■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
∵∵∴MOVIE COWBOY∵∴∵
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 01:46:25 ID:pvavQ2Nc0 ?
- http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul/index.html
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 02:05:41 ID:ngq0XoWq0
- すぐ届くからレポかくわ。
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 09:52:52 ID:+ziPnRWP0
- 関連記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dev121.htm
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:46:51 ID:3/L9ghzC0
- 注文した後にウリナラ会社のブランドだと言うことに気づいたorz
ちょっと不安。
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:20:09 ID:Oo9w5Hmn0
- <#`Д´> ……
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:03:55 ID:eFV/eGlx0
- ウリナラ買ってきたぞ〜。
フォーマット済みのHDDつないだら即使用可能だった。
簡単でいいね。
プラスチックなので質感は安っぽいが、デザインでカバー出来てると個人的には思う。
しかしリモコンは安っぽさ全開。ボタン電池採用で薄っぺらい。
まだちょっとしか触ってないけど、この手の製品は初めてなんで感動しまくり。
エロ動画をPC無しで見られるって素晴らしいな。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:53:35 ID:XEA0nvKd0
- ネットワーク越しに.isoが再生可能のようだ
ただし、ファイルネームによっては認識しない模様
もう少し検証してみる。
それと、ポート139番(WAN側OUT)は必ず塞げ!(DMZで共有すると外のファイルも見えるかも?)
さすがに小心者には出来ません
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:28:36 ID:XEA0nvKd0
- どうやら、ファイルにスペースが入っていると認識しない(Pc-Networkモード&HDDモードとも)
ファイルやフォルダを一括してうまい具合にリネームするツールないですか?
空白=>"_"見たいな感じ
ハードディスク無しでもPc-Networkモードのみの使用可能
ハードディスク(7200rpm)内蔵すると本体の発熱かなりある
俺の環境で(BA8000proルータ)他にトラフィック無いと8Mbps程度まではこま落ちしていないようだ
(たまのカクツキなんぞ(・ε・)キニシナイ!!)
中の人写真取り上手いね!見てΣ(″ー゛;)触ってΣ(^∀^;)
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:50:19 ID:y0NU7b1P0
- ISOをDAEMONにマウント→IFOファイル読み込みでもいけた。
これだとファイル名制限はないみたい。
再生の安定感はこちらが上かも。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:03:32 ID:oq4tC0mR0
- インプレ乙
現在、録画専用機で録画ったヤツはPCモニターで見るしか手段が無いからコレ欲しいわ。
アキバじゃなくても売ってるかなぁ。。。
アキバまで行く暇ネーヨ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>8
vectorにある「テキスト型リネームツール」が使いやすいかも
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:11:10 ID:xFQO/swz0
- ネットワークでvobは再生可能ですか?
日本語のファイル名で再生可能かも教えて欲しいです。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:24:31 ID:sdiPR48k0
- 佐川から直販購入到着。HDつけずにセット
DHCPでルーターつなげば横の共有PC丸見え
ため込んだISOファイルはそのまま見える
映画はOK。ただし高レートはコマ落ちっぽい。
ルーターの強化がいるのか?
ウチのTVは液晶ワイドだが16:9をうまく認識してくれず
毎回4:3レターボックスになってしまう
コンポーネントでつなげばよいのかな?
D端子しかないから変換ケーブル買わんと
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:42:23 ID:sdiPR48k0
- ageときます。
16:9の画面表示はTVのほうでなんとかなった。
メニューの動きはややとろい。
この辺日本の家電機器と比べてはいけない。
しかしDVDプレーヤーのたいていの操作は
リモコンでできる模様。
レジューム再生で時々こける(ISO再生時)
買って正解。いいよこれ。
つーかすごい。
PC WatchのインプレであったけどHDDつんで
NAS機能つけられたら最強っぽい。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:55:42 ID:XEA0nvKd0
- >>10
探してみるthx!
>>11
DVDISOをDAEMONにマウント→VIDEO_TS.IFO&.VOBともに再生できたけど.VOBを別ディレクトリへコピー
"日本語.vob"にリネームして再生させると、認識するけどチョッと変(早送りボタン押さないと再生しない)
空白入ると認識できないのは.isoだけかな、、
.avi .jpg .m2pは認識できた
STOPボタンで上位ディレクトリ行けるといいな方向キーたくさん押すのめんどい
このまま問題なければHDDの代わりにACアダプタ内蔵するかな
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:09:51 ID:ngq0XoWq0
- 使ってみた。
筐体、ちょっと写真よりは悪い。アクリルの下が白いからちょいダサい。
良く言えばシンプルでカッコイイけど、悪く言えば安いPCケースのアクリル
フェイスの奴みたいな印象。まぁ、十分合格ライン。
ACアダプタ・・・かなりデカイ。ここは減点高い。
操作感、リンプレよりは全然良い。早送りとかの制御はこの系統ではキビキビ
してる感じ。GUI的には東芝のRD-X5よりも反応がちょい悪いぐらい。
映像、コンポジットだけど綺麗だと思うぞ。D端子に繋げたい気持ち。
AX10から吸い出したm2pも無事再生でけた。DivX5.02で若干の再生崩れ。
ネットワークのテストはまだだけど、ファームでNAS強化されたら、かなり
いい感じ。
- 16 :1:2005/07/29(金) 23:31:03 ID:pvavQ2Nc0
- レポ乙!
- 17 :1:2005/07/29(金) 23:31:59 ID:pvavQ2Nc0
- 公式通販以外で通販してるとこないですか?
- 18 :名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 23:35:06 ID:pvavQ2Nc0
- >>8
リネームツールではRezXってのが使いやすいですYO!
http://minx.gozaru.jp/apri/apri.html
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:37:28 ID:sdiPR48k0
- >>14
方向キー左ボタンで上位ディレクトリ戻れない?
コンポジット接続なのにコンポーネントの1080i
に変更したら映らなくなって大変だった・・・
勘でOFFにしたが。
リセットボタンないのかな
- 20 :名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 23:41:30 ID:pvavQ2Nc0
- http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4543183500005
http://www.valumore.jp/product_info.php?products_id=61094
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0315/P03152FZ.html
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=109999900000000&jan_code=4543183500005
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=DC-MC35UL
モデル名で検索したら結構あった
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:57:24 ID:pvavQ2Nc0
- http://www.digitalcowboy.jp/support/mc35ul/dcmc35ul_manual.pdf
マニュアルめっけ
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:03:02 ID:3yDKmbJp0
- >>18
thx!
>>19
>>方向キー左ボタンで上位ディレクトリ戻れない?
MovieTankやTViXは■ボタンポンポンすれば上位へ戻れるんです
MovieTankのACアダプタとピンアサイン同じだ
日立のHDD(HDS722525VLAT80)入れてみたけど1時間くらいでかなりHDDがあつくなるよ
このままほっとくと筐体変形するかも、皆さん入れてるHDDの型番は?
NAS対応すれば魅力倍増かも、それまで中のHDDトレイはずしてアダプタ内蔵かな、配線すっきり
- 23 :ID:XEA0nvKd0:2005/07/30(土) 00:09:12 ID:3yDKmbJp0
- グハ!(゜o゜(☆○=(-_- )ゲシッID変った
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:14:34 ID:qCJqGdSL0
- 欲しいなあ。悩み中。
やっぱHDDは5400の方が良いのかな?
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:08:14 ID:3yDKmbJp0
- あぅ、皆様ごめんなさい
>>NAS対応すれば魅力倍増かも って倍増当然です!ぜひ対応して御願い中の人
PC間でファイルとプリンタの共有ぐらいしかしたこと無い
NASまだ使ったこと無いんです。
MovieTank、TViXと使用してきてDC-MC35UL傑作の予感
isoのファイルに空白在ると認識できないの早く解消してほしいな
Windows XP Professional SP2 ファイアウォール有効 例外タブ ファイルとプリンタの共有チェックボックスをチェック->OKボタン
で問題なく共有フォルダ認識できるんだけど(他のFWソフトならDC-MC35ULのIPアドレスを許可すれば有効なはず)
Guestアカウント有効にする意味なんだろ?
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:20:42 ID:3yDKmbJp0
- あぅ、isoのファイルに空白在ると->isoのファイル名に空白在ると
酔ってきた、今日はこの辺でお休み
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 02:50:24 ID:XkLVQzIQ0
- NTFSでフォーマットしたHDDでISOファイルを再生した場合、レジューム機能は使えますか?
- 28 :27:2005/07/30(土) 02:53:26 ID:XkLVQzIQ0
- すいません、書き込んだあとで>>13を読みました。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:41:17 ID:qCJqGdSL0
- 初歩的な質問なんですけど、divxとかって再生可能なんでしょうか?
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:28:57 ID:oZc3j5mU0
- PCWatchの記事にあるようにNASとWMV対応すれば最強だね〜
WMVはチップの関係で難しいかな?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:04:52 ID:Qk6g+1DP0
- sambaの共有フォルダにも問題なくアクセスできますか?
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:32:20 ID:ZkhYyaq60
- >>29
週アスにはdivx、xvidは再生可能とあった
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:34:29 ID:NXVKeKMG0
- SANYOのDMX-C5で撮影したISO規格MPEG-4も再生出来ますでしょうか?
サンプル動画は↓
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c5/image_sample/images/movie_sample01.zip
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:49:28 ID:ZkhYyaq60
- ツクモ通販納期未定だったオルズ
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:50:43 ID:ZkhYyaq60
- >>33
週アスにはISO規格MPEG-4は再生できないって書いてあったYO!
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:09:40 ID:NXVKeKMG0
- >>35
Thanks!
でも週間アスキー8-9号が手元にあったので見てみましたが、その記述見つけられず
P21ですよね
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:16:36 ID:jnCS4wQi0
- >>33
試してみましたが、やっぱりダメでした。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:17:50 ID:ZkhYyaq60
- >>36
ごめん。こっちだった。
>対応フォーマットは仕様を確認するとMPEG-1/2/4(AVI)で、
>ISO準拠のMPEG-4などには対応しない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dev121.htm
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:27:37 ID:NXVKeKMG0
- >>35,37
Special thanks!
いったいどこがISO(国際規格)なんでしょう
あーSANYOはだめだぁ〜
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:58:43 ID:soanp1Rl0
- むしろ、こうゆう商品はメジャーなフォーマットほど対応しづらいのでは?
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:51:51 ID:+l2sFJIZ0
- 大事なこと忘れてたΣ(-_- ;))
ファームウェアのバージョンは 1.3.2 です。
ネームの不具合かなり在るな
共有フォルダ名に全角カタカナや全角英字が3文字以上在るとネットワークファイルの共有に失敗するもよう
isoのファイルネームの先頭に"["が在ると認識しない"("はOK
XviDなAC3ステレオ音声再生できた
音声MP2圧縮のDVD-Video(ISO)再生できた
>>12
>>ため込んだISOファイルはそのまま見える
ファイルネームに縛り無いのですか?
もしかして初回出荷分のファームウェアバージョン違うのか?
- 42 :12:2005/07/30(土) 23:53:54 ID:qbHH8f5H0
- >>41
>>isoのファイルネームの先頭に"["が在ると認識しない"("はOK
ウチでも確認。再生不可。
ファームは1.3.2
MPEGファイル名の文字化けは散見される気もするが
気にしてない。
ため込んだDVDISOがそのまま再生できるなんて夢のよう。
リッパー必携マシンですな。
高レートでのコマ落ちが惜しいが仕方ないか。
HDD内蔵してそっちから読み出せば問題ないと思われ。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 00:04:21 ID:wz2x1JHt0
- よさげなのでage
もうちょっと買った人のレポ聞きたいス
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 00:21:37 ID:AzaiH+dK0
- しばらく使ってみたけどISO再生時、まれに音とびがあるよ。
特にタイトル後半あたり。
でもまぁ悪い買い物じゃない、NAS搭載に大期待。
- 45 :41:2005/07/31(日) 00:48:14 ID:WIVEPhoW0
- >>42
っま、動作保証外の行為ってことでオマケですかね( ̄ー ̄)ニヤリ
再生以前に認識できないの何とかしてほしい
- 46 :41:2005/07/31(日) 01:21:13 ID:WIVEPhoW0
- 決してこの製品に文句をつけているのではありません念のため
実際かなりいいです
本家掲示板まだ開設してませんのでこのスレに書き込んでます
個人的にメールで報告するより(自分の環境が悪いのかも、、)検証する意味で恥を忍んで晒してます
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:47:58 ID:Dw6uw+8N0
- ねっとわーくごしのmpegがまったくリストに出てこないな・・・
名前はリネームして問題ないのに・・・
ハードエンコのmpegはダメなのかな?
- 48 :47:2005/07/31(日) 02:51:22 ID:Dw6uw+8N0
- 出た!!やはり名前が問題だっただけみたい。
ネットワークモードでは共有名からファイル名までみんな半角英語の方が
無難ですね。
それとは別にパソコン側はそれなりのスペックがないとぜんぜん
まともにmpeg再生できないことが分かった・・・ちなみにP4 1.6ではキビシイ
とゆうかカクカクでまともに見れませんでした。
ちなみにP3 600では紙芝居状態でした。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 03:12:35 ID:PQUzRGqw0
- >>48
CPUがネットワークスループットに影響する構成の場合もあるだろうけど
この場合データ共有側(パソコン)のHDDおよびLANのスペックが必要なのでは?
たぶんMPEG-1/2を再生しようとしたんだと思うけど
安定的に1.5〜15Mbpsの転送速度を保てるネットワーク環境がないと難しいぞ
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:46:55 ID:Dw6uw+8N0
- ioなんかのlinkプレイヤーではP3 500とかスペック書いてあるから
パソコン側のスペックはあまり必要ないような気はするのですが
同一ネットワーク上で、CPUの違いでかなりの再生品質に違いが
出たのでCPUかと。
ちなみにLANは100base HDDはそれほど古いものではないです。
まだ、なんともいえないですが、ちょっとネットワーク機能は
オマケ的な感じはしますね〜。早くサポートとダウンロード開始して
欲しいです。せっかくイイモノなので。
- 51 :4:2005/07/31(日) 15:23:59 ID:eMjwNMtr0
- >>4で、韓国の会社なので心配と書きましたが、実際届いて使ってみるといい感じですね。
COWBOY+無線LANコンバーター+玄箱で使ってますが快適です。
今まで録画した番組はすべてDivXで保存してるので、これがTVで見られるのはいいですな。
- 52 :ヤッテモタ:2005/07/31(日) 17:06:21 ID:lx5Jmf3W0
- 本日到着して、快調に使っていたら、いきなり画面が崩れて、
再起動したら。起動しない(>_<)
この製品に初期化スイッチは無いのか・・・?
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:34:39 ID:LQjLGg4F0
- 後ろに小さーいペン先で押すスイッチあった気がするけど無い?
- 54 :ヤッテモタ:2005/07/31(日) 20:25:40 ID:lx5Jmf3W0
- 穴・・・無いです・・TT
電源を入れると、「ENTER」の青いランプが点滅して、起動しません。
USBでリムーバブルディスクとしては認識はするのですが・・・
中のジャンパピンがあるのですが、この中に初期化があるのだろうか・・・
早速、修理行きかな^^;
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:56:40 ID:l75sTEHH0
- >>54
初期化に失敗してる予感
ハードディスク内蔵しなくても映像ケーブル接続すれば起動画面は一応拝むことできるけど
初期不良かもしれないしあまり中身弄らない方がいいよ
- 56 :ヤッテモタ:2005/07/31(日) 21:49:57 ID:lx5Jmf3W0
- >>55
ありがとうございます<m(__)m>
ハードディスクを外しても同じ症状で起動せずTT
やはり明日メーカーにメールしてみます<m(__)m>
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:17:48 ID:0sOzfbIf0
- >56
>19と同じことやっちゃったんじゃない?
- 58 :ヤッテモタ:2005/07/31(日) 23:41:56 ID:lx5Jmf3W0
- >57
いや、起動すらしません。
ENTER周りの青いランプが点滅しっぱなしです^^;
電源も落とせませんTT
こういった場合、ショップに初期不良で報告か、メーカーのサポート
に問い合わせるか、どちらがいいのでしょうか?
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:08:29 ID:1yR6qo+D0
- >58
USBケーブルは抜いてある?
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:11:20 ID:OTClwYup0
- ショップに初期不良で報告
- 61 :ヤッテモタ:2005/08/01(月) 00:28:30 ID:Lt84O8sD0
- >59
はい、素っ裸の状態で電源を入れても、同様です^_^;
>60
はい。では明日、購入店に初期不良で報告して送ります。
いろいろありがとうございました。
戻ってきたら、またお世話になります<m(__)m>
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:14:27 ID:KK/x9sLz0
- ネットワークモードで玄箱の動画再生するとどうなんだろう?
初期玄箱ってPowerPC233MHzだと思うんだけど、
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:21:05 ID:IQkZeDIA0
- >>62
871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 23:43:25 ID:QvTQ4Rdh0
気になる使い勝手だが、早送りや巻き戻しなどのレスポンスが非常に好印象。
NAS(『玄箱』を使用)上の動画も問題なく再生できたほか、実はネットワーク
モードでもMPEG2再生は可能だった(ただし、コマ落ちが発生する)。
気になるMPEG4の互換性は、マイクロソフト純正のMPEG4-V1/V2は再生不可
だった。メジャーなMPEG4-V3(MP43)とDivx3/4/5、Xvidは問題なく再生可能だ。
(週刊アスキーの21ページ、DC-MC35ULの記事から一部抜粋)
MovieTankスレより
- 64 :ファーム1.3.2:2005/08/01(月) 01:35:55 ID:V/oLZ+vJ0
- >>62
>>51
ネットワークスループットがかなり重要な気がす
DC-MC35ULこいつ放置しとくと拾ったIPアドレス投げ捨てちゃうね
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:40:47 ID:KK/x9sLz0
- >>63
>>64
THX!
玄箱&AXうざだから気になりまくりですた
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:51:27 ID:Fn7c7xCx0
- これほんとリセットぐらい欲しい。間違ってコンポーネント オン にしたら
画面になにも写らなくなった。電源長押しとか電源抜いたりしたけど
戻らなかった。コンポーネント接続すればいいだけなんだけど
かなり不親切。後あまりにも説明書が簡易すぎ。
ソフトの使い方とか機能が全く書いてない。
たいした機能ないからいらないんだけど、やはりアッチ系のモノは・・・
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:10:59 ID:8T9Qvhrg0
- >>66
所詮アノ国の物だから、ナショナルブランドと同等の品質やら取説を求めるのは
どうかと。ちなみに画面出力はリモコンのVIDEOボタンで切り替えられるっぽい。
但し、設定が保存されないみたいなんで設定画面から再設定してやる必要はある
ようだが。緊急回避用なのかな?
ところでソフトなんて入ってたか? 直販サイトの特典か何かか?
- 68 :51:2005/08/01(月) 10:32:40 ID:V3EZWfZ20
- >>51です。
うちの環境です。
無線LANコンバーターはコレガのCG-WLCVRG
無線LANルーターはバッファローのWHR-G54
玄箱は初代の無印、中に200GBのHDDを入れています。
玄箱に置いてある動画ファイルは640x480、DivX5.2でエンコードしてます。
1000kと1200kと両方のファイルを再生してみましたが、全く問題なし。
コマ落ちはありません。
再生開始と早送り/早戻しの始めにちょっとラグがある程度です。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:54:15 ID:Or+iCsZY0
- >>66
ヒント: リモコンのVIDEO
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 14:07:07 ID:5Xx0ibu60
- MP3コンポとして検討しているのですが、
TV無しでも操作は可能でしょうか?
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 15:39:52 ID:1yR6qo+D0
- XviD1.0.2+Vorbisの動画が再生できない・・・。
両方とも対応してると思ってたんだけど俺の認識違い?
>70
テレビがないとさすがに無理。
- 72 :66:2005/08/01(月) 21:28:36 ID:9L0VP6pB0
- >>67
確かにおっしゃる通りです。
外箱+デザインがリッパだったのでちょっと望みすぎでした。
勝手に使えや!的でも
トータル的には今の時点でも満足いく商品ですけどね。
VIDEOボタンで切り替えられるんだ・・・
なるほどなるほど。
ちなみにソフトとは、GUIのことです。
>>70
テレビなしでは無理なインターフェイスです。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:01:33 ID:24TqN35D0
- >>71
ファイルエンコード時の設定に問題があったのかも
当方にも種類が違いますが途中で再生止まるファイルがあります、mpcとかでの再生はどうでしょうか?
エンコ職人の降臨&検証して下さるのを待つしかないかな
それにしても人少なすぎ((=-_- =))
初回出荷台数幾つ位なんだろ
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:05:19 ID:I8pDuuf90
- 複数のisoファイルを連続再生して、お店のモニターで流したいのですが・・・
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:43:23 ID:JfcmXgNl0
- 通販で注文してしまった!届いたらレビューするぜ!
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:50:57 ID:4oxbV/2m0
- ファーム1.3.2で以下の不具合&対処 見難くてごめん
■Networkモード時、共有フォルダのネームの縛りがかなり厳しい、リストに表示されない、アクセスできないヽ(`Д´)ノマゼテクレヨ
共有フォルダの下層フォルダに関してはこの限りではないようです
目的ファイルが再生出来ないor無視される時は上位フォルダ名から疑ってみてください
PC上で再生できるかも確認汁
あまりにも深い階層のファイルに関しては未検証です
ファイル拡張子(特にisoファイル)リストに表示されても、いざ再生しようとすると無視される(内蔵HDDモード時、オマケの性能時もぜひ一緒に対処オネガイシマス)
とりあえずリネームして回避、>>18氏が素敵なアプリを紹介して下さっていますアリガト!(´▽`)
avi&mpgファイルのネーム縛りはないようです。
■間違ってコンポジットorS-video接続時にコンポーネント出力をONすると画面が映らないヽ(`Д´)ノウワァン
リモコンの"VIDEO"ボタン押して元に戻ったら再セットアップ汁!
■DVD-ISO再生時、方向キーにボリュウムUP&DOWN早送り巻き戻しが割り当てられてないo(・_・= ・_・)o キョロキョロ
こんなところか?今のところ、追加や訂正お願いします。
概ね致命的なバグは無いようだし次期ファームウエアで解消してほしいな
NAS機能可能ならぜひ実装してほしい、ファイル操作が楽になる
再生中に"FILE INFO"ボタン押すとOSDでロングネームだとネームスクロールするの(・∀・)イイネ!!
isoファイルにもOSDでファイルネーム表示orディレクトリの表示キボンヌ
リセットボタンの実装、本体ボタンの複数同時押しとか、少なくともSETUP画面で"工場出荷時に戻す"を装備汁
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:12:26 ID:UQo1b4Ea0
- >>74
メニューでループしちゃうよね。
IFOを判別してくれる賢いソフトでも実装しないと無理っぽ。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:22:39 ID:etESCsLs0
- DVDレコRDで録画しPCに取り込んだMPEG2(AC3)
HDD、ネット両方とも画面かくかく、音とびとびでまともに見れない。
再生中にFILE INFOで見るとAudio Unkownだった。
MPEG2(MP2)に変換したらまともになった。
- 79 :78:2005/08/02(火) 17:29:29 ID:etESCsLs0
- >>78についてサポートに問合わせたら「対象外」とのこと。
ファーム改版対象項目には入っているが現時点では発表
できる情報はないとのこと。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 17:48:47 ID:UQo1b4Ea0
- 78の言いたいことがわからないが、
VRファーマットは未対応ということかな?
それなら既知。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 17:55:41 ID:UQo1b4Ea0
- VRフォーマットでもDVDVideoのフォーマットに無エンコで変換できる
TMPGEnc DVD Authorがあるよ。AC3もスルーだったらOKなはず。
- 82 :78:2005/08/02(火) 19:11:46 ID:etESCsLs0
- >>80,81
VRフォーマット(*.vro)ではないです。
VRフォーマットからTMEで取り込んだ*.mpgや
東芝レコのネット転送機能でPCに転送した*mpgです。
AVwatchの小寺信良氏のページにあるサンプル動画を試したところ
FILE INFOのオーディオはAC3と表示され、音声が出ませんね。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:30:12 ID:nNo9h1pe0
- DivXファイルで音ズレして行きませんか?
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:39:52 ID:EdkzLWT30
- ティンティンシュッシュ
- 85 :47:2005/08/02(火) 21:06:35 ID:qeURianX0
- やはりネットワークの問題だった・・・
mpeg2もaviもバッチリ再生できました。
aviはちょっとダメなのも多いけどとりあえずOK!
ちなみにコレ使ってる人でネットワーク上に2台パソコンある
環境でこれ使ってる人います?
- 86 :47:2005/08/02(火) 21:11:58 ID:qeURianX0
- インターネット−PC1−ハブ−PC2
↑のハブにコレ繋いで使うと
パケットがうまく飛んでないみたいですべての動画が
カクカク。しまいには落ちてしまう。
MOVIECOWBOY−ハブ−PC2
これだとまったく問題なく動画再生できる。
MOVIE COWBOYにゲートウェイの設定って必要ないわけ?
よくわからないけど。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:23:03 ID:UQo1b4Ea0
- うーん、47はルーター買ったほうがいいね。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:08:26 ID:EdkzLWT30
- ファイル共有勉強汁
- 89 :47:2005/08/02(火) 23:16:30 ID:qeURianX0
- >>87
やはりルーター必要ですかね・・・
これを機に買おうかな。
XPのインターネット共有機能使って擬似ルーター的な
使い方してるんですけど・・・
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:40:53 ID:qIIfyZUn0
- インターネット共有機能使っている人っているのね。
以下じゃ駄目なの?
モデム
↓
HUB→PC1
↓
PC2
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:29:25 ID:P04r26lW0
- >>90
今ルーター安いですからね^^;
それだと、同時に一台しか接続できないですよね。
複数台パソコンある環境でコレのネットワーク機能
ちゃんと使えてる人います?
ゲートウェイ設定がないのが致命的なような
気がするんだけどな・・・
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:14:04 ID:aoSSLEuI0
- >>91
>複数台パソコンある環境でコレのネットワーク機能
>ちゃんと使えてる人います?
PCではなく、複数NAS置いてあるけど、大抵は認識する。
たまにフォルダの表示が空になるときあるけど、上の階層に上がって
再表示すれば直ったりする。
>ゲートウェイ設定がないのが致命的なような
>気がするんだけどな・・・
ゲートウェイ設定が必要なのは、インターネットに出る必要がある場合か
LANを複数セグメント構成にしてる場合。
後者は、家庭内LANではまずやらないけど。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:31:12 ID:P04r26lW0
- >>92
共有設定は問題ないのでちゃんとファイルは
見えてるんですが再生すると・・・・
原因はハブかな。
やはりルーターに切り替えるのが
一番よさそうですね。
うちの環境に問題がありそうなので
後は自分でなんとかしたいと思います。
ありがとです。
肝心のCOWBOYですが、DivXでも快適に
早送り巻き戻し(ネットワークでも)ができたのは感動。
音ズレはまだ未確認です。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 04:36:32 ID:Mf5jIE2S0
- レビューあげてるかた、参考にさせていただいております。
ところで、この製品動作音の方はどうでしょうか?
依然この製品に似たTVIXというのを購入したんですが、内蔵ファンの音が
うるさかったので結局手放してしまいました。
動作音は、うるさいのでしょうか?それとも静か?
あとUSB接続でPCに直接つないでいる場合、PC電源オンのじょうたいで
直接TV出力可能でしょうか?
TVIXのときは、不可能だったので、ケーブルはずさないとだめだったから
わずらわしかったのですが。
購入時の参考にさせていただきますので、おわかりになるかたよろしくです。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 05:47:41 ID:3DCPoYuF0
- 静音性は中のHDDによると思うけどファンレス設計のためすごく高い。ほぼ無音。
電源OFF時にカクッと音がするのが気になる程度。
USB接続時のTV出力は残念ながら不可。この点はTViXやMovieTankと同じ仕様だと思う。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:34:12 ID:XLPv58KK0
- ファンレスだから静かだけど熱くなるから5400回転のHDD使ったほうがいいよね
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:49:16 ID:XB9KSkRY0
- WMVの対応はファームでも無理かな
チップ自身が対応してるんだろうか・・・
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 13:07:57 ID:tijLTynO0
- >>97
チップ対応してないからほぼ無理。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 13:38:47 ID:XB9KSkRY0
- >>97
こんな時間に即レスTHX!
WMV資産が増えてきてるんでどうしようかな〜
AveLinkとかはいけるのに・・・
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:09:11 ID:OtcOCU8u0
- やっとFAQ公開されたみたいだね。
ttp://www.digitalcowboy.jp/support/mc35ul/faq.html
あとこんなのもありました。
ttp://syoboi.jp/wiki/index.php?MOVIE%20COWBOY
コンポーネント出力がボケボケ
まじ!?試さなきゃ!
