■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
- 1 :1:04/12/20 20:55:50 ID:uKPkxkdH
- 空気を感じるオープンエアーヘッドホンについて語るスレッドです。
密閉型は専用スレ有るけど、開放型のスレは見当たらないので立ててみました。
- 2 :1:04/12/20 20:56:56 ID:uKPkxkdH
- とりあえず、中心となる開放型ヘッドホンを列挙していきたいと思います。
◆国産◆
−SONY−
MDR-SA5000,SA3000,SA1000
密閉型の名器、CD3000の後継という形で登場したSACD対応開放ヘッドホンシリーズ。
発売されて間もないが、評価はなかなかの好評。
MDR-F1
ドライバーユニットを耳から離れた位置に設置したフルオープン型ヘッドホン。
音質に関してはあまり良いうわさは聞かないが、肌触りがソフトなエクセーヌを使用した
イヤーパッドの装着感については定評がある。
−audio-technica−
AD700,AD500,AD400,AD300
オーディオテクニカの開放型ヘッドホンベーシックモデル。
ご自慢の3D方式ウイングサポートとフカフカイヤパッドで抜群の装着感を誇る。
AD2000,AD1000,AD900
上のメンバーたちより少し遅れて登場したハイエンドヘッドホン。
デザインも薄く、スマートになり、音質も格段に向上。値段も跳ね上がった。
−STAX−
実はスタックスについてはろくに視聴もしたことが無いので詳しくはわからない。
最上位モデルのΩ2に関してはWEB上でも「別格」扱いされている。
- 3 :1:04/12/20 20:57:57 ID:uKPkxkdH
- ◆輸入◆
−SENNHEISER−
HD650
「開放型のゼンハイザー」の最上位モデル。HD600/580の欠点を無くし、ダイナミック型最強とも謳われる。
どんなジャンルの音楽でもまったく歪みの無いきれいな音を聞かせてくれるスゴイ奴。
HD600/HD580
これも定番。600と580は音が同じらしい。
艶やかな高域と質の良い低域、聞かせる中域はさすが。
−AKG−
K1000
イヤーカップを排して、こめかみのテンプルで支えるヘッドホン界の異端児。
値段も10万超。音はいいらしい。
K501
HD650と双璧を成す開放型の雄。
低域は不足気味だが、その繊細で開放感のある高域はクラシックにぴったり。イヤーパッドも好感触。
−GRADO−
アメリカからやってきた元気の良いヘッドホン。特に上位機種のRS-1は高価格帯としては珍しくロックを楽しく聞かせてくれる
というので、ファンも多い。その他のヘッドホンもスパイスの効いた味付けといった印象。
−KOSS−
porta pro/sporta pro
低音ガンガンのアメリカンヘッドホン。その独特な音質は人を牽きつけ続け、20年の歳月を同じ姿で生き長らえてきた。
1万円以下では最強という人もいる。portaとsportaは同じ音らしい。
- 4 :1:04/12/20 20:58:47 ID:uKPkxkdH
- 関連スレ
ナイスなヘッドホンPart62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103218455/l50
(〜^◆^)<1万円のヘッドホン pert17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101291493/l50
低価格でナイスなヘッドホン 9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101514559/l50
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/l50
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101737572/l50
- 5 :1:04/12/20 20:59:32 ID:uKPkxkdH
- 今まであまりスレを立てた事が無いので、至らない点などあるかと思いますが、
補足などありましたらよろしくお願いします。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:35:04 ID:pRohcxOf
- AD500とHD555両方持ってる人いないかな。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:27:27 ID:6wjyH/a/
- テンプレ結構がんばってるね
良スレの予感age
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:27:41 ID:/WTBnt/i
- ベイヤーとウルゾネの開放型も混ぜてあげてください
エルゴは・・・ある意味最強だけど混ぜなくてもいいかぁ
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:00:50 ID:o/7NRXIG
- ERGO A.M.Tこそ最強ですよ
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:39:28 ID:sKyELLHb
- MDR-F1
長時間装着&手に(頭に)汗握るネットゲーマー御用達
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:58:26 ID:KwnhKtrh
- >>10
F1は電気屋の視聴コーナーで何度か手にとって見ましたが、正直音は感心しませんね(値段を考えると・・・)
長時間装着を考えるならば、HP-AK100などは如何でしょうか。値段を考えるとかなり良いし、これは
何時間かけてても疲れにくいイイヘッドフォンだと思いますよ。
音の方で言うと、K501が今のお気に入りですね。音の澄み方が聴いてて心地よいです
(家ではTX-SA600直差ししてます)。前使ってたAK100やX122とは段違いですね・・・
(どちらもいいヘッドフォンではあるのですが)。
元々低音ドムドム鳴るのはあまり好みではないので、自分の耳に在ってるのかもしれませんが。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 06:12:35 ID:nKkFGQFZ
- で、このスレで何語る?
高級機の優劣罵り合いは本スレでやってるし。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:05:22 ID:NQCVwu1v
- とりあえず、AD900・1000・2000レビューきぼん
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:30:47 ID:reIR1yPL
- ATH-AD2000とHD650を比較して聞いてみたが、ATH-AD2000の音場の広さ・クリアさはすごい。
HD600使ってるが乗り換えたいと思った。ただ、ジャンルを選ぶような気がしたな。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:58:57 ID:0aZw1/io
- >>14
そんなにいいのか。俺もHD600だから気になるなー。
ヨドバシいったときにHD650とAD2000を聞いてみたが、AD2000の方は音が小さく、よく分からなかった。
かかってる曲も違ったし。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:02:55 ID:ha820ndr
- 14は典型的な釣り氏だろ
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:25:31 ID:reIR1yPL
- 釣りではないが、あくまで俺の主観だからね。
値段も、あれだけの音が手に入るのなら高くはないのかな?と思えてしまうよ。
装着感もAD-2000の方が断然良いしね。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:51:42 ID:pQzbEruw
- AD系の装着感は確かにいいんだけど、あの押しつける感じがちょっと苦手
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:36:49 ID:rfH0d9N5
- ドリカム聞くのに良い開放型ある?
密閉だとこもる感じがして。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:06:33 ID:S/MujxKv
- >>17
さすがにそこまでいくと白々しい
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:27:25 ID:db2RLq81
- >>19
GRADO
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:57:34 ID:E0zx6pMV
- K501最高!
とりあえずクラシックならこれだろ。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:47:41 ID:yfriAR3n
- オープンエアー愛好家に質問。
かたくなにオープンエアーしか使わないのか。
それとも、シチュエーションやジャンルによって密閉やインナー型と使い分けているのか?
ちなみに、俺はヘッドホンは今は持ってない。。。
一人住まいで、でかい音出せるので。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:32:34 ID:LVaMY/gW
- >>23
K501&K271S&W10VTG持ちですが、色々気分や状況で使い分けてますYO
でも、この中ではK501が一番好きかな・・・・
2万切ってるし、CPも凄いいいよね
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:44:38 ID:hF0Ck1Ap
- >>23
俺は使い分けてますよ。
家ではHD650やK501を使ってますが、さすがに電車の中で使ったらうのは・・・(当たり前か)
外ではPX200。気分によってはCM7も。
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 09:17:26 ID:nbmH9Sa+
- ADシリーズの上位機種ってドライバーユニットが見える作りになってるけど、
あの黒い膜の有無って音響的に関係あるんかな?
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 10:23:09 ID:DzhKRoxW
- 今密閉ヘッドフォンテクニカA100tiしか持ってないんでオープンエアー買おうと思って
テクニカAD500とゼンハHD580で迷ってるんですけど
どっちがいいですかね?どっちか持ってるor視聴した事ある人お願いします。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 10:35:11 ID:0qj/cbPt
- >>27
値段が気にならないならそりゃHD580がいいよ。
AD1000とどっちにするか悩むならまだしも。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 11:19:41 ID:FULGMuK9
- SA5000の、何も足さず何も引かずという感じがとても気持ちいいです
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:49:21 ID:Bdu6+uTS
- コードレスのATH-DCL3000ってどのクラスですか?
- 31 :27:04/12/27 17:36:03 ID:DzhKRoxW
- ごめんなさい間違えました。
HD580→HD515でした。
よろしくお願いします。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:26:32 ID:V6jQQApm
- HD515は聞いたこと無いが、AD500はCP良いYO
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:03:36 ID:MySUOMfB
- でもADシリーズは音に味付けしすぎだろ
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:51:16 ID:ub0QGPFo
- 良くも悪くもオーテクサウンド
好みに合えばよし
合わないなら避ければよし
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 04:19:36 ID:TiFTgjCA
- 年明けに何か買おうと思うんだけど、
どうせなら評価のわからんのにしてレポろうかと。
SA1000やAD900あたり行こうかって感じだけど、ほかに気になるのある?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 08:11:43 ID:Vv4zzbY/
- SA1000買うならSA3000にしとき、1000は振動版が違う謎製品
ADシリーズには期待するな、A1000あたりにしとけ
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 08:53:12 ID:Ha01mV1c
- >>36
無難なもの勧めてどうするよ
35氏は謎製品に特攻してレポしてくれる気なんだから
>>35
RP-HDA100とかどうですか
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:35:30 ID:tJ90FByd
- >>35
ゾネのHFI-2200ULE。
2500と750に押されて試聴レポすらない。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:46:34 ID:ierDr44i
- HD555ってどうよ?
AD700には勝ってるかなぁ
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 07:44:16 ID:9JhnIM5w
- >>37
RP-HDA100なんかもう評価が決まってるだろ
SA1000orAD900でいい
- 41 :35:04/12/30 08:08:02 ID:DYVZTHto
- >RP-HDA100
DVD-audioだと劇的にいいとか言われたけど、どうなんだろう
とりあえずユニバーサルプレイヤー買い控え中で、真価わからなそうなのでやめときます
>HFI-2200ULE
重さがつらそうだけど音は興味あるので、
フジヤで聴けたら聴いてみるよ。2500と方向性違ったら買うかも
>SA1000orAD900
やはりこれかね。謎歓迎だし、そう高くもないから両方買えるし
買ったらそのうちレポするよ
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:04:23 ID:0YHZozeS
- akeomekotoyoro
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 16:28:18 ID:bS9RQMpP
- >>23
密閉型は頭が痛くなる、インナー型は耳の穴が痛くなる、
ということで開放型しか使いません。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:11:09 ID:k46x9Egk
- AD2000大分こなれてきた
初期からベールが一枚はがれた感じ
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:44:32 ID:k46x9Egk
- AD2000をHD650と較べると少しブライトで、低音が軽め。
低音の量感と音の粒立ちがHD650に劣る。
分解能、音像定位、開放感、低音の締まりはAD2000の方がいい。
若干AD2000は聴き疲れするタイプの音なので聞き手を選ぶかもしれない。
HD650のリファレンス的な地位は変わらないか。
SA5000の方はHD650やAD2000と方向性が違っている模様でHD650のライバルになるとは思えない。
うまく使い分けできそうなヘッドホン。
- 46 :39:05/01/02 22:00:53 ID:PKOTGrFf
- あの・・・
HD555は・・・?
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:07:54 ID:5WncPpgQ
- >>39
何を基準に勝ち負けを決めたいのか言いたまえ
安さでは負けてるよ
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:55:59 ID:ipATHZpE
- 音だろ
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:09:43 ID:rZzoSlmK
- >>48
詳しく
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:31:56 ID:ogi5/CWh
- F1高校の頃にお年玉を使って現在まで使用(現在24歳)。
時が経つにつれて低音が出っ張ってきて随分と濃厚というか、色付けされた
音が出るようになりました。
まぁアンプで調整すれば問題無いですが、ちょっとね。
だから夏専用で使ってます。
密閉型は夏暑くて仕方が無いですしね。
ただ、最強ですね。
何しろカタログにも「フル」オープンエアーですから。
音質の最強ではないですが・・・
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:47:07 ID:lpHiSRNU
- >>45
> AD2000をHD650と較べると少しブライトで、低音が軽め。
> 低音の量感と音の粒立ちがHD650に劣る。
> 分解能、音像定位、開放感、低音の締まりはAD2000の方がいい。
締りがいいっていうけど味付けされたものだから微妙な製品だよ
- 52 :!omikuji !dama:05/01/06 01:15:04 ID:oRFqPwXf
- >>51
低音は厚ぼったくでるHD650よりAD2000の方が抜けがよく、自然に広がるよ。
それでも伸びで「全く歯が立たない」ので5分5分かな。
ハイの方も最初五月蠅いだけだったのが研ぎ澄まされてきたし
普通に高性能なヘッドホンだと思うよ。
どちらかと言えばSA5000がポップス系ソースでバランスが崩れるという意味で
微妙ではないけど評価の難しいヘッドホンだと思う。
弦楽器の響きやディティールには感心させられるけど曲を少し選ぶ印象。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 08:12:09 ID:Ssg3tgjy
- >>52
> どちらかと言えばSA5000がポップス系ソースでバランスが崩れるという意味で
詳しく
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:05:18 ID:qbH0HITL
- SA5000は、クラ向きってこと?
俺のは、べつにポップスだろうがロックだろうがバランスが崩れるという感じは無い。
つーか、バランスなんてものは個人ごとの嗜好の差が大きい訳で、一般化できない話しだろ。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:15:07 ID:oRFqPwXf
- そうはいっても典型的なバランス型のヘッドフォンと比べると違いもあるわけで・・・・・
SA5000は意図的にある帯域の音を押さえ込んで、その上を強調している。
シャープな音像定位や弦楽器の質感を良くしている代わりに
中域の特に男性ボーカルが細く引っ込んだ感じになりがち。
この手法は高級機では定石みたいなやり方で、知っている人なら一聴きでわかるよ。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:29:14 ID:VLp0ePNB
- オーテクAD500とporta proで迷ってる男です。
てかこのスレ的にポタプロってどうなんですか?
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:30:12 ID:VLp0ePNB
- 誤爆しました。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:25:01 ID:EY1dkeX9
- >>55
もうお前の耳が劣化しているだけだな
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:43:21 ID:lLnA+xv8
- オーテク厨の言い訳でよく聞く話だな>55
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:56:26 ID:EY1dkeX9
- SA5000って開放型だったのか・・・
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:57:59 ID:NdwzxdFE
- >>56
porta proはゴミが入る欠陥品だからやめた方がいいよ。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:04:44 ID:fMMJEBCJ
- 突然ですが、俺の考える最強の開放型へッドフォンを羅列します!!
〜最強の高音部門〜
GRADO RS1
.〜最強の重低音部門〜
KOSS PortaPro
〜最強のクリアネス部門〜
ULTRASONE ProLine2500
〜最強のクリアネス部門番外篇〜
Z-HEADPHONE(色に注目)
〜最強の開放感部門〜
AUDIOTECHNICA AD2000
〜最強のバランス部門〜
SENNHEISER HD650
〜最強の低電磁波部門〜
ULTRASONE HFI2200
〜最強のコストパフォーマンス部門〜
GRADO SR60
〜最強のデザイン部門〜
IXOS dj1007
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:59:34 ID:fMMJEBCJ
- AD2000
一部にエージング不足あるいは環境に起因する
がさつき感や定位の悪さを指摘する人がいますが
実際のところ目立った欠点がなくHD650とも渡り合える音が出ていると思います。
とはいえAD2000は最低でも50000円するので、それも出ていて当然です。
#念のため言っておきますが俺はオーテクのファンではありませんw
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:20:07 ID:Z95qlhHL
- >>62
アンチオーテクというわけではないのだが
〜最強の開放感部門〜はK1000じゃない?
