■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東芝RD-X5】音跳び問題検証専用スレッド【臨時】1
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:46:28 ID:4VKSrM3a
- ここは、東芝製HDD&DVDレコーダスレでここ数日話題となっている
RD-X5での音跳び問題について真面目に検証するスレです。
目的はあくまで「ユーザのマンパワーを使って東芝が原因を特定しやすくさせる事」です。
捏造・煽りは放置でお願いします。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:48:40 ID:4YM+M0aZ
- もう発売されたのX4の修理がおわったよ。
やっぱり基盤とドライブ交換してったRの焼きムラは格段に減ったyo
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:26:59 ID:9JPp2UC8
- とりあえず録り貯めた番組をマラソン視聴してたら
俺の意識が所々で飛びました。
法則性はない模様です。
- 4 :本スレ17:04/11/19 03:25:17 ID:BVrTmN+5
- コナンをR2 9.2 M2で録った時は飛んだが、
今さっき、R2 6.0 M2で録った舞HiMEには飛びはなかった。
今、二度目の確認してるけど一回目も注意深く聞いたから多分飛んでないと思う。
うちのX5ではレートによって飛ぶか、飛ばないかが決まるのかな。
各レートで試したいけどもう眠いので寝る。
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:40:00 ID:sQVMbBs6
- 音飛びw
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 06:52:15 ID:xzZ4Hj4w
- タタンカタタンカ
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 07:48:28 ID:pvX/kV1b
- とりあえず音飛びについて今分かってることをまとめようよ。
・X5で顕著に発生するが他機種でも数件の報告事例あり
・R2のみで発生する。
・M1/M2のみで発生してL-PCMだと発生しない。
・地上波のみならず、外部入力でも発生する。
・発生頻度は1分間に10回〜15分間に1回程度
・HDDの状態には関係ない(購入直後にも発生)
番外
・芝サポートは土日休みでツカエネ
間違い&他にあったらヨロ。とりあえず漏れは仕事いってくるノシ
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 07:55:35 ID:lAIXdMXB
- あとは、
・VirtualRDで転送したmpgでも確認できる
・PCの再生ソフトは音飛びするものとしないものがある
・RAM経由でX3やX4で再生しても音飛びする
・DIGAだと飛ばない
・RP91だと飛ぶ
って感じ?
さっきR1で録ったのを見てたんだが、確かに全く音飛びしてない。
ほんとにR2だけなんだなぁ。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 08:41:41 ID:Z7DBnKJX
- >>7 >>8
みごとにまとまりましたね!
お疲れ様です。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:31:55 ID:0iqD5AHN
- ★脳内不具合扱いする厨はスルーで
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:51:44 ID:Md9TNkp/
- 本スレでも書いたけど、サポセンが繋がらない場合は、
実際に修理を請け負う東芝テクノに電話してみ。
俺は最初「まずサポセンの方に電話しろゴルァ」と言われたが、
「そのサポセンが繋がらないんだから仕方ねだろゴルァ」と言ったら受けてもらえた。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 10:22:48 ID:UrurG9ZK
- 再生系で違いが出るのは、DACのエラー訂正機能の違いかもね。
色々な条件で録画してみて、音飛びの頻度の違いを調べるのもいいんじゃないかな。
1. 映像のある/なし
2. W録のある/なし
3. 動きの多い/少ない映像
4. 音量による変化
5. 音の周波数による変化
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:01:32 ID:79CooUAL
-
XS43です
昨夜の「なのは」で音飛びを確認しました。
昼から仕事なので、夜にでもうpします。
今あげてもあんまり人いないだろうし。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:14:22 ID:vVIR7ll2
- 前に本スレで、スカパーだと出ないかもと書いたけど、やっぱ出ました。
ただウチだと地上波よりもかなり頻度は低いように思うな。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:15:56 ID:Hyd/vauQ
- どうなんだろう、東芝は状況を把握して対策立ててるんだろうか。
ファームアップで直せるんならそれが一番楽なんだけどな。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:19:56 ID:UrurG9ZK
- >>15
マルチタスクOSのしょうもないバグなら何とかなるんだろうけどね。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:25:51 ID:lAIXdMXB
- ほんとにサポセンつながらないですな
午後にかけてみて全然だめだったらテクノにかけます。
地元のやつでいいんだよね。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:27:49 ID:/d0vGBOn
- サポセンつながらないのは、音飛びのせい?それとも、いつものこと?
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:45:35 ID:cTlOkiXC
- 受話器あげてるんじゃ?
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:52:23 ID:vfS/owZh
- >>18
残念だがいつもの事。
エエ加減サポート電話増強すれば良いのに。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 11:55:18 ID:xUPrmgUa
- サポセン:「うちにはそういった現象の報告はきていないですねぇ…」
他のサービスセンターや修理工場との連携は皆無だな、と思った今日この頃。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:32:04 ID:p+Hu6ley
-
X4同様、X5も短命に終わりそうだな・・・・・・
- 23 : ◆5pUBqkPsyA :04/11/19 12:34:05 ID:d1+cBKBV
- 昼休みに会社からこっそりと…
ttp://www.9389.info/10/src/0856.lzh
本スレ 27 の元ファイルです。 X5 R2 MN6.6 M2 で録画。 VirtualRD で PC へ転送。
「ありがとうございます」の「あ」のところで切れます。
修理に出す出さないは個人事情なのでチラシの裏↓へ。
- 24 : ◆5pUBqkPsyA :04/11/19 12:34:51 ID:d1+cBKBV
- <チラシの裏>
RD が無いとやっていけないアニオタで、RD が使えない空白期間を作れず、
もう一台の RD が修理から帰ってくるまで X5 の R1 録画で凌ぐしかないこと、
まだ原因がはっきりせず、また複数の報告があるので
初期不良交換したとしてもまた不具合機である可能性が高いこと、
アニオタである前にサラリーマンで日曜まで日中に時間が取れないこと、
等々から今は動かず(動けず)。
とりあえず日曜に買った店に連絡して、即日交換してくれるなら交換、
それがダメなら予備機が修理から帰ってくるまで東芝の動向を見守りつつ
交渉・検証用音飛びサンプルを作り続けるってところですね。
まぁ、R1 は使えるのが不幸中の幸い。
X5 は音飛び以外はホント出来の良い AV 機器ですよ。
とはいえ週末に X5 を買いに行くつもりだった人は、人柱上等の人、耳が腐ってる人、
生まれてこのかたハズレくじ引いたこと無いスーパーラッキーな人以外
しばらく様子見することをお勧めします。
</チラシの裏>
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:41:17 ID:Hyd/vauQ
- 俺もR2は全くと言っていいほど使わないから、実用上の不便は感じてなかったりする。
実際、R2で録画したのって、どんなもんかと試しに使ってみた一回だけだしな
(その一回でいきなり音飛びが出たのがアレだが)。
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:42:15 ID:HLBNG83V
- >>24
あなたのと他の人の音の不具合が
ちょっと違うような気がするんだけど
どうなんだろうね
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:45:05 ID:mjmWWVWN
- >>26
程度の違いこそあれ音が飛んでいることに違いはあるまい?
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:01:54 ID:D7r41VAl
- X5買うつもりだったけどX3のままでいたほうがいいのかな。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:09:37 ID:jyejRipP
- しかし音とびなんて、素人でもわかる不具合だよな。
画質がどうだとか、ヲタな不良だったら無視も出来ようが、
音が切れてりゃ、「仕様」だとか言い訳も出来まい。(w
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:12:07 ID:cTlOkiXC
- 昼休みにサポセンへ電話してみた。
なんと一発で掛かった。
「ナビダイヤルでおつなぎ・・・・」
すぐにおっちゃん出た〜!
向こうも昼休みだった・・・。
やっぱり、昼休みの時間以外は受話器あげてるんじゃねぇか?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:14:09 ID:Hyd/vauQ
- >>30
肝心の対応の方はどうだった?
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:16:07 ID:cTlOkiXC
- >>31
いやいや、昼休みの案内テープに対応されただけでした。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:45:35 ID:RkZGTF/I
- ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/cs/index_j.htm#syuri
こっちに連絡してみた人いる?
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 14:21:24 ID:cTlOkiXC
- 13時30分を過ぎたところで、こっそり仕事を抜け出して
サポセンに電話してみました。
話中。
なんか掛けても話中。
違う番号に掛けても話中。
仕方ないですが、泣く泣く購入店へ東芝への確認をお願いしてしまいました。
購入店の担当者さん、欠陥品の対応頼んですいませんね。
初期不良とかだったら、交換で解決するのでいいんですけどねぇ。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 14:21:46 ID:1MsEq31m
- サポセンスグ掛かったよ・・・まだどうイウ不具合かわカランから検証して、また連絡しますだと、
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 14:31:58 ID:Hyd/vauQ
- 俺も今サポセンに電話したが、こっちに出てる番号に電話した方がいいと言われた
曰くRD専用サポートダイアルだそうだが
(2ちゃんは電話番号を書き込んじゃいけないみたいな話聞いたことあるんで、回りくどくてスマソ)
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/owabi2.htm
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:10:01 ID:G+KfLBPg
- >>36
こりゃまたえらく懐かしいモンを・・・・
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:47:58 ID:uRZr9lEH
- >>21
>他のサービスセンターや修理工場との連携は皆無だな、と思った今日この頃。
これ芝の場合は別にRDに限らんからな・・
ハイビジョンTVのあの有名な不具合でも
そんな感じの全くの連携がなってい糞対応でマジでブチ切れたよ。
ある意味で最末端のSマンが可哀想ともオモタ。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:03:39 ID:G+KfLBPg
- >>38
>ある意味で最末端のSマンが可哀想ともオモタ。
それ、同意。
うちにX4のドライブ交換に来たおっちゃんの話聞くとすげえボロクソ
になじられたりイヤミ言われたみたい。
俺んちは修理に来た業者とかには昔からいつも飲み物や茶菓子出したり
してるし気軽に世間話したりしてきたんでおっちゃんにもそのノリで接したら
色々教えてくれたよ。
- 40 :38:04/11/19 17:22:32 ID:uRZr9lEH
- >>39
ああ、ちなみに俺
最末端のSマンにはボロクソ言ったりなじったりはしてないいっすよ。
逆にSマンのできる範囲でほんとによくしてもらってて、
何度も来てもってこっちが申し訳なくなるのよね。。
芝サポ船側がいうには組織上で工場直にどうしても通せないっていうんで
客としては仕方なくSマン通してしか対応になるんだけど
それがあの糞対応じゃあね・・
ちなみに俺がボロクソに言ったのは芝の本丸の事業部ね。
まあでも本丸に電話したら更に連携が皆無なのがわかるんだけど。。<芝
(パナとかはここら辺いいからな・・)
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:35:19 ID:3xchJQaP
- RDってどこの工場から出してるのかな?
一応電話の連絡先はあんだね。<芝工場
ttp://web.toshiba-pro.co.jp/contact/guide/factory.htm
サービスマンがRDの生産はもちろん中国だが
最終出荷先は日本の工場であって、
最終調整をして出しているっていってた。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:51:34 ID:Hyd/vauQ
- 本スレの319に検証画像投下しますた。
気になる人は見てくだしぃ。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:03:11 ID:HLBNG83V
- 前の人とまた違った感じだね
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:06:03 ID:Hyd/vauQ
- やっぱり一応こっちにも貼っとくか。
http://up4.upload-ch.net/src/up1577.lzh
環境:R2 SP4.6 D1
>>43
本当はもう一箇所飛んでたんだけど、消しちゃった。
そっちもこの動画と同じ感じで飛んでたよ。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:12:32 ID:HLBNG83V
- コナンの人は当方では再現せず、問題なし
うたかた、トリビア人は明らかに無音、ブツッと目立つ
プリアワの人はスキップする感じ、連続性があって不快感は少ない
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:53:29 ID:g79UjIGx
- でも、主題歌などで気に入ってる曲だったりすると、
気持ち良く聴いてるときにガクッとするんだよね
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:13:36 ID:xUPrmgUa
- 初期の頃の音飛びプレステ2を思い出した。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:23:48 ID:PsZx3uzD
- >>38
それD4000/DX100の横伸びの事だとは思うが
もしあのレベルの不具合がRDで起きれば
スレ住民の気質からして速攻で回収に追い込みそう
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:32:42 ID:A3OIXc/8
- 音飛び報告があってから、3回もR1+R2で歌番組を選んで
同時録画して確認しているが、あんなに飛んでいるのはないな。
おれのは当たりか?
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:41:01 ID:YaRBkBRx
- >>49
あんなにどころか普通は全然飛ばないんじゃないの。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:48:11 ID:vi7s3a7O
- 心配になって、XS36、R2、SP、4.4、D/M2で試し録り、
ボリュームつまみを一瞬絞ってすぐに戻した感じというか、
波の打ったカセットテープが一瞬ヘッドとズレた感じというか、
表現がアナログでアレだが、騒いでる音飛びってコレの事か?
言われてみればそんな感じがあったような気がしないでもない、つーか、
RD使いになって始めての録画がまさか不具合検証になるとは思わなんだ...
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:53:37 ID:HLBNG83V
- その感じだと44の人のと症状が似てますね
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:15:20 ID:7Ol5SCOL
- うちのも似たような感じだな。RD-X5上ではプツッっと判るか判らないか、と言う具合。
欠伸でもしてたら気づかない?って程度。
ちなみにデータをPC上にネットでダビングをしてmpeg2を作成してみた。
そのデータ再生すると音飛びは感じない。もしかするとファム上げたら直るかもと希望的観測。
むしろ気になるのは綺麗にチャプター打ったのになんでかチャプターの頭と後ろに
余分な物がくっついてる。仕様なのかな?
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:19:46 ID:HLBNG83V
- >余分な物が
なんのこと?
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:22:36 ID:vfS/owZh
- >>53
まさか初心者じゃあるまいしGOPゴミの事じゃないよな…?>余計なもの
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:29:28 ID:7Ol5SCOL
- >>55
そのまさかの初心者ですよ。これが初DVDレコ。去年からX4買おうかなとスレ見てたら、
結局この時期になるまで買えずじまい。不具合があるのは感じてたけど、もっと凄まじいのが来るかと
思ってたから逆に肩透かし食らった気分。
余計な物とは、前後チャプターの1フレームかそこら辺の映像が出てくるというもの。
多分55のいってる事です。
と言うことはGOPのゴミと言うことは再生領域を拡大しないといけないと?
・・・スレ違いなのでどうでもいいけど。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:41:42 ID:6/4eHVjM
- 設置して、早速W録、頭から2分ぐらいで飛んだので
>>7の
>R2のみで発生する。
>HDDの状態には関係ない(購入直後にも発生)
というのを確認。
>M1/M2のみで発生してL-PCMだと発生しない。
これは確認してないけど、確かなら
当面R2使うときは8.0のリニアPCMで録画して
後でR1でレート変換かけるしかないか
まあ、まったく使えないよりはましだけど。
- 58 : ◆gp6rwFbiac :04/11/19 21:55:02 ID:g79UjIGx
- 一応トリップつけ
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up11262.zip.html
ちょっと重いんですが(11.8MB)
XS43 R2録画 6.2 M2
R1で「ジパング(TBS)」をW録
・HDD上で再生
・チャプター打ち後RAMに高速ダビ→再生
--以上、XS43 以下PCに移動--
・RAM上でDVD-MovieAlbumSEで再生
・DVD-MovieAlbumSEでタイトル切り出し→WindowsMediaPlayer・VLCで再生
いずれも音飛び確認
001,002はちょっと分かりづらいが、003は良く分かると思います。
001⇒「止まれ、止まれ」の「止まれ」と「止まれ」の間
002⇒「お姉ちゃんの練習」の「しゅ」のところ
003⇒「あうーまで」の「うー」のところ
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:06:31 ID:NufnfR3Z
- おお!ホントにスレ立ってる〜(w
・・ところで皆の衆、報告するときはロット番号書かないか?
ただし、個人が特定されるのもナンなので、末尾2桁はXXということで。
ちなみに自分は「023XX」初期ロットのウチかな?
ではヨロスク!!
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:09:48 ID:NufnfR3Z
- >21
そう言ってあしらうように教育されている。
向こうも仕事だから、わかってあげてね。
・・・実際は、山ほど苦情聞いていても、顧客に不安を抱かせない為に
「言ってはいけない」ことになっている。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:18:24 ID:tfxYScVY
- >39
自分もそんな感じ。
サービスマンには罪は無いしね。
ちなみにこの前X4のドライブ交換に来てくれたひともいろいろ話してくれた。
・不具合はXS41の時(秋)に既に出ていた。
・工場にドライブの不具合を問い合わせたら「動作上限温度は35度」と言われた。
・この数日間でドライブ交換は5台目
・工場は「仕様」の一点張りで不具合を認めないのでサービスセンターも頭にきている。
ここでいう工場は、東芝の事業部のこと。
みんなサービスマンを味方につけて、いろいろ情報収集しようや!!
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:24:04 ID:Hyd/vauQ
- >>61
音とび問題も「仕様」で済ませられる悪寒
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:25:51 ID:vntkwejt
- >>1
RD-X5だけの問題なの?
W録機全機種の問題じゃないの?
- 64 :58 ◆gp6rwFbiac :04/11/19 22:32:56 ID:g79UjIGx
- >>63
自分はXS43です。
53で出たという人もいましたが、多分43.53ユーザーよりX5ユーザーの方が
こういうときに2chに書き込んだりする率が高いのかも。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:42:51 ID:2AaZpbv7
- なんでこれ今までスルーされてきたんだろ?
X4じゃ問題無いの?
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:49:11 ID:fOJU79Km
- >>65
W録搭載機種での問題のようだ
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:51:34 ID:gwAGxRn/
- >>61
自分の会社内でも不具合みとめないのか(w
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:51:56 ID:hoJUtCtg
- >>66
その割には53/43はそういう報告がなかったね
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:55:10 ID:fOJU79Km
- >>68
折れは常に覗いてるわけじゃないので見ていないが本スレでは報告自体はあったと
言ってる人がいた。やっぱり>>64みたいに数が少ないのかな。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:00:24 ID:6/4eHVjM
- 43/53買うのはハイブリレコ買うの初めてが多い
よくわからないので特に疑問を感じなかった
X5をこの時期に買ってるのは、RD2、3台目というのが多い
ある程度わかってるユーザーなので発言も活発
って事だと思う
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:05:11 ID:5Ms/RoYY
- 芝ドライブが糞なのはRDスレでは周知の事実だったから
43/53を買ったスレ住人は少なかった、というのもあるだろうな。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:09:18 ID:KB8ibI7Y
- 今回のX5はヘビーユーザーを引き付ける魅力一杯の機体だったからねぇ。
だからこそこだわり多い人が真っ先に
入手して、こだわりの検証を繰り返していた。
こだわりがあるからこそ、一般人なら見逃しがちなところでも逃さなかったわけだ。
東芝がユーザーを轢き付けなけりゃいいけど
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:12:39 ID:8NNp5pT7
- 今週録画していたNARUTOのOPで音飛び多発しました(;;)
別途持っているX2、X3では発生しません…もう勘弁してくれ
R2録画 6.6 M2で発生です
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:54:04 ID:J1vNnGv+
-
>>73
どの機種&どのロットで発生したかも書いてね。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:16:06 ID:DLpXex5N
- 先週末X5を買ったが R2録画 5.4 M2で音飛び発生
今まで初期不良が怖くて初期ロットは買わないようにしていたが
今回は我慢できずに購入・・・orz
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:17:46 ID:WiyFStzb
- >>75
それが人柱というもの。
これからも頼みます。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:26:55 ID:Pj1hWqDw
- しかしR1が正常なのが救いですな。
東芝の対応待ちの間にも、とりあえずの使用は出来るんで。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:34:19 ID:WYDlzESL
- 事象報告時のフォーマットを決めておいた方がいいかなぁ〜。
こんな風に。
=================================
機種名 : RD-XXXX
製造番号 :(書ける範囲で)
購入時期 :
録画番組名 :(アニメでも恥ずかしがるな!)
発生シーン :(出来るだけ具体的に)
レート/音質:
R1/R2種別 :
録画ソース :(ソースが置ける人は任意でURL等書く)
=================================
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:35:52 ID:WiyFStzb
- 音を優先してR1か画質優先でR2か
- 80 : ◆5pUBqkPsyA :04/11/20 00:36:29 ID:QI2p1gXz
- ttp://www.9389.info/10/src/0874.lzh
音飛びメドレー
X5 R2 MN9.2 M2 で録画。 MN1.0 M1 でレート変換ダビング。
VirtualRD で転送。
さすがにコレ見せたら初期不良交換してくれるだろうが、
交換品も不良品である可能性が高すぎだ…
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:37:03 ID:cNPcj9Pv
- しかしなまじ600GBもあると、ヘタに使い込んだあとで
不良品交換とかなると大変だね。Xー5。
おもわずバックアップ専用に安いXSー53一台欲しくなる。
ディスクさえ焼かなきゃ、コストパフォーマンス悪くないからねえ。
- 82 : ◆5pUBqkPsyA :04/11/20 00:43:23 ID:QI2p1gXz
- >>80
機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X11***
購入時期 : 発売日だゴルァ!
録画番組名 : アニメは日本が誇る文化です
発生シーン : 迷わず聞けよ、聞けばわかるさ
レート/音質 : MN9.2 M2 → MN1.0 M1
R1/R2種別 : R2
録画ソース : ttp://www.9389.info/10/src/0874.lzh
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:45:57 ID:WiyFStzb
- これはひどいですね
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:46:27 ID:FVZh3dWM
- >>79
R2 + L-PCM
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:02:50 ID:+d8b9dRx
- >>68
トラブル出てない人はわざわざ報告する人少ないしね。
それでもXS43・53で音跳びしてないって報告も何件かあるけどね。
- 86 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 01:08:32 ID:o9RNnUZE
- XS43・53は、W録時に発生っていう報告が多いから、X5の件とは
現象は同じでも別要因だと思う。発生頻度もかなり違うみたいだし。
- 87 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 01:09:07 ID:o9RNnUZE
- IDウゼー
- 88 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 01:11:55 ID:o9RNnUZE
- ちなみにここ数日はR1で録ってるけど、今のところ音飛びは認められない。
R2限定で発生ってのはかなり確実性高いと思われ。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:16:52 ID:7cCNTlOo
- こりゃ、少なくとも今年いっぱいは買うのはやめたほうがよさそうだな。
買う気満々だったのに残念。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:22:18 ID:dITqeDzN
- >>61
俺も末端のサービスマンはいじめませんが、
工場(事業部)にはボロカスいいますな〜
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:32:52 ID:kYOyjc2/
- >>74
ごめんなさい機種書き忘れてました
RD-X5です
製造番号PL24X12***(一応下3桁伏せさせてください)
ちなみに今週の陰陽対戦記の本編中でも2箇所音飛び発生しました
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:39:32 ID:PZSgQqXS
- おととび姫、すごいね。
X2からの買い換えを考えてたんだけど、
問題が解決されるまで待とう。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:25:26 ID:RjABjikL
- X5です、W録でR2で追っかけ再生してでも
M1、M2で(L-PCMは未検証)
ぜんぜん音飛びしないんですけど???
製造番号PL24X01***
もしかして初期ロットの初期?
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 05:15:36 ID:eVrSHhxx
- 追っかけは関係ない。
5時間くらい録画して飛ばなきゃ正常と判断していいと思う。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 05:29:48 ID:MJKDleTV
- >>94
元々、最初の報告は追っかけ再生するとその時点の音声が飛んで記録されてるってことだけど?
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:39:41 ID:3dcEx2zw
- >>95
そうか?
まだ検証前でいろいろ憶測が飛んでただけだろ?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 07:21:33 ID:MJKDleTV
- >>96
自分でスレ読んでみろ。せっかく最初に報告してくれた人をないがしろにするな。
ちあみに、俺のX5は昨夜音楽物を1時間 R2 で 9.2 M2 でW録したが、音飛びなしだった。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:21:37 ID:FVZh3dWM
- >96の言うとおりだと思うが。
最初に発見した人が、たまたま追っかけ再生中だったりとかで、
それが条件かという可能性が示唆されてただけで。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:50:34 ID:yKwLWfvS
- R2で音とびするのは判ったが、レート変換とかでも音とびするの?
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:57:29 ID:9koJTPWE
- 音飛びってファームアップで解消できるようなものなのか?
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:32:28 ID:gOm9MJS6
- 最初のころ追っかけが怪しいと書いた者の一人ですが、
その後も追っかけに関係なくバスバス音飛びしてるので、
初めて音飛びに遭ったときのタイミングがたまたまそうだったのだと
今は考えています。
>>99
レート変換は R1 のエンコーダを使用してるようので大丈夫だと思います。
>>100
まだ判りません。 そうであってほしいですが…
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:34:49 ID:yKwLWfvS
- >>101
さんくす。
今音とび部分をレート変換してみた。
なんもかわらず飛びっぱなしだった。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:45:05 ID:1LiNFPpC
- 個人的見解だけど、ファームアップでの改善は難しいのでは?
エンコーダとその周辺回路との相性問題のような気がする。
(エンコーダそのもののバグというのは考えにくい。NECだって単体での動作確認はしっかりやっているだろうし)
単純にファームウエアの問題であれば有難いんだが・・・
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:50:33 ID:s0B7oDoe
- 映像や音声のレートだけでなく、R互換ON/OFFとか、その辺の細かい設定は関係ないかな。
ちなみに俺はR互換OFFで飛んだけど。
- 105 :本スレ17:04/11/20 11:14:40 ID:Fmo9JIKa
- 昨日、R2でレートを変えて5番組くらい録画してみた。音はすべてM2。
今日朝から確認してみたけどいずれも音飛びなしだった。
今のところ俺の場合、飛んだのは最初にR2でコナン録画した時だけだな。
このままずっと飛ばなきゃいいなぁ。ランダムで飛ばれるのが一番質が悪い。
まだ製造番号書いてなかったので。
RD-X5 PL24X05***
- 106 :58 ◆gp6rwFbiac :04/11/20 11:24:25 ID:823RzLEe
- >>104
R互換切でも入でも音とびは発生してます。
ついでに、製造番号を
RD-XS43 PL14714***
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:35:30 ID:bVInjmtQ
- 機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X08***
購入時期 : ムラウチ組
R2の録画モノ30分に数回飛ぶ。
R1で録画したモノは確かに飛んでいないようだ。
機種名 : RD-XS53
製造番号 : PL14708***
購入時期 : 淀
R1、R2とも音飛び無し。今回の現象はX5使って初めて気付いた。
- 108 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 11:48:17 ID:o9RNnUZE
- これから交換してもらいます。
最終チェックとして先ほど適当な番組をR2/M2で2分録ったら、5回音飛び発生。
気のせいかもしれんが、音飛びは最初の方に集中している気がする。
録画し始め、またはチャンネル切り替え直後が発生しやすいのでは?
製造番号はPL24X01***。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:51:18 ID:s0B7oDoe
- 俺のはPL24X04***。
R2は全く使ってない(不具合怖くて使わないんじゃなくて、俺の録画スタイルでは出番がないw)
んで実用上の影響は無いが、やっぱ気分悪いよな。
>>108
交換品のセッティングが終わったらレポよろ。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:55:37 ID:ppdnyIKf
- 密かに回収して直すんだよね
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:04:14 ID:+SjxUxCS
- >>108
個人的には交換してもやっぱりダメでしたという結末だったらうれしいのですが、
交換後のレポート期待しています。
私はピンポンW録で検証したものですが、
昨日、販売店経由でサポセンに連絡してもらい
サポセンから電話してもらいました。
私はどうせ交換しても直らないとふんでますので、
現象を細かく伝え、東芝で検証して結果の連絡もらえるようにしてます。
その時のサポセンの返事はマニュアル通りの
「そういった不具合の報告はこちらに入ってきておりません。」
でしたけどね。
ま、初回は紳士にお相手ということで。
- 112 :本スレ17:04/11/20 12:26:41 ID:Fmo9JIKa
- >>108
その位激しく飛んでくれると交換もしやすそうですね。
うちのようないつ飛ぶか分からない状況だとサポセンどう説明してよいやら。
>>105では飛んで無かったと書いたが、検証どうでもいいやと思い見るのを後回しにしていた
愛のソレアを今見ていたら音が飛んでた_| ̄|○
まぁ、午前中確認していたアニメでは飛んで無かったので良かったですけど。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:32:33 ID:s0B7oDoe
- >>111
他の人にも症状が出てるのがはっきりしてて、
不具合品掴まされてイライラしてる時に
「報告はきてません」なんてしれっと言われたらめっさムカツクなw
俺は「ネット見ろ」と言ったけど。
- 114 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 12:37:12 ID:o9RNnUZE
- 今日は現象確認だけで終わってしまた……orz
これから商品の手配だってよ。手際悪いぞゴルア! と心の中で叫んでみる。
まぁ、一応現象が出てるってことだけは認識してもらえたので、こういう
積み重ねで東芝が本格的に動き出してくれることに期待したい。
交換レポは数日後に。
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:38:41 ID:ppdnyIKf
- 交換して直るんだったら今買ってもいいな
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:41:41 ID:N3NdplZ8
- >>114
東芝のサポートは初回は手ぶらで来る。コレ鉄則だよな。
電話で症状を伝えているんだし、何しにきたんだと思うところだが、
サポートのほうも部品を潤沢に持っているわけじゃないらしく、
症状を確認してから部品を発注すると言う段取りを踏んでいるみたい。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:47:56 ID:s0B7oDoe
- ウチにも来週の金曜日に来る予定なんだけど、
「症状確認だけならいらない、来る時は即修理できるようパーツor交換品も併せて持ってきて」
「多分そっちでもまだ対応しきれないだろうから、確実に直せると自信がある時に来て」と言ってある。
一応、当日の朝にこれらの条件を満たせたかどうか、確認の電話がくるそうだ。
少々きつい要求になってるかもしれんが、こっちは高い金払って買ったんだから、
これぐらいは言わせて貰う。
>>108
俺、録画開始15分後ぐらいでも飛んだよ。
多分時間は関係ないと思う。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:48:30 ID:MIZJvwtz
- XS24や36は音とびあるの?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:49:50 ID:s0B7oDoe
- >>116
X4でドライブ交換してもらったけど、その時も>>117と同じ要求した。
そしたら交換ドライブも一緒に持ってきたよ。
ちゃんと言えば対応してくれるんじゃないかな。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:52:02 ID:J8Rz7yae
- >>119
俺の経験だと、今まで修理部品や交換品を用意してから来なかったメーカーは
東芝だけ。そんなことをいちいち言わなくちゃいけないことが、すでに異常だと
思うんだが。
- 121 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 12:56:50 ID:o9RNnUZE
- まぁ、騒がれ初めてまだ数日だからね。
「確実に直せる」のを待ってたら、いつになるか分からん。
今は情報が少ないので、新しいのに交換して情報収集の材料とした方がよい。
>>117
もちろん、録画の後半でも飛ぶのは飛ぶんだけど、頻度に違いがあるって意味。
2分録って、最初の1分は15秒周期くらい、後半の1分は1回飛ぶか飛ばないか、
という感じなことが多い気がするので。
- 122 :107:04/11/20 13:01:29 ID:bVInjmtQ
- CX深夜の考えるひとをX5で録画した音飛びモノをパナのE200Hで再生してみた。
結果、無音箇所は途切れていないがノイズになってる。
GNDの接触が悪いときの「ビーーーーー」って感じのノイズが一瞬だけなるような音。
異常レベルをカットするX5の再生動作自体は多分正常なんだろう。
- 123 : ◆HXlA3tJRyk :04/11/20 13:04:34 ID:l91Ur3Hz
- 機種名 :RD-XS36
製造番号 :PL24X04***(下三桁伏せ字)
購入時期 :発売日翌日
発生シーン :12回/36分(4.4DD2)2回/36分(4.4DD2)
レート/音質:
R1/R2種別 : R2(R1でもL-PCM DD2 DD1テストしたが発生せず)
録画ソース :内蔵アナログ地上波チューナ
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:14:25 ID:Pj1hWqDw
- 交換するのはいいが、交換後の機体にネットdeダビで退避させる
時間の余裕を与えてくれるといいんだがな。
やっぱあらかじめRAMにでも退避させとかないとダメか。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:19:31 ID:1lELxAPq
- >>123 乙。
XS36の報告も数出てきたね。
X5 のと聞きくらべたいから、
できたらどこかにファイルを上げていただけませんか?
