■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
液晶テレビ総合スレッド Ver.40
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:36:17 ID:FVJ3eiQX0
- 進化著しい、液晶テレビのスレッドです。
みんなでマターリ語りましょう。
前スレ
液晶テレビ総合スレッド Ver.39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126790568/
==ワンポイント==
シャープや松下電器、SONYなど、ブランド力の強いメーカーに対しては
厳しい意見が続く傾向があります。(ある意味勲章です。)
書かれている事を鵜呑みにするのではなく、
自分の目でいいと思った物を選びましょう。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:42:15 ID:FVJ3eiQX0
- とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。
(Ctrl+F)
AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/
価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:44:02 ID:DDTqQm0Q0
- SHARP
http://www.sharp.co.jp/aquos/
HITACHI
http://av.hitachi.co.jp/tv/
PANASONIC
http://panasonic.jp/viera/lineup/index.html#lcdwide
http://panasonic.jp/viera/line_up/size/lcd_wide.html
SONY
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/
VICTOR
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/
TOSHIBA
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
SANYO
http://www.e-life-sanyo.com/list.php?dai=01&chu=01&sho=09&kan=0&page=1&order=0
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:44:40 ID:FVJ3eiQX0
- >>3
d
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:23:43 ID:uUQ3KJwX0
-
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13938.html
>被験者にプラズマテレビと薄型テレビを見せ、
>心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
>どちらの結果でも、
>液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が出たと発表している。
残像が改善された液晶がどれだけ進化したのか楽しみ。
とうとうプラズマを超えて液晶の時代が来たかも。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:32:12 ID:DDTqQm0Q0
- うん、現状に甘んじることなく知恵を絞って性能向上目指そうという姿勢が
各社見えてきたのはいい事だと思う。
日本のいい意味での職人魂を忘れずに、嘗てのものづくりを再びやっていって欲しい。
プロジェクトXも終わっちゃうし、このまま日本の工業製品もうだめぽ状態に成り下がるのは
寂しすぎるから。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:51:13 ID:O3W+kTCZ0
- シーテック行ってきた
俺的には今まで液晶好きだったんだけど
応答速度4msになった液晶見てきた
そしてプラズマ比較してたので感想なんだが
白浮きと残像は歴然だった、特に65インチまでなると液晶はキツイものがあった
一つ一つの素子?自体が液晶はゆっくりと動くものでも不自然に動いていた
じっと近づいたわけでもないけどそう感じた、32くらいだと全然気にならないんだけど
俺なりの順位
SED>プラズマ>液晶
だったかな。早くSEDが製品化すれば面白いんだけど
液晶買おうと思ってたけどSEDまで待ってみようと思う。初物は禿げしく怖いんだが
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:01:36 ID:CJKX8c7A0
- >>7
>>5>>6の流れをぶったぎる素晴らしいレスだな
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:02:25 ID:ihxKy8TA0
- >>7
65インチは残像対策もコントラスト向上も視野角改善もされていない前時代パネルっすよ
がんばっているのは57インチだけ
SEDはいいんだけど、製品一号機予定の55インチが動作デモ出来ない現状
素直に30インチ台からはじめたほうがいいんじゃないかなぁ?
ってーか、出してくれ・・・55インチなんて置く場所ないorz
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:02:50 ID:aa/Gpgwh0
- >>7
プラズマと比較してた液晶は現状の残像対策を何もしてない液晶だ。
現行ユーザー&今まで売ってた奴はあのレベル、正直使い物にならん。
これからの液晶は4msの奴。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:02:54 ID:ltKTZZCw0
- その新型の液晶もPDPも一般放送で見てみないと、本当の実力は解らないだろうね。
大方全部デモ映像でしょ?早く店頭で見て見たい。
さて自分も近く幕張メッセに行こうかね。SEDなるものの実際を見て見たい。
でもSEDまで待てるぐらいの感じなら、今のテレビを長く使うのが良いかも。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:05:50 ID:aa/Gpgwh0
- >>11
そうそう、放送だとソースが悪かったり1920x1080じゃなかったりするから、
画像エンジンの性能も重要だからね。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:07:26 ID:nV/Wnvv10
- シャープは液晶パネルを作る技術はかなりすごいと思うのだが、
テレビとしての画作りはダメだよなあ。
65型フルHDなんてノイズだらけ、ジャギーでまくりでフルHDの精細感が全くない。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:13:55 ID:nffjiOW30
- >>9
>>55インチなんて置く場所ないorz
55インチ程度の小さい画面なら、1畳あれば置けるだろ
空いた1畳が無いのなら、上から吊ってみるとか
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:14:47 ID:aa/Gpgwh0
- >>13
俺もGENESSA+シャープ新パネルに期待してるんだが、
LC70はどうも見ても旧式のVAパネル(視野角が狭い)だった。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:17:05 ID:WnFBuRfl0
- Z1000のレビューまだー?
- 17 :7:2005/10/05(水) 23:17:15 ID:O3W+kTCZ0
- ぶった切ってごめん
でもマジでプラズマのほうが良かったよ、50のフルHDプラズマと4msの液晶も変わらなかったよ
でもって4msて必死に言ってるんだけどプラズマと比べると従来機とホント変わらんて
つうか俺も4ms液晶信じて行ったんだってば!
て俺はなんでここで必死になってんだと・・・
>>9
同意35で良いよね?
さっさと作れや東芝キャノン
もう一つキャンギャルつうの?コンパニオンつうの?あれを必死で撮ってる人達も見てきた
かなりウケた、けどあまりカワイイ子いなかったような気がする
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:21:55 ID:aa/Gpgwh0
- >>17
よくわからんのだが、4ms液晶の残像がプラズマと大して変わんなかったんでしょ?
それなら別に良いじゃん、そのための残像低減だし。
コントラスト比向上とかはまだ後の技術だしね、メガコントラストも見てきたなら、
あれをTVに採用してくれればかなり良くなると思われ。
現時点で製品化されそうな中で発色やコントラストが一番良かったのはπの50インチプラズマだな。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:23:09 ID:nV/Wnvv10
- >>15
ビクターのは期待できそうだね。高速応答とLEDバックライトの液晶はなかなかいいと思った。
>>16
東芝のは悪いとは思わなかったが、これといってインパクトはなかった。
ソニーの液晶も同じ印象だな。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:25:38 ID:FVJ3eiQX0
- >>17
> 50のフルHDプラズマと4msの液晶も変わらなかったよ
まだ現物見てないから何とも言えんけど
これって結構画期的な事なんジャマイカ
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:26:51 ID:om2CcimI0
- ビクターは相変わらず
リモコンの応答性が悪かった
チャンネル切り替え1から3と押すと
30秒ぐらいでやっと切り替わる
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:28:42 ID:EbljqNWA0
- 前スレの写真レポ甜菜
913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/04(火) 20:51:36 ID:x55CXRFg0
CEATEC写真集
・SHARP 高速動画性能の従来機との比較
http://vista.x0.com/img/vi05302.jpg
・SHARP 高速動画性能の他方式との特徴比較
http://vista.x0.com/img/vi05303.jpg
・VICTOR LC70の高速応答液晶ドライバーON/OFF比較
http://vista.x0.com/img/vi05304.jpg
・VICTOR LEDバックライト液晶の参考展示
http://vista.x0.com/img/vi05305.jpg
・HITACHI IPS液晶の進化(AS-IPS2→IPS-Pro)
http://vista.x0.com/img/vi05306.jpg
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:32:24 ID:sRUKfUHn0
- >>21
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:44:45 ID:O3W+kTCZ0
- >>18
ごめん読み直したらそう読めるね
プラズマと比べたら従来機の8msだろうが4msだろうが変わらないていう事
残像はぜったい気になるつうかプラズマの出来が良すぎるつうか
応答速度云々じゃないと思うんだよね
ていうか俺それでもプラズマだけは好きになれないので複雑なんだけど
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:51:22 ID:CJKX8c7A0
- ってか焼き付き覚悟でプラズマに特攻するのもアリだな。
残像と焼き付きあなたならどっち?!
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:51:43 ID:aa/Gpgwh0
- >>24
それはプラズマは残像がないって先入観があるからじゃない?
パナのブースに37PX500と32LX30の残像比較があるが、
プラズマでも高速な動きだと結構残像が出てるのがわかるよ。
それと比べると、俺の見た感じではシャープの4msの残像は大差なくなってる。
応答速度云々では残像が無くならないからインパルス駆動にしたわけだしね。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:53:46 ID:TYODyc3B0
- LEDバックライト液晶ってLED何個くらい入れているんですか。
また寿命も10万時間以上とかに成るのでしょうか。
- 28 :前スレ913:2005/10/06(木) 00:01:33 ID:ohLd1sjo0
- パナブースの残像比較デモなら一応写真に撮ったが、
時間積分なのでカラーブレイキング出て上手く写ってないけど一応上げておく。
・PANASONIC PDPとLCDの残像比較デモ(37PX500)
http://vista.x0.com/img/vi05467.jpg
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:06:50 ID:FpZ12TfC0
- >>28
トンクス、その白い窓枠が動く場所が一番残像が出てたね。
今までは液晶とプラズマしかなくて液晶が酷すぎるからあまり話題になってなかったが、
ブラウン管信者やSEDのデモなどではプラズマの残像のことも取りただされてきてる。
これからは液晶も最低プラズマ並まで残像を押さえ込まないと生き残れないね。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:10:09 ID:I5iV2Pzl0
- 生き残りに必死なのはプラズマなわけで
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:12:17 ID:7kNbWmeU0
- 映り込みのない液晶が一番ええ
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:22:04 ID:FpZ12TfC0
- >>30
画質面ではπの50インチフルHDプラズマは一番綺麗だった。
試作品だけに輝度が低かったのと、焼き付きの問題はあるものの、
これが発売するオリンピック前までに液晶がどれだけ画質を向上出来るかだな。
>>31
しかし映り込みが映像に艶を与えてる(PCのツルツル液晶と同じ)面もあるから、
プラズマの艶のある映像と液晶ののっぺりした映像の違いの原因もそこにあったりする。
こんなのも出てきたから期待したいな。
映り込み防止と色鮮やかさを両立,液晶テレビ向け表面フィルムを大日本印刷が開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050926/108930/
大日本印刷は,液晶テレビの画質を向上させる新型表面フィルムを開発,2005年10月から
量産を開始すると発表した。同社が開発した表面フィルムの特徴は,従来の防眩フィルム
(アンチグレア・フィルム)と光沢フィルム(グレア・フィルム)の長所を併せ持つことである。
窓や照明の映り込みを防止する機能を持つうえに,画像を鮮やかに表示することができる。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:22:06 ID:AuDKbbfC0
- ビクターの高速ドライバーの方はあまり話題に上がらないな・・・
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:27:07 ID:mGPwP3Fe0
- >>33
前スレの報告ではかなり良かったみたいだけど
個人的には37LC70のザラつき対策(新ジェネッサ)の方が気になるな
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:29:43 ID:tKwnvo6h0
- 俺は今日のでとうぶん液晶は無理
あのウヨウヨ動くようなのと白浮きやめてくれ液晶
でもプラズマは買わない
つうかシャープのパネルに東芝のエンジン積めよ
>>32
>画質面ではπの50インチフルHDプラズマは一番綺麗だった。
同意
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 02:10:50 ID:xskrtpig0
- すいません、14インチ以下の液晶テレビでオススメを教えてください。
フォルムにこだわります。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 02:13:28 ID:MkitgqiW0
- 液晶テレビを買ってから一年以上経つけど、あの液晶の画面というか、
あの液晶独特の画質には愛着を持つようになるよ。
なんていうか、液晶テレビの画質って柔らかみがあるというか…
前持ってたのが、ブラウン管テレビだったせいか、液晶テレビの方が何故か目が疲れない。
柔らかみの液晶か、シャープのプラズマか。(シャープを皮肉ってるわけじゃありません)
好みの問題かも。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 02:18:09 ID:e6IkoGCgO
- プラズマテレビには1920X1080画素のフルHDがありますが、液晶テレビには720X480画素のテレビはあるんですか?
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 06:43:35 ID:P6rPP0Pi0
- >>37
柔らかみのある画質とはアバタもエクボってとこだな。
プラズマと並べてみると液晶の画質は動画解像度が低いから柔らかく感じる。
でももっと柔らかく感じるのは古いPC液晶で見る残像まみれの動画ですから!!
柔らかいけど見ていて疲れる罠w・・普通の動体視力の持ち主は。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 06:45:43 ID:dOIXtFGv0
- 前スレからほぼ毎日なぜかここでプラズマの宣伝してる奴のレスが残ってるが、
何でみんなわざわざ真面目に相手してあげてるの?
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 07:05:36 ID:P6rPP0Pi0
- >>40
正直、ここに書き込みする香具師なら
画質は プラズマ>>>液晶 という事は百も承知。
でも大きすぎてプラズマは買えないとか人それぞれに
いろんな事情があって液晶の購入を考えているが
実は液晶だけにこだわっている訳ではなく
最善の選択肢を模索しているから。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 07:45:54 ID:Pf4xJHoF0
- >>21
>ビクターは相変わらずリモコンの応答性が悪かった
まじでつか?操作性がよければ特攻しようと思ったのに…
LC60で妥協するかねぇ〜 安くなってるし…
( ´・ω・)ショボーン
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 07:47:27 ID:FrclaTqO0
- >41
キミはわかっていないと思うが、画質というのは一本の線上で画質が高いとか低いとか
いうものではないんだよ。
37がいいこと言ってるが、液晶が好きな人は液晶的な画面が好きで、
いったん液晶的な絵が好きになったら、液晶的な絵を求めるようになるものさ。
プラズマだってブラウン管だって同じことが言えるが、どっちが上とか
そういう話じゃない。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 08:22:23 ID:Dxz6v1PN0
- プラズマ工作員がここにくる必要ないのに。
逆効果だから。プラズマのスレッドあるし。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 08:41:46 ID:W4HvT/3p0
- 先々はHDMIx2(入力、出力)
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 08:56:16 ID:W4HvT/3p0
- 2006年夏モデルまで待つことにします。
40+インチ(7+Gのキャパシティ)、フルHD、1080P対応、
120Hz駆動ドライバー、新世代エンジンとHDMI(x2) LSIの量産効果
で技術革新の加速と価格低下が同時進行。
東芝、ビクター、シャープ、ソニーに期待。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:16:49 ID:3xaTFEiE0
- プラズマ工作員ていうほどのレスかな〜?
逆にここにいる液晶をナニガなんでも押している人のほうがどうかと思う
はっきり言って今の液晶技術はこれ以上の技術向上は望めないと思うし
まあシットリとした液晶の画質の特性は好きていえば好きだけど
俺はアレ(65インチ)でプラズマと50万以上の価格差のほうが納得いかないよ
早くSED出ないかな〜
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:18:15 ID:z0CbJQVv0
- 液晶スレですから
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:17:13 ID:kzYTYjrk0
- >>46
そのまま20006年夏くらいまで待ってろ
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:43:20 ID:LT5bK1eO0
- >>47
液晶の技術はまだまだ上がると思うよ。
SEDは液晶の技術進歩に追い付けず、商品化ができないだけ。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:15:55 ID:orr+00eN0
- 来年は残像低減回路がついていない液晶はもう二束三文でしか売れなくなるだろう。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:36:49 ID:Hf6gFfU5O
- 残像対策の次は何で差別化するの
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:41:14 ID:b//aqP4R0
- >>52
階調表現
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:42:36 ID:b//aqP4R0
- GKいないよなぁ・・・心配だぁ〜
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:43:38 ID:Hf6gFfU5O
- 階調か、何億色とか数字の争いだけで詰まんないなあ
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:44:11 ID:C/NQkdDV0
- >>51
残像低減なくても国内メーカーの32インチで
二束三文なら買いたいです。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:07:13 ID:3xaTFEiE0
- 応答速度いくら早くしたって良くも悪くもあの液晶特性は直らんよね
俺の友達亀山亀山て言って安い液晶買ってたのよw
ほんと馬鹿かと思うよ
冷静に見ろつうの
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:13:34 ID:b//aqP4R0
- >>57
亀山は安くないよ。おめ〜バカじゃないの?
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:17:14 ID:iiyzei9P0
- もう大型化はいいから、32型あたりにもっと力入れてほしいなあ
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:47:52 ID:/eWmM/pc0
- >>59
まったくな。
独身者の多そうな2chではパーソナルユースなサイズこそ本命だし
そもそも売れ筋ランキングでも32以下が独占してるし。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:51:52 ID:8izKJ7Qm0
- 32Vなんて小さすぎるって
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:01:26 ID:OZrbwiYF0
- 大型テレビとしては小さいけど、普通のテレビが欲しいって人にはちょうどいいんじゃない?
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:25:19 ID:GM2MJh/D0
- http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13938.html
また、薄型テレビを視聴した際の視覚疲労に関する研究成果もパネル展示。
大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が出たと
発表している。
また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。その結果、
プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、液晶では時間が経過するのに
合わせ、視力が次第に低下するという結果が報告されている。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:29:08 ID:PpqXhSpo0
- >>47
>>57
お前CEATECって知ってるか?
既に残像はプラズマと同レベルになってるぞ。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:35:36 ID:5r9tzuUj0
- >>64
プラズマと同レベルになってるのはシャープだけで、おまけにシャープは57型しか搭載してない罠。
これからの液晶は期待出来るが、現状じゃプラズマ有利だな。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:56:35 ID:3xaTFEiE0
- >>58
あーごめんごめん、亀山亀山て言っておいて安いどっかの液晶買って来たていう意味
「安くない」て価値観押し付けられても
>>64
行ってきたよ、残像については言ってないよ
微妙な同系色階調の動きが不自然なのになんで気づかないの?
液晶の特徴て感じの動き。
あと消費電力
なんかここまで言うとプラズマ擁護してるみたいだから嫌なんだが
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:01:47 ID:8QRAtkDRO
- CEATECでBRAVIA X見てきたんだが、残像がHVXと全く変わってなくてがっかりだった。
発色は確かに綺麗になってたがね。
シャープの例の新技術は45型でデモしてたから、モデルチェンジまで待ってみるか。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:11:00 ID:lfLZveJH0
- >>63
この研究結果は興味深いっすね。
仕事のPCが液晶に替わってから、目の疲れが多いように感じてたから。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:20:42 ID:yWGA+1hw0
- >>63
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01
プラズマだと鑑賞前より鑑賞後のほうが視力良くなるのがイイね
見れば見るほど目が良くなるというw
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:33:26 ID:orr+00eN0
- >>68
静止画なら液晶が一番疲れないぞ。ちらつきがないから。
明るさとか調整してみ。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:44:05 ID:NbPfTx3W0
- >>69
ぶはは
ホントだ。良くなってるw
「大阪市立大」ってのもポイントね
松下がらみか?
だけど、液晶はホント目がチカチカとしてくなるよな
PCモニタもそうだし、ゲームとかやってると頭痛くなってくる
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:51:18 ID:OZrbwiYF0
- >>69
積極的に目を休ませる休憩時間を25分間入れてるんだから、鑑賞前より数値が良くなるってのは別に不思議な事じゃないでしょ。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:56:18 ID:vgCFGxhU0
- 静止画だとホールド型でちらつき皆無の液晶が一番疲れない。
動画だとホールド型で網膜残像が多くなる(現行の)液晶が一番疲れる。
TVは動画だから、今後残像対策をしてない液晶はバイデザインとかと同レベルの扱いになる。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:11:40 ID:5XPTgOBZ0
- 残像で目が疲れるわけじゃないみたいよ
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:14:22 ID:G9T2xA1w0
- プラズマの反射光で目が疲れることは考慮されておりません。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:54:23 ID:AXkuYqRG0
-
ビクターの試作の高速応答とLEDバックライトの37型液晶はかなりいいなと思った。
発色もよく、残像も全然気にならなかったので製品化は何時か尋ねたら「全くの未定」とのこと。
SEDもすごかったけど、この液晶もかなり期待できるなと思ったが、実際に見た人はどう思った?
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:29:33 ID:W4HvT/3p0
- >>49
CEATECに行ってきました。
1.VICTORの120Hzドライバーはすごいです
自社独自設計と言ってました。当然、
ラインアップ展開するのでしょうとも
2.当然シャープも
3.東芝は静止画中心でよくわかりませんでした。
でもその時点で期待できませんね
4.Pioneer FULL HD PLASMA
こいつは本命でしょう
5.東芝 2.5inch VGA
早く欲しい
6.HD-DVD:来春にはフルラインアップ?
PCドライブ、ノートドライブ、RD
7.松下PLC
こいつが家庭内ネットワークの本命
結論 来年夏まで待ちます
以上
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:32:46 ID:uJfUUpMi0
- >>76
俺も見たけど、クオリアの残像が少なくなったバージョンみたいで良かった。
ただインパルス駆動使ってないから、残像自体はシャープより多い感じだった。
そのかわりちらつきは皆無だったので、PC用モニタにも応用出来るかも。
(シャープの奴はリフレッシュレート100HzのCRTくらいのちらつきがある)
ソニーにVictorのについて訪ねたら、うちはクオリアのノウハウがあるので、
LEDの効率が上がったら期待して下さいって言ってた。
俺も>>77じゃないが、来年夏頃まで待ちだな。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:35:33 ID:W4HvT/3p0
- >>78
来年の夏以降は
日本中すごい消費景気になりますね!
日本の技術開発力を再認識したCEATECでした。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:39:39 ID:uJfUUpMi0
- >>79
ここ数年韓国勢の展示が盛んだったときもあったが、
今年のCEATEC(まあCEATECは元々日本だが)の日本メーカーは凄いね。
特にパネル技術ではシャープ・パイオニア・パナソニック、
ドライブ技術ではビクターが、海外メーカーと大きな差を付けてると思った。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:47:02 ID:mGPwP3Fe0
- >>80
技術流出防止策が功を奏し始めたって事かな
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:48:30 ID:Ohv9lEvV0
- 残念ながら俺の職種には関係のない分野なんで展示会に行くことが出来ない。
モーターショーなんかよりそっち見に行きたいよ('A`)
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:50:54 ID:uJfUUpMi0
- >>81
そういうことだろうね。
あと>>34、実際のTV放送を流してなかったのでザラツキについてはわからなかった。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:04:13 ID:W4HvT/3p0
- >>80
LGEは負け組決定ですね!
大変ですね。液晶にもプラズマにも
巨大投資をしているので。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:06:49 ID:W4HvT/3p0
- CESが同じ調子であれば
日本のエレクトロニクス産業も完全復調ですかね?
55インチSEDはCESまで隠すのでしょう。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:10:49 ID:e6IkoGCgO
- DVDを見るなら、ワイドの液晶テレビがいいと思いますか?
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:17:10 ID:fyd5GF9t0
- SONYのブラビアX買おうと思ってたがここは我慢かな
やっぱ残像低減付いたビクターの見たら
残像低減付いてないのなんて馬鹿らしくて買う気にならんね
そのくらい残像低減て凄いわ
なんでビクターは37のやつフルHDにしなかったんだよ
あれがフルHDなら絶対に買うにの
- 88 :名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 18:22:32 ID:IkGrJjHo0
- 何故なんでしょうね?
プラズマが良ければ前年同期比マイナスになるはずが無いのにね
うちの店でもプラズマの売上は前同割れで80%程度
液晶テレビは、150%ぐらいで
コーナーの売上は、前同より少し良い感じ
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:27:16 ID:mGPwP3Fe0
- >>83
ソースによるからね>ザワつき
>>87
犬は待たせ上手
おそらくLC70の次モデルがオリンピック需要を見込んだ
渾身の力作になると思う
待てるなら来年夏まで待った方がいい
俺も32GD7でガマンしてるし
SEDも出てくるだろうし、各社とも気合入れてそうだ
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:32:20 ID:SzrKU+E40
- SEDにやっぱり期待してる俺がイル
なんと言ってもブラウン管画質はやっぱり捨てがたい。
32・37型のSED早よ出せ東芝
液晶だと犬に期待・・・ってのはみんな一緒かなw
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:47:11 ID:rbwrw9XF0
- >90
ビクターのが結構良かったのには正直おどろいた。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:48:59 ID:mGPwP3Fe0
- >>90
SEDに期待するなら
東芝Z1000の動画エンジンも見ものだぞ
犬は来年モデルまでに
#がフルHDパネル卸してくれるかがカギ
あるいはいきなりIPSに鞍替えする可能性もあるだろう
ASVの白い画質が好きな俺は、
もし新型がIPSだったら37LC70買うわ
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:49:19 ID:e6IkoGCgO
- 理想の液晶テレビはありますか?
オレは、ワイド画面でD2端子搭載で20型前後ですね。800X480くらいがちょうどいいかな。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:51:44 ID:/UnHO+870
- >>69
ワロス
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:03:55 ID:MLFVUCvy0
- >>69
よく見ると休憩はさんで、視力良くなってるよ。
そんなわけないってw
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:12:52 ID:LWlDYPhl0
- 一応液晶テレビのこれ評価お願いします。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p33722794
子供のころからの夢の様な腕時計型テレビです。
映りだけが心配なんですが、どうなんでしょうか?
