■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【現役】ランドクルーザー70系Vol.7【終了】
- 1 :平成4年式:2005/06/25(土) 06:20:57 ID:SiaaAml40
- 20年現役を続けてきたナナマル。
ひっそりと国内向けモデルが生産中止。
新たな幕開けはあるのか?
前スレ
【最終】ランドクルーザー70系Vol.6【生産】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088663477/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 07:12:39 ID:sAGBS1Ta0
-
,r=〜^ヾ_,,r-=- 、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;ゝ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノハ;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳===ヽ;;;;;;ル
..!;;;;;;;;;;;;;;イ::. / \ |;;;ノ
ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
从从/ \ , 、_! 、 / ノ
从从 i ー==-' i l
ノ从ヽ._!_⌒_!_/
_| |_
/ \ おじいさんと一緒に♪
< <~| |~> 〉
\`| |'_ノ
/ \
//O| |O\\
// // \\
| | //= ヽ | |
| | // 二 \|| チクタクチクタク♪
| | (_ノ ― = )| |
(_) (_)
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 02:58:18 ID:JkyUDSWu0
-
>>1乙age
- 4 :FJ75:2005/06/26(日) 14:47:34 ID:A4GQ85tyO
- いつの間にか新スレになっている。
セルモーターOHあげ
- 5 :ロックマン:2005/06/27(月) 09:14:30 ID:OLyAAfEK0
- TOKORODE〜〜、「ロッククローリング」って知ってるかい?
この70ランクルなら、年式問わず激強だな!
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:26:09 ID:OLyAAfEK0
- >>2は、関係ない。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:07:14 ID:Nv9fTW500
- 70系の中古車購入を考えております
中古車サイトなどを見ておりますと10万kmオーバーはザラで
15万kmとかもありますが大丈夫なんんでしょうか?
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:59:06 ID:v3jjwte80
- 70にとって10万`は単なる通過点。
慣らしが終わったくらいだ。
- 9 :7:2005/06/27(月) 23:05:53 ID:Sjb8Aajv0
- >>8
それはマジですか?
消耗部品なんかの耐久性も相応なんでしょうか?
ショートの5速を考えております
海山へ釣りに行くことが多く車中泊なんかはどうでしょう?
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:56:18 ID:y2MdWNi10
- ショ、ショート!おとこだねぇ。
ショートで車中泊はチートきついんではなかろうか?
いろいろ答えてあげたいけど、その前に
70のどんなところが気に入って、またショートなのか教えてほしい。
それによって返答が変わってくるから
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:24:21 ID:ARJqfttE0
- ショートでもリヤシート取れば車中泊で着るんでない。
- 12 :ふっふー。:2005/06/28(火) 18:27:53 ID:rty41qWP0
- ロックマンさんが、言ってた事になぜ目を向けないんですか?!
どーして無視、するのですかね。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:56:49 ID:KgYa7+Z30
- >>12
どーして無視されるか小一時間考えてみな
解ったら激強の70でロッククローリングしなさい
- 14 :7:2005/06/29(水) 00:28:39 ID:lqSN7Iqh0
- >>10
知人に40乗りがいて(最近まで知らなかった!)
乗せてもらった時、かつて乗っていたビッグホーンとは明らかに違う造りに感激
しかし40はあくまで過去の車、故障や部品の供給を考えると
より現行車に近い70の方が現実的かと思いまして。
更に40より無骨でスパルタンな感じが◎です。
あと何故ショートかというと中古車サイト見てて買えそうなのがショートしか無いもので・・・
別にロングやFRPトップでもいいんですがw
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:44:32 ID:+9fwTj+K0
- 部品供給は心配ないでしょう。
何しろ20年も作られてきたクルマ。
しかも生産中止は国内向けだけ、つまり
事実上生産中の自動車なのだし。
70の耐久性については語るも野暮なくらい。
ただクロカンで激しく使われた個体は避けたいね。
ショートはホイルベースが短いので乗り心地はかなり悪いと
思ったほうがイイ。もっともヨンマルに乗る気で居れば問題ないでしょうが。
またリアシートは申し訳程度の物で背もたれもほぼ直立。
車中泊も荷室で体を伸ばして寝ることは無理。なにしろ
1mくらいしかないのだ。ロングでさえ1.7mだ。
体を伸ばして寝るにはリアシート、助手席を倒し
その上に板を乗せるなどの工夫が必要。
なお助手席のシートは水平にならないのでそこでも工夫がいる。
いろいろ大変だろうけど、工夫のし甲斐があるクルマだ。w
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:55:52 ID:+9fwTj+K0
- 追加
年式の古いクルマは皆そうだが、電装系で問題になるのは
ショートでもオプションで選べたドアロック。
それと電動式ロッキングハブ付きの物はそれ。
きちんと動くか確かめたほうがイイ。
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:59:43 ID:Hi8S91Y10
- 保守
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:22:21 ID:jTEY+8020
- さらに保守
- 19 :74:2005/07/05(火) 22:25:21 ID:jTEY+8020
- こんなIDですが、歯医者の廻し者ではありません。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:59:46 ID:NXUi+0OR0
- 70!
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:06:16 ID:M8wPwHVa0
- hoshu
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:56:37 ID:/2yLAsc90
- 最近はネタがないねぇ
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:17:39 ID:aIm5vWMQ0
- 1ナンバーの77を4ナンバー化した人いないかなぁ・・・
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:48:41 ID:/sEu4ygN0
- 小型車枠
全長4.70m以内
全幅1.70m以内(ミラーの張り出しを除く)
全高2.00m以内
サイズをこん中に収めれば良いみたい
以前調べたら確か
前バンパーのステーを外して、リアバンパーを交換
オバフェンをとっぱらってオフセットの合うホイルに交換だたと思う
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:58:00 ID:wkMsFMzO0
- 74なら今年の夏に4ナンバー化予定
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:36:15 ID:EWOM95P30
- 2UZ-FEとか1FZ-FEとかのガソリンエンジンをスワップ出来ないだろうか?