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:25:20 ID:ivkEbLcB
- VHSはエロヲタと共に発展したけど、DVDはアニヲタと共に発展するんだな。
- 127 :本スレ17:04/11/20 13:26:25 ID:Fmo9JIKa
- 修理とかって直接家にきてやってもらうもんなのか。
今までそういう事してもらった事無いから知らんかった。
とても他人を入れられるもんじゃないなぁ、俺の部屋。
散らかってはいなけど、見られたら恥ずかしすぎる物が有りすぎる。
>>118
今、XS24が届いたから飛んだら報告するよ。
X5とXS24を一緒に買ったんだけど
両方飛んだりしたら嫌だなぁ。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 13:46:56 ID:b5doMsjH
- >>127
XS24はW録じゃないから心配ないだろ。
- 129 : ◆HXlA3tJRyk :04/11/20 14:14:31 ID:l91Ur3Hz
- >>125
ttp://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/index.html
MN4.4DD2で、オリジナルが「もと2」
それを同一レートにレート変換ダビングしたのが「へんかん2」
蓮は「RDXS36_2」
「糸をピンと張りながら竿を・・・」の
「張りながら」の「り」で飛んでいる。
- 130 : ◆HXlA3tJRyk :04/11/20 14:20:40 ID:l91Ur3Hz
- 訂正
オリジナルが「へんかん2」
レート変換後が「もと2」
ファイル容量が小さい方がオリジナル。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:31:30 ID:7/SyI4Uw
- 漏れのRD-X5はR2/M1,M2でも音飛びしないぞ。
貴重品?
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:42:59 ID:+d8b9dRx
- >>131
それが普通なんじゃない?
こういうことの常として、不具合無い人で
わざわざ報告する人は少ないだろうから。
- 133 :本スレ17:04/11/20 14:46:39 ID:Fmo9JIKa
- >>131
どんな環境で確認してる?
テレビのSPだと気にならない程度の音飛びもあるよ。
自分の場合、検証にはSRM-313+SR-303を使用。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:03:40 ID:1lELxAPq
- 問題ないなら問題ないの報告があるとうれしい。
今は情報とサンプルが少なすぎるから。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:15:20 ID:N3NdplZ8
- >>133
staxをテレビにつないでいるのか…
頭重くないか?
- 136 :本スレ17:04/11/20 15:20:03 ID:Fmo9JIKa
- >>135
テレビには繋いでないって。つーか、静電式は繋げないし。
X5からSRM-313に繋いでる。
SRM-313にはスルー端子が付いているのでそれでテレビにも繋いでる。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:37:18 ID:MJKDleTV
- >>131
俺のも何度もやってるが音飛ばないぞ。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:39:44 ID:4tKjTp2O
- とりあえず芝の公式見解がほしい。
これじゃ買うに買えない。
頼むよマジ。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:46:22 ID:ceiUBGCd
- 上げてもらったファイルをいろいろ聴いてみたが、
アナログオーディオテープのドロップアウトより短い音切れなんだな
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:50:14 ID:mgASmTJJ
- 音飛びない人もシリアル番号あげて欲しいね。
飛ばない人がいるならロットによる音飛びの可能性が高いし
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:53:05 ID:Aieu8ffx
- 俺のもR2で発生。頭5分に2回、15分頃に1回の3回(30分番組)
サポートセンターでは申し訳なさそうなこと言ってたが、サービスマンは火曜日に来るとのこと
だから、相当苦情来てるんだろうな。
しばらくはX3がメイン機はって、サブX2に逆戻り?
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:54:44 ID:Aieu8ffx
- 141>番号PL24X08***
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:21:23 ID:rGubrwQr
- うちも音飛び発生orz
ちなみに、本体シリアルpl24x07***
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:28:40 ID:eVrSHhxx
- おれは初期に報告したけど音飛びする。製造番号PL24X12***
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:38:26 ID:Pj1hWqDw
- うちも前のほうで音飛び報告したがシリアル出してないので。
RD-X5
PL24X08***
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:39:36 ID:UZJb3Ufg
- 機種名も書いて欲しいんですけど。。。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:40:30 ID:eVrSHhxx
- 失礼>>144はX5
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:50:37 ID:N3NdplZ8
- とりあえず、現状であがっているシリアル。おそらく、今まで作った奴全部なんだろうな…
>82 PL24X11
>91 PL24X12
>93 PL24X01
>105 PL24X05
>104 PL14714(xs43)
>107 PL24X08
>108 PL24X01
>109 PL24X04
>123 PL24X04(xs36)
>141 PL24X08
>143 PL24X07
>144 PL24X12
>145 PL24X08
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:54:20 ID:1TTiDOts
- 音飛びしてないって言う人は、気付いてないだけのような予感がするけどなぁ。
みんなよく考えろよ。
小さい音で聞いてたら気付かないからイイやって言う人。
→視聴環境が変わって大きな音を出すようになった時、それまで録りためたものの音飛びは直らないぞ。
W録使わなくてもなんとかなるからイイやって言う人。
→使えないチューナーの代金上乗せされてるんだぞ。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:58:00 ID:FVZh3dWM
- 俺もシリアル。30分に5〜6回くらい発生が標準かな。LP M1が基本。
PL24X04***
- 151 :150:04/11/20 16:58:47 ID:FVZh3dWM
- RD-X5ね
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:01:37 ID:mgASmTJJ
- >>148
PL24X01 2人
PL24X04
PL24X05
PL24X07
PL24X08 3人
PL24X11
PL24X12 2人
X5だけまとめるとこんな感じになるね。
なんかもしロットだとしてもかなり広範囲な予感
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:01:48 ID:+d8b9dRx
- >>149
逆に、自分の機体で不具合あった人は、自分のとこでは発症率100%なわけだから
他の機体でも発生してるに違いないって思い込みがちな気もする。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:02:58 ID:lXY1ogYa
- XS41の時みたいな感じになってきたな〜
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:06:35 ID:Pj1hWqDw
- 友人がXS53ユーザなんだが、「一週間前にサポセンに電話したら
一発でつながった」という報告。
繋がらないのはX5発売後の現象か?
ていうか、RDサポセンは、トラブルも使い方も同じ番号で受けてるから
初レコがRDっていうXS24とかXS36ユーザがかけまくってるのかも
しれないが。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:09:26 ID:p8tfPM9w
- >152
おいおい、うちのシリアルは PL24X005** なんだが、かなり初期のものか?
これからチェックしてみようと思っているのだが
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:27:04 ID:OgT2Qney
- 機種名 : RD-XS36
製造番号 : PL24X01***
購入時期 : 11月18日(アマゾン)
地上アナログ放送録画
R2 6.6 M2で30分録画。R1でも同番組録画。
音飛び無しでした。
今日のR2予約は全部音声M2で予約してもう一度聞いてみるつもり。
ヘッドホンはATH-AD7
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:27:10 ID:Aieu8ffx
- >>146
スレがRD−X5なんだから・・・
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:30:46 ID:eVrSHhxx
- >>157
飛ばないって人はR2,M1orM2で五時間以上録画、検証してから報告してほしいな。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:37:03 ID:DvyN+ZQc
- >>159
不具合無しの人も報告してくれって話あったから報告しようと思ったけど
5時間以上も検証しなきゃ報告しちゃだめなのか。
そこまで付き合ってられんから報告やめた。
うちは音跳び無しで快適に使えてるからどうでもいいや。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:38:33 ID:SC2FOBxR
- >>159
おいおい・・・・あんた無職か?
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:38:57 ID:OgT2Qney
- これからR2,6.6 M1でとった1時間ドラマも見てみる。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:41:36 ID:eVrSHhxx
- 30分番組で何回も飛ぶ機体もあれば5番組に1回の程度の機体もある。
マージンも考えれば5時間程度が妥当と思うが。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:43:48 ID:+d8b9dRx
- 何にせよ、これでわざわざ不具合無しを報告しようなんて思う暇人は更にいなくなった訳だw
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:46:34 ID:+d8b9dRx
- つうか、30分で一度も音切れなかったってのも
情報としては有用性があるとは感じないだろうか?
別に絶対に起きないって言ってる訳でもないのに…
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:49:42 ID:eVrSHhxx
- いや俺のはそんなに頻繁に飛ばないが既に不具合にカウントされている。
30で飛ばないって情報はあまり意味無いと思う。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:51:49 ID:qO/Cajib
- RD-XV33でもそうなんですか・・・
私のRD-X4EXでもそうなります。
最近は地上デジタルをL3に入力して録画することが多いのですが、
録画したものを見ると、音の小さいときに別の小さな音が聞こえる
のが判ります。録画しているときは聞こえないのですが、
再生させると聞こえます。
どうもL3からの音が聞こえているようなので、
ためしになにもつないでいないL2に切り替えて再生させたところ、
音がかなり小さくなりました。
L3の音がまだ漏れているのかと思い、
デジタルチューナーの電源を切っても聞こえるので、
内部チューナの音も少し漏れてるのでしょうね。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:54:10 ID:oUCLRWQI
- あー、2chで話題になってるのしらなくて、
音飛びを月曜深夜に確認して、火曜に電話、
そしてさっき東芝のサービスマン呼んで返品交換対応させたとこでした。
個体の不良ではなかったんですなー。
サービスマンに訊いたんですが、そんなはなしきいてないって云ってたんだけど。
丁度同じ番組を☆と月のチューナーで録画していて、
月の方でだけ発生するのを直に聴かせたら
やっと納得して交換して貰えることになったんやけど
この調子じゃ交換した機体も音飛びしそうですね。あーあ。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 17:56:14 ID:+d8b9dRx
- 情報の意味ある無しは君一人の主観で決めるもんでもないと思うのだが。
自分が意味が無しだと感じたら無視しとけばいいだけじゃないか?
このへんにしとくが。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:00:59 ID:DvyN+ZQc
- 音切れ無し報告する人は検証が足りないので
最大の集中力と高レベルな再生環境の元で
音切れが発生するまで検証を続けた後に報告して下さいw
- 171 :168:04/11/20 18:02:46 ID:oUCLRWQI
- 一応、シリアルはPL24X08***でした。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:04:18 ID:kjfxTMgX
- 漏れも気になって確認したら3回飛んでた。。orz
保存用のプラネテスが。。。
機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X000**(めちゃめちゃ初期?)
購入時期 :2004-11-14
録画番組名 :11/18放送プラネテス
発生シーン :(頭を壁にぶつける破裂音16分25秒付近、22分30秒、他1回)
レート/音質:LP2.0/2.2 M1
R1/R2種別 :R2(R1同時録画)
これ以外はR2で撮ってないっす。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:07:44 ID:d0aA2l6Y
- 飛ぶ人ってみんな開始早々とか30分程度で発生してない?
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:24:23 ID:3dcEx2zw
- 機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X07***
購入時期 :2004-11-20
録画番組名 :11/20放送グリーングリーン(AT−X)
発生回数 :5回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R1/R2
早速セッティングしてすぐ始まるグリグリ録ってみた。R1では問題なし。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:25:29 ID:Lz1LDNZh
- >>160
そんな事言わないで、頼むよ。機嫌直してくれ。
みんなボランティアでやってんだから、まじめな報告には感謝しなきゃね。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:52:02 ID:3dcEx2zw
- うーん、音とび以外は非常にに良く出来た商品だと思います。
R2は見て消し用orL-PCM用にして、東芝の対応待ちですね。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:03:09 ID:IzE3dy9z
- 機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X02***
購入時期 :2004-11-14(ムラウチ)
録画番組名 :トリビア
発生回数 :1回
R2はダメですな
R1/R2種別 :R1/R2
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:05:34 ID:kjfxTMgX
- >>172の自己レス
VirtualRDでPCに飛ばしてPCで再生してみたら16分25秒付近で急にレベルがあがって22分30秒ではクリック音が発生して音声が
若干ミュートされ気味なって再生された。
完全にAudioENCが不連続音声データ吐いちゃってエラー訂正はいてるって感じだね。
CRCもAC-3のCRCもきっとNG出てるんじゃないかなぁ。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:09:32 ID:FVZh3dWM
- >>175
だよな。
番号と、どの程度見て発生しなかったかを書いてもらえるだけで、充分有益なのに。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:15:18 ID:w4qgShXS
- RDは音楽番組なんかに向いてる機種だし、L-PCMが生き残ってるってのは救いだよね。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:19:46 ID:vbareGYu
- >>180
マジでL-PCMはまともなのか?
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:21:03 ID:kjfxTMgX
- >>172、178の自己レス
さっきの報告はWMP10での再生時の現象だが、
vlc Melia Playerで再生したら発生しなかった。。もうわかんねぇ。。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:28:58 ID:dj2PA3pp
- L-PCMで録ると何か不都合ってあるの?
互換性が低くなるとか。(無知でスマソ)
たしかパナ機の説明書には、音声を圧縮しない分画質の方が少し悪くなるとかどうとか。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:35:01 ID:Pj1hWqDw
- >>180
あと、音飛びするのがR1じゃなくて良かったと思う。
R2だとBS録れないし。
発売直後に、「R2のチューナのほうが綺麗だ」っていう書き込みが
あって、みんながR2で録画したんで、音飛びに気付いた人が
多く出たのかもしれんね。実は俺もそうなんだが。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:38:57 ID:6ScqsWqB
- >>183画質が落ちる
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:39:34 ID:kjfxTMgX
- 実際R2のチューナーの方が綺麗だね。
何でこんなあべこべなことになってんだよ。。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:42:46 ID:IXxYaq2S
- 機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X05***
購入時期 :2004-11-17(い〜でじ)
今日、設置したばかりなので、これから何かあれば・・・。
W録しながらタイムスリップ再生してR2側をリアルタイムでモニターしてるんだけど、
これでは検証にならないのかな。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:43:59 ID:u+qrYHN3
- R2はLPC-Mなら音飛びしないんですね?
だったらX3からX5に買い替えても大丈夫かな?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:44:27 ID:eVrSHhxx
- >>187
なる
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:56:09 ID:7/SyI4Uw
- >>133
36D4000のスピーカだよん。
音飛びってそんなに分かりづらいの?
ヘッドホン持ってないし、ドラマのために
AVアンプ+スピーカで聴こうとも思わないのだ。
機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X08***
購入時期 :2004-11-14(淀新宿東)
録画番組名 :11/17,18,19 弟(計6時間)
発生回数 :0回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:56:20 ID:2ypw7KEr
- 機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X12***
購入時期 :2004-11-16(99)
録画番組名 :トリビア、その他
発生回数 :5回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R1/R2
L-PCMとかで音飛びナシで録画出来たデータを、
R2でM1にレート変換ダビングすると音飛び発生するんですかね?
ちょっと忙しくて検証する暇が無いのでスマン
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:04:47 ID:Sw4FQuvG
- 今日やっと届いたんで
さっそく検証してたらいきなり発生してた。
機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X05***
購入時期 : 2004/11/20
録画番組名 :軌道戦士ガンダムSEED DESTINY
発生シーン :エンディング曲の最後(カウンターで25分35秒)
レート/音質: SP/M1
R1/R2種別 : R2
RD-X4でも同時録画していたがそっちは平気だった。
歌で声を伸ばしてるところで途切れたからはっきりとわかる。
これは間違いなく不具合だ。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:05:45 ID:3dcEx2zw
- >>191
R2ではレート変換出来ません。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:06:35 ID:dy2fi1k5
- R1でも音とび発生したという報告はあるのかな?
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:10:31 ID:3dcEx2zw
- >>194
私の知る限りではないと思いますよ。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:10:40 ID:fXfalBfF
- みんな、HDDに録画して音飛び検証してくれてると思うんだけど、
RAMに直録した場合にもやはり音飛びするのでしょうか?
- 197 :本スレ17:04/11/20 20:16:46 ID:Fmo9JIKa
- >>190
酷い飛びは分かると思う。
ああ、さっき録った種死で音飛んだ。
うちのはレート9.2で飛ぶ確率が高いようだな。
確実に飛ぶ設定を見つけて、早く修理に来てもらわれば。
>>196
HDDに録画したものをRWに焼いて他のDVDプレーヤーで見たけど音飛んだよ。
直で録画はまだしてないのでこれからやってみる。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 20:26:34 ID:dy2fi1k5
- >>195
サンクス
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:51:24 ID:/dSMlW03
- ウチのもR2のみで発生、30分番組で2−3回
PL24X02
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:08:35 ID:sFek+Jl0
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X07***
購入時期 :2004-11-14(ムラウチ)
録画番組名 :チャリエンフルスロ(スカパー)他計4時間
発生回数 :0回
レート/音質:MN8 M2
R1/R2種別 :R2
フリーズは1回あった。
- 201 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 22:17:52 ID:o9RNnUZE
- >>196
今さっきRAMに2分間直接録画してみたところ、音飛び6回発生。
R2/MN9.2/M2。
特にHDDとRAMで現象の違いはない模様。
- 202 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 22:39:08 ID:o9RNnUZE
- 今度は低レートでHDDに録ってみた。
R2/LP2.2/M1。
結果は、
3分録画……3回
1分録画……なし
2分録画……なし
ということで、最高レート時に比べ発生頻度が下がってる気がする。
とはいえ、全く発生しなくなることはないようだ。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:39:17 ID:fXfalBfF
- >>201
おつかれさまでした。
ということは、ドライブ以外の部分に問題有りという事ですね。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:58:23 ID:8P+UrXco
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X01***
購入時期 :2004-11-13(ヤマダ)
録画番組名 :ドラマ・歌番組・バラエティ等
発生回数 :0回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2
1週間つかってて音飛びなんて一回も発生してない。
当たり機種だったならラッキーだな
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:59:47 ID:dy2fi1k5
- ともかく原因がどこにあるのか追求を
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:15:27 ID:/dSMlW03
- 東芝社員は早く解析汁
- 207 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 23:24:46 ID:o9RNnUZE
- 今度はR2/LP2.0/M2。
2分録画……5回
2分半録画……なし
1分半録画……1回
3分録画……4回
うぅむ、微妙。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:25:35 ID:3dcEx2zw
- まとめ 11月20日現在
R2でM1もしくはM2で録画すると音飛びの現象が確認されている。
もちろん現象が起こらないものもある。
L−PCMに設定すると音は飛ばない模様。
素人の結論
以上の事から推測されるのは音声エンコーダーに問題があるのかもしれません。
(R1とR2ではエンコーダーチップが違うらしい。)
エンコの負荷が少ない(してない?)L-PCMが大丈夫なのがその裏付けになりませんでしょうか?
- 209 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 23:34:50 ID:o9RNnUZE
- >>208
それ以外にも、エンコード結果のDMAなどデータ転送部分で問題が起きている
可能性もある。
もしエンコーダのバグなら…
→ハードウェアが原因の可能性大。ファームウェアでいかにその不具合を
隠蔽できるかがカギ。特定のデータの時にエンコードミスするなら、それを
検出して補正する、など。
もしデータ転送部分のバグなら……
→LPCMで発生していないということから、ハード的な帯域やロジック部分は
問題ないのでは。ファームウェアによるハードの使い方の問題か?
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:39:40 ID:N3NdplZ8
- >>209
ファームの書き換えで直る(ごまかせる)タイプだったとして、
何日ぐらいかかるかだよね。遅くとも1ヶ月以内、最悪年内には
対応して欲しいなぁ。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:46:04 ID:CQ5Cl1wu
- サポセンへ電話での問い合わせもそうだけど
メールでの問い合わせは?
- 212 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 23:49:56 ID:o9RNnUZE
- >>210
こういうのの常として、個体によって発生頻度が異なるっていうのは結構扱いが
難しいからね。
・現象の解析、バグ原因の特定 → 1週間
・対策案検討、レビュー → 1週間
・検証のやり直し、ヒートランなどの耐久試験 → 2週間
・工場でのファームウェア一斉書き換え、出荷
というところかなぁ。
あとは、東芝が本格的に動き出してくれるのがいつになるか。
まぁ、年内ってのはイイ線だと思う。
- 213 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/20 23:52:54 ID:o9RNnUZE
- >>211
まことに申し訳ございませんが、FAQ充実・整備のためしばらくの間、
お問い合わせの回答を休止させていただきます。お客様にはご迷惑を
お掛けいたしますが、ご了承下さいますようお願いいたします。
ttp://www.rd-style.com/support/rdj_ctct.htm
意味ワカンネ。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:24:48 ID:UQUCXO9o
- >213
まさかすべての問い合わせをFAQだけで対応するつもりなんだろーか。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:47:11 ID:kK3VHz5N
- >>213
FAQはまさしく「シラネーヨ」状態だな。
芝の逃げの姿勢が良くわかる。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:54:43 ID:CMxeQ1JE
- 一つ気になる事。R2 L-PCMは大丈夫という事になっているが、俺が知る限り、
実際に検証されたのは、2,3例じゃなかったかな。
R2 M1/M2で音飛びした人は、R2 L-PCMでも調べてほしいな。
それから、サービスマンがきて、開腹するような事があったら、エンコチップ付近の
クローズアップ写真をお願いしたいね。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:00:00 ID:YH1nMIIC
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X04***
購入時期 :2004-11-18(ヤマダ)
録画番組名 :映画など
2時間に3回発生していました。ただし、最初の3分に2回。です。
他の番組で検証
してみたら、40分の30分くらいに発生しました。ヘッドホン無しで十分
分かります。あと、映像の乱れが(途中で変な線が入ったような・・・?)
ある方いませんか?こちらは勘違いか、ただの電波によるものかもしれないので
ですが、こちらの情報もおねがいします。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:01:00 ID:SP4qXJMC
- >>216
何回かやったが、とりあえずL-PCMで起きたのは確認してない。
M1M2だったら20回は起きてる時間分ね。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:04:09 ID:YH1nMIIC
- >>168
この調子じゃ交換した機体も音飛びしそうですね
本体全部を交換してもらったのですか?あと、その後の調子はどうでしたか?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:05:56 ID:CMxeQ1JE
- >>218
ありがと。W録時にでもL-PCMにしたら、また、頼みます。
- 221 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/21 01:07:25 ID:ex0Rgd54
- RD-Style FAQ管理人さんのとこでも、「L-PCMは大丈夫そう」だそうだ。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:09:19 ID:6shux+G+
- オレのところでも確認できました。
機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X079**
購入時期 : 14日
録画番組名 :GUNDAMデス種
発生回数 :3回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2
視聴環境 :光出力→AVアンプ
本編の後半で2回、ED後のCMで1回。
保存用はR1を使用していたので
今日はじめて気づきました。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:29:14 ID:orPsoMp3
- うちでも起きてました。
機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X021**
購入時期 : 15日
録画番組名 : 11/20放送のデス種、本編前半の戦闘シーンにて。
発生回数 : 1回
レート/音質 :MN9.2 M2
R1/R2種別 :R2
最近のRDスレをちゃんと追っていなければ、電波受信状態が一時的に悪くなっただけか?
とかでスルーしててと思われるレベル。
ちなみのVRDで音飛びした部分だけ転送して確認しましたがそっちでも起きました。
しかしX5の問題は音よりもビートノイズの方がキツイけどな…orz
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:41:27 ID:qgMCVlwb
- >>216
買って接続する前に、開けてドライブ確認して、ドライブとチューナの
写真は撮ったんだけど、エンコチップも撮っておけば良かったな。
R1とR2で別のチップを使ってるという考えがなかったから
そこまで気が回らなかった。惜しいことした。
ところで、なんかデス種がリファレンスになってる希ガス
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:21:01 ID:i9zzKYny
-
自業自得とはいえ、RD開発者の人は可哀想だな。
きっと今週末と23日祝日も休日出勤確定だよな。
逆にサポセンの奴らには可哀想ともなんとも思わないから、
休日も休まず出勤してユーザーの応対しろよ。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:28:40 ID:pOLuX71I
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X05***
購入時期 :2004-11-17(い〜でじ楽天市場店)
録画番組名 :ToHeart Remember my memories(アニメシアターX、スカパー110)
発生回数 :2回
レート/音質:MN9・2 M2
R1/R2種別 :R2
松下のデジタルチューナーでBSデジタル放送録画で、まれにフリーズするがこれはチューナー側の不具合。
CS放送に関してはチューナー側の不具合はないので、明らかにX5が原因の不具合。
チューナー側のトラブルならば、音飛びだけでなくフリーズして画像もおかしくなる。
X5の音飛びも腹立たしいが、松下の糞チューナーの不具合にまったく対応しない松にも腹が立つ。
データ放送が原因なんだからデータ放送受信オンオフ機能をソフトに追加して、データオフにすればフリーズは起こらない。
X5の音飛びもソフトウェアの改善で修正できれば良いんですけどね。
それよりも何ヶ月待たせるんだ松下は、あの糞チューナーのフリーズ問題、もう何ヶ月待たせれてるんだか。
データ放送をいちいち手動できっておかないと、BS放送は安心して録画できない。
データ取得時に何らかの負荷がチューナー側にかかって、画像がフリーズする。
NHK教育のマルチ編成時なんか特に顕著だ、サヴァイブや十二国記で何度もフリーズしてる。
でもCS放送(スカパー110)でフリーズしたことは今まで一度もない。
今回テストした番組はすべてスカパーなので明らかに音飛びの原因はX5。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:52:26 ID:WA6Zwe82
- >>225
?
開発者のトラブルシューティングがお粗末なせいで
ユーザーの対応に追われるサポセンの人たちの方が可哀相じゃない?
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 04:57:31 ID:P4AIn5OZ
- >>227
自分の気に入ったものだけ神のごとくあがめ、他にはまったく関心を示さない
アニヲタだからそっとしてあげて。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 06:06:49 ID:JzSQ43w1
- X5です。
昨日のブロードキャスターを 内蔵チューナー R2 7.0、M2 で録画、40分ほど大音量で再生したが、音飛びなし。
うーん。今のところ発生しないなぁ。それとも耳が悪いのか?
- 230 :本スレ17:04/11/21 07:32:54 ID:SapwdWiW
- >>229
昨日やってた古畑任三郎をR2 6.6 M2で録画したら
二時間以上あったドラマだけど二回しか飛ばなかった。
数分毎に確実に飛ぶ人もいれば、俺のようなこともある。
40分じゃまだ安心出来ないかも。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 07:42:08 ID:JzSQ43w1
- >>230
発生条件がアナログ的だよね。何か、ノイズでものって、エンコーダがパンクするんじゃないのか?ちなみに、音のエンコードはハード?
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 07:51:40 ID:5nf/mF9l
- ソフトエンコ出来る様な演算ユニットは乗せん罠。
R2向け音声エンコーダの局所不具合っぽ。
総出で外れロットにでも当たったか。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:03:14 ID:P4AIn5OZ
- 大多数?の機体で問題出てるってことは、東芝お得意の問題は認めず文句言ってきた
人だけ個別対応だろうな・・・。そもそも交換しても直る保証はどこにもないし・・・。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:04:16 ID:0u6byju7
- 揚げ
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:17:20 ID:N6CAegK+
- 月曜に電話できるやつはみんな芝サポに電話して
「そういった事例はほうこくされてません」
と言えない位いいまくる
でFA?
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:20:50 ID:0DHaf40u
- R2のが画質がよいという話はどうなったん?
配列のせいでユニットが違うわけでは無いんだっけか。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:00:01 ID:qPHc8LtM
- >>235
ま、焦りなさんな。
お客様からというより、開発チームからそういった報告は受けていない
という意味と思われ。
でも、サンプル数は必要だな。
サポセンから
「今日もこれだけ来たよ。」
と開発チームに報告書の束を届けさせるくらいにしないと。
けど、嘘はいかんよ。
現象出てる人だけみんなで頑張りましょう。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:08:41 ID:qPHc8LtM
- ピンポン野郎です。
私のもいちおうまとめました。
=================================
機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X02***
購入時期 : 2004/11/14 序っ序っ序っ
録画番組名 : 11/17 TBS系で放映 映画「ピンポン」
発生シーン : 番組開始前のTU-KA SのCMの最後で「つーかーえす」という所の
「え」の所
他、確認しただけで21箇所
レート/音質: MN9.2 M2
R1/R2種別 : R2(同時に同番組をR1でSP4.4 M2で録画)
=================================
参考までに飛んだ時間(録画時間1:53:59)
00:00:09・00:10:40・00:13:05・00:16:30・00:18:07・00:18:11
00:20:34・00:23:04・00:26:48・00:35:47・00:39:44・00:45:03
00:52:59・00:56:52・01:13:27・01:17:07・01:19:09・01:29:08
01:45:08・01:46:56・01:51:20
映画なので音の小さい部分も多く、この他にも聞き逃しているところもあると思われ。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:10:47 ID:7qCQgy6P
- これだけ騒いでくれたら、XS46は完璧だな
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:36:52 ID:kqcDz2z2
- >>232
NECエンコーダは、完全ハードエンコじゃなくて、
ハード+内蔵RISCと外部ROMからダウンロードするファームで
動いてるし、いわゆるRDエンジンはシスコンRISC以外に、
音声制御用RISCが載ってるから、ファームである程度はいじれる。
ガイシュツだけど、R2エンコ側の問題なのか、RDエンジン側
(3ストリーム(録2、再1)を同時処理できる)の問題なのか、
ハードなのかソフトなのか両方なのかワカンネからなぁ・・・
当方のX5は録るばっかでほとんど再生してないんで、
R2音飛びはまだ体感してません。これからかね。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:43:29 ID:GuCbfjsi
- なんかたのしそうだな
俺も話題に乗るためにX5買おうかな
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 09:48:07 ID:5nf/mF9l
- R2と再生回路が同居してて、同時に使うとオーバーフローとか
だったりしたら嫌だな。
- 243 :本スレ17:04/11/21 09:57:03 ID:SapwdWiW
- >>241
決して楽しくはないけど
妙な連帯感は出る。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 10:06:43 ID:d0o9F1Vi
- 本スレから誘導されてきますた。
ウチも音飛びの餌食に・・・
機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X044**
購入時期 : 11月15日 at地図
録画番組名 : デス種(11月20日放送分30min)
発生回数 :14回
レート/音質 :MN9.2 M2
R1/R2種別 :R2 (シングル録画)
目も当てられないくらい全体にわたって頻繁に発生。
しかも露骨に音飛びってわかりますね。
ちなみにSP&LPだと1度も発生してない・・・かも。
(録ったの全部確認していないんで。)
次はTIMESLIPでも試してみようかな。
なんかこれ、エンコードが処理落ちしてる感じっぽい。
もしかすると絵の方もコマ飛びしてるかも・・・って1コマずつ
検証する気力はないけど。
しかし値段ガタ落ちだし、返品したくなってきたよ・・・orz
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:20:10 ID:TMPYXf6o
- >1-244
脳内不具合報告乙
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:20:27 ID:JzSQ43w1
- ブロードキャスター見終わりました。音飛びなしだ・・・。不思議。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:24:08 ID:4Fxw/+tK
- SP LPなら症状が出ない?