見るに耐えない代物でしょうか?
駆動時間は1時間で我慢できるレベルです。
外付けバッテリーもあるのでよし!
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:19:51 ID:W4HvT/3p0
- >>92
具体的に教えて下さい。お願いします。
あと東芝の120Hz LCD Driverも期待できますね。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:30:17 ID:/YS8kPyP0
- LC70の視野角はどうなの?
リビングに置きたいんだが、かなり狭いって聞いたんだけど。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:45:53 ID:Dxz6v1PN0
- プラズマ厨かパナ社員か知らんが、ものすごく
うざいから、プラズマが日本では滅びんのはもう確実だから。
海外でがんばればいいじゃないか。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:00:32 ID:MLFVUCvy0
- 2chでは液晶が人気。
プラズマはそうだな、前面のガラスがいいね、衝撃に強そうだ。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:24:02 ID:P6rPP0Pi0
- >>100
実際小さい子供のいる家庭でボールペンで液晶パネルに落書きして傷をつけたとか
夫婦喧嘩?で投げた灰皿が当たって液晶パネルが割れたとかは有る話。
修理代が20万かかったとかいう武勇伝を聞いたことがある。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:31:29 ID:P6rPP0Pi0
- >>99
パナや日立は液晶もやっている訳だから
正しくはπ社員ではないかと思われw
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:32:53 ID:p+C6KhnR0
- 10年使える、デジタルチューナー付きHDTV
簡易表示の液晶TVがそろそろ出てきてもいいとは
思わないか?
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:36:38 ID:P6rPP0Pi0
- >>103
どのようなメリットがあるのか判りにくいなぁ
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:53:43 ID:T8h2fuO90
- なんか来年春にはSED1号機が発売されるらしいんで
今年の冬ボ商戦はスルー決定だな
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:55:48 ID:W4HvT/3p0
- >>99
正確に言うと
25万円以下のテレビは液晶
それ以上はプラズマとSEDの一騎打ちでしょうか?
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:05:20 ID:T8h2fuO90
- 俺的にはSEDが発売されることによる競争激化→値下がり競争に期待している。
やっぱ新製品でも1インチ1万円は切って貰わないとな
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:19:18 ID:Xnyu0elOO
- 液晶より37か42のPX500の方が全然美しいわけだが・・・なんで液晶なのか
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:23:10 ID:75iZMiq70
- >>108
液晶のいいところは、静音、映りこみしない、焼きつかない、精細ってところかな?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:32:18 ID:Xnyu0elOO
- いや、それは分かるんだがきちんとプラズマの画質観てます?
スペックどうこうじゃなくて液晶より綺麗なんだが・・・
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:34:31 ID:Lv0S9hvi0
- スレタイも確認出来ないような馬鹿は死のうね。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:37:13 ID:W4HvT/3p0
- >>111
おっしゃるとおり。「IPSは生き残れるか?」
に戻りましょう。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:47:33 ID:mGPwP3Fe0
- >>110
プラズマはキレイだと思うよ
でもこのスレの住人は基本的に液晶が好きなんだよ
32V〜26Vくらいのコンパクトサイズを検討してる人も多いし
プラズマ選びようがないでしょ
だからわざわざ宣伝してくれなくてもいい
分かってるから
プラズマがSED、FEDまでの「つなぎ」だという事も
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:50:01 ID:Xnyu0elOO
- もういちど言うぞPX500の映像をよく観ろそれでも液晶が綺麗と感じたら
いちど映画館へ行け、そしてもういちどPX500を観ろ
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:53:19 ID:75iZMiq70
- >>114
きれいだけど、ジーっていうし、あとピカピカした画面が嫌。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:54:54 ID:I5iV2Pzl0
- 綺麗でも写り込みや画面の点滅がイヤなのでプラズマは選びません
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:57:15 ID:lchtKB+f0
- ゲームやるんで焼き付き対策がされん限りプラズマは眼中無し
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:57:19 ID:eg81uOFa0
- >>114
4:3の録画ソース大量にあるんで、焼きつき怖くてプラズマかえん
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:00:43 ID:wTovjraW0
- プラズマの網目は気にならないんですか?
あれで全てが興醒め。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:03:04 ID:tKwnvo6h0
- >>110
同意
なんで皆液晶に必死杉なんだ?
冷静に見ればわかるてマジで
液晶は液晶で良いが、比べたらそりゃ弱点は出るだろうに
別に液晶スレで弱い部分がネタに出るのは当たり前
基本的に液晶の方が俺は好きだが液晶に凝り固まるのは好きじゃない
来春SED派になる予定
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:03:11 ID:MLFVUCvy0
- 焼き付きに関してはどこまで2ch情報を信じるか。
プラズマも気の毒だ。
>>113
そうそうプラズマは37以上しかない。
おれは液晶が好き、残像がなくて解像度低いのがいい。
なぜ解像度低いのがいいか?
フルHDだとSD画質が悪いんだ、今までは。
今秋の新製品で狙いをつけているのはビクター。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:03:15 ID:raacdu6x0
- CEATECに行って来た。
近々32インチの液晶TVを買う予定なので、デカイ電気店を見る感覚で。
最初にいったのは東芝。
32だけフルHDじゃないけど、キレイだった。
でもよく見りゃ静止画がほとんど。
動きのあるデモを見せない所がミソのような。
その後ビクター、日立をまわってみると、動画性能をうたうデモが。
ビクターは製品化されてないけど、日立は発売済の実機を使ってたから説得力が大。
32を今買うなら日立か。
パナは人大杉でチラ見のみ。LX500あたりはどの電気店でも見れるしね。
シャープも同様。しかも絵作りが嫌いなので、ここもチラ見。
ソニーはちょっと見て、もういいやという感じ。
価格は高い割に、32にはHDMIついてないし、しかもあの画質。
上記5社の後では、どうにも…。
SEDは混んでたんで大相撲を繰り返し流してるブースだけを見た。
ちょっと…明るすぎねえか?調整できるんだろうけど。
なんか精細なうえにギラギラしてて…まあ、こういう意見もあるってことで。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:05:19 ID:MjU8lOIF0
- PX500の37インチは解像度が1024×720しかない
フルHDは無理でもせめて1366×768はほしいな。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:05:59 ID:Xnyu0elOO
- ビエラなら4:3のブランクには常にバックライト当てるように出来るから焼き付きはありえない。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:09:53 ID:Xnyu0elOO
- 123よ
スペックでは無い、とにかく実際観て目で判断だ
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:10:32 ID:yzb4eyZs0
- >>120
( ´,_ゝ`)ハイハイ、お前も含めて液晶スレまで出張してきて、
わざわざageて宣伝してるプラズマ工作員の方が明らかに必死だが?
このスレはプラズマ工作員の宣伝がなければプラズマを過剰に叩いたりはしない。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:19:00 ID:XzG/5+/I0
-
国内メーカーの地デジ対応32インチと37インチ液晶テレビは、
1年後や3年後や5年後にはそれぞれいくらくらいに成っているんでしょう。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:20:45 ID:W4HvT/3p0
-
プラズマはHDD
液晶はフラッシュ
2010年(ガラス基板の限界)までは
(ムーアの法則が効かなくなるまでは)液晶の追いつきゲーム
なきがします。ある時点で選ぶとすると容量(パネルサイズ)で
選びましょうかね。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:20:55 ID:tKwnvo6h0
- >>126
必死なのお前だよ、流れでageたんだろうが
しつこいな〜
冷静に液晶を見れないお前の意見なんか説得力なんかないよ
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:23:26 ID:yzb4eyZs0
- >>129
( ´,_ゝ`)ハイハイ、ageてる時点で工作員と何ら代わりがないな。
そもそも俺は液晶マンセー、プラズマは糞とか言ってないが?
先入観もさすが工作員ですね(嘲笑
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:26:31 ID:vbBBVMJf0
- CEATECでのプラズマと液晶の比較展示がインチキで、展示中止に追い込まれたことが判明。
プラズマってメーカーからして終わってるな。
443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/06(木) 19:24:40 ID:N/Y9Blr70
今日CEATECで次世代PDP開発センターのブース見てきたら
視野角や、動画解像度のコーナーで液晶との比較
をしていたらしいが、液晶に布がかけられていて隠されていた。
なんでかときいたら、とある液晶メーカから横槍が
入ったとのことだけど詳しいことわかる人いる?
444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/06(木) 19:59:43 ID:xSLdrshZ0
>>443
聞いてきたんだが、展示方法に問題があった。
開発センター側もインチキな宣伝だったと認めてやめたらしい。
リビングの明るさと言って展示をしていたが、光源の位置ってマジックがある。
例えば同じ150ルクスでも、光源がTVの前にあるのとTVの後ろにあるのでは全く異なる。
TVのコントラストを低下させる原因はパネルに入ってくる光なので、
いくら明るくても光源がTVの後ろにあって直接パネルに光が入らなければコントラストは高い。
普通のリビングは光源がTVの前にある状態で、人が見る位置は明るい。
でもあそのこブースは光源が後ろにある状態で、人が見る位置はかなり暗くておかしかった。
ブースの中は真っ暗で照明がなく、TVが置いてあるところだけTVの背後に照明があって、リビングの照明だと言ってる。
人が居るところはめちゃくちゃ暗くて(足下がよく見えない状態)、とても普通のリビングではない。
照明A 照明B
□ □
人 ■←TV
☆←照度(ルクス)計測ポイント
照明Aの位置にある照明による環境光の測定:普通のリビング
照明Bの位置にある照明による環境光の測定:今回の比較展示
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:37:43 ID:cpJZRQXz0
- >>120,125
専用スレあるんだし
異種格闘技はこちら↓で存分にやってくれよ
液晶vsプラズマvsリアプロ 頂上決戦 Round-2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126886695/
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:44:07 ID:VgE7AW+G0
- 待つ待つ言ってるやつは、一生待ってろ。
- 134 : ↑ ↑:2005/10/07(金) 00:25:14 ID:fHAzxSUc0
- とりあえず、120Hz駆動のフルHDが出るまでは、待つよ
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:32:32 ID:1qMNyaQr0
- 俺も待ってたクチだが、無闇に待ってたわけでなく
37型フルHDと残像低減と豊富な入力端子という条件さえ満たしてくれれば即買う。
ワールドカップ前には確実に買えそうなんで嬉しいよ。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:58:36 ID:Fqzgqjuo0
- 32のフルHD-SEDまで待ちます><
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:01:27 ID:I7FU9Gaf0
- >>131
俺も見てきたが、確かにあれはセコイと思った。
思いっきり液晶が苦手でプラズマが得意としてる部分だけを強調してる感じ。
プラズマが苦手な移りこみとか明るいシーンでの消費電力とかは一切隠してたしな。
俺はプラズマの画質も好きなんだが、あそこまで露骨にやらないと
プラズマは生き残れないのか、と思ったよ。
普通の人はあれを見て液晶ダメじゃん、って思うんだろうなあ。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:06:47 ID:MNHhzhc10
- >>135
37型の現行機でフルHDはシャープと東芝、残像低減はビクター(とシャープ?)、
豊富な入力端子(HDMI×2)は日立と、悩ましいね。
全てを満たす可能性が一番高いのはシャープ?絵作りが好きじゃないんだけどな・・・。
ビクターに頑張ってフルHDパネルを調達してもらいたい。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:08:54 ID:fHAzxSUc0
- >>136
うまくいって2007年夏だな、ドイツWCは無理だが、北京五輪には間に合うぞ
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:16:09 ID:GK/G61Pf0
- シャープはいらね、だってダサいもん
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:25:01 ID:h9vp6nSA0
- >>140
ID!ID!
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:31:29 ID:l6aXAu1S0
- 37インチ、フルHDのビクターLC80が5月には298000円で
買えるだろう。
でも、LEDバックライト付きなら、398000円でも買うぞ。
それでも無理?
いい加減ウサギ小屋に向かない大画面リアプロはやめろよ。値段も
高いし。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:39:41 ID:fyHd3m/x0
- >>140
GK乙!
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:43:18 ID:fHAzxSUc0
- >>140
いらっしゃい 真性GK(w
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:50:24 ID:I7FU9Gaf0
- >>142
犬のリアプロはアメリカ向けがメイン。
日本のはオマケだよ。
液晶は日本がメインだけどね。
同じシャープパネルでもシャープとは全然違う画作りの巧さがいいね。
おれも犬の液晶は好きだ。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:20:55 ID:F3qDcilM0
- 液晶は来年の年末商戦からが買い時だよ。
そのころには残像低減回路は32ぐらいまで装備されているだろうし、
IPSアルファの生産も始まって松下東芝ならパネルを気にしなくて買える。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:30:27 ID:VDD8EOgY0
- >>140
うはwwww記念カキコ
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 06:49:45 ID:GTLDfcoLO
- 東北大巨額プロジェクト、成果まだ〜?
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 07:59:23 ID:0rRpF+120
- 兎に角日本メーカーの技術革新は凄い!!の一言だ。留まることを知らない発展し続ける…
液晶もプラズマもSEDもガンガレと言いたい。記録・再生媒体もBD・HD DVDと安泰だ。
糞韓国企業ザマーミロw samsung・LG早く潰れろw 少しブラックボックス化したらもう追いつけないw
by東亜住人
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:20:48 ID:IbhIKR/n0
- >>149
日本企業もコア事業に
戦力を集中投入している成果が現れてきたのですかね?
当面は現在の速度で技術革新が続きそうですか?
教えて下さい。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:58:40 ID:itxq4LXU0
- >>146
来年の年末にはもうSED祭りになってるだろ。
液晶なんて今のブラウン管並みに冷遇されて、
日本企業はもう開発やめてるだろ。
チョン部品使ってコストダウンするだけで、性能は最悪になってると思われ。
「あの頃の液晶はおごってたよなぁ・・・」と、
バブル期のデッキを懐かしむように今の液晶を懐かしんでるよ。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:23:10 ID:16YD7CmwO
- IDのGKってどういう意味?
俺も盛り上がりたい。教えてくださぁい。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:24:56 ID:r6VTReLP0
- SEDって大型のみって聞いたんだけど?
32V型以下のサイズが欲しい人はコストパフォーマンスで液晶しかないと思うが
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:37:39 ID:vcREEykK0
- とりあえず、HVX買っとこうかな
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:46:27 ID:6y2Ye7CE0
- >>149
盟友ソニーたんに教えてもらえるyo!
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:09:32 ID:wBuRHb1P0
- おれが購入予定の37型がもっと激戦区になって
各社テンコ盛り仕様の製品を出血覚悟で出しますように(ー人−)
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:48:27 ID:kvPVVSIp0
- 20-22インチの液晶TVを買おうと思うんですが、ここら辺のサイズでは
画質などは社によってあまり変わりはないですかね?
当方田舎なもので。おおきな電気屋さんも近くに無く比較が出来ません。
お勧めがあれば教えてください。
地デジが5割、BSハイビジョン/DVD映画が3割、ゲームが2割位です。
見るのは夜がほとんど。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:11:07 ID:/Cfjge/A0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000142-jij-soci
シャープ社員に罰金30万円=女性へのふん尿掛け事件−大阪簡裁
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:17:19 ID:h9vp6nSA0
- >>157
「ハイビジョン」と明記されてるものを選ぶといいよ
- 160 :157:2005/10/07(金) 12:07:42 ID:kvPVVSIp0
- >159
THXです。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:47:50 ID:J5E1TIxx0
- ところで、アナログオンリーのテレビに2011年以降使用不可の
シール貼るって言ってたけど、貼ってるの見た??
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:09:56 ID:vcREEykK0
- 友達の背中には貼ってあったけど・・
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:19:54 ID:5qGOwLV40
- 26〜28インチくらいなら残像ってあまり気にならないですかね?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:23:19 ID:vHjCyf+g0
- 人によるので電器屋で見た方が早いです。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:53:38 ID:o56ItGVI0
- 価格コムで32LX500の最近の値下げがすごいなぁ、なにかあるのか??
PXは全サイズ横ばいだが
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:17:36 ID:adE6bz70O
- LX500は旬は過ぎたからじゃない。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:18:38 ID:Fqzgqjuo0
- 新商品発売の予定があるのかも
年末年始商戦向けかな
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:22:56 ID:N5aNDkOXO
- どこのメーカーも同様の残像対策し始めたから
あまり価値がなくなってきた
技術力が足りなくていまだにできない元一流企業もあるが
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:33:42 ID:tPqHex3Q0
- 13日にLX550発表
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:36:17 ID:adE6bz70O
- 550はネタ確実だとおもうが
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:44:32 ID:G2gMW3ek0
- 各社とも32インチは廉価版が多いから、
LX500もしくは、その後継の優位性は続くと思う。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:54:38 ID:pAJ+4b/W0
- >>152
GKは普通にGaul Keeperだろ
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:41:28 ID:4hWJEnfj0
- もし松下が新型発表なら
絶対にシーテックに間に合わすはず
それなのに発表してないのだから絶対に新型発表なんてあるわけないと
創造できる
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:46:26 ID:qrk1Xp6Q0
- >>131
>CEATECでのプラズマと液晶の比較展示がインチキで、展示中止に追い込まれたことが判明。
今日の日経新聞に載っていたけどちょっとニュアンスが違うみたい。
65PX500と65GE1との画質比較展示を次世代PDP開発センター展示会場で実施していたが
プラズマ勢はかねてから「動画の表現力などではプラズマの画質が上」と主張し
それを実証する為の映像にシャープなどが猛反発し、事務局は六日、液晶テレビを暗幕で
隠す措置をとった。(日経記事より)
どうもシャープが猛反発したのは動画の表現力比較を二十万人もの来場者の前で
比較展示される事を見過ごす訳にはいかなかったというのが真相のよう。
画質に自信があれば文句をいう筋合いもないのだが、現行モデルではしかたがないか・・
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:56:58 ID:JZfSVIaS0
- 液晶テレビはゲーム向きではないですか?
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:01:45 ID:o56ItGVI0
- >>174
逆にそんな事したシャープは画質が悪いって宣伝しているようなものだと
思うけどね・・・むしろ展示しておいた方がいい。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:26:24 ID:Fqzgqjuo0
- >>173
プラズマをアピールしたかったんジャマイカ
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:31:35 ID:adE6bz70O
- 松下の液晶の新製品はマジででるんですかね?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:48:58 ID:swjNHMVw0
- ↑来年にでるよLX60が先行発売!後にLX600
ネタじゃないよ。from鬱乃宮
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:50:03 ID:5qGOwLV40
- >>164
そうですかー。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:52:05 ID:adE6bz70O
- 179
LX600は26と32ですか?
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:04:06 ID:swjNHMVw0
- そうです500シリーズと同じです
60にもHDMI端子が付きます
2画面は無しね。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:08:22 ID:adE6bz70O
- LX600のパネルはLGIPS?
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:13:58 ID:E+zkW2IF0
- p(*^_^*)qワクワク
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:39:19 ID:qrk1Xp6Q0
- あのう、本日はBRAVIAの店頭デビューの日なのですが
書き込みがあまりに無さ過ぎでは?
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:42:22 ID:UmoYXD4W0
- >>185
誰もVやSなんてどうでもいいのには期待して無いからでしょう
みんな狙って、気になるのはXだよ
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:43:35 ID:zV5bRhcl0
- どうせハッピーのパネル違いだけのやつだろ?
そりゃ話題にもならん
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:44:49 ID:qrk1Xp6Q0
- 今日店に行って見て来たがBRAVIAの32V1000
あまりの輝度の高さに回りの液晶が全てくすんで見えた。
多分、初心者受けはNo.1だと思う。
大半の客が液晶を好む理由は明るくはっきりとした映像だから
シャープの牙城は崩壊寸前といった所か。
やはり展示して何ヶ月かたった液晶は輝度が落ちているのかもしれない。
ほんとにくすんで見えた。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:48:19 ID:E+zkW2IF0
- お、元気に頑張ってるじゃん!
暫く静かだったからリストラの恐怖に震えてるか、リストラされちゃったかと思ったよーw
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:50:36 ID:adE6bz70O
- ハッピーベガの高集積ビデオプロセッサーエンジンはかなり高レベル
なはずだよね、だからブラビアは良いのでは
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:52:27 ID:v7zt1Wch0
- 全面戦争勃発 プラズマ勢、比較展示を再開・対立残し最終日へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051007AT1D0705Z07102005.html
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:54:00 ID:w1WjlCQK0
- 漏れの所はBRAVIAのVが昨日展示されてたんだけど、やっぱパッとしないね。
なぜだか11月発売?の犬のEXEがもうあったんだけど、そっちのほうがよかった。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:10:16 ID:3WRWJe6V0
- プラビアはX以外は全くやる気を感じないな。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:16:07 ID:qrk1Xp6Q0
- そうはいっても世間で一番売れてる液晶はシャープ32AD5。
対抗馬の最右翼は32V1000じゃないの?
多分すごく売れるんじゃないかと思う。
明るいテレビが大好きな日本人に。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:52:21 ID:4gkBfQnU0
- ケチると買い替えしたくなるぞ。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:20:55 ID:ALApWUWu0
- BRAVIAの出来が気になる今日見に行こう。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:22:07 ID:uvQ4HP6l0
- LX500を買おうと思うんですが、26と32どっちがいいでしょうかね?
設置場所的にはどっちでも置けます。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:24:29 ID:mxdLmPIB0
- >>197
じゃあ32で
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:25:08 ID:adc1Xe0r0
- 65型の液晶なんて見れたもんじゃないってことか
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:30:01 ID:JyIaVPRl0
- モスバーガーに来てるんですが、スパイシーモスチーズバーガーとスパイシーモスバーガー
どっちがいいでしょうかね?
僕的に好き嫌い無いのでどっちでも食べられます。
この質問に誰が答えられる?(;^ω^)
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:30:51 ID:mxdLmPIB0
- >>200
じゃあスパイシーモスチーズバーガーで
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:31:31 ID:S5sNhuMx0
- ハッピーベガセットで
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:34:24 ID:JyIaVPRl0
- >>202
ご一緒に双六はいかがですか?(*^_^*)
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:43:12 ID:O8wQWsOA0
- >>200
匠味セットだな。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:06:54 ID:cUmpb2xA0
- ここの住人は買わないだろうけど、BRAVIAは売れると思う。
テレビであんなにソニーを特集していたからね。皆の注目度はかなり高い。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:20:11 ID:/WYoZ/J50
- ソニーパネルの製造元をなんとしてでも隠すソニー(爆笑画像)
http://d.pic.to/4mzr0
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:22:21 ID:n3V4b4kY0
- まぁブサヨは買うだろうな
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:22:29 ID:q3i71QSL0
- なんでわざわざサムスンの映像出す必要があるんだよwwwww
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:54:29 ID:TB4axAkt0
- あれてますね
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 03:02:33 ID:LcaM0EQq0
- 映像はビクター
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 03:11:55 ID:aUgwa1Xs0
- >>195
大金払うと、買い換えたく無くなるからねw
自分のは結構前、26インチを35,6万で買ったから、もうこれと心中するよ。
まぁ結構気に入ってるから良いけど。
テレビっちゅうもんは、自分の満足できる最高スペックを買って、長く愛用するのがいいね。
但し、すぐ浮気してしまう浮気性の人は、安いの買ってどんどん買い換えれば良い。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 06:36:36 ID:wKgYM54h0
- グローバル展開はわかるが、何故、よりによって悪名高い韓国企業と組んだのか理解に苦しむ。
アホみたいにダンピングするは、自国民に2倍で売るは(まぁ、それはどうでもイイがw
LGにしろhyundaiにしろ潰れないのが可笑しい位。(国営だからだろうけど。 samusunnは外資系だったと思うが、
頭が概人でアジアの動向もわからない能無しなのか、SONYが能無しなのか、
糞みたいなプライドなど捨てて日本企業と組めよ。売国までして日本を裏切るな。
消費者ターゲットは日本人じゃねーのかもな。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 06:46:06 ID:KoVV35d00
- >>212
>糞みたいなプライドなど捨てて日本企業と組めよ。
CHONY「お願いします」→シャープ「( ・ω・)わろすわろす」→シャープ「(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ、ガッポガッポ」
CHONY「投資してやるぞ!」→日立「(# ゚Д゚)ムッカー、イラネ」→日立「(・∀・)東芝(・∀・)松下(・∀・)」
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 07:11:40 ID:0+qh0wdC0
- だからもうソニーはあきらめろって。
同業他社でソニーを国内企業とみなしている会社はもうないんだから。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 07:14:58 ID:d3xFdCzw0
- >>174
そういえばそんな事言ってたな
説明のPOPを写真で撮ろうとしたら皆断られてた
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 07:31:28 ID:Sw5UAL2c0
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2_06.jpg
http://d.pic.to/4mzr0
世界最大・最新鋭ソニーパネルの大爆笑仕様
・ソニーパネルと名乗りながら実態はサムスンパネルで、相手への技術依存度は世界最大・最新鋭(大爆笑)
・7Gラインだが歩留り50%なので、シャープ6Gライン(歩留り90%超)に負ける生産効率の悪さも世界最大・最新鋭(大爆笑)
・マザーガラスの半分を捨てているので、エコが叫ばれる今日に於いてゴミの量と環境への厳しさまで世界最大・最新鋭(大爆笑)
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:21:51 ID:TB4axAkt0
- ほんとう!CELLでも
「自分で設計した」みたいな
こと言ってるし(笑)
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:18:49 ID:e3EE9xoQ0
- プラズマ勢、比較展示を再開――対立残し最終日へ
>しかし同センターは7日午後、液晶テレビにかけていた暗幕を取り払い、画質比較を
>再開。「(展示ルールなどの)どの部分に抵触するのか不明で、中止要請は承服
>できない」(開発センター)と主張した。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005100708784ea
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:25:47 ID:dv/UrrNS0
- >>218
だから液晶は特性上仕方ないないのに
それでも♯とか無理に押すから・・・
ユーザーや顧客はそれでも液晶という人がほとんどで
俺もその内の一人な訳だが、たぶんこれから購入希望の顧客は
薄型テレビは何が欲しいですか?と聞くと
ほとんどが「液晶テレビ」が欲しいと答えると思う
プラズマ、液晶の中身を知っている訳でもなく単に「液晶テレビ」の言葉に憧れている。
静止画は派手にバックライトで照らす液晶が有利なのは明らか
しかしパネルとフィルターの構造上、動画での動きには弱い
パネル(液晶分子)の高密度化をしなければ応答速度自体が速くても解決にはならず
不自然に分子が動くのをフィルターが表現するだけ=人の目がピントを合わそうと錯覚する
でも今の液晶て適正距離+で見ればそこまで気づかないでしょう?