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:58:21 ID:BW3HMOzy
- >>63
ファンじゃなく社員ですってことか
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:29:48 ID:fMMJEBCJ
- >>64の意見を反映させてみた
悪くないな
〜最強の高音部門〜
GRADO RS1
.〜最強の重低音部門〜
KOSS PortaPro
〜最強のクリアネス部門〜
ULTRASONE ProLine2500
〜最強のクリアネス部門番外篇〜
Z-HEADPHONE
〜最強の開放感部門〜
AKG K1000
〜最強のバランス部門〜
SENNHEISER HD650
〜最強の低電磁波部門〜
ULTRASONE HFI2200
〜最強のコストパフォーマンス部門〜
GRADO SR60
〜最強のデザイン部門〜
IXOS dj1007
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:35:37 ID:3qd2treZ
- じゃあ決定ということで本スレに貼ってきます。
- 68 :67:05/01/08 16:40:51 ID:3qd2treZ
- ふふ、本スレの奴らおろおろしてやがるぜ( ̄ー ̄)
開放型が天下を取る日も近いですな。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:38:18 ID:V8I8Zata
- >>66
最強の高音はSA5000だろ?
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:40:04 ID:fMMJEBCJ
- 却下
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 19:01:35 ID:V8I8Zata
- >>70
なんで?
- 72 :1:05/01/10 14:44:36 ID:5nhjV4e/
- >>68
あ、このスレの宣伝ありがとうございます
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:50:18 ID:51UMqMSX
- 開放型なんて邪道だ
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 10:34:16 ID:L+cAdynT
- んなこたーない
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 11:32:53 ID:yqpUsXUXO
- AGE
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 15:20:53 ID:REZq7K300
- グラド・デジタル・ヘッドフォンは日本で売っていますかね?
すごくほしいのですが。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 08:23:19 ID:AhIr10Zt0
- 昔ダイナにあったと思うけど、あれに60万出すのはムダだと思うよ。
PS-1と適当なヘッドホンアンプで30万もあればよっぽど幸せになれる。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:15:42 ID:wYCzplTl0
- 俺は家で「ATH-AD10」、外出用に「クアイアットコンフォート1」使ってますよ。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 09:34:18 ID:kXy0SnFRO
- AD10って実際どうなの?
さいたまでは結構酷評されてるけど。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 09:56:25 ID:3ZWHNspq0
- オーテクの中でもADシリーズ自体が不評
A1000かW1000にしとけ
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 14:23:02 ID:KwXP890Z0
- AD700は?
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 21:54:56 ID:cjjLKQ370
- パイオニアのはどう?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:58:43 ID:KwXP890Z0
- >>80
開放型スレで、なんで密閉すすめる?
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 02:03:33 ID:RmuEFMTD0
- AD10はバランス型で高音が丸まって解像度、定位感が不足気味。
悪くはないが、見た目以外ならAD7とトントンでしょ。
AD1000では音ぬけが向上し、全ての質感が格段にあがりクラストップレベルの
ヘッドホンになった。でも微妙にオーテクっぽさも感じられる。
AD2000ではさらにキレが増し、強烈な鋭さと解像度をもつ。
ただし音も装着感も疲れるタイプなので女子供にはすすめられない。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:08:17 ID:zMeU+3iW0
- >>84
AD2000の装着感は形状記憶合金の影響なので
夏になれば多少は装着感の評判よくなるかも。
どっちにしろ素人にはオススメできない仕様だな。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:36:04 ID:2PHYBVkw0
- 温度が上がると側圧がさらに強くなるらしいんで、
夏はやばそうな気がする。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:25:43 ID:r7Oems6X0
- ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:03:19 ID:1k95RgD6O
- 俺の中の開放型最強はポタプロだぜ!
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:16:08 ID:H3a6keL+0
- ところで、
CD2000を忘れてませんか?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:07:19 ID:+iIueQLp0
- 密閉型だから
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:41:00 ID:CxnOt6cw0
- 建前はね。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 04:05:17 ID:O9ON+SPC0
- ピアノ曲とか聞く分にはHD650とAD2000どっちがいいですか?
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 07:47:45 ID:0khEdDz8O
- AD2000かな?
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 08:41:47 ID:q6FRpbeP0
- 高音伸びないのにAD2000を薦めるなよ
- 95 :92:05/02/09 08:51:28 ID:O9ON+SPC0
- 自己レスですみませんが、HD650も高音が篭るっていう評判を聞くんです。
自分でも若干その傾向が有るように感じられました。
AD2000も元気が良いので、しっとりとしたピアノ曲には向かないかなーとも・・・
ちなみに、試聴した時は、ロックがかかっていたので、ピアノの感じが判らなかったんです○l ̄l_
あとSA5000はどうも自分の耳にはあわなかったです。
すごーくサッパリしてて、薄っぺらく、低音が歪んでるように聞こえて・・・
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 09:51:36 ID:7fywURrF0
- そこはかとなくオーテク社員臭
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:09:39 ID:xNQCdiuv0
- 5万円クラスの三大ヘッドホンHD650、AD2000、SA5000の話題はよくされるけど
二万円台のHD580、AD1000、SA3000は比べてみるとどうだい?
特に後ろの二つは滅多に話題に上がらないんでよくわからね
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:32:29 ID:AFkf8/qu0
- みんな満腹の話しかしねえからな。 腹八分目ってのは少ないな
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:11:32 ID:KQQiAKtz0
- >>95
HD650のケーブルをZUに変えるとイイYO!!高音激変。
AD2000とHD650の装着感うんぬん話が多いが、装着感以前に音の鋭さが問題だと。
AD2000は2時間も聴いてたら鼓膜が痛くなるが、HD650は4時間でも余裕。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 13:10:31 ID:CMo+ugLcO
- つーか同じラインのヘッドホンでグレードが3段階ある内の真ん中を買う奴の気持ちが良くわからん。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:34:06 ID:k4hl0y2r0
- なくてもいいけどちょっとはあった方が…そんなの微妙すぎー
の中の人なんだろ、きっと。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:04:34 ID:mbwCnWu/0
- その割りにはHD580は人気あるぞ
AD1000とSA3000は新機種でレビューが少ないから皆買わないんだろうな
あと一年もすればレビューの数も多くなって売れる売れないハッキリするだろうさ
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:37:08 ID:bCYrKkTn0
- >>100
6万は出せなくて、安いやつ、
でも実売1万程度で一個上の買えるなら1000買っとこう、
見たいなのとか。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:54:26 ID:vVkq3HzW0
- ヘッドホンに3万円以上はさすがにな・・・・ でも、1万円のってなんか安っぽい
感じするし・・・ まあ、2万円くらい出せばけっこうスゲエの買えるだろうな。
ってのが一般人の中のちょっと拘ってみたい派の人の感覚では?
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:18:41 ID:AFkd53G80
- >>100
SA5000とSA3000はドライバが変わらないみたいだし
それを考えると価格差からいってSA3000のほうがずっとCP高いだろ
また上のラインより、一つ下のラインのほうが自分の音の好みに合ったって人も居るだろうし
>>104
はげど
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 07:57:12 ID:9XgwfNof0
- >>102
580<600<650のラインで最安じゃん。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:56:51 ID:XrVA8sv60
- AD500を買うつもりでビックカメラで試聴したら、
ついでに聞いたAD900との差が激しくて買わずに帰ってきた。
あれだけ違うのを聞いてしまうと、
AD500を買ってもAD900の存在が気になってしまって楽しめないような気がする。
比べるものがない方が幸せかもな。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 18:23:31 ID:T4OvncD30
- >>107
すごくわかるよ。
オーディオは罪だな。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:11:11 ID:gBvEuPOuO
- >>107
それでAD2000聞いたら…
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:55:15 ID:XwkfufWL0
- >>107
廃人スパイラルキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 08:55:19 ID:4/nk/k5Z0
- >>107
オーテクだけしか知らないなら幸せな部類だと思うよ
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:41:01 ID:DfyEprwG0
- age
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:19:47 ID:7BN6+rHs0
- 最強
ttp://www.justoverage.com/mgc-feb-06/images/009.jpg
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:48:22 ID:iKjNM1xX0
- K24P現在サイコー
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:31:50 ID:1Vc6gg5j0
- >>113
♂のチンコ画像
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:02:07 ID:ajU4ghVIO
- K24Pっていいのか?
何かウォークマンスレの奴らは26しか買って無いみたいだ。
渋谷のヤマハで\3,980だったから買ってみるかな?
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:23:50 ID:yuS1LEQ40
- >>116
いい。単純に音質だけだったら、K26Pよりもいいくらい。
低音もほどよく出るし、こもり感がないので、電車の中で使わないなら
十分に買いです。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:48:55 ID:8d2A//AzO
- K24Pいいよね。26の篭りなくなって聴いてて気持ちいい。
でもよく使うのは26。あの遮音性は外では捨てがたい。
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:01:27 ID:mBO0MM2kO
- HD595ほすぃ
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:26:00 ID:31bgrg0Q0
- >>119
HD595はPOPSをメインに聞くなら持っておいて損しないと思うよ。
ボーカルが前面に出てくるのと聴き疲れししないところが気に入ってる。
- 121 :119:05/03/16 16:30:18 ID:mBO0MM2kO
- ふむふむ。
今日HD595勢いで注文したゆ。
楽しみじゃ。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:34:49 ID:po2mIvuHO
- 580の方がイイ
- 123 :119:05/03/17 00:57:56 ID:1IBYnjXqO
- ゆくゆくは買う予定だぜ!
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:08:14 ID:SL1UIB0Q0
- 秋葉の石丸で視聴したけどHD650あんまだった
てか音量足りてなかった
いくら誰も買わないからってあれは無いと思ふ
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:40:56 ID:cJG1J75W0
- >>124
試聴環境はダイナ5555のが断然いいよ。
もしくはヤマギワ。でもあと3日で閉店w
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:32:16 ID:ZhoYoawb0
- STAXの話が出てこないぞ?
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:24:53 ID:9cYAAA9k0
- できればオルフェウスの話も聞いてみたい
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 07:27:59 ID:YVUY+Kr50
- おう
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 05:05:57 ID:ss392DWX0
- 保守age
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 09:09:09 ID:YkvwseBS0
- てゆうか秋葉石丸本店のHD650は左の音出てないよ
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 12:11:55 ID:rbkAHkeeO
- 新宿ヨドの650はイイ音
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:53:09 ID:6d9zQD6I0
- HD580買ってきた。
K501と激しく迷って、かなりしつこく視聴してしまった、
K501は最初聞いたとき「おお〜清々しい〜」とか思って、正直驚いた。
HD580のほうは情報量が断然多い気がして、これで開放型かと・・・。
結局女性ボーカル聞いて決断。結局行き着くところは定番か。
しかしなんだな、開放型はエージングのために鳴らしっぱなしにすると五月蠅いな orz
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 07:20:48 ID:QWJE4Gsx0
- そんな時こそ毛布&布団でぐるぐる巻きですよ!
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 08:52:12 ID:pViQ9mUI0
- そしてホコリだらけで音質ワルー
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 08:41:27 ID:5rwT6DVh0
- 今 SE-90PCI -> AT-HA20 -> HD580 なんですが、
これをHD650に変えても意味あるでしょうか?
アンプがショボすぎて駄目?
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:32:17 ID:eDuob5sx0
- ダイナの試聴ではHA20とHD53ではかなりの差があったよ。
シロートの漏れでもすぐに分かるくらい違った。ヤパーリHA20はなんちゃってなんだな。
多分HD650入れるよりHD53に替えた方がいいかも。
HD580とHD650では傾向の違いくらいで明らかなグレード差みたいなものは感じなかったな
まぁ、買えば違うんだろうけどさ
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:37:09 ID:eDuob5sx0
- HA20(´・Д・`)
HD53(`・ω・´)
こんな感じでした
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:22:13 ID:jMFdszG80
- 値段差考えたら当然だろ。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:27:18 ID:5rwT6DVh0
- >136
先にアンプを。。ですか。 ご意見ありがとうございました。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:16:01 ID:+EkPusOz0
- 真空管マンセー
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:43:55 ID:c7LRoS890
- >136
そんなこと言ったらHD53とHA2002もかなり差があるから
HD53は「なんちゃってHPAだな」ってことになるのでは?
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:32:56 ID:DsCZOnwx0
- >>141
HD53とHA2002は違う曲だったから違いが分からなかったんだな。
でもHA-1よりは好きな音だった。HD53は硬質でシャープな音。
別に優劣ってわけでもなくて玉より石アンプの音が好きだったってだけだけど
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 22:15:23 ID:Gy4khQ1z0
- HD53はVer8にしないとやっぱ駄目?
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 00:18:05 ID:EQT7Mi5cO
- 揚げ
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 18:47:22 ID:hB+1KoVG0
- 質問です。
ゼンハイザーのHD595とHD580で迷ってるんですが、どっちがお勧めですか?
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 19:24:19 ID:C4QNNBUQ0
- >>145
ボーカルものをメインで聴くなら断然HD595
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:07:39 ID:hB+1KoVG0
- HD595 カコイイ、少し安い
HD580 外見安っぽい、音良い(?)
で迷ってたんですが、ボーカルものメインで聴くのでHD595にします。
サンクス
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 04:05:39 ID:DK+x68l0O
- 素朴な疑問なのですが、サイズが密閉型と同じくらい大きい開放型の一般的なメリットはどんな点なんですか?
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 06:42:18 ID:ySoPNJlI0
- >>148
基本的な所だと、音を外に逃がすために、ヘッドホン内部での反響が抑えられ、
また音が篭もりにくく比較的澄んだ音色になる傾向になるな。
それから一般的には低域に弱く、中域〜高域にかけてよく出る。
と言われるが、俺が持っている開放型は全部低域が強い罠。
というか、これは殆ど先入観に近いと思ってもよろしか。
当然ドライバーの性能によって音色は左右されるから、
開放型全てに当てはまる訳ではないけれども。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:30:27 ID:3Ff8vUHM0
- ダイヤフラムがデカく設計できるので、強力な磁気回路を使える事。
設計の自由度が高いので、筐体がパノラミック設計出来ること。(擬似頭外定位ね)。
あと、密閉型が大型化するのはハウジング容量を稼ぐためだが、理想としては
無限遠がよいので、むしろオープンエアーの方が本来の姿だという事。
密閉ヘッドホンは遮音性を考慮した業務用ヘッドセットから来た形態なので、
本来音響的には理想的な設計とはいいがたい。
- 151 :148:2005/05/22(日) 05:33:59 ID:GDgXBPEkO
- >149>150
大変遅れましたが、ありがとうございます
非常に勉強になりました
音が籠らない分、密閉型より難聴になりにくいのかもしれませんね
私の持ってるAD700は開放型の特徴をそのまま表現したかのようなモデルなのかも??