ほんと?
- 248 :本スレ17:04/11/21 10:33:53 ID:SapwdWiW
- >>247
SPで出たよ。
機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X05***
購入時期 : 11月18日 ヨド
録画番組名 : 愛のソレア 30min
発生回数 :1回
レート/音質 :SP M2
R1/R2種別:R2
>>245
社員乙
ほれ
ttp://www.univch.net/cgi-bin/source/up1140.jpg
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:42:00 ID:4Fxw/+tK
- でもビットレートが低くなるほど発生回数が少なくなるみたいだね
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:42:46 ID:SP4qXJMC
- LPでもよく出るよ
- 251 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/21 10:44:04 ID:ex0Rgd54
- >>249
うちでは今のところそういう風に見えるけど、まだまだサンプル数が少ない。
映像ビットレートで違うのか、M1/M2で違うのか、まだまだ複数の検証報告が
欲しい。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:57:28 ID:qgMCVlwb
- >>249
そうでもない。うちはLPで録ったトリビアで10回飛んだ。
5.2M1で録ったアニメで一回も飛ばなかったこともあるし、かといって
全く飛ばないかというと、同レートで飛ぶのもあるし、録画レートとの相関は
あまり見受けられない気がするんだが。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:57:38 ID:FHc4bKwx
- 個人的にはもうどうでもよくなってきたな。
#や犬レコの不具合に比べたら可愛いもんだし、回避や妥協する事も出来るんだから
適当に見守ってる事にするか。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:00:15 ID:4Fxw/+tK
- そうか〜低ビットレートで出ないんだったら買うつもりだったんだけどな
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:07:10 ID:FjRiDPzS
- 10万以上の買い物なのでどうでもよくはないが、
確かに「R2 で M 音声圧縮録画」と発生する条件が限られてるから
回避しつつ使用はなんとかできるのは不幸中の幸い。
長期戦の構えでじっくりいくよ。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:17:53 ID:v6LcK5Wy
- 機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X05***
購入時期 : 11月14日 ビック
録画番組名 : スカパ連動KIDSステ セラムンS
発生回数 :1回
レート/音質 :3.2 M1
R1/R2種別:R2
内蔵チューナ、外部入力にかかわらずでるよね。
- 257 :244:04/11/21 11:23:46 ID:d0o9F1Vi
- ゴメン、出てないって言った矢先にSPでも出ますた(;´д`)
機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X044**
購入時期 : 11月15日 at地図
録画番組名 : ふたりはプリキュア(11月21日放送分30min)
発生回数 :14回
レート/音質:SP M2
R1/R2種別:R2 (W録画)
ホントにR2は無いものと思った方がよいね。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:23:52 ID:MBMb8Ha6
- PCMでは問題ないのか?
それならいいんだけど
- 259 :244:04/11/21 11:25:25 ID:d0o9F1Vi
- あっ、発生回数間違えた。
14回 → 2回
- 260 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/21 11:40:13 ID:ex0Rgd54
- 放送が重なった関係でR2で録った30分番組を見てみた。
真面目に数えたら90回音飛び発生してた。
もう途中から数えるのが馬鹿らしくなってきたよ。うちは他に例を見ないほど
症状がひどいみたいだね。それか、俺の耳が抜群によいのか(w
エンコーダのバグとか、そういうロジカルな問題だとすると、ここまで極端に
個体差は出ないと思う。
アナログ部品とか、クロックの周波数偏差とかしか思いつかないなぁ。
- 261 :58 ◆gp6rwFbiac :04/11/21 11:49:04 ID:80S4h1aR
- やっぱりX5の方が症状は重いみたいですね。
機種名 : RD-X43
製造番号 : PL14714***
購入時期 : 7月29日 at淀
録画番組名 : プリンセスアワー(11月20日深夜放送分30min)
発生回数 : 2回
レート/音質:6.2 M2
R1/R2種別:R2 (W録画⇒前番組と終了時刻=開始時刻)
耳orTVがへぼいのかも知れないけど、30分番組での最大回数は5回です。
43と53ではエンコチップはたぶん一緒なんでしょう?X5では変更はあったんですかね?
それとも負荷が違うのかな?
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:49:10 ID:FjRiDPzS
- ホント AV watch あたりで記事にしてくれんかねぇ。
- 263 :252:04/11/21 11:59:58 ID:qgMCVlwb
- >>260
さすがに30分で90回ってのは極端な感じですね。
ヘッドホンで聞いてるけど、そんな頻繁には出ないなぁ。
一番出たのがトリビアの10回(CM部は飛ばして見たので本編のみ)
とりあえず今夜の鉄腕DASHをR2のLPCMで予約入れてるから
「LPCMならオッケーなのか」を試してみたい。
飛ぶと分かってるから、保存用が完全にR1になってるんで、
R2は見て消し番組しか録らない関係で自前のサンプルが少ない。
- 264 : ◆HXlA3tJRyk :04/11/21 12:21:16 ID:fgpFFcW2
- XS36だけど、繰り返し録画実験(MN4.4DD2で36分)したところ、
発生頻度が毎回変わる。
12回/36分
0回/36分
5回/36分
1回/36分
これだけばらつくのだから、それだけで
有った・無かったと評価が割れる原因になるだろう。
番組によっては、そもそも判断困難
(相撲とかニュースでは、素材やカメラの切り換え時、
局の方で頻繁に音を消している)なものもあるし。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:21:57 ID:Z4s2RxXw
- 機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X12***
購入時期 : 11月13日 ヤマダ
録画番組名 : CDTV(11/20深夜)
発生回数 :0回
レート/音質 :MN9.2 M2
R1/R2種別 :R2 (シングル録画)
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:30:23 ID:bK6eOUd8
- 漏れの
機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X05***
も音飛びに出くわしたんでR1側で録画してたら
R1側チューナの12チャンネルにビート出まくりだった。
どうすればいいものか・・・
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 13:03:11 ID:7v3ud9uQ
- というか、このスレにAV Watchの中の人とかも居そうな勢いだな。
- 268 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/21 13:05:12 ID:ex0Rgd54
- さっき初めて、R1で録った番組で音飛びを確認。
R1/MN9.2/M2。
ちょうど録画時に同時に>>260の番組を見てたので、その関係もあるかも
しれないし、1時間で1回だけなので放送段階で飛んでいたのかもしれない。
けど、一応今までにない事例として報告しときます。
デジタルCSの外部入力での確認でした。
- 269 :本スレ129の979=130の559:04/11/21 13:41:44 ID:YECe0hbn
- 本スレで初期の頃に音とび及びコマ落ちについて報告した者です。
捏造厨なんか出てきたりしてたのでしばらく静観してましたが
本日サービスマンが来たので一応報告しておきます。
用意して置いた動作検証ファイルをいくつか見ていただきました。
音とびについてはすぐに確認していただけたのですが
コマ落ちについては同じシーンを5〜6回見てもらってやっと認識してもらえました。
私は初見で発見したのですが見る人によっては言われないと気付かない程度のようです。
結果、対処方法がわかり次第連絡をもらえると言うことになりました。
返品交換しても改善の可能性が低いと思われる現段階では妥当な対処でしょう。
しばらくはR2はL-PCM専用で乗り切るつもりです。
出来れば皆さんも今一度コマ落ちについてご確認願います。
コマ落ち(当方の場合)は音とびが起こった直後に
一拍おいて「カクッ」さらに一拍おいて「カクッ」と2回発生します。
静止画や動きの少ない画面、アニメ等ではちょっとわかりにくいと思います。
一応当方のデータを書いて置きます。
機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X04***
購入時期 : 11月15日
R2-M2での発生頻度は最短数秒から最長2分程度の間隔
M1では極端に発生頻度が下がり30分に一回程度
- 270 :本スレ17:04/11/21 13:52:57 ID:SapwdWiW
- >>269
レポ乙。
音飛び確認するためにサービスマンの前で録画もしたのですか?
それともサービスマンに見せたファイルは事前に録って置いたモノだけですか?
音飛びが出る確率が低いうちのX5ではそれが気になる。
- 271 :269 ◆RjZbIyhMCE :04/11/21 14:08:57 ID:YECe0hbn
- トリップ付けてみました(ちゃんと表示されてるかな?)
>>270
>音飛び確認するためにサービスマンの前で録画もしたのですか?
これは気がつきませんでした。家は発生頻度が高いので
5分も録画すれば10回以上発生するのでこれをやって見せれば確実でしたね。
私としては音とびは当然のこととしてコマ落ちを確認してもらいたかったので
録画したファイルの中からコマ落ちがはっきりわかりそうなシーンを
チャプターで切って置いた物を3番組分ほど見ていただきました。
それでもサービスマンの目ではなかなか気付いてもらえませんでしたが。
ちなみにサービスマンはX5の実機を見たのは今日が初めてだそうです。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 14:17:20 ID:dUVImKzM
- あげ
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:24:25 ID:v41UWCHm
- 東芝のサービスも大変だな…。
ウチは最近ハッピーアップでの修理で来て貰ったよ。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:32:56 ID:edunYRGW
- 音飛びが起こった製造番号 272番まで
PL24X00 1人
PL24X01 2人
PL24X02 4人
PL24X04 5人
PL24X05 6人
PL24X07 3人
PL24X08 3人
PL24X11 1人
PL24X12 3人
合計 28人
音飛びのない 製造番号 272番まで
PL24X01*** 1人
PL24X12*** 1人
PL24X07*** 1人
PL24X08*** 1人
合計 4人
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:51:21 ID:kFXpfQRg
- 今晩の「新撰組!」と「N響アワー」でサンプル作るか。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:11:17 ID:qyhCh8LS
- 芝のデジタル家電は欠陥だらけだな
十数万出して芝の人柱やってる君らはおめでたい
- 277 :252=263:04/11/21 16:14:13 ID:qgMCVlwb
- 件のトリビアでコマ落ち確認しました。
確かによーく見ないと分からないレベルですね。
音飛びのちょっと後に、映像が一瞬「カクッ」と飛んだようになる。
0.5秒くらいの遅れでしょうか。
ただ、私の気のせいかもしれないんですが、「音飛びとコマ落ちの
間のフレームまで戻して、そこから再生するとコマ落ちしない」
というふうに見えますが、いかがでしょう?
そうだとすると、映像は正常で、単に音飛びの影響なのかもしれません。
もともとのコマ落ちが微妙なものだけにいまいち確信が…
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:14:18 ID:GuCbfjsi
- >>276
これから買いに行こうかと思うんですがどーでしょ
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:25:36 ID:0jdYDZLo
- >>261
>>264
X5固有の問題じゃなくて、最近のW録機全部かよ・・orz
- 280 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/21 16:27:24 ID:ex0Rgd54
- >>277
MPEGストリームには時間情報も含まれてるから、音声が欠けた分が
補正されるために映像が落ちるんじゃないかな。想像だけど。
たぶん音飛びの問題さえ直れば、自動的に直るんじゃないかと。
ttp://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/3.html
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:30:52 ID:MR4X2BHJ
- ふと思ったんだけど音飛び限定で(飛ぶかどうかのみ)検証するなら
PS2とかでよく聞くCDを再生して前面入力から録画したらどーでしょう?
音楽でしかもよく聞くものなら症状が出ればすぐわかるはず。
これはまだ症状の出てない人が念のために確認するため。
または音飛びの頻度を調べるために。
あと再生する機械はゲーム機じゃなくてもよし。
ゲーム機だと映像が付いてるので楽だと言うだけの話。
CDじゃなくてMD/シリコン/HDDオーディオ系でもよし。
ようは聞きなれてる音楽で、1時間程度簡単に用意できるもの。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:38:31 ID:5FVwpK9d
- >芝のデジタル家電は欠陥だらけだな
>十数万出して芝の人柱やってる君らはおめでたい
ウチの場合今RD以外にも芝デジタルTVでも問題抱えていて
もうしょっちゅうサービスマンが来てもらってて大変だよ・・
- 283 :269 ◆RjZbIyhMCE :04/11/21 16:47:06 ID:YECe0hbn
- >>277
わざわざご検証していただきありがとうございます。
コマ落ちに関する書き込みが殆どないので
当方だけの現象かと頭を痛めていました。
さて、私の方でも確認してみました。
確かに音飛びとコマ落ちの間から再生するとコマ落ちしないですね。
気のせいでは無いようです。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:51:32 ID:vYgDofJk
- コマ落ちの人もうpしてよ
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:02:02 ID:aoisFWam
- ほ〜。 X5はマジっぽいな。
XS53はガセだろ。
だっておれXS53は数ヶ月W録使い倒しているけど音飛び皆無だもん。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:12:32 ID:0jdYDZLo
- >>285
最近製造されたXS53だけみたいだよ
X5のエンコチップと同じらしいが・・
- 287 : ◆nrnBQiEDSY :04/11/21 17:16:28 ID:bK6W+yk4
- 金曜日に本スレにも書いたけど、一応ここで。
=================================
機種名 : RD-X5
製造番号 :(PL24X1****)
購入時期 :10月末予約11/19受け取り(たぶん初期ロット)
録画番組名 :スタジオパークからこんにちは(の吉田美奈子のボーカル部分)
発生シーン : 歌の途中、数カ所(4分間中30秒置きくらいに)
レート/音質: MN9.2/M2
R1/R2種別 : R2(同時予約のR1は無問題)
=================================
それから他の人の報告を元に、R1側でMN9.2/M2、R2側でMN8.0/L-PCMでW録してみますた。
録画番組はテレ東系のジャスティライザーと、テレ朝系のデカレンジャー、仮面ライダー剣。
いずれも音飛びは確認されず。
さらにジャスティライザーの方はR2側で録画した分をMN4.4/M1でレート変換。
こちらも音飛びは確認されませんですた。
とりあえず、R2録画での音飛び回避策としてL-PCMを使うってのは有効っぽいので、
俺はメーカー側の対策が固まるまで、この運用でしのぎます。(理解して使う分には不都合ないし)
あと、ビートノイズっていうんですか? 斜めの縞模様が歴代X1、X3、X4ともども出てしまうんですが、
うちのX5では、R2よりもR1の方がハッキリ表れているようです。
ですんで、我が家では、少なくとも地上波はR2・L-PCMで録るのがデフォになりそうです。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:22:03 ID:+mtSr/db
- XS-53でも音跳びするよ。
Rに残すのはBSの海外ドラマくらいなので
あまりきにしてなかったけどね。
こんな大問題になるとは。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:29:11 ID:TMBukJ7V
- >>288
X5まで嘘くさくなるからやめれ。
もしかして実在XS53じゃなくて、空想XS-53という意味?
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:32:49 ID:OtSHI7Vc
- >ジャスティライザーの方はR2側で録画した分をMN4.4/M1でレート変換。
R2側ってレート変換出来たっけ?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:33:14 ID:0jdYDZLo
- 私のはアニメなんかのOP,EDで発生確率が高いみたいです。
これは単に音楽部分のほうが音とびが分かりやすいってことなんでしょうか?
本編でも発生しているがタイミング的にセリフのみ部分ではわからないとか
- 292 : ◆nrnBQiEDSY :04/11/21 17:58:35 ID:bK6W+yk4
- >>290
レート変換はR1で録画したものでも、R2で録画したものでも可能ですよ。
再エンコのチップ(?)がR1側限定とかいう意味ではないでしょうか?
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:05:46 ID:73j3paQ5
- 音とび?
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:10:44 ID:kFXpfQRg
- さっき録った「西部警察PARTU」(ファミリー劇場)ではR2/M1で音飛びがなかった。
昨日設置してすぐの「グリーングリーン」は飛びまくったしなにがなにやら・・・・
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:19:51 ID:ycdmIms+
- とりあえず報告。
機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X09***
購入時期 : 11/20 コジマ
録画番組名 : 神無月の巫女
発生回数 :1回(OPのみ。残りは未チェック)
レート/音質 :SP M1
R1/R2種別:R2
覚悟して買ったんですが、あっさり発生しました。
フラッグシップが聞いてあきれます。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:46:09 ID:v41UWCHm
- >>289
いや、XS53でもマジに音飛びするよ。
残さないで見て消しなので気にしてなかった、と言うかアンテナが
変な信号拾ってるのかなと勝手に思っていたのだが、それだったら
無音じゃなくてて「ブツッ」って大きな音が入るよな…orz
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:04:31 ID:kFXpfQRg
- >>296
たしかに過去何回か(3ヶ月ぐらいの間)XS53の音飛びの報告があったと思う。
ただ書き込むユーザーが少ないか、あまり飛ぶ機体がなかったかでスルーされていた。
価格.COMにもあったはず。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:36:40 ID:nGUmpjOT
- ってことはだな、かなり前からW録機で音飛び現象は存在、表面化しなかったのは
一般ユーザレベルではほとんど気付かない程度、およそ許容範囲の不具合
(そこらへんのオバちゃんでも分かるほどの不具合なら大問題になってたハズ)、
今回偶々ヲタ御用達、待望のハイエンド機の発売の祭り相乗効果と相まって、
微細レベルの不具合が誇張されて蔓延、
折れみたいな録っちゃ消しレベルのライトユーザは無視してOK、ってことでOK?
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:41:23 ID:4Sraew4r
- OK!
よくまとめてくれました(´・∀・`)
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 19:41:57 ID:aldFIPxW
- 10番組にに1回程度、それも番組中1回ぐらいとかだったら
スルーしてもいいかなって思うけど、さすがに30分番組で
10回以上も起きるようじゃさすがに我慢できないな。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:44:48 ID:kK3VHz5N
- >>300
禿同
>>298
まだまとめるには早すぎ。今後の展開が期待
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:44:49 ID:al3anmFl
- 「見て消す」のであれば、全然気にならない。
「保存する」のであれば、ちとツライ。
そんな感じっす。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:44:54 ID:MIpe6RBo
- 既出ならすまそ 無音部分をいちいち探すのはしんどいので、録画時に
無音部分自動チャプター分割機能使えば多少楽になるのでは?
それとも一瞬じゃあ判別できないのかな?
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:04:26 ID:kFXpfQRg
- >>303
元ソースは音が飛んでないんだから無意味では?
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:15:40 ID:MIpe6RBo
- >>304
言われてみればそうか
残念!!
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:16:07 ID:wctnAXgX
- リアルタイム視聴中に
ネットリモコンからネットdeモニターをON/OFFする時、
ボタンを押すのとほぼ同時に、
TVの方から”プツッ”と音がする。
TVの画面にもライン状のノイズが乗る。
ネットdeモニターの設定=(画面サイズ180x120 1.0Mbps バッファリング3秒)
R2のみ発生。
Safari 1.2.4(v125.11)
Java 1.4.2
録画音跳びも起きています。
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X05***
購入時期 :2004-11-17(い〜でじ楽天市場店)
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:20:45 ID:GuCbfjsi
- オマエらがあんまり音とび音とびって楽しそうだから今X5買ってきた。リアルで。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:22:20 ID:+9Y/VzhB
- XS53(負け組?)でも出てます。 本スレ608です。
頻度はX5での発生機での報告よりは低いと思う。
普通のテレビ視聴で、2番組に一回程度、気がつくくらいだった。
=================================
機種名 : RD-X53
製造番号 :(PL147009**)
購入時期 :10月15日
録画番組名 :ジパング 11/19
発生シーン : op歌で1回 台詞で1回B 「もっ[*]も高い可能性…」
レート/音質: MN3.8/M2 (R互換入)
R1/R2種別 : R2 (同時録画のR1は問題無し)
=================================
ここで問題になってからR1メインに変更してしまってるので、
本格検証(ヘドホンガチンコ)とかはまだしてませんが、
上のジパングだけは検証用としてじっくり聞いてみて確認。
エンコチップの部品交換で直るならいいですねー。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:25:30 ID:0jdYDZLo
- 不具合ある機体と正常な機体ではなにが違うんだろうね?
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:25:51 ID:wjpIYKFM
- いま使ってるXS40だけじゃ物足りなくなったから
X5買おうと思ってたのに・・。
パナが600Gのディーガ出さないかな。
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:01:49 ID:TMBukJ7V
- >>309
XS43・XS53の音飛びは捏造だろうな こちらでも全く症状は出ない
きっとW録全部ダメにしてしまいたいアンチの仕業だろう
X5はガチで、そのうちリコールじゃないのか?
X5は持っていないから、これらのレスを信用しての話だが
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:13:01 ID:Ll/ZkinR
- 機種名 : RD-X5
製造番号 : PL24X12***
購入時期 : 11/13 YAMADA
録画番組名 : 激走!GT(30分)
発生回数 :0回
レート/音質 :9.2 M2
R1/R2種別:R2シングル
録画番組名 : ちびまる子ちゃん(30分)
発生回数 :0回
レート/音質 :8.0 M2
R1/R2種別:R2シングル
録画番組名 : サザエさん(30分)
発生回数 :0回
レート/音質 :6.0 M1
R1/R2種別:R2シングル
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:13:22 ID:geZf+2sf
- 報告
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X07***
購入時期 :2004-11-14(ムラウチ)
録画番組名 :2004-11-21 激走GT 30分弱
発生回数 :5回 1.5倍速で気になったところを再生して確認
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2
>>310
DIGAのインタフェイスでは600GBどころか400GBのE500Hでもツライぞ。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:17:31 ID:0jdYDZLo
- >>311
漏れのX5が先週購入してR2での音とびが確認できた話してたのに
今日、友人がX5を購入すると言うので「今はやめとけ!」と言ったんだが・・・
「買う店が違えば大丈夫」とか言われて半ばむりやり付き合わされました。
案の定、先ほど友人からメールがきました「俺のも音とんだ・・・orz」
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:35:29 ID:geZf+2sf
- 報告
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X07***
購入時期 :2004-11-14(ムラウチ)
録画番組名 :2004-11-19 舞-HiME 前後のみカットして27分44秒
発生回数 :3回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2(W録時)
発生時刻は番組開始から
00:03:43-45、00:11:06-08、00:13:27-29の3回
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:51:44 ID:i9zzKYny
-
RD-XS43/XS53で音飛び出るって報告だが、ひょっとして
「現時点の最新ファームでのみ発生する不具合」
とかって可能性ないかな?
東芝が処理改善の為にこっそり入れたロジックに問題があって、
最新版ファームの機種だけで発生する。
逆に初期ロットのままファーム更新もしないで使ってる人には
発生しない。
RD-X5はXS43/XS53の最新ファームを元に作られてるから音飛び発生する。
これから不具合報告する人はファームのVerも報告してみたらどうかな?
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:57:44 ID:SxhULbpg
- 本題とは関係ないが、X1でも音飛びとコマ落ちが出た。
そろそろX5に買い換え…られないのが辛い。
- 318 : ◆nrnBQiEDSY :04/11/21 22:03:22 ID:bK6W+yk4
- ねつ造と思うも勝手だが、とりあえず、この番組のこの部分で必ず飛ぶとか絞れないかな。
今までのレス見てみると、なにか特定の音域とか音量とか、そういったものが関係しているっぽいし。
例えば、なにかアニメのオープニングとか、
もっと言えば、ほぼ毎日やってるNHKの朝・昼の連ドラの特定の部分で発生しているとかなら、
他ユーザーも分かりやすいし、メーカーも原因究明しやすいでしょ。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:20:17 ID:7v3ud9uQ
- 同じソースを何度録画しても毎回発生する箇所が違うっていう報告があったよ。
あることを証明するのは簡単だが、無いことを証明するのは非常に難しい。
自分の機械で確認できないからといって捏造とするのは飛躍しすぎでしょう。
- 320 :107:04/11/21 22:22:01 ID:JlS73Mg0
- >>318
漏れはR1チューナーが選択しているChの音声切り替えとかに反応してるんじゃないかと想像してる。
だとしたらR1を
・R2と同じChにする
・BSにする
・Lineにする
をやってみようかと思う。眠いし明日仕事だから今やらんけど。(w
後は2台が全く同じチューナー設定で同じ番組を録って同じ箇所で再現性あるかとか。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:22:08 ID:DLte8Eya
- 民生品(別ジャンルだが)を作ってる身としては同情してしまったりする。
きっと土日出勤で解析とかしてんだろーなぁ。がんばれ。
- 322 :107:04/11/21 22:23:23 ID:JlS73Mg0
- ごめん、320のR1とR2を入れ替えて読んで。
- 323 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/21 22:28:34 ID:ex0Rgd54
- >>320
・R2と同じChにする
・Lineにする
というのは実施済み。どちらも発生。
- 324 :107:04/11/21 22:29:58 ID:JlS73Mg0
- >>323
なるほど、じゃあ2台持ってる香具師、後よろしく(w
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:40:39 ID:5nf/mF9l
- 何かアニメでの死亡例が多い感じがするな。
MPEG2化する時の処理負荷でエンコが死んjのかもな。
ビデオソースなら結構持つのかも。
と当ても無く書いてみる。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:40:43 ID:+lIOtO5u
- 早く対策ファームが出るといいね
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:42:14 ID:Jhbjk4dq
- 皆で同じ時間に同じソース録画してみては?
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:45:16 ID:MR4X2BHJ
- >>325
アニメはBGMがついてる時間が長いから目立つだけだと思う。
あとここにいる人にアニメを録画してる比率が高いような。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:45:25 ID:aL56yv9f
- >>325
そりゃ単にRDユーザーのアニオタ率が高いだけ…
- 330 :本スレ17:04/11/21 22:48:37 ID:SapwdWiW
- >>319
悪魔の証明ってやつですね。
>>321
ユーザーも平日&土日で音飛び検証してる。
今の所6番組くらいに一つ位しか飛ばない。
飛んだとしても番組中に一、二回。
交換したらもっと酷いやつがくる恐れもあるし
取りあえず芝が原因突き止めるまではこれ使ってようかな。
>>327
それじゃこのスレの大多数が録るであろう鮒で。
首都圏の人に限られるけど。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:56:49 ID:al3anmFl
- >>330
鮒?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:58:30 ID:fcla1MUo
- ファスナー?
- 333 :本スレ17:04/11/21 22:59:28 ID:SapwdWiW
- >>331
ttp://www.fafner.jp/top.html
蒼穹のファ鮒ー
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:08:06 ID:geZf+2sf
- >>330
鮒のR2録画はやってみるけど、30分見るのはシンドイのと1回も内容みてないので
OP/EDだけの検証でいかせてもらいます。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:08:19 ID:SP4qXJMC
- 録らねーよ、そんなもん。
・・・でも怪奇大家族は録ってるけどw
- 336 : ◆SunTVni/Qk :04/11/21 23:14:09 ID:v41UWCHm
- XS53でも音飛びがするのが捏造と言われるのも何なので
他板で使ってるトリップをそのまま使ってみた。
報告
機種名 :RD-XS53
製造番号 :PL14706***
購入時期 :2004-07-31(Success)
- 337 :174:04/11/21 23:20:56 ID:kFXpfQRg
- 報告
機種名 :RD-X5
録画番組名 :2004-11-21 「N響アワー」
発生回数 :3回
レート/音質:SP M2
R1/R2種別 :R2(W録)
33分34秒頃音跳び確認。
VRDで抜き出しWinDVD4で再生、すると音跳び箇所から以降音が出ない。
- 338 :331:04/11/21 23:43:46 ID:al3anmFl
- 「大多数が録るであろう」って・・・。オレは少数派なのか?
アニメで録ってるのは、ガンダムとジパングとモンスターぐらいだよ。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:00:30 ID:xPg6PkWM
- 音飛びが捏造とは思わないが、報告の殆どが対象の実機を持っていない俺でも
すぐ書けるようなレベルの、原因究明に全く繋がりそうにもないものばかりだからなあ。
報告
機種名 : RD-X5
製造番号 :(PL24X0****)
購入時期 :11/19
録画番組名 :ちびまる子ちゃん
発生回数 :4回(内オープニングで2回)
レート/音質: SP M2
R1/R2種別 : R2(シングル録画)
慌てて買うんじゃなかったorz
・・・ってね。
この期に及んでは、原因特定に繋がりうるような具体的特徴的状況を付記した報告を
しなければ、脳内不具合で煽っているアンチと何ら差異がないと思うが。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:12:37 ID:WfHRyU4m
- コマ落ちって初期のX1にもあったな。
再生し始め、チャプタージャンプ後によくでてた。
ファームのバグとのことだったが。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:18:04 ID:Ta33VMo+
- >>339
>この期に及んでは、原因特定に繋がりうるような具体的特徴的状況を付記した報告を
>しなければ、
バカか? 「原因特定に繋がりうるような具体的特徴的状況」が最初から判っているとでも?
>脳内不具合で煽っているアンチと何ら差異がないと思うが。
わざわざ音とび報告と紛らわしい書き込みをしている辺り、
脳内不具合主張者の新たな手口かもしれん。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:28:43 ID:2cHF0pZc
- ま、そうカリカリしなさんな。
後二三日もすればサービスマンにきてもらった人のレポとか上がってきて
次の段階に入っていくだろうし。
ついでにうpリンク(アップローダリンク集)
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
PC持ってる人多いんだから音飛び部分をカットして
VirtucalRD で転送して上げて検証しようよ。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:32:11 ID:41T7bp4T
- さきやった「新堂本兄弟」(30分番組)を録ってみました。
報告
機種名 : RD-X5
製造番号 :(PL24X09***)
購入時期 :11/15
録画番組名 :新堂本兄弟
発生回数 :11回(本編のみの確認)
レート/音質: MN9.2/M2
R1/R2種別 : R2(シングル録画)
発生時間(先頭を"00:00"とした場合)
1:49 13:51 14:41 15:35 15:40 16:33
16:49 17:29 25:27 26:11 28:06
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:38:39 ID:xPg6PkWM
- >>341
文盲か?それともアフォか?