スワップした奴とかいるか?
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:46:01 ID:LILHLKK10
- >>26
いづれも出来る。
但し1FZ-FEも2UZ-FEも玉数がないので余程の運がない限り出てきても補機つきエンジンで優に50マソは掛かる。
他にTM、TFなどの調達が必要になるしECUはサブコンが必要。
電装は2L-TEのプラドがあればかなりの部分が流用可能。
蛸は1FZの場合は輸出用があればベターだが消防車用3Fの物も使える。
2UZの場合はデスビレスなのでまず後付になる。
全体構成で逝けば1FZの方が素直に逝ける。
エンジンの生きているFZJ8系事故車+エンジンの逝っている叩き売り2L-TEプラドが一番安価な組み合わせ。
一番安く上げるなら1UZだよ。
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:12:22 ID:UQNBO4FR0
- >>26
自分でググってから人に訊こうね。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 07:16:30 ID:4czAObYbO
- なんでですか?
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:25:57 ID:8zy2lFkfO
- アゲ
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:35:13 ID:2qY26wy9O
- この車何で内装とかすごくないのにあんな高いの?
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:59:17 ID:QAt+zfIm0
- >>31
上っ面の見た目で勝負するかエンジンとシャシーで勝負するか?
他の車で同じエンジン使っている車知っていれば必然的に何で高いか分かるはず。
見た目以上に実は銭が掛かっている車だよ。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:44:16 ID:2iLzibF10
- >>31
内、外装といった人目が気になるに場所に金をかけたか
信頼性や安全性といった表に出難い基本性能に金をかけたか
たったそれだけの差だから大して違いは無いよ
お好きな方を選べばおk!
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:40:21 ID:IFN3wL9S0
- 保守
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:34:30 ID:vfchYEBr0
- 77に乗ってますがリーフのブッシュが結構つぶれてキタ。
みなさんは何年くらいで交換してるのですか?
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:03:10 ID:GG/NrgQC0
- age
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:19:09 ID:4YROL4dF0
- >>35
乗り方にもよる。
よく走りに行ってると1年位でダメになる。
足回りノーマル+街海苔だと10年無交換とか普通にいる。といっても十分ヘタっている訳だが徐々に進行するからオーナーは気がつかないままになっている事もよくある。
走りに行く奴は足回り変わって動く足になっている事が多いから余計ヘタり易い。
あとブッシュにもよる。いろんな所が出しているけど対寿命は純正以下が多い。
大体の場合は耳が無くなる事が多いよ。
漏れの場合は持っても3年が限界。約4万km位だな。
但し交換前後で相当フィーリングが変わるから最後のあたりは相当ヘタった状態で乗っている事になるよ。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:28:54 ID:m5uu0LKb0
- 俺の嫁さんの友達(20代後半独身女性彼氏なし)が13年式のHZJ74Vに乗っている
完全ノーマルでFRPの5MTである
一度も4WDで走行したことが無く雪の日などはタクシーで通勤する
HDDナビ リアスピーカー サブウーハー付きで 音楽DVDを楽しんでいる
見た目が好きで買ったそうだ
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:00:02 ID:/8smrjdA0
- 見所がある娘だ。それもよし。
今時の車にはない魅力があるからな
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 03:35:22 ID:8xSCXgGfO
- >>38
BJ70から77に乗り換えで
知人の社長の娘さんに廃車にするとき返してねとBJ70を譲った。1〜2年で飽きるかなと思ったら、乗りやすい〜と5年、その後社長が乗り始めて、今だ現役と言うか返って来ない(泣)
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:11:15 ID:9ax2J6GU0
- 保守
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:01:18 ID:jPJRsZKL0
- 前スレの903です。
知り合いの中古車屋にオークションで探してもらってましたが、
やっと落札、入手の運びとなりました。LXロングです。
4月〜予算150万で探してもらって、8月に予算180万にUPして
やっと落札。それにしても時間かかりました。
来週到着、予算と相談しながら手入れ箇所指定、ホントの価格決定
(ローンに込み出来るのでウレシイ)となるのですが、チェック箇所、
手入れ箇所のアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
H7年式です。該当するか不明ですが、電動ハブは要注意と伺ってます。
何箇所かキズヘコミがあるのと、タイベルと、予算に応じてですが、
タイヤ(冬タイヤも該当)位かな?と思ってますが、なにかいまのうちに
これやっとけみたいなのありましたらお願い致します。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:24:27 ID:RF3HW4zP0
- 改造とかされていない車なのかな?70は未だそんなに高いのか・・・。
ロックをやっていた車でなければそんなに心配はないと思うよ。
ちなみにロック(いわゆる岩山クロカン)やっていたのはデフ・ホーシングにえぐれた
傷が付いてたりする。その値段の個体なら心配ないんじゃない?
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/07(日) 01:37:03 ID:kUA+ZzK20
- >>42
高いね
でも最近じゃそんなモンか
ワシは3年前にH10年式のLX(HZJ77)を150万で買った
キャンパー登録公認車で8274付、足まわり総キープスの4吋うp
- 45 :42:2005/08/07(日) 12:56:51 ID:UGWJ6WQ60
- >>43
社用車だったようでフルノーマルです。
業務内容は不明ですが下周りは厳重にチェックしようと思います。
>>44
絶版になる前に手配してればもうちょっと手に入り易かったかなと後悔してます。
8274…シブいっすね!24V系のパーツも考慮しといたほうがよさそうですね。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:24:19 ID:8icbI/EO0
- >>42
オークション経由でオーダーした割には高ね?
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 11:59:18 ID:+R+h0cRZO
- いつも、気になっていたのですが、8274ってなんですが?
