■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RF1】初代ステップワゴン 40万キロ【RF2】
- 1 :H10 39,000km:2006/07/04(火) 02:24:58 ID:0R73wIeh0
- HONDA
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA図書館のSW系図(当時のパンフらしきものも見られます)
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/STEPWGN/index.html
スペック
前期(E-RF1/2)1はFF 2は4WD
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/2001795/profile.html?ty=b&bt=3
後期(GF-RF1/2)
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/2001491/spec.html?ty=b&bt=3
■リコール情報■(平成18年6月14日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/060614_1681.html
・不具合の部位・・・エンジンの始動装置
・対象車の車台番号の範囲及び製作期間
E-RF1・・・RF1-1000003〜RF1-1083350 平成8年3月7日〜平成9年5月15日
E-RF2・・・RF2-1000004〜RF2-1040235 平成8年1月23日〜平成9年5月12日
前スレ
【RF1】初代ステップワゴン 30万キロ【RF2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141540565/
- 2 :H10 39,000km :2006/07/04(火) 02:25:31 ID:0R73wIeh0
- 特別仕様車「ホワイティ」「デラクシー」
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/4971215-stepwgnwhity.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/4980827b.html
初代を愛した方のHP
ttp://www8.plala.or.jp/micmac/swgn/sw_index.html
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~koji64/
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bakuon/stepmain.html
天麩羅いじょ?
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 05:50:47 ID:PtGg/m220
- >>1
おつ
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 06:51:56 ID:d4Eq2QmKO
- RF4
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:00:29 ID:zwLeXrw8O
- >>1
おつ
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:43:10 ID:CmEHJLKkO
- ほす
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:55:18 ID:HY1u6EZr0
- >>1
ありがと〜
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:56:08 ID:lkLF/P5M0
- >>1
おっつ
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:58:55 ID:8ZuUiqlK0
- 初代を愛した方のHP・追加
ttp://www.biwa.ne.jp/~mkoma/steppy/diy.html
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 05:41:07 ID:BXb+7tk+O
- 初代海苔の皆さんに質問でつ
これから初代を購入予定なのでつが、
注意する所とかありまつか?
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:29:34 ID:8CW3frPU0
- ・距離30,000km~・・・試乗してギアチェンジがスムーズかを確認。50,000km越えで一度もATFを交換していない場合、ATFの交換で反って悪化する場合アリ。
・平成8~9年式・・・1~2列目フラットに対応していない場合アリ
・仕様・・・キーレスやUVカットガラスなどが付いてない場合アリ。今の車に当然付いている仕様が検討しているSWにも付いてるかキチンと確認する。
・オーディオパネル・・・純正だと市販オーディオは一工夫(パネル外せないと無理)しないと付かない。市販用パネルは\6kほど
・車体(内装)のヤレ・・・出来れば斜め方向の段差に乗り上げて内装のヤレ具合を確認
・回転かポップうpか・・・回転シートの積載能力はあまり高くない。対してポップうpは1~2列目フラットで明らかな段差が出る。
・ローダウン車は腹(下)のダメージが無いか確認
あとは何に使うか次第かなー
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:53:59 ID:BXb+7tk+O
- >>11
レスありがd
参考にさせていただきまつ
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:13:14 ID:8ZuUiqlK0
- ここも参考にしてみると良いかも
ttp://www.goo-net.com/car_info/mekiki/STEPWAGON/STEPWAGON_01.html
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:24:39 ID:BXb+7tk+O
- >>13
りょ〜かい!
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:45:07 ID:qq8Z87E60
- スピーディーのフォグランプを自分で交換したいのですが、どこをどうしたらいいんでしょうか?
バンパーを外さないとダメ?
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:17:49 ID:PCdhrnLW0
- 水温上がりまくるなぁ・・・。メーターが2/3の所まで上がったよ。
すぐ下がるからいいんだけど、精神衛生上よくない・・・
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:30:44 ID:iP8gXwF40
- あれ、この頃のホンダ車って多少の温度じゃ真ん中を指したままだった希ガス
敏感にするとクレームの元だとかで。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:34:00 ID:5kypjMywO
- >>16
冷却水量点検汁
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:40:02 ID:oo867FnC0
- 重い荷物積むとリアが天然ローダウン化してしまうので困る
Nとかのバネは商用車用に強化されてたりするのかな?
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:57:31 ID:xyBlVMDlO
- 前期に後期ライト移植したのですが、同時点灯かハイかローどちらかしか点灯できません
何かいい対策はないですか?
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:44:02 ID:Qtoe4unF0
- あげ
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:08:55 ID:yZzYOIEYO
- おぃおぃ、ホンダさん。7月はいってから17件目のリコールですか?どこまで、リコールだしたら気が済むんですかね?迅速に対応する?はぁ?笑わすんじゃねぇよ部品ねぇだろ?何が、迅速に対応するじゃ?カスホンダ。もう、ホンダ潰れてくださいケタケタ。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:30:06 ID:5W/76EsmO
- >>22は何乗ってる?
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:45:19 ID:+0RW9/Z60
- どうしてマルチ君に反応するかな。
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:41:23 ID:EPrhgukwO
- >>20日本語でおK
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:02:18 ID:EIanE1DV0
- >>20
ヘッドライトスイッチのカプラー加工でいけますよ。
ヘッドライト4灯化 ステップワゴン で検索して下さい。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:33:18 ID:8i3Am3r90
- ホンダの車って最初から壊れてないか?
デザインもあまりよくないし
乗ってる奴も変な奴が多いし
あまり好きになれない。
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:09:58 ID:zlyDFSTL0
- キーレスエントリー壊れた ... orz
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:04:01 ID:PO1d39ky0
- エアコンの真ん中のルーバーにTV台を付けたいんだけど、丸型だし、斜めになってるから
なかなか合うのがないんだけど・・・何かおすすめなのある?
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:33:56 ID:MLAflpYMO
- >>29
運転席の上にあるやつ?
だれかメーターのLED化した人居る?
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:36:32 ID:yKhr6Nkm0
- >>30
いや、フロントのパネルにあって、丸いのが3つ並んでるやつ。
そこにつけて、収納の扉に干渉しない位置につけたいんだけど・・・
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:09:37 ID:6a2Z3mLv0
- 凸凹道の度にバインバイン揺れて半年後にはアイドル状態でカタカタ音立てそう
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:36:45 ID:VBhtBUYVO
- >>31
難しいんジャマイカ?
多分走ってるうちに折れるか外れるだろ
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:30:11 ID:xVlzRIe60
- ttp://www.biwa.ne.jp/~mkoma/steppy/diy22.html
この人は、その部分につけてるな。なんかちゃんとくっついてるから
ステップワゴン専用設計のテレビ台とかあるんじゃない?
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:01:06 ID:q7BNR4FuO
- 俺のRF1のスライドドア
開閉してもルームランプつかね〜んだけど普通?
壊れてる?
あと本体側、スライドドア側に端子が付いててなんらかの配線が両方にあるんだが、なにかわかる?
確か5針の大きい端子
使用してるのは大きい端子2つ
あと3つは遊んでる
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:26:03 ID:Lqxd0QFy0
- >>35
ルームランプは普通点く。スイッチかランプを確認。
端子はオートクローザーの端子
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 10:20:53 ID:q7BNR4FuO
- >>36
って事は俺のステップ、オートクルーズ付いてんの?
運転席にはスイッチないから
スライドドアのドアノブ引くと本当は閉まるのかΣ(゜Д゜ノ)ノ
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:07:12 ID:HXKzfQLX0
- >>37
あー、ちがうちがう。
そのでっかい2本は、集中ドアロックのやつ。
ウチのはそれが折れて、ドアロック出来なかったけど、
無理やり真っ直ぐにして使ってる。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:11:47 ID:q7BNR4FuO
- ガッカリしたぞ>>36
(乂∀・)┌┛)`д);
ルームランプの件だが運転席や助手席にあるような
開閉を察知するような物はないんだが?何故?
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:45:20 ID:EUpyEE0F0
- 前スレの頭の弱い教えてクンか
以後放置で
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:10:23 ID:++vK1gVR0
- ↑むしろ おまえが放置だろ。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:09:57 ID:TdFakEqqO
- 前期のヘッドライトを後期にして H I D 着けてる人いる?
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:55:35 ID:u3LSBKI7O
- ↑付けてるけどローだけキセノンだよ。ハイはあまり使わないからノーマルバルブ。
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:13:35 ID:TdFakEqqO
- >>43
レスサンク メーカーは何処のですか、配線は簡単ですか。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:42:19 ID:u3LSBKI7O
- PIAAのヤツだよ配線は説明書を理解出来る知識あれば簡単。問題は配線取り回しくらいかな。自分あんまり得意じゃないから全部で半日ちょいかかったよ
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:30:37 ID:q7BNR4FuO
- 俺はHIDにしてライトのメッキが焼けた
クリア部分が白く濁った
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:58:23 ID:TdFakEqqO
- >>45
H1用ですね!サンクス
購入を検討してみます。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:02:15 ID:i0pS9Ffp0
- >>30
メーターLED化ならこの人がやってる。
見た目が新鮮になるね。
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=60719
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:55:16 ID:nlaceHx60
- 誰か純正リアスポ売ってくれ〜、いまさらながら欲しくなった。
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:47:45 ID:/LJk9vRdO
- 初心者に、教えてくださいませんか、RF2って
フルタイムですか?パートタイム式ですか?
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:09:18 ID:/csrHcUZ0
- >>50
「リアルタイム4WD」(ホンダの呼称)です。
説明ページ
ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006089.htm
普段は前輪のみで駆動し、前輪がスリップした場合のみ
自動的に後輪も駆動します。
スリップが前提の四駆なので、いわゆる四駆とは使い勝手が
だいぶ違っています。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:25:44 ID:QbDoRiFg0
- >>39
すまねえ、ちゃんと読んでなかった。
それに、真ん中の2端子が集中ドアロックってのもしらなかった。すまそ
ただ他の3つの端子はオートクローザ(スライドドアを閉める機構)
たしかGでオプションだった気がする。
で、スイッチは、スライドドアを目一杯開けて、向かって右側
車体に(高さが真ん中らへん)、ゴムに覆われてぽこっとある。
正面から見るとスライドドアに隠れてるから、覗き込むようにみてください。
ってことで。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:27:27 ID:QbDoRiFg0
- >>51
あまりにもタイムラグがあるので、スリップじゃなくてスタックの方がいいかと
それに、実際ある程度タイヤが空転しないと、駆動しないしね。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:52:52 ID:ys/Ig4u10
- 暑いっ!おかげで、ステップがオーバーヒート寸前だったorz
水温計が赤ライン一歩手前で止まった・・・。今年で3度目・・・。
てか、みんなこんななの?怖くて走れねぇよ・・・
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:08:45 ID:NvzBz7+5O
- >>54
それ壊れてない?
ラジエター見てみた?
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:48:07 ID:QbDoRiFg0
- >>54
うちのは真ん中よりいつも下だけど
街中でも2速で踏みっぱなしなんだけどね(^^;
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:28:33 ID:0p57K1BC0
- >>55
とりあえず水量はOK、漏れも特にない。
ラジエターのどこを見ればいいんだ?まだ3万キロにも行かないのに・・・orz
>>56
常に半分よりちょっと上なんだが・・・。
赤ライン一歩手前に行ったと思ったら、急に半分まで下がるんだけど・・・
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:41:41 ID:XrMD1+5nO
- やっぱりおかしいぞ
俺もう少しで10万行くけど真ん中より下
ちゃんとファン回ってるのかね?
ラジエター、掃除に出したほうがいいかもよ?
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:53:06 ID:7poWS7QlO
- 水温計高め→ホース詰まり→プシュ〜→煙→冷却水垂れ流し→修理代35000円 経験者より
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:56:26 ID:7poWS7QlO
- 尚サーモスタッドや高級冷却水やラジエターキャップ(圧の高いやつ)では解決しません。俺のは6万キロでなったけどね。無理して使うと次に弱いホースまでやられるよ。
- 61 :56:2006/07/15(土) 07:17:41 ID:BPbDTb5V0
- >>57
ちなみにうちのSWは20万キロオーバーです(^^;
で、異常はないけど、当分乗るつもりなので
ラジエーターとコンデンサーを変えるつもりだったのですが
資金が・・・(−−;
ま、それは置いといて
結構安いんで、他へ負担かからないうちに
新品に換えてみてはどうでしょうか?
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=RF1&auccat=2084199223&alocale=0jp&acc=jp
どーぞ
- 62 :56:2006/07/15(土) 07:18:52 ID:BPbDTb5V0
- あ、熱いとサーもスタットもやられてる可能性あるから
交換したほうがいいかもね。多分2,3千円ぐらいだから
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:42:00 ID:xBQb9AOO0
- レスしてくれた奴ら、ありがとう。
前にも書いたが、まだ3万キロを迎える前だから、車の消耗品の故障だとは
信じたくないが・・・まあ俺のは11年式だから、正直もう古い車だからな。
早速、ディーラーに行ってみる。普通に「車の調子が悪い」って言えば
いいのかな?なんか、法外な修理費吹っかけられそうで怖い・・・。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:51:31 ID:PLr+gbWU0
- ラジエタ安ッ!
NSRminiより安いんだ...(*´д`*)
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:13:34 ID:va5l8VCQ0
- 初期RF1だと、水温計は真中より若干上を示してない?
初めて乗った頃、前者との違いに正直ビビッタw
ただ、そこから針が上がる事はないな
そろそろ10年選手、距離は5万5千くらいっす。
- 66 :63:2006/07/15(土) 11:07:40 ID:xBQb9AOO0
- とりあえず今、ラジエターを水掛けて掃除した。
以前にオイル漏れして、洗ったらオイルが流れ出てた。
そう思うと、ラジエターの汚れが原因なのかなぁと思うが・・・。
- 67 :56:2006/07/15(土) 14:27:37 ID:BPbDTb5V0
- >>66
クーラント(非濃縮タイプ)は車検時ぐらいには交換してる?
コアからの下抜きでいいから、バケツかなにかに受けて
錆がでてないか確かめたほうがいいかなと
距離乗ってなくても、2年に一回ぐらいは交換したほうがいいよ
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:56:56 ID:HcfWk3I2O
- エアコンの効きが悪いなと思って見てみたら、なんとコンプレッサーのベルトが無くなってたorz冷風が出ないわけだ。つーか、いつ切れたのかさっぱりワカラン
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:02:00 ID:oXjLNYuB0
- うん
- 70 :63:2006/07/16(日) 15:26:46 ID:9gh9n2RL0
- タイヤがはみ出してるから、次の車検のとき危ないよ、と知り合いのGS店員に言われた。
前々から、はみ出しているとはわかっていたが・・・。
ゴム製のフェンダーアーチとかで、車検ってパスできる?
- 71 :56:2006/07/16(日) 16:13:09 ID:o1TKJ3Ee0
- >>70
はみ出しているなら、車検証に記載されている幅を超えると思われるので
無理。8ナンバー登録するか(それなりに時間とお金かかる)、一回廃車して輸出して
輸入時に登録しなおすか、それしかないかな。
っていうか、いじるなら勉強したほうがよいかと
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:04:28 ID:EAQz8eIdO
- うそつけよ…フェンダーアーチで大丈夫だよ
なんだよ輸出ってw
- 73 :56:2006/07/16(日) 20:37:27 ID:o1TKJ3Ee0
- >>72
それ100%じゃないよ。まあそうゆう民間車検場ならOKだけどね
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:13:54 ID:LKbeGrSA0
- >>72
それは黙認という
もちろん駄目な場合も多いよ
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:28:32 ID:Gp5od2zOO
- てか車検の時だけタイヤ変えればいいだけ〜
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:55:49 ID:ZeMJ3HkUO
- フェンダーアーチで両側合わせてプラス5センチ居ないならオッケーじゃね?
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:14:49 ID:DWlRiCPKO
- プラス2センチだ勉強しとけ( ゚Д゚)ヴォケ!!
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:35:40 ID:jzPCdrCs0
- タイヤといえば、俺の買ったRF1は購入時から17インチホイール付いてて
ほんの僅かながらフェンダーよりタイヤがはみ出てる。
ディーラーで購入時、注意点としてそのこと告げられ、さらにノーマルの
鉄チンホイール&タイヤも付けてくれたから車検時の不安はないけど
置き場所とって激しく邪魔だ。庭付き一戸建ての人がうらやますぃ…。
そして最近その17インチの方のタイヤがもう溝がヤバス。
今日ABとYH見てきたけどいい値段すんのねえ…。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:40:53 ID:fPVpsBEIO
- 自分でオイル交換してる人っていますか??
よければ交換の仕方教えていただきたいんですが…。12年式のデラクシー乗ってます。
- 80 :56:2006/07/16(日) 22:56:28 ID:o1TKJ3Ee0
- ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/shou/06fusei/01.html
DQNがやってそうな不正改造一覧
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:03:48 ID:o1TKJ3Ee0
- >>79
ここで聞くよりも、ディーラーやカー用品店で
オイルとエレメントの交換してもらって
それを見て注意点なんかを聞いたほうがいいかと
カー用品店なんかは、色んな車いじってる人がやるから
ステップワゴンのやりずらいところとか気をつけなければいけない所なんかは
判ってると思うしね。
ま、オイル交換やってる人にとっては注意点っていうほどのものはないけどね(^^;
オイルパン見つければいいだけの話だし
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:40:21 ID:d6dre1Fh0
- 車検時にタイヤ替えればいいとか言ってる奴らへ。
そう思って、車検までタイヤ替えないでいたら、旅行先で故障。
旅行先の地元の修理工場へ担ぎ込まれたらいなや「タイヤはみ出してるから工場に入れられない」
との事。どうすることもできず、法外な値段で、新品タイヤとホイールを買わされた。
俺が実際に経験したことだ。
- 83 :78:2006/07/17(月) 00:48:33 ID:CaQHSPgq0
- んな融通利かないところじゃないところへ持っていくわ、俺なら。
だって俺買ったのディーラーだし、故障時のロードサービスも
ディーラーでやってるのに入ってるから、んなこと言われたら
お前んとこで買ったまんまの仕様やないか、これで直せるとこ
案内せいと文句言うわw
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 03:10:38 ID:92eAaemc0
- 4万キロ走行のRF1を買ったのですが
多走行でノーメンテの車両のATF交換すると調子が悪くなると聞いた事があるのですが
実際ATF交換して調子が悪くなった方おられますか。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:37:31 ID:VQSy3q8x0
- >>84
10万kmあたりでスベリが深刻になった為ATF交換。(ディーラでの作業)
↓
交換から5000km頃に、一気に悪化。
↓
リビルド品使用中。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:48:47 ID:x/UYyMmHO
- H11_RF1後期デラクシー海苔
3〜4万kmごとに、ATF交換、間もなく17万km今だにAT不都合無し。
何かの参考になるかなっ。
整備さえコンスタントにしてれば、この位の距離でも普通に走りますって。
来週末の7年目の車検入庫迄に17万km突入するかな。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:26:31 ID:h+cC7ArG0
- まぁATは運転の仕方(アクセル操作)によってかなり変るからな〜
積載によっても違うし。。
そんなおらの車は普段普段から荷物満載!
高速はめちゃ飛ばす(=キックダウンのあらし)
現在14万キロ
現在リビルト品に交換済
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:27:04 ID:92eAaemc0
- そうですか。参考になりました。
取り合えずATF交換してみます。
手遅れでなければいいですが。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:59:42 ID:d02x+Rzn0
- ツィーターを付けようと思うんだけど、スピーカーの配線って
何色が+か−かわかる奴いる?それと、付ける場所ってやっぱり三角ピラーの部分?
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:41:33 ID:nsuRMJc90
- 距離もあるけど、調子悪くなってからATF交換ってのが最悪のシナリオかな?
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:03:53 ID:2VdLsckZO
- 取りに来るなら一日しか使用してないバッテリーいる?>ステップ同志
俺大阪
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:32:45 ID:bc8FMbZc0
- >>90
真理な気がします。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:53:54 ID:CQ7bQFb/0
- >>90
欲しいです!
そろそろバッテリーやばいので
こちらも大阪です
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:08:02 ID:3PdEPWdlO
- >>91なんで一日しか使ってないの?
(゚Д゚;三;゚Д゚)
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:15:25 ID:ZbASJ/hZ0
- 純正タイヤから、17インチに変えたんだけど、変えてから
左にハンドルが取られるんだけど・・・。たま〜に直ってまっすぐ走るけど・・・
原因は何だろ? 215/45/R17 7J off+45を履いてる。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:32:43 ID:YtZJ2VNy0
- >>95
アライメント調整マジオススメ
- 97 :56:2006/07/18(火) 22:38:37 ID:tlVwjy8s0
- >>94
たぶんLとRを間違えてかったとか・・・
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:30:39 ID:+Rd+CRSLO
- >>95
@ホイルバランスが取れてない
Aアライメントが狂った
だと思うが…。
同じサイズ履いてるが普通に乗れてるよ。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:52:14 ID:3ZE/swLO0
- >>96 - >>98
レスサンクス。とりあえず、前後でタイヤ替えてみる。
バランスは取ってもらったから、間違ってるとは思えないけど・・・
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:30:08 ID:iUPjRvs+0
- >>95
タイヤ幅が広くなると路面の凹凸や角度に敏感になるからそんな気がしてるだけかもね。
水捌けのために左に少し傾斜してる道路はかなり多いから。
それよりオフセットが+45ってかなり飛び出してないか?
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:32:06 ID:IX76m/dyO
- >>95
道路のワダチじゃない?
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:53:49 ID:3ZE/swLO0
- 最初はわだちかと思ったんだけど、出来立ての道路でもなったから・・・。
>>100
ノーマル車高だから、5.6mm飛び出てる・・・。前の書き込みにもあった感じに
フェンダーにアーチモール付けて対策する予定。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:12:35 ID:0JVMZGlEO
- 最近ミッションの変速がうまく入らなくなってきたんだけど、もう寿命かなぁ?
アクセル踏み込んでも、キックダウンするまでに相当時間がかかるし
変速のショックが大きくなってきた。
15万`走行の初期のRF1です。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:35:56 ID:bto6k1T/0
- >>103
とりあえずは、スロットルワイヤーとAT制御用のワイヤーを調節してみたら?
それだけでも結構変わるよ
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:45:24 ID:ZWw3mqEi0
- 今日、下り坂でエンジンブレーキ(2)を使って、平坦な道に入ったから
(D4)に戻そうとしたら、勢い余って(R)にまで入ってしまった・・・。
それから、帰ってくるまでずっとABSのチェックランプが付きっぱなし・・・。
今まで(N)はあったものの、(R)は初めて・・・ディーラー行きか・・・?
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:10:55 ID:uBEwakhD0
- >>105
シフトUPは引きあげるのではなく、
押しあげるのですよ。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:53:50 ID:YBoVb1hK0
- AT制御用のワイヤー調整の件
緩めると変速タイミングが遅くなり、3000回転超えてもシフトアップしません。
締めすぎると早くシフトアップして空ぶかしします。
ただし、微妙です。ナットを10°回転さてても変化があります。
調整する場合は、自己責任で
冬場に変速ショックが大きくなるのは、
ATよりこのワイヤーが原因のような気がする今日このごろ
勢い余って(R)にまで入ってしまったことあります。
それからエンブレで下るのはやめました。燃費も落ちるし
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:02:26 ID:8PZyxzBC0
- Rはレバーを手前に引きながらシフトチェンジしないと入らないのに、
いつもそうやってシフトチェンジしてんの?
D4〜2はそのままで動くよ
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:21:17 ID:ZWw3mqEi0
- >>108
すまん・・・それはわかっていたんだが、反射的に引いてしまった・・・。
チェックランプ消えねぇかなぁ・・・つきっぱなしは精神衛生的によくない・・・
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:32:01 ID:2/1kpt2t0
- ABSランプつきっぱって10万円コースじゃなかったっけ
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:31:22 ID:4cy9S0zz0
- 本当にABSがぶっ壊れたならそうだろうが、バッテリーがヘタってくると点く場合が多々。
リセットするだけなので、無料で直してくれる場合がほとんどかと。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:16:51 ID:6Yup5c0e0
- 返信ありがとう。
確かに、最近バッテリーのヘタリが気になってるんだが・・・。
7年前に、新車で買ってから1度も変えてない。そろそろ変え時かな。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 06:58:48 ID:5ObEc/r60
- 7年持ってたなんて、すごいね。
シールバッテリ?
結構メンテするけど、最後のほうはサルフレーションで駄目になっちゃうかな
パルス充電器欲しいんだけどね
- 114 :通行人:2006/07/21(金) 12:31:13 ID:ak1IK9TYO
- あげ
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 16:31:45 ID:dlLLb6j40
- シールバッテリーはよくない
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:34:50 ID:99Ggca3dO
- H11_RF1後期デラクシー海苔
17万km達成記念カキコ
明日は車検入庫だわ
今回は車検代どれ位掛かるだろ…ドキドキ
- 117 :RF2:2006/07/21(金) 20:48:46 ID:ShV4kTgRO
- 信号待ちなど、止まってるときにキュキュキュって音がするのはなんだろ??
