■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:27:54 ID:pLFr2x/t0
- パイオニアのDVDレコーダーについて賛否両論語りましょう。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……
荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:28:34 ID:pLFr2x/t0
- ★前スレ
【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:29:20 ID:pLFr2x/t0
- 各機種リンク
DVR-710H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/710h.html
DVR-610H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/610h.html
DVR-515H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/515h.html
DVR-510H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/510h.html
DVR-310H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/310.html
DVR-99H
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000036&cate_cd=011&option_no=1
DVR-77H
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000037&cate_cd=011&option_no=2
DVR-55H
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000039&cate_cd=011&option_no=1
機能比較表 510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/comparison/index.html
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:30:15 ID:pLFr2x/t0
- 報道資料 仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html
ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト (←かなりの数を調査しています)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/
カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr
カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2
All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:31:06 ID:pLFr2x/t0
- 各機種リンク(現行機)
DVR-920H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
DVR-720H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/720h_s.html
DVR-625H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/625h_s.html
DVR-525H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/525h_s.html
DVR-320-S(HDD無し)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/320_s.html
DVR-620H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
DVR-520H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/520h_s.html
バージョンアップディスクを使用すると
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
バージョンうp!
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:31:59 ID:pLFr2x/t0
- DVR-620H/520Hユーザーへご案内
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
バージョンアップにより追加される機能は下記の通り。
・DVD-RへのVRモード記録
・気がきく! 録画辞典(自動録画機能を含む)
・野球延長対応
・連ドラ予約機能
・PCエディットゲート(DVR-620H-Sのみ)
・予約録画一回休止機能
・HDDに録画できるタイトル数が最大999までに拡大
・フォルダ数の増加
・オートスタート録画をDVD-R/-RWへも録画可能に
※バージョンアップの際には、HDD内の番組などの内容は
すべて消去されてしまうので注意。
★PCエディットゲートについて
パソコンとi.LINK接続することで、タイトル名等の編集が可能です。
・対応機種
DVR-920H-S
DVR-720H-S
DVR-625H-S
DVR-620H-Sバージョンアップ
ダウンロードはこちらから
http://www3.pioneer.co.jp/download/pc_edit_gate/
※専用アプリケーションのダウンロードは10月下旬予定。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:34:28 ID:pLFr2x/t0
- ★パイオニア各機種の簡単な比較【1】
○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……
○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。
○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。
○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:35:29 ID:pLFr2x/t0
- ★パイオニア各機種の簡単な比較【2】
○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。
○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。
○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。
ハイエンド機。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:36:13 ID:pLFr2x/t0
- ★パイオニア各機種の簡単な比較【3】
○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。
○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。
○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。
○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:37:40 ID:pLFr2x/t0
- ★パイオニア各機種の簡単な比較【4】
○DVR-620H-S/520H-S:2004/6
遂に待望のDVR-620H-S、520H-S発売。
寅さん、竹内さんをCMに起用し、EPG、最強ドライブを搭載して登場!
○DVR-625H-S/525H-S:2004/10
DVD-RのVR書き込みに対応。
EPGに「気が利く!録画辞典」、パソコンとの連携機能等を追加した。
620H/520HもVerUpDISCにて同等の機能となる。
○DVR-920H/720H/:2004/10
最新インターフェイス、フルデジタル処理、躯体強化にて更なる高画質化を果たす。
この機種からハイビジョン録画にも対応する。
躯体デザインもパイオニア製プラズマTVと統一感あるデザインに一新される。
920HはHDMI端子を装備。DVD再生画質は業界TOPの座に。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:41:38 ID:pLFr2x/t0
- 以上、スレタテ完了です
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:49:53 ID:9QWPhVQFO
- 2ヶ国語の録画はDVD-RW VRに直で録画してください。
※VRにフォーマットすることを忘れないでください。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:53:21 ID:4p5r+DiW0
- ディスクバックアップはVRのDVDRでも出来るの?
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:33:33 ID:uWw4hmvo0
- >>13
出来ない。あくまでファイナライズ済みのビデオモードディスク。
VRの場合は無劣化でHDDに戻してから再び別なディスクに戻す事になる。(制限に注意)
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:37:22 ID:Sho/8kfJ0
- 99Hのスレって落ちたの?・
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:42:36 ID:e3ZJfADU0
- 77Hを持っているのですが、付属のリモコンが故障してしまいました。
この機械は本体でも、基本的な作業は操作できるのでしょうか?
取り説を読んで見たのですが、よく分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:16:28 ID:Qdm4PRr60
- リモコンはあったほうが(・∀・)イイ!!と思う。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:21:13 ID:/XhOnYT90
- パーツがなくなる前にリモコン確保しておけよ
高くても5000円はしないよ
- 19 :_:05/03/05 23:26:05 ID:Vl1bktsL0
- 5〜6年は部品を保有してるんでなかたけ?
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:35:47 ID:oJyD7sMx0
- 俺77H 610H 720Hと所有してますが
リモコンは互換性ありまっせ
特にX10Hシリーズのリモコンなら77/99Hはほぼ問題なく使える筈
- 21 :16:05/03/06 00:33:25 ID:tsaMvep+0
- みなさん。ありがとう。
リモコンは買うことにします。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:33:33 ID:493VNMSn0
- THE ROCKをDVD-RW VRで録ってみた。
PCでイメージを吸い出してDVD-Rに焼いてみた。
DVD-RW VRの時と同じ二ヶ国語のまま無事再生できた。
- 23 :22:05/03/06 01:40:41 ID:493VNMSn0
- ちなみに、9:00〜11:34までの放映だった。
ジャスト録画をオンにしてMN19で予約してみた。
フルD1解像度のまま154分録画できた。
ビットレートは3.5Mbps平均くらいでだった。
しかし最後までフルD1だった。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:18:12 ID:G4agKveH0
- >>16
77Hは名機だよね。うちもまだ625と併用で現役
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:15:36 ID:5BF+GEi30
- 3個もライン入力あっても使わないよね?うちはスカパーのチューナーのみ。
無意味にプレステとか繋いでゲームの画面録画してみたりすんのかな。
今更ビデオと繋いでダビングもしねーし。
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:38:44 ID:xxTB7pI90
- >>25
俺はビデオ、LD、スカパーで三つ使ってる
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:28:19 ID:Bb1fqvbV0
- ライン入力は俺もスカパー、ピーコキャンセラー、ビデオで3つ埋まってるな
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:05:04 ID:v8JffpXn0
- リビングで525使ってて、CATVデジタルの番組を-Rに焼いて自室で見たいんだけど
レコーダー買うなら同じパイオニア製品の方がいいのかな?
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:11:12 ID:XMclsRcSO
- 525と625の違いを誰か教えて
3千円しか値段が変わらないから、悩み中
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:17:26 ID:WkmyHhR70
- http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/comparison/index.html
3000円しか違わんのなら625のほうがいいのでは?
- 31 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :05/03/06 14:40:17 ID:3NtMQ+5c0
- パイにフォルダ機能あったの? どの機種?
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:59:05 ID:XMclsRcSO
- >30
625を購入しました。
結構安い値段で
それとも、物の値段知らないだけで実は高いのかもしれんが・・・
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:23:40 ID:Bb1fqvbV0
- >>31
昔っから全機種に付いとるよ
現行機種からフォルダ数が8個に増えた
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:31:44 ID:e8X5sMKc0
- >>32
おめおめでd!
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:48:32 ID:eYq8Qt19O
- フォルダってどこにあるの?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:56:26 ID:e8X5sMKc0
- ディスクナビ開いてみんみん♪
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:02:55 ID:rVheQYdh0
- >>25
外部デジタルチューナー
PC入力
DVDレコ
あとゲームとかVHSとかもありえるけど
- 38 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :05/03/06 16:06:31 ID:3NtMQ+5c0
- はぁ〜 フォルダの意味わかってます?
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:06:55 ID:eYq8Qt19O
- ジャンル=フォルダなのね。>>36サンクスコ
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:14:32 ID:XMclsRcSO
- 625が47500円って安いですか?
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:45:06 ID:TkSDWAeL0
- >>38
意味わかってねぇのお前だよ
ジャンル訳と芝のフォルダとどう違うね?
つーかどっか巣があるなら帰れ
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:58:44 ID:7YnzQQXE0
- このスレにも書いておく。
DVD-R VRにも直焼きなら二ヶ国語録画は出来るみたいだ。
前スレで嘘書いて正直すまんかった。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:05:30 ID:jkV1lhLH0
- †ケン† ◆kiM4qXVHAg の検索結果
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&q=%81%f5%83P%83%93%81%f5+%81%9fkiM4qXVHAg
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:05:26 ID:G4agKveH0
- >>43
なるほど。夜郎自大なレスばかりしてるやつだな
関わると荒れるようなのでスルーが吉
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:38:54 ID:tfkW8rd60
- >>40
安い!
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/06 22:23:11 ID:o0JKqsfF0
- でもπのフォルダってさ、フォルダ内のみの再生にならないよね。
再生順番は結局すべてでの録画順になっちまう。
といっても710なんで、他もそうなのかは分からんが。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:10:25 ID:/yVojwQ10
- >>46
あんな、ディスクナビ画面になったら上にジャンル切り替えってとこがあるやろ
そこにカーソルもってって選択してみ
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/07 09:24:19 ID:nJ+gpLye0
- ああ、そうではなくて。
一つの番組が終わると、自動的に次の番組が始まっちゃうでしょ。
フォルダ1に入れていたAという番組の一話終了後、
結局Aの一話の次に録画した番組が再生されてしまうから、フォルダ内の順番は反映されない
ってことを言いたかったのだ。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:33:52 ID:dD0FaAax0
- フォルダ内のタイトルを連続再生するには、ダビングリストに好きなタイトルを追加して
プレビューすると手間はかかるが同じような効果が得られる。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:03:45 ID:jGECShBs0
- >>46
我が家の525H(520Verup)でもRD(X4EX)でもフォルダ内のみの再生ができないよ。最新機種では
できるようになっているのかもしれないけどね。だからそんなもんだと思って我慢してる。
RDの場合、タイトル毎にレジューム情報を持たせるといちいち見るナビ(πでいうディスクナビ)を
開いてタイトルを選択しなければならず、レジューム情報を持たせたまま次のタイトルを再生さ
せるためには、いちいち「特殊再生(どこが特殊なんだ…)」から「オリジナルタイトル連続再生」を
選ぶ必要がある。でもこれやると、
ゴ ミ 箱 の 中 の タ イ ト ル ま で
録画した順番で再生されるというお笑い仕様。プレイリストを作れば回避できるけどね。
このあたりは各社ともまだまだ煮詰める必要があると感じる。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/07 11:17:27 ID:nJ+gpLye0
- >>49
プレビューという手があったか…
>>50
πだけではなかったんだね。本当、各社ともまだまだの点が残ってるな
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:26:28 ID:g4biRq1A0
- 一度ディスクナビから出てしまうと選択したフォルダが解除されるのだけなんとかしてほしい。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:25:04 ID:O4FJbg+60
- 710なんですが、CATV(STBをL1接続)から洋画をHDDに録画したら、
右チャンネル英語、左日本語になって同時再生されてしまい、
音声ボタンとかいじってもそのままです。
日本語だけで再生はできないのでしょうか。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:43:23 ID:ID4q2eT+0
- >>CATV(STBをL1接続)
これが具合悪いんじゃないの?
- 55 :54:05/03/07 16:51:21 ID:ID4q2eT+0
- >>53
STBからF型接栓で
アンテナ入力に繋げないの?
- 56 :53:05/03/07 17:23:32 ID:O4FJbg+60
- >55
ありがとうございます。うちのSTBは
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch1000/tz-dch1000.html
なんですが、つなげるみたいだからやってみますね。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:09:48 ID:Bgzo2n9n0
- 前スレでありましたが、
Rに焼くとき、VRモードでフレーム編集”OFF”でダビングすれば、チャプターがずれにくい
ということでよろしいでしょうか?
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:14:03 ID:eKY/f3HX0
- 1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:05/03/07 20:13:13 ID:mAx5IIuw0
1000
↑こらー!
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:04:32 ID:8xRu6kXU0
- 720の後継機種はムーブとかできるのかな?(スコシキタイ・・・
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:42:28 ID:dD0FaAax0
- >>57
せっかくVRモードで使用するのにフレームOFFにするのは何で?
- 61 :57:05/03/07 23:01:48 ID:Bgzo2n9n0
- 前スレでそうアドバイスされました。
ONとOFFのメリットがよくわかりません
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:27:20 ID:dD0FaAax0
- ダビングリストでの編集での基本的なとこです。
ビデオモードに焼く場合はフレーム単位(1コマ30分の1秒)で出来ず、最小単位が(15コマ、GOPという)
になる。
フレームをONにすると1コマずつ送ってしていするため、ビデオモードに焼いた場合誤差が出る。
フレームをOFFにすると15コマずつ送るので本編かCMのどちらかに食い込む事になるが、
指定した場所にチャプターが打てる。
HDD上で直接打つ場合は常にフレームONになるので、OFFで編集したい場合はダビングリストで行うこと。
- 63 :57:05/03/07 23:28:31 ID:Bgzo2n9n0
- 連かきすまそ
VRモード(フレーム編集オフ)でダビングしています
今困っていることが
@チャプターがずれる
A数フレーム欠けることがある
@はダビング後に改善可能ですがとても面倒くさいです。
Aにいたっては直せないと思うと泣けてきます。
どうしたらよいでしょうか、だれか的確なアドバイスを!!
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:37:00 ID:dD0FaAax0
- 高速でダビングしていないのでは?等速だとずれるよ。(ジャストとか)
- 65 :57:05/03/07 23:37:47 ID:Bgzo2n9n0
- >>64
高速です…
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:45:28 ID:+Xn2E1eh0
- ビデオモードしか使った事無い....
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 15:11:28 ID:DHDZIEBi0
- オリジナルDVDを完璧に編集してるひとってどういう風にやってるのか俺も気になる
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 15:15:50 ID:tBMUiOGY0
- >>63
>>60
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:26:17 ID:/DLyF2ol0
- >>63
68さんや、60さんがおっしゃるように何故にフレームオフにて編集するのか分かりません。
フレームオフだと、チャプターが強制的に00と15のところで分割されて、15フレーム
単位でしか残すことができず、切り捨ては仕様上不可避ですよ。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:34:08 ID:A8UbX9kZ0
- 520なんですが、2:30からのEPG取得が4:00になっても終わらないので
おかしいと思って電源を押したところ、EPGの表示は消えたのですが
スイッチは入らずずっと機械音が鳴っている状態なのですが、
これは故障でしょうか?
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:51:16 ID:v74uhZlu0
- >>63
そもそも本当にVRモードなのか?
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:38:42 ID:ylP/FNHr0
- >>67
ちょっと違うかもだけど
ビデオモードでRWに焼いて(高速)、パソにデータ移す
VRモードのは読めないのよ。。
パソでCMカット、チャプタ打ち、キッチリやって
Rに焼いてる
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:57:46 ID:nBL6VOCT0
- >>63
フレームONにすれば解決じゃないのかい。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:09:59 ID:mEwF13Dh0
- 日曜日、秋葉原の石丸電気で、710が49800円であったんですが、
これって安いんですかね?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:45:36 ID:YQtdb7p40
- 710買ったんですが急に画面が真っ暗になって何も録画されてなかったりするんですが
数秒おきに連続したり、ずっと真っ暗だったり・・・
不良品ですかね・・
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:49:33 ID:jem/Ler90
- ですね。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:51:41 ID:jem/Ler90
- >>74
微妙....
もうちょっとがんばれば現役機種が買えるし。
でも買いたいときが買いですよん。
510Hは場所によっては値上がりしてるみたいだし。
- 78 :63:05/03/08 23:52:42 ID:DHDZIEBi0
- フレーム編集オンでダビングしたら見事にチャプターはずれてませんでした。
数フレーム欠けることもなく!
これで安心してこれからもダビングができます。
みなさん、ありがとうございます。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:09:02 ID:GS7f/UQv0
- >>75
受信環境
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:25:30 ID:H/Md/IUz0
- >>75
ウチもそうだったわ。個別チャンネル設定で多少マシになった。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:47:28 ID:T6U4YlKn0
- フレームONにするとダビングとか遅くなったりいろいろと不都合があるんだっけ?
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:15:55 ID:T7t417Op0
- >>79-80
やっぱ受信環境ですか、ゴーストの酷いチャンネルで起こるんでもしかしたらと思ったんですが・・
個別チャンネル設定やってみます(`・ω・´)
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:48:16 ID:kpTFn+y30
- >>81
そのような類の不都合は無いよ
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 05:47:46 ID:sILAE8Rq0
- ビデオモードで焼くと等速になるんでなかたっけ?
最近やってないけど。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 06:45:23 ID:sByXFuiS0
- >>81
だからフレームON・OFFのみでなくVIDEO・VRとセットで考えろよ。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 08:59:06 ID:91HFezHy0
- 720HはフレームONのままでビデオモードに高速ダビングOKだよ。
ダビング結果はフレームOFFと同様のフレーム欠けはある。うっかりONでリストを作った時に
最初からやり直す手間は省けるな。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:40:11 ID:xU0iG3gp0
- 現行機種が軒並み値下がりしているんだけど、なんでかな。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:49:44 ID:oIyAxamT0
- >>87
でも何故か920Hだけが高値キープなんだよね
なんでかな。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:21:57 ID:V2Jx2eUe0
- >>88
πのプラズマが安くなって売れてるようだし
ペアで買う固定客がついてるからじゃないの?
920H =14万円台@ポイント別
X5 =12万円台@ポイント別
↑
W録、600G
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:08:18 ID:D+g2j69a0
- やま○なんて920が17マン近い数字だった。
でも720は安いね。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:08:58 ID:FLXRFVHqO
- 今日、私のレコーダーが初の自動録画をしました。
本当に気が利いてるのか楽しみです。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 06:31:58 ID:5y2POscP0
- DVR-2000の最大の特殊能力って何ですか
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 10:09:31 ID:6JBWZNjF0
- >>92
中を開けるとHDD接続用のコネクタがついており、120MBまでのHDDをつければ
ハイブリッドレコーダになる
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 10:17:54 ID:ujlaJg1P0
- >>93
え!?そ、そんな洗剤(潜在)能力があったのか!?
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 10:20:44 ID:Aht/RW580
- 120MのHDDってなんだよ
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:54:46 ID:zKkxKTHP0
- 大阪北部在住なんですが、テレビ大阪のチャンネルが写りません。
普通では9チャンで写るんですが、HDD側で見ると、
9チャンは真っ暗なんです、19チャン、5チャンと試してみましたが、
一向に写りません。土曜日録りたい番組あるのに…
大阪在住の方、テレビ大阪は通常に映りますか?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:31:42 ID:7u4ZW8N/0
- >>96
CATVだが、ふつうに映るよ
それと、テレビ大阪は19chに設定しとかないと
予約できないよ。。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:44:10 ID:Y8ee7eRC0
- 別スレより誘導してもらいました。
現在DVR−520Hを使っています。
620や720など、後の機種を買った場合、同じものが2台あるような感じで使えるんでしょうか?
再生に関しては互換性を心配する必要はないと思うのですが。
一方のレコーダーで録画したRWを、もう一方のHDDに移動又はダビングしたいんです。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:58:08 ID:IeEd8Zvb0
- >>98
77、710、720相互に問題なし。杞憂だよ。
ただ、基本操作は同じなのだが、リモコンボタンの機能割り当てが微妙に違ったりして
混同する事はあるよ。
- 100 :98:05/03/10 16:41:19 ID:Y8ee7eRC0
- ダビングやバックアップなど、520内・720内でそれぞれできる作業は
〔720HDD〕←→〔520で作成したRW・-R〕とか
〔520HDD〕←→〔720で作成したRW・-R〕でもできるわけですね。
リモコンの事は我慢できそうです。
どうもありがとうございました。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:43:27 ID:B8gKNy6Y0
- DVD−Rにダビングするとき、たまにだけど
「正常にダビングできませんでした」って出る。
これって故障していない正常状態でもある程度の確率で起こることなのでしょうか?
このメッセージが出てきた時の対処法とか、取説に書いてないし、
同じレコーダー使っている人に聞ける機会なんてなかなかないし。
どっか悪くなってるのかな。。。ちなみにDVR−625Hです。
- 102 :誘導元:05/03/10 16:56:47 ID:A308Hl380
- >>100
HDDへ無劣化で書き戻し可能なのはHDDからVRモードでR/RWへダビングしたものに限ります。
VRモードでもHDDを介さずDVDへ直接録画したものは一部再エンコ扱いになるものがあります。
(中間解像度で録画した場合と2ヶ国語録画した場合のみの制限です。)
なお520HだとRへのVRモード録画は不可能です。
ビデオモードはRW/Rともに無劣化でのHDD書き戻しは不可能です。
イメージは下記の通りです。
〔520HDD〕→〔VRモードで作成したRW〕→〔720HDD〕○
〔720HDD〕→〔VRモードで作成したRW・-R〕→〔520HDD〕○
〔520上でVRモードで直接録画したしたRW〕→〔720HDD〕条件付○
〔720上でVRモードで直接録画したしたRW〕→〔520HDD〕条件付○
〔520HDD〕→〔ビデオモードで作成したRW・-R〕→〔720HDD〕×
〔720HDD〕→〔ビデオモードで作成したRW・-R〕→〔520HDD〕×
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:07:00 ID:zKkxKTHP0
- >>97
CATV?デジタル放送ってことですか?
最初のチャンネル設定ミスったのかなぁ?
- 104 :100:05/03/10 17:14:33 ID:Y8ee7eRC0
- うわぁぁぁわかりやすい。理解できました。
A308Hl380さん、重ね重ねありがとうございます。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:14:57 ID:A308Hl380
- >>101
メディアの品質の可能性もあります。
DVD-Rのメディアはどこのメーカー製ですか?
一般的に海外製のメディアは焼き品質が悪い、と言われています。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:18:15 ID:7u4ZW8N/0
- >>103
いや、9chでテレビ大阪見てるのが変なんだよ、
それではG-CODE予約できないはず
9ch付けてテレび゛大阪見ながらチャンネル設定画面で
19と入力してみれ
- 107 :101:05/03/10 17:54:51 ID:cEhtnFQt0
- >>105
ありがとう。メーカーは海外のではなく、マクセルです。
多分、「製造」も国内だと思うんだけど・・・。
8倍速なのも影響しているんだろうか?
昨日、家人が4倍速の他メーカー(国内)ので焼いてた時は
何枚かやってて一度も失敗しなかったからなぁ。
そうそう、さっき焼くのに失敗したDVD−R、まだ3600MBぐらい
データ残量あるんですけど、この残りはまだ焼くのに使えるの?
初心者に近いので間抜けな質問スマソ
- 108 :105:05/03/10 18:16:49 ID:A308Hl380
- >>107
maxellだと相性は考えにくいですけど、そこまで詳しくはないので何ともいえません。
どうしても気になるならパイオニアに電話かメールで問い合わせてみるのは如何でしょうか。
(国内メディアならパイオニア側である程度検証はしていると思います。)
因みに私は太陽誘電のメディアを2年位使用してますが(4倍、8倍ともに)焼きミスはありません。
失敗した後の残りの領域は出来るかどうか分かりませんが、捨てるだけなら駄目もとでやってみるのもいいかもしれません。
大して役に立てずにすいません。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:03:41 ID:BYPTQ4my0
- >>107
生産場所はケースの裏に書いてない?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:49:46 ID:BrcuVCPL0
- パイオニアはW録の製品を出す予定はないのですか?
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:50:48 ID:IVvFlHUZ0
- うん
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:00:32 ID:QsDcglCw0
- 私見だが、理想的な新製品布陣としては
全製品「DVD-R DL」録画対応を大前提として
535H=160G
635H=160G,W録対応
725H=250G,W録対応
925H=400G,シングルtune+画期的な+α
となるわけだが。。
ハイエンドにW録は不要(断じて!)
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:06:00 ID:Aht/RW580
- 160,200の段階でもうだめだろ
今は、100Gプラッタですよ
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:29:22 ID:BNSuXabEO
- 姉さん事件です
昨日初の自動録画に成功した私のレコ。
キーワードは恥ずかしながら宮地真緒、大辞典です。
結果は水10です。
NHK朝ドラ露出系女優、宮地真緒がキーワードです。
正直期待してました。しかし宮地真緒はおろか露出も無しです。
私のレコは一体どんな気を利かせたんですか?
もしかしてホテルの高嶋政伸並みに余計な気を回しましたか..
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:29:33 ID:QsDcglCw0
- >今は、100Gプラッタですよ
なに、それ?
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:35:57 ID:4j85n8Zz0
- >>114
俺は「安田美沙子」を「大辞典」にしてるが、
「美女」が入ってるとヒットするから関係ない番組が多い。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:41:18 ID:BNSuXabEO
- ありがとうございます。
気の利かせ方のパターンが気になります。
みなさんよろしければ、色々なパターン教えて下さい。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:59:20 ID:j0hbs/Z50
- いやです
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:01:53 ID:BNSuXabEO
- 了解
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:14:27 ID:BNSuXabEO
- やっぱ諦めきれへん。どうか解析神様お願いします。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:55:29 ID:rI6sNPUe0
- 田村正和のキーワードで何も録画されないのですが
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:01:36 ID:iUdK4JU20
- デジタルチューナーなしのi.link付のはパイしか期待ができないな。
やっぱ、需要が少ないのか。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:02:32 ID:6BqLl8rY0
- >>121
んなぁことない。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:05:03 ID:+AEwhjza0
- 東京ガスのCMだけがわんさか入ってたら
GJ!だな
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:06:42 ID:/HR9oAy+0
- 大辞典は連想語、関連語で検索らしいから、人名には向かないんじゃない?
