■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part3
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:36:01 ID:pgquJWNV0
- 【シャープ製品情報サイト】
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/
【シャープ株式会社 プレスリリース】
ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー<BD-HD100>を発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html
【レビュー】
“最終目的地”を選べる快適Blu-rayレコーダー〜シャープ「BD-HD100」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008.html
【前スレ】
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102838941/l50
◆過去スレ
HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/l50
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:40:56 ID:emrUvvfu0
- なんじゃこりゃ。。
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:57:26 ID:xaEdM0ui0
- 3
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:58:10 ID:xaEdM0ui0
- 。
屁
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:21:22 ID:HEW29foT0
- 他板の関連スレ
ブルーレイレコーダー BD-HD100を買うモーヲタ パート5
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1104921091/
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 20:58:36 ID:bZPU0yNm0
- >5
キモヲタ スレ 貼るなー \(`д´)ノ
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 21:41:31 ID:725/NTNO0
- しかしこの機種ほどモーヲタ向けなものはない
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 09:08:36 ID:YQSDmbMy0
- >>7
この機種のみだとそうでもない
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:50:33 ID:dwzjZhPz0
- とりあえずTDKの25GBディスクを買ってみた……
箱デカ(ワラ!
ちなみにあきばお〜にて2880円在庫は結構あり。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:05:40 ID:KdDogKTd0
- 俺もPOT M処分した金の一部で25GB買ってきた
忍レコ店頭で5枚11,000円のものを4箱げっと
しかし、あきばおーもネットよりリアル店舗の方が安いとはね
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 04:10:46 ID:geF/PBWy0
- HDDからBRディスクにムーブしたらこのディスクは再生できませんとでてきました。
タイトル名は残っていますがサムネイルは?になってしまいました。泣きそうです。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:21:56 ID:qA0RAtPh0
- BD-HD100(HDD)→BD-HD100(BD)にムーブしたら
再生編集不可録画リストの画面リストを開いてみたら?マークでした。
なんでムーブはちゃんと終了しているのに
この番組はもう見ることができない。BDディスクは初期化しかできない。
このせいで2つの番組だめになった。くそ
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:54:55 ID:iCPNlHIC0
- VD−HR300買ってちょうど1年使っているが・・・・
ややおかしくなってきた・・・・
シャープもソニータイマーがあるのか?
こんなことならビクターか東芝買っとけばよかったな・・・・
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 13:16:02 ID:LyteOEey0
- いいなぁ、ソニータイマー!
すんばらしい設計力。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 14:56:40 ID:BTVNWxUg0
- >>13-14
スレ違い
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:18:37 ID:Gy6FOC2K0
- 他板の関連スレ 新スレ移行
ブルーレイレコーダー BD-HD100を買うモーヲタ パート6
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1106647045/
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:45:26 ID:nGDnrrx7O
- 静かだなぁ。
藻前らのHD100は快調なのか?
漏れのは、平日は相手にしてやれないので、HDDへの予約録画のみ。
週末は、HDDからの視聴と、気に入った物&見きれなかった物のBDへのムーブ。
故に、BDからの再生をほとんど行わない為か、その辺の不具合にはまだ遭遇していない。
最大の不満は、購入時から変わらずHDMIの相性問題。
2度目のファーム更新は、まだなのだろうか?
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:30:06 ID:wXGJfNNq0
- 再生時のブロックノイズ問題が解決されてから買うとしよう
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:22:01 ID:AabXKaF90
- ブロックノイズは記録時の問題ではないのだから、
さっさっと買って、録りたいものとって、
いずれファームアップで改善されれば、
それで、問題ないじゃん。
>>18みたいな意見けっこう聞くけど、
つまりは、買いたいけれど金がないだけじゃないの?
>>9-10
忍レコからメール来たけど、
やっぱり23GBメディアは全国的に品不足なんだそうな。
TDK25GBなら在庫ありは多いんだけど、23GBに比べ割高なのと、
あのデカめのケース、使い勝手悪くて、どうも補充する気になれない。
5枚11,000円かあ、安くていいなあ。
このくらい安くて、関西に住んでりゃ、即買いなんだけど。
23G/25Gともも、まだブランクの手持ちがあるので、しばらく様子見。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:28:23 ID:WZOdpKcB0
- >>19
もうTDK25GBのケースは捨てることにしたよ
剥き出しで置くことでホコリがどうこうより、ディスクはめる時の
「ばちんっ」でメディア痛んでそうでヤだし
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 03:48:18 ID:KE7gU7iR0
- >19
HDDに撮ってコマーシャルカット&BDにムーブという基本動作で安心できないと、2台目には
ちょっとね(700所有)
私的には付いてるにこした事はないけど、ILINKIやHDMIより、2層つけて基本動作が安定の
方が良かったな。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 09:37:48 ID:hU+qpLcx0
- 俺もE700BDユーザーだが、23GBが安いときに買いだめしておいてほんと正解だったよ。
23GBメディアの不足は、HD100でブルレイユーザーが一気に増えたからなのかなぁ。
12月になるまでは、1000円台の23GBなんていつでも買えたよ。
絶対にBDが必要なS77やE700BDと違ってHD100はHDD付だから、とりあえずBDは無くても使えるので、HD100ユーザーはあまりBDを買いそうにないと思うのだが、どうなんだろう?
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 09:40:30 ID:Hte+3Yw20
- BD−100はブロックノイズ出まくりみたいだけど、E700BDは
録画再生は安定してますか?
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:00:39 ID:HXsIDD7i0
- >>22
HD100はアニヲタやモーヲタ御用達だから地デジBSデジのハイビジョン放送はBD保存必須だからだろ
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 13:04:47 ID:JHMjWFz00
- 160Gなんて少なすぎ
- 26 :22:05/01/28 14:45:46 ID:hU+qpLcx0
- >23
安定している。
SHARP機の不具合報告は対岸の火事だ。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 18:56:31 ID:QDjbnAgt0
- やっぱり23GBディスクはソニー以外、作らないんだろうな。そのうち25GBディスクに価格も逆転されそうだし。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:37:26 ID:OP5IpAgU0
- 作ってるの三菱じゃないの?
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:54:42 ID:+F4LfNZF0
- 23Gの在庫切れは、今までの不良在庫が払底したということなのかな。
増産してくれればいいんですが、2月後半まで品不足という話もあるし。
23G*20と25G*10でどこまで持たせられるか。
ところで、BDトレイ常時開放状態で交換になった
我が家の2代目のHD100はまた調子が悪くなってきた・・・。
編集中、再起動したあとBD初ムーブ失敗。
編集カットが無かったことになった挙句、視聴不可状態に。
以後不安なのでサブ機のHRD2との両面待ちで行くことにしました。
HD100でムーブ失敗してもHRD2&これDO台で保険は万全かな。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:51:46 ID:nHntJFsI0
- E700BDとHD100 両方持ってるけど やっぱHDD付の方がエアチェックには格段に使い易いよ
いちいち、入ってるBD気にする必要ないし 第一E700BDのは悪名高い録画モードが、あるんで
録画機のメインに使うのはかなり気を使う
でも安定性や編集のしやすさはE700BDの方が上なんで、HD100で録画してE700BDで再生・編集
という連携が今の所 一番使い易い感じ
ただE700BDってHD100に比べるとBDの出し入れがすごいとろいんだよね
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:16:47 ID:dNtWq7tz0
- 同じく、両方持ってるけど人間だけど何から何まで同意だなー
HD100の登場後はディスクチェンジ時に在宅してなくてもよくなったので
残業やら夜遊びが心置きなく出来るようになったのが大きい
ただディスク消費量が半端じゃなく増えたので、他の趣味に割ける予算が…ねぇ
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:28:31 ID:K4WQTBED0
- >>30
悪名高いモードってなんだっけ?
HRDや他のパナのハイブリッド機に慣れた体には
E700BDのメニューの反応速度の遅さにもイライラするよね。
リナクソ。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 04:06:51 ID:nHntJFsI0
- >>32
正式に何て言うか知らないけど、パナのDIGAレコーダには代々 予約録画を許可するモードが
あって、そのモードにしておかないと予約録画が勝手にキャンセルされます。
HDDへの予約にもこの制限があるんだけど、なんでそんな制約があるか不明。
テープメディアならわからんでもかいけど
BDの出し入れの際には、録画モードをOFFにしておかないとBDの出し入れができなんだけど、
先に書いたようにBDの出し入れがとろいんで、BDを放り込んで「後から録画モードにしよう」って
やると、大抵忘れて録画失敗する。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 07:53:59 ID:qvxrkjtW0
- E700BDをお持ちの方に質問しますが、この機種ではフレーム単位の編集が
可能との事ですが、これは実タイトルに影響を及ぼさないプレイリスト編集
のみなのでしょうか?それとも、CMカットによってディスクの空き容量を
増やす事のできる、実タイトル編集が可能なのでしょうか?
またHD100でBDの編集を行った後に、さらにE700BDでチャプター分割点での
数フレームのゴミをカットするなどという芸当は可能なのでしょうか?
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 10:03:12 ID:dNtWq7tz0
- >>34
プレイリストだけじゃなくオリジナルを削るフレーム単位編集→可能
HD100のゴミをE700BDでカット→可能。但し、一秒以下のチャプターは
どこまで削れるか試したことが無いので不明
※チャプターは1フレーム毎に打つことが可能だが、それ即ち数フレーム
しかないチャプターが削除可能というわけじゃなく、一応限界がある模様
※[1][2][3][4]というチャプター分けがされた番組で、[2][3]それぞれが
単独で削除不可能なほど小さい場合でも、チャプター結合で[2][3]を
ひっつけると消せるようになったりする
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:46:20 ID:8JzuCRY20
- >正式に何て言うか知らないけど、パナのDIGAレコーダには代々 予約録画を許可するモードが
>あって、そのモードにしておかないと予約録画が勝手にキャンセルされます。
『タイマー入/切』のことだと思うが予約録画がキャンセルされるんじゃなくて実行されないだけだろ。
DIGAのHDD/DVDレコは入/切関係なくトレーの開閉できるから
HDDがないE30HやE700BDがメディアの入れ忘れ防止のためのギミックなんじゃないのか?
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:17:23 ID:4zUhqgOy0
- ヤフオクから チャリンカー、一斉排除(?)
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20050117.html
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:50:06 ID:Z47mHUlF0
- >>36
>『タイマー入/切』のことだと思うが予約録画がキャンセルされるんじゃなくて実行されないだけ
「キャンセル」と「実行されない」はどう違うの?
予約録画が失敗するのに変わりは無いと思うけど。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:02:02 ID:qvxrkjtW0
- >>35
丁寧なご説明感謝します。それではHD100ですでにぎりぎりの編集を施してしまった
後での、E700BDでのゴミ取りは難しいかもしれませんね。
E700BDでの再編集を前提にした場合、HD100では数秒の余裕をもった編集に留めて
置いた方が良さそうですね。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:11:06 ID:zAq0sA/E0
- >>35
自分もHD100が録画している最中でも、編集作業とか録画済みのBD視聴したいので
(HDDへストリーム録画ならBDは再生可だけど)
E700BD購入を検討中なんだけど、E700BDの編集時の反応速度ってどう?
HD100はBDモードの通常再生時や編集時で、
再生から早送りやチャプター飛ばしに切り替わるのに約4秒もかかって
鈍くてイライラする。(HD100のDVDレコ側は俊敏。HDD側は遅い。)
ただE700BDのメニューの反応速度も遅いというのはちょっと・・・ね。
EPG表示&切替も遅いと、ストレス溜まりまくりそうで嫌。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:44:35 ID:adve8Yb90
- >>39
俺はHRD2でギリギリまで編集してしまったのを悔やむ事になったよ
ま、とにかくHD100上では秒単位の編集で済むので、精神衛生上も
よろしいことこのうえない
>>40
HD100とは比べ物にならないくらい快適。なのは確かだけど、既存の
SDレコーダーなんかと比べると厳しい
E700BDはメニュー自体の反応速度がどうこうより、Gガイドの存在が
足を引っ張っている感が強い
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:48:40 ID:qvxrkjtW0
- HD100を使用していて思ったのですが、再生中のコマ送りなどはフレーム単位で行え、
チャプターマークも打つことが出来るのですが、チャプター一覧でサムネイル画像を
表示させるとチャプターマークを打った地点よりも数フレーム前の画像が表示されます。
これは指定したフレームを含むGOPの先頭フレームを表示しているのでしょうか。
例えば、CMの部分を一つのチャプターとして指定した場合、そのサムネイル画像には
CM前の本編の最後が、また次のチャプターのサムネイル画像にはCMの最後が表示される場合が
あります。そしてこのままCM部分のチャプターを削除すると、CM前の本編の数フレームが欠け、
逆にCMの最後の数フレームがゴミとして残るという理解で宜しいのでしょうか?
フレーム単位での編集が出来ない以上、その辺のクセを正しく理解しておけば編集の後で
後悔する事はないと思うのですが。
- 43 :32:05/01/29 22:47:39 ID:K4WQTBED0
- >>33
ありがとうございます。
そういえばシャープ機にはその設定がないですね。パナだけだったのか。
DIGAはハイブリッド機も持ってるんだけどほとんどONのままだったので
しくじったことなくて、不便には思わなかった。
E700BDはたしかに遅いのもあって、ちょっと不便。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 04:58:57 ID:iaQlUc+V0
- あ〜HDDに録画して置いたのが編集できねぇ。
おかしいな、と思って再生してみたら黒い画面のまま
うんともすんとも言わねぇ…。
試しにMOVEしてみたら速攻で終わってダビング先には
一切記録されておらず、HDDからは綺麗に消えてる。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:23:53 ID:wV/0NAhy0
- 予約録画をしていて、ディスクの容量がたりなくなって強制録画終了すると
画面右下あたりにマウスカーソル(矢印)が出てしまうんだけれども、
どういうこと?
一旦、電源切らないと直らない。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 03:55:42 ID:sSvv5VBD0
- HD100でVRフォーマットした-RWをPCのドライブに入れてみたら
ボリュームラベルが"$ DV-HRD2 Basis Volume $"
なぜHDR2なんだ・・・
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 09:10:30 ID:QXN1kN5o0
- >>46
ワロタ。ソフトそのまんまかよw
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 14:17:02 ID:lO17KGNr0
- BDトレイが空でも、ディスクの種類が違うとか言われて
トレイがしまらない。
リセットもコンセント抜き後放置して再び起動してもだめ。
同じ症状の方おりますか?
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 14:51:31 ID:QIWQa0E20
- >>48 なったことないな
リセットてどっちのリセットなの
管理設定のシステムリセット
本体前面扉内のリセットボタン
もう一度やってみたらどうですか。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:34:09 ID:IaP9pjUZ0
- >>38
>「キャンセル」と「実行されない」はどう違うの?
>予約録画が失敗するのに変わりは無いと思うけど。
全然違うだろが馬鹿。
キャンセル=機械のバグ=不可抗力
予約実行されない=人間のミス=使う奴がマヌケなだけ
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 19:15:51 ID:lO17KGNr0
- >>49
本体前面のリセットボタン。
何度もやったけどダメ。
管理設定側を試してみる。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 19:31:52 ID:lO17KGNr0
- >>49
管理設定のリセットもダメ、変わらない。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:56:08 ID:8ArXWfDY0
- >>48
BDトレイ常時開放状態は
私を含めて前スレで2人はいましたね。
録画したものは全部HRD2にムーブしてからサービスに連絡。
サービスの人が来たけど、見ただけで交換になりましたよ。
メーカだと手続きで時間がかかるので、初期不良で店交換しました。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:12:08 ID:lO17KGNr0
- >>53
マジっすか・・・
移動できるものがない・・・
RecPotはいっぱいのままだし・・・
orzちょっと参った
ありがとうございます。
閉じないだけで使えてるからBD100
2台のデータ移動をやらせるのはできるだろうか・・・
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:46:59 ID:O7HMhjgd0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、残業キャンセルします。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < おめーのバグだろ、ゴルァ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| VAIO |\
 ̄ ======= \
>50 キャンセルッテソウイウイミダターノカ シランカッタ
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:37:35 ID:J4Dsvc790
- 23G在庫少ないので25Gを注文。
安っぽいとか、ちゃちいとか抜きで無駄にでかいケースなんとかならんのか
殻に入ってはいるとはいえ、裸で置くのはちょっとよくないしなぁ
23Gのケースに試しに入れたら丁度いいね
ちょっとだけディスクが出ちゃうのと、ちょっと23Gより薄いかな。
どこかに23Gのケースだけ売ってないかな
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 02:25:42 ID:1UC+KixJ0
- >>56
な、あのケースじゃまだよな。
殻の上面なくしてコストダウンしてるぐらいなら、
あのケースに無駄にコストかけてないでメディアの
値段もっと下げろと。
- 58 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :05/02/02 16:47:36 ID:3+2EPExS0
- 23GBのフルシェルタイプってどう思う?
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:37:20 ID:X3nY3VD50
- 保存に場所を取らない規格が勝つ事が多いから
今の無駄にでかいケースはBDの癌だよ
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 12:18:28 ID:CL2zTHT+0
- じゃあ早くケーキプレートタイプ出してほしいな。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:30:45 ID:HkirVKVm0
- >>59
ではVTR戦争で何故省スペースに勝るβ、8mmはVHSに勝てなかったのかとか逝ってみるテスト
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:33:57 ID:uD4FqAFK0
- β、8mm、BDの共通項はなんだろうと考えた。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:47:07 ID:+ZTWEo6R0
- >>62
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/imgbbs3/img/722.gif
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:10:41 ID:35hBi2410
- 8mmはVHS-Cには勝ったんじゃないか?
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:54:58 ID:hBfVELCgO
- これって、DVDへのダビングは等倍しか出来ないって本当ですか?
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:59:42 ID:se1U/wHq0
- DVDなんてHD100ついてたっけ?
適当なこと言わないように
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:04:45 ID:v3uZ4S7f0
- >>65
本当です
>>66
ハァ?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:11:29 ID:pgNWGGFh0
- その代わり地デジは倍速ダビングできるからトントン
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:14:14 ID:rd7M8Ic40
- あぁ今説明書みたらDVD確かにあったわ
すまんすまん
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:34:39 ID:v3uZ4S7f0
- >>68
地デジのHDD->BDダビングの意味ね?
要するに、HDD記録もBDに合わせてMPEG-TS記録になってて、
BDへのコピーだと24Mbpsの1.5倍速相当でいけるんだけど、
それ以外だと、再円弧が入るんで等速となる。
- 71 :65:05/02/04 00:40:46 ID:WC3XDoESO
- >>67
サンクス!
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:14:08 ID:MnrOOtbK0
- さて、起動失敗により予約録画できなかったわけだが。
なんつーか、信頼性ないね、この機械。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:38:58 ID:Y/uhQZFH0
- 前スレにあったように
HDDに予約録画中にDVD入れてないのにランプがチカチカするのが
頻発しているんだけど直してもらった方がいいかな?
その場合HDDに残ってるタイトルはBDにムーブしといた方がいいよね?
しかし、23Gが手に入らないからなぁ…一応9枚くらいは手元にあるんだけど
25Gだと、この番組は25G、こっちは23Gと決めているので保存が狂ってしまう
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:19:30 ID:WC3XDoESO
- 教えて下さい。m(__)m
外部入力からDVDに録画中に、BDもしくはHDDの再生は可能ですか?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:56:17 ID:iCpiL8oU0
- BD-HD100はDST−MS9とiLINKできますか。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:08:58 ID:mkjyiluI0
- アップデート2回目マダー?
安定するまでHRD2換装でしのげちゃうぞ
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 16:58:29 ID:jpgfq/9H0
- >>76
同意
マジで進化するアップデートまだー。
バグ多すぎだよ。
とりあえずムーブ時の番組分割するのと
E900相当の録画キャンセル、ブロックノイズ出る(BSデジタル記録なのに)の
は、致命的なんで直しておくれ。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:46:49 ID:CQJ3PxYb0
- >>75
無理。漏れもしようとおもったんだが・・・・
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:32:25 ID:mkjyiluI0
- HRD2xの時もBSDで出易くて地デジで出にくいバグはなかなか直らなかったので不安
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:21:31 ID:mfjfE3+R0
- >61
それは裏ビデオが無かったからさ。
エロが規格を決定するという法則。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:51:21 ID:yGetU5WZ0
- βの裏ビデオ見た事あるよん
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:20:22 ID:WC3XDoESO
- BDorHDD再生中のDVD録画(外部入力から)は、やっぱり無理なんですか?(:_;)
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:02:49 ID:Q4gLUq1Y0
- 裏ビデオ登場はのβ方が早かったぞ
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:45:20 ID:LymYXSrt0
- フレーム単位編集対応、他 アップデート、近々(?)
クル ━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━ !!!
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3885529&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202760&MakerCD=75&Product=BD-HD100
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:07:14 ID:VAamqALE0
- これってHDD上でのフレーム編集実装なの?
BDのみ?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:10:09 ID:lmbPolZd0
- >>84
HRDにも共通する対策が含まれているな。
こっちも直してくれよシャープ。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:14:32 ID:L7Ol4Y450
- バージョンアップのサポートは製造終了後何年ですか
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:08:01 ID:r8hngst20
- >>84
>C30秒スキップ連打によるタイトルの最後まで飛ぶ現象。
HRD2xで未だに直ってないから、直せない方に100カノッサ
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:09:51 ID:bKjzYb2q0
- うちはノートラブルだったのに、今日SAMURAI7でトラブル。
5話BDに入れていたら3話目が「再生出来ません」に。
更に、トレーを一度開けたら4話目、5話目がリストから消えました。
3話目は相変わらず「再生出来ません」のまま、消す事も
出来ません。空き容量は増えてないから、データ自体は消えて
ないと思うんだけど…トホホ
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:06:41 ID:2FTpvgwu0
- HRDスレでi.LINK接続すると不安定ってな話があったのでHD100でも試してみた。
ここ数週間、必要な時以外はPOTを接続しないで(物理的にね)使ってみたけど
POTつなげていない間の予約失敗・勝手に本体リセットは皆無。
苦笑したのが、POTからムーブしながら居眠りしてしまった時に本体リセット発生。
リレー音で目が覚めたら再起動の真っ最中だった。
この時、不安定原因の1つにi.LINK接続があるのを確信しましたよ。
ちなみにPOTをつなりだり外したりする時はPOT側は完全に電源落としているけど
HD100側は普通にリモコンで電源Offしているだけ。
特にリセットをかけるようなこともしていない(地デジ番組表取得Onにしてるし)。
ただしPOT外す前には必ずLINC解除と放送視聴への切り替えを行ってる。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:01:47 ID:LihPmYNl0
- またE900相当録画キャンセルだよー。
HRD2で補完録画してなかったらまたパアになるとこだったよ。
♯の中の人いい加減にしろ
HRD2同様6ヶ月かけてファームかけて更新しないと
まともに録画もさせないつもりか
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:52:39 ID:UgONxfIW0
- とっても欲しいけど、買えないよ〜
DISCも三千円もしてるし
同じ#でも、HDDの400GBでじっと我慢だな
録画再生してみると、昔ビクターで録画したものより#だし
WOWOWの一回録画(SDかHS+)
等速でしかDVDに移せないの何とか改善して欲しいな
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:01:16 ID:Nn5nf51KO
- 大変初歩的な質問で恐縮ですけれど、ブルーレイってRWのように上書きは出来るのですか?
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:11:06 ID:4k8kK7dx0
- 現在のBD-REは、大容量なDVD-RAMやDVD士RWと同視
していいでしょう。
残容量があれば録画できるし、不要なタイトルを消去すれば
それだけ残時間が増えます。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:41:45 ID:NacaI4Bi0
- ファイナライズ要るの?
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:50:53 ID:4k8kK7dx0
- 要りません。
- 97 :93:05/02/07 23:55:58 ID:NtmY1dOYO
- >>94-96
レスサンクス!
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:19:54 ID:cffSJ7uW0
- 録画した番組を再生すると、音声が出ない不具合でた人います?
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 09:59:21 ID:VJ921o8A0
- >>98
ノシ
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 10:00:20 ID:VJ921o8A0
- >>98
ちなみにスカパー
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 12:23:54 ID:idmsYzgm0
- >>98
あ!俺も〜。
昨日CS110°で2回あった。
予約した番組が0分録画だったのがいままで2回あった。
後者はRecPOTが上手く録画作動しないことに似ているけどね。
- 102 :98:05/02/09 18:35:37 ID:cffSJ7uW0
- >>99> >100 >>101
スカパー110で発生
HDDやDVDにSPやXPモードで録画 たまに音声出ない番組あり。
HDDに(HD、SDモード)で録画したものを、DVDにSPモードでダビング ほとんど音声出ないで失敗
今のところ、HDDに(HD、SDモード)で録画して、DVDにXPにダビングにすると、不具合でないので、これにしてる。
SPモード使えないよ この機種
HDDで再生しても音声出ない場合あるから、DVDのディスク(ビクターのRW)は問題ないと思われる
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 06:02:56 ID:hW1L8ocWO
- おととい買いました。
んで今日、外部入力からハードディスクに録画したら音が出ない!!
と、ビビっていたら、配線抜けでした。(-.-;)
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:03:03 ID:6qZSWo920
- ↑だからどーした。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 19:14:37 ID:TYTK5wP80
- 他板の関連スレ
モーヲタ BD-HD100スレ パート7
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1108202932/
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:41:41 ID:G29GDriF0
- 今、再生画を見ていて気が付いたんだけど、
再生しているプログラムがいつ録画されたものか表示する機能が無いよね。
(オレが気が付かないだけ?)
パナのチューナーだと画面表示ボタンで表示できたのでなんか不便。
あと、録画リストボタンで表示されるタイトルは予約したときの番組名であって
実際に録画された番組名ではないってのは納得できない。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:44:54 ID:mHBcMoft0
- >>106
それほんと不便だよな、
データ放送に日付が乗ってるやつはdボタンを押してデータ放送
を見ればなんとかわからないでもないが
それにもないやつはどこかに自分でメモっておくか
パナなどのチューナーを通して再生してみるしかない
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:48:59 ID:G29GDriF0
- え〜と、そこまでしなくてもいいかと。
録画リストには録画日は表示されます。
再生中に表示できないだけで。
ただ、そのリストのタイトルが信用できないのが問題ですが。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:19:23 ID:3KzT3x830
- >>108
>録画リストには録画日は表示されます
それをBDにムーブするとどういうことになるかしってて言ってる?
- 110 :108:05/02/13 01:48:55 ID:kWn+vDBD0
- さあ?知りません。
て言うかハイビジョン映画しかムーブする気が無いのでどうでもいいです。
自分にとっては見て消し番組がなんだかワケが分からなくなるのが問題なので。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:58:40 ID:3KzT3x830
- おまえみたいなやつは嫌いだ
せっかく質問に答えてやったのに
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:41:15 ID:eUhrqQV20
- >>106
>録画リストボタンで表示されるタイトルは予約したときの番組名であって
>実際に録画された番組名ではない
予約名を空欄にすれば録画開始時のEPGの番組名が録画のタイトル名になるけど
そういう話ですか?
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:17:36 ID:DlZf2FE50
- DST-SP5のAVマウスはBD-HD100に対応していますか。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:42:17 ID:hCeFZqE90
- ひさびさにばおーで幕23Gを購入。
ようやく出荷が再開されたのかな。
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 04:24:45 ID:hK/nlz8eO
- ダビング時、初めて音声が再生出来ないトラブル発生。
元は外部入力からXP画質でBDへ。これは問題無く再生。
ところが、これをDVDへSP画質に落としてダビングすると音が出ない!
ダビング中も音声が無い。どういう事?
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 08:00:27 ID:C9M5wm970
- >>106
>再生しているプログラムがいつ録画されたものか表示する機能が無いよね。
(オレが気が付かないだけ?)
HDDやBDへ直接録画したタイトルの
録画開始日時と放送局は番組リスト一覧で表示される。
ただ、HDD→BDへMOVEした際には
MOVE開始時間表示に変わってしまう。また、POTからMOVEした時も然り。
せめて番組表示の欄に日時が表示されればねぇ。
- 117 :116:05/02/14 10:05:32 ID:C9M5wm970
- (補足)
HD/SDストリーム録画の際は番組情報がそのまま記録されるので
録画した時間帯はわかる。しかし、日付が記録されないのが残念。
(HDDから外部BSDチューナーへi.LINK経由で再生した場合は日付確認が出来る。)
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:55:16 ID:/ZX/5OCG0
- この機種のHDMI端子について教えて下さい。
東芝Z1のHDMIは、D3出力まで&2ch音声出力のみですが、
HDMIの能力って、こんなもんではないでしょう?
HD100のHDMI能力って、どうですか?あと以前AE700と
HDMIで繋げた人は、どうなっていますか?
D5出力&AACやドルビー出力のHDMI端子なら、将来アンプと
ケーブル一本で繋げられるから、便利だと思うんだけど。
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:43:09 ID:9de6OB/e0
- 25GBだけ潤沢っていうのは、TDKだけまともに生産してるっていう事?
23GBも自社生産してくれないのかな?
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:05:40 ID:uKJtNz6r0
- >>114
忍レコのTDK 25GBの方が安いのにー
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:14:52 ID:Uwvh4guA0
- >>120
まじ?
それ1799円以下で買えるの?
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:51:36 ID:uKJtNz6r0
- あれ。webのあきばおーって2477円でマクセル23GB売ってたようだけど
もしかしてネットじゃなくて店頭の話だったのかな
なら失礼した
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:17:28 ID:95YJL0ET0
- うお、インターネットあきばお〜随分高くなったんだな・・・。
23Gであの値段じゃぜってー買わねぇ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:28:39 ID:h0SSguHs0
- 初期化 っていうか録画済みのBD入れると「初期化が必要です」ってメッセージが出て
ブランクのBD 放り込んで初期化するとプログレスバーの真ん中へんで「初期化でき
ませんでした」ってエラーになるんだけど なんだろコレ
リセットすると直るんでドライブの障害でもなさそうなんだけど
今まで3回あった
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:36:58 ID:WP37Elv40
- 解体けど、怖くて変えない (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも飼っちゃおう!