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:56:51 ID:KzoOWSRl0
- SWECは、有名なオーナーズクラブだけど、あそこはファミリー向けだよな。
若い奴同士で組んでるオーナーズクラブってないか? 19歳でH9 RF1乗り。
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:02:43 ID:BNHqklrj0
- >>117
うちは発信時にガガガガガって音します。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:45:25 ID:o1RSDrjS0
- それはまずいぞ
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:09:56 ID:IjRHipPR0
- >>117
走行距離15万キロ超えてる個体なら、オルタネータの異常の可能性ある
ブラシの磨耗か焼付け起こしてるか、交換となれば中古品でも3万円くらい
- 122 :56:2006/07/22(土) 01:32:29 ID:oC80pENe0
- >>119
それって多分、ABSだとおもう。
多少暖機しておけばならないと思うんだけど、駄目?
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 04:33:13 ID:weLSjXOH0
- 漏れはAT、クラッチ、デフ、ハブのどれかだと思いまふ
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:23:58 ID:MndrLYCD0
- >>118
ちょっと検索するだけでいくつか出てきたけれど、どれも長続きしている感じはないね。
出たばかりの頃にハタチそこそこだった連中も、三十路突入だったりするから、
まともに機能している所は、どうしても年齢が高くなっちゃうよね。
ステップワゴンを弄るなんて事をするのは、やんちゃなオヤジが多いから、
SWEC等の老舗でも、そんなに悪くないと思うよ。
あと、「無いなら作る」ってのも手。
- 125 :17万km:2006/07/22(土) 21:50:00 ID:26fOwqSzO
- H11_RF1後期デラクシー海苔
連日カキコすまそんm(__)m
本日、車検入庫前にして…、ATあぼ〜んしました…orz
こんなに唐突に逝くとは…、昨日迄は普通に走ってたのに。。。
まぁ、タイミングが良いのか悪いのか…、ディラー系整備工場より積車で引上げに来てもらい、代車の手配もしてくれていた様で、同じRF1後期型のデラクシーですた☆苦笑
これで、車検代とAT修理代で最低でも30マソオーバー確定やね。。。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:11:42 ID:oC80pENe0
- >>125
ディーラーなら指定しないと新品積むと思うので(指定しても応じない所あるけど)
両方あわせれば、40万オーバーかと
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:40:08 ID:2OtxNtCs0
- >>113
シールバッテリーというものが、どういうものか知らないからわからない…
とにかく、純正品から1度も交換してない。走行2.5万キロ、購入から8年。
使うのは、週末の買い物と、夏の旅行だけ。
電装系が多いから、バッテリー上がり対策としても新しいバッテリーが買いたい。
サイズとか、容量とかあるらしいけど、ステップ合うのって、どんなの?
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 04:21:17 ID:FP3qv8m00
- とりあえずバッテリーはホムセンなんかよりヤフオクが一番安い
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 05:29:14 ID:UAAjd9Rf0
- ステプーのバッテリーヤフオクで4400円で売ってるけど
交換したバッテリーの廃棄はどうすればええの?
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 06:51:50 ID:RsB4zGkF0
- >>128
送料考えると高いんじゃない?
それに売り出しなら4千円切るよ
- 131 :17万Km:2006/07/23(日) 10:14:47 ID:LToij0XB0
- H11_RF1後期デラクシー海苔
>>126
レスTnx
さっき、見積連絡があって、車検法定費用込みで、36マソ位だそうです。
法定費用が、8.3マソ位だったので、車検点検費用と今回のATの修理代は
28マソ程、AT以外の点検修理要箇所は、Fブレーキパットとステアリングロットのガタ有り
(最近加速時のトルクステアが出てきてると思ってた)交換程度でした。
うちの、お世話になっている処は、ディーラー中古車系のオートテラス店なので、
AT/トルコンの交換もリビルド品で対応してくれたと思いますわ。
- 132 :HONGDA:2006/07/23(日) 12:20:12 ID:Z5YlmpdU0
- 今の整備士はAT/トルコンを修理できないようだ
交換することしかできないみたい。
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:43:24 ID:Co2V7wKiO
- 質問です。
RF-1(前期)海苔です。
フロントのスピーカーを変えようと思うのですが内張が外れません。
下の方は外れるのですが上の方に何か引っ掛かってるようで…どなたか教えて下さいm(__)m
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:01:42 ID:a0qRLF0i0
- ググレ
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:22:34 ID:mw9Wt00a0
- そそ、簡単にみつかるよ
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:27:12 ID:8ju6YFkd0
- おしてだめなら引いてみなってな
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:34:48 ID:6y9i5vPB0
- チンカスども教えてやれ
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:38:33 ID:H9zhfAyT0
- Tんねるずの ○橋貴明 ってもっぱらのうわさだが・・・
★山本淫行真相もみ消す? ある影…
・「北海道・函館で淫行しちゃって、お笑い界を追われた山本圭一だけど…」。
業界早耳氏が耳打ちする。
「本人はもちろん、警察当局からの発表もなく、現場でナニがあったのか判然としない。
でも、少女と一緒にいたのは、山本だけじゃなく、大物タレントもいたって話なのよ」
と早耳氏が漏らす。
「中年の男が一部マスコミに『山本と仲のいいタレントと15歳と12歳の少女も現場に
いた。大手プロダクションが動いて話を封じ込めているんだ』って」
で、それは誰?
「タレント“いじり”が得意のTよ」。
これが本当なら、山本ひとりが芸能界を追われることもなかったか…。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_07/g2006072212.html
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 05:18:55 ID:/sQRqSM00
- ttp://www.canal.ne.jp/~riorio/040620/stepdqn.jpg
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 07:41:13 ID:pVyyX0giO
- >>133
肘掛のドアポケット底にネジあるじゃろう?
良く見ないと!
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:49:30 ID:nxbNhgoCO
- 平地で走りだして3000回転近くまで変速しないんだけどこれって普通???
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:39:01 ID:nC63OkbcO
- 雨漏り記念カキコorz
運転席のフロアマットがしっとり濡れてる…
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:32:31 ID:W5EuBzwtO
- 押し入れの除湿剤を置いてるのは俺だけか?
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:54:35 ID:vvFhvH5g0
- 俺も俺も
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:04:17 ID:KdJ0XCU40
- >>141
状況次第(AC使用等の複合条件下)では、普通。そういうの関係無しで発生する場合で、
突然発生し始めたのか、だんだん変速タイミングが遅くなってきたのかによっても違う。
変速トラブルは、ワイヤの調整で直るものと、ATそのものが逝ってるものがあるので、
そういう情報もあったほうが、レスは付きやすいかも。
- 146 :坂ちゃん:2006/07/24(月) 16:17:02 ID:C4OtsVWy0
- 運転席空けてもルームランプがつきません!何故でしょうか?教えてください!
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:18:48 ID:vvFhvH5g0
- 感知するパーツのバネが弱ってるか、油が切れてるから。
- 148 :くだらん質問ばっか:2006/07/24(月) 16:38:50 ID:ksHSPy/20
- >>146
スイッチがオフになってるから
電球が切れてるから
バッテリーが上がってるから
途中の配線が切れてるから
ドアの感知部分の接触が悪いから
リークしてるから
ヒューズが飛んでるから
まだ書かねーとだめかこら
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:46:13 ID:6y9i5vPB0
- >>146
テスターくらい買って、電圧自分で計ってみろ
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:03:36 ID:8ju6YFkd0
- とりあえず、ディーラー行く
わからない人がやると壊す可能性もあるので、おすすめしない。
なんの為にディーラーがあって整備士がいるんだか
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:18:25 ID:cRNylAP1O
- >>148もーネタ切れか?
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:20:20 ID:bkPZnjH40
- ↑
うぜぇ…なんなのこいつ
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:26:44 ID:p7BUhInY0
- リアハッチ辺りから、ACC電源を取りたいんだけど、どこにあるかな?
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:34:30 ID:yp3VYhQz0
- 俺は148の方がウザいがな。
答えるにしても書き方ってものがあるだろ。
- 155 :145:2006/07/25(火) 12:13:21 ID:cdHoXQzX0
- 2ちゃんの書き込みに、いちいち自分の基準でウザいとか、
つまらん煽りとか書く必要無いと思うぞ。
スレの容量食うだけだから。
気に入らなきゃ徹底無視すれば良いだけの事。
殺伐としながらも、要点を押さえたレスきぼん。
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:24:12 ID:pfOUV5akO
- スライドドアのしまりが急に悪くなった
見てみたけど部品が欠けてるとかないし…
修理出してみるか
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:36:51 ID:6Pr/BocE0
- >>156
つ 55ー6
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:41:12 ID:dMvyFtaS0
- >>156
っ呉汁
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:58:00 ID:5U6xbHpzO
- 家族共々6年間乗り回した中古RF1から新車でエブリィに乗り換えたす!ステップは最高のクルマだったけど最近の軽も悪く無いと感じました…。縁があればまたいつかはステップを!!!!
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:36:19 ID:DbCT4Vww0
- >>146>>151>>154
ジサクジエーン! m9(^Д^)カコワルーイ
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:42:50 ID:5U6xbHpzO
- ↑オマエのカーチャン大デベソ
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:39:23 ID:OGqWLfqN0
-
・・・・ウゼェ・・・
おもしろくねーし、現実味もまるでない
なんでこんな書き込みするのか全く理解できねぇ・・・
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:54:13 ID:dMvyFtaS0
- >>162
夏だから
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:52:41 ID:MWTuLiwwO
- 8年式を全込み40万で手に入れました。
これ、いい車ですねー(´∀`)
値段の割に、大満足です。
購入先はディーラーだし、叔父がいつも車買う所なんで、
お得意さま関係ってことで、メンテとかの対応も安心だし。
93000kmだけど、まだまだ乗れそうです。
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:31:51 ID:d323XSrVO
- 油断はならねぇ
ステップに限らず車は突如ぶっ壊れるから。しかしディーラー車なら綺麗に乗ってあげるべし!
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 05:03:22 ID:7URO7vzTO
- 93000qかぁ…そろそろタイミングベルトとかウォーターポンプの交換時期だね
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:12:07 ID:qIVdRkKF0
- >>164
> お得意さま関係ってことで、メンテとかの対応も安心だし。
金出せば直してくれる、ってだけでしょ?
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:34:04 ID:MWTuLiwwO
- >>165
いじる気もないし、どノーマルでいきます。
>>166
納車段階で、交換してくれました。
>>167
まあそうなんですけどね。
いいかげんなことはしないだろうって意味で…w
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:39:40 ID:SSuzhM1UO
- >>168
自慢かい?
庶民の大衆車に乗らなくてもって気が
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:36:32 ID:d323XSrVO
- 165だが。
168ステップ乗りすべてが悪い奴じゃないよ。むしろ初代の型をノーマルで大切に乗るなんて素敵やん
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:37:41 ID:d323XSrVO
- ごめん、169だった!
携帯ダメね
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:01:31 ID:LV6uD1nM0
- 今日RF2にダンロップのLM703つけてあげました。
このタイヤ最高ですね!
すごく静かです。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:39:06 ID:ndHoTRjh0
- RF1、俺が20歳だった平成9年式。
まだ4年以上は乗れそう。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:11:54 ID:3tzyadJw0
- >>168をどういう風に読んだら自慢しているように見えるの?
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:26:28 ID:8RPehDjL0 ?BRZ
- 発進してしばらくすると助手席の当たりからモーター音がするのはウチだけ?
電動格納式ドアミラーかな?
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:31:04 ID:9H8VCXB60
- >>167
別に業界人じゃないけど、いくつかのディーラー&整備工場&鈑金屋知ってるけど
確かに金だせばやってくれるけど、なじみの車にはやはりちゃんと整備するよね。
ま、一部のお店(人)じゃいい加減な仕事するけどね(^^;
やはり客が客を呼ぶのもあるし、へたな仕事すれば
二度と来なくなる可能性あるしね。
いまやごく一般的な車検整備だけじゃ食っていけないから
なんとかオイル交換ぐらいから来てもらえるような仕事してるとおもうよ
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:32:45 ID:9H8VCXB60
- >>175
CDチェンジャーじゃなくて?
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 06:36:23 ID:vuLSnle90
- >>175
オートエアコン関連のモーター音じゃ?
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:21:32 ID:48wrQ6ghO
- 電動コケシみたいな音?
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:43:47 ID:7iynaAzf0
- H11式のデラクシーに乗ってるんだけど、あれってエアコンはオートなの?
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:40:25 ID:SrDids4g0
- タイプによる!
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:06:33 ID:48wrQ6ghO
- 熱烈投稿写真とニャンニャン倶楽部ってどっちがいいですかね?マジスレですいません。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:00:04 ID:GEtBsTLBO
- つ、釣られないぞ
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:17:33 ID:IlQtuWNmO
- 俺もう耐えられない
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:49:40 ID:IivM9rXJO
- http://22.xmbs.jp/stepwagon/
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:24:03 ID:7kGjxltx0
- >>180
マニュアルだ。オートは、Wグレードだけ
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:24:03 ID:KiilfpPd0
- デラクシー2はオートだよ
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:17:14 ID:xuqjBOzEO
- ABSの音でしょ、俺も鳴るよ。ブーンって
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:21:28 ID:ffxRAw9k0
- RF1 11年目突入記念書きコ
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:36:41 ID:Y/R+0nl30
- 初めてステップ買うんだけどさ、ステップって
HID、LED、ハロゲン全部ハマんの?
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:57:09 ID:xv6uCk760
- はい、次
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:18:20 ID:sAWeFOCS0
- まかした>>193
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:24:35 ID:OX5s+vCc0
- >>188
ABSの音だったのかサンクス
ようやく胸のつかえが取れた
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:46:57 ID:pEKEDqoVO
- みんな気をつけてね!>>492はクチクサイから。
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:48:25 ID:hePFWhMT0
- 超ロングパス来たな。492は大変だな
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:43:13 ID:VUKjgZGO0
- 492まで、俺のステップ元気かな・・・orz
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:48:11 ID:pEKEDqoVO
- とりあえず↓眉毛が味付け海苔。
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:51:49 ID:4iRh8Gu3O
- 初代なんだけど、微妙だが明らかにハンドル位置が右奥に傾いてるよな?
ナ?
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:12:09 ID:SQmxOYK20
- おまえらのタイヤサイズって何?
205/60/16 履いてるんだけど、扁平が55じゃないとスピードメーター狂って
車検に通らないらしいんだけど・・・
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:57:43 ID:grbpc5xd0
- >>199
195・70で通りましたが、なにか?
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:22:23 ID:JmcKczIo0
- 純正って205/65でしょ?
55って低扁平だな...
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:13:58 ID:Yhx+7KyG0
- >>199
215/45/17履いてる。メーター誤差は、よっぽど外形が違う限りは大丈夫。
>>201
純正は、195だ。てか55を低扁平って言ったら、40とかどうなるんだよ。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:19:55 ID:YbBogQ1IO
- 今朝バッテリー上がりしてしまった!何かお薦めのバッテリー教えて。
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:13:11 ID:gbp/5B4LO
- 古田と藤川がいいみたいだよ
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:44:10 ID:dAxJnr/d0
- ヤフオクの中国or韓国製
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:19:16 ID:mRFu70Zg0
- 韓国、中国製は部品に限らず止めた方がいいよ
食物や電化製品もね
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:27:49 ID:0a2hvYHA0
- すまんす。アーシングで質問させてください
近くの店でアーシングキット\1980を買ってきますたが
4本ある線をどこへ伸ばせばいいのかいまいちわかりません。
・エンジン本体付近
・インジェクション付近
・バルクヘッド
・スターターモーター付近
の4箇所が候補ですが、エンジンルームを覗いて位置決めできたのは
「エンジン本体付近」のみです。
(エンジン本体からシャシに出てるアース線がわかったので)
他の場所ケーブルはどこに取り回せばいいんでしょうか?
ステップワゴンのアーシング関連Webはかなりたくさんありましたが
どれもクローズアップしていたりエンジンルームの全体図だったりで
ピンポイントで装着場所が判明しているものが見つかりませんでした。。。
もうちょっと検索してみますが、もしご存知のエロい方が
いらっしゃいましたら、なにとぞご沙汰を。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:16:12 ID:VvMZ3BhYO
- 最近80k以上出すとハンドルがブレるのだけど、バランスは取ったばかり。
あと考えられる要因としてアライメント以外に何かありますか?
確か前スレでそれ関連のレスがあった気がしたのだけどもう見れねぇです。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:35:45 ID:11x6ZWbYO
- >>208
つ ラックエンド
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:44:10 ID:d4J1//Yf0
- >>207
ウチのは車種専用7点なんだけれど、メーカーで詳細な説明書付いてたから指示通りに付けてる。
場所を書きたい所だけれど、その説明書込みで商品だと考えると、ココに書いて良いものか悩む…。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:06:12 ID:VvMZ3BhYO
- >>209thx
そんな状態ですが高速乗ってフジロックに来ました。
帰ったら調べてみます。
フジローーーーック!
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:36:54 ID:BZ5s595T0
- >>210
うp
- 213 :207:2006/07/29(土) 23:02:42 ID:0a2hvYHA0
- >>210さま
そこをなんとか・・・
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:59:16 ID:s670t6SCO
- 87000`です
12ヶ月点検て受けるべき?やたら勧められるのだが。
しかも結構高い!
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:32:49 ID:n/s6PLv60
- >>214
自分でちゃんとオイル交換とか水抜き剤とかやってたり
異音がしたり挙動がおかしい場合素早く点検修理に出す人なら
別にいいんじゃないだろうか。
高いのは技術料だからしょうがないよね
ちゃんと資格持った人が責任を持って点検してくれるわけだから
弱電系家電なんかは、故障箇所をさがして見積もるだけでお金とるメーカーおおいしね
それこそ高いよね。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:12:29 ID:SsHCG9NC0
- 面倒くさいから点検はいつもホンダディーラーに出してる
高いけど良くやってくれるよ
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:55:22 ID:7n8U9tAdO
- 現在の走行距離うっPしる
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:50:06 ID:VrKa5hcO0
- RF1
平成9年式
走行距離41000q
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:52:23 ID:+aUg8HEh0
- H11_RF1後期デラクシー海苔
>>199
205/55-16
>>214
自分は年間走行24,000Km位なんで、
12ヶ月点検でも車検並みに見てもらってます。
>>216
同じく。
>>217
170,193Km
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:21:42 ID:BP9RKECq0
- H9 RF2前期
>>199
215/50-17
>>217
149701km
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:57:20 ID:PHocpibO0
- ディーラーの中古車ですが
H9、11万キロオーバーが、総支払額54万といわれました。
タイミングベルトは交換済み、黒ツートンです。
この車を買って、幸せになれそうでしょうか?
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:23:11 ID:Pz+1lXMe0
- ディーラーの中古車なら保障も付いてるし
諸費用込みならいいんじゃない?
普通の中古車屋なら40万位かな
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:59:46 ID:abo7AzG50
- あとは車検の残り次第だな
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:13:49 ID:AXv2z9BKO
- >>221です。
ディーラーなので、補償ありかと思いましたが、この車に限り補償は無いそうです。
それなら、やはり割高でしょうか?
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:15:33 ID:AXv2z9BKO
- ↑ちなみに、車検2年付きの総額です。
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:26:17 ID:eSmd74Fr0
- >>225
車両だけで40万だとすると高いなぁ
11万走ってれば30切るぐらいが相場だと思うし
あとはグレードと装備か。
でも、小さい中古屋でも普通1万kmor1年保証ぐらいは付けるんだけどねえ
やはり付いてないのはちょっとね。
急いでないなら、他当たったほうがいいかと
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:18:01 ID:84MwRo+90
- さすがに11万`走ってるとディーラーでも保障付けられないのかなぁ
でも値段相応の整備はされてると思うよ、オイル関係ベルトブッシュ等、
故障で怖いのはATなのよ、壊れたらもう一台買えちまう
ちなみにおいらのステプーRF1は車検二年付き、走行68000、外装そこそこ、
総額34万(個人売買)でした。買ったの3年前ね。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:10:13 ID:7CaN6NbZ0
- 平8のRF1、走行14万キロです。
リアショックのアッパーマウントのラバーがへたってきたので、ナットをギューギューに閉めて乗ってますが、乗り心地が悪いです。新しいラバーにかえればましになりますかね?乗り心地にどれくらい影響するパーツなんでしょうか?
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:04:30 ID:oUz8qxUI0
- <<221です。
みなさん、ご親切にありがとうございます。
それほど、急いでいるわけではないので、とりあえず他の車両もみてみたいと思います。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:22:56 ID:eSmd74Fr0
- >>229
ある程度予算があって走行距離も気にならないんだったら
Wとかのグレードを狙ってみるのもいいんじゃないかな。
それかデクラシーとかね。
あとは、安いのみつけて
ATを交換しちゃうってのも手かもね。
お金に余裕があれば足回りも交換したほうが無難かな
つーことで
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:18:01 ID:RwWRqmnq0
- うまい具合に泥沼に引き込もうとしてるな
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:38:48 ID:LGURaRhp0
- W乗りの俺が一言
電気仕掛けが多い
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:08:57 ID:oNf0z+pf0
- スレ住人的には言ってはいけないことかもしれないけど、
今のh10年式ホワイティ、走行8万弱が逝かれたら
俺は多分二代目のSPADAに乗り換えると思う。
値段うんぬんじゃなく、現行にはどうしても食指が動かないんだよなあ。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:06:51 ID:FD0ssrOm0
- H9式RF1 105000km
フロントスピーカーがビビってきた。
中〜低音でびりびり言って正しい音が出ない。
交換って簡単かな?
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:53:12 ID:WpX3DAW60
- H10年式のRF2に乗ってます。
みなさんの中にAPEXのN1エボリューションマフラー付けてる人います?
純正リアスカート着いた状態に付けた場合、干渉しませんかね?
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:11:55 ID:8xc0Ycd6O
- >>235
干渉するよ!適合表の注意事項にも書いてあるじゃん、、、
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:40:24 ID:WpX3DAW60
- >>236
レスサンクス
やっぱり干渉するのか・・・やっぱり加工とかしました?
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:17:44 ID:8xc0Ycd6O
- >>237
外品エアロ着けたよ、加工するより楽じゃん。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:28:23 ID:bYs2zeuOO
- H9年式 RF2を最近買ったのですが、キーレスエントリーがついてません。後付けで買う場合、モーター有りタイプと無しタイプ、どちらのタイプにすればいいの?
教えてください。お願いします(>_<)
- 240 :235:2006/08/01(火) 20:43:56 ID:ppalDjy9O
- >>238
社外エアロも買うとなると予算オーバーなんで、
別メーカーのマフラー探してみますノシ
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:03:53 ID:1q9LDsg+0
- >>239
有りタイプが必要!
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:26:07 ID:9IjwzXax0
- f
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:09:54 ID:dsec053mO
- 最近変速タイミングまぢ遅ぇ〜3000までひっぱってやっとギヤチェンジ(´;∀;`)
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:48:37 ID:VyVous6O0
- 坂道でドライブに入れたままブレーキから足を離すと
後ずさりするようになった・・・
何が悪くなってるんですか??
直すと費用はどの位かかりますか?
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:52:58 ID:Wj6VAHd30
- 足りないのは根性と気合い。
直すための費用はプライスレス。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:33:56 ID:GBe84EKk0
- >>243
変速して欲しい時はアクセルをちょっと戻してる
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:01:24 ID:X/MDKPqy0
- >>246
一昔前の機械式ATはそうやって変速させてたね。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:51:29 ID:hq7tyRx3O
- >>241
レスサンクス
モーター有りタイプ買います!
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:20:53 ID:wCGi4T+Z0
- >>247
ATってCVT以外はそういうもんなんじゃないの?
ATはこの初代ステップと代車のライフ以外乗ったことないからわからんのだが。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:26:18 ID:mJKy/V0k0
- >>249
電子制御ATは、アクセル一定でも変速ショック無しでシフトアップ
していく。
トヨタとか日産の高い車乗るとビックリするよ。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:23:17 ID:DP0b3X9C0
- ECTは以前乗ってたエスティマルシーダ最終型にも載ってたな
アクセルオフだと積極的に下に変速するのでブレーキの回数は減るけど、実燃費5.6km/Lがネックだった
ちなみに会社の先輩マジェスタもよく運転したが、CVTみたいなもんなのでビックリするほどでは無いと思うw
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:03:18 ID:eX+4EfKK0
- 同じ程度のワット数のバルブを使用した場合
ロービームでは前期と後期とどちらが明るいでしょうか?
