■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【クラシックミニ】MINIマターリ語りましょう39【総合】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:14:16 ID:5vwHpi820
- _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
/――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
/ ;! '!:l, ・∀・) ':;、
/ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、,,,,,.... .............,)}...,,,_
/ /- ゛゛:, ,,._  ̄`,;r-、
{,,r=、, i :, (::::)r;:=====i、.,;!
;!,r=、i:! : ,:'"三ミ:、 ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):|
Y! |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)
iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;| リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!
`'''''" ヾニ"::ノ
ミニについてナカヨクマターリ語ろう!
関連情報は>>2以降
- 2 :1:2006/02/26(日) 23:14:52 ID:5vwHpi820
- MINI乗ってる人います? http://natto.2ch.net/car/kako/980/980097663.html
● 現行ミニ買いたい。。でも大丈夫? ● http://natto.2ch.net/car/kako/995/995393370.html
MINI マターリ語りましょう http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10013/1001345941.html
MINI マターリ語りましょう2 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10094/1009436541.html
【 旧ミニをあと50年は語れ!PART3 】 http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10192/1019200032.html
《 MINIに乗り続ける 》 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020013979/l50
《 MINIに乗り続ける2 》 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028473808/l50
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6 【ミニ】(鯖移転前) http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10292/1029271795.html
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6【ミニ】 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029271795/l50
【元祖ミニ】 MINI マターリ語りましょう7 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1035/10351/1035163487.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 8 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10401/1040113224.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 9 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045244801/
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう10 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051842155/
- 3 :1:2006/02/26(日) 23:15:44 ID:5vwHpi820
- 【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう11 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058802953/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう12 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063276840/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう13 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067307382/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう14 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070986506/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう15 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075918132/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう16 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079391826/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう17 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082415378/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう18 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086444952/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088646063/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091456377/
- 4 :1:2006/02/26(日) 23:16:23 ID:5vwHpi820
- 【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094555624/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう22 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097673351/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100514093/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102939630/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106068208/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108379313/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110105251/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111195354/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112707520/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113801443/
- 5 :1:2006/02/26(日) 23:17:00 ID:5vwHpi820
- 【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116909860/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120217189/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122922808/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125729835/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135788017/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138634626/
- 6 :1:2006/02/26(日) 23:17:34 ID:5vwHpi820
- 関連リンク
32ちゃんねる(過去ログ、Q&A等) (p)http://shibuya.cool.ne.jp/classic_mini/
Hunt For MINI(中古MINIの選び方) (p)http://www3.wind.ne.jp/miniya/choose/choose.htm
MINIは只今故障中!(メンテナンス等)(p)http://www.minitada.com/
Classic MINI BBS (p)http://niko-1.hp.infoseek.co.jp/minibbs/top.html
国産自動車用部品流用情報 (p)http://www.geocities.jp/speed_seeker2/
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:49:56 ID:+maMVYO70
- 乙
だが、なぜ元祖ミニでなくクラシックミニとしたのか教えてくれ
- 8 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/02/26(日) 23:54:37 ID:Zyi7aDcs0
- 1さん乙・・・でも元祖・・・
(゚ε゚)キニスナイ
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:01:17 ID:SrMLZZ8F0
- さっきレッカー車に乗って帰宅した俺が来ましたよ
セル回るしライトもついてるけどエンジンかかんねぇ・・・走行中にエンコしてそのままドナドナされていきましたw
- 10 :元祖の1:2006/02/27(月) 00:01:41 ID:q9DM+qR10
- 元祖と言う意味合いがCAB・mk1-mk3と取る方、INJはミニでは無い騒動を取り込み
それであればクラシックミニ・総合と表記する事で、色々な意味合いの埋めれる穴は埋めていき
不用意な分裂等を避けれる状態を作り、今後新規に来る方やBMW MINIと判別し易くと考えました。
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:29:55 ID:nn3PaajU0
- いち乙
>>10
おまい水戸こーもんみたいないい香具師だな
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 17:40:52 ID:Uoj8UoXY0
- >>10=1
けど自分勝手に決めるなよ。
みんなそれなりに愛着があるんだから。
あえて乙は言わない。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:34:58 ID:7fBqMuNm0
- >>12
同意。
- 14 :ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/02/27(月) 20:11:19 ID:O+EOnnd00
- >>1さん乙。
確かに愛着はある。でも>>10も理解できる。次は
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう40【クラシック総合】
でどうだろうか?それと名言も復活してくれたら嬉しいなぁ。
名言がでてきてもおかしくない良い雰囲気が続いてくれるコトを切に望む。
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:43:41 ID:8rlYzmZm0
- 何の相談も無くスレタイ変えちゃったのはちょっと問題有ると思うけど
そもそもスレ建てのルールなんて何の取り決めもされてなかったじゃん
950過ぎてもうすぐスレが埋まってしまうから>>1が新スレ建ててくれたんだろ
気に入らないんだったら自分で建てればいいのに後からウダウダ言うのはどうかと思うけど
つうかこんなんで揉めるんだったらスレ建てルールテンプレに入れとこうぜ
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:56:51 ID:q9DM+qR10
- 前々スレの1がスレ立てしなくて良かった。
とりあえず元祖を拘る理由なんて、ずっと続いたから以外無いのかよとオモタ(w
タイトルは検索性を高めよと板ルールにも載ってるしいいじゃ無いの?
騒いでいる香具師は、オースチンミニがローバーミニになったら、ミニじゃないみたいな(以下略
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:10:32 ID:CXiU6Q+AO
- 1乙
インジェクション海苔としてはありがたい
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:52:19 ID:v4YVQ+9F0
- ウインカーつかなくなった。
デフォッガもだめになってるのでヒューズかな?
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:14:31 ID:wgFiWH2m0
- ちょと恥ずかしいモディファイを考えているんだが聞いてもらっていい?
持ってるミニがオースチン仕様で12インチのメッキホイールカバー付きの
やつなんだが、これのリムをつや消し黒で塗る。
そうすると10インチタイヤにそっくりになるという、貧乏カスタムw
これがフォトショップで試してみると結構格好よくなるんだな。
やっぱ反則技か?
- 20 :>19:2006/02/28(火) 09:04:55 ID:rBqGQGan0
- 頭の中で想像してみた。
なんかとトラックのホイールを思い浮かんだよ。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 09:36:40 ID:NjG2jCrF0
- どうでもいいけど、
オースチン、モーリス、藻前等どっち派?
ちなみに俺はなんとなくオースチン。
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:45:47 ID:exzY34lT0
- 教えて君ですいません、ミニクーパー(96年式)初心者です。
いきなり金属疲労らしくフェンダーミラーのミラー部分が落ちました。
(弾丸型で後ろからネジを緩めて角度を調節する造り)
通販で同じ様なミラーを買いましたが
ボンネットを開けるとミラーのステーのネジがあると思っていたのに、、、
エンジンルームからアクセスできないように見えます。
どなたか交換方法をご存知の方がいらしたら教えてください。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:56:45 ID:xZAgIkSOO
- >>21
とりあえず前スレ埋めてからにしようぜ。
ウリはモーリス。
>>22
フェンダーミラーは前輪からアクセスする。
たぶん異様に腕が細い人以外はタイヤが邪魔でジャッキアップしないと手が入らないよ。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 11:27:31 ID:NjG2jCrF0
- >>23
ラジャ!!逝ってきます
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:41:39 ID:25I8poGS0
- >>19-20
わろた
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:37:53 ID:6SDwlUWmO
- ウォッシャー液のタンクが破れてて、液体を入れるとダクダクと溢れます…
タンクの取り外し方法を教えていただけませんか?
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:23:49 ID:jwm2wIxC0
- >>26
年式などが分からんので正解ではないかもしれんが…。
高年式のウォッシャータンクはボディの溝にはまってるだけなので、
上に持ち上げれば簡単に外れます。
破れた部分を風呂用のコーキングでふさげばよい。
- 28 :前スレ985:2006/02/28(火) 18:38:08 ID:hy7b6Jd70
- 前スレが埋まってたのでこちらで一応報告まで。
リアからやってみたら、前述の通りあっという間に一本消費してしまいました。
どうやら前スレ999さんの言っていた状態みたいですね。
で、フロントの6ヶ所は問題無く古いグリスが出てきました。
一応このままでいってみますが、リアの状態が999さんの言っていた通りだとして
このまま乗っていても問題無いのでしょうか?少し心配です。
自動車のメンテって初めてやったんですが、なんだか車が喜んでいるようで
更に愛着が湧きました。こんな初心者でも出来る作業でも、実際にやってみると
車を大切にしなきゃって思えるんですね。これからは知り合いに頼んでいたオイル交換も
できるだけ自分でやってみるようにします。
なんだかエンスーな人の気持ちがホンの少しわかった一日でした。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 18:41:30 ID:CUf3bZ840
- >>28
可愛がってやってケロ。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 18:52:04 ID:zD99XfJ7P
- メカに詳しい人でもスタートはそこからだよ。
ちょっとづつ自分でメンテしてやると
技術、知識もクルマに対する愛着も増していくよね。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 18:55:07 ID:jwm2wIxC0
- >>28
前スレ999です。
うちのミニの場合、リアの右側が中パイプ割れてるっぽい。
左側は問題ないので、目測(チューブの減り具合)と勘で、
左右同じ量になるくらい入れてます。
それで8年間、全くノートラブル。
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 19:36:35 ID:1wzOUubs0
- 俺は、グリスの溢れが見えないときは、グリスガン(大)で5ストロークぐらい…
でも量なんて殆ど、て き と う。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:17:17 ID:2uL4jnJL0
- >>21
漏れのはモーリス
故郷はオックスフォード
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:12:40 ID:yedHMeDQ0
- >>21
最近乗り始めたからローバーしか知らないや
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:20:46 ID:xZAgIkSOO
- >>34
ココのスレ住人のほとんどがローバー製で、なんちゃってモーリスやオースチンにしてるだけだよ。
本物のモーリス、オースチン海苔なんて極一部。
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:24:42 ID:yedHMeDQ0
- >>35
ミニは色々な会社から発売されてその中にモーリスやオースチンって会社があったって事だよね
そこまでは知ってるけどどう違うのかまではまだ分からないや
ちょっくら勉強してきまっさー
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:27:52 ID:zD99XfJ7P
- >36 ミニは色々な会社から発売されてその中にモーリスやオースチンって会社があったって事だよね
それも微妙に違うけどねw
- 38 :21:2006/02/28(火) 23:33:03 ID:viR2ST/K0
- >>34
>>35の通りで、なんちゃってっー事で。
バッヂのデザインや型の好みなだけよ。オスチンとモリスだけでも
年代別にイパーイあるから飽きたら付け替えて遊ぶのも吉だし。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:52:35 ID:B6AOZ13d0
- バーミンガムの工場はどうなるんでしょう?
南京汽車が改修することには合意したらしいけど
漏れのもう1台の94年式INJ(なんちゃってモーリス)は
故郷がロングブリッジだから気になる
なんか食堂のメニューに中華がないとかいうレベルの
文化摩擦が早くも社内で噴出しているとか聞いたけど・・・
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:54:32 ID:CUf3bZ840
- 知らない人から見たらどれも一緒。
「ミニクーパー」ってか。
- 41 :21:2006/03/01(水) 00:00:56 ID:ZBwOugU20
- >>36
カローラのレビンとトレノに近いモノ
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:04:06 ID:d3c+GhaK0
- >>40
確かにミニクーパーって言わないと通りが悪いよねぇ
ミニとだけ言うとパジェロミニ?とか聞き返される(´・ω・`)
>>41
さっきちょっと調べたら何となく分かってきました
系列の違いだったんですね
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:09:31 ID:IwkybcpYO
- ロータスとかバーキンのセブンみたいなもの?
てか、どうでもいい…
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:38:36 ID:29+cdiAh0
- ダットサンとプリンスみたいなものじゃないかな?
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 02:10:37 ID:MlTJlctT0
- むささびorもま、みたいなもの。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 06:48:23 ID:OqMbErQc0
- あ〜ぁ、ほらネタっぽくなってきた…
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 10:19:17 ID:eZW0Sy3t0
- ストレッチプラムと冬木スペシャルの違いだよ
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:15:44 ID:sxfrjrcs0
- >>28
リアのラジアスアームベアリングにグリースが充填されればイイだけなので、気にするな
多分グリースガンで3ストローク位でこと足りるじゃねーの?
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:42:49 ID:oaR/4N130
- >>48
えらそうに!
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:56:09 ID:zhztgXAtO
- >>48
えらそうに!
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:09:00 ID:ZxJaNkswO
- >>48
えろそうに!
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:17:05 ID:D5JjHwb40
- 早いモードでワイパーが動きません。
遅いのと、レバーを下に入れるモードでは動きます。
原因は何が考えられますか?
また、初心者ですが自分で直せますか?
'91ミニ1000です。
- 53 :>48:2006/03/01(水) 14:56:04 ID:oSYgJMbr0
- えろそうに!
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:06:51 ID:hJzPGQ4x0
- >>52
とりあえずコラムカバー開けて少し調べてみそ。
自分で直すか修理に出すかは、それから決めればいいじゃん。
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:38:44 ID:K5Glhrmo0
- >>48
ラジアスアームのニードルベアリングってニップルから遠い側じゃなかったっけ?
どっちにしても新しいグリースがニップルの反対側まで回ってなけりゃ、シャフトも磨耗すると思う。
回転するもんじゃないけど動きは悪くなるし、開けて見たほうがいいと思うけどな。
昔乗ってたミニのベアリング、袋に残ったスパゲッティの様にバラバラになってました。(w
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:06:55 ID:eZW0Sy3t0
- >>52
ただ単にバッテリーがへたってるときもそういう感じになる
- 57 :52:2006/03/01(水) 20:52:52 ID:QPrG8DgC0
- アドヴァイス、ありがとうございます!
>>54
ですねー、いやしかし。
コラムカバーを開けても何をしたらいいか分からないのですがw
今のままだとたいした雨じゃなければいいですが
大雨になると全くワイパーの機能が果たせない状況。
>>56
なるほど、そういう事も考えられますね。
バッテリーも納車前どんだけ使われてたものかも分からないので
交換を検討してみます!
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:58:53 ID:OqdMkMlL0
- >>52
レバースイッチは大丈夫?
>>54の云うとおりと思うが、何をしていいか分からないなら
車屋か電装屋へ行ってみそ。
- 59 :52:2006/03/01(水) 22:10:39 ID:QPrG8DgC0
- >>58
全く動かない訳ではなく、たまに苦しそうにちょこっと動いたりします。
そうですね、無理しないで車屋に持っていった方が良さそうですね。
でも、分からないなりにミニ只見ながら自分でもちょっと見てみます!
ありがとうございます!
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:14:09 ID:ZBwOugU20
- ワイパーのモーターかもよ。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:27:57 ID:rWktxB8+O
- 神奈川西部か静岡東部でメンテをしてくれるお勧めのショップってありますかね〜?
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:34:58 ID:ZBwOugU20
- 出だしが「神奈川」だと目医者に当て逃げかと
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:05:46 ID:87qKMLIy0
- 兄弟車庫
俺が行ってみたいだけだw
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:11:36 ID:6WpCddh10
- 俺ん家
あっ女の子だけね
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:12:50 ID:u9CbyYfn0
- (チラシの裏)
今日20時に、海ほたるでminiイベントがあるので興味ある人はぜひ・・・。
(チラシの裏終了)
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:44:03 ID:21b9czYy0
- 徒党を組めw
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 02:18:50 ID:olP7HG6b0
- >>59
そりゃ、コラム内の配線やバッテリーよりモーターの方がくさいよ。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 03:25:04 ID:f1LwQl7f0
- どうでもいいことですが、7年のってて(98年式AT)ATのシフトランプ?が切れたようで
こんなとこ切れるのか!と思いましたです
今は修理完了。
初めて空けたよ。んなとこ。
- 69 :sage:2006/03/02(木) 13:23:28 ID:hik4VDxT0
- >>65
32の日イベント、どんなのか気になるから
とりあえず行ってみます。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:46:55 ID:ZHCAZX2GO
- >>69
ヌーミニのイベントだったりしてw
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 14:12:45 ID:hik4VDxT0
- コレでしょ?
ttp://www.minilove.info/miniloveday.html
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:09:19 ID:mktmOvhg0
- 無理して平日の夜にやるなら週末にすりゃいいものを
32にこだわるのは日本人だけ。
ナンバーを3298にする香具師みたいなもんだよ。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:10:25 ID:klGhcKYy0
- 海ほたるって確かむちゃくちゃ高かった記憶があるんだが?
せめて山中湖とかにしてくれよw
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:12:21 ID:fxOMvcBy0
- こういうイベントって一度も参加した事無い。
興味はあるんだけど、なんとなくクラブ員同士で来る人が多そうで、
行ってもなかなか輪に入れなさそう。。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:19:38 ID:mktmOvhg0
- 輪の中に入れば同じヲタだから盛り上がれるけど、
クラブの集いが離れ小島みたいになってるので
なかなか声かけて入る感じじゃないしね。
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:35:13 ID:fUy/M2M30
- >>73
こんなイベントでも無けりゃ、行く機会無さそうなので行ってみます。
って人もいるかと(w
- 77 :3298:2006/03/02(木) 16:56:46 ID:uDjh3SCJO
- 海ほたる
近いから行ってみよっかな?
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 17:36:02 ID:yTqWB1Wi0
- 行ってみて5台くらいしかいなかったら嫌だなぁw
でもミニが何台も集まっている姿をショップ以外で見た事がないので
ちょっと興味あるかも。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 17:43:45 ID:mktmOvhg0
- 雨降って来たyo
東京湾の真ん中で寒そうだが
行ってきな
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 17:44:57 ID:pAtOU3bC0
- 海ほたるからお台場って3時間ぐらいかかる気がするんだが。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:01:09 ID:mktmOvhg0
- >>80
お台場に向かうのって11時からで道空いてるから
そんなにはかからんだろう。でも場所によるがお茶して帰ったら
夜明けですぐ出勤って香具師もいるか。ハードな夜になりそうだね。
がんがれ!
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:39:03 ID:fxOMvcBy0
- 行くヤシは手をageろ!
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:42:53 ID:aQhRR+R10
-
亀で売ってるアストラリっていうモトリタそっくりのステアリングが
気になるのですが品質はどうでつか。
ちなみに女子だと33パイは辛いですか?
あと、フラットとディッシュではどちらがおすすめですか?
教えて下さい先輩
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:55:13 ID:hF1niP9N0
- KADの4POTキャリパー使ってる人いる?
トラブルが多いって聞くけど実際どう?
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:02:39 ID:PR90mOQG0
- >>82
ノシ
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:16:59 ID:fxOMvcBy0
- >>85
気をつけて行ってきてね。
報告ヨロ。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:32:45 ID:aQhRR+R10
- 83ですけど無視ですか?
女のミニ乗りなんて話もしたくないと
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:42:23 ID:D9bFwQux0
- >>87
いやいや、無視してるんじゃなくて
皆良く知らないから答えられないだけでしょ?
しかし好戦的な女の子だなw
良くわからんけどツンデレってこういうのなの?
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:03:19 ID:0z0AcmJC0
- >>87←前スレにもこんな奴いなかった?
きもいよ。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:05:36 ID:aQhRR+R10
- フン、きもくて悪かったね
今どきミニなんか乗ってる女にまともなカワイイのなんかいないよ。
腕も太くなるしね。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:10:43 ID:Dak9DK6x0
- >>87
一時間もレス待てんのかい。そんなんじゃミニは大変じゃ...
アストラリってのはつけたことないから、品質はわかんね。
33パイはタイヤが細けりゃ行けるんじゃないかな。
フラットとディッシュは個人のドラポジによるから何とも言えない...
いま付けてるステアリングと同じでいいんじゃない?
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:24:48 ID:aQhRR+R10
- そうなんだ。みんな知らないんだ。じゃあ私が試してみるかな。
そのうちふっといタイヤ履かせる予定だから35パイ位の方がいいみたいね。
男のみんなは何パイをつけてるの?
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:33:27 ID:6zL/Ug830
- ふっといタイヤ履かせる勢いがあるなら小径ステアにしなYO!
運転がますます楽しくなるよ。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:37:34 ID:fxOMvcBy0
- ネカマ警報発令!
総員退避!
繰り返す。総員退避!
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:43:54 ID:6FakbvoC0
- 正確には測れませんでしたが・・・・
只今、計測した所亀頭部分が勃起時約32Φ位でした。
以上報告まで
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:55:23 ID:aQhRR+R10
- ワラ、ついにネカマ警報まで出たんかい。
今度アーモンドグリーンのミニに乗ってる女がいたら車内を見てみなよ。
アストラリの35パイがついてたら私だよw
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:57:42 ID:6FakbvoC0
- 当たり前だけどmmね。
平均以下だ・・・
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:31:46 ID:+SK03Vij0
- ayaキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:38:29 ID:2OdX489z0
- そういや、そんなんもあったなw
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:39:55 ID:VKhJIX970
- 100
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:03:21 ID:eFeGmVrb0
- マエスレでaya最後の方 素の男になっててわろたw
ぶっとい腕の女はまじかんべんしてくり
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:05:26 ID:2OdX489z0
- まあ、暇つぶしにはもってこいw
- 103 :40th:2006/03/02(木) 22:08:38 ID:/Cy7cq4K0
- >>84殿
KADの10吋4POT付けているけど、トラブル多いのか?
うちは片減りすることもなく快適ですが。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:25:25 ID:eFeGmVrb0
-
↑知らないだけw
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:19:04 ID:PZ9RMEgS0
- 昔マルヤマで出してた1300のクーパーS(キャブ)って
中古市場とかに出まわってますかねー?
- 106 :84:2006/03/02(木) 23:39:52 ID:hF1niP9N0
- >>103
造りが悪いって聞いたんだが
特にビレットになってから
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:43:22 ID:2OdX489z0
- >>105
そんなに売れてなかったからあったとしても希少
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 00:05:15 ID:f1+hx9pYO
- チキショー
- 109 :3298:2006/03/03(金) 00:33:30 ID:zMjgtWnzO
- 海ほたるは寒くて途中退場しました。
ウチの4POTも快適です。
もう何年もノン虎舞龍。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 00:36:09 ID:ci1ihuc10
- >>309
乙
へーい、みんな!!盛り上がってたかい?
- 111 :110:2006/03/03(金) 00:40:03 ID:ci1ihuc10
- あはは、309って109ですねw
306の写真みてたから、ついw
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:04:17 ID:9nk1Z7Sv0
- ミニの日に記念パピコでもしてやろうと思ったら
もう耳の日になっていやがった・・・
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:04:43 ID:KR2523al0
- >>109
乙カレー。
どうでした?
- 114 :3298:2006/03/03(金) 01:17:22 ID:zMjgtWnzO
- いやはや平日に、よく50台近く集まったもんだ。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:31:19 ID:ci1ihuc10
- >>114
その何台かは今頃お台場でお茶な訳なのかな?
雪のモンテよりはマシだが過酷な行程
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 02:05:56 ID:pm32HJJG0
- ちょっと質問
SUツインなんですがすでにエンジンに取り付いてる状態で
1.25とか1.5とかの種類はどうやって見分けるのでしょうか
しげしげと観察してみたんですが
どこにも「名前」の類が見えません、どなたかよろしくです
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 06:48:41 ID:/su/qFYf0
- >>116
インマニにキャブ本体を留めてるボルトの配置。
タテに並んでれば1-1/4、斜め(対角)なら1-1/2、4本なら1-3/4
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 07:46:04 ID:3dTgKCl0O
- >>105
少し前に千葉の某ショップで扱ってた。
たしか70マソぐらいだった希ガス。
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:05:33 ID:+yp1KdvY0
- >>61
伊豆近辺かい?
あることにはあるが・・・
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:28:39 ID:/z9PMY+OO
- >>119さん
伊豆ではないのですが、その辺りなら休みの日にふらっと寄れるかなって!まもなく買ってから初めての車検もある事だし。ちなみに97INJです。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:10:20 ID:Uu3wYjYG0
- 10インチで7Jのオーバーフェンダーとか組んでるのはよく見るけど
12インチでも組んでるのとかいる?
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:47:06 ID:FG31Q8vX0
- >>121
漏れは12-6Jだけど、12-7Jだとホイールの組み合わせがほとんど無い。
知ってる範囲ではスーパーミニライト6Jx12オフセット-7ってやつ。
他の5J〜6Jホイールはスペーサーで誤魔化すしかない。
- 123 :116:2006/03/03(金) 23:19:57 ID:pm32HJJG0
- >>117
レスありがとう
私のは1‐1/2のようです
サンキュ
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:32:14 ID:JMAGmatK0
- 10インチにしてからかなー、
街中走ってると、3〜4才児にスゲーうけるわ。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:17:30 ID:4/6ekGCUP
- 3〜4歳児は10インチ好きなのか?
俺は黄色に塗ったから幼児にすげー受けるよ。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:29:57 ID:TfnXCiWaO
- ヤフオクでたまに見かけるアームレスト使っている方いましたら使い心地を聞かせて下さい。それとインパネ周りの暗さに閉口しております。みなさんはどうしてますか?
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:39:26 ID:4iAwGiqM0
- >>126
センターメーターはもっと暗いよ。
独立付けしたレヴカウンターはもっと暗い。
でも目が闇になれればどうって事はないよ。
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:20:52 ID:t2FANcgC0
- うん、確かにあの暗さはなんかふいんきがあっていいよね
夜のドライブ好きにも目障りにならず却っていいと思うけど
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:32:21 ID:4iAwGiqM0
- Mark1にはセンターメーターの照明を消すスイッチが脇にあった
様な気がする。てか、
今の欧州車、ボルボとかにはメーターの照明の照度を調節出来る。
ロングドライブしてると目が疲れるから。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:38:33 ID:4/6ekGCUP
- >129
あるよ。何のスイッチか知らなくて、最初びびったw
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:46:38 ID:4iAwGiqM0
- >>130
そんじゃ、フロア下のデップスイッチだっけ?にもびびった?
ハイロースイッチ。あれはアメ車には多いみたいだけど。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:55:06 ID:4/6ekGCUP
- >131
あれは有名だから知ってたw
はじめ面白くてカチャカチャ踏んで喜んでたし、
たしかに便利なのかもしれないけど、
走行会やジムカのとき左足踏ん張れないのよね。
ちょうどフットレストつけたい場所だから。
助手席側とか、もちっと手前に移設しようかな〜
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:04:36 ID:4iAwGiqM0
- >>132
Mark1ってホタルもそうだけど小技があるクルマだよね。
昔乗ってたけどいークルマだけどさ、難しいわ、貧乏人が維持すんのって。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:38:08 ID:JnenO+wH0
- >>124,125
12インチBRGのどノーマルミニだけど、
幼児〜小学生にスゲー受けるよ。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:49:55 ID:1j9xb0JX0
- >>133
そんなこと無いでしょ?消耗部品は普通にあるし。
どの辺で苦労したの?俺のはmk-1だからって特別金かからんよ。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:59:05 ID:4/6ekGCUP
- んー9年乗ってるけど、オイルとグリスと
デスビ周りだけきっちりメンテしとけば特に壊れないしねえ。
最初に程度の悪いタマに当たって板金塗装だのエンジンOHだの、
しかもオリジナルにこだわっちゃったら金かかるかもね。
俺は動けば良い方だから。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:05:24 ID:4iAwGiqM0
- >>135
オリジナルにこだわったのと、日常の足にするは流石に辛い部分が。
安全度や快適度が主観を客観の方が上回って。
足クルマと二台同時維持というのも辛かったので。
オマエらはMk-1末永く大事にしてくれ。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 10:25:56 ID:Deq6s0m1O
- >>124
たしかに10インチ仕様はパッと見、丸っこい印象を受けるよね。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 10:34:09 ID:Ge836qBs0
- ttp://www.indent.co.jp/
これどうなのかねー?
>MDPホイールは2.66kgのトップレベルの軽量ホイールでありながら、
>国内の厳しい品質基準に合格しております
かなり軽いよね。あとハブが逝きやすいとか聞くけど、
他の10インチの幅広とそんなに違うのかな?
