■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Hi-MD 9枚目
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:33:26 ID:atWId0Wu0
- 前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108384721/l50
過去ログ、オフィシャルサイト、活用サイト等>>2-5
新Hi-MDに関するアンケート(ソニーにしては珍しい。絶対にフィードバックさせよう)
https://cgi.sonydrive.jp/form/enquete/pav_0020/form.html
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:34:11 ID:atWId0Wu0
- 歴代スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106450200/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103277755/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100351428/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098160206/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093876148/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081093905/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050908/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090426291/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100351428/
公式サイト
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_index.html
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/
Flash
http://hi-md.net/
Hi-MD活用ガイド
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/hi_md/hi_md_index.html
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:37:43 ID:atWId0Wu0
- ソニー、MP3と新規格「Hi-MD PHOTO」対応MDウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/sony1.htm
ソニー、有機ELディスプレイ搭載の録再対応Hi-MDウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/sony2.htm
1GB容量の新MD「Hi-MD」の実力を探る
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
オンキヨー、Hi-MD対応のMD/CDミニコンポ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050203/onkyo.htm
オンキヨー、ハイコンポ「INTEC 205」をモデルチェンジ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050201/onkyo.htm
オンキヨー、「INTEC 275」をフルモデルチェンジ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/onkyo.htm
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:42:27 ID:atWId0Wu0
- SonicStage3.0
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss30_upgrade.html
【販売中の製品】
録音・再生機 MZ-NH1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=17433&KM=MZ-NH1
USB記録・再生機 MZ-NH3D
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=17451&KM=MZ-NH3D
再生専用機 MZ-EH1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=17453&KM=MZ-EH1
3行表示ジョグダイヤルリモコン RM-MC40ELK
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=17453&KM=MZ-EH1&PD2=17150&KM2=RM-MC40ELK
Hi-MDデスクトップオーディオシステムLAM-X1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/soundgate/acc/index.cfm?PD=17455&KM=LAM-X1
1GB大容量マルチメディア Hi-MD
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/md/acc/index.cfm?PD=17468&KM=HMD1G
Hi-MDウォークマン専用 充電式リチウムイオン電池
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=17148&KM=LIP-4WM
“Hi-MD”機器専用メモリーカードリーダー MCMD-R1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=18088&KM=MCMD-R1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040810/sony.htm
【オーバーシーズモデル】(英語・中国語・韓国語対応)
録音・再生機 MZ-NH900(JE)
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/mdwalkman/acc/index.cfm?PD=17178&KM=MZ-NH900(JE)
録音・再生機 MZ-NH700(JE)
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/mdwalkman/acc/index.cfm?PD=17637&KM=MZ-NH700(JE)
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:46:23 ID:atWId0Wu0
- 【レビュー】
リニアPCMに対応したHi-MD録再機を使う(インプレスPC watch 2004年8月2日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kai36.htm
第151回:1GB容量の新MD「Hi-MD」の実力を探る(インプレスAV watch 2004年6月28日)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
第155回:ソニーに聞く次世代MD「Hi-MD」の魅力(インプレスAV watch 2004年8月2日)
〜HDDオーディオに対抗するMDの今後〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040802/dal155.htm
録音・再生機能搭載“Hi-MDウォークマン”のユーザーレポート Vol.1(アスキー 2004年8月13日)
http://review.ascii24.com/db/news/hard/2004/08/13/651045-000.html
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:48:02 ID:atWId0Wu0
- 真面目にMDを語ってみようかPART5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105143696/l50
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:49:44 ID:cqNDNE8M0
- なんだこのスレタイは・・・
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:51:00 ID:iVVoPI9z0
- >>1 10枚目じゃないの?
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:51:05 ID:atWId0Wu0
- orz
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:54:36 ID:JhfaJqn00
- 枚数間違っとるよ、君。
スレタイのいじるべきところを間違えているなー
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:24:18 ID:+Ic8CTmv0
- この白いディスクの画像って前からだっけ?
↓
ttp://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:28:49 ID:8W/8Ppwm0
- さっさと立て直すかそのままで次が11枚目か?
結局SS経由な訳ね...MP3..........
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:47:45 ID:h2xMWIDi0
- 折角新機種が発売されるのに、無様なスレだな…
とはいえ、立っちまったスレは使うべきだろう。次が11枚めでよかろ。
>>950よ。頼んだぞ。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:33:06 ID:v/43hC760
- TEACあたりが、業務用と称して、Hi-MD対応デッキ出してくれないかなー
10万ぐらいで。SCMSに反応しなければ、それなりに売れると思う。
もちろん、PCから各種エディットも可能で。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:46:00 ID:v/43hC760
- Mora版 Sonic Stage 3.0
ttp://cnt01.labelgate.com/omgx2/player/SS3_0/SonicStageInstaller.exe
10が立ったばっかなのに恐縮だが、次スレのテンプレに、これも入れない?
NH1で使ってるけど、新規インストールできるし、別にデスクトップに
ひとつ Moraのサイトへの余計なアイコンができる以外、違いもないと思うので。
(ソニーからのダウンロードはアップデータだし)
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 12:03:56 ID:5TFGnO2i0
- >>15
使ってみたけど変換転送が早くなったように感じるのと、
レート指定変換が確実に出来るようになっているところがいいね。
WAV変換もこのソフトのみで出来るし。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 12:23:09 ID:6e7dHsbU0
- >>1 アフォ杉。
タイミングも早漏だし。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 13:49:21 ID:o8+oLZxW0
- まあええことよ
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:14:13 ID:5TFGnO2i0
- 3日で1スレ消費する京ぽんスレなんかじゃスレタイ重複&スレ重複なんざ日常茶飯事。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:29:33 ID:LGMHGfKn0
- ここは3日で1スレ消費なんてしない。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:31:42 ID:5TFGnO2i0
- >>20
だからたまに起きたからって目くじら立てんなよって言ってる。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:54:43 ID:i6BrVyci0
- >>21
>VAIO2台持ち出しw
>1台はマザボ全とっかえしてセレ500からPen4・3Gにしちまったw
前スレで脱線ネタでスマンけど、マザボ交換でリカバリCD使えるの?
BIOSチェックに引っかかると思うんだけど。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:08:21 ID:2K5jgu+j0
- ミニコンポは来なかった...OTZ
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:21:22 ID:i6BrVyci0
- 3.0ってエクスプローラーでドラッグ&ドロップできるじゃねーか。
かなり改善されてるなー。
検索取り込みとフォルダドロップしたときに分割されないのは困ったが。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:29:41 ID:8bmY+Lsx0
- >>22
リカバリCDは使えないけど
HDDのOSで動いてますw
次はフルインスコ版にするか
リカバリするときだけ取り出したマザボに繋ぐかしますw
一応バックアップはしてます
- 26 :25:05/03/03 15:32:52 ID:8bmY+Lsx0
- 当たり前だけどSONY製おまけソフトは全滅
使わないからいいけど
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:40:13 ID:i6BrVyci0
- なんだアンソニーだったのか・・・。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:45:15 ID:9OgXeZ0Q0
- >>14
同じTASCAMから18万でDSDレコーダー出たからなぁ
Hi-MDデッキ7万くらいだったらいいと思うけど。
24bit/192kHzまでのPCM録音/DSD録音対応のレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041118/inter.htm
- 29 :25:05/03/03 16:34:56 ID:I0YWyro30
- >>27
側はJ10中身はPen4
安く上がってファイルそのままにしたかった
USB1.0だったし
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:43:50 ID:xhigWGib0
- >>28
タスカムのレコーダーなんて何に使う気?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:49:59 ID:2K5jgu+j0
- Hi-MDミニコンポは出ねーのか>SONY
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:54:03 ID:goyZaYIw0
- カメラ内蔵なんつー無駄なもんを開発してるくらい開発部隊は暇なようですから、
まさかミニコンポくらいとっくに開発してるでしょうよ。
まさかね…アハハハハハハ…
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:05:03 ID:9OgXeZ0Q0
- >>30
Hi-MDのスペック(16bit/44.1kHz PCMが最高) 考えると、
いまどきのデッキとしては厳しいねって話。
ポータブルは別だけど。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:15:11 ID:goyZaYIw0
- 16bit/44.1kHzのCDが主流なんだからHi-MDのスペックにそれほど問題は感じないが・・・
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:16:03 ID:ixocPgXr0
- JA333ES生産終了にしたのならESシリーズのHi-MDデッキさっさと出せ。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:42:18 ID:9OgXeZ0Q0
- >>34
それって民生機の話?
業務用は24bit/96kHzないときついと思うが・・・
4〜5万円で業務用Hi-MDデッキが出るならかなり売れると思うけど、
10万円だと微妙。他の選択肢が出てくるから。
ポータブルならコンパクト、長時間というメリットがあるけど、据置きは
高音質が前提。CD同等に規格が決められてるから不利だよ。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:04:13 ID:goyZaYIw0
- >>36
だったらそういう業務用品買えばよろしいのでは?
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:05:33 ID:9OgXeZ0Q0
- そうですね
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:37:38 ID:rvcSFXMr0
- >>22
遅レスだけどBIOS設定いじればリカバリ問題無く動くよ。アプリもほぼOK
最近大分減ってきたけどVAIO改造系のHPググれば見つかると思うよ
スレ違いスマソ
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:43:28 ID:e+VFTacX0
- >>36
> CD同等に規格が決められてるから不利だよ。
民生用の据え置きでも・・・。
機械の性能を上げれば、CD規格のPCM音声でも充分すごい音がする。
なめたらいかん。
10万円まで行ったら微妙というのには同意。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:43:57 ID:mO3lgwRe0
- >>35
JA33廚はお呼びでない。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 20:48:17 ID:2i31aqKe0
- >>39
マジっすか。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:02:16 ID:ixocPgXr0
- >>41
違うしw
JA33ES買うならJA555ES買うし。
でもJA333ESを消すという事はHi-MDのESデッキも出る可能性が有るのか。
いくら何でも従来MDですら高級デッキ出していたのだからHi-MDでも出してくれなければソニーのメンツに関わる様な気がするのだが・・・
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:11:08 ID:12/E/sFS0
- RH10ってNH1より音悪いの?
なんか買う気がなくなってくるな・・・
NH1より優れてる所でいいと思うところあまりないし。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:48:11 ID:fYK3Vogx0
- >>44
発売前になんで分かる?
誰も知らないってw。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:52:03 ID:K5/EuQ3H0
- CMキャラが中島美嘉から石田未来に代わるらしいね
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:01:52 ID:v/43hC760
- >>46
三十路の Tommy feburary6にでもしたら
ヲタが買ってくれただろうに。w
トモクォォォォォォ
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:04:36 ID:v/43hC760
- Sonic Stageは、もーひとつわかりにくいと思うのは、Divideとか Combineね
どーして、トラックを右クリックして、分割とか結合とかできないのよ。
編集まで行かないとできないなんて。。。
それと、74分とか 80分おきに分割とか、指定分数で分割とか、そういうのも欲すぃ。
今一歩なんだよな。。。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:04:58 ID:12/E/sFS0
- >>45
デジタルアンプの性能が下がってる以上そうなるもんじゃない?
他に音質に関係するような表記もないしね。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:07:14 ID:caT0U0qu0
- >>36
業務用は、デジカムまでがフラッシュメモリを使ったものに入れ替わりつつあるからなあ。
テープメディアやディスクメディアは敬遠される方向。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:23:46 ID:mo6dZ5Am0
- JA33ESユーザーを厨と呼んでる奴はそれなりの環境で聞いてるんだろうね。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:32:35 ID:fYK3Vogx0
- >>48
扱うメディアが複数だから。容量から換算すれば?
>>49
下がってる??どの辺が。クワシク。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:40:59 ID:YOWkMarB0
- >>52
>>49ではないが、NH1は「HDデジタルアンプ」搭載だったのにRH10はただの「デジタルアンプ」搭載
ということを指しているものと思われる。
で、HDデジタルアンプ搭載のE730と、デジタルアンプ搭載のE630では
明らかな音質差があるので、RH10の音質を心配するのは無理からぬことでしょうな。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:43:33 ID:fYK3Vogx0
- ってか、製品も出てないのにカタログスペックで
音質まで語れるならご立派。
出たとしても「違い」がわかる人間が果たして何人いることやら・・・。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:46:26 ID:fYK3Vogx0
- まあ、とりあえずDH10と930は「HDデジアン」みたいだから
カタログマニアはどーぞ。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:52:07 ID:x/nS0s7x0
- MZ-RH10俺欲しいけどなぁ。
アンプとかちょっと違っててもチャリ通の時に使うから
大してわからんだろうし。
ただ工房の俺に3万5千円はきついorz
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:12:08 ID:dNg21JJZ0
- デマだろ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0302/
6.その他
・ ノイズの極めて少ないクリアなサウンドを実現する「HDデジタルアンプ」機能搭載。
・ MDLPモードでも高音質で再生できる「ATRAC/ATRAC3用DSP TYPE-S」対応。
・ 楽曲にあわせた音質で音楽を楽しむことができる「6バンドイコライザ」機能搭載。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:14:05 ID:Oi138LzV0
- >>57
それ、DH10Pの特徴な。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:15:08 ID:fYK3Vogx0
- >>57
そのページのRH10の欄を見てみよう。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:16:30 ID:dNg21JJZ0
- お、RH10とDH10Pと違うのか。
失礼。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:30:53 ID:iUx2+mY50
- >>56
俺の身の回りにはHi-MDユーザーが全然いない…orz
俺も工房だが、気分的に最新型よりNH1をオススメする。
周りが皆スティックリモコンを使っている中で
悠々と3行リモコンを使うのはどことなく気持ちいい。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:32:04 ID:goyZaYIw0
- 以前のHi-MDは全てHDデジアン搭載だし、今回の新製品でもDH10PとEH930はHDデジアンだし、
なのに何故RH10だけただのデジアンになってしまうのかと。
RH10のアンプがグレードダウンする必然性がユーザー側からはまったく見えないから、
なんとも言えなく困ったりしてしまうですよ。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:35:26 ID:x/nS0s7x0
- >>61
俺の周りにもHi-MD全然いないなぁ。
というよりも存在すら知らないやつがほとんど。
NH1の3行表示リモコンは確かにいいんだが持っている音楽ファイルが
MP3ファイルがほとんどなのでRH10のが欲しい。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:40:53 ID:ASXJtP7b0
- >>62
値段を下げないと、手に取ってももらえないでしょ。
新規格は、下方展開が遅れると立ち枯れます。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:41:08 ID:fYK3Vogx0
- 音質、使い勝手とかも含めて批判は製品出てからにしやがれ。
使ってもないものをあーだ、こーだと否定的に批判するのはどう考えても
厨房。
少なくても3.0はマンセーだが。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:42:32 ID:YOWkMarB0
- >>62
やはり価格を下げるためだろうね。
NH1は当初43,800円くらいで売られていた。
RH10は35,000円前後が予想価格とのことだから、その分下げないとやっていけないのだろうね。
デジアンだけでなく、リモコンもただの1行表示スティックリモコンになっちゃったし。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:47:44 ID:fYK3Vogx0
- >>66
液晶1個の製造原価なんてたかが知れてると思われ。数100円の差。
別に40ELKに不満はないから新型じゃなくてもいいし。
わざわざ開発費かけて作ったから単純にコストダウンは考えられない。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:52:39 ID:ASXJtP7b0
- 一部の機種向けだけに特殊なリモコンを作り続けるよりも、他機種と統一して
ラインを集約したほうがコスト削減につながる場合もある。
また、今度の新機種はHDシリーズと同様、本体での操作を重視しているようなので
リモコンは簡単なものに留めたかもな。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:55:40 ID:goyZaYIw0
- なんか楽天で検索してみるとRH10が27800円とかいってますし、コストダウンなんでしょうかね…
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:56:56 ID:fYK3Vogx0
- 40ELK量産の方が安くなると思うが。
設計費、金型代の方が普通はベラボーに高い。
何か液晶素材を変えたとか新たな取り組みが考えられる。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:02:27 ID:ASXJtP7b0
- >>69
外装もプラになりましたしな。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:10:27 ID:obqlrvgq0
- 有機ELって結構コストかさむような気もするけど、実際どうなんだろ。
ちなみに有機ELって明るい場所では非常に視認性が悪いから、屋外生録派の人は困るかもしれないな。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:16:38 ID:sNczltUh0
- リモコンはは以前のMDの流用でしょ
まあ明らかにRH10はスタイリッシュな廉価版 沢山売ろうとしてるんだよね。
大学生とかOLとかがターゲットなきガス。
俺九州で初めてNH900買ったと思うんだけど こんなの買うのはオタクで
オッサンしかいないw 値引きはないから単体の利益は大きいだろうけどね。
まあ大きく売れてくれると次のハイエンドモデル期待できるかな。
そのために見んなRHを買ってやってくれw
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:18:43 ID:hckt3eZz0
- コスト自体は大したことはないのですが、寿命がまだまだ。
1万時間ほどで照度が半分になります。
駆動電圧が高めでスイッチングノイズが漏れがちなのも問題といえば問題。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:23:10 ID:EYr6UbLB0
- >1万時間ほどで照度が半分
これだから、ヲタは使えない。
いいか、仮に1日8時間使うとして、
10000÷8=1250
つまり3年半はもつ。
その前に1万時間も使ったら本体の方が潰れるY。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:28:49 ID:aKzDHMfy0
- 公称寿命が1万時間程度ってのは、現状で市場に出ている有機ELのなかで
最良のもんの数字だよ。
- 77 :通りすがりのEL通:05/03/04 00:36:04 ID:Hukv1UsE0
- >>75
横からスマソ
確かにそのとおりなんだが、照度(輝度の方がしっくりくるが)が点灯時間にしたがって落ちると言うことは、
よく付いてる画素だけ暗くなると言うこと。
つまり、電池マークの右端や枠だけ暗くなるとか、そんなことが起こる。
ブラウン管の焼きつきと似てる。
これは10000時間もたたなくてもわかるようになるよ。
まあ、画面の表示デザインを工夫してれば気が付きにくくはできる。
RH10がどうなってるかは気になるね。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:46:06 ID:EYr6UbLB0
- だーかーらーヲタって・・・やっぱ使えない。
5000時間で気づくとしても毎日8時間使っても1年半。
毎日2時間なら2500日で7年近くなる。
どっちにしてもそれだけブン回せば本体の方が先におかしくなる。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:52:21 ID:EYr6UbLB0
- ウチの真空管アンプ、耐久4000時間ぐらいのハズだが2年経過でまだ持つな。
省電力電球は6000時間ぐらいのハズだがなかなか切れない。
5000時間以上もつなら物理的に問題ない。
- 80 :通りすがりのEL通:05/03/04 00:54:20 ID:Hukv1UsE0
- >>78
あの・・・輝度の落ちは初期の方が激しい、つまり指数関数的に落ちるんですけど・・・
5000どころか、500時間もあれば十分輝度の差はわかるんだけど。
あんたヲタヲタうるさいけど、あんたがドシロウト過ぎるだけ(な上に、人の話し聞けないバカ)なんでは・・・
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:58:29 ID:EYr6UbLB0
- >5000どころか、500時間もあれば十分輝度の差はわかるんだけど。
だから何?
製品使ってないのにスペック廚が多いよなー。
そういうのはトラブルになってから家よ。
- 82 :通りすがりのEL通:05/03/04 01:01:10 ID:Hukv1UsE0
- おまけに真空管と同列に語ってるよ。
動く動かない、点く点かないの問題ではなくて、
画面のある部分だけが少し暗くなっただけでも、焼きつきのように「目立つ」ということ言ってるんだが。
5000時間、尻の穴に真空管突っ込んどけば?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:03:00 ID:Hukv1UsE0
- だから何と来たか・・・
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:03:22 ID:EYr6UbLB0
- おまいら、アレか、単にスペック内容のアラを言いたいだけとちゃうんか。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:06:00 ID:sNczltUh0
- じゃ無くてレスの内容でしょ。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:15:25 ID:EYr6UbLB0
- な ん で製品も出てないのに分かるんだ?
実際に使ってみて「やっぱり」ってなら分かるけど、
使ったこともないのにカタログスペックだけでダメ出しされてもねー。
製品はトータルでなんぼだと思うがなー。
前スレでどっかのバカがソニーにお願いしろってカキコあったけど
すれば?
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:21:15 ID:jwkfJs2E0
- 別に「RH10は最低最悪のプロダクトだ、絶対に売れネェよこんなもの!」と主張してるわけでもないのに
何故にEYr6UbLB0様はそこまで過剰反応されてるのでしょうか。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:30:15 ID:moXBvrqU0
- また心にもないことをいう。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:31:03 ID:EYr6UbLB0
- >>87
製品も出てないのによく言えるよな、と思たまで。
廉価だ、音質劣るだ、何だと目に余る。
ここにカキコしてる"自称"、有機EL廚は
ソニーのELの出所はどこか知らないんだろうな・・・
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:35:45 ID:ynugBkgI0
- どこなの?
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:37:56 ID:sNczltUh0
- >89
廉価と音質劣るは公然の事実なんでしかたないよ。
27800ってのは原価が安い証拠だ。
じたばたしてもしょうがないよ。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:38:20 ID:EYr6UbLB0
- とりあえず、コイツに聞いてみたら?
82:通りすがりのEL通 :05/03/04 01:01:10 ID:Hukv1UsE0
回答なかったら、俺が1時間後ぐらいに答えてやるよ。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:39:17 ID:EYr6UbLB0
- >>91
薄利って考えられんらしい。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:41:48 ID:EYr6UbLB0
- >>91
>音質劣るは
それは分からんだろw。
デジアンとHDデジアンの表記だけで判断するのは、ちと早漏杉。
それともおまいは紙くずれかw。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:43:58 ID:ynugBkgI0
- >>EYr6UbLB0
あんたに聞いてるんだけど、どこなの?
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:45:37 ID:EYr6UbLB0
- >回答なかったら、俺が1時間後ぐらいに答えてやるよ。
日本語読めるかw。
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:46:18 ID:v1C2sSsq0
- てか家電の原価なんて売価の70%〜60%なんてざらなんですが。
メーカーの希望価格で考えたら50%ぐらいのもあるし。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:46:19 ID:jwkfJs2E0
- とりあえずポータブルMDスレでは、HDデジアン>デジアンとほぼ評価が出てしまってるので、
DH10P≒EH930≧RH10はほぼ確定といっていいんじゃないのかね。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:47:24 ID:ynugBkgI0
- >>EYr6UbLB0
は?あんたに聞いてるんだけど、どこなの?
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:47:32 ID:sNczltUh0
- 早計もなにもCDPのデジアンのときも散々話題になったよ。
HDデジアンの音の重さと濃さは知ってるし。
CDPに乗ってるデジアンがかなり軽い音ってのも。
そりゃ明らかだよね。スペックシート状の違いなんだから。
ソニースタイルでもHDって誤記してあわてて訂正したぐらいだからね。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:48:48 ID:EYr6UbLB0
- アンプ表記だけで音質が決まるのかw。
セッティングとか回路構成とかあるから音聞いてみないと判断できないって。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:51:32 ID:sNczltUh0
- >101
だから焦点ずらした話はもういいよ・・。
おれも旧機種ユーザーでHDの音は知ってるし。
ソニー住人の中でもHDと非HDの違いは評価固まってるんだから。
ユーザーとして正直なところを言ってるだけだから。
持ってないなら買って使って見なさいって。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:53:12 ID:jwkfJs2E0
- >>101
いや、だからね、アナログ回路が必然的にプアになるポータブル機器では、
そういったカタログスペックでわかるアンプの違いのほうが全然大きいんだよ。
さらにRH10は極めてコストパフォーマンス重視なモデルであることから、
そこまで突き詰めて回路設計されてる望みも非常に薄いでしょうと。
もちろん適当に回路設計されたコストパフォーマンス重視の機器が、
奇跡的な高音質になってしまう可能性もないわけではないが。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:55:47 ID:EYr6UbLB0
- >>102
ズレてるのはソッチ。製品試せよ。
82 :通りすがりのEL通 :05/03/04 01:01:10 ID:Hukv1UsE0
は逃げたのかな?
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:57:57 ID:ynugBkgI0
- >>EYr6UbLB0
あの〜ELの件、回答無いみたいですが。。。
どこなの?
一時間の猶予が必要って事は、まさか必死にググってる
訳じゃないですよね??
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:59:25 ID:57Kb03Rl0
- >>39
出かけてたので超遅レススマソ。どうもありがとう。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:00:32 ID:dlSh//fg0
- まさか。
そこまでして釣りたいの?
まさか、ID:Hukv1UsE0本人か。
俺は単にID:Hukv1UsE0が答えられなきゃどーでもいいが。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:00:38 ID:sNczltUh0
- >104
ソニー自体が普及タイプとして出してるのは明らかなんだから・・
無理にハイエンドにすることもないでしょ。
ELの件は知ってるなら聞きたいね
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:06:51 ID:dlSh//fg0
- >>108
聞いた事のない製品の音質が分かるなら紙だがw。
廉価版っても音までは分からんだろ。
回路が極端に安物パーツ使うとは思えない。
むしろ930の方が廉価設計してもおかしくないと思うが。
ELは某会でソニーの技術者から直で聞いた。
部署が同じかどうか分からんけどおそらくそうでしょ。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:15:27 ID:wKafsyfm0
- >>109
ソニーが過去に「デジタルアンプ」としてだした物はことごとくだめだったし
「HDデジタルアンプ」表記のものは好みはあるにせよ今あるポータブルの中ではかなりハイレベルな音質であったことは事実なんだよ
定評ある「HDデジタルアンプ」が搭載されていないことでがっかりするのはごく自然な反応だし
廉価版ゆえのグレードダウンと考えるのも致し方ないことだと思う
もちろん新製品が「デジタルアンプ」表記にもかかわらず音質がよい可能性も無いわけじゃないが
その場合は単に嬉しい誤算として喜べばいいだけ
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:16:56 ID:+0lEVAB20
- 1Gの容量のHiMDを入れ替える利便性って本当にあるか?