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:52:27 ID:fGf8MyJy0
- 70にもっとも似合う電動ウィンチ
パーニーナナヨンと呼ばれる
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:59:18 ID:ZnWhDB5V0
- 70>Jeep>ジムニー
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 05:17:03 ID:xNvT85rJO
- ジムニー>70>JEEP
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:04:11 ID:ZnWhDB5V0
- 70幌ショート>Jeep>ジムニー
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:16:25 ID:As0jBxQP0
- ジムニーは良い車です、
以前JA11に乗ってました。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 04:03:29 ID:Q0lTwlXl0
- 70海苔から見て他のランクルはどんな感じ?
教えてエロイ人達
40系 漢だね!!
50系 実際に走ってるトコ見たことナス。情報もまず聞かないのでワカンネ
60系 丸目はカコイイ!!結果的にラグジュ路線を開拓してしまったのは残念
80系 総合的にはイイ!!と思う。悪く言えば中途半端。あと乗ってる香具師大杉、DQN率タカス
100系 うちのママンが乗ってるけど、ありゃでっかいクラウン。クラウンクル。前95プラド
乗ってたけど買い換えたの2週間くらい気付きませんでつた…orz
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:39:01 ID:ZJB+scOH0
- http://www.toyota.com.ve/showroom/land_cruiser_70/index.html
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 07:19:49 ID:Bm/jXyz/O
- ナナトラださいね。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:30:53 ID:NNEXxBK/0
- veってどこだ?
ベネズエラかな?
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 14:49:21 ID:8GdZ6Zj60
- もう買い換えたいのだけれど、代わりの車なし。希少車になりつつあるので、
もうしばらく乗るか。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:58:11 ID:z/eYOiSm0
- しかし70よく見かけるようになったなあ
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:11:42 ID:YmBIYTiN0
- 先日、ひさしぶりに妹のノーマルHZJ73(4ナンバー)に乗ったけどコーナーが怖かった。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:16:59 ID:z/eYOiSm0
- >>59
ナント!兄妹で70乗ってるんですか?
素晴らしい、70乗りの鏡ですな
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:56:44 ID:FWQEqfwi0
- 73海苔の人はFRPトップをはずしてオープンにしたいと1度は思ったはずだ。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:29:09 ID:jbvHaYp00
- ボンネットにウィンドー受けが付いてないのが痛い。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:31:09 ID:jbvHaYp00
- あ、そうそう、リーフ時代の幌はリアドアのガラス、サッシが脱着式だったけど
コイルになってからは固定になったというのは本当なのかな?
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:20:06 ID:3i7UZAKbO
- >>63
それって取れないって事?
良く分らないけど幌を外しても窓だけ残ってるって凄く変だと思う。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:19:05 ID:NizADjYK0
- >>62
70幌のボンネットに付け替えるって言うのはどーお?
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:13:15 ID:iF6dSYxl0
- >>63
いいや、国内販売終了までSOTのバックドアはガラスとウインドフレームは脱着構造になってるよ。
当然フロントドアガラスフレームも外れる。
外すのを手伝わされた漏れが言うから確実。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 05:33:46 ID:QhbemXWd0
- 幌無しで乗るとイマイチかっこよくない 仕方がないんだが
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:02:24 ID:8PXPurDF0
- パキスタン軍仕様(海老ジョンウィルの放送局で時々出てくる)はミドルベースの幌だったりする訳だが演習や作戦行動中はバックドアごと外して兵舎にズラリ立て掛けてあるという話を○村氏から聞いた事があるよ。
ライトスイッチなんかは本来ラジオがはまる所にあるらしい。
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:32:27 ID:dCEFnq5J0
- 幌無しなら両ドアを何とかしないとダメだよな、やっぱ
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:16:59 ID:1q+3LNa10
- >>69
取っ払っちまってSJ10みたいな鉄棒かチェーンをドアのあったとに取り付ければ印じゃね?
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:09:04 ID:umRbm62J0
- あれ?70の幌はドアガラスの枠も外せるんだよね?
全部取っ払えばウエストラインから上はアーチ状のロールバー
だけになるよね?
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:02:56 ID:mewcu/rD0
- ナナマル、ディーゼル規制でそろそろ手放さなければなりません。
次ぎ乗り換えの車でいいのありませんか?
ディーゼルエンジンで、MTで、ジープ系。
現行プラドがATしかないのに驚きました。
なければ、スズキのTWINを買うはめになりそう。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:12:10 ID:dCEFnq5J0
- ドアガラスの枠・リアガラスの枠・幌、取り敢えず外してみてもイマイチなlooksなんだよ
幌もドア枠も外さなければイケテルと思う、小回り効いてパワーも有って最高に面白い車
ジムニー<70幌
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:13:09 ID:dCEFnq5J0
- >>72 ガソリンじゃダメなの?
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:31:15 ID:UgHHXxuc0
- 台風すげぇな、こんな時は70が羨ましいと思う筈
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:53:20 ID:7enVHWiF0
- >>71
確かあのアーチ状のロールバーも外せるはず。
CCVビデオに70幌のフロントウィンドウを倒してクロカン
してる映像があるんだけど、違和感があるね。
立った状態だとほとんど平面に見えるあのガラスも
倒すと結構湾曲してることに気づかされる。
それがいかにも「本来の姿ではありません」と言ってるようで
悲しい。
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:59:22 ID:Bo5KsgMP0
- \
<⌒/ヽ-、___ マイヤヒー
/<_/____/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
… \
<⌒/ヽ-、___ マイヤフー
/<_/____/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
( ゚∀゚) マイヤホー?
_| ⊃/(___
/ └-(____/
;;(⌒〜 ∧∧ マイヤハッハー!