ライトが暗いのでHIDを入れようか、後期ヘッドライトにするか悩んでます。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 04:37:59 ID:PXRPr/EN0
- >>252
HID入れたってそんな変わんないとおもうよ。色温度があがるだけだから
ちゃんと光量で選んだほうがいいかと。HIDを買う予算があれば
スポットorドライビングランプ付けられるから、そっちを付けましょう。
ガラスレンズ&専用配線で探してみてね
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:27:39 ID:8T4W6k8SO
- 明るさに関して言えば、明らかにHIDのが明るいでしょ。
ひとくちにHIDって言っても、ケルビン数も色々あるし、
よくある35wの電力のものでも4000〜5000kくらいなら
55wのハロゲンバルブより圧倒的に明るい。
ただ問題は、元がハロゲンのライトケースにHIDを後付けすると、
グレアが出やすくなって周囲に迷惑がかかりやすい。
遮光をしっかりやらんといかんよね。
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:49:33 ID:QgyMHAoSO
- 初めまして 初代ステップの購入を考えているのですが予算5、60マソだと前後期どっち狙いがいいでしょうか?できればモデューロ仕様がいいのですが あとオススメのグレード等があったら是非教えていただきたいです
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:52:29 ID:lY6ejZTP0
- 初期型にHID入れてるけど、明るさ全然違うよ。
ただ光軸下げても、>>254の言ってるようにかなり光が漏れてるみたい。
レンズカットのせいかな?
たまに枯葉マークが付いた軽トラとかにパッシングされたりするw
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:07:33 ID:8T4W6k8SO
- >>256
いやそれは笑ってないで、グレア対策をしっかりやろうよw
ま、それはともかく、俺は後付けの補助ライトを付けたいと思ってるんだけど、
RF1っていい位置がなくない?グリルかスポイラーの一部を
カットするしかないのかな?
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:33:24 ID:yeiLnrB4O
- つべこべ言わずにHID入れたら?H1アダプターも必要だから良く検討して購入すればいいだけ。
後期型ヘッドにHIDだけど光軸調整出来るしなんら問題ない。
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:54:21 ID:70oYY2np0
- >>256
元に戻せよDQN!
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/04(金) 16:03:50 ID:wRPWVEex0
- RF1のスピーカーを交換したいのですが、16cmのスピーカーはそのままつくのでしょうか?
それともバッフルとかはさまないとダメですか?
ぐぐってみたのですがよくわかりませんでした。。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:54:54 ID:ySTydbb/0
- ライト交換したいんですけど、やはりグリルとバンパーは
外さないとだめですか?
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:56:12 ID:///Dv25x0
- >>260
大体付くはず、付かなかったら入れればいいだけなのでマターリと
>>261
はずさんとあかん
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:32:25 ID:rWZXrkoc0
- >>259
貧乏人うるさい
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:51:05 ID:2WQfiTv90
- 燃費悪いんじゃなぁい?
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:12:02 ID:jnlpjpoi0
- >>235
自分は純正エアロ付きのデラクシーにつけました。
説明書には加工が必要と書いてたけど全然干渉しなかったから多分大丈夫じゃない?
まあ参考までに・・・
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:32:51 ID:kUd+siUa0
- 後期型のヘッドライトをHID化してもグレアでますか??
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:40:05 ID:f61DXhNVO
- 元々HIDとして作られてるライトケースでもグレア出るくらいだから、
HID前提に作られてないものじゃ度合いはひどくなっておかしくない。
ちなみに後期はマルチリフレクターだから、前面ガラスがクリアな分
グレアが出た場合、前期のカットレンズよりも周囲への迷惑度は遥かに甚大っぽいな。
- 268 :266:2006/08/05(土) 17:33:27 ID:kUd+siUa0
- >>267
そうですか・・・
HID化は諦めます、人様に迷惑かけてまでHIDにこだわりたくはないです
ステップDQNは早く氏ねとか言われたくないし・・・
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:00:07 ID:kjYKNG7+O
- ねーグレアって何?
チョコがかかった縦長のシュークリーム?
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:33:08 ID:X6s021Vq0 ?2BP(60)
- ストラットタワーバー買ったが、ヒューズボックスはずすだけじゃあつかなそう
誰かつけた人いますか?
あちこち干渉しそうで途中でやめたのですが・・
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:56:14 ID:wD8V1oNM0
- >>268
バーナーの遮光管を、それなりに対策考慮したものにすれば
そんなに迷惑になるほどでもないよ。
純正のじゃないのも、ヤフオクとかでも出てるし、そういうのも
自分で色々調べて検討してから判断してみてもいいんじゃないかな。
- 272 :266:2006/08/05(土) 19:16:46 ID:kUd+siUa0
- >>269
それは洋菓子のエクレアでつ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2
>>271
検討してみます・・・
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:36:34 ID:wD8V1oNM0
- >>272
あうう、そんなに落ち込まないでよう。
念のためHID化に際して注意点を>>267では言っただけだから、
お店とかでちゃんと相談して、しっかり取り付ければ
大丈夫だと思うから…って、>>269に突っ込む余裕はあるんだな(^_^;
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:00:30 ID:kjYKNG7+O
- 俺タワバつけてるよ
ヒューズボックス外して、タワバのバーと皿をバラバラにしたら付けれた
ただ作業はかなりしにくい
効果は足がノーマルだど…だよ
- 275 :270:2006/08/06(日) 05:33:19 ID:pLRh/a0g0 ?2BP(60)
- >>274
ありがとうございます
じゃあもう一度やってみます
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:03:41 ID:srdlQTVq0
- あ
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:14:10 ID:FEHkcXz30
- ホンダの車は最初から壊れてないか?
デザインもめちゃくちゃダサいし
乗ってる奴も頭がおかしな奴が多いし
絶対に好きになれない。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:22:28 ID:mccRYbL+O
- 安心してくれ。俺もお前が好きになれない。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:04:54 ID:mylOFLb00
- DQNではないと信じているつくば在住(勤務は新橋)です
なんの気なしにノーマルのRF1を中古で買ったんですが
買って気づいたのがつくばのステップDQN率の高さ。
俺はノーマルで乗りつづけることに決めますた。
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:49:39 ID:sXPgS+Cj0
- どの車にもDQNは居るよ
ステップはDQN率が高いだけ 70%位かな
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:51:03 ID:lkukzHMI0
- 高すぎ(笑)
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:53:55 ID:srdlQTVq0
- RF2H9年、4月登録の中古を買ったのですが
通販でシートカバーを注文しようとしたのですが、
年式の他にグレードを記入しなくてはいけないのですが
グレードって車検証に載ってないですよね?
どうしたらグレード判るかどなたか教えて頂けませんか?
どうぞ宜しくお願い致します
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:01:58 ID:vxAz5mQhO
- 頭悪そうな内容ばっかりだね。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:39:12 ID:FP5I3zbT0
- >>282
エンジンルーム開けてみ
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:40:07 ID:srdlQTVq0
- >>284
エンジンルームの何処かにグレードが
明記されてるのですか?
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:47:10 ID:BGtGYgD/0
- >>285
開ければ分るよ 少しは自分でも努力すべし
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:04:58 ID:zyyP0ZqI0
- >>282
車検証もってディーラー行ってみ。
色々おしえてくれるから
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:26:06 ID:HJEGM99S0
- 今更ながら購入検討してます。
燃費はだいたいどのくらいですか?
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:21:07 ID:o6qLeSI+O
- >>288
都内在住RF1デラクシー乗りですが、リッター8位
しかしエアコン使うと6位ですよゞ
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:02:01 ID:XeYJ5TnJ0
- >>288
うちも>>289と同じくらい。
スタートストップの極端に少ない平坦な道であれば、ぐっと伸びます。
(アクセルワークにもよりますが。)
例えば、地方間幹線道路で60キロ巡航とか、高速道路90から100キロ巡航だと、
12km/Lは出ました。
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:29:22 ID:HJEGM99S0
- >>289-290
レスどうもです^^
購入した際にはまた書き込みにきます
ありがとう
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:46:27 ID:euIX2k9H0
- みんな燃費って最高どれ位記録した?
自分のは初期型RF2何だけど、東北道走って10.9km/Lが最高。
エアコンは使ってなかったけど、荷物300kg位積んでた。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:30:14 ID:HEnURsKxO
- >>292
H9年式RF1乗りです。
東名秦野中井IC〜阪神高速福島ICで14.6km/lを記録。
あん時は自分の目を疑ったよ。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:35:10 ID:v7vTdrRl0
- エアコン使うと12km/lが限界。後期型RF1。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:46:28 ID:JxS+GIVy0
- 10〜11km/Lは行くかな。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:22:51 ID:U0XpNPr50
- 高速でエアコンダブルでがんがんかけてたら5.7と最低燃費を記録してしまった。
初期RF2
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:27:26 ID:Tffk8OTp0
- 初期ってコンプレッサー1つじゃなかった?
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:33:13 ID:U0XpNPr50
- 良くわからんが、頭の上に付いているヤツ(前席と後席の間)
- 299 :292:2006/08/08(火) 14:51:22 ID:XrSxebnW0
- みんな結構燃費良いんだね。
>>293の14.6ってのはビックリ!
どうすりゃそんな走るんだ?w
平均するとリッター7km台なんで、このガソリン高騰はかなり辛い。
みんな燃費良くする為に、何かやってたりするのかな?
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:00:59 ID:+w3jPtJv0
- H11、RF-1デラクシー2です。
街乗りが主なので平均7Km行くか行かないかって感じだけどこの時期は6Km切る…
- 301 :293:2006/08/08(火) 16:28:52 ID:HEnURsKxO
- >>299
1…速度はおよそ90〜95kmで頑張る(一般道では50〜60km)
2…下り坂はアクセルを抜く
3…2の為にも、車間距離は適度に空ける
4…アクセルは踏むのではなく、触れる感じで一定に
5…エンブレは、使える所は迷わず使う
6…でも、キックダウンは逝ってよし!
7…エンジン回転数は、常に1500〜2300位を目安に運転(自分は2500を限度にしてます)
8…高速なんかでは、大型トラックの後ろを走る(もち第一通行帯走行)
9…不要なものは積まない
10…交通の流れに上手く乗る
11…ストレスやイライラを感じたら、気分転換
12…最低限のメンテ位はしっかりと
こんなもんかw
でも、この車は普通に運転しても高速なら12km/lは走ってくれるよ。
1と7だけでも、それなりに変わると思う。
長文スマソ。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:14:02 ID:U0XpNPr50
- 高速道路を80〜90Kmで巡走できる人がうらやましい。。
自分は10分で眠くなる
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:33:31 ID:9UvqvlZU0
- >>298
あれは送風だけですよ。
前から吸い込んで後ろに送ってるだけ。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:32:45 ID:xcLj2nPA0
- H9 RF−1 街乗りで7Kmだなー
はみタイヤ、モールとかトリム、片側1cm以内なら
車検、通りますか???
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:09:26 ID:U0XpNPr50
- >>303 えっ!そうなの??
何のために付いてるのか訳わからん。。
てっきり足下に有るのがヒーターで上のがクーラーと・・・
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:37:20 ID:ixkzEWxz0
- リヤはクーラーのはず。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:29:01 ID:ucY4QyUn0
- 当方 後期RF1
上クーラーじゃないの???
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:10:58 ID:bO1ifg6A0
- RF1は送風でRF2はクーラー
だったと思うよ〜
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:14:05 ID:AKCwsecT0
- RF1も2もクーラーだよ。
温度調節はインパネと連動している。
ヒーター機能は無し。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:21:47 ID:4/iPiquS0
- RF1乗ってるけど、クーラーだよ。いっぺん動かしてみりゃわかるでしょ。結構冷えるよね
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:48:47 ID:z4uPFCQF0
- というところからも、ミニバンなのに一人で乗ってる香具師が
多いと想定されますね。後席に人乗せる機会がある人ならわかる話なのに。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:02:04 ID:E3QDtmIu0
- いやいや、荷物積む為に買ったやつだてかなり多いはずだぞ。
おれもトランポメインだし。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:17:44 ID:z4uPFCQF0
- いや、後席がクーラーかどうかをわかってない香具師が
あまりに多いもんだから言ったまで。
荷物は暑いよ寒いよ文句言わないからなwww
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:14:34 ID:OKF+W8JT0
- アーシングでどれくらい変わるのかが興味あるな。
みんなやってるんだろうかねえ。
ここの住民はどうよ?
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:49:01 ID:Gr6SHkRm0
- 古くてメンテが行き届いてない車ほど、配線が新車の頃に近くなる分変わるよ。
ノーマルのヘッドライトでも暗く感じなくなったのは良い変化かと。
燃費は…まぁ、大きな誤差程度の変化はあったけれど、アクセルのあけ方とか
取り付け時のECUリセットも効いているのかもしれない。
ま、ウチの場合は損は無かったと思う。(プラシーボ効果を含めたとしても。)
アーシングもピンキリだから、全部が同じ性能出るとも思えないし、施工の仕方でも
全然違ってしまうから、なんとも言えない所。
ウチが着けてるのは、ここの製品。
ttp://kaipower.web.fc2.com/earth/00outline.html
>>210の書き込みはオレなんだけど、取り付け場所の写真付きだったのが
購入の決め手だった。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:02:35 ID:oN8eX5k60
- >>315
高いっすな。ウチは4本セットターミナル付き900円の物を2セット組みました。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:29:15 ID:xkCp88UvO
- >>316
安いけど効果は?
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:35:21 ID:qFVqokMf0
- プラシーボ効果ならあるな
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:59:12 ID:Cx092rab0
- ヤフオクの自作コンデンサっての付けてみたんだけど、よくわからん。
アレってどうなんだろ?
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:03:30 ID:qFVqokMf0
- ↑
ひょっとしてホットイナズマ系じゃないよね…?
あれもプラシーボ
- 321 :315:2006/08/09(水) 19:28:51 ID:Gr6SHkRm0
- >>319
うちのにも似たようなの付いてるけど、燃費に効くかと聞かれれば、
プラシーボ効果じゃないかなぁ、と答える事になる気がする。
>>315のアーシングと同じ所のDDSってやつ。
コンデンサは燃費じゃなくて、別の所に効くものだと思うんだけど。。。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:35:14 ID:oMHws3cv0
- 今日の日テレのプラス1で燃費改善グッズ紹介してたね〜
見にいってみよかな
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:16:43 ID:X2nVzOP40
- むー。バッテリー死んだ・・・
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:35:58 ID:fGdS0csl0
- ショックが抜けてるのか、あまりにふわふわするので変えました。
KYBのショック+ダウンサスがだいぶ安かったのでセットで。
乗り心地良くなったので気分良いが、車高低いミニバンはやはり笑いものだろうか。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:11:31 ID:A+ZrG/cs0
- この年式だったら、ハイテンションコードとイリジウムプラグのほうがいいかと
まあ、俺もエンジンとオルタネータとボディーアースぐらいはやりたいけどね
あと、こまめなオイル交換かな・・・今は0Wのもあるからエンジン始動時からの
抵抗も少なくなるので、いいんじゃないかと。
ただ、それだけお金をかけて元が取れるかは不明
俺はおじくるのが好きだからいいんだけどね。添加剤も好きだし(ワラ
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:32:00 ID:R2dpEBcC0
- >>325
おじくる ってどんなパーツよ?
おもしろくないんですけど…。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:26:21 ID:CntHLRJyO
- >>326おじくる知らないの?ちょーとやばいぞ?死ぬかもしれないぞ?
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:06:24 ID:VAIphHto0
- おじくる=いじくるだとしたら・・・・・・・・ツラ貸せよな
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:46:46 ID:CntHLRJyO
- 貸すのはいいんだけどおじくる=間違いじゃなかった時は覚悟できてますか?
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:11:14 ID:1ju8mROT0
- 出来ています。
おじくる= なんですか?
答える事など出来ないから返答なんざ期待せんけどな ( ゚д゚)、ペッ
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:40:40 ID:CntHLRJyO
- 教えない
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:43:23 ID:pQgc/9Tu0
- なつだなぁ。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:02:04 ID:U5PlBN/A0
- お盆休みに叔父が来るんだろ?
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:43:37 ID:wj6N+ouiO
- おじくる
古語で怖がるって意味だそうな。
つまり>>325は怖がるのが好きってことで、怖いものみたさで添加剤とか入れてるんだよ!!
(キバヤシAAry
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:39:51 ID:9hRjl2di0
- そろそろタイヤ変えようと思うんだけど、ヨコハマのA200ってどう??
すごい安いんだけど。
- 336 :325:2006/08/11(金) 00:20:49 ID:adl6VNw40
- すいません
いじくる
の間違いでした・・・・orz
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:29:22 ID:MlaqqolD0
- ちょwwおまwwwww
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 03:16:29 ID:RWj0nnpb0
- RF1の後期を先月中古で購入したDIY初心者なんですが、
ポジションランプを交換してみたくて検索してみたところ
ランプがT10だってことはわかったんですが
ポジションランプの交換作業を画像で
紹介しているサイトが見つかりませんでした。
ポジションくらい誰でも出来るくらい簡単なのでしょうが
紹介しているサイトなどあったら教えてください。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 08:36:07 ID:GwkFmwNv0
- 球切れ交換はDIYと認めない!
そんなの見ればわかるだろ。。
わからないならあきらめれ
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:42:56 ID:2UV7TCJG0
- チラ裏乙
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:06:38 ID:DLj9tPLq0
- >>338
そんなの裏側覗いてみれば解からないか?
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:12:15 ID:RWj0nnpb0
- DIYと言えないですよね。。
免許取って初の車なので愛着沸かすためにも
玉切れくらい自分でやろうかと思ったんですが。。
さっき覗いてみましたが?な感じだったので
外す画像だけでもあったらと思いまして。。
気分悪くさせたならすんません。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:20:56 ID:S5QlGvFT0
- >>335
はいはーい。着けてます。
前のタイヤが何か判らないけれど、ヨコハマが商品の性能特性等を
「当社比で比べる時の悪い方の比較対照」に使っているタイヤ
だという事さえ理解していれば、のんびりした街乗りには、良いんじゃないでしょうか。
実際、困ったことも無いです。ただ、古くなるとどうなるかは判りません。
(装着1年ちょいなので。)
ちなみにグリップは、15キロでヘアピンに突入すると鳴くレベル。
山道で他の車と同じ速度で走ると、タイヤ鳴きっぱなし。
ウェットは特に慎重に。(これ重要!)
他より限界が低いんで、限界ギリギリでの制御は逆に楽だから、
その辺りのコントロールを練習するには良いかもしれない。
まぁ、ステップじゃそういう走り方する人は少ないだろうから、
何の参考にもなりませんが。
そんな感じです。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:42:33 ID:M1Kn1Dhq0
- >>342
めげるな。
なんて感じの悪いスレなんだ。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 03:05:12 ID:DTOtWiHM0
- 皆さんマフラーは純正のままですか?
RF1を譲ってもらったのですが、社外(不明)のマフラーがうるさくて。
一応車検は通るようですが…。
静かなマフラーのお勧めあったら教えてください。できるだけ社内のこもりを減らしたい。
BRAVEってのが安くて良いかなと思ったのですが。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 03:06:52 ID:DTOtWiHM0
- できるだけ車内の(音の)こもりを減らしたい。でした。すいません。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:05:58 ID:0B6DD1oqO
- フルストレートならこもらないよ
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:28:47 ID:3KVJdofC0
- それが消えると今度はロードノイズとかエンジン音とか内装の軋みが気になる罠
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:38:49 ID:XO5NlZuXO
- >>345
そこまで車内の排気こもり音が気になるなら純正に戻せば?
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:05:19 ID:WDGb5eTi0
- その純正がないから聞いてるんだろうに・・・
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:48:13 ID:EygIYCBi0
- >>344
レスどうもです。
昨日自分でポジション変えようと思いましたがわからず、
説明書も付いていないのでディーラーに行きました。
しかし、全部任せたら出来ないままなので
やり方だけ聞いて帰宅し、自分で交換しました。
やってみたら案外簡単で叩かれてもしょうがないレベルだと
思いましたが、次いつ玉切れになるかわかりませんが
もうOKです。
なんか少し愛着湧きました。
次は以前レスにもありましたが
アーシングをしてみたいと思います。
なにかオススメのモノや使用しているものが
あれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:21:50 ID:0nOcFap90
- まず、プラグを交換しましょう。費用対効果が一番期待出来るのはのはプラグです。
それからエアクリ、エンジンオイル、バッテリー、オートマオイルを交換しましょう。
アーシングなんかより必ず効果の出る事からはじめた方がいいですよ
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:17:14 ID:PJ0JgPk90
- >>352
なるほど。確かに効果が表れるものからやらねば。。。
おっしゃるとおりプラグから始めたいと思います。
プラグはどのプラグが良いかわかりませんが
カービューの掲示板にはチャンピオンやらデンソーやら
書いてありましたがみなさん何を付けてるんでしょう?
プラグの交換も自分でやってみたいものです。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:26:12 ID:RCCZr2YAO
- 純正タイヤ、195-65-15でエアーを多く入れたいんですけど、多く入れてる人は何キロぐらいしてますか?
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:55:58 ID:0nOcFap90
- 漏れはもともと付いてたプラグの電極が減るぐらい磨耗してたので
ボッシュのプラチナ4極スパークプラグPLATINUM+4というのを付けましたが
全く別のエンジンになった、といっていいぐらい変わりました。
始動、低速トルク、吹け上がり等、(・∀・)イイ!!事ずくめなのでおススメです。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:17:14 ID:PJ0JgPk90
- >>355
そんなに変わるんですかー。すごいなぁ。
候補にさっそく入れます。
ボッシュのプラチナ4極スパークプラグPLATINUM+4を
付けようと思われたのは何か決め手はあったんでしょうか?
イマイチ違いというものがわからなくって。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:36:53 ID:0nOcFap90
- もともと付いてたプラグがもうダメだったので新車に少し戻った程度だと思いますが、、、
初めは定番のイリジュウムプラグにしようと思ったんですが他のプラグを付けてみたかったことと
これを付けている人の評価が皆高かった事ですね。あと値段も安いです
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:21:20 ID:kksHDrX60
- クルマの部品ってアホみたいに高いから・・・財布と相談してな。
アーシングもそう。プラシーボてきな意見が多いから
財布と相談してな。
ちなみに、ガソリンタンクに入れる、金属の網みたいな奴は
どう考えても無意味だから。ちょっと大学で化工やるとわかる。
あんな眉唾もんは久しぶりだ。
バッテリのクラスタを分解するだかなんだかのパチもんと
同じくらい無根拠。
みんな、踊らされちゃいかんよ。
と、アーシングキット買ったはいいがまだつけてない俺が言う
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:05:51 ID:PJ0JgPk90
- >>357
>>358
ボッシュのプラグの評価は高いんですね。しかも安いなら助かります。
アーシングはどうやら効果のほどは?が付くようですね。。
とりあえず順番的にプラグを先にしようと思います。
ガソリンタンクに入れるやつは無意味なんですね。
よく半永久的に効果があるとか聞いた事がありますが
そういうのに踊らされないようにしたいと思います。
アーシングは付ける場所によっても効果が違うし難しいですね。
よくSWのオーナーサイトにはアーシングされてる方がいらっしゃるので
いいなぁなんて思ったりしちゃうんですが。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:10:03 ID:eGg7A3TcO
- アーシングはポイントによって効果がかなりかわらない?
俺は純正強化、ヘッド、左右ライト、オルタ、ミッション、バルクヘッド
あとはリアまで伸ばしてアンプとマフラー
けっこう効果あるよ
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:48:21 ID:s6cFwLJe0
- アーシングいいけどさ
どっかでオルタネーターの手巻きとかやってるところないのかねぇ
バイクとかならあるんだけどねぇ
ステップワゴンって寒冷地も雪国仕様もないし
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:59:32 ID:eGg7A3TcO
- ↑他車流用
オルタはCR-V等
セルはインテ
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:35:26 ID:PJ0JgPk90
- >>360
いろいろ調べたら古い車ほど効果があるんじゃないかみたいなのをどこかで見ましたが、
もし良かったらお使いになられてるアーシングがどこのなのか
教えていただけないでしょうかー?
効果があるならぜひやってみたいです。
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:49:21 ID:bK7Ym3Iy0
- H9 RF1です
最近、エンジン音がうるさくなってきて
アイドリングしてる時など 特に気になります
もうすぐ10年だし 仕方ないとは思いますが
何か対策ありますかね〜???
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:16:29 ID:eGg7A3TcO
- 360だけどアーシングは自作だよ
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:20:59 ID:iWPZWZkWO
- >>363
ホームセンターに売ってるやつでも十分効果はあるよ。端子の圧着とかは自分でしなきゃダメだが。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:01:54 ID:fjPpMrhu0
-
アース強化の謎
http://www.asahi-net.or.jp/~vs6n-mrym/jikkenn/earth/earth.html
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:14:34 ID:fjPpMrhu0
- コンデンサ型の商品
http://www.asahi-net.or.jp/~vs6n-mrym/jikkenn/hotinazma/hotinazma.html
上記サイトのコピペ
毎回思うのだが、1万円で販売出来るくらいのデバイスで本当に効果が有ったら自動車メーカが標準装備するっつーの。
ほんの僅かな効率向上に数百億円かけてメーカは設計開発してるのに、
コンデンサだのアースの1個や2個ケチるわけないと思うんですよ
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:00:48 ID:a3FwvsVX0
- >>364
同じ、H9 11万` RF1糊です。
うちのは特にアイドリングの音が大きくなったような感じはしていないですよ。
最近のガソリン価格の高騰もあって、4回目の車検を通すか検討中・・・。
だったけど、他に欲しい車も無いので、ほぼ車検通す方向で決定かな。
4回目の車検で込み込み20万か。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:39:27 ID:TY/Ll+RE0
- >>368
ソコは経年劣化とかメンテ不足とかを加味しないから、
古い車には通用しない話もチラホラ。
今時の新車相手なら同意するんだけどさぁ。
- 371 :370:2006/08/14(月) 13:58:34 ID:TY/Ll+RE0
- あ、書き忘れ。
燃費向上とか都合の良い売り文句がウソって言うのは、
全面的に同意なのでソコはお間違えなきよう。
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:25:23 ID:ivKAfC9T0
- まず経年劣化とかメンテ不足という曖昧な表現方法はやめてください。
経年劣化するならどこがどのように新車から何年たったら劣化するのか、
メンテ不足はどの程度か、だったらどの程度メンテしてから試せばよいのか、
古い車には通用しない話もチラホラ、だからどんな関係者がどの車で
どのような経年劣化し、どんなメンテナンスをしたのか、どこでチラホラ話をされているのか?