例えば5枚のHiMDにどんな基準で自分の音楽アーカイブを振りわけると
6Gの容量があるiPod miniより幸せになれるか全く見当がつかん。
容量の少ない従来のMDだからこそリムーバブルである意味があったんで、
容量が増えれば増えるほど、それがなくなっていくと思う。
転送速度が遅いのもネックだな。曲入れ替えする気が起きない遅さだ。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:20:23 ID:jwkfJs2E0
- >>111
いかに快適に音楽ライブラリを携帯するか?と、キミの「幸せ」がそこにあるのでは、
Hi-MDの良さを理解するのは無理な気がします。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:21:07 ID:dlSh//fg0
- >>110
ガッカリするのは構わんが、過去がそうだからって
勝手に音が悪いって決めるのは良くないな。
おそらく2クール目で、今後の中核となる製品だけに音には留意してると思うが。
NH1発売終了って方向だろ。
これで糞音って評価ならマジこけるぞ、HIMD。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:23:06 ID:dlSh//fg0
- 通りすがりのEL廚は逃げたみたいだから、
そろそろ回答書こうと思うが、その前に
ID:ynugBkgI0
おまえ、人に物尋ねるのに偉すぎ。きちんとお願いしてみろ。
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:25:08 ID:ynugBkgI0
- あれ、
ID:dlSh//fg0 は ID:EYr6UbLB0 なのか。
いちいちID変えてなにやってんだオマエは、怪しいな。
という事で、
ELの件お願いします。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:25:44 ID:sNczltUh0
- 私からもお願いします。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:30:13 ID:dlSh//fg0
- >>115
おまえ、態度悪い奴だなー。
ソニーの有機ELはユニバーサルディスプレイって会社と元々共同開発。
現在はソニー(株)の方でユニットは作っているが、
たまにエルディスあたりのを買うこともある。
なおELの元の原料はパイオニアから買っている。
ソニーマーケティングのクリエとかはソニー(株)の製品。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:34:33 ID:sNczltUh0
- でHiMD表示用のはどこが作ってるの?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:38:13 ID:dlSh//fg0
- HIMDのはおそらくソニー(株)だ。
エルディス製は東北パイオニアの原料でシャープが作ったもの。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:43:20 ID:ynugBkgI0
- サンクス
すっきりしたよ、オヤスミ
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 03:20:02 ID:7a+tm5k20
- ガム+単3ってだけでもRH10に魅力を感じてしまう選択肢の無さ・・・
音悪いんですか。まあ視聴してから考えるか。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 03:24:08 ID:X0YMLKvw0
- ダメだ…SS3.0がバージョンアップできない…
SSスレもこっちのスレも質問しようにもなんか荒れてるし
もう録音した曲全部リセットしてどうしても補完できない曲はP2Pでぬるぽ
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 03:28:48 ID:XZsGgMi70
- 普通の改良型デジアンとHDデジアンの違いは今までの場合全く違うベクトルの音作りだったが、今回はどうだろう?
ちなみにNE810以降の改良型デジアンは迫力のある感じの音(要はドンシャリ)でHDデジアンはカマボコバランスの音であったが。
はっきりいってそんなに優劣付けるも何も音作りが全く違う、通常デジアンとHDデジアン。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 03:33:23 ID:Ipgm3EwUO
- おまいらPCDPのデジアンを忘れていませんか。
まあ土台が違うけんども。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 03:58:27 ID:24sIg1qm0
- 音作りは何とでもなろうものの、ボリュームを最小付近に絞った時の独特の歪み、ザラツキ感はいかんとも…
HDデジアンにも無印デジアンにもバージョンはあって当然だけれど、システム的な部分にどれだけ手が入っているかどうか…
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 04:05:50 ID:eOLZzwJN0
- >>111
音質がイポドンとは比較にならない。あっちは出来のいいおもちゃ。
こっちはモノホン。
曲の振り分け方は
1.街歩き用
2.バイク用(アップテンポ)
3.クールダウンのバラード系
4.普段聞かないけど、たまにどうしても聞きたい曲
5.新譜のヘビーローテーション、カラオケ練習曲
でいいんじゃねーのか?
omaいら日立製HiMDだ。
ttp://www.himd.co.jp/himd/
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 05:51:10 ID:jqPK9SAx0
- てめーら 日立製HiMDだ。http://www.himd.co.jp/himd/
,、------- 、
,、-'´ `ヽ、
___/ _\ \
/ // /  ̄`ヽ、 ヽ
/ レi // / /ハヽ \ヽ |`iー 、
// |ヾ r//i / / / ヽヽ ヾi V ヽヽ
// /| `7 |_|_L _/ / / | | |l |//! ゙i ゙i
.. // / |三|'´| | || | /| / -─!ト!、|| |/ | | |
| || / l>-|、rァ〒ヾ|/ |.! __,リ⊥ リ|彡/! |! | i
| || | |⌒l` |‐':::::::| l、_j::::::iゝr‐vi||
.. ',ヽ! | ト、∧ ー---' |::::::::ノ '/ / || ||
\! | | | | |‐! , j  ̄` /- ' ', i
ヽト、! ',ヽ! \ ー_- /^i | ヽ、 | i
\ヽミ ゙ヽ、 ,、-' ´ j/
`` _|`` ー ' ´ ト--、_
.__,、-‐'´ | / >ー-、
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 09:16:54 ID:9nHjNthT0
- ついにNH-1最終処分価格の29800円
コジマだけど
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 09:37:34 ID:ThnCzDPQ0
- >>126
なにネタでシンクロってんだよw
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:11:10 ID:T1opQKfC0
- http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20050302_hatsubaienki?OpenDocument
>発売延期の経緯
>上記新製品のMD録音と再生の試験を行ったところ、通常のMDでは良好な結果が出ましたが
>1GB(ギガバイト) のHi-MD 専用ディスクにおいて、温度保証値の50℃付近で、音飛びやノイズが発生し
>録音や再生が正確に行われないことが判明いたしました。
>現在その原因は、磁気ヘッド(注1)および光学ピックアップ(注2)の部品品質にあると、特定できることから
>日常温度を超える高温環境においても動作保証ができるように作業を進めています。
>つきましては、万全の措置をとるために、単体MDデッキのMD-133(S),MD-105FX(S)では約50日
>MD/CD/アンプ一体型のFR Bシリーズはそれ以上の日数を必要と判断し、新製品の発売時期を延期させていただきます。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:24:35 ID:6SugNcel0
- Hitachi Institute of Management Development
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:26:46 ID:E0SPKgoj0
- >>128
型落ちモデルになったんだし妥当な価格でしょう。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:26:52 ID:thAF/wFUO
- オンキョーは噛ませ犬
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:27:08 ID:2haLP53V0
- ポータブルAV板に新スレ立てました。
【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:50:32 ID:VebenHBo0
- シャープはいつ出すんだ。MDはシャープしか買う気にならん。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 14:18:35 ID:X5OY9e7k0
- >>135
まあとりあえず、日立でも買って桶。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 14:21:12 ID:X5OY9e7k0
- >>125
>ボリュームを最小付近に絞った時の独特の歪み
最小付近に絞る必要性って何?実用的なハナシじゃないな。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:28:26 ID:x3aQJpey0
- 3行リモコン買っといたほうがいいかな?
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:34:13 ID:jqPK9SAx0
- MP3にすると一枚のCD-Rに沢山曲入るけど
普通のCDの再生に比べると音質落ちない?
MP2対応のにしようか、非対応のにしようか悩んでるんだけど。
MP1のプレーヤー売ってますか?
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:36:33 ID:PphDfMQ20
- ( ゚Д゚) ・・・・・・
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:52:20 ID:6/VSNFs/0
- >>139
MP3対応でMP1 MP2非対応というのはないべ
拡張規格だからな
MP3=MPEG1 Layer3
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:56:00 ID:zSI6L8CQ0
- MZ-DH10Pがほしいけど
MDはいまさら感があるんだよねぇ
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:09:04 ID:z3SZTOBR0
- MZ-NH1もmp3を再生できる?
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:25:52 ID:X5OY9e7k0
- >>142
そう思うならヤメトケば
ムリして買わんでもヨロシ
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:27:00 ID:jqPK9SAx0
-
高性能なコピーキャンセラーを所有しています。つまりMD(デジタル)→MD(デジタル)の経験はあるのですが
MD(アトラック音源)をデジタルPCMに変換してCD-Rにコピーする道具(機器)を全部紹介してください。
天才の詳しい方 どうかお願いします。
やしきたかじん&由紀さおりなどのMDが1000枚位あるのですが古いCDなので発売中止やレンタル中止などで困ってます!!!
古いCDは入手しにくいのでMDからCD―Rにスーパーウルトラダイナミックスペシャル高音質でコピーしたいのです。
アドバイスよろしくお願いします。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:39:36 ID:VebenHBo0
- TASCAM CD-RW750でいいんじゃないか。業務用CDレコで4万以下で買えるし
安価なデータ用CDRが使える。業務用だからキャンセラーなんて使わなくても
SCMSフリーだからコピーできるし。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:51:15 ID:Q3xfk6ji0
- CDじゃ、何十時間とか録音できないじゃん。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:57:51 ID:hi0JQzLT0
- >>146
これいいね。
PCのサウンドカード入力で音飛びやノイズが入るとかでモンモンとするより、
あっさり業務用のレコーダーで取り込んだ方がよさそう。
>>147
ソースが昔のMDらしいから最大80分でちょうどいいんじゃないかな。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:04:52 ID:4qe0hBpr0
- >145
というかHi-MDと関係ないんじゃないか!
スレ違いでしょ。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:09:00 ID:fUO1TJnr0
- >>137
田舎だから夜は音量を一桁まで絞っても十分な音量で聞こえるんだよ。悪かったな。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:29:57 ID:nv3FpDyG0
- >>150
田舎なら音量絞る必要もない気もするが。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:36:13 ID:abhamque0
- >>143
MP3対応のチップ積んでないから無理。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:08:37 ID:X5OY9e7k0
- >>149
マルチーズだから放置汁。タダの荒らし。
>>150
田舎者はカセットテーポでも使ってなさいって。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:32:22 ID:tTuoYgC8O
- 日立とか買うなよ
SONYは世界に誇る日本の企業だぞ
パソコンはクソだが…
ってか、パナのDSoundの音もよかった!
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:43:14 ID:fUO1TJnr0
- >>151
田舎っつったって駅なり商店街なり人通りはありますが?
用途はあるでしょう、って話で。
第一、必要も無い時に音量上げて耳に負担かけたって馬鹿らしい。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:49:32 ID:tTuoYgC8O
- >>151
確に大音量だと慣れてしまったら耳に悪い
俺は大音量派だが
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:56:45 ID:VSSb2Y4GO
- >>153
都会自慢なんかしなくていいよw
どうせ親と都会に住んでいるだけのニートなんだろ?
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:00:00 ID:tTuoYgC8O
- >>157
そういう言い方はよくないぞ
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:08:40 ID:03OVcv0A0
- Hi-MDドライブは従来のMDにもHi-MDフォーマットでないと書き込めないの?
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:11:02 ID:r9zfYmUf0
- 書き込めるはず
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:15:00 ID:03OVcv0A0
- でも、ソニーのカタログ見ても書き込めると書いている文はどこにもないよ。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:47:41 ID:4qe0hBpr0
- >161
マイク、アナログ、デジタル入力の注釈には
>本体録音時は“Hi-MD”モードのみ対応。従来のMDモードでの録音は対応していません。
とあるから録音は駄目でしょ。逆に再生は従来のフォーマットでも可能と解釈してる。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:50:09 ID:03OVcv0A0
- >>162
USB接続でも駄目なの?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:50:46 ID:4qe0hBpr0
- USBに関してはUSB2.0というのは全然出てこないんだけど遅いUSB1.1モードでしか動作しないと言うこと?
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:52:25 ID:r9zfYmUf0
- とりあず現行機種の取説を読む限りできるように思えるけどなあ
オンラインで読めるから見てみるといいさ
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:52:51 ID:03OVcv0A0
- >>164
ドライブの書込み速度がUSB1.1で十分だからUSB2.0にしても意味ないとか。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:55:54 ID:4qe0hBpr0
- >163
「本体録音時以外の録音」ってあるの?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:57:45 ID:nv3FpDyG0
- >>155
いや、適正な音量だって言うならいいけどさ。
>>137から始まっている話だってコトをお忘れなく。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:05:16 ID:4qe0hBpr0
- >166
だけど英語圏のこの機種の情報では
Extreme fast music transfer from and to PC: 1 CD in less than 40 seconds
とか言ってて計算してみてないが凄く速いぞと思わせそうな表現だよな。
それと電池の持ちで
Long battery life of 32 hours
とか言ってるけど32時間と言うのは内蔵ガム電池と外付け単3アルカリ併用の場合だろ?
それを標準バッテリーライフと誤解させる書き方は非常に拙いよな。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:09:02 ID:03OVcv0A0
- MZ-NH1の取扱説明書のP31を見るとディスクモードをMDにすると
従来のMDモードで録音することはわかった。でも今度出たやつのが
いまいちわからない。まだ取扱説明書がないし。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:15:55 ID:X5OY9e7k0
- >>157
単にニートって言いたいだけだろw。
つまんない奴。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:20:51 ID:4qe0hBpr0
- >170
>162の注釈でそのMDモードげの録音が無くなったんだろ
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:29:27 ID:r9zfYmUf0
- どうやら新機種では本体録音はHiMDモードのみと解釈するのが妥当かな?
USB転送ではできるんじゃないかな。
HiMDである以上NetMDなので、できないとNetMD互換にならないし
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:30:44 ID:furYerPS0
- NetMDでないHiMDがオンキョーから出るが…
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:43:25 ID:VSSb2Y4GO
- >>171
じゃあお前がまず「面白いレス」とやらの見本を見せてくれよな。
結構図星だったんだろ( ´,_ゝ`)
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:49:46 ID:jqPK9SAx0
- >>146様
MDのアトラック音源を光ケーブルでコピーキャンセラー装置経由で光出力で送ってもCDレコーダーがエラーになりまする・・・・
レコーダーはsonyのw500です。 困ってます。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:53:38 ID:X5OY9e7k0
- >>175
(°Д°)ハァ?
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:56:02 ID:8cM4ctvk0
- 結局、HDデジアン突いてるほうが、音がいいのか?
そしたら、なぜ今回のRH10にはついてない「?」
無印デジアンの性能があがったのか?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:00:06 ID:OrDtA5J90
- >>178
音質の話すると荒れるだけだな。
もうすぐ発売だから実機で検証すればよし。
漏れはNH1持ってるから店頭で遊んでみるよ。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:05:17 ID:8cM4ctvk0
- 179
thx
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:06:01 ID:8cM4ctvk0
- 179
thx
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:12:35 ID:lHSyrwpa0
- >>179
というか、3.0の音質も話題に出ないような糞耳の連中の巣窟ですから。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:18:09 ID:lHSyrwpa0
- まあデジアンだ、HDデジアンだとカタログスペック厨には
音質は語れないか・・・。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:22:29 ID:6k+i7V/F0
- なんかまだ詳しい話は出来ないけど
MZ-NH1もまだまだハイエンドモデルとして君臨しそうですね。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:30:47 ID:VSSb2Y4GO
- >>177
ホレホレ
「ハァ?」一言では俺より つ ま ら な い ぜw
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:33:28 ID:vGcMJ8RH0
- >>185
頭悪いと思われ。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:36:26 ID:49FHU9fh0
- >>184
つうかなかなか新機種や
他のメーカーの参入が無くて不安だ。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:06:32 ID:NI5yvOMJ0
- >>154
アメリカ人の一部って、SONYがアメリカの会社だと思ってるやついるんだよね。w
某互換 CPU製造メーカー AM○社内での話。w
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:14:33 ID:OefrRhTK0
- なぜHDデジアンが載らなかったかって、たぶんわざとスペック下げてるんでしょ。
mp3対応という救済措置がなかった初代HiMD購入者が浮かばれるように。
さすがにそこまで新機種が良いことずくめだったら暴動ものだ。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:22:35 ID:JTZeOAR70
- >>189
mp3にHDデジアンは豚に真珠
ATRAC3以上で価値があるものです。
新機種は新規ユーザーの為のmp3導入だと思うが
根本的にMDを受け付けないから意味のない戦略だ。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:24:48 ID:2haLP53V0
- >>190
ああ、HDデジアンって説明にATRAC用って書いてあるもんなー。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:27:08 ID:W1wPce+Y0
- このスレは一部の人が過剰反応するタブーな話題がいっぱいあって気を使いますねw
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:59:02 ID:03OVcv0A0
- 明日ソニーに電話して従来のMDをHi-MDフォーマットだけでなく
ノーマルモードで記録できるか訊いてみます。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:04:27 ID:DQ2Ax2dQ0
- Hi-MD PHOTO より
今のカメラ付携帯にHi-MDを付けて( ゚д゚)ホスィ…
音楽や画像のデーターが大きくなり
大きな容量の記憶装置が必要なんだから相性はいいと思う。
大きさの問題はHi-MDを外しても利用できるようにすればいい。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:13:58 ID:ZusdyCHs0
- イラネ
メモリーで十分
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:15:55 ID:FIMylEbc0
- これ以上巨大な携帯は、勘弁。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:30:25 ID:UNrKGaYZ0
- >194
病院へ行ったほうがいいと思うが。いやマジで。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:30:48 ID:PZoWh9Ti0
- HIMD Photo対応機種、何代目まで続くんかね
いっても3代目くらいで終了 自然消滅と普通に思える
2代目までは意地で出そうではあるが
3代目は無かったり もしや今回1代限りってことも
しかしクリエも終焉だな
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:31:37 ID:oNoPlvR/0
- >>189
救済も何もmp3なんてイラネ。
ファイルサイズデカイだけでつかえねー。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:40:40 ID:oNoPlvR/0
- >>197
>>194のID見てみろよ。DQ 2 DQってなってるぞ。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:41:24 ID:el9h0LWg0
- >>198
1代目で大失敗と見た。
デザインもダッサダサだ死。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:46:10 ID:el9h0LWg0
- >>193
できねーだろ。たぶん。
ここの仕様表みてみ。
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0302/
USB経由ならできるだろ。
できなきゃ、Hi-MDユーザー以外、従来 MDの人との貸し借りすら出来ねー。
いっくらなんでもそんな不便なことしないだろ。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:52:47 ID:oNoPlvR/0
- >>193、202
本体側にもNetMDモードってあるんだが・・・マニュアルぐらい嫁。
フォーマット切り替えたらNetMD、つまり従来ディスクでも普通に録音できる。
今更だから誰も相手しないって。あーめんどくせー。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:55:43 ID:IEf0Jd300
- 新機種が、でしょ
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:57:51 ID:Y/aJJyuU0
- >>203
もう新機種のマニュアルって出てるの?
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:28:04 ID:ZusdyCHs0
- とりあえずデジカメ外して
カラー液晶だけ残して値段やすくしろ
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:29:01 ID:AuDnvCbT0
- MP3イラネに完全同意!AAC対応きぼん、iTunesからドロップ出来るように汁。>SONY
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:34:20 ID:t/uzzriC0
- http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0302/
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:06:50 ID:mOMaVRD40
- >>207
HDDもシリコンもmp3が標準だけどな。
現にApple製品も対応してるよね??
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 03:07:19 ID:t/uzzriC0
- __
__ ∠:;;;:ゝ‐、
i´ `ヽ、 ,r'´ r:::、 ヽ
,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、
,,.r''´,;:'';.', ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ `、
,,.r''´,.r''´ ',', ', ,!;;;''´ ヽ
,,.r''´,.r''´ _,,,,i l;;;;;;;;;;;l {: ` `、
o _,.r'',,.r''´ __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:! !::::::.. `、
l| __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ l::'' ';;;; {... ',
r"t<__`ー‐'=,=======⊇ l. i' l. l::'´ }
ト、ヽ__二二ニニく ___r',,ニニニU l ,! l l::. ,!
l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐' ,! l ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、 (__,,ノ (_;;;;(__,)
∨二二二二ニニニニ!
_ __ _ __ _ __ __ _ _ __
“「L「|「l.(_n,」.「`V~l.l n l (_n,」ーi r''l. -|| 0 )’(_n,」 「! 「ll n !「l.l n」| -|”
l_「l_lL!Lニ_) LlVLlLn.」Lニ_) Ll. LコLn.」 Lニ_). L''」.LU」L!ゝコLコ
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 03:09:48 ID:ZTgBTfjh0
- MDの現状ではさすがに厳しいのかもしれないけど、
HDDなりシリコンなりソフトやコーデックで囲い込みとか言ってないで
様々なソフトやコーデックに対応、他社からユーザーを奪い取るくらいの気概を見せて欲しいな。
ウチらが要らないにしたってデメリットも大してないし。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 03:27:55 ID:U7v7FJ+E0
- >>211
PCMを含め、既出のフォーマットは全部再生できますよ。100円メディアで3時間近く録音できますよ。再生時間は50時間ですよ。いいじゃん!
って形になると良いね。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 03:35:43 ID:AuDnvCbT0
- >>212
>PCMを含め、既出のフォーマットは全部再生できますよ。
AACフォーマットの入れ方とそのFileの再生のの方法マジ教えて下され。
当方NH3Dユーザーです。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 04:05:43 ID:U7v7FJ+E0
- >>213
すまないが、>>211-212の流れをよく読んでくださいね。
今可能なのは、PCに繋いでリムーバブルディスクとして保存再生するしかないです。
(レートが高いと途切れるかも)
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 04:07:20 ID:U7v7FJ+E0
- あとはWAVかmp3にすればSSで変換転送は出来ますけどね…ごめんね。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 04:45:43 ID:AuDnvCbT0
- >>212
>PCに繋いで
そんなの誰でも知ってるっしょ!。
良く読んだつもりですが・・・、本体でAAC再生出来るとおもた。
すまないが>>189辺りからの流れをよく読んでくださいね。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 04:52:11 ID:AuDnvCbT0
- ついでに言っとくがHi-MD本体をF901iCみたいにしてくれ!ときぼんなのだ罠。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 05:42:04 ID:AiXceDbp0
- >>202新機種は、
Hi-MDモードのみの録音対応ですので、従来方式での録音はできません。
ちなみにNH1は両方式録音可能です。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 07:55:06 ID:iUk70iny0
- >>207
そんなにアポーが好きならIPOD使ってろ
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 08:16:09 ID:GUGtANiZ0
- 久しぶりに発売前から物欲が出てきた製品なんだけど
仕様みると現在売られている多くのMDプレーヤより微妙にでかいんだな。
店頭で見かけるMDをイメージしてると実際モノが出たときデカッとなる気がする・・・
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 09:09:37 ID:3prBDTxT0
- 真の勝ち組はNH1を安く買ったヤツ
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 09:28:35 ID:mOMaVRD40
- >>221
去年の10月に淀で¥34800でNH1買った。
新機種がMLLP録音できんとは。MP3氏ね。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:11:57 ID:Sz1SpVZv0
- 今ならコジマでNH-1は最終処分価格で28000円だよ
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:47:26 ID:el9h0LWg0
- >>218
ご親切にどうも。おれはわかってるってば。
わからないといってたのは、>>193。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:07:39 ID:kFGyTpXM0
- 漏れはEH1を14800円で買った。
従来MDの再生専用モデルと割り切っての購入
残り物には福がある。
ところでデッキマダー チンチン
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:46:25 ID:Pj7glLdy0
- オンキョーのg
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:52:48 ID:9VkVZwLx0
- 複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、 結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:13:12 ID:Pj7glLdy0
- 新板に移動を。
【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:21:29 ID:oNoPlvR/0
- >>222
新機種がNetMD録音不可ってのは確証あるのかデマか分からんけど、
今更MDLPなんてどーでもいいって。
HIMDでSSにWAV吸い出す、変換、MDLP戻すでできるじゃねーか。
そんなレアケースは対応できるならそれでいい。
>>227
イポ厨はガセネタ好きだな。何度論破されてもこりねーな。
まあそっちはアンプが糞だから僻むのもムリねーか。
ケツの穴で指紋でも拭いてなさいって。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:22:12 ID:oNoPlvR/0
- >>228
住民少ないのに割ってどーする。ウザイよ。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:23:10 ID:bP9dwF1r0
- 板が分割されたら、該当するスレは移動するのがスジだろうが。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:42:42 ID:w980cCI10
- RH10は指紋に悩まされそうだな。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:42:58 ID:UwYmrIc20
- ONKYOとかデッキもあるわけだから、AV機器板にHi-MD総合スレとしてあってもいいと思うが・・・
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:45:01 ID:/kbpDjnR0
- ポータブルAV板に一つもなかったわけだから、一つぐらいあってもいいかと。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:47:38 ID:VlsAGFAn0
- >>233
発売されてからでよかろ。
現状話題の9割以上はポータブル。
ソニー板へ隔離されるよりはマシかと。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:00:37 ID:20ncPj3E0
- MZ-NH3Dの後継機は出ないのか?
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:04:03 ID:VlsAGFAn0
- 売れなかったんじゃね?
PCとリンクさせたい奴には、1GBでUSB1.1ってのが辛かったかと。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:33:50 ID:UwYmrIc20
- RH10がNH3D並にコストダウンしてるから、必要ないんじゃないかな。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:41:50 ID:T9Ux85Cl0
- まだ店頭にカタログでないんかな?>RH10
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:46:02 ID:oNoPlvR/0
- >>235
過疎スレで変に割るより、統合1本でイイと思うが。
オンキョーも新機種も両方話題あるし。
前スレ「9」はオンキョーネタだったし。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:52:17 ID:bi1h8N+k0
- >>191
コーデックでアンプが変わるわけねーだろう!
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:25:47 ID:sgglLDoHO
- >>241
詳しいことは知らないが、HDD型ではA3&A3PとMP3では回路が違うようだけど?
DSPも変わってくるから、6バンドのイコライザも使えないみたいだし。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:31:46 ID:opzUFkZt0
- >>241
Hi-MDがどういう実装をしているのか知らんけど、digital ampってのは本質的には1bit DACよ。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:31:54 ID:E+tyKcxv0
- RH10なんでHDじゃないんだぁ、安さ路線反対!