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 15:38:11 ID:+6Rvhe12O
- 12インチのミニって軽自動車チックなんだよなぁ。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:12:11 ID:0W3xooal0
- 俺は純正12インチ気に入ってるよ。
もう少し軽けりゃ、なお良いけどね。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:57:47 ID:3d8FreBO0
- >>126
亀のアームレスト使ってるけど、シートがコブラのSFXで後ろに下げてるので、シートの間に入らない。
置けないことはないけど、シートベルトができなくなる。前に置くとシフトにあたるし、後ろにずらし
ておいているので、肘置きとしても微妙な使い心地。物入れとしては、CDすら入らない大きさなので、
カード類を入れているけど、サイドポケットで十分な感じ。買っちまったから使ってるけど、そのうち
ヤフオクに出すかも。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 17:26:50 ID:nOfx2bJt0
- >>120
正確に言うと平塚の方なんだけど、それだと遠いかな。
ミニの雑誌で近くに店あるかも?
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 18:22:03 ID:SUaEFojM0
- >>139
もっと早くに出して欲しかったわー。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:22:03 ID:hl6LtXK70
- >>139
おおー知らなかったよー(歓喜)
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:48:25 ID:8lu85kWMO
- >>140
履くホイールにもよるんじゃないかな?
俺のはSSRのメッシュで扁平タイヤ入れてる
地面とマフラーのクリアランス=7a
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:31:17 ID:17gZOqRX0
- >>143
平塚なら厚木、鎌倉、横浜あたりがいいんじゃないのかな?
静岡東部は御殿場、三島、沼津にあるけど
メンテのためにわざわざ箱根峠越えるのはキツクナイ?
ちなみに自分は沼津のショップを利用してる
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:37:02 ID:03so7BMO0
- 70 名前: ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. 投稿日: 02/12/22 02:12 ID:kMUyFJRQ
SSR-FLU10インチ6.5J&12インチ純正キャリパー改(削ったヤツ)耐久試験中・・・
今のところ問題無し。今ントコはね。良い子はマネしないでください。
これどうなったか知ってる人います?
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:55:51 ID:+6Rvhe12O
- >>148
やはり音沙汰がないってコトは・・・ナムナム。
ムチャしやがって・・・(AA略。
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:02:28 ID:03so7BMO0
- ttp://www.alecmini.co.jp/parts/valtain.html
ここにあるやつも加工キャリパーって書いてるけどどうなんだろう?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:43:37 ID:+6Rvhe12O
- >>150
うーん、とりあえずそっちの加工キャリパーってちとヤバ毛なのよね。
バルタンはホンの少しキャリパーを削るだけでいいらしいから大丈夫だとは思うけど、12インチのキャリパーを10インチに収まるように削ると中のブレーキフルードのラインぎりぎりまで削るコトになる。
試した人は作業中に貫通して発覚したので「あぶねー」で済んだ。
でも貫通せずに
実は一番薄いトコは0.0数ミリしか厚みがありませんでした。
んで知らずに組み付けちゃいました。
だったら・・・。
あーコワ。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:53:16 ID:TfnXCiWaO
- >>147さん
沼津には2件あるようですが、国1沿いの方ですか?
- 153 :なんちゃry:2006/03/04(土) 22:01:37 ID:AfHGuLEB0
- クラッチマスタOHキット
¥7300へ…
マスタ、レリーズ、リアホイールシリンダとも手元にあります
とりあえず内外径だけでも書き込もうかと…
どなんにかして流用せねば、先は無い…
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:42:47 ID:rvwLopBG0
- 沼図は2ちゃんねら〜ってこと!桑原桑原
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:11:39 ID:kSwqdVs40
- やっぱしミニに10インチ似合うよなあ
俺なんか町乗りオンリーだから
ホイール換えるとしたら見た目重視って言うか見た目だけ目的
余計なトラブルは避けたいから完全に10インチ化して‥
なんてカタログ眺めてもう4年、なかなか踏み切れないでいる私
- 156 :137:2006/03/04(土) 23:27:31 ID:4iAwGiqM0
- 俺のMark-1は、フルレストア、英国でコンクル受賞64年のクーパーSでした
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:09:05 ID:6T8Fycls0
- >>156
未練がましい・・・。
もう他人のモノだろが。
>>137で書き込むの止めとけば良かったのに・・・。
- 158 : 株価【45】 :2006/03/05(日) 00:10:53 ID:7zvVdozv0
-
!kab ←コピーして名前欄に書いてごらん今日の株価が出るよ
fusianasan ←コピーして名前欄に書いてごらん今日のIPが出るよ
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:33:18 ID:SMrZIMIe0
- ショップで雑談中に聞いたんだけど、Valtanホイール10インチって、
ショップで注文する→ホイールと一緒に加工済み12インチキャリパが届く→ユーザーのキャリパと交換して取付(ユーザーのを送り返す)
って流れみたい。
>151のってValtan以外って話だよね?
俺もいつかは10インチ化したい気持ちはあるけど、10インチキットとホイル&タイヤの予算を考えると、まだ他に回したい気がするんで当分やらないだろうな…
Valtanはあんまデザインが好きじゃないし。
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:49:15 ID:ilm8LqNk0
- >>159
Valtanホイール10インチの価格ってキャリパー込みってこと?
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 01:48:18 ID:SMrZIMIe0
- >160
そこまで突っ込んで話したわけじゃないから、確証持って断言できるわけではないんだけど…
でもキャリパエクスチェンジってことになってるような話はしてたんだよね。
不確かで申し訳ない。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 03:44:54 ID:P6hIoXV60
- 本国ではミニはレギュラーだよね?日本のハイオクとレギュラーの中間ぐらいのオクタン価なので日本では
ハイオクを入れるしかないって聞いたけどレギュラーにハイオクを混ぜるとかダメ?
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 04:21:39 ID:LtWfBSHL0
- >>162
あながちダメとも言い切れない。
けど、できれば非常時以外はやめた方がいいね。
レギュラー入れてもすぐにはぶっ壊れないけど、エンジン止まらなくなるよw
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 05:55:41 ID:aRIXtra80
- 助けてください。
普通に走ってコンビニに止めて買い物して、直ぐまたエンジンを掛けようとしたら
ウンともスンとも言わなくなりました。
セルも回らないしルームランプも点かないしラジオも駄目です。
超初心で申し訳ないのですが何処を見たら良いかも分かりません。
平成元年初年度登録(年式は不明)のミニセンですが誰か教えてください・・・
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 07:17:47 ID:hKT+thlo0
- >>164
バッテリーのターミナルが外れてる。
トランク開けて確認。
- 166 : 株価【35】 :2006/03/05(日) 07:37:41 ID:7Mo1ZuTK0
- >>139
このMDPホイールだけど装着時点での注意点としてフェンダーアーチを1,2cmカットと
あるじゃない。
これってこのホイール特有な注意点ではなく、10インチホイールはみんなフェンダーアーチの
カットが必要なのかな?
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 08:08:03 ID:hKT+thlo0
- >>166
聞いたこと無いね。
オフセットとリム幅の兼ね合いで推奨してるのかな。
天気もいいし、道が混む前にホイル履き変えてドライブでも行ってくるかぁ
- 168 :164:2006/03/05(日) 08:33:19 ID:aRIXtra80
- >>165
有難う御座います。
確認したらバッテリーの+側の線がぶった切れてました。
ペンチで被服少し剥いて端子に接続して何とか帰って来れました。
本当に有難う御座います。
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 09:44:46 ID:Ngwq1P9p0
- >>166
ホイールが外に出るからハンドル切るとタイヤとフェンダーが当たることがあるから切るんだよ
MDPに限らず6Jフェンダーのやつは全部切ってるはず
>>159
バルタンはキャリパー別売りだよ
10インチや4POTのキャリパー装着してる人もいる訳じゃん
無駄になっちゃうでしょ
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 09:48:03 ID:Ngwq1P9p0
- あとバルタンの値段は4,5万だったかな?
逆にエクスチェンジの話は初めて聞いた
- 171 : 株価【75】 :2006/03/05(日) 10:24:17 ID:7Mo1ZuTK0
- >>167
>>168
なるほどよく分かりました。ありがとうです。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:25:37 ID:7Mo1ZuTK0
- もとい
>>169
さん、ありがとうです。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:28:15 ID:8kKNWiAr0
- ペンチで被服少し剥いて端子に接続して何とか帰って来れる超初心者かっこいいな
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:47:53 ID:P2qnXhAi0
- 最近になって、ミニ屋はほとんどが2チャンネラ〜だと思えるようになりました。
ほんとうに、ありがとうございました!
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 11:15:59 ID:2Dbj389a0
- 流山のショップはまた、なんかやらかしたんか?
- 176 : 株価【75】 :2006/03/05(日) 11:21:40 ID:OEEfLhgJ0
- オイル交換しなきゃ…
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:00:01 ID:D7kdfKkz0
- >>169
>10インチや4POTのキャリパー装着してる人もいる訳じゃん
10インチは判るけど4POTのキャリパーは10インチホイル履けないから
仕方ないんじゃないの?
- 178 :sage:2006/03/05(日) 12:07:45 ID:f1xMOPoN0
- >>177
10inch用の4POTあるよ。最近見ないけど、昔のパーツカタログには載ってた。
- 179 :178:2006/03/05(日) 12:08:57 ID:f1xMOPoN0
- 間違えた…
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 13:34:08 ID:JF/jtLS50
- >175
ん?詳細きぼんぬ
- 181 :ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/03/05(日) 13:54:37 ID:TmM7Vf4Z0
- >>178殿 すまん。KADの4POTに変えた。変えるまでは特に無問題でした。
>>149殿 たのむから勝手に殺さんでくれ。
>>151殿の言うとおり10インチに収まるように削るとフルードラインきわどいトコまで逝く。
個体の誤差が多く同じように削ってもラインが出たり出なかったりするようなので思い切って
ラインを出してから測定、多少の厚が確保できるのであれば塞がないように注意しつつ盛ってやる。
でもヤッパ怖いし6.5Jだとタイヤの耳が外れたりしたんで(サーキットでコースアウト時)
6Jワタナベ10インチ&KAD4POTに変更しました。ってどっかで報告しなかったかなぁ。
>>84殿 4POTまだ無問題です。
6POTはパンクしやすいって聞いた事あるけどホントかウソかはわかりません。
- 182 :ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/03/05(日) 13:56:59 ID:TmM7Vf4Z0
- >>178殿 × → ○ >>148殿 すみません。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:39:40 ID:wuADqgDy0
- >>180
つミニ只
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:29:13 ID:DCH5FA9S0
- すげぇ読み難かった('A`)
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:33:22 ID:P2qnXhAi0
- ミニ屋さんのおかげでミニと縁が切れたことに感謝してます。
本当にありがとうございました!
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:54:45 ID:JF/jtLS50
- >183
ありがd
- 187 :169:2006/03/05(日) 16:44:45 ID:Ngwq1P9p0
- >>177
キャリパーはバルタンは10インチ用
KADのは10と12インチ用があるんだよ
ミニスポーツは10インチのみだったかな?
- 188 :159:2006/03/05(日) 16:53:50 ID:SMrZIMIe0
- >169-170
ショップでは購入前提で話をしていたわけではなかったので…
流れとしては、
俺「Valtan10インチってキャリパ削るんですよね?やはり現物あわせなんですか?」
店「ああ、あれはねえ(で>159のようなエクスチェンジの話に)なんだよ〜」
俺「へええ〜、そうなんですかぁ」
って感じでした。
多分、ノーマルキャリパで付ける人はエクスチェンジ扱いになる(ホイル代+加工キャリパ代)みたいな事だったのかな…
エクスチェンジなので、キャリパ代金は削る工賃程度の金額で済む、みたいな。
今度店行ったら、もうちょっと話聞いてみます。
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:02:27 ID:fy2izj9j0
- >>188
報告よろしく〜
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:34:17 ID:QWQy7eBM0
- >>183
何かあのrodeって人電波のかほりがするんだけど。
まったく改行してない文章、読みづれ〜
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:04:07 ID:7Mo1ZuTK0
- ★ALL THAT 電波系★
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:33:06 ID:D3ReduL/0
- 気持ちは痛いほど良く分かるけどな>rode
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:35:12 ID:hKT+thlo0
- タ○ヤ館のおっちゃんに鉄っちんホイールにアルミスペーサーはNG!!って怒られた。
お気に入りの3.5JのSホイール・・・・キャリパーに干渉するんだよな。
やっぱNGかねぇ・・・。スペーサー割れるって。(´・ω・`)
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:43:22 ID:zBQuW6as0
- >>193
タイヤ館とかのおっさんの言葉真に受けても仕方ないんじゃね?w
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:47:34 ID:FiYg7ep5O
- >>193
4ポッド付けてるの?
それだとてっちんは干渉しちゃうよ。
2ポッドに戻してやるとか。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:22:10 ID:hKT+thlo0
- >>194
大丈夫かな・・・良く考えたらリアもミニフィン付けてるんだよな。アレもアルミだしな。
>>195
昔のKADの4ポッド。15mmくらいのスペーサー噛ませないと干渉する。
一応10mmロングのスタッドに打ち変えてあるんで届くんだけどね。
ミニライトもどきのホイルも同様に15mm噛ませないとNG。
コッチはオーバーフェンダーレスだと完全にハミタイですわ。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:30:01 ID:iu4iLpRc0
- ああ〜沢山のミニでツーリングしたいぜ・・・
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:43:32 ID:f3z1r43m0
- 4年くらい餅売300Vを入れ続けてたけど、今日シェブロンを初投入しちゃった。
交換後まだ走ってないので明日からの通勤が楽しみナリ♪
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:53:50 ID:wuADqgDy0
- ツーリングしたいよねぇ
>>197
YOU、企画しちゃいなYO
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:28:01 ID:iu4iLpRc0
- 平日休みなのよ(´・ω・`)
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:08:33 ID:smNfbRrbP
- 平日でも良いよ〜
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:12:01 ID:FiYg7ep5O
- >>200
おれも自営なので平日、しかも週一休み。
なのでイベントやツーリングどころか遠出もできやしない。
車も時間があれば乗るけど基本的に休日用。
まぁ平日深夜の峠は空いてていいんだけど、一台のみでポツーンと走ってるのもさみすいのよねぇ・・・。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:55:08 ID:W8J8fHcW0
- イギリスのレギュラーは日本のハイオクとレギュラーの中間のオクタン価っていうのは日本のガソリンの質が悪いって事?
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:04:39 ID:Da+7f/FA0
- ハイオクはレギュラーより品質のいいガソリンってわけじゃないよ
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:23:24 ID:ThKfbG4cO
- アチラ、つーか海外じゃハイオクやレギュラーの区別ないんじゃなかったっけ?
レギュラーは戦後の日本で物資が乏しく、なんでも薄めて(酒とかも米100lで造れなくなった)使ってた時代の名残でしょ。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:50:20 ID:JLNOhgzq0
- >>152
国1沿いです
一番判りやすいしね
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:53:30 ID:1Euuop/eP
- >205
オクタン価によって3種類あるんだよ。
ミニはレギュラー、つまり真ん中のオクタン価なんだけど
日本のガソリンのレギュラーではミニにとってオクタン価が
低すぎるので、日本ではハイオクを入れる、と。
イギリス 日本
ハイ
ハイ←
レギュラー←
レギュラー
ロー
こんな感じ
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 01:33:05 ID:xhcDHs9S0
- 日本車のエンジンは昔から割りと性能がいいから必要以上のオクタン価を求めない、レギュラーガソリンって形になったんじゃないかと思う。低硫黄とか安定した品質においては日本のガソリンはかなり良い方だす。
だだノンブランドのスタンドで入れると韓国製だったりで良くないので気を付けよう。
余談だがミニはプレミアムガソリン指定なので高いけどチャント入れてネ。特に電子化する前のミニはノックセンサが無いので確実にノッキングによりダメージを受けます!
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 09:26:09 ID:mlufw9AOO
- 1000キャブAT乗りです。ギアが入りにくくなりオイルを入れたんですが、オイルの量ってどこで確認すると良いのでしょうか?教えて君で申し訳ありませんけどよろしくお願いします。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 10:04:42 ID:r3k1kEj+0
- >>209
最寄のショップで確認してもらってください
- 211 :40th:2006/03/06(月) 10:15:36 ID:/Nh+xYzO0
- >>209殿
恐ろしい事をサラリと書いてのける・・・そこにシビレ(ry
ボンネットを開けて、猿人ブロックの左側にオイルレベルゲージがあります。
一旦引き抜き、先っちょを綺麗なウェスで拭き取り、もう一度戻します。
また引き抜きゲージの先を見て、オイルがどこまで来ているかでオイルの量を確認します。
MIN| |MAX ←この間に来ていればOK。ちなみにこの間は500ml
同時にオイルをウェスで拭き取って、その汚れ具合も確認します。
あまりに汚れているようなら交換。
次にオイルを指にとり擦り合わせてみて、粘度を測ります。
汚れていなくてもシャビシャビなようなら、オイルの劣化が進んでいるので交換。
最後に少し舐めてニオイと味を確かめてみます。
甘みが増していたり喉ごしが悪かったら、クーラントが混ざってきているので交換。
注意点をいくつか。
ATはギア内のオイルが全て落ちきってからでは正しく測れないので、エンジンを切ってすぐに測るのが吉。
さらに1000ccは日柄を気にするので、大安の日に恵方に向かってするのが吉。
ラッキー・アイテムはカップ式のオイルフィルターレンチ。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 10:53:33 ID:/XDlUQB10
- >ラッキー・アイテムはカップ式のオイルフィルターレンチ
どこに使うの??
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:19:28 ID:t0GZJ9UB0
- >>211
> ATはギア内のオイルが全て落ちきってからでは正しく測れないので、エンジンを切ってすぐに測るのが吉。
マニュアルにはエンジン切って一分経ってから計測と書かれている。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:53:53 ID:/XDlUQB10
- >208
それは、ニューミニの事か?
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:19:18 ID:SWhDtJCx0
- オールドのインジェクションモデルからノックセンサが付いてると思う。ノッキングが検出されれば遅角してノッキングが発生しない出力域で運転するからエンジン本来の性能は発揮できないのはニューミニでも同じ。
作文下手でスマソ、とにかくミニにハイオクで安心て事です。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:31:21 ID:/XDlUQB10
- >ノックセンサが付いてると思う。
付いていないと思う。
- 217 :sage:2006/03/06(月) 14:00:04 ID:tuW7N3PO0
- 旧ミニはノックセンサー付いてません。
一部に外付けした強者がいるみたいだけど、点火系は基本的に回転数しかみてなさげなので
遅角までの制御は無理っぽいかも?
キャブなら自己責任でレギュラー仕様にすることは可能。
ただしパワー不足やら何やらで後々後悔することになると思う。
ノーマルエンジンでレギュラーはガス欠した時の数kmなら許容範囲かな…。
当然多用するとそのうち壊れる。
どうせエンジン止まらないからそんなことしないだろうけど(笑)
ATはレギュラー絶対入れちゃダメ。
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:10:59 ID:t0GZJ9UB0
- フライホイールから回転速度ピックアップして、同時に何処かで負圧も拾ってECUで調整してんじゃないの?
inj詳しくないんでアレなんだが.....
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:33:05 ID:Hz21qe3a0
- >>209
交換したんでなくて、入れただけ?
>>211
いいのか?舐めて。しかも喉ごしって(^_^;)
最近の素人さんは冗談と本気の区別がつかんから、危険だぞ。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:38:14 ID:ThKfbG4cO
- >>219
抜かずに足したんなら今ごろ入れ杉で困ってんじゃないかな・・・。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:44:18 ID:1Euuop/eP
- 俺は少し使い込んだオイルのコクと香りが好きだ。
新品オイルは喉ごしは良いがサッパリしすぎだな。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:01:08 ID:b54wFRM/0
- 春はオイルがうまい季節だ!
オイルもコクはあるけどキレが無いものや、キレはあるけどコクは無いものなど
製品によっって一長一短あるので、いろいろ試すといいですね。
お勧めの逸品など諸兄にお伺いしたい。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:08:24 ID:1Euuop/eP
- シングルモルトの鉱物油に限るよ。
いくら性能が良くても化学合成油なんて臭くて飲めやしない。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:08:35 ID:ThKfbG4cO
- オイルネタは荒れるからヤメといたほうが・・・。
- 225 :40th:2006/03/06(月) 15:25:12 ID:/Nh+xYzO0
- 正直スマンカッタ
素直にミニ只(>>6モバイル版ttp://www.minitada.com/mobile/)を勧めておけば良かったネ。
>>211にはウソが含まれております。
本気にしちゃ駄目よ。
ラッキー・アイテムは、>>209殿がこれからいろいろ調べてみて、オイル交換しにゃイカン!と気づいた時にたぶん必要になってくるアイテムです。
が、よく考えたらAT車にカップ式オイルフィルターレンチは不要だったネ!
ま、気にしちゃ駄目よ。
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:42:23 ID:kEhiNJ1q0
- だから>>210って書いたのに・・・
- 227 :209:2006/03/06(月) 16:09:28 ID:mlufw9AOO
- 皆さん回答ありがとうございました。実は4リットル缶全部(10―40W)+モリブデンの添加剤をオイルを抜かずに入れました…
その後、暖機運転を15分ぐらい行い、乗った感じはすこぶる順調です。今日、オイルの量をチェックしてみます。
もう一つ質問です。
右フロントから、走行時に「キュッキュッ」とゴムが擦れる音がします。
グリスを注入したほうが良いのでしょうか?
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:26:30 ID:1Euuop/eP
- うえw
古いオイル抜かずに4L追加ってこと?すこぶる順調???
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:31:13 ID:5Hm9G7Hy0
- >>227
大丈夫か?マフラーから白煙モクモクじゃないか?
きしみ音はさまざまな原因が考えられるけど、
自分の時は、テンションロッドのブッシュを交換したら消えた。
- 230 :40th:2006/03/06(月) 16:32:16 ID:f8k4BDgAO
- 釣りか!?
俺たちは歴史的な釣りを目の辺りにしているのかっ!!
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:34:21 ID:UGaDmAqi0
- 一体どこからがネタなのか・・・。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:50:03 ID:krp+Pas00
- ごめんこのスレの質問
みんな俺の釣りなんだ
- 233 :227:2006/03/06(月) 16:51:25 ID:mlufw9AOO
- 実話です…
確かに古いオイルは抜かないで4リットル+αを追加しました…
今の所、異常はありません…
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:01:28 ID:Q/tomG9R0
- 前スレでグリスアップの話が出ていたのを見て、俺もやった事ねーやw
と思い、昨日早速ホムセンでグリスガンとモリブデン入りグリス(総額1500円)を買ってきて
やってみたが。。。
まずリアの2カ所から。
4,5回程ポンピングしてみたものの何処からも古いグリスなんて出て来ない。つーか何処から
滲み出てくるのかさえわからないしとりあえず入ったって事で終了。
次にフロントの3カ所。
アッパーアームは左右とも古いグリスが出てきたのでOK。
が、ロアアームに関しては左右とも注入が出来ない。ポンピングするとニプルとノズルの接続部から
ニュ〜っとグリスがはみ出てきちゃう。それを奇麗に拭き取ってから今度はポンピングをゆ〜っくりと
やってみてもやっぱりはみ出ちゃって注入できない。他の箇所は問題無く出来たのでノズルの口が合ってない
って事は無いと思うんだけど。。。。。
何度やってみてもはみ出ちゃうので諦めて作業終了。どうにかして注入する方法は無いもんでっか?
それにしてもコレ、ニプルからノズルを引っこ抜くのが大変ですな〜。捻っても捻っても外れないので
思いっきり引っ張って抜いちゃったけど、ニプルからノズルを外すコツなんてありまっか?
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:14:46 ID:1Euuop/eP
- ロアアームは荷重が掛かってるから軽くジャッキアップしたら?
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:36:54 ID:UGaDmAqi0
- 逆にジャッキアップしてて入らないなら
接地状態で試してみ。
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:39:44 ID:PgJTwWuN0
- ありゃオールドにはノックセンサ付いて無いのネ
知ったかぶり失礼しましたっ!
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:43:31 ID:nyVPYydI0
- >>227
http://www3.wind.ne.jp/miniya/happening/16/16.htm
8.5Lオイルをいれた人の話。
>>234
フレキシブルノズル(ホムセンに売ってる)使うと入りやすいと思うよ。金属のノズルはどうしても
斜めになっちまう。あと、乾いたリアはかなーり入るから、奥の方から古いグリスがはみ出すまで、
必死に注入すべし。その後は、マメにグリスアップ。
- 239 :40th:2006/03/06(月) 18:03:16 ID:f8k4BDgAO
- >>233殿
茶化してスマン。
いま調子がいいのなら原因は二つ考えられる。
則ち元から3gしか入っていなかったか、10g入ってもミニ君が頑張っているかのどちらか。
いづれにしても、もう一度オイル交換する意味を込めて、早めのプロの診断をお勧めします。
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:41:02 ID:grtnxD8F0
- >>233
あああ、ミニがかわいそうだ…(;_;)
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:49:54 ID:xKo3Msnb0
- >>234
>ポンピングするとニプルとノズルの接続部からニュ〜っとグリスがはみ出てきちゃう。
ニップルが壊れてるかも。グリスが漏れないようにバネと玉を使って栓をしてるんだけど
中の玉が固着するとそんな感じの症状になる。
>ニプルからノズルを外すコツ
はずす方法はガンの箱にでも書いてあるはず。
俺のはホースをニップル側に押し付けてチャック部分を引っ張るとロックが取れる。
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:14:33 ID:HK2tskMZ0
- 俺はグリスアップ時は、まずニップル廻りをブレーキクリーナで綺麗にしてからやってます。
ニップルにグリスが入っていかないときは、一度ニップルを外してネジ側からブレーキクリーナ吹き付けて掃除。
アーム側のネジ穴も同様にクリーナ吹き付けて軽く掃除。
んでニップル単体をノズルの先に付けた状態で、軽くポンピングしてちゃんとグリスが出るか確認してから付け直してます。
>238
ウチのグリスガンにはストレートとフレキ両方ついてたから、フレキでやってたんだけど…
ノズル先端を手で押しつけるようにないと、上手くグリスが入っていかないんだよね('A`)
普通はフレキでも、ニップルにカチッとはまってれば多少動いても入っていくモノ?
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:40:00 ID:lWNhMmHG0
- mini初心者なんだけどminiの紹介や整備なんかの本でこれは見とけっ!!ていうオススメな本ありますか?
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:09:27 ID:3pAUX0/l0
- グリスニップルと云えば、先週国産部品商で国産車用グリスニップルがぴったり付いた。
ミニのパーツ屋さんじゃ、実売価格一個400円〜だけど、
国産部品商は一個30〜40円。
グリスの入りが怪しいやつは片っ端から交換したよ。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:29:51 ID:Q5155H1M0
- でっかいT字レンチで上げ下げするハイローキットって
まだありますか?
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:53:54 ID:nPSOiJzo0
- >>243
あるよ
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:54:12 ID:ptjhS3aH0
- >>243
メンテナンスの本が何冊か出てたはず。
平日休みの人結構いるんだね。
ミニ&ニューミニ&ミラで日帰りBBQとかw
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:14:25 ID:PZLyAhR10
- っていうか、俺も昨日熱があったせいかボケ〜ッとしてて間違って8L(2缶)入れてしまったよ…
ATなんですが、不安になってきました
とりあえず、煙とかは出てなかったんですが、少し抜こうかな…
しかし、ガルフ10w-50を8Lも入れてしまうなんて…
- 249 :245:2006/03/06(月) 23:19:37 ID:Q5155H1M0
- >>246
サンクスです。
最近のダブルナット式はタイヤ外さなくてはならず
どうしても好きになれませんでした。
最購入、検討してみます。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:34:02 ID:lWNhMmHG0
- >>246>>247
有り難う御座いました
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:34:59 ID:grtnxD8F0
- >>243
ヘインズ
…とまでは言わないから。
ミニフリーク別冊の「ミニ・スーパーメンテナンス4」とか。
あと、車に付属の取り説。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:50:10 ID:LIpwuzo50
- うちの94年1.3Iが最近雨降るとよく止まります。
赤信号手前でブレーキ踏んで回転数が落ちると、
そのまんまストンとエンジンが止まっちゃう感じです。
んでそのまんまセルは回るけどエンジンがかからない状態になります。
たいてい10分くらい経てば復帰するんですけど、
これってよくある症状なんでしょうか?
- 253 :245:2006/03/06(月) 23:57:13 ID:Q5155H1M0
- あ、早とちりしてしまったわ。
ハズカシー!
