■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
低価格でナイスなヘッドホン10台目
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:52:28 ID:KIXRf56V
- Hey,you! 低価格でNiceなへッドホンをmeにterchしてくれYO!YOYOYOYO!
■主に実売\10,000未満のヘッドホンを扱い語り合うスレです。
■注意事項、過去ログ、関連スレ、リンクなどは>>2-6ぐらい
低価格でナイスなヘッドホン 9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101514559/
過去スレは
http://www.h-navi.net/2ch.htm
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:53:15 ID:KIXRf56V
- ■注意事項
お金に糸目は付けないぜ!(・∀・) という方はこちらへ
ナイスなヘッドホンPart62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103218455/
2万円ぐらいだったら出せるぞ( ゚Д゚)ゴルァ という方はこちらへ
(〜^◆^)<1万円のヘッドホン pert17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101291493/
ヘッドフォンに金をかけるのは理解できないよ(´・ω・`)ショボーン
という方はこのスレをご利用ください。
ただし,このスレは初心者が多いという性格上,
極端なレス(例,…はウン万円のヘッドフォンと同等)が予想されます。
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を利用するのは)難しい」
ということを頭の片隅に置いて利用してください。
また,ヘッドホンをレビューなさる方には音質や装着感等のみならず,
レビューする にあたって聞いた音楽のジャンルや接続機器等も明記していただけると,
より参考となり有り難いです。
最後に,もう少し金出していいモノかえって言う奴はホン(゚д゚)シメジ
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:53:52 ID:KIXRf56V
- ■関連スレッド
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part10★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101737572/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096708925/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
ナイスなヘッドホンアンプ 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101936320/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
ヴァーチャルサラウンド機器総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077898298/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
【耳】俺のヘッドフォン道 2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part2********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098405324/
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:54:43 ID:KIXRf56V
-
■主な登場ヘッドフォン(国内)
・AIWA HP-AK101
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/HP-AK101.html
・AIWA HP-X122
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/HP-X122.html
・audio-technica ATH-A55
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a55.html
・audio-technica ATH-A500
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a500.html
・audio-technica ATH-PRO5
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro5.html
・audio-technica ATH-AD400
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad400.html
・audio-technica ATH-AD500
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad500.html
・Pioneer SE-M380
http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/aud_head/aud_encap.html#se_m380
・Panasonic RP-HT770
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HT770
・SONY MDR-CD380/480(生産完了)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/cate01.cfm?B2=92&B3=400
・SONY MDR-XD100/200/300/400
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/cate01.cfm?B2=92&B3=401
・Victor HP-D2/3/5/7
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/index.html
・YAMAHA RH5MA
http://www.yamaha.com/yamahavgn/CDA/ContentDetail/ModelSeriesDetail/0%2C6373%2CCNTID%253D1313%2526CTID%253D%2526VNM%253DLIVE%2526AFLG%253DY%2C00.html
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:55:15 ID:USMXZ4+f
- ぐっじょぶ
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:56:05 ID:KIXRf56V
- ■過去ログ
低価格でナイスなヘッドホン 9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101514559/
低価格でナイスなヘッドホン 8台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098188680/
低価格でナイスなヘッドホン Part2(7台目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095343262/
低価格でナイスなヘッドホン 6台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091512485/
低価格でナイスなヘッドホン 5台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086708289/
低価格でナイスなヘッドホン 4台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081415235/
低価格でナイスなヘッドホン3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077035999/
低価格でナイスなヘッドホン2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/
低価格でナイスなヘッドホン(現在dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061779756/
■リンク
ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI] - A Headphone & AV review site.
トップページ > 2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
イイ!ヘッドホン!〜いいヘッドホン探しのサイト〜
http://e-headphone.com/
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:57:30 ID:6jQUvcH+
- >>1
乙
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:59:25 ID:caqYfXqc
- >>1
terch? terchだと?
これだからラッパー気取りの中学生は…。
DearSや、ローゼンメイデンの原作者はピーチだ、
P・E・A・C・H。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:00:56 ID:6jQUvcH+
- ■主な登場ヘッドフォン(海外)
・AKG K44/55/66/71
http://www.harman-japan.co.jp/products/akg/performer.htm
・BEHRINGER HPS3000
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=HPS3000&lang=jap&formval=0
・beyerdynamic DT231
http://www.beyerdynamic.de/com/product/sheets/d428.php3
・Grado SR-60
http://www.gradolabs.com/product_pages/sr60.htm
・KOSS PortaPro
http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/02ProductDetailCall?ReadForm&Portable+Stereophones^PORTAPRO
・KOSS SportaPro
http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/02ProductDetailCall?ReadForm&Portable+Stereophones^SPORTAPRO
・KOSS KSC-50(リンク切れ)
http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/02ProductDetailCall?ReadForm&Portable+Stereophones^KSC50
・KOSS UR40
http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/02ProductDetailCall?ReadForm&Home+Stereophones^UR40
・SENNHEISER PX100/200
http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Headphone/hdnewp.html#Anchor-11442
・SENNHEISER MX400/500
http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Headphone/headphone02.html#Anchor-12353
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:02:06 ID:kArTBiOo
- A K G K26p K24p
http://www.harman-japan.co.jp/products/akg/mini_headphones.htm
ところで海外の主な登場ヘッドフォンは?
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:05:05 ID:KIXRf56V
- >>9
スマソ
コピペするときに飛ばしてしまった。
- 12 :前スレ>>981:04/12/28 02:15:51 ID:7vLrKz1I
- これで最後です。
とにかく俺が言いたかったのは、
> そこで「何と比べて」「どんな環境で」みたいな情報を書かないから、
> >>875みたいに言われてしまうのではないのか?
ってことだけです。
前スレ>>902などを受けて「XD400のレポは具体性がない」って叩かれてたのに、
性懲りもなく同じことを繰り返してたからつい突っかかってしまった。
それで俺が「被害妄想」って言葉を使った理由も、
そのあとつい熱くなって突っかかってしまった理由も分かって・・・もらえない?w
じゃぁ、俺の文章能力が足りないのだな。反省。
ちなみに前スレ>>972も俺です。
ソニーはおろかXD400を否定なんてしてないないし、
誰かをゲートキーパーだとか社員だとかは言ってないし思ってないです。
では、みなさん迷惑掛けてすみませんでした。
あと、RkagsWjQの反応が俺に劣らず大人気なくて面白かったw
>>1
スレ立て乙です。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:36:03 ID:IzqezXPM
- >>1
Niceなへッドホンをmeにterch…イヤなんでもない。
- 14 :8:04/12/28 02:39:07 ID:caqYfXqc
- TERUだろ?とかTEACだろ?とか
散々書いてきたけど、ネタ尽きた…。
もう愛天使ウエディングTerchしか残ってないよ…。
- 15 :ROMってた人:04/12/28 02:42:45 ID:MJLCvd3E
- >12
いいたいことはなんとなく分かったが、
被害妄想という表現は誤解されても仕方ないな。
字面どおりに受け取ったXD400ユーザーが怒るのも当然。
そもそも、はじめからそうやって丁寧に書いていればここまで拗れなかっただろうに。
頭冷やして寝とけ。おやすみ。
- 16 :前スレ985:04/12/28 02:48:09 ID:m2QgTHPd
- 前スレ>>991
GK認定されるのが嫌なら書き込まない他ないとのコメント、
それ言われるとグゥの音も出ません。
皆XD400聴いてみなよ! と提案して去ります。しばらくROMります。
ほら、評価固まっていないんでしょ?
>>7vLrKz1I
RkagsWjQの「音が伸びる」云々は高音が出ないといっていた前スレ>>973へのコメント。
あれはレポじゃないんだよ。俺以上に必死すぎ。落ち着け。
大人気なくて面白かった、じゃないよ。君が原因だ。
咀嚼って言葉が分かるまで、しばらく俺同様ROMっとけ。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 03:02:30 ID:xI9x85MM
- >>1
もうね・・・terchってなんなのさ。YO多いよ
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 03:13:42 ID:FtHLKE2K
- >1おつです。
>前スレ964
XD400とA500で書いた者です。
XD400はドンシャリというより、音が「暑苦しい」と表現した方がいいのかな?
あれもこれも主張が強く重たい感じなので、バランス良く鳴って欲しい音楽鑑賞ではちと疲れるというか。
ソースの音のバランスが悪いと、それが気になってしまいやすい感じです。
音はどっちも良いのでXD400で聴いても問題ないんですけど、色々聴くので
どんなソースでも感じ良く鳴らしてくれるA500のほうが音楽鑑賞に楽です。
個人的な耳観なので、XD400での音楽鑑賞に違和感がなければ、A500は必要ないですよ。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 03:28:38 ID:m2QgTHPd
- >>18
ああどうも済みませんです。
モニター系のHP聴いているときの弊害みたいな感じですかね。
XD400はそんな分離よかぁありませんけども、なんとなく分かります。
フィルターかまさないでそのまんま音を出そうとしてる感じですかね。
それが好きならXD400、観賞用に着色したのが好きならA500ってとこですか。
XD400で音楽鑑賞できてるので仰せの通りこのままにします。ちなみにゲーム用はXD200(w
何だか俺がきっかけで変なことになったみたいで申し訳ないです>ALL
しばらくおとなしくしてます。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 03:49:35 ID:MDYz58HB
- >>8>>13>>14>>17
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:36:11 ID:cMVSYweX
- >>8>>13>>14>>17 の誰でも無いけど、とりあえず俺が出直してくるよ・・・。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:22:24 ID:h+0tE5dC
- >>1もネタ出し大変だな、乙!
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 12:22:17 ID:ub0QGPFo
- >>20
乙!
やはりこれがないとな!
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 12:35:13 ID:6x5G360X
- AKGのK24PとK26Pが日本に入ってきてるようだ。
ttp://www.harman-japan.co.jp/products/akg/akg.htm
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:18:36 ID:X6kHfWz1
- >>24
>>10
(´-`).。oO(得意げに張る前にちょっと前のレスくらい読めばいいのに)
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:59:05 ID:xhJlKhgi
- >>10
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:12:55 ID:KTlM2vNE
- もはや>>20は伝統だなw
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:17:56 ID:gUdaN0kP
- 前スレの話を次スレにまで引っ張るなよ。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:34:09 ID:1eFcKXkC
- XD400を注目させたい奴らの工作だろ
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 18:11:24 ID:T23ulmMc
- 誰もA500と比べて糞とは言ってなかったのにオーテク厨だの社員だの凄かったなw
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 18:26:53 ID:uTN2X6Yt
- music,movieの切替スイッチなんて付いてるのが
A500を超えてるとは思えないな。
両方持ってる人いないの?
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 18:50:00 ID:WV2XmeKC
- 勘違いのDQNと煽り耐性のない厨が織り成す素敵なドラマでしたよ
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:08:58 ID:caqYfXqc
- >>28〜>>29の流れは分かるが、
>>30はいきなり話が飛んでるね。
ゲートキーパーだか、SONY厨だか知らないけど、頭悪いな。
工作活動をするなら、もうちょっとスマートにしてくれないかな?
XD400のいいところを素直に、嘘を吐かずに挙げれば
誰も文句はいわないだろ。
悪い所を意図的に隠すのは、ある程度仕方ないだろうが、
ありもしない長所を挙げたり、欠点を指摘された後も
悪い部分を無いと言い張るのは、れっきとした詐欺行為だ。
あまりに頭も耳もおかしいことを言うから叩かれる。
>>31
XD400は、AD300くらいの分解能を高域低域をブーストして
一見高音質に聴かせている、典型的なSONYサウンドだよ。
傾向がAシリーズとは全然違うからA500と比べること自体
おかしい。SONY的な、薄っぺらい音をブーストしまくって
うまく誤魔化したようなドンシャリが好きなら悪くは無いけど、
オーディオ用として買うならCPはちょっと良くないな。
スイッチ代とか奇天烈デザイン代で金取られてる気分。
純粋に誤魔化しの少ない分解能での評価ならA500だけど、
音質はどうでもいいからJ-POPをノリ良く聞きたいならXD400かな。
やっぱりXD400は、本格的なオーディオ用HPというよりは、
マニアではない一般層向けのAVアクセサリーといった
位置付けだろう。公式ページにもはっきりとAVと書いてある。
ちゃんとしたオーディオ用が欲しければ、素直に
SAシリーズを買えってコンセプトじゃないかな?
わざわざカテゴリ(XD=AVシステム用ヘッドホン,
SA=オーディオシステム用ヘッドホン)が変えてあるし。
長文失礼。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:25:30 ID:WJcW0mOy
- >>33
オーテク社員乙
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:42:48 ID:T23ulmMc
- 俺はID:RkagsWjQのぶっ飛びぶりを笑い飛ばしただけなんだが・・・
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:45:07 ID:caqYfXqc
- >>34
正直にレビュー書いただけでオーテク社員扱い?
SONY厨だかゲートキーパーだかは
そんなに素直な感想書かれると困るの?
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:46:59 ID:uTN2X6Yt
- >>33
レビューの信頼度にも少し関係するので、
持っているヘッドホンを挙げていただきたい。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:55:30 ID:Fb5bK961
- とりあえずソニー叩いとけばカッコイイ、みたいな風潮あるよね。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:58:02 ID:ub0QGPFo
- いつまで続けるのやら・・・・
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:20:35 ID:FtHLKE2K
- >33
うちでは和製ポップスはA500の方が気持ちよく聴けるんですが。
XD400だとソースのバランスを強く出しちゃう感じなので、例えばベースラインの控えめな音を聴くのに
集中すると、他の主張の強い音が耳に迫ってくる感じ。
その点A500はベースラインを拾って聴いても、他の音もバランス良く聴かせてくれる。
分解能が「楽器の音」の再現という意味なら、両者にあまり差は感じないです。
音の響きがA500は軽快、XD400はそれより重たい。さっと聴くとA500の方がわかりやすいいい音に聞こえます。
A500は低音、XD400は高音がやや味付けしてある感じ。
何度も書くけど両者の違いは、再生機器の性格に対する反応かと。
例えば、XD400をドンシャリな音を作るコンポに繋ぐと、バランスが崩れてとにかく高音と低音が聴き苦しくなる。
同じ環境に繋いだA500も同じくらいドンシャリな音だけど、バランスが崩れてるように感じないので聞きやすい。
良いソースと良い再生環境で音楽観賞するなら、XD400の音は気持ちよく聴けるのかもしれないですけど、
うちのCDプレーヤーでは音のバランスの悪さが気になって良い感じに聴けません。
ゲームやビデオ視聴なら手前に出ている音を聴くのでXD400優位ですが、音楽鑑賞はA500の方がそつなく
鳴らしてくれるので良い感じです。
両方持ってる人なら書いてること分かってくれると思うんだけど、説明が難しいなあ…。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:22:15 ID:caqYfXqc
- >>37
友人にあげたのも含めると、
オーテク:EC7、AD300、AD500、A500、A1000、W1000
ソニー:CD380、J10、J20、CD900ST、SA5000、XD100、XD400など
他:K271、X121、HPE160、Proline2500、E2c、SR-225など
これでいいかな?
>>38
どちらかというとSONY派だ。CD900STはほぼ常用で
室内に外にと非常に重宝している。今ので2本目だ。
だから新製品のXD400に飛びついた。再度書くが、
J-POPなどの糞ソースには悪くは無いが、
いろいろ聴こうとすると粗が如実に出る。
どちらかというとDVDの映画観たりするのに
向いているAV用だろう。
今度は本当に持ってるかどうか怪しいから全部に対してレビュー書けとか、
XD400を擁護したいってだけで、高いの持ってるくせに糞耳だな(pgrといった個人攻撃とか、
頭の悪いことはしないでくれよ。
明日は仕事納めで早いんで俺寝るから、
これ以上レスしないんでよろ。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:28:26 ID:6gfi6Zw2
- それだけあって常用が900STなのは何でだ・・・
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:32:52 ID:caqYfXqc
- >>40
送信と同時に長文レス来たんで、一応レスしとく。
ソースによってはA500には聞こえて、XD400に聞こえない音がある。
CD900STをリファレンスにしても、A500なら素直に出すだけで、
分解能が足りないのを誤魔化すことはなく、XD400のほうは
原音に似た音が出ないのをブーストで上手く誤魔化したような音がする。
400のほうが重く感じるのは低音ブーストされたSONYサウンドだからだろ。
おまえさんの、
>何度も書くけど両者の違いは、再生機器の性格に対する反応かと。
>例えば、XD400をドンシャリな音を作るコンポに繋ぐと、バランスが崩れてとにかく高音と低音が聴き苦しくなる。
>同じ環境に繋いだA500も同じくらいドンシャリな音だけど、バランスが崩れてるように感じないので聞きやすい。
が全てを物語っている。
XD400だとドンシャリに薄っぺらなドンシャリがさらに重なって聞き苦しくなり、
A500だとソースがドンシャリでもほぼ素直に出すため、まあまあ聞ける。
>>42
音もモノも非常に扱いやすいの一点に尽きる。
んじゃ、寝るわ。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:51:16 ID:uTN2X6Yt
- >>41
あなたの他のレスを見る限り、釣りやネタだとは思えない。
しかし、それだけのヘッドホンを持っていて、
900STが常用、今回のXD400の購入について少し疑問が残る。
俺は本当だと思っているので、また来て欲しい。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:22:12 ID:s0NRKlME
- 来なくていいよ
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:27:12 ID:T23ulmMc
- 人をすぐゲートキーパーとかSONY厨扱いする頭はかなり微妙だと思うが、
耳は悪くないようだから、また来てもいいよ。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:33:48 ID:tyr0iNoh
- ゲートキーパーって何ですか?
- 48 :このAA久しぶり…:04/12/28 21:36:04 ID:DQ0SjNkS
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:47:05 ID:jJ66M1jK
- あたしをぐちゃぐちゃにしてぇええぇえ
- 50 :kaizo@前スレ400 ◆L8CEXZYVD. :04/12/28 22:04:43 ID:SV6Li2KQ
- 前スレの400ですけど、
XD400がこんなに注目されてるとは思わなかったな・・・荒れまくってるし。
前スレのレポにあるとおり、あたしはXD400は私の耳には合わなかったんですけど、
XD400三昧氏にでも提供しようか?( ´ー`)
みんなも参考になるんじゃないかい。
まぁ、使わなくなったヘッドホン埃被らせとくのもなんだし。
最新型だから注目度高いしネタになるんでね?
最近氏のレポをぜんぜん見てないしなぁw
どうですかね?>三昧氏
>>41
A1000と比べてどうですか?XD400
物が違うのは当たり前だけど、A1000と比べて高音控えに目に聞こえるんだけど>XD400
オーテク系のエッジを立てたような高音じゃないからそう感じるのかも知れないけど・・・
でも他の人の意見同様高音の伸びはあると思います。
- 51 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/28 22:04:51 ID:YtWF/ZAr
- 時々話が出るけどいろいろ遅れまくってます、ごめん。
1月中にはHPS5000買うぞー。
サイトレビューでは聞き比べたりいろんなソース試したりしながら書くんですが、
2chだとある程度の傾向をつかんでると薦めたりとか簡単な紹介は出来るんで、
即時性(情報を欲しがってる人は今すぐ欲しい)という面からも出来るだけレス
という感じになってます。
一応、正月休みで多少は更新する予定…用事が入らなければ_| ̄|○
>>40
なんか、いつかその辺買う羽目になりそう。
でもとりあえず今ちょっと価格帯ずれたあたりが気になってて、そっち先に買っちゃ
うと思うのですよ。
スレ違いだが一応挙げておくとK141かSTANTONのDJpro3000。
>>41
レビュー乙。正直、レビューはやはりありがたいっす。
ただ、さすがに糞ソースとか書くのはどうかと思う。
逆に、忌憚の無いレビューだってことは分かるけどね。
- 52 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/28 22:12:57 ID:YtWF/ZAr
- うあ、なんてタイミングで書き込まれてるかなw
>>50
いや、HT750はかなり参考になりました。特にHT770が気になってた時だったので。
時々、外出時にUR/20も使ってたんですが、最近はZ500DJとPRO700、RH5-Ma
に押されて外では使ってないなあ。
CT720との相性どうなんだろ、逆に面白いかも。
XD400は先のレスの通り先送り状態なんで、もしそういう状態ならやはり優先的に
レビューあげるってことになります。
それはもう非常にありがたいのですがいいのか俺、こんな甘え加減で_| ̄|○
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:39:46 ID:uTN2X6Yt
- 三味さんは何で、安いのしか買わないのですか?
音楽を聴くのではなく、
ヘッドホンを集めて、聞き比べるのが趣味なんですか?
- 54 :kaizo ◆L8CEXZYVD. :04/12/28 23:20:53 ID:XsYAuHFj
- >>52
とりあえずメールしときますわ。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:29:10 ID:OSJHUu57
- >>53
何も知らないなら黙ってろ。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:24:26 ID:7QKKj6KH
- いつの間にかATH-M2Z SVなんて出てたんですね
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 03:45:50 ID:gEb9+OUW
- ロック系の曲だとATH-PRO5/6とA55だとどっちがいいでしょうか?
両方とも低音が出てノリが良いと書いてあるので優劣がつけれません
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 04:49:40 ID:TiFTgjCA
- >>57
より低音強調なのはPRO5/6なんで、ヘビーに聴きたいならいいかと
A55は中域寄りでヴォーカルが聴きやすいんで、POPS色含むならこっちかな
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 12:19:36 ID:z4LmG+S5
- >>三昧氏
今日、明日のコミケには何つけてくんですか?(ニヤリ
- 60 :名無し募集中。。。:04/12/29 12:27:45 ID:ZUCRfMHN
- >>59
ファイナルファンタジーのゲーム音楽しか聴かないA900ユーザーってあなたですか?
コミケとか臭い話しないで欲しいです
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 13:24:02 ID:bJU1UHwM
- >>60
てめえ59を馬鹿にするな!
コミケ最高だ(#゚Д゚)ゴルァ
A900も最高だ!
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 13:50:09 ID:Ha01mV1c
- コミケにヘッドホンなんかつけていったら
「ああそれってばマンキンの葉のコスですか?ふふ〜ん
既製品なんか使ってるうちはまだまだですよねやっぱりディティールm(ry」
とか、あらぬこと言われるよ。多分。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 13:52:48 ID:MYVSzHe/
- おいおまえらきもいからよそでやれや
- 64 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/29 14:12:13 ID:AkiwkHVX
- >>57
音漏れOKならPortaProやUR/40も考えておくといいよ。
密閉だと挙げたあたりでいいと思うけど。
PRO5はバスドラとギター主体。PRO6はギター〜べース主体。
出力の弱いポータブルMDなんかだとPRO5は篭る感じがある、PRO6はドラムが
淡白になりすぎる傾向ある。
A55は>>58さんの言うとおりかと。
>>59
ごふっ。一本釣られました_| ̄|○
明日しか行かないですが、起きた時の様子で決めます。かさばるのでCDR1枚で
クラブ系入ってる奴の予定。ブンブンサテライツとかダブルとか。
でも多分、行き帰りの電車でしか聞かないので折りたためるヘッドホンにします。
ちなみに同人音楽系の試聴用ヘッドホンの種類見るのも面白いよ。夏はCD2000、
Z900から安めのオープンバック式までいろいろだった。
自分は、モノは出来てるんだがディスプレイ系素材の追い込みなのでこれにて。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:15:04 ID:My8mopiQ
- な、なんだってー
- 66 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/29 14:19:17 ID:AkiwkHVX
- レス漏れ
>>53
安いのには安いものの良さがあるし面白さもあるし、実際に聞き比べたり使わな
いと分からないことも多いし。
特にポータブルとMDとニコンポや据え置きプレーヤー、PC、と用途もばらばらだ
し環境もさまざま。
嗜好も傾向も一番バラける価格帯だしヘッドホンに興味を持ち始めたばっかりの
人に一番情報やレビューがすっぽり抜け落ちてるのは困ると感じたのがサイト作っ
たきっかけ。
もちろん音楽好きだし、普段からがんがん聴いてますよ。
好きなのはクラブ系や打ち込みが多いけどね。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:27:31 ID:UNXU4bJP
- 前から三昧って変なやつだと思ったんだ
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:53:49 ID:HMhCTf6W
- 同人誌を買い漁る感覚で安物ヘッドホンも集めてたのね・・・。
何となく納得した。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:00:35 ID:My8mopiQ
- まあとりあえず
三昧たんはぁはぁ
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:15:20 ID:PC9VDesI
- Z500DJはやはり、sony的な低音の出方だと思いますが
使っているうちに低音のうなりはおさまってきますか?
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:40:36 ID:3JgZV15k
- まあこなれてくるまで結構使い込む必要があるかも。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:57:25 ID:fsZTjI2S
- アキバで一万以下のヘッドフォン買うのはどこのお店がお薦めですか?
ダイナ5555には試着に行きましたがいかんせん高すぎます_| ̄|○
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:50:38 ID:rwtCxZfa
- XD100の評判おしえて
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:11:15 ID:vWQozVsD
- >>73
糞
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:14:39 ID:MGj5pmtL
- 値段なりの音
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:23:30 ID:srd6cugT
- >>73
テレビ用
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:38:20 ID:6eDmDsTC
- オーテクのATH-G5使ってます。
安くて寒い時の耳あて&音楽が聴けるという感じで使っているのですが、なんだか
イヤーパッドが人工素材でできてて冬に着けると冷たいから表面の膜を全て剥がして
完全布パッドとして使ってます。
もう耳の感触がダンチで良い感じで大満足です。
MP3プレーヤーで音のアラをかなり弱くしてくれるので気に入っているのですが
やはりCDプレーヤーで外に持ち出すと音の悪さに違うヘッドホン使ってしまいます・・・
ま、今年の冬はコレで乗り切って、来年(1〜2月中)には新しい物を買おうかと思う。
何が良いかな〜・・・安めのKOSSのとか買ってみようかな。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:45:40 ID:rhEOmUYO
- XD400を買った人としてはもうちょっと比較レビューが聞きたいなぁ…
漏れ?
比較できるようなヘッドホンもってないから勘弁して…
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 02:25:20 ID:NosU6kl1
- 新しモノ好きなので、ソニーのXD400かXD300のどちらを買おうかと迷ってるのですが?
価格がほぼ倍違いますよね。
一体この2機種は、どのくらい音質に差があるのでしょうか?
やはり、XD400にした方が良いのでしょうか?
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 02:30:44 ID:oTtmu0vy
- >>79
天と地ほど差があるわけじゃない。
XD400はCP悪いし、ただ新し物好きってだけならXD300のがダメージ少なくて良いと思う。
いい音を求めてXD400買うんだったら、漏れは薦めない。
他の機種を薦めるよ
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 02:36:19 ID:NosU6kl1
- 価格comでXD400調べたら7000円台のところも有りますね。
XD400ってCP悪いですか?
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:10:07 ID:oTtmu0vy
- >>81
価格コムならA500も同価格帯だし、D7は5000円台だしなぁ・・・
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:22:11 ID:NosU6kl1
- HP-D7って結構評価が高いようだけど、随分安いんですねw
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:27:16 ID:zew6tSFV
- 一万円以上出せるなら一万円台かナイスなヘッドホンスレに行ったほうがいいかと
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 11:58:32 ID:2Vpe3K9E
- >>79
XD300は地雷。そんならXD200の方が良い。
どうも所有していない奴が答えてるみたいだね。騙されないように。
CPを判断するのは自分。
試聴してXD400がよければそれでいいし、他がいいなら他を選ぶべし。
ここの評価は鵜呑みじゃなくて参考程度にね。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:41:18 ID:zWQyJwbm
- ドンキホーテにAHP-701っていう
ツインドライバーヘッドホン発見。
誰か買ったヤシいないか?
5777円だったが。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 15:03:41 ID:4H9EaMTN
- >>86
まずはオーバーヘッドホン。ツインドライバーのAHP-701です。
見た感じなかなかカッコイイです。着脱式コードで布コードとなかなかの仕様。
で、装着感ですが あまりしっくりきませんね、中の下くらいだと思います。
気になる音の方ですが・・・率直に言うと 紛れもない糞ヘッドホンでした♪
もぉ寝ても覚めても低音、とにかく低音です。ツイーターはどこに? オープン型の意味は? と問いたくなりますよ。
ポータプロの様に気持ち良い低音ならまだ良かったのですが・・・非常に気持ち悪いです。
二日酔いなんかの時に聴くと きっと吐きます♪
何か 音楽に入っている低音成分を あれもこれもと全部拾ってきてはブーストしてボンボン大音量で鳴らす感じ。
量感は凄いです、ですがこれを量感と言って良いものでしょうか。
高音は、遠くの方でひっそりとシャリシャリ鳴らしてる印象。中音も弱いです、籠もってます。音の輪郭がぼやけていて 解像度も低いです。
音量も取り難く、音圧レベル123dBは低音に関してのみ言える事かも。
高音やボーカルをハッキリ聴くには相当音量が必要です、その場合 悪魔の様な低音が脳を揺らしますが・・・。
興味のある方や低音好きの方はどうぞ、良い音を期待してはダメですよ♪
146 :Socket774 :03/10/30 23:51 ID:y0k8Cf2h
ALPEX とかいう謎のメーカー?
物はAHP-701、正直7000円払った俺が馬鹿みたい。
デザインと装着感は良いけど音が気持ち悪い。
1時間も聴いてたら絶対に耳がおかしくなる。
ズンドコズンドコ・・・ズンズンズン!ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 16:39:15 ID:9z2D2TqE
- これが気になる
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CA/front/ShowCommodityDetail.do?forwardName%5B0%5D=STORE_TOP&forwardKey%5B0%5D=DEFAULT&commodityNo=0000000063611
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:15:01 ID:w/jquT53
- HP-D7購入しようと思ってるんですが
前スレあたりで出てた
右側から音がでなくなって 叩くと治るってのは
その後どうなったんでしょうか・・・
やっぱり せっかく買うんなら長く使いたいもんで。。。
- 90 :名無し募集中。。。:04/12/30 18:52:11 ID:7iGwlrTu
- コピペだけどこっちのスレにも貼っておきますね
686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/12/30 12:34:16 ID:R0bObVN/
DT231 N 買いました
音は素性が良い感じだからエージングでいけそうだが
ポータブルとして使うのには気になる点が数点あった
まず、音漏れはけっこうするので大音量派は注意
大音量だとポタプロ並に漏れてるみたい
部屋で試したら彼女に曲名までわかると笑われた
次に、インピーダンス32オーム 感度95dBの割に能率が低いようで
ER-4Sよりレベルがかせげない気がする
古めの録音だとiPodでギリギリセーフって感じ
あとは、コードがポータブルには太めで長め
やわらかいがER4の倍ぐらい太く、2.5mと長い
その他ハウジングも実際装着するとけっこうデカイ
小さめの耳なら耳あてにスッポリ入りそうなサイズ
音だけでいうなら、この価格帯ではベスト・バイかも
PX200とポタプロの間を行くようなキャラクターで
解像度も高く、よくいわれる広がりも遜色ない
231はおそらく上位機種と比べて評価されがちだから
欠点が無い訳ではないが1万以下でこの音なら立派!
ポタプロは魂で聴くとして、
PX200が中途半端に感じてしまうぐらいだ
問題はヘッドホンをすでに何個も持ってて
これより上位機種がある場合の使い道って所だろうか
いざどこで使うかというと確かに微妙な製品だな〜
- 91 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/12/30 19:24:39 ID:ZJNETymy
- >>89
中の線の接触の関係だと思います。
構造上たたいても問題ないはずなので、気にしないで大丈夫です。
音が出なくなるのは衝撃を与えなければないです。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 20:50:30 ID:DQn3rEzf
- >>89
店で買う製品を試聴させてもらってから実際に買うという方法もある。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:21:28 ID:g6qLmujK
- 装着感がよく、音が篭らなく、耳が疲れにくい音がするヘッドホンは何がオススメですか?
解像度はそれほど無くて良いのですが、下から上までしっかり出ていて
それでいてドンシャリではないヘッドホンが良いのですが
音漏れは気にしません。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:37:31 ID:BZJKKreF
- >>93
予算は?
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:46:44 ID:+Ps++EZL
- >>93
装着感の良さでオーテク、音が篭らない&音漏れ気にしないで開放型。
低価格スレだから1万以下と考えてAD500とか?
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:54:25 ID:Bo+ztKeF
- >>93
AKGのK66とかどう?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:32:12 ID:g6qLmujK
- 予算は1万円くらいです
AD500ってA500と同じ感じ?でしょうか
A500はかなり評価高いみたいですね
上の方見て、D7がいいかななんて思いましたが
AKGのK66というのは聞いた事がないので調べてみます
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:41:12 ID:zf/LKdyx
- >>93
XD200がお勧め
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:01:24 ID:1B3LNKT0
- 前スレでATH-PRO5Vを注文したと報告しましたHM/HR愛好家の者です。
仕事から帰ってきたら届いておりましたので試しにDENONのオーディオ
プレイヤーでChildren Of Bodomを聴いてみましたが、非常に素晴らしい。
低音が強いとのことで少々心配しておりましたが、この手のジャンルでは
気にならないどころか逆に良い感じに聴こえます。
ポップスは持っていないので友人に宇多田ヒカルのCDを借りて聴いてみま
したところ、確かにベース音が強すぎる感じがしますね。
HM/HR系のバラードでも低音が強くなるので少し気になりますが、
イコライザーをかけたと思えば許容範囲内です。
音漏れも殆どしませんしデザインも良く大変気に入っております。
アドバイスをくださいました皆さんありがとうございました。
HM/HR好きで低価格のヘッドホンの購入を考えている方は
購入を考えてみてはどうでしょうか。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:47:29 ID:FO9MxSNg
- >>93
AKG K66がぴったり。実売5000円前後。
2個買えば予算1万ちょうどだ。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 04:13:15 ID:zdhMF685
- オーケストラ=
ピアノ=YAMAHA RH5MA
ジャズ/ボサノバ=ATH-AD500
テクノ/DTM=RP-HT770
クラブ/ヒップホップ=MDR-XD200
ハードロック/ヘビメタ=ATH-PRO5V
洋楽(ポップス)=ATH-A500
洋楽(ロック)=MDR-CD380
Jポップ=HP-X122
映画/テレビ=MDR-XD100
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 06:45:38 ID:nBCH7/yw
- オールラウンド=AU-618
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:44:43 ID:SlF1OjRy
- ここで相談するやつって、自分で音を聞いて買わないのか?