次期ファームに期待!!
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:10:50 ID:OtcOCU8u0
- オンラインマニュアルとかも公開された!!
age!!
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:19:39 ID:VGXTDq/00
- MOVIE COWBOYで玄箱の動画ファイルを再生すると
再生したファイルのタイムスタンプが1601/01/01 09:00:00
になってしまうorz
うちだけの問題だろうか。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:28:26 ID:aoSSLEuI0
- >>102
うおー、ウチのLANDISKとUSL-5Pのファイルのタイムスタンプも
1970/01/01 09:00:00 とかなっトル。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:19:36 ID:wn9EioZe0
- 動画再生時のリアルタイムカウンターとか残り時間表示とかはついてないよね?
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:04:30 ID:q4m1/9I+0
- >>104
FILE INFOで見れる。
ただし透過はしているものの、画面いっぱいに表示されるので
104の用途には適さない。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 09:12:55 ID:pCBfafCG0
-
レビュー(前編)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/03/news108.html
後編に期待
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:10:55 ID:oIfAhDVG0
- ネットワーク+DVDisoはダメですね〜
カクカクで見れたものではない。
ギガビットイーサならいけるのかな?
でもコイツ自信がギガじゃないから
意味なしか・・・
1.DVD・高ビットレートmpegはHDDで
2.AVI・ノーマルmpegはLANでもどちらでも
って使い方ですかね
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:56:18 ID:Yg3a4n110
- 120fps物はコマ落ちしちゃうかな?
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 04:47:59 ID:Ow0hV5ar0
- >>105
dクス!
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 19:34:05 ID:vGrD4I4i0
- 後編
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news006.html
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:45:28 ID:bPFAuvvu0
- 「まいちっんぐマチコ先生」…orz
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:02:02 ID:pyj/kYOr0
- F1オタ&アニオタかw
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:33:30 ID:4bq9Blfk0
- 8月上旬なんだからはやくこいよー
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:39:19 ID:f86axJHB0
- >>113
うちは昨日届いたよ、そろそろじゃない?
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:42:51 ID:4bq9Blfk0
- うーm
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:20:02 ID:GaDvSke/0
- 個人的に注目してる製品なんだが、盛り上がらんのは何故?
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:33:13 ID:gmd3gmzZ0
- 出荷台数少ない=人少ない
といってみるtest
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 03:10:26 ID:4W2m1Y3n0
- つ[今さらの旧チップ]
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:45:35 ID:5nFjxRYO0
- ファームウェア更新でNAS化するか様子見。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:36:26 ID:MT0G3PZX0
- NAS化が出来ればこいつは非常に売れるぞ
別に100Mbpsでも全然問題無い
まあ処理が遅すぎて実質10Mbps程度しか出無いって言うお約束はありそうだが
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:56:19 ID:gRFLgw1W0
- NAS化なんてホントに出来るのかね。
売るために言ってるんじゃないかと疑う俺ガイル。
購入済みなので、もちろんNAS化してくれれば嬉しいが。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:57:21 ID:ZBYnTEUM0
- NAS化できれば、ネットワーク機能の不具合は全部チャラに
できるからね〜
てかネットワーク再生機能いらなくなる。
10mのUSBケーブルチャレンジしてみようかな
規格外で保障ないけどw
ま〜いまの感じじゃ新しい提案をしただけで
別のところが新しいの出しそう。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:56:41 ID:MT0G3PZX0
- >122
んなの10m引き回したいだけならハブ使えば普通に出来るじゃん
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:15:03 ID:BIWB1OIh0
- 助けて!
組み込んだHDDのファイルが認識されません。
AVI,MPG,DVDISO等どんなファイルもだめです。
NetWorkのファイルは概ね再生できます。
PCでは認識され,動画の再生も可能です。
簡単な英字でファイルをリネームしてもだめです。
HDDはHGST250GB
NTSFフォマーット,パティション無し。
組み込んだHDから再生するのに何か裏技でもあるのでしょうか?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:25:19 ID:kXPpZ9u40
- >>124
HDD自体はちゃんと認識されてるの?
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 16:36:33 ID:bmaXN4eN0
- >>124
HD交換、FAT32でフォーマット。
これでうまくいけば、今のHDが悪いんだよ。
このぐらいの事出来ずに、買うなよ、まったく。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 16:38:10 ID:94zDZhf/0
- >>124
>NTSFフォマーット
NTFSフォーマットのことか?まずはおちつけ。
>PCでは認識され,動画の再生も可能
これはファイルのことを言ってるの?それともHDDのこと?
- 128 :124:2005/08/07(日) 19:00:41 ID:BIWB1OIh0
- >>125
PC上では認識されています。
>>126
手持ちのHDD
SEAGATE 120G
HGST 30G
も同じなんです。
>>127
NTFSでした。
もちつけ!漏れ orz
MOVIECOWBOYを外付けHDにして
PCで動画ファイルは再生可能という意味なのですが・・・。
なんだか届いた一昨日からろくに寝ていません。
サポートにも一応症状書いてメールしましたが,
土日は返事無いみたいだし・・・。
今晩も眼れそうにありません・・・。
- 129 :125:2005/08/07(日) 19:29:42 ID:kXPpZ9u40
- >>128
いや、俺が聞いたのは「MOVIE COWBOYがHDDを認識してるのか」ってことなんだが。
ttp://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/l_si_mc-11.jpg
この画面で左の「MOVIE COWBOY」が選択可能になってる?
- 130 :125:2005/08/07(日) 19:30:44 ID:kXPpZ9u40
- すまん、こっちを参照しておくれ
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0508/05/l_si_mc-11.jpg
- 131 :125:2005/08/07(日) 19:37:15 ID:kXPpZ9u40
- 何度もスマソ、このページの一番上の画面写真な。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news006.html
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:46:47 ID:bmaXN4eN0
- >>124
USBケーブルはずして単体で動かしてみい。
- 133 :124:2005/08/07(日) 19:56:19 ID:BIWB1OIh0
- >>125
何度もありがとうございます。
MOVIE COWBOYは選択可能です。
MOVIE COWBOY選択後
MOVIEを選ぶと
「ファイルがありません。
左右キーを使い他のコンテンツ
を選んでください」
とメッセージが出ます。
>>132
USBケーブル抜いて単体で動かしています。
やっぱりだめだ・・・orz
- 134 :124:2005/08/07(日) 20:05:44 ID:BIWB1OIh0
- オンラインマニュアルを熟読してもだめだ!
orz
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 20:07:35 ID:bmaXN4eN0
- 他の形式のファイル、MP3とかで再生できる?
- 136 :124:2005/08/07(日) 20:22:19 ID:BIWB1OIh0
- >>135
だめです。
MOVIE
MUSIC
PICTURE
LIST
SETUP
この選択画面で
SETUP
以外を選ぶと
「ファイルがありません。
左右キーを使い他のコンテンツ
を選んでください」
のエラーが出ます。
助けてください!!!
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 20:40:35 ID:bmaXN4eN0
- 壊れている。
返品しな。それが一番。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 20:46:34 ID:IWM+KT0l0
- 悪あがきでケーブルチェックだけしときな
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:45:25 ID:SJeCg8Rg0
- >124
そんな所では引っかからないから、故障だとすぐに
判断しなされ。故障品に何してもなおらんし、そりゃ眠れんよ。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:56:26 ID:MOBCy68j0
- MOVIE COWBOYをPCにUSB接続。
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
→パーティションの削除→新しいパーティション→プライマリ パーティション
→フォーマットをやってみ。
俺もまったく同じ症状だったけど、これで問題解決したよ。
- 141 :124:2005/08/07(日) 23:13:11 ID:BIWB1OIh0
- >>140
ありがとうございました。
その方法で解決しました。
今晩は安心して眠れます。
長かった・・・。 orz
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:02:29 ID:mQAgW3Q/0
- >>140
テンプレ入り決定だな
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:12:23 ID:0dEy8j+30
- プライマリじゃないと認識しないんだw
これは致命的でFAQにもすぐに乗せないと
やばい。
それにしてもこーゆー商品ってなんでこう
細かいところまで目がいってないのか
不思議でたまらん。
頭いいやつが作ってんのかバカが作ってる
のか・・・・・・・・・
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:58:20 ID:UtLxODqD0
- HDDのボリュームラベルに不具合が出る文字列在ったのかな?
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:01:01 ID:YjZ9ZpB80
- >>141
それは良うござんした。
あちきも4時間悩みましたよ。
はなし変わって、RatocのIDE用リムーバブルケースIDE-MDK1Nとの
組み合わせでも再生できる事を確認しました。
現在、MOVIE COWBOYとの固定方法を考え中。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 05:27:59 ID:dKN+rOfj0
- >>145
>RatocのIDE用リムーバブルケースIDE-MDK1Nとの
>組み合わせでも再生できる
ん?これって外付けハードディスクも共有化すれば
認識できるってこと?
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 08:21:14 ID:4spTpVNR0
- >頭いいやつが作ってんのかバカが作ってる
>のか・・・・・・・・・
気が回らんのは確実だな。
伝えるべき事を最初にきちんと伝えられていない。
スタッフもここ読んでるだろうから、スムースに
情報公開できる流れを作るよう社内で協議しれ。
いい製品作っても、購入者が不安になるようでは
先は無いぞ。
- 148 :124:2005/08/08(月) 09:17:34 ID:WK98VfV60
- >>140
ネ申 ケテーイ!
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 12:29:43 ID:WsV1rG9j0
- >>145
出遅れてまだ本体買ってないんだが、俺もそれ考えてる。
積み重ねて縛るしかないかな・・・見た目は素晴らしく悪そうだが。
RATOCはU2-DKとか出してるから、これにCOWBOYと同等の機能を追加した
製品を出す計画はないのかと聞いたら「ない!」とキッパリ言われた。orz
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:58:56 ID:84/tAD+z0
- >>145,149
VIPOWERの安物リムバでもOKでしたよ。
でもぶかっこう(^-^;;、今はネット経由だけで使ってます。
- 151 :124:2005/08/08(月) 20:08:56 ID:WK98VfV60
- いやぁー。
COWBOY快適に使用しております。
色々制約ありますが,この値段でこの機能は満足しています。
久々に買って良かったものだなぁ。
でも今度はPCのモニタの色がおかしくなって・・・ orz
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:20:52 ID:MDc6XhPm0
- mp3の使い勝手はいかがですか?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:19:26 ID:0dEy8j+30
- >>152
けっしてヨイとは言えません。
悪くもないけどね。
最初、ボタンひとつで次曲に
いけないのかと焦った。
mp3はオール再生なんてしなくても
次曲にいくようにしてほしいな〜
動画と同じ操作性なんだろうけど。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:19:20 ID:J6QX98Z60
- おそらく、ドライブパス名がHDDに無いとMOVIE COWBOYで認識しないと
思われる。
RatocのIDE用リムーバブルケースを使おうと思っている人が出てくると
思うけど、その際延長ケーブルがほしくなると思う。
しかし、延長ケーブルはATA33までしかない、
でもATA33のケーブルでも問題なく再生できるので安心しろ
問題は物が無いことだ、秋葉を探しまわってFX-3002を確保
ちなみにFX-3002はソフマップ全店で取り扱い無し
メーカーも営業停止状態だそうだ。
問題点はひとつUSBドライブとして使うとき4G近いファイルを
転送すると極端に速度が落ちる事、
2G程度なら問題は無かったこの辺はHDDのキャッシュに関係しているかも
知れない。でもリムーバブルするのだから問題は無いと思う。
で、質問なんだが再生できるISOファイルと出来ないファイル
があるのだが同じような現象出ている?
6G近いファイルが再生できて5Gのファイルが再生できないのです。
同じファイルをDAEMON TOOLを使うと両方とも再生できます。
俺「IDEの延長ケーブルありますか?」
店員「はぁ?」
を何度繰り返したことか・・・ orz
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:55:47 ID:9Rl6N+rO0
- >>154
Ratocのケースはブランドっぽい感じがして値段もチョイ高めだけど
中身は安物となんら変わらないですからね〜
個人的にはよいイメージないな〜
確かに長いIDEケーブルは見るけど、延長って記憶にないですね〜
延長コネクタだけでもあるとイイのですけどね。
ISOはDVDかな?
まだ細かいところでバグがイロイロイありそうですね。
そろそろファームあげて欲しいな・・・
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:42:24 ID:UNM1Yqir0
- よくあるUSB HDDをNAS化にするコンバータを買ってくれば、こいつもNAS化できるかな。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:46:38 ID:Bb8079AF0
- >>156
そうやりゃNASにはなるケド、USB抜かないと再生できない罠
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:54:47 ID:osbySzV/0
- http://www.tvix.co.kr/ENG/Products/TVixHDM5000U.aspx
- 159 :1:2005/08/10(水) 22:06:34 ID:wvtIYbVF0
- >>1だけど、やっと届いた
正直、感動した
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:21:42 ID:00nKX2Jr0
- >>158
うは、欲しい・・・でも普通に高そうだな。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:22:37 ID:mqdYJVr00
- >>158
良さそうですね。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:10:07 ID:YAY7cm3Y0
- Movie Tankより良いと思っていいのかな。
どうでしょう。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:03:15 ID:24tloH1u0
- >>154
自己解決
ー を使っているとダメでした。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:48:36 ID:w66BO7SF0
- TViX M3000Uより良いと思っていいのかな。
どうでしょう。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:12:25 ID:vObzbp8N0
- >>163
FAQに書いてあるじゃん
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:42:42 ID:14hnhyMr0
- >>158
ぉぉお!
とうとうWMV対応チップのやつでますか。
それにしても超豪華な装備ですね〜
あ、でもHDDは入れられないんだ。
よく見るとただのAVeL LinkPlayerに
チューナー(option)とDVIくっつけただけか
COWBOY買って思ったのはやはりIDE+HDDが
一番安定して動画を再生できると思うから
イラナイ。COWBOY、NAS化ガンバレ!
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:59:24 ID:8DKcY8VU0
- >>158
isoに対応してないのか・・・
iso+wmv+3.5インチHDDコネクタの製品ってないの?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 18:24:50 ID:mLAw8gOT0
- >>167
XBOXなら
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:06:30 ID:a/UyS0R60
- ネットワークモードを使うと、ファイルのタイムスタンプが
おかしくなる件ですが、サポートにメールしました。
先方も把握していて調査中だそうです。
すでに通報した人がいたのかな?
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:23:31 ID:kruIr2j00
- http://www.tvix.co.kr/JPN/boards/BeforeBuy.aspx?act=RD&id=21&pg=1
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:42:15 ID:pH92jiQy0
- 8Gを超えるisoをUSBで転送して見ようと思ったのですが、
途中でコピーが停止してしまいます。
FFCでも試したのですが、同じ現象です。
HDDはNTFSでフォーマットしています。
原因がわかるかたいらっしゃいますか?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:20:50 ID:l+Ipqq1u0
- それは COWBOY のせいじゃなくて
パソコンの問題かも。(USBまわりの)
環境書いてないからなんともいえないけどね〜
ちなみにitmediaのインプレには
4Gバイトを超える5/6/8GバイトのDVD-Video(ISO)を
内蔵HDDに保存して再生してみた。
もちろんなんら問題なくDVD-Videoとして再生が行えた。
とあります。
二層の容量ギリギリのやつで再生がうまくいかないのも
あるみたいですね〜
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:18:12 ID:Rms6iy1x0
- でもこの>>158のメインチップってリンプレとかと同じものじゃないの?
だとしたらリンプレやリンクシアターの不具合物もそのままかも・・・・
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:26:18 ID:Rms6iy1x0
- Main Chipset Sigma Design EM8621
もしかして新チップ?
これは期待できるな〜。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:52:59 ID:xSdNV1jO0
- 初歩的な質問なのですが、
PCにUSBで接続すると本体のLEDが点滅して
ボタン操作が一切できないのですが、
これって仕様?
PCに接続したまま電源を入れる方法はあるのでしょうか
HDDに転送するときだけUSB接続すればいいだけですが...
なんか不便です。
NAS化されれば問題無しだけどね。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:35:25 ID:4tmZGLN30
- 箱に場違いな朝鮮半島の絵を載せる朝鮮人的な感性が嫌。
マジで理解できない。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:18:50 ID:Syve2WqI0
- 今日、衝動的に買ってしまったんだがコイツってドルデジ音声はサポート外???
映像は問題ないんだが音声がまともに再生されない。・゚・(ノД`)・゚・。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:09:11 ID:f67B71N30
- 初期不良!リモコン効かない。
京都から大阪日本橋まで二往復定…。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:25:21 ID:EMhZIEpo0
- 5963
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:37:05 ID:jnVRz0NY0
- 昨日購入して同時購入したHDD(MX-6L250R0)を取り付けてPCと接続したのですが、
リムーバルディスクとしてマイコンピューター上に表示されません。
デバイスマネージャーを見るとディスクドライブとして表示されるので認識は
されていると思うのですが、どうしたらマイコンピューター上に表示さうれるのでしょか?
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:48:38 ID:gAO1NYtw0
- >>180
マイコンピュータを右クリ→管理→ディスクの管理→該当ディスクをフォーマット
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:57:15 ID:jCM1A5r20
- ん?これってデーターの入ってるディスクを入れればそのまま使えるんじゃないの?
フォーマットしなきゃダメ?
これから買って、ぎっしり詰まってるディスクを入れようと思ってるんだけど。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:08:26 ID:cDXFRzCQ0
- >>182
つかえるよ
>>180の場合>同時購入したHDDを使うからフォーマットが必要
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:43:27 ID:g/Qfb3co0
- 昨日秋葉原行って見回ったけどどこも売ってなかった。
製品としては不完全な印象だけど結構売れてるみたいね。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:14:49 ID:bcJOGwi10
- 12日の午後にアキバの黒ビルで売ってたのをHDD込みで買いました。
再生できないISOなんですが、DVDシュリンクで容量変更しても再生できませんでした。
(てっきり容量が関係しているものだと思ってたんで)
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:18:51 ID:eRQ/bk/90
- 不法コピーかよ。まったく。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:53:53 ID:+mmuGM/k0
- >183
ありがd
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:27:48 ID:cDXFRzCQ0
- NAS化まだ〜?
いちいちはずしてISO転送するのマンドクサイYO!
TU-KA、ファームうpだけでNAS化ってできるものなの?
LINUXとか入れてsambaで共有みたくしないとできないんじゃにぽ?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:40:38 ID:cDXFRzCQ0
- 玄箱のからネットワーク再生したらファイルの更新日時とか作成日時が消えたYO!
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:53:35 ID:t9EY6isi0
- NAS化はウリナラ企業だから話半分に・・・。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:55:43 ID:Yz75mlJw0
- 明日アキバ行くんだけど、売っている店ご存じの方教えてくだされ。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:12:08 ID:eRQ/bk/90
- どこもおぼんで休み。
つーか、新しく入荷しねえだろう。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:15:02 ID:x8NqNvrB0
- ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul/index.html
05/08/09 | 8月分出荷は全て完売致しました。次回出荷は9月中旬を予定です。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:50:00 ID:sc7NVjsl0
- 挑戦者、メディアプレーヤー自作キット「Movie Tank II」
〜情報表示の液晶を追加し、デザインを一新
9月中旬発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0812/supertank.htm
http://supertank.iodata.jp/products/soto35d/
こんなのも出るね。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:59:51 ID:LP4G72NI0
- ローカル情報
「PC DEPOT 花小金井店」本日夕方4時頃、在庫2台(+展示品1台)在庫確認。
秋葉や都内量販店を探すより、地元付近の大型店を捜した方が意外と初期入荷分が
残っていたりするかも・・・。
>194
ソレ、ネットワーク(LAN)未対応、HDD搭載必須でしょ?
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:22:37 ID:UEyKZSuC0
- >>195
そうね。でも個人的には高レートのMpeg2中心で使いたいからそっちでもいいかな?と思ったりしてます。
LANで高レートファイルだとカクカクになっちゃうみたいだから。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:57:28 ID:K4RtXkVO0
- これにDVDプレイヤーがついてて、内蔵HDDにリップピングしてISOとっとければ
なにも言うことないのにー。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:28:33 ID:OeGlUF8O0
- 大阪で在庫ある店キボンヌ
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:02:36 ID:lU8A60560
- >>197
DVDプレイヤーなんかいらない。
デカクなるだけ。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:46:14 ID:4o+MDWySO
- ( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:42:48 ID:cq5Gqg1C0
- M3000U使ってる者だが、ファンの穴から結構な温度の温風が絶えず吹き出てるけど
cowboyはファン無しで本当に大丈夫なの?
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:58:56 ID:Fy3Mg49+0
- 冷房がないような部屋だと普通にヤバイんじゃない?
ま〜壊れたら壊れたでしょ。
ハードディスクなんて消耗品だし。
本体壊れるとキビシイけど。
ちなみにかなりイッパイ穴あいてる。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:26:44 ID:dYLOl0Nt0
- この手の製品の宿命だけど、
本体が小さいから->回転ファンも小径->高速回転->スキーンキーン
うっせ!!
ってなるんだよなぁ。
ファン取り外すの厳しいし、PS2用の低発熱40GBHDDだと容量的に苦しいし。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:21:42 ID:/OiJdBoI0
- HDDのかわりに脳みそ付けると静かだよ
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:27:40 ID:/OiJdBoI0
- TU-KA、はやくNAS化してくれYO!
いちいち取り外して転送マンドクセYO!
最近ギガビットLANにしたからギガビット版も出してくれYO!
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:06:20 ID:m3oHqhIm0
- AivXを買おうかと思ってたけど、これがあるのを知って迷っちゃいました。
両方使った人なんていますか?
どっちがいいかな?
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:47:54 ID:PsuZiXgM0
- 消えてる???
http://www.digitalcowboy.jp/
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:00:04 ID:sMWFX7xU0
- 逃げた? ファームアップゥーーーーーーー
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:10:37 ID:huAhQw9l0
- sakuraサーバーかよ!
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:40:17 ID:TY/r2rqQ0
- 面白杉
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:22:19 ID:vSI5bfU70
- キエタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜人‘-‘人゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
ファームアップ&BBS開設の更新に手間取っていると前向きにとらえよう
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:23:46 ID:vSI5bfU70
- http://www.hanwha-japan.com/index.html
こっちに統合かな?
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 09:15:17 ID:Bt3uk+t70
- (´・ω・) カワイソス
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:42:34 ID:E5ocgaDt0
- >>221
そんな程度では会社のサイトがゴッソリなくならないでしょ
売り逃げ!?
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:00:20 ID:uL3VAdZc0
- >214
サーバーのお試し期間が終わったとか?
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:41:30 ID:E5ocgaDt0
- >>215
悲しいね〜やっぱりお試しだったのかなw
質問ですが、wizdみたいな常駐サーバ ソフトを
使うとなにかメリットとかあるんですか?
COWBOYは設定は簡単でいいけど、サーバソフト型
ではないデメリットとかってあるんですかね。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:02:57 ID:rfjD4U7x0
- ガイシュツネタかもしれないがUSB切替機使うとUSBケーブル差しっぱなしでPC起動してても
HDDプレーヤーとして使えるね。
ttp://www.acrosjp.com/usb/asb-853.html
今日コイツを買ってきて繋いでみた。2000円ぐらい。
切替機の片方には何も接続しなければ単純にon、offスイッチになる。
意外と便利だわ。
ついでにHP復活してるね。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:03:10 ID:3iYgCxpg0
- http://www.digitalcowboy.jp/
復活。サーバートラブルだった模様。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:18:13 ID:uiVeRgWd0
- これなwmv再生できたら間違いなく買うのに・・・
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:54:24 ID:8/77CIDH0
- どうせできたらできたでいろいろ問題あるんでしょ、リンプレでさえまだまだ感があるんだから
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:58:16 ID:5A1gkTNi0
- EM8621
このチップはリンプレの問題は修正されてるんじゃないの?
これを使ってやってほしいよ。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:40:46 ID:atJtMwXl0
- 問題ってあれか、wmv9とかが再生できないとか?
とりあえずwmv7まででもいいよ。
・・・と、いってもwmv対応と書いてあって再生できないファイルがあるとサポートは大変だから嫌だよねw
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:49:53 ID:N8nvO6fe0
- 静音ファンレス設計は大変有難いんだけど
HDDがモツかどうか、これだけが心配
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:53:41 ID:GW68ZybK0
- >>223
はげどう。低回転のHDD使って長時間使用は控えるしかないのかな。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:33:17 ID:x913FPnL0
- 神経質すぎると禿げるよ。
もうすでに禿げているんだろうな。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:39:59 ID:SBHN+TQS0
- 俺は海門の200G7200rpm突っ込んでるけど本体はそんなに熱くならないよ。
再エンコ3時間以上してたけど暖かい程度だった。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:48:17 ID:46NunAw40
- あったらあったでうるさいし、ないならないであついし
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:54:45 ID:ZcfYmNUx0
- >>225
同意
神経質または禿げは結局どの商品も買えない。
まーこーゆー商品はHDDが余ってる
人間が使うもの。
HDDの1個や2個でガタガタ言うやつは
使う資格はない。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:42:03 ID:RnjYO9LZ0
- せっかくの静音性が、HDDの爆音で消されるのもどうかと思うぞ。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:42:25 ID:JszmX0nP0
- これ、DVD-ISO再生できてもAC-3出力されないとは・・・マジで鬱だ・・・
光出力あるからてっきり5.1chに対応してると思ったんだが
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:42:59 ID:bTxVR0a90
- この本体のIDEケーブルってマザボに付属してるケーブルに替えれますか?
外付けHDDケースを接続したいのです
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:37:45 ID:tRNV2OmF0
- 本体側が基板に圧着されてるみたいだから、コネクタばらさないと交換できないっぽ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/03/news108_2.html
>154みたく延長ケーブル買った方がいい。
秋葉原の店頭で買うことにこだわらず通販でもかまわないのなら
「IDE延長ケーブル」でググれば通販してるとこ見つかります。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B9LA/250-0793998-5540250
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:59:06 ID:cHFzHFK+0
- 実際外れるかどうか試してみた。
ペンチで挟んで引っこ抜こうとしたら、IDEケーブルを押さえてるプラパーツの爪が折れた。
だもんで、アロンアルファでくっつけて事なきを得た。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 05:23:40 ID:25Y2hBPR0
- >>230
DVDの不正コピーするんじゃねーよ。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:01:22 ID:OdTWg5JA0
- >>234
最近はビデオもDVDレコだったりするわけだが
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:19:22 ID:hEmCNPkw0
- MOVIE COWBOY
・・・('A`)
M O V IE C O W B O Y
・・・・・・('A`)
E V I M O C O W B O Y
・・・・・・・・・('A`)
海老も買うボーイ
(・∀・)
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:56:37 ID:Mkh6ue9P0
- >>236
山田く〜ん、座布団全部もってけ!
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:28:53 ID:yoOG3zPH0
- ワロタ
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:25:27 ID:YSaEyBvO0
- モナコ
MONAKO
OMANKO
オマンコ
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:44:00 ID:hEmCNPkw0
- はいはい、ワロスワロス
・
・
・
はい、歌丸さん
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:23:11 ID:bTxVR0a90
- >>232
ありがとう
延長ケーブルで挑戦してみようと思います
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:25:05 ID:5UvnOtXn0
- 見れない、ISOファイルについてなんですが、あきらめてVIDEO_TSフォルダをコピーしてフォルダ内のIFOファイルを再生すれば見られます。
ちょっと手間ですが。使い勝手はISOとあまり変わりないので。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:41:14 ID:kzI3Cu+N0
- 2層ISOファイル名短くしたらミレタ
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:08:32 ID:4OAUEtoC0
- まだまだ謎の部分が多いな
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:31:59 ID:tqAwpqne0
- COWBOYだからな、フロンティア精神が大事なのさ
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:10:23 ID:3lmSSmIu0
- フロンティア・・・辺境・・・・dat落ち・・・
見えるぞ・・・私にもスレの将来が見える ('A`)
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:00:04 ID:jaaRkUTh0
- 後発機がでるまでは行けるでしょ?