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 03:25:26 ID:Du87BpY20
- 地デジ「厳窟王」の12話から17話をHDDからBDにダビング。
BDの録画メニューにはちゃんと6話分表示された。(当然)
BDを一旦取り出し再挿入しメニューを見ると、
12話と13話しか表示されない。しかも13話を再生しようとすると、
「このタイトルは再生できません。」と出て蹴られてしまう。
BD残時間はHD 0時間26分となっているので画像はダビングされているらしいのだが。
どうしたらいいのよ。○| ̄|_
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 09:04:41 ID:0sqp7+Ty0
- このタイトルは再生できません。となるBDディスクどうしてますか。
1番 仕方なく初期化
2番 再生可能になるまでリセットなどしてためす。
3番 アップデートで再生可能になるまで置いとく。
再生できないディスクを再生可能になったかたいますか。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:31:45 ID:afvZLerv0
- なんか不具合が沢山でてるようで不安なんですが。
wowowデジの映画専用で予約録画が主。(アナログ録画,DVD再生は別機種)
基本は見て消し。(追っかけ再生はするかも)
気に入ったものを月1〜2本程度、ブルレイにmove(編集一切無し)
2つの作業を同時にしない。(ブルレイで再生しながら録画とか)
直書きもしない。
再生環境:絵はSANYO Z3にHDMI or D端子接続,音は光でAVアンプへ。
(予約操作用にTVにコンポジ接続)
こんな使い方でも不具合でまくりですか?
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:41:30 ID:9nXIjqHw0
- >>126
買った店のパナのブルレイで再生できるか確認してからフォーマット
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:45:17 ID:UUp9rPKt0
- バグ有り状態だと録画データ自体まで怪しいかな
2回目アップデート後に買うとしよう
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:32:42 ID:5I3tareF0
- >>128
予約録画が失敗するという致命的な問題があるので、保険がない状態での使用はお勧めできない
うちではHD200に保険で録画して HD100で失敗したらムーブしてBDに書く で対処してる。
- 132 :126:05/02/16 20:39:52 ID:ZUPmycph0
- >>126
ちなみに、使用したBDはPanaの25GB.。
やけになって残った部分に地デジ「十二国記」を2話ダビングしたら・・・
ダビング途中で「ファイナライズしています」と出て凍ってしまった。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
「厳窟王」と「十二国記」が悪いのか?
- 133 :89:05/02/16 22:24:17 ID:D6xF+6690
- >>126
うわ、うちと同じ症状ですね。うちの場合、3タイトル目がトラブって、
4タイトル目以降も一旦ムーブ出来たのに、その後は見えなくなった。
幸い、再放送で再録画している為、色々試したあとメディアは
フォーマットしてしまいました。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:14:28 ID:GccfIGHT0
- >>129
パナブルレイで再生できた場合には、
フォーマットしないでもHD100でも大丈夫なのでしょうか?
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:16:17 ID:6uYXCIbp0
- >>132-133
自分も同様の症状を経験しています。複数タイトルの一括ムーブには注意が必要ですね。
- 136 :126:05/02/17 01:21:31 ID:PKZKvMNV0
- >>135
それが一括ムーブではないんです。
「厳窟王」は1話づつ6回ダビングしたんです。
それなのに・・・
予約録画中リセットとかダビング中リセットとか、
移動できない注意マークのついたタイトルを仕込んでくれたり、
昔、PC8001でベーシクプログラムを組んでいたとき、
突然の熱暴走に襲われたあの感覚を思い出させてくれるマシンだ。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:29:42 ID:HTbxAZbD0
- いつでもドキドキハラハラ。
それがHD100スタイル。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:08:49 ID:GvfbSyJx0
- >131
保険ないとこの機械は、ダメ。
うちは、以前地雷だった(藁)HRD-2が、サブマシンに。
ただ糊代が、ない番組は、ダメ。
1分前録画が、見事にi-LINKムーブすると分割され、頭欠けて保険にならない。
♯の中人は、余計な事してるとは、思ってないんだろうな。
>136
基本的にBDには、高速ムーブしか使ってません。怖くて使えない。
たまにリブートしてるけど失敗してもやりなおせるので。
予約録画中リセットは、ないと思ったけどよく考えると途中で録画が、
終わってて!マークのが、あったなあ。予約キャンセル攻撃もあるし。
同じ時間で録画が、かぶってて保険が、きかない奴に限ってなるしね。
- 139 :126:05/02/17 03:07:58 ID:PKZKvMNV0
- またBDに高速ダビング中に「ファイナライズしています」でフリーズだぁ!
なんでBlu-rayでファイナライズが必要なんだぁ!
俺のBD(Pana)はBlu-ray-Rなのか?
>>138
ちなみに私も高速ムーブ(高速ダビング)しか使用した事ないです。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:02:10 ID:Nm4dtEUP0
- ところで、この機種のマニュアルモードの解像度って
どのくらいなのか調べた人いますか?
あとマニュアルモードでもVBRだよね?
あんまりマニュアルモード使ってる人いないかな?
- 141 :135:05/02/17 18:18:54 ID:6uYXCIbp0
- >>136
そうだったんですか、失礼しました。私の場合、一括ムーブ以外でのダビングの
失敗は今の所ありません。録画モード変換ダビングも正常に行われてます。
念のため、ダビング編集が終わる毎にディスクを取り出して情報更新を行っています。
>>138
予約録画の中断(!)は二度ありました。両方とも何故かサムライチャンプルー。
他機からのムーブも、頭欠けがあるので保険にならないのが痛いですね。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:22:14 ID:HVFwJowF0
- HDMI->DVIでつないだ時に問題があるってききましたが
LVP-D2010に720P出力でつないでる方いらっしゃいますか?
HDMIの720PでつなげるならSONYの2号機もなかなか出そうにないので
こちらを購入しようかなと思ってます。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:49:55 ID:ADiagt5n0
- DVIで繋ぎたいならVGP-DTU1+S77って選択肢もある
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:24:15 ID:SCK6KU5s0
- >>142
一応720Pで繋がります。
ただLVP-D2010の電源が先に入っていないとハングします。
回避方法は間にTA-DA7000ESをはさむです。(HDMIセレクタを使う)
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:01:02 ID:Y6cbIP1j0
- 自分も録画番組透明バグに遭遇した。
いくらHDDからBDにムーブしても
BDの録画可能時間は減っていくが
録画リストには表示されない(もちろん透明番組は再生も不可。
しかもHDDからは消えている。
今までHRDを使ってきたが録画番組が消えるような致命的な
バグは個人的に遭遇しなかっただけにこれは
とてもショックだ。。。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:24:05 ID:6uYXCIbp0
- >>142
私も、LVP-D2010にHDMI-DVI変換ケーブルを使って、720Pで出力しています。
144さんが指摘する現象が以前はありました。ファームウェアのアップデートで
かなり改善されたように思えますが、まだ挙動がおかしくなる場合があるようです。
D2010の電源を先に入れて置くか、映像出力をHDMIからD端子に切り替えてから、
HD100の電源を切るのが安全策です。なお画質はとても良好です。
>>144
TA-DA7000ESをHDMIセレクターとして使う以外に、方法はないのでしょうか?
RD-Z1の購入も検討しているので、適当なHDMIセレクターを探しているのですが
見つかりません。PC用のDVIセレクターでは画質的にどうなんでしょうか?
スレ違いな質問ですいません。
- 147 :142:05/02/17 22:09:00 ID:HVFwJowF0
- >>144,146
どうも情報ありがとうございます。
>回避方法は間にTA-DA7000ESをはさむです。(HDMIセレクタを使う)
良かった!ちょうどDA7000ESです。
週末にでも買いに行きたいと思います。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:17:54 ID:c8FmYlI70
- BD−HD100のHDMIは、DVDや地上波アナログも720P出力可能
ですか?音声は2chのみでしょうか?
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:18:06 ID:2Yn39AZx0
- 立てたYO
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1108721654/
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:35:08 ID:7/h3/Qhk0
- >>148
絵に関してはYes
音に関しては不明。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:42:22 ID:0sfHjmOm0
- >>148
入力側が対応していれば、全ての映像信号が720Pで出力できます。
音声に関しては、取説の175Pを見ると、テレビ側のHDMI端子がAACや
ドルビーデジタルに対応していれば、5.1chで出力できるようです。
- 152 :148:05/02/19 11:43:55 ID:C3uoG5qg0
- >>150-151
サンクスです。
>全ての映像信号が720Pで出力
>テレビ側のHDMI端子がAACや ドルビーデジタルに対応していれば、5.1chで出力
すばらしいHDMI端子ですね。Z1のD3まで出力&2chPCM限定出力のHDMI
と比べたら、月とスッポンですね。やっぱり将来的にアンプに一本だけHDMIケーブル
通してD4映像&マルチ音声にしたいので、参考になりました。おそらく、HRD300の
HDMI端子も、BD-HD100と同性能でしょうね。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 06:29:30 ID:iaW/rf740
- >>128
ほぼ同じような使い方をしています。
(ただし、プロジェクタは三菱LVP-D2010にHDMI接続です。
146にあった、電源先入れ問題を除けば、いまのところほぼ問題なく
使用できています。
ただし、iLinkで接続する機器が多いと不安定になることがあるので、
大事な録画の前には、ほかのiLink機器で録画予約をしないか、
同じ時間に裏番組を録画する必要があるときは、iLinkケーブルを
HD100から外して使用しています。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 06:38:24 ID:iaW/rf740
- 三菱LVP-D2010にHDMI接続してる人が何人かいるようですが、
私もその仲間です。
画質についてですが、750P固定出力じゃないと絵がぶれるため
750P固定で使用しています。
10mのHDMI-DVIケーブルで接続していますが、750Pと720の変換のせいか
同じ長さの色差ケーブルでつないだ、SONYのチューナーDST-TX1からの
絵のほうが解像度も高くてきれいに感じます。
フルデジタル接続による高画質化を期待していたのですが、私の環境では
どうもそうではないようで、他の三菱LVP-D2010ユーザーの方、どうでしょうか?
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 08:49:43 ID:y+Kuwnxp0
- HD100はHDMIの画質も糞
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 08:51:55 ID:Os9paYAJ0
- 10mってのがかなり問題のような
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:54:41 ID:JCyW3KOs0
- >>153
ほかのiLink機器の中にはデジタルチューナー搭載機器もあるのでしょうか?
基本的に一つのiLink系の中に、2つ以上のデジタルチューナーを置くべきではない
と考えています。PCで言えば同一のSCSI機器を2台のPCで共有するようなものです。
iLink機器の認証に混乱が生じる恐れがあるので、最初から分けて置くべきだと思います。
>>154
750Pと720Pは、1125iと1080iと同様に表記方法の違いであって、同一のものです。
だから画素変換はありません。やはりケーブルの長さの問題だと思います。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 12:10:54 ID:k3J0huvC0
- 予約録画失敗しまくりだよー・゚・(つД`)・゚・
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:37:23 ID:iaW/rf740
- >>157
154です。表記の違いだけの件は勉強不足でした。
ご指導感謝。
いまいちよくわからないのは、HDMIはデジタル接続なわけで
伝送の限界を超えれば、信号の欠落が起きてブロックノイズが出てくる、
いわゆるアンテナの受信レベルが低いBS-デジタルのような状態になると
思っています。
10mのケーブルは確かに賭けだったんですが、
無事画像がブロックノイズも出ないで出ているところを見ると、
デジタル信号は無事プロジェクタに届いていると思われるわけです。
つまり、デジタルの場合は画像が出るか出ないかのどちらかで、
アナログのように徐々に画質が落ちていくような中間は無いと思うのですが、
どうなんでしょ?
そう考えると、短いケーブルでつないでも同じ結果になるような気がします。
つまり、HDMI出力画質もびっくりするくらいの高画質化は望めないと。
まあ、雑誌の記事だけでクソクソ言っている購買能力がない方への
慰めのひとつにはなりますかな。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:04:44 ID:kbE2cVXt0
- 2回目のアップデートまだ〜? (・∀・ )っ/凵☆チン☆チン☆
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:48:00 ID:Q3Nohwrq0
- モ〜 プン プン!!
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:51:50 ID:c5+QcHrM0
- >>158 同じ
予約録画終了電源が、落ちたまましぼんぬ。
電源入らないから久しぶりにリセットボタン
それ以降!マーク発生とか
再生途中でハングして裏の予約録画も終了リブートとかひどすぎ。
両方とも保険が、あるから助かったけど。
>>160
早く使える状態にしておくれ♯の中の人
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:27:04 ID:fnNpZaMK0
- >>160
価格.comで明日(2/21) アップデートがあるって噂が出てるね
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:44:15 ID:RzYMbe6J0
- >>163
もう21日になってますが...
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:34:03 ID:rWC/SjWZ0
- ファームうpコネーー
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:08:02 ID:ciH030NMO
- Move失敗しまくり。
HRD20→HD100
HD100→POT250M
いずれも、タイトルの途中で止まってしまう。
HDD→BDで発生していないのが不幸中の幸い。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:51:34 ID:DByLq7PY0
- ばおー行ったけど幕23G品切れ。
(ネット店にはあるんだけど?)
で、ばんぐ行ったら、税込み2280円であるにはあった。
忍レコのTDK25Gと同価なんで考えたけど、
2Gの容量アップより、省スペース性の方がありがたいんで、
半ば衝動的に、20枚ほど買ってしまった。
急に品不足解消して価格下落したりするかな?
メディア供給元のソニーがレコーダー新モデル出さない限り、
それはないと思うのだけど、無茶買いして、なんか不安。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:54:58 ID:8J1bw51w0
- 価格.comにこんな書き込みが!
>今日の夕方HPに載ります。
>明日の夜10時以降実施らしいです。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:52:17 ID:bGn+LT870
- 今夕方じゃないの?w
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:42:17 ID:2TrIw3Y80
- http://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-2.html
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:52:31 ID:2TrIw3Y80
- ■ 不具合改善の内容
以下3点の不具合を今回のダウンロードで改善いたします
1. 録画番組を再生中に、リモコンの「30秒スキップ」ボタンを数回連続で押すと、稀にその番組の最後にスキップしてしまう。
2. i.LINKで接続している時に、稀に本機の電源が切れてしまう。
3. ハードディスクへの予約録画の時間となり電源が入った時に、予約には関係のないDVD側のランプが点滅し続けてしまう。
あれ、予約録画失敗の改善は・・・?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:58:03 ID:wwVX2/Hl0
- >あれ、予約録画失敗の改善は・・・?
おまいの受信環境、電源供給環境に問題があると思われ...
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:59:06 ID:POv3HXlp0
- >>171
3.
じゃないのか
それよりもiLink受けで頭が切れちゃう対策ちゃんとやってください。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:31:56 ID:BVgKvKvZ0
- >>173
HRDシリーズから延々と対策できないでいる問題が早々に解決するとは思え・・・
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:33:46 ID:NVhVIr4P0
- あれ?BDのフレーム編集できるようになるんじゃ・・・
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:55:16 ID:pEyn3C000
- やっとキタかうpデート。これで安心してiLinkムーブできるようになるかな?
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:45:16 ID:N4vMY3MQO
- >>173-174
i.LINCの頭欠けは、
i.LINCにTS流してAVCプロトコルで制御する以上、どうにもならない宿命。
#のせいじゃない。
どっちかというと、i.LINCの仕様決めた糞のせい。
DLNAではファイル転送がサポートされて頭欠けは解消される。
対応機が出たらシステムごと買い換えるこったな。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:54:43 ID:AdGRnMC00
- i-LINKの仕様を変えることが無理なのなら
すべての局が番組本編は19時00分15秒から開始とかっていう風に
すれば(・∀・)イイ!!
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:04:54 ID:POv3HXlp0
- >>177
DNLAに対応するD-VHSが出るとは思えんから絶望的だな…
>>178
それいいな。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:11:27 ID:gQGhzKAr0
- >159
いまいちよくわからないのは、HDMIはデジタル接続なわけで
伝送の限界を超えれば、信号の欠落が起きてブロックノイズが出てくる、
いわゆるアンテナの受信レベルが低いBS-デジタルのような状態になると
思っています。
デジタルだからブロックノイズになるわけじゃない。
MPEGだと画像をブロック単位で圧縮しているからブロックノイズになる
HDMIはそんな圧縮はしてないだろからエラーがあってもブロックノイズ
は出ないんじゃないの。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:28:13 ID:mCA5PDb+0
- >>159
ブロック状態ではありません。砂を吹いた様にドット状にコケます。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:12:12 ID:hr/m4CZD0
- 意味ねー
稀にその番組の最後にスキップしてしまうって結構な確立でなるけどな。
ムーブ時、番組分割や番組切り替え時録画停止は、直す気が、ないの?
いつになったらD-VHSのコピーフリーをBDに頭欠けしないでダビングできるだよ!
i-LINK付けている意味が、ないって言ってるのと同じ。
♯は、自前でD-VHS作ってないから理解できんのか?
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 09:41:44 ID:AeCyWSLj0
- お知らせこないYO
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:50:17 ID:J55Idjz00
- アップデートしてのレポお願い!少しは改善された?
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:51:29 ID:AeCyWSLj0
- >>184
知りたきゃ買いなさい
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:24:06 ID:WCjrh3vRO
- 漏れもお知らせが受信されないOTL
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:38:57 ID:GHpDgHIF0
- 考えてみればこの機種ほど中途半端なレコーダーはちょっと珍しい。
HDDが160Gでディスクが一層23G。何を録画しても中途半端。
#は購入者に感謝状を贈るべきじゃないか。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:21:44 ID:d8e43Iu90
- 俺的には、BD−ROMが再生できないのが、一番中途半端だと思う。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:26:25 ID:hr/m4CZD0
- >>187
感謝状よりバグ殲滅及びi-LINKムーブをD-VHSと同じようにしてくれるとか
250GBor400GBに無料換装とかが、いいよ。
25GBも使えますけど。
2層対応でも実際50GBなんて高くて買えないから使わん。
DVD+RDLドライブ買ってもメディア高くてメディア1枚も持ってないから同じ。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:27:07 ID:AeCyWSLj0
- 今高速ダビング中だけど
お知らせランプ点灯キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:34:17 ID:xE2N4Y9H0
- オマエラー、穴あけなしでSテープに録画もしくわムーブする方法教えてください。
今まで使っていたデジタルチューナー売ってしまいました。機種はDRX100です。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:55:58 ID:r1SGmM/u0
- Sテープを入れてデジタルボタン押すだけ
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:04:53 ID:YspN6+V/0
- >>189
>250GBor400GBに無料換装とかが、いいよ。
(・∀・)イイ!
というか、少し金出しても良いからやって欲しいな。
昨日、BDドライブにDISKが入ってないのに
「このディスクは対応していません」とかでてトレーを
排出する現象が起きた。何度トレー閉めても同じ。
一晩ほかっておいたら、今朝には直ってたけど(・∀・;)
会社に遅刻しそうだったので、まだBDがちゃんと書き込めるか
どうか未確認。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:08:36 ID:AeCyWSLj0
- DL始まらない
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:04:46 ID:OJKFE72u0
- m9(^Д^)プギャー
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:10:34 ID:+XInNRVq0
- なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
でも、どこがかわったの?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:09:44 ID:AeCyWSLj0
- DLキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:10:33 ID:WCjrh3vRO
- 漏れの所もDLキター!!
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 22:12:45 ID:ysv+GMeh0
- 同じく、キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ただ今DL中でつ
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:31:00 ID:1ou0Lrhv0
- ダウソ成功のお知らせキター
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:42:21 ID:1ou0Lrhv0
- BDでフレーム単位の編集デキネ━━━━('A`) ━━━━・…
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:03:50 ID:UlrIfiew0
- >>201
それはできなくてもしょうがないね・・・
まずは純粋なバージョンアップよりも
不具合の改善からってことで
でも確かに個人的にもフレーム編集が
i-LINK不具合の次に期待してたバージョンアップなんだけどね
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:04:53 ID:mpOQbPLS0
- >>187
何と比べて中途半端といっているのか良く分からないが、
HDDもiLinkもない機種とか、HDDなしで25GB未対応な機種とかはどういう評価なんだろう。
あとはHDDにハイビジョン録画できても書き出すときにはDVD画質になる機種ばっかりだよな。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:14:48 ID:k0vQMXZ60
- 今ムーブ中です。とりあえず一分前録画からのムーブによる、番組開始時の
タイトル強制分割と頭欠けは発生しなくなりました。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:18:44 ID:iDeqhJ3l0
- >>204
もしかしてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! ?
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:33:58 ID:hr/m4CZD0
- >>204
一分前録画からのムーブによる、番組開始時のタイトル強制分割と
頭欠けはなくなったんですか?
まだDLされませんので確認できない。
よかったこれでHRD2に蓄積されたバックアップが、BDに逃がせるよ。
HD100にも同じデータあるけどブロック発生なんでHRD2のデータを
REC-POT M買って逃がしておこうとか本気で考えてた。
- 207 :204:05/02/23 23:40:57 ID:k0vQMXZ60
- 失礼、情報不足でした。パナのMHD500とアイオーのHD160Mの組み合わせで、BS-iの
AIRを一分前から録画した物からのムーブです。一応成功しました。
- 208 :204:05/02/24 00:04:16 ID:k0vQMXZ60
- すみません!2回目のムーブには失敗しました。やはり分割されてしまいました。
ただし、以前は100パーセント失敗していたのに一度は成功したのは何故だろう?
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:19:57 ID:Wmj0izKb0
- ダウンロードを開始するために本体が起動したんだけどDVDランプではなくBDドライブのランプがずっと点滅していた
新たなるトラブルか・・・
- 210 :191:05/02/24 01:11:04 ID:1L4xqY+E0
- すいません、やっぱり開始一秒もたたずmove停止してしまいました。
だれか助けてください。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:17:57 ID:o0mKFvNy0
- >>210
おまいは、FAQページの”i.LINK動作確認機種は?”をまず読むことをお薦めする。
http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/qa_bdhd100.html
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:40:26 ID:wqVydLtT0
- >>211
といってもなー、191の使ってるのってDT-DRX100、
動作確認機種でしかも※無いから、やっぱHD100の問題じゃないの?
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:45:17 ID:AQc04hu20
- >>210
そんなに困ってるなら穴あけるかDテープ使えよ
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:07:47 ID:uv1JeIeLO
- >>209
漏れの所もDL時にBDランプ点滅してたけど、今の所正常だし、仕様では?
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:27:07 ID:E3Nn01Iz0
- >>191
♯の糞仕様でD-VHSからHDDへ取り込む時番組の切り替え時録画停止して
使いもんになりませんが、逆方向ムーブならDRX100に出来ますよ。
Dテープしか使ってないから分からんけど。
多分糞♯の方が、原因だろうけど
i-LINKが、認識しない事が、多々あるんで抜き差しとか電源入れなおしとかリストから削除とか
しないとダメだと思いますよ。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:34:17 ID:E3Nn01Iz0
- >>207
分割されても番組の頭欠けしてなきゃOKです。
録画とか再生してるのでまだDL出来ません。
といっても番組の切れ目じゃないところで分割されると
初期ファームと同じだから落とさない方が、いいかもしれないな。
- 217 :191:05/02/24 03:41:24 ID:1L4xqY+E0
- Sテープ50本位年末に購入していて捨てるのも勿体無くて処分に困っていました、
今まではどうしようもない作品も保存していましたが、これからは面白い作品だけ
BDに保存しようと思います。みなさんいろいろありがとうございました。
- 218 :204:05/02/24 08:07:16 ID:Wny/dUsr0
- >>216
頭欠けはやはりあります。ただし以前よりは短くなったような気がします。
もう少し検証を重ねてから、書き込みすべきでした。申し訳ありません。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:10:35 ID:f1JcFcW0O
- i.LINKで頭欠けを皆無に出来るわけなんてないし。
漏れとしてはHDMI相性問題の改善を期待していたのに、スルーされてしまって残念。
こっちはやる気になれば、なんとでもなるのに。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:51:42 ID:pFw6fmgv0
- >>219
自分はLVP-D2010のDVI接続ですがちょこっと改善されてました。
HDMIモードのとき1125iで接続するとOSD表示が縦ににじんでいる状態で
(解像度が1/2になっているような感じ)見苦しかったのが直ってました。
HDMIの750p固定ではバグがまだ残っています。
次の操作をするとOSDのゴミが画面に残ります。
HDMIを750p固定にする→HD放送(地デジ、BSデジ)放送にする
→リモコンのHDDもしくはBDボタンを押して録画残量情報を出す。
→残量表示を消す
すると画面右上に縦の細長いゴミが残ります。
一度SD放送に切り替えて戻せば消えます。
これは前のバージョンでは残量表示のすぐ横あたりに出ていたのですが
今回のバージョンでは画面端ぎりぎりの位置に移動していました。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:17:31 ID:6caE1Yo70
- うちも750P固定で画面上にゴミが良く残る。
あと、タイトル名編集すると文字が2重に表示されるとか。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:36:14 ID:pFw6fmgv0
- >>221
それチェックするの忘れていました。
2重というかカーソルと実際の表示位置がずれている感じですね。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 13:17:19 ID:pFw6fmgv0
- チェックしたところやはり文字ずれは直ってませんでした。
LVP-D2010とHDMI->DVI接続の直結で
D2010の電源が入っていない状態でHD100の電源を入れると
ハングアップした不具合は直っていました。
これでLVP-D2010との相性問題はなくなりました。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 14:48:02 ID:E3Nn01Iz0
- >>218
ありがとうございました。
こちらもどうでもいい番組でムーブしてみましたが、見事に勝手に分割されてました。
分割してもいいんだけど手動でムーブ中止したときみたいに糊しろが、
後ろの番組につくようにしてくれればいいだけなのに
♯の中の人は、理解してくれないんだろうな。
- 225 :193:05/02/24 15:27:21 ID:Xx043MIM0
- 昨日帰宅してから、3番組ぐらいBDにムーブしたが
問題なし。
何だったんだろうか。
それにしてもBDドライブが貧弱な過ぎるような…
DVDより重たいのだからトレーももっとガッチリしたのキボンヌ
BDディスクをPROTECTにしてないのにロックされてるとか、よくでる。
電源再投入しないと復帰しないし。
皆さんのはどうです?
録画関係は1ヶ月弱使ってるけど、予約失敗は今のところ無し。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:43:00 ID:1TDGRUfH0
- てかBDの読み込み速度が遅すぎてストレス溜まるんだが
これはファームのうpじゃどうにもならんのかね。
ドライブのドライバうpしたらなんとかならない?
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:07:06 ID:HgjA8Uh30
- >>226
読み込み遅いのはRDで慣れっこになってるから気にならない(w
わけねえだろゴルァヽ(`Д´)ノナントカシル!!
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:33:46 ID:Vlg3onZ/0
- >>226
BDの認識はE700BDに比べれば速いよ
E700BDはなんであんなに時間かかるんだ?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:26:11 ID:6caE1Yo70
- 編集時、一時停止して1フレーム送ろううとすると、たまに10フレームぐらい
進んでしまうのどうにかならんかなぁ・・・
逆スローないから戻すのメンドクサイ。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:47:31 ID:GkmRQj2/0
- >>228
認識じゃなくて
アクセス速度といえばいいのか。
早送りもだけど
HD100じゃとてもBD上でファイルを編集できない。
その点E700BDやS77はサクサク編集できると聞いたんだが
実際のとこどうなんだろ
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:12:26 ID:/2VVAGya0
- >>230
E700BDやS77にはHDDという比較対象がないから速く感じるとか?
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:44:26 ID:J7hS49vE0
- >>230
E700BDは反応感度と機体速度が異常に速いので再生&編集もサクサク、ラクラクですよ。
チャプター飛ばしが速いので、例えば再生時タイトル1から3に移りたい時は
録画メニューに戻らずに一気にチャプター飛ばしの方が速いくらい。
本体の表示パネルにカウンターがついているのでわかりやすい。
30分枠のアニメなら番組にかかわらず5〜8分あれば編集可能。
タイムワープという機能があり、±1〜60〜分と任意に(一気に)飛ばせるので、
映画やスポーツのカッティングも楽勝。編集もやっぱ機体反応速度が良いので、ストレスはほぼ皆無。
HD100のHDDの反応速度&感度評価を「5」とすると、E700BDは「9」くらいかな?
ちなみにE700BDでフレーム編集したものは、HD100での再生時にチャプター位置が少しずれたり
ゴミフレームが残っていたりと互換性はイマイチ。(E700BDでの再生は無問題)
今ではHD100で録画、MOVE、タイトル名変更
E700BDで再生&編集(たまに録画)が自分のスタイルです。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:28:20 ID:G6P4ZA720
- >>230
編集は確かにE700BDの方が快適
というかHD100で編集する気にならない 逆コマ送りがない時点で諦めた
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:38:42 ID:UoPHNTVI0
- 今はHD DVDが出てないからBD陣営余裕かましてるけどさ、
松下・シャープ・ソニーと各社のいいところを
協力して1台にして不満が極めて少ないやつを
出せばいいのに。
そういった完璧に近いものなら大量生産を見込んでコストも安くできるし。
今のこういうどこも中途半端なBDしかないのって
ほんといやだ
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:17:50 ID:U9aLt9df0
- ファームアップ後、HDMI-DVI変換でVP-12S2に720Pで表示できました。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:40:37 ID:xDjDQFRl0
- >235 Thx.
予約もみんな問題なくなりましたか?
あとはDVIセレクタ経由でちゃんと動くかどうか。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:11:27 ID:unYT7/7Q0
- >236
235です。
GEFENのHDTV 4X1 Switcher使ってますが、問題有りません。
マトリックス・リローデットを流しで見ましたがHDMIの720Pは綺麗です。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:16:07 ID:qIYhaLaG0
- 実際の載せ替えは試してないんだけど
HD100もHRD2シリーズとほぼ同様の方法でHDD載せ替え出来そうですね
サービスマン用のメニューへの入り方が一部違うけど項目は同じだったよ
入り方をここで書くのはちょっとはばかられるのでやめときますが
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:18:11 ID:uwaMceO20
- >>234
松下:ハードウェアすべて
シャープ:iLINKダビング機能
ソニー:他社を罵倒する広告戦略、製品不良を無視し消費者を罵倒するサポート体制
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 01:13:38 ID:zW9ia24w0
- あきばんぐ.comに多少安い23Gが入荷してるね。
それにしても、1800円程度の頃が懐かしい…。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 02:03:48 ID:CGxM4q0H0
- e-styleで幕10枚税抜き20,500円でまあまあ安い。
と在庫のあった2日前に思ったら、もう品切れになってるし・・。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 02:22:55 ID:Q4jCgTK30
- ばおー1,798円に戻ってる・・・・
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 02:27:42 ID:zW9ia24w0
- そうなんだよねー。
このまま大量供給が望めない状態が続くと
新番組ラッシュの4月は祭りになる悪寒…。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 02:33:23 ID:zW9ia24w0
- >242
本当なら嬉しいけど、上に小さく2379円て書いてあるんだよね…。
もっともそれ以前に、在庫が無いんだが…。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 02:50:56 ID:Q4jCgTK30
- >>244
ついこの間まで在庫あったのにね。
漏れはとりあえず10枚買っといたよ
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 06:07:52 ID:d9sT33o00
- >>235,237
235さん教えてください。
お使いのスイッチャーはDVIタイプですか??