はっきり言って良い悪いなんてなくて好みのほうがはるかにでかいのに。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:54:00 ID:XzebaFCL
- 試聴環境がない奴が
できるだけ情報集めて買うのは自然なことだろ
- 105 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :04/12/31 10:08:18 ID:cdbHvLO2
- なんか最近M380の存在が薄れてきたような・・・。
篭りさえ我慢できればとてもいいヘッドホンだと思いますよ。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:41:58 ID:HPNFPIXd
- 私は相談しませんよ。評判悪くても欲しかったら買っちまうze
評価の定まったの買っても面白くないんで
むしろ話題にならないのばっかり買ってるze
視聴もせずに買ってきたヘッドホン、凶と出るか吉と出るか、
博打買いが良いんじゃないか。
今度はphilipsを視聴もせずに(つか出来ない)買おうと思う。
>>105
その価格帯勧めることが少ないからね・・・
それならX122かもう少し予算足してって感じだし。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:59:35 ID:iS78OIMK
- 低価格スレ
ジャンル別推奨ヘッドホン決定版
オケ/クラシック =K66
ピアノ中心曲 =YAMAHA RH5MA
ジャズ/ボサノバ =ATH-AD500
テクノ/DTM =RP-HT770
クラブ/ヒップホップ=X122
ハードロック/HM =ATH-PRO5
洋楽(ポップス) =DT231
洋楽(ロック) =SR-60
ジャパニーズポップ=ATH-A55
映画/テレビ鑑賞 =MDR-XD100
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:04:25 ID:60tTHdMi
- D7!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:19:52 ID:hCRcJJB2
- >>108
社員乙
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:35:22 ID:P2VIAHcz
- D7がここまで評判になるとは(というか社員が憑くといった方がいいかな)、
一年前からするとまったく想像できない事態だなw
一年前はビクター=ごみって評価だったし・・・
いいものは認められるって言うのがここの良いとこだね。
D7流行らした香具師はネ申だな。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:10:35 ID:un349UQM
- >>107
乙。でも厨付けろ、厨。伝統だから。
クラシック厨=K66
ピアノ厨 =YAMAHA RH5MA
ジャズ/ボサ厨=ATH-AD500
テクノ厨=RP-HT770
クラブ/ヒップホップ厨=X122
ハードロック/HM/低音厨=ATH-PRO5
洋楽(ポップス)厨=DT231
洋楽(ロック)厨=SR-60
ジャパニーズポップ厨=ATH-A55
映画/テレビ厨=MDR-XD100
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:13:33 ID:A1iP0Y8D
- >>111
D7を入れろよ、ボケちゃん。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:17:18 ID:60tTHdMi
- クラシック厨=K66
ピアノ厨 =YAMAHA RH5MA
ATH-AD500厨=ジャズ/ボサ
RP-HT770厨=テクノ
X122厨=クラブ/ヒップホップ
ATH-PRO5厨=ハードロック/HM/低音
DT231厨=洋楽(ポップス)
SR-60厨=洋楽(ロック)
ATH-A55厨=ジャパニーズポップ
MDR-XD100厨=映画/テレビ
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:32:22 ID:60tTHdMi
- >>113
お前誰だよ
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:34:58 ID:un349UQM
- >>112
クラシック厨=K66
生楽器厨=RH5Ma
ジャズ厨=ATH-AD500
万能厨=ATH-A500
DTM厨=RP-HT770
良音厨=HP-X122
安値厨=AU-618
低音厨=ATH-PRO5
キラキラ厨=DT231
ロック厨=SR-60
ボーカル厨=ATH-A55
TV直挿し厨=MDR-XD100
ただの厨=HP-D7
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:42:18 ID:A1iP0Y8D
- >>115
さんきゅ
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:58:58 ID:iS78OIMK
- D7の人はかなり主張するよね
でもA500やD7って特定のジャンルに向いてるとは思えないし
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:37:42 ID:9l6V60GD
- X122ってC/P厨が良くはありませんか?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:41:20 ID:nBCH7/yw
- C/PならAU-618を
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:36:15 ID:dLH3Uvi7
- AU-618厨=nBCH7/yw
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:56:56 ID:jLVVfk4r
- まあコストパフォーマンスで言えば良いかも知れんが。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:13:05 ID:xfa+W0hq
- SHOP99はAU-618のほかに、
ステレオインサイドホン(薄ピンクの半透明ボディのやつ)も
意外とイケテルよ!
意外とだけどね、意外と・・・・
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:41:55 ID:NLugdhhx
- 今使ってるMDR-D55(初期のegoシリーズの中級ヘッドホン)からMDR-XD400に
換えようと思っていますが、音は良くなりますかね。
良くなるならAV用途にも使いたいんでXD400買いたいんですけど。
- 124 :123:04/12/31 23:48:33 ID:NLugdhhx
- 間違ってageたんで、sageついでに…。
主な用途はPC用のヘッドホンです。
SPもケンウッドのOPM-A3なんでProdigy192経由でも音が悪くヘッドホンで聞こうにも
D55ではケーブルが短いんで代わりになるならXD400が欲しいんです。
(D55ではサイドの締めがキツイんで、音は十分なんですけど長時間使用はキツイっす)
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:07:23 ID:7G7JTg5B
- 以前に指摘があったけど
eggoはポータブル用途としての部分にお金が言ってるから
ある意味でCPがあまり良く無いって面がある(室内では能力発揮できない?)
一方、XD400は室内用だし音質UPには繋がると思うよ
XD上位は装着感は緩めだから、長時間使用も問題無しかな
あれこれの条件で楽しみたいってならXDは合うと思われ
そしてスレの皆さん、明けましておめでとう
今年もより一層の低価格ゆえの地獄を満喫しましょうかw
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:12:49 ID:sNb19mVm
- おまいら、あけましておめでとうございます。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:13:54 ID:csBtfJJm
- おめ!
元旦の願い。
もうこれ以上ヘッドホンが欲しくなりませんように!!
この3ヶ月でX122、AD300、Z300、A55を買ってしまいましたorz
今年はこれで乗り切ります。
このスレのみなさん、さようなら
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:20:47 ID:SoSGNaiF
- 俺、XD400マンセーな人だけど装着感は微妙だなあ。
顔が細いせいか、ハウジングが極端に言うと逆「ハの字」になるんで耳が痛くなる。
マルチロール機ってところは同意ね。
あけましておめでとうございます。
低価格の地獄に嵌っている人をROMって楽しませていただきます。
- 129 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/01 00:29:33 ID:cGQOTziW
- あけましてHPS5000買いました。ついでにK14Pも。
K24Pや26Pは今年にはいってからだそうな。
で、HPS5000、音はマジで聞きはじめなんでなんともいえませんが。
今のところは低音寄りであまり篭りも無く割と良好。
ただ……ヘッドレストの横幅かなり狭く、さらに、下を押さえつけるための仕組が
ない関係で下が開き気味になる。。
X122が普通に装着できる自分でも、若干下が抑え弱い。もう少しなじむとまあま
あいいのかもだけど、なんかES5に似た現象がおきます。
音漏れは下が開かなければ大丈夫…。
なお、L字ミニプラグ+ステレオプラグアダプタの2wayになりました。
音的にはそこそこ使い勝手ありそうな感じかも、頭が横幅細い人はある。
>>88
CDH-505は3000円台で買える低音よりでしまった低音の出る唯一のヘッドホンじゃ
ないかと。この値段帯では推すヘッドホンのひとつ。
女性ボーカル域に若干の癖が出るが、悪いものじゃないよ。
ただし、見た目でかいよ。オーディオテクニカAシリーズをしのぐほど。
装着感はそんなに悪いと思わないけど。
MP3なんかには最適のうちのひとつじゃないかな。
>>110
Dシリーズは前のシリーズが非常に叩かれてたみたいなんで、話にもあがらなくて、
あまり評価しようとしなかったみたいに感じる。
- 130 :123:05/01/01 01:17:11 ID:rDwq6koC
- あけましておめでとうございます。
>>125&>>128
レス有難うございます。
ネットでD55見たら結構音イイみたいだし買値は3000円だけど定価は15000円位したヤツらしいんで
ちょっと気になったんで聞いてみました(自分でも大きさの割にはイイ音だなと思ったモノで…)。
ま、D55も10年くらいは経つし、TV用のコードレスヘッドホンもまとめて処分できるからXD400突入して
みようかな。
でも、優柔不断で結局12月末日期限のアマゾン・ギフト券が使えなかったのはチト残念…。
ソニーのコードレスヘッドホンMDR-IF420Rで長時間使ってると耳が痛くなるのを経験してるんで
>>128のレスは気になるなぁ。
お店で置いてるか明日確認してこようっと。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:17:33 ID:aMZdHCZw
- >>128
ここに来てる時点でお前も同類だから。
>>129
Dシリーズ叩かれてんのお前のせいだから。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:32:41 ID:xyt66QJq
- な、なんだってー
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:45:35 ID:uLM2KuMW
- あけましておめでとうございます。
去年はヘッドホンの年だった。
今年はヘッドホンから足洗えますように・・・
というのは無理そうなので、せめて細々とやっていけますように。
去年は飛ばしすぎたorz
たまにはここにレポ書かせてもらいます。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:09:01 ID:2851Aosa
- あけましておめでとうございます。
今まで愛用してたMDR-CD470がボロボロになってきたので、
31日にXD200を買って来たのですが・・・
バックの音楽が大きすぎてボーカルの声が聞こえません。
ヘッドホンによって強調する部分が違うと思ってあきらめるべきなのでしょうか?
このままだと、すぐにゴミ箱行きに・・・
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:15:00 ID:uLM2KuMW
- >>130
D55は銘機と呼ばれてるみたいだね。
ポータブル用途としては今のeggoよりもずっと良いらしいよ。
これはこれで大事にとってた方が良いかも。
漏れもD33持ってるけどパッドとプラグ部分の故障直して使おうかなぁ・・・
でもやっぱり音はCD380の方が良いと思うけどね。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:15:08 ID:9/N3/0tK
- あけましておめでとうございます。
そして新年早々ですが
エ ー ジ ン グ を し ま し ょ う 。
取り合えず、適当な部屋に放り込んで1週間程度バーインCDなり流しておきましょう。
それでダメなら窓から(ry
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:46:09 ID:7zk8mgxN
- SONYのMDRCD280(380ではない)ってのが¥1980で売ってたんだけど…スレの皆様的にはどうなんでしょうか?
- 138 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/01 21:15:49 ID:+85DB/cb
- 気づかなかった・・・。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=109911
「ヨーロッパNO1ヘッドホンブランド、PHILPS(フィリップス)お取り扱い開始しました。」だそうな。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:22:49 ID:ZIrqs+Qv
- >>138
ブランドの何がヨーロッパNo.1なのか書いてないな
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 21:59:14 ID:LgwhYHbo
- 機種の多さはナンバー1かも
海外の通販サイトでは禅やAKGより多い
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:38:59 ID:lyfGDEMP
- エレキギターをこれから始めようと思っているのですが、マンションなのでヘッドホンがいります。
引くジャンルはロックとポップスになると思います。金額は一万円までならなんとか出せるので
お勧めのものを教えてください。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:52:16 ID:VUr6zKUq
- >>141
スカイラーク全部
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:04:31 ID:lyfGDEMP
- >>141
よくわかりません。レストランの方しか知りません。ごめんなさい
テンプレから見た目でATH-PRO5にしました。スレ汚しすみませんでした。
- 144 :130:05/01/02 12:40:32 ID:Rhwzz8dl
- 今日、福袋買いに行ったら丁度XDシリーズ全部置いてたので聞いてみました。
XD400、他のシリーズのモノとは違いますね。
こんなことならアマゾンのギフト券使って買っとけば良かった。
でも、XD100&200も値段を考えれば十分な音出てるし、前に買ったMDR-EX70SLよりは
こっちが聞きやすくてイイな。
(小型密閉式とソニー50周年?記念モデルのステッカーに釣られて買ってしまったのよ…)
でも、XD300が地雷と言われてる理由が聞いててホントよく分かりました。
MDR-EX70SLと音の傾向が一緒なんで特に…。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:16:23 ID:8M6R/lz4
- 今のところXD100が最強なの?
低価格モンは。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:18:34 ID:5WncPpgQ
- X122が最強だよ
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:37:25 ID:1eNNhptX
- >>142
懐かしいなソレ
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:39:56 ID:a76SwFBd
- ATH-T2
これ聞いた後だと大概のヘッドホンは神音に聞こえる。
ある意味最強。
>>145
x122とは好みで選べば良いくらいの出来らしいよ。
>>144
ソニーのブランド力ってすごいなとオモタ
普通のメーカーならAV用途ってだけで話題にすらならんのにw
そんなに気に入ったなら買えば良かったのに・・・
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:57:57 ID:q7xiGqPy
- >>148
XD100ってそんなにいいの?
X122は、思い切ってソニーのロゴにすればよかったのに。
もっと売れると思う。
- 150 :130:05/01/02 17:02:10 ID:Rhwzz8dl
- >>148
自分にとってはブランド力よりデザインかな。 >ソニー
何せ、MDR-EX70SL以外は買ってるヘッドホンすべて90年代前半なんでネットの情報なんて
まったくないし。
あと、今回買わなかった理由はXD400だけ在庫がなかったのよ…。
隣にオーテクのAD500やA700とかもあって聞いたけど、店の接続が悪くてちゃんとした音で
聞けなかった…。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 18:26:21 ID:YhI3Nc8s
- >>149
XD100/200は所詮価格なりの音だよ。
DVDやゲーム用途ならCP抜群。装着感は良い感じ。
>>150
何でか知らないけどオーテクAシリーズって状態悪い展示品が多いね。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 19:13:43 ID:Ewz6o7Rr
- DVDやゲームに特別向いてるとは思えないが。
音楽鑑賞用にとても使えないダメヘッドホンだからテレビくらいにしか使えないってだけじゃないのか?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 19:58:43 ID:fKzUS/xq
- AIWA AK101はどうでしょうか?
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:06:19 ID:TLa2O2vc
- だめでもないよ
XD100
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:49:27 ID:H7HfFP9u
- X122はあの装着感じゃソニーで出すとバッシングの嵐だろう。
アイワならではのたまに出る掘り出し物だな
個人的にはソニーはデザインや装着感に金がかかってるから
値段からすると品質はいまいちというイメージがある。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:28:22 ID:YhI3Nc8s
- >>152
XD100/200は高音が出ないんで音楽聴くにはアレだけどもTVにはちょうど良い。
重低音出してくれるしね。
逆に音楽鑑賞用のHPはTVに繋ぐと満足に音が聞き取れない場合がある
ってか、TVが非力なんだろうけどね。ま、買ってみてよ。安物だから。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:39:51 ID:OmnWNh1I
- XD200はエージングを済ませると化けるよ
それとXD100とXD200の音は結構違うから
1000円くらい高くても気にしないって人はXD200にしておいたほうが絶対良い
装着感も200のほうが上だしね
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:10:57 ID:nopkxHhh
- >>157
エージングどのくらいで終わります?
XD200を買ったんですけどまだ音が変化しないんですが・・・。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:15:23 ID:RLMTtgis
- >>157
XD100と比べられても…^^;
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:46:07 ID:gbXnaXGn
- ビクターのHP-D55持ってるんですが、
ホームシアター環境構築したので、ドルビーヘッドフォン活かすためにHP-D7を導入しようと思ってますが、
同じビクターなのですが両者にどれくらい差があるのでしょうか?
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:58:20 ID:5WncPpgQ
- >>160
ドルビーヘッドホンに合う有線ヘッドホンについては、
まだまだ情報が不足してる状況。むしろなんでも買ってレポってほしい。
ドルビー無視で言えば、値段よりはちょっと差がある感じかな・・・
レポはぜひこちらに。
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:24:54 ID:iQXumg+r
- XD100ってナカナカおもしろい商品だと思った。
高音控えめの聞き疲れしない音質で、装着感も良い。
低音がかなり深いところまで出ていて、
尚且つ、低音に限ってだが、立体的で歯切れが良い。
XDシリーズ共通の美点として、音場表現における立体的描写の巧さが挙げられる。
この立体的描写の巧さこそ、DVDでの使用を前提に開発されたというXDシリーズの真骨頂だと思った。
ちなみに自分は、XD400と一緒にXD100も購入した。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:31:13 ID:LyPj9XeY
- >>161
なるほど…そんなに差がないですか。
HP-D55は音が篭もってしまってどうしようもないので、一応買ってみます。
ありがとございました!
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:39:02 ID:yraV5c7z
- HPX4000ってどうなん?
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:25:57 ID:qjAxoCFk
- PRO30とXD200で迷ってます。
今X121を所有しているんですが高音がざらついてい
て嫌気がさしてきました。そこで予算は3K、よく聞くジャンルはロック・メロコア・POPS。
どちらがオススメですか?
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:34:03 ID:qjAxoCFk
- X121を持ってるんですが、最近高音のキンキンが気になり、落ち着いて聞ける
ヘッドホンを買うことにしました。予算は3K、よく聴くジャンルはロック・POPS、メロコアです。
そこでXD200とPRO30で迷っているんですが、どちらがオススメですか?
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:39:46 ID:qjAxoCFk
- あれ、被った!!
ホントにすみません…
どなたかお願いします(*_*)
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 09:27:15 ID:rfRQIhFf
- 昨日山田行ってヘッドフォンコーナーにあった
ソニーのノイズキャンセリング?ヘッドフォンとかいうのマジ良かった。
あれは電車の中で聞くときとか最高だね。
ってスレ違いかな・・・
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 09:46:28 ID:vlLJMNdc
- >>166
どっちも安いんだから、両方買って試せ
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:08:41 ID:qjAxoCFk
- >>169
レスありがd。それが3千円しかヘッドホンに金をまわせんのですよ…orz
あと家で使うのがほとんどで、ミニコンポに繋いで使います。 どなたかアドバイスお願いします('А`)
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:11:37 ID:+j4FdESy
- >>170
旧CD380買え。
これなら確実にX122より上だ
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:42:22 ID:qjAxoCFk
- >>171
まだ売ってるかなぁ…
CD380はXD200より上ですか?
- 173 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/04 13:28:53 ID:nqg9Mboi
- >>164
HPS5000とHPX4000では同じ形と思うんで、横幅がかなりきついはず。
むしろ一番の問題は横幅って感じの機種だと思う。
>>166
家で聞くならその2つよりドンキでCDH-505を薦めるかな、ちとでかいけど。
その辺を聞くなら結構いいと思うんだが。低音の余裕が思いっきり違うんで。
>>168
ノイズキャンセリング系は音が犠牲になってることが多いんでそこがOKなら
悪くないかも。
NC50、NC6は聞いてないんで分からないけど。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:31:34 ID:nf8Pb0Kr
- 結局、年末年始はヘッドホンを買い控えた。
これも全てK26Pへの期待からだ。
誰かのレポ&ヨドビック取り扱いよろしく。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:45:48 ID:qjAxoCFk
- >>173
サンクス!!でもデザインでちょっと退いたので、CD380とXD200で安い方
にしようと思います。
有難うございました(^^ゞ あと2重カキコでスレ汚してスマソ…orz
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:32:38 ID:e9VHF3Vk
- CD380なんて売ってるとこあるのか?
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:52:02 ID:AV37t6ec
- CD280なら今日梅田ヨドバシで1480で売ってたな。
買おうかと思ったけど結局止めたな…
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:41:32 ID:YKrRHjiF
- K26Pより24の方が音よさそうだよね。
でも、ポータブルでオープンはいただけないなぁ。
カッコイイだけに、つけてる人増えたら…
むしろ、K12PがMX400を超えられるかが注目。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:37:53 ID:q30mDln4
- 面白いとこ見つけた。
ttp://www.sound.jp/winter/music/essays/audio.html
思わずうなづいてしまった。
あとX122がすごく良いヘッドホンに思えてきたw
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:55:43 ID:Yq0QOZbe
- >>179
このスレ的にはいいな
高価なヘッドフォンスレに張ったらぼろ糞いわれそうだが
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:12:29 ID:xszfr2+w
- 前スレでHP-D7とATH-AD300のどっちがいいですかと言った者です。
今日ヨドバシ行ってきたんですが生で実物を見て、ADシリーズの方が装着感
が良さそうと思い、ATH-AD400を買いました。300にしなくて正解ですよね?
前スレで300と400は結構差があると出てたもんで…
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:54:41 ID:D9LwJuKJ
- >>181
まあ正解かと思われ
ただもうちょいがんばってAD500のほうが・・
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:54:25 ID:NTx5dIy0
- このスレ読んで年末にA500買ってみた@\7900
前に使ってたのがSE-M280なので、差にびっくり
装着感はまぁまぁってとこだけど、低音のドンシャリが消えて今まで聞こえなかった音が伝わってくる
奮発して正解だった
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:09:48 ID:hSOdwWSt
- やっぱりオーテクは密閉のほうがいいのかなぁ。
個人的には音はオープンの方が好きなんだけど、
AD700はあんまりって感じだし、AD900はちっと高いし。
AD500かHD555か密閉A900、どれがいいかな?
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:15:31 ID:KATqAxZp
- >>183
おめでとう!
自分もこの辺りのオーテク密閉買っておこうかなぁ
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:32:00 ID:pGJyqXL/
- >>184
マッタリ鳴りならHD555
解像度とかオールマイティっていう向きならA900を上げとく。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:35:04 ID:pGJyqXL/
- >>184
>やっぱりオーテクは密閉のほうがいいのかなぁ
そんなことないにょ。
AD1000,2000は素ん晴らしいと思ふ。
ただ一万円クラスのAD7みたいな定番になりうる開放型っていうのはないからなー
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:14:33 ID:c6pwIqpI
- AD300〜700もそんなに悪くないと思うよ。
この価格帯での開放型ってあまり選択肢ないし、
少ない選択肢の中で無難な音を鳴らす機種として検討することができる。
以前のAD7だけマジオススメでその他は地雷って状況が特殊なだっただけでは。
オーテクは密閉も開放もほとんどの機種が
「特別オススメというわけではないが無難で値段なりの音を鳴らしたいなら良いんじゃない」
という位置付けになっていると思う。
良くも悪くも無難で均質的でいかにも国産って感じだ。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 03:14:20 ID:+qVRA945
- こんなもん見つけたんだが、どうなんだろうな。
値段的にはX122、XD100とかかち合う辺りだけど
ttp://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458966/602858/#541410
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 06:34:11 ID:hSOdwWSt
- >>186-188
なるほど。うーん、悩むなぁ。
ただ、聞く曲は全ジャンルだから、まったり鳴りよりオールマイティがイイのかな…
HD555はレビュー少ないし…
AD500と700なら、どちらが良いのでしょうか?
解像度高くて、フラットなほうがいいのですが…
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 07:47:51 ID:pswhk9++
- >>190
HD555のがA900より解像度高いよ
A900は低域スカスカだし
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:04:39 ID:lsXNEe6E
- >>191
嘘を言っちゃいかんぞ!
HD555は中低域が膨らみ気味で、音の輪郭がボケ気味ですよ。
解像度はビクターのモニターヘッドホンに劣ってますが・・・
A900は所有してないけどA900にとても勝ってるとは思えませんけどね。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:18:32 ID:PJuvH0fj
- A900は所有してないけど
A900は所有してないけど
A900は所有してないけど
A900は所有してないけど
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:36:16 ID:+DTueOU6
- そろそろスレ違いの話題はやめてもらえないだろうか・・・
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 09:02:05 ID:hSOdwWSt
- すまそ。1万円台スレで質問してみます。
ありがとございました。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 09:10:55 ID:SaUNWe1Z
- >>189
音だけとっても、この手のは下手するとすぐヘタりそう。
っていっても、この価格だし、あれば使い捨てて買ってみるのもありだな。
最近PC用に色々その価格帯も見かけるけど、当たり外れあるし。
>>190
個人的にはA500で十分。A700はなんかクセを感じたりした。何度か試聴した感想だけど。
HDD555とA900の話は別のトコでした方がいいでしょ。散々出尽くしてるが。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 09:11:27 ID:SaUNWe1Z
- >>196
A=ADね。スマソ。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 09:52:37 ID:6FxRyoUa
- AD500(開放型)とA500(密閉型)のジャズ適性について質問です。
ピアノトリオやギター物はAD500の得意のようですが、
例えばブルーノート(ヴァン・ゲルダー)的なハードバップなんかは、
A500の方が音に迫力があるということはありますか?
よく聴く編成の傾向によってはA500を選択したほうがいいのか
それとも全体としてジャズならAD500の方が上なのでしょうか?
どちらにするか迷っています。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 09:56:52 ID:U//9SfaE
- RVGエディションってドンシャリ感が強いんだってよ。
俺は聞き比べたこと無いからわからんけどな。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:26:13 ID:FNL0wq/F
- >>189
レビューをいくつか見たけど。
音域バランスは、ほぼフラット
解像度は4、5千円並み位
最初に買うんなら、面白みはないけど、
X122とかの濃い目の味付けに慣れるよりは、
こっちを買っておいたほうがいいんかも知れん。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:07:37 ID:DreQj+ep
- >>189
こいつの弱点はクソ重いという所だ。
520gってなんだよ。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:13:01 ID:3ce5uguf
- 0.52kgワラタ
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:23:30 ID:FNL0wq/F
- 100g当たり380円位か。
国産牛の安いヤツと同じくらいと考えると、、
コストパフォーマンスはいいのかも知れん・・・・。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:56:52 ID:E2b37keE
- ('A`)…
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:05:55 ID:ecKw0rzu
- ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:07:21 ID:ABhXxTx/
- Peak to Peak
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:53:15 ID:c8OSSBAs
- 装着感がパーフェクトなヘッドホンは何でしょうか?
予算はずばり5000円です。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:07:10 ID:5iMCbWe8
- PRO30の装着感と温室はどう?
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:35:05 ID:+Ty9thXe
- 温室 ×
音質 ○
- 210 :208:05/01/05 19:43:50 ID:5iMCbWe8
- そこの指摘ですかw
音質と装着感はどうなんでしょうか…
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:36:54 ID:NlH8jMzX
- >>208
まずはsageを覚えよう。話はそこからだ。
ちなみにPRO30はDJ用だから装着感はあまりよくない。
音質もそこそこだが、値段以上の期待はしないこと。OK?
その予算なら、装着感はAD300。
俺なら間違いなくあと3〜5000円足して音質も装着感もいいA500を買う。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:15:08 ID:5iMCbWe8
- >>211
sageやりましたー。
PRO30買ってみようかな。実はA500持ってるんですが、重くて… ゴツイし。
だから気軽に聞ける5000円以下でいいのないかなぁ…って。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:46:14 ID:NlH8jMzX
- >>212
素直だね。sageありがとう。
A500持ってるなら、PRO30は装着感が悪いと思うよ。
A500は他のアートモニター高級機と同じ設計で作られていて
軽いプラだから特に装着感抜群になってる。
あれで重く感じるなら、中々満足できるヘッドホンは出ないと思う。
A500に+2500円して、A1000用の替え革パッドつけるのも
手段かも知れない。
それとは別に、音はすごく悪いけどソニーのXDシリーズは装着感いいよ。
装着の気持ちよさもA500クラスで、その上軽い。
軽さとつけごこちだけなら、A500以上かも知れない。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:55:32 ID:35YoCe0D
- XD100は神
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:58:50 ID:O0+YuPne
- x122からこの世界にきました。女性ヴォーカルがもっと透き通るのは
どれを選べば間違いないですか? LIA、ORIGAなどです。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:07:20 ID:b8wng8uL
- >>215
K501
- 217 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/05 23:09:24 ID:Zle1ivgj
- >>212
PRO30、結構ドンシャリ(正確にはドンキン)型のバランスですがいいと思いますよ。
装着感は、若干側圧が高いのを気にしなければ問題ないと思います。
FC7と比べると・・・ぜんぜん違います。
iMP550のリモコンに直差しできるのも高ポイント(と、私は思った)
>>215
予算、使用環境を述べてくれれば・・・。
- 218 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/05 23:18:25 ID:WXXuQGCs
- >>189
俺みたいな奴が買うのはともかく、ステレオ標準プラグのものは、取り扱い
面倒だから、初めて買う場合はあまり薦めないなあ。
ミニプラグの人のが多いと思うんで、アダプタなくすと困る場合が多いし。
>>212
思いっきり低音より、かつ篭り気味だがZ300あたりもどうかな。
ドラムは意外なほどきっちり分かれるよ。
>>215
予算と用途が出ないと分かりにくいよー。
一応、HP-D7やRP-HT750なんか面白いと思うけどね。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:19:14 ID:pswhk9++
- このスレはsageる必要ないんじゃないの?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:35:05 ID:O0+YuPne
- >>217
予算はこのスレの範囲内で・・
環境は、外MP3プレーヤー 内DVD・CDミニコン
まだしょぼいですが・・上をいけば素晴らしい世界が約束されるなら
投資してみようかと・・・
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:36:50 ID:sY3TkUO0
- ○
|
○| ̄||_ アッ・・アン・・
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:50:27 ID:mtEocTqw
- う
が
ん
だ
と
ら
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:55:31 ID:hlCiR1or
- X122を使って間も無いんですが、エージングの効果が出てくるのは
大体どれぐらいの時間からでしょうか。
毎日聴き過ぎるせいか、違いが出ているのか解りにくい…
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:05:50 ID:hr5owCjB
- >>223
「このヘッドホン、音いいなー」と思えるようになった頃が効果が出た頃。
最初からいいと感じてたらエージングは必要ない。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:43:45 ID:NuI5RMl+
- XD100売れてるな
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 05:19:08 ID:7BSwihQ9
- DJ PRO60
ttp://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/484995/491131/498733/
これってどうなん?
- 227 :223:05/01/06 11:59:44 ID:8v9N0KRD
- >>224
有難うございます。
ドラム音の響きが気持ち良くなってきたような気がします。
- 228 :ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/06 17:11:09 ID:4WHmRAs9
- イイ!ヘッドホン!見たところATH-PRO6が低音強い様ですが
1ビットみたいに高音強いプレーヤーと合わせると相性悪いんでしょうか?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:57:45 ID:/8qwt+IH
- >1ビットみたいに高音強いプレーヤー
(゚Д゚)ハァ?
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:45:04 ID:5ROcrKoz
- HD650使ってたんだけど壊れた。また数万も出すのもあほらしいから安いのなんか買おうと思ったんだが、開放型でいいのない?
クラシックをメインに聞いてる
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:26:29 ID:/8qwt+IH
- HD650使ってたんなら他の安い開放型だとショボーン
だと思われ。
でもまあAD700を薦めてみるテスト
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:29:26 ID:X52U2Eq1
- >>229
SHARPのMDでは?
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:53:42 ID:8CcoEnzj
- >>230
この価格帯は無理じゃねえ?
HD580でぐらいでええじゃん。
- 234 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/07 00:35:58 ID:Jw7Q1AoH
- >>228
PRO6はポータブルだと結構癖強いよ。
あと、シャープの1ビットなんたらって奴のこととは思うが、シャープ系の癖は知らない。
4極とか分からんのでする。
>>230
とにかく安いならHT750やHT770をとりあえず薦めるが、値段なりと割り切るべきかなあ。
あとは高域がシャリ付き加減だがAD700かな、やっぱり。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:08:03 ID:79ix1KHc
- 冬の犬の散歩にAD500メチャクチャ役立つ。耳がとても暖かいよ。
それにあんな糞デカいヘッドホン付けてると、不審人物っぽいから
オバサンがワンちゃんかわいいねぇ〜って声かけてこないのも助かる。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:21:29 ID:IrSUhikp
- 魔除け機能搭載
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:57:25 ID:6d30hzVL
- 外で開放型ってどうよ
- 238 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/07 04:31:03 ID:9KmzqcXL
- >>237
聞いてるジャンル・もしくはその外の場所によるとおもう。
基本的にエロソンとか俺は怖くて開放型では聞けない・・・。徒歩15分ぐらいの一部地域を別にしてw
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 06:03:53 ID:UAfsZQU4
- >>238
秋葉の近所かーいいなー
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:20:14 ID:xx/owAUB
- 俺金持ちになったら秋葉原とどっかの大自然を一週間サイクルで住処としたい。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:31:42 ID:x2stDjJ2
- >>229,234
レスサンクス、説明不足だった。1ビットデジタルアンプのラジカセです。
PRO700にするか安くPRO5、6にするか…。
>>240
なんかわかるソレ。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:44:21 ID:MrT7PVaw
- >>241
金があるなら PRO700かZ900にしとけ
後で後悔してもしらんぞぉぉ(・∀・)ニヤニヤ >PRO5 PRO6
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:35:53 ID:kK0a0I4f
- XD100/200の音漏れってどれぐらいなんですか?