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 08:42:56 ID:l2hoU3cnO
- age
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:09:01 ID:huRq9o8d0
- ジャズ:4、テクノ:4、ロック:2 (合計10)
ぐらいの割合で音楽を聞きます。
開放型のヘッドホンを購入を考えており、予算は25000です。
候補は、HD580、MDR-SA3000、ATH-AD1000なのですが、最も無難なのはどれでしょうか。
一応、全て視聴したところ、装着感やデザインに不満はありません。
HD580は友人に貸して貰ったので、それなりに評価が固まっているのですが、
それ以外は店での試聴だったので、音質については詳しく分かりません。
特に理由がなければ、確実なHD580を購入しようと考えています。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:26:15 ID:sh4M9+mQ0
- >>153
ヘッドホン本スレで訊いた方が広く意見を聞けると思うぞ
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:41:57 ID:GR6S5HIq0
- >>153
ヘッドフォンは何に差し込む予定なのかい。
それによって相性みたいなものもあるかも。
>>154
本スレは荒れていないかい。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 07:18:22 ID:FEoh07I20
- >>153
後、他にヘッドフォンをナニか持っているかにもよって、多少は変わってくるかな。
ただ、ロックやテクノでその3つだと、ちょっと低音が弱かったり(AD1000/SA3000)ぼやけたり(HD580)しないかのぅ?
- 157 :153:2005/05/30(月) 11:57:03 ID:gvdYH8JN0
- レスthx
今の状態は、
SA-17S1⇒ATH-A1000
PC(1820m)⇒MDR-CD900ST
です。それ以外に外出用のER-4Sを所持しています。
A1000はまあまあ気に入っているのですが、ボロくなったCD900STを
そろそろ退役させようと考えており、A1000をPC専門にする予定です。
なので、空いたSA-17S1のHP端子に何を繋げるかといことで、
なるべくなら、今まで購入したことの無い開放型を考えています。
手持ちのテクノ・ロックを全てPCにコピーすれば、
SA-17S1に繋ぐのはジャズ専門のHPでもいいのですが、
コピーの手間を考えると悩みます。(いずれは全てHDにコピーする予定ですが…)
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 12:21:40 ID:VsV+bOZX0
- >>157
A1000をPCに繋いで、SA-17S1にDT770PROとかは?
A1000もER-4Sもかなり性能がいいから、
予算オーバーだけどPROline750とか2500もおもしろそう
HD580も無難で悪く無いけど、もう少しだけハッキリ系が好きそうだし
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 12:38:17 ID:VsV+bOZX0
- 失礼しました!
>>158
は、 スレタイ的にマズかったみたいなんで無視してください
A1000がもしご自分の好みにドンピシャというわけではないなら、
無難な方向より、好みの音を探してみる方向性もおもしろいかなと思った次第です
A1000もER-4Sも優秀な機種だから、場合によっては予算ももう少し頑張ってみて、
ステップアップというのもアリかと思いました
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 07:54:43 ID:m4mM00Sr0
- んーーー、予算オーバーだけどPROLINE2500は候補に入れてもいいかもしんまい。
その場合、ゆったりジャズはA1000で聴く方が落ち着きはあると思うけど。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 10:07:38 ID:aPpx4O700
- 繋ぎ換えもできるわけだし、音楽や気分によって使い分けるのもいいかも
とりあえず試聴してみて、2500の方向性が好きか、
HD580の方向性が好きか比べてみたら?
方向性探るには、わかりやすい2機種だと思う
痛いとか眠いとか、好みがはっきりしそうだし(笑)
- 162 :153:2005/06/01(水) 23:31:20 ID:4qiqHxEp0
- 了解です。もう少し調査・試聴してみます。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 08:04:13 ID:Sh1GMnw90
- ほい
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:15:43 ID:nqOyEy/h0
- おまいら!
AD2000がとんでもない手抜きヘッドホンだと分かりましたよ!
AD2000を分解して外見はマグネシウムや形状記憶合金と豪勢にしといて。
中身はプラ多用の手抜き三昧だということを分解して解明した神がヘッドホンナビに現れますた!!!!
1、AD2000は肝心な所でプラ多用して剛性不足でシャリついてる
2、プラ多用とやわなマグネシウムのせいで解像度不足
3、プラのせいで滲んだ糞音がする
AD2000は糞要素が3拍子そろった糞ヘッドホン!
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:09:25 ID:Cfp5O81s0
- プラプラプラプラうるせーな。
プラプラ星人か?
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:12:35 ID:k7oVhq8q0
- なぜわかった!?
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:39:59 ID:h6/suO3w0
- マジレスだが、ユニットはある程度フローティングして鳴かせないと
歪みが発生しなくてつまんない音になる。
昔は再生F特がうねってて、ユニットのフレームもプアーだったから
特に工夫しなくても適度な歪みが発生したが、今はSACD再生周波数の
再現という至上命令があるからユニットの精度は上げなければならない。
しかも鳴きにくいオープンエアーだから、これを金属ハウジングに
ガッチリ固定しようものならマジ糞つまらん再生音しかしなくなってしまう。
そこで筐体からフローティングマウントで間にプラスチックを挟み、
意図的な歪みを演出しようとしているようだ。
最初からハウジングをプラスチックにすればよさそうなものだが、
ソニーはデザインありきで、ソリッドなイメージが先行してるため
わざわざ手間をかけてこんな事をしてるのである。
工業製品のダイレクトマウント、高剛性至上主義は既に80年代で滅んでいる。
音波による非破壊計測と、コンピューターシミュレーションの発達がこれを促した。
自動車や重工業の世界では、ユーザーにすら剛性コントロールの知識は根付いてる。
こんな事を知らないのは2chAV板の住人位じゃないか?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:56:53 ID:jsYeyhVs0
- >>167
長文でのご高説乙。
2行目の「あたしうんこでちゃうううぶりぶり鳴ってるぅぅぅあたしのいやらしいうんこ」まで読んだ。
オーテクの場合はAD2000は単純に手抜きだろ。
プラスチックを使っていいところと悪いところがあるが、AD2000は悪いところにまで使っている。
的確な場所で必要な分だけ使うのと、手を抜いて多少するのは違うだろw
糞耳のオーテク信者乙だな。
AD2000は滲んだ音で手抜き設計。これは真実で、いくら信者が屁理屈言っても変る事はない。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:58:00 ID:ZuU4CVkm0
- マジレスだが、
>ソニーはデザインありきで、ソリッドなイメージが先行してるため
>わざわざ手間をかけてこんな事をしてるのである。
AD2000はオーテク製。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:05:23 ID:pgi0QFV+0
- 「肝心な所」とか「悪いところ」とか
・・はっきりしないなあ。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:39:57 ID:bvOweZ5y0
- まぁ、この世界は、はっきりしない。
幾ら、理論的に説明しても、全く聞き入れてくれないし。(怒られるときもある)
単なるヘッドホン好きなら、好き・嫌いで語ってればいいものを、
それを(意味不明な理論で)理論付けようとするから困る。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:25:22 ID:UZjgyQFt0
- AD2000は定価84000円なんてヴァカな値段付けたから煽られちゃうんだよw
「オーテク」ってだけで、ただでさえ「寿司屋」とか言われて煽られ易いのにw
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:30:22 ID:LgoR1H/A0
- オーテク馬鹿にすんな!
AD2000にもきっと寿司技術は活かされてるハズ
http://www.audio-technica.co.jp/autec/kitchen/kitchen_itiran.html
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:20:21 ID:f4RigghZO
- 密閉しか使った事無いけど、一般的に開放型の音漏れはどんなもんですか?
例えば車でFMラジオを聴くかのような適度な音量で使っても
開放型だと周囲に何を聴いているか丸分かりに漏れたりする?
裏エロDVDを見る時の参考にしたいので教えて
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:24:51 ID:Pv8H+aEmO
- >174
じゃじゃ漏れ
1000円の卓上スピーカーをボリューム半分にした位漏れる
低音は漏れないよ
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:11:36 ID:WzdR0KXJ0
-
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:55:08 ID:YP1rWGCa0
- AD2000は、つやつやした感じの音が気に入れば
なかなか他に代わるものがない良いHPだと思う。
俺は好みの傾向が少し違うので買わなかったが
結構高評価している。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:51:35 ID:eYjfB4ED0
- 結局MDR-SA1000ってどうなの?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:56:32 ID:L5T0z1eF0
- 別に開放型だからといって、それほど音漏れが大きいわけではない。
耳側へ入る音とほぼ同じ大きさの音が外へ漏れるだけ。
爆音でない限り、30cmも離れれば、音の内容は分からない。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:00:25 ID:tsB0URYb0
- >>179
経験上(一応、HD595、SA3000、F1 ね)
>爆音でない限り、30cmも離れれば、音の内容は分からない
ということはないと思う。比較的静かな環境なら1mくらい
離れていても内容は分かる程度に聴こえる。エロイやつなら
音調で分かるから一発だろうな。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:07:33 ID:E/asJ4y20
- 音で何見てるか分かる距離まで近づいたら、音じゃなくて画面でわかるんじゃないか
- 182 :179:2005/06/11(土) 12:08:46 ID:tXbi7RFr0
- 自分はHD580、SA3000だが、音源がエロいものだと分かるのは、
実際に自分がエロDVDを見てるからだと思う。
つまり、自分は音漏れの内容を知っているから、敏感になりすぎる。
知らない人が聞いても、小型犬がキャンキャン鳴いているぐらいしか分からないと思う。
結局、結論は>>181だけど。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:13:38 ID:gcMK0HcI0
- >>171
なんかオマエ京極堂みたいだなww
オーディオ=オカルトという事でよろしいか?
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:15:26 ID:2++vYDbI0
- おまいらは、そんな良いヘッドホンを使ってエロを聞いているのでつかw
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:20:43 ID:Gg5enHIr0
- エロ以外に使う用途はない!
- 186 :174:2005/06/11(土) 21:51:18 ID:hMXOKgWs0
- 皆さんレスありがとうございます。
夜更けの音楽鑑賞には適さないですかね。
爆音で効く訳ではないんだけど、大き目のBGMとして効く予定です。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:25:01 ID:yRI0i6YGO
- えっ開放型って夜使えないぐらい漏れんの?!
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:38:20 ID:OnPkV2PL0
- 漏れ漏れですぅ(*´д`*)ハァハァハァ
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:45:18 ID:y/Iw59810
- 機種によって漏れる音量は当然違うがな。俺の持ってる機種でいうと、HD650は音漏れは少なく
PROline2500は相当漏れる。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:08:43 ID:26C0qpMy0
- ゼンハイザーのHDシリーズは音漏れ具合どうですか?
私も上のレス皆さんと同じでエロ鑑賞に使うのでそれが気掛かりで踏ん切りがつきません。
650は少ないとのことすが
- 191 :187:2005/06/13(月) 21:30:13 ID:yRI0i6YGO
- >>188
そうなのか…
でも狙ってんのはHD650だから>>189さん曰く平気か!
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:15:14 ID:I9aAyT+c0
- 開放型を使って思うのは、思ったより夜が静かなこと。
音漏れ(SA3000)が大きいというより、周りが静かすぎて、思ったより響く。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:02:58 ID:DIt2wVoL0
- >>192
俺もそう感じるよ。隣のギシギシアンアンがとても聴こえる。
おまけに壁や床が揺れるしさ。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:49:40 ID:qkiwQabaO
- エロDVDにも使える開放型はどれ?
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:25:42 ID:yx6PCbIm0
- Ω2でエロビ見た。
美音系ヴォーカルは得意中の得意。さぞかし艶かしい喘ぎ声聴けると思ったが、
実際には録音側の質の悪さが浮き彫りになってションボリ。
「馬鹿やろう!もっといいマイクを使いやがれ」
あと、カメラの移動の音や、スタッフの指示、外の道路を走ってると思われる
自動車のタイヤノイズが妙に聞こえ、生活感が出てダメダメ。
まあエロビメーカーや監督によっても差はあるんだろうけどね。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 05:01:17 ID:IV6Zo3hs0
- GRADOのヘッドホンSR225、SR325、RS-1でエロDVD観るべし。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:01:53 ID:N1sBnzpj0
- >>195
それは、音量を上げ過ぎだろw
少し古いが、宝来みゆきの声はいいよな。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:12:12 ID:pBT0M4P/0
- 【オープン】最強のAV向けへッドフォン【エロー】ってここでつか?
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:37:07 ID:1UvBjgaq0
- そうです、いかにして喘ぎ声を艶っぽく聴くかを討論するスレッドです。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:20:52 ID:w3BL0yCf0
- SRS-2020が29日に届くのですが、喘ぎ声がエロく聞こえるようになりますか?
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:37:19 ID:bNP7k/kg0
- STAXでエロビ見ると録音の質の悪さにガッカリするだろう。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:37:26 ID:0xwdSyB10
- STAXの人もそんな使われ方見たらがっかりだろうなw
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 07:12:34 ID:m1otf8gk0
- スタックス買うならクラシック聴けよw
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:43:14 ID:AWz6G1bUO
- 昔エロビデオ本にオーテクのA7がエロビにイイって書いてあったよ
なんでも喘ぎ声に伸びがあるとか
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:27:47 ID:Vv54mMas0
- オーテクは
oh! テクニシャンの略でつか?
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 10:42:06 ID:N5B7osrvO
- オナテク
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 11:07:36 ID:+GwYrIZd0
- 自動車なんて買える中国人って人口の一割もいないだろ
全員くるまなんて持ったら大気汚染がハンパじゃないぞ
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 11:19:12 ID:cOt8Z/TW0
- そうだな、危険だ
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:40:09 ID:N5B7osrvO
- 全員車買ったら中国の面積の何割が車用になるんだろうね
渋滞は半端じゃないだろう
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 04:36:08 ID:9RN5TwHN0
- 住宅として購入する方が多いかも
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:20:56 ID:2xIl4SH30
- さっきSA1000買ってキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!
初めてオープンエア買ったんだけど耳の周りをリング状に圧迫される感触に
慣れるまで時間掛かりそう
んでとりあえず目の前にあったアンサリー「Voyage」、キースジャレット「RADIANCE」と
TVサントラ「地球大進化」を聞いてみた
音に重厚感は無し。中高音は澄んでて気持ち良い。低音は予想してたよりは控えめかな。
でも下の方までちゃんと出てる。
ちなみに普段使ってるSPはB&WCDM7NT。似たような傾向の音かな。
言い様によっちゃあドンシャリなのかも。
- 212 :211:2005/07/01(金) 23:59:50 ID:IzscxlOA0
- んんn俺のスレストッパーぶりは我ながらすげえな
ところでSA1000修理に出す事を決心。
症状の出るときでないときあるけどビビリ音が出たり出なかったり鬱陶しい
買ってから3日間72時間以上鳴らしっぱなしにしたけど症状の良化傾向は何も無し
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 09:14:47 ID:IwQwN9OI0
- 昨日、SA1000買ってきました。
感想
好みの問題なのでしょうが、数年前に買ったソニーの密閉型(名前忘れた、7000円くらいの普通の)のほうが良いような希ガス…
音の解像感はピカイチなんですが全体的に音に厚みがないというか、
「透き通り過ぎ&澄みすぎた音、開放感はあるが臨場感に非常に乏しい音」で平たい音です。
なんかちょっと悔しいので1クラス上のSA3000に買い替えるほうが良いのか、無難に400とかいう9000円くらい普及型(?)っぽいのが良いのかちょっと悩み中。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 09:34:18 ID:IwQwN9OI0
- SA1000の補足
ただいまエージング開始して12時間立ちましたが、音に解像感は保ったままで柔らかさが出てきました(若干ですが)
このままもうしばらくエージングして少しでも臨場感が出るのか検証してみます。
値段もそこそこするし、音の解像感に関しては中々なのでなんとか使い物になるように奮闘中。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:01:00 ID:PjluXGQV0
- >>214
そんなあなたにウルトラゾーネ
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:34:58 ID:cOkHKr4n0
- HD580が明日届くYO!