そもそも効果を確かめるなら、経年劣化対策やメンテはしてはいけません。それによって効果が変わってしまうでしょう?
ま、今時の新車に無駄なアースされていないのはあたりまえです。効果が無いんですから
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:52:44 ID:TY/Ll+RE0
- >>372
はいはい、噛み付いてこなくていいよ、相手するヒマ無いから。
新車に余分なアースする話なんてして無いじゃん。
2ちゃんの書き込みに、曖昧な表現はやめろとか、何様よ?
現所有のH8のRF-1を含む7台をメンテやリストアした実績+仲間の話だ、なんて、
一発目のチャチャ入れにいちいち書くヤツいねーよ。
あ、この書き込みにレスすんなよ。
どうせ、「何時何分何秒地球が何回回ったときなら効果が出るんだ?」とか言うんだろ?
バカジャネーノ(AA略
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:05:34 ID:ivKAfC9T0
-
了解
理屈で負けると屁理屈で返す、そしてお決まりの逆切れ
基地外を相手にするほど俺も暇ではない(笑
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:28:12 ID:52r9zK0Q0
- 夏なんだねぇ・・・( ̄ー ̄;)
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:43:10 ID:LwAOoOYuO
- リストアって何?
リストアって新しいパーツ?
リストアって新しい車?
リストアって何?
むきになってタイプミス?
鼻息粗くなってるよ
たまには部屋から出ろよ池沼
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:24:59 ID:0i9Tk0nAO
- お前ら子供なんだな。
ってのはよく判りました。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:13:43 ID:tMbj8Ct+0
-
燃費向上グッズ等に関するスレがあったので、どうぞ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151500874/
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:59:06 ID:ivKAfC9T0
- >>377
モマエのオカルトグッズマニアって事モナー
アーシングでクモの巣状態にしてディーラーに人に
なんじゃぁあこりゃあぁぁ!!
と、わらかしたれ
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:47:33 ID:iOa0EGNB0
- >>376すげぇムキになってるじゃん
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 04:01:57 ID:C+NzNR8B0
- それは俺も思った
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:29:46 ID:SJp3DjlHO
- 久々にスレ覗いて書き込んだらコレですよ。
アーシングなんかやってねぇのに。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:47:21 ID:y11MaWKF0
- 季節柄仕方ない
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:08:04 ID:7riWd4VvO
- 初めてリッター10越えた〜
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:43:59 ID:t6gNQLfJO
- アンダーカバーがまた歯止めにはさまって、落っこってきちゃたよ!!
ずっと前カバーに穴開けて紐で括りつけといたんだけど。
針金系で結んだほうがいいのかな?
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:59:14 ID:adSZBgSM0
- 前停めしない事
小回り効かないから出る時も面倒でしょ
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:11:24 ID:7Yj84Qr00
- >>384
ん??? RF2でもロングドライブなら普通に10は超えてましたよ?? 11はめったに超えなかったけど・・・
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:29:16 ID:YqIssijI0
- だからなに?
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:41:16 ID:LHg60XWo0
- アンダーカバーは車止めで壊れますね〜
おいらは小さな穴あけてタイラップですこーし余裕を入れて固定しているよ
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:59:18 ID:EYw0XIPM0
- >>389
すこーし余裕を入れて、って言うのを見て思ったんだけど、
最初からいっぱい切れ目を入れてから繋ぐと、少々引っ掛けても
ダメージが少なくなったりしないかな?
やっぱり、バカな考え休むに似たりって感じか?
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:27:00 ID:LHg60XWo0
- うーん、どうかしら・・・
片側だけだらーんと垂れ下がってたんで見るたびに鬱になってたけど(4ヶ月間)
直してよかったッス。タイラップ3本だけどいまんとこモーマンタイ
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:27:58 ID:HFOkNFXF0
- そうか
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:17:07 ID:0AJcYPwEO
- 俺の両側垂れ下がってたから今、針金で縛った;
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:50:22 ID:gRtKdpzj0
- なーんもチューンしていないH8のRF1だが
東京―京都の往復で10.6ダタヨ
130で巡行してたしクーラーがんがんに効かせてたから
ちょっと気を使えば11くらい余裕でいくんじゃない?
ただしメーカーの公表値はどうすれば出るのか・・・
どの車種もそうなんだけどさ
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:20:31 ID:L14twl+XO
- 右側の電動サイドミラーの内部から「ウィーンウィーン」とモーターの音が鳴りっぱなしで格納ボタンを押すと左側しか開閉しません。走行中もうるさくて…誰か原因わかるかたいたら教えて下さい。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:57:34 ID:f+nyS9dJ0
- >>395
なかのギアの歯が折れてるとかじゃないの?
で、モーターの負荷が一定以上ないと回りっぱなしだろうから
ずーっとモーターが回ってる
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 05:04:16 ID:Jg5C+2CT0
- ま、とりあえず小泉よくやった!
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:37:22 ID:v9X4buJI0
- アホか。ふざけんな小泉、あいつは放火じゃすまんだろ
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:11:24 ID:XK/TpN9D0
- 他でやれカス
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:39:06 ID:/PCL7S+c0
- 純正のスピーカー意外に良いですね。
大きい音だと割れたし、ドアもビビリましたが、
小さいウーファーを足したら、中高音は意外にイイ。
スピーカーも変えようかと思ったけどしばらくはこのままで良さそう。 のはず。
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:51:15 ID:aWw9JdbJO
- アンダーカバーの社外品って売ってるの?あったら欲しいかも;
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:55:11 ID:Ah5CakSR0
- ロワアームバーを付けました。
リアがコンパクトになった感じです。また愛着湧いちゃった。
わざわざトルクレンチ買って、自分で取り付けたってのが一番楽しい。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:39:18 ID:TcTDvP5gO
- ロワアームバーは取り付けはスペアタイヤを犠牲にしなくてつけれた?
リアピラーバーなら付けてるんだが、もっとオーバー目に振りたいたいからほしい
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:05:32 ID:fsKkX3J4O
- 車の下から液体が流れてるんですけど、やばいですよね?ちなみに、場所は左前タイヤの付近です 壊れてる部分はどこだかわかりますか?直したらいくらぐらいかかりますか?
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:12:24 ID:TcTDvP5gO
- オシムが聞いたらぶちギレる質問だな
オイルか?クーラントか?ウオッシャーか?ブレーキフルートか?
明日明るくなってからよく確認してください
まぁ多分ミッション系を言いたいのだろ?
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:53:50 ID:5L5fs9z4O
- >>404
エアコンは使わなかった?
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:20:43 ID:WbSz78KE0
- >>403
普通に付けれた。
みんカラでも話題の個人手作りのヤツ。
RF1なら送料入れて3500だから試しにやってみては。
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:28:43 ID:fsKkX3J4O
- >>406 エアコンガンガン使いました
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:53:12 ID:n6edql7Y0
- やばいから売ったほうがいいんじゃね?ヽ(´ー`)ノ
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:39:51 ID:FVf9qNlNO
- みんカラってナンスカ?Orz
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:54:42 ID:n6edql7Y0
- みんなでカラオケ
- 412 :えふでぃJr.:2006/08/19(土) 15:00:56 ID:KfcYOAK/0
- >>410 「みんカラ」でググってみましょう。
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:59:03 ID:jLW38GrWO
- タッチペン買おうと思ったんだが、前期車体色のサンマリノレッドって、ソフト99・ホルツ共ににラインナップ落ちてるみたいだorz
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:24:24 ID:3FlZ23ZW0
- タイヤの偏磨耗って、憎らしいな。
4本一緒に交換してんのに、リアの外側だけツルツルになる勢いだ。
とりあえず、ローテだなローテ。
抜本的な解決法を知ってる人、頼むから教えて下さい。
RF1のド初期です。
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:42:37 ID:srvx2NyR0
- 車高下げてるなら元に戻す。
ダウンサス組んだりしてるとどうしてもキャンバー付いちゃうからね。
まぁそれでも片減りするけど。
あとはオイル交換ごとにローテーションだね。
俺は5000km走ったら上記セット。
オイル交換前にはfuel-1入れてブン回す。おかげでエンジンは18万走っても絶好調。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:16:32 ID:9XZwYOEEO
- 後ろドアのドアロックが壊れて自動でロックしないんだが修理だすといくらかかるかわかる人いないか?
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:39:17 ID:9XZwYOEEO
- 後ろドアのロックが壊れてキーレスでロックしても後ろドアだけロックまたはロック解除しないんだか修理だすといくらかかるかわかる人いないか?
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:57:15 ID:p2Hw0nun0
- >>417
ディーラーの人
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:59:19 ID:9XZwYOEEO
- 簡単に直せる方法はないですか?
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:04:48 ID:p2Hw0nun0
- >>419
簡単、簡単、ディーラーに行くだけ
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:06:31 ID:qkcN/pTx0
- 俺は補償期間中だからタダ
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:15:00 ID:9XZwYOEEO
- >>420
おまえ基地外だろ!
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:19:44 ID:p2Hw0nun0
- >>422
なんだ突然!
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:25:01 ID:9XZwYOEEO
- なるべくなら金かけたくないから自分で直せるなら直したいんだが。
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:28:26 ID:p2Hw0nun0
- >>424
シラネ〜( ゚д゚)、ペッ
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:43:03 ID:KOddKlMPO
- ステップ バイ ステップo(^-^)o
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:52:35 ID:9XZwYOEEO
- >>425
禿が!
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:57:53 ID:p2Hw0nun0
- >>427
アラシ
通報しますた
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:07:44 ID:9XZwYOEEO
- >>428
おまえだろ。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:14:06 ID:KOddKlMPO
- ステップ、ステップ==⊂(^ω^)⊃⌒==
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:27:27 ID:qkcN/pTx0
- 明日は原付積んでツーリング行くよよよよよーん
ステップWGNにして良かった
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:18:28 ID:Is7G7SaaO
- >>395です。
>>396さん、ありがとうございました。今日Dに行って見積もりしたら右側ミラーをそっくり交換で27,000円でした。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:42:11 ID:cQkYkfyA0
- >>429
>>432を見習いなさい!
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:56:48 ID:eKVCI+8+0
- 電動格納ミラーにしたいんだけど、あの黒いアンプ無いとだめでしょ?
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 03:02:12 ID:93uO5fSlO
- こんな所で質問してる素人に直せる訳ないだろ
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:04:21 ID:PrNnZdWq0
- >>435
誰が自分のクルマって言ったよ、ボケが!
オメェみたいに小さい野郎は出てくるな。
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 07:06:53 ID:kLVhpeUt0
- ↑
ageる野郎もな
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:09:31 ID:ZOszkK4z0
- >>436
それならそうと、最初から書き記せば良かったと思いますよ。
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:56:03 ID:5AlAHSjVO
- 初代ステップワゴン契約記念age
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:03:44 ID:0ihXcd+T0
- ウゼェ、必死だな・・・
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:02:03 ID:LXWVjPiv0
- >>439
おめでとう!
可愛がったげて。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:59:40 ID:phPe+O2GO
- 初代のステップは高速で何キロくらいで走れる?昔しにセレナに乗った時は130キロくらいが限界だった!風が強いと、どっかに飛ばされるのではないかって感じだった。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 08:18:11 ID:gDYAgjZU0
- 俺もそれ位しか出したこと無いけど130キロで限界って事はないな
まだまだ余裕があったし安定してたよ
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:32:32 ID:6lxOf3Vd0
- 120km/h巡航で3000rpmくらいだったな。
初代ステップワゴンは同時期のノアやセレナより全長やホイールベースが長めで室内高の割りに全高や座席高さは低めなので、直進安定性/感は結構いいと思う。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:48:10 ID:GllPbkus0
- 140までは出したことがある。多分、もう少し出る。
安定性に関してはまだまだ余裕。RF1後期型。
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:41:29 ID:6hLZiZsLO
- 120以上出すとハンドルがブレやがる。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:59:42 ID:4Kpq5dhk0
- FFでハンドルのブレはまずいな
タイヤバランスがかなり悪いかハブベアリングかアライメント
ディーラーに直行すべし
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:20:16 ID:6hLZiZsLO
- ハブベアリングとは?
ググれば良いんだけど今携帯でして…
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:41:49 ID:GW2DhLfw0
- 知ったところで直るわけでもない
D池っての
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:29:09 ID:6hLZiZsLO
- そりゃそうだよね。
すまんのぅ。
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:57:19 ID:36dCZSsG0
- 140までは普通にでるが、120超えると、急に燃費が悪くなりだすので
だいたい120前後におちつく
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:59:11 ID:pJ7gj+2g0
- 20万超。120km/hでの振動はタイロットエンドのガタでは、
とのディラーの話だったが、ありえる話ですかねー
ハブベアリングと思って1年点検でオーダーしたが
どうも違うと言う話と、見積もりが結構な額だったので
現在修理を躊躇し、そのまま乗ってます。
どなたか、タイロットエンドの交換等の経験者はいませんか?
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 06:38:44 ID:+OOFb8azO
- 150Km出した事あるよ。でもかなり恐かった。
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:02:14 ID:xWH63icN0
- ぬうわqでアクセル戻しました。
ハンドルぷるぷるしてましたよ。
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:18:53 ID:SCic7w4gO
- 高速で全開160しかでなかった。
せめてメーターに書いてあるだけ出て欲しかったorz
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:23:24 ID:zCXGsPJU0
- オレもそのくらい。微妙に下りだったのかもしれん。
タイヤ新品のときはその速さでも安定してた。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:23:22 ID:bm/0Qzo10
- ってな訳で9年式RF1オーナーに今日なった俺が来ましたよ。
グレードはWでポップアップシートは便利な予感です。
セレナからの乗り換えで馬力低下、トルク上昇な訳ですが
体感的にはトルク上昇の恩恵が嬉しいですね。
>・平成8~9年式・・・1~2列目フラットに対応していない場合アリ
って奴みたいですが1~2列目フラットなんてミニバン乗って12年ですが
使った事無いから俺には関係ない感じ。2~3列目フラットは及第点でした
セカンドがもっと段差無ければ「ペッタンコ」ですね。おしい!これも座布団で無問題だろうけど。
明日から内装のクリーニングを自力でします。
ステップでの掃除のコツはありますか?
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:25:47 ID:9zWGZFsT0
- RF2 H11年式に乗っている。
自分のは、ぬやえKm位は出ると思うよ。
前に付けていたアゼストのナビの走行記録画面でも、だいたい同じだった様に
記憶している。ただし長い距離が必要ですね。
また、ずいぶん前のHIACEの3LターボD車と加速比べをしたことがあるけれど
高速域はぜんぜん相手に相手にならないくらいRF2の方が遅かったです。
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:47:41 ID:ePFKsPiG0
- 3リッターディーゼルターボじゃ勝てねえベぇ〜(笑
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:31:30 ID:9es7dbC/0
- >>457
ポップアップは2列目に少し段差が出来てしまうね
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:33:36 ID:Xk/P7E5s0
- RF2 14万キロ
普通に180近くはでるよ。
ちょっと下りなら平気でメーターぐらい振切るけど・・・・
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:04:49 ID:vbFCRHMpO
- RF1 7万`
エキマニ、フロントパイプマフラー
エアクリ、ハイカム、サブコン
メーター振り切れるが嫌な振動がする
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:58:48 ID:/9OvGMww0
- 中古買ったらキーレスのリモコンが無い・・・orz
RF1なんですが純正っていくらでしょう?
マニュアルでは電波式らしいですが、オクで出品されてるのって赤外線ばっか?
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 11:31:29 ID:PFhMIuMrO
- 純正タイヤの相場教えて 安いのは4本セットで二万があったのですが
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 11:45:36 ID:3LTE3eGJO
- >>463
そもそもキーレスついてる?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:16:31 ID:iTqnTXvu0
- キーレスのリモコンをポケットに入れたまま海で泳いじまった・・・
当然、リモコン効きません。。。
で、質問。
キーで運転席が開かないんだけど、純正キーレス車は元々こういうものなの?
めっちゃ不便ですな。
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:20:51 ID:Th/8nhMY0
- キーで運転席開くよ
DへGo!
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:17:53 ID:/9OvGMww0
- >465
Wでキーレスの説明書が別冊であるのですが?ないんか?
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:05:37 ID:wp7yhpCu0
- 俺のRF2 Wも、中古で買ってキーレス付いてたけどリモコン無かった。
ディーラーで聞いたら、1万以上するような事言ってたから、諦めた。
>>468
助手席の足元、グローブボックスの裏辺りにユニットがあるから、確認してみたら?
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:17:17 ID:iTqnTXvu0
- やっぱキーで運転席側開かない・・・・なんで?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:04:06 ID:gORsT8Md0
- >>470
おそらく、鍵穴一度破壊→中古で交換
てことじゃまいか?
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:14:56 ID:BSqHxJ3mO
- 初代RF1ですが、運転席に座った状態で
ステアリングを見ると、3時の位置(右手を置く側)が微妙に奥に傾いてませんか?
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:29:51 ID:iTqnTXvu0
- >>471 えーーマジで?なんか痛いな・・・
キー穴に差し込んでまわるんだけど、スカるというか抵抗なしというか、
やっぱこれはとりあえずDラーみたいっすね。
リモコン完全水没から復活した人います?
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:22:23 ID:/9OvGMww0
- >469
今日、ディーラーで聞いたら9000円程度だって・・・
オクで電波式の奴落とすかなぁ。
ナカナカ無いけど。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:34:39 ID:Yvvoe9pg0
- タイヤ交換の時のホイルバランスって必要なのかな?
あれで1本500¥も取られるのは癪だな〜。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:05:34 ID:cyJSu6MRO
- >>475
必要でつ
バランス取らないと
ハンドルが振れる事があるよ
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:48:02 ID:PbYpgO580
- オプションワゴンて雑誌がステップワゴン特集だったよ。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:41:50 ID:dhTR2eDcO
- キーレスが壊れて三年
もう慣れた
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:00:06 ID:PbYpgO580
- 俺のRF1はキーレスなんて最初からねぇぜ。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:07:10 ID:Le/WsTsw0
- おらのRF2にもキーレスが付いていなかったので、自分で取付けた。
簡単に付くからチャレンジしたら?
めっちゃ便利なんだからさー
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/24(木) 16:40:51 ID:U5NZu9Eb0
- 後期のヘッドライトに変えたんやけどディーラーで光軸頼んだら
ナンボでやってくれる??
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:46:37 ID:mFfxF9a00
- >>480
アクチュエーター付けるの面倒じゃない?
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:10:06 ID:KC0Rp/x40
- キーレスを かみさん に取られて早幾年
もう慣れた
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:26:22 ID:Le/WsTsw0
- >>482 う〜ん。。自分は適当にビス穴をあけて強引に留めちゃったからw
ただ1点・・・手でドアのロックをかける(下に押す)時にやたら力を入れないと
(硬くなった)・・・気にしなければ(爆
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:27:15 ID:Le/WsTsw0
- しかも運転席のドア1カ所だけだし。。>アクチュ
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:53:49 ID:4wGuo2nxO
- >>481
純正?外品だったらDラーでは作業してもらえないよ。純正なら工賃サービスしてもらえるかもよ、素人でも簡単に出来る内容だから
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/24(木) 21:59:15 ID:5tdk2ewE0
- >>486
HONDAって書いてないから社外品と思う。
社外品だったら作業してくれないんですか??
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:22:19 ID:BYzgOa+W0
- >>481
もったいないけど、予備車検場いけば5000円ぐらいでやってくれるよ
それがもったいないと思うなら、今のライト外す前に、壁に印でもつけておけばOK
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:56:40 ID:mKEX4fJv0
- RF1のキーレスは2ボタン式と1ボタン式(97年8月以降)に分かれるんだそうで。
オイラのは2ボタン式。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:36:56 ID:VtCya3Ea0
- 今更ながら、車高下げました。
へたった純正ショック交換も兼ねて。
さすがに乗り心地も向上。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:08:26 ID:KVP+x1jg0
- >>488
光軸だけなら1000位だよ。
この前ユーザー車検行った時、光軸で落ちて調整して貰ったらそんなもんだった。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:09:01 ID:j8RTka+AO
- 俺のステプーも走行8万km近いんで、サスを換えてみようかなと思ってるんだけど、
純正以外で選ぶとすると、ダウンしかないかな?
別に車高を下げたいわけじゃないので、純正くらいの車高でいいんだけど、
単に純正にするのも面白くないので。
何か知ってる人いたら教えて下さい♪
まあ最終的には値段次第ということにはなるんですけど(;´д`)
- 493 :タイタンダッシュ:2006/08/25(金) 18:22:35 ID:3GppnMypO
- RSRの車高調いいど!10万いないだど!俺は走行12万だが今更だが買うからもまえも買わんと痛ぇぞっ!
- 494 :171,000km:2006/08/25(金) 19:28:21 ID:iqw9Nb+AO
- >>492
車高下げないで、ノーマルバネ流用なら、
カヤバNEW SR 辺りでも良いのでわ。
3cm位なら下がっても良いなら、
カヤバ ローファースポーツでどぅ?
8月中ならバネセットで特値で出てるし、
ャフオクならどちらも、5マソ弱で出品されてるョ。
- 495 :492:2006/08/25(金) 22:30:55 ID:H2CPStUg0
- レスありがとう♪
>>493
車高調はやっぱ値段が…。RSRってのは10万以下なんですか?
でも10万…。先日タイヤも換えたばかりの状況では、
財政的に厳しいっす(´Д⊂
ちなみに純正で新品にしたらいくらくらいなんですかね?
純正って意外に高いというイメージあるんですけど、もしかしたら
純正もそのくらいするんでしょうか?
>>494
ヤフオク見てみました。カヤバなら一応名の通ったメーカーですし、
粗悪品てことはないですかね。何しろ5万くらいってのは魅力♪(・∀・)
3cmくらいなら下がってもいいかなあ。見た目ほとんど変わらないですよね?
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:54:19 ID:dyzSF1MrO
- >>495
RS-Rの車高調はマジで良いよ、ノーマルと乗り心地が変わらないからファミリーにも問題ないわ。値段もオクで68000円台で売ってるし工賃も20000円前後だわ
- 497 :タイタンダッシュ:2006/08/25(金) 23:55:59 ID:3GppnMypO
- ステップに付けんと痛ぇぞっ!タイタンに付けたらもっと痛ぇぞっ!
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:21:47 ID:RHSB2BmfO
- >>497
君は精神的●発●のニート?早く社会復帰出来たらいいね。
- 499 :タイタンダッシュ:2006/08/26(土) 22:29:03 ID:pxybz+UPO
- 498意味わからんこというと痛ぇぞっ!
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:31:27 ID:4E7b0CaU0
- 馬鹿しか乗れない車No.1
- 501 :タイタンダッシュ:2006/08/26(土) 22:38:48 ID:pxybz+UPO
- バカステップとか痛ぇぞっ!豊橋におるとかかなり痛ぇぞっ!
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:58:56 ID:dLmIwl9e0
- ■今日のトリビア
警察署の駐車場に停まっているパトカー以外の10台のうち・・・
3台は ステップワゴン である。
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:59:57 ID:bcHRwJeg0
- 馬鹿にしか乗れない車No.1
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:03:47 ID:sRELjbkm0
- 気合い入ってるな〜
40万って地球何周できんだ?
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:25:35 ID:TDHI0IuR0
- 地球は一周が約4万kmなので10周出来る計算だが、
ここのスレタイの40万kmってのは4スレ目ってことなので、どうぞ以後お見知りおきを。
俺のRF1は地球を4周半したぜ。
- 506 :タイタンダッシュ:2006/08/27(日) 09:19:10 ID:bv8PDDbWO
- 漏れ様のステップは地球儀三周だど!地球儀とか痛ぇぞっ!
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:00:30 ID:+tBNN84wO
- ( ‘д‘)パーン
⊂彡☆))∀´)
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:00:26 ID:2uscW4s+O
- >>507
ワロタ(^w^)
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:28:22 ID:3rP9JYsa0
- ハンドル右に切ると足元からガコッって音がするんだけど、ドライブシャフトブーツでしょうか??
ジャッキアップして見た感じ、両方とも大丈夫なんだけど...。
お店にもって行こうかな..
