとかあるじゃんw
- 355 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:03:15 ID:???
- 君たちの会話だけで腹一杯ワロタ
- 356 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:04:04 ID:NeFh0atD
- 方向を変えるってもう出来ないと思う。
IHIのドックは東西方向なので、1/10大和も東西方向に向いていたら
撮影時の採光にも好都合だったと思うんだけど。
大和の西側にあった旧ドックの石材、なでてみたけど歴史を感じさせてくれました。
- 357 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:07:19 ID:???
- >>353
dockだね
てか、しょうもないツッコミ>>353よりも
「ドック」と「ドッグ」が混在してる>>352が不思議でならないww
>>354
ttp://www.skdy.co.jp/
新来島「どっく」だぞ、おいww
- 358 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:08:27 ID:???
- んーおなかいたいwww
- 359 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:09:09 ID:???
- >>352は自信がなかったから両方使ったんだろう
- 360 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:11:17 ID:NeFh0atD
- 大和ミュージアムの位置が呉ポートピアの跡地でなくて、
江田島へのフェリー乗り場の隣というのもなにか深い深謀遠慮のなせる業かも。
江田島の教育参考館を見学して呉に戻って来たお客さんは電車に乗って
広島に帰る前に必ずここに立ち寄ると思うけど。
- 361 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:12:07 ID:hA9lAZof
- >>347
なんつーか、駐車場って意外と集客に関係するんだよね。子供連れなんか、電車
より車で移動したいし、お金は出来るだけ使いたくない。
>>348
施設の性格から言って、遠足で利用できそうに無いのが残念。
今日行った限りでは、無料の大きな駐車場も設けてあっていい感じ。
ただ、常設じゃないのが残念。隣の商用施設(スーパー)のおかげで無料常設
は無理なのかもね。
- 362 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:13:39 ID:???
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-14,GGLD:ja&q=%E6%96%B0%E6%9D%A5%E5%B3%B6%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%90
凄いのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
一件中一件! ぐーぐるやってて初めてゲット!
ていうか、企業の公式ホムペなのに……orz
- 363 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:17:15 ID:???
- 何が凄いのだ?
もまいの包茎か?
- 364 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:23:29 ID:???
- 尾道・呉・川原石を一日で回っていい加減疲れた・・・600キロも
走り回る羽目になった。
職員のスカートが異常に短く目が点になりかけたが直後にキュロット
だと気付き哀しくなった…
公園で海上自衛隊の方に護衛艦せとゆきの公開をやってることを
聞いて見に行ってきた。大和ってせとゆきの長さ2倍幅3倍あるのね。
映画セットも見たけど、ホントに笑っちゃうくらいでかいわ。
60年前にあんなでかいもんこしらえたのは普通にすごいと思ったよ。
で、展示コーナーの最後に亀甲船の模型があったのに死ぬほどウケタ。
- 365 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:47:09 ID:NeFh0atD
- 亀甲船の模型みたよ。 屋根が半分外してあって船内の様子が
観察できるようになっていた。船内には2つの部屋があって
階段で登っていくようになっていたと思う。 甲板は釘のようなのが
ビッシリでているので、どこから船内に入ったんだろうと思って
よく見たけど、船首方向に扉のようなものがあった。多分ここから
入って中からカンヌキをかけておいたのではないだろうか。
- 366 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:58:24 ID:???
- >>364
どうして短いと目が点になってキュロットだと寂しくなるのですか?(小3
- 367 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:00:32 ID:???
- >>348
わざわざ広島を修学旅行先に選ぶ種類の学校が呉に来るとは考えにくいが。
やっぱり大阪、福岡の2大都市圏の中間で両方から微妙に遠いというのが集客上ちと痛いかもなあ。
かといって呉以外の場所に作っても意味のある博物館でもないしな。
まあ、いよいよ呉市の財政負担になったら隣の海自史料館と統合して海自持ち運営で・・・・
- 368 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:06:28 ID:???
- >>366
水着と下着では隠してるところが同じでもだいぶ違うのと同じです。
- 369 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:12:29 ID:???
- とりあえずおまいら、ミュージアムに来れなくても友の会会員になればミュージアムに金落とせるのでよろすく。
年会費2000円。
- 370 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:27:37 ID:???
- 友の会会員どうやってなるの?@埼玉の山奥在住
- 371 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:30:49 ID:hA9lAZof
- あれって派遣のねーチャンだろうなぁ。背の高い人はサイズが無かったのか
ひざ上15センチくらいじゃなかったかな。
でもズボン.....orz
ところで、行った人。おすすめの展示物を挙げていきませんか?
ねーちゃんと1/10やまとは除いてね。
- 372 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:31:33 ID:???
- >>370
公式HP見てもらうとわかるんだけども、
メールか電話で資料請求→2千円を郵便局に振り込むか友の会事務局に直接送る→会員証送られてくる
- 373 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:32:55 ID:???
- >>368
短いスカートは下着といっしょなのですか?(小3
- 374 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:37:00 ID:???
- >367
そうやって税金垂れ流しの施設がまた一つ誕生か・・・orz
大和ミュージアムの採算は如何に?
- 375 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:37:57 ID:???
- >>373
大人になるとだんだん頭がいやらしくなるのだよ。
- 376 :274:2005/04/23(土) 23:41:28 ID:???
- >>374
呉の3大馬鹿
・大和ミュージアム
・呉ポートピアラ×ド(潰れて現在は公園)
・グリーン◎ア安浦
とか評されたら嫌だなぁ
- 377 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:43:02 ID:???
- 歴史的価値があるかないかで全く違うよ
- 378 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:45:35 ID:???
- そんなことより、これを契機に広島の腐れ教育委員会再生してくれ。
最後のカードにわざわざ民間からとった校長まで自殺させんなよ。
- 379 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:52:13 ID:hA9lAZof
- これを契機にって...いったい、どこでつながってるのかい?
- 380 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:52:35 ID:???
- 歴史的価値なんて曖昧だからな
採算取れない=国民、市民が求めてないことに気づけと
- 381 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:55:04 ID:???
- 質問です。主砲、レーダー、探査灯、スクリューなど電動、機械仕掛けで動かないのでしょうか?
どうか教えてください。まったく動く部分がないと1/10模型としては魅力半減だと思うなあ・・・。
- 382 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:56:25 ID:???
- 採算を求めるのなら首都圏に造らないと意味無し
- 383 :名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:58:01 ID:???
- >>381
たとえ動かなくても1/10模型の価値が下がるとは俺には思えんがな
- 384 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:18:44 ID:K5Edsqdi
- >>381
今日とった写真をUPしてみた。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up5138.jpg
- 385 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:34:15 ID:???
- http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050423203130.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050423203158.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050423203216.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050423203236.jpg
やっぱ1/1だな
- 386 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:39:16 ID:???
- いやー、この二番砲塔上部の機銃座員にはなりたくないとつくづく思うね。
- 387 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:41:12 ID:???
- >>386
一説には、そこの機銃はつけたはいいけど実際には使われなかった、とも。
主砲はおいといても副砲バンバン射ちまくってるしね。
- 388 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:50:58 ID:???
- >>385
1/1スゲー
もっとウプして
- 389 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 01:21:39 ID:etj+1Ab3
- 展示スペースの関係もあるのかもしれないけど、
軍艦旗、山口少将の少将旗は広げて展示して欲しかった。
- 390 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 01:45:28 ID:???
- >>270
レスサンクス。
本屋さんで探してみます。
- 391 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/24(日) 06:20:15 ID:???
- 尾道の大和の状況がライブでわかるよ。
>http://www.rcc.co.jp/camera/onomichi2.html
右端にある造船所のクレーン下にあるのが、問題のセット。
- 392 :381:2005/04/24(日) 08:42:59 ID:???
- >>383、>>384
レスありがとう。自分も素晴らしい展示物だと思う。
予算上の問題か、反戦団体の抗議のためなのか・・・
戦艦の主砲が、仰角旋廻可動するのをみたいと思うのは素人かもしれん。
動かない大和が反戦メッセージなのだろう。
- 393 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 10:23:39 ID:8/0fFfct
- むしろあんなにでかいんだから艦上各所に小型テレビカメラを設置して
乗員の目から見た大和をテレビ展示してほしい。艦首から見上げるとか
カッターで右舷後方海上から見上るとか戦闘艦橋から1・2番主砲を
見下ろすとか。常設展示じゃなくていいからやってくんないかなあ。
- 394 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 11:09:06 ID:???
- >>392
というより実物を精巧に縮尺して作ってるから動かないのでは?
- 395 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 11:13:10 ID:6a7UbTC+
- この施設を一通り見るのに何時間くらいかかるの?
- 396 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 11:18:19 ID:???
- やう゛ぇぇええ
いきてぇええ
でも関東からじゃあ遠すぎる
- 397 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 11:41:51 ID:K5Edsqdi
- >>392
推測でしかないのだが、普通に考えて
1.金銭面の問題
2.稼働による可動部分の劣化
3.維持費
など、 いろいろ問題が出そう。
また、可動するにしても、旋回時の角速度を合わせなきゃって話になるし。
- 398 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 11:43:11 ID:???
- TVで放送された呉・大和関連の観光。参考になると思います
http://054.info/file/054_6109.wmv.html
- 399 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 12:10:22 ID:OoqhFzrY
- 2Fだったと思うのだが
望遠鏡(有料)があった大和の模型を細部まで見たい人は
これを使えってことなんだろうな・・・
- 400 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 12:37:10 ID:???
- ガンダムAより一部抜粋
青木部長 社長から動くようにしろという指示がありましたので、一応動きます
富野 え?
山本社長 将来的には可動するんですよ。主砲三門やプロペラは。
富野 ありがとうございます(笑)。
青木 やっぱりただ動くだけじゃなくて、その先のことも考えようと。ですから、
砲塔は船体にちょっと穴をあけてモーターを入れ、歯車をつけて旋回
させよう思っております。砲身については油圧を入れるスペースを
とっています。
戸高 つまり青木さんが考えているのは、仰角俯角は本物と同じだけきっちり
動くようにってことです。プロペラも、展示模型にも関わらずシャフトには
ベアリングが入ってるんだよね(笑)。
富野 そんなことやてさ、どうすんの(笑)。ここに置いとくだけのものだよ。
- 401 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 13:31:24 ID:tRT3jSo6
- 尾道のセットを外の大和波止場にうつせば最高なのにな
- 402 :(゜∀゜)あひゃ:2005/04/24(日) 13:33:23 ID:3WEnWTdM
- ttp://peace-kure.seesaa.net/category/329204.html
- 403 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 13:33:29 ID:???
- どうして長門や赤城では大和なのか、不可解としか言えない
- 404 :帝国軍艦*大和の歌:2005/04/24(日) 13:45:43 ID:???
- ♪遠すめろぎの畏くも 肇めたまひし大大和
永遠に栄ゆる日の本の 神武の正気今ここに
こぞりて成れる浮きつ城
♪しこの御楯と畏みて たおれて止まぬ尽忠の
大和ますらを 数二千 心を磨き 業を練り
断乎と守れ 太平洋
♪ああ悠久に伝ふべき 八紘一宇の 大理想
行手をはばむ 敵あらば
無数の巨砲 雷とほえ
撃ちてし止まむ 大和魂
[鎮●魂]昭和十七年頃の作曲だが、
戦後に一回だけレコード化されたのみの幻の軍歌である。
- 405 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 14:20:22 ID:0ehm9sdp
- 戦中派3割、宇宙戦艦派3割、おた3割、残りが隊か海保
本物公認アナライザーはわらた。上空に万博の飛行船居たけど
誰もみてない。
- 406 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:19:04 ID:???
- >>405
3割とかってなんのこと?
- 407 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:21:54 ID:???
- >>406
入場客がそんくらいの割合だったって意味じゃないの?
- 408 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:24:39 ID:???
- >>405
その宇宙戦艦派とヲタはどう違う?
つかどうやったら識別出来るんだ?
- 409 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:26:27 ID:???
- >>400
で、結局主砲は動くけど動かさないということか?
プロペラも動く? 日本人的オタ精神の神髄だなw
それにしてもソースがガンダム雑誌とは・・・。
- 410 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:38:08 ID:???
- >>405
てか一般人の方が多いだろ
- 411 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:44:11 ID:???
- お年寄りや子供も結構見かけたよ。
- 412 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 16:14:39 ID:???
- 適当に詰めて貼り
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/55177.jpg
- 413 :名無し三等兵 :2005/04/24(日) 19:11:02 ID:???
- 戦艦大和建造の地、広島・呉に大和ミュージアム誕生(動画あり)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news14.html?now=20050424182937_300k
- 414 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 19:12:45 ID:???
- 近隣諸国や反戦団体からの非難〜〜
というオチがありそうだったのに無かった。期待はずれ。
- 415 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 19:16:09 ID:???
- ヤマトで中和されてる気がする
- 416 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 19:20:02 ID:???
- でも実際リアルでそのあたりの香ばしい団体が抗議活動とか全くしていなかったのだろうか?
- 417 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 21:36:57 ID:???
- 清朝の軍艦「定遠艦」を複製へ、日清戦争で撃沈
http://www.china-news.co.jp/society/2004/04/socl04041101.htm
- 418 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 21:42:34 ID:???
- >>414 >>416
あのな、この板はウヨサヨをヲチする板じゃないんだ。
とっとと巣に帰れ!
- 419 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 21:47:04 ID:h1nkWwlG
- 昔、海の墓標委員会ってのがあった様な記憶があるんだが、今もあるのかねえ?
- 420 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:00:48 ID:???
- そういやテロ朝が報道していたな
自分達がやった大和の調査のことを大々的に報じてた
大和ミュージアムのニュースなのに。
- 421 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:17:56 ID:/zUUHEkD
- >>417
外国に注文して作った軍艦を復元することに何の意味があるんだろう??
中国は馬鹿だな、相変わらず。
- 422 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:26:51 ID:???
- >>421
外国に注文して作った軍艦を保存することに何の意味があるんだろう??
日本は馬鹿だな、相変わらず。
- 423 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:27:12 ID:???
- ていうか、中華人民共和国ではなく清国の軍艦を再建する事になんの意味が…
そんなんだったらまだ正規空母でも作った方が国威掲揚としては意味があるだろうに。
- 424 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:29:41 ID:/zUUHEkD
- >>422
三笠のこと?世界史的な重要性が全然違う。
- 425 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:33:22 ID:HIzUT2Ns
- >>334
最初の日曜日でそれくらいって少ないんだな。
- 426 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:35:23 ID:???
- >>422
有色人種が白人の国に勝った記念碑だよ。
阿片戦争以来、白人に負け続けて権益を切り取られ放題だった、図体だけデカいヘナチョコ国家
とは違うって事だ。
- 427 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:37:00 ID:???
- >>417もいいんじゃない?
軍オタだったら、勇戦した敵国海軍にも敬意を払おうぜ。
支那人がムカつくのは良くわかるけどさ。
- 428 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 22:43:10 ID:???
- でも、”水族館”に後付で適当な砲乗っけて「三笠です」って言ってるアレを展示するのもどうかと思うなあ・・・
あんな欺瞞に紛れた状態で展示するぐらいなら、いっそのこと日本海海戦の海域に沈めてやる方が
鎮魂の意味も込めていいと思うんだが・・・
その上で改めて実寸大三笠を再現すればいい。
- 429 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 23:15:29 ID:???
- オリジナルを尊重しないのって日本人の悪癖ですかねえ
- 430 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 23:20:17 ID:???
- >>429
まあそれが幾多のオリジナルを生み出してきた日本人の性質でもある。
- 431 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 23:36:44 ID:???
- 東京から日帰りで行ってきたよ。いい天気だったので、棧橋の方は実に気持ちいい。
10分の1は、もちろん素晴らしいのだけど、展示の方もいいよね。
呉と帝国海軍の歴史が包括的に見られる場所って、やっぱりここだけしかないよね?
大和に焦点をしぼった展示では、戦死者のすべての名前が書かれたいたのを見て、涙腺が・・・・
CG映像もよく出来ていたと思う。
ボランティアのおじいさんたちが、一生懸命説明していた。
ぜひ、おじいちゃんが孫といっしょに訪れてほしいね。
「科学館」なんで、科学実験ショーの場所もある。
小さい子が自然と、呉の歴史に触れる機会にもなると思った。
展示自体も、これから増えていくと思うので、数年後にまた来たい。
- 432 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 23:45:55 ID:tRT3jSo6
- GWに行って,呉鎮守府も一緒にみてこよ.
海自の博物館が横にできた頃にまた行こうかな
- 433 :名無し三等兵:2005/04/24(日) 23:55:12 ID:???
- 行けるんなら江田島にも行ってみたら?
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/onemss/kengaku.html
教育参考館は特にお勧め。
資料館というよりむしろ「海軍の神殿」。
- 434 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 01:16:20 ID:???
- >>417
おお!定遠とくれば、「勇敢なる水平」だな!マーチとしても名曲。
http://www.geocities.jp/kawabeh1924/kaigun/genin/62sabetu/sabetu.html
- 435 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 06:27:07 ID:???
- >>423
国威掲揚?
- 436 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 06:37:51 ID:???
- 艦橋戦闘室を復元。
CGで模擬海戦が可能
さらに砲の動きをリンクして大和が動く
- 437 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 06:43:56 ID:???
- 日テレで紹介
- 438 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 07:08:34 ID:???
- >>437
見逃した_| ̄|○
でも日テレで放送したということは、
スーパーテレビでやらないかな?
- 439 :あう使い:2005/04/25(月) 07:27:25 ID:vWrtfG0M
- なんで艦橋を再現しないの?
大和波止場に入場できる艦橋作ればいいのに、何で?
- 440 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 09:21:28 ID:???
- しばらくしたら大和改造のために臨時休館するんで
行く人は事前に確認したらいいと思うよ。
- 441 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 10:46:40 ID:???
- >>423
「定遠」「鎮遠」は当時で言えば戦艦「大和」「武蔵」に匹敵する艦です。
当時の日本人から見たらあの両艦は今のニミッツ級空母を見る様なもんです。
近代中国海軍の歴史を語る上では欠かせない艦ですから歴史的な意義は十分
にあると思います。
復元されたら是非見に行きたい。回航可能なら日本にも来て欲しいです。
- 442 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 11:29:49 ID:???
- アジアの巨艦ではあったが世界の巨艦ではないだろ<定遠、鎮遠
- 443 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 13:07:23 ID:X6PFRZIT
- >>442
世界の巨艦なら偉い訳でもあるまい。
復元したい人にとっては重要なんだし、とやかく言う必要は無い。
- 444 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 13:57:35 ID:???
- >>442
べつにその国にとって歴史的に意義のあるものなら世界一じゃなくても復元して良かろうに・・・
で、このスレは嫌韓中の坊やは出入りお断わりな。
- 445 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 14:00:09 ID:???
- そう言えば昭和53年5月に静岡県熱海市網代港の近くの海域から
引き揚げられた海龍は今どこに?
- 446 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 17:06:35 ID:???
- タカラの大和分割食玩はもう売ってないんですか…
教えて都内の人
- 447 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 17:59:21 ID:6WZ00brE
- 歩いて行けるから行ってきた。
あまりにベタベタでこっぱずかしかった。
呉のアイデンティティーって、結局大和なんだから、しょうがないけど。
- 448 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 18:03:26 ID:???
- 嵐山美術館所蔵の海竜なら大和ミュージアムにある。
- 449 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 18:06:41 ID:???
- >>440
宇宙戦艦になるんですか?
- 450 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 18:34:09 ID:???
- >>433
江田島はGWと年末年始は見学休止だよ。
逝かれる人は開いているかどうか確認してね。
- 451 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 19:24:29 ID:at0KAUnY
- >>446
>>311 >>313
ということで、大和ミュージアムで入手できるっぽいぞ。
うちの近くにも数え切れないほどコンビニあるけど、どこにも無かった。
とりあえず、ミュージアム行けば入手可能つうことで、ラッキー
- 452 :446:2005/04/25(月) 19:38:23 ID:???