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:53:04 ID:uKEACwoT0
- >216
何処で買いました?値段はいくらでしたか?
というのも、漏れの住んでるところは、とてもそんな高いやつ
扱ってるところが無いから、通販で買おうと思ってるんだが、
できるだけ安く書いたいんですぅ。
- 218 :216:2005/07/23(土) 23:43:44 ID:mdKQ90Ep0
- >>217
俺も通販だよ。
サウンドハウスで買った。金額は以下の通り。
単価(税込): \24,400 / 金額(税込): \24,400
小計(税込): \24,400
送料(税込): \525
代引手数料(税込): \315
合計金額: \25,240 (内消費税: \1,201)
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:50:17 ID:3mdiZorNO
- なぁ、サウンドハウスのHD580って正規で2年保障ついてる?同じ値段でフジヤは付いてるからそっちにしたけど
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:16:18 ID:zSOvcAN20
- 乙矢のは直輸入品だからついてねーべ。
通販なら580はフジヤ、650はエアリーで買うのがベスト。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:02:24 ID:3mdiZorNO
- >>220 そうだよな…
もう遅いと思うけど118は分かってたのかな?長期間使うなら正規と並行はけっこうな差になってくるよね
- 222 :216:2005/07/24(日) 19:20:07 ID:T+LmmYE00
- 1年間保障って書いてあった。
正直保障とか気にしてなかった…
衝動買いみたいなものだったから…
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:32:13 ID:3mdiZorNO
- まぁ大事に使ったら大丈夫と思うよー。ケーブルは別に買えるしね
- 224 :216:2005/07/24(日) 21:11:37 ID:T+LmmYE00
- 音にはものすごく満足してます。
大事に使おう。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:23:03 ID:GlzUBKIz0
- うむ。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:27:09 ID:18j0BIft0
- >>225
漏れは先っちょが初代と同じになってるのがツボだったのでおけ
でも限定の白は微妙だったな
- 227 :226:2005/07/28(木) 23:27:58 ID:18j0BIft0
- 誤爆スマソ
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 02:07:01 ID:RWDLkGwz0
- スカが好きなおいらへのお勧め(2マソ前後)はなんですか?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:14:48 ID:0hTc7nn30
- ごめんスカってわからない…
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:26:50 ID:flEoGoGY0
- カス
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:42:18 ID:2nZQccm30
- カスなおいらでスマソ
東京スカパラダイスオーケストラをカコイク聞きたいときのお勧め聞かせてください。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:08:51 ID:pqN2N3sI0
- >>231
特にブラス関係が気持ちイイやつ、って認識でいいかな?
多分、ヌケが良くて倍音もバッチリ表現できるやつがいいんだろうが・・
どの機種がいいのか俺には良くわからん。スマン。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:21:02 ID:J6XN5GMJ0
- >>232
相談にのってくれてアリガトス。
>特にブラス関係が気持ちイイやつ、って認識でいいかな?
そのとおりス。
洋太鼓や金管が楽しいのと疾走感があるのは対極にあるような気がして
混乱してたス。
万能っぽい機種を選んどくのが無難なのかな。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:32:23 ID:QYqVWqeW0
- >>233
>洋太鼓や金管が楽しいのと疾走感があるのは対極にあるような気がして
これはその通りかも。
個人的には、HD580なんかどうでしょう?
ちょっと普通すぎか・・
いずれにせよ試聴がベストでしょうが。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 07:10:10 ID:Yw4NxaBX0
- >>233
俺もスカ好きでHD580でよく聴いている。
ただし、Jamican Jazzという感じのスカタライツや
ローランド・アルフォンソなんかのオリジナル・スカが多い。
ネオ・スカの場合、HD595の方が気持ちいいと思う。
スカパラの最近の録音は一般的なJPOPのCDと同じく
ゲインが高くて低音過多だから、あえてHD580というのもありだね。
- 236 :233:2005/08/01(月) 19:57:08 ID:KKV+SBZ10
- >>234
>>235
ドーモデス。
HD580基準にして探してみます。
今、海外にいるのでHD600が3マソ以内だったら視聴せずに買っちゃうかも。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:31:35 ID:QZU8+2dN0 ?#
- 1万円ぐらいでエロビに最適なのはどれ?
開放型で、音は少しぐらい漏れてもいい
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:45:22 ID:IE88mp1G0
- 開放型で漏れる音は少しじゃない。だって“開放”型だし。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:35:56 ID:/+YMuNCz0
- 音漏れが少ない開放形なんて、蒸れない密閉形並に無理がある。
俗に半開放とされている奴ならまだマシなのかな。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 03:10:23 ID:EDRXXvCO0
- >>239
CD2000は半開放だが、音漏れはスゴいよ
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:20:08 ID:zGJo2rAx0
- グッ またCD2000か・・・
奴一人のお陰で宇宙の法則が歪む。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:21:25 ID:QRZbIPPy0
-
SONY MDR-CD2000
MDR-CD2000はメーカー公表では「密閉型」となってますが実質「開放型」です。
音質的にはCD3000に比べ平面的な鳴り方が特徴です。奥から鳴るというよりも
左右に広がる感じです。多少音に濁りが感じられました。イヤーパッドはふかふかで
非常に気持ちよい装着感です。
http://www.h-navi.net/cd2000.htm
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:41:36 ID:8DDPp9zX0
- AKGのK501が気に入ったんだけどもうちょっと高いので、STAXを除いてお勧め出来るものない?
STAXは装着感、AKGは試聴機がボロボロで耐久性が気になった
予算〜4万
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:18:34 ID:RjkiAfRu0
- K501の良さはK501にしかない。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:03:22 ID:fq4XYapN0
- ないなぁ。 予算4万では縛りがきつ過ぎる。
501のどこが気に入ってるのか判らないが、正常進化を望むなら
噂されてる601を待つか、本体は501にしてアンプやCDPを奢るというのはどうか。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:14:31 ID:j1iIm6OY0
- オウテクは、タダタダHPを造って世に在るのだ.コロコロ変わるのも.
生き抜くためさ.AD2000.僕は、大好きです.ニッポンの誇りソノモノデス.
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:08:02 ID:amuR9ehF0
- >>243
良かったな。601/701が正式に発売だ。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:27:43 ID:3Z+Y1pdz0
- SENNHEISER HD595がAmazonで13800円って買いだったのかな?
もう値段戻ってるけど。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:30:32 ID:Ni1Mp7rJ0
- >>248
安いところでも23000円ぐらいだったからお買い得だったんじゃない?
普段より1万円は安く買えたってコトだし。
- 250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:48:32 ID:2MoALZwx0
- ヨドバシでHD595を3万で買ったのは俺だけでいい
- 251 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:26:24 ID:wboxmSQB0
- ヨドバシは、どこに行ってもなかったための最終的な店だな
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:23:15 ID:z1Qe7ZVn0
- ヨドでもHD595はまだましでは? 10%ポイント還元を考えれば
べラボーでもない。HD650の7万円はどうしようもないけど。
- 253 :250:2005/09/29(木) 00:55:26 ID:Q82ZJ5A60
- >>252
まあね…ポイント還元があるから、ついヨドで買ってしまう。ヨドマジック
ポイントで値引きした分の金はメーカーに補填させてるってホントなのかな?
最近650が欲しくなってきた。650聞いたら595が物足りなく感じてきた。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:37:59 ID:fy7SJW7V0
- MTR用にMDR-CD900STを使っているのですがモニター用なので
普通に音楽やDVD鑑賞にはまったく向かない為
予算1万円ぐらいで探しています。
(MDR-XD400なんかどうかと思うのですが )
アドバイスありましたらお願いします。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:36:29 ID:D5Gzjh7OO
- クラスが違うが先日店でAD700(が視聴できるので一番高い)とW1000を聴き比べたらW1000は音のメリハリがすごい良く篭った感じはしなかったが、AD700はクリアで疲れなさそうな感じでオープンに比べらW1000もやはり密閉型なんだなぁと感じた。
もちろんW1000は素晴らしい。
だが低音こそ物足りないもののオープンのあのクリアな音はなかなかいいなぁ。
うちの愛用のスピーカーのセンモニの抜けの良い高音に近いのは密閉より解放型な気がして勢いでAD1000を注文してしまった。
早ければ今日の夜か明日の夜着く予定。
もちろんヘッドフォン使うための専用のCDプレーヤーもヘッドフォンアンプもない。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:59:31 ID:25c2rlzbO
- age
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:05:07 ID:l/mm2kZl0
- AD1000はAD2000と比べてコストパフォーマンス良いの?
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:40:51 ID:WvIO03zeO
- 使った感じAD1000はコストパフォーマンスはあまりないかな。
音質は値段相応と考えた方がいいかも。
実倍3万円くらいだけど漏れは買って後悔はしてない。
ただ疲れてる時は高音が鼻につくから音のクリア感は良いんだがCDよりライブDVD向きかも??
音場感があるがCDはデジタル特有の音の固さが出る。
アンプとCDプレーヤーを良いの買えばかなり良いヘッドフォンなのは間違いない。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:02:00 ID:+my+OR4h0
- CP求めるならAD900か、いっそAD2000行ってしまえ
- 260 :@@:2005/10/16(日) 15:28:12 ID:nVRxZ6Kk0
- どうもはじめまして。予算5万で開放型のヘッドホンを探しております。
相談にのってください。
よく聴くアーティストは [globe] [boa] [Avril lavigne] [QUEEN]
[平原綾香]
たまに eminem trance系 女子十二楽坊も聴きます。
要するにいろいろなジャンルというわけです。
現在K271sを使っているのですが、正直音の良さがわからないのです。
しかも外の音がほとんど聞こえないため外食においてきぼり・・・OTL
音漏れはどんなにしてもOKです
現在はPCからサウンドカードの出力で聞いているのですが、開放型を買うのを
期に、CDPとHPAもあわせて買うつもりです。CDPとHPAはとりあえず
決めていませんので、ヘッドホンだけを考えようと思っております。
こんな僕に最適な開放型ヘッドホンはどれですか?
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:36:17 ID:jJfMTi7w0
- ポップ最強なら若干オーバーするがAD2000じゃない?
フジヤ辺りなら何とか予算以内に抑えれるかもしれん
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:06:19 ID:gMQYhGXp0
- 自身
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:59:57 ID:WG7/hYtr0
- >>260
ProLine2500も曲のラインナップ的に悪くないかも。
予算を下回りすぎるかもしれないが、音はその層にも負けてないと思うよ。
- 264 :@@:2005/10/17(月) 01:06:37 ID:wSBlQOWR0
- そうなんですよ〜 QUEENとかなんかはultrasoneがいいかなぁ〜とか
おもったりもしたんですけど女性ボーカルならaudiotechnicaの方がいいだろうなぁ〜
とか思ったり。
あともうすぐ発売のK701,601も少し気になります。AKGなら同じ音調なのでしょうかねぇ?
それともmonitor用のこの機種だけは別の音作り?なんですかねぇ?
K271ですが、ボーカルの艶がないんですかねぇ?なんかそのあと低価格のK12Pを聞いても
ほとんど違和感なく聞けるのがなんかもったいないです(普通は音の悪さに嫌気がさすはず?
でも平原綾香では結構あってるかもしれません。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 03:07:07 ID:ACau9/pJ0
- どんな環境で聞いてるの?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:09:00 ID:qmXeJl7U0
- このスレ見てる人は、STAXには興味ないのでしょうか?
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:40:27 ID:TLvVq1Az0
- 過去何度もSTAXが話題に振られてはスルーされてるね。
ここは事実上「ダイナミック型」で最強の開放型…となっている。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:03:38 ID:oBqCbBLT0
- SE-A1000もとんと出てこない …
- 269 :@@:2005/10/17(月) 16:46:06 ID:wSBlQOWR0
- 環境はPCかFISHERのCDプレーヤーかMP3プレーヤーなんですけど。
CDプレーヤーから聞くと幾分ましになりました。高音は綺麗です。ただ中域
が面白くないんです。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:26:06 ID:5M57O23YO
- AD2000がJ-POPに合うとは正直思わない。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:05:43 ID:D57eaHJA0
- 開放型が欲しくてAD900を買おうとしている初心者なんですが、
やはりヘッドホンアンプは必要なんですかねー?5万くらいのミニコンポに
繋ごうとしているんですけど。論外なら、X122で我慢します。
主にクラシックを聞いています。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:46:47 ID:xPjOyu1b0
- クラシックならHD650とかK501とか、定評のあるヤツが他にあるよ。
どっちも音量はとりにくいけども、コンポなら大丈夫か。
アンプに関しては、それで満足できないと思えば後から導入すればいい。
- 273 :271:2005/10/17(月) 22:03:14 ID:IeEksr1S0
- >>272
ありがとう アンプは様子見とします。
K501はいいらしいですね。やっぱり試聴しないと
ダメかな?週末でも行ってきますね。
糞耳なので好みで決めてきます。何か買ったら報告しますね。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:38:02 ID:zl3Haago0
- AD900はゴミという話じゃなかったかな?
AD1000とかなり差があるとか
詳しくはオーテクの専用スレ見て欲しいが、、
故にAD1000とかあるいはSA3000とかどうよ?
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:43:23 ID:7VRH3nnV0
- AD1000とAD900の差より、
AD2000とAD1000の差のほうが大きい。
- 276 :273:2005/10/17(月) 23:54:52 ID:d8dGTtZs0
- AD900とAD1000では価格差ほどの恩恵にあずかれないと
私も見たので、なら900かなぁと。ですがSA3000はかなり
興味を持ちました。音の好みでSA3000>AD1000ならば即決しようと
思いました。ありがとうございます。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:07:37 ID:XTjpWBH9O
- >>275
値段から考えて当たり前の話じゃねぇのかい?
AD2000 八万
AD1000 四万
AD900 三万
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:12:19 ID:c00Gs2k00
- >>275
ADとつくヘッドホンはすべからく定位が薄っぺら。
変わるのは解像度だけ。
- 279 :276:2005/10/21(金) 23:54:22 ID:SMgSLNNG0
- K501と悩みましたがSA3000買ってきました。なぜかSA5000よりも好みでしたので・・・
あまりいい環境での視聴はできなかったですけど、満足です。
明日からじっくり聴いてみようと思います。
- 280 :276:2005/10/22(土) 23:31:31 ID:zCjWgzus0
- うーん、なかなか良いヘッドホンですね。K501も欲しくなりましたけど。
それにしても伸びないスレですね。人います?
- 281 :@@:2005/10/23(日) 05:08:52 ID:C5vWHGlY0
- 今日NE-920にK271sで試聴した。いや〜格別です。
すまなかったな>K271s
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 14:17:53 ID:GLrRsJIn0
- SA3000とSA1000は細いケーブルがむき出しなので切れないのか
不安になる。なにか良い対策をソニーはしてくれないものか。
- 283 :@@:2005/10/24(月) 23:08:42 ID:4gEwdZ+p0
- 絶縁テープで巻いて熱収縮テープでカバーすれば?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 04:39:58 ID:dBnOmXuC0
- 漏れは282じゃないがSA3000を両出しケーブル加工したい
しかしパッドの外し方すら分からん。。。_| ̄|○
あれって分解できるのかな?