それにしても自動録画って便利だね。
キーワードを上手く設定すれば、時間が変わる深夜番組でもちゃんととれるし。
で、うちのキーワードは[ス]娘で辞典なし。
ステレオマークが入ってるのは、放送日が近づくとタイトルが変わるから、
それに対応するため。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:19:26 ID:+gD1UCPx0
- >>115
HDDに内蔵されてる円盤1枚あたりの容量が100G。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:39:28 ID:6gWPxNaNO
- みんなすごいなあー
スキルの無い僕はキーワード検索の上手な使い方がテンプレに入る事を密かに熱望中。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 02:07:09 ID:UM7Qunp50
- ちょっと教えてください。
いままで使ってたビデオデッキが壊れたんで、この際、初めてのDVDレコーダー購入計画発動中です。
ホントは次世代DVDが出るまで待ちたかったですが・・・。
んで、お金はあんまし無いんで、525Hを狙ってたんですが、店に行くと同じ値段で710Hが並んでました。
710Hって、ちょっと前の型ですよね。値段が同じなら、どっちの方が良いですか?
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 02:34:21 ID:UtpzbMK30
- G / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ G ≪
R ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫R ≪
T ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ T ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 05:13:04 ID:uc5MCn5S0
- >>128
EPGにさほど魅力を感じなくて
多少でもゴーストのある環境なら
710H(GRT付)でないかな・・
BSチューナー内蔵してるし
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/11 09:57:39 ID:K1V+mI7Q0
- あと、ドライブの書き込み速度かね。
710は四倍速、525は八倍速対応だっけ?
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:38:52 ID:oQZTsuLJ0
- パイオニアの新製品はいつ出ますか?
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:40:04 ID:PViSDxQ10
- HDDの回転音がうるさいって本当ですか?
東芝RD-X2からの買い替えを考えてるんですが・・・
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:25:43 ID:P8bpoMXD0
- 520H買って半年。むきだしで置いてても、うるさいと思ったことない。
数時間おきに突然ブーンって鳴るけど(番組表の更新?)それも全然平気。
初レコーダーで他社の知らないからかな。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:50:25 ID:dfsoVyxs0
- >>133
過去レスによれば、部品として使っているHDD次第ということみたいだよ。
Maxtor製=5400rpm、動作音小
WD製=7200rpm、動作音大
どちらにあたるかは購入時にくじ引きを引くようなもの
ただ、WD製のHDDの場合でも普通はそれほど気になるレベルではない
現在使用中のものでは、
515=極めて静か
625=録画しながらの再生などHDDへのアクセスが頻繁な場合に動作音がちょっと気になる
まあ、こんな感じだけれど、東芝は静かなのかな?
いずれにしても、くじ引きもあることだし、気になる人は気になるでしょうね
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:13:30 ID:ftm2tidm0
- ビデオモードでDVDに焼いたら PS2で見れるって
ここの情報にあったんですけど、
実際にやったらPS2がディスクを認識しません。
DVDーRを使用してます。
ファイナライズもやってるんですけど。。
どうなんでしょうか?
- 137 :128:05/03/11 19:25:06 ID:7miB49bm0
- 相談に乗ってくださった方々(ってクマ居るやん)ありがとうございます
710Hのほうを買ってまいりました
GRTの有無、EPGにはまったく興味が無し、そして録画用DVDの安価なものは
高速ドライブに対応していない、などが決め手となりました
しばらく、古いビデオテープをやっつける作業が続きそうです・・・大変だなこりゃ
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:00:56 ID:6ghKJQbrO
- DVR-620ってダビングって等速でしかできないの?
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:06:03 ID:P385Nm0CO
- 馬鹿が!
πで無劣化ダビング出来ない機種があるわけねえだろ。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:17:47 ID:FDAcXlTg0
- 次機種は是非Ether経由でPCと連携して欲しい
もしくはi-linkでPC連携強化でもよいけど
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:32:56 ID:XyMyroBWO
- 新機種への要望。
Ethernet端子搭載するか、iLINK端子をπ機同士接続してダビングする機能欲しい。
USB端子付けて欲しい。これは単にキーボード付けてタイトル入力したい。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:15:18 ID:L/AFhKQY0
- 710Hと720H使いです。
次機への希望。確かにPC連携強化して欲しいね。
Π機間のダビングはRW使って移動できるから、イランでしょ?
-R DLの記録・再生対応と+R DLの再生対応は欲しいな。
RAMは再生・HDD高速書き戻しだけでもあった方がうれしいかも。
→他機種ユーザーの取り込みとして(^^;
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:22:15 ID:AYlhKhEa0
- >>142
パナが、と〜と〜-RW(ビデオモード)書き込みに対応したし、
次機種では、πも「RAMリードON」するだろな・・
いくら頑固でも(゚д゚)。。
>+R DLの再生対応は欲しいな。
いや、だから現行機でも対応してるわけで。。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:29:20 ID:R2d90mht0
- DVD-RW VRだとフルD1で三時間録画できるけど
書き戻せないのが痛い。
フルD1のLPモードを用意してほしい。
DL記録もほしいな。
HDDはVR記録にしてほしい。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:40:26 ID:MsVVv6O10
- >>143
単に公式に再生対応を謳って欲しい訳で。その方がインパクトあるでしょう?
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:53:41 ID:/HR9oAy+0
- iLink(DV)端子ないんだけど、SRでなんとかPCから操作できるようにならないもんかねぇ。
できても有線リモコンにしかならないか。
文字入力だけでもできると楽なんだけど。
>>144
3時間だとフルD1じゃなくて2/3D1じゃない?
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:12:42 ID:LqdH0qWx0
- 事前にジャスト録画をオンにして
MN19以上でDVD-R/RW VRに三時間録画できるように予約しておく。
するとあら不思議…
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:20:15 ID:Z+26a/uS0
- 128で710H買った者です。
HDDレコーダー面白ぇ!こりゃ編集にハマる人もいるだろうな。
つーか操作が楽!説明書が要らねー!良い買い物した気がする。
何度も日記書いてごめんなさい、嬉しくて。もう書かねっス。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:24:28 ID:RO+nliKF0
- 720H使ってます。HDD→DVDの時、等速録画は問題ないのですが、
高速録画では必ずと言っていいほどエラーが出ます。特に後半部分に。
安いDVD-Rを買ってきて使う時に、間違って緩衝用の丸いスポンジごと入れて、それが飲み込まれてしまい、
そのままなんですが、これが原因でしょうか? 等速だと問題ないのでほおってありますが・・・。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:25:39 ID:gFYuSkeZ0
- >>147
本当?DVD-R/RW VRだとMN19って544*480じゃないの?
DVD-R/RW VRのFull D1ってMN21以上じゃ??????
それ本当なら有効だ!!
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:13:31 ID:1k++WzBc0
- >>148
オメデd!
>>149
それが原因かもしれないね....
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:22:13 ID:u3BKewDp0
- >>148
ようこそ、HDDレコの世界へ!
また一人、ビデオデッキには戻れない人間が増えたわけだな。
- 153 :149:05/03/12 04:16:18 ID:RO+nliKF0
- >152
バカな質問に答えていただき感謝です。いちど上ケースを開けてみたのですが、
機械音痴なもので、レコーダーの部分がすぐには取り出せないと分かると、
びびってまた閉じてしまいました。今度勇気をもってもう一度開け、なんとかスポンジを取り除いてみたいと思います。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/12 08:58:22 ID:Gh15Ag8O0
- 710使いだが、やっぱりiLinkで他機器と接続できた方がいいな。
特にDVHSと繋げられるようになって欲しい
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:08:53 ID:QnkMnEBr0
- >153
機械音痴を自認するなら、メーカーへ
電話してメーカーでやってもらった方が
良いと思うけどな…
違うところに手をぶつけて、違うとこ壊したら
結局高くつくことになるのに…
それに「安い」DVD-Rは気を付けた方が良いからね
「安」くても国産メディアにしておく方が良いと思う
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:36:05 ID:eL8YkB+i0
- 次機への切なる要望。
再エンコを実時間じゃなく、編集点のみ再エンコで大幅時間短縮して欲しい。
Nにできたんだから頑張って欲しいな。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 12:06:01 ID:tMLicOhT0
- >>156
スマートレンダリングはフレームの切り捨ての問題も解決できるから
この面からも熱望項目だな。
わざわざPCに移さずにレコだけで作業が完結するのは大きい。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:19:21 ID:Egwr+FLkO
- 2PASSエンコより意味大きいよ。
2PASSエンコやるなら規格外の高レート記録対応しなきゃ、時間の関係上、やる気起きない…。
欲を言えばフィルターとか任意に設定できれば。
ここまでやるならPCか(笑)
- 159 :149:05/03/12 14:37:24 ID:RO+nliKF0
- >155さん
アドバイスありがとうございます。プロにまかせるのが一番なのは分かっておりますが、
不安が二つ。
一つは、自分のミスでこうなったのですが、保険の対象になるのか(買ったばかっかりだから有効期限内ですが)?
もう一つは修理に出している間使えないこと。すでに僕もHDDレコーダーのない生活が考えられなくなっているのです。ああ、HDDレコ、楽しいよ〜!
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:02:10 ID:XFAYxbKJ0
- >自分のミスでこうなったのですが、保険の対象になるのか
家電以外でも何でもそうでしょうが、明らかに「自分のミス」は保証外でしょう
多分、このケースも保証外…
で、修理に出さず自宅へ来て貰えば、「技術料」+「出張料」が取られると思う
でも、自分でやってどこか別の部品を壊したら更に悲惨で、
それこそ10日以上修理にメーカーへ…ってことになるのでは?
ま、「見てみて絶対にやれる」と言う気持ちか「ダメで壊したら
諦めるから良い」と言うならやればいいんじゃない?
それは自分の判断で自分が責任を持つことだから…
少なくとも私が機械音痴なら、買ったところかメーカーへ連絡するけどね
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:13:41 ID:50fOr8c00
- >>147
面白いね。そんな裏技があったんだ。
HDDに書き戻せないのは150の言う通り3/4D1になってるからじゃないかな。
今度SPで実験してみようかな。
>>159
原因がそれと決まったわけじゃないんだから、とりあえずサービスに見てもらえば。
普通ならユーザーに任せるような危険なことは避けて、その人がその場で
取り除いてくれると思うけど。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:38:30 ID:a+Pl3w080
- >>149
ちゃんとした国産のメディアでも同じ症状なら
スポンジが原因だわな。
- 163 :149:05/03/12 23:09:15 ID:RO+nliKF0
- さあ、いまからスポンジ取りにチャレンジしま〜す!
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:32:36 ID:a0id9YWM0
- やめとけーww
- 165 :149:05/03/12 23:39:07 ID:RO+nliKF0
- ご報告
今日は夕方から百円ショップに行ってドライバーセットだの精密ドライバーだの
ピンセットだの、静電気を伝えないための手袋だのをそろえ、最後の録画になるかもしれない
「エンタの神様」を堪能したのち、作業に入りました。
まず機械にうとい僕は後ろの配線を確認。後でケーブルチューナーなどを正しく
つなげるためにメモを取りました。そして電源を落とし、コンセントを抜き、心をしずめて作業にうつりました。
その時、僕の頭にある考えがひらめきました。
逆さまにして揺すったら落ちてこないかな?
入ったんなら出てくるはず。
で、さっそく実行。まず逆さまにして、トレイを出したままにしてライトを中にあてて見てみると、
おお、いるいる。たしかにあの白いスポンジがいます。で、今度はたてにしてみました。
すると、スポンジは位置を換えたではありませんか!
ということは中に空間の余裕があるということ。というわけで、トレイの方を下にして揺すってみると、
スポンジがぐんぐん近づき、ライトをあてなくても見える位置に。ここでピンセットを使うことにしました。
一度ミスって押し込んでしまいましたが、はやる心を抑えてもう一度揺すってチャレンジ。
そしてついにスポンジは再び地上にその姿を現しました。
一部が変形して黒くなってましたから、やはり何からの干渉をしていたってことですね。
再びいろいろ実験をしてダメだったらいよいよ修理に出そうと思います。
ああ、天にも昇る気持ちです。みなさんアホな僕にかまってくれてありがとうございました!
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:50:19 ID:u3BKewDp0
- >>165
激しく乙なんだが・・・
大切なのはスポンジが取れたということもさることながら、
ちゃんとDVD-Rが焼けるかどうか、ということではないかと思うんだが・・・
- 167 :149:05/03/13 00:13:11 ID:aA4YcJ7q0
- ただいま書き込み実験中。
まず台湾製のやすーいので失敗。「ダビングに失敗しました」と出ました。
これはメディアのせいなのか、機械のせいなのかわかりません。
安いのは高速ダビングには向いていないのかも。
続いてunifinoとかいういちおう国産のものでやってみてます。高速で。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:32:53 ID:ceO8eSkO0
- スポンジが入ったのは隠してπに見てもらっては?
保証期間内なら無料で来てくれるみたいやし。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:36:39 ID:EWG2LnzG0
- >>167
メーカーに来てもらった方がいいよ。
録画したのが一部消えたので、電話したら無料でHDの交換してくれた。
前にも同じ人に来てもらったけど、すごくいい人だったよ。
質問すれば教えてくれるし。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:42:59 ID:Ap65V3ri0
- メーカーに電話する前に
ちゃんとした国内メディアで試してみな
基本的に「安い」海外製メディアはご法度だよ
焼きに失敗することが多いからね
できればきちんと名の通ったメーカーのを試してみた方が良いとおも…
- 171 :149:05/03/13 00:54:05 ID:aA4YcJ7q0
- ありがとうございます。ただいまunifino製のメディア、二枚連続成功したところです。
よくよく考えてみると、最初のやすーいのはIMPとかいうバリバリ台湾の
次のよく失敗するのは、innovalというこれまた台湾製のものでした。
いま安いのが店頭にずいぶん並んでいるけど、こうしてみると考えもんだね〜。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:54:16 ID:IPsp+rjl0
- いままで引っかかってた部分にまだゴミが付いてるかも知れないね。
DVDの4.3G部分までピックアップを動かすようにシークするといいかも!
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:09:14 ID:i0x/Y3FJ0
- >>171
とりあえず無事に焼けたようで良かった。
海外製も容量いっぱいまで焼かなければ使えるのもあるから、見て捨てに使うといいよ。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:10:54 ID:BwNA6MAB0
- >>171
あと、レンズクリーナーを使ってみる、とか。
ちなみに、πの操作マニュアルにのってる動作検証済メディアの中で
掲載されてる台湾メーカーはRITEKのみだったりする・・・
- 175 :149:05/03/13 01:36:05 ID:aA4YcJ7q0
- みなさま、たくさんのアドバイスをいただき、感謝しております。
スポンジも関係あったかも知れませんが、
今回の件は、どうやら安かろう悪かろうメディアを使わないということで回避されました。
で、別の質問ですが、720Hを使っておりますが、録画データに破損があるようなんです(HDDで録画した分)。
で、不思議なことに、コマ送りで見てみると、画面が数コマぐしゃぐしゃになったりするのに、
逆戻しコマ送りで見るとまったく何事もなかったかのように戻ります。こういうものなのですか?
まだまだHDDレコーダーは未完成ということなのでしょうか?
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 02:49:26 ID:fgFOlKoz0
- >>175
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 03:17:57 ID:Uo8YPmrX0
- >>175
あふぉか?おまいは!
さっさと修理にだせヽ(`Д´)ノ
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:59:53 ID:ViVL8VRD0
- 147の裏技って結局何が起こるんでつか?
当方空のRWが無いので試せません。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 07:16:59 ID:q6Y9MPWs0
- 720H購入記念カキコヽ(´ー`)ノ
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/13 10:09:45 ID:TYbp5ftd0
- オメ
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:30:03 ID:WInEr6Vh0
- >>179
おめでd!
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:43:58 ID:i0x/Y3FJ0
- >>178
DVD1枚にフルD1で3時間録画できるということみたい。
もしかしたら3時間以上でもいけるのかな。
まあフルD1で6時間とかいけても、囲碁・将棋くらいしか使えなさそうだけど。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:53:35 ID:y5ElQi+D0
- >>179
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 03:47:37 ID:sxAlvVwT0
- >>182
どこまで引っ張れるか試してみたけど3時間30分はハーフ(MN11)
3時間20分(MN12)はフルD1で録れてたYO!
て事は200分が限界点だね。
でもこれは新型のディーガ(240分フルD1)に匹敵する位凄いんではなかろうかw
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:17:02 ID:GUQwdfE20
- >>167
UNIFINOは国産といえどもうかつに信用はできんよ。
今となっては特に安い訳でもないし…
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:56:43 ID:HAkmeC8AO
- >>184
わざわざお疲れです。良いこと聞いちゃった〜w
しかし、画質は酷そうですね…。それでHDDに直接録画出来たら中々使い道がありそうなんだけどね。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 10:28:52 ID:U/Tvgh7yO
- FINEとSPってどう違うでしょうか?
625を買ってから、HDD>ディスクに初めて焼くのですがFINE、SP、LP、EP、SLPの違いを教えてください。
お願いします。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 10:47:07 ID:PSg672qj0
- >>187
マニュアル嫁
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:04:22 ID:WErKyUw00
- >>187
実際はFINEが一番綺麗でSLPが一番汚いってのはわかると思うけど、
自分の目で見て判断するのが一番イイと思われ。
環境によっても主観がかわるものだし。。。
個人的にはSP以上で録画すれば大外はOKかな。
一枚にたくさん入れたいときはぎりぎり見られるレートにします。
ドラマなら最低MN19とかアニメならMN15とか。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:09:12 ID:SoYTIIPL0
- >>187
使ってるモニターの程度もあるし
とりあえずFINE、SP、LPでちょいと録り比べて差を把握する事だ
あと基本的にHDDに録画してからDVDに焼くモードを決めるんじゃなくて
DVDに焼きたい画質モードでHDDに録画する様に
自分が録画したい番組やジャンルを具体的に書けば
親切な人はどれくらいのレートで何話とか何回分1枚に焼いてるとか
教えてくれるかもよ
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:18:42 ID:U/Tvgh7yO
- >189
レス、ありがとうございます。
高速ダビングを選ばないと等速ダビングなんですね
LPを選んでしまった_| ̄|○
2時間マータリ待つか
もう聞きたいのですが、等速と高速ダビングは画質には差はないのですか?
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:20:55 ID:U/Tvgh7yO
- もうの後に「一つ」というのを入れるの忘れてしまいましたスマソ
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:33:16 ID:rZCVvsWU0
- 等速ダビンングは映像を再圧縮するから、差はあると思う。(つまりは汚くなる)
高レートの場合とか、あまり動きの少ない番組は汚さが出ないけどね。
なるべく高速ダビング(無劣化ダビング)を使った方がいいよん!
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 13:19:26 ID:25JXXuzPO
- 10年使い続けたビデオデッキが壊れたので、ビデオデッキ買いにヨドバシ行ったら
HDD/DVDレコが意外に安かったので525Hを買いました。
衝動買いみたいなもんで下調べ無し、売場で東芝とソニーと比べまくってパイに決めた。
見た目がかっこいいからよい。
操作性も想像以上に簡単で、基本操作はカミさんもすぐ理解できたみたい。
よかったよかった。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 13:49:50 ID:cQ0TL4AL0
- >>194
オメ!!!
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:12:48 ID:rcIQS2vW0
- 710使ってます。
mp3入れたCD-Rの読み込みって使い方も結構してるのですが
mp3のDVDの読み込みってできますでしょうか?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:18:04 ID:dbszjiRf0
- >>196
DVD-ROMが読み込みダメなんだから、ダメだとおもう・よ?
(ゴメンやったこと無いです)
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:11:04 ID:2CJ9ylmL0
- おぉ・・720Hが6万切りそうな勢いだなぁ・・・・
、に比べて920Hは高値安定、と。
DLとかをVerUPディスクとかで対応して
くれんならそろそろ買い時だが・・
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:30:38 ID:NZp7uMIp0
- >>196
漏れの525HではDVD+RWに焼いた
mp3は読めなかった
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:02:41 ID:YSr9qur60
- CDにmp3を入れるのはデータとして入れればいいの?
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:19:27 ID:WdAgpr5g0
- データで焼く方だよ。焼く時PC上でフォルダ分けしとけばそれも反映される
音楽CDで焼いたら普通のプレイヤーでも再生できたんじゃなかったかな
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:55:01 ID:UJ2Q1cDTO
- 教えて下さい。
機種は625なのですが、Gコードで予約した番組名が記録されてません。
自動録画された物は番組名も記録されてます。
これは元々なのでしょうか、それとも設定なんとかなるんでしょうか?
携帯からなので読み難かったらすみません。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:13:35 ID:vWSC6kvx0
- >>202
Gコード予約じゃ番組名取得できないよ。
説明書に書いてなかった?
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:27:19 ID:UJ2Q1cDTO
- レス有難うございます。
説明書で昨日から探していますがその辺りの説明が見つかりません。
よろしければページを教えて下さい。
- 205 :203:05/03/14 21:32:34 ID:vWSC6kvx0
- >>204
920Hだと43頁「予約入力画面」のトコ。
「番組表を使って予約したときのみ、自動でタイトル名が表示されます。」と太字で書かれてる。
625Hだと頁数は分からないけど同時期モデルなので書いてあるはず。
索引で「予約録画」を拾ってその範囲の中で「予約入力画面」の項目を調べてみて下さい。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:54:46 ID:UJ2Q1cDTO
- 重ね重ね有難うございます。
625では36ページに書いてありました。太字で( ̄口 ̄)
920で私より良い音で映画を鑑賞され尚且つ並外れた注意力。
感服いたしました。
あなたが常に良い音と共に有られることを祈りつつ。
感謝
- 207 :203:05/03/14 21:55:19 ID:vWSC6kvx0
- >>205に追記。
どうしても分からなければ625Hの説明書の37頁を見てみ。
625Hの説明書をダウンロードしてその頁に書いてあるのを確認しました。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:56:59 ID:fLCA+ZIP0
- >>199
マイナスのRWでも同じ?
- 209 :203:05/03/14 21:59:00 ID:vWSC6kvx0
- >>207を書いている間にレスあった。
しかもページに食い違い_| ̄|○
ともあれ>>206さん、お褒めの言葉有難うございました。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:07:47 ID:UJ2Q1cDTO
- いえいえ。何を隠そう私は慌て者です。確かに37ページです。
重ね重ね感謝。
皆さんスレ汚しすいませんでした。
ではAV板が常に光と音に満ち溢れてゆく事を祈りつつ。
更に感謝
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:08:13 ID:NZp7uMIp0
- >>208
すまん漏れはMP5240A使ってるから+RWしか使えない…
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:14:51 ID:m1NiDLyi0
- 本日DVR-720H-Sを買いました。
初期設定を終え、電源OFFで放置してから数分後、
HDDがキュイーンと動き出したと思ったら、
本体からカコン、カコン...と音が鳴りはじめました。
本体のボタンもリモコンからの操作も効かなくなりました。
コンセント抜かないと、この音が鳴り止みません。
これは仕様ですか?
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:26:23 ID:nSAgLSKE0
- >>212
仕様です。もう永久にチ〜ンでつ
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:29:58 ID:2iRuls6Z0
- 525H-Sなのですが、TVで直接みるより 525H-S経由でみる方が
TVでも外部入力でも
どうも色が薄いような気がするんですが、こんなものかな
画質調整で色合いを濃いめに設定してるんですが、
まだ薄く感じます
他のユーザーの方は感じませんか?
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:59:45 ID:UJ2Q1cDTO
- ほらそこ、アンテナ分配してますよ。
アンテナ線をレコーダーに繋ぐレコーダーからテレビに繋ぐ。
これでも満足逝かないなら、明日まで待ってアンテナもう一個買ってくる。
- 216 :196:05/03/15 09:30:52 ID:0YFOxJui0
- >>197 >>199
レスどうも。
+RWはだめですか。-Rでもやっぱだめですかね?
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 10:09:56 ID:aYEtjx870
- mp3だと何分くらい音楽が入るの?
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 10:21:22 ID:dPtVdrtv0
- 納品まで1週間待ちの920Hキター
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 10:33:59 ID:VK8tNbwm0
- オメー!!!
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 10:52:36 ID:kNCGKjnPO
- >>217
MP3をデータで焼く場合は時間ではない。データサイズだ。
したがってビットレートによる。
例えば60分の音楽CDを320Kbpsなら160MB、128Kbpsなら60MBだとすると
自分で計算してくれ。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:50:42 ID:kdx2PEXW0
- >>214
白AGC OFF
白レベル 真ん中+2
ガンマ補正 真ん中
にしてもダメ?
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:02:46 ID:TBSiCNr/0
- SACDとか再生できるようにならないかな。。。
- 223 :179(720H使い):05/03/15 17:13:36 ID:5MhHhkxA0
- >>180,181,183 サンクスコ!!
最近の機種はMacのiMovieで使えないんですね…○| ̄|_
iMovieで編集できてる方います?