繋がり「うる」と言ってるだろ?見えないか?
本当になにか掴みたいなら兎に角具体的状況を書くべきだろ。
どれだけそんな報告がある?
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:40:46 ID:h8dtI8Wm
- さっそく上げてみた。
ttp://douch.net/cgi-bin1/src/up1923.zip.html
「N響アワー」音跳び
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:50:08 ID:zMVp92NC
- >>336
RD-XS53で音飛びする人はフォーマットに
・ファームウエアVer:
も付けてくれ。
以前ファームウエアダウンロードサービスがあったが、
更新した人と更新しなかった人で差があるかもしれん。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:52:37 ID:a+c7Brhz
- 東芝が正式なコメントを出してくれると
騒ぎも収まるんだろうけど
11月中は無理かな
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:56:48 ID:kxCgCGu9
- 報告
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X07***
購入時期 :2004-11-14(ムラウチ)
録画番組名 :2004-11-21 NHK特集 59分12秒
発生回数 :6回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2(単独録画時)
発生時刻は番組開始から
00:04:25、00:09:59の1秒間に2回、00:20:12、00:34:15、00:51:13
録画番組名 :2004-11-21 ソロモンの王宮 1時間-CM飛ばし
発生回数 :6回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2(単独録画時)
発生時刻は番組開始から
00:15:19、00:20:25、00:28:38、00:30:05、00:39:59、00:40:35
法則は掴めんな。時間間隔もバラバラだし。会話でもBGMだけのどっちでも起きる。
うちの機体では平均10分に1回くらい確認できるというだけ。
1秒内に2回飛ぶという現象も聞こえたのが収穫か。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:57:32 ID:1YU88T3t
- コメント出せば売値が回復する、か?
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:33:09 ID:78+gHWXy
- 同期ズレの時は1ヶ月で正式なコメントを出したけど
今回はどうなんだろうね・・
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:42:26 ID:kxCgCGu9
- 報告
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X07***
購入時期 :2004-11-14(ムラウチ)
録画番組名 :2004-11-22 蒼穹のファフナーOP 約2分
発生回数 :1回
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2(W録画時)
発生時刻は番組開始から 00:01:08 歌詞の「欲望さえXX"ずに"」のあたり。
タイムスリップで確認。同時に録ってたR1では飛んでない。他の人どう?
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:50:40 ID:dBuyXFS8
- >>351
うちもX5で音飛びあるけど、そこじゃ出ない。
今までの情報からも同番組での再現性はないと思うが。
それも1固体で複数音飛び報告上げるとカウントしづらいと思う。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:55:41 ID:mCq7mrkg
- うちのXS-46は音飛びしないぞ、当たりか?
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 02:46:52 ID:ZKsJP/Pg
- >>353
他の報告の様に製造番号とか書いてもらえると助かる。
こういう調査はデータが集まらないと意味がないので。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 02:59:46 ID:CU3ur9vN
- つか、XS46まだ売ってない…
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 03:29:42 ID:19CSsYhf
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X12***
購入時期 :2004-11-15 (ツクモ)
録画番組名 :2004-11-21 新撰組(NHK地上波)
発生回数 :10回以上
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2
かなり頻繁に音飛びしますね。
大河ドラマは常時BGMが流れているから音飛びが目立ちますね。
ちなみに、RD-X5のアンテナ出力から繋いであるRD-XS40で
同番組を同時録画していましたが、そちらでは音飛びなし。
R2は保存版の録画には全く使えませんね。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:32:31 ID:v0mz1YWO
- 音飛びが起こった製造番号 356番まで
PL24X00*** 1人
PL24X01*** 3人
PL24X02*** 4人
PL24X04*** 5人
PL24X05*** 7人
PL24X07*** 7人
PL24X08*** 3人
PL24X09*** 2人
PL24X11*** 1人
PL24X12*** 4人
合計 37人
音飛びのない 製造番号 356番まで
PL24X01*** 1人
PL24X07*** 1人
PL24X08*** 1人
PL24X12*** 2人
合計 5人
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 10:02:20 ID:9nHkeQ3z
- >1-357
脳内不具合検証乙
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 10:36:05 ID:wUUi9Tnv
- >>344
そう思うんなら、「この辺について具体的な状況を」とか自分が書けや。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 10:39:18 ID:SRojzShr
- >>358
社員さん、出社早々ご苦労さん。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 11:10:11 ID:CvLY6xNv
- 音飛び報告してるひとに「5.2M M2」が多いんだけど、
これって何かのキーワード??
- 362 :本スレ17:04/11/22 11:17:00 ID:qUQcoK04
- >>361
M2の方はキーワードだけど
レートはそれに限らない。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 11:25:25 ID:KQUDFgo3
- 昨日届いた。
とりあえず開封した。
今朝たまたま価格.comで値段チェックしたら掲示板に音とび問題が出てた・・・・
開封しなきゃよかった
だれか消費者センターとかにクレーム入れた人いないの?
サポセンよりも効くらしい。
リコールとか集団訴訟とかまだぁw
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 11:31:40 ID:CjrE6ype
- 私は全然音飛びしません。
まだインターネット環境やってませんが、この辺は関係あり?
ちなみに製造番号PL24X05***
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:07:49 ID:CvLY6xNv
- >120
修理依頼の中には全然見当違いのものもある。
メディアが傷だらけなのに「再生すると音が飛ぶ」と平気で言う客も
中にはいるだろう・・・というか、かなりの数かも?
だから、一回目には手ぶらで行くんじゃないかな?
パソコンとかもそうだけど、自分が知識豊富だと勘違いしてメーカー
やショップ、サービスに話す人間はかなり多い。
みんながみんな>120みたいなベテランじゃないんだから、わかって
あげてね。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:18:44 ID:jqnqDk1A
- 電源がはいらない!交換用の代わり持って家まで取りに来い!
というクレームをバイト先で受けたことがある。
原因は電源コードを本体に繋いでなかったから…
こんな人がいるくらいだからメーカーのサポセンはもっと悲惨なんだろうな。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:20:29 ID:WvarciIS
- 先ほど、東芝のサポートの方から電話がありました。
サポートの方によると、
「お問い合わせの件(RD-X5の音飛び)に関して
かなりの件数のお問い合わせを頂いており
現在確認作業を行っています。
つきましては、該当データのコピーを検証作業の
為にDVD-RAMにデータをコピーしてお借りしたいのですが…
送料着払いで構わないので送っていただけないでしょうか…」
との事でした。
という訳で現在送付の準備中です。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:23:02 ID:CU3ur9vN
- 早いうちからちゃんと問題の存在を認めるなんて
東芝サポートらしからぬ良心的な対応だな
- 369 :本スレ17:04/11/22 12:30:40 ID:qUQcoK04
- >>368
だってこの値崩れだもの。
俺が買ってからいったい何万下がったんだ_| ̄|○
でも、俺のX5は飛ぶ頻度がそれ程高くないのが救いか。
録画したら確実に飛ぶ人は悲惨だな。
- 370 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 12:32:30 ID:j/TVCjti
- 価格コムの方にも書き込みがあったね。
こうも対応が早いと、不具合承知でそのまま発売開始、あとからロム焼きなどで
修理対応すればいいや、と言う感じでスタート切った感が強いね。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:33:19 ID:fYahsbzD
- >368
「かなりの件数」という表現してんだから認めざるを得ないだけだろ。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:36:41 ID:Vhvy1BEw
- >361
RAM片面にCMカット後のアニメが4話入るサイズ。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:37:17 ID:CU3ur9vN
- 東芝のサポート(現場修理除く)と言うと、
責任逃れ対応最悪という実体験があるので
素直に珍しいことだと思ったしまった。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:42:09 ID:4n6znDaV
- >>373
単にサポートが開発部署から頼まれて、検証作業のために苦情いった人の中から何人か
選んでデータ発送頼んでいるだけだろ。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:44:32 ID:CU3ur9vN
- 今までも、たいていの不具合だと知らぬ存ぜぬを通したりしてたからな。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 13:02:29 ID:dmdVjA4C
- 価格.com で出てる「ROM焼きで対応」ってファームアップのこと?
それともサービスセンターに持ち込んで外科手術?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 13:07:16 ID:v5wZINLD
- >>370
あっちは「初期ロットの一部」だそうだから別件かも知れんぞ。
東芝側の説明とやらには「不具合」とあるだけで「音飛び」とは書かれてない。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 13:08:11 ID:4n6znDaV
- [3531863]音飛びバグについての報告
ってかいてあるじゃん
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 13:12:01 ID:v5wZINLD
- >>378
書込み者←→店員←→東芝
の間で誤解が発生してないか心配してんの
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 13:37:28 ID:4Eio4v1w
- ファームアップで対応できそうなら朗報だね
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:45:32 ID:ebH9AT6S
- >東芝のサポート(現場修理除く)と言うと、
>責任逃れ対応最悪という実体験があるので
>今までも、たいていの不具合だと知らぬ存ぜぬを通したりしてたからな。
俺の場合、RD以外にも芝デシタルTVで今もめていてそっちもかなりひどい。
現場のサービスマンは良くしてくれてると思うけど、対応や連携はほんと最悪だよな。
3〜4ヶ月長期間放置に開発部署〜末端の連携の無さ
かなりの不具合なのに知らぬ存ぜぬで、どうも仕様で逃げ通す気満々だし。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:48:19 ID:3xY8cy1m
- >>368
ファームで対応出来るから認めたのかも。
部品交換を伴う場合は、販売機会の損失による収入減と、部品交換費用を天秤にかけてから
対応を決めるので時間がかかると。
- 383 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 14:51:15 ID:j/TVCjti
- 販売店経由で東芝に問い合わせてもらった。
開発部の方までさかのぼってもらったそうだが、現在そのような
話は聞いていないとのこと。
東芝内で何故こんなに情報の食い違いがあるんだか……
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:56:51 ID:dmdVjA4C
- >>382
そうなると購入者は「販売機会損失による収入減」を増加させるため、
事実を検証し第三者の目に触れるところで主張し続けることが重要になりますな。
今のネット社会でバッくれようたってそうはいかさへんで。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:58:52 ID:v0mz1YWO
- フォームウェアで対応できるのならそれに超したことはないけど
じゃなんで不具合のない人がいるのか疑問だ。
ソフトに不具合があるのなら全員に音飛びがないとおかしくないか?
もっとも公式見解がでていないのでなんとも言えないけど
楽観は禁物だと思う。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:01:00 ID:4n6znDaV
- 【アナタモワタシモ】東芝チューナー・DLで不具合続出【アンハッピー】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1097581586/
ファームアップで取り返しのつかない事態になったケースもありますので
気をつけましょう。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:14:37 ID:3xY8cy1m
- >>385
> ソフトに不具合があるのなら全員に音飛びがないとおかしくないか?
・耳の個体差
・電源 or アンテナケーブルからのノイズ
って仮説はある。
頻発してる人と出ないって人の機体を入れ替えれば検証出来るけどちょっと無理だよね。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:15:22 ID:Ya2CLpSW
- 8月13日にXS43買って毎日深夜アニメを録画してるけど音飛びは経験なし。
時間が重なるからR1、R2ともに使用頻度は高い。
週に約30本だから、総録画時間は200時間ぐらいになる計算かな。
レートはすべて9.2M/M2。
まあ、CMはほとんどスキップしてるから、そこに異常があれば
見落としてることになるけどね。確率としてはかなり低いと思う。
視聴に早見早聞きは使わない方針だし。
- 389 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 15:19:59 ID:j/TVCjti
- 不具合起きている人、販売店に問い合わせしてみてくれません?
不具合だっていう店と、聞いてないっていう店が両方あって、なにがなんだか。
不具合なら不具合で、確度のある情報が欲しいです。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:20:35 ID:NK7gx9b3
- >東芝内で何故こんなに情報の食い違いがあるんだか……
これ、しょちゅうというより芝の場合デフォだよ<経験済みだし今もね・・
開発部〜事業部〜テクノ〜末端SM までバラバラ。
開発までは絶対に電話は繋がないけど、一応事業部までは電話つながる。
事業部〜テクノ〜末端SM 全然バラバラ見解だし
ここら辺パナなんかじゃありえないんだよね・・<サービス面
(開発あたりにもとうしてくれるし)
- 391 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 15:29:17 ID:j/TVCjti
- >>390
開発部が認識してて末端が認識してないっていうのならまだ分かるけど、
開発部が認識していないことを、別部署の人間が認識しているっていうのは
どういうことなのかと問いたい。
開発部で箝口令でも出ているんだろうか。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:32:57 ID:v0mz1YWO
- >>387
>・耳の個体差
まぁこれはあるかも
>・電源 or アンテナケーブルからのノイズ
これは、なさそう。R1では不具合がないわけだし。内部の配線が
原因ならフォームウェアで直らないし。
はっきり言ってGUIもリモコンも使いにくいから他社から
スカパ連動機能+W録画+600Gださないかなぁ・・・
こんな不具合機は、すぐに処分するのに・・・orz
しろはたが沈黙したままなのだが死んだのか?
あれだけRD煽っていて・・・こういう時、先頭にたてよ
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:41:54 ID:Uabpgukx
- ファームアップで対応されるのなら焦らずマターリ待つが
(どうせW録ほとんど使わないしな)、
開発部がシカトぶっこいてるのが気になるな。
早く公式見解を出して欲しいところだ。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 15:56:05 ID:KQUDFgo3
- 三菱みたいに人が死ぬような欠陥じゃないとメーカーは動かないのか?
と思って調べたら
独立行政法人国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
ので下記のページが苦情言いやすいかもw
●消費者トラブルメール箱
ホームページ上に「消費者トラブルメール箱」を開設し、インターネットによる消費者被害の収集を行っています。
消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
- 395 :387:04/11/22 15:58:34 ID:3xY8cy1m
- >>392
>・電源 or アンテナケーブルからのノイズ
あ、これはちょっとしたノイズが引き金になってR2のエンコーダーが誤作動を起こすって意味。
その辺の許容度をソフトで修正なら可能かと。
説明不足スマソ。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:09:55 ID:ORpxxa2L
- 単純にエスカレーションするのに時間がかかってるだけじゃ。
この問題はテクノは認識してるし事業部の方も売り上げで危機感持つんじゃないかな。
今日あたり開発にクレームが届いて必死にデータとって検証してるんだろうと思われ。
前の機種でも発生したってところから既知問題かどうかが気になるね。
再現性の低い問題だと出荷前に見つかってもGoサインかかることもあるだろうし。
いずれにしろがんばって直してください。直ったら買いますんで。
- 397 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 16:14:08 ID:j/TVCjti
- 開発部に届いていないのに、「初期ロットの一部で不具合」「ロムによる読み込みで対応」
とか言う話が出てくるのもどうかと思う。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:18:12 ID:rGolITCv
- 末端SM→開発部にあげてます。確認後連絡します(確認ごときで以後3ヶ月放置)
仕方ないので地方SS&テクノに直電→事象確認の連絡が開発部からまだ着てません。(3ヶ月・・)
さすがに頭にくるにも程があるんで事業部に直電→調べます2ヶ月前に回答の連絡がいってるはず
んで、散々待たして対応最悪の結果
かなりの不具合なのに「直らない」とほざいて
責任逃れの仕様で逃げ通す気満々<芝のHDTV
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:21:49 ID:KQUDFgo3
- だから>>394を使ってお上動かしてよw
原因はあっちで調べてくれるから症状だけ報告すればいい
それがネットから山のように来れば動いてくれるでしょ
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:28:31 ID:pGcwfzKB
- >356以降、音とびの報告がないのだが不具合はやはり一部なのかな。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:31:29 ID:By2Lo/Lg
- test
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:31:53 ID:tdr8VpOM
- ちなみに、昨日朝届いて1日検証しまくった。
機種名 : RD-X5
製造番号 :(PL24X07***)
購入時期 :11/21(到着が)
購入場所 :なびお
録画番組名 :鉄腕dash、がきつか、ハロモニ、その他多数
発生回数 :0回
レート/音質: MN4.6/M1 DNR OFF,3DY/C OFF
R1/R2種別 : R2
ですた。
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:41:17 ID:dcJmiEid
- 私も全然音飛び発生しない口なのよね〜。X5。
ロジック的なミスよりアナログ的な部品のバラつき疑うよね。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:46:45 ID:22qbeSA/
- R2を直接聞いていても発生してる?
それともHDDへ保存する際に壊れてしまうのかな?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 16:49:58 ID:v0mz1YWO
- >>404
直接聞いてる時は発生しません。
録画時だけです。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:02:54 ID:22qbeSA/
- あやや、そうなんだ (;´Д`)
明日は一日暇なんで流しっぱなしにして検証しようと思ってたんだけど、
無精せず録画しなくちゃ駄目なのね。
- 407 :402:04/11/22 17:09:54 ID:REOOks+c
- うちの場合、CATV+スカパー!なんで、GRTとか関係なく非常に画質がいいんですよ。
ビートノイズとか、電波状況が悪いとかで画質が劣化するとそれだけMPEG2圧縮とかにも
負荷がかかるからそれでキャパシティオーバーで音飛びが発生するんではないかと
勝手に思っているんですが。ちゃいますかね??
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:13:56 ID:SRojzShr
- >>407
おとなしい画像に音楽でも跳びます。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:18:12 ID:dmdVjA4C
- >>406
追っかけ再生なら一度録画したものになるので流しっぱなしで検証できますよ。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:22:40 ID:p+QYPuhz
- CATVからのLine1入力で発生。
「ぶつっ、ぷつっ、、、ぷっ」って連発して起こったよ。。orz
無音のときと、「ぶつっ」って小さいノイズが一瞬入る時がある。
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X04***
購入時期 :2004-11-14
録画番組名 :トップをねらえ(CATV、キッズ放送、#1-#3の1時間半番組)
発生回数 :4回(そのうち3回は5秒以内に連発)
レート/音質:MN5.6 M2
R1/R2種別 :R2
ソース :Line1入力
内臓チューナでも発生。
録画番組名 :サッカープレミアリーグ「アーセナルxウェストブロミッチ」
発生回数 :3回(前半45分のみ視聴)
レート/音質:MN5.6 M2
R1/R2種別 :R2
ソース :内臓チューナ
- 411 :402:04/11/22 17:26:18 ID:tdr8VpOM
- >>408,410
ビットレート表示させて発生時のビットレート(目測だけど)ってわかりませんか?
- 412 :410:04/11/22 17:41:59 ID:p+QYPuhz
- >>411
ビットレート表示で見てみたけど、音飛びのところで急に落ちるような
ことはなかったです。4.9Mbpsとかで特に問題なさそう。
ついでに本体の音声レベルメータも見てみたけど、こちらも普通。
0dBになるようなことは無かったです。
- 413 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 18:29:32 ID:j/TVCjti
- さっ本体邸交換してもらった。
製造番号はPL24X01*** → PL24X10***。
設置後、チャンネル・ビットレートなどの初期設定実施。
→ 2分録画、発生なし
→ 2分録画、発生なし
→ その他の初期設定を実施、交換前と同じ状態まで設定。
→ 8分録画、5回音飛び発生 orz
ま、そうなるとは思ってたけどね。
- 414 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 18:30:06 ID:j/TVCjti
- × さっ本体邸交換してもらった。
○ さっき本体交換してもらった。
- 415 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 18:34:13 ID:j/TVCjti
- ちなみに2回目の初期設定で実施したことは、
・TV画面形状を16:9ワイドに
・プログレッシブ変換をビデオに
・ネットワーク設定
・DVD互換を主音声に
・ネットdeナビで待避しておいた録画予約入力
・ジャストクロックを「時報&サーバ」に
・番組ナビ設定(iNETのみ)
・画面表示のバックカラーを「黒」に
- 416 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 18:37:44 ID:j/TVCjti
- 今回の件で言えることは、
・初期設定の有無または録画回数により現象の出方が変わる可能性あり。
・個体差によって現象の発生頻度が異なるというのは事実のようだ。
あくまで現段階の話だけど。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:45:28 ID:bE/NJmwD
- 音とび発生固体の頻度が知りたいな
音とび書き込み者の情報が目立ってるけど、飛ぶのは全体の何%ぐらいなんだろう
5%ぐらいだったら買ってみようかなって思うけど・・・
- 418 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 18:46:35 ID:j/TVCjti
- >>416
うちは2台で両方発生してますので……(w
発生個体を引く確率は、決して低くないと思う。
- 419 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 18:47:30 ID:j/TVCjti
- レス番間違えた、失礼。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:50:38 ID:dBuyXFS8
- 50%〜70%くらいは発生してそうだな。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:51:46 ID:bE/NJmwD
- >>418
>>420
そこまで高いと危険な賭けはできないな
でも欲しいorz
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:52:35 ID:IFarkFVI
- ネット周りが悪さしてるっとことは無いのかな?
ネットにつないでいると、パケットが飛び込んできたときに
異常動作するとか、そんな感じで
このスレ覗いているような人は、ほとんどの人が
LANにつないでるだろうから、外してみたらどうかな
自分でもこれから試してみます。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:52:46 ID:FXoimG18
- >>417
量販店とか大手家電ショップ20件くらい回って
店頭展示品で録画視聴してみるとか。
でもぶっちゃけ5%なワケねー、とは思う
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:00:06 ID:lGBZEtKN
- 当たり掴んだとしても
気付くか気付かないかの不具合だから
もしかしたら自分のも気付いてないだけで・・・って不安になるね
見るだけならまだしも保存するようななのだったら・・・
- 425 :422:04/11/22 19:07:10 ID:IFarkFVI
- LANケーブル引っこ抜いてタイムスリップでテストしたけど
1分たたないうちに音とび発生
早すぎだよ・・・
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:07:21 ID:FXoimG18
- 一見、当たりに思えてもいずれ出てくるかもしれないから
やっぱり使えないし、使わないな、オレは。R2録画は。
原因特定とトラブルシューティングが完了するまでは結局一緒。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:09:40 ID:D/yEtjdH
- すいません。XS30所有でX5の購入を検討してるものですが
R1/R2とはなんでしょうか?ひと言説明いただければ。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:13:24 ID:4RD/LgnE
- >>427
二つのチューナーをR1/R2と言うのございますですよ
- 429 : ◆Jo340.IlI2 :04/11/22 19:24:07 ID:j/TVCjti
- 追加検証結果。
5分半録画 →5回発生。
LANケーブルひっこ抜きで、5分半録画 →5回発生。
番組情報のiNET設定OFF、ジャストクロックOFFで、5分半録画 →3回発生。
やっぱ初期設定はあんまり関係ないかな……
交換前の個体よりは、発生頻度は確実に1/2〜1/3に落ちてるようです。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:29:08 ID:zh/kOCfu
- >>417
知人がやはりX5購入してたのだが、ここの様子を伝えて「無ければいいですけどねー」なんて話を
した翌日にそいつも音飛びの報告よこしたからな。正直、レアな個体差・初期不良というよりは
「これが仕様です」としか思えん。
うちの嫁さんも欲しがってるのだが、正直躊躇しとるよ。
他の部分については良さそうだから他機種にも手を出せないし。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:34:26 ID:4RD/LgnE
- 多分殆どの個体で発生してると思うよ。
言われるまでそれが不具合だとは思わない人が多いんだと思われ。
音飛びってアナログ時代が長いと、あって普通って思っている人も
多いんじゃないの?
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:40:42 ID:xUrtU2/S
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ねえねえ、]5のまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:42:57 ID:/+Mnd2Jk
- panaが売れるわけだ(w
買おうと思っていたのに…orz
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:45:09 ID:kxCgCGu9
- >>415
>・ネットワーク設定
うちの設定とではこれしか共通項が無い。
たぶん音飛びはこれらの設定とは無関係だと思う。
やはりキラーサンプルは見つからんな。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:32:43 ID:jDndWLq8
- 昨日、実況してたら「X5が…」と言っている香具師がいたと思ったら、こういうことだったのか…
パナのHS2の後継に買おうと思っていたのにorz
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:48:52 ID:patATcEO
- 皆で消費者センターに通報しよう!
こんな不良品つかまされて黙ってられるか!!
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:33:00 ID:PWEqc+DM
- >>436
見逃せない不具合ではあるけど不良品とかいうレベルじゃないよ
不良品と言うにははMH-50くらい駄目じゃないと
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:46:06 ID:22qbeSA/
- >>409
そっか。それでいけるんだ。dくす
さっきまでマリみて春@AT-Xを追っかけしてみたけど、うちの再生環境&漏れの
糞耳じゃdでるようには感じられなかかったです。明日は常用レートなSP/M1で
9時間連続追っかけを試してみるつもり。
ところで再生環境の違いも大事だったりするのかな?うちはDENON AVC-1890に
X5の出力1から赤白を突っ込んでSPを鳴らしてるんだけど、1890が音とびを補正
してくれちゃってる可能性もあるのかな
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:55:15 ID:0EIB1cs7
- >>437
音飛びは明らかに不良だろ。
音楽番組を録る奴にとっては致命的。
新品交換の対象だけど、良品の新品が見込めないから、しないだけだろ?
- 440 :本スレ17:04/11/22 22:03:14 ID:qUQcoK04
- >>438
関係ないでしょ。
うちではテレビのSP、ヘッドホン(STAX、P-1)、プリメインアンプ何に繋いでも音飛ぶから。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:08:29 ID:BENMWGeT
- 自分は某電気屋でアルバイトやってるんですが
今日店員の人にきいたら、X5とかX36の在庫を
メーカーが入れ替えてくれたらしく、もうダイジョウブとか
言ってましたねー
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:10:07 ID:Ul36rdzG
- 漏れのRD-X5は音は飛ぶし(報告済)
地上波チューナーではビートが出るし、
HDDは低音で唸るはでロクなもんじゃねぇ。
X4は当たりだったんだけどなぁ。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:12:45 ID:ncXWHgGA
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X04***
購入時期 :2004-11-20
録画番組名 :HEY3
発生回数 :1回
レート/音質:MN9.2 M2
R1/R2種別 :R2
R1(レート等同条件)側では確認できず。
見て消しはRec-ONと併用するか・・・
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:14:56 ID:Uabpgukx
- 俺の環境では、X4でビート出まくって参ってたのが、
X5に変えたらピタリと収まった。何故だ。
それ以外はR2で音が飛ぶ、いたって普通のX5なんだが。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:15:13 ID:q+zwguuD
- >>441
どこの電気店ですか?(量販店でしょうか?)
ちなみに、3日間くらい検証したら、
自分のは30分に1回の割合で音とび発生しました(泣)
441が本当だったら交換してほしいよね。
交換したのが、もっとひどい音とびだったら嫌だから、
交換を控えていますが・・・
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:19:15 ID:Sj0EFSp6
- これから発売の他社機・同社機と比べても、音飛びさえなければ並ぶものはないんですよね??
こんなスレッド見つけてしまって買うに買えなくなってしまった。
本当に残念ッスorz
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:25:56 ID:patATcEO
- >>445
音とびだけならともかく、交換して他の不具合があったらもっと嫌だよな
今のところウチのは音とび以外はいたって快調なのでそれが気がかり・・・
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:27:23 ID:q+zwguuD
- >>446
音とびがなければかなりよい製品だと思いますよ。
しかし、センターに聞いたら1ヶ月は対応に時間がかかると言って
ました。完全な音とび対策のX5は年明けになるかもしれませんね。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:29:17 ID:q+zwguuD
- >>447
me too.
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:32:21 ID:lGBZEtKN
- 36とか後回しにされそうな雰囲気だな
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:33:54 ID:22qbeSA/
- >>440
そっか、関係ないんだ。ありがd
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:38:07 ID:4n6znDaV
- >>441
これはガセ?
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:38:12 ID:Sj0EFSp6
- >>448
やはり対応にはそれなりの期間が・・・。
年末の音楽番組を中心に購入を検討していたんですが、
妥協して他機種を買ったほうがいいのかなぁ。
さすがに、音楽物で音とびしてたら泣けてきますし。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:39:15 ID:lGBZEtKN
- 決めつけるのはアレだけど
この短期間で対応するのは不可能くさいね
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:40:29 ID:pGcwfzKB
- >453
音楽ものならL-PCMでとれば音質的にもなんら問題なし
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:50:15 ID:q+zwguuD
- >>452
センターがまだ原因が分かっていないのに
新しいのを入れ替えるはずがないように
思いますよ、私も。
>>453
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:50:36 ID:wUUi9Tnv
- >>447
うちもうちも
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:52:10 ID:BENMWGeT
- >>445
えーと、赤井さんの店です。
ちなみに東海地方の店舗
自分もXS36欲しいので(初心者ですけど)以前先輩に
「なんか不具合あるらしいですねー」と聞いたところ
『よく知ってるな。でもすぐに在庫入れ替わるでしょ』と
話してました。
んで、今日在庫入れ替えあったことを聞いたしだいです
ちなみに不具合ってことを、メーカーが認めたかはしらないです・・・
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:52:52 ID:azkWL6q/
- 最新号のHiViの2004冬のベストバイのビデオレコーダー
SD機部門1位が犬のDR-MH55で2位がX5って
冗談みたいなランキングだった・・・
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:56:31 ID:q+zwguuD
- XS-46は12月の中旬に発売予定でしたが、延期になるのかなー?
しかし、今まで、そのような(音とびの)事例なんか知らんと言っていた
が、今日になって、かなりの音とびの苦情が寄せられていると
センターが認めて、対策に乗り出しただけでも進展はあったように
思います。
また、明日も休日を利用して、音とびの検証をしたいと思います。
あと、ネットにつなぐ、つながないは関係ないでしょう。
うちは、全くつないでいませんが、発生しています。あと、レート
も関係なくはっせいしますと
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:02:22 ID:q+zwguuD
- >>458
サンクス。
メーカーが変えていった?どういうことでしょうかね?
まだ、原因が分からないといっていましたが・・・
まさか、他の不具合があったなかな???
明日、買った店で聞いてみます。でも、
交換したとか言う情報は顧客に教えてくれますかね?458さん。
やっぱり、教えない規定になっていますか?
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:04:22 ID:Sj0EFSp6
- >>455
ありがとうございます、L-PCMですか。
ログにたくさん出てますね、失礼しました。
でもが、画質にビットレートを割けないのがネックなんですね。
現在、D-VHSのSTDを基本で使ってるので必要以上に不安ですね。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:10:25 ID:pAY9G9xm
- AC3のデコードを外部でやっても音飛びしますか?