- 285 :@@:2005/10/29(土) 17:53:01 ID:qdcbKRjq0
- 何回もスマン。やっぱりAKGはあってないみたい。
で、試聴しに行ったけどAD2000は側圧強すぎ!耳が小さいか大きいかはわからないけど
外側のパッドに耳がいっさい触れません。おそらく長時間は無理でしょう。でも音は自分のCDじゃないのでわかりません
ULTRASONEもあったらよかったけど
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:58:57 ID:htMXf1TR0
- AD2000の側圧の強さは形状記憶合金使っていることも一因みたいで、買った後に弱めることは難しいっぽいね。。
ULTRASONE(プロリヌ)もかなり装着感特殊だよ
よく言われるようにケーブルは肩にあたるしね
ただプロリヌの場合は買った後に広げて弱めることは可能
ダイナミック型であればPROline2500か、DT880とか
予算が五万くらいあるならSTAXでいいとおもうけれどね、SR404+SRM212とかさ
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:10:17 ID:4u18s0+U0
- STAXのギシギシア(w
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:23:20 ID:EAL8Polz0
- STAXはギシギシ鳴るから精神上良くない。
ああ見えて長持ちするんだけどねぇ・・
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:48:17 ID:rv1zSOpN0
- それ随分前の話
最近のでギシギシはない
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:16:28 ID:lKV9awdn0
- SA3000もギシギシ。
精神衛生上、売り飛ばすことにした。
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:25:45 ID:BKW8VpaK0
- MDR-F1の装着感が夢に出てきます。
コストパフォーマンスが悪いと評判ですが、いくらぐらいのと同等な音なんでしょう?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:45:36 ID:Bm2+tarB0
- 俺はポタプロの方が好き、ってくらい。
試聴で聞き流しただけの感想だけど。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:02:53 ID:5OEgNtrG0
- >>291
一声で半額くらいかなぁ。実売1万円とか。
開放感はいいんだけど、完全オープンエアなのになんか箱鳴りのような
音がするな。こもりとは違うけど。アコースティックバスレンズのせい?
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:00:45 ID:YcnkZEPr0
- AD2000の側圧の強さに対し、解決策を見出した方はおりますか?
このままでは折れるまで引っ張りそうな自分がいます・・・
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:36:29 ID:R5a7T7pc0
- 金属を熱して形を変える。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:04:17 ID:IG+BnRS10
- >>295
横レスだけど、それマジ?
オレも音には満足しているけど側圧のきつさは(顔がでかいだけに)我慢できないんで・・・
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:08:51 ID:ihQKSq4d0
- 顔を細くしろ。
万力か何かで一日ぐらい挟み続けてればおk
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:48:57 ID:IG+BnRS10
- >>297
ヘッドホン側の加工で何とかする方法を教えてくれ。頭イジるのは死ねるので。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:37:39 ID:M4LGxijf0
- なんだか孫悟空ですね。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:45:42 ID:KP2Qwc4W0
- ティッシュ箱をずぅ〜っと挟んでおくのって効果あるの?
AD2000って確か形状記憶合金でしょ。進展ないんじゃないかな?
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:53:50 ID:LuOl4MkQ0
- AD2000は他のヘッドホンよりリスニングスポット調整が厳しいな。
ウイングサポートと、低反発パッドが相乗効果で音場を悪くしてる。
聞き始め2〜3曲犠牲にしないとまともな音場で鳴らない。
ER-4やSHUREの3段チップじゃねえんだから、そんなに難しくても意味ねえだろ。
SA5000なんか一度調整終わってれば、被るだけで最高の音が保てるし、
HD650も微調整にさほど時間は掛からん。
御三家の中で一番だめだなAD2000。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:15:49 ID:Krndw4ze0
- だめかあ。買おうか迷ってたけどやめた。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:25:30 ID:gT+0ZbZX0
- でもSA5000とか、なかなか試聴出来る所がないんだよなぁ〜(神奈川)
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:07:37 ID:0kS6X7jS0
- >>303
神奈川なら東京まで行っちゃえばいいじゃない
そんなこと言ってたら本当に簡単に試聴できない人に怒られちゃうよ
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:24:12 ID:Aq8K5B9/0
- >>304
ちょっwwおまwwww
神奈川だぞ、よ〜〜っく考えてみろよ
日本最後の秘境なんだぞ
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:29:19 ID:7VUFnilY0
- つ[離島]
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:39:36 ID:f8hEbqua0
- >神奈川だぞ、よ〜〜っく考えてみろよ
>日本最後の秘境なんだぞ
秘境って、リアリィ?
エアリーとかは?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:56:49 ID:p2niaKgL0
- SA5000ってレアなのか。
俺の田舎だとSA5000やAD2000と言った国産は置いてるが外国産が禅と赤毛しかないのはレアなのかな
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:25:23 ID:m9hJZzAs0
- オレ神奈川だが、オーテクはどこ行っても売ってて(メーカーの努力を感じる程)、
あとはむしろ禅とかの方がある。SA5000やビクター系はなかなかない。
STAXとかの方が案外簡単に聴ける。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:53:00 ID:NuY8a5Zb0
- >>306
神奈川に離島ねえだろ。
と、マジレス
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:57:34 ID:PD9C044G0
- 神奈川?新しくなった横浜ヨドバシがあるじゃないか。
一通り揃ってたよ。ソースはこないだ俺が言ったときはスティングのライブDVD。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:31:22 ID:+svbMstM0
- 川崎ヨドにもSA5000の視聴機あったような。
川崎ヨドではAD2000もHD650も置いてるので聞き比べには向いてるカモ。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:43:42 ID:9jMsDUT70
- >>312
お、それ凄い。川崎ヨドか・・・。盲点だったな。
関内の石丸電気ならSTAXのベーシックシステムとAD2000が比較できるし、
この価格帯の四天王すべてを神奈川で聞き比べられるのか。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:51:02 ID:Dkldzk6h0
- 5千円以下で最強は?
AKGのK66かな?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:01:02 ID:wH7ZhgM80
- >>313
横浜の最新型ヨドにはSTAX以外全部ありますよ。ビクターの高級機も。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:37:29 ID:NYe8qLim0
- AD500とHD497を比較されてる方いないでしょうか?
AD500を買おうと思っていたのですがHD497が気になって・・・
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:46:05 ID:tRmEAD3P0
- >>316
入念に比較したわけじゃないけど、何となくAD500の方が楽しそうに鳴ってなかった?
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 09:03:38 ID:xxg60GL+0
- >>317
>何となくAD500の方が楽しそうに鳴ってなかった?
楽しそうに鳴るって、なんかいいな。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:45:47 ID:CuuSJ/+P0
- オーテクであまり楽しそうに鳴ってる機種は無いと思うよ。
オーテクは、どちらかというとモニターライクで、
「楽しく聞く」というより「分析的に聞く」機種が多いよ。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:44:12 ID:kshyYCPW0
- オーテクを全部所有してあらゆるアンプで鳴らしてから、そういう決め付けをしろ!
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:02:54 ID:iQgTS3G/0
- >>320
アンプを替えて楽しく聴けたとしても、それはアンプの性能であってオーテクの性能じゃないぞ。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:49:02 ID:GdJJK1mI0
- 質問をさせていただきます。
ROCKを中心に聞きますが、J-POPも時々聞きます。
再生機器はONKYOのCDプレイヤー→Dr.DACです。
予算は30000円前後です。また、出来るだけ装着間の良いものが良いです。
よろしくお願いします。
- 323 :322:2005/12/13(火) 12:00:57 ID:DyFc7gFI0
- 他スレで質問させていただきますので、スルーしてください。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:16:38 ID:0AAtLaFG0
- >>316
個人的にAD500の方が、音の広がり・立体感・音の細かさ全て上だと思った。
両方持ってたけど、AD500しか使ってないよ。
おそらく、禅でAD500相当なのはHD555辺りの機種じゃないかと。
HD555の購入も考えたんだけど、ユニットの大きさ的に
オーテクにアドバンテージがあるから↑の要素の前二つを上回るメリット
があるかどうかで踏みとどまっている。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:48:59 ID:mEKiX1YS0
- 保守
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 08:58:04 ID:VeIWo9520
- みなさんの色々なコメントを読んで、
K501にするかHD580にするか、はたまたK601を待つべきか、迷っています。
小編成のジャズ中心に聴いており、繊細でかつクリアな音が好みです。
予算的には上記のモデルくらいかなと思っていますが、
試聴できるところもない田舎なのでみなさんのご意見を伺いたいです。
おねがいします。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:34:08 ID:vBvOkjWY0
- >>326
漏れならK601かSA3000かな
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:38:34 ID:KB5CCgwE0
- 俺ならAKGかBeyer
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:38:31 ID:wxpW/asG0
- GradoでHPを投げ捨てるくらいの心意気がほしい。
知り合いがこんなんかけてられるかと325(俺のだよ)を放り投げたときは
orz
だった。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:01:00 ID:+MtBbNHN0
- >>329
知り合いを窓から投(ry
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:41:38 ID:CtKpc3AJ0
- ここ読んでてK501すっごい欲しくなったんだけど
ipodやMDウォークマンで使うと音足りませんかね?
耳の将来の為に日頃から音量控えめにはしてるんだけど
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 16:25:30 ID:K/gaKr5f0
- やめておくのが無難、外でも使うつもりならなおさら
ipodはともかく、MDウォークマンでは音小さすぎて使い物にならない可能性さえあるし
でかくて音だだ漏れのK501は(悪い意味で)目立つし
騒音下では大音量で使わざるを得ないんで耳にもよろしくない
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:29:19 ID:ggPC0k+c0
- 333?
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:14:52 ID:tOSVXYd00
- Alessandro のMS-1使ってます age
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:16:58 ID:m63sOLhJ0
- AD20000つこうてまス
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 03:28:00 ID:aoX3YKTL0
- W20002つかっているぜぃ
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 07:21:21 ID:3TfyYyFoO
- HD5800使ってます
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 07:40:37 ID:Da/Mg57C0
- Edition701使ってます
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:03:10 ID:/9t/66fR0
- AU-6180使ってます
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:04:54 ID:/OhTAqqq0
- それは大したことなさそうだな
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:29:22 ID:yx5rzgSs0
- >>339
1000円位で買えそうだなw
AU-618000位でないと
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:49:03 ID:7JsGSQ5V0
- 最近ヘッドフォンに関心を持ってるど素人でつ。
開放系ほしい…ってことでお店で聞きまくってみたので、素人の主観で
レビューしまっす。
AKG K501
曇りがなくとてもクリアーな音に聞こえました。ただ噂通り低音はでてない?感じがありましね。いや全然でてない!自分はとても気に入りましたが、扱いも難しそう…。
ヘッドフォンに合わせて曲を聴くっていう本末転倒になりそうな一品
でもそれだけ魅力的でもありました。
ゼンハイザー HD595
K501に比べれば何でも聞けそう、全体的にしっかりした音だなーと思いました。
流石人気の一品って感じでしたね。
ただ、3万は高いよ…せめて実売2万にして…orz
ゼンハイザー HD555
595を聞いた後では、物足りない…てか音が曇って聞こえる。
HD595より1万円ぐらい安いけど、それでもなーって感じですね。
オーテク AD300〜1000
なんかショップのアンプがおかしい?って思うほど、どれもこれも高音に違和感を
感じる…。おかしい、こんなはずでは…というわけで評価保留。
AKG K66
なんかそれなりーって感じでしたけど、5000円で買えるんで、すばらしく
コストパフォーマンスが高いと思う。K501よりもソースを選ばない感じだったので
とりあえず値段で妥協して買うならこれかな。
というわけで素人の耳でレヴュ−してみました。
てかこのスレあんまり人気ないですね…。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:21:54 ID:4llRWOhN0
- 的確な感想だと思いますよ。テクニカのは2000以外は味付けしまくり
の高音です(2000も控えめですが味付けしてます)
あとHD595はネット通販でいいなら送料込みで26000円弱で買えます
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:00:18 ID:Oafbwln70
- HD650を購入して50時間ほどたちました。
高音のぬけがまだわるいです。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:06:25 ID:3FVzS60sO
- SENNHEISERってデザイン微妙じゃない?
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:19:39 ID:EqjZLaxv0
- HD650 100時間経過
>>345
ぶさいくてこと?
購入時デザインに抵抗あったけど高音の透明感とか中音の厚み奥行きが
素晴らしいので気にならなくなりました(自己満足)
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:11:03 ID:jzIKjvA20
- HD580は生理的にイヤ
STAXも微妙だけど、やっぱ欲しい
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:17:31 ID:3FVzS60sO
- >>346
そう、センスが無いと言うか何と言うか…自分はデザインだけでSENNHEISERはパスしました。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:46:29 ID:EqjZLaxv0
- >>348
でも装着感はいいよあの形状が耳にピッタリはまるし
長く着けていてもぜんぜん痛くないし
ちなみに自分は頭がデカイけど大丈夫
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:14:38 ID:9zntMJq10
- 同じくデザインだけでパスした・・
とりあえずデザインが気に入ってるわけでもないがAD2000にして良かったとは思ってる。
HD650もちゃんと聴いてみたい
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:23:33 ID:I4bGiph30
- HD650とHD25のデザはなかなかイケてると思うけどなぁ
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 07:23:13 ID:WKkeOZSEO
- 650=許せる
595=許せる
600=悪趣味
555=ダサい
580=キモい
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:04:37 ID:/+tPC35q0
- ときどきでいいから…、HD590のことも思い出してあげてください
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:23:37 ID:KC/W77RO0
- 俺は逆だな
555=許せる
595=ダサい
595の装着感やヘッドバンドの材質とかは気に入ってるけど
色とかデザインはあまり好みじゃないな。
555は実物を見たこと無いけど595よりスッキリしていて、いいと思う。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:43:40 ID:zm8OS1/v0
- HD650のケーブルをZuに交換しようかと迷ってます。
詳細をお願いします。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:57:54 ID:YtVV7PBF0
- >>355
禅スレに漏れが作った変換ケーブルの天麩羅がある
とりあえずそこ見れ
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:31:56 ID:zm8OS1/v0
- 355です。
ケーブル交換します。
でもケーブルだけで済みそうもなさそうです。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:42:43 ID:EkNxI/pD0
- 禅のデザインは嫌いじゃないけどね。
好き!と言えるほど肯定できないけど
ドイツ人の考える家庭用オーディオデザインの一旦に触れることが出来る。
日本人の感性には合わない部分もあるが。
AKGなんかはもっと業務機チックだし、そういう意味ではSTAX、Λのデザインは
日本人的とも言えなくも無い。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:04:31 ID:b188M71m0
- HD650のケーブルをZUに交換しました。
まず最初の印象ですが中音奥行きと高音透明感よくなりました。
自分にはHD650の音は少し重たく感じてたのですが
それが良くなりました。
メーカーの発表ではエージングに200時間かかるそうです。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:55:50 ID:RDL3NJP10
- 580のデザインが好きな俺は間違ってますかそうですか
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 08:27:59 ID:0Hzy0DYUO
- 君とは友達にはなれないな
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:24:03 ID:rTCjwmc40
- HD595とHD555とHD515の現物を手に取って見ることが出来ました。
写真で見た印象とは.かなり違いましたね。
私には横にあった他のメーカーのデザインがおもちゃに見えました。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:17:28 ID:OKKCbVSo0
- >>362
横にあったのがナンなのか知りたいと思った。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:25:00 ID:OcDfDaV2O
- 虫籠だと予想
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:44:17 ID:Wbm9B9ai0
- 虫籠?