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:12:45 ID:rqcVamgn0
- こいつは3.5インチHDDケースとしても秀逸なのよ。
3.5インチのHDDケースは、ダサいデザインのしかないからな。
秋葉原を歩き回って選んで買ったHDDケースは9800円だったが、
少し足せばMOVIECOWBOYが買えるわけよ。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:05:32 ID:CjZgfFnP0
- しばらく使ってみて思ったこと。
アスペクト比がめちゃくちゃ。
日立W32-L7000+AVC-H7000とMOVIECOWBOYをD端子to3RCAケーブル接続で確認。
D3、D4出力で16:9設定、テレビ側はフル(16:9)表示で変更不可。
4:3ソース再生すると横に引き延ばして16:9フル表示。
16:9ソースは問題なし。
D2出力で4:3レターボックス設定、テレビ側はノーマル(4:3)表示。
4:3、16:9ソース共に上下に黒帯。4:3ソースはフル表示になるはずなんだが。。。
16:9ソースが上下黒帯になるのは正しいんだが画面比率が全然合ってない。16:9になってない。
D2出力で16:9設定、テレビ側フル(16:9)表示。
16:9ソースなのに左右に黒帯。
4:3ソースは一応左右黒帯で問題なさそうだが画面の比率がオカシイ。4:3になってない。
今のところ正しく再生出来てるのがD3、D4出力で16:9ソースのみ・・・・
こんな現象起きてるの俺だけ??。・゚・(ノД`)・゚・。
正直今のところ使い物にならない。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:14:09 ID:eEGGKBaV0
- Scr.SIZEボタンってなんだろ
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:53:14 ID:HUwtqYWs0
- 表示されるファイルやディレクトリってどういう順番でソートされてるんでしょか。
yyyymmddとかでディレクトリ作っても昇順にも降順にもなっとらんよーなんですが。
>250
ズーム変更
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:06:15 ID:DNUyH8Pz0
- >>249
お前、何考えているの?
もう少し楽しい人生遅れよ。
つまらんこと気にしてどうする。大成しないよ。残念ながら。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:43:57 ID:rzYSMOhS0
- DVD-ISO再生できてもAC-3出力されないって確定ですか?
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:33:08 ID:+PSN4dpg0
- 出るよ。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:59:00 ID:YHyDp7K20
- エッ (゜Д゜≡゜Д゜) マジ?
AC-3出来るんだったら買う。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:09:40 ID:CF/5cUWb0
- 255 (´・ω・) カワイソス
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:11:53 ID:YHyDp7K20
- (´・ω・`) ダマサレチャッタ・・・ウンコシテネル ノシ
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:04:51 ID:scctLKhz0
- AC-3って$Bとかの事っしょ?
SETUPでAudioをEncoded Digitalってしたら出たけどなぁ
ちょっとしか試してないけど。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:35:16 ID:avrhY46q0
- >>253
の質問がよくない。
AC3だけじゃわからん。
普通に解釈したら当然再生できる。
できなきゃDVD見れない。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:43:51 ID:bhSZR0Wt0
- >>253
こいつでドルデジ5.1ch出力は無理
デジタル出力からは2chでしか出力できない
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:11:58 ID:ZlTPFy/B0
- バグらしいよ。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:47:16 ID:qVItyKYw0
-
誰か、早く新ファーム出せ!!とメーカーにメールして下さい。
遅スギ。
ちょっとの修正でもいいから頻繁に出してほしい。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:54:07 ID:ll9+7Z5l0
- DIGITAL COWBOY、2.5型HDD用MPEGプレーヤー自作キット
−ドライバ無しで組み立て可能。コンポーネント出力対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050826/dc.htm
先にMOVIECOWBOYのファームアップキボンヌヽ(`Д´)ノ
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:15:19 ID:+J1++FFQ0
- >>260
俺、ドルデジでちゃんと5.1ch出てるよ? ちゃんと設定変えてる?
設定そのままだと光or同軸でも2chしか出ないよ。
っつか、こんぐらいのこと自力で確認できなきゃアノ国のモノなんて使えないだろ。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:47:33 ID:a7zxh3xh0
- http://www.digitalcowboy.jp/support/mc35ul/dcmc35ul_online_manual.pdf
これの10ページの説明では5.1chにならんのか?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:47:51 ID:OZFSUap20
- 5.1 でも 2 でもどちらでも音が出ればいいと思うのは
ワタシだけ?
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:51:34 ID:wSEpPj+f0
- 1円でipodを買おう!!
9月1日締め切りです!急いでください!!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=ah1978
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:11:29 ID:czQRyBnq0
- >>265
その設定でちゃんと5.1ch出てる
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:15:29 ID:a7zxh3xh0
- >>268
レスサンクスコ
しかし漏れには試せる環境が無い。複数での検証を求む。
つか、ウプダテしてくれ>メーカー
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:59:42 ID:rflbGm4D0
- 検証に時間がかかりすぎるので、そうすぐにはアップ出来んのよ・・・
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:05:36 ID:cMOfwas90
- >>269
環境ないのになぜそんなに知りたいのかが知りたい
>>270
いっぺんに直しすぎなんじゃないの?
このままいくとサポート最悪な
メーカーになるよ〜
早くウプウプ〜!!
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:21:20 ID:maHtFT5R0
- 磯の音飛びはどうなってん!?
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:33:14 ID:7iDY3Glg0
- >>271
>>269は上で質問しているやつとは別人じゃないの?
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:25:59 ID:7QIDrgd20
- MOVIE COWBOY
川崎のヨドバシに一台あったの見かけたんだが…
買えば良かったかも…
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:31:47 ID:4qU60urv0
- 正直、ファン装備するまで買わない方がいいと思う。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:55:37 ID:yVPclV4y0
- >>274
いつも見るサイトのブログでMOVIE COWBOYの記事があったのでカキコ。
http://hirobo.txt-nifty.com/blog/2005/08/hddmovie_cowboy_c09e.html
5台ってこた俺買ったんであと4台だな。
- 277 :ヨ& ◆iXxAr0oTQc :2005/08/27(土) 21:06:29 ID:GSkWKSus0
- 低発熱のHDD買えば、ファンいらないのでわ?
バラクーダの7200.8の250GBあたりとか。(IBMの125GBプラッタの250GBとかも)
結局プラッタ枚数と回転数がキモでしょ。
回転数については、5400rpmは、ありえないから(売ってないし)
プラッタ枚数1枚で160GB達成するバラクーダ7200.9シリーズも期待できると思う。
試してないけど、2.5吋ドライブなら、空間広く取れるから、発熱問題もクリアできると思う。
価格と容量がネックだけど。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 21:51:38 ID:oZfv+4A90
- 冷凍室でも入ってろよ。
心配なら。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:23:22 ID:yVPclV4y0
- MOVIE COWBOYで5400rpmと7200rpmの違いってでてる?
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:59:44 ID:Grh6WVcW0
- HDD入れないでネットワーク経由でしか使っていないオレには無問題
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:25:03 ID:AN9U2E6n0
- プレイリストって、フォルダ単位で(フォルダの下層のファイルもまとめて)
選択できます?
MP3の入ってるフォルダをまとめて選択して、ランダム再生できたらいいな
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:06:41 ID:qV+J4Y7K0
- 277です、他のPCでMAXLINEIIを使ってるんですが、5400RPMだけど発熱がものすごいのでオススメしません。
(一応、メーカーは高耐久性を謳ってるんですけどね)
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:51:11 ID:64nW46eZO
- >>279が凄い気になるが…。
>>282
俺はそれの300GBをスマートドライブに入れてるがほとんど熱くならないなぁ…。
そもそも、Maxlineシリーズって頻繁にアクセスするような用途に使うHDDじゃなかったような記憶が…。
で、ちゃんとした用途で使用した場合の高耐久性がウリだったような…。
どんな使い方してるん?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 02:37:08 ID:Nkljslu80
- >5400rpmは、ありえないから(売ってないし)
売ってるよ、サム寸。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 02:49:48 ID:xs9Q7eec0
- コンポーネント出力は糞
使い物にならない。
ボケボケ+画面サイズめちゃくちゃ
S端子の方がキレイなのには
ガックし。
とりあえずこれをサッサと直しておくれよ
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 02:54:08 ID:64nW46eZO
- >>
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 02:56:37 ID:64nW46eZO
- >>285
再生してる物って何?
DVD画質レベルの動画?
どっかから拾ってきたMPEG1?
サイズ重視で作ったDivx?
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 05:57:24 ID:xs9Q7eec0
- 物がなにかは関係ない
同じソースで
S端子とコンポーネントで比較した結果
ボケボケなのはまだ我慢できる範囲だけど
画面サイズがイカれてる(縦横比も?)のは
耐えられないので悲しいけどS端子で
当分我慢します
ちなみにDVDソースとテレビ録画ソース(MPEG2-8M)。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 10:59:09 ID:1JUlg+170
- >288
単純に、
アスペクト比識別信号乗せられるS端子では表示側(テレビ側)で自動切り替え出来て、
識別信号乗せる規格が無いコンポーネントでは表示側手動で切り替えなきゃならんって
話じゃないの?
画質を重視する場合、出力側でスケーラかましてアスペクト比整えて出すよりも
走査領域目一杯使って情報量多い状態で送ってやって、表示側でなんとかするという
考え方もそれはそれで正しいと思われ。
>288は>249? テレビ何よ。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:49:04 ID:1JUlg+170
- MOVIE COWBOY持ってないから>289は想像で言ってますけど。
あと、ボケボケなのは液晶とかのデジタルテレビでdot-for-dotになってないからとかじゃないの?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:29:17 ID:bir22lX80
- ビデオカード(RADEON)のTV出力とCOWBOYのTV出力ではどっちが綺麗ですか?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:56:57 ID:ZN98xvy+0
- ビデオカードのテレビ出力なんてやめておけって、相手にならんよ。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:03:03 ID:PRjJX63E0
- >>291
何考えているんだよ。
つまらん。
- 294 :288:2005/08/28(日) 20:33:05 ID:xs9Q7eec0
- >>289
想像で言わないでくれる?
ちなみにデジタルだけど液晶ではないです。
そうゆうレベルのボケボケではない。
>>249は別人です。
249の言ってる事、最初はこまけーなーと思ったけど
コンポーネント使うとかなり分かる。
ちなみにS端子でもどう調整してもちょうどいい
サイズに調整できない。実用範囲内だけどね。
>>291
そんな質問する人はあなただけです。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:31:40 ID:NctjdMv10
- そういや…6年ぐらい前の話。
社会にでて初めての給料でパソコン買って
本体に金をかけすぎてディスプレイが買えなかった…。
まさかと思ってRADEONのTV出力をTVに使ってみたらちゃんと使える(^_^)v
ディスプレイ買うまでの2〜3ヶ月はそれでインターネットしてたなぁ。
だからパソコン用ディスプレイの綺麗さに腰抜かしそうになった。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:35:13 ID:tYps/Oxl0
- 発売後1週間ほどでインプレ既にUPされてます
>>100
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
- 297 :289:2005/08/28(日) 21:54:47 ID:1JUlg+170
- >249も読み返してみたんだが、やっぱり 出力側(MOVIE COWBOY)が
「一番綺麗な状態で送るから、出力側でアスペクト比調整して」と
480iだろうが1080iだろうが走査線全部使って送信していて、
表示側(テレビ)は「識別信号が無い時は、480i/pが来たら4:3、1080iか720pが来たら16:9」と
決めつけてアスペクト固定していまうのが問題だと思う。
お互いにアスペクト比調整の仕事を相手にまかせっきりにしてる。
S端子の場合は識別信号も送るから出力側が対応してると。
そもそも、表示させるソースが高々DVDレベルの480i-60f/sか
480p-30f/sなんだから、S端子で十分なんじゃないかと思います。
わざわざ1080iや720pにアップスキャンコンバートする必要は?
>288は結局どんなテレビなんですか?
ブラウン管のWEGAとかならコンポーネントでボケボケになるのもわかるけど
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:59:09 ID:CHXgDRol0
- >>289
むちゃくちゃだな。
買えばわかるよ。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:08:50 ID:PRjJX63E0
- >>297
ヲイ、ヲタ区野郎。
簡単に説明しなさいな。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:22:03 ID:NctjdMv10
- >>299
ぉぃぉぃ
オタクじゃないが上から読んでいけば普通にわかるだろ。
どんだけAV機器に関する知識無いんだよw
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:21:20 ID:tYps/Oxl0
- スルーシル!
オーナーは更新ファーム待つべし
中の人には"TViX HD M-5000U"が後に控えてます、と煽りいれてみる( ̄ー ̄)ニヤリ
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:39:48 ID:HG7nqKO/0
- >>297
>249書いた本人だけど俺の環境ではSでもコンポジでもアスペクト比オカシイよ。
設定でHD出力offにしてS接続、画面サイズ16:9、テレビ側フル(16:9)にして確認。
4:3ソースと16:9ソース両方に左右黒帯。しかも黒帯の大きさが全く同じ。
個人的に4:3ソースの方は許容範囲だが16:9ソースは「ん??」と感じてしまう。
もしかしてファイルのアスペクト比無視してファイルの解像度を見て出力してるとか?
16:9ソースはioのGV-MVP/GXのS接続で録画したBSデジタル。
720*480、アスペクト比16:9で録画。(mpeg2-ビットレートmax9M)
4:3ソースが同じくioのGV-MVP/RX2のS接続で録画したスカパー!
720*480、アスペクト比4:3で録画。(mpeg2-ビットレートmax6M)
共にPCでは正しいアスペクト比で再生される。
ついでに1080i、720p表示は俺の場合見れないぐらいヒドイモノではないよ。
普通に視聴出来るレベル。全然クッキリしてないけど。
とりあえずマターリとファーム待つよ。
ダメだったらムビタン2特攻するか諦めてPCで見る。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 00:01:19 ID:QQzztqLm0
- >>291
RADEONじゃないけど、GeForceのD1出力とCOWBOYとの比較なら
GeForce>>>>>COWBOYくらいの差はあるよ。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:03:56 ID:Rp3APCJK0
- >>303
頭大丈夫?
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:24:22 ID:RM4HYm+80
- >>303
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:57:36 ID:QQzztqLm0
- >>304
頭大丈夫も何も、率直な感想を正直に言ったまで。
念のために環境を言っとくと
普通の525iテレビの脇に、カノープスのHDTV出力対応VGAカードを搭載した
キャプチャー専用キューブ型パソコンを置き、コンポーネント→D1接続。
再生ソフトはWinDVD6。再生ファイルはファイル鯖に貯めこんであるISO。
これをLAN経由でキューブパソコンへ。
てな環境だけど、
COWBOYより全然綺麗に見られるんだが、なんか可笑しいか?
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:09:41 ID:IGyDacwc0
- かのぷーは、最近画質を売りにしてがんばってるから、その条件なら有りうる
でも、リファレンスカードに毛の生えたような作りでS-outとかつけてるカード
のTV出力はオhル。やれば出来ますという程度のものだよ
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 04:10:03 ID:1H8OFEBx0
- >>276
ありがと。買ったよ ^^
でも、残り台数わかんない。。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 08:29:04 ID:QQzztqLm0
- >>307
>>291も説明不足だとは思うけど、今時のVGAでテレビ出力と言った場合、
>リファレンスカードに毛の生えたような作りでS-outとかつけてるカード
>のTV出力
↑これを念頭には置かんよな、普通w
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:36:19 ID:9w6sgH4f0
- >>306
はCOWBOY持ってるの?w
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 13:58:13 ID:G3chtZ+T0
- >>307
かのぷーはずっと昔から画質を売りにしてがんばってる会社ですw
どちらかとゆうと最近は“売れるものを売る”方向に進んでいる。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 14:02:52 ID:dfdQPvES0
- >>311
つっこんでやるなよw
- 313 :276:2005/08/29(月) 20:46:43 ID:NTi3T0vL0
- >>276のサイトの新しい記事によると
http://hirobo.txt-nifty.com/blog/2005/08/movie_cowboy_f7f4.html
なぜに入荷された?9月分の予約じゃないよね?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:44:00 ID:TJAG9YB70
- >>310
持ってるよ。
ただ、部屋のテレビにはD1端子が1系統しかないので、COWBOYはS端子で常用。
もちろん比較の際は、両方ともD1接続での比較ね。
例えばDVDVIDEO形式のISOファイルで見比べると、映像のつや、色のり、
リアル感が全然違う。COWBOYが採用する「EM8511」は定評のあるチップみたいだけど、
カノープスが映像分野で長年培ってきた技術の前では、その評判も霞んで見えてしまう、
と言ったところだろうか。
実際、チューニングの差もあるかもね。つまり、カノープスに同じもの作らせれば
製品段階ではもっと上手く仕上げるという事。
それでもLANが使えるし、COWBOYは据え置き用として使えるかな?
と思って買ってみたんだけど、肝心のLAN経由の映像はカクついてまともに見れないし、
予想通りというか、これじゃ、子供のおもちゃ以下レベル。
COWBOYだって、言ってみれば小さなパソコンでしょ?映像再生に特化した物とは言え、
そのクオリティーやアビリティーは、残念ながら値段なりの代物だった。
車載用や携帯用途ならまだ使い道があるかな、といった程度で、据え置き用途としては
到底耐えうるものとは言えないね。
それ以前に、筐体の設計思想もいい加減w。7200rpmのHDDが内蔵可能であるなら
廃熱処理には相当配慮した設計にしないとダメ。
これではHDDが持たないので、使用者は側面の蓋を開けっ放しで使わざるを得ない。
こんな所が、全くユーザーフレンドリーでないのよ。
先々、妥協しながら使う手もあるけどね、このようにいろいろ考察してみると、
COWBOYを使うメリットって、何も無い気がするんだよね…。
そろそろ手放すかもしれない。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:07:23 ID:0jwhuyQLO
- 5400のHDDじゃダメなん?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:55:51 ID:ybBLtE/H0
- >>314
よくあるヲタの勘違い評論家だな。
氏ね。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:06:46 ID:NSRj6Jm70
- 週刊アスキーでMovieTankUやAivXと比較してた
画質評価一番良かった
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:07:55 ID:7cynm+1g0
- >>317
いつの?今週?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:11:22 ID:O5UNtT0N0
- 今週の出て種
この機種ってAX使いとjかクロ箱使い多いの?
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:03:09 ID:NWQe2rsm0
- ファームきましたよ。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:05:50 ID:qxTxyxJo0
- >>316
そもそも評論家ってのは、勘違い野郎やオタの集まりだw
それだけなら実害は無いのだが、利害関係が生じれば平気で嘘も言うし、書きもする。
まず信用できない。雑誌の評価記事とて例外ではない。
むしろ、2chの素人に毛が生えたようなごく一般的な忌憚の無い意見や感想のほうが
参考になることの方が多いのだよ。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:14:50 ID:i+62QgDr0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Name MD5 Bytes
-------------------- ----------------------------------- --------
MC35UL_1.3.5.upgrade 21E4750B4C9BC291A0683D16C3F2AD8E 3,738,030
------------------------------------------------------------------
Total 1 Files 3,738,030 Bytes
解凍後のハッシュ合ってる?
中の人ファイルサイズくらい記載しようよo(`ω´*)o
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:25:43 ID:Cyy9McqH0
- >>321
評論家には2種類いる
・主観・客観1:1で語れる、正当な評論家
・主観だけで日記を綴る、エセレビューワー
どの道、スレ違いネタだから、ほっとこうぜ。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:25:55 ID:0SYHQLsa0
- 1万そこそこの機械で画質そんなにこだわらんでも良いかと。
とりあえず据え置きで気楽に見るには十分な画質だよ。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:43:40 ID:0SYHQLsa0
- 新ファームって、ISO再生互換性向上だけ?
実験でもいいから、何か押しながら電源ONで
NAS状態で起動するファームを早くリリースしてけろ。
メニューとかは後回しでいいでつ。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:45:11 ID:Z/h1AhrO0
- 2005/8/30
ISO再生互換性向上
Ver1.3.5
ダウンロード
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:28:57 ID:i+62QgDr0
- 更新してみた
相変わらず(ネットワークモード時)
#.isoのファイルネームの先頭に"["が在ると無視される"("はOK
#Windowsデフォルトで生成される"新しいフォルダ"を共有設定しても、リストに表示されず
スペースが入るとだめだったのは解消された模様(DVDISO)
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:33:55 ID:C1gDD5Sa0
- >>311
そうか?昔はカリカリチューンの独自ドライバでパフォーマンスを競って
なかったか?。S3とかTridentとかやってたころの話を想定してたんだけど、
昔過ぎたか。スマソ
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:57:44 ID:oF9cw6Fy0
- HDDつなげないとファームのアップできないのかよ…
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 09:19:08 ID:M15Cfym20
- >328
かのぷーはS3やTrident以前から画質重視だよ。
おまいのいう独自ドライバーがキモだったんだけどな。
パフォーマンスは中の上程度だったと思うが・・・
- 331 :311:2005/08/31(水) 09:44:36 ID:D4dFS8+x0
- >>328
負けず嫌いだなw
パフォーマンスを競ってるのはチップメーカー
今も昔も変わらない。
カノプ=アナログ設計の神=今は・・・
>>330
おっしゃる通り。
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 09:55:16 ID:D4dFS8+x0
- >>314
がんばってイロイロ書いてるけど、ようは
映像のつや、色のり、 リアル感だけ?
化粧の濃いババアか薄化粧かの違いだなw
なんとも素人臭いオナーニ評価だ。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 10:05:09 ID:W7VK58Tk0
- ファーム更新してみた。
今までリネームしても再生できなかったISOが再生できるようになってて
とりあえず満足。根本的に再生できないならゴミ決定だったけどリネーム
で回避できるなら無問題。挑戦者、TViXと流れてきたけど、ひとまずカウ
ボーイで落ち着けそう。
どうもカウボーイはS出力が一番綺麗に映るっぽいんんで、テレビのD端
子にはRD、Sにカウボーイ接続して使ってる。
コンポーネント出力でボケボケになるって書いてる人もいるけど、他もD3
とかD4になるとボケボケだし大差ないよ。そもそも8511な時点でD2以上
で出力する意味があるのか個人的に疑問。あくまでも(引き延ばした上で
出力できるよ程度のもんでしょ。
コンポーネント出力の画質とかMPEG-2のアスペクト比なんか他にやりよ
うがあるんだから、そんなことに手間かける暇があったらとっととNASファ
ーム作って公開して欲しい。できればAC3のMPEG2対応も。
少なくともそれだけやってくれれば値段分よりは満足できる、と思う。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 10:47:57 ID:0c6T3/Z10
- ファイルネームに"ー"や"―"が入ると相変わらず再生無視される
ロングなフォルダネームはOKみたい、ファイルネームに文字数制限ある模様
(ファームウエアVer 1.3.5、DVDISOネットワークモード)
DVDISO再生する時一瞬画面が緑色になるのは俺だけ?
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:35:51 ID:/W7yc8Qp0
- ファームをアップデートするのにHDDがいるのかよ。
HDDレスで使ってる人間のことは無視か。
それはそうと、ネットワーク再生するとタイムスタンプが
おかしくなる件はいつ直してくれるんだろう。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:12:54 ID:rdWu1ksD0
- >>333
そうなんだ・・・他ってのは挑戦者、TViXのことですね。
他のもボケボケなんだ・・・
D4で超シャープな画質を期待してたから残念だけど、
S端子でも十分シャープでキレイなので満足としとこ。
NASできるなら他のバグは後回しでもいいけど、
画面サイズは早く直して欲しい。
4:3ソースでなぜか上下に黒帯ができてしまって
表示が小さい。(そのせいもあって画質がキレイに見えるけど)
ズームするとデカクなりすぎるし・・・
これを直して+縮小機能があったら尚よい(汚いソース用に)
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:41:35 ID:zFidhIGB0
- NAS化まだ〜?
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:28:22 ID:mhlOi8Lj0
- 映像はカクカクしなくなったけど
音声はまだするなーーー
DVDISO+ネットワーク
がんばってくれーーー
DVDISOのレジュームって
前ファームできたっけ?
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:39:21 ID:Xb6wuCib0
- 「実効」とか txr とか、誤字だらけ
- 340 :333:2005/09/01(木) 09:01:15 ID:u2zEZkmZ0
- >>336
D3とかD4はTIViXの新型みたいなWMV HD対応製品のための練習も兼ねて実装したのかなぁ、
とか妄想してる俺ガイル。個人的ボーナス景気はカウボーイで終了しちゃったんで、できれば半
年ぐらい出ないで欲しかったりするけどw
>>338
ネットワークでISOはそもそも仕様外だろうw
レジュームは効くのと効かないのがあるね。同じ環境で取り込んでんのに、何が違うんだろう?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:27:47 ID:xWFR9B2K0
- ttp://www.utobia.co.jp/products/equip/rsh100.html
ヒトバシラーキボンヌ
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:09:52 ID:G+SuOFrr0
- なんか、この分野の製品が続々と出てきている気がするが、そんなに
市場があるんかな?
- 343 :↑:2005/09/02(金) 01:10:06 ID:reHjl7fs0
- フロッケル、AivXの後継機種じゃん
USBホスト機能が目新しいかな、WMV再生&ネットワーク再生無いね
イラネ デザインいいけどね。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:13:49 ID:reHjl7fs0
- ID:G+SuOFrr0 御免なさい
>>343は
>>341へレスです
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 03:40:22 ID:zA88ztsd0
- >>342
少なくとも自分にとっては夢のような製品です。
もっと機能を充実させて欲しいであります。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:13:50 ID:jQdbOVTA0
- ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc25u/
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:39:05 ID:bNGL0QeV0
- >>346
それ、今日届いた。車載キットと一緒に。
バスパワー駆動はちょっとしんどいけど、再生機能はすばらしい。
家のPCでファイルをがんがん移して、車で再生ってのが簡単にできるようになったし、
いちいちDVDに焼かなくて済むようになったのが嬉しい。
あと、電源がPSPと一緒なので、使い回しが効いていい感じ。
このサイズでコンポーネント出力もある。ただ、音声はAVからしか取れないのが
ちょっと難点かな。
リモコンは慣れないとちょっと使いにくいかも。
今、MediaCenterEditionのファイルも再生できないかテスト中。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:46:18 ID:GGmdN47d0
- このキットってそんなに入手困難なのか?
しかしこの値段はないだろ(;´Д`)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28848386
クレバリーで普通に17000円くらいで売ってたがな…
- 349 :347:2005/09/02(金) 17:19:57 ID:bNGL0QeV0
- 2.5インチ版を買ったけど
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/03/news108.html
この3.5インチ版の記事と比べると、UIが違うね。
まあ、見た目が違うだけで、機能は同じっぽいけど。
車へ持ち込むのにとてもいいけど、リモコンが無いと全く操作できないってのが
ちょっとナニだねぇ。家と車にそれぞれリモコンが欲しい感じ。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:34:32 ID:dY7d6RKB0
- ぜいたく言うんじゃないの。
たかが、1万ちょいの製品だろうが。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:44:05 ID:mI7aTRtB0
- いま >350 がいいこと言った。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:53:32 ID:GkLkfDdq0
- >>351
メーカーの人?w
まーー値段相応だね。
もう少しがんばれば、値段以上!
とりあえず3.5インチのファームアップよろピク
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:09:17 ID:jQdbOVTA0
- >>349
DivXファイルも再生できますか?
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:41:29 ID:XTjawSMS0
- いまどき それができなくてどうやって買わせるのかと小一時間・・・
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:15:55 ID:sqzNcv9d0
- Divx再生できなくても10円なら買う
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:44:29 ID:pTxq8aU8O
- >>355
こんな馬鹿な書き込みするやついたんだ…。
匿名とはいえ、色んな人が見てるのをわかってて書いたんだろうか。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:16:42 ID:2hcUt0Xl0
- >356
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:45:41 ID:Jcseroe00
- 共有フォルダもNGワード多いみたい。
「水曜どうでしょう」というフォルダ名の「水曜」、どっちかがひっかかり
ファイルにアクセス出来ず、「水曜」を取ったら普通に認識。
ちなみにファイル名の「水曜」は問題なし。
フォルダ名とファイル名でNGワード違うなんてうっとうしい。。orz
ウリナラ2バイト文字で書いたファームだからか??
- 359 :349:2005/09/03(土) 02:45:41 ID:HpN596Bj0
- >>353
DivXファイルは持ってないので知りません。
よく考えたらうち、MPEG2しかないや。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 05:57:26 ID:4HWF4AMM0
- >>358
木曜どうでしょう なら大丈夫だよ。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 06:01:58 ID:rIL8vV2J0
- 2.5インチ版、昨日届いたんだが……
Audioのランダム再生ってどうやるの? もしかして、ないの?
車載ジュークにもならんのか、これ。
- 362 :353:2005/09/03(土) 07:52:49 ID:X/CXJ6N80
- >>359
返信ありがとうございます。
http://www.utobia.co.jp/product01.html
これも2.5だね。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:35:48 ID:puCwTZI90
- ttp://www.utobia.co.jp/products/equip/rsh100.html
これはどうかな?
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:41:37 ID:KQoLq77K0
- ファームVer1.4.0出た
結構色々変わっている模様
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:50:16 ID:dZA4uKeU0
- Name MD5 Bytes
------------------ ---------------------------------- ---------
MC35UL_1.4.0.upgrade 6C30C6E342071079391FC450666B9856 3,697,059
----------------------------------------------------------------
Total 1 Files 3,697,059 Bytes
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:11:04 ID:dZA4uKeU0
- ファームVer1.4.0にあげてみた
ファイルネームの縛り大幅に緩和された模様(DVDISO)
共有フォルダはまだまだかな
相変わらずWindowsデフォルトで生成される"新しいフォルダ"を共有設定してもリストに表示されず
観察力ある椰子、動画の画質とかその他どうよ?