(⌒⌒;;(⌒〜 ヽ( ゚∀゚)/ マイヤハッハー!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜 ( )
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜
- 78 :72:2005/08/29(月) 04:06:35 ID:hYGgHxC50
- >>74
年3万キロは走るんです。
77は9年目にして30.5万キロ走ってます。
ガソリンエンジンでもそんだけ持つかな?
燃費も悪そう。
HZJ77で昨日から今日にかけてスーパー林道や高速を500キロほど走ってリッター10.3km記録しました。
やっぱディーゼル燃費いい。
オイルは新車購入時以来40リットル3000円のを入れ続けてきてこんだけ長持ちしてます。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:47:52 ID:kWIDWXER0
- 自動車って国策に近いだろ。だからシュレッダーダスト吐きまくろうが原油や鉄鉱石その他資源を使いまくろうがとにかくサッサと買い換えてくれる方が嬉しい訳だ。
詳しくは分からないけど車1台生産するに必要な資源と生産過程で吐き出される二酸化炭素など諸々の排出物って結構な量になると思うよ。
NOx以外に直接目に見えるPMに矛先を向けるには都合がいい訳だ。
確かに整備不良による排煙はディーゼル糊の漏れも否定出来ないけどな。
某著名人から聞いた話だが1HZの耐久信頼性はズバ抜けているそうだ。
オイル、冷却水、Tベルトなど定期交換、整備さえしていれば20万km実走後の性能残存率(対製造時の出力など)は平均95%以上らしい。
ちなみに1HDは排気タービンがそこまで性能を維持できないらしく実質1HZが最も耐久性、ランニングコストが安いらしい。
小型ディーゼルでは驚異的なデキだといってたよ。
某Mの排煙放出エンジンなんかは5万km実走後で55%位らしい。
30万kmならオイル消費さえなければまだまだイケルよ。
噴射ポンプの燃料漏れが唯一ネックだな。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 04:05:49 ID:kDD7uppd0
- すげぇなぁ
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 05:34:37 ID:L92fU7z60
- hoshu
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:32:57 ID:ylO4NghV0
- >>54
どーでもいいが、なぜかテリオスが豊田ブランドで売ってるw
>>79
1HZとTD42どっちが耐久性上だろうね。
両方とも信頼性の最もあるエンジンだろうけど。
小型某Mは、デリカの4D56か?
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/03(土) 18:31:18 ID:FfnfeP5R0
- >>82
サハリのエンジンはうるさくて臭い。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:42:23 ID:ylO4NghV0
- >>83
> >>82
> サハリのエンジンはうるさくて臭い。
だからこそ、丈夫なんだろう。
防弾仕様のベース車にもなってるものな。
70はボディが弱いからな・・・・・
フレームは頑丈なんだが。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:58:00 ID:GNCEvQ8w0
- >>82
>どーでもいいが
サーフが新型で、プラドは旧型だし・・・
>>84
防弾仕様なら、元のボディなんて何でもイイと思うぞ
フレームとエンジンさえ重量に対応できる物ならな・・。
ドアの陰に隠れれば銃弾を防いでくれるとか思ってないよな?
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:48:05 ID:vTcDPul60
- HZもTD42もシリンダヘッド弱いね。
腰下位の耐久性あればいいんだけど。
10万q越えごとに一回はぐってみた方がいいね。
余計な事かも知れんけど、ランクル頑丈ってのは
過信しないほうがいいよ。
距離年数経てばエアコンだのオルタだの駆動系
可動部ってとこは普通に壊れるから。
壊れたのを自分で直すのも楽しみって位でないと
金かかってしょうがないかも。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:17:56 ID:EEaZY2le0
- 保守
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:01:53 ID:UMJqdy7J0
- >>86
一体どんな使い方してんだ?
俺の1HZはそろそろ30万`だがオルタのブラシを交換したくらいで
全く問題ないぞ。
- 89 :79:2005/09/09(金) 21:06:06 ID:3Wdhq2gc0
- >>88
同上だな。
漏れはランクルに限って書いた訳ではないのだが>>86には分かって貰えなかったらしい。
1HZについて書いた訳だ。
定期交換部品、油脂以外で30マソkmでオルタブラシ交換なら十分だろうな。
あとはスターターが逝く位か。でもスターターって根本的に30年前のB型エンジンと同じ物だから致し方ないな。
逝く前には引き摺り音が出る(STARTからONに戻ってもホンの少し空転する「キューン」って音が出る)から聴き逃さないようにな。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 05:28:57 ID:2rGiIjQTO
- 70ショート新車購入して四年。その間にケコーンしジュニア誕生し…現在超不評になりつつある車である。無理矢理チャイルドシート取り付け。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:02:39 ID:+oNee0nQ0
- >>90
友人の嫁さん、妊娠中の乗車で病院行き
車自体もだけど、マッド系タイヤも悪さの一因になってた
…んだけど、それ以外は好評
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:09:49 ID:dc09uUC20
- やっぱ、幌を脱がしてやるとブスになるんだよなぁ、良い車なんだが
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:10:22 ID:dc09uUC20
- リンクを張り忘れた
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/LANDCRUISER_70/2000/overview.asp
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:21:19 ID:ryYBHrUMO
- >>92
そう? 俺はカッコイイと思うよ。
ナナサンの幌には負けるけどね。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/14(水) 00:40:30 ID:pOQgLaY20
- >>93
車高チョット上げて大軽タイヤはくと
これがかっこよくなるんだな〜
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:34:07 ID:7qSXKxkw0
- 70なら、確実にハイラックスより丈夫そうだよな
で、ハイラックスでさえココまでタフなんだから・・・・
70って最強くさいマジで
http://www.bbc.co.uk/topgear/downloads/hilux_broadband.ram
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:29:56 ID:jw1hF3SM0
- みんなマフラーはやられてないのかな?
運転席下部の継ぎ手部分がどうにも腐食しやすいのだが。。。俺だけ?