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:52:04 ID:WYzSFVHN0
- スタのことかえ?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:23:43 ID:6kEgDC5A0
- >>363
SR-202
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 05:58:08 ID:6kEgDC5A0
- http://ime.st/up2.jp/dp/a/a2vlq5ei7c.3gp
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:21:18 ID:HPxT7V9X0
- 虫篭の材質はやわやわでホントに虫篭を連想したからな。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:09:07 ID:F8BKZKba0
- >>190
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:06:02 ID:BPRRAGEU0
-
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:31:26 ID:JVR49zjg0
- AD1000とHD595で迷ってるんですが、どちらがオススメですか?
クラシック中心ですが、割と何でも聴きます。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:03:59 ID:iNwonzcY0
- つHD580
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:09:11 ID:Q1pCuFfN0
- クラシックメインならHD580だろうな
その2つのどちらかと言われればHD595
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:40:43 ID:T8Uy1txi0
- クラシック中心で他は割と何でも聴くというと
HD580がピッタリな気もする。
でも選択肢に入ってないって事は、デザインで除外されてそうだな…。
- 376 :372:2006/03/01(水) 22:39:36 ID:J9Lvp4xN0
- >>373-375
そうですか・・・HD580も最初候補に入れてたんですが、やはりあの外見がどうも・・・
でも、家で使うのなら音で選んだほうがいいですよね
HD580にしてみます。ありがとうございました。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:30:13 ID:Y0x90Ifo0
- 好みの話をしても仕方ないが、580ってそんな外観悪いかな?
580系列のモデルでは一番スマートに見えるし
金ぴか装飾や意味無しデザイン国産モデルより
はるかに大人のインダストリアルデザインだと思うんだが・・・
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:16:09 ID:btZezCs70
- 俺はゼンのはどれもダサく見えるな・・・
個人的にはオーテクの密閉型とか、K271SとかK240MとかK501とかが好きだな。
あとはΩ2も。写真でしか見たこと無いけど。
ま、結局好みの問題だな。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:05:39 ID:YCmJqevsO
- >>377
でもHD580の
》》》》》
《《《《《
》》》》》
こんな模様初めて見たときは愕然としたよ…
結局買っちゃったけどさw
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 11:27:32 ID:z48BR+k00
- >>379
そう、それがキモイの。
自分に装着すれば見えないんだから保管時にカバーすりゃいいんだけどね。
って書いてて気付いた。俺天才ww580買うわwwwww
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:11:09 ID:qBqNFL0a0
- 変なこと気にする奴は頭も変だな
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:21:51 ID:Dyt/SLy/0
- 変なことじゃないと思う!
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:47:38 ID:t0G2+qH9O
- 先生は決して変なことじゃないと思うぞ
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:03:34 ID:YHcNsPcF0
- オレなんかHD580の外観の余りにものダサさに、逆に心時めくけど・・
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:09:55 ID:VRqAzoMI0
- あれがキモかったらカーボンメッシュなんてメッチャきもいやんけ。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:53:03 ID:+g++BBzT0
- AD900って、実売2万切ってるものの中ではかなりフラットな方じゃね?
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 20:27:52 ID:XdWrZjY40
- 隠されたハーケンクロス、、、HD580
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 03:31:40 ID:uw6RlVpF0
- >>386
AD900〜AD2000は非常にフラットなのが売り。
発売前のA&Vフェスタで偉そうな身なりの社員に聞いたら、
「かなり気を遣って丁寧に設計しました」と言ってたよ。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 09:53:44 ID:A+43ZpKU0
- 耳かけと、HD595ってどっちが音漏れするのよ?
と言ってみる。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:37:05 ID:WXoj/lFu0
- オーテックってあんまりあんまりだよね
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:06:31 ID:Yff/Kf3l0
- >>390
これか?
http://www.autech.co.jp/JP/
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:26:23 ID:PPqWW40/0
- age
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:19:39 ID:q9X0VaV10
- AD900、AD1000、AD2000って、それぞれの装着感は大分違うものなんですか?
よくAD2000は取り扱いにくいと聞くのですが、何故でしょうか?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:41:10 ID:OEboefDF0
- ヘッドバンドの形状記憶合金による一向に馴染まない側圧の強さ。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:56:50 ID:an0IflDK0
- >>394
それって、AD900とAD1000では大丈夫なんですか?
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 06:04:47 ID:8pZdiG1r0
- AD900とAD1000は形状記憶合金使ってないよ。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:29:26 ID:OepWpaiN0
- スピーカー置けるなら、
オープン型のHPいらないのだ。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:39:23 ID:S2lgIlY90
- >>396
亀ですがありがとうございます。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 10:56:02 ID:+QeyZczO0
- フィリップスのHP1000って、ボーカル最強とかいう
うわさですが、ほんとうですか?
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 16:13:10 ID:CgrYO2Bk0
- 一万円台最強なのは確か
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 21:28:08 ID:kjJdvo7d0
- A900より?
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 22:52:42 ID:CgrYO2Bk0
- >>401
うん、艶っぽさが全然違う
HP1000は全帯域に渡ってとても柔らかく暖かみのある音を出すので
ボーカル、特に女性ボーカルの表現力はかなり上回ってると感じました
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:04:22 ID:S1Ra5bmr0
-
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 03:19:53 ID:OvOFmiuz0
- 次はRS-1買うぞぉー
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 19:46:59 ID:pDBXm+Ll0
- >>402
ということは、AV鑑賞にもぴったりということですか?
ぜひ情報お待ちしています
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:01:46 ID:pPO7oKHT0
- HP1000って、柔らかくて暖かみのある音だなと、試聴して思いましたが、
同時にサ行がきつく感じられたんですが、大丈夫でしょうか?
ベイヤーと同じようなエッジのたった感じで。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 03:56:42 ID:q+Q/NJap0
- 試聴までしてきて何が大丈夫でしょうか?なんだろうか
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 10:25:05 ID:pPO7oKHT0
- 店頭で限られたソースで聴いただけだから、
持ってる人にききたいわけよ。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 11:44:27 ID:3bpGbrUh0
- 君がやわらかいとか暖かみのある音だと感じたなら、それが真実だろう。
たとえ世間の評価が全く逆でもね。上に同じく、何が大丈夫?なのか
よくわからない・・・。欲しいなら買っちゃいなよ。ビクビクしながら
これはいいものですか?みたいなこと言ってるならやめた方がいい。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:00:49 ID:pPO7oKHT0
- みなさんに背中押していただいて、HP1000買いましたよ。
たしかに、これで聴く女性ボーカルは格別ですね。
サ行も今のところ特に気にならないです。
やわらかくてうるおいがある感じです。
ボーカルは手元のベイヤーのDT990(旧)よりいいすよ。
アドバイスありがとうございました。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:19:39 ID:sfQjMB140
- エージングに150時間はかかるので気長に使ってやってください
音場が広がる上、だんだん低域が締まって幾分スッキリします
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:28:09 ID:pPO7oKHT0
- >>411
ありがとうございます。楽しみに使います。
装着感もとてもよくて気に入りました。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:45:56 ID:bLLnniXX0
- age
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:21:57 ID:KkLSOnOT0
- 2万円前後でsteely danを幸せに聴きたいんですが、開放型でオススメを教えて下さい。
重視したい点は、
・空間の表現(臨場感)
・高音の繊細さ(やわらかさ)
・音のきめ細やかさ
です。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 06:03:08 ID:Po7cftwW0
- はは。俺なんか最近スティーリー・ダンをPRO5でドッカンドッカン聞いてるよ。チョーハッピー♪
また聞きたくなってきちゃったから今からライブ盤のReelin' In The Years聞いちゃおっと。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:59:14 ID:cxMnbI1E0
- >>415
それはさすがにミスチョイス
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 12:59:34 ID:eQcc8a/uO
- >>416とか言って、もうチンコびんびんなんだろ?
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 06:29:39 ID:K1CGQp4o0
- >>414 HD580
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 06:39:59 ID:1MKIMfVd0
- HP1000のコード交換したら、さらになめらかないい音になりました。
解像度もアップ。
オーテクの1000円もしないコードですけど、1.5mと、コードが
短くなった効果ですかね。オリジナルより若干細かったので、
良くなるか確信はなかったんですけど。はっきり良くなりました。
もっといいコード使えばさらによくなるかも、なんて妄想してます。
HP1000って、本体との接続が超ミニプラグ仕様なので、
コードの交換が実にお手軽にできちゃうんです。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 06:59:44 ID:VMFwV4/aO
-
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 08:45:23 ID:BFzWVxTnQ
- >>414
K601
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:39:05 ID:cVF6H+ek0
- >>419
やってみたいので
商品名おしえてくれませんか?
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:51:13 ID:J9k2R+nb0
- >>422
audio-technica ATL4A44/1.5 ←コード
Victor AP-127A ← 超ミニプラグ⇔ミニジャック変換アダプター
- 424 :422:2006/03/30(木) 23:07:08 ID:cYBJqTng0
- 変換プラグAP-127A
ケーブルAT5A44でやってみました
少し低域が締まって若干クリアになった感じです
ありがとうございました
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:59:32 ID:mjDRHcO90
-
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:35:24 ID:76SVTlxA0
- フィリップスHP-1000に
変換プラグ、ビクターAP-127A
ケーブル,SAEC,MM-803でやってみました。
1mしかなくて、かなり太いケーブルです。
定価6300円ヨドで5040円です。安いヘッドホンが買えてしまいます。w
さすがに、高くてぶっといだけあって、音がなめらかになり、情報量も増え、良いです。
ますますボーカル最強の感を深めました。ただし、打撃系のロックは苦手ですね。
あと、このケーブルだと見た目からして、いかにも変換プラグが役不足っぽいです。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:35:55 ID:rjcdhaHu0
- 俺も欲しくなったのだがコレは安いのか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000V6EJK/249-4344047-8162757
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:44:38 ID:76SVTlxA0
- >>427
安いよ。
ヨドだと16800円也。
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:51:51 ID:ldCNqjlN0
- HD25を3万で売る店だからな<ヨド
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:40:38 ID:6fuVb8AH0
- HD600からAIWA HP-X122に代えた人ハッケンw
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 08:47:24 ID:0ohO7ZTC0
- 昨日、新宿のヨドバシに行ってきたけど、売り場が模様替えしてたね。
それはさておき、大型ヘッドホンの試聴曲が珍しくクラシックだった。
ドボルザークのチェロ協奏曲だったけどK501のあまりの艶っぽさに感動した。
AD900は音量がかなり小さめだったのでよく分からなかった。
ゼンハイバーの方は洋楽だったので比較できなかったけど、これでまた悩みモードだ。
HD580、K501、AD900、、、
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:18:25 ID:OtOxZBtQ0
- K601も候補に入れてやってくれ。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:31:37 ID:Y6FfZqKJ0
- K701, K601正規輸入はすごい値段だね。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:37:15 ID:Wz98wGy40
- >>431
自分が試聴した結果では
AD1000>>>>AD900>AD700
なので、AD1000をお勧めする。
ヨドバシなんかだとAD900で25000円くらいするはず。
秋葉原のテレオン2Fで値切り後の税込み値段でAD700=11000円、AD1000=26800円だったから。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:11:50 ID:LGcrMkkU0
- 今日SA3000が届きますた。
エージング前でまだまだ全然音が硬いけど、音の分解・解像感は抜群にいいです。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:57:55 ID:m6z+2g7bO
- K271や、最近ではK601が好きなオレに合う、お散歩向きなオープンを紹介してくれまいか。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:07:22 ID:f7XXV+210
- >>436
散歩にならk24p位しか思い当たらん。
音の傾向はちょっと違うが、安いんで試してみたら?
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 09:45:44 ID:GZPE5cKg0
- >>434
>AD1000>>>>AD900>AD700
そんなこと言ったら、
AD2000>>>>>>>>AD1000>>>>AD900>AD700
で、AD2000がお勧めになるんだが…。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:24:10 ID:qlThS4sb0
- AD2000はAD1000の倍の値段だからなあ・・
AD1000とAD900だと一万円位しか価格差がないから本当に微妙な値段設定だよ。
商業的にはAD2000もAD900もAD1000のかませ犬ではないかと思えてしまうよ
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:52:51 ID:GXVjsgpt0
- なんでAD900だけデザインが他のADシリーズと違うんだろ?
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:31:45 ID:CWmU1qIi0
- >>440
ん?AD900ってAD1000とデザイン同じに見えるんだけど
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 04:53:35 ID:xc2MT1aGO
- >>441
AD1000とAD900はデザイン違うだろ…
AD2000の事を言っているのかな?
- 443 :441:2006/04/09(日) 11:24:27 ID:CWmU1qIi0
- パッと見はAD2000とAD1000ってそっくりだけど
ウイングサポートの形状とか全然違うよね
それよりAD900のハウジングのメッシュを黒く塗って
中のスポンジ(?)を取っ払ったらAD1000と同じに見えないかな?
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:28:00 ID:luXn2w5N0
- いやいやいやいや
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:26:06 ID:dJWWX6O6O
- ニューヨー! ニューヨオ!オオン
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:18:51 ID:f06AT2dV0
- このスレで人気のあるっぽいK601、値段がムチャクチャ高いワケでも
なかったし、気になったのでサウンドハウスで注文してみたが、
>こちらの商品は海外からのお取寄せで1-2ヶ月程度お時間を頂く予定です。
ちょwww
すぐに届くとは思ってないけど最長2ヶ月かよ。。。拷問ですナァ。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:54:16 ID:/tiqPA1S0
- 特に話題も無いが保守age
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:12:34 ID:8wGcc5Kh0
- SA5000だな
中低息が引っ込む以外は最強
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:18:40 ID:NyGuNELmO
- ロックにいい開放はどれ?音に厚みがあるほうがいいっす。篭りはいやだけど。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:46:41 ID:EvYGF0QN0
- >>449
ベイヤーのDT990
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:06:05 ID:gC+gobOb0
- プロリン2500
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:45:38 ID:PU8VhGed0
- RS-1
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:33:25 ID:2vlz35QbO
- PortaPro
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 08:47:54 ID:X6NxyRP80
- MDR-V606
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:16:50 ID:pUmoVfMJ0
- SE-M380DVってどうよ?俺持ってるんだけど。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:39:30 ID:QH5VsieI0
- 何でここのスレタイのヘッドフォンの「ヘ」だけひらがななんだ。
スレ検索してもひっかからねーじゃん。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:04:00 ID:r7DZUM5N0
- 開放で検索してる
気持ちいいだろ?
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:52:49 ID:nmNS7r+I0
- >>456
本当だ!初めて知ったw
そして調べてみたら密閉型のスレタイも同じく「ヘ」が平仮名wwww
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:47:35 ID:egQWuNL/0
- 【2万円代最強開放型ヘッドホン】→HD595
でおK?
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:10:39 ID:X0XU5SmL0
- 万能・無難ってことならそうかもな
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:37:23 ID:kqxWPCYL0
- 【1万円代最強開放型ヘッドホン】→HP1000
でおK?
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:48:38 ID:ak5CH6100
- >>459
HD580だと思う
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:53:15 ID:PqbMnROU0
- >>459
AD1000は?
>>461
ギリギリだがAD900はどうよ?
オーテクヲタでスマソ
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:09:07 ID:7trScA9V0
- 【2万円代最強開放型ヘッドホン】→ HD595 VS AD1000
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:43:00 ID:ayT0ws7G0
- 【1万円未満最強開放型ヘッドホン】→ portapro
認めろw
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:32:24 ID:c/GABa9e0
- >>464
SR225は?
