■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レーション(というか戦場での飯)13食目
- 1 :緑薬草 ◆lqS7ZbgBoc :2005/05/15(日) 14:37:52 ID:3i2XRt7h
- レーションとはつまり、日本語に直訳すると配給の事である。
主に戦闘糧食のことを指すが、昔は酒もタバコも立派なレーションで
あることを忘れてはならない。
むろん非常食のカンパンも、海軍カレーもレーションなのだ。
このスレは主に、戦場での食事について語って頂きたいが、戦と食に
まつわる内容であれば何でも来い。
過去スレも一部読めなくなっている為、既出話題もOK!しかし一応
過去スレくらいは読んでからだ。
まだまだレーションの世界は深いぞ!
最近では数年前には入手が不可能であった各国のレーションも入手出
来るようになってきたので、入手したら必ず報告するように。
集え!レーションマニアよ!!
以下に基本情報を添付するゆえ、熟読すべし。
- 2 :緑薬草 ◆lqS7ZbgBoc :2005/05/15(日) 14:39:18 ID:???
- 前スレ
レーション(というか戦場での飯)12食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108367498/
レーション(というか戦場での飯)11食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099233084/l50
レーション(というか戦場での飯)10食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1079676909/
レーション(というか戦場での飯)9食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1069462878/
レーション(というか戦場での飯)8食目
レーション(というか戦場での飯)7食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053494220/
レーション(というか戦場での飯)6食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1049553688/
レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
- 3 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 14:42:04 ID:???
- 俺様が颯爽と3ゲトしたら俺は首をつる前にSEX出来る。
- 4 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/15(日) 14:51:19 ID:blFrcazD
- >1
おつ
- 5 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:00:51 ID:???
- 5ならレーションを食べた後、柏原芳恵とセックスできる。
- 6 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:05:55 ID:???
- 6ならレーション食べた後、加藤ローサとセックスできる。
- 7 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/15(日) 15:07:37 ID:blFrcazD
- 7ならレーション食べた後、加藤茶と「かとちゃんぺっ」が出来る。
- 8 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:15:37 ID:???
- 8なら1年後に緑が豆腐の中に顔突っ込んで窒息死
- 9 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:16:55 ID:???
- 8ならサトウのごはんを食べた後従妹と加糖練乳のような甘いキスを唇がふやけるまでできる。
- 10 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:42:54 ID:???
- オーストラリア軍のレーションパックにも入っている、「ヴェジマイト」だけはガチ!!
- 11 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:54:24 ID:???
- ベジマイトなんて納豆みたいなもんだ。
慣れれば普通にウマー
- 12 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 16:48:39 ID:???
- >>1
スレ立て乙でございます。
- 13 :緑薬草 ◆lqS7ZbgBoc :2005/05/15(日) 17:29:10 ID:???
- レーション食べてみたいけど買えるものなの?
- 14 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 17:34:11 ID:???
- >>13
MREならわりとすんなり買える。
東京キャロルでも逝っとけ。
それ以外はいろいろ手を使わんとな。
- 15 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 17:59:20 ID:???
- >>11
バター代わりにパンに塗る以外の使い道を教えて下さい
- 16 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 18:10:42 ID:???
- ヤフオクで買え。
- 17 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 18:57:34 ID:???
- >15
オーストラリア兵の人達はパンやクラッカーに塗る以外にも、
シリアルなどにもトッピングとして「ヴェジ」をかけるらしい。
その他、大抵のモノに合うらしいよ。
- 18 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:25:45 ID:???
- >>15
スープに入れるとコクが増してウマー
なんにせよ、慣れるまではほんとにちょびっとだけにしとくのがコツ。
けっこうしょっぱいしね。
- 19 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:12:25 ID:???
- >>15を、何か変な読み違えをしてしまったので逝って来る
- 20 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/15(日) 20:41:08 ID:blFrcazD
- >13
あめちゃんのなら軍ヲタショップで売ってることがあるよぉ。
自衛隊のなら、ヤフオクで売ってるし(笑)
そのほかの軍隊のわ、誰かがネットで買ったとか言ってたのぉ。
- 21 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:46:53 ID:???
- >20の>13へのレスが凄く紛らわしい(笑)
- 22 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:58:15 ID:???
- 戦闘糧食の読み方を教えてください
10年来の疑問です
せんとうかてしょくでしょうか
せんとうかしょくですか
せんとうりょうしょくですか
- 23 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/15(日) 21:06:56 ID:blFrcazD
- >22
りょうしょく
- 24 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:20:48 ID:???
- りょうしょく
- 25 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:27:53 ID:???
- レーション
- 26 :名無し三等兵:2005/05/15(日) 22:23:54 ID:???
- 食糧パン
- 27 :名無し三等兵:2005/05/16(月) 01:31:26 ID:???
- 銭湯カレー
- 28 :名無し三等兵:2005/05/16(月) 03:17:54 ID:???
- 腹が減っては戦は出来ぬ
- 29 :名無し三等兵:2005/05/16(月) 16:35:38 ID:???
- 明の時代、隣国支援のために赴いた華南の武将
霊孫が考案した行軍時にも手軽に食することのできる
調理法並びに出来上がった品のこと。
実際に霊孫は自ら一隊を率いて獅子奮迅の功績を
挙げたが石曼子軍の猛攻を受け戦死する。
その時に「倒吾闘糧戦食無敗為(私はここに死ぬが戦場での食は不敗である)」
と叫び息絶えたのが後に倭国に伝わり戦闘糧食という四字熟語へと変化した。
因みに米英圏では同種のもののことを「レーション」と称するが
これが始祖・霊孫に称えたものであるかは未だ不明である。
民明フーズ・社史より転載
- 30 :名無し三等兵:2005/05/17(火) 14:25:22 ID:???
- 外国から到着した郵便物の税関手続のお知らせ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 31 :名無し三等兵:2005/05/17(火) 20:34:47 ID:???
- 没収オメ!
- 32 :名無し三等兵:2005/05/17(火) 20:45:34 ID:???
- >>31
ありがと
- 33 :名無し三等兵:2005/05/17(火) 23:51:14 ID:???
- 戦場での料理の際、
最新装具では調理器具の代用が
できないような希ガス。
円ピ=フライパンくらい?
個人的には鉄パチ=鍋が萌えなんだが
- 34 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 00:01:21 ID:???
- それ、元寇がつけていた鉄兜=鍋!
玄海灘には、鍋がいっぱい沈んでるじゃない?
フビライのお爺様なんだよね。>ジンギスカン
- 35 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 10:20:47 ID:???
- >34
ジンギスカンは日本人が発明したんでなかったけ?
- 36 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 10:22:46 ID:???
- >>35
ウリナラニダニダ!
- 37 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:10:43 ID:???
- >>33
各種砲身に肉や野菜を巻きつければ熱で食材に火が通る筈・・・
まぁ振動で落ちるだろうが
- 38 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:29:31 ID:???
- 軍規違反で銃殺されますた
- 39 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 17:03:59 ID:???
- 肉や野菜が落ちたところを箸でつかむと‥
105_ライフル砲が火の通りが一番良いと言う話である。
- 40 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 20:59:37 ID:???
- >>33
鉄鉢を加熱すると、強度が落ちますよ。
- 41 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 21:05:20 ID:???
- 鉄パチ=鍋はさすがにやらんだろう
風呂で洗面器がわりに使った奴は知っているが。
- 42 :名無し三等兵:2005/05/18(水) 21:23:55 ID:???
- >>40
いったい何℃だと思ってるんだよ。
- 43 :名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:50:10 ID:???
- すっぽん鍋だと土鍋が真っ赤になるくらいコークスで加熱する所もあるそうな。
- 44 :名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:54:33 ID:???
- 以前にあるバイク雑誌にて、片岡義男のバイク小説の描写を真似て、
レトルトカレーをハーレーのエキパイとシリンダーブロックの間に押し込み、走りながらエンジン熱で暖める・・・というバカ実験をやったところ、走行中にレトルトが突然破裂ー!!
ぴかぴかのハーレーが、飛び散った黄色いカレーまみれのスカ(略)うわあああ(AA略)状態になったとさ。。。
- 45 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/19(木) 19:47:21 ID:WbcJwnvm
- >35
なんだか知らんが、蒙古軍の鉄兜風の鍋で焼くから、羊の焼肉のことをジンギスカンと言うんだろ。
- 46 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/19(木) 19:48:13 ID:WbcJwnvm
- >41
やらん。
補給陸曹にヒットされる。
てっぱちでしょう舎の風呂に入る奴もたまーにおるが、やはりヒットされる。
- 47 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/19(木) 19:48:57 ID:WbcJwnvm
- >44
ボビーわ首だけ?
- 48 :名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:37:13 ID:???
- >>41
漏れはテッパチで日本酒飲まされたよ。
シナ軍はテッパチで煮炊きすんでない?
- 49 :名無し三等兵:2005/05/19(木) 21:26:48 ID:???
- シナ軍の食事好きを甘く見るな。
連中はどこに行くにも中華鍋とお玉と包丁だけは忘れない、つか砂漠のど真ん中で挽肉作る所から始めて水餃子こしらえるのはあいつらだけだ。
- 50 :名無し三等兵:2005/05/19(木) 21:55:20 ID:???
- 50なら柏原芳恵とセックスできる。
- 51 :名無し三等兵:2005/05/19(木) 22:18:44 ID:???
- 帝国陸軍はどうして雨で濡れた生米をレーションにしたんですか?? 試しに食べてみたけどまずい。
- 52 :名無し三等兵:2005/05/19(木) 22:31:06 ID:???
- それしかなかったから。
- 53 :名無し三等兵:2005/05/20(金) 10:03:12 ID:???
- 蒋介石の軍隊の食事の品数が多すぎるって
減らすよう指示した軍事顧問ってゼークトでいいのかな?
鉄帽も鉄製なら良いけどケブラーでは加熱怖いですねw
- 54 :名無し三等兵:2005/05/20(金) 11:37:41 ID:???
- >>49
NHKシルクロードで、兵士たちが羊を一頭殺してまたたく間に大量の餃子を作り
日中取材班のご飯を作ってくれるシーンがすごく美味しそうだった。
- 55 :名無し三等兵:2005/05/20(金) 17:23:05 ID:???
- >>53
アメリカの誰かだと児島譲の本で読んだ気がするが手元にないので
思い出せん。
- 56 :53:2005/05/20(金) 18:07:19 ID:???
- >>55
そうでした。児島氏の「参謀」って本で読みました。
米人でしたね。蒋介石のこと「ピーナツ」ってニックネームでコソーリ呼んでたし。
- 57 :名無し三等兵:2005/05/20(金) 20:06:14 ID:???
- テレビで見た話、本で読んだ話はもういいよ…
食べた話しようや。
今日は普通の夕飯のときにたくあん缶をあけてみた。
やっぱウマー
- 58 :名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:12:30 ID:???
- レーションにはなぜ昼ご飯がないの
- 59 :名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:13:38 ID:???
- レーションは腹が減ったら食べればいい。朝昼晩の区別は無いのさ
- 60 :名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:21:18 ID:???
- インド陸軍のレーションには鶏肉をカレー粉で炒めた
缶詰が入ってるはず
- 61 :名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:46:00 ID:???
- 国によっては朝昼晩とメニューがわかれてるとこもある。
- 62 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/05/21(土) 03:27:19 ID:FeAJs3s+
- そう言えば自衛隊の戦闘糧食には「朝食U型」とかあったんだけど最近見ないなあ・・・。
- 63 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 03:31:14 ID:???
- レーションといえば「手投飯」は外せない。
- 64 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 05:44:44 ID:???
- イスラム教徒の多い国のレーションは、
やはり全部ハラルなんだろうか。
- 65 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 05:59:38 ID:???
- >>63
的を外したら大目玉か。
旅館の朝食が日本全国統一仕様に思えるのだが、
あれはレーションなんだろうな・・・
- 66 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/05/21(土) 06:42:42 ID:FeAJs3s+
- >>65
>あれはレーションなんだろうな・・・
焼き鮭も出汁巻きも筑前煮も業務用レトルトパックを湯燗して盛り付けるだけ。
板前いらずの立派なレーション。
- 67 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/21(土) 09:07:27 ID:tFcO0bBo
- >62
うははぁ〜
なんちゅうネタじゃい(笑)
- 68 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/21(土) 09:09:16 ID:tFcO0bBo
- 今にきっと、アレルギー対策のレーションも出来るんだろいなぁ。
そば粉抜きとか、卵小麦粉未使用とか・・・
- 69 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 09:16:58 ID:???
- >>64
アメリカだって「イスラム教徒の多い国」で、
たしかにハラルのレーションもある。
- 70 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/05/21(土) 09:57:44 ID:FeAJs3s+
- >>67
ネタじゃなくて
「大型乾パン はちみつ、ウインナーソーセージ、ツナサラダ、粉末スポーツドリンク」の組み合わせで有ったと記憶しているのですが・・・。
- 71 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 10:09:16 ID:???
- >>70
某ページの引き写しヤメレ
- 72 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 10:11:12 ID:igYI+weg
- /\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´
/'''''' '''''':::::::\
. |(○), U 、(○)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | U `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
- 73 :71:2005/05/21(土) 10:12:40 ID:???
- あ、違うな、本物だスマン
失礼した>>70
- 74 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/05/21(土) 10:16:41 ID:FeAJs3s+
- >>73
あっ、メニューリストは某所のコピですよ。(w
いつも、書き込む時には記憶の裏取りするので引用しました。
- 75 :71:2005/05/21(土) 10:24:01 ID:???
- >>74
ガーンw
気を取り直して豆のブリトー食うよ
- 76 :ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/05/21(土) 10:27:29 ID:FeAJs3s+
- >>75
そう言う時には「ビーフカレー」を非加熱で食すんですよ。
- 77 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 10:59:37 ID:???
- 非加熱ビーフカレーを非加熱ドライカレーにかけますかそうですか
- 78 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 16:45:51 ID:???
- 市販のビーフカレーを非加熱で食ったけど普通に食えた
- 79 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 16:48:39 ID:???
- ゴマが入っていない乾パンて無い?
昔市販してた大型乾パンみたいなのが食べたい
- 80 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 17:29:01 ID:???
- >>79
ドイツ軍糧食に入ってるような奴?
- 81 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/21(土) 21:35:42 ID:tFcO0bBo
- >70
あ、それって試験品じゃぁないのかえ?
レーションマニャのHP見たら、まあ2型が出来るまでに粉末ジュースだのナンだのが入ったいろんなもんが部隊に
試験交付されておったらしいからねぇ。
- 82 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/21(土) 21:36:48 ID:tFcO0bBo
- >76
普通に食ってるが、やっぱり加熱せんとやばいもんなのかのぉ。
- 83 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 21:58:48 ID:???
- 油分が固形化するので、口当たりが悪く食いにくい。
- 84 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/21(土) 22:04:31 ID:tFcO0bBo
- >83
ああ、なんぞざらざらした舌ざわりになるが。
野外で食うみたいに、パック暖めて口切ってサトウのご飯にかける食いかたもあるが、レンジでチンすると皿が汚れる
からなぁ(笑)
それに、サトウのご飯があったかい上にカレーまで熱いと、なんか食いづらいし。
2日目の、冷たいカレーをあったかいご飯にかけて食うのが好きなもんでね(笑)
- 85 :名無し三等兵:2005/05/21(土) 22:29:56 ID:???
- >>84
同意。でも、これからの季節は食中毒に注意。
- 86 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 11:09:45 ID:???
- ★露軍「ペテンまがい」の募集、高給は空手形…兵士告発
(中略)
支給された野戦食のクッキーは虫がわき、イワシの缶詰は中身が腐っていたが、
空腹に負け食べたという。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050521i315.htm
- 87 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 11:31:39 ID:???
- >>86
>支給された野戦食のクッキーは虫がわき、イワシの缶詰は中身が腐っていたが、
>空腹に負け食べたという。
英国海軍の食事を思い出しますな。
帆船時代の。
- 88 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 14:10:19 ID:???
- 糧食班長ーっ!!
- 89 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 14:43:23 ID:???
- >>66
本当にレーションだったのか。
災害用には良いかもしれないね。
- 90 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 15:58:02 ID:???
- 吉野家の鮭定食だってパック温めてるだけでしょ?
- 91 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 17:47:35 ID:???
- ポチョムキンだなや
- 92 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/22(日) 18:24:36 ID:M62bUp8y
- >90
まあ、業務用のそれらも一種のレーションであると思うが(笑)
個人携行で食べるご飯、ちうことに絞ればあれだが。
筑前煮の2型、キライ(笑)
- 93 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 18:33:13 ID:???
- 高速のSAの特別メニューのラーメンスープも一つ一つパックになってるのな。確かに一般メニューなら大鍋のほうが
いいだろうが、ご当地メニューなんかじゃそうしたほうが味も安定するし、手間もかからんわな。
- 94 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 19:27:37 ID:???
- 個分けされてるのがレーション、じゃないぞ。
あくまで官給品でないと。
- 95 :名無し三等兵:2005/05/22(日) 22:37:45 ID:???
- >>86
>除隊願が上官に握りつぶされ、集団脱走したが、逃走用の車代に3万ルーブル払ったほか、
>途中で親クレムリン派現地政権の民兵に見つかり、見逃し料を1万ルーブルも巻き上げられるなど、
>まさに泣きっ面にハチの告発内容だ。
うわぁ
- 96 :名無し三等兵:2005/05/23(月) 07:38:13 ID:???
- >86
記事のすぐ隣の「旬の食材プレゼント」の広告を見て、日本でよかったとオモタ
- 97 :名無し三等兵:2005/05/23(月) 21:52:10 ID:???
- 厳冬期のレーションほど最悪なものは無い。
冷えて固まったドライカレーをかじり
ソースと油がゼリーのようなチキンステーキを飲み込むのは。
寒さに負けてレーション保温用の官品カイロを
身につければ大量に発生する水蒸気のせいで
下着までびしょ濡れになったものだった。
- 98 :名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:48:30 ID:???
- >ソースと油がゼリーのようなチキンステーキを飲み込むのは。
それはゼラチンです・・油はにごった白い塊なので、チキンステーキには殆ど入っていない。
>レーション保温用の官品カイロ
簡易加熱剤の事? あれって90度近く上がるから、大やけどするぞい。
>大量に発生する水蒸気
汗じゃないのか? 原理は使い捨てカイロと一緒だから、それほど水蒸気は出んと思うが?
- 99 :名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:49:57 ID:???
- 頃合や由!
- 100 :名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:50:53 ID:???
- 100なら米軍のレーションを無理やり食わされた後、柏原芳恵とセックスできる。
- 101 :名無し三等兵:2005/05/23(月) 23:57:31 ID:???
- >>100
オメ。
天国か地獄か聞いていい?
- 102 :名無し三等兵:2005/05/24(火) 00:04:17 ID:???
- >>97はちょっと変な気もするが、
妙にリアリティがあるね。
- 103 :97:2005/05/24(火) 07:55:07 ID:???
- 初めての冬の訓練でありカイロ同然の簡易加熱剤から
あれだけ水蒸気が出るなんて想像してなかった。
古参兵たちの「身につけるなよ。背のうにレーションと入れるときも
タオルで巻いておけ」という注意も聞き流していた。
シャバの経験はあったがこういう組織では
大して役に立たないのを実感した。
>>98
ご指摘ありがとうございます。チキンステーキはそうですね
- 104 :名無し三等兵:2005/05/24(火) 18:55:56 ID:GmuYIzv+
- 70
それ僕もしってる!
ポカリの粉末が入ってるやつだよね!
あの大型乾パン好きだったなぁ〜
普通のパン配給より良かった。
- 105 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/24(火) 19:03:38 ID:t9xvIyN2
- >97
厳冬期のレーション?
酒飲んでレーションなんて乾パンぽりぽりかじる程度だろ(笑)
いやぁ、いくら飲んでも酔わないんだなぁ、これが!
- 106 :名無し三等兵:2005/05/24(火) 20:56:10 ID:???
- 真冬の屋外での飲酒は止めた方がいいですよ。
体温が無駄に放出されて、凍死する可能性が大きくなります。
大酒のみに見えるロシア人も、シベリアの冬季の屋外では
酒を飲まないそうです。
(椎名誠氏のシベリア探検の本に、そんなこと書いてありました)
- 107 :名無し三等兵:2005/05/24(火) 22:21:51 ID:???
- >>106
酒飲んでるときにそういう野暮言う馬鹿がいたら殴るよ俺は。
- 108 :名無し三等兵:2005/05/24(火) 22:25:48 ID:???
- さすが酔っ払いだな。
人でも轢き殺しそうな勢いだ。
- 109 :名無し三等兵:2005/05/24(火) 23:03:01 ID:???
- >>108
面白いと思って書いてるのか?
まあいいや、レーションに話戻そうよ。
パックの白飯って妙に匂いが強いが、癖になるうまさじゃね?
普通に売ってるサトウのごはんとかよりずっと旨い気がするんだが気のせいか?
- 110 :名無し三等兵:2005/05/24(火) 23:05:45 ID:???
- >>108
>>107
そっくりお返しするよ。
- 111 :名無し三等兵:2005/05/25(水) 09:32:58 ID:???
- >>109
サトウのごはん新潟産コシヒカリはめちゃくちゃ旨いぞ。
あれより旨いパック飯がレーションにあるなら自衛隊に入隊してもいい。
- 112 :名無し三等兵:2005/05/25(水) 09:43:53 ID:???
- >>111
とりあえず地方連絡部に通報しといた。
訓練はきついががんばれよ。
- 113 :名無し三等兵:2005/05/25(水) 16:03:42 ID:fLI1J3l8
- >>106サウナ入ってる時は素っ裸で酒飲んで雪と戯れてるぞ。
そして寒くなってきたらまたサウナに戻(ry
- 114 :名無し三等兵:2005/05/25(水) 16:31:18 ID:S4uaKjM/
- 【16世紀の帆船の記録】
…下働きの少年が甲板に汚らしい帆布を敷く。その上に
干からびたビスケットが山積みにされ、牛の臭い塩漬肉が
投げ出される。少年が叫ぶ「国王万歳!敵を撃ち倒し
斬首しろ。お祈りしない者には水を与えない。食事だぞ!」
アーメン!の叫びと共に水夫たちが群がり、ナイフで
肉塊を切り取り、干からびて砕けたビスケットを鷲掴み
にして口に運ぶ…
- 115 :名無し三等兵:2005/05/25(水) 18:30:17 ID:???
- >>114
こういう塩漬け肉ってどんなのなんだろうな。
怖いもの見たさで食べてみたいけど
- 116 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/25(水) 19:04:15 ID:0ix2MiDO
- >114
【21世紀の海自輸送艦の記録】
…下働きの海士長が甲板に汚らしい毛布を敷く。その上に
干からびた乾パンが山積みにされ、牛の臭い塩漬肉が
投げ出される。海士長が叫ぶ「海自万歳!敵を撃ち倒し
斬首しろ。お祈りしない者には水を与えない。食事だぞ!」
マンセー!の叫びと共に陸自の隊員たちが群がり、銃剣で
肉塊を切り取り、干からびて砕けた乾パンを鷲掴み
にして口に運ぶ…
インドネシア沖 輸送艦「おおすみ」船内の風景
- 117 :名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:43:29 ID:???
- >>115
ハムだよ、単なる。
- 118 :名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:44:25 ID:???
- >>116
ふーーん。 おまえが喰え。
- 119 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 00:32:01 ID:???
- 干からびたビスケット・・・って、いや、普通でしょ。
湿気ったビスケットやカビで覆われたビスケットってなら話は別だが。
先日、暫く食べずに放っておいたビスケットに気が付き、箱から取り出したところ・・
なんだか蛆(多分羽虫の幼虫)が崩れて粉々になったビスケットのかけらの中で何万匹とうごめいてた。
つまり幾ら虫が食っていようと、ビスケットの形が残ってるうちはまだ新鮮って事だ。
- 120 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 09:23:38 ID:xXf/XS46
- 米軍のMREの箱が変わってた。外の筒が無い。
- 121 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 09:36:26 ID:???