2005-09-03 05:39:46 お疲れ様です。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:29:40 ID:pVt96zWd0
- ファーム1.4.0にした。
!!!アスペクト比オカシイのが修正されてる!
720p出力で4:3ソースが正しいアスペクト比になってる。
480p出力でレターボックス設定、16:9ソースが正しいアスペクト比になってる。
画像閲覧モードもjpg表示も明らかにキレイになってる。
キタコレヽ(´ー`)ノ
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:20:07 ID:Kr+/GIyt0
- テカワクアゲ
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:02:36 ID:g2VlrMN20
- >>360
「水」がNGワード?
しかしこれだけ認識できないフォルダ名やファイルネームがあったんじゃ
一覧表でも作らないとどうにもならん。
250GのHDD入れたのは、なんでもかんでもぶち込むためなのに、
日本語がまともに使えないんじゃだめじゃん、、('A`)
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:53:33 ID:pbOkv8BN0
- 2.5インチの方だけど、AVケーブルって国内で売ってる4端子のAVケーブルとアサインが違うのね。
<=|=|=|== こうあったとして、左から 黄・赤・白・GND と並んでるんだけど、これって一般的なの?
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 05:09:57 ID:ZbVd+T0W0
- 1.4.0
かなりいい感じに仕上がってますね〜〜
DVDISO+ネットワーク完璧だね〜
まったくカクカクしなくなった。
二層の高ビットレートもネットワークでOK
ちなみに10Mのmpg2もネットワークで
再生できた。もう正式対応をうたってもよいのでは?
音声再生の新機能はちょっと強引すぎな感じはあるけど
ニーズに応えたい感があって好印象。
アスペクトも直ったみたいだしほぼ完璧?
後はナス化を待つのみ。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 05:25:11 ID:ZbVd+T0W0
- とりあえずあったらいいかな的要望
1.音楽再生時の曲間の移動が遅すぎる。
2.動画の画質設定を輝度・明るさ以外にも欲しい。
3.最初のトップメニュー表示時にネットワークチェック?は
いらないのでは?もたつきが気になる。
4.ネットワーク一覧表示時に最新の状態に更新みたい
なのが欲しい
5.もっと早い早送りが欲しい
6.タイムスキャンは時間を入れるよりもバーみたいなので
選択できるとうれしい。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 09:21:01 ID:SU2jpcTW0
- NAS 化なんて無理でしょ。
漏れはサーバから内蔵ドライブへのコピーができるだけで十分
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 09:26:28 ID:qdck+/pH0
- >>373
>サーバから内蔵ドライブへのコピー
それはNASではないのですか?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:50:03 ID:EB6mLxfh0
- 1.4.0にしてみた。
再生停止後、ファイル一覧に戻ったとき、上下キーが効かなくなることがある。
それから、これは最初からだったけど、早送り中にskipすると次の早送りの
再生倍数表示が8xから始まらないのは直ってないね。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:38:36 ID:pRa5kTrM0
- >374
373はカウボーイ側からの操作でコピーできる機能が
欲しいと言っているだけで、NASとは全然が違う。
たしかに、それでも十分だな。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:45:06 ID:ZbVd+T0W0
- >>376
374じゃないけどそんな中途半端な
機能ならいらないっしょ。
パソコン側からカウボにがんがん
コピペしたい。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:19:04 ID:qdck+/pH0
- >376
>>373の文章からそこまで汲み取るとはエスパーですか?
それとも本人?(w
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:38:38 ID:DEVomg9a0
- 中の人NAS化もがんがってくらしゃい
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:44:38 ID:DEVomg9a0
- 早送り中の窓に再生時間とかスライダーみたいなのほすぃなぁ
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:11:46 ID:+A8wrEuV0
- ファーム1.4.0にして何個かmpeg2ファイル再生したけど結構画質が良くなってる希ガス。
アスペクト比が正しくなったからスケーリングがうまくいってる?かどーかはワカランが変なボケが無くなってる。
相変わらずなのが再生中に早送りや巻き戻しをしばらくやってて通常再生にしたとき動画が止まる時がある。
フリーズはしてない。
ドルデジ2.0ch音声のmpeg2ファイルがうまく再生出来ない。アナログ、デジタル出力共に無理。
音声設定を変えてもダメだった。
デジタル出力の時はAVアンプに接続してるけどAVアンプはPCMと認識してる。
MOVIE COWBOYがドルデジ信号を吐いてないのかな。
そーいやコイツに搭載されてるチップはドルデジデコードって出来るの?
ドルデジはパススルー出力だけでデコードしてアナログ出力は無理なのかな。
個人的にコマ送りと〜秒スキップ機能とか欲しい。
数字キーで3、0、と入力後早送りボタンで30秒スキップとか。
- 382 :376:2005/09/05(月) 03:14:09 ID:dRZd/8Le0
- >378
エスパーではなく、376より理解力があるだけ。
本人でもない。本人による自演と信じて376が
救われるなら、それでいい。
NASの方が良いに決まっているが、
無いよりましと言う程度。実装はカウボーイからの
コピー操作の方が楽なはず。
NASが無理なら、そっち方向も検討して欲しい。
システムソフトウェアの書き換え可能な領域に
余裕があるなら、NAS化を是非実現してほしい。
- 383 :376:2005/09/05(月) 03:15:25 ID:dRZd/8Le0
- 374の間違いだ(笑
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:25:31 ID:5FwFnGWN0
- あとは、WMVの再生ができるようになったらいいのだが
対応製品はいつになったら出るんだ?
AVeL LinkPlayerとかでWMV再生対応製品が出てるということは、
WMV対応のチップがもうあるんだよね
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:37:47 ID:7+VQIC010
- >>381
>ドルデジ2.0ch音声のmpeg2ファイルがうまく再生出来ない。
メーカーに要求しる
みんなで要求してファームアップ対応してもらおう!
ちなみにおれは要求済み、項目としてはあがっているが未定とのこと
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:36:18 ID:nwcl1z9A0
- >>385
ファームアップでは_
新チップ採用してくれないと・・・
- 387 :386:2005/09/05(月) 18:37:48 ID:nwcl1z9A0
- >>386
ごめん、>>385を>>384へのレスと勘違いした
吊ってくる。スルーしてくれ
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:16:39 ID:XEak0BdT0
- WMVなんかいる?どんな動画で使ってるの?
ま、対応するにこしたことはないけど。
WMV対応チップは結構前からあるけど
3流メーカーはなぜか手を出してないね。
チップ高めなのかな?
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:46:02 ID:1bf/HjJ8O
- wmv イラネ。
今、対応してる形式でいかに高画質で再生できるか頑張って欲しい。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:23:54 ID:nY2pZ1/h0
- つまらねえこだわりのアニメヲタ多そうね。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:15:19 ID:uYrIfB170
- 本当は一流メーカーがこうゆうの
出してくれればいいのだけどね〜ソニとかパナとか。
高画質機能満載のやつ。
日本のメーカーは変なこだわりがあって
ニーズがあるの分かってるのに手を出さない。
だから、a○pleの○-podなんかにシェア持ってかれるんだよ。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:53:48 ID:OA5brGMl0
- >日本のメーカーは変なこだわりがあって
>ニーズがあるの分かってるのに手を出さない。
ネタか?
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 06:01:38 ID:nY2pZ1/h0
- ソニー、パナソが一流メーカーだって?
こいつタダのバカオヤジ?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:28:09 ID:Js6chvQM0
- まあ言おうとしてることはわかる。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 09:27:14 ID:6ViZIuN50
- >>393
が思う日本の一流メーカーはどこですか?
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 09:58:27 ID:NSrhz/ux0
- >>393
俺も知りたい。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:24:46 ID:7pAMn5R90
- ttp://www.vivaeleca.com/product/ve-hd001p/index.html#01
これどうですかDVDがあるから大きいけど最安では?
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:57:25 ID:fmGgo53mO
- >>393の回答待ちです。。。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:34:28 ID:sQRtL5AI0
- んな一流メーカーなんか聞かなくたってわかるだろ
サムソンだよサムソン
- 400 :397:2005/09/06(火) 14:58:28 ID:7pAMn5R90
- 購入検討中ですが、MOVIE COWBOYとve-hd001pはどちらが良いでしょうか?
使用環境としては、PC(2F)でTV録画したデータをHDDにコピーしてリビング(1F)のTVに
再生する使用方法しか考えておりません。
再生機もってるので、DVDは特に不要です。
ve-hd001pはHDD単体のみの持ち運びでHDDコピーできるのは良いし、
MOVIE COWBOYはハブ用意すればLANでコピーできる。
現在PCで録画したのをDVDに焼いてるので、
その作業が面倒なので購入検討中です。
皆さんのお奨めはどちらでしょうか?
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:59:42 ID:ucXeAwyl0
- つまんね〜〜〜
スレが凍りついたよ
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:27:21 ID:Lum4qOTe0
- 【DivX/MPEG】 TViX M3000U Part3 【3.5''HDD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118404909/
M5000Uで俺のハートはバーニングラブ
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:30:30 ID:s02boEmq0
- これは〜?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050906/dc.htm
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:46:58 ID:6RFtWDIO0
- >>403
この書き込みの時点で言えることは…写真が逆ではないか,ということだ
- 405 :373:2005/09/07(水) 00:05:45 ID:OvRHZbjz0
- >>400
> MOVIE COWBOYはハブ用意すればLANでコピーできる。
できない。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:13:21 ID:J9fklEqV0
- ttp://syoboi.jp/wiki/index.php?MOVIE%20COWBOY
微妙に更新
- 407 :397:2005/09/07(水) 09:03:30 ID:yQKczOuj0
- >>405
できないんですか、、、残念。
じゃあ何のためにLANがあるの?
ネットワークでの再生のみしか出来ないの?
使用感はどちらが良いでしょうか?
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:32:14 ID:Tk5Jbaif0
- >>407
うざいねーーー
それぐらい自分で調ベロ
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:51:16 ID:aUnzTJTc0
- >>408
ベムベラベロ!
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 12:56:51 ID:qOmB7PZM0
- それでNAS化の要望が有るのか('A`)!ピコーン
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 13:50:42 ID:Qc87wy1v0
- 動画再生中のリアルタイムカウンター表示は可能と聞いたのですが、残量表示はないのかな?
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:04:59 ID:Amx6JZ2c0
- センセ〜〜くだらない質問ばっかりする人がいるのですが
どうすればよいのでしょう
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:12:11 ID:5RtfOhQM0
- スルー汁
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:23:33 ID:Qc87wy1v0
- オンライン・マニュアルの18頁に載ってたなスマソ!
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:55:10 ID:F+l0FEmr0
- 以上、オンラインマニュアルのコマーシャルでしたm(_ _)m
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:55:17 ID:QSYsUHjSO
- なぁんだぁ〜、CMかぁ ^^;
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:07:26 ID:fvVE9YPS0
- CMのあともまだまだ続きまーす
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:19:19 ID:YagNMECo0
- いまクレバリーで注文しますた
2〜3日で届くモヨン
あとHDDを買わなくてはいけないのでこれにて失礼(=゚ω゚)ノ
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:20:51 ID:YagNMECo0
- あーちなみに送料・消費税込みで18400円くらいですた
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:26:41 ID:jy+PEh/X0
- とりあえず、AVケーブルのヘンなピンアサインをどうにかしてくれよー。
あ、2.5インチの方の話。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:41:26 ID:ZiMeF+PU0
- 今日、買ってみたけど、ネットワーク経由でUPDATEできたよ。
PC側の共有フォルダに解凍したUPDATEファイルを置いて、
MOVIECOWBOY側でMOVIEからその共有ファイル実行するだけ。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 05:44:11 ID:X2pZXEAn0
- >>421
.txtに*絶対するな*と書かれてるのによくやったな
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:08:10 ID:0f/FxOeU0
- >>421
あんなスゴいよ!スゴすぎるよ!
ちなみにアップデートによる故障は有償って知ってた?
- 424 :cowboy使い:2005/09/08(木) 18:09:17 ID:xzefF/ZD0
- S端子とコンポジットどちらが鮮明なのでしょうか?
比較された方ありましたらコメント願います。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:21:54 ID:N3mIk0dH0
- 参った…。
・ACアダプタ・コンポジットビデオ出力端子、アナログ音声出力端子を
きちんと繋いでPOWERを押しても何もおきない。(HDDの有無に関わらず)
・HDD(NTFSフォーマット)を入れたMOVIE COWBOY本体に
USB2.0の線を繋いでPCと繋ぐがリムーバブルHDDとして認識しない。
(デバイスマネージャをみると「!」マークが出てる)
この時、MOVIE COWBOY本体のENTERは青く点滅している。
まだ購入してからメニュー画面すら見てないよ…。
サポートは support@digitalcowboy.jp のアドレスで良いのかな?
なんも返事来ないんだけど・・・
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:06:23 ID:rc3Pc43z0
- >>425
電源は240V必要なの知らないの?
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:32:44 ID:gFLGz4Y+0
- >>425
HDD無しで反応無いならハズレ引いた可能性高いな。
リモコンのON、OFFも反応無し?
ちなみにPC接続時に青LED点滅は仕様だと思う。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:51:21 ID:D/dRvbY40
- >>425 漏れもサポートに問い合わせたとき連絡なかた。
ここの住人のアドバイスで解決したけど,サポートはどうなんでしょね?
ファームは結構あがってるんで好感触なんだけど・・・。
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 09:26:47 ID:WWyCZ9EQ0
- ファーム結構あがってるか??
まだ1回だけだよ。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 09:34:02 ID:D/dRvbY40
- >>429 エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジデスカ?
2回あがっていると思っているのは俺だけ?
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:34:23 ID:LgZZilXw0
- 2回だよ
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:57:31 ID:so1EbjML0
- この前、サポートにメールしたけど、返信来たよ。
何も解決しない内容だったけど。
- 433 :429:2005/09/09(金) 12:59:11 ID:6xVZKXDA0
-
あっ2回でした^^;
1回目はイマイチぱっとしなかったから
忘れてた。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:00:19 ID:PAyGjcTtO
- >>426
んじゃ、電源周辺の写真うpしてみろや
- 435 :425:2005/09/09(金) 13:36:03 ID:WHLvge9x0
- >>427
リモコンのON、OFFも反応なしです・・・。
>>432
あれれ?>>425のメールアドレスで良かったんですよね?
- 436 :432:2005/09/09(金) 17:33:52 ID:so1EbjML0
- そのアドレス、どこかに書いてあるの?
メーカーのwebページから問い合わせるもんだと思ってたけど。
- 437 :425:2005/09/09(金) 20:53:22 ID:WHLvge9x0
- >>436
「初期不良と思われる場合は・・・」って1枚薄い紙に書いてありました。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:27:18 ID:hAQqhHKd0
- 7200rpmのハードディスクが灼熱地獄で突然死しました。
今は4200rpmを入れてます。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:30:04 ID:IGCBdVRF0
- 50℃位いったの?
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:52:57 ID:p8YocgXz0
- >>438
神経質野郎
禿げているだろ、
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:14:59 ID:kxtBmSAC0
- 俺はシーゲイトのST3200822A(200G7200rpm)突っ込んでるけど爆熱までは逝かない。
2時間ぐらい再エンコしてても暖かいぐらい。
ioのファンレス外付けHDDも使ってるけどこっちの方が熱くなる。
中身はマックストアの160G5400rpm
こっちはガワが金属だから余計に熱く感じるのかもしれないが。
シーゲイトのHDDは初めて買ったんだが予想外に静かでヨカッタよ。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:00:01 ID:mufFGLhy0
- >441
ま〜、何回も言われている事だけど・・・
外側が熱いのは、それだけ中の熱が逃げているので悪い事ではなくて、
逆に内側の熱を測らないで、外側が熱くないから大丈夫と思っている方が。。。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:59:23 ID:2FofSuI60
- >>441
Seagateは結構熱くなると思うんだけどな
静かなのは確かだと思うけど
- 444 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:48 ID:pworWjzU0
- 1080iへアップスケールして見ることは出来ますか?
EVDとか言うのは、アップスケールして、
DVDを見ることが出来て、結構きれいなようですが、
こいつはどうでしょうか?
- 445 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:55:15 ID:FXJiyFSZ0
- >>444
コンポーネント端子があり選択画面で1080iとある。
があんまり綺麗でないと言う話。
DVDはS端子で十分綺麗だと思う。
DVDの画質に大きな期待をしても仕方ないですし。
- 446 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:59:48 ID:D/Y2Hghw0
- ファームウェアは Linux らしい
http://www.yamasita.jp/cowboy/0509/050911.html
- 447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:02:34 ID:nM1HjfCt0
- http://www.excite.co.jp/world/korean/web/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.technoa.co.kr%2Fcontent%2FView.asp%3FpPageID%3D58603&ami_src_lang=KO&ami_tar_lang=JA&wb_dis=2
これ良さそうじゃね?
- 448 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:17:52 ID:K/ZaYaxg0
- >447
>402
- 449 :447:2005/09/12(月) 05:08:13 ID:WxbEjMFz0
- >>448
あらま。
でも惹かれてるのは、Mini C-2000Uの方なんだよね・・。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:22:38 ID:D+zd0yWP0
- Linuxでも別にナスができないわけではない。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:11:15 ID:UJeCRLMB0
- 新ファームではルートに「music」フォルダを作っておくとモードセレクト時にplayキーで自動で再生とありますが、
例えば「music」フォルダに10個のMP3を置いて自動で再生させると、1曲目から10曲目まで自動で再生されますか?
それとも1曲目だけでしょうか?
それと、10曲目が終わったら1曲目に戻らずにstopするのでしょうか?
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:10:06 ID:sIDMLErv0
- 自動では全曲再生するよ。強引な仕組みだけど、なかなか使える。 リピートは逆にできないんじゃないかなーー
ちょっと不確か。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:17:51 ID:eEIh6rCr0
- そろそろ哀王のムービータンクUがでてもいい頃だが・・・
・・・台風を理由に下旬になってる・・・
http://supertank.iodata.jp/products/soto35d/
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:48:03 ID:K4QLK1io0
- DC-MC35UL が再入荷したらしい。
ttp://www.digitalcowboy.jp/shop/goods.cgi
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:30:31 ID:MdvIG2c80
- >>454
サンクスコ!
さっそく注文しました。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:48:50 ID:lIM+Bhj80
- ムービータンクUと迷ってるのは僕だけ?
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:24:56 ID:J8js8aG70
- なぜ迷う? ランがいるかいらないか。それだけ。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:40:49 ID:isMM4TwT0
- つーか、自分で判断ができないんだろ。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:24:25 ID:zb48ORC20
- なんか変な時読め
ttp://www.digitalcowboy.jp/support/mc35ul/faq.html
ttp://syoboi.jp/wiki/index.php?MOVIE%20COWBOY
ttp://www.yamasita.jp/cowboy/index.html
関連記事
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul/index.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dev121.htm
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/03/news108.html
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news006.html
(´-`).。oO(人増えるといいな)
(´-`).。oO(次のファームウエアはセキュリティーの強化をお願いしてみるtest、guestはなるだけ避けたいな)
- 460 :425:2005/09/16(金) 17:00:34 ID:L/6yiCLe0
- 今更、カキコだけど…
初期不良って事で新品と交換してもらったよ。
9月12日の夜に送って9月14日の朝には戻ってきた。
サポートめっちゃ早いっす。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:27:27 ID:Sdan4b3T0
- ところで9月出荷分のファームはどうなってますか?9月に買った人。
- 462 :455:2005/09/16(金) 18:01:12 ID:71TyZvnd0
- >>461
今日届くみたいなので、わかり次第レスします!
ただ、>>454のサイトで注文したんですけど、
ご注文頂きありがとうございます。
DIGITAL COWBOY Online Shopです。
本メールはお客様のご注文内容の確認のため、
自動的に送信されているメールです。
以下にお客様のご注文内容を記載しておりますので
ご確認ください。
現段階では、ご注文は確定しておりません。
ご注文の確定/納期のご案内は、
担当者よりのメール返信にてご案内させて頂きます。
というメールが昨日来たのみで、後は何の連絡もなく、
今さっき佐川急便から「今から代引き届けます」との電話が・・・。
これって、結構困りますよねorz
- 463 :455:2005/09/16(金) 19:06:38 ID:71TyZvnd0
- ________ ノ`-、_,-一ー- ,_ _____________
_) r'´ ,____ `★、
___ /^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /, ______
━━━━/ .}i {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,━━━━
┏┓ ┏━━┓ / U ,!{ ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / i::::゙ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !, 、ミミ、、 ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━,/ ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、,━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ / ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´! i` `' ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗・{ メ-一ー-ー'T´ `>、:::::;ノ |━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ _`、 ノ `>、, `ー--'´ _,,>. v. .|_______ ┏━┓
┗┛ ──┗┛ ── '`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ───── ┗━┛
────────────/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´──────
- 464 :455:2005/09/16(金) 19:49:15 ID:71TyZvnd0
- >>461
ファームは1.4.0でした。
これから色々試してみます!
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:36:17 ID:oiPWBFWN0
- 早速使ってみたのですがUSB認識しないよ><
使用していたHDD(FAT32 160G WB1600)だったので、映像等は問題なく見られました。
勿論、ネットワーク経由も問題なく再生できたのに、USBだけ認識しません。
USBケーブルつなぐとパネルは青く点滅するのですがそれっきり・・・
PCはDELL D9100( OS XPSP2)で能力的には問題無いと思うのですが初期不良ですかね〜?
他のPCにも繋いでみたのですがやっぱり同じです。
- 466 :455:2005/09/16(金) 20:36:43 ID:71TyZvnd0
- なぜか再生中でフリーズしまくりです。
(電源を落とさないとどうにもならないです。)
何が原因なんだろうか・・・?
- 467 :465:2005/09/16(金) 20:41:22 ID:oiPWBFWN0
- >>465ですけどデバイスマネージャー上でも!すら出ていません。
- 468 :455:2005/09/16(金) 20:45:22 ID:71TyZvnd0
- >>465
自分のは難なく認識しました。(設定など何もしていません)
認識しないのは厳しいですね・・・
- 469 :465:2005/09/16(金) 21:01:38 ID:oiPWBFWN0
- >>455
そうですか〜。一応サポートにメールは送ってみたのですが何だか3〜7営業日(休祭日除く)
掛かるなんて書いてあったのでこちらで聞いてみました。
ちなみに私のはHDD上からでもネットワーク経由からでもフリーズはしないようです。
映像も綺麗で最高なのですが・・・
- 470 :455:2005/09/16(金) 21:24:37 ID:7Ay4FlOu0
- >>469
コマ落ちが結構激しくて、画像が乱れることもしばしばです。
iso、wav、aviで再生を試みましたが、途中でフリーズしてしまいます。
jpgは色がボケボケで、同じファイルを再生するごとに色合いが違ったり。。。
再生中以外にもフリーズがあります。
さて、困りましたね。
- 471 :465:2005/09/16(金) 21:25:34 ID:oiPWBFWN0
- 自己レスです。
原因が分かりました。
HDD上の基盤とラベルのマスタースレーブ表示が違っていて
ジャンパーが「Master w Slave Present」(よく分かりません><)と言うところになっていました。
映像が映ったので、てっきり合ってる物だと思いましたが、念のためもう一度確認した所気つきました。
USBでも正常に認識されデータも確認できたのでこれから色々試してみたいと思います。
お騒がせいたしました。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:01:43 ID:blYUgE+j0
- ほんまにお騒がせやな
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:01:36 ID:L/6yiCLe0
- まー、できて良かったね。
- 474 :455:2005/09/17(土) 00:54:09 ID:T5sylZ5u0
- 一応色々なファイルを試してみました。
【再生環境】
テレビへS端子・アナログ出力をつけての接続。(LAN接続ではない!)
※テレビでの再生に問題ありのため、この方法でのみ検証した。PCでの認識は問題なし。
【設備環境】
本体ファーム:1.4.0
HDD:Maxtor 6L250R0 (250G ATA133 7200)
NTFSフォーマット150Gと100Gのパーティション分け
HDD内データはデフラグ済み、データ分断はなし
※OS:XP・SP1
【再生データ及び結果】
(1)DVD-ISO (2層のもの未圧縮)
・・・再生されるが、再生後10分以内でフリーズ。(平均8分)そのまま電源を切るしかない状態。
同規格の様々なデータで複数回行ったが、全てその結果に。
(2)DVD-ISO (一層用に圧縮したもの。DVDに焼けば難なく再生できる。)
・・・上記と同様、再生はされるが10分以内にフリーズ。こちらも別データ複数回試行、全同じ結果。
(3)MPEG4(.avi) (Video:Divx5.0,640*480,119fps,178kbps Audio:mp3,128kbps)
・・・データを選び再生ボタンを押す瞬間にフリーズ(要再起動)。
何度か再生を挑戦し続けると稀に再生は出来るが、
開始後5分以内にフリーズ、もしくは即電源が落ちる。
(4)MPEG4(.avi) (Video:Divx5.0,640*480,23fps,158kbps Audio:mp3,128kbps)
・・・(3)と同様の結果だが、こちらの方がやや再生が出来る頻度が多い(やはり5分以内に落ちるが)
- 475 :455:2005/09/17(土) 00:55:13 ID:T5sylZ5u0
- >>474続きです。
(5)WAV (5分程度のもの)
・・・再生できることが多いが、途中でフリーズしたり、データを選んだ瞬間電源落ち、フリーズ。
(6)MP3 (5分と10分のもの 128kbps)
・・・(5)と同様の結果。ただし、10分程度のもは、8分くらいで音が出なくなる。
到着してから、少々は調べた結果、上記のようになりました。
どなたか改善、もしくは同じ規格で再生は問題なかったという人が居ましたら、ご指摘お願いします。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:48:02 ID:I2H9pgTc0
- >>455
幕のHDDはかなり発熱激しいが、HDDの熱暴走とかどうよ?
(数分経過してから症状出現するところ怪しい)
アダプタの電源容量は余裕あると思うが(12V&5V各1,5A)、他のHDD(在れば)では?
HDD無しのネットワークモードの再生は?(HDD無くてもOK)
(電源落ちるところあたり、アダプタかな?)
症状改善しなければ不良(本体、ACアダプタ含めて)も考えられるかな。。
- 477 :455:2005/09/17(土) 01:56:46 ID:T5sylZ5u0
- >>476
レス本当に感謝します。
他のHDDでは試してませんが、他にもあるので明日にでも試してみようかと思います。
電源落ちの件ですが、再生を選んだ瞬間に落ちるのはソフトウエアの電源(画面が写らなくなる)で、その時の本体は青点滅しており、それから何十秒後かに本体の電源も落ちます。
書き方が不十分で申し訳ありません。
ただ、再生できる方が少なく、ほとんどは再生されずにフリーズか、画面が写らなくなります。
(もちろん、ファイル名は規格通りにしました)
ネットワークモードは・・・よくわからなかったので、まだ試してません。
でも、それを試してみないとなんとも言えないですよね・・・orz
- 478 :455:2005/09/17(土) 03:38:31 ID:T5sylZ5u0
- 度々のレス失礼します。(連投になっていますが)
>>476さんの言うとおりに、HDD無しのネットワーク接続で試して見たところ、
今まで再生がほぼ不可能だったmpeg4において、10分以上の再生が可能となりました。
(複数試して、今も再生途中です。)
また、画像もマックスターのHDD以上にきれいです。
どうやら原因は>>476さんの言う「熱暴走」にあるようです。
>>476さん、重ね重ねお礼を申し上げます。
ちなみに、HDDつけたままでネットワーク接続しても、>>474-475の不具合が生じます。
もしや、この製品はとても熱に弱いのか?とも感じましたが・・・
急遽HDD購入となったので、問題なく再生できる方、お使いのHDDをぜひ教えてください。
お願いします。
- 479 :465:2005/09/17(土) 08:10:39 ID:ctS48Kcu0
- >>455
WESTERN DIGITAL のWD1600ABですが、ジャンパー点検中に熱くて長くは持っていられない
状態でした。(体感ですいません><)
ですが再生問題なくできます。元々BUFFALOの外付けアルミボディに入っていた物で
放熱状態がかなり悪くなったと思われますが、とりあえず東芝RDのデータ以外は正常動作しております。(連続3時間程度)
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 08:51:53 ID:I2H9pgTc0
- 散財する前に、熱暴走なら本体に扇風機の風あてて
検証することも出来るけど、、
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:32:20 ID:EdhNKjEX0
- 冷却・放熱に関していろいろやってみてるんだが
ファンだけではどうにもならんのぅ まぁファン自体がアレってのもあるんだが
一応、蓋はずしてファン回している状態なんだがそれでも温度は…orz
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:23:33 ID:D7TS0bmRO
- やっぱ5400回転で良いんでね?