- 510 :かたべり:2006/08/29(火) 16:27:49 ID:afI6hrGA0
- ビルシュタインのショックとサスで3〜4cm下げ、タイヤ内側の減りがスゴイ。アライメントとやらを調整しようと思うがノーマルでは調整幅が少なくトーしか調整出来ない状態でアライメント調整して片減りに効果出るもんだろか?経験者の方ご教授願いまっす。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:22:21 ID:kTSK3QYtO
- オプションワゴンが車種別で出版されて今月はステップだというので楽しみに買ったら…初代のDIYのページなんて雀の涙程度しかない
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:42:41 ID:WkDyVu4S0
- >>511
DIYネタは多いと思いました。
自分流にアレンジしたら良いかも。 ガンガレ。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:11:42 ID:zTe83ETn0
- >>510
自分も4、5cm下げ&インチアップなんで気になるところです。
アライメントは新品タイヤでやらないとあまり効果がないようですし。
純正の調整範囲では無理がありそうですよね。
キャンバーが原因だとしたら…。
>>511
雀の涙でも、月刊誌に載ってるってだけでもすごいのかも。
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:34:18 ID:rWco6Pu/0
- どなたか大型ルーフキャリア着けてる方いらっしゃいますか?
どうも、ベースが6つ付けられるのに4つしか使わないなんて勿体無いし
ただ、探してもないんですよねぇ・・・
なんかいい方法ありませんか?
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:34:51 ID:GM1AUOa90
- ルーフキャリアをつけるのが目的なの?w
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:35:42 ID:F+aEBoRs0
- >>514
そういう人は、選定車種がハイエースになると思うから無いと思うなぁ。
やりたければ、イレクターで作るのが最短ルートな気がする。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:22:09 ID:xdFrD/RX0
- いっそトレーラー(ボートとか乗せてるアレ)を買ってしまえ
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:28:05 ID:O09rXyUqO
- ポジションランプ片側切れた…
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:57:03 ID:FFx1BsFqO
- >>610漏れは10センチダウンでトーアジャスターつけてアライメントとってるがウチベリはすごいなorzどうしてもいやならキャンバーキットで直すしかないな
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:22:50 ID:zTe83ETn0
- 10センチダウンて車検通るんすか?
見た目がいかつそう。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:30:31 ID:JUKkDgLDO
- こないだ傷つけちまった
Orz
まぁいーか…
それなりに愛着はあるんだが直すの高そーだしな
オマイラは傷とかに神経質?
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:57:03 ID:FFx1BsFqO
- キズなど(・ε・)キニシナイ!!それは勲章ジャマイカ
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:36:31 ID:FeO2FJlr0
- おれもこないだ工具箱の角ぶつけたよ〜...!
赤い傷が出来ちゃった。
さすがに10年も経つと、小キズが増えたなぁ。。。
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:50:11 ID:JUKkDgLDO
- 勲章かぁ…そーだな
キニシナイことに決めた!
自分でつけた傷だしね…
他人に付けられたら腹立つけど自分でつけたらフシギと諦めつくなぁwwW
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:32:34 ID:zTe83ETn0
- 小傷がかなりあるよ。
金があるならオールペンしてやりたいよ。
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:22:46 ID:0giPUO2v0
- 俺のは気が付いたらドアパンされた痕がいっぱいあったよ
塗装剥げずに凹んでるだけだから気が付かなかった
直してもまた食らうのがオチだから放置、錆びたりしないしね
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:16:52 ID:Vm+BnFSp0
- 中古のRF1前期型だけどキーレス有るけどリモコン無いのでorz
純正リモコンは9000円程度。オクでも2500円〜 セットアップはディーラーで2000円・・・
悔しいからサードパーティーのキーレスでも買うかな。4000円チョットで
リモコン2個ついてアップグレードできるし・・・
純正高過ぎるよなぁ・・・
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:36:01 ID:YdMKyyqwO
- ヤフーのチエ袋とかってサイトでRF1を検索するとセットアップの仕方とかいろんな説明がある…。
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:37:59 ID:U28hPnCL0
- ステップワゴン、フローリングはいいな。
サスペンションさえ良ければ買っていたかも。
車間制御システムもOPで付くし。
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:15:44 ID:VxcTnWvO0
- http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?fr=top_v2&ei=UTF-8&p=RF1
知恵袋検索してみますた。
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:29:21 ID:eww9trew0
- >>529
君が見た初期型は、近代装備満載だね!
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:19:56 ID:7cdcOvPR0
- すごいなぁ
まるで現行型みたいだっ
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:25:56 ID:r8sfIgaAO
- >>527
セットなんて自分でやれば10秒でできるだろ
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:44:54 ID:Cfv1H+hR0
- 何気なくリコール対象車に入ってる事判明・・・orz
明日、ディーラーにゴラァしてくる。
所でRF1のメーターのATの表示って「1」有るのと無いのの差って何?
ロールアウトの時期?
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:00:41 ID:Cfv1H+hR0
- スマン自己解決したRF1と2の違いね。
RF1でも前期後期で違うし。
- 536 :514:2006/09/01(金) 03:20:45 ID:PX6UKEGU0
- ええ、でかいキャリア付けたいんですけどね。
なんか、いい方法ないですかねぇ・・・ハイエース用のキャリアで
足がスライドできるといいんですけどね
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:22:24 ID:gWMs02oJO
- ウインカーのオレンジ色は簡単に剥がすこと出来るんかな?
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:27:21 ID:ynG9tdSz0
- >>537
先週やったが、わりと面倒
左右で5時間くらいかかったぞ
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:37:21 ID:gWMs02oJO
- ↑説明出来る範囲で手順を知りたい。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:28:51 ID:qrk/N8470
- やんない方がいいって。
なんか白っぽくってボヤけた印象になる。クリアレンズでもないしね。
- 541 :538:2006/09/01(金) 12:34:07 ID:ynG9tdSz0
- じゃおおまかに
グリル外す
バンパー外す
ライト外す(電球も外す)
ライトを70℃くらいの湯に浸す(5〜10分)
マイナスドライバーなどでこじってライトを分解
オレンジの板を外す
ライトに残っているコーキングを出来るだけ取り除く
新しいコーキングをセットして組み立てる
こんな感じ
詳しくはググればでてくるよ
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:08:25 ID:rQ0G6qfw0
- 後期型レンズを探すほうが良いのかな。
オクだと2万ぐらいするけど、も少し安いとこはないでしょか。
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:23:11 ID:RIZdQhik0
- 後期レンズだけなら、片側ずつ探せば5000円で探せるが
ハーネスだけはどうにもならない。単品購入できないし
あきらめて、2万ぐらいで売ってる新品買うのがいいだろう。
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:31:39 ID:Rbz2BHo90
- >>543 同意
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:32:49 ID:ynG9tdSz0
- ん?
後期型ってクリアだっけ?
俺のやった奴は11年式だったけど4灯のオレンジだったよ。
それと金が無いなら自作でいいと思うよ1k円でおつりくるし、普通にきれいだよ。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:09:21 ID:v7GJ9SyvO
- 工期レンズかえや貧乏任ども
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:10:22 ID:gRWruN0qO
- H9年式RF1納車記念age
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:10:30 ID:gRWruN0qO
- 納車記念ついでに初めて乗った感想
アクセルペダルが重い感じ
急発進しそうになるね( ̄□ ̄;)
みんなのRF1もそうなの?
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:20:26 ID:307qhm0X0
- 丁度いいところがシビアなのは俺も一緒だ。3000rpm過ぎても変速しないのでアクセルを戻してしまう
3速のギア変速比が高いせいか、速度出るといい感じなんだが。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:23:14 ID:sYYQZ2TDO
- わかる!!変速するのおっそい!!2500くらいで変速してほしぃ…
- 551 :名無しですが、、、何か?:2006/09/02(土) 20:26:58 ID:mrrfgy6q0
- 漏れも本日RF1納車(*^v^*)
>>548 同意
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:18:49 ID:CT34x4gZ0
- みんなセナ足なの?
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:12:16 ID:oHbsMXja0
- RF1納車10日目のオイラも混ぜて!
本日2ボタンキーレスを入手。無事設定終了。
便利倍増!
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:02:17 ID:oHbsMXja0
- >530のヤフ知恵袋のキーレス設定の回答は2ボタンだと不完全だからこれだけ信じてると出来なくて泣きを見ますよ。
全ドアを閉めます。→@キーをIGに挿し、ONUにします。→2,3秒以内にキーレスのボタンを押します。
→2,3秒以内にキーをOFFにします。→2,3秒以内にキーレスのボタンを押します。@に戻る
以上の手順を繰り返すと3回か4回目にドアロックが作動しますので、作動音がしたらキーレスのボタンを押さずに
キーをOFFします。 これで設定完了です。
って内容だけど、正確には
1 ドア閉め
2 予めロック解除(ノブを引き上げておく)
3 キーを挿し、イグニッションON(U)にする→4秒以内にキーレスのロックボタンを押す→4秒以内にイグニッションOFFに
4 1〜3を更に2回(合計3回)繰り返す
手間取ったりして上手く行かなかったら3からやり直せばOK
5 イグニッションをON(U)にする→4秒以内にキーレスのロックボタンを押す(要するに4回目)
カシャ!っとアクチュエーターの作動音がする!
6 作動音を確認したらキーレスのロックボタン(今度は開錠ボタンだったかもw)を押す。(9秒以内)
キーレスでロック作動!
これで1個目は登録完了。キーレスがあと2個(合計3個)まで「9秒以内」なら続けて登録可能。
続けて2個目のロックボタンを押して「カシャ!」を確認、3個目・・・っとなる。
7 イグニッションをOFFにして登録作業完了。キーレス押して動作確認する。
1ボタンも基本は同じみたい(やったことないから知らん)誰か補正あったら宜しくね。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:04:07 ID:oHbsMXja0
- 4 1〜3を更に2回(合計3回)繰り返す ・・・×
4 3を更に2回(合計3回)繰り返す・・・・・・・○
すまん。
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:22:07 ID:/QFgbUOv0
- バネとショックを変えてややローダウンしました。
若干ばたばたするようになりましたが、
ロールが減ってカーブが楽になりました。運転楽しい。
早く高速乗ってみてぇ。
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:41:00 ID:q8Ip+aSm0
- すいませんRF1後期モデルが納車予定なんですが
純正タイヤは、195/5・15インチ 5.5J+50 PCD114.3になってますが
205/65・15インチをはめている方いらっしゃいますか?
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:43:00 ID:vq4nJbM00
- おれのは最初から205/65の15が入ってたけど...?
純正のGタイプだっけ?アルミホイルのヤツだよ。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:47:56 ID:q8Ip+aSm0
- あれ、そうなんですか。
鉄ホイールを見たら195だったんですよね、それできれいにはまるのかなぁと
思いまして。 H12式デラクシーってグレードです。
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:38:07 ID:B/DSkMqD0
- テンプレに
> 50,000km越えで一度もATFを交換していない場合、ATFの交換で反って悪化する場合アリ。
とありますが、どうしたらいいのでしょうか?
交換しないのもまずいし、交換したら悪化するって・・・
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:04:35 ID:5oQfvNkS0
- 理想はATの分解洗浄。新ATFが「寝た子を起こす」から要はフィルターの目詰まりを引き起こす
だから分解洗浄。ホンダはATの中にATFフィルターあるからその際に交換。
他メーカーだと外に出てるから簡単に交換できるけど、この点が悔しい!
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:10:58 ID:ruE8IKxs0
- きちんとした方法で交換すれば普通は悪化しないらしい
が、Dでもそれが出来るとは限らないらしい
50,000kmというのは特に物的根拠がある訳ではない。メーカーは2万km推奨だったと思う
変速がおかしくなってからのATF交換は悪化の危険性がある。ただ、変速ショックへの感覚は人それぞれなので、適当に基準を定めただけと思われ
先ずは信用できる工場やDに相談かな。
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:30:25 ID:qOwjFqms0
- この前、道に迷って丁度いい空き地があったからUターンしようとしたが、
うまく回りきれず切り返しをすることになった。
そのときにDからRに入れようとしたが間違えてDからPに入れてしまった。そのときまだ少し前に動いていた。
そのとき下からバキバキン!!と嫌な金属音が聞こえたが大丈夫だろうか・・・。
話は違うが盆休みに、高速を走ったが燃費は7だった。
常時AC・カーナビ。東京方面に行っていたから道路はガラガラだった。こんなものか・・・?
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:48:07 ID:7Lqv2uBD0
- 俺なんか最近ほとんどチョイ乗りばかりで、ようやく今日久々
(三週間ぶりくらいかな)に給油したんだけど、計算したら
リッター5.3だった。今までの最低記録を大幅に更新した。
まあこの真夏の時期エアコン全開で、しかも乗るときほとんどが
10km以内のチョコチョコ走りだったし、後にタイヤ4つ載せたまんま
だったという、燃費にとっては悪条件ばかりが重なってたから
ある意味しょうがないんだろうけど、まさか5km台前半の数値が
出るとは思っていなかった。
- 565 :548:2006/09/04(月) 09:34:19 ID:yLK0F7FgO
- 納車2日目の昨日は遠乗りしてみた
今まで乗ってた車と違って
スムーズに走るね(・∀・)
現在17マソキロ也
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:38:07 ID:th6gUD7J0
- おれは車庫入れする際、完全に止っていない状態からD→Rへ
入れてしまって「バキッ」ってやってしまった。
後日1速から異音がするようになり・・・入院しました。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:43:48 ID:BhluazBv0
- >>565 今までは何に乗ってました?
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:55:57 ID:SGD+Xo1n0
- オレは185/65-15で万事オケ!
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:57:21 ID:BhluazBv0
- 燃費優先??
- 570 :563:2006/09/04(月) 15:52:49 ID:LCJlxmMq0
- >>566
異音は鳴らないがあの後からシフトショックが気になる。
やはりあの音が原因か・・・でーらー逝きかなorz
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:28:24 ID:yLK0F7FgO
- >>567
パジェロ2500Dターボ
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:18:23 ID:jXHeWQNSO
- 俺ステップ乗りでもホンダ乗りでもないけど、
ステップワゴンは初代が一番スマートで好きなんだが。
新型にも片側スライドドアだけは守ってほしかった。
2列目以降のプライベート感が損なわれた気がする。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:20:15 ID:6ovKfifw0
- まぁ時代の流れなんじゃね。
片側スライドはコスト安と微妙ながらボディ剛性にも寄与している。
それを補って余りある利便性ということで両側スライドが導入されたんだろう。
今時片側スライドの車種って無いしなぁ。
友達にRG1借りてみたけど、洗車時のルーフ洗うときとか脚立いらないし楽だよ。
どっちからも乗り込めるしね。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:33:03 ID:jXHeWQNSO
- S-MXは片側スライドならぬ片側プレスドアだったよね。
ああいうこだわりが欲しい。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:04:39 ID:1jmaTnEr0
- >2列目以降のプライベート感が損なわれた気がする。
これ、同意。両ドアだと「部屋」って感じが薄らぐよな。
RF1でヨカタ
車中泊の時になんか妙な安心感が有るw
使用してきた歴代1BOX達は皆片側だったから
こんな偏見が身に付いたw
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:52:01 ID:K703uJ+a0
- そう「部屋って感じ」が重要。
2列目の運転席側の閉塞感がたまらない。
囲まれている感じが安心する。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 14:32:09 ID:m0qayDlb0
- サイドにエアロを付けようと思うんだけど、どこで固定したらいいんだ…?
前輪に近いところは、マッドガードのネジ部で固定できそうなんだけど
後輪側で固定できそうな部分がない…。DIYでエアロ固定した奴いたら教えてくれ。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:20:56 ID:jAMjAkgpO
- サイドステップ?
檻はホムセンでステー買って腹下と固定した
チャンと固定竹刀とぶっ飛んでくよ
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:58:39 ID:LO/YYobtO
- フロントもステーで補給しながら装着
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:37:27 ID:WVvCszMK0
- レスありがとう。
>>578
腹下のどの辺で固定した?見た感じ、締められそうな所がないんだが・・・
穴あけ必要なら、DIY取付は諦めるorz
>>579
フロントも、ステー必要か・・・。
ナンバーの所のステー固定と両サイド共締め固定+両面テープでおkかな?
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:46:01 ID:LO/YYobtO
- ハーフ?
ハーフならフロントはステーいらない
サイドは前後のタイヤハウスの爪に穴空け
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:23:38 ID:1GrfEv03O
- 片側の安心感これはたしかにあるなもうちょいで10万キロ逝く12年式工期糊です
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:34:02 ID:uO5AxCu10
- さて、友人から12万kmのRF1を譲り受けたのだが記録簿を見るとATF交換暦が見当たらない。
そして、最近変速のショックが大きく・・・・・
これはどうするか・・・・orz
一般的にATF交換暦ってエンジンオイルやTベルト交換みたいに車体にシールとか張りますか?
Tベルト交換のステッカーは見つけたのだが
記録簿によるとエンジンオイル交換も二回しかしてないわけだがまさかそれはありえないだろうし
困ったことに友人のワンオーナーではないので友人に聞いたところで分からない(1万kmしか乗ってないらしい)
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 04:37:31 ID:kILh7dabO
- >>583
キニシナイキニシナイ
今からATF交換すると故障する可能性高いし
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:00:16 ID:irm2lpbVO
- 初期のグリーンなんだけどスプレーどこにも置いてないな…
タチペンならあったけど
板金屋で調合してもらうしかないのか
高くつきそ…
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:18:27 ID:0gFxVLog0
- >583
>584に同意。
もしやるなら大金かけて分解洗浄までやって、故障の素をねこそぎ除去。
それよりタイベル交換に金回すのが良いのでは?
車屋が言うには三分の一づつチビチビATF交換って手段もあるそうだけど・・・
その車屋も「気にしない」が一番らしいと言ってた。
- 587 :583:2006/09/06(水) 10:57:59 ID:uO5AxCu10
- >>584
>>586
ありがとうございます。
20万km手前程度まで乗りたいと思っているのですが交換しなくても故障なんてしませんよね?
これってどうなんでしょう?やっぱ効果なしかな?
ttp://www.twinland.co.jp/terexs/terexs.html
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:24:43 ID:0gFxVLog0
- >587
それこそ自己責任で・・・
ただホンダ車はATFフィルターをAT内部に設置してあるから
溶け出したゴミが一気にATフィルターを詰まらせてアボーンの予感。
ではATフィルターを交換すれば・・・ってなるけど、フィルターはAT内部・・・
どっちにしろ分解じゃん!(トヨタ、日産などは外部設置でこの点、平気)
って事で俺的にはパスするかなぁ。
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:26:50 ID:Xi4cbkU00
- 出来ればチャレンジ結果をご報告願いたく、、、
効果バツグンって事になれば、ここへの注文も増えるんじゃないでしょうか。
自分も多走行RF1乗りなので、どうなるか気になります。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:07:28 ID:zJE+uCzG0
- ttp://www.bakuon.jp/option01-1.jpg
オプワゴに載ってた、オルティアのコンピューター流用した奴いる?
130ps→150psになって、燃費もよくなるらしいんだが。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:15:21 ID:KPe1iXCM0
- ステップが135psに設定されているのは、それなりに
ちゃんとした理由があると思うのだが。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:40:08 ID:0gFxVLog0
- >590
オクで調べると7.5kで売られてる。
ポン付け可能ならやって見る価値あるかも。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:00:43 ID:0gFxVLog0
- チョット調べたらオルティアのEL2がB20BでAT
ECUはRF1前期と同じH−23
コレがアタリかな?
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:26:10 ID:AGV962Di0
- >>590
これ知らなかった!
面白そうだね〜
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:10:48 ID:KVm4HwR4O
- オーディオ交換したいんだけどパネルのはずしかた教えてください
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:56:34 ID:HbKSvjxIO
- RF1なのだが、キー抜き忘れ警告音って鳴るっけ?
あと、ヘッドライト消し忘れ 〃
どうも鳴らないのだが、初めから鳴らないのか記憶が…
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:40:28 ID:VjAOgCdtO
- 鳴るよ
キーはピーピー
ライトはピー
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:54:58 ID:scWvAdmP0
- 最近、燃費が落ちた。いつも、8km/l弱なんだけど
周りじゃ9km/lぐらい余裕な感じなんだけど・・・走行28000km サンデードライバー。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:10:02 ID:psNCFSes0
- 今日の雨に便乗して、適当に洗車してみました。
スライドドアのレール部にコケ生えてました。
根こそぎブラッシングしてやったぜ。
あと話題の丸っとコートをボンネットだけしてみた。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:05:15 ID:CI/TGGWv0
- >>590
>>592
あほなことを・・・・
2gなら200psは楽に出るんだよ、ステップは8人乗車を考えて低速トルク重視の設定になってる。
パワー出してトルク無くなってステップが速くなるわけねーだろ
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:09:53 ID:akJnzEps0
- ホンダのエンジンは世界一。
少なく見積もっても日本一。
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:51:03 ID:cG2mylK00
- >600
低速トルク設定は言う通りだが
ファミリーユース主眼で意図的なデチューンしてる点について言わないのは公平じゃないな。
トルク殺さずピークパワー上限を上げるのが出来る側面に言及してないのは何で?
オルティアのスペック上はパワー上、トルク同じって設定だよ。
細かいパワーカーブは未だ調べてないけど最大トルク発生時の回転数は4500で18.8kg
RF1は4200で18.5(前期)18.8(後期)
もっと回して走りたい人にゃ良いパワー設定&UPになると思うが?
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:10:06 ID:cG2mylK00
- トルク同じでパワー上がる設定(スペック上は)なら
回して走りたい人にゃ食指が動く話だろ。しかもポン付けで。
150馬力はそれだけで満足なんじゃないの?
注目するべきは最大トルク発生回転数が僅か300回転しか違わない事。
これはオルティアがワゴンだからトルクも重視されてるからだろうな
これなら街中での発進の快適性は損なわれない可能性が高いと思う。
当然、最大馬力発生回転数はオルティア150ps6300回転と
RF1の5500回転に比べ高い。
でもこれは当初の目的である「高回転で高馬力を楽しむ」だから目的通り。
逆に言うと、この目的無いならECU交換の価値が下がる。
机上の理論上はトルクそのまま(前期ならややUP)でピークパワーUPでウマー
しかし出力曲線がお好み通りかどうかは個人の好みだから諸刃の剣w
まぁ、街中で使う回転数じゃ違いが判らないかも・・・
高速乗って実感かなぁ?
俺はレポが有るまで保留w
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:22:10 ID:CI/TGGWv0
- ばかのクセに良く調べたね。相当ぐぐったろ?バカが!
オルティアのコンピューターだけつけてパワーもおんなじになると思ってるの?
重さも違う、駆動各部分も違う、給排気も違う、ステップにポン付けしてパワーも燃費も良くなると思ってんのかよ、
パワーが上がれば車体に負担がかかる、8人乗る車で?ば〜か!てめーみてーなのがアーシング流行らしてるんだよ
それをこんな所で触れ回るからそれを信じる奴が出てくる。
速いののりてーんならS2000やNSX乗れや、RF1乗ってる奴には高値の華だがな
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:26:20 ID:CI/TGGWv0
- ↑602ね
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:38:14 ID:cG2mylK00
- ろくにアンカーも打てない奴にいわれてもなぁw
必死に勝ちたいって丸出しのレスして・・・
笑えるなぁ
グロスとネットの関係だが素が変われば結果も変わるのは理解出来るだろ?
前期後期のMCを単純に引き合いだすのは
揚げ足を虎視眈々と狙ってるのが、丸判りのお前に言うのはキモイのだが
参考にはなるだろ。
どうせオマエも脳内野郎何だろw それとも実際やって失敗したのか?
ちなみに俺は脳内だぜ。だから気楽に机上の空論を楽しんでる。
だからオマエが必死に噛み付いてくるのも大笑い。
だって俺の暇つぶしに必死に勝ちたがってるんだもん!www
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:40:16 ID:CI/TGGWv0
- >>606
やっぱりバカだったのね、
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:02:26 ID:cG2mylK00
- >607
お決まりの台詞だなぁ
頭使えよwww
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:17:01 ID:CI/TGGWv0
- あらあら、冷静ぶってんな〜相当頭にきてんだな
せっかく苦労してググってコテンパンにやられちまったら冷静に返すしかないもんな
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:18:38 ID:psNCFSes0
- 俺は良く分からないが、かわいそうだ。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:22:40 ID:CI/TGGWv0
- >>606
せっかく仕入れた情報を完全否定されて面白くないもんだから
机上の空論だ、なに熱くなってんの?・・・だとさ(笑
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:32:42 ID:1riF9zFW0
- >CI/TGGWv0
短時間にワザワザ2回も短いカキコしてるほうが
ずっと余裕ないと思う・・・
イライラが収まらない感じで痛々しい。
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:37:17 ID:CI/TGGWv0
- プッ・・・あっそ
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:18:55 ID:cG2mylK00
- レスアンカー出来ないとか
(笑 とか
煽り返されて短レスとか・・・
ジジィだろ?もしくはDQN
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:49:42 ID:rHMKzx700
- >ID:CI/TGGWv0
現に、計測して効果が出てる以上、お前がいくらうわ言並べたところで
何の助言にもなってないから。スレが荒れるだけだから、出てってくれ。
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:36:29 ID:OIVTFV1uO
- yosoでやれ
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:17:29 ID:XNHMz+9dO
- ヽ(`〇´)ノふわぁー……あヨクネタ……
糸冬ったのかな??