- >>115
鼻が曲がるほど臭く、口が曲がるほど塩辛い。
- 122 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 09:59:42 ID:???
- >>117
>>121
どっちなんだw
- 123 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 10:26:21 ID:???
- サトウのご飯もウマーだけど、アルファー米もウマーだよ。
お湯入れて放置20分で、炊き立てな飯が喰える。
弱点はキレイなお湯か水がないと
ダメなとこだけど。
- 124 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 11:05:10 ID:???
- >>122
以前イギリスに滞在した時、イギリスでベーコンと
呼ばれている物を食べた。それは生肉にしか見えない
赤黒い1sぐらいの塊で、それをアルミホイルで包んで
オーブンで焼くだけ。噛み切れないほど固く、腹が立つほど
塩辛い。無理して食ったら具合い悪くなった。その時
子供の頃読んだ「宝島」に出て来る「塩漬け肉」を
思い出して「あれはコレだったのか!」とショックを
受けた。リブジー先生〜☆
- 125 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 15:47:59 ID:???
- >>119
その虫は、いったいどこからやってきたのだろう。
- 126 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 17:07:26 ID:???
- コクゾウムシだろ?
日本にはどこにでもいるし、ちょっとしたビニール袋とかなら食い破るよ。
だから缶に入れたりするのさ。
- 127 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 19:54:33 ID:???
- コクゾウムシにベーコンくわせとけよ。
- 128 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 20:53:58 ID:???
- >>122
航海用の塩漬け肉は、現在のハムとは違うと思われ。
なにせ肉を塩に埋めて何年も放置した物で、食べるときはあらかじめ海水に1日憑けて
塩分を抜いてから海水で煮るという話だから、まあ尋常な塩辛さではないと思う。
- 129 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 21:35:15 ID:???
- >>128
マジで‥塩分大杉。
こんなのじゃ、壊血病以前の問題だな。
- 130 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 22:19:22 ID:???
- >>128
創作乙
- 131 :128:2005/05/26(木) 22:34:44 ID:???
- 保存食開発物語だかいう本に書いてあった話なんですが。>>128
- 132 :128:2005/05/26(木) 22:36:01 ID:???
- 自己レスしちゃった・・・
×>>128
○>>130
お詫びして訂正します。
- 133 :名無し三等兵:2005/05/26(木) 22:46:30 ID:???
- >>124
その話しだとベーコンエッグにしたら美味しそうなんだけどな
>>128
想像もつかん。医者から血圧注意を喰らっているから食ったらイチコロかな
- 134 :124:2005/05/27(金) 05:16:25 ID:???
- >>133
帰国後ハム・ベーコン自作マニアに聞いたら、それは
ノンスモークドベーコンというそうな。食べる時は
丸茹でにして塩抜きしてから薄切りにして焼くと美味い
とのこと。イギリス人は塩抜きせずに丸焼きだと言うと
「あいつらは舌がバカだから」
- 135 :名無し三等兵:2005/05/27(金) 06:39:46 ID:???
- 煙燻しの燻製に近いものを目指すなら、食塩でなく炭酸カリウムか
塩化カリウムでもまぶすか
その後カリ抜き?しないと絶対死ぬけど
- 136 :名無し三等兵:2005/05/27(金) 10:54:15 ID:???
- 藻前らまともじゃない食い物の話好きだよな
- 137 :名無し三等兵:2005/05/27(金) 15:23:36 ID:???
- >>135
カリ抜きしたら食べれるのかいな‥?
そこまでして薫製は食べたくないよな。
不凍液飲むロスケと同じでは‥
- 138 :名無し三等兵:2005/05/27(金) 20:53:24 ID:???
- 日本エベレスト登山隊の主食は「お湯にクノールスープと
アルファ米をブチ込んだ雑炊」だそうな。朝飯も夕飯も
(一日二食!)そればかりだそうな…
- 139 :名無し三等兵:2005/05/27(金) 22:11:04 ID:???
- >>138
リゾット風味?
- 140 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/27(金) 22:19:40 ID:qRmXG62s
- >138
持っていける量が限られてるからねぇ。
調理もでけんだろうしね。
- 141 :名無し三等兵:2005/05/27(金) 22:46:06 ID:???
- 山岳の人たちが食べ物恵まれてないな。
風間深志だっけ?バイクで北極か南極縦断したの?あの人は三食インスタントラーメンだと。なんでも、食べ慣れていて同時に水分と熱を取るには、これがいいんだと。
- 142 :名無し三等兵:2005/05/27(金) 22:57:24 ID:???
- >>140
東海地震震源地域の真上に住んでるオレの非常食ですが。w
1日分の水と食料3日分その他を車の隅っこに押し込むにはベストなレシピなんだが。
- 143 :名無し三等兵:2005/05/27(金) 22:58:59 ID:???
- >>141
前大戦時にフィンランド軍将兵がドイツ軍兵士に「寒冷地では志望分の多い
食事をとらないと寒さに耐えられない」と助言したという話を聞いたが、
登山家はそういう食事でカロリーとかは大丈夫なんだろうか。まあ防寒具
の進歩もあるだろうけど。
- 144 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 00:00:47 ID:???
- チューブのコンデンスミルクとかどうなんだろう?
- 145 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/28(土) 01:58:38 ID:ww3Ekubn
- >143
チョコレートと炭水化物がいいね。
脂肪分は、燃焼が遅いから。
糖分>炭水化物>脂肪分の順に燃えていくから。
- 146 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 02:33:44 ID:???
- 長持ちさせるなら逆とかいう話では
- 147 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 03:16:42 ID:???
- かの白瀬さんを見習うのだ。
- 148 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 04:03:28 ID:???
- リアル山岳部員ですが、肉を脂で炒めて固めたペミカンちゅう物を作って持っていきます。
米は無洗米をテントサイトで焚きます。水の入手さえ出来れば普通に出来ます。
レーション的なものは行動食として持っていきますね。チョコレート菓子やソーセージあたりがよく持っていきます。
朝は時間を掛けたくないのでインスタントラーメン(袋詰め)使う事も多いです。
- 149 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 06:18:40 ID:???
- >>145
緑タンがまともな発言を!?
- 150 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 06:43:58 ID:???
- >>143 >>148
寒冷地では脂肪は大切なものらしい。
熱量は1c=7`iだったかな?
新田次郎「アラスカ物語」でも、イヌイットの人たちがアザラシの脂肪を貴重な食料として、燃料として大切にしてることがわかる。
もちろん身につけることにより、天然の防寒着になることは言うまでもないw
- 151 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 08:48:48 ID:gGi80JtD
- >>148 うぉ、まだペミカン作っとるですか。初期の南極観測隊が喰ってたのは知ってましたが…
- 152 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 09:21:09 ID:???
- ペミカン?何の略?それとも何かの外来語が訛ったのかな?
- 153 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 10:00:57 ID:???
- 文字だけ見ると蜜柑のようだ
- 154 :緑薬草 ◆lqS7ZbgBoc :2005/05/28(土) 11:21:18 ID:???
- ttp://www.parfait.ne.jp/~namachan/mre.html
イギリスのレーションって紅茶入ってるのか。
- 155 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:44:27 ID:???
- 日本のレーションに緑茶入れてもいいじゃないかな。
日本のレーションにキシリトールガムを入れる研究中だそう。
歯牙衛生と集中力向上の観点から、ということだそうで。
- 156 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 12:47:14 ID:???
- >>150
1グラム=9キロカロリーだったと思うが。
- 157 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 13:06:00 ID:???
- ペミカンってネイティブアメリカンの言葉てで「脂肪」言う意味。
今でも非常食として常備している家もある。
- 158 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 13:10:33 ID:???
- ネイティブアメリカンは、色々と集めて固めた食物を作るのが得意なのかな
クーチャビー なんていう凄まじいものを作って保存食にしたりしている
- 159 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 15:10:50 ID:???
- >>155
小難しい理由を付けて研究しないとガムすら入れてもらえないのか・・・
- 160 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 15:36:37 ID:4aY/NV1t
- >>154
米軍のMREにもティーバッグが入ってるのがありました。
ひさしぶりに入手したらタバスコ入って無かった
内容が変わったのね
- 161 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 15:59:19 ID:???
- MREの紅茶はリプトンのティーバッグだが、英軍はインスタント。
でも英軍のほうがはるかにウマー
- 162 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 17:52:44 ID:OO0sfp3s
- こんなの見付けました
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081117260279.html
- 163 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 18:03:19 ID:4aY/NV1t
- >>161
おれはブルックスでした。アメリカのレーション
- 164 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 20:13:45 ID:???
- >>158
クーチャビーって中身何?騎馬民族は携行糧食発達してるね。日本は農耕民族だから発達しないわけね
- 165 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 20:16:18 ID:???
-
つ干物
- 166 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 20:31:09 ID:???
- >>164
kutsavi
www.monolake.org/naturalhistory/kutzadikaa.htm
カリフォルニアの乾燥地にある、アルカリ性のモノ湖では
ミギワバエの一種が大発生する。
岸に蛹が打ち上げられ、波打ち際に幅1m、高さ60cmくらい積もる。
これを集めてドングリや草の実やナッツやノイチゴなどと混ぜて固まりにして
食べたらしい。食べると味自体は悪くないらしいが。
別の部族もシギアブやカワゲラを集め、混ぜて蒸焼きにして固まりにして
食べたらしい。
今ではこの習慣は残っていない。
アフリカ東部でも、大きな湖の近くではユスリカを大量に集め、
クングという塊にして食べるという。
しかし極端に言えば、これってベンジョバエ(アシナガバチみたいな体型の奴)
の蛹を沢山集めて軽く押して蒸焼きにして体液でくっ付いたの食ってるようなもんで
幾らなんでも気色悪すぎるんだが
まあ確実に動物性タンパク質を確保出来る方法とは思うが
- 167 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 22:34:08 ID:???
- 形さえ気にしなければね
ま、そのうち虫食も盛んになるさ
- 168 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 22:37:43 ID:???
- >>166
日本でも主に山間部で昆虫食の習慣あったじゃん。今でも食うし。
蜂とかイナゴとか蚕の蛹とか。
- 169 :名無し三等兵:2005/05/28(土) 22:55:39 ID:???
- 今でも常食として食ってるのは極一部かと。珍味としては一般的だけど。
…エビとか蟹も虫みたいなもんかw
- 170 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 01:14:20 ID:???
- シャコは海のムカデ。間違いない。
- 171 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 01:21:13 ID:???
- 虫が話題になったところで。。。
結局姿を変えて口に入っているのにね。
つ ttp://homepage3.nifty.com/KOMBU/nutrient/nutrient_21.html
- 172 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 03:45:27 ID:???
- 昔はエビよりシャコのほうが安かったのにな。
何時の間にか逆転して、いまや高級食材だ。
- 173 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 03:51:25 ID:???
- ミミズだって食えるぜ。
ユムシだって食えるぜ。
- 174 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 03:57:11 ID:???
- で、またしてもざざむしが張られると。
- 175 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 04:07:27 ID:???
- そういえば、こないだマックでチキンバーガー100円セールで
三個くったんだけど、肉が何か青臭くてさ。
吐き気がやたらして、こう体の中から巨大な芋虫が孵化する妄想に襲われた。
あれ、本当に鶏肉だったのかな。
- 176 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 04:11:38 ID:???
- >>175
そろそろ、皮膚の下でなにかが蠢く予感!
- 177 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 04:17:59 ID:???
- なんか、そんな洋楽レコードジャケットなかったっけ?
人間の目のあたりから芋虫の触角がでて絶叫してる奴・
うええ、思い出しただけで吐きそう。
あれは飼料の味なんだろうな。うげ
- 178 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 04:59:26 ID:a3MT2HVl
- マックの鶏肉?抗生物質山盛りで、逆の意味でヤヴァイ鴨
- 179 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 05:48:47 ID:???
- http://www.saturn.dti.ne.jp/~dinsects/Abu-mizuabu.htm
ではベンジョバチを佃煮にして食ってもらおう
・・・これは加熱調理後でも臭そうで嫌だ
蚊柱を虫網ですくった後で、押しつぶし固めて団子にして蒸焼きにして食えとか
矢張り双翅目は食い辛い。
蜂やバッタやセミなら抵抗無く食えたが
今度スズメガの素焼きでも食ってみようかな?
- 180 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 06:04:46 ID:???
- ホウジャクを姿焼きにするなんてかわいそうだ
- 181 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 06:08:16 ID:???
- そろそろ、虫食の流れヤメネ?
いや、続くネタもないけど・・・。
- 182 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 07:54:27 ID:???
- 某東北宙屯地では食堂でハチノコゴハンが出るよ。ハチノコをガッツク兵士たちの姿はいつ見ても勇ましい。
- 183 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 08:00:12 ID:???
- >>182
配属キボン
- 184 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 08:25:55 ID:???
- 戦地じゃ食料は選べないからなぁ。ある物を食べられる時に食べるなら虫もありじゃないか?
- 185 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 08:38:23 ID:???
- しかしそれで腹下して隊に迷惑掛けるのもいかん
- 186 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 10:08:24 ID:???
- 日本兵が戦後何年も独力で生存自活したり、現地民と生活できたのは、戦前戦中の食生活も大きい希ガス。
野草、虫、魚なんかを食べること出来れば、アメ軍より生存の確率あがる罠。
比イスラムゲリラが何食べてるか知らんが、日本人なら食生活はそこまで不満なかったんでは。
- 187 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 10:31:03 ID:???
- 体力も農業が根源だったよ
農業が消え失せた今は・・・
- 188 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 12:55:18 ID:???
- 最強の軍隊を作るなら指揮官はアメリカ人、将校はドイツ人、下士官は日本人、兵士は韓国人にしろ、って言葉なかったかな?
高度に農業化された日本人は調整力、規律に優れてるもんな。
農耕民族の体力・性質は、近代戦兵士向きかも試練。
しかし上の例えだと兵士が命令聞かない気が‥
- 189 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 13:43:40 ID:???
- >>188
唐辛子必須っすな
- 190 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/29(日) 14:02:33 ID:gxp0Zrf4
- >149
いつもまともな発言しとるつもりなんだが?
>151
初期の南極観測隊員って、世界初の冷凍すしとか冷凍うな重とか食っておたんじゃないのか?(笑)
船の科学館で買った宗谷のパンフに書いてあったが・・・
- 191 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/29(日) 14:03:32 ID:gxp0Zrf4
- >155
おお、ガムええのぉ。
緑茶わ、いらんなぁ。
それより割り箸入れてくれ。
- 192 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/29(日) 14:06:20 ID:gxp0Zrf4
- >166
>幾らなんでも気色悪すぎるんだが
同意だが、きっとその人たちに日本の活き作りなんか見せたら卒倒すると思われ(笑)
食い物ほど、認識の統一が難しいもんわないわなぁ。
- 193 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/29(日) 14:09:32 ID:gxp0Zrf4
- >188
>下士官は日本人
これわ、命令されたらモノかっぱらっても上官に問題持ち込まないから楽だって意味だよ(笑)
今の陸曹だって、みんなそうだ。
- 194 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 14:51:25 ID:???
- レスアンカーくらいちゃんと汁
- 195 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 15:25:17 ID:???
- 大量生産食品の中には貝類の代用としてナメクジを使ってるって
都市伝説(俺は真偽の程は知らんが)もあるがな。
- 196 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 15:32:42 ID:???
- 将校がドイツ人で
下士官がアメリカ人で
兵士が日本人
じゃなかったか?
- 197 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 15:34:39 ID:???
- 違うよ
将校がイギリス人で
下士官がオーストリア人で
兵士がインド人
- 198 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 16:00:12 ID:???
- じゃ、これだ。
将校は中国人
下士官は韓国人
兵士は朝日新聞
- 199 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 16:16:25 ID:nUDecl0u
- 兵士はベトナム人がいいな。
- 200 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 17:30:30 ID:???
- 200だったら今夜の晩御飯は寿司
- 201 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 17:40:14 ID:???
- >>188
別バージョンだと、兵士はベトナム人というのも有った希ガス。
- 202 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:10:37 ID:???
- 略奪は上手そうだな<韓国人兵士
- 203 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:12:38 ID:???
- >>195
代用も何もナメクジは貝類ですが?
>>188
この手のジョークの基本は、ひとつずらすと最悪、
なんだけどどうよ?
- 204 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:16:00 ID:???
- 最近はチョコバーで命を繋いでる俺が来ましたよ
- 205 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:35:12 ID:???
- >>204
途切れてることに気がついてないだけ
- 206 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:35:28 ID:???
- >>203
確かにひとつズレたら最悪だ罠‥
兵士に向いている民族は結局なんだろ?
漏れはグルカ人キボンw
- 207 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 19:56:46 ID:???
- >>206
プレデターとか強くね?
何くってんだろうな
- 208 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 20:02:36 ID:???
- 将校が朝鮮人と中国人
下士官が朝日新聞
兵士がアメリカ人
ある意味最強かも
- 209 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 20:39:57 ID:???
- ↑間違いなく軍隊じゃないですよ‥それ。
NAM戦あたりの日本人従軍記者の話だと、よくメシ喰いに韓国軍に行ってたようですね。キムチと焼き肉をゴチになれるからということですが。
- 210 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 22:30:29 ID:???
- 空気の読めない209の処置について
↓
- 211 :名無し三等兵:2005/05/29(日) 22:51:51 ID:???
- 軍板でそういうことを言っても無駄。
- 212 :151:2005/05/29(日) 23:02:08 ID:???
- >>190 ベースじゃなくて雪上車やら犬ぞりやらで遠征に出た連中ですよ。携行重量減らすため、ティッシュの枚数まで制限したって隊員が書いてます。
- 213 :名無し三等兵:2005/05/30(月) 08:04:37 ID:???
- >>212
その程度のヨタ話でムキにならんでもええ。
- 214 :名無し三等兵:2005/05/30(月) 11:07:19 ID:Hur03bg2
- >>209
日本人といいながら、在日だったと。
- 215 :名無し三等兵:2005/05/30(月) 17:44:14 ID:???
- >>175
よくそういう話はあるが、
何の肉でもいいがブロイラーより低コストで肉を量産化できる方法を発見したら、
それだけで一生遊んで暮らせると思うぞ。
- 216 :名無し三等兵:2005/05/30(月) 18:52:32 ID:???
- そこで北朝鮮でつよガクブル
- 217 :名無し三等兵:2005/05/30(月) 19:09:24 ID:???
- 青臭い肉を量産化
どっかの沼のアオコに糖蜜ぶっ掛けて食わせた?
糖蜜を鶏糞にぶっ掛けて食わせるとか言う汚いレスを
BSE関連で見かけた。
量産だから青(ry
- 218 :名無し三等兵:2005/05/30(月) 20:15:01 ID:???
- よーしパパ 鯨の養殖を(ry
- 219 :名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:16:25 ID:???
- カレールー食わせればカレー味になるんじゃね?
- 220 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 01:12:09 ID:???
- 鯨にカレーを給餌する方法について↓
- 221 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 06:07:18 ID:???
- カレー風味のオキアミ配布に挑戦w
- 222 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 07:57:16 ID:???
- >>221
カルビーがオキアミそのものを商品化
- 223 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 08:01:35 ID:???
- オキアミが制式化ガクブル
- 224 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 09:18:05 ID:???
- 環狂団体緑豆がうるさいぞ。
「もともとオキアミは、南氷洋の鯨の物だ!」
とかなんとか。
- 225 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 10:15:15 ID:???
- オキアミは人間並みの知性を持った高貴な存在だ!
とか言い出しかねんからなあ。
- 226 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 17:06:15 ID:???
- オキアミってお前ら食わないのか?
かき揚げの中によく入ってるじゃん。
- 227 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 19:03:50 ID:???
- オキアミのかき揚げ不味いからなあ。
安さだけがとりえだよ。
佃煮にすればレーション化も不可能ではないが。
- 228 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 21:51:50 ID:???
- ↑和風レーションかよwオニギリ×2、佃煮、漬け物セットのOD包装。
- 229 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:08:08 ID:???
- 1980年代に鳴り物入りで学校給食に導入したけど、あまりに不評だったので
速攻で消えた前科があるからな>オキアミ。
塩味が決定的に不足しているので、調理で補ってやれば旨いんだけど。
安易にエビの代用品にするから評判が悪くなるんだろうなぁ。
釣りに行った時、撒き餌のオキアミをオニギリのオカズにすると絶妙に旨い。
- 230 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:11:47 ID:???
- >>228
それうまそう。
でもオニギリの具と漬物が両方梅干だったら泣くな。
- 231 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:34:38 ID:???
- フナムシってエビみたくて美味そうじゃね?
- 232 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:45:16 ID:???
- >フナムシ
ざざむしのHPによるとマズイそうだ。
- 233 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:46:21 ID:???
- >>231 「ざざむし」に食った経緯が書いてある
とにかく磯臭いとの事。茹でて食ったら最悪らしい。
腐った海藻と汗まみれの犬の首輪搗き混ぜたような
ひどい臭いがするらしい。
糞出ししたら良いかと数匹まとめて飼育容器に入れて絶食させたら、
弱った個体をまだ元気な奴がバリバリ食い出して全然糞出しにならなかったという
野菜クズ与えて少しましになるかと思ってもダメ
で、1匹1匹を分けて飼育して4日間絶食糞出しして、
茹でたらかなり臭いが消えてきたので、これならと唐揚げにしてみたら
いわゆる甲殻類の唐揚げかなという味にやっと落ち着いたとの事
それでも排泄口近くは臭かったらしい。
しかし、フナムシごときをわざわざ単独飼育して糞出しに数日かけて
体長4cm程度の唐揚げにして食って何が楽しいんだ、みたいな結論になっていた。
- 234 :名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:59:01 ID:???
- もりあがってまいりますた
- 235 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:15:08 ID:???
- つうか、レーション関係ねーだろ。
- 236 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:18:01 ID:???
- フナムシレーションは確かあったはず。
- 237 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 03:55:37 ID:???
- オキアミも調理次第だと思う。
それをメインで食わず、
かき揚げにこっそり少し入れるとか、
そういう使い方なら大丈夫かと。
- 238 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 06:38:35 ID:???
- オキアミも今は高いからなぁ
- 239 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 08:35:32 ID:???
- 九州から出てきた彼女の部屋には、いつも実家から送られるアミの塩辛があった
地元の人間が漁協から買う絶品だというアミを彼女はうまいうまいと食ってたが
イカ塩辛では気にならない生臭さが気になり、ボクはどうにも馴染めなかった
- 240 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 08:58:58 ID:???
- >>239
それが原因で別れたのでつか?
- 241 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 09:16:17 ID:???
- >>240
彼女の×××の臭いをかぐ度にアミの臭いを思い出すから。
- 242 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 10:18:03 ID:???
- オキアミとアミは別物だよ
- 243 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:14:41 ID:???
- http://www.parfait.ne.jp/~namachan/mre/ark3.html
アークスリーTHE ARK IIIってのを地震に備えて買ってたんだけど
品質保持期限が今年の4月で終わっておりました。
今日でちょうど2ヶ月過ぎてる訳ですが、もう食えませんか?
いや、食いたい訳じゃないんですが、せっかくなので
一つ味見しておくべきだったと後悔しておりまして・・・
こういったレーションは5年以上の長期保存が基本になってますが、
サバイバルブックには2年以上経過した物を食べてる人もいまして、
関係者ではどのような常識になっておるのかお聞きできれば幸いです。
- 244 :243:2005/06/01(水) 13:18:18 ID:???
- >>サバイバルブックには2年以上経過した物を食べてる人もいまして、
ここ間違えです
食べてじゃなくて
飲んでです
保存ようの水を飲んでました。
- 245 :243:2005/06/01(水) 13:25:55 ID:???
- 返事を待たずに食ってしまいました。
腹壊した報告に来ますw
- 246 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:46:30 ID:???
- そうそう当たるものではない
- 247 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:47:19 ID:???
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] >>243゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
- 248 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:47:33 ID:???
- >>243
余裕。
でもARK3の水は処分するからってわざわざ飲むもんでも無いだろ。
- 249 :243:2005/06/01(水) 16:22:00 ID:???