適正距離で見ればタブン8msあたりから人の目には判りにくい
だから俺は液晶を気にせず買えるし単に綺麗だなと思えばプラズマも選択肢に入る
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:33:16 ID:Fx3gh/DK0
- あのさ、小さい液晶、20吋台とかを検討・購入してる輩って今、急いで買う必要性あるの?
HD放送、将来のHD媒体・コンテンツが生かされない訳だが、悩んで買う意味が分からない。
単に部屋が狭いからとか以外に何か利点があるのか?
何となく理由も無いまま"液晶"購入してるんじゃな無いのか?
そんな奴がAV板巡回してるとは思えないが。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:45:07 ID:QEZV4Nmq0
- >>220
どうした突然?w
TVが壊れたとかで
今すぐ使いたいからじゃないの?
停波する頃にはまた買い替えればいいし
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:38:49 ID:eN6ATqvB0
- >>220
池沼の独り言かよ・・・、くだらね〜。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:54:32 ID:wXJmVqkA0
- ビクターの高速液晶ドライバー搭載37インチ見たよ
確かに残像は少なくなってるけど
字幕などはまだ駄目だね
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:14:47 ID:k4Jdo7BY0
- >>223 元から絶たなきゃダメってことか
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:46:08 ID:2d42geVQ0
- >>220
地デジチューナ無しのは20インチでも買おうとは思わないが
寝室に置く26以下くらいの探してる。
価格帯の問題だと思うけど、メーカもあまり力入れてない
感じなのが悩み。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:36:51 ID:Uhz/O5hX0
- 22型でD4×2、HDMI、PC入力対応のハイビジョン出してくれたら即買うんだけど。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:50:33 ID:ctlVC2Um0
- ビクター新型ジェネッサ2搭載とソニーの新型Xシリーズ
は画質どっちがいいのかな?
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:00:14 ID:CDiz/amV0
- たいして変わらないと予想。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:06:10 ID:2x/cCEnH0
- 漏れも寝室に置く26〜32型くらいの液晶をさがしているが
寝る前に照明を消してからテレビを見る事が多い為、
よく言われている「黒浮き」がどの程度のものなのか気になっている。
実際に暗闇で使うと堪え難い画になるのだろうか?
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:36:28 ID:is8Tcaph0
- >>216
ワロス
もうだめかもわからんね
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:04:37 ID:NyzJSYkj0
- 今日ソニーブラビアを見てきた。
基本的には従来のハッピーベガシリーズと同じ感じでとにかく明るい映像で
全体的にのっぺりしていて奥行き感が少ないですね。隣が日立8000の32
でしたが明るさでは低いけど黒の表現が絞まっていて奥行きがあるのに対し
ブラビアは黒が浮き気味(明るさの代償か)で奥行きが無いという印象、ハッピー
では全体的に動画が荒い印象だがブラビアの方はそこら辺はよくなっている感じがした。
右上にでかく「ソニーパネル搭載」と張ってあった。
Xシリーズは多分良いだろうけど、サムスンパネルという事で良くても買わないだろう・・・。
>229
俺はちょっと前まで液晶とプラズマ両方持ってたけど照明を消した液晶は「すごい」映像です、
ぜひお試しあれ、今は液晶は持ってないです。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:09:57 ID:NyzJSYkj0
- >226
今はすごい勢いで大画面化がすすんでいる、今までのブラウン管に慣れている人は
37とか42っていうだけでしり込みしていまうところがあるが、最近の急速な薄型
の普及で思ったより奥行きが無くコンパクトに置ける事にみんながきずいてきたんだろう、
今は37あたりが一番の売れすじになっている、この37というのがアップになった
ときに等身大で観られるサイズで32と37の違いは大きい、恐らく37と42がこのまま
一番のメインになると思う。
37であれば視聴距離的にも4.5畳がベスト視聴距離になるので狭い部屋でも大画面を
観られる、なので恐らく26以下は今後はかなり手抜き&製造打ち切りするメーカーも
出てくる可能性が高いのでその辺のサイズは今が買いだと思います。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:10:26 ID:2x/cCEnH0
- ソニーパネルがどこで作られていようが、そんなことを気にするのはここの住人のみ。
一般人は明るい液晶画面にソニーのブランドが付いてれば問題なし。
店員からちょっとのプッシュがあれば馬鹿売れ。
何がもうだめぽなのかわからんね
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:14:40 ID:ScJkj9au0
- 液晶買うなら迷わずシャープの時代は以外と短かったね。
勿論まだまだ性能競争は続くだろうけが、シャープのアドバンテージって何?
ってレベルまで各社肉薄してしまった。
漏れはビクターの画が好きだ。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:14:56 ID:mxdLmPIB0
- 一般人には値段が一番だろうな
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:21:10 ID:ScJkj9au0
- >>232
漏れは37型買うなら40型を買っちゃう。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:30:00 ID:2x/cCEnH0
- >>232
確かにここの所37型が安くなってきた事もあって
37型が32型を超えるほどの売れ行きになってきた。
37型ならバストショットが等身大というのは
気付かなかったがそう言われれば相当魅力的に感じる。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:52:33 ID:2x/cCEnH0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051008/dg53.htm
このスレで人気のLX500は液晶の最新技術がすでに採用されてたからなのね。
価格が高かったのはWチューナーのせいだけではなかった訳だ。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:04:42 ID:E/ljaHph0
- >>238
いや、知らなかったのお前だけだし。
まあパネルの応答速度が遅いから、今となってはかなり残像が多いけどね。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:26:30 ID:NC/YsvcEO
- みたことあるのかな?LX500はバランスいいんですよ?
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:35:22 ID:COcKrMSU0
- ブラビアと犬の新しいのではどっちが綺麗に写りますか?
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:45:36 ID:NyzJSYkj0
- >>236
そうですね。液晶の40Vの横は100cm切ってるのが多いんでプラズマの
37は103〜107くらいが多いですから液晶40VはPDP37Vより
コンパクトなんでいいかも。
>>237
はい、それが37が売れ筋になる一番の要素です。32ではアップで等身大
にならないが、37で等身大ここの境目はかなり大きいです。
>>241
どれのブラビアかわからないけど、VとSシリーズなら完全に犬ですね。
あののっぺり感(VとS)はエンジンが駄目なのかよく分からないけど
ただ単に明るくパッと見ただけでは綺麗に見えてしまいよく分からない人
はこれに目が行ってしまうのでは。
このあとXがでるけど、俺はもう2chに毒されてるんでサムスンってだけで
どんなに綺麗でも買わないですね、犬のシャープの方がいい
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:51:42 ID:ScJkj9au0
- 犬は値下がりも早いから狙い目、実は漏れも狙ってる。
ただビクターのぶっ壊れ易さはソニーの比ではないけど。
基本性能である画を優先する人にはお奨め、総合評価ではブラビア以下。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:56:06 ID:JKEsE8ILO
- 快録ルパン…
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:00:21 ID:wcaZfq9v0
- 快録ルパンはいくらなんでも無理があるよなw
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:01:25 ID:QEZV4Nmq0
- >>240
LX500はいい機種だったよ
残像対策に関しては夏モデルの中でズバ抜けてて
#のシェアを脅かす脅威のモデルだった
ただ、さすがに旧商品になりつつあるので
もしこのまま冬商戦になれば苦戦すると思う
俺は個人的にはIPSの画が好きじゃないから選ばない スマソ
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:06:22 ID:NyzJSYkj0
- >>240,246
俺も32LX500は好きなモデルですね。
ただ246さんもいってるように、今後各社秋モデルでフルHDや残像対策
されたモデルが出てくるしLX500は肝心の37が無いというのが痛い。
松下はPDP優先だが、液晶でも勝負したいなら37を出し残像カットの強化
フルHD、HDMI2系統、パネル応答速度アップをしなければ秋冬では完全
に負けると思う、その分値段を下げて勝負というのもあるが・・
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:16:43 ID:ScJkj9au0
- ビクターはいいぞ、壊れても保証期間内だから無料だし。
EXEの40インチ、お奨めです。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:23:07 ID:QEZV4Nmq0
- >>247
この冬のAV板的注目機種は
ブラ40X、犬37LC70、芝32、37Z1000か‥‥
まぁ、#、パナは放っておいても売れるでしょw
32Vは各社の画像エンジン見分けるのに
最適かもしれんね
電気屋でじっくり比較するなら32V
ブラは32Vに主力を持ってこなかったのが痛い
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:33:54 ID:TB4axAkt0
- >>249
賛成。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:36:08 ID:NyzJSYkj0
- >>249
俺は犬37LC70と特に芝の37Z1000はかなりいいのではと予想、
カラーパレット機能とか良さそう(青とか赤とかの色ごとに調整できるうやつ)
ガンマ補正もかなり強化されてて奥行き感とか良さそうだし。それにフルHDだし
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:37:51 ID:2x/cCEnH0
- 予算25万以下なので32LX500かなと思ってますが
他に対抗馬はありますか?
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:40:22 ID:TB4axAkt0
- >>251
芝の37/42インチは春モデル勝負
120Hz 駆動LCD Driver
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:48:07 ID:B4+11leGO
- LX500なら37PX500の方がよくね?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:51:22 ID:QEZV4Nmq0
- >>252
各社32Vは冬商戦には量販店でも
コミコミ21万くらいになると思うよ
あと1ヶ月辛抱だ
その間にせいぜい必要スペックを吟味しておく事だなヽ(´ー`)ノ
>>253
それを言ったら#も犬も
フルHD/高速駆動モデルが期待されるぞ
さらにはIPSα系モデルも‥とキリがない
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:54:17 ID:2x/cCEnH0
- 8畳の寝室なので37PX500は大きすぎる・・・
というか、今使っているのは24型ワイドだから
今の位置に置けるのは32型でいっぱいいっぱいと思う。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:56:32 ID:TB4axAkt0
- >>255
#はボリュームゾーンには投入しない。王者の貫禄。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:56:41 ID:1HKNEegW0
- ブラビアはサムスンじゃないだろ?
愛知県稲沢製だろ?
見てみたけどやっぱりサムスンとは違うよ。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:58:30 ID:TB4axAkt0
- >>258
LEDバックライトは誰でもできる。
芝は」
使えるオプションが多い!
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:59:18 ID:TB4axAkt0
- >>259
オセロゲーム
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:12:41 ID:B4+11leGO
- 32LX500と37PX500って大きさそんなに違わないぞ
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:18:23 ID:TB4axAkt0
- 芝OCBはどうなったのですか
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:11:38 ID:DJgOjCs40
- >>261
その差は大きい。
32がギリギリのユーザーにとって。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:28:40 ID:JudBHsvI0
- 今、#のGD1を普通に使ってます。
来年ぐらいにはたぶん、買い替えると思うけど
大きさは32で、アナログチューナーとかS端子、古いコンポジットとか全部はぶいちゃって
D端子とか光デジタルの入出力だけのモデルとかでないっすかね?
集積度もあがって、薄さ、重さも半分ぐらいに・・・
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:29:37 ID:eyT+QNxU0
- もともと、他社に比べても松下は本体サイズが大きめだからな。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:39:33 ID:QEZV4Nmq0
- >>264
GD7開けてみた事があるけど
回路よりもパネル裏の骨格部分が重いような希ガス
しかもGD1は外部チューナだし
今以上に軽くするのは厳しいんじゃないか
薄さは部分的にはあと5cmくらいは省けるかもしれない
端子については同意
コンポジとか、もう10年くらい使った覚えがないやw
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:39:37 ID:ScJkj9au0
- パナは画面の周りを黒い枠で囲んでるから、実際より大きい錯覚に陥る。
松下らしいなと思った。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:11:50 ID:RZKVcE/w0
- SONYのKDL S26って液晶TVを使用しているのですが、
専用スレってないですか?
- 269 : :2005/10/08(土) 23:24:48 ID:JudBHsvI0
- >>266
すげ、さすがにバラス気にはならなかったよ。
メーカ保障とか、いずれヤフオク逝きとか考えると綺麗に使いたいし。
来年あたり、超高効率高輝度LEDとかで、CCFLやめたのとか、パネルに回路ぜんぶいれちゃうとか
したらどかな?
さらに将来、ガラスじゃなくて、アクリル板みたいなのでパネルできないものかねぇ・・
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:55:10 ID:s8GnxcKx0
- 俺も32でLX500を狙ってたんだけど、冬まで待ったほうが幸せになれますか?
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:07:47 ID:6PnKwWLM0
- >>231,242
おれはソニープラザで既にブラビアX見てきたけど231さんと全く同じ感想。
つまり”全体的にのっぺりしていて奥行き感が少ない”
ということ。
逆におれはVとSは見てこなかったんだけど同じ感想だったということ。
シリーズ全て同じ傾向=奥行き感が少ない
ってことかな。
- 272 :271:2005/10/09(日) 00:10:58 ID:6PnKwWLM0
- ちなみにデザインは好きなんだけどな。
そにーはデザインだけはいまだ健在だと思う。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:15:14 ID:VhQ38iJD0
- >>271
> つまり”全体的にのっぺりしていて奥行き感が少ない”
のっぺり見えるのは高解像度なHDだからじゃないかな。
逆に解像度の低いプラズマはメリハリが利いて奥行き感が出る。
高解像度であればあるほど良いの風潮は疑問だよ。
左甚五郎の竜の逸話を知ってる人なら分かるはず。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:16:49 ID:5O0B8g6R0
- ■ 次世代PDP開発センター(APDC)
〜消費電力を半分に、発光効率2.5倍の次世代プラズマパネル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051008/dg53.htm
>現在、フルHDスペックの1,920×1,080ドット解像度のPDPは最小サイズでも50V型という状況だが、
>この技術が実用化されれば40V型クラス、あるいは液晶が得意としている20V型から30V型クラスの高解像度PDPの実用化すら起こりうるかもしれない。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:17:58 ID:9n65FNiS0
- 400 名前:マンセー名無しさん [sage] 投稿日:2005/10/08(土) 19:35:26 ID:ePefdk7Q
シャッターだから、逆に黒部分が多いと不利になる。
でもLEDが猛烈な勢いで進化してるので、SEDはともかくプラズマがLEDについてこれるかね。
プラズマは直接発光が2.2lm/Wとかそう言うレベルだが、LEDは来年には70lm/Wとかそう言うレベルだし。
まあカラーフィルタ(損失80%)や液晶(損失70-50%)で最終的には8%くらいになるが、それでも5.6lm/Wで、
研究開発中の高効率PDP(5.7lm/W)と同レベルだし。
TV映像を表示するとプラズマは平均で消費電力の7割になるけど、LEDが進化すればその差をも覆す可能性もある。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:29:21 ID:DpVgVQZ70
- >>273
のっぺり見えるのが解像度の問題?
コントラスト、表示可能色数、階調等々の問題じゃないのか?
CEATECで一通り見てきたけど、松、π、日立のフルHDプラズマでのっぺりと言う
印象は無かったけど・・・
しかしあの松下65インチ・フルHDプラズマの巨大な事・・・あれで100万切ると
いうから恐ろしや
- 277 :271:2005/10/09(日) 00:30:02 ID:6PnKwWLM0
- >>273
レスサンクス。
高解像度なHDだからかな?フルHDなXはともかくVやSも奥行き無いって231さんが言ってる
し他にも原因がありそうだね。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:32:36 ID:wOmcHKe70
- 誰だよ奥行き感なんていい加減なこと言い出したの
そんなもんHDカメラのレンズ次第でいくらでも変わるだろ
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:35:44 ID:SDLhbrQ40
- つ 圧縮効果
- 280 :271:2005/10/09(日) 00:38:21 ID:6PnKwWLM0
- >>278
いや、ブルレイのソース、BS−hiと色んなソースでデモってたけど変わらない印象
だったよ
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:39:02 ID:KpPDcVMT0
- 液晶のノッペリ感はノングレア処理にも原因あると思う。
多少映り込んでもいいからARコートガラス付けてくれないかな。。
破損防止にもなるし、パネル拭く時も楽だしいいと思うんだけど。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:40:01 ID:sz4d9y140
- >>281
>>32
まもなく解決される。
映り込み防止と色鮮やかさを両立,液晶テレビ向け表面フィルムを大日本印刷が開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050926/108930/
- 283 :271:2005/10/09(日) 00:42:10 ID:6PnKwWLM0
- >>281
でもおれ、液晶なLX500持ってるんだけどね。
次は大きいの探しててそれでそにープラザへ行った。
ソニーは昔から好きだったんだけど。。。。。
”多少映り込んでもいいからARコートガラス付けてくれないかな”
は大大賛成!猫飼いのおれにぴったりや(笑
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:43:02 ID:sz4d9y140
- >>283
傷つくとARコートが部分的に剥がれて、その部分だけ反射して見にくくなるぞ。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:44:31 ID:wOmcHKe70
- Photoshop使いなら分かると思うが、解像度が低くてもアンシャープマスクで
被写体の輪郭にオーバーシュート・アンダーシュートを付けてやれば
見た目の解像度が上がって見える。しかし本物のHigh-Definitionなら
そんな小細工は要らないからフィルムのようにのっぺり見えるのだ。
プラズマは液晶よりピクセルが足りないから厚化粧でごまかしてる。
- 286 :271:2005/10/09(日) 00:44:42 ID:6PnKwWLM0
- >>284
そう、それが心配っす。
- 287 :271:2005/10/09(日) 00:47:36 ID:6PnKwWLM0
- >>285
いや、だからそにんの場合それだけ(本物のHigh-Definition)が原因とは思えないのだが。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:53:56 ID:DpVgVQZ70
- のっぺり感と言う意味では、松下の液晶もどうかと言う気がするけど、
ブラビア、そんなに凄いの?32HVXではそんな印象なかったけどなぁ。
パネルだの解像度だのじゃなくて、絵作り、映像エンジンの問題じゃないかねぇ
>>285
そのPhotoshop使いだが、それでも感想が>>276なんだけど。
フィルムがのっぺり?そんなもん、ネガ/ポジ、フィルム、印画紙の違いで幾らでも
変わってきますって
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:54:02 ID:wOmcHKe70
- >>287
ソニーってね、放送業務用も作ってるからテレビは昔から変な味付けとか
やってない良心的なメーカーなのよ。だけど他社が店頭モードとか
有り得ないようなギラギラ白ぶっ飛び黒つぶれ画質がデフォになってる
もんだから相対的にのっぺり見えてるだけ。
- 290 :271:2005/10/09(日) 00:57:55 ID:6PnKwWLM0
- それはかなりそにん寄りな解釈ですよ。それではダメ。
- 291 :271:2005/10/09(日) 00:59:11 ID:6PnKwWLM0
- >>288
うん、32HVXではそんなこと無かったよ。
だっておれ最後までLX500とHVX迷ったんだから。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:01:58 ID:Lgz0pJL20
- >>289
放送用・業務用なら、パナもビクターも作っているわけだが。
どちらかといえばソニーは比較的に青く、ビクターが一番素直。
とりあえず、家庭用の液晶とは関係ない話。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:05:11 ID:M5zMavUr0
- 1920×1080じゃない液晶買って何の意味があるのか…
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:13:51 ID:wOmcHKe70
- >>293
それを極論していくとRGBのセルに分かれた液晶パネルでフルHD見て
何の意味があるのってなってしまう。LCOSのリアプロで見ないとって。
家庭用のHDソースはインターレースって天然の圧縮が掛かってる訳だから、
40型とかで離れてみる分にはWXGA解像度でも充分だと個人的に思う様になった。
開口率の低いプラズマのぎらつきは嫌だが。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/09(日) 01:17:04 ID:DpVgVQZ70
- >>293
デジ放送でもフルHDじゃない局/コンテンツも多いし、今のスケーラの性能を
考えると、今どうしても1920×1080の液晶じゃないといけないって事は無い
でしょ。
個人的にはBS1とNHK-hiよく見るけど、BS1の事考えるとねぇ・・・
手持ちのDVDやVHSも結構あるし
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:18:44 ID:5O0B8g6R0
- 液晶ののっぺり感はノングレア処理のせいもあるだろうが、
ブラウン管やプラズマが画素自体が発光するのに対して、
液晶はバックライトを照らして輝度を確保しているせいだと思う。
これはリアプロなんかにもいえる。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:28:47 ID:VH1hlwwa0
- >>296
そうだね、バックライト方式でピーク輝度が再現出来ないのが大きい。
プラズマやブラウン管はピーク輝度があるので、現在のブラウン管前提のソースに合ってる。
液晶はピーク輝度がないので、その分更に実質コントラストが低下してる。
ただしコントラスト比が上がればピーク輝度の再現は可能なので、技術の進歩に期待だな。
メガコントラスト液晶見た限りだと、バックライトで照らすって事を全く感じさせなかったし。
夜景のデモはビルの展望台から見てるような気分だった。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:37:44 ID:oy3WjErU0
- 糞煮のハッピーヴェガほどひどいのっぺり感はなかったなあ。あれは笑った。
店頭で見る度にやっぱり、買うなら
ビクター、東芝、シャープのどれかだと思わされるよ。
安物チョンクウォリティー買わされて銭失うのはやだからね。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:24:06 ID:obC6wArc0
- ビクターも東芝もチョン製なんだけどw
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:37:16 ID:o1VMfb1M0
- >>299
犬は40v以外、余裕で#だぞ
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:11:28 ID:tbxC/PWP0
- いったい何の余裕だよ
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:44:39 ID:/a1LY3Kn0
- >>275
LED進化してるのはいいけどよ、さっさと商品化しろよ。
いつまでたっても実験的な商品にしか載らないじゃねえかよ。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:52:00 ID:Fuw/o1ZK0
- >>261
ここのスレにいるとSEDスレ同様待つことしかできなくなる。
やはり37PX500を置くスペースを空けて買いに走ります。
アドバイス有難うございました。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:39:19 ID:fVUKXmjiO
- 俺も32LX500止めて37PX500にしたよ、松下ならプラズマメインだから
PXの方がいいよ、ただ大きさはは横20センチくらい違うぞ
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:11:59 ID:dbTgq7Ck0
- そんなことわざわざ液晶のスレで書き込むことかい?
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:41:11 ID:ZR6wsw7y0
- 14〜15型くらいの液晶テレビを買おうと思うのだが、
ほとんどがD2端子搭載だった。
地上波デジタルになるとD3以上じゃないと高画質を活かせないと聞いたんだが、15型程度のサイズでもD3以上の機種を選んだ方がいいかね?
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:56:06 ID:wOmcHKe70
- >>306
D2端子搭載=アナログチューナーだから2011年7月24日以降粗大ゴミになる。
今んとこシャープの20型かソニーの19型が地デジ対応の最低サイズ。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:07:29 ID:1ZR2aYB80
- >>307
その考え方が現時点で粗大ゴミクラスである。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:09:05 ID:/a1LY3Kn0
- >>306
14〜15型買うならブラウン管の安物かって、地上波アナログ停止まで使い倒せよ。
- 310 :306:2005/10/09(日) 12:19:54 ID:ZR6wsw7y0
- ゲ! やっぱD2だと買うだけ無駄なの?