- >>451
ありがとう…やっぱり呉か
クレクレ厨の末路に相応しい…
- 453 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 19:40:43 ID:MQQjG3l3
- 広島在住なんだが
23(土)入館者 6000人
24(日)入館者10000人
と地元テレビが報道してました
ときたま企画展すれば呉の財政圧迫どころか観光客集客につなげられるのでは…
ともかく、広島でFFやってる期間中にどれだけ集客できるかが大きなポイントですね
- 454 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 19:48:16 ID:???
- 連休中、千葉からヤマトミュージアムに遠征しまつ
- 455 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 19:49:46 ID:???
- 広島でFFってなんでしょう?
- 456 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 19:50:50 ID:???
- なんで、安芸に大和が・・・
- 457 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 20:22:24 ID:???
- 花祭りカナ?>>455
- 458 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 20:38:26 ID:???
- >>455
ファイナルファンタジーではなく、フラワーフェスティバルです
- 459 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 20:48:28 ID:9v4ad2Bd
- >>429
民族そのものの名前を冠した船をアニメにして
宇宙に飛ばしちまう国民ですから、しょうがないね。
真珠湾に沈んだ戦艦をイヤミったらしく保存する
アメリカのような粘着ぶりを少々見習っても良いくらい。
- 460 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 21:08:22 ID:???
- 昨日なんだが大和ミュージアムのCMみたな
- 461 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 21:51:04 ID:???
- >>459
イヤミったらしく現物保存している原爆ドームをお忘れですか?
- 462 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:01:30 ID:CYk+A5DK
- 呉ではないんですが、先日仙台に旅行に行き仙台城行ったんです、独眼流政宗の。
でお城の中にある護国神社内に戦争資料館があり、「戦艦大和1/100模型展示」に釣られて入りました、300円。
そりゃ1/10に比べれば落ちるけど、精工でよくできてましたよ。
大和見たくて入ったんだが、戦死した宮城県出身の兵隊さんの手紙や、大和艦長の遺書とか読んだら場所も顧みず泣いてしまった…。
- 463 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:08:00 ID:???
- >>462
エェ!!!!
仙台にそんなのあったの?
先月そこ見に行ったけど
そんな資料館の存在に気づかなかった
orz orz orz orz
- 464 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:10:01 ID:CYk+A5DK
- 漏れはガキのころ「のりもの図鑑」の戦艦大和見てから大和ヲタになり、大和ヲタからヤマトヲタになり、さらに大和ヲタになった。
第2話に出てくる大和の最後のシーンは実によくできていた(猟師の親子が大和の出撃に遭遇するわけないだろうがw)。
ヤマトヲタ兼大和ヲタなので呉のミュージアムはぜひ行きたい。サカヲタでもあるのでサンフレッチェ広島戦で広島遠征した帰りにでも行こうと思ってる。
- 465 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:16:32 ID:???
- 三菱イメージアップの切り札1/1武蔵建造決定!
っていう夢を見た…
- 466 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:20:52 ID:CYk+A5DK
- >>463
護国神社内にある。おれもなんで気付いたのかよくわからん。そんなのあるの知らなかったし、そもそも神社じゃなく新しくできた城の石垣目当てで行ったんだし。
「戦艦大和」の看板に気付いた瞬間資料館向かってた。
大和が呼んでくれたのだろうか…?
- 467 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:21:24 ID:???
- >猟師の親子が大和の出撃に遭遇するわけないだろうが
瀬戸内海の狭さを知らんのかオマエは
フェリーが漁船を掻き分けるように進んでる水路だってあるんだぞ
- 468 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:22:12 ID:???
- >>465
長崎で製造中に火事になり、イメージダウン・・という悪夢を連想した。
- 469 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:27:16 ID:???
- 大和は日本人の魂そのものである
自らの正しさを死をもって証明した
我々日本人は捨て身で敵を喰い止めようとした大和に感謝の心を忘れてはいけません。
- 470 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:30:51 ID:CYk+A5DK
- >>467
ん?じゃあ
「大和だ」
「ヤマト?」
「そうじゃ、戦艦大和だ。日本の男の船だ。忘れないようによーっく見ておけよ!」
ってシーン実際にありえたの?そもそも菊水作戦って隠密作戦(の割りにはバレバレだったがw)じゃん。
- 471 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:37:38 ID:???
- 大和の嫌な点は、すぐに悪しきロマン主義の輩が集まってくることだな・・・・・orz
運用をはじめ、最初から最期までダメダメだったにも関わらず、美化する奴
が出てきて閉口する
大和単体としては好きなんだけどね。。。。。
- 472 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:39:35 ID:5Bn8nHK8
- >>470 十分ありえるだろ
漁民に海に出るななんてソ連だっていわねーよ
- 473 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:42:44 ID:hm/En4GX
- >>472
関東の人にはそれがわからんのです
- 474 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:43:28 ID:???
- >>471
まぁいいんじゃないの。
大和にロマンを感じるっての、俺はわかるよ。
- 475 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:45:15 ID:5Bn8nHK8
- 映画Uボートでも
出撃をフランス人の作業員や娼婦などから連合軍に通報されてると言ってたので
作戦行動を完全に秘匿するなんて不可能だよ
そもそも漁民の行動を制限する時点で作戦行動を読まれちまうから意味なし
- 476 :名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:47:55 ID:???
- 「たとえ日本海軍が忘れ去られようとも、戦艦大和は長きにわたり
日本人の記憶に残るだろう」って言葉もあったな。
ある種の象徴なんじゃないかと思える。
- 477 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 00:32:35 ID:???
- >>464
ぜひおいで下さい。熊サポより。
- 478 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 01:43:33 ID:???
- >>471
メカとして大和かっこいいなと思ってるだけの人間にむかって
三バカ事業だの軍国復活だの誰も求めてないゴタクを披露して
得意げに他人を見下すやつは見てて居たたまれない
そういう人にはならないでね
- 479 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 06:32:54 ID:???
- けど大和が百隻あれば日本は勝てた
ってのも香ばしくて居たたまれない
そういう人にはならないでね
- 480 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 07:14:07 ID:???
- それはまんざら嘘でもないだろ。
大和を100隻作れる国力が有ればな…
- 481 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 07:30:31 ID:???
- 軍ヲタは何かにつけ「俺は戦争が好きなわけじゃない」とか「形がすき、性能がいい」
とか言い、現実逃避してばかりで戦争の本質を全く解かっていない愚かな豚が多い。
- 482 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 07:32:45 ID:???
- >>481
でも大和を100隻作る愚行を犯す国にはやっぱり勝機が無いわけで。
- 483 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 10:08:59 ID:???
- で、砲塔は旋回しないの?
- 484 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 10:44:15 ID:???
- >482
揚げ足取りで賢しらぶるのは中学生まででやめといたほうが身のためですよ。
- 485 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 11:07:54 ID:???
- >>483
>>400
- 486 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 14:50:41 ID:???
- >>461
あの保存は世界のきぼんとお忘れか?
- 487 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 14:58:31 ID:???
- >>478
あれは仕事でやってるプロでしょ。
飽きもせずずっとやってられるのは見返りがあり相応の理由がある。
2ちゃんとかでやってるのは、いつか空しくなって飽きるよ。なんの得もないもん。
中国のデモと同じ。吠えて憂さ晴らしになっても腹はふくれない。
- 488 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 15:19:17 ID:???
- 改めてでかいスケールで見ると対空兵装すごいな。
これに加えて単装の特設機銃もあったんだろうから、
対空戦闘してる様はごっつい眺めだったろうな。
効果は別としてな。
- 489 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 20:32:20 ID:???
- 友の会会員証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
よっしこれでGWは毎日大和見に行くぞー
いや嘘ですさすがに別のとこ行きます(;´Д`)
オープン景気がひと段落したら、平日に有給とってじっくり見に行こう・・・。
- 490 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 21:10:02 ID:hhKGURr9
- 週刊「戦艦大和を作る5」の2ページ目に、
大和ミュージアムの1/10大和の艦橋上部のアップ写真が載ってたけど、
もう凄すぎ・・・想像していた以上の精密さ・・・。
ミュージアム行って写真とりまくってくると思っている人で、
もし一眼レフ持っているなら、望遠レンズ用意して行ったほうがいいかも。
- 491 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 21:24:31 ID:???
- 日本最北端の動物園並みの工夫はして欲しかったな。
近くにモニタ−が有って、大和模型に取り付けられた小型カメラから模型が見られる仕掛けとか。
この勢いで空母(なんでもいい)とかも作って欲しかったりする。
- 492 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 21:32:05 ID:???
- 大和の船体の表面って、復元図によってはリベット留のためか鉄板の継ぎ目が
ピッタリつらいちになってなくて凹凸になってたりする。
ミュージアムのはスッキリして継ぎ目が判らないが、どちらがほんとだろう?
- 493 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 21:36:28 ID:GCAI0O/h
- >>492
継ぎ目は基本的に凸凹です。
只、雰囲気のためだけにいい加減な継ぎ目が
再現模型に必要かどうかは意見が分かれますね。
- 494 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 23:11:26 ID:5JgT5Tjg
- >>490
三脚一脚禁止らしいので望遠で撮るのはかなりきついかも
- 495 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 23:24:05 ID:???
- >>490
例の静岡限定発売のあれか。出来の方はどう?
最新の考証になってるのかな。
- 496 :名無し三等兵:2005/04/26(火) 23:24:16 ID:???
- 二週間後に有給休暇とって行ってくる。江田島にも渡る。
丸一日、呉で海軍跡巡りするぞと思ったけど…
折角だからあそこもここもと欲を出してたら時間が足りぬ!
ミュージアムをじっくり見て回ったらどのくらい時間かかりそう?
- 497 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 02:40:37 ID:???
- 江田島の海軍学校見学は日4回ぐらいのツアーになっているから
朝一番に参加し、午後をミュージアムに当てればOKかと。
- 498 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 03:02:09 ID:???
- ねぇねぇねぇ、せっかくの広島、ご当地で一押しマイウーなものおしてれください。
都会人が食べたことないようなやつお願い。
- 499 :コソーリ教えよう:2005/04/27(水) 07:30:20 ID:???
- 呉駅北口の『バス食堂』は、
一見普通の中華料理屋だが知る人ぞ知る帝国海軍の穴場。
二階の掛軸を見て驚け!
- 500 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/27(水) 07:33:19 ID:???
- >>498
呉側休山トンネル脇にある「メロンパン」のアンパン。 その重みに驚け!
サンドイッチとかも美味しいよ。
- 501 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 07:33:56 ID:???
- 500ゲト
- 502 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 07:41:16 ID:???
- 1/10大和の模型の画像、見させていただきました。乗組員も置いてほしかった。
艦橋の中の人とかあるとリアルな気が
- 503 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 07:46:35 ID:???
- 実物大の艦橋を建てればよかったのに
- 504 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 07:52:56 ID:???
- >>499-500
うぉおおお!ここだけの情報にマジで一生懸命感動中・゚・(つД`)・゚・
広島降臨のおりにはぜひ逝ってみます!
ほんとありがとうございます田舎者の方々(・ω・)ノ
- 505 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 07:56:10 ID:???
- >>499
てか超有名のようですが?
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9987/kure-bus.html
- 506 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:01:56 ID:???
- 穴場?
でも掛け軸に肛門がすぼまりそー
http://www.checkure.jp/shop/bus_syokudou-k/shop.php
http://khimyu.at.infoseek.co.jp/kure.html
http://www.ban-ban.com/users/00062610/
- 507 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:03:42 ID:???
- いいなぁ呉
- 508 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:06:23 ID:???
- >>500
呉在住だが、正直アレは重いだけで不味いと思うw
時期が良けりゃ牡蠣とかあるんだけどな。
- 509 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:08:16 ID:???
- なんだ?その重いって??気になり杉
- 510 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:15:33 ID:???
- >>509
文字通り重いんだ。
普通のパンの比重ではないw
これだけじゃ、アレなんで
魚介類好きなら宿泊は民宿をお勧めする。
ちょっと足を運ばないといけないけど、
蒲刈島あたりだと新鮮な魚介類が喰えるよ。
- 511 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:18:39 ID:???
- お、おい!ググったらますます麻薬のように惹かれるんだが↓どうしますか?
メロンパンのメロンパン
テーマ:がっぱしメロンパン
呉のメロンパンというお店の メロンパンの話。(ややくろしかね)
もう5〜6年くらい前でしょうか。
博多発、広島は厳島神社へドライブに行った際
私のワガママで、メロンパンのためだけに呉まで足をのばしました。
だって、ガイド本に超有名って載ってたんだもん、行かなでしょ。
グルグル迷って やっとたどり着き
なかなか来られないからと、いくつも買いましたよ。
形はモンプティ と同じアーモンド型。中にはズッシリクリーム。
福岡に帰り着き、早速食べてみてビックリ!
ほんとビックリです、予想もしない意味でのビックリ。
- 512 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:19:16 ID:???
-
割った瞬間、想像していたクリームとは程遠いブリンッ!とした
クリームじゃない、餡のようなものが!(゜д゜;)
半透明だしぃ・・・
『でも美味しいんだよねっ?』という懇願にも似た思いで食べたけど
悲しい再確認でした。
ちかっぱ不味かぁ・・・(とっても不味いよぉ)(T_T)
これのドコが美味しいと言うのか??る○ぶさん!
ビスケット部分、パン部分がどうだったか なんて
この際 どうでも良いことのような気がします。
(てゆーか、クリームのインパクトが強すぎて忘却)
しこたま買い込んだメロンパンを その後どうしたか
メロンパンっ子としては、言えやしない・・・
勇気のある方はどうぞ と言いたい一品。
でもさ、十人十色やもんね・・・
大人気ない記事書いてしもーたばい!(反省)m(_ _)m
- 513 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:22:22 ID:???
- |-`).。oO(すごく悲惨に見えるんだが・・・)
- 514 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:23:43 ID:???
- >>512
>(てゆーか、クリームのインパクトが強すぎて忘却)
( ̄_ ̄;;)ウーンウーン
- 515 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:25:40 ID:???
- 漏れは>>510に1000メロン
- 516 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 10:45:14 ID:???
- じっくり見て回るには何時間くらい必要?
ちなみにオレは遊就館に朝10〜午後3時までいたんだが・・・
- 517 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 13:48:44 ID:???
- 人にもよる
すみからすみまでみれば一日でも無理
そんなに大きな建物でもぎっしり展示物があるわけでもないから、
さっとみるなら1時間でも余る
- 518 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 14:33:11 ID:???
- >>516
ビデオとかパネルやらを全部見て回って、大和やらゼロやらを
隅々まで嘗め回すように見て回ったら
一日じゃ足りんかもね。
- 519 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 19:50:03 ID:???
- よじ登って1/10の艦橋に入りたいんだが
- 520 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 20:02:38 ID:???
- 君なら入れるよ
- 521 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 22:01:09 ID:???
- >>495
最近、大和にはまったクチだから詳しいことはわかんね。
もともと興味なかったんだけど、
1ヶ月ちょいまえに、ミュージアムの1/10大和の写真をネットで見たのをきっかけに、
興味本位で書店で、当時の写真が載った本を立ち読み、大和の巨大さ、美しさ、そして
神秘性にすっかりはまってしまった・・・
ま、とりあえず例の週刊「戦艦大和を作る」の情報だけど、
サイズは1/250、船体は木製パーツ、艦橋とか砲塔等は金属パーツで
1号あたり10点程度(木製パーツ5点、金属パーツ5点)のパーツがついてくる。
精密度は、同サイズのプラモデル作ったこと無いんで、比較できず。
金属パーツは、パテとかヤスリで整形、、、と取説には書いてある。
(これは、他の金属模型も同じ!?)
自分は、買うだけで実際に作っていないけど、1週間単位でじっくり作るには
丁度いいボリュームかも。
価格は、1号は590円、2号以降1190円、全90号。
パーツのほか、薄い冊子(戦艦についてのマガジン、組み立て説明書)、
定期購読申込書(出版社のインターネット定期購読申し込みリストには載っていない)
現在、5号まで出ているが、木製パーツが船体フレーム、金属パーツが艦橋中心に
揃ってきている。
- 522 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 22:02:39 ID:???
- ↑名前かくの忘れた490ね。
- 523 :名無し三等兵:2005/04/27(水) 22:42:31 ID:???
- 2番主砲塔の上に乗ってる機銃座が円か六角形かで
最新かどうか分かるかな。
実は六角だったってのは最近分かったらしいし。
- 524 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 01:50:33 ID:???
- >>521
http://www.rakuten.co.jp/ycom/480453/481801/
どうも、これのバラ売りみたい
73,185円がバラだと10万以上になるな・・・まあ作り方の指導書つき、途中で挫折も可ってのが利点かw
どっちにしろ。このてのやつは途中で本屋から消えるので通販ってかたちになるね
>>523
砲塔は多角形だが艦尾はなし、単装の配置など?な考証だな
- 525 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 09:25:31 ID:???
- メロンパンはコロッケパンやハムカツサンドだな。
でも結構ふつうのパン
巴屋のアイス最中なんかおいしいかったと思う。
呉ならやっぱ海軍ご用達のお酒 “呉鶴”“千福”
- 526 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 10:37:05 ID:???
- >>525
下士官兵は千福
士官以上は賀茂鶴って聞いた事がある。
- 527 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/28(木) 10:57:53 ID:???
- では、今から行ってきます。
- 528 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 18:41:18 ID:mk2bf60u
- 漏れの場合、朝イチで入館して昼間でやっくり拝観し、
お昼は近くのスーパーでお昼ご飯
で、さらに昼から再びゆっくり拝観したいのですぅ。
しかし、こんな場合、一時的に食事のためミュージアムから
出て、食事の後、再び入館できるのでしょうか?
判かなにかおしてくれて、再入館できると良いんだけど。
呉市の職員の方、読んでたら教えてたも。
- 529 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 18:42:30 ID:???
- >>528
常識的に言って、どこいっても再入場は金取られるけど。
- 530 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 19:01:01 ID:Mt6AsNhI
- >>524
それなら作った事がある。木製の船体は削らないといけないんだよな。
最上甲板の張り付けやプロペラの取り付けとか苦労した。
- 531 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 19:04:19 ID:???
- >>526
へぇ〜初めて聞いた
- 532 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 20:03:58 ID:???
- しかし、どうみても人件費だけで大赤字の経営状態だと思うけど・・・・
あんまり関心しないな自分は
- 533 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/28(木) 20:35:14 ID:???
- ただいま!
>>528
>判かなにかおしてくれて、再入館できると良いんだけど。
半 券 を 持 っ て い れ ば で き ま す (核爆
細々とした資料の展示も多いんで、連休中はごった返すだろうから、朝一で行く
のを推奨。 ミュージアムから、話題の『バス食堂』は近いんで、お昼はそこなん
かでどうでしょう。
昼からは長迫公園、入船山記念館、アレイからすこじま、気合を入れて安浦漁港
とかね(w;
- 534 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/28(木) 20:37:09 ID:???
- >>532
まぁ、呉市は『呉ポートピアランド』という前科がありますし(w
あんまり、あの博物館で儲けようというオーラは感じなかったなぁ……
- 535 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 20:53:09 ID:???
- >>528
2000円払って年会員になるという手もあるぞ
博物館でお金を儲けようと思っちゃいかんよ。
原爆資料館なんか50円だぞ入館料
とりあえず近隣の小中学校の社会見学コースに入れてもらえば
全く入館者がいなくなることはあるまい。
とはいえ年に何回かイベントや特別展開いて
お客を呼ぶ努力は怠らないで欲しいけど。
- 536 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 21:05:21 ID:???