- 箱に原材料:水道水
って書いてあったので、
飲んでみたいなー、と
空けたら白いホコリみたいな
のが5〜6個浮かんでたので
飲むのは断念しますた・・・
確かに飲むもんじゃないですね。
食あたりしそうな気配は無いですが、
2ヶ月くらいなら余裕なんですね。
- 250 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 16:26:30 ID:???
- そりゃそうだよ、タイマー入ってるわけじゃないから。
- 251 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 16:50:30 ID:???
- 災害の話や登山なんかで思うのは安全な飲料水って貴重なんですな。漏れの住む地域はエキノコッ(ry
- 252 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 19:37:04 ID:???
- 水はアレだね。山の中の湧き水はどんなに綺麗でも
沸かして飲めと教わった。動物のフンで汚染さr
- 253 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 21:08:50 ID:???
- だからレーションに浄水剤が入ってたりするわけだ。
- 254 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 22:12:13 ID:???
- 人間渇きと眠さには勝てないもんな。漏れが某軍隊某教育行ってた時、ドブ水飲もうとしたのがいて‥もう大変ですw
- 255 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 22:28:23 ID:5JhUbdWe
- ハンパに水が入った水筒の鳴る音が、あんなに響くとは思わんかった二十歳の夜w
- 256 :名無し三等兵:2005/06/01(水) 22:32:13 ID:???
- さっきタラの芽の天ぷら作って食べたよ。マジウマー。 ビールも進むしね
- 257 :名無し三等兵:2005/06/02(木) 06:28:38 ID:iG+d60YB
- >>255
あたらしい柔らかい水筒にして空気追い出せ
- 258 :名無し三等兵:2005/06/02(木) 09:25:22 ID:LcoSk54d
- 地元の消防団から「もうすぐ賞味期限切れ」とかいって缶入り乾パンを大量に
貰いましたが、これって製造日は5年前でした。
缶入りの乾パンなら5年ぐらいならまだまだ大丈夫かな?
- 259 :名無し三等兵:2005/06/02(木) 09:30:27 ID:???
- >>258
1日1缶づつ食べて、どの辺でアウトか自分で調べてみる。
- 260 :名無し三等兵:2005/06/02(木) 09:31:53 ID:???
- >>258
余裕。10年くらいは大丈夫。
- 261 :名無し三等兵:2005/06/02(木) 18:31:25 ID:???
- 俺の優雅なティータイムはのお菓子は乾パンだよ。ロシアンティーと一緒に。なぜか切なくなるが…
- 262 :名無し三等兵:2005/06/02(木) 19:43:15 ID:???
- >>261
和風ビスケットだと思えばいいのさ。
上等上等。
- 263 :名無し三等兵:2005/06/02(木) 22:53:43 ID:???
- >>262
ありがd。がんばるよ、俺。ロシアンティーってもティーバッグにジャムいれただけだが
- 264 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 09:33:17 ID:???
- 本物のロシアンティーはジャムをなめながら、濃い目の紅茶を
飲む物らしい。
- 265 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 10:35:12 ID:???
- 何の本で読んだの?テレビ?
- 266 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 15:20:53 ID:???
- 気になって今ググってみたが、どうやら本当らしい
でも日本紅茶協会のレシピでは溶かしても良いように書かれている
自分はジャムをなめるのが好きなんで偶然そうやって飲んでいたが
紅茶に入れて飲むのもまた風味が違ってうまいよな
ブランデーたらしてもうまい
- 267 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 15:35:29 ID:???
- レーションにとって紅茶・コーヒーは重要だよ。
たしかにジャムは添え物として食べるほうが自然かもだ。
アメリカ・西欧系のレーションは紅茶・コーヒーにはクリームと砂糖がついてる
わけだが、この辺の国ではもともとジャムを添えたりはしないよね。
- 268 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 16:12:24 ID:???
- 今回は税関から葉書無しに直接電話
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 269 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 16:34:02 ID:???
- なにを輸入したのですか?
- 270 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 17:14:11 ID:???
- 賞味期限2007 SEPのラシオン17個
この前、30個を1つ1つ個別に送られて来たので税関に引っかかった
税関の中の人が覚えてて、今回は直接電話がかかってきた
普通、1梱包20kgまでなので、10個入り2梱包なら開封されてもそのまま通してくれるよ
- 271 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:33:13 ID:???
- >>270
そんなに買ってどーすんの?
最初のうちはいいけどけっこうもてあますよね…
まあ、保存が利くからいいんだけどさ。
- 272 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 21:03:14 ID:???
- 売るに決まってるでしょ
- 273 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 21:44:17 ID:???
- 家に、
缶詰いわしの蒲焼 賞味期限2003.2.28
があったのですが、食べれますかね?
レーションだと2,3年過ぎても大丈夫だそうですが・・・
缶は膨れていません。
- 274 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 21:47:56 ID:???
- >>273
一般論としては、穴が開いたりしてなきゃ全然平気。
- 275 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 22:00:09 ID:vLHDVxkT
- 遅レスだがアイルランド発祥のアイリッシュコーヒーなるカクテルも美味いぞ。ホットコーヒーにアイリッシュウィスキー、生クリームを入れたカクテルだ。身体が暖まるし寒いときには最高だよ。
- 276 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 22:14:42 ID:???
- タモリ倶楽部の海洋大学の回で、
実習生の人が作った缶詰が、うまそうだった。
- 277 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 22:31:08 ID:???
- >>274
大丈夫ですか。
明日の夜に早速食べます。
ありがとう。
- 278 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 22:37:25 ID:???
- 一応正露丸も用意しとけ
- 279 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 23:21:04 ID:???
- あっ、ひじきの缶詰もあった。2004.1016
- 280 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 23:36:35 ID:???
- >>274
以前に「暮らしの手○」だか「べ○ーホーム協会」だかが実験した。缶詰は賞味期限を
年単位で超過しても、穴が開いたり膨らんだりしない限りは無問題とか。
むしろ、果物の缶詰なんかはシロップが沁み込み味が熟成するので、賞味期限から数ヶ月
過ぎたくらいのが美味しかったとか。
ちなみに、その時の実験で終戦直後の缶詰(保存状態が良好なヤツ)を食したらしいが、
微かに金属臭がする以外は大丈夫だったらしい。
試食担当したオバチャンの腹が、超人並みだったのかどうか……。
- 281 :名無し三等兵:2005/06/03(金) 23:45:33 ID:???
- >>275
ギネス飲みたくなってきたぞ。やっぱIRAの連中もアイリッシュコーヒーやギネス飲んでたんだろうな
- 282 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 00:01:43 ID:???
- 「グロッキー」っていうカクテルかな? 蒸留酒を暖かいもので割るの。
すごく速く酔いが回るらいしね。 暖まる前にグロッキー
- 283 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 00:04:28 ID:???
- 暖かい紅茶とブランデー、またはラムやウィスキー。
美味しいですよね。
- 284 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 09:40:48 ID:???
- >>275 眠らずに酔っ払える、小説家には最高のカクテルだっけ?
- 285 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 10:18:33 ID:???
- >>282
”グロック”のことだな。
もともとは水割りラム酒のことだが。
- 286 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 10:46:32 ID:???
- カフェインとアルコールの同時摂取は合法的なスピードボール
(アップ系とダウン系のドラッグの同時摂取)だな。
- 287 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 12:28:32 ID:???
- アップ系とダウン系同時って、携帯食糧には向かないな。
快眠して、起きたらシャキっと行動が、野外での基本。
紅茶にブランデーをセットで配給している組織なんて
たとえIRAだって無いだろうな。
- 288 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 13:01:52 ID:???
- >>286
ま、かわいいもんだがな。
- 289 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 13:54:15 ID:???
- 地連から、缶詰、乾パン、オレンジスプレットを沢山貰ったが
どれも賞味期限が切れてるんだよな…
缶詰はまだいいが
乾パンは期限が2001年で、味も一回しけったのがもう一度乾燥したような味
- 290 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 14:06:19 ID:???
- >一回しけったのがもう一度乾燥したような味
想像がつかんw
- 291 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/04(土) 15:21:31 ID:P/en7QJF
- >237
昔、NHKのウルトラアイちう番組で「缶詰わいつまで食えるか」みたいなことやっておった。
それによると、缶詰にしてから7〜8年目が味がなじんでいちばんうまいということだったが(笑)
ちなみに、40年経過した択捉島の工場で作られた鮭缶を試食しておったが、まあ、食えておったよ。
- 292 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 22:51:20 ID:qCj61/GD
- イギリス海軍はつい最近までラムを支給してたよね。ジンも南方開発時に薬酒としてオランダで開発されたよね。
- 293 :名無し三等兵:2005/06/04(土) 23:46:26 ID:???
- 酒の話題で続けると、ビールなら青島ビールはドイツ系。ジャマイカ・レッドストライプはイギリス系と旧占領国の味だ。
沖縄オリオンは?って調べたがドイツの原料を輸入して始めたみたいだな。
ドイツぽな味?でもないような。
- 294 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:40:13 ID:lmSVbEJ1
- 酒のつまみはサンマの缶詰にしようかな。
- 295 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:48:09 ID:aQqvkkW1
- いまガスがアパートにきていなくて電気炊飯器と電気ポット、冷蔵庫しかない。
でも御飯さえたけば、インスタントみそ汁でも茶漬けでも缶入りお惣菜でも
タッパウェアに浅漬けをつけてもなんでもいける。
人間、なんとかなるもんだ。
- 296 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:52:30 ID:???
- 家庭内サバイバルでつね。
- 297 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:02:39 ID:???
- 漏れの得意技は炊飯器で作るホットケーキだよ。
- 298 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 01:21:14 ID:???
- >297
お前は俺か? 今ちょうど喰ってたところだよ。
- 299 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 02:27:30 ID:???
- 古い魚の缶詰開けようとしたらシュールストレミングになってた、
なんて事は絶対なさそうだ。
電子ジャーホットケーキは検索で山ほどヒットして来た
釜だけ別に用意しないと、後で洗い方不十分の場合
ご飯が数回甘くなるのか
- 300 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 06:57:32 ID:???
- これからの季節、日の当たる場所に止めた車両の車内にレトルトを入れておいて
飯時に出して暖かいなぁウマーが出来ますね。
- 301 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 08:35:15 ID:???
- >>293
「ドイツ系」みたいな粗雑な分類では話がどうにもならんだろ。
それ以前にスレ違いだからよそでやってね。
- 302 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 12:40:40 ID:???
- >299
「ふっくら炊ける」等のいらん機能が付いた機種だと、ケーキ焼くときに
時間やタネの配合を工夫してもカヌレのような生焼けになる、ウチのはムリだった
残り味に関しては、米自体糖質で甘味はあるし、マズい米をウマく炊く裏ワザで
砂糖やハチミツを入れるってのがあるから、普通に洗えば米の味は変わらない
- 303 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 13:23:10 ID:???
- >>300
ああ、それ今度やってみる気になったな。
あと、屋台十八番を車載用に買い足しておこう。ノンフライ麺は偉大だ。
- 304 :名無し三等兵:2005/06/05(日) 22:00:54 ID:???
- 白米ではなく、炊き込みすりゃ問題なしよ。>電気釜
- 305 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:21:36 ID:???
- 炊飯器は意外に重宝な調理器だよ。
シチューとかの煮込みも、いけるらしい。
昔付き合って女が炊飯器ホットケーキを作ろうとしてケンカしたのも、いい思い出だ。
- 306 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:31:37 ID:???
- 俺は逆に飯炊きは普通の鍋で充分だから炊飯器なんぞ要らん派なんだが。
- 307 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:37:57 ID:???
- 飯の保温すると臭くなるよな。
- 308 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:54:45 ID:AZt2b67g
- 炊飯器でホットケーキが出来るならムシパンや目玉焼き出来るよな?巨大ムシパンを作ってみたくないか?
- 309 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:57:19 ID:???
- 多眼目玉焼きキボンヌ
- 310 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:58:16 ID:???
- うちの炊飯器にはケーキを作るモードなんかも普通に付いてる
- 311 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:00:33 ID:AZt2b67g
- 昔あったそこが変だよ日本人って番組では韓国人がビニール袋でラーメン作ってたな…環境ホルモンや発癌性物質は気にならないのか?
- 312 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:03:22 ID:???
- >>311
あれは軍隊で広まった食い方らしい→ビニール袋ラーメン。
ラーメンが入っている袋に、細かく砕いた麺・粉スープ・熱湯を投入→食う
兵士の秘密の夜食だったんだとか。
- 313 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:10:01 ID:???
- じゃあ、おじさん炊飯器でラーメン作っちゃおうかな。
- 314 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:14:16 ID:???
- うちの炊飯器には、マニュアルにラーメンの作り方も載ってる
- 315 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/06(月) 01:19:30 ID:MdjRXERb
- >308
その発想が「朝ごパン」という電子パン焼き機だと思うのだが・・・
朝から自分で焼いたパン食う人口がおらんかったせいか早々に姿消した電化製品だが(笑)
- 316 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/06(月) 01:21:35 ID:MdjRXERb
- >313
今の炊飯器ならデフォでついてるよ。
<インスタントラーメン作る機能
なんたって、釜の目盛りに
白米・おかゆ・ラーメン と刻印されてるからなぁ(笑)
あと、1万円生活でなんぞパスタだとか煮物だとかえらいもんこしらえておったおなごがおったがなぁ。
- 317 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 07:14:21 ID:???
- 時々飯盒でラーメン食いたくなる
- 318 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 08:57:50 ID:???
- >朝から自分で焼いたパン食う人口がおらんかったせいか
翻訳サイト変換?
- 319 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 09:09:20 ID:???
- 野戦炊飯器U型採用
- 320 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 10:34:26 ID:???
- >>318
どっか変か?
- 321 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 11:56:35 ID:???
- パン焼き機なら今でも見かける。しかし滅法値段高い
炊飯器で練り物を作れるなら、こんなに楽な事はない。
小麦の方が安いから食費浮きまくり。
- 322 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 12:11:49 ID:???
- HBって、同レベルの炊飯器より3倍程度は高いと思う。
こっちも奮発して買ったけど30000近いぞ。あれ
- 323 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 17:31:51 ID:???
- >308
炊飯器の蒸気噴出し口に卵を乗せて、ジョウゴをしてかぶせるとゆで卵が出来る
4コくらいまでなら問題無く出来るが、炊き上がるまで放置すると固ゆでになる
- 324 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:18:39 ID:???
- 炊飯器買おうかな‥
- 325 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:32:23 ID:???
- 一つの機能の使い勝手がよく多用途に使えるって見本だな
- 326 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:45:05 ID:AZt2b67g
- 欠点は有事や災害時には電気が使えなくなる可能性があるということ位だな。
- 327 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:58:13 ID:???
- パン焼き機あるけど、パン生地を練るときの古い洗濯機みたいな音がうるさくてつかわなくなった
- 328 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:07:06 ID:???
- ナショナルのミニクッカー
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-03G
俺は食事付の寮生活者なんだが、食事のない日にはこいつを使って自炊している。飯炊いてから鍋やって仕上げに
ラーメンと、結構一台で便利に使い倒せる。
- 329 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:09:52 ID:???
- 街中にあるパン屋の数や
スーパー・コンビニで取り扱ってるパンの量からも
考えてもパン愛好人口はたくさんいるよな。
でもパン焼き器は、家庭に普及せんのは
使い勝手の悪さが原因なんだな。
- 330 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:30:01 ID:???
- >>328
自室で火が使えない寮住まいとか、最近の安アパートに多い電熱コンロ
一口だけの簡易キッチンとかだと便利なのかも知れんが、要は単なる
「汎用電熱鍋としての用途も考慮した炊飯器」だな。
- 331 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:48:16 ID:???
- パンミックス使わないと小麦粉や砂糖を量ったり色々面倒だからのう
- 332 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:48:39 ID:???
- >328
便利だな。毒男にはありがたいな
- 333 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:02:35 ID:???
- 階級でパン差別されるような軍隊には入りたくないな。
- 334 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:10:17 ID:???
- パンはそのときの加減による出来上がりのばらつきがでかいからだろ、
家庭用パン焼き機が普及しないのは。
発酵プロセスが入るからしょうがないといえばしょうがない。
カナダレーションに入ってるパンはけっこうちゃんとパンで
あっためて食うと旨い。MREのスナックパンは…
- 335 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:15:23 ID:???
- パン屋は味の差でかいのは、そういう理由か。
定食屋なんかは、そんな差ない気がするが。
ロシア軍の製パン車つうのもあるが、
やはり古参の軍曹の焼いたパンは、うまかったりするのかw
- 336 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:21:45 ID:???
- 太平洋戦争は米飯文化とパン食文化の決戦でもあった、と
いとこの子に歴史教育しておこう。
- 337 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:23:12 ID:???
- >>336
中国はどうすんだ?
- 338 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:28:16 ID:???
- >>337
えーっと、ヤツらは麺食文化ってことで。
- 339 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:28:19 ID:???
- >>337
南は米、北は小麦(雑穀)でわ?
- 340 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:31:43 ID:???
- おにぎり、おむすび、ってあれは日本独自のものなんか?
粉にして練らないで、丸めるっていうのは。
- 341 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:34:36 ID:???
- 中国人は「冷めたご飯」は食べないと言う話だから、日本独自のものかと。
- 342 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:35:16 ID:???
- >>340
粘りけのない、外国米によくあるタイプではダメでしょうね。
- 343 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:38:18 ID:???
- >>339
とは良く言うが実際には北でも米を食べる。
江南地方、湖広地方が開発されてから変わった。
- 344 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:41:48 ID:???
- >>341>>342
thx!
飲茶なんかの饅頭も、ふかしたてだもんな。
そう思うと、日本には冷めた食べ物多いなと。
- 345 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:44:39 ID:???
- >>341
日本の軍隊を見て、冷えた飯を食う兵隊がうらやましいといったの蒋介石だっけ。
- 346 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:10:51 ID:???
- 今の人民軍ってレーションどうなってんだ?
炊事してる映像とかは見たことあるけど。
- 347 :名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:55:44 ID:i+sY4iYl
- ふかひれとかツバメの巣とかのパックがあるんだろうか?
- 348 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:12:01 ID:???
- >>345
シナの米は冷えると食えたもんじゃないらしいが。
- 349 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:21:08 ID:???
- >>346
レーションではないけど、以前に軍関係の施設をニュースでやっていた。昼食時、
巨大マグカップ(東急ハンズでみかけた、キチンラーメン専用巨大マグみたいな)
におかず投入→御飯投入→食うをやっていた。
日本の取材陣が「オカズを上に、御飯を下にしたほーが美味しいでしょう?」と質問
していたら「だって、御飯がよごれるしー」と、飯の下からおかずをほじくりかえし
ながら食っていた。
でも、そのおかずって「中華うま煮」みたいで、ホントおかず上、ごはん下だったら、
中華丼で美味しいのにーって見ていて思った。
- 350 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:32:37 ID:???
- カレーラーメンレーションが食いたい
- 351 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 08:39:26 ID:???
- その国の主食が何かで、補給やら糧食の苦労が違うね。
- 352 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 15:38:55 ID:???
- >>346
確か、通販サイトであったはず。しかも暖め器付の
携行食が
- 353 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 15:41:41 ID:???
- >>346
で・・・(民間仕様だけど)
ttp://phototec.hp.infoseek.co.jp/chinaration1.jpg
>>347
さすがにその手の高級品はないかと
- 354 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 16:03:08 ID:???
- >>353
ヒーターは普通の使い捨てカイロっぽいか?
レトルトをちょっと暖めて器に移すだけなんだろうな。
あと、銀色のパックがかなりガンバレ飯っぽいんだが。
- 355 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:15:51 ID:???
- >>353
レーションの加工技術は(野戦食の炊事要領も)
その国の工業力の差が出るようだ。
しかし人民軍のレーションは漢民族仕様で
少数民族のウイグルとか当然無視だろうかな
- 356 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:26:37 ID:???
- >>349
中国では、巨大マグカップ 結構ポピュラーだよ。
学校とか工場でも、場内食堂はそのスタイル多い。
- 357 :名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:56:58 ID:???
- 食べ物によって食器を分けなくても気にしないんだろうか?
- 358 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 06:12:25 ID:???
- ぶっかけご飯って日本だけの食文化っていいけどなあ
- 359 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 08:01:32 ID:???
- >>358
ハァ?
- 360 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 09:39:57 ID:???
- >>358
どこの誰からそんな話を聞いたんだ(w
- 361 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 10:04:59 ID:???
- >>360
それ以前に意味がわからんのよ。
- 362 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 12:26:43 ID:???
- 美味しんぼだっけ?「丼」が日本独自のものって言ってたはず。
混ぜ飯とか付け合せではない、ちゃんとしたほかの料理をご飯にのせるのは
日本だけという話だが・・・。
- 363 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 16:41:45 ID:???
- 美味しんぼのいうことはあてにならんが、まぁ、
主食副食
口内調味
個人に分かれた食膳
って丼に派生しそうな条件がそろう文化圏ってそう無い気はするな。
- 364 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 17:10:44 ID:???
- 丼にもサンドイッチみたいな発明物語ないんかね?
そうだ、鉄火丼は吉原で生まれたんだっけ?
- 365 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:46:32 ID:???
- つ ttp://www.a-com.co.jp/kyushu-info/saisyoku/lesson34.html
- 366 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:49:33 ID:???
- 関係ないが、旧日本軍は天ぷらの缶詰を作ろうとしてたんだよな…
- 367 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:50:38 ID:???
- >>362
あのなあ、美味しんぼはフィクションだ。
韓国でも中国でもベトナムでもインドネシアでもタイでもインドでも
飯におかずを乗せて食うのはごく普通だよ。
ただ、あまりに普通なので「丼」みたいな呼び方をしないだけ。
>>364
「鉄火」って何だと思ってるんだよ。
つーか、変なウンチクやめてレーションの話しようよ。
MREにもホワイトライスとチキンテリヤキという組み合わせが存在するが、
断じて白米と鶏の照り焼きじゃないんだよな。
混ぜて食うとそれなりに旨いが。
- 368 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:08:29 ID:???
- >>367
鉄火丼の鉄火はあくまで「身を崩す」から来てて場所との関連は無いって説もある。
- 369 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:06:11 ID:???
- 漏れ的には、ここは全ての野外食や携行食、急ぎの際の食を考察するスレだと考えてる。
- 370 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:51:34 ID:???
- >>369
そういう脳内の話はいいからさ。
- 371 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:02:09 ID:???
- >>370
なんで脳内よ?
- 372 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:16:56 ID:MFH3hrki
- >>370を揚げてみよう。
- 373 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:49:25 ID:???
- 「揚げる」というのは戦場の調理法としてはどうなんでしょうか?
- 374 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:52:29 ID:???
- どっちかっていうと揚げるのは国旗かな。
- 375 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:25:42 ID:???
- >>373
野外炊具なら完璧
- 376 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:25:44 ID:???
- >>373
大量の食用油を使うし、音とニオイもあるし、ダメなんじゃね?
- 377 :昔は:2005/06/08(水) 23:28:35 ID:???
- 廠舎に泊まるような野営ならば個人で持ってきた道具で
テンプラを揚げたりしていたなぁ。タラの芽とか
- 378 :名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:37:19 ID:???
- >>374
うまいのか?
- 379 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 06:08:18 ID:???
- 戦場で天ぷらやフライ食べれたら死んでもいいなあ
- 380 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 08:06:11 ID:???
- 昔の航海食では魚のフライってのは飽きるほど食わされるって聞いた
魚なら煮ても焼いても生でも食う東洋人と違い、西洋人は食える魚料理が限られてる
- 381 :象の足:2005/06/09(木) 11:46:54 ID:???
- ドイツ兵が、実家から送ってもらったバターが少々傷んでいたんで
揚げ物に使ったとか何とか・・・
- 382 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:47:25 ID:???
- 旧日本軍の笑えない話に、
機械油で天ぷらを作って食中毒騒ぎ、なんて話がありますね。
- 383 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:12:34 ID:???
- 兵隊やくざ?
- 384 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:26:12 ID:???
- 電子レンジで天ぷらもどきを作る方法キボンヌ
サラダオイルを塗ってチン・・・じゃ天ぷらにならないよね?