で今回は見送るか、、、HDで通常フォーマットMDも録音可能なNH1は骨董品として
うるのやめとこ
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:33:07 ID:opzUFkZt0
- 半年もしないうちにNH1後継が出る罠。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:33:17 ID:ZusdyCHs0
- HDシリーズで十分だからだと思う
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:35:28 ID:ZusdyCHs0
- 次はカラー液晶付のHDシリーズでるのかな?
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:57:44 ID:MocsxwVV0
- >>242
HD系の場合ね。
http://e-words.jp/w/DSP.html
DSPで演算してるんだけど、イコライザはそこで演算値をいじってるだけ。
HD系の場合はMP3の部分はイコライザプログラムを入れてないだけだろう。
オマケだし。
アンプとDSPは別物。スルーしてたけど回路に詳しくないってのが丸わかり。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:11:49 ID:OaipYx840
- ボーカルキャンセル機能みたいなのがほしい。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:31:17 ID:V9k/rt/d0
- このスレにはハードウェアに詳しい方が多いようなので質問させてください。
Hi-MDをREC-PAUSE状態のままで何時間もずっと動かしているとハードに負担が
かかってしまうのでしょうか?とくになにもしなければ解除されずにずっとそのまま
REC-PAUSE状態がつづくみたいなんですけど。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:39:43 ID:wbgOifOi0
- 記録ヘッドが当たりっぱなしになるので、ディスクがすり減るよ。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:44:40 ID:VqemCPrl0
- >>250
問題ない。
なんなら壊れるまで何年もその状態で確かめろ
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:46:52 ID:VqemCPrl0
- >>251
非接触だ( ゚Д゚)ゴルァ
5年以上毎日使ってるディスクが健在だ。
- 254 :250:05/03/05 15:49:21 ID:V9k/rt/d0
- >>251-252
えー、どっちなんですか。
さっきREC LEVEL調整のしかたをチェックしてたら途中で電話がかかってきて、
そのまま忘れて外出してしまって帰ってきたらまだREC-PAUSE状態だったので
ビビりました。いちおう光ディスクだから平気なのかなとおもったのですが…。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:50:28 ID:1vdx7VS90
- >>251
摩耗するのはむしろヘッドだろ。
長時間のpauseを続けると、設計時に想定されている記録時間を大きく超える可能性が高い。
MDは記録時にヘッドがメディアと接触する構造なので、あまりお薦めできない使い方。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:51:06 ID:1vdx7VS90
- >>254
その程度なら問題ないっすよ。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:59:51 ID:KOuTQKah0
- >>255
いや、問題ない。
ソニー製のポータブル向けMDメカデッキは、00年頃から記録ヘッドの昇降機構を省略し
記録ヘッドはディスクに常時接触している。rec-pauseでも、通常の再生状態と変らない。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:09:21 ID:WxlLVpMN0
- >>130
だからHi-MDのトリッキーな記録方式は信頼性に欠けると発売前からいってるのに!
長期保存でデータが失われる可能性も非常に高いと思われる。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:11:18 ID:KOuTQKah0
- 長期保存は問題ないよ。
光磁気記録ってのは、そういうもん。
ただ、磁気超解像のために転写層を挟むため、繰り返し再生に弱い可能性はあるが。
- 260 :250:05/03/05 16:14:43 ID:V9k/rt/d0
- みなさん、レスありがとうございます。
こすれていることはこすれているけれど、REC-PAUSE時だけじゃなくて
PLAY時やREC時にも同様にこすれているのだから、あまり気にしなくていいよってこと
でしょうか。機器の負担をかんがえると必要のないときはなるべくディスクを回転させない
ようにするのがいいのかな。勉強になりました。どうもありがとう。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:22:31 ID:QTHPpQDg0
- >>255
>MDは記録時にヘッドがメディアと接触する構造なので
非接触だってw。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:26:00 ID:QTHPpQDg0
- 接触って言ってる香具師はHDDのヘッドも接触なんか?w。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:40:49 ID:WrUN0YZP0
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < シャープまだーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:46:05 ID:QTHPpQDg0
- >>257
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200405/05-0526/
非接触光学読み取り
それとも記録と再生時は違うってかw。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:51:35 ID:zal7wxn10
- ソニーに電話して訊いてみました。
MZ-RH10に関しては外部録音はHi-MDフォーマットでないと録音できないが
USB接続ならば従来のノーマルMDフォーマットで録音できるとのこと。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:02:32 ID:zal7wxn10
- >>264
http://www.tdk.co.jp/tjbbb01/bbb17000.htm
>ヘッドと接触する記録時の回転安定性を高め、
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:07:39 ID:QTHPpQDg0
- お子様だな。
距離が近いから接触することもある。
が、基本的に接触方式ではない。
ついでにソニーに聞いてみてくれ。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:30:27 ID:WxlLVpMN0
- 読み取りはレーザーだから非接触。
でも、記録は磁気ヘッドとレーザー併用だから、ヘッドは接触してるよ。
>>257 のとおりでヘッドの接触による磨耗は心配しても意味ないけど。
リムーバブルメディアのヘッドをμ単位で浮かせることはできない。
やっても、むしろ信頼性が低下するだけ。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:17:00 ID:lTwxuum30
- >>264
そうだよ。記録時と再生時でレーザーのはたらきが違う。
磁界変調光磁気ディスクは、磁気記録ヘッドが接触し、記録する。
レーザーは記録膜をキュリー点まで加熱するためだけに照射され、データは変調されない。
読み取りの場合は、光学的に読み取る。
- 270 :( ゚∀゚)アハハ:05/03/05 18:21:42 ID:t/uzzriC0
- http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Mz-dh10pr/Interview/index.html
A 平澤:まずは、「ウォークマン=音楽のみを楽しむ」という規定概念を壊したいですね。
もともとウォークマンは音楽を外に持ち出す文化を作りました。外で音楽を聴きながら
何かをすることは普通にあると思うのですが、その時に「Hi-MD PHOTO」に対応した
「Hi-MD」ウォークマンなら、音楽+画像で楽しめる。
※音楽を再生しながらの撮影はできません。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Mz-dh10pr/Interview/index.html
A 平澤:まずは、「ウォークマン=音楽のみを楽しむ」という規定概念を壊したいですね。
もともとウォークマンは音楽を外に持ち出す文化を作りました。外で音楽を聴きながら
何かをすることは普通にあると思うのですが、その時に「Hi-MD PHOTO」に対応した
「Hi-MD」ウォークマンなら、音楽+画像で楽しめる。
※音楽を再生しながらの撮影はできません。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \
八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:23:49 ID:NC/sSC9N0
- NH1買うことに決めますた
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:28:11 ID:IeyPyrow0
- 既に購入してるが、ヤマダで、NH1\30000は安っと思った。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:40:58 ID:OMXjXM+e0
- >>268
そうっすね。
浮上式のヘッドがディスク面に接触してしまったら、それはクラッシュですな。
しかし、MDの構造を知らない奴がこんなに増えているとは思わんかった。
メカニズムには興味ないんだろうなー
http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/compo/headctr/rm21e/a/text01.pdf
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:10:50 ID:BkzJp2d00
- >>270の記事から。
>A S田中:この「裏と表を作らない」コンセプトを実現するために、通常プリントしている規格を表現するロゴ・マークもほぼすべて取りました。
>残したのは「Hi-MD」の青いバッヂとSONYロゴ、「Hi-MD PHOTO」の印刷くらいですね。最低限表示が必要な内容だけを側面に記載しました。
>初めての試みだったので、何のアイコンを残すべきかでずいぶん議論しましたね(笑)。
>あとは、「両方表だろう!」ということで、SONYのダイヤカットロゴも両面に入っています。ウォークマン史上初、ですね。
この「ウォークマン史上初」って、両面にSONYロゴが入ってるってコトかな?
それなら俺の古いMD(MZ-E501)にも裏表両方入ってるんだが。
・・・嘘つくんじゃねえ!!どーでもいいがw
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:58:04 ID:SCfXr6YT0
- >>267-268,273
メカやスペックには興味はあるんだろうけどさぁ、
音質には興味ないんだね。
SS3.0の音質について誰も触れようとしないし・・・・ね。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:00:21 ID:SCfXr6YT0
- >>274
501は両面ダイヤカットなんか?
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:00:35 ID:OMXjXM+e0
- 新機種のカタログスペックで音質を云々言ってもねぇ…
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:14:05 ID:qWPb+6Rz0
- >>275
言い出しっぺの法則
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:17:22 ID:LlTHZ+tt0
- >>274
両面にロゴ入ったといっても、だから何?としか言いようがないような。
そんな下らないことに凝るよりも本質に身を入れてくれよな・・・
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:27:35 ID:zal7wxn10
- >>267
明日ソニーに電話して「MDは非接触式ですよね」と訊いてみてください。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:35:59 ID:SCfXr6YT0
- >>277-278
現行機種でのSS3.0だよ。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:37:08 ID:20ncPj3E0
- MZ-RH10よりもNW-HD3の方が安くね?ちょっと悩むな。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:38:02 ID:SCfXr6YT0
- >>277-278
現行機種でのSS3.0のことだよ。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:39:15 ID:IEf0Jd300
- SS3.0の音質っていう時点で意味が分からない。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:39:28 ID:kQh197fB0
- 一定以上の磁界がかかればいいから、接触でも非接触でもいいんだよ。メーカー次第。
普通はフローティングで距離を保つより機構が簡単だから
ガイドレールが接触してるのが多いと思う。
どっちにしてもヘッドギャップが摩耗により変化することで音質が変わったりはしないから、
気にスンナ。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:43:26 ID:SCfXr6YT0
- >>284
エンコーダーが2.3と違うだろ。
2.1の時と2.2、2.3バラバラ。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:44:42 ID:IEf0Jd300
- へえそうなの?それでどうだった?
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:45:29 ID:SCfXr6YT0
- 違いが分からん香具師には興味はない。
過去ログにもある。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:46:27 ID:qWPb+6Rz0
- >>288
だから、言い出しっぺの法則
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:46:57 ID:IEf0Jd300
- 特に語る内容もない違いだったのかな
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:47:58 ID:SCfXr6YT0
- 糞耳さんは黙ってろ。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:49:33 ID:IEf0Jd300
- 耳のいい人がどう判断したのか気になるなあ!おしえて!
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:50:23 ID:cCNY8Tw20
- >>290
PCでのエンコードはプレーヤでのエンコードと比べて明らかに音質が悪かったからな。
見捨てているユーザーも多いかと。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:51:29 ID:cCNY8Tw20
- >>285
ヘッドギャップの意味を誤解しているようですな。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:51:37 ID:SCfXr6YT0
- >>293
JA33かな?3.0は試したか?
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:53:14 ID:cCNY8Tw20
- もうちょっと人柱が増えてからな。
新しいソフトを率先してインストールする趣味はない。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:54:05 ID:IEf0Jd300
- 295さんが試して教えてあげればいいんじゃないかな?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:55:05 ID:SCfXr6YT0
- そうか。別に問題はなさそうだがな。
高音域からかなりの変化が見られるから試してみるといい。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:55:14 ID:kQh197fB0
- >>294
じゃあ訂正しるよw
distance between head's magnetic pole and medium surface
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:59:17 ID:Uskl9v5z0
- グダグダ言ってないでSCfXr6YTがまず語ってくれよ。
ビットレート、高音や低音の伸び、原曲と比べた全体のバランス、比較対象となったバージョン等詳しく。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:01:55 ID:cCNY8Tw20
- >>299
それでいい。
上限900rpmでしか回転しないMDに浮上ヘッドは使われていないがな。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:02:02 ID:SCfXr6YT0
- ウゼエ。
糞耳ややる気ない香具師を相手にする気はない。
相手が出たら語ってやるよ。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:04:49 ID:Uskl9v5z0
- ( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д`)
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:06:55 ID:kQh197fB0
- SSのエンコーダも音質重視用、速度重視用なんか選べればいいのにな。
音源にあわせてアルゴリズムが選択できるとか。
別にそこまでしなくても、ハードで録音した時と同等にはなって欲しいもんだ。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:10:33 ID:cCNY8Tw20
- >>304
ATRACがオープンなコーデックならば、様々なエンコーダが作られるのだろうけどな。
まあ、今更オープンにするのも、仮にオープンにしたとしてもも色々と難しいだろうが
PCで圧縮をかけるときは、DSPで圧縮するのと違い、リアルタイムで演算しなくても良いので
ビット配分の最適化がしやすい。また、プロセッサのCPUパワーも充分にあるので、作り方
次第でデッキを超えることは可能。勿体ないよな。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:11:21 ID:t/uzzriC0
- ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ <・> < ・> |
l ノ( 、_, )ヽ | 早く降りろよ、フジ。いらいらしてくるな。800億用意してんだよ。
ー' ノ、__!!_,.、| 今日も、銀座で1000万の豪遊といくか。景気つけに。
∧ ヽニニソ l 月に10回銀座で遊んでも、1億使うだけか。 ______
/\ヽ / /壱 / /万:/|_____
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 |≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:11:43 ID:SCfXr6YT0
- >>304
前スレか前々で誰かが言ってたなそれ。
俺はMD系はこれしか残ってないから2.3と比較するしかないが。
どっちにしてもハードで録音ってもMDSPだとTYPE-R以前は
高音域が話にならん。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:13:00 ID:t/uzzriC0
- カメラとオーディオの機能を別々に買ったほうがよくね?
と誰でも思いそうだし実際その通りなんだが、
そこをあえて無理やりにでも合体メカを出すところがもう。ね。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:18:15 ID:IEf0Jd300
- 俺はジャケ表示可能っていうのは欲しいね。
せっかくだからカメラもつけようっていうのもありだ。
でもそのために値段があがっちゃうとうーんってなるね。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:19:32 ID:SCfXr6YT0
- >>305
どっちにしてもATRAC3じゃあ、高音域不足は否めないな。
ATRAC3+でエンコードできないとあまり意味がない。
3.0はかなり変えてきてるから試してみろ。
どれとは言わんが2.3でヘボかった曲もかなりマシだ。
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:23:13 ID:YfQQf8S00
- どうマシになったの?
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:50:42 ID:yvhZPnjf0
- >>310
貴殿はどんな高音域を聴くんだ?高音ばかり聞いていると耳悪くするぞ。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:13:42 ID:kEr3rX0Z0
- そろそろ安くなってきた前機種を購入予定なのだが、
MZ-NH1 、MZ-NH900(JE)の違いってどのへんなのかな?
デザインだけ?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:17:30 ID:b7NBWXo+0
- 松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。ソニーはお年よりに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:06:41 ID:IXK9rZb00
- >313
録音に使いたければ乾電池が使える900 本体操作性も900かな
ただ国内サポートなし(ゴネればOK)。日本語マニュアルもなし。
ソニステはMoraを使えばOK.
NH1やっぱかっこいいけどね いまならNH1が安いでしょ。
- 316 :313:05/03/06 01:20:53 ID:kEr3rX0Z0
- >315
Thanx
乾電池はちょっと魅力かな。
新機種なんかイマイチ感とmp3いらないので
NH1か900いこうかな。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:23:42 ID:dwWpXSBi0
- マイク入力端子は
ステレオミニジャックではなくアースも分離された
左右のモノラルミニジャック×2を搭載して( ゚д゚)ホスィ…
その方がステレオの分離感がある録音ができる。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:39:39 ID:tQHgNI7P0
- >>317
モノラルミニなんかじゃなくて、
φ6mmのPHONE x 2 とかTRS PHONE x 2 の方がいいな。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:42:31 ID:huwZ0osm0
- >>317
ポータブル機じゃムリじゃないかな。
デンスケのようなラインナップが出るなら別だけど。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:21:01 ID:IXK9rZb00
- ホント非現実的な人たちだな 携プレなんだよ
何かのときにグレードアップしたければ
ファンタム付きのプリでももってきてラインインで繋げばいいでしょうが
ほんとは光入力が活かせる理想的なんだけど
光出力付きのマイクプリって殆ど無いね。
http://www.core-sound.com/Mic2496.html
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:54:41 ID:P2M2DVGoO
- 深夜に聴いてのSS3.0ヘタレ感想。
2.3(もしかしたら違うかも…)より中域抑え目、高域が出ている感。
一時期のような高域は出ているのに破綻だらけ、みたいなのは減ったのかな。
以前よりフラットな音、性能自体はより改良されてると思うけれど自分は旧版の作りの方が好きかも…
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 06:55:52 ID:2zZ4ZJQJ0
- いま出てる機種でもRM-MC35ELKを使用できるよね?
新機種でもRM-MC40ELKも使用できるよね?
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:33:12 ID:flqb5jd50
- コジマではNH-1がとうとう29800円かよ
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:48:24 ID:HoUvp6ix0
- HDデジアンでも普通のデジアンでも俺には音の違いはわからないだろうけど
HDデジアンがよかったよ
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:41:36 ID:LlrpDKRH0
- >>321
ま、ビットレートが同じなら、中低域から高域にビットを再配分するしかないわけで、
なにかが犠牲にならないわけがない。
今更Hi-MDなんて買うのはコアなユーザーだろうから、
ある程度音質調整できるオプションを用意すべきだったと思う。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:12:45 ID:E8fZsTvZ0
- 某家電売り場の雰囲気
あいぽっと ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
はいえむでぃ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:46:34 ID:2jKnJ7or0
- あいぽっど?ご冗談でしょ。ムーリ、ムリ。音悪杉
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:07:10 ID:GsXlnnZU0
- >>321
高音の切れが尖った圧縮音源特有のシャリ鳴りが好きなら2.3。
3.0はGEOBITを高解像度+高音域を出したような鳴り。
以前は気になった耳に残る不自然な鳴りがかなり丸くなってる。
>>325
圧縮音源だから一慨にそうとは言い切れない。
同じデコーダーでも原音の可聴限界の範囲を選択できるし、
左右独立圧縮の見直し、測定点の調整などもできる。
もちろん、分配比率を弄るのが一番簡単だが。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:20:59 ID:tQHgNI7P0
- PCfan最新号にWMA、MP3、AACの音質比較記事出てた。
残念ながらATRAC3+は無かったから比較のしようがないけど。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:25:36 ID:0ByO5oaY0
- そうかなぁ。俺が見るとだいたい
あいぽっと ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
はいえむでぃ (´д`)ヒソ
くらいだけど。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:06:47 ID:/Voz69K50
- >>327
低音出てないもんな。
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:09:37 ID:EpDU2rA60
- MDLP対応以前の機種で撮ったのを吸取り→SS→Hi-MDへできる?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:19:49 ID:C/0NjOcc0
- >>331
低音だけじゃなく音も歪む。
>>332
過去ログ見ろ。同じ質問した香具師が何人もいる。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:35:22 ID:jXKouEBW0
- >>332
過去ログ読むのも面倒くさいだろうから一言で回答すると、無理。
どうしてもHi-MDに転送したければ、
アナログ入力でMDをパソコンに録音してから
Hi-MDに転送しなければならない。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:35:48 ID:mO+Y9e5C0
- MDLP対応以前の機種で撮ったのを吸取り→SS→Hi-MDへできますか?
過去ログが訳ありでみれません。 教えて下さい。お願いします。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:48:03 ID:LlrpDKRH0
- >>332
>>335
ンニー製品で「何々ができる点が素晴らしい!」
なんてものはないから、安心しなさい。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:48:56 ID:rFYZOFYE0
- 随分安くなりそうだなあ。RH10。
まあ何せ新ipod miniが2万ちょいになったからな。
シェアで負けてるのに悠長に4万近いモデルなんて出してられないよな。
HDデジアンくらいは残しておいて欲しかったが。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:16:47 ID:mO+Y9e5C0
- オレのMZ-NH3DはMP3が普通に聴けるけど故障ではないんだよね?
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:19:36 ID:7T0cpNPC0
- ごくろうさまです。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:53:43 ID:jiqOSvK+0
- しかしアンチも暇人だなあ。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:14:10 ID:+f+v47PB0
- >>333
低音が出ない。
かといって高域も出ない。
音がひずむ。
ホワイトノイズが多い。(SNが悪い→音の解像度が悪い)
HDDが動くとキュルキュルというノイズが入る。
スルーレートの低そうな元気のない音。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:54:52 ID:N2UPM6vy0
- >>305
少なくともATRACのエンコーダは複数あったよ。
ビット配分は、ライセンスされたメーカーが自由に決められた。3plusは分からんが。
マランツのMDデッキには、SPモードのビット配分を3段階で調節できるものもあった。
エンコーダはソニー系(ケンウッド・オンキヨー等)のATRAC 4.5(TYPE-R)の他に、
シャープ系ATRAC、パイオニアのARTIST(旧ASRAC)、パナソニック系もあった。
オンキヨーのHi-MDデッキのエンコーダはどうなるかね。
パイオニアのASRAC(後のARTIST)
http://www.pioneer.co.jp/press/release56-j.html
マランツの、ビット配分を調整できるデッキ(エンコーダはシャープ系)
http://www.rakuten.co.jp/edigi/283838/550480/526145/
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:21:51 ID:GFsN8IoI0
- >>342
ソニーのTYPE-Rは4.5世代ではないのだが・・・言うなれば5世代目。
シャープは4.5世代から進化していない。
パイオニアのARTISTは世代的には第何世代かは知らん。でも評価は高いので4.5世代以降になる様にも思える。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:30:09 ID:ZA8yeVGH0
- UMD と HI-MDと 混乱してしまっている。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:14:57 ID:jXKouEBW0
- >>344
そんなあなたに、Hi-UMD。どうせ出るだろ。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:28:46 ID:Rgx9jYd50
- おれのNH-1、修理に出して3週間経つのにまだ帰ってこない・・
おれの、お、おれの・・
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:00:29 ID:5X5z85KR0
- >>332
SS3.0で期待したんだが、やっぱり出来ない。mp3が扱えるのに、なんで旧MDを吸い上げできないのかねぇ。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:12:46 ID:huwZ0osm0
- >>347
>mp3が扱えるのに、なんで旧MDを吸い上げできないのかねぇ。
関係ないし。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:17:10 ID:C/0NjOcc0
- >>342,343
気分はふわふわ○写しか?
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:14:34 ID:K5kUHt6m0
- >>348
浅知恵なおまえもな。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:45:36 ID:bKLZE8dX0
- ウロウロ
/⌒ヽ
/´_ゝ`)
| /
| /| /
// ||
`U U
ウロウロ
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:51:21 ID:/OPS0Jgn0
- ソニ様が>>347と>>348をまとめて嘲笑ってる姿が見えます
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:56:25 ID:vsL6vnXX0
- >>350
え、
>mp3が扱える
>旧MDを吸い上げ
この二つには何らかの相関関係があるのでありますか!
センセエ、もったいぶらずに教えてくださいよ!
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:00:37 ID:BSBjFtnb0
- >>342-343
おまーら、研のGEOも入れとけよ
>>347-348
ソニー「MZ-1」「MZ-P2」(ポータブルと呼んで良いのだろうか・・・)
シャープ「MD-M11」「MD-M20」「MD-M25」
シャープのOEMである、ケンウッド「DMC-A7R」/デンオン「DMP-R10」/HITACHI「MDR-20」<MD-M11
ケンウッド「DMC-E7R」/デンオン「DMP-R30」<MD-M25
でも使ってうまくやれ。
つーか、おまえらの都合なんて知ったことじゃないが、
過去ログも読まんクセに質問すんじゃねー。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:05:26 ID:BSBjFtnb0
- ついでにテストモードやSCMSも質問すんじゃねーぞ。過去ログ嫁。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:58:26 ID:bKLZE8dX0
- オレのMZ-NH3DはMP3が普通に聴けるけど故障ではないんだよね?
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 03:03:28 ID:bKLZE8dX0
- イィィヤッッッッホオォォォー
* + 巛 ヽ
〒 ! +
+ 。 | |
* + / / +
∧_∧ / /
(´∀` / / +
,- f
/ ュヘ | *
〈_} ) |
/ ! +
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
―――――――――――――
MDなら映像記録出来るぜ!!!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200004/00-0417/
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/image_pop.cfm?PD=42&KM=DCM-M1&PCT=42
http://www.sony.co.jp/Products/mddiscam/index.html
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 03:13:20 ID:TgTTYfO90
- SCMSって解除するには何オームの抵抗を使ってショートさせればいいんですよ?
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:01:43 ID:cB99BKQU0
- SS2.1→3.0にしたけど、Hi−MDの転送画面が出てこない
Fドライブとして認識はしてるんだけど。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:29:31 ID:inoePfjf0
- カーオーディオは出ないのかな
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:46:10 ID:mpqgRpZ90
- 出井はともかく、安藤まで辞任だと、Hi-MD計画は傷口が浅い内に
終焉の方向かもね。
オンキヨーは知ってて延期(というか中止)にしたんだろ。
ご愁傷様。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:56:34 ID:2VCNEpqb0
- >>361
ONKYOのデッキは4/25に発売決定したよ。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:57:49 ID:Cay5kmaO0
- 梯子を外されたってわけか。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:12:33 ID:2VCNEpqb0
- とりあえず新社長ストリンガーさんのHi-MDに対する認識はどんなものか。
もともと映画や音楽などのコンテンツ畑出身の人だから、MD規格には何も思い入れがないであろうわけで、
Hi-MDは戦略的に価値なしと見て強烈なコストカッターぶりを発揮しなければいいが。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:36:21 ID:vsL6vnXX0
- 日本でのリムーバブルメディアとしてはほぼ独占状態なのに、
そういう判断はしないでしょ。
よく言われることだけど、メディアを利用しないハードウェア単体の
覇権は長続きしない。そもそもPCコンパニオンとしてのオーディオ
機器が、一般に会釈するかというとなあ。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:40:08 ID:mpqgRpZ90
- MDは継続ありと思うが、Hi-MDの方はどーなんだ?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:48:38 ID:kNq66JAd0
- DATのプチ後継みたいな路線が一番確実に生き残れるシナリオだとは思うが…
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:52:23 ID:inoePfjf0
- 安価なラジカセ、ミニコンポで録ってポータブルで聞くのが
主流だろうから、その辺が充実して欲しいけど。
- 369 :ネタ:05/03/07 16:13:11 ID:mpqgRpZ90
- 349 :It's@名無しさん :sage :05/03/07 16:06:21
専用のクオリア専用機に乗り ガシャーン サムライ魂で
('A`) <イデェイ
極秘クーデターを阻止せよ
('A`) <イデェイ
バキッ ゴキッ
出撃:出井伸之、安藤国威、久多良木健
バキッ ゴキッ ドカーン
これが、オヤジ・マーケティングの決定版!!