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:03:59 ID:CI/TGGWv0
- >>617
いいな、ニートは、そうだな、そろそろ再会するか?
>>615
まずソースをだせや、それになステップが15〜20ps上がった所で違いなんざでねーよ
メリット以上にデメリット&リスクがある。なんでわかんねーの?
>>614
レスアンカー?お前も無駄なアンカーつけんな、真上にいるのに付ける必要は無い
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:37:34 ID:wm87hmApO
- >>618
暇人
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:02:14 ID:5C8MVPPq0
- アゲといて言いたいことはそれだけか?
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:46:04 ID:731KjJgv0
- >>618 デメリットがあるからって・・・だからなに!
そもそもマフラー替えたり、タイヤインチアップすることとかわらんじゃん。
20馬力もアップしても体感できない不感症には関係ない話題だったなw
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:44:23 ID:/y/CNAEk0
- 低回転が使いづらくなりそうだな
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:56:18 ID:AjJjXtCxO
- ステップって水温上がりやすいよなぁ
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:02:27 ID:bKACXe6o0
- >CI/TGGWv0 のような奴がいるから
ステップ乗りにDQN多いとか誤解を受けるんだよな。
>CI/TGGWv0 =DQNは揺るがないけどw
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:03:39 ID:DznhiDnQ0
- RF1後期型 納車記念かきこ
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:17:14 ID:psNCFSes0
- オメデトウ。
洗車は自分でやると大変だけど愛しちゃってください。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:50:05 ID:jKUk78Dq0
- >>621
マフラーやインチアップとECUは違うと思うよ
外観や音が変わるから変えたって感じがするけどステップのECUを変えた所で
自分も含め誰も違いがわからない。そんなにいつも限界で走ってるの?
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:10:55 ID:bKACXe6o0
- >ステップのECUを変えた所で 自分も含め誰も違いがわからない
ってことはステップでECU交換したの?ぜんぜん体感無いの?
EL2を移植?それとも何?
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:30:54 ID:UdC5ElAA0
- >>628
うっぜえぇ!ECU交換なんてステップでやるわけねーだろ!
くっだらねえ、なんっのメリットも無ぇ
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:39:10 ID:pwyAdhZ60
- 正直なところ、ステップにオルティアのECUはポン付可能。
ただし、セッティングというかマッピングというか、
諸々細かな部分が違うんで、そこらへんが・・・・・ね。
例えば、エアコン制御とかABSと車速センサー等々。
走らないこともないけど、特別変化が大きいわけでもない。
20馬力も向上するってのは、ちとどうかと・・・・・・
そこまでして馬が欲しいのであれば、
よくできたフルコンをあえてサブコン的に使うことを勧めます。
もしくは、VTEC化だよね。
どちらにしても安価に形にするには時間も技術も必要となります。
俺はVTEC化+フルコン使ってます。
ただ、持ってたシビックからパーツを多く移植できたんで金は掛かってないです。
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 03:49:41 ID:bdUWiQBX0
- さて話題を変えますよ。
外装全ての洗車とワックス掛けを行って4時間かかる。
ちなみに車体色はホワイトです。
オマイラ、どれ位の時間かかる?
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 04:23:27 ID:oJnSof5P0
- 洗車機でワックス洗車。
拭き取りまで入れて30分位かな?
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 04:49:37 ID:ZfSrrbgm0
- 買ってから10年
10回も洗ってない
一回10分ぐらいかな
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:46:10 ID:61EbufIkO
- 2時間くらいかなぁ
洗いは2回ワックスは一回で
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:22:51 ID:tHIAUNVK0
- やる!と決めると 丸一日だな!
いつの間にかバンパー外れていることもアル!
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:39:48 ID:PqTmh0j40
- 川崎、千葉、土浦ナンバーで本田の旧オデ、ステップ、モビスパ、SM-X、トヨタのノアッ、bB、日産のキューブなど
外装黒で社外アルミなら確実に9割7分は「白カバー」と言うデーターを集めました。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:17:42 ID:5nRPkUeh0
- 「白カバー」って何ですの? ナンバープレートにかぶせる奴??
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:21:15 ID:PqTmh0j40
- ステアリングね
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:26:45 ID:5nRPkUeh0
- あぁ、なるほど。
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:28:12 ID:PqTmh0j40
- 間違ってはないはず。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:51:44 ID:UUtcKWll0
- 白のステアリングカバーとクリアテールってDQNを証明してるようなもんだからな。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:15:28 ID:lXpOFqe5O
- この前シルビア乗りのアホを軽く煽ってやったら、かなりびびったらしく加速を始めたが、次のコーナーでドブ溝に落ちた!その日は笑いが止まらなかったよ。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:15:18 ID:2x0Yr5j30
- 642みたいな奴がいるからステップDQNって呼ばれるんだよな。鬱。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:21:59 ID:ajQa+lXZ0
- >>631
全部やって4時間は早いんじゃないか?
俺はそこまでやったら1日仕事だ。
その日の晩に雨が降るとかなり凹むよ。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:30:52 ID:4O9PPVveO
- 俺川崎ナンバーだけど、白カバーじゃない よかった…
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:48:09 ID:PqTmh0j40
- 中古で黒もナンバー問わずに9割は白ステアリングだな
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:50:50 ID:5nRPkUeh0
- やばいやばい、スレ見てたら欲しくなってくるぞw
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:59:04 ID:aUD9SWgD0
- タッチアップで補修してたんだが、
色はあってるはずだが、ペンのほうが濃くて逆に目立ってしまった。
あわててコンパウンドで磨いたらさらに濃くなったような。
orz
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:09:26 ID:W+iG1kTlO
- 漏れのはワイパーの錆が気になってきた
明日晴れたら塗るか・・・
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:23:00 ID:iowyCBr70
- RF1のサービスマニュアル(エンジン・シャーシ)ってないのでしょうか?
RGばかり・・・
- 651 :650:2006/09/08(金) 19:28:47 ID:iowyCBr70
- 解決しました。存在はするみたいですね
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:57:29 ID:cKx8/ewB0
- RF1納車して純正ナビTVがついていたのですが、あれって走行中
見られるようにするにはFAQで出ていますでしょうか?
アフターパーツとか紹介して下さい。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:50:29 ID:oJjvvtuF0
- ナビキャンでぐぐりたまえ
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:56:25 ID:x6KUcvg40
- オク見てみ?選び放題だよ。
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:00:56 ID:Ifd23spw0
- RF1の純正ナビってCDじゃなかった?TVワイドじゃないでしょ
音速で外せ
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:19:29 ID:x6KUcvg40
- >音速で外せ
DQN臭で息が出来ません。
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:36:24 ID:cKx8/ewB0
- ありがとうございます。4000円位で出ているパーツがそうですね。
カプラー式のようですが、フロントパネルを外すのは面倒だなぁ(^^;
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:37:10 ID:cKx8/ewB0
- >>655 CDナビです。 助手席の下にチェンジャーみたいな
CD-ROMを収納するボックスがおいてあります。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 04:54:14 ID:FGoYpBktO
- 俺川崎ナンバーだし、中古の黒だぞW でも、白カバーじゃない。俺すごい確立なんだなW
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 04:55:40 ID:FGoYpBktO
- ちなみに、>>645と同一な
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:44:31 ID:0fMOwsfl0
- カーテンが欲しいんだけどみんなはどうしてる?
自作?
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:45:23 ID:08/z0lag0
- 本日で納車7日目の漏れが来ました
先ほど2回目の給油したので燃費を計算してみた
397km÷35.6ℓ=11.15km/ℓ
こんなもんかな?
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:49:56 ID:k1Nq7Ppk0
- 田舎道か?
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:37:52 ID:08/z0lag0
- >>663
まあ、田舎道だね
エアコンは昼のみ使用して
回転数は3000位までで抑えてたし
人数は二人だけだったし
次は高速も走ってみるかな
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:07:41 ID:WZ7igdGz0
- ほぼカタログ値か
ウラヤマシス
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:22:06 ID:yIWjYlz8O
- ATFフィルターのことなのですがオイルパンを外せば交換できるのでしょうか?
それとももっと内部
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:24:25 ID:5Svh2mnC0
- 2つ当てはまればDQN確定
白いステアリングカバー、
ワイドルームミラーorルームミラーに花輪
ダッシュボードにジュウタン
ナンバーカバー
青く光るアクセサリ、中古でワゴン購入。
爆音マフラー、タバコ、ゴミのポイ捨て。
運転席、助手席のスモークフィルム、意味もなく窓を開け手のひらを出す
土禁、ワゴン、ワンボックスなのに扁平タイヤ、車高を落とす。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/09(土) 17:16:25 ID:4CuwNDsG0
- 今日走ってたらフロントからカラカラと音がなりだし
エンジンを見てみたらベルトの部分の部品が割れてベルトが外れていた。
まだ7万`しか走ってないのに、こんなんなるん??
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:23:46 ID:c69bOnQE0
- >668
不幸です。
普通の人は幸せにしてます。
普 通 の 人 は
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:28:31 ID:HGQw5V/90
- >>667
RF1前期ブルーの土浦ナンバーだが該当するのは
・意味もなく窓を開け手のひらを出す
これだけだった。めったにエアコン使わないしな。
- 671 :270:2006/09/09(土) 19:20:54 ID:iYcYMUws0
- >>667
普通のサラリーマンだけど
×白いステアリングカバー、
○ワイドルームミラーorルームミラーに花輪
×ダッシュボードにジュウタン
○ナンバーカバー
×青く光るアクセサリ、中古でワゴン購入。
×爆音マフラー、タバコ、ゴミのポイ捨て。
×運転席、助手席のスモークフィルム、意味もなく窓を開け手のひらを出す
○扁平タイヤ、車高を落とす。
です。
エアロもなしです
いたって普通のステップワゴンだと思いますが・・・
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:24:44 ID:KAeZygY90
- >>667
RF-2後期ゴールド(ウォームシルバー?)を乗っているが
中古で買った。
ハンドルがツルツルになるのを防ぐ
ための同色(黒だけど)カバーつけてるが、それでもダメ?
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:38:22 ID:xVSqYMr9O
- ていうかそんなことどうでもいいじゃねぇか、と、該当項目二つ
(中古購入と購入時から付いてた17インチホイール&純正エアロ)な
俺が言ってみる。…うはwww気にしまくりwwwww
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:39:06 ID:5Svh2mnC0
- >>671
ギリギリセーフにしよう。
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:47:40 ID:YTaxcjZZO
- 30万キロいってる豪傑はおらんか?
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:10:46 ID:Ww28sklwO
- >>675
そーいうおまいさんは何万キロ?
漏れ17万キロ
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:54:43 ID:YTaxcjZZO
- >>676 99500キロだお
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:20:27 ID:i5rQGiKw0
- 渋滞、一般道、高速、皆合わせて、9.7km/ℓ
中々燃費いいよね、この車。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:51:05 ID:5cfZBRTj0
- >>667
全部当てはまらない自分もなんか変な気もするのは気の所為?
でも、メンテ系にはお金かけてるお
今度ディンプルローター買うつもり。お金があればサビサビキャリパーも新品にして
スパルタンレッドに塗りたい。
でも、そろそろATFも交換次期なんだよねぇ・・・・お金かかるよ・・・・orz
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:52:33 ID:5cfZBRTj0
- >>675
いま20万ちょっとだ。もうすこしまっててくれ
でも、25万までいったらAT載せ変えたい・・・・
不具合はまだでてないんだけどね(^^;
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:52:06 ID:SZe8VKep0
- 格安で純正ナビ入手。
玩具にいいので取り付けしてみるw
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:09:24 ID:qeePOU+VO
- >>681
オモチャどころじゃない、
こちとら現役で使ってるぞ。
ただし、CD古いからナビの中ではいまだ雁坂トンネル開通してないorz
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:08:43 ID:hqP9IS0G0
- CD読み込まない・・・・
遅い・詳細なし、までは我慢できたが読み込まないんじゃ。。。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:37:51 ID:UF4WBg6mO
- ポジションランプ交換した〜
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:39:43 ID:9rGz1kAK0
- 最近、RF1後期型を入手しました。
純正ナビがついてましたが、これはリモコンあるんでしょうか?
それともあのグリグリとボタンだけで操作??
それから、最新地図はみなさんどこで入手されてます?
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:30:21 ID:i7tgmwXs0
- 純正ナビって、この部分だけ買っても使えないんだよな?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48104357
純正ナビ付けてない車に、取り付けたい場合ってどうすればいいんだ?
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:30:54 ID:Sm6TkX/d0
- >>685
近所のディーラーで買えますよ。
在庫はないと思うので、確認してからのほうが良いですよ。
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:00:48 ID:9rGz1kAK0
- >>687
リモコンと最新地図の両方とも買えますか?
結構高そうですが、、、
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:39:11 ID:4eUtokizO
- 今時CDだぞ純正つけるのか?ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:53:53 ID:Sm6TkX/d0
- >>688
リモコンは家のにもついてなかった。マニュアルにも書いてなかったような。
地図は13000円くらいですよ。
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:25:35 ID:9rGz1kAK0
- うわ、たっけー(笑)
いや、地図としては安いんでしょうが、、、
ヤフオクに出るか探してみます。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:15:33 ID:vk8c65B+0
- ↑アホか!ゴリラでも買えよ〜
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:26:46 ID:9rGz1kAK0
- ゴリラの地図が使える??
つか外付けだと見た目がすっきりじゃないからいやなんですよ。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:26:55 ID:Xi1i5D830
- マニュアルエアコンの温度調節のつまみが3回も壊れたが皆は平気なのか?
今では部品を取り寄せるのも面倒で(というかそろそろ新車をどうかと
勧められるのが嫌で)ペンチで温度調節している。
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:39:35 ID:ql6cBM6VO
- 最初に言っときますが、2ちゃんねると車に詳しくないです。俺の車のエンジン下あたりの前タイアの間にブラスチック製みたいなカバーがあるやん。二カ所ほど割れて、チョットビロ〜ンってなってるんだけど、同じよーになってる車を見たことあるがどーすれば良いのかな?
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:46:25 ID:n3RgIpWM0
- 3つ当てはまればDQN確定 (1、2個は気をつけろ)
白いステアリングカバー
ルームミラーに花輪
ダッシュボードにジュータン、ムートン
ナンバープレートに角度を付ける
ナンバーカバー
身体に臭いが移る程のほどの芳香剤 (葉っぱみたいなのも)
青く光るアクセサリ
紫外線ランプに反応するアクセサリー
爆音マフラー
タバコ、ゴミのポイ捨て
運転席、助手席のスモークフィルム
意味もなく窓を開け手の平を出す(グーパーする)
土禁で人を唖然とさせる
ワゴン、ワンボックスなのに扁平タイヤ車高を落とす
ルームミラーにお守り含めブラブラ(目にブラブラが慣れてしまい子供飛び出しに対応できない)
クリアレンズに白色電球
ダッシュボードにナンバープレート移行
シートベルトはしない
ブレーキランプ等切れていても気づかない
曇ってようが、夜だろうがサングラスを装着
北海道でないのに字光式ナンバー
新車で買ったのは分かるが納車後数年経っても剥がさないビニールシートカバー
熊出没注意等の意味不明ステッカー
フロントサイドにカーテン
音圧・重低音指向のオーディオ(特に必要以上に装着したウーファー)
路面を照らすだけのLED
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:03:27 ID:nPd8mBMd0
- >ブレーキランプ等切れていても気づかない
これはちょっと趣旨に反しないか?
あとは同意だが。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:06:38 ID:n3RgIpWM0
- そうか。外すよ。他の人が入れろ!って言ったからさ
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:45:00 ID:vk8c65B+0
- 不必要なフォグランプ点灯とかも入れないか?
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:33:31 ID:Y/W/+pHL0
- >>696
スモールとフォグだけで夜走っている車も追加希望
>>695
自分のは、車止め(横一本に繋がっている)に前から入れて「バキン」とやってしまった。
真ん中が割れているだけだったので放置しているが・・・。
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:16:21 ID:Gs6WFJqKO
- 漏れのRF1、下周りからのキコキコ音が気になってきた
今、原因を探し中
他にもキコキコ音してる椰子いる?
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:18:17 ID:eKv8CYt50
- >>696
> 路面を照らすだけのLED
ワロタw
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:18:22 ID:o3HrrxjT0
- キコキコはないが、止めた後しばらくする
とどこからか「バキッ」とか「キンッ」とか聞こえてくる
それも確実に毎日毎回
熱の収縮なんだろうけど、あまりにも音がデカくて通り掛かりの人がビビる事がある
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:02:19 ID:GbHUBozp0
- みんなー
フロントスピーカーを純正から社外に変えたいんだけど
おすすめある???
値段も安ければいいんだけどねー
- 705 :701:2006/09/11(月) 14:27:14 ID:Gs6WFJqKO
- キコキコ音の原因が判明した
リアサスの摺動部みたいだ
556とスプレーグリスさしたら音消えた
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:51:21 ID:3bcGkb/Z0
- >>704
俺もいろいろ検討中ですが、
安さだったら、BOSCHMANNのやつが良いんでないかい?
ABとかドンキで安売りしているようです。
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:51:29 ID:WoFHexxf0
- >>704
スピーカーは2万位だした方がいいと思うよ。5千円以下のがよくヤフオクにあるが
純正より音が悪くなる(経験済み、純正はパイオニア製)
取り付けはリアは簡単、フロントはちと面倒
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:06:03 ID:3bcGkb/Z0
- だなぁ。
純正が意外と悪くないんだよねぇ。
やってなかったら、バッフルボードとかデッドニングとかのほうがコスパは良かったりして。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:50:13 ID:Yr6pmQts0
- すいませんが質問です。
RF1の後期型を中古車で検討中ですが、
イージースライドドアクローザー(半ドアでガチャっと閉めてくれる)は
どのタイプについている物ですか?と、いる物ですか?
あと2列目3列目は窓は少しでも開きますか?
よろしくお願いします。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:59:36 ID:WoFHexxf0
- イージースライドドアクローザー=いらん、必要性を感じた事が全くない
2列目3列目は窓は少しでも開きますか=3列目の左側以外全部開く
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:12:44 ID:PgR9Gq0z0
- おれ、ドアクローザーは必須な人だけどなぁ。
有ると便利で、軽くドア閉め出来て安心。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:14:05 ID:yGxrk/i70
- RF1後期型つい最近入手。
イージークローザーは確かにいらないかも。 ただ、あってもいいw
窓は>>710さんの通り。 大きく開くものじゃないので手は出せないけどね。
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:15:28 ID:yGxrk/i70
- そうそう、坂道乗降だとイージークローザーは必須ですね、危ないから。
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:13:36 ID:8z16BM5YO
- 工期Wグレードにしかついとらん
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:19:33 ID:PgR9Gq0z0
- 前期Wで付いてるよ?俺のRF1
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:24:16 ID:YDhRnNEp0
- 自分の後期デラクシーFは付いてなかった。
でも、特に必要性は無いなぁ。イージークローザーだときつく閉めると壊れるし。
無い方が自分的にはいいかも。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:27:55 ID:sPg2hv6R0
- 7念乗ってるけど壊れたこと無いぞ!
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:28:03 ID:8z16BM5YO
- なくてもあっても(・∀・)イイ!
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:37:53 ID:0x+1kuhN0
- イージークロザーはいらないけど、1速のレンジが欲しかったな・・・
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:19:35 ID:76inoSBF0
- セレナからRF1に先日乗り換えて
ちょっと面食らったのが1速固定に出来ない事。
最初、コラムシフトに戸惑って気が付かなかったけどw
クローザーは便利だよ。俺は欲しい装備の一つだな。
実際、快適。荷物両手に持ってる時など半ドア程度に閉めりゃ良いのだから
楽チンです。
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:16:29 ID:Y5Vlzc7c0
- イージークロージャー付きのエスティマルシーダから無しのSW乗り換えたけど、無ければ無いで使い方が変わるだけなんだよなー
エスティマルシーダでも荷物持った手ではドア閉めなかった(荷物が車体に当たるのが嫌だった)し、僅かな時間でも片手で持てない程ひ弱でもない
女性と子供は必要だと思った
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:13:16 ID:UGImwk740
- でもやっぱ便利だよ♪
優しく扱えるしね
カチャってしてあげればウィーンだから。
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:37:33 ID:E5Xyl0Uo0
- セカンドカーにはパワースライドドアあるけど、正直いらない機能だ
営業に聞いたが、壊れたらそのままの人が多いらしい
初代SWみたいな古い車の場合、電動部分はあまり多くない方がいいね
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:07:08 ID:Jhn6WLOr0
- 深夜の住宅街ではクロージャーのガシャガシャ音は結構気になる・・・
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:12:23 ID:OoTdauMV0
- パワースライドドアでさえいらないのにイージークローザーなんて・・・
パワースライドの車乗った事あるんかいな、すげー動作遅いんだよ。安全のためだと思うけど
バッテリーに負担かかるからエンジンかけてないと閉開するのに躊躇してしまう。
ここにいるのは20代中心だろ?老人や子供が一人で乗り降りするなら分かるがな
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:50:20 ID:LHg8NGwU0
- パワースライドとイージードアクロージャーはまったく別機能なのに
同列で評価するなよ・・・
>717にも有るけどクロージャーは壊れ難い電装の典型じゃん
壊れたら、それこそ「不幸」って感じ。普通は壊れない。
あったら嬉しい機能のじゃないの?中古を買う基準には個人の好みだけど
これを重要視する人がいても、おかしくない便利装備。
実際、現行販売車の殆どが標準装備。
これって「有ると嬉しい」からメーカーも付ける訳だしね。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:56:01 ID:LHg8NGwU0
- >イージークローザーだときつく閉めると壊れるし。
ちなみにコレは嘘だ。アクチュエーターはこの程度の耐久性試験は
長期使用条件もクリアしてる。電極もね。
- 728 :709:2006/09/12(火) 09:34:35 ID:T18cZVyd0
- みなさんレスありがとうございます。
参考になります。
最初は欲しい装備だと思ってたんですが、
RF1の後期で付いているのってなかなか無いみたいなので
値段はこれくらいで装備とか色とか走行距離とか年式とか
販売店はディーラーでとか、全部こだわると見つからないですね。
ゆっくり探してみます。
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:51:28 ID:WahEea2r0
- まぁオートマミッションに不安の無い個体を探して、それにイージードアクロージャーが付いてればラッキーくらいに考えておいた方がいいかもね
中古は望みの装備より状態優先が失敗しない。
前の持ち主が手放した理由をこちらは知らないのだから。
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:35:57 ID:huzVNa6y0
- >イージードアクロージャーが付いてればラッキーくらいに考えておいた方がいいかもね
コレ同意。
でも、あるとちょっとした事で恩恵があって嬉しい装備。
セカンド以下の乗降はスライドからなのだから、嬉しい瞬間が多々あるよw
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:49:09 ID:cc4FV2Pk0
- おまえら、ホイールって何履いてる?
純正が、5.5Jのオフセット+50(?)だと、ホイール選びが難しい・・・
リム幅・オフセット・インチ数・できればメーカー教えてくれ。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:24:59 ID:K7tw4KAQO
- 18インチ 8J+38 9J+38でOKリヤは爪おり加工 ローダウンは7センチダウンで
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:42:27 ID:d1bx/Jid0
- >>706 >>707 >>708
レスありがとうございます
ABに行って検討してみます
フロントスピーカーのサイズは16センチ
でリアも同じ で あってます???
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:57:07 ID:pG3arMHV0
- http://www8.plala.or.jp/micmac/swgn/sw_2_16.html
同じでぇす。
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:20:55 ID:d1bx/Jid0
- >>734
どーも
自分 H9 RF1 です
carrozzeria TS-F1600 を買うつもりでいます
誰か使った事ある人居ますかね???
自分で取り付ける予定なのですが 他に配線など買う必要ありますか???
ど素人なのでさっぱり 純正はずして 取り付けるだけなら
出来そうなのですがね!!!
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:22:29 ID:jFzVqsrQ0
- >>727
ステップワゴンのイージークローザーの事を言っているんじゃない。
違う車種の説明書に書いてあった事を言っているんだ。
ステワゴのクローザー使った事無いし、
説明書にも書いていなかったからただの参考として。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:29:25 ID:rbd5OWQB0
- 最近、SWで右左折する際にもたつく感じがするようになった
2輪に乗り始めたせいなのかな?
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:38:20 ID:cMgeD7TK0
- ●○ ●●
↑最近みかけるようになったブレーキランプ切れだが
これ見るとムカツク、以後一切、車利用停止な。分かったな
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:44:05 ID:odHVnZMlO
- >>738
何故利用停止?屁理屈男か。毎日毎日君は運行前点検してるの?君のクルマは全く不具合の無い完璧なクルマなのか???
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:45:57 ID:LHg8NGwU0
- >716=736
>違う車種の説明書に書いてあった事を言っているんだ。
・・・アホ?ありえねぇ・・・意味わかんねぇ・・・アホだ。
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:46:51 ID:cMgeD7TK0
- >>739
当たり前だろ!ボケ!