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/15 19:48:47 ID:JM3YNVN10
- 漏れの710、急にリモコンが壊れやがった…
修理に出して、すぐ戻ってくるだろうか…
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:50:06 ID:HjDAlKmb0
- ものすごい勢いで電池切れるんだけど、その可能性はありませんか
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/15 21:14:05 ID:JM3YNVN10
- リモコン内の電池で、他のリモコン動いたからそれは…
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/15 21:39:28 ID:JM3YNVN10
- 新しいの買ってきたら動きやがった。
お騒がせしてごめんよ…
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:46:18 ID:+EeHZNTV0
-
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
- 229 :63:05/03/16 01:21:02 ID:kKv02ojG0
- やばい…しばらく動かない…
再生中になったままだ…HDDの情報が正しくありませんとか出てるし…
初期化しなきゃいけないのかな?うわ最悪
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:59:31 ID:A1WxPzr90
- メッセージが出てもそのとおりすぐ初期化しないように。
HDDは電源をいったん切ってしばらく経って入れ直してみると回復することが多い。
電源を入れたままコンセントを抜いて。すると初期化メッセージが出るから
無視していったん電源を切って入れ直そう。とりあえずHDD内のものは守られるだろう。
ただし編集途中のものは取り消される可能性大。
もしそれでもだめならπに相談して次の手を打つか・・最悪でリセットの運命でしょう。
なお漏れは515使いで
上のような経験が5回ほどあったがリセットは免れています。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:03:38 ID:A1WxPzr90
- >230 すまそ3行目の文を訂正。
× 電源を入れたままコンセントを抜いて。
○ 電源を入れたままコンセントをいったん抜いて再び差して電源を入れて。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:14:51 ID:O2fWKWJy0
- 510Hのチューナで見ると画像に網を掛けた様な
変な縞々ノイズが出る
テレビだけ見てると全く出ない
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:26:09 ID:WtaoxdCw0
- >>230
ご愁傷様。
今日にでもサポに電話し、出張してもらったほうが賢明では?
その前に編集は諦めてHDDのブツをDVDに待避されることも忘れずにNE!
それと、電源はなるべく抜かない方がいいみたいだよ。※1
※1.HDDが破損する為
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:34:20 ID:WtaoxdCw0
- >>220
>217で質問しますた。
計算はめんどいからしないけど、すごく入るんですね。
普段、音楽CD作るのに命かけてるので圧縮音楽は未開拓分野ですわ。
今度作ってみますわん。
聴感テストも兼ねて。
ちなみにCDはビクターのゴールドDISCが一番感じイイ。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 06:45:32 ID:6DWwZCx/O
- CD-Rの話かよっ
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:54:33 ID:WtaoxdCw0
- すんまそ〜ん
- 237 :229:05/03/16 09:43:23 ID:kKv02ojG0
- >>230氏の言うとおりやってみたけどだめだったわ。
再生以外できない。相変わらず警告は出るし…。
故障する寸前までは再生してただけで、今みたら他のデータにも一応影響はない様子。
修理に出すとしてもデータ消去とかないですよね?心配です。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 10:01:08 ID:nQEkKWsG0
- 俺の510Hから焼きイモの匂いがするんだけどそろそろ寿命かな?
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 10:19:31 ID:t6Kw7/YAO
- >232
アンテナケーブルを、周りのノイズ拾いにくいシールド型のものにかえれば?
デジタル対応とか書かれている奴ね
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 11:28:45 ID:LwPzprzH0
- >238 栗の花の匂いとか烏賊臭いとかハイターの匂いとかじゃなくて?
- 241 :229:05/03/16 11:54:20 ID:kKv02ojG0
- 何度もかきこすみません。
今、修理受付センターに電話して修理予約しました。
それでDVDにワンタッチダビングをしようとしたら、
1タイトルダビングし終わったらまた動かなくなりました…。
あと30枚はダビングしなきゃいけないのに…
- 242 :229:05/03/16 14:04:06 ID:kKv02ojG0
- ほんとに何度もすみません
再生されてるだけでワンタッチダビングできてませんでした…。
DVD−RをVRモードに初期化するぐらいしかできません。
外部出力でメディアへダビングする方法を具体的に教えてください。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:09:08 ID:OLOniH+f0
- HDDに撮った内容にもよるけど
ビデオデッキかPCかHDDレコを繋いで、
πで再生してそちらで録画すれば?
PC以外の繋ぎ方は取扱説明書に書いてあると思う
- 244 :229:05/03/16 14:20:22 ID:kKv02ojG0
- >>243
ありがとうございます。
画質を下げるのは痛いので新たにHDDを買うしかなさそうですね…
販売店で代替機の用意は無理と言われたのですが、どこもそうなんですかね?
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:50:49 ID:OLOniH+f0
- 普通、そうだと思う <代替機
PCでも余程の事情(企業の基幹業務で使ってるとか)でもない
限り、メーカー製のPCなんてほとんど代替機は出さないから
メーカーは簡単に代替機なんて出さないよ
むしろ、画質は状況によってはS-VHSの方が良かったりするよ
HDDレコやDVDレコだからと言って、何でも画質が言い訳ではないと思う
私ならS-VHSが安く手に入るならS-VHSデッキとテープを買って来るな…
資金があるなら、HDDレコとかDVDレコの方が良いかも知れないけど
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:51:59 ID:OLOniH+f0
- 何でも画質が言い訳→何でも画質が良い訳
すみません、間違えました…
- 247 :229:05/03/16 14:57:24 ID:kKv02ojG0
- 最後です
電源を入れてもすぐおちるようになりました
データは諦めます。金曜に修理に来てもらうのでそのときに対処してもらうつもりです。
みなさん、細かいアドバイスありがとうございました
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:00:52 ID:pb343SD+0
- 230です。>229さん大変ですね。お察しします。
>>233
そうですね。よく考えたら
「電源ぬけ」というアドバイスを安易に他の方へするのはよくないですね。
漏れの場合はそれで何とかなってますけど
故障の程度は各ケースによってそれぞれだし機種も違うので・・
どうもすんませんでした。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:07:57 ID:MEcCVP/x0
- 先日、DVR−525Hを購入しました。
まだセットしていなくて説明書を見ただけなのですが、
ひとつ分からないことがあるので教えてください。
今まで使っていたSANYOのVZーHD1G(HDD+ビデオ、DVDなし)では、
電源を入れておけば常時録画されていて、録画してなくても
HDDのチャンネルが合わせてある番組を最大4時間まで巻き戻して見れたり、
録画できたりしたのですが、525−Hにはないのでしょうか?
録画しない番組を見ていて、ちょっとだけ席をはずすときなど、
わざわざ録画しなくていいのでとても便利で毎日のように使っていたので、
できないのなら残念です。
HDDに録画して見てすぐ消せばいいことなのですが・・・。
HDDには普通に付いている機能だと思ってたのですが、
あまり付いていない(需要がない?)機能なんでしょうか?
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:06:28 ID:peTUjfMS0
- 無駄に録画されても困るガナ・・・
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:13:43 ID:sQpp7Hsg0
- >249
その機能はVictor機にしかない。さかのぼり録画というもので
常時電源ONしていないと働かない。
便利だろうが、電気代無駄では?という人もいる訳で...
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:21:52 ID:peTUjfMS0
- そうだね。
電源入れて適当に録画してればさかのぼり録画になりそうだけども。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/16 20:20:00 ID:M7U/8tQO0
- 昨日のボケだが、やっぱりリモコン壊れてまつ…
電池新しいのに換えたのにまた急に動かない…
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:40:01 ID:yqucTwtA0
- 常に録画してるとハードディスク寿命が短くならないのか?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:58:01 ID:0dhz3BzY0
- 遡り録画というか常時録画みたいなのは、TV録画を売り文句にした
PC(ソニーとか日立とか)では一般的かもしれんが、家庭用HDD機ではそれほどでもない。
何より>>254氏が指摘するように、HDDが寿命が早くなることは避けられないし。
ま、1年くらいで使い倒すって感覚なら悪くないだろうけどね。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:08:29 ID:hyosSvus0
-
510HなんですがHDDの中身をすべて消して
また使い出せば、デフラグのような効果になりますか?
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:11:07 ID:TDtCjlk30
- >>256
デフラグじゃなくて初期化だね。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:12:54 ID:fdk8PX3T0
- >>256
なるよ。。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:20:45 ID:hyosSvus0
- あらー...(^_^;)
使用してからはじめての全消去でついつい
聞いてしまいました。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:39:01 ID:8w2dHPcAO
- 自動番組表取得の音と浅い眠りの相乗効果で十分な睡眠がとれません。
愛機を窓から投げるかπを訴えるぐらいしか思いつきません。
誰かぁー助けて下さい!
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:44:35 ID:MyOPvI5f0
- 児童番組取得にしなきゃ解決ジャン
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:47:56 ID:fgkH3LvN0
- うちなんか家の前を通る車の音で寝られないわよ
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:54:41 ID:Ri72+sOd0
- 5台のPCとかが24時間稼動してるので全く問題なし。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:56:04 ID:8w2dHPcAO
- ロリじゃ無いから児童には興味なし。子供もいないしね。
それからレコは環境では無くメーカーの作った製品です。
売ったからには責任が伴います。
もしくは事前の説明責任。
で、自動番組表取得は止められるんですか?
これさえなきゃ最高なのに。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:59:46 ID:WiMHlCus0
- 620なんだけど音がうるさくないですか?
かなり高い音なんだけど・・・・
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:59:59 ID:ccoj5Ulv0
- 冷蔵庫とかビデオの方が夜は五月蠅い。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:03:02 ID:8w2dHPcAO
- ビデオは自動番組表取得なんてしません。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:06:18 ID:8w2dHPcAO
- 真面目に誰かぁー助けて
ウソ明日にでもサポセンに電話します。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:07:48 ID:sio6piA50
- 8w2dHPcAOがうるさい。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:14:07 ID:8w2dHPcAO
- 自分がiとかaとか5とかπのavアンプみたいだからって威張んな。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:54:40 ID:MEcCVP/x0
- 249です。ありがとうございます。
今は常時録画はビクターだけなんですね。
パンフを見たら出ていました。
常時録画がないと不便だな〜と思っていたのですが、
皆さんのレスを読んで、HDDの寿命を考えたら、
なくてもいいかなと思いました。
常時録画ということは、電源オンしてるときは自動的に
ずーっと録画してるというわけで(電源消せば消えるけれど)、
たしかにHDDを酷使してますよね。
説明書にもHDD保護のため、24時間連続電源オンしてたら、
自動的に一度電源オフすると書いてありました。
これからは、まめに録画することにします。
容量も多くなって編集もいろいろできるので、
525−Hこれから使うのが楽しみです。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:59:12 ID:WtaoxdCw0
- 525Hには自動録画があるから録り逃ししないように
キーワード入れとくといい鴨ね。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 07:36:53 ID:rb8TqPdZ0
- >>253氏
77Hだが俺の体験を。
ある日リモコンが効かなくなり(本体のボタンは正常)
電池を換えたり色々試したところ本体の受光部?がおかしいと
気付いた。
リモコンの角度や距離によって効いたり効かなかったりする。
例えばこの角度(脇)は2mでも効くがこの角度(正面)は3cmまで
近づかないと効かないとか、そういう感じ
で何かで『リモコンの信号は眼球で反射させることができる』
って聞いたので、受光部の前に本体前面と垂直をなすように
プラスティックの薄い板付き当ててみると正面からの信号を受け付けた!
さらにプラスティックを紙にしても受け付けた。???
と言うわけで今でも我が家の77Hの受光部には2x4cmの紙の板が
くっついている。まだまだ現役ですぞ
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 07:51:27 ID:tbh4h3/M0
- すっきりしすぎ
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 07:52:58 ID:tbh4h3/M0
- 誤爆('A`)
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/17 09:12:35 ID:LjFZRUzE0
- >>273
d。
でも、どうやら電池の接触面がおかしいらしい。
電池をずらすとぴったり合った時には、たまに動く。
すぐまた動かなくなるけど…
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:06:33 ID:ND5hktho0
- 質問。
525って
・スカパーを連動予約で録画中に既にHDDに録画されている番組を再生可能?
・HDDに録画されている番組を再生中に スカパーの連動予約時間になった場合、そのまま再生を続行しつつスカパーを連動予約録画可能?
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:40:10 ID:5teSVnsW0
- 525にスカパー連動なんてあったんですかいのう
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:59:33 ID:CYIUXUnz0
- スカパーのチューナーのSP5がAVマウスで連動できるね
・スカパーを連動予約で録画中に既にHDDに録画されている番組を再生可能?
↑に関しては大丈夫だけど詳しいことは知らない
自分も買って日が浅いので
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 18:59:52 ID:U/Fig3yB0
- >>276
コンタクトZでなんとかならないか?
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:46:33 ID:URbMX5Kh0
- 710HS使ってるんですが、録画してから見るとビットレートが落ちまくって
真っ黒画面になって途切れまくります。何が原因かわかりますか?
こうゆう現象なった人といませんか?
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:25:08 ID:g1YiJBDmO
- チューナー個別設定で自動をオフ。手動でレベルを下げる。2位か?!
※音声も録画されてない場合。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:05:29 ID:URbMX5Kh0
- >>282
ありがとうございます。音声もまったく録れてない完全に途切れてしまいます。
個別チャンネル設定ってやつですか?ビットレートはMN20です。
>2位か?!
って何ですか?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:11:14 ID:ffe0aA720
- HDDがエラーってそう・・・
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:13:38 ID:ffe0aA720
- うぉぉIDが720ヽ(゚∀゚)ノキター!
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:26:52 ID:CrdGA/fF0
- >>281
>710HS使ってるんですが、録画してから見るとビットレートが落ちまくって
悪いことはいわん・・サポセンに電話汁!
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:29:56 ID:CrdGA/fF0
- >>265
>620なんだけど音がうるさくないですか?
>かなり高い音なんだけど・・・・
多分、そのうちHDDがおかしくなるとおもふ
保証期間中にHDD交換頼んだ方がいい
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:30:45 ID:URbMX5Kh0
- >>282
自動微調整ってやつですね。それで解決しそうです!ほんとありがとう
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:32:06 ID:ffe0aA720
- 普通は卵かける前に醤油だよなぁ
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:32:19 ID:URbMX5Kh0
- >>286
うちの地上波が映像わるいんでそれの影響かもしれんですよ。
だから微調整っぽいんです。サポセン話聞いてくれますかね
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:35:25 ID:ffe0aA720
- >>289はごばk
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/17 21:56:21 ID:LjFZRUzE0
- >>280
修理頼んでしまった。来るのが来週の水曜日だと…
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:57:13 ID:xHmov5VQ0
- >>289
いや醤油は後だろ。
何の話かわかんないけど。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:06:11 ID:ffe0aA720
- >>293
スマソ
実況日テレのどっちの料理ショーでした。。。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:28:06 ID:g1YiJBDmO
- おいおい。πのチューナーがブラックアウトするの有名だろう?
自動微調整OFFで手動で-2か-3に合わせればブラックアウトはかなり減る。
電波状態が悪すぎの時は諦めが肝心(ブラックアウト以前に画像が乱れる)。
サポセンやサービスマンでは正常と言われるのが落ち。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:37:23 ID:g1YiJBDmO
- 510系シリーズの同じチューナー搭載機の話。
77/99Hや720/920Hは良い方。まぁSには負けるが。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:43:39 ID:7tqoa9Wr0
- Sって何?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:45:12 ID:pBQFZL+60
- その前にIDがなんか変じゃね?
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:47:42 ID:g1YiJBDmO
- Sは糞煮ってメーカーさ。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:49:12 ID:5teSVnsW0
- Sに」負ける と書いてしまった段階で
話の信憑性が0になってしまった件について
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:51:08 ID:g1YiJBDmO
- 信じられないなら価格COMの掲示板でブラックアウトで検索してみ。
IDなんてもんは端末再起動で変わらないか?環境によるが。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:58:28 ID:pBQFZL+60
- 価格がどうだか知らんが、差なんて画質差くらいだろう。
主要メーカーの製品の画を見た感想。
まぁ何でもいいや。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:08:41 ID:RDN+9QDv0
- ブラックアウトは本当だね。俺の場合、最初はレートが低い(LP)せいか?
と思ったが、調整してたら治った。それ以降は出ないな。
画質差だけじゃなく、受信感度にも差があるでしょう?
各メーカーでな。
チューナーの性能が秀でてるのがSONYってだけでさ。
(SONYは他の機能・使い勝手が嫌いなので、俺はパイを愛用)
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:13:19 ID:sncYXX180
- 710Hだが地上波チューナーはシャープ製でした。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:14:59 ID:HPJaNIJb0
- ついに720h、6万切ったな。
そろそろ新機種の時期か?
まさか消滅って事はないよな。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:19:32 ID:TYZKapnO0
- >>295
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
パイオにアだけなんですか?だったら捨てます
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:22:01 ID:pBQFZL+60
- ならくれ。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:25:56 ID:pBQFZL+60
- >>305
本命は920だけど、ぼちぼち下がるのかねぇ。
昔ココに張られてたリンク先の記事でアナログのみの機種は
これが最後・・・
みたいな記事を見たけどどうなんだろ
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:31:41 ID:zvfMC5qU0
- 下位機種のチューナーが受信環境に左右されやすいのは確か。
うちは625Hから720Hに差額交換したよ。
>>305
最近の値段を見ると差額が、、、まあいいけど。
地デジ機でも来るのかな。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:38:28 ID:TYZKapnO0
- >>307
交換希望
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:44:21 ID:CrdGA/fF0
- >>308
>昔ココに張られてたリンク先の記事でアナログのみの機種は
BD/HDDハイブリ機が年末に控えてる(・∀・)
RD-Z1みたいなのは出さないんじゃないの?
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:59:14 ID:pBQFZL+60
- >>310
710とDVR1000があるけど710は譲れないYO!
DVR1000でよければ。
なんてね・・・
>>311
年末ですか
まずはドライブが先かな
あんまり乗り気がしないけど(DVDレコでいいし)
- 313 :625:05/03/18 13:08:59 ID:kyDkHlZg0
- >>287
買ったばかりなんだよね。返品したい。
- 314 :265:05/03/18 13:10:07 ID:kyDkHlZg0
- ↑名前間違えた
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:42:21 ID:VjJ92Qo90
- BDってDVD記録は出来るの?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:03:18 ID:oo5a8Lta0
- >>313
異常音がするなら交換してもらって
早めに幸せになりましょう。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:12:04 ID:wkOIw4xa0
- >>315
πが夏に発売する予定のドライブは
BD/DVDの2波長対応だから
レコーダでも大丈夫なんじゃね?
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:30:33 ID:9ZqcFnLc0
- 720で焼いてる最中にTVで地上波を見ると、
チカチカとノイズが入るんですがこんな物でしょうか?
最初はTVに720から配線していたのですが、
こうすると電源入っただけでチカチカとノイズが入るので別配線にすれば収まりました。
コードとかを良い物にするといいのでしょうか?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:44:36 ID:wkOIw4xa0
- >>318
>コードとかを良い物にするといいのでしょうか?
デジタル対応のコードに変えてみれば・・
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:00:14 ID:R93IURyx0
- 字典が気にってパイオニアにしようかと思っていますが、
今使われてる方、検索能力とか、使ってみていかがですか?
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:22:59 ID:3ulMYIDc0
- 情報提供のGGがウンコだから
全く機能いたしません
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:23:27 ID:piKbJ4YP0
- 嘘こけボケ
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:27:18 ID:3ulMYIDc0
- うるせーくず!
使って見ろばか!
- 324 :_:05/03/18 17:30:12 ID:lW0ScRnl0
- 喧嘩はよそでやりなさい。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:01:44 ID:w1Ij0T5w0
- マジブラックアウト勘弁
もうだめぽ打つ出し脳
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:32:23 ID:v5UO9dpx0
- 今すぐお逝きなさい。 by Izuko
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:48:38 ID:h+304RV90
- >>318
DVD書き込み中のノイズはTV側に問題ありそう。
スピーカー等を近づけてもノイズがでませんか?
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:59:41 ID:uaf9NpXc0
- EPGが変だ・・・
今の時間から今日いっぱいまでデータが消えてる。
明日以降のはしっかり表示されとるのに・・・
わけわからん。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:01:43 ID:VmC87X160
- >>328 ソニーもパナも犬も同じくEPG見られない。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:04:26 ID:C4z2e9hP0
- >>328
あ、やっぱり俺だけじゃないんだ。
今日525買ったばっかりなのにいきなりこれかよって思ってた所だ。
安心して寝られる
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:05:36 ID:eLx01dIl0
- >>328
>>330
お、同じ症状の人発見。
うちだけじゃなかったのね・・・只野最終回撮れないよorz
- 332 :330:05/03/18 23:09:49 ID:C4z2e9hP0
- >>331
うちは関西だから只野は24:19〜だから無問題(^o^)
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:19:19 ID:KQJTN5s00
- 何の番組かと思ったらいきなりアンアン声が流れたぞ〜コラー!!
子供の居る前で・・・orzorz
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:37:10 ID:ILcd/hFn0
- ヨドバシで710H-Sが34,800円(ポイント10%) 抽選限定20台
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:59:29 ID:npZKyuBT0
- EPGがないと
今の時代売れないんだな
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:29:02 ID:tO6LORRZ0
- >>335
それは当然だろうね。
EPGの調子がおかしいと録画予約さえ出来ない人が多いみたいだからね。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/19 09:33:41 ID:l/cLeMD80
- EPGはあれば便利だけど、必要不可欠とは思わないな。
ちょっと便利な機能が付くと、もうそれ無しは駄目って言うのはどうかと…
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:20:00 ID:LdXxtA5U0
- VHS時代はどうしてたのだろう?
知人の嫁は77H(EPGなし)で録画予約ができるようになったそうだ。
でもケータイは操作方法が変わるとわからなくなるから、
機種変を頑なに拒む機械音痴らしい。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:02:08 ID:g82Xl7+60
- 77Hと610Hを使ってた頃は殆どスカパーしか録らなかったけど
720H買ったら地上波も結構録る様になった
EPGあればあったでいい様に使うもんだと思う
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:13:30 ID:w+ixBM2l0
- ミドソで610Hが\19500だったけど逃がした…
酒なんて飲むんじゃなかった。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:28:24 ID:9FEJlJ400
- 俺もEPGのお陰で全然見てなかったバラエティー番組も見るようになったな。
録画辞典の検索機能と自動録画機能も意外と面白い番組が撮れるね。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:52:25 ID:AZch4rD70
- 俺の録画辞典キーワード
英語
英会話
ラーメン
グルメ
旅行
歴史
サイエンス
テクノロジー
NHKスペシャル
ビジネス
車
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:53:11 ID:dhOWpjTt0
- もっと具体的な方がいくなくない?
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:15:39 ID:GoWskXXR0
- Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
HDMI入力を持たないハイビジョンテレビでは、BD ROMやHD-DVDを
ハイビジョン画質で観られないということです。
スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:41:15 ID:n3Tjc2EC0
- パイオニアDVDレコーダ事業は、赤字5回のため(黒字1回だけ)
売却されると思うぞ。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:53:47 ID:+Fkg/GRG0
- >>343
どっちやねん!
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:33:51 ID:MHgRWwz80
- 620H−S、44800円ポイント10%、買いかな?
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:07:37 ID:RwNWYknPO
- 価格コムで最安値最近どんどん安くなってるんだけどなんでだろ?
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:19:00 ID:+gRFfDF40
- >>347
もう既に店頭から消えてるので買いだと思う。
>>348
決算の数字がやばいのかも。
在庫売り切りしてるとみた。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:36:47 ID:tKPbSRJA0
- 920買いました。
リモコンの反応が悪いんですけど、こんなもんなんでしょうか?
で、さっそく録画しましたが思ってたより画質がキレイで
満足してます。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:53:56 ID:mPQeOwM80
- 515Hを使ってるんだけど最近調子悪い
昔とったAという番組のなかに別にとったBの一部が
1,2秒入るようになった。しかもB自体は消去済み。
もうなおんないかな・・・
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:29:01 ID:XoP7u2ecO
- HDDの断片化。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:38:53 ID:TW2MVQEfO
- 揺れた揺れた。
揺れてる間、スピーカーを押さえながら考えた事。
レコーダー動かして無くってよかった。
もっと大事な事あるだろ!オレ
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:26:01 ID:M4dCKDVe0
- 僕の77Hは中越地震で昇天しましたよ
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:40:00 ID:TW2MVQEfO
- それは、ご愁傷様でした。
現在はスピーカーのセッティングをしつつ
この余震の中オートマックで補正をかけて意味があるのか思案中
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:52:49 ID:AykBdh1C0
- 720hの下落率はすげえな。
そろそろ買い時か。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:25:18 ID:xFUUGVKl0
- 価格コムの最安値だと、625Hと5,000円程度しか違わないんだな。
これなら720H買っちゃうよ。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:42:34 ID:XoP7u2ecO
- おすすめ。いいよ720H。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:59:11 ID:I3hNxPUA0
-
710Hもそろそろ4万切ってきました、この価格ですと216M/12bitのDACを
つんだDVDプレーヤーより安く買えそうです。
そこで710Hって、DVDプレーヤーとして使った場合、使い勝手はいかがな
物でしょうか。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:38:28 ID:bGOJwWzt0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 来週休みなの
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:39:50 ID:bGOJwWzt0
- 誤爆スマソ
誤爆ついでに>>359、再生専用機と録再機は比べるものじゃないと思うよ
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:00:51 ID:SS0tDj/q0
- オートチャプターで区切りが入りません
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:36:15 ID:OwyI+SIY0
- オートチャプターって100パーセント信用できるのか
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:48:56 ID:TAtdBSYA0
- おれは620でけっこう満足してるけど
πは人気無いのネ。どうしてなんだろ。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:01:13 ID:tp4LOKV5O
- πって人気ないの?
俺、625(価格47.5k)を買ったばかりだが、価格とシンプルな機能と使い勝手の良さでかなり満足。
今まで、レコーダーを買うのを長く、悩んでいた漏れには_| ̄|○
もっと、早くから買っときゃよかった・・・と今となっては思ってる。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:02:10 ID:SS0tDj/q0
- >>363
720Hなんだけど機能したことがありません
設定見てもオンになってるのに(´・ω・`)
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:11:19 ID:nhEImGiY0
- >>366
そりゃあ、オートチャプター(HDD/VR)は
モノラル/二ヶ国語/ステレオの境目に打たさる機能だから
アニメとかのステレオ放送ばかり録ってると恩恵を受けん。
オートチャプター(ビデオ)は設定時間毎に自動でチャプターが打たさる機能。
DVDに直で記録するときにしか利かんよ。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:19:07 ID:LvW62qEo0
- >>365
625Hが47.5Kって、どこ?