('A`) <イデェイ
('A`) <イデェイ
アンドォ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ォウ !
プレジデント怠慢〜地獄のHi−MDフォト〜
3月7日 昼2時30分
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:33:13 ID:mO02DopH0
- 初代機は様子見で 2代目から買おうかと思ってたんだが
なんだか進化でも退化でもない
いるんだか いらないんだか 新デバイスをただ
くっつけてみましたみたいな別け判らん代物になっちゃった感
出てみたらココが意外とイイ!とかあるかもだが
値段の下がったNH1のほぅに激しく惹かれる昨今
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:38:05 ID:2VCNEpqb0
- ソニー、出井会長が退任。後任はストリンガー副社長。
−安藤社長も退任。「エレクトロニクス事業の復活を目指す」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050307/sony.htm
ストリンガー新CEOは、「ソニーのエンジニアリングとテクノロジーという2つの柱を
コンテンツ開発分野における圧倒的な力とうまく合体させ、
コンシューマの皆さんに最高のエレクトロニクス機器とエンタテインメントをお届けしたい」とコメント、
中鉢新社長は「最重要課題であるエレクトロニクス事業の強化に注力していく」と意気込みを語っている。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 17:04:58 ID:OrMkRIfd0
- >>365
ポータブルオーディオ市場でまだ40%近いシェアを持っているMDを切ることはないと思うよ。
Hi-MDがどうなるかは、正直わからん。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 17:44:33 ID:Ggk3zNS50
- >>372
でもこのままではシェアは削られていきますね
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:09:36 ID:5qc4YWKB0
- >>371
HiMDデッキをキボンヌ。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:29:43 ID:i92WL8/G0
- Hi-MDラジカセ作れーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:50:43 ID:RBqQBkLe0
- そこでHi-MDデンスケですよ
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:52:26 ID:5EUJ7PZ20
- プロはシリコンレコーダを使っているからなー
HDTVカムまでフラッシュメモリを使う製品が出てくる始末。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:08:01 ID:BSBjFtnb0
- >>377
ん?プロは外はDATだろ。
数人知ってるがR1とか使ってるの見たことない。
ゲージがダメdatて言ってた。
どーせ俺らは素人。商業じゃないのでHIMDで十分。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:10:15 ID:2ivtH5Kl0
- ストリンガーはコネクトカンパニーの代表者担当執行役でもある。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news039.html
CBS出身で、コンテンツ畑の人間だな。
コンテンツ配信の強化と、その対象としてのPSP、HDD・シリコンプレーヤー、MD、携帯・・・
などの機器のひとつという位置づけになるんだろう。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:37:12 ID:vWadoNqA0
- Hi-MDは価格と使いやすさと音質のバランスが一番いいと思う。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:14:42 ID:TVNbUu4c0
- という悲痛な叫びも虚しく
売れていくipodファミリーそして韓国シリコン勢
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:16:48 ID:kX+7cfVK0
- >>378
おいおいおい
プロが使うシリコンオーディオはマランツのあれとかだろ
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:21:21 ID:vWadoNqA0
- シリコンとかHDDは過渡期で新製品が出るたびに('A` ) だけど、
MD機器は1台買うとしばらくは使い続けられるからな。ディスクはそのまま使えるし。
新しいのを買っても古いのをお払い箱にすることもないし。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:00:38 ID:vWadoNqA0
- WBSに新経営陣
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:00:47 ID:BSBjFtnb0
- >>383
古いのイランからお払い箱にしちまった。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:03:46 ID:FS8cH2Kw0
- ヤ○ダで、NH1が特価39,700円で売られてた。
ついこの間まで30,000円だったのに。
しかも通常価格は37,800円。わけわからんw
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:05:38 ID:2kLSYBh+O
- >>386
そりゃ逆の意味で特価だw
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:05:43 ID:zE6P3F/X0
- >>386
予定数量がはけたら値段が上がるんだよ。
そんなの常識¥¥¥
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 01:12:57 ID:6TGPYc9h0
- >>382
恐ろしいことに、Hi-MDとそんなに価格差ないぜ。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 01:17:28 ID:YRtVFrgr0
- 地味ながら、WAV Conversion Toolと違ってSS3.0だとWAV変換時に
勝手に分割されなくなった。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:12:17 ID:QFOzUaPg0
- >>386
在庫がやばひ状態になるとそうなります。
要するに、面倒だから在庫確認させるな、というメッセージ。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 03:04:45 ID:1g1dbVUc0
- >>390
うちは3.0にしたら取り込み自体できなくなってしまった。
なんでエラーが出るのよ・・・
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 03:32:21 ID:7zvo4FNY0
- なぁ・・・WAV Conversion Toolがダウンロードできないんだが・・・
いじめか・・・?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 03:40:21 ID:7zvo4FNY0
- つうかもうダウンできないのか・・・?
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 04:01:10 ID:F1KKc27f0
- 新会長が視察吟味中
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:54:46 ID:afvhvQZn0
- >>393
3.0に統合されたから配布終了と言うことなのでしょう。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:44:01 ID:zE6P3F/X0
- >>391
>要するに、面倒だから在庫確認させるな
そうじゃない。
大手家電屋にダチがいるが、予定在庫が底になると通常価格に戻す。
売れればラッキー。売れなくても問題ないって事。
その家電屋倉庫にはほとんど在庫がないことを示す。
家電屋は一括発注で合計いくらで仕入れるから原価割れしても
平均価格で利益を出す。
在庫がごく少数になったら価格を戻して1個発注でも絶対利益が出るようにする。
新機種出るまでは在庫切れ状態はマズイからその価格。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:29:50 ID:1mB7DcfP0
- 購入はヤマダ以外でもOKでしょ普通に。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:06:33 ID:X7gUugvB0
- 今夜がヤマダ
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:14:47 ID:aAlvMzbT0
- コジマはずっと29800円だったよ
誰も見向きもしていなかったけど
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:19:56 ID:7zvo4FNY0
- >>396
よく調べてそう思ったから
Ver3.0ダウンしようと思ったらそれもダウンロードできないの
もう機会音痴の俺にはわけわからんから
海外のソフト使ってoma→wvaにしてやったよクソニーめwwwwww
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:21:58 ID:7zvo4FNY0
- と思ったら下のほうに同意するとか書いてあってそれクリックしたらダウン始まった
SonicStageInstaller.exe (674KB)
↑普通ここクリックしたらダウン始まるんじゃねーのかよwwwww
氏ねクソニーそして俺wwwwwwwww
- 403 :396:05/03/08 18:25:38 ID:S+Rdx/N/0
- >>402
ワロタ
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:41:10 ID:Ox3P3cxxO
- >>402
ガセネタ書いてそのまま放って置くのはヤメレ。
WAV Conversion Tool、普通にダウンロードできるぞ。
てかまだ「new」って書いてあるぞ。
WAV Conversion Toolの方も、
> 下のほうに同意するとか書いてあってそれクリックしたらダウン始まった
でしょ?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:18:09 ID:56v8oRTi0
- スプリング 恥ず 噛む。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:05:18 ID:8Z4FAXUw0
- NetMD普通にかっこいいなぁ。
以前の機種はチェックアウト制限があったからあまり詳しく見ていなかったが、
今回のは普段持ち歩きようにかなりポイント高い。
1Gメモリ、50時間再生、ラジオつき。なかなかいいものになってきたようだ。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:15:06 ID:zE6P3F/X0
- >>406
>ラジオつき
ってあったっけ?800かな
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:21:38 ID:ybsPnIez0
- >>407
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0308/
のとでしょ。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:34:32 ID:atNld4YA0
- >>406
MDじゃないので
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:39:45 ID:8Z4FAXUw0
- >>407
NW-E507/505
>>409
同じSSで管理できるから、MDのサブにほしい。
生録やバックアップはMDに取って、普段の通勤はNetMD
ここ見たらメッチャほしくなった。
http://www.walkman.sony.co.jp/
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:58:37 ID:xIZqYXFL0
- だからそれらはNetMDとは呼びませんので
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:59:34 ID:8Z4FAXUw0
- >>411
ああ、ごめん。素でまちがったよ。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:00:22 ID:8Z4FAXUw0
- とにかくサブにNW-E507がほしい。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:11:52 ID:xIZqYXFL0
- http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/mz-dh10p.html
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/mz-rh10.html
サポートページにQ&Aができてるね
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:13:39 ID:z7ullJ1p0
- でさ、メモリとHI−MDどっちが音質いいの?
教えてエロイ人!
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:18:13 ID:8Z4FAXUw0
- >>415
MDのデータは一旦メモリーに蓄えられてから再生されます。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:18:32 ID:LYRVrQc80
- >415
PCMで録音出来るHi-MD
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:36:12 ID:XcEJLTiw0
- たとえどんな方式だろうと、問題はギャップレス再生ができるのかどうかだ。
「アルバム」という、過去の音楽文化に敬意を払わないシステムは言語道断。
これができなければ、iPodだろうとネットワークWMだろうと欠陥品だ。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:36:40 ID:SJ10WeX10
- 一万円台のウォークマンか。思い切ったな。
電池持ちは良くなったとは言え内蔵電池が微妙だが…
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:43:58 ID:SJ10WeX10
- >>418
以前のはできた希ガス。あまり厳密な検証はしてないが…
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:57:33 ID:PRoCFDoZ0
- だれも406のチェックアウト制限については突っ込まないのか…?
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:07:09 ID:fT5g69060
- hi-MDは音質超良いぞ。SP録音。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:18:31 ID:VG8dXNKo0
- 記録方式とコーデックとアンプをごっちゃにすな 木瓜!
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:45:57 ID:b8WUWhJ20
- でも実際PCM録音+HDデジアンなら、CDP除いたポータブルん中ではいいとこ行くんじゃないか?
半島製のはスペック以前にオーディオ機器としてダメなの多いし
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:49:19 ID:Wsh7eR4C0
- >>406
全機種チェックアウト解除になってる。
これでいいか?>>421
すでに常識になってるから最早誰も突っ込まないだけと思われ。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:08:24 ID:VG8dXNKo0
- >424
んだからRHたんはHDデジアンじゃないんだよ
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:22:57 ID:yXbJeqRL0
- http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0308/
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:33:00 ID:b8WUWhJ20
- >>426
ターゲット価格帯を下げたせいかな
個人的には高くてもいいからHDデジアンは残して欲しかった
つかRH910とか存在価値わかんねーよ・・・EL液晶キャンセルしたんなら
代わりになんか乗っけて(´・ω・`)クレヨ
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:34:58 ID:LRaAsE6/0
- >>421,425
だから制限があったのが理由でNWは購入対象じゃ無かったって言ってんだよ。
NetMDも同様。つうか、去年の末までHi-MDも買うかどうか迷っていた。
SS2.3で解除になったから買ったんだよ。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:22:00 ID:hebYSuY30
- 本当だったら今ごろはオンキヨー祭りで盛り上がっていたのにな・・・
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:24:15 ID:63KbaeSR0
- 初号機は手を抜かないSONYの法則を信じた奴が報われたな。
CDP-101,SCD-1,DTC-1000ES、名機揃いじゃんよ。
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:28:09 ID:X+hEce0n0
- メカデッキの出来がよくても、信号処理が未熟なんだがね。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:45:01 ID:Wsh7eR4C0
- >>429
ハズレ。2.2から解除。2.1からでもホントはやり方が流れてた。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:54:15 ID:R5QzrjXZ0
- >>432
具体的に。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:09:26 ID:IO5+UutX0
- >>433
いずれにしても制限があったから購入対象として見ていなかったということが言いたかったの。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:15:14 ID:Wsh7eR4C0
- >>435
おまいの購入動機なんて興味ないチン。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:57:30 ID:63KbaeSR0
- SCD-1は未だにトップクラスだと思いますが。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:53:34 ID:wkrABfhv0
- haa?
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:56:02 ID:blevyluG0
- >>432
根拠レスで言ってんじゃねーだろな。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:19:13 ID:SQyrck+E0
- >>431
どう贔屓目で見てもポータブル機と据置機では役者が違いすぎると思うが。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:28:09 ID:NwI25Xvp0
- ところで明日発売日だったよな。どんくらい入荷すんだろ?
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:35:36 ID:Y659pH+a0
- ということはNH-1は今日限りで大手量販店からは姿消すのかい?
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:36:15 ID:7gZo9qiq0
- >>437
初号機といっても、SACDは音楽のデジタル再生という技術が十分枯れてから策定された規格だからな。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:08:47 ID:zf9T4Cby0
- >>439
それってJA33厨の事?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:15:16 ID:49RBDvX70
- >>442
難波のビックカメラではもう姿消していたよ
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:32:07 ID:83csLbTZ0
- 秋葉のサトームセンでRH10売ってたよ。
結構厚みのあるボディでゴロンとした感じだったな。
写真で見て期待したほど質感の高さはない。
でもブルーは好みだったけど。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:36:25 ID:Kiep2Kpt0
- もう4色出てるの?オレンジはどんな感じ?ギガビートよりも綺麗かな?
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:36:33 ID:mSH/sQ5/0
- 新機種かぁ
でもやっぱNH1確保しとくかぁ
MP3機能とか、付いてみると結局どうでもいいって感じるし
MZ-R900の後継でずっと考えてたけど。
アウトレットでNH1の底値を監視しとこ。もぅ在庫消滅寸前だろけど
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:40:01 ID:wAWrdlKA0
- 今日、横浜ヨドで新Hi-MDウォークマン3機種を見た。
Made in Malaysia。ソニーのCDウォークマンと同じ工場か。
3機種とも側面がテカテカ光るシルバーで、デザインはかなり疑問。
EH930は久々の900系だが、本体ボタンの配置はE730/630と同じで、
チープで押しにくい感じ。録音機2機種は、アメリカンな印象。
でかくて日本のデザインとは思えない。電池蓋は固めなようだが。
性能も大して向上してないし、Made in Japanにこだわる人は
旧機種の方がいいように思う。ソニーは開発リソースをシリコン/HDD
ウォークマンに多く配分して、Hi-MDを冷遇しているように感じられる
新機種群だった。あまり売れてないからしょうがないけどね…。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:41:52 ID:83csLbTZ0
- >>447
オレンジは発色良くてなかなか綺麗だったよ。
他の3色よりもいい意味で浮いていた。
ギガビートはちゃんと見た事ないから比べられないけど
ブラック・シルバーよりはブルー・オレンジの方が魅力的だった。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:43:13 ID:6D1vXaW70
- RH10、現物かなり安っぽいね。プラボディに側面は安っぽいクロームメッキ。
正直アジア製の安っぽいMP3-HDDプレーヤーっぽく見える、マジで。
EH930はE630のガワにHi-MDの中身入れただけ。側面は同じく安っぽいクロームメッキ。
見た目で良さげなのはDH10Pだけかな。
週末NH1とディスク持ち出して試聴しに行く予定。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:27:06 ID:CQ/r5Lru0
- >>446
プラにハーフミラーコーティングだもんなあ。
ボディの厚さも値段なりということか。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:34:50 ID:KUoid8SR0
- >>449
これまでの国内向けとは異質な感じを受けるのは、リモコンの地位を演奏中の曲名確認用に
格下げして、本体の広い液晶とジョグでの操作に主眼を置いているというのもあるからだろうな。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:37:47 ID:zf9T4Cby0
- てか、いつもながら商品性能より質感やデザインを意識してる発言には驚く。
どうせ誰にも見せないし、晒すモノでもないから使いやすけりゃどーでもいいが。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:37:53 ID:Kiep2Kpt0
- >>450
dくす。ギガビのオレンジは色が濃くて今一だった。ソニンのオレンジ良さそうだね。
金曜日に横浜ヨド行って見て来るよ。でもあそこの携帯プレイヤー売り場角にあって
人が密集しやすいんだよね。早めに行ってカタログも貰ってこよう。
しかし買ったってカキコ無いね。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:38:04 ID:gJqAvURI0
- 音量を0から変化させて以前の無印デジアンみたいな量子化ノイズが出ないかレポキボン。
(うるさい店内では難しいかな…)
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:39:52 ID:zf9T4Cby0
- 何の意味がある?
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:41:27 ID:9FXGGpZX0
- 店頭においてあったけどせっかくの有機ELがはめ込み画面?になっててよくわかんなかった
DH10Pはカメラ付ということを考えるとあの厚さで納得なんだけどRH10はたんに厚いなー。
俺は買うならDH10Pかな。値段があれだからちょっと買えないけど
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:42:47 ID:9FXGGpZX0
- あとRH10のジョグダイアルはちょっと深く埋まりすぎてないかな?
ソニエリの携帯持ってるけどもうちょっとでっぱってる。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:44:19 ID:9FXGGpZX0
- >>454
質感の高いポータブルオーディオは手にとって眺めてうっとり出来るという利点があるのですよ。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:48:27 ID:gJqAvURI0
- >>457
買う前に出来るなら音質のレポートを聞きたい。
ごく自然な事だと思うのですが。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:50:32 ID:zf9T4Cby0
- >>460
意味がない。音と機能と使い勝手が全て。見るための音楽機器などいらん。
本体デザインは恥ずかしくなければ十分。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:51:51 ID:zf9T4Cby0
- >>457
自分の耳が一番正しい。
大型店舗にMDカセット&イヤホン持ち込みが最も信用できる。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:57:26 ID:83csLbTZ0
- >>462
まあ人それぞれの価値観だからどちらが正しいわけではないけど、
ポータブルオーディオだからこそ、実用面だけでなく物としての魅力があってもいいと思うよ。
例えばi podは音質やHDDプレーヤーという以外にも、あのデザインで随分人気に貢献しているのも確かなわけだし、
そこはせっかくSONYなんだから、35.000円という実売価格からしても
もう少し質感を高めてくれれば良かったと少し残念に思う。
デザインそのものは個人的に良い感じだと思うけどね。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:01:54 ID:wAWrdlKA0
- >>460
最後の国産MD E720とかね。早くも最後の国産Hi-MD EH10もなかなか。
新機種のRH10/EH10の値段は既に、旧機種の今の値段より安いけど、
リモコンと充電池が安くなった分下がってるわけだよね。んー…。
>>455
まだ横浜ヨドにはカタログ置いてなかったよ。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 01:10:49 ID:nPG30BFH0
- >>463
マジで、それ実行してるの?
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 01:39:13 ID:gmMLniEd0
- 店のやり方もあるがテストさせてくれる店はテストさせてくれる。
常連になれば「新型が入ったので是非」みたいなのもある。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 02:01:46 ID:t4KTjMmE0
- >>464
一見さんに手にとってもらえないと、普及率にも影響するしなー
見かけも重要だよ。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:13:12 ID:ZA9ggMMf0
- EH10が欲しいのですが、タイミングがわかりません。
まだ値段は下がるでしょうか?
それとも早く買わないと在庫がなくなったり
販売が中止されるでしょうか?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:14:35 ID:ZA9ggMMf0
- >469
間違いました。
× EH10
○ MZ-NH1
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:37:01 ID:6RUcI3+U0
- >>469
もうRH10が出てるんだから、欲しいんだったら買っといた方がいいと思うが。
生産は終了してるわけだし。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 13:11:07 ID:yNmI60aF0
- ホセキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 473 :472:05/03/10 13:11:44 ID:yNmI60aF0
- 誤爆すまぬorz
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 13:34:08 ID:6oZugBUj0
- Hi-MDディスクもせめてカラーバリエーションくらい増やしてほしいな。
新型機も出たことだし。
みんな同じ色だとディスクが増えるとどれに何が入ってるのかよく分からなくなる。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:16:46 ID:6RUcI3+U0
- >>474
ソニーにやる気がないから・・・。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:31:24 ID:57+NnIc50
- メディアの出荷枚数が一定以上あれば、すぐにカラバリも出るんだろうがね。
まずは、他社から出ないとな。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:31:34 ID:B7D1OYE80
- ラベル使えよ。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:54:19 ID:xsg771IhO
- ペンキを塗る。
剥がれた破片が内部やレンズに入り込んで(゚д゚)ウマー
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:04:59 ID:ZRZmnE5z0
- それに何だよあのケースは。
コンパクトにしなきゃいけないのにあのデカさは!
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:18:54 ID:pKJU0Y160
- やっぱりTDKのXA-PROのHi-MD版キボン。
あれで出てきたらすぐに買う。もう何度も書いてるけど。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:20:52 ID:+spPC3TG0
- カラバリはアクシアに期待
つーかTDK、アクシアはHi-MD出さんのかよ
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:37:32 ID:6RUcI3+U0
- この普及率じゃ、作ってもほとんど儲けはないだろうしね・・・。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:47:06 ID:0IGTnTyi0
- RH10買ったよ。新宿サクラヤで
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:47:58 ID:9U64+w/h0
- イクラダッタ?
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:55:09 ID:0IGTnTyi0
- 34800エン カードで購入
カタログもあったよ。RH10の表紙
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:09:01 ID:9U64+w/h0
- 淀も34800の13%だね。よかったらレポしてね。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:11:36 ID:0IGTnTyi0
- 34,800円
リモコンは40ELKも使えた。
グライコの表示が英字からカタカナに変更されてた
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:36:14 ID:0IGTnTyi0
- http://white.jpg-gif.net/bbsx/26/img/227109.jpg
↑こんな感じで表示
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:38:47 ID:gAgBzpah0
- >>474
それはPC側で管理すべきじゃな〜い?
ユーザーはメディアなんか意識せずに、
PC上のライブラリが即座に反映されて利用可能でなきゃ。
ひょっとしてHi-MDって、いまだメディア毎に人力で管理するのかな。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:40:12 ID:o0tJKgEN0
- >>487
新リモコンより40ELKの方が使い勝手はいいの?
40ELKの場合はメニューとブックマークも問題ない?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:43:12 ID:0IGTnTyi0
- http://white.jpg-gif.net/bbsx/26/img/227114.jpg
メニュー画面
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:58:45 ID:0IGTnTyi0
- 40ELKでも使用可能だと思う
ただし、細かい部分までチェックしてないけど
曲目表示・機能設定の画面・グライコの操作(低音などの上げ下げできた)
35ELKのほうが低音出てるような?気がする
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:06:54 ID:Yzluol8z0
- 録音レベルのマニュアル設定、一旦録音を止めるとオートに戻る仕様はそのままですか?
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:34:56 ID:OxBuPUSx0
- http://v.isp.2ch.net/up/57d164f5be64.jpg
さすがソニーの広告センスはひと味違うな
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:40:14 ID:6RUcI3+U0
- >>494
・・・。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:05:50 ID:BvbiU5Xd0
- 裏面を見たくなくなるね。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:18:28 ID:nPG30BFH0
- これは。。。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:14:34 ID:xfWJjEWF0
- なめんなコラ! なんじゃーこのポップは・・。
まあ発売した時点で負け組みだったけどネ >DH
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:15:36 ID:6mLUnfMt0
- ダサっ!!
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:26:36 ID:pEfJqnzk0
- 淀でNH1っていくらくらい?
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:27:59 ID:2edrKO0e0
- 新CMキャラ石田未来のポスターはまだ出来上がっていないのか・・・
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:01:52 ID:oIOKivPv0
- TVCMやんないのかな。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:38:44 ID:dZFOyXYy0
- やる気のなさがひしひしと…
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:41:54 ID:3T9dK+D30
- 一応総合カタログトップがHi-MDだから一応やる気は...