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:12:20 ID:BENMWGeT
- >>461
んーどうなんですかね・・・すいませんバイトなんで
情報等はなんとも。
ただ、そんな隠すような言い方でも
なかったですし、普通の店であれば教えてくれるんでは
ないでしょうか。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:21:15 ID:q+zwguuD
- >>464
そうですね、別に店としてはマイナスなことは無いでしょうし。
明日、数件の店で、聞いてみます。貴重な情報、ありがとう。
聞いたらまたかきこします。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:25:04 ID:877e5xRI
- 機種名 :RD-XS36
製造番号 :PL24X04***
購入時期 :2004-11-13
録画番組名 :ガキの使い
発生回数 :1回(CM中)
レート/音質:SP M1
R1/R2種別 :R2
年末までには何らかの対策案を・・・orz
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:26:23 ID:Uabpgukx
- 前にプリンセスアワーの動画をうpした俺だが、
あれ以来検証用にR2で録りまくってるのに全然音飛びしやがらねえ。
何故だ。金曜日にサポートの中の人がくるから、検証素材は多い方がいいのに。
って何で音飛びを期待してるんだ俺orz
例のプリンセスアワーはまだ消さずに残してるんだが、
これ一つでも不良と分かってもらえるかな?
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:31:21 ID:ukCBhFgi
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X05***
購入時期 :2004-11-14
録画番組名 :みんなのうた(5分)+ニュース(5分)+その他(7分)
発生回数 :0回
レート/音質:SP4.6 M1
R1/R2種別 :R1 and R2
R2側 計17分で音とびが確認出来なかったので、R1は未確認
なお、あえて音楽番組を選択したが、17分ぐらいじゃ出ない?
ちなみに、まだLAN設定などは全くしてません。
CATVで画質が良いのでGRTはOFFです。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:33:31 ID:q+zwguuD
- >>467
1回だけの音とびうらやましいっす。
私のは30分に1回の割合ではっせいしています。
サポートの中の人が、29の月曜に来ましょうかと
言われたが、まだ原因が分からない現段階では
状況を見るだけになってしまうから、拒否しますた。
467さんは状況を見てもらうだけのよていでしょうか?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:38:19 ID:q+zwguuD
- >>468
状況により、発生頻度が違うみたいだから
最低30分は試したほうがいいと思います。
後々になって気がつくと嫌だからね・・・。
2時間くらいの映画が最適だとおもいます。
私の場合は、再生のとき2ヶ国語でききました。
こうすると、音が出ていない間隔が少ないから
ききのがしが少なくなるでしょう。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:39:11 ID:Uabpgukx
- >>469
とりあえず「検証以外にも出来ることはやれるよう準備して来て」
と言ってるけど、開発の方により多くの情報を上げる為に、
検証だけでも仕方ないかなーと思いはじめてきてる。
二回来られるのはお互いにとって手間だけど、開発にシカトされるよりマシだしね。
ちなみに例のプリンセスアワーでは確認しただけで二箇所飛んでますた。
- 472 :467:04/11/22 23:53:57 ID:Uabpgukx
- あ、今チェックしてた番組でやっと飛んだ。
つーか音飛びを探す為に見るのも何か切ないのう。
ってなわけで症状
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X04***
購入時期 :2004/11/16
購入場所 :のぞいて屋
録画番組名 :プロレスリング・ノア
発生回数 :4回
レート/音質:SP4.6 M1
R1/R2種別 :R2シングル録画
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:56:16 ID:k7Cn96Mr
- 音とび知っててX5買った俺ってめちゃめちゃイケてる
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:56:21 ID:1APe1lok
- 水曜日辺りにW録店頭から撤収されそうな悪寒
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:59:36 ID:vAiDQSwg
- 今W録買うと負け組みになる確率UPか
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:02:34 ID:Iukj9vpX
- 底値で買って無料修理が得策と思うがいかがなものか
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:03:54 ID:+aVzWDwF
- 東芝のWebページで公式な見解が無い以上はやり早急に対策してもらうには
これしかない
●消費者トラブルメール箱
ホームページ上に「消費者トラブルメール箱」を開設し、インターネットによる消費者被害の収集を行っています。
消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:06:07 ID:aF1UHXcu
- 仕様って事になったら嫌だな。
今頃開発はオシロとかと睨めっこだろーなー
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:11:06 ID:IoaxaxZj
- >>477
ファームアップとかですむなら東芝はこの問題には対処すると思うぞ。
今の段階でそうやって騒ぐとよけい東芝の対応が遅れる気がする。
いまは音飛びした人は必ずサポートにいちいち報告しておくのが吉かと。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:13:41 ID:a5o+zndr
- 音とび以外の不具合発生→在庫交換→音とびは放置・・・
てことかもしんないよ・・・
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:20:06 ID:tql4nmiW
- で、
セカンドロットつーか
音飛び対策済品を見分けるコツを一つ頼む。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:26:11 ID:6N6olz2Y
- >481
ズバリ、音が飛びません♪
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:26:41 ID:px78c8i7
- PL24X*****
Xは10月製で、*****はその連番だろう。
Yになれば11月製だが、10月製の続きで
ロットが変わったとは言い難いのでは?
明確には、ファームが変わらない限り同じ。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:29:42 ID:+aVzWDwF
- >>479
ただ今調査中などの何らかなアクションが企業側には必要だと思う
東芝側が対処するという保障があるなら別だが
対応すると言う噂レベルの話しかない
今得られている東芝側の対応情報が東芝側の情報操作かもしれんしw
一ヵ月後くらいの対策済みの製品と交換ならわかるが、ファームの入れ替えで半年待たされるのはかなわん
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:33:25 ID:px78c8i7
- ちなみに音とびの不具合の実験で気づいたが、
同じ時間から予約しているのにR2の録画開始はR1より
少し(0.5秒?15〜17フレーム)ぐらい遅くないか?
ジャストクロックONでR1は前の番組の最後がちらりと
見えるが、R2はまったく入らないぞ〜!
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:34:19 ID:SH+ZZVWp
- でもあの糞ドライブ放っておいたようなところだよ
一瞬の音とびぐらいで動くとは思えんが
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:37:28 ID:kRG70ooK
- 同期ズレの時みたいにみんなで騒いで対策まで持ち込むしかないな。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:39:04 ID:+aVzWDwF
- >>487
役人動かせ
こういう時以外使い道がないぞ
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:41:41 ID:Uwl4+YwA
- >>485
それは仕様のはず、マニュアルに書いてないかな?
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:46:52 ID:UpzW+Xhv
- バージョンってみんな同じなのかな?
ZX10/MT19
なんだけど、今のところ未発生
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:57:06 ID:Iukj9vpX
- 川崎だな
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:16:20 ID:C0y/lQjP
- 昨日不具合を知りつつ安さに負けてX5買いました、
とりあえず検証する意味でもすべてR2で録画して
確認してますが音声ってM1よりM2のが飛びやすいとか
ってある?R2、SP4.6、M1でドラマとバラエティ
3時間ほど録ったけど音飛び確認できません、これから
アニメ録ってさらに検証してみます。
ちなみに型番はPL24X03***、購入日11月21日です。
- 493 :489:04/11/23 01:22:04 ID:Uwl4+YwA
- >>491
もしかして俺が川崎君ですか?
R1とR2の同時録画の場合(同じ時間開始、終了)R1から先に記録が始まり次にR2が、
そして終了はR1が先でR2が後の仕様でしょ?
なんか変なこと書いた?
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:23:55 ID:kRG70ooK
- ZX10、Kawasakiってことだろ…
- 495 :489:04/11/23 01:27:46 ID:Uwl4+YwA
- >>494
なるほどZX10のところか〜気が付かなかったよ。
教えてくれてありがとう。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:28:45 ID:0u4TK7Z1
- >>490
私もZX10/MT19ですが、音飛び発生中です
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:29:00 ID:+aVzWDwF
- 川崎君って誰?
メーカの人?
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:45:06 ID:IzncvQ96
- 音飛びが起こった製造番号 497番まで
PL24X00*** 1人
PL24X01*** 3人
PL24X02*** 4人
PL24X04*** 8人
PL24X05*** 7人
PL24X07*** 7人
PL24X08*** 3人
PL24X09*** 2人
PL24X11*** 1人
PL24X12*** 4人
合計 40人
音飛びのない 製造番号 497番まで
PL24X01*** 1人
PL24X05*** 1人
PL24X07*** 2人
PL24X08*** 1人
PL24X12*** 2人
合計 7人
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:01:24 ID:AZkp9GJ2
- 音鳶が発生していないといっている諸君。
漏れもその口だったが、数十時間に及ぶ検証により
やっとの思いで音鳶確認;;
音鳶が発生しないと鷹をくくってるのなら
油断しない方がいいぞ。
漏れのX5の発生頻度は非常に低いぞ。
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X01***
購入時期 :2004/11/14
購入場所 :ケーズデンキ
録画番組名 :モンキーターンV
発生回数 :1回
レート/音質:SP4.6 M1
R1/R2種別 :R2(裏録あり)
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:03:57 ID:5Y59o87k
- >>492
そんなに安いのか?信じられんな。
明日秋葉に行くのが怖いよ。
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:31:39 ID:sqfas1E5
- >>499
既に飛ばないと報告しているならカウントを訂正してください
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:34:58 ID:fhweJjD/
- >>499
そう言った意味では「今のところ」は問題なしかな。
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X07***
購入時期 :2004.11.14
購入場所 :ムラウチ
録画番組名 :音楽、アニメ、時代劇、旅番組など(計9時間)
発生回数 :0回
レート/音質:MN9.2/M2, 8.0/L, 4.6/M1/M2, 3.0/M1など
R1/R2種別 :R2
音飛びの件がクリアになったら冬ボでもう一台欲しいくらいだけど。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:52:44 ID:1r1GOX5F
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X07***
購入時期 :2004.11.17
購入場所 :アマゾン
録画番組名 :種死、GATV(スカパー連動)、ブレンパワード(スカパー連動)
発生回数 :5回
レート/音質:全てSP/M1
R1/R2種別 :R2
他に作業しながらの視聴だったんで、気付かなかった音跳びもあったかもしれん
設置後初の試し撮りだった種の開始5分位でいきなり発生したんでおもわずワロタよ
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:57:18 ID:AZkp9GJ2
- >>499でつ。
ちなみに初登校。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 04:28:07 ID:mdwj3bbl
- >>498 集計、乙津。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:15:18 ID:GhwiVygI
- こういった電気製品は最初の頃は初期不良が起こるケースはよくあるよ
品がある程度出回った方が不良品を掴むケースは少なくなる。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:38:25 ID:k47CCI6o
- >>506
そんな一般論をいわれても・・・
RDのハード面のトラブルは恒例なんだが。
それでも、人柱覚悟で初物を買うのが漢というもの。
とかいいつつオレのX5も音飛びしてる。
東芝の誠意ある対応に期待したいところだ。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:46:32 ID:zS5vW+Wl
- >>507
> >>506
> 東芝の誠意ある対応に期待したいところだ。
マスコミが公平な報道をするのと同じぐらいの期待度だね。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:47:53 ID:zS5vW+Wl
- うげ…ageちまった…
スマソ by 熱中症&認識力不足のレコユーザー
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:06:49 ID:Uwl4+YwA
- 昨日の夜いろいろ3時間ぶんR2で録って確認終了。
あれだけ出た音とびがなぜか出なかった・・・・
使い込むと出なくなる?
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:07:54 ID:dUtOkaiC
- >>500
そんなにっていうか税込み108000でした、
不具合知ってたけど使い方次第で回避できるし
そのうち修正されるかもしれんから・・・
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:15:56 ID:/ZdK4PJ2
- 単純に Wチューナ録画対応になって、シングルチューナー使用時も
その分のタスクを用意しないといけないから、
処理が追いつかなくなってるんじゃないの?
でなければ、その調停がうまく行ってないとか。
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:47:46 ID:sDvF9Tvr
- XS-43ですが、R2の音声が完全に聞こえなくなってしまいました。。。
購入2ヶ月目、スレ違いすまそ。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:11:02 ID:/cOJH2zy
- R1で最高レート+R2最高レート+追いかけ再生が一番負荷がかかるかな?
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:40:32 ID:IzncvQ96
- 11/23 一部DVDレコーダでの「シュレック2」再生障害に関するお知らせ
お客様各位
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
先の11月19日に弊社より発売いたしましたDVD商品「シュレック2 スペシャル・エディション」、
「シュレック&シュレック2 ツインパック」のDISC 2ならびにレンタル専用DVD「シュレック2」に
つきまして、東芝およびシャープ製の一部DVDレコーダーで、ディスクの読取りが出来ないこと
が判明致しました。
弊社では、この問題について原因究明を行っておりますが、現時点で下記機種での再生障害
を確認致しました。東芝ならびにシャープでの対応策につきましては、現在各社にて検討中でございます。
【障害が確認されているDVDレコーダ】
●東芝:RD-XS34 / RD-XS24 / RD-X5 / RD-XS46 / RD-XS36を除くDVDレコーダー全機種
●シャープ:DV-HR400 / DV-HR450
同商品をお買い上げいただき、上記機種をご使用のお客様は、弊社テクニカル・サポート・センタ
ーまでお問い合せくださいますようお願い致します。現在のところ、お客様のご連絡先をお伺いして、
対応策が確認でき次第、改めてご連絡させていただく旨ご案内をさせていただいております。
また、当インターネットサイトにおいても随時最新の情報をお知らせ致します。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、対応策が確認できるまで、いましばらく
お待ちくださいますようお願い申し上げます。
尚、ご不明の点がございましたら、
テクニカル・サポート・センターまでお問い合わせくださいませ。何卒よろしくお願い申し上げます。
http://www.kadokawa-ent.co.jp/news_page.html#1
東芝もこれくらい対応早くしろよ!シカトして被害者増やす気か?
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:48:46 ID:t4VSba9h
- >>514
+ネットdeモニターも負荷かかりそうだよ。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:53:43 ID:Se52M95z
- >>513
コンセントを抜いて15分放置で復活するはず。
FAQに入ってなかったっけ?
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:06:14 ID:8YaX605u
- >>515
>〜を除くDVDレコーダー全機種
あれ?今回新発売のはセーフなのか?
X5で再生出来ないとかレスみたけど、アレは捏造だったのか…
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:19:09 ID:R0aE7xzW
- W録で、R1・R2で両方外部入力だった場合も音飛びしますか?検証なさった方いらっしゃいますか?
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:46:32 ID:kRG70ooK
- >>515
>●東芝:RD-XS34 / RD-XS24 / RD-X5 / RD-XS46 / RD-XS36を除くDVDレコーダー全機種
芝ドライブ搭載機全滅ってことか・・・
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:51:44 ID:sVbkpmY5
- PCM録音にすると発生しないとのことですが、
PCMにした場合どんなデメリットがあるんでしょうか?
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:56:51 ID:kt35f/PG
- >>476
放置プレイを食らわなければ大丈夫かも。
でも「仕様です」と言われたら負け組決定ですよ。
例の糞ドライブも「仕様です」とほざいていたらしいし。
(どこかの過去ログでの話)
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:57:01 ID:jZdQiXBA
- >521
たいして音質重視してない番組でもファイルサイズがでかくなる。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:58:08 ID:EH1d7xvo
- >>520
X1とかの古い松ドライブもダメなんじゃねーの?確認してないだけか。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:00:17 ID:Uwl4+YwA
- >>519
私の最初の音跳び報告がスカパー外部入力のW録だったよ。
- 526 :520:04/11/23 16:00:26 ID:kRG70ooK
- よく見たら芝ドライブのRD-XS34もあったな。
となるとドライブじゃなくて本体側の問題か。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:03:33 ID:abI3Wmln
- ドライブじゃなくオーサリングの問題もある
DVD規格から外れたものを作ったとか
未だ何が原因だかわからない
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:06:24 ID:Uwl4+YwA
- >>527
HDD上のデータ再生で音が跳ぶのにドライブや、オーサリングになんの
関連があるのだ?
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:09:10 ID:abI3Wmln
- はぁ?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:10:17 ID:/iDowRsC
- >>528
流れ嫁や>>515の事だろ
- 531 :本スレ129の819:04/11/23 16:10:27 ID:xt1HsXjg
- いちばん最初に音飛びの報告をしたものです。
しばらく来なかったら専用スレが立ってたんですねw
機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X02***
購入時期 : 04-11-13
録画番組名 :ギルガメッシュ11/15(5回) 蒼穹のファフナー11/15(8回) ToHeart 11/23(17回)
その他アニメ数本
レート/音質:MN4.6/M1 MN6.0/M1
R1/R2種別 :音飛びしたのは全てR2
こんな感じでした。
とりあえず問題解決までは外部入力と放送が被るのは他機種にまわして
それ以外はR1で録画しとくのが良さげですね
配線やり直すのマンドクセ orz
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:30:12 ID:Uwl4+YwA
- >>526 >>527 >>>>530
どうもすんません、 勘違いしました。
- 533 :141:04/11/23 16:38:47 ID:ajHfWqhz
- さっきサービスセンターの人来ました。
腹は開けずに音とびのタイトルの確認のみ。
この機種も見るのは初めてとのこと。
- 534 :356:04/11/23 17:18:04 ID:gb/jPgQg
- 音飛び検証用に見て消す番組はR2(SP M1)で録っています。
朝の連ドラ(NHK 8:15〜)のオープニングの1分強の間で
11/22(月)4回、11/23(火)1回音飛びが発生しました。
規則性はなさそうですね。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:34:51 ID:GSCpKyT4
- >>533
見ただけで帰ったの?
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:53:30 ID:GFZwNdQ0
- 機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X00***
購入時期 :04-11-13
録画番組名 :神無月の巫女(NECO)11/16,23 ナディア11/17
発生回数 :OPもしくはEDで1回ずつ確認。
レート/音質:MN4.6/M1 MN4.4/M1
R1/R2種別 :音飛びしたのは全てR2
NECOはスカパーではなくCATVで地上波チューナーで受信しています。
とりあえずメーカーがどう動くか様子見でしたが、予想通りのお粗末な
対応に呆れ、返品することにします。
返品で全額戻ってきますし、対策後に買いなおすほうが安くなりそう
ですから…
返品するときに音飛びデータは残しておきます。
> 配線やり直すのマンドクセ orz
全く。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:27:35 ID:H6HfMVGi
- >>536
CATVを使って地上波チューナーでNECOを見てるんですか?
そんなサービスあるんですか?
なんかさっぱりわからん。
- 538 :141:04/11/23 18:27:35 ID:ajHfWqhz
- >>535
見ただけでかえりました。
多少の検証もしましたが、製造番号の確認とこんな症状がでている、
ファームの確認程度。
今はまだ打つ手がないんじゃないかな。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:37:53 ID:/iDowRsC
- 開封後でも返品できるの?
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:49:38 ID:IoaxaxZj
- >>511
その店どこ?
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:09:36 ID:6uNCRX3T
- >>537
ある。
終わり。
- 542 :536:04/11/23 19:30:09 ID:GFZwNdQ0
- >>537
STB経由ではなく、アンテナ線を直接繋げばチューナーが
CATV対応なら可能。STB経由でないと見れないチャンネルは
不可。
BSデジタルもアナログもこの方法でOKだが、WOWOWは
ノンスクランブルも含めてSTB経由でないと不可。
もちろん、これはうちが契約しているCATVの話。
>>539
通販で購入したため、初期不良は交換もしくは返品。
ただし日数に制限がある。
交渉の結果、返品で交渉成立。
- 543 :536:04/11/23 19:41:33 ID:GFZwNdQ0
- >>537
もしかしたら回答がずれていた?
NECOはCATVを契約していたら無料で見れるところ、
けっこうあります。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:58:49 ID:j7MsjKDd
- >>542
通販だと、メーカ側が音飛びを初期不良だと認定しない限り動かないトコがほとんど
だと思うんだけど良く返品OKしてくれたもんだ、てか、最近チラホラ見かける通販側が
ある程度保証するタイプ?はたまたただのクーリングオフ扱いとか。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:15:50 ID:Xp5TZQoL
- なんか音飛びは仕様って事になりそうなヨカソ
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:35:27 ID:aWaV+uJj
- おまえら、騒ぎすぎ
音飛びは仕様なんだからしょうがないだろ
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:48:49 ID:flmZBNB+
- >>546
うるさい!黙れ!
X5持ってないやつはここから消えな
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:02:43 ID:1sjFBdH7
- アニヲタ共がその手のアニメを舐め回すように検証している姿を想像すると
いや止めておこう、気分が・・・・・
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:09:12 ID:aF1UHXcu
- 音楽番組、映画でも音とび凄く気になる。
しかもクライマックスとかで起こると最悪。
- 550 :536:04/11/23 21:23:59 ID:GFZwNdQ0
- >>544
ネットで同じ症状を訴えている人が多いから、
多分交換しても直らないでしょうと言った。
何度交換しても直らないのであれば却って負担が
増すだけなので、返品のほうが(顧客への心象を含めて)
得策と判断されたのでしょう。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:29:32 ID:/iDowRsC
- そのままメーカーに開封されたものが返品されるの?
それとも販売店で格安で処分されるの?
メーカーに行くなら、少しはメーカー側が危機感持つかなw
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:31:13 ID:9qtG+TWR
- 初期不良ということなら最終的にメーカーに返品なんでしょうね。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:42:27 ID:/iDowRsC
- メーカー側の公式見解まだだし
販売店がかぶんないなら返品しようかなw
絶対直すなら、しばらく我慢して使うのに・・・
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:50:05 ID:aF1UHXcu
- ・・価格コムの情報ですが・・・
自分のX5も発生しましたので、購入店を通じメーカーに確認したところ
W録搭載機すべて症状があり、X5はかなり発生しているとのこと。
現在検証をすすめているところで、まもなく正式に発表されるようです。
現在まだ対策品はないそうです。(検証中だから当たり前か)
本当だとするとX5だけじゃなくW録すべてやばそうですね。
それもX5が出る前から知っていたとなると、問題です。
そうなると要対策品はすごい台数になります。
しばらくは、残すものはR1で録るしかないです。
いずれにしても、重欠点ですので、早く対応してほしいですね。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:53:20 ID:S9ei4OOC
- >>519
検証目的じゃなかったですけど、外部入力でも飛びましたよ。
ソースはSONYのSP1からX5のLine1に接続・視聴した東映チャンネル。
R1側・R2側ともにMN9.2/M2での同時予約録画。
R2側で録ったタイトルを再生したら、スタートからわずか5秒ほどでブツッ!w
非常に分かりやすかったです。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:59:33 ID:1l4fc8cD
- >>554
とにかく何かしらの対策を正式に発表してほしい
それだけでかなり安心できるから
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:03:42 ID:KQ9qDvSu
- 仕様です
で済ませる気だよ
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:06:56 ID:flmZBNB+
- 実際、音とび0回なんて報告してる香具師は
R2使ってないか、恋愛ドラマばかり録ってるかのどちらかだろ?
恋愛ドラマはセリフも音楽も少ないし。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:13:43 ID:41q1k//r
- ttp://www.rakuten.co.jp/avac/126695/129555/198890/248109/
値崩れが始まったようです。
アバック以外のネット通販からもX5値下げのメールがきてた。
音飛び問題解決なくして、今となっての購入はありえないよ。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:19:52 ID:IoaxaxZj
- 楽天の税抜き表示うぜえええええええええええええ
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:43:34 ID:Iho9ViO4
- ムラウチとかの発売前予約価格から変わってないやん
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:51:43 ID:flmZBNB+
- これはマジで返品を検討しなくちゃいけないね。
お店に全額返してもらって、XS24でも買おうかな
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:04:17 ID:eOgydTVn
- >>562
開封したら無理ぽ
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:11:17 ID:KMaoDykh
- >>563
>>562
返金については難しいが、店によっては不具合状況によって
返品に応ずる(ただし同価格程度の商品との交換という形で)
ということはある。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:34:01 ID:aF1UHXcu
- W録、W-GRT、BS付できない同価格商品はイラネ
よって返品がよろし。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:44:37 ID:eOgydTVn
- >>564
うちではそんなに深刻な音飛びはしてないから別にいいや。
最近R2で録画した10番組位は飛んでないし。暢気に東芝の対応待つよ。
ただあまりにも短期間での値崩れが酷いから。・゚・(ノД`)・゚・。
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:47:38 ID:jdaJUniA
- 機種名 : RD-XS36
製造番号 :PL24X11
購入時期 : 11/20
録画番組名 :ラストクリスマス
発生シーン :39分位のMarkXのCM中
レート/音質: MN9.2 M1
R1/R2種別 : R2
画質とか音とかあまり気にしないほうだけど
明らかに判ったです・・・
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:52:18 ID:8YaX605u
- 何がトリガーとして発生するのか分からないけど
ファームウェアで対応出来るものなのかな…
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:03:07 ID:QrgRkuNo
- 機種名 : RD-X5
製造番号 :PL24X05***
購入時期 : 04-11-13
録画番組名 :ラストクリスマス
レート/音質:MN3.8/M1
R1/R2種別 :R2
録画予約を全部R2に変更して検証したところ、
うちでも発生しました。
ビックで買ったんだけど、返品に応じてくれるかな・・・?
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:11:44 ID:RMRO8TaV
- 返品問い合わせが多ければメーカーも何らかの手を打ってくるといいが・・・
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:32:23 ID:RMRO8TaV
- >>566
その値崩れ差額でXS24が買える・・・・
助けて
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:40:37 ID:Y8fCzRw2
- >>569
ビッグや淀はは現象を詳しく説明すれば返品に応じてくれるぞ。
不安であれば音とび録画をHDD、DVDに残しておいて
販売店で現象見せると良い。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:46:51 ID:Exsto/4B
- 通常は、メーカーが非を認めれば、返品返金になるよね。
そうじゃなくても、明白な障害なら初期不良で返品できるのが普通。
これからは値段だけじゃなくて、販売店の返品ポリシーも大事になるか。
関係ないけど、アメリカのスーパーマーケットなんかは、返品者のデータを蓄積しておいて、
返品の回数が一定値を超えると、もうそれ以上は、返品できなくしているところも
あるんだってさ。パンクだね。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:51:04 ID:suaGxApw
- W録に憧れて購入予定だったがこんなことになってたのか?X5
来月のボーナスまではなんとか対策してくれよ!
そんで、対策済みのヤシは外箱にシール貼って一目で判るようにしてくれ。
「仕様です」で逃げたら東芝のブランドイメージがガタガタになるだろうからガンガレ!!
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:52:44 ID:fo5ff2/c
- >>572
>>573
それじゃヨドに問い合わせしてみるかな。
でも、うちのはあんまり飛ばないからサンプル数が少ないのが難点か。
あと、店で症状見せるにしても五月蠅い店内で確認出来るか疑問だけど。
家ではヘッドホンで確認してるもんなぁ。ヘッドホンとアンプも持参するかw
- 576 :>>569:04/11/24 00:57:15 ID:QrgRkuNo
- レシート紛失したよ・・・
- 577 : ◆nrnBQiEDSY :04/11/24 00:57:26 ID:2lsoraCX
- >>574
ブランドイメージがガタガタって、あーた・・・これは笑うトコだよね?
- 578 :初DVDレコ:04/11/24 01:10:50 ID:GaL11WUr
- >>569
おいらは117,900円だったからRD-X5買ちゃったかど、通販の場合は返品してくれるかな?
http://rakutokunavi.com/pc-success/index.html
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:13:12 ID:dOrTwsQc
- >>578
(ノ∀`)アチャー 糞で買っちゃったのか。
gt;【誰も】PC-Successスレッド52【電話に出んわ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101129453/
【悪質】PC-Successスレッド52【通販】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100277405/
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:13:49 ID:Y8fCzRw2
- >>575
店においてあるテレビにつないで、テレビを最大ぐらいの音量にして確認
してもらうと良い。もしくはそのテレビのヘッドフォン端子にヘッドフォンを
つないで聞いてもらう。
ヘッドフォンは店に置いてあるやつを使うとよい。
(何処かしらの階に必ずサンプルとか置いてある)
わざわざ自分のヘッドフォンを持ってく必要はない。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:18:32 ID:4G4OuQrx
- ぶっちゃけ、R2はL-PCMで録ってレート変更ダビングすれば大丈夫なん?
やっぱそれでもダメ?
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:36:38 ID:Xxc8Cyw4
- >>579
特価品は普通に届く傾向じゃなかったっけ?
通常品とかはアレだけど。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:10:07 ID:tQlh+35L
- >>576
ポイントカード使って購入してるのであれば、購入履歴から調べられるから
もしかしたら大丈夫かも・・・
前に別の商品で不具合あるって店頭で相談したときレシート持っていくの
忘れたって言ったらポイントカードで調べられるからいいですよって言われた事あります。
それで、確認してもらって配送交換してくれました。
(ちなみに池袋本店です)
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:15:44 ID:lO3WjZuZ
- ひどい、ひどすぎるチューナーだ。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:17:40 ID:RMRO8TaV
- ひどいのは東芝
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:20:21 ID:lO3WjZuZ
- 画質わるすぎ
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:20:48 ID:fo5ff2/c
- >>580
サンプルがすべてアニメだから店内で見るには少し度胸が要るなぁ。
見られても恥ずかしくない物をもっと録画しておくべきだった。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:21:39 ID:qrbe5Ros
- >>554を読んで((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
XS43なのだが、早速検証してみなくては…
- 589 :MC TOSHIBA:04/11/24 02:56:01 ID:PFOmMgkx
- Yo 風の噂で聴いたTOSHIBA DIS なんなら少し誘いに乗ったりする
でも軽く冷静プラス有利な形勢 ただ広がる不良品でも今更訂正
したって手遅れ もうとっくに出荷済み 今まで普通に使ってたのにいきなり背を向けるなんて
ワケ分んねぇだろ 情緒不安定 本気ならウケるぐらい モロつまんねぇ
何が2ちゃんだ このひきこもり 変な幻覚見てるおめぇの方こそ糞
マジ姑息そう 見るからにパラノイア まずはちゃんと証拠出してから来るなら来いや
なんだよこの難聴 ホントに何処まで 他のメーカーの 美味しいとこだけ 書き込みしてるけど
そこじゃねぇ いい加減諦めたらここらで ほら昔から得意じゃん 言い掛かり
でもおかげで宣伝にいいかなり 当然そっちもメール送るんだろもうすぐ
でももしその予定無かったらどうする?
- 590 : ◆nrnBQiEDSY :04/11/24 04:06:15 ID:2lsoraCX
- >>581
ぶっちゃけ、それでOKだと思います。っていうか、俺はそれで対処してます。
一応、地上波みたいに一発勝負なタイトルは、検証がてらR1&R2の併用。
CSやCATVなんかはR2(当然L-PCM選択)のみってこともあります。
今日(もう昨日か)録った東映チャンネルの某戦隊だと、R2/L-PCMは何の不具合もなし。
午後の時間帯にR2/MN9.2/M2で録った同じ作品は、わずか数秒で途切れました。
レート変換するのはR1側らしいですけど、
別にR2で録ったタイトルを再エンコできないわけじゃないですから、無問題。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 04:11:34 ID:dbB7iqFp
- 録音レベルって関係無い?