- 385 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:27:57 ID:???
- 1.スーパーで天ぷらを買ってくる
2.電子レンジで温める
3.ウマー
- 386 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:32:44 ID:???
- 電子レンジは無理では。
それなら、密閉式のフライヤーが便利だよ。
- 387 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 21:31:28 ID:???
- 電子レンジでカレーを作る方法キボンヌ
材料全部ぶちlこんでチンしたらカレーになるんじゃね?
- 388 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 21:56:31 ID:???
- >>387
これは案外正解だな。
戦闘糧食II型のビーフカレーウマー
- 389 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:02:05 ID:???
- >>387-378
粘度の高い液体をレンジ加熱すると突沸するぞ。
- 390 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:27:18 ID:VTjl1pQl
- >>384
コップにサラダ油を入れてエビを投入してチン!
※コップの底にアルミホイルを入れるのを忘れるなよ!
- 391 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:27:42 ID:???
- >>389
普段料理しない人?
頭でっかちはよくないな。
- 392 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:51:38 ID:2t5RoVSJ
- ナイトスクープでやった、卵を殻ごとレンジ加熱実験に尽きるだろー。電子レンジが空中にハネ上がるほどの爆発力とは知らなんだ。
- 393 :名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:38:27 ID:???
- 入院してる時、おばさんがカップ茶碗蒸しを
フィルムも剥がさずチンしやがった。
ボンっ!って音が聞こえた‥
- 394 :象の足:2005/06/09(木) 23:48:38 ID:???
- レーションを袋ごとチンした奴はさすがにいないだろうなw
あれ?自衛隊の飯ならチンOKか?
- 395 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 01:20:28 ID:???
- >>394
パチパチ火花が散って、最後にレンジ内に稲妻が走って BON!
レトルトカレーでやってみました。
全然、暖まってなかったです。500Wのでは、出力が弱かったかな。
- 396 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 01:30:06 ID:???
- 最近のボンカレーだとボンってならない。
あと、イオン系列で売ってる惣菜のレトルトもレンジ可だったような。
アルミ蒸着じゃないから大丈夫なのだろうな。
その他のレトルトでも器に移し変えてチンすれば大丈夫。
ただし、水分の無いものは電子レンジでは温まらないので注意。
- 397 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 02:31:58 ID:???
- >>383
坂井三郎の本でもあるぞ。機械油ネタは
- 398 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:02:09 ID:???
- 昭和一桁の頃の航空エンジンのオイルはひまし油だった。
だから、エンジンオイルでテンプラが作れた。
その後、鉱物油になったので、食用は出来なくなった。
物資が欠乏してから、しったかの古参兵が「エンジンオイルで
テンプラできるぞ」ってやったんじゃねえの。
- 399 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:18:10 ID:???
- しったかは喪前だろーが。
ひまし油のテンプラ食ったらひどい目にあう。
- 400 :398:2005/06/10(金) 08:30:34 ID:???
- 「中島飛行機エンジン史」にひまし油のテンプラの事が書かれてるよ。
- 401 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:31:03 ID:???
- >>399
ひまし油ってググったら
ダイエットとか健康関係で、ばかり取り上げられてた。
- 402 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:39:54 ID:???
- 食用油の文化も各地域違うよね。
ラード、ゴマ、オリーブ、大豆‥
英国で菜種油いり軽油発売ってニュースを見た気が‥
- 403 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 09:36:53 ID:???
- >>400
だから、本に書かれてることを鵜呑みにするなって。
- 404 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 09:56:12 ID:???
- ひまし油なんて経口摂取したら下剤だよ
- 405 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:45:05 ID:???
- カストロールのR30はひまし油だってね
「植物油」の響きとうまそうな匂いに惹かれて飲んで腹を下した馬鹿は結構居る
- 406 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 12:10:00 ID:???
- つーかヒマシ油に含まれるリシンはKGあうぇrfgtyふじこ
- 407 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 12:13:05 ID:???
- >>406
馬鹿か、リシンはちょっと加熱するとすぐ分解する。
テンプラに残っちゃいないさ。
- 408 :象の足:2005/06/10(金) 18:21:33 ID:???
- >>395
いや、ほれ、パックの外から中身が確認できる五目飯とか
喰ったこと無いんで想像なんだけど、あれってアルミフィルム無しなんじゃないの?
- 409 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:45:56 ID:???
- >>408
たしかに金属の使われてない飯のパックもある。
そゆのは穴あけて電子レンジに放り込めば加熱可能。
電子レンジはα化にむらが出やすいので俺は好かんが。
- 410 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:35:58 ID:AjdpIr/f
- 今週の拳闘暗黒伝セスタスにはローマ帝国時代の兵士や剣闘士の食事が紹介されていました。
当時のローマ庶民の主食は専ら大麦粥で、それに「ガルム」という魚のハラワタと塩を加えて醸造した魚醤をぶっかけて食っていたとか。
副食としてはドライフルーツやナッツ類で、肉類は豚肉やソーセージなんかが出ていたと描いてありました。
- 411 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:09:37 ID:???
- セスタスの食事描写は異常に旨そうだった。拳闘士になるのは
嫌ですが。
- 412 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:54:30 ID:mwszpyFV
- >>410
オートミールに鰹の塩辛かけて食べてるようなもんか?
- 413 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:56:08 ID:???
- お粥に醤油かけて食うと考えたら結構普通だな。
- 414 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:35:50 ID:???
- 工業用油はベースが植物油でも添加剤が色々と(ry
- 415 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:50:14 ID:???
- >>413
常食できる食い物の範囲は限られてるからな。そんなもんさ。
- 416 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 05:05:42 ID:???
- >>395
出力が足りないのではなくて、
レトルトの金属が電波を遮断して中に届かないのよ。
- 417 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 06:27:05 ID:JF4cdAWC
- >>410
その他副食物としてチーズ、オリーブ、塩魚など。野菜は
ニンニク、玉葱、大根などを生で噛る。
- 418 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:26:44 ID:???
- 大藪小説によれば、ヴェトコンの常食は
「五分搗き米に茹でた野草を盛ってニョクナムをかけた物と、小魚の煮干」
D・マレルによれば「ニョクナムに浸した握り飯」
我らが柘植タソによれば「塩味の握り飯とビタミン錠剤」
ヴェトナムと同じく米の豊富な日本がもし長く苦しい戦乱に巻き込まれたら
やっぱり握り飯と漬物、味噌汁、時々納豆か魚を常食にして戦い続けなあかんのかな
- 419 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:34:51 ID:???
- >>410
>>417
それと汁物としては「レンズ豆のスープ」も庶民やローマ帝国兵士の定番だったとか。
- 420 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/11(土) 10:13:34 ID:PoHNADFS
- 中国軍にわ、レーションがないんかな?(笑)
確かに、冷えた飯を異常にいやがるよな。
<連中
- 421 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 10:20:30 ID:???
- >>420
前にどっかで出てたけどあっちの「冷や飯」はこっちでいう「臭い飯」の意味らしい。
- 422 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 10:20:31 ID:zd7GJSX5
- 中国はまるでアフリカ戦線のイタリア軍だな。
- 423 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 11:57:45 ID:???
- >>418
拠点に戻れば、炊き出しですよ。
握り飯、たくあん、熱い味噌汁が待ってます。
- 424 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:08:58 ID:???
- >人民解放軍の飯
大友克弘の「気分はもう戦争」では、野外で大きな中華鍋でチャーハンなんか作っていましたが、
人民解放軍は飯盒で飯を炊いたりしないのかな?
- 425 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:11:01 ID:???
- 児島譲の本には中華民国軍は饅頭を携行食にしていたと
書いてあった。
- 426 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:28:11 ID:???
- 現代各国軍隊の飯ごうの使用状況ってどうなってんでしょうかね?
WW2までならドイツでも個人装備でしたし各国装備してたと思うんですが。
現代軍隊なら各国の食器セットならよく見るんですがね。
米食の軍隊はどこも装備してる気がします。
- 427 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:39:37 ID:???
- >>311
環境ホルモン心配するくらいなら豆食わない方がいいぞマジで
- 428 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:54:26 ID:???
- >>418
小説と現実の区別くらいつけろよ
- 429 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 13:04:31 ID:???
- >>428
北ベトナム軍の兵士が米、ニョクマム、塩、干魚を携行してたのは
マジらしいぞ。フランス人記者のレポートに書いてあった。
- 430 :友近:2005/06/11(土) 19:53:03 ID:???
- お疲レーショ〜ン♪
- 431 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 20:24:18 ID:???
- 朝鮮戦争の中国兵は米と大豆油を携行していたらしい。
調理をどうしていたのかは知らない。
- 432 :名無し三等兵:2005/06/11(土) 20:52:38 ID:???
- ヴェトナムと言うと、特殊部隊の連中が山岳民族のイニシエーションで丸一升どぶろくを飲まされるってのも定番だが。
ヴェトナムウォッカ「ネップ・モイ」ってのが、どぶろくの甘味をそのまま封じ込めた感じでべら棒に旨い。甘口の酒が好きな方お試しあれ。
(「ルア・モイ」はそうでもない。注意)
- 433 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:04:54 ID:???
- >>419
身長伸びなさそうなゴハンだねぇ。
- 434 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:12:50 ID:???
- >>419の先にあるローマ兵のメシが?
- 435 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:26:51 ID:???
- 朝の一杯のオートミールが勝利の秘訣だ>ウェリントン
- 436 :昭和帝:2005/06/12(日) 08:36:48 ID:???
- あっそう
- 437 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 08:39:39 ID:???
- 朝いちの2ちゃんがニートの証だ
- 438 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 08:49:11 ID:???
- つかむしろ1日中2ちゃんなわけで
- 439 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 10:56:53 ID:???
- きょーうも、いちーにちー2ちゃんねーるー♪
- 440 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 11:18:47 ID:???
- ニートが自殺したくなる月曜午後4時になったらまた来るわ
- 441 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 11:31:06 ID:???
- ニートと言えば午後三時じゃないのか?
- 442 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 14:42:42 ID:???
- 日本軍の軍用乾燥粉味噌は激マズだった。
- 443 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 15:58:31 ID:???
- >>442
さも、自分が食った事があるかのように・・
- 444 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 17:28:08 ID:???
- >>443
そんな香具師ばっかりですから、このスレは。
- 445 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 20:36:39 ID:???
- >日本軍の軍用乾燥粉味噌は激マズだった。
ウチの爺さんがラバウルにいた時にそれ食ってたと言ってたな。
ラバウル=ニューギニア間を大発で蟻輸送やっていたんだけど、大発の上では
ちゃんとした煮炊きをする余裕が無い場合が多かったから、飯盒で炊いたお粥の上に
乾燥粉末味噌をふりかけてかきこんでいたんだとか。
- 446 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:07:47 ID:???
- 海軍の里芋の缶詰も激マズ。灰をこねて固めたような
代物だったそうな。
- 447 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:30:19 ID:???
- 戦国時代には縄に味噌汁?吸わせて持ち歩いていたはず
- 448 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/12(日) 21:34:26 ID:V/pM+m+T
- >446
おお、里芋クンかあ(笑)
なんか変わったレーションの話ないか?
例えばジンバブエの軍隊のレーションとかさあ。
- 449 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:46:49 ID:???
- >>424
,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ <戦場でもチャーハン作るぜーーー!!
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/ フゥハハハーハァー
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ・゚・ 。・
l l ヽr ヽ | _⊂////;`) ・゚・ 。・゚・ ・
゙l゙l, l,| l,,l,,l,|,iノ (( _,,,,,,,,,---ーー・゚・ 。・゚・ ・・,,,,,_
| ヽ ヽ | __ , - ' ゙ ・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・ ゚・` ` ー 、
"ヽ 'j ヽヽ, ̄ ,,,,,,,,/" ''''''''''⊃二二ヽ、 ヽ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・゚・。 ,:' ))
ヽ ー──''''''""(;;) ゙j `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''
ヽ、_ __,,,,,r-'''''ーー''''' ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
- 450 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:30:42 ID:???
- >>447
サトイモの茎(=芋がら)を味噌煮にして干していたらしい
しかし汗まみれ泥まみれ?
- 451 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:34:08 ID:YCBBdNqq
- レーションOFFで
ニュージーランド、ロシア、フランス、アメリカ寒冷地用、
イギリステスト用、オランダ、フィンランド、ベルギー、
ノルウェーのレーション食ってきた。
他にも特殊なレーションの単品が色々あった。
やっぱり食は文化だと実感した。
- 452 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:42:38 ID:GD4AxjJP
- 自衛隊の携行食って美味いの?
ヤフオクでかなり高額で取引されてるから美味いのかな?
それとも一般に手に入らないから希少価値で高いのかな。
- 453 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:46:25 ID:???
- >>448
ジンバブエにもあるのか・・
- 454 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:50:35 ID:???
- カンパンはうまい
- 455 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/12(日) 23:00:17 ID:V/pM+m+T
- >452
単に珍しいからでしょう。
サトウのご飯のほうがうまいわなぁ(笑)
>453
知らんが、軍隊があればレーションあるんじゃぁないのかえ?
- 456 :名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:25:43 ID:???
- ガイシュツかもしれないが南ベトナム軍は米軍レーションを
支給されていたがそれは民間に横流しして兵士は自炊、将校は
炊事兵に作らせるのが常だったそうな。軍事顧問の米兵が昼食
を2時間もとってぐつぐつ作ってる南ベトナム軍にキレそうに
なっていたとか。
- 457 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:22:23 ID:???
- ビタミン剤がない時(orない頃)の、保存が利くビタミンC源って何?
イモ?
- 458 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:23:30 ID:???
- ヨットで世界一周したおじいちゃんはカイワレの種持っていって
洋上で栽培してたな。
- 459 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 06:34:45 ID:???
- >>457
野草。保存が利くなら大航海時代に苦労しない。ライムとか
柑橘類も日持ちはしないしなあ。緑茶がいいという説も
あったが眉唾な希瓦斯。
- 460 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 09:55:07 ID:???
- >>455
普通の炊き出しか輸入品の缶詰とかじゃない?
専用品とかわざわざ作ってはいないと思う。
自衛隊の缶飯がアフリカのどこだかで好評だったってこのスレで見た気がするから
たいしたもの食って無さそうな気もするんだが。
- 461 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 09:57:46 ID:???
- 発展途上国の軍はよくて民生用缶詰めやインスタント食品支給、
次いで材料支給、最悪は各自で調達とか?
- 462 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 11:50:08 ID:1M41QXsq
- >>459
緑茶がビタミンCに富むのは事実。しかし真空パックか密閉しておかないと
空気酸化で減少する。緑茶は茶葉が新鮮なうちに熱で焙煎するのでビタミンCを
分解する酵素が死ぬのでビタミンCが非常に多く残る、」
- 463 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 12:00:03 ID:???
- ほういいことを聞いた。
しかし空気酸化でC減るんなら真空パック開けたら急いで飲みきらないと
意味ないんだな。1回分ごとに分けておけばいいかな。
- 464 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 12:12:36 ID:???
- 緑茶から摂取できるビタミンCなんて、必要量に比べると微々たるものだよ。
あの葉っぱをバリバリ食うなら話は別だが。
- 465 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 12:25:43 ID:???
- >>464
粉末にして料理に入れたりするのを静岡県だか協会だかが
推進してなかったっけ?飲むよりいいと思うが、所要量は
どれくらいになるんだろう。
- 466 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 12:37:37 ID:???
- >>465
1日の所要量を茶葉だけで摂取するなら、40〜50gくらいだな。
そんなに食ったら間違いなく急性カフェイン中毒になる。
- 467 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 17:53:03 ID:???
- 近所の回転すし屋には緑茶の粉の、お茶あるよ。
- 468 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:06:18 ID:???
- 粉茶って寿司屋では置いてるとこあるよね。
- 469 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:12:38 ID:???
- 抹茶塩で天ぷら食べるの好き
- 470 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:46:03 ID:1M41QXsq
- 司馬遼太郎のエッセイに
「蒙古の人々は生命に必須のビタミンCを摂取するために、どうしても中国商人から
銭茶を買わねばならなかったが不当に値をつり上げられることがしばしばあった、
それが蒙古独立の引き金になった」とか書いていたような。
- 471 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 19:27:05 ID:???
- >>470
茶の発祥以前の説明ができないな。
- 472 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/13(月) 19:40:14 ID:+J0WAL2B
- >468
回ってる寿司屋でわ必須です。
- 473 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 19:57:19 ID:pmCcI0ah
- 以前「名曲アルバム」の、アルゼンチンはパンパ平原のロケで、ガウチョ(牧童)たちが昼飯に、焚き火で網焼きの牛肉をドカ食いしていた。サラダも何も付けない。ひたすら肉肉肉、である。
そしてガウチョたちは、肉をガツガツ食う傍ら、ヒョウタンの器から金属ストローで、中南米独特のマテ茶をグビグビ飲んでいた。
名曲アルバムの字幕いわく、「肉を多く食するガウチョたちにとって、マテ茶は重要なビタミン源である・・・」。
- 474 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 19:59:51 ID:???
- ポン酢の語源は(以下略
- 475 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:00:04 ID:???
- >>470
だから鵜呑みにするなと…
ビタミン源を嗜好品に依存するなんてありえない。
- 476 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/13(月) 20:01:36 ID:+J0WAL2B
- >475
エスキモーわ、ビタミンをしとめた鹿(?)の腸に詰まったうんこからとってたとか。
- 477 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:01:54 ID:???
- エスキモーみたいに肉の生食で、ビタミン取れる生活をしてるならいいけど
そうじゃない、肉中心の人たちにとっては茶は重要なんだなあ
- 478 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:08:15 ID:???
- 焼き肉→生食でエスキモーという連想をした椰子多数w
- 479 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:26:22 ID:???
- マテ茶は「モチノキ科モチノキ属」の植物らしい
日本のモチノキやイヌツゲでマテ茶の替わりになるか
どうかは分からない
- 480 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:30:59 ID:???
- 日本の健康茶では、柿葉茶がビタミン豊富とか何とか。
- 481 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:36:03 ID:???
- >>457
乾燥マッシュポテト。
意外にも、ジャガイモに含まれるビタミンCは、加熱されても壊れにくい。
ザワークラウトも捨てがたい。
- 482 :やりすぎだw:2005/06/13(月) 21:06:48 ID:1M41QXsq
- http://www.netyokocho.jp/balcurry_shop/goods/ret003/
- 483 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:16:55 ID:???
- 茶葉をそのまま摂取するとダイオキs
- 484 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/13(月) 21:19:19 ID:+J0WAL2B
- >483
狭山産でなきゃ大丈夫だろ(笑)
- 485 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:30:50 ID:1M41QXsq
- >>471>>475
文献上、チャを喫する方法やチャの木の栽培法は今から2000年前の中国で著作が初見。
蒙古の牧畜はそれほど歴史が古い訳ではないらすぃ。
- 486 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:37:42 ID:???
- >>485
つーかねモンゴル人家畜の血飲んでるだが。
- 487 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:43:51 ID:???
- >マテ茶
マテ茶は、精製すればコカインとなるコカの葉っぱのある程度乾燥したのを
丼状の器に入れ熱湯を注いだものです。
コロンビアとかボリビアとかでは、万病に効く薬として庶民に飲まれています。
- 488 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:47:59 ID:OEEuGiP7
- アルゼンチンでは野菜より肉が安い。つか野菜が異常に高い
- 489 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:05:08 ID:pmCcI0ah
- チェ・ゲバラが葉巻き片手に、マテ茶をストロー容器で飲みながら寝床で横座りしてる写真を見たことが。
ホンモンは相当に苦いらしく、日本に輸入されてる大部分は、苦味を抑えた種類とのこと。その昔、アントニオ猪木が輸入してたとかなんとかいう話も。。
- 490 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:22:12 ID:???
- >マテ茶は、精製すればコカインとなるコカの葉っぱのある程度乾燥したのを
おいおいデマ広げるなや
- 491 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:32:36 ID:???
- >490
何与太っているんだ!
南米に行って確認して来い!
- 492 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:32:41 ID:???
- アントンマテ茶ですなw
- 493 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:38:37 ID:???
- つーかコカ混ぜるのはボリビアだけだろ
- 494 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:41:11 ID:???
- 大丈夫だよ、あっちでは、
「日本人は大麻混ぜた緑茶を飲んで猛烈に働く」
ってことになってるから。
- 495 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:42:08 ID:???
- >489
マテ茶は、輸入できません!
麻薬取締法違反となります!
これがボリビアあたりでは、メルカド(市場)で売られてたりするんです!
- 496 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:44:20 ID:???
- 何この知ったかぶり低学歴が集まるスレ
- 497 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:46:17 ID:???
- >493
ボリビアで栽培されたコカの葉っぱがコロンビアでコカインに精製されて
世界に売られているんだよ!
国境なんて、有って無きが如しだよ!
- 498 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:47:20 ID:???
- >496
基地外!
知らないものはね知りませんというべし!
- 499 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:49:18 ID:???
- マテ茶というとジェルバマテの葉や小枝を乾燥させた物の抽出液だよ
- 500 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:49:39 ID:???
- 軽くぐぐって見た。マテ茶はコカインとは無関係のようだ。
コカを混ぜる地方もあるのかもしれないが。
ttp://www.matecha-kyokai.gr.jp/
- 501 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:50:20 ID:???
- 知ったかぶり厨房が恥を晒しているスレはここですか
- 502 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:54:20 ID:???
- ちょっと独特な味だが、夏冷まして飲むと旨いよ、マテ。無論コカは入ってない。
うちのは現地土産の安物なんで、コーヒーフィルター使わないと粉っぽいけどね。
- 503 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:56:15 ID:???
- >ボリビアなどではハーブティー全般をマテと呼ぶので、
>コカ茶は「マテ・デ・コカ」(mate de coca)と呼ばれている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AB%E8%8C%B6
つまり、[コカ茶]≠[マテ茶]だが[コカ茶]∈[マテ茶]って事だな。
- 504 :名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:10:24 ID:???
- マテ茶はスレ違いだからよそ池
- 505 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:01:13 ID:???
- 日本には、アセロラやカムカムやキイウィに相当する
一蔓でレモン1000個分のVCを含有する植物が自生しているらしいぞ。
ひよっとして、マタタビのことだろうか?
- 506 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:05:10 ID:???
- ほらあれじゃん
南米の高原地帯原産のとかいうと霊験あらたかっぽいけど
島根県の山田さんの畑とか言うと萎えるっしょ
- 507 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 01:10:17 ID:???
- http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/mate.html
マテチャ(マテ茶) モチノキ科 Last modified: May 04, 2005
学名:Ilex paraguayensis( Ilex paraguaiensis )
原産地:ブラジル南部〜アルゼンチン北東部
南アメリカでは,葉を天日または火熱で乾燥し,細かく砕いて
マテ茶として利用されます。マテとはもともとはペルーのケチュア語で
ヒョウタンを意味しており,ヒョウタンの器に粉末にしたマテ茶を入れて
飲むことにより,マテチャと言う名前がついたそうです。
茨城県「筑波実験植物園」温室にて Oct 13, 2001
--------------------------------------------------------
ステヴィアもこの地域の原産の植物から取れる
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/medplant/sonota/stevia.htm
キク科 Asteraceae
ステビア Stevia rebaudiana
薬用部位: パラグアイ原産の多年草であるが、長年栽培すると低木状となる。
花期は10〜12月。葉はやや先の尖った楕円形で対生する。古くからインディオ
により甘味料として利用され、甘味成分はステビオサイド(stevioside)というジテルペン
配糖体である。低カロリー食品、糖尿病患者のための食品の甘味料として広く利用される。
こっちはキク科植物。
- 508 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 09:43:36 ID:???
- >>505
ハスカップじゃないの?
- 509 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 10:24:40 ID:FEKlgX9B
- ドコモの携帯持ってるやついるか?フレメのグループ名「中田ヒデ」で、パスワードが「0000」だから
- 510 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 11:38:17 ID:mz6kdawT
- ハスカップってハマナス(バラ科)でないのか?
- 511 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 12:26:31 ID:???