- >535
行政がコスト意識持たなくなったら終わりだと思うけどね
ポケットマネーないざ知らず、血税使って儲けようという意識がないから
どこの自治体でも赤字の施設一杯になってるのだから
- 537 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 21:08:40 ID:???
- >>536
まあ儲けるべき施設と儲け度外視でも維持すべき施設があるのは確かで、
行政はそれを見極める必要があるのも事実。
ただ儲け度外視でも赤字を最小限に抑える努力はもちろんするべきだよね。
- 538 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 21:15:09 ID:???
- >>498
メロンパンの脇の坂を上がれば、海軍墓地だから絶対行けよ!
- 539 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 22:14:59 ID:???
- >536
そりゃ極論。
コスト意識がまったくゼロがまずいのと同様に、
税金を資本金と同一視して考えるのもまずい。
っていうか、そんなんが可能なら
行政要らないよ。 全部私企業がやればいい。
- 540 :神武天皇東征記:2005/04/28(木) 22:25:19 ID:???
- 古事記に『阿岐の国のタケリの宮に七年ましましき、
またその国より遷り上り幸して、
吉備の国の高島の宮に八年ましましき』とある。
通算十五年も瀬戸内におられたのに、
何もこの間の記事はないんだよ。(ToT)
- 541 :FD3:2005/04/28(木) 22:49:29 ID:???
- 予算的には、どん位有れば足りマツか?
工房の小遣いでも土産一個位は買える?
- 542 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 22:53:55 ID:???
- >>536
バカかこいつは? コスト意識は大事だが、自治体自体が利益を上げる
必要性がどこにある?
もし自治体が利益を上げようとすれば、住民税は今の数倍になるぞ
- 543 :名無し三等兵:2005/04/28(木) 23:22:41 ID:???
- >>528-533
もし、資金に余裕が有るのなら、タクシーを貸しきればかなりのところまで見学できる。
日曜日なら、総監部も見学できるし、護衛艦の見学も出来る。朝一で呉に着けば
呉の見学は可能だろう。もう一日あれば江田島にも行ける。
遠隔地の人はそうそう呉に来れないでしょうから、有意義な見学をしたいただきたい。
- 544 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 04:47:35 ID:???
- 俺はこの博物館は意味のある公共投資だと思うよ
現代の子供の理系離れが問題になっている今,日本が過去から培ってきた
技術や憧れとなる大和を紹介することで科学技術などに関心を持つかもしれない.
地域の産業や歴史を学ぶことで社会への関心が生まれるかもしれない
戦争をしらない世代に戦争というものはどういうものなのか問いかけることができるかも
しれない
そもそも黒字がでるものは民間がやればいいこと,公共事業のコスト意識というものは
金銭的な収益だけでなく教育や史財的な意義といった金にはならないが重要なことを含んだ効果が
費用を満たせばいいもの
まあ,世の中の公共事業にはそこにつまらないものがいっぱい入って費用対効果を満たしていないわけだが
日本はこれだけの科学技術立国なのに科学技術に関する博物館が少なすぎだよ.
先人を尊ばななくなった社会に発展はないよ. てか長っ!!
- 545 : ◆McxAll6Jio :2005/04/29(金) 05:10:36 ID:???
- これ!私がうpしたものです。NO596は今年配備された新艦です。
どううぞ・・・!
http://www.digital-town.net/bbs/html/809.html
- 546 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 08:50:39 ID:???
- ああ、日教組は日本を亡国に導くために存在してるだからな。
- 547 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/29(金) 08:55:12 ID:???
- >>544
ごめん。 あの展示群では、
>「日本が過去から培ってきた 技術や憧れとなる大和を紹介することで科学技術
>などに関心を持つかもしれない」
とゆ〜ことは、マレにしかないと思う。
どちらかと云うと、幕末から現代までの呉の歴史を紹介した博物館って感じだなぁ……
昨日行って写真とか取ってきたけど、見たい人は居る?
- 548 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/29(金) 08:57:05 ID:???
- 平日なら、朝8時前までに「アレイからすこじま」まで行って、護衛艦の国旗掲揚
を見るって〜のも面白いかもしれませんねぇ。
- 549 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 10:07:02 ID:???
- >>525-526
そういうローカルなネタって素敵
- 550 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 11:13:44 ID:???
- >542
公共投資が利益が考えなくてどうする?
なんのために、法を創る、建物、物創る、人雇う
全て公共のための利益を挙げるためだ
道楽じゃないのだ
それが理解できない人は、文化だシンボルだ教育だを隠れ蓑に、自己満足の
血税垂れ流しの公共投資をするのさ
>544
実際いってみると、子供たちの反応は・・・・・ですよ
立地条件もね〜夢タウンにこれ以上金を落とさせてどうするって感じ
- 551 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 11:54:32 ID:???
- >550
利益をゼニ「でしか」計れない人は、
官僚にも、政治家にも、そしてなにより商売人にも向いてません。
勤まるのは、せいぜい「象牙の塔」から一歩も外に出ない学者くらい。
- 552 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:00:46 ID:???
- >551
利益を「ゼニ」としか読み取れないあなたは、もっとダメだ
- 553 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:06:44 ID:???
- >552
>536からの一連の流れを踏まえた上で、書き直し再提出。
- 554 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:20:11 ID:???
- >>550
本来の博物館などの存在意義について考えてくれ、
博物館や美術館、図書館と言うのは散逸しかねない史料、
その他文化的に意義が高いものを公費を持って蒐集、調査し
これを組織的に陳列して広く人々に公開するためのものだ、
個人の道楽レベルではそうそうこんなことはできないし長続きするもんじゃない
ましてや最初から儲かるもんじゃない。
嵐山美術館白浜のゼロパークなどは私設だがバブル崩壊して閉鎖、
貴重な収蔵品が散逸した悲劇だってある、
だからこそ公的機関が収蔵しなけりゃならんわけだし近現代の日本の遺産、
特に軍事関連のものを蒐集保護する動きが出てきたのは意味があることだと思うが。
- 555 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:23:48 ID:VrPHCj7x
- >>550
つまり、図書館や公園を有料にしろと。
こういう風に反例を挙げれば、すぐに論破できるね。
公共のものが利益を上げ始めたら、民間は太刀打ちできなくなるよ。
図書館を有料化してマンガを増やして飲み物まで飲めるようにすれば、マン
ガ喫茶はどうなるだろうか?
ただ、コストを考えない施設はどうかというのには同意。
- 556 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 13:01:47 ID:KCu0OyPW
- 図書館なんかは24時間開館にして深夜は有料でもいいような気がする。
- 557 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 13:03:07 ID:KCu0OyPW
- 東京にいるからなかなか行き難いけど軍関係が主体の博物館なのですか?
- 558 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/04/29(金) 13:29:02 ID:???
- >>557
まぁ、大半は軍事関係と思っていいと思うよ。
- 559 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 17:44:13 ID:???
- 2000円会員ってなると何かパンフとか会員証とか送られてきます?
遠くていけないけど何かあるなら会員になってみたいので。。。
- 560 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:19:25 ID:???
- >>559
最大の特典が「入館フリー」なので
遠方の人はあまりメリットないと思うよ。
- 561 :名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:35:32 ID:mZceXasy
- >>550
確かに子供たちの反応はいまいちだったな。
もっとも俺の見た子供たちってのは女子高校生の集団だったがな。
入館者数だけをみると大成功の部類だと思うよ。盛況なのは今だけかもしれないが…
今時、地方の博物館なんて閑古鳥の巣窟だからな。
連休中でも数えるほどしか来館者がいない。
博物館の役割のひとつに、展示を通して人々を啓蒙するってのがあるから、
この博物館は公共の利益に大いに貢献してると見ていいのでは?
- 562 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:12:48 ID:???
- 海自の博物館ができるとそれなりに栄えるんじゃない?
- 563 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 12:32:23 ID:???
- 1/10大和を作った山本造船、
うちのじいちゃんの知り合いの方がいるそうで、
おととしあたりの年賀状に、作りかけの1/10大和の写真が印刷されてた。
当時は噂程度にしか博物館のことを聞いてなかったけど、
夏に実家に帰ったらいちばんに行こう。。
- 564 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 13:20:40 ID:???
- おれも連れてけよ
- 565 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:53:10 ID:???
- 呉はあのくたびれきったレンガ倉庫街をきれいな商業施設にしてほしいな
横浜ほどとは言わないからさー。
http://www.urban.ne.jp/home/kurecci/shiseki/kankou02.html
年配層や軍ヲタだけ集めてもしょうがないぞ
- 566 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:55:16 ID:???
- 昨日、大和ミュージアム、尾道と日帰りで奈良から行って来たが
大人の一般客が多くて意外だったよ
アレイからすこじまでは潜水艦や護衛艦まで見れて楽しかったし
ただ、上にも書かれていたけど子供にはつまらない展示物かな...
- 567 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 19:52:09 ID:Mj4eh75J
- >>565
東京みたいな大都市圏が近くにないと集客きついような
大阪からも福岡からも遠いからな
広島岡山だけじゃとてもとても・・・・・
- 568 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 21:02:36 ID:???
- 岡山を馬鹿にするなぁっ!
- 569 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 21:26:03 ID:???
- >>562
海自には、陸の朝霞や、空の浜松みたいな広報館って無いのかな?
- 570 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:06:20 ID:???
- 岡山って四国?
- 571 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:07:49 ID:???
- >>570
アフォ?九州だろーが!!
- 572 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:09:13 ID:???
- >>570-571
おまいらいくらなんでも現地住民に失礼だ。
- 573 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:10:45 ID:???
- >>570>>571
どアフォ??韓国だろーが!!!
- 574 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:11:57 ID:???
- >>573
プ
国の名前と、中国の都市の名前をはき違えてるとは・・・w
- 575 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:16:21 ID:???
- 福建省の北にある山だろ?
- 576 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:23:13 ID:???
- >>572
原住民は失礼だ。
- 577 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:51:33 ID:???
- >>569
佐世保にあるよ。
- 578 :名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:49:27 ID:???
- 岡山はなぁ
台湾にあるんだぞ(←マジ:高雄県岡山鎮)
- 579 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:02:39 ID:???
- 広島人と岡山人が仲悪いのはわかったから。。
- 580 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:03:35 ID:???
- なんかこのスレを観てたら無性に行きたくなった。
ぐぐったら新幹線が東京、広島間で1万9千円位 後ホテルと飯代諸々で一万五千円から二万
やっぱり5,6万は掛かるのだろうか?
- 581 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:06:44 ID:???
- 俺は我慢して海自の潜水艦の資料館が出来てから行こうかな。。。遠いし
- 582 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:08:14 ID:???
- >>580
夏休み期間の青春18切符なら、片道食費込みで5千円かからない。
強行軍になるが、夜行を利用すれば宿泊費すら不要。
- 583 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:11:48 ID:???
- >>581
あと2年後か・・
- 584 :580 暇人:2005/05/01(日) 00:39:14 ID:???
- >>582 レスありがとう
それも考えたのだが仕事の関係で夏はゆっくり出来ない。
当方横浜市戸塚区(もう藤沢市との境)でマップファンで調べたら片道830キロ
高速を使わず下道のみ(主に国道一号、二号)こんなに遠いのか orz...
もう何時になったらいけるか判らない。今夜二時か、三時位に車で出港します。
予算は三万位(片道分ですw)往復のガス代で二万、飯その他で一万。
五月二日も休みなんで五日まである。
誰か行きたいヤツいる?ガス代1万出してくれれば呉まで行くよ。
宿泊は健康ランドかビジネスホテルになると思う。
(都内までだったら迎えに行ってもいい。)
また後で書き込むよ。
- 585 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:46:34 ID:???
- 深夜バスだと宿泊費はいらないぞ
- 586 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:51:08 ID:???
- >>580
飛行機で東京→広島片道13200円(ANA特割1朝1)広島空港→呉1400円(バス)
帰りは新幹線のほうがおすすめ
呉市内はビジネスホテルが以外とあるから1泊トータル4万くらいかと
でも瀬戸内の都市は数日かけてゆっくりぼーと海岸とか歩くくらいのほうが
おすすめ,夕焼けがきれいな時期とかがおすすめ
- 587 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:01:18 ID:???
- >>584
下の道行くんだったら、途中で浜松基地のエアパーク寄るといいよ。
入場無料だし、マジお勧め。
- 588 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:28:54 ID:???
- >>584
俺は大阪在住で、呉には是非行きたいと思っているのだが、残念ながら
休みがない・・・ GWも関係ないのだ・・・(´・ω・`)
休みさえ取れれば、俺んちに一泊&呉ー大阪間のガソリン代位は俺が
持ってもいいのだがな・・・
もし行けたら、俺の分までじっくり見てきてくれ!!
- 589 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 02:12:59 ID:???
- 友の会って得かな?
海洋堂とかといろんなもん作ってショップで販売とかしてくれるならお得になるのだが
- 590 :580 暇人:2005/05/01(日) 02:55:03 ID:???
- >585、586
最初は深夜バス、飛行機も考えていました。でも点と点の移動ですし
時間が決められているのでであまり好きではないのです。
>587
帰り道に疲れていなければ尾道と浜松は寄るつもりです。
昨年のサンダーバーズが来たときに百里で駄目、浜松も駄目
エアパークも5時で閉館結局みれませんでした。
>588
ありがとうございます。お気持ちだけ頂きます。
大阪なら横浜に比べればすごく近いしいつでもいけますよ。
私なんかお台場にあった二式大艇はいつでもみれると思って
写真を撮ってなかった・・・(泣)
交通事故にあって入院していたら九州に行っちゃった(泣)
- 591 :580 暇人:2005/05/01(日) 03:31:43 ID:???
- レスをくれた皆様ありがとうございます。
私は小さい頃から厚木基地、横須賀基地に遊びに行っていました。
祖父が海軍にいて、「常盤」と言う機雷敷設艦に乗っていました。
(日露戦争のときの船?)
祖父は「機雷なんか積んでいる時に食らったら一発で終わりだからな。」
と言っていましたが、私が幼少時に雑誌「○」で観たとき
「積んでいなくても一発で沈みそう!」と思ったのを覚えています。
トラック島で空襲を受けた際には大和だかの大きな目標に
米軍機が殺到し常盤は帰りの駄賃に機銃掃射かしてくれなかったらしいです。
祖父も呉か佐世保で大和か武蔵を観たそうでその時の印象は
「大きい」 「ただひたすら大きい」 「島のように大きい」
だったそうですw
- 592 :580 暇人:2005/05/01(日) 03:59:07 ID:???
- 出発
- 593 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 04:02:16 ID:1b0xZguK
- |
|
__♀.._ |
[ =::',=] | /
iニ==ニ二}二二';:]二ニ|==ニi /
`ー-、=::三三',三--|'´ ._/
f iェェ||ェェ_.',`ー、.|  ̄ ̄/
j | || .彡',ミ/|\__/
ゝ!-iヽ、fiiiiiii';iiiiii| ̄/
_{= =j | || ||.', r-'`-ュ
i、_`ー'-:-|,r|"| 'i_''__ii_L_
rr=--;=-iiコ==ニl|=ニ ニ=|l=ニi
`ー;-r ojjj__r=-i-IIIIIニニ=、
i _rr}-|-irrr'_i __ノ_二ニi----゙j.
| iニiiiiニ,-'ニてエエエヽ、_ニニニ小ニニニ!、_..
| _,ミ_,;='- '´,=Iニiニiニi lロ! r-:r。;_r。;_r。、i-
,r'´゚`ー、_r=j_r''_ヽ_`二f ミム_| 。 ノ_:_:|__//_//_//-'-、 _
f´n _ >----i三ri二二二i ,r-'nnj、--、____ロ______ヽ_ ...................................
/_, -'Lニ r'´ニ ニ` iL/トー -/- '-lニl二j > ', r -、 r -、 r -二lニl_n_:::::::::::::::::::::::::| |:::::::
f ー、_ L-、_= = -" |_/_;_nnn__レ/゚ .', ',(〇) ',(〇) ',(〇)i.ヽ ` ー 7 - - :| | -、.| |、
i ` ー-、 _ - iニニニニニニニiiiiiiii レiiiiii} ロ lニニi r -、ヾIIIヾェ| | | | |
:::::::::} :: ... ` ー --,-、 _ ヾエエエIIIコi=--ョョュュュ________l_lj--ヾエI| |彡ミ
;;;;;;;;;ヽ :: 〈´:::::lヾ、ニヽ、===========----rニ=-エエLコ--、-..-..-..-..-..--、|三
- 594 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/01(日) 05:55:55 ID:???
- >>592
ガンガレ!
ちねみに現地は雨だ……
- 595 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 06:37:25 ID:???
- >>580
もう出かけたのかもしれんが、
フリープランのツアーを使えば、多少安く逝ける。
1泊2日からあるyo。
- 596 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/01(日) 07:27:09 ID:???
- もうちょっと早く、580のことを知っていたら、迎撃したってもよかったのに……
- 597 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 07:46:08 ID:smeNANZr
- 観光には市営バスが便利
三条商店街奥(三条1丁目かな)の神社に佐久間艇の慰霊碑があるから、ついでに行きんさい。
長迫の海軍墓地も見応えあり。
自衛隊基地は昭和埠頭か潜訓前
「潜水艦桟橋店」なんてセブンイレブンはココだけだろう。
まぁバスカード使いんさいってこった。
- 598 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 08:07:51 ID:AW2Dv4in
- 私は神奈川に住んでいるのですが、神奈川から車で現地まで行くとしたらどれくらいかかりそうでしょうか?ちなみに横浜町田ICが最寄りでつ。
現地には駐車場ありますでしょうか?
激しく行きたいんでつ( ´∀`)ノ
この前車買ったんで、ドライブがてらにも行こうと思ってます。ちなみに車は軽自動車のライフです
是非!現地への生き方とか色々教えて下さい!
- 599 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 08:34:24 ID:???
- >>591
ええ話や
- 600 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 08:37:01 ID:???
- 駐車場は沢山あるけどねぇ。
まぁ1日仕事ですよ。
中国自動車道から広島呉道路(クレアライン)ですね。
- 601 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 09:26:06 ID:???
- チャリで逝ってくるよ。
魚見山トンネルが凄いイヤだけど
- 602 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 09:27:41 ID:???
- >>598
夜行バスでも、広島―横浜間が12時間かかる(途中、休憩なし)
夜中ならそれくらいで行けるでしょうが、昼間は何時間かかるか不明。
>>597
鯛の宮で6号潜水艇の慰霊碑
- 603 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:09:05 ID:???
- >>578
マジであったのかよorz
- 604 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:15:17 ID:???
- >>601
そうだよ!
俺なんか思いつきで野宿旅行したよ?
仙台→東京(400kgくらい)突然ママチャリで。
急にいなくなったんで、宇都宮あたりから家に電話したら親に怒られたけど。
家に帰ったときはビッグになった俺を実感したよ。
みんなガッツだせよ!
- 605 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:17:09 ID:???
- 400kgですか。
随分と( >Д<;)オモーな茶利ですねえ。
呉周辺の人、情報希望
- 606 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 11:01:14 ID:???
- ミュージアム内から携帯でカキコ。つか最高。来てよかった。
- 607 :580 暇人:2005/05/01(日) 11:49:58 ID:???
- 580です
只今愛知県豊川市です。
家から270キロ やっと三分の一といった所です。
>597さん
いま私がリアルでやっています。
最寄のICが横浜町田でしたら高速を使われた方が良いかと
下道でしたら246で三島まで出て後は国道一号 二号がいいと思います。
自分は4時に出発し道の駅で90分ほど仮眠したり、
朝食を食べたりしたのでこの時間になりました。
- 608 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 12:11:39 ID:???