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:01:12 ID:5Hm9G7Hy0
- >>252
多分、デスビだよ。
- 255 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/03/07(火) 01:40:11 ID:Lv3AMOpq0
- オイルを抜かずの4Lとか8L入れた方へ・・・
悪いこと言わないから今すぐ全部抜いて4.5Lほど入直してください。
しかる後にオイルレベルゲージで確認してください。
はっきり言ってオイルの入れすぎはいけませんです!
白煙を吹く原因になりますし、量によってはオイルパンに溜った
油面をクランクが叩いてしまい、パワーロスに繋がるし、
内部部品を壊す遠因となりかねません・・・
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 02:12:24 ID:UGT9/TuM0
- 前スレで紹介してた国産ウォーターポンプ。
どなたかもう一度リンク貼って下さいまし。
- 257 :252:2006/03/07(火) 02:25:48 ID:A78WEDGp0
- デスビが水被って止まってるってことですかね?
たしかにボンネット開けると水が引っかかりそうなとこにありますけど・・・
よく聞くビニール袋を被せるとか、ゴム手袋をはかせるとかって対処でOKなんですかね?
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 03:02:59 ID:SXNjvEIaP
- ビニールやゴム手は水のハネはある程度防げるが
一度、水が入ってしまうと抜けない諸刃の剣
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 07:00:36 ID:vcqQJh/M0
- >>256
ほれ、 http://www.gmb.jp/
ウォ・ポンは純正もそんなに高くも、悪いとは思わんが。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:21:14 ID:kK/RGFdJ0
- オイルパンに溜った 油面をクランクが叩く
ミニはどうだか知らないけどクランクがオイルを叩いて掻き出して潤滑させるのが意外と重要だって
エンジン設計者にきいたことあるけどな。
まぁ名無しの俺の話のほうが間違ってるかもしれないので識者ツッコメw
- 261 :256:2006/03/07(火) 10:27:39 ID:UGT9/TuM0
- >>259
サンクス!
ちょっと試してみたかったので。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:59:58 ID:wKcZQo/E0
- 一部のドライサンプの車以外は叩いてるんじゃないの?
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:07:46 ID:7/ilhWN20
- >>243
二玄社のミニストーリー。枕元に常備汁。
文章が小林爺翻訳だし古典な表現が多く読みにくいが
眠れない夜なんか聖書みたいに少しづつ嫁。すぐに眠れるし。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:31:36 ID:9UKA0JV00
- >>260
ンなこたぁオイルレベルゲージで普通の油面がどれぐらいか分かるだろ。
変なツッコミ入れんなボゲ。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:44:01 ID:UGT9/TuM0
- どしたの?
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:50:21 ID:zuW2493PO
- >>264
なんに対してレスしてるんだ?
>>260のカキコと関係なくない?
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:10:53 ID:yeLgIKSw0
- .
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:31:08 ID:1aML0ycR0
- MK−1のドアって最大でどれぐらい開くんですか?窓じゃなくてドアの開く角度です。
その後のヒンジなしモデルと開く角度って同じですか?
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 15:04:40 ID:7/ilhWN20
- そういや、本関係で思い出したけど
MFでイラスト描いてた人が描いた額に入れるのを目的にしたバラ状で
往年のミニを横から描かれたイラスト集、なんていったっけ?
もう絶版だよね?欲しいんだけど名前がわかんない。教えてちょう。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 15:20:53 ID:KO2+HuTMO
- >>268
開けば90゚以上ぐらいだけど、それやるとヒンジの塗装にキズがつく。
なのでドアストラップで制限するんだけど、開く角度はそのストラップの長さ次第と。
しかしそんなコト聞いてどないするん?
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 18:20:58 ID:j60/Ecqg0
- ウチのは95度くらい。
強風が吹くと110度だな。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:17:45 ID:8tN/MVjm0
- どなたか後付のクルーズコントロールユニットCCS-100を取り付けた方います?
各種信号や負圧の取り出しは何とかなると思っているのですが、
ユニット本体と負圧タンクがエンジンルームに収まるのか、確信が持てません。
そこで詳細を知っている人がいればと…
車は95年1.3iのMTです。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:53:53 ID:3smNj6zTO
- 97INJに乗っております。先日、作業の為、バッテリーを外してからアイドリングや信号で停止した時などにアイドリングが不安定になります。本など読みあさるとリセットするとありますがどうしたらいいのか解りません!どなたか教えてもらえませんか?
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:01:56 ID:eyWie+U10
- >>273
バッテリ端子を外して30分ほど放置すると、ECUのリセットになる。
リセットした後は、しばらくアイドリングさせておけば、勝手に設定を学習する。
だから、その作業の時に30分以上バッテリを外してたんならリセットされてるし、
関係ないんじゃないか。その作業で具合を悪くしたのでは?
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:03:25 ID:nB5mqT/qO
- >>273
リセットって燃料カット機能の復帰ボタンのこと?
だったら全然関係ない気がします。
バキュームホースが抜けている可能性が一番高いと思います。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:06:32 ID:PPgFgBWr0
- 同じく97inj乗り。
リアスピーカを取り付け穴そのままでリプレイスできるスピーカーを教えてちょ。
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:09:06 ID:zWVs1A+80
- >>269
誠文堂新光社
尾崎豪 著
MINI THE COMPLETE ILLUSTRATIONS
のことかな
それならまだ買えるみたいですよ
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=01755&key=syoseki
漏れは出てすぐの頃、4000円近くするけど迷った挙げ句買った
そしたら愛車と同じMORRIS MINI MINOR 850 MK1に限ってバグがあって
サイドモールがあり得ないような高〜い位置にずれて描かれていてガッカリ・・・
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:22:46 ID:wJiPyjN00
- >>275
とんちんかん。
>>274
正解!!
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:25:14 ID:/pL/njbZ0
- フロントガラスの送風口?から、もや〜っと水蒸気が
出てくるのはヒーターコアが逝ってしまったからですか?
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:25:41 ID:7/ilhWN20
- >>277
dクス。ちと、高いよね。古本で出てないか探してみます。
この人でググったらこの人のHPでミニ屋の壁に貼ってあった
ポスター出て来た。ミニ屋に聞いても要領得なかったんで
これも知りたかったのでホントに感謝です。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:38:43 ID:vAUZZh0H0
- 中古の吊り下げクーラーって売ってないですかね
っていうか、あれって吹き出し口だけの問題なんですか?
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:47:52 ID:3smNj6zTO
- >>274
>>275
シェブロン10W-40にオイル交換したからかも…あと思い当たる作業と言えばカーステのアクセサリー電源からイルミ用にバイパスさせただけなんですけどね。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:12:40 ID:/dvxKjzR0
- 買ったばかりなんですが、ハイオク車だったんですか。
おもいっきりレギュラーいれちゃいました。
15lくらいしか入らなかったんで、既に入ってた15lがハイオクだったとすれば
混ざってオクタン価がちょうどいいことになったりしないですか?
今のところめだった不調はないです。
- 284 :274:2006/03/08(水) 00:15:28 ID:/tOnZjVK0
- >>282
オイルの量を間違えてなければ、オイル交換でアイドリングが荒れる事は無いと思う。
俺も97INJ乗りで、シュプロン使ってるよ。
俺はINJでアイドリングが不安定になるときに、まず疑うのはプラグ。
プラグが古いものなら、一通り交換汁。安いので良いから。
後は、電気系統を弄ったんなら、リークとか接地不良で電圧低下とかかね。
電圧のチェックもしてみたら。バッテリも古かったら交換汁。
そんでも直らなければ、アクセルワイヤーの緩みとか、ECUを疑う。
- 285 :274:2006/03/08(水) 00:27:46 ID:/tOnZjVK0
- >>276
16cm のスピーカなら多分ほとんど入る。俺はBose 1050を入れてる。KENWOODとかカロも入ると思う。
車載用のスピーカーは色んなメーカーにマッチするように穴がいっぱい開いてるから、適当なネジで締める。
社外品でネット付きの商品って少ないから、純正の網を何とか固定するか、ネットなしで使う。
スピーカーの固定は、エイモンのスピーカーの間にはさむスポンジテープを使って、隙間をなくすのがコツ。
試してみ。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:47:32 ID:8t7hAKG60
- ヴァルタンのショックアブソーバー入れている人
お勧めの設定教えて!
俺は今のところフロント=8、リア=8
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:56:24 ID:Rxis1MlHO
- >>282
アイドリングが不安定→ステッパーモーターが逝った恐れあり。
ショップにてテスターで診てもらいなされ。
もしソコが原因ならご愁傷さま。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 03:59:59 ID:CnY6fM9e0
- クーラント漏れてるんだけどどこから漏れてるかわかんねーw
とりあえずホースバンド各所を増し締めしたんだけど
これでなおるのかなぁ・・・
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 05:07:35 ID:LpKYMNcl0
- 283
その15gは急発進や急な登り坂やら高速走行を避ければ次の給油まで
問題無いと思うぞぉ
クーラントの漏れ止めとかあるけど、アレってどうなんだろ
水路とかウオータージャケットにこびり付いたり、水垢の元にならないか気になる…
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 06:08:01 ID:trkQvCNt0
- 確実に「なる」よ。
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 09:12:35 ID:/dvxKjzR0
- >>289
問題ないですか。レスありがとうございます。
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:41:13 ID:sHJR+9DK0
- メーカー名忘れたけど紫のボトルの漏れ止め剤は硬化しないので大丈夫らしい。
ただし、クーラントを交換するとまた漏れ出すらしい。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 11:12:04 ID:RYwSUmFQ0
- ウォポンが早逝する予感・・・。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:03:22 ID:k3tkNEbE0
- >274
>バッテリ端子を外して30分ほど放置すると、ECUのリセットになる。
なりません。迷信です。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:36:15 ID:JXDW5sZm0
- >>289
>クーラントの漏れ止めとかあるけど、アレってどうなんだろ
前スレで俺が丁寧に説明したぞ
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:51:24 ID:MNSG2PKWO
- たしかミニのECUには常時電源が流れてなかったんじゃなかったっけ?
バッテリ切って30分でリセットされるなら買い物してる間にも駐車場でリセットされる話に
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 13:22:36 ID:Z23QoZ6p0
- >>296
買い物で駐車場に停める度にバッテリーを外して持ち歩くのか。
大変だな。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:16:07 ID:MNSG2PKWO
- いや、そうじゃなくて
イグニッション切ったら電気は流れてないと
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:20:48 ID:zcVZoqpfP
- 釣られないぞぉぉぉぉ!
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:34:51 ID:P5HGsr9ZO
-
イグニッション切ったら電気は流れてないと
イグニッション切ったら電気は流れてないと )
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:47:14 ID:xU59gGt90
- ヘインズ読め
- 302 :携帯から:2006/03/08(水) 15:08:33 ID:MNSG2PKWO
- 釣りじゃねーよ、本気も本気!
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 15:18:18 ID:D+JTy6SQ0
- IGオフでもでも流れている電流を暗電流と言ひます
ラジオの選曲や時計の時間、ECUの学習内容の記憶のために
必要な電気が流れているためで〜す
と、釣られつつ知ったふりしてみる。
余談だが
トヨタ車ECUのリセットはバッテリ−端子を外して30秒待つ
とできるぞ。
- 304 :携帯から:2006/03/08(水) 16:26:04 ID:MNSG2PKWO
- いや、だからミニのECUは常時電源じゃないんだって
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:11:40 ID:Rl+5LIh10
- >>304
そんな難しいこといってもワカル香具師じゃないよ。
むだ!
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:31:47 ID:AIvkmicK0
- >>285
276です。情報感謝します。さっそくスピーカー選びに入ります。ワクテカ
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:30:11 ID:h/8RcF3h0
- 加速時の振動と共鳴するかの如くノーマルマフリャーからキキキッと音がするんですが、これは折れる前ぶれ?
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:53:32 ID:D3Jvawt/O
- >>304の言うとおりなら、俺のMINIは毎日リセットがかかってるのか?
目指せ設定6!
と釣られてみる…
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:09:20 ID:Rxis1MlHO
- >>308
オレは先程パチで8マソげっと。
エバ2初打ち、お座り一発での快挙。
しかし周り見てると次回はそう簡単に当りそうにないねぇ・・・。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:42:32 ID:7ErIug9B0
- 同じミニ海苔でもパチやってる香具師はちょっと・・・・な
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:56:26 ID:D3Jvawt/O
- >>310
パチじゃなくスロですが、なにか勘違いしてませんか?
極端な話、宝くじや保険も賭博ですが、なにか問題でも(ry…
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:57:30 ID:uRYH8TAb0
- 半島に金流してるのが気にくわないんでしょ
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:57:52 ID:7ErIug9B0
- まあ、同じこと。でも板違いになるから、もうどうでもいいや。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:38:47 ID:O5bDnBJC0
- >>311
宝くじや保険と同列には扱えんだろ?
よくあんな空気、騒音、頭悪そうな人種の巣窟etc
劣悪な環境に何時間も居られてヘーキなのか不思議。漏れタバコ吸わんし。
その時間があれば漏れはミニ弄る時間にするかパチやスロより有意義な事をするyo。
と書いたら儲けた金でミニを弄るから、とか言いそうだけど。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:39:03 ID:Zti2xITg0
- パチの話題でミニの話がしづらくなるほど盛り上がってるわけじゃないんだし、いいじゃないか。
俺は煙草の非合法化を願う、ヒステリックなまでの嫌煙家だけど
ミニの灰皿の話題にイチイチかみついたりしないし、
「同じミニ乗りでもニコチン中毒患者はちょっと……」とは思っても言わないぜ!
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:42:57 ID:O5bDnBJC0
- >>315
すまぬ。逝ってきます
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:53:10 ID:jJZ1f8Ca0
- イキロ!
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:05:05 ID:Hw4gNCv+0
- ミニの灰皿って給油口のカギ入れるのにしか使ったことねーな
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:16:59 ID:GcjdXho00
- 小銭入れにしてまーす。200円入れて京葉道路走ってまーす。
- 320 :40th:2006/03/09(木) 02:31:56 ID:nFkbHSXc0
- 予備のライター入れ。
タバコは出先で買えるけど、普段ジッポを使っていることもあってライターは買うのに抵抗があるんだよね。
100円が惜しいんじゃなくて、使い切らないライターが溜まってゆくのが。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 03:01:50 ID:j0wjZ5Wq0
- 寒い時はいいけど、夏は危ないよ!
車内に100円ライター置忘れてて破裂して粉々になってた事があるYO!
ちなみに、TO●AIってメーカーだったかな…。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 07:07:12 ID:/FSGDC6H0
- 漏れは予備ヒューズ入れてます。
しかし、時々ガラガラ・・とノイズの発生源になっております。
おすすめ出来ません。
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 07:23:01 ID:pi4pQ0+L0
- 外してナビ固定するよう検討中
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:36:51 ID:jJZ1f8Ca0
- お守り入れてます。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:52:33 ID:tHUv5mSmO
- おすすめのコイルはありますか?
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:48:27 ID:DhtWruWv0
- esso君入れてます>灰皿
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:24:38 ID:GCl5aa6x0
- 灰皿ぐらいしかネタはでねぇなw
スレ終了の悪寒
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:36:25 ID:p0EV9U850
- このマターリ具合がミニスレクオリティですが何か?
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:47:44 ID:jJZ1f8Ca0
- >>325
コイルってデスビに繋ぐコイル?
それともラバコンの代わりに入れるコイル?
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 12:30:01 ID:mKFD9k7PO
- >>328
実際、殺伐ですがなにか(ry…
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 12:36:48 ID:p0EV9U850
- ところでミニに「燃費マネージャー」付けてるヤシいる?
いつも燃費向上スレ見てていいなぁと思ってるんだよね。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 12:58:00 ID:EIKhenrr0
- 貧乏くせー 働け
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:24:29 ID:zNyHE8r90
- 今度10インチにしようと思ってるんだが、
リヤブレーキは特に改造しなくてもいいんかな?
フロントはローターとキャリパーを代えるとして。。。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:44:49 ID:dMeoh/T20
- たばこやんないから使ってないけど
あれって灰捨てるときはまるごとはずすの?
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 15:07:18 ID:do2U3FTH0
- 88年式ミニ1000なんですが、
ショップで排気漏れを治すついでに、
燃料ポンプの交換を勧められました。
ミツバ製の燃料ポンプらしいのですが、
純正に比べて性能がどのくらい違うのでしょうか?
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 15:19:31 ID:TJ7ego/S0
- 燃料ポンプに性能なんてあるんか?
キャブとの燃圧の相性だけだろう?
壊れてなければ無問題!
1000って機械式 or 電磁式
前者は簡単にOH出来るし、後者でもポイント式ならOH可
もし電磁式無接点なら壊れた時に考えればヨカンベ
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 15:21:10 ID:O5bDnBJC0
- >>277
バグというよりモール部分のオブジェクトだけがロック外れてしまい
何かのはずみで選択され、移動してしまったようですね。
なんで気がつかなかったんでしょうね、ある意味これはこれで貴重かも。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 16:19:29 ID:wuljS2tS0
- >>333
リアは変えなくて無問題
>>336
また漏れを釣る気ですかw
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 16:20:47 ID:tHUv5mSmO
- 329
すいません。デスビに繋ぐコイルです。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:26:06 ID:ZfAlNopHO
- 俺も知りたいな。
四角いヤツとかどうなんだろ?
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:57:10 ID:jJZ1f8Ca0
- >>339
wakoの銀コイルなら試したことあるけど、
純正との違いは体感出来なかったよ。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 19:29:21 ID:nMGc2ehL0
- >>339-341
ルーカスのシルバーからWAK○のブラックコイルMK-UC-90に変えた。
低速は結構変わったよ。高回転も伸びた気はするけどプラシーボな可能性は否定できないって程度かな。
冬場のコールドスタートの時アクセルペダルから足離せるくらいアイドルが安定するまでの時間は明らかに短くなった(w
ネットで探せば抵抗込みでも、ミニのパーツカタログに載ってるWAK○のシルバーと同じくらいの価格で買えるしな。
WAKOのシルバーはメーカー生産中止してる。ミニ屋には在庫が結構あるみたいけどね。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:07:30 ID:T5vyPDpl0
- 貰い物ですが良かったらどうぞ。
CM "ミニは小さな英国です"
viploader16440 key6832
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:23:01 ID:a72gOIbe0
- >>343
dクス
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:36:55 ID:V5CgHFJ80
- >>342
wakoはショップ経営初心者に対しても最初から締め払いokで必要なケミカル供給をサポートするんだよ
それで使い続ける業者が多いが、こだわり持ったメカニックは使わんらしい
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:41:18 ID:V5CgHFJ80
- >>338
> また漏れを釣る気ですかw
意味解らん、詳しく
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:57:00 ID:p0EV9U850
- >>343
頂きますた。
このCM探してたんだよね。
- 348 :342:2006/03/09(木) 23:16:40 ID:nMGc2ehL0
- >>345
良く知らないんだが
WAKOテクニカルとWAKOケミカルって同系列なの?
- 349 :MM:2006/03/10(金) 09:05:08 ID:kxJ2SWNj0
- WAKOの銀はよかったよ
ミクスチャー少々濃くても燃えるし
フルトラならお勧めだなぁ
個人的な好みだろうけど…
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:44:32 ID:hzm0DE+RO
- 1,000キャブMTなんですが、加速する時にエンジン音とか吸気音に混じって
「パリパリパリ…」って音が出るのは何故でしょうか?
アクセルを少し緩めると消えます。
エアクリ、キャップ、ポイント、ローター、コンデンサは交換しましたが改善されません。
どうか皆様、お知恵を貸して下さい。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:47:23 ID:COjEQTJD0
- >>343
とても懐かしいです ありがと
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:48:13 ID:7/M/fIF60
- 排気漏れは確認した?
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:53:56 ID:N6YknyD30
- >>350
燃調
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:54:52 ID:l/ujhno5O
- ノッキング?
レギュラーだったらハイオク入れてみ。
ハイオクだったら燃調濃くしてみ。
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:10:47 ID:cdL+HgEM0
- >>350
キャブでは?以前同じくバリバリバリ〜と鳴ったことある。
分解清掃したら治ったけど。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:11:17 ID:Uux7o7Tt0
- ノッキングだよ。
こわれるよ。
- 357 :350:2006/03/10(金) 12:32:35 ID:hzm0DE+RO
- 皆様、本当にありがとうございます。
燃調がおかしくてノッキング起こしてるって事ですかね。
調整とキャブの清掃してみます。
排気漏れチェックは昼休みに済ませました。
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:46:23 ID:THS2Wvim0
- >>350
ポイント換えて点火時期調整はした?
進角進みすぎてるってオチはないよね?
- 359 :350:2006/03/10(金) 14:39:20 ID:hzm0DE+RO
- 点火時期の調整はしてなかったです。そんなに狂うものなんですか…
仕事終わったらタイミングライトも買いに行きます。
マークを一番上の切り欠きに合わせれば良いんですよね?
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:35:40 ID:Sbm5Xklb0
- おいおい、その車の適正点火時期も知らないで弄ろうとしてんのか?
上死点0度にしてどーするw
やるならヘインズとまでは言わないが、適正値が書いてあるメンテ本買ってからにしとかないと痛い目みることになるぞ。
まぁ…無理にとは言わないがw
どーなるかはやってみりゃわかる。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:18:59 ID:3J+/D8Zr0
- >>350
ネットで調べりゃ何とかなると思ってるトーシロが一番タチ悪いな
点火時期知らんのに弄ろうとするなよ。。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:53:20 ID:7/M/fIF60
- >>350
8" +0" −2" / 1500
- 363 :350:2006/03/10(金) 18:18:31 ID:hzm0DE+RO
- >>360-362
ありがとうございます。ネットで調べればなんとかなると思ってましたが
やっぱり手元に資料を置いて作業できる方が話が早いですよね。
で、ヘインズとタイミングライト買ってきました。
暗いし雨降りそうですが、これから挑戦してみます。
マニュアル見てもどうにもならなさそうならまた質問させて下さい…
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 18:44:36 ID:n0/1hGcC0
- 凄い行動力だな。尊敬するよ。
とりあえず、点火タイミングを標準にして(多分たいしてずれてないと思うけど)、
あとはキャブでセッティングした方がいいよ。
パワーが出て、ノッキングが出ない、ちょうど良いところに合わせてやってみ。
ただ自分で調整すると、車検の排ガス検査で引っかかる事があるから、
その時々で調整してやってな。
- 365 :361:2006/03/10(金) 18:48:43 ID:3J+/D8Zr0
- >>36
そこまでの行動力、はっきいって
「感動した!」
これからもがんばれよ!
- 366 :350:2006/03/10(金) 20:19:16 ID:hzm0DE+RO
- >>364>>365
ありがとうございます。
ひとまず点火時期調整して試運転中に雨降って来たので続きは明日にします。
それ程ズレは無かったので、症状はあまり変わりませんでした。
試しに0にしたらエンジンかかりづらいし、回転バラつくしで速攻引き返しましたよ…
これってやっちゃイケナイですよね…
またキャブ調整したら報告させてもらいますね。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:30:27 ID:MHdbL2Z50
- ポイント、点火時期調整ごときでこんなに話題になるのか!?
おまけにキャブ調整って .... 超単細胞SUだろw
しょせんミニ海苔だなwww
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:42:05 ID:8e59RELr0
- >>367
されどミニ海苔
文句あっかー?
- 369 :360:2006/03/10(金) 20:42:16 ID:FGY/YgT50
- >>366
おめでとさん。初めは皆そんなもんだw
ミニは構造がシンプルだから弄った分だけエンジンの構造とかわかるようになる。
ヘインズ手に入れたなら今度じっくり読んでみるといいよ。
各部品の構造と原理がわかったら、ここをこーすればいいんじゃないかって
アイディアも思いつくかもしれん。
エンジンやシャシーのいい勉強材料になるから長く乗ってくだされw
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:18:53 ID:jJPpA760O
- >>367
みなオマイみたいな高専出じゃあないのよw
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:47:58 ID:cdL+HgEM0
- それを言うな。また荒れるからne
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:53:05 ID:oVxPPp0w0
- INJです。
先日燃料ポンプがお亡くなりになりました。
8万円・・・・・・
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:05:05 ID:MHdbL2Z50
- それこそ純正以外に使える燃ポンないのか?
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:09:21 ID:9C27AFcT0
- いっぱいあるよ
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:22:53 ID:p9pHSDLP0
- 燃ポンはミツバでも日産でもそれこそ何でも使える。
でも8諭吉はなんで? どーやったらそーなるか教えろ。
燃ポンだけじゃないだろ。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:27:48 ID:5roQDyedO
- >>367
超単細胞SUとは聞き捨てならねえ
本気でSU触った事ないんだな
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:38:06 ID:AAwpu0YYO
- そんなのスルーしろよ。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:39:11 ID:qfiXm7W40
- >>375
や、燃ポンの値段だけで8万するでしょ?
確か2〜3年前は6万くらいだったよな気が。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:51:36 ID:PPPpdB720
- >>373
燃料ポンプなんてなんでもあうよ。
与太のでもつけとけ。安いから。
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:09:47 ID:bCVsqfTH0
- 02年の純正のパーツリスト見たら6万6千エソ今ならそれ位するか
ただ俺なら国産の燃ポン引っ張ってくるけどなw
あのニスモの燃ポンでも1万5千エソぐらいぞww
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:38:08 ID:WcIj5IBc0
- オクじゃダメなの?>燃ポン
- 382 :気軽に言うけど・・・:2006/03/11(土) 02:21:34 ID:xfSQv5IJ0
- INJ燃ポンって他社流用の場合ポン付けできないでしょ?
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 02:31:58 ID:NGncizO90
- ああ、俺も2年ほど前
燃ポン交換で工賃込み8万くらいだった
INJでも純正以外の燃ポン使えるの?
タンクの中にささってるから結構な工事になりそうだけど
ちなみにショップ(元ローバー)の人の話では
INJは燃ポンの付加が大きい構造なのだそうで
燃料タンク内の清掃とフィルターの交換を
定期的に行うことがお勧めですとのこと
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 02:49:32 ID:1V5Ov0yK0
- こんな話ばかり聞いてると
INJミニって最近の車と古い車の悪いとこ取りみたいな車だなってつくづく思う
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 10:28:27 ID:ewNfayKg0
- >380
キャブの話ですか?
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:57:43 ID:F4iaBXp2O
- あ〜ぁイイ天気だぁ。
ドライブ行きたい・・・。
でも今日も仕事なり・・・。
でも英車海苔としてはもう少し曇ってるほうがいいなぁ。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:10:19 ID:uc1P/r7j0
- ツーリングいこうぜw
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:16:01 ID:WcIj5IBc0
- 圧力が加わってるのは供給側だけだから、
一度ポンプ外してモーター撤去&ホースでタンク下部まで延長、
純ポンの外側の口とフィルターの間にnismoでいける。
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:38:58 ID:ewNfayKg0
- インタンクじゃないnismoポンプってあるの?
お幾ら?
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 15:30:09 ID:CG/qOLzR0
- >>388
漏れが言いたかったのはそれ。
別に国産ミツバならタンクに落とす必要無し
>>389
ニスモもミツバも一緒だからね
少しでも知識出し合って長く乗れるようにしよう
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 15:43:42 ID:ewNfayKg0
- >390
キャブの話ですよね?
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:55:54 ID:F4iaBXp2O
- >>391
キャブ車はタンクの中にポンプはねぇズラ。
INJの話ズラ。
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:41:50 ID:SfJr9xMR0
- >>391
悪いそうかもしれん
二年前つれのくされINJをキャブ化したときにキーン音がひどくてついでに
ポンプを汎用のミツバに替えた。
INJのままなら確かにだめかもしらん
気が付かせてもらいサンクす
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:08:16 ID:dORahX5t0
- 燃圧と冷却さえクリアすれば外付けでも問題無い。
INJワーゲンやBMW、BZ用のBOSCHとか使えそう。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:10:20 ID:JOd6oHae0
- 本田のハンプってオイル使ってるヤシいる?
1リットル単価だとシェブロンより安いんだけど。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:47:49 ID:U7Rmte4k0
- モトリタレザーに交換したいんだけど
13と14では結構違いますか?
主流はどっちなんでしょうか
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:34:10 ID:jlGeNub2O
- マフラーを交換したいのですがIRからでてるサイレントエキゾーストセンター出しとヴァルタンセンター出しとタートルのチタンセンター出しではどれがおすすめですか?