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_sou.pdf
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:51:09 ID:xsg771IhO
- 話題ぶった切るけどオンキョーのINTEC205もMD部以外は店頭に並び始めてるね。
田舎のエイデンだけど店員の手書きコメントや「今、売れてます」のポップ付きで主力商品の扱いだったよ。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:17:00 ID:Xz7vkjT/0
- >>505
ぶった切った後に上の流れに一言コメントすれば話が中断しないと思うぞ。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:28:04 ID:Fvsfy1St0
- 少々デカくなろうがとりあえず機能を増やしとけってのは、clieが嵌まり込んだ袋小路と同じやね。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:17:54 ID:xsg771IhO
- >>506
携帯なので画像は見られんとですよ…
購入した方もいるみたいですが中身の報告はもう少し使ってからでしょうし。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 02:30:36 ID:F9Yi2MAh0
- 新板に移動を。
【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:00:06 ID:tUKE1cmh0
- >>509
ウルセー
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:02:40 ID:RCh6pYPz0
- 1450mAhのガム電池が360円くらいで買えるからいいよねぇ。俺も3枚&急速充電器持ってるし。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:09:40 ID:/AnXSu/I0
- ttp://www.e-ten.co.jp/fail/md01.html
ここ安くない?DH10が40000円だって
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:25:27 ID:w2JE22wL0
- 初代のCMガールの中島美嘉は失敗か(´・ω・`)ショボーン
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:55:33 ID:RCh6pYPz0
- >>513
失敗以前にCM放送回数が少なすぎたからねぇ。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:05:29 ID:rijWwfy+0
- 7/10発売という時期が悪かった。
予定通り04年6月に出ていればまだ良かったのだが
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:20:54 ID:tUKE1cmh0
- >>513
人選が・・・
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:09:13 ID:fjHXCzWj0
- DVDのディスクサイズに3.9テラバイト容量を持たせる技術が完成間近だそうで。
数年前はまだ実験段階だったけど、試験ディスクまで来ているんだね。
しかも従来インフラを使えるように開発していると言う話。
やり方はまったく違うけど、MDももう少し容量を増やせるんじゃないかと思えるようなニュースだったね。
もちろん根拠はまったく無いけどね。可能性としては0じゃないような気がする。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:20:17 ID:dxL5YgVl0
- >>517
容量は割と楽に増やせるが、互換性をどう取るかが問題。
上位規格を出し続けていくと、ディスクの種類がメモステ以上に複雑になってしまい、
旧規格を持っている人にとっては入手性の問題と混乱を引き起こす。
加えて上位規格制定のたびにピックアップを新しくしないといけなくなるから、
コストダウンが進まなくなる。
つまりは自縄自縛のスパイラルに陥ってしまうんだよね。
リムーバブルメディアであるが故の足枷。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:22:49 ID:fjHXCzWj0
- それは判るんですけどね。
どうせ増やすんなら物理的限界まで突き詰めてからにしてくれればいいかな。
HDV規格のように、何か上手い方法が見つかるといいと思ってます。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:24:06 ID:QhH51XjL0
- >>517
オプトウェアのホログラムディスクだろ。
あれはメディアの製造技術に光相変化記録のDVDと多少類似点がある程度で、ピックアップ回り
などは完全の別物。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:26:45 ID:dxL5YgVl0
- あと転送速度の問題があるね。
現在の回転数だとUSB1.1の理論値を上回るレートの転送ができないはずで、
4GBとかに規格拡大しても転送速度がUSB1.1のままでは辛いかと。
ついでに言えば、やっと緩和されたとはいえ世界一著作権保護にうるさいソニーが、
一枚のディスクにCDアルバムが何枚もリニアPCMで入ってしまうような上位規格を許すとは到底思えない。
現行のHi-MDは一枚半〜二枚程度だから許している、というだけなような気がする。
MP3やATRAC3plusでは記録を許すが、リニアPCMはアナログ入力でしか記録できない、
みたいな制限がつくのは容易に想像できる。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:31:51 ID:fjHXCzWj0
- >>520
だから、やり方はまったく違うけどと書いているし、
根拠はまったく無いと書いてるじゃないの。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:34:14 ID:wo30/nqh0
- >>522
あのニュースをみて、MD「も」とは到底思えなかったがな。おれは。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:36:36 ID:fjHXCzWj0
- >>523
あの技術をそのまま使うなんてこれっぽっちも書いて無いよ。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:39:10 ID:wo30/nqh0
- リンクを辿ってみた。
根拠のない妄想と書いていたんだな。
スマンスマン。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:41:10 ID:fjHXCzWj0
- やっぱ容量の話は荒れやすいっすね。
俺は数年先には(残っていれば)容量が増えると思っているけど、ここで書くのはもう止めます。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:52:04 ID:0UbWLo/X0
- 次はNeo-MDとかになるんじゃないのw
Hi-MDがある程度成功収めなきゃならんが。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:58:03 ID:AyG3ZiYd0
- もうそんなに引っ張らないで次はHDDメインにするんじゃないの?
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:26:52 ID:Mc4DiwkT0
- SONYはHDDでなくフラッシュメモリプレイヤーをメインにすると言ってるよ
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:55:52 ID:kAafPp+R0
- MDの中身ディスクって直径8センチ?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:57:11 ID:dxL5YgVl0
- 約64mm。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:35:50 ID:dmmHC5le0
- >>520
DVDともあまり互換はない。
しかもCCD使うから小型化は当面あり得ない。
>>528-529
HDDかフラッシュで生録の方がいいな。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:05:23 ID:F9D38P2l0
- >>532
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/03/09/news_day/n2.html
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 04:33:58 ID:dmmHC5le0
- >>533
http://www.optware.co.jp/index_vrd.htm
オプトウエアのHPのテクノロジーの欄見ろ。
ホログラフィック・データ・ストレージ技術とDVDは全くの別物。
DVD-RとDVD+Rぐらいの違いよりも大きい。装置そのものが違う。
規格形状、生産体制をそのままDVDのを使うって意味で
インフラは同じってこと。
WBSのは俺も見たが、そのまま鵜呑みなんてヒヨコだな。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 04:41:41 ID:dmmHC5le0
- 高容量化厨は書き換え可能なUMD装置を
ソニー様に作ってもらってPSPで音楽やってろ。
このスレか前スレのどっかにキボンヌのリンクあったし。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 05:13:38 ID:UGC5ja+T0
- >>534
WBSは怪しい永久機関まで放送するからな。
鵜呑みにするわけねーだろ。
中にはきちんと育っている技術もあるからな
長い目で見てるよ。
初のPCMプロセッサは畳二畳の面積で人の背よりも高かった。
今じゃ小さなチップで性能も上さ。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 05:18:34 ID:W6rPH1e5O
- そもそもオプトウェアのそれは何年も前から
近々実用化と言いながらぜんぜん出て来ないインチキ技術
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 05:33:34 ID:zGjKzW/50
- それでもWBSが民放の報道番組で一番まともなのは情けない。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 06:13:44 ID:dmmHC5le0
- >>537
開発って2年前ぐらいからじゃなかったっけ?
去年秋ぐらいの時はCCDのかんけーで暗室から
出せなかったような・・・ってそのままじゃん。
原理上、変な光受けたらCCDが誤読してデータが
変わるという説明を受けた。暗室デッキだな。
ヒヨコは気づいてないがWBSで放送されてたのは試験機で
実稼働ではないって事。
マスコミお得意の情報操作だけど、試験機見せて、
「開発中」の小型サンプル(モック)を見た後に
ビックカメラでのブルレイを取材を見るといかにも
動いてるのを見た気になるのが不思議だ。
製品化は2008年ごろ予定って言ってるし、
まーだまだ気の長いお話。
まあ3.9TBは魅力的だが、問題は絶対の安定性だな。
Hi-MD高容量の夢物語はどうでもが、ストリンガーのお手並み拝見。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 08:56:02 ID:94jonhYp0
- 1Gありゃ十分だろ
それよりさっさと
カーコンポ出せよと言いたい
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:05:25 ID:MeuDuCMk0
- 現状の1GBディスクにおいて、256kで約7時間、132kで約13時間で十分だしなぁ。
おおむね1ディスクに1アーティストとか1ジャンルとかだから、これ以上容量増えても、あまり恩恵ないような気がする。
とにかくコンポ、デッキ、カーステ、1GBディスクのカラーバリエーション等、現状のHi-MDを売る努力をしてくれよと思う。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:49:25 ID:HUZHxtCaO
- >>541
再生専用なら充分かもしれないが、生録では足らんよ。
2時間くらいは録音できるようになってもらえるとありがたいな。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/12 13:09:57 ID:W+EfPSyP0
- 店頭でRH10触ってきたけどやっぱり厚みが気になるな
NH1がかなり値引きされてきたんで底値でもう1台買ってしまいそうだ
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:54:12 ID:yQEKam5A0
- RH10買ってきたよ。
ちょっとNH1より大きいけど、使い勝手はまずまずだわ。
ジョグも使いやすいし。
USBの専用ケーブル持ち歩かなくていいのが楽だよ。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:54:27 ID:HUZHxtCaO
- RH10で3行リモコンつかえるかな?
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:55:33 ID:yQEKam5A0
- NH1を2台所有する理由は??
だったら、NH1とRH10両方持っていればいいじゃん(^^;
厚みが気になるかぁ・・・。
- 547 :544:05/03/12 13:56:14 ID:yQEKam5A0
- >>545
3行リモコン使えるよ(^^)
- 548 :544:05/03/12 13:57:01 ID:yQEKam5A0
- 逆にNH1で、RH10のスティックリモコン使えるし(汗)
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:43:28 ID:dmmHC5le0
- >>541
>現状の1GBディスクにおいて、256kで約7時間、132kで約13時間で十分だしなぁ。
どうでもいいが256kは約8時間、132kは16時間30分だ。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:44:39 ID:qUzeRXE20
- 生録用途で考えてるならNH1よりRH10ではないでしょうか?
乾電池使える優位性は大きいし、本体ジョグダイヤルと有機ELディスプレイもライブ録音で役立ちそう。
目的は生録なのでNH1より価格がかなり安いというのも歓迎だと思います。
ぶっちゃけ聴くのにはHDDタイプのポータブルオーディオと使い分けた方が良さそう。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:49:47 ID:3lkclD6a0
- Hi-MDの転送速度ってどれくらい出る?
100MBで約1分とか、具体的な数字で。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:50:32 ID:7pzowhfC0
- 確かに併用がいいかもな
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:06:05 ID:dHDxhqbD0
- >>551
自分でベンチ白よ。マシンによっては速度違う鴨しれんし。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:14:37 ID:8GiJBFbW0
- スティックリモコン、シルバー以外も出してほしい
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:17:09 ID:yQEKam5A0
- スティックリモコン、シルバーだけじゃないでしょ??
ブラックのRH10にはブラックのスティックリモコンだったよん
・・・って単体での販売ってことかm(__)m
- 556 :加藤:05/03/12 16:59:05 ID:/ysEdLxU0
-
えへっ 買っちゃった!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163324_9896.jpg
美しい表示ですよ!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163445_2209.jpg
価格はレシートで確認してね!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163607_7151.jpg
あとでレポートするから待っててね!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503c/20050312163717_8671.jpg
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:23:52 ID:uY5Op8Ro0
- >>556
人柱乙。密かにレポート期待してまつ。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:29:12 ID:h/AcMZd90
- >>556
ワクワク
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:37:37 ID:xTJo3OHl0
- スティックリモコンでは表示してなかった
http://white.jpg-gif.net/bbsx/45/img/229010.jpg
コントラスト・ジョグダイヤル
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:44:56 ID:qnoy9S+L0
- >>541
Hi-MD機器の展開なんて絶対無理。今後の市場規模が小さすぎる。
>>542
生録もンニーがとっくに捨てた分野でしょ。裏切られ続けてない?
MDもシリコンもMarantzしかやってないじゃん。
カセットだってdbx-NR付きのMarantzのがよかったし。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:01:15 ID:bvfRD0hT0
- 個人的にはTEACの業務用ブランド、TASCAMでHi-MD生録モデルを出して欲しい。
何故なら、ここはソニーの悪い癖である「ユーザー見殺し」をしないメーカーだから・・・
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:10:13 ID:1XbygEer0
- TASCAMにはHD/シリコンポータブルで頑張ってもらいたいからHi-MDイラネ。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:17:08 ID:+jzVA1LT0
- 業務用のポータブルはシリコンシフトが進んでいるからなあ。
出ない公算が高いような。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:17:44 ID:UuR61dCW0
- いまさらTASCAMがHi-MDで業務用出してどうするんだ。
SCMSフリーの機種が欲しいだけだろ。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:27:56 ID:HhbJHO+J0
- ポータブルでファンタム電源供給できる業務用Hi-MDキボンヌ
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:34:36 ID:XqWFKESD0
- >>556
ジャッカー電撃隊ワロタ
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:50:44 ID:Roijzm4q0
- >>553
持ってないから、購入の参考で持ってる人に試してもらえたらなぁ、と。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:01:58 ID:KTxjYZFA0
- USBコネクターの部分
スライド式のカバー
http://white.jpg-gif.net/bbsx/45/img/229084.jpg
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:03:06 ID:KTxjYZFA0
- 乾電池ケースをつけたところ
http://white.jpg-gif.net/bbsx/45/img/229092.jpg
- 570 :545:05/03/12 21:59:43 ID:jyX4w0x80
- >>547
さんくす
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:05:13 ID:icrdPbuZ0
- >>563
過去ログで
>業務用のポータブルはシリコンシフトが進んでいるからなあ。
>出ない公算が高いような。
似たようなカキコしたら反論してた糞がいたな。
>>567
ウッザー。わざわざおまえの為に何で測る必要がある。
過去ログのどっかに測定値書いてたの見たことがあるから嫁。
読めないなら諦めるか、ソニンに聞け。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:10:19 ID:KOMAZ1f50
- CMガールの運気
初代 中島美嘉 2004年<陰影> 大殺界
二代目 石田未来 2005年<健陰> 小殺界+大殺界
二人とも悪い運気でHi-MDも終わったな
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:27:33 ID:c+gIJQuy0
- 中島美嘉はミュージシャンだからわかるけど何で未来タンなの?>ソニー
かわいいからいいけど、アピールポイントが違う希ガス。
でもどうせなら、本格ミュージシャン起用してイメージCM作れよな。
俺的には平井堅あたりのソロでカローラみたくしぶく決める方が
いいと思うが。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:39:38 ID:m1foI6g60
- 美嘉 : 未来=NH1 : RH10
=フラッグシップ : 廉価版
=ヲタ向け : お子様向け
ソニーも正直だ まったく
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:48:37 ID:8OvuhEAD0
- 未来はネタだろ?
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:48:40 ID:D9MrGFAA0
- おめでたい香具師。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:51:06 ID:D9MrGFAA0
- >>573
平井堅なら売り上げも堅いかもな。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:53:53 ID:stt8MZQY0
- またオダギリジョー&柴咲コウでいいよ。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:55:10 ID:LrTfMKj+0
- >>536
>怪しい永久機関
超発電のサイト完全に消されてるな。キャッシュすら残ってない。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:57:59 ID:LrTfMKj+0
- >>578
やっぱり、山崎まさよし、平井堅の方がイメージいいような・・・
歌が異常に上手いソロ歌手の方がいいよ。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:58:51 ID:stt8MZQY0
- >>580
渋すぎると高校生〜大学生にウケないよ。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:02:21 ID:LrTfMKj+0
- じゃあ、ミスチルで。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:09:06 ID:egDZqjV60
- >>582
今の高校生以下でミスチル好きってあんまいない気がする
大学生以上ならまだまだいけると思うけど
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:09:39 ID:stt8MZQY0
- だからってORANGE RANGEは嫌だけどな。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:22:43 ID:LrTfMKj+0
- 歌が尋常じゃないぐらいウマくて曲がいいとなるとそう居ないからなー。
万人受けして、イメージもいいのを起用してほしいもんだ。
4サマだけは辞めてほしいな。
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:23:39 ID:4I5xpSGL0
- SMEのアーティストなら平井堅だろ。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:25:56 ID:nJsCoja10
- タッキーが使えば女子高生みな使うよ
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 02:05:35 ID:PiI6hW9I0
- オッサン臭い発想だな…
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 02:16:15 ID:WuWVfAhZ0
- >>588
ところが実際そうなんだからしかたねーべ。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 02:46:01 ID:dhkj1i1J0
- 平井堅って前ウォークマンのCMしてなかったっけ?
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 03:26:20 ID:stt8MZQY0
- >>590
10周年の時にそれぞれのアーティストがMZ-E10を手に持って音楽聴いてたCMね。
あの時は[平井堅/CHEMISTRY/YUKI/Crystal Kay/矢野晶子]のSME豪華メンバーでした。
キャッチコピーが"Merry Music."
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 03:27:55 ID:dzyvzRSg0
- ここにいる全員がソニー関係者であると思いながら
直近の書き込み読むと面白すぎる。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:18:21 ID:/xEhUn3c0
- まぁ実際経営陣と市場とのギャップが大きかったのは確か。
クオリアなんかマニア層にも受けないわけだし。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:19:36 ID:/xEhUn3c0
- だから一日も早くユーザーが欲しいと思うデザインのHi-MDディスクを出せと(ry
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:26:20 ID:LrTfMKj+0
- >>592
想像力が豊かだが、発想が貧弱だ。>イポ厨に多い特徴d
>>594
ディスクで買うわけじゃないから・・・。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:40:19 ID:/xEhUn3c0
- >>595
それがマーケットを読んで無いって言うことだよ。だからTOPが入れ替わりになったんじゃない。
上にももっとカッコいいデザインのディスクを出してくれという書き込みがあったし、俺もそう思う。
業務用と似せた色使いがカッコいいと思うのは一部の考え方。
CDが売れて、MDがDCCに勝てたのは虹色に光るディスクのおかげだという心理学者も居る。
あのディスクじゃなかったら普及にはもっと時間が掛かったかもしれないという人も居る。
その美しいディスクをダサい紺色のシェルで隠してしまうのはもったいなさ杉。
紫外線などの影響があるというなら、スモークなどでもいい。もう少しデザインの良いディスクを用意すべき。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:44:41 ID:K2CQ3Pl90
- >>596
>CDが売れて、MDがDCCに勝てたのは虹色に光るディスクのおかげだという心理学者も居る。
アホか。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:45:14 ID:/xEhUn3c0
- >>597
俺が言ってるんじゃない。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:49:34 ID:zdOBQgXf0
- まぁこのままじゃ、互換性があるとはいえ、Lカセットの
再来になるよなぁ
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:03:28 ID:stt8MZQY0
- 同じ有機EL搭載モデルでも、新型ネッワークウォークマンの方は凄くいいデザインなのに。
RH10て何であんなにおもっちゃっぽいんだろ。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:04:49 ID:LrTfMKj+0
- >>597
ハゲ同。>>596は真性アフォだ。
ナニほざくかと思えばテープだってよ>どっちがマーケッティング読めてないんだか
MDは他に対抗馬がなかったから売れた。それだけ。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:08:02 ID:LrTfMKj+0
- >>600
価格下げたら普及するって意見が過去ログで大量に出て、
じゃあ、できるだけやってみるって製品が出たのに
ケチつける香具師が多いのは呆れる。
どないせえっちゅうーねん。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:15:13 ID:zdOBQgXf0
- どーにもならんのじゃ?
業務用とか、民生品とは違うところで特化
するとか・・・
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:18:16 ID:stt8MZQY0
- >>602
35.000円に下げたくらいでi podやフラッシュメモリーよりはるかに安っぽくなってしまうんだったら
Hi-MDはどうにもならんでしょ。
どないせえって言われても、普及の為には価格・機能・デザインの両立が取れなきゃ消費者はね・・・。
ただでさえ時代遅れイメージが蔓延してるMD製品なんだから、
更なる努力が必要なんじゃないかなあ。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:22:48 ID:stt8MZQY0
- 例えばこのフラッシュメモリープレーヤーでも2万円前後だもん。
4万円弱出しておもちゃみたいなゴロゴロしたHi-MDよりこっち選ぶでしょ・・・。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/image_pop.cfm?PD=20672&KM=NW-E505&PCT=18343
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/image_pop.cfm?PD=20674&KM=NW-E405&PCT=18711
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:50:01 ID:JMr+2hgI0
- あのHDDプレーヤーの4GB版も、いつのまにか21,800円になってるし。。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 06:49:58 ID:XtSFzVLC0
- 固定メディアとリムバメディアのマシンを比べる自体がどうかしてる。
でもさすがに値段が2倍近いと厳しいなあ。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 06:58:34 ID:0geUuRdM0
- マイク&FMチューナー付き漢字表示リモコン保水
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 09:59:34 ID:icsvY4e90
- >>601
ば〜か。
なにも知らんくせに。
MD登場に合わせて松下がDCCをぶつけてきたのは事実なんだよ。
勝敗は目に見えていたが松下は必死にカセットとの互換性をアピールしていた。
馬鹿馬鹿しい話だがまだMDが普及していない当時はまともに比較されていたんだよ。
非圧縮という長所もあったがやはりディスクの使い勝手には勝てず、敗北した。
だから松下のMD参入はかなり遅れたわけだ。
参入当時のMDのメリットをうたい上げたカタログには笑ったよ。
負ければすんなり取り入れた松下の柔軟性はDCCでMDに負けた松下という記憶を消すのに成功したんだよ。
DAT登場の87年辺りからの流れを見れば明白。
自分が知らないからって勝手に無かった事にするなバカ。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:01:30 ID:uXC2QkzA0
- >>609
お子ちゃまの釣りに必死になるなよw
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:25:53 ID:ffqNPsMl0
- >>610
おまえも釣りとか言ってないで、負けたらすんなり従った松下を見習うといいよ。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:54:51 ID:DOQdwLQS0
- 鉄ヲタの俺にはRH10で十分だ。これで長時間録音ができる
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:57:27 ID:yKIQHOzK0
- >>609
DCCなんて流行るか、ボケ。
>勝敗は目に見えていたが松下は必死にカセットとの互換性をアピールしていた。
>非圧縮という長所もあったがやはりディスクの使い勝手には勝てず、敗北した。
>>596
>CDが売れて、MDがDCCに勝てたのは虹色に光るディスクのおかげだという心理学者も居る。
>あのディスクじゃなかったら普及にはもっと時間が掛かったかもしれないという人も居る。
言ってることが矛盾してるぞ、ハ〜ゲ。
まずはコクゴからだなw。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 11:00:53 ID:yKIQHOzK0
- ディスク vs テープで敗北したのに、
カセットの色で敗北だって。。
>>609 お ま え が 敗 北
サスガワ ニート、言うことが真人間とはひと味もフタ味も違う
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 11:13:30 ID:2MD5hMR80
- 自分のメディア+E888持込みで視聴させてもらってきた。
しかし、周りがうるさくてよくわからん。ノイズキャンセラーとかもってたらなorz
購入者の方どうですか?特に音量絞った時の音質が気になる。
家で寝る前に確認する時とか、絞って使うからさ。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:40:10 ID:PyiMFRDV0
- >>615
遮音性の高いイヤホンがいいよ
ノイズキャンセルは原音も一部キャンセルするからね
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:44:47 ID:RKlku1uB0
- >>609
DCCもPASCで非可逆圧縮していたのだが。
MDとDCCの勝負の分かれ目は、ランダムアクセスができたかどうかという一点に尽きる。
これが便利なことは、CDで既に消費者に利便性が浸透していた。
DCCの方がビットレートが高く、音質が良いことや、カセットと互換性があり、過去に録音した
メディアと互換性があることは、消費者に訴求しなかったということ。
結局消費者が取るのは、互換性や音質より利便性なんだよ。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:46:37 ID:CyuOpLQC0
- >>615
ノイズキャンセルヘッドフォンは、一般に音質悪いよ。
特にMDR-NCシリーズは値段なりの音質を期待するとがっかりする。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:47:38 ID:pcTJhDgu0
- >>617
PASCは非可逆圧縮じゃないよ。
オリジナルのビット数を分析して、PASCのビットレートに収まるサイズなら圧縮せず、
超える部分のみ圧縮していた。
一方、ATRAC系は一律に圧縮をかけていた。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:11:18 ID:pcTJhDgu0
- スマソ、「非可逆圧縮」で合ってたね。逝ってきます。
参考資料
ttp://www.puwa-net.com/minidisc/technical/tech-info/pasc.htm
間違いに気付いてすぐ訂正しようと思った途端に鯖落ちorz
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:13:56 ID:nwy8ahgb0
- DCCの方が音質もよくタイトルも入力出来、確か90分テープとかもあったと思った。でも普及しなかったよね。出た当時オーディオ雑誌とかでも
比較されてた。懐かしい。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:17:27 ID:zdOBQgXf0
- この間、CSI:マイアミ2にDCCのデッキが出てきておのろいた。
ローディングからテープの回転までCGで再現してやんのw
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:18:31 ID:pcTJhDgu0
- >>621
あとフィリップスが開発元だったせいでポリグラム(現ユニバーサル)系が協力して
いろいろと音楽ソフトを出していたよね。18bit精度だからCDより音がいいとか言ってたっけ。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:22:11 ID:zdOBQgXf0
- というか、松下がユニバーサルを買収してた時期だから・・・
GRP物が結構出てたのはびっくらこいたw
でも、傘下のビクターがさっと裏切ってMD出したのには
もっとおのろいた(爆
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:22:13 ID:xDZ823BL0
- >>621
音質が良くても、過去の資産と互換性があっても、ユーザーの望む使い勝手がないダメってことだよ。
あれ。
似ているな。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:05:10 ID:97/1KgTV0
- DCCもDAT並みにテープが弱かった。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:06:56 ID:YcuAiLS/0
- この流れ読んでると、Hi-MD死亡の臭いがするんだが。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:22:11 ID:/6c1VyBW0
- >>627
仕様に不満はあっても
他のメディアに比べ
トラブルは少ないと思うが?
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:57:47 ID:K2CQ3Pl90
- >>625
で、これも何回も出てる話題だが、PCコンパニオンで非リムーバブル。
こういう形態自体を受け入れる層が今後どれだけ増えていくのか、って
ことだな。
俺たちみたいなPCヲタバッカじゃないんだよ
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:10:11 ID:xQL8JuDY0
- いくらメディアにトラブル少なくても、SS(ry
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:17:28 ID:YAoGrQX70
- ソフトの問題は改善の余地があるだろ
DATやDCCは進化できずに終わる
それよりマシ
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:34:56 ID:fe/BpFZ70
- >>627
よく分かってるじゃねーか。
PCM生録可で音質がいいHDD機あるなら、買い換える。
>>630
SSは以前とは比較にならんぐらい改善されてる。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:37:55 ID:TExmm72k0
- そりゃまぁ、その以前があまりにも低すぎるから、確かに今のSSは「比較にならんぐらい改善」されてると言えるわな。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:03:43 ID:w793MLce0
- ようやくPC側のライブラリとして常用できるところまで来たな。
ジュークボックスとしてはまだまだ。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:11:53 ID:7eC4Y2bN0
- 久しぶりにアンチMDのナチヲタ見たなw
取り敢えず一般ユーザーや従来MD・DATユーザーにHi-MD買って欲しいならミニコンポやデッキを出さねば話にならんな。
現状ではどうあがいてもPC前提という感じが否めない。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:14:51 ID:w793MLce0
- >>629
日本市場は平均的なITリテラシがかなり低いからな。
広く普及を狙うならば、ラジカセなり一体型コンポなりに組み込まれて、消費者が1GBあることの
メリットを享受できる環境ができないとダメだろう。
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:27:00 ID:fe/BpFZ70
- >>635
まあソニー的には他社もバンバン出して、ミニコンやCDラジMDが普及するって
青写真があったと思うが、当初からライセンス高杉って噂は
真相だったのでは?