過去PZJ70の時も8万キロほどで腐って、今乗ってるHZJ77は10万キロで明日交換。
ちなみに東北の某県都在住。冬場の凍結抑制剤の影響もあるだろう。
それにしてもマフラー交換めんどくさすぎ。
プロペラシャフト外して、右リアのショックも外して。。。。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:25:18 ID:ZyNrgrYuO
- 97
マメに洗車して【下回り水洗い】&耐熱塗装で十万キロきたが腐食してないよ。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:18:07 ID:tpgp5WuT0
- >>97
当方、山梨在住です。
全く同じ場所が錆びて13万キロで交換したよ!
やっぱり、凍結防止の塩カルが原因だと思う。98さんと同じくマメに下回り
を高圧噴射で繋ぎ目のところを念入りに洗浄して耐熱塗装を定期的の施してる。
- 100 :97:2005/09/16(金) 23:36:29 ID:sg9b1ih80
- うぅぅマメな洗車。冬場にそんなこと面倒でしてないよ。
去年の冬は仕事でスキー場往復の毎日だったしなぁ。
ヤバイと思って、錆びたところを少し磨いて錆転換剤塗った上に耐熱塗装
してたんだ。まぁしょうがないや。
PZJの頃は会社の駐車場や道路に塩カルぶちまいてた。
勾配あってずるずる滑るもんで。
人より早いのはそのせいだったかね。
しかしマフラーの取り回しは。。。
右フロントホイルハウスのぶち抜き箇所も、裏側が腐食ポイントだよなぁ。
もちっと違う取り回しもあったんじゃないかと思うのだが。
なぜに右から左に横断するかねぇ〜とかつくづく思う。
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:23:29 ID:iEg23Lbt0
- エンジンの排気が右側、後ホーシングのデフ玉も
右側ということで仕方ないのかも?
ジープも似たようなモンだが玉は70ほど右に寄ってない。
それに4000cc級のマフラーだからなぁ。
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:23:43 ID:qtwGKg600
- あとはステンレスの社外マフラーに交換するしかないナw
ガナドールあたりが評判だけど、70系のは出てるのか不明??
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:13:52 ID:guFuV2FnO
- サクソンはタイコより後方交換となるからサブ消音器は純正のままとなる。ジール?という名の格安マフラは車検通らず安物買いの銭失いだし…。とにかく社外品は音が大きい。やはり定期交換部品なのかも。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:59:24 ID:clqHEMH80
- hoshu
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:31:08 ID:fKP4w1340
- エンジンスワップしたガソリン車が結構出てるな
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:53:43 ID:yaHA5HTk0
- >>105
何処にありますか?
教えてください。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:03:54 ID:YCIlPFip0
- LXのロング探してますがなかなか見つからん。
てかレッドはなんで中古市場に出回らないんだ?
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 02:21:44 ID:zcDLJn010
- 80のエンジンを積んだ70、ATだけどな
http://eng.flexnet.co.jp/flexcw/search/detailXG.jsp?wk=+where++%28++tenji_ktn_cd+%3D+%27TAKASAKI%27%0A+%29%0A++order+by+photocase%2C+data_regist_date+desc+%2C+asp_no&sc=XGA&an=8235
あとは、逆輸入70を買うとか・・、2ドアでデカイけど
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 02:23:30 ID:zcDLJn010
- 60じゃだめなのか? 丸目でカッコイイ奴でガソリン車も多い
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:50:18 ID:4/SytwPS0
- 60と70とではかなり方向性が違う気がする。
60は比較的洗練されたスタイル。
一方70はあくまでも馬車馬、働くクルマのイメージ。
- 111 :107:2005/09/22(木) 21:14:37 ID:YCIlPFip0
- >>108
サンクス。これってショップのペイントかなぁ
最終型ってカタログ見るとレッドあるみたいなんだが出回らない。
乗ってる人いる?見たことある人いる?
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:36:23 ID:zcDLJn010
- オリジナルの赤って書いてあるな右上に
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:39:52 ID:zcDLJn010
- 70の最終型が出回るのはコレからじゃない?
リーフ最終型なら別だけど
- 114 :107:2005/09/23(金) 22:25:22 ID:GpJgpqwF0
- このスレほっとくとものスゴイ落ちるな
- 115 :107:2005/09/23(金) 23:57:48 ID:GpJgpqwF0
- 76と77の違いってなんですか
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:37:36 ID:UTbooNjl0
- >>115
そこらじゅう違う。
大きな所として(概略)
●エンジン
EGR(排ガス再循環システム)の新設
噴射ポンプの電子制御化
●シャーシ
トランスミッションの変更H55F→R151F(基本的にPZJ7#、70系プラドと一緒だが1st,2ndがトリプルコーンシンクロになっている)
トランスファローレンジギアのギア比ダウン1.963→2.295(Hiは従来より高速向き、Loは逆に低くなった)
フロントサスペンションのコイルスプリング化(基本構造は105系と同じ)
リアリーフスプリングブッシュの変更(容量大になったのと耐久性の向上)
フリーハブが電動からデュアルモード(バックすると抜ける悪名高きAUTOとマニュアルの選択使用)
ブレーキ容量の拡大
ファイナルギア比の変更4.111→4.300(MT)、4.111→4.100(AT)
PCDの変更139.7mm/6H→150.0mm/5H(これによりホイールの互換性はとれなくなった)
●ボディ
フロントグリル、コンビネーションランプの意匠変更
補助ミラーの2鏡面化
●エレクトリカル
電源電圧の変更24V→12V(後付or交換の電装品の選択肢が増えたというより単に総生産台数は12V電装の方が多いからだろうな)
コンビネーションメーターの意匠変更(今風になった)
といった所だが見た目は同じでも76と77は殆ど違うクルマ。
70→71、73→74、75→79、77→76という具合に'99/8から変わった。
この時外地向けピックアップは78が生まれスーパーロングホイールベース車が登場してホイールベースだけでも5種類存在するようになった。
なんちゅう贅沢なクルマ。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:49:06 ID:noL2Zqgk0
- >>116
スバラシイレス乙。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:13:33 ID:EuSi+nbQ0
- >>116
>悪名高きAUTO
電動よりも?