結構売れてるクラスだと思うが、みんな粗大ゴミ行き承知で買ってるわけ?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:33:16 ID:1MPeoqzJ0
- >>310
だろう?
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:39:36 ID:deaXDo5a0
- シャープの液晶テレビを買って失敗した。地上のアナログ放送の画面
がぼやける。販売店の液晶テレビはデジタル放送しか流していないの
で気がつかなかった。しかも、デジタル放送の番組がつまらない。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:40:01 ID:yVGYpa240
- チラシの裏だが書く。
さっき価格コムに載ってる店で、TH-32LX500の購入申し込みしてきた。
送料が確定していないが、207000ぐらいになる見込み。
37PX500にも惹かれたんだが
店頭で見比べた感じと値段差を考慮するとLX500だな。
差額でHDDレコ買うつもりだから、これから吟味してきます。
CATVだからチューナー部分が充実してても意味無いから
安いので済むのが嬉しい。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:55:06 ID:fVUKXmjiO
- 通販で買ってしまいましたか・・・友達が通販で買ったLX500は常時発光7ヶ所もあって
返品しようとしたが一切受け付けしてもらえなかったみたいで
オクに出したぞ。俺はそれきいて37PX500は量販店でかった
ちょっと専用台の方に不具合があって初期不良品交換した
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:10:16 ID:yVGYpa240
- 店頭の販売価格よりも安いから、最悪でもヤフオクに流せば大丈夫でしょ。
元の値段程度にはなるんじゃないかな。
そしてまた買い直すと(w
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:10:48 ID:Uknu/uKh0
- 俺はドット欠け一つもあったら
絶対返品させる。ドキュンといわれようと。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:22:07 ID:fVUKXmjiO
- いや、どっと欠けゼロっていうのは液晶である以上無いぞ、普通2〜3個ならまったくきずかない
レベルだな、それが嫌ならプラズマしかない俺はそのくちだが
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:26:01 ID:yVGYpa240
- 最近は解像度が上がったおかげなのか
一つのドットのサイズが小さくて、気付き辛いらしいね。
液晶ディスプレイ使うこと多いけど
いままでドット落ちしてる液晶見たこと無いし。
気付くことができなかっただけなんだけど(w
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:13:06 ID:1MPeoqzJ0
- >>318
あと、欠けた場合、ドットが自動的に消灯するとか、周りとの中間色になるとか
いろいろ工夫がある
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:37:30 ID:mm4dgWC80
- なんで誰も>>312に突っ込まないの?
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:39:28 ID:PXIRqUZi0
- バカがうつるから。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:44:14 ID:quT+/10e0
- また今日も37PX500厨がわざわざ液晶スレに来てたのか
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:08:18 ID:Opj/Jy5b0
- 放送局側でも絵作りはしてる訳で、
デジタル時代にいちいち民生用の画像エンジンが絵を変えていいものかと。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:10:49 ID:uHfifSM/0
- >>323
派手派手にしないとデバイスのアラが隠せないので。
大して処理してないシャープがどういう評判かがそれを物語っている。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:49:11 ID:LdhcrnXl0
- 犬の液晶はどんな絵作りなんですか?
一番素直なの?
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:49:12 ID:NknxmIX00
- 今日電気屋にて、32LX500、37H8000、芝のFACE(型は忘れたが37)
を比較したんだが。
鮮やかさではH8000>LX500>FACEだけど。
例えばテニスなどで白線を写した時にH8000、LX500だと白線が微妙なちらつき
と白の隣に超微妙に青系の色がのるんだが、FACEはちらつきとか色のりがまったく
なく自然でしたこれは長時間見たときに目が疲れないと思う。
あと残像だけど、LX500がいいと言われているがそれはあくまで上、下の動きだけで
横は残像かなり出る例えばドラマなのどエンディングのスクロールで速い時は出る、これは
LX500でも他社のでも変わらない、実際サッカーなどでカメラ自体が動いたときは
残像というより全体的にぐしゃと絵がくずれるのはどれでも同じなわけだし、
LX500が優位とは思えなかった。
特に気になるのが店頭ではどのモデルも最大の明るいモードで展示してあるけど、一般家庭では
恐らく一個下げてスタンダードで見ると思う、その時に色合いが明らかに変わってしまうモデル
があるということ、その筆頭なのがアクオス全モデル、これは標準にした瞬間に例えば芝の緑が
明らかに色あせてしまう、FACEは明るさが落ちるだけで色合いが変わらなかった。
残像よりもこういったところをよく観て買った方がいいのでは。ちなみに私が好きな画質は
H8000です、白直線の微妙な揺れとちらつきはあるけど、色の発色が黒でも
つぶれず段調があって奥行きがあり、尚且つ青の発色が鮮やかだった、LX500は
H8000をちょい暗くした感じで基本的には同じですね。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:24:21 ID:VhQ38iJD0
- >>326
最初と最後の一行だけ読んだ。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:24:28 ID:ILSqwaPN0
- H8000はいいと思うんだが日立なだけで話題にならないな
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:41:18 ID:xCl1gyQ00
- パナソニックとかソニーものすごく社員が多いからな。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:56:05 ID:Xduf7E+c0
- 日立は十分話題になっているよ
今回の8000シリーズはね。パナとソニーの書込みが多いのは勿論>>329の通りだから。
自分の目で見て判断して買うのが一番。
32型H8000を持っている者より
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:40:00 ID:spiVj/An0
- H8000の黒挿入はチラツキ酷すぎてアニヲタ向きじゃないんだよ
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:41:15 ID:tiSj9ss50
- 日立も残像処理がうまいね
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:41:42 ID:FnkLiq9R0
- 日立は白がくっきりして黄ばんでなくてよいね
ただなんとなく盛り上がらない
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:47:13 ID:fPW7z7uD0
- 日立は白がくっきりというより白飛びが激しい。
曇り空が晴れに見えたり、白い服のディテールが飛んだりと、やりすぎ。
でも、HDMI×2はいいと思う。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:58:24 ID:0gRNgiUr0
- 日立の8000ってWチュウナーないんだよな
IPSだけど37はLGパネルだし
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:21:52 ID:97C2Kj+50
- ● まんこ鮮明画質 = ブラビア ●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1128856499/
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:31:40 ID:3M2zngWD0
- >>335
HRにすればWチューナー
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:39:42 ID:ILSqwaPN0
- HR、レコーダー無しでいいので値段下げて欲しい。
HDMI2つあるのは魅力的。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:00:22 ID:fVUKXmjiO
- 37PH8000の方がいいだろ、黒木瞳がCMしてるから
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:04:09 ID:q3D1r4Oj0
- >>339
黒木瞳って何歳だったけ?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:07:10 ID:fVUKXmjiO
- 40代じゃないか、多分。
小雪より好きだな
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:54:50 ID:cAIL8JQp0
- 日立のH8000は
なかなかいいと思うよ
値段を含めてお勧め
プラズマもずいぶん進化したもんだ
オレはW42P-H8000を先週買ったよ
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:12:24 ID:hl+Sp/bT0
- 今日は日立GKの日か
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:13:21 ID:fVUKXmjiO
- 42って何畳に設置しましたか?
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:34:22 ID:NknxmIX00
- コジマの店員で考え方が間違ってる人がいたなぁ、あれは昭和時代のブラウン管
時代だぞ。
6畳は32まで、37が8〜12畳、42が15畳以上とか言ってたんですよね。
いつの時代ですか??といいたかったが止めたけど。
今は42が6畳間の時代だからなぁ・・・
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:42:49 ID:Fuw/o1ZK0
- 漏れは37型を14畳に設置しているが、見る距離は1.4mだ。
37型はバストショットが等身大で萌え〜。
但し、動きのリアルさでプラズマ買っちまった。 すまソ・・。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:51:57 ID:/urbFQh90
- 結局あれだな、ハイビジョン画質なら液晶の精細さがでるが、DVDとかスカパーみたいなソースが低画質だとものすごく汚い。
プラズマはそんなことないんだが。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:57:53 ID:Fuw/o1ZK0
- 明るい店頭で動きの少ないハイビジョン画質見せられて液晶買って
家に設置してメインで見るのはアナログ地上波というのが最悪のパターン。
詐欺に等しい程の画質の差。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:58:08 ID:ar6Ou9p/0
- DVDで映画見るのにフルHDの液晶って最悪だわな
しかし次世代DVDが普及してそこそこレンタルもされる様になるのに
早くても3年後だろうからな〜
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:09:15 ID:/a1LY3Kn0
- >>347
プラズマは比較的SD画質もきれいって本当なのか?
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:12:08 ID:/urbFQh90
- >>350
こないだヨド秋葉いってきたが、スカパー流してて、ちょうどプラズマと液晶を同時に見れたんだが、液晶は見れたもんじゃなかった
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:12:09 ID:1MPeoqzJ0
- >>350
スケーラーの性能に依存するでしょ
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:16:33 ID:Fuw/o1ZK0
- 残像が乗るから液晶は輪をかけて汚くなる。大型になるほどね。
残像がないプラズマは綺麗とまでは言えないが
プログレッシブのブラウン管と同等でいつしか慣れてくる。
DVDレコの再生画像などの見易さは液晶と較べれば雲泥の差。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:16:53 ID:yddgk9OC0
- プラズマテレビでアナログ放送されてたけど、あれもかなり悲惨だったぞw
液晶だろうがプラズマだろうが、デジタルハイビジョンテレビでアナログ放送を見るのは
当たり前だけどかなり汚い。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:18:44 ID:XG8SZc790
- SDと言えば、BS1/2の送出画質はあれ以上何ともならんのかね。
天皇杯で残像チェックしようとしたものの、それ以前の問題だった。静止画でも芝目が見えねぇ…
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:20:59 ID:/a1LY3Kn0
- >>351
>>353
マジ?プログレ液晶持ってるんだけど、その程度ならなんとか我慢できるわ。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:29:27 ID:Fuw/o1ZK0
- >>356
液晶のサイズにもよるんだけど、実際プラズマで見たら目から鱗だと思う。
漏れも画質設定をデフォルトのダイナミックからスタンダードに変えただけで
SD画質はすごく見やすくなった。
ダイナミックは明るすぎてアラが出すぎ。店頭モードだ。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:32:15 ID:51eYI9Dl0
- >>353
つかそれ常識
水面のキラメキとかアレは最悪
白い四角がチョコチョコ動く感じ
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:43:29 ID:OTpdU/PE0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051008/dg53.htm
sonyの残像低減は?
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:48:32 ID:fVUKXmjiO
- 残像はどれでもたいして変わらないだろ
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:50:08 ID:1GIxSdVC0
- どうやら今年まではプラズマ、来年からは液晶が勝ち組みたいだな。
SEDが出たらSEDが勝ち組。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:50:52 ID:/a1LY3Kn0
- >>357
どうも。ちなみに所有するプラズマのメーカーは?
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:57:13 ID:/CV75wNO0
- ☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01
大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。
また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:05:34 ID:34nqs9Bh0
- 三菱の液晶テレビの画像・映像が他のメーカーと
見比べて、肌色中心に自分の好みなんだが、
この板見てると、猫も杓子もMDなんとか言ってて、
この三菱MX5はダメポみたい。
5年で買い替え計画ならいいでつか?
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:05:41 ID:NeB79PWe0
- >>363
これ以上視力が下がりようがない俺は安心ですね。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:10:09 ID:ZosHLNiI0
- これ目の視力じゃなくてまばたきをどれだけしたかって割合でしょ。
プラズマは解像度低くて画が汚いもんだから注意力が散漫になるんだろ。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:25:37 ID:Xnsjkobr0
- >>360
おいっ
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:27:09 ID:maH4Y7yw0
- >>360
そのとおりっ
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:11:19 ID:mLZ6Qs2MO
- 安くてデジタルチューナー内蔵の小型だした所がかつわ
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:29:29 ID:zGeFA3xW0
- LC-45AE5ってどうですか?
安いと思うんですが
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 05:59:04 ID:Na0dj1YU0
- >>362
パナの37PX500でつ。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 06:02:55 ID:Na0dj1YU0
- >>370
残像低減回路の入っていない大型液晶買うと確実に後悔するぞ。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 06:05:04 ID:Xo513TcZ0
- >>370
LC-45GE3(残像低減回路付き;来年冬発売予定)まで待った方が良い。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 06:05:56 ID:Xo513TcZ0
- 来年冬→来年初頭
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 06:41:52 ID:kKcWJ72b0
- ♯、CEATECで45型で残像低減のデモしてるのは、今売ってる45型は買わない方が良いって言ってるようなものだしなw
それ言ったら犬の37型も同じだけど、こっちはまもなく発売だし。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 07:02:11 ID:fl+gQnhV0
- シャープはW杯に合わせて残像低減でそろえて大々的に宣伝するつもりだろうな。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:19:54 ID:db1VOdFH0
- なんでコントラストや輝度や解像度同じの液晶なのに
LG製品などと国内製品の画質はあんなに違うんだ?
誰か教えてくれ。ドンキで見てびびった!
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:04:08 ID:UxLHK94DO
- おまえらブラビアVって良いよ
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:57:49 ID:pyNlAOzy0
- そうか見てくる
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:41:54 ID:6nNrQWXF0
- LGは液晶パネル、プラズマパネル、液晶テレビ、プラズマテレビ
負け組確定でしょう。サムスンはまだ強い!
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:03:11 ID:Hi6AWdFj0
- 犬って何?
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:07:08 ID:zFBOMHay0
- >>381
ttp://www.avac.co.jp/premium/1200nipper1.gif
これ
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:10:47 ID:6nNrQWXF0
- 来年の夏は暑くなりますね。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:23:52 ID:GvnRnTYS0
- 液晶は今年の冬あたりから何買っても同じ
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:29:38 ID:Xnsjkobr0
- フルHDと残像の問題があるから
今年の冬モデルは押し並べてパスしたほうがいいだろうさ。
実機の映像を確認したうえでシャープの57型が、唯一の「買い」になるかも知れんけど。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:34:22 ID:A5YQF+v20
- 32か37吋で地デジチューナー無しでの最強モデルって何かな?
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:10:59 ID:R5YYJsUm0
- >>372
>>373
thx、もう少し待ちます
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:26:33 ID:dujCM03U0
- 残像が容認できない人は、とっととプラズマを買ったほうがいいと思う。
待ってることが一番愚かなことよ。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:29:26 ID:Sbp8qn/L0
- >>388
犬でも待つことぐらい出来るのに恥ずかしいったらありゃしない
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:30:01 ID:pPFmvrxuO
- 7インチのちっこい液晶テレビ欲しいんだけど、電気屋でも売ってる?
通販じゃないと無いかな?
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:25:49 ID:VuWo58ju0
- >>390
売ってるよ。ある程度以上大きいところがいいけどな。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:06:37 ID:pPFmvrxuO
- >>391
そうか、ありがと
今微妙な大きさの店見て無かったから少し諦めてたけど
少し探してみるよ
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:22:13 ID:yAMp6iG60
- 販売店の延長保証って液晶テレビの場合は入った方が良いんでしょうか?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:26:54 ID:uNQ6kKxY0
- 自分の部屋用に19〜23型ぐらいのワイド液晶TV(地デジ)の購入を考えてるのですが
このぐらいの大きさの液晶TVどこのメーカーもそんなに変わらないでしょうか?
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:39:52 ID:P4/5iFRs0
- >>393
ここ数年の液晶は長足の進歩が期待できるから、延長保証入らずに
故障即買い換えの方が気分がいいぞ
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:19:19 ID:Na0dj1YU0
- >>394
19ならソニー
23ならパナが一番綺麗と思う。
- 397 :名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 20:12:18 ID:uNQ6kKxY0
- >>396
参考になりました
ありがとうございます
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:40:38 ID:dzmjG5iV0
- 三菱のLCD-17X5買った人いる?
どう?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:50:57 ID:Xnsjkobr0
- >>394
シャープの20v型AX5が現時点でスペック的に最強だと思うよ。
自分の場合同スペックで22v型だったら寝室用に買ってた。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:14:55 ID:6nNrQWXF0
- LGは液晶パネル、プラズマパネル、液晶テレビ、プラズマテレビ
負け組確定でしょう。サムスンはまだ強い!
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:19:05 ID:2oshvBtf0
- なんかさ、液晶はSHARPとか言ってるけど
ビクターのほうが色の深みがあって綺麗なんだよね
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:20:06 ID:6nNrQWXF0
- SHARPはさぼりすぎ。
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:23:52 ID:yAMp6iG60
- >>395
なるほど、故障したときは買い換え時でもあるわけですね。
どうもありがとうございました!!
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:46:36 ID:UoofyLC40
- >>403
あんた簡単に壺とか羽毛フトンとか買っちゃうタイプでしょ
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:55:22 ID:pX2ZnHeO0
- SHARPは画作りがクソ。
俺ならまず候補からはずすね。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:58:05 ID:Yga9Xsil0
- SHARPはアナログ変換だしな
工作員とイメージに騙されるな
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:01:37 ID:qiDtxr4j0
- 久々に頑張ってますな。
ここ数日すっかりおとなしかったのにw
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:07:03 ID:6nNrQWXF0
- >>402
本当は力あるくせに。
Sは頑張りすぎ。
LEDバックライトなんて誰でも
できるのに。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:08:10 ID:6nNrQWXF0
- それも見抜かれてるソニーは
どうするつもりなのかね?
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:13:13 ID:/tcgjsPZ0
- >>402
サボリとか思われてた方が
発表の時にインパクト強い、ってのもあるな。
例のプレミアム液晶とか結構反響あったしな。
俺はコソコソやっていてくれたほうが
楽しみができるので(落胆もあるが)
現状のままやっていってほしいもんだ。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:13:32 ID:6nNrQWXF0
- SEDの技術供与をCに申し入れる、か?
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:14:33 ID:WQs6kiG30
- >>394
>>399は#工作員だからスルー汁。
>>396と>>405が正解。
まあ実際に見れば分かるがw
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:14:48 ID:6nNrQWXF0
- >>410
SHは液晶では勝ち組でしょう。
いつでも対応できるのですから。
Ceatecで感じました。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:16:00 ID:6nNrQWXF0
- さぼりSH。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:24:29 ID:6nNrQWXF0
- SHはハイエンド以外はダメ。SOはLEDバックライト以外はダメ。
SHは本当に自社でHD-TV SoCとLCD-Driverを設計しているのですか?
できる理由がないのですが。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:40:26 ID:VzRXyxSj0
- >>413
でもアクオスに力入れすぎるとパネルの外販の方が難しくなる。
シャープが力を入れきれない原因はそこなのかな。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:41:12 ID:WQs6kiG30
- >>415
できないできないw
SHARPもパネル以外は全部安物メーカーから
かき集めてきてるだけだろ。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:43:22 ID:6nNrQWXF0
- ということは
Hが本当は一番なんじゃないですか?
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:02:41 ID:6nNrQWXF0
- >>417
SoCは自社でやるって最近言っていたような。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:03:43 ID:J86yZ6Vg0
- 近所のいわゆる街の電気屋さんの話ですが、シャープの液晶ワイドテレビは
買わない方がイイと言ってました。パネルもイマイチでとにかく他の部品が古いのを
使っているようで、故障が多いとの事でした。大体ひと月に3件ぐらい有るみたい。。。。。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:10:25 ID:JCh1a3aD0
- 数が出てるから、それだけ故障が多いように感じるんじゃない?
シャープは確か映像エンジン開発メーカーを去年辺りに買収したよね。
だから来年辺りには最新パネルと残像低減と最新映像エンジン搭載液晶が出てくるんじゃない?
シャープは、ワンビットコンポの登場時もそうだけど、時々やる時はやる。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:19:42 ID:x07lg/dS0
- >>420
その手の話は俺もよく聞くね。
やっぱりシャープは避けた方が無難だな。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:24:41 ID:E57zkf550
- シャープって色がしらけてるというか
真正面から見てるのに斜めから見たような
映りにみえる
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:30:00 ID:x07lg/dS0
- >>421
#社員乙
以前、過去スレで
シャープの映像エンジンは東芝の型落ち品だっていうレスがあったが。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:43:05 ID:UxLHK94DO
- PX500でSDにとったのFOMAで再生したけど画質が荒いね
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:44:31 ID:34nqs9Bh0
- こってり・・・パナソニック、日立
さっぱり・・・東芝
ぼんやり・・・シャープ
くっきり・・・ソニー、ビクター、三菱
と見えるけど、眼科に逝ったほうが良いと思う人レス下さい。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:45:50 ID:Vuvlgp3g0
- >>422
禿同
シャープはボケボケだからなぁ
よくアレで買うよな…
パナは逆にギトギト
関西系は加減を知らんのか?
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:49:58 ID:Mac+jpL00
- 久々に活動してるな。
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:50:19 ID:h5zkKEPa0
- >>425
あんなに圧縮しちゃったら当たり前だと思うけど。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:00:52 ID:5SvDp/oV0
- >>426
それで正解。
SHARPは問題外。
パナと日立は不自然に色が濃すぎてアニメみたいになってるがな。
よくいえばこってり。
液晶のよさを出せてるのは、ソニーとビクターだな。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:24:06 ID:1ONCJQw50
- 三菱はスルーですか
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:26:12 ID:RvVqWK0M0
- 確かに日立やパナはアニメっぽいな。ちょっと無理して濃くしすぎてる。
シャープのは、ぼんやりしてる感じは確かにあるけど、あれはあまり手を入れてない
からだと思われる。ちょっと前までは、シャープのは自然な感じとか言われてたがな。
最新モデルがどれもシャープな絵になってきたから、シャープも少しずつシャープな感じ
に調整せざる得ない感じだね。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:27:46 ID:bJUwKCro0
- しかしソニーのブラビアのエントリーモデルの評判が気になる
もはや新製品はフルスペックじゃないとダメなのか?
フルスペックの力をフルに発揮する機会ってまだあんまり無いと思うけど・・・
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:32:46 ID:PB1TENni0
- HDMI端子付きHD、地デジ対応で22〜23inchのやつ、はやくでてこーい(安いやつね)。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:35:07 ID:S+7prCeg0
- シャープのぼんやり以外、どれも画質調整でどうにでもなることでは?
店頭でパナLX500いじったけど、画質をスタンダード(だっけ?)にしたら全然普通に見えたぞ。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:38:43 ID:wGXPoYmr0
- 今、地上デジタル対応の17インチ液晶テレビって、
売ってるものなんですか?
この分野に疎いもので・・・。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:27:37 ID:bbGmogBo0
- >>436
おっさんブリーフみたいなデザインだが、17型で地上・BS/CSデジタルチューナーは内蔵している。
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/lcd/LCD-17PD5/index.html
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:33:13 ID:Zf/zKGmYO
- >>405
私なら#より先に
製品名に、ま○こなんて付けるSO社を真っ先に外しますがね。
>>406
…GK乙。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 04:02:25 ID:TPTLKTXb0
- >>420,422
ソニーに比べりゃ、雲泥の差でしょ。
ソニータイマー作動した日にや〜このスレはその話題で持ちきり。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 04:58:37 ID:vwKdkilC0
- ブラビア発表でGK頑張ってるなw
家電製品でソニー選択肢に入れるのはGKかソニーマニア位のもんだろ。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 05:16:56 ID:h0034d7z0
- IPSの話にもどりましょうよ!
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:43:59 ID:h0034d7z0
- IPSアルファは32インチパネルの価格動向によっては
PCモニター用パネルも作るのですか
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:47:05 ID:tNGpl4YF0
- ブルーレイやHD-DVDのソフトがそろそろ出てくるから、
HDMIやiLINKのついてないテレビを買うのはやめた方がいいよ。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:56:13 ID:h0034d7z0
- >>443
HDMI x2
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:08:19 ID:4Hgv0Liw0
- ブラビアに付いてるね。うん。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:30:06 ID:2Icom0ah0
- GKはシャープ貶める自作自演にほんと必死だなぁ
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:37:08 ID:eKJB4+KH0
- 飲みで、いない奴の悪口ばっかいう奴は結局嫌われるのにな
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:18:08 ID:qfwMAdTk0
- まあGKゆうても初期のと今のじゃ質が違うからね
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:31:37 ID:yE9y0eOP0
- うん、質が落ちて分かりやすくなった。
ソニーが傾きかけて時給が安くなったから?
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:29:51 ID:qfwMAdTk0
- いや、ソニーに雇われてないのにやる人がメインになったから。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:30:48 ID:VHeRUMcZ0
- >>441
賛成ニダ!