これからHDMI/DVIセレクタ買うのに迷ってます。
宜しくお願いします。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 06:36:15 ID:K/AlSuyJ0
- >>246
http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/hdtv/
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:22:59 ID:sskc51IN0
- >>238
そんなこと言わずに、うpよろw
- 249 :241:05/02/25 22:46:17 ID:apNh0MO80
- 幕10枚税抜き\2,050の店、在庫復活してますね
ttp://www.rakuten.co.jp/e-style/454191/507139/507140/
- 250 :241:05/02/25 22:47:59 ID:apNh0MO80
- 訂正
×幕10枚税抜き\2,050
○幕10枚税抜き\20,500
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:14:59 ID:RDkPJZJ20
- >>238
おまえ釣り死か? 嘘つき
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:21:03 ID:Jszih5MA0
- >>249
情報サンクスです。
25GBってシェルが、剥き出しで殻の意味が、ないしケースでかいので
23GBの密閉型シェルの方が、いいのでとりあえず4月対策に10枚買いました。
とりあえず残り23GBx9枚と今回の追加10枚と25GBx5枚でしばらく耐えられそう
なんでどっか2000円切りしたら5枚とか10枚買い足せばと思ってます。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:41:49 ID:qIYhaLaG0
- >>248
ヒントだけで勘弁してもらえますか?
今まで「4色」必要だったところが「3色」に変わってます
あとは数試してみてくれい
幸運を祈る
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:55:59 ID:j8g07JT60
- サービスモードに入れたとしても換装可とは確定してない罠
- 255 :241:05/02/26 01:34:01 ID:hriJeZO80
- 今回も、あっというまに売り切れちゃいましたね。
やはり4月は祭りですかね。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:11:50 ID:Zg5LESOX0
- もう23Gメディアはあてにせず、安定供給してそうな25Gメディアを
メインにする事にした。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:31:39 ID:kTkI9MJa0
- >>238
>入り方をここで書くのはちょっとはばかられるのでやめときますが
なぜはばかられるのかがわからない。
同じ♯のHRDは大丈夫でこっちはだめな理由を希望。
それともやはり釣?
>>253書いてるけど、それやらせてバカ見させるってか?
書けない理由を教えれ。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:53:11 ID:kCNBdt3C0
- >>253
#のサービスマンさん 詐欺師になるか神になるか選んでくれ
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 04:41:11 ID:kTkI9MJa0
- 253が本当なら、サービスマンと言い切れない。
あまり複雑でなさそうなので。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 06:43:59 ID:a26ds2db0
- >>253
#の錆スマソだったら 換装出来るか出来ないかは分かるはず。詐欺師くさい。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:00:10 ID:0GfvPHFb0
- >>249
いちいち宣伝するなよ糞DQNが
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:05:52 ID:jKuvSjkR0
- >>249
只今メーカー欠品中、あーあ。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:31:30 ID:hnh3w+1X0
- ジャンル検索って必ず抽出してくれないんですね。
「 2/27 24:40 聖なる響き・一青窈in熊野」
を予約しようと思って音楽ジャンル検索したら出てきません。
番組表を表示して直接その番組の詳細を見た後、ジャンル検索のボタンを押すと
ジャンルに入ります、が、メニューを押すとジャンルから消えます。
何とかして欲しい。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:34:04 ID:5eZtKEif0
- >>262
そにも幕も再度復活してるよ、取りあえずそに10枚確保
去年は同じ値段で25Gが買えたのに・・・
- 265 :264:05/02/26 11:39:45 ID:5eZtKEif0
- 購入した直後に再度購入ページ見たら両メーカー共に200円値上げしてやんのwww
- 266 :264:05/02/26 11:41:53 ID:5eZtKEif0
- スマソ、値上げはしてないや
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:45:59 ID:oWtNgtjQ0
- >266
はい、逝ってよし。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:39:46 ID:hyBxeMAh0
- e-style店舗がおもいっきり地元でビックリした。
実店舗があれば送料代浮きそうだが、通販だけかな?
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:54:05 ID:hnh3w+1X0
- AVACのほうが安いね。e-styleを宣伝してる奴は・・・
- 270 :241:05/02/26 13:34:14 ID:hriJeZO80
- 宣伝?
いまは物があるという情報が第一だろ。
というか、隠しておいてもいいかなと思ったぐらい。
喜ばない香具師こそ、物を確保できない糞店舗の店員じゃないの?
ばお〜も、三菱・TDKは物あるみたいですね。
2000円切る店はハケーンできず。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:40:56 ID:0GfvPHFb0
- >>270
喜ばない香具師ってw
ここいるほとんどの奴らは自分でチェックしてるよw
わざわざ必死になって宣伝しなくていいからね。ぼく
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:46:56 ID:KTgEyRco0
- >268
おまいは漏れか?同じこと考えてたよw
あいにくまだ問い合わせてないが。
ちなみに店からだと川挟んだ反対側だ(自転車で15分ほど)
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:51:03 ID:WaL2p4lh0
- >>269
AVACってリアル店舗にBDディスクの在庫って持ってるの?
最近とういうか数年横浜も秋葉(御徒町?)の店覗いたことないけど
メディア売ってるの見た気が、しないなー。
送料かからなければ安いので利用したいです。
品不足じゃなかったらニンレコ使うが、ばおーもリアル店舗に置いてないし、
某商会は、ボッタり価格だしありがたい情報でした。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:04:12 ID:RF3Unel70
- >>259
サービスマンではありません
あんまり大きな変更はしていないのではと推測して色々なパターンを
リモコンで試してみたところ色数が少なくなっていることを発見しただけです
>真偽を疑っている方
詐欺師扱いするのは勝手ですが大きなメリットを自ら手放すことになるかもしれませんよ
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:15:27 ID:kCNBdt3C0
- >>274
だったら いつまでもぐたぐた もったいぶらないで ぱっぱと書きなさい
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:15:56 ID:hriJeZO80
- 喜んでくれた人もいて安心しますた。
気を取り直して、先日のうぷでーとで、
HD100のHDMI出力とパナのTH-AE500(DVI入力)の
相性問題が改善されたか確かめてみました。
結果はNG。依然、全く機器認識されません。
AE500は犬のHM-DHX2とのHDMI/DVI接続でも、
ちょっとイレギュラーな部分(HDMIスイッチを切りにするとOK)が
あったので難しいんでしょうかねえ?
次回以降に期待してます>#
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:15:35 ID:RF3Unel70
- >>275
少しは自分で試してみてよ
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:12:42 ID:2nzTigF80
- >>277
無理に書けとも言わないが、書く気が無いなら大人しく消えていてくれないか。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:14:23 ID:kCNBdt3C0
- >>278
賛成!
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:32:28 ID:kTkI9MJa0
- >>278
漏れも賛成だな。都合の悪い質問は無視してるし。
知りたいか知りたくないかっつたら知りたいけどさ。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 02:26:17 ID:eVCGww1Q0
- あれ、Panaの25G値下げしたのかな?
ヨドバシで3000円になってる…。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:37:40 ID:tKOua5ni0
- でもさあ、四色も三色も組み合わせは24通りで変わらないわけじゃん。
4*3*2=24でさ。
24通りくらいだったらすぐ試せるでしょ?
自分は持ってないから試せないけど・・・orz
でも、換装出来るかどうかは非常に興味があります。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:51:44 ID:u1eT9+Yf0
- >>282
同じボタンを2回以上押さないという前提ならたいした組み合わせの数
にならないと思うが、合計何回ボタンを押すのかが分からないと3色での
組み合わせが何通りあるかも分からない。まあ、むちゃくちゃ多いとは
思えないので予想としては合計6回くらいまでかなあ?
RGBRBGとか覚えやすいものなら良いんだけど・・・
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:55:41 ID:t2IDEApa0
- 単純作業を人にやらせるのがそんなに楽しいのかねぇ?
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:22:22 ID:xgQ9RENK0
- 懐かしいHRDのサービスモードの入り方が初めて晒されたときのカキコをひっぱり出してみました。HRDスレの8スレ。この神と比べて>>238はどうじゃ。
495 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/10/11 00:41:14 ID:n9SCFeCc
>○ー○○○ー○に入るコマンド晒します。
>(20で確認、2も200もたぶん同じ)
>
>STBGRYSM
>
>ハードディスクのエージングとか内部温度が見れるのが面白い。
>因みに漏れはいじる勇気無い。従って結果のレポも当然できん。
>どうしてもいじりたいヤシは自己責任でお願いします。
>(良い子は触っちゃダメ!)
552 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/10/11 23:41:53 ID:n9SCFeCc
>無駄なレスが増えそうだし、どうやら復旧不能な状態になる恐れは無さそうなので
>完全に晒す。
>(以下、全てリモコンで操作)
>「スタートメニュー」→「各種設定」→「管理設定」→「システム動作テスト」を表示
>青→緑→赤→黄 の順で押す
>最後に「スタートメニュー」ボタンを押す
>成功すると本体の液晶に「FC1」と表示されてメイン検査メニューが表示される。
>メニューの切り替えは各カラーボタン、カーソルは矢印ボタンで移動、
>終了は緑ボタン。
>【注意】
>・このメニューを終了した後は一旦電源をOFFにして再起動する事
>・このメニューを表示、変更する場合は個人の責任範囲で行う事
>・この件について一切シャープに問い合わせしない事
>ということで
>さあみんな、いじれ!そしてレポれ!
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:50:12 ID:KZJZuTUw0
- 2280
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:16:04 ID:EjiQheS/0
- >>283
同じボタンを2度押す必要はないです
それは以前と同じ
- 288 :283:05/02/27 17:47:11 ID:u1eT9+Yf0
- 287氏の情報が正しいかどうかを、だれかBD-HD100を持っている人に
試して欲しいです。もし換装が出来るようなら自分も買いたいです。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:34:22 ID:lio7cELH0
- 何通りかやったけど、用事できて中断。
そのうちまたやろ。
しかし、287氏って小出しとは言え、教えてくれてることがホントなら、
如来まではいかないが、菩薩的存在。
彼も、答えを見つけるまで、苦労したわけだし、
悪く言う香具師の神経疑うよ。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:42:45 ID:tKOua5ni0
- >>287氏の情報が正しければ下記の24通りしかないですね。
誰か検証お願いします。
赤青緑緑赤青
赤青黄緑赤黄
赤緑青緑青黄
赤緑黄緑青赤
赤黄青緑黄赤
赤黄緑緑黄青
青赤緑黄赤青
青赤黄黄赤緑
青緑黄黄青赤
青緑赤黄青緑
青黄赤黄緑赤
青黄緑黄緑青
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:44:04 ID:tKOua5ni0
- くっついちゃった。ゴメン。
赤青緑 緑赤青
赤青黄 緑赤黄
赤緑青 緑青黄
赤緑黄 緑青赤
赤黄青 緑黄赤
赤黄緑 緑黄青
青赤緑 黄赤青
青赤黄 黄赤緑
青緑黄 黄青赤
青緑赤 黄青緑
青黄赤 黄緑赤
青黄緑 黄緑青
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:32:45 ID:7ZfyApP/0
- >>289
________. | ・・・「からけ」?
||| | \____ __
||| | )\ ∨
||| 空 気. <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●Д゚,,)
|,,| |,,| ヽ ( と ,)
ノ ) | |〜
∧ .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
空気読めてネーヨ
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:02:54 ID:Mpua0c/b0
- できねーよ!
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:58:09 ID:u1eT9+Yf0
- >>293
291氏の書いた24通りを全部試してみてだめだったということですか?
念のために実際に試した手順を書いてください。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:05:49 ID:0Fnjh9cz0
- なんでそんなことを書かせる?
正しい手順なら287が知ってるんだから彼に聞けば?
まあ287=294で、ありもしない”正しい手順”を探させて楽しんでいる可能性もあるのだが。
- 296 :293:05/02/27 21:18:13 ID:Mpua0c/b0
- 「スタートメニュー」→「各種設定」→「管理設定」→「システム動作テスト」を表示
○→○→○(291氏の書いた24通り) の順で押す
最後に「スタートメニュー」ボタンを押す
この手順ではないようです、というか295氏の言うとおりガセネタでしょ
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:04:15 ID:7tDDDksL0
- サービスモード入れたけど換装は無理だったよ
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:06:36 ID:uE43l8Un0
- >>294
>>297
>>278
- 299 :294:05/02/27 22:34:10 ID:u1eT9+Yf0
- >>293
どうやって出来なかったのかが書いていないと、情報が正しいかどうかの
判断が出来ないために聞きました。その後、296氏が詳しく書いてくれたので
解決しましたが・・・ 出来ると書いている人に聞いても答えてくれない
みたいなので、自分たちで探すしかないのでしょうね。もっとも
リモコンからサービスモードに入ることが可能なのかさえも
まだ分からないけど・・・
>>296
検証と報告ありがとうございます。まあ、今後もガゼネタは
続くのでしょうね。当分は静観することにします。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:36:04 ID:JAqyGSB80
- いろいろあがいたけど無理だった。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:30:49 ID:L28b6L3F0
- >>297
> サービスモード入れたけど換装は無理だったよ
手順晒して
追試するから
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:03:35 ID:NkIvwORw0
- そういうわけで今後は手順を晒してない成功報告は全てガセってことで。(これまでのも)
ウソツキでないなら言い訳はいいから手順を書いて見ろってこと。
たまにしか成功しない方法だって言うんなら10回でも20回でも検証してやるからさ。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 03:22:45 ID:zkC3Rrp50
- 詐欺師は消えろ
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:12:17 ID:wY2VUYfh0
- とりあえず試してみた結果を報告します
メニュー → 各種設定 → 管理設定 → システム操作テスト
↓
青 → 赤 → 黄 → スタートメニュー
↓
メイン検査メニュー
となる模様
買ったばっかりだしHDDの容量に今のところ不満はないので換装は未
個人的にはいけそうな気がしてるのだが
実際の所どうよ
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:38:27 ID:EqlsF4P30
- >>304
ひょっとして神?!
あー、漏れも試したい!!
しかし今はだめ・・・親子喧嘩の真っ最中・・・
機械親の部屋だからな・・・くそ〜・・・
他の勇者すまん。そして、304、ありがとう!!!
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:40:31 ID:EqlsF4P30
- 興奮して書き忘れた。
HDD-ID登録って項目ありますか?
あるなら換装出来そう。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:44:52 ID:oTYHQDCq0
- >>304
おかしいなぁ、漏れもその手順やったけど、メニューから抜けてお終い。
買ったばっかって、もしかして、先週のダウソロード受けてないとかない?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:06:19 ID:vlQidmgu0
- 詐欺師は消えろ
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:12:32 ID:EqlsF4P30
- >>307-308
えっ?ガセ??がーん・・・まじかよ・・・
しゃくだけど、親に謝ってたっつうに・・・
訂正
>>304
死ね
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 02:48:38 ID:EqlsF4P30
- 謝っても許してもらえんかったので、
親が寝静まったの待ってから、奪取して、漏れもやってみた。
他の勇者、まじすまん。
詐欺とは思わず、詐欺師304を神呼ばわりしてしもた。
>>304
真に死ね
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 02:58:20 ID:VIuv7rnn0
- 詐欺師は消えろ
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 06:32:27 ID:beZqJ6cb0
- 新しいファームになってから調子がいい。
Rec-POTのDiscモードで録画が途中で失敗することがあったが
今のところおきなくなった。
ただ相変わらず、番組名が直前の番組名になることが多い。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 07:01:32 ID:UcCQpn9t0
- 詐欺師は消えろ
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:26:11 ID:wRC1cl4o0
- 2度目のアップデートが有ったので購入。HRD2xと比べるとリモコンの感度がマシになってる
一連のMOVEも一応OK。さて溜まった番組を移していくか
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:29:14 ID:wRC1cl4o0
- 現状、パナTH-AE500にHDMI->DVIで接続できないらしいけど
次のアップデートに期待>#
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:46:26 ID:idif6OlB0
- 東芝のZ1のHDD上のハイビジョン映像(TSモード録画)をi.LINK端子を通して、
HD100にムーブすることも可能ですか?
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:02:25 ID:5vlBUKW60
- >>316
まだ、Z1持ってるやつがいないのに、判る訳無いだろうが禿!
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:12:26 ID:z55I0JpI0
- 芝機野郎はHD-DVD機が出るまで待っとれ。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:21:37 ID:wRC1cl4o0
- HD-DVD機が出るまでHDDに溜めておくとしたらZ1を数台買わねば
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:25:10 ID:z55I0JpI0
- 気に入った番組は20回くらい観て、消去するとよいでしょう。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:43:49 ID:KVgRPqk+0
- >>306
単純にメニューから入るってこと以外になんか条件があるのかな?
うちはたまたまその条件に合って出来たのかも
とりあえず
赤キーでPVR検査メニューに入るとHDD IDの登録が出てきました
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:44:18 ID:bAJ4/CsV0
- 1回も見ないから保存しとかなきゃ
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:47:07 ID:fRgvxXwD0
- 詐欺師は消えろ
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:53:34 ID:EqlsF4P30
- >>321
もう騙されるもんか!と思いつつも、気になる。
気になるがその前に、
> とりあえず赤キーで
の、とりあえずまでの行きかた教えてくれ。321の書込みだけじゃ全然わからん。
- 325 :304:05/03/01 21:59:51 ID:KVgRPqk+0
- >>324
失礼しました
私304のカキコをしたものです
随分な言われ様でかなりへこんでいますが304の手順で入れたんですよ
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:05:30 ID:8az+iv+H0
- >>325
ファームのバージョンは?
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:06:38 ID:SFgIcPef0
- TV画面のキャプだけで、少なくともあなた
がサービスモードに入れた事実は実証され
ると思うが如何か。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:10:17 ID:8az+iv+H0
- >>327
良いアイデア 名誉回復
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:14:03 ID:z55I0JpI0
- デジカメ付きケータイぐらい持ってるだろ。神か詐欺師か、さあうpしろや!
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:27:57 ID:ndgVbq5T0
- ――――( ´゚'ω゚`) (゚Д゚ )
―――― / つ つ と |っ ←>>325
――― O / | )〜
――――∪ ∪ し`J
\从/
< > \从/
/W\ \从/ < >
< > / W\
\ 从 / / W\
< > \从/
/ W \ < >
/W\
\ /
\ ( ´゚'ω) /
ガイーーン! \ | 天 ∪ ぶっ殺死・・・
. = . | | =
/∪ ∪
/ \ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ←>>325
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:29:48 ID:zE4u/JVR0
- 詐欺師は死ね
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:40:13 ID:yUGWYbsi0
- オレもやってみた
メニュー → 各種設定 → 管理設定 → システム操作テスト
でシステム動作テスト画面になって
青 → 赤 → 黄
では何も変化が起こらず
スタートメニュー
でライブ画面に戻ってしまう。
詐欺で無いとするならば、メニューに入る前に何らかの操作が必要なのかもしれない。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:15:01 ID:EqlsF4P30
- >>325
・・・・・再テストしてきたが、まったく無理だぞ。
入れたのが本当だとして、それは今でも常時入れるのか?
それともたまたま入れたのか?
だいたいね、何べんも試してみたが、全く入れん。
リモコン壊さそうと企んでるのか?いい加減、指も痛いわ。
332の言う通り詐欺でないなら、
他に何か特別な操作(ボタンの二重押しとか)してないか、教えれ。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:10:12 ID:vK0UfnXU0
- >>315
TH-AE500との接続性試した>>276です。
うぷでーと待つのも何なんで、
AVアンプTA-DA7000ESに変えて、間に入れてみようかと思い始めてます。
もしも、BD-HD100->TA-DA7000ES->TH-AH500の組み合わせで、
ご使用の方、おられますたら、状況レポートプリーズ。
>>325
藻前をかばって罵倒された>>289です。
パワーオンからサービスモード突入までの操作を、全て書いてくれ。
あと、DVD/HDD/BDどのモードなのか?
DVD/BDはディスク入れてるか?
HDDにタイトルあるか?(デモサンプル以外)
LIVEの受信サービスは、BS?地デジ?もしかして地穴?
ともかく、条件、全部書けや。お互いの名誉のためにな。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:58:46 ID:vK0UfnXU0
- 久々に↑忍レコTDK23GB在庫来たので10枚ゲットしますた。
残り30枚。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:02:10 ID:jLIL6cqR0
- サービスモードはHRD2xよりも複雑な入り方になっているに100ガバス
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:11:23 ID:1WN7/vHB0
- サービスモードはサービスマン専用の特別仕様リモコンでしか入れないに100ガバス
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:33:14 ID:z7in5XIcO
- サービスモードには、バグがあって入れない機器多数に100ガバス。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:46:25 ID:jLIL6cqR0
- HRD2xからのMOVEは各タイトルの先頭にのりしろがけっこう必要ですね。
HRD2x側で数秒間ブルーバックでも送出してから中身を送ってくれれば良いのに。
CMが1本のタイトルをMOVEしたら「記録長が短いため、再生できません。」
エラーなタイトルが出来てしまった...
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:49:49 ID:jLIL6cqR0
- 各タイトルのタイムスタンプがダビング日時に書き変わってしまうのは不便だな。
最初に録画した際の値をキープして欲しいよね
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:49:03 ID:bq/mRWEF0
- >>340
禿銅。
HD/SD以外のマニュアルレートの時は番組情報まで消えちゃうのも
直して欲しいよな。
MOVEしてるんだから、情報までMOVEすればいいのに。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 18:10:15 ID:p0iE5wVi0
- >>341
MPEG2-TSじゃなくなるから無理でしょ。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:21:54 ID:LnbcPXS20
- >>334
自分はTA-DA7000ESもTH-AH500も持っていませんが、LVP-D2010のユーザーです。
確かHD100とD2010の起動に関するトラブルの解決に、DA7000ESを間に挟むと良い
という話でした。=>144
しかしこの件は前回のファームアップで一応解決されています。
断言はできませんが、DA7000ESの使用は、AH500のHD100による機器認識の問題の
解決にはならないのではないしょうか。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 20:35:09 ID:p0iE5wVi0
- >>334
基本的なところですが「その他の設定」で「EDID1」を選んでいますか?
BD-HD100をHDMIモードに切り替える操作をしていますか?
(リモコンの切り替えボタンを5秒以上押す)
どちらかというとTH-AE500の問題かもしれません。
パナにも調査させたほうがいいかも。
- 345 :304:05/03/02 23:15:39 ID:USs4e3jN0
- すまん
今やり直したらなぜか入れなかった...
なんでだ?
出せた時の条件も詳しくは分からないため偶然合ったとしか思えない
モードは確かHDDだった
このままでは反論できないので汚名返上のため条件出しに勤しみます
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:26:57 ID:HaYgNRjJ0
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ ( ´八`)キホンデスヨ
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂ ⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
(; ∧ ∧__ ( ∧ ∧__(; ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (; ∧ ∧ …は〜い、先生。
〜(_(; ,,)〜(_(; ,,)〜(_(@ω@;) マズー
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:58:15 ID:TCR5VZb80
- 三菱の23GBも置くようになったね。>ニンレコ
でも値段が・・・
もうちょっと安くしてホスィ。。。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 03:45:15 ID:s0/G7nLa0
- >>347
今だと最安値に近い値段だと思いますけど。
どうせ中身一緒なんだから選択肢が、増えた方が、いいです。
富士もソニーも取り扱いきぼんぬ。
1980円のTDKをGETしてうまー。
20枚も買って金は、減ったが、4月の改変期の物不足を恐れずに暮らせます。
- 349 :334:05/03/03 05:36:40 ID:b2m5RemJ0
- >>343-344
>>276でも少し書きましたが、
犬のD-VHSデッキDHX2とAE500の間は、
HDMI/DVI接続で、HDTV60の伝送に成功しています。
なので、AE500側の問題はとくにないと考えています。
DHX2のときからAE500はEDID1に設定しています。
HD100のHDMI切り替え操作は、当たり前に試みてますが、
それ以前の問題として、メニューのHDMI映像出力設定で何を選んでも、
「HDMI機器が認識できません」となってしまって、
HD100からAE500が全く見えていない状態です。
ということは、相性問題の中でも、一番タチの悪い、
物理層(電気的特性)のマッチングが取れていない可能性があって、
もしそうなら、ファームアップを待っても仕方ないことになります。
そこで考えたのが、TA-DA7000ESを間に挟むことで、そうすると、
HD100とAE500の電気的特性の相性が直接問題にはならなくなるので、
もしかしたら上手く機器認識ができるのではと期待したわけです。
- 350 :334:05/03/03 05:37:40 ID:b2m5RemJ0
- TA-DA7000ESにひかれるのは、相性問題の解決の可能性だけでなくて、
まずは、DHX2とHD100を切り替えるHDMIセレクタとして使えるってのがあります。
いまは、ケーブルの差し替えで切り替えて試してますが、
AVラックの裏側は狭くてごちゃごちゃしているので、これがかなり面倒。
最悪DHX2しか使えなくても、HD100のファームアップの度にそれによる改善を期待して、
ケーブルの差し替えをしなくて済むだけマシになるはずです。
当然、いまはHDMIケーブルをDHX2につないだままで、HD100とはi.LINKで結んで、
HD100のHDD再生の時は、DHX2でHDMI変換してAE500に送ってます。
BD再生だと、i.LINKにストリームが出ないので、この手は使えません。
あと、漏れはスクリーンの後ろにセンタースピーカーを置くので、
高域の減衰が聞いててけっこう気になります。
DA7000はセンター出力のイコライジング機能が充実しているので、
この面でも期待してるわけです。
というわけで、ともかくも人柱的に挑戦してみようかと。
だた、ちょっとだけ気になっているのは、漏れのHD100のHDMI出力が
ハード的に不良品の可能性もあるにはあるのですが。
- 351 :334:05/03/03 05:42:04 ID:b2m5RemJ0
- >>345
漏れは、もう少し藻前を信じることにしたから、がんがってくれ。
>>348
漏れも、忍レコ\1980ゲトーしたけど、
品切れまで、何時間もかからなかったよね。
ついてますた。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:07:29 ID:nSZUGOue0
- >>351>>348
裏山しか〜
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:25:03 ID:Ni78YfJ80
- HRD2からMOVEしてBD上に入れたタイトルなんですが
再生中に早送り・早戻しすると編集点で勝手にポーズ状態になっちゃいますね。
但し画面右上のアイコンは早送り・早戻し表示のままです。
チャプターが1個になってしまって不便なのに、早送り不可だと通しでしか見れないぞ。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:28:08 ID:Ni78YfJ80
- BD上から複数タイトルのうちの1つを削除しても
録画リストの残時間が増えないのだが...何だコレ
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 11:23:34 ID:Ni78YfJ80
- HRD2からMOVEしてBD上に入れたタイトルなんですが
録画リストで表示されるタイトル毎の記録時間がよく化けます。
例えば実際数分のタイトルが数十分と表示される等。
再生すると編集点で時間が飛びます。うーむ
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 11:45:49 ID:lx097E6y0
- HDDに記録済みの番組は、時間と容量を切り替えて表示できる
ようになるといいなあ・・・
例えば、「番組名 2時間」←→「番組名 20GB」みたいな感じで。
そうすればどのメディアに入れればいいかすぐわかるんだけどな。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 11:46:50 ID:lx097E6y0
- いや、やっぱり番組表でも確認できるようになるともっといいかも。
- 358 :144:05/03/03 15:57:53 ID:VpiW2hhB0
- >>349
AE500はDVI入力でYCbCrカラーフォマットをサポートしないのではないかと
思われます。(RGBのみ)
逆にHD100側はRGBフォーマットをサポートしない(ハード的に不可能)
のではないかと思われます。(公式にはDVI接続を保証していないところから)
ゆえにファームアップで直らないのではないかと考えます。
ちなみにLVP-D2010はDVI入力でもYCbCrフォーマットを入力できます。
そうするとLVP-HC900Jでは映らない可能性がありますね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/lvp_hc900j/catalog/pdf/LVP-HC900J.pdf
(15ページに色差は対応していないとあります)
- 359 :349:05/03/03 18:22:11 ID:/Cd/dRTK0
- >>358
なんとなく、言われてる通りのような気が・・・(´・ω・`)
たしかにDHX2と接続したときは、RGBで信号やり取りしてましたし。
となると、AVアンプをDA7000に買い換えるよりは、
プロジェクターをHDMI入力対応機or色差DVI対応機へ買い換える方が、先ですかね。
値頃のあるフルHD機が出るまでAE500を使い続けるつもりだったんで、残念。
でも、やっぱりHDMIセレクタも要るなぁ。
そうだ(・∀・)!
HD100の方がBD再生時にも、i.LINKにストリーム出してくれれば、
常に、HD100 -(i.LINK)-> DHX2 -(HDMI/DVI)-> AE500で、いけるじゃん。
これならファームアップでなんとかなりそうだし。
#さんよろしく。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:20:29 ID:GfEzPzaa0
- >>359
ワロス
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:41:27 ID:VpiW2hhB0
- >>359
前言撤回します。
D2010の入力判定がAutoだったのでRGB,YCrCb,YPrPbそれぞれをチェックすると、
RGBが正常で他は色がおかしくなりました。
つまりHD100からはRGBで出ていることになります。
よって色の問題ではないようです。
- 362 :359:05/03/03 21:06:38 ID:sNY6WJrDO
- >>361
ならやっぱり、TD-DA7000ES導入を試してみる価値ありですね(・∀・)!
今月末くらいかな。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:08:12 ID:zQeZxudl0
- HDD->BDへのムーブ失敗。
はじめてくらった。
ダビング予約でやったのが、よくないのかな。タイムシフトもONになっていた。
WOWOWソース2時間20分。桑田圭祐のライブを23GBメディアへ。
9分残るように表示されていた。ダビング終了後の残り容量も9分。
言っても無駄かもしれないけれど、明日、シャープに電話してみるわ。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:09:33 ID:sNY6WJrDO
- 訂正
×TD-DA7000ES
○TA-DA7000ES
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 07:43:02 ID:9gqJ4Lje0
- ninreco年末依頼ひさびさのtdk1980円23GDISK購入
最後の10枚でした
マクセルは売っているのか
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:54:04 ID:xvUblKM+0
- BD-HD100 に内蔵のHDD(HDS72216VAT20)を これdo台で同一のHDDにクローン
を作り載せ換えるると、動作する。 HRD2*シリーズみたいにサービスモードに入らず
HDDのID認識するようです。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:04:32 ID:DoJA1Gwl0
- >>366 HRD2*シリーズみたいにサービスモードに入らず HDDのID認識するようです。
あのな 本当に換装しているならもっとはっきり言えるだろう
詐欺師は消えろ
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:30:18 ID:S07KGrUi0
- I-Linkムーブ時の頭欠けですが、
自分のところでもBHD300-POT M(東芝版)で
EPG1分前録画からのムーブでは、
HD100に番組分割なしでできました。
冒頭から番組が始まる物はこれで保険がかけられます。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:39:59 ID:fMSOBbsY0
- あっちに、
26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/03/05 19:12:07 ID:RSYLzRw40
HRD2 青→緑→赤→黄→SM
HRD3 赤→黄→青→緑→SM
があったあ、HD100ではどうでしょう?釣りかもしれませんが、ご確認お願いします。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 04:06:26 ID:doZMP6sx0
- >>368
i-LINKムーブの分割原因は、ムーブ元DV-HRD2xのプログラムに問題が、あるという事ですか?