基礎設計なし&ライセンス料となると採算面で不採用企業が多いのは仕方ない。
営業戦略上の失敗って奴か。
また一般訴求にはMD上位互換をもっとアピールすべきだ。
MDとしても優秀、PCあるならもっと幸せと。
PC前提のイメージがどうしても強いのが残念。
ソニーとしてもX-1がコケタからミニコン形態をとるオプションは
難しいと思われ。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:46:37 ID:ZL63cS9j0
- Wave Conversion Tool で、ファイルのサイズ650MB以上のファイルは出力できないのってあきらめるしかない?
中途半端なとこで分割されたファイルが出力されて。
生録ファイルで、もう一回PCに転送しちゃったから、編集不可ファイルになってしまったし。。
好きなところでDivideできなくって困ってます。
解決策ありますか?
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:51:54 ID:w9daQyYY0
- >>638
waveファイルの結合は簡単だよ。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:58:43 ID:lKFf3q9/0
- いまさら蒸し返すようでアレだが、
>>596と>>609にケチつけてる奴の方がアホに見えるのは俺だけか?
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:05:57 ID:iZ6Kfoqn0
- 踊るアホウに見るアホウだろ
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:21:37 ID:ao/AxpI+0
- >>640
うん。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:33:20 ID:vIny8jH70
- 時は流れてDCCがMDの対抗馬だったことを知らない世代がネットするようになったんだね。
話が通じないわけだ。20代前半の人は知らないんだろうなあ。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:37:49 ID:ao/AxpI+0
- >>643
そういうことでケチが付いてるんじゃなくてさ、
>CDが売れて、MDがDCCに勝てたのは虹色に光るディスクのおかげだという心理学者も居る。
こういう事言ってるからアホだ、と言われてるんだろ?
DCCとMDの決定的な差はランダムシーク性能であって、
色の違い(wではないよ。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:54:45 ID:QTs0JwLf0
- >>644
それは俺が書いたんだけど、そういうことを心理学者が言っていたのは事実で、本で読んだんだよ。
で、本論としては、見た目に弱い一般ユーザー向けには、味気ない今のディスクより中身がシースルーの
TDK XAPROのようなものの方が受けがいいと思う、その引き合いに出したわけ。
あと、心理学者の話とDCCの比較で矛盾しているという香具師がいたけど、全然矛盾して無いというというか、
まったく別の観点の話だから、同列に考えている香具師のほうがおかしい。
いろんな比較項目のうちの1つと考えるべきものを、同じ1点に持ってくるから矛盾だとか言い出すわけで。
松下の話は使い勝手の部分での比較、心理学者の話はデザインの比較。だから一緒にしても矛盾はしない。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:59:33 ID:ao/AxpI+0
- >>645
>それは俺が書いたんだけど、そういうことを心理学者が言っていたのは事実で、本で読んだんだよ。
で、そんなことを持ち出すのはアホだ、と言われて居るんだよ。
「これを君が言ったかどうか」なんてことは問題じゃありません。
ここまで書かなきゃわかんないですか、そうですか。
- 647 :645:05/03/14 01:59:42 ID:QTs0JwLf0
- で、当時の俺はどうだったかというと、
もうカセットのアジマスズレや帯磁ノイズ、テープの伸びや巻きムラで筋が付いてドロップアウト、
ヘッドの磨耗、もうやってらんね〜状態でテープメディアには辟易していたんで、87年当時
鳴り物入りで登場したDATには食指が働かなかった。DCCも同じ。もうテープは要らんと思っていた。
そのころに規格が発表されたMDにもう夢中になったよ。モーターショウにデモブースが登場して
はじめてみたときはもう興奮して自分の担当しているブースなんかほったらかしだったよw
それから市場に登場するには、さらに数年掛かったけど、待っていても全然苦じゃなかった。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:06:11 ID:QTs0JwLf0
- >>646,644
注目して欲しいのは、心理学者の話がどうというところではなくて、もっと一般ユーザー受けする
ディスクデザインにしろって事なんだよ。
じゃぁ聞くけど、Ipodユーザーの前でHi-MDのディスク交換できるかい?なにそれ、MD?出せー色だねとか
性能に関係ないところでバカにされるのがオチ。
一目で、お、それはあのPCMで録音できるというHi−MDか、と判るようなデザインのディスクが欲しいんだよ。
性能的には満足しているけど、それを理解できないバカにもHi-MDだとわかるようなデザインがね。
俺はHi-MDの擁護をしているつもりで書いているんだけど、なんでそんなに辛く当たってくるのか良くわからんよ。
少なくとも、じゃあこうしよう、こういう考えはどうさ?という前向きな考え方をするやつが全然いないのにガッカリだよ。
だから、もうこの件で書き込むのは止めるよ、
最後に、>>640,642ありがとう。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:07:43 ID:QTs0JwLf0
- >>642は間違い。取り消します。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:14:30 ID:aXsT4Q860
- >>645
本で読んだことが全て事実か?おめでたい香具師。
述べてるって事はおまえはそう思ってるってことだ。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:17:52 ID:aXsT4Q860
- 87年にブースって・・・オッサンかよ。
当時大卒直後と仮定して22+18で若くても40歳w。すげーやオヤジ。
そこまで逝くとアフォだな。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:22:06 ID:QTs0JwLf0
- >>651
自分は若いと思ってると、あっという間だ。
俺は今も20kHz以上の音が聞こえるぞ。
糞耳を大事にしろよw
感応式信号機の真上ある超音波のパチパチ音が聞こえたら合格だ。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:28:09 ID:aXsT4Q860
- >>652
糞耳でないってなら音質評価ぐらいはできるな。
言ってみろよ。
- 654 :640:05/03/14 02:28:18 ID:lKFf3q9/0
- ごめん。
どっからどう見ても、QTs0JwLf0は冷静で、ao/AxpI+0はアフォ。
両者とも間違ったこと言ってないはずなのに、
ao/AxpI+0がなぜここまで相手を罵倒したがるのかまったく理解できん。
話が転がっていくのを許容できないアフォ?
しかも40ですっげーオヤジなんて。
まさに春だな。昔話くらい面白がって聞いとけ、このガキ。
642 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/14 01:21:37 ID:ao/AxpI+0
>>640
うん。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:30:13 ID:aXsT4Q860
- 横レスか同一人物か区別つかんなら書かん方がいいぞw。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:31:00 ID:lKFf3q9/0
- ここまでアホならどっちでもいよ。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:33:12 ID:aXsT4Q860
- 糞ジジイの昔話や自慢話ならラウンジとかヨソでやってくれ。
ジジイ限定のオフ会でもやれば?
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:34:40 ID:aXsT4Q860
- 以前、音質評価煽ったのは俺だが、未だにまともな回答やら
新機種の評価書けないようならオマエら耳も大したこと無いな。プッ。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:35:17 ID:lKFf3q9/0
- ポータブルオーディオの話だろ。
どこがおかしい?
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:36:50 ID:lKFf3q9/0
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/14 02:34:40 ID:aXsT4Q860
以前、音質評価煽ったのは俺だが、未だにまともな回答やら
新機種の評価書けないようならオマエら耳も大したこと無いな。プッ。
な ん だ 、 元 々 荒 ら し だ っ た こ と が 判 明
お前がよそでやってくれ。以上。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:37:07 ID:aXsT4Q860
- はぁ?
意味不明。オマエはまともな耳付いてるのかと?
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:37:23 ID:QTs0JwLf0
- >>654
引き込んでしまってすまない。
>>657
感応式信号機の先頭車両の停止位置の上にアームが伸びて、下向きに杯のようなものが付いているから
その真下に立ってみろ。1m以内に近づけば超音波が地面に当たって跳ね返る音が「地面から」聞こえる。
聞こえなかったらお前はヴァイオリンやガムラン音楽を楽しむ耳を持っていないということ。じゃあな。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:37:29 ID:u7d3G0VJ0
- >>648
もうちょっと大人の態度してくださいよ。
>性能に関係ないところでバカにされるのがオチ。
これだけ書けばよいのでは?
性能が良くても普及出来ないのだからデザインにも注力しろ、ってメッセージが回りくどい。
>Ipodユーザーの前でHi-MDのディスク交換できるかい?
これじゃ擁護しているとは思えませんよ。
購入者は交換するに決まってるでしょうよ。Hi-MDを好んで買ったんだから。
あなたが後ろ向きに見えますよ。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:37:59 ID:aXsT4Q860
- >>662
泣いて逃げるの?バイバイ。イイ夢みろよ。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:40:46 ID:aXsT4Q860
- >>662
素朴なギモンだが、明らかに256kで20k以上の音は出てないがw。
圧縮音源のHIMDスレで居るっていうのはネタかな?
それとも聞こえるというのは嘘か。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:42:36 ID:QTs0JwLf0
- >>664
うそだと思うなら感応式信号機の音がどうだったか聞かせてくれよ。
信号機の傍で聞こえなくて愕然としているお前が見えるよ。じゃあね。
>>663
SONYにはGoodbye MDの広告に抗議して欲しいね。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:43:40 ID:aXsT4Q860
- どうも「音質」の事を持ち出すと逃げ出す香具師が多いなw。
俺の評価を先に書けとか試してないって逃げるし。
逃げてるの見え見え杉。
びびるぐらいならデカイ顔すんじゃねーって。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:44:48 ID:aXsT4Q860
- 試したことないな。それはw。
HKの経験2年あるから音質評価は余裕だがw。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:52:50 ID:QTs0JwLf0
- >>667
CDなどの20k以上がカットされたシステムではヴァイオリンやガムラン音楽を聴いても
α波が出ないというのは周知の事実。原因は可聴周波数帯以上の超音波領域がカットされているから。
ヴァイオリンはこの超音波領域の倍音成分が音色に大きく影響している。
MDを使っているのは上に書いたようなテープメディアの悪い部分が嫌だから。
もちろん、SACD並になってくれればいいけど、PCM録音できるところまで来たのは評価してる。
お前自体が20k以上カットされた耳なら、ヴァイオリンやガムラン音楽を聴いても無駄だって言ってるんだよw
その簡単なチェック方法が感応式信号機だから、是非確認してくれ。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:54:26 ID:QTs0JwLf0
- ちゃんと聞こえたら、良かったねって言ってあげようw
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:56:06 ID:aXsT4Q860
- >>666
嘘ってのはオマエの耳にちゃんと聞こえてるのか?ってことw。
ジジイには丁寧に買いてやらんと分からんだろなー。
ご自慢の耳にはHiMDの音はどうなんだ。書いてみろよw。
ついでだが、超音波で倍音が聞こえたところで、
音質評価できる耳とはカンケー無いってのが事実だがw。
テスターも20kで切れてるし。
普通の人が聞こえる範囲でもどういう鳴りで出てるとか、
可聴範囲の評価すらできないなら意味がないなw。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:57:24 ID:aXsT4Q860
- >>669
だーかーら、A3+256Kでは20kで切れてるってw。
オマエにはPCM専用機なのかな?
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 03:11:09 ID:aXsT4Q860
- 結局ジジイは夜逃げか。
なんかジイさん、嘘付いてるのミエミエだな。
ポータの圧縮音源マシンスレで20kまでで明らかに切れてる音なのに
それ以上が聞こえるって話に必死ですり替えてるなw。
聞こえようが聞こえまいが、機械が再生できないから意味がないんだがw。
ついでにイヤホンの小さな出力で正確に聞こえるのかなw?
まさかポータにオメガの接続はせんだろうな。
一般可聴範囲の評価すら自信ないなら耳自慢はせんほうがいいぞ。
どんな人間がスレに居るとも限らんし。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 03:46:31 ID:HBj+G4430
- >>673
なんか、書いてる内容がむちゃくちゃだぞ
書込ボタン押す前に、ちゃんと読み返してる?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:10:42 ID:I3auvH1N0
- >>673
クソみたいな話題必死で繋げようとするの止めろや
どんな人間がスレに居るとも限らんから
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:12:41 ID:et9PycHo0
- aXsT4Q860はスッゲーうざい。
もう一言も書き込むな。
ここはお前の幼稚な自尊心満たすスレじゃない。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:13:56 ID:I3auvH1N0
- そうだそうだ
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:17:19 ID:I3auvH1N0
- ちょっと一言
オレたち自演じゃないよね?(笑) >676
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:22:13 ID:aXsT4Q860
- どの辺だw。
超音波が聞こえる=音の違いがわかるってわけではない。
音質評価できるのは可聴範囲の音の違いを正確に把握できる耳。
ATRAC3+256kは20kHz以上の音は出てない。それ以上は落ちてる。
PCM再生はできるが、それ専用を想定して作っている商品ではないので
そこまで強力なアンプは載せてない。
分かり易く言うと例えば、小型液晶テレビでDVDを見ても、
いい映像かどうか判断できないだろ。
ハイビジョンをきれいに見ようと思うなら大型ハイビジョンTVが必要。
あいにくだが、HiMDポータの性能はそこまで出てないし、
インナーイヤーのイヤホンの性能もそこまではない。
ポータの中ではかなりイイ線いってるが。
まさかポータで本格機材に勝とうってんじゃないだろなw。
ポータはポータブル。
オメガはSTAXのコンデンサ型ヘッドフォン。下手なSPよりよっぽどいい音が鳴る。
個人的には新型より旧型の方がいいな。
駆動させるにはACが必要だからポータにはあまり接続しないし、そういう用途ではない。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:36:32 ID:Dypj6iQN0
- >>673
>ポータの圧縮音源マシンスレで20kまでで明らかに切れてる音なのに
>それ以上が聞こえるって話に必死ですり替えてるなw。
??? どこにそんなことが書いてあるんだ。
「ポータブルで・・・聞こえる」なんて話にいつからなってたんだ。
ところで話かわるけど、ポータって何だ。
自分だけの造語略語は公共の場では止めましょう。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:53:01 ID:aXsT4Q860
- >>680
ナニ逝ってるんだ?「ポータ」って2chであちことカキコあるが。
大体、ここは2ch。2chにナニを求めてるんだ。
自分で変なLR作るなよ。
それを口実に音質評価から逃げてるって言ってるんだよ。
652 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:22:06 ID:QTs0JwLf0
>>651
自分は若いと思ってると、あっという間だ。
俺は今も20kHz以上の音が聞こえるぞ。
糞耳を大事にしろよw
感応式信号機の真上ある超音波のパチパチ音が聞こえたら合格だ。
662 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:37:23 ID:QTs0JwLf0
>>654
引き込んでしまってすまない。
>>657
感応式信号機の先頭車両の停止位置の上にアームが伸びて、下向きに杯のようなものが付いているから
その真下に立ってみろ。1m以内に近づけば超音波が地面に当たって跳ね返る音が「地面から」聞こえる。
聞こえなかったらお前はヴァイオリンやガムラン音楽を楽しむ耳を持っていないということ。じゃあな。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:57:43 ID:aXsT4Q860
- >>680
20k以上は出てないってのが科学的に波形で見たいって言うなら、
ライターの藤本のHiMDソースや他の録音公開してるHPでも見ろ。
他にはソニーのATRACのサイトで技術情報も嫁。ぷわぷわとかもな。
まさかこの辺の基礎知識を知らないって言うんじゃないよな。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 05:06:23 ID:aXsT4Q860
- まあ、よく知らずに糞耳呼ばわりして、
じゃあ、音質評価しようか、と持ちかけたら逃げるようなヘタレは
偉そうな顔せんほうがいいな。
少なくても耳自慢はするもんじゃないな。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 05:21:21 ID:yhIb3sVM0
- >680
>公共の場
だってよ。アフォ、短小インポのハゲジジイ。リストラされて来てるのかwwww。
ここが公共の場なら今ので特定できたら名誉毀損だなwwww。事実と違えば!だがな。
正しい日本語じゃないとイヤなんだそうな。
経験不足のジジイちゃねら〜はすっこんでろ!!!
ポータブル Port.a.ble
略語もあながち間違いではないな。
マクドナルドをマクドとかマックとか嫌なんだろな。顔文字、ギャル語とか読めんだろ。
価格の方が向いてるよ、アンタ。
- 685 :墓屋:05/03/14 05:30:56 ID:2SeV+roJ0
- 加齢臭くさいスレだな。
よし、俺がクンジジイどもに墓を作ってやろう。
十
口
わかるか?「古」という漢字だ。墓石の上に十字架がついてる。
古いヤシから死んで逝くんだち。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 05:39:12 ID:S3TN48Yg0
- 900厨乙。
お前オメガも持ってるのか?
たくさん持ってるねぇw
ネット弁慶最強w
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 06:04:06 ID:v99cBR0S0
- >>684
実はオマエがリストラオヤジだろ? バレバレだぜw
もういいから止めろ見苦しい 消えろ
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 06:17:52 ID:wuapRqTe0
- どっちのジジイもイラネ。日本語説教の中年不要。リストラならなおイラネ。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 06:26:41 ID:wuapRqTe0
- ∧_∧
(´∀`)ここは2ch。説教ジジイ11chへ。
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 08:23:37 ID:oSAO+WBM0
- >>680
オマエ何様?ウザイ。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 08:39:39 ID:Rg6bRjA/0
- ところで、PCMだとどれくらいの連続再生ができるんだ?
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 08:55:50 ID:n32Fmf670
- >>691
10時間じゃなかったっけ?
公式HPに書いてあったような
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 08:58:43 ID:/OgrcTf10
- >>692
読む気がないからほっとけよ。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 10:18:35 ID:NSFTeTlN0
- ポータブルで20K以上の再生は無意味
20K以上の音は高級オーディオで気合を入れないと感じ取れないものです。
- 695 :691:05/03/14 10:59:56 ID:Rg6bRjA/0
- スマソ、プレスリリースのところで見つけた。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0302/
■電池持続時間(h)って表で再生時間一覧が載ってたです。
普通のMD(Hi-MDモード)とHi-MDでも時間が違うみたい。
>>692
ありがd
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 12:33:27 ID:uoJmgzQ60
- やっぱポータはHi-MDで決まりだね
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 12:55:50 ID:HjbUrpQo0
- えー
吉田カバンって、いくらなんでも高いよ。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 12:56:29 ID:G0FXoUXK0
- 石田未来って本当?ソースは?
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:07:16 ID:lgZl+D9FO
- いつになったらビジュアライザは帰ってきますか?
あの機能好きだった。
- 700 :660:05/03/14 14:09:33 ID:mBUjAgAI0
- あの後まだ揉めてたのか。
ID:ao/AxpI+0
ID:aXsT4Q860
これダイヤルアップの同一人物だろ。
連投の激しさからファビョりっぷりが覗える。
朝の5時までごくろうさん。
ID:QTs0JwLf0
んー、ちょっと途中でいらん事言ったね・・。
>>652は余計だった。
でも年齢無関係のはずのネット上の議論で、
先に年齢で貶したのは相手だしな。
ゆうべのガキはまた今夜も朝5時まで来るんだろ。
今後は自重せーよ。そんなんじゃドコ行ってもトラブルの種だぞ。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:19:03 ID:1XJ/Ah5D0
- 充電池でのMD再生は30時間超えて欲しかった
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:52:11 ID:kVHxgouUO
- 結局今回もaXsT4Q860は「音質」の単語だけで絶対に中身を語ろうとしなかったな…
QTs0JwLf0氏は一応耳に自信があるようなので本当に荒らしじゃなかったなら落ち着いてからまたレビューを聞かせて欲しい所。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:14:41 ID:ao/AxpI+0
- >>700
残念。同一人物妄想を持ち出すと、途端に馬鹿に見えますよ。
……( ´,_ゝ`)プッ
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:16:54 ID:a/UKhlG70
- >>698
メルマガ嫁
ユーザー登録のときメルマガ配信の登録しなかったのか?
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:22:08 ID:kGnOwck90
- >>703
いや、コイツは真性バカだから。
>>700
>ID:ao/AxpI+0
>ID:aXsT4Q860
>これダイヤルアップの同一人物だろ。
(°Д°)ハァ?
バカジャネーノ( ゚,_ゝ゚)
ダイヤルアップって言ったり、もうアフォかと。
ID:QTs0JwLf0が
>CDが売れて、MDがDCCに勝てたのは虹色に光るディスクのおかげだという心理学者も居る。
こういうオカルト言うから叩かれるんだよ。
じゃあ、DCCがカラバリ、虹色出したら売れるのかと。アフォも大概に白。
>でも年齢無関係のはずのネット上の議論で、
>先に年齢で貶したのは相手だしな。
ジジイ臭いんだよ。おまーもどーせ、リストラジジイだろ。説教クセーって。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:03:38 ID:Rw+RJXX20
- >>694
正論。
レインボーカラーディスク出してもHIMDは売れない。
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:05:16 ID:yus2t4nd0
- SONYの戦略だとMD売るつもりないだろ
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:29:18 ID:ZRyAna2o0
- >>700
ファビョるなんつー特殊な単語使うとどこの出身かわかるからやめとけ
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:40:25 ID:Rw+RJXX20
- チョソだったのか・・・。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:54:34 ID:Q1UWDgEF0
- >>705
一言だけ良いかな。
CDやMDの光る色のようにDCCに似たような色だけを塗りたくっても無意味。
高度な技術によって生み出された高精度な工業製品の美しさは、そういったうわべだけの虚飾のものとは違う。
その美しさには意味があるんだよ。だからDCCを「カラバリ、虹色に塗ったら」というのは当てはまらない。
わからねぇだろうな。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:12:15 ID:3FoMFa+Y0
- >>710
一言だけ良いかな。
虹色って、MDジャケットのカラーバリエーションの事だと思うんだけど。
スケルトン赤とか青とかとか色々あるよな。あれだろ。
わからねぇだろうな。
プッ( ´,_ゝ`)
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:17:50 ID:Q1UWDgEF0
- そこが根本から食い違っている。
俺が言っているCDやMDの色はディスクそのものの記録面が放っている反射光のこと。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:22:54 ID:ySL5Kgn70
- 要するになんか見た目ハイテクっぽい新鮮な感じが重要ってことですね
その点mp3プレーヤーは寄せ集め巻が強いものが多くていまいちですね
数少ない成功例であるiPodはなんかは新しいかっこいいものであるという見せ方が上手かったんだと思います
ただ、今の時代はMD登場時とはかっこよさ/ハイテクっぽさの基準が違いますから
単純にHi-MDのスケルトンバージョン出しても意味ないでしょうね
今となってはそれは単に手垢のついた使い古されたデザインでしかないですから
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:27:54 ID:Q1UWDgEF0
- でも今のHi-MDディスクよりは、こういうほうがいいと思うな。俺は。
ttp://www.puwa-net.com/minidisc/supplise/blankdisc/tdk/Z-XA-PRO74.jpg
かっこいいほうが良いに決まってる。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:29:34 ID:Q1UWDgEF0
- このディスク構造も、ただ見た目だけのかっこよさを考えているわけじゃないしね。
その辺は既出だろうから書かないけど。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:20:22 ID:ypKR3/TX0
- >712
>俺が言っているCDやMDの色はディスクそのものの記録面が放っている反射光のこと。
MDはジャケでディスク見えませんから、残念〜。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:22:43 ID:UR3wy/pQ0
- >>712
オヤジ、ジロンにコシツし杉。セイシンビョウだ。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:23:59 ID:QriJr7Pb0
- >716
見えるの有るだろ?
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:31:20 ID:SDdELQ130
- 糞MDがカラーディスク出したら売れるって??アー?あほぅだな。
夢見てんじゃねーっ!!
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:33:38 ID:SDdELQ130
- 敗MD
なにおやっても
売れません。(by.720)
名句だ
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:34:08 ID:QriJr7Pb0
- 俺は買うよ。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:35:35 ID:SDdELQ130
- 買ったの間違いじゃね?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:39:47 ID:SDdELQ130
- もう一句できた。
サクラ散る
敗MDと
新 社 長。(Written by720)
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:45:18 ID:HjbUrpQo0
- 散ったのは安藤タンだろう。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:46:28 ID:SDdELQ130
- もうすぐストリンガーも散るって。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:52:08 ID:GqC0OaR/0
- 低脳が
声高々に
暴れてる
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:54:31 ID:EHtFSY9S0
- 社長が交代すると発売したばかりの新製品さえもこつ然と消えるらしいですよ?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:04:59 ID:GvKyPf5Q0
- 消えるのはお前の存在だ
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:13:02 ID:rRBVbT3Y0
- ひでぇな、ここの荒れ方は。
おっさんのふりをしているガキだらけじゃないか。
わざと荒らしてるのか?
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:17:06 ID:HV+OFz750
- サクラ咲く 季節なれども 敗MDの花咲かず
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:21:06 ID:HV+OFz750
- あとはない もはやこれまで 敗MD
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:27:03 ID:FIm9GWRE0
- AV板なのにソニ板みたいな荒れ方だ・・・
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:37:16 ID:Q8kPoKeQ0
- 春ですね
ああ春ですね
春ですね
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:33:17 ID:Ry9sDbB30
- よってこのスレ
糸冬 了〜。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:36:09 ID:ptxnwbOw0
- ハア〜 Hi-MD使ってるやつはLo-Levelばっか
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:39:38 ID:Y4EoNTX/0
- >>735
で、おまえは何使ってるんだ?まともに鳴るマシンだろうな。
クズ中年の次は厨房か。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:48:45 ID:lZOfARFv0
- ま、みんなこっち買っとき。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/sony1.htm
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:51:41 ID:Y4EoNTX/0
- >>737
交換なしで最大1G、生録PCM不可じゃあハナシにもならん。却下。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:15:45 ID:ManE8pva0
- マシンってw
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:17:58 ID:Y4EoNTX/0
- で、何使ってるんだ?
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:19:41 ID:gr+6ybLJ0
-
最近買ったMZ−RH10に三行ジョグリモコンを装着したら三行表示不可能でした。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:20:02 ID:Y4EoNTX/0
- 当然、HIMDよりいい音が鳴るんだろうな。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:21:38 ID:Y4EoNTX/0
- >>741
他の香具師からそういうレポは上がってないが。
仮に使えなくても、付属のリモコンあるからいいだろが。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 03:00:35 ID:ZoEYDtMA0
- >>741
マジで?
差し込みが甘かったとかケーブル断線とかじゃないよね?