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:49:57 ID:1RctIi/d0
- 三洋 LCD-27HD6かLCD-23PD5
東芝 26LC100
のどれかにしようかと思っているのですが、そこそこPS2でゲームもするので
わかる人がいましたらゲームプレイしていて画面の反応はどんなものか知りたいのですが
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:13:01 ID:9cvecmGa0
- >>431
設定でどれだけでもいじれるだろうが、三菱はちょっと肌色が赤く登場人物全員一杯入ったような
顔に映る。一般受けするのはビクターかソニーだろうな。ザワツキノイズが減ったとすると、32
インチクラスでもビクターが画質ナンバーワンになるかもしれん
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:18:35 ID:VYkmTPix0
- IPSとか言っても松下、日立、東芝の需要を茂原の工場だけで賄えるわけもなく、
実際はLGから液晶パネルを買ってるんだよなぁ。
シャープ以外は韓国パネル無しには商売が成り立たないって構図。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:09:20 ID:PFo2pvW90
- >>454
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rch_j/399715
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:10:54 ID:Ro4iJgTP0
- >>454
♯m9(^Д^)プギャー
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:51:17 ID:nZiOOfzD0
- 液晶テレビ購入を考えている者なのです。
ビデオ入力3端子、PCモニターとしての使用、壁掛け可の条件で
20インチくらいのを探しているんですが、なかなか全て満たす物が見つかりません。
ご存知ないでしょうか?
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:53:46 ID:L7P6vnXG0
- >>454
ChiMei(台)か何かと提携してるぞ。
大型TVは全部亀山だけど。
>>455
それって単にシャープの中国工場って話でしょ。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:58:56 ID:NXQjWswM0
- プラズマ>>LED>>ブラウン管>>リアプロ>絶対に越えられない壁>>
>>>腋症
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:07:49 ID:ObayWVvK0
- 50インチのプラズマでフルHDできるってことは32Vの1280x768も可能ってことか
松下にはがんばって32Vのプラズマ出してもらって液晶のシェア食いつぶしてほしいものだ
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:31:44 ID:5Gj8Qhvw0
- >>460
計算すると約33Vで1280×720になる
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:42:25 ID:Zh2wk4ue0
- >>437
解像度は水平1280×垂直768ピクセルなのにD2入力ってなんじゃこりゃだな。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:31:14 ID:biqM9GXP0
- シャープの32GD7ユーザーだが、SDがボケボケと思ったが
デジタルアンベールコントロールを +10にしたら、
なんと見違えるくらいにクッキリ、シャツキリ画像になった。
この機能は、ソニーのDRCに相当するものだが、不自然さがない。
しかし、初期状態では 0になつている。店頭でも全く使われていない。
とうしてシャープはこの機能を初期状態でオンにしないのだろう。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:35:45 ID:EDd0xbA40
- >>463
いつのまにそんな機能が搭載されてたのね。
これでシャープのSDが駄目駄目ってのも解消か?
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/050603-a-2.html
・アンベールコントロール
写真現像技法として使われている、映像の部分ごとに周辺とのコントラストを高めて
映像を引き締める手法をベースに、従来の輪郭補正では、得られない自然で
引き締まった映像表現を行います。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:01:41 ID:d8dx6g7w0
- そうなんだ。
SDでも何とかがんばれそうだね
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:02:24 ID:wmrKn5ZC0
- >>464
地上アナログは相変わらず駄目駄目
俺はその機能最大値(+15)までしてたので
デジタルSDならそこまでは・・・って感想だったな@45GD1
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:06:52 ID:2Icom0ah0
- シャープはいろんなものを開発してくるなぁ。残像も減らしたら最強じゃないか。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:10:40 ID:d8dx6g7w0
- デジタルSDってあるの?
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:45:51 ID:h0034d7z0
- >>458
Quanta Display
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:01:36 ID:wGXPoYmr0
- >>437
ありがとうございます。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:21:12 ID:q2FfharS0
- >>458
しかしシャープ社員がんばってるな〜
2chでw
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:32:59 ID:QhDEkcGm0
- >>457
ハッピーベガの19
ビデオ(S)入力3系統 D4入力2系統
壁掛け用のユニットも別売で売ってる 取説にも詳細な図説が有る
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:36:44 ID:aHxWxAY5O
- ハッピーなんてすすめてんじゃねーよ。俺はハッピー26からLX500に買い替えさらにPX500に買い替えたぞ
総額70万ちかい
- 474 :472:2005/10/11(火) 22:37:18 ID:QhDEkcGm0
- 送っちまった
PCとはアナログ接続だが専用の液晶もモニタ比べると字がにじむ
動画は綺麗
いまの製品は日本製(組み立て)だから当たり外れもほとんどないと思う
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:38:06 ID:QhDEkcGm0
- >>473
19いんちは出来はいいよ
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:40:52 ID:aHxWxAY5O
- そうか、じゃあいいや
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:06:45 ID:6rGbnbTS0
- >>473
無駄が多いな。LX500持ってりゃ十分だったろ。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:12:05 ID:V352I1eu0
- シャープ社員が工作してソニーを貶めようとしているが、
実際のところハッピーベガの出来はかなりいいぞ。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:14:33 ID:1zksD/ru0
- 糞の出来がかなりいいと、糞を売りつけ金を騙し取る。
それが糞煮クウォリティー。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:15:51 ID:VWJtcvl70
- ソニー製品はどんなに高性能で出来がよくても
5年保証でもつけない限り他の製品と肩を並べるのは無理。
どんなに質が良くても壊れたら意味が無い。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:22:04 ID:V352I1eu0
- >>454
>>458
>>463
>>464
>>465
>>467
>>479
>>480
こいつらはシャープ社員。
シャープを褒めるレスや、ソニーなどを貶すレスはみなこいつらの仕業だ。
中国工場の火消しで大量にわいてきているぞ。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:25:55 ID:VWJtcvl70
- >>481
GK乙
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:26:52 ID:1zksD/ru0
- >>481 GK乙
ソニー・ソニー製品に対するいち消費者の意見を書いたまで。
シャープ社員でもなんでもないのに勝手に決め付けて、
ソニーはどこへゆく。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:27:42 ID:fC05GlLy0
- Wチュウナーがない機種はうんこ
今時Wチュウナーがないんじゃ使い物にならんだろ
シャープなんて典型的なうんこだよ
亀山パネルってだけでその他は何の売り材料も無い
東芝は地上DだけWチュウナーなんだよな、よくわからん使用だ
犬も駄目だよ、高速液晶ドライバー付いたのに、もったいない
やっぱSONYだな
Wチューナー、HDMI2、1080P対応 D5×2
言うこと無いよな
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:28:46 ID:VWJtcvl70
- ソニータイマー の検索結果 約 52,900 件
Googleより
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:28:56 ID:YSQMMH/00
- >>482,483
糞尿#社員乙
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:29:31 ID:1zksD/ru0
- >>484
おまえの文体わかりやすいな。
馬鹿の一つ覚えでいつもWチューナー。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:29:32 ID:YSQMMH/00
- >>485
糞尿#社員乙
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:31:56 ID:VWJtcvl70
- 例え俺が糞尿#社員でも ソニータイマー だけはどうにもならない^^;
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:33:07 ID:NUbK2TIi0
- Wチューナーは裏録用? 録画さえ滅多にしないが...
二画面も滅多に見ないが...
みんな何でWチューナーや二画面が欲しいの?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:33:10 ID:1zksD/ru0
- ソニーってもう商品にも技術にも画期的なものが作れなくなったから駄目だね。
Wチューナー作って宣伝してろよw
シャープみたいにオンリーワン技術を生み出せる企業が生き残るね。
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:38:29 ID:V352I1eu0
- ID:VWJtcvl70=ID:NUbK2TIi0=ID:1zksD/ru0
シャープ社員の自演乙w
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:39:42 ID:WYoJMCxh0
- GKが復活すると、不思議と「社員乙」も復活する。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:43:10 ID:YSQMMH/00
- GKなんていませんよ?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:44:44 ID:VWJtcvl70
- ソニー製品だけはやめておいた方がいいです。
理由はGoogleで「ソニータイマー」と打ち込んで調べればすぐわかります。
こんな言葉があるのはソニーだけ。シャープ社員の自演であろうと無かろうと
この事実は消えません。シャープ社員がソニーを叩いているように
思わせたいのでしょうが、「ソニータイマー」について調べれば真実が見えてきます。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:48:09 ID:YSQMMH/00
- なんだか必死だねっw
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:50:05 ID:5XAW7PTY0
- アクオスを買ってちょうど一月になります。最初の一台は設置した翌朝、
突然電源が入らなくなり新品と交換になりました。
二台目は二週間もったのですが、地上アナログが突然映らなくなりました。
しかしなぜかBSは映りました。ビデオ入力にすると地上アナログもちゃんと
映るので、原因不明ということでまたもや新品と交換です。
そして今日私が仕事に行っている間に、三台目のアクオスが来ました。
設置したときはちゃんと映っていたそうですが、先ほど電源を入れてみると
電源ランプがずっと点滅したまま、いつまで待っても映らない。
最初に壊れたのと同じ症状でした!数時間しか持たないテレビって・・・
考えられないです。最初の二台は運が悪く不良品と当たったのかと
思いましたが、三台目もとなると・・・。また明日シャープに電話しなくては!
もういい加減にして欲しいです。ブラウン管のテレビは買って8年たっても
ちゃんと映るのに、最新の液晶テレビは一日で壊れるなんて。
しかも一月に三台!信じられません。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:50:42 ID:V352I1eu0
- GKの存在自体がシャープ社員の捏造だろ。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:52:09 ID:V352I1eu0
- 219 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 05/06/03(金) 18:56:17 ID: 2IhWIEhB0
前の機種より背景の青が赤みがかってるね。
4波長バックライトの弊害で青の色純度が悪くなってるかもしれないw
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp1_4.jpg
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:53:54 ID:vZRbV9FZ0
- うちのアクオスも壊れました。急に電源が落ち、2度と電源が入らなくなり、
残ったのは黒くすす汚れた壁紙と立ち込めた臭さでした。購入した電器屋に
修理をお願いした為、シャープへの電話が後付けになったのですが、聞くと
そんな話はうちには来てないとのことでした。発煙したのに電器屋で修理してる
なんて信じられない。もし火が出てたらと考えたらそんな対応では納得できませんでした。
そしたら昨日サービスの人がうちにきて写真をとり、電子回路の不具合でしたので
部品交換しますとのこと。それでは納得いかない私は新品にするか返品してお金を
返せといいました。すると上司に相談すると言い、今は返事まちです。
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:54:21 ID:VWJtcvl70
- GKは価格comかなんかでIP表示されてるの気付かずに
他社の製品にケチつけたアホがいたのが始まりだろw
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:55:06 ID:V352I1eu0
- ※よくある質問
Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.通常はフルデジタルですがシャープのアクオスは
アナログ変換されています。注意しましょう。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:56:20 ID:2Icom0ah0
- 毎晩飽きもせずやってくるGK。いくらシャープを誹謗中傷しても
ソニーなんか売れないよ。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:56:42 ID:VWJtcvl70
- シャープとソニーは糞って事でw
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:56:51 ID:RvVqWK0M0
- >>502
だからアナログ変換されてても問題無いって。
>>497
なんだこのタイミングの良いレスは…
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:57:11 ID:S7EXzRRe0
- サムスン叩きソニ叩き日本の液晶価格が高い原因下位モデルは画質最悪
最新モデルもよけいなことしすぎて見てるとすごい疲れる
AVマニアからは嫌われてる
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:06:17 ID:iSuHQbF+0
- つ☆☆イオンの10万液晶に対する評価☆☆
602 名前:目のつけ所が名無しさん :2005/07/09(日) 23:15:34
うはっw友達の家で見てきたけどシャープと画質変わらんっwwwwwwwうはっwwww
604 名前:目のつけ所が名無しさん :2005/07/09(日) 23:18:05
>>602
ハゲドウ。強いて言えばばあちゃんが使ってるシャープのアクオスより綺麗
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:14:03 ID:6MsOBACc0
- いい加減にIPSの将来について語りましょうよ。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:16:03 ID:H3Op47Ru0
- >>508
VAが進化したので終了。
CEATECでもIPSでまともに残像解決出来てるのは一つもなかったしな。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:24:31 ID:6MsOBACc0
- >>509
CESにあわせて開発してるのでは?きっと。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:38:32 ID:l2UyWaCj0
- ソニー、「ハッピーベガ」などが電気用品安全法に不適合
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/sony.htm
ソニー、PS2用パワーアダプター350万個をリコール
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000518-reu-bus_all
↓GK登場
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:40:12 ID:vtaLmmbE0
- ↑
シャープ社員乙
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:47:01 ID:n9PuyL150
- 26インチでゲームをやるのに最適な液晶はどれですか?
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:49:33 ID:l2UyWaCj0
- LX500
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:57:39 ID:qksN1XuU0
- >>513
今はない
来年に期待
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:00:59 ID:u9e9CJ340
- LC-37GE2と37Z1000どっちのほうがおすすめですか?
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:21:03 ID:53zofZrL0
- 511
ソニーの液晶はサムソン製だから、日本の法律は関係ないのでは
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:40:12 ID:naEXYTK20
- 俺もコンポやビデオ、MDなどソニーのデザインや機能が好きで買ってたがほんとによく壊れた。
東芝のDVDレコも壊れた、パナのTVは安心して長く使えたから次もと考えたがブラビアでやっぱりまたソニーに惹かれてる。
液晶かプラズマかは店頭で見比べてみようと思ってるがTVは高いしそう簡単には買い替えできない。
ソニーのTVは買った事がない、ソニータイマー実際のところどうなのよ?
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 03:19:33 ID:RKYMkJIrO
- >>518
ソニーのテレビは
人命を奪いかねないからなあ…
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:54:22 ID:ntTBf6ZP0
- ここに居るのてリアルシャープ社員じゃねー?
昨日のシャープ液晶の南京工場のページ消されてるぞ!
ムカつく!シャープ
俺は基本的にどこでもいいんだよ2chで決めようなんて思ってない
しかし事実は事実として伝えろや!
2ch使って情報操作シャープ糞
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:11:41 ID:YziHQsyN0
- だからやってるんじゃないか
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:27:15 ID:4tCfteNi0
- これか?http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rch_j/399715
googleキャッシュ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Ey5zXzHi4PYJ:nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/rch_j/399715+%E5%8D%97%E4%BA%AC%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&hl=ja
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:08:56 ID:uszOrsai0
- 記事提供元の記事ライセンス期間が切れただけだろ。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:26:43 ID:NNOrww+f0
- >>523
シャープ社員火消し乙
お前らがこのスレで記事を知って、圧力かけて削除させたんだろうが。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:35:32 ID:uszOrsai0
- 妄想激しすぎ・・・
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:26:51 ID:Ky057eC7O
- シャープはもう少し安くなればいいんだが。
ソニーはチョニーやめるまで買えんしな。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:29:14 ID:/MhsfzDc0
- サムチョンパネルは相変わらず大人気だな
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:22:40 ID:At+K4mnG0
- カラー・フィルタを使わない32インチ型液晶,Samsung社が開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051012/109554/
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:04:24 ID:VUBF/T/N0
- >528
カラーブレーキング(レインボーノイズ)は問題ないのか?
DLPだと5倍速まで登場してるが、こいつは何倍速?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:29:40 ID:PIR/fhbu0
- >>528
クオリアじゃねぇの?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:50:36 ID:l2UyWaCj0
- ソニー、液晶ベガ「KDL-L28HX2」に不具合−感電の危険性も。無償点検・修理を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/sony.htm
技術やら性能より、まず安心して買える商品を出す事に重点をおくべきじゃないか?
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:55:50 ID:Xm0bqt180
- 法則法則って2ちゃんでよく囃すけど、ホント有り得ないとも言い切れないなと
最近思うようになってきた。
赤字が積み上がる一方だね。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 15:16:17 ID:3Ys6mwiX0
- >>529
フィールドシーケンシャル方式は基本的に1倍速(180Hz;60×3)。
だからカラーブレーキングはDLPの比じゃない。
なので小型などカラーブレーキングの目立たない方式で開発されてた。
32型だと大変なことになりそう。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:20:19 ID:/+HOlGrz0
- クオリア撤退して韓国Samsungと提携強化か? もうね、ほんと、アホかと、馬鹿かと。
完全にGAME会社に成り下がっちまったな…
で。 ビラビラは高杉だから、
EXE LT-40LH700 買いか?
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:22:11 ID:Qch3HrPt0
- EXE40は残像低減がないから糞。
今のところEXE37、次点がHVX32・26以外にまともな液晶はない。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:37:10 ID:Wf0vzibv0
- ナナオ、カラー液晶テレビ「EIZO FORIS.TV(フォリス)」2モデルを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=112963&lindID=4
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:46:21 ID:wAY6uEg70
- 残像低減回路が入っている現行モデルは
TH-32LX500、26LX500以外では何があるの?
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:55:57 ID:aY+bh11e0
- ナナオの奴なんでこんなデザインなんだろ
机の上に置けねぇ
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:04:27 ID:sH9+hnLr0
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051012/nanao.htm
■ 大画面ブームは間違えている
た、名古屋市立大学大学院芸術光学研究科教授で、FORIS.TVのデザインディレクターを担当する
川崎和男氏は、FORIS.TVのデザインコンセプトについて説明するとともに、現在の大画面テレビ、
大画面ブームを厳しく批判した。
川崎氏は、「FORISのスタート時はどれくらい評価されるか分からなかったが、狙いは当たった。
新しいテレビのあるライフスタイルを作った」と、これまでのFORIS.TVの事業を振り返った。さらに、
リファレンスとなる映像から、顔から落ちる汗の再現、ピアノの黒鍵の黒、煙や炎の再現などの
ポイントを挙げ、「これらが本当にきれいに現れるのはFORISだけ」とアピールした。
さらに、家電量販店でのテレビの展示について、「こんな汚いところでテレビを買うのは難しい。
自分が作ったモノが赤札張られるのは、我慢できない。今の大画面ブームは間違えている」と批判。
「こんな汚いところで、日本人はおかしなぐらい買っている」と、現状を憂いながら、「ラスト・サムライ
ならば、日本人らしさを身につければいいのに、しっぽなんか付けるか? 映画を見るならプラズマです?
ふざけんな」と厳しく批判。さらに、プラズマテレビについては、「赤色が暴れており、近赤外線が
出ている。これは子供の成長阻害の要因になる。明らかに健康上の懸念がある。それを女優が
しっぽ振って売っているのは許せない」と非難。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:19:47 ID:gecK2O+x0
- シャープとソニー以外でどの液晶テレビがおすすめ?
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:25:21 ID:ispe1zJP0
- >>539
ナナオの新型キター
今回はどこのパネルなの?
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:33:03 ID:gwg+lUIQ0
- >>537
日立の32型H8000
もうすぐ発売のビクター37LC70
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:36:20 ID:EK/U7AmW0
- >>540
カタログで必要な端子調べて、量販店で映像見て、
リモコンでメニューいじって、気に入ったデザインで、
価格交渉すればOKニダ。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:37:14 ID:CvPjLDyl0
- >>541
ttp://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=tv/sc26_spec.html
>液晶パネル 26V型ワイド/VAモード
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:43:49 ID:8+AEfPH/0
- やっぱりAVやゲームのTV関係の板に常駐してたのか
書き込み減ったもな
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:56:55 ID:gecK2O+x0
- >>543
端子てなにかね?
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:06:22 ID:lncSwIOS0
- >>539
ずいぶんと香ばしいヤツが現れたなw
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:08:13 ID:NIGlavXU0
- >>539
大画面 意味ネー っての賛成だけど
フル HD の 26 出してからにしてくれよな
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:08:49 ID:EK/U7AmW0
- >>546
イヤホンの入る穴があればバッチシ!
これで、ご近所迷惑も解消。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:27:19 ID:Y/brzYSO0
- 価格コム
VICTOR EXE LT-37LC70 292,499
VICTOR EXE LT-40LH700 389,609
いきなり安いな。
これなら来春発売されるであろう37型フルHDも発売直後35万以下で買えそうじゃん。
・・・待つか。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:13:02 ID:SlnwOGGC0
- >女優がしっぽ振って売っている
激ワロタ
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:17:44 ID:gwg+lUIQ0
- 年末買う気マンマンでいたけど、辞める
来年出る残像低減ドライバー付きフルHDにする
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:21:26 ID:c44TtVqq0
- ナナオだけは買いたくないって思った。
PCモニタはナナオは避けよう・・
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:22:10 ID:EK/U7AmW0
- 短い人生なのに、汚いブラウン管映像を見る時間を増やすわけだな。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:23:41 ID:RKYMkJIrO
- >>520
ソニー工作員さん、お疲れさまです。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:24:03 ID:ispe1zJP0
- >>553
液晶を買うならナナオ避けます? ふざけんな
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:25:17 ID:9+DP7jT90
- 無機ELバックライト35万cd/m2で寿命2万5000時間だって
究極のバックライトは無機EL?
http://www.kuraray.co.jp/release/2005/051012_2.html
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:27:28 ID:hicwBJEo0
- 無機ELってはじめて聞いた。。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:30:37 ID:iKp6H3wG0
- >>557
LEDと違って導光板が不要なのが良いね。
効率や寿命は今後のLEDの方が上だろうが、
バラツキ制御などが必要なので、無機ELが主流になるかもしれん。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:36:58 ID:SUzkoNMO0
- 汚いところで売ってるって…。
ナナオ、家電量販店に喧嘩うってんのか?
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:42:20 ID:ntTBf6ZP0
- >>555
は?
チョンパネルなんかいらねーけど?
シャープもいらねーけどな
糞二ーと♯は2chで必死
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/12(水) 22:46:27 ID:1DNr8wlE0
- 主力のPC用モニタを散々売っていただいている家電量販店に汚いってか?
PC用モニタの高級ブランドとは言え、ナナオ(EIZO)も随分偉くなったもの
よのぉ。
しかもおまけに天下の松下様とその看板商品のプラズマにまで喧嘩売ってるし
デザインを発注した外部の人間の発言と言っても言い訳きかんぜ
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:46:54 ID:JkQJm9Es0
- Nanaoの広報もこんな電波な人だとは思ってなかったんだろうなぁ〜
事前に原稿チェックしなかったのか?
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:48:42 ID:DHYSwPH40
- >558
有機ELよりも歴史が古いし、単色なら製品にもなってたりする。
いろいろ回り道をしたがこれが結局のところ本命だったりして。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:08:38 ID:mB5Snu2p0
- WBSでナナオキタコレ
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:17:40 ID:ispe1zJP0
- >>565
終わったら内容カキコ希望
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:23:56 ID:mB5Snu2p0
- >>566
記者会見の様子だけかな
川崎も出たけど普通にデザインのインタビューが数秒だった
あと常務が医療用で培ったノウハウで色や画質の良さを宣伝してたけど・・・ねえ・・・
とりあえず本社工場が東北の田んぼのど真ん中にあるのはわかったw
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:37:22 ID:ispe1zJP0
- >>567
サンクス!
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:39:40 ID:DiMoXiS60
- >>567
>とりあえず本社工場が東北の田んぼのど真ん中にあるのはわかったw
東北じゃねぇべ。北陸(富山)でしょ
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:42:07 ID:g3A6bSI00
- ビエラとアクオスどっちがいいの?
家ビエラもう買っちゃたんだけど
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:42:41 ID:mB5Snu2p0
- >>569
ああ、素で間違えた。スマン。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:47:19 ID:1DNr8wlE0
- 川崎センセはプラズマTVの近赤外線の量の危険性を学会で発表されたいんだと。
>日本を代表する工業デザイナー、川崎和男氏。医学博士。
(略)
>プラズマTVについては、CRTや液晶TVと比べて近赤外線(※1)の放出量が多い(キセノンガスの
>プラズマ放電に際して発生する)ことに「明らかにプラズマには危険性がある」と警鐘を
>鳴らした。特に視力の成長過程にある幼児がプラズマTVを近くで見ることは、「成長阻害が
>必ず起こる」「子供たちの目を痛める」と強く警告した。
>プラズマTVによる眼への影響については、来〜再来年の医学界総会で発表したいと川崎氏は
>表明し、メーカーは大慌てになるだろうと述べた。近赤外線は液晶パネルでも放出されて
>いるが、川崎氏はナナオではそれの少ないパネルを厳選しているとした。
>
>強い近赤外線による眼への影響については、赤外線ランプの使用についての基準をACGIH
>(American Conference of Industrial Hygienists:米国産業衛生専門家会議)が定めて
>いるが、プラズマディスプレーパネル(PDP)の使用についての基準は、現時点ではないようだ。
>ただプラズマTVに使われているPDPには、リモコンの誤動作防止用に近赤外線をカットする
>フィルムが貼られているものもある。市販のプラズマTVからはどの程度の近赤外線が放出されて
>いて、どのような視聴環境では子供の視力に悪影響を与える可能性があるのかについては、今後の
>研究が待たれるところだろう。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/12/658503-000.html
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:48:20 ID:n2rFWc2LO
- テレビで名の知れた外部デザイナー使って、いいデザインでしょなんて時代は終わり。
自分の会社には出来の悪いデザイナーしかいないんです。って言ってるようなもの。
外部デザイナーは自分のアピールのために、突拍子もない形にするし。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:54:59 ID:9zrFNUIQ0
- 朝どっかのWebでCEATECのPDPブースでSharpの液晶と比較してもめたっての読んだんだが,どこだっけ?