てか、ブレーキなんて点検っていうより、毎日後続車の照り返しで点検しろ
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:55:13 ID:6HXqfuvpO
- おまいのブレーキランプはHID並の光量ですか?
真昼間しか運転しない人だっといるだろ
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:01:11 ID:cMgeD7TK0
- 昼間だって後ろにトラックがついて鏡みたいなフロントマスクなら一発でわかるわ
本当にレベルが低いな。いかにも俺は、そんなのチェックしてないってレスだ
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:28:58 ID:6HXqfuvpO
- おまいの後には毎日必ずトラックがケツピタか
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:32:18 ID:cMgeD7TK0
- トラックがつかない日は車庫でも出来るしな。
何もしてない奴に限ってつっかかってくるな。さすがステップDQNスレ
あちこち貼ったがここだけだよ。いや、おまえさんだけだ。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:05:56 ID:K7tw4KAQO
- >>745(・ё・)クサー
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:06:53 ID:LHg8NGwU0
- >毎日後続車の照り返しで点検しろ
・・・なんか病的神経質な感じでキモイ・・・
パラノイア?
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:51:13 ID:qnG9yq+h0
- H9年式でバンパーの色が黒いのとボディと同色の車両とが
あるみたいなんだけど、グレードの差なの?
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:43:20 ID:AkMMgOC7O
- >>748
黒じゃ無くてグレーじゃまいか?
と、釣られてみる
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:47:20 ID:9GpAsZ1J0
- >>738
安心しろ。
初代ステップワゴンのブレーキランプはその並びじゃ無い。
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:27:36 ID:W5wa/1ll0
- 11年式RF2 83000`
みんな名前付けてたりする?
漏れステファニー
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:15:42 ID:3qyRkaURO
- m9(^Д^)
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:41:15 ID:+PmIvexZ0
- コレ>>738は判りやすい煽りだけど、
それとは別にランプ切れ気にしない人多いんだね…。
オレなんかはキッチリ点かないと格好悪いと思って気にしてるけど。
ホントに後ろに付く車(路線バスや10トン超トラックが最適)で見たりしないの?
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:12:08 ID:Jjqd2cP0O
- うちのはボロイから
ポテックワゴン
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:58:44 ID:CQTZtH2x0
- RF1 ですけどバンパーから一周 グルリと
メッキモール付けて ドレスアップ考えてます
誰か付けてる人居ます?
おすすめモールありますかねー?
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:00:30 ID:un8MzP7B0
- なんですか?チンドン屋ですか??
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:29:09 ID:D+73iQB60
- 明日、内張り剥がし初体験♥をするのですが、
内張りを留めているホック♥はどんな感じで外すんですか?(力加減とか…)
とりあえず内張り剥がし、ドライバーは用意しました。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:37:20 ID:mhT5hszvO
- >>748貧富の差
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:40:34 ID:t7p5RMH/0
- 純正ナビのGPSアンテナって汎用品じゃ駄目?
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:50:02 ID:SxK+XBPb0
- ステップワゴンのDQNママ
子供にタバコを買いに行かせるDQN親
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1158154476/
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:27:38 ID:cVp88YIf0
- またステップワゴンの品位が下がりましたね。
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:34:37 ID:aCq4rsyF0
- 佐賀のDQNステップワゴンの主婦が祭られてるw
【ブログ炎上】糞餓鬼にタバコを買わせて逆切れDQN池沼親【ユッキーマウス萌え】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158162428/
子供にタバコを買いに行かせるDQN親
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1158154476/
糞餓鬼にタバコを買わせて逆切れDQN池沼親
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1158162669/
【未成年】子供にタバコが売れない?あぁ?【DQN親】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1158162992/
【珍走ブログ祭】暴走エルグランド 飲酒暴行アストロ安菌 通報質屋やすきち 他一匹 part7
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158076551/
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:50:08 ID:cVp88YIf0
- ドアスピーカーにエーモンのインナーバッフルをつけてみました。スピーカーは純正のまんま。
問題無く装着。
音が素直に出るようになった感じ。音量上げてもうるさくなくなった。
やっぱ純正SPは悪くないね(ということにしたい)。
雨カバー取っ払ったから、壊れないか心配ですけど。
なんとなく思ったが、ステップのデッドニングは、SP裏を軽くやって、
あとは、内張りを重点的にやったほうがいいんでないかと思った。
内張りのSP部分のメッシュを取り去りたい。
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:41:34 ID:fV7Ie4UP0
- >757
ここ参考に。
AGN インパネ外し術
ttp://www.auto-g.jp/dress_up/inpane/index.html
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:31:36 ID:IBKCJddV0
- RF1前期の純正GPSのアンテナって何処にあるの?
どうせなら純正と同じ位置に設置したいので・・・
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:45:46 ID:CifbjarE0
- ダッシュボードの中
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:19:12 ID:Wj16OqmQ0
- にコンパスが入ってます
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:33:41 ID:0FVkvjEdO
- デラクシー12年後期
都内でリッター8って良いほうだよね?
皆さんどうですか?
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:58:09 ID:9jnN0Wc90
- 都内というのが奥多摩限定なら悪い方
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:08:37 ID:bK1jzae0O
- 奥多摩は山道だらけだから、それはそれで燃費悪くなるよ。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:12:31 ID:JyIU8z1yO
- 道に迷って皇居周辺でぐるぐるしてたら5km/lだった…
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:53:06 ID:1Yzn+zL80
- age
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:27:23 ID:q0ihRmVg0
- シビックが妊娠してステップワゴンに化けた
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:58:56 ID:5A8Y94Z/0
- たまにはシャトルのこともおもいだしてあげてください
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:44:26 ID:EoqH0e5FO
- 保守
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:00:23 ID:EymQrPKl0
- 今日、インパネ外してステレオ&ナビ取り付け予定。
しかしクリップの数多過ぎ!
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:33:03 ID:EoqH0e5FO
- 777ゲットか?
漏れは今日、グレーのバンパーを
ボディーと同色(黒)にした
見事、艶消しバンパーに・・・orz
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:28:48 ID:l0DmxSn50
- クリアを拭けばいいんじゃないか?
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:52:13 ID:EoqH0e5FO
- >>778
クリアも吹いたよ
とりあえずよく乾燥させてから
液体コンパウンドで磨いてみるよ
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:24:06 ID:TqD3aBbUO
- >>779
ソリッドカラーにクリヤー吹き付けんの??
俺吹き付けないぞ コンパウンドで研いただけで艶あるが。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:41:15 ID:rEJznLGT0
- 素人の塗装でクリア吹いたぐらいじゃ所詮おあぞびだよね。
てか車に自家塗って普通やらないでしょ...。もったいない
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:45:59 ID:prj2mQ1c0
- ↑普通やらないでしょ
オマイの普通がどんなもんか知らないので・・・
それと、自家塗くらいやるヤツはやるし結構いるぞ
知らないって罪だよな。
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:59:46 ID:EoqH0e5FO
- >>782
嵐はスルーで
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:10:58 ID:NxCkVSvZ0
- やっと初代ステップにナビ付けたけど
ナビの電圧表示で
走行中に電圧が12.2V辺りしか出ないけど
これって、バッテリーNG?
Pレンジで冷房無しで
アイドリングなら、14Vでてる
ひょっとして、とんでもない事が起こっている?
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:21:31 ID:q0ihRmVg0
- ナビって結構電気食うのね。
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:41:02 ID:mbz929Xr0
- >>784
君に理解出来るように説明するのが面倒だからしないが、問題ない
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:43:18 ID:Nuw49K5pO
- 今日30万キロ達成しますたm9(・∀・)ビシッ!!
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:47:24 ID:ackZ8nf9O
- すげぇな!
これからも大事にしたってな!
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:54:34 ID:49bAxLRH0
- 俺まだ4万キロ・・・。
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:28:17 ID:NxCkVSvZ0
- >>786
レスアリガト
問題無いなら気にしないようにする
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:46:09 ID:aLe6PtYl0
- RF1だけど リアがすぐ汚れない?
鉄粉がいっぱい付いてるし
鉄粉シャンプーの効果はどうなんでしょうか???
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:48:01 ID:GGtnUS890
- オイルフィルター外すのって面倒ですか?
工賃1050円・・・用品店に出すかどうか迷ってます。
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:19:24 ID:mCnYkRbk0
- >>789
俺もまだ4万キロだ。
>>791
禿同。
洗車したばっかなのに1日たつとリアウィンドーが・・・
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:32:24 ID:Ke4O+a9O0
- >>793
今日は全国的に雨だろ!なんで昨日洗車すんだ!
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:00:55 ID:td5yeHn/0
- >>794
昨日?
>>793には書いてありませんね。
誤爆?池沼?
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:52:37 ID:8y4itqmq0
- 昨日RF1が納車になったんですが
回転対座シートの補助席?畳めるシートのヒンジのカバーが無いような気が・・・
畳んだ状態で下側になる方がボルトナットむき出してなんかやな感じ
欠落してるのでしょうか?
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:43:14 ID:LJ1ZORiS0
- うちのも取れそうな感じでグラグラしてる、どうやってきっちりつけるのかな
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 17:36:45 ID:2eCUU4E+0
- 俺のはとうの昔に取れた
- 799 :RF1デラクシー3万キロ:2006/09/18(月) 19:50:46 ID:+LOrE7DHO
- サイドブレーキの警告灯が付きぱなしになる人いませんか?
足踏みレバーの奥にあるスイッチにグリスアップしたら改善されたけど、また付きだした(´・ω・`)
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:22:38 ID:RB+/TxXe0
- レイプ カー氏ね
- 801 :172,000km:2006/09/18(月) 21:16:16 ID:QB5+6RvLO
- H11_RF1後期デラクシー海苔
>>799
その質問に過去3回位レスした事が有りますが…、
取説見るって事は思い付かないのでしょうか?
パーキングランプ意外にブレーキOIL不足なども警告してくれているのですよ…。
ぁ☆じゃぁブレーキOIL継足せば良いんだ!とは単純に考えないでね!?
何故、液が減っているかの原因が、ブレーキパット減りか液漏れかちゃんと整備工場で診て貰って下さいな。
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:38:43 ID:wSpK+AKR0
- でも、この場合グリスアップで警告消えるのなんでだろう?
確かにブレーキオイル警告として考えた方が無難だけど
スイッチの戻り障害もあるのかも。
- 803 :RF1デラクシー3万キロ:2006/09/18(月) 22:05:16 ID:+LOrE7DHO
- >>801さんレスありがとう。
車関係の仕事をしておりますので、パッド交換やブレーキOIL交換ぐらいは自分で出来るのですが‥
やはりスイッチが怪しいのかな‥部品頼んで交換してみます。
- 804 :172,000km:2006/09/18(月) 23:23:37 ID:QB5+6RvLO
- H11_RF1後期デラクシー海苔
>>803さん、失礼なレスすみませんm(__)m
>>799のカキコを見てつぃ…逝って来ます。
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:28:57 ID:y7Ex4apP0
- あ、僕もそれブレーキオイル足したら直りましたよ♪
パッドが減って油面が下がるからでしょうね〜!
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:50:47 ID:KxHUSXhH0
- パッドが減って警告灯がつくほど油面が下がるんじゃ欠陥だな、おい
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:11:35 ID:f0J1YYXa0
- いや実際そうだったし。
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:38:07 ID:7EiLSBPWO
- RF1ステップワゴン走行距離18万ちょい…
今まで特に故障という故障はなかったんですが…(車検毎に消耗品の交換位)
スライドドアが内側(車内)から開けれなくなりました。
あとリアゲートもたまに開かない時があります。
スライドドアは外からは問題なく開けれるんで後部に乗る人は助手席から降りてもらってる状態です。
リアゲートは一度ロックしてもう一度ロック解除すれば開きます
何が原因でしょうか?
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:58:11 ID:MPcKm6TnO
- スライドドアは内側から開かなくするスイッチみたいのがあったと思うが確認した?
リアゲートはわからない。
削れて空回りしてるのかも…一度ばらしてみては?
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 06:26:49 ID:6Kz5P9PPO
- スライドは、チャイルドロックだな…
スライドの真ん中ぐらいに、レバー有るから下げて。
…下げるんだよな確か…。
リアゲートは、とりあえず、一度開けながら、アウターハンドル動かしてチェックしてみたら?
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:50:23 ID:XGJgT+kZ0
- >>808
リアゲート、先月からうちのも全く同じ現象が出る。
2回に1回位の高確率で。
ちなみにH9年式のRF2
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:40:22 ID:INjEp97P0
- >>799
ブレーキオイルが多すぎても警告灯つくみたいです。
俺はついこの前、車検&整備の直後になりました。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:16:44 ID:8Goig4RB0
- さぁて車検だ車検だ。
いくらかかるやら。
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:54:10 ID:ux08n6E10
- 初期RF1で純正キーレスが壊れると
運転席側の鍵では開けられないと以前書き込みがありましたが、
俺のもなりました・・・・・・・・・もうホント面倒です。
キーは普通に挿せて、回るのは回るんです。
ただし、何の抵抗もなく左右まわります。
なぜなんですかね?
そんな状態なもので乗る時は助手席から乗って、降りる時は助手席をまず開けて
運転席でロックして助手席から降りて閉める。テラマンドクサ…
ちなみに2ボタンリモコンです。
浸水して速攻で水切りして、電池換えてもダメでした。
キーレス車で運転席側のドアキーが開けられない人、います?
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:33:39 ID:biwD/0WH0
- それってリモコンが壊れて(つまり車側本体は平気)
そんな症状が出るの?
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:35:56 ID:54UENNk/0
- >>814 想像なのですが・・・
キーレスが壊れたんじゃなくて、外れたのでは?
内張外して確認した方が良いのでは。。
キーレスでの信号を受けたら運転席側ロック解除→運転席側ロックが他の鍵と連動
している→運転席ロックが外れているので全部の鍵がキーレスで空かない。。
こんな感じかも???
まと外れならすみません
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:42:07 ID:OOawKs9x0
- >>816
レスどうも!
アクチュエーターなんかも動いてないんで、リモコンが原因だと思うんですよねぇ・・・
まあ、キーホルダーごと水中に没したんで無理もないかと。
そうそう、今更知ったんですが運転席ドアが開いてるとロックできないモンなんですねぇw
力ずくで何とかするトコだった。。。
それにしても、助手席乗降は不便極まりない!です。
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:30:39 ID:+dqpJMiF0
- >>817
(開いている状態で)外のドアノブを引っ張りながら内側の鍵を閉めればヨロシ。
説明書にも書いてあったような希ガス。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:44:24 ID:FHRh6ccf0
- 車検。20万だった…。
9万ちょっと走ってりゃこんなもんですかね。ちなみにディーラー車検。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:47:01 ID:R9fYKgAm0
- ディーラー車検ってのが元凶。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:50:10 ID:sm/80K060
- >>819
二年前の俺(9万キロ)と同じ状態だ。ベルノで見積もり20万。
ディーラー以外で頼んで15万だった。
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:50:10 ID:OOawKs9x0
- >>818
マジで!?
早速、今日帰りにやってみる!
それ使えたらマジ助かる・・・期待大。
dクス。
- 823 :819:2006/09/20(水) 19:46:46 ID:FHRh6ccf0
- ディーラーはやっぱ高いのね。
近いところにあるし、安心して預けられるから良いんだけど。
今回はベルト関係総とっかえなようでして。
近くの車検やってるところはみんな怪しくて…。
かといってガソリンスタンドはイヤだし。
という風に言い聞かせてます。
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:18:56 ID:0bs1ewRf0
- >>819
20万て、なかなか尋常じゃないと思うけど。
わずか9万の走行で内訳は?
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:32:23 ID:7fH3k++a0
- タイヤが減ってて、パッドもちょうど交換時期に(ry
ってなら20万は普通。
なぜか交換時期は一気にやってくるものですorz
- 826 :172,222km:2006/09/21(木) 01:03:02 ID:olrdcTUcO
- H11_RF1後期デラクシー海苔
7年目の車検、17万kmで、ATミッションが丁度逝ってしまいリビルド交換込みで
35マソでした。AT廻りが19マソだったので車検代としては16マソ位でしたね。
ホンダ系列オートテラス店にて。
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:30:57 ID:QeN4O73A0
- >>824
まず基本の整備代、リサイクル料で10万ぐらい。
各種ベルト、ウォーターポンプ類周り一斉交換。
オイルパン漏れで交換。
上記だけで2千から1万円ぐらいのパーツが何個もありました。
そして工賃。
とりあえず来週入庫して、どーんとやってもらっちゃいます。
今後は安心して乗れるでしょう。のはず。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:15:33 ID:GZGcPUuOO
- キー閉じ込み防止の為ですけど
ホンダ車なら、ドアノブ引いてロックは常識です!
ちなみに、内外どちらのドアノブでもOKですけどね。
リモコンですが、希に、水没後に冷蔵庫に放置すると復活する事も、あります。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:24:32 ID:4tfT6H/P0
- ↑この説明で理解できるヤツいるか?何がいいたいのかサパーリわからん
それと冷蔵庫に放置って・・・確かに冷蔵庫入れときゃ水分飛ぶけど
ドライヤーで確実に乾燥させるだろ普通。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:29:40 ID:QeN4O73A0
- 前にも、話題として上がっていたから、それなりに分かるんじゃない?
勢いで書きました感が出てますけど。
少なくとも>>829は理解できてそうですね。
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:54:20 ID:4tfT6H/P0
- ホンダ車なら・・・ホンダ車だけ?
ドアノブ引いてロック・・・矛盾
内外どちらのドアノブでもOK・・・意味わからん
常 識 で す !・・・ (゚Д゚)ハァ?
常識なのか?ドアノブ引いてロックは常識なのか?
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:33:30 ID:JVwuD/mW0
- アクティはドアノブ引かなくてもロックできますよ!(゚∀。)
年代が古い方の車に限るがな。
でも自分はキーレスしか使ってないのであんまりその技使わんが・・・。
>>814
>ちなみに2ボタンリモコン
前期型って2ボタンなのか?後期デラクシーは1ボタンだが・・・
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:02:40 ID:GZGcPUuOO
- ホンダ車乗ってねぇなら、くんなボケェ!
あっ、厨房か…
なら、まぢレスは、損だな。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:25:17 ID:Mbai86H5O
- 今のRF1で4年ぶりのホンダ車だけど
やっぱ、(・∀・)イイ!
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:03:03 ID:GZGcPUuOO
- 後期モデルからは、ボタン一個です。
おいらの、スピーディーも一個でし!
雪国使用は、そろそろ冬支度…
車高長を、調整しなければ…
除雪車に…
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 04:15:40 ID:T5pvDGLAO
- ディーラーは高いよな
ディーラー見積もり18万ちょい
行きつけのスタンド見積もり15万ちょい
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 05:32:53 ID:+Af8AP/LO
- おれ仕事でトラック乗ってるんだけどトラック系ディーラーで車検出したら12マンチョいだった。9年式のRF1走行11マン。
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:30:43 ID:3GgCCuni0
- 俺は毎回ユーザー車検
高くてディーラーやスタンドには出せない
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:36:22 ID:dOVRUIB50
- 予備検だけしてもらって
書類は自分でしてきた。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:38:48 ID:77ezQ3hwO
- 予備権、いくらだった?
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:53:50 ID:tYVOwp490
- アンダーブレースとか付けようと考えてんだけど
とりあえず、付けるとしたらフロント・センター・リアのどれが効果的?
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:17:19 ID:pOPlF719O
- 俺はフロントから付けていったが、ツレはリアから付けていった結果
リアは効果大
フロントは体感はリアに比べたら小さいかな
結局今は全部付けた
リアはピラーバーも付けてる
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:47:10 ID:a/cRfA+8O
- 10万キロ越えたが故障なしです最高
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:44:07 ID:D7LOij5J0
- >>843
そろそろ故障が続発する距離だから日常点検を怠らずに。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:10:54 ID:d1loFqNL0
- ディーラーに出したが、窓ガラスに油膜がびっしり付いて帰ってきた。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:55:35 ID:VIi4Q0yX0
- >>842 レスthxです
効果を体感するならリアからがいいんですね
とりあえず、全部入れているって事はやはりいい結果が出たからこそ何でしょうね
ん〜全部入れたいなぁ
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:00:09 ID:XqI34fja0
- 本日、納車します。7万キロ走っているけど大事に乗りたいと思います。
今から楽しみだ。
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:08:40 ID:4d4LR+jv0
- 純正パネルの、オーディオの下の小物入れ部分を加工して、1DINサイズに
することってできないか?
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:38:27 ID:wAnfaUOe0
- やってレポすれ!
俺も狙ってる。知恵を出し合おう。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 04:01:57 ID:H9wZLgAq0
- 純正パネル改で1DIN普通にできるよ。
ステーだけ考えればおk、ついでに仕上げは慎重に。
昨日、オイル交換したら何か良い感じだw
さて、仕事いこう。
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:01:51 ID:97SxCiGW0
- POWERED by DQN
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:46:41 ID:ZUAH9A6U0
- 自分は小物入れの所をオートバックスで売っていたカップホルダー&小物入れにしたよ。
左右けっこう隙間開くけど使いやすいので文句なし。
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:11:55 ID:OqgPHcXI0
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32700468
…。
悲しくなるな。無駄にたけぇし。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:39:36 ID:Qz2urdSlO
- あげ
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:13:44 ID:ICiT7BSI0
- RF1 平成9年です 8万`
月日のせいか、グリルなどエンブレムの輝きが無くなって来ました
おすすめのメッキ磨きみたいなのありますかねー???
まだまだ乗りたいんでー
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 04:52:33 ID:Ve0kFRjhO
- >>851
アンチスレでやれカス
>>855
つピカール
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:27:39 ID:y0k5hGzqO
- 後期乗りだが、コンポは、1DIN X2で使用してるが…
右側の、プッシュ式の小物入れの事なのか…?
だと、するとわからんがな。
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:46:28 ID:QxBBs6IXO
- 左側に蓋付き物入れの有るマイナー前のことかな?
純正ラジカセから社外品にすると下の小物入れも1DINにしないと着かないって昨日オートテラスで聞いたよ
10/1に交換予定ですが、カップホルダーにするとシフトレバーに干渉しますかね?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:16:52 ID:ZC0wuxCe0
- 俺、純正ラジカセ残して下の部分の(今は小物入れ)所を
1DINスペース化する予定だけど・・・
パッと見はステーを考えりゃ何とかできそうじゃん。
ホームセンターで曲げステー買って加工?
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:38:57 ID:y0k5hGzqO
- ステー必要無いと思うが…
多分、ステーは、2DINサイズだと思うから、まずは
バラした方が得策かと…
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:20:50 ID:7eRldbgS0
- おれは強引に。。
きっちり止らな(ぐらぐらする)かった。
しかも隙間がいっぱいあいてしまったw
そんな事より上段奥のスペースがなさ過ぎ(下から盛上がってきている)
の方がつらかった。
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:29:01 ID:KEfHBoi30
- >>860
2DINの取り付けステーじゃ、うまく場所が合わないんじゃないか?
やはり、自作ステーが妥当だと思うが。
俺も今度純正パネル改造してやろうと思ってる。上インダッシュモニタ・下CDで。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:31:53 ID:y0k5hGzqO
- やっぱ、前期と後期じゃステーの造り違うのか?
後期の、スピーディー乗ってるが、純正ステーで
上に、DSP下にCD取り付けたぞ。
あと、化粧パネルは、買ったけどな。
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:26:12 ID:3bV5qIYyO
- >>846
俺は全部外したよ。
捩れが無くなったから歪み・異音が出だした。効果はあったがね。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:37:36 ID:TyiKliqD0
- オクで前期の2ボタンキーレスの予備を入手。
やっぱ一個じゃ落ち着かないよなぁ。
コレで安心。動作も無問題だったし。
到達距離短くても、リモハザ無くても
(・3・)キニシナイ!
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:08:14 ID:EbleD8ok0
- お、それいいな
信号は1つなのかな?
買ったは良いけど動作しないんじゃ哀しいからなぁ・・・
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:07:50 ID:OjP4c9iyO
- しかし、オクにリモコンだけでの出品が滅多にないという事実………
諦めて市販のセキュ付を買いました。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:55:48 ID:8l7n5CB80
- そうでもないよ?2ボタンでも1ボタンでも
この一ヶ月であわせて4〜5個は出品されてる。
市販の方が性能いいけどorz
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:58:11 ID:PQnhHKX90
- 良スレage
リヤハッチも後期仕様にしてぇ〜
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:53:40 ID:9S7is9Av0
- リアハッチ、後期だとノブを引くときに何にも引っかかりが無いからちょっと不自然・・・。
それに、リアミラーが鏡じゃなくてただシールを貼った感じ。
自分は反対に前期のリアハッチを今乗ってる後期に付け替えてみたいなぁ。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:07:17 ID:dilWLE65O
- おでは、RF2に、RF3のエンジン載せたい…。
無理なのか…
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:44:38 ID:sHlPw7IzO
- RF2なんだが、2列目を
回転対座→ポップアップ
にスワップできないかと考えてみる。
問題はボルト穴の位置か…。
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:56:55 ID:mGz4qI9k0
- ポップアップ 便利だよん!