そんなにひどくなければ買ってみようかと思うんですが。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:06:36 ID:ixSqp5D7
- XD100
すごい漏れる気がする。
とはいえ密閉のオーバーヘッドはこれしかもって無いので比較も出来ません。
- 245 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/07 19:17:26 ID:Jw7Q1AoH
- >>241
しまった低音()特にドラム)ならPRO700。
ボスボスした感じの低音が欲しいならPRO5。ポータブルだと篭り気味なのと
ウッドベースの響きは悪い。
ギター〜ベース域が欲しいならPRO6.かな。ポータブルだと低音持ち上げな
いとドラムが淡白に鳴りすぎることがある。
なお、PRO6をも少しバランスよくしたM40fsって選択肢もあるよ。
ただこいつをポータブルで聞いたことは無いんですまん。
音漏れに関してはPRO6やM40fsよりPRO5とPRO700が優秀。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:31:27 ID:AJaRa1l1
- PX200を買おうと思ったんだけど無くて、PX100買ってきたんだけど
これってどの程度の差なの?
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:46:01 ID:x2stDjJ2
- >>245
色々詳しくサンクスコ。
ドラム低音もギター〜ベース域も欲しいのうとM40fs調べてみたけど
うちのラジカセミニプラグしか付いてない…いや変換できるパーツは
あるんだろうけど。オーディオテクニカスレではPRO700中域から
低域ちゃんとでて高域も結構まともに出るって話なので
値段によってはこっちにしてみようかと思ってる。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:10:56 ID:Hs6YphQi
- >>246
バレーボールとセパタクロー程度の差。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:24:15 ID:eHkqIybs
- >246
どの程度の差というか・・・傾向がかなり違ったりする。
個人的にはPX100の方が切れの良い低音とバランスの良さ、
装着感などでPX200よりも全然好き。
もし家で使うつもりだったなら正解だったと思うよ。
もっといいヘッドフォン買っても気軽に聞くのに使える。
もっと具体的な違いは密閉200か、開放型100かの違い。
PX100は音がだだ漏れなんで、外で使うつもりで買ったなら
それは家用にしてPX200も買いましょうw
- 250 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/07 22:26:10 ID:Jw7Q1AoH
- >>247
スレ違いなのでほどほどにするが、ポップス〜ロック主体ならDH1200も選択肢に
入れてみてもいいかも。
どっちも基本的に1万円台中盤。PRO700のがしまってクリアな分、打ち込み向け
だとは思う。でもロックも面白いんだよなあ。
割と、どっち選んでもこまらない音じゃないかと。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:41:58 ID:MrT7PVaw
- 確か M40fsの改良型がPRO700だったような希ガス
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:42:49 ID:CzOGAqT9
- >>248
て、的確すぎる
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:50:37 ID:iMneQFeo
- >>248
それ結構違わないか?
>>249
しまった・・・・開放型か・・・・・
PX200も買います・・・・・
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:06:54 ID:NGyE/RM1
- あのぅK26Pの人柱になる予定なんですが…
どこに売ってんですか?
教えてくだされ、買いに行きますゆえ
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 13:01:43 ID:TfQIJIKP
- 新宿ヨドに置いてるって未確認情報をどっかで見た気がする。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:43:13 ID:WhznGs61
- PRO700のレビュー
[3611736]kaerunotomodati さん 2004年 12月 10日 金曜日 14:56
d2bc913c.tcat.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
昨日あたりに届きましたので、レビューします。
まず装着感はまぁまぁだと思います。少し絞めつけが強いですが、
そこら辺は許せる範囲です。あと肝心の音のほうはすごいマニアックな音を出してくれます。
ギター、ドラム、ベース、マスカラ?などの音はかっこよく聞かせてくれます。
んでもクラッシクのピアノの音、フルートとかはすごく濁って聞こえます。
それとジャンルの相性は、パンク、ハードコア、ハードロックがかなりイイ感じです。
でもPOPとかはギターの音を強調して拾うので、ボーカルの声がいまいち聞こえない時があります
(あくまで自分の感想ですが)。
POP重視の方は、同じ価格帯でまだいろいろあるから考えた方がいいです。
でもこいつはパンクを鳴らさせたら結構やりますよ。
えっとエージングが足りないだろうけど今はそんなかんじです。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:57:17 ID:EtL7BLDM
- >>256
>んでもクラッシクのピアノの音、フルートとかはすごく濁って聞こえます。
あらら…ラジカセ本体ヘッドホン端子の方がそこらへん得意なんだが減殺されるかな。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:29:19 ID:oO/D8o1Y
- RP-HT660って話題にも出てないのな。低音嫌いな人にはお勧めのヘッドホンだよ。
ちょっとシャリシャリしてるが、ボーカルは最高。
BASS強めにしてTREBLEを弱めればカナリ好みの音に。
巻き取り式+弱そうなコードってところはマイナスポイントかもしれんが、1年以上使って断線ナシです。
巻き取り機構のために回転する端子がヘッドフォン内部にあるみたいなんだけど、錆びてきたのか
ケーブルを伸ばす時にザリザリと音がする点はマイナス。
まぁMDR-CD250とATH-AD400しか使った事が無い漏れが言っても説得力は皆無だろうけど。
最大の欠点がデザインだから、家以外では使えないしな。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:20:36 ID:zDFsrSYL
- MDR-A115SP/W ってどうなんだろう.....買ってみるか
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:25:58 ID:Av0YGQ44
- >>254
K24P、K26Pアキバのヤマギワにもあったらしい。
値段は6、7000円程。ソースAKG板ね
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:16:06 ID:vB4AmkJY
- >>260
中途半端に安いのが気になる
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:17:50 ID:29Axfzko
- AKG板wwwwwうはっwwwwおk
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:45:47 ID:2PNxT+p/
- >>254
AKGの新しいやつ4種。
石丸本店にあるよ。マダ視聴は出来なかったけど、
レジの後ろに開封して置いてあった。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:30:58 ID:zwS9N6CO
- 今はmx500つかっています
電車通勤で使う密閉式のヘッドフォンを探しています
予算は7000円くらい。
ジャンルはJ−POP。ズンドコしなくて良いです
カバンにしまえるよう折りたためると良いです
PRO5はたためないのでPRO6を考えています
他にオススメがあれば教えてください.
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:41:57 ID:HxVlEmfu
- >>264
折りたためる奴はろくなの無いよ。
●音が死ぬほど悪い=オーテクFC5、FC7など
●折りたたみのせいで耳との間に隙間が空いたり耳から外れたりする
(装着感も悪く、音も漏れる)=オーテクES5、ソニーA35、A115など
●折りたたんだ方がでかい=ウルトラゾーネPROlineなど
●ポーチに入らない=コスPortaPro
●パキッと折れやすい=ゼンPX100、PX200など
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:47:28 ID:OdubVGcb
- トライポート直すか迷い中。
JPOPや、ピアノやアコースティックを良く聴きます。
音に、厚みが欲しい感じです。(ボーカル強で)
お勧めのものありますか??
希望事項
・予算 <1万
・付け心地 DVD鑑賞にも利用するので、疲れない奴が欲しい
・音
・携帯性 家では、コンポやDVD、外ではMP3というような使い方をしたい。
- 267 :264:05/01/09 00:00:58 ID:5bUmFWQH
- >●折りたたみのせいで耳との間に隙間が空いたり耳から外れたりする
(装着感も悪く、音も漏れる)=オーテクES5、ソニーA35、A115など
それはまずいですね
PRO6ってヘッドバンドは折れずにスピーカ部分が90度回転して薄いカバンにも入るじゃないですか?
あーゆーレベルの折りたたみでよいんですが
オススメはありますか?
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:05:17 ID:4PiVefrH
- PX200が折れたなんて話あったっけ?
- 269 :264:05/01/09 00:08:33 ID:5bUmFWQH
- http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Headphone/hdnewp.html
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:31:21 ID:aE+z7Gmr
- >>266
いくらCP最悪のTriportでも
このスレで薦められるヘッドホンよりはマシな音がするし、
装着感はTriportが極上。聴き疲れにしても、
なんだかんだ文句いわれてもBOSEは聴き易い。
素直に修理した方がいい。
>>268
俺のは、ちょっと友人に貸した時、友人の力が入りすぎて
可動部がパキッと音を立てて、そのままご臨終。
そんなことが2回あった。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:35:07 ID:kQAAVSAh
- K26P買った人いないかな
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:41:35 ID:NCFCcpBr
- >>270さん
有難うございます。聴き疲れもそうですが、装着疲れ(ビクターの安物は頭が痛くなった)
も、トライポートは優れていますね。直そうかな。
修理の見積もりが7千円でした。
最近、センハイの、MX−400使っていて、クセのなさ気に入ったので、同社のPX200や、
auのCMで仲間さんが着けて寝てた、HD497も気になってました。もいいのかなあなんて、思っていた次第です。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:20:56 ID:/W1EbJ05
- パナル改・Plug改・ES205を外出用に持ってるけど、PX100買うのはやめたほうがいい?
音屋見たらちょっと安かったから買おうと思ったんだけど。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:24:47 ID:NAfhmR+7
- 買っとけ
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:59:09 ID:0x0fIQNW
- パナル、幸福の黄色い改造してみました。
改造といってもギボシと耳栓をはめただけのので、すぐ元に
戻せるんですが。
それで、中音域がぐっと強調されて、さらにバランスの良い
フラットな音質で、解像度が上がった感じになりました。
耳栓の摩擦が大きいのですっぽ抜けにくくなって、密着度が
増してるので遮音性も上がってます。
ただ、長時間の使用になると疲れて厳しい感じ…。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 02:41:54 ID:gRp+B8nA
- トライポート、俺も壊れた。
これで二度目。アームの部分弱すぎ。丁度14ヶ月で壊れるな。
俺の頭がデカイのがいけないのか。そうなのか。
つーわけで
MDR-XD200注文しました。
どんなんかな。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:54:35 ID:frphEGf6
- 石丸本店にK26PとK24P両方あったよ。
視聴機もあった。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:13:39 ID:4PiVefrH
- K26Pいいね
解像度高くて高域の伸びもある
しかし低域の量感が不足するというAKGらしい音
完成度という点ではPX200にせまるけど傾向が全く違うので比べることはできないなー
聴くジャンルでPX200と使い分けするのがベストかな
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:24:07 ID:4PiVefrH
- K26Pまとめ
写真ほど質感高くないがデザインは秀逸
音漏れ皆無
音質は同価格帯コンパクトの中では群を抜く
低域不足、高域にクセがある
側圧弱く装着感良い
あまり小さく折りたためない
折りたたみの可動部分が弱そう(すぐ壊れそう)
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:33:59 ID:zHwrgynN
- >>279
群を抜くってどういうことだ?
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:36:54 ID:+JS3wYGz
- ゼンのより、いいの?
>>280
群を抜く
多くの中で、飛び抜けてすぐれている。抜群である。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:08:03 ID:1GHGvUXl
- >>279
神乙。
遮音性はどうでしょうか。
低音ズンドコ必要じゃない人には、かなり食指が動くレビューだ。
あと新宿界隈で売ってるお店ないかなぁ。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:09:28 ID:4PiVefrH
- PX200よりPX100に近いかな
全部の音に厚みが無い感じ。かなりタイト。
低域は音量不足といっても割りとしっかり下まで出てる
もうちょっと側圧強ければ厚みのある音になってると思う。
解像度はPX200と同等かな
音の輪郭はもっとハッキリしてるけれど。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:09:57 ID:U07r3lir
- K26Pかなり良さそうだね。
やっと本命あらわると言ったところか。
俺も買おうっと。
- 285 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/09 15:13:20 ID:Vx3X+r1x
- もし買えれば、明日あたりK26Pが手元にあるかと思います_| ̄|○
>>258
試聴した限りでは、かなり高域にかけてシャリホンだよね。
高音系伸ばすラジカセ(5000円の安い奴とか)によっては高音刺さって死にそう。
買う場合は接続機器のクセをチェックしといた方がいいとは思う。
高音シャリシャリ低音控えめ膨らみとパナソニックらしい傾向だとは思うけど、パナ
にしては中域があまり埋もれないよね。HT510や530では気になるけど。
いかにもって伸びは多少気になるところではあるけど、嫌いじゃなければアレもあり
だと思う。逆にEQで弄られてもそれほど気にならないところはあるしね。
>>264
音漏れも考えるとPX200かZ500DJあたりを勧めるかな。
ドラムの刻みがしっかりしてた方がいいならZ500DJ、帯域バランスおよび携帯性で
求めるならPX200じゃないかな。
ES5は持ってないんでなんともいえないがそのまま使うと下側が浮き気味になるんだ
よね。音は低音のバランス具合を含めなかなか上手いと思うんだけど。
あと、出たばっかのK26Pの様子見って手もある。
>>265
ハウジングの根元部分のことなのかな、PXに関しては。
押し付けなければ平気と思うし、ケース(めがねケースでもいい)入れててそんな風
になると思えないんだがなあ。
結構、応力分散は成功してると思う。
>>272
PX200あたり悪くないと思うけど、やっぱり今はK26Pの様子見た上での方がいいかと。
PX200、低音のかなーり下のほうはカットされた感覚があるんで、ここの好き嫌いはあ
ると思う。ポップス中心に聞いてる分は聞きやすくてすごくいいと思うんだけどね。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:13:24 ID:bc8e4ZGa
- エージングで癖が取れてくるのか、来週再来週の続報が楽しみですね
- 287 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/09 15:14:21 ID:Vx3X+r1x
- >>273
音漏れがOKなら、抜けがいいしPX200よりもこっち好きな人がいるぐらいですよ。
電車で使うのは駄目。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:36:07 ID:rLkK4DXf
- K26P聴いてきたけど解像度高いか?アレ
PX200には遠く及ばないと感じたが
音も安っぽいしブカブカしてたし俺は駄目だった
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:49:33 ID:zHwrgynN
- みんなウンコー!(*゚∀゚)=3 してるから、ただしいレビューが出てくるのは一ヵ月後
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:51:22 ID:zHwrgynN
- うんこじゃなくて興奮ね
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:52:16 ID:E5XJVSe8
- 今、CD380を使っています。
見た目でXD300に変えようと思おもうのですが、
音はがっかりしますかね?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:02:59 ID:6LBPJgQy
- >>278
K26の解像度、A500あたりと比べてどっちが高い?
もしK26の方が上なら、スタンダードにスレで薦められるヘッドホンが変わるな。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:54:26 ID:U07r3lir
- >>292
A500みたいな濁りがあるHPよりは確実に↑だろ
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:06:40 ID:+JS3wYGz
- ポータブル向けだぜ?しかも、赤毛サウンド。
A500の代わりに、このスレのスタンダードになることは、絶対にない。絶対に。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:31:05 ID:sUS01Ppd
- AKGって意外と、Beyer・KOSS・GRADO以上に好き嫌いハッキリするからなぁ
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:46:07 ID:6LBPJgQy
- >>293
K26どころか、A500も聴いたことが無いようだな。
A500はあくまで高級機と比べて濁った音がするだけで、
他の低価格ヘッドホンと比べたら濁ってない。
そんな書き方をすると、このスレで取り扱われる
他の大抵のヘッドホンを濁っていると否定することになるぞ。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:00:10 ID:phl2kYlG
- >>291
大丈夫かと思います。
でもCPは悪いと思うので200と400も視聴してみるといいと思います。
- 298 :291:05/01/09 19:11:22 ID:E5XJVSe8
- >>297
おおっレスありがとう。
視聴できるとこだったらしてみるよ
でもあまりに悪くない限り、俺のくそ耳だったら
平気だと思うから安心しました。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:11:46 ID:PttMUpCr
- 三昧は二度とヘッドホン買うなよ
イメージダウンにしかならないから。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:24:20 ID:U07r3lir
- >>294
A500がこのスレのスタンダード?????
聞いてもいないK26を、そこまで断言できるおまえって・・・・・
オーテク社員乙
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:34:11 ID:kkZFL7tl
- 普通に考えて、ポータブル念頭でしかも好みの分かれるAKGのヘッドホンが
スタンダードになるというのは考えられんが。
○○社員とかスポンジ脳な決め付けする人増えたね。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:37:20 ID:+JS3wYGz
- これは何?確実にってあるけど。
293 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 05/01/09 17:54:26 ID:U07r3lir
>>292
A500みたいな濁りがあるHPよりは確実に↑だろ
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:15:49 ID:+VGrPR9y
- このスレぐらいの価格帯ならA500は標準以上だと思うが・・・
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:18:20 ID:U07r3lir
- おまえのこれは何だ?
「A500の代わりに、このスレのスタンダードになることは、絶対にない。絶対に。」
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:22:03 ID:U07r3lir
- A500が濁ってるのは事実じゃん
少なくともAKGのHPが濁ってるなんてこと言うヤツはいない
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:25:45 ID:+VGrPR9y
- >>305
聞いてもいないK26を、そこまで断言できるおまえって・・・・・
まぁ、モチツケ
お前さんはいったい何とA500を比較してるんだ
上位機種と比較すれば濁ってるだろうが1万以下ってのを考慮に入れてくれ
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:28:55 ID:U07r3lir
- K26PとA500だろ
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:30:46 ID:+JS3wYGz
- >>307
持ってないA500と、まだ買ってないK26Pの対決ですか?
脳内対決では、どちらが勝ちました?
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:34:00 ID:U07r3lir
- ↑
おまえのこれは何だ?
「A500の代わりに、このスレのスタンダードになることは、絶対にない。絶対に。」
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:35:03 ID:Wnf4QZiz
- 284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/09(日) 15:09:57 ID:U07r3lir
K26Pかなり良さそうだね。
やっと本命あらわると言ったところか。
俺も買おうっと。
293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/09(日) 17:54:26 ID:U07r3lir
>>292
A500みたいな濁りがあるHPよりは確実に↑だろ
300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/09(日) 19:24:20 ID:U07r3lir
>>294
A500がこのスレのスタンダード?????
聞いてもいないK26を、そこまで断言できるおまえって・・・・・
オーテク社員乙
304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/09(日) 20:18:20 ID:U07r3lir
おまえのこれは何だ?
「A500の代わりに、このスレのスタンダードになることは、絶対にない。絶対に。」
305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/09(日) 20:22:03 ID:U07r3lir
A500が濁ってるのは事実じゃん
少なくともAKGのHPが濁ってるなんてこと言うヤツはいない
307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/09(日) 20:28:55 ID:U07r3lir
K26PとA500だろ
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:36:26 ID:Wnf4QZiz
- >>309
>>301
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:36:49 ID:U07r3lir
-
そこまでオーテクA500を必死に擁護するID:Wnf4QZiz って・・・・・・・
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:37:52 ID:Wnf4QZiz
- >>312
>>301
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:40:06 ID:U07r3lir
- ソニー褒めるとすぐGK扱いするのも、こいつID:Wnf4QZizみたいなオーテク厨だろ
だからオーテクは嫌われる
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:41:55 ID:6LBPJgQy
- >>305
>>296
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:44:19 ID:+JS3wYGz
- ID:U07r3lirは、すごいな。
ただの馬鹿じゃなくて、敏腕の釣り師か?
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:44:51 ID:U07r3lir
- オーテク厨マジウゼー
オーテクだけは絶対買わない
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:56:47 ID:+VGrPR9y
- 漏れも>>301の意見に同意だなぁ
あの音は好みが分かれると思う、漏れは好きだが
K26Pなんだが、AKGの特徴そのまま出てるとしたら外で使う分にはどうなんだろう?
騒音とかで音微妙になりそうな気がするんだが
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:05:12 ID:3Gs4StBK
- 前スレの最後の方とソックリな展開だ。
あの時も突然相手を「オーテク厨」呼ばわりして「オーテクが嫌いになった」で〆だったな。
正直なぜ聞いたこともない6千円程度のポータブル向ヘッドホンにそこまで期待できるのかわからん。
>>318
AKGスレでは「音漏れは少ないと思う。遮音性はちょい弱いかも。」という報告があるね。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:11:41 ID:MWgG00JT
- 個人的に、K24Pのユニット部分のデザインだけで
買いたくなるくらいだったんで、K26PもK24P風のにして欲しかったなぁ。
まぁ新宿方面の取り扱い&三昧さんのレビュー待ちだな。
PX200がどこも品切れで買えんし。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:19:37 ID:6LBPJgQy
- ゲートキーパーと、A500擁護厨がウザいんで…、
ま、俺もA500は濁ってないと書いたが、
過剰擁護はしてないんで突っ込みなしで頼むな。
ウザいんで、違う話題ふるわ。
K26ってイヤーパッド直径何cmだった?
耳乗せ型でも、その直径で装着感が大きく変わるからな。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:41:15 ID:1Rm/vCIe
- PX200秋葉原の石丸に今日あったよ。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:44:01 ID:sUS01Ppd
- >>321
少しは空気嫁・・・
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:49:02 ID:RgeT6CZZ
- >>318
K26Pして4車線の京葉道路沿い歩いた
車の音はちょっと聞こえるが十分に音楽が聞こえる程度
自分は許容範囲内だと思った。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 23:54:54 ID:s3oU8oOL
- K26P,K24Pは実売いくら?
AKGはイイ音なのは解るけど、どうも好みじゃない。
でも、26P,24Pはカッコいいから、これを機に手を出してみるかな。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 23:56:50 ID:HvRD9C9v
- K24P見るとスピンが食いたくなる
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:29:35 ID:RJAW8oSv
- >>291
遅レスだが、XD300はやめとけ。
低音がヘンに強調されててまともに聞けたもんじゃない。
ってことで、買うならXD200か400。
お金があるなら400がイイが、その値段帯だと他にも良いヘッドホンがあるのがちとネック…。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:31:49 ID:rgbed/Yv
- >>325
26が6930円だった
24はあんま覚えてない多分5000円位だった気が
石丸本店で
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:16:48 ID:O8IdQY9k
- ビックカメラ名古屋XD100、XD200売り切れとった。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 02:39:08 ID:Mch4JPCn
- XD100買うならXD200買ったほうが良いだろうな
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 04:00:39 ID:pUiPh0/7
- >>328
ありがとうござい!
PX100,200より安いのか〜
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 04:30:26 ID:GLF1Ep3m
- 久々に秋葉原にてヘッドホン購入。
物はオーテクのATH-M30(\4900)。
最近話されていないのと古い過去ログからあまり悪いウワサを聞かなかったので 安いし、これを買ってみました。
何だか話によるとPRO5の低音が弱いバージョンだというので試聴してみると・・・
全然低音弱くないじゃん!って感じでした。
むしろ今まで使っていたのよりも強すぎる感じで、ウォークマンで聴くぶんには
低音ブーストを1段下げないとキツイ低音でした。
しかも高域も結構なめらかに出ていて、聴き疲れのしにくい感じ。
着け心地も耳乗せのPRO5と違ってすっぽり覆うM40fsみたいな装着感でした。
PRO5はデザインでは好みだったのですが、試聴すると耳が圧迫されて(側圧が強い
訳ではないのですが)頭の大きな僕にはキツかったです。
M30は側圧はほとんど同じですが、でも耳の入る所がパッドでなく薄いスクリーンに
なってて圧迫されにくい形になってます。
それとデザインはPRO5みたいで個人的にはカッコイイ(PRO6はちょっと好みじゃない)
SX1はウワサ通り女性ボーカルが綺麗に聴ける、デザインの割に柔らかで落ち着いた、
でも解像度の高いクリアな音なんですが、M30の女性ボーカルの声はちょっとばかり
濁ってるというかかすれてるというか、まぁ外で聴く分には不満の無い程度ですが
若干の音の軽さがあります。
でも、この音が5000円でお釣が来るくらい安いなんて、間違いなくCPの高い商品だと思いますよ。
これでオーテクは元が取れているのかと聞いてみたい。
金属製の長さ調節機構にフルメタルプラグ、箱も青くて結構カッコイイ。
遮音性も結構高いのですが、形が形だけに風切り音が結構大きく聞こえますね。
昨日の秋葉原は結構風が強かったのですが、ヒュ〜ヒュ〜うるさかったです。
あと、1時間半もすると耳が痛くなってきますので時間ごとに5分程耳から離した 方がよいですね。
エージングを今していますが、音変わるかな〜・・・
過去ログでは20〜30時間くらいかかるといわれていましたが。
以上適当な安ヘッドホンレポートでした。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:18:06 ID:gpsldsBo
- パナソニックの片出しコードのは落下に弱い
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:29:08 ID:GLF1Ep3m
- あ、追加ですがSONYのXDシリーズって音最悪ですね。
低音は変に強調されてるし高音は紙っぽい擦れるような音だし、音声は聞きやすいけど
「聞きやすい」程度で好みではなかったです。
8000円くらいしたのに気の毒な音でした。
音の広がりというか臨場感は結構イケるかな?でも装着感が、頭の大きな僕でも随分と
下の方に下がってきて上の自動調節バンドの意味があまりない感じ。
作りも安っぽいしね。
あれを買うならオーテクのAD400の方が絶対良い。
値段もXD400より安いし、オーディオ機器につなげてもそこそこの音で鳴ってくれる。
何より開放型で蒸れない(音は漏れるけど、ヘッドホンの音漏れで隣近所から苦情が
出たなんて話は聞いたことない。
ちょっと低音弱めだけど、総合的に見れば間違いなくAD400でしょう。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 08:41:38 ID:FY6XnLsK
- 開放型と密閉型を比べるのって、楽しいの?
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 08:43:51 ID:4IrHx3dB
- XD系は密閉型の特徴がほとんどないし、かといって開放型には程遠い
何型なのやら
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:12:59 ID:y/8gin85
- >332
「オーテク大好き!」という熱意は伝わる。
でも、>334は不要。
手許にあるAD400が君のオナニーで汚れてしまったような嫌な気分だ。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:17:46 ID:FY6XnLsK
- >>337
その人、ナイスなスレでは、
いや〜SONYのSAシリーズ良いですね〜。
って言ってる。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:41:03 ID:NxCzKF/d
- XD400を購入してから一ヶ月くらいしましたが
DVDとかを見るのは凄く良い感じですね
低音がよく響いてくれるので臨場感があって場面にひたれます
台詞も聞きやすいのでかなり映画向きじゃないかなぁ
でも、音楽を聴くのには向かないでしょうね
みなさんの言われているような低音での強調に嫌みを感じることはないですし
中高音も結構鳴っているとは思うんですが
どのジャンルを聞いてもなんとなく違和感が…
好みとかもあるんでしょうが、バリバリのロック以外ではちょっとダメかも
音楽観賞用としては5000〜6000円程度が妥当なところでしょう
DVD観賞用として使うなら(安売りしてるときにでも)買う価値はあるかな
装着感としては>>334とほぼ同じです
側圧とバンドのバネが弱くて下にずり下がってきてしまう
多少なりとも寝ている状態ならまだましですが
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:53:16 ID:txTfh9aa
- そもそもエージングがほぼ皆無の状態で語るのはどうかと
2、30時間程度で安定するわけでもないでしょうし・・・・
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:21:52 ID:uMGw3VtE
- >>340
皆無ではない
早いヘッドホンなら既に終わってる時期だ。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:28:18 ID:FY6XnLsK
- エージングは大事だよ。時間がかかるのも、あるし。
>>339
何時間ぐらい、鳴らしました?
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:34:04 ID:NxCzKF/d
- >>342
ほぼ毎日3〜4時間は使ってます
購入して25日程度経ってるので
少なくとも60時間は鳴らしている計算になります
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:44:35 ID:GZFvnCHo
- >>341
>>332は箱出しした直後程度で、まだそれを行う前に見えたのですが
それに、いくら早いヘッドフォンでもまだ完全ではないかと・・・・
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:54:27 ID:J209fOi0
- ヘタレ工作員ID:GLF1Ep3m の自演に釣られるなよ
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:15:00 ID:J209fOi0
- >>339
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:19:35 ID:J209fOi0
- >>339
XD400って、ほこり除けのスポンジを剥がすと、音質がクリアになるってどっかに書いてあったよ。
両面テープで貼ってあるだけだから、キレイに剥がれるらしいよ。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:35:17 ID:NxCzKF/d
- >>347
ソースキボンヌ
埃よけっていうか垢よけでもあるんでしょうけどね
- 349 :332:05/01/10 16:27:15 ID:GLF1Ep3m
- そうですね、まだ箱から出したばかりです。
試聴したのは展示してあったやつです。
アンプで100枚?CDチェンジャーで音楽流しっぱなしだったから店の試聴品はエージングは
もう大丈夫だと思われます。
>>338
いや、値段相応の話ではSONYのSAシリーズが音良かっただけです。
AD1000とAD2000は値段が高いので、SA3000くらいが僕には妥当かと。
オーテクも好きですが、SONYのヘッドホンの方が家には多いです。
むしろSONY好き(社員と言われようとも)。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:10:36 ID:RnALCht8
- ビクターのHP-AL72からソニーのMDR-Q66LWに変えました
前より低音部が出るようになりました 前のは音が軽いというか、薄っぺらというかでした
ちょっと音がこもったような気がしますが 耳掛けで48KHzだせるのってあんまりありませんよね?
ところでソニー製品て、ハンガー部分が縦に開くんですが、みんなこの使用ですか?
前のは横に開くので付けやすかったんですが
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:19:53 ID:xd7pqast
- >>348
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104942630/93
こういうのって他のヘッドフォンでも有り得るのかな。
ウチにあるヘッドフォンのホコリ除け全部ムキムキしたくなった。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:25:37 ID:3S7vjIOo
- >>339
散々試聴してXD400選んで、クラからロックまで聴いてる俺って何よw
>みなさんの言われているような低音での強調に嫌みを感じることはないですし
>中高音も結構鳴っているとは思うんですが
まさにこれが決定打だったんだけども。
確かに装着感は酷いもんだ。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:29:29 ID:4rEJnDns
- >>351
剥いた瞬間はいい音しかし、誇りが吸着すると(ry
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:09:59 ID:NxCzKF/d
- >>351
外してみました
確かに、やたらと音の抜けがよくなってクリアになりました
が、ソニーサウンドが高音に顕著に表れてきますね
あと、プラシーボかもしれませんが中低音が自然な鳴り方になったように感じます
ただ、はがした後はガードに耳が直接触れて痛い…
自分だけかもしれませんが、埃よりもこっちの方が深刻かも
>>352
音楽の空間に入ったような感じが自分は気に入ってます
低音さえ気にならなければ悪いヘッドホンではないと思うんですが。。。
まぁ、ここらへんは好みなんでしょうね
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:28:19 ID:fd0kGk3g
- XD300、一ヶ月ちょい前に購入。
音出しっぱなしだからエージング800時間ってところ。
装着感に問題は無し。
コレ使ってると耳が腐ってきたのか使い始めの頃の不快な低音が緩和された気がする。
avex辺りが腐るほど出してた腐ったユーロやらトランスを更に安っぽく聴くには適してる。
低音を抑えれば幾分マシになるが、コレは地雷だ、絶対に買うな。
- 356 :352:05/01/10 22:29:06 ID:3S7vjIOo
- >>354
確かに音場がちょっと狭いためか空間に入り込んだ感じになりますね。
低音は気にならないんですが、装着感は如何ともしがたい。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:11:21 ID:/RqOk9Iq
- XD300は値段的にも音質的にも一番中途半端みたいだね
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:42:24 ID:Gt1XzFjo
- 今気づいたんだが、>>351のURLのID、ここで暴れてた香具師じゃないか(;´Д`)
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:47:45 ID:sOPJjaFl
- >>347
アリガトン
俺のXD400も剥がしてみたよ。
こりゃマジで効果覿面だなw
透き通った綺麗なダイヤフラム(ロングストローク振動板)に感動したw
あと、音質切り替えスイッチの効果がよく分かるようになったな。
埃よけのスポンジ剥がしたXD400って、実売9000円くらいのHPの中では、
かなりイイんじゃね?と思えるようになったよ。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:51:04 ID:sOPJjaFl
- >>356
密閉型の中では音場広い方だと思うぞ。特に前後方向。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 02:32:51 ID:ZB2WBgKs
- >>359
XD400、埃よけを取っ払うと、確かに音良くなるけど、すぐに
振動板に埃がたまって、音質が、埃よけがついていた時より
格段に悪くなるから(人間には順応があるので、劣化に気付きにくい。
もう一つ新品を用意し、それと比べて初めてその落ちっぷりに気付く)
女性用の下着で悪いんだけど、ストッキングを買って来て
(女の子は、伝染した捨てる予定のストッキングを使うとタダ)
適当な大きさに切って貼り付けると、劣化が防げるよ。
- 362 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/11 02:40:30 ID:Ec6OL+N5
- K26Pファーストインプレ書いたがブラウザ飛んで同じレベルで書き直す気力
ないんで箇条書き_| ̄|○
全体的にはAKGらしくアコギが綺麗で好印象。
ただ、若干にごりのような篭り感があるように思うんだが、まだ変わるかも。
今のところは音が膨らんでるっぽい、割と柔らかめ。
AKGらしい軽めの低音だが結構量も帯域も出る。マイアミベースも割れない。
音場も定位も良好だが、遮音性があまりよくなく、特に電車騒音は減
衰が激しく埋もれてしまいPX200レベルであまり期待出来ないが、音漏れはか
なり平気。
装着感は普通だがフィットする側圧も変に強くない。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 02:51:28 ID:sOPJjaFl
- >>361
その心配は無いよ。
XD400の埃よけのスポンジは、アドバイス通りキレイに剥がれる。
使用しない時は、またそのスポンジを両面テープで貼り付けるだけで、
元通りに戻るから。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 09:43:56 ID:JiL9+U7Q
- 三角コーナーなんかの水切りに使うポリ製の不織布とか貼ると良いかもしれない。
アレなら薄さは紙並みで音の邪魔しないだろうし、ホコリも防げそうだし、湿気も平気だし。
ということでどなたか試してみてください。
チキンな自分はスポンジ剥がすに剥がせません…。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 18:12:11 ID:oWYXS+6m
- >>362
Z
ウチで試聴した時はタイトに聴こえたけど膨らんでますか
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 18:59:43 ID:XlGipf5v
- ケーズでYAZAWAというメーカーの50mmドライバを使用した
密閉型ヘッドフォンが1580円で売っていた。(Made in China)
ちなみに、イヤーパッドはナイロン地っぽい素材、ヘッドバンドは
2重で頭頂部に接触する方がフリーアジャストのタイプ。
試聴できなかったので、とりあえず買わずに帰ってきたが、
ググっても分からん・・・誰か購入した人は居る?