- マルチ商法なアロエベ(ry
- 512 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 12:30:49 ID:???
- >>510
http://www.asahi-net.or.jp/~ir5o-kjmt/kigi/haskaop.htm
>ハスカップはアイヌの呼び名で、和名はクロミノウグイスカグラである。
>学名は、Lonicera caeruleaで、スイカズラ科ウグイスカグラ属である。
___________________________________________________________
スイカズラ科に他にどんな植物があるか知らないとイメージしにくいかな?
スイ「カズラ(蔓)」科のウグイス「カグラ(神楽)」というのもややこしい
北の涼しい所にある紫っぽい小さな果実というとブルーベリーを連想するが
ブルーベリーはツツジ科スノキ属
http://www.ki-net.jp/tree/bberry/
時々混同した解説ある文章を見かけるが、当然誤り
_____________________________________________________
日本は戦前からぼちぼち南洋の植物を研究はしていたものの
データを集め切れなかったか、結局餓死者だらけになってしまった
- 513 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 18:44:04 ID:???
- 北海道にはハスカップ狩りがあるよ
- 514 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 18:55:48 ID:???
- >>483
対人毒性はかなり弱いから特に問題ない
自然界にいる動物にとっては避けるべき毒だが
- 515 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 19:14:12 ID:???
- ハスカップよりスイカップのほうが良いですなぁ
- 516 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 19:58:09 ID:???
- 野草って苦手だな。アケビやウドなんかを、食べてもアレルギーなのかジンマシンや、のどチンコが腫れてしまう
- 517 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:11:11 ID:???
- ↑妙な句点の打ち方だ。
今の季節はクワと、半野生化状態のビワが美味い
アブラナが実になって乾いているが、これ食って良いのかな?
- 518 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:24:03 ID:???
- >>517
菜種と農民は、絞れば絞るほど・・・
じゃなくて、アブラナの実からは油が取れます。
- 519 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:33:32 ID:???
- >>517
ちょっと青くさいが、ぷちぷちしてうまいよ。
からいりしてから食うとさらにウマーかも。
- 520 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:48:53 ID:???
- 桑の実旨いね。
- 521 :名無し三等兵:2005/06/14(火) 23:30:33 ID:???
- 今が旬の食える野草だと何だろう?
- 522 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 07:44:15 ID:???
- わらび
- 523 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 08:55:42 ID:???
- 北海道に行けば今ならラワンブキが死ぬほど食える。
というか、あれを人間が一本食いきれるのか?
- 524 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 09:38:47 ID:???
- 北海道に来るんだったら魚も食えよ。
- 525 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 09:50:08 ID:???
- 北海道→野草→大麻→ウマー
- 526 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 11:31:39 ID:???
- 遭難するかクマに襲われるかの二択ですね
- 527 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 18:15:00 ID:???
- 熊を倒したら毛皮が手に入るよ
- 528 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 18:34:34 ID:???
- あそこの猟友会怖いぞ
そんなことしたら押し倒されて掘られて埋められるぞ
- 529 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 19:09:25 ID:???
- >>528
掘られてっていうのが、
墓穴を掘られるならしょうがないが、
尻の穴を掘られるのだけは芯でも嫌だ。
- 530 :名無し三等兵:2005/06/15(水) 19:12:59 ID:???
- 北の猟友会は893すら恐れるからな
- 531 :AV研究家:2005/06/15(水) 21:20:03 ID:???
- 北海道の演習場は穴が掘りやすいよね。
- 532 :名無し三等兵:2005/06/16(木) 00:23:56 ID:???
- >>528-530
詳細きぼん
- 533 :名無し三等兵:2005/06/16(木) 00:26:17 ID:???
- >532
君は>529の詳細も希望するのか。
- 534 :529:2005/06/16(木) 12:26:22 ID:HHJ14qWK
- いやん
- 535 :名無し三等兵:2005/06/16(木) 15:52:45 ID:???
- 「オレ一生に一度くらいは、ヤるかヤられてみたいよ?」
大高洋男(第三舞台)
- 536 :名無し三等兵:2005/06/16(木) 21:46:14 ID:???
- うほっ
いやケツはどーでもいいんで北の猟友会の事を。
- 537 :名無し三等兵:2005/06/16(木) 22:42:57 ID:???
- 北と言えば893の密漁
- 538 :名無し三等兵:2005/06/17(金) 01:20:12 ID:???
- 吉田戦車の漫画で密猟893対番ウニの死闘があったな。
- 539 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:47:32 ID:5EmZeq1X
- 海産物つうか貝類のレーションって聞かんよな。
- 540 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:48:22 ID:???
- 日持ちしないからね。
- 541 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:03:22 ID:???
- MREにはシーフードジャンバラヤやクラムチャウダーがありますが?
- 542 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:28:40 ID:???
- どどどど童貞チャウダー!
- 543 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:04:15 ID:IIaQRPdA
- 米軍のレーションにタバスコのかわりに赤唐辛子2gが入ってた。
パック一個に2gは辛すぎない?
- 544 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:10:27 ID:???
- 全部入れなくてもいいんだよ
それにしてもあの唐辛子は辛いばかりで香りに乏しい
無いよりましだけど
- 545 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:10:45 ID:???
- >>543
別に全部食べなきゃいけない決まりも無いと思うが。
- 546 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 21:43:34 ID:???
- >>540
貝ってなんかやばそうだしな。
生牡蠣レーションは…
- 547 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 22:14:44 ID:???
- 缶詰で牡蠣の燻製があったような。(民間品)
>生牡蠣レーション
レーションではなく管理野営程度ならば
フランス人ならばやるような気がする。
しかもシャブリ付きで。
- 548 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 22:28:29 ID:???
- >>547
カキの燻製の缶詰は普通に売ってるよ。
どっちかっつーとツマミで、
あんまりレーション向きじゃないな。
フランス人はケチだから官給品でシャブリなんてありえない。
せいぜい、イタリアかスペインあたりの安酒だな。
- 549 :547:2005/06/18(土) 22:36:08 ID:???
- >フランス人はケチだから官給品でシャブリなんてありえない。
>せいぜい、イタリアかスペインあたりの安酒だな。
そうですか。(苦笑)でもシャブリが無理でもミュスカデあたりでやって欲しいと思ったりする罠。w
- 550 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 22:50:06 ID:???
- ムルソーがいいな
- 551 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 22:58:13 ID:???
- 干貝柱は万能食材だぞ。そのまま鍋、雑炊、ラーメン等に入れて良し。
水で戻して炒め物に入れて良し。
- 552 :名無し三等兵:2005/06/18(土) 23:36:29 ID:???
- >>549
カキにミュスカデなんてよく知ってるな。
激旨の組み合わせだよ。
特にシュールリーの上物でやった日には、
もう、たまりません。
ボルドーならアントゥル・ド・メールの白だね。
- 553 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 03:33:30 ID:???
- ボソッ「飯が美味い軍隊は戦争に弱い」
- 554 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 08:23:39 ID:???
- >>551
八宝菜作るときに出汁兼具材で入れると美味いよね
- 555 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 09:52:29 ID:haaII7uD
- 日本人による日本兵のためのレーションきぼん。
- 556 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 09:55:23 ID:+++XKmO4
- >干貝柱は万能食材だぞ。そのまま鍋、雑炊、ラーメン等に入れて良し。
そーいや中坊の頃の刃牙が夜叉猿のいる山に山篭りしに行った時にも、
貝柱を大量に持っていってたな。
- 557 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/19(日) 10:04:59 ID:eLGtM3rO
- >539
貝の醤油煮の缶詰よう出るぞ。
俺はキライだから食わないが。
- 558 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 10:15:56 ID:???
- >飯の美味い国の軍隊は弱い
フランスやイタリアでつか?
そういやMREがまずいと感じるのは全世界の民族共通だそうだが、だから移民国家の米軍は強いのか?
- 559 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 10:29:33 ID:???
- J隊の飯を旨く感じるようになった漏れは
弱い兵隊になった、ってことです。。
- 560 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/19(日) 10:40:24 ID:eLGtM3rO
- >559
心配ない。
弱い兵隊であっても精強な自衛官であればええ(笑)
- 561 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 10:45:05 ID:???
- >そういやMREがまずいと感じるのは全世界の民族共通だそうだが
適当な嘘つくな
- 562 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 10:46:43 ID:???
- そういえば、飯がまずいことで有名なイギリスは世界を制覇したなぁ・・・
- 563 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 10:50:29 ID:???
- けど飯が旨いフランスだってイギリスに負けないぐらい植民地持ってたぞ。
- 564 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 11:01:42 ID:???
- >>563
軍隊で出る飯はまずいんでは?
- 565 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/19(日) 11:07:02 ID:eLGtM3rO
- >564
調理技術って言葉を知らんのかえ?
まあ、大量給食における味覚って個人差ありすぎて必ず不満は出るんだがな。
- 566 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 11:13:14 ID:???
- >>564
一次大戦のときのフランス軍の塹壕はドイツ軍ほど凝った造りをしてないが
食事はドイツ軍より遥かに充実していて量も充分あった。
清潔さではドイツ軍に分があるけど食ではフランスの圧勝。
飢えさせたりしてないし。
- 567 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:00:04 ID:???
- >>562
イギリスレーションは旨いぞ。
メインの煮込みとかはそれほどでもないが、
ビスケットや紅茶、デザートなんかは驚くほど美味だ。
経験者は「イギリスは飯が不味いはずなのにおかしい」と
口をそろえる。
- 568 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:09:13 ID:???
- いまからでも遅くないから動く塩漬け肉と歩くチーズを支給したれやJ隊
- 569 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/19(日) 12:34:37 ID:eLGtM3rO
- >568
陸自の得意料理
「すきやき風」
すきやき風のなんなんだぁ〜!(笑)
- 570 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:48:49 ID:???
- >>569
すき焼き風、歩く塩漬け肉。
- 571 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:00:09 ID:???
- 塩漬け肉は動かんと思う。
動くのは、薇仕掛けの乾パンだ。
- 572 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:24:29 ID:???
- 驚くなかれ、塩漬け肉にも蛆はわく。
- 573 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:38:16 ID:???
- クリミア戦争では鉛弾がキバチにかじられた。。。
- 574 :キバチ:2005/06/19(日) 14:07:08 ID:???
- 鉛ウマス
- 575 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 15:30:00 ID:???
- その「キバチ」が大雑把にどんな分類群なのか知りたい
http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/situ/zoo/catalog/9gaichu/onagak.htm
腰のくびれも無く、また産卵管が未だに針に進化していない原始的なハチだが
銃弾を齧ったというのはどんな状況下だろう?
ひょっとして銃に込めた状態で放置したら、銃筒に潜って行って
更に潜って齧ろうとして、底にあった鉛球齧っていたのかな?
http://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/galleryhachiari/ohakiribati.html
オオハキリバチ。ハキリバチ類は普通は木の葉をちぎって土や木の穴に
葉を丸め敷き詰めて巣を作り花粉蜜団子を置いて産卵するが、
オオハキリバチは葉を切らず、木のヤニを集めて穴に詰めてそこに
花粉ダンゴを置いて産卵する。
むしろこっちの仲間のような気がする。
オオハキリバチは、エアコンの通気口を通って屋内に入ってしまう事もある。
稀にエアコンにヤニを塗りつけて故障させる事がある。
- 576 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:19:02 ID:???
- >>575
スレ違い
よそでやれよ
- 577 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:47:26 ID:TAKj1HkT
- お茶なら、笹の葉でいいと思うけどなぁ・・・。
- 578 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:50:04 ID:???
- カフェイン入ってないじゃん
- 579 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:58:22 ID:???
- >>565
??意味分からんw
- 580 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 19:52:09 ID:Zj8icgrH
- >563:フランスだってイギリスに負けないぐらい植民地持ってたぞ。
海外の植民地に送られるのは、外国からの傭兵で編成された外人部隊
植民地の統治も、現地人にまかせて、フランス人の実業家たちは、
フランス国内にいて、美食をむさぼりつつ、権益だけを収奪するシステム
そこが、イギリス人とちがうところ
- 581 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 19:54:09 ID:???
- >>580
つ【アルジェリアのコロン】
- 582 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 20:09:53 ID:kMgy/BZr
- WW1の伍長のヒットラーはドイツ占領地のおフランス娘とねんごろになり、
あげくに妊娠出産までさせた。認知されたかどうかまでは知らないが、
ヒットラーの息子というのは米海軍の志願兵をしてたとか。
- 583 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 20:40:48 ID:???
- アー腹減った
- 584 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:13:51 ID:U+gzhkU3
- >>569
陸自の食事は〜風なものであるだけで
陸自にそのものは無いです。
アメリカMREの赤唐辛子>
チリマカロニにレッドペッパーが付いてるんだから辛x辛です
別添えにしてあるから必ず全量使用というわけではないよな
お好みにより適量ご使用くださいでしょう。
- 585 :名無し三等兵:2005/06/19(日) 23:06:28 ID:???
- イギリスの飯は碌な物じゃないってのは19世紀既に言われていたようだ。
ナポレオン戦争のスペイン戦線でイギリス軍とフランス軍がともに補給に苦しんだが、
イギリス軍は乏しい補給の中ありついた肉をただ石炭の直火で炙るだけで、
大半を黒焦げの台無しにしてしまうのだが、
フランス軍は肉を細切れにし、パンや野菜と煮込みシチューにし塩胡椒で味をつけたと。
こういうことは1800年代半ばから出版されていた「ファミリー・エコノミスト」という雑誌に書かれていたそうだ。
- 586 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 01:05:43 ID:???
- イギリスは、これがイギリス料理だと主張しないだけで、いろいろと採り入れた料理を美味く食べてるよ。
レーションもチキンカレーがあることだけは聞いた。
- 587 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 14:39:07 ID:???
- >>586
カレーはそもそもイギリスがインドから持ち込んだものを大英帝国海軍が採用したのが日本に伝わった。
むしろ英国では兵食としてのイメージのほうが強い。
飯屋で食えるものでもないし。(一般には酒のつまみとして流通)
- 588 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 15:17:09 ID:???
- >>587
イギリスにはインド料理屋がイパーイあって普通にカレーが食えますが、何か?
日本と同様、家庭料理として受け入れられていますが、何か?
- 589 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 15:20:10 ID:???
- インド料理店じゃなくても、けっこう当たり前に食えるよな
日本のカレーライスとはちょっと違うので、初めて食べるとちょっとびっくりするが
- 590 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 15:24:29 ID:???
- >>588
本場のインドカレーの事言ってるわけでなくて、シチューにカレー粉入れたいわゆる「日本のカレー」のことだったんだけど。
586が言ってたのがインドカレーだったのならすまん。
- 591 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 16:10:52 ID:???
- 「日本のカレー」とか変な思い込みを持ち込むから話がおかしくなるんだよ。
日本にだっていろんなカレーがあるし。
- 592 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 16:22:28 ID:jOQo/ZqL
- >カレーはそもそもイギリスがインドから持ち込んだものを大英帝国海軍が
>採用したのが日本に伝わった。
日曜に大量に焼いたのローストビーフの残りの処理方法として、月ビーフシチュー→
火カレー粉ぶち込み・・・・ってレシピが当時の田舎の上流家庭の定番だったらしい。
>イギリスにはインド料理屋がイパーイあって普通にカレーが食えますが、何か?
>日本と同様、家庭料理として受け入れられていますが、何か?
コッチは戦後の話。植民地政府から引き上げてきた役人が本土に連れてきた
インド人コックから広まった。
- 593 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 16:37:57 ID:???
- レーションを入れてるビニールのパックやアルミの器や缶は
戦場でポイ捨てですか?
- 594 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/20(月) 16:57:01 ID:Tj6PaE7i
- >593
持ち帰って分別します。
あ、戦場か。
演習場じゃないんだな(笑)
なら、穴掘って埋めるだろ。
- 595 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 17:00:28 ID:???
- ちゃんとゴミは持ち帰る、ってのがどこの軍隊でもタテマエだろうけどさ。
状況中はそうも言ってられんよね。
「不用意にゴミを捨てて敵に手がかりを与えることのないように」みたいな
注意書きの入ってる国もあるよ。
- 596 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/20(月) 17:18:07 ID:Tj6PaE7i
- >595
痕跡の除去わ、どこの軍隊でも躾事項だろ。
持ってかえるか、埋めるかは別だが。
- 597 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 17:32:32 ID:???
- 炊き出しではダメなの?
保温鍋なら煙出ないじゃん
- 598 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 17:32:32 ID:???
- >>593
捨てると何人いたかばれるので回収するかと。
- 599 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 17:34:34 ID:???
- >>597
本隊ならそれでいいだろ。
っていうか、MREとかの携行食は個別の作戦行動時用だし。
- 600 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 17:39:14 ID:???
- >>599
箱に入ってるのも随行食?
- 601 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:51:30 ID:???
- 田舎のコンビニの前にたむろしているDQN高校生に菓子持たせて戦場に放したら面白そう。
「隊長!敵は恐るべき兵力です!」
- 602 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 22:41:10 ID:???
- 小麦粉炒めた「ルー」を味付けしてブイヨンでのばして「ソース」を作り、
それで肉野菜を煮込むってのはヨーロッパ料理の基本レシピだし。
- 603 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 22:55:28 ID:???
- ボンカレー最強
- 604 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 22:57:47 ID:???
- >>602
喪前料理作ったことあるのか?
ルーは仕上げに入れるものだぞ。
でないと焦げ付いてえらいことになる。
- 605 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 23:33:52 ID:???
- 602じゃないが、ルーを加えた後しばらく煮込むのはごく普通の作り方だ。
>>604がへたくそなだけじゃないか?
そもそも煮込まなきゃ味がなじまないだろう…
- 606 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 23:49:05 ID:???
- 軍板で料理論争初めて見た(w
おもろいもっとやって(w
- 607 :名無し三等兵:2005/06/20(月) 23:51:00 ID:???
- 軍板は兵器と戦争と韓国の次に料理の板だと思っていたが漏れは初心者か。
- 608 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:01:53 ID:???
- じゃあみんな今日の夕食に加えた隠し味発表しようぜ
- 609 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:10:15 ID:???
- 柚子こしょう
- 610 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:10:18 ID:???
- ニンニク
キッコーマソ
- 611 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:19:33 ID:???
- ウチの台所には七味や一味は置いて無く、輪切り唐辛子を使ってる。
スーパーの乾物売り場や中華食材売り場等で普通に買える。
中華の炒め物やパスタにはこの方が便利だし、うどん等に使う場合は
指先で揉み潰せば粗微塵の一味状になる。
- 612 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:24:11 ID:???
- おまいらほんと料理好きだな
- 613 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:50:54 ID:???
- こーれーぐーす
- 614 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 02:09:56 ID:???
- >613
なかなか強力なものをお使いで。ところで液体を使い終えたあとの
唐辛子はどうしてますか。エキスは出きってしまってるのかな?
- 615 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 02:18:40 ID:???
- >>614
俺>>613じゃないけど、唐辛子がまだ赤いうちは
泡盛継ぎ足せば再利用できる。
- 616 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 03:09:08 ID:???
- マクドナルドってレーションだと思わないか?
ロジスティクス + 規格化された調理方法 + ファーストフード
すべてが揃ってるような希ガス。
- 617 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 07:17:26 ID:???
- 官給じゃないからレーションじゃないよ
- 618 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 07:20:00 ID:???
- >>605=602
幼稚な話のすり替えはよせ
貴様それでも軍人か!
- 619 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 20:44:51 ID:???
- >>617
マクド民買のみだが、バーガーキングは基地内で営業してるからグレー?
- 620 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 21:25:32 ID:???
- >>619
グレーでも何でもなく100%レーションじゃないだろ。
善通寺駐屯地ではさぬきうどんの店が営業しとるが、
さぬきうどんがレーションだとでも?
- 621 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 21:31:30 ID:???
- 企業戦士が立ち食いそばを経費で落とせばレーションなんだろうか
- 622 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 22:07:39 ID:???
- なんでやねん
- 623 :名無し三等兵:2005/06/21(火) 23:36:44 ID:???
- でもさ、マックだったら戦地で営業してもよくね?
イベントでもよく出張してるし。あの機動力は馬鹿にできん。
- 624 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 00:04:16 ID:???
- >>623
ロジの維持が厳しいだろ、とマジレス
>>620
恐るべしさぬきうどん……というか香川県人。
- 625 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 00:10:46 ID:???
- 兵站以前に、誰がそこで働くんだよ。軍人か?
- 626 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 00:18:13 ID:???
- ぼくはしょうらい軍人になって、まくどなるど隊にはいりたいです
- 627 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 00:30:38 ID:???
- いいなぁ店員全員軍人のマック。
「オーダーたれる前にサーを付けろ!」
- 628 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 00:37:05 ID:???
- ,,,,。―'━━-_:
_/″ `''i、
,/゜ `'、
,i" `i、
.,/ 、,,、 ゙l、
.,/` .,i´ .゚!i、 ,r'゚'・r, `'i、
./ ,,,il ●.,l“““““''l| ●.,l。_ `'i、
.,| .,-″`-,,,,r゜ .レ.″,i″`'¬i、 .゙l,
,l゙ .j″ : .r‐:wx, .゙゙‐'゜ ._,,v. "'l,.リ
.Z ,「.rrrr-,。,,: .|、 .》 ..,,,,-・゚゛,,,,,y-. [.゙l
.l ,l゙ .ー'== ."ヘ,xxil} `,r‐'"゙゙_,,,,,,,,,,,i| .リ
:| .l′ ゙'''ll,=- .゙l .'",,,,,レ | .l:
:| ゙l .゙"l━=''''''''゙“““““゙゙゙~'k l: : | あいむらびに
.l、 l `i,, _,,,,,,l, ケ ]
ト .| ゙ヽ、 .,i'゚~ [ .,ト .l
.゙l, ゙k “'・'r---ニ---v┘ .] ┃
.ヒ :l、 ._,wwwwrr←―ー=-v,,,,,,,,__, ,ド l!
.'k ゙V'″ : : .゙~''y,,┘
゙'┴.,,。,,,,,,,,,,,_ ,,r'°
- 629 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 07:48:39 ID:???
- >>627イイ!
ドナルド先任軍曹殿にハッピーセットをお願いしたら、
ウンコバーガーを詰め込まれてしまうのですね。
- 630 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 08:54:23 ID:???
- マックは立派なMREだぞ。エチオピア人も以下(ry
- 631 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 12:00:26 ID:???
- ,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン-寿司 l
,、_lー-―――――‐--、/l ( こ
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ. 、
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i) ┼ヽ ヽ
`、j,' '"⌒´:.ノ i::''⌒` .ハン | ノ
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /. つ
/i:ト、;;i, /ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
こんな感じか?
- 632 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 12:55:16 ID:???
- マクドナルドのシステムは現在〜未来の軍隊のあるべき姿のような危ガス。
通信・情報網の整備によるサテライト店舗化で社員のいないバイトのみの店舗とか。
PMCに基地警備委託(?)してるのも経費削減でしょ。
- 633 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 14:33:17 ID:???
- あのなあ、昨日チキンバーガー1個注文して水頼んだやつ。お前完全にマークされてるよ。
写真撮られて株主総会でダーツの的にされるな。
- 634 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 14:33:54 ID:???
- 俺はマックチキンを頼んだから大丈夫だな
- 635 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:12:04 ID:???
- サー!水とスマイルキボンヌであります、サー!
- 636 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:43:58 ID:???
- お釣り渡す時、手から小銭がこぼれそうになったので、
店員さんがギュッて両手でオイラの手を握って下さいました。
あれも教範に書いてあるのでありますかサー!
- 637 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 16:35:05 ID:???
- 2ちゃんなんか見てる場合じゃないぞ、その店員とやれるよ。
はやく電話番号書いた紙をそっと渡してこい。
「終わったあと食事しない?」と誘っても可。
ただし、いきなりレーションはやめとけ。
やさしくするんだぞ。
- 638 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 17:40:49 ID:???
- まずローションだ。話はそれからだ。
そしておもむろにタクワン缶だ。
- 639 :どっちが原点か、、、:2005/06/22(水) 21:51:50 ID:???