- ゴールデンウィーク中は絶対に公共交通機関で来るべきですよ。
お目当てを前にして一時間くらい“おあずけ”をくらいますから……
- 609 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 12:21:35 ID:AW2Dv4in
- >>580さん
580さんの住んでる場所が藤沢に近い戸塚という事で、私の家(相模原市)とまぁまぁ近いので乗せてもらえばよかった〜よ(つд`)もっと早くこのスレの存在に気付けばよかったなぁ(´_ゝ`)
さて、高速で行くか下道で行くか迷うなぁ。
>>580さん
現地着いたらどうやって現地まで行ったか時間がありましたらカキコおねがいします。
しかし、行きてぇ〜〜〜(´∀`)
- 610 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 12:44:12 ID:???
- 行きたいけど、人混み苦手なんだよなぁ…
北関東から行くのも大変だし。
- 611 :588@大阪:2005/05/01(日) 12:49:06 ID:???
- >>607
乙です そのペースなら今夜は俺のところに泊まって明日到着のパターンが出来たのに、俺は明日仕事・・・
俺は一人暮らしだし、前にも2chで知り合った人を泊めてあげた(そいつは関西の球場めぐりが目的)
事もあるので、マジで泊まってもらって一緒に呉行きでも良かったのだが・・・
大阪からでも呉は微妙に遠い 時間的には東京に行くのと変わらないし、日帰りも出来なくはないが、
どうせ行くなら江田島他も回りたいしね 山口多聞遺品の戦闘帽とかも絶対に観たい一品だしね
呉に行くいいきっかけになったかも知れなかったのになぁ・・・
事故には気をつけて、俺も分までたっぷり観て来て下され!!!
- 612 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:19:00 ID:???
- 現地人として地図を作ってみた。ぜひ楽しんでいただきたい。
ttp://www.geocities.jp/h7128zam/kureMAP.jpg
- 613 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:19:46 ID:???
- 東京から日帰りコースって設定可能ですか?
- 614 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:29:55 ID:???
- 昔仕事で呉と広島に行ったんだけど、広島市内でバス電車に使える
バスカード。呉では使えるバスと使えないバスがあったと思うんだが
今も使えないバス会社ってありますか?
月末に行くんだけど、バスカード買うかどうか迷ってまつ。
- 615 :鳥取人:2005/05/01(日) 13:32:23 ID:???
- 今向かってる最中。会場周辺はめちゃ混み。早く着きてー!
- 616 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:36:44 ID:???
- 新幹線なら始発&終電で可能。時間的には呉、広島間は乗り換え込みで
ざっと一時間。一応の展示物を見て回るのに約2時間。興味ないところは
飛ばせばいいのでそこは人それぞれ。飛行機の場合、空港からバスで1.5〜
2時間。有料高速の直通がないのでGW中はキツいかも。
大和ファンが確実に興味を持つその他の展示物は1/200の軍艦十数隻、
46cm主砲塔カットモデル、タミヤ製沈没状況ジオラマ かな。
- 617 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:01:53 ID:???
- >>612
もい!もまえの家が入ってないではないか?!
遊びにいけん
- 618 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:02:15 ID:???
- >>615
到着したか?
俺ら3日に行く予定
- 619 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:02:46 ID:???
- 神風珍攻隊(略して珍攻)
太平洋戦争末期に組織された自爆テロ部隊。自己愛性の強い若者で構成され、「バンザーイ」などと叫び
ながら敵艦に体当たりをかますという程度の低い発想の攻撃に従事、日本の国際的地位を低下させる
ことに貢献した。現代においてもテロリストに自爆攻撃のヒントを与えるなどその影響力はなお健在である。
- 620 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:10:44 ID:???
- 日帰り、飛行機使えば現地にいられる時間少しは伸ばせるかなぁ
時間クレーヽ(‘Д´)ノウワーン
- 621 :鳥取人:2005/05/01(日) 14:41:43 ID:???
- 到着したわ。結局ゆめタウンに駐車。飯食って今から入るわ。自動車でくるのはおすすめできん
- 622 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:57:49 ID:???
- うむ。極力JRがオススメだが、やはり事情も人それぞれだろうから、
>612の一般駐車場あたりに停めて歩くのが安全。少々距離あるけどね。
他にも川沿いがコインパーキングになってるけど、一方通行だったりするので
気をつけて。
- 623 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:57:58 ID:???
- >>621
なるほど。参考にさせてもらうよ。
俺らも烏取からなのでね。
- 624 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 15:05:27 ID:???
- >>614
呉市内を走る路線バスは基本的に呉市営バスのみ
若干広電バスやJRバス,安芸灘交通とかあるけど
どれもバスカード使えますよ.
ちなみに呉市交通局はボンネットバスで海軍の名所を回るツアーがありますよ
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/kotsu-city-kure/images/kurekannkou.pdf
- 625 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 16:36:50 ID:???
- 貸自転車とかありそう?
- 626 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:06:03 ID:???
- 今日行ってきたが一番気になったのは女装して見学してた四人組。
ニューハーフではなくあきらかに女装。
大和に張り付いて、あーでもないこーでもないとやりあってた。
女装癖のある軍ヲタなんているんだなぁ・・・
- 627 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:13:25 ID:???
- 夜中に出発してETC割引活用しまくりで行くつもりですが
呉周辺で
スーパー銭湯みたいな駐車場付きで仮眠できる場所ありますか
- 628 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:30:34 ID:???
- スーパー銭湯湯楽里はあるけど夜中駐車できるのかは知らない
営業時間26:00まで
レンタサイクルは聞いたことないなあ,昔実験はやってたんだけど
- 629 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:45:36 ID:???
- >>626
その人知ってる。
その人大和ヲタ。
サイトも持っててみたことあるけど・・・
ちなみに女装のサイトもやってるみたいだ。
- 630 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:46:39 ID:???
- >>628
火星か?
- 631 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:50:57 ID:???
- >>626
つまり特殊刑事課の月光刑事、美茄子刑事だな
- 632 :580 暇人:2005/05/01(日) 17:52:12 ID:???
- >598 609
済みません。夜中の零時40分に書いて4時出発なんて
せめて2、3日前に書くべきでした。
また多くの方に色々な旅行プランをレスして頂きありがとうございます。
そうかその手があったかと後悔しながら走って来ました。(泣)
- 633 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 18:54:40 ID:???
- >626
戦時中、海軍にも乗組員に女装させ甲板で敵艦に向けて
手を振る仮装巡洋艦などという艦も有りました
たくましい船乗り達が女装して、引き寄せられた敵に
精神的なショックを与えるという恐ろしい船です
- 634 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 21:27:35 ID:???
- やはりココは801板の植民地なんだな・・・
- 635 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 22:01:49 ID:0eZxR41D
- 大和ミュージアムに行ってきました
1/10大和は模型というより何か神々しいものを感じてしまいました
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/8bd96afa/bc/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/__hr_IMG_0400.jpg?bcDf36CBFBY5wb0R
帰りは尾道の1/1大和セットを見に行きます!
- 636 :名無し三等兵:2005/05/01(日) 23:13:03 ID:???
- >>635
これって35ミリ換算で何ミリのデジカメで撮りました?
広角無いときついっすか?
- 637 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 00:12:30 ID:???
- 明日日帰りで行ってきます。ついでに護衛艦やら潜水艦など眺めて
みたいんだけど、場所すぐ判るかな?
- 638 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 00:27:41 ID:???
- >>637
>>612
- 639 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 01:11:36 ID:???
- >>636
俺は635じゃないが一般論として館内撮影は広角が基本。
マスコミならともかく大抵一般人はフラッシュ、三脚類の使用が禁止されてるので
撮影範囲よりシャッタースピードを稼ぐ意義が大きい。
まあ、人間三脚になれるほど腕に自信があるなら別だけど。
- 640 :万歳('◇')ゞ鳥肌実中将:2005/05/02(月) 01:12:06 ID:???
- \(〇m〇)/大本営発表
帝国は本八日未明西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり♪
―ともあれ、在京予備役3等陸曹を29朝に出迎え、
約三時間見学、
本来なら松山に渡って『坂の上の雲』の舞台を回りたかったが、
フェリー代金欠のため山陽道を一路西へ博多に到着。
翌日、東公園の日蓮大上人像拝観、元冦記念館、亀山上皇像(地震により立ち入り不可)、
志賀島の金印出土跡、蒙古塚等を見学、地震で道路に落ちた岩にビビる。
翌日、福岡護国神社、大濠公園、福岡城跡、玄洋社跡等を見学、中州屋台で夕食。
空港で予備役3等陸曹を見送る。
- 641 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 01:20:33 ID:???
- 呉に5月上旬に行かれる方、音戸の瀬戸公園まで足をのばされると
きれいな紅白のツツジが咲き乱れ、真紅の「音戸大橋」とマッチした
素晴らしい景観が楽しめますよ。家族づれの方ぜひ
- 642 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 02:20:32 ID:???
- 次は二水戦も1/10復元キボン
- 643 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 02:22:13 ID:???
- 車で行かれる方は音戸側の螺旋ループで目を回すのも一興。
- 644 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 07:31:34 ID:???
- >>643
せっかくならそのまま江田島(ry
- 645 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 08:16:34 ID:???
- 車なら高烏台に登るのもお勧め。
護衛艦やら輸送艦が沖合い停泊してるのが展望できる。
- 646 :岡山県民:2005/05/02(月) 11:33:38 ID:VhYyA2ZV
- 明日、現在88歳の海軍出のじいちゃんと嫁と子供(3歳)を連れて大和ミュージアムに行く予定です。
行くにあたってみなさんのアドバイスをお聞きしたいです。
車で行きますので大和ミュージアム周辺の駐車場なども教えて貰えれば助かります。
- 647 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 11:52:43 ID:???
- >>646
>>612
の地図を参考にどうぞ。
31号線はGWだし確実に混むと思われ。岡山からならクレアライン乗っちまえ
あと駐車場からはちょっと歩くことになるので、
先におじいちゃんをミュージアム前で下ろしてやるなどしてやるとよろしい
- 648 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 12:02:58 ID:???
- 呉市駐車場案内
ttp://www.hirokoku-mlit.go.jp/new_hirokoku/p.info/index_kure.html
↑大和ミュージアム専用・臨時駐車場以外の駐車場の位置がわかります。
でもやっぱお役所仕事。駐車場の空車情報をパソコンだけで見れてどうするんだろ
- 649 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 13:43:50 ID:???
- >>647
えっ?
岡山からだったら
西条ICから山を降りて国道375→国道185の方が早いだろ・・・
なぜ広島に誘導するんだ?
- 650 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 14:00:15 ID:P/uwvT0R
- タダで駐車する方法を伝授。
お祖父さまの御威光で、旧青山クラブ内の呉水交会に御挨拶して中の駐車場に停めさせてもらう。
少し距離があるが呉海兵団の脇道から一直線だ。
- 651 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 14:22:46 ID:???
- >648
こんなサイトがあったとは。しかし情報の内容は携帯向けにすべきだな。
375-185はいわゆる下道のうえ、迂回路に乏しいため、状況によっては
高速降りてから2時間以上かかる。普段でも1.5時間はかかる。
広島経由とどっちが早いかは微妙だと思う。
本日ちょっとのぞいてきたが、今日はそうひどくは混んでなかった。
4輪の駐車場は満杯だったけど。3,4,5は道路から動かなくなると思われる
ので、少し離れた所に停める方がエラいかも。
ttp://www.geocities.jp/h7128zam/
駐車場、追記しました
- 652 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 14:40:14 ID:???
- >>651
375-185は2を横断するとき以外は渋滞しないと思うよ。
むしろ呉−広島間のほうが天応あたりで渋滞しそう・・・
確かにナビがついてないのなら高速を通ったほうが
道は簡単で分かりやすいとは思うけど。
あと、渋滞が心配なら河内ICから185が超お勧め。
混んでるの見たことないw
- 653 :580 暇人:2005/05/02(月) 14:52:44 ID:???
- 暇人です。
午前中に呉に付き1時位から大和ミュージアムを見学しています。
先ほど(2時位?)展示してある零戦六二型の動翼をいたずら馬鹿がいて、ついさっきまで係員と警察?の方が実況検分をしていました。
- 654 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:01:33 ID:???
- >>653
あーあ
やっちゃいかんことする馬鹿がいるんだなぁ・・・・
- 655 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:03:59 ID:???
- おいおい警察ってなんだよ!
事件にまでなったのか?
- 656 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:07:03 ID:???
- >>653
動翼いたずらって何したんだ?
ついでに尾道も廻ってくれ
- 657 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:28:42 ID:???
- >>655
器物損壊の容疑とかじゃね?
- 658 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:41:47 ID:???
- 大和に感動して妙なもんを陳列したんじゃまいか
- 659 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:45:02 ID:???
- 珍列?
- 660 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:58:51 ID:???
- 大和乗りの孫で、呉出身の漏れは明日帰省します。
大和ミュージアムは明日か明後日行く予定。
スレ住人で行く人おるんかな?
- 661 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:59:33 ID:???
- そりゃな、あの主砲を見ればry
- 662 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:03:06 ID:???
- 俺の主砲を...玉砕覚悟,特攻だあ
なるほどあの小便成人も大和の街“呉”ゆえなんだな
- 663 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:09:15 ID:???
- 呉って火星包茎手術率ナンバーワンじゃないかな
なんかそう思った
- 664 :580 暇人:2005/05/02(月) 16:35:43 ID:???
- >653続き
何でも大人二人づれが来て片方にボランティアの方が説明していたら相方がいきなり策の中に入り動翼を動かしたか、ぶらさがったらしい。
(相方は酔っ払って居たそうだ。)
後はボランティアと博物館の職員が止めさせ、その後警察も来たそうだ。
- 665 :580 暇人:2005/05/02(月) 16:46:02 ID:???
- >658〜 俺もそうレスが来ると思った。
確か大和の主砲の威力を語るスレでこんな流れになって、終いには
「テメエの主砲を自慢するスレは此処ですか?」
とか書かれたと思う。
- 666 :名無し三等陸送:2005/05/02(月) 16:48:02 ID:???
- >>660
明日、兄貴の車で神戸から行く予定です。
明後日仕事のためトンボ帰りですが・・・
- 667 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 18:17:50 ID:???
- 行ってきたーヨ。大和もそうだが展示されてる艦船の模型の出来が
やたらいいなぁ。でも全体的なボリューム少ない。なもんで
潜水艦見に行ったり。おやしお型2隻を含む6隻が係留されてますた。
- 668 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 18:37:54 ID:???
- 横須賀に陸奥or比叡ミュージアム作ってほしいなあボソ
- 669 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 18:42:06 ID:???
- 横須賀には放射能漏れまくりの「むつ」の名前替えた奴がいるからそれで我慢
- 670 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 18:54:56 ID:???
- _| ̄|○ シドイ…ムツダシノウ
- 671 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 18:55:54 ID:???
- ─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
|ミ///ロ-D/ ~~|ミ|丘百~((==___
. └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
// | | ミ
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせえ、エビフライぶつけんぞ
\ | ミ
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 672 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 19:36:26 ID:???
- あの零とべないんでしょ
- 673 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 20:26:55 ID:???
- 明日の晩 山梨を出発するとしたら
便乗したーいって方はいますか?
- 674 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 20:56:38 ID:???
- >>664
ばかたれ!酔っ払いのばかたれ!二度と来るな!!
- 675 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/02(月) 21:06:52 ID:???
- GW中も呉基地では護衛艦の一般開放をやるみたいですね。
3日 練習艦「やまぎり」
4日 護衛艦「ひえい」
5日 練習艦「やまぎり」
- 676 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 21:11:42 ID:1hsUqGvb
- 展示されている零戦に
「零戦なのに何で複座なんだ?」と係員にクレームを付けたら
「知らないと言われた」という人がいました。
「それは、1/1000複座零戦だった」と言っていたのですが、
そもそも、1/1000なんて展示されているんですか?
- 677 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 21:18:23 ID:???
- 1/1000って小さっ!
- 678 :580 暇人:2005/05/02(月) 21:27:38 ID:???
- >673俺も前以て募集するべきだった。
>675本当ですか、行きたいけどもう帰らなくては
実はカプセルホテルや健康ランドの様な所でサッパリして寝てから帰ろうと思って探したら、バス食堂仲通店の向かい角に赤ビル温泉という風呂屋があった。
入浴料350 貸しバスタオル60 貸しタオル30 と安かった。
まる一日以上走りっぱなしで汗だくだったから良かった。オススメ
- 679 :岡山県民:2005/05/02(月) 22:06:20 ID:kQBiK7PE
- >>647
>>648
>>649
>>650
>>651
>>652
のみなさんありがとうございました。
駐車場の不安も解消できました。
ルートは高速に乗って西条で降り375号で行こうかと思います。
河内で降りて185号もすてがたい。
個人的には使い慣れてる(広島方面に行くのはいつも下道なので・・・)
2号〜松永、尾道バイパス〜185号の下道で行きたいのですが
今回はじいちゃんがいるので高速を使うルートで行きそうです。
こちらを9時に出て昼頃に着ければいいかなと思ってます。
大和ミュージアムが先になるか練習艦のやまぎりが先になるかわかりませんが
明日行かれる方で、多分わからないと思いますがもし私のことがわかったら岡山県民と声でもかけてみて下さい。
- 680 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:00:04 ID:???
- >>675
ほかの基地では公開してないのかなぁ・・・
- 681 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:25:52 ID:???
-
∧_∧
(-@∀@)
. {{8-「 ̄朝)
(((__ ⌒)
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせえ、軍靴ぶつけんぞ
\ | ミ
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 682 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:28:13 ID:???
- >>679
正直、毎日国道375号を通勤に使っている人間からすると、
西条インター→375→185 はお勧めしたくない。185はともかく、375が狭すぎるから・・・
- 683 :名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:45:00 ID:???
- >>678
以前行ったときは、客は十数人。でも、絵を書いていないのは俺と友人の2人だけだったぞ。
- 684 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:09:11 ID:???
- 375はあの狭さでバスが通るからなあ…。
- 685 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:10:11 ID:qxaWsAQJ
- >>635の写真に写ってる車椅子のお年寄り、なんかドラマがありそうだな。
- 686 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:11:31 ID:nQEfhn15
- >>679さん俺は今日行ってきました!
倉敷ICから西条で降りて、375→185ですね。 道はわかりやすいですが、>>682さんの言うとおり375号は、片側一車線なんですが、多少道幅が狭いです!トラックやバスが、カーブで、車線をはみ出してくる事があるので、カーブは気をつけ下さい。
あと、歩行者にもね!
展示はよかったですよ!
大和の模型の横に3Dの再現アニメーションがあるんですが、良い出来でした!
お土産も良かったです!
お勧めは、日本酒です!
名前は『大日本帝国海軍戦艦大和』少し高いんですがね…早速部屋に飾りましたw
- 687 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:22:18 ID:???
- >>678
サウナなら博物館からそのまま川沿いに上がっていけばマリンサウナがあるよ。
風呂入りながら、呉湾が眺められる。
- 688 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:24:38 ID:nQEfhn15
- >>679
ごめん!
肝心な事を報告してなかった…
10時に着いたので、渋滞はほとんどありませんでした!
駐車場は、大和ミュージアム用は小さいし、1時間100円とられます…が、すぐ前に臨時駐車場があります!そちらは無料です!
係員が誘導してくれるので、すぐにわかると思います。
ちなみに昼にはいっぱいでした…人もかなりいました…GWなんで仕方ないかな?
おじいさんは車椅子ですか?大和の模型を下から観るのも、車椅子用のエレベーターなんかもありましたので、そちらはご安心下さい。それではお気をつけて〜!
- 689 :家族でマターリ:2005/05/03(火) 00:28:03 ID:???
- したいのならば、やはり音戸ロッジがイイ(・∀・)/
入浴+食事⇒千円ポッキリ
なんてサービスもやってる!