(勿論、値段が値段なので気が向いたら特攻してみるけれどさ。)
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:12:49 ID:UxoOCFFN
- >>364
両面テープって結構粘着力強いからはがしても元通りになるよ
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:52:58 ID:7I63ct38
- >>20
headphoen??
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 20:52:56 ID:0pRf37Xy
- MDR-CD470からXD400に買い替えました
音質の劇的な変化を期待しながら装着
パッドが下にずり落ちてくるじゃねーか(#゚Д゚)ゴルァ!!
装着感は最悪
音も低音が強調されすぎて聞いてて疲れる
モード切り替えても音変わんないし
布巻きコードはヘアゴムみたいだし
プラグは物凄くちゃちいし
一万出してこれかよって感じでした('A`)
オーディオテクニカのやつ買ったほうがよかったのかなorz
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:15:28 ID:cznx5QSz
- >>369
ぎゃはははは
バーカバーカ
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:15:35 ID:sOPJjaFl
- ↑環境は?
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:43:56 ID:XpEfUePJ
- >>369
やっちゃったね。つかなんでXD400にしちゃったの・・・。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:02:20 ID:kGf8IkiP
- XD200は値段相応な作りでなかなか良いと思う。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:32:14 ID:qnkPogRw
- XD200買ったけど、まあ値段相応だと思う
低音は良く鳴るし響くけど、ちょっと強調しすぎな感じ
逆に高音は全然出ないと言っていい
全体に音は篭ってる
散々既出だけど音楽鑑賞には向かないね
装着感はいいと思う
耳を押さえつけられないから、
ずっと付けてても痛くならないし、疲れない
でも付けたまま寝っ転がっても、ずれないくらいの側圧はある
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:33:43 ID:ZZ1pl9BN
- まあ要するにXDシリーズは糞ってことか
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:56:16 ID:9ZGYIR2y
- 何でわざわざ荒らそうとするのか…
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:03:54 ID:iGNMoomW
- だってカキコ見てると糞にしか・・
篭るとか低音出すぎとか鑑賞には向かないとか
とても買う気にゃならん
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:05:44 ID:3SiFq17T
- ぶっちゃけXDシリーズを買った方々は負け組、
価格を考慮するとXD400は超負け組ですね。
大分売れてしまって数はなくなったとは思うけど、
MDR-CD2000が1万切って買える(買えた)。
XD400なんか買うならCD2000の方が断然に良い。
1万を切る音とは思えない程良いよ。
まだ売ってるかどうか知らないけど、年末に行った限りでは、
大阪日本橋のタミヤ模型のデカイ店のよこの店とかにも有ありました。
あそこ名前なんだったかな・・・
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:10:48 ID:iGNMoomW
- CD2000が1万切る!?
マジで!?
ホスィぜ
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:29:05 ID:3SiFq17T
- マジです。
価格comの書き込みにも石丸で約9000円とか、K's神栖店で8500円
ってあるし、ナイスなヘッドホンスレでも9800円とか、その前スレでも
8000円台で購入したってレポが乗ってたのを覚えてる。
あれ2980円くらいのヘッドホンと同じような安っぽいプラスチックの
ケースに入ってるから結構見落としてる可能性が有る。
ぶっちゃけぱっと見XD400の方が高級ヘッドホンに見えてしまう。
さらに、意外と近所の家電量販店で売ってたりするのでお探しあれ。
よーく注意して見ないと本当に見落とすから気を付けて。
特に家電量販店って物の価値がワカラナイから、生産終了したって理由
だけで半額になってたりするw
K'sとかは全国規模のチェーン店だし、多分価格も一括管理されてるから、
多分すくなくとも1万円ちょいでは売られてると思う。
そういう私も近所で9800円で買ってきた( ゚∀ ゚)
ふかふかクッションの装着感も良いし、音質もあまり文句無いし、お勧め
ソニーのヘッドホンで良いの無いかなぁって思ってる方は是非探すべし。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:34:12 ID:g4thM330
- AD500は、解像度、分離はいいでしょうか
CD380は、それが不満なので 細かい音を聞き分けたい、はっきりと
SC-8820、MU500などにつなぎます。UA-3FXを介して
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:36:00 ID:ETLXAz0Q
- 値段相応って感じ
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:38:00 ID:l0UtWmXf
- 皆さんはどんなアンプで聞いてるんですか?
この素人めに教えてください。最近、販売終了直前でのMDR-CD3000を購入したのですが、
なんとも○OSEのアンプの解像度、音質、特にホワイトノイズが多くて聞けたものではなく
せっかくのH.P.が台無しです。仕方なしにポータブルCDplayerで聞いています。
いいアンプなどありましたら教えてください。個人的にはオーテクのHT-HA2002なんかを眺めています。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:41:31 ID:Ef8zFYu+
- >>369
他のメーカーのを探してたとき
たまたま目に付いたのが XD400で
んで 掛けてみたらやっぱり下にずり落ちた。
あ、これ壊れてるんだなと思って
そのまま 他のメーカーの場所行ったんだが・・・
仕様でしたかw
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:51:58 ID:N3vwy8jR
- XDシリーズ見てくれは良いのにね
肝心の音質が・・・
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:07:42 ID:Kx1EXDeb
- >>383
ナイスなヘッドホンアンプ 21台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101936320/
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:19:33 ID:eJKq6DVE
- XD200/100は価格が安いし、装着感もいいからまだ勧めれる場合があるだろうが、
XD400/300は装着感も難アリだから、他人には勧めにくいヘッドホンになりつつあるな。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:52:50 ID:GWgRJpsa
- >>362
音質はPX200とは傾向が違う?
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:57:52 ID:aBhPBbBc
- XD200/100は安いし、ヘッドフォンは初めてって人には勧めても問題ないと思う
低音はよく鳴るし、ヘッドフォンで聞くことによる音の迫力ってのは充分感じられると思うから
でも買い替えの人には正直勧められないね
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:08:41 ID:flSrRT1w
- 初めての人にはX-122があるからなぁ…
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:26:43 ID:xwonDrOD
- 装着感だけならX-122に買ってると思われ
それ以外は・・・
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:28:33 ID:xwonDrOD
- × 買ってる
○ 勝ってる
_| ̄|○
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:48:38 ID:SnFL5ni+
- >>369
大丈夫、気にするな、オーテクよりはマシだから
まぁ、目くそ鼻くそのレベルだがw
- 394 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/12 02:50:49 ID:l7UQ0AnA
- >>365
10時間は鳴らした気はするがまだ膨らんでる感じ。濁りは取れてきた。
石丸の感じもそうだが、経験からすると、多分もっと締まっていくと思う。
個人的にはもう少し輪郭がハッキリすると気持ち良いかな。
今のところ、ちょっとハッキリしない感じなんでノリのいいロックとか埋もれ気味。
(エレキギター〜ベ-スあたりが曲によって凹んだように弱い)
>>381
解像度はそれ相応によくなるけど、音の傾向もあるんで、低音好きだと辛いかも。
好きな音の傾向やバランス、好きなジャンルは把握しくと店で質問もしやすいよ。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 03:44:09 ID:irJuTnki
- "iPod人気の御利益にあずかる音響機器メーカー--高級イヤフォンがバカ売れ"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000011-cnet-sci
だとさ。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 06:43:35 ID:StHpQLjJ
- >>390-391
XD200はX122より解像度が上だよ
まあ値段の差があるから当然といえば当然だけど
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:02:58 ID:8K/kiwET
- 石丸のK26P試聴してきた
音質云々以前に気になったことが一点
ヘッドバンドがゆるゆるすぎないか?
調節していざつけようとすると元に戻ってしまう・・・
意識して装着しないといけないのが、微妙にマイナス点
- 398 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/12 12:43:40 ID:l7UQ0AnA
- >>397
あれは大きめに広げておいて、頭に載せてから絞るといいですよ。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 13:35:06 ID:cu6USdhT
- K26PてPX200の倍以上厚いし、ずれやすいし、音こもってるし、結局買う気が失せた
K24PのがよかったけどPORTAPRO持ってるので買わなかった
ヘッドバンドがPORTAPROより余裕があるのは良いと思ったが
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:54:26 ID:T9cmStG1
- k66はJPOPつぶし。気をつけてね
- 401 :X122購入したぞぃ:05/01/12 19:53:23 ID:3rgukQHN
- X122買ってきました。所有機器がA900なので比較できませんが。
まずは、買ってきて普通に試聴したところ、高域のキンキンと低域のモワモワ感が気になりました。
その後、普段聴かない大音量のサンサーンスのオルガンでエージングを4時間行い今聴くと。
ボーカルのサ行の余韻が気になりますが、低域から高域までのバランスは悪くはないと思います。
折りたたみなんかのイヤホンかヘッドホンかわからんようなしょぼい奴よりかは断然マシ。
昔流行したパナの6千円くらいのヘッドホンのシャリを荒くして低域をよくばった感じの音かも。
私的意見ですが、シンバルの音が死んでるのが少し辛い。
って……他にこの価格帯で試聴できる物が身近にないのが辛いです。
初めてヘッドホン買われる方はコレで十分なような気がします。
他の機器揃えてから高級機は買った方がいいかと。
今後:低域が出ますが、プラスチックのカバーが震えるのでこれが中高域を浸食しているような気がします。
m0の高いドライバに思えるので中に硬めの吸音材を詰めるとか、ドリルで穴をあけて空気逃してみます。
どなたか穴をあけられた方いらっしゃいますか?
さすがに全開放はドライバの空回りのせいか中域も痩せたので報告はいらないっす。
でわ、良いヘッドホン生活を!
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:37:01 ID:EnW/d3Rp
- X121・122のレポは正直食傷気味
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:06:44 ID:3rgukQHN
- >>402
すまんかった。使うつもりもないのに買ってきた漏れを許して……。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:16:52 ID:SzIEkByx
- ゲームに使いたいんですが5000円くらいでいいのありませんかね
hpーx121を持っているのですがボロボロ・・
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:30:32 ID:uiu3zxDA
- XD200逝っとけ
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:53:32 ID:rN+g+vR3
- >>404
RP-HT750
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:59:47 ID:eJKq6DVE
- >>404
HP-AK101
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:01:08 ID:SzIEkByx
- どもども
ちなみに122の方は音質は変わらないんですか?
装着感のみうp?
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:09:01 ID:rN+g+vR3
- >>408
http://saitama-audio.com/X121VSX122/X121VSX122.html
ここ見るよろし。装着感は変わらない。
ネジの色とアイワのロゴがなくなったくらい?
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:30:20 ID:jrFN6Hu7
- なんだかK12P,K14P,K24P,K26Pと
四つも新製品投入された割には盛り上がりに欠けるね。
AKGだからか…?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:41:39 ID:wzLxOVO/
- 新宿で売ってないんだもん。
秋葉原まで行って買うほどの熱意はない。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:34:54 ID:0SgkMeW/
- 近々HP-N1からヘドホンに特攻を試みる低音厨です。電車でも使うから遮音性よくてデザイン良で5000円以内のがいいなぁ…と思ってます。シャープのAUVI使いなのでアンプは弱めかも。このままいけばPRO5かなぁと思ってますが、よいアドバイスがあれば是非。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:08:19 ID:Wekd4aA2
- 先ほど帰りの電車でPX200した人とK26Pした人が並んで立ってた
小型密閉型の夢の競演w
静かな車内なのに音漏れは全くなかった、さすが
ちょっと離れた所にいた耳かけをした人の音漏れははっきり聞こえてたよ・・・
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:11:14 ID:nagMFhyC
- >>410
大阪でも売ってないんだもん。(ry
音屋はまだ取り扱ってくれないのかな。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:33:37 ID:FKsA8A7z
- XD200持ってますが、Vocal聴きやすくて確かに指摘通り
高音はあまりでませんが、マターリ聴けます!
装着感は低価格ヘッドホンの中でもかなりいいと思います。
オススメですよ(^_-)-☆
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:42:28 ID:NFn8g/uH
- >>409 サンクス。さっそく注文しましたw
- 417 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/13 03:33:20 ID:zLvi/igL
- >>400
何でそうなのか理由書かないと意味ないよー。
あと再生環境とか。買ったばっかりってのもまだ先があるし。
>>388
すまんレス漏れ。
PX200より下が出るし、今のところ結構量もある。
PX200だと完璧なまでにマイアミベース聞けないのでかなり違う。
あと、音の傾向は非常に聴きやすい。結構低音出るんだが変に重くないんで、
痛くないんだよね。アタック強いわけでもないし。
PX200はクリアでおとなしいが、K26Pは優しくしっかりな感じ(いまんとこ)
むしろPX100と比べると面白そう。
しかし定位が結構良い具合に来るなあ。これ騒音で埋もれちゃうのもったない。
>>401
レポ乙。
でも改造するのはもう少し使い込んだあとのほうがいいかも。
音が落ち着いてからじゃないと弄っても音変わっちゃうかもだし。
それに、世の中にはHA2002にX122という涙出そうな熱い組み合わせもあります
ので、やはりとりあえず今のままで楽しんで飽きたらでいいかと思います。
……HPM1000は音源良くしてもメリット無いからな_| ̄|○
>>404
ゲームにもよるかと。
低音迫力狙いならSE-M380や同系で蒸れない篭りにくいM555VやM380DVとか、
Z300なんかどうだろう。
>>412
篭り気味でもOKならZ300とかもどうかな。
こいつも低音結構来るよ。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:17:07 ID:AeCO68en
- 装着感良くて音漏れ少ないのないですか?
用途はエロゲです。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:39:54 ID:UQhNnEfl
- スレ違いだがE2Cが・・・と思い浮かんだが
遮音性高いと母ちゃんがドアノックしても気づかないな。
- 420 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/13 21:30:10 ID:zLvi/igL
- >>418
結構、HP-D7とかお勧めのようですが、ただ、予算とか好み分からんので、
鵜呑みにするのもなんだし。頭大きいと合わないし。
あと、部屋でやるんだろうし、音漏れは開放型じゃなければ大丈夫と思う。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:38:28 ID:ZfF3j27x
- >>418
A55かS055WH
- 422 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/13 21:48:34 ID:zLvi/igL
- >>421
あ、ダイナの安いS055WH買えると確かにいいと思う。それ賛成。
生産終了じゃなきゃ買ってるもんよ俺_| ̄|○
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:49:37 ID:AeCO68en
- 返信ありがとうございます。
>>420
HP-Dシリーズは候補の一つだったのですが音質を気にしないならば
D2という選択もありでしょうか?色がブラック&安いのは自分的に嬉しいので。
>>421
やっぱ装着感はオーテクですかね。予算は一応8000円ぐらいまでは出せますので検討してみます。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:56:34 ID:51UMqMSX
- >>418
A55がいいと思う
ボーカルなんかかなり良いよ
エロゲやるんならお勧め
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:04:23 ID:AeCO68en
- A55良さそうなので買ってみますね。
このスレ優しい人が多いようなので本当に助かりました。感謝してます。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:19:17 ID:Cg74Vr/R
- いや、A55高音でないよ
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:28:58 ID:ijtDL14p
- アニメとかエロゲとかヲタクには人気があるなぁ、オーテクってw
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:40:03 ID:51UMqMSX
- >>427
死にな
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:42:11 ID:jSFsDf2D
- K26Pをヘッドホン入門に買うのは可ですか
A500から始めるべきですか
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:59:25 ID:51UMqMSX
- A500にしとけ
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:06:06 ID:3PlF6QB1
- A500だけは止めとけ
後々処理に困るぞ
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:07:27 ID:imZznJ8S
- オーテクのATH-PRO30かXD200でどちらか迷ってます
ヘッドホンは買ったことが一度もありません
用途は自宅で洋楽パンクなどそういう系を聞くかんじです。
どちらがいいんでしょうか
日本語おかしくてすいません・・・
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:10:21 ID:Nwr4uyN0
- >>431
どゆこと?
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:12:18 ID:3PlF6QB1
- >>433
帯に短し、たすきに長し
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:12:25 ID:kfr9hSo6
- >>430
(`・ω・´)そうですか!
>>431
(´・ω・`)そうですか…
ヘッドホン選びって難しいですね…
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:17:25 ID:ak21hFVU
- >>432
そこでX122ですよ
- 437 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/14 00:17:52 ID:LZASIwFP
- >>425
S055WHの方が安いしA55同レベルだしその上高音出るよ。
白いけどw
>>429
曲のジャンル次第とは思うが、ポータブル用途ならありかと。
かなり新鮮さはあると思うが、AKGなんで多分想像してる感じの音と違うかも。
でも、すごく面白いしなかなかのモデルと思う。打ち込みも面白い。
ただ、多分しばらく使うと今度は家用が欲しくなるような気もw
結構いい値段なんで、このクラスになる好みやとジャンルによってはK26Pじゃ
ないほうがいいかもって場合はあると思うけど。
>>432
そういうのだと、その値段ならまずはX122がいいかと思う。
でも、どうしてもそのどっちかなら、PRO30じゃないかな。
- 438 :430:05/01/14 00:21:51 ID:4DNZZZX5
- A500にしとけって言ったのはフラットな音だからだよ
割とどんなジャンルにも合うし
装着感もよいし
あとA500を買うことによって自分の好みがわかるわけですよ
まあ後々高級機買ったら無駄になるんだけどね
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:32:06 ID:5QrLT7jW
- > すごく面白いしなかなかのモデルと思う。打ち込みも面白い。
よく「面白い」って表現を使うが意味がわからん。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:41:47 ID:ngzXvxUk
- >>410
どっかでレビュー無いかな。自分で試すには財布を圧迫しすぎでちょっと
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:46:01 ID:8W1lOTo2
- >>439
想像力をふくらませろ
- 442 : :05/01/14 08:23:04 ID:tbUNi28H
- 乂 ノ
`ー'`ー' `ーー''ーー''ーー''ー''ーー''ーー'' モワモワ
モワモワ O
O
o
Λ_Λ
< `∀´>
( )
| | |
〈_フ__フ
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:05:40 ID:imZznJ8S
- >>436>>437
ご返信ありがとうございます(^^)
電気屋へ行って検討したいと思います。
一応予算は五、六千円くらいまでなのですが
他にもハードコアに向いているのはありますか?
聞いてばっかりですいませんm(__)m
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:11:26 ID:2d8vqkqr
- X122の試聴できる店なんてあるのか?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:15:05 ID:AnospfwO
- >>443
ハードコアならPRO5やPRO6なんかも選択肢に入れたらよいよ。
予算ギリギリだけれど。
X122もあの値段にしては締まりの良い低音を出す。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:15:07 ID:A/o8f750
- X122が視聴機として置いてあるところを見たこと無いな。
1500円程度で買えるので、勉強ついでに買ってみたら良いのでは?
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:35:01 ID:2d8vqkqr
- 聞き比べしない限り初心者ならX122で満足できると思う・・・
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:38:12 ID:XtgRb0nU
- 難波のビックカメラはたしかできたかと<X122
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:09:19 ID:MWy45UiT
- >>443
5,6千円なら
D7に逝ってみないかい?( ´ー`)
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:54:14 ID:vl02QDOt
- x122の装着感ってどうなんすか?
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:01:33 ID:OVdQB4h4
- 悪い悪いと言うけど、俺はそんな気にならなかった(スポンジ挿入済み)
- 452 :443:05/01/14 21:08:12 ID:imZznJ8S
- >>444-449
いろいろな情報助かります^^
自分工房だけどバイトできない環境にいるんで
そんなにお金はかけられないんです。。。
X122を今度かいにいってこようと思います!
みなさんこんなおれに情報提供thanxです!!
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:23:03 ID:ttQC20Jy
- 低音マニアなのでポータプロを手放せません。
気がついたらイヤーパッドがだいぶ痛んできたんですが、
これって交換パーツは手に入るんでしょうね?
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:35:12 ID:f+E2dyoO
- >>450
最初に買ったのがX122の場合、全然気にならない
ただ、その後買い足してもう一回つけてみるとかなり悪いと感じると思う
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:57:33 ID:dchyx/q1
- >>453
交換パッドのJANコード持って、ヨドバシにゴラァすると買える
ネットリクエストは無理だった
KOSSポータプロ用イヤーパッド→2011007347508
KOSSポータプロ用ヘッドバンドパット→2011007347515
- 456 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/14 22:52:43 ID:LZASIwFP
- >>439
俺はいいと思うし面白いと思うが他人がどう思うかはまた別ってこと。
でも、できれば、いい意味で興味持って欲しいなあと。
>>440
K14P
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/913
K26P
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104166348/362
K14Pは全体的にMX500をソフトにして聴きやすくした感じ。響きが綺麗で優しいし、
相応に厚みもあるんでんで音的にはMX500より薦められるかも。
ちと高い(3580円)のと、デパ地下で会話できるぐらい遮音性が無く駄々漏れなのが
欠点。電車ではあきらめた方がいい。
K26Pはにごりも取れてちょっとずつ締まってクリアになってきた。
相変わらず軽めでしっかりした音で聴きやすい。
低音は結構出ると思うが、あまり強めじゃないのと結構外の音で消されるんで、
ポータブルとしてはこれぐらいが使いやすい気もする。
個人的にはこれでベースの輪郭が出てくるといい感じ。
>>443
外で使いたいならPRO5のがいいかも。
ただ、ウッドベースなど、ちょっと埋もれ気味に鳴る音もあるんで注意。
>>453
ちなみにダイナ5555には普段から普通においてあるよ、スペア。
耳パッドだけじゃなく頭パッドも。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:06:51 ID:ttQC20Jy
- >>455
>>456
情報ありがとうございます。近所にはヨドバシくらいしか扱っていそうな店がないので
ヨドバシでゴラァしてみます。
イヤーパッドは酷い状態ですが、ヘッドバンドパットはまだまだ大丈夫そうですよ。
というか、よほど酷使しないとこれがダメになるようなことはないような気が・・・
ちなみに今使っているポータプロは既に丸2年になろうとしているものですが、
ドライバユニットの耐性とかはどうなんでしょうか。ヘタするとイヤーパッドを
取り替えるよりも新品を買いなおした方がいいなんてことはありませんかねぇ?
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:19:23 ID:2d8vqkqr
- コンデンサ式のヘッドホン以外駄目だろ
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:53:03 ID:xspvIL8/
- 現在の価値で1万円以内のコンデンサ式ヘッドホンなんてあるのか?
と釣られてみようか。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:01:22 ID:uAGOA+lK
- ある
俺が造る!
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:48:27 ID:j9Y6a1To
- おまえら短期バイトして高級ヘッドホン買えよといいたい。
ここ何回も見るくらいならバイトして買えよといいたい。
あと、高級機を自分の耳で判断して買えよと言いたい。
オレなんてな、糞耳なのに買っても違いが実際分からないからさ
まじ後悔してるよの。しかも耳聞こえないようになったしさ。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:50:27 ID:K5Pv5U8H
- >>461
安物ばっかりで大音量で聞くからさ
ナムナムチーン
- 463 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/15 01:00:00 ID:7sXG3G07
- >>443
ハードコアならX122よりもPRO30のほうが向いているような気が・・・。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:25:06 ID:Ki7e01Ki
- 昨日までXD100がジョーシンwebで1200円だったな
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 03:27:20 ID:j4Svrwc+
- >>450
酷いよ
30分くらいで耳が痛くなる
長時間使用はかなり危険
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 04:34:16 ID:OXpttW3p
- >>444
レコード屋の視聴コーナーのヘッドホンがX122のところならあった
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 07:10:22 ID:NMwJ3tgr
- X122はティッシュかスポンジつめりゃ、パッド膨らんでかなり快適になるよ。
無改造のXD100/200よりは遥かにマシ
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 07:43:12 ID:NMwJ3tgr
- >>457
SONYのCD480だけれど、普通に使っていて4・5年でダメになる模様
最近音が劣化して、とてもじゃないが聴ける音じゃなくなってきた。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 08:08:17 ID:6ouqgdOb
- http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/0114ipod.html
K26Pって耳をすっぽり隠れるわけではないんですね
通勤時の電車内などが主な使用用途なんですが
耳がすっぽり隠れてカバンにしまえるオーバーヘッドの密閉型のお勧めってありませんか?
予算は一万円以内でお願いします
PX200も耳をすっぽり隠れるわけではないんで除外です
PRO5は折りたためないんでカバンが膨れてしまいます
PRO6はスピーカー部分が90度回転するんで良いかなと思っています
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:45:26 ID:j4Svrwc+
- 467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/15(土) 07:10:22 ID:NMwJ3tgr
X122はティッシュかスポンジつめりゃ、パッド膨らんでかなり快適になるよ。
無改造のXD100/200よりは遥かにマシ
467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/15(土) 07:10:22 ID:NMwJ3tgr
X122はティッシュかスポンジつめりゃ、パッド膨らんでかなり快適になるよ。
無改造のXD100/200よりは遥かにマシ
467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/15(土) 07:10:22 ID:NMwJ3tgr
X122はティッシュかスポンジつめりゃ、パッド膨らんでかなり快適になるよ。
無改造のXD100/200よりは遥かにマシ
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:34:37 ID:Fu9saN5o
- ティッシュつめると楽なのは確かだよ。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:49:40 ID:7mIHyzYW
- XD200の装着感はかなり良いですよ
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:11:44 ID:YD1VHrOW
- XD200の音漏れヤバいですか?
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:15:00 ID:7mIHyzYW
- よくある耳掛けヘッドホンと大差ない
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:16:26 ID:H9QiIefp
- K26P全然手に入りそうにないんでPX200で妥協してしまうかも知れん。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:39:08 ID:x8HX9Id5
- 普段テクノを聴きます。
低音がドスドスくるやつで解像度がいいのってありますか。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:00:10 ID:J7ko+GCa
- 725 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 05/01/15 12:19:16 ID:mWPaTSjh
安いヘッドホンを買って失敗
↓
買い換え
↓
失敗
のループを繰り返し、結局1万オーバーして、後悔する罠
- 478 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/15 13:13:09 ID:6dtNOAmp
- >>476
低音はどういうの望んでるのかな?
普通に言ったらPRO5だと思うんだが、Z300やZ500DJのがいいかもだし。
解像度って言い方からするとZ500DJあたりか、あとはもっと上を狙うべきじゃ
ないかとも思うけど。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:11:54 ID:UoozQT5r
- ヘッドホンを買うのが初めてです、ポータブルに使うなら何がありますか?
電車の中でよくJ-POPを聞きます。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:37:23 ID:EZ1sfMpz
- はじめまして。
今5000円以下のヘッドホンを探しています。今学生で、電車通学なのですが
周りがうるさくてよく聞こえません。だから今、
@音がいい(最低限悪くなければそれでよい)
Aとにかく周りとヘッドホン内が完全に遮断されている (音漏れもしない!)
ものを探しています、上にも書きましたが5000円いないです。
色々見たのですがよくわからなかったので、ヘッドホンに詳しいここにきました。
上の条件を満たしたヘッドホンを教えてください、よろしくお願いします。
ちなみに電車内ではj-popとhiphopを聞いています。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:03:30 ID:x8HX9Id5
- >>478
シャープで切れ味の良いかんじですかね。
あと、ATH-m49fsが個人的に気になっているんですがこれはどんな感じですか?
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:47:20 ID:GBqgCvK9
- >>480
そこまで遮音性が欲しいならパナル(改)を買った方が幸せかも知れん。
電車通学ならさらに。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:17:07 ID:3BQ6aXDp
- >>479
もうチョット詳しく、ポータブルならウォークマンスレも参考に。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/l50
>>480
koss plug(改)、2500円くらい。電車ならカナル型が効果抜群
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:19:13 ID:0rajVhxf
- 三昧氏に質問
PX200とK26Pどっちが遮音性ありますか?
そっちもいまいちそうだけど敢えて優劣つけるなら、ということで
やはりどちらも電車での使用はオススメできない感じですかね?
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:39:26 ID:ufFj1ZZi
- 英語のリスニングCDをいろんなところ(電車内や自習室など)で聴こうと思うのですが、
長時間つけていても疲れなくて、音漏れの全くしないものはありますか?
音楽じゃないから音漏れはそんなにないかなとも思うのですが、初めてなのでよく分かりません。。
3000円以内でよろしくお願いします。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:46:30 ID:of3egUB6
- >>485
カナル型のイヤフォンがいいと思う
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:56:01 ID:iO358E87
- >>484
横レスだけど、自サイト持ってるんだからそっちで聞くべきかと。
>>485
俺もその値段と用途じゃカナル型のほうがいいと思う。
遮音性に優れているので音量を上げずに音を聞き取れるし、音漏れの低減にも繋がる。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:56:24 ID:J7ko+GCa
- >>485
英語のリスニングだけなら、EX71/51みたいに高価なものじゃなくてもいい
アイワのものでも・・・
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:40:17 ID:yHQ6GVMQ
- パナルに汁
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:17:56 ID:5ajF1cm9
- アイワのカナル型持ってるけど
でかすぎな上にださかったんで
買った日だけは使ったけど
もう押し入れの中です
でもまぁ、音は悪くないと思うけどね
- 491 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/16 03:57:33 ID:C9uDUy0n
- >>480
それだと耳栓型だがThePlugかなあ。音の傾向からはZ300やPRO5とも思うけど。
ちなみにZ300は遮音性いまいち。
>>481
M40fsって標準プラグなんで、プラグ形状がポータブルには不向きかも。
アダプタや変換コードで差す形になるんでいいならいいけど。
まあ、自分は平気で使ったりもするんですがw
PRO6をもっとバランス良くにした感じじゃないかと思うけど、ポータブルで鳴らした
こと無いなあ。
>>484
あえて言うなら、PX200。
でも、どっちも地下鉄だと死ぬだろうか、普通の電車なら使い勝手いいんじゃ?
遮音性の無さは正直同レベルだと思うが、PX200のが音が近いしクリアではっき
り目な分、耳に届きやすいかと。K26Pのが埋もれやすい音してると思う。
PX200はクラブ系、特に低音系苦手と思う。
あと、今のところではあるが、K26Pはロックだけは若干、軽い感じするかも。
今後、音が締まってくればまた違うかもだけど。
しかしこの質問、別に自分名指しでなくてもいいような気もするw
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 08:30:17 ID:m1C581C7
- >>491
>>484からの挑戦状なんだよ
- 493 :(´・ω・`):05/01/16 12:35:58 ID:eWg/WxeB
- どうも、お久しぶりです糞耳コテです。
今回、A55の再調整版であるS055WHを買って、
A500と比較したんですが、レポしていいですか?