- 398 :350:2006/03/11(土) 21:49:52 ID:PeC1Zq/90
- お騒がせしました。調子よくなりました♪
ちょこっと弄るだけで変わるものなんですね。
ヘインズ見てたら、キャブ調整とエンジン脱着が同じ難易度になってて
吃驚しましたが・・・
自分で出来ることと出来ないことを見極めつつ長く付き合っていきたいです。
回答してくれた皆様、ありがとうございました。
前回もカキコしましたが、どうにもならない時はお願いします。
ようやく覚えたのでサゲてみました
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:40:55 ID:nmfajp1t0
- すばらしい人の例↓
受けた整備を詳しく書くということはSHOP名を出さざるおえない。
いつどこで誰が何を・・等客観的に書くとしたら当然実名で書かなくてはいけません。
それでもいいのであれば書きますが、とにかく酷かった。もうどこのSHOPにも行きません。
00バックスに行くか自分で十分と悟りました。とにかくどいつもこいつもいい加減なやつらでした。
やると言っておきながらやって無いんですから・・。
こんなことならミニは買わないで友人がいるディーラーで日本車を買えばよかった、
販売している彼らは本当にミニを愛しているのか?
000さんが書き込んでくれたことには感謝しますが少々意見が私とは違う様です。
まず修理に持ち込んでいるんだからどんな要求をしたのか?
という前に少なくとも持ち込んだ状態より改善されていて当然ですし
額面だけのことしかやらないのであればそれはサービスとはいえません。
サービスとはそれ以外のプラスアルファでは無いでしょうか?
車の修理に限らず人はよく‘俺も一生懸命やっている・・‘と言う人がいますが
どうも何か勘違いしているのではと考えます。
仕事だから一生懸命やって当然!それ以外の所でどんな結果や実績を残せるのかが大事。
もらったお金分しか働かないならそれはもはやサービス業としてはふさわしくないものと考えます。
お客さんはここまでやってくれるのかと言う驚きに感動するのでは無いでしょうか。
とにかく、何も特別はサービスを期待した訳ではありません。
ごく普通のサービスで十分なのにそれさえ出来ない下品なやつが多いんです。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:41:46 ID:sIFffyBbP
- >396
主流云々つうより好みの問題。
13のほうがクイックだが重い。
14のほうが回すのは楽チン。
>397
なぜその3択なのか?
オススメつってもこれも目的&好みで変わってきま。
エンジンの仕様とかも書いてないし、わかんないぜよ。
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:43:02 ID:sIFffyBbP
- >399
わざわざミニ只からコピペ乙。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:48:54 ID:nmfajp1t0
- なんかこれ読むたびにむかつくんでな
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:13:33 ID:jlGeNub2O
- 400さん、すいません。
エンジンはフルノーマルです。
低回転からのトルク重視です。
三択は僕の好みのマフラーです。
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:44:06 ID:Cx808xv90
- 【プレミアム】ダイハツ・ミラジーノ【ミニライト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139407434/l50
ミニ乗り叩かれてマツ
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:44:57 ID:Sqf1USH90
- >>403
低回転からのトルク重視なら、ノーマルがオススメ。
思うに、その3種類試した事あるヤツはメカニックでもいないと思うよ(iRのマフラーが特に) 。
だから比較は難しいし、エンジンノーマルでマフラーだけ変えても、それほど変わらんと思うよ。
要は、見た目と値段と好みで良いと思う。
- 406 :403:2006/03/11(土) 23:47:35 ID:jlGeNub2O
- そうですか。
どうもありがとうございます。
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:08:30 ID:u7PUz3LvO
- >>404
しょうがないでしょ。
アウェイで喧嘩売ってるんだから、そりゃ叩かれるよ。
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:15:48 ID:hgwz8m+z0
- >>404
本人乙
まぢはずかしいからミニ海苔ヤメテケレ
- 409 :819:2006/03/12(日) 00:20:25 ID:8+WRmInM0
- 手塚治はディズニーがジャングル大帝がパクられても動揺しないで
真似されるだけ有難いみたいなことを言ってたらしい。
ミニ乗りは孫をかわいがる気持ちで見てやろうじゃないか。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:25:39 ID:fWzDQrZf0
- 前スレで90年式の1000契約したって言ってた者だけど来週納車らしい
メッチャ楽しみだぜ!!
今はヤフオクなんかでパーツみてニヤニヤしてます
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:32:32 ID:IToN9v620
- >>410
ヲメ!
うらやましいなぁ・・(´・ェ・`)
ミニを所有するにはあと3年ぐらいかかりそうなんだよなぁ。
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:37:25 ID:AywNtij60
- >>409
どーでもいいけど、それ少し違う。
手塚の死後、デズニーがライオンキング作ったが
周りがどう見てもジャングル大帝のパクリでは?と騒いだ時に
手塚の遺族が手塚だって出発点はデズニーへの憧れ(パクリ)だった、
そのデズニーにマネされるなんて手塚も光栄に思っているだろう、
とコメントしたんじゃ
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:40:39 ID:hgwz8m+z0
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/11(土) 19:26:13 ID:Cx808xv90
Mk2仕様のミニ乗りです。
この前ジーノのとなりに停めたら大学生くらいのあんちゃんだったけど
クーパーラインにミニライトってあんましベタすぎません。
むこうも恥ずかしそうにしてるんだよね・・・
取りあえず自分の車に恥ずかしいという感情があって乗り続けるってどうなの?
なにも分からない女の子(>>511←こういう子)なら恥ずかしいとは思わないか
らいいとは思うけど。
ムーブラテは可愛いんで好きだな。
MK2仕様もMK2本物からみたらミラジーノw
にうミニとか ミラジーノ叩きマヂうざ
そんなんどうでもいい
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:41:47 ID:/rka+iLIO
- >>409
そら手塚本人が生前、ディズニーやアメコミをパクってましたって言ってたんだから文句言える筋合いじゃないってw
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:47:41 ID:b14svdFm0
- >>413
モノホンのMk2乗ってるヤツってどれほどいるんかな
熱くなってしまった。
アウェイでジーノにケンカ売るのやめます。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:21:13 ID:u7PUz3LvO
- >>415
で、今度はアウェイでミニ乗りに喧嘩売ってるんだな…
最低。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:25:10 ID:3pXdbhLbO
- 415: 2006/03/12 00:47:41 b14svdFm0 [sage]
>413
モノホンのMk2乗ってるヤツってどれほどいるんかな
熱くなってしまった。
アウェイでジーノにケンカ売るのやめます。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:28:35 ID:ouCXnXeE0
- >>415
↑
このヴァカまだジーノスレで破廉恥行為してる
今度はミニ乗りに八つ当たりだー どこまで漏れを笑わせてくれるんだwww
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:33:22 ID:b14svdFm0
- >>418
ジーノスレで破廉恥行為はやめとこう。
アホのキャブミニ乗りでも相手にしてやるよ
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:34:15 ID:AywNtij60
- ミラジーノの話題はもうヤメロや。
ミニは歴史も楽しめるクルマ。
ジーノは雰囲気を楽しむクルマ(よく知らんけど多分そうだと思う)
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:35:53 ID:AywNtij60
- >>419
オマエのような香具師がいるからここがダメになるんだよ。
三回くらい氏んでこい!
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:39:29 ID:b14svdFm0
- >>420>>421
1回で書いたら?
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:42:35 ID:AywNtij60
- >>422
いや、420を書いてる間に419が阿呆な事を書いたもんで
連投すまそ
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:42:55 ID:CwWfRsKo0
- >>419
この香具師最近湧いてくるキャブXINJ分裂香具師のかほりが・・・
こんどは無抵抗のキャブ乗りまで毒牙に・・・最低・・・
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:45:49 ID:AywNtij60
- って、ID良く見なかった。オマエのせいだよ、この蛸>>422
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:52:17 ID:u7PUz3LvO
- >>419
ジーノスレで味方になってくれると思ったら、逆に非難された。
で、怒り狂ってミニスレを荒らす、と。
やってる事が子供だな。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:57:32 ID:gH9eXGMqP
- まあおまいらもちつけ。
ところでウエーバー40で、2000-2500回転定速走行で
キャブからバフッ、ってたまに吹き返すのは
AJのガスが薄い、ってことでいいのかな?
加速時や3000以上の定速走行ではならないんだけど。
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:59:47 ID:CwWfRsKo0
-
名前は MK2蛸もどきに、けてーい
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 02:03:45 ID:Uln14QFy0
- いいかげんにしろや。
誰が何乗っててもよかろう。
姿形に執着するつまらねぇ子供の議論はするだけ無駄だ。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 02:15:45 ID:ZJEHAupu0
- ミニ欲しいけど中古車でも高いよなぁ。
将来絶対乗りたいな。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 02:21:38 ID:Uln14QFy0
- >>427
ジェットの予備あるならアイドリング5番手上げてみる。
アジャストスクリューはあんまし変化なかったと思われ・・
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 02:32:55 ID:QFBpJzkJ0
- ジャッキについて…
購入検討中なのだけど、やっぱりいわゆるフロアジャッキが使いやすいのでしょうか?
最終的にウマ掛けるのであれば、過程はなんでも良いような気が。
現状は、軽くて扱いやすそうなKYBのシザーズジャッキを考えてますが、
それではマズいこととかあります?
識者の意見を求みます。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:02:38 ID:HDa8jBnKO
- ルーフがホワイトでボディがアーモンドグリーンのミニに乗ってるんですけと、ボンネットをカーボンにしたいんですけど、ボンネットだけ黒だとやっぱり違和感ありますよね?
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:11:47 ID:NN1tPe0k0
- キャブ海苔の横暴もとうとうミニスレを飛び越えたか・・・
もう元祖キャブマンセー隔離スレでも作ったら?
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:17:30 ID:jbVdL/fc0
- いや、いいんじゃね?
他人の評価気にするよりも
まずじぶんがカッコイイとおもってやればいいとおもうぉ
乗るのは自分なんだから
かっこよさなんてひとそれぞれでぃすよ
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:18:14 ID:jbVdL/fc0
- >>435は>>433あてね
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:18:36 ID:Uln14QFy0
- >>432
漏れは国産車のジャッキにホイールナット溶接してジャッキポイントで上がるように
してある。
標準のジャッキは危ないから使ってない。
使い易さはフロアのほうが上だけど、車載できるようなちっこい2tジャッキだと
ウマかませるほど上がらん場合がある。
シザースは使ったことないが、見た限り面接触だからボディ凹ますかもしれん。
よくフロントタイヤの後ろが凹んでるミニ見かけるが、あそこで上げると大抵
凹むからジャッキポイントよく確認汁。
>>433
かっけーんじゃね?と漏れは思うw
好みの問題だから何とも言えんが・・
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:32:38 ID:HDa8jBnKO
- >>433です
みなさん、どうもです。やっぱりカーボンにしますノシ
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:35:48 ID:YFgk9VBo0
- >>483
写真ウプしたらフォトショでボンネット黒に加工してあげるよ。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:05:12 ID:HjAxSxwu0
- >>432
別の車用でシザース使ってる。
ミニだと、普通にテンションロッド付け根やリアサブフレームに掛けられるけど
ジャッキを転がすことができなので、フロアより使い勝手悪いかもしれん。
それに、そんなに軽くも無いし、ミニのトランクに常置出来るほど小さくも無いので、
CPを考えるとホムセンで売ってる安いフロアジャッキでいいと思う。
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:10:19 ID:/rka+iLIO
- ちょっと質問。
こん中で10インチ組んでオバフェンレスにした椰子います?
その場合フランジも10インチ用にした?それとも12インチ用のまま?
後、どんなホイール&タイヤ?
2or4ポッド?ローターは何にした?
参考までに判るトコまでで結構ですから教えてください。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:36:33 ID:QUUzyFtF0
- >>438
カーボンでも上から塗ればいいんじゃない?
それだと自分しかわからなくなるけどw
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:35:17 ID:S4cU9R2O0
- >>438
オレの個人的意見ではあるが、ホワイトルーフには似合わないなー。
シルバーやホワイト一色のボディカラーにはワリと合うと思うが。
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:54:14 ID:5mQZsSnVO
- >>438
それっぽい仕様で街中走ると、
それっぽいヤツに煽られたりするよ。
まあ、相手にしなければいいだけのコトだが…
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:13:03 ID:NLvoim5E0
- 自分だったら同時に屋根を黒にしちゃうかな。
>>>444
それっぽい仕様にするもMr.ビーンみたいねって言われた数年前・・・
- 446 :[…ジャッキについて]の 432:2006/03/12(日) 12:15:43 ID:QFBpJzkJ0
- >>437
>>440
回答ありがとう。やっぱりフロアジャッキの方が良いようですね。
参考にさせてもらいながら、これからいろいろ見てきます。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:24:37 ID:rTc4jf0i0
- 昨日の良い天気に浮かれて洗車しました。
久し振りにブリティッシュレイシンググリーンの輝きに感動。
今朝は雨。WAX掛けておいたから、晴れたら水洗いしよっと。
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:30:09 ID:a+ryqFBE0
- '98/MT乗りです。
近くのホムセンでMobilの「ツーリングS 10W-40 SM」が
¥1488だったので、思わず買ってしまいました。
粘度は10W-40でちょうど良さそうですが、APIのグレードが
SMというところにちょっと引っかかるものが....。
どなたかこのOIL試された方いらっしゃいませんか?
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:46:39 ID:i/7HVtrP0
- 安物買いの銭失い、ホームセンターのものは基本的によくない
そういうのって缶だけ売ってるんだよ
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:54:22 ID:g5lWR3nP0
- 86のMT乗りです。
先日、ハザードリレーが壊れて新品を付け直しました。
しかし、ハザードの点滅が異様に早いです。
どのくらい早いかと言うと点滅している電球が消えている時が無いほど
に高速で点滅しています。電球は全て点灯しています。
ハザードリレーは汎用のリレーではなくミニ用のものです。
ハザードリレーが壊れるまでは普通に点滅していました。
これってリレーが違うんでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
- 451 :40th:2006/03/12(日) 15:32:18 ID:3sUBNi150
- フロアジャッキは、カップが取り替えられるものがいいよ。
カップが深すぎると、テンションロッドに当たるから。
こんなのに替えられるものがイイと思う→ttp://img3.store.yahoo.co.jp/I/e-omise_1885_11400523
あと、低床式もさることながら、全高も低いものがいい。
うちのはアーム部は低いけど途中がなまら高くてスタビをくぐらないから、ロアアーム付け根までカップが届かないんだよね。
そうそう買い直さないものだと思うので慎重に。
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 16:00:16 ID:HjAxSxwu0
- 俺は木っ端を深いカップに入れ込んで使ってる。
今んところ、それで十分。
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:49:22 ID:vcUMC52Z0
-
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:51:16 ID:X7g0Oxvr0
- 東京の23区内でミニ専門店てありますか?
リンク集とかないんですかね?
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:54:23 ID:AywNtij60
- >>452
木の板かませるのって、クルマ屋のメカもよくやってるね。
>>454
ttp://www.minilove.info/msl.html
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:11:21 ID:H5jZyFgu0
- >>454
http://www.minilove.info/miniloveday.html
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:44:16 ID:X7g0Oxvr0
- >>455
>>456
アウアウアー
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:22:50 ID:Q3G4Kzzx0
- 旧タイプのAT海苔だけど、ミニのATって面白いね
レーシングカーのセミATみたいな感じで運転できる
ミッションを痛めないように、シフトチャンジの時はアクセルを抜くとかコツがいるけど
慣れるとまるでゴーカートを運転しているみたいだ
スッと気持ちよくギアが入る感覚は快感そのもの
キャブはSUツイン、エンジンやその他補機類をチューニングしているけど、
トルクフルで1、2速の加速力はすごい
馬力もあるから高速でも右車線で気持ちよく巡航できる
右足でアクセル、左足でブレーキ、そしてノークラッチセミAT
まさにレーシングカーのようなドライビングフィール
ミニの面白さって本当に無限大だよ
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:54:17 ID:Uln14QFy0
- >>450
ウィンカーリレーじゃまいか?
漏れ昔1000HL乗ってた時にリレー入れ替えたらそんなんなった記憶がある。
どっちの使ったか覚えてないが、あり得ないほど早くなった希ガス。
- 460 :450:2006/03/12(日) 21:17:14 ID:g5lWR3nP0
- >>459
新品のハザードリレーは四角の2PINでウインカーリレーは丸い2PINの物を付けてます。
ウインカーの点滅も多少早い感じがするのでリレー差し替えてやってみます。
ありがとう、直ったら報告しまっす
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:55:55 ID:T+TLk2g80
- >>448
そのオイルを使ったことは無いけどいいんじゃないの?
俺が今まで入れてきたのはSJかSLだなー。
ミニだとあんまりグレードの高いのはよくないのかな?
まぁ、安いのをこまめに交換してればいいんでない?
- 462 :[…ジャッキについて]の 432:2006/03/13(月) 00:00:24 ID:QFBpJzkJ0
- >>451
情報ありがとう。
今日、近所のオートバxXXとか行ってみたけど、やっぱり種類が少ないですね。
まぁジャッキ選びたい放題な店なんぞ、どんなところかいまいちピンときませんが…。
ぽつぽつ巡ってエマーソンのローダウンジャッキってのは発見しました。
これは本体の高さとかも良さそうでしたが…どうでもいい要素にしても、色がなんとも。
来週はまた別のところを見に行ってみようと思ってます。
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 08:56:19 ID:2RsHk1zV0
- ジャッキは車載しとかないとね。
昔パンクしたとき積んでなかったので、家まで5キロ歩いて取りに行った。
自転車で車まで戻ってスペアに交換した後、飾りでつけてたモンテキャリアに自転車積んで家まで帰ったよ。
後にも先にもキャリア使ったのはこのときだけ。
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:21:17 ID:N0b0Rk/Z0
- ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1103651393/190n-
ttp://www.cypress.ne.jp/hp10005466/fabmain.htm
ttp://blog.livedoor.jp/it2ei/
彼はミニ海苔ダターノカ!!
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:28:14 ID:0fLw1DLS0
- >>464
藻前よほどの暇人なんだね.
てか、ワイドショーとか好きだろ?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:28:54 ID:/VYS8OAz0
- >>463 JAFカードの方が軽い
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:42:11 ID:0asVofYb0
- >>463
確かに本来積んでおくべきなんだが・・・
5km歩く間に借りる事は出来なかったのか?(w
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:02:01 ID:nhrO+m4Y0
- 車載はパンダで充分じゃない
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:49:20 ID:MR62XgDT0
- いや、やっぱKYBのシザースざんす。
一度これ使うとパンタは使う気しません。
幸運な事に路上で使った事は無い。
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:46:29 ID:OgILHqXf0
- >>467
狭いニッポンでも、隣の集落までそれ以上離れる
場所に住んでる人のことも
たまには思い出してあげてください。
>>469
それはそんなに素晴らしいモノなのですか?
>>466
誰が上手い事言えt(ry
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:08:46 ID:YeRq+ZHJ0
- 昨日から走行中にカタカタ音が・・・。
仕事から帰って下覗いてびっくり,排気温センサーがマフラーのボルトから
ぷっつり切れてブラブラしてた。
そこですみませんが教えてください。
排気温センサーはコンピューターへのフィードバックは何もないですよね。
あれってどこのランプがつくのでしょうか?
とりあえずは走行に何も影響ないと思うのは間違いでしょうか。
- 472 :819:2006/03/13(月) 23:35:39 ID:zKIJbX6h0
- >>471
オレのも同じ。
後付みたいな警告灯どっかにない?
それが点灯するかしないかのことで車検もNO問題だから心配ないよ。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:48:05 ID:PzPUqyxJ0
- 排気温センサなら触媒加熱を警告する位だから問題ナッシング
O2センサなら問題あるけどニイ
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:07:03 ID:L2Mn7vIm0
- >472・473
ありがとうございます。安心しました。
93年ですが警告灯のようなものは後付けされてないんですよ。
もしかして前オーナーがとっちゃったのかも。
- 475 :名無しさん:2006/03/14(火) 00:21:12 ID:MxgdQqvv0
- ERAターボのターボユニットのみが解体屋で見つけたんだけど
ERAのエンジンは1.3cabエンジンと何が違うのだろうか。
もしターボユニットが使えるなら、ERAターボ用のフライホイール買って1.3cabに取り付けたいんだけど。
その辺のこと詳しい方 教えてください。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:34:49 ID:SXqOpsoG0
- ターボ効かすには圧縮比下げたほうがいいかも
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:40:45 ID:xQir9+Tl0
- >>475
http://72.14.203.104/search?q=cache:Fgg1d4OjFVQJ:www.bekkoame.ne.jp/~marukatub/eratf1.html+ERA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
こんなページを発掘。
かなり金がかかりそうだが。
ここまでするならLupo GTIでも買ったら?w
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:30:54 ID:9A0+l0LA0
- >>475
たしかメトロターボのをそのままのっけたみたいなので一緒かな?
タービンはギャレット製で日本でもオーバーホールは出来るらしい
476の言うとおりで圧縮比は普通のミニより低いよ
はっきりいってNAのミニをいじった方が安くて早いw
それでもエンジン積み替えるんならボアアップして1300ギリギリにするといいらしい
ラジエターはアルミじゃなくて普通のコア増しで十分
問題はエンジンルームの中がギリギリになることだね(´・ω・`)
どうせならエアクリーナーの位置やラジエター・オイルクーラーの位置を変えるといいかも
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 10:19:05 ID:9xIm5HT+0
- すいません。
クーパーの白屋根ってオールドイングリッシュホワイトでいいんでしょうか?
塗装が剥げたのでタッチアップしたいのですが色が分からず…OTL
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:16:49 ID:mlFZsJM5O
- >>479
たしかダイアモンドホワイト。
ただ変色してるだろうからテキトーでいいんじゃまいか?
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:35:34 ID:NyBk+KUGO
- テキトーな事を言うなノシ
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:50:32 ID:NTxCvUL50
- そろそろECUチューンの話でもするか・・・。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:10:30 ID:3yE9WyNR0
- 追加基盤とか付けたヤシいないのか?
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:43:35 ID:+0y2ZX/i0
- ウェーバーアルファいっとけ。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:52:57 ID:3yE9WyNR0
- αってまだROMなんだっけ?
- 486 :40th:2006/03/14(火) 18:04:12 ID:+qIHaPX1O
- 富山オリエン○ルまで話を聞きに行った俺さまが来ましたゾ、と。
あそこのツインインジェクターが気になる。
ネック形状が違うだけで、某店のダウンドラフトのものと同じらしい。
コンピュータはSpi用ノーマルのままでいいらしい。
これに変えたからといって、値段ほど劇的には変わらないらしい。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:26:04 ID:3yE9WyNR0
- αのツインインジェクター仕様のミニ一回だけ見たことあるけど
同時噴射だったよ(笑
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:38:03 ID:XEWXfLck0
- 所詮OHVの化石エンジンをそんなにして楽しいのか?
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:59:40 ID:SXjT8AN90
- 化石だからこそ考古学に通じる楽しみ方っうのもある。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:29:20 ID:de0e87/g0
- ガソリンエンジンをいじってそんなに楽しいか?ってなもんだな
昔DOHCキットなんてもんがあったな〜
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:35:03 ID:PLtflVuS0
- そのうちミニ四駆みたいにモーターいぢるようなるんかね。
ってついでにageとこ。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:46:24 ID:2wOM6dY20
- ミラジーノスレより
2006/03/14(火) 22:20:39 ID:mlFZsJM5O
>ホントだw
ニートやら貧乏やら煽りネタが同レベルだw
しかしマジで荒らしのようだな。
相手してくれるからコチラとしても書き込みやすいねw
すみません、このミニ海苔引き取って貰えません?
(このスレの>>480)
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:07:12 ID:u634/dLY0
- >>492
ウザい。
うせろ。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:09:26 ID:yVrnUSWO0
- >492
え、どうやって引き取るの?
その人は2chに書き込んでるだけなのに。
荒しはスルーっすよ。
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:15:33 ID:zEgawBbe0
- MK2もどき殿
ミニスレでも嫌われジーノ海苔にもうざがられて。
死んでくださいwww
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:37:57 ID:u634/dLY0
- >>495
IDが変わって2wOM6dY20=zEgawBbe0か
誰だよMK2もどきって。
どうでもいいが頭大丈夫か?
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:43:57 ID:xTVqIARR0
- たぶん>>496のことだと思うよ
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:45:11 ID:0N3G7Xcg0
- >>497
ワロタ
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:48:19 ID:0N3G7Xcg0
- ミラジーノスレより
2006/03/15(水) 00:45:30 ID:u634/dLY0
文句言いに来たらこっちでも同じ事してやがる・・・・。
オレが脳内でMK2もどきって奴になったらしいな。
悪いが別人だ。
朝イチで病院逝ってこい基地外。
すみません、この>>496引き取ってもらえませんか?
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:48:49 ID:u634/dLY0
- なんかオレがネタになってるようだが別人だ。
何処から出てきたんだMK2もどきって?
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:54:56 ID:Ri+oRhTw0
- マーク三の次はコレか。前任者が死んでくれたのに・・・
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:04:05 ID:Xiw4XO9/0
- もとねたこれだと思う
415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/12(日) 00:47:41 ID:b14svdFm0
>>413
モノホンのMk2乗ってるヤツってどれほどいるんかな
熱くなってしまった。
アウェイでジーノにケンカ売るのやめます。
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:21:53 ID:u634/dLY0
- >>502
ナルホド、そいつが香具師の頭の中でオレになったのか。
あーコワ。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:55:26 ID:5DhCcMex0
- わざわざ向こうに文句を言いに行った時点で同類に見られて当然だろうが。
スルーしとけよ。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:58:35 ID:Ri+oRhTw0
- つうか、間抜け杉。身から出た錆。ミニも錆び錆びだろ?
- 506 :相談人:2006/03/15(水) 03:24:47 ID:yGUHrFSOO
- すいません。
今、ミニを買おうとお金を貯めてる者です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、クーパーとかローバーってありますよね?
あれってなんですか?
また、ミニを乗るにあたり覚悟する点などありますか?
例えば、メンテが大変とか…。
よろしくお願いします。
- 507 :メイフェア海苔 ◆M1Bei0tBWg :2006/03/15(水) 03:50:01 ID:OpnSQidTO
- ミニを購入するなら、クーパーとローバーの違いぐらい知っとけよ!
あきらかに釣りだと解ってるが、レスしてすいません
またしばらくROMっときますm(__)m
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 05:06:38 ID:L/Ks6G0Y0
- >クーパーとかローバーとか、
ワイパーとか?
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:11:46 ID:w9Xr6jMs0
- アイパーとかサイバーとか?
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:59:31 ID:lpIcHPms0
- >>506
ミラジーノで解決
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 09:59:08 ID:lm6IBjpd0
- >>506
ローバーはミニを作っていた会社の名前、クーパーはグレード名だと思っておきねえ。
覚悟する点
手を油で汚すこと。
メンテをショップに丸投げしてもいいが、
簡単なことは自分でやった方が金もかからんし、車の状態も把握しやすい。
ミニフリーク誌の最新号に「ミニの常識」みたいな初心者向け特集が載っていたから
本屋に行って見てみな。
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:29:19 ID:ubYfpqF70
- わたしはお店に丸投げ。
手間をかける時間がないので、お金をかけてます。
その分、楽しみも半減しているかもしれないけど。
メンテにお金かけてるんで、自走できなくなったことは…2・3回しかない。
(ボラれてるかもしれないけど)
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:31:08 ID:crOMDPTi0
- レースに出ようと思って、軽量化を考えています
ボンネット、ドア、トランク、フルカウル、窓ガラス等、軽量化できる部分を
徹底的に軽量化したら、何`ぐらい軽くできるんでしょうか?
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:40:11 ID:Ri+oRhTw0
- その前に藻前の軽量化
- 515 :450:2006/03/15(水) 19:42:39 ID:aFF/qVFe0
- ハザードの異常点滅直りました。
新品のハザードリレー(四角型)が不良だったようでフラッシャーリレー(丸型)を
ハザードリレーとして使ってます。
ウインカーのリレーは国産の汎用フラッシャーリレーを使い点滅速度も他車と
比べても違和感ないのとカッチンカッチンいう音が大きめで個人的には気に入ってます。
以上、報告でした。
- 516 :ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/03/15(水) 19:59:48 ID:J1wea9UZ0
- >>513殿
ナンバー切る覚悟ある?あるのなら金かかるトコよりもアスファルトシート(アンダーコート)
を剥がすトコからかな。寒い今が剥がすの楽だからね。
徹底的に軽量化=街乗り最悪 と考えておいたほうがいいよ。わかっていてヤルのなら止めはしないけど。
- 517 :513:2006/03/15(水) 20:06:14 ID:crOMDPTi0
- >>516
アンダーコートは剥がしました
ただ、他のボディパーツは純正、というかスチール製のままです
乗り心地が悪くなるんでしょうか?