♯同士で問題あること自体おかしいよ。
糞♯が、ファームなおす気が、ないのならREC-POT購入して
DV-HRD2xから一旦ムーブしたものをBD-HD100にまたムーブするしか逃げ道なしという事ですね。
うちのハイビジョンテレビが、地デジ対応だったらREC-POT購入して糞♯HRD2x売却するよ
- 371 :368:05/03/06 08:40:34 ID:B7AzO0dI0
- >>369
とりあえずやってみましたが駄目でしたよ。
>>370
いえ、そうではなく、
むしろPanaのBHD300の挙動が
良い意味でおかしいみたいです。
ここかHRD2x系の過去スレだったかと思いますが、
BHD300より前のBHD250や現行機種のMHD500では、
POT MへのEPG1分前録画からHD100へのムーブでは
番組分割されたという報告がありましたから。
HRD2系列→POT M→HD100でも駄目ですし、
現状で回避できるのはBHD300と、
可能性としては同系統のチューナー内蔵TVだけかも。
当然ですがSD→HDに切り替わる番組では
BHD300&POT Mでも番組分割されます。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:38:35 ID:kokUXZZt0
- 去年(12月)EP-P100→POT M→HD100とムーブした前後1分糊代付きのBShi番組は分割されていなかった。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:34:58 ID:XvVbZHnX0
- 分割されるのは、1分前がSD放送で本編がHD放送のときだろ。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:39:55 ID:ZRpoSmQc0
- >>373
HD→HDもダメです
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:09:19 ID:doZMP6sx0
- HRD2x→POT M,東芝BSチューナー+POT M→HD100だとやっぱり分割ムーブされますか?
どなたかそのような環境の人っていますか?
もし分割ムーブされないのなら諦めて250MのPOT M買ってしまうかと。
- 376 :126:05/03/06 19:10:16 ID:l5cgF8hL0
- 分割ムーブぐらい我慢してよ。
こっちはムーブするとHDD、BDとも収録番組が消えてしまう。
コピワンなんてやめちまえ!
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:33:18 ID:doZMP6sx0
- >>126
新ファームになってHDD→BDのムーブで不具合は、出てませんよ。
126固有のBDドライブの書き込みでの故障だから♯に修理依頼せよ!
分割されるくらないならi-LINKムーブなんて不要
i-LINK付いてる意味全くないし
コピワンになったのは、MX厨のせいですので矛先を向けられても
ホリエモンにでも頼んだら
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:17:31 ID:LZnmKAeJ0
- >>363だけど、新ファームで失敗した。
シャープ、だめだわ。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:21:54 ID:TAFeOqVB0
- ソニー不調で出井会長退任へ
後任に米法人会長で調整
ソニーは7日、出井伸之会長兼グループ最高経営責任者(CEO)が退任し、
後任にハワード・ストリンガー副会長兼最高執行責任者(COO)を昇格させる
人事で最終調整に入った。同日午前にも開く取締役会で決める。
ストリンガー氏は、米国ソニーの会長兼CEOも務めている。
エレクトロニクス部門の不調などでソニーは業績が伸び悩んでおり、
トップ人事刷新で改善を図るとみられる。日本の大手メーカーが日本人以外の
米国法人社長をトップに据える異例の人事案で活性化を目指す。
出井会長はパソコン事業への貢献などから1995年に社長に就任。
その後はCEOとしてソニーを率いていた。
(共同通信) - 3月7日7時0分更新
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:15:03 ID:bXspYo0N0
- もういいや糞♯
糞i-LINムーブ仕様BDなんて全く意味ない。ゴミなんだよ。
POT M買ってPanaのハイブリットBD待とう。
どこかと違ってD-VHSつくってたから糞仕様には、しないだろうから。
出たら糞♯は、売却。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:19:26 ID:t5nOmho+0
- パナはDMR-E700BDでI-LINK付けなかったから、もう完全にD-VHSと決別
したんだろ。パナになんか期待しても無駄。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:33:00 ID:cUaYBEpI0
- パナがilink付けなかった理由は、単にアテネに間に合わせる為
バグる要素を極力減らしたかったからでしょ?
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:18:42 ID:eJQr8/Ik0
- フレーム単位編集機能追加のバージョンアップ、まだ?
他社ではとっくに実現されていることなんだから、急いで欲しいな。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:05:33 ID:tzy+9Nbv0
- 確かDMR-E700BDでI-Linkがないとわかったときに、
非難囂々でバグなど俺たちが検証してやるから、
I-Link付けた物を出せと息巻いていたのが懐かしいですな。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:18:36 ID:/wNcwsqZ0
- パナに期待してるのはアフォ以外ない。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:17:33 ID:Z6YAPbmV0
- >>385
詳しく
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:24:00 ID:bsNUbT/a0
- なんでアフォとか言うかね
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 05:22:11 ID:BIOnVNo80
- パナ様DMR-E700BDにi-LINK付けたマイナーチェンジバージョン出しください。
チューナーレスでデコーダーだけ積んだ廉価バージョンで。
そうすればD-VHSからのダビングもHDDからのムーブもまともに出来てフレーム
編集出来るんだから。PCMもサポートしてるし。
自社製品しかサポートしない糞ニーに期待する人は、いないよね。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 08:02:29 ID:H3YBdR+E0
- hddに240分の録画した番組を、2枚のblu-layに120分づつ
コピーする方法はどうするのですか
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 08:49:52 ID:hhXBu99d0
- >>389
240分番組を120分、120分でチャプター分割して、
ダビング(ムーブ)時にチャプター選択で汁!
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 09:02:20 ID:hhXBu99d0
- >>388
IO DATAから出るような話なかったっけか?!
どうなったんだろう。。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 09:51:50 ID:YcwA019n0
- >>388
CATVのSTBでもiLink廃止する方向で動いている、パナに期待するよりは
最初からiLink付いている、ソニーのほうが期待できる。テレビはHVXで
T5も持ってるから、受け入れ態勢も万全。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:13:44 ID:kPRspInm0
- ROM対応で延期になる前の糞2号機は、
i.LINKはあるが、T5からのムーブ不可という、
自社機さえもサポートしない藁ってしまう仕様でしたがね。
(要は外部から制御不可。なのでHVXあっても無駄)
無期延期になったんで、こんどはどうなるかわからん。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:23:38 ID:CA/DEf/30
- ROMの目処がたたない限り、発売されないんだろうか、SONY・・・
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:40:22 ID:YcwA019n0
- >>393
内部の方?
そんな糞仕様、延期になってよかったです。HD100があるから、どんなに延期
になってくれてもいいから、2層、ROM、iLink、できればVC-1かH.264のエン
コーダーという最終使用で出してきて欲しい。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:01:19 ID:dpdoq3OcO
- >>395
質問です。
HVXで制御して、T5からHD100にムーブ可?
出来るとして、ムーブ時のタイトル分割や頭欠けの具合どう?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:07:20 ID:YcwA019n0
- 不可。今回のバージョンアップでは試してない。T5>POTは可能。
2段階ムーブ使えば可能。でも、普通はしないよね。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:20:34 ID:6+pTFasi0
- >>390
ありがとうございます
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:39:02 ID:DI4wh16O0
- “プレステ”久多良木副社長「降格」に衝撃
ソニーの後継人事で、久多良木健副社長(54)の取締役退任が大きな衝撃を与えている。久多良木氏は「プレイステーション」の生みの親として
国際的に知名度が高く、次期トップの“大本命”とみられていたからだ。同い年でライバルの井原勝美副社長が経営陣に残り、「久多良木氏の後継の
目はなくなった」との見方も強まっている。ソニー・コンピュータエンタテインメントの社長を務める久多良木氏は、2000年にソニー本体の
取締役に、2003年からは副社長を兼務。ゲーム部門に加え、半導体や家電などソニーのものづくりの柱となる部門を担当していた。
昨年末には携帯ゲーム機「PSP」を発売したほか、今後も高機能の半導体「セル」や、ブルーレイディスク搭載の次期プレステなど、
ビッグプロジェクトが目白押しだった。ゲーム機とDVDレコーダーを融合した「PSX」の不振や、「社内に敵も少なくなく、やや人望に欠ける面も
ある」(関係者)などのネガティブな評価はあったが、本命の地位は揺るがないとみられていた。ところが、今回の人事で残されたのは古巣のゲーム
ビジネスグループ担当のみ。本体の取締役も退き、「グループ役員」というあいまいな肩書が残ることになる。「新会長のストリンガー氏を除く社内
取締役は総退陣となる状況で、業績不振の元凶であるエレクトロニクス部門を担当していた久多良木氏の責任も免れられなかったのだろう」久多良木氏
については、大賀典雄名誉会長(75)がかねてから、「久多良木氏をトップに据えたいとの意向を持っていた」(前出の関係者)とされる。
今回の経営不振で出井伸之会長らの引責が取りざたされた際も、「別の人物がワンポイントリリーフした後、創業60周年の2006年に久多良木氏
を満を持して登板させるのではないか」とのシナリオもささやかれていたほどだった。「井原氏が社内取締役でないという事情もあったとはいえ、
結果として井原氏が残り、久多良木氏が去る。これで中鉢氏の後は井原氏で決まり」(家電担当アナリスト)との見方が強い。一方で、「新経営陣で
業績回復できず、なおかつ次期プレステが大ヒットすれば、再び久多良木氏が脚光を浴びる可能性も残されている」との声もある。
いずれにせよ、ソニーの舵取りは当面、安定しそうにない。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 10:14:03 ID:0vxL0TfE0
- 初めまして、私も昨日購入しました
で、初期不良。(泣)
電源を入れると、
システムリセットに失敗しています。
正しく動作しない可能性がありますので、
再度、システムリセットを行ってください。
というメッセージが表示されて、
スタートメニューボタンを押してもメニュー画面が表示されないため
システムリセットも実行できない
担当者によると初期不良とのこと
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:38:01 ID:K1rna1b70
- >>400
初期不良あるとテンション下がるな
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:39:31 ID:mTa08AbA0
- >>400
フロントパネル開けてDVD,HDD,BDボタンの右のリセットボタン押すじゃだめなの?
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:43:29 ID:0vxL0TfE0
- >>402
それも担当者の指示でやったけどダメだった
販売店に連絡して送り返した
レスサンクス
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 07:38:41 ID:JiZXaISP0
- 番組表から予約して、前1分に開始時刻を変更したいのですが、可能でしょうか
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 08:00:23 ID:fO8yvZO80
- >>404
確か無理。あと2分で〜のメッセージが出る前に完了せよ。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 08:27:41 ID:OVyqfiXU0
- >405
そういう意味じゃないだろ。録画開始時刻を番組開始前1分から録画に変更できるかどうかだろ。
シャープのデジチューナはEPGからできないんじゃないの?日時指定でやり直すしかないのでは?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:22:42 ID:LIOjb/Te0
- EPGから予約するときに”繰返し”を「毎週}とかに設定して、あらためて予約リストなどから予約内容の変更をすることになる。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:40:54 ID:hY3wEcFD0
- キター!AppleがBD組の仲間に!
http://www.asahi.com/business/update/0311/089.html
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:07:55 ID:deoIK/7Q0
- ここでオベンキョしてから購入すれば良かったと後悔。
編集する時、コマ戻しできないんですか? HD100って。
゚・(ノД`)・゚ アタシってホントにバカ。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:39:25 ID:YEX+k3xY0
- >>409
出来るけど・・・・?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:22:26 ID:gOkMGvN10
- できないの……?>>409
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:26:45 ID:uU+2pF6f0
- >>409
偽物を買ったんじゃないの?
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:32:05 ID:beku0hrP0
- コマ送りが出来て、コマ戻しが出来ないって…反対の操作すればいいだけ
じゃん…
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:52:21 ID:NT5qPKMo0
- >>410->>413
もうその辺にしておけ。恥ずかしいから。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:50:53 ID:+wua5bHc0
- >>407
いい方法教えてくれて、ありがとう
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:58:43 ID:YdDeR2n10
- >>383
フレーム単位編集機能追加のバージョンアップって
♯としては、ファーム変更の際に正規仕様にするつもりは、あるんですか?
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:34:58 ID:CgKIk60S0
- そんなことユーザーに分かるわけがないと思うが。
ただ、誰も望まない機能を追加するためにメーカーが努力することはない。
要望を出すことはいいことだ。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:47:16 ID:PNqG+Ay6O
- はぁー
むかーしにハイビジョンで放送したCCさくら全話
録画したW-VHS
何時になったらまともに保存できるのやら…
テープの保管にも限界があるのにさ。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 04:00:06 ID:9i7ZKiXq0
- >>418
ディスプレイに映して、HDR-FX1で撮れば、あとはmacでBDに焼ける日は近い。
水平の解像度多少落ちるけど、1080iのままダウンコンなしだよ。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 08:11:46 ID:lGsc+wQW0
- >>419
自前で「はいびじょんえーぶい」が撮れるなw
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:03:29 ID:pNpEfQiC0
- >>420
早い人はもう始めてる
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:14:57 ID:JlJwt4iZ0
- 一つ質問です
BDって録画できるタイトル数っていくつまでですか?
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:23:45 ID:XAJsFzLz0
- >>422
ここに取説あっぷされてるので、自分で調べてみて。
http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/download.html
- 424 :349=350=359=362:05/03/13 04:11:11 ID:gFaldnfc0
- 予告より少し早くなりましたが、
TD-DA7000ESを導入し、
BD-HD100 -(HDMI)-> TD-DA7000ES -(HDMI/DVI)-> TH-AE500
を試してみますた。
結果は、・・・・(´・ω・`) 。
やっぱりHD100が、HDMI機器を認識できてません。
ただ、元々AE500とHDMI/DVI接続できていたDHX2で面倒な操作、
(AE500をDVI入力ししたあと、DHX2のフロントパネルのHDMIスイッチを切りにする)
をやらなくても、DHX2のHDMI出力が可能になりましたので、
DA7000ESを間に挟むと、HDMI接続の素性がよくなるのは確かみたいです。
まあ、わずかながら収穫あり。
それに、DA7000ESが予想以上に音がきれいで、ちょっと感激。
なんか、音の方に凝りたくなって来ました。
ファームアップで改善されるその日まで、スピーカーでもいじってようかな。
期待して待ってるから、今度こそ頼むよ>#さん
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:11:16 ID:HWqK5JoH0
- ソニー:不振続けば解体も 米経済誌が分析
米経済誌ビジネスウィーク最新号は、ソニーが創業以来初の外国人トップ起用を決めたことを受け、
業績不振が長引けば、同社は映画部門の独立や一部事業の売却で解体の道に向かうとの分析記事を掲載した。
同誌は、ソニーの業績や株価の低迷に対する外国人株主の不満が募っており、
「米国の企業だったら、もっと以前に劇的な解決策を講じるよう求められただろう」と指摘した。(ニューヨーク共同)
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 20:24:02 ID:0DdCDSXI0
- 予約で無音録画された場合一度電源落とさないとその後手動でBS・CS録画しても無音になるね。
ただし地上波だけは音声が入る(その後BS・CS録画しても無音)。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:58:07 ID:zojA//JO0
- >426
デジタルチューナーの故障だと思う…。
俺もパナで初期不良を喰らったし、結構多いんじゃないかな?
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:43:41 ID:Kflf8gwY0
- BD-HD100をCDプレーヤーとして使いたいのですが、
性能いいですか?
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:15:10 ID:p37O98nn0
- VDVプレーヤーとして使うのならこれで十分のような気がするなぁ〜。
1125i(1080i)にスケーリングしてDVD見るとめちゃくちゃ奇麗だよ。
音もそれほど悪くないし。
ちなみにプロジェクターはQUALIA004だけど。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:43:38 ID:c4CJidhA0
- >428
内蔵HDDの騒音があるので、少なくとも音楽鑑賞には向いてないんじゃないかな?
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 08:03:25 ID:5okS5+Vy0
- akibao
maxell 23 1999 入荷しました
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 12:03:11 ID:qlFxOjNg0
- >>431
嘘は泥棒の始まり
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:35:05 ID:qlFxOjNg0
- 何かDL始まったぞ・・・???
またファームうpか?
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:51:35 ID:U3Z0fQGI0
- 今日の19時ごろダウンロードが行われましたが、その内容が解りません。
お知らせにも、メッセージはありませんでした。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:16:46 ID:LStzrsQd0
- >>433,434
昨日、HRD2xもあったが・・BSロゴの入れ替えだけかもね。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:34:54 ID:U3Z0fQGI0
- >435
そうですか、情報ありがとう・・・orz
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:38:37 ID:WyNTkyYi0
- 大阪なら「TV大阪データ放送ch」の追加かも
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:42:21 ID:WyNTkyYi0
- HRD2からのMOVEだが1タイトルづつやると収録時間が化ける現象は今のところ回避できている
複数タイトルまとめてやると時々バグる様だ
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 08:00:31 ID:c1CheBt60
- 今朝からHD100の電源が入らず。
待機状態で赤ランプが点滅したままで、電源を入れると
いつもの白色の点滅が始まり、しばらくして電源が勝手に切れる始末。
電源ケーブルを差込直したり、リセットボタンでも復旧せず。
やっぱ故障ですかね?
- 440 :439:05/03/15 08:15:34 ID:c1CheBt60
- ちなみに昨晩までは問題なく使用可能でした。
以前、停電時に同じ現象がありましたが、電源ケーブルを挿しこみ直したら解決しました。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:54:59 ID:LfF/G7/00
- >>440
バージョンアップ失敗したとかでは故障しないかな
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 17:09:22 ID:c1CheBt60
- >>441
う〜ん。どうでしょう。
実際ver.UPが開始した場面に出くわしたことがないのでなんとも。
電源抜いたままで、昼に一回自宅に戻って確認したところ同じ症状のままでした。
仕事に戻る際に今度は電源ケーブル挿し込んだ状態にしておきましたが、さてさて。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:25:51 ID:dKiEKMpk0
- HDDの故障じゃないかな…?
- 444 :439:05/03/15 20:43:19 ID:08hEckQ50
- >>443
HDDにはほとんど残さないので、まぁ問題ないです。(基本的にBD保存がメインなので)
シャープに問い合わせてみて、修理依頼もお願いしてみます。
HM-DH30000が昨年1月にイカれて以来の問題発生ですね。
お邪魔しました。
・・・仕方ない。再生&編集用のDMR-E700BDでやりくりするか。
でもマニュアルレートがないのがつらいな〜。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:56:27 ID:uMHYS3Fi0
- >439
私も昨日深夜のバージョンアップに失敗したらしいです。
439さんと同じ現象で、#に問い合わせたところ、本体は回収され
新しい物に取り替えてもらえました。(販売店にtelして交換してもらえ、と言われました)
買ってそんなに日にちが経ってなかったからだと思いますが、
中に入れていたBDが取り出せないまま…。
後からBDだけ返却されるそうだけど、正直ビビりました。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:14:36 ID:PdLUxY+h0
- i-Linkから録画中に液晶には「Run」しか表示しないけど
「録画モード」を表示してくれ>#
AUTOになってないとヒドイ目にあっちゃう...OTL
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:24:03 ID:0yCK5Y/P0
- >>446
自分も一度失敗経験アリ
というか録画モードボタン間違っていじりやすいんだよな・・
個人的にはオートからいじれないように
ロックできるようにしてもいいくらいだと
思う。
たぶん全国のHD100オーナーの5%程度は
経験するだろう。
<録画モードミスによる失敗
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:56:22 ID:Vz/IloPc0
- >>447
漏れも経験した。
なんで入力切替と録画モードボタン隣にするかなあ>#
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:16:41 ID:/KgtdYbc0
- >447
オレもだ。なんで是非ロックできるようにして欲しい。
優先順位的には「勝手に分割」の次に改善してもらいたい点だな。
それ以外の点ではHRD2系列ユーザーの屍を乗り越えて、というか
踏みつけて出た機種だけあって一応は使えるレベルの仕上がりだと
思うんだが……
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:31:50 ID:KxxJHHY90
- >>449
モード表示は、画面にも出して欲しいですけどね。
今のところ間違ったことないけど、絶対やりそう。
勝手に分割糞仕様は、直す気が、さらさらないようだけど
要望が、集まらない限り糞仕様で押し通すんだろうな。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:00:23 ID:xgkpNNxy0
- ばおー1798円50枚
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:18:20 ID:ChUmf7bK0
- ばおーは送料高いし決済システム利用料とか意味分からん
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:34:30 ID:CT9RqLa80
- 録画が一度終わったり、電源を一度切ったら
録画モードは自動的にAUTOに戻って欲しいよ
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:16:40 ID:CT9RqLa80
- HD→BDに複数タイトル一括ムーブしたら幾つかのタイトルの収録時間が狂った
HRD2上で編集して1タイトルづつBD-HD100へMOVEした段階では正しかったのに
すべて1個づつやるしか無いのか
- 455 :439:05/03/17 12:42:30 ID:/y6K8amU0
- >>445
自分は地元のサービスセンターの方が今週土曜日に
主張修理にきてくれる模様。
かなり、親切かつ、素早い電話対応をしてくれたので感謝。
HDDの中身はどうでもいいので交換してくれると手っ取り早いかも。
ただ、挿入されているB-CASカードが別の機器のものだということと、
BD23GBが1枚入ったままなのが問題ですね。
(計3枚→ノーマル&+CS110°&+WOWOWが別々にあります。
HD100の正規カードは+CS110°なのでちょっと困ります。)
ちなみに販売店はwebHPからの購入なので鹿児島に・・・。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:45:29 ID:TSOE/LBS0
- >>455
B−CASは抜くか、元に戻しておけばよかろう。
BDの強制イジェクト用の穴とかないのかな?!
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:00:24 ID:V1zHMbWJ0
- BD-HD100←→DV-HRD2/20/200、DV-HRD3/30/300、Rec-POT の相互ムーブ対応
*BD-HD100 は DV-HRD2/20/200、DV-HRD3/30/300、Rec-POT を HDDとして
認識する
これってマジ??
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:37:04 ID:Q2Wm5y4h0
- 便乗質問で申し訳ないっすが
BD→HDD(外部Rec-POT、内部とも)、ムーブ可能なんですか?
また、BD録画したものをRec-POTなどにムーブした場合に再生、編集などはできるんでしょうか?
ぶっちゃけ、ver1.0からver2.0に変更する時に特定の機種以外で再生できなくなる可能性があるんで購入に踏み切れずにいます。
ver1.0→HDD→i-link→ver2.0っとできそうならと思って
既出かもしれませんがよろしくお願いします
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:50:16 ID:/Tjppppj0
- >>458
取説嫁
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:57:57 ID:KxxJHHY90
- >>457
BD-HD100←→Rec-POT 相互MOVE
BD-HD100←DV-HRD2/20/200 片側MOVE
3シリーズは、持ってないので分かりません。
どっちベースでつくられてるんでしょうね?
D-VHSとして認識されるとおもいますが、どうなんでしょう。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:19:31 ID:V1zHMbWJ0
- >>460
DV-HRD2/20/200←→Rec-POTなのでRec-POT挟めばBD-HD100と相互ムーブ可能なの
ですね。
SONYみたいにBDに直にムーブできるようにして欲しい…
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:48:24 ID:CT9RqLa80
- >>454
1タイトルづつBDに書き込みしていたのだがそれでもときどき
数分のタイトルがMOVE後に数十分とかの表示に化けてしまった。
表示が狂うだけで媒体上に記録できた総時間の合計は正しいが...
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:49:16 ID:CfYcubF30
- >>461
> DV-HRD2/20/200←Rec-POT
コレは新ファームでも無理でないの?
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:51:54 ID:V1zHMbWJ0
- >>463
そうでした…。無理ですね、やっぱ。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:43:24 ID:zTSve35B0
- >>460
BD-HD100←→Rec-POT(D-VHS mode) 相互MOVE
この場合、当然POTはD-VHSとして認識される。
あと、こんなのもできる。
BD-HD100→Rec-POT(DISK mode) 片方向MOVE
この場合、POTはAVHDDとして認識される。
DISK mode だとタイトル単位消去や、他のチューナーと合わせ技で、
POTの追いかけ再生ができる。
もちろんD-VHSモードに切り替えれば、対HD100 MOVE可能になる。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 04:48:50 ID:G8z/jDth0
- >>465
ほんとだディスクモードにも対応してたんですね。
D-VHSモードしかないと思いこんでたからパソコンから消そうと思ってました。
分割ムーブ問題さえ解決してくれれば納得するのにな。
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:29:35 ID:0cCr99HB0
- BD-HD100はNV-HVH1とilinkできますか。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:00:52 ID:Y/wOZ+EL0
- だめだDRX100へのムーブ途中で終了しまくる。受信機レポートみるとユーザー操作
により中止しましたとか書いてあるけどまったく触ってないし、DRX100直録画は問題
ないのだが…
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:23:55 ID:1g7r5qD80
- 今度はHDDからDVDへのダビングで音が出ないよ、修理必要かな
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:15:38 ID:83E3q+mz0
- あなたのテレビではHD DVD & BD ROMをハイビジョンでは観られません。
ハイビジョン信号はHDMIからしか出せません。
Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:00:43 ID:OLVC5zSV0
- >>232
>>ちなみにE700BDでフレーム編集したものは、HD100での再生時にチャプター位置が少しずれたり
>>ゴミフレームが残っていたりと互換性はイマイチ。(E700BDでの再生は無問題)
現在フレーム単位で編集できるレコ複数もってないんで質問なんですが
編集した機種と別の機種で再生する場合E700BD→HD100のようにゴミフレームが残るのは普通のことなんでしょうか?
メーカーが同じ場合はゴミはでない?
BDレコは現存する数も少ないと思うのでRAMの場合でも良いので教えてもらえると助かります。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:54:36 ID:sdkBEMDP0
- >>471
実際は編集はGOP単位でやってるけどS77や700BDなんかではフレーム単位で
見えなくできる
S77はシームレス再生が出来るけどI-LINK経由でTX1に出力してやると
編集点でグレーアウトするのと同じかな?
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:50:28 ID:4TbX4A4s0
- >>472
微妙に論点がずれてないか?
>>471
700BDはあるけど、HD100もってないから絶対とは言えないけど。
HDD、RAM、BDでフレーム単位で編集した場合はゴミは見えないハズ。
R、RWは>>472の言うとおりGOP単位でしか記録できないのでゴミが見える。
問題の>>232だが、700BDで編集、HD100で再生でゴミが見えるってのは良くわからない。
誰か補足世ろ
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:47:48 ID:QsWCk0q+0
- >>471
472さんの説明のように、S77や700BDでは実際は編集をGOP単位でやっているけど、
見かけ上フレーム単位の再生を行うことで、フレーム単位の編集を可能にしている
のでしょう。DVDで言うところのVRモードに相当するものだと思います。
HD100はまだこのモードに対応していません。従ってS77や700BDで編集したBDを
再生するとゴミが発生するのだと考えられます。今後ファームウェアの更新で
改善される可能性はあります。
今後発売される機種がこのモードに対応していれば、正確なフレーム単位の再生
ができるはずです。因みに-Rや-RWでも、DVDレコのVRモードがそれに対応していれば、
フレーム単位の編集は可能です。
- 475 :455:05/03/20 12:35:46 ID:TJWSxM8U0
- 昨日土曜日にHD100出張修理に来てもらいましたが、
ディスクトレイそのものも出てこないため、(その場でのver.UPディスクを入れて再起動しようとした。)
こちらから代替機の調達を要請し、
今週火曜日にもう一度連絡のやりとりをする予定です。
うー。早く復帰しておくれ〜。
E700BDとRecPOTだけだと録画がしんどいよー。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:43:18 ID:SZlBrs4d0
- >>475
HRD1とE700BD持ちですが、BSDでの録画が重ならない限りは
後者オンリーで問題ないんですが、かなり録画されるんですか?
2層のみで27枚、半年かかってやっと半分回ったところです。
保存はしませんので...。
- 477 :475:05/03/20 13:44:26 ID:TJWSxM8U0
- >>476
BSD&CS110°の気になる番組は録画しまくる人間なので。
同日の録画番組が複数の場合はHDDが無いとつらいというのが本音です。
今は明日からファミリー劇場で放送開始の「できるかな」を楽しみにしている変わり者です。
ちなみに2層式にはあまり関心ないです。今後2層式が消え去りそうな気がして使っていません。
(まぁ単なる、「勘」ですが。)
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:05:43 ID:CXeFWavo0
- >>439
今日全く同じ現象になった、勘弁してくれ〜
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:15:37 ID:1mO958sw0
- duarb608 さん 2005年2月5日 13:21
p2212-ipbf31osakakita.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
以前、この機種でフレーム編集のSHARPの対応についてコメントした者です。
先日、SHARPより正式な回答を貰いましたので報告を。
「BDのフレーム編集につきましては、後日衛星ダウンロードでの機能UPとして
対応させて頂く予定です。詳細な時期については返答できませんが、必ず行います。」との事。
早く対応してくれないかな〜。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:13:25 ID:/nVEwHFh0
- >>478
うちも昨日、同じ症状でましたよ。
パナ製のSTBから操作してたりしてたんですけど、
BD側で入力切替とかいろいろやってたら、いきなり電源断して、
ディスク修復中でリブートしたりしてました。
で、2時間番組を録画してて99分で止まって、!表示になってたり・・・。
しばらく使ってたら、例のリセットも効かない状態に。
何回かコード抜いたり、i.Linkとかも外して放置してたら、
安定しましたけど。
やっぱりi.Linkが不安定原因なんでしょうかね?