- 690 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:33:42 ID:???
- そして、高烏山も見る。
でも、時間に余裕が無いと辛いかも>>音戸ロッジ
- 691 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:41:20 ID:bGtMyffs
- アク禁解けたかな?
先日見に行ってきました。
海軍さんの麦酒(゚Д゚)ンマー
大和波止場でまったりと飲んでました。
でも330mlで550円は高いよ(つД`)
十分の一大和は見応え有りでした(逆光で写真きつかったけれど)、呉で建造した著名な軍艦って事で
同スケールの長門も造って欲しい。
- 692 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:55:03 ID:???
- 前述のこともありますし、なるべく飲酒はそういう場で飲みましょう。
海を見ながら飲むのはきっと気分のいいものと思いますが。
海軍さんの麦酒は大和ミュージアム近くの麦酒館クレールで飲めます。
http://www.kurebeer.com/
- 693 :呉出身:2005/05/03(火) 01:29:12 ID:j900GnK9
- もう20年くらい 行ってませんでしたが
これを機会に 嫁を連れて行ってみました
懐かしかったです
昔の家のそば 対空陣地の跡は いつもの遊び場でしたが
今ではコンクリで埋められ 上にアパートが立っていました
潜水隊前のイタメシ屋はおいしかったです
あと 練兵場が市民広場と名を変えていたのは
妙にさみしかったなぁ
休山せんべいが 大和せんべいに変身してたのはウケた
- 694 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 01:46:58 ID:hyS3k/J2
- >692さん
館内飲食禁止でしたので出来るだけ配慮はしました。
当然ゴミも持ち帰りで(記念品という意味もありますがw)
通販も出来るみたいですね(次の給料入ったら買うか)
波止場から一般市民の親子連れがのんびりしている姿とか沖に停泊している護衛艦
行き交うフェリーを見ながらの一杯は最高でした。
>693さん
その変身した煎餅も買いましたw
- 695 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 03:45:42 ID:???
- おみやげといえば、酒がダメな漏れは「海軍さんの珈琲」とやらを買ったんだけど
なかなか(゚д゚)ウマーかった。味はやや渋め。
ミュージアム内に喫茶店とか作って、あの珈琲出したら受けそうな気がするんだけどな・・・とか思った。
>>679
俺も国道375はお勧めしないな。理由は>>686さんが挙げているのと同じ。狭い、危ない。
時間に余裕があるのなら、185を海を見ながらマッタリと移動したほうが風景もいいしお勧め、かも。
- 696 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 07:45:20 ID:???
- >>679
もし185を通るのなら途中の安浦町の三津口ってところの漁港に戦時中のコンクリート船
(鉄不足を補うため作られた輸送船)が2艘並べて防波堤代わりに使われているので見物
したらいいかも。 185からも見えるけど、なかなか異様な風景です。
って679はもう観てないかな? まぁとにかく気をつけて来てくださいね。
車で音戸のあたりまで来る人は音戸の瀬戸公園の一番高いところの高烏台がオススメ。
↓のサイトには書いてないけどここは呉の海上防衛のために築かれた砲台の跡地です。
円形の砲台座や半地下の弾薬庫?、石造りの壁だけになった兵舎?とかが残ってます。
空気が澄んでると四国まで見渡せます。 扇を振り上げる平清盛像もあるでよ!
http://www.kurenavi.jp/html/m000016.html
- 697 :名無し三等兵:2005/05/03(火) 08:12:50 ID:???
- なんだか、ご当地スレと化してる。w
R375は、慣れてないと怖い国道かも。
でも、河内インター→R185につながるR432も怖かった。
東方面からは、渋滞さえ気にならなければ、
福山西→松永BP・尾道BP→R2→R185がいちばん安全かも。
なにはともあれ。
呉への道はたくさんある。
どの道を通ることになっても、安全運転で。
5月5日は、岩国基地の公開あるんだろうか?
それと、聞いた話では、5/8福山港で、護衛艦の公開があるらしい。
漏れも、帰省したいな。
- 698 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/03(火) 09:23:03 ID:???
- >>697
>5月5日は、岩国基地の公開
あるよ。 今年はブルーインパルスも来る。
- 699 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 00:39:48 ID:???
- やっと復旧したか?長かったなあ。ほぼ1日中落ちてた。
- 700 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 02:09:34 ID:???
- 復旧を祝い、700ゲッツ(σ゚∇゚)σ
- 701 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 02:09:56 ID:???
- 復旧オメ
- 702 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 07:57:24 ID:ZKeH80XD
- >>580さんはもう帰ってきましたか?
- 703 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 08:17:12 ID:???
- 在住地が広島県なので昨日行って来た。
やはり人は多い。入場券買うまで結構並んだ。
まず入場して一番に目に付くのは10分の一大和。でけぇ漁船なんてモンじゃない。
上からも下からも見れる。とにかく圧倒される。
次に呉の歴史と言うところに行って見る。呉が軍港となった歴史が映像、資料等で
説明してある。長門の模型が飾ってあったり、例の
金剛のボイラーがあった。他にも呉が空襲を受けた時の映像などもあった。
次に大和の技術や乗組員の遺書が展示してある部屋に言った。大和に搭載された
新技術等の説明がなされていた。遺書は見ていてとても悲しくなる。他にも沈んだ
大和から引き上げたらしい乗組員の靴やビール瓶、食器等があった。
そして戦後の技術の発展等が飾ってある部屋に行った。何故か某国の亀甲船があった。
これでkの国対策にするのか?と途中おもってしまった。
それ以外はあまり見てない。
- 704 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 08:18:13 ID:???
- その後零戦とご対面。その部屋には、酸素魚雷とか海龍、回天があった。説明してたおじさんが
全部ホンモノで、レプリカじゃないよと言っていた。よく見てみると魚雷とか結構傷多い。
回天は本当に魚雷に人が入れるようにしただけ、と言う感じ。本当に狭そう。
零戦はホンモノは始めて見た。改めて美しいと思う。上から見ると計器類が見れる。
二階に上がると、何か太平洋戦争時の艦艇の模型があった(この辺記憶が曖昧。スマソ)。
でかいのもあれば千四百分の一位のウォーターラインもあった。
三階は主に宇宙船間の方が展示してあったり、子供向けのコーナーがあった。
興味が無かったのであまり見てない。
外に出ると、海中翼船とかしんかいがあった。大和広場っていう大和の前半分の形にタイル
が敷き詰めてある。改めてでかいと感じる。海自の艦艇が見えたりする。
ここはおすすめできる。行って損することは無いと思う。
どっかの国がが軍国主義の回帰だと言いそうだがそんなことは無い。行けば分る。
- 705 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 08:54:26 ID:b39mLkhv
- 俺は1/10大和の大きさよりも(元造船屋だったから大きさの感覚がマヒしてるだけ)
回天の小ささにOTLダタ
乗組員の事を思うとウワーーンだ・・・
- 706 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 10:49:22 ID:eWHjbzwv
- 復旧おめでたう!
戦艦大和の中に、ラムネ製造室があったのはびっくりした……
なんかほほえましかった。
よかったよ大和ミュージアム!
- 707 :岡山県民:2005/05/04(水) 11:31:52 ID:2DXfXApQ
- >>682
>>686
アドバイスありがとうございます。
他のアドバイスくれた方々とても参考になり助かりました。
昨日は何故か繋がらなかったので・・・
昨日は高速以外では渋滞もなく呉まで行けました。
行きは高速〜432〜185、帰りは185〜375〜高速で帰りました。
下道も快適で私には良い道のりでした。
練習艦やまぎりを見たあとに大和ミュージアムに言ったのですが
さすがGWです。思ったより人も多く館内に入った時間も3時過ぎなので、
ゆっくり見えませんでしたが嫁も子供もじいちゃんも満足したみたいで良かったです。
私的にはもうちょっとゆっくり観たかったです。
嫁さんも人が少ないときにゆっくり観たいねって言ってたので
また日を改めて今度は朝からゆっくり観に行こうと思います。
あさっては岩国のフレンドシップデイに行ってきます。
- 708 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 12:17:55 ID:???
- >>707
おかえり〜!
無事でなによりです。
自分も岡山なんで、距離的にも近いので、もう一度行きたいです!
大和ミュージアム近くの造船所に、大和の故郷にようこそ!と、大きく書いてあり、呉の人達は戦争とは別に、海軍や海軍の船を愛してたんだな〜と思い、感動しました。
戦争は嫌だか、大和の乗組員や、その他戦争で死んだ海軍の人達を誇りに思っている!みたいな、呉市民の心意気を感じました!
我が郷土、倉敷の次に好きになりましたww
本当に行って良かったです!
- 709 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 12:51:52 ID:???
- > 呉の人達は戦争とは別に、海軍や海軍の船を愛してた
海軍は仕事を持ってきてくれたからじゃないの、
なんて言ってみたりもする。
東から来る人は、せっかくなので三原に立ち寄ってみては如何?
呉に鎮守府が計画される前は、三原にしようと言う話があったから。
呉と比して外海から遠いぶん、空襲に遭いにくかったような気がする。
そしたら、もう少し歴史が変わったような、そんな妄想をしてしまう。
陸奥なんて、どこに係留されることになったんだろうね?
- 710 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 13:26:26 ID:???
- 三原に寄るより、尾道のほうが・・・。
戦艦大和の実寸大映画セットは、大和ミュージアムと一緒に見ておくべきだと思う。
しかしやっぱり、大和ミュージアム最大の衝撃は
「デカい大和」ではなくて「小さい回天」に尽きると思う。
となりの53魚雷とあいまって・・・orz
- 711 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 13:35:35 ID:???
- >「デカい大和」ではなくて「小さい回天」に尽きると思う。
回天なら靖国神社の就遊館で見慣れているのであまりインパクトは無いな。
ただアレに乗りたいとは思わないが。
- 712 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/04(水) 13:44:33 ID:???
- 回天についてた潜望鏡を弄れるのが中々よいかと〜
視界は狭いし、望遠も利くワケではないし、アレを覗きながら、操縦して目標に
突っ込むのは厳しいと思ったYO
- 713 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 13:54:39 ID:???
- 靖国だと「人間魚雷回天文鎮」や「彗星艦爆ネクタイピン」とか売ってたんだけど
そういう怪しげなのは売ってない?
- 714 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 14:00:55 ID:dqEqpqQD
- 人多すぎでゆっくり見れなかった。
しばらくは平日に行くことをお勧めする。
- 715 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 14:30:59 ID:???
- 既出?
ttp://www.asagumo-news.com/news/200504/20050414/05041402.html
- 716 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/04(水) 15:56:47 ID:???
- >>713
おみやは、そう変なモノは無いよ。
Tシャツが山のように置いてあるぐらいで。
- 717 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 16:03:05 ID:???
- 販売するグッズ類もいろいろ増やしてほしいな
- 718 :暇人:2005/05/04(水) 16:16:56 ID:???
- >702今名古屋に入る直前のコンビニです。
三日は尾道と三次に行ってきました。
>710大和のセットは見学出来るのでしょうか?
朝一番でタクシーの運転手やコンビニの店員等に
話しを聞いたが皆一様に出来ない解らないと言う答え。
このスレッドで皆さんに伺うつもりでしたが書き込めなかった。
フェリーで向島に渡ったり尾道の山の上から眺めただけでした。
>713お土産は家族と職場の同僚に大和煎餅だけ買いました。
ハッキリ言って善い物は無いと思います。
- 719 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 16:17:03 ID:???
- 大和煎餅ワロタ。呉市民も初耳。大和サブレ、銘菓大和、ビールに日本酒、コーヒー、
モノ系ではジッポーライターとか鉛筆、レターセット、絵葉書、ポスター、衣類、
・・・あたりかな?売り場が小さくて常に初詣状態なのでパスした人も多いかな?
どこでも手に入るものとしてはプラモ、書籍、食玩かな。
ポスターは公試運転のものを大きく伸ばしてあるのでおすすめ。¥500だし。
- 720 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 16:19:50 ID:???
- 本日行って参りました。
んで、状況かきこ
8時前に現着>>>有料駐車場約1/3埋まってました。
8時15分頃 >>>臨時駐車場開放
8時30分頃 >>>入り口に行列ができはじめる。
9時 >>>開場。このとき臨時駐車場は、ほぼ満杯。
行列は、駐車場入り口交差点を越える。
その後入場して見学。
会場のあちらこちらに説明用のVTR(4−5分)が有るため、そこで人の流れがストップ
一とおり回るのに約3時間かかってしまった。
案内のおっちゃんの一押しは、1階展示室中央の大和の歴史ブーストのこと。
ショップは、狭いため入れ替え制になっていた。
商品は、ポスター Tシャツ キャップ プラモデル 本 タイピン ピンバッチ
菓子類 ビール 酒 塩 しょうゆ ラムネ ストラップ キーホルダー 等
一部売り切れのものあり
とにかく人が多かった。
でも、もう1回ゆっくりと回ってみたいと思う。
>>715
現在の臨時駐車場にできるようです。(ミュージアムパンフレットより)
- 721 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 16:55:17 ID:7kMe/DYb
- 職員のスカート短すぎ。あの人ごみの中だったら盗撮されるぞw
半年もしたらヲタ以外は展示品に見飽きてガラガラになりそう。意外とカップル?とか親子連れが多かった。
- 722 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 18:58:49 ID:???
- 大和ラムネ飲んでみたいなぁ
本物を・・・
- 723 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 19:08:36 ID:Uvf556R0
- >>707
自分も岩国へ行こうと思っているのですが
移動手段はどうします?
- 724 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 19:55:21 ID:???
- 入場者10万突破おめ
- 725 :岡山県民:2005/05/04(水) 19:55:48 ID:2DXfXApQ
- >>708
ありがとうございます!
倉敷の方ですか私は岡山市内です。
地元の方がいて嬉しいです。
最近15年ぶりぐらいに軍オタの世界にもどってまいりました。
ここに来られる方みたいに詳しくないですが、これからゆっくり15年間のブランクを埋めていきたいと思いますので
みなさんよろしくお願いします。
とりあえず中学のときに買い集めてた写真日本の軍艦でリハビリ中です。
訂正、岩国のフレンドシップデイはあさってじゃなくて明日でしたね。すいません。
>>723
兄が岩国に住んでまして、そこに車を置かしてもらって基地までは徒歩かバスで移動です。
兄が7時前までには市内に来てないと基地周辺や高速のインター付近から渋滞するって
言ってるので岡山を3時か4時に出ようかと思ってます。
- 726 :723:2005/05/04(水) 20:35:30 ID:Uvf556R0
- >>725
自分は福山なんですけど、途中で拾ってもらえませんか?
と言ってみるテスト
- 727 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 20:53:08 ID:???
- 簡単に感想など
前日に呉入りして江田島見学。資料の多さと赤レンガの綺麗さに感動。
渡船からおおすみ型輸送艦二隻が見えた。
ミュージアムに戻って閉館前に売店を下調べ。屋台街で晩飯。ビジネスホテルで一泊。
今朝は朝八時から列が出来はじめていた。
開館して売店でみやげ物を購入してゆっくり見学。
パネル類は人垣でゆっくり見えなかった。
一度上のフロアに上がると下れないので(登ってくる人の邪魔になるので
出口近くまで降りて再入場になります。ご注意を。
- 728 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 21:17:37 ID:???
- オフィサイトのトップページ。
思いっきり素直に「いかんし」と読んでしまった orz
やっぱりGWは混んでいるようですね。
俺は月末にゆっくり行くさ〜 ヽ(´ー`)ノ
- 729 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 21:39:51 ID:???
- 大和煎餅と、日本酒と、Tシャツなんかを買って帰ろうと思っていますが
どのくらいお小遣い持って行けば足りますか?
- 730 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 21:47:44 ID:tF6hF/Gb
- >>725
私も5日は岩国に行きます。(当方広島在住)
お兄さんが岩国のどのあたりにおられるかにもよりますが、バスは
渋滞に巻き込まれるので徒歩がいいでしょう。
昔は車で行きましたが、基地内に止めると出るのに数時間かかるので
ここ数年は岩国駅から徒歩です。
- 731 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:22:12 ID:???
- >>728
いせんき?
- 732 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:23:19 ID:eWHjbzwv
- >>729
Tシャツと煎餅はわからんのんだけど…
自分が買った物の値段書いとくね
日本酒は2500円
ラムネは箱入り3本600円
オマケで大和の厨房の図面付きww
大和サブレは1000円
でした。
Tシャツは3000円位だったかな〜?2〜3種類あったような気がする…
日本酒、煎餅、Tシャツで7〜8000円くらいかな?一万円もあれば、お釣りがくると思うよ。
- 733 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:39:17 ID:???
- 三原へ行ったらどうか?という意見があったが、おすすめできない。これといって見るものないし。三原市に住む漏れがいうんだから間違いない。
あと電車の呉線使って尾道行こうという人は、呉線は電車大体1時間に一本しかないから気をつけて。あと、呉線はものすごく無人駅が多いぞ。関係ないか。
- 734 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:02:53 ID:???
- 呉線は1時間に1本っていると誤解しちゃう人いるかもだから付け足すと
呉東線ね。広より東に行く便が少ないってこと
- 735 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:15:12 ID:???
- 以前、呉から三原に行く時、広で1時間10分待ちした事があったので要注意
また、呉線と新幹線が連結していないので待ち時間が長いことがある
- 736 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:22:38 ID:???
- >>709
艦載機がどこから発艦して空襲していたかはわかりませんが、太平洋の空母からなら
呉だろうが三原だろうが距離的には同じではないでしょうか?まして、マリアナから来る
B-29に到っては、同一地点と言っても過言ではないでしょう。
- 737 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/04(水) 23:29:44 ID:???
- >>730
私も行きます。
移動手段は電車。
こう、どっかで待ち合わせして、ミニOFFしませんか?(w;
- 738 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:36:47 ID:nTaB4LtC
- 広島に行く楽しみができたわい。
- 739 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:39:29 ID:???
- 737とり損ねた
- 740 :名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:52:17 ID:???
- 3日にいってきたけど、流石GW中だから込むわぁ。
もうちょっと落ち着いてから再訪いたします。
- 741 :岡山県民:2005/05/05(木) 00:10:59 ID:zP/G3YGd
- >>723
すいません無理そうです。
もしかしたら私の母親も連れて行かないといけないみたい・・・
- 742 :岡山県民:2005/05/05(木) 00:13:35 ID:zP/G3YGd
- >>730
ありがとうございます。
兄は岩国駅の裏なので歩いて行ったほうがいいみたいですね。
- 743 :723:2005/05/05(木) 00:14:58 ID:Mk7NEeVj
- >>737
広島まで新幹線で行くつもりなので、ご一緒しませんか?
岩国行くの初めてなんで、一緒にいてもらうと心強いのですが。
- 744 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 00:16:47 ID:???
- 思い立って今日行ってきました。11時過ぎ岡山発、東広島から広島呉道路通って1時前呉駅付近着。
しかしそこから駐車場入れるまでひどく時間取られました。臨時駐車場の案内人はペケだなあれは。
入館待ち行列が陸橋の方まで100mばかり並んでてどうかと思ったけど案外さくさく進んでやっと入館。
目の前にいきなり大和のご尊顔が…… 心の準備出来てなくてちょっとあせった。
零戦はなんか整備中とか書いてましたが先日の事故?のせいなんでしょうかねえ?
裏庭に出ると遙か沖合におおすみ型らしい艦影が望見されましたがなんだったんでしょう?