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:20:06 ID:OubmuB7t0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000131-mailo-l06
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:30:11 ID:e513uA0A0
- 電動で今のとこトラブルなし。
単に運が良いだけ?
切り替えハブのAUTOモードにそんな地雷があったんだ。
昔のダットラとかテラノのAUTOハブのダメっぷりと一緒じゃん。
ロック固定できるだけだろうけど。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:03:36 ID:UTbooNjl0
- >>118
電動だとロックさえ出来れば後はどうにかなるよ。
電動でブラシ欠けやモーター動作不良を起こすのは整備ミス、怠慢の場合が多い。
取付時にブラシを戻さず組んだり、ハブ周りのO/Hを怠っていると高確率で起こる。
>>120
強制ロックモードが付いたオートハブと思えばいいよ。
でないとAUTOのロック状態からどうやってフリーにする?ただそれだけの事。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:37:00 ID:fNsVuCZX0
- しかしあの電動ハブ、もう少し上手に設計して欲しかった。
実際に分解してみるとわかるけど、ボルト穴とケース肉厚との関係で
防水ガスケットの幅がほんの数ミリというところが何箇所もある。
それが原因かどうかは別として、開けると結露していることが多い。
そしてハブロックモーター。こいつがまた水に滅法弱い。
あんなチャチなのでなく防水モーターを使うべきだろう。
そしてブラシ。耐久性がとてもランクルレベルに達していない。
あとロックワッシャでの固定はメンドクサイ。
でも便利だし、きちんとメンテして愛用している。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/25(日) 13:29:10 ID:dswWAeGf0
- 現在乗ってる77中古で買って3年目だが買ってから
ハブロック1度もフリーにした事がない
前々車の70も6年乗ったが同じくフリーにした事がない
もちろん前車のダイハツラガーも5年乗ったが(ry
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:49:02 ID:anJ4HObG0
- Pハブいくらメンテしてもブラシは減るだろ?
たかがブラシだけの為になんで何万も金ださにゃ〜ならんの?
そんなもんロックして線、切っちまえ!
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:23:12 ID:lxGpLnZp0
- 確かにハブボディごとの交換になるからなぁ。
でもホームセンターで電動工具のブラシを買ってきて
ヤスリで削って形を整え交換すればたったの500円。
要するに工夫すればどうにでも安くあげられる。
まぁ六角レンチとトルクスレンチは必要だが。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:03:50 ID:anJ4HObG0
- それもやったよ・・・500円もかからんかった・・・
が!そもそもそのつくりが気に入らんのだわ
ブラシだけ部品で出てくるならマダ許せるかな?とは思ったが
高いモノを買わせよう感が気にいらねぇ
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:45:53 ID:Kc+ImjAM0
- hosyu
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 03:48:24 ID:7NNvWYFh0
- age
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:54:58 ID:JCxUTGbH0
- 76買おうかと悩んでるんだが4ナンバーって維持費安いのか?
乗ってる人、お願いします
↓
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:36:40 ID:oL9GnqVI0
- >>129
難しい質問だな。
何故かって?
何を基準に安いか高いかを書いてない。
もしかして藻前20代前半か?最近肝心な所が抜けた質問する香具師が多いから聞いてみた。
基本的に、
K基準だと高いに決まってる。
同一排気量のガソリンエンジン乗用と比べりゃ安い。(ディーゼル乗用は事実上ないため)
1.任意保険は貨物登録は全年齢担保だが最近は年齢制限担保もあるから一概に言えないし条件も区々。
基本的には乗用登録より安い。
2.自動車税については20,000円で釣りがくる。
3.車検はどこまでやるかでピンキリ。自分で整備できるウデがあるならかなり安く済ます事もできる。
4.あとはどんな使い方するかだ。
4プレだとLXだな。ナナマルの特性を理解して買えよな。
厨じゃ面倒見れないよ。運転上手い香具師と下手な香具師が一般走行でもハッキリ分かる車。それだけ一癖も二癖もある。
まぁ、Frリーフの77より扱いやすい事は確かだ。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:17:53 ID:NR/zps270
- age
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:01:38 ID:XcpM5jP10
- age
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:10:38 ID:ddbfJQDQ0
- コイル幌が気になる今日この頃
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:08:54 ID:nv2heK6c0
- 70欲しい。規制で愛車売ったけど。
逆輸入のピックで3.5t超を狙おうかと思ってる。
電卓を叩きながら、出るのは溜息ばかりなり。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:17:37 ID:0Mq0yiVO0
- 高いよなぁ〜70。
ちょっと異常じゃね?
規制も今後どうなるかワカランから地方でも恐くて300万は出せん。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/03(月) 23:15:04 ID:bP6qYpoR0
- >>135
ワシは3年前77最終型(LX)を4年オチで150マソで買ったんだけど
現在4年オチ76ならLXでも200マソ以上しますね
あの頃買っといてヨカータよ同じ年式のショートなら100マソくらい〜売ってたし
前コイル車に以降時期と都会の排ガス規制地域拡大が重なって
一時的に良出玉も多くてウマーでした
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:48:37 ID:R+SMhtJx0
- 今の70の中古価格はちょっと異常だ。やっぱり販売中止に
なったのがかなり影響してる。新型は永久にでてこないから
将来的にも安くなることはまずないだろうな。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 05:54:09 ID:3rOttfpDO
- この流れなら聞けるかも・・・
76のZXとLXで、シート生地やリアシートの形状など、内装に違いはありますか?