ちなみにRecPOT使ってるときは、ムーブで分割されてしまう以外は
特に電源断などの現象は発生しませんでした。
昨日きたばっかりなんで初期不良で交換しようかと思いましたが、
しばらく様子を見ようと思います。
ちなみに、FWのバージョンは設置後すぐダウンロードがあったんで
最新になってました。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:28:15 ID:cW8NPu7I0
- 結局、サービスモードは? 3色というには再現できなかったってところね。
HRDもファームアップで駄目になったから、なにか別コマンドになったんだろうね。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:15:52 ID:pDgBt3WT0
- 2層対応の新型早くでないかなぁ・・・
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:33:48 ID:gooEo7Gi0
- >>482
2層対応よりもっと再生DACや編集機能を強化させたものが
欲しいよ
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:55:43 ID:BgKA7yJD0
- 新型より先に、発表時のお題目完全にそして安定して使えるにファームアップして
くれないかな。
安定性は多少ましになったみたいだけど、E700BDとは大差あるし、編集点がずれる
問題とILINKの頭欠けは早急に直してほしいな。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:35:09 ID:3INUw5gL0
- >>439
>>445
>>478
同じ事象になりました。
電源は点滅してますが、予約ランプはちゃんと点灯してます。
# 予約時間は過ぎましたけど。。。。
ちなみに購入は去年の12月中旬。おそらく初期ロットと思われます。
- 486 :439=475:2005/03/21(月) 14:05:42 ID:EgtiPrNd0
- >>485
販売店かサービスセンターへ連絡を取りましょう。
自分の時は、取説載っていた最も近いサービスセンターへTELした所、
地元のサービスセンターの連絡先を教えてくれました。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:34:34 ID:J0oKFBmO0
- >>484
どっちかっていうと俺はファイルフォーマットをさっさとver2.0のUDFに上げてくれだな。
編集の不満より将来再生できるかどうかのほうが不安。
さすがにファイルフォーマットはverUPじゃどうにもならないのだろうか。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:35:41 ID:YCjnBQCi0
- >さすがにファイルフォーマットはverUPじゃどうにもならないのだろうか.
何故に?
ファイルシステムって純粋にファームの領域の話じゃん。
UNIXなんかだとmountしなおすだけのことで、基本的にデバイスドライバやハードは無関係だし。
さらに言えば、UDFはDVD用にファームにすでに含まれているわけで、
BDドライブが例えばATAのようなI/Fだったら、対応変更は容易な希ガス。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:50:21 ID:ICk2xByf0
- そういや、どうしてファイルシステムバージョンうPしないんだろ?
ファイルシステム気にして購入に踏み切れない奴かなりいるだろうに。
俺は殻派なんで、殻つきで再生できない機種は将来も購入検討外なんでいいけど
ファイルシステムのせいで再生不可/機種限定になったら嫌だな。
- 490 :478:2005/03/21(月) 18:14:21 ID:Bnn/IQ1Q0
- >>485
ご愁傷様です、うちのは修理に出しました、2w程度掛かるとの事
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:32:36 ID:VIv8LFEr0
- ごちゃごちゃしてきたので整理
BD-RE Ver.2.0/ファイルシステム UDF 2.5
BD-RE Ver.1.0/ファイルシステム BD-FS
んで、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/bluray.htm
>BD-RE Ver.1.0機器のBD-RE/R Ver.2.0対応や、今後発売されるBD-RE/R Ver.2.0機器がBD-RE Ver.1.0をサポートするか否かについては
>「機器メーカーの判断による」とのこと。
>なお、メディアについてはBD-RE Ver.1.0のメディアもフォーマット形式を変更し、BD-RE/R Ver.2.0機器で利用可能という。
この文章からわかるように、Ver1.0はVer2.0とはまったく別物。Ver2.0対応のみの機種では追加書き込み、再生ともに不可。
これから出るであろう、BDレコは全てVer2.0、現在でているBDレコ/Ver1.0のサポートは各社次第
ってことは最悪、現機種以外は再生できなくなる可能性があると言うことでよろしいんでしょうか?
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:10:08 ID:EJ+nYioJ0
- さらに、ハイビジョン出力はHDMIのみ
なんてことになったら、新製品は全然売れないかも。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:23:24 ID:w1CUBM0D0
- コピープロテクトに神経質になるのは分かるが、市場拡大なくして
次世代ディスクの成功はありえないのになあ。
ユーザーとコンテンツホルダー両者ともにハッピーになる方法を
もっと真剣に考えて欲しいもんだ。
- 494 :485:2005/03/21(月) 21:03:02 ID:lABaB3YH0
- >>439
ありがとうございます。
本日連絡し、土曜に修理に来て貰う事になりました。
>>478
2週間とは長いですね。
少しでも早く戻ってくることをお祈り申し上げます。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:56:15 ID:a4KeBC2q0
- >>488
俺もそう信じつづけてE700半年近く使わずHDD録画だよ・・・・・。
再生保証ない癖に同じ名前でバージョンアップなんてまぎらわしいだろうが
お願いします、早くE700BDもバージョン2にしてください
- 496 :445:2005/03/22(火) 20:44:45 ID:oPcpyzWk0
- >>485
電源点滅トラブルで、買ったばかりだから本体を取り替えてもらった445です。
えっと、取り替えた方が、また点滅状態になってるんですけど…。
電源切るかリセットするか悩み中です。
またBD入れっぱなし(前の時、強制的には出せませんでした)
です。
やっと前、入れたままのBDとDVD-RWが今日帰ってきたばかりなのに。
゚・(ノД`)・゚
とりあえず今日はこのまま放っておいて、明日、販売店に連絡します。
初期トラですかね。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:10:49 ID:CzMgwhSW0
- 1時間番組をA.10分 B.15分 C.10分 D.15分 E.10分にチャプター分けして
A,C,Eを削除しB,D計30分を残した場合、タイトルの収録時間の表示が
HRD2上で編集・・・30分 ※正しい
BD-HD100へMOVE・・・30分 ※正しい
BD-HD100でBDにMOVE・・・40分 ※バグ になる
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:40:08 ID:0XCikhbZ0
- >>496
電源ケーブル引っこ抜いて、しばらく放置しておいてから入れ直して
それでも駄目なら販売店行きでしょう・・・ね。
あるいは、販売店からサービスセンターに連絡してもらって、
ver.UP(衛星ダウンロード)完了済にしてもらってもう一回納品してもらうとか。
自分は、サービスセンター発注で代替品探してもらっている所、
(↑探しゃすぐ見つかるだろうが!鈍臭いのぉ。)
verUP済み状態で納品してもらうよう再三催促中。
- 499 :496:2005/03/23(水) 00:05:22 ID:s6riUIpr0
- >>498
ありがとうございます。電源抜いて寝てみます。
明日ダメだったら販売店に連絡ですね。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:51:13 ID:7Sa3G5DZ0
- POT Mからムーブ時の分割ですが、
自分のところでもep P100&POTでのEPG1分前録画からの
ムーブでは分割はありませんでした。
現行機種のMHD500で試された方はいませんか?
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 15:38:29 ID:OjT+Ea0R0
- >>500
EP-P100でも分割されないんですか?返却しなければよかったなー。
なんでパナは、♯より先行してハイビジョンHDDレコーダー開発したのに放棄したんだろうなー。
♯が、分割ムーブをなおす気が、さらさらないのが、よく分かったのでBHD300購入することにしました。
これでやっとコピーフリーのD-VHSもダビングできる環境になるよ。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 11:16:39 ID:NNogmXZr0
- >>501
以前epスレだかでP100のチューナー部は
BHD200か250がベースだと聞いたような気が。
でも、前にもP100で出来たとの報告がありましたし微妙に違うのかも。
ところで、BHD300を買われるようですが、
コピーフリー時に取ったD-VHS録画の
移動目的では意味がないのでは?
HD100へのムーブ時にはBHD300は使用してませんので。
私の所もBHD300&POT Mなんですが、
いまのところEPG1分前録画からのムーブで頭切れは起きていませんね。
ただ、ムーブすると番組名が1分前の番組のものに
なってしまうのですが私のところだけかな。
BDへのムーブは何番組か成功しても後の番組をムーブしたときに
前を巻き込んで死んだりするので、
1枚分全て終了してプロテクトをかかけるまで油断できません。
経験上ムーブが終わった後は、
早めにメディアを取り出して管理情報を書き込まないと、
死亡する率が上がるような気がします。
とりあえずHRD2改&これdo台で番組冒頭に余裕のある番組を、
冒頭から開始の番組はBHD300&POT Mで保険をかけています。
保険をかけるようになってからは死亡していないのは皮肉なものです。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:55:33 ID:LtrnUBeK0
- みんなコピワンはどうしているの?
HD100を使っている人はもう諦めているとしてそれ以外の人は?
- 504 :501:2005/03/24(木) 22:11:42 ID:F1RMWeMV0
- >>502
BHD300でPOT-M録画したものだけしか頭切れ防止対策にならないのか。
てっきりBHD300からPOT-MのデータをBD100にムーブすれば
分割しないと思い込んでました。
2台録画が、基本で両方死んだ事は、ないが、
どっちかが、死亡してる事が、あるしね。
まあ頭切れしないし、3台目の保険としては、有効です。
ただデジタル地上波が、ないとあんま価値が、ないけど。
♯へ分割ムーブ防止きぼんぬ
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:32:52 ID:xsUbo0gA0
- 通販ばおーにマクセルが入荷していたぞ
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:48:19 ID:eFBI5qhV0
- カード使いにくいし送料も取られるし・・
ばお〜は最低20枚は買わないと買い得感がないからパス
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:01:57 ID:F1RMWeMV0
- その値段で店舗におけば買うけどねー。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:04:23 ID:xsUbo0gA0
- オレはばお使うときは20枚買うので問題なし。
5枚10枚なら忍だけどな。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:18:50 ID:WPoYhxTA0
- >>502
同じ同じ
タイトルは後で入れるからと思っても、あのとろくささだとやる気
おきないのが。
>>504
むしろHD100とBHD300を同一LINC上に配置するのは
無用なトラブルの元なのでお勧めしません。
コピフリD-VHSならS77のほうがいいのかな??
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:39:11 ID:F1RMWeMV0
- >>509
HRD2と接続してる時に録画するとLINCが、貼られ謎のI-LINK録画状態になった
りするぐらいですのでムーブ時以外は、外すが、基本です。
本当にいくつバグを隠し持ってるんだか・・・・♯め。
昔からですが、チューナーと録画機器(REC-POT、D-VHS)の接続
以外は、切り離すのが、基本ですから。1対1でもバスエラーは、起きるけど。
そんな枯れたハード買うくらいなら2層ハイブリットのハードを
ダビング用に待ちますよ。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:11:45 ID:TlIFBhoz0
- >>503
コピワン対策
画質を気にしない時は、DVD-RWに保存。
複数枚、必要なら再放送を待つ。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:19:57 ID:sDiOtdJL0
- ∧,, ∧
(`・ω・´) すばり、コピワン反対です!!
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\ 以上
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 513 :439:2005/03/25(金) 07:51:47 ID:YZQ1YqOL0
- HD100はやはり交換対応の模様。
(初期品のため、交換部品などの修理体制がまだ整っていないとのこと)
4月初旬に第2LOTの生産があがってくるそうなので、
もう1週間だけ待つからなんとか1台もぎ取ってきて!と申請中。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 13:36:16 ID:fqf9uc1T0
- >>513
ということは、今までの機体は全て最初期ロットってことか…。
439氏と同じ状況になることもあり得ると言うことだな。
当方2月購入
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:17:40 ID:2IRTiVqA0
- あまりHDD上に溜め込むのは怖いな
漏れはHRD2で一度交換を経験してるし
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:37:36 ID:tTmR08gE0
- >>513
HRD2だけど、2005年製でも電源点滅で初期不良交換になったから、
第2LOTだからって、あまり期待しない方がいいかもしれないよ。
(交換品は2004年製)
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:11:05 ID:A8un/MnD0
- 2ndロットからでいいから
分割move対策とフレーム
編集できるように
しると言ってくれ
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:52:19 ID:iQp8nHYw0
- >>517
なんで自分で言わないの?
別にHD100ユーザーじゃなければ言ってはいけないってルールは
ないんだけど。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:03:34 ID:jAV1qR2m0
- >>518
もちろん言ってるけど糞の仕様なんです。
あきらめてくれと言われた。
他の人からの要望が、ないと動く気ゼロの模様
糞仕様のままごまかすつもりだから
どんどん言ってやってくれ。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:13:28 ID:2IRTiVqA0
- フレーム編集は既に他社では実現されている機能だから当然サポートして欲しいな
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:41:48 ID:34YWIfTE0
- >496
電源点滅トラブル、、うちのも昨日そうなった。コンセント抜いてもなにしても
電源点滅のまま立ち上がってくれない。。。サポートセンターにtelしたら
とりあえず新品と交換になるみたいだけど。皆さんの不具合の書き込み見て
自分はなんともなくて少数派の意見と思ってたら自分がそうなった。
- 522 :400:2005/03/26(土) 00:09:09 ID:DNmPhQu80
- >>521
初期トラブルで交換してしばらく調子よく使ってたのに
私も同じ電源トラブルですw
明日、サポセンに電話します
- 523 :485:2005/03/26(土) 01:54:11 ID:fpM71DWG0
- >>513
交換対応になりましたか。
自分はもともと不具合覚悟で購入しましたが、
同事象になる可能性があるものと交換されても。。。
第2ロットの件は自分も修理の方に伺ってみます。
>>521
自分もまさか自分がなるとは思っていませんでした。
でもこれからは不具合を他人事と思わないですね。
>>522
半月で2回のトラブルとは、本当に御愁傷さまです。
- 524 :400:2005/03/26(土) 09:08:09 ID:DNmPhQu80
- >>523
先ほどサポセンに電話しました。
技術者を派遣すると向こうから言ってきました。
月曜日に来てくれるみたいです。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 13:10:30 ID:NXmvpkCm0
- このくらい精密機器になると
怖くて タコ足配線なんか出来ないよな
- 526 :485:2005/03/26(土) 15:04:27 ID:fpM71DWG0
- 先ほど修理の方が来て
「この場では修理できない。持ち帰って修理するか交換になる」
と言われました。
で何?修理できないんだったら何しに来たの?
連絡してからこれだけ時間があれば、
修理に出すか交換するかを打診することも可能だし、
代替機を用意することも可能だろ?
なのに、ただ気分を悪くさせに来ただけでした。
仕方がないので持ち帰ってもらいましたが、
どうせ再整備品にシールを貼って持ってくるんだろうな。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 15:10:01 ID:XXsYYnrQ0
- >>526
別に普通のことじゃん。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 16:00:29 ID:1JeG0eKB0
- 再生品持ってくるならせめて見栄えくらい綺麗にして持って来いよ
更に、HRD20でドライブから良く分らんファイルの入ったディスクが
出てきたのには唖然としたよ
- 529 :439:2005/03/26(土) 16:38:38 ID:MXHfmDJK0
- >>514
ちなみにSHARPには在庫なし。の模様。
鹿児島の販売店にも代替品調達の直接交渉をしましたが、
丁重にお断りをくらいました。
>>517
え?分割MOVEは画面リストに切り替え
→チャプターごとに表示→チャプターごとにMOVEすればOKじゃないですか?
あと、「丁寧な対応には大変感謝していますが、たった三ヶ月程度で不具合が出るのは
おたくの商品が初めてですよ?ホントに。」と電話ごしに嫌味を言ってやりました。
・・うちのSONYポータブルMDのMZ-R30は今年で問題なく11年選手なのに。
>>526
ウチも同じ対応でしたよ。
でも、しっかり喰らいついて親身に対応してくれる方だったので良かったです。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:55:03 ID:z2mIFNRs0
- >>529
いや分割したいんじゃなくって、勝手に分割される問題の対策と
517は言っていると思われ。
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:03:28 ID:nOq8za+X0
- 静岡で地上デジタルの試験放送が始まったんだけど、
HD100では録画できるんだけど、HDR2xでは不可。
同じようで、けっこうファームの中身違うみたい。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 03:45:42 ID:TcFg/Ila0
- 初期ロットでBDトレイが閉じなくなり、今日交換してもらってきた。
今動作確認してるのだが・・・
前よりリモコンからの反応が良い希ガス・・・
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 04:10:46 ID:4vr9Gy8B0
- あきばお〜でMaxell23Gが一枚1798円となってるけど記載ミス?
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:44:57 ID:/WO411kp0
- 記載ミスだとして、それを正される前に早く買いーナ
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:22:04 ID:SFrOBtAb0
- うちも今朝から電源明滅から立ち上がらん。これで2度目の交換か・・・
BD・DVD、共にディスク入ったまんまだから気分悪い。しかし、他に
ハイブリBDが無いから使っているが、もう少し安定し欲しいぞ。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:15:12 ID:OK4kAeMN0
- >>535
2回も交換ですか凹みますね。
一度電源が、全く入らなくなった時は、リセットボタンで復旧したけど。
まあHRD2も同様ですが、シャープの初物は、安定するまで買わない方が、いいですよ!
実験体にされるのが、堕ちですから。
HRD2の方が、安定してるんでREC-POTのBDドライブ版発売して欲しいです。
- 537 :521:2005/03/27(日) 12:26:06 ID:Be9YWOEc0
- >535
結局、サポセン持込みで交換してもらった。出てきた個体は本体のみエアキャップ
に巻かれて出てきた。箱入り新品が出てくると思ったので思わず、「本当に新品
ですか」と聞いてしまった。(もちろん新品)
しかし壊れた機体のデータ回収はできないそうな。でもこんなときに160GBの
少ない容量だと万が一壊れても、データ被害は少なくてすむね。(そういう問題
ではない?)
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:43:01 ID:OK4kAeMN0
- >>537
HRD2の時は、代品の新品は、箱入りできたけどね。
HRD2の時にもデータ回収はできないと何度も言われたが、
換装技が、発見されて単に面倒なのと誤って消した時に
責任持ちたくないだけなんだと確信した。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:58:55 ID:SFrOBtAb0
- >>536
HRD20も2回交換してもらってますよ。#の初物には手を出したくないけど、
#しか欲しいものを作ってくれないから仕方ない。これからも、最新機能
を適時に入れてくれていれば、初物でも買いますよ。
>>537
まぁ、当分セル版が発売されそうも無い。新シルクロードと旧シルクロード
は先週のうちにBDにムーブ済みだったのは不幸中の幸いだったけど。
BS-iの某深夜アニメの最終回(泣きそう)とWOWOWの15禁アニメが(ちょっと
痛い)HDDの中に入っているので痛いといえば痛いです。
今まで、モッサリの編集環境の中、必死こいてCMカットし続けてきたのに・・・
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:55:22 ID:s7BM/1Au0
- そんなにトラブル多いのか
俺はアタリだったのかな
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:02:53 ID:455uBeN70
- トラブルのない人は何も言わないで使っている。
トラブルの出た人は騒ぎ立てる。
ネットの評判なんてそんなもん。
ちなみに誰にも注目されていない機種は誰も何も言わない。
トラブル報告があるのはむしろマシな兆候かと。
ちなみにオレが使っているHD100には特にトラブルは発生していない。今のところはだが。
- 542 :532:2005/03/27(日) 15:52:14 ID:TcFg/Ila0
- ヨドで新品交換してもらったのだが
保証書の日付を交換日にしてくれた(というか無意識だろう)
ので保障が延びたのはメリットだろうかw
- 543 :521:2005/03/27(日) 17:25:59 ID:Be9YWOEc0
- サポセンでも新品交換の時は旧機とその製造番号の書いてある保証書とセット
で引き取り、新機とその機器に該当する保証書を新たに出してくれたし、日付
も交換日にしてくれたよ。
でも新型機、いつになったらダウンロードきてくれるのだろう、、、
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:54:53 ID:0oPDh6Mi0
- 交換日が保障開始日になるのは普通。
ていうかそうじゃないと、仮に全ロット不良品を売るメーカがあったとして、
1年後に泣き寝入りする羽目になる。もし変えてもらっていない人が居るならすぐに
変えてもらうべき。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:55:28 ID:0oPDh6Mi0
- ↑
×保障
○保証
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:05:49 ID:4j2+Pc7q0
- 何かDLはじまたー
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:35:38 ID:itMPe5+L0
- すみません、BD-HD100限定の話じゃないのですが、質問させて下さい。
変な質問だと怒らないで下さい。どうかお願いします。
先日AQUOS LC-32GD4買いました。
将来HDMI端子が映像出力の主力となることは絶対間違いありませんが、
買った後に知ったのです。32インチでも他メーカーの機種の中にはHDMI端子が付いている製品があることを、
その後は悔しくてたまりません。東芝32LZ150にしておけば良かったと、
でもLC-32GD4にもHDPC対応のDVI-Iが付いているので映像に関しては将来HDMI端子からの映像を受けて
表示することは出来るでしょう。
ご意見をお聞きしたいのは音声についてです。
BD-HD100はHDMI端子から出力しているとき、RCA端子から音声を出力できると思いますが、
BD-HD100は高級機です。
将来普及品や廉価品にまで映像&音声の出力といえばHDMI端子となった際に
HDMI出力と同時に他の端子からアナログ音声出力をおこなうことがデファクトとなってくれるでしょうか?
ご意見を賜れば幸いです。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:46:24 ID:4btqc7Mk0
- コンポジット出力は無くならんでしょ。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:57:52 ID:fVudpgwq0
- 今度はCSロゴデータの入替えですか・・・。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:59:42 ID:itMPe5+L0
- >>548
レスありがとうございます。
将来、中にはHDMIしか出力端子がないなんて製品も出てくるかもしれません。
でもまあ普通の製品はコンポジット&音声のRCA端子も付くでしょう。
質問を整理しますと
HDMI出力と同時にHDMI出力の音声部分の2ch分がアナログに出力されるか
〜〜〜〜
ということです。
HDMI-DVI変換アダプタなど使う必要のない場合、つまり、HDMI入力をもった機器が
受け側の場合、HDMI出力と同時にアナログ出力をする必要はない筈です。
それでも”モニターの為に”とか”HDMI-DVI変換アダプタ”使っている人の為に
(将来の普及機もBD-HD100と同様に)アナログ出力してくれないかな、と
思っているわけです。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 02:04:52 ID:4btqc7Mk0
- コンポジット出力は無くならんでしょ。
って言ってんの、何疑ってるの。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 02:12:32 ID:itMPe5+L0
- >>551
すみませんでした。
仰ることの前提にあるのは、
”高級な”端子への出力すると同時に、”コンポジット&音声のRCA端子に出力”は
ビデオ機器の世界では当たり前ということですね。
そうであったらいいなあと思いながら質問していたんです。
どうもありがとうございました。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:21:06 ID:dxodtdqQ0
- すみません、東芝RD-Z1の評判が芳しくないので、
HD増量・2層対応版を待たずに今機を買いたいなと考えています。
23、25ギガのディスクでWOWOWでの実際の録画時間分かる方教えてくださいませ。
以前、各チャンネル毎細かく検証してくれてた方の文を拝見したことあったのですが、
確か結構パッケージ記載時間より15〜20分くらい長く録れるんですよね??
メモしておきゃ良かったんでしょうけど、あの頃はまだまだD-VHSで十分!て思ってましたので。
(てゆうか、RD-Z1が期待はずれだと知る最近までそう思っていましたが)
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:39:04 ID:4j2+Pc7q0
- >>553
自分で調べろ
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:45:36 ID:c025CFfY0
- >>553
kakaku.com の E700BD のスレのどこかに書いてあったと思うよ。
あとは、自分で探して。
- 556 :400:2005/03/28(月) 10:20:20 ID:8C0eWU7I0
- 先ほど修理の方が来て、結局ファームを戻していきました。
前回のファームに問題があったようです。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:31:34 ID:Ljtmaw1P0
- WOWOW:23GBで145分くらいかな? 25GBだと157分くらい録れたかも。
使ってみた感じだと記憶では上記くらい。
詳しくは調べてください。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:34:56 ID:dxodtdqQ0
- >>555
ありがとうございました、そのヒントで見つける事が出来ました。
ついでにE700-BDの掲示板でもっと詳細に調べてくれてた方の記事も見つけました。
23ギガで148分、25で160分WOWOWなら録画出来るみたいですね。
23ギガ今安いので大抵の作品ならこれで十分だとわかりました。
長尺ものだけこれまで通りD-VHS、もしくはHDD入れっぱなしで凌ごうかと思います。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:18:36 ID:irm/qHXH0
- 新ファーム605032502キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:23:48 ID:c025CFfY0
- これかい?
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-2.html
>2月23日(水)より実施しておりましたダウンロードにてアップデートを
>行った後、デジタル放送局が行っている放送局ロゴデータのダウンロードが
>実施されると、稀に本機の電源が「入」にならなくなる、という不具合が
>起こることが判明しました。
>つきましては、この改善を行ったソフトウェアのダウンロードを
>3月28日(月)より実施いたします。(3月28日更新)
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:29:29 ID:irm/qHXH0
- そのようで。
なんだ、不具合一個修正しただけか・・・。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:43:38 ID:LQg98UvG0
- 漏れのHD100が立ち上がらなくなる前にアップデートして欲しかった・・・
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:53:16 ID:w/7LmSEP0
- この手の業界の「稀に」ほどアテにならない。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:28:55 ID:50Q8GaDX0
- いや、どの業界でもあてにならない。
俺もそこそこ発生するのにReadmeなんかに「稀に」とかよく書くしな。
- 565 :521:2005/03/29(火) 00:29:57 ID:Q1FA2PFW0
- >580
げっ!それって私の機体の不具合じゃないか!ダウンロード以前にサポセン
持ち込みでHDDデータ破棄+新品交換までしてもらった私の手間と立場は
どうなるの?ホントヘンなダウンロードデータ送らないでよ。。。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:44:53 ID:7PdOgGcL0
- >>564
自分はPCメーカーに勤めてるんだけど、8年前ぐらいに「稀に」はやめた。
「場合がある」に変わっただけだが。
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:26:24 ID:NbI/ULq60
- >>565
直るまで返すなって言わなかったのが、悪いのでは、・・・。
交換させたんならデータは、要らんって事だから。
稀に入らなくなる事は、あったが、リセットボタンで復旧したんで
今回のファームウェアでとりあえず普通には、使えるかな?
直してもらい点は、いっぱいあるけどやらんだろうし。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 09:51:11 ID:LQmk/Hdu0
- 今回のうpで、心なしか30秒スキップ&10秒戻しの反応がよくなった
ような気がするのだが、気のせいだろうか?
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:01:09 ID:gK8r/Wnb0
- ぷらしーぼ
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:37:41 ID:/MzsBIOh0
- 気のせい
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:01:25 ID:apKp1j7z0
- 欲しいのだが・・・
録画予約がパアになったり
iLink接続で強制リセット頻発とか
BDにムーブが失敗したり・・・
いろいろと大変な様ですね。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:40:38 ID:Xstl+Tx+0
- >>571
どれもHD100の現象ではないですね。Z1の間違いでは?
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:55:24 ID:RjnVrxV70
- デジチューレコ共通の不安定動作だよ
まあZ1にBDはついてないけど
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:56:08 ID:ldtZ7Jw30
- >>571
今のデジレコは何かしら不具合抱えているのばっかだから、今のDVDレコ
みたいな完成度を望むならまだ手を出すべきではない。どうしても録画
失敗したくない番組は、他のデジレコ(POTなりHRD)でW予約かけて、保険
かけないと心配でしょうがない。
- 575 :439あらためR30:2005/03/30(水) 12:10:40 ID:4YLgDqAH0
- 明日、BD-HD100の第2LOT品生産完了予定。
こちらへ届くのは4/1(金)〜/2(土)とのこと。
週末に初期LOTとの違いの感触を確かめてみます。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 15:52:24 ID:PlbSJqtk0
- >>571
俺は一つも遭遇してないのだが
予約は一週間で5番組程度
その内ほとんどをブルーレイにムーブしている
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 15:56:44 ID:6WuNhY6e0
- HDD→ブルーレイにムーブする事によって、ブロックノイズとか入りませんか?
入らなければ、凄いと思うけど。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:15:33 ID:FHckrc7P0
- 何が凄いのかようわからんが、ブロックノイズが追加されること
なんか無いよ。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:49:21 ID:7KS5XSo+0
- >>577
藁化すなよ
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:09:10 ID:nIlchX6N0
- >>577
藁化すなよ
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 02:59:52 ID:kcE/gtY60
- BDトレイで不具合ある人いる?
いままで問題なかったんだけど、
BDをイジェクトするとき途中でひっかかるというか止まる
そのまま、吸い込んでいってBD読みにいってる。
それの繰り返し。途中まででてきたところで手で引き出さないと
イジェクトできない。23Gメディアで頻発するよ…
この場合はドライブだけ修理ってわけにいかないかな
もし本体ごと交換だと困るんだけど
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:46:41 ID:9l97K2kq0
- >>553
>>558です
とうとう買いました!ブツは取り寄せだそうでまだなんですけど。
店頭で5年保証ついて25GBのメディア一枚着いて23万円でした。
RD-Z1も実機見ましたがそんな高級感無いですね。X1みたいなのを期待してましたが。
写真で見るとZ1、実際見るとHD-100の方がガッシリしてる位です。
トレイは安っぽいけど。これで来年くらいに出る2層&ROM対応版まで凌ぎます。
あと、BD-100買いに行ったとき、在庫処分でHM-DHS1が安かったので買っちゃいました。
貯金一気に無くなっちゃった〜
でも、RD-Z1も最初から凄い勢いで値が下がってるのでボーナス出たら買っちゃいそうです。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:49:30 ID:VVu8dmwd0
- マクセルのBDでドロップアウト多発・・・・
HDDからムーブしたHDファイルなんだが
酷いよほんと・・・音も飛ぶ。
しかも巻き戻して同じところを再生するとまた同じようにドロップアウト
するので記録されたデータ自体がもうだめぽな予感
- 584 :583:2005/03/31(木) 21:50:39 ID:VVu8dmwd0
- 一応SONYのBDではドロップアウトしたことはない。
マクセル安くていいんだけどOEMでも品質の差ってでるのかね・・・・
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:55:24 ID:2pSDTytL0
- >>583
チャンネルはなに?
受信レベルの低いチャンネル?
ほんとにマクセルのBDにムーブしたこと自体によるドロップアウトなの?
それともHDDの状態から?
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:14:21 ID:Mh1WSBqX0
- >>583
kakaku.comで書いて相手にされなかった人ですか?