長さは長文3〜4レスくらい。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:48:08 ID:+Y9V7K3q
- どぞどぞ
- 495 :(´・ω・`):05/01/16 12:51:31 ID:eWg/WxeB
- じゃ、お言葉に甘えて。
…と言うわけで、iPodしゃほーを注文したんで、iPodに
似合うヘッドホンってことで、S055WHを購入。PROline付属の
エージングCDリピート演奏で軽くエージングしてA500と
聴き比べてみたYO。レファレンスはA1000。
解像度とかって言葉を使うと「説明しろ! 厨」が沸いて、
分解能を使うと分離と区別出来ない人が誤解するから、
生楽器やレファレンスホンと比べて、どっちが近いかを
“再現性”って言葉で表現することにするYO。
装着感はS055の方が小さい分ぴったりしてて、気持ちいい。
鳴りは似ているけど、S055のほうがボーカルが前に出てくる。
S055は、女声ボーカルのあたりを除いて、全ての帯域において
A500より再現性が低く、音が濁る。
A500に匹敵している女声ボーカルのあたりの音域だけ
が前面に出てるのと、その帯域が明るい方向に周波数が
歪んでる=“レファレンスよりも音程が高く聴こえる”ので、
相対的にクリアっぽく聴こえる。
何度も聞き比べると、A500とS055の女声ボーカルの再現力は
ほぼ同じだと分かるけど、前述の相対感と、女声ボーカルの
帯域の“音量”出力レベルも少しだけ高めになっているから、
女声ボーカルやピアノがA500より気持ちよく聴けると考えた。
- 496 :(´・ω・`):05/01/16 12:53:36 ID:eWg/WxeB
- A1000のほかに、PROline750も使ってるんだけど、
PROline750って酷くボーカルが濁るんだYO。
“ボーカルを含めた”全ての再現性はA1000より上なのに、
なぜ濁るかって言うと、他の楽器のエッジが立ち上がり
すぎだから。S055の場合はそれと全く逆の現象が
起きてると分析した訳。
それと、S055は分離や定位が少し悪く、ボーカルと同方向
から鳴るシンバルやハイハットが、ボーカルに埋もれがちで、
酷いと団子になって聴こえる。A500ならその心配は少ない。
S055の俺的感想はX122のグレードアップバージョン・
オーテク風味なイメージ。女声ボーカル聴くには確かにいいNe。
ちなみにA1000やA500はボリュームを上げると、A1000は顕著に、
A500は微妙に、音の細やかさが上がるのに対し、S055は幾ら
音量を上げても、音質が変わらない。そこもX122に似てる。
- 497 :(´・ω・`):05/01/16 12:57:36 ID:eWg/WxeB
- CPなら明らかにS055の方が上。秋葉原売価5千円で、
(ダイナ5555は「まだ沢山在庫ありますよ」って言ってた)
同1万円のA500より気持ちよくポップスが聴けるのは凄い。
ヘッドホンを1本も持ってなくて、とりあえず本格的な密閉型
ヘッドホン欲しいって人には、迷わずS055WHをオススメです。
生産終了で数も少ないからお早めに(笑)
箱のデザインも白地に、薄いブルーグレーで凄くかっこよく、
プチプチに包まって無造作にポイッと入ってるだけだから、
A500やA1000より取り出しが楽で、パッケージは好印象。
HPM1000三昧さんの大好きな変換プラグですが、根元まで
オール金メッキでA500とは形状も全く違うものでした。
A500は根元だけ銀色でS055より1cmくらい短い。
追記:S055WHは、友達に聞かせてもらった第4世代iPodの
プレイヤー自体のバランスと、帯域バランスが似てます。
再現性も適度に低いので、低再現性で有名なiPodで
使っても全然勿体無くないかも。
iPod専用だぜ? 計算されてる。角度とか。
レポート以上っす。ご清聴ありがとうございました。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:07:05 ID:xvSSgOJj
- うわ、荒れそう
こっちでドゾー
ヘッドホンスレ糞コテ総合隔離施設
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105847832/
- 499 :484:05/01/16 13:32:41 ID:pmLqkq0k
- >>491
ありがd。参考になったYO
指名したのは両方持ってることを知ってたから、確実にレスがもらえるようにと思って
>>492
そんなことはない(笑
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:53:57 ID:w2Wgx18K
- 荒れる予感
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:59:44 ID:z0ZOaZFI
- 垂れるオパイ
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:07:04 ID:K1l87Rn9
- 安いヘッドホンといえば昔3000円代でかったビクター社製、HP−D310なるヘッドホンを持っている
のですが、これをお持ちの方はこれに対する批評をしてもらえませんか?
じぶんはこれ以外のヘッドホンを買ったこと無いので今後のヘッドホン選びの参照にしたいと思っております。
どうかよろしくお願いします。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:15:37 ID:+Y9V7K3q
- さんまのからくりテレビにボビーがでていたけど
ATH-FC5 WH つけていなかった?
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:14:58 ID:rEMFKkwY
- 相談にのってください。
ここ↓に書かれている方と同じヘッドホン歴で、ずいぶん長く使ってきた
NakamichiのSP-7からの買い換えを考えています。
ttp://saramac.main.jp/blog/archives/000049.html
ただ、audio-technicaの音については、↑ここの書き手の方は「好きではない」
ようですが、私は同社の製品は使ったことがないので分かりません。
ただ、NakamichiのSP-K300がそれを「ベースにしたOEMらし」いと書かれて
いる「ATH-PRO5」の「低音強調」は、歳をとった近年とりわけ好まなくなって
きました。
そこで、SP-7が9,800円くらいだった(私も記憶が定かではありません)ことを
踏まえて、同じ価格帯のヘッドホンを買おうかと考えています。
たとえば、audio-technicaの「ATH-A500」などです。
SP-K300の14,700円は、今の私にはちと高いです(;_;))
他の条件を思いつく限り。
SP-7を使ってきたくらいですから、とくに「密閉型」にこだわるつもりは
ありません。
室内のオーディオに繋いで聴くだけで、ポータブルCDに繋ぐ等の屋外の使用は
まったく考えていません。
聴く音楽は、年齢がばれますが、インストのジャズやフュージョン(これも最近は
ロックっぽいものは辛くなってきました)がメインで、たまに昔のニューミュージッ
クを聴くくらい。
繰り返しになりますが、SP-7で聴くときも、最近はアンプのBASSを下げていた
くらいですので、低音強調は避けたいと思っています。
audio-technicaを例に挙げたのは、Nakamichi贔屓で同社の「SP-K300」が
「ATH-PRO5」を「ベースにしたOEMらし」いという未確認情報に惹かれただけ
で、他メーカーで上記の条件にあう製品があれば、紹介下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:02:56 ID:kMsinGjh
- >>504
ナカミチがどんな音なのかわかりませんが
AKG K301 XTRA
最安10200円なんてどうでしょう
もっと高いヘッドフォンも選択肢に入れたほうが(・∀・)イイ!!と思いますよ
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:16:42 ID:IVKqq09H
- >>502
その下位バージョン?だと思うD210とD110は持ってるんだけどなあ。
この2つはそんなに悪いとは思わなかったが、特に取り柄もなく。
ごくごく平凡なヘッドホンだと思った。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:45:57 ID:2Z4drm56
- オールマイティに使えるヘッドホンの購入を考えています
今のところA500あたりが良いかと思っているのですが
予算1万程度で他にお薦めのものってありますか?
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:07:46 ID:PlHIwZj1
- 予算7000円ぐらいで、ウォークマンにつけてバスとかで聞くヘッドフォンが買いたいんですが、
高音がきれいに出るようなヤツは何かありますか?
- 509 :504:05/01/16 23:40:27 ID:DeWq2Q6P
- >>505
さっそくのコメントありがとうございますm(_ _)m
いま、Yバシ・ドット・コムで、「AKG」の「ヘッドホン」を検索したところ、
なぜか同機種は無くて(全7機種しかヒットせず)、
価格的には、「 K301 XTRA」(10,200円?)の半額の「K66 ナチュラルサウンド・ヘッドホン」(売価:5,208円)と
1.5倍の「K141」(売価:15,960円)しかリストに出ませんでした(-.-)??
「AKG」のホームページを見たら、「 K301 XTRA」は新製品なので、まだYバシなどには出てないという事でしょうか?
ここ↓を見てのことです。
ttp://www.harman-japan.co.jp/products/akg/kseries.htm#k301
しかし、ここ↑には「AKG K301 XTRA」は「税込:17,850円」とあるので、「最安10200円」というのは、
新機種だとすればかなり安いですねぇ(・・?;) どこでしょう(゚-゚?
ただ、Yバシ・ドット・コムで売っている「K66 」「K141」の両方とも写真で見た限りですが、デザインは私の好みで、
形状も前者が「オープンエア型」、後者が「密閉型」でも「オープン型」でもない「セミオープン型」で
(前回書き忘れましたが、毎日ではありませんが、長時間聴き続ける事もありますので「密閉型」はキツイかもしれません)、
「説明文」中の音質についての記述に、前者は名前にも「ナチュラルサウンド」と付けられていますが
「フラットな周波数レスポンスと自然な音の広がり」、
後者のそれには「フラットな特性」とあるのが、「低音強調」を好まない私に向いている気がしました。
今の段階では、私のターゲットメーカーは、audio-technicaからAKGに移りつつあります<(^^;)
もうしばらくみなさんのご意見を窺い、数機種に絞ってから地元のYバシカメラに試聴に行ってこようと思います。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:59:06 ID:VoC7KE8r
- >>509
密閉型はキツイかもしれない、低音強調は好まないというなら
AKGに興味が移りつつある所にアレですが、オーテクのAD400かAD500も候補になるかと。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:07:03 ID:HlZDGuyN
- XD400という手があるっ!
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:07:04 ID:8o9w3HKm
- AKGに興味が移りつつある所にアレですが、オーテクのヘッドフォンは全般的に
装着感が良いので長時間つけても問題ないですよ
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 03:59:24 ID:400xrhHe
- 1万以下のaudio-technicaは素直に止めといた方が良いというのが定説です。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 05:01:27 ID:wVZMLQj/
- >>509
K240sを通販で一万ちょいで手に入れる博打買いはどうですか?
クラシックやジャズに向いてるようですが・・・
http://www.h-navi.net/k240s.htm
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 08:58:59 ID:yuOsLEHf
- フィリップスつかってる人、ぜんぜんいないの?
1万円未満で外で使えそうなコンパクトなやつがけっこうあるから試してみようかなぁ。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:06:19 ID:+nR+9Y26
- 4000円以内でjpopの音楽用途にお勧めの探してるんだけど何かありますか?
- 517 :504:05/01/17 14:18:21 ID:PqtiK9Ka
- >>510-514
コメントありがとうございます。
audio-technicaでも選択肢ありかと思ったとたん、またAKGに引き戻された感じです(^^;
とりあえず、私の希望条件に見合った候補をいくつか挙げてくださったので、
試聴できるものは試聴して、最終的には自分の耳で判断したいと思います。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 16:08:41 ID:DaViTATl
- >>516
X122
4000円以内で、これより良いものは無い。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 16:54:18 ID:MXWg4NFF
- >>518
それはあながち間違いではないが、あの装着感が痛い。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:29:28 ID:3RhuSMQr
- もれのヘッドにはディ・モールトジャストフィットだお
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 17:37:38 ID:DaViTATl
- >>519
バネをはずして、ヘッドバンドを左右逆に付けかえて、ティッシュを詰めたら、
ディ・モールトジャストフィットだお。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:16:17 ID:ttUKB4t+
- >>519
521のやり方に、後はゴムバンドを仕込めばかなり装着感が良くなります。
ゴムバンドを手に入れるのに苦労したけど、お勧め。
http://nytom.gozaru.jp/hp-x122_3.htm
↑
詳しくはここに書いてあります。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:37:20 ID:ahWjSIkj
- 質問です
現在SONYのMDR-E888を使ってます
密閉型のヘッドホンが欲しいんですが1万円以下でお勧めのヘッドフォンはありませんか?
基本的にJ-POPやDVD鑑賞、ゲーム等に使用するつもりです
今使ってるものより解像度や音質があまりにも悪くなるのはちょっと・・・
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:45:36 ID:HvRHdyiM
- >>523
マルチすんな
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:18:50 ID:DaViTATl
- >>524
マルチじゃねえよ、池沼。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:36:05 ID:gfDXfXuE,
- >>523
漏れはイヤホン使わないからMDR-E888がどれほど素晴らしいかわからんけど
その用途ならHP-D7とかATH-A500とかでね?
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:15:14 ID:400xrhHe,
- ぶっちゃけ解像度だけで言うとMDR-E888はかなりのレベルだよ。
1万超えのPHくらいの解像度はあるよ。
感覚的にはZ900くらいの解像度はあると思う。もちろん解像度だけだけどねw
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:19:21 ID:400xrhHe,
- PHじゃなくてHPね
吊ってくる
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:58:22 ID:/ZF+wShm0
- xd200と100の音の違いを教えて下さい
デザインは100の法がいいのですが
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:08:07 ID:gvWOD/nJ0
- デザイン求めて買うならそれでいいんじゃないのか?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:56:43 ID:tvm8gQ8a0
- ただ、XD200は片出しコードだ。XD100は両方から出てる。
それも考慮した方がよか。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:43:37 ID:JHr0qAcS0
- 遮音性悪いと言われているソニーカナルのex71使用者ですが
あの遮音性で満足できていればPX200、K26P、ES5あたりの遮音性でも満足できそうですか?
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:57:14 ID:apTDkKGN0
- PX200を使っているのですが…これけっこう壊れやすくないですか?
具体的にはアームを調整するカリカリが緩くなる、アームのユニット取り付け部分が割れてくる。。
同じような症状の方いらっしゃいません?修理に出すといくらぐらいなんだろ。
- 534 :523:05/01/18 00:39:15 ID:ThkuHYm90
- >>526&>>527
レス多謝
1万円から↑くらいで良いものが無いかちょい色々視聴して決めさせてもらいます
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:54:59 ID:CkmB7c8z0
- 7000円ぐらいで外で使うんですけど、
コーネリアスとか聞くのに良いヘッドフォンはなんですか?
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 08:24:40 ID:H1vWsBsP0
- >>529
過去ログ読む限り100と200の差は結構大きいみたい
1000円出すの惜しまないならxd200にしたほうが良いと思われ
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 08:38:51 ID:Nwp0+kTs0
- むしろXD200買うなら、もう1500円出してXD300買った方がよいよ
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:08:04 ID:K4KTj8pG0
- >>537
XD300は地雷。
自分もXD300狙いでお店に聞きに行ったら、とてもじゃないが音のバランス悪くて
聞けたモンじゃなかった…。
それ買うくらいならXD200かXD400が絶対にイイ!
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:45:49 ID:NA4JW9P30
- >>533
アームの調整部が緩くなるのはプラスティックの
はめ込んでるところが外れるからなんだよね。
まだ割れたことはないけど、壊れやすいというのは確かにそうだと思う。
俺は買った2日後に上の症状になったから、新品と交換してもらった。
購入3ヶ月経った現在、同じ症状になっているがもう諦めた。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:10:25 ID:m3eBunwo0
- つーかXDシリーズって結局のところどうなの?
CDシリーズよりいいわけ?
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:36:14 ID:WpRcIY7K0
- 1万円未満で探すとけっこうある「ボリューム付き」ってどうなんでしょ。
仮にボリューム最大を固定にして使ったとしても抵抗になるのは間違いないわけで。。
音質を考えるとボリュームって付いてない方がいいですよねぇ。
ボリューム付きモデルしか出てない場合は仕方ないですが。。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:37:39 ID:izD1FmUL0
- >>540
映画などのAV用。
パッケージにもちゃんと書いてある。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:44:02 ID:yQ3jGFvw0
- 俺様のディスプレイの画面から外れるのでage
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:52:33 ID:yQ3jGFvw0
- ミス
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 15:04:17 ID:+wpKBi9s0
- >>540
780からXD400へ買い替えたけど、
780より悪くなったところは今のところ無いよ。
密閉の割りに音場は広く、分解能も優秀。
唯一気になるのは、側圧がゆる過ぎることかな。
「AV用だ」とかは気にしなくてイイと思うよ。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 15:23:00 ID:6UprCpvnO
- ADシリーズ
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 16:24:20 ID:sEhl+C2G0
- XD400はバンドを頭のてっ辺から少し後ろめに
装着すると、若干収まりが良くなるな。俺の場合。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 17:59:47 ID:ng7RhDUb0
- PX200良いけど、この時期は風よけにもうちょっと大きいのが欲しいな
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:20:24 ID:EHgWunUk0
- 今日PX200買ってきたよー
ヘッドフォンにこんな金使ったの初めてだー
でも(・∀・)ウレシイ!!
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:03:48 ID:oel/CauK0
- 今安さにつられてX122を使っているのだが、装着感が悪いので他のを買おうと思っているのだが、今から買うならどれがいいでしょうか?
聞く音楽は洋楽のロックです。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:06:29 ID:6G42gN8F0
- >>550
いくら位のが良いですか?
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:38:41 ID:LWoVPuzt0
- >>549
奇遇だな。俺も。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:49:46 ID:4vr2cjBm0
- >>532
当方、EX71→PX200乗り換え(たまにEX71使ってる)ですが、
電車で使うならまずは満足できません。
PX200は低音がどこかに去ってしまうのでエージングが済むまで辛いですよ。
エージング後は慣れもあって問題ありませんけどね。価格相応か否かは微妙ですが。
あ、あとケーブル長すぎ。
その他は知りません。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:20:41 ID:xtZ/rCZj0
- >>541
そーなんだよね。
インプレがないフィリップスのSBC-HP430を買ってみようかと思ったけどこれもボリューム付き。
ま、インナーだけど評価が高いゼンのMX500も超安っぽいボリューム付きだもんね。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:46:49 ID:l5mqRU7P0
- コチラハPX200のエージングが終わったこと。
音に不満はないが、装着位置がなかなか定まらない。
自転車乗ってたらすぐずれる上に空気の音がすごいヴォーヴォー
店で試したtriportの感触が恋しいなあ。
- 556 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/19 00:33:08 ID:gfN1iQ3k0
- XD400だが、AV用といわざるを得ない感じ。リスニング用じゃない。
アクションゲームと音楽では向かない感じで、割とすべてに今一歩感がある感じ。
なお、PCオンボード音源にてDVDなんかが一番向いてるんじゃなかろうか。
もしくは安ラジカセや圧縮音源など音質が悪くなる方が良く聞こえる。
環境がよくなればなるほど物足りない感じ。また、頭上の棒がかなり悪目立ちする。
残念ながら、音楽用なら別機種を薦める感じ。
- 557 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/19 00:35:43 ID:gfN1iQ3k0
- レス漏れ勘弁
>>507
好みの曲や音の傾向にもよるかと思います。
クラシック中心かクラブ系中心かJ-POP中心かでヘッドホン変わるし。
>>508
ええと、どんなの聞くの?
>>509
AKG、低音に癖があるんで好き嫌い出るかも。
低音があまり張り出してくれないほうがうれしい人には良い感じかな。
>>513
試聴ではうまい引き伸ばしかたしてた感じだった。
なんかスカスカなんだけど、許せるというか。
>>516
音の好きな傾向とか、家か外かなど分からないと薦めにくいかな。
大きさの許容範囲とか。
>>539
んー、自分はなったこと無いんだがなあ。
大抵はウェストポーチかかばんのポケットに突っ込んでますが。
心配なら、めがねケースなんかに入れるといいかも。
>>541
AV用としてボリュームあるものは基本的に避けた方がいい感じ。
特に同じ型番のモデルにボリュームがあるものは値段が上がって音質が落ちる。
ボリューム用の値段が付加されると考えて良いし、コードも質が落ちるみたい。
知ってる中では唯一、SE-M380DVだけはM380の篭りが取れ音質が上がってる。
- 558 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/19 00:36:32 ID:gfN1iQ3k0
- >>553
リモコン使う場合は1.2mだと長いかもね。
音がかなり食われたりするんでリモコン使わない派だからなあ。
>>555
PX200、パッドが柔らかくなるようになると結構なじむよ。
1ヶ月ぐらいは辛いかも。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:36:56 ID:qWKCNkfC0
- >>550
xd100かxd200
- 560 :535:05/01/19 01:37:05 ID:V39Jvv6y0
- >>557
出来れば僕もお願いします
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:40:11 ID:/fA5M1BZ0
- 障害者にウンコ食わせる文字通りの糞人間・小山田の曲を聴かなければモーマンタイ
- 562 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/19 02:02:03 ID:gfN1iQ3k0
- >>560
手持ちで調べた限りでは一番はHP-M770かなあ。
もしかするとZ500DJがあと数ヶ月すると分からんが、今の時点ではM770がいい
かな、でかいけど。
ほんとに可も無し不可も無しの鳴りしかしないけど、それが良い感じかと。
あまり聞き疲れしないのが特徴、癖がないけど使い勝手良い感じだ。
若干値が張るけど。安いところ探すと時々8千以下で出てることがある。
- 563 :532:05/01/19 08:48:47 ID:5o9+jjTj0
- >>553
情報どうもです…といいたい所ですが
センター試験終了の開放感にやられて昨日すでにPX200買ってしまいました(´∀`;)
電車内での遮音は自分的にはギリギリ許容範囲ってレベルでひとまず安心です。
最近インナーイヤーの耳の中でばっかり鳴る感じがイヤになってきてたのでそれがなくなったのは大満足です。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 11:51:45 ID:tGGgtgLZ0
- 外で聞きたいからデザイン良くて折りたためるのが
いいんだが、MDR−Z300って、音ダメかね?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 13:41:07 ID:XAiDdACi0
- >>551
実勢価格、1万以下でいいのがあれば買おうと思っています。
>>559
低音がガンガンなるのがすきなのですが、XD200の低音はどうでしょうか?
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 15:53:39 ID:ELRRQXdD0
- >>565
pro5
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:03:01 ID:6R3O6L4T0
- HPM1000三昧
↑
ずっとサンミって読んでた
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:35:33 ID:pwl/KHrE0
- ( ゚д゚)
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:38:44 ID:OnPm3ImY0
- ざんまい氏が何処かのスレで勧めていたPRO700を買って満足しております
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 19:21:52 ID:xx/jnVZj0
- >>556
三昧さんXD400にはえらく手厳しいですね。
私もミニコン直挿しでXD400使っていて余り満足していないんですが
A900を買い直す、またはXDはそのままでプレーヤーをCD5400か7300辺りの単品にする、
ではどちらがいいでしょうか。ご意見お聞かせください。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 19:21:54 ID:b3q6yrkk0
- XD400とA500を比べた場合どっちが良いですか?
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 20:16:29 ID:eiEoGdxn0
- >>570
A900
でも重さにどうしてもなじめない人がいるみたいなので注意。
>>571
人による。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 20:50:57 ID:arTwnGA90
- SE-M380ってどう?フィット感はいいらしいけど。
1万のヘッドホンを踏んで
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:02:51 ID:C/utFU2q0
- >>566
ごくわずかに側圧がきついけど、軽いヘッドホンだし殆ど気にならないです。
ある程度良いヤツと比べると、中音域の弱さとくすみが目立ちます。
典型的なドンシャリなんだけど、高音の伸びも今ひとつだから、
ドドーンシャリなヘッドホンというべきかな。
総合的に言うと、結構良いヘッドホンだよ。
POPSとかには向くけど、クラシック、JAZZは点でダメです。
- 575 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/19 21:45:55 ID:gfN1iQ3k0
- >>564
篭り気味ではあるが、かなりの低音寄りで良ければ結構良い感じに分離するよ。
ただ、Z300ってたためないよ?
>>565
外でX121レベルの低音が欲しいならPRO5やZ300かと。
あとはDJ1200をドンキとかで。
家で聞くならUR/40やDT231galacticとかどうかなあ。
>>569
俺は初期不良に泣かされましたw
自分もかなり満足してて、通勤では一番使ってる。
>>570
A900じゃないかなあ。
XD400、音源悪い方が使い勝手あるし、ついでに付属アダプタもあまり良くない。
もし標準プラグアダプタ使ってるなら、まずはオーテクのプラグ買うといい。
これで、メリハリと伸びはなんとか確保できる。
一通りいろいろ使ってみたんだが、音楽よりもAV用途のが気持ちいい感じ。
音楽だと、伸びも解像度もバランスもいまいちでどうにも気持ちよくないかな。
BGMには張り出し気味だし、聞き込むには物足りない感じ。
いいんだけどよくないというのが正直な感想。逆に音源が悪いとごまかしてくれる。
据え置きでも平らに聞こえるようなまっ平らな音源でも気にならない。むしろ、PCで
オンボードでMP3の128〜160kbpsぐらいには良いかと思う。
ただ、さすがにCPが良いとはいえないなあ、XD400。
>>573
ビニールなんでちょっと蒸れ気味。篭るけど低音の迫力が気持ちいい。
定位がそこそこあるんで分離も悪くない。
確か、M555V(Joshinなんかで売ってる)やM380DVなんかだと篭りと蒸れが解消さ
れてたと思う。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:47:19 ID:Wd9+1VuG0
- >>573
やめとけ・・・
- 577 :564:05/01/19 22:05:10 ID:4VzIjJQO0
- 折りたためないのか_| ̄|○
ありがとう。>>575
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:14:25 ID:WxKtBnCm0
- 3000円前後でPS2用のヘッドホンを探しています
MDR-XD200を検討しているのですがお勧めのヘッドホンはありますでしょうか?
今はMDR-CD380を使っているのですがこちらを使っていたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:32:54 ID:0Z55mUWY0
- XD200聴いてみたけどなんか音の悪さにムカついてきた。
X122がやっぱ良いと思った。今日この頃です・・・。
- 580 :570:05/01/19 23:04:39 ID:osU5115s0
- >>572,575
お答えありがとうございます。
A900何度か試聴したことありますが、確かに重いですね。
うまくXD400と使い分けていけるようにしたいと思っています。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:13:14 ID:HNAr3hcO0
- >>578
好みの問題。
まあCD380とよく比べられてるけど、基本的にタイプの違いがある。
それも好みの問題。個人的にはXD200は価格損はない。
感じとしては散々でてる通り、低音で臨場感を出してるタイプ。
それが値段の中でうまくいってる。
たぶん、重低音重視で高音がシャカシャカ目立たないから、そこがウケるのかも。
そもそもこの価格で解像度うんたらの話はないので注意。
つまり、この価格なんだし。一度聴くか買ってみろってことです。
2万円クラス持ってないなら、こういうの持っておくのもあり。
>>579
好みの問題。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:17:32 ID:WxKtBnCm0
- >>579
>>581
解かりました買ってみて確かめます
ありがとうございました
- 583 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/19 23:55:27 ID:gfN1iQ3k0
- 好みってのは大きいね、あと再生の環境も。
PRO5なんか結構それで好き嫌い出るし。
>>580
XD400、とりあえずDVD見てみると良いよ。むしろそっち用途のが主流かと。
持っている人はDVDをいろんなヘッドホンで試すと、XD400のがんばり具合
が見えると思う。
ただ、ほぼAV専用でこの値段と考えるとやっぱコストパフォーマンスが……。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:10:20 ID:BniFkWT30
- XD100も(・∀・) イイ!
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:12:13 ID:Hn4x3iR40
- 今日なんの下調べもせずコジマでT2を買ってしまった大馬鹿者です。
ヘッドホンなどどれも変わんないだろうから安いのでいいや。と思ってこのざまです。
一万ぐらいなら出せるのですが、低音よりでかつ全ての音がキレイに聞こえるヘッドホンでオススメはありますか?
上に書いてある〜厨とかを参考にしたほうがいいですか?
PCやMP3プレイヤーが主な用途です。耳にスポッとかぶせるやつが欲しいです(T2みたいな)
今まで耳たぶにひっかけるチッチャイヘッドホンみたいなのを使っていたので、
聞いてウヒョーってなるくらい音に感動してみたいです。(一万じゃ無理っぽいですが)
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:34:47 ID:TeUWyEIJ0
- >>585
HP-D7
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:10:07 ID:Zt4Hb/2f0
- >>575
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=823&KM=MDR-Z300]
おもいっきり 折りたたみ式 って書いてあるんですけど違うんですか?
Z150は折りたためないようですけど。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:24:46 ID:sk0Tr4bo0
- >>587
ハウジングがちょこっとだけ内側に動くだけだよ
あれは持ち運びのための折りたたみとは胃炎
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 03:08:14 ID:hKlmtu1q0
- >>583
XD400って、ホコリよけのスポンジを剥がすとかなり良くなるという話しなんですが、
三昧氏は試してみましたか?
両面テープで貼ってあるだけで、接着剤を使っていないので、きれいに剥がれるそうですが?
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 04:35:17 ID:rLHpe+mg0
- >>585
HP-D7
A500
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 04:57:02 ID:Tzm7Yuxt0
- >>579
XD200とx121ならXDのほうが上だろうに・・・
x121は音がキンキンしてて聞き疲れするよ
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 07:49:15 ID:mnRzujuB0
- >>591
XDはのっぺりぬっぺりぽってりで逆に詰まらない
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 12:27:59 ID:cDad8S0+0
- ここの住民が使ってるシリコン・HDDプレーやーってなによ?やっぱRioとiPodあたり?
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:53:51 ID:y4thmLio0
- gigabeatキュンキュン
- 595 :???:05/01/20 15:09:45 ID:ctzzIptX0
- オーテクのPRO5Vってロゴがでかすぎてかっこ悪くありませんか?
家で聞く分にはいいと思うけど・・・
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:10:46 ID:DYl2Xu2S0
- 俺はみゅーぼFM
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:33:11 ID:0QywfIpM0
- HP−X121からの買い替えなんですが、
5、6千円程度のヘッドフォンでも明らかな音の違いを体感できるでしょうか?
普段は家で音楽DVDを見るときに使用しています。
迫力ある音が好みで音の漏れとかはまったく気にしません。
おすすめとかあればよろしくおねがいします。
- 598 :443:05/01/20 17:16:17 ID:ArtgifLE0
- 失礼します^^
443でみなさまにパンク系のおすすめのヘッドホンをお聞きした者です。
みなさんにご指南いただいたようにX122を買いにいったのですが、
ヤ○ダにもコ○マにも○ードオフにもありませんでした(泣
第二希望として考えていたxd-pro30も希望色の黒がありませんでした・・・
当方群馬に住んでいるのですが、みなさんどんな所に
ヘッドホンが豊富に置いてありますか?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 17:23:02 ID:1XHBlbXm0
- ヨドバシのネットショップとかどうですか?
自分の家の近くにはヨドバシもビックカメラもあるからそこ行くんだけど
何十種類も置いてあって視聴も出来るし
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 17:23:57 ID:LpphtQcQ0
- すみません、誰か山手線圏内でSONY MDR-CD380まだ売ってる店ご存知でしょうか?
教えてください。
アキバだの上野だの逝ってもなかなかなかったもので・・・。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 18:36:10 ID:U3R5fD1w0
- >>597
正直微妙かと。
感じれない事は無いが、それはヘッドホンの個性が変わっただけという変化だけを
体感しているに過ぎないかもしれない。
間違いなく音の解像度とかは上がるが、なにせX121からだとなぁ・・・
どれ買っても、どこかにん〜?という微妙さが残るかも。
というか、本音を言うとX121(122)ってのは、慣れると厄介。
少なくとも5000円以下なら満足度は間違いないが、あの感じに慣れてると
なんかあれでいいって感じになってしまうんですよね。
X121ってのは、根本的には間違えてんだけどスゲエだろってシロモノだと思うし。
せっかくなのでこのスレは卒業して1〜2万で考えてはどうか。これなら必ず世界は変わる。
それと装着感が5000円上だと大体のものは絶対的に上がることはお勧めしておく。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:44:28 ID:2AG1vabw0
- 重量が軽くて、柔らかい音がなるやつを探してます
予算1万まででいいのあるでしょうか?
耳かけとかインナーイヤーを除いて。
アイワの122買ってみたら上が見たくナタヨ
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:49:02 ID:R5Hr0xeR0
- >>590
PRO5は入らないの?
- 604 :597:05/01/20 19:57:11 ID:Z8PwK1so0
- >>601
なるほど、よく分かりました。
正直X121の音でも満足してるんですが、
もう少しお金を出せば、さらに良い音のものが買えるのかなと思ってたので。
1万以上出すのはちょっと躊躇しちゃいますのでもう少し考えて見ます。
ありがとうございました。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:15:55 ID:Te58uN5e0
- >>598
x122なら、アマゾンで売ってるよ。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:29:11 ID:StwkZLg70
- A900とAD900ならどっちがいいと思いますか?
オープンエアーと密閉型の音の違いを教えてもらえるとうれしいです
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:20:32 ID:lZ+41j3k0
- >>606
板違いだぞ。オレ的にA900。
AD900買うくらいならAKGで探す。
とりあえず移動しろ。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:34:20 ID:NiuQ0KRu0
- 連れ死骸だともーう
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:36:19 ID:CDW2e7VP0
- どこかのスレで
>RH5Ma…4,000円で、1万台の解像度(CP3倍前後)
というレスを見たのですが、このスレでは話にあがってませんね…
CP高そうで気になっているのですが、ヘッドフォンナビでもイイヘッドフォンでも
レビューが見あたりません。
どんな感じか教えて頂けないでしょうか?
あと試しにX122かXD100(場合によっては200)を買おうと思っているのですが
この両者にはどんな違いがあるのでしょうか?
レビューを参考にするとどちらも低音重視ということのようですが…
初めて買うヘッドフォンとしてはどちらがおすすめですか?
聴く音楽のジャンルはいろいろで、PCに繋げて使おうかと思っています。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:41:58 ID:RB//ny5f0
- >>606
A900が良いと思う。
視聴だけだがAD900はシャリつき気味だったよ。これ買うなら予算増やして
AD1000買ったほうが良いと思う。つか俺ならそうする。
オープンエアーと密閉型の違いは
ハウジングに穴が開いてるかと、パッドが空気を通す素材でできているかが違う
開放型はパッドが空気を通す素材で出来てるので蒸れませんが、重低音が逃げ易く
低音があまり下まで伸びない傾向にあります。
開放型はハウジングの反射音による音の濁りが少ないということと、広がりのある音になります。
ま、機種によってかなり違うけど・・・
あとメーカーによってはハウジングに穴が開いていても、
パッドが空気を通さない素材で出来ている場合は
密閉型と表記する場合があります(SA5000とかCD380など)
その逆の場合もあります。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:43:16 ID:RB//ny5f0
- >>609
ヘドナビの過去すれあされば出てくるよ。
かなり個性的らしいが・・・
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:45:20 ID:StwkZLg70
- >>607
>>610
サンクス。じゃA900にしようと思います
- 613 :587:05/01/21 00:41:59 ID:p9cXMoYR0
- >>589
なるほど、そういうことなんですね。
自分が書いた参照先にも折りたたんだ画像がありました。
たしかにあれでは折りたたみとはいえないな。
- 614 :587:05/01/21 00:43:51 ID:p9cXMoYR0
- >>613
589ではなくて588でした。
すまん。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:01:40 ID:Dk+YLmXx0
- ATH-SRD3ってどうなんだか・・・。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 08:51:46 ID:Qxa7NQRL0
- >>609
RH-5Ma、ぐぐって写真を見たけどなんかよさそう。
このぐらいのサイズで密閉型が欲しいんだよねー。今はPX200なんだけど。
イメージ的にヤマハって低音が出なそうだけど…。
お店で見つけたら買いたいけどビックカメラとかじゃないかもなぁ。。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 11:02:33 ID:SmF6VLro0
- pro30のバスレフ部のフタを取っ払ってみた。
イイ!感じ。
篭りが減って、低音のふくらみも軽減された。
バスドラなんかが締まった感じがする。
でも、音漏れが増した(当然)のと、穴からユニットが丸見えでちょっとカコワルイ。。。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 13:46:33 ID:yctlfAA00
- PRO5着けてると頭が痛くなるのは使用ですか?ティッシュ箱間に挟んでも改善しないのですが¥¥¥¥
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 13:49:20 ID:KVrLF2Fv0
- 5000円でお勧めは何がある?