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:34:20 ID:3yEEhKj70
- >>138
ある。
LXはカローラバンやハイエースバンのシートといえば分かり易いかも。
シート表地は布。但しシートバックや座面以外の部分はビニール
ヘッドレストは高さがないビニール生地。
高身長の人間が丁度いい高さにすると恥ずかしい位ヘッドレストの足が伸びる。
シートスライドとリクライニング機能およびヘッドレスト高さ調整のみ(前席)。
後席はヘッドレスト高さ調整のみ。
ZXはモケット地(レカロに近い?)
LXと比べて全体に厚みがありサイド部が高めになっているセミバケットシート(前席)
運転席は電動式ランバーサポート(腰上の張出調整)が着いている。
後部席もモケット地でLXよりも金がかかっている事はすぐ分かる。
ヘッドレストも大型でモケット生地
基本的に内装もLXがセミトリム(ピラー、ドア周り鉄板剥き出し)に対してZXはフルトリム。
クロカン派は好んでいないようだが当然フルトリムの方がコストはかかる。
天井材もLXはビニール、ZXは布になる。
あとはLXでは注文時オプション取り付けのパワーウインドゥとパワードアロックが標準になる。
オーディオ系は標準でLXは2スピーカーに対してZXは4スピーカー。
オートマチックとマニュアルミッションの違いだとオートマチックはセレクターレバー周りにドリンクホルダーやスイッチホールがあるセンターコンソールが着いているがマニュアルミッション車はなし。
77(フロントリーフ)のZXはマニュアルミッション車でもセンターコンソールがあった。←つまり手抜き。
最後にフロアカーペットの素材も違っていたかも。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:01:47 ID:3rOttfpDO
- これ以上無いほど詳細なレスをありがとうございます。
76ZXで状態の良いのを探してみます。
予算は諸費用込みで320万円。
新車で買える時に興味が出ていればOTL
年式による仕様の違いや特別仕様車は無いですよね?
- 141 :139:2005/10/05(水) 19:58:21 ID:zVnMBBO70
- >>140
2003年(H15)以前だったら予算内でそれなりにあると思うよ。
お舞がどんなのが欲しいかの方が重要。
外観良くて弄ってあるとかツートンカラーでA/Tで云々…とか注文が多くなると絶対数が絶対数なだけになかなか難しくなる。
76ZXが欲しいのは分かったから具体的にどんなのが欲しいんだ?
ちなみにメーカーOPは高額なのが多かったからこっちも視野に入れるかどうかもある。
前後デフロックor後LSD
電動ウインチ
サンルーフ
寒冷地仕様(リアヒーター+ヒューエルヒーター+バッテリー大型化)
標準DLH(AUTO/マニュアル切替ハブ)→OPマニュアルハブ(OPなら安かった)
標準電動調整式ドアミラー→完全手動式フェンダーミラー(OPなら安かった)
※前後デフロックと後LSDは選択OP
デフロックの場合ヒーター風量ツマミの右にロータリースイッチが付いているし、デフ脇にアクチュエーターがあるのですぐ分かる。
後LSDの場合車両後からデフを覗いてデフオイルフィーラープラグ脇にLSDの旨シールが貼ってある。
76ZXだとボディ周りはアルミホイールは標準装着。
ツートンカラーは可能色(マイカ系)でかつメーカーOP。
以上76ZXの仕様説明終わり。
76ZXは最後まで仕様変更は無い(細かなところはあるかもしれない)、特別仕様とかもない。
年式、仕様、距離、外観、装備で大体価格は決まってくる筈。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:11:21 ID:yjrowV220
- セミロングZXのサンルーフは代々標準装備だった気がする。
- 143 :141:2005/10/05(水) 20:28:58 ID:zVnMBBO70
- >>142
訂正サンクス。
漏れ逝ってくるorz
- 144 :sage:2005/10/05(水) 21:40:04 ID:FtpCcOKZ0
- ID:zVnMBBO70は何者ですか?ついにこのスレにも神が現れた、恐ろしくniceなレス。
ついでに漏れにもアドバイスよろしくです。
念願のLXレッド色で76ロング見つけました。
00年式、45000km、パワーウィンド付きで290万。
希少のレッドで若干割高かなと思うんですがそれよりも気になるのは年式。
コレっていわゆる「最終型」じゃないですよね?
gooの自動車カタログ見たら2001年8月にマイチェンしてるみたいなんですけど
その2001年8月前と後で具体的に何か変わってますか?
長く乗りたいんで納得してから買いたいんですがマイチェン後の方がイイですかね?