- 587 :583:2005/03/31(木) 23:45:03 ID:VVu8dmwd0
- >>585
WOWOWのクレしんの温泉のです。
受信レベルは問題ないです。今日も天気よかったですし。
HDD上では再生していなのでなんともいえませんが、
今までHDDのファイルやチャンネル視聴中に
ブロックのイズが出たり音がとぎれたり
は一度もなかったです。
正直ドロップアウトのようになったのにはかなりびっくりしました。
>>586
僕も読みましたが
あれは別人ですよ。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:04:32 ID:014OgA7u0
- >>587
まじですか?ばお〜で20枚頼んじゃった。
価格.comも見ましたが、直接記録なら大丈夫なのかな〜
高い買い物になっちゃったかも。
TDK買い増ししようかな…
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 06:47:07 ID:XQQGGvAh0
- maxel BDF120のディスク認識に失敗する場合がある。
最近あきばお〜で買った10枚中2枚で発生しました。
BDZ-S77でフォーマットしてしまえば回避できるのですが、なんか、嫌な感じです。
これはSHARPにクレームいれるべき問題なのかなぁ?
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 07:29:07 ID:mOnHB8Gi0
- hdd換装した人いますか
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:01:20 ID:/GJJzLRF0
- うちも、マクセルは認識によく失敗するな。
なんとなくだけど、HD100を暖機運転させておくと失敗しにくいみたい。
TDK25GBは問題ないのだが。
一番痛いのは先週のGirlsブラボー消失したことorz
しかも先々週、ばお〜で20枚頼んだばっかり…
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:05:40 ID:CSZ4KwgU0
- 良かった。うちはmaxell使いきってしまったから無問題。
今はSONY23GB使用中。(手持ち残40枚程。)
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:41:25 ID:uCNDqOnK0
- マクセルは殻付RAM使ってるころから、殻付の癖によくデータ壊れたから、
漏れ的には信頼性かなり低い。BD使うようになってからもどんなに安くても
買わないようにしている。信頼性を求めるなら、TDKの25Gじゃないでしょう
か?馬鹿でかいけど・・・
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:52:50 ID:tlBznhLW0
- 日頃の行いは良くしような。
- 595 :126:皇紀2665/04/01(金) 23:09:57 ID:WnJ0mpBN0
- ばお〜、マクセル23G値上げしたね。
二千円似内だけど。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:20:27 ID:10D/yiWW0
- マクセルの評判が悪くなって安くなったら、もう一回大人買いするか。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:55:38 ID:FvIAGqJg0
- >>581
うちのもまったく同様の現象が発生する。
買った当初は問題なかったが、最近発生するようになった。
引っかかったときは、トレイを上からディスクごと手で押さえてやる
(トレイを下へ押し下げるような感じにする)と全部出てくる。
メディアは、TDKの23G&25Gしか使っていない。
でも、この現象が発生するのは、23Gだけな気がする。
いまのところ、修理にだすほどでもないので放置です。
- 598 :R30:2005/04/02(土) 07:55:32 ID:+BQtGMta0
- やっとこさっとこ本日15:00に
SHARPの方が代替機持ってきてくれます。
本体のみ返却、箱ごと新品をもってきてくれるそうです。
今回の不具合について厳重注意してきたいと思います。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 17:11:05 ID:fZfXZC330
- なんだか交換後は安定している
1日起動してたら番組の自動バッファリングだっけか
あれ絶対止まってたけど、1週間起動しっぱなしでも今のところOKだ。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 17:12:17 ID:fZfXZC330
- >>581
つかデフォルトで出っ放し
ディスク入れないでも「このディスクには対応してません」とか
メッセージがでて閉じなくなって交換したよ。
- 601 :535:2005/04/02(土) 18:19:44 ID:J2loa/zR0
- 電源明滅から立ち上がらなくなった>>535です。当初は交換の予定でしたが、
#の対策バージョンアップが実行されたため、交換せずにCD(DVD?)による
リカバリー(?)で済んだので、HDDの中身は無事でした。
HD100故障中に他の機材で、穴埋めをせねばならず、手持ちの機材で色々
試してみました。
MHD500・DCH500とPOTの組合
いずれも、BSデジの番組でHD100にムーブすると、番組の切目で分割されます。
パナチューナーだと分割ムーブされないといわれていましたが、現行機では
分割されます。ちなみに分割による頭賭けは6-8秒くらいだと思います。
HVXとPOT
最初試したときディスクモードしか使っていなくて、ムーブ不可だったの
ですが、昨日試したらD-VHSモードだとムーブ可でした。しかも幸運にも
BSデジ番組でも分割されません。ちなみにT5は前報告あげましたが、ムーブ
不可です。どうもディスクモードはムーブ受け付けない仕様みたいです。
HRD20
これはもはもちろん分割されるのですが、2番組強制分割だと頭6-8秒くらい欠けますが、
(分割されない)普通の頭欠けだと、4-6秒くらいの頭欠けになるので、余分に予約
するくらいなら、時間ぴったりに予約したほうが、頭欠けの量が少ないことがわか
りました。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:19:03 ID:Rd1TkjgU0
- 野球の延長したら後番組ずらして録画してくれた・・・
ちょっと素敵とオモタ。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 05:48:14 ID:IH6xtjWo0
- iLINKムーブ受け時の番組切り替わりポイントで勝手に分割の件だけど、
sharpが修正する気がないって言っている人はメーカーに要望は伝えて
あるの?メーカーに言ってもその気がないって?
漏れも要望伝えようかと思うのだが電話とメールどっちがいいのかな?
せっかくHD100買ったのにHRD20からムーブする気になれん。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:53:18 ID:Z7FMD7QV0
- >>603
当然ユーザーアンケート葉書に書いて
電話で言って、サービス呼び寄せて実演して「直らんですか?」
まではやったけどね。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:41:00 ID:jmN/cE9M0
- >>603
電話だろうが、メールだろうが、
HRD2からBD100にMOVEすると分割されてととても困りますと
問い合わせればシャープの対応が、良く分かるよ。
わしもアンケート葉書も一応送っておいたけど無駄だと思うよ。
そもそもHRD200の時
コピーフリーのD-VHSからのi-LINKの録画が、番組の切り替え部分で
ストップするのに誰もクレーム入れなかったからBD100に引き継がれただけだからね。
分割されたくなかったら文句言った方が、いいですよ。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:53:21 ID:P2NM8TOB0
- 4/1に入荷したものを買ったんですが、これ2ndロットなのかな
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:51:34 ID:qYftEF+q0
- 初期ロットならなんなんだ?
2ndロットならなんなんだ?
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:00:30 ID:TLjEmkIE0
- 初期ロット壊れてる
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:37:49 ID:Z7FMD7QV0
- 通信中らしいけどなかなか終わらないな…
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:48:55 ID:Va5Y9Z4p0
- 漏れの電波を受信しているからであります!
- 611 :R30:2005/04/04(月) 03:41:07 ID:un1r3h8J0
- >>606
自分の所へ届いた代替機は2004年製の表示になっていましたよ。
以前より正面パネルの表示ランプがやや明るいことと、リモコンの感応精度がかなりいい感じです。
他は特に目立った変更点は無いみたいです。
最新ver.UPも完了して、POTからの(約30%)MOVEも無事完了&E700BDでの編集も完了。
HDDは空になりました。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 04:12:14 ID:qHMFK8mZ0
- >>611
なんだってー!
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 10:32:28 ID:dPFAem1L0
- >>611
へぇ〜
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 11:07:51 ID:lzO5yT+j0
- >>600
うはっ、漏れもその現象なったことあるけど一晩ほって置いたら
直ってたのでw 放置してる。
う〜む修理出したほうがいいのかのぉ。また同じ現象になったら
出してみるか。
っていうか>>193のカキコは漏れだけどな。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:47:16 ID:OQ0khrPc0
- 606ですが、リアパネル見たら2004年製でした
リセットボタン付近に少し目立つキズが付いてるし再生品かも
今のところ不具合はないのでこのまま使うつもりですが
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:17:35 ID:lDdTD5Rk0
- 電源点滅症状が出てしまいました。
しかも、バージョンが605032502の最新ので・・・。
しばらく電源コード抜いて入れなおしても点滅したまま。
一晩抜きっぱなしで試そうと思います。
>>601 の人も 3/28 のバージョンでしょうか?
だとすると、まだ完全に直ってないということに・・・Orz
とろこで、この電源点滅トラブルが発生した人達はi.Linkは使用されてるでしょうか?
使用していないで発生するなら、無関係ということになりますが・・・。
ちなみに私はi.Linkを使用しています。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 07:50:35 ID:6WYBAAtY0
- >>616
自分も以前、電源点滅現象があったけど、基本的にi.LINKは使っていない。
たまにRecPOTやD-VHSからのダビングする時のみ使用。
- 618 :616:2005/04/05(火) 16:31:05 ID:lDdTD5Rk0
- 結局今日、電源コードを入れなおしてみましたが、
現象は変わりませんでした。
明日サービスマンに来てもらう予定です。
価格.comの方を見たら4133838のくちコミ情報で気になる書き込みがありました。
>ごく最近の新チャンネル追加と、本機用のダウンロード(ほぼ同時に行われたらしいです)
>の内容との相性が悪いため起動不能になったそうです
もしかすると近々また対応ダウンロードがあるかもしれませんし、
前回のがそれに当たるのかもしれません。
- 619 :485:2005/04/06(水) 01:19:36 ID:8j3+u8lI0
- 先日、HDの中身も変わらず何事も無かったかのように返ってきました。
ファームのver.upしたサービスマンは言ってました。
仕事があったので詳しい話は聞けませんでしたが。。。
>>616
ウチはPOT-Mと繋がってます。
また、今朝あたりにダウンロードのお知らせが来てましたよ。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:10:37 ID:6fXb7vox0
- 調子が悪いんで、修理に出したら、本体交換で戻って来た
初期機にはH/W的に致命的問題があるのか?
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:10:39 ID:p2AZc3520
- これはDVD+R DL は再生出来ますか?
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:20:15 ID:hAWV4JFh0
- >>621
ええ、問題なく出来ますよ。メーカー保証はしてるかどうか知らんけど。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:48:53 ID:JRtfzlG00
- 電源入れてる時、結構「ジーッ」っていう音が聞こえるけど、こんなもんですか?
他の方はいかがですか?
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 07:35:12 ID:BJBatVqI0
- >>623
正常。
HDDとFANが動いているのに無音になると思う?
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:18:57 ID:1QsmUccN0
- >>623
きになるなら、ガラス戸の付いたラックの中にしまえ
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:21:51 ID:sggrk/6n0
- ガラス戸が振動でビビッて鳴く音のほうが大きくて本体の音は気にならなくなるぞ。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:09:28 ID:wMS0oWt60
- しかし不具合が多いなぁ!
買うのを躊躇するよ。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:38:57 ID:zPnkdyRr0
- 安心して使いたいなら安定するまで買わない方が、・・・。
対抗機種が、ないのが原因かもねー。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:47:51 ID:H4z702B50
- 安定する日は来るのだろうか・・・
- 630 :名無し募集中。。。:2005/04/10(日) 03:10:14 ID:P2r1h+rW0
- 俺のれいな見なかった?
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 08:49:19 ID:P1VSQzIT0
- POT-Mからムーブすると、4秒頭が切れるらしいので購入を迷ってるんですが、
ウチのチューナーでは番組開始6秒前からPOTに録画されています、これならムーブしても
番組の最初が切れることは無いのでしょうか?
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:44:54 ID:7Oa12o1f0
- >631
そのくらいの計算もできんのか?
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 14:17:11 ID:lPOQ/8Kj0
- 一部修正ファームになってから
BHD300で録画したPOT-Mのデータムーブしたら分割された。
もうバックアップの意味が、ねー
ダメポ
そこまでいじわるするか♯刺ね
>>631
2秒が、!マークで4秒が、頭切れじゃねーの?
買いたいなら♯にそこら辺を質問してからの方が、いいよ。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:58:19 ID:6wy0b48i0
- 三菱化学のメディア使っている人居ます?
レビューお願いします
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:41:29 ID:yLiaNtrW0
- >>634
23GBは、全部同じ。
過去ログ嫁
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:03:34 ID:7LoIqvwX0
- >>633
どの局の番組?
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:18:34 ID:6wy0b48i0
- >>635
形が似ていると思ったら一緒なのか
ありがとう
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:22:00 ID:0qTq0SE10
- >>636
BS-hiとBS JAPANしか試してないが、他も同じだろう。
修正ファームになって
他にもi-LINK絡みでまたバグが、増えてるんで
毎度毎度いい加減にしろって感じです。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:34:37 ID:7LoIqvwX0
- >>638
とりあえず300+POTで先週録画したBS朝日のCM入り5.1番組はOKだったよ。
hiとJね。明日以降でちょっと試してみるよ。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 19:00:16 ID:QBH9AhtB0
- >>636 HD100持って無いくせに知ったかぶりはやめれ
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 20:50:27 ID:2/EpruQY0
- >>640
根拠は?
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:44:37 ID:+w7CxIch0
- >>641
透視。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:03:15 ID:AVDhC/7d0
- >>641
持ってりゃ番組開始何秒前から録画されてようが、必ず頭切れが発生
することぐらい知ってるってことじゃない?それも知らずに、6−4
の計算でわかるだろうとか偉そうに言ってるし。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 05:48:10 ID:W6c4nWoS0
- >>643
話がかみ合わないのだが??
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:34:07 ID:dKjvlsrC0
- >>636のリンク先が間違ってるだけだろ
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:47:12 ID:8NJh+dE60
- >>645
いや、俺は>>633が修正ファームで分割されたっていうから
その番組の局を聞いただけなんであってると思うけど。
言っとくが>>631の話には首を突っ込んでないぞ。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:06:44 ID:eZpxmOdo0
- >>640のカルシウムが足りないだけかと思われ。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:00:24 ID:T8leWdi10
- ?
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 00:43:32 ID:Wva8qO9u0
- ????
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 01:38:28 ID:L1Ec9qnK0
- カルシウムは何でとればいい?
牛乳苦手なんだよね。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 01:47:12 ID:EsV/UEne0
- >>650
お母ちゃんのおちち
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:37:30 ID:2h53Lsh+0
- >>650
お母ちゃんのおちんちん
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:47:16 ID:7uYG3vCi0
- まじめに聞いた俺が馬鹿だった・・・・
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 03:30:10 ID:NA3d01Lp0
- あんたはあほや、あほやでぇ〜
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:04:35 ID:jKW+j6Ry0
- >>650
魚の骨でもしゃぶってなさい
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 14:06:17 ID:6wjuJgDM0
- >>655
しゃぶるだけではカルシウムはとれません
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:59:48 ID:JBemss360
- 漏れのうんこはカルシウムたっぷり。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:25:50 ID:YQ9u7oIA0
- この機種のBDのSPモードは画質が、DVD-RWのSPモードよりずいぶん画質がいい
ですね。具体的には各々どのくらいのビットレートかご存知の方いますか?
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 07:49:20 ID:hLjwmizB0
- MN29 8Mbpsくらい
MN25 6.5Mbps程度
SP(=MN21) 5.8Mbpsほど
MN17 約4Mbps
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 09:15:17 ID:6NvQIYHC0
- 前スレからのコピペ
302 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [age] 投稿日: 04/12/20 17:11:48 ID:+PDyaBtL
ちょっと計算してみますた
間違いあるかもしれないけど
あとみにくいけど
BD-HD100 23GB
SXP 14.4M 207分
MN34 13.5M 221分
MN33 12M 248分
XP 10.8M 298分
MN29 9M 331.2分
MN25 7.2M 414分
SP 6M 497分
MN17 4.5M 662分
MN13 3.6M 828分
LP 3M 994分
MN6 2.41M 1237分
MN3 2.25M 1325分
EP 1.6M 1863分
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 23:44:11 ID:YQ9u7oIA0
- >659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 07:49:20 ID:hLjwmizB0
>MN29 8Mbpsくらい
>MN25 6.5Mbps程度
>SP(=MN21) 5.8Mbpsほど
>MN17 約4Mbps
これはBDの録画モードではなく、DVD-RWの録画モードの方ですよね?
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 07:02:06 ID:HMUv9bhO0
- DVD-RWはSP=MN21で2時間だから、4.2Mでしょ。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 07:52:00 ID:xQH+frh50
- >>661
いえ。BDでのレートです。(DVDトレイは使ったことないです。)
録画時間をある程度正確に知りたいのなら、
前スレなどで掲載されていた計算式を用いると便利ですよ。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 10:09:55 ID:I153zxUD0
- 質問スレはダメそうなので、こちらで教えていただけませんか?
BD-HD100にLC-37GD4、WV−D10000を接続しています。
HD100からD10000のVHSにダビングしたいのですが、
音声のみで画像が録画されないんです。
録画したいものはデジタル放送のコピワンで、HDD、BD、DVDの
どれからでも現状では映像が録画できません。
というか、放送もD10000経由だとGD4には画像が出ません。
接続はHD100とGD4はD端子で、出力1から入力1。
HD100とD10000はS端子で、出力2から入力1。
D10000とGD4はS端子で、出力2から入力3。
試しにHD100からD10000、D10000からGD4へは映像端子(黄色)
も接続してみましたが、やはり映像は録画できませんでした。
また、D10000への入力をGD4経由にしても同じ症状でした。
一体何がいけないのでしょう?
HD100とD10000の組み合わせが悪いのでしょうか?
どなたか教えてください。
- 665 :かたな:2005/04/16(土) 10:49:31 ID:/tW49Rd20
- コピープロテクトかかるんじゃないの?
当然のような気もするけど。
- 666 :664:2005/04/16(土) 11:08:31 ID:I153zxUD0
- >>665
HD100のチューナーで受信したデジタル放送もD10000経由だと
画像が出ないんですけど?
それと、質問スレではコピワンのDVD−RWからでも、
VHSには録画可能みたいなこと書いてありましたけど、
それは間違いですか? 私もなんとく怪しい気もしてましたが、
アナログには落とせるのかなと思ってるんですが・・。
現状だとHD100で受信したデジタル放送をD10000の
VHSに録画することもできないんですよ・・。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 13:15:57 ID:neoxGmK10
- コピープロテクトのせいではないと思うが、ためしにHD100でアナログ
放送を受けてそれが録画できるか見る。
やはり絵が出ないならコピープロテクトは無関係
次にHD100のS出力を直接GD4へ入れてみて、絵が出なけりゃHD100の故障
絵が出ればVHSの故障の可能性大
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 13:29:07 ID:dJrJ0k3R0
- >666
VHSに録画できるという情報は「アナログ時代のVHSデッキでは」と言うことだよ
WV-D10000とかはDVと一緒になってる「デジタル録画機器についてるVHS」だろ?
コピワンは「デジタル録画機」についてるVHSにアナログ経由で録画しようとしても有効だよ。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 13:30:16 ID:RlAPLRG+0
- >>664
>質問スレはダメそうなので、
どう接続してるか書くようにアドバイスされてて無反応だったくせに。
>それと、質問スレではコピワンのDVD−RWからでも、
>VHSには録画可能みたいなこと書いてありましたけど、
>それは間違いですか? 私もなんとく怪しい気もしてましたが、
できるっての。「何が怪しい気もしてました」だ。
>HD100のチューナーで受信したデジタル放送もD10000経由だと
>画像が出ないんですけど?
アンテナ----HD100--(D端子)--LC-37
HD100--(S端子)--D10000
↑ってつないでるんだろ?
アンテナ----HD100--(S端子)--D10000--(S端子)--LC-37
↑だけつないで他は全て外してみたら?
それでもだめなら壊れてるんだろ。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 20:24:19 ID:25OGmvgo0
- >>664
まさかとは思うが、WV-D10000の外部入力の設定がコンポジット
入力優先にしていて、ずっとS端子で繋いでいたなんてことは
ないだろうなw。
- 671 :661:2005/04/16(土) 20:39:47 ID:r34Y1Au+0
- >662,663
お答えありがとうございました。659と660で書いてあったビットレートが若干
数値に違いがあるので、どういうことかな?と思ったねです。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 15:41:59 ID:xkmDJwnI0
- >>671
1GBを何MBにするとか、Diskマージンの違いにより
若干の計算誤差が出ると思われ。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:20:11 ID:+F7GwY+D0
- 昨日ついに買っちゃいましたが、ちょっと教えて頂けないでしょうか?
スタチャンHVは25Gで何分位録画可能?
レートが幾らか探し回ってるんだけど見つからなくて・・・
ちなみにラストサムライ(スタチャンHV)は25Gに収まりますか?
既出かもしれませんがヨロシクお願いします。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:36:41 ID:SnuGTHp60
- >>673
取説に書いてない?
25GBで大体120〜130分
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:43:33 ID:+F7GwY+D0
- >>674
スタチャンHVもBSデジタルハイビジョン並のレート何でしょうか?
TDKのサイトで見たらBSデジタルハイビジョンが24Mで約2時間15分
地上波デジタルだと17Mで約3時間と書かれてましたが、CS110の
スタチャンHVがレート幾らで何時間録画可能かはどこ探しても
見つからなくて・・・
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:49:04 ID:SnuGTHp60
- 同じ1125iなんだからHDでしょ。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:59:00 ID:+F7GwY+D0
- >>676
ごめんなさい、説明が上手く出来てなかったです。
デジタルハイビジョン放送でもBS、地上波では転送レート(ビットレート)が
違うので録画時間も変わってくるのです。
CS110(スタチャンHV)のレートが分からないので何分録画出来るのか知りたかったのです。
私の想像で恐らく
BSデジタルハイビジョン(24M:約2時間)>スタチャンHV(??M:何分?)>>>地上波デジタルHV(17M:約3時間)
と勝手に思ってたりしてスタチャンHVだとBSよりもう少し長く録画出来るのでは?
と思っているのです。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 19:05:29 ID:iX7GBzQS0
- 適当な番組録画して計算したら?
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 19:05:36 ID:swgbiCrb0
- ラストサムライWOWOW版(155分)が25Gに収まった(3分あまった)から
WOWOWよりビットレートの低いスタチャンHV版は余裕だと思う。
もしかしたら23Gでも入るかも。
ちなみにWOWOWのマイノリティリポート(144分)が23Gにギリギリ入りました。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 19:08:28 ID:SnuGTHp60
- >>677
ああ、ごめん。13Mだね。
せっかく持ってるんだから試してみたらいいんじゃない?
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 19:26:15 ID:+F7GwY+D0
- >>678、679、680
ありがとうございます!
13Mですか・・・ 結構低いのねw
早速ラストサムライを移してみます。
- 682 :664:2005/04/17(日) 21:39:18 ID:v+A7l01f0
- 回答して下さったみなさん、ありがとうございました。
なんとかVHSに録画することができました。
D10000の外部入力1の設定を「映像」にしたら画像がでました。
接続は664に書いた方法です。
どうもお騒がせしました。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 02:10:10 ID:DtOt4KI80
- 先日大切なタイトルをタイトル保護して、その後そのタイトルを再生しようと
したら全く再生できず、視聴ライブ映像にもどってしまい、あわてて保護を
解除しようとしても「このBDは使用できません」と表示が出て、大切なタイトル
が使用できなくなり、泣きそうになった。リセットかけたらようやく保護解除も
再生もできるようになりホッとしたけど、以後タイトル保護するのこわくなって
きた。もし再生できなくなるとしたら、、、
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 03:47:31 ID:hqbzpvLK0
- >>675
BD総合スレの以前の書き込みでは14Mってのがありました
解像度は750Pをコンバートして1125Iで放送してるらしいですね
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 16:24:30 ID:LEIF39it0
- >>683
保護設定は関係なくそうなることがある。
「このBDは使用できません」って出るときは非常にBDドライブの機嫌が
悪いらしくw、しばらくは駄目っぽい。
BDdiskを取り出してから、電源切後しばらく放置かリセットで。
で次に、BDdisk入れる前に少し暖機運転しておくと機嫌がよくなるw
まあ、これは漏れの環境だから他もそうかは分からないが、
なんしてもBDドライブはかなり貧弱な気がする。
電源切るときも、BDdiskは取り出しておいたほうが良さそうだ。
- 686 :675:2005/04/18(月) 17:24:31 ID:hZe6bNz60
- >>684
なるほど、地上波デジタルよりレートが低いとはびっくりしました。
しかし長時間番組なら25Gに収まるようにスタチャンHVの方が良い場合もありますね
2時間以内の番組ならWOWOW選びますけど。
- 687 :683:2005/04/18(月) 19:34:51 ID:DtOt4KI80
- >685
お答えありがとうございます。う〜ん確かにほぼ毎日S-VHSからのBD化のため
に動かしっぱなしだけど、ちょっと休ませたほうがいいかな。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 21:46:03 ID:5nTip7ml0
- >>679
TDK25GBにラストサムライWOWOW版収まらなかったんだが・・・
誰か収まった方いますか?
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 21:53:42 ID:6ur2GrmV0
- 普通に入りましたよ > ラストサムライ
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 22:37:41 ID:7nGU6JZM0
- >>688
ノシ
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 09:31:39 ID:UXMHaLkf0
- 688です。
すいません。勘違いでした。リストからラストサムライを選択したら
BDの容量表示が一杯になり、!マークが表示されたので収まらないもの
と思っていました。そのまま操作を続けたら無事ムーブ出来ました。
すいませんでした。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 12:05:26 ID:qER3GjA10
- >>691
もうちょっと詳しく教えてください
その!マークって何を意味するのですか?
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 13:58:29 ID:FW0pPJB40
- >>692
!マークってコーション・マークでしょ。
容量が多すぎて入らないときに出てきますよ。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 18:46:01 ID:E3XihsmS0
- >容量が多すぎて入らないときに出てきますよ。
これだと誤解されるよ。
HD100の事前予測で入らないと思われるときに出るのほうが
分かりやすいかと。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 00:53:01 ID:6IsXKNPO0
- >リストからラストサムライ
“ リストラサムライ ” に見えてしまった…OTL…。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 01:16:22 ID:wNiWfsfE0
- オレのことか〜〜〜!
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 01:46:48 ID:SE2yCLuA0
- >>693
>>694
ありがとう
怖いですね
試みて失敗したら終わりですか・・・
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 02:59:21 ID:KU1F6wbD0
- >>696
ありがとう
怖いですね
働いて失敗したら終わりですか・・・
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 06:15:22 ID:6OjWn9cP0
- >>589
でBDメディアの認識に失敗すると書いたのですが、その後、
まったく認識しなくなってしまいました。
どうやらメディアではなく本体の方に原因があったようです。
ということで修理に出してきました。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 07:07:27 ID:pat4338T0
- 次世代DVD統一だって、今日の日経より
「次世代DVD統一へ――ソニー、東芝両陣営が交渉、共同で新規格開発、月内にも合意。
2005/ 04/ 21日本経済新聞 朝刊 文字数:1322」
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 07:16:54 ID:pat4338T0
- 日経
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005042009878j0
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 07:18:02 ID:X3BG6bh70
- 【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 07:32:56 ID:0IHcQ1Le0
- これって今のBDはゴミになるって事か?勘弁してよ…
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 07:49:14 ID:7e/g6+z90
- β化おめ
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 09:01:01 ID:xPsXlr/h0
- 今月HD100買ったばかりなのに…orz
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 10:34:50 ID:jlujhsU20
- D-VHSの逆転勝利!・・・はしてないな。
ブルーレイとD-VHSと同列になりそうなくらいか。
でも真面目な話新しい規格で再生くらいは出来ると思うよ。
出来ないんなら暴動だ
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:38:04 ID:nun3aaD10
- BlueRay購入者は負け組確定!ご愁傷様
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:52:19 ID:/fGsKWTP0
- >>706
>でも真面目な話新しい規格で再生くらいは出来ると思うよ。
んな無茶なw
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:42:10 ID:FliWR8ae0
- 二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 引っ越し!引っ越し!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさとBDから引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:53:23 ID:xT/Vs+YW0
- PDはナショナルのドライブでもいつの間にか読めなくなりました・・・
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:25:17 ID:xvRxuc+a0
- 人柱乙。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:33:11 ID:veHf/wIV0
- 漏れなんてPD以外にもMOやJAZZとかZIPドライブも持ってた…。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:56:59 ID:YOOm/SAW0
- PD, MOはともかく、JAZZ, ZIPは最初から覚悟の上だろ?
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:11:53 ID:5VzvaK2a0
- 某大手量販店に勤めている友人からの情報だと
早速クレーマーに返品を認めたそうです。
ビックヨドマップピットさんもこれから大変になるだろうなぁ〜
これもやっぱり想定の範囲内?
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:38:26 ID:0wlJnCGs0
- 早速返品する漢がいるのかw
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:00:10 ID:F7mhm9ob0
- 全て想定の範囲内です。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:28:40 ID:wbg8muhE0
- つーか、1週間前に買ってホクホク顔してたら、
BDに保存しても、いずれ対応機器無くなるでしょう的宣言
30万だし正直怒るかも
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:29:33 ID:GVFhi9U00
- ブルーレイ消滅決定おめーーーーーー!!!!!!
やっぱりSONYの先走りで規格もまだ決まってないのにフライング発売!
その結果消費者が無駄な買い物させられた、だからSONYは駄目なんだよ。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:06:11 ID:xGSrsDxh0
- >>714
諦めろといわれても結構高い商品だからねー
クレーマーの気持ちも分からないものでもない。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:16:36 ID:YOOm/SAW0
- 仮にハードを買ったときの値段で返品できたとしても、
BDにムーブしちゃったデータの行き場は無いわなぁ。
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:39:59 ID:FsgdstKUO
- 統一規格に従った機器にも、現BDの再生機能を持ったものは出てくるんじゃないの?
少なくとも、D-VHSの再生機能を持つディスレコーダより可能性は高いと思う。
漏れは、HD100買ったけど、別に後悔してないよ。
コピワンコンテンツがリムーバブルメディアで行き止まりになって、
そこで保存しなきゃならない以上、
いま選択するにしても、D-VHSより現BDだね、やっぱり。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:44:25 ID:YOOm/SAW0
- >>721
D-VHSと比べるなよ。
やっぱ無難なのは
金持ち:POT買いまくり
貧乏:HRDのHDD換装
じゃないかな。
ムーブ元になれるという一点で。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:53:32 ID:GVFhi9U00
- >>722
同感 BDもD−VHSも ムーブ不可!
再生機器消滅!!
という未来からは逃れられないんだから。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:03:26 ID:v3N3WAGd0
- ROMメディアだけじゃねえのか?→統合化
って優香、放送時点でブロックノイズだらけのMPGG2-TSをさらに再縁故して糞画質化するHD DVDなんて(゚听)!!イラネ
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:17:05 ID:WiZEKLF30
- 次世代ROM規格はHD DVDで決まりだね
PS2など現行DVD-ROMとの互換もバッチリで、ソフト制作費も安価で済む
賢い選択さすがソニー、これでPS3も安泰だねw
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:23:51 ID:G67m+lIu0
- >>722
製品化が早くて2006年末だとすると、その頃にはかなりの地域で地デジが見られ、
今よりもハイブリが主流になっていると思うので、わざわざ不具合の王様のi-linkは
付けてこないんじゃないかな?