- >>632
釣りか?
- 640 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 22:10:44 ID:???
- >>639
ネタとして楽しめ。
- 641 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 23:14:21 ID:???
- >636
今頃は楽しくヤッてんのかなぁ。
2ちゃんヤッてる自分は敗戦組です。
- 642 :名無し三等兵:2005/06/22(水) 23:18:04 ID:???
- たまにはカレーマックの話でもしようぜ
- 643 :名無し三等兵:2005/06/23(木) 00:30:44 ID:???
- カレクックがどうかしたかい?
- 644 :名無し三等兵:2005/06/23(木) 17:33:28 ID:???
- 次は「マック男」か...
- 645 :名無し三等兵:2005/06/23(木) 20:39:15 ID:???
- マクドナルドで気になる店員と出会ったミリオタが、軍事板に相談を持ちかける。
・・・・・・・・・
- 646 :名無し三等兵:2005/06/23(木) 21:03:23 ID:???
- 誘導 つ【B級グルメ】
- 647 :名無し三等兵:2005/06/23(木) 21:31:13 ID:???
- 【C級】編入を提案します
- 648 :名無し三等兵:2005/06/23(木) 21:49:38 ID:???
- >644
「MAC10男」
第1話「恋の無差別射撃」
- 649 :名無し三等兵:2005/06/24(金) 10:06:25 ID:???
- 「MAC11男」
第一話「速射しか能のないヒョロ弾男」
第二話「製造元、また倒産」
第三話「低反動な弾と狂ったサイクリック・レート」
第四話「僕のサプレッサーになってくれ」
最終話「室内戦の王」
- 650 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/24(金) 12:38:24 ID:9+CeszBg
- MACとかセブンイレブンとか、まあ軍隊以上のロジだと思うぞお。
少なくとも、陸自のロジわ日通とクロネコヤマトがないと機能せん(笑)
<マジで。
戦車が日通で輸送されてきて、付属の無線機がクロネコヤマトで配達されてる現状・・・
- 651 :名無し三等兵:2005/06/24(金) 17:01:48 ID:???
- 戦場は演習場と違って移動するのが困ったもんだな。
飯くらいはちゃんと届けられる体制になってることを祈る。
- 652 :名無し三等兵:2005/06/24(金) 20:13:24 ID:???
- 食料の補給を阻害することも兵法の一つ
- 653 :名無し三等兵:2005/06/24(金) 21:38:02 ID:???
- 「兵法」って、プレジデントに載ってるオヤジ向けの記事みたいだなw
- 654 :名無し三等兵:2005/06/24(金) 23:48:58 ID:???
- じゃあ
敵の補給線を断て!
- 655 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 00:31:24 ID:???
- GIジェーンdの食事風景についてってのは既出?
- 656 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 02:21:08 ID:???
- >>654
それを言うなら、
敵の補給艦を叩け!
- 657 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 05:06:47 ID:???
- そもそも、
民間の運送会社やコンビニチェーンやマックの物流システムって、
もともとは軍のために考え出されたものを民間に転用してるって聞いたけど。
最初のうちだけで、とっくに民間のノウハウの塊になってるとは思うけどさ。
米軍の空母には、テナントでマック入ってないの?
- 658 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 08:06:00 ID:???
- logisticsっていう用語だけだろ。
軍艦を何だと思ってるんだよ。
- 659 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 08:08:14 ID:???
- でっかい食堂
- 660 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 09:56:10 ID:???
- 既出だが曹士食堂で吉野家の牛丼ある
- 661 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 21:31:38 ID:5uYkHUqA
- 漏れが若い時にJ隊の厨房にいた時、え?!こんなもんもパックなの?と無知な漏れはショックを受けた。
鯖味噌煮、鮭塩焼き、とき卵、きんぴらごぼう、豚肉の生姜焼き…
魚、肉、総菜系は全部パックであるんだとさ。。問題はコストだって。
- 662 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 21:40:54 ID:v0qYS7Ao
- >>657
そうだよ。マックはないけどな。
- 663 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 22:35:02 ID:???
- 民間のは無駄がなさ過ぎると思います。軍隊のロジスティクスの壮大な無駄は、余裕に通じるわけでして。
- 664 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 22:57:25 ID:???
- 民間の無駄のほうが壮大です、7-11もさすがにその辺に気付いたようです。
- 665 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 23:03:53 ID:???
- いやいや、アフガニスタンに物資と届けるのに、わざわざ沖縄まわりに積載して、沖縄でなぜか気が変わって下ろしてしまい、そのまんま軍オタにプレゼントするのが軍事輸送ですよ。
- 666 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 23:34:35 ID:???
- イタリア軍を揶揄するときによく出るネタですがパスタを茹でるのに砂漠のど真ん中で惜しげも無く水を
使ってパスタを茹でたなんてのがあります、じゃ水を極力使わずにパスタを食ってみようと試してみた
のですが概ねパスタが湯に浸かる程度の量で十分で茹で汁も殆ど残らんでした。
そこでふと思ったのだけど米、パン、パスタ等の主食として食する食べ物で一番水の消費が少なく済
むのはなんだろう?
- 667 :名無し三等兵:2005/06/25(土) 23:46:25 ID:???
- そもそも「主食」という概念が極めてアジア的なもので・・・
- 668 :AV研究家:2005/06/26(日) 00:02:42 ID:???
- >>666
パンが一番無駄が少ないな。
パンはしばらく保存が効くけど、飯は残せば残飯になる。
この残飯の量は凄いよ。一つの駐屯地で毎食ドラム缶1〜2個分位でる。
もう膨大な無駄(税金だから気にしない?)。
米食民族は戦争向きでないと、韓国の将軍も言ってた。
- 669 :AV研究家:2005/06/26(日) 00:05:00 ID:???
- だがパスタは主食なのか?
ジャガイモやトウモロコシが主食の民族もいるというが。
- 670 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 00:13:10 ID:4s/GqvFa
- それを言い出すといざというときボリボリ食える「チキンラーメン」とかの味つきカップ麺が最強か?
- 671 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 00:21:47 ID:???
- 米を食わなきゃ力が出ないなんて言っても、
じゃあ嗜好も軍式にあわせろ、とはならなかったのだろうか。
服や靴には体を合わせろって言ってたのに。
- 672 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 00:23:27 ID:???
- 炭水化物の補給源という意味じゃジャガイモが一番じゃね?
調理の仕方にもよるけど、水を使う必要ないし
- 673 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 00:27:08 ID:x5I0ZmKp
- ビタミンも考えるとサツマイモもだな。ジャガ芋とサツマイモとバターで焼き芋か…
- 674 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 00:36:06 ID:???
- >>667
ま、そうなんだが、そのレベルから抜け出してる香具師はこのスレにはごく少数。
それが現実。
- 675 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 00:43:50 ID:???
- >>668
パンを作るには小麦を挽かなければならないが一旦挽いてしまうと小麦粉は長期保存ができない。
そこへいくと米は乾物、玄米のままならバッチリだし精白しても1、2年は多少味が落ちる程度。
- 676 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 01:04:18 ID:???
- 調理に水を要するのと表裏の関係だが、水分含有量の少ない米は
芋やパンと比べるとカロリー当たりの重量、体積が小さいので
調理用水の現地調達が可能なら運搬上のメリットがある。
- 677 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 01:22:50 ID:???
- 乾燥麺なら運搬上でも米に負けないんでない?
- 678 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 01:50:25 ID:???
- カレールー最強
煮てよし 焼いてよし 食ってよし
- 679 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 02:32:32 ID:???
- でも衛生担当職務のあとは勘弁な
- 680 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 05:06:51 ID:???
- >>662
空母には、床屋どころか教会まであって、神父が乗り込んでいるっていうから、
てっきりマックもあるのかなぁ、と。
- 681 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 05:17:59 ID:???
- >663
セブンイレブンなんかじゃ10l前後の
弁当、サンドイッチの賞味期限切れ廃棄率が健全な経営らしいね。
売り切れた状態ではもっと売れるかも知れない可能性を捨ててるかも、ということらしいが。
ちなみに店で一番万引きされて痛いのはコンドーム。
理由は単価が高いから。
- 682 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 07:45:53 ID:???
- >680
と言うか、アメ空母のメニューにはハンバーガー・ホットドッグ・ピザあたりは普通にあるだろうから
わざわざマックにお出ましいただかなくてもよいのでは?
- 683 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/26(日) 10:22:56 ID:avhF153E
- >654
旧ザクでつか?(笑)
あ、「敵の補給艦を叩け」かあ・・・
- 684 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/26(日) 10:24:26 ID:avhF153E
- >657
少なくとも、セブンイレブンの異常とも言えるシステムわ、独自開発でつ。
プロジェクトXでわ、そーいってる(笑)
- 685 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/26(日) 10:25:28 ID:avhF153E
- >657
ジュディーが超神田寿司のテナントを(お
- 686 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 10:25:57 ID:???
- プロジェクトX情報かよ・・・
- 687 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/26(日) 10:28:37 ID:avhF153E
- そういや、セブンイレブンの気違い会長(笑)が
「セブンイレブンに品切れはありえん!」といって、夏の湘南にクルーザーで「おにぎり着上陸」させたり、阪神震災のときに
「おにぎりヘリボン」させてたのぉ。
好きだよ、セブンイレブン
- 688 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/26(日) 10:29:49 ID:avhF153E
- >686
うむ。
ただ、POSシステムそのものわ軍事技術の応用かもせんがね。
- 689 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 10:30:41 ID:???
- つーか故郷から引き離されたアメ公が涙を流して食べるハンバーガーってのは
機械製の肉と不自然に甘い漂白小麦粉パンをロウ紙に包んだ奴じゃなくて
家の裏の鉄板で焼いたりダイナーで出てくる、マックより粗雑な代物なんだよね
- 690 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 10:34:28 ID:???
- いやだから俺は戦場でマックが食えればそれいいんだよ
- 691 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 10:36:02 ID:???
- あんな餌食いたいか?
- 692 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 10:48:09 ID:???
- いやしかしアメリカの田舎の個人経営のドライヴイン
とかで出るハンバーガーには意外と捨て難い物がある。
素朴ながら、モロに肉の味がして。バンズが全粒粉
だったりすると更に吉。往々にして塩辛過ぎたりもするが。
- 693 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 10:55:16 ID:???
- そういうときは、おもいきりケチャップをかけて・・・
- 694 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 11:15:50 ID:???
- 食品流通業界では、莫大なロスは当たり前。そこらあたりの裏話は、ミドりん
が喜びそうなのであえてしない。
- 695 :AV研究家:2005/06/26(日) 12:11:43 ID:???
- >>694
韓国では餃子に生ごみ入れるもんね。
無駄は許しません。
- 696 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 12:18:01 ID:???
- あなたは日本食品流通業界の闇の深さをご存じない。
- 697 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 12:21:47 ID:???
- 7/11の売値に較べ食材のコストがいかに安いかということだよ。
- 698 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 12:47:51 ID:???
- >>697
化粧前の女と化粧後の女なら化粧後の女の方とやりたい。
知らぬが仏というわけか。
- 699 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 12:54:57 ID:???
- 闇の奥が知りたきゃ、農林水産板をROMってみな。
- 700 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 13:42:06 ID:???
- 知りたくないの
- 701 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 14:01:18 ID:???
- >693
「アメリカで最初にハンバーガーを売り出した」老舗のドライブイン・レストランは
地元の農家が作ったパンと肉を使い、昔ながらの製法で作っているが
「ケチャップ禁止」
塩と胡椒の利いたパティと新鮮な付け合せの入ったバーガーは確かに美味そうだったが
賞味する客の顔が物足りなそうに見えたのは気のせいか・・・
以前料理板に、アメリカのダイナーのハンバーガーをそのままの材料、製法で作って
輸入品のコーラやソーダとアメリカンコーヒーを供する店を作ろうとした奴が居たが
バーガー一個の原価がどうやっても千円を切れず、断念したとか
- 702 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 14:06:07 ID:???
- あんたたち、牛肉が高くて食べたいだけ食べられなかった時代知らないでしょ。
たかだか80年くらいでもそうだったんだけど。
- 703 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 14:08:42 ID:???
- ケチャップ禁止のアメ食なんて、しょう油禁止の日本食みたいなものだろ・・・
- 704 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 14:18:46 ID:???
- マックでは客の不注意でドリンクこぼしても、当たり前のように
ドリンクも濡れたバーガーも新しいものに取り替えてくれる。
半分以上食った後だったとしても。末端バイト店員が上の判断を
仰ぐでなく極々普通の対応としてやってるんで、マニュアルに
折込済みなんだろう。
つまり原価は十分に安いから取り替えても大して痛くないし
客に良い印象を与えた方がCS(顧客満足度)上有利って事
なんだな。
- 705 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 15:48:28 ID:???
- >>701
ケチャップも自家製キヴォンヌ。スパイシーなヤツがいいなぁ。
- 706 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 17:37:50 ID:???
- >701
そこへ北大路魯山人がやってきて、おもむろに懐からしょう油を・・・
- 707 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 18:27:28 ID:???
- >>701
ttp://e-food.jp/roppongi_blog/archives/2004/12/post_4.html
- 708 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 18:29:45 ID:???
- 佐世保のハンバーガーってうまいのかな
- 709 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 20:15:23 ID:???
- 佐世保のハンバーガーって一言でいっても、小さい個人経営の店が
出してるんだから、店によって味はバラバラですよ。
私が行った一番の老舗(ベーコンエッグバーガー発祥の店)は
ジューシーな分厚いベーコンと、しっかりしたバンズで、
美味しかった。
- 710 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 20:36:54 ID:???
- 漏れが好きなのは函館のラッキーピエロのハンバーガー。。
なんかバンズがほんのり甘みがあってうまいよ。。
- 711 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 22:02:24 ID:???
- アメちゃんのおふくろ?の味のハンバーガーって、基地祭で出てくるような奴なのかなぁ。
直火で焼いたパテ(厚いがボソボソ)を大味なパンで挟んで適当にケチャップかける奴。
あれ食った後に肉焼いたの食うと「これがメリケン流の満腹感なんだなぁ」って感じる。
- 712 :名無し三等兵:2005/06/26(日) 22:10:57 ID:???
- それはあくまで屋台の焼きそばみたいなもんで、アウトドアの料理だろ。
パテをフライパンで焼く、なんてことはまずやらなくて、
冷凍の調理済みハンバーガーをオーブンに放り込んで加熱したのが
ママの味だろうね。
- 713 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:14:56 ID:???
- >>702
そもそも日本には、牛肉を食べるという習慣はなかった。
冷蔵庫が普及しはじめた時期からじゃないか? 肉類を食べるようになったのは。
- 714 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:16:12 ID:???
- ケチャップなんかかけずに、トマトの輪切りを挟め
- 715 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 13:13:20 ID:???
- イギリス人はハンバーガーなど食わない。
キュウリのサンドイッチを食べる。
- 716 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/27(月) 13:35:52 ID:8z+W4Bsg
- >701
アメリカって不思議な国だよなあ。
何の食い物か忘れたが、先般テレビで「州の味」を法律で決めるとかなんとか言っておったが(笑)
「マヨネーズをかける」か「塩味か」ちうだけの話だがね・・・
- 717 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/27(月) 13:37:04 ID:8z+W4Bsg
- >702
「すきやき」と言って大喜びした子供時代を知っているあなたを、中年認定です。
ベーコンといえば、鯨・・・
あ、うちのすきやきは因みに鯖なんて入ってませんでしたから。
- 718 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/27(月) 13:38:21 ID:8z+W4Bsg
- >710
五稜郭前のか?(笑)
- 719 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/27(月) 13:39:56 ID:8z+W4Bsg
- >713
あなたの家わ、文明開化から取り残されていたのですか?
明治時代にゃ既に牛鍋屋があったが。
>715
フィッシュチップスをお忘れで(笑)
- 720 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 14:03:26 ID:???
- 7-11の流通システムは日本で作ったはず。
アメリカ本社は元々の氷屋業界の流通を使っていたので特別なノウハウは無くともやっていけてた。
その後本社は経営なんかなんかで日本側に吸収されて同じシステムが導入されて今に至る。
- 721 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 16:24:57 ID:iSc8Oluz
- 美味しいご飯と味噌汁があれば戦争に勝てたってスレ思い出した。
兵站の維持が出来ればね。
- 722 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 17:51:35 ID:???
- >719
つい最近だろ。牛肉が一般的になったの。
- 723 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 18:29:44 ID:???
- 昨日か一昨日のニュースでラッキーピエロの鯨バーガーがイギリスマスコミに叩かれていたな。
- 724 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 18:36:34 ID:???
- >>722
そうだよ。
喪前のうちでは、な。
- 725 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 19:13:07 ID:???
- 牛肉ネタしばらく続けるのでご容赦。
72年には、御殿場市では牛肉入手がちょっと難しく、訪問先の家で、ゴメンねー少し前もって行ってくれれば牛肉のすき焼きにできたんだけど、と言い訳を聞きつつ豚さんのすき焼き食べました。
食べる方は全然文句ないわりに、田舎に住んでる人の恐縮度合いが強かったのが印象的。
- 726 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 19:19:18 ID:???
- その頃は豚鋤は死人が出るってのは知られてなかったのか?
- 727 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 19:23:37 ID:???
- 豚好きで死人の意味わからない。
76年頃、バーベキュー大会をやるぞとなって、アニキが国鉄に勤めてるというやつが職場で安く手にはいると言い出した。
そのときの全員の反応が、「国鉄の肉かよ。何の肉だよ。運転手の役得だろ。いらねーよ。」だった。
- 728 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 19:37:14 ID:???
- >>727
北海道や南紀方面でよく列車が鹿と衝突してというニュースが流れるが。
衝突した列車の乗務員に現場がどのあたりか聞いて地元の保線区が回収、その晩は保線区で鍋が…
というのはよくある話らしい。
- 729 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 19:58:33 ID:???
- 釧網本線関係者の名誉のために指摘するが、キハでどついた鹿はカラスの役得です。
厳冬期、カラスがくちばしで突いて食べられるのは24時間まで。あとはカラスも食べられなくなります。
- 730 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 20:16:22 ID:???
- そういえば、俺が小さいころって、「今日はごちそう」って感じで牛肉が出てたな
庶民のちょっとしたぜいたく品のような扱いだったのかなぁ
- 731 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 20:25:34 ID:???
- だって、ラーメンが80円くらいの時代に、100グラム300円もしたんだから。
- 732 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 20:50:33 ID:???
- >>727
有鉤条虫
- 733 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 21:53:53 ID:???
- いまはもうビフテキとか言わないのだろうか
- 734 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:02:17 ID:???
- ワラジみたいなビフテキを…って昔のマンガで見た希ガス。
牛肉も明治に帝国陸軍が食材として入れたから下々まで、
その美味が知られるようになったんだろうか?
- 735 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:19:43 ID:???
- 縦だか横だか分からんビフテキが食いたい。
- 736 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:20:37 ID:???
- トムとジェリーの肉が喰いたい
- 737 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:26:57 ID:???
- 忠臣蔵の時代から味噌漬けで食ってるが>牛肉 まぁ今で言う栄養ドリンクみたいな感覚だったらしいけど。
- 738 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:31:23 ID:rR4Hs4aT
- 獣肉→精をつけるもの、という認識だね
- 739 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:35:11 ID:???
- そういえば、ビフテキって言わなくなったなぁ
- 740 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:38:14 ID:???
- 索敵と聞くと、たまにビフテキを思い出す漏れは、おじさんであります。
- 741 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:38:41 ID:???
- つーか牛が安くなったのはバブル崩壊後だし。
その直前から輸入自由化が始まってるけど、当時は高級和牛マンセーだった時代。
- 742 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:41:48 ID:rR4Hs4aT
- 霜降り肉がうまいと感じないプアーな漏れが来ましたよ。
- 743 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 23:10:29 ID:???
- >>722
そうだよ同志、日本で好きなだけ牛肉が食べられたのはブルジョワだけだ。
- 744 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 23:13:05 ID:???
- 肉といえば豚か鳥が基本だったからな。
スキヤキは滅多にないご馳走だった。
- 745 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 23:22:53 ID:???
- ここでレーションのビーフステーキに話題を戻そうとするおれ
- 746 :名無し三等兵:2005/06/27(月) 23:37:10 ID:???
- >>742
肉食文化圏の人は霜降りより赤身が好きな人が多いらしい
- 747 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 00:14:28 ID:???
- 洋食には主食という概念がない
- 748 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 00:32:05 ID:???
- 洋食って何のことだかわかってるのかよ
- 749 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 00:38:36 ID:???
- 太平洋とか大西洋とかで食う飯じゃね?
- 750 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 01:08:11 ID:???
- 大泉洋の食い物だろう
- 751 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 06:52:55 ID:???
- インド洋に謝れ!
南氷洋に謝れ!
- 752 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 07:36:20 ID:???
- 北氷洋カワイソス
- 753 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 07:48:24 ID:???
- 豪では牛が一番安かったな
金がないから毎日ステーキ食ってるってツレに電話で話したらふざけるなっていわれた
- 754 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/28(火) 08:13:03 ID:Ucxw/O9b
- >728
人轢くと、仏頂面の保線区員がやってくるが、無線で「鹿を轢いた」というと、「すぐ行きますっ!」といって赤色灯鳴らして
30分以内にわやってくる(笑)
血抜きが鹿肉の命です、はい。
- 755 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/28(火) 08:14:32 ID:Ucxw/O9b
- >734
銀河鉄道999の食堂車でわ、ビフテキかラーメンライスしか出なかったが。
あれはきっと松本零次の食生活が(略)
- 756 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 08:15:51 ID:???
- マカロニグラタンも出たような記憶が
- 757 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 12:25:41 ID:???
- >>754 じゃあ人轢いたのに鹿轢いたと報告したら?
- 758 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 12:38:15 ID:???
- 晩飯が「鹿」の料理になります
- 759 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 12:56:55 ID:???
- 鹿肉って臭み強くてうまくないよー
- 760 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 14:44:17 ID:???
- 東大雪荘(とむらうし)とか、鹿肉の陶板焼きみたいなの出るけど、正直参った。
鹿はソーセージにするものだよ。
死後30分で吊しても全然おそいでつ。
- 761 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 18:44:40 ID:???
- 俺は、鹿肉大好物です。
- 762 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 18:44:53 ID:???
- 俺は、鹿肉大好物です。
- 763 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 18:45:28 ID:???
- あ、すいません。
- 764 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/28(火) 19:41:58 ID:???
- >759
それが、血抜きを失敗した例だね(笑)
- 765 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 19:52:41 ID:lcXX2BD/
- 食糧調達をやるとしてだ、
鹿撃つのに5.56ミリじゃ役不足かな?
それとも罠がいいかな?
- 766 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 20:21:21 ID:???
- 鹿は刺身が旨いな、うちでは鍋にした記憶は無い。
野鳥だと、俺のお気に入りはキジ。ヒヨドリも肉は少ないが
醤油仕立ての牛蒡汁に入れると人生の至福を、ちょっとだけ味わえる。
- 767 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 20:45:36 ID:???
- 5.56mmの鹿狩りは、北米ではほとんどの州、県で違法です。
体に大きな血だまりこしらえて生きてる鹿は悲惨です。
>>766 そんなキミにはE型肝炎
- 768 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 21:12:25 ID:6xR2am1R
- 北米で鹿を喰ってBSE感染して死亡した例があったんだが。
- 769 :766:2005/06/28(火) 21:24:15 ID:???
- >>767-768
そうなのか?12の時初めて食って、俺に子供が出来たんで
「もう殺生はやめる」って、じい様がスタンキー返上するまで、かれこれ15年近く食い続けたけど平気だったぞ。
- 770 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 21:25:48 ID:???
- 北欧でトナカイを食った俺もやばいのかなぁ・・・
#あの騒ぎのころイギリスで牛肉を食べまくってたので、そういう細かいことを気にしてもしょうがないです
- 771 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 21:40:58 ID:???