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 04:09:15 ID:B1FRVY5z0
- MP3に対応したのはいいが、サンプリング周波数が44.1KHzのみと
いうところが微妙に不便だ。もっとアバウトに使いたいのに。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 05:03:23 ID:VoOCHdMv0
- http://white.jpg-gif.net/bbsx/45/img/230853.jpg
↑
急遽、撮った。RM-MC40ELKを接続して再生を始めたところ。デカイサイズ
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 12:07:07 ID:Y4EoNTX/0
- >>746
サンクス。
やはり厨房のガセだったか。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 12:09:19 ID:VywZ1bN/0
- シールを貼りっぱなしで使う人ですか。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 12:31:49 ID:Y4EoNTX/0
- >>748
厨房の嘘を証明するためにわざわざうpしてくれたんだ、水刺すなよ。
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 12:37:48 ID:6bealX4V0
- 水は差すもの。
刺せません。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:30:01 ID:ddMhfc6eO
- 氷で刺殺
消える凶器
漢なら買ったその場で即剥がすか、もしくは買い替えて捨てるその日まで死んでも剥がさないかの二択ですよ。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:23:12 ID:2Ypl3xBm0
- >748-749
というか、俺のは画面のとこに青い文字のシールが貼ってあっただけだよ。
この中途半端のは自分で貼ったんじゃないのかな・・・
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:44:07 ID:3avlEHN30
- 表示部分の液晶保護シールがないから、梱包の透明テープを貼り付け
文字が暗いのは、操作して約5秒ぐらい経つと光度が落ちる
わざわざ、ENYAのWild Childのシールを作る馬鹿はいません。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:52:26 ID:1YGM9hTT0
- 梱 包 の 透 明 テ ー プ ? ? ?
再利用するのは環境にやさしいが肝心な本体のことも考えろよ・・・
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:39:14 ID:qEjnKvNU0
- 貧乏臭いにも程がある。
保護シートを貼るという発想自体が小市民的だけどな…
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:46:46 ID:SfiLqYjC0
- ねえねえ、 このスレって探し出すのがすごく面倒なんですが・・・
MDで検索しても違うスレが引っかかりまくって時間がかかってしょうがない。
なんか検索用のキーワード入れてもらえませんか?
他のスレが引っかからないような言葉を入れてもらうとありがたいんですが。
味噌汁とか信長とかって感じで、他のスレでは使わなさそうな単語が良いです。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:49:58 ID:ysHmNRxC0
- 専ブラ使えば?
Hi-の方で検索かけてもダメ?
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:50:54 ID:JQHA4E+I0
- 757も言ってるけど、2ch専用ブラウザで Hi-MDで検索すれば
このスレしか出ないよ?
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:21:05 ID:/mWvu91N0
- ttp://www.calvadoshof.com/MobileAudioDiary/mznh1d.html
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:24:14 ID:fVy+zbra0
- 浜崎ヲタのページなんか貼るなよw
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:23:19 ID:rbfe7o0u0
- >音質
>練られた音だが、問題はその練り方で、オーディオ製品というよりも、安物家電という感じ・・・
>勉強したら・・・聴きなれていないクラシック音楽で音作りしたって、モバイルで聴く音楽じゃないでしょ・・・
というか、MZ-NH1ってクラシック「こそ」似合わないんですが・・・
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:24:59 ID:i9iQwMai0
- 保護シールは案外大事。
うちの3行リモコンはもうキズだらけorz
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:03:22 ID:zOeTPakA0
- >>762
おれも。もう少ししたら傷消し処理する予定。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:33:02 ID:+P5F/OOs0
- ipodみたいに各社が保護シールとかシリコンケースを出してくれればいいのにね
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:44:48 ID:CSxxPqbn0
- テープ貼っときゃいいんだよ。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:06:24 ID:B1FRVY5z0
- RH10の場合、前面の透明樹脂部分は一体成形だから表示部分だけ
シールで守ろうとすると激しくかっこ悪くなっちゃうと思うがな。
あとついクセで有機ELを「液晶」と言ってしまうので、気をつけよう。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:21:14 ID:+0acRrI/0
- >>759
出てくる音が悪いとか言ってるけど、聴いてる音楽が悪いだけじゃないかと思う。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:35:46 ID:5NBCcREK0
- あの人は金持ちだけどバカだから。
さてRH10触ってきたけどやっぱ廉価版だなぁ
となりのNH1の凛々しいこと・・。さすがにDHは重厚だった。
NH1=ガンダム RH=ジム
NH900=グフ DH=ドム てな感じ
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:43:18 ID:lid8Xzgl0
- 何を言うのも勝手だがお気に入りがMZ-E10は無いだろ…
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:48:42 ID:Lwy1X+YZ0
- でだ、サムソンの5GHDDプレイやで生録出来るようだが、このスレ的にどうよ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050315/sams1.htm
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:52:43 ID:2SI7Wm8M0
- このスレ的にHDDは無視。見てはいけない。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:55:25 ID:Lwy1X+YZ0
- なぜゆえ?
5Gも録音できますぜ、旦那。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:01:55 ID:TDvEPQNo0
- 出てみない限り分かんないし、そもそもMP3録音機能なら他のメーカーにもあるのでは?それに韓国製はキラ…げふんげふん。
その前にRH10とNH1の音質比較マダー?
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:07:06 ID:2SI7Wm8M0
- なぜって
そんな良いもん見たら、今使ってるHi-MDがくs(ry
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:39:13 ID:BNDh4FFw0
- もうそろそろポータブルオーディオ板へ引越ししましょう。
http://bubble3.2ch.net/wm/
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:03:53 ID:XB/E2v7V0
- NH1は伝説になりましたよ!
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:14:35 ID:B8i9abpx0
- >>774
くそ素晴らしく見えてしまうんだな。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:39:45 ID:u5M+Q+FX0
- >>759
浜崎あゆみ=究極のドンシャリと解釈してよいのかな?
藤本氏のサイトだとHi-MDの音はかなり原音に近いと
評していたけど、圧縮する限り心理的フィルターは通してる
はずだから好き嫌いは分かれるだろうね。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:42:57 ID:oY/Sdcgn0
- >>778
ドンシャリっていうか、音源にノイズが入ってることがある。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:51:53 ID:E1fEXfJ00
- 浜崎あゆみはもうマンネリ化してトランス出しときゃOK、みたいな扱いだね。
マスタリングもCCCDを推進してきたエイベッ糞だし…
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:54:09 ID:E1fEXfJ00
- あぁ、別に浜崎あゆみ自体が悪いとは思わないんだけどね。
環境に恵まれていないって言うか。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:56:01 ID:u5M+Q+FX0
- >>779
ありがとう。なるほど、たしかにその線はありそうだな。
>>759氏のサイト、オーディオ歴そのものは
本が出せるほどだし、すごいのだろうけど
ポータブル機の批評は微妙なところだね。
AYUのライブ音源に現代的な問題云々いうのも、
音響機器の使い方間違ってません?て感じだし。
綾戸さんが好きなようだから、そっちの方で検証して欲しかったな。
もちろんピアノの前にNH1置いた生録り音源でw
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:23:19 ID:Yh9hG3NF0
- おまーら、AVEXはエンジニアが悪いからホワイトノイズのってたり、
セッティングミスが多いだろが。
あゆのCDなんざ録り直しした方がいいぞ。マジで。
全曲聞いたわけじゃないが、FlyHighソロのスタジオ環境まるわかりとか、
Hanabiのホワイトノイズとか曲名がわからんが何曲もミスってる。
正直マズイ。
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:08:45 ID:twz3j5Un0
- http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503d/20050316020812_7104.jpg
わ〜い!!
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:11:37 ID:twz3j5Un0
- http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503d/20050316021108_8246.jpg
うほ〜い!!
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:13:13 ID:twz3j5Un0
- http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503d/20050316021249_5873.jpg
うふっ!!
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:14:05 ID:FPFbsuE00
- ここは訳の分からんオタ晒しをするためのスレですか?
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:16:27 ID:1dskrDka0
- なんじゃーーーその曲目はぁ? あぁ?
てめえ40過ぎのオヤジの癖に”うふっ!”だぁーーーー?
腋毛スネ毛無精ひげから剃って出直して来い ボケーーーーー
デブ、ハゲ!
- 789 :762:05/03/16 02:16:33 ID:TM0gdXEd0
- >>763
何かいい傷処理方法あるんですか?
…って、買い替えだったりして…。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:46:56 ID:twz3j5Un0
- .:::;(:::;:::::::::::
..::;::::):::::::::::
.:::;::::;::::
_::::_
,r'´ `ヽ
<y========>
ヽ / __
', / _,-=ニニ、' " ´ ̄ `ヽ、
| |r'´ `ヽ、 _ _ ,,,,,,,>
(:::) ir--、 /\ ヽ、,‐'" i /
, -'≡-、_ |===i} f. ', | / ∧
/ _ ヽ `ヽ、i ヽ, ', | ', ', ', 汽車は闇を抜けて光の海へ〜♪
. / (999) ヽ======ヽ、__ノ | i i i
i  ̄ ===ヨ i _rュ_ ノ===| |__|
! ゚ (X) ゚ ===ヨ レ'´ /`ー'| ___ノ |/ ヽ
',. ハ / / / ト'__ |_,,,-|
. ' , / メ、 j. ] | (999)| i_
___/ ゙ ‐ - ‐ ''" _∠| ̄ ̄|___ヽ二二,'___/
| ○  ̄ ̄回 ̄ ̄ ○ | ○ |/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ _〉
. ̄ ̄i二二二二二二二 i  ̄ i ( ) i ( ) i ( ) i二l
ヽ_ヽ_ノ ヽ_ヽ_ノヽ_ノヽ_/
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:53:46 ID:XZX3y1k60
- 今すぐ簡単に傷防止に出来るのは、ラップを巻く。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:54:50 ID:EosHSOLK0
- >>772
ここに出入りしている録音厨はそれこそ毎日のように録音している。
編集もままならないうちに次の録音が、PCがあればバックアップも出来るが外ではそういうわけにも行かず、
ということで、電池さえあれば何枚でも(何Gでも)録音を先行できるHi-MDがいいのさ。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:57:49 ID:EosHSOLK0
- >>789
カーショップで売っている、WILLSONの細かい傷消し「ツヤ復元」と言うのを使っています。
ノーコンパウンドの液体で、これを指に少量つけて表示窓の樹脂をゆっくりなでます。
サッカーなどを見ながらやっていると、前半終了のころには細かい傷が取れています。
スウォッチなどの樹脂製の腕時計の傷消しにも使っています。
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 05:02:08 ID:Yh9hG3NF0
- >>792 >>772
MP3って段階でアウトなんだよ。
HD機でPCM、音質もよけりゃ即乗り換えるが。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 05:05:29 ID:Yh9hG3NF0
- >>788
少し同意。
ここのクズ中年はもうちょっと考えた方がいいぞ。マジで。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 11:00:11 ID:4hpJGHfF0
- >>サッカーなどを見ながらやっていると、前半終了のころには細かい傷が取れています。
なげえ!!
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 11:53:12 ID:eQzRdsDc0
- ミラーフィニッシュにコンパウンドは使わん方がいいと思うぞ…
>>775
このスレを使い切ったらな。
【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:36:01 ID:SnMdzR1j0
- その前にこのスレも使い切らないとね
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:17:54 ID:O+ICdJgg0
- 時代遅れのatracを聴いてる俺は負け組み・・。
もう少し早くMP3対応の出せや。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:19:32 ID:/07b01Q20
- いやぁ
Hi-MD自体はポータブルに特化した規格ではないので…
まあ音響のデッキもなんかぐだぐだだし事実上ポータブルしか選択しないけどね
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:37:02 ID:sB27x7Uo0
- しばらくぶりに来てみれば・・
>>705
いやあもう、浮かれて顔文字使いまくってるところなんか、もう・・・。
春 だ ワ ・ ・ ・ 。
その他にも、年長者を叩くのが生き甲斐になってる奴がいるみたいだしな。
これも4月上旬が過ぎるまでの辛抱か。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:08:34 ID:Yh9hG3NF0
- じじいの昔話なんざ聞きたくもない。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:42:47 ID:t2Ni8mLt0
- きょう40ELKを買ったヨドバシは在庫があっていいね。
ビックは駄目だ。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:46:42 ID:iI/I3cC60
- 近所の魚篭はMDのMP3の展示スペースが1:2になってシマタヨ
ipodは別フロアに隔離した上でな…
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:29:19 ID:oY/Sdcgn0
- マジでソニーはHi-MDのデッキ出せよ。もちろんPC使わずに漢字入力対応で。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:27:35 ID:btahYF7f0
- >>805
悪いけど出る予定まったくないよ。
マジで。
- 807 :792:05/03/16 19:29:12 ID:UDP8uEFJ0
- >>794
ん?なんで俺が言われてるんだ?俺はHi-MDのほうが良いって書いてるんだが。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:42:55 ID:1s88vPri0
- NH1にカラー液晶付いたら即買う。もちろん厚み増しは+1mm以内。多少高くてもいい。(できればNH1並み以内)
それまでNH1大切に使います。
でもRH10買うかも・・・。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:02:56 ID:qjX/sGBd0
- 必要なし。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:03:58 ID:ubpOyKla0
- ソニン作る気無し
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:12:59 ID:yxc0zOOP0
- つーか、売れる気配ないからこれで終了だろ。
- 812 :アニヲタに死を!:05/03/17 02:55:02 ID:mbePYF+F0
- , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :.
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 03:31:45 ID:9QJTW9uq0
- >>812
このAA俺の大学の同級生にそっくりなんだよなw
1年間床屋に行かないでライオンみたいなヘアスタイルからいきなり坊主になって、また1年…
そんなあいつも今では3人の子どもの親
- 814 :・∀・) ◆4OQtsTbAWE :05/03/17 19:35:45 ID:StqXhCzq ?#
- LAM-X1の後継マダー?
Hi-MDにUSBスピーカー機能とUSB2.0対応付けるだけでいいからさ!
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:06:21 ID:mbePYF+F0
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:02:56 ID:qjX/sGBd0
必要なし。
810 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:03:58 ID:ubpOyKla0
ソニン作る気無し
811 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:12:59 ID:yxc0zOOP0
つーか、売れる気配ないからこれで終了だろ。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:20:53 ID:qD0sDld90
- 松下が世界初となるSDカードスロットを搭載したミニコンポを発表したようだ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050317-5/jn050317-5.html
これを見てると、どうやら松下はSDカードを次世代のリムーバブルメディアととらえているみたい。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:35:23 ID:7i8vr7fH0
- つーか本当にデッキ作る気ないのな>ソニー
メールしたらたった一日で返ってきたよorz
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:36:45 ID:thFRu5lQ0
- >>817
だから>>806で言っただろ。
いちいちメールすんなって。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:51:04 ID:Yb8lAjr50
- >816
リムーバルメディアといっても有る程度の大きさが無いとライブラリとしては全く不向きだからな。
カメラでスマートメディアとか使っていたけど小さすぎて内容を管理保存とかする気失せるよな。
カメラなら一時保存的な役割だから許せるけど音楽ライブラリのためのメディアとして考えてるなら
おそらく小さすぎる。コンポやラジカセのメディアとして使うならMDくらいが最小限度だと思う。
パナの発表したコンポだってMDの代わりに考えてるということじゃなくて単にポータブルプレーやの
メモリに書き込める機能を付けただけ。と思う
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:55:41 ID:/MSi7L/q0
- >>816
デジカメ用より低速だが安い1GB SDカードも同時発売するようだな。
メディアの役割は機器間のブリッジメと捉え、携帯電話なども巻き込んでゆく考えか。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:06:04 ID:QdFa4Pqn0
- ∧ ∧ イライライライラ
/ ヽ / ヽ イライライライラ
/ ヽ___/ ヽ イライライライラ
/ ノ( \
| ⌒ ● /\ ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | / \ |< シャープまだー?他社のHi-MDディスクまだ??
/ \\ \ / ̄ ̄ ̄\ / \______
/ /\\ .> ヽ
カンカンカン// \\/ i i _ |
カンカンカン i | ‖| / ̄ ヽ / __
カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ /|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ / / |
\回回回回回/ / |
\___/ / |
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:24:30 ID:b9scV8uVO
- >>816
ソニーもPSXやミニコンポでのMS楽園に対応すべきだと思うんだが。
機械音痴に買わせようにもanymusicは高過ぎ。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:25:49 ID:b9scV8uVO
- 楽園じゃなくて録音ね;y=ー(´・ω・`)・∵.
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:58:12 ID:zJOe3Cnt0
- MS楽園・・・それはビルゲイツの野望。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:47:54 ID:L8+BkrQI0
- WBSに松下の新型携帯オーディオ
SDだ…_no
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:48:24 ID:t+ZwPuDd0
- >>820
700円だったら凄いよな。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:12:37 ID:fVrI105I0
- >>826
それはアフォだろう。
単純にCP計算なら、HD機には勝てない。
仮に20G分のディスクだと@700で14kになる。
本体価格がドングリだからHiMDが不利。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:16:02 ID:nFWqa9Fs0
- まぁリムーバブルメディアのいいところはいろんな機器で直に再生できるところだろうね。
だから早くCAR用とミニコンポ、デッキをそろえろと…_no
そもそもMDのHPには車と音楽は気っても切り離せないとか書いてるんだから、どうにかしろよ〜。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:32:30 ID:fVrI105I0
- まあクレードル方式だから、カーアダプタキットっての作って、
車内のコントローラーで再生できるように作るならあんまり金かからんな。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:40:11 ID:nFWqa9Fs0
- しかし松下のデザインはどこか旧態依然としたところがあるからな。なんか垢抜けない。
これだと交換できない不便さは有るけど、ネットワークウォークマンのほうがいい。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:42:00 ID:5uspjNeb0
- >>828
車用ならMDではなくCDもしくはCD-Rの方が便利。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:42:51 ID:IjRFroGB0
- >>831
確かに
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:46:14 ID:nFWqa9Fs0
- >>831
CDは傷や熱が心配だからアレだけど、CD-Rには異議なし。(CD-Rは焼直せばいいしね。)
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:47:57 ID:wg453YxA0
- >>827
違うメディアでの比較が間違ってるのは同意だが、
20G分のディスクだと@700で14kだということなら
HiMD本体を1万6千円で買えば3万ですむじゃん。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20607010097
しかもディスクは5百円で売ってる所もあるし。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:44:12 ID:Hqr8arhZ0
- 20Gで話せば比較論も成り立つけど、Hi-MDは何枚だって買い足せるからなぁ。
それこそ200枚でも400枚でも。量産効果で従来MD並みに安くなってくれるとさらに嬉しい。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:55:53 ID:8HdiFzmo0
- >>835
20枚も30枚も入れ替えたり持ち歩いたりするのが面倒だからHDDプレーヤーを選ぶ人が多いのに
200枚とか400枚とか買い足せるなんて言った所で、ただの笑い話にしかならん。
それに現在のHDDプレーヤー所持者の多くは20GBで満足しているし、必要以上の大容量も求められていない。
これだけポシャってるのにHi-MD量産効果なんて当面期待できそうにないし、その前にHDDはまだ安くなりそう。
現状でさえhi-MDは20GB確保するのにディスク20枚約14,000円+ハード約35,000円=50,000円。
ディスクが多少安くなった所で何十枚も買うような値段にはならんし、コストかかり杉。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:58:29 ID:OpYtQ2ZD0
- まあ、何が入っているか把握もできなくなった録音済みメディアを
200枚も400枚も積み上げたい人には向いてるんだろうなー
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:00:25 ID:8HdiFzmo0
- >>834
生産終了した16,000円の再生専用機だけで、これからHi-MDをどうやって作るんだよ・・・。
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:00:37 ID:WeSOrs3P0
- 積み上げ、入れ替え厨にはHi-MDがマストアイテムってわけか
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:06:40 ID:Hqr8arhZ0
- >>837
当然そういうライブラリは全部PCM録音だよ。そこまで言わせるなよ。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:15:15 ID:IjRFroGB0
- 3.5インチの160G HDDが8500円だから、PCに入れたほうが...
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:16:24 ID:Hqr8arhZ0
- そうだねw
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:16:56 ID:Hqr8arhZ0
- でもデッキ直でピュアオーディオで再生したいわけよ>PCMソース
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:27:10 ID:46rOYnZD0
- >>843
Hi-MDデッキもろくに出てないのにw
普通にCD=Rでいいじゃん。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:28:39 ID:Hqr8arhZ0
- >>844
もう何枚か消えてるしなぁ…MDのほうが安心なんよ。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:39:05 ID:WLEL2UQB0
- >>838
まあ、834は無理矢理値段合わせただけの厨房だから。
>>834
EH1出してる段階で負けかと。
>>845
HDD&DVDでバックアップ録れば?>>841が正解。
重要データは複数に分けるのが基本。
Hi-MDは馴染みが浅いからそこまで信用できない。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:44:55 ID:d9iCkWUN0
- Hi-MDに関して言える事は、メーカー間の競争がないから低価格化や高性能化にしのぎを削る勢いがない事だ。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 03:06:05 ID:5uspjNeb0
- 去年出たばっかりの
MZ-NH1を買ったついでに
Hi-MDメディアを3枚買ったが
まだ一度も使って無い。
漏れにはMDだけで十分だったorz
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 03:11:04 ID:WLEL2UQB0
- >>847
他媒体となら十分シェア争いになってるが・・・。
PCM録音って部分だけで引っかかってるし。
HDDでPCM録音なら乗り換え組が多いと思うぞ。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 04:08:03 ID:IjRFroGB0
- >>845
これからは、HDDにWAVで保存。846の言う通り、バックアップを
HDDなりDVDにデータとして保存、数年ごとにその時点で最適な
メディアに移し変えていけば、無駄がないと思う。
非圧縮データさえあれば、その時点で最適なフォーマットに一括
圧縮ってのも容易だし。
CDにしても保存用途ならWAVをデータとして、聞き用ならCDDA
って使い分けた方がいいかも。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 06:33:50 ID:yAQpq6NN0
- ┌-―――ー-――――――ー
|お前ら〜喧嘩しろ〜〜 ー ̄
上―-―――‐‐―――ーー ̄
/ \
( ̄ ̄ ̄)
∧ ([[[[[[|]]]]]) ,∧
<⌒> [=|=|=|=|=|=] <⌒>
/⌒\ _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
|_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_ ]
| . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
/i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩ l |__| .| .∩| .| l-,
,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
| l ,==,-'''^^ l |. ∩. ∩. ∩. | |∩| |∩∩| |~~^i~'i、
,=i^~~.| |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,| | |~i
l~| .| | ,,,---== ヽノ i ヽノ~~~ ヽノ ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
.|..l i,-=''~~--,,, \ \ l / / / __,-=^~
|,-''~ -,,,_ ~-,,. \ .\ | ./ / _,,,-~ /
~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
~^^''ヽ ヽ i | l i / / ノ
ヽ 、 l | l l / ./ /
\_ 、i ヽ i / ,,=='
''==,,,,___,,,=='~
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:09:03 ID:ehUHoRr50
- 今のところHi-MDのアドバンテージは
ポータブル機自体の音が良い
生録がPCなしでできる
今まで取り貯めたMDが利用できる、この3点だけだしな。
やっぱりiPodに感じるメリットの方が大きい人の方が多いんだろう。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 09:54:07 ID:cC0CAshQ0
- >>852
「だけ」とはいわない。
音楽プレイヤーとして大事なことを忘れてる。
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 12:36:43 ID:yAQpq6NN0
- かっこええ(;´Д`)ハァハァ
短時間の充電で10時間も聞けるぜ!!
http://panasonic.jp/d-audio/mp/
やっぱこれ買うよ
止めないでくれよな
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:21:49 ID:Z4xfIfEO0
- >>852
音質が良いとアピールしても
過去の資産と互換性があっても
ユーザーがこれは便利だと感じるexperienceがないとダメ。
MDは導入期にはそれがあった。Hi-MDにはそれが欠けている。
ソニーもそれを承知しているからこそ、目先を変えて写真が撮れる
最上位機を投入しているのだろうが。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:35:32 ID:5LIZ0miv0
- 今ミニコンとMDポータブルつかってる層を取り込めなかったらだめだろう。
シリコン需要が爆発してるからもう遅いが多少は取り返せるんでないか
とは思うけど
なにせ中高生が買う値段じゃないんだよね Hi-MDは!