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 14:14:08 ID:sHhfKnPC0
- 都内でK26P売っていそうな店ない?
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 14:21:30 ID:KwXP890Z0
- >>618
所詮DJ用ヘッドホンなので、その点はあきらめれ
側圧が強いのが旨みだから
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:11:43 ID:ZLp0zRWZ0
- XDはどうもハウジングがアレだな
面白い弄りようが何かしらないものかねぇ
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:56:40 ID:AlJnAvUL0
- 漆を塗る
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 16:44:56 ID:TGtp0xgK0
- ナカミチのヘッドホン買えば?
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:38:27 ID:kKcKobEI0
- 外で自電車に乗りながら使おうと思っているのだが、XD200とXD300とPRO5とA500で迷っているのですが、ロックを聴くとしたらどれがいいでしょうか?
値段が離れているので、よい物順番にしていただけるとありがたいです。
上の4つとほぼ同じ値段で、上の4つよりいいものがありましたら教えてください。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:43:14 ID:VbP2x7yt0
- じでんしゃ
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:54:14 ID:KVrLF2Fv0
- XD300はやめとけ
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:56:43 ID:QL21jOfo0
- A500買って死ねば良いと思うよ^^
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:58:48 ID:P0t7V8uz0
- 625がいいたいのは自家用電車ってことだ
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:02:24 ID:z1MUARLl0
- まあ俺の周りではじでんしゃがデフォだからわからんこともない。
- 631 :625:05/01/21 18:20:49 ID:NWxzQ4pb0
- ミスった・・・自転車です。電車にも乗るが
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:34:14 ID:3vzoIy990
- 運転するときに外の音をシャットアウトするのはナンセンス
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:22:06 ID:ZWk+HFHI0
- チャリはとくにね。
お前がよくても周りで車運転する人達に迷惑だからよせ。
気付いてもらえないと車の側はほんとに怖いんだわ。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:30:17 ID:Gz5vP6EC0
- 気をつけるどころか考えたことすらない
カセットテープオンリーの15年落ちの輸入車なんか乗ってる俺はいつもこんな感じ
ZENタッチ→CD900ST→俺の耳→俺の脳→俺の手足→ハンドル/アクセル
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:39:34 ID:2cGAsjnc0
- つかぬことをおききしますが
PRO30はポータブルCDとの相性はいいですか?
パナの510です。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:40:16 ID:aKojtBs50
- >>634
車なのにヘッドホン使ってるのか
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:45:15 ID:Gz5vP6EC0
- >>636
車載SPとカセットプレーヤーが恐ろしくショボイのよ
前はCDラジカセを助手席に乗せてたけど
いまはHDDプレーヤーなんてのが便利だからね
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:46:24 ID:aKojtBs50
- >>637
そうか、なるほど
やめろ
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:51:56 ID:N+oNBhvE0
- 安全運転義務違反でターイホ
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:54:03 ID:Gz5vP6EC0
- 前はA55使ってたけど、マジで怖かった事があるからCD900STにしたんだが。
結構外の音も聞こえるよ
サイレンとかなら間違いなく気付く
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 20:14:13 ID:shFxAuu10
- まぁ後悔先に立たずですな。
テキトーに人轢いて人生終わらしてくださいな。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 20:48:04 ID:Vmd+TTqx0
- age
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 22:24:55 ID:YhlDCX+30
- パチンコで勝った金で、JESTTAX CDH-505 と PIONEER SE-MONITOR 8 を買ってみた。
2つで9000円位。
それにしても CDH-505 デカイ!
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:28:04 ID:XaqPv20A0
- 禅のHD202って、どうなの?音のバランスとか解像度とか
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:55:20 ID:KwXP890Z0
- >>640
おまえみたいなアフォは見たことがない
氏んでいいよ
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:06:20 ID:3/BF1LWN0
- >>598
俺も群馬だけど、今日ヤマダに行ったら最後の一個があったぞ
俺が買っちゃったけどw(ちなみに前橋のヤマダ)
やっぱ人気あるんだね
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:06:39 ID:Zj1aC8bC0
- >>643
ジェスタッワスどうでつか?
ドンキで沢山売っていたので気になるですよ。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:20:25 ID:zfULu0Go0
- X122-Sって普通のX122と同じなの?
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:27:23 ID:J6+JIkBOO
- ジェダックスについてはヘッドフォンレビューサイトに詳しく書いてあるよ
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 05:22:25 ID:fazmG6+K0
- XD200買って
せっかくだからと50時間ほどエージングして使っていたんですけど
1.イヤーパットを120度くらい回転させて
2.アームの中央がつむじのあたりにくるように斜めらせて装着
で、全体的に音の通りが良くなるように感じたのですが・・・
他にも誰か試して聴いてみてくださらんか?
いったい何が起きてるんだか分かる位の方がいらっしゃると
凄くうれしいです・・・
(ちなみにMOVIEモードでクラシックを聴いてる時に気付きました。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 05:43:01 ID:RRdIcyRy0
- MOVIEモードでクラシックって・・。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 07:17:26 ID:biFtFeAD0
- MOVIEのほうが音の鳴り方自然に聞こえるし
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 09:26:34 ID:AoJgSmyP0
- >>650
それでうまく装着できたってこと以外になんにもないと思うけど…
イヤホンで言うと、ぐりぐり耳に押しつけた時と同じかも
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:06:25 ID:OIGwHNrF0
- 通学時の電車でiPodでロックを聞く用にいいのありますか
あまりゴツくないやつで
音漏れしなければ音質はあまりこだわりません
Z300は折り畳めないしM440はコードが長過ぎるんです
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:47:21 ID:rAxvlYeS0
- 地元電気店で買ってきた5000円のP社のヘットホンより秋葉原で買った500円のヘッドホンの方が音がよかったorz
秋葉原の方は低音が無い以外は結構フラットな特性なのに、P社のは低音も高音も無い。ちょうど山のような形の周波数特性orz
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:35:53 ID:idK7ewkS0
- 買った場所と値段よりも、何を買ったかが重要なような。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:38:25 ID:ST3bJMc70
- >>655
なぜイニシャルだけで書くのか聞きたい
- 658 :(´・ω・`):05/01/22 13:47:13 ID:01EJTwSu0
- >>593
「PenDrive黒明太子」
ほぼフラットで(中高域にディップあり)、まあまあ高解像。ノイズレス。
こいつのせいでヘッドホン道に手を出し、いまや、ヘッドホン代が
総額20万円に手が届かんとしてるYO…。
主にRH-5MaやPROline750、YAMAHA HP-1を繋げてる。
750はオーバースペックで逆に音悪くなってるけど(´・ω・`)ショボーン
>>616
RH-5Maは、エージング中はぼやけた低音がドカドカ出すぎで
困るくらいだYO。むしろ、難点は篭り。安物的なノイジーな篭り
=濁りじゃなくて、純粋に反響の意味の篭り。アンプか電子ピアノ
に刺して高出力を与えてやらないとグワングワン篭るYO。
エージングが終わると、微妙に低音強調して、中高域に軽い
ディップがある程度のバランスのいい、高解像のヘッドホンに
化ける。
“篭る替わりに音がリアルでシャープになったA500”って感じの音。
ヨドバシのピアノコーナーか、音家の通販でどうぞ。
>>619
RH-5Ma(笑)
亀レスばっかりでスマソ。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 16:24:54 ID:xg5gg6mY0
- オーテクのATH-910ってのがうちにあるんでつが、
これってどれくらいのレベルのものなのかなぁ。
5,6年前?だと思うのでどんなものかわからんちん。
- 660 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/22 16:52:33 ID:mU5vzNgq0
- >>589
やってないです。
>>595
かっこ悪さではXD300/400の棒に敵うものは無いです。たぶん。
>>597
家で聞くならUR/40とかどうかな。ロック系が好きならお勧めかと思うんだが。
PRO5はX122をグレードアップした感覚あるんでそっからの買い替えだと系統
が多少違う方が面白いと思う。
あと確かに>>601さんの言うように1万〜2万のDJモデルとかもいいかも。
>>616
RH-5Ma、まだ結構低音あるけど、もすこし変わるらしいんでなんともいえない。
最近サボってこれで聞いてない所為もあるけど_| ̄|○スマソ
ちなみに解像度ですが電車内では埋もれるかも。
ただ、見た目のDJモデルっぽさはかっこいい。これで折りたたみできればって感
じはある。
流通が楽器扱いなんで、探すならむしろ電子ピアノコーナーかな。
>>619
今ならダイナのS055WH。
>>625
自転車なら俺はCDR-507一本のみ。これ以外は全部薦めない。
外の音聞けて風音があまり邪魔じゃなくて音楽聴き過ぎないモデルなんで。
音漏れするんで、電車は別モデルで。
- 661 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/22 16:54:17 ID:mU5vzNgq0
- >>640
県にもよるが道交法違反じゃない? 携帯用イヤホンと同じ扱いされると思う。
どう見ても業務上過失じゃないと思うんだが。
>>643
面白い買いかたしたね。それぞれの個性が良い感じじゃないでしょうか。
たぶん、MONITOR8はいろんなものにつなぐ方が面白いよ。
>>647
俺は値段的に結構お勧め。
音の傾向は505が低音、507がおとなしめでさわやか系、音は漏れる。
>>654
ごつさとコードの長さって時点で必然的にPX200かES5になるんじゃない?
安さもとめるならAH-M55薦めとく……ごついかな?
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 16:54:40 ID:G9mB+FNF0
- 同じ低音型のZ300とXD200じゃどっちが上ですか?
HIPHOPとかを聞くとした場合
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 17:23:54 ID:hslaBx/X0
- HipHopやクラブ系ならZ300が合うのかなぁ
どっちが↑っていうより、どっちを好むかだと思うよ
カチッとしたZ300とホワッとしたXD200って感じかなぁ?
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 18:19:30 ID:9V9BVxAb0
- >>622
そのどっちかを買うぐらいなら、PRO5まで手をのばしたほうがいいと思われ
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 19:53:03 ID:rQon4S040
- XD400「どいつもこいつもボロクソに言いやがって
俺が何したって言うんだよぉ。」
誰か慰めてやって。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 19:57:18 ID:sBnbBUD10
- 可愛そうなXD400。
仕様がないから俺が引き取ってあげよう。
- 667 :662:05/01/22 19:58:09 ID:VcQPLKM10
- >>663
Z700の装着感がX122と比べてかなり好かったので、同じような形のZ300にしてみようと思います。
>>664
Z300やDX200とくらべてどのぐらい違うのでしょうか?
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 20:12:03 ID:4zmjhjL9O
- >>661
ありがとです。M55探したけど見つからなかったのでまだ悩み中でつ
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:10:26 ID:Orjv+TjI0
- ATH-ES5の名前がまったくといっていいほど出てこないけど
これ、そんなにハズレなの?
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:12:37 ID:x98JehNw0
- どっちかというとウォークマンで使うヘッドフォンスレ向きだし
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 23:13:11 ID:BFkhZTkb0
- >>669
実売9000円の価値はまったく無い。ATH-ES5
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 00:37:11 ID:U0XkMdEY0
- >>665
俺の財布から一万円取っていきました>XD400
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:37:08 ID:CFZL6qCo0
- ゲームやDVD用にヘッドホンを探してマッスル(予算8千ほど)
K66,K101、PRO5,HPD7の4つで迷ってます。
これはやめといたほうがいいという物があったら教えてほしぃ
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 02:47:33 ID:P0Fjzy+r0
- K66は用途があってないと思う。
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 03:48:53 ID:YayiZbYz0
- ぶっちゃけゲーム用なんて、なんでもイイだろが
それこそXD100・200とか
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 07:08:15 ID:8RRtXy670
- ・長時間着けてても耳が疲れない
・長時間聞いてても耳が疲れない
この2つを満たせばいいのかな。
重すぎず、装着感が良くて、高音・低音を強調しすぎない、となると
その4つはどれもいまいちかも…A500をお勧めしてみる。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 07:18:45 ID:UL94qgZP0
- >>676
その二つを満たすには開放型であることが必須かと。密閉型は開放型に比してはるかに耳が疲れやすいよ。
まあ>>673が音漏れNGなら密閉型になるのも仕方なしだが。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 09:08:40 ID:psB2qRnL0
- PX100のパッドを外してよく揉んでみた。
微妙に音がよくなった気がした。
買いたてでパッドが硬い場合はエージングついでにやってみるといいかも
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 10:55:52 ID:t5glhQVH0
- >>673-674
疲れないっていう点ではK66も視野に入るけどな
でも
>>675
>ぶっちゃけゲーム用なんて、なんでもイイだろが
これが正解
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 12:33:14 ID:7aJLV5Gp0
- GBAとかなら確かに安いので十分だけどな…
バイオ4なんかはそれなりのヘッドホンで楽しみたいね。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 12:37:34 ID:Tt1io9Jc0
- >>675
ゲームの種類にもよるだろう。FPSなんかの場合、近づいてくる敵の足音(結構小さい音)も
聞き取りたいから、外音をある程度、遮断してくれないといけないし、どの方向で
戦闘が行われているか、もわかりやすくないと・・・
エロゲだったら声の艶とか、長時間付けていても快適とか、音漏れ厳禁とか
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 13:36:51 ID:z6cfUbSG0
- >>667
ヘッドフォンは自分の趣味なので100%いいとは言い切れないが、PRO5の方がいい
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 14:47:37 ID:zazUuwx70
- すんません、質問です
1万以内で、いいヘッドホン無いでしょうか?
Hi-MDに使います
あんま詳しくないんで、すんません
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:03:38 ID:vrIqt6xr0
- http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=17493&KM=MDR-Q66LW
これと、ipod付属のインナーイヤー式ヘッドホンどっちが音いいですかね?
- 685 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/23 15:41:52 ID:VrDGvqdr0
- >>665
やっすいDVDで面白そうなの買うとかレンタルで借りてきて見るべし。
あと、ほかのヘッドホンと比べるとXD400のがんばり具合が分かるかと。
特別クリアでも高解像な訳でもないんだが、ホント嫌味が無い。
>>673
どういった感じの音を求めてるかにもよると思う。K66、K101は音漏れるし。
どういうゲームかにもよるしね。
たとえば、アクションかエロゲか3Dかでずいぶん違うかと。
>>678
そういうのはあるよね。PX200もパッドなじまないとうまくハマらないし。
>>683
ごめん、どこで使うかとか、大きさや好みの音や音楽教えて。
音漏れ具合や音の傾向ってものがあるんで。
ヘッドホンって結構、得意な傾向や鳴り方があるから。
なお、フラットで、ってのはポップス向きで無難な奴しか薦められなくなるので
勘弁してもらえるとありがたい。
出来れば、メリハリがはっきりと、とか、ドラムがかっこよくとかだと分かりやす
いかな。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:55:36 ID:zazUuwx70
- あぼんで見えないんで>>685
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:59:16 ID:/pWjjN8o0
- >>685
長文で雑談するな。いい加減やめろ
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:03:53 ID:cFbaCyE70
- このスレを見て低音だとオーテクのATH-PRO5がいいようなことが書いてあったのでヤマダとジョーシンにいったのですが、売ってありませんでした。
DJ仕様との事なので量販店には売っていないのでしょうか?
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:11:53 ID:zazUuwx70
- >>685
どうだろ、自分が聞くのは音が色々飛び交う曲が多いです。
ノリノリの曲かな。音ひとつひとつがハッキリしていてノリノリになれるのがいいですね。
音漏れ防止はいらんです。
こんなんでいいのかな・・
- 690 :689:05/01/23 16:12:37 ID:zazUuwx70
- 場所忘れてました
場所は音がバカでかくても迷惑にならんとこでよく聴きます。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:13:23 ID:9WjqV/SO0
- >688
ノジマとベスト電器で見たことある
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:22:37 ID:YayiZbYz0
- >>688
ホント低音だけだぞ
音楽のジャンルがかなり限られるぞ
人によっちゃ「かなり篭もって聞こえる」って感じるかも?
それでも良いって言うならPRO5でもかまわないが・・・・・・
- 693 :688:05/01/23 16:58:02 ID:INCR2Yd/0
- >>691
今度ちょっと遠いけどノジマにいってみます。ベスト電器は知らないけど(田舎なので・・・
>>692
聞くのは洋楽のROCKとHIPHOPで低音好きなのでPRO5かなと思ったのですが、どうでしょうか?
今使っているのがX122なので多少レベルUPな感じがするのですが、もうちょい高いやつの方がいいでしょうか?
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:11:32 ID:YayiZbYz0
- X122からの買い替えだと、PRO5のバランスの悪さに後悔すると思う。
価格的にも実売6000円前後のHP-D7が、上から下までバランス良く出てるからお薦め。
- 695 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/23 17:21:07 ID:VrDGvqdr0
- >>688
家で、ミニコン以上の環境で使うなら、鳴りに余裕のあるX122みたいな印象を
持つんじゃないかな、PRO5。
ただし、ロックの場合にベースに割と輪郭が無いんで、ベース好きだとバックで
うなってる感が強いんで辛いかも。
ジャズのウッドベースだとさらに顕著で、マジで鳴らし始めが分かりにくい。
でも、ヒップホップなバスドラは気持ちいいと思う。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:24:40 ID:zazUuwx70
- 過去レス見てたら
RP-HT770か、ATH-PRO700が自分に似合うとおもったんですが、これってオススメですか?
テクノとRave系ぐらいしか聴かないんで・・・
- 697 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/23 17:45:16 ID:VrDGvqdr0
- >>689
ええと、>>683さんかな?
予算からはドンキでDJ1200ってあたりを勧めるかな。
もし駄目ならZ500DJあたりじゃないかと。おそらくDJ用がいいと思うかな。
ただ、1万〜2万帯に集中してるのでもう少し探してみるのもいい。
ちなみに、MD系は出力と音質がイマイチなもの多いんで、その辺も一応考え
た上で選ぶといいかも。
>>696
HT770は多分あわない。
PRO700は複雑な打ち込みは合うと思うけど、この価格帯はもう少し調べた方が
いいと思う。Z700DJ、DH1200、Z900、HDJ1000あたりを一応チェックしてごらん?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:05:09 ID:zazUuwx70
- >>三昧さん
レスありがとうございます。
DJ1200ってのは
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-DJ1200
ですよね?
まだ「これ」と決めるのは決断が早いので色々調べてみます。
なんせヘッドホンを買うのは初めてなんで・・
今までイヤホンだったもんで・・
- 699 :688:05/01/23 18:17:45 ID:INCR2Yd/0
- >>694
D7ってこのスレではよくないし、他所でもロックには向かないようなことが書いてあるのですが、HIPHOPにはあうのでしょうか?
>>695
ミニコンポはaiwaのCSD-MD77という古い物なのですがPRO5でなりに余裕のあるX122見たいな印象を持つことはできそうですか?
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:38:21 ID:OxTVCmOz0
- 久しぶりに低価格すれ覗いたらまだRH-5Maマンセー厨がいるのか
糞値段なりの糞音しか出ないヘッドホン他人に勧めるなよ馬鹿
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:45:02 ID:IMVVl7Qi0
- >>694
PRO5は低音が出っ張り気味だがバランス悪いってことは無いぞ。
>>699
X122からPRO5だったら違いはわかると思う。
あと、D7がよくないなんて話出てたか?
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:53:26 ID:YZJL7G290
- RH5Maは期待し過ぎなければまあまあなんじゃない?
Pro5はバランス悪いというよりバランス変なんだと思う
変なバランスが良いというか何と言うか...
明らかに間違っているのに何故か聴いているうちに合ってるような気がしてくる、バランスが。
D7は悪くない所が評価されてるだけで良くもないって事になってるね、このスレじゃ
D7に関しては同感
- 703 :688:05/01/23 19:03:36 ID:MkHXd4460
- >>701
上の方のランキングでただの房や特徴がないと書いてあり、良いというレスがあると社員だとかいう人が多いのであんまりよくないのかなと勝手に思ってました。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 19:08:20 ID:0Ud3aRBV0
- RH5MaのCPに期待してたけど予定変更しようかなぁ
とりあえずはX122を使い倒すぞ!
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 19:36:24 ID:zXSbhCyU0
- RH5Maは解像度と分離のよさだけだね。
ピアノだけありえないほど綺麗。
一万円クラスのヘッドホンの解像度だけ欲しいなら買いだけど、
バランスはあまりよくないし、えらく篭るのはいただけない。
そこも踏まえると値段なりだな。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:43:01 ID:cygf3yr60
- RH5Maってこもるんですか。買おうと思っていたのだがまた悩む。。。
MDR-Z300と比べてどうですかね。ぜんぜん方向性が違いますかねやっぱり。
ノイズキャンセルのMDR-NC6も気になるところなんだけど。うーん。
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:44:40 ID:xU73jWMj0
- RH-5Maは音が落ち着くまで時間がかかり過ぎるのが最大の欠点だね。
↑の人で多分2週間程度かな。気の短い人には絶対に薦められない代物。
買うなら最初に十分なBurn-inの後、2〜3ヶ月程度は付き合う覚悟で。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:45:56 ID:dN2Jqj2U0
- 気が短くなくても、我慢できねぇよ。あんなホン
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:55:54 ID:xU73jWMj0
- 買った直後は耳を刺す高音と膨れ上がった中低音の狂ったバランスだから
気持ちは分からんでもないけど、実際に使った上で言ってるのなら、
悪い事言わんから適当なラジカセでBurn-inしてみ。随分印象変わるから。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:50:20 ID:zazUuwx70
- すまん、超臆病な自分を押してください
DJ1200って
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-DJ1200
ですよね?
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:54:37 ID:0Ud3aRBV0
- >>709
エージング後であればCPが高いヘッドフォンだと思えるんでしょうか?
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:23:35 ID:px9MTE2V0
- PRO5持ってるけど面白いヘッドホンだと思う。原音重視じゃないけど、そこがまた面白い所だと思う。
ほかのヘッドホンと聴き比べてみると尚、面白いかな。これも1つの「音」を楽しむヘッドホンの1つと言えるかも。
綺麗な音は出してはくれないけど、楽しいヘッドホン。お金に余裕があるなら買ってみるのも良いかもしれない。
聴ける音楽は限られてくるけど。決して悪いヘッドホンではない。個性的なヘッドホンの1つ。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:38:46 ID:+QiKZSG10
- >>710
そうですよ
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:46:13 ID:eZr7bG0O0
- >712
もちっと詳しい説明頼む。
「面白い」「楽しい」「個性的」では全然イメージできん・・・
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:56:30 ID:xU73jWMj0
- >>711
値段を挙げてどうこう言える程多くのヘッドホン経験してるわけじゃないけど、
俺の持ってたヘッドホンでは、方向性は違うながらもCD700といい勝負だったから
(10年以上前のSonyのヘッドホンで、正直現行の同グレードより数段良い)、
少なくとも価格分の価値は堅いかと。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:59:24 ID:zXSbhCyU0
- Nakamichiの視聴機に繋ぐと
PRO5は普段の低解像爆低音から考えられないほどの細やかな美音を鳴らすよな。
あれは一聴の価値がある。
あ、SP-K300との勘違いって事は無いから安心しろ。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:31:50 ID:zXSbhCyU0
- ところで最近RH5Maの話になると
意見が真っ二つに割れて荒れるけど、
購入経路から言って試聴も不可能だろ?
持ってないと音質について語れないわな。
実際持ってる奴は何人いるのよ?
まず俺1人目。
|ノシ
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:07:46 ID:Y2qWUp+b0
- じゃあ2人目ノシ
707とかが俺の書き込み。春頃このスレでRH-5Maネタ振った覚えがある。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:16:19 ID:oBce60Tv0
- 自分が使ってるヘッドホン、家に置いてあったのを適当に使ってたんですが
調べてみたらHP-AK101ってやつでした。
で、ちょっとした事情でこのヘッドホン仕様不能になっちゃったんで
ちゃんと自分用のヘッドホン買おうかなぁって思ってるんですが
このヘッドホンからの買い替えだったらどんなやつがおすすめですかね?
用途はPCに繋いでPC上から音楽(クラシック・トランス・ヒーリング系)聞くのと
あとはゲーム(STG・MMOメイン)くらいです。外には持って行きません。
ヘッドホンつけっぱなしな傾向があるんで長時間つけてても疲れないやつがいいです。
今まで使ってたやつでも特に不満とかはなかったけど、
これ買って見れば世界変わるよ!みたいのあったら知りたいなぁと。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 03:49:15 ID:v1BZ0MEn0
- >>719
私個人が変わったのはHD580。試聴でback street boys(自分も持ってた)聴いてなんじゃこらーーー!!
てなった。ATH-A500てのを持ってたが違いにびっくりした。で、金ためて買ったが満足してる。
ただ予算もあるだろうし、環境も揃えていかないといけないんで人それぞれやと思う。
あとATH-A500はいいヘッドホンです。装着感、音共にいいです。後輩がおとついきて
えらい気に入ってましたw密閉なんで蒸れますが装着は(自分には)文句なしです気が向けば一回試してみてください
では長文失礼しました>>ALL
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 04:11:09 ID:0TgcGPwA0
- ATH-A500は、5000円以下くらいなら、まぁ納得だけど、
実勢価格である8〜9000円の価値は、正直無いね。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 04:26:36 ID:jLpBCl0x0
- >>714
iPodのイヤホンが断線したんでPRO5買ったんだけど面白いね。
キックがバスバス入るのがたまらん。いつも聴いてたRockがすげー楽しい。
ポータブルって低音でないもんだと思ってたけどヘッドホン変えればでるんだなぁと。
それまでヘッドホンこだわりなかったけど、ヘッドホン変えるだけで音が変わるのが面白くなっちゃって
X122、ThePlugと低音系統で立て続けに買ってて非常に楽しい。
でも、微妙に周りに呆れられて OTL
で、次の体験としてMDR-7506を考えてるんだけど、また感動できるのかねぇ。
淀で試聴したけど、自前のiPodだとどうなるんだろ。mp3の粗が目立つだけかな?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 07:05:00 ID:MXZ+EuYO0
- AK101からA500に変えたら篭りが気になるよ
AD500とかにした方がよいと思う。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 08:22:39 ID:T69AUZ2t0
- AKGのK55を買ったのですが、
どうも左右のバランスが悪く右側の音が少し小さいんです。
この場合エージングはどういうやり方が良いのでしょうか?
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:04:19 ID:H2OS87HG0
- >>724
初期不良かと・・・
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:06:06 ID:H2OS87HG0
- >>721
A500ってそんなにヘタレか?
じゃあ、おまいにとって一万の価値があるヘッドホソって何よ?
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:33:25 ID:9rPdEz4X0
- 予算6000円だと何がお勧め?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:47:16 ID:rULrowiW0
- >>727
HP-D7
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:16:44 ID:sm2uQ5cU0
- >>722
俺もMDR-7506考えてるんだよねー
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:40:10 ID:lAUVtYLI0
- >>722
iPodを変えたらヘッドホン以上に音が変わりますよ
それでもって、低価格じゃなくてせめて1万台のヘッドホンを買う
これで、もっと世界が変わると思いますよ
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:47:27 ID:EfTOP9Ay0
- パイオニアのヘッドホンて、どうですか?
結構安売りしてたので。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:57:10 ID:T69AUZ2t0
- >>725
最初そう思って1度交換したんですが、交換品も同じ症状なんですよ・・・(´・ω・`)
他のヘッドホンは普通に聞こえてるんで、
これはK55特有の症状なのかなあと思って・・・。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 13:25:08 ID:S0UXicBq0
- iPodから換えるって何に換えるつもりなんだろうか
- 734 :722:05/01/24 14:28:18 ID:jLpBCl0x0
- >>729
900STも考えたんだけど、俺は持ち運ぶなら7506かなぁと
>>730、733
持ち運びでiPodよりいい音質、っていうことならポータブルCDなのかな。
パナのCT510が7kくらいだからそれも考えてるんだけどね。
劇的に違わないならiPodのが小さいし、音飛びしないもんで。
しかしヘッドホン+PCDって、だんだん持ち物でかくなってくよ OTL
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 14:36:15 ID:igfztcgH0
- 週末にAKGのK26P買った。鳴らして20時間くらいでようやく鳴ってきた感じだけど、
解像度は決して高くないね。エレキがディストーションかかってるとひとりでに喧嘩するし。
まぁこれも味があって俺には良い感じだけど。でも噂ほど低音がならないって感じはしない。
低音がなるほうが好みの人がおおいのかな?まぁ俺一人だけ好みが違うのか。
ただ折りたたむと壊れそうダヨこれ!!
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 14:45:04 ID:S0UXicBq0
- >>734
正直、使い勝手を考えると、音質が良くてもPCDPを外で常用しようとは思わないね。
iPodより音質が良いHDDPと行ったら、ZenやM3辺りかねぇ。どっこいどっこいだけれど
- 737 :超初心者:05/01/24 16:34:48 ID:bp/P5uyO0
- 今までヘッドホンは、ウォークマンについてるやつか、もらったものしか知らない私。
子供が生まれたので、ヘッドホンでテレビを見ることに・・・。コードが短くて新規購入決定。
このスレ見て、HP-122と悩んだ末、映画にはMDR-XD100(装着感含め)だと思い、一昨日購入。
十分慣らしもせず映画(フォレストガンプ)を見たら音がすごく悪く感じました。
そこで、持っているG61(ネックバンドの)と聞き比べ。違いが大きかった。
HP-X122が非常に気になり始め、XD100を慣らししてから判断すべきと思いつつも
我慢できず本日X122購入。まだ聞いていませんが・・・。
そこで、XD100について質問があります。
(1)慣らしをしていないんだから音が悪い(篭ったり)のは当たり前
(2)慣らししたからといって、安い価格帯だから当たり前
(3)それ以外
どれですか?
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:39:41 ID:N1t3nNwN0
- >>719
長時間使うなら密閉型より開放型のほうが良いと思う。
あとDJ向けは耳を圧迫する力が強いものが多いのでそれもきびしいかもしれん。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:42:03 ID:zCbPpE7P0
- 今日ATH-AD300 買った。4700円前後。Mp3/CDプレイヤーでも音質結構いける
けど、デカい;;;(´・ω・`)ショボーン どちらかと言うと室内向けですね。
それなりに活躍してますw パソにつなげてDSPかけてやれば最っ高に音いい
です。以上報告ですた
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:43:41 ID:9rPdEz4X0
- >>737
初期不良or耳掃除汁
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:46:30 ID:N1t3nNwN0
- >>737
(1)多少鳴らしをしてから使えば少しはよくなるかも知れんけど、劇的に変わるわけではない。
(2)XD100とX122の2個を買うぐらいなら、XD200を1個買った方が良いと思う。
(3)密閉型なので低音は開放型のG61より出るかもしれんが、音はこもりやすくなる。音の良し悪しは、個人の主観なので、そのヘッドホンの音が自分の好みではなかったのかもしれない。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:56:45 ID:272jOs+a0
- >>726
素直に釣られるんじゃありません。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:07:09 ID:hTHIGTSo0
- 外で使うようにPX200とK26の購入を考えているのですが、どちらが良いでしょうか?
どちらも低音強調らしいですが、試聴できるところがないので判断できません。今X122とEX71しか持ってないので家でも使えるといいなと思っています。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:30:13 ID:bXqMd+760
- K26pってジャズや女性ボーカルのポップスとかには合いますかね?
低音が良く出るという評価が多いようですがK301Xに似ているんでしょうか?
301はあまり好きでは無いんですがね…
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 18:13:56 ID:xE2ZFC0f0
- K26P、ホントにボタボタ出てた低音が締まってきたわ。
糞耳な俺にでも分かる変化が楽しい。
あとドラムを凄い気持ちいい音で出してくれる。
4980円で買えたので、値段的にも超満足。
>>743
耳を完全に覆うタイプではないため耳が痛くなるので、
家でじっくり聴くには向いてないと思う<K26P
>>744
糞耳な俺的には、Jazzはあんま向いてない気がします。
もうちっとベースが締まってきたら評価変わる気もするけど。
つーか所詮ポータブルなんでK301とかプチ高級ヘッドホンには劣るでしょ。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 19:05:26 ID:XwPckeOk0
- >>745
4980円?! ポイントかなんか使ってって意味ですかね。
通常価格なら相当安いな。何処で買いました?