やはりボディ剛性が低下することが原因なのですか?
ちなみに自分が考えるボディの見本はエランだったりします
- 518 :513:2006/03/15(水) 20:08:17 ID:crOMDPTi0
- 追加ですが、ミニの兄弟の中ではマーコスのようなFRPモノコックボディが見本です
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:25:32 ID:xAvWhgWu0
- >>512
潔いおまいはカクイイミニ乗りのひとつの見本だな
プロとしてのショップにまかせる
ショップが信用できず全て自分でやるようになった漏れからすると
おまいは幸せだな
車を洗車するのもメンテのひとつ。がんがれ
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:27:10 ID:zsgXRXpV0
- お そ ら く
なんべんも質問があったと思うのですが・・・
DELTAのセンターマフラーの音量ってどんな感じですか?
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:34:38 ID:7L0HTXKh0
- こんな感じ ぶーーーーーーーーーーーーーん
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:37:22 ID:8KTtI0U80
- >>520
ボーって感じ
- 523 :520:2006/03/15(水) 21:49:14 ID:zsgXRXpV0
- 結構音大きいですか?
アイドリングなんてどうでしょ?
- 524 :520:2006/03/15(水) 21:51:54 ID:zsgXRXpV0
- あー・・・質問ばかりでごめんなさい。
99年式に排気温度センサーってありましたっけ?
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:12:13 ID:x860yXmBP
- このミニ・・・
ttp://anarchymini.com/modules/wordpress/index.php?p=714
タダでもイラネ
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:12:35 ID:ndfN4D+s0
- 自分の車見ればすぐ分かるのに
なんでも人に聞けばいいと思う前にまず自分で調べないと進歩無し
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:20:44 ID:Ri+oRhTw0
- >>525
ホイールはBBSだし、七輪も付いてる。お値打ちかも
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:27:11 ID:crOMDPTi0
- 誰か1300のエンジン下さい
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:41:10 ID:TDaO6+Mg0
- '91キャブクーパーのほぼ未使用のヘッドとキャブ持ってます。
ヤフオクとかに出したらイイ値つくかなー?
- 530 :520:2006/03/15(水) 22:51:41 ID:zsgXRXpV0
- 自分の車、東京の実家に置きっ放し。
今度取り行くんだけど、ついでにマフラー交換して長崎まで帰ってこようかと。
途中Δ寄ってね。
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:56:29 ID:Ri+oRhTw0
- >>529
ヘッドもキャブも別に大した物ではないよ。
ビンテージのクーパーならそりゃ値は付くけどね。
91年式はクルマ一式で価値があるものだから。
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:59:02 ID:bNHVl4kw0
- >>530
そうか 酷いこと逝ってすまん
>>529
いい値つくんじゃない
漏れのステージ1ヘッドと交換してくれトルクモリモリだぞ
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:24:10 ID:smMhQ9JZ0
- ちょっと皆さんの意見を聞きたいので質問です。
フェンダーミラーは厳密に言うと車検通らないと思われるものですが
これは、突起物・衝撃時の固定化されている事が主な原因ですよね?
ルーカスだと突起はどうしようもありませんが、昔のフェンダーミラーみたいに
衝撃が加わると、フェンダーからベローンと動く様な半固定式にすれば
どうどうと車検に通れると思いますか?
ベレGミラーで加工して車検に通してみようかなと考えております。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:27:45 ID:rFAjEvkk0
- >>517
マーコス…ボディがミシミシ言うよ。
まあ、FRPボディだから仕方ないのかもしれないけど。
エアコン外すと20kgって聞いたことあるような。
>>519
ありがd
ちょっと、うれしかったです。
実際、自分で触れればいいんだけど…いぢり壊したくないので。
(なおせなそうだし。)
ぽつぽつ、触れるようになれればいいかなと思ってる。
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:38:31 ID:Ri+oRhTw0
- >>533
ルーカスはあの先っちょ突起が歩行者に危険だから
車検時にはアレする。ベレGミラーや砲丸タイプはアールだから
歩行者を巻き込まないからルーカスほどうるさく無いんじゃないかな
マーク1の初期のドアハンドルが歩行者を引きずる危険があるので
今のタイプになったという話を思い出したけどルーカスもそれに近いかも。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:49:09 ID:60bCF2+g0
- え、ルーカス車検駄目なの?
ショップに出してるけど、何にも言われたことないや。
アレしてるのかなぁ?
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:07:15 ID:2ZBTNaf+0
- >>513
軽量化もいいけど、出場しようとしてるレースのレギュレーションを確認しといた方がいいですよ。
俺がたまに出てるところだと、俺の走るノーマルクラスは制限があって大幅な軽量化は不可。
リアシート、助手席外しも不可のところもあったです。
クラスが上がればエンジンのパワーupや軽量化もokだけど。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:15:23 ID:B36XlpBE0
- たびたび出る話だけど車検は
地方によって、またその時の担当官によって
基準に違いが出るものらしい
俺もフェンダーミラーはルーカスだけど
依頼したショップからは何も言われない
突起のところに適当なカバー付けただけで通るという話もあるけどね
そのショップの車検の明細票には「ノーマル戻し」という項目があって
金額は「サービス」になってるけど
何かいろいろしてくれてるのかもしれん
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:04:44 ID:RC36hc5x0
- 車検の話が出てるので便乗で…
来月車検なのですがどの位の金額を用意しとけば良いのでしょうか?
初めての車検なもので…
ちなみに、89年1000ATです、今のところ不具合はありません。
購入したお店にまかせっきりで自分ではオイル交換さえした事がありません。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:19:40 ID:7fzr5Kd70
- >>539
車検は幾らだ?何々の工賃は幾らだ?ってスレ毎にでる。定番のレスは「ショップに聞け」だ。
どの程度整備されているか、車検でどの程度の整備をするか、貴方が車検に何を求めるかで、
値段なんてずいぶん違う事ぐらい分かりそうだけど。ぼったくりが心配なら、複数のショップに聞け。
- 541 :ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/03/16(木) 01:47:39 ID:MNQSvNHO0
- >>517殿
徹底的に軽量化=街乗り最悪 ってのは夏暑くて冬寒いとか
CD、iPODどころかスピーカーついてませんとか
ボンネットロック忘れて走ったらはるか上空に舞っていった(路上に落ちるのミラーで見えた)とか
拾いにいったらヒビ入ってたとか、そんなささいなコトです。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 02:08:35 ID:xTrF2oNj0
- コテハンする香具師ってどうしてこう、反社会的な事を
自慢げにタラタラすんのかな?いい加減、うんざりだよ
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 03:08:30 ID:9fWZHJV40
- >>531
91年式は価値があるものなのですか?
すいません、教えて下さい
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 04:12:46 ID:DlwFlK1hO
- シティハンターのさえばりょうが乗ってるのは何のモデル?
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 07:44:05 ID:BVGSKXLmO
- 車検は14〜19万かかるみたい
- 546 :su ◆minikK1EQk :2006/03/16(木) 07:55:54 ID:eUkJYXF70
- >>541 結構笑えた
..................................................................
チューンナップは良くしようとするより、悪いところを徐々に無くすこと
...................................................................
継続検査と点検整備は別物
..................................................................
価値とは心をわくわくさせるもの、みなさんわくわくしてますか?
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:04:19 ID:1Ch6Amvz0
- ぽまいのつまんなさにわくわく
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 12:23:49 ID:kAje19IJ0
- >>525
あー「ガタピシ車」の「刷毛塗りミニ」って、こいつのか。
遠目で見ると分かんないもんだね。
近くで見ると激しく笑えるんだろうけど。
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 14:06:30 ID:zAGTPlJ30
- 軽量化のことなんですけど、皆さんトランクにスペアタイア積んでいますか?
JAFに入ってるから、普段は積まなくても大丈夫かなとか考えてるんですが・・・
それとボンネット、トランク、ドアをカーボンやFRP
窓ガラスをポリカーポネイトなどに変えると総量で何キロぐらいかるくなんでしょうかね?
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 15:01:10 ID:Yc8e9sAR0
- >>513
?
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 15:17:15 ID:L19C49Lx0
- レースにでるならスペアタイヤはそんときだけおろせばいいじゃん
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 15:30:46 ID:Y+CvR65C0
- メッキワイパーって簡単につけかえれますか?
つけかえかたおしえてください。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 15:43:47 ID:jJc8wCV+0
- >552
抜いて挿すだけじゃなかったっけ。?
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 16:14:04 ID:1qGjFF5BO
- >>549
窓の素材変更は車検ダメじゃない?
FRPに変えてもたいした減にはならないだろう。スチールでも片手で持てるし
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 16:34:56 ID:sCoP+Jq5O
- ちょっとゴメンナサイよと。
この中にG5とCR65を履き比べた猛者はいる?
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:51:35 ID:PZpJ2BFXP
- 昔、何かの雑誌で死ぬほど軽量化したミニ見たな。
ボディ肉抜き穴開けまくり(サイドブレーキレバーまで、思いつくところは
全て穴だらけ)、クラッチハウジングまで穴だらけだった。
リアを片手で持ち上げてる写真が印象的だった。あれで何キロ位なんだろう?
どっかに写真落ちてないかな〜?
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:55:08 ID:xTrF2oNj0
- >>543
あると言えば少しだけあるし、無いと言えば全く無い。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 18:10:27 ID:nPt85dG30
- 飛騨牛乳かな?
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 19:20:14 ID:zAGTPlJ30
- 皆さんETCってつけてます?
ミニにはあんまりごちゃごちゃつけないほうがいいって昔ミニ屋のオヤジに言われたのが
頭の片隅にあって、どうしようかと迷ってるんですよね
「いろいろつけすぎですね、ミニはシンプルがいい」って
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 19:23:47 ID:7fzr5Kd70
- >>549
>>513についてレスくれてる人を無視して、しれっと同じ質問をしている糞。死ねカス。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 19:27:28 ID:A10Y2Zmn0
- すまん、だれか相談にのってください。
ヒーターをつけるとエンジンルームの臭いが車内に充満
ヒーターをつけないと臭いしない
これってヒーター壊れてる?
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 19:43:13 ID:yFDAmaW50
- >>543-557
91年式は最終のキャブなので、価値が分かる人にとっては欲しいだろうが
injの方がマンセーな人にとっては、古いのに高くて全く問題外なだけ。
しかし、91年式はキャブだけじゃなく、エンジンの中身もちょっと違う
らしいが、何が違うのか漏れにも分からない。教えてエロイ人。
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 19:52:22 ID:BVGSKXLmO
- 561
クーラントが漏れたりとかは?
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 19:58:50 ID:GqqWcnQx0
- >>559
ETC付けてるよ。
料金所での加減速が減るから、とても助かるんだけど。
アンテナ分離型にして本体をシート下にでも置いておけば、そんなに目立たないと思うし。
自分は長距離を走る機会が多いので、
(あの狭いダッシュボード上に)モニター、GPS・ETCアンテナ、レーダー、カップホルダーを
置いてるけれど、その「ミニ屋のオヤジ」に見られたら、首締められそうだな…
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:01:31 ID:U13Jaiuq0
- 俺は軽量化よりもETC装着目的でボンネットFRP化を検討している(w
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:28:19 ID:BZJPATMR0
- >>564
窓くるくるしなくていいってホント楽だよね。
でも>>559は釣りかな(´・ω・`)
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:38:12 ID:3aiHQEB50
- 東北自動車道の下りの浦和料金所では、
毎回軽自動車とみなされてしまうのはオレだけ?
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:55:41 ID:GqqWcnQx0
- 一度だけ、北陸自動車道の糸魚川料金所で軽料金だったことがある。
他にもそんな人いる?
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:04:03 ID:PZpJ2BFXP
- 何度もあるよ。
「普通車だけど小さいから軽料金でいいよ」つって通してくれたこともある。
普通はナンバー確認して「普通車だよね?」つってしっかり取るけど。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:14:04 ID:zAGTPlJ30
- >>560
すいませんでした
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:24:53 ID:A10Y2Zmn0
- 漏れの確認はショップでしてもらいましたが、漏れてない模様です。
排気のほうも確認してもらったんですが、同様に漏れてないです。
ショップもわからんみたいです。なんかごにょごにょいってごまかされてきました。
プライドが高いのでしょうかwお店の人
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:09:51 ID:PIblQVj70
- >>561
90yくらいまでのエアコン付き(もしくはエアコン付きだった)ミニはそーなった希ガス。
本来付くべきグリル穴からの外気導入ホースがエアコンのコンデンサに邪魔されて
エンジンルームの空気を吸い込む構造になってるのが問題。
ガス臭くって酔いそうならホース外して室内からエア取り込むようにすればある程度
ましになる。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:36:55 ID:pmJevESi0
- 名古屋〜東京料金所まで軽料金だったことがある
だからETCは付けないw
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:40:44 ID:A10Y2Zmn0
- >>572
ありがとう。
俺のは95年の元エアコン付だったキャブ車なんです。
エンジンルームの運転手側のとこから、空気導入しているよ。これ完全に
塞いじゃってもいいのかな?
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:44:07 ID:TTL70n1N0
- そうなんだよね ときどき軽料金のおまけが付く
長距離だとうれすぃ
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:44:35 ID:A10Y2Zmn0
- あともう一個質問いいすか?
助手席側のエンジンルームについている、黄色のファンなんですけど
これって、排気するためのものなんですか?助手席側の前タイヤの
とこから見える奴。
アイドリング状態でみると、いつも回ってないんですけど、これ普通?
- 577 :572:2006/03/16(木) 22:49:18 ID:PIblQVj70
- ん?95yのキャブ?登録の話かな?
INJからの換装なら対策されてるはずだけどな・・
とりあえず塞ぐのは構わんけどヒーターコアにエアーが行くようにしないと
全然効かなくなるからw
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:51:30 ID:Wq6YgGHm0
- そりゃ、電動ファンじゃ?うちのは古いから付いとらんがな。
回るのは水温上がってからだよ。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:54:53 ID:A10Y2Zmn0
- >>577
うーん、どうやって新鮮な空気だけ送ればいいんだろ?
INJからの換装なら対策されてるはずだけどな・・ ←ちなみにどんな対策なの?
なんか質問ばっかしてるな。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:56:25 ID:A10Y2Zmn0
- >>578
なるほど。うちのミニいつも水温真ん中より左だから回ってないのかな。
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:59:45 ID:Wq6YgGHm0
- そう言えばミニには電動ファンって結局、標準装備されたの?
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:59:54 ID:TTL70n1N0
- >>577
平行車だよ
本国では95年までキャブ車生産してた
わりと日本でも輸入された
- 583 :572:2006/03/16(木) 23:00:42 ID:PIblQVj70
- できれば質問はまとめてくれると有り難いなw
書いてる間に次の質問加代orz
それエンジンルームじゃなくて左フェンダーの内側じゃまいか?
ラジエターの冷却効率を高めるための電動ファンだろ。風はタイヤ側に抜ける。
EGブロックかサーモケースに水温センサが付いてる。元INJならラジエターにある。
ショップによっては後付けで運転席からON/OFFできるようにスイッチ付けてる
場合もある。
どっちにしても走って水温計で半分以上上がっても作動しないならセンサーの壊れか
接触不良を疑ってみれ
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:03:40 ID:uCi1Bhf9P
- 軽料金よりETC割引の方がトクだって気付かないよりマシ
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:07:24 ID:A10Y2Zmn0
- >>583
すまん。すまんw
そう左フェンダーの内側にあるやつの話。
>>どっちにしても走って水温計で半分以上上がっても作動しないならセンサーの壊れか
接触不良を疑ってみれ
↑水温計が真ん中より右に行ったことが無いのよそれが。
- 586 :572:2006/03/16(木) 23:20:09 ID:PIblQVj70
- 同じ人だけどまとめてみるテスト
>>579
グリルに50φくらいの穴が空いてて、それがそのまま右フェンダーの穴に入ってる
部品がある。これでエンジンルームのエアーは取り込まずに外気だけ導入できる。
これがないとエンジンルームからエアー取り込むことになるから停車時は最悪w
対策つってもエアコンユニットが付いても外気導入できるようになってるだけ。
>>585
5月あたりまではそのままで問題ないと思う。水温だけは注意汁。
あまりに心配ならセンサーに付いてる端子を通電させてやればファンが回るはず。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:26:00 ID:AvgfG1VH0
- >>584
アフォはおまいだぞ
ETC割引と軽料金のことを話してるわけじゃない
留年
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:27:14 ID:DPIAXEO8O
- >>584
それは電動ファンを知らなかった香具師と比べてのコトか?
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:32:42 ID:A10Y2Zmn0
- >>586
重ね重ねありがとう。
典型的な教えてちゃんな俺にすまんな。
とりあえず、そのグリルにからそのまま右フェンダーのアナに入ってく部品って奴を探してみる。
オレンジのパーツカタログに載ってるかな。なければ、なんとか工夫して自分で作るしかないか。
そう、停車が長くなるととくに臭うようになるんだわ。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:37:14 ID:Ybs9BLYB0
- >>506
ミニのボディーが好きなら、ミラジーノでいいかも。
ミニはマジで金掛かるよ・・・マジで・・・
金かかってもいいから、電装系やエンジンなど国産の車のパーツで作れればいいんだけどね
まあ、それだとミラジーノになるわけだがw
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:42:33 ID:A10Y2Zmn0
- なんか聞いてばっかりだったから情報提供したいんだけど、特に無いんだな。
俺の知識では。昨日、ボディのサビをサビ取剤でとったんだけど、けっこうつか
完全に取れるもんだな。ビバサビとり。サビにお悩みな君!そう、君。
歯ブラシでごしごししてごらん。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:33:26 ID:UM763OJ20
- >>591のインパクトで石になってる?
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 02:02:42 ID:f8bsZZjt0
- 整備向けケミカル情報↓
錆びとりなら花咲かG??
名前はアレだがわりと使える。
サンエスkはE/gやキャブ分解した時のつけ置き洗浄にオススメ、スラッジとかワニス系のギトギトやらそれが焼き付いたやつも落ちるぞ。アルミには注意して使わないと侵すから気を付ける必要があるけど。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 03:46:57 ID:UYJgZp0YP
- ちょうどサビ鳥に励む俺が来ましたよ。
真鍮ワイヤーのカップブラシで雨どい一周、塗装もろとも剥いでみたら
雨どいが既に一部崩壊して無くなってしまいましたw
さて溶接機持ってないし、どうしたものやら。
ちなみにサビはケミカル使わずブラシで削り取ってPOR15で処理してまふ。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 09:07:44 ID:uz9sOCG+0
- >>587
>>573のことじゃね?
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 12:20:20 ID:sydkJw7R0
- 上の方に91のキャブミニの話題が有りましたが
実際は乗り味的にどうなんでしょうか。
- 597 :9198:2006/03/17(金) 12:37:49 ID:Z1+jCFA80
- 91年式を乗ってるおいらがきましたよ。
乗り味は奥さんが乗ってる、ファンカーゴの方が数段良い。
まるで、高級車にでも乗っているんじゃないかと。
え、他の車との比較じゃないって?
すまん、一筋なもんで他のミニはわからん。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 12:38:20 ID:cIPZdNU1O
- >>596
ただのミニ
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 12:44:48 ID:sydkJw7R0
- なぜ91年式に乗ってるのですか?
1、当時新車で買った。
2、91年式が欲しくて中古で買った。
3、たまたま91年式だった。
4、安かったから。
- 600 :9198:2006/03/17(金) 13:01:46 ID:Z1+jCFA80
- 1番だよ。
近かったら乗せてあげてもいいけど。
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 13:39:31 ID:UM763OJ20
- >>597
ミニより乗り心地の悪いクルマって正直、乗った事無いな
友達のスーパー7に乗っけてもらったけど、アレはクルマでなくて
走る棺桶だから除外するから。
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 14:05:13 ID:jJ8mAadt0
- 代車で乗った10年落ちの軽はミニより酷かった。
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 14:29:57 ID:iBsNPGmz0
- 乗り心地を期待する車ではないかと!
でもミニで慣れると、他の普通の車に乗ると怖く感じたよ。
ハンドルとか、アクセルの感じがユル過ぎ。
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:07:29 ID:LF3Uq/Xn0
- >>602
それはないな
その店は異常
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:35:08 ID:jJ8mAadt0
- >>604
機会があったら古い軽に乗ってみ。
当然、マニュアルな。
ミニがもの凄く普通の車に思えるから。
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:39:51 ID:9EiT68Oy0
- >>605
古い軽に乗りますた
ミニがもっと古く感じますたw
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:04:14 ID:jJ8mAadt0
- ま、俺のミニは最終型だからそう思えたのかもな(´・ω・`)
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:35:45 ID:cIPZdNU1O
- >>605
代車の軽と比べるしか出来ないくらい醜いのか?君のミニは
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:38:44 ID:UM763OJ20
- 今のクルマを運転するのに比べると、
ミニは裸でクルマに乗ってる感じかな。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:49:58 ID:OWOPc6aA0
- 昨日臭いについて教えてもらったものです。
丁寧に教えてもらってありがとうございました。>>586
今日さっそく、ゴム板を買って来て右フェンダーの空気導入クチを
グリルの手前まで伸ばしてそっから新鮮な空気を導入できるようにしてみました。
今日はあまり走らなかったので、あれなんですが、コンビにで5分くらいヒーター
をつけたまま、ほうっておいたのですが、車内に臭いは入ってきていませんでした。
効果があったようです(かも?)せっかく教えてもらったのでご報告します。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:25:43 ID:UYJgZp0YP
- 普段Mk-1に乗ってて知り合いの97年に乗せてもらったら全く別の車だった。
エアバックとかそういう装備じゃなくて、乗り味つうかフィーリングが。
97年式が現代の車だなーって思ったよ。
最近、嫁の足にタントカスタムRSを買ったが最近の軽は凄いな。
めちゃめちゃ広いし、質感、装備、走り共に「軽」って馬鹿に出来ん。
値段も凄いがw 170あったらフルレストアできるのにorz
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:45:44 ID:KMqrGXU00
- 170マソで出来るフルレストアって・・・
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:55:32 ID:JrfnSxlq0
- まぁ、あれだ。
前にフィットを運転した時、静かなまま加速するから
すげー怖かった。
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:23:30 ID:O4o+OKBy0
- >>599
オレのも91年式なワケだが、
確かクーパーが復活して、フツーに買えるようになったのが
91年じゃなかったかな?
それにしても当時はミニ専門のショップも少なかったなー。
- 615 :586:2006/03/17(金) 20:02:54 ID:l4GyxwQJ0
- >>610
おめでとさん^^
昨日の今日ですげー行動力w
点検してもらったショップのメカが精通してるなら症状聞いてピンと来るはずなんだが・・
内気導入に変更するとかのアドバイスがなかったなら、新しめのミニ専門だったかもねw
効果は多少ましになる程度かもしれんが、そーやって行動する610みたいなのは好きだな。
いいミニ海苔になると思う。頑張って維持してな。^^
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:05:53 ID:sydkJw7R0
- >>614
んじゃあ、別にキャブにこだわりが有る訳じゃないんでつね?
っていうか、91年式って特別でもなんでもないんでつね。
キャブクーパーばかり売ってる車屋があるので、なんか別格なのかなと
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:15:38 ID:cIPZdNU1O
- 特別という訳ではないがキャブクーパーのエンジンには秘密がある。そして
インジェクションのミニのボディには致命的な秘密がある。
ショップの人なら知っている秘密
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:17:01 ID:YD22Stj90
- なぜかサイドブレーキ引いたままずいぶんと走ってしまって、
気がついたら焦げ臭い、頭いたい。なんか意識朦朧です。。。
一酸化炭素中毒気味ですかね。。。とほ
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:25:37 ID:t1l7e9MeO
- >>614
1300のキャブレター車は生産時期が短かったので貴重と言えば貴重。
ただそれでもまだまだタマ数が多いから高額のプライスタグは付いてない。
将来価値が出るとは思いにくいが、タマ数が減少するのは確かなので、まだ手に入りやすい今のウチに買っておくのもいいかと。
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:27:37 ID:t1l7e9MeO
- 間違えた。
>>619は>>616ですた。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:40:18 ID:sydkJw7R0
- ふーん
いろいろ聞くと奥が深いんでつね。
そこの店で執拗にキャブクーパーを薦められたので
本当に価値があるのか、在庫が多いので薦めてるのか
価値があるのならどこが優れてるのpか知りたかったので聞いてみました。
ミニ買う前に本でも買って来るか。
そこで、良い本があれば教えて下さい。
やはりミニフリーク?だけ買ってれば間違いないですか?
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:58:40 ID:8fUou3WN0
- >>621
いちばんお手軽に買えるキャブクーパーが91キャブクーパー。
キャブにこだわらなければ関係ない話です。
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:59:43 ID:mr6hLiNw0
- 一般市場価値としては、高年式インジェクション以外はクソ!簡単に商品にならない。
というのもショップの人も知っている。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:21:58 ID:tNPj+DyR0
- 一般市場価値としては、『ミニはすべてクソ!、クレームばっかりで店の評判を落とす。』
が専門外ショップの人の本音だよ。
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:32:49 ID:RAf2GhVJO
- >>621
ハイハイ、オレのも今話題の91クーパーですよ。
しかもボンネットのエンブレムが赤いんだな。
そんなオレのおすすめは「カー・マガジンを彩ったミニ、徹底収録」って本。
いろんなミニが載ってるゾ。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:36:36 ID:sydkJw7R0
- >>625
さっそくネコパブリッシングのサイトに行ってみますたが
売り切れになってました(´・ω・`) ショボーン
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:46:56 ID:n3dUqc0Y0
- >>625
あの本に載ってたミニを特集してるカーマガ、ほとんど持ってる。
今より表紙がシンプルで完成度高い。厚みもあったし。今は見る影ないな。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:21:30 ID:3zbsYmIE0
- サイドモールが浮いてきたのをいちいちはめるのが面倒くさくなってきたんで取っ払ってしまいたいんですが、
アレって飾りとして以外は機能してませんよね?
なんかモールとボディとの間に水がたまって、そこから錆びてきそうな感じもするし・・・
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:22:45 ID:m3CKHnIh0
- >>625
確かにあの本は今となっては貴重な資料だと思う
今はあんな中身が充実した記事書ける雑誌ないんじゃないかな・・・
アレキサンダー、マーコス、アーデン、ダウントンなんかのワークスミニや
ブリタックス、ヴォルツ、ジャックナイツ、KADなんかの年式高めのチューニングミニの
インプレッションが載ってて面白いし、参考になる
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:37:01 ID:n3dUqc0Y0
- >>628
モールで錆びは正解。だけどモール無しはカッコ悪い。
俺はモールの間に定期的に556吹いてはや数年。
塗装面には悪影響出てないけどあまりおすすめ出来ないよね。
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:57:59 ID:RAf2GhVJO
- >>626
ゴメン、オレの情報が古すぎたね。
>>627 >>629
そうそう、あの本にはある種の魔力みたいなモノがあったなぁ。
まず表紙に惹きつけられ買ってしまう。
で、中の写真や文章に心奪われ、
ついには車を買ってしまう。
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:33:15 ID:OI7WnHsJ0
- 91キャブクパが出た時のカードラ誌は未だに持ってるよ。
ERAタボと共に6ページに渡って紹介されてて。
ちなみにその号のレース記事トップは亜久里F1表彰台・・・
>>625
ジョンクーパー?