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:41:25 ID:y2jz0dpM0
- 7200rpmなんて怖くて入れられない
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:28:37 ID:b3tp8YHf0
- 小心者ばっかだなw
- 485 :455:2005/09/17(土) 20:31:56 ID:QPCX3APf0
- >>479
遅くなってすいません。
レスありがとうございました!
色々調べてみて、シーゲイトが良さそうなのかなと考えています。
今使ってるマックスターのHDDは持てなくなるほど熱くはなりませんが、それでも止まってしまいます。
>>480さんのアドバイスを参考に、HDDをケースの外に出しつなげて試してみました。
結果としては、おおむね良好ですが、やはり途中で止まることがしばしばあります。
もしやHDDの不調かとも思いきや、PCの中で通常のHDDとして使っている時は全く問題なく。。。
とても微妙な感じです。
AVIで再生が途中で止まってしまう方はいますでしょうか??
(音は再生されるが動画が止まり、それから音も出なくなり、やがて完全にフリーズするという感じです。)
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:15:49 ID:D7TS0bmRO
- >>484
いや、そういう事じゃなくて5400回転で大丈夫なのに
わざわざそれより熱がでる7200回転をわざわざ使わなくても…てな話で。
- 487 :455:2005/09/17(土) 21:18:05 ID:QPCX3APf0
- たまたま余ってたHDDが7200なので・・・
金に余裕が出来たら、5400を買ったほうが良いみたいですね(;^ω^)
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:51:29 ID:eFAXhAD50
- 何だよコレ 今日買ってきて早速ファームをver1.4.0に上げたら
再生してるとたまにコマ落ちみたくなるぞ
前のファームに戻したい・・・・
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:08:58 ID:GMqPepAD0
- 俺、シゲの7200でも全然大丈夫だけど。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:09:54 ID:AQtz0y8q0
- コレにチョット興味があるのですが。
たとえば、外付けHDD(USB)を使用することは出来るのでしょうか?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:12:32 ID:tVvrpQ/u0
- >>455
>今使ってるマックスターのHDDは持てなくなるほど熱くはなりませんが、
↑かなり熱くなるのは確かだが熱暴走は疑問
>他のHDDでは試してませんが、他にもあるので明日にでも試してみようかと思います。
↑気になる、複数HDDで同様の症状ならCOWBOY側の不良かもね。
>AVIで再生が途中で止まってしまう方はいますでしょうか??
ファイルの素性が判りませんがエンコードの設定によっては止まるもの在り
過去ログ嫁。
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:34:28 ID:nvy6bA/z0
- >>490
1、外付けUSBHDDとして使用できるんですか?
2、別の外付けHDDを繋げてカウボーイできますか?
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:04:04 ID:UbZYYciE0
- 古いファームには戻せない仕様なのかよ
更新出来ませんて・・・・
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:13:06 ID:y0ZFOYq6O
- >>490
>>492の2だと仮定してレス。
無理。外付けHDDからHDDだけとりだせば?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:15:18 ID:tO9pZPAn0
- 古いファームに戻せないのかよ・・・
駄目だな
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:28:41 ID:t1yyYgUN0
- 別の外付けHDDがNASならできるんじゃにゃーの?
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:18:17 ID:THdMdyVx0
- 9/17購入。
1.40ファーム、内蔵HDでISO再生コマ落ち、ブロックノイズ多発。
1.35ファームに書き直し→障害オールクリア。
明らかに1.40ファームは問題アリなよーな。
気をつけろ!!!
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:35:24 ID:neGtpMNc0
- 公式BBSまだー?
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:10:06 ID:bsHfZO9M0
- 1.40で不具合出てるのは最初から1.40になってる9月以降出荷のヤツだけじゃね?
今のところ。
俺は初回出荷版だが1.40で特に問題起きてないよ。mpeg2ファイルしか使ってないけど。
初回版で1.40にして不具合出てる人はいるんだろうか。
- 500 :497:2005/09/18(日) 23:01:57 ID:THdMdyVx0
- >>499
そうですね、ウチのは最初から1.40になってる9月以降出荷分です。
初回出荷分のがうらやましい。
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:04:37 ID:gI9gTfos0
- 7月29日組だけど1.40だいぶましになったファームウエアだと思うよ、
内蔵HDDでISO再生コマ落ち、ブロックノイズ多発なんて無いよ。
本家webにあがってる1.40ファーム上書きはどうなんだろ?(出来るのかな)
9月中旬組のはナンチャッテ1.40ファームウエアなのか(゚∀゚)アヒャ?
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:41:12 ID:hOKp8TMe0
- >>499
かも知れない。当方昨日購入のVer.1.40モデル。
ネットワークからDivXファイルの再生中にブロックノイズ多発&120fpsファイルでカクカクする事あり。
HDDはまだ入れてません。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:59:44 ID:gI9gTfos0
- 中の人もしかしてヤッチャッタのか( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
- 504 :455:2005/09/19(月) 03:23:54 ID:vebmWlUU0
- >>491
レスありがとうございます。
この連休は忙しくてなかなか手をつけられません。
今だ他のHDDで試せてません。
ところで9月中盤組は結構問題ありみたいですね。
>>502さん同様ISOコマ落ち、ノイズ・・・
HDDの問題だけではないようですね。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:22:23 ID:0pctW6xI0
- クレバリーで先週17日購入してVer1.32モデルだった
その時点で内蔵HDDによるISO再生コマ落ち無し
1.40にアップした途端コマ落ち発生
早送り等によるフリーズ、通常再生でのフリーズ
もう嫌だ・・・・
>>497
旧ファームに戻せないんだけど
通常のやり方で出来るの?
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:23:49 ID:ZJZVENkD0
- >503
良くある消費者ベータテスターってヤツかもね!?
ネットで公開したVer.1.40以降で手を入れたファームを、
ある程度出荷台数のあるロットに密かに搭載。
色々な環境で出て来た不都合報告を次回ファームアップで吸収。
この業界では良く使われる手段ですよね?
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:18:27 ID:gFOXXTYi0
- ファームのアップを急げって消費者は言うけど
こういう事になるんだよ。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:33:32 ID:ATL1sOZ90
- >>505
http://www.digitalcowboy.jp/support/mc35ul/MC35UL_1.3.5.zip
<<アップデート手順>>
1. ダウンロードした圧縮ファイル(ZIP形式)を解凍します。
2. 解凍したファイル(MC35UL_1.3.5.upgrade)をDC-MC35ULに接続
したHDDにコピーします。
3. DC-MC35ULを起動してMovieモードを選択し、ファームウェアフ
ァイルを選択してEnterボタンを押します。
4. 画面の指示に従ってファームウェアの更新を実効します。
ウチのはこれで出来たよ。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 14:38:51 ID:0pctW6xI0
- >>508
ありがとう出来ました
手順は同じなのに何故昨日は更新を行えませんて表示されたのか分からん・・・・・
1.35にファームダウンして肝心の内蔵HDDによるISO再生のコマ落ちは皆無になりました!
但し画質が少し荒くなった気がする
それでも1.40よりは全然マシ
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 14:43:28 ID:iq6ZxaAe0
- なんか、スレ読んでない子が多数発生している件について
- 511 :490:2005/09/19(月) 15:08:47 ID:BYUPqhqU0
- >>494
遅くなりました。
そういう意味ではなくて。
外出しの方が、ノイズの面で有利かと思って。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 15:58:56 ID:Hj+BX9/A0
- 欲しいな・・・なんて考えてたらファンがbukkowaretao
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 20:44:04 ID:jXh2ZQgR0
- 使いこなせない子はおいていくだけだよ
あー新しいファームでねぇかなぁ
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:20:45 ID:Zmat4vtK0
- Ver.1.40だけど、こま落ちなんか皆無。
1.35はダメダメ。
なんかおかしんじゃない?
ちなみに内蔵HDDは使ってないけど。
ネットワークメインでの使用は
断然Ver.1.40
ひょっとしてプリインストVer.1.40はヤバイ?
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:55:47 ID:xpuZgb9D0
- 昨日買ってきた
その後出てたんでさっきセットアップ終了
WDの250BB(7,200rpm/250GB)突っ込んでUSB接続NTFSで1ドライブでフォーマット
手持ちのISOを80GBほど放り込んで今テレビに接続
1080iでKV29DX550にて再生。言われてるほど滲みとかはなさげ?
(比較は元々それを録画したRD-XS41での再生)
9月入荷分だけどファームが謎の1.32(1.35でない)
ネットワークは使う気がないんで1.4にするかどうか悩み中
完全に録画したDVDのジュークボックス気分で使ってますがなかなか良い
ISOそのまま再生できるからチャプターとか使えてスゲー便利
ただ、構造的に熱がすごく籠もりそう・・・・
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 08:54:39 ID:249A4KBo0
- >>509
MC35UL_1.3.5.zip 更新不可
MC35UL_1-1.3.5.zip 更新可
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 10:14:58 ID:40MLhd8P0
- 漏れが最近買ったの(FW1.4.0)もコマ落ち、フリーズした。
1.3.5にしたら良くなったよ。
ちなみにHDDはIBM日立のやつ。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:25:51 ID:IYHnZ+wx0
- 当方Ver1.32,指示どおりupgradeを試みるも
更新できません・・・の一点張り.
MC35UL_1.3.5.upgrade
MC35UL_1.4.0.upgrade
ともにダメでした.参考になる情報ありますか?
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:02:46 ID:hugoMnEw0
- >>516
MC35UL_1-1.3.5.zip 更新可ってどこにあるの?
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:34:40 ID:hsWaD11w0
- ISOのサイズが1層か2層かでも違うんでないの?
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 02:49:14 ID:1jY43dIH0
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/22/news007.html
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:37:12 ID:+uAmE/9N0
- >>521
このレビューの2ページ目に「再生したまま次に再生する曲の選択操作も可能」と
あるけど、MC25Uをお持ちの方、これはできないですよね?
ファーム1.40での話です。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:14:18 ID:mb9cETqH0
- ムービータンクU
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050923/ni_i_hc.html
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:02:06 ID:3EVGZ/tA0
- >>523
液晶がついているのはいいな。
コンポに繋いで、HDDオーディオコンポみたいに出来るな。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:22:15 ID:jp5tX0pT0
- 音声端子 アナログステレオ(ピンジャック)DAC:96KHz/24bit
MTU、↑じゃなければ買ったかも。
ところでmovie cowboy、USB接続のときの青ランプ点滅が気になって、インポになりそうです。
仕様ですか?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:25:12 ID:I/grOhh80
- >>522
曲を流したままで別の曲を選択することは出来るっしょ。
でも、
予約登録は出来ない。。。
音楽聞きながらプレイリストに登録、ってな使い方は出来ないんですよね。
んもぉ「なんでだよおっ!!」ってな感じであります。
そんくらい出来るよーにしとけっての。
ちなみにコレ、M3U形式のプレイリストには対応してないんでしょか?
さっきちょっと試してみたらダメだった。
これにもかなり鬱。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:03:29 ID:Ci8KuN8z0
- NAS化まだぁ〜?
公式掲示板まだぁ〜?
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:36:34 ID:SePzQSiGO
- まだ
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:47:41 ID:Ci8KuN8z0
- すねちゃうぞ
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:09:09 ID:SePzQSiGO
- ごめん、もうちょっと待って
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:04:47 ID:stz6r9qx0
- てか、9月度の1.4.0版をどうにかしてください。
まだちゃんと使えないぞ!
- 532 :502:2005/09/25(日) 12:08:02 ID:MJOZ0Q7m0
- >>531
9月出荷分(初期状態でVer.1.40)に、サイトに置いてあるVer.1.40を上書きしてみたが、
120fpsでスクロールテロップのように大幅な画面書き換えが必要なソースでのコマ落ちは改善せず。
1.35にバージョンダウンしたところ、同じシーンでの画面のがたつきはやや軽減。
HDDにファイルを置いても差が無いところを見ると、デコーダーの能力の限界なのかねぇ?
ある程度の妥協というか我慢は必要なのかなぁ…
- 533 :522:2005/09/25(日) 17:02:58 ID:F8thaGdX0
- >>526
あれ? できてますか?
MP3再生中は上下左右ボタンを押しても反応なしなのですが。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:07:33 ID:YBM8DMC50
- レビューキボン
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:48:13 ID:SePzQSiGO
- >>534
なんの?
ムービーカウボーイ?
ムービータンク2?
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:58:33 ID:vV/sqMW40
- タンクのスレ見つけたら、誘導よろしく
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:02:56 ID:ziLZPwYL0
- 【アイ・オー】MovieTank【挑戦者】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090213802/l50
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:58:06 ID:UmfP/o4T0
- >>532
120fps・・・・そんなの再生できないでイイ。
妥協とゆうよりもマニアな要求。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 16:16:09 ID:ErSc7ZYU0
- >>485
とほぼ同じ症状で内蔵HDDだと使い物になりません。。。
(9月出荷分Ver.1.40)
AVIファイルを10分程は問題なく観れ、それを過ぎるとザーっと
雑音がして、2分後ぐらいに完全にフリーズ。
(XviDの約1GのAVIファイル)
HDDを外してのネットワークでは全く問題発生せず。
HDDを付けてのネットワークだと約20分後に同症状。
熱暴走?
再現確認HDDは
HGST HDT722525DLA380
Maxtor 6L250R0
WD WD2500BB
これからシーゲートのST3160021A試します。
やっぱ5400じゃないと駄目ですかね?
みなさん、どのHDD使ってますか?
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:10:05 ID:kffax0Gw0
- 何を目的にCOWBOY買ってるの?
つまらん時間費やすほうがもったいないとおもわんか?
返品すればいいじゃないの。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:26:41 ID:L8y7Vg0Q0
- >>540
私も9月分を購入しました。
サポートに連絡しても全くもって返事が来ないんですよ。
何も出来やしません。
助けてと叫びたくなってしまいます。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:30:34 ID:cn2+2nep0
- 初期モノだけど
HDDを付けてのネットワーク再生、3時間以上連続再生しても
なんの問題もない(Ver.1.40)
初期モノはアタリ?うち涼しいから?
あ、1時間に1回ぐらいだけどが一瞬止まることがあるかな〜。(2層だから?)
仕方ないから今度HDDでも再生してみっかな〜
- 543 :502:2005/09/26(月) 20:58:29 ID:IY9wtPQY0
- 9月出荷分だけど、HDD内蔵して4時間ほど連続再生したけど
熱関係のトラブルは全くなしです。HDDはSeagateのST3250823Aナリ。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 09:39:23 ID:pE5RpGRu0
- >>542
>>543
再生した「モノ」が何なのかが重要。
うちは1.35に戻したけど、
HDDのISO,IFOで再生できないものあり。
LANのMPEG2やDivXは問題なし。
1.40のときはISO,IFO再生でコマ落ち、フリーズが頻発した。
- 545 :542:2005/09/27(火) 09:51:11 ID:tR+VIy5D0
- >>544
HDD装着 + LANのISO再生での話
- 546 :539:2005/09/27(火) 11:13:48 ID:rN35Gazr0
- シーゲートのST3160021Aでも駄目でした。。。
試しに蓋開けて、HDDをべろーんと外に出して、再生した所、
問題なく1時間ほど再生出来ました。
やっぱ熱みたいです。
>>542
SeagateのST3250823Aで問題無しですかぁ、
う〜ん、製品によって、違いが出るとも考えづらいし、
室温も20℃ぐらいなんで、大丈夫だと思うんですけどね。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:36:32 ID:sYu3o9Kr0
- >>546
人柱乙、買うのやめたわ。
コンセプトはいいから、どっかちゃんとしたメーカーが出すの待つ。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:44:26 ID:PkGJRKAm0
- >>546
レポ乙です!
私もHDDを出して使用してますが、一時間以上つけてるとフリーズ症状がでます。
Seagateでもだめですか。
>>547
ちゃんとしたのが出てから買ったほうが良いですよorz
- 549 :539:2005/09/27(火) 17:00:20 ID:rN35Gazr0
- >>548
HDDを出しても、フリーズしますかぁ。
確かにコンセプトは良いし、
機能的には非常に満足なんですが、
残念です。。。
ファームアップで熱問題は解決しないですよね。
しばらく、HDD無しで、使っときます。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:07:41 ID:vOKjL2mq0
- 初期ロットと思うけど4時間位HDD連続再生しても問題なしです。
でもHDDは触れないほど熱いのですが・・・。
HGST 250G 猫鳴きのおかげですか?
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:38:26 ID:0bBjSx3y0
- 熱問題っていってなぜに7200回転を使う?
7200回転を売ってきて、5400回転を買ってきたほうが幸せじゃね?
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:51:35 ID:OBJamwMa0
- ttp://www.uploda.org/file/uporg202949.jpg.html
7月29日組の基板です
EM8511と手前のDM9000Eはかなり発熱します
裏面には手がかりになるようなものは無かったです
基板の手直し(ワイヤージャンプ等)も無し
何か違うところ在る?
よいこの皆さん基板まではずすのやめましょう
組み込む時コツが要ります。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:53:36 ID:KUA4Ektc0
- 5400rpm、タマ少なくなってきたからじゃない?
AKIBA Hotlineの価格表も寒か40Gしか載ってないし
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:57:51 ID:0bBjSx3y0
- >>553
マジで?
マクスターの5400回転 300GBのやつ買ってからパーツ屋に行かなくなったから
まだ普通に売ってるのかと思った、スマソ。
で、それ使ってるけど不具合もなんもないよ。普通に使えてる。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:39:23 ID:Kz1gyhrH0
- ファンついてないなんて真美信じられない〜
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:25:30 ID:TYza+va30
- >>552
9月19日に購入。ファーム1.40のヤツだった。
今、基板を見たら、ジャンパが無かったのでつけてみました。
1.40のままだとまったく使い物にならなかったが、今までのが嘘の様に快適に動く様に成りました。
基板写真Thanks!!!
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:02:22 ID:OBJamwMa0
- >>556
>ジャンパが無かったのでつけてみました
ドコ?o(・_・= ・_・)o ドコ?左奥に写ってるジャンパピンはすべてオープンですよ
PCBrev違うの?
それとも釣り?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:53:03 ID:XEfPB4ld0
- http://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up1085.jpg
9月出荷組の基板です。リビジョンは>>552氏のものと同じ。
違いはMACアドレスを示すシールが貼られてるくらいですかね?
ジャンパはこちらも全部オープンです。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:16:39 ID:XEfPB4ld0
- 洒落でDVD-RAMドライブに繋げてみましたが、流石に(DVD-VIDEO、RAM共)認識しませんね(w
基板側のIDEケーブルが直結なので、HDD2台接続も試せず(これも多分無理でしょうけど)
→http://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up1086.jpg
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:27:27 ID:XEfPB4ld0
- 追記。USB接続モードだと、ちゃんとUSB接続のDVDドライブとして認識/動作してくれます。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:16:30 ID:4nN2v2On0
- 熱、熱ってそんなに熱暴走してたら、
USBHDDとしてもダメダメじゃん。
そじゃね?
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:34:45 ID:UZAUgxIg0
- >>474
>>515
>>539
>>543
>>546
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:58:43 ID:h++EPevb0
- >>556
釣りか?
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:17:58 ID:E1oFFBzU0
- >>559
FATでフォーマットしてある?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:44:22 ID:x70toLFt0
- ウチも9月出荷分Ver.1.40で散々だった。
使用HDDはSAMSUNG HA250JC (250GB 5400rpm 2MB)
症状は>>474と同様。
なんで、Ver1.35にしたところHDDからの再生に関しては特に問題なしに。
(ネットワークは繋いでいないので)
症状はいかにも熱問題っぽい症状なんだけど
それだと1.35だろうと同じ現象になるだろうからやっぱファームなんじゃないかね?
サポートに問い合わせたら現物見ないとなんとも言えない、
着払いで送ってくれってことなんでどうするか迷い中。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:47:09 ID:Mg2mOW3b0
- >>564
まあ、読めない原因はそのあたりにあると思う。
手持ちに空いてるRAMメディアが無かったので試せませんでした。
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:28:40 ID:Drjhcwbh0
- >>565
再度、1.40ダウンロード+アップデートして
ダメなら送った方がスッキリするのでは?
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:54:47 ID:tiIA3u070
- 車載用に僕も今日入手しました。バージョンは1.40でした。
早速PVのDVDを編集して5曲ほど入れて内臓HDで再生したところ
曲の途中でフリーズが頻繁に起こりました。(STOPボタンでMENUに復帰はできました)
過去ログの通りバージョンを1.35にしたらすべて正常に再生できました。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:09:39 ID:4pJmmpXU0
- >>565
:サポートに問い合わせたら現物見ないとなんとも言えない、
ってメーカーは現象確認できていないのかね。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:47:57 ID:R4LCxxt/0
- >>502
>>532
>>543
ファームウエア1.4.0を上書きしてるのはこの方ぐらいかな
120fpsのAVIファイルでのコマ落ち問題は
ttp://syoboi.jp/wiki/index.php?MOVIE%20COWBOY
>×120fps対応と書かれているが、再生するとガクガクする(nullフレーム入りのやつ)
>* Xvid 640x480 でテスト
な情報ありますね。
この先は自己責任でお願いしますササッ((((・_・)
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:36:52 ID:9fiHoC1o0
- 挑戦者の公式ムビタン掲示板見てきたけどムビタン2もヒドイみたいだ・・・
ファンの音はかなりウルサイみたい。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:13:38 ID:TOxXR5XK0
- >>571
まあ、しゃーないわな、普通なら売り物にならないものを売るブランドだからw
- 573 :名無しCOWBOY:2005/10/01(土) 07:24:13 ID:ODgyO10q0
- 一昨日届いたんだけど、このスレの中ではまだ、ましィな方かな?
主にDVD磯を入れて使ってるんだけど、駒落ちで使い物にならん、という磯は少ない。
あっても、時々ピクっと停まる程度。
時々、小さめのノイズが走ることはあった。
ただ、ほとんどの磯でレジュームが電源Offで消えるんだけど、どして?
そそ、MaxtorのM6L200P0使ってるわ。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:37:41 ID:Jm7SYgb50
- ファームウエア1.4.1が出たがHDD載せてないので試せない。。。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:52:40 ID:+6K0H0+00
- >>574
キター!!
って、初期不良として9月分の物送っちゃったよ・・・
>>565良かったね!
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:45:02 ID:W5SNTdgo0
- 9月出荷分Ver.1.40で、1.35にファームダウンして、その後1,41にファームアップした方、調子どう?
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:00:49 ID:RMiAbywH0
- 出荷時1.32→1.41にしてみた
日本語全角フォルダの中身が再生できなかったのが出来るようになった
再生中の停止は今のところ無し(まだ3~40分しか再生してないけど)
気のせいかもしれんけど今まで480Pでプロジェクタにつないでたんだけど
ボケと滲みがひどくなった気がする・・・・
1080iと720pも試してみるかなぁ
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:37:03 ID:gAOik/O60
- ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul/index.html
05/09/30 | MOVIE COWBOY(DC-MC35UL)に関するお知らせ
MOVIE COWBOY DC-MC35ULをご愛用いただき、ありがとうございます。
現在公開中のファームウェア(Ver.1.4.0)について、動画ファイル再生時に再生されるファイルや接続するHDDなどの環境によって、
再生中に頻繁に画面が停止したり、再生が中断されてしまう現象が確認されております。
この現象はDC-MC35ULをVer.1.3.5でご利用の場合には発生しないことが確認されております。
現在弊社では現象の確認と対策版ファームウェアの準備を進めさせていただいておりますので、
この現象が頻発するお客様におかれましては一旦ファームウェアをVer.1.3.5に戻してご利用いただけますようお願い申し上げます。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:19:41 ID:AJzEB1hi0
- 対応早!
っていうか告知がおそかっただけか
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:39:39 ID:F3a2PI4c0
- そんなことより、NGワードはどうなった?
2バイト日本語がまともに使えないのでは話にならない。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:53:21 ID:vpiiiYpT0
- 1.4.1いいね。以前の不具合などがまるでウソのようだ。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:56:10 ID:gAOik/O60
- >>581
貴殿は9月中旬組?
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:19:53 ID:0pFzhxWO0
- 9月購入1.40→1.35→1.41
今のところ動画再生に大きな問題なし。
まだ一部ISOが再生できない(というより最初からスタートできない、
飛ばして再生可だったりする)ものがあるが前よりずっとマシ。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:22:57 ID:F3a2PI4c0
- ファイル名全部ASCIIに変換するのが嫌だ。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:14:29 ID:tt2SPP540
- だいぶ前にここに色々書き込みをした者です。
(>>455です。)
その後HDDを変えてもダメでしたので、
ファームの問題とも考えましたが結局初期不良としてメーカーに送りました。
その結果、内部品の初期不良だったようで交換品が本日届きました。
交換品はファーム初期設定が1.4.0と購入品と同様でしたが、全く問題なく動いています。
(まだファームアップを行っていませんが、1.4.0でも十分です。)
以前の問題が嘘のようであります。
もし他に自分の同じような症状の方がいらっしゃいましたら、初期不良も疑ってみてください。
それでは失礼します。
- 586 :名無しCOWBOY:2005/10/02(日) 06:23:53 ID:LVjeoU+00
- 1.4.1にしてみた。2時間ものの映画磯、一回も寸断、ぎくしゃくなく再生されたよ。
でも、電源オフにしたらレジューム消滅、は変わりなかった。
それと、再生時のタイミングかなんか知らんけど、再生がはじまらない時があるね。
やり直すと再生できるんだけど、レジューム情報が消滅する。
なんでやろ。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:31:05 ID:cfMi0jkw0
- これとMOVIE TANKで迷ってる
どっち選んだらいいべ?
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:11:07 ID:JRcY1kF20
- 両方買えよ。
1マン程度ので迷うなんて
ケツの穴の小さなやっちゃ。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:13:49 ID:lHqbX7A8O
- >>587
んなもん人に聞くな。検索すれば人のインプレが簡単にひっかかるだろ。
逆に聞くがなんで自分で決めないの?
で、どういう回答をして欲しかったの?
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:39:05 ID:kI3sZYZJ0
- >>587
俺は両方買った。
MOVIETANKの方が安いしいいよ。
ぶっちゃけDC-35ULのMPEG2まともに見れないネットワーク機能はゴミ。
FAT32で使えるとか言っても、フォーマッタないから大容量で使えないし。
MOVIETANK方がMPEG2との相性いいしファイル名長くてもちゃんとスクロールする。
リモコンも使いやすいからUSBで使うならMOVIETANKお勧め。
ネットワークが使いたいなら、こんな中途半端なもの買わないでバッファローのリンクシアターの方がいいんじゃない?同じぐらいの値段で売ってるよ。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:59:09 ID:SxEdaajc0
- ISOがネットワーク越しに読めるのって。この機種以外存在しないんじゃねぇの?
バッファローはISOがいけたっけ?
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:10:33 ID:cfMi0jkw0
- >>590
ありがとうございます
中途半端なネットワーク機能はいらないのでMOVIETANK買ってきます
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:17:28 ID:yVRT4aYB0
- 590のレポートが中途半端だっつーの。
バグファーム版で評価してるんじゃないのか?
- 594 :502:2005/10/02(日) 15:53:39 ID:q8eY5Kat0
- 遅ればせながら1.4.1投入。
3時間ほどHDD内のファイルをあれこれ再生してますが、熱関係は相変わらず(うちの奴は)問題なし。
120fpsのDivXのがたつきは、ぱっと見た感じ1.3.5(軽)よりマシな時もあり、
1.35と1.4.0(酷)の間くらいの時もあり…って感じで、まだ、解消したとは評価できない。
QBで圧縮かけてるので、画面スクロール等で処理能力を超えるビットレートを消費してるのか、
それともnullフレームを挿入した120fpsファイルの再生自体がEM8511には荷が重いのか…
120fpsファイルは初代MediaWizの時にも泣かされたし。
あと、若干ながら時折白いブロックノイズが発生するようになった。
また、今回初めてDVD-ISOファイルを作って再生してみたけど、こちらは何の問題もなく再生可能。
先述のDivXのスクロールと同一の映像でも再生に支障は生じませんでした。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:10:59 ID:q8eY5Kat0
- >>590
>FAT32で使えるとか言っても、フォーマッタないから大容量で使えないし。
NTSFじゃいかんのか?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:23:00 ID:AOnHm1m60
- NTSFって?
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:25:23 ID:eVgfoSA30
- >>592
バカだねーー
どこが中途半端なんだか。
ネットワーク機能以外使ってない。HDDがオマケだな。
NASもいらないぐらいネットワークごしの
再生は完璧になった。
>>594
120fpsアニヲタはウザイ
チップがダメと思うなら諦めろいいかげん。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:30:27 ID:q8eY5Kat0
- >>596
すまん、呆けてた。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:36:55 ID:kI3sZYZJ0
- >>591
ISOなんてネットワーク越しに見てどうする?