いろいろ見たけど、最高で49.5Kまでだったよ。。。
どこかのお店で3連休限定価格、ってやつかな?
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 08:51:13 ID:2Tqji4lRO
- πは人気が薄い。しかしレコーダーとして必要な機能は持っているので不便な事はない。
−R焼きマシンとして見れば最高だよ!
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:19:09 ID:stVdpl+M0
- あとDVD再生能力に限ってはレコーダーの中でずば抜けてる。>720H/920H
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:19:44 ID:1oWE1eV30
- そうなんだよね…
-Rがメインの自分としては本当に正解だった
もう少し720Hが値落ちしたら欲しいな〜と思っている
520H使ってるんだけど、VerUpディスク使いたくても
初期化したくないものが残っててできない orz
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:53:43 ID:2Tqji4lRO
- πの人気の無さは…。
・HDDに二ヶ国語録画できない。
これが一番じゃ?
メディア(-R,-RW/VR形式)に直で録画すればできるのにね。
-R,-RW/VF形式で二ヶ国語はレコーダーじゃ無理なのに、一般人は判らないから質問が絶えない。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/21(月) 10:56:34 ID:iF7RZIox0
- 一般の人が、それで敬遠するだろうか?
確かに不満点ではあるが。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:00:25 ID:stVdpl+M0
- やっぱりメーカブランドでしょ。松やソニー、芝と比較すると一般人は・・・ね。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:12:37 ID:0zSPB6C60
- ブランドから言ったら白モノと共通な東芝よりは
AV機器としてのブランドイメージは上だと思うけど。
機能的にも過不足無くよくまとまってて、使い勝手もいい
が、価格や宣伝も含めて突出したところがない。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:30:25 ID:D6KZvvWA0
- ソニーは派手な安売りでシェアを伸ばしたが、さすがにπにそれはできんだろうな・・・
でも他に、売り込む手段みたいなものはないんかね?
例えばπびいきの芸能人に提供して、個人的に宣伝してもらうとか・・・
な〜んか、まだ死にものぐるいでシェアを獲得する、って感じがしない罠
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:23:48 ID:1oWE1eV30
- う〜ん、でもさ
πのDVDレコはどれも基本性能が"平均的"に良くって
突出したものがないだけに売り込み辛いんじゃない?
例えば、芝みたいにPCへの連携とかありすぎるほどの
編集機能とかじゃないし…芝と比べてPC連携がないだけで
編集機能はさして見劣りしないπなんだけどw
かと言って、松みたいに超初心者向けに簡単な機能しか
ついてない訳じゃない…ソニーみたいに信者がいるわけ
でもない…
無難にまとまりすぎて、売り込みし辛いかも〜
どれとっても、機能的に不足はないけど、最終的に「○○には
あるけどπにはこれがないじゃん」ってマイナスされるだけw
個人的にはやっぱりHDDへの二ヶ国語欲しいな〜
一般的にはW録機能があった方が売り込みやすいかもね
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:37:17 ID:2Tqji4lRO
- 俺はVQE9搭載だけで720H追加購入した。再生画質はいいと思う。
今の下位機種は機体の薄さか?あまりに厚い機体だとラックに入らない。
最初、π(710H)を買った時、それが大きい。当時他社は厚い機体ばかりだった。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:49:30 ID:cRTckXJB0
- >突出したものがないだけに売り込み辛いんじゃない?
優秀なヘルパーさんがいるじゃなですか。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:31:23 ID:fNOyjwLO0
- DVD-RW ビデオ用及びデータ用に関して質問。
DVDレコで、BSデジを録画するのに、今までビデオ用DVD-RWを使っていた。
しかし、それがなくなり、データ用のRWが残っている。
というわけで、録画にデータ用を使いたいんだが、
http://www.fujifilm.co.jp/dvd/dvdfaq.htmlのQ7を読む限り、データ用は使えないっぽい。
これはDVDレコ側でフォーマットしても使えないっつーこと?
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:00:41 ID:kqoQuuyF0
- デジタル放送は通常CPRMというコピープロテクトに対応したディスクにしか
録画できない。データ用はCPRMに対応してないから通常は絶対無理。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:15:19 ID:fNOyjwLO0
- >>381 そっか・・・ありがと
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:35:41 ID:i2AjLUqt0
- 他のメーカーはHDDに二ヶ国語で録画できるの?
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:39:54 ID:2Tqji4lRO
- できる。でもレコーダー単体でビデオモードのDVD-Rにできないのは
どこのメーカーでも一緒。規格外だから。
メディアに残したいなら-RW(VR)に直接で十分でしょう。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:05:32 ID:i2AjLUqt0
- >>384
そうなんだ。つかオレは映画とらないし、必要ないからいいけど。確かに不便かもしれないな。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:15:13 ID:AHrJSEks0
- RDユーザーだけど、DVDレコーダーはパイオニアが作ってきた形式
だから、基本的には応援しているが、確かに何かもう一つ足りない感が
否めないよね。自分的にこれがあれば買うと言う機能は、
LPD1記録、もちろんHDDVR記録、スーパーマルチドライブ、
海外製の劣悪DVD−Rにも失敗せず記録できる自動盤面判断録再機能、
2パスエンコード記録、PC連動機能、かな。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:27:09 ID:EY1tKEsPO
- >368
買ったのは6日なのだが千葉県のGENOってところ
週末になると昼間は駐車場が常時、満車になるから、けっこう安い店だと思う
レシートにURLが書いてあるから、URL貼っておくわ
http://www.geno.co.jp
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:32:26 ID:EY1tKEsPO
- >368
漏れが買った時は625が47.5kで、525が44.5kだった。
漏れは525狙いで買いに行っただが、625と3kしか変わらなかったから、625買った。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:43:24 ID:i2AjLUqt0
- >>388
ポイントってあるの?
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:58:18 ID:RiTQIqkV0
- 720Hを購入しようと価格チェックに行って来たが、\64800が限度だった。
もっと強く交渉すれば下がる余地があるが。
LPを使ってみると結構いい画質だな、X5のボケ画質とは大違い。
もうちょっと値段が下がるまで待つか?
でも、定評あるVQE9搭載だから安いのかもしれんが。
ちなみに525は\39800だった。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:04:33 ID:7jAJm2df0
- 625HS
ヤマダで¥61800 22ポイント
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:30:29 ID:HCwuetMB0
- デジチュー付きの安いの出すんじゃ??
日立みたいなの
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:05:06 ID:VdTxd+MH0
- 2層だろ
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:47:04 ID:D6KZvvWA0
- >>387-388
トンクス。
GENOかぁ。名前は知ってたけどあんまし安いイメージが持っていなかったよ。
盲点だったかな。
アンガト山。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:56:09 ID:UzFN9qtuO
- 初心者です。625HですがVer2.1/8XのDVDーRは使えますか?説明書見たらVer2.0は書いてあるのですが…
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:57:29 ID:YBgToWmH0
- >>393
>2層だろ
もうpc用で出てるの?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:32:58 ID:7rBHKd1x0
- 今日、生まれて初めてDVDレコーダー(720H)を買いました。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:44:23 ID:svwM7JJY0
- おめでd!
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:56:14 ID:UBmsPrDg0
- >>395
2.1なんてあるの?
×8の速度で書き込まれると思う。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:03:08 ID:eMtHhtrp0
- 先日525買って、ビデオをDVD化しています。
「標準」のものは画質が大きく変わるという手前のMN19までにしています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが
「3倍」でとったものをDVD-Rにする時はどのくらいのレートにしていますか?
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:07:07 ID:i2AjLUqt0
- >>400
素直に6時間で録画できるEP
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:07:42 ID:/xKJcxGqO
- >399
dクス。今日買ってよく見てみたら2.1とありました…ちなみにTDKです。
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:21:13 ID:aVYtHnRE0
- >>400
ちょっと見栄張ってspくらいw
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:26:46 ID:nGeBrfRE0
- >>400
MN設定のプレビュー画面で実際に見比べたほうが早いような。
その前に画質設定の調整も忘れずに。
- 405 :400:2005/03/22(火) 00:45:13 ID:I78xHWIi0
- みんなありがとう。いろいろ試してみます。
ただ、昔とったビデオって時間がたつと緑っぽくなるのね。
色合いを赤くしてもまだ緑・・・。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:09:48 ID:blh13WH+0
- なんとなくDVDレコーダー欲しくなって525買っちまった(;'-')
45,000円のポイント22%だったんだがそれって安いのかな?
ビデオをDVD化するのって、ずっとビデオ流しとかないといけないんだな…時間かかる。
400見てて思ったんだがDVD化するときに、「ビデオ→HDD→編集→DVD」ってオレだけか?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:32:37 ID:16db9FTd0
- 最初は録りためたビデオをDVDにと考えていたけど
コストに見合うほど重要でないやと思ってきて
結局インポートするの止めた人多いと思う
漏れはそのクチ
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:36:37 ID:ewYXHAPL0
- いや、それが普通の手順じゃないかな?
余程、ビデオテープの状態で編集がきちんとされているのなら
そのままでもいいんだろうけど。
タイトルやチャプターをちゃんと入れたいのならHDDに落としてからダビングでしょ。
時間を計算してMN設定しHDDに落とせばDVD-Rには高速で焼ける死ね。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 04:24:55 ID:nXIj4Bbi0
- DVD-Rはファイナライズしなくても一回録画(ダビング)したら
残量があっても録画(ダビング)できないの?
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 05:08:11 ID:Yj3m0wL/0
- >>409
追記のことかな?
ファイナライズ前なら何度でも(容量一杯まで)追記できますよ
でも-Rは一杯までは記録せず
国内国外製に関わらず4200MBくらいで抑えておくのが吉
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:04:08 ID:epsbItFyO
- ジャンル分け、検索とかするのには便利だけど
自分にとってはあんまり意味無い。
ディスクナビで最初に全ジャンル表示されたら、
自分が録画したブツが相方にバレバレじゃん。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:17:27 ID:0SoJceac0
- 720H買いました。
1.5倍速がぎこちないですね。
やっぱりビクターを超える1.5倍速はないのかな。
それ以外は、HD録画も出来るし自分の需要をほぼ満たしているので
最高です。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:25:13 ID:GZCvGz+I0
- なんかビクターって変なとこるが優れてるんだよな
XS36と525H両方とも倍速的音つき再生は、
よほど、ピッチがあってない限り実用的じゃないね
昔使ってたビクターのは、実用になってたよ
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:17:40 ID:1/kLiNo30
- >>413
変なとこるって?
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:20:27 ID:t0tYEB7V0
- >>410
>でも-Rは一杯までは記録せず
>国内国外製に関わらず4200MBくらいで抑えておくのが吉
え。いっぱい使うとどのような不具合あるんですか。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:28:15 ID:nXIj4Bbi0
- >>410
返答ありがとうございます。
なぜか、日にちが変わったらDVD-Rのデーター残量が復活して追記できました。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:38:46 ID:/Ewbmaqk0
- >>415
安物メディアだと、円盤の縁近あたりに
よく焼きミスを起こすからな。。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:06:15 ID:t0tYEB7V0
- >>417
なるほど。どうもありがとうございます。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:48:59 ID:cMcbAAlBO
- Rにぎりぎりまで入れないほうがいいんだ
いい話を聞いた
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:26:16 ID:ggfv0suH0
- 初歩的な質問で申し訳ありません。
525Hを昨日購入しました。
録画中(HDD)にカウンターが動いていますが、
それを時計表示に変える操作(ボタン)はどれですか?
どなたか教えて下さい。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:39:57 ID:deD9371g0
- >>420
そのカウンターって本体正面の液晶ですか?
そもそもそんな機能あるの?
あるのなら説明書に載ってると思うので調べてみて下さい。
出来れば結果報告もよろしくお願いします。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:19:10 ID:odUA5ybi0
- 710ならHDD録画中にHDD→DVD切り替えで時計になるYO!
再生中とかは無理だけど。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:08:01 ID:90gpgIp90
- 525Hを買って接続したのですが
TVからTV番組を見ると綺麗なのですが
レコーダーからTV番組を見るとかなり画像が悪いのですが
なにか原因があるのですか?
TVはパナソニックのTH-28FP30です。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:11:24 ID:h1+APa2A0
- 普通はほとんど変わらないはずだから、なんらかの問題がありそう。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:19:57 ID:XzGAYYo60
- >>423
どういうケーブルのつなぎ方してるのか
図示してもらえんかな?
- 426 :423:2005/03/22(火) 21:34:36 ID:90gpgIp90
- アンテナからのTV端子から5C-FBでレコーダーの入力へ
レコーダーの出力から付属のケーブル3C-FBでTVの入力に接続しています。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:40:53 ID:S/1Ee69e0
- GRTの有りなしだと思うな。
TH-28FP30にはGR付きだが525には無し。
その違いが現れてるのかも。
- 428 :423:2005/03/22(火) 21:46:28 ID:90gpgIp90
- >>427
そうですか。ありがとうございます。
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:53:22 ID:XzGAYYo60
- >>426
それで、レコーダOFFの状態でテレビONで見てる状態と
レコーダONからAVケーブルでテレビのビデオ入力に繋いで
みている状態とでは、画質に差があると感じるわけだ?
パナのチューナーの傾向はメリハリ強く派手気味(フルメイク)。
πのチューナーの絵づくりは、ナチュラルメイクというのが定説なので、
見慣れたべっぴんが、すっぴんで出てきたような・・
その辺の画質の好みもあるかもしれんな〜…
それと、付属の3C-FBも心許ないので、ノイズ対策のいい
デジタル対応の市販4C-FBケーブルに換えてみることもお奨め
(たぶん、そんなに効果はないとおもふが)
- 430 :429:2005/03/22(火) 22:01:02 ID:XzGAYYo60
- 自己レス
>デジタル対応の市販4C-FBケーブルに換えてみることもお奨め
あ、関係ないこといったような(^^ゞ
- 431 :423:2005/03/22(火) 22:02:57 ID:90gpgIp90
- >>429
ケーブルまた替えてみます。
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:09:29 ID:ML+ppWss0
- 価格.comにVHS→DVDにダビングすると画像がガタガタになり真っ暗になった(音声は出るらしい)って書き込みがあったんだけどそうゆう症状が出たパイオニアユーザー方いらっしゃいますか?
その方はダビングせずにVHS→DVD経由→テレビで画像を見てもVHSの画像がガタガタになり真っ暗になったと言ってたんですが・・・
私は、DVDドライブが安定しているパイオニアを買おうと思っていたのでかなり気になっています。ちなみに今はパナソニックのVHS使用者です。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:12:39 ID:S/1Ee69e0
- コピーガードかかってるとか?
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:31:00 ID:ML+ppWss0
- >>433
いや昔、学生時代に撮影したサークルのVHSビデオ映像だそうです。
- 435 :420:2005/03/22(火) 22:52:06 ID:ggfv0suH0
- >>422さん
ありがとうございます。試してみたらできました。
>>421さん
そうです、本体表示部です。
再生時は試してませんが、>>422さんの方法で録画中はできました。
お手数かけました。ありがとうございました。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:09:47 ID:nGeBrfRE0
- >>432
たぶん同期信号がガタガタになってる。
- 437 :432:2005/03/22(火) 23:37:55 ID:53o1WrvM0
- >>436
レスどうも、そうですか...私が所有しているのはパナのVHSビデオデッキなのでVHS→DVDダビングするのならDVDレコーダーはパイオニアよりパナにしておいた方がよいでしょうかね?
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:45:48 ID:HxGjvwdY0
- そこまで酷いならと画像安定機を使った方がいいような。。。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:50:41 ID:XzGAYYo60
- >>438
よく嫁よ。。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:06:58 ID:3NK4owtTO
- >>432
あなたのビデオ映像はどのくらい前ですか?
自分はパナのビデオデッキと525Hでダビングしましたが、
きれいにできました。
映像がここ1年くらいのものだから当たり前かも。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:21:32 ID:uKn6MymJ0
- ビデオテープ自体が劣化してるとダビング時に
機械がコピガと勘違いすることがある、ってのは
以前どこかで読んだ気がする(πに限らず)。
- 442 :432:2005/03/23(水) 00:22:46 ID:uV+WnD2y0
- >>440
価格.comに書き込んでいた方はかなり古い画像らしいです。
で、私の場合は3〜4年前から現在の映像の物です。>>440さんがパナのビデオデッキで525Hでダビング成功しているのなら大丈夫かな?
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:25:11 ID:IY+5H58b0
- パナのデッキのTBCは比較的強力だから付いてればおそらく大丈夫
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:38:07 ID:4+EocKzt0
- とうとう720H-S税別だけど最安値55000円割ったね。
給料日後で期末最後の週末だからこの土日が狙い目かな?
毎日複数の小売が安値を競い合ってるとこを見るとパイは相当数を
流出させてるようだ。
税込み55000円割れるかな?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:08:57 ID:eIKm2gOH0
- 最近の値崩れはおかしい。もしや撤退を考えている・・・・
は考えすぎかな。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:33:06 ID:nQFvKuak0
- 他社から新製品が出てきて
目新しさやアドバンテージがなくなってきてるからだよ
大して中身が変わってなくても半期ごとに製品出してかないとダメボ
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:02:39 ID:WhlhqXGS0
- >>442
自分もVHSからダビングしてて同じようになったので・・・
たぶん、古いテープで画面にノイズが入るようなところは
自動的にガタガタになったり黒くなるみたい。
ちょうど放送のないチャンネルの画面が黒くなるのと同じなのかな?
VHSも録画してない部分は砂嵐じゃなくて真っ黒の画面だし。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:13:06 ID:2FyOq9b/0
- デジタル対応にしても中途半端だしなぁ。
RECPOTやDVHSムーブ対応しないとマニアは
避けちゃうから高価格では売れないでしょ・・・
一般人はチューナ内蔵の方選ぶだろうし。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 04:06:44 ID:ePapvb7L0
- >>447さんはどこのメーカーのビデオデッキでしたか?
- 450 :447:2005/03/23(水) 07:23:40 ID:WhlhqXGS0
- >>449
普段使ってるのは三菱のビデオデッキです。
あと、録画の調子が悪くて再生専用にしたビクターも。
両方とも同じ感じです。時々黒い画面が・・・
何とかならないものですかねぇ。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 08:44:07 ID:QyUSc9M50
- >445 撤退だなんてとんでもない。パイオニアはレコーダーユーザーの財産。
糞メーカである日立や三菱やビクターやソニーが真っ先に撤退すべきだろう。
ブランドは残していいから自社開発やめてパイオニアOEMにして。ね、お願い。
このとーりです。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 10:15:09 ID:TCkyoxn10
- >>440
同じ時期に録画したビデオにもS-VHSかどうか、標準で録画しているか3倍か、重ね撮りを繰り返してるかどうか、
って感じでかなり条件は違ってくるぞ。
- 453 :440:2005/03/23(水) 11:07:58 ID:3NK4owtTO
- >>452
そうですね、条件によりますね。
VHS(スタンダード)のテープに3倍モードで録画しました。
S接続と重ね撮りはしていません。
ビデオデッキはNV-SV1で、TBCあります。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/23(水) 11:37:02 ID:4ypWsX110
- リモコン、無償交換してくれた。
タイマー搭載のメーカーとは違うやヽ(´ー`)ノ
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:41:15 ID:+FzL2lYo0
- ずっと77H一台で頑張ってきましたが
本日920H購入しましたー。でも10マソ超えでした。(田舎なんで)
土曜日に納品してもらってゆっくり接続します。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:50:19 ID:IbzA0w/i0
- >>446
前回の決算内容でDVDレコーダ事業がまた赤字転落した原因として
単機の価格値下げのため、今後値下げしないように指導すると
2月に発表があったばかりだよ。
DVDレコーダ事業って、黒字は過去に1回しかないし。
お荷物事業部だから、やっぱり、そろそろ別メーカへの買収大だなぁ。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:11:49 ID:tusFzv3+0
- >>455
おめ
77H→920Hだと違いを如実に感じると思う。
EPG取得の時間に電源切っておくのを忘れずに。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 15:59:17 ID:jngmGA/50
- 720H-Sと720Hって違うんですかね?
説明書を見ると720Hって書いてあって、RにVRモードでは記録できないとあり、
ホームページでは720H-SはRにVRモードOKとなっています。
でも、ホームページの写真には本体に720Hとしか記載されていない。
最近購入したのですが、説明書のバージョンが古いのか、-Sと間違えて買って
しまったのでしょうか?
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:08:18 ID:K/SVojy20
- >>458
720H-Sと720Hは同じもの。
気にしないがヨロシ。
RへのVRモードはOKで正しいです。
- 460 :458:2005/03/23(水) 16:12:33 ID:jngmGA/50
- >>459
ありがとうございます。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:16:08 ID:7VJdSr2D0
- ヤマダいったら720はやすくなってたけど920はまだまだ強気な値段だった。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:38:47 ID:wo0PNff40
- >>458
チラシみたいなペラペラの紙が入ってなかった?>RのVRモード
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:54:38 ID:si9z6mXX0
- ■ 新しいアイディアを採用したDVDレコーダを投入。Blu-rayドライブは今夏出荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050323/pioneer.htm
〜中略〜
来期からは、「開発期間を30%程度短縮。世界同時の年2回の新製品導入を実現する。
在庫削減、生産リードタイムの短縮の実現、部品の共有化の徹底で、すでに原価の大幅な
削減効果が現れてるが、さらに取り組みを一層強化する」。
この春に導入予定のレコーダにも言及。「ユーザーのニーズを分析して、『録画』、『操作性』、『ダビング』に
関する新しいアイディアを採用する。特に、操作性に関しては、東京大学の先端科学技術研究センターの
協力のもと開発を進めている」ことが明らかにされた。
「既に、販売店への紹介を進めているが、非常に高い評価をいただいている」という。
なお、DVDレコーダ用ドライブのOEM出荷は今期120万台、来期は240万台を見込む。
さらに、スリムドライブ技術による、新たな展開も予定されている。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:00:58 ID:4nzTh7pV0
- HDのカチカチ音が気になる。一分おきくらいに定期的になってやがる…。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:11:20 ID:QWv0uliu0
- >>463追加
PC用DVDドライブの世界市場は、今期は5,600万台といわれているが、「来期も30%ほど伸びて、7,400万台と引き続きの成長が
見込まれている」という。「来期は、スリムドライブを中心に、従来の顧客に加え、国内外の大手PCメーカーに広げる。
さらに、アフターマーケット向けの販売策を強化。これらにより、来期の販売台数は1,000万台の大台にのる予定」。
さらに、「PC用Blu-rayドライブについても、今年の夏までには市場導入を行なう予定。来年以降の本格普及に向け、
とにかく他社に先駆けて、いち早く市場に商品を出すを考えている」と積極的に取り組む姿勢だ。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:31:11 ID:+n6iAIHH0
- BSの韓ドラ、高速ダビング出来ねーと思ってたら、
その前の鉄道番組が16:9だったんだな。
あたま5〜10フレームぐらい削ったら出来た(・∀・)
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:47:22 ID:u+Ti7F2z0
- >>466
<丶`∀´>よかったニダ!
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 03:43:24 ID:Ahvdd5th0
- >>463
>>465
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050323/pioneer.htm
AVシステム事業については損益悪化を招いている
事業別ではDVDレコーダ事業の不振
DVD生産拠点は中国だけに減少
PCドライブシェア14%目標(実際にはパイオニアドライブは
PC向けでシェアが取れていない事実の発覚)
と実際にはDVDレコーダ事業会社のお荷物事実も書けよ。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 03:58:34 ID:dDVd6pQF0
- すごい解釈のしかた・・・
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 05:04:51 ID:agK8DKtd0
- 今まで710使ってて先日625買ったんですが、
同じSP録りなのに、画質の差にかなりがっくりきてます。
今まで画質なんて気にしてなかったんですが、
それは最初にいいもの(710)を使っていたからだったんですね。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 05:09:50 ID:dDVd6pQF0
- GRT有り無しの差では?
ゴーストが関係無かったらすまn
- 472 :470:2005/03/24(木) 05:19:45 ID:agK8DKtd0
- うちはケーブルなのでGRTの差は恐らくないかと思われます。
目に付くのは細かいドット(?)、チカチカのあるなしです。
用途はほとんどアニメ。
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 07:52:57 ID:RMpla9gAO
- それ位、710Hは良いんだよ。それを上回ってるのは、77H/99H/720H/920H。だから720Hの異常な値下がりが信じられない。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 07:56:46 ID:RMpla9gAO
- あっ!一つだけ。
再生した時ならDACの差があるかも(--;)
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:19:29 ID:fIr0kdivO
- んー先日勢いで525H買っちゃったけど、720H買うべきだったか。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 14:15:17 ID:vcaVj72j0
- 920Hが強気なのにねぇ・・・
元々720Hが人気なかったからがらがらと
坂を転げ落ちる様に値崩れしたのか
それとも次期機種の噂が立っている
ためなのか?
でもそれなら真っ先に920Hが崩れても
よさそうなもんだが。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:06:06 ID:82YkS+uL0
- 525Hでケーブルテレビを録画してDVD-RWに焼いてPCで見たんだけど
画面の端が映り悪いだけどなんで?
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:24:08 ID:EerWzZTt0
- >でもそれなら真っ先に920Hが崩れても
>よさそうなもんだが。
920Hには上得意(プラズマユーザ)が付いてるからな・・
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:38:37 ID:EerWzZTt0
- >>476
よく考えてみりゃ、720HはBSチューナー付だけど
GRT無し、月並みな250G・・
今の値段でも結構妥当かも
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:43:24 ID:AUedPJPf0
- 見えないところに金がかかってるんだとさ。
それにしても驚くほどこの分野も価格が下落したもんだ。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:48:28 ID:Wya21LYL0
- 俺は月末に720H、購入予定。
この値段でストリーム記録できるのはウマーだとおもう。
芝レコ買わないで、こっち二台買えば良かったと思っている。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:59:02 ID:weY70o5c0
- π435HDSと920Hで使ってるけど、安定性はピカイチだね。
不満なのはデジタル放送の録画中には何も出来ないのと、ムーブ出来ないこと。
次期モデルには、デジタルチューナー&ムーブ可能な機種を出してくれると強く信じてる。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:16:15 ID:CVIwfbP00
- すげー
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:17:51 ID:vcaVj72j0
- 920Hが最後のアナログ機でどうとかいう話だっけ?