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:49:47 ID:stSw1ESe0
- >>631
あの白地にタイトルとBOWのイラストの表紙はそれだけで額装出来たね。
今は余計な物入れ過ぎてるけど本屋で手に取ってもらうのに必死なのかな。
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 02:14:23 ID:Jam/SscQ0
- なるほど、カムが違うのですね。
- 635 :628:2006/03/18(土) 02:43:22 ID:hMfBxJms0
- >>630
あ、やっぱ錆びてくるんですねあそこ。気をつけるようにします。
- 636 :9198:2006/03/18(土) 02:43:28 ID:RhpcgQem0
- なぜ、91年キャブクパを買ったかといえば、当時二十歳そこそこで免許を取った俺には
車を買うという発想がなかった。
まあ、金もなかったし親の車もあったわけで、日常の足はゲンチャリだったな。
よく、後楽園の場外にゲンチャリで馬券を買いに行ってたなw
車が嫌いなわけではなかったが、手頃な値段で買いたい車がなかったし、欲しいと思わ
せる車は外車ばかり。当時欲しかったのは、ジャガー・フェラーリ・ロータスなど高級車。
その中に、なぜかミニもあったんだよなあ。たぶん、漫画か何かの影響だと思う。
で、現実的に買える車はミニしかなかったわけだが、それでも2百万は必要だったし、
買うには何かが必要だったんだな。そこに、限定生産で1300クーパーモデルが復活。
「伝説のクーパー復活!」のような、宣伝文句やモンテカルロの話なども一緒に入ってく
るわけで、一気に購買意欲を刺激された。しかし、迷っている間に限定車はすぐに完売。
まあ、クーパーラインとか自分的には好きじゃなかったので、そこでも迷っていたわけだが。
つづく
- 637 :9198:2006/03/18(土) 02:44:48 ID:RhpcgQem0
- つづき
そして、通常販売ラインに乗ったクーパーはまさに俺のツボだった。金銭以外の問題が
クリアーされた俺には、誰かが背中を押せば買わせるのは簡単だったんだろう。
ローバーのショールームを通るたびに覗いたり、パンフを貰う俺の背中を押したのは、
当時付き合っていた彼女「ミニの助手席に乗ってドライブ行ったら楽しそうだね」って、
あなたは、天使ですか、悪魔ですか?・・・・1ヵ月後には納車日でした。
ローンを組もうと思ったら、親が金を貸してくれて買ったんだよなあ。でも毎月8万返すのは
きつかったなあ。2年半は金無かったもんなあ。
そんな感じで、気が付いたら15年。途中廃車にして飾っておいた時期もあったが、今は現役
で毎日仕事の足に使ってます。整備は友達に全部お任せ。金はそういう面で多少助かって
るかな。金もそうだけど、細かい事を話せるのがいいね。やっぱ、ショップだと遠慮と言うか
客なのに気を使ってしまう。
もちろん、俺の背中を押した彼女は今も助手席に乗っています。後部座席の子供の声と一緒に。
って、話だったら良かったのになあ。背中押したのは男友達だったんだよなあw
- 638 :↑:2006/03/18(土) 02:49:09 ID:p3xQntfb0
- 頑張って書いたんだろうけど、読む気がしない。
- 639 :9198:2006/03/18(土) 02:50:30 ID:RhpcgQem0
- いいよ、チラ裏だもんw
- 640 :525:2006/03/18(土) 07:04:41 ID:bW+PKWJWO
- >>632
正確にはジョンクーパーとは1000のメイフェアをベースにした方を指すと思ったが、
まあ、それの1300版だな。あの魅惑の箱と抱き合わせで売られてたヤツ。
久しぶりであの本開いてみたが、ニューミニのコンセプトカーは笑ったよ。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 07:13:08 ID:xteuLT9V0
- 32−98とか32とか11−32とかに
ナンバーしてる奴、きもいんだよ
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 07:33:03 ID:tZdZu1XM0
- >>638
俺はこの手の話が好きだよ。
結末を予感させながらのストーリー展開、お約束かもしれないけどドキドキするね。
...マジレス、格好悪かったかな。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 08:36:06 ID:EsJAh4uA0
- >>637
おもろかったョ。
でも最後の1行は無くても良いな。2chだし。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:40:47 ID:UiAgwlz5O
- 95年式のミニクーパーに乗っているものです。
ウッドパネルがどうしても外れません。どうやって外すか知っている方いませんか?
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:37:19 ID:0iGsTDJa0
- >>644
ttp://www.minitada.com/repair/cmeter01.htm
- 646 :40th:2006/03/18(土) 10:58:07 ID:pXBqur3/O
- >>642
me too.
どこかにこういう良い話ばかり集めたところ無いかね。
GTロマンみたいな創作ではなくて。
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:38:17 ID:SKzxNfwQ0
- >645
純正ウッドパネルのことじゃね?
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:51:30 ID:0iGsTDJa0
- 質問。エンジンルームの臭いって何ですか?
燃える混合気の臭い?それとも燃えきらなかった混合気の臭い?
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:07:36 ID:8ERIU8oy0
- エンジンルームでミンチになった猫の匂い
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 16:29:09 ID:stSw1ESe0
- >>646
10年10万`ストーリーでも嫁
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 16:45:23 ID:bG2GXMky0
- 思い返せば「愛しのエリー」だった気がする(w
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:22:57 ID:ZYQrucb80
- >>633
ジグソーパズルもいくつかもってまつ。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:40:44 ID:IshGzjUn0
- 久しぶりにエンジンかけようとバッテリー繋いだけどウンともスンとも言わない
バッテリーが完全にだめぽだった模様
一年近く動かしてなかったからなぁ・・・
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:09:42 ID:ZsfCPfF+0
- 今日リヤネガキャンにした。固定式だったからつけるの苦労した。
固定式はボルトがしめられんことどこにも書いてなかったぞ。!
左右で合計2時間半。ちなみに右側2時間,左30分だった。
やっぱ慣れなのか,左右でクリアランスがちがうのか理由はわからん。
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:21:09 ID:lRalTebKP
- 乙。
で、つけてみてどうよ?
コーナリング踏ん張るとか体感あったけ?
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:29:53 ID:QxA53BJ5O
- リアにキャンバーつける意味がわからない
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:50:06 ID:D1E5jXXe0
- わからないうちは付けなくていいと思う。
「わからない」っつぅか「必要だと思わないうちは必要無い」って感じか?
足廻りに限らずそんなもんでしょ。
俺は必要だと思わないので付けません。(w
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:53:20 ID:EaHywb2O0
- ワイパーコントローラつけた。
- 659 :410:2006/03/18(土) 20:59:01 ID:zqarXro10
- 今日納車キターーーーー!!!!
ずっと楽しみに待ってたのですっげぇ嬉しス
乗り心地が今までの国産車と全然違って何か別の乗り物乗ってるみたいで楽しーーー!
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:03:58 ID:2dZIl//80
- そろそろスタッドレスから夏タイヤに履き替えるかな。
ってタイヤが寿命だ。買わないとアカン。おすすめのタイヤある?
ちなみにホイルは純正
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:04:39 ID:TV5MkJvf0
- 今ヤフオクで買ったセンターメーターつけているのだが
取り付けたことある方に質問いいですか?説明書ないし、、
AC配管が干渉するんだね、コレ。思ったより難しいです。。
やっぱり切るしかないのかなー、ウッドパネル付けるからいいんだけど・・・
あと、エンジンルーム側との目張りはどうしてますか?
今日は作業中断します・・・
- 662 :>660:2006/03/18(土) 22:15:59 ID:mgRUbcgr0
- 在庫がなくなる前に、ハンドル軽々&グリップする グリッド2 155/65
町乗りオンリーのみなら、バランス取れてる、Bスタイル 175/70
太いタイヤがお好きなら、リアにスペーサー必要かも G3 165/60
どれでもお好きなのをどうぞ
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:28:24 ID:ZsfCPfF+0
- >656・657
すまん,君たちとは根本的に考えがちがうようだから水掛け論
になってしまう可能性がある。リヤにキャンバーつけたのは
その方がかっこいいと思ってるだけで,ほかに理由はない。
おれには「かっこよくする」というだけでつける必要十分なんだけど。
ノーマルで十分いいと思う人たちは,またそれもよし。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:38:09 ID:stSw1ESe0
- >>663
藻前の言ってる事はミニを弄る上で激しく正論。
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:44:39 ID:wTiZPJx+0
- >>663
ワロス!
それって俺がミニに乗っている理由そのものだよw
軽で十分と思う人たちは、またそれもよし。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:49:05 ID:ZsfCPfF+0
- >655
すまん,スルーするところだった。
仕事忙しいのに二時間半も使ってしまって,「走る」ことできてないんだけど,
直線でローリング切った分には,だるい感じかな。きっとオーバーステアに
なってるのかも。
>664
ありがとう。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:59:39 ID:ZsfCPfF+0
- 666だが
オーバーステアじゃなくてアンダーステアだった。
基本的な間違いスマソ!
>665
共感してくれる人がいてうれしい。またミニをいじりたくいなってきた。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:19:02 ID:QxA53BJ5O
- ミニの基本はアンダーなのだが…てか大体の車はアンダー傾向
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:09:12 ID:9My/qT2b0
- ミニだからどうこうしても大して変わりゃしない。
だども、
ミニだからどうこうしたくなる。
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:18:02 ID:u2pqcN5l0
- >>661
センターメーター化
プロでもまんどくさいのに。今のおまいにゃ100%できんぞ
>AC配管が干渉
きれいにやるなら移動キットが在る
>説明書ないし
つか部品全部在るのか?
>エンジンルーム側との目張りはどうしてますか?
すきまテープとかエアコン配管用のねんどなど
とりあえずミニ屋でセンターメーターの配線図ぐらいコピーしてもらえ
ヤフのメーター動くといいなw
古いセンターメーターは針がビョンビョンしたり距離計があぼん率高しw
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:31:16 ID:1XeJma4E0
- センターメーターぐらいならテスターと根気があれば付けれる。
>>661がんばれ
- 672 :661:2006/03/19(日) 01:02:33 ID:LOeNSzd90
- >>670-671
レスありがとう、なるほど。。気合いれます
計器と部品は確認済。配線図は整備の友人に頼んできた。
カウルは気合で切ってみます。もう戻れん。やるのみ!
ちなみにACはウッドパネルの開口からアルミフレキシブル管が出てくる感じで
スポットクーラー風にする予定。これはうまくいきそう。
まあ、この試行錯誤のいじりが楽しいんだけどねw
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 01:35:19 ID:Nzu9HqYa0
- >>410 くん
納車おめ!
国産車とは違うピョンピョン跳ねる感触を味わいつつ、ガンガン走ってください。
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 07:49:00 ID:KwvI13RXO
- 645 助かりました。どうもありがとう。
- 675 :su ◆minikK1EQk :2006/03/19(日) 08:13:22 ID:YkVjysNB0
- ミニに情熱を燃やせる人は、仕事にも情熱が燃やせる人
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:15:11 ID:tYwks88S0
- たいがいの車はアンダー・・・。
そんなこたあ ちと車に興味のある人なら誰だって知ってる。
比較の問題だろ。からむなよ,感想述べただけなんだから。
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 11:08:06 ID:mypyxKZrO
- 比較の問題か…
アンダーが強い車をよりアンダーにしているわけだぬ
こえー
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 12:40:46 ID:tYwks88S0
- ミニ程度のアンダーで「怖い」って???
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:26:52 ID:jA+R6RQF0
- どなたか知ってる人がいたら教えて下さい。
97年式以降の三連メーターパネルのクーラー吹き出し口ってどうやってとまってるの?
緩んできたので直したいんだけど接着剤なのかネジなのか、はたまたはめこみなのか。
お願いしますm(__)m
- 680 :670:2006/03/19(日) 16:47:50 ID:RkALQgB00
- >>672
おまいの気合伝わった。いらんこといってすまん
全力で応援する がんがれ
- 681 : 株価【】 :2006/03/19(日) 21:58:21 ID:3bgHCcFm0
- >>679
はめ込み式ですが、後ろに4本の固定フックで止まっています。
噴出し口を外して(適当に引っ張れば取れます)固定フックを少し硬く
固定できるように指で曲げて装着すればガタつきは取れると思いますよ。
一番ベストはパネルを外して裏側から処理すれば確実でしょうけどね。
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:50:58 ID:tssNo3Hl0
- age
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:50:58 ID:oZpWF3QB0
- sage
- 684 :679:2006/03/20(月) 06:04:44 ID:Jy0R8yVA0
- 681さん有り難うございました。時間のあるときにパネル外してみます。
- 685 :[…ジャッキについて]の 432:2006/03/20(月) 17:42:15 ID:TqHjh6TE0
- 昨日、アストロ行ってフロアジャッキを買ってきますた。
Betaというメーカーの1.5tアルミジャッキを3.6k円で。
結構なお値段だけど、ハズレても勉強だったと思えるだけの覚悟をして。
んでもって、今日無駄に上げてみてウマ掛けてみて眺めてみて、
満足しつつグリスアップしてみた。ハミったグリスの拭き取りやすさに感動。
次は今までショップ任せだったオイル交換にチャレンジ。
そんなわけで、レスくれた皆様、ありがとうでした。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 17:58:22 ID:J6mEMwRs0
- >>685
安っっっ!
って、もしかしてこういうことか?
×3.6k
○36k
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:08:56 ID:heSzrS/70
- 車買った当初しか使ったコトのない純正のジャッキ、
ボディ側の穴が片方だけ90度ズレて溶接されていたのはオレだけか?
- 688 :…ジャッキについて]の 432:2006/03/20(月) 18:09:13 ID:TqHjh6TE0
- >>686
>36k
その通り。何故"点"を打ったのか…。
正直、すまんかったです。
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:25:30 ID:J6mEMwRs0
- >>688
やっぱりw
純正ジャッキはオイル交換の時に使います。結構便利。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:57:54 ID:+ApA/OBXO
- オイル交換、車体水平にしないと汚いオイルちゃんと抜けないらしいよ
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:26:15 ID:J6mEMwRs0
- >>690
え、そーなの?
いつもは全く上げない状況でオイルが出てこなくなる→
左側を純正ジャッキで上げるとさらにタラーとオイルが出てくる
って感じなんだけどな。
交換場所がそんなに傾いているとも思えんし。
どうなんでしょ?エロい人がいたら教えて下さいな。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:02:10 ID:SFA0hN2m0
- >>690-691
水平にしないと云々ってよく聞くけど、ドレンが右側なんだから左に傾けた方がでるんでないだろうか?
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:28:02 ID:/Rv6zK4o0
- >>692
それは真実かも。
昔読んだオートメカニック誌で古いベンツのオーナーがオイルパンのドレンが
下に来るようなジャッキアップで交換の際はオイル抜くのに一晩かけるという事をして、
30万キロだかノンオーバーホールで使用している、と言うのを読んだわ。
何でもオイルを抜く時に最後に出る廃油ほど異物の粒子が粗いそうで、へたなフラッシングよりいいんだとか。
そんな記事を覚えているけど、
漏れの場合はめんどくさいからオイルが出きってから2秒ほどクランキングするんだ。
そうすっとウソのように更にドバッと廃油が抜ける。
エンジンに良くないし廃油皿を越えてオイルが飛び散るから他人にはオススメしないけどね。
あえてそうすんのはその雑誌の記事がまだ気になっているだけかもしんね。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:57:42 ID:VgqsHC+F0
- 漏れもクラッキングしています。
腐乱ジン具はとりあえずシェブロンとか安いoil使った方いいんだろうか?
フランジングオイルはE/Gに残るから悪いとか、
フランジングオイル使ったほうがイイとか、情報いろいろですね。
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:13:15 ID:Q6zfYNY20
- >>694
んなもん大して変わりゃしない。と、言ったら
「さくら、それを言っちゃあ、おしまいよ」身もふたもないかw
まあ、目的よりも手段にウエイトが移るのはもう趣味世界の範疇だから
何をどうしようと本人の自由だ。好きに頑張ってくれ。
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:49:19 ID:N80U0oRn0
- >>694
すみません揚げ足取るわけじゃないんですが
クラッキング→クランキング
フランジングオイル→フラッシングオイル
でOKですか?
素人なんでよくわかりません
- 697 : 株価【】 :2006/03/21(火) 09:55:14 ID:nEFdlOY40
- 結局、オイル交換時、車体水平なの?ドレイン傾けOKなの?
傾けないと時間掛かってつらいなー
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:57:46 ID:bNL089B9O
- >>697本で調べて来たよ
(MINIに一生海苔続けるためのメンテ&カスタムDVD BOOK)
によると、
古いオイルはドレンボルト取って抜き取る。この際車体を水平にする事がポイント。ジャッキで前輪をあげた状態だとオイルがドレンボルトの穴に集まらず、全てのオイルを抜く事ができない。
って書いてあったよ!!
て事は穴が前に有るから助手席側の後上げてやった方が綺麗に抜けるのかも
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 11:47:54 ID:2xYLjt6B0
- 質問
ミニマルヤマの社長とデルタの社長は親戚なんでつか?
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 12:20:52 ID:OBfjKQHQO
- >>699
知るか、そんな事
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 12:40:50 ID:9UiW1zGD0
- オーバーヒート気味だとか言ってサーモスタット抜いちゃったり
ミニセンに1300のラジエターキャップ付けたりする
おちゃめなミニ屋さんが昔はけっこういたけどいい時代だったな
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 13:40:38 ID:DK1CkZhd0
- オーバーヒートぎみの人は
コア増しして、グリルの風通り良くして、フェンダーの中に付いているファン変えると、全然違うよ
音うるさくなるけどw夏にクーラーつけてもなかなか100℃いかないし、お勧めだよ
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 14:43:28 ID:bNL089B9O
- >>702は何年式ですか?
ファンは回りっぱじゃないしょ?何度位でまわるのかな?
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 14:52:14 ID:DK1CkZhd0
- 93年式だよ
たしか90℃位で回るかな?
調子が悪くて回るのが遅いらしいので、スイッチでON・OFF出来るようにしてもらったよ
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:23:57 ID:kdfqMUHW0
- 街乗りレベルでコア増ししてオーバーヒートの対策は
ミニ屋でよく言うけどワロスw
ちゃんと冷却水の通り道をきれいにしたのかと
よく整備されたミニは補助ファン無くてもオーバーヒート気味にはならない。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:47:19 ID:GxCfHqQS0
- >>705
渋滞って知ってる?
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:35:06 ID:As/OFSYH0
- 夏の都内の渋滞はドバイと一緒ってほんと?
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:04:40 ID:zHiG3OgkO
- >>706が重体と聞いて跳んできたお
(;^ω^)づ
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:07:09 ID:uW3n9NNK0
- 自演乙
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:36:34 ID:0RwfS7yO0
- 自演ぢゃないぞと
>>706は渋滞のたびにオーバーヒートか大変だな
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:50:36 ID:GxCfHqQS0
- >>710
ゴメン、オレ東京の'91クーパー乗りだけど、
ある程度の対策はしてあるのでオーバーヒートは経験したコトないわ。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:11:43 ID:OyOsDxoN0
- >>710
こいつ文盲
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:22:33 ID:V9Q7fwHU0
- ライトをつけるとエンジンが息継ぎするのでオルタネーターを新しいものに
変えたのですが直りませんどなたか分かる人いますか?
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:58:53 ID:sP8U8J5A0
- 僕は全くの素人だけど、
オイル交換の時は助手席の後ろ側をジャッキアップするよ
構造上その方が抜けると思ってやってみたら、
水平にした状態から比べたら結構抜けたと思う
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:06:29 ID:1rDTvYK6P
- >713
ダイナモ程度の発電でもライトくらいつけても何ともないよ。
バッテリーじゃね?それかどっかでリークしてるか。
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:16:22 ID:V9Q7fwHU0
- >>715
ありがとうございます。早速バッテリー変えてみます。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:37:43 ID:8Sa/u4JWO
- 普通、オルタネーター交換する前にバッテリー疑わね?
オルタネーター交換の判断は、プロがしたの?
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:43:18 ID:5wBi82mD0
- >>713
それって「1000キャブ車をフルトラ化した」車両デスか?
であれば、点火コイル用のIG電源(バラスト抵抗内蔵配線のため
電圧がドロップしている)から、フルトラ電源を取っていませんか?
そうであれば、ライト点灯の際に電圧がさらにドロップし
フルトラ起動に必要な電圧が保てない、よって、失火する・・・
という症状ではないですかね?
ひとまず、フルトラ電源を並行の無い配線にし
バッテリー電圧に保つ、というのは最善策でしょう
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:14:31 ID:+aoYl4reO
- >>718
鋭い。オレもそぅ思う。
低圧側に問題ありそうですね
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 07:19:12 ID:v23MNP0D0
- >>698
ありがとう!
自分は純正ジャッキで車体センターをジャッキアップしているため多分OKなんでしょうね。
要はフロントをジャッキアップしないということだよね?
>>699
恥ずかしながら、デルタの社長に直接聞いてみたところ、赤の他人だそうです。
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 08:11:29 ID:Auo+Y1Pt0
- >>720
でもさぁエンジンやらギアボックスの中って凹凸じゃん?
傾けたら傾けたでどこかに溜まりが出来る予感。
神経質に抜くこと考えるより、適当に抜けるだけ抜けばいいんじゃないかね。
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 09:05:14 ID:dJ5Pj7BE0
- 「オイルを全部抜く」という目的ではなく
「オイルパン(ギアボックス)の底に沈む鉄粉やスラッジの類を
できるだけ残らず排出する」という狙いでしょ。
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 10:40:17 ID:eyJ6MOYX0
- それだったらある程度抜けきったところで
オイル継ぎ足して、かるく回してからまた捨てりゃ委員でねーの
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 12:13:02 ID:93pPX16h0
- フロント上げないと「オイルぱっくん」がドレン下に入らないんだけど。
悩ましい、
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 12:26:19 ID:nKqw01IR0
- >>718
白い線にピンクのラインが入った配線を取りはずして
直接フルトラの線(白)をコイルにつけてみたのですが改善されません
この方法は誤りでしょうか?
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 13:06:50 ID:MgBWHCZw0
- >>724
地面に穴を掘る
↓
オイルぱっくんを穴に入れる
↓
ミニを穴の上に移動させる
↓
(゚д゚)ウマー
- 727 :40th:2006/03/22(水) 13:13:07 ID:B74vBT39O
- >>724
4本ウマ掛けする
↓
その時左後ろが若干高くなるようにする
↓
オイルパックンを置く
↓
ウマが偏荷重に耐えられなくて外れる
↓
(ToT)マズー
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 13:41:20 ID:RfWWVNHq0
- >>727
>ウマが偏荷重に耐えられなくて外れる
それで粉砕骨折&内臓破裂したひといるよ
ミニとはいえ1トン近くある物の下敷きになれば
死んでもおかしくないからね
いまなお後遺症でくるしんでるよ
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:08:01 ID:2aFyYBjLP
- 水平な場所で輪止め&ガッツリウマ掛けてタイヤ敷いてても
下に潜るのは怖いよね
外れて下敷きになることをいつも想像しちゃってガクブル
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 16:26:22 ID:B5sif44+0
- ウマ掛けとかじゃなくて、バックで乗り上げるのなかたっけ?
あれいいと思うんだけど、使ってる人いるかな?
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 16:43:01 ID:nQPFx8pW0
- >>726
ホントーのことを言え!
お前は掘ったその穴にオイルぱっくん置いてないだろ?
地面に穴掘る
↓
オイル捨てる
↓
穴塞ぐ
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:27:49 ID:TC0xRf/80
- 駐車場、アスファルトなんで穴掘れねっす
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:49:07 ID:3zRQYOKA0
- >>732 ゴルァ!なんのためにドリルがあるんじゃい アー
- 734 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/03/22(水) 18:16:37 ID:Z1Fng/Dz0
- オイル抜き取り・・
左ケツを上げますね・・かつタペットカバー給油口からエアブロー
最後にパーツクリーナーでドレン周りをキレイキレイ・・(中も少し)
で、やってます
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:52:55 ID:5/z51+BP0
- オレ、15年ぐらいミニ乗ってるけど、
オイル交換は最初の1、2回だけは自分でやったが、
そのあとはショップに頼んでるわ。下回りの点検も兼ねて。
「素人でも出来る作業をわざわざ高い工賃まで払ってアホか?」
なんて言われそうだが、オレの場合は逆の考えだわ。
素人でも出来る作業だからこそ、他人まかせでもいいやってカンジ。
廃油の処理も面倒臭いし、
設備の整っている所でやってもらったほうがいいかなって。
その代わり、自分じゃなきゃ解からないような不具合なんかは、
納得いくまで自分でやるようにしている。
もちろん出来る範囲内でのコトだが。
長文スマソでした。
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:11:01 ID:MgBWHCZw0
- >>731
確かに、俺はオイルぱっくんを使ってない。
家が機械関係の自営で廃油タンクがあるんで、そこにポイして(゚д゚)ウマー
車を弄れる工具(まあ、インチ工具は自前だが)や設備も揃っているが、
俺にはそのスキルが無いので自分ではオイル・タイヤ交換や簡単な作業しかしないがね。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:50:53 ID:uG/RoHQL0
- >>730
カースロープのことか?俺はこの前自作してみた。木を切って、ビス止めして、ゴムシートをかぶせてみた。
10,000円くらいで売ってるけどな。費用は3000円くらい。
使用した印象は、安定してるし、楽なんだけど、自分で作ったせいで怖くて潜れないわ(w。オイル交換のみ。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:02:48 ID:t1/BeXow0
- オイル交換には週刊少年ジャンプがおすすめ。
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:23:38 ID:2aFyYBjLP
- そういえばオートメカニック誌で
端材でスロープをつくる記事がだいぶ前あったな。
作ってみようかしらん。
- 740 :40th:2006/03/22(水) 21:44:03 ID:tMD1S9SS0
- スロープ使う人もくれぐれも注意。
ゆっくり転がる自動車でも、人力で止めるのはなかなかやっかいですよー。
輪止めを掛けるかギアをRに入れて動かないようにね。
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:09:05 ID:eyJ6MOYX0
- >>730
俺はオイル交換のときは
ホームセンターでブロック4個買ってきて
それに車輪を乗っけてる
なれるとすごく楽チン
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:57:33 ID:8Zx8DtaC0
- 自分はスロープの片方を踏み外したことある
設置はきちんとしましょう・・・
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 07:40:50 ID:oiRoYUp70
- >>725
「白い線にピンクのラインが入った配線を取りはずして」しまうと
点火コイルにIG電源が来なくなるのではないでしょうか?
(白/黄色の線は始動補助のため、スタータモータが回っているときだけ
ソレノイドからバッテリー電源が流れる仕組みなので、
キーを戻してしまうと、電源は流れてこないはず)
よって、どの経路で点火コイルにIG電源が来ているのか想像もつきません。
詳しい説明をお願いします。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:45:53 ID:n79Cv5jb0
- おじゃまします。
車載ジャッキについてご相談させてください。
先日パンク交換でジャッキを使用したんですが、途中で外れちゃって大けがをするとこでした。
純正のジャッキって使い方の特別なコツみたいなのがあるんですかね?
それでまともなジャッキを買おうと思い、このスレを含めて調べてみたところ、KYBのパンダ式
が性能的には良いようですね。
しかし車載するには大きさと重さの点で悩んでいます。
他にもう少し軽量でかさばらず、性能もそこそこなジャッキって無いものでしょうか?
- 745 :744:2006/03/23(木) 11:50:48 ID:n79Cv5jb0
- KYBシザースジャッキの間違いでした。
ごめんなさい。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 12:20:16 ID:3TeoeX6E0
- 機械式燃料ポンプ使ってる人!
燃ポンの壊れる兆候ってどんなことありました?
うまく燃料がキャブにいかないと失火みたいになるのかな?
教えて!キモ・・いやエロい人!
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:03:23 ID:uRvEAU910
- >>746
どーいう因果関係か分からんが、クーラー入れるとヒューズが切れる症状が続いた
- 748 :440:2006/03/23(木) 13:10:44 ID:ddoQscgI0
- >>744
KYBのパンダ式で十分通じると思うんだけど…
前に、使い勝手悪いかもしれんって書いたけど、
サーキットや競技会場でのタイヤ交換で、これに勝る物は無いよ。
ミニには、国産車の純正ジャッキとあて板を積んでいます。
逆にそれ以外の選択肢ってある?
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 14:06:00 ID:uTQVNd040
- >>746
まず、背中がかゆくなる。
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:08:43 ID:oiRoYUp70
- ワタシは「746」ではないですが、
「機械式燃料ポンプ使ってる人」と聞いているので
電磁式ポンプやインジェクションミニのことを聞いているのでは
無いと思います。
「747」と「749」は、的はずれのような気がします。
- 751 :744:2006/03/23(木) 17:10:33 ID:n79Cv5jb0
- >>748=>>440
440さんのご意見を見落としていました。
車載用には安いパンタグラフ式を購入することにします。
ですがKYBもトランクにはデカイですけど、これはこれでやっぱ良さそうですね。
しばし悩みます。
アドバイスどうも有り難う。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:21:33 ID:qVB4ScoP0
- ドアヒンジを取り付けているナットは特殊ナットですか?