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 04:34:24 ID:tQlh+35L
- >>591
X2、X3の時ピーク高いと音割れしたので、X5は最初から
録音レベル-2dbで録画していて、音飛び発生しました。
ちなみにピーク高くて割れる音飛びと明らかに現象違います。
それにR1だと音飛びしない事考えると関係ないと思ってます。
(あくまで素人的考えですので突っ込まないでね)
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 04:41:20 ID:Yx9DpCP4
- ウチのXS53はR2でも録画しまくってるが今の所音飛びは無いと思う。
ちなみに発売日に買ってドライブ不良、予約スルー等の不具合で
8月に本体交換になったもの。
ドライブが不安定なこと以外は快調。
- 594 : ◆nrnBQiEDSY :04/11/24 04:43:13 ID:2lsoraCX
- >>591-592
そうですね、いわゆる音飛び現象は「音割れ」とは違うと思いますよ。
(聞こえ方も表現の仕方も個人差はあるでしょうけど)
完全にブツッと途切れる印象の人もいるだろうし、
前に誰かが書いてたように、カセットテープの一部がたわんだ状態で再生したような感じもあるだろうし。
いずれにせよ、現象が発生したタイトルは、よほどの小音量じゃない限り、あれ?と気付くと思います。
歌番組とかCSの音楽専門チャンネルなんて、格好の検証材料じゃないでしょうか。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 05:11:09 ID:dbB7iqFp
- 俺のも出てるから現象が違うのは分かるけど、回避策としてどうかってこと。
>>592
0dbと比べて増減なし?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 05:22:49 ID:FDZWSyni
- 昨日、本体交換してもらいました。
今度は、今のとこよいかも?
前のはひどかったです
飛ぶ時はザザザブチッとなるので、来るのが分かりました。
何かノイズでも、まわりこんでるのかな?
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 06:21:05 ID:olLyWyZB
- 音飛びが起こった製造番号 596番まで
PL24X00*** 2人
PL24X01*** 4人
PL24X02*** 5人
PL24X04*** 8人
PL24X05*** 8人
PL24X07*** 8人
PL24X08*** 3人
PL24X09*** 2人
PL24X11*** 1人
PL24X12*** 4人
合計 45人
音飛びのない 製造番号 596番まで
PL24X01*** 1人
PL24X05*** 1人
PL24X07*** 3人
PL24X08*** 1人
PL24X12*** 2人
合計 8人
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 07:01:06 ID:usz+jL+D
- MPEGストリーム検証ソフト持ってる香具師いないの?
規格に合ってるかどうかとか分析する奴。
漏れは持ってないけど、そういうソフト買わないかってパンフレットが会社に来てるのを
以前見た事がある。たしか、X5が何台も買える値段だったけど。
個人で持ってなくても、会社に有る奴とか居るんじゃね?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 08:15:04 ID:E6ulfYIo
- 内蔵BSチューナー、端子入力のスカパーだと音跳びしないんですね?
それならいいんですけど。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 08:38:32 ID:dJao41mn
- >>599
どこをどう読むとそうなるのか分からないが、
とぶよ。とびまくるよ。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 08:48:44 ID:CIRP+B3z
- 内臓BSはR1じゃなかったっけ
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:11:13 ID:7ySjgF2R
- お前ら、あんまり騒ぐなよ。
下手したら、責任取らされて片岡氏左遷、RD死亡なんてことになるぞ。
今回は仕様ということで涙を飲んでやれや。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:18:10 ID:vIS7sFMo
- 騒がれた同期ずれ問題でも飛ばされてないだろ
アホか
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:33:06 ID:vhW4g8Bm
- まあ、R1が飛ばないのであれば、ダブル録画に魅力を感じないのであれば
買ってもいい気はするね。どうしてもという人は返品なりのことをすればよいと思う。
ただ、やっぱり完全な製品が欲しいよなぁ。
これだけのW録不具合報告を見ているとこれは見切り発車的な機能だったと
思えてくるね。無理に他社との機能差を売りにするためにつけたと。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:41:17 ID:a8epRdep
- >>602
「左遷にむかついた片岡タン及びRD開発主要メンバーBD陣営に移籍」となったら最高だったりする
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:54:06 ID:yVxARxxa
- >>604
「不具合があった=見切り発車的機能だ」とは随分単純な脳みそだな。
昨今のデジタル物で不具合皆無の方が珍しい。
問題は、その発生頻度、重篤性、改善への対応如何。
お前は、脳みその不具合を先に心配したほうがよいぞw
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:01:53 ID:aqedXy/s
- しかし本当にサポセンは繋がらんのう。
10時ピッタリにかけたが、もう「ツーツー」だったぞ。
絶対取る気ねえだろ、ここ。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:08:22 ID:CwsnSpCu
- >>607
サポセンにつながらない時は、東芝総合ご案内センターにかけるのじゃ。
サポセンじゃ話にならないから、ちゃんとした話が出来る人をお願いします。
と言えば、開発部署なり、それ相応の部署につないでくれるぞ。
ttp://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
ここの下のほうに載っておる。
健闘を祈る。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:18:02 ID:aqedXy/s
- >>608
d、早速電話して事業部に繋いでもらった。
で、中の人曰く
・そういう報告は多数受けているが、社内で再現できていない
・なのでユーザーから症状が出た番組を録画したDVDを送ってもらっている
・今日届く予定なので、これから検証に入る
・対応はファームアップ、ネット環境の無い人にはCD-ROM配布の予定
・W録を使う機会が多い年末年始までには間に合わせる
という事だった。
無礼を承知で「このままスルーはしませんよね?」と聞いたら、
「それはない、必ず対応する」と断言してた。
信じるぞ、東芝の中の人。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:19:30 ID:BKLRiGvX
- >>606
見切り発車もなにも 東芝的には普通に出荷して不具合がでたってことでしょう。
デジタルだから不具合がでた って考える方が単純。
デジタルだろうがそうでなかろうが検査がいい加減なだけ
つまりそういう体質を直す気がないのさ
だから何を出荷しても欠陥品なんだよ。
こんな音飛びなんて小学生でも検査してみつけられるだろう?
つまり検査していかなったってことさ。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:22:14 ID:oF6o1nzd
- X5だけじゃなく46や36での頻度も知りたいが、スレタイが東芝RD-X5となっているので、人が来ない
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:23:49 ID:qng125lF
- 東芝はエアコン(発火)とパソコンリコールで既にブランドイメージなんてガタガタ。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:24:20 ID:3IutRdYp
- ユーザ数の違いだろ。 そもそもXS46 はまだ売ってない。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:25:46 ID:7+sXQx3p
- ttp://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q_id=1094412
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:27:22 ID:RMRO8TaV
- >>608
>>609
ごめん、東芝側の情報操作と思うぐらい見事
社内で再現できない・これから検証なものに軽々しくファームアップで対応と言えるのかな?
>>609の文章が東芝公式ページ上で書かれない限り早く返品した方が良いのかと思う今日この頃
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:28:41 ID:3IutRdYp
- >>609
再現も検証もできてない不具合を
ファームアップで対応すると言い切ってしまうのがアレだな。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:33:12 ID:aqedXy/s
- >>615
うーん、俺も不信感バリバリだったから「スルーしませんよね?」と聞いたんだけどな
(正確には「社内で再現できてないとの事で、ユーザーとしてはこのままにされる不安があるのですが」って言い回しだったが)。
あ、ちなみに俺は以前にプリンセスアワーの動画うpした者ね。
その後の不具合報告も>>472でしてる。
今なら同様に事業部に繋いでもらえると思うから、どうしても信じられないなら電話してみては。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:38:50 ID:aqedXy/s
- ちなみに金曜日にサービスマンがくるのに改めてサポートに電話したのは、
ネットで色々情報が錯綜していること、自分自身の耳で現状を確認したかったことからね。
他の人の報告では、サービスマンも来て見て初めてこの不具合を知った、って話もあったから。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:41:12 ID:RMRO8TaV
- >>617
ごめなさい。
タイミングよすぎたので・・
あなたは信じますが、東芝の事業部の話は公式な話じゃないから
はやりWeb上に見解載せるまでは信用できないな・・・
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:52:52 ID:aqedXy/s
- >>619
いいよ、公式な発表があるまで信じられないってのも当たり前っちゃあ当たり前だ。
でも、俺はこの耳で聞いたので、とりあえず信じとく。
つーかそう思わないとやってられんしなorz
逆にこれで手の平返されたら徹底的に叩くつもり。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:58:45 ID:pDZ8Lt0M
- ・社 内 で 再 現 で き て い な い
その再現できない=音飛びしない社内用の機体を販売してくれよ〜
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:13:54 ID:QXM0MCtB
- ・W録を使う機会が多い年末年始までには間に合わせる
年末と年始じゃぜんぜん意味合いが違ってくるよな。
メーカー側からしたら数日の誤差なんだろうがよぉ。
はっきりいって、学生の長期休暇開始あたりに解決しないと意味ないじゃん。
まぁ、個々を見てるような人たちは2台・3台と持っているんでしょうね
俺にはそんな余裕がないorz
- 623 :608:04/11/24 11:17:14 ID:CwsnSpCu
- 私は、東芝に限らず、電話がつながらない時は本社に電話する。
HPには電話番号が載ってないことが多いけど、四季報には載っている。
すぐに繋がるし、末端の派遣社員ではなく、それなりの立場の人が対応してくれることが多い。
特に、東芝はDVDレコーダーに関しても、gigabeatに関しても、サポートが弱いので、
本社にかけるようにしている。
って、こんな私はクレーマー?
でも、私のX5は音飛びしないので、今回はかけてません。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:22:40 ID:/FC98MhC
- gigabeatなんか買ってくれる客は上客中の上客だろ
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:02:21 ID:tQlh+35L
- >>595
>0dbと比べて増減なし?
音飛びの回数?
そういう意味では、変わりない感じがします。
(といっても再現条件がわからないので感覚的にってことで…)
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:03:08 ID:3RgzAdZl
- 東芝の上客っていうのは東電とか国とかでしょう
家電部門は余技らしいし
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:17:33 ID:wfbjqJRw
- 繋がったのに出ねーじゃんか。
まだ12:30じゃねーぞ。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:18:51 ID:ohJ/Dvqv
- to be to be ten made to be
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:21:25 ID:aqedXy/s
- >>623
本社の電話番号ってここでいいのかな?
http://www.toshiba.co.jp/contact/office_j.htm
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:24:37 ID:kZSXuehb
- >>621
社内で再現できないって…。
新品を開封して再現できないのを確認しただけのものなら
俺のいくらでも再現できるヤツと交換して欲しいよ。
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:25:59 ID:wfbjqJRw
- やっと繋がって症状話した。
動きがあったら電話するってよ。
どうせ電話してコネーだろうけどなw
- 632 :608:04/11/24 12:45:32 ID:CwsnSpCu
- >>623
そうです。
サポセンじゃ話にならないから、ちゃんとした話が出来る人をお願いします。
と言うと、ちゃんとつないでくれます。
- 633 :608:04/11/24 12:46:36 ID:CwsnSpCu
- 632は629さんへでした。間違えました。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:46:50 ID:/FC98MhC
- 社内で再現できないなんて嘘でしょ。
もう大急ぎで対策練っている最中に決まってる。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:56:13 ID:aa6aJ4QY
- 現場は対応したいと思っても、上は何とか隠蔽できないかと考えるんだろうね
三菱みたいに
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:57:23 ID:S9lwMYVp
- > 社内で再現できていない
嘘つけっ
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:04:38 ID:XaIu8ssd
- 社内で再現できていない→再現できないから対策できない→不具合はないので対策しない
というコンボの第一段階ですよ、きっと。
X4の排熱の時も温度のデータとか伝えても、室温35℃以下では問題ありません、の一点張り
だったもんな。結果、自分で対策するハメに陥ったさ。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:08:55 ID:aqedXy/s
- とりあえず俺達に出来ることは、
一件でも多い不具合報告を電話なりメールなりで東芝に突きつけることだ。
トンズラぶっこけないぐらいにな。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:15:47 ID:/FC98MhC
- 現場は対策に動いていたとしても対外的に逃げ道用意しておかないと、
上から対応しないと言われたときに責任取らされてしまうのかもな。
組織が腐っているな。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:21:00 ID:DElmoXUl
- W録便利だろうって思ってX5買ったけど、結局R2が使えないから
・録画中のレート変換ダビングできない。(レート変換はR1のみ)
・DVD-Rファイナライズできない。(治ってないの!)
・DVD-RAMからのダビングできない。
と、ぜんぜん意味無しになってる。
これならシングル機を2台買った方がマシかもしれん・・・
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:22:33 ID:RMRO8TaV
- 最後はこれだ
あまりにも数が多いと東芝の上の人が呼び出されるかも
●消費者トラブルメール箱
ホームページ上に「消費者トラブルメール箱」を開設し、インターネットによる消費者被害の収集を行っています。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:23:52 ID:A2Q5FHpn
- 不具合メール報告はCcで国民生活センターにも送ると対応が良くなるとか。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:52:29 ID:LHICKSar
- RAMからのダビングできないとほざく馬鹿がまた出てるな。DVD-Rからすらできるのに。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:12:45 ID:RMRO8TaV
- 昔知り合いがルーターの異常で電話代がかなりいった時に
メーカーに消費者センターの名前出すとそれだけは止めてくれらしい事を言われ
電話代を負担させた事があるから対応は良くなると思う
>>642
無視はされないしいい加減な返答もできないだろう
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:23:23 ID:aqedXy/s
- >>641
メール出しておいた。
やれる事はやっておかなきゃな。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:25:11 ID:Ef+lnue3
- >>643
> RAMからのダビングできないとほざく馬鹿がまた出てるな。DVD-Rからすらできるのに。
RAMからのダビング中は録画・別タイトル再生ができないということを言ってるんじゃないの?
>>640
でも、これらは全部、R1・R2にかかわらず録画中にはできないので、今回の音跳び不具合とは関係ない。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:46:23 ID:Exsto/4B
- 音飛びの検証なら、テレビ番組や音楽より、単なる発振の方がよくわかるよね。
FMチューナーのキャリブレーションとか、マイクとアンプでハウリングとかどうかな。
ピーーーーー、という連続した音なら、途切れるのはすぐに分かるはず。
俺のところには、アナログのオッシレータもオシロスコープもあるんだけど
肝心のRDがないよ。
単純な音で飛ばないなら、それもまた、検証データになるし。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:58:58 ID:ILsYOuZ4
- 現象が確認できないという東芝へ、
みんなで「耳かき」を送ろう!!
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:44:37 ID:t2neTpZM
- 近所の東芝特約店のおじさんによると音飛び対策としてエンコウダー交換が必要らしく
それをやるには時間と金が係り過ぎるので対応に躊躇してらしい
いったん販売中止して全部回収して作り直しかもね
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:53:12 ID:rB4eivSw
- >>649
それが本当なら朗報ジャン。
腐れ画質のNECエンコチップなんか捨ててC-CUBEチップに戻る
絶好のチャンスだ
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:54:16 ID:OMja4MjS
-
エンコウダー
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:08:18 ID:7DBQEXw+
- >>650
RDのマルチタスク環境はNEC統合チップ(エンコーダー)で実現されているので
それ(C-CUBEチップ)には出来ないのでは?
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:21:47 ID:JMayU9Ia
- >それをやるには時間と金が係り過ぎるので
何もしない可能性も高いという訳なら
返品だな
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:28:24 ID:rB4eivSw
- >>652
本来DVDレコーダーというのは、お気に入りの映像をなるべく
経年変化の影響を受けずに保存できるようにしたい。そしてなるべく
視聴の手間は手軽にしたいというところからスタートしているわけで。
それが、編集作業関連に要する時間を軽減するために画質を二の次に
するという選択肢を取った結果が
本来なら旧機種より「改良」されるべき新機種でパンチラ破綻やら音とびやらの画質・音質面の不具合続出
だとしたら本末転倒ではないかと思うのだが
(自社DVDドライブのヘボさはこの際関係ないのでおいとく)
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:38:18 ID:4G4OuQrx
- こちらも本社に電話してみたところ、
「なぜ社内で確認できていないのか」に対しては「工場部門で現在早急に確認中である」。
「なぜファームアップで直るといえるのか」に対しては「他の対策法も考えられるかもしれないので、
現状では断言は出来ないが、前例も鑑みておそらくファームアップで対策することになるだろう」と。
公式なコメントに関しては近日中にWebでアップする予定とのこと。
- 656 :652:04/11/24 16:39:34 ID:7DBQEXw+
- >>654
それに関してはまったく同意です。
しかし現実問題X5に他社のエンコーダーは無理でしょ?
設計からやり直しで別商品になってしまう。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:55:42 ID:rB4eivSw
- >>656
まあ、現実いっちゃうと無理だよねぇ(笑)
X5に付いては音とびが是正されればもうそれでOKと思ってる。
だけど、今後のHD DVDのこと考えるともう一度画質重視の姿勢に
戻って欲しいというのもあるわけで。再生画質をいかに綺麗にしようが
録画時点で劣化が激しけりゃ補完にも限界ってものがあるし。せっかくの
HD DVDで「カタログスペックは凄いですが、実際の画質は相変わらずです」
だったりしたらあまりに寂しいわけで。
音とびから外れちまったんでこの辺で止めときます。失礼をば。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:09:49 ID:BKLRiGvX
- >>655
もしフォームウェアがアップされたら
バージョンアップさせるのは勇者だな。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:13:28 ID:xCxhpmB2
- 内蔵のアナログBSはR1だけみたいだから音飛びは無いんだね。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:21:53 ID:lqlEs9pQ
- >>658
そうだな。フォームをアップさせる勇者と言えば、クウガとアギトだな。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:31:24 ID:wU2tKiON
- >>660
いや、その後の龍騎、ファイズ、ブレイドもだ
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:48:39 ID:4G4OuQrx
- 響鬼もフォームアップがあるんだろうな。スレ違いの話題はここまで…
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:47:04 ID:GRkr8F0L
- 単純な質問だが音飛びってファームUPで直るの?
直らない場合どうなるの?
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:10:34 ID:4G4OuQrx
- >>663
それがわからないから、「現在工場部門で調査中」。
多分ファームアップで出来ると思うけどね。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:23:44 ID:dy1K5+AR
- 不安ながらもX5買ってきた。
でも音とび俺の耳ではわからなかった。
勝ち組なのか・・・・orz
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:25:24 ID:CX/iNI9v
- 今は公表しないと思う。なぜなら年末商戦だから。来年かな?
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:34:26 ID:jRz+G4AU
- ようは少々音飛びしてもかまわない番組をR2で録画しろということで。
W録はそれをふまえた上で使えと。
これでいいんですか?
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:42:16 ID:W+7m7oe5
- >>609
再現するハードが社内になけりゃ、いくら音飛びしたファイルばっかり送ってもらったところで
対策なんかとれないんじゃないかと思うんだが。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:45:49 ID:5a7XU2ac
- いや、音質上げればR2で使えるし。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:50:52 ID:k/rvG0Ix
- >画質を二の次にするという選択肢を取った結果が
XS53のPSNRはX1と同じぐらい最強値ですが何か?
何も知らないX1厨、本当にうざ杉
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:54:24 ID:Gtz389zo
- 年内に公表しなかったら、東芝のDVDレコは二度と買わない。
少なくともインプレスとかに早く発表しろよ、糞東芝。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:55:28 ID:+FhhopE+
- >>669
失礼、PCMだと大丈夫なんですね。
PCMだとロス(という言い方も変だが)が結構あるみたいだけど。
通常の番組にはそれほどの音質は求めないんで。
600Gありゃ大丈夫か。RAMに落とす時にレート変換がらみで面倒かな。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:06:28 ID:m4JBuNfO
- 面倒だがPCで音声のみ変換、オーサリングという回避策もあるよ
これなら映像の再エンコは避けられる
>>670
確かに再現性ではX1より良いし平均PSNR値もX1より良い
しかし、テレシネだぶりの1〜2フレーム部では数値は逆転してる
ここさえ改善されれば文句無いんだけどね
この崩れフレームと通常フレームの差が顕著なんで尚更目立ってしまう
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:37:53 ID:CX/iNI9v
- もし今、公表したら既に始まっている年末商戦を捨てることになるし、年末商戦のために既に大量入荷した、店からの反発は必死。ヤマダやビッグカメラなどが不良があると店頭やHPなどで発表すれば効果はあるだろうけど。
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:45:52 ID:wIS5idZI
- >>674
だからこそ、意地でもファームウェア改訂で対処する可能性が高いと思う。
仮にハードウェアが原因だったとしても、発生する状況さえ絞り込めれば、
そういう状況が生じないようにファームウェアで制限することは出来るだろうし。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/24 20:46:52 ID:g7zyN9kV
- >>671
じゃ買わなくていいよ
たががイチユーザーが購入止めたとこで糞東芝には影響なし
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:51:04 ID:1myuOd4+
- >>675
> そういう状況が生じないようにファームウェアで制限することは出来るだろうし。
R2では、L-PCMしか利用できないとか・・・・
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:57:08 ID:b/8wsTXt
- >>677
音跳びがしないように、映像のみにすると言う手もある。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:59:01 ID:rqOKn5rb
- L-PCMで出ないというのは本当に出てないのかなぁ。とかふと思ってしまう。
実は1バイト化けているだけで、M1/M2はデコード時にエラーで無音状態が
続くから気付きやすいだけとか。
L-PCMなら突拍子もないデータじゃない限り気付きようがないみたいな。
自分はXS53ユーザーだけどW録動作時に音跳びを発見したのでちょっと
PCに転送して実験してみた。
DVD2AVIに掛けたらA.E.!と表示された。(多分、AudioError!の事かと思う)
変換されたWAVファイルでは補完されたのか分からなかった。
PCに持ってきたファイルをそのままリンプレで再生すると、RDより短い時間
だけど音跳びした。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:00:30 ID:gXUN5603
- >>679
>A.E.!
一瞬アテナエクスクラメーションのことかと思った星矢ブーム世代の俺
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:18:08 ID:I6weUOG+
- 店で非公式ながら、
音跳びするロットの一覧があると聞いたのは、
ほんとか?
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:22:31 ID:gXNbFR8Y
- 出た〜!!
いやいや、嘘じゃないかと思って変な光景ですが一生懸命探してました。
昨日録画した見たくもないNHKの音楽番組を必死で聞いて発見!!!
28分31秒ぐらいのところでほんの少し音が小さくなっています。
R1で同条件で録画したものを聞いてみましたが、ありませんでした。
ちなみに、機種データ
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X05***
購入時期 :2004-11-14(BIC)
録画番組名 :多数(・・・10分+30分+17分+60分<28:31で発生>)
発生回数 :1回(累計確認時間は約2時間ぐらい?)
レート/音質:SP4.6 M1
R1/R2種別 :R1+R2 のW録
その他条件 :BSアンテナ未接続(電源供給OFF)、LAN未接続、
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:23:37 ID:zIbFi7/O
- ロットによって発生するのとしないのがあるなら、
ほぼ確実にハードの問題じゃねーかよ。
推測だが、R2側のエンコーダチップに不具合があるのだろう。
まあ、ファームで押さえ込むことは出来ると思うけどね。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:27:07 ID:XaIu8ssd
- >>674
要するに、売り上げのためならユーザーに平然と不良品を売りつけることも
する会社が東芝である、と言いたいわけだな?
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:44:33 ID:51Hl/YWN
- 三菱と変らんな。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:49:23 ID:CSTMbSji
- 俺もたった今消費者センターにメールしました
腹が立って何かせずにはいられません。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:49:31 ID:e8W2jBKc
- W録は1チップレコーダーエンジン+追加MPEGエンコーダーのハズなので、
R2でしか発生しないのは追加MPEGエンコーダーとやらが原因?
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:58:38 ID:lWfX0VcN
- 年末商戦つってもこれだけネットで騒がれて値崩れも底なしとくれば
それどころじゃないと思うが。
しかも被害はX5だけで終わらん訳だし。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:05:01 ID:esIhwwT8
- X5なんぞ窓から投げ捨ててしまえ!
俺が受け止めてやるから
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:08:22 ID:Vfdpk7pb
- 13日にビックで買ったんだけど、2週間後の今週末(26日か27日)に
店頭へ持って行って、返金を要求したらクレーマーですかねぇ・・・?
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:20:32 ID:CSTMbSji
- >>690
X5は不良品なんだから返品してお金を返してもらうのはあたりまえ。
俺も28日に返品予定です
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:22:16 ID:Vfdpk7pb
- >>691
心強い言葉、ありがとう。
土曜日に行ってくるよ。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:30:30 ID:/0tp89sG
- age
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:05:49 ID:FDZWSyni
- エンコーダーのバグなら、
東芝がチップメーカーに賠償金を請求すりゃ、いいんだろ?
だから、早く全回収してください。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:11:09 ID:GkYMJtMD
- チップのエラッタ(バグ)回避なんざ、マイクロコードやファームでどうにかなるだろ
- 696 :536:04/11/24 23:27:58 ID:krrzr/QU
- 本日返品してきました。
音飛びするデータ付で。
これでデータも再現環境も手に入るはずだから、
社内で再現しないという言い訳は無しね。
しかし、社内で再現しないっていう言い訳に危機感の欠如と
やる気の無さを感じる。
再現環境1台だけで検証して「再現しません」なんて
言っているんじゃないだろうか。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:28:41 ID:tQlh+35L
- 先日販売店に相談しました。
その際に製造不良に思えないのでと話しまして
東芝に確認してからの対応って事にしてたのですが
東芝からの販売店への回答がコンマ5%の確立で不良が
出ていて欠陥ではなく製造不良品との回答らしく(すごく信用してませんが・・・)
販売店が交換しますとの事で交換しました・・・
ちなみに別途サポートとやり取りしてまして、発生データのサンプルを
送って調査してもらっています(最初の機体ででたやつ)
サポートには別途販売店と相談している旨と交換の話が出ていることは
きちんと話して、多分交換してもらっても再発すると思うから、交換の話は
保留しましょうか?と聞いたら別に構わないとの事だったので
販売店からの交換の話はそのまま受け入れましたが・・・やっぱり発生しました(^^;)
(サポートは参考までに原因不明で調査中ですってことでした)
機種名 :RD-X5
製造番号 :PL24X10***
購入時期 :2004-11-24(正確には交換品)
録画番組名 :今日のNARUTO
レート/音質:SP6.6 M2
R1/R2種別 :R2
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:33:01 ID:FYe8Q87i
- こういう会社は、未出荷のXS46対策を
最優先させるような気がするのだが、どうだろうか。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:48:43 ID:KOTeeZnj
- >1-698
脳内不具合クレーマー乙
- 700 :683:04/11/24 23:52:49 ID:zIbFi7/O
- >>695
そうとも限らないな。
俺も半導体関係の仕事をしているんだが、今までほとんど
不具合もなかったのが、突然あるロットになると不具合が起きることがある。
こういう場合は、基本的には製造時のばらつきが原因のことがままある。
ほら、CPUとかでもあるだろ。
ドコ製の○週のチップがオーバークロックしやすいとかなんとか。
それと同じ。製造時の条件によって性能が出てない場合がある。
出荷検査は、1チップあたり数秒なんだから、動かし続けて問題が
起きるような問題は検出できない可能性もある。
この追加エンコーダは、同型がPSXやスゴ録にも確か使われているはず。
なのに報告はX5でしか聞いたことがない。
東芝X5のラインがハズレを引いたのか、X5特有の何かが原因なんだろうね。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:18:18 ID:Y2o3riEq
- >>697
5%って・・・・・。
俺も明日販売店に問い合わせしてみるか。
でも、交換じゃまだ飛ぶ確率高いよなぁ。
返品出来れば一番いいんだけど、ポイントとかがややこしそうだな。
3万円分くらいついたポイントもう使っちった。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:24:58 ID:oPYKHltH
- >>701
0.5%でしょ。ここのカキコ見ると5%以上は軽くいそうだけど。
こう言う時のポイントってどうなるんだろ・・・まさか現金で払わせられるとか?
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:26:52 ID:xqbP+z6C
- http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1094412
>今回の回答です。
>
>不具合個所を検討中なので、まだ明確には返答できない。
>現在の製品はお客様の希望により、修理か良品交換になる可能性が高い。
>(確定ではない)
>ほぼ全部の製品でおきている不具合らしい。
>現在ご使用中のお客様は、回避処置としてR1での録画に限定してください。
>はっきり不具合個所が判明すれば、ホームページに掲載する予定にはなっているようです。
>
>以上です。はっきりとした回答は得られませんでした。
>申し訳ありませんが、待っているしか手段がないのが現状です。このバグが認められるには時間がかかりそうです。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:28:30 ID:BETWJvVn
- >>697
ホントに0.5%なら、2連続で不良機に当たる確率なんてすごいことになるね。
4万分の1くらい?
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:28:45 ID:yy91BPef
-
こっちのバグより「シュレック2」対策を優先させてるんじゃないかな?
対象機種がRD-2000〜XS53に及んでるんでしょ。
影響範囲で言ったら、向こうの方が格段に上だ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041124/kadoent.htm
RD-2000〜XS53が一斉ファーム更新なんて事態になるのを期待してるのって
俺だけか?(当方、数年間ファーム更新から見放されてたX1ユーザ)
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:37:22 ID:tNDJB0lE
- ●消費者トラブルメール箱
ホームページ上に「消費者トラブルメール箱」を開設し、インターネットによる消費者被害の収集を行っています。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
テンプレ化して各掲示板に張らない?
X5はすばらしい機種だから、是が非でも改善して欲しい
放置プレイは嫌
公式ページ以外は信用しない
直さないなら返品する
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:39:52 ID:Dk1Z4lDH
- XS43のR2 SPM1で音跳確認。
昨日録画したげんしけんで、32秒付近で発生。
CMカット後のレート変換ダビングで発見した。
高レートやM2での事象が多いから、うちは大丈夫だと
思ってたが、しっかり話題についていけそうだ。
ファームはZR11/1415、ロットはメール受信バグのあった、
初回分のやつ。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:39:53 ID:PMvTuj0p
- なんか東芝スレ全般書き込み減ったな〜と思ったら
アニメの時間帯だったのね
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:46:44 ID:Xp8aPhV1
- 報告件数/出荷台数が0.5%だったりして
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:10:31 ID:Y2o3riEq
- ほんとに0.5なら交換してみるか。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:19:40 ID:3iKwd909
- 音飛びは別にして
漏れのX5はHDDのうなりがひどいんだけど
みんな大丈夫ですか?