それがフカシじゃなければ、今年出す奴ぁデジ機のハズ。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:18:25 ID:CVIwfbP00
- まじっすか?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 19:55:48 ID:RMpla9gAO
- 720HにGRT付けてRAMリードONにして725Hとかにすればいいのに…。
920HもRAMリードONにして925Hとかで。秋まで延命すれば…。
RAMリードONはVER-UPでもできると思う。
→やってよπ!だめかな?
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:34:10 ID:20YXDuAZ0
- それにしても920Hの価格設定は尋常じゃないな。
何であんな高いんだい?これじゃ手の出しようがないよ。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:42:13 ID:C7RpMg4c0
- ビデオモードとVRモードってどう違うんですか?
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:58:05 ID:ctX+y0Bp0
- BDドライブが5月下旬って思ったより早いね。
春に出すっていうDVDレコも5月かな。
新しいアイディアを採用って、どう変わるんだろう。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:02:36 ID:ctX+y0Bp0
- >>488
簡単に言うとビデオモードは市販のDVD-VIDEO互換で、大抵のプレーヤーで再生できる。
VRモードは録画・編集向けで、VRモード対応のプレーヤーじゃないと再生できない。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:18:25 ID:jAPtsRTV0
- >>477
ケーブルテレビの特性から、PCでみるとそうなる。
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:20:38 ID:Bi8q/Gfo0
- 地上波物もPCのプレーヤーによってははじっこが変になるよー
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:23:24 ID:weY70o5c0
- いま、1〜489 まで読みました。
さて、今度の日曜日に 525H を買いますが、レンタルビデオやレンタルDVDは
HDDに録れますか ?
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:29:43 ID:C0kSAtKI0
- >>486
>RAMリードONはVER-UPでもできると思う。
VER-UPって話しじゃないだろ、、
現行ドライブで対応してるのをわざわざ外してる訳だ(゚д゚)
ただ、こんどは松も-RW書き込み対応するそうだから
やっとRAM読みに重い腰をうごかす時期だろなw
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:32:08 ID:Bi8q/Gfo0
- まぁ今までよく我慢してきたもんだ罠。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:17:30 ID:Ahvdd5th0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050323/pioneer.htm
AVシステム事業については損益悪化を招いている
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:20:14 ID:qvDg6qUF0
- が、パイオニアにとって、オーディオは家業・ブランドも含めて、大きな基幹であり、
強みでもある」とし、「付加価値戦略として、DVDレコーダ搭載モデルなど高付加
価値商品を他社に先駆けて投入していく。
こういう商品を売ることができる販売戦略やチャンネルを構築していきたい」
との展望を語った。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:21:11 ID:RMpla9gAO
- >>494
そりゃそうだが…。
RAMリードONは無償で対応して欲しい。
金出すなら、気が利く録画辞典のデータ更新(将来でいいが)。
あとは他に機能追加ないとな。。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:23:09 ID:qvDg6qUF0
- 気が利く録画辞典のデータ更新はやってほしいね。
年2回とかでもいいから。。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:31:33 ID:Io8jsYgs0
- 500get
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:33:47 ID:Ahvdd5th0
- 気が利く録画辞典のデータ更新しないところに
サポートできるだけしたくないDQNな会社方針。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:36:06 ID:Io8jsYgs0
- >>501 どっかいけ。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:52:40 ID:qW/4ORm90
- 620から耳障りな高音が出るので、本日ハードディスクを交換してもらった。
説明を聞くと本来はクレーム対象では無いらしい。
何種類かの会社のHDを使っているらしく、違うメーカーのに変えたら異音は無くなった。
>>464
カチカチ音ではないけど、交換してもらった方がいいよ。
ハズレのメーカーのHDだと思う。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:01:41 ID:C0kSAtKI0
- >何種類かの会社のHDを使っているらしく、違うメーカーのに変えたら異音は無くなった。
結構、ガイシュツだけどな。。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:07:02 ID:lQfZNkUV0
- 耳障りな高音ってパソコン使っててもしないか?
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:13:30 ID:Te7jPqaP0
- >>505
PCとHDD&DVDレコーダーの共通点は?
それを考えればわかるだろ。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:15:46 ID:qW/4ORm90
- >>505
あきらかに違う。パソコンだとファン音がウザイだろ。
おれの620はキーンて感じの高音。
マジで耳が痛くなる。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:32:27 ID:iuq1+zn60
- 525H使ってるんだけど、ハードディスクのカチカチ音って
録画中に別のを再生してもなるよね?
これってハズレ?
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:34:52 ID:q32YzkLY0
- アクセス音ならどこのでも鳴る。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:35:38 ID:q32YzkLY0
- そして510userが華麗に>510getなりー!
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:47:08 ID:qW/4ORm90
- >>508
酷かったらハズレだけど、カチカチは普通だな。
ただ、>>135みたいにうるさいのも使ってるみたいだな。
交換してもらったタイプは、ほんとに静か。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:56:30 ID:C0kSAtKI0
- >おれの620はキーンて感じの高音。
これは、HDD交換してもらって正解だとおもふ
オレが中古で買ったPCも「ちーん」という高周波数の雑音がうざくて
高速CPUなので、こんなもんかな?と思ってたが・・
なんか調子が悪くなったときにHDD交換して貰ったら
とたんに、ほとんど無音状態になった。。
- 513 :508:2005/03/24(木) 23:59:18 ID:iuq1+zn60
- >>511
たぶんずっとなってるからアクセス音なのかな。
録画だけだったり、再生だけだとならないし・・・
うん。きっとそうだね。そう思おう!ありがとう。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:42:09 ID:T5lUs3Gq0
- なんでIDの最後の文字は0なの?
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 03:00:23 ID:GM5Le54u0
- 0がPCから、もひとつ
O(←おー)が携帯からのアクセスらしい。。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 03:03:15 ID:wPnzH1R50
- >>493
違法行為ですので行ってはいけません
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 06:02:55 ID:Ph1Utfl10
- ディスクバックアップで自作CDがタ複製できたらいいのにねー
ドライブは出来るんだからさー・・・
もちろん自己使用って範囲で使うって意味合い。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 06:06:47 ID:ahfez/lM0
- BD機が2層対応+ilink対応だったら、マニアはかなり流れてきそうだな・・・
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 06:14:37 ID:Ph1Utfl10
- ブルーレイかぁ
DVD買うのに精一杯だよ(トホホ
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:39:57 ID:PTEFk0mM0
- 720H買ったのですが
デジタル録画させるために、iLINK待機しとくと電源OFFでもずっとHDD回りっぱなし
なのでやだね。
待機電力が非常に無駄だし、HDDもすぐ逝きそうで怖い。
何より、使ってないときもファンやHDDの回転音がするのがかなり嫌
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:05:44 ID:u3gsF9DT0
- >>520
それ壊れてるんじゃないの?
うちのはレコーダーは完全に電源オフ状態だけど。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:05:11 ID:QNN8Fu9T0
- はじめてパナの使ったけど、画質悪くない?
ソニーのLPの画質がSPみたいな画質なんだけど
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:12:16 ID:zsvALTGLO
- いや、πの話しようぜ?
誤爆?
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:34:18 ID:QNN8Fu9T0
- あ、パイの間違い
620H買った
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:55:03 ID:q/8FMAR10
- RAM読み込み希望って書いてる人けっこう居るけど
(家電の)DVDレコで必要な機能なの?
パソでマルチドライブが欲しいってのは判るけど
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:14:07 ID:t4+AcjqA0
- HDDの異音が異常だと認めたくないDQNな会社方針。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:16:29 ID:Ph1Utfl10
- 誰だ?エサ与えたの。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:15:55 ID:2gbrFJFX0
- >>525
RAMしか書き換えメディアが使えないレコからパイへの移行の促進になります。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:26:50 ID:9/KOvHaJ0
- >>520
ウチの920Hはi.LINKスタンバイ状態で電源オフにすると、
ちゃんとHDDは停止しますよ〜。
ま、取り説の注意書き通り排気ファンは回り続けますが・・・。
あと、920Hは電源オフからのHDD(日立製)の立ち上がりが遅いのか、
BSデジタルチューナーの予約録画でストリーム記録すると、
番組の頭が5秒位欠落します。ま、チューナーが古い(BHD100)
ので番組単位の予約しか組めないからなんですけどね・・・。
720Hは立ち上がり早いのでしょうか・・・?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:04:18 ID:SqvLzyan0
- パイオニア【DVDレコーダーユーザーマガジン】
なるものが届いた・・・
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:45:02 ID:8AxYjCtYO
- 深刻な悩みです。。。 セットアップもして時間どおり電源おとして EPGは出ますがEPG消えたアト電源入れても番組表とれません。。。 原因はなんでしょうか? 720Hです
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:54:49 ID:7H/MimFf0
- 各社カタログを見比べてパイにほぼ決まったんですが いくつか質問をば
@「気がきく!録画辞典」は関連語・同義語・連想語を検索できるのは分かったんですが
英語の変換は出来るんでしょうか?(例:OASIS⇔オアシス)
A検索漏れをなくしたいが為にキーワードに「ジャミロクワイ JAMIROQUAI」と
打ってもヒットしますか?
Bまさかとは思いますが英語の大文字小文字で検索結果に差が出たりとかするんでしょうか
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:04:23 ID:SqvLzyan0
- イランキタ━━━━('A`)━━━━!!
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:07:52 ID:vBu5wgpn0
- DVDレコーダー初心者です。
在庫で DVR-710H-Sを見つけました。
今年の12月まで我慢して、720H-Sにしようか迷ってます。
主に、VHSからDVDへダビングと、テレビ(地上アナログ)の録画に使います。
どうか、いいアドバイスをお願い致します。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:22:03 ID:t3q/bqgk0
- >>534
地上波受信でゴーストが気になるなら、GRTのある710H。
ゴーストが気にならないなら、EPGが使えHDDの容量も大きい720H。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:47:11 ID:+5uRiU6Z0
- >>532
英語の変換は無理じゃないかなあ。
やったことないけど。
あとキーワードは一つずつしか登録できないから、
「ジャミロクワイ」と「JAMIROQUAI」を別々に登録して、
個別に見るしかないよ。
大文字、小文字、全角、半角は設定を「小辞典」にすれば
区別無く検索できる。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 06:53:49 ID:oJNudDEW0
- DVD&HDDとEPGとDV入力端子付で探してるのですが
上記の機能で四万以内だとDVR-620H-Sしか見当たらなかったのですが
この機種は単刀直入にお勧めでしょうか?
このスレで訊いといて変な質問ですが・・・。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/26(土) 07:04:34 ID:yrZRYQpS0
- 710H買いますた
66800円(ポイント無し・5年保証)で少し高めだったけど
カコイイ!これから使い倒します
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 07:26:23 ID:WQ0fhdRa0
- >>538
おめでd!(*・∀・)つ⊂(・∀・*)ナカーマ!!
>>5337
4マソ以下??
安いですね。お勧めです。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:22:50 ID:oYheZwUS0
- GRTのある710Hでも地上波チューナー自体の性能がへぼいので
綺麗に録画できない。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:10:40 ID:jxg0Qq9N0
- >>536そうですか ありがとうございます
参考になりました
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:29:30 ID:oCFYSx9m0
- 2日たっても番組表がこねーよ
なんで、ちなみにもう一台あるけどこれは問題ないから
くると思うけどこねーーー
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 12:49:03 ID:9KEyV/X0O
- 720-Hは50,000が目標と書き込みがあったけど山田74800で20pは高い??
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:27:39 ID:OMYcI0Lv0
- DVR-620Hを買おうと思っているんですが、PCで焼いたDVD+Rって
再生可能ですか?
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:54:45 ID:914kg0G10
- >>537
620H買うなら3月中に買って、バージョンアップDiskを申し込んだ方がいいよ。
申し込み期限、3月末までだから。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:59:36 ID:OMYcI0Lv0
- >>544です
オフィシャル見たら非対応のようですね。
DV入出力つきは美味しいけど、二ヶ国語対応してないのはきついなー
海外ドラマ好きな俺には厳しいか・・・
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:12:21 ID:dPiUPRF30
- >546
あれ?自分はPCでのDVD(DVD-Video)は全部
+Rで作ってるけど520では全く問題なく再生でき
てるけどな…ま、メディアの相性とかいろいろ
あるかもしれないから、絶対に大丈夫とは言えない
けどね
ちなみに-RW(VR)に直接録画すれば二ヶ国語で
録画はできる…HDDにはできないけどね
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:06:09 ID:QJNH/NJT0
- -R VRにも二ヶ国語は記録できる。
>>547
+RをROM化したんじゃないか?
そしたら+Rを弾く機種でも再生できるはず。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:08:53 ID:QJNH/NJT0
- >>544
ROM化すれ。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:11:50 ID:WQ0fhdRa0
- うちはπのA06で焼いた+Rも+RWもOKだたよ。
ROM化とかよくわからんけど。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:36:39 ID:QJNH/NJT0
- >>550
+R/RWを弾くのは松下だけなのかな。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:00:03 ID:Js9pL73M0
- はじめまして。先日の地震の影響か、余震後から620Hから
雑音とカチカチ音がうるようになりました。
録画と再生は途中で止まったりして、
ダビングは書き込みに失敗しまいた、となります。
余震の時に予約録画中で作動中だったのですが、
こういう故障ってよくあることなのでしょうか?@福岡市在住
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:17:02 ID:s5szMvDB0
- >>552
ハードディスクは振動に弱い。
読み込み中なら平気な場合が多いが、
書き込み中に衝撃を受けたり電源が落ちると故障することもある。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:18:31 ID:oYheZwUS0
- >>522
残念ながら、パイオニアでは震災による故障は有料です。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:21:35 ID:WQ0fhdRa0
- 無償で直すところなんてあるのかよ?
>>554さんよぅ
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:41:04 ID:Js9pL73M0
- >>553
そうですか。ありがとうございます。
録画中に揺れると弱いのですね。
電源が入ってるだけとか、再生中ならまだOKなのか。。。
余震のある間は要注意ですね。
>>554
有償でも修理に出した方がよさそうですね。ありがとうございます。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:46:31 ID:kTzSNtHH0
- >>544です
いろいろとお返事をどうもです。
再生は問題ないようですね。
ちなみに-RWに直接録画で二ヶ国語OKという事ですが
僕の場合、連続ドラマを録画しようとしているんです。
-RWに直接録画だと一話を録画して来週二話を録画とか
1-6話を撮ったビデオを一気に録画してエピソード毎にチャプター打ち
とかってのは可能なんですか?
それが出来ないと無駄にディスクが増えそうです
あ、あとROM化ってのはどういう事でしょうか?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:47:27 ID:A5nTIO/20
- >>556
修理に出す前にHDDの中身は保存しとくんだぞ
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:49:40 ID:kTzSNtHH0
- ROM化、ググったら出てきました
すんません
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:11:32 ID:dPiUPRF30
- >557
PCでオーサリングできるのなら…
RWに録画したものをオーサリングソフトに取り込み→6話分
たまったらDVDへ書き出し→片面1層に圧縮するか、
エンコードソフトで6話分を片面1層分にエンコ→オーサリング
と言う手もあるんじゃない?
大抵のオーサリングソフトは音声トラック複数対応だろうから。。。
または、可能かどうか不明だけど、-RWに6話分+αのマニュアル
レートで直接録画→録画追加をしていって6話分…ただし、RAM
じゃないから-RWの録画は編集(チャプターなど)できないだろうね
録画予約していれば、その予約のタイトルが1話毎のタイトルに
なるんだろうけど…
>548
ちなみに自分の+RドライブはROM化できないタイプ
だが、DVD-Video形式でごく普通に作成して読めなかったことは
なかったよ
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:13:09 ID:Js9pL73M0
- >>558
ありがとうございます。
できれば保存したいのですが、
HDDからDVDに録画できなくなってます。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:15:59 ID:uX/6tD+K0
- PCで編集してるとDivx系のaviで保存してしまうんだよなー。
んでフォルダに入れてそのまま放置ってパターンが多い。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:18:02 ID:kTzSNtHH0
- >>560
詳しい説明どうもありがとう。
今、ビデオに残っている海外ドラマビデオが約200話分くらいあるので
それを全部>>560の方法でやるのはきついから諦めますわ。
値段と容量、そしてDV出力がかなり魅力的だったんだけどなー
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:28:18 ID:W7pWR+yF0
- 今日、625H-Sを買いました!
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:33:24 ID:fXwrWESx0
- おめでd!
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:36:12 ID:mebIFSld0
- 番組表にGガイドの宣伝が2段あるのはなんでだろ
家だけ?
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:38:24 ID:fXwrWESx0
- Gガイドの仕様です。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:46:14 ID:yQPIiqe40
- >>566
うちも出てます。それも同じ文章。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:53:22 ID:r7thEbFe0
- >>567
全く同じPRを二段見せるのが仕様なのか。。
何段置こうが見ない人は見ないのにねぇ。。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:37:05 ID:TL5Mhngu0
- ちょっとビクーリしたことがあったので書き込みます
友の双六でRWにある番組を録画&ファイナライズしてもらい
漏れのπ520で再生したらちゃんと再生できたのは当たり前なんだが
そのRWが漏れのπ機で編集&ダビしかも高速ダビができた。
他機で録画したものは編集&ダビができないと聞いていたから
どうして漏れのπ機でできたのか不思議でならない。
使いはじめて半年の漏れはまだまだ勉強不足でスマソ。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:44:27 ID:mCNsrV2P0
- Yahoo!のい〜でじ!!だと、なぜか625Hと720Hの価格が逆転しとる。
http://store.yahoo.co.jp/digicon/dvda5eca5b3a1bca5c0a1bc-hddc5ebbadcdvda5eca5b3a1bca5c0a1bc.html
625H-S: 65,400円
720H-S: 64,800円
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:46:37 ID:RynE2cQX0
- >>569
そのせいでTV局が一つ隠れるんだよ。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:47:55 ID:u0Wi5hL20
- 今日、おかんに625Hを買ってあげました。EPGで一発で録画ができるんで
楽になったと喜ばれました。ただ、DVDの再生とチューナーから出る音のレベルが
だいぶ違うんです。チューナーからの方が圧倒的に大きい…。前に、DVDプレーヤを
繋げた時にプレーや側が5.1ch仕様になってて、音が小さかったってのがあったんで、それかと
思ったんですが、本体設定の方で音声の設定をみても、アンプは繋いで無い設定にしましたし
後はDRCも最大にしてみても効果なしでした。何かほかに見落としているところ無いでしょうか?。
アンプの類は繋げていなく、ごく普通のブラウン管テレビと直結してます。お願いします。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:06:10 ID:jugAu0840
- >>557
だから、DVD-RもVRなら二ヶ国語録画が可能。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:23:27 ID:kr+bgp5i0
- >>573
TVの音声との差はどうなの?
620側の調整でなんとかならなければ、わからん。。
DVDの音量差はある程度あるだろうけど、極端に違いすぎるなら
配線に問題があるとか。。 ソレハナイカ。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:39:53 ID:X/StU7tBO
- ヨドバシで710が34800なのは買い?
- 577 :576:2005/03/27(日) 10:23:46 ID:X/StU7tBO
- つか、買ってしまった。抽選あたた
これで620と二台餅w
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:26:22 ID:c0PyoMJN0
- PSXしかなかったけど
パナって立ち上がりすげー早いけど
他メーカーもこんなもんなの?
PAXは40秒くらいかかるから・・・・
- 579 :576:2005/03/27(日) 11:48:31 ID:X/StU7tBO
- ポイントで5000円ほど戻ってきたから実質三万か。安(・∀・)イイ!!
チラシの裏スマソ
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:50:07 ID:cKoG65IC0
- >>570
VRモードなら編集は出来る、メーカによってはダメな組み合わせもあるけど
(ビクターとシャープはダメだったよ)
HDDに取り込みはパイオニアのHDDがR互換オンリーだからこの制限に掛からなければOK
π機自身で録画したDVDでもRWに二ヶ国語とMN20〜MN12に直接録画したVRモードはHDDに戻せないでしょ
スゴ録は二ヶ国語以外は多分問題なし
ついでに書くと
シャープのHR400はMN18〜MN12と二ヶ国語がこの条件に引っかかる
(シャープ側でR互換モードでHDDに録画すれば問題なし)
ビクターはFR155〜FR240と2ヶ国語、ビクターにR互換モードは無し)
ところでパイオニアとスゴ録どっちが綺麗なのかな?
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:52:42 ID:W9KQ62ko0
- >>535
アドバイスありがとうございます。
DVR−710H-S 購入を悩んでいた者です。
うちはケーブルTVで、ゴーストの心配はないので、
今年の12月まで我慢することにしました。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:05:59 ID:ZGjdkrBQ0
- >>570
ちなみに東芝のレコーダーでRWにVRで書きこんだディスクも
パイオニアに高速書き戻し可能です。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:08:20 ID:V+TnPTAz0
- ??今年の12月って何?
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:10:37 ID:RynE2cQX0
- 今日のGガイドの宣伝は一行だ。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:46:43 ID:DvNHLmz20
- >>577
俺も抽選で当たって買ってきた
510との2台持ち
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:04:53 ID:pBu2DZsC0
- >>557
620でなく625で無いとRのVRモードは使えないので念のため
まあ僕なんか510Hで作ったRWのVRモードをPCでRのVRに替えてるけど
RAMをRのVRモードに替えるのも可能
π機でしか再生できないけどね
僕が思うに2ヶ国語が必要ならRAM機かスゴ録かシャープの方が良いんだけど
両機とも編集機能が2年前のパナ機より悪いけどね
VHS機から2ヶ国語の録画やRWに直焼きして編集は、パイ機の得意と言うか
編集機能はRW機で一番じゃないかな、
僕はほとんどRWで編集してる精度もまずまず
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:30:17 ID:W9KQ62ko0
- >>583
12月までお金を貯めて、冬のボーナスと合わせての購入計画。
- 588 :576:2005/03/27(日) 14:44:33 ID:X/StU7tBO
- >>585
(・∀・)人(・∀・)ナカーマー
でも620はかなり高値で買った…その後すぐに625発売…
バージョンうpディスクも正規で買ってるし負け組ぽ…orz
気を取り直して、早速ついでみたが、
このスレで言われているように
確かに620は710より若干チューナー性能が落ちる気瓦斯
でも受信状態がよいなら気にならないだろうね。(うちはCATV)
試しに数珠つなぎににした場合、
710→620→TVと620→710→TVとつないだのを比較すると
前者の方がTVの内蔵チューナーで見たときに明らかな劣化がーヽ(゚Д゚)ノ
- 589 :576:2005/03/27(日) 14:51:03 ID:X/StU7tBO
- あ、もしかしたら設置、配線の状況で事情が変わる(改善する)かもしれないので、参考までに
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 15:10:21 ID:c0PyoMJN0
- 番組表の真ん中の広告って任意で消せますか?
一行書いてある奴なんですけど
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 15:57:26 ID:MsAhsfgP0
- 今日620Hを39800円で買っちゃいました(゚∀゚)
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:38:05 ID:X/StU7tBO
- >590
無理
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:41:42 ID:RynE2cQX0
- すいません。安売り情報にも書いてしまったんですけど、625H-Sヨドバシで59,800円ポイント21%って安いんでしょうか?
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:08:08 ID:ZOLwe4PU0
- >>581
むしろ、今620or625を安く買って(やはり電子番組表はありがたい)、
次または次の次の棒茄子でW録のある機種とか考えるのはどうかな?と。
小銭あるなら買っとけば?
欲しい時に買わないといつまでも買えない悪寒。
年末になって710ほど値下がりするかはわからんし(在庫なくなるとか)
そのころはBD機に食指動かしている羊羹
>>593
つ[価格.com]
最安で5万ちょいだから、淀のポイント分引くと同等かな
一万円分のポイントをどう見るかで見方は変わるが
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:53:54 ID:b9eVddM30
- 720H以外、興味がない。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:57:19 ID:dqAdbGzi0
- >582
ただその後、そのディスクの内容物をπ機でビデオモードで
DVDに焼こうとすると音が途切れ途切れになる
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:01:32 ID:GVpu1cvD0
- 2台のレコーダーにBSアンテナの配線って直列につなげられる?
分配しなきゃダだめ?
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:32:23 ID:NIEgggEBO
- 今日、新宿ヨドで念願の 710を 34800円で買えました。
抽選に外れたけど、当選者が時間とおり来なかった為、
その場にいた購入希望者が先着順で買えました。
しかし当選者があとから来てしまいドンパチが繰り広げられる事に・・・。
でも俺は、ギリギリの可能性にかけて待った甲斐がありました。
当選者悪いね、710堪能させてもらうよ。
- 599 :582:2005/03/27(日) 20:50:03 ID:ZGjdkrBQ0
- >>596
え??音って途切れます???
ウチのX4EX→920Hに吸い出してビデオモードで書き込んだディスクは
特に音声に異常は無いですけどねぇ。
音声モードにも関係あるんでしょうか?
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:14:11 ID:c0PyoMJN0
- 複製機能ってなんも複製できんの?
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:36:41 ID:NIEgggEBO
- 今日新宿ヨドで、710抽選外れた人いる?