座り心地良いし、いざって時の積載が頼もしい。
フルフラット時の段差も座布団で問題なしだし。
全体の5%ってのが信じられない。もっとありそうなのに。
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:58:36 ID:mGz4qI9k0
- >866
2ボタンは2信号じゃないのかなぁ?
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:03:07 ID:AkewOnJ9O
- 回転対座はフルフラットにしたとき、段差が出ないから寝るには便利♪
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:53:44 ID:7G6fPtqE0
- 俺は営業に「段差?同じですよ。写真でこう見えるだけです」と
だまされてポップうpを買ってしまった。まあ良いけど。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:22:16 ID:PELGgOpu0
- >876
5%貢献!乙〜
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:31:32 ID:eKqCpiog0
- 俺もポップアップ
二列目を外さなくてもバイクを積むために・・・
でも、2m超のバイクを積むときは結局外すんだよな・・・
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:15:05 ID:p5a79O2A0
- うちもポップアップ。
安かったという理由だけで、どんなグレードがあるのかも知らずに購入。
結果として原付トランポになっているから、正解だった。
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:09:36 ID:WT8zv1E30
- 漏れはなんか楽しそうでいいな〜みたいな感じで回転対座にしたけど対座にする機会が全くねえ!!
家庭持ちの漏れでも数えるほどしかしてない。ポップアップしときゃよかったな〜思ってるよ
俺もバイク乗るからね
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:17:34 ID:WT8zv1E30
- それからポップアップ5%ってのはデマです。
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:08:33 ID:i5v2+Lb30
- 回転対座は少数派なのか?
自分も回転対座だが・・・
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:26:39 ID:E9dhcDg20
- 回転対座だよ。買った時点では原付に乗るなんて考えもしなかった。
ポップアップなら原付積むのにアレコレ悩まずに済んだなー
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:07:09 ID:sODUAf4lO
- 対面座位にしとけばよかった
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:24:10 ID:rkL3mPT90
- 回転対座…
バイク積む時に外し
家族で出かける時に取付して
腰にきますorz
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:43:15 ID:jLmU82Nw0
- 回転対座のセレナから乗り換えて
ステップになってポップアップ。
広く使えて(゚д゚)ウマー
使用目的によるけど、俺にはポップアップの方が便利みたい。
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:44:30 ID:asv4wQ3p0
- 今日、ラジエターのアッパーが割れてクーラントが漏れた
ディーラー修理はこみこみ9万ちょいとの事で、自分でラジエター安いの仕入れて交換に挑戦します。
まぁ面倒なだけで問題なさそうだけどね
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:45:32 ID:asv4wQ3p0
- >>887
おっと ちなみに10年式の走行75000キロ
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:54:06 ID:vBdIivkNO
- RFステップってシートが小さくなぃ!?座り心地わるい!!
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:54:15 ID:KIH01tSwO
- 安いの仕入れるより電装屋とかで修理したほうが安い
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:13:49 ID:CPHkBz1LO
- RF1前期ってオーバードライブついてないけど自作で付けた人いますか?
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:56:18 ID:3EMHyG2L0
- >>890
オクで新品買うとめちゃ安いよ
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:57:11 ID:Af8qu2w90
- ( ゚д゚ )ペダルにつっかえ棒すればぁ〜?
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:07:04 ID:+DNHdX0b0
- オイル交換してもラッシュ音が止まらない・・・・2000超から3000回転くらいでチキチキ鳴ってる。。。
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:48:14 ID:1SPPDbJz0
- それはきっと中にこだm・・・・・・・・
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:10:04 ID:jYG4C3qN0
- こんど自力でナビつけるぞ!
電力取り出し用のカプラ買ったし
車速線も位置わかったし
パーキング線アースしたし
準備万端!
後は根性だけ・・・
仕事が押してて・・・orz
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:18:32 ID:xsPLwooaO
- >>896
ガンガレ
漏れは下回りの異音の原因探し中
H9年式RF1、17マソキロ
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:19:55 ID:pPiGzgng0
- >>889
あなたがバカでかいだけです。
>>896
自分も自力でナビ付けた。
結構苦戦したけど動くのでヨシ。
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:07:27 ID:tx/WZLKQO
- ていうかむしろピZ
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:10:59 ID:+DNHdX0b0
- >>895
まさか、某師匠が?w
嫁さんのフィットからも同じ音がするんだけど・・・・そ、そこにも師匠が?
てっきりラッシュかと思ったんだけど、まだまだ俺も世の中知らないね。。。
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:13:10 ID:uKd948jtO
- >>896
パーキング線はプラス(ACC)に落とすだろう?
走行中音声だけでご満足?
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:34:44 ID:KCeuZyAB0
- >>901 ・・・・
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:57:11 ID:jYG4C3qN0
- >901
北朝鮮製のナビはそんな配線なんですねw
俺のは日本製なんでアースしますよ。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:02:11 ID:sVS7q1AuO
- この型、かなり古くなってきたんだけどいつまでも
長く乗ってやりたいなぁ
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:19:30 ID:vBdIivkNO
- 俺も下回りから異音が!!!カタタタタタタタッ…っていう音なにかが震えているような アイドリング中とくにエアコン付けるとよく鳴る 誰か同じ症状の人いる?
ちなみにH11年式RF1走行9万キロ
- 906 :111:2006/09/30(土) 23:56:02 ID:PwX0BQ+X0
- 887>>
自分で、脱着出来るなら、直接ラジエター屋さんに持ち込めばアッパータンクとパッキン交換で1万で出来ましたよ。
ホース類も、握ってザクザク音がする時は、交換時期ですので、交換を、おすすめします。
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:15:40 ID:Dx63ebkh0
- エンジンオイル交換を自分でやったことある奴いる?
オイルだけ交換で、何Lくらい入れてる?
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:32:32 ID:t1iQv+0Q0
- もうさ、マニュアルすら読まない奴は全部ディーラー行けよ。
オイル交換すらここで聞くようじゃドレーンボルト外すのに
どっちに回すか聞いて来るだろ。付き合いきれん!
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:56:35 ID:TRcdP/j0O
- テールランプにヒビ入ってたり、アンダーカバーなんか無くても車検通るんだ...... ( ̄□ ̄;)!!
と、今週陸自へ行って知りました。
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:19:21 ID:Ldhs9alG0
- H9年式のRF1に16インチ 6.5J PCD114.3 オフセット+50 5穴のホイルは使える?
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:12:26 ID:GkKQ1J4g0
- >>910の問いには、>>920が回答いたします。
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 06:31:36 ID:SRwk91UCO
- >>910 ABかYH行け
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:48:08 ID:xYT8dHbt0
- 陸自って
おっと釣られちまったw
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:42:01 ID:LoHY7gq30
- http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%A6%BC%AB
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:27:52 ID:82hx9Z2jO
- 今日1日、下回りの異音追及してたけど
中々音が消えない・・・
リアの足回りからしてるのは、わかったんだけどね
足回りバラすしか無いかな・・・
以上、チラ裏でした
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:53:22 ID:PahgPGQV0
- 無駄にスクロールさせるなよ、
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:32:07 ID:BIw8lqSG0
- RF1 H9 8万`
洗車すると、ドアミラーガーニッシュの下に水玉がたまってる
みんなもそんなモン???
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:42:53 ID:3CvUUEgd0
- オクでカーテンを落札してこの週末に取り付け。
長さが短すぎるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
RF1専用設計て書いてあったのに・゚・(ノ∀`)・゚・。
みんなもオクには気つけてな
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:14:33 ID:QThnMpqSO
- >>918
海外からの出品のやつか?俺のは全く問題無かったぞ!センター用とリヤ用と間違ってないかい。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:11:13 ID:k+g6hEq60
- >>919
日本のだよ
取り付けは間違ってないよ
あたりはずれがあるのか・・・・・orz
もうオクは怖いから面倒だけど自作するよ
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 09:59:16 ID:d+IFJSAU0
- >918
聞いてみれば?
相手の凡ミスかもしれないし。
- 922 :709:2006/10/02(月) 11:02:15 ID:nh+e4PBn0
- 前に質問させてもらった者ですが、後期ステップを購入しました。
自分なりに程度重視で選びました。イージードアクローザーは付いてなかったです。
でも勢い良く締めなくても全然閉まるので特に不便に感じなかったです。
ありがとうございます。これからはよろしくです。
ところでまたまた質問なんですが、
キーレスで鍵を開けた時にスライドドア近辺から、たまに「ウィーンガチャ×3回位」
って聞こえるんですがこれは何の音ですか?一応見せに行こうと思ったんですが、
それから何回しても症状が出ないので見せに行けないです。
オーディオの部分で、右が四角の小物入れの物と、左が小物入れの物があるようですが、
どちらでもRF1だったら付きますか?
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:18:48 ID:TKw0R7450
- 俺のはWだからクローザーあるんだけど、1週間くらいスライドドア開けずにいて
久々に開けようとするとストリップが頑張ってるんだか張付き感いっぱい・・・・・
とりあえず、アーマオール塗ったら多少良くなったけど、もう少し何とかしたいな。
回転対座で補助席外すと広いんだけど、載せといた荷物がカーブで落ちる。
かと言って外した補助席を着けるのも何だし、放置プレー中です。
車検もそのままクリア、家族からは好評。
最近唯一の不満は、子供がカーテンにぶら下がって遊ぶもんだから、レールがよく外れる。
エアコンユニットのカバーに穴が徐々に増えてる・・・・・ort
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:10:57 ID:ZeQ9M1bzO
- 後期型
13年式
RF1
ヘッドライトのバルブを明るいのに変える際、2個入りセットを2セット買わなくちゃいけないんですよね?
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:50:29 ID:3ddMR96h0
- >>924
HIとLo両方変えるんならね。
俺はLoしか変えてないから1セットだけ。
わかってるとは思うが上がLoだからね。
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:22:13 ID:KMQ++sIF0
- >>922
スライドドアだけじゃなくて助手席も運転席もなるよ。俺も買った時から鳴ってるから大丈夫。
自分のは「ウィーンガチャ×3」じゃなくて「ガチャッ ガチャガチャガチャ」って感じだけどね。
>オーディオの部分で、右が四角の小物入れの物と、左が小物入れの物があるようですが、
前期は左が四角で後期は右が四角みたいだな。話とは関係ないけど
>どちらでもRF1だったら付きますか?
えっと、何を付けるの?
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:56:35 ID:NQ89vD9k0
- >>922
オメ。
前期は純正オーディオ用パネルだと左が小物入れで、一般用2DINのやつは右が小物入れ、という話かも知れない。若しくは一般用パネルは後期のものしか無い、とか。
もし買った車が純正オーディオが入っていて、純正以外のナビなどを入れたい場合、出費があるかも知れない。パネル自体は材\5,000くらいで、木目調は絶版だそうな。
余談だけど、市販用パネルだと左が2DINスペースになるので、タッチパネル式のカーナビは女性だと遠くて操作しにくいかもしれない
- 928 :709:2006/10/02(月) 16:57:33 ID:nh+e4PBn0
- >>926
ありがとうございます。
音がする時としない時があるので心配してましたが、安心しました。
でも中で何をガチャガチャやってるんでしょうね。
右にオーディオを付けたいので左に小物入れが付いている物をつようかな
と思ってます。
- 929 :709:2006/10/02(月) 17:02:37 ID:nh+e4PBn0
- >>927
ありがとうございます。
そうなんです右にオーディオをもって来たいです。
初めてのミニバンなんですが広くて最高ですね、
5ナンバーサイズで四角いので運転もしやすいし。
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:14:28 ID:NQ89vD9k0
- それだと純正パネル+純正オーディオかなぁ・・・
工夫次第では純正パネルに一般オーディオも入れられるみたいだけど、その辺は役に立てそうもない。スマソ
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:39:16 ID:d+IFJSAU0
- 明日、純正パネルに1DINナビを
自力で取り付ける俺が来ましたよ。
ぶっつけ本番、現場合わせの人なんで
撃沈しても(・3・)キニシナイ!
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:27:41 ID:JVpu+sVR0
- >>931
そうそう。失敗しても(・3・)キニシナイ!
話とは関係ないが、ナビの画面をダッシュボードに取り付けた。
純正オ−ディオ外したくなかったから・・・
でもちょっと邪魔かな・・・でも他に取り付けるところは・・・
>>928
多分、モーターが動いてるんじゃない?<ガチャガチャ
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:13:59 ID:ZeQ9M1bzO
- H13年式後期型RF1ですが、ロービームの光軸合わせは、ライト内の反射用カサを調度良い所に動かすしか方法は無いのですか?
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:57:45 ID:Mv7j/EMH0
- 先日、納車しました。早速ナビとAVH−P9DVAを付けたのですが、5.1chの
センタースピーカーはみんなどこに付けてる?やっぱりダッシュボードの上?
ダッシュボードの上だとスピーカーのコーンがフロントガラスの方に向いちゃうんだけど!
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:37:03 ID:rXMU2qR8O
- オルティアのCPUポン付けできるはずなんだけど、型式わかる人います??
当方RF1ド初期、FFです。
ちなみにこの前の車検の時にRブレーキパッド交換って言われたから、
EKシビックタイプR純正のブレーキパッド入れちゃった(・∀・)
ボッチを1コ削んなきゃいけないけど、止まる止まるw
ダストがかなり出ちゃうけどオススメだよー
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 07:35:03 ID:WzmyfTfP0
- 純正パネルを2DIN(1DIN×2)するのに成功したぞ。
裏で小物入れ固定してる部分が邪魔だから、ひん曲げた。
適当にステーかませて固定できるから、やりたい奴やってみそ。
あ、俺がやったのはH10年のデラクシー。パネルが木目のやつ。
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:19:06 ID:2zENyD8U0
- なんだか、たまーに嘘吐きネ申降臨するね。
知ったか厨とか、妄想房とか、書いた事を直後に忘れるような連中って
それを真に受けた人が出た場合の事を何も考えてないんだろうね。
3流以下のタレントが売名で何かするのと似てる気が。
東京地裁の判例にも出ていますが、
責任の取れない発言・書き込みはネット上でも取締りの対象となりますよ。
以後、ご注意あれ 心当たりのある方々。
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:30:08 ID:5Efat2/p0
- >>935 ふーん、そんなに止まるんだぁ〜ちゅごいな〜(笑
ちなみにディーラーにFパッド交換して下さいって頼むとぬぅわぁんと
NSXの純正パッドを付けてくれるぞ!型番同じだからな
ソース
http://www.dspeed.co.jp/brakepad/honda.html
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:30:16 ID:CmgtZpDF0
- え?品番同じって同じものってことでしょ??
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:50:14 ID:tD5/engX0
- 良く止まるパッド=ディスクへの食いつきがよい=それだけ減りが早い=ダストが多い
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:58:13 ID:JzY5/3Ij0
- ステワゴ純正が一番だよ。
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:12:31 ID:aCI2fvbp0
- ステップワゴンとNSXとでは車重が全然違うから一緒でも問題なし。
なので、タイプR用がめっちゃ効くかどうかは不明。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:22:12 ID:LgSCSaj30
- ステップワゴン健在ですね
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20060921ni_01.htm?from=os1
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:09:10 ID:LFkIGEXv0
- >936
奇遇だね。俺も今日純正パネルを2DIN化した。
純正ラジカセを下側に持っていく荒業もしました
俺も小物入れ固定部ひん曲げたw
ただ下側(ひん曲げて入るようになった所)は
物によっては、どうしても奥の何かのカバーが干渉する
少し飛び出す位置で固定になるかもね。
純正ラジカセは顔がデカイので、パネルはそのままじゃ入らないから
上下の仕切りをホットナイフで一部切り取って穴の縦幅拡大したよ。
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:11:09 ID:LFkIGEXv0
- 俺のは9年Wですよん。
ネジが一個、奥に転がって行方不明・・・orz
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:29:03 ID:DLZwVgFlO
- H11年 スピーディー6万5千K スパイクに買い換えを検討しましたが下取り32マソ悩んだ末、車検をとることにすました。
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:46:25 ID:EWZmBL7l0
- >>935
>オルティアのCPUポン付け
kwsk
前にオプワゴで見たような
>>938
どこにでもいるわなw こーゆートコでしかいきがれない、口を開けば嫌味しか言えないバカが
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:12:32 ID:I+K/U8VV0
- >>947
ちゃんとソースの出してるし憶測だけで(例えばオルティアのCPUポン付け)
頭の中で夢見る改造君よりマシでしょう。
反論したいのならオルティアのCPUをポン付けしてるURLを出してみろ
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:13:51 ID:LgSCSaj30
- まぁまぁ落ち着いて下さいよ。
ステップワゴン健在ですね
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20060921ni_01.htm?from=os1
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:39:05 ID:EWZmBL7l0
- >>948
評価: 非常に良い落札者です。 評価者:kuma8pa (1082)
EL2 オルティア純正CPU(EL2,B20B,AT)RF1使用可能 (終了日時:2005年 11月 16日 23時 21分)
コメント : とても気持ちの良いお取引をさせて頂き、大変信頼のおける落札者様です。この度はありがとうございました。またご縁が御座いましたら宜しくお願い致します。 (評価日時 :2005年 11月 25日 2時 59分)
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cpbwj147
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:41:22 ID:EWZmBL7l0
- コイツも落札履歴を見ると怪しい
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yktk3
ちったぁぐぐれカス
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:43:59 ID:RkkcmiSqO
- こちらのスレでは魔改造クラスの話になりますが、一つ宜しくお願いします。
ステップワゴンを購入してトランポ使用を考えていますが、MT換装を考えてまして、ヒントを戴ければと思っています。
サイトまたは換装内容のある紙面は何かありますでしょうか。
あのクラスのモデルでノアのMTという選択肢もあるんですが、雑誌でも数が少ないのと、やはりB型VTEC化して走れる車にしたい!!という野望もありまして…………………………
是非知恵をお貸しください。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:49:13 ID:EWZmBL7l0
- このタイミングで買ったらID晒されるなw
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p59840025
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:41:36 ID:UKAm2FZm0
- >>950
おまえホントにすげーバカだろ?
おれはCPUをポン付けしてるURLを出してみろって言ったんだよ?
誰が落札者のID晒せって言った?おまけに極めつけ・・・
こいつホットイナズマ買ってる!!!!!(笑ギャハハ!!
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:31:38 ID:IMeNM0Y3O
- 近々廃車にするかもしれない…
その時に良心的なハイエナさんを待ってる
前期RF1
パーツ多数
後期ライトやワンオフマフラー(両方出し静音)
つちのこ
タワバー、ピラーバー
前、中、後フロアバー
18インチアルミ等
廃車決定したらメアド晒します
- 956 :↑:2006/10/04(水) 08:32:18 ID:/bMvSAhv0
- その話、興味津々。ただ、住んでる場所次第かも・・・・
取りに行ける距離ならライトやバー関係買いたし!
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:37:32 ID:2lPfmnbP0
- RF2のザウバー製エアロパーツ一式を捜しております。情報お願いします。
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:40:42 ID:Lo9XB/3QO
- みんなセンタースピーカーどこにつけてるにょ!?
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:05:11 ID:+m6hicnP0
- 次スレもよろしくです〜
【RF1】初代ステップワゴン 50万キロ【RF2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159938138/
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:16:39 ID:fhBk50100
- なんかさ、ECUの事になると異常にムキになって攻撃的レスするひといるけど
何でだ?基地外?嫌な話題なら無視すりゃ良いじゃん
どうせスレ住人も話半分で話題にしてるようなもんだし。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:58:08 ID:5Q+I3SdH0
- ここでしかデケェ口きけないんだろ
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:51:19 ID:V7MJ4zS7O
- >>959
スレ立て乙
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:04:53 ID:2nJoHB+90
- >>960
>>961
弱い負け犬ほどよく愚痴る( ´,_ゝ`)プッ
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:40:26 ID:6qDNotP50
- >>955
ライト欲しいなぁ。まぁ値段次第だけどorz
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:53:18 ID:2rGpVejpO
- >>963
自己紹介乙 死ねば
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:29:21 ID:2nJoHB+90
- ↑ マケイヌ( ゚д゚)、ペッ
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:21:20 ID:nU6a70s3O
- 後期ライトいーなぁ!
顔付きがかなり変わるだろーなぁ。
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:43:04 ID:8AklQ9kD0
- 前のエンブレムがHと⊃の二つあるけど、その違いは何ですか?
マジレスたのんます
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:50:44 ID:FYIy/rQTO
- 通報しました
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:43:48 ID:JwgTr2NkO
- 廃車検討中の者です
取りに来てくれるならただでいいですよ
転売目的の人はお断り
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:05:13 ID:Xj6kYjmx0
- >>970
何年式か、教えていただけないでしょうかm(__)m
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:07:20 ID:dWMtmQ9HO
- 釣りじゃないよな??
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:15:47 ID:JwgTr2NkO
- 9年式
純正パーツはあんまりないですよ
釣りじゃない
ミッションブローぽい
車検近い
ボロ
多々理由有りで手放すかもしれない
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:18:02 ID:dWMtmQ9HO
- >>973
スマソ
住んでいるエリアよろ
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:18:14 ID:Lrw4ytn50
- となると皆考えるのは、やはり場所次第ですよね。
どちらにお住まいですか?
基本的に自分で外せば良いというスタンスでしょうか?
どう考えても、禿鷹襲来で気が付いたら丸裸な希ガス…w
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 03:44:25 ID:QqegILuv0
- 残るのはフレームだけ・・・いやフレームも残らないか
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:15:26 ID:7WvTcIK20
- 近所なら行きたいね。同じ前期だし。
菓子折り持って。
転売じゃない証明にその場で装着したりしてw
プチオフ会状態なら楽しいよな。
- 978 :犬野郎:2006/10/06(金) 13:07:26 ID:1FNHaaRCO
- 通報しました
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:37:04 ID:JwgTr2NkO
- 場所は大阪でつ
パーツはこちらで取り外して手渡しで
ただまだ検討中という事はあしからず
思い出深い車なので
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:31:37 ID:OlPtf2Ts0
- 大阪か・・岩手からじゃ遠すぎていけない・・18インチほしかったのにな
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:02:40 ID:I37N065/0
- RF1ですが、リアシートにシガーソケットありますか?
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:27:28 ID:mqSlGJze0
- >>981
自分で持ってるならわかるだろ
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:28:08 ID:mqSlGJze0
- >>981
それか 日本語が?
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:03:16 ID:I37N065/0
- これから納車なんですが、確認してなかったので。 すいません。
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:06:28 ID:QqegILuv0
- RF1ですが、サスがへたっているのか柔らかくすごく酔いやすい感じです。
これはサス(バネ)を交換すればよいのでしょうか?それともダンパー側?
バネを硬くすれば一時的にでも応急処置になりますでしょうか?
重量物を載せて走るので出来るだけ硬く・砂利道を走るので出来るだけ車高を上げたいと思っています。
アドバイスをお願いします
- 986 :173,000km:2006/10/06(金) 23:15:25 ID:ZbzsHPDgO
- >>985
ハイエース4WDバンへの乗換えを薦めます。
乗用ベースのステップワゴンですから、重量物を積んででは、フニャフニャになるのは当然です。
硬いバネは社外品で、車高ダウン用は有っても、車高up用はまず無いでしょうね。
RF1がFFか4WDが記されていませんが、取りあえず4WD用のバネに
ショックは、カヤバSUPERスペシャルで減衰力調整を硬目に位しか仕方無いのでは!?
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:32:38 ID:184b6fUcO
- >>986 RF1はFFでRF2は4WDって常識ですが…。
ステップ乗りじゃ無いのかね…?
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:45:55 ID:53Fkrhzn0
- いじめちゃだめですよ
- 989 :173,000km:2006/10/07(土) 01:03:46 ID:CyOywZQj0
- >>987
ぁ…歳のせいかボケてますた。。。
逝って来ます。。。
- 990 :985:2006/10/07(土) 01:34:53 ID:EqwRdNIn0
- >>986
レス、ありがとうございます。
当初はハイエースを購入予定だったのですが予算の関係で・・・ついでにレジャーなどにも使うので乗用車並みのS-GLだと値段が・・・orz
そうですよね、車高ダウンサスはあるのにアップサスは全くない…。
ヤフオクなどに出てる「ラバーライザー」なるものでも試してみます。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:13:21 ID:5bDVQw6z0
- >>981
らしいものならあるよ。
3シート目の右に丸い穴にカバーしてあるから
それを取ると配線らしきものが見える。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:37:58 ID:2fgQzVbA0
- コネクタが付いてるね
OPで有るのかな?
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:16:18 ID:AZ1C7JS6O
- オプ有るみたいだよ
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:18:21 ID:AZ1C7JS6O
- 車高上げてどうするの?
クロカンでも始める気かい?
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:21:14 ID:AZ1C7JS6O
- >>985
車高調組んでブレース入れれば?リヤだけにな!
バネだけだと跳ねるぞ!
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:33:49 ID:pmDfa57D0
- 5人乗りのNは専用バネとか使ってるのかな?
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:11:14 ID:EEMJ2ol40
- とりあえず埋めよう
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:11:48 ID:EEMJ2ol40
- リーチ
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:12:20 ID:EEMJ2ol40
- 1000
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:12:37 ID:/PaDEELr0
- もらい!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)