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:57:23 ID:9zrFNUIQ0
- スレ立ってた。確かに黒浮きひどい。
プラズマテレビ勢、比較展示を再開〜対立残し最終日へ:“CEATEC JAPAN2005”
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128813546
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:58:28 ID:1trErdhX0
- ↓こういうのは赤外線なんだろうね
液晶テレビ (SHARP) LC-45GD1 (45)についての情報
(めめ) さん 2005年3月16日 22:16
つけ始め5分から10分
LC45GD1のチューナー本体から何らかの信号を異常発信し
周辺機器のリモコン信号を受け付けない症状が出ます。
DVDやAVアンプなどがリモコン操作できません。
液晶が安定状態になると正常のリモコン操作が可能になります。
本格的なサービス体制はまだ整っていないようです。
[4111444]キングトラ さん 2005年3月24日 02:16
私もこのテレビを買って、電源をつけてから5分程度リモコン操作の
トラブルがありました。シャープの修理を依頼したところ、電源を入れて
から4〜5分は液晶を照らすバックライトからリモコンの赤外線を妨害する
光が強く出るようです。製品による個体差もあるようです。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:59:46 ID:XChc0ur/0
- シャープも金玉つけられたしな。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:14:39 ID:4zx7JMoM0
- 64 名前: 結論でました Mail: 投稿日: 05/07/28(木) 17:50:17 ID: STLzXZNj0
先ほど問い合わせてみました。
西日本相談室を経由でAVシステム事業部を紹介してもらい
担当は 商品企画部の宗俊さん でした。
ネット掲載の許可はいただいております。
※以下の「DVI」はすべてデジタル接続時を指します
Q1.DVIで接続したときに同期がズレる現象は起こりうるか
横1280ドットの場合アクオスがサポートしているのは水平周波数48.1Kのみである
シャープでは信号発生器を使って作り出した信号で確認している
それ以外の周波数ではズレが発生すると考えられる
実際のドライバではどうなっているか分からない
Q2 デジタル接続では不要であるはずの同期クロック・位相が調整できるのはなぜか
アナログ変換されているため
Q3 DVIは内部の回路も含めてフルデジタルか
チューナーに入ってから一端アナログ変換されている
現行機すべてがこの仕様である
将来は分からない→是非ともフルデジタルお願いしますと要望しておいた
Q4 45インチ機種で1920*1080pが表示できないのはなぜか
周波数が高いので周辺回路が対応できないため
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:15:56 ID:4zx7JMoM0
- Q5 HDMIは内部の回路も含めてフルデジタルか
チューナーに入ってから一端アナログ変換されている
DVIやHDMIがアナログ変換されている理由としては、
レシーバー(トランシーバ)の出力構成で
全体の回路設計のかねあいにおいて技術者の判断で最終的にアナログを選んだ
Q6 1366パネルでDVIで1280ドット超が表示できないことがあるのはなぜか
取扱説明書でXGA(1024x768)とまったく同じ周波数を作って入れてやればうまく行くはず
具体的には水平周波数/垂直周波数が次のいずれかになっていればよい
48.4Khz/60hz 56.5Khz/70hz 60.0Khz/75hz 68.7Khz/85hz
その後、本体設定→入力解像度で1366*768を選択する
Q7 アナログ変換に関しては公式な見解か?
限りなく公式な見解だが、本来シャープとしての公式見解はWEB等の広報で行うものである
少なくとも回答者個人としては公式見解であり事実と思ってもらってかまわない
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:21:43 ID:5Rn119sHO
- >>561
図星だったみたいですね。
貴方の慌てぶりがすさまじいです。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:23:54 ID:H7i+I2DN0
- Wチュウナーいらないってやついるけど
Wチュウナーのあるテレビ使ったことないんだろうな
使えばWチュウナーの便利さがわかるのに
シャープは糞だな
Wチュウナー付いてないんだ
やっぱSONYだろチュウナーと名の付くものはすべてWチューナーだぞ
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:24:08 ID:dbJwjFws0
- >>578-579
だから何ですのん?
アナログだろうが問題無いですよ〜。
そういや、パナの尼崎工場。
写真で見たら海に面してるのかな?
台風来たら簡単にアボーンしそう。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:26:28 ID:oSen+MeF0
- アナログ変換だとなんとなく損した気分。
ほんとならフルデジタルだからねっ
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:28:41 ID:R4AbakqG0
- >>579
>全体の回路設計のかねあいにおいて技術者の判断で最終的にアナログを選んだ
デジタルを”ダメ”と判断した理由を書いて欲しかった。
アナログの方がいいって意見、音楽の世界じゃよくあるから。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:33:52 ID:6wOBqqAs0
- >>584
はじめからフルアナログだったら
そのほうが良い場合もあるけど、
HDMIのアナログ変換の場合は
デジタル→アナログ→デジタルって
変換を繰り返すことになるから、
画質の劣化をまねくのみ。
アナログ変換を採用してるのは
そのほうがコストが安く済むから。
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:37:40 ID:H7i+I2DN0
- シャープはパネルだけで映像回路やHDMIのフルデジタルとか
Wチュウナーとかまったく開発できていない
できないんだろうな
パネルだけで国産亀山といってられるのは今年の年末まで
シャープって終了だろうな
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:39:29 ID:mFUo6pdS0
- >>580
しつこいよ馬鹿
なんで俺が糞ニーの工作員なんだよ!
ソニーもシャープも糞つってんのにお前なんで必死なんだ?
話おかしいぞ?
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:42:16 ID:oSmvn/q70
- >>587
必死なのはあんたも一緒。
スルースルー。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:16:11 ID:Kj0UMEWc0
- すぐ壊れる糞ニーははじめから選択肢に無く
Wチューナーない糞尿#は選択肢から外れたようなので
それ以外のを買えって事かな。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:18:29 ID:R4AbakqG0
- >>585
ありがとう。
レコードとか真空管のノリじゃあないってことか……。
フルデジタルになるといいなぁ。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:07:18 ID:tuY4lNr60
- >>576
これのせいかー!
リモコン効かなくなったんで電池換えたりしてたよ。
早く直して欲しいなぁ。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:26:44 ID:dbJwjFws0
- >>585
数字的には画質が劣化しているけど、実際の目で見た時に
その差が解るかどうか・・・
>>586
それ自身はシャープも認めてるんじゃない?
松下の方が、経営資源は遥か上だって言ってるし。今までその経営資源がバラバラ
みたいだったようで、最近の松下の快進撃ぶりから解るように、今は統合されて無敵かもね。
ソニーもなんだか最近の改革のニュースを見ると、その形を追ってるようで、
1,2年後には凄い液晶テレビが出てくるかもね。
それに比べてシャープは…人材不足な感じなのかねぇ。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:35:57 ID:oSmvn/q70
- >>592
そうだね。
シャープは張子の虎で、ソニーや松下とは底力の差がある。
パネル以外はみんな安物の外注だし、シャープは今だけだな。
1,2年後には結局パナやソニーが制してそう。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:36:35 ID:xRKMO+Qq0
- #はやればできる子だろ?
ただサボリぐせ満載なだけで。
ま、それが問題なんだが。
ただ液晶に関しては液晶のシャープと
自負してるぐらいだから
新技術どんどん発表して新製品に
搭載してほしい、ってのはある。
とりあえずはメガプレミアム売れよ、と。
ヲタならまず買う一品だと思うしな。
値段にもよるけど。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:38:26 ID:oSmvn/q70
- 現段階でも、機能画質共に
ソニーや松下の方が数段上。
悪いこと言わないから、シャープは避けた方が無難だよ。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:47:00 ID:q60ulfjD0
- シャープもパネルはイイんだし、後は
犬の色合いと松下の機能性とソニーのデザインを学んだらええねん。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:47:04 ID:GGCuPIfT0
- (ノ∀`)アチャー
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 04:42:23 ID:Kj0UMEWc0
- ソニーのデザインは最近ちょっとなー
俺は#のデザインは割と好きだけど機能で松下かな。
#のはWチューナー、アナログ番組表とキーワード検索無いのがな。
松下のデザインもそこそこいいし。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:20:18 ID:nx7+GKJg0
- パナソニックやソニーの社員ってめちゃくちゃ多いんだな。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:43:00 ID:9inmCHIf0
- パナもチョンパネなんだろ?
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:44:48 ID:eEJKxkQG0
- 他社の社員って言うより>>594みたいに思ってる人が多いんだよ
プラズマ陣営のパナに先に残像対策されててどないすんねん
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:57:41 ID:iM+NrlxW0
- そこでサムソンですよ。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:22:45 ID:GPpzO0YH0
- 定期的に#を叩きに来る 「チュウナー」 君は一体何なんだ…
リアルネズミ小僧か?
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:56:26 ID:VfSMpBmf0
- チュウナー至上主義の人。
芝スレでも「チュウナー」で煽ってるし
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:57:19 ID:yay2BQZc0
- 結論、画質追求なら犬、使い勝手でパナ、ブランド志向でソニ若しくは#って
結論でよろしいのでしょうか
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:00:04 ID:QkjTRJ8A0
- 自分で見て結論出せめくら
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:02:03 ID:kE3114Cz0
- SD画質は改善されたし、残像低減も来年にはほとんどのモデルで装備して
くるだろうからシャープ最強じゃん。もともと残像低減がビクターやシャープの
一部モデルしか装備されていない今は、買い時じゃないし。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:12:52 ID:4zdCJ4KV0
- このスレは色んな立場の人が色んな目的で利用してるようだけど、
その中で、素直な意味でこのスレの情報を参考にして
高額商品を買おうとしている馬鹿がどれだけ残ってるかっていう、
そこがいろんな意味で難しいところなんだろうな、とは思う。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:13:31 ID:YwTU1sqt0
- クラレ 明るさ3500倍の無機ELを発表
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:21:46 ID:NvIxLYYn0
- >>584
TH-37PX500とDMR-EX100を繋いだ場合
D4端子だとHD録画の再生だというのが判別できていたが
HDMIだと生放送と見分けがつかない。
これはアナログとデジタルの差だと思った。
3980円も出してHDMIケーブル買ったが満足感の方が高かった。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:11:09 ID:h9canNZ7O
- すんません、SDって何ですか?
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:14:18 ID:FSvqO8mK0
- >>603
以前から「Wチュウナー」と扇っているだけの三国人。
いい加減チョニーでも買えばいいのに、いつまでたっても買わないで#を扇るだけ。
日本語も弱いので、三国人GK と思われ。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:17:01 ID:WKqWvU9o0
- >>611
Super Dryの略
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:25:04 ID:GPpzO0YH0
- >>604 >>612
ほぉ〜 そうなんだ。 毎日巡回してる訳じゃないから知らなかったよ。
残像低減やLSIやパネルやフルHDや端子・他にも話題は幾らでもあるのに、何故か 「チュウナー」「チュウナー」
と五月蝿いので気になってたんだw
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:59:12 ID:LnxOeNFb0
- >>590
液晶はフィールドシーケンシャル方式でない限りアナログ制御ですよ。まぁ
直前までデジタルのほうが劣化が少ないかもしれないですが。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:01:03 ID:zdI809EC0
- 現在15インチブラウン管を使用しています。
このテレビにD端子(D1) 接続してDVDをみているのですが、
D4端子がある液晶テレビ(サイズは32Vインチ)でDVDを見た場合は
どちらが綺麗に見えるのでしょうか?
近所の家電屋ではDVDの視聴などができないため比較できません・・・。
画像の見え方は個人によって違うということは分かっていますが、
一般的(?)にというか、他人の意見が聞きたいと思いまして。
ハイビジョン放送くらいの画像で見れるのでしょうか?
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:13:53 ID:M6AGsHw70
- >>616
間違いなく絶対に15インチブラウン管のほうが綺麗に見える
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:17:27 ID:gFiPI2sd0
- 基本的には
15インチブラウン管DVD>>32V液晶ハイビジョン>>>>>>>32V液晶DVDだ
サムスンとかならどうなるか分からんけど
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:51:48 ID:ikh9zrbi0
- >>572
素人の言うことで、いちいち騒いだりするほど馬鹿じゃないけど。
工業デザイナーに医学的なことを指摘されても真実味がないよ。
しかし、医学の研究だけじゃなくて工業製品のデザインもする医学博士って珍しい存在だな。
でも、きっと電磁波とかの人体に対する影響を研究するには、両方の知識があるってことで
一番信頼できるデータを提供できる立場にいる人なんでしょうね。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:59:38 ID:QkjTRJ8A0
- >>617>>618もそうなんだってな。
サムスン叩きソニ叩き日本の液晶価格が高い原因下位モデルは画質最悪
最新モデルもよけいなことしすぎて見てるとすごい疲れる
AVマニアからは嫌われてる
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:01:06 ID:+CUYFCoE0
- ナナオって医療用のモニタとかは強いんだってね
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:50:35 ID:sv1bp5jR0
- 一般人にはパチンコの方が親しみあるんだろうけど
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:29:55 ID:3SLjCWdP0
- 意味不明。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:00:28 ID:sv1bp5jR0
- >>623
ttp://pachinko-club.com/club/news.php?id=200503180003_0a
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:24:28 ID:18/qvW/Z0
- TVに地デジチューナー付いてなくてもHDDレコに地デジチューナーが付いたの買えば
放送見れるし、録画もできますよね?
だとすると、例えばパナのLX500の場合、地デジなしの今度でたユニデンのTVと比較して
アドバンテージがあるのってSDカードスロットと残像処理がややいいってことぐらいですか?
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:48:04 ID:Uyv0I/QL0
- ユニデンのレポ来てたね。結構良いらしい。
まぁ一人目のレポだからまだ様子見だけど。
実際液晶とか実物を見たことないからなんとも言えない。
HDDレコにチューナーついてれば見れるけど、チューナーがひとつだと録画してる場合そのチャンネルしか見れない。
ダブルチューナーのレコとか買わないと裏番組は見れない。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:32:29 ID:xQ6AOB7x0
- 大画面が間違ってるってなー・・・・・・そりゃ、テレビまでの距離にもよるんじゃないか?
でかすぎる画面を近くで見てたらそりゃ無理があるだろうけど・・・
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:44:54 ID:zdo7HLRt0
- プラズマを3Hの距離で見るのはは無理があるな。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:47:39 ID:ORh87D1K0
- 三菱の二画面は、テレビ側のチューナーと、外部入力で
DVDレコーダー側のチューナーに分配して接続すれば、
Wデジタルチューナー二画面になりますか?
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:52:47 ID:+3i9CRAQ0
- うーん?
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:53:00 ID:1N8Dj0Dp0
- >>625
YES
&
No
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:11:12 ID:18/qvW/Z0
- >>626
やはりまだ出たばかりでなんとも言えないですよね。
ダブルチューナーのレコって出てるんですかね?調べてみます。
>>631
?
NOの部分はアドバンテージの内容ですか?
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:12:46 ID:WYXuRIA90
- 今のブラウン管式テレビは(薄型テレビを買わせる為に)
わざと画質下げてるから、無理してブラウン管買う必要はないと思う。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:25:42 ID:/QsXMIH/0
- >>633
んな事あるめえwどっから出てきた妄想だよw
- 635 : :2005/10/13(木) 20:33:06 ID:SyG6pZwW0
- http://blog.livedoor.jp/tokka315/
市場価格10万以上のパナソニックの液晶が
6万台
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:34:49 ID:SyG6pZwW0
- VIERA(BS内臓)
http://blog.livedoor.jp/tokka315/
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:42:07 ID:Quxs/GFAO
- 37型プラズマを30センチでみてますが?
- 638 :635:2005/10/13(木) 20:49:36 ID:SyG6pZwW0
- ランキングサイトが価格間違ってたらしい。
スマソ
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:50:23 ID:tyw0JmF/0
- 635
ログインしても139,000 円ってなるよ
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:44:33 ID:p9TM+oYU0
- ナナオのデザインの何処が良いのかわからん第一机の上に置けん
近赤外線なんかどうでも良いそれより中国人が呼吸した空気を吸わないですむ装置を考えてくれ
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:27:23 ID:szV54QMH0
- LX500、ついに20万切ったか。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:12:10 ID:lkW0mEDF0
- 現時点ではLX500より日立のが同じ20万切りで画質、残像処理は同等。
HDMI端子が一個多くて良さそうなんですがどうでしょうか?
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:20:43 ID:Hu4LPn6q0
- >>642
志村ー!チューナーチューナー!!
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:27:35 ID:6rDanlzV0
- これだけ地デジレコーダが普及し始めてくると
テレビのWチューナーなんてほんと無用の長物だね。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:34:32 ID:olyDxGql0
- これだけHDMIが普及し始めてくると
テレビのチューナーなんてほんと無用の長物だね。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:37:47 ID:92jp2/FT0
- 日立はいいのにWチュウナーがないんだよな
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:47:54 ID:GGCuPIfT0
- >>644
俺もWチュウナーの必要性を見出せないな
地デジレコが2台、potも2台、D-VHSも2台あるし
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:00:33 ID:1N8Dj0Dp0
- >>644-647
Wチューナの良いところは有料放送がB-CASカード1枚で両方見えることかな
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:04:33 ID:+GNEGNe30
- 日立は、Wチューナーに加え、
SDカード録画、Tナビ、EPGのDIGAとの連携機能がない。
といっても大抵の人にとってどうでもいい機能かもしれないけど。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:18:40 ID:qrQsXhv10
- >>649
TV側にWチューナーはいらないっすね。
むしろ、日立のWチューナーHDDレコで連携させた方が断然いいって気がしますし。
まあ、不具合が多いみたいなんで様子見ですが。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:22:06 ID:qrQsXhv10
- あとHDMI端子×2ってことはデジタル機器も2台繋げられるってことですよね?
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:44:15 ID:Vc0Cq9dZ0
- >>650
漏れはPOT持ちだから、Wチューナほすぃ
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:16:55 ID:RsIJ1Rku0
- テレビのWチューナーってあんま必要性感じないんだけどどういった状況で使うの?
2画面とか?
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:26:56 ID:GBnybAow0
- >>647
リモコンの数がすごそうですな。メンドクサソ。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:36:51 ID:v0cgB7Cj0
- Wチューナーなんて必要なやつだけ載ってるの選べばいいだろ。
HDMI二系統のほうが100倍役に立つよ。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:51:02 ID:sxJCiM1e0
- Wチューナーなんて激しくイラネ
1チューナーで何の問題もない
HDMI端子あればチューナーなんてなくてもいいくらいだ
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 03:04:35 ID:5YDejIgX0
- >>654
学習リモコン2つでたいていの事は出来るよ
マクロも使うし
>>656
裏番組取りたいからチューナは最低2つ以上欲しい
まぁWチューナは実質Pot向きだわな
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 04:43:59 ID:zA3FaaZ40
- チューナーよりパネルでしょ。
亀山の品質をもっと誇ってもいいと思う。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 05:26:04 ID:yuIin0fH0
- パネルなんて素人が一見しただけじゃ大した差もないけどな。
まあ店員が韓国製がどれで日本製がどれだとか教えりゃ
日本製買ってく奴はいるだろうが。
そんなことよりつまんない機能でも沢山あったほうがいいわ。
どうせ使わないんだけどなw
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 06:03:48 ID:p0gg8be90
- もうこのさい4;3で最強の液晶をきめようぜ
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 06:06:32 ID:p0gg8be90
- じゃあまずおれからな
DVDつき液晶 店頭価格6万前後
でFA
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/ld20v-w1.html
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 09:55:28 ID:sxJCiM1e0
- >>657
テレビ放送なんて別にアナログ放送でもいいし
見れなくてもいいと思ってる人間にとってはWチューナーなんて売りでも何でもない
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:07:39 ID:7uhlA0Jr0
- 液晶より先に光源のバックリットが次第に暗くなって寿命になるのだが、
シャープは、バックリット(バックライトは間違い)の交換が容易で比較的安い。
サムスンパネルは、一見すると黒が綺麗だけど、実は暗部階調が乏しいので
映画で暗いシーンが、何が映ってるのか見えないぞ。人柱より。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:10:12 ID:7uhlA0Jr0
- それと、表面の反射防止コーティングが安いパネルは目が疲れる。
コーティングがシワシワのフィルム貼りだったり、
店内の蛍光灯が白い色で反射して画面に映ってたら目が疲れるので買うな。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:34:19 ID:m5qlxRtq0
- 漏れの32AD5白い色で反射してる('A`)
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:46:26 ID:djwDyyuz0
- >>662
液晶買うのにアナログ放送でもいいなんて・・・実はたいしてTV見ない俺でも思わんが。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:25:02 ID:owMEtKmh0
- 前にシャープ買ってみたけど家で見たら
これの右と同じような感じにしないと真っ黒ですごい見にくかった。
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=1&ctgr=01
色がどぎついのか白いのにしか調整できなかった。
電気店の照明は明るすぎて気づきにくいけど、家で夜に映画とか見て初めて後悔する人
はいるらしいね。とにかく店で見栄えがいいを目標としているようなパネルは注意すべし。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:11:06 ID:OAJwrBDX0
- 2006
↓ 技術革新・規格変更
2011
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:25:46 ID:SuC/79uZ0
- 液晶テレビを買ったんですがどうしてこんなに画像が悪いんでしょう?
特にスポーツを見るときに感じます。なんだかピントがずれてるような、
にじんでいるような感じです。ブラウン管の方がよほどいいよ。
高い金だしたのに、、、
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:43:43 ID:bQX3hYzO0
- 高いお金を出す/出したと思うくらいなら、買う前に、いろいろと調べるべきかと。
今回はその勉強代って事で。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:08:53 ID:gu1AYt1X0
- まあ釣りだろうけどな。
このスレを知ってるって事は当然買う前に読むだろうし、
HD液晶が出る前から既にインタレ物が汚いのは既出だし、
HDになってからはもう糞味噌なんだからさ。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:16:04 ID:5YDejIgX0
- >>669
バカほど高い金出すってね
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:31:07 ID:v0cgB7Cj0
- だからこそ残像低減回路が必要。
来年にはこの技術を持っているシャープビクター松下?以外はごみとなる。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:52:01 ID:owMEtKmh0
- 新発明の残像低減回路?あっちこっちで新ゲーム機の試遊台イベントが液晶TVで
行われるらしいから、それ見て判断を。はたして新発明なのか。
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:27:42 ID:jm7Refhq0
- 26インチくらいの液晶テレビがほしいのですが、置く場所がないので、壁掛けにしたいと
おもいますが、壁掛けは問題ないでしょうか。どこのメーカーのものでも
壁掛けにできるのでしょうか。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:27:53 ID:3y1iHuIk0
- Xbox360の試遊台の液晶は提携先のサムスン製だろうし、
何で試遊会の液晶が最新の残像低減回路内蔵モデルってわかるの?
WXGAパネル搭載の最小モデルがいいところでしょ。
シャープの57型やビクターの37型が使われる例なんて稀だと思う。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:43:56 ID:1JB2BeUU0
- >>675
カタログ嫁
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:58:09 ID:KIBcs8f/0
- >>661
オリオンの液晶は、なにか激しく違和感を感じる。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:33:36 ID:2g8M9PHw0
- 残像低減と言えば、ceatecで見たビクターの37インチで作ったプロトタイプの製品が
とても気になるね。
でも製品化の時期は未定といっていたからな・・。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:49:57 ID:FvzYSHZI0
- これか?
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-37lc70/index.html
- 681 :679:2005/10/14(金) 18:59:17 ID:s4H+dB3e0
- バックライトのレッド使った奴
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:59:48 ID:s4H+dB3e0
- ああごめん、LEDね。
俺ドイツ語が堪能だからついレッドって読んじゃうw
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:00:38 ID:vDd4l2j70
- >>673
日立にはないの?
今度出たやつ、残像感もなく綺麗だったんだが>>アキバヨドにて
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:02:26 ID:yH6o+f340
- 今、残像低減回路の無い液晶を買うと6万時間は後悔する事になるな。
しかし、善良なる市民の多くはその事を知らされずに高い買い物をしている。
量販店の明るすぎる店頭での店頭効果を狙っただけの液晶テレビといい
今現在の多くの液晶テレビは罪深い。
メーカーは実際に設置した時に綺麗に見えるテレビを作るよう
方針転換すべきと思う。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:07:28 ID:EMH4uRsu0
- 残像低減回路の付いてる液晶どれか教えて。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:08:39 ID:neGkH/Oj0
- 残像低減回路の各社の特徴
効果 ちらつき なめらかさ 小型ラインナップ
シャープ ◎ ○ ◎ ×57
ビクター ○ ◎ ◎ △37
パナ △ △ △ ◎32・26
日立 △ × ○ ○32
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:09:57 ID:2uEClKWn0
- ラインナップに○も◎もあるめぇ
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:10:34 ID:fqeBilhX0
- 効果 ちらつき なめらかさ 小型ラインナップ
シャープ ◎ ○ ◎ ×57
ビクター ○ ◎ ◎ △37
パナ △ △ △ ◎32・26
日立 △ × ○ ○32
SONY ◎ ◎ ◎ ○
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:12:09 ID:neGkH/Oj0
- >>687
それはそうだけど、シャープなんか性能が良くても57なんて買えないじゃん。
>>688
SONYは残像低減回路を搭載してませんので、残念!!