もしくは当選した人。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:39:01 ID:dqAdbGzi0
- >599
音とびの出る組み合わせはXS36->D510H
D510Hの音声はDolby Digital 256kbpsだが、
XS36は192kbps or 384kbps
- 603 :582:2005/03/27(日) 21:47:15 ID:ZGjdkrBQ0
- >>600
音声の組み合わせ自体はウチと同じですね。
今も再生してみたんですが音飛び等は無かったです。
ん〜、良くわからないですね〜・・・。
- 604 :582:2005/03/27(日) 21:51:36 ID:ZGjdkrBQ0
- あ、↑アンカーミスった
>>602です
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:07:05 ID:X/StU7tBO
- 新宿淀でもやってたのか、知らなかった>抽選
同じ東京でも八王子とか町田の方が競争率低いだろうに
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:22:29 ID:OH3KW4JQ0
- 昨日625Hを買って、今やってる映画を予約録画してみたんだけど
21時から予約してたのが、1分くらい過ぎてから録画が始まってしまった…。
昨日、時計あわせしたときは本当の時間より10秒くらい早めに設定して
ジャストクロックとやらもオンにしているのだが、ウーン。
これはDVDの特性?時間通りにはぴったり録画始められないものなんですか?
皆さん、時間通りに予約録画できてます?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:24:33 ID:3TPiCY7v0
- 710なんですが、高速録画すると残り5分でずっと止まったままになってしまいます つД`)
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:28:44 ID:JSulx8E2O
- それメディア不良じゃ?
-R?-RW?
国産?台湾産?韓国産?
メーカーは?
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:43:06 ID:1lAo1xNu0
- 抽選ってあたるんだぁ。
ただの客寄せだと思ってた。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:44:20 ID:tYdp/dbr0
- >>606
今の時期ジャストクロックは効いてないと思う。
今の映画だったら録画中だけど始まる数秒前から録画されてる。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:50:32 ID:Dfxl6qkVO
- 720Hと920Hの話題が少ないねえ
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:52:21 ID:OH3KW4JQ0
- >>610
やっぱり、ウチの時計の合わせ方が悪いのか…。
これからもう一回合わせてみて、予約録画に再度挑戦してみます。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:10:30 ID:+9FdTnhr0
- >>607
何枚か試しても同じならダビングしたいタイトルに問題がある場合あり。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:22:11 ID:1Jec6r4b0
- 上大岡ですら20台に対して抽選券は98枚出た
他所はもっと倍率高かったんだろうな
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:24:51 ID:1lAo1xNu0
- >>614
そんなに応募あるのかー。
そういや近所のコジマに夜遅くから並ぶ人達がいるわ。
しかも凄く寒い時に。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:49:40 ID:3TPiCY7v0
- >>608
ビクターの日本製メディアですよ!
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:51:16 ID:1lAo1xNu0
- メディア不良??
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:53:21 ID:3TPiCY7v0
- >>613
そのタイトルに問題ってなんですかね???
1時間半のでSPモードなんすけど 普通に見れます
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:48:47 ID:OKA2VKmm0
- >>618
1タイトルの中の断片化が激しいと高速ダビング出来ない場合がある。
再生及び等速ダビは可能。−RWのVRで試すと一瞬で「正常にダビングできませんでした」になる。
−Rに高速だと途中から残り時間が進まなくなる。
ということもあるという話。
- 620 :606:2005/03/28(月) 01:13:51 ID:b59mLPbI0
- やはり、時計の合わせ方が甘かったようです。
大変失礼致しました。
しかし、次の問題発生。
ディスクナビ画面で、録画したタイトルの脇にチャンネル表示までは出るのだが
どのモードで録画したかが出てこない。
取説には、「8ch SP 」とか出るって書いてあるんだけど。
画面表示ボタンを何回押しても録画モードだけ出てこない。
どのモードで撮ったか逐一覚えてるわけにもいかないし…。
どなたか、録画モードの表示のさせ方ご存じないでしょうか?
質問ばかりですみません。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:37:54 ID:JeCKV5y90
- >>620
基本的にEPGで録画したら
録画モードは記録されない。
タイトルを空欄にできないから
EPGなしだとチャンネルと録画モードがタイトルに入るだけ。
ビットレートでなんとなく録画モードを察しておくれ。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 06:47:56 ID:G1VtzTxHO
- あとは面倒だけど予約時にタイトル入力で録画モードを入力する。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:12:18 ID:jGVgLL6+0
- ウチの地元の祖父じゃぁ
710Hの中古が720Hの最安値より高い値付けで売られとる
田舎は嫌だ
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:23:44 ID:DNmQ0Lhe0
- それが中古屋のクオリティーです。
田舎とかかんけーないよー
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:25:41 ID:DNmQ0Lhe0
- それはね、お前を食べるためだよ
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:30:07 ID:DNmQ0Lhe0
- ↑誤爆すまn
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/28(月) 09:53:09 ID:91XXDkHn0
- 祖父の中古は高杉
中古ワランティは魅力だけど
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 11:57:32 ID:TUlZQDIv0
- スカパーの525Hのチューナーで見る映像が、
テレビやビデオのチューナー等に出力した映像より暗いので
明るくしたいんですけど無理ですか?
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 12:17:36 ID:G1VtzTxHO
- ピクチャークリエイション(画質設定)でスカパーを接続してる外部入力の設定を変える。
白AGCをOFFにして白レベルを上げる(上げ過ぎ注意)。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 12:38:50 ID:TUlZQDIv0
- >>629
できました
ありがとうございます
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:01:24 ID:kErstIAd0
- >626 どういう誤爆だ?あかずきんちゃんかよ!?
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:59:48 ID:2uEq5gg90
- 不採算部門のDVDレコーダ事業から撤退して
BDレコーダ事業に移行という噂があるので
怖くて買えません。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:25:15 ID:6KL7z0Ht0
- 何が怖いんだろう。。。
- 634 :620:2005/03/28(月) 20:03:37 ID:b59mLPbI0
- >>621
遅レススマソ。
なるほど!そういう仕様なんですね。
これからは>>622の方法でやってみます。
>>632
大丈夫なんじゃないのー?
うちも買ったばかりで、まだまだ教えてチャンだけど
便利ですごく満足しとるよ。
625Hを土曜日にポイント無しの店で52800円で買いますた。
自分ではイイ買い物した、と思ってるけど。
今日もマニュアル読み込んでバリバリ使いこなしてやるー。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:36:11 ID:zpWhR2PK0
- 720Hは1ヶ月で1万も下がっているのかよ…
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:58:52 ID:4o5RuMVsO
- 720Hは全部日本製?
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:02:04 ID:t+y8dpcL0
- 新機種がきそうなヨカーン
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:15:02 ID:mXHP4kay0
- >>632
↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/731-735
731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:59:32 ID:1CDsRsWO0
ソニー累計1200台、松下累計1000台しか出荷してないもんな。
出荷だよ出荷、販売じゃなくて。購入者はその半分くらいだろうな。
733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:52:25 ID:QGZsGZYN0
300台というのは少なすぎる気がするけど当初の販売予測の1/10ぐらいらしい。
BDが売れないということはほかのメーカーも気づいていたが東芝はワーナーからの要請もありHDDVDを作ったが、ほかのメーカーは
BDのイメージを自社の薄型テレビの「販売促進用」にする思惑もありBD陣営に残った。
734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:03:35 ID:bjNhvmjc0
>>733
とても参考になる、いい話しだなw
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:27:26 ID:aKE/zIQ10
- 720Hは日本製、その上位機種の920Hは中国製。
これ何故なんだろうね。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:33:21 ID:mXHP4kay0
- >>639
単に製造ラインをわけてるだけだろ・・
工場が日本にあるか中国にあるかってだけ
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:35:58 ID:mXHP4kay0
- >>639
あ、来期からは全部、生産ラインを中国に持っていくと
伊藤さんが語っていたような。。
日本じゃ固定資産税と人件費が合わんのちゃう
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:43:47 ID:6e4Sv4+o0
- >>632
最後にお茶が怖いっていうオチか。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:45:39 ID:EdXFKUWhO
- 525か625持ってて、2ちゃんは見るけど説明書は読まない奴はページ62読んどけ。
まぁ1ヶ月経つのに気付かないマヌケは俺ぐらいだと思うが。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:51:10 ID:aKE/zIQ10
- >>640-641
レスサンクス。
今じゃ何処のメーカーもそういう流れにあるよね。
もう日本製だからどうとか言ってること自体ナンセンスなのかもしれない。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:17:32 ID:f7ssbtzo0
- >>643
ちなみに何書いてました?
525でも625でも無いので…
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:26:10 ID:wGQJsCzN0
- >>645
文字入力の項目。数字に文字が割り当てられいて携帯のように入力できるって話
>643は確かに間抜けだ、早く気づいてよかったなw
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:27:31 ID:t+y8dpcL0
- 昔じゃパイ機のアドバンテージだった機能だね。
他にも早送りや一時停止ボタンにもいろいろ割降られていて、
結構便利だよ。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:47:02 ID:f7ssbtzo0
- >>646
トンクス
でも525625以外もみんなそうでしょ?いや古ーいのはわからんけど
あれさ半角英数のとき先に大文字来るけど
小文字が先の方上が良くない?…
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:48:12 ID:f7ssbtzo0
- 失礼
× 先の方上が
○ 先の方が
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:08:19 ID:MQ6dzcxAO
- 周知の事実を書いて羞恥心でいっπです。
ちくしょーπめ携帯も作って無いくせに。作ってくんないかな。音、良さげだし。
( ̄口 ̄)スレ違い。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:10:32 ID:3gbxAUBj0
- >650
携帯、造ってただろ
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:15:14 ID:Wlr4o7t/0
- >>650
結構古いネタだからね。
各社EPGを乗せ始めたころ話題になってた。
携帯は実は昔に作ってたよ!
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:15:25 ID:MQ6dzcxAO
- cdma方式しか認めません。
追い詰めるなよー
寝ます。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:17:16 ID:Wlr4o7t/0
- もやすみ
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:47:06 ID:GHRdQyjY0
- >>619
やっぱだめすね
断片化ってどうゆうことっすか
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:17:54 ID:zzgadUB8O
- >>655
そんぐらいぐぐれやぼけぇ
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:47:12 ID:JB20PRX60
- >>655
まずは、高速ダビングしようとする対象とモードを知らせよ。
やっぱだめ、というのは何枚か試してもだめということか?
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:57:32 ID:NPCxgc/k0
- >>639
漏れの720Hs中国製なんすけど...
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 05:13:10 ID:1mjKoWUd0
- >>658
韓国製でなくて良かったな
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 05:51:56 ID:LJuU1DkZ0
- まぁ純日本製なんて物は無いわけで。
食い物だって生まれと育ちがあやふやなんだし。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:04:16 ID:xL//wDIn0
- 2極化好きですね
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:09:08 ID:W4Sqnz5dO
- DVR-620Hを先日買ってビデオ、TVに繋げたんですが
ビデオ→HDDがうまく行きません。
ビデオで流れる映像が一瞬映って緑色になります。
原因はなんでしょう?
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:21:39 ID:H1sC8T9m0
- >>662
ビデオ素材にコピーガードの信号はいってね?
市販のビデオ等がHDDへダビングできないのは、
ビデオ→ビデオで出来ないのと同じ
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:33:08 ID:W4Sqnz5dO
- コピーガードですか…
それは何か見ただけでわかりますか?
でも市販のでもなく自分で録画したものまで同じ様な症状になります。
ではビデオ→DVDは無理なんですか?
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:44:56 ID:VEUkolXs0
- 720が
通販で5万を切り
店頭で6万を切る
日も近い?
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:51:19 ID:H1sC8T9m0
- >>664
まず単純なことから。
ビデオはどこのメーカー?
接続は正しく出来ている?(620の外部入力にビデオつないだ場合、ビデオチューナーの映像が出てる?)
自分で録画したという素材は地上波TV番組?CS?それともその他の手段?
あと、ビデオ側の画像処理の設定(NRなど)を切って試した?
ビデオ→TVで再生するのは問題ないんだよな?
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:05:38 ID:W4Sqnz5dO
- 接続は恐らくちゃんとできていると思いますが今から調べてみます。
ビデオデッキはシャープでDVDプレイヤーのついてるDV-NC55です。
録画は地上波です。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:08:42 ID:W4Sqnz5dO
- あ、ビデオ→TVは問題なしです。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:23:47 ID:HPwQSYKs0
- なんだなんだ、今日店で720が7万で売ってて
「やっすいな〜」って思ったのだけど
ここ見るとそれほどでもないようですね・・・。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:26:49 ID:LhOWZdCC0
- >>668
> 自分で録画したという素材は地上波TV番組?CS?それともその他の手段?
何故これに答えないの?
地上波とかなら明らかに相性の問題だろう
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:28:24 ID:W4Sqnz5dO
- いや地上波って答えましたよ!
相性…ですか…。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:40:17 ID:H1sC8T9m0
- そういや、πHDDレコ機は入力画像が不安定な場合に
ブルースクリーンorグリーンスクリーンになったっけ?
コピガ働くとこのような表示だったか、ちょいと確証がもてん
>>671
どうやら相性っぽいかもね
ちなみに、ビデオテープ再生でなく、
ビデオのチューナー画像はつないだ620の方で正しく表示されて、HDDに録画は出来ているの?
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:33:32 ID:W4Sqnz5dO
- いやビデオの映像がレコに出力されないんです。
相性かなぁ…ビデオのとかDVDに移したいんですけどねぇorz
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:59:31 ID:LhOWZdCC0
- >>673
あー答えてたか。すまそ
逆やってみれ。DVDレコ→ビデオ で録画。
再生できたらそのテープでまた戻してみたり。
これでだめなら相性だろう。線は生きてることになるから
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:10:44 ID:kuyECEuB0
- コピー禁止映像じゃないのー?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:22:38 ID:W4Sqnz5dO
- ん〜相性ぽいですorz
ビデオ買うのもなぁ…
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:59:11 ID:wMxteqQ9O
- >>676
620の初期不良の可能性は検証した?
そのビデオデッキ以外のモノを外部入力に接続して正しく表示・録画されるかは試してる?
(外部入力のみ逝かれていることはないと思うが。
あと繋ぐケーブルを付属のケーブルからSケーブルに(またはその逆に)変えてみるとか。(それも関係ないか)
L1、2、3を間違えてもなさそうだし…
これで問題が見あたらないなら、後はπか#の客センに相談するしかないな…
(´-`).oO(しかし、こうも弾かれるビデオデッキは珍しいな…)
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:24:14 ID:f0I+9Ia30
- >一瞬映って緑色
これってなんなんだろ?
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:47:32 ID:VEUkolXs0
-
PC EDIT GATE という
i-Linkでつないだパソコンで
自由に整理や再生ができる機能に
かなり期待しているんだけど
某所で読んだ話では
デジタルチューナーとi-Linkでつないでいる場合
パソコンとつないでいるほうとは同時に有効にできず
わざわざテレビと本体を立ち上げて切り替えなければいけない
らしいんだけど、本当にそうなの??
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:51:28 ID:4FNCi86N0
- >676
もう遅いかな?ちょっと系統立てて確認した方が良いと思うんで、一応、原因を
潰すつもりで書いておくよ
1)TV→620H(地上波のHDDへの録画)、ビデオデッキ→TV(ビデオの再生)を確認
…これは各ケーブルと入出力端子の異常確認、またビデオ側の再生異常の確認
の意味がある
2)TV→620Hで問題なければ、620H→TVで問題ないケーブルと入力端子を使用して
TVの代わりにビデオデッキ(TVをつないでいたビデオの出力端子)に接続し確認…
異常の無いケーブルおよび入出力端子を使用して異常があれば、原因は620Hの
何らかの異常か再生テープの問題ではないかと範囲を狭めることができる
3)再生テープは1本ではなく、何本か試してみる…再生テープによる原因を確認する意味
4)ビデオデッキの入力端子にTVをつないでみてビデオデッキに入力されたTV画像
(地上波)をそのまま620Hで表示できるか確認…コピーガードのかかっていない
地上波をそのままビデオデッキ経由で620Hで表示できれば620Hの入力と表示に
異常は無いのではないかと思われる。
ウチではSonyのHi-8/VHSのWデッキ、MitsubishiのS-VHS、VictorのHDD付きS-VHSを
つないでるけどなんの問題もない。もっともAVセレクタを使用してるけどね。
ただし、Mitsubishiデッキは過敏なのか、ビデオテープの劣化が激しいと「クリーニング」表示が
出て画像が映らないこと(ブルースクリーン)があった。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:25:48 ID:W4Sqnz5dO
- 皆さん色々どうも!
うまくいきませんねorz
なんかL1とかにすると一瞬黒い画面かその前に移ってたものが出て少しずつ左に流れながら緑色になります。
もうワケワカンネーヨ(゜∀゜)
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:02:57 ID:ZCiiefel0
- >>681
それDVDレコの入力と出力がつながってないか?
例えばDVDレコの出力→ビデオの入力+ビデオの出力→DVDレコの入力と
接続されてて、DVDレコもビデオも外部入力にするとそうなる。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:52:13 ID:RPQgeUON0
- 信号が両デッキ内を廻っちゃってんのね
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:52:00 ID:G/5mpMc+O
- >681
自分もシャープのDVDプレーヤー付のデッキ(DVーNCー550)使ってるがビデオ→625Hにはちゃんと映るゾ!説明書通り繋がってる?
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:58:20 ID:vkPVHfmP0
- 620のアップグレードソフト、どっか安く売ってるところないですか?
中古でもいいので。。。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:59:47 ID:BiiAMZVu0
- ヤフオクどぞー
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:19:01 ID:lzNvhVNvO
- 今日(ってか昨日か?)相談してた者です。
配線も問題ないです。
ここはマジで親切な人多いですね!
なんか叩かれて終わりかなぐらいに思ってたんで拍子抜けですw
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 03:15:44 ID:ohOpTRkH0
- >>681
そうだ、>>682-683のいうとおり
デッキから出力された信号がそのまま外部入力から入ってるとそういう画面になる
DVDレコ一台で、借りたDVDを再エンコダビングするとき安定化装置かましてやってた時みた。
緑なのは、L1ならL1の色調調節すると白や黒にもなるのでクリティカルな症状じゃない
ダラーっと左に表示が流れて溶けていくなら間違いない
配線確かめてダメなら修理
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:44:36 ID:1qA5nYv/0
- あー。それやっぱり信号ぐるぐるしてるかもね。
悪いことは言わないから、もう一度初めから全部ケーブルはずして配線やり直してみよう。
「これはこれとあっちにつなぐ」みたいに(バカらしくても)再確認しながらね。
それでもだめなら、やはりビデオの出力orパイの入出力がイカレてるかも。
ファイト!
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:08:29 ID:E1s0bkIx0
- 720H購入記念カキコ。
LPの画質は結構いけるかも。
TS録画は動作がややもたつく。
BHD300だとリモコンのiボタンおせばタイトルメニューが
出るが、SH-DT3だとでねえよ…
再生中じゃなくちゃ出ないからかなりメンドイ。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:21:17 ID:gCvLVnEV0
- >>690
購入オメ!
ウチは920H使ってます。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:01:17 ID:0eN0c/2JO
- 920H買いました!
初DVDレコ購入でしたが非常に満足♪
ただ一つ起動に時間がかかるのが残念…
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:17:26 ID:pg8dX3f30
- おめでd!
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 12:32:20 ID:gCvLVnEV0
- >>692
起動時間については東芝は920Hの倍(約1分)は掛かります。
パイオニアは、まだ早いほうですよ。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:04:48 ID:ZHURjcnc0
- 920H欲しかったなぁ。
何を血迷ったのかZ1購入してしまった・・・激しく鬱・・・_| ̄|○
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:20:10 ID:FrUjPglQ0
- パイオニア2層対応レコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:23:41 ID:u/sNWgaK0
- >>695
自慢でつか?(・∀・)ニヤニヤ
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:32:38 ID:ZHURjcnc0
- >>697
自慢なわけないやろ・・・
勇気があるならバグ満載のZ1買ってみてくれ。きっと後悔すると思うから。
やっぱり安定してると言われてるパイオニアは魅力的だよ。画質もいいみたいだしね。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:45:54 ID:CS8CfLnz0
- HDDに2カ国語録画、DVD-RAM(ノンカートリッジ)の再生。
なにげに(・∀・)イイ!!
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:47:59 ID:UVbefo5v0
- Z120万か
だったら
720H 6万(キレイ録り及びプレイヤーとして)
X5 9万(スカパー用及び残さない番組の録画)
HRD2 6万(デジタル放送専用)
の3台買う方が幸せになれるだろ
つーか俺はそうなんですが
(・∀・)ニヤニヤ
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:01:05 ID:bWFw/Oo/0
- 質問です。920HのHDMI端子は、1080iの、デジタル録画の再生&DVD再生
出来ますか?
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:03:14 ID:mLKl0mjf0
- >>696
5XXHシリーズって事は
720Hや920H後継リリースもありえるって事か?
やっぱエントリー/ミッドでDL対応、
ハイエンドでデジレコの予想は正解だったみたいね。
画質はどうなんだろ?DIGAengin2には敵わんか?
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:10:54 ID:WszlcWvB0
- >702
年2回の機種リリースで松下に合わせたんだな。
今後は5月にエントリー、年末にハイエンドの路線。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:23:29 ID:HWBS2Vww0
- >>698
>>697は、>>695が肝自慢してるんじゃないか?って言いたいんじゃない?
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:35:06 ID:a5UGjfOj0
- パイオニア2層対応レコーダだめすぎ!
DVD-R16倍速だと焼きが安定しないから12倍速までダウン。
逆をいえばPC向けDVD-R16倍速焼きは安定しておりませんと
発表しているなぁ。やっとメーカ自体も自社製品おかしいと認めたよ。
録画用DVD DLは、もうじき発売されるはずって・・・
録画用DVD DLの値段予想は1500円。DVD-R2枚買ったほうが安いよなあ。
Dual Layer DVD-Rの録画フォーマットはビデオモードしか対応していない
なら、やっぱりDVD-R2枚だな。DVD-RAMに今頃対応しても。。。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:39:31 ID:mLKl0mjf0
- 画質と値段の兼ね合いで
720HかDL機かで迷うな。
DL機が720Hに迫る画質ならDL機待ち
720Hに敵わんのなら底値の720Hが魅力
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:48:23 ID:UVbefo5v0
- あの薄い筐体からして52/62の後継機種な訳で
画質が720Hより上ってのはないだろう
ま、GRT付きの方はゴースト出てる人には値段的にも朗報かも知れん
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:54:58 ID:z7bzDdCX0
- パイが初の買い物だから
いいか悪いかわからん
いいとこと悪いとこ教えて
625H購入、今のとこ満足
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:15:31 ID:AiIOith60
- >>705
同意。
二層がVRモ−ドに対応して無いんじゃ意味ない。
新しいのは対応していくと期待してたのに・・・
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:21:49 ID:nxk+ec0n0
- >ほかにも、HDD録画時に2カ国語録画に対応するほか、
>再生面では新たにDVD-RAM(ノンカートリッジ)の再生もサポート。
やっときた〜
>>702
>ハイエンドでデジレコの予想は正解だったみたいね。
ハイエンドも二層は二層だろ、、
おんなじドライブ(109)使うんだから。。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:22:40 ID:nPnulSjo0
- 1枚1000円以上は確実
しかもまだ発売すらされていない
普及価格になるのはいつのことやら
こんなの買うやついるの?
素直にBD買うだろ
8.5Gで1000円でしかもハイビジョン録画不可
23Gで1700円前後ハイビジョン録画蚊
どっち買うよ
小学生でもわかるよなどっち買うか
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:24:56 ID:nxk+ec0n0
- >>706
>DL機が720Hに迫る画質ならDL機待ち
720Hに画質は迫らんだろ・・
VQE9は非搭載なんだから
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:26:43 ID:nPnulSjo0
- XP+モードあるならなんで高速ダビングできるようにしなかったんだ
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:26:44 ID:slYEEOFW0
- >>711
お先真っ暗規格と心中はイヤだから、8.5Gで1000円でしかもハイビジョン録画不可
にしておくわ。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:28:20 ID:GxfOq/nx0
- >>713
DVD規格外になり再生互換性がほとんど無くなります。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:29:29 ID:lYeGiYV90
- >>713
DVD-Video規格外だからでしょ。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:35:32 ID:nPnulSjo0
- 等速ダビングでは、タイトルがディスクの1 層目から2 層目に切り替わる時にタイトルが分割されてしまいます。分割されたタイトルのサムネイルは、ダビング元と異なる映像になる場合があります。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:37:22 ID:hkZUz5C00
- ilink付けて REC-POT みたいにHD番組録画できるようにすればよかったのに
でDVD-Video規格外でもいいので2層DVD-Rにハイビジョン録画できるようにすればよかったのに
それなら売れたはず
さらに贅沢言えば地上波ダブルチューナにして欲しい
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:37:45 ID:G+qqxEkx0
- >>711
プ、東芝のRDに二層-Rが搭載されたら絶賛するくせにw
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:42:10 ID:nxk+ec0n0
- なんか、さすがπというか
画質は向上してるみたいだな・・
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:44:38 ID:lYeGiYV90
- HD録画ってAVヲタには受けるが、一般人はあんまり気にしないと思うが・・・。
そもそもHD録画じゃなきゃ嫌だって人はBD買うだろうし。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:49:07 ID:mLKl0mjf0
- 2パスプロダビングって
2パスエンコードのこと?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:58:11 ID:WszlcWvB0
- >721
ま、ビデオの3倍で満足してる程度なんだし。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:13:52 ID:nPnulSjo0
- RAM言うても殻対応して無いじゃん
駄目だこりゃ
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:18:16 ID:ZHURjcnc0
- 2カ国語録画、2層録画、DVD-RAM再生?