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:33:07 ID:yjrowV220
- 大した改変ではないから心配する必要はないよ。。私のメモによると
8月22日
エンジンアンダーカバーや吸音材の追加により車内外騒音を低減、平成12年車外騒音規制をクリア
LXグレードにベージュメタリックを新設定
これだけ。
雑誌などでも話題になることはなかった。
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:46:26 ID:zVnMBBO70
- >>144
諸費用別ならレッドでもLXなら高い。大体200代前半くらいかな。
ZXならといいたい所だがレッドが欲しくて探していたならあとはお舞次第だよ。
これから先入手できる保証は全く無いからな。
もし色で妥協できるなら他色を探してパーツとかに予算を回す手もある。
これ位しかアドバイスできない。高い買い物だから後悔して欲しくない。>>144が心底納得して決めるのが一番だからな。
そのカタログ確認してきたけどカナ〜リいい加減。
大雑把には以下のとおりかな?(日本国内)
1984/11 3BエンジンでショートBJ70系、ミドルBJ73デビュー(グレードはSTD、LX)
1985/10 13B-T追加。ショートBJ71V、ミドルBJ74追加(LXのみ)。2ドアワゴン(プラド系の前身)デビュー
1990/01 B系ディーゼルから1PZ、1HZにチェンジ
ショート1PZ、ミドル1HZ(この時ミドルはZXのみでナロー、ワイドと2系体あった)。ワゴン系生産中止
1990/04 セミロングデビュー(LX、STDは1PZ。ZXは1HZ)。プラドデビュー(2ドア、4ドアとも2L-TE)
1990/06 消防車シャーシーFJ75デビュー(3Fエンジン)
1992/08 消防車シャーシーFJ75生産終了
1992/12 消防車シャーシーHZJ75デビュー
1993/05 プラド2L-TEエンジンから1KZ-TEに変更ほかダッシュ周り意匠変更
1994/01 1PZエンジン終了。バン系1HZに統一。STD廃止LX、ZXの2本立てとなる。(消防車仕様はSTDのまま)
1995/01 バン系A/Tに2ndスタート機能追加。あとは目に付きにくい、分かりにくい所のコストダウン
1996/08 H6年規制に適合させるため最大積載量400kg→600kgに変更というある種の離れワザをやってのける。
1999/08 ビッグマイナーチェンジ。フロントサスペンションをコイルリジットに変更。
電装系フル12V化。
マニュアルミッションH55F→R151Fに変更。
PCD、ハブボルト変更。
ブレーキ強化。
などなど・・・あとは>>116嫁。
1999/11 遅ればせながら消防車シャシーHZJ79デビュー
2004/07 排ガス規制強化につき国内販売終了。日本国外仕様は継続生産中。
- 147 :sage:2005/10/05(水) 23:13:28 ID:FtpCcOKZ0
- >>145
>>146
神々サンクス。
やっぱな〜、漏れも200前半だと思うんですよね。。。
ZXでも似たようなのあったんですが4ナンバーの方が維持費安くあがり
そうなんでLX探してます。
上のほうでも話し出てますが総合的にZXとLXはどっちがおススメでしょうか?
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:22:13 ID:t9FCFCp40
- 密かにBJ74がナナマル最強だったのではと言ってみる
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:22:33 ID:gjn42T8I0
- >>147
リフトアップすると2m超で1ナンバーだけど、そんな気は無いってことかな?
一番のおすすめはZX4ナンバー化
- 150 :sage:2005/10/05(水) 23:28:45 ID:FtpCcOKZ0
- >>149
マジですか?2インチほどUPするつもりなんですけど。。。
どれくらいから1ナンバーになっちゃいますか?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:36:14 ID:zVnMBBO70
- >>149に同じく。
まぁ、車高ageも上手くやれば漏れみたいに199cmなんて事も出来る。
4ナンバー化は最強だよ。
76ZXor77ZXの場合はナロータイヤにしてバーフェンを外す。
FバンパーをLX純正or社外品の張り出しの少ない物に変えて前長4,700mm以下にする。
(純正ウインチが無い事が前提)
最大安定傾斜角では不利になるがLXがあるので記載変更でいけるはずだ。
問題なのはバーフェンを外した後の処理。フェンダーが穴だらけになるのでこれだけは鈑金塗装したほうがイイ!
- 152 :sage:2005/10/05(水) 23:59:11 ID:FtpCcOKZ0
- なるほど。。。非常に勉強になります。
みなさんナナマル好きな方ばかりみたいですけど、ここがダメってのはなんかあります?
質問ばっかで申し訳ないんですが(゚д゚)
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:15:03 ID:4UZSRxcTO
- >>152
五月蠅い、のろい、デカい、曲がらない、排ガスが臭い、乗り心地が悪い、etc....
でも70が好き。
何よりも70が好き。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:01:57 ID:zWfqf/1M0
- LX ドア部など鉄板むき出しの部分あり シート天井材ビニール
ZX フルトリム シートはざっくりとした布 天井材 布
内装シート天井については実はZXよりも高級なグレードがあるんだよなぁ
まぁ部品としてだけどw
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:45:59 ID:XMEjFiSy0
- >>154
だから??
歯無嫁
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:30:01 ID:qkBjk2VM0
- 乗り心地が悪いのはいい加減、限界。換えたいが他に車なし。
- 157 :sage:2005/10/10(月) 23:08:41 ID:62aEYO+t0
- >>156
リフトアップしてるんですか?
ノーマルでも乗り心地悪いですか?
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/11(火) 00:30:57 ID:uZ9u0u220
- ワシの77は4インチUPだけど
ノーマルより乗り心地良いよ
- 159 :156:2005/10/11(火) 12:37:52 ID:8ptgWKKy0
- 俺のは前コイル車だけど、乗り心地悪いよ。
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:12:53 ID:Mix+rpUC0
- 大変だぞ、このニュース見れ↓
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051005AT2G0301S05102005.html
どうするよ?
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/12(水) 00:40:45 ID:oZt4mQde0
- 関係ねぇ
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:00:59 ID:uvmbe2IL0
- 段差になるとCDの音が飛ぶくらい乗り心地が悪い。こんな車
ほかにはないと思う。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:27:04 ID:SWYiAWfM0
- 乗用車としては乗り心地は最低。
トラックとしては積み荷のエアサス車ほ度ではないが最高。
と思うのだが。
乗り心地をを語る香具師、70がワークホースで有ることを忘れるな。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:36:30 ID:mgnbzQa2O
- >>163
ワークスホースだからこそ現地に合わせた改修が必要なハズ。
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:16:02 ID:gCR5lFoJ0
- >>164
乗り心地を優先するなら70プラドって選択肢が有ったんだがね。
結局おまえのような形だけでクロカン四駆に乗ってる香具師達が
乗り心地と高速性能を求めたおかげで、まともに足の動かないクロカン四駆を生みだしつつけ。。
ワークホースとしての70サスって国内ではオーバースペックってことで
代替車種がいくらでもある。あわせる必要がないってことだろ。
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:45:12 ID:lsrzt+MB0
- 椎間板ヘルニア患っているんだが他に乗りたい車ないんだよなあ。
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★