- 和風の鹿料理だと、アバラ肉や背肉を塩や味噌で焼くのが定番だけど
大藪小説を読むと、鹿肉はステーキで食いたくなる
OH!ヴェニズン!と牛のステーキより珍重する美味を一度でいいから食ってみたい
米人好みの味だから、臭みが強い硬くてパサパサした赤身肉なんだろうけどね
- 772 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 22:04:29 ID:???
- >>771
汚れた英雄の第1巻で、米軍将校の別荘で鹿肉のステーキを食うシーンですかね。
確か皿に残った肉汁を、パンですくって食べてたかな。
- 773 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 22:05:32 ID:???
- 臭みは処理の問題とさんざ上でも書かれてるんだが。
和風だと味噌で食うみたいなのもあったような。
赤身肉としてはかなり旨い部類だと漏れは思う。
もっとも、撃ってそのままの奴食ってるから市販の牛肉と比べるのは酷だがな。
市販品で鹿肉買おうとしたら鼻血が噴出するので。
- 774 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 22:40:04 ID:???
- くさい羊肉のステーキが食いたくなって来た(笑)
が、地元には例のコマ切れを丸く固めた羊肉しかない。。。
- 775 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 23:25:13 ID:???
- マルシンハンバーグ最強
- 776 :名無し三等兵:2005/06/28(火) 23:32:30 ID:???
- >>774 あれでさえカルチャーショックだったが、道東の方のジンギスカンは、例のタレ漬け冷凍だもん、びっくりしたよ。
ビール呑むしかない味の濃さ。
- 777 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 03:48:23 ID:???
- 鹿の仲間って、極たまにブルセラ病の病原菌持ってなかったか?
- 778 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 06:07:43 ID:???
- 札幌のだるまのジンギスカン最強。
鳩とかも喰ったことないけど鹿と並ぶ高級食材でしょ?
- 779 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 08:33:38 ID:???
- ハトのオパーイのお肉はうまいにょ
- 780 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 09:20:46 ID:???
- 鹿肉は味噌漬が一番。ドイツ風の赤ワインソース(ロートヴァインゾーセ)よりずっといい。
脂肪が少ないから燻製はのどに詰まった。
鳩は鴨のお狩場焼きの要領でぶつ切りを醤油だけで焼いたら淡白すぎた。
今まで食べた猟鳥獣(ゲーム、ジビエ)では珠鶏(ホロホロ鳥)の燻製が最高だったと思う。
- 781 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 09:49:12 ID:???
- >>779
ハトは鳥類だ。オパイはないぞ。
- 782 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 10:23:42 ID:???
- 軍板は大人な椰子ばかりですね
ジビエなんて単語、知り合いの医者以外使ったの聞いたことなかった…
- 783 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 11:19:39 ID:???
- 鹿、鳩、羊
あとは定番外の肉といえば猪かな?シシのモツ鍋を食てみたい、シシ猟師だけの楽しみ
雉の唐揚げ、ウズラやツグミ、熊の腿肉、牛のレバーやキドニーや睾丸、カエルの足
一度でいいから食てみたい
生きてる間に十二支を食えるかな
- 784 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 11:22:21 ID:???
- 龍は無理だろ
- 785 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 11:58:44 ID:???
- 龍の落し子なら
- 786 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 12:06:14 ID:???
- タツノオトシゴの干物は中華で出汁の素に使われます。確か豆腐に載せて蒸して味を豆腐に吸わせるのだったかと思いましたが…
誰か詳しい人、フォローよろしく願います。
- 787 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 12:17:34 ID:???
- >781
鳩胸のことだろう
- 788 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 12:24:41 ID:???
- 鼠はベトナムでは定番だそうですね。
中国でも何代もかけて無菌培養したハツカネズミの仔を踊り食いや飴漬けで賞味するそうです。
牛は省略
虎は食肉目猫科の常で肉がまずいそうですが、豊臣秀吉が加藤清正に命じて朝鮮から送らせた虎の肉を長寿の薬として食べていた記録があります。
中国の南のほうでは虎の骨を漬け込んだ薬酒があります
兎は安っぽいソーセージの主原料ですが、野兎は珍味で私はフォションのパテ瓶詰めが好物です。
龍については上記のとおり。
蛇は香港あたりでスープにしたものも食べられますし、奄美あたりでも手に入ります。
馬は刺身が最高ですが、ニューコンビーフの材料でもありますね。
羊は省略
猿は例の「脳味噌」が香港あたりで食べられていたとも聞きますが、今でもやっているでしょうか?
鳥も省略
犬は韓国の名物「補身湯」、中国南部でも食べます。
日本では赤犬が美味とされ、鹿児島の「えのころ飯」は子犬の腹に米を詰めて丸焼きにしたものだそうですが今はやっていないでしょう
猪は省略。
- 789 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 13:36:30 ID:???
- 受け売りの薀蓄はよそでやれよ。
レーションじゃないし。
- 790 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 14:17:33 ID:???
- レーションじゃないが戦場では喰うかも知れないもんだし
- 791 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 14:42:41 ID:???
- 屁理屈つまらん
人間の肉でも食ってろ
- 792 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/29(水) 17:11:08 ID:Yfa/v1Pd
- >788
ハクビシンは?
レッサーパンダかアライグマにしか見えないようなもん食うんだぞ(笑)
- 793 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 20:15:23 ID:???
- >784
ドラゴン(大型爬虫類)なら・・・
- 794 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 20:17:16 ID:???
- では漏れが代表して今から791をさばきます
- 795 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 20:33:20 ID:???
- 緑にしとけ
- 796 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 20:51:38 ID:???
- >>793
ガダルカナルではオオトカゲなんかも貴重な食料だったらしいが、ワニに似た味なら美味だったろうと思う。不謹慎だが。
ワニの肉は鶏肉をモッチリとさせた感じだった。
- 797 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 20:55:01 ID:???
- 爬虫類は基本的に鶏に近いな。
ガ島では人間がエサになったケースのほうが多かろう。
- 798 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 21:31:28 ID:???
- レンジャーじゃないヘタレ後方J官な漏れは合コンで
「蛇とか食べるんでしょ?」と聞かれると
「ぺろり一匹まるごとなw」と嘘を言う…orz
- 799 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 21:40:40 ID:???
- 蛇食ってこの程度かよと言われるときが来るぞ。
- 800 :798:2005/06/29(水) 21:46:10 ID:???
- >799
だから怖いのさ…orz
とろろ芋なら結構たべるんだが。
- 801 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 22:14:31 ID:???
- そこでオルガスターでつよ。
というのは置いといて、がんがんいけばいいってもんでもない。
マッチョだけでは飽きられるの早いよ。
むしろ、いろんな間を持たせられるだけの話題の豊富さとか、
知見の広さとかのが重要。
といっても本や雑誌で読んだ薀蓄話はいちばん嫌われるけどね。
何事も経験だ。
- 802 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 22:26:57 ID:???
- 俺の経験からするとマックが一番だな
色んなものを食してきた猛者の俺が言うからには間違いない
携帯性に優れ冷えても旨く財布に優しい。マック最強。
- 803 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 22:33:48 ID:???
- >冷えても旨く
いや、それはどうかと
- 804 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 22:38:49 ID:VNvGgI9w
- >>788
ドブネズミだけは止めておけ
***************************************************************
15 名前:名無しゲノムのクローンさん :2005/06/09(木) 02:02:41
この調査の意義を(素人にわかるように)教えてください。
http://kaneninfo.at.infoseek.co.jp/030t16e.html E型肝炎:ドブネズミの3割が感染歴
同研究所の阿部賢治・主任研究官らは、東京、神奈川、愛知、宮崎、沖縄の5都県で2000―02年に捕獲された
5種類のネズミ507匹の血液を分析。その結果、ドブネズミは362匹のうち114匹(31%)、クマネズミは90匹の
うち12匹(13%)から、過去にE型肝炎に感染したことを示す抗体が見つかった。ハツカネズミなど3種からは、抗体が全く検出されなかった。
16 名前:名無しゲノムのクローンさん :2005/06/10(金) 23:47:52
>>15
まあ、強いて言うのなら、人間への感染ルートの
可能性を調べたんじゃないのかな?
- 805 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 23:08:12 ID:???
- 今日、会社帰りにスーパーに寄ったら「鮫の切り身」を売ってたぞ。
買うかどうか迷ったが、結局買わなかった。
色は薄い桜色だった。
- 806 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 23:09:41 ID:???
- フランス外人部隊のコンバットレーション食べると
全身じんましんがでるらしぃよ
- 807 :名無し三等兵:2005/06/29(水) 23:28:27 ID:???
- >>806
それは食べた人の体質でしょ。
- 808 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 01:16:01 ID:???
- どこ地方だろうね? サメ肉。
エイの切り身なら東京でも買えるが、本当の東京料理ではないので、おれは能代とかで食べたのを真似して似て食べる。
煮こごりが出来て旨いよ。
- 809 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 03:01:54 ID:???
- 漏れの地元、青森県の某所では、ホシザメという鮫が獲れるんだけど、家では
普通に焼き魚にして食ってた。
味は、かすかにアンモニアっぽい臭みがあるんだけど、そこそこ美味しい。
食感は、少し硬い、カワハギという感じ。
- 810 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 06:09:46 ID:???
- >>808
サメくらい、東京でも気の効いた店なら売ってるよ。
- 811 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 09:58:22 ID:???
- 普通にスーパーで売ってますが@栃木。
あれって珍しいもんなのか?タラの切り身と同じ位の定番商品。
こっちではモウカザメがメイン。ムニエルにすると美味。
- 812 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 11:12:40 ID:FAk65o2n
- 「米軍とハンバーガー」と言えば、去年の新潟中越地震の際にも、在日米軍の兵士が
ボランティアで手製のハンバーガーを被災者に振舞っていましたな。
食材や現地までの足(車)もその兵士らの自弁だった様ですが、食材の購入費なんかは
在日米軍の広報課あたりからの経費で落ちていたりして。
- 813 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 11:18:07 ID:???
- ↑ 福利厚生部門が持ってる公用車登録のレンタカーで、高速代踏み倒してるやつらです。
- 814 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 11:48:31 ID:icXeq2Rz
- だが震災で困ってる人達に食事を提供することはいいことだし、ただで移動できるならそれくらいして当然。
- 815 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 12:13:23 ID:???
- 自衛隊からは災害派遣でも高速料金取ってるな。
- 816 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 12:26:59 ID:???
- >>814 問題はなぜ日本人はただで移動できず、駐留軍家族だけが高速代ただなのかという点。
- 817 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/30(木) 12:33:02 ID:7lLE79KY
- >815
災害派遣では、地方自治体が最終的に高速料金払います。
あと、燃料も別枠で地方自治体が払います。
災害派遣で無料なのは、飯代と燃料以外の油脂類、そして人件費と装備品使用料(笑)だけです、はい。
>816
それは、日本政府がそういうふうにしてるからです、はい。
それも国防費から支払われているわけです、はい。
それでも、自衛隊から人件費を削るんですか?
もっと他にも削るものがあるでしょう(笑)
- 818 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 12:40:04 ID:???
- そのころソ連では鉛筆を削っていた
- 819 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 13:23:28 ID:???
- for official use only の公用車を軍人個人が国内旅行に使うことは自衛隊の人件費と関連しませんよ。
- 820 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/30(木) 13:57:50 ID:7lLE79KY
- >819
ほう。
それじゃあ道路公団が通行料持ってるのかえ?
俺はてっきり思いやり予算から出てるんだと。
- 821 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 19:03:05 ID:???
- >812
震災時にその件でアカ乞食がインネンつけたって話でスレが建ってた
「イラク侵略軍の自衛隊が配布する食糧、物資を受け取らないように」って
チラシをキチガイが撒いてたと聞く、スレでアプされて大いに笑わせて貰った
- 822 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 19:39:16 ID:???
- ひもじい思いをがまんするくらいならイラク侵略くらい大目に見ちゃうぜ!
- 823 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 20:25:16 ID:???
- 鶏の卵子って美味しいね
- 824 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 20:49:50 ID:gka82aHM
- 新潟の派遣の時は住民の皆さんの反応は良かったけど、受け入れサイドの自治体がボロボロ…
最初どこに宿営していいのかも示されなくて大混乱だった。
住民の皆さんに感謝されたけど、最初の手際の悪さはマジに格好悪くて恥ずかしかったよ…
- 825 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 20:51:53 ID:???
- 自治体だって想定外の自体で混乱してんだから
そう言ってやりなさんなって
- 826 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 21:03:07 ID:???
- そりゃ分かるけど、現場で「私は知りません」って態度の役所関係者見たら…困惑するよ。
- 827 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 21:11:57 ID:???
- 次からは最初に市長を捕らえて必要な手配をさせるといい。
- 828 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 21:30:15 ID:???
- あの地形であの規模の災害で何がどうなってるかなんて一田舎役人に聞いても何もわかりゃしないだろ。
- 829 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 21:56:47 ID:???
- そんな田舎役人を現場に向かわせた上のミスじゃね?
- 830 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 22:31:37 ID:???
- 災害時のマニュアル用意してる自治体ってやっぱ少ないのかね。
阪神淡路の教訓は色々あるだろうに。
- 831 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 22:33:28 ID:???
- あるんだろうな、マニュアルは。でも職員に教育が徹底してないのが痛い。
- 832 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 22:33:49 ID:???
- 最悪の事態を想定と言いながら、職員は役場にすぐに駆けつけられる
幹線道路が通行不能になったりはしない、みたいな
都合のいい「最悪の事態」を想定してる自治体は多いからなぁ
- 833 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 22:41:27 ID:???
- 以前、うちの役所で公共機関・車などを使わない集合訓練があった。
近い人は徒歩や自転車でいいけど、遠い人は当然奥さんに送ってもらったりしていた。
電話連絡から全員集合まで1時間以内という素晴らしい結果に終わった。
まったく結果に意味はないがw
- 834 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 22:48:06 ID:FXTrAiHM
- 田舎は良いよ。職員は町村の中に住んでるんだろ。中央区や千代田区なんて区役所職員は日常の事務係であって、非常時の対応は全部自分たちでやるしかない。
- 835 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 22:53:22 ID:???
- 災害の備蓄食糧の乾パンはダメだと阪神の戦訓であった。
水がないと食べづらいし子供と老人にも食べづらい食糧だからだと。
このあたりを考慮した新備蓄食糧気盆。
- 836 :名無し三等兵:2005/06/30(木) 22:58:45 ID:???
- 同じく阪神大震災の戦訓では、調理しなくて食べられる、飲み水を沿えなくても単品で喉を通る、の二点から、レトルトのお粥が意外な好評だったとの由。
- 837 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 00:24:22 ID:???
- カレーはどうだい?
調理しなくて食べられる→おk
飲み水を沿えなくても単品で喉を通る→多分おk
- 838 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 00:42:35 ID:???
- 万能調味料カレー粉
- 839 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 00:49:01 ID:???
- 後者を期待できるのは一部の人間だけだろw
- 840 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 06:11:44 ID:???
- カレーは飲み物>まいうーな人だけです
- 841 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 08:29:43 ID:???
- >835
昔の船乗りの固パンをミルクティに浸して食ったって話を読み物で読んだが
乾パンも割って潰して牛乳に入れて、付属の氷砂糖など混ぜて食べたら食えそう
若いコとかはシリアル類も食べ慣れてるのが多いし、災害の心労に甘い物はきく
乾パンを個人で備蓄してる人は、全脂粉乳も一緒に入れとくといいかも
- 842 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 11:08:27 ID:kPdiA4jb
- 調味料で必要なのは醤油、塩、七味唐辛子、カレー粉、砂糖、味噌位だろ。質問だがエタノールは飲んでも大丈夫か?
- 843 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 11:35:31 ID:???
- 薄めれば飲める。だがエタノールだけだという確信があればの話。混ぜたアルコールもあるから。
- 844 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 11:42:22 ID:???
- 消毒用アルコールは酒税法の関係で微量のメタノール混ぜてる。
医療用なら大丈夫。
- 845 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 11:57:46 ID:h7ppB5yg
- 密造酒の作り方
ttp://www.mercator.co.jp/tsuda_club/special/osake/
ジュースとドライイーストで作れるんだな、密造酒。
これで戦場でも被災地でも困らんw
- 846 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 12:03:01 ID:???
- デンプンで無く、単糖類や2糖類を水に溶かして
酵母を加えて酸素が入らないようにすれば、
勝手に酒になる。
中学校の理科の知識レベルだとこんな感じ。
不味いと思ったら蒸留してエタノール沸点付近のものだけ集めて
適当なジュースと混ぜてカクテルにして飲む
- 847 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 12:43:55 ID:hEXezlwC
- ヤフオクで自衛隊のレーションを落札したのですが、
U型の場合暖めるユニットが無い場合はどれくらい
お湯で暖めるのがいいのでしょうか?
また缶詰の場合も白飯のような大きな缶の場合と
小さな缶の場合では暖めるのに適した時間も変わると思うのです。
どれくらいの時間が適当なのでしょうか?
- 848 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 13:16:59 ID:???
- 消毒用アルコールに、目散るが入っているのはやばくないか?
- 849 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 15:49:03 ID:???
- スピリタスなら96パーセントアルコールだぞ。(あと4パーはやさしさでできています)
- 850 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 17:04:06 ID:???
- >>848
なぜ?
たとえば病院の床を消毒するのに
微量のメチルアルコール入ってちゃいかん理由がわからんが。
- 851 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 19:34:26 ID:???
- >>848
飲む気なんか?
うちに来ればトリスならご馳走するぞw
- 852 :848:2005/07/01(金) 21:29:11 ID:???
- >>850
通常消毒用アルコールといえば、傷口の消毒などに使う物ではないか?
人体に使用するものに、毒物が入っていたらまずかろうと思うんだが。
>>851
たしかどこかに、消毒用アルコールの美味しい飲み方が書いてある本が
あったはずなんだが・・・
消毒用アルコールとお湯と砂糖、混ぜる割合を忘れた。
- 853 :名無し通信兵:2005/07/01(金) 21:43:19 ID:b1w/Pxqh
- >>832
この前のJR西日本の事故のとき、近所の工場の素早い救難活動が話題になりますたね。
民間レベルではしっかり阪神淡路の教訓が生かされている?
>>844
うむ。以前消毒用アルコールを5倍希釈にして呑んでみたが、頑丈な漏れの腹(?)でもダメですた。確実に下痢しまつ。
- 854 :名無し通信兵:2005/07/01(金) 21:50:00 ID:b1w/Pxqh
- >>847
U型の場合、専用の使い捨て懐炉の強烈なヤツ(こんな表現でいいのか?)もあるが、お湯でも温められるよ。「サトウのごはん」を暖める要領で・・・
以前、U型のご飯を電熱式のMREヒーターで温めたら、1時間以上かかった。
- 855 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 22:37:45 ID:7JvXNT/k
- 親戚が自衛隊の食料を作る食品会社がいて、賞味期限が3年すぎオリーブ色の缶が錆びていた炊き込みごはんをいただいて、食したらかなりうまかった。
- 856 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 22:44:38 ID:???
- >>852
局所用(塗ったり貼ったりかけたり)の医薬品で、誤って経口摂取すると毒性を
示すモノなんて珍しくも無い(各種殺菌剤等)が。
- 857 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 22:49:57 ID:???
- >>855 死国缶詰さん?
- 858 :名無し三等兵:2005/07/01(金) 23:27:16 ID:7JvXNT/k
- >857
四国缶詰!?まさにそれっすよ!
- 859 :名無し三等兵:2005/07/02(土) 00:11:04 ID:???
- 個人に売ってくれ、OD色でなきゃやだやだと電話したのは私です。ゴメンナサイ。
- 860 :名無し三等兵:2005/07/02(土) 10:00:59 ID:???
- >>852
なんつーか、まず事実があるのになにを抵抗しているのかと。
「消毒」「変性アルコール」でぐぐってみ?
だいたい元の書き込みだって医療用と区別してあるじゃないか。
- 861 :名無し三等兵:2005/07/02(土) 15:23:50 ID:???
- 役場の職員の場合、自分が被災者でもあるんだから混乱しても仕方あるまい。
いくら公僕とはいえあんまり完璧を求めちゃ可哀想だよ。
むしろ日頃から各種機関を防災訓練にお招きして、司令塔の機能も
一部お任せできるような体制にしておいた方がいいのかもね。
- 862 :名無し三等兵:2005/07/02(土) 15:27:51 ID:???
- お粥がレーションとして有効なのは今月のPANZERにも紹介されていたね。
寒冷地用レーションの意味合いも兼ねて、アルファ米使ったFDのお粥を
備蓄しておくのもいいかも。
以前市販品を食ったことがあるが、意外と旨かった。
- 863 :名無し三等兵:2005/07/02(土) 23:57:56 ID:???
- >>862
梅入りレトルト粥で美味いのを食ったことがないんだが
- 864 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 00:55:08 ID:???
- >>863
オレ的には味の素の奴がウマー。廉いのもいい。
今年の初めインフルエンザに罹った時、非常持ち出し用に置いてあったのを食ったら
美味かったの何の…。
- 865 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 01:36:59 ID:???
- 梅入りの奴は知らんが、フリーズドライの中華粥はうまかった。
- 866 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 01:50:56 ID:???
- フリーズドライだとおやつ代わりにかじれるからな
- 867 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 09:53:12 ID:???
- 胃が痛いときはいつもレトルト粥。何も入ってないやつに限る。
それに永谷園のお茶漬けを混ぜて食う。見た目は何かのエサっぽいが。
- 868 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 11:21:40 ID:???
- >>853
近所の工場もさる事ながら、近所の市場のおっさん達の行動も素晴らしかったぞ。
市場なんで、氷は大量にある→被害者の応急措置(打撲の患部を冷やす)
軽傷な被害者は、トラックの荷台に寝かせて搬送→一度に十人以上を運べた。無論
道交法違反だが、現場の警察の判断で「緊急避難行為」(でも、白バイを先導につけた)
お粥だが、阪神大震災の時に某コンビニから大量提供されたオニギリで、粥を作った
避難所があったそうだ。(焚き火の上に、水をいれた大鍋設置→剥いたオニギリ投入→
煮る→仕上げにノリを千切ってかける)
寒い季節だったので好評だったが、これって水とか火とか鍋が確保できないと無理だし、
やっぱ最初からお粥もしくは、ゼリー状の機能性食品を備蓄しとくべきかも。
- 869 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 13:16:17 ID:???
- 乗用車が汚れるのが嫌だからトラックに乗せたんじゃないの?
- 870 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 15:08:32 ID:???
- あの事件はマンション住民のせいで被害者側の心象がどんどん悪くなる・・・
- 871 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/07/03(日) 18:07:59 ID:LSd+1/xy
- >870
誰か身内で死んだ人いるの?
- 872 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/07/03(日) 18:08:50 ID:LSd+1/xy
- >869
それもあるだろうが、効率から考えるとトラックに載せて運ぶのわええと思うぞ。
そうか、白バイ先導したんだ。
- 873 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 19:29:19 ID:???
- >>868
ごめん、ありえないけど想像してしまった………ツナマヨ粥
- 874 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 19:40:01 ID:???
- 怪我した人を運ぶなら、平面性の良いトラックは最適と思うが・・・。
昔は、戸板で運ぶのが常識だった。
怪我の具合によれば、乗用車にうまく乗り込めないことも考えられるし、
トラックの荷台は広いので一度に多数の人を運ぶことができる。
- 875 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 19:43:07 ID:???
- まあ震災で道路がめちゃくちゃなわけじゃないし
軽症者に限定しているのなら適切だとは思うぞ
- 876 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 20:25:19 ID:???
- ヤマザ○パンって凄いな。
常温、つうか梅雨のさなか、1ヶ月前にかった食パンが
かびることなく美味しく食べられる。
そりゃ、少しはぱさぱさだけど、ちょっと焼けば香りもよく美味い。
山○パンは最高なんじゃよ。
ああ、餓島将兵におくってあげたい
- 877 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 20:30:21 ID:???
- >>876
ヤマザ○パンも凄いが、お前様もかなり凄い。
- 878 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 20:39:43 ID:???
- 凄いというより怖い
- 879 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 20:42:48 ID:???
- カビも生えないパンほど恐ろしいものはない… ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 880 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:07:02 ID:???