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 19:48:25 ID:DzqkYu+D0
- >>746
俺は745じゃないんだけど、
どっかのスレで4980円で売ってたという話を見たことがあるな、
と思って探してみたら、↓にあった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105844169/163
もしかしたら745も同じところで買ったのかもね。
- 748 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/24 20:30:52 ID:zNATXhlu0
- >>706
若干篭り気味でドラムの低音がボスボス出るのがいいならZ300でいいと思う。
使い始めのクセを考えるとZ300のが圧倒的に扱いやすいよ。
>>710
そのRP-DJ1200です。
>>712
バスドラがぼんぼん鳴る。女性ボーカル系のポップスに予想外の低音が乗る。
そうかと思うと意外と普通にさっくり鳴ったりとか。
聞いてみるまで曲の成分によってどう鳴るか分からないのがPRO5。しかも結構
再生機器で鳴りが変わる。
この曲がこう鳴るの絶対嘘だろこれって鳴りをすることがある半面、これもあり
だろうと思える良さがあると思う。
確かに、これ以外にもう少し普通の鳴りをするヘッドホンがあるともっと面白い。
>>717
RH-5Ma、ちまちまと使ってる。
特に始めはやたらボワ付いた感じの低音出すね。で、徐々に締まってきて分
離がよくなる感じ。あと、出力でかなり変わるかな。ポータブルCDだと篭るかな。
スレの話で見てるとこの先があるっぽいんだが、浮気してるのでなかなかエー
ジング進まない……。
>>719
AK101から世界が変わるって言うと、難しいかも。
PCがオンボード音源かサウンドカードかでも変わるけど。
ただ、この価格帯だとクラシックやおとなしめな音楽とアクション系の音楽に求め
られる性能はぶつかると思うかな。
- 749 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/24 20:35:01 ID:zNATXhlu0
- >>724
まず、ヘッドホンの左右を逆に聞いてR側が小さいかどうかチェックすること。
で、ヘッドホンも別の機器につないで確かめておくこと。
次に再生機器のほうで別のヘッドホンつないで右のバランスがちゃんとして
るかをチェックしてみるべし。
基本的な原因はヘッドホン、再生機器、自分の耳、の3種類になるんで。
>>727
どんな感じが好きで、ドコで何につなぐかにもよる。
家用だとHP-D7、UR/40、S055WH(ダイナで)あたりかな。
最近名前が挙がらないけどAK101はあまり聴いたこと無いんでわからん…。
>>731
よく安売りしてるSE-M280は俺的には薦めないかなー。
M380は篭るし高音でないけど、定位と独特の低音の強さが面白い。
M555VとM380DV、M540は篭りや高音が改良されてる感じだが低音はもう少
し普通な感じじゃないかな。
>>734
7506はあまり知らないけど、どういう系統が欲しいのかにもよるんじゃないかな。
CD900ST系は好き嫌いがあるんで気をつけたほうがいいかも。
CDPは店によっては試聴させてくれるよ。
>>737
XD100はぼっさりとした感じの鳴りしてた感じはするかな。
音楽でしか聴いたこと無いですが。
あと、どういうシステムで聞いているかにもよると思います。
モノラルテレビであればアダプタかましてもまっ平らな音になりますし、ステレ
オテレビでもノイズががんがん入っちゃう場合もあります。
ただ、折角購入したものなので、せめて1週間は使い込んであげてください。
もし買い換える際にも違いが分かりやすいと思いますし、他人に聞く際にも、
ひとつの指針となりうるものになるかと思います。
- 750 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/24 20:36:23 ID:zNATXhlu0
- >>739
おめ。ちょっとピーキーな鳴りをすると思うが、可愛がってやってください。
>>743
PX200は低音強調しないです。むしろバスドラ以下はあまり出ないです。
K26Pの低音は、DJモデルやX122のような強調ではなく、アタックが弱く伸び
る感じかと思う。
あとは曲のジャンルや見た目、音の好みがわからないとなんとも。
その値段ならZ500DJも狙えるし。
>>744
低音の量的にはたぶ301XTRAより出ます。あと、もっと一般向けな感じ。
やはりポータブルなんでポップス向けの調整がなされてるとは思います。
自室に持ち込んでると思ったら居間に置き忘れたっぽいんでジャズやポッ
プスでのチェックはまた後で。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:49:16 ID:xsDKs49p0
- RH5Maユーザー…
3人+不在コテハン1人の、4人しかいねえのか…
内3人はそれなりの好評価からマンセーまで。
ユーザーでないと音知らない筈なのに、
それなのに音質貶すやつとか、評価下す奴がユーザー数より多いのか…。
なんか変じゃねえ?
まあ評価だけ書いて名乗りあげてない人も居そうだが…
さっき起きたA500喧嘩祭りも、ユーザーじゃないどころか
音も聴いたことがないのに、2chやヘドナビの評価の文字知識だけで
とりあえず叩いとくか、で軽い気持ちで叩いてる奴が多そうだ…。
嘘を嘘と見抜けない者に掲示板を使うのは難しいってのは本当だな…。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:58:54 ID:XwPckeOk0
- >>747
即レスサンクス。特攻してみるよ。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:23:48 ID:xmCF5Uxo0
- 6000円ぐらいで音漏れしにくいヘッドホンありませんか?
できれば長時間装着していても疲れにくく、少々の衝撃では壊れない物がいいです
用途はPCで音楽を聴いたりゲームをします
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:34:02 ID:TMc4MjGv0
- >>751
さっき起きたA500喧嘩祭りって、なーに?
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:46:00 ID:FN0OFp/b0
- なんか似たような質問ばっかだな…。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:07:58 ID:xsDKs49p0
- >>754
このスレの720あたりからのプチ祭り。
RH5maもそうだが、A500も火種になりやすい。
A900などの高級機と比べて曇りがちな音ってのを、曇りがちの部分だけ勝手に拡大解釈して、
低価格帯含めて全てのヘッドホンの中で1番曇ってるヘッドホンであるかのように叩く奴や、
個性のあまりない面白みの無さをCPが悪いとよく評されているが、
聴いたこともないのにまるでCPが最低かのように貶したり、
A900やA1000などと音のキャラが似てるので、上位機を持つとA500が要らなくなるという
書き込みに便乗して、まるでクズかのようにこき下ろす奴が、必ず多人数出てきて荒れる。
A500は今回で一体何度目の喧嘩だから分からん。
A900もほぼ同様の理由で1万円台スレで荒れやすいな。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:09:38 ID:m6daQdHz0
- 近所に視聴環境が無い所に住んでる人が多いんだろうか
まあ、俺も新宿あたりまで行かないと無いけど
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:10:33 ID:xsDKs49p0
- まあ、マンセーする方もかなりアレな奴がいるも事実だが、
アンチと呼ばれる奴等の誇張された不当すぎる叩きはいかがなものかと思う。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:14:31 ID:C6AujZ2w0
- 視聴環境って言っても、自分のCD持ち込みで視聴できるとこってなかなかないよね。
スピーカーとかなら普通にあるんだけど、ヘッドホンでしかも1万以内となると。。
有楽町のピーカンもそれなりに視聴の台数は揃えてるけど、メンテナンスゼロって感じだしねぇ。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:24:00 ID:Sr2Iys1Z0
- >プチ祭り
ほとんど荒れて無いじゃん
敏感になりすぎだよ
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:47:17 ID:ZaJNHD7w0
- ぷちこー
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:59:44 ID:zL7Gvq160
- >>751は間違いなくRH5MAとA500持ってるな
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:12:47 ID:ctGw3Nvq0
- >>762
爆笑
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:28:46 ID:VzSt1bAl0
- 2千、3千程度の奴を探してこのスレにたどり着いたんだがついていけない...
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:30:30 ID:Tqr+ge6Y0
- >>764
・AIWA HP-X122
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/HP-X122.html
その値段ならこれしかない
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:45:48 ID:VzHVTHO80
- >>760
2chはコストパフォーマンス重視の傾向が強いからな。
彼の気持ちはわかる。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:53:59 ID:hsngGEFJ0
- と言ってもここ低価格スレだから
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 04:17:53 ID:kEb82AoY0
- これ何?
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=8
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 05:20:57 ID:aEg+C8/m0
- アイワのHP-X223、いわゆる密閉型オーバーヘッドヘッドフョンだよ。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 07:14:34 ID:pzjSJLDd0
- >>745 >>750
ありがとうございます。K26pって思ってたより低音良く出るんですね。
なんかまだサウンドハウスとかにも売ってない様だしもう少し評価をみて待ってみようと思います。
- 771 :737:05/01/25 09:47:25 ID:k8TPOlVx0
- >>741
>>749
ありがとう。XD200も当初の候補だったんだけど、かみさんの許可が下りずにXD100に
「ヘッドホンなんて何でもいいだろが!!」。昨日買ったX122は、まだ隠してあります。
こんなことならXD200買っとけば良かった・・・。しばらく両方を使い込んでみます。
どうやって公表しようかな・・・。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 10:21:21 ID:kIF4IoJz0
- AK101買ったけどいいねこれ
抜けはいいし、蒸れないし。ちょっとシャリシャリいうのがアレですが。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 11:04:38 ID:pDUsm0Qo0
- AK101ってX122と比べると低音の迫力に欠けますか?
AK101の購入を考えてるんだけど、開放型のヘッドフォン使ったことないんでちょっと不安
- 774 :719:05/01/25 11:54:23 ID:HbE1nkd30
- 遅レスでスマソです
オープン型から密閉型に変えるとやっぱ違和感とかあるのかな?
AD500っていうの探して視聴してみたいと思います。
過去ログにもあったみたいだけどDJ型ってのはずっとつけてると頭痛くなったりもするみたいですな。
ぎゅっと締め付けるタイプだからなのかな。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:21:09 ID:ctGw3Nvq0
- >>774
AK101からAD500に買い換えるって、ほとんど意味無いと思う。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:31:15 ID:iKagjJyo0
- AK101が使用できなくなったんだろ。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 15:19:06 ID:jv5+3NRS0
- 777ゲット
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 15:48:36 ID:aBfXE8hj0
- ちょっと気になったので、RH-5Ma買ってみた。
とどいた。
最低100時間のエージングが済むまでは、なんとも
いえないので、音についてはとくに何もいえませんが、
今は、愉快な音に笑い転げてるとこでつ。
3500円でこれならよかった。もっとへんなのを想像していたので。
では、100時間後にまたw
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 15:55:09 ID:TAhYYAA+0
- >>778
どんな愉快な音がするんだ?
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 16:03:30 ID:aBfXE8hj0
- そりゃまあ、「糞」の一言で片付けられる音なんだけど。
重低音が、どごもご、いってる。まさに土管の中に頭をつっこんだような。
ぶあついふとんの中にもぐっているオレの頭を、誰かがバットでなぐっているような。
そんな中にえらくキレイな高音が響いてるw
分解能は確かに高いです。
とにかく音質とかについては、今は何もいえない状態。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:00:22 ID:TAhYYAA+0
- >>780
中音とか、f特バランスは?
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:28:27 ID:aBfXE8hj0
- 今の時点で何かをいっても、あまり参考にならないとは思うけど、
中音 キレイ。女性ヴォーカルなどはとくに不満なく聴けてる。
でも、どっかで指摘されてたけど、なんか少しディップがあるかも。まだよくわからない。
バランス このヘッドホンにはそもそもそんなものはないかもw でもオレはキライじゃない。
電波ソングとか聴くのにいいように思うwww
とにかく今は低音がすごいことになってる。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:54:19 ID:AiSAEiuA0
- すんません
相談に乗ってもらいたいです。
今使ってるのがRP-DJ700なんですが、どうも音の広がりが無いっていうか
バーチャル5.1とかでDVD見たりしてもあまり効果が感じられないので買い換えようかと思ってます。
そこで、予算は1万までで
用途はPCゲーム(FPS3割)DVD鑑賞
音楽はJAZZ〜ROCK、HIPHOPまで聞くんですが、何かお勧めありますか?
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:55:07 ID:XiJ/QskN0
- >>783
A500とかD7あたり。特定のジャンルに強いわけでないので面白味のないヘッドホンだと思うが・・・
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:57:33 ID:TD0gbnAN0
- 音の広がりなら開放型だろ
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:00:18 ID:8QOFMwv90
- 5000円くらいでお勧めの物とかありませんか?
出来れば装着感がよく、聴き疲れしにくいものがいいのですが。
- 787 :783:05/01/25 19:01:19 ID:AiSAEiuA0
- >>784
その二つぐらいかなぁと自分でも思ってましたが、DJ700と比べてどう違うのか(抽象的にでも)想像がつかなくて踏ん切りがつきません
>>785
PCで使うのがメインでして、そのPCが超爆音なので開放型はちょっと・・・・と思ってます。
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:31:55 ID:nSEpCEXe0
- パイオニアのSE-M570ってこのスレ的にはどう?
自分では満足してるんだが、世間の評価がちょっと気になる。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:01:37 ID:JkCssgyg0
- >>788
値引き傾向が薄いのが勿体無い感じかな
4000〜5000円って微妙な価格帯がさらに苦しいかも
XP122やXD200で安く抑えても、満足は出来るんだし
もうちょっと積めば、K66やHP-D7に手が出る
πの低価格帯ならSE-M555V、SE-M870がベストだと思うな
恥ずかしながら、大威震π連制覇した俺にはそう感じる
でも570は地雷じゃ無いよ、それに満足してるのだから君の勝ち
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:01:24 ID:E/vpumjI0
- >>786
AKG K66がピッタリ
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:19:35 ID:G519CjSL0
- K66は外見チャチいけど、国産の安物ヘッドホンのそれとは一味違う渋いチャチさだよな。愛せる。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:54:51 ID:zL7Gvq160
- チャチというより値段が安いのを隠そうとしてないだけでしょう
国産安物の「黒いプラ部分剥き出しだと貧乏臭いから、適当にシルバーの塗装でもしておけばいいよ」
的なチャチさとは根本的に違うと思う
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:51:27 ID:2ZXRPwTk0
- >>773
以前AK100持ってた者だけど、低音は出ません。全体にフラットな音で聴き疲れしにくい音です。
解像度はX122よりはましですが、2万超えのヘッドフォンと比べると値段方といった感じです。
なんといっても装着感が良いです。装着感ではよくソニーのF1が出てくるけど、正直AK100の方が
自分は良いと思います。音質とも相まって何時間掛けてても疲れないのは値段を考えると素晴らしいですね。
あと、開放型なんで音楽聴きながらTVの音が聞けます(これはデメリットでもあるけど・・・)
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:09:13 ID:EMAL56Ci0
- 俺のAK100とはかなり違うな・・・。
X122と比べると出てないと言ってもいいかもしれんが低音はこの構造にしては結構出てると思う。
全体的にドンシャリで中音が引っ込み気味。特に高音がキツく聴き疲れしやすい音。
ただし、高音のキツさはエージングによってかなり改善される。
解像度はX122よりはぜんぜんいいと思うがまあ値段なりかな。装着感は文句なしだね。
俺的にはこんな感じなんだけど。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:32:04 ID:CwpfbWk80
- このスレ的に、SE-M380はどうよ?
何の疑問も無く最初に買ったヘッドホンで今まで問題なく使ってきたけど。
多分2年。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:46:01 ID:2ZXRPwTk0
- >>794
ウチのは発売当初に買って、つい最近までこればっか使ってたんで、ドライバがへたれてきてたのかもしれんですね。
低音は同じ開放型のK501よりは出てますけど、やっぱ全体のレベルからいうと今ひとつかな、と。
でもドンシャリという程ではないと思うけどなあ。
解像度は値段を考えると妥当だと思いますね。K501に買い変えた時にぜんぜん違うんで驚いた位ですし。
(ちょっとAK100は平坦な音に聴こえるんだよなあ)
コードが5mと長く、掛けたままあちこち行けるのでかなり重宝してました。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:31:05 ID:EMAL56Ci0
- >>796
確かにドンシャリは言い過ぎたかもしれん。でもフラットとは言いたくないんで弱ドンシャリにしておくよ。
最近ウチのも1年経過(1,000時間は鳴らしてると思う)して大分高音がおとなしくなってきた気がする。
耳が慣れたのもあるんだろうが、TV視聴やBGM流しながら作業したりするのに重宝してる。
まあ聞き込む向きには力不足を感じるが、それはこのスレのヘッドホンのほとんどに言えるしな。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 03:23:04 ID:0c5No+jC0
- >>795→>>575 573の下を読んでくれ
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 04:02:07 ID:IFil/hpL0
- >>798
すまん・・・ありがとう。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 06:08:21 ID:G2a9UsKi0
- >>786
パナのHT750なんてどうかな。
割と音のバランスがいいから聴き疲れしないし、装着感も悪くないよ。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 06:33:23 ID:u6DgoNMC0
- >>800
HT750だとサ行かすれないのが良いんだよな。
770になると高音伸びて解像度が若干上がってるんだけどサ行の問題が出るし。
低音は750の方が出てたかな・・・
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 07:57:08 ID:DD0hdIty0
- エージングってなに?
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 08:07:59 ID:xAzrDadB0
- オーテクのATH-9Mってのを友人から手にいれたんだけど、これって
どうなんでしょう?かんじは割とフラットな感じなんだけど、いつ頃のやつなの?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 09:00:09 ID:oli7JAqp0
- >>802
ならし
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 09:18:42 ID:hlmfPP950
- sennheiserのPX10って、このまま使っていいのかな?
ねじれているようでねじれていないのか・・・
誰か来たら、音が漏れていないか聴いてみよう。
心もとない感じだぞ。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 09:32:08 ID:HAKm45QX0
- エージングの質問に便乗して、時間で表記してる場合は
とくに疑問はないのだけど、エージングに2ヶ月とか半年って
のは、2ヶ月間とか半年間、24時間慣らしっぱなしてこと?
なんかそうじゃないっぽいんだけど、すると1日あたり
1時間とか2時間とかなんか一応の目安があるの?
エージングに〜ヶ月とかっていうのを目にする度に、いったい何時間
なんだろうと最近悩むことが多くて・・・・・・・ 誰か教えて
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 10:01:32 ID:juCP0j3g0
- >>806
鳴らしっぱなしじゃない場合、「普通に使っていて」ではないかと
ただ、その「普通に使う」時間、ソース、音量はその人次第なので、
明確な答えなど得られないと思いますが
ちなみに自分の場合、購入から1週間は24時間鳴らしっぱなし、
これで初期エージングは終了したと考え、購入当初との音の変化を確認
その後1ヶ月は24hエージングを続け、完全に安定期に持って行く
その後は適当にと言った具合
ちなみにエージングは別室で行い、ソースはXLOのバーイントラックを
最初は小音量、その後は普段の試聴よりもある程度絞った程度で実行
こんな感じですね
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 10:20:53 ID:HAKm45QX0
- >>807
なるほど。なんか、エージングの仕方まで教えて貰ってサンクスです。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 11:19:05 ID:LIGHfFuu0
- 実家に帰省してる間にPX200が雪に埋もれてしまい、祖父と一緒に1時間以上探しても見つからなかったので
しかたなくMX500買ってきました。
フラットでそこそこの音質と聞いていたけど、失望。
上は篭り、下は伸びなくて、中域が不自然に前に出てくる感じでA55みたいな音。
ただし、A55のバランスの悪さは個性的という捉え方が出来るけど
MX500のバランスの悪さは質の悪さとしてしか捉えられない感じ。
イヤギョンってこんなに低音質なのかな?
MX550も売ってたけど3700円もしたので買わなかった
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 11:33:22 ID:2j1M/UDG0
- >>809
MX500は付属のボリュームコントロールは最大にして、
入力機器のボリュームだけを使おう。
ボリュームコントロール付きヘッドギョン内蔵の
抵抗は、質が悪く、音の濁りを誘発するから
できる限り濁る抵抗は少なくしようって寸法だ。
そして、エージングが必須。
小さ目の音量で24時間鳴らしっぱなしで3日も放置すると
バーンインできるんで、結論はそれまで待ってくれ。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 14:10:46 ID:LIGHfFuu0
- まる1日テレビのイヤギョン端子に付けてたけど足りなかったようですね
もう少しエージングで様子見てみます。。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 17:40:25 ID:RUSHbTE10
- なんだよギョンて、ふざけてるの?打ちづらいし語感も悪くて散々だよ。ATH-T2を聴いたときの気持ちになったよ。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:00:23 ID:PSZ56z3O0
- >>812
イヤホンを罵倒した言い方じゃなかったか?
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:09:56 ID:3cvRfxZj0
- >>813
やりだしっぺは1万円台スレの441。
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:35:23 ID:8McXxTAY0
- キムチ臭いから俺は嫌なんだけど>ヘッドギョン
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:38:28 ID:6AmETWQl0
- キムチ風だとヘッドフョンだと思う
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:39:30 ID:3cvRfxZj0
- キムチ風だとヘッドファビョーンだと思う
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:07:29 ID:hlmfPP950
- >>809
MX550高杉。
2100円だったよ、ビックで。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:30:11 ID:zvBTxR3d0
- >>818
「嘘だろ?安すぎ。タダ同然じゃん。
俺のメインヘッドホンのイヤーパッド代にすらならねえ」
とか考えてしまった…廃人まっしぐらだな…俺。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:29:11 ID:tsCtPc/+0
- >>819
突っ走れ!w
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:36:07 ID:DDRlq5U50
- 俺のメインヘッドホンの消費税にもならんなと考えた俺も同類だ
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:00:19 ID:Nb6b/6d70
- >>812
>打ちづらいし語感も悪くて散々だよ。
主体性って知ってるか
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:38:11 ID:/LIolbbL0
- 思えば AIWAのAK101とSONYのF1って似てるな
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:40:19 ID:GmQzuAFq0
- にゅぎおゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
PX200星ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:41:47 ID:LyH3yPEo0
- みなさんお勧めのヘッドファビョーンを教えてください
聞くのはロック、ポップスです
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:50:58 ID:KaRXRbyE0
- X122
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:02:22 ID:EfHMuVDp0
- オーテクのATH-EM7とATH-CM5では、とっちのほうがいいでしょうか?
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:13:09 ID:2ZXRPwTk0
- >>823
どちらもAV鑑賞目的とコンセプトが似てるのでしょうがないですね。
私は店先で聴き比べやってAK100の方を買いました。だってF1って値段の割に音が・・・・
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:23:54 ID:SqqUYs5r0
- >>827
二つとも違うタイプのヘッドギョンなので
各々のスレで聞いておくれ
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:38:25 ID:BnYgtPoK0
- >>825
( ´∀`)わんわんのHP-D7
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:51:54 ID:wqB4+1DF0
- >>823
確かに似てるけど、作りが違う。
でも値段の割に良い感じの音のAK101(あれなら1万円くらい取れるんじゃない?)
対するMDR-F1(あれは1万円クラスの音質)ではF1はCP低すぎ。
今買うならAIWAの方だけど、当時はF1しかなかった・・・(現在所有)
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:23:46 ID:DJLJbo3p0
- >>827
スレ違いだけど
耳かけとインナーイヤーでは 質は 後者
CM5>EM7 で 装着や見た目は EM7のほうがいい
>>831
AIWAのロゴとってしまえば
一般人にはF1と言ってもわからんような希ガス
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:27:26 ID:xB5scnVF0
- このスレで一度も名前がでないってことは
オレが今日買おうとしたATH-FC5は音が良くないってことかい?
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:31:36 ID:9gwJaWdJ0
- >>833
うん
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:35:42 ID:MAvqyqo20
- >>833
>>265
>>503
- 836 :833:05/01/27 02:19:34 ID:xB5scnVF0
- どっちにしろ買わなくてよかったってことかw
- 837 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/27 02:34:53 ID:t0VLj/380
- >>778
始めはあからさまに膨らんだ品の無い低音がボカボカ出るんだよね。
始めの一ヶ月どうしようかとか思うぐらいw
この低音が締まってくるとずいぶん印象変わる。
このあとさらにもう少し低音が締まるか解像度上がると気持ちいいんだけど、どう
なるかな。
>>783
DJ700は微妙に篭る感じが怖くて手を出せてません。
上がった奴意外にはA55やS055WHとかはどうかな。
ただ、、ヒップホップは結構ヘッドホンによって癖が出るんで、そこは持ってる奴しか
わからんのですまん。
>>789
M870ってロックにはいいけど、中音と低音の間が妙に分かれる気しない?
試聴でしかきいてないけど妙な分離感がある気がする。
個人的にはM555V、M380DV、M570が使いやすい気がする。
でも、パイオニア制覇ってすごいなあ。
>>806
自分は1ヶ月=100時間って意味で使ってる。
Z600のエージングの長かったことといったら。
>>833
FC7でも買うの怖くて買えてません_| ̄|○
音の引き伸ばしとかはうまいんだけど、それ以外がどうもストレス感じちゃうん
でなあ。ごまかし具合がうまいか面白いならいいんだけど、そういう感じじゃな
さそうだし。
FC7ならアレもありだとは思うけど、FC5はちょっと手出せない感じかな、俺は。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:09:51 ID:1BNDMJeL0
- 自転車乗ってヘッドホンしてるやつは無灯火並にタチ悪いのだが…
なんで捕まえないの?
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:59:07 ID:bdnWBSoj0
- その方法論だと窓締め切ってデカ目の音量でカーステかけてる車も
全部捕まえないといけないから。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 08:45:48 ID:TdfIPGV60
- その方法論だと、軍歌を流している右(ry
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 09:25:52 ID:5Wq7eHWY0
- ×方法論 ○論法
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:05:42 ID:4MLdTv7v0
- 右翼の車はぶつけると怖そうだけど、少なくとも死人はでなさそう。物損だけなら、心は痛まない。
が、DQN自転車は、ぶつけると(向こうが突っ込んできても)こっちが致死罪に問われる可能性が高いからな・・・・。
車が気をつけないといけないのは分かっているが、迷惑度から言うと、DQN自転車>>>右翼・カーステ
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 14:33:40 ID:4xXB1Tl50
- そうするとCD900STしてプジョー205に乗ってるオイラより
チャリでPX200してる奴のが迷惑という事ですね
もうチャリでヘッドホンとかしてる低脳は氏んでくれ
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 14:35:25 ID:jTVpw2pK0
- 2年近く使ってたATH-A500が壊れたので代わりを買いたいと思うんですが
低価格の密閉型で良い候補が有るでしょうか?
ちなみにPC用メイン(DVD、TV、ゲーム、音楽は、JPOP系)で使ってます音源は、USBのOPTO Playです
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 14:40:52 ID:4xXB1Tl50
- OPTO Playどうですか?
オンボードに比べて聴いた瞬間に分るくらい変わりますか?
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 14:44:07 ID:awb/ZAy/0
- >843→痛いヤシ
自転車→迷惑
- 847 :844:05/01/27 15:04:05 ID:jTVpw2pK0
- >>845
変わりますよ、音質は、人によって好みがあるので何とも言えませんが(自分の感じだと中高音よりで低音が薄い)
すぐに分かるのは、USB音源の特徴どうりに無音の時にノイズが一切出ません
始めの頃は、気持ち悪いくらいでした
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:13:39 ID:fe9+N0w40
- 迷惑度
CD900STしてプジョー205に乗ってる香具師>チャリPX200>右翼・カーステ
車でヘッドホンはマジで怖いからやめてくれ
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:36:44 ID:dC6XrRa+0
- >>843
人殺さないでね
というか道交法違反なので
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:50:44 ID:7ZGVpCgA0
- 懺悔します。
漏れはついこの前までチャリK26Pでした。。。
ごめんなさい。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:10:48 ID:PHCGthil0
- ヘッドホンに興味をもってまだ幼い自分なんですが、
ヘッドホンアンプってなんですかね?教えてくれるとうれしい
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:38:06 ID:OPoQSO400
- ヘッドホンの隠れた性能を引き出す素晴らしい機械。高価。あると結構幸せになれる。
高価なヘッドホンなどと組み合わせる事によって真価を発揮する。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:38:08 ID:EgGYCbRE0
- >>851
http://www.google.co.jp/
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:43:53 ID:eXT/4iDo0
- ぉぃぉぃ。
そのままで言うとヘッドホンの拡声器だよ。
インピーダンスのでかすぎなやつらの補助が本来の目的。
後、音が流れる過程で多少音が変わる。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:48:49 ID:KloXDZ+C0
- チャリで888はだめでしょうか
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:22:55 ID:Yhmxg8ht0
- >>843=845
↓
237 名前: HD [sage] 投稿日: 05/01/27 14:30:41 ID:4xXB1Tl50
これを機に固定デビューしました。
私が気に入らない方おりましたらあぼーん登録をお願いします。
これからみなさんよろしくです。
240 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 05/01/27 16:34:03 ID:4xXB1Tl50
いい事いうなあ
音(装着感も)のみが重要で値段は重要じゃないから音質で劣る2万以下のヘッドホンの話題なんて殆ど出ないし
CPが良いからという理由でこのスレで議論されるのも迷惑だし
音は良いけどCPが悪いとかいう貧乏人は1万スレでも行けよって事だよね
241 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 05/01/27 16:43:14 ID:eXT/4iDo0
>>237 >>240
何このわざわざ宣言して即ななしの戻るへたれ
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:25:38 ID:awb/ZAy/0
- >>856
>>843=845
コテハン電波デビューしないのか?(・∀・)ニヤニヤ
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:31:13 ID:oE09WpSK0
- 通学途中にiPodで聴こうと思うんですが、話題のK26PとPX200だと
どっちがいいですかね?(おすすめあればほかでも・・)。
好みとしては低音出るのはいいんだけど、ほかの音が聞こえにくくなるのはイヤで
痛い高音はもっと(・A・)イクナイ!!。
聞く音は、・・なんてゆーか↓こんなかんじです。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13942.mp3
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:43:12 ID:B+TU+2Bj0
- >>858
あのね、こういうのを聴く人にはね、
うちでは、100円のイヤホンを薦めてるんですよ。
適当にダイソーで買ってきてくださいね。
- 860 :858:05/01/27 18:47:38 ID:oE09WpSK0
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
そんんこといわないでタノムよ・・・。
- 861 :858:05/01/27 18:49:30 ID:oE09WpSK0
- しかも書き間違えたし・・・orz
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:05:38 ID:TtayWFbl0
- >>858
PX200はフラットな音がウリ
K26Pの方が良いと思う
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:50:18 ID:RiNSb+Zb0
- >>858
こーいう系ならMDR-Z300がいいんでないの?低音がしっかり出たほうが気持ちいいでしょ。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:53:25 ID:xmgU72030
- >>863
Z300ってkakaku.comのスレじゃかなり評価悪いような・・・
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:59:28 ID:+q9uyfz40
- 関係ないけど千葉のヨドバシでK66買うついでに
オーディオユニオンによってK26P見てきた。
思ったよりも華奢で耐久性がちょっと頼りない感じ。
当分はパナルでいいか、と思った。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:36:10 ID:nEFpFCIR0
- >>562
いまさらだけどありがとう
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:45:39 ID:d0LATTN10
- kakaku.comはそもそも書き込みが少ないので意見が偏りが血
Z300そんなに悪いと思わないけどな
30分以上つけてられないけど。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:55:30 ID:B+TU+2Bj0
- 価格はあまり信用できないよ。
1000円の耳掛けが掲示板で評価が良かったので買ってみたら、
びっくりするくらい音悪かった。
- 869 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/27 22:09:53 ID:t0VLj/380
- >>844
んー、A500と比べてどういうタイプが欲しいのかがちょっと良くわからないかな。
あと予算とか。
>>858
PX200は避けたほうがいいかも。クラブ系の低音には結構弱いんで。
Z300かZ500DJあたりを勧めるなあ。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:24:47 ID:w71INqNA0
- 99円ヘッドホンらしきものを100円ショップで発見
(´-`)。oO(…ボッタクリ?)
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:32:13 ID:btn6cYCy0
- HP-AK100が\3000は買いですか?
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:37:16 ID:L7+EA8hv0
- >>871
普通に買いです。4000円以下なら俺もほしい。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:53:15 ID:btn6cYCy0
- ちなみにその隣にはビクターのD510が\2000で置いてありました。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:47:21 ID:qGvkq+9U0
- ちょと、質問です。エージングのときの音量なんでつけど
スピーカーとかだと、低音強めで大音量でとかってのを目にするけど、
ここの上の方だと、普段聴くときよりも小さくして、というのが
あるように、ヘッドギョンのときは小音量が基本? それとも例外とか
ケース・バイ・ケースとか?
イヤホンでもなんか大音量と小音量、それぞれあったかも・・・・・・
いまちょと混乱してまつ
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:05:48 ID:0DvC04Hp0
- >>874
形式ばりすぎ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aging.htm
エージングなんて↑みたいな原理なんだから、大音量で鳴らして
ダイアフラムを大振幅で動かしたほが早いと思うよ。
私は負担かかると嫌なんで、通常聴くより少し大きめの音量で
3日間連続エージングです。そのあとは普通に楽しむと。
まぁ、エージングなんて一種の儀式みたいなもんで、人それぞれ拘りはあって
も正しいやり方なんてないと思うけどな。
そもそもエージングなんて半分プラセボだしw
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:12:57 ID:0DvC04Hp0
- >>874
つかオマイは何をエージングしてるんだ?
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:14:59 ID:uoQJUvoX0
- >>876
ヘッドギョンですお。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:19:27 ID:0DvC04Hp0
- やっぱ釣りか
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:20:59 ID:MS5kJsqM0
- プラセボとかヘッドギョンとか・・・
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:35:40 ID:uMtuguoM0
- タイプミスだよ。たぶん。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 01:34:49 ID:uoQJUvoX0
- プラセボの何が問題かと?
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 01:42:46 ID:mqJFcH4y0
- >>874
エージングとはどのようなものか?
それを考え、納得行く方法を行えばよいでしょう
私は最初から大音量だと変な癖が付きそうな気がして、
最初は小音量で行っています
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 01:45:52 ID:5Y2hd4Qa0
- >>882
おまえ、イイ奴だな・・・
>>874は明らかに釣りだと思うのだが
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 08:24:47 ID:x8mJS9k/O
- AIWAの122についてです
コードを片出しにするため右コードをヘッドバンドを通して左に持ってこうと思います
コードを隠すためにヘッドバンドにカバーか干渉材を被せようと思いますが
あれってどこに売っているんですか?