子供連れも多いようなので将来的にはスミソニアンみたいな方向で遊べる展示が充実すればいいかなと思いました。
帰りについでに尾道の屋外セット見学。と言っても尾道駅前の岸壁から望見しただけですが。
観光名所にするならやはり艦橋その他もう少しフネらしい体裁を整えたいところではありますね。
駅降りたら沖合にデーンと実寸大大和が泊まってるということになれば観光効果も如何ばかりか。
ま、あと数億捻出出来るかという問題があるわけですが……
今度はもうちょっと空いた時期にゆっくり見て回りたいですね。
- 745 :723:2005/05/05(木) 00:19:26 ID:Mk7NEeVj
- >>741
半分冗談だったんで、丁寧な返答ありがとうございます。
自分も祖母を連れて呉に行ったことがあります。
- 746 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/05(木) 00:23:42 ID:???
- >>743
それはOKなんですけど、連絡をとりたいんで、
>b_fujihara@hotmail.com
へ、携帯番号か、携帯のメアドを送ってもらえませんか?
私としては、携帯のメアド希望〜
- 747 :723:2005/05/05(木) 00:32:02 ID:Mk7NEeVj
- >>746
携帯からメール発射しておきました。
- 748 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/05(木) 00:38:49 ID:???
- >>747 さん
あら〜 届いてない……
すいません、もう一度こちらでメールをお願いします。
>y_fujihara@yahoo.co.jp
- 749 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/05(木) 00:46:28 ID:???
- >>747
すいません、たちまち何時に広島にこられるかを教えておいて貰えませんか?
それに合わせて、私も広島に出ます。
明日は、黒地に「3」の文字の入った上着を着て行きますわ。
- 750 :723:2005/05/05(木) 00:47:14 ID:Mk7NEeVj
- >>748
送りました。
今度こそ届け。
- 751 :723:2005/05/05(木) 00:53:02 ID:Mk7NEeVj
- >>749
07:58到着にしようか、08:44到着にしようか悩んでます。
- 752 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 00:56:41 ID:???
- こらこら君たち...
- 753 :723:2005/05/05(木) 00:58:12 ID:???
- >>752
スレ違いのうえ、私物化スマソ。
これで最後です。
- 754 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 01:24:29 ID:???
- 2005年4月30日(土)TBS ブロードキャスター
ハワイ沖海底で発見 旧日本帝国海軍 伊401潜水艦物語
10.6MB 10分47秒 ttp://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/BC_0430.wmv
http://www.101fwy.com/army/src/1114869635406.jpg
http://www.101fwy.com/army/src/1115096084957.jpg
参考 伊401潜水艦、ハワイ沖海底で発見さる
http://slashdot.jp/articles/05/03/23/2338228.shtml?topic=1
画像 I-401 Submarine Found off of Barbers Point
http://www.soest.hawaii.edu/HURL/I-401.html
第二次大戦時の日本軍潜水艦【伊-401】を発見? オアフ島沖
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1111407794/
- 755 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 11:49:07 ID:???
- 大和ミュージアムは、開館3日目に行ったよ。
流石に連休前の平日昼過ぎだったんで、楽に見学できたけど、それでも映像展示の
周りは人だかりで、割り込まないと良く見れない状態だったな。
各モニタをあと1m程高い場所に設置すれば、もっと多くの人が見れるのではないかと。
大和の模型を眺めてたら、亡くなった爺さんの事思い出したよ。
若かった頃、長崎で武蔵の工事に関わっていたそうな。『機密上寸法すら明らかにさ
れなかったが、とにかく巨大だった。艦首から艦尾まで、歩いて350歩以上もある巨艦
だった』と言ってた。
- 756 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 14:11:55 ID:XBwbe1oY
- 甲板の上に 同縮尺の人をおいて欲しいなあ・・・・
あと 君にも作れる 1/1大和主砲弾 限定300発
(料金先払いで 後ほど宅急便で到着、プラスチック製未塗装) なんか欲しいなあ
- 757 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 14:14:03 ID:???
- >755、756
そいうのは、アンケートに書いてくる
入場者と学芸員が、よい博物館を作り上げるんだから。
- 758 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:11:43 ID:???
- >>756
>1/1大和主砲弾 限定300発
どこに飾るんだよそんな巨大なもんw
ゴミ箱として使える程度には家具としての用をなさんと辛いぞ
- 759 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:19:56 ID:ipDv3GID
- 昨日の昼ごろにミュージアムに到着したが、長蛇の列ができてた。
行くなら夕方の4時ごろが一番いいと思われ
- 760 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:29:36 ID:???
- 遠方から来てそれじゃ見る時間ないぞ。地元で何度も行けるならいいが。
今のところ2〜3時間が目安?
- 761 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:30:30 ID:NpJJIZjd
- >>758
鬱った時の引きこもり小屋によいかと。
- 762 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:35:27 ID:???
- 4月30日にじっくり4時間見学出来た漏れは勝ち組み。
- 763 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:40:03 ID:???
- >>758
立てりゃ直径46cmなんだから、そんなに場所とらんよ
- 764 :759:2005/05/05(木) 18:41:42 ID:ipDv3GID
- まあGWに行ったのが間違いだったかも。立ち止まってじっくりと見ることができず最悪
1時間が限界でした。
宇宙戦艦ヤマトのコーナーイラネ
- 765 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 19:12:18 ID:???
- >>763
立てると・・高さ1.95m・・・十分に場所食うと思うがw
- 766 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 19:36:28 ID:???
- >>765
趣味物の占有面積としてはたいしたこと無いと思うけどなw
もっとも、大和に強い思い入れがなけりゃ全く邪魔者だろうけど
- 767 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 19:49:02 ID:???
- どっちかっつーと1/10三連装機銃を量産して売ってくれんかなあ。
高角砲もいいがあれじゃデカすぎる。
- 768 :名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :2005/05/05(木) 20:14:46 ID:???
- 行ってきた
チャリで。
入船山がタダだった イイイヤッッ━━━ヽ(≡)ノ ━━━━ホォォォォォウゥゥゥッ!!
あとは防空壕に入れれば文句なしだったんだが
- 769 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 20:36:58 ID:w7+WtsJk
- 昨日、いってきました。入り口にある10分の1の模型はただで見られるし
お子ちゃまも遊べるコーナーもあってよかった。
ついでに、尾道の映画撮影場所(男たちの大和)も見てきた。
遠くからで暗幕かかってたので、全体は見えなかったけど砲台の大きさは
遠くからでも迫力あった。
- 770 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/05(木) 20:43:50 ID:???
- >>768
あら、呉に居たの?
- 771 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 20:46:26 ID:???
- >>756
頭を差し替え式にして自分の顔写真送ると貼付けて一定時間展示してもらう権
とか、だめかな?
- 772 :名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :2005/05/05(木) 20:51:27 ID:???
- >>770
ううん。広島
ついでにニセモノだから
- 773 :名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :2005/05/05(木) 21:21:53 ID:???
- とりあえず
九九式三号4型
と
リットリオ・ヴェネト
は
早いとこ直した方がいいと思った。
- 774 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 22:41:03 ID:???
- 三日に行ってきた。
朝の五時に川内を出発して午後三時頃到着。
博物館は外まで人が並んでいたが時間も遅かったためかスムーズに中に入れた。
他の方も書いておられるがやっぱり1/10とはいえ大和には圧倒される。
人目がなければ抱きついて頬ずりしたい衝動に駆られたのは俺だけではあるまいw
無論他の展示物も興味深いものばかり、ただ時期が時期なため人がすこぶる多く
存分に鑑賞できなかったことが悔やまれる。もう一度訪れたいと思った。
- 775 :名無し三等兵:2005/05/05(木) 22:58:56 ID:???
- 呉線経由の急行「安芸」も復活させてくれんかな。
東京-広島で座席もつけた急行なら新幹線より安いしダイヤもうまく取れる
そこそこ需要があると思うが
- 776 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 01:55:30 ID:???
- 5日の岩国に行くのに併せて4日に行って来ました。
同じ事考えてる人が多いのか大混雑。
周辺道路も、駐車場に入れるのかどうかわからないほどの渋滞だし
入館するにも100mはあろうかという大行列。
中に入っても展示物をじっくり見たかったのだがそれどころではない状況。
まあしょうがないけどね。多分この4日が、「大和ミュージアム史上最も混雑した日」になりそうな気がする。
「岩国航空ショー&大和ミュージアム」というバスツアーもかなり来ていたし。
模型の大和には圧倒されたし、大スクリーンでのCGアニメの大和も良く出来ていた。
航行とか射撃のシーンは真に迫ってました。
あと・・、大和のまわりなど通路のフェンスはすべて透明のアクリル板なわけで。
背の低い子供への配慮が出来ているのは良いことですが、
女性の方、スカートでフェンス際に立つと下から思いっきり丸見えなわけで。
- 777 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 02:32:18 ID:???
- 「大和」模型に列 呉の海事館
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05050609.html
- 778 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 04:07:23 ID:???
- 徹甲弾の後ろにあった大砲の砲身が途中から壊げてるのが気になった。
- 779 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 07:13:24 ID:JcY4hEhN
- あったよ。
- 780 :名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :2005/05/06(金) 08:46:10 ID:???
- >>778
あれサヴォ島沖海戦で大破した青葉が呉に入渠した時に陸揚げされた二番主砲塔の砲身なんだと。
ブツ切りにしてる理由は展示にも説明がなかったと思うけど
砲尾が変な感じに欠けてるし、砲身の先っぽの方にもダメージがあったから
切断したんじゃないか と想像してみる。
- 781 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 11:25:52 ID:???
- ほしかった土産
大和とは関係ないけどショップ入り口横(外側)にあった
WWUドイツ戦闘機用照準器(レプリカ)
あれっていくらだったっけ?
- 782 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 11:44:20 ID:???
- けっこう人が来てるみたいね
見るのは大変そうだけどとりあえず安心した
- 783 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 12:31:59 ID:mdZMLCAJ
- さっき行って来たから写真撮ったよ!
http://p2.ms/t8ma1
- 784 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 14:26:46 ID:???
- >>783
ごくろうさま・・・画像大きくならないよ
- 785 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 15:50:09 ID:???
- 4日に行って来ました。
なかなか力入っててよかった。人多くて流し見したんでまた行きます。
零戦がメンテナンス中ってことで機首の機銃を降ろしてました。
あと、左翼のエルロン?部も調整してたみたい。
スレの上のほうにあった酔っ払い被害の復旧だったのかも。
- 786 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:11:09 ID:n2teAJ/S
- 783
時間かかるけど大和や零戦が見れたよ
- 787 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:47:46 ID:???
- とりあえず62型コクピット部。綺麗に復元してあると思う。
あまし上手い撮影じゃないけど。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1115372379792.jpg
他にも撮ったけど、混んでるときに行ったから、モブが多くてウップできないよ。
そのうち誰か上手い人がやってくれるやろう。
おまけ うみぎり入渠中。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1115372616064.jpg
ナニ換えるのかな
- 788 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:57:18 ID:???
- >>787
>モブ
?
乙!
- 789 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 19:30:12 ID:???
- >>788
モブ=群衆
- 790 :あう使い:2005/05/06(金) 19:42:35 ID:???
- 何用語?
なんでそんな用語使うの?なんで?
- 791 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 20:15:29 ID:???
- >>790
787じゃないですが、
普通に使う用語だと思うけど…
- 792 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 20:40:00 ID:???
- 一応映画用語……かなあ
- 793 :名無し三等兵:2005/05/06(金) 21:15:46 ID:???
- 実は787は尾道で大和映画撮ってるスタッフだったりして
- 794 :787:2005/05/06(金) 22:29:48 ID:???
- 単なる一般人です・・・。
ちょっとカットしてみた。1/10大和一部分。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1115385496136.jpg
やっぱりフィギュアが欲しいですね。
こっちは おまけ2 満艦飾
ははじま&かみしま
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1115385588631.jpg
逆光だったんで補正したけど、ボケててゴメン。
これ、スウェーデン製の掃海具運用するやつだったっけ?
- 795 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:07:53 ID:???
- >>781
あれには、値札が無かった。
大和の模型は9万かそこらだった。
- 796 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:10:10 ID:???
- >781
友人が2コあったうちの大きい方を買ったのだが
4.5万だったので残る1コは3、4万くらいかと。
- 797 : ◆McxAll6Jio :2005/05/07(土) 03:10:50 ID:???
- これが、大和ミュージアムの10分の1スケールの>>大和<<です。
↓ ↓ ↓
http://www.digital-town.net/bbs/html/905.html
- 798 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 08:09:28 ID:???
- スネ夫のラジコンってこれぐらいの大きさ?
ttp://hendora.com/hendora/hendora08/hendora8.htm
- 799 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 09:08:29 ID:???
- まだ何故か『マルタ・ホビー』の名が出ないな。
すぐ近くのマニア御用達の店だが…。
- 800 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 10:36:37 ID:???
- 800ゲット
>>799
というか他に選択肢がないような・・・
しかしあの店の立地はよく考えたらスゴイよな、駅の改札から1〜2分だもんな。
その割に辺鄙なところにある感じがするのは周りに何もないせい?
- 801 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 10:48:53 ID:???
- 選択肢はない事もないけどな、「ない事もない」程度だから
他に行ってもせいぜいキットの品切れ分があればラッキー程度で。
しかし向かいの工事中のとこがゆめタウンのような複合店舗になる
らしいので開けてきてはいる!?
- 802 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 12:02:04 ID:???
- 単装機銃が無いようですね、最終時に撤去されたんでしょうか
- 803 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 13:08:34 ID:???
- そこが気になる個所なんだ。第三砲塔横の機銃座が単装になった図もあるし、
1/10製作後に新たに判明した個所があるっていうのも引っかかる。
確かにレイテ時に比べれば単装はほとんどない筈だけどね。
そのうち改装工事するらしいから、それからのお楽しみ?
しかしどこが違うのか、情報だけでも欲しいよな。
- 804 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 20:02:16 ID:+Ze7xgW4
- >802
最終出渠状態であって最終出撃状態ではないと聞いたんですが・・・
それゆえ甲板もきれいなまま、黒くなってないとか。
>803
制作後(正確には途中だがもう間に合わなかった)部分とは艦橋下増設三連装機銃のブルワークが八角形を半分にした形だと言う事がわかった事等だとかだそうです。
- 805 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 20:23:28 ID:???
- いつから休業なんだろうか
- 806 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:04:01 ID:???
- >>802
ある意味、自由に振り回せる単装のほうが3連装より効果があるのだが
大和の場合は主砲の爆風が物凄いので退避に時間がかかる甲板の単装は役に立たないと撤収されたらしい
- 807 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:04:30 ID:PbjCL7nt
- 1/10の宇宙戦艦ヤマトも展示して欲しいな
- 808 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:19:48 ID:???
- >>807
40〜150mになるかも・・・
ヤマトの艦橋内の配置やコスモタイガーの格納庫など
ヤマトの設定265.8mでは内部に配置不可能
矛盾をなくすには400m〜1500mが必要とする説もw
- 809 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:20:35 ID:???
- そんな物はビッグバンにでも展示しる、いや展示して下さい。
- 810 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:26:25 ID:???
- 1/10マクロスでいいよ
- 811 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:33:28 ID:D4D5xOB9
- 素で1/10長門を置いて欲しいのだが(実際、呉で建造してるし)
- 812 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:37:08 ID:???
- 1/10連合艦隊を作製する気か?マクロスとか含んだ
- 813 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:39:28 ID:FtEynrQp
- >>810
1/100でも12メートルだしね。
あれも設定を全部こなすと、1200メートルでも厳しいな。
街の長さがせいぜい300〜400メートルになってしまうな。
- 814 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 21:47:12 ID:???
- >>813
つーか呉市にかぶせちゃおうかw
- 815 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 22:00:51 ID:D4D5xOB9
- 江田島湾で1/10連合艦隊の観艦式(ハァハァ
>812
いや、呉で建造した有名な艦艇だけでもってことで(戦争終わるまで長門が一番有名だったわけだし
- 816 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 22:12:28 ID:???
- >>626
女装マニアの軍ヲタのHP見てきたけど、やっぱいってきたらしいよ。
写真とかUPされてた。
- 817 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:03:50 ID:???
- ・呉で建造された艦艇118隻、よく見るとWWU期の駆逐艦
(峯風型〜橘型)が1隻もないのが意外だわな。
・霞の写真って無かったんですな。では一番大きく手前に写ってるのは何?
・アナライザー、せめて声が緒方賢一なら良かったのに。
因みに連斬模型大和、ゆめタウンの玩具屋にいっぱい売ってました。
中身わかるやつは高かったけど。
- 818 :名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:37:34 ID:Dsc3ylw4
- 個人的には大和より零戦の方がよかった。やはり実物は放つオーラが違う。
2階から見る姿は新鮮だったな。実際のエンジン音とか再現する装置があれば
いいのにとか思った。
- 819 :名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :2005/05/08(日) 00:04:48 ID:???
- >>806
沈没前の写真にはバッチシ写ってますよ>土嚢で囲われた25_単装機銃
学研ムックで考証されてなかったかな?
- 820 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 00:42:46 ID:???
- 単装といえば、日向か伊勢の飛行甲板の上にずらっと乗ってるが、
あれは実戦ではどうだったのかな
- 821 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:48:07 ID:???
- >>820
あれは飛行機固定用のボルトを利用した仮設機銃らしいよ
- 822 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:56:23 ID:???
- >>819
だとしたら1/10の最終出渠状態には取り外されてた単装が
最終出撃状態で再び増設し土嚢で囲ったんだろうな
- 823 :781:2005/05/08(日) 13:43:42 ID:???
- >795 、796
サンクス
次回行ったときに確認します。
- 824 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:46:34 ID:???
- 遠来の方へ
お時間がありましたら、呉中央図書館はいかがでしょうか?
表には、JANE'Sもあるけど、蔵書は膨大で2年前の記憶では
世艦の1巻からそろっていた筈です。
横須賀や佐世保もこうなのかなぁ?
http://www.city.kure.hiroshima.jp/kankou/shisetsu/bunkahall2.gif
ガイシュツだったらゴメソ
- 825 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:49:32 ID:G4iOmeL1
- 連休が終わったら急に人少なくなったな
このスレ
- 826 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:56:36 ID:???
- 広島のNHKはこのミュージアムを批判していたよ。ピースナウ広島代表とかが
出てきて、こういうものは戦争賛美でけしからんと言ってた。NHKの取材記者
もそれに頷いてたよ。
- 827 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:57:52 ID:???
- >>824
10年位前に佐世保駅の本屋で若いカッポォが
「アメリカ航空母艦史」を立ち読みしてて
さすが佐世保!と思ったことあったよ。
- 828 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:58:08 ID:???
- あれが戦争賛美に見えるなら脳味噌には鳩ぽっぽが詰まってるのだろうて
- 829 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 22:22:54 ID:???
- 平和団体・市民団体とかいう馬鹿は実際の「市民・国民」じゃねーよな。
広島に勤労奉仕中に無くなった女子高の生徒・教員のための碑があるんだが
そこに刻まれている文言にまで文句をつけている。
「あなたは原子力の世界最初の犠牲として
人類文化発展の尊い人柱になったのです」
この文章が気に入らないらしく、
「原爆投下の肯定につながる」とか言ってやがる。
16〜7の娘を焼き殺された親の気持ちもわからず
上っ面の文言しか読めない馬鹿どもが、ヘイワも何も無いもんだ。
脳味噌の中は、鳩じゃなくて鳩の糞がつまってんだよ、きっと。
- 830 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 22:34:46 ID:???
- 模型見てて思ったんだけど大和のマストって昔は前一本に後ろ二本じゃなかったっけ?勘違い?
- 831 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 22:37:42 ID:???
- >>830
最近のリサーチで従来の説が覆ったらしい。
- 832 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 22:47:57 ID:???
- 模型じゃどんな風になってんの?
- 833 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 22:55:13 ID:???
- 上半分の3本をそのまま下側に延長した形
- 834 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 22:57:10 ID:???
- >>833
d
ずいぶん変わったのな
- 835 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:21:14 ID:???
- 6日に行ってきた。
すいてて正解だった。
- 836 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:36:39 ID:???