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:24:21 ID:hGiSMLg80
- >>465
【1万円未満最狂(←とくに信者)開放型ヘッドホン】→ portapro
認めました。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:18:10 ID:4D9EATr/0
- SR225はキレもノリもかなりいいしロックにはマッチするという魅力があるが
それ以上に装着感が最悪だし、耳もすぐ痛くなるから最強とまではいかない。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:45:30 ID:0tcKdBIB0
- 無難ヘッドホンを挙げればいいのか?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:30:07 ID:gd9WK0qH0
- AD1000は持ってるけど、何でも鳴らすってなると少し低音が弱い気が。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:41:41 ID:ZuFlrJcY0
- HD595は聴いてると眠くなるぞ
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:58:25 ID:0HYCcqww0
- >>470>>471
万能なのはどれだと思う?
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:38:32 ID:DWyd4Us10
- フルオープン式のヘッドホンは周りの音も聴くことができていい。
Aiwa HP-AK101を使用しているが、自分の好きな音楽を聴きながら
家族と普通に会話もできる。ヘッドホンを日常生活のBGM的に使うことは
今まであまりなかったが、面白い感覚だ(見た目は置いておいて・・・w)。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:18:21 ID:NHGWpxA00
- フルオープン式のヘッドホンは周りの音も聴くことができていい。
Aiwa HP-AK101を使用しているが、ものを食べながら聞いていても
自分の噛む音が大きくならない。ヘッドホンを食事のBGM的に使うことは
今まであまりなかったが、面白い感覚だ(見た目は置いておいて・・・w)。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:15:01 ID:QQn2UkFPO
- なんで二回言うねん?
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:21:14 ID:6W0tQMF70
- SR225とAD1000。
クラシックやPOPSのどちらも聴く感じだったら、どちらが買いですか?
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:27:39 ID:Bp5M1SbT0
- >>476
AD1000だなー。
SR225は定位の表現がダメダメだよ。
ロックをノリよく聴くには良い機種だけど、コストパフォーマンスはイマイチ。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:53:08 ID:aWePZnIQ0
- MDR-SA3000を次のボーナスで買おうと思うんだが(家族持ちで小遣いとしてしか貰えんが)
ここで初めてマトモにSA3000の評判が分かってよかった。
それでは来月買ってみます〜
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:21:39 ID:FSG3d+Aj0
- RS-1とAD2000で悩んでるんだが、
凡庸性を考えたらAD2000か?
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:17:58 ID:eYSm8Yu70
- >>479
わかってるのに、なんで聞くの?
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:26:54 ID:QGt6JN8N0
- わかってないから質問してるのに
どっから「わかってる」って判断できるんだ
頭大丈夫か?
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:43:05 ID:UV3NuYI+0
- >>479
両方買えば良いんでないの?
その二つなら使い分け出来そうだし、なんならHD650も追加すれば良いじゃない。
ロック系 RS-1
ポップス系 HD650
クラシック系 AD2000
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:23:15 ID:EGDuB1ou0
- クラシックは赤毛に任せろ。
ロック系 RS-1
ポップス系 HD650
クラシック系 K601
万能型 AD2000
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:40:23 ID:UCxqJl7S0
- ポップスもRS-1でいいと思います。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:43:41 ID:uGqUijpM0
- RS-1をロック系と書いた奴は
RS-1を持ってないか、よほど珍種のロックしか聞かない奴に違いない
と思うRS-1ユーザがここに1人
正直、RS-1は音が甘杉だじょ
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:52:13 ID:eguuN06u0
- って言うか>>482全部が釣りでしょ
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:58:38 ID:eYSm8Yu70
- >>481
お前の頭のほうが心配だよww
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:17:16 ID:wWhoSr9P0
- 480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2006/05/15(月) 16:17:58 ID:eYSm8Yu70
>>479
わかってるのに、なんで聞くの?
487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2006/05/15(月) 21:58:38 ID:eYSm8Yu70
>>481
お前の頭のほうが心配だよww
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:56:41 ID:kCY6J5cG0
- DR150詳しく
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:28:11 ID:23/IdPyCO
- 音が籠らず高音がキンキンせずに、クリアな音なのに艶のある音を出してくれて、女性ボーカル最高のヘッドフォンはなんですか??
今のところは
HD595
SA5000
を考えてますがもっと幸せになれるものがあれば是非ききたいです。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:33:28 ID:QL60rwb+0
- >>490
いや、HD650までいけ
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:42:21 ID:7YBCaRqb0
- っRS-1
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:18:38 ID:OIWEXNSH0
- RS-1だな
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:41:16 ID:uA1iteT20
- すたくす推奨
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 04:49:26 ID:yDX9Hk/i0
- RS-1しかないな
スタックスだと404以上になる
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:38:51 ID:0SJ9rhXc0
- RS-1に一票
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:32:34 ID:2MsblY4dO
- SA5000や3000って何にむいてるの?あんまり名前でないけど。低音でないとかみた事あるような気がするけど。オーテクADシリーズよりもトータルで駄目なの?
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 03:52:41 ID:anAHxo220
- >>497
俺が思うに、SA5000・3000は聴き込んでみると良さがわかるHPだと思う。
パッと聴きだと、低域と中低域の量感が乏しく感じてイマイチぱっとしないけどね。
どうしても気になるのなら、視聴しに行ってみてはいかがかな?
あなたの住まいが東京近郊ならば、秋葉原のダイナミックオーディオ5555なんかお勧めですよ。
地方の方でしたらヨドバシカメラなどの量販店くらいしかヘッドホンの視聴が出来ませんが・・
なにしろ、自分の耳で聴いて体験してみる事をお勧めしますよ。
2chの評判は、ほとんど当てにならない事はあなたも知ってるでしょwww
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:13:58 ID:KYMWAnFjO
- 音場が広く、ロック・ポップス向けの開放型はどのあたりでしょうか?
予算は二万くらいです。
- 500 :499:2006/05/19(金) 08:17:24 ID:KYMWAnFjO
- すいません、専用スレに行ってきます
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:28:56 ID:dQTrZYJtO
- STAXのLambda Nova Basic Systemと言うのが、2万円で売られているのですが、
定価はいくらぐらいの物ですか?
今はMDR-Z900しか持っていないんですが、新しい世界を見い出せるだけの価値はありますか?
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:50:11 ID:mIDsuMDE0
- >>501
小型ドライバーユニット付・高信頼性イヤースピーカーシステム
Lambda Nova BASIC SYSTEM :¥43,000
1994年の製品だとさ。
音は知らん。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:35:02 ID:611boIVO0
- >>501
中古でなければ激安、即買いだ。
音質は定評ある。コンデンサー型ヘッドホンは一度は体験しとけ。
好き嫌いはあろうが、ダイナミック型とは全く違う新しい世界なのは確実。
※エージングに時間かかるから覚悟必要。
詳しくはピュア板のSTAXスレ参照。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:54:42 ID:dQTrZYJtO
- >>502
>>503
ありがとうございます。
中古なんですが、現行のSTAXを新品だと安くてもヘッドホン型のは2倍くらい値段がするので買ってみます。
ダイナミック型ヘッドホンに飽きていた所なんで(対した物を持ってないですが…)新しい世界を聴いてきます!!
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:11:19 ID:85xFOWBp0
- 忠告
Z900とSTAXでは、音の傾向が木刀とカミソリ位違う。
Z900的な部分は皆無なので期待しない事。
両方の良さをわきまえて使いこなせば、住み分けで両立できるとも言えるが。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:32:16 ID:GYW8hRXY0
- ミニコンポでもパソコンでもいいから、RCA出力できる機器は持ってるんだよね?
ヘッドホン端子しかないポータブル機器しかないなら、ちと厳しい。(音は出せるけど)
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:36:16 ID:gHp5/r+9O
- >>504ですが、STAXのイヤースピーカーが届きました。
>>505
確かに違いは感じましたが私は好きな音です(^^)
>>506
知識がなくてすみませんがRCA出力とはなんですか??
今はSONYの圧縮音源のポータブルプレーヤーです(´`;)
実家にはKENWOODの24BITのCDプレーヤーがあるんですが、圧縮音源とCDでは全然違うんですか??
今は何か声がやたらかすれて聴こえるので圧縮音源のせいかと悩んでいます。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:59:13 ID:5UMepkbL0
- >>507
「RCA」でGoogleイメージ検索
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:36:16 ID:SgXA7okc0
- >>507
とりあえずおめでとう。 そして、ようこそ静電型の世界へ。
一度同じ音楽を、非圧縮のソースで聴いてみよう。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:40:54 ID:PxMIrqS70
- RCA = Radio Corporation of America
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:42:33 ID:NzhIm/rb0
- はいはいワロスワロス
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:41:49 ID:xbrCEhy90
- SA1000購入してからまだ1年未満
しかしさっき普通の力で頭から外した途端にこんなことに
ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up9624.jpg
クレーム交換とか効くんだろうか
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:00:40 ID:N+XyTOgC0
- こんなとこに書き込んでないでさっさとゴルァ汁
ついでにスレ違いじゃねーか?
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:34:17 ID:FvTWRzSj0
- >>512
ぶら下がり悲しス
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:53:29 ID:bDtF1Hcr0
- 片耳でも使えるDJ仕様ですね。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:20:54 ID:xbrCEhy90
- とりあえず購入店のヨドバシに持って行った
「補償修理になるかはメーカーの判断になります」とのこと。
とりあえず預けたので連絡待ち
でも悪名高い糞ニーサービスがなんて言うか・・・
どうなることやら
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:31:15 ID:N+XyTOgC0
- っ徹底的にゴネる
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:55:18 ID:GypMU9fU0
- ヨドの試聴機ってこんなのよくあるよねw
どんまい
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:12:43 ID:NhLO+LyG0
- >512
普通壊れない所だろ、これは。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:45:28 ID:wGyW52rB0
- SR-404でゲームのサントラ聴いてるよ
STAXはクラやJAZZ、という意見も多いけど
この分解能、美音と高音の儚くとろける様な感じはゲーム音楽でも充分に満足できる
多少、中低音が弱く感じるが
それはドライバがSRM-313だからだろうね。 いずれ717にうpグレードする予定
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:59:10 ID:cQ7KnlGn0
- ビックでもこんな風になってた。ソニーのSA3000か1000。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:40:27 ID:aHYUdpjf0
- >>519
そんなことはない。着脱時に最も負荷がかかる部分だ。
保障期間が1年だとしたらさすがソニーといったところか。
相変わらずギリギリの設計のようだな。
- 523 :516:2006/06/04(日) 12:48:45 ID:M+bg43310
- 昨日修理完了との連絡があったんで取りに行ってきた
別に見た感じ対策品でもなんでもない前と同じパーツに取り替えられていた
またしばらくしたら同じように折れるんだろうな
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 10:25:23 ID:iuYIN0650
- >>523
> 別に見た感じ対策品でもなんでもない前と同じパーツ
設計不良とかじゃなく、単にHPの扱いが悪かっただけって思われてんだろうな。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:13:17 ID:8mmKChR60
-
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:14:34 ID:8mmKChR60
-
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:49:13 ID:j1+8x15i0
- あー・・・・梅雨だぁー
こんな時はRS-1より
HD650でしっとりと聴く方が好きだぁー
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:01:48 ID:2Rpctx6l0
- さっきヨドバシのヘッドホン売り場に行っていろいろ聞いたのですが、値段がほとんど同じのSONYの
MDR-F1とMDR-SA1000で迷っています。用途はSONYのDP−IF5100とDENONのAVアンプです。
アドバイスよろしくお願いします。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:13:02 ID:zhcvFEjb0
- >>528
サラウンド用途なら迷わずF1でしょ。ロングセラーだしSA1000みたいに
ハイがキンキンしてないからAVリスニングに最適だよ。
漏れも9年前からパッド交換しながら使ってる。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 04:12:28 ID:ZiH9Bxwc0
- SR-325i
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:00:16 ID:HUb33Tfq0
- >>528
F1持ってるけどドライバが耳に接触するので長時間装着はキツい
SA1000なら耳フリー。つか聴いたんなら好みの方買えばいいのでは
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:53:16 ID:SBUDajA/0
- >>531
俺は接触しないけど、耳。
ちなみに耳は大きい方。
F1自体は音が好みじゃなくて売っちゃったけど。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:25:26 ID:CCz7b5bv0
- >>532
F1捨てて何に行ったの?
俺もF1に替わるもの探してるんで
候補はSE-A1000,K501,MDR-SA3000
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:05:15 ID:dUa164EV0
- >>533
装着感の良さという意味ではHD590がF1に代わりました。
音楽を聴く場合にはSR325iとPROline750がメインです。
- 535 :533:2006/06/24(土) 01:59:23 ID:TfcQH0kK0
- >>534
禅ですか・・HD595持ってるからなぁ^^
れすども
- 536 :533:2006/06/27(火) 14:19:33 ID:L4XPIX9R0
- SE-A1000買ってみました。もう評価固まってるモノなんで特に言う事も無いけど
イイすねこれ。F1より好みかも
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:45:20 ID:Zef/8GNz0
- 映画はもちろんのこと、音楽でもサックスとかによく合う。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:41:46 ID:kZDlHERX0
- 音は良いんだが、パッドが薄くてドライバが傾いてないんで、耳があたるのがちょっとイヤ
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:18:27 ID:Zef/8GNz0
- ほとんど話題に出てこなかったSE-A1000。 オーナーが増えるのはちょっとうれしい。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:40:05 ID:2jyBHUjE0
- hiphop、R&B、レゲエを聞くのに向いてるやつはありますか?
2万以内で欲しいです。
HD555なんかはどうですか?
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:37:43 ID:1eleSgC6O
- >>540
PrtaProしかない
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:00:14 ID:9sWHn00l0
- age
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:38:37 ID:wzUX1WWi0
- DT880(旧)買ってみた。長く付けてると頭頂部が痛ぇ
と言いつつ最近こればっか
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:18:06 ID:ANkCsvEF0
- ほしゅ
- 545 :516:2006/07/22(土) 23:54:39 ID:t3jFL4fx0
- ちょ
ふざけてんのかこのメーカーのヘッドホンw
右が折れて修理に出したら20分前に今度は左が・・・・
絶対に丁寧に使ってる自信あるんだけどなぁ
ttp://uploader.fam.cx/data/15118.jpg
今回は補償期限切れちゃってるしorz
糞ニータイマー死ねよ
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:24:56 ID:Z4BOQbPn0
- >>545
仕様ですw
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:30:21 ID:JLwGPKZc0
- 前にも破損報告してた人ですか?
ソニーを擁護するわけではないけど
そういう報告が他にほとんどないのに壊れるという事は
やはり何か使い方に問題あるんじゃないの?
丁寧と思ってても他人からみたら扱いが雑なのかもしれないし
何か思わぬところで負担がかかるような使用方法、保管方法だったり
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:04:22 ID:Z4BOQbPn0
- >>545が他にもヘッドホン持ってて、同様に扱っててSA1000だけこうなったのなら
他のヘッドホンよりは壊れやすいということは言えるかも
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:31:14 ID:nqyyuZsH0
- そういう報告、他にほとんどないかな?