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:14:25 ID:fqeBilhX0
- >>689
年明け発売のモデルにクオリア直系の残像低減回路搭載
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:14:31 ID:z8RicsH60
- 残像低減回路の各社の特徴
効果 ちらつき なめらかさ 小型ラインナップ
シャープ ◎ ○ ◎ ×57
ビクター ○ ◎ ◎ △37
パナ △ △ △ ◎32・26
日立 △ × ○ ○32
SONY × × × ×
そもそもSONYの残像低減回路って、SAMSUNGパネルに標準搭載のOD回路のみで
ちょっと値段の高いPC用液晶モニターと同じレベル
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:15:25 ID:gu1AYt1X0
- >>684
ていうかさ、いいかげん店内を家庭のリビングと同じ明るさにしてくれよ。
無駄に明るいのって意味内と思う。
ecoの面から言っても無駄だし、ちょっと蛍光灯減らして
「当店はご家庭のリビングとほぼ同じ明るさ設定で、
テレビ選びの際にご自宅と同じ感覚でご覧になれます」って方が
結構ウリになると思うんだけどなあ。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:16:19 ID:z8RicsH60
- >>690
本気で言ってる?
クオリアは別に何も残像低減回路なんぞ搭載してないよ
ただのオーバードライブのみ
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:16:44 ID:yC7bkeYK0
- >>692
最新の高コントラスト液晶ならリビングの明るさでも一番綺麗。
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200510/SHARP_4_big.jpg
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:18:34 ID:v0cgB7Cj0
- 残像低減回路の各社の特徴
効果 ちらつき なめらかさ ラインナップ
シャープ ◎ ○ ◎ 57
ビクター ○ ◎ ◎ 37
パナ △ △ △ 32・26
日立 △ × ○ 32
SONY × × × ×
東芝 × × × ×
来年には残像低減回路採用機種が拡大すると思われるので、
それまで待つのが吉。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:22:38 ID:yH6o+f340
- >>692
某プラズマメーカーが最大手量販店の店頭で実行しようとしたが
某液晶テレビメーカーから本部にクレームが入り
本部指示により減光シェードを強制撤去命令が出たのが今年の夏。
液晶テレビメーカーにしてみれば明るい店頭は
七難隠す為の隠れ蓑のようだねw
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:23:13 ID:FYoBempq0
- まだリビングの明るさならプラズマが綺麗とか言う宣伝に踊らされてる奴が居るのか。
過去スレでも既出だが、VA系ならプラズマより黒がしまる。
照明消して見たい奴はプラズマ買え。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:27:08 ID:gu1AYt1X0
- >>696
(; ・`д・´)な、なんだって!
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:28:10 ID:u0oBLc5L0
- 2005年度中に30型台のフルHDがシャープから出るってホントですか?待とうかな〜
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:29:23 ID:v0cgB7Cj0
- >>696
松下より権力持ってるメーカーなんてあるの?
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:31:39 ID:dzSKfAQ50
- 俺、店頭で見比べて見たら三菱の液晶がきれいに見える
…絶対に目がおかしい…鬱だ…
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:33:29 ID:2g8M9PHw0
- ビクターいいもの持っているけど、さっきニュースで赤字でリストラするって知った。
製品には影響ないと思うけど、がんばって欲しいね。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:35:35 ID:EMH4uRsu0
- 俺の家の近くの量販店のテレビコーナーは暗い
が、その一角が暗いせいで店が全体的に暗く見える。
ああいうのを見ると店側も色々考えて結果明るくしてるんじゃないかと思う。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:35:41 ID:yH6o+f340
- >>700
同サイズならプラズマより液晶の方が販売単価が上がる罠。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:35:50 ID:gu1AYt1X0
- 風の中のすーばるー♪
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:37:20 ID:KHAHgDhQ0
- プラズマ陣営的な「リビングの明るさ」って、
「暗室+テレビの背後からのスポットライト」
のことだからなぁ。
店内をこんな明るさにしたら、
テレビのデザインもメーカーロゴもよく分からなくなるし、
テレビ画面まわりに貼ってある値札も見れなくなる。
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:42:20 ID:gu1AYt1X0
- いやいや、そんなリビング無いから…
普通に8畳間天井に60W(相当)の白色サークラインがある明るさですよ。
どのくらい?200ルクスくらいかな?
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:43:02 ID:f4bDvXeK0
- >>706
画面に光が入らないように背後に光源を置くんだっけ。
だからリビング全体は150ルクス所じゃなくて非常に暗くなるとか。
液晶も液晶だが、プラズマもプラズマで酷い話だな。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:44:40 ID:f4bDvXeK0
- >>707
CEATECで出てた次世代PDP開発センターのブース内が
プラズマ陣営の想定するリビングの明るさだって。
476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/08(土) 00:28:29 ID:ZIv9TAoo0
確かにかなり独特な照明になってるね。
照明はつねに画面の背後又は画面の上から、直接画面に光が当たらないように工夫されている。
計測点は、写真を見る限り画面側にはなく、
画面の逆側にあるのなら、光を直接受けてより大きな値を出すだろう。
ttp://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=3&ctgr=01
ttp://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=6&ctgr=01
ttp://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=8&ctgr=01
電力比較に使われているのは45型か46型のようだが、
ここまで薄暗いのにバックライト調整機能の類がまったく働かず、MAXに近い電力が出てるのも不自然。
もちろん敢えてその機能を停止させることは可能だが、この薄暗い「リビング」で視聴するのにoffにするかなぁ。
ttp://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=1&ctgr=01
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:47:36 ID:gu1AYt1X0
- >>709
いや、それはそれとして展示会なんだからベストチューンして当たり前。
そんな事やる家庭なんて無いんだから、家庭での平均的照明条件に
量販店ディスプレイを合わせればいいのでは?って話をしたかっただけだからさ。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:53:23 ID:f4bDvXeK0
- >>710
それについては激しく同意。
大型店だとプロジェクタルームがある店があるが、
あんな感じで高画質ルームみたいのを作ればいいと思う。
TVコーナー全部を暗くすると店の印象が悪くなるから、
別コーナーで作ればいいんじゃないかな。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:56:30 ID:yH6o+f340
- 30W+32W+40Wのトリプル蛍光灯を付けているが
直下で500ルクス
2m離れると150ルクス
4m離れると50ルクスだね。
テレビは部屋の端っこに置くので我が家の場合50ルクスしかない。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:02:30 ID:gu1AYt1X0
- >>711
んー、なかなか上手く伝わらないもんだね…
夜の家庭のリビングってそんなに劇暗じゃないよ日本の場合。
電球じゃなくて白色蛍光灯が圧倒的に多いしさ。
さっき60Wって書いたけど、90Wくらいの家もあるだろうし、店内暗くしろって事じゃなく
最適化できないのかなって事。夜中のコンビニにも言えるけどね。
要は目に眩しいほどの明るさはいらないってこと。
一時やってた、プラズマ売り場の暗すぎる照明もいらない。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:06:30 ID:gu1AYt1X0
- >>712
あー、100Wくらいの家もあるよねやっぱ。
だから店内展示画面近辺で200ルクス程度になればいいんじゃないのかなと。
多少の節電にもなるしさ。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:08:23 ID:GI9YxLhM0
- 東芝face 26LC100と三洋LCD-27HD6で悩んでおります
このスレ的にはどちらがよろしいのでしょうか?
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:10:01 ID:QxRvJcyb0
- まあ明るくてもいいんだけどさ
ムードを高めるときとか、ほの暗くしたいしたいときもあるよね。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:13:02 ID:f4bDvXeK0
- >>713
ああ、そういうことね。
ただコンビニもそうだけのあの明るすぎる照明は、照明というより外へのアピールのためだそうだ。
外から客を引き込むために外にまで見えるように明るくしてるとか。
売り場の照明もその売り場のためじゃなくて、他の売り場から見えるように明るくしてるんじゃないのかな。
そうなると売り場全体を家庭くらいの明るさにするのは店にとってはやりたくないだろうから、
売り場の一角に家庭と同じくらいの明るさの場所も設ければ店も客もいいんじゃないかなって思った。
プロジェクタルームやプラズマ売り場のように、家より暗くするって事じゃなくてね。
うちの近所のラオックスは天井がかなり高いので、一般的な店よりだいぶ暗くなってる。
その代わり広さを生かして、大型TVが遠くからでもはっきり見えるようなレイアウトになってるので、
明るくしすぎなくても目立つような構成になってる。
そんな店が増えてくると良いね。
>>716
シャープはメガコントラスト液晶は一般には不要とか言ってるが、
あれを製品化してくれれば照明を点けていても、照明を消してプロジェクタを見るような状態にして、
双方の状態でとても綺麗に見えるんだから、決して不要じゃないと思うんだけどね。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:14:46 ID:yH6o+f340
- >>715
東芝のLC100シリーズは画質的には最悪の部類。
残像はひどいし、黒浮きはするし、
視野角が広いのと価格が安いのは魅力だけど。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:21:32 ID:W9gCqBfJ0
- >>718
LC100の26インチはIPSパネルじゃないから
視野角狭いよ
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:34:40 ID:yH6o+f340
- >>719
サンクス。
パナがIPSだからてっきり芝もかと思った。
価格で選ぶだけのテレビだね。
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:36:05 ID:OHmY+9xbO
- つーか26買う奴は3畳にでも置いてるのか?
4.5だって37の時代だぞ
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:42:24 ID:z8RicsH60
- >>721
ニュースしか見ない人間にそんな大画面必要とでも思ってんの?
つかさ、いくら薄型だろうが台座の面積や左右の幅を考えたら激しく邪魔な訳で
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:50:39 ID:964+LcNQ0
- >>721
部屋の大きさじゃなくて視聴距離じゃない?
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:04:15 ID:OHmY+9xbO
- ニュースこそ大画面だろ、俺は4.5に37、8畳に50インチ置いてるがいずれも適性サイズだよ
今の時代は26以下はなにに使うの??状態だよな
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:09:15 ID:OHmY+9xbO
- うっちーやあやぱんを等倍サイズ以上で観たくないのか?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:10:15 ID:B0pXkeKH0
- >>725
チノパンをみたい(;´Д`)ハァハァ
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:14:20 ID:gu1AYt1X0
- >>725
あのテンションで家に居られたら正直キツイ、等倍で。
ちょっと小さめで、気が向いたら画面に近づけばいいんでないの?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:31:40 ID:SKvtcTPx0
- Cell搭載のソニー液晶には期待できそうか?
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:38:53 ID:lEh2NcNw0
- >>724
ごく近い将来デカイ粗大ゴミになるよりは、トイレやキッチンスペースにでも
転用可能なサイズで妥協するって考え方もあるかと。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:57:05 ID:5YDejIgX0
- >>701
三菱は素直な画作りなので、
そういうのが好みの人には合うと思うよ
(わざとなのかエンジンしょぼいからのか知らないけど)
悪く言うと「地味」なんだけど、リビングで見ると自然でキレイ
ただ、他社も映像調整すればもっとキレイに見える事もあり得る
IPSコッテリな画は嫌いでしょ?
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:10:58 ID:eJCTL8y10
- >>688
ソニーはLCD Driverをやってませんので残念。残念。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:20:20 ID:x8XLEGRN0
- 三菱液晶テレビ買いまちた。
二画面ができるから、デジタルチューナー付きレコダーとつなぎ、
デジタルW二画面完成しまちた。
HDMIないけど、映像が一番綺麗と判断して買ったよ。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:36:55 ID:nxjT+qHu0
- >>732
マイペースなおまいはすげぇよw
世の中やれVIERAだやれAQUOSだやれBRAVIAだつってんのに三菱。
漢だなw
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:38:10 ID:cF8V1Jyh0
- 残像対策などで遅れているといわれるぶらびあですが、
店頭で見比べると意外と綺麗に見えるんだよなぁ。
俺の目、異常?
…なんかシャープとかのは白っぽく感じるんだけど。
ビエラは色どぎついし。
でもクロスメディアバーはものすごく嫌い。
クロスメディアバーでないXシリーズがあれば欲しい。
ついでに言うと32Vぐらいでいいんだけど…。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:41:24 ID:verq3ACB0
- >>734
残像対策が糞なだけで、発色自体はブラビアは良いよ。
シャープは白っぽいし(57とかの新パネルは改善されてたが)。
ただTVはあくまでも動画がメインだから叩かれてる。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:41:57 ID:QxRvJcyb0
- 三菱
一生懸命オートターンの宣伝やってるのは泣けた。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:48:37 ID:x8XLEGRN0
- 三菱は陰になった場面でも詳細がよく分かるし、
顔の表情も適度な色合いで艶っぽく見えるし、
赤と青が一番それらしい色だから買ったんだけど、
誰か間違い指摘して。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:49:11 ID:oX/xjD/yO
- スマソ。最初から129800だった。
スレの評価は上々みたいだね
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:52:02 ID:oX/xjD/yO
- 誤爆スマソ
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:55:39 ID:EC//5JDH0
- いつも謝ってばかりだから
みんなにバカにされるんだよ、お前は。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:03:53 ID:Voh67oMd0
- この調子だと、かなりブレークしそうだね。
ウニデン/バイデザインあたりで競ってくれ
すまん誤爆した
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:16:04 ID:qVyj4P530
- 三菱の液晶テレビはPC接続派にかなりオススメ。
リモコンに対する反応もかなりスピーディー。
入力切替も順送りと逆送りがあって便利。
PC接続もとても素直。標準のドライバで普通にDotByDot。
シャープのパネルを使ってるけど画質はクッキリ路線で個人的に好み。
明るさセンサー使えば、トップクラスの省電力。
マイナーなためお値段は格安。
最初はシャープのIT-TVを買おうと思ってたけど、こっちにして正解でした。
惜しいのはPCとの2画面ができない点かな…。
HDMIやDVIに拘る人にももちろんオススメできません。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:20:17 ID:945S65cM0
- 液晶でもプラズマでも日立買っとけ。
将来HDMI2つついてて良かったと思う時が来る。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:23:10 ID:Fo+q0nJN0
- そのころにはHDMIのバージョンあがってそう。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:33:21 ID:hMevkQAM0
- >>742
三菱は考えたことなかったな。型番教えてほしいです。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:38:38 ID:Od8ppel20
- >>736
けど、オートターンって何気に便利だぞ
部屋が横に広くても正面の位置で見える
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:39:41 ID:Od8ppel20
- まぁ三菱はHDMIないのが致命的だな
なんで前モデルはDVI-HDCP付いてたのにそれをはずしたのか理解に苦しいし
前モデルは時代を先駆けて37型フルHDだったのにw
三菱は車も家電も漢だな
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:40:37 ID:MYFRdAvP0
- >>742
いつから#のパネルを
AUOじゃないのか
- 749 :742:2005/10/15(土) 00:49:13 ID:qVyj4P530
- >>745
LCD-H32MX5です。
>>748
MX5からシャープパネルになりました。
そのかわり37インチも1366x768です。
うちはリビングPCのディスプレイとして
ソファからワイヤレスキーボード&マウスで使いたかったので
1360x768ぐらいがちょうどよかったです。
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:50:48 ID:N/XbfFwi0
- 三菱って、年末の新作発売予定は無いのか?
今のところなんの発表もないが・・・・・
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:58:05 ID:hMevkQAM0
- >>749
ありがとうございます
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:58:35 ID:jAQ7UQcg0
- >>734
禿同。
ブラビアの画は悪くないと思う。
残像減らしてるのは非フルHDの犬だけだし、
機能から言ってもフルHDではベストな選択でしょ。
シャープはいくらパネル改良しても
画作りを何とかしないと選択肢に入らないなぁ…。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:14:57 ID:PE4Au5aC0
- シャープってCRT時代も含めると、テレビ作りの歴史は相当長いんだけど、
どうもCRT〜液晶に移行しても画作りはイマイチって感じですね。
CRTハイビジョンテレビで業界初の100万円の製品を出して驚異的な低価格
って話題を作ったのは良いけど、あれもやっぱり、いかにもコストダウンした
感じの安っぽい感じだったし。
(当時はCRTハイビジョンテレビは100万を遥かに上回る製品が当たり前だった)
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:29:29 ID:lXJjGXwx0
- 俺は年末セールで40Xか42Z1000が購入対象
ぼぼ7対3で40Xなんだけど
Z1000が1080P対応を正式に表明したりしたら考えるな
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:30:38 ID:945S65cM0
- 液晶テレビを買ったんですがどうしてこんなに画像が悪いんでしょう?
特にスポーツを見るときに感じます。なんだかピントがずれてるような、
にじんでいるような感じです。ブラウン管の方がよほどいいよ。
高い金だしたのに、、、
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:35:56 ID:vegUg05p0
- つまんね
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:49:18 ID:La0hL/800
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
液晶 PDP リアプロ ブラウン管 ※SED ※プロジェクター
液晶・・・…
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:50:07 ID:Od8ppel20
- サムスン電子LCD総括キム サンス専務は、" 独自の広視野角技術である S-PVAを適用し、
画面の歪曲が全く起きない180度視野角を実現し、
↑↑↑↑↑↑
http://www.samsung.com/jp/presscenter/group/group_20050308_0000101502.asp
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:53:03 ID:fqQ5D2uY0
- 情報としては既出中の既出だけど
どうしてここまで韓国人は頭が悪いんだ。
どうやって真横から見るんだ?
その専務に問いつめてくれよ。頼むから。
ま、答えられないと思うがな
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:13:12 ID:rYsYYkeg0
- ●村上氏はせんだみつおの弟子に!?
東スポの梨元勝の記事によると、今話題の村上世影氏(47)は17歳の高校生
のときに書いた作文で、当時「銀座NOW」などで全盛期だったせんだみつお
にあこがれ、
「せんだみつおに会いたい。ああいうふうになりたい。せんだみつおの弟子になりたい」
と書いていたことが明らかになった。
また、
「僕は将来、絶対どてかいことを一発やるぞ」
とも書いているので、芸人として
一発あてるつもりだったのかもしれない。
そして先日はそのせんだみつおと偶然遭遇し、にこやかに名刺交換したとか。
なんだか、村上サイドのイメージアップ作戦の一つかと疑ってしまうほど、
できすぎた話ですな。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:17:54 ID:VIdw4vTK0
- どちらにしても、そのパネル技術が今後ソニーパネルに活かされてくるんだろうな。
まぁソニーは、液晶の技術力の高いサムソンと組んで正解だったかもね。
資金力だとシャープよりサムソンの方が圧倒的に上だろうに。これは脅威だな。
まぁ消費者としては、サムソンだろうがシャープだろうが、最終的に質の良いものが生き残る。
ただ、韓国メーカーというと、どうしてもブランドイメージが悪いというか、安っぽい感じが拭えないんだよねぇ。
まぁ普通の消費者はソニーパネルがサムソンと組んでるなんて知らないだろうけど。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:26:16 ID:YkWIr/4x0
- 32型購入を考えてます
今はブラウンカンテレビ三菱です
CMの時に音量が小さくなるのが気に入ってます
オートターンも便利です
液晶テレビでもCM時に音量が下がるのありますか?
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:45:16 ID:GjEzxJd10
- ソフトトーンなら三菱液晶にもあるのでは?
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 03:20:52 ID:VkAe5kFiO
- 三菱の液晶パネルはシャープ製。さらにオートターン付き。2画面、前面端子。まちがいなくおすすめ!!後発であるが製品自体はトップクラスであると思われる。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:30:43 ID:lU9ULAsG0
- >>761
>液晶の技術力の高いサムソン
GK乙。
ここは笑うところだよね。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:35:57 ID:NA81Hcgl0
- >>765
おいおい、SONYと比べたら著しく技術力が高いよw>サムスン
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:39:08 ID:p+3dnPA20
- はるばるお疲れ様>チョン
はやく仕事探せよ。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:50:25 ID:I2louhOc0
- けど松下、日立、のパネルも茂原の工場で作ってるのはほんの一部で
実は殆どがLGのチョンパネルだという現実。
シャープ以外はサムスンかLGなんだな。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:51:24 ID:QHfJuhSC0
- その技術力の高いサムスンとソニーの作品であるブラビアは
#の一世代前の液晶と比べても劣るわけですが・・・
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:52:05 ID:peP97cgH0
- 技術力が高いなら、なんでサムスンのTVはあんなに汚いんだろ。
クソニーのせいか?
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 05:05:31 ID:I2louhOc0
- >>769
> #の一世代前の液晶と比べても劣るわけですが・・・
それはないな。
つーか、液晶の画質なんて全部キタネーし、目くそ鼻くその世界だろ。
シャープは綺麗は他は全部ダメなんてのは、糞尿撒いている人のセリフ。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 05:05:57 ID:hCNWU1Kl0
- あれだ、もうこの際韓国とか気にしなくて
シャープ>>>>>サムスン>>>越えられない壁x100>>チョニー
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 05:09:54 ID:QHfJuhSC0
- >>771
#にも劣る という表現から、どうしたら
シャープは綺麗他は全部ダメ なんて結論になるのか教えて。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 05:34:33 ID:0nGJQ06N0
- ここで聞くことじゃないかも知れないですけど,
気になってしょうがないですよ...だれか教えてくださひ。
ttp://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1008&p_prditmid=1155
> ◇高品質な映像を再現する、10ビットデジタル映像変換
> より自然で鮮明な映像を実現する為に、アナログ映像信号を32億色にキメ細かくデジタル変換。
> ノイズフリーで深みのある映像が得られます。
10ビットなら10億色じゃないの?
そもそも,プレスリリースなんかでは「3.2億色」だったと思うのに
いつの間にか「32億」になってた...なぜ...?
ttp://www.samsung.com/jp/products/tv/tv/ln32r51b.asp
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B64RKC/qid=1129321684/sr=1-43/ref=sr_1_2_43/250-7539907-8781051
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 06:18:37 ID:+jfJKidn0
- >>758
しょうがねぇじゃん
朝鮮人は気違いなんだからw
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 07:29:52 ID:Gut9WKpf0
- やっとこのスレにも三菱買った人が現れたか。
俺は今、三菱とビクターでどっちにしようか考え中。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 07:48:27 ID:La0hL/800
- 【日本/韓国】液晶パネル投資拡大…韓国サムスン、ソニーとの合弁増強[10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129313911/
【韓国】サムスンが半導体の特許侵害、個人発明家が提訴[09/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128082613/
【米韓】米司法省、談合容疑でサムスン電子に3億ドルの罰金科す[10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129245380/
【韓国】サムスン、次は粉飾会計疑惑【10/05】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128483532/
【韓国】サムスン、1億3000万ウォンの80インチPDPテレビ発売 [10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129199840/
【韓国】AWSJ紙「韓国で愛されないサムスン」[10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128986725/
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 08:14:45 ID:UH2+m7iy0
- >>724
正直、そこまで大きいのが居ると、TVにジッと見られてるようで落ち着かん。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 09:00:54 ID:6lvJjFzs0
- 三菱評判悪くないのか…
安いし、実際に見ると俺の嫌いな液晶プラズマのムラムラが一番少なかった
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:28:56 ID:0XkiocX20
- >>749
売れないからAUO→#にしたのか
売れない理由はパネルではないのに orz
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:34:50 ID:ZgR8h9Y30
- >>768
シャープも苦しくて南京工場作ってますw
作ってんのはチャンコロw
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:03:05 ID:ZAq//nNK0
- >>781
まあ、シャープのやり方ならいいんじゃない。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:19:16 ID:t4zjwOgO0
- シャープの新型もうすぐ発売か
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:32:46 ID:Ig/ekyxJ0
- 大画面ブームは間違えている
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129278331/
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:22:32 ID:La0hL/800
- http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/2/f/2f46310e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/8/0/800f5278.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/f/b/fb2e1287.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/2/6/26159679.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/0/1/01e76deb.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/1/5/15168d93.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/7/7/77547a6d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/a/5/a56ce3e1.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/4/3/43096001.jpg
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/colacrack/src/1129297117322.jpg
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:25:29 ID:6QqziSMA0
- サムスン叩きソニ叩き日本の液晶価格が高い原因下位モデルは画質最悪
最新モデルもよけいなことしすぎて見てるとすごい疲れる
AVマニアからは嫌われてる。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:30:42 ID:6QqziSMA0
- http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=1&ctgr=01
店では良かったのにお家で見ると白くなっちゃいました
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:32:14 ID:qn992yTK0
- どうみても液晶の方が黒が沈んでるんだけど
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:42:37 ID:vjAOqltD0
- >>787
ウケル、プラズマ黒浮きしまくりだなw
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:51:44 ID:Od8ppel20
- 画質重視するならブラウン管を買えって事だよ
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:00:09 ID:/UDIixiU0
- これ撮影にフラッシュ使ってるよね。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:42:47 ID:FD217n9b0
- ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&sc=S00703&sp=muji&prd=4548076101666&index=1&_from=/ListProducts/list
こんなのもあるんだね。へえ〜。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:38:53 ID:DJTXzar40
- >>765
GKってどういう意味?