どこでナットを購入できるかわかる人いますか?
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:50:31 ID:EMehQvJP0
- >>744,>>748
>KYBのパンダ式で十分通じると思うんだけど…
通じないからw
「パンタ」ジャッキね。
パンタグラフのパンタよ。
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/panta/panta.htm
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:59:25 ID:/TgCZ72Q0
- >>753
別にどうでもいい
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 19:07:13 ID:oiRoYUp70
- まぁ、「頭脳警察」か「かぐや姫」か、ということでしょ
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:48:23 ID:wjPAXqJZ0
- >>753
do-demoii
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:01:56 ID:x520b6Ju0
- >>752
納豆?普通にスーパーで売ってるよ。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:14:40 ID:tF8ow37I0
- 7000RPMとか8000RPMとか回す人にお聞きしたいんですが・・・
タコメーターなに使ってます?
自分のルーカスは5000以上で実際の回転に追い付かなくなります。
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:40:39 ID:eV4/+pKQ0
- >>753
通じた。
>>752
そんな高価な部品じゃ無いだろう、亀のHPで調べて、純正品を買ったら?
でもヒンジにナットなんてあったっけ。
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:07:06 ID:kP/TdyiQO
- >>759
アウタードアヒンジじゃね?
- 761 :キモい人:2006/03/23(木) 23:27:32 ID:LYH/nbsI0
- >746
ぼくちんのこと読んだー?
ねんポンたん燃えー。はっはー。
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:38:53 ID:+nIxjZuk0
- >>761
アンカーぐらい打てるようになってください。
キモい
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:54:23 ID:8/hpesQdO
- 自分で釣りって言ってんだから、スルー汁。
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:23:29 ID:N8JL7y7o0
- >758
Smiths
でも・・・7000も8000もまわしたこと無い。
てか。まわるのか。?
わたしのは6000くらいかな・・・すっげーうるさいけど。
7000〜8000回るエンジンは何かいじってある。?
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:27:30 ID:QNu9U/Up0
- >>764
カムとヘッド周りとピストン。
ただし下はスカスカになる。
- 766 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/03/24(金) 02:28:04 ID:XEj1QOUk0
- 回転計・・・日本人なら大森!!
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:34:39 ID:7u7+HtbT0
- スミスは大森!!
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:34:53 ID:4AS3IkqP0
- >>755は年いくつ?多分俺より上かもw
- 769 :755:2006/03/24(金) 12:19:34 ID:Bhx85hUe0
- >>768
1958年製造デス
ツっ込み、ありがとう!
(ネタの説明するのは悲しいので、あとはスルーで)
- 770 :768:2006/03/24(金) 12:23:34 ID:4AS3IkqP0
- >>769
俺は初代素のクーパーと同製造w。
ここって平均年齢高いかも?w
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:27:33 ID:IJq/bx6l0
- >>768
漏れも同い年だなw
- 772 :768:2006/03/24(金) 12:32:25 ID:4AS3IkqP0
- >>771
そうかーw。
みんなミニと共に年とってんだなw
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:58:30 ID:pn7UNvjT0
- 教えてください!!
先日雨の日にミニに乗っていたら
ウィンカーをつけるたびにラジオにカチカチ音が乗るんですが
どうしたらいいですか?
(エンジン音もラジオに若干乗っている気がしました。)
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:59:03 ID:IJq/bx6l0
- 最終的には同い年のクーパーを買う予定w
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 13:26:36 ID:xWw310VsO
- オレはMk-3クーパーSと同製造だなー。
車の方が年上でやんのw
- 776 :758:2006/03/24(金) 16:04:52 ID:VXvsx6et0
- >>764
スピードとタコが食い違うんで気になってテスターで調べたら
ルーカスで6300くらいで6800くらい回ってました。
それ超えるとサージング起きるし、正確な回転が知りたいなと。
>>766
大森ではないですが、古いウルトラのステッピングも狂ってました。ルーカスより誤差がある(w
ミニには似合わないかも知れませんがpivotのステッピング辺りを検討中です。
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:12:23 ID:xWw310VsO
- >>776
ステッピングは高く表示される事はあるけど低く表示されるのは変じゃない?
よいレス番とれたから今日はパチに行こう。
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:19:44 ID:cgF2CJxt0
- 自力でタコメーターってつけれますか?
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:56:04 ID:A3eqg8jrP
- >778
あなたの整備知識や経験や工具がどの程度あるかわからないので
答えようが無いけど、まあ難しいもんじゃないさ。
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:02:17 ID:Gp09wEk4O
- >>773
常時電源とアースをバッテリーから直接引くとおkだお
- 781 :777:2006/03/24(金) 20:33:17 ID:xWw310VsO
- 負けちったよ・・・orz
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:56:43 ID:NIdqBuTGO
- >>781
イ`
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:04:49 ID:RYF6tSXH0
- 初心者向けユーズドミニ購入マニュアル これだけみれば大ジョブ
ボンネットをおもむろにあけエンジンを思いっきり前後に振りましょう
ぐらぐらしたらその車はカス率195% 不幸な生い立ちの車です
エンジンのぐらぐらはミニにとって不幸への最短コースです 他を見るまでもありません
2つ目は内装を見ましょう
ミニの場合内装は前オーナーをもろに反映します
オーディオがぶらぶら遊んでいたりぐちゃぐちゃの配線は前オーナーの人柄が
伺えます そっと配線をしまいましょう
これだけです 専門誌では足回りを見れだの異音を聞けだの書いてますけど
初心者にそんなことは無理ですw
でも不思議なことに車によばれちゃうことがあるんだなww
経験ない?
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:24:17 ID:A3eqg8jrP
- まあ中古車を買う上での最重要事項は
車の程度云々より「霊がついていないか」とういことなんだけどな。
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:25:02 ID:A3eqg8jrP
- 「とういこと」って何だよorz
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:23:01 ID:O5O0NXRk0
- ミニマスターの皆さんに質問
ミニって朝一でエンジンかけて(暖気は1分しかしてないが)
どのくらい走ったら適正水温まで行くの?
俺の彼女のミニはなかなか水温が上がらん
94年式ATメイファで、どノーマルです
サーモが開きっぱなのか、冬場の(もう春ですが)ミニのエンジンの発熱量が低いのか…
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:26:11 ID:jxcOhQO80
- んー、俺のは1〜2分暖気して、
走行開始後3〜4分で真ん中辺りまで上がるかな。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:37:27 ID:O5O0NXRk0
- >>787
即レスありがとうございます
うわー、そうですか
こりゃサーモ開きっぱなですな…
土日にサーモ買いに行って、「ミニ只」参考にしながら付け替えます
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:19:46 ID:syIH6muv0
- 右フロントタイヤの辺りからキコキコ音がするようになってしまったorz
さらに左折の際には「シャー」と雪に擦ったような音がします
考えられる故障って何でしょう?
明日きちんと見てみようと思っているのですが……
原因の心当たりは、先日右タイヤを縁石に当てたことくらいです
お願いします。教えて下さい
- 790 :789:2006/03/25(土) 01:21:16 ID:syIH6muv0
- 何度もすいません
ぶつけたのは、左タイヤの間違いです
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 03:59:15 ID:Rz6oqa75P
- キコキコ音はまぁ、ハブベアリングとかジョイントのガタとか。
シャーつうのはタイヤがインナーフェンダーのどっかに擦ってるだろ。
テンションロッドが曲がったりしてない?
どっちにしろ、ショップ持ってって足の点検してもらい。
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 13:35:58 ID:PM0gjBIJ0
- ETC付けましたよ!!
ノンパワーウインドなんでとても便利っす。
高速使う人はぜひ!
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 13:47:17 ID:UX2F6B0NO
- >>792
いつかは取り付けねばならないのだろうが・・・それまでは付けたくないなぁ。
似合わねぇモン。
- 794 :40th:2006/03/25(土) 14:00:09 ID:7ZpJ1RhrO
- >>793
アンテナ・スピーカー・本体が別になったものなら結構目立たないよ。
アンテナだけなら500円玉くらい。
自分は右側Aピラーの根元に張り付けているけどあまり気にならないし、認証ミスでバーを閉じられたことも皆無。
メリットとしては、楠や鈴鹿、米原の検札所でのストレスが無くなったし、以前は10500円券を月に一枚消費していた高速代が、約2/3になった。
なにより「ウェッ!あんな古い車のくせにETC!?」とう顔されるのが・・・
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 15:56:38 ID:BOCt/xvO0
- 俺はその500円玉くらいのさえ嫌だな(ニガワラ
でもETCは便利だよな。
使うときだけアンテナ出せるようにしようか。
- 796 :40th:2006/03/25(土) 16:19:38 ID:7ZpJ1RhrO
- >>795殿
そんな貴殿のコダワリに惜しみ無い敬意。
灰皿を回転させたらそこにアンテナが!!・・・というのはどうでしょう。
今日は絶好のドライブ日和。
このまま高山越えて日本海まで抜けてしまいたいくらいだわ。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:24:23 ID:nY+ZchDC0
- ETCは装着率が9割を超えたら
強制されそうな悪寒。
車両を特定できて、時間も記録されて
区間によっては、平均速度違反とかで
摘発されんじゃね〜の。
反則金、罰金はクレジット・カードで引き落とし・・・
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:16:33 ID:hEdYE6zq0
- >>792
セカンドカーのボルボに付いてるから
稼働率はセカンドカー以下のファーストカーのミニには
今後付けるつもりは一切ないな。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:30:04 ID:sDsYo9ec0
- セカンドカーのボルボorz
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:02:48 ID:qGmB//QA0
- 亀レススマソ
自分も機械式の燃料ポンプの壊れる兆候&交換時期を知りたいです
壊れない物ではないと思うので・・・
壊れるといきなり走らなくなるんですか?
それとも徐々にポンプの吐出量が落ちていって最後には役目をなさなくなるんでしょうか?
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:12:12 ID:9FGLABuq0
- >>799
実はセカンドカーすら危ういかもw
ttp://www.volvocars-japan.com/contents077.htm
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:21:48 ID:eBS3Ooo40
- >>746、>>800
あまり前兆もなく「ほぼ即死」状態かも。
といっても、突然まったく燃料が送られてくる自体になることはないので
「壊れる」=「燃料の供給に問題が起こる」ということで
時々起こる失火、という症状でしょ
でも、「時々の失火」って、
燃料系統か、点火系統か、判断がつきにくい
(発生する症状は、ほぼ同じ)なので
『犯人はおまえだ! 機械式燃料ポンプくん!』
と、断言するのは難しい。
ねっ、ワトソン君!
- 803 :802:2006/03/25(土) 20:25:22 ID:eBS3Ooo40
- 原因としては
ダイヤフラムに亀裂が入って燃料を遅れなくなる、
ワンウェイバルブ(弁)にゴミが噛んで燃料が遅れなくなる、
または、
シールがダメになり、シリンダーブロック内の
ブローバイ圧が掛かってしまう・・・
といったモノが考えられます。
怪しかったら、交換ですね(ポンプ自体の修理は?)
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:36:34 ID:sq5aIq9z0
- ちょっと質問
今日始めてキャブ(SUツイン)の燃調というものを行ったのですが
ミクスチャー調整ナットが指でつまんで回せるんですけど
これはこういうものなんでしょうか?
要するに任意の位置で固定する仕組みがないやんって
うちのキャブには何か部品が欠けてるのかなと心配です
それと
ピストンリフトピンで濃度のチェックをしたのですが
適正とされる範囲がかなり広く調整ナット1回転くらいじゃ何も変わらないのですが
これもそういうものなのでしょうか?
どなたかよろしくです
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:49:04 ID:qGmB//QA0
- >>802
>>803
早速のレスありがとうございます
結局疑わしきは交換以外なさそうですね。
現在はまだ大丈夫なんですけど
前オーナーがいつ交換したかわからないので
これから失火の症状がでたら電気系と共に
燃料ポンプも疑ってみます。
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:18:50 ID:i0CPnNod0
- >>801
ああ、あのクレイマーのサイトねw
ミニ海苔でも読むとオモロいよ。
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:40:12 ID:z+MStlwrO
- サンバイザーが垂れてくるのが気になってしょうがないです…仕様ですか?
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:12:21 ID:qLNw7KYY0
- アーシングしてる人居る?
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:13:01 ID:JAZC/cGkO
- >>804
ナットは指で回せます
私はダンパーオイルの粘度とジェットブロックの高さで調整しています
とにかくSUは許容範囲が広いので自分なりのベストセッティングを探してみて下さい
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 08:20:23 ID:/CGm4lo/0
- >>804
SU(HSタイプ)のミクスチャー調整ナットは
スプリングによりテンションが掛かっているので
走行中に動いてしまう(変化してしまう)ことは
まずありません。ご安心を。
ミスクチャーの調整は、ネジピッチの分だけジェット面が動く、
という微妙なモノです。
特に、ツインの場合では、ある程度いじったところで
ダッシュポットを開けてピストンを抜いて
上面からノギスでジェットの深さを測り
2基の状態を揃えた方が良いでしょう。
- 811 :804:2006/03/26(日) 09:57:15 ID:pSomF6ws0
- >>809-810
レスありがとう
指で回せて正常なんですね、安心しました
ジェットの位置は目視では確認してませんでした
今日見てみます
とりあえず昨日の調整後はエンジンが軽く回るようになった感じがするのと
アイドリング時の振動が静かに安定するようになったので
うまくいったのかなあと思ってました
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 12:19:46 ID:b94BaMUa0
- SUツインいいよな。おれ大好きだよ。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 16:43:41 ID:noCOGJVf0
- 左右のジェットの深さを測るのは重要。
うちのだとミスクチャーのナットを一番上まで回しても左右で深さが違う。
左右を合わせたら、プラグ見ながら調整するのがいいと思うよ。
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:02:16 ID:4czglFAd0
- プラグの焼け具合についてですが…
いくら調整しても2番と3番が真っ黒にススけてしまう。
これってポートの形状上でこうなるんですかね。
ちなみにキャブはウェーバーです。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:34:04 ID:UR0MbsUU0
- ジェットの調整も大切だけど
一番大切なのは同調だと思う今日この頃。
>>814
そう言う事でしょうね。
でもキツネと真っ黒は違いすぎる気がする。
以前は1・4と2・3でプラグの熱価を換えたりしてました。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:43:29 ID:/CGm4lo/0
- >>814
5ポートのヘッドでツインチョークキャブ単キャブで使用すると
低回転時では、混合気は最短距離を通りたがるので
2、3番シリンダへ多く流れ込む
これに対し、高回転になると、流速が速まるので
混合気はなるべく直線に流れようとするので
外外の1、4番シリンダーへ多く流れ込む。
よって、スローでは2、3番が濃い目になり
高回転では1、4番の方が濃い目になる。
この現象は、コンプレッション(圧縮比ではない)が
高く保たれるエンジンにおいて明確に現れるようです。
対策としては、インテークマニホールドにおいて
(SUツインのインマニのように)2つのポートを結ぶような
「バランスチューブ」を設けると効果があるようです。
そのため、インシュレータにおいて左右を結べるような
「溝」が作られているモノもあります
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:14:45 ID:4czglFAd0
- >>815 >>816
さっそくのレス、感謝です。とても勉強になりなした。
そう言えば昔チェンバレンのミニのインマニでそんなのがあったような。
いろいろ対策してみます。
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:21:28 ID:v58iz6Va0
- >>808
してるけど。アーシング。
あんなの気休めだお。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:50:59 ID:UR0MbsUU0
- >>816
イン側のポート入り口からインレットバルブまでの距離は全く一緒ですよね?
少なくともミニの5ポートに関しては。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:05:26 ID:3s5oHl+K0
- >>815
> ジェットの調整も大切だけど
> 一番大切なのは同調だと思う今日この頃。
一番なんてねーよ!
どっちも大切!
- 821 :819:2006/03/26(日) 20:12:04 ID:UR0MbsUU0
- >>816
インマニの話しでしたね。スミマセン。
自分はINTよりEXH側のポート形状が気になりますね。
自分はSUツインですが、やはり2・3は濃くなりがちです。
>>815
そうですね。
いや、ジェットの調整の話しは出てたんですが、左右の同調って話しが出てなかったもんで・・・。
重ね重ねスミマセン。
- 822 :814:2006/03/26(日) 20:40:30 ID:4czglFAd0
- >>821
SUツインでもそうなるというコトは、
排気側も関係あるのかも知れませんね。
見るからに2番と3番は効率悪そうなカンジがするし。
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:59:19 ID:qLNw7KYY0
- >>818
気休めかぁ
今日一日掛けてアーシング付けとったw
ミニ手に入れたばっかで何か弄ってみたいんだけどあんまスキル無いから失敗が少なさそうなのからやってみた
エンジンルームとかあんま弄ったこと無かったから疲れたー
微妙にライトが明るくなったような希ガスるけど多分ブラシーボなんだろうなぁ
まぁ満足してるからそれで良いんだけど
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:10:52 ID:+UZQewxy0
- >>818
「気休め」には同意出来るが、
「だお」には同意出来ない。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:13:21 ID:OZ/srgT60
- >>808
よくトルク上がったとか言うけど、上がんないからw
まあ、体感は出来ないかと。
でも、電気の流れはよくなたハズだよ。
>>823
トランクルームの所穴あけた?
あーUターンしようと思って、軽く乗り上げたらエアロがりがり・・・
スノボーのエッジでエアロ削ったし、今年はついてないや('A`)
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:14:31 ID:OZ/srgT60
- >>824
しー触っちゃ駄目w
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:33:36 ID:qLNw7KYY0
- >>825
トランクルームはバッテリの近くに既に穴が開いてたからそこに通してみた。後部座席の腰の辺り
室内に這わせてメータの裏辺りに小さい穴開いてたからそこをドリルでゴリゴリ広げてエンジンルームに通したよ
ドレスアップのついでに微妙に性能上がったらラッキー?くらいに思っておきますw
そういやアースした部分通電しやすくなるようにとヤスリ掛けて繋いだんだけど防錆処理忘れてた('A`)
端子と共締めした部分くらいしヤスリ掛けてないけど通電グリスとか塗装とか塗っておいた方が良いっすかね?
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:46:37 ID:opoAdxaK0
- ミニ買おうと貯金してたけど
カントリーマンが気になりだした。
でも高いね。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:02:24 ID:ImKpeTt8O
- >>828
オレもホスイ。
・・・んだけどすでにMk-1クーパーSを休日用として持ってるからなぁ・・・。
エステートなら木枠付きがホスイので普段のアシにするにも厳しいだろうし・・・。
ってなカンジで何年もホスイと思ってんだけど手を出せないのよねぇ。
- 830 :159:2006/03/26(日) 22:30:16 ID:ww3n+WRA0
- Valtan10インチとキャリパの話、詳しく聞いてきました。
結論としては>169さんの言うとおり、加工キャリパは別料金で、しかも加工代だけでは済まないような、結構なお値段するそうです。
エクスチェンジってのも、話上俺が勘違いしただけだったようで、
「加工済みが届く→ノーマルと交換」て辺りで、エクスチェンジだと思ってしまったようで…
雑談がてら聞いてた話とはいえ、勘違いで変な話してすいませんでした。
あと、5J-10が小加工12インチキャリパで履けるのは、マイナスオフセットでホイルを外に逃がしてるから可能なんだそうです。
その分6Jオバフェンが必要になってきたり、場合によってはインナーフェンダカットも(必須かどうかは失念。スミマセン)、という事みたいで。
なんか話聞いてて、金額的にもごく普通に10インチキット使って10インチ化した方がいいような気がしました…
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:13:16 ID:f+sWuDu/0
- >>829
休日用とはね!
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:28:28 ID:AMWSFxT10
- そろそろドライブシャフトのアウターブーツを交換せねばならんのだが
分割式のブーツ使ってる人いますか?
もしかしてミニって分割式に対応してないのかな?
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:31:16 ID:LFcxj5iFO
- >>831
どうしても自慢に聞こえてしまって引いちゃうよな。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 02:53:34 ID:8LvCNxsc0
- >>827
なるほど
やらないよりはやったほうがいいかと。
ヤスリ掛けたんなら防錆処理しないと・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
>>832
それって、切れてるやつ?
あれは辞めた方がいいらしいよ。
なんでかはわからんけど(´・ω・`)
- 835 :su ◆minikK1EQk :2006/03/27(月) 06:52:49 ID:ofxRJszD0
- 俺は、いわゆるブランド物は好きになれない。
正誤は兎も角、バックではルイビトンやエルメス、クルマではBMWやらベンツ
これらを愛用している連中の大半は「〜を愛用してるワタシってどうよ」
「〜に乗ってるオレってどうよ」が見え隠れしていて、臭くてたまらん。
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:27:12 ID:2t41Phw70
- ミニというブランドに乗ってるのは棚上げかい
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:46:26 ID:YfwWn8/+0
- 棚上げかい!
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:49:58 ID:huRs7LDB0
- そんな臭い人はフタしてスルーしましょうよ
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:43:13 ID:aqRPgLjXO
- >>832
去年の五月に新品の分割式ブーツに換えました
最近コソーリと見たら、破れてました!
ブーツが悪かったのか、換えたショップの腕が悪かったのか…
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:07:24 ID:YzjmQD8/P
- 「俺ってこんなにクルマの知識もあるぜ。人とチョットちがう
クルマを愛する個性的な俺ってどうよ」という過剰な自意識が
見え隠れして猛烈に臭くてならない上、僻みからくるアンチブランド意識、
人を持ち物で判断する偏狭さがウザくてならない。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 15:37:50 ID:NRd4IX1v0
- 俺は釣られないよ
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 15:58:14 ID:YfwWn8/+0
- 釣り人
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:29:24 ID:xDDB//j40
- >>840 ウッざ!
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:38:10 ID:2t41Phw70
- まあでも、ミニに乗ってる香具師は多かれ少なかれ
みな自意識強い香具師だろ。俺もそうかもね。
貧乏だから乗ってるってのはあまりいないだろ?国産より金喰い虫だし。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:13:12 ID:EXHoBaDV0
- ラージシールからのオイル漏れなおした人っている?
オイル入れ過ぎちゃいました。
購入店ではメカがいなくて
「そんの聞いたこと」「クラッチ交換した人なんて今までいません」
といわれてしまった。エンジンおろすのは無理と言うことか?
ちがう工場では1.3iであることとエアコン付きである時点で
「オイル抜いたんならあと一月くらい様子見ろ。それでもだめなら
もう一回相談しよう。」とのことで気乗りはしてない。
ローバーなら快く引き受けてくれるのだろうか。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:15:49 ID:EXHoBaDV0
- 845です。変な日本語のところ訂正します。
>購入店ではメカがいなくて
>「そんなの聞いたことない」「クラッチ交換した人なんて今までいません」
- 847 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/03/27(月) 18:16:51 ID:Baoh+k+L0
- 自分のことは棚に上げろ!!
で、オイル入れすぎ→ラージシール交換 の件
まず、ラージシール交換はクラッチ外せばエンジン車載で出来ます。
ラージシールからのオイル漏れ(ブローバイに負けてオイル噴出?)
それによるクラッチの滑り、と言う理由での交換はよくあります
と言うか、店によってはクラッチ交換の際にシールの交換もやってしまう
だが、それはオイルの入れすぎ=シールからの漏れでは無い為間違いの無いよう
故に、お店の方もオイルの入れすぎでシールを交換したことがない
クラッチ交換をすることはない
と言うことだと思う。
ただ、エアコン付きはめんどくさいのは事実・・・
- 848 :?一年生:2006/03/27(月) 18:59:08 ID:n9o6EKNN0
- はじめまして、97クーパーを昨年末に買いました。
そこのお店の人がアイボリーのスチールホイルとメッキのキャップを下さったので
昨日アルミから履き替えました。塗装が所々剥げてるんですけど、再塗装せずそのまま付けました。
これだけでなんだか随分雰囲気が出るもんですね。嬉しくなっちゃいました♪
皆様これからよろしくおねがします。
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:27:53 ID:4jJrg6IS0
- おめ^^のんびりやりましょう
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:42:52 ID:7duhLIwz0
- 今度の日曜日、某所でminiの雑誌の撮影会とやらがあります。
こういうイベントに一度も行った事が無いし、HiLoさえ入れていない
『ド』ノーマル(しかもINJ)なんですが、行ったら浮いちゃいますか?
勇気を振り絞って行くべきか、それともやめるべきか。
このスレとか見てると、メカ音痴やINJ海苔がボロクソ言われてたりしますよね。
もし自分が行った場合、そんな目で見られちゃうんでしょうか?
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:00:54 ID:83A5NNV40
- >>834-839
レスありがとう
分割式はあんまり良くなさそうなのね…
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:04:42 ID:VEa+BobfO
- >>850
別に何事も起きないと思うよ。
逆に普段ココで荒っぽいレスで罵ってる椰子等程、リアルで会えば借りてきた猫みたいにおとなしいもんだ。
あくまで顔が見えないから雄弁なのよ。
気にせず行っといで。
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:14:06 ID:wu+OQA0O0
- 俺も釣られないよ。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:19:25 ID:EXHoBaDV0
- >847:ミニ2号さん
レスありがとうございます。
エンジンはおろすかどうかはメカの判断といったところでしょうか。
ただ,お店では「今までMTのクラッチ交換に来た方がいない」
という意味で言っていました。またラージシールとか言っても意味が
通じていませんでした。やはりおきまりの「ミニはオイルが漏れるのは
当たり前」的な発言もありで少々がっかりです。50分かけて行って
みたものの「メカが休みで解らない」というのがとどのつまりです。
そして,その帰り家から1キロもない外車のメンテもやる工場で聞いた
ところ「エンジンルームがごちゃごちゃだから,あまり手を出したくない
けど,しばらく様子見てだめなら・・・」といったところです。
住んでるところが田舎なんでこんなモンかも知れません。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:06:11 ID:YoRgBnEkO
- >>854
誤 『ミニはオイルが漏れるのは当たり前』
正 『ミニはオイルが漏れるのはエンジンオイルが入っている証拠』
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:15:37 ID:6FRisvm90
- >>854
そんなに気にしないでいいと思うよ
おれも店の人と同じく1ヶ月まてと まず大丈夫
ちなみに在りし日の老婆ーだったらミニ専門店に行ってくださいと真顔で言うぞ
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:15:54 ID:ojDb+rjZO
- >>850
どこであるの?
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 05:19:59 ID:PxFUvtOdO
- 質問です。
車についての知識はあまりないんですけどMINIクーパーSのオープンのタイプって大丈夫ですか?
ちなみにMT免許ですがATを買う予定なんですが。
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 05:34:10 ID:liy8FDZg0
- >>858
スレタイは読んだ?
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 05:35:20 ID:PxFUvtOdO
- すいません汗
あげときますね(゚ι_,゚;)
- 861 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/03/28(火) 14:05:27 ID:lM8prZ9j0
- まず、クラッチ交換はエンジン下ろさずに出来ます、と言うか
皆、下ろしてやりはしない(はずだ、面倒だもん)
それ以前にクラッチ交換は当たり前の作業だが・・大丈夫か??
オイル漏れるのは確かに当たり前だが、機能に支障が有るようなら
直さなきゃならんだろう・・・支障がなければ漏れてもイイということもあるが
エンジンルームごちゃごちゃなのはしょうがない・・・工賃で解決するしかないな
でも、車屋がめんどくさい言っちゃいかんな
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:32:44 ID:aQheKtzL0
- >856,861さん
ありがとうございます。
少し安心してきました。ただ漏れ続けるようならラージシール交換
なんとか作業してくれる店を探したいと思います。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:59:51 ID:kXCpek5tO
- 91キャブ海苔です。
素朴な質問ですが皆さんはパッシングってどうやってますか?自分はライトオンオフスイッチをカチカチとやってます。
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:15:52 ID:NbY7N0rr0
- >>863
ウィンカーレバー(ディマースイッチレバー)を手前に引くと
ライトスイッチの位置に関係なく
メインビームの上向きが点灯する(パッシングランプ)はずですが、
何か問題でも・・・
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:46:31 ID:lZDHLeA10
- それをいtty(ry
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:16:53 ID:mtMnzdyw0
- >>851
割れブーツ
>ブーツが悪かったのか、換えたショップの腕が悪かったのか…
割れブーツはユーザーが自分の手で替えるにはいい商品だよ
なんせ片方5000円で古いの切って外してかぶすだけ。
俺は割れブーツ自分で替えて3年になるが無問題。
一昔前は確かに不具合もあったと聞く
今は割れブーツも改良が進んでいてディラー指定品も数多い
それにブーツ替えるためだけに異常ない足回りを分解するのもね
- 867 :キモい人:2006/03/28(火) 22:22:05 ID:mz9dUQ2/0
- >762
アンカーは、これでいいんだよ。
サーバに優しい専用ブラウザを使わないとダメだよぉ
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:23:33 ID:lZDHLeA10
- なにそのキャラ立て
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:37:00 ID:nPDr0+M0O
- コイル足導入を考えてますがMTにAT用F140R100と言うセットを入れるってどうでしょうか?FR共140の車は固く感じたので。
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:42:57 ID:dfIfWLjY0
- >>869
140バネ…縦はめっぽう硬いが横Gにはめっぽう弱い
車高下げればロアアーム万歳寸前
車高上げれば重心高すぎ
足回りで悩むこと1年どうすればオレ・・・
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:46:58 ID:L6PbDxJ60
- >>866
何度も聞いてすみません
分割式ブーツはMINI専用品ですか?