もし付いててもHDVカメラ専用とかで、ムーブには対応しなさそうな気がする。
一応次世代にムーブできると思ってPOT4台に貯め込んでいるけど、素直にD-VHSに
ムーブした方が賢い気がするな…。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:53:59 ID:FsgdstKUO
- >>726
そこでD-VHSに魂売るなよ。
>>724 甘い!
放送録画ならともかくも、
BDビデオカメラを考えると12cmディスクはでかい。
かと言って小形ディスクにMPEG2では録画時間が稼げない。
そこでAVCなんかの高圧縮エンコが必要。
規格統一は、R,RW規格にAVCを忍びこませる絶好のチャンス。
糞が2号機出せないのは、これも理由。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:04:16 ID:cPY2F+mK0
- 安くなるか、売られなくなるか、どっちだろう。
大暴落した時に買うつもりだったりする。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:10:42 ID:C0QnjxcW0
- 忍レコで25GBが1980になってるな
23GBと同価格になってるのが微妙に笑える
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:12:31 ID:FsgdstKUO
- 仮に機器の価格が暴落しても、
メディアは品不足から暴騰すると思う。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 00:50:50 ID:X8ijtLQj0
- >>727
必死杉
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 08:36:39 ID:uPe+x+ot0
- もう少し安くなったら買おうと思ってました
HRD300より安くなったら、やはり買いでしょうか?
- 733 :& ◆zuZVvWqXzw :2005/04/22(金) 12:01:13 ID:mjN0szM70
- 結局、SONYは、まともな製品作れなくて、液晶のように他社に依存するって
ことじゃないの?
落ちたもんだ・・・
もう、ソフト会社として往けば?
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 07:32:34 ID:DW3UdNeb0
- これでBD-HD100が十万くらいになったら即買いなのだが
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 12:41:53 ID:s9x5BAmE0
- メディアさえ安値供給が保証されれば、>>734に同意なんだけどね。
一挙に買いたい思いが萎えたな。東芝の600GHDD搭載機を買って溜め込むかな
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 15:25:28 ID:+tKeE9bxO
- >>735
ガクガク(((( ;°Д°))))ブルブル
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 15:51:43 ID:zXfdTNGTO
- HD100結局最後までダメダメだったね。
メディア供給⇒いずれ衰退
ファームUP⇒今まで以上に期待薄
当然こうなるだろうから、今後はどうする?
@早いところ売り払って次を待つ
Aメディアを買い込み使い続ける
B時期DVDが出たら買い、POTあるいはHRDとして使い続ける
この三択しかないと思うのだが…
せめてHDDを400〜600GBに無償アップグレードしてくれればな浮かばれるのに、シャープさん。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 16:07:51 ID:vAAxcOne0
- 名前:無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/23(土) 16:07:08 ID:dr81kT0b
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/manman_osakajp?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k18440203
清き1票を
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 23:45:32 ID:o8uTXaol0
- HD DVD(0.6mm)のRWは存在しない。松下が投げたくらいだ。NECにはとても
開発は無理。まして二層記録の雄、松下はBRD。
書き換えHDディスクはBRDしか無い。唯一無比の一択だ。
統一されたとしても無い物と統一など不可能。
是が現状。統一話はあくまでROM。BD−Rの仕様に変更はあるかもしれんが・・・
松下にしても0.1mmは絶対に譲れないところだな。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:40:11 ID:mfEeMGfW0
- 無償アップグレードを要求するなんて厚かまし杉。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 04:42:05 ID:Y5PYdewKO
- ちゃんと録画も出来ない商品売るなんて
厚かまし杉
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 05:27:08 ID:MKtDtu/20
- 前:目のつけ所が名無しさん :2005/04/24(日) 04:15:28
松下(Panasonic/National/Victor/JVC/Quasar/Technics/PanaHome)8兆8500億の売上を誇る世界最大の家電メーカー。
売上 Panasonic8兆8500億>>>>>>>ソニー7兆1500億
利益 Panasonic3000億>>>>>>>ソニー1000億
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー
電気製品としてのブランド力 Panasonic>>>>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
コンポ Panasonic>>>>>ソニー
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 11:27:24 ID:3k9fAW5N0
- コピペで手を抜くなよw
ただ、規模はずいぶん前から当たり前じゃないか?
今頃気が付いたのwwwww
話は変わって
松下とシャープは今回の件、どう見ているか表明できないんだろうけど、早く出せよな
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 12:57:04 ID:9P0Klxwg0
- 松下は今でもPDメディア売っているから、心配ないです。
値段が安くならないかも。
発表時どこかで、パナはBDで行くと言ってました。
- 745 :かたな:2005/04/24(日) 15:59:13 ID:alkF+9ka0
- HDって、まだ製品ないよね?
AppleがBDだし、PCでメインになると
BDも市場拡大すると思うけどなぁ。
ちなみに、BD100は年末に買ってから一切不具合なしで
快調に稼動してます。
唯一の欠点がメディアの価格なんで、なんとか早く
一枚1000円切って欲しいな。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 16:29:45 ID:Zl0syrEm0
- HDって、何を指してるのよ?
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 16:56:33 ID:Fwe/Y6Op0
- >>746
HD-DVDのことかもね?たぶん・・・
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:10:56 ID:Zl0syrEm0
- なるほど!
アップルとかHDとか微妙なこと書いてたから
本当に分からなかった。サンクス。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:19:33 ID:zKYvRK2F0
- >>747
HD-DVD → ×
HD DVD → ○
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 00:27:17 ID:dFPB8Rs90
- DVD Studio Pro 4のページにHD DVDっぽいロゴがあるんだけど、
Appleって両方に対応表明だっけ?
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/dvdstudiopro/
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 01:05:53 ID:CRBfaNss0
- この機種、アナログビデオからの外部入力からXPでBDにダビングしたのを
再生したら音声のみ再生されず、ブロックノイズが出たところで止まって
「選択、再生に失敗しました」とメッセージが出た。
直接BDに録画するのでなく、一度HDDに録画→BDに高速ダビングという形をとらない
といけないのでしょうか?
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 01:19:57 ID:GFKrJQwk0
-
Apple、2005年にQuickTimeでH.264/MPEG-4 AVCをサポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040624/apple.htm
米Appleは、DVDフォーラムがHD DVDのビデオコーデックにH.264
Advanced Video Codec(AVC)を採用したことを受け、来年リリース
予定のQuickTimeに採用すると発表した。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 02:20:50 ID:yKB56Jpd0
- 正確なことを言うと2003年、2004年とPanasonicがシェア1位でソニーには一度も負けていない。
Panasonicより約3万も安くしても勝てていない。こんな企業も珍しい!!
- 754 :& ◆zuZVvWqXzw :2005/04/25(月) 10:30:40 ID:3dL1yYA00
- 不明瞭な書き方ですみません。
Appleは
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/11/news006.html
です。
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 11:41:30 ID:F5s9nLFZ0
- 統一騒動でかえって得をするのはシャープだな。
他メーカは次世代機投入のタイミングを完全に潰されてしまった。
HD100は生産調整しているのか価格が徐々に上がり始めてるね。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 20:18:31 ID:dFPB8Rs90
- 新規格が出たら出たで、シャープ得意の全部入りの複合機を…
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 23:18:48 ID:C8BCwZXw0
- > 一枚1000円切って欲しいな。
それが難しすぎるから妥協したんだろ
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:19:25 ID:cabq3HVA0
- 多分 既出だと思うけどBDにコピーすると、タイトルのタイムスタンプが変わっちゃうんだけど
これすごい迷惑なんだけど なんか回避する方法無いんでしょうか
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:32:52 ID:YZjbVMb40
- >>758
タイムスタンプもだが、タイトルサムネイルをHDD上で変更してもBDにダビングしたらもとに戻されるのが激しくむかつく
2度手間じゃん!!BD上だと編集とろいしヽ(`Д´)ノ
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:38:12 ID:ntqBYqin0
- >>758
そういう細かいところの配慮が、ないんです。
EPGのデータから取得してないので無理です。
強制分割MOVEにしてもユーザーの事をなんにも考えてないです。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 01:08:52 ID:cabq3HVA0
- >>760
だめですか ムー残念
どういう考え方だとタイムスタンプ付け直す実装になるのか謎だなぁ
あとコピ1のタイトルをBDに移動しても、HDDに残ってる場合があるんだけど これも謎
複数タイトルをまとめて移動すると起きるような気がするけど
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 01:15:34 ID:G5h9dU2B0
- たまにBD再生時「選択、再生に失敗しました」と表示してライブ映像にもどる
ことがある。これを防止するにはどうしたらいいですか?BDに直接録画した
タイトルがそうなってる気がしますが自信ないですが、そんな現象ないですか?
あとBDに直接録画でブロックノイズ発生したのですが、やはりHDDに一度、録画
→ムーブの方がいいのですか?ダビング時間が結構もったいないもんで。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 02:01:14 ID:ntqBYqin0
- >>762
それは、HDDでもたまに起こります。
バグなんじゃないですか?
BSデジタルの記録ですが、HDD記録でもブロックノイズは、発生しています。
それもバグかBDドライブの故障かと思われます。
最近は、全く発生していませんけどね。
I-LINK回りのバグが、直ってません。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:09:56 ID:LZeppwef0
- ムーバブルHDD「iVDR」がデジタル放送録画対応に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/ivdr.htm
の記事内に
シャープはBD-HD100をベースにしたiVDRレコーダを参考出品
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/ivdr14.jpg
ってのがあるね。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 02:27:20 ID:wQpE4WrE0
- >ユーザーの事をなんにも考えてないです。
困ったもんだ。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 04:24:45 ID:gVZQalZI0
- >>761
>あとコピ1のタイトルをBDに移動しても、HDDに残ってる場合があるんだけど これも謎
それは、たぶん強制分割ムーブです。
移動する前の録画時間と変わってると思います。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 12:57:09 ID:A0HURaDV0
- 3.5インチiVDR対応のレコーダー出してもらったらマジ最高。
シャープさんお願いします。
正直、ブルーレイなんてイランとです。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 13:05:18 ID:YM62VvA20
- 3.5インチiVDRって、容量どれくらいなんだろうか。
と思って、調べたら、
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/ivdr-h/
40G19,800円、80G29,800円って、高くない?
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 16:11:37 ID:9vWCJJMh0
- ↑は1.8インチだったと思う。
テレビ録画用に3.5インチを新しく策定するって書いてあるので、
此方はノートPCのHDDよりちょい高くらいになるんじゃないの?
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 16:18:10 ID:lSCtsQU40
- HDDが進歩しても、コスト的には光ディスクに敵わない。
保存には向かないよ。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 16:50:55 ID:8Og+/hVH0
- 一般のHDDは160GB 9000円だから、DVD-Rのがチョイ安い程度じゃない?
まぁ、光メディアの方が安くなる可能性が高いのは同意
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 17:37:45 ID:M6wSIW0S0
- >>771
9000円あったらDVD-Rなら100枚くらいは買えると思うが?
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 18:55:33 ID:ynrmAiCZ0
- iVDRだと、メディアは高いけどインターフェイスはゴミのように安くできるはず。
トータルコストは光デバイスとどっこいどっこいでしょ。
それよりも、HDDの快適な使用感が重要なのです。
- 774 :762:2005/04/27(水) 19:34:02 ID:NQElVRiU0
- >763
>それは、HDDでもたまに起こります。
>バグなんじゃないですか?
>BSデジタルの記録ですが、HDD記録でもブロックノイズは、発生しています。
>それもバグかBDドライブの故障かと思われます。
お答えありがとうございます。バグって修理で治るのでしょうか?
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 21:04:52 ID:sd4ZxCUQ0
- HDDに保存て・・・ネタだろ
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 01:42:28 ID:Qca3hC5s0
- いいえ、ネタです。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 02:34:53 ID:KOlIt1u00
- HDDって基本的にほっといたら軸が貼り付ついたりしないの?
保存には向かない悪寒。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 03:38:44 ID:AjT/971E0
- >>774
>バグって修理で治るのでしょうか?
シャープに聞いてください。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 02:00:25 ID:yLGWPoA00
- 軸が張り付くってのは聞いたこと無いな。ヘッドが張り付くことならあるみたいだが。
ついでに説明しとくと、漏れもHDDで保管してるんだが同じHDDを10年間も放りっぱなし
にしたりしないよ。数年したら新しいHDDに移し替える予定。PCのデータはそうして
きたし、今後は映像系もそうするつもり。
HDDは容量もスピードも指数的にUPするから、新しいHDDに引っ越す頃には昔の
HDDの容量は誤差程度にしか感じなくなってるんだよね。
問題があるとすると引っ越しの時かな。引っ越し業者には任せられないから、自力で
運ぶしかなかった。段ボール箱2箱くらいだったからなんとかなったけど、これが壁一面
埋め尽くす程だったらと思うとゾッとする。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:32:28 ID:iMAhVcFh0
- >>779
流体軸受はまわさないでほっといたら軸が貼り付つく悪寒。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 16:38:38 ID:t3xFu4o70
- 流体じゃなくても長時間動かさないとオイルが固くなるよ
それに対応して動き始めはイキオイ良く回す様になってるので音もデカイ
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 01:17:23 ID:Cj2qk7Wk0
- なんでほっとくとオイルが固まるん?
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 01:26:11 ID:jldffsHd0
- >>782
物理現象に文句を言われてもいかんともしがたいわけで
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 02:07:31 ID:Cj2qk7Wk0
- オカルト現象でっか?
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 01:18:47 ID:L9zwehmz0
- なぜか最近いきなり
BS-HI視聴時にブロックノイズ(ドロップアウトに似た)
が多発する・・・・
受信レベルは90と良好なのになぜだ?
アンテナケーブル変えてみたけど変化なし。
プラネテスがはじまるのに・・・・どうしよう
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 01:39:16 ID:eo7zsBA70
- >>785
HDDの容量が少ないとか?
SDで残容量が10時間以下とかになるとそんな現象起こったりするけど・・・
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 08:03:51 ID:px2ixtQq0
- >>785
その時、外は雨だったなんて落ちは無いですよね?
こればかりは、運を天にまかせるのみかと。
7日の雨予報が心配です。
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 01:31:52 ID:aVtQiebx0
- >>785
BSデジで何回か遭遇してますので糞仕様だと思われます。
うちもレベルは、90オーバーです。もちろん悪天候じゃないですよ。
チューナーが、外来ノイズに弱いとかいうおちかなー?
2ndロットで裏改修してるんだったら嫌だなー。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 03:28:22 ID:lPpIQrwW0
- 関係ないけど、正しい日本語使えよ!
漏れってなんんだ?俺か?香具師とか民度がわかるぞ
- 790 :はい:2005/05/04(水) 06:09:39 ID:KLn8zxYc0
- >785
そりゃ、故障でしょ。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 11:28:41 ID:QvBvTaGo0
- WOWOW無料枠アニメをHDDからBDにMOVEしたら
?マークが、出て再生不可になってしまいました。
HDD記録時は、再生可でした。
HDからSDに切り替わる場合BDへのMOVEは、NG?
それともこの機種のみですか?
D-VHSだと切り替え部分は、死んでいたけどBDでは、回避できると思って
たんですが、まさか丸ごと死ぬなんて・・・。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 17:03:11 ID:bXYkG7nt0
- >>789
2ちゃんでは無駄かと、マジレス
>>791
いや単なるmove失敗だと思う。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 17:05:42 ID:bXYkG7nt0
- そうそう、そのBDフォーマットしないと、それ以上録画できない可能性がある。
録画できる振りしてBD取り出すと、録画した分があぽーんとなるから注意。
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 20:00:37 ID:DXmZLf9t0
- >>789
2ch に何を言っているんだ。当て字なんて山のように流通しているだろ。
第一、天に唾を吐いているよ。あなた。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 20:53:21 ID:u1IHWE650
- >>792
サンクス
i-LINK MOVEの失敗は、多数ありですが、
今までBDへのMOVEで失敗は、1回もなかったんで・・・。
自社製BDドライブも糞ですか?
あまりにもバグバグ糞仕様マシンなので仕様かと思い込んでました。
こんな信頼性低いとコピーワンス時代では、全く使えない機械だな!
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:56:14 ID:OFKNeU1t0
- 低脳程当て字を使いたがる。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 07:06:23 ID:68ks95hV0
- と、真の低脳が申しております。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 10:01:11 ID:5ql6mi1U0
- 流石、こんな出来損ないの死産規格を買う香具師の低能ぶりは見事ですね。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 10:13:15 ID:DIHbtnaf0
- >>798
出来損ないはともかく、承知の上買うのだから、低脳は単なる僻み
BDへは直接録画してるので、失敗はないです。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 12:24:36 ID:whT0mvxN0
- >799
BDへの直接録画より、HDDに録画→ムーブの方が安定性あるって以前誰か
書いてたけど本当でしょうか?
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 14:33:45 ID:PFoOV93Z0
- >>800
本当かどうか知らんが
ウチでは50枚ほどHDD→BDで焼いて
失敗は1度も無いな。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 15:20:54 ID:whT0mvxN0
- 確か直接BD録画はブロックノイズ出やすいって誰か言ってなかったっけ?
あとコピフリ物をBD→HDDに高速ダビングすると録画リスト画面から録画モード
(XPとかSPとか)の表示が消えるんだね。この機種。そこは不満だ。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 17:28:21 ID:9BKU6a+p0
- >>800
自分もRecPOTからも含めて
MOVE失敗は一度もないです。・・・ブレーカーが落ちた時以外は。(涙)
ただ、HDD録画したけどなにも映っていなかったのが3回。
録画したけど再生するとすぐ止まってしまったのが1回ありました。
(双方、画面真っ暗のまま。録画時間とタイトル表示は問題無し。)
>>802
ちなみにE700BDで録画、あるいは
タイトル分割した後半のタイトル(録画はHD100で)はレート表示が無いです。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:17:19 ID:2koeuvuI0
- いい加減シャープはDVDビデオのレジューム機能付けてくれよ
これが付いてないから完全にRDから変更できない
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:55:22 ID:AeO/2oxX0
- 自分のところのHD100はトレイ不良で交換したのですが、
最近HDD上での再生は問題なくても、
BDにムーブするとブロックノイズが多発しています。
maxell23GでもTDK23Gでも、地デジでもBS-hiでも発生。
HRD2とBHD300&POT Mで二重化しているから
良いようなものの、3台目に交換かな・・・。
ところでブロックノイズの出たBDを他の機械
(E700BD・BDZ-S77など)で試して
問題なく再生できた方はおりますでしょうか?
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:21:31 ID:e9vYa/6G0
- もう1回違うディスクにHDからSD切り替え番組MOVEしてみてみるよ。
今までHDDからBDへのMOVEでアボーンしたことは、ないから。
ダメならDVD-RWに劣化MOVEかD-VHSへMOVEで耐えるしかないのかなー。
マジで他社新機種出してくれ。こんな機械ダメだ。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:33:39 ID:Tp1inpM00
- いまさらハイビジョン番組以外は録画して残しておく気にならないオレとしては
どうでもいいような不具合だけどね。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:45:55 ID:mg9WvRLl0
- ブロックノイズって、D-VHSでも良く聞くけど、どういう理由で出るの?
TSの再変換してるわけでも無し、PCでのファイル移動と変わらないはずだよね
D-VHSだと、途中で一部失敗、データが足りずブロックノイズってのはありそうだけど、
BRではどういう理屈で出るんだろ
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:24:16 ID:Y5WFY+tW0
- 今思ったら
HD100買って5ヶ月くらいたつけど
1回もSDもの録画していないことにきついた
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 11:39:02 ID:Tp1inpM00
- オレなんかHD100は買って5ヶ月だけど
その前はRec-POTとD-VHSで3年くらいSD放送の録画なんてほとんどした覚えがない。
ハイビジョンこそがBSDならではの価値ではないのかな。
て言うかSD録画ならBDじゃなくてもいいわけだし。
もともとBSDのSD放送は画質が良くないので無劣化録画にそれほど価値があるとも思えない。
むしろSDにやたら拘っている人はいったい何を録画したがっているのか逆に興味があるくらいだ。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:33:20 ID:N/fuq2VK0
- エッ、私は白黒時代の映画が好きでチャップリン特集してるwowow放送分は
SD放送分を録画してます。25GBディスクに3〜4本は録画できるのでかさばらず
便利です。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:47:10 ID:1hg7lvA+0
- >>808
ブロックノイズってのは、MPEGエンコードする時に、動きの早いシーンや複雑なシーンで
指定したビットレートで収まりきらなくなって、解像度を落としてコード化するんで、解像度が
落ちると処理ピクセルが大きくなるんで、画像がブロックを組み合わせたように見える現象で
MPEGエンコード時の量子化ノイズの一種。
MPEGエンコード時に入るんで途中経路で入ることはない。
勘違いする人がいてD-VHSでドロップアウトが起きてデータが欠落した時とかBSDで天候に
よって、同じくデータが欠落した時に画面の一部や全体がブロック状に破綻する現象を、
ブロックノイズと呼ぶ人がいるけど、これは間違い 単なるデータ欠落によるデコード失敗。
BDからの再生でブロックノイズが出るって人は多分、データ欠落によるデコード失敗の方で
BDドライブの不具合で書き込みか読み込みで失敗してデータの欠落が起きているんだと思う。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:27:45 ID:HdgvGOaQ0
- >>808
♯のDACかデコ−ダがしょぼいから
HD100、HRD2共、視聴時から出る
それをそのまま録画するんだからHDD、BDでも当然出る
HD100で録画したBDを700BDで再生するとだいぶマシになる
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 21:05:22 ID:Tp1inpM00
- >>811
そういうのはDVDに残しておく方がいいんじゃないのかな。
BDは分厚いからDVD2〜4枚分くらい場所をくうので全然節約にならない。
DVDなら近い将来再生ができなくなる心配もないし第一メディアが安い。
ハイビジョンを保存するのならそういうリスクを負う価値があるけど
SDをあえてBDに録画するメリットってほとんど思いつかないなあ。
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 21:27:36 ID:aFsrGih00
- >>814
アフォはおきえなさい
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:31:10 ID:jM3Q8GQs0
- あくまでも個人的な見解だが、汚いSDをさらに劣化させるだなんて!と思うことはある。
実際にはソースに対する残したい願望の強さによって使い分けているわけだが。
>>814
コピワンモノはごにょごにょしない限り「互換性の高い」DVD-Rには残せないわけだが。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:15:59 ID:T+SlQXhJ0
- >>814
自分はBD使っているくせにケチだから・・・
録画しても観ない(観る気が起こらない)と消す。
一定期間再度観ないなら消す。
迷ったら消す。
録画してもHVでなくてもいいや。とおもったらリピートのSDで録画する。(WOWOWとか)
BShi以外は約140分以上で録画できるので
微妙に容量が残ってしまうことが多い。そのため隙間にSD番組などを録画。
・・・3年程使ったD-VHSから乗り換えなので、
1メディアにたんまり録画できないと気に入らない。ゆえにDVDは嫌。
(コストパフォーマンスうんぬんはさておき。)
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 01:50:21 ID:NWnFbWGI0
- >>816
オレは「汚いSD」ならもう無劣化に拘ってもしょうがないって思うが。
当然DVD-RWに録画することになる。
DVD-Rよりは互換性も低いしメディアも高いがBDよりはずっといいでしょ。
少なくともオレの周りにBDを再生できる機器を持っている人は一人もいないが
DVD-RWならかなり再生環境がある。(PS2の人はダメだけど)
こういう普及具合を見てもDVD-RWが近い将来に再生できなくなるのは考えにくい。
それに比べてBD Ver1の将来性はかなりアヤシイ
ま、ハイビジョンをディスクで残そうとしたら選択肢が他にないから使っているわけで。
>>817
マメなんですね。
オレも乗り換え組なんだけど、いままでBD一枚も上書きしたことないや。
50枚くらい買ったんだけどね。メディア代が本体価格を超える日も近いような。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 08:13:15 ID:T2AZiPvb0
- >>818
いえいえ。
80枚買ったBDがたった4ヶ月で残25枚になってから
あわててしよう枚数絞るようになっただけですよ。
それにBD残数が気になって消す番組なら、自分にとって価値が希薄だということですねぇ。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 03:09:02 ID:iqtCsy8+0
- アナログ資産のディスク化のために殆ど一日中この機種を動かしている状況。
耐久性耐熱性は大丈夫だろうか。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 15:38:49 ID:cjM8sHfK0
- 30分番組3本HDD→BDにムーブして再生確認後、電源OFFで
「BDの情報の更新等に時間がかかっています。
しばらくお待ちください」のメッセージが出たままフリーズ。
1時間以上たってから自動的に再起動(Watchdog?)してディスク
修復中のメッセージが出たけど、終了せずにまた再起動して
以下ディスク修復→再起動の繰り返し。
どうもBDのディスクの修復に入るとおかしくなるらしい。
電源も切れんし、BDのディスクも取り出せん。どうしろってんだ。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:19:26 ID:lW7tgHbM0
- >>821
強制イジェクト
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 19:36:53 ID:QbbV8ktv0
- SDは重要ですな。
DVDじゃCM100本も保存できない。
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:04:52 ID:t9ieZ0Io0
- 30秒CMだとして、30x100=3000秒だから約50分ですな。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:09:19 ID:RIIgkzvH0
- >>824
DVDは最大99タイトルって意味じゃないの。
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 00:31:38 ID:6SXxxolj0
- 強制イジェクトってどうやるの?
ありそうで見つからないんだ。中開けるのかな。
- 827 :808:2005/05/09(月) 01:00:24 ID:otfwjiGH0
- >>813
Thx
出力側ってことか
これで録画したBDを他のBD搭載機に持って行けば出ない可能性もあるってことね
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 21:58:23 ID:vXKVcVbr0
- う〜む、、RD-Z1を買って初期不良トラブルとあまりの操作性の悪さに返品し、代わりに買ったBD-HD100。
しかしこれもトレイが収まらない初期不良 (>< 使い勝手はHD100が良いので交換待ちの悲しい雨の今日。
それにしても技術立国日本はどこに行った。 もっと日本の技術者としての誇りと責任と意地を持って製品開発をしておくれよ!
情けなくて、また教育してあげないといけないのかなあ。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:45:04 ID:FdjHTl9b0
- >>829
このスレ読んでるのなら不具合てんこもりの機械に期待すんな。
返金をおすすめする。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:47:21 ID:gBYrH4sX0
- 自己レス乙
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:33:40 ID:FuffMooC0
- >>829
いや、HD100の操作性は 愛用のCocoonに通じるものがあり かなりこなれているから暫くは使おうと思っている。
言い過ぎたわけじゃないけど、初期不良を除けばそんなに悪い機種じゃない感じ。
RD-Z1の不具合に比べたら可愛い物だしね。
- 832 :126:2005/05/10(火) 07:55:12 ID:JivvTqiZ0
- >>826
まず、リセットボタンを押す。
強制的に電源が落ちる。
BDのイジェクトボタンを押す。
電源が入ってHDリカバリーが始まり,BDトレイが出てくる。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 10:23:54 ID:hTaOOz5+0
- >>831
>愛用のCocoon
Cocoonの不具合は許せるのか・・・・
しかも毎回ID違うしGKですね。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 12:37:33 ID:o730geGs0
- また日経が何か言ってるけどブルーレイの勝ち?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 13:54:14 ID:rgSYPRFW0
- 誤報だってよ
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 16:21:04 ID:c59VbwPh0
- また日経かっ!
- 837 :CocoonLove:2005/05/10(火) 18:35:25 ID:FuffMooC0
- >>833
ん? うちのCocoon CSV-EX11だけど不具合感じないよ?
ID毎回違うのは故意ではないので、名前つけといたね。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 00:22:46 ID:M/47lIjs0
- 自己エンコでHDD記録のみのCoCoon(なぜかTS記録の変なやつ)と、
デジタル放送ハイブリ録画機じゃ、設計難易度に雲泥の差があるわけで、
それを比較して不具合の感じ方を論じること自体が間違い。
芝厨も、RD-Z1以前のDVDレコの安定度と比較してDV-HRD2xを叩いたわけだ。
糞機で比べるんなら、先ず手始めにRDZ-D5あたりだろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/sony2.htm
まあ、i.LINKからHDコンテンツを出せず、HDDで行き止まりの糞仕様な時点で、
DV-HDRに軍配が上がってしまう訳だが。
HD-100は、さらにその先に行っているわけで、
BDの提唱者でありながらいつまでもハイブリ機出せない糞よりずっと上。
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 02:09:34 ID:R4PwHJjd0
- なんでそんなに必死なん?
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 02:19:10 ID:8sXcoWNy0
- 糞が、嫌いなんだろう。
バグバグ糞仕様マシンも褒められたものじゃないがな。
それよりいい加減ファーム更新してくれないか
フレーム編集と強制分割MOVEは、なんとか直してくれ
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:02:43 ID:kjOARJdS0
- >>828
ちんたらやっていると韓国や中国のメーカーに開発スピード負けるんだよ
結局テスト期間が犠牲になるんだけどあっちは細かいこと気にしないからね
ネットワークアップデートで対応がこれからのスタンダードだろうね
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:46:55 ID:YFZMx0XK0
- 外部VHSから直接BDに録画してたら途中で「ディスク修復中です」の表示が
5秒程表示されました。その後も録画は止まらずに続いていたのですが、
録画が終わって再生したらやはり表示がでたシーンの約5秒の部分が録画
されず、そのシーンの前後がチャプター分割されてました。
やはりHDDに一度録画した方がいいのでしょうか?
- 843 :826:2005/05/14(土) 02:39:34 ID:7QkXJDYr0
- >>832
しばらく来れなくて遅レスすまそ。
一応イジェクトできた。ありがとん。
イジェクトしたあと別の録画済みディスク入れたらまた落ちたけど
再度イジェクトしたあと、新品のディスクをフォーマットしたら
後は無問題。あ、最初におかしくなったディスクはやはりムーブ
した番組はみんな死んでた。orz そのときの履歴が悪さしてたん
だろうなあ。
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:26:39 ID:FTl8xBxe0
- D-VHSからのムーブは可能ですか?
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:55:01 ID:vLO4Tfql0
- D-VHSからはコピーのみです。
D-VHSからのムーブはできないというより、禁止されてます。
なのでHD100に限った話じゃないです。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:56:02 ID:YigN9QJ10
- >844
不可。コピフリソースのコピーであれば可。
……釣られましたかオレ?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 12:29:29 ID:nD6tr3zC0
- >>845
物理的にできないだろ
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 13:02:51 ID:vLO4Tfql0
- >>847
何故?