メーカー名のロゴがあってもなくても良いです
某サイトみたいにベリンガーだと面白いかも。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:02:19 ID:SBYZiKpk0
- >>884
CD900STのヘッドバンドなら、
Make-upカンパニーで部品取り寄せができるよ。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/mitorizu.html
3,700円だけど。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:41:04 ID:DithhrMRO
- >>885
122の二倍以上するのネ、、、
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:54:28 ID:SBYZiKpk0
- >>886
冗談はさておき、ベリのHPM1000を買ってバラせば安く済むよ。
2300円前後です。
高い奴は部品も高いし、安い奴は部品注文出来ない、
出来ても送料の方が高くつくから、
手段は、あきらめてCD900STなどの高い製品のパーツ使うか、
レザーヘッドバンド付きの安いヘッドホン丸々1本買ってバラすか、
革屋さんに頼んでボロを安く譲ってもらって自分で縫うか、の3点だと思う。
俺なら素直にCD900ST1本買って、X122を友達にあげちゃうけど。
- 888 :858:05/01/28 14:48:50 ID:Hh4xI3ip0
- >>862,863,869
ありがと。Z300でいこうとおもます。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 15:35:01 ID:M8oKVxb60
- victorのHP-M440つかったことある人いますか?
デザインがかっこいいけど。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 16:13:43 ID:Mrkbalfm0
- >>889
前にインプレあったような
過去ログあされば出てくるかも
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 17:22:17 ID:M8oKVxb60
- >>890
パート9にあった。バランスいいらしいので買う決心がつきますた
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:27:02 ID:IrDLV2wh0
- AK100 ってどんなん?
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:07:24 ID:2ce0LoKG0
- >>892
こんなん
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2001/hp-ak100.html
- 894 :892:05/01/28 23:31:10 ID:IrDLV2wh0
- 音は?
厚みある?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:39:24 ID:SBuj1iRC0
- ちょっと教えてほしいことが・・
RP-DJ1200とATH-PRO700、どっちがいいかな?値段は関係なしで。
どうゆう曲を聴くのかじゃなく、性能差で。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 00:00:48 ID:e2w/JrdS0
- >>894
2万円超えのヘドフォンと比べると厚みはない。
同価格帯のものと比べると上々のレベルだと思う。
どちらかというと音の厚みより掛けごごちや開放感を楽しむヘッドフォン。
CPは高いよ。
- 897 :771:05/01/29 00:10:31 ID:hn5VHPs+0
- XD100慣らししたら少しいい音になったように思います。ビクターのPANORAMAってテレビに
接続して聞いていますが、無音声時に高音の「シャーー」って音が鳴らないところがすごくいいです。
ですが、音が柔らかいっていうか薄っぺらいと感じます。フォレストガンプは、映像と音が食い違って
いて、やはり違和感がありました。
で、昔使っていたHPがあったのを思い出して探し出したら、SE-M500でした。パッドは朽ちて
ボロボロでした。でもフォレスト・・・を聞いたら映像と音に食い違いはあまり感じませんでした。
B'zを聞いても、そこそこ音の厚みもアリ、楽器もはっきりしていました。
値段をネットで調べたら、4〜5千円位?で、安いHPは高いものにかなわないのだなと思いました。
ですが、さっき初めてX122でB'zを聞いたのですが、音の全体のバランスが一番良かった!!
厚みがあるっていうか、迫力があるっていうか。で、値段だけではないのだなと感じました。
そこで、期待しながらDVDを聞いてみたのですが、音が響くような、はっきりしないような、
で映像とに違和感を感じてしまいました。残念です。
スレの皆さんが、聞くジャンルによって違うヘッドホンを選ぶ理由を初めて実感しました。
また、今のテレビは低音増強やサラウンドにしてあって、ヘッドホンを差し込む度に音の調整を
するのが面倒なので、HPアンプを買いたくなってしまいました。それとアイワが気に入った
ので、AK101も聞いてみたくなたのですが、両方しばらくは我慢します・・・。
AK101は開放型とのことですが、X122からの買い替えで満足できるでしょうか?
X122のような音の迫力のままで、一つ一つの音がはっきりするHPが欲しいです。
予算7〜8千円くらいだと助かるのですが・・・。
- 898 :771:05/01/29 00:13:42 ID:e8CZXcmF0
- すいません。リロードせずに長文書いて>>894>>896を見落としてました。
X122とAK101はどちらが厚みがありますか?
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 00:20:25 ID:2SGojSJ80
- 密閉型と開放型の比較か・・・
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 00:20:57 ID:3N9B6iQ40
- K26PとポタプロとPX200が視聴できるとこって都内でどっかある?
秋葉以外で。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:24:08 ID:zyC/OsIJ0
- ただただ高解像度なだけのヘッドフォン無いかな? 今CD380つかってる。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:46:25 ID:5Asc4Gg80
- なんでこのスレって人に何か聞くときの言葉遣い知らないやつが多いんだろうね。。。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:48:38 ID:odyDk+se0
- 2ちゃんだし仕方ない
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:09:20 ID:wHDAP2oZ0
- ヘッドギョンだから仕方ない
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:15:34 ID:2SGojSJ80
- 基本的にモラルがないんだろ? 2chだから
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 03:03:27 ID:UcB+SjIk0
- >>900
K26Pとポタプロ持ってる。ポタプロの方が元気のいい楽しめる鳴り方して
音は好きだけど、音漏れしまくるから、電車の中とか、
人が近くにいる環境じゃ絶対使えないよ。使ってたら馬鹿と思われる。
ときどき使ってるのいるけど、半径5mくらいに音撒き散らしてるよ。
K26Pは高域がちょっと控え目だけどバランスがよい音で、
耳にぴったりフィットして、とてもいいヘッドホンです。
お勧めできます。
音質も装着感も非常によい。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 03:13:26 ID:TgZ6pZxl0
- >906
K26Pの音漏れはどうですか?
電車で通常の音量で使用しても差し支えないレベルでしょうか。
ポータプロはお気に入りだったので電車でも何度か使ったことがあります。
勿論周囲に音が漏れてないか気を配りながら音を絞って、ですけどね・・・。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 03:20:56 ID:QP7ZfOId0
- ちょっと質問させてください。
\3100のAK100と、\2750のATH-PRO5Vだったらどちらがおすすめですか?
用途は家でゲームしたりビデオ観たりです。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 03:25:14 ID:UcB+SjIk0
- 音漏れは少ないです。
ただ、渋めの音なので、華やかな明るい音が好みでしたら
合わないと思われます。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 03:34:37 ID:TgZ6pZxl0
- >909
ありがとうございます。同じAKGのK240Sも好きなヘッドホンの一つだったので
おそらく問題ないと思います。電車用に「使える」ものが欲しかったので
買ってみようと思います。幸い値段も安いですからね。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 06:10:46 ID:TqwB74jd0
- >>908
用途と環境によりますね。
たとえば周りへの音漏れがまずかったり、騒がしいところでは開放型のAK100は使いにくいし
(逆にゲームしながらTVの音聞く事もできますが)、
一方ATH-PRO5Vはカールコードでコードの長さが1.5mしかな為掛けた状態で動くのが難しいのに対し、
AK100は5mもあるので、6畳間1Kなら掛けた状態で台所まで行く事ができます。
ATH-PRO5Vの長時間の掛けごごちは所有していないので分かりませんが、AK100は
掛け心地に関しては定評があり、疲れにくいヘッドフォンです。
自分ならAK100を薦めますが、実際に視聴して購入するのがいいと思います。
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 09:50:33 ID:TS2odqIO0
- ATH-A500がへたれてきたのでA900を買いに電気屋に行ったんだが、またA500を買ってきてしまった(A900高い...)
しかし、古いのと新しいのを聞き比べると、ほとんど別物だね
新品は、音が結構こもってるし高音の抜けも良くない
エージングの効果が良く分かった気がするよ
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 10:03:05 ID:6rMMTwOI0
- >>912にA500ダイスキーの称号を・・・・
エージングは本当に重要ですよね
最近購入直後の音で「ゴミだった、買って損した」とかいう人が目立ちますが、
せっかく買ったのに、なんて勿体無い使い方をって感じますよ
機器もそんなんで評価されちゃかわいそうですよね
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:37:15 ID:HVv8n1Bu0
- 安くて(できれば一万円以内)外(電車)で付けててもおかしくなくて、音漏れのしにくい、重低音の響くヘッドホンは無いでしょうか?
プレイヤーが音質調整出来ないもので。。。
パナのRP-HT870買ったが、全然低音が無いorz
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:39:57 ID:R4dL5/ou0
- K26P
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:44:39 ID:HVv8n1Bu0
- >>915 ありがとうございます。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:48:53 ID:6rMMTwOI0
- >>914
ヘッドホンじゃないですが、ザ・プラーグ試してみることオススメ
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:50:40 ID:HVv8n1Bu0
- よく見たら、ナイスなヘッドホンスレにも同じような質問が。。。
K26P、6980円と書いてあった。安いな。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:24:20 ID:XdFerGCD0
- モータースポーツを鑑賞するのにお奨めなヘッドホンを教えていただけませんか?
F1やWRCなどの、迫力あるエキゾーストノートを聞きたいです。
予算は二万までで…
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:06:20 ID:k0e2Xwk/0
- >>919
ここは一万円以下だし2万まで出せるなら
1万円以上のスレへ行ったほうがいいと思う
ただ個人的にはSE-M380(もしくは555)あたりでいいとは思うんだけど
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:10:37 ID:iUYRduxE0
- >>919
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13561184
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:17:13 ID:rq5xfSfV0
- >>921
肝心の音はどんな感じですか?(・∀・)ニヤニヤ
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:57:24 ID:HC05PhRM0
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30335057
このワイヤレスヘッドフォンってワイヤレスじゃないと使えないんですか?
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:02:14 ID:2WFQrse60
- >>923
とりあえずスレ違い
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:25:35 ID:j7cK8Jko0
- >>921
意表をつかれてワロスww
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:34:51 ID:8axXhdpY0
- >>921
Gradoにふわふわ装着してみたい
- 927 :908:05/01/29 15:43:06 ID:QP7ZfOId0
- >>911
レスありがとうございます。
ちなみに自室四畳半での使用で音漏れは全く気にしません。
AK100試してみようかなと思います。
出来れば試聴したいのですが、市内の電器屋5、6件回ってもAK100もPRO5も
試聴出来る店がありませんでした。
ベースラインが聞き取りやすい方がいいのですが、、、
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:01:25 ID:aXfV+PxN0
- ベースのアンプに繋ぐのでいいのってありませんか?
できたらビックカメラとかドンキホーテで売ってるものでお願いします。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:40:01 ID:njxUGKN20
- >>928
CDH-505あたりで良いんじゃないかと言ってみるてすつ
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:50:43 ID:gK9EFzM0O
- AK101ってシャリシャリな感じですか?
- 931 :778:05/01/29 19:57:08 ID:ToHpTVlj0
- RH-5Maを先日購入して、慣らしが100時間経過
したのでとりあえず、報告。
噂どおりに、分離と解像の能力は高い。
難点:低音がぼわぼわと膨らみやすい。ただし、そのうち収まるかも。
低音のすぼまりについては、70時間目くらいで大きいのがおきて、
今もまだ少しづつ変化しつづけているみたいなので。
今のところは、このHPは低音要素の多い曲には不向き。
音は自然で素朴な音。バランスは全部の音域が均等。
弦楽器とかと相性が良い。
ピアノ、チェンバロ、パイプオルガン、ヴァイオリン、アコギなどが綺麗。
ちょと驚きの音色(3500円とは思えない)。
装着感は悪くない。長時間つけてても大丈夫な感じ。(当方眼鏡かけてますが
苦痛はなし)
その他
遮音性、音漏れ防止はよくない。
無音時のノイズはなし。
パッケージの絵がカッコワルイ
プラグは金メッキではない。orz
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:30:36 ID:nfaOoXuR0
- >>931
乙
なんか欲しくなったよ
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:45:39 ID:lssi7mJU0
- >>931
詳しいインプレ乙です!
全部の音域が均等というバランスは使い方次第、聞く曲次第でかなり魅力ですね。
3500円程度で買えるなら1つ持っていて損はないかもな。。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:16:37 ID:tr9Hk7DT0
- 3000円付近の低価格でそれぞれ特徴の有るヘッドホンを
バランスよく揃えるならどうなるかな?
あと、いろいろ揃えるのと、その総額で
A500〜A700を買うのとどっちがお買い得だろうか?
もちろん、違いを楽しむなら・・・とかじゃなくて、
純粋に音質という点で。
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:26:05 ID:i7xXEYUl0
- X122購入。いつもはKOSS the Plug使ってたんですが,
それと比べると高音部がよく聞こえる。(当たり前か)
ハイハットのシャリシャリが,特に聞こえる。
でも,全体の音がクリアに入ってくる感じはいい。
値段の割にはかなりいいと思う。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:27:09 ID:i7xXEYUl0
- あと,慣らし慣らしってよく言われますが,
具体的にどうするんですか?
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:31:58 ID:jjjfEqZv0
- >>934
さすがに一万クラスと三千円クラスじゃ勝負にならないと思うよ。
聞き比べたらほぼすべての面で一万クラスが勝ってるでそ。
音質求めるならある意味
A500〜A700買うなら
A1000やらAD2000やHD650などの高級機買って満足したほうがお買い得かも知れんな。
つか漏れは一万クラスの集めてたら余裕でAD2000買える価格になってしまった。
一万クラスをいろいろ聴いて耳は鍛えられたと思うが、一万クラスの音に
満足できなくなって、結局AD2000が欲しくて買おうかなと考えているわけだがorz
>>936
エンドレスで曲を流すだけだべ。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:53:57 ID:at0b0SYp0
- MDR-505ってどうなの?
よろしくない?
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:20:09 ID:+PnncDO10
- 漏れも最初から高いものを一つ買っておけば事足りたんじゃないか
と床に転がったヘドホン達を眺めて思ってる今日この頃(´・ω・`)
でもそう思えるのって実際自分で色々と買って試した後なんだよな。
最初はとにかく色々なタイプのヘドホンが気になって仕方なかったからさ。
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:23:27 ID:R8ZCkqdH0
- >>914とほぼ同じ条件のヘッドホンを探してます。
1万以内で、音漏れしにくくて、重低音がきいてて、疲れにくいやつ。
聴いてるジャンルは、ハウス、ソウルなどのクラブミュージックやクラブジャズ、ファンクが中心です。
音のバランスでもっと欲を言えば、ボーカルやトランペットなどの高音や、ピアノの音が綺麗に聴こえるといいです。
お勧めがあったら教えてください。お願いします。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:26:22 ID:bnAkTBX50
- >>939
そう考える貴方にはSTAXを進めてみる・・・
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:26:46 ID:PZtPQ0vt0
- 次は高いもの色々欲しくなる
そうなるとHPAも
CDP、DAC、電源、ケーブル。。。
まだまだ先は長いよ
- 943 :942:05/01/30 00:27:31 ID:PZtPQ0vt0
- >>939ね
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:43:29 ID:4S/KdtUG0
- >>940
ピアノがよく聞こえるかは知らないけど、KOSSのポタプロなんかどうですか?
外でも使えるし、値段も8000円程。
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:44:33 ID:+PnncDO10
- >>941
>>942
やめてw
最近STAX興味津々なのでつ。HPAやCDPも、、、、
そのスパイラルに陥らないように、なんだかんだでやっぱポタプロ最高!
と自分に言い聞かせているわけですよ。
しばらくココ覗かないようにしまつ。背中押されるとやばいので(((( ;゚Д゚)))
- 946 :942:05/01/30 00:53:04 ID:PZtPQ0vt0
- >>945
俺は布団に入って御休み用がメイン&使わない時は放置なので、
埃とかの関係上STAXは全く選択肢に入ってないので安心w
俺の分まで頑張ってSTAXいってくれ!
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:02:01 ID:4S/KdtUG0
- >>945
貧乏大学生の私は、最初SE-M555Vを使っており、満足していました。
コレを買った時には「ヘッドホンに3000円もかけちゃった・・・」
といった感じでした。そんなある日・・・・
まとまったお金が入ったんで、ちょっとだけ贅沢しようとおもい、
ATH-A500あたりを買いに電気屋へ逝ったんです。
お買い上げカードを手にして、レジに向かおうと思ったんですが、
ふと横の方に木のヘッドホンで5万とか書いて有るヤツがあるんです。
こんなの買うヤツ馬鹿かオーディオヲタのオッサン意外イネェだろうな
とか思って、ネタの意味も込めてソイツを試聴したんです。
気付くと、A500のお買い上げカードを元に戻していました・・・
その1ヶ月後、W1000買ってましたorz
そしてさらにそのニカ月後・・・HA2002買ってましたorz..OTZ
今じゃ、ケーブルとかDACも拘り始めました・・・電ケーとかマジデ欲しくなってますorz..OTZ...○l ̄l_
バイト代全部飛ばしてます・・・
有る意味、興味だけで押さえられてるのがウラヤマシィ
一旦特攻したら、何処までも果てしなく・・・
長文かつ駄文スマソでした
- 948 :940:05/01/30 01:15:19 ID:R8ZCkqdH0
- >>944
ありがとうございます。
ヘッドホンの探し方のサイトで調べてみましたが、音がかなり良さそうですね。
ただ、音漏れがあるようなのが心配です。
外出用(電車も含む)と部屋用を兼ねたいので、音漏れがない方がいいです。
他にお勧めあったら教えてほしいです。
試聴して比べて決めようと思います。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:21:44 ID:ngWQSPB40
- そのうち、音楽じゃなく音響特性聴くようになるんだよな。まあ、ガンガレ。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:30:42 ID:yVumsA1R0
- >>949
>音楽じゃなく音響特性聴くようになるんだよな
漏れだOTZ
もはや音楽じゃなくてヘッドホンのスペックを楽しんでる...○l ̄l_
ヘッドホンいくつもあれば同じ音楽でも何杯でも逝けまっせって感じだ
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:45:55 ID:4S/KdtUG0
- >>948
じゃあShureのE2cあたりは?
若干低音が気持悪いという話もあるけど、それなりに評判いいよ。
>>949
どちらか片方が目的でも原因でもないよ(´・ω・`)
音楽楽しみたいから音響機器を変える。
音響機器が好きで、いろいろ変えたら音楽が楽しめた。
録音された音楽と音響機器って切っても切り離せない関係じゃん・・・
音響特性だけ楽しみたかったら、それこそ適当な周波数帯の塊聞いてるって。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:51:16 ID:XQ6brLbe0
- >>931
レポート乙!
あと100〜200時間。がんばって。
そうすれば、ほぼフラットになってぼわつきは殆ど消えるよ。
音漏れに関しては、どうかなあ…。HPM1000三昧さんと、
あなたが共に漏れると言っているから、俺まで不安になってきた。
俺の持ってるヘッドホンの中ではQZ99の次に漏れないんだけど。
>>950
俺もだよ(´・ω・`)ショボーン
最近、録音の綺麗な曲や、お気に入りの1曲ばっかり
何度もリピートでHPを代わる代わるして聞いてる。
曲を途中から聴き始めて、気になる音が鳴る場所で止めて、
巻き戻し、同じ個所を別のHPで、なんて事も増えてきた…(´・ω・`)
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:35:16 ID:8ARIkVvd0
- 楽しければいいのですよ。
…と言い聞かせてみるorz
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:45:17 ID:3/E8TvaQ0
- >>945
ツンツン
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:50:29 ID:Bm3Yw+rU0
- そろそろ次スレだな
- 956 :940:05/01/30 04:26:05 ID:R9dfRU1A0
- >>951
レスありがとうございます。
おぉ、何やら見かけない形状ですね。これもイヤホンではなくヘッドホンなのですか?
低音が気持ち悪いのかw 試聴して比較検討したいと思います。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 05:55:03 ID:CNJWDBW70
- ⊂、⌒y ー_っ
さぁ!わたしが支えているウチに T 「
早く次スレへ逃げるんだ! / |
| |
__∧∧__ ヽ |
( ´Д` ) / ̄ |
/ | / ┘└ ヽ´
/ `ヽ ┐┌ |
/ ̄ ̄ 、 、 , 、 ノ
/ ̄ ̄ ヽ l 、_ ` /
/ ヽ  ̄ \ /
,-´ \ ├- ´ | |/
( ヽ ノ ヽ \ 八 ノ
\ |ー ´\ ` ー ´人` /
\ \ ヽ、 / ´ ,、ヽ/
\ `ーっ \ / ノ
`ー┐ ノ ヽ 〈
└一´ / \ /ヽ
/ っ |
/ | |
| | l /
\ //
ヽ ヽ ノ |
ノ `ー´l /
| ||
| | |
\ | |
| | |
/ 〈 \
ノ ヽヘ、_`つ
( (_(_(_人__)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107031591/l50
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 08:33:44 ID:blSe4gGL0
- _、_
( , ノ` ) >>957乙彼〜
\,; シュボッ
(),
|E|
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <・・・・ナイスなチンコだな
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:11:30 ID:y9Dudr0E0
- >>952
778です。このぼわつきは消えるんですね。これが消えたら、
このHPは相当いい。しかし、時間かかるな・・・・・・・・・・
今はこの低音のせいか、女性よりも男性ヴォーカルとかが合ってるようで
平井堅とか氷川きよしに合ってしまってる。
音漏れは大ではないですが、小のレベルで起きている。ちょっと音量あげて
家人に横から耳を近づけて貰ったら漏れてると申してます。音量あげなければ
大丈夫だけど、たぶん、それだと屋外(電車とか)だとあまり実用にならないような。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 10:11:49 ID:XQ6brLbe0
- >>959
100%は消えないけど、CD900STよりはしまった低音になるよ。
低音が締まると自動的に、ボーカルは普通に聞こえる。
ソプラノは局地的にディップがあるらしくかすれ気味に、
アルト、テナーはそれなりに艶がある風味。長いバーンインが
完了するとピアノ、特にエレピがとんでもない綺麗な音になる。
で、今度は急加速で劣化の方向に。最も良く聞こえる時期の
寿命短すぎ。そこらへんがやっぱり安物なんです。要注意。
バイオリンやギターはA500よりは1ランク上の綺麗さだけど、
A900・CD900STと比べると嘘臭さ全開の低再現度だと露見する感じ。
音漏れは、何度か駅員さんや何人かの友達に試してもらったけど、
念のため、もう何度か試してみます。音漏れの詳細なレポありがとう。
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:24:41 ID:qI77iDAn0
- 俺の経験から予想すると
低域の膨らみはエージングじゃ締まらない筈
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:29:28 ID:uVdMql9g0
- 真夜中にヘッドホン&大音量でミッシェルガンエレファント聴いてた。
ノリノリなってたらヘッドホンのコード足に引っ掛けて、
マンション中に「世界の終わり」が響き渡った。
俺は反射的にミニコンポに飛び掛かり、
叩くわひっくり返すわ無茶苦茶やってなんとか止めた。
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:35:14 ID:1MhbK0zp0
- >>962
妄想乙
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:22:33 ID:uVdMql9g0
- マジじゃあほんだら
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:56:25 ID:kqIsgASx0
- チラシの裏にでも
- 966 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/30 15:57:53 ID:iHKokRqe0
- >>895
1万円台に入るのでスレ違いではあるんだが。
一応、解像度で言えばPRO700に軍配上がるんじゃないかな。
でも俺、DJじゃないから、大音量でどっちが取りやすいかとかは知らない。
あと、性能ってドコの性能が欲しいのかわからんとなあ。
個人的には、それならDH1200とPRO700で悩むべきじゃないかと思うんだが。
>>897
アンプはプレーヤーありきなので、その内容だとS・ampかUB502しか薦められ
ないし、それでも6千円はするし。
あと、AK101って音は駄々漏れですよ、念のため。
グレードアップだとPRO5も面白いんだけど、あの低音は癖と好き嫌いあるしなあ。
>>901
用途があるんだろうし、この価格帯とこのスレで探すべきものじゃないと思う。
>>914
おかしくない程度は人次第なのでわかりません。
個人的には、PRO5、Z500DJ、DJ1200をドンキで買う、あたりじゃないかと。
HT870、音のクセから考えると扱い難しいよなあ。
>>931
RH5-Ma、音漏れはそこそこ平気だよ、意外に。
家で聴くと結構漏れてるんだが外に行くと環境音でかなり飛んじゃうらしい。
俺も始めびっくりしたぐらい消える。
ただ、確かに遮音性が無いんで、それでちょうど相殺されるんだよな_| ̄|○
>>934
総額で高いの買うほう。
安いの買うと、満足しても逆に違いが気になって手を出したくなるんで、そ
う言うときにも高いの買っておくと手を出しにくいw
なお、2万超えるとある程度再生環境も必要としてくるんで、その辺注意。
- 967 :HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/30 15:58:59 ID:iHKokRqe0
- >>936
使ってるうちにこなれるのを慣らしといいます。
これを強制的にやる場合にエンドレスでかけたりするみたいですが、自分は
余りそういうのしないで普通の人と同じ感じで普通に色々聴いてます。
>>940
サイトで答えといたよー。風邪引いてたんで返事遅かったのです。
>>945
なんだかんだでポタプロ最高はSTAX買っても同じじゃないかと押してみるw
>>949-950
それ分かるw 音楽も変化も楽しんでるんだよなあ。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:03:36 ID:y9Dudr0E0
- >>960 いろいろありがとうございます。
> 長いバーンインが
> 完了するとピアノ、特にエレピがとんでもない綺麗な音になる。
> で、今度は急加速で劣化の方向に。最も良く聞こえる時期の
> 寿命短すぎ。そこらへんがやっぱり安物なんです。要注意。
なんかウレシイやら悲しいやら。熟成から腐敗まで愛してやろうかと思います。
購入時の値段を上回るパフォーマンスをすでに示しているので不満はないので
すが。
- 969 :940:05/01/30 17:34:39 ID:ttbFSvOf0
- >>967
あ、あなたは管理人さんですね。
レスありがとうございました。かなり参考になりました!
風邪お大事に。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:17:33 ID:cZNFREaC0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/toto.htm
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:18:38 ID:ViZvsglV0
- TOTOは順調すぎて頭がおかしくなったのか。
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:30:39 ID:XP5u5rUo0
- >>970
すげー。これはナイスなヘッドギョンだ・・・ヘッドギョンなのか? 頭に・・・?
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:54:56 ID:dTYkA00k0
- 低価格じゃないからスレ違い、、、
と言いたいところだが非常にGJ
部屋ではヘッドギョン。ふと便意に襲われたら音と香りのアンサンブル、トイレの音響効果ですっきりさわやか。
これがヘッドギョンクォリティ
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:11:59 ID:9fgRDCY10
- なんかヘッドギョン広まってるなあ
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:22:16 ID:72hgGeZJ0
- AKGのK26Pすごくいい。低音がすごくよく出る。
高域の伸びと解像度がない加減からそうなるのか知らんが、
中低域の情報量と表情がとっても豊か。
E3c喜んで使ってたけど、ずっと安いこっちの方がイイ!!
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:12:35 ID:tZTYEy3a0
- TQDP4 ◆bg8E2bMBs.氏に聞きたいんですが
HP-M1000は購入したんでしょうか?
ポータブル機器との相性などお聞きしたいのですが
- 977 :897:05/01/31 10:40:51 ID:TKSF9vri0
- >>966
いつも親切にレスありがとうございます。
X122からAK101乗り換えは、駄々漏れを気にしなければ、まあまあってことですよね。
低音は、の少し落ちるかもくらいに考えています。
お大事に!!
- 978 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/31 13:40:40 ID:lU39sLR20
- >>976
んがっ、痛い所突かれた・・・。
今まで何度買いに行って違うものを買ったことか・・・。
ちょっと一万付近・以上のものには手が出にくいですね。
でも、一応接続するところまでは行っているのでw
相性ですか。音量は能率がよいようで(このインピーダンスにしては)結構取れますね。
また、カールコードが結構短くなるんでポータブルにはいいですね。
でもSonyのNE920だと音量は取れても音の厚みが出ません。
このあたりはやはり自分の機器を接続して試聴してみるしかないようです。
ちなみにiMP550との相性は抜群でした。CT-810は・・・踏んづけて以降駄目ですorz
>>977
高音のシャーって言う音は抵抗値が高いヘッドホンだと気になりませんね。
AK101、最近は話題に上りませんがとてもいいヘッドホンです。
開放型なのでシャーっていう音も気にならないはずです。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:58:20 ID:fLrQ9xhI0
- MDR-Z300かHP-M440かATH-FC7でどれがいいと思います?
外でもつかいたいだけど。
コードは3m、FC7だけ0.5mで圧倒的に外で使いやすい。
Z300はmade in フィリピン、440は中国、FCは台湾。
フィリピンと台湾なら強度は大丈夫な気がするけど中国製は本当によく壊れるから
不安。
ブランド的にはソニー>victor>audio(まあこの板ではオーテクが
一番ブランド扱いなんだろうけど、今までオーテク知らなかった。でも家にオーテク一台あった)
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:59:57 ID:fLrQ9xhI0
- 訂正
◎外でもつかいたいんだけど。
×外でもつかいたいだけど。 ←どこの老婆だよw
- 981 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/01/31 14:04:51 ID:lU39sLR20
- >>979
FC7は音のバランスが極端に悪いです。さらに側圧が強いです。
Z300はきいたことありませんが(すんません)、
M440はビクターの音(バランス系)但し、高音の伸びが足りないです。
また、中国製ですが、壊れるような部分はなかったので安心していいと思います。
折りたたみということを無視すればATH-PRO30という選択肢もあります。
FC7より断然音のバランスがいい+面白い音です。
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:09:32 ID:fLrQ9xhI0
- >>981
即レスありがd!
FCはこの板の過去ログで評判よかった感じを受けたんですけどバランスよくないんですか。
正直440を第一候補としていたので壊れにくいなら安心ですね。
pro30っていうのもあるんですね、オーテクをもっと調べてみます。
どうも。
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:25:40 ID:7et8Jynk0
- DJ1200とHP-AK101、ロックやヒップホップが得意なのはどっち?
- 984 :976:05/01/31 17:46:48 ID:nyfcwRue0
- >>978
>CT-810は・・・踏んづけて以降駄目ですorz
ドンマイw
割と相性良いみたいですね。
購入を検討してみよう
カールコードが短いのがちょっと気になるところ
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:09:18 ID:jfew/27c0
- >>984
漏れは家で使うときは延長コード使ってたりするよ>カールコード
もしくはM770のコードを別買いして使うとか・・・
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 08:11:07 ID:bI6FIDxB0
- すげぇ・・・感動した
100円のヘッドホン4つくらい買ってきたんだけど、
音にこんなに差があったなんて・・・○l ̄l_
AU-618は今のところ、最強の100円だ
ちなみに99円とかってツッコミは無しの方向で(´・ω・`)
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 09:48:40 ID:tT0AhJ3I0
- ヘッドホンによって音はそんなに違うのかな?
俺は音よりも長時間付けてても耳が痛くならないのが欲しい
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 12:40:08 ID:JmIYapgR0
- >>987
友人に、自前のイヤホンを持ってこさせて、
そいつの好きな曲を、イヤホンとA1000で交互に聞かせるだけで、
そいつが急に貯金をはじめるほどの違いがある。
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:29:19 ID:wTmKjQZ70
- 家にある奴、SONYのCD470という奴なんだけど
1万以下でこれより音質良いのはありますか
CD470買うときに店員から「CD470は1万以下では最高音質」といわれたので
買ったんだけどパッドがボロボロになってしまいました。
音響製品の各社の位置づけとしては下記のような感じだとおもうんですが
やっぱりSONY・パナ・デノン・オンキョーあたりが良いんですよね
SONY、パナソニックは万人受け、技術がすすんでいて安心できる物造り、安全牌
シャープ、アイワ、ビクターは造りが悪い、音響製品に関しては安物としかいえない音質でオススメできない
ONKYOとDENON、ケンウッドは音響専門メーカーで音質も作りも本格的、長く愛用できる
テクニカ、その他の無名メーカーはフィリピンあたりのB級品で定価の半額以上ではまず売られない。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:42:05 ID:8xftlolT0
- >>989
まぁ、CD470より音良いやつなんていくらでもあると思うが
品質に拘るならMade in JapanのM770をお勧めする。
- 991 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :05/02/01 13:43:19 ID:Pw8Ky2G/0
- >>990
M770は中国製、M1000が日本製じゃなかったでしたっけ?
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:44:08 ID:wTmKjQZ70
- >>990
ありがとうございます
M770はビクターですね
品質は国産ならなんでも良いですが音質と付け心地の方が重視したいです
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:44:51 ID:8xftlolT0
- >>991
ちゃうちゃう両方とも日本製
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 15:36:09 ID:Rwsv14JP0
- 国産だから品質良い、中国韓国台湾産だから品質悪い、
ってのはとりあえず安いヘッドホンに関して該当するのかなぁ?
まぁ政治思想的に国産原理主義なら言うことはないが。
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:16:08 ID:Ngpp11xC0
- というかそれ以前に釣りじゃないのか
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:25:09 ID:fbROF7Fv0
- ラインの質が悪けりゃ、品質が悪い。
安さばかり追求して、品質管理ができてないのは国産であろうとアジア産であろうと品質が悪い。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:32:22 ID:oG9HCSQ+0
- テクニカ厨狙いの釣りだろ?
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:37:11 ID:jn99DoO90
- 989よ!謝れ!漏れのX122に謝れ!
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:39:22 ID:hO0nwKan0
- X122とD7はマジオススメだお
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:40:45 ID:bI6FIDxB0
- 1000番だけに
ATH-W1000、A1000、D1000
で締めましょう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
298 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★