- >>829
自称平和主義者って、どうしてあんなに「好戦的」なのかね?
「戦争賛美するから戦争がなくならないんだ。戦争が好きな奴を殺せ!
そうすりゃあ世の中が平和になる! キー!」とか本気で言ってた
もんなあ。目が怖かったよw
- 837 :名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:57:07 ID:???
- 連中も必死なんだよ。 自分たちをちやほやしてくれる人間が激減してるのを身で感じてるからな。
そのまま乾いて朽ちていくまで生暖かく見守ってやれ。
- 838 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 01:11:37 ID:???
- もし自称平和市民団体が何らかの権力をもって日本全国の軍事博物館を私設、公設とわず廃館にしたら所蔵品はどうするんだろうね。ま、そんな基地外連中は消えていくだろうが。靖国の宝物館て展示してある以外に非公開の倉庫とかある?
- 839 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 01:21:19 ID:???
- 大和ミュージアムの海竜の先端はとがってないが江田島の海竜の先端はとがっている。そのちがいは?そういえば白浜で海竜をみたときは外と中身を別々に展示してたが呉ではどうよ。
- 840 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 05:11:07 ID:???
- >>830
発見したのは戦艦大和図面集の著者ヤヌス・シコルスキーで既出の写真を見て気づいた
日本人は既出の図面を頭から信じていたので外人の彼に指摘されるまで見えていたのに見えなかった
言われてみればそうだったという典型的な例w
- 841 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 14:25:40 ID:???
- 先程行って来た。
右舷後部副砲横に乗組員の人形があった。
今日で見に行ったのは4回目だけど、初めて気づいた。
遺族のビデオの前で、じいちゃんとばあちゃんのカップルが肩寄せ合って泣いていた。
乗組員の関係者の方かもしれないが、小心者の俺は何も聞くことが出来なかった。
- 842 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 16:56:08 ID:???
- 来館者十万人突破したんだ
- 843 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 18:00:58 ID:???
- 10分1大和は神々しい一言に尽きますね!
また100分1の長門、扶桑、赤城、高雄級各重巡、最上や伊号潜水艦の精巧なモデルも素晴らしいです。
あ?タンカー二隻の横にあるオマケの捏造船は横の桟橋から瀬戸内海に流しちまえ!
- 844 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 18:03:21 ID:v/CI9RI8
- >>829
いや、やつらは鳩に寄生するダニ以下の存在ですから。
- 845 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 18:42:25 ID:???
- >>829
俺はプロ市民じゃないが確かに下の文言は軍オタ的には読むと疑問符が付くぞ。
(ホントにこんな文章が刻んであるのか?)
>「あなたは原子力の世界最初の犠牲として
>人類文化発展の尊い人柱になったのです」
別にあの原爆投下で戦後の原子力の平和利用が促進された訳でもあるまいに・・
それに「人柱」って・・あまりに不適切な表現だと思わないか?
- 846 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 19:00:14 ID:???
- 原子力技術の発展とは書いてないから問題なし。人柱云々は2ちゃんのしすぎだろw
プロ市民もどきだと、どうも思考回路が固定化されるようだね。
- 847 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 19:04:32 ID:???
- >右舷後部副砲横に乗組員の人形があった。
どの辺りです?
http://www.imgup.org/file/iup27405.jpg
- 848 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 19:17:24 ID:???
- それにしても何度見てもこの模型はすごいよな
でも錆とかヨゴシをいれて欲しいな
ついでに言えば水入れて浮かばせて・・・
- 849 :名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :2005/05/09(月) 19:21:09 ID:???
- そういえば、学研ムックでは10分の1の零式観測機も作ってるみたいな記事が載ってたけど
あれはまだ展示されてないのかな?
- 850 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 19:33:34 ID:???
- 人柱云々の碑ってこれ?
広島市立第一高等女学校慰霊碑
http://ww3.enjoy.ne.jp/~simoiti1329/peaspark/29siritudai1kouji.htm
http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page2bx29.html
碑そのものじゃなくて横の説明に書いてあるということかな?碑自体はまともそうだけど
- 851 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 19:38:41 ID:???
- 当時の世間では大和の名前はどれくらい広まってたんだろう?
>>815氏の言うとおり当時は長門が一番有名な戦艦だと思うんだが、
世間一般で大和という戦艦(艦艇)が存在してるという認識はあったんだろか。
- 852 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 19:42:58 ID:???
- >>851
そういう名前の軍艦が存在することをしっている人はいたらしい。
高角砲分隊の下士官だった坪井という人の書いた手記(光人社NF文庫で出ていたよ
うな…)の中に、教えていた国民学校(確か三重か和歌山)の生徒が名前を知っていた
という話がある。
- 853 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 20:05:28 ID:???
- 先輩方にアドバイスをお願いします。
小生、5/23(月)に関東からここへお邪魔します。
11:30に広島着、12:30頃にミュージアム到着予定。
で、その後なのですが、その後に見学するなら、どちらがお勧めですか?
1)江田島(海上自衛隊第1術科学校教育参考館)
2)入船山記念館
スケジュール的に両方行く事はできないし、せっかく呉まで行くのに
ヤマトミュージアムだけで帰るのももったいないし・・・と、迷ってます。
それとも、万難を排してでも両方観る価値はあるでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
当方は、ヘビィな軍ヲタではありませんが、プラモから入った海軍好きです。
よろしくお願いいたします。
- 854 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 20:19:01 ID:???
- >>853
日曜日に行かずしてなんなんとする。
ttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/kure/kengaku/kengaku.htm
5月8日 掃海母艦「ぶんご」
5月15日 輸送艦「しもきた」
5月22日は未定
「しもきた」かあ 逝っとこうかな。
- 855 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 20:27:43 ID:???
- >>843
愛宕・高雄・麻耶ときて、何故か鳥海だけいないのが不憫だな。
- 856 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 21:00:53 ID:???
- GWに江田島に行ってきたけどオススメです。
でも、もし日帰りなら時間的に無理なのでは?
3時からの見学には、どうみても間に合わないと思います。
- 857 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 21:04:22 ID:???
- 入船山と術科学校を比べるなら断然江田島でしょう。
教育参考館は必見。傍に蛟龍のカットモデル(実物)と甲標的、大和主砲弾、
グランドの端には陸奥の主砲塔(主砲だけでなくバーペットごと)
12.7_高角砲(だったと思う)
対する入船山はもともと連合艦隊司令長官公舎だから、見るといっても
建物、部屋など。ビギナー軍ヲタが見てうれしいかどうか・・
ただ、江田島は事前予約が必要なはず。いきなり行っても入れてもらえません。
しかし午後からミュージアムと江田島両方は私も無理だと思う。
現役潜水艦と護衛艦くらいならいつでも見れるけど。
- 858 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 21:17:18 ID:???
- >>875
あの陸奥の砲塔のあたり、魚雷発射管とかヘッジホッグとか
雑多な兵器がいくつかあるんだよなぁ。
三インチ連装砲も近くにあったはず。
- 859 :未来の875:2005/05/09(月) 23:36:21 ID:???
- 俺、875の予定だったけど辞退するは・・
気の利いた事を書けそうにない(泣
- 860 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 23:53:02 ID:???
- GWに広島に帰省したついでに行ってきました。
入り口入ってすぐの所にいきなり大和が展示してあったのでビクーリ。
子供の頃から大和大好きだった漏れは長年憧れ続けてきた思い人に
ようやく逢えたような胸のトキメキを感じますたwwwwwww
胸躍らせながらあらゆる角度から撮影しつつ、細部をじっくり眺めながら
改めて大和の美しさ、力強さ、カッコ良さに感動してしまいますた。
これを造った当時の日本人、やっぱスゲェよ。
その後零戦や回天、展示室、大和波止場を見て廻った後再び大和見物へ。
半券あれば再入場自由ってのがいいね。
13時から閉館まで大和を堪能しますた( ´∀`)
ミュージアムショップでは展示図録とTシャツ、サブレなどを購入。
外人の兄ちゃんが零戦のラジコンを物欲しげにずっと眺めてたのにワロタwwwww
あと旧海軍の戦闘帽が何気に好評?おっちゃんが釣りに行く時被るとか言って買ってた。
漏れはもっと出来のいいヤツを高田帽子店で買ったけどwwwwwww
かなーり充実した内容でマジで行ってよかった。次に帰省した際も是非行きたいと思う。
- 861 :名無し三等兵:2005/05/09(月) 23:56:41 ID:???
- 陸奥記念館ってどうなの?
- 862 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 00:07:29 ID:???
- >>857
今度江田島に行くつもりなんだが…
団体ではなく、個人で行く分には予約はいらなかった筈では。
- 863 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 00:13:24 ID:???
- 853です。
数々の親切なアドバイスをありがとうございました。
時間的にかなりキツイと思いますが、ヤマトMと江田島にしようと思います。
>>854
仰るとおりなんですが、連れがどーしても日曜日NGなんで、日曜日は行かれないんです(TT)
>>856 >>857
確かにかなり時間的に難しいのですが、ヤマトMの見学時間を調整してトライしてみようと思います。
取り急ぎ、一言お礼まで!
- 864 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 00:27:36 ID:???
- >>862
自分が行った時も予約は不要でしたね。
門のところにある受付で住所、名前、車の場合はプレート番号を
記入するだけでOKでした。
ただ受付開始(30分前)までは、クルマも門の中にある駐車場に
入れてもらえませんでした。
- 865 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 00:28:31 ID:kJtopc/c
- 俺も4/30に行ってきたよ。開館30分前に並んでたけど200人位列作ってた。
1/10大和は想像以上の良さだったけど、それより資料館側の展示物には
とても悲しくなった。
当時の戦況や大和関係者の証言の映像が流れてたけど涙出たね。
大和乗組員の遺品、遺言などの展示もありここに来てこんな気持ちになるとは
思ってもみなかったよ。
皆さんも来館した時はどうか心して拝見して下さい。
- 866 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 00:34:06 ID:???
- 入船山はねえ、洋館と日本家屋のくっつき具合と
壁紙の金唐紙とかが見所かも(笑)
入り口は日本家屋なのに、廊下を進むと突然洋館になっちまうところが
トリップしそうで好きですね。内装もステキだし。
建物フェチな自分は大好きだよ(笑)
火薬庫?みたいな建物があって、重厚な壁の作りにも惚れました。
前あそこにあった陸奥の資料とかも、大和ミュージアムに行ったんだろうから
時間が無ければ後回しで良いと思うよ。
ちなみに自分は5/28に呉に行きます。
お互い良い旅になるといいな!
- 867 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 01:11:11 ID:???
- >>863
江田島は、フェリー待ち/移動の時間があるから、厳しいと思うけどなあ。
色々研究してるだろうけど、参考までに。呉ナビ
ttp://www.kurenavi.jp/html/m000051.html
呉中央桟橋ターミナルの後ろに、ヤマトミュージアムが出来てる。
入船山にするなら、アレイからすこじま まで逝くのが吉かも。
なんにせよ、友軍とよく戦術研究を図り、綿密なプランを練るように。
旧軍の弊のように、コンティジェンシープラン(代替案)がない作戦行動をとるなかれ。
なにより大事な 補給についてもアドバイスしておく。
ttp://www.kurehankyu.co.jp/restaurant/lephare/index.html
この駅前の阪急ホテルの¥1050バイキングは、効果的であった。
ただし、結婚式を行うようなホテルなので、あまり変なカモフラージュで訪れることの無いように。
- 868 :β藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/05/10(火) 05:24:44 ID:???
- >>861
去年行った時は普通にやってたよ。
>>839
江田島のは試作機なん。
- 869 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 09:05:32 ID:q4CKWNmJ
- >>861
陸奥記念館は、山口県の周防大島(屋代島)にあるよ。
10年位前にバイクでツーリングがてら行ったけど、謎の爆沈後引き揚げ
られた陸奥の艦首部分や遺品などが展示してあった。
海自のPS−1の屋外展示もあって頼めば当時は中を自由に
見せてくれた。(今はわからんが)
最寄のJR駅は大畠駅、広島からここまで1時間程度かかるよ。記念館は
島のどんずまりにあるので大畠からバスを使うとさらに2時間くらいかか
る。岩国新港か柳井港からフェリーという手もあるが、時間があれば
車で1日かけて行くのがいいと思う。おいらは宮本常一の写真を見たい
のでそのうちまた行ってみようと思ってます。
- 870 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 09:49:04 ID:???
- 引き上げられた陸奥の艦首の菊の御紋は、
教育参考館の1階で見た。やっぱり大きかったな。
- 871 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 12:36:59 ID:???
- >>841
>遺族のビデオの前で、じいちゃんとばあちゃんのカップルが肩寄せ合って泣いていた。
霞ヶ浦の予科練記念館(小さな平屋の図書館くらいの質素な建物)に行ったときも、
特攻隊員の遺書に目にハンカチ当ててた人いたよ。漏れの彼女も泣いてたなw
今と変わらぬ元気な十代って感じで、ノートに書き残した漫画や生活の跡に
俺も彼らもただ違う時代に生まれただけだったんだななんて思った。
- 872 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 13:51:05 ID:???
- >>852
うちの爺様が婆様宛に出した軍事郵便の裏書に、
軍艦大和って書いてあるものが何通も残ってるから
それほど秘密ではなかったような気がします。
- 873 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 14:02:01 ID:???
- 何か凄いな
- 874 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 14:49:47 ID:???
- 853+863です。
江田島の見学スケジュールとフェリーの予定、自分のパーティの呉着発時間を検討して、
23日のヤマトM見学を全てつぶしても不可能という結論に達しました。
この点は、諸先輩の仰るとおりでした。
呉着=12:30で呉発=16:51じゃ、工夫しようもありませんでした(苦笑)
今回は一人で行くんではなく、相手がいる状況なので、無理をしないで、
ヤマトMを満喫して、江田島は次の機会にさせていただきます。
親切にアドバイスをくださった先輩方に感謝!ありがとう。
866さん、867さんにも感謝です。
- 875 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 14:56:53 ID:???
- >>1716
>今回は一人で行くんではなく、相手がいる状況なので、
すけべえ
- 876 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 15:01:39 ID:???
- >>875
874です・・・
「相手がいる」といっても、連れは女じゃなく、
70代半ばの俺の親父です。
874です・・・、874です・・・、874です・・・
- 877 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 15:08:06 ID:???
- >>1716
>70代半ばの俺の親父です。
正直スマンコ
漏れの心が汚れきっていたorz
- 878 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 20:12:00 ID:???
- 話は変わるがショップで売っているネクタイピンはなんとかならんのか。
せめて三笠で売ってたようなタイプキボン
- 879 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 20:21:45 ID:FG+RgwSa
- >871
おまい,イイ奴だな。
彼女も偉いぞ。大切にしてやれ。
- 880 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 20:43:42 ID:???
- 大和広場で「ぼへぇ〜」だか「うおぉ〜ん」だか何か変な音がいつも流れてるけど
あれは何の音かわかる人います。
- 881 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 20:52:24 ID:???
- ワラタ
- 882 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 21:31:47 ID:???
- >>880
ジャイアンリサイタルでつか?
- 883 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 21:47:15 ID:???
- >>882
なんか、女性の声で、「あぁ〜」ってのも聞こえてました。
変な声じゃなくて、スキャットでもないし、謎です。
- 884 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 21:50:15 ID:???
- もまいらおもしろ杉
- 885 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 21:57:12 ID:???
- >>880
それは3Fの科学広場(?)でのホバークラフトの音だ。
空いてる時に「まあやってみんさい」という事で乗せてもらったが、
大人の体重ではあまり浮かなかった。まあひと目見て子供用なのだが。
女性の声は・・・なんだろね?
- 886 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 22:09:25 ID:kJtopc/c
- >>883
「あぁ〜ん」なのか、「あは〜ん」なのかハッキリしてくれ。
- 887 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 22:10:06 ID:???
- それは極秘地下室でコンパニオンの調教中のくぁwせdrftgyふじこlp;@
- 888 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 22:11:01 ID:???
- コンパニオンのマンコの臭い嗅ぎたい
- 889 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 22:12:02 ID:???
- 誰か主砲をおみまいした漢はいないのか?
- 890 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 22:42:13 ID:???
- >>883
ジャイ子が悶えているんでつか?
- 891 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 22:50:53 ID:giQ2n91B
- >>872
うろ覚えの話でスマンが、大和という名前の艦は2隻存在したはず。
呉のは2代目ね。
- 892 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:00:05 ID:???
- 大戦中に??
- 893 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:01:10 ID:???
- 現在いるクレーン船「大和は3代目と言うことでよろしいですか?
http://www.fukasal.co.jp/senpaku/1_yamato.html
- 894 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:11:17 ID:giQ2n91B
- >>892,893
ものすごーく薄い記憶だけしかないんでホント申し訳ないんだが、
「日本の戦艦」(?)とかいう本に載っていた話。
初代大和は大戦の大分前に建造された船で、当然大戦中は活躍する
機会が無く、二代目大和が最期を迎えた後、終戦まで生き残ったそ
うな。
大和が二隻有った、って話はかなり前に「なんでも鑑定団」でも出
てたよ。
- 895 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:14:42 ID:awxlB3LF
- 軍事オタども、はやく12チャン見ろ。
アメリカ軍事特集じゃぁぁぁぁ!!!!!
- 896 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:19:42 ID:???
- F-35キター!
- 897 :名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:25:23 ID:???
- ところでだれも4階のことを話題にしないな
あれこそよくやってくれたと言うべきものだと思うんだが
それは俺が模型系の人間だからだろうか
- 898 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:06:12 ID:???
- 女性の声で話題になってるやん。
- 899 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:29:44 ID:lPhHfbMJ
- そうか、館内に響く音はホバークラフトの音だったのか。
悲しげな汽笛みたいな音だったから、スゲー感じ出てる!
と思っていたんだけれど・・・。
- 900 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:41:28 ID:???
- >>897
4階ってなにがあったっけ?
ライブラリ?
時間がなくてみれなかったんよ…
- 901 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:48:31 ID:???
- 劇団四季による銀河鉄道999とかキャプテンハーロックの上映じゃなかったかな・・
- 902 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:49:07 ID:???
- 書くならなら上演って書けよroa
- 903 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 01:03:09 ID:???
- 今までに現存が確認された海軍艦艇の公式図がデジタル化されていて
検索して自由に閲覧することができる
けど艦艇の名前(大鳳とか飛龍)が辞書登録されてないからちょっと入力しづらい
この間国文社から出た千代田の公式図はこの活動の一環
そのうちプリントアウトもしてくれるようになるらしいが今はまだ無理
どうも1/10大和完成に合わせて開館したようで、それ以外の展示物に関しては
準備不足の部分も多い、との博物館の人の言葉
個人的には五十鈴の防空巡洋艦改装後の公式図が収蔵されていたのが最高に嬉しかった
- 904 :903:2005/05/11(水) 01:03:55 ID:???
- 補足だけど4階は常設展示とかじゃないので入館無料部分らしい
- 905 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 02:31:48 ID:???
- じゃあ四階は今後色んな色んなショーとか楽しめちゃうんだな・・・
- 906 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 06:37:41 ID:yX1SPcaO
- >>897
宇宙戦艦ヤマトエリアのことか?
興味ないんであんまり見てなかったよ。
- 907 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 06:47:35 ID:yX1SPcaO
- 宇宙戦艦ヤマトエリアのこと?
興味なかったんでじっくり見てなかったよ。
- 908 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 09:14:03 ID:???
- >>903
ありがとう。
ミュージアムショップで売ってた図面集買わなくて良かったかもw
- 909 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 12:35:33 ID:???
- 展示物が軍事に偏りすぎていると、ピースリンクって市民団体が展示物の変更を要望してるって
- 910 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 12:48:59 ID:???