- カビ生えないパンはやばくね?
- 881 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:07:50 ID:???
- パトローネ種だか使ったパンがやたら日持ちするってのは知ってるが。
ただ、独特の妙な風味があるんだよな。
- 882 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:41:27 ID:???
- 第六世代がいるのはここか? やきそばパンウマー。
- 883 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:58:30 ID:???
- >>873
いや、流石にその避難所でも「梅干・鮭・おかか」を剥いて作ったらしい。でも、
梅干の殺菌力を考えると、避難所暮らしでのオニギリは梅干が一番かと。
>>876
某NGOの人が言っていたが、よく保存料を敵視する人がいるが、その保存料がある
からこそ、アフリカその他の地域に食糧援助が出来るんだとか。(でないと、すぐカ
ビる)
- 884 :名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:03:56 ID:???
- 日の丸弁当の例 梅と米の比率を逆にしないと殺菌効果ゼロに近いって言うね
- 885 :名無し通信兵:2005/07/04(月) 00:03:52 ID:RHRcaDoB
- >>884
えええー
漏れは梅干が苦手でカーチャンに「弁当に梅干入れないとダメ」と言われ、泣く泣く梅干一個食べてるのに・・・(気持ち的に捨てられないんですよ)
- 886 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 01:04:41 ID:???
- 比率を逆にすると言うよりは
梅に接する部分にしか効果がないので
全体的に散らばらせるようにしないと意味なし
と言う話だったような
- 887 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 01:05:54 ID:???
- もう全部梅にすればいんじゃね?
- 888 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 01:28:24 ID:???
- 梅紫蘇ふりかけをまんべんなくかき混ぜればOK
- 889 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 02:15:30 ID:???
- そこでわさびとマヨネーズ
- 890 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 03:14:16 ID:???
- ○
\
, ´ ̄ `:、
i ・ ・ i ま、ようはかもしの力侮る事無かれって事だ
ヽ、 - _, '
「ヽ/|
レ-.J
- 891 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 04:00:11 ID:???
- 良く噛んで食えば胃を通過する頃には満遍なく混ざってるんじゃないの?
- 892 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 04:37:05 ID:???
- よく噛んだのを弁当に詰めるのか?
- 893 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 09:36:54 ID:???
- そこで酢飯ですよ。
- 894 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 10:26:09 ID:???
- ,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン寿司 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン つまりこういうことか?
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__ ∬∫
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_ | ̄ ̄ ̄|
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i ` |二茶二|
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i ヾニニニ.ノ
- 895 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 12:48:50 ID:???
- >>882
焼きそばパンってどこが発祥なんだろ?
昔北海道に住んでたころ、月寒アンパンというのが売ってた。
道路建設をしていた屯田兵のおやつが発祥で、それを食べながら作ったというアンパン道路ってもんもあったな。
- 896 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 15:18:21 ID:???
- 揚げパン( ゚Д゚)ウマー 安くて長持ち
- 897 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 17:12:00 ID:???
- 月寒
清田
福園
クソ田舎
- 898 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/07/04(月) 19:40:21 ID:dpXX/cvi
- >897
福住都会になったよお
- 899 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 20:51:11 ID:???
- 地下鉄とドーム
- 900 :名無し三等兵:2005/07/04(月) 22:55:46 ID:???
- >>895
月寒あんぱんかぁ……。漏れは帝都在住だがコレが好きで、デパートで「北海道
物産展」があると大量に購入していたのだが……いつの頃からか、どこのデパート
も取り扱わなくなった。八重洲や有楽町に有るアンテナショップにもおいてないし。
倒産せずに、まだ存在しているよな?。
ちなみに、限りなく「饅頭」です。何でも、帝都での「あんぱんブーム」の評判を
聞いた初代が、想像力だ け で 作った(当時はアンパンに関するレシピも写真
も、ましてや現物なんて、入手できなかったので)んだとか。ま、美味ならばOK
つーコトで。
- 901 :名無し三等兵:2005/07/05(火) 00:36:28 ID:???
- >>897 その辺dqn大杉。東京の江戸川区あたりを零下20度に冷却して、平均所得を半分に減らして放置したような感じ。
- 902 :名無し三等兵:2005/07/05(火) 11:43:30 ID:EYpF2R6B
- >>900
月寒アンパンの会社まだあるよ。。
確かにうまいよな。
子供の頃カレーパンはピロシキの和風アレンジと聞いたが本当かな?
- 903 :名無し三等兵:2005/07/05(火) 11:57:40 ID:odAzogM6
- 微生物学の学会で徴候したところ、栄養源が沢山あっても大腸菌の増殖は低濃度の酢酸で抑制される。
酢酸を代謝する別の菌が共存すると両者ともモリモリ増える。
酢による防腐作用は「酸による殺菌効果」だと信じていたが、より積極的な効果だったらしい。
- 904 :名無し三等兵:2005/07/05(火) 17:06:19 ID:Ko4WGxmj
- 久しぶりのMRE ビーフシチューにチョコレートドリンク100gの大袋。
食生活って多様なのね。
- 905 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 09:31:16 ID:???
- >>904
ごちそうぽいな
- 906 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 09:39:23 ID:zMJBZnuL
- 若い頃、ホワイトデーにお返しで義理には乾パン。本命にMREを渡した。
義理にはバカうけだったが本命からは冷たくあしらわれ…
乾パンしとけば良かったよ…orz
- 907 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 09:40:47 ID:b4Drh4Mh
- 「軍隊の食事」とはややニュアンスが異なるけど、明治9年に李氏朝鮮を訪れた
日本使節団の一行が記した「朝鮮の食事・風俗」が中々面白いです。
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
しかし最末期の李氏朝鮮って本当に国全体がグダグダだったんですなぁ・・
いわゆる宮廷料理にあたる物にしても、量ばかり多くてもその質は全然ダメだし。
- 908 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 11:18:03 ID:???
- 食べ慣れない人間の言ってる文句を鵜呑みにするなよ。
- 909 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 11:21:31 ID:???
- メニューにキムチがないって、どこ読んでるんだよ、
って感じだな、このサイト。
- 910 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 13:16:42 ID:???
- 国力が低下してたり社会資本が遅れていたってのは言えるだろうが
全体に異文化を見下してる感がありありで・・・
どっちかといえば、海外旅行の旅行記を書くときは
このような視点で書かないようにしましょう、みたいな文章かもしれない。
- 911 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 13:21:47 ID:???
- 確かに半島ということでバイアスがかかってるかもしれない>907のページ
- 912 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 13:45:38 ID:???
- このてのページは誘導がミエミエだもんね。
都合のいいとこだけ抜き出してつなげてるからなー。
ま、そういうのを見抜く力を身につけよう、
ってことでいいんでない?
- 913 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 16:28:21 ID:???
- 書いてあるとおりに読んでおけばいいんじゃない。60年代70年代には封印されていた禁書なんだし。
朝鮮に対し親切にした覚えはあるが謝るようなことはないぞという主張だろうし、それはそれで聞いたり読んだりしてみたいものだ。
- 914 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 16:33:47 ID:???
- 向こうに親切にしてもらっても、見方によっちゃ親切には感じられないという
ひとつの例になっていることは気づいてる?
- 915 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 18:45:30 ID:???
- つーか、そういう話はもういいよ。
レーションに関係ないし。
- 916 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 22:09:25 ID:zMJBZnuL
- キムチで思い出したがカップヌードルのキムチ味。
最初まずいと思ったが慣れてくると美味いな。
つうかカップヌードル普及は浅間山荘のおかげだが、チキンラーメンみたいなインスタントは何で普及したんだ?
- 917 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 22:36:27 ID:???
- チキンラーメンは特殊な部類だな。袋詰めインスタントとか言ったほうが。
- 918 :名無し三等兵:2005/07/06(水) 22:54:37 ID:???
- 現代の朝鮮料理屋の宮廷料理は(本場のは知らんが日本国内では)
品数はやたら多いが小鉢料理のようなものばかりでボリューム感に
乏しい印象だったがなあ。
- 919 :名無し三等兵:2005/07/07(木) 00:49:10 ID:???
- 西洋料理でも、パンやパスタがやたらと出て
メインデッシュの魚は小さいという伝統があるね。
備蓄が効く小麦粉で作ったパンやパスタで腹を膨らませて
今日は、時化で漁ができませんでした、おしまいっていうのが
あるらしいからね。
- 920 :名無し三等兵:2005/07/07(木) 21:48:13 ID:???
- 伝統に干物や燻製は存在しないとでも?
- 921 :名無し三等兵:2005/07/08(金) 01:51:10 ID:???
- >>918
あっちでもそんなもん。多少量が多いが。
その上韓国らしい辛い料理がないので物足りなさが倍増する悲しさ。
あちらの流儀では、辛い物は下賎の民が少ないおかずでご飯を沢山食べるための
ものであり、高貴な方に出すのは本来マナーに反するそうだ。
正直、韓国料理は格が落ちるほど旨い希ガス。
部隊チゲ考えた奴は天才。
- 922 :名無し三等兵:2005/07/08(金) 02:20:51 ID:???
- 「オードブルばかりが何品も出てメインディッシュらしき物が無い」
ってのが懐石料理に対する欧米人の一般的な(否定的)評価だ
そうなんだが、朝鮮宮廷料理はさらにその上を行くわけか
(良し悪しは別として)
- 923 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/07/08(金) 19:26:34 ID:6/m93P7T
- >922
白人なんて、肉のかたまり焼いたのとじゃがいもでも出しておけば「おいしい食事」なんだよ(笑)
懐石料理なんてもったいない。
- 924 :名無し三等兵:2005/07/08(金) 20:00:16 ID:???
- その「白人」はイギリス人とドイツ人のハーフだな、きっと。
- 925 :名無し三等兵:2005/07/08(金) 20:02:03 ID:???
- おいしい料理はやっぱりスローフード協会認定印の所だろ
- 926 :921:2005/07/09(土) 04:24:04 ID:???
- >>922
大体似たような感じ。韓国版懐石料理だと思ってもらえれば間違いない。
料理は上品で美味いんだけど一向に満足感が得られないんだよね。
やんごとなき方は酒宴やら何やらで他にいろいろ食うからそれでいいんだろうけど。
貧乏性な漏れはスープ+ご飯+キムチの庶民的韓国料理のほうがいいわ。
- 927 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 05:16:13 ID:???
- 韓国の人に食事に招待されて、キムチが出てこないので、なぜか聞いたら
キムチはそもそも下賎の民の保存食だから、高貴な人は食べないと答えられた。
先祖が両班で高貴な血筋の人だったらしい。
それはいいとして、戦場でキムチ喰ってたら臭いでばれそうだがどうだろ?
- 928 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 08:28:17 ID:???
- 創作はもういいよ
- 929 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 18:41:08 ID:???
- >格が落ちるほど旨い
??
- 930 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 20:29:37 ID:???
- 低級、あるいは下品とされる料理ほど旨い、の意味か
つ生ゴミギョーザ
- 931 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 20:46:21 ID:9RNNjJV5
- 小品多数で満足が得られない人は
満足感が、やたら胃袋を膨らませるものになってるからだろ。
俺はどんぶり飯+沢庵3きれとか、現代のラーメンみたいな
一つのもので腹を膨らませるような献立のほうがいやだけどな。
韓国の伝統的な料理は、唐辛子が半島に伝来するより以前からあるので
韓国料理=辛、と思ってる人には不満かも。
- 932 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 20:59:52 ID:???
- まぁ確かに朝鮮半島へ唐辛子を伝えたのは、豊臣秀吉の軍隊だったわけでして。
おそらく防寒用に入れておいた唐辛子から、芽が出たのだと思われ。
- 933 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 22:02:38 ID:???
- なんか、すっかりキムチ臭ぇスレになっちまったなぁ
- 934 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 22:24:13 ID:???
- 唐辛子の伝来はアホみてえに諸説ある上にベクトルかかってるから荒れるぞw
- 935 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 22:27:26 ID:???
- じゃあ、わさびと洋からしのネタでよろしく。。
- 936 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 22:52:36 ID:???
- からしの木は、どの作物よりも小さな種しかつけませんが
どの作物よりも高くなり、春に真っ先に収穫を届けてくれるのです
- 937 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 23:25:58 ID:???
- マスタードガスって粉末マスタードを噴霧するものと思ってた俺ガイル
- 938 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 23:28:13 ID:???
- で、カラシの化学成分をどう変化させると
毒ガスとして有効になるんでしょうか
- 939 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 23:36:36 ID:???
- >>937
俺も思ってた・・・
- 940 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 23:57:13 ID:???
- 催涙ガスにはなりそうだ
- 941 :名無し三等兵:2005/07/09(土) 23:58:01 ID:???
- >>937
同じく。ガスマスクが必要なくらいマスタードってすごいのかと思ってた。
- 942 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 02:13:13 ID:???
- 唐辛子のカプサイシンの純粋な奴は、刺激性が高くて
かなりスゴい物らしい
- 943 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 04:11:41 ID:???
- クマよけスプレーもカプサイシン
- 944 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 10:31:32 ID:d8znB41m
- その昔、料理でうかつにも赤唐辛子をフライパンで空煎りしてしまい、まるまる2時間、咳と鼻水と涙がダダ流れだった俺が来ましたよ。
_| ̄|〇
- 945 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 10:58:09 ID:???
- わさびは兵器に向かないのかね
- 946 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 11:48:49 ID:???
- わさびの辛みは揮発性が高くて、おろしたらすぐに使わないと辛みがなくなるよ。
- 947 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 16:09:26 ID:???
- CSガスだとヤク中なんかには効かないらしいけど
カプサイシンだとテキメンに効くらしいね。
- 948 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/07/10(日) 18:21:55 ID:ckDNwszm
- >945
由井小雪(だったか?江戸幕府にクーデター起こした奴)が、玉川上水に毒を流したが、その下流でわさびを
洗っていたおばさんがいて全部解毒されたというお話を聞いたことがあるが。
まあ、わさびの解毒作用についての作り話らしいが。
- 949 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 18:43:46 ID:???
- >>948
水源に毒を流すとはやる事がショッカー並だなw 作戦が成功せんのも当然だ。
- 950 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 18:50:08 ID:???
- >947
全然関係ない話で恐縮だがスピリタスを常飲してると歯医者の麻酔が効かなくなるというのを思い出した。
- 951 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/07/10(日) 18:59:58 ID:ckDNwszm
- >949
幼稚園バスのっとったり、遊園地のっとたりするよかマシだと(笑)
- 952 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 19:17:18 ID:???
- >>950
酒飲みは全身麻酔や局所麻酔も効きにくいらしいね。
だから手術大変らしい。
肝臓が麻酔効果慣れしとるからかな?
しかしそんな強い酒を常飲されとるんですかw
- 953 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 19:18:41 ID:???
- >>951
郵便局をのっとって、手紙を全部悪口に変えて人心を惑わすという
ハカイダーの作戦が最強だ
- 954 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 19:20:57 ID:???
- さては民営化はハカイダーの仕業?
- 955 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 19:51:59 ID:???
- 死ね死ね団の作戦はよい。
偽札をばら撒いたり、日本訪問中の要人を暗殺したり
変心薬をおでん屋台の焼酎に混ぜてばら撒こうともしてたが…
- 956 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/07/10(日) 19:54:34 ID:ckDNwszm
- >955
死ね死ね団って、カップルに嫌がらせする中学生3人組じゃなくって?
- 957 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 20:00:35 ID:???
- 食べるとバカになるハンバーカーを売ってたのはデンジマンだっけか
- 958 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 20:04:54 ID:6oBq4B/6
- 紳介が儲けた金の使い道に困って、有志とともに出資して奨学金を配るための
ライオンズクラブを設立した。銀行窓口で手続きして待っていると
「死ね死ね団さま、新しい通帳の用意ができました」と紳介を呼び出した。
ライオンズクラブ死ね死ね団w
- 959 :名無し三等兵:2005/07/10(日) 21:51:24 ID:???
- ///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
- 960 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 10:00:12 ID:???
- >>959
そのAA、今年は初めて見たよ。あ、もう夏なんだねぇ
- 961 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 10:32:23 ID:???
- 緑氏、わさびじゃなくてしょうがだよ。
- 962 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/07/11(月) 17:53:00 ID:GnQmoVYm
- しかし・・・
ショッカーといい死ね死ね団といい
アルカイダを少しは見習えと(笑)
- 963 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 19:20:06 ID:???
- いや、世界征服と言う観念からすれば、不殺、不破壊にこしたことはない。
- 964 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 19:22:16 ID:???
- 皆殺しが目的の死ね死ね団はともかくとして、
世界征服が目的のショッカーとか黒十字軍あたりが何かの間違いで世界を征服できても
維持は不可能だろうなぁ、などとどうでもいいことを思ったり。
- 965 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 19:55:14 ID:???
- 「オースティン・パワーズ」の悪の結社は
世界征服への布石って事でケーブルTV会社作ったりスターバックスを創業したり
通販でチーズ絵皿売ったり、何だかんだで結構世の中に貢献してたな
- 966 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 20:49:37 ID:???
- >>965
実業家として成功したナンバー2から、「俺ら堅気で成功してるんだから、
世界征服とかいらん事言わんでくれ!」言われるわけだが。
- 967 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 20:59:49 ID:???
- 前にこんな悪の組織語るスレあったな、落ちちゃったけど。
(実は結構、好きだった)
- 968 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 21:00:11 ID:???
- ショッカーや氏ね氏ね団の食生活について考察キボン
- 969 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 21:02:11 ID:???
- 氏ね氏ね団は結構いいもの食ってたような希ガス
- 970 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 21:04:05 ID:???
- え?そうなの?
粗食に耐えながらやってるのかと思ってた。
まあでも、福利厚生が充実してないと
世界征服のしたっぱとかやってられんよね。
死亡率高そうだし。
- 971 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 21:13:55 ID:???
- スラッシュなんて定年退職すると溶かしちゃうんだぜ。ひどいよな。
- 972 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 21:59:48 ID:???
- 秘密結社の待遇に関しては他所でやれw
ところで通常待機の時の響鬼さんはやっぱり「たちばな」で飯食ってるんだろうか?
- 973 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 22:35:22 ID:???
- たちばなの朝食シーンおもしろかったね。
洋風で旨そうだった。
でも戦場で飯食うシーンはないなあ。
- 974 :名無し三等兵:2005/07/11(月) 23:59:46 ID:???
- きゅうり食ってたじゃん。臨戦態勢じゃなかったけど。
- 975 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 00:03:05 ID:???
- あー、そういやあれも一応、野営か。
あの巨大なカニとかエビが食いたかったよ漏れは。
- 976 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 00:31:03 ID:???
- たちばなの外観ロケ地は、実在の老舗甘味処(神田にある。スイーツ系のガイド
ブックには、たいてい掲載されている有名店)
ここの名物「揚げまん」ウマー。あわぜんざいウマー。(でも、響鬼さんはいません)
- 977 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 14:37:18 ID:???
- >>883
そして、何十年後になって、保存料による被害でプロ市民に訴えられる・・・と。
- 978 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 14:39:26 ID:???
- >>903
つまり、寿司っていうのは、よくできた食べ物ってことですね。
- 979 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 14:51:10 ID:???
- >>952
生まれつきの酒豪はそうかもしれないね。
飲んで強くなった人は、アルコールやアセトアルデヒドの分解しか強くなってなさそうだから、大丈夫かも。
(※飲んで強くなる人と、飲んでも強くならない人がいますので、念のため)
ちなみに漏れは睡眠薬を何種類もカクテルで何年も飲んでるけど、
その中に、手術で使う麻酔と同一成分のものがあって、
これでも眠れないなら、手術で麻酔が効かなくなるよ、って脅された。
- 980 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 18:10:04 ID:???
- >>979
不眠自慢はメンヘル板逝け
- 981 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 18:17:12 ID:???
- >>980
漏れはつい最近までメルヘン板だと思ってた。
- 982 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 18:28:38 ID:???
- メルヘン板という別名もあるので間違いとは言い切れず
- 983 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 19:34:06 ID:???
- 敵の鳥形偵察機を追跡中のヘンゼル一等兵とグレーテル二等兵が
お菓子でできた砦に潜入して食いまくるのな。
- 984 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 20:18:24 ID:u13vYRRh
- 科学忍者ガッチャマンのある回では、山奥の秘密基地に主人公が潜入して、
下っ端構成員に成り済ましてベルクカッテェ一味に一泡吹かす話がある。
構成員のロッカールームで、新入り構成員がしみじみと身の上話をするのが聞こえて来る。
「自分は親に早く死なれて、いろいろ馬鹿なことをして頭は悪いし、堅気の
仕事が身に付かなかったしムショにも入っていた。妻と子供をいるけど、
こんな俺を雇ってくれるところは娑婆には一つもなかった。
こんなオレに職場を与えてくれて、毎日苦しいし随分荒っぽい仕事ばかりだけど、充実感があるんだ。
俺はこの組織に感謝している。今日もがんばろうぜ」
というをの聞いてホロリと来た。悪の秘密結社でも下積みが日々黙々とがんばっているんだと。
- 985 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 20:34:28 ID:???
- そういや、ショッカーとかにもレーションあるんかな?
・・・って言うか、いいかげん悪の組織モノの別スレ立てないか?
- 986 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 20:36:21 ID:???
- >>984
マジレンジャーの悪の幹部、ブランケンって戦闘員からの叩き上げだったな。
- 987 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 20:49:48 ID:???
- たぶんマシンマンだったと思うけど(小さい時の話なんでよく覚えてない)
怪人が戦闘員と一緒に宅配業者に変装して民家に上がりこんで
変な砲を据え付けて待ち伏せする話があったんだが
怪人が出前で寿司を100人前注文して食いまくってたな。
(代金どうしたんだ?)
- 988 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 21:19:14 ID:???
- 活動開始しました
悪の秘密結社ですが地球征服出来ません 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121170666/
- 989 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 21:24:54 ID:???
- >>984
まんまヤクザやん。
って、当時はヤクザくらいしか悪の組織のモデルがなかったんだな。
今ならオウムとかアルカイダとかいっぱいあるね。
オウムにはなんか変な食品がいっぱいあったが食いたくねー
- 990 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 23:00:51 ID:???
- >>989
アルカイダとかモデルにすると世界情勢とか知らないお子様には理解できなくなる。
- 991 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 23:09:25 ID:???
- 北の某国とかモデルにするとw
何にせよ飯食うシーンとかって結構いいよね
俺がSWにはまらないのは飯に関する場面が希薄だからだと思う。
- 992 :名無し三等兵:2005/07/12(火) 23:21:51 ID:???
- JEDIは物欲NGですから
という割にはヨーダ初登場時は俗物全開だったな
- 993 :名無し三等兵:2005/07/13(水) 01:33:36 ID:???
- >ガッチャマン
スカパーで大人になってから見たが、
小さい子供には会話や背景の全てが理解できる内容ではないかも?
と思ってしまった
どんなアニメもそうとは言えない筈だが
大きいお友達
- 994 :名無し三等兵:2005/07/13(水) 01:39:25 ID:???
- ルークのアホ、ヨーダにレーション横取りされてたジャン
- 995 :名無し三等兵:2005/07/13(水) 02:02:59 ID:???
- レコレーション♪
- 996 :名無し三等兵:2005/07/13(水) 03:27:30 ID:???
- >>991
SWってスターウォーズか。
フルメタルジャケットのゼリードーナツのシーンでも観てろってこった。
- 997 :名無し三等兵:2005/07/13(水) 12:24:40 ID:???
- おれは、ミスドいくと、『どーーなっっつさーー』と呟くぞ。時々音量過大になるのが問題だが。
- 998 :名無し三等兵:2005/07/13(水) 16:54:44 ID:???
- もう次スレ作るの止めようぜ・・
- 999 :名無し三等兵:2005/07/13(水) 16:56:26 ID:???
- 皆様、長らくのご愛顧、ありがとうございました。
今スレを持ちまして、レーション(というか戦場での飯)は終了いたしました。
それでは皆様、お元気で!
- 1000 :名無し三等兵:2005/07/13(水) 17:03:08 ID:???
- 緑装薬4さえ来なけりゃ・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★