15000円でシリコン1G買えるんだからそっち買うよな。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:04:40 ID:WLEL2UQB0
- >>856
しかし、それも全てPC前提だからな・・・中高生全員がPC持ってるわけじゃないし。
まあ、金のない中高生をメインターゲットに製品づくりしても買い換え時期がトロいから
あまり意味がないかもしれんが。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:24:41 ID:CL3CHlpX0
- PCの中古なら2万もあれば使えるのが買える
ミニコンはまともなものがなくなりつつある。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:41:08 ID:De91WHLa0
- 近所のソニーショップでNH1が12800円、NH3Dが17800円で売ってた。
勿論新品だが、なぜか保証書がないらしい。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:50:08 ID:CVgIYzCc0
- >>857
若年層ほど両親の年齢も若く、世帯全体で見るとPCを保有している割合は高くなるのだが。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:58:01 ID:29O8qO7E0
- >>856
この間中学生が普通にiPod欲しいとか言ってました
そう言うこと言うやつがいるのは想像の範疇だったけど
まさか下校途中の仲良し女子グループで普通に会派が成立するとは
ちゃんとPC連携のこととかも理解してるみたいだったし
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:00:02 ID:cC0CAshQ0
- >>855
>ユーザーがこれは便利だと感じるexperienceがないとダメ。
珍奇な機能だけが必要なわけではないよ。
だから「音楽プレイヤーとして大事なこと」と述べた。
もちろんiPodが珍奇な機能を重視した、というつもりはないけど。
MDという完全に握った市場がある以上、そこにひと味加える
程度の機能改善というのも、一つの方向性だ。
だから、オレはカメラ付きHi-MDにも批判的だ。
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:07:00 ID:Wx2wW+ZRO
- 卒入学祝いや誕生日などで5万のコンポを買う事はあっても5万の中古PCは無いよ。
パソコンの普及は確かに進んでいるが、まだまだ持って無い家庭や、特に親の監視でロクに触れない家庭は結構ある。
ミニコンや一体型+ポータブルのセットなら十分見込みはあったと思うがONKYOは不具合で春商戦脱落、ソニーはMDLPですらそんなラインナップは揃えてないね…
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:11:10 ID:yAQpq6NN0
- http://www27.tok2.com/home/leafkey/186.jpg
俺の全財産だお
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:13:37 ID:WLEL2UQB0
- >>859
>NH1が12800円
いくら何でも嘘くさい。どこだそれ。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:18:09 ID:yAQpq6NN0
- ここで発見
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%CC%BE%BF%CD&COUNT=10
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:02:12 ID:De91WHLa0
- >>865
杉並区某所
NH1保証書無は2台、NH3D保証書無が1台、
NH3D保証書有(\23800)が1台あった。
衝動買いしそうになったけど抑制して、
家で冷静に検討した結果メリットないと判断して止めた。
新品なのに保証書なしってのも怖いしな。
まぁタイマー炸裂は保障期間切れ後とされてるから無問題かも知らんが。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:20:27 ID:WLEL2UQB0
- >>867
杉並のソニーショップって言ったら、
http://www.avic.co.jp/asagaya/index.php
ここだろ。
保障なしなんて無いが。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:21:29 ID:De91WHLa0
- >>868
阿佐ヶ谷じゃなくて高円寺だよ。
保障書無しはホント。そんなに買いたいならさっさと行って来い。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:27:03 ID:WLEL2UQB0
- >>869
おかしいと思たから直電で聞いた。
12800円はEH1だ。ボケ。嘘ネタ流すな。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:28:38 ID:De91WHLa0
- あ、ホントに。そら見間違えたわ。期待させて悪かったな。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:32:25 ID:WLEL2UQB0
- 128なら予備に1台置いておくのも悪くないと思たが、
EH1とNH1じゃあエライ違いだな。ありえない金額設定。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:34:31 ID:raePEcsm0
- バカ バカ バカ もう電車に乗っちゃったよ〜
電車代返せよボケーーー
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:41:49 ID:s+Y/je270
- MD2000をフォーマットすれば最も高音質
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:04:41 ID:cbr3/W2a0
- >>873
2ちゃんの書込みを頭から信用すんなよ…
電話ぐらいせい。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:07:03 ID:BRLuaffx0
- >>863
オンキョーのHiMD搭載機は8万超
中高生向けには到底ならん価格帯だろ。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:20:47 ID:WLEL2UQB0
- >>875
つーかネタだろ・・・
>>871
バカ バカ おばか もう電話しちゃったよ〜
電話代返せよぼけーーー
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:45:55 ID:J7h9fAks0
- >>876
一つランク下は7万円。
店で売るなら少し引いて\69800とかで売りそうだが…
それでもちょっと高いな。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:04:19 ID:d9iCkWUN0
- 結局の所純粋に音楽をいい音で楽しむにはMZ-NH1が最適。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:15:55 ID:ICSUtqc/0
- 新作Hi−MD見てきたけどさ、ダサいなんてもんじゃないな。
NH1買ってよかったよ。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:27:42 ID:yAQpq6NN0
- マジでかっこええ(;´Д`)ハァハァ
短時間の充電で10時間も聞けるぜ!!
http://panasonic.jp/d-audio/mp/
俺様は絶対これ買うよ!!
日本人なら松下買わないでどうするよ? おまえらも買えよ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/26915-8920-3-3.html
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:59:07 ID:9emJhEHk0
- これ、日本発売は半年遅れたんだよな。
PC連携が理解できないコンシュマが多い日本市場には
受け入れられないとパナは考えていたのか。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:39:30 ID:Pe5LOc/f0
- 今日電器屋で MZ-RH10 見てきた
つくづく NH900 にしといて良かったと思ったす
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:08:12 ID:iEqRzxm/0
- 900厨はもういいよ。NH1とEH1がベストデザイン賞だね。特にEH1
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:20:58 ID:2ap/l1Fn0
- >>884
はいはい、Nh1厨ももういいよ。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:31:25 ID:2ap/l1Fn0
- 本日のWBS。
PHSの逆襲。ウィルコムの試み。
最近、だいぶズレてるなWBS。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:32:48 ID:rHAWlYqz0
- >>881
ネットワークウォークマンのほうがカッコいいよ。曲の入れ替えの手間も大してかわらんだろうし。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:35:08 ID:rHAWlYqz0
- >>886
PHSとHi-MDは似てると思うよ。つうかWBSは肝心なところを伝えていない。2900円税込みで完全定額通話、メールも使い放題。
そして定額で端末でもPCに繋いでも通信できることを。10年前のPHSのままでやってきたドコモとアステルは敗退。
進化にいそしんできたWILLCOMだけが残った。Hi-MDもがんばって欲しい。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:49:23 ID:2ap/l1Fn0
- >>888
だからWBSはズレてるって・・・
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:53:28 ID:B/y5yEDU0
- WBSズレてるって、日経CNBCの再送信で観てんのか?
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:55:59 ID:2ap/l1Fn0
- スレ違いだけど、定額通話はWILCOM同士だけだ。
Eメールってパケに較べれば大した金額ではないのでは?
BBフォンって前例もあるし、何人加入するか微妙。
カギはau、ドコモがパケ定額プランがあるのに対して、
パケ定額じゃないってのがミソ。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:58:44 ID:l6NTxGjG0
- >>891
もちろん法人向け。
社内通話の割合次第で、加入電話より安くあがる。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:03:45 ID:rHAWlYqz0
- >>891
俺は京ぽんユーザーだけど、定額のおかげで月に200時間以上PCに繋いでネットしてるし、
単体でもPC用のWEBサイトを閲覧してるよ。全部つなぎ放題コースの定額内。
パケットカウントはそもそもされていないし。メールも日に20通くらい送受信してるし、知り合いには直送メールで
話をしている。全部基本料金でまかなえる。
課金対象は、おっしゃるとおり対携帯と固定電話だけ。相手がWILLCOMが増えれば、それこそ1回2時間45分の
制限はあるが、掛けなおすだけでいいし、ずっとしゃべりっぱなしで定額。
Hi-MDの良さをわかってもらえないのと同じなんだろうね。2台目は2200円で通話&メール放題だから、実家におく予定。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:09:52 ID:rHAWlYqz0
- >>893
しいて言えばPCでweb閲覧するにはプロバイダ契約が必要だが、俺が使っているプロバイダは月315円。このくらいかな、はみ出すのは。
なにしろ端末にフルブラウザが付いているから、携帯向けの課金サイトなんか使わなくて良いのがいい。
続きがしたいなら、こっちでやりましょうか。今WBSで盛り上がってるしw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1111157482/l50
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:22:57 ID:iEqRzxm/0
- NH1はAVアンプで培ったs-master proの技術をフルにフィードバックしているから音質は群を抜いているよ。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:50:16 ID:b3+JiP520
- 俺はデザインや音質は置いといて、使い勝手でRH10を気に入ってる。
アナログでベタ録音した素材を持ち歩いて聞きながら編集・文字入力し、
PC転送の下準備をする用途にバッチリだ。入力も表示も快感がある。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:51:03 ID:rHAWlYqz0
- 来週月曜のWBSでウォークマンの話題が取り上げられます
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:51:51 ID:rHAWlYqz0
- またズレたコメントされる悪寒
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:50:37 ID:l6NTxGjG0
- ヒット商品、アイポッドを追撃し、ソニーが出す新型ウォークマンの逆襲を取材。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:59:20 ID:upTrX1XJ0
- RH10は何故にLINE OUTがないのよ・・・。
そういう基本的な機能でHDDウォークマンにない部分は削っちゃダメでしょ。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:00:13 ID:Ml5ihvmc0
- 廉価版だから。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:23:10 ID:xmCE2UMo0
- Hi-MDっていうのは開発できて、なんでいつまで経っても
チューナーつきで録音可能機って出さないんだろうか?
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:48:06 ID:xxtJGeZR0
- NH800も録音はできないんだよな
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:54:43 ID:frcaTh8U0
- >>902
ポータブルラジオを聴くと判るけど、録音に値するような音質じゃないからかなぁ。
歩き回るから受信感度の変化のノイズやマルチパスの影響ウケまくるから。
置いて使う分には多少はいいと思うけど。
出先で今聞いている曲を録音したいというシーンは確かにあるけど。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 04:36:58 ID:2ap/l1Fn0
- >>900
廉価版だから。
価格が下がって高機能になったHD3ブーイングに対する反動と思われ。
値段が下がって高性能でブーイング、
値段が下がってレベルダウンでブーイング。どうしろと。
設定3万台で5千円削るのはメーカー側の努力が大きい。
実際問題として、HDデジアン、ラインアウト付けても大して
原価アップにはならんと思うがカタログ上のスペックダウンを
意図してると思われ。
リチウム縛りから解放されただけありがたいと思うが。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 05:07:31 ID:rC56c7fC0
- でもその上位機種がカメラ付きっていうゲテモノなのもねえ。
このテの機能を欲しがる人はもうカメラ付き携帯持ってるだろうに。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 05:07:58 ID:NO8O9Pjv0
- 価格が下がって高機能=正常進化
機能が下がって価格も下がる=終わってる
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 07:05:12 ID:1CB0U2Bg0
- mp3いらんからソニクスタゲと連携できるNH1を買っておきたいが
かといって薄いEH1も捨てがたい
時間に余裕がない中どちらを選択した方が良いのだろうか
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 07:15:55 ID:j0VzPWDp0
- >>908
どっちも買う
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:37:52 ID:xxtJGeZR0
- NH1だろ ばかもん
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:14:33 ID:CDyofZZ20
- FM・AMステレオでラジオタイマー録音付Hi-MDが( ゚д゚)ホスィ…
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:14:41 ID:uqmPNUJF0
- >>908
NH1も充分薄いよ
録音タイプとはとても思えない
一台しか買わないなら録音対応で決まり
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:02:46 ID:1pSwHc1K0
- NH1ええよー、ホンマに。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:30:02 ID:aBfw4ayH0
- >>911
無理。弁当箱サイズでいいなら作れると思うけどw
MDのメカニズム自体がラジオにノイズ入れるからね、特にAM。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 13:30:18 ID:1CB0U2Bg0
- ほほう、録音できて薄いに越した事はないな
生録は使用しないのでNH3Dという選択肢もあるけどもしものときに使うかもしれないので
NH1でいいや
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:34:32 ID:f/yx4zx70
- HI−MDディスク皆何処で買ってる?安いとこ知らない?
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:22:17 ID:/ymBigf20
- >>915
ライン&光入力録音もあるしね。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:22:48 ID:/ymBigf20
- >>916
あまり安いところって知らない。近所のCALLは税込み630円だけど。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:55:08 ID:4J0cuQ8P0
- 暗所での録音には便利だお、有機EL
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:56:26 ID:HHb9/hW90
- 最近のポータブルに有機EL導入が傾向か?
パナも出すし
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:06:17 ID:pdQmfq1O0
- カメラ付きか
ケータイじゃないから内蔵スピーカつぶしても問題なし
シャッター音が消えてウマー
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:11:35 ID:2ap/l1Fn0
- >>920
原料費が1/3になったから。
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:20:04 ID:J9SnYLjc0
- >>916
おれは近くに売ってないからアマゾンで買ってる。
1枚700円だけど、1500円以上買うと送料無料だし。
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:37:27 ID:f/yx4zx70
- >>916
dクス。630円は安いね。CALLって店は聞いたこと無いなあ。
>>923
dクス。俺の場合ヨドで買ったほうが安い。710円P13%だし。因みに
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_138_486_12223839/33639658.html
↑3枚組み1,970円P13%、3/27まで3000円以上で送料無料。今回はコレ買うかな。
明日MZ-RH10買う予定なんだよ。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:22:59 ID:iEqRzxm/0
- RH10買う奴って悪趣味にも程があるね。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:27:15 ID:T1PAzg1b0
- その煽り2点。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:01:12 ID:xxtJGeZR0
- >915
ソニーの5000円ぐらいのマイクでも付けて
雑踏でも波の音でもPCMで録ってみなよ。ぶったまげるよ。
- 928 :916:05/03/20 00:15:56 ID:yhOB+WsK0
- >>924
うそ〜ん(´・ω・`)
CALLと言ったらSONYショップの名前なんだけどなあ…
でも最近メッキリ少なくなったから仕方ないですね
だって高いんだもんw
Hi-MDメディアが安いのにはびっくりしたw
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:50:02 ID:zBGVMJRx0
- Hi-MDなんだけどPCMを常用すると電池の減りが激しそうに感じる。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:00:11 ID:zY0gtoyU0
- そらそうよ
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:23:56 ID:6vY9oA020
- 激しいって程でも無いでしょ〜。スペック表の7割程度で考えていればいいんじゃない?
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:22:22 ID:eAFxENij0
- てか、PCM常用の必要性って何?
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:39:46 ID:Ynecxz9y0
- 生録はPCMでしょ
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:59:04 ID:pN6dLtSg0
- 次スレは?
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:00:30 ID:7kqujx+y0
- RH10買った人に質問です。
生録時のレベル設定のデフォルトって、今までと同じくAGCで、手動に設定しても、いったん切るとまた元に戻ってしまう仕様なのでしょうか?
レベルのモードがサスペンドされるようだったら速効買いに走るのですが、どなたか教えてください!
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:12:03 ID:TljO1ZF80
- >>934
>>775⇒>>797
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:53:26 ID:MHgXLgkv0
- >>935
誰も答えない→誰も知らない→誰も買ってない
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:02:56 ID:7kqujx+y0
- >>937
おとなしく♯が出すの待ってた方がいいのかなぁ...
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:25:12 ID:/6gJ39KC0
- >>935
いや、ちゃんと固定される。
- 940 :935:05/03/20 14:47:19 ID:8aGu4Z2D0
- >>939
まじですか?
その点さえ解決すればほぼ理想的なので、買いに走るです!!
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:46:32 ID:JwBbBdcH0
- >940
ご注意:
・録音を止めると次の録音からは自動レベル調節に戻ります。
- 942 :935:05/03/20 16:03:30 ID:8aGu4Z2D0
- >>941
Resありがとうございます。
やはりそうでしたか。
デジアンをHDから格下げする位なので、そんな気の利いた改良をしてくれる訳も無いと思っていたのですが...
やはり♯を待つか。早く出してくれ!
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:36:55 ID:4gQG+S2K0
- まだCMみないな。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:48:58 ID:jL9lUwyD0
- えっと
録音レベル調整のことなんだけど
一旦きると自動レベル調整に戻るのはいいとして
そこから再びマニュアルに設定すると前の設定値を覚えてたりするものなんですか?
それともいちいち設定しなおしなんですか?
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:05:40 ID:/6gJ39KC0
- オートに戻っても、マニュアルにすれば設定値は前のまま。
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:13:32 ID:2RyuicH80
- それが出来なくなったら改良どころか退化だろ…
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:22:39 ID:eAFxENij0
- >>934
早すぎ。フライングやめてちょ。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:16:14 ID:LKO1ee/l0
- >>942
シャープの時代遅れATRACの何がいいんだ?
おまけに不自然な高域強調のシャリシャリサウンドで、ソニーのノーマルデジアンよりもバランスが悪い。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:36:26 ID:gyXmB4Xt0
- こういう時は突っ込み入れとくべきかね。それともスルーすべきかね。
- 950 :935:05/03/20 20:43:42 ID:8aGu4Z2D0
- >>948
まあ、人それぞれ求めているポイントがあると言う事で。
以前使っていた♯のMDは、電源落としても設定全部覚えていてくれた。
バンド練習録音担当としては、無圧縮録音出来て、確実に録音出来る機器が欲しいのです。
設定忘れてAGCで録音してしまうのは避けたいのです。
RH-10だと外付け電池使えるし、バッテリー切れも気にせずに済むので、期待していたのだが。
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:54:24 ID:LKO1ee/l0
- >>949
別にシャープのデジアンの音作りがダメなだけでアナアン時代のシャープは良かったんだがな。
>>950
MDの音質は殆どATRACのバージョンに依存するから録再機のシャープの使い勝手の良さは魅力的かもしれんが、如何せんATRACが第4.5世代は痛い。
以前シャープのミニコン使ってた時に録音したものと同じ曲をTYPE-R搭載ののMDS-S50で録音しても音質はかなり違う。S50で録音した方が圧縮音源臭さが少なくなり元のCDに近い感じになる。
かといって独自のATRACを持っているシャープが、オンキョーの様にソニーのATRACのOEM品を積む訳は無いと思うが。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:00:42 ID:eAFxENij0
- >>950
じゃあ、#の使えよ。おまえに買って貰う必要なし。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:05:00 ID:AloZMO4k0
- >>951
> 別にシャープのデジアンの音作りがダメなだけでアナアン時代のシャープは良かったんだがな。
「ダメ」と言い切っていいのかは知らないが、俺もアナアン時代のシャープの音は好きだったな。
今でも動くよ、最後のスロットイン機SS321。重いし電池持たないけどね。
確かに1bitになってからは音の輪郭を強調し過ぎている感じがしてあまり好きになれないな。
デジアンはケンウッドのやつが好きだ。
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:08:12 ID:zBGVMJRx0
- 普通AGCってあんまり使わないもんなのか?
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:12:09 ID:weFmtImn0
- >>952
えーと
シャープのHi-MDを待つって選択肢はもう完全に閉ざされたのでしょうか?
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:18:10 ID:0p/VWJqT0
- 結局のところ、まだ普通のMDでいいや
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:23:25 ID:yCAosPn90
- >>954
講義の録音くらいしか使わんだろう。
音楽はマニュアルが基本と思うが。
しかし、ここはいつの間にソニースレになったのだろう。
まあ、Hi-MDが他社から出ないから仕方がないのかもしれんが。
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:15:31 ID:JTnDVSj70
- ONKYOも5月になっちゃったからな…
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:40:39 ID:uq+xDEMn0
- ポータブルAV板は荒れるから嫌だ
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:44:05 ID:RlWTuFpQ0
- そう?
AV板の方が荒れてると思うよ。
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 06:22:33 ID:jLV1NaE20
- >>958
また延びたんか!?
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:13:39 ID:cLGJFWH20
- 次スレはここっすかね。
【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:50:57 ID:VKaKX3KV0
- ここでええ。
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:09:20 ID:2z2kEuaW0
- 負け組み規格なのにプライドだけは高いHi-MDユーザー。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:12:12 ID:dIrrkqmm0
- >>964
無圧縮でメディアを取り替えられる生録機を探したら自然とこれになったんだよ
その点ではDATよりも優れているから生き残る→勝ち組
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:02:20 ID:ixnpxDn20
- ここで11枚目がいい。
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:07:44 ID:VKaKX3KV0
- >>965
まあ他に選択肢がないからな。
最大の利点とも言える。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:09:13 ID:fNn91bLi0
- 現在のHi-MDユーザーにとって、DATはもう負け組みということで終了?
964 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/03/21(月) 20:09:20 ID:2z2kEuaW0
負け組み規格なのにプライドだけは高いHi-MDユーザー。
965 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/03/21(月) 20:12:12 ID:dIrrkqmm0
>>964
無圧縮でメディアを取り替えられる生録機を探したら自然とこれになったんだよ
その点ではDATよりも優れているから生き残る→勝ち組
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:12:04 ID:X2PQUQBu0
- ポータブルっしょ。現行機はほぼ全部。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:26:01 ID:o2UWSauV0
- WBSでウォークマン特集
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:26:41 ID:orjxg0te0
- この板は、
AV機器・ホームシアター@2ch掲示板
ですよ。
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:32:03 ID:rDT3hhpk0
- >971
かってに板名変えるなよ
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:34:03 ID:HbPFOssw0
- MDは再生用のが1機種だけ出たな
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:04:19 ID:orjxg0te0
- >>972
たまには板のトップページを見ようよ…
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:11:46 ID:Y1/CqKxD0
- >>970
内容が薄すぎ。何を訴求したかったのか分からん。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:13:30 ID:5Ul7BTKe0
- 提灯。
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:14:27 ID:9IYMwHoq0
- 訴求訴求って書いてるの同じ人?
Hi-MDの方特集してくれればいいのにな。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:19:12 ID:keYUnrKz0
- それはありえない…
WBSのデスクはネット連携をやたらと有り難がる傾向があるので。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:20:25 ID:keYUnrKz0
- >>977
「訴求」なんて普通に使わんか?
コンシュマ相手にしていないと使わんかもしれんけど。
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:46:01 ID:fvHxb+6R0
- せめて前回MDとiPodシャッフルを取り上げたときに、MDはPC連携可能になっていると訂正して欲しかったよな。
あと、シャッフルプレイという呼称を最初に使ったのはSONYのCDプレーヤーだったことも。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:50:23 ID:If5dHhr+0
- >>979
【請求項1】とかを思い出してしまう。
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:55:53 ID:8lRDFG3H0
- >>980
PC連携可能なのはNetMD,Hi-MDで、MDは出来ないんじゃないの?
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:09:04 ID:fvHxb+6R0
- >>982
まったく出来ないような報道だったからさ。出来るのも有ると。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:50:08 ID:Y1/CqKxD0
- まあWBSは世に疎いおっさーん向けの番組だな。
最近のワイドショー的なつくりにガッカーリ。
見忘れても気にならんくなった。
以前の経済動向の色合いの強い番組フカーツを求む。
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 03:39:29 ID:xkxtepzs0
- 街頭インタビューの若者の意見が「MD3,4枚持持ち歩けばいいや」だったのがワロタ
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:21:26 ID:jq5LH7BU0
- よく考えるとHiMDでMP3に対応した以上、過去のMD遺産をそのまま生かせるという点ではMDの方にメリットがあるんだよな。
あとはまともなデザインのプレイヤーを発売すれば流れを引き戻せる気もするが。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:43:01 ID:kLvx5jEg0
- >986
俺はmp3に対応したということでRH10を購入したんだが
戻せないmp3ならmp3でなくてもATRACでもどっちでも構わないことに改めて気が付いた。w
インターネットラジオをライン入力録音してるがシンク機能で曲を別けてくれたり
オートタイムマーク付けてくれる機能と本体だけで自由に編集できる機能に感動してる。
それに安いMD74分メディアにHiMDモードで9時間半録音できるのも夜中寝てる間に録音には短すぎず長すぎずで丁度良い。
それに好きな曲だけ残して再度録音を繰り返すと自分の好みの曲だけ残せるし・・・
いままでPCでmp3で同様なことをやっていたが雲泥の差だ。
逆に録音している時間が多くなり聴く時間が少なくなって再生専用のMZ-EH930買うことを検討している。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:46:08 ID:fLx67ehn0
- >>986
>過去のMD遺産をそのまま生かせるという点
そこにHi-MDの需要を見出していたはずなんだが、
実際には多くの元MDユーザーが既にHDDプレーヤーに走ってしまったと思われる。
多くの場合MDの音源はCDライブラリーなのであって、MDでしかない音源というのはそんなにない。
少なくとも"MD資産"と呼べるとうなものは、多くの一般的元MDユーザーにはそれほど多く存在せず
HDDプーレヤー用に改めてCDからPCに取り込んだ時点で、MDは不要な物になってしまったんじゃないかと思う。
だから、Hi-MDはあと1年早く出ていれば良かったとよく言われる。
- 989 :↑:2005/03/22(火) 08:50:16 ID:fLx67ehn0
- 即行で打ちまくったら、"多く多く"ってウザイったらありゃしないな。
逝ってくるわ。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:26:43 ID:NAsj+3Sh0
- Hi-MDはもっと宣伝して、値段も下げりゃまだ売れると思うけど。
ソニーのことだから値下げなんてしないだろうな。他のメーカーの参入も絶望的だし、まずデッキでないし。
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:28:51 ID:uHQd00rK0
- >>986
サイズがなー
メディアサイズが大きいのはどうにもならんが
分厚くしてしまうのはどうかと思うぞ。
過去の遺産てのも、聞き捨てのjpopを聞いている
連中には関係のない話だし…
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:54:42 ID:fLx67ehn0
- スタートで失敗
知名度がない
他メーカー参入なし
2号機にして機能簡略コストダウン
ブランクメディアも1種のみ
典型的なSONYのコケる規格に見られるお決まりパターン
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 11:31:50 ID:K/IYOE2+0
- ONKYOデッキ出せよ・・・
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:08:54 ID:J8XGt6Lp0
- >>992
自社でデッキ・ミニコンを出さないってのも追加しとけ。本当に論外だぞ。
何かNet MDやHi-MDでないとPC連携出来ないと思い込んでいる香具師が多いが、一応従来のMDでもPC連携出来るぞ。
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:12:27 ID:AQ/rHIVj0
- 【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:36:28 ID:NAsj+3Sh0
- >>994
漢字で文字入力とか出来たな。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:37:39 ID:UdLv8UgT0
- ソニーが5万位のミニコンを全部Hi-MDにすりゃいいのに。
そうすりゃ勝てると思う。
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:38:53 ID:NAsj+3Sh0
- しかし、誰も高いHi-MDは買わず、従来のディスクを買う罠。
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:53:03 ID:BuJABqqO0
- 999
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:54:03 ID:BuJABqqO0
- |─⌒)
|(,,ェ)・)
|・ 。.・)<誰もいないぞ、クマったぞ
⊂/ 踊っちゃえ。
| /
|
(⌒─-⌒)
((( ・(,,ェ)・)
∩从*・ 。.・) キテキテ ミンナ
|| . |⊃ キテキテ ミンナ
C:、.⊃ ノ
""U
(⌒─-⌒)
( ・(,,ェ)・)
/从*・ 。.・) ハイ! ハイ!
/ こつつ)) ハイ! ハイ!
((C:、. ノ
∪"U
(⌒-─⌒)
(・(ェ,,)・ )))
スキスキスキ (・ 。.・*从∩
スーキスキス .⊂| . ||
. !, ⊂,,,ノo
U""
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)