再生直後に消去するデッキは物理的に実現可能だろ。
ただ、そうしても不法なコピーを作ることが可能だから許可しないだけ。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 14:26:21 ID:vzp/q8iF0
- 頭の部分ですぐに録画停止になるからD-VHSからのコピーも事実上禁止と同意w
コイツのi-LINKは、飾りにすぎない。
使えない。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 18:22:40 ID:k3VqUGhw0
- >>848
不法なコピーが出来ないようにすることが物理的に無理なのでは。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:01:26 ID:vZ3SeNOQ0
- DVD-R DLが認識しねぇ・・・
対応してないとかいって吐き出しやがる。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:19:09 ID:5iYrg2j9O
- 2層BD再生だけは出来るじゃん。
物は試しだね。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:58:05 ID:dhFvmmbF0
- >>852
それは耳寄りな情報かも
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:48:37 ID:WF37V0WL0
- ガセビア
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:51:13 ID:ckby2JFU0
- >>841
キーワード:チャポター
でもB-BASがあるから中韓はやってこないよ。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 10:24:54 ID:x3ScaQ+z0
- >>848
消去ヘッドを効かない様にマスクするとか。
不埒な改造をやるあほうが出現する。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:52:47 ID:61zkYCOz0
- >>851
▼既存のドライブで再生できない2層DVD-R、その互換性をテスト
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050422/112067/
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:22:48 ID:d8hj53YF0
- それよりいつになったらこの機種はDVDのレジュームに対応してくれるの?
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:33:05 ID:Y5sK7euo0
- ない。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:38:02 ID:RRVBUU800
- >>858
要望ださないとダメだろう。
まあ要望だしても多分やらんだろうね。やる気ないからな。
いつになったら新ファームだすんだろーなー・・・。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:47:20 ID:NZeYGXQ60
- SHARPは消費者の意見なんか聞きませんよ。
- 862 :& ◆R7PNoCmXUc :2005/05/21(土) 22:16:49 ID:GZ8fa3Jz0
- じゃ、どこのメーカーが聞いてくれるの?
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:22:55 ID:guNTTISq0
- たぶん東芝
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:38:05 ID:hitBKJMn0
- へっ?俺、目が悪くなったみたい(ノд`;)寝よ
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 01:07:17 ID:5O1gPe250
- >>863
東芝は2chチェックしてるから結構 利用者の要望取り入れるね
NTP対応の時間合わせとかも、2chで書いたりmailで要望出したりしたら
X4EXから組み込まれたし
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 03:04:57 ID:eD1NT+WK0
- >東芝は2chチェックしてるから結構 利用者の要望取り入れるね
…
……
………妄想も大概にしとけ
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 07:14:46 ID:IvLDxiTE0
- >>865
事実と推測の間には飛躍があるだろ。
ネットワークに繋げるためにネットワーク関係の仕様を考える人がいるよね。
そんな人間は当然、NTPぐらい知っているだろう。
使ってみようかと想うのは、自然な事だと想うよ。組み込みOSが何か知らないけれど。
金のかかる話とは思えないし。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 07:45:59 ID:5O1gPe250
- >>866
少なくともRD-X1の発売の時にmailをやりとりした時には2chをチェックしてると書いてきたよ
mailをやりとりした理由はRD-X!1発表時に既にRD-2000を2台持ってたんだけど、これにX1
を追加して問題ないか?って質問をした(RD-2000はリモコンコードを2つしかもっていない)
時のやりとりに関する事だった。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:27:16 ID:rQPPLSbn0
- もう4月はとっくに過ぎてますが、この機種にセカンドロットをお使いの方、
使い心地はいかがですか?
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 02:52:56 ID:Q5udTZeL0
- >>869
今のところ 大きな 不具合無し。
昨日電源を切ったら、あとで待機ランプも消えていてあせった。(電源コンセト入れなおしたら直った)
それと、「予約時間に電源が入りませんでした。」とメッセージありの予約失敗が数回以外は・・・。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 06:57:31 ID:jTfHfbR80
- DV-HRD200を所有していてHD100のBDをムーブ先に検討しています。
http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/faq.html#Q11
ハードディスクに録画することができます。
(BDやDVDへは、直接録画することはできません。)
とありますが、HRD200のHDDに録画したストリームを
i.LINK経由でHD100のBDにムーブ可能ですか?
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 08:50:24 ID:FFezVa+D0
- >871
一度HD100のHDDにmove後、再度BDへmove、であれば可。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 14:15:23 ID:/wKlv8ap0
- 最初からかどうか記憶にないのですが、電源切った後、通信中の緑ランプが
ついたままでブーンという(たぶんハードディスクの回転)音がします。
1〜2時間でそれも終了するのですが、これが仕様でしょうかね?
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:05:20 ID:KNTu1yak0
- >>873
WOWOWだかスカパー110だかの無料期間だかお試し期間だかが
関係しているんじゃなかったけ?
漏れは気にしたこと無いので詳しくは知らないけど。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 17:05:02 ID:/wKlv8ap0
- おお、なるほど。
確かに今、スカパーのお試し、まさにお試し中です、はい。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 18:50:35 ID:kbjFvYb90
- パナソニックのTH-50PX500にワイヤーワールドのHDMIケーブルSHHで
接続しているのですが「HDMI接続された機器が認識できない」と
表示されてしまいます。何か改善方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 19:02:17 ID:PTKWaUun0
- >>868
RD2000の時は2chで内部リークの告発があったからなw
見てたに決まってる。
それ以前に今時2chをチェックしてない企業があったらその方が不思議だが。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:41:48 ID:hBVVfnlK0
- 2chを見ててもそこで工作活動までするのは某S社だけ。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 02:29:37 ID:R/0Vk6E/0
- 某S社。。。シントムに1票
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 04:15:37 ID:hQgScwp20
- >>872
871です。
RD200→HD100のHDD→HD100のBDって
コピワン的に無理なのだと思いこんでました。
レスありがとうございました。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 15:20:28 ID:NvAWB8Ro0
- >876
当然ですが、TH-50PX500は電源入った状態で、試されてますよね?
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 20:18:28 ID:ObKqu8BD0
- 通信中の状態が続くの何とかなりませんかね
夜中に内部FANがうるさくて・・
コンセント切るしか方法はないの?
ヽ(`Д´)ノ
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 22:46:08 ID:18cHzv1O0
- >>882
B-CAS ヌケ
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 18:55:22 ID:Irep2aS+0
- >>882
それはずれじゃないの?
全然五月蠅くないぞ
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 23:49:59 ID:gjEoxFXd0
- >>884
>875の場合は外れじゃないということ。B-CASのお試し期限を常にチェックしてるため。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 01:38:58 ID:j+urtLsp0
- 教えて欲しいんだけど、
セカンドロットの製造番号って、幾つからだか分かります?
近々購入しようと思うんだけど、出来るならセカンドロットが良いので。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 04:23:01 ID:+1NSUVYI0
- Rec Pot Mに録画したコピワン番組は
HD100を買えばBDにムーブできますか?
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 11:08:28 ID:wvKZid1m0
- >>887
できる!
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 12:44:10 ID:8Kg2LhyR0
- >>887
BD直接ではなく、HDD経由でのムーブです。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 12:58:21 ID:bWaMw97l0
- 頭欠けするから意味ないけどな
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:34:30 ID:+1NSUVYI0
- >>888-890
ありがとうございます。
頭欠けは気になりますね。
スレを読み直したら140ぐらいから話題になってますね。
質問がガイシュツじゃないかだけ気にして流し読みしてました。
改めてスレ全部を読み直してます。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:24:35 ID:qOy2o4j40
- 891です。
頭欠け問題で問です。
すこし録画された前番組、録画したい番組
これらがタイトル分割されるのはスレを読んで理解しました。
頭欠けが発生するのは
すこし録画された前番組、録画したい番組
どちらですか? もしかして両方でしょうか?
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:58:26 ID:+f4yxUhR0
- >>892
うーん。放送局によって色々かな?
例えば
「前番組1分+録画番組〜」ならば
通常「前番組」部分の頭が数秒途切れる。
しかし
BSJやWOWOWなど放送形体によっては
(※特にWOWOWのSD→HD、HD→SDに切り替わる場合)
「前番組1分」の頭が数秒途切れて、
「i.LINKの状態が変わったため録画を停止しました」で一旦録画停止。
で、すぐさま自動的に「録画番組」のMOVE開始。
しかしHD100の録画が切り替わっている最中でも
送り元からのMOVEは進行中なので(?)、録画再開時に「録画番組」の頭切れも発生してしまう。
ちなみにBSJはギャラリーフェイク、WOWOWはExcite Matchで発生(確認済)。
BS hi、BS-i、BSAは大丈夫っぽい。他は未確認。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 13:33:57 ID:C3OwWm4g0
- >>892
局にもよるしPOTへ録画するのに使ったチューナにもよる。
大体の場合両方欠ける。
- 895 :sage:2005/05/29(日) 18:49:04 ID:mgdnbpaf0
- >>892
そのために、松下のBHD300を買い足しましたよ。
地デジに対応していないのが難ですね。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:38:55 ID:2ExKsM3N0
- 私もBHD300を保険のために買ったが、
BSデジタルでさえ役に立たなかった・・・。
HDからSD切り替えで分断されたー。
役に立たない検知機能なんて外せよ♯
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:51:07 ID:C3OwWm4g0
- >>896
その場合はなに使っても無理だろ…
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:14:10 ID:2ExKsM3N0
- 購入してから失敗したのが、SDだけで
HDでは失敗してないから保険の意味ないって事ですが、・・・。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:42:32 ID:Y6/jgxM10
- 水曜日に新型デガー発表されたら
HD100は終了確定
全員松買うよな
あの機能じゃドコモ太刀打ちできん
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:47:14 ID:jx+IUaP00
- >899
i.LINKはどうなんだろね
そこだけ気になってる。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:49:12 ID:Y6/jgxM10
- >>900
I−LINKは付きません
あしからず
その代わり不具合は一切でない
Wデジタルチュウナー内臓モデルもあるみたいだな
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:58:50 ID:2ExKsM3N0
- i-LINKは、欲しいな。
♯のおかげでコピーフリーのD-VHSとPOTのコピワンを未だ移せないから。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:10:41 ID:4oGdLP580
- i-linkが無いと有料放送録画時にB-CASカードをいちいち移すのマンドクセ
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:49:37 ID:CF/3E4FL0
- i.LINKがない時点で、俺的には仕様に不具合があるようなもんだな。
しかも致命的な不具合。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:51:28 ID:CF/3E4FL0
- もっともi.LINKあっても、肝心のHD100はぶったぎるわけだが orz
ほんとコレ、どうにかならんものかね?
タイトル先頭の検出を行う/行わないを選べるだけでもいいんだが。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:45:19 ID:QTtn+pYc0
- 出来るんだろうけど♯が、直す気全くないだけだろ。
単に迷惑な機能を外してくれればいい話なんだが、・・・。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:03:20 ID:fIE3hSC50
- しろはたが更新されている
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:58:42 ID:EGiP2qmt0
- 電波男がかなり売れてるらしいな
印税1億くらいらしい
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:37:54 ID:2sYujtTm0
- ttp://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-3.html
HDVとの連携キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
細かいバグも直っているといいな。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:20:30 ID:5BCR3iBj0
- >>909
iLINKの頭欠け問題が解決されてるとイイナ!
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:10:21 ID:9JEpcwV10
- スカパー1のチューナーからも認識できるようになるかな?
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:34:48 ID:GDwyK9WY0
- >911
それはないやろ (σ∵ ̄;)
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:50:54 ID:apFIqn+30
- >印税1億
プ
売上すら1億逝ってないだろww
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:53:04 ID:Yw952KOV0
- お知らせコネー!
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 07:29:41 ID:Wpz293cr0
- >>909
これが思いっきり気になるのだが。
2) i.LINK接続により、本機を「AV-HDD」と認識させ、他機※2から本機をコントロールすることが可能。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 07:49:13 ID:iLbOdyek0
- >915
HD100 2台ってのもOKなのか?AV-HDDになるってことはRecPOTになるってことと同じ意味か?
そもそもAV-HDDになるのはHD部分のみ?それともBDもリムバHDとして認識するんだろうか?
- 917 :916:2005/05/31(火) 07:52:40 ID:iLbOdyek0
- 自己レス
HDのみだってpdfに記載ありました。
HD100 2台のほうは不明。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 11:59:05 ID:6ztq97hN0
- 前回も、さりげなく(というか記載なく)、HDMIとの接続、改善されてましたからね。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:50:42 ID:lJaxa+1R0
- シャープのつめの垢をせんじてソニーに飲ましてやりたい
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:15:25 ID:IUxoNh530
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sharp.htm
昨日は結局お知らせメール来なかったから正式には今日からだね。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 14:23:16 ID:JU7h0zyQ0
- HDR-HC1への対応も期待できるな。
これで番組録画だけでなく、ムービー撮影もHDというのが当たり前になっていくだろう。
SONYが本来S77でやるべきことをSHARPが実現させるとはね。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:46:47 ID:Olaah0CfO
- 漏れ、BD-HD100とHDR-FX1ユーザー。
今日は最高!!
HD100のユーザー登録ハガキにHDV接続対応おながいしますって書いたけど、
まさかホントにやってくれるなんて、#さんには、ただただ感謝、感謝。
糞は氏んでください。
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:04:19 ID:ljJCZMKf0
- これでHDR-FX1バカ売れ間違いなしだね
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:18:52 ID:6ztq97hN0
- それでも、日経の顧客満足度調査のDVDレコーダー部門で、シャープって
悲惨な評価なんだよね。
なんでだろ?バグ不具合多いですか?
三台とも快調な者としては、よく判らん。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:43:20 ID:MbeShzR80
- 中学生の運動会とか
街中での胸チラとかをFX1で盗ってBDに残してもしょうがないだろ
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:49:44 ID:mCrcLhRv0
- ファームうpだけで
結構な改良ができるんだね
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:20:10 ID:Z2rtNqQ+0
- >>924
日経は大手に甘いし(広告費の差?)、嘘記事やデマなどなんでもあり。
ググってみりゃ日経の糞加減がわかるよ
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:18:08 ID:0+oaohin0
- ダウンロード始まりました。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:19:50 ID:3nOxlK2P0
- この調子でBD Ver.2プレーヤーorレコーダーが出ても、今のVer.1ディスクに
も対応してくださいね。シャープさんへ。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:21:47 ID:0+oaohin0
- ダウンロード終了しました。
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:23:23 ID:IUxoNh530
- とりあえずBDZ-S77と接続できるか試したがダメだった。まぁ余り意味ないけど。
ところでRecPOTのAVHDDコントロールツールで動かせるのかな?
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:42:36 ID:YFb/fJnG0
- 買ったよ
そのうち来るよ
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:38:20 ID:dU6Ifd3v0
- fファームアップしたらMS9からi.LINK録画できるようになりました。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:44:00 ID:xjp2iRXA0
- >>933
連動できれば尚良いのにな。
900番chも録画できる?
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:59:27 ID:FSPoiPjx0
- >>934
以前D-VHSで録画してた頃、録画禁止番組はi.LINKに何も流さなかった記憶が。
PPVでも録画禁止じゃなければちゃんとi.LINK録画できた。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:40:25 ID:Mm0KInV+0
- >>933
BDに落とせる?
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:26:26 ID:ebMunIEO0
- HVXからAV-HDDとして使えるようになりました?
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:44:22 ID:O5EDuUoi0
- i.LINKまわりの変更ということで、とりあえずRD-Z1を試す。
まずはPotと同等の手順で普通に試すが、Z1認識されず。
やっぱそんなもんかと。
続いてZ1のi.LINKスルーモードにしてトライ。
不明 東芝 RD-Z1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Z1側で再度i.LINKボタンを押して通常モードに戻ってから、
見るナビからD-VHSムーブ。
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
HD100の中央インジケータ、赤く光ってますよ!
録画予約が始まってしまうので、とりあえず中断してHD100の録画リストを確認。
orz
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 03:20:51 ID:xjp2iRXA0
- >>938
どうなったのさ?Z1持ちでHD100購入予定なので激しく気になる!
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 10:42:21 ID:UiJG6Ori0
- >>939
CMでぶつ切り頭切れ問題は直っていなかったからでは。
細かいバグも直っていない。
・一時停止からコマ送りすると最初に数フレームずれる。
・HDMI750p固定で文字カーソルがずれる(タイトル入力とか時間入力など)
・HDMI750p固定でOSDのゴミが左端に残る(オーバースキャンでは隠れる位置)
- 941 :938:2005/06/01(水) 10:51:16 ID:54737m+LO
- >>939
いや、だからorzだってば
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:37:37 ID:aLrWwsyx0
- >>933
ということは、CATVのSTBや単体デジチューナ(意味無いけど)からも
iLINK出来ると言うことかな?
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:40:18 ID:GGu7EXda0
- PCで操作できるようになったのかな
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:51:47 ID:FMCWcpKo0
- 中断で消えちゃっただけじゃないのん?
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:24:40 ID:ifizvm650
- >>942
だったら即買いだけどなぁ。
誰か試した方います?
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:32:12 ID:nB2KQbx40
- TU-VCS1だけど無料チャンネルの録画とBDへのコピーは出来た
BD-HD100で外部機器の設定をして
TU-VCS1から録画した
有料チャンネルは全部解約しちゃったから後日テストします
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:32:39 ID:nB2KQbx40
- もちろんBDからちゃんと再生できました
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:27:09 ID:m7CRLMII0
- AVHDDPlayerからコントロール出来るかどうかどなたかレポ宜しく。
- 949 :938:2005/06/01(水) 19:03:07 ID:54737m+LO
- >>944
録画リストにはムーブの結果と思われるタイトルが残っていたので、それはなさげ。
ただ、その内容に問題が…。
両方同じ局を選局してたため、どちらのチューナーかは不明だけど、ムーブ時に放映されていた番組が録画されてた。
なお、確認は録画予約開始前にしている、これは間違いない。
- 950 :938:2005/06/01(水) 19:08:11 ID:54737m+LO
- 続き。
想像だが、HD100で選局した番組がスルーでZ1に入り、それがそのままHD100に戻ってきたんじゃないかと思ってる。
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:38:41 ID:Uuam5zng0
- >>899
i-Linkより、肝心なものついてないようなのですが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana.htm
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:39:34 ID:IU5eksT/0
- >ファームアップしたらMS9からi.LINK録画できるようになりました。
とのことでしたので自分も早速。
MS9→i.link→HD100(HDD)でコピワン番組の録画おけです。
また録画した物をHDDからBDへ高速ダビング(move)もおけで
その後BDからの再生も出来ました。
まだちょっとしか試してませんが多少問題発見。
録画した番組の番組情報や録画リストにタイトルが出ない
HDやSDの表示も出ない等が残念ですた。
ただはじめて無印スカパーから
ディスクメディアにストリーム記録出来たのは嬉しかったり。
まだ色々試してみます。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:48:57 ID:t3dg7NWx0
- >>899
BD付いてないし・・・プッ
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:05:24 ID:f3WwAYQA0
- >>899 さぁ新型DIGA買ってくれ。#即死なんだろ?w
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:18:40 ID:A4cwaMHG0
- >>951
BDなくてもiLinkがあったらまだ救いがあるんだが。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:26:01 ID:ifizvm650
- >>942はどうなったんでしょう?
やっぱり無理って事?
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:24:44 ID:t3dg7NWx0
- >>956
どっちにしろトラモジのCATVは無理だろ。
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:12:20 ID:qvGMM8sI0
- ilink出力にトラモジも何もなかんべよ
- 959 :126:2005/06/02(木) 03:10:23 ID:FPaB4q0B0
- おいおい、HD100って売れてるのか?
去年の12月に発売してすぐに八王子で買ったHD100のBDが壊れたので
新しく昨日6月1日に千葉で2台目のHD100を買ったのさ。
シリアルを見てびっくり!!
なんと連番じゃないか!!
店の人に最新ロットだと確認したのに。orz
半年の間、何をやってたんだSHARP
がんばってもっと売ってくれよ。
.
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 05:00:16 ID:C59nYaSc0
- 素朴な疑問。修理に出さないの?
保証期間でないの?
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:37:59 ID:LXDB+x2A0
- >>959
自分も千葉なんですがどこで買ったか気になる。
もしかして、うちから不良でお帰りになった2個のうちの1つだったりして。
- 962 :126:2005/06/02(木) 15:21:34 ID:FPaB4q0B0
- >>960
修理に出す間代替機の手配ができないので、思い切って2台目を買ったのさ。
HDDに貯まった番組を2台目のHD100に移した後、修理に出す予定。
>>961
1台目は八王子、通販タンタン
2台目は千葉ニュータウン、ケーズ
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:53:44 ID:mQr+DBm70
- お、私は年末に千葉ニュータウン、ケーズ 買った。
その店の最初の販売だったさ。
一切の不具合無く、快調に毎日のように活躍してます。
- 964 :961:2005/06/02(木) 16:56:02 ID:euCtbAP70
- >>962
なるほど、そういうわけでしたか。
店が違うのでうちから出た個体ではないようですね。
そこのケーズは確か提示値258,000円位だったかな。
ちなみにうちは既に3台目です・・・。
トレイ不良(引っ込まなくなった)で初期不良の店交換。
シリアルが若い数になったので大丈夫かなと思ったのですが、
結局、2台目はブロックノイズ多発でメーカー交換です。
症状確認後、交換機を貰いムーブ後に
不良品をメーカーに返却しました。
こんどの個体はシリアルも後の番号で
今のところ安定したいるのですが、
2ndロットなのかは不明です。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:28:44 ID:2iqznfIf0
- 2ndロットって結局何番からかご存知ですか?
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:26:42 ID:hf0ZQJfx0
- そもそも 2ndロット ってあるの?!
- 967 :961:2005/06/02(木) 22:47:26 ID:x7QYw8Cv0
- >>937
ところでHVXではないですが、
KDF-50HD900とAVHDDモードでつないでみました。
若干挙動が怪しいところはあるものの動作は可能でした。
気がついた点をいくつか。
他番組を再生中に録画リスト選択からの
別番組の再生がうまくいかないことがあります。
ただし、再生ボタンを押せば選んだ番組の再生が始まります。
予約録画時にHD100が電源OFFからだと
起動しなかったのでこの場合TVからの録画は不可。
ただしHD100の電源が入っている状態であれば録画可能でした。
接続の問題があるかもしれませんので、
あくまで参考と言うことでお願いします。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:11:20 ID:EPCzDTSx0
- Potはお持ちですか?
Potでも、操作パネルの指示通り動かない操作は沢山あります。
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:38:35 ID:CQ1YHjOg0
- 2ndロットってあるんでしょうか?
自分は4月に購入したんですが
1ヶ月経たずにBDドライブ不良?(BDを認識せず)で
先月新品交換となりましたが、どちらも2004年製でした…
ちなみに交換品のファームは「605032502」で
サンプル映像がありませんでした…( ノД`)
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:57:01 ID:EJGaVG400
- >>968
QUALIA005と繋いでるけど、967の言うように挙動が怪しい。
それとチャプタースキップが効かないので、かなり不便。
一方で、Rec-POTのAV-HDDモードは非常に安定してるよ。
スキップのボタンを押して、その処理が完了する前に他のボタンを
押すと無視されるとかはあるけど、基本的に安定している。
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:22:47 ID:gfx//1Se0
- そろそろ次スレの準備を・・・
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:42:04 ID:ATLhr2hn0
- >970
まあ、贅沢は考えずに、AV-HDDモードで外部チューナーからの
録画が可能になっただけで十分のような気がする。
ところで、MS9からの録画は安定してつかえるの?
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 07:51:19 ID:vBxB4auc0
- >>969
ない
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:28:22 ID:nEGLQpE/0
- >>970
とにかく改善要求は出したほうがみんなのためですよ。
#は指摘しない限り直さないところがある。
Rec-POTが正しく動くなら実装ミスであることは明白なので
バグであることを主張して直させましょう。
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:29:31 ID:+qXQimfs0
- >>974
当たり前だろ?貴様に間違いがあっても、指摘されなければ気がつかないだろうが。
ようは、クレーマーにならずに、♯に対応を求めれば良いだけのこと。
なにを当たり前のことを言ってるんだか…
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:14:42 ID:nEGLQpE/0
- >>975
気づかないふりをする人がいるってことですよ。
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:38:09 ID:6dK9FcXL0
- 誰からも指摘されなかった不具合を直しているメーカーってあるのか?
て言うか指摘されたことが無い不具合って不具合なんだろうか?
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:27:14 ID:1l09gwQE0
- >>977
HD100ユーザーですが、#以外のメーカー2社で設計経験あります。
いずれの会社でも、内部の品質保証部門、設計部門独自のテスト、
それぞれで発覚した不具合を、商品出荷後に市場クレームにならずとも直すことは当然あります。
発生頻度の低い不具合では、市場クレームにならないこともありますが、
設計部門のデータベースには当然登録されています。
また、不具合とわかっていても、発生頻度に比べ修正による副作用の危険性が高い場合、
あえて修正しないという判断をする場合もありますよ。
- 979 :886&932:2005/06/03(金) 23:22:43 ID:RgWhli9m0
- 届きました。
確認してあったんだけど、04年製でした。
で、販売店がシャープに質問したら、
「以前生産分と現在生産分に違いがあるかどうかを確認してもらいましたが、
生産上の違いは無いとの回答でした。」
と言う事でした。
私が思うに、04年製がファースト、05年製がセカンドなんじゃないかな?
ファームウェアも新しくなったので、MS9と繋げてみた。
予約録画だと頭切れが起こりそう。
手動録画だと録画が止まった。
ムーブの時と同じ様な状態だと思う。
家の環境だけかな?
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 03:57:47 ID:sbUfHd3F0
- あるなんて、メーカが言うと思う。
すくなくとも出荷時ファームと、サービス映像はちがうはず。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:49:19 ID:lveklMNJ0
- __
,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
/:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
/:::::::::::,r::::::/ |:::::/ / ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
/:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ / ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
i::::::i:::::/'|::/ |/ / ! ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
l:::::::|:::/ .i/ ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
|:::::::|/ ゙'! ヽ,!:::::::::|
|::::::;;;;i ━┳ ━┳ |;;;;::::::::|
|::::::;;;;;| |;;;;:::::::::|
|::::::::;;;;l l;;;;:::::::::|
|:::::::;;;;;| |;;;;::::::::|
_,,,r-┴、::;;;;ヽ、 ノ;;;:::::-‐-、
/ 、 、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、 \/ ,,,イr/´/ ,r ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
- 982 :979:2005/06/04(土) 21:23:06 ID:oqYJDuyB0
- >> 980
> あるなんて、メーカが言うと思う。
これって、「以前生産分と現在生産分に違いがあるかどうか」についてだよね?
「生産上の違いは無い」って事だから、ハード的な事って意味で書いたんだよ。
> すくなくとも出荷時ファームと、サービス映像はちがうはず。
ファームは1回目のダウンロードの物でした。
サービス映像ってのは分からないけど、ハイビジョン映像は無かったな。
- 983 :979:2005/06/04(土) 21:26:17 ID:oqYJDuyB0
- MS9との接続のその後だけど、
リンクし直したら手動録画で止まる事が無くなった、まだ2回しか確かめてないけど。
予約録画の方は、HD100の電源が入ってないと100%失敗してる。
- 984 :922:2005/06/04(土) 21:48:33 ID:HugUZRpb0
- HDR-FX1(HDV)との接続報告します。
i.LINKからHD100のHDDに取り込むとき、
まずFX1の再生開始、次に、HD100の録画開始と操作しないと、
「i.LINKの状態が変わりました」となって録画が停まる。
なので、どうがんばっても、HDVの最初の数秒は欠ける。
ただ、これはHD100側というよりFX1側の問題らしい。
FX1のi.LINKは停止状態だとDVモード、HDVを再生して初めてHDVモードに変わってるっぽい。
HDVからHDDに取り込んだタイトルは、再度HD100からi.LINK出力できない。
通常、HDD上のタイトルは再生すれば、i.LINKにストリームが出てるけど、
HDVからのものでは出力されない、また、ダビングメニューで、
HDD->i.LINKを選んだ後、HDVからの録画タイトルは選択拒否される。
おそらく、D-VHS等記録レートが追いつかないメディアへのコピーして
問題視されるのを未然に阻止するためだと思う。
HDVのレートは偉く高い。
60分テープ(正味63分弱)2本分(約125分)のHDVストリームで、
BDの25GBディスク丸々1枚分必要(というか数秒入らなかった)。
それでも、自分で撮影した映像をBDに保存できるようになって、
さらに、素材として完全保存しつつ、プレイリスト編集で作品っぽく仕上げられたりと、
じゅーぶんに満足してます。
#さん、ありがとう。
- 985 :922:2005/06/04(土) 21:55:57 ID:HugUZRpb0
- (おまけ)
HDD->BDのダビングした後、
同じタイトルが、HDDとBD両方にあると、すごい違和感がる。
(HDVのタイトルは当然コピーフリーです)
というか、ついついHDD側消し忘れて、あっというまにHDDが溢れてしまう。
知らないうちに、ずいぶんコピワンに慣らされてしまったんだなあと思う。
藻前らは、どうよ?
たまに地アナから録ったタイトルとかが、HDDとBD/DVD両方に残って違和感ない?
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:42:30 ID:5I7xNvxz0
- >>922
検証乙。ひとつ気になるのが
> FX1のi.LINKは停止状態だとDVモード、HDVを再生して初めてHDVモードに変わってるっぽい
なのだが、FX1のメニュー内に、AUTO/DV/HDVの切り替えがあるので、
それをHDVにしたら回避できないっすか?
- 987 :922:2005/06/04(土) 23:02:32 ID:HugUZRpb0
- >>986
ご指摘ありがとうございました。
念のため再確認しましたけど、FX1の設定はHDVになってました。
>>984では、停止状態ではDVモードという表現をしたけれど、
FX1のメインスイッチをビデオとすると、停止状態ではFX1のi.LINKの方向が未定で、
再生なり録画なりの操作をすると、方向が決まって、状態が安定するようにも思えます。
FX1を買ったとき、Sony製TV(HDV未対応だがFX1のi.LINK再生可)とのi.LINK接続でも、
似たような症状に悩んで、こっちの場合だと一旦LINCが外れちゃうんでもっとタチが悪かった。
こちらは、公式には未対応のモデルなんで仕方ないですが。
それからするとHD100との接続性やHD100からi.LINKを介したFX1の操作性は、ずっと良いです。
273 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★