こりゃ秋に出るハイエンドモデルに期待持てそうだね。
ただ、値段だけがちょっと心配。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:19:24 ID:GxfOq/nx0
- ID:nPnulSjo0
アラ探しに必死ですね。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:30:22 ID:nxk+ec0n0
- >こりゃ秋に出るハイエンドモデルに期待持てそうだね。
その前に630Hを出すのとちゃう
W録に対応とみたが。。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:30:30 ID:W1Ug/hIe0
- DVDの省スペース性をスポイルする不細工な殻付きに対応する必要などない。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:31:22 ID:cfuU6ZwN0
- >>722
どうも、仕組は2パスエンコードと同じ考え方なんじゃないか。
入力ソースがアナログ映像じゃなく、MPEG2映像なんで用語を変えているのだと思う。
逆に言えば、今までは、等速ダビング時も、一度、DA変換して、
チューナ・外部入力の初回録画時と同じ回路で同じ処理をしていた、
と言うことだ。
・・・今までが糞仕様だったというだけ
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:43:59 ID:mLKl0mjf0
- >>729
っつーことは?
XP+とやらを2パスエンコしたSP
とかって結構イケるんじゃないの?
それでもVQE9搭載機のが上なのかなぁ?
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:44:51 ID:ZHURjcnc0
- >>727
W録っているかな?
ホント個人的な見解だけど、W録にすることで無駄にチューナー画質悪くするだけとちゃう?
あとPCキャプ持ってる身としてW録の必然性がないんだよね。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:48:46 ID:Wr6E1rRI0
- >USBキーボードを使ってタイトル入力などが行なえるという。
俺的に最大の魅力
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:02:07 ID:EMGdPrKe0
- 世界初、「片面2層DVD-R」に対応したパイオニアの新HDD&DVDレコーダー
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050331/111848/
DVR-530H(上)を現行モデルの「DVR-625H-S」に重ねてみた。
本体の奥行きがかなり短いのがわかるだろう
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050331/111848/07v.jpg
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050331/111848/08v.jpg
かなり小さいな。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:21:04 ID:hq/ayhSY0
- 片面二層ほしいなぁ〜。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:28:28 ID:N7PEohS1O
- こりゃ秋のハイエンド機にはかなり期待ができるね。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:30:18 ID:xdaIAMfq0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:32:44 ID:xdaIAMfq0
- なんかすごっくねー?
かんどうしますた!
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:44:21 ID:i9wZgWU50
- >>732
それって
PCのUSBキーボードを直接接続して
使えるということですかいのう?
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:45:53 ID:xdaIAMfq0
- あれれー・・・
昔からXPモードだったっけ?
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:47:16 ID:OhQdbyzO0 ?##
- 最高レートの表記FINEからXPに変えたんだな
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:48:35 ID:xdaIAMfq0
- >>740
だよねー
うぉーわくわくしてきた!
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:49:32 ID:hq/ayhSY0
- いままでは強烈な売りがないって言われたけど、画質面での優位を売りにして
いくのかな。基本性能がいいのは使ってみないと理解しにくかっただろうけど。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:55:32 ID:mLKl0mjf0
- http://www.pioneer.co.jp/dvd/index.html
10bit/54MHz 映像 DACで
VQE9の表記はない・・
キーボード云々の記述は・・?
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:56:49 ID:xdaIAMfq0
- >>743
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm
下の方に
なお、USB端子はPictBrigeにも対応。PictBrige対応のプリンタを接続すれば、
PCを使わずにレコーダ内の静止画をプリントアウトできる。
さらに、USBのカードリーダやUSBメモリ、USBキーボードの接続などにも対応予定。
USBキーボードを使ってタイトル入力などが行なえるという
ってあるよ。
すげーなおい・・・
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:08:58 ID:t0nU61WD0
- 《新》ワンタッチで音楽CDをHDDに録音できる「ジュークボックス」機能
※HDDへの録音は等速です。また、音声はAC3で記録されます。
こんなんじゃ意味ねーよ。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:13:18 ID:xdaIAMfq0
- HDDにとりこめるだけでも良しとしましょう。
面白い発想でいいんでないの?
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:21:58 ID:i9wZgWU50
- ま、著作権がどうのこうのがあるんだろうから
パイがやりたくても許してもらえないわけで
由としましょうや
CDの入れ替えしなくて済むのはよかですばい
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:49:09 ID:gLOZDfeV0
- >>746
PSXみたいに面白いだけで終わるかも
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:56:42 ID:9d0wH6Kk0
- HDD領域に切り分けとかするんだろか?
いちいちCD入れなくて済むし、いいかもしれん。
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:11:37 ID:slYEEOFW0
- 二層対応は評価できるよ 良いモノは良いと言わなきゃね
π機には今まで興味はなかったけど、考えが変わった
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:24:29 ID:t0nU61WD0
- >>747
エニーミュージックについてるやつは8倍速でPCM対応。
DVDに書き出し出来ないようにしてあるから数倍速で取り込めても著作権上の問題はないでしょ。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:28:59 ID:mLKl0mjf0
- まぁそんなのはオマケだよ。
個人的にはどーでもいい
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:32:45 ID:W1Ug/hIe0
- ディスクナビの改良もいいかも。
サムネイル抜きの一覧表示とか、順番を入れ替えれるとか。
ダビングリストは改良されただろうか。。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:33:22 ID:S5bVVW0+0
- なんかさらにスゴ録に似てきたな・・・。
基本機能はこちらの方が上だが。
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:50:18 ID:SY1nNG4i0
- レベルゲート系のCDもOKなのかな?
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:51:16 ID:slYEEOFW0
- >>754
どこが??
π機に失礼だよ
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:54:56 ID:S5bVVW0+0
- >>756
キーワード録画に擬似2パスとか。
CD取り込みはPSXみたいだし。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:56:26 ID:fIxQsI0k0
- BSが付いてりゃ文句無しだったのにな
それとも上位機種が後発で出るのか
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:02:02 ID:6vllIcsb0
- なんかさらにPSXに似てきたな・・・。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:02:28 ID:f/YCk6zn0
- バージョンアップで920/720が2層対応したらパイは神。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:05:26 ID:f/YCk6zn0
- >757 > 759
おまえらGKって奴?w
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:08:02 ID:mLKl0mjf0
- >>760
年末までまだまだあるからなぁ〜
VerUPでの延命策はありうるかもね。
したら720Hが一番美味しいが
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:09:58 ID:S5bVVW0+0
- >>761
別に俺はπ機をけなそうって訳じゃないんだが。
思ったことを書いただけ。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:19:26 ID:GxfOq/nx0
- >>759
パイオニア総合スレにも同じ事書いてますね。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:19:33 ID:KSMIZ5oB0
- どうせなら「おまチャプ」もパクってくれればよかったのに。
「XP+モード」で「L-PCM」使えるかな?
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:35:02 ID:jOCktGMj0
- (USB)キーボード対応はイーな
タイトル変更がすんごい楽になるよ
と、個人的には次に出るであろうDVR-6xxでw録を期待
今みたいな番組改変期でしか出番ないけど
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:56:07 ID:slYEEOFW0
- 「おまチャプ」なんて禿しくイラネ
何の役に立つのかさっぱりわからね
π機と糞煮を同列扱いキャンペーンやめてくんない
根本的に物作りの姿勢が違うからね
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:10:39 ID:+XUCDXcJ0
- よくみたら
B S が な い
なめてんのか?
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:11:39 ID:bEGURfG80
- USbマウスに対応してたらすさまじい神機だったな
まぁこれでも十分買うけど
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:25:07 ID:GxfOq/nx0
- >>768
昨今のエントリーモデルはBSアナはついてない方が多いと思う。
勿論、他社製品でも同様ですよ。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:26:54 ID:7rNdZeSB0
- 皆さん、さかんにπの新製品をけなしていますな。
けなしている皆さん、よーく考えた方がいいですよ。
「褒め殺し」の逆になっているんですよ。
ここは「褒め殺し」のほうが効果あるのでは。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:32:24 ID:+X76nWH10
- >>768
525HにBSチューナー付いてないんだから、
新機種にも付けないだろ
エントリー機なんだから・・
何かかんちがいしてないか?
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:39:04 ID:slYEEOFW0
- 920/720の2層対応マイナーチェンジ機種が出るだろうから
アナログBSいるならそれまで待て
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:40:32 ID:bEGURfG80
- USBメモリからHDD内にMP3を放り込めないかな?
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:43:35 ID:ZHURjcnc0
- ハイエンド機(現行920H)は15万以内で発売して欲しいな。各社HDDVDレコが出揃いつつあるわけだし。
まぁそれ以前にHDDVDレコ(Blu-ray?)で出しちゃう可能性あるけど・・・
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:04:23 ID:6vllIcsb0
- なんかPSXが良い物に思えてきたw
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:04:46 ID:i9wZgWU50
- Gガイドである以上、
便利になんか絶対ならないよ
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:08:53 ID:nniSbgj00
- 777ゲット!
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:53:04 ID:B3/cqQiR0
- 残念!!
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:55:46 ID:slYEEOFW0
- >>775
20万のBDレコより、15万のDVDレコの方が
桁違いの販売台数売れているのが現実だよ。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:00:55 ID:2UJJljhd0
- 2層の-Rおいそれと買える値段じゃないだろうし、田舎だし
買っても死に機能になりそうな悪寒
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:03:40 ID:pmSt3b2/0
- ジュークボックス機能は面白いと思うけど、レコ内で閉じちゃってるのが残念。
MP3プレーヤーと連携できれば、もっとアピールできそうだけど。
トラック名つけられないのも中途半端だし。
録画タイトルの管理機能を流用してるのかな。
CD→タイトル
トラック→チャプター
こんな感じで。
あとFINEが無くなっちゃったようだけど、LPCMはXP、XP+で使えるのかな。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:03:43 ID:B3/cqQiR0
- まぁ出始めは誰もが言うことだよ。
出回れば安くなるって!
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:12:17 ID:JGZkg9yU0
- 2層Rは一年後にはやすくなってるだろ。
一発目はドライブメーカーのπがやるだけで
今年中に他社も乗せるだろう。
そしたらメディアも徐々に下がる。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:18:42 ID:tM5QqriQ0
- >>784
売れれば下がるよ。DVR2000買った当時R一枚1000円もしたのが
1年で3割以上も安くなったからねぇ。
マジで720Hバージョンアップしないかな〜。買い増すと置き場が・・・。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:21:02 ID:B3/cqQiR0
- 構造が似てるから(上面が強化止めされてる感じ)来そうですね。
これの上位機種も気になるなぁ....
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:22:28 ID:Pv+Z9p4F0
- >>784
>今年中に他社も乗せるだろう。
SONY,SHARP,三菱がやるだろな
πからドライブ仕入れて・・
SONYはNEC製かもな
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:25:56 ID:Pv+Z9p4F0
- >>785
>マジで720Hバージョンアップしないかな〜。買い増すと置き場が・・・。
ファームアップだけで対応できることは間違いないな
6倍速はムリだけど。。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:26:12 ID:W1Ug/hIe0
- 1層と2層じゃ製造工程がかなり違うらしいからそう簡単に安くなるだろうか。
ものすごい需要があればともかく。それはそれで生産が追いつかないだろうし。
安くなるのは大歓迎だけど、楽観はできん。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:29:25 ID:B3/cqQiR0
- >>789
TDKとパイが組んだ乗ってもしかしてこの為だったのかもしれない。
去年か今年の初め頃そんな記事読んだ。
なんだかがんばってメディア作るよ〜って奴
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:32:38 ID:W1Ug/hIe0
- ブランクメディアが気軽に手に入らないと、家庭用レコを2層対応した意味がないからね〜。
フルD1で6時間記録ができるのなら、コストを考えれば1層で妥協できそうだし。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:36:58 ID:LkpzELhx0
- 早く俺の920Hを925Hにしたい。
初期化することになってもVR記録をHDDにしたい。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:39:50 ID:bEGURfG80
- 個人的にはRAM再生対応ってだけで買い決定です。
東芝は店頭で見てデザイン的に買う気が起こらなかったし
パナはタイトル毎レジュームなしが痛すぎた。
だから以前からπがRAM再生に対応したら欲しいと思ってた。
私にはDVD-RDLはうれしいおまけって感じです。
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:55:13 ID:Pv+Z9p4F0
- >>793
>個人的にはRAM再生対応ってだけで買い決定です。
そういうパターンって結構おおいとおもふよ
πにはもっと早く決断して欲しかった
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/01(金) 00:03:27 ID:41oErxYc0
- 発表があったと思ったらエントリーのみか…
DLはべつにどうでもいいが、usbと中間解像度は良いなぁ。
さっさとハイエンドのほうも発表して
俺の720hもバージョンアップしてくれれば
いいが、無理だろうな。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/01(金) 00:05:48 ID:ZHURjcnc0
- 2ヶ国語録画も当たり前に出来るもんだと思ってたから対応してくれてホント良かった。
これでπの欠点はほとんど無くなりつつあるのかな。あとはW録ぐらい?
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/01(金) 00:06:14 ID:jBPLJcwJ0
- >>796
チューナー・・・
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/01(金) 00:07:21 ID:9Ck8qRU60
- πユーザーとしては、できるだけ安くなって欲しいところだが、
あまりに価格が急激に下がりすぎるとπの赤字がさらに膨らむ・・・
ただでさえ、πのDVD事業部は苦しいのにねぇ。
新規のπユーザーを増やすこともさることながら、いかに他のメーカーのユーザーを
πユーザーに引き込めるか、ってことが重要な希ガス。
例えば、パナの今度出る新機種では、電源オンで数秒後に録画できるあたり、
東芝の起動の遅さとの違いをアピールしてるように見えるし、LPモードの高画質化は
ビクターと比べても遜色ないことをアピールしてるようにも見える。
パナはとにかく宣伝というか、販売・営業が実にしたたかだ。
πも今回の新機種発表を契機に、なんとか販売戦略に力を入れてほしいもんだ。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/01(金) 00:10:21 ID:4ogelYCW0
- >>797
720H/920Hに限ってはそれほど悪くないと思うよ。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:19:21 ID:9JVDHnl90
- >>795-796
現行機も中間解像度はあるし、
二ヶ国語記録もできる。
ただし、DVD-R/RW VRフォーマットのみね。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:21:40 ID:AMeAhQCE0
- >>800
日付欄ががすごい事に・・・
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:22:22 ID:AMeAhQCE0
- ありゃー俺もだー
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:22:42 ID:dEErv5CP0
- 実際に使ってる人に聞きたいのですがリモコンの使い勝手はどんな感じでしょうか?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:28:49 ID:SIV+4b6x0
- >πも今回の新機種発表を契機に、なんとか販売戦略に力を入れてほしいもんだ。
だから、近々でる(であろう)925H,725Hへの
現行機種のファームアップがそれじゃないの?
720Hの、ここに至っての極端な値下がりは、
このための布石としか、ワシにはおもえない(´ー`)y-~~
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:37:58 ID:c7gLmcUL0
- >>803
すこぶる良いよ
暗闇でも操作できるくらい良くできてる
東芝機も使ってるけど
比べ物にならん
芝は、見習うべき
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:58:39 ID:UK5JdofB0
- 盛り上がってると思ったらそうでもないのか。
キーボード使えるだけでも欲しい。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:16:49 ID:dEErv5CP0
- >>805
おぉ、それを聞いて安心しました。リモコンは使ってみないと分からないので。
これで迷わずπ機購入出来ます。ありがとうございました。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:31:30 ID:AMeAhQCE0
- >>805
闇夜といえばDVR1000とかの時は中途半端に光ってたけど
あれをもう一度復活して欲しいな。
実用範囲とかべつでほとんどイルミネーションみたいな感じで。
>>806
USB使えるのはイイよね。
なんだかPCメーカーらしからぬ芸当でびっくりπちゃん。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:33:03 ID:0a/GrdLx0
- 俺720買っちゃったよ
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:35:47 ID:0a/GrdLx0
- もうちょっと待てばよかった。
あと起動したときにチリチリと音がするんだけどこれって仕様かな
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:37:33 ID:SIV+4b6x0
- >>809
安心しる。。
\9,800でファームアップあるはず・・
たぶん
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:50:28 ID:0a/GrdLx0
- >>811
(´・ω・`)
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:09:06 ID:YKHKjFyt0
- さんざ既出で、ログ嫁っていうお答えなら読み直すんだけど…
フレームONで編集してCMをきっちりカットしたつもりだったんだけど、
いざその編集した映像見るとCMの1部分が映ったりすることがあるんだけど、
これってそういうものなのかしら?
1フレームくらい本編の映像多く削ればいいだろって言われそうだが…
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:10:16 ID:9JVDHnl90
- >>813
1フレームくらい本編の映像多く削ればいいだろ!
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:21:31 ID:YKHKjFyt0
- >>814
やっぱそうだよね…
実際1フレーム多く削った映像でも全然違和感はないんだけどさw
映像編集ではフレーム編集が最小単位の編集なはずなのに、ゴミが入るのかよ〜
って思ったんでちょっと聞いてみた。
まあそうだよな…
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:51:56 ID:9JVDHnl90
- >>815
フィールドは秒間60枚の絵がある。
フレームそのうち2枚を合成しているから秒間30枚。
フレーム単位になっているからか、フィールド削除はなかなか難しい。
それと、削ったように見えて、実は残っている。
DVDにVRで焼いてPCなどで直に開いて見ればそれがよくわかるよ。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 03:10:05 ID:1CW9Rh2N0
- > 市販のDVDビデオと同等の画質でも、6時間の録画ができるとしている。
とあるのだが。
同等の画質って事はD1解像度って事かね。
8.4GBで6時間のレートでD1って、松下ほどではないにせよ結構引っ張ってないか。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 03:22:31 ID:YKHKjFyt0
- >>816
ありがと。フィールドってのもあるのね。
なんとなくわかった。
>削ったように見えて、実は残っている。
そうそう、まさにそんな感じで。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 04:29:50 ID:/fpoT7ja0
- -R DLに焼いたプログラムはHDDに描き戻せるのかな?
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 05:52:19 ID:kOdeki1A0
- +Rの二層は最初に出た1400円でも採算割れと聞いた事がある
本当にそんなに安くなるのだろうか・・・・
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 07:28:34 ID:CN2Iv7kF0
- >>819
ビデオモードにしか対応してないんだから、高速では無理でしょ。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 07:50:12 ID:d0g4alqUO
- 1層で3.5時間、FULL-D1。
これでも結構いいと思う。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 08:47:04 ID:5NubgSK90
- 芝機は
フレーム単位でプレイリスト編集
↓
プレイリストをレート変換ダビング
↓
CM完全カットウマー
なんだけど、πでもこれってできる?できたら即買いなんだが
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 08:55:20 ID:c7gLmcUL0
- 芝機はCM前後にチャプター打たなきゃだめでしょ
パイはそんなくだらない事しなくてよい
直接オリジナルファイルのシーン削除ができる
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 09:55:48 ID:5NubgSK90
- >>824
直接オリジナルから削除するのは芝もできるが。(ただHDDが断片化するけど)
それとチャプター打ちしないでどうやってCMカットすんの?
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:15:21 ID:vVxPgVIP0
- 最近値段下がって不安だったけれど二層対応品発表だったからか。
良かった。パイオニアは日本の財産だよー
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:16:51 ID:tWc1jFjT0
- >>825
俺も同じ事思った。
直接削除はHDDに負担かけるから、避けてるだけだよね。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:26:43 ID:+ZIY1pDf0
- 720H/920HにVerUP/Disk激しく求める。
・HDDに2ヶ国語録画
・RAM read-ON
・気がきく!録画辞典の追加2万語分
・新番組検索
・おまかせ検索
・できれば...2層-R書込み
お願いm(__)m
って新型の羨ましい所。(上記以外で)
・Full-D1録画時間を3.5hrに拡張、中間解像度でのHDD録画。
・更なる高画質化
・XP+モード→2パスプロダビング
今から金貯めて、秋のハイエンド待ち...。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 11:15:08 ID:Li1IGTbp0
- >>823
π機はHDDのプレイリストは無かったよ
その代わり、ダビングリストに仮想編集機能がある
ここではフレーム単位とGOP単位でチャプター編集が出来る(510Hの場合)
520以降は多分A-B消去も出来るのではないかな
フレーム編集とGOP編集の切り替えは設定のフレーム編集オン/オフで切り替える
フレーム編集だとRのビデオモードに高速ダビング出来ない
レート変換ダビングに制限なし(と言ってもDVDにだけでHDDには出来ないけど)
もう一つDVD−RWのVRモードからもレート変換ダビングと高速ダビングが出来る
HDDに2ヶ国語さえダビングできれば完璧なんだけど
それと東芝と違ってHDDからDVDにダビングするとタイムスタンプがダビングした日付
に書き換えられる(タイムスタンプが継続されるのは東芝とパナだけ)
>>835
A-B消去だよ、パナとビクターの旧型は進む方向だけ1/2フレームで編集できる
(コマ送りでなくスローを使う)
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 11:52:51 ID:V4t9Qql20
- 断片化するらしいけどデフラグも出来るし
やっぱオリジナルを直編集して不要部分をカットする方法が
一番きれいで欠けのないRをつくれる
これが出来るのでπをメイン機で使ってる
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:17:44 ID:VEPBj2HS0
- πもキヤノンに買収された方が良いかもね。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:17:03 ID:PsI4rG8w0
- やっぱ、HDDのデフラグができるようになった(525/625/720/920)のは
安心感があるよなぁ。
デフラグそのものがHDDに負担をかけるかもしれんが、それでも断片化で
グチャグチャになったHDDよりは遙かに気持ちイイ。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:52:42 ID:V4t9Qql20
- バージョンアップとかしないと思うけど
もし発表されたら値上がるだろな720H
5万台で買った人は勝ち組だ
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:01:43 ID:4ogelYCW0
- 720Hは単品のDVDプレーヤーとしてみても秀逸な出来。
正直、5万円台で買えるものとしてはコストパフォーマンス抜群だと思う。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:03:36 ID:uORmqPy80
- せめて720hもバージョンアップでhddvr記録、中間解像度を使えるようにして欲しい。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:16:54 ID:80eJSNey0
- 720Hでデジタル録画したものは、D3(1080i)でD端子出力出来るの?
これが出来れば、POTの比べて、ムーブできないだけで、
値段は一緒で、すごいお得機種だと思うけど。
あと920HのHDMIは、1080iで出力出来るの?
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:45:55 ID:m3nQKxcb0
- パナのE30持ってたけど、とっとと卒業して710H買うよ。
4万円切ってるお店探しに逝ってきます。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:23:33 ID:Ack0clzM0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/remote.jpg
↑見るとチャンネル切り替えボタンが少し変わってる?
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:50:53 ID:RuDaoMJJ0
- DVD DLメディア生産メーカー自体がDVD DLは事業としてなりたたないから
ほとんど参加していないけど。
いま参加しているメディアメーカってどこがある?
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:55:43 ID:Ack0clzM0
- 誤爆でつか?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:13:25 ID:57yoMVwS0
- >>838
従来型
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pio_2051.jpg
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:15:26 ID:Ack0clzM0
- >>841
dクス!
新しいのは押しやすそうだね。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:26:03 ID:57yoMVwS0
- >>842
ABCDとか番組表が下に降りてきたのが良さそう。
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:50:21 ID:VuDQpDed0
- W録は結局搭載せずか・・・
つまんないプライドでも持ってんかな?
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:54:37 ID:tWc1jFjT0
- >>844
別にW録はいいんじゃない。
芝は芝、πはπのやりかたがあるさ。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:32:13 ID:CN2Iv7kF0
- 新しいリモコンって「ナビマーク」「チャプターマーク」が無いような気が。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:37:39 ID:YxCGm/WS0
- 920/720の後継機は
ジョグを真ん中の左右上下ボタンと一体化してほしいな
現行のジョグは一番下で使いづらいし、固すぎてスムーズに回らないのが難点
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:55:45 ID:FRAutmZT0
- 新機種( ゚∀゚ )イイ!
懸念されるのは値段とチューナー性能。
個人的にはGRT&薄い&奥行減だけでよくやったぱいおにあ。
待った甲斐があったー!!
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:59:01 ID:QaOjRB080
- 年末まで待ちたくなっちまうじゃねーか
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:01:49 ID:mo5l6YLi0
- 新機種はXPでノイズの出ない夢のような仕様になっているのですか?
それともDVDレコは糞画質のままですか?
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:33:55 ID:eAzBSy0F0
- 年末に10万切る価格で720H購入したときは中国製なのに
最近8万切って日本製は納得いかねぇ−−−−−−。
でも化石化したHS2でとったRAMが見られるならバージョンアップギボン!!
RAMから無劣化でHDDにダビング出来てRWに無劣化で再ダビング出来るなら
725Hも買うぞー。(東芝が安かったから迷ったが、待ってて良かった。)
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:45:46 ID:gLcv17Y20
- RAM/READ/ONRY機種の無劣化って出来たっけ?
例えば三菱機とか。
再エンコになりそな余寒。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:46:35 ID:FhC0wRLp0
- 俺なんて3月下旬に720H購入したのに、2004年製だったぞ。
売れてねえのかよ。
日本製だったが、生産国にばらつきがあるのか?
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:59:44 ID:gLcv17Y20
- 生ものじゃないんだし....'`,、('∀`) '`,、
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:14:06 ID:XeynqTt40
- >>846
無いですね
どうなるんだろう??
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:44:41 ID:RuDaoMJJ0
- 酷評のPCエディットゲート機能は省かれたね。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:47:36 ID:XeynqTt40
- 酷評でもないよ
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:03:47 ID:c+jcAZGv0
- >>856
エントリーモデルだから付いてないだけでは?
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:22:23 ID:4EQqzbaL0
- >>856
あれ評判悪かったんだ?
どっかで記事出てたらリンク張ってくだされ
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:24:34 ID:FO4kKvJK0
- AVwatchなんかじゃイイ評判だったような・・・
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:59:32 ID:1ElYlkpN0
- 620なんだけど、チューナーの性能が悪いのは分ったけど
他社のEPと比べるとどうなんだろ。
SPくらいまでは綺麗だと思うんだけど
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:02:12 ID:u59Moipk0
- >>858
というより、USB経由でキーボードが接続できるようになったら、
エディットゲートの必要性は殆どなくなるんじゃない?