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:21:20 ID:b/54AHEs
- 昔、クレージークレーマーというゲームあったの思い出した
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:21:24 ID:xqbP+z6C
- >>711
本体の音は全く気にならない。
普通にラックに入れてるだけで、防音処置とかは一切してないんだが。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:22:12 ID:KAgpclXA
- たまたま時間が近かった日テレ「不幸の法則」で検証してみたが、
21分、25分、27分、30分の4回も音飛び発生したよ。
番組の内容が思ったより楽しめたので来週も録画しよう。
久々にPCのMTV1000で・・・。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:25:53 ID:UtcBWbtK
- 俺は、二回交換して、三台目を検証中
0.5%なんてわけない
一台目 00***
二台目 09***
三台目 10***
これで、ダメなら返品します
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:26:37 ID:PMvTuj0p
- >>712
クライマーだ
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:36:16 ID:kJXF5BHy
- 公開一斉録画でもして検証しない?
たとえばNHK教育午後8時からとかで音飛びする場所が同じかどうかとか?
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:41:27 ID:xiTAXwmO
- >>717
違うと思う
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:45:32 ID:Y2o3riEq
- >>717
小規模ながら鮒でもうした。
みんな違う所で飛んだ。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:46:01 ID:Z1yJEPA6
- >>703のカキコで2次ロットから対策をするらしいってあったけど、ホントかしら?
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:54:51 ID:kJXF5BHy
- >>718>>719
なるほど
>>720
「ほぼ全部の製品」と「コンマ5%の確立で不良が出ていて」
全然違う情報が錯綜しているね
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 05:19:14 ID:UfA5kc2E
- >>721
「コンマ5%の確立で良品が出ていて」の間違えでは?
- 723 : ◆nrnBQiEDSY :04/11/25 05:37:56 ID:3swD4CTj
- ふと疑問に思ったんだけど。
くだんの音飛びを気にしてW録系RDの購入を渋っている人って、どういう使用方法を考えてるのかな。
特撮メーンで使ってる俺の場合、地上波→CM抜いて再エンコ、
CS→必要部分のみ、適当なレートで残す方針のため、レート変換後にDVD-RAMへ。
R2の場合,L-PCMだったら問題ないっていう報告もあったし、俺はゴミ徹底排除系だから、
R1もR2もそんな感じで理解したうえで使いまくってる。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 06:00:20 ID:biAgwMN5
- レート変換なんて時間かかるし画質落ちるし、とても使う気になれないけど。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 06:10:24 ID:kY5GDk7o
- >>724
禿同。
いかに的確なマニュアルレートを設定するかで日々闘っている。
それがこないだうっかり音声をM2で設定しちゃって
ちょっぴりはみ出してよー、もうショックよ。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 06:56:38 ID:K1XkTGKK
- 漏れはM1なんか使うぐらいなら画質ビットレートを落とすね。
それなりのアンプとスピーカーで聞いたらM1とM2の差は歴然
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 08:33:51 ID:ayyiL6u5
- おまえら返品ばっかすんなよな。
これから買う漏れの所に修理上がり品が来たらどうしてくれる。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 08:56:48 ID:dN5gSpMl
- 音飛びが起こった製造番号 727番まで
PL24X00*** 2人
PL24X01*** 4人
PL24X02*** 5人
PL24X04*** 8人
PL24X05*** 9人
PL24X07*** 8人
PL24X08*** 3人
PL24X09*** 2人
PL24X10*** 1人
PL24X11*** 1人
PL24X12*** 4人
合計 47人
音飛びのない 製造番号 727番まで
PL24X01*** 1人
PL24X05*** 1人
PL24X07*** 3人
PL24X08*** 1人
PL24X12*** 2人
合計 8人
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 09:41:22 ID:Os9pB5Vy
- >>723
不良品だからに決まってるだろう。
おまえ 俺は怪しいサイトアクセスしないから
とかいってウイルス対策ソフトいれない奴だろ。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 09:52:02 ID:HT0MJnE6
- >>726
M2は地上波だと内蔵チューナーの音質の悪さが際立っちゃうんでM1にするようにしてるよ…
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:09:25 ID:5Au2yLHw
- >705
【免責事項】
● ディスクによっては、対応マークが付いていても、データの作りかた、ディスクの状態によって、再生または録画できないものがあります。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:28:34 ID:EATJQ70u
- >>705
X1のファームアップなんてしたら、「ハッピーアップサービス」と同じ顛末になりそうだ。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:21:51 ID:dN5gSpMl
- よその掲示版の書き込みを見ると
x5を東芝が回収しているという情報がでていますね。
ほぼ全部の商品におこると言う報告もあるようです。
もしこれらの情報が本当なら音飛びがしないのはマレなようですね。
さてさてどういう対応を東芝がしてくれるのか注目ですな。
フォームウェアだけでは、すみそうにない感じだね。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:41:06 ID:5Au2yLHw
- >733
回路のコンポーネントだったら大変だからさ
X5を発売中止にして作ってしまったX5をファームウェアでW録機能をブロックして
600GB大容量HDD,スカパー連動、GRT搭載として新機種XS54緊急発売! とかにすれば良いんじゃないか?
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:55:34 ID:amgoLWYY
- 出すんなら、XS54じゃなくて、XS56でしょ。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:59:39 ID:xqbP+z6C
- 「近日中にWebで詳細をアップ」とのことだが、
来週には公式コメントくるかねえ。
とりあえず中の人は土日返上で検証汁。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:10:14 ID:Y2o3riEq
- 今、店に問い合わせした。
交換はすぐ出来るとの事だったが、まだ東芝の方で検証中なので
交換した物でも飛ぶ可能性があるらしい。
別の機種との交換もOKぽいのでそうしようかなぁ。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:29:31 ID:qftTZO5K
- XS36の音飛び発生率もX5と同じくらいでしょうか?
まだ買ったばかりで、確認できてないのですが、こちらも東芝で
対策してもらえるのだろうか?
いつ発生するかわからないような爆弾だったら、対策後の商品に
交換したほうがいいですよね。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:37:27 ID:xqbP+z6C
- 交換って購入店じゃなく、東芝でもしてもらえるんだろうか?
購入店で規定されてる初期不良の交換期間(一週間)を既に過ぎちまったんだが。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:29:35 ID:LbXScwUp
- 通販で買った奴はできるだけ早く返品するが吉。
近くの店で買った奴はあたふたせず事態の推移を見守るが吉。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 14:39:08 ID:qIx/yG8m
- 音跳びしないという人の録画番組にドラマやバラエティが多い→もとから無音時間が長く気づき難い
音飛びするという人の録画番組にアニメが多い→実写に比べBGMが流れてる場面が多く気付きやすい
録画し始めに音飛びが多いのではないかとの推測→アニメなどでは録画し始めにはOP音楽が流れてる。初聞の内容部分より何度も聞いてるOPのが音飛びに気付きやすい
まあアニヲタとかマニアは神経質だったりも関係してるだろうけど
結論としては全機種で発生してる予感
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 14:42:19 ID:LbXScwUp
- 全数かは知らんが、少なくとも 0.5% は嘘だな。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 14:45:14 ID:qOd7dfY6
- Room1048からメールが来た。
W録機売り続ける気満々だよ(;´Д`)
■■01 東芝デジタル商品&キャンペーン情報 ───────────■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ W録(TM)(ダブロク)/ 電子番組表「WEPG」対応
HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XS46」「RD-XS36」登場
──────────────────────────────────
RDシリーズのスタンダードモデルとして新機能を搭載したRD-XS46(12月
上旬発売予定)とRD-XS36(好評発売中)が登場!
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 14:55:00 ID:D+YrJ9Vi
- >>743
東芝がそういう部署と迅速に連携取れる企業とは思えない。
そんなしっかりした体質の企業なら、すぐ見つかる不具合は出てないと思うし。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:00:51 ID:cMMFoI+G
- 原因を解明中みたいになっているが、
もう、東芝内ではとっくに原因は判明しているだろう。
当方も仕事で生産に携わっているが、クレームが来たときに、
大概は直ぐに解る。もし本当に解ってないんだったら、企業として終わってると思われる。
現状は対策を練るための時間稼ぎで、ユーザー側にたった対策を取るのか、
企業としてのダメージを損出を少しでも抑える方向なのか、といったところか。
RD-2000の時も不良があるにもかかわらず、出荷した前歴があったような気がするが、
企業の体質を疑うよ。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:02:36 ID:nxfhvffE
- X5なんかどうだっていいや。
はよデジタルチューナー内蔵のRD出せ。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:22:28 ID:LbXScwUp
- >>746
スレ違い。 帰れ。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:22:52 ID:EATJQ70u
- 予言しよう。
来年の夏には、X5で排熱不足によるトラブルが出るであろう。
- 749 :やっぱり、ビデオはビクターだよな:04/11/25 15:31:44 ID:MvrTBERT
- X5不具合だらけでだめぽみたいだから
犬のDR-MH55買ってしあわせになるね♪
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:33:06 ID:4gKUZIa7
- >>748
同意。取り出したRAMがめっさ熱いよ…
- 751 :金子:04/11/25 17:31:03 ID:6xrENbe7
- 企業体質に問題あり?
なんせ、サポートセンターは完全独立採算制の別会社なので、
勝手な判断による交換、修理の費用は東芝側から出ないので。
対応もいいかげんで再悪です。
不具合は、積極的に東芝本社に電話しましょう。
前もXS40、SD9500を1年以上使って引き取ってもらいました
原因はメディアの再生不良です。
当時、TDK、マクセルのメディアへの焼きが不安定だった。
パナソニックはすぐ不具合確認で交換になったが、
東芝は、なかなか認めず最終的に全品返品となった。
対応悪すぎ、始めからすぐに対応した方が早いと思うが??
変な企業ですね。やっぱり、アメリカでの例の裁判で負けたのが原因??
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:36:01 ID:tHvXcO6Z
- ココム違反
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:47:18 ID:AoDqwCr6
- 販売価格が急下降してる・・・。
三菱自動車の車の凋落振りを思い起こさせる・・・。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:51:28 ID:AoDqwCr6
- >>676
bakada....
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:52:09 ID:TBx+DDIA
- サポートセンターが独立採算? いったいどうやって収入を得て
いるんだ?
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:53:43 ID:R/R8fb7K
- 東芝本体(それぞれの事業部)からに決まってんじゃん
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:54:21 ID:icXFd08h
- どうせ不良なら高い時に買ったX5を返品して
新しく買いなおすか
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:07:18 ID:TBx+DDIA
- >>756
それを独立採算って言うと思ってるところがガキだよなあ
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:15:02 ID:R/R8fb7K
- >>758
それは金子に言ってやれよ
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:18:20 ID:5Au2yLHw
- >758
ん?独立採算なら保証期間内の修理は当然東芝本体に請求するで良いんじゃないか?
実際ほとんどユーザ請求は発生して無いだろうからほとんど全て東芝に請求するだろ。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:24:18 ID:R/R8fb7K
- >>758が言いたいのは、っていうかオレが思うのは、ただの子会社だろ。ってこと。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:51:10 ID:fGUAXx56
- あのー…俺のマシンは何の不具合もないんですが。
東芝の電気屋で5年保証つけて、値段はそのへんの量販レベルでいいやと
買った初期もの。
安売り店じゃないので選別品が入ってきたのか?
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:53:01 ID:LbXScwUp
- おめでとう。 運が良かったね。
選別品? 野菜じゃねーんだから。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:57:26 ID:kY5GDk7o
- >>762
以前、M菱に勤めていた友人に聞いた話だが工業製品の出来にも
当たり外れがあって、
一番良いランクのは社販に回され以下大手量販→激安ショップ→輸出w
信じるか信じないかは・・・
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:57:51 ID:hxG5dD2P
- >>762
藻前のは贈答用だったんだろう
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:12:07 ID:KSOQBWfW
- >>764
訴訟社会の欧米へ最低ランクを輸出したら、会社潰れるよ。
だいたい規格が違うから、同じラインじゃ作らないだろ。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:22:40 ID:kY5GDk7o
- >>766
ちゃんと聞かなかったけど欧米じゃなくて
アジア向け輸出っぽかった
ちなみにバブリーな時期の話です
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:28:48 ID:rK2jm1JZ
- >>764
漏れのことか?
鎌倉だったけどなー
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:45:05 ID:EkA3ULZ4
- >>761
っていうか、今時のサポートセンターは、子会社でさえないのが普通だと思うけど。
大抵は、親会社とは全然関係ないコールサポート専門の外注会社へ丸投げ。
発注元の会社から、コールサポートに、質問とそれに対する回答を書いたマニュアルが配られる。
で、電話ではそのマニュアル通りに答えるだけ。
マニュアル想定外の質問の場合のみ、発注元の会社に転送する。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:26:39 ID:y9ChWCxc
- ビッグに行ってW録の売れ行きを聞いたら、音とびのせいでさっぱり売れないとの事。
そのかわり松のどっちも録りが売れてるそうだ。
あーあ、早く対策してくれないとX5買えないよ。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:56:50 ID:7rdfO8Ml
- >>770
芝を動かすには最も良い薬だろう。
でも一般人はよい目をもってるな。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:57:46 ID:xiTAXwmO
- >>770
エサが腐ってるよ
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:59:52 ID:amgoLWYY
- 薬っていうのは時間が経つと効力が無くなる。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:13:36 ID:8tCG6kBm
- せっかく松ドライブになったのに音飛びとは・・・
絶対に不具合を入れなきゃいかんのか?
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/25 22:17:11 ID:tATogD9C
- 音飛びがなくても、どっちも録りの方が売れる気がするのは気のせいかな
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:33:36 ID:WEukuxRR
- 「シュレック2」なんてどうでもいいから
音跳びを早く何とかしろよ東芝
シカトこいて逃げる気かよ
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:35:50 ID:f6VkstGK
- 音飛びもそうだが排熱問題が解決してないっぽいのもなんだかな
X4では散々悩まされただけに、またこの問題が噴出したら今度こそ
東芝に愛想尽かしそう…
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:41:56 ID:k7fILdK7
- ソフトにバグはつきもの。
予約録画できないとか煩雑にハングアップよりまし。
R2音飛びバグは致命的バグではないので
ランクが低いんだろう。
ところで、うちのX5は音飛びしないのだが、
買ってすぐHDD初期化して初めに録画したのはR2だったぞ。
音飛びと関係ない?
- 779 :762:04/11/25 22:44:05 ID:fGUAXx56
- んーそれがXS53発売時に店に手伝いにきてた芝の人に「X5出たらほしいなー」と言い、
後の県内展示会で二台しか確保できてなかった時に、一つは開梱展示。
でもってもう一つは未開封のまま俺の手元へ…
>>765
15万の贈答品が飛び交うってどういう生活レベルよ(w
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:14:19 ID:1zD2zzcf
- まぁ落ち着け
半年も待てば対応してくれると思うよ
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:18:18 ID:LxHAaIJu
- >>777
>>748で予言したのは漏れ様なわけだが…はずれるといいなぁ(;´Д`)
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:27:46 ID:aHi/0U9R
- ハードバグでもソフトで対応できるなら、当然ソフトで対応。
口が裂けてもハードバグでしたなんて言えません。
メーカーなんてそんなもの。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:58:55 ID:XH8z6Fbw
- まだ音跳びしないぞ
このサイト見てけっこうまじめに探してるんだが、
音跳びかと思うとR1でもまったく同じようになり
元のソースだった事も2回。
聞きたくもない演歌なんかも録画しちゃって・・・
本当に音跳びが出ない固体または条件ってあるんじゃないの?
ちなみに、PL24X5***です。
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:58:56 ID:unzTs3Qb
- >>782
ちゃんと使えるならハードバグがあるなしなんてどうでもいいよね。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:10:27 ID:u799rAeH
- 時間差で音飛びが出てくるような嫌な仕様だったりして
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:23:11 ID:LSpGGBPk
- >>783
おぉ、サウザンド オブ ワンのX5かもね。
勝ち組決定か!!
(でも音とび気づかず負け組みかも)
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:34:13 ID:EPuMBKof
- >>777
たしかに天板が熱いorz
RDシリーズはAVラックに収納するなということかorz
また扇風機のお世話になりそうな予感orz
しかし今日のところはRを認識してくれたので良しとするかorz
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:58:57 ID:WtBGPigd
- 私もまだ音とびしませんよ。
今日もバイオリンなんかの音楽録画したんですけど、結局発見できませんでした。
ちなみに、皆さんはどれぐらいのペース(何分に何回)ぐらいで発生するのですか?
ここにリンクのあった音とびサンプルみたいな感じであれば、画面見てなくても
気が付きそうな感じなんですけど、強調されてるのでしょうか?
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:03:46 ID:WtBGPigd
- 788の者ですが、アニメじゃなくても音とぶんですよね?
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:07:00 ID:b8ecXXtI
- >>789
当たり前だw
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:08:06 ID:hUHGPvOx
- >>789
アニメだけな訳ないだろ。ドラマでもバラエティでも飛ぶ。
うちの場合、5分に1回位は飛ぶ感じだ。
一瞬プツッと切れるから誰が聞いても分かるはず。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:18:49 ID:WtBGPigd
- DVD−R の録画ONでもOFFでも出ますか?
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:20:20 ID:WtBGPigd
- あと、同じ条件で録画しても次のような事ないですか?
R1・・・臨場感のある音、映像は濃い色でざらつきあり
R2・・・平坦な音でR2より音が小さく、映像はきれい
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:22:01 ID:EPuMBKof
- >>793
>音が小さい
確かにそんな気がする
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:24:33 ID:dXCkYtGo
- 今日のトリビアでも3カ所飛んでたorz
台詞が重なると、1文字まるまる聞こえなくなるくらい飛ぶね。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:25:58 ID:WtBGPigd
- 訂正:793
R1・・・臨場感のある音、映像は濃い色でざらつきあり
R2・・・平坦な音でR1より音が小さく、映像はきれい
- 797 :坂上 耳漏:04/11/26 05:18:57 ID:WhutfD3W
- 飛びます飛びます
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 05:26:19 ID:TA0QbA8D
- >>一瞬プツッと切れるから誰が聞いても分かるはず
これって昔の映像とかでよくあるノイズみたいなかんじなのかな?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:14:29 ID:Fq9RurVc
- 自分もR2で録って5時間以上は調べているけど
「一瞬プツッと切れる」感じのが一番組だけありました。(番組中3カ所)
なるべくBGMが多い番組を選んで録画しています。
音が切れるってもっと分かりやすい感じなのでしょうか?
自分のが不良なのかイマイチわかりません。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:24:01 ID:vQwolx7K
- DVDビデオソフト「シュレック2」の再生障害について
平素は弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、本年(平成16年)11月19日に角川エンターティンメントから
発売されましたDVDビデオソフト「シュレック2」におきまして、弊社の
一部DVDレコーダーの中の再生部では対応できないデータが含まれ
ており、正常に再生できないことが判明いたしました。ここに謹んでお詫
び申し上げます。現在、同DVDビデオソフトの再生障害を解消するための
対応ソフトウェアを作成準備中です。
つきましては、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、以下をご覧い
ただき、ご対応いただきますようお願い申しあげます。
記
1. 対象機種
RD-2000A, RD-X1, RD-X2, RD-X3, RD-X4, RD-X4EX
RD-XS30, RD-XS31, RD-XS32, RD-XS33, RD-XS35, RD-XS40,
RD-XS41, RD-XS41KJ, RD-XS43, RD-XS53
RD-XV33, D-R1, D-VR1, D-VR80
2. 対応ソフトウェアの配付方法
対応ソフトウェアにつきましては、現在準備中ですが、12月上旬から、
上記対象機種ごとに順次、弊社ホームページ等でご案内する予定です。
以下の方法での対応を予定しています。
(1) 「ネットdeナビ」をお使いのお客様には、「ネットdeナビ」の本体設定の
メンテナンス機能でダウンロードしていただけます。
(2) (1)以外のお客様には、弊社から対応ソフトウエアを入れたディスクを
送付いたします
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/index.html
誰も貼っていないようなので一応。さてこーなるとX5の音飛びは、後回しだろうなorz
音飛びの修復は遠く果てしない・・・・
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:32:33 ID:WossS635
- >>800
最悪はファームでR2領域を拡げた上で、音声をL-PCM固定で終わりだろうな
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:44:47 ID:7UPDMVQm
- ↑W録機種向けだけ、こそっと音飛び対応してたりして・・・
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:45:27 ID:frIomW9t
- >>800
あぁ・・・こんなのどーでもいいのに。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:46:26 ID:tiTz2evV
- X5もシュレック駄目なばあいありますよ。
っていっちゃって合わせてファームで対応すればいいのに。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:56:59 ID:PdBAY0jR
- X1以前もディスクで対応か。
かたくなにディスクは配布ぜずサービスマンの出張対応だったはずだが・・・
これ幸いとディスクをもらうことにしよう。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:39:06 ID:gz+TtN+1
- X1使いだけど、久しぶりのファームアップ。他にもなんか修正入ってるといいな。
不具合まで持ち込まれませんように…
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:51:01 ID:bTNGVmL+
- なんか12月上旬には音飛び修正ファーム?でるようですよ
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:14:37 ID:jRhD+iYF
- >>807
それ、どこで聞いてきたのか知らんが、どうせ>>800のことだろ?
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:29:45 ID:1EPNBkOU
- 購入店経由で東芝に確認とれました。今回の障害(音飛び)が発生するのは事実で、現在対策ファームウェアを開発中との事です。
どうやら現象が発生してない人はたまたまの様ですね。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:35:22 ID:22nQ8dUW
- 実際に東芝のAV事業部に電話したみたところ、
「社内でも現象が確認されて、ファームウェアのバグであることが判明した。
近日、詳細をWebにて公表し、12月中にファームウェアのアップを実行したい」とのこと。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:40:57 ID:1JOyS3pm
- こう何本も問い合わせがいってりゃ、さすがにシカトはできないわなあw
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:45:57 ID:vQwolx7K
- >>810
>ファームウェアのバグであることが判明した。
本当かなぁ・・・嘘っぽく思うのは私だけ?
もしそうなら何故不具合の起こらない人がいるのだろうか?
機器の不具合をフォームウェアで回避しようとしてるとしか思えないのだが
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:59:51 ID:/OUf/WpN
- 上げとく
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:01:47 ID:belUa97S
- 何処にどう言うバグがあったのかも公表して欲しいよね。
エンコーダチップ周りと言うよりは、R1側とR2側の各出力をHDDへ受け渡す
S-ATA制御チップ周りのバグと言うのは無いか?
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:04:14 ID:L3Ow0p7Z
- >>809>>810
で、この件の担当者や責任者って誰よ
そいつの部署と役職と名前だせ
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:04:59 ID:L3Ow0p7Z
- >>814
それならなぜ音声だけ飛ぶ?
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:05:09 ID:4HE+hAAV
- (´-`).。oO(S-ATA制御ってナンダロウ
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:05:44 ID:bLtkN61k
- >>812
>>660
- 819 :814:04/11/26 15:09:19 ID:belUa97S
- >>816
そやねぇ
やっぱエンコーダ周りかねぇ…
R1に比べてR2の方が音質悪い感じもするしな
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:10:45 ID:22nQ8dUW
- >もしそうなら何故不具合の起こらない人がいるのだろうか?
たまたま確認されていないだけなのでは。
「W録の全機種で起こっていると思って間違いないです」とも言ってました。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:11:22 ID:4JMVexK4
- >>814
X5ってS-ATAなの?
普通のP-ATAだと思ってたんだが・・・
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:12:27 ID:4HE+hAAV
- >>820
まぁ、俺みてーに調べんのがメンドクセーと思ってる奴もいるだろうしな。
音飛びのサンプル聴いたがあれくらいなら余裕でスルーしてると思う。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:12:35 ID:6dB3b2hu
- やっぱうちは不具合ないと言ってた人は
耳が悪かったのか
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:14:32 ID:T/kp4xMI
- 価格.comに買った人がふたを開けたらコンデンサは倒れており
砕けている部品があったと書いてあったが、中国人が嫌がらせで
部品を砕いてるって事はないか?
- 825 :814:04/11/26 15:15:37 ID:belUa97S
- >>821
幕の300GBってS-ATAしかないのでは?
まさかRD専用にP-ATAなんか作ってるのか
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:16:14 ID:1JOyS3pm
- これから先、XS53・43で大量にW録保存してた人がふとDVDを見返す気になった時、
音飛びに気付いて「うわああああ(AA略」ってな事になったりするんだろうか。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:24:51 ID:vQwolx7K
- >>820
私のもっているのも音飛びタイプなので偉そうなことは言えないけど
少なくともここで報告している人が適当に検査しているとは思えないが・・・
もちろん個別の返事だから公式見解を待たないといけないだろうけど
ハードウェアの不具合となれば交換に応じないといけないから
大変な損失なわけで ソフトによるバグで一応のケリをつけようと
していると思ったとしても 仕方ないと思う。
もっともフォームウェアで音飛びが完全になくなるとは
信じがたい(と言うか東芝が信じられない)ので
フォームウェアが本当に出るのか それをインストールしても大丈夫なのか
慎重にかまえる必要がありそうだ
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:31:42 ID:ACEvoHGV
- 自己録再で音飛びが目立たないように再生側をちょっといじくるだけでないかい?
他機種で音飛びがでても、「保証外です」と逃げればいいし。
もし、ファームアップで今まで録りためた音飛びデータが音飛びしなくなったら、
東芝没落の日になるなぁ。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:35:02 ID:4HE+hAAV
- >>825
QuickView300GはATA133だったような気がする。
X5の箱空け画像ってどこにあったっけ。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:41:56 ID:L3Ow0p7Z
- >>825
パラレルもあるよ
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:42:17 ID:bTNGVmL+
- >>828
他のプレーヤーで再生すると音飛びしないこともあるという報告だから、元データ
は正常(かそれに近い)ということも考えられないか?
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:44:02 ID:kS+ZWyZe
- >>825
市販品だとDiamondMax 10 6B300R0は300GBのPATAだろ。
でHDDがおかしいと音が飛ぶのか?
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:45:05 ID:4HE+hAAV
- >>831
跳ばないプレイヤーの方が少ないんだから、正常とは言えないな。
マァ、ファームウエアで直りそうなもんだと思ってるけどねぇ。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:51:28 ID:TvCkq3sN
- >>838
他の環境でも発生(複数の機器&複数のPCソフトで確認)するから
元データの異常だと思います。
(元データに異常が無ければほとんどの環境で音飛びしないはず)
確かに、音飛び出なく音が歪むだけのケースもあったので、
音飛びしない&歪むだけってのは、再生時の補正がかかって
そうなってるだけだと思います。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:52:38 ID:TvCkq3sN
- ↑ごめん
>>838 じゃなくて >>831 の間違いです。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:53:59 ID:XjGphljI
- こういうのって、企業の偉い人が使わないと良くならんな。
お偉いさんには、アニヲタはいないのかい?
VHSが成功したのは、重役がエロテープを沢山見たからだろう(笑)。
Jobsは、Macの最も口うるさいユーザだったりする。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:59:44 ID:jRhD+iYF
- しっかしなー、どう考えても出荷前の段階で気づいてないとおかしいだろ、これ。
つーか、W録全機種なら43/53の発売前に気づいているべき事柄だよな。
いくらなんでも、東芝社内の開発体制はひどすぎないか?金取れるレベルじゃ
ない気がするぞ。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:05:16 ID:L3Ow0p7Z
- 知って出したんじゃないの?
三菱自動車のように・・・
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:07:43 ID:b8ecXXtI
- 43/53出荷前から気付いていた
→あれ?クレームあんまり来ないな?
→容認レベルなんだな、この仕様のままX5も出しちゃえw
→マニア機種故にクレームたんまり
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:14:16 ID:zW5YfpnA
- マジで?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:14:54 ID:9T0aFKZp
- XS53/43はドライブ問題の方が深刻で、
芝や一部ユーザも気づいてはいたが、音跳びどころでは無かったんだろ。
ドライブ問題が片づいたんで、音跳びが相対的に浮上しただけと思うけどね。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:17:40 ID:4HE+hAAV
- X53時は、2chでのスルーっぷりから観るに、東芝に不具合連絡したのって
全然居なかったのではないだろうか・・・。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:20:48 ID:MUTCaTvS
- 発生率低ければかまわずだすだろ。
出荷検査で一台ずつ人間が録画再生させてチェックするわけないだろうし。
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:21:58 ID:M75/xGvr
- 先週の土曜日にXS53買ってきた、BS録画とかいつするかわからないからR2メインで録画してるけどまだ音飛びはない。
そのうち症状が出てくるかもしれないが、その時は芝の対応待つしかないなぁ、芝が対応する前に症状が出たらPCM使うようにする予定。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:26:19 ID:7Cm8V4GP
- たとえファームが出たとしても必死で音飛び探してる
君達の姿が目に浮かぶな
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:26:29 ID:n3+Q8SFh
- 今日、お店に行って色々相談してきた。
対策済みのロットが出たら交換したいと言ったら、それでいいと言ってくれたのでそうしようと思う。
口約束では心配と言ったら名刺くれたし一応安心、安心。
返品も考えたけど、X5買って付いたポイント+1万円でXS24も買っていたし
何かややこしそうになりそうだからやめた。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:37:01 ID:kS+ZWyZe
- >>845
このスレ的には全くおかしくないが?
>>846
説明するのが面倒なのかもしれないけど、
ややこしい事考える必要があるのは店員の方だと思うよ。
レシート持っていって相談するだけでは?
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:00:59 ID:ACEvoHGV
- >>845
いつ音飛びするかわからない爆弾抱えたまま販売する企業の方がおかしい。
考えてもみろ。
ぜんぜん音飛びしない機体だと喜んでいいたところに、
お気に入りの番組の肝心なシーンで音飛びが発生したらどうする?
大好きな芸能人の決めセリフの所で音飛びしたらどうする?
君は東芝に何も文句を言わないか?
お茶濁し程度の修正されて、実は爆弾抱えたままっていうのが一番使えない機体になるんだよ。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:06:02 ID:EPuMBKof
- >>848
それなら排熱問題のほうが気になるんだがどーよ
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:06:59 ID:b8ecXXtI
- 必死に探さなくてもすぐ見つかる状態から脱すればいいよ…
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:46:58 ID:4JMVexK4
- >>836
アニオタじゃ出世できないからな。
普通の会社じゃ。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:51:06 ID:9T0aFKZp
- 東芝が普通の会社とは思いたくない。思えない。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:59:21 ID:L3Ow0p7Z
- 東芝ってISO9000取得してるのか?