- 博物館に文句たれてるようじゃよほどヒマなんだな
平和活動っていうのはもっとほかにあるだろうに
- 911 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 12:55:46 ID:???
- 彼らは彼らの「平和」を求めるためにならどんな犠牲も破壊も厭わぬ基地外。放置しる。
- 912 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 13:08:51 ID:???
- で、なんで自称平和団体の代表って、いつも長いヒゲ生やした
おっちゃんなんだろう?
- 913 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 15:26:03 ID:/NSHpcKk
- また馬鹿なプロ市民が騒いでいるみたいですね。
- 914 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 16:37:10 ID:D/eGW7g6
- >>909
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20050511/20050511010019511.html
開館前にプロ市民と中韓の団体が大和展示に抗議していたよ。
やつら、大和より南京をとりあげろとほざいてた。
- 915 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 16:37:35 ID:???
- >>909
軍事博物館が軍事に偏って何が悪いんだろうね。
- 916 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 16:38:10 ID:???
- 流石ピースリンクw
- 917 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 16:52:14 ID:???
- JR呉線電車の大和ラッピング宣伝にも「団体職員」と称する男が
「兵器を宣伝に使うとはJR西日本の神経をうたがう」と中国新聞の
投稿欄に抗議しておりました。男の名前をググルとJR西労組員で
JR総連執行委員も兼ねておりました。
- 918 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:01:56 ID:???
- 潜水艦基地前で映画か何かの撮影でもしてたのか?
道が混雑して、邪魔だったんだけど・・・
- 919 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:13:58 ID:???
- >>891
爺様は2代目大和へ昭和18年位からずっと乗ってたらしいですから
間違いないと思います。封筒には検閲済みの印鑑も押してありますから、
船名は特別秘密ではなかったのでしょう。
- 920 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:15:26 ID:feeSCCW5
- この団体、「男たちの大和」「亡国のイージス」の公開中止を求め、韓国と中国の団体、朝日新聞と組んで活動しているようです。
- 921 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:22:20 ID:???
- 早く 見に行っとかないと、展示物が 大変更されちゃう可能性あり。
一番 心配なのは 1/10大和の模型が 撤去されたりしないかってこと。
または せっかくの模型が イタズラされたりしないかってことなんだ。
あの模型は 手を伸ばせば、誰でも触れるしね。
- 922 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:31:06 ID:???
- >>914
アフォだ・・・
- 923 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:35:44 ID:???
- ピースリンクに負けないように大和ミュージアムをみんなで応援しよう!
戦争アレルギーの連中の言い分で展示物が変わっちゃかなわん。
- 924 :大日本帝国万歳!:2005/05/11(水) 17:39:13 ID:???
- ピースリンク?笑止千万!
いずれ隣りに海上自衛隊資料館が建つから、
軍事面の展示は一層充実するさ。残念!
元自衛官のアキヒコ氏は依然消息不明…
自己責任だが、屑マスコミや売名3馬鹿よりは立派なので無事を祈りたい。
イラクで死んでも本望かも?
- 925 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:41:28 ID:???
- その前に朝日を抑えなければならない。
- 926 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:42:28 ID:???
- その前に朝日を抑えなければならない。
- 927 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:44:36 ID:???
- 中華老師を気取ってんでないの?
奴ら、マオイストだから。
- 928 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:48:00 ID:???
-
>【社会】戦艦大和の展示、見直しを 「戦争美化」と市民団体
>1 :軍靴の音が聞こえます@(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :2005/05/11(水) 15:15:54 ID:???
>広島、山口両県で活動する市民団体「ピースリンク広島・呉・岩国」
>(世話人・湯浅一郎さんら)は11日、広島県呉市の呉市海事歴史科学館
>(大和ミュージアム)に対し、戦艦大和の模型など軍事技術中心の展示は
>「戦争を美化する危険性がある」として、展示内容を見直すよう文書で要請した。
>
>文書の中で湯浅さんらは、アジアの戦争被害者の立場を考慮する見地から
>展示内容について再考することなどを求めた。
>
>戸高一成館長は「展示は固定したものではない。
>状況を見ながら変えていく中で検討する」と話している。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115792154/l50
- 929 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:55:19 ID:???
- 広島の平和団体が呉に殴り込みか!
- 930 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 17:57:00 ID:???
- 平和を唱えれば何をやってもかまわないと言うのか?
- 931 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 18:01:46 ID:???
- 広島のNHKは平和団体の味方だよ。大和ミュージアムピンチ!
- 932 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 18:12:54 ID:???
- >>928
こういう奴らは戦車とかの模型でも、軍国主義がどうのこうの言う連中だからな
共産党支持者の俺から見ても腹がたつ。
- 933 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 18:17:15 ID:???
- ああゆう連中が自由に発言出来るうちは日本は平和だよ。
ある意味平和の象徴だ、ウザイがな。
- 934 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 18:39:20 ID:???
- 別にこういう連中がいてもいいんだけどさ
中韓が便乗してくるのがウザくてかなわん
- 935 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 18:46:14 ID:???
- それこそ、内政干渉じゃないのか?
博物館の内容までいちいちケチをつけるなと
- 936 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 18:52:35 ID:???
- 自称「日本の良心」勢力が騒いでるけど、オープンからの来館者延べ13万9600人だそうだ。
館の規模を考えると満員御礼状態だと思うぞな。
- 937 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:00:43 ID:???
- >>918
遅レスですが、今日は呉軍港の近くで「男たちの大和」という映画を撮っていたようで。
広島のローカルニュースでやってました。
男たちの大和については↓などを参照されたし
ttp://www.yamato-movie.jp/index.htm
- 938 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:05:29 ID:???
- 広島のローカル新聞はデムパ記事で攻撃してないの?
- 939 :937:2005/05/11(水) 19:10:14 ID:???
- >>938
折れは読売取ってるからワカンネ・・・
- 940 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:24:33 ID:LemUxuLq
- >>935
朝日がしかけるよ。
- 941 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:27:02 ID:???
- 今のところ社説としてはないね。投稿はあったけど。
まあそのテの記事作ったら速攻で契約解除だけど。
ひどい左寄りの割にほぼ批判はしてないような。
- 942 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:32:11 ID:???
- いちおう呉にとって観光の目玉の意味でつくりあげた大和ミュージアムに
批判的な記事はよう書けんでしょ>地方紙
そんなこと書いたら速攻叩かれるw
動員もそれなりで実効も上がってるしね。
- 943 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:32:30 ID:???
- 【社会】「戦争美化の危険性」 市民団体、戦艦大和の展示に見直し要請…広島・呉★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115802883/l50
- 944 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:54:18 ID:???
- >>930
平和無罪!軍事物不買!
- 945 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 20:02:57 ID:???
- サヨには難しくて全く理解できていないようなのでもっと展示を充実させる必要が
ありそうですな。
- 946 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 20:04:27 ID:???
- さて、そろそろ次スレについて話し合っても良い頃だと思うが
とりあえず公式のURLは>>1から変わってるからな
http://yamato.kure-city.jp/
- 947 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 20:06:58 ID:???
- 駆逐艦・雪風の模型も必要だよね
- 948 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 20:19:11 ID:???
- 今後 もっと展示を充実させて 外国の軍事博物館と比べても
決して 見劣りしないような立派な軍事博物館として 発展して欲しい。
- 949 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 20:26:11 ID:???
- 平和といえばパチンコ
- 950 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 21:01:07 ID:HFwxRt+N
- >>914
彼等は大和ミュージアムを閉館させて、その跡地に日本版抗日記念館を作りたいって、
息巻いていたな。
- 951 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 21:04:06 ID:74YOBSkw
- >>921
大和模型の周りに進入阻止の壁を設置しないと、
危ないぞ!連中大和に何するか分らないから・・・
- 952 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 21:08:06 ID:???
- テレビで市民団体が館長に展示見直し要望書を手渡す映像みたけど
この人たち職業は何なの? 8人くらいいて半分はおばさんたちだった
ので主婦かなと思ったけど、残りのおじさんたちは平日の昼間に
こんなことしてていいの? ヒゲをはやした人もいてネクタイしている
人は一人もいなかったよ。
- 953 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 21:20:50 ID:???
- >>950
情報源ヲ提出セヨ。
- 954 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 21:29:43 ID:???
- >>951
以前USJでデロリアンという車を展示してた。すぐ側で記念写真も撮れる
かっこいい車だった。だが、どっかの馬鹿がふざけてフロントガラスを
割ってしまい、それからは柵越しじゃないと見られなくなってしまった。
1/10〈大和〉もそうなるのかなあ(T_T)
- 955 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:00:35 ID:???
- ∧__∧
(`・ω・´) <大和は国のまほろば…
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 956 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:08:22 ID:???
- もし政治的意図で破壊するような輩が現れたのなら、
それは器物損壊犯ではなくテロリストとして処遇すべきだと思われる。
政治目的のために暴力を行使する、という
どこの辞書にも記されている「テロリスト」の定義に見事にあてはまるのだからな。
- 957 :921:2005/05/11(水) 22:11:54 ID:???
-
>951
>954
初めて 1/10大和模型を見た時、
手を伸ばせば触れる距離(特に船底)の展示方法に 好感を持ちました。
同時に これは絶対イタズラされるだろうなあと 心配にもなりました。
模型の周りに 警備の人間は絶対、常駐すべし。館内巡回じゃダメ。
- 958 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:20:46 ID:???
- 活動家の売名に使われたら嫌だな。
やはり対策は必要だと思う。
- 959 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:20:51 ID:74YOBSkw
- ● イージス艦の派兵は米軍への情報提供=集団的自衛権の行使
イージス艦の派遣は、これまでの補給艦、駆逐艦(護衛艦)のインド洋派遣とは決定的に異なる。
イージス戦闘システムを搭載する巡洋艦・駆逐艦の総称をイージス艦と言う。イージスとはギリシ
ャ神話に登場する最高神ゼウスが娘アテナに与えた、『あらゆる邪悪を払う盾』の名前のとおり、世
界的にも最も高性能な情報収集能力を持ち、ものすごい最新兵器で武装されている艦船だ。現代
の戦争は、まず情報戦であり、情報が全てを決する。イージス戦闘システムは、フェーズド・アレイ
・レーダーとスタンダード艦対空ミサイル、電子戦装置やデータ・リンクらを一元化して、他の艦船や
航空機から戦術情報の収集・処理を行ない、ミサイル、艦載砲、魚雷などの兵器や電子戦装置など
により目標を破壊または無力化する武器システムまでも含めた防空、海上、海中戦闘を一括して指
揮・処理するシステムだ。フェーズド・アレイ・レーダーによって半径400〜500キロメートルにおよぶ
上空の飛行物体を捕捉する能力。データ・リンク・システムによって収集した情報を、ただちに他の艦
船に転送する能力。1隻あたり1260億円。すでに、バーレーンにある米第五艦隊司令部には海上自
衛隊の幹部が派遣されており、その指示によって、米艦隊のための情報提供活動を行うことは明白だ。
説明、お疲れ様。
http://simoiti1329.web.infoseek.co.jp/peace47/47-1i-jisukanhaken.htm
- 960 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:21:34 ID:???
- >>909
展示のビデオをみて充分に平和への思いを強くしましたがなにか?
っていってやりたい
- 961 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:28:32 ID:???
- >>960
是非言ってやってくれ。
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~knaruaki/plindex.htm
そして大和ミュージアムには応援の言葉を。
- 962 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:34:36 ID:???
- >>951
それこそ糞の役にもたたない無用の長物だな
- 963 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:38:46 ID:???
- 復刻版だが 第6潜水艇の佐久間勉艦長の遺書も 見逃してはならんスよ。
- 964 :962:2005/05/11(水) 22:39:02 ID:???
- >>951
レス番間違えてました。
気を悪くしたら申し訳ない
950が正です
- 965 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:40:21 ID:???
- 甲板に5円とか投げ入れていいですか?
- 966 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:42:53 ID:???
- >>957
同意
多少の不便は我慢するから大事にしてあげて欲しい
- 967 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:56:10 ID:???
- 連中は日本の軍艦だから抗議した。
これが、テポドンや人民解放軍関連や韓国軍なら抗議はしないでしょう。
ピースリンク広島・呉・岩国 公式サイト
http://www.d6.dion.ne.jp/~knaruaki/plindex.htm
- 968 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:57:05 ID:???
- >>967
ン?
お前、日本語読めねえのか?
- 969 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:58:47 ID:???
- 大和って 現代で云えば イージス艦に相当する役割をしていたの?
- 970 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:00:00 ID:???
- 今回のニュースで、自称「平和団体」とかいう、武装解除しての赤軍による無血占領を目論む売国奴どもは
駆逐されるべきだろう、という思いを強くした。
- 971 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:59:59 ID:???
- >>968
ン?
お前、日本語読めねえのか?
- 972 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:12:07 ID:???
- 戸高一成館長は「状況を見ながら検討する」と話している。
本まで出しておいて、やめちゃうの?
- 973 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:19:44 ID:???
- するのは「検討」であって「廃止」じゃないだろ。
- 974 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:22:54 ID:???
- >>972
「検討する」っていうのは、政治用語では遠回しの「イヤだ」という意味。
「善処」とか「前向き」とかも同じ。「何にもしませんよ」という意味だから
大丈夫だと思われ。
- 975 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:25:36 ID:???
- ピースリンクみたいなアフォって、絶対展示や内容見ずに非難するよな。
大和⇒旧日本軍の象徴⇒ぐんぐつの音が・・・
という脊髄反射ワラ
あの展示をみて「戦争マンセー!侵略マンセー!アジアを征服するぞー!」
とか思うのは、ピーヌリンクなんぞに加盟している団体員くらいアフォな奴だけだろ?
- 976 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:26:21 ID:aQ0njG1M
- >>969
そうだったらどんなに良かったか………(泣)
- 977 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:29:39 ID:???
- >969
現代で言えば…クイーンエリザベスIIとかダイヤモンド・プリンセス(r
- 978 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:29:43 ID:???
- イージス艦 きづきあ
- 979 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:31:33 ID:???
- ぐんぐつの音が・・・
軍靴がグンクツ?
- 980 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:34:13 ID:???
- 軍靴(ぐんか)の音:いわゆる戦闘靴の歩行音
ぐんくつの音:左に傾いている人にしか聞こえない戦争の足音
- 981 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:36:09 ID:???
- 大和や零戦のようなものは当時において最高の技術的な成果として認め
誇りに思ってもよいというのが俺の考え。かつてそれは正義であった。
おなじことを敵もやっていたわけだから
だが敵も大きな過ちを犯した。
それは原爆や絨毯爆撃による一般市民への無差別大量殺戮である。
これは永遠に非難されるべきしろものである。
かの国は戦勝国だからとうやむやにしてきてはいないか
もうすこし時代を経たのちアジアを西欧列強の植民地から開放した戦争
だったと評価される日がくるかもしれない。実際そうなったのである
似非平和団体のような国賊派はごくわずかだと思うのだが左派マスコミ
によって拡声されるのがこまることだな
- 982 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:40:55 ID:???
- 巨大な軍艦は 人間に 安心感を与えちゃうんだよな。
これさえあれば、勝てるって。
大艦巨砲主義って こういう感じなのかって
1/10大和模型を見て、なんとなく思った。
巨大な軍艦は、とんでもない錯覚を引き起こすんだよ。
- 983 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:43:43 ID:???
- 981のようなウヨも大和ミュージアムの精神とは無縁と思うが
- 984 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:43:55 ID:???
- 大和に乗っている人間がこの艦が沈む事など
想像出来ないという気持ちがあの模型を見ているとよく分かった。
まさに巨大な浮かべる城のような絶対的な信頼感を抱いてしまいそう。
巨大なものに人間は惹かれるんだね。
- 985 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:49:03 ID:???
- やっぱり大和Mに応援メッセージ送った方がいいのかな?
まだ見に行ってないヤシがメールするのは変かな・・・
- 986 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:52:49 ID:???
- >>983
いや、ああいう博物館を作ること自体、過去の肯定なんだよ
軍国賛美でないとしても、技術は賛美してるやろ。
- 987 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:57:27 ID:???
- >>986
奴等、日本そのものを否定してるんだよ。
- 988 :名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:57:41 ID:???
- ピースリンク?ガイキチ集団ですか?あれは一つの美術品と言っても過言でない!横山信義的表現ではないが
舟大工の棟梁の手による緻密で美しい木目甲板。
正にくろがねの天守閣を彷彿させる艦橋。
天を睨む12.7サンチ高角砲と25ミリ機銃群。
ライフルリングも見える世界最強艦載砲の46サンチ主砲。
艦先から艦尾の美しい曲線
たくさん褒めたいことはあるが、漏れは2時間ず〜っと大和をウットリ眺めていたぞ!
- 989 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:06:22 ID:???
- >>987
了解、奴らはなんで日本人やめんのかね。不思議
日本人なら日本人辞める権利もあるんとちゃうか?
たぶん、今の日本じゃない日本だったとしても文句
付けたがる人種なんだろうと思う
- 990 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:10:33 ID:???
- 日本人とは限らないだろ。ピースリンク団体のなかには在日組織もあるみたいだし。
選挙じゃないんだから外人でも要望書なら出せる。
- 991 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:11:03 ID:???
- それはそれとして、次スレどうする?
余裕ないから立てられる人お願い。
- 992 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:12:47 ID:???
- >>990
なるほど、在日を甘やかしていつまでもおいとくのがまずいんだな
とっとと帰ってもらいましょうか
- 993 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:13:44 ID:???
- もうイラナイだろ。次に立てるときはミュージアムが閉鎖になったときで十分ですよ
- 994 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:18:14 ID:yAT0KkKs
- ポートピアが潰れたあと、大和ミュージアムまで潰れでもしたら、
小笠原君は、どう責任をとるつもりなんだろう?・・・
- 995 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:20:52 ID:???
- 知ってる人は呉は街も人も死んでるって言ってた。
生きているのは自衛隊とパチンコ屋だけとも言ってた。
- 996 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:29:42 ID:???
- よーし俺たちの力で地元経済を潤してやろうぜ!
水一滴分かもしれないけどやらないよりはマシ
- 997 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:31:44 ID:???
- 広島市民としては、ああいったガイキチ集団に「広島」と
つけられるのは非常にムカツク。
「ヒロシマ」だの「ひろしま」だのに「ピース」や「へいわ」が
くっつくと、見るだけで気分が悪くなる。
大和その他軍事技術を紹介することが、どうして戦争賛美になるんだろう?
俺がガキの頃は、平和教育の一環で児童生徒に渡す副読本には
原爆の性能や被害の実態、放射能についてなど、しっかり書いてあった。
もしピースなんだらの論理がまかり通るなら、原爆の性能等を扱った
平和教育用テキストは、核武装を推進するものになっちまうんじゃないか?
- 998 :てんぷれ。誰かスレ立てれ。:2005/05/12(木) 00:32:13 ID:IDToTcHv
- 大和ミュージアムは,明治以降の日本の近代化の歴史そのものである呉の歴史と、
その近代化の礎となった各種の科学技術を紹介し、我が国の歴史と平和の大切さ、
科学技術のすばらしさを認識していただく博物館です。
公式 ttp://yamato.kure-city.jp/
■開館時間
・展示室、ライブラリー
9:00〜17:00(展示室への入室は16:30まで)
・ホール、市民ギャラリー、会議室・研修室
9:00〜21:00
■休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)
展示物:1/10大和、零戦62型、回天、海龍、艦艇ボイラー(金剛) 宇宙戦艦 他
4階では海軍艦艇の公式図がデジタル化されていて自由に閲覧することができるそうです。
※展示物に言い掛かりをつける香ばしい国家や団体の話題は他のスレッドでやりましょう。
- 999 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:34:29 ID:???
- そのうちプラモ屋が標的になるんじゃね
- 1000 :名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:35:35 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★