SAシリーズが壊れているのって
量販店ヘッドホンコーナーではよくある光景なのでは
- 550 :516:2006/07/23(日) 06:46:38 ID:1aUSUWQ70
- 少なくともSA1000購入以前に使ってたビクターのやつは(型番失念)
5年ほど使って壊れなかったけどねぇ
むかつくから他のに買い換えようかな
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:17:53 ID:MN0X7CEH0
- >>549
確かに秋葉だとSA1000・3000が壊れているのを見かけることがある。
SONY}のヘッドホンはMDR-CD777
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 08:21:46 ID:MN0X7CEH0
- >>549
確かに秋葉だとSA1000・3000が壊れているのを見かけることがある。
SONY}のヘッドホンはMDR-CD777・CD370・CD480と使ったことがあるが
777は三年ほどでバラバラになったが370と480は構造が単純で全然壊れる気配がないので
最近のはましになったと思ったんだがな。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:14:24 ID:n008XnJL0
- Aiwa HP-AK101
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/zoom/hp-ak101.html
これの金アミ部分を外してしまったら、より開放感が増したよ。
接着剤で留めてあったので外すのには苦労したが。
夏は蒸れないオープンエアー!
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:50:31 ID:quWO9ak70
- >そういう報告が他にほとんどないのに壊れるという事は
無いどころか昔からありまくりです、壊れた報告2、3人どころじゃないし
見れば判るけど、壊れやすい構造だし
SA1000 3000が普通に使ってて壊れるのはもはや常識です
他にすぐ壊れることで有名なのはPIONEERの数機種と
ZUMREEDのBORDER等
ま、保障無いなら自分で直すか
ジャンクでも割と高く売れるのでオクで売れ
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:03:42 ID:b4dBf4RP0
- ウチの近所の試聴用SA3000もブチ壊れてた
試聴用だからぞんざいに扱われてるってのを差し引いても買う気にはならんな
装着感が良いだけに惜しい
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:29:32 ID:cmQdLJ7u0
- この前店頭のSA1000を見たら、ハウジングを支えるアームとヘッドバンドのつなぎ目の軸が削れて粉吹いてた。
ありえない耐久度の無さだな。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:11:11 ID:W824zIQu0
- test
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:18:54 ID:q8YhR93e0
- >>556
SA5000の材質前提での設計をプラでやるとあーなっちゃうってことだよな
店頭で無事な姿のSA1000、SA3000ってあんまり見ないしさ
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:26:45 ID:W824zIQu0
- SONYのMDR-SA1000とSA3000ではどちらがお勧めでしょうか?
SA1000買って後悔しますか?
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:30:38 ID:W824zIQu0
- 上の書きこみるとどっち買っても後悔しそうですね。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:31:02 ID:q8YhR93e0
- >>559
大事に使ってもハウジングステーがぽっきり逝くからどっちも俺にはお勧めできない
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:21:31 ID:mXXrIWJx0
- >>558
しかもわざわざコードを片出しにして耐久力を下げているんだから
どうしようもないな。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:46:25 ID:7getB8Zb0
- >>559
音の感じで言うなら、1000と3000では全然別物と言っていいくらい。
(実際、1000と3000&5000ではドライバーユニットが別物)
ベクトルはもちろん同じだけれど、空間表現の豊かさ・音の透明感がまるで違う。
(当然だけど)分離も3000が数段上。価格差以上の差を感じた。
逆に3000と5000は価格ほどの差は感じなかった。SAシリーズでは、CPは3000が一番だと思う。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:08:14 ID:bidl5I6b0
- SA5000=SA3000に保障金みたいな感じなのか
SA5000は耐久度あるのかな・・・
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:17:15 ID:7getB8Zb0
- >>564
5000だけはフレームが金属だから・・・多少はあると思う。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:18:47 ID:UTQ4PjD80
- >>564
SA5000は俺の使用状況では今のところ修理履歴なし
SA1000とSA3000はそれぞれハウジングステーの付け根が折れて2回ほど修理に出した
部品代より技術料が高いのに驚いて両方とも2回目だか3回目の修理でオク行き
SA5000の素材はよくわからんけど、保障金だと思うといいのかもしんない
俺の聴覚ではSA5000とSA3000って結構違うように思うんだけどな
方向性は似てるにしても、音の広がりというか空間の作り方はSA5000が上だと思う
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:26:59 ID:7getB8Zb0
- >>566
>音の広がりというか空間の作り方はSA5000が上だと思う
もちろんそうなのだけど。でも実売2.5kほどの差は感じない。
0.8k程度で1000から3000にランクアップできるなら圧倒的に3000のCPが高いとおも。
- 568 :567:2006/08/23(水) 02:28:01 ID:7getB8Zb0
- 単位間違えた。
2.5k→25k
0.8k→8k
でした。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:39:53 ID:UTQ4PjD80
- >>567
そのあたりは買う人が判断する問題なんだろうな
俺は25000円差だったら、普通にHP余計に買ったと思って流せる程度だし、
それだけの金額であの空間を買えると思う俺にはお買い得だった
人それぞれCPの置き方が違うだろうからパーフェクトはないな
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:43:18 ID:7getB8Zb0
- まぁそれは確かにその通りですな
- 571 :559:2006/08/23(水) 10:51:02 ID:fdQRjJ110
- 皆さん有難う御座います。
性能優先でSA3000にしようと思います。
同価格帯(2万前後)の他メーカーでお薦めありますでしょうか?
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:59:13 ID:rjRiooUD0
- >>566
修理代いくらですか?
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:09:21 ID:UTQ4PjD80
- >>572
技術基本料が5〜6千円で、パーツが片方は3千円弱
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:53:15 ID:ucoSTXa/0
- >>571
他メーカーでお勧めって言われても、用途とかよく聴くジャンル書かなきゃ薦めようがない。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:17:29 ID:vPmJcYV40
- 保証期間前にバキバキするのが得策
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:39:51 ID:XB/NRwQ40
- 映画ならとにかくSE-A1000で決まりみたいな流れなので、買ってみたのですが…、
うーん、こんなものなの?というのが正直な感想。
全体的にもやっとしているというか眠たい感じの音。
前から持っていたATH-AD500の方がキビキビ鳴っていたような…
まあ、ヘッドフォン買い始めて間もない素人耳なので、気長にエージングしてみます。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:40:45 ID:91H+gl3S0
- >>576
アンプに直挿しとかだったら、確かにSE-A1000はぼやけて聞こえるよ。
AD500の方がシャープな感じ。
でもいわゆるVS機器かまして疑似5.1chで聴くと、SE-A1000はそのもこもこが、一転して量感ある感じになる。
空気感は言わずもがな、高域(ガラスの割れる音など)も痛いくらいの音を出す。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:49:39 ID:+x4TQ8OF0
- 修理が話題になっているので一つ
オーテクの場合、部品を小売店(ヨドとか)で取り寄せが出来るよ
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:25:05 ID:KgDY8DL/0
- >>545
うちのSA3000も、毎日大切に扱っていたのに3か月と経たないうちに
装着した瞬間片側ユニットがポロッと落ちたよ
よく見たら、その写真と同じようにバッキリ割れちゃってた
なにがカーボン強化プラスチックだっつーのな、....貧弱過ぎる
保障期間内で無償修理されたけど、ひ弱過ぎてとても仕事には
使えないので予備に格下げ、HD-650を購入 こちらは構造的にも安心w
>>547
別人だけど、これだけ壊れてるってことはやはり製品として問題あると思うよ
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:51:56 ID:36+ts2Cg0
- >>545
さすがにその写真は…
>>579
そうか、ここにも…
漏れのMDR-CD2000も…輪ゴムで代用
ハァ…次は何買うかな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155992936/175-177
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:09:17 ID:ToU4MH7V0
- 俺のSA3000、買って半年、ほぼ毎日使ってるけど壊れてないよ。
初期ロットのクレームを受けて、最近の製造ロットでは、そのへん対策されたのかも。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:30:43 ID:Svyw4C3L0
- 半年って、そのくらいは持つだろw
それじゃ対策したのかわからんよ
SONYのことだから、もし本当に改良しても保障期間内に壊れてたのが
保障期間が終わったら壊れるぐらいになっただけじゃないの?
PioneerのSE-900D系はまさにそれで
昔に比べてちょっとだけ壊れにくくなってた
最近の展示品見たら必ず割れる付け根のプラスチックの留め金が
初期に比べて少し壊れにくそうになってた(でもあの程度じゃ結局壊れるのは変わってなさそう)
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:55:48 ID:ligNbzIf0
- 保証切れる手前でバキバキ最強
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:03:25 ID:n1lMyzCX0
- AD500の頭の上のウイング部分って売ってないかな?
保障も切れてあの部分だけゆるくなっちゃったから好感したいんだけど・・・
スレ違いかな?
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:34:16 ID:p3U3mEOE0
- 部品は店に取り寄せできたはずだが、詳しくはオーテクスレで聞いた方がいいんじゃないか?
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 07:37:17 ID:w2BJzAyu0
- >>584
自分はATH-W100のウィングサポートをオーテクにメールを出して個々の部品の名称と価格を問い合わせして
小売店(淀橋)で注文してゲットしたことがアル
このときは、スプリング、アーム、ヘッドパッドを左右分丸ごと取り寄せて
3000円以上(さらにイヤーパッドも注文して+2500円)掛かったんで(一個数百円程度の部品を10点)
それなりに高価なヘッドホンだと取り寄せもアリだが、ヘッドホンの価格次第では買い替えたほうが良いことも
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:02:26 ID:n1lMyzCX0
- 二人ともありがd
>>585
オーテクスレあったのか・・・
スレ検索で「オーディオテクニカ」で検索してた
さっきアルファベットの方で検索したら無事見つかりました
暇な時間に目を通してみるよ
>>586
自分の場合はヘッドパッドのフワフワしてる部分だけおかしくなってきただけかな?
保障切れたけどパッド無くてもまだまだ十分使えるし、
たまに掃除したりして綺麗な状態だし愛着もあるから修理してみます
とりあえず明日あたり近所のビックカメラでも行って問い合わせてみることするよ
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:28:47 ID:JvP5JrxM0
- ちょっと質問させていただきます。
MDR-SA3000のイヤーパッドを、近所のイタズラ小僧が引っ張って
外してしまいました、これを再度取り付ける方法がわかりません。
パッドの縁を引っ掛ける溝がとても細く、どうしたらいいものやら......
取り付け方をご存知の方、どうかご教示おねがいします。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:42:56 ID:mWG7pMMW0
- まず一箇所カバーをはめ込んで、そこから端と端を指で固定しつつ徐々にはめ込んでいけばOK
コツはユックリ焦らず時には強引に、ってアドバイスになってないねw 慣れれば2分位で付けられるようになるよ。
タマには外してパッドを洗濯するといいよ
- 590 :588:2006/09/03(日) 15:07:39 ID:JvP5JrxM0
- >>589
ありがとうございます!アドバイスにしたがってやってみます。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:30:37 ID:JvP5JrxM0
- >>589
おかげさまで取り付けできました。10倍の20分かかりましたが...orz
本当にありがとうございました。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:36:22 ID:i6x6XNgV0
- SA3000ってキャリングポーチがついてるみたいだけど
折りたためるの?
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:30:20 ID:yUetu4Ss0
- キャリングポーチは、普通の巾着袋
SA3000は、バンドを縮めて袋に入れるだけ 折りたためません
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:04:30 ID:58F1hIRB0
- おしゅ
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:08:05 ID:GpW3nbQ30
- DR150ってどうなのよ?
AD700と迷ってる。
よさそうなレビューは多いけど怪しいのも多い
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:50:28 ID:P8Bx9bQ+0
- DR150はAD700とは全然違う音w
むしろAD400・300に近い鳴り方なので、それが好きならDR150の方が良いかも。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:27:42 ID:jzQlJHAX0
- >>566
SA3000とSA5000の差については同意。
聴くソースによるのは言うまでも無いけど、アコースティックなジャンルを
好むのなら、この差はでかいよね。
それとよくSA5000の低域が物足りないという意見があるが、俺的には
必要な分量は出ていると思う。
てなことで空間の広がり、質感、バランス共に無視できない程の差が
SA3000とSA5000にはあるので、もし予算に余裕があるのなら、今なら
5万弱で購入できるのだから強度の問題も含めSA5000にしちゃった方が
幸せになれると思う。
、、、特にJazzやClassicを聴く人ならなおのこと。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:43:25 ID:W9/i0Amv0
- >それとよくSA5000の低域が物足りないという意見があるが、俺的には
>必要な分量は出ていると思う。
クラシック聴くなら低域無いの駄目じゃん
CD3000と同等の音圧はあるなら良いけど
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:41:50 ID:jzQlJHAX0
- >>598
低域が無いって意味がちょっとつかめないんだけど、100-200Hzあたりの
基音がきちんと音階として聴こえてくる方がClassicには重要だと思う。
ということで、>>597で書いたとおり必要な分量は出てるってことです。
もちろんピアノの最低音は倍音によって認識するしかないけどね。
これはヘッドホンだけじゃなく、SP再生でだってかなり広い空間が
無いと基音は聞えて(感じて)こないわけだし、、、27Hzくらいだよね。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:54:11 ID:jzQlJHAX0
- 少し押し付けがましい書き方になってるね。反省^^;
コンサートホールでのオケなんかは、そんなに量感をともなった
低音って感じじゃなくもっと軽やかに抜けていくような感じなんだよね。
でも再生音では少しデフォルメしてボリューム感を持たせてやった方が
楽しく聴けるってのもあるね。
ってなことで、好みの問題ということ。
でもSA3000を買うなら、もうちょっと予算を足してSA5000にした方が
後悔しないと俺は思うよ、その低域の量感も含めて。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:09:30 ID:E/I0sqfL0
- 私はこのたび密閉型から開放型に移行して
ゼンハイザーのHD650を購入しようと思っています。
そこで、お聞きしたいのですが私の使用しているヘッドホンアンプは
Dr.DAC+OPA627BP×4の改造Ver.でプレイヤーから
オーテクの光ケーブルでデジタル入力なのですが、この環境でも
HD650の本領はちゃんと発揮できるでしょうか?
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 04:28:55 ID:jgnut3lI0
- CD3000じゃどうあがいてもSA5000には音質で勝てないの?
マニアな知り合いがCD3000売ってくれるんで、検討中なんだけど
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 05:21:14 ID:WsOSIyE00
- >>602
逆立ちしても勝てないと思う
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:38:06 ID:OZs0S5rL0
- 軽く買ってますよSA5000なんてクソでしょう
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:01:17 ID:stUbr2pp0
- CD3000とSA5000か?
音ならSA5000だなぁ。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 05:55:22 ID:uoDhTPNc0
- SA5000はSACDで聴かないと線が細く聴こえるかもなあ・・・
CDを聴く場合はかなりプレイヤーやヘッドホンアンプの環境に左右されるような気がする。
まともな環境で聴けばSA5000の方が良い音でしょ?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:41:05 ID:m+snEBlG0
- またGKかw
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:42:58 ID:NHRfMFeF0
- age
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:45:56 ID:26XdjqpS0
- >>607
GKってナニ?
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:48:29 ID:ZCluL/P+0
- ゴールデン韓国
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:28:22 ID:rt7oHEzY0
- GK疑惑>即火消し>活動停止
ここまではテンプレ通り。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:26:50 ID:s1hbxxez0
- >>609
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLJ%2CGGLJ%3A2006-37%2CGGLJ%3Aja&q=GK%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 11:56:35 ID:piy3Bpp+0
- >>606
そうだなやっぱりPS3に繋げるしか無さそうだな。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:26:58 ID:b0gBHYWzO
- そうだね!プロテインだね!
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:55:41 ID:Mef3nI6j0
- MDR-F1 は最強
しかし未だに値段が下がらないので初心者にはおすすめできない
133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★