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:09:48 ID:DGTSAXg6
- 近所のケーズにX5が入った。入荷未定だったんで
別で買ってるんだが、店長に聞いたら、
「不具合があって回収、改善品が入荷してきた。
在庫は少数だけど、入荷は問題ないと聞いてる」
と、不具合の件を何も聞いてないのに答えてきた・・・
DRX100のテープ噛み問題とか、販売店の対策済みは
信用できないから話半分だけど。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:21:08 ID:hfMAoy/c
- ISOなんてあてにならんぞ、
むしろISOに力入れてる会社は、逆にやばい。
うちの会社がそうだから。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:21:27 ID:bLtkN61k
- >>827
>>660
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:25:58 ID:9T0aFKZp
- ISOは手順が規格化され全社一律ですよ、って証にはなっても、
高品質の証にはならない。
手抜きがあれば、全社一律に手抜きをしてる、って証にはなるかも知れない。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:30:14 ID:b8ecXXtI
- ISOってどうやって責任転嫁をすればイイかってマニュアル臭がするんだよなー
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:43:18 ID:xmqkU1hf
- >>849
ここは音跳び検証スレです。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:13:47 ID:jNw0prwc
- RD-XS53で音飛びきました。
機種名 : RD-X53
製造番号 :PL14802***
購入時期 :2004/9/28
録画番組名 :舞Hime
レート/音質: SP/M2
R1/R2種別 : R2 (同時録画のR1は問題無し)
ショック。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:15:21 ID:wP6bEIwQ
- >>841
ちょっとまて
片付いてないぞ
- 862 :860:04/11/26 19:36:07 ID:jNw0prwc
- 音とびというか、終始完全無音です。
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:45:45 ID:dW3pmy9D
- ビックカメラ.comを見たら今日の朝、在庫有りだったのに今見たら取り寄せになっていた。
ファームウェアの不具合でなくハードウェアの不具合の可能性大のように感じてきた。
X−5恐ろしくて完璧に買えなくなって来た!!!!!!
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:59:12 ID:1JOyS3pm
- 俺んとこにきたサービスマンさんによると
・自分達の現場には上から何も情報がきてない
・なのでソフトの問題なのかハードの問題なのか分からない
・ハードの問題だった場合、交換か修理になるが、修理の場合HDDの中身の保証は出来ない
・対応が決定したら、こちらから連絡する
「ドライブが変わって、今度は大丈夫だと思ったんですけどねえ…」
とうなだれてたから、思わず「頑張ってください」と励ましちゃったよ。
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:12:24 ID:HSnEQt9e
- X5のせいでテレビの音声に神経質になってしまった・・
X5使わなくてもテレビやラジオの音が飛んでるように感じるときがある
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:50:58 ID:kkfz9Q0Z
- >>786
逆じゃないか?
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:53:45 ID:7tZGEXQB
- なんか、俺のは音跳びしないので、いいかげん音楽番組をW録画して
R2の方から一生懸命聞くのがバカバカしくなってきた。
しかし、音跳びは確認できないが音質はR1のが格段に良いな。
同じM1なのに。このへんはどうよ。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:56:20 ID:V9yyGgjz
- >>865
俺も俺も
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:57:46 ID:NTAobye0
- >>863
>ファームウェアの不具合でなくハードウェアの不具合の可能性大のように感じてきた。
何でそう思うか意味不明。
原因がハードだろうがファームだろうが、メーカー側で現象が確認できたのなら流通在庫を回収して修正するだろ、普通
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:14:03 ID:ZvmeNx00
- 普通じゃないのが東芝
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:14:32 ID:EvJLjDkY
- >>863
ヨド.comは普通に売ってますね。
NO.1の表示で24時間以内出荷。
>>865
不潔恐怖症みたいになってくるんですね。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:18:46 ID:6Nij/GFy
- >>869
そう普通ならね。
製造業やってる会社に普通な思考回路で仕事してる奴はいないよ。
糞真面目に対応してたら速攻で倒産だ。
今、東芝ではどうごまかすかの検討を一生懸命してるはずだ。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:30:14 ID:T6uIZ4yl
- 開発してるやつらのレベルが低いってことだね
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:35:53 ID:Pef+67Nt
- 以前コンパックコンピューターもいい加減な対応するから、悪評をありとあらゆる掲示板に書き込んでやった。
今からでもなんか文句あるなら出てこいよ、コンパックさんって、サポセンにかけてやった。
ヒューレットパッカードに名前が変わってしまったが、企業体質の中身はコンパックだからあそこのは絶対買うな。
購入して半年で壊れて、ろくにサポートもしないコンパック!、なんか文句あるならいつでも来い。
東芝には間違ってもヒューレットパッカードのような悪名高き企業にはなって欲しくない。
もしコンパック関係者で、おれに文句あるならいつでも来い。悪いのはコンパックやろ。
その代わり壊れたパソコンの代金と、サポセンのいい加減な対応で不快な思いをさせらた分の慰謝料を要求する。
一時はコンパックの日本支社に、壊れたパソコンをぶっ壊して、ごみを入れて重量重くして、着払いでを送りつけてやろうかと思ったけど。
それくらいしても30万のパソコン買わして、何のサポートもしない企業なんだから悪いとは思わないよ。
あれからパソコンは自作するようになった、メーカーパソコンが全部コンパックのように思えたからだ。
まだサポセンに電話つながるだけでも、東芝は紳士的な対応をする企業だ。
東芝のサービスマンに何度かお世話になったことがあるが、いい人ばかりだよ。
まだ東芝も不具合を確認して対処策を考慮してる最中だし、騒ぐのはやめようよ。
少なくとも東芝という企業は、コンパックみたいな悪徳糞企業とは違う。
所詮コンパックはあほで間抜けなアメリカ白人の企業、あほなアメリカ人はだませても日本人はそうは行かない。
スレ違いな内容ですが、東芝のことを悪く言う方がいるので、つい熱くなりました。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:53:03 ID:xmqkU1hf
- ここは音跳び検証スレです。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:53:58 ID:Eiredews
- >>874
hpのサポートはかなり印象良いよ。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:54:09 ID:+G9Szz/1
- この情報にウソがある場合、HPは すぐに>>874を告訴してください。
2ちゃんねるは個人を特定できます。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:57:59 ID:7A6eOV+U
- >>874とアッキーの対決キボン
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:59:15 ID:gz+TtN+1
- たとえ本当のことでも名誉毀損とか営業妨害とかになるんじゃなかった?
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:06:35 ID:6fNrrBXB
- >>874
熱く語っているが、肝心の中身がないぞ(w
コンパックは今回の件に無関係だし
相対的に東芝のサポートを持ちあげているのもヘンだし
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:20:35 ID:xmqkU1hf
- >>879
そんなことがまかり通ったら何もいえなくなるだろ!
音跳び報告すると営業妨害なのか?
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:27:41 ID:yJfIkH9Y
- 牛のサポートは良かったよなあ。日本から撤退したけど。
東芝も少しは見習えよ。せめて24時間受け付けぐらいは。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:33:43 ID:4HE+hAAV
- >>881
ホントのことだと証明できれば営業妨害にはならんでしょ。
名誉毀損は事実でなくてもアレだが。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:37:22 ID:wqpqdMVU
- X5発売前は
「RD-Xシリーズは奇数は名機。偶数は失敗作。だから今度のX5は名機間違い無し!
それを購入予定の俺は勝ち組!」
なんて能天気な空気が充満していたもんだが、結局RDに奇数も偶数も関係なかったな
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:38:44 ID:tWjIYUxT
- サポート云々の前に、こんな出来損ないの
欠陥品を堂々と売るなよ
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:10:55 ID:V9yyGgjz
- X3って名機だったん?
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:23:52 ID:vFjoCaNz
- >>886
騒音レベルではトップクラスだったな。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:31:10 ID:XjGphljI
- >>865
アメリカなら訴訟モンじゃないか。
テレビや音楽聞くときに、くだらない事が気になって、まともな生活が出来ない。
強迫神経症だと診断してもらえれば、ガッポリとれるかもよ。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:33:51 ID:ByToNf2A
- >>886
松下ドライブでネット対応だから特に問題なく使える。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:48:39 ID:jMjKXRX3
- たまにフォームウェアって書き込むやつ居るけど
技術関連の名詞(に限らず単位とかも)位は正確に書こうよ
流行らせたいのかほんとにそう思ってるのか知らないけど
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:55:54 ID:70MOiYYH
- ほんとだ。
フォームウェアがいっぱいあるな。
RDユーザーは頭悪いのかな?
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:07:53 ID:uUrYGq+g
- >フォームウェア
IDから察するに、ほぼ一人の書き込みっぽいな。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:22:10 ID:X8BKx0BP
- そういえば「ジェラシックパーク」って言う奴が結構いたなあ。
スレ違いスマソ。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:34:01 ID:ijORmMhU
- 俺が買う予定の来年6月ごろには不具合も解決しているだろうて。
尤もXS54が出ているかもしれんが。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:20:24 ID:knKZJqje
- >>890
> フォームウェア
よくあるつまらん2ちゃん語ってヤツじゃないの?
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:22:50 ID:+uDEkGPi
- >>890
>>891
たしかグラベガスレだった記憶しているけど
reformをマジでrehomeだと勘違いしている奴がいて笑った事があったなぁ。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:28:08 ID:YBsTrE3Y
- 俺の友人は何度間違っているぞと言っても、スロットをスロットルと言う
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:34:17 ID:KrrgSdFK
- そろそろ本題へ
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:36:42 ID:I1YvSv5a
- 車系だと未だに管の直径をパイというやつが多くてそれで通ってしまっているが
パイはπでφではないことに気づいてなさそうなやつが多すぎる
中学レベルの事なのに・・・
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:37:22 ID:I1YvSv5a
- >>898
悪かったです。本題へどうぞ
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 03:07:47 ID:Yh5Z4CqQ
- 漏れ院生の時、FPGAとFirmwareの研究をしていたど
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 07:53:14 ID:9hiKKMM+
- >フォームウェア
なんかシュアトップみたいだなw
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 08:42:26 ID:rJtsV1bl
- 874だが、プレサリオで型番は忘れたが98年ごろのモデルだった。
約半年で付属のモニタがお釈迦になった。
スペックは日立のDVDドライブを搭載、AMDのK-6-Uの400を搭載だった。
HDDは20GBで、メモリは64MB、JBLのスピーカーがついていた。
詳しい人ならこれでどの機種か分かるはずだし、嘘なんか言ってない。
とにかく買った当初からフリーズすることが多かった。
肝心の本体も9ヶ月くらいで、よくフリーズして動作が悪くなった。
サポートセンターに何度も電話したが、まったくつながらなかった。
今はすでに廃棄済みだが、初めてのPCだったのでそのときのイメージが強い。
サポートセンターにまったくつながらないし、購入店にフリーズすることを相談しても取り合ってくれない。
購入店の和光デンキもそういういい加減な対応しか出来ないから、潰れてしまった。
結局25万した機種も1年しないうちに使えなくなった。
サポセンにまったくつながらないなんてユーザーをなめてる。
それに日本のメーカーのを薦めなかった、当時の和光の店員も買い手のつかないのを無理やり押し付けたんだと思う。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 08:52:02 ID:42rg6JB2
- ここは音跳び検証スレです。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:10:24 ID:hz5JYUAD
- 削除依頼してくるのも面倒だから消えろ馬鹿
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:19:26 ID:lNl3G7yI
- あとは東芝待ちか?
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:26:59 ID:TOdiNuzr
- >>893
> そういえば「ジェラシックパーク」って言う奴が結構いたなあ。
> スレ違いスマソ。
代々木にそういう名前のゲーセンありますよ。
恐竜の張りぼてがある。
糞レススマソ。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:41:18 ID:8YzD70Nw
- >>903
変なソフト入れてるんでなければ、CPUファンがはずれてるか止まってる可能性が高いな。よくある話だ。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:46:59 ID:91M6uzvN
- >>908
某FM/Vの様にマザーボードが入っていなかったのに比べればよほどマシだろう
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:48:05 ID:91M6uzvN
- アンカー間違えた
正>>903
誤>>908
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:28:25 ID:mMQ+sZx5
- くだらねえカキコしてる暇あったら、
もっとちゃんと検証しろよ、おまえら!
ここは思い出に浸るためのスレじゃねえはずだろ。
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:43:48 ID:p748U4LU
- 東芝ほんとはハードウエアの欠陥だとわかっていながら
ハードウエアの場合費用がかさむから有耶無耶にしてるのではないだろうか
もしそうなら悪質な欠陥隠し
三菱と体質が同じだね
死人出てからじゃ遅いんだぞ
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:49:23 ID:UjYnrG09
- >>912
とりあえず、対策はするんじゃないの?
NECの縞の問題のときメーカーに問い合わせても
一切そんなことはありませんで押し通していたし、
それに比べてこっちは公式発表こそ無いものの
メーカーで不具合を把握しているのだから、対応する気は
あるんだと思う。ファームですめばよいけれど、次のロットからは
何らかの部品の変更があるかもね…
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:06:03 ID:A3qgybpW
- >>913
>次のロットからは何らかの部品の変更があるかもね…
俺もその不安があるんで、対策品が出たら交換してもらうようサポセンと約束した。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:17:42 ID:+GSzpFWW
- 表向きはファームアップ、でも内実は基板交換。
そうなってくれるといいね。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:28:46 ID:+uDEkGPi
- >>914
サポセンでも交換って出来るんだ。
まぁ、俺は対策済みロットが出たら販売店で交換するけど。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:33:24 ID:2MBHtnzY
- >915
ダウンロードでファームアップと基板交換
そうなってくれるといいね。 w
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:44:39 ID:luWHWPln
- >>912
とりあえず、死人は出っこないからなぁ〜
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:09:34 ID:OhCHV4rx
- >>912
なんで、ハードの不具合なの?
俺は、ソフトの不具合だと思うけど。
割り込み干渉かなんかが、微妙なタイミングが合ってしまったばあいの
症状に似ている。
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:18:07 ID:8YzD70Nw
- >>919
その可能性はあるよね。エンコーダチップのバグじゃなければ。
エンコーダチップのバグだったら、当分直らないね。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:22:46 ID:uP0Xs45X
- >>874
そういうのをクレーマーっちゅうの。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:29:44 ID:8YzD70Nw
- ちなみに、コンパックのサポートはコールセンターに外注だった気が・・・
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:36:39 ID:MBmckF5V
- つーか、時間が無くて設定まわりをほぼ初期値のまま使ってるウチのXS36、
オールR2、トータルで約50時間録画して音飛び発生ただの一回きりなんだけど、
これって何か関係ある?
配線終了、速攻で設定まわり弄ってそうなアニヲタの発生率が何気に高いみたいなんだが。
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:49:13 ID:8YzD70Nw
- >>923
ないと思う。設定いじくりまくりの非アニメヲタの俺が音飛びまだなし。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:57:53 ID:JFc8Mxl2
- 50時間も録画したものを見てるのに時間が無いだと。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:02:51 ID:+uDEkGPi
- >>925
たしかにw
時間有り余ってるじゃんか
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:15:35 ID:wr6akMu6
- しかもアニオタ云々能書きはたれてるが、音跳びが出ていることには
変わりあるまい?
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:20:57 ID:nGM4BYsC
- >>924
そっか、絶対関係あると思ったんだけどな、じゃあ設定弄りまくるかな、
どーせ録っちゃ消しだし。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:32:40 ID:OhCHV4rx
- >>920
縁故チップのバグなら東芝以外にも出ていると思うし(RD専用でなければ)。
それに、R1に出ないと言うととこから、
縁故からのデータ転送タイミングがらみだと思う。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:38:05 ID:A3qgybpW
- 週明けに公式アナウンスくるといいな、いいな
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:46:29 ID:yhFULWti
- 東芝以外で出てないといっても、
1チップエンジンに外付けエンコーダ載せてるのW録だけだし。
D-VHS各社のCS・地デジ対応では、基板交換の前例もあるし、
基板交換しなきゃ直らないのならやらせるまでだな。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 14:54:26 ID:JsOGEZGP
- >>931
>>700
- 933 :931:04/11/27 15:07:42 ID:yhFULWti
- >>932
意味不明。
>>700の内容自体は、デバイス使用者なら常識。
なお、ソニーの旧世代DVDレコは、NECエンコーダだけど、
システムチップは自社製だったし、新機種は自社製ワンチップエンジン。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:22:20 ID:ChR/dV2X
- チップとハードとソフトとチューニングの組み合わせだろ。
XS53とかでもごくまれに出る症状だったが、新型ではいつ出てもおかしくないほど
悪化した。東芝の手抜き検査と相まってそのまま出荷されたと。
機種によって出方が変わるならファームアップで直る可能性もあるだろ。
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:41:54 ID:aq7DEN+f
- ワンチップでMPEG複数ストリーム処理してるの?
NECチップって。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:48:17 ID:UjYnrG09
- >>935
いや、エンコーダーは別なのが2つのっているみたい…
再生するプレイヤーソフトによっては音が飛ばなかったという
報告が初めのほうにあったから、音が飛ぶというよりは、
正しいMPEGファイルを吐かないで、それを再生するとデコード
出来ない場所が音とびになるような状態なんだろうね。
だからエンコチップそのもののバグなのか、エンコチップを制御する
同期が取れていないのかどちらかなんだと思うんだけれど…
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:01:07 ID:vYus4i+u
- ttp://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegcodec/d61181.html
これ使ってるのかな
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:37:09 ID:+GSzpFWW
- >>936
いずれにしても、原因を詳しく発表することは、無いだろうね。
「なおったから、ハイどうぞ」ってな感じかな。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:39:50 ID:KWV+x1GL
- ファームが原因なら、今買っても問題なしか
買おうかな
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:45:25 ID:ru2xG43z
- ファームアップで対策できても、ファームが原因とは限らない。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:55:32 ID:2MBHtnzY
- 現象出てないと言ってる奴。心理学的にいう「抑圧」という症状だな。
☆抑圧 repression
代表的な防衛機制で、観念、感情、思考、空想、記憶を意識から締め出そうとする無意識的な 心理的作用。
多くの防衛機制のなかでも最も基本的なものとして、しばしば他のものとともに作用する。
見たくない聞きたくない心理が無意識に事実を締め出している可能性がある。
カウンセリングが必要かも w
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:15:06 ID:MUhLqJQB
- 普通に気が付いてないか、発生してないだけじゃないですかね。
ファームで直るとは言っても、全数で発生するというのはハッキリしてない。
原因がパラメータのマージン不足だったりすると発生しない個体もあるし。
漏れのは音飛びまくりだけどorz
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:44:17 ID:8YzD70Nw
- >>941
君には「妬み」という単語を贈ろう。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:44:54 ID:pNQeh8Wz
- ●「血液型」番組における差別と偏見について情報を求む
ABO式血液型別の行動特性について、いい加減な「データ」に基づいて、
決めつけやレッテル張りを行う内容となっています。
もはやそれらは、学術上の論争とは全く無縁。
「血液型」を商品として視聴率を稼いでいるだけのようにも見受けられます。
それにしても、血液型差別発言の何と多いことでしょうか。
タレントたちの「○○型は、いい加減な性格だ」とか「○○型は二重人格だ」
という「何気ないつもりの発言」が、該当する血液型者の心をどれほど傷つけるか、
番組制作者は真剣に受け止めているのでしょうか。
ttp://www.geocities.jp/hasep_diary/bloodtype/prejudice/index.html
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:48:29 ID:nU7hmDeW
- 耳の痛いこと言う奴は全て非X5ユーザー扱いするのも
また抑圧のなせるわざ
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 19:00:28 ID:k1T+uqon
- 闇修理マダー
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:09:23 ID:8ZG8iTRt
- X5売値暴落気味
ハゲ藁
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:12:57 ID:ZvzGmkcp
- X5なんか早く返品して920H-Sを買ったほうが幸せになれるぞ!!
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:18:12 ID:OP9+tedC
- >>948
制限だらけの面白POPメーカーに用はない。
ってか俺のは不具合なし。PL24X01***です。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:19:42 ID:r4ShY//T
- 本当に不具合なしかな・・・
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:25:01 ID:42rg6JB2
- >>948
不具合をハンディにしてもまだπ機より上等だよ。
負けてる所がない。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:26:04 ID:6agcXI+4
- 返品したいのは山々だけど他に買うのがないから返品できん。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:27:40 ID:Rn9FGv8I
- 負けてる所はあるよ。
でも、1行目は同意。
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:29:49 ID:p7RqhUxt
- 暴落してるなら試しに買ってみようかとも思ったが、わが町のベスト電器では¥169800の値札付けてた。
田舎の量販店は強気じゃのう・・・。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:32:18 ID:UjYnrG09
- それにしてもさっさと直ってくれよな。
x4に毎週30件ずつ録画しているから、
買うのが1週遅くなるたびに退避作業がツライ。
早くネットdeダビ機が欲しい。
- 956 :そろそろ次スレ用テンプレ準備:04/11/27 23:44:13 ID:eKydtj+c
-
【東芝RD-X5&W録機】音飛び問題検証専用スレッド2
★今分かってること
・X5で顕著に発生するが他機種でも数件の報告事例あり
・R2のみで発生する。
・M1/M2のみで発生してL-PCMだと発生しない。
・地上波のみならず、外部入力でも発生する。
・発生頻度は1分間に10回〜15分間に1回程度
・HDDの状態には関係ない(購入直後にも発生)
・芝サポートは土日休みでツカエネ
・VirtualRDで転送したmpgでも確認できる
・PCの再生ソフトは音飛びするものとしないものがある
・RAM経由でX3やX4で再生しても音飛びする
・DIGAだと飛ばない
・RP91だと飛ぶ
★事象報告時のフォーマット
=================================
機種名 : RD-XXXX
製造番号 :(下3桁は"***"にする)
購入時期 :
録画番組名 :(アニメでも恥ずかしがるな!)
レート/音質:
R1/R2種別 :(R1は星/R2は月)
発生シーン :(出来るだけ具体的に)
発生回数 :
録画ソース :(ソースが置ける人は任意でURL等書く)
その他 :(RD-XS53/43の人はファームウェアVer等も書いてくれた方がいいかも)
=================================
- 957 :そろそろ次スレ用テンプレ準備:04/11/27 23:45:11 ID:eKydtj+c
- ★関連スレッド
・【東芝RD-X5】音跳び問題検証専用スレッド【臨時】1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100796388/l50
・東芝HDDDVDレコ【RD-X5,XS46,XS36,XS24】132
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101237848/l50
★関連リンク
・RD専用サポートダイアル
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/owabi2.htm
・消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
※ホームページ上に「消費者トラブルメール箱」を開設し、インターネットによる消費者被害の収集を行っています。
・DVDビデオソフト「シュレック2」の再生障害について
http://www.rd-style.com/support/info/shrek/shrek.htm
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:00:15 ID:mTGecYDb
- > ・VirtualRDで転送したmpgでも確認できる
>. ・RAM経由でX3やX4で再生しても音飛びする
のに
> ・PCの再生ソフトは音飛びするものとしないものがある
はなぜだろう?
- 959 :これもテンプレに・・・:04/11/28 00:01:39 ID:lBAyjsqC
-
★イメージソング(『夢想花』 歌・詞・曲: 円広志 )
http://homepage2.nifty.com/d-music/mid/musou.html
★イメージキャラクター(坂上次郎)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%B8%8A%E4%BA%8C%E9%83%8E
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:02:55 ID:g88KlWCW
- PCMで録画して再エンコするときはどっちのエンコーダが使われるの?
そこでR2側使ってたら結局音トビしちゃうのかな
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:17:26 ID:xmeRYp8D
- >>960
レート変換ダビングかラインUダビングならR1でしか出来ない。
出力端子から入力端子にケーブルをつなげればどっちでも出来る。
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:18:20 ID:hfEbUXvc
- 次スレ必要か?
不具合は確かにあるが、回避する方法もある。
メーカーも不具合の存在を認めていて、近々対策予定。
値段も下がりまくってウマー(゚д゚)
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:22:41 ID:6J9biUNC
- 様子見組の為にぜひ次スレを
人柱様のご活躍を期待しております
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:26:14 ID:xaWS7n5q
- >>962
実際の対策が実施されて、その対策を検証して終了でしょ。
このままスレ立てしないと、本スレが・・・
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:33:06 ID:OG6NHq7k
- まぁ、そうだね。
ファームアップで対策したモノと、最初から対策を
施された次ロットで違いがあるのかとか検証したいしね。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:02:08 ID:5Y9sjItW
- さっきX5買って来た。
不具合が出る事を覚悟でテスト録画して聞いてみたが音飛びしない。
機種名 : RD-X5
製造番号 :PLX24X11***
購入時期 :11月27日
録画番組名 :NHKスペシャル(ローマ帝国)
レート/音質:LP(2.2/M1)
R1/R2種別 :R2
発生しない。今ヒストリーチャンネルで録った現代の驚異も
チェックしてるけどいまだ発現せず。
それよりR1の画質の悪さが気になる orz
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:18:44 ID:PvvmpSVN
- NHKスペシャル(ローマ帝国)
じゃあんまりテストに適してない気もする
- 968 :966:04/11/28 01:24:00 ID:5Y9sjItW
- >>967
あれもずっと音楽とナレ入ってるからドラマなんかよりは
検証しやすいと思われ。
とりあえず今モンキーターンVも録ってるから終わったら検証します。
- 969 :966:04/11/28 02:46:33 ID:5Y9sjItW
- 音飛びキターーーー!
モンキーターンV内で3度飛びました。
てことで
PLX24X11***
もアウトです。こりゃ全部ダメなんじゃないか。
ところでXS53とX5でスカパー連動ケーブル違うんだね。
X5の方が黒くて大きくて堅くなってるw
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:57:37 ID:PvvmpSVN
- あらら
やっぱ間隔が不定期過ぎて精神的に気持ち悪いね
早く正式発表が欲しいところだ
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:58:30 ID:d+P9oCHo
- >>969
確認乙です・・・
できれば音飛びファイルをうpきぼんです。。。
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/
FILE Min 512KB - Max 20.0MB
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:24:23 ID:zAnNduIJ
- 正式発表しないんじゃない?
発表する気ならとっくにしてると思う
このまま仕様で流されそう
- 973 :966:04/11/28 03:28:35 ID:5Y9sjItW
- >>971
Macなんだけどどうやったら出来るんだろう?
ちょっとやり方探ってみます。
- 974 :971:04/11/28 03:36:36 ID:0DmV4XQ9
- >>973
ども、お手数かけます
zip圧縮はどうでしょうか?
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 06:29:49 ID:ml4DbCIU
- >>956
RAM経由でDIGAだと飛ばない(だよね?)なら
記録はちゃんとされてるわけだ。再生部分の不良?
ならまだ救いがあるような。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 07:50:00 ID:7+rDim71
- >>975
そうとも限らないよ。
DIGAがエラー補正をかけてるとか、精度が甘いとか(w
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:07:14 ID:SKcXLr5H
- 飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
回収って回収って回収って回るぅ〜
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:54:40 ID:r1LjejcP
- >>976
松は補正が上手いよね。
RDで再生すると必ずぶろっくノイズが出るRAMがDIGAで再生すると出なかった。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:58:27 ID:wmATh6Zt
- >>978
ドライブの問題かもな
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/28 11:47:40 ID:bA1h1vIe
- 松はS-VHSでもDVDプレイヤーでも再生能力に定評があったからな
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 11:54:46 ID:O595qGEF
- RAM再生用にDIGA欲しいな
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:01:10 ID:t36/R7ZK
- ビッグに行ってX5音とびの件を話したら、現状の入荷品は\159800ポイント20%で捌きたいとの事。
あと対策品入荷は12月下旬の年末商戦になりそうとの事だ。
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:04:28 ID:g88KlWCW
- なんだそりゃー
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:06:20 ID:OWlXKMDC
- 魚籠の福袋に入るかな?
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:24:55 ID:wmATh6Zt
- 松下のS-VHSの再生能力が良かった?よほど小さいTVだったようだね・・・。
まあ、ビクターは松下だが・・・。
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:27:54 ID:wmATh6Zt
- さっきサポートとおねーちゃんと話したら、X5の音飛び問題は原因が判明していて、すでにファームアップの準備をしていると
答えていたよ。正式発表と考えても良いだろうね。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:36:06 ID:nQrxqACw
- ファームアップはいいけど、それで完全に直るのか、対策品はファーム入れ替えただけなのか
が気になる。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:39:55 ID:AoDyaUvS
- 芝ドライブの不具合のときといい今度の音飛び問題のときといい
忠誠心発揮の「脳内不具合認定厨」が出てきたもんだが、
こうも状況がさらされるとさすがにもう出る幕なさそうだな。
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:51:09 ID:NGOxg/dV
- 人柱の皆様、検証乙です!
ところで、次スレのタイトルには他のW録機種もキボンヌ。
XS36買おうかと思ってるんだけど、報告数が少ないので
もっと情報が欲しいところ。
単に、あんま売れてないんかなぁ〜?(´・ω・`)
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:19:19 ID:tCPFWMG2
- >>986
本当でつか。
年末までにはどうしてもX5が欲しいんですが、音飛びの報告を見て
どうしたらよいかと迷ってました。ファームアップで直るなら、
現状不具合があっても買いますが。
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:27:42 ID:PvvmpSVN
- 36もX5と変わらない不具合発生率でしょ
母数が違うだけで
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:19:18 ID:t36/R7ZK
- 対策後、別の不具合、出てきそう。
芝のHP見るのが楽しみ
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:14:56 ID:fQShEqtI
- >>989
X5買う人はそれだけ細かいことが気になるからかも。
XS36は負荷が低いのであまりおこらないとか。
XS46買うのでこれだけこっそり対策してだして欲しい。
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:10:43 ID:hfEbUXvc
- >>990
413 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/28 13:22:43 ID:wmATh6Zt
>409
関係あるだろ。こういう奴がいるからX5の方の画質が悪いとか言う馬鹿が出てくる。
420 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/28 14:00:22 ID:wmATh6Zt
TVのチューナーの方が綺麗とかぬかす馬鹿は大体付属のコンポジットケーブルで入力していることが多いしな。
やってみればすぐわかることで、おまえのような元の発言も読まないようなのは黙ってろ。
985 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/28 13:24:55 ID:wmATh6Zt
松下のS-VHSの再生能力が良かった?よほど小さいTVだったようだね・・・。
コイツ(ID:wmATh6Zt)口悪いなぁ。
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:29:23 ID:IQ2rU6Fm
- >>994
頭モナー
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:46:19 ID:5rXkrb0i
- 発売後4ヶ月待ってから行動、これがXS41の時に学んだ教訓だ。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:48:05 ID:IQ2rU6Fm
- >>996
夏を待ってから購入を検討、これがX4の時に学んだ教訓だ。
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:02:58 ID:u9Z6W5vy
- 36でも飛んでるぞゴラー
このスレ見なかったら絶対気づかなかっただろうけどな・・・
ちょっと感謝。
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:08:21 ID:xpfP8Dgd
- >>986
サポートって日曜でも繋がんの?
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:09:17 ID:Gsr2b7Cc
- 次スレへどーぞ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)