それとも他車(国産?)の流用ですか?
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:13:51 ID:gyng27WYO
- >>870
コイル化は一筋縄ではいかないのですね。自宅にPCがないので会社で仕事中に色々、サイトなど検索してるのですが…コイル足のインプレなかなか見つからなくて。過去スレもだいぶ読みあさりましたがMT用(MST)は柔らかいみたいだし。毎日、悩みまくってます。
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:00:23 ID:KSEeW1poO
- >>861
おまいEG降ろさずにクラッチOHするのかね?
後期のクラッチならまず無理だろ
EG降ろしてガスで溶断した方が断然早くないか?
旧式のクラッチならプーラーだけでも逝けるが
その事を言ってるのかな
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 02:42:39 ID:icTRiyob0
- 先日、フロントから異音がすると相談したものです。
調べてみて結局わかったことは、ボディ自体が歪んでまして…
ボンネットもずれて閉まり具合が悪いし、
右側のフェンダーとタイヤが擦ってしまう部分はとりあえず
車高を上げることによって擦らなくなったのですが、
根本的な解決にはなってませんorz
修理方法、なにか良い方法はないでしょうか?
アドバイス願います。おねがいします。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 03:12:41 ID:kv4EsS1bP
- ボディが歪んでるって事故車?
修理方法も何も、フレーム修正機で引っ張るか
乗り換えるしかないんじゃん?
安い方選べば?
- 876 :su ◆minikK1EQk :2006/03/29(水) 05:37:45 ID:CzUxSq/C0
- >>873 初耳だな。いちいちEGは降ろさんだろ?
もっとも、半クラッチさえしなければ20万キロはもつだろ?
クラッチ交換作業は工場でも、やたらめったにないはずだぞ。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 08:13:23 ID:JFbPzGvPO
- ミニって長距離ドライブって疲れませんか?
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 08:50:37 ID:Q75VAwmn0
- 皆さんにお知恵を拝借したく、書き込み致します。
99年モデルのクーパーにBSCCのホイール及びOVFを移植する場合、
フェンダーカットの他に処理すべき事はあるでしょうか?。
色々とネットを検索しましたが、フェンダーカット位しか
書かれていません(構造変更も必要ですね)。
BSCC(又はスポーツパック)化された方や13インチ化された方、
書き込みをお願い致します。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:41:35 ID:HJSm36zC0
- >>876
まじで20マソキロも持つの?
じゃあ5マソキロで交換しようとしてる漏れのミニは何なの?
メーター戻してあるってことかよ
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:46:41 ID:KSEeW1poO
- >>876
今まで何台もやってきたけど…降ろさずにやる人の気がしれんw すごい根性ですね!
オレには無理ぽ
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:59:09 ID:OTPO9B0WO
- >>877
俺のはかなり疲れる仕様。
1時間に1回の休憩が必要です。
- 882 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/03/29(水) 10:04:40 ID:u1EWbLAD0
- え〜 俺のは91クパだけど、毎度Eg車載でやってるよ。
まあ、エアコンはついてないけどさ(w
リフトが有るなら、サブフレームごと落とすのがイイとは思うけどさ
ラジエーター外して、テンションロッド外して、クラッチ側エンジンマウント
のボルト外して、インマニ エキマニ外して、マスターシリンダーずらして
そんな門ジャマイカ?
ああ、やっぱりエアコン付きはやだな (x_x)
でも ガスで溶断っていったい何を??
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:05:25 ID:WLTPqNgJ0
- >>877
4時間下道でも大丈夫だったけど、さすがに降りたときにはがくがくしたっけなぁ。
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:35:04 ID:cNFMeAZh0
- >>877
ミニで長距離って、精神的に楽しいけれど
妙に腹が減る、でしょ?
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:37:31 ID:ZNX6qoT30
- >>877
8時間運転して休憩は途中の食事だけだったけど楽しくて疲れなかった。
数日後その運転でオービスに引っかかってた旨のお手紙をもらいどっと疲れた。
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:43:35 ID:zQ1DycbR0
- >>880
じゃあクラッチ交換ごときで工賃いくらもらってるのさ?
下ろさない派と同じくらいでやってるのかに?
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:09:26 ID:dWxW2UPW0
- >>873
>おまいEG降ろさずにクラッチOHするのかね?
>後期のクラッチならまず無理だろ
>EG降ろしてガスで溶断した方が断然早くないか?
壊すってことか?
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:28:26 ID:cNFMeAZh0
- クラッチ開けるのに、クランクの首を落とすのかなぁ?
潔いといえば・・・(笑)
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:34:27 ID:dWxW2UPW0
- そうか
そんでもって、新しいAssyを溶接するのか〜
へ〜
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:30:16 ID:KSEeW1poO
- 固着したカバーのテーパー部のみをガスで溶断してます。
勿論 クランクの断首を行うわけではありませんからww
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:47:38 ID:dWxW2UPW0
- 普通にプーラーで外せますが・・・
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:00:37 ID:cNFMeAZh0
- 普通、プーラーで外せますから・・・
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:41:43 ID:iX53osZd0
- 名工は30分で済ます仕事を、下手で不慣れな工人は5時間かかる。
名人の工賃 3000円
下手な工賃 30000円
計算上10倍www
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 14:56:11 ID:dWxW2UPW0
- 脳内名工
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 15:26:40 ID:cNFMeAZh0
- 普通、時間工賃の出し方って、
車両をジャッキ(リフト)に上げるところから
作業完了して、動作チェックを終わらせるところまででしょ?
で、この「名人」は30分間の間に
何をしているのだろう?
ある意味、「心霊医療」並のこと?
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:49:53 ID:WvAvM2Xg0
- >>893を読むかぎり、未熟な奴ほど工賃高い、って言いたいだけでしょ。
でも普通、工賃=(メーカーが決めた)標準作業時間×労務単価じゃね?
ミニ屋や町の整備工場は実際に掛った時間分の工賃取るの?
てか、dWxW2UPW0とcNFMeAZh0のコンボ、キモい。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:55:45 ID:dWxW2UPW0
- >896
おまえ、ウザイぞ。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:55:49 ID:6gCvOr8E0
- だ(´・ω・)(・ω・`)ネー
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:09:58 ID:nN83Sp900
- ああ、思い出した
2年くらい前、実家(田舎)の家の前に車停めてて
朝、出かける前に「最近冷却水見てねーな」と思い
ボンネット開けてみたら
「うああああああああああああ」
ラジエターに蛇が巻き付いていました
もしそのままEGかけてたら、ファンで蛇が粉々のミンチになって
EGルームが血まみれになってただろーなー
あれ以来、出かける前にボンネット開けるのが習慣になりますた
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:23:07 ID:O7cqsjxs0
- 『なん蛇こりゃー!!』
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:52:33 ID:wd6AQRcr0
- >>895
>普通、時間工賃の出し方って、
>車両をジャッキ(リフト)に上げるところから
>作業完了して、動作チェックを終わらせるところまででしょ?
大藁w
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:19:23 ID:wd6AQRcr0
- >>896
>でも普通、工賃=(メーカーが決めた)標準作業時間×労務単価じゃね?
メーカーだけでなく業界団体も。標準作業点数。工賃指数。
労務費に加え、工場設備の稼働率、減価償却、その他経費も算出基準。レバーレート。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:25:17 ID:F3g5QDRk0
- >>900
なんか、くすっと笑ってしまった
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:26:52 ID:H88rRP7c0
-
本当のところ 作業工賃=おやぢの腹次第
おやぢはそんな難しい計算はしない
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:41:01 ID:Z2kdp+Dm0
- 2時間の作業で、メカが新米とか、ネジがまわらんとかで、4時間かかっても差額2時間請求しない、
だが、ユーザーが配線引き直しとかでみんな赤線かよっ!ってときにはしっかりいただきます。
メンテ本見ながら、素人作業した車ほど無駄な工賃が発生する。
ショップに任せるなら完全にお任せ
自分でできる範囲やるなら他人が見てもわかるようにしてくれ
ミニフリークやら、メンテ本が増えるほど、ショップが儲かる。
って言われたことある某○山
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:44:31 ID:wd6AQRcr0
- 料金根拠がいい加減のは、作業もいい加減だと思え。
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:59:15 ID:H88rRP7c0
- ショップのみなさん
こんな時だけ出てこないでユーザーの為になる情報をたまには出してください
またショップアレルギーが出そうです。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:00:35 ID:ZY00O54R0
- >>907
ショップアレルギーって?
よほど嫌な事でもあったのかい。
漏れが出会ったミニ屋は大概ミニ好きで話好きなとこばかりだったよ。
今のミニ屋のメカさんもミニ好きでミニの話が長いのが玉にきずw
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:17:31 ID:+0JIUsBS0
- >>899
さすがに蛇は経験したことはないが、ネズミはよくあるなー。
鉢合わせしたワケではないが、明らかに形跡が残ってるんだなー。
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:15:37 ID:xhT9pmyX0
- >907
そんな、何が本当だかわかんない2chでアレルギーとかなんとか言ってないで、そのミニでドライブに出かけたら?
自分の目と耳でショップを判断すりゃいいのに。
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:26:29 ID:H01YQa9z0
- 今夜も釣られないよ
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:29:06 ID:GJapEsgt0
- >>911
一人で夜釣りでもしてろ
- 913 :su ◆minikK1EQk :2006/03/30(木) 06:10:27 ID:gcXgXsub0
- ショップ側もユーザー側も、共に勉強不測
知らないのを知らない、知らないことを知る、この差はおおきい
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 06:27:07 ID:9+FJnXd90
- はぁーっ
なんかむかつくのは何故でしょうか・・・
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 06:48:06 ID:amsn1JqKP
- 己を知らない奴が言うからじゃん?
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 07:01:09 ID:dZPL7eJA0
- >>909殿 気をつけましょう。
知り合いのベンツはハーネスを食いちぎられました。w
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 07:35:57 ID:0PVVZY1KO
- このメル欄をbaka!で統一してる御仁は以前火病起こしてわらかしてくれた人ですか?
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:04:12 ID:4BTMjFeC0
- その人ですのであまり刺激しないようにお願いします。
また発作起こされても困りますし、生温かい目でそっぽ向きましょう
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:34:03 ID:hH+/Z0/A0
- >>908
漏れが出合ったミニ屋にミニ好きはいなかった
おカネ好きばかりだったよ
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:08:09 ID:Ki3hEpY40
- >>908
そりゃ、御愁傷様。
確かにそんな店もいくつか出会ったけど、深入りしなかった。
でも、そんな連中ばかりじゃないよ。数は少ないだろうけど。
ミニバブルの頃と違ってまだミニでメシ喰おうとしてる店って
儲からないの判って半分趣味でやってる店もあるからね。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:25:07 ID:at9x5BJE0
- 先週末位から場所が特定出来ないんですが異音がする様になりました。
その異音と言うのが、まるで鈴虫が鳴いている様な音なんですが
タコメーターが2000〜2100回転くらいで必ずします。(1〜4速まで全部)
4速2000回転ちょっとをキープしてるとずっと音が出てます。(たぶん前方だと思う)
最初は足回りの金属の摩擦音かな〜とも思ったんですが、1〜4速まで決まった回転数で
発生するのでコリャ、エンジンかな?と。
こんな感じの症状出た方いますか?
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:11:58 ID:CZQRmVGy0
- >>921
特定の回転数で音がする時はまずビビリを疑った方がいいんでない?
エンジンなら回転数に伴って変化する音って感じかと
- 923 :弱小:2006/03/30(木) 14:05:59 ID:RkkaYPLc0
- >>907
ユーザーのためになる情報って何ですか?
>>905の方がショップの人かどうかは解りませんが、ユーザーの為になる情報ですよね?
え?耳が痛い話は為にならないって?
にしても普段から「ショップにぼられるな」「ショップに金落とすのはばか」とか散々
言っておきながら都合がいいですね。
ショップの人間は目の敵にされるみたいなんで名無しで答えたりもしてたんですが・・・・
立場の違う者同士なんですからお互いの立場を尊重しあわなければ罵倒しあうだけの
クソスレになってしまいますよ。
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 14:27:11 ID:4m/VKota0
- >>923
名無しで暴れ、コテで説教w
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 14:36:11 ID:0zZ1gdy00
- 気にするな。
壊れたら修理すればいい。
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:54:02 ID:Zv7QxUyO0
- >>909
ねずみに油圧計のホース食い千切られて、egルームでオイルが
ドピュドピュしたよ。
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:15:28 ID:1h+J0lmM0
- >>926
俺のミニも1ヶ月くらい車庫に入れっ放しにしてたら
ネズミにエンジンルームの遮音材(?)を齧られてたよ。
で、猫を飼い始めたらボンネットの上がお気に入りらしく爪の傷が多数orz
雨上がりには泥の判子だらけ('A`)
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:53:11 ID:HvvQvbYKO
- 車高が低くてアンダーガード付きのミニは、
コインパーキングにはバックで入らないと大変な事になるよネ。
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:51:23 ID:By7TonMB0
- いいや?
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:53:46 ID:0zZ1gdy00
- ならない。
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:10:23 ID:HvvQvbYKO
- >>930
何か秘策とかあるんですか?
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:12:50 ID:0zZ1gdy00
- ありません。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:14:43 ID:lHOPPqLc0
- >>932
つまんねーヤツだなー、ちゃんと説明してやれよ。
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:19:39 ID:0zZ1gdy00
- 秘策などない。
普通に入って、普通に出て行くだけだ。
大変な事ってなんだ爆発でもするのか?
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:37:26 ID:lHOPPqLc0
- >>934
よけいにつまらん。
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:39:28 ID:HvvQvbYKO
- いや、このあいだ急いでて前から入ったところ、
アンダーガードが引っかかって大変な思いをしたもので。
あ、板がウィーンってハネ上がるパーキングでの事だよ。
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:40:21 ID:0zZ1gdy00
- そうか。
- 938 :40th:2006/03/30(木) 19:40:31 ID:yZBlX2v9O
- アンダーガードはエンジンをぶつけない為にあるんだからして、それをぶつけない為にはすこうし手前からソロソロと前進させれば良いんじゃない?
と、>>932は言いたいんじゃなかろうか?
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:44:54 ID:0zZ1gdy00
- ちがう。
普通に入って、普通に出て行くだけだ。
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:48:59 ID:lHOPPqLc0
- >>939
なーんだ、ただ単に車高が高いだけか。
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:53:59 ID:HvvQvbYKO
- >>938
なんせ急いでいたもので。
乗り上げた後にガタっと落ちて見事にはまってしまいました。
俺がアホでした。
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:19:45 ID:1h+J0lmM0
- コインパーキングはなんとかなるが
立体駐車場は駄目だった。
つーか、車検に通るくらいの車高なら
コインパーキングは苦にならんと思うんだがね。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:24:28 ID:B8qRLtIp0
- 急いでるからってコインパーキングに頭から突っ込まないけどな(w
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:32:00 ID:5VK/AKcM0
- ぼろいミニを二束三文で売る中古車屋はやめれ
値段もっとあげて、せめて最低限の整備はしてから、売り出せ
なんもしらない厨が安いミニ買って、すぐ壊して「ミニはダメだ」って言う
ミニは壊れる、ぼろいという評価がよけい広がるわ
だから、高い値段でしっかりしたのを売れ!
わかったな!
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:38:32 ID:CfykRg7YO
- しかしそれだとミニを知らないヤツや、ここを見て勘違いするようなヤツが
「ショップのミニ高いよ〜ぼったくりだよ」
など言ってオークションのボロに手を出す。
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:05:54 ID:r720vhNW0
- オクの出品物はほとんど業者モンだ
実物見ないで買うのは問題外
中古屋の糞安のミニは客寄せだね
ある程度の相場は必ずある 値段の違いはそのまま程度の差だと思っていい
しかしミニ屋の相場もだいぶまともになってきた
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:42:45 ID:CfykRg7YO
- 安定してるかなぁ…?
最近あまり販売車輌メインな広告も少ないし掲載写真やコメントだけで判断するのもなんだけど、まだ価格幅あるよ。
特に群馬の店はいくらなんでも高すぎ。賃貸料込み価格?
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:54:04 ID:r720vhNW0
- 90年代のミニブームの時と比べるとね
それと良心的なショップは確実にあるしミニを今まで引っ張ってきたのは
ディラーではなく間違いなく全国のショップの熱意だ 敬服する
素人配線はショップの仕事にもちらほら見るけどねw
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:01:38 ID:OSN5Vus00
- 群馬の店は確かに高いよねぇ
けど、高いなりに手を掛けてるんじゃね?
買った後トラブル続出なら、意味ねーけど
- 950 :905:2006/03/30(木) 23:02:50 ID:D5kGBz1j0
- オレは業者じゃねーし
ファンベルト買いに行って親父の説教に1時間付き合って
ファンベルトをゲットした事もあるぜ
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:11:04 ID:Ki3hEpY40
- >>950
いいオヤヂじゃないかw
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:26:39 ID:vYUkL2aX0
- 1時間説教されたらベルト切れる前におれが切れる。
たかだかファンベルトの値段と1時間の我慢と比べて,得したとは思えん。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:30:07 ID:CfykRg7YO
- なんで説教された訳?
君に無礼があったをじゃないの
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:32:52 ID:vFl30BmMO
- ファンベルトって…安いよなぁ。
- 955 :sage:2006/03/30(木) 23:38:45 ID:r720vhNW0
- >>953
○山教だからさw
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:39:51 ID:GdYBsrnvO
- このスレにいる住人ってプライド高いよなぁ…
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:40:31 ID:D5kGBz1j0
- >>952
でもな…意外といい話も聞けるんだよ
何せmini歴40年の親父だからなw
気分がいいときはどこのHPよりも役に立つんだわ
それよか無愛想な息子に萎えるんだよ
>>953
ファンベルトは素人が変えるもんじゃねぇと
ベルト調整するのに3年の新米メカにはうちはやらせねぇとかw
ただの三ツ星ベルトだけどローバー純正のパッケージを提供するのが誇り的なことかな
まぁ下町の職人気質だからね
オレは嫌いにはなれんが、足が遠のくのは確かだね
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:53:07 ID:GdYBsrnvO
- >>957
感動した!
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:08:09 ID:3wtVf6Du0
- 場所のヒントだけでいいから教えれ
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:25:10 ID:1DhD2Uqj0
- 群馬の店ってミニフリークとかミニプラスとかに広告載せてるトコ?
初めてミニ買うのに不安だから、値段高いけどちゃんと整備されてるんだろうな
と思って、家から近いし、そこで買おうと思ってたんだけどな
やっぱ高いんだね
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:10:07 ID:668bt8MG0
- >>960
きちんと整備をしてるからそれなりに高いというショップと、
ミニだからという理由だけでただ高いというショップがありますね。
>>960さんの言われるショップは後者かな??
群馬にはそれこそ看板も出てないような隠れた良ショップもあるでよ。
HPとかもないけど。
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:18:59 ID:Efd3e24ZO
- 今日、車検が終わって無事帰ってきました。総額26万も掛かりましたが、前オーナーのからの繋がりをリセットする為と思えば安いものかな…う〜ん、でも高い!今まで軽だったから倍以上 orz
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:26:27 ID:iuIVJ9040
- ミニを売る業者はきちんと整備しる!
そして、最低でも100マソ以下で売るんじゃねえ!
ミニの価値が下がるわ、( ゚Д゚)ドルァ!!
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:27:33 ID:iuIVJ9040
- まあ俺が買ったミニは16マソだったわけだが
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:28:15 ID:XDOfFnTsP
- ににににじゅうろくまんんんん?
明細を見てみたい。
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:51:47 ID:2rCzNqCcP
- まぁ俺はタダでもらったわけだが。
現在コツコツ直しちう
Egのフケはいいが、坂とか上らない。トルクが無さ過ぎる。
多分ピストンニードルが錆びてガタガタになってるからだと思う。
漬け置き式のキャブクリで洗ってみやうと思う。
無理だったら交換しないと・・・。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 02:06:51 ID:3wtVf6Du0
- なんか、むやみにアゲる阿呆が多いのは何故?
- 968 :960:2006/03/31(金) 05:01:08 ID:1DhD2Uqj0
- >>961
テンプレにも載ってるお店で、
サイトもしっかりした作りなので信用できるのかと勝手に思っていました。
単に普段のアシに使うmini1000を欲しいだけで(そのお店だと100万くらいかな)
また、今すぐ購入するわけではないので、
ミニの知識を深めつつじっくり探したいと思います。
レスありがとうございました。
- 969 :su ◆minikK1EQk :2006/03/31(金) 09:07:29 ID:upfWXuDo0
- 機械は毎日動かせば、滅多に壊れないですよ。
中古はブランクがあるものは、しっかりOHしてあるものがいいよ。
値段より、業者の人柄を診る!
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:50:56 ID:1XIZzkYX0
- 人で判断なんてのはよく言われるが
一番騙されやすいパターンでもあるわな
しかも余程露骨な騙しでもない限り
本人はそれに気付かず認めたがらず
ずるずると騙され続けるケースも多い
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:51:21 ID:rfTR722sO
- >>967
そんなに心配しなくても、もうすぐ終わるよ
漏前のミニがなwww
- 972 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/03/31(金) 09:58:01 ID:nu5DoqDN0
- ああ、爆安のボロミニがホスイ・・・(ドナーとも言う)
ナンバー付いてりゃイイってのもある・・・・
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:02:48 ID:7RLvlQdL0
- ウチもこないだの車検トータルで26万チョイかかってる。
ブレーキマスターシリンダO/H
リアのシリンダ固着で両方交換
エンジンのオイルシール部漏れ止め3カ所
ファンベルト交換
ボールジョイント調整
テンションロッドブッシュ交換
おっきな内容はこんな感じ。
たしかに高いナーとは思うけど、数年に一回の大メンテだと思ってるから良いかなと
次回は近所の車検屋で通すだけにして二回に一回ショップにしようかなと思ってるところ。
- 974 :40th:2006/03/31(金) 10:10:44 ID:Nc5o5hs8O
- >>967
春だから、浮かれて浮き上がるのは仕方がない。
むしろ、春なのにageを気にする君に溜め息ばかりです。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:46:48 ID:rfTR722sO
- アンニュイな>>974に乾杯ですぅ (>_<;)
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:23:50 ID:FBixLrf10
- >>968
それだけで店の良し悪しとは言えないけど、
雑誌広告を出してるとゆことは、それだけ
広告宣伝費を使ってるわけで、その分のツ
ケは車両価格に跳ね返るわな。で、全国対
象に車両販売してるとゆことはメンテ費用
の収入が見込めないから、余計価格が高
騰する、と。
よく「隠れた名店」って言うけど、そゆ店が
隠れてること自体、意味があったりもする。
まあメンテ代で相手からズルズル金を引き
出すことだけを考えてるよーな店もあるけど、
客層とかよく観察すれば、その辺は回避で
きるんじゃないかな。
漏れも群馬の店や所沢の店や東久留米の
店を見た後、結局近所の自動車工場の人
(この人もミニ乗り)から紹介してもらった店
で面倒見てもらってる。ミニ専門店じゃない
し、広告も出してないトコだけど、車が大好
きなのが上記の専門店以上に伝わってき
たのが決め手だったな。
そんな店もあるから、がんがって足で探して
みし。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:30:29 ID:bsm9w9xEO
- >>976
紹介かよ…
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:38:08 ID:FBixLrf10
- >>977
まあ只の紹介といってしまえばそれまでだけど、
最終的には店を観察させてもらった上で決めた
話だし。紹介も広告も店を知るきっかけとしては
悪くなかろーて。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:02:02 ID:XDOfFnTsP
- まあ、ネットの根も葉もない評判より
リアルな人間関係で得た人脈や紹介のほうが
はるかに確実だな。
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:09:36 ID:qBxC95H60
- 亀のすぐ近くにあるミニ屋さんって、いつからあるのかなあ?
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:16:25 ID:bsm9w9xEO
- >>980の言うミニ屋さんのおかげで今のカメがあるのです。
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:31:59 ID:qBxC95H60
- >>981
え、どうゆうコト?
もちょっと詳しく教えてチョ。
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:03:37 ID:Ijdc4C0T0
- >>980
「鱸・速さ」さんのことですよね?(「小さな車庫」の方ではなく)
「鱸さん」は、昔「亀」が次のICの近くにあったときに「亀」のメカで
ワークスのレースカーの運転もしていましたね。
で、独立して自宅周辺で店をやっていたのですが「亀」に近いので
申し訳ないと思って、次のIC(トコロ澤)近くに店を出したら
何故か後から「亀」さんもその近くに移転してきた。
ということでしょう。
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:05:06 ID:bsm9w9xEO
- ショップSさんの事ならばSさんは亀さんの元メカでレースドライバーでたしかFJ出身な方で速くて整備のできる亀さんのイメージを起てた人。
独立して看板を建てたが何故か近所に亀さんが移転してきた
内緒だよ
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:07:40 ID:bsm9w9xEO
- 重複したやら…ageたやら
さようなら
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:07:57 ID:Ijdc4C0T0
- さらに、追加情報。
「鱸」さんは、昔FJレースをやっていたのですが
新品で買ったFJマシンが傷つくのがイヤで
ボディの外側(主に下面?)に「お風呂マット」を貼って
レースに出ようとしたら、車検場で
「レギュレーション違反(空力付加物?)なので外しなさい」と
指摘されたことがあるという、素敵な方だそうです。
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:13:25 ID:JrIKzion0
- >>968
お店の良し悪しはその人が決めること。
あなたが言ってる店を良いという人もいるし
良くないと言う人もいるわけで。。。
家から近いのであれば一度行ってみれば?
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:28:50 ID:O11qPg700
- >>928
やや電波。
人は良い。
過去、3回ほど見合い失敗。
整備の腕は・・・
自分で確かめろ。
- 989 :988:2006/03/31(金) 21:31:30 ID:O11qPg700
- >>982の間違えだ。
人のこと言えんな・・・
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:36:16 ID:qBxC95H60
- >>984-986
そうだったんですかー。なんか複雑な関係ですね。
Sさんなら知ってますよ。亀とは15年ぐらいの付き合いなもので。
筑波にもレース観に行ったコトもあるし、ブッちぎりに速かったもんなー。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:00:24 ID:O11qPg700
- >>990
本当に知らなかったのかい?
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:38:31 ID:qBxC95H60
- >>991
ホント今日初めて知りました。
付き合いと言っても店と客ってだけの関係でしかないし。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:01:05 ID:v6Is3E8+0
- これわかる人には個人特定できるんでしょ?
見合い失敗とかいう、そんなプライベートなことを
こんなところで暴露するってのはどうなん?
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:10:11 ID:rfTR722sO
- >>993
逆にこっち(お客)が気を遣いますぅー!(><;)
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:12:21 ID:Y58hzTmN0
- 正真正銘の
32の日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:18:31 ID:Qk5dH67U0
- ほんとだー 縁起カキコ
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:21:36 ID:Z2WEqpSwO
- 願かけしよう
(;´д`人 はやくミニのレストアを開始できますように
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:50:24 ID:4DXJG0th0
- 32の日に次スレのご案内。
スレタイは戻しました。
>>14の3号さん提案のスレタイは長過ぎて蹴られたyo
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143819746/
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:57:23 ID:Qk5dH67U0
- >>997
あなたの願い受理されました 今日から始めましょう
漏れは腐れバイクのレストア中w
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:58:42 ID:4DXJG0th0
- 初めての1000get ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★