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:03:02 ID:8YQ706Ho0
- >>861
EPで画質うんぬんて例えばどんな番組録る時よ
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:14:04 ID:xlB7B0VV0
- DVR-525H/625Hに対して以下の部品を一新しており、従来モデル比画質が向上しています。
@新開発MPEGエンコーダーA全てのディジタル映像信号処理回路 BTunerモジュール
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:20:53 ID:u4uoRtHk0
- >>863
お笑いですね。スポーツはSP。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:39:35 ID:Cg0eggW00
- >>864
なんだよー
525買った香具師には
気ー ワルイワ
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:48:56 ID:Hw9D/5v40
- BTunerモジュール
はあ (゚д゚)?
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:53:31 ID:LH6KM3FM0
- アンチの工作だろう。
まぁ今回の新機種で他社を引き離すのは確かだな。
ハイエンドがどうなるか本当に楽しみ。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:53:40 ID:5nYiV9e70
- >>862
USB接続のキーボードだけで、エディットゲートの全てができるとは思えないけど。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:56:44 ID:vZngJsTc0
- 確かに、100倍速 ダビング は、引き離してるな。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:57:29 ID:5Hmn1HKe0
- 悔しがるなよ >870
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:09:48 ID:u59Moipk0
- >>869
俺的には、別にエディットゲートの全てができなくなってもかまわんよ。
最低限、タイトルのキーボード入力ができりゃいい。
- 873 :864:皇紀2665/04/02(土) 01:10:54 ID:xlB7B0VV0
- パイオニアHPのよくあるQ&Aに出てるのだが。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:13:08 ID:LAu6Oa5p0
- ファンクションキーとかも使うのかなぁ
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:35:26 ID:X/ZedEOa0
- >>846
ホントだ。
再生画面で打てないと、フレーム内で違うシーンが重なってるのが分からなくて不便なんだけどな。
でもとりあえずチューナー変更とUSBキーボード対応に期待しとくか。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 02:48:34 ID:Iu/8TIc10
- 今510Hを使ってて、もう少しHDD容量の大きいものに変えたいと思って720Hの情報を見てたら
欲しいと思ってた予約録画1回だけ休止機能がついてるみたいで感動した。
値段もかなり下がってるみたいだし購入候補として考えとくよ。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 04:08:06 ID:u59Moipk0
- 720Hがドンドン安くなるなぁ。
55,000円台が珍しくなくなってきた。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 05:32:42 ID:RpBaxNWK0
- すみませんほかのスレッドで答えてくれなかったので知っていたら
だれか教えてください。前にかったDVDレコーダーを新しいパソコンに
付け替えたのですがDVDROMを入れてクリックすると(アクセスできません
ファンクションが間違っています)っていわれます。よければ解決法と
原因を教えてください。お願いします。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 05:37:24 ID:HgKNKMxI0
- DVDレコで作ったDVDがPCで見られないってことでOK?
考えられる原因
@ファイナライズしていない。 A-ファイナライズしよー
Aドライブが古くDVDを認識していない。あるいは誤認識。 A-新しいの買う。もしくはファームup
B上と同じだけどVRmodeでDVDを作った。 A-video/modeで作る
これくらいかな?その情報で出来る回答は。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 07:55:28 ID:Cg0eggW00
- >前にかったDVDレコーダーを新しいパソコンに
付け替えた
これって、108や109のPCベースの話だろ
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 09:18:54 ID:LeKJIL9T0
- 字典の機能ってどうでしょうか?詳しく検索できますか?
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 09:29:14 ID:Cg0eggW00
- データベースがGGだから
ハード側が良くなってもさっぱりわやです
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 09:58:30 ID:55SmFL7C0
- アダムスだったら役に立つのに…
俺は全然使ってない。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 10:25:26 ID:sWoRiYqZ0
- 予約1回休みと火〜土予約は隠れた好機能だよなぁ
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 11:31:47 ID:6FDLOO620
- 質問、外部入力のオート録画の時は
DVDもHDの動画もみれないの?
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 12:11:57 ID:vZVPdON80
- >>885
そんな事は無い。
オート録画の録画先がHDDならDVDもHDDの別録画済番組も視聴可能。
録画先がDVDの場合はHDDの番組のみ視聴可能。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:46:57 ID:E/OyLrWI0
- πの早見って他社と比べてどれぐらいのレベルなの?
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 14:00:21 ID:HgKNKMxI0
- >>885
IDが620おめ!
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 14:01:06 ID:u59Moipk0
- >>885
Version UPディスクで625H相当に汁!
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:33:53 ID:IgRgBY3rO
- 俺は3月下旬に720Hを実質63,000で購入。中国製だったよ。こんな家電も中国で作るようになったのかと・・・
傷があったから量販店にTELして交換待ち ニッポン製だったらいいな(´∇`)ノ
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:41:33 ID:HgKNKMxI0
- まぁ純日本製なんて物は無いわけで。
食い物だって生まれと育ちがあやふやなんだし。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:47:18 ID:LGyyDWWo0
- >>876
自分も510H買って容量が少ないから安くなった710Hでもと思ったがたまたま某量販店の30%
OFFに当選したんで720H買ったけどやっぱり画質とか良いね。1回休止もこの時期はとても便利。
>>887
510Hは音声付だがブチブチで聞きづらく、720Hで早見になってかなり聞きやすい。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:47:36 ID:YdFv/hQ+0
- -Rにビデオモードで焼くだけならフレーム編集はオフが便利、でしたっけ?
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:50:26 ID:p/q6tDFnO
- 部品のほとんどは海外製。
中国製でもマレーシア製でも日本製でも品質レベルはメーカー次第。
πはいい方でしょ。
あんまり気にしない事です。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:51:54 ID:Ij+QQwhz0
- HDDエラーでHDDを初期化してくださいって出たら
録画してたやつはもう諦めろってことですか?
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:57:20 ID:xlB7B0VV0
- >>895
再生できるようなら、ワンタッチダビングでDVDに移す事を試そう。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:03:36 ID:Ij+QQwhz0
- >>896
ありがとうございます。
再生できるのでやってみます。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:29:26 ID:ftFPZAVu0
- 720Hですが、SPやLPのレートが芝レコよりちょっと大きいのですが
いいのでしょうか?
あと、4M以上は解像度はD1でしょうか?
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:33:50 ID:Cg0eggW00
- なんで東芝にあわせなければいけないの
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:38:26 ID:/c60lc3y0
- すみません、3DVDって何ですか?
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:09:24 ID:CmNeXmUv0
- 芝の中の人によると、RDはDVDドライブの性能に合わせてギリギリまで焼けないように
レートをわざと少し落としているとのことです。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:18:55 ID:FMVkGMID0
- チューナーの性能だが、
かなり悪いらしい。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:28:36 ID:X52wK4z40
- >>901
その説明だと、主に採用しているパナドライブの性能に問題があるように誤解されちゃうなあ
X3以前のパナドライブ・X5以後のパナドライブのどちらもRD採用のはパナよりはギリギリ
まで焼けないだけ…つまりドライブ自体の性能ではなくて、ドライブ制御の問題。
つか、東芝は単体機をまともに作った期間がないから、ドライブ周りの問題を放置
しがちなわけで。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:46:38 ID:kUDzNHSQ0
- 今日のwowowのクレしんオトナ帝国をMN27でとってダビングしてみたら、
残り0分ギリギリでいけた。
ギリギリまで焼けるのは後々のことを考えると逆に不安もあるなぁ。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:39:07 ID:sLIJUJAz0
- >チューナー性能が悪い
一度アンテナかアンテナ線を確認することをお勧めします
うちはアンテナ一つの共同住宅だけどπはそんなに悪くない。
ビデオ時代のも含むが俺的には パナ≧パイ>>東芝(安定度とも似てる)
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:52:16 ID:MpWi/Wtr0
- πチューナーは他社製のチューナーよりも受信環境に左右されやすい(という評判)。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:04:41 ID:LEH6KrbH0
- πのチューナー・・・といっても720Hだが
S/N、解像度ともいい線行ってると思うけどな。 >SONY、東芝比
ただ、色合いはちょっと誇張し過ぎな気はする。でもこれは調整出来る範囲だから個人的には無問題。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:10:37 ID:Cg0eggW00
- 525は、東芝のXS36チューナーに劣るね
普通のテレビにつないでるときはわからないけど
同時にハイビジョン管に出力してみたことがあるけど残念ながらわかってしまう
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:21:46 ID:QEkpzvCD0
- 720hのチューナーは芝のx5やxs30と比べるとどうも色が薄くぼけているような。
まぁ、tsと外部入力がメインだからあまり気にしないけど。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:24:50 ID:tR0ImZMn0
- 610Hユーザーです。頻繁にHDD ERR→HDD初期化を繰り返しています
(既に数回)。HDD不良のようですのでHDD交換を依頼しようと思っていますが、
問題は保証期間外ということ。販売店持込でいくらぐらいかかりますかね?
実際に修理に出された方いらっしゃいませんか?
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:25:37 ID:okeV85UH0
- DVR-555Hは予想価格8万です。
525Hは4万にはなるでしょう。
555HにはUSBがある、-R DLが焼ける、RAMが再生できるなど利点は理解できます。
しかし8万の予算があれば525Hを2台買えます。(実際は1台買って金を残すでしょうが)
皆さんは555Hにそれ程の価格差を見出せますか?
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:46:35 ID:xrEZhlFB0
- HDDに二ヶ国語と音声多重、中間解像度が録画できるらしい、と言う事は
他社で録画した中間解像度もHDDにダビングできる?
530Hでも出来るらしい
これだけでも525Hより価値があると思う
これでHDDからDVDにダビングした時とHDDで編集した時にタイムスタンプが
編集した日付に書き換えられる変な仕様だけ修正してくれれば完璧なんだが
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 02:04:54 ID:Ytl9TdJD0
- >>911
別にすぐ555Hを買わなくてもいいじゃん。
半年もすれば6万切るくらいまで価格が下がってくるだろうから、その時に買えばいい。
(あるいは来年の正月とか)
それまでは、5万円台の720Hを買って使い倒すのが吉。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 02:09:59 ID:l6RCjwsU0
- 911君は、誤爆したところに詫びいれて来なさい
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 03:25:18 ID:TQY0NpQ9O
- 先週、新宿淀で710買った者ですが
再生は出来たものの録画ができません。
何故でしょうか?買えなかった人の怨みかな?
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 04:25:49 ID:Kroo991Q0
- 710Hが設置後3日で電源いれても
POWER ON の表示でフリーズするようになった・・・
ナニコレ?
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 04:26:46 ID:Kroo991Q0
- あ、ちなみに俺は新宿さくらで買ったw
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:31:10 ID:3tKtw9BtO
- 720Hってもう5万円台???
三月最後の週末に菰野のエイデンで表示価格138000となっていて、お、お、おもわず突っ込んだら74800までなら負けると言われたけど
山田で六万前半だからそっちで購入した。
普段なら見ないような番組まで録ってるw
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:56:39 ID:UBnjo8KH0
- 720を少し前に、6.6Kで買ったけどな
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 08:01:43 ID:UBnjo8KH0
- 66Kだった
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 08:43:40 ID:6W0JPHrv0
- デフラグがついてるという理由だけで買うことに決めた。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:29:00 ID:g0EvLrq+0
- 720は店頭ではどうやっても6万切らなかったな。
\63500でポイント付が限度だったが買った。
5万台ってのは通販だろ。
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:57:24 ID:t9Y4tg9I0
- 外部入力でDVD録画
HDで違う番組録画って同時に可能?
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:02:31 ID:m+iY6tHH0
- >>923
無理。エンコーダーがひとつだから。
そこでW録の出番ですよ
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:06:04 ID:t9Y4tg9I0
- やっぱできないのね
外部は今日はがまんしよう
ありー
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:21:48 ID:Ytl9TdJD0
- >>918,922
俺にとっての価格基準はkakaku.comの最安値。
逆に、エイデンとか言われても、ようわからんし知らん。
ただし、通販だけじゃなく店頭売りをしているところの最安値ね。
通販だけってのはアヤシイ店もあるから。そういう店での5万円台も珍しくない。
実際に買う時は、電話して在庫を確認して、それから店まで引き取りに逝く。
でも正月なんかには、ヨドバシやヤマダでポイント付き価格がkakaku.comの最安値より
安いこともあるから、そういう時はそっちで買った方が得なこともある。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:24:58 ID:GzE2kMxwO
- 漏れの淀抽選で買った710は問題ないが
つーか分かりやすい自演だな(・∀・)ニヤニヤ>ID:Kroo991Q0
買えなかったヤシの怨み節乙!
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:36:13 ID:8zwaPCEG0
- 720が55000円台?それどこ?
ってか、620が44800円っていう情報があったけど、
どっちがお買得だろう?
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:03:56 ID:EVzvn2zi0
- 昨日電源つけたら
HDD情報が正しくありません。初期化してください
の表示が・・・
ちなみにDVR-77Hで、これで2回目。
もうかれこれ2年半くらい使ってるんだがぼちぼち買い替えかなー
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:06:45 ID:ZMo7nEub0
- >>928
ちょっとふんばって720だろな。
>>927
自演ってドレ?
アンカー撃ってちょ!
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:10:33 ID:kMUxIAOI0
- >>928
620は44800円でP10パーセントだよ。
普通に使う分にはこれで充分だ。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:52:00 ID:TQY0NpQ9O
- >927
自演ではなく本当に録画できないんですよ。録画して再生しても何もうつらないんです。チャンネル設定もちゃんとしたんですけどもね。接続が間違ってるのかな?何しろ機械音痴なもんで。
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:29:46 ID:XZsv74Hp0
- >>932
機械オンチの人に細かい情報を聞くのは難しいので、pioneerのサポートに電話しましょう。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:54:28 ID:O+Bo9kH+0
- 2層カキコが出たのに話題になってないがな
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:10:17 ID:1v+E+ZTr0
- まだ、媒体が高すぎるからだろ。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:29:35 ID:4EPuUoFq0
- 今まで1層にvideoモードでファイナライズ済みなソースを
無劣化で書き戻して2層にまとめたいとかいう需要はありそうだが
πはそういう部分に疎いからな
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:33:50 ID:Tjz6qtmlO
- 625 \49800って安くないでしょうか?
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:36:45 ID:UZdK4QuL0
- >>937
くわしく。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:38:10 ID:+vaVPJuu0
- 今から625/525とか買うのはどうかな・・・
値崩れした720Hなら禿しく悩むが・
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:53:13 ID:Tjz6qtmlO
- 初心はここのスレだめですか?
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:54:42 ID:h8w7oIqt0
- ゴールドRDのチューナーは見事な物でしたが
X2以降は見る影もないね
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:06:55 ID:Tjz6qtmlO
- ごめんなさい間違いました 620だった・・
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:13:02 ID:t9Y4tg9I0
- 売れ残り620H購入でバージョンUPで込みで5万はどう?
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:16:03 ID:GzE2kMxwO
- >>932
自演じゃないのかスマン
DVDの再生の映像がうつるのに
録画できない(チャンネルがうつらない)のなら
地域コードを間違えている可能性大
自動チャンネル設定を見直すと吉
(詳しくは、都道府県の大都市ごとに幾つかコードあるので同じ県の他の地域コードに変えてみる)
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:45:44 ID:TQY0NpQ9O
- >944
ありがとう。
23区で設定しましたがダメでした。
因みに豊島区在住です。
再生できたという事は接続に誤りはなさそうですよね。
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 18:05:24 ID:ofjJyxxq0
- >>945
録画操作以前にチャンネルを例えば1にした時
NHKは映ってるんですよね?
その状態で録画を押し、数秒後再生ボタンを押して
追っかけ再生した時にまっくろな画面になるのであれば
明らかに故障でしょう
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 19:04:21 ID:mjmfcQGK0
- mn18で録画したものを見てみると解像度がハーフd1みたいに見えたから
電話で聞いてみるとハーフd1だった…
芝レコ使っているから4m以上はd1と思いこんでいたよ。
マニュアルに書いて欲しかった。
あと、rwのvrは中間解像度を採用しているみたいだな。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 19:17:48 ID:h2wd1nge0
- >>947
RWだけじゃなく、RもVRなら中間解像度あり。
マニュアルにどの境目で画質が大きく変わるか書いてるぞ。
D1の低ビットレートがお望みならHDDにMN19で撮るのが吉。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 19:23:11 ID:glRFRpEvO
- πってsonyや松下 東芝みたいにCM流したことある?
漏れ的にはマイナーぽさが気に入ってる◎
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 19:29:10 ID:1v+E+ZTr0
- >>949
白石美帆が散々やってたでしょ。
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 19:29:28 ID:mjmfcQGK0
- そうか、rのvrも中間解像度があるのか。
説明書のレート一覧に線が引いてあるが
そこが解像度の境目だといっていた。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 19:35:42 ID:h2wd1nge0
- >>951
書き換えられるとかそういった違いがもちろんがるが、
RだろうがRWだろうがVRは同じ。もちろんRに二ヶ国語記録もできる。
VRだとMN19で中間解像度になってしまう。
だから書き戻せない。
用途によって使い分けるのがいい。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 20:49:03 ID:OvCLu9yo0
- 白石美帆は?
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 20:59:52 ID:EJl3rdYG0
- >>936
無理だ。
みんなギリギリまで録画しちゃってるだろ?
1層×2は2層×1に入りきらない。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:15:14 ID:81qmrNAx0
- >>997
逝ってよし
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:37:55 ID:ureXYIJa0
- >>910
515ユーザだが直接持ち込んだことがある。
無料だった。
但し半年だったが、一応保証書もチェックされた。
参考までに
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:05:20 ID:kdT5fNAa0
- 今日初めてDVDレコーダーを買ったんですけど
オートチャプターは常に作動しないんでしょうか?
625Hを買って試しに録画したんですけどチャプターが付きません
すいませんけど教えてもらえないでしょうか
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:15:27 ID:2P0uyvyfO
- オートチャプターは音声の切り替わりに合わせて機能する。
音声の切り替わりは、モノラル、ステレオ、二ヶ国語の切り替わり時を言う。
CMはステレオが多いので、本放送がステレオの場合、オートチャプターは作動しない。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:15:49 ID:8zwaPCEG0
- 625の5万円はかなり微妙。
620の44800円のポイント10%として計算すると、、
バージョンアップキット:9800円(量販店で注文すると多少安くなる?)
ポイント:4480円
プラスする実費額:9800−4480=5320円
で、44800円に5320円を足すと、50120円
つまり、普通に620を買っても、625相当の機能が50120円で可能。
ってか、どっかに、625で加わった機能って全然使えネエって書きこみなかったっけ?
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:24:33 ID:x92474Qh0
-
レスが950超えたので次スレです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405287/l50
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:25:12 ID:kdT5fNAa0
- >>958
ありがとうございます。必ず付くわけじゃないんですね
>>959
このスレは全部見てないので分かりません
ついでに今日買ったときは59800円にポイントが21パーセントだったので
実質50000円以下でした
- 962 :961:2005/04/03(日) 23:29:24 ID:kdT5fNAa0
- 21%じゃなくて18%でした
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:44:25 ID:E4rmALnV0
- >>956
910です。ありがとうございます。残念ながら保証期間を過ぎているので、きっと
HDD代+α取られるんだろうな・・・それならこの際250GBとかにしてくれれば
怒りは少しおさまりそうですがw
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:26:49 ID:bGVOPlhU0
- パイオニア機にはデフラグ機能があるんすか?
断片化も怖くないっすね
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 01:11:52 ID:AQDFEVxk0
- DVDレコーダーデビューです。
中古515Hを28Kで購入。
秋葉原で試しに買ってみた30円メディアで
初焼きに成功。
会社の宴会や草野球など取り溜めしておいたビデオを
保存予定。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 02:17:49 ID:4fUd7+Hq0
- >>965
思い出ビデオとかを、30円メディアのような海外劣悪ディスクになんて
保存していると、後で痛い目を見るよ。
パイオニアの機械は海外ディスクでも焼いてくれるけど、ディスクが糞だから
一か月ももたずにブロックノイズが出まくりで、一年後には読み込み不可なんてのも
ありえる・・・
ドラマとかは、後でもビデオやDVDなんかで補完出切るけど、
思い出は戻ってこないよ。
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 04:51:09 ID:yQi5vAyYO
- >>965
大事なものには、せめて一枚くらいの100円の国産使え
外国製だと貴重なデーターが半年、一年後に消える可能性あり
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 08:54:38 ID:r3/B35DY0
- みなさんのお奨めの国産メディアって何ですか?
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 09:42:41 ID:YHU3s9tWO
- -Rで。
四倍速、太陽誘電系。
八倍速、マクセル。
何れも国産のやつ。
詳しい人、ほかにありますか?
俺は入手性と値段とのバランスでマクセルの四倍速使ってる。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 09:49:14 ID:kjZGxboz0
- 誘電だろうなー
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 10:16:23 ID:+FdfgQAW0
- >>967
構成ミス有り
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:00:56 ID:baOaYtnK0
- FIJIの誘電OEMが安からそっち買ってる
8倍速はデータもビデオも誘電よりTDKのが安いカンジ
ちょっと前まで主力だったRitekは・・・
もう「とりあえず焼いとくか」みたいな使い方になった
ここまで国産が値下がるとね
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:10:19 ID:19gylyJq0
- ビクター、世界初の2層DVD-RWメディア技術を開発
−フォーラムへ提案。DVDレコーダやPCドライブに応用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050404/victor.htm
キタ━━━━━━━━━(・X・)━━━━━━━━━━
パイオニア終了決定
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:13:11 ID:bTGrnr3p0
- 死んだのはRAMだろ
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:22:18 ID:An1m0Krb0
- ビクターは今の時点で終わってるし。
つか、ビクスレの連中にローディング祭りいつまで
やらす気よ?w
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:22:59 ID:4bWKzx910
- >>975
え?ローディング祭りってまだやってるの!??
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:56:15 ID:loEz0JOS0
- フォーラムへ提案って事は策定はまだまだ先かね。
1年後くらいか??
次スレだけどスレタイに2層入れたいところだね。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:13:24 ID:loEz0JOS0
- 思ったんだが犬のRW2層の技術とパイのR2層の技術を
組み合わせたらとっても良い物が出来そうだよね。
ディスクバックアップも使えるだろうし。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:57:22 ID:/6NCux160
- DVR-710Hの調子がおかしいので修理に出そうと思ってるのですが
電源コードを抜いてもHDDの内容は保存されてますか?
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:31:58 ID:D24HpGvk0
- お前のPC、電源切るとHDD消えるのか?
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:33:44 ID:eOl/W2zC0
- >>950
次スレ立てよろ
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:50:50 ID:ELJPNhB20
- 週末に720Hを購入しました。さっそくHDD→DVDでダビングを試してみたのですが、
焼いたDVDをPS2で再生すると画面の左半分に圧縮して再生されちゃいます。
これって何がマズかったのでしょうか…。教えてエロイ使徒。スレ終盤の質問でスマソ。
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:42:30 ID:W+ir5wWj0
- >>982
PS2の型が古いのでは?
おそらくハーフD1で録画したのではないか。(LPとか)
- 984 :名無しさん:2005/04/04(月) 19:46:55 ID:p6btyilp0
-
レスが950超えたので次スレです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405287/l50
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:03:43 ID:krLG7+hK0
- >>981
>>960
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:11:57 ID:2D+cobOJ0
- ここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ついでに東芝の首も捕るぞ、ゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:34:07 ID:ELJPNhB20
- >>983
レスどうもです。ビンゴです。LP録画に初期型PS2でした(鬱
SP以上の画質でダビングすればイイんですかね?
初DVDレコなもので無知でスマンです。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:52:41 ID:k62coXZA0
- >>987
SP以上に録るのでもいいけど、
PS2のDVDプレーヤーのバージョンを上げれば普通に見れるようになる。
下のサイトに詳細が載ってる
http://www.playstation.jp/info/qa.php?pid=299&cid=280&sid=1&eid=
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:54:21 ID:W+ir5wWj0
- >>987
HDDに録画するならMN19以上がフルD1だよ。
PS2ってヴァージョンアップみたいなことができたような気がするけど。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:14:31 ID:3VxCItMS0
- 【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
次スレたてますた!
新機種が出たりバージョンアップDISC等のテンプレを修正しました。
- 991 :987:2005/04/04(月) 21:20:13 ID:ELJPNhB20
- みなさま御親切レス多謝です。PSverウプしてみます。
720Hもいろいろやってみて使いこなせる様ガンガリます。
また宜しくお願いします。んだば。
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:27:13 ID:D24HpGvk0
- DVDに24時間って、まさか8時間×3?
別にどうだっていいんだけど。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:38:58 ID:wKc7YT640
- パイオニアのDVDレコーダーのオーサリングのメニューは豊富ですか?
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:45:18 ID:cOBxtd8m0
- 機種によって違うのかな?
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:45:58 ID:eOl/W2zC0
- おいおい重複か?
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:47:38 ID:D24HpGvk0
- >>984のは廃棄スレ。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:48:54 ID:eOl/W2zC0
- そうか。安心しますた('ヮ'*)
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:49:48 ID:An1m0Krb0
- スレタイに-RDL入れろっつたろ、バカチン!
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:51:42 ID:RfIWftaY0
- >>992
2層なんだから12時間×2でしょ。
たしかMN1がSEPより長時間のモードになってるって書いてあったはず。
>>993
今度の新機種はわからないけど、920Hまでは
3タイトル/ページが3種類
4タイトル/ページが1種類3色
6タイトル/ページが1種類3色
の9通りだけ。
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:52:20 ID:eOl/W2zC0
- 1000
パイオニアがんがれ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★