わざわざMPEG-2をオーサリングしてISOにするならDVDにでも焼いとけ。
ISOにする前のMPEG-2再生できなければ意味無し。
だったら普通に対応してるバッファローとかの製品の方がいいだろう?
別にアイオーのやつでもいいけどさ。アイオーのやつはDVDドライブがすぐに死ぬらしいからやめとけ。
仮にISO再生したいなら、MOVIETANKもDC-35ULもHDDからなら読める。
>>593
別に詳しくレポートにする気ねーし。
文句があるなら自分で両方買ってレポートにしな。
ファームは1.3.5まで試した。それ以降はやってない。
1.4.1だと8MbpsぐらいのMPEG-2をネットワーク経由でまともに再生できるんか?
出来ないならそろそろヤフオクで売っぱらうか。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:58:14 ID:YmvDpXOP0
- 新ファームでタイムスタンプ問題は解決しているのか?
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:15:54 ID:H/KbAXs20
- >599
ネットワーク越しにISOをダウンロードしたらどうよ
使い方はいろいろ
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:33:36 ID:q8eY5Kat0
- >>599
レートを変えて録画(MTV2000)してみた。
(720*480、CBR、Closed GOP、GOP完結モード。地上波)
1分程度のファイルを、番組を変えて2本作成。
サンプル数の少ない簡単なテストなんで参考程度に。プレイヤーのファームは1.4.1
8Mbps 特に問題なく再生可能
9Mbps 最初(1秒以下)だけコマ落ち。早送り・巻き戻しの後、コマ落ち状態がしばらく続く
9.5Mbps 最初の2〜3秒コマ落ち。早送り・巻き戻しの後、コマ落ち状態から復帰できたり出来なかったり
10Mbps 最初のコマ落ちから復帰できたり出来なかったり。
15Mbps 秒1〜2コマ以下の再生しか出来ず。
ついでに1.3.5に書き戻してみたが、結果に有意の差無し。
>>600
してない。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:28:08 ID:AOnHm1m60
- >>602
ツーか。8M以上で再生するかつーの。
タダのキチガイだな。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:44:20 ID:yVRT4aYB0
- >603
やっぱちょっとおかしいよね。
FAT32がうんたらのくだりも意味がわからんし。
DVD-Videoの転送レート考えても、8M以上が
再生できないとゴミって結論はどうなのよ。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:22:07 ID:aHyiDWkf0
- ここだけの話
「HのK」「I D」 ってアニメを磯にして取り込んでるけどまったく不具合なく普通に見れてるぞ。
>>587
これでこいつ社会人だったらオワッテルナ…いろんな意味で。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:58:11 ID:nYUe4Al30
- >>603
限界値が8Mbps以上にあるんなら、DVD-VIDEOくらすの再生は何ら問題ないって話だ。
理解力の足らん奴だな(w
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:17:51 ID:tUX8okxBO
- >>606
この返信に何人が賛同するだろうか。
>>587を理解する人並に少ないと思う。
- 608 :587:2005/10/03(月) 03:58:28 ID:TZKmY+1D0
- なんで2レスしかしてない俺が叩かれてるのか良くわからないんだけど
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 05:06:24 ID:4UDiG7PeO
- 587のおかげで自作自演モロバレワロス
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:00:02 ID:v98Qx8M90
- >>608
それもわからんなんて
もう一度幼稚園から出直したら。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:39:34 ID:/3ArDv/s0
- >>610
いやむしろ保育器から出直せ
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:40:35 ID:O3Qv34Qf0
- >>607
おらも、8Mbpsで十分と思われる。
そんなに高画質にこだわるなら
mpeg2にこだわる必要なし。
マニアックな対応よりもGUIをもっとまともに
して欲しい。
くだらない対応に時間かけるよりも
完成度高めて、NAS対応。
これで完成でしょ。この商品は。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:52:27 ID:VrTkJEwL0
- 最新版、ネットワークバグってない?
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:08:49 ID:4nl7vJph0
- >>612
マニアックな対応じゃなくて、ヲタを排除しないと
評判が悪くなるばかりだな。
ヲタ君達はここに来なくていいよ。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:12:33 ID:4PEp4VHR0
- 587は悪くないぞ。すすめられてMOVIETANKを買おうとしているだけなので
みなさん勘違いしないように。
606は勘違いレスだから、603の書き込んでいる内容を理解してあげてくださいな。
まぁ、どうでもいい話なんだけどね(笑
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 03:31:22 ID:jRXaCHD40
- >>615
勘違いしたのは1人だけ
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:44:35 ID:kTtDXo2k0
- 1万円レベルの商品を自分で判断できず、まったくの他人の感覚で購入。
1万円レベルの商品で必要のない超高画質を求め、できないから糞扱い。
俺には異様に見えるが。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:26:13 ID:B5WgJ36e0
- >>617
同意
ほとんどの人が今のファームなら満足できる商品。
これは間違いない。
最高にすばらしい商品ではないにしても。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:52:52 ID:4PEp4VHR0
- 現時点でMOVIECOWBOYは、かなり最高に近い製品ではあるよ。
いまさらリンプレとかリンシア買うのはお勧めしない。
DVDプレイヤーもって無いなら、買えばいいけどなー。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:53:06 ID:ZhaYsRJ5O
- WMV対応してないじゃん
TIVOの5000のチップが載るまで待つよ
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:39:15 ID:RyX9MWM80
- いいお客さんが多いな…。
画質は悪いし、バグも多い。
リンクプレイヤーも同じくらいひどい。
メーカを甘やかしすぎ。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:16:01 ID:c3msGRv90
- この手のものにそんなに期待してないし。
値段考えりゃおもちゃだよ。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:39:30 ID:4TZmjfjs0
- >>621
どんな画質を望んでいるのかしらんが
画質調整とかしてみたか?
これだけでもかなり変わってくる。
ちなみにおれには十分合格の画質。
オマエみたいなマニア視点の書き込みがあると
スゲーー汚い画質と勘違いするから
やめた方がいいぞ。
バグも多いけど、実用上問題になるものは
もうほとんどない。
オマエみたいなのトップメーカーがバカ高いこーゆーの
出してくれるのひたすら待つしかない。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:57:25 ID:vm6GPfdM0
- >>622
コンセプトがいいだけに期待してんだよ。
俺様のニーズにガッツリはまっちまったw
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:41:33 ID:cDo9OHmy0
- 先週香港に行ったときこれみかけたな。
値段は日本円で15000円程度と若干安かったが,
メニューが中文orハングルでは使えんと考え,
華麗にスルーしますた。
ファームupで日本語になるなら買えばよかったかな?
<ヽ`∀´>国内ではもっと安いのか?
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:13:18 ID:nv3yQWpu0
- DVDソースの話(映画ね)
32型の液晶で見る分にはなんの問題もないと思う。
80インチでプロジェクター経由の場合、若干画像が甘くなるが、このサイズでもそんなに気にはならんかったよ。
エロ動画(avi)話
早送り、巻き戻しが遅いのでヌキたいところがなかなか再生できなくて、想定外のところでイッてしまう、俺。
エロ専用ならリンクシアターの方がよいかも(当方、初期型のリンシアですが・・・)
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:57:42 ID:RyX9MWM80
- D2以上のテレビに繋げて
それでも画質がまともだと思うのなら仕方ない。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:19:15 ID:LGmsZDrn0
- >>627
どのようなソースどういった設置状況で観ているのか教えてくれますか?
同じ状況で私も観てみます。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:59:43 ID:Lpkgv02b0
- >>627
正直言ってまともw
てかそんなに画質悪いと評価したいのか?
って思ふ
オマエが満足できるものはこの市場では
たぶんないな。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:16:40 ID:Cwq7+/nh0
- 627は多分コンポーネント接続だろ。
報告みるにコンポーネント接続は駄目っぽいし。
Sは十分な画質でてる。
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:33:43 ID:Ccf3sRVr0
- この週末に2.5タイプのを\9800で買ってきた漏れがやってきましたよ。
S出力が無いのとデジタル音声がコアキシャルなのが難点なくらいで満足してます。
>>627みたいにこの機能、この値段でここまで文句いう馬鹿は相変わらずいるね。
あんたみたいなのは一般人が手を出さないような高級機でも使ってオナってて下さい。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:41:15 ID:XokEi9/20
- 横からスマン
KV-29DX550(疑似D4)にSとコンポーネントとつないでみたけど
あまり有意な差は感じられなかった(映像ソースはDVDISO)
これ、出力を480P,1080i,720Pで切り替えて一応信号自体は切り替わってるけど
まともにアップスキャンしているのかどうかあやしい
ただ、プロジェクタ(EMP-S1 SVGA機)につなぐとSよりコンポーネントの方が
滲みが少ない
PCからD4でつないで同じISOファイルを同じテレビで再生すると
明らかにアップスキャンされてるとわかる(輪郭とか)んだけど・・・
ここら辺ファームでどうにかなるんかね?
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:58:48 ID:YrpQITGN0
- アプコンするとものすごいアンダースキャンだし、ボケる気がする。まともなスケーリングしてるとは思えない。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:47:24 ID:zSxIROp50
- >>630
オレもそう思う>>267
ちなみにワシはコンポーネント接続可能環境
だけどSに接続して使ってます。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:49:17 ID:jEQ9AnWb0
- で、NGワードはどうなったのよ?
相変わらず日本語のファイル名ではろくに再生できないのなら買わない。
それさえなんとかなっているのなら、心から欲しい。w
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:53:07 ID:BMlrSHs60
- 再生できてるけど
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:16:46 ID:thV9vZuD0
- >>635
ん?NGワード?
んなもん平仮名なり片仮名なりにして回避すれば良いんでね?
そんなもんは別に致命的な問題じゃないんだから
そんなに重視するところじゃないと思うんだが・・・。
逆に質問するけどなんでそんなところにこだわるの?
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:21:56 ID:qSsQ26QG0
- 表示されなくてもいいけど出た方が気分がいい、ってぐらいじゃない?
俺はMP3主体だが一青窈の「窈」や槇原敬之の「槇」が出なかった。
分かるからいいけどね。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:29:09 ID:E6FQq1b+O
- >>638
うん。それが普通の人の反応だと思う。
>>635
ファーム上げてればいつかは直るんでね?
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:06:49 ID:fTqVJ+Qo0
- ここ最近、痛い奴が発生してるからな。
ネットワーク再生でDVDより高い転送レートを欲する奴とか、
画質叩いてバグも多いとか書いてる奴とか。
さっさと売りはらって 消 え ろ。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:07:38 ID:lrKmDBGMO
- wmv再生できないから糞 ってヤツにはびっくりした。
そんな馬鹿もいるんだ…と。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 05:33:57 ID:v+eeZnwhO
- >>641
>wmv再生できないから糞 ってヤツ
そこまで言ってるヤツは見当たらないけど、ユーザーは多いぞ。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:40:47 ID:meGZtXCq0
- >>642
ユーザー多いか?w
明らかに少ないだろw
今後は分からんが。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:52:00 ID:cl4PJqBj0
- >>627
だから再生ソースと、どの機種とMOVIE COWBOYを比べてるのかを教えてくれない?
検証するから。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:58:44 ID:jRol0LcO0
- WMVはWindowsUpdateさえしてればWin標準で見れるから配布目的にはよく使われてるね。
でもそういうのって大抵WMV8だから、WMV9対応プレーヤーでも見れない罠w
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:07:29 ID:KK9RtzpF0
- 満足してるないなら売ってまえよ
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:55:56 ID:8+q9M7DQ0
- >>635
欲しいから。
でもファイルに自由に日本語の名前を付けられないのはかなり困る。
特定のひらがなを使うとファイル認識しないのとは、さすがに嫌だ。
でもそれさえ解決すれば、画質とか転送レートとかはあまり気にしない
んだけどな。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 05:22:23 ID:DFt97EtO0
- ファイル名に2バイトコードを使う人って多いの可児。
トラブルの元だよ。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:04:07 ID:DxU9YQjQ0
- 何か画質がおかしい(ボケてる)と思ったら、これ、TVで全画面表示するためにアンダースキャンかけてリサイズしてるね。設定変えてオーバースキャンにできないんだっけ?
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:57:07 ID:cYtVH6lI0
- 日本語のタイトルは日本語のタイトルは良い罠。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:35:20 ID:HuSLLN+90
- >649
だから、どういう接続状態でどういう設定で表示してるかかけっつーの。
コンポーネント→D端子で80インチ以上のプロジェクターとかか?
普通のS接続で、ブラウン管28インチTVではボケてないぞ。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:52:04 ID:qhIU6Hl/0
- >>651
すまんね。25型の古いブラウン管にS-Video接続。
まあ、問題にしたいのは画質というよりはスケーリング処理が間違っていること。Sourceを殺してるんだから、直れば画質上がるでしょ?
下にサンプル画を張っときますが、Movie Cowboyの絵はおかしい。
キャプに使ったのはMTV2000+の可逆圧縮AVIキャプ
Source MPEG2 8Mbps (まるも氏のMPEG2-Pluginでデコード)
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2371.jpg
XCARD S-Video
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2373.jpg
Movie Cowboy S-Video
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2374.jpg
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:31:50 ID:9FaVzNRy0
- >652
理解した。確かにスケーリングは少し小さくなっているようだ。
画質に関しては、フォトショでレイヤー重ねて比較して見たが、
小さくなった分、解像度が落ちてるからボケてるという解釈が
できるかなという感じ。
>デジタルカウボーイ社員
調整するように!
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:23:47 ID:6QCbSIs90
- >>652 653
既出すぎ。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:29:02 ID:Qf2h4e7R0
- >>654
1つしかないスレで概出指摘するならアンカーくらい書けよ。で、どうしたらいいの?直らないってこと?それとも毎回手で直せってことかしら?(w
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:15:48 ID:rDAipjdT0
- ウリナラ製品の美点であるやたらめったら頻繁なファーム更新に期待。
日本語の問題ももう少しなんとかなるはず。
ドラマやドキュメンタリーは当然日本語ファイル名になるので、
もちょっとがんばってくれ。
ファーム更新がなくなった時点で「おしまい」の印象受けちゃうぞ。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:30:24 ID:QZnhmrws0
- 安物にずいぶん過剰な期待してるんだな。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:12:49 ID:TllOdXyj0
- 日本語ファイル名そんなに問題になるか?
初期ファームはひどかったけど
今はぜんぜん問題ないぞ。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 05:50:57 ID:HECGodwI0
- >>658
ま、まじですか?本当なら今日にでも買いにいっちゃうぞ?
もう一人の証言があったら、多分電車に乗る予感。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 07:49:18 ID:BJlo1YK40
- 電車にのって、犬吠岬から飛び降りなさい
- 661 :587:2005/10/10(月) 08:11:58 ID:UUC06pV+0
- どんな商品にも一長一短あるんだからある程度妥協しないと何も買えないと思うの
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:54:44 ID:TllOdXyj0
- >>655
もう直ったと思ったけどファームいくつ?
- 663 :655:2005/10/10(月) 19:01:42 ID:RBJeyPd30
- >>662
レスどうもです。買ったときが1.4.0、⇒1.4.1にアップしましたが、特に変化なし。キャプ画は1.4.1で作成しました。
もしかして初期化か何かしないと余計な(内部)設定値残ってたりします?
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:15:24 ID:ffc01jWG0
- >>661
でもさー、まるで不可能なことならまだしも、2バイト問題はファームの
詰めの甘さじゃん。やればできるのにやってないのが悲し。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:37:57 ID:bFLH1t6m0
- SMTPとPOPのポートが開いているんだけど
誰か調べた人います?
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:55:17 ID:WBqjmBn9O
- >>664
気にしてるのが
数人レベルだからじゃね?
正直、んなもんどうでも良い話だし、いつかは直るっしょ。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:59:56 ID:mHMNJcNb0
- >>664
キチガイ相手のサポートするほどメーカもバカじゃないよ。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:10:23 ID:quUTzO7k0
- 相川なんかは、その辺のサポートとファームの更新を真面目に続けて
今の地位を築いた訳だが。
良い製品なのだから、それにふさわしいサポートが欲しい。
バグ報告してくれる人柱ユーザは企業の宝なのにね。
もしクレーマや基地害扱いするようだったら、企業としてはだめだなぁ。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:24:09 ID:6/GznEp60
- このスレ、数人の信者が必死すぎw
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:32:27 ID:ttcTyPGY0
- >>669
競合製品さわったこと無いけど、
それだけマシなものであるってことでないの?
俺の場合NAS化されれば言うこと無いよ
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:42:38 ID:Nx44DQ5z0
- まず、その今の地位を築いたらしい相川。全く知らない。それは何?
所詮その程度の地位。
少数のマニアの中でしか通用しないであろう地位。
そんなつまらない事にリソースを割くメーカーはどうかしてるかと。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:14:13 ID:quUTzO7k0
- >>669
多分関係者か社員だと思うよ。脊椎で製品肯定してるのは。
あるいは在庫を抱えた小売り店とか。
でも、そんなの2ちゃんでは普通。一部上場の大手企業ですら
あたりまえのようにしているんだから、無視/スルーがFA。
ユーザは素直に良いところ悪いところ含めて情報交換してればいいだけ。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:17:37 ID:U9LhWRfz0
- これからどう出るのか少し対応を見守ってみてもいいのではないかな
この製品を売ってハイおしまいの売り逃げ一発屋でない事を祈りながら
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:53:05 ID:2O0Q7Qiw0
- >>672
おいおい、肯定してるのは関係者だろうなんて
幼稚な発言やめてくれよ。
別にこの製品に満足しているわけじゃないが、
HDD搭載できて、しかもネットワーク経由でもサーバーソフト無しで
再生できるってところは他社製品には無くないか?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:18:08 ID:may+z8Ng0
- 改造XBOXと較べて何がどうですか?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:15:21 ID:Rn2PICqXO
- 知らん
自分で判断しろ
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:37:07 ID:2O0Q7Qiw0
- DC-MC35UL 10月分が入荷したらしい。
ttp://www.digitalcowboy.jp/shop/goods.cgi
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:40:55 ID:cGHMIb9O0
- >>677
サンクスコ!
さっそく注文しました。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:28:28 ID:quUTzO7k0
- >>674,>>677 = ID:2O0Q7Qiw0
入荷って、、やっぱり社員か業者じゃん。w
有益な情報を提供してくれれば、それでも構わないけどね。
えーべ糞タイプならカエレ w
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:48:02 ID:Ubm3O6Ed0
- >>679
こいつウザいな〜。
なんつー視野の狭さだよ。
>多分関係者か社員だと思うよ。脊椎で製品肯定してるのは。
>あるいは在庫を抱えた小売り店とか。
よくこんな考え思いつくな。
で、スレの使い方は
>素直に良いところ悪いところ含めて情報交換してればいいだけ
( ´д) ミテテ ナンカ カワイソウ
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:29:51 ID:3jDDqIzhO
- 慶安からナス付キター
すごくね?
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:03:34 ID:Wf8bbUDN0
- コレ?
ttp://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html
キャプチャ機能はいいかも。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:14:19 ID:YiBXEruk0
- >>682
おすぃ
DVDISO読めたらパーフェクトなんだが
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:02:51 ID:ttcTyPGY0
- 社員とか関係者とかどうでもいいから進んだ使い方とか
NAS化について話し合おううYO!
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:08:10 ID:6ztnBx9E0
- おれはこの製品気に入ってるが、このスレには粘着アンチが1人
住み着いているので、読んでてマジ不快。早く売って消えろ。
業者がこんなとこ書くかよ馬鹿が。おおむね売り切れてんだろが。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:11:53 ID:6IDB1AKB0
- しょせん消防w
気にすんな
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:29:00 ID:6IDB1AKB0
- にしても「入荷」という言葉使っただけでギョーシャだって(´_`)
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:42:42 ID:B/wczQZMO
- 呆れるというか、凄い妄想だね。
やっぱりその妄想力は童t(自主規制
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:45:32 ID:3cz2P+Hb0
- 業者必死の連続レスワラタ w
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:11:07 ID:gNXA0XUQ0
- 慶安なかなかいいですなぁ。
DVD ISOもファームでなんとかできそうだし。
でもデザインはカーボイのほうがいいなぁ。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:41:18 ID:QgOrZz/s0
- keianのはsigmaのチップじゃなくてARM積んでるんだね
対応形式もプログラマブルだったらファーム次第では面白いことになりそう
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:51:35 ID:1qwPUjaH0
- ARMってDivXファイルの特殊再生できんの?
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:11:38 ID:4WBFYpz70
- CPUだから、プレイヤーを組んだ奴次第。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:13:02 ID:nPbsLjid0
- だれかスレ立てヨロ>慶安
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:23:53 ID:1qwPUjaH0
- >>693
リリース時の仕様にはないから今後のファームうp次第ってことね。
KEIANだとあまり期待できないか・・・
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:25:52 ID:xIB7qB5q0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1012/keian.htm
DivXで録画できるならかなり売りになるはずだが
製品情報だと「画像/音楽データをHDDにダイレクト録画」とか微妙な言い回しなのが気になる
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:37:25 ID:4WBFYpz70
- 一番の問題は内蔵可能HDDが9mmの2.5インチってことだと思ったんだが。そーでもないのか?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:00:22 ID:6Sc4n8q20
- HDD内蔵しないで使えるから
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:10:29 ID:RyWTtBt50
- ひどくアヤシイボックスだなーーw
10年前のモデムみたい。
でも機能的にはすばらしいから期待できないけど
期待したい。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:20:55 ID:TXTfxEnm0
- 恵安で盛り上がってるとこすいませんが、
MovieCowbyについて3点ほど質問させて下さい。
1. 音量調整機能は乗っていますか?
2. 再生時の音量が(不自然に)小さい or 大きいと言う事はありますか?
3. WAVは再生出来ますか?
Aivxの音声出力仕様(CDプレイヤーの様に音量はいじらず単に出力するだけ)と、
Tvixの再生能力(ISOもWAVもOK)を持った、この手の外付け箱を求めています。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:44:55 ID:InHrtxjD0
- >>700
1〜3についてはすべて問題ないかと。ただ、TV画面見て、リモコンありって前提ならね(オーディオプレイヤーとして使う場合を想定)。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 02:28:48 ID:K7Of1Su30
- マスターじゃなくてCSじゃねーのか、ジャンパの位置。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:47:17 ID:sgHAC6Gh0
- >>699
>10年前のモデムみたい。
まさに
これでLEDがテカテカついてたら完璧w
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:59:56 ID:TXTfxEnm0
- >>701さん
ありがとうございます。
TV + リモコン前提は問題ありません。
Aivx , Tvixと、2台も無駄金使ってしまったようです。 orz
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:06:35 ID:CHq6RTAr0
- >>704
じゃあついでにXaviXも買っておきなさい。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:00:52 ID:nNbkhpFD0
- これってキムチ製?
同じようなので国産かEURO製の物は無いの?
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:00:41 ID:3RFHrzCT0
- >>706
朝鮮商品を擁護するつもりはさらさら無いが、お前は盲目か?
700程度のレスくらい読んでから出直して来い。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:48:56 ID:UtQMxqpF0
- >>707
釣られるなよ、アホが。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:50:15 ID:3RFHrzCT0
- >>708
よかったな、ID変わって。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:26:02 ID:BZ/6pFag0
- ネットワーク越しに、PCのキャプチャカードにて録画した
平均8Mbps ピーク10MbpsのMPEG2を再生するのに使おうと思っているのですが
この程度のビットレートでも特に目立ったコマ落ち等なく再生出来るしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news006_3.html
↑のレビューでは平均4Mbpsくらいが限界となっています。
>>371氏のを読む限り、最近のファームでは 〜10Mbpsぐらいなら
ネットワーク越しでも問題無しと考えて良いのでしょうか?
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:09:01 ID:2/TNztiN0
- >>710
9.4Mbps CBRでネット越しにOKだったけど、たまに飛ぶ(PC次第かも?)。でも、15Mbpsはまともに再生できない(中にHDDに入れても)。
したがって、大丈夫とは言いがたいけど、それっぽくは再生できるはず。
心配ならうpすれば再生してみてもいいよ。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:17:09 ID:CF82+gWp0
- >>710
微妙
高レートDVDで何とかというレベル。
さんざ既出だけどとりあえず買って使ってみる。
ダメならヤフオクでいいのでは?
高いものでもないし過度な期待は禁物
満足度は人により違うからね
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:51:54 ID:8zg+XhIW0
- コンポーネントよりS端子の方が画質良い、という意見を各所でみますけど
D1レベルのソースの場合でもそうなのでしょうか?
- 714 :713:2005/10/16(日) 04:16:46 ID:8zg+XhIW0
- MPEG2(720x480 29.97fps 4:3)等をブラウン管のSDTVに出力した場合
Sビデオとコンポーネント どちらが高画質か、ということです。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:11:34 ID:AB3sdkug0
- やっぱりこれ十分な画質でてるよS端子で。
昨日もネットワークごしにDVDISO見たけど
十分にキレイだった。
ちなみに32インチHD対応TVで。
画面サイズもやっぱり直ってる。
オススメは、デフォルトではなく画質微調整した
方がよりキレイになる感じ。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:12:20 ID:AB3sdkug0
- あ、それから画面サイズおかしいと言ってる人はパンスキャンとか
そこらへんの設定かと思ふ
- 717 :713:2005/10/16(日) 18:20:54 ID:8zg+XhIW0
- >>715
HDTVにはSビデオで出力なさってるんですか?
コンポーネント接続にてD2以上で出力したときとの画質差はどうでしょうか?
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:57:22 ID:AB3sdkug0
- >>717
初期ファームでしかコンポーネント接続してないけど
ソースに関係なく、ボケボケだったので
S端子で愛用してます。
※最新ファームでは画面比率が改善された
みたい?なので、多少画質アップしている?
コンポーネント付いてなかったら買わなかったと
思うけど、使ってみたらS端子で十分。
試すのも面倒だからそのまま使ってます。
- 719 :713:2005/10/16(日) 22:23:50 ID:8zg+XhIW0
- >>718
そうですか。レスどうもありがとうございます。
自分はSDTVに接続しようと思ってるので尚更 Sで充分そうですね。
というか、D端子←→コンポーネントのケーブルって結構高い…orz
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:02:41 ID:VH98VNms0
- ゴム足付けて横置きにしてみますた。
うちのTVはD4対応液晶なのですが、S端子接続の時は
キャプチャーしたアニメのオープニングの歌詞がぷるぷるするので
コンポーネント(480P)で接続しています。
コンポーネント(720P)はボケボケで使用に耐えませんですた。
- 721 :710:2005/10/18(火) 22:43:59 ID:v2dWsjuw0
- 購入してみました。ちなみに初期導入ファームは1.4.0だったので即座にアップデート。
(最初、ネットワークのフォルダは見えるのにファイルが見えないという問題に
あたりましたが、共有フォルダのアクセス許可を変更で無事解決)
結論から言うと、ネットワーク経由では平均8Mbps ピーク10MbpsのMPEG2を再生すると
所々にコマ落ちがみられました。高ビットレートのDVDISOも同様(私の環境のせいかもしれませんが)
内蔵HDDにコピーした場合は問題無し。
試しに平均7Mbps ピーク8Mbpsで録画したものでは目立ったコマ落ち等はありませんでした。
画質に関しては概ね満足しています(KV-25DA65にコンポーネント出力)
Dot by Dotで表示する液晶と違い、ブラウン管に出力するならノイズ等も
あまり気にならないので 上記ぐらいのビットレートでも充分な感じです。
使ってみて気になった点は、リモコンの反応が若干鈍く感じることですかね。
それとシークもやりにくいです。>>381氏の言うように数字ボタンを使って
〜秒スキップ とか出来たら便利だと思いました。
あと望むとしたら、やはりNAS化ですかねー。
ファイル転送の度にTV脇とPCの間を移動するのは手間ですし(特にACアダプタが)
速度はあまり出なくもいいので是非 実現して欲しいところです。
現在は5mのUSBケーブルを使って対応しています。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 02:38:36 ID:sZHy/Knu0
- >>721
学習リモコンに登録すると使いやすいですよ。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:39:20 ID:N/y/yR1O0
-
ナスカの地上絵
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:32:21 ID:6lQClZ+g0
- picture modeのautoplayで画像を表示中に
突然 コケました。
その後、起動しなくなりましたが、皆さんの中でのような
事象が出た方ありませんでしょうか?
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:38:27 ID:SYxnGNCQ0
- ビデオ再生中も時々コケルよ。
再起動すればいいんだし細かいことは気にしない。
割りきりが大切。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:07:20 ID:UlDAafr40
- 9月出荷の奴買った。ファームは1.3台だったと思う。1.41にアップデートしてみた
9Mbps mpeg2ネットワーク再生でコマ落ち発生。
1.40にダウングレード。コマ落ちなくなった。
1.41は対策ファームぽいから問題なければ1.40のがパフォーマンス良好
525i以外の出力モードi/p変換がおかしい気がする。movie tank(em8501)と比較
して変換ミスが目立つ。なんでだ?
525iで出して、i/p変換はモニタなりテレビなりに任せた方が明らかに良いね
wav再生できるのが個人的には高評価。musicフォルダ一括再生はよい。
さらにランダム一括再生ボタンでもあるともっと良いんだが。
ついでにCDイメージが読めればもっとも良い。なんとかならんかな。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 05:17:04 ID:WRg1vBU60
- >>726
> ついでにCDイメージが読めればもっとも良い。なんとかならんかな。
音楽CDのイメージってこと?
あんま需要があるように思えんが。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/20(木) 10:48:13 ID:k82B4kvu0
- >>724
電源が入らないことがあって、色々調べたら電源アダプタの
接触が悪かったってのはある。どうだ、直ったか?
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:32:59 ID:d7gYVmew0
- >>728
電源は入るのですが、青ランプ点滅のままなんです.
TV画面に初期画面が現れません。
再度、POWERボタンを長く押しても電源が落ちません。
(青ランプ点滅ままです。)
困りました。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:40:21 ID:MxqaPLrB0
- >>729
USB挿さってる
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:19:05 ID:C8YXPS0H0
- >>729
俺ファームウェア書き換えにミスって同じ症状になった。
今は少し小粋な外付けケースとして使ってる。正直ちょっと後悔してる。
1.4.0で問題なかったのに単なる対策版の1.4.1なんて入れようとするん
じゃなかったよ・・・orz
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:16:16 ID:d7gYVmew0
- >>730
USBは、挿していませんが?...
reset方法有りませんでしょうか?
>>731
その後の処置は、サポートに返送されたのでしょうか?
サポートの対応が遅くてどうして良いか困っています。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:23:00 ID:Mtk17mLZ0
- >>732
ちょい前にでてたブログ
http://hirobo.txt-nifty.com/blog/2005/09/post_792f.html
http://hirobo.txt-nifty.com/blog/2005/09/movie_cowboy__503d.html
http://hirobo.txt-nifty.com/blog/2005/09/post_24c6.html
なんかヒントになるかな?
- 734 :731:2005/10/20(木) 19:21:46 ID:CtcPz3dj0
- >>732
だから外付けHDDケースとして使ってるんだってば。
ファーム書き換え中の不具合は受け付けない云々って書いてあるし、
正直財布に痛いけど、ごちゃごちゃすんのも面倒だし。もともとこん
な新参メーカーのサポートに期待してないし。
今はもう一度カウボーイ買うか、アイオーの買うか検討中。年末ぐら
いまで待ったらWMV対応の製品とか出てこないかな?とか思いなが
ら。
この程度の価格帯のものでごちゃごちゃ悩んでるぐらいなら、とっと
とあきらめるかサポートに送りつけちゃった方が前向きでね?
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:19:26 ID:UlDAafr40
- >727
wavを演奏させると曲間で瞬間的に48kHz吐くんだよね。dacによっては曲の頭切れる。
イメージならそういうこと無いかな・・とか。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:32:45 ID:pue2YAoA0
- >>735
確かにそういうのはありますよね。denonのCDPはまさにそんな感じですね。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:59:45 ID:YiLIlSbo0
- >>735
CDイメージじゃなくて
画像のないDVDisoにすれば?
それ系のソフトもいっぱいあるでしょ
解決するか分からないけどw
>>731
ファームアップ失敗ってなにしたの?
フツーにやって失敗したの?
今後の参考にしたい。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:20:04 ID:UlDAafr40
- なるほどありがd
その手があったか。今度やってみる
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:26:33 ID:GNVfkW8P0
- aviを再生させると一部音声がでないファイルがある
音声はLimeの44100Hz、160kのMP3で
FILE INFOでみると音声がMP3 Unkwoun bitrateとなっている
パソコンじゃ再生できるし、AVIcodecでみてもオーディオは160kのLime MP3と
なっている。なんでだろう?わかる人いますか?
ちなみにバージョンは1.41でつ
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:34:15 ID:HEA53mOv0
- ネットで購入し一昨日到着しました。
主に、パソコン(MTVX2004HF)で録画したものを、居間のテレビで鑑賞しようと思い購入したのですが
音声がwavなm2pは、音が再生されないようですね(´・ω・`)
映像の方は問題無く再生できたので、音声だけ変換しなければ・・・
あと、USB繋ぐと前面のLEDが点滅したままなのが正直ウザいです・・・
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:34:40 ID:/SwIDvL80
- >>739
どうせ裏かアニメだろうが。
音なんてでなくてもいいよ。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:32:37 ID:lB32BbqR0
- >>741
むしろ常に最大音量で、近所の要注意人物にw
- 743 :739:2005/10/22(土) 01:11:06 ID:XavsWi3s0
- >>741
それなら、あきらめもつくけど
自分のデジタルビデオの動画をエンコードしたやつだから心配だっただけ
PCで見れるから、まだ平気だけど
本体の不良か、それとも仕様なのかどうかわからないので
意見をお聞きしようかと・・・
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:58:33 ID:9GmYKluO0
- これ(MC35UL)の車載用DC-DCアダプタ、えらくノイズが酷いんだけど誰か使ってる?しかも動作不安定だし。
インバータ使ったACアダプタ経由だと全くノイズレスで安定するんだけどな。リモコンケーブルも欲しかったから
車載キット買ったんだけど、これじゃ高杉
3.5インチのHDDって車載にどの程度耐えられるのかな。だめだったら2.5インチに載せ替えるつもりだけど
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:26:35 ID:24f+d96M0
- >739
この手の商品は、そういった事は結構頻繁に発生するよ。
上手く付き合っていくのがベストかと。
まぁ、俺的には裏で音がでないと死活問題なのだが・・・・。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/22(土) 15:37:07 ID:0nHAxI6d0
- とりあえずm2pそのまま再生できるってので買ったクチだけど
USB経由で内蔵HDDに転送した後にUSBケーブルを抜かないと駄目と言うのが
個人的に非常に残念なんだが・・・。
これってファームアップデートで解決できる問題なんかナ?
- 747 :587:2005/10/22(土) 16:16:02 ID:v9QsLWm40
- おまえらさ
不具合のことしか書くことねーのかよ
値段相応なんだからある程度妥協しろよ
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:48:26 ID:Fg4zPzYY0
- >>744
ノイズってどんな感じですか?
2.5の車載キットも、ノイズなのか何なのか、リモコン受光部の延長ケーブルが
電源コードのそばにあると、リモコンが途端に効かなくなります。
動作が不安定ということはないんですがこれには参ってます。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:24:34 ID:4GpqJAKL0
- >>747
とりあえずお前は人に意見できないと思うyp!
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:41:35 ID:++KYamWb0
- >>749
例のあれですから、反応してはいけません。w
トラブルのケースについて情報収集するのはユーザとして当然。
で、こうしたら良くなったとか、このケースはだめだたっとか
みんなで情報を蓄積していけば、ユーザにとても有益なスレになる。
それをやられて困る人がしつこくて、そろそろ頭に来る頃だけれど
直接反応しないのがベストですよ。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:06:34 ID:9GmYKluO0
- >>748
矩形波のゴーストみたいな奴。エンジン切っても出るからオルタネータのイズじゃない。
動作不安定は、どうも貧血症状っぽい。とりあえず問い合わせてみるよ。
ビデオの車載って馬鹿にしてたんだけど、ここまで色々詰め込めると結構良いね。
ぷちぷち巻いてのロードテストで問題なかったので、スポンジでマウント作ってきっちり
インストールしたよ
- 752 :739:2005/10/22(土) 23:46:13 ID:XavsWi3s0
- >>745
どうもありがとうです。
仕様なら仕方がないので、別の手を考えます。
ただ750さんの言っているとおり
本体の不良と仕様は別問題
仕様なら確かに値段も安いしあきらめもつくけど、
不良なら譲歩するべきではないと思います。
ただその辺があいまいな機械なので、気になりました。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 11:32:43 ID:U9Mhjact0
- ようやく1から読破してきました。
MOVIE COWBOYとても興味があるんですが
AC3の音声が再生できないことについて、
音声がAC3のDVD-videoのISOファイルは内蔵HDD・ネットワーク共に
再生できないのでしょうか?それとも音声がAC3のMpegファイル
(*.mp2,*.m2pなど)が再生できないのでしょうか?
また、別のレビューページでは音声がL-PCMの場合も
再生できないとありましたが本当でしょうか?
ご教授下さいませ。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 18:03:18 ID:ZiaGNui80
- >>753
んなこたーない。
もう一回全部読みましょう。
AC3再生できなかったら今すぐ窓から捨ててる
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:18:36 ID:U9Mhjact0
- ありがとうございます。
参考にしたレビューページ張っておきますね(相互リンク?)
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/10/ac3movie_cowboy.html
もう一度読み直してきます!
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:21:25 ID:Mp7Hbnc/0
- 例えば↓MPEG-2ファイル(音声はAC3)約5.4Mbps VBRのムービー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/trans.mpg
MOVIE COWBOYで再生すると音声がトビトビになります、ヨネ?
ファームウエアで改善されるといいな。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:31:24 ID:AoQ/NCF9P
- COWBOY餅でこれ買った人いる?
漏れも気になってるんだが、2.5inchってのが少し微妙だな。。。
3.5inchバージョンも出してほしいところ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/etc_kmc01.html
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:35:48 ID:D4Q7BZ/jO
- >>755
全く参考にならないページですね。
レビューして表現する能力が乏しいのに、やっちゃってるからたちが悪い。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:19:27 ID:4eTYHMNr0
- >>757
気になるなら買えば。
後悔するから。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:27:36 ID:D4Q7BZ/jO
- >>757
イラネな。
今の状態ならMOVIE COWBOYで十分。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:59:57 ID:eHQKcUER0
- >>753
音声がAC3のDVD-videoのISOファイルは内蔵HDD・ネットワーク共に
再生できないのでしょうか?
できる
音声がAC3のMpegファイル(*.mp2,*.m2pなど)が再生できないのでしょうか?
できない
要望出したらメーカーは認識しているとのこと。
実現のためにメーカーに要望出してくれ。
とりあえずうちはTMEでAC3→MP2変換している。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:18:54 ID:orDnFvLP0
- >>755
乙。参考になるな。購入前で読んでいない香具師は一応見とけ。
結構ファームで改善されそうなトラブルだと思うのだけれど
>>79
これ、忘れてた。w
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:44:38 ID:YnDH/Arw0
- >>755
俺的レビュー
役に立たないHPだな。見る価値無し。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 04:30:56 ID:f3dCNfrC0
- >761 ありがとうございます。
本日購入に踏み切りました!
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 05:28:17 ID:FaPhfbyC0
- ちなみに756の動画はaivxでも音が出なかったが初代ムビタンでは再生できた。
初代ムビタンは基本的な安定性がダメなのでおすすめはできないが。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 09:45:40 ID:s/X03llL0
- >>761
とりあえずうちはTMEでAC3→MP2変換している。
やり方、教えて
DVDAuthorでDVD形式にするより楽か?
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 10:27:01 ID:+KCEcH740
- >761じゃないけど
>>766
変換したいファイルを選択して、出力形式をMP2にするだけ。
CMカットとかしなければ映像無劣化で音声だけ再エンコしてくれる。
TMEのお陰でPC録画ブツの編集が超ラクだよ。DVDレコには戻れない。
ただ、2.0じゃない初代TMEだとAC-3扱うにはAC-3Pack必要。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 10:30:56 ID:s/X03llL0
- >>767
さんくす
- 769 :761:2005/10/26(水) 21:51:47 ID:nEi00O450
- >>767
代理乙です。
>>766、768
ご指名なので蛇足ながら
出力設定->音声設定->出力設定:手動、ストリーム形式:MPEG-1 Audio Layer II
TDAとTMEではTMEのほうが向いている。
変換時間は大差なしだがTMEは操作が楽、バッチエンコが使える
スレ違いなのでこのへんで。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 08:56:12 ID:BJCfz4dq0
- AC3認識するのに再生できないんだ。知らなかった。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:53:26 ID:8ydamqpg0
- ttp://www.digitalcowboy.jp/shop/goods.cgi
商品増えてるんですね、Pod COWBOY(;´Д`)ハァハァ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p1lan/index.html
DVDドライブ無しコンパクトボディーはいいけど映像出力コンポジットのみなのが残念
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:23:13 ID:Z/hppfDe0
- エロい人の助けが必要なぼくがやってきましたよ。
本日買ってきて早速使い始めたのだが、共有ディスクにアクセスができまへん Orz
「PC-NETWORK」から「MOVIE」や「MUSIC」のように共有ディスクを探しに行くと、
「ネットワーク上にPCがありません」って怒られる。
いったい何がいけないのであろうか?
ネットワーク DHCP
PC、MC35UL共、同一LAN上でIPアドレスは取得できている。
MC35UL側
ファーム1.4.0
共有PC側
WindowsXP Pro SP2
FireWall OFF
共有フォルダ e:\movie
e:\movieのアクセス許可ユーザは以下の通り
Everyone 読み取り
Guest 読み取り
Guests 読み取り
e:\movieフォルダのアクセス権
Administrators フルコントロール
Everyone 読み取り
Guest 読み取り
Guests 読み取り
あと念のために「ローカルセキュリティポリシー」の設定で、
「ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する」は無効にした。
あとマニュアル通り、guestはオンにしている。
Eドライブボリュームラベルの念のために 半角で"E" としている。
他のPCから上記共有フォルダへはアクセスできている。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:41:53 ID:noKJaSVy0
- >>772
ざっと思いつくのは
・ファイアウォール
・NTFSのアクセス権
とかかな。あとは「簡易ファイルの共有」を試してみるとか。
それにしても、IPアドレスは取得出来てるのに「ネットワーク上にPCがありません」
ってのはおかしな。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:28:27 ID:7Jp0Ys2H0
- >>772
簡易ファイルの共有で
手動だとなぜか見れないくて
ハマッた経験あり
- 775 :772:2005/10/30(日) 11:47:16 ID:Z/hppfDe0
- >>772です。
自己解決しますた!
原因はどうやらMC35ULのバグか?
うちのDHCPはクラスCではなくクラスBのプライベートアドレスが割り振られるのだが、それがいけなかったみたい。
DHCPからもらうのは以下のIPアドレス。これだとなぜか繋がらない。
MC35UL 172.16.37.236/255.255.248.0
共有PC 172.16.37.235/255.255.248.0
共有PCからMC25ULにはpingは通っている。
そこでMC35ULだけ手動で以下のネットマスクにしてみたら繋がりますた。
MC35UL 172.16.37.236/255.255.255.0
これはネットワーク周りのバグっぽいですなぁ。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:42:22 ID:qkRuJN6C0
- >>775
なんでクラスBを使ってるの?
会社でCOWBOY?
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:09:26 ID:NXEWxCMt0
- >>775
baka?
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:50:49 ID:ev2O0XXs0
- 家に物凄い台数のPCがあるからに決まってるだろが。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:28:24 ID:Vi6o881K0
- Classlessに対応してないってことでしょ。バグではなくて仕様だよ
「クラスBの」っていうなら255.255.0.0にしないと、つながらないってのは
ありうると思うよ
- 780 :775:2005/11/01(火) 02:10:35 ID:koGaYe9c0
- うちはマンションなんだが、住人にはクラスBのプライベートアドレスが割り当てられるのだよ。
各住戸間の通信は完全に遮断されているからそのまま使っている。
まあそのまま使っている俺も俺だが、クラスBのアドレスを使っていることをとやかく言うのは
とりあえず無しにしてくれ。
同じような環境でハマる人の参考になればと思い書いているのだから。
>>779
172.16.*で繋がる時点でClasslessではないのか?
追加報告として マスクを 255.255.0.0 としても繋がらなかったよ。
てか255.255.248.0で繋がらないんだからそもそも繋がらないだろう。
ちなみに24ビットマスク以上はOKだった。
つまりこいつはクラスに関係なく24ビットマスク以上でないとダメってことだ。
手動で24ビットマスク以下にも設定できるのだから、24ビットマスク以下が繋がらないのは仕様、
ってのは乱暴だろう?
しかし今時Classlessに対応してない機器なんてあるのかね?
(ルータでもないのにClasslessって表現もおかしな気もするが・・・)
ちなみにこいつの再生機能には充分満足しているよ。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 14:59:44 ID:kvLXkC/10
- >>780
知識の無い俺が唯一言えることは…
「775」じゃなくて「772」のほうが良いんじゃないの?って事だけだ。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:34:29 ID:LnBmY4ei0
- >>780
個人向けの商品なんだからクラスBのプライベートアドレスで使うことは
想定外じゃなかろーか
普通に考えたらルータかましてPCとカウボーイとすべきだからね
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:46:23 ID:as63Xm7L0
- > 同じような環境でハマる人の参考になればと思い書いているのだから。
だな。荒らしと業者はスルーでいこうや。
ここなんだかんだで一番参考になるし。
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:28:06 ID:xhCIQAUk0
- >>783
そんな環境のまま使う奴はいないと思うぞ。
で、なんで荒らしと業者なのかわけわからんし。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:49:31 ID:56l3hQJ50
- このスレがあるせいでメーカーは未だに
ユーザー情報交換掲示板がオープンしない!!
サポートは最悪のメーカーなのは間違いない。
期待しているヤツもいないと思うけど。
ファームもまったく更新しなくなったし。
ちゃんとファーム上げていけばすごいいい商品になって
次に繋がるのにね〜
ダメなメーカーだよ。まったく。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:12:27 ID:QlFQafI10
- ファームうpきぼんだけど、
あと何改善するの?
NAS化はムリポそうだけど
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:13:30 ID:TMTDI5eoO
- >>785
初期不良あって送ったらすぐ新しいやつきたからサポート最悪ってのは言い過ぎ。
別に使ってて普通に便利だが。
つか、そもそもお前の言い方…典型的なキモオタの臭いがするな。
このスレがあるから公式掲示板が…とか妄想激しいし。
メーカーも大変だな。
こんな馬鹿相手するなんてな。
ホント、同情するよ。
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:54:42 ID:uBYdm2Na0
- >>787
ツレタw
オマエみたいな楽天家バカが多いとメーカーは楽でいいよな
それにしてもそんなにムキになるところみるとメーカー人か?
オマエはそんな臭いがするw
>>786
改善点は上げたらキリがない。このスレ始めからよくミレ
せっかくいい商品なのに過剰なメーカー保護は可能性を潰すからヤメレ
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:05:21 ID:2loX4H0Y0
- 過剰に期待しすぎてもがっかりする。
>このスレがあるせいでメーカーは未だに
>ユーザー情報交換掲示板がオープンしない!!
根拠ないし。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:12:41 ID:NIaC3VwF0
- ネット越しでのisoイメージの再生がカクカクするのを何とかしてほしいな。
これが直れば俺の中では最強。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:51:00 ID:Gjg7d6Gl0
- >>790
俺のはカクカクしないが・・・。
カクカクしたじじいの動画?
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:10:48 ID:VpQIoM3c0
- ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) 今、物凄く我侭な発言を見たようだ!?
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:00:43 ID:tOiiVRMk0
- トンチンカンなレスについては、
1.なぜそんなレスをしようと思ったか。
2.その言い分が通用するとして、誰が擁護され誰が得をするか。
と考えれば十分な気がする。少なくとも、もっと便利に使いたいユーザなら
決して書かないだろうレスってあるよね。w
流行や世情に敏感でなければならないエイベックスですらあのていたらくだし、
無名メーカや中小小売り店が更に能なしなのは仕方ないかと。w
>>なぁ、787他。
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:01:46 ID:tOiiVRMk0
- 一応、2ちゃんでは、全ての書き込みについてIPアドレスが記録されていることも
付け加えておくか。w
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:34:58 ID:TMTDI5eoO
- >>788
いやいや、釣れた とか意味わからんけど
送ってすぐきたのは事実だし、それをサポート最悪のメーカーなのは「間違いない」と言いきられたら
おいおい、俺の場合はどうなるのよ?って書いただけだが。
メーカー人なんて言い方は初めて聞いたのは置いといて
自分の体臭で鼻がマヒしてるのか、どこをどう見て俺がメーカーの人と判断したのかは
オタク特有の被害妄想の強さとしか説明できないな。
楽天家というか一万程度の商品でこれだけ出来ればバッチリだと思う。
お前が安物、しかも韓国メーカーに期待してる意味がわからん。
お前みたいなマニアに照準を絞ったらそれこそ価格が上がるわ、メーカーが潰れるわ、良い事なし。
社会にでてそれがわからないっていろんな意味で終わってないか?
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:42:57 ID:GVU5glRp0
- ・このスレがあるせいでメーカーは未だにユーザー情報交換掲示板がオープンしない!!
・サポートは最悪のメーカーなのは間違いない。
で
・ちゃんとファーム上げていけばすごいいい商品になって次に繋がるのにね〜
ダメなメーカーだよ。まったく。
で
>>793-794
意味ワカンネ。真性のキチガイが現れたな。
おい、お前の事だよ。説明するの下手糞すぎ。説得力まるでゼロ。
全く伝わってないんでわかりやすく書いてみろよ。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:46:19 ID:KgHwSuZE0
- >>796
あんたのほうが何が言いたいのかわからん。
誰に対して言ってんの?
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:28:17 ID:3fMM02s80
- なんだかんだいっても、
サポートにやる気がないのは確かだよ。
すでにこの製品は放置モードだから。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:31:16 ID:XsM36P/s0
- >>795
ずいぶん必死だなw
オマエの方こそ十分キモヲタだよ
ヨイ商品だからもっとファーム上げて完成度を上げて欲しいだけ。
最近まったくこの商品動きなくなったしな。
オマエみたいなのバッカリだとメーカーは楽でいいよなw
ほんとなんでそんなにメーカーの肩を持つのか ふ・し・ぎ
ムキになってるダケか?
>>790 うちもしない。ファーム1.4.0で解決した。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:33:02 ID:aEMxOMWsO
- >>799
>>794書いといて必死って…
一万程度の安物に質を求め、韓国メーカーに国内大手並のサポートを求める。
そこが理解できん。その考えっておかしくないか?
つか放置というか技術の限界じゃねーの?
でも普通に使うぶんにまだ問題あるのか?
あるにしてもある程度は「妥協」すれば済むことなのに我慢できないキモオタは
・ファーム上がらないから糞
・公式掲示板が出来ないのはこのスレのせい
とか被害妄想たっぷりな事を言うからキモオタは理解できないって話なだけ。
それとは別に…、お前は書き込みの所々にキモイのを残していくから普通に気持ち悪い。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 03:16:18 ID:gv2MqMYn0
- どちいも必死になるなや
単にダウソ厨がテレビ動画楽しむだけの機械だろ
期待し杉
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:57:25 ID:s3qa1vvw0
- 安いからサポートをろくにしません。
韓国製品だから日本並みのサポートはしません。
そういう会社なのか、ここ?
その理屈で言ったら、もっと安くても売った以上きちんとサポートする
iRiverやCASIOがおかしいのか?
良い製品なんだけれど、印象良くないな。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:12:58 ID:PhOXasCX0
- そう思うなら買うなよ。
いちいち文句言うなよ。
偏屈野郎!
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:37:34 ID:pg5oIjIn0
- まあ、文句言うユーザがいてくれるおかげで
メーカ側もサポートをがんばるわけで。
値段高くなったら困るけど。
とりあえずファームウェアのアップデートくらいはがんばってほしい。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:51:36 ID:j5u9aLoe0
- 買ったから文句いってるんじゃないの?
批判タブーみたいな書き込みは、正直工作員的に感じますが何か?
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:52:23 ID:wWHQv3wc0
- 文句言うのは自由だが、聞き入れられない事で駄目会社認定しすぎるのが痛い。
そんな簡単にファームをポンポン直せるのなら、とっくに直してる。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:05:18 ID:XvpucpfJ0
- MPEG2/AC3 はまだダメなん?
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:55:14 ID:OCsGo/j00
- PC上にあるaviファイルを再生するとファイルの更新日時が初期化?されるのだが、
ファイル開くときにwモードで開いてたりという事なのだろうか。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:31:54 ID:DoxDJgtV0
- え?
あのさぁ
なんでこの製品ごときでこんなに荒れてるの?(;´Д`)
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:33:38 ID:j5u9aLoe0
- 期待ともどかしさとそこそこの満足が入り交じっているから。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:53:25 ID:LsXs9OtX0
- >>809
荒れてないだろ、別に。
一部、オタク理論バリバリの発言してる馬鹿が騒いでるだけで。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:18:47 ID:e3YiO/u90
- 本当に満足していたらスレ見に来ないよ。
「期待しすぎ」とか「安物に期待するな」とか
言ってるやつもアップデートを待っているに違いない。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:21:46 ID:bY6AyYlz0
- 荒れているのかこれw
おだやかなやりとりに見えたが。
ただ、子供かいなとはおもたが。
いい加減スルーを覚えて欲しい罠。
S/Nのノイズばかり増えてもしょうがない
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:09:28 ID:3q8BulXT0
- 新ファムage
<<1.4.3 更新内容>>
・ネットワーク機能の一部修正を行いました。
<<機能追加など>>
1. 15秒スキップ機能
動画再生時にリモコンの「9」を押すと15秒スキップ、「7」を押すと15秒バックします。※再生中の動画ファイルによって、スキップ後に一時的に再生が乱れる場合があります。
2. Exif情報表示対応
JPEG画像表示中にリモコンの「FILE INFO」ボタンを押すことにより、JPEG画像のExif情報を表示することができます。
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/06(日) 14:24:00 ID:FhmnU7Ix0
- 新ファームもいいけど、USB外さなくても見えるようにして欲しい・・・
いちいちPCで撮った番組をコピーしなきゃならんのはタイヘンだyp
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:58:09 ID:/LuPBUEN0
- NDAS age
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:04:38 ID:A9gEdqcE0
- age
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:38:03 ID:xwcS4SCl0
- おっ、スキップ機能 付いたか。これでいっそう使い易くなった。
ただ出来ることなら手軽に任意の秒数スキップが出来たら良かったな。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:42:22 ID:nGZBuOVK0
- こいつを買おうか思案中…
用途は玄箱からのネットワーク再生(DivXファイル)がメイン。
誰か背中を押してください…
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:51:06 ID:AaDXX1q20
- ぷちっとな
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:07:13 ID:nLVZfAdM0
-
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、>>819
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| MOVIE COWBOY
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:21:18 ID:di0y43OI0
- ファームウェアを1.4.3にしたらセットアップのネットワークに「NDAS」なる項目があるのだが
これはNAS化に一歩前進と考えてよいのかな?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:14:26 ID:keiXCMm20
- NDAS(;´Д`)ハァハァ
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/07(月) 00:23:06 ID:r6dlsV8K0
- >>819
ネットワーク再生を有線なら買い
無線でgならわからん
無線でbなら引き止める
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:30:17 ID:F1kM+VqD0
- 中出し(;´Д`)ハァハァ
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:34:19 ID:TzdPpcyg0
- NDAS!!!
やっぱりメーカーここ見てるなw
みんな文句言いまくりましょう!!
余計なメーカー保護は不必要!!
あんな変なケース作るならファームどんどん上げろ
>>806
工作員ウザイ
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:36:43 ID:keaqmvmS0
- WesternDigitalのHDDはMasterではなくSingle設定にしないと挙動不審です。
どなたかの参考になれば。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:11:37 ID:Ad2EAtUM0
- >>826
発売当初から対応予定って言ってた
ここ見てるって根拠は相変わらず無いね
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:55:40 ID:B33AUbRaO
- ここに住み着くキモオタクソの今現在判明している特徴
・根拠が無い話を確定的に話す
・安物に過剰なまでの期待(質、サポート共に)
・自分の理想の商品が売れる商品だと思っている(その為にコストは度外視という確実に倒産する理論)
・自分の気に入らない発言は全て社員だと思っている
個人的には書き込みの有無に関わらず
さっさと別な商品に移ってほしい。
もしくは死んd(ry
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 05:34:11 ID:DitvIEMl0
- NDAS
ローカルで見れねーけど、どうやってつかうの?
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 06:12:04 ID:sS0pICcx0
- NDASって何かと思って検索してみたら、独自プロトコル使うのね。
ローカルドライブとして認識出来て、TCP/IPに比べ高速というメリットがあるけど
専用ソフトやドライバがいるのか。
玄箱とかのNASやLinuxサーバでは使えない、ということか。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/07(月) 08:12:06 ID:aVsrkEHR0
- >玄箱とかのNASやLinuxサーバでは使えない、
って俺も調べて書いてあったのを見て、ちょっと不安になったけど
ネットワーク再生はできるんだから特に問題はないのかな?
玄箱にしろLinuxサーバにしろ、それ単体でファイル操作してる人は
ごく少数だろうし・・・・・。
蚊帳の外はMacとLinuxをワークステーションとして使ってる人だけ
ってことだよね。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:26:41 ID:CjOcrF9K0
- >>829
工作員、まーそー怒るなよ
本当のこと言われたからってw
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:48:51 ID:etgdOgT70
- 2.5型の奴を買ったが、SPDIFはオプティカルにして欲しかった・・・
- 835 :829:2005/11/07(月) 20:16:55 ID:B33AUbRaO
- >>833
キモオタクソ、まーそー怒るなよ
本当のこと言われたからってw
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:32:34 ID:fwjNEmmM0
- >>833 切なくなってくるからもう家にカエレ。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:43:55 ID:KiEeScP90
- >>835もワロタけど >>829もワロタよ。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:30:55 ID:cdz+HuJF0
- 中の人ファームアップ乙です。
でも今回のファームアップもちょっと微妙かなぁ。
1.40で安定してるからこのまま逝くか。
ただ、最近コイツの映像をPJでも見たい!と思い、AVアンプとコンポーネント&音声をデジタル接続して気が付いたんだが
setupの音声出力設定が全く反映されてない気がするんだが俺だけ??
本体は初期ロット。
「Analog/DPCM」だろうが「Encoded Digital」だろうが、どっちの設定でもアナログ、デジタル共に音出てる。
アナログ、デジタル両方接続するとアナログ優先。両方接続して設定を「Encoded Digital」にしても
デジタルからは変な音声が出力される。AVアンプのデジタル入力切るとアナログから普通に音出てる。
マニアルには「Analog/DPCM」設定だと「デジタル出力からは音出ないよー」と書いてある。
「Encoded Digital」設定だと「アナログからは音出ないよー」と書いてあるんだが・・・
デジタル接続オンリーで「Analog/DPCM」設定にしてもデジタルから音出てる。
逆にアナログ接続オンリーで「Encoded Digital」設定にしてもアナログから音出てる。
両方接続しなければいいことなんだがコンポーネント&デジタルをAVアンプに、
S&アナログを液晶テレビに接続、なことがやりたかった。・゚・(ノД`)・゚・。
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:25:06 ID:BHo06SJ+0
- パソコンに保存してあるファイルを再生するにはMOVIE COWBOYとパソコンをLANケーブルで繋ぐだけでいいの?
もしかしてルータが必要?
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:53:02 ID:oI1ekedP0
- とりあえずXIMETAのサイトからドライバ落としてインスコしてみたけど
デバイスIDがわからんとどうにもならんのね・・・
本当にNDASで接続できるようになるなら
次のファームでIDの表示とかになるのかな
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:56:35 ID:1eEWhi1v0
- >>839
直結ならルータやHUBは要らんが、ケーブルはクロスが必要。
そしてネットワークの知識少々。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:09:00 ID:sZEDrTnr0
- >>841
レスありがとです
クロスケーブルも知識もないので、押し入れの奥にしまってあるルータ引きずり出してきます。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:09:03 ID:zCfGTvnf0
- >>839
ハブとルータ区別がつかないのか?
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:41:03 ID:ZxFoaNpH0
- >>843
マングースに食われたんだよ
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:38:30 ID:bpDh7six0
- >>829=836=837
工作員、こんなとこ見てないでちゃんと仕事しろ
おれの相手は忘れるなよw
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 12:43:49 ID:IsxAOe010
- musicフォルダの中身をランダム再生させることはできないの?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:41:55 ID:cfoTX7400
- http://www.yamasita.jp/cowboy/index.html
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:09:18 ID:xj+vDLjJ0
- >>838
うちもそうなる。
説明書の嘘を報告したらなんかくれるかな?
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:16:31 ID:wz3RppEO0
- >>845
お前、そんなに悔しいのか…見てて非常に哀れだ。
マイナーバージョンアップしておこう。
ここに住み着くキモオタクソの今現在判明している特徴 (Ver 1.1)
・根拠が無い話を確定的に話す
・安物に過剰なまでの期待(質、サポート共に)
・自分の理想の商品が売れる商品だと思っている(その為にコストは度外視という確実に倒産する理論)
・自分の気に入らない発言は全て社員だと思っている
・自分の事を馬鹿にされたらストーカー並にしつこい
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:24:48 ID:TEXgGWLU0
- >849
気持ちは分かるがいい加減スルーしてくれ。
相手は基地外だ。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:15:22 ID:wz3RppEO0
- >>850
スマソ・・・。了解。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:35:55 ID:neQ/KKC90
- >>849
なんだ、社員だったのか。乙。
別に製品に不満な訳じゃないから、早く良いファーム書いてくれよ。
情報提供ならするぞ。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:58:04 ID:0zwemq2T0
- 早く中出し20桁教えて呉れよ
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 07:10:21 ID:r7XYSrzZ0
- age
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:06:46 ID:AnAk0oly0
- 個人的にコマ送り機能があると良かった
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:22:43 ID:m0rh01lH0
- 買ってきた。
今までビデオカードのTV出力で動画を見てたけど、比べものにならないくらい奇麗。
買って良かったと満足してます。
NAS機能がつけば完璧なのに。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:09:31 ID:jrIS14rx0
- 中出しまだぁ〜?チンポッポ
- 858 :819:2005/11/12(土) 21:42:41 ID:GlWXSaUG0
- 遅ればせながらsofmapでポチっと注文しました。
背中を押してくれた方々ありがとう。
明日届くようです(・∀・)
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:07:08 ID:yp++5jZw0
- 結構良い機械だけれど、こんな感じじゃNAS化はなさそうな希ガス。
日本語2バイトNG文字は解決したのか?
日本語まともに使えないなら、売れないだろうな。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:20:55 ID:mRq7hcTs0
- ttp://www.yamasita.jp/cowboy/index.html
あらら。
ハックも期待してたんだが。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:32:10 ID:PTeXb1aZ0
- もともと期待してなかったからな〜、そのページには。
「やっぱり」って感じだけど。
・MOVIE COWBOY は使ってはいけません
・抗議の意をこめて、このページを閉鎖します。
・DIGITAL COWBOY 社の製品は買ってはいけません
ヘタレ、乙。
所詮、その程度だな。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:54:48 ID:ptj7c1W80
- 英語のメールが通じなかったとか?
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:30:19 ID:N6ugEXQV0
- それでいて、
05/11/02
(ハックとは全然関係ありません) 昨日の「1リットルの涙」録画された方いらっしゃいませんか?
家族に「ハック de 録!! にまかせなさい」といったのに、
ProjectX を外から iCommand 予約したら、重なってしまって、、、(汗)
ってのがワロスw
録画した人に何を要求するんだか
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:59:01 ID:4QpZ9GzB0
- ヘタレの陰口、乙。
- 865 :ヤッテモタ:2005/11/13(日) 22:02:42 ID:5uEycWpd0
- 以前お世話になったものです。
また壊れました。2度目です。同じ症状です。
jpegの写真を見ていると、画面が緑になり
「メモリが不足しています」と、、、
それ以来、起動できない状態になりました。
これはバグやろな・・・
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:37:41 ID:IiQ6VOB/0
- >>861
期待していなかったと言いつつ見てたのか。
- 867 :861:2005/11/14(月) 00:00:33 ID:PTeXb1aZ0
- >>866
そりゃ、暇だからチョイチョイ見てた。
思ってたとおりの結果になったのでワロタよ。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 08:39:22 ID:WMVRkUTD0
- >>865
私もFW ver1.4.0で同様使用を行い再起動不能状態に陥り
メーカに返却しました。
未だメーカから本体が戻ってきません.....
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:26:37 ID:PoRd/dxq0
- 昨日買ったけどとりあえず大満足。
あとはDVDプレーヤーのように再生時間・合計時間だけを小さく表示
できるようにしてほしい>メーカーさん
(FILE INFOは全画面に出ちゃうので)
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 09:51:25 ID:qQnVF2fs0
- 恐ろしいバクダンが潜んでいるみたいだな
起動不能はカンベンしてほしい
jpeg機能なんていらないのに
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:22:29 ID:/d+oYXpa0
- 個人的にjpg機能を使ってる人がいた事に吃驚…。
どんな用途に…?
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:42:00 ID:3xI0TZKW0
- 写真でハァハァってのもアリww
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:05:37 ID:FduDxa7S0
- repeatA-Bの機能を使っている最中スロー再生すると2週目からバグる
修正しろ
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:13:11 ID:+jegSSvwO
- >>873
ここに書かれても困る。
メーカーに「直接」電話してみれば?
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:49:26 ID:8a50wGws0
- ちゃんとソース公開すればそんなんすぐ修正できるのにね。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:24:21 ID:V2AUWH920
- いろんなとこで撮ってきたデジカメ写真を家族とだらだら見るには最高のデバイス。
最近は紅葉j写真pgが頻繁にかかっている。
いきなりフリーズなんて・・・
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:07:01 ID:UiK8K1p00
- ハックすんのはとにかくメーカーの悪口書くのは問題だと思う。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:38:49 ID:1OJ6I+Eo0
- 問題か?
謂れの無い誹謗中傷なら問題あるけど。
まぁ、確かにあの文面はどうかと思うが。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:57:12 ID:K99A0G4r0
- どうせ、GNUプロダクツが入って居るんだろうってのがまずあるんだろうなぁ。
で、GPLに従いソースの開示請求したけど、GPLを守らないのでなんだあれはって成ったんじゃねぇの
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:13:11 ID:xNMaylD00
- >>877
ハックする方が問題だろw
こんな弱小メーカー悪口言わない人の方が少ない。
早くJPEGの恐ろしいバグ直してやれよ。
まったくトロイメーカーだよ
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:40:58 ID:0xflrHJI0
- ソース公開されてもカーネルと/bin下ぐらいでないのか?
独自のドライバやら、アプリ部のソースは公開されないし、
開発環境も公開される訳ないんだし、ソース公開に何を期待してるんだか・・・
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:48:48 ID:Mb21TLk70
- よほど汚いソースだと思われ。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 02:27:43 ID:XeuZQhoK0
- >>880
恐ろしいバグだってよ。プ
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 02:40:32 ID:Okx+azYX0
- いい加減にしてくれ!
俺はタイムスタンプをクリアするってのが我慢できない。
だいたいそこを更新する意味がわからない。
糞な仕様をこれだけのさばらせて、良いとか悪いとか議論したって意味無いって。
おまえらはPCの中に気色悪いファイルが出来あがってなんとも思わないわけ?
言っとくが更新日で検索できなくなるんだぜ。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:49:59 ID:fr6X9Geb0
- >884
漏れのところではそうならないんだが、
環境が違うのか?
ちなみにlinkstationで共有してるが。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:15:14 ID:hvh+UUQe0
- PC側で読み取り専用にでもしとけ
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:23:21 ID:Z1cEDy++0
- そんなら黙って、さっさと窓から(ry
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:26:16 ID:k17HxPBy0
- >>885
>>884ではないが、PCのファイルを共有してMOVIE COWBOYで
再生してみれ。すぐにわかる。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:40:56 ID:n0fKnd6l0
- ほんとここには社員らしきウザイやつがいるな
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 11:39:07 ID:Mais+zZf0
- タイムスタンプ(というかファイルの更新日)がクリアされるのはホント何とかしてほしいな。
Read Onlyで共有しとけばいいんだろうか?
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:21:19 ID:2XVRkijL0
- うわ、まぢだ。気づかなかった。なんだよこの70/01/01って。最低だな。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:42:48 ID:IQeV4Jd70
- 今まで気が付かなかったという事は、大した問題ではないという事では?
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:03:39 ID:LGzavY+O0
- バックアップツールとかが誤動作しなきゃ大した問題ではないな。
人名にかかわる不具合でもないし。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:35:48 ID:qcDNl6lp0
- >>884
そもそみ(←懐かしい)、更新日で検索するやつがいることに吃驚。
>>889
考えてもワカラソ…、誰?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:47:42 ID:Okx+azYX0
- >>892-894
いいから、お前らだまってろ!
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:58:25 ID:sxhl7V7t0
- 次スレは無さそうだな。。。
NAS化もネタで終わりそうな気がしてきた。。。
俺は1.40で安定して以来マターリと使わせてもらってるよ。
以前スカパー!で録画ったアニメ版三丁目の夕日を
カウボーイ使って毎日一話ずつ見るのが日課になってる( ´∀`)
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:25:10 ID:dzNZ8vdl0
- リモコンでファイル消し機能キボンヌ
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:00:47 ID:NomtiM+00
- >>893
ふざけるな!いい加減に汁。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:35:30 ID:LGzavY+O0
- >>896
あそこまで解析されてるし、カーネルコンフィギュレーションさえ手にはいれば後ちょっとなんだけどねぇ。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:43:20 ID:3M0xefi90
- >>861
で、藻前にはあそこ以上のことができるのか?
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:26:48 ID:MZ515Hsp0
- >>899-900
本人乙
あんなの大したものじゃね〜だろ
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:21:26 ID:OYR0phW60
- インプレスの記事に「ただしMPEG-1ファイルの再生時には再生時間が2分程度の低容量のファイルの場合、
再生開始までにかなり時間がかかったほか、再生時間が30分前後のMPEG-1ファイル再生はうまく再生できなかった」とあるけど、
MPEG1のファイルが一番多い俺は困る・・・。
これ、そんなにMPEG1はファイル選ぶんですか?(;´Д`)
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:37:29 ID:w6cIiCdi0
- >>899-900
本人w
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:41:38 ID:RVoJrVDu0
- つーか、ソース開示されんくらいでへそ曲げんなよw
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:27:33 ID:mps4bW/m0
- 自分がハックしたいものじゃなくてすべてのLinux採用機種について公開を求めるなら別だがな
あの言い訳だと自分で遊べないんでヘソ曲げてるだけだ
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:15:13 ID:NRiEJim60
- まだ続いていたのかよw
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:30:39 ID:lol9gcweO
- つか、ただのヘタレぢゃん。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:32:53 ID:Egp7bTA00
- なぜかファームの1.4.3「更新できません」となる。
謎だ。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:09:44 ID:+r3OGeiv0
- 更新できないからじゃないの
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:18:03 ID:u7cWOiG50
- >>909
お前、頭良いな。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:54:29 ID:VL7oD9F+0
- >>908
工作員がいるダメ メーカーだから
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:23:48 ID:fosy6L1zO
- >>911
まだいたのか、お前。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:59:59 ID:sCGGwSgq0
- お前こそ
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:19:25 ID:olbbuCDW0
- >>860
なにこのヘタレはw
- 915 :911:2005/11/21(月) 21:15:02 ID:SEfJjC9w0
- >>912
そんなにすぐ反応するなよ 本当のこと言われたからって
ちなみに913は別人だからな
教えてやるけど。
オマエが工作員じゃないなら、自分の買ったものを
悪く言われるのがとにかくイヤな
チンコもチッコイ、小心者だなw
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:21:05 ID:q8Z3vIgl0
- http://www.mitsuki.no-ip.com/~seagull/diary/archives/by_id/000370.html
ここにも同類がいるから、必ずしも一緒とはかぎらんかもしれんね
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:59:57 ID:lUPfUHM60
- 教えてエロイ人。今日届いてHDなしで早速ネットワークで接続したのですが
PCは見えるのに「共有設定が間違いじゃゴラァ」といわれファイルが見れません。
ファーム 1.40
OS XP Home sp1
FW ウィルスバスター
いろいろ調べたけど共有はちゃんとしているしマニュアルどおりなんだけど何故でしょう?
分からなくて腰が痛くなってきた。
だれかおながい教えてぇぇぇ
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:11:54 ID:ya904/Wl0
- たかが1万数千円の製品に何をムキになってんの?(;´Д`)
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:16:16 ID:GZAFU1C70
- >>917
共有設定が間違っているでしょ。
直せばいい。
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:32:04 ID:EyiESb/X0
- guestアカウントを有効にしていないんでしょ。ハゲ。
で、思い出したが任意のユーザでログインできるようにしてくれ。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:59:03 ID:bCgrArwe0
- えつ!何で俺の秘密を…
いやguestアカウントも有効、共有もちゃんとなってる。
FW全部無効にしてみたが同じだ。
あぁ腰が痛い。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:01:18 ID:YNny+5Zx0
- >>921
とりあえず、チンコうpキボンヌ
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:58:17 ID:j0dd3bpl0
- >>917
早めにSP2にしとけ
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:22:11 ID:iL7hMJjB0
- >>921
うちの場合、ルータ経由で繋いでて、
ルータでLAN側のNetBIOSポートがフィルタかかってたけど
その辺はどう?
(フィルタONでも共有フォルダは見えるけど再生はできなかった)
- 925 :921:2005/11/23(水) 22:44:06 ID:bCgrArwe0
- >>924いやうちはADSLモデム-HAB‐PC
|
DC-MC35
なわけだけどDC-MC35のネットワークで見るとPCはみえるけど0バイトの表示で
多分共有設定の問題だろうと思うが設定はマニュアル通りだし、
色々グッグたけど解決しないんだよねー
PC側からはネットワークで認識してるものなの?
うちはネットワークでDC-MC35は認識されてない。
それが問題かな?
- 926 :921:2005/11/23(水) 22:45:18 ID:bCgrArwe0
- 間違い DCはHABにつながってます。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:01:52 ID:iL7hMJjB0
- >>925
PC側jからは見えてないよ。
あとやったことは、XP Proで共有設定を
簡易共有に戻して共有設定し直したくらい。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:47:12 ID:xi9ROMZH0
- >>925
NTFSのセキュリティ設定はどう?
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:05:58 ID:RqpdiUyx0
- ファイアーウォールの詳細設定で以下を許可してみてみ。
137 UDP
138 UDP
139 TCP
445 TCP
- 930 :921:2005/11/24(木) 01:40:41 ID:0NUzWFWJ0
- みんなありがとう
色々やってみましたが相変わらずサイズ0のまま
今日は寝ます
また明日試します。
おつ
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:48:15 ID:RqpdiUyx0
- アドミンのパスワード設定されていないと駄目だった気もするので、
それもやってみそ。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:27:46 ID:QbzpteDq0
- やってみそ.....プッ
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:06:07 ID:rBTWKuuk0
- やってみそ
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:33:03 ID:KG7TK5cr0
- うちも最初の一回目は簡易共有にしないとダメだった(OS:XPProSP1)
SP1の問題なのかな?
簡易共有の無い2000とかSamba使ってる人はどうなんだろ
普通に設定しただけでいけた?
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:12:51 ID:L8UGm3tL0
- guest アカウントを有効に汁。
xpの簡易共有有効=guest有効
- 936 :934:2005/11/24(木) 13:56:39 ID:KG7TK5cr0
- >>935
何故か個別にguestアカウント有効にしてもダメだったのだよ
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:44:38 ID:D65haScg0
- HUB
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:15:16 ID:r/V2SPDT0
- みなさん教えて下さい。
昨日立上げたらMOVIE、PICTUREの全ての出力が階調2ビット
に変換された様な感じ?に成ったんだけど、これってやっぱり
壊れたのかな?
ちなみにファームを3日前に1.4.3にしてその日は正常に使えました。
1.4.0などに戻してみたけど症状は変らず。
S、コンポジット、コンポーネントともに症状変らず。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:41:08 ID:Dzt5/MVV0
- /Nキター
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35uln/index.html
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:08:23 ID:Mb/OeHIk0
- 買い換えろということか・・・・
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:35:22 ID:MG1BkUUT0
- /Nのファーム入れたら/N相当になるとか。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:01:06 ID:1MKQYLh70
- USB繋ぎながら使えるようにしてくれたらNASいらね
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:15:36 ID:P006m5w00
- 結局ファームではどうにもならなかったので
新製品にしたような気がする。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:30:44 ID:Q7ZcF1Io0
- NASキタコレ!
絶対買う!コレ買う
で音声AC3のMPEG2の再生はできるの これ? 東芝のギガショット用にしようと思ってるので
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:35:17 ID:0WT7gfpc0
- DIGITAL COWBOY、NAS機能を追加した「MOVIE COWBOY」新モデル
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11915.html
合わせて同社では、DC-MC35ULにNAS機能を追加させるファームウェアとキーの有償販売の受け付けを、同社直販サイトで11月28日より開始する。
価格は2,480円で、12月上旬にファームウェアアップデートキットが出荷される。
買い換える必要は無さそうだな
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:41:05 ID:Dzt5/MVV0
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dc.htm
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:30:16 ID:s9gDjetZ0
- >>946
>LAN HDDとして利用した際の転送速度が10Mbps強
遅過ぎ
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:23:14 ID:P006m5w00
- >PC用のクライアントは1ユーザーのみで、複数のPCからDC-MC35UL/Nに
>アクセスすることはできない。
無いよりましって程度だなぁ。
複数のPCからアクセスしたい漏れには期待はずれ。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:03:28 ID:1MKQYLh70
- >>944絶対買えよ。w
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:00:20 ID:vBuxwcyB0
- >>944
絶対買うなら、買ってから試せば良くね?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:39:58 ID:6r0rkJCt0
- >LAN HDDとして利用した際の転送速度が10Mbps強
USBでの転送速度が俺の環境で23Mbps程だから
約1/2の速度か
いちいちUSBつながなくてもいいってのは魅力だけどなぁ
2,500円出すのはちょっち微妙だな
これでギガイーサも搭載になったらもう一個買いなのかな
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:23:47 ID:tEIiKu1c0
- 10Mbps強ならnyダウソフォルダには十分
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:28:20 ID:GiBq9KEG0
- おいらの所にも届きました。
2万弱でこれなら、まぁ許容範囲かな。
おいらが購入を決めたISOの再生は次でした。
玄箱においたISOイメージは偶に一瞬画像が止まる。
内蔵HDDなら問題なさそう。(デジタル出力関係は未確認てか、今は検証出来ない。)
ただ疑問なのが、玄箱においた低レートのm2pが酷いねぇ。
HDDにコピーしないと使えない。
あっ、ファームは1.4.0
DivXに変換汁って事なのかなw
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:31:33 ID:wBvA+gjj0
- 独自プロトコルなんて書いてあるがなにかメリットあるんだろうか?
ウチはMacとWindows両方繋がってるんでネットワークディスクとしては役に立たないなぁ
どっちかというとMOVIE COWBOYがクライアントになって
サーバーからダウンロードできる仕様の方が良いと思うが
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:04:54 ID:ZpmA1q570
- >ファームウェアとキーの有償販売の受け付けを…
ファームは分かるがキーってのはいったい何なのよ?
ドングルのようなもの?
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:09:22 ID:88cDnySD0
- >>954
自分で作ったらどうだよ。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:15:48 ID:wREucZ+P0
- 玄箱(≠HG)でもベンチで7MB/s出るけど、10Mbpsってめちゃくちゃ遅くない?
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:18:24 ID:wBvA+gjj0
- >>956
残念ながら作れませんです
それにしても
ネットワークディスクとして利用する場合って電源長時間つけっぱなしで大丈夫なんだろうか
ちょっと気になる
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:54:15 ID:j3x9ipLL0
- マジックパケットに対応していてほしいな。無理だろうが。
まぁ、ケーブル抜き差ししないですむだけいいよ。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:19:04 ID:KJMfzCBL0
- NDASじゃあな。
玄箱のように、専用パーティション使っていいから
Sambaにしてほしい。
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:55:20 ID:JMtArnC/0
- ネットワーク性能が低い事を補うためと、
NTFSを使えるようにするためのNDASじゃない?
再生時でもビットレートの高いファイルはサポート外ということ
から通信速度が遅いのは判ってるし、LINUXからNTFSに書き込みできないしね。
LINUXのフォーマットにするとUSB接続したときにWinでこまるし。
アップデートに掛かる費用はNDASのソフト代でしょ。
キーって言うのはネットワーク接続だから
NDASドライブ固有にするためのものだね。
すこし低速ならFAT32でいいから複数の
PCから接続可能なNASの方が嬉しいかも。
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:42:59 ID:r4gYltp/0
- 本体のランプがピコピコ点灯しなくなってくれるだけでいいから
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:59:46 ID:ZopEAXDI0
- 十時キーのピコピコの事を言っている?
設定で消せねぇかw
それ以外はパイロットランプかステータス表示だろうから消せないみたい。
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:33:23 ID:jW1kMLO80
- 誰か5400回転と7200回転の差で違いわかった人はいない?
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:21:28 ID:4jmITF0y0
- NAS機能欲しいと思ってたが有償ならイラネ
内蔵HDD使わないから外したし
それにしてもセコイことするなーこのメーカーは
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:26:11 ID:RtzwSmow0
- >>965
つーか自前で開発できないだけだろw
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:34:42 ID:6xXTGj4O0
- 今後、旧型のファームのバージョンアップは続けてくれるのだろうか?
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:24:24 ID:pyPqAg/l0
- ファームは同じのを使うんじゃないのかな
新旧の差はNDASのライセンスキーの有無だけみたいだし
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:03:47 ID:Kr6zcfs40
- で、ライセンスキー買う?
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:18:14 ID:6xXTGj4O0
- 10Mbpsだと使い物にならないからパスかな…
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:25:12 ID:bcS0t39n0
- COWBOYをクライアントとして、PC上のデータをCOWBOY上のHDDに
落とすことは出来ますか?
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:40:22 ID:wxQ/XDFS0
- どういう忌み?
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:57:00 ID:6xXTGj4O0
- >>971
できないです
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:00:20 ID:oj6inr9/0
- >>971
NDAS機能を使えばLAN経由でデータの移動ができそうだけど、NDASって使いづらいよ。
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:05:34 ID:xm6DgYsh0
- あ、COWBOYをクライアントだと分かんない。NDASだとPC上からMOVIE COWBOYを
ローカルディスクとして認識させるんで、操作できるのはPCからのみになりそう。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:09:04 ID:7Pl1+GMx0
- NDASってCOWBOYにつなぐpcが別セグメントにあってもいけるんかなぁ
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:40:22 ID:sf1cvbTE0
- >>971
ネットワーク上のファイルを再生出来るのであれば、ローカルにコピーしてくるのも
簡単に実現出来そうなのですが...
NDAS対応機種でなくても。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:12:33 ID:BHKcZXn30
- 面倒だからUSB延長+ハブの方がいい。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:21:02 ID:3lFk+gHo0
- 5400回転と7200回転では何か差があるのでしょうか?
ほとんど差がなければ安い5400回転のHDDを買おうと思ってるんだけど..。
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:28:51 ID:k1a5OpY+0
- ttp://www.digitalcowboy.jp/shop/mc35ulugk/
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:09:08 ID:YyB38dk90
- >>979
5400で十分。
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:26:56 ID:vjt2jzUa0
- MACアドレスから中出しKEYに変換するツールってないの?
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:01:14 ID:xoPuUqrW0
- めんどくさいが注文したよ。
MACアドレス表示するためだけにファームバージョンアップ。
最初から表示していないなんて、ネットワーク機能のある製品とは
思えんな。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:35:42 ID:Bf17110f0
- データ、ウイニーに流してよw
キーとかみんなで共有すればいいんじゃん
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:06:32 ID:QT5Cot4P0
- じゃあ984が使えないキーを流すということで
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:30:12 ID:LrcAA/6w0
- MACアドレスが変わるとキーは役に立たないみたいよ。
どこかで拾ったキー入れたみたけどダメだった。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:26:28 ID:hWKgpE010
- MACアドレスってARPで出せないんだっけ?
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:23:03 ID:xoPuUqrW0
- さすがにMACアドレスに対応するキーを発行してるんだろうよ。
サンプルをたくさん集めれば解読できる可能性があるかもね。
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:19:10 ID:iCjHOEkq0
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051203/image/s2mc1.html
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:17:06 ID:Ftx03efi0
- 新機能いらないから前のやつを安く買いたいなあ・・・
でも俺田舎だから秋葉を根気よく回ったりできないから、通販でしか買えない
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:27:12 ID:5elaVYW80
- 次スレは必ずいちばんエロい人がたててください。
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:59:24 ID:FEU2p00d0
- もう次はないだろ。この商品終わったよ。特に優れてるわけでもなく致命的な
問題があるわけでもなく。平凡そのもの。使いたい人はどうぞって感じだね。
もう進化もないだろ。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:48:45 ID:pYjeOP8tO
- 993
1000は電車、お前がとれよ。
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:34:36 ID:9HA596c+0
- 994
だれか総合スレ立ててくれよ
HDDメディアプレーヤー総合スレってやつを
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 03:18:56 ID:wldKQ0fW0
- (´ー`)y-~~
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:17:20 ID:8xTl9hA30
- 1000
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:17:47 ID:8xTl9hA30
- 1000
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:18:10 ID:8xTl9hA30
- 1000
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:18:34 ID:8xTl9hA30
- 1000
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:19:22 ID:8xTl9hA30
- ちんぽ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)