社員の書き込みってこと??
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:46:04 ID:qgZMoRCg0
- http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B1%A1%E4#i2
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:16:33 ID:Jy3hSqRF0
- 【iriver】 キムチ工作員に注意 【iaudio】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127121119/l50
16名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 07:29:11 ID:6TC0tqaq
つか、iRiverなんてGK所か
社長自ら「現在、工作員を24人雇ってます。」と発言している訳だが。
ソースは日経(現在は削除済)
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20040609t1000t1
> 特異なのは販路だけでない。アイリバーは自社製品に詳しい
>顧客を半年間サポーターに任命。新製品を無償で提供し、
>インターネットでの情報発信や一般顧客への対応を託す。現在24人が活動する。
> 「顧客の視点での発言が強み。インターネット掲示板の2ちゃんねるなどに気になる発言が載れば火消しもしてくれる」
↑のカキコがされ、アイリバーのスレで、工作員騒動が巻き起こった。
すると当然工作員も登場し、「工作員なんていないだろ」などと、いわゆる「火消し」が始まる。
この騒動から、わずか1週間後、アイリバーの公式HPで、
「社長の工作員発言について2chで勘違いされている方がいる。実はこういう意図で言ったものだ」
と、会社から2chネラ限定に向けられた異例の弁解文書が発表される。しかし、その文書からは、以前社長自ら言っていた
「新製品を無償で提供し、工作活動をさせる」という部分が削られていた。
ttp://www.iriver.co.jp/company/news.php?article=85
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:53:48 ID:CiC/P6rr0
- >>792
あれ、バイのと違うのか。
http://www.bydsign.co.jp/d2601sn.html
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:43:50 ID:945S65cM0
- 831 本当にあった怖い名無し 2005/09/28(水) 14:10:51 ID:ACmuCpGB0
自分は在曰(帰化申請中です…)ですが、
みなさんの言うホロン部(笑)というようなものの活動は確かにあります。
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
対立も我々が煽ってます。マニュアルには
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:44:46 ID:945S65cM0
- 835 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:29:28 ID:EPQ7UN8v0
>833
私も在日ですお答えしましょう
それは韓国や在日の悪い事から日本人の注意を離す為です
そのために地域対立を煽ったりしてます(私はあんまり効果が無いと思いますがね)
ちなみにこれは
836 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:37:44 ID:EPQ7UN8v0
いろいろな在日団体が独自に行っていることなので
その団体によってやり方が違います
(私が聞いたことがあるのは朝鮮青年団と言うところと関西在日コリアンクラブって言う政治団体みたいなのです)
たとえば大阪を悪く言ったりしたり、あるいは韓国の悪い話題が出ると
連絡し合い大挙してそのスレッドで荒らしたりあるいは嫌韓を馬鹿にするような流れを作り誘導する
みたいな事です
ただサッカーファンと野球ファンを対立させるって言うのは初めて聞きましたww
あんまり効果ないような気がwww
さすが斜め上の民族って感じですねw
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:56:40 ID:sdkLOsfF0
- >>793
ヒント
つ FW,DF
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:01:19 ID:+sfCFrIV0
- 4畳半の個人部屋に薄型TV買うんだけど大体40インチ前後が丁度いいでしょうか?
電気屋には40だとちょっと大きいかも、小さめの37か32の方がいいのでは?
といわれるんですけどこのスレ的には40〜45と32〜37ならどっちにしますか?
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:02:24 ID:qgZMoRCg0
- 自分で欲しい方。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:04:54 ID:+2YgVOQU0
- 番組中心か映画中心か
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:31:47 ID:7tNHLVf90
- >>800
802を考慮して、映画中心なら大きい方、一般的なTV番組中心なら小さい方
4畳半に42オーバーはちょっと大きいと思う
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:37:22 ID:jH8/6RMw0
- 友達んち行ったらサムソンの液晶テレビがあって地上波がちゃんと見れるくらいキレイだったんだけど?
よく家電量販店とか行って液晶テレビ見るとBSハイビジョンとか映ってるよね?
んで勝手に地上波にチャンネル変えると見るに耐えないくらい汚いんだよね。
いやアンテナが繋がってないとかじゃなくって。
ちなみに友達んちはハイビジョン受信できるものはなくってその画質は不明。
ゲーム(PS2)もやってみたけどちょっとピンボケ気味の画像だった。(解像度が合わないから?)
これだれか説明してくんね?
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:20:36 ID:PCX7Vmos0
- >>804
よそのうちでカレー食べると異様に美味いってことだ
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:21:39 ID:fHF9KUI/0
- >>799
ワロス
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:47:47 ID:CiC/P6rr0
- >>804
VGAパネルなんだろ。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:25:13 ID:gfTyWLlj0
- >800
32型で十分。4畳半の距離ならDVDなら大迫力
そもそも、BSアンテナや地上デジタルが写るのか?
写らないならやめとけ。まずはテジタル対応のアンテナからだ。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:38:24 ID:jH8/6RMw0
- >>805
>>807
そういうことでつか
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:56:57 ID:YVLkFhOU0
- >>808
ん?今日、めざましどようびで、6畳でも65インチ可とか言ってたよ
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:59:17 ID:LMX3BAij0
- 32型で十分ねぇ(・∀・)ニヤニヤ
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:02:10 ID:LMX3BAij0
- 俺がこのスレに来て学んだことは
「このスレの話を真に受けて購入の参考にするな」
コレに尽きるな。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:09:59 ID:+2YgVOQU0
- >>810
エキストラにしてはいい芝居してたよな、じいさんとか
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:12:34 ID:5rDoACjC0
- >>810
視聴距離は6畳間でOKと言われても、
実際には家具や押入れや出入り口の関係で
8畳以上が現実的って結論じゃなかったっけ?
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:16:24 ID:fHF9KUI/0
- だな。
猫に小判、豚に真珠、兎小屋に大画面m9(^Д^)プギャーだった
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:30:08 ID:YVLkFhOU0
- 32は迫力ないよ。
4:3だと25インチ程度だしな。
やっぱ37がちょうどいい。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:35:38 ID:k1WIy8XL0
- >>810
首振って見る羽目になりそうだな
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:15:31 ID:VBARyX8P0
- 32は小さい。
37ぐらいがいい。
今から買う人はうらやましい。残像少ないのがありそうだ。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:15:39 ID:FWtTbO990
- 部屋が荷物が増えて手狭になってきたので、ブラウン管のTVとTV台がある
所に本棚を置いて、そこに液晶テレビを置こうと思ってます
14から20型くらいの物で良い物はありませんか?。
ちなみに使うのはゲーム(PS2)が主で、画質が良いの希望。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:27:55 ID:r6Nbd7/iO
- 4.5畳なら42程度なら丁度いい感じだと思うぞ。37だとちょっと小さい、
実際俺がそうだから
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:29:35 ID:r6Nbd7/iO
- 819
37だが松下PX500が良いよ。37なら4.5以下でも丁度いい
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:45:16 ID:iOT9ysIo0
- パチンコ産業とチョンパネルとボッタクリでおなじみのナナオが日本の液晶を叩いて自画自賛!
「こんな汚いところで、日本人はおかしなぐらい買っている」と、現状を憂いなが
ら、「ラスト・サムライならば、日本人らしさを身につければいいのに、しっぽなん
か付けるか? 映画を見るならプラズマです? ふざけんな」と厳しく批判。さらに、プ
ラズマテレビについては、「赤色が暴れており、近赤外線が出ている。これは子供の
成長阻害の要因になる。明らかに健康上の懸念がある。それを女優がしっぽ振って売
っているのは許せない」と非難。
一方のFORIS.TVについては「26インチが最適なサイズ。大画面は視覚的、生理的に
無理がある。FORISは安心できる映像と音響を実現している」とアピールし、「真っ
白な心(タブララーサ)で、このテレビを見てください」と説明した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051012/nanao.htm
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:49:26 ID:WIHW1nKX0
- なんだか、各社一長一短なところはあるな
いっそのこと全社協力して一つの液晶テレビを作ることにしたら
最高なものができるのに。
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:51:10 ID:itEmOg1S0
- ビクターの内覧会いってきたのだが、LT37LC70がすばらしいな。隣に40のフルHD置いてあった
のだが、ハイビジョン映像で見比べてもぜんぜん遜色が無い。50インチ以下ならば特にフルHD
である必要はなさそうだ。残像処理も非常に良くなっているし、ざわつきノイズが極端に減っ
ている。ちなみに中の人はコイツも亀山パネルだと断言していた。37クラスなら決定的だろう。
32-26も残像意外は悪くは無かった。
しかし、中の人はリアプロ売るのに必死で液晶の説明は非常におろそかだった。リアプロも悪く
はなかったが・・・いかんせんでかすぎるなぁ
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:52:07 ID:+jfJKidn0
- 次は45か46かな
32が小さく感じられてきた
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:55:18 ID:hgBMf5m20
- >>824
だから犬は赤字なんだよな
技術志向が強過ぎて
意地になって先を見誤る
パナみたいに無節操になる必要もないけど
もう少し企業としての地力をつけなきゃ
そのうちペンタックス、Sonyの二の舞になる
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:01:02 ID:I3fxR6vz0
- >>824
LC60もいち早くHDMIを買いモデルにまで標準装備にするとか名機だったからな・・・・
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:02:53 ID:8yDQfLo40
- ちょっとまってw
ここにいる人ってシアタールーム持ってる人なんでしょ?
迫力ってことはホームシアターもすんごいのをつけてる、と。
5.1ch化はしたものの、映画はあまり家では見ない、迫力もそれほどいらない
6畳の部屋に28型ワイドでもちょっと大きいと感じている俺に最適なサイズは何?
自分では27or32と思っているのだが。
(確かに地上デジタル放送って番組によって4:3になって画面の両端が切れて小さく
なってしまうけど、これってそのうち直るよね?)
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:12:10 ID:I3fxR6vz0
- >>828
7.1chだけど・・・・・
一番商品が豊富な32インチでいいんじゃねぇの
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:13:50 ID:ApLnu3ZD0
- >>824
それでも、BDやHD DVDがこれから出てくることを考えると、
スケーリング処理の害から逃れるためにフルHDパネルは欲しいわけで。
37ぐらいのサイズになってくるとプラズマとの差別化にもなるし。
次のLC80?では、HDMI端子とD5端子を2個ずつ欲しいな。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:28:03 ID:fUh38iYU0
- 32より37のが良いのかな?!
悩む・・・
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:35:31 ID:HsCacBxX0
- >>831
悩むなら絶対37が良い!
HDMI1系統、デジタルチューナー1系統がネックにならないのならば最強モデルだ。
しかし、デジタルチューナーは別として、HDMIもう1系統増やすのにそれほどコスト
かかるのだろうか?どうも中途半端な気がしてならない
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:38:50 ID:fUh38iYU0
- そうですか・・・
37のが良いですか・・・
テレビ台の大きさが幅1200高さ1000なんです
で32かな?と思いましたがこのスレ読んでたら37のが
良いのかな・・・って思いました
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:39:00 ID:HsCacBxX0
- >>824
40のフルHDパネルが隣においてあったのだが、D-VHSソースのハイビジョン映像でも
まったく引けをとらなかった。要するに400万画素のデジカメと600万画素のデジカメ
の画像を葉書サイズで比べるようなもの(ちょっと違うのは自分でも理解してるが)
37インチに関しては、スペック重視で値段が高くなるよりもこれで正解だったと思う
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:41:55 ID:tDghclbJ0
- >>800
まだ買ってないならこれみて考えな
ま、すぐに買えるモノばかりではないが
>>686
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:47:50 ID:AwEqNqXK0
- 来年春くらいに32インチの残像低減モデル(1366×768)買って、
フルHDはその3、4年後位でいいやと思ってる俺はどうですか。
HD DVDやBDとかが普及してるのも大体その頃だろうし。
- 837 :833:2005/10/16(日) 00:51:39 ID:fUh38iYU0
- ついでにすみません
CMになると音が小さくなるのは三菱のみですか?
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:52:39 ID:zqaKbeaJ0
- きになるのはやっぱりD4とD5でどれだけ差があるのか。
PCにも繋げるつもりならやっぱりD5の方がいいのだろうか・・・
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:54:24 ID:HsCacBxX0
- >>837
ビクターの聴き楽も同系統の機能だと思われ。
どちらかって言うと、人間の声だけ大きめにして、他の音を小さくするって機能だけど
結構使いやすいと親戚が言っていた(LT37LC60をこの夏買った)
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:55:19 ID:zqaKbeaJ0
- >>833
>テレビ台の大きさが幅1200高さ1000なんです
この幅って42〜50型クラスのラックじゃないの・・・?
高さが1mっていうのは謎だけど。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:58:27 ID:9IqZmZ8C0
- >>838
現状D5出力機器がないしな。
今後1080p出力機器が出たとしても
HDMI接続が基本だろうし、
D5の存在価値ってほとんど無い気がする。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:59:31 ID:rox3p4d40
- 年末商戦はこんなところか
37ならビクター
32なら日立
それ以上それ以下はシャープ
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:02:50 ID:zqaKbeaJ0
- >>841
次世代DVDもPS3も1080Pなんで気になってまして。
マランツ、DENONも1080P出力できるプレイヤーだしたし。
でもまぁ、実際にD4とD5と見比べたことある人なんてほとんどいないでしょうねぇ。
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:07:07 ID:9IqZmZ8C0
- >>843
1080p出力するやつは
HDMI付いてるからD端子は
どうでもいいんじゃね?
むしろ受信側のHDMIが1080p対応してるのか気にした方が
いいと思うよ。
- 845 :833:2005/10/16(日) 01:10:00 ID:fUh38iYU0
- テレビボードなんです
テレビ置けるスペースが幅1200高さ1000
奥行きは測ってません
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:14:09 ID:zqaKbeaJ0
- >>844
そりゃそうですね。
で、肝心の1080iとpの違いが気になる今日この頃です。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:37:19 ID:JRVLFSo20
- >>829
ありがとうございます。
32に決めっ。
>>842
HITACHIはHDMI端子2系統あるようなんですが、これってどう幸せになれるんでしょうか?
シングルチューナーの地デジレコとPS3をセレクタなしに繋げられるとかですか?
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:39:32 ID:JRVLFSo20
- よし、今日パナのLX500をベンチマーク(残像低減)にビクター、日立、三菱で
比較検討してきます。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:50:29 ID:rox3p4d40
- >>847
それもあるし、BDやHDDVDに装備されるドルビーデジタル+を
そのまま聞くにはHDMIから出力しないといけないし。
tp://www.phileweb.com/news/d-av/200508/02/13407.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/31/news001_3.html
- 850 :833:2005/10/16(日) 02:08:49 ID:fUh38iYU0
- CM時に音量が下がるのは三菱とビクターだけですか?
ありがとうございました
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:11:11 ID:HsCacBxX0
- >>848
ビクターの37LC70は月末以降の発売だぞ
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:21:24 ID:kxtK/kAP0
- 何年か前に店でバレーボール中継見て、
残像の醜さに、液晶テレビやめ、と思ったけど、
今そんなメーカーないね。
気になる人、目がいい。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:00:29 ID:3zf3D/qlO
- 残像酷いし
それ以前にデジタル放送のブロックノイズが糞すぎ
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:12:30 ID:BENGghe20
- >>852
嘘でしょ?
いまでもバレーボールぐらいになるときついなぁ〜俺
♯のやつだったけど、つかどこも変わらんかった
あくまでもバレーボールぐらいになるとね
プラズマもなんかな〜・・・ボヤっとしてたな〜
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:24:45 ID:EUEgW1Be0
- >>849
そうか〜BDとかも控えてるんですよね。
いまいちピンときてないけど。
(HDDとDVD保存にやっと慣れてきた身としては)
>>851
ビクターはまだですか。
では値頃感があるのはHITACHI、三菱ですな。
HITACHIの地デジレコがもう少し不安要素なければ連動も兼ねて飛びついてたのにな〜。
CMウザイから三菱も気になるなあ。。
でも電動スイーベル+HDMI端子2系統は惹かれるねえ。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 04:58:09 ID:NYtKsfR50
- >>855
良い事教えてやろう
端子は増やせるし、向きは手動でも変えられる
が、
画面サイズと残像低減だけは買い替えない限りどうしようもない
買って後悔したくなければ、モノの本質を見誤らないようにする事だ
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 05:20:45 ID:Q5IKz/7e0
- どこもかしこも基地外と業者ばっかりだぞ
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 06:00:34 ID:uV/qiKUq0
- >>856
>>848でいっときます。
どんなに店内が過剰に明るく、うるさくてもあれだけ見比べられれば
あとは自分の目を信じるだけですわ。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 08:15:02 ID:g/APmYco0
- >>852
買ってから家で見ると残像気になる。
店ではじっくり見てないから気にならなかったのだろう。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 08:56:23 ID:4fqxDZD60
- LT-40LH700予約してきたぜ!
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 09:04:44 ID:NYtKsfR50
- >>858
出来る範囲でいいから
同じソースを流してる店を頑張って探すんだ
映像調整で最低1回は「スタンダード/ナチュラル」を選んでみる事
シネマで店頭比較するのはまず無理だし
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:35:05 ID:PDNh6oN70
- 今売ってるHiViに東芝のZ1000はHDMIが1080Pに対応してると
書いてあるね
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:53:12 ID:PMl/9zOF0
- 最近、東芝に注目してるんだが…
新メタブレインとかSellの乗った液晶(SED) とかかなり凄い代物ができるんじゃないかと…
SHARP
HITACHI
PANASONIC
MITSUBISHI
VICTOR
と、どこも目が離せないんだけどね。
あれ?何か足りない気がするけど気のせいだろう。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:54:09 ID:8bK3wm7Q0
- samsung?
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:12:07 ID:PO0PyPo10
- >>864
それだ!
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:32:09 ID:n9RMfJz50
- >>856
手で端子の向きをかえますか?
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:01:47 ID:YpLJZ80Q0
- 830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 02:11:54 ID:rox3p4d40
光ディスク事業やめてディスプレイもD-ILAに集中させるらしいよ。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/ir/pdf/presen-051014.pdf
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:06:24 ID:RN+Mct500
- >>863
Cellとかの爆熱・電気食いの糞CPU積むくらいなら
低消費電力でパフォーマンス高いPXAだのPenMだのGeodeでも積んでくれたほうが・・・・
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:07:52 ID:hCtumoL40
- victorからVHSをとったら何も残らんね
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:12:31 ID:tvRi4XGm0
- どんなに残像対策・新ジェネッサを積んでくれちゃってもVictorのテレビなんて欲しくないし。
- 871 :SONY:2005/10/16(日) 14:24:15 ID:z0pNa1ie0
- >864
あの・・、私を末席に加えていただけませんか?
- 872 :SONY:2005/10/16(日) 14:24:58 ID:z0pNa1ie0
- 間違えました。
>863です。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:32:42 ID:HSikv+Y30
- つーかカッコわるいよお前w
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:12:01 ID:Oxm47VdG0
- GKが荒め手でビクター標的に。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:13:31 ID:P9nWGwhd0
- 絵作りしないで、綺麗なもんでも汚いもんでも
そのまんま出すテレビがほすぃ。
液晶だと過度に絵作りしないと見てらんないのかな・・・。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:15:19 ID:Rr6sOU690
- ビクター37は亀山旧式ASVで決定みたいね。
視野角が残念だなあ、AQUOS37フルHDのパネルはさすがに外販してくれなかったんだろうか。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:15:51 ID:Rr6sOU690
- >>875
薄型は現状みんなそうだね。
デバイス自体の表示能力がまだまだだからなあ。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:18:18 ID:T7yurTon0
- >>876
ビクターがシャープにOEMで出してくれと言って
初めはシャープも合意していたらしいが
高速液晶ドライバーが乗るというのがわかったトタン
シャープがOEM供給は停止
旧型ならOEMすると言ってきた模様
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:20:20 ID:Rr6sOU690
- >>878
なるほどね、最新パネルを使うとAQUOSの方が残像分劣っちゃうからな。
となるとAQUOS側が4msになれば外販もするって事か。
デジタル放送見るなら解像度はWXGAで良いんだが、視野角やコントラストがね。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:34:35 ID:kwshGplq0
- 旧ジェネッサと交換棚。
- 881 :VIPから失礼します:2005/10/16(日) 15:53:23 ID:RfNoUUfs0
-
これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!
VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:21:55 ID:I3fxR6vz0
- >>862
マジで?
迷うな
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:26:27 ID:rox3p4d40
- >>878
ソースは?
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:41:30 ID:4V2ayJOc0
- 脳内
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:09:46 ID:wZIjFKKE0
- >>862
え、HiViの10月号? 11月号?
10月号には載ってないです。
11月号の何ページですか?
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:02:07 ID:tt2oxE1F0
- >>878
ビクターの残像提言技術がいつ発表されたのかご存知ないんですか?
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:16:11 ID:Cu1r7RVA0
- 犬の新型の仕様を縛らなくても、シャープのOEMパネルはいつも一世代前。
ビクターと東芝はいつも同時にシャープの新パネル卸すのジャネ。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:29:33 ID:shP1kX2w0
- 液晶TVのオーダーカスタムが出来ればな・・・ 個人的妄想編
パネル・・フルハイビジョンIPSかOCB
画像処理・・ジェネッサかブラビアに搭載の物
端子・・フル搭載
かな?
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:04:04 ID:1d+lbso80
- ここではビクターの評判が妙にいいが
現実にはぜんぜん売れてない
店頭での見た目もビクターが一番悪い
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:38:26 ID:vDzt4l7x0
- 液晶ハイビジョン32型 【99,800円】
HDMI入力装備
D4入力搭載
コンポーネント入力対応
D-SUB PC入力対応
アナログチューナー内蔵
応答速度(標準)8ms
解像度1366x768pixel
視野角(縦176度)/(水平176度)
コントラスト比800:1
http://www.applied-net.co.jp/catalog/2005/lcdtv/ub32j/ub32j.html
パネルはLGのS-IPS?
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:06:24 ID:tvRi4XGm0
- 10万円以内でHDMI端子がついてるなんてスゲェな。
PC入力端子が付いてる分ユニデンよりお得かも?
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:09:31 ID:ch7s5SIz0
- >>883,886
"OEM"の意味もわかってないようなアホにマジになってもしょうがなかろう。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:38:32 ID:BENGghe20
- ♯臭ー
ここは♯社員ワンサカ
♯以外の製品の情報が出ると全て否定
正確な情報は皆無
イメージ悪い
♯も糞二ーも変わらんね
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:46:09 ID:KFDxh2oL0
- ああ、半年ROMってろよ。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:05:37 ID:QF7e2LNe0
-
買うなら残像低減された液晶テレビだな。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:15:32 ID:vDzt4l7x0
- 残像が皆無になるまで4:3ブラウン管で耐え難きを耐える
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:17:31 ID:Az3vt5pJ0
- >>889
価格コムでも評判がいいよな。
多分ビクター関係者が毎日小細工しているんだろうけど。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:17:57 ID:jDnGPPsY0
- 今日ブラビア見てきたけど、コントラスト比が高いから、非常にメリハリの効いた画質だった。
あれは、映画で観たら結構凄いだろう。本当に黒が締ってた。
視野角も全く問題無し。ソニーパネルの実力は思ったより高った。
ただHDMIが付いてないという暴挙なので困る。
欠点はその一点で、その一点が非常に高い。
まぁ、一般のライトユーザーでBDやHDDVDに全く興味無いなら、全く問題無いだろうが。
早く11月発売のブラビアのフラッグシップモデルを見てみたい。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:18:38 ID:vDzt4l7x0
- >>898
俺にはザラついた映像にしか見えなかった
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:20:59 ID:CQqeNRLl0
- アメリカではHDMI端子が当たり前のようについてると聞く。
どうして日本は遅れてるんだ?
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:25:21 ID:aDbI13Sf0
- D端子なんていうローカル規格のせい。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:27:18 ID:SSlYFzjS0
- ソニーがあほじゃなきゃ黒の効いたプラズマに近いような画質になると思うな
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:31:14 ID:CQqeNRLl0
- D端子って日本の規格だったん?
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:43:49 ID:Kr30idaz0
- しかもD端子なのにアナログ
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:44:46 ID:HsCacBxX0
- >>898
確かにコントラストは高いが、明るいシーンと暗いシーンが両方写るシーンになると
いきなり黒がつぶれてしまうのはいただけないな。コントラスト感を高めるためなの
かもしれないが、隣の#と犬のほうはゴルフ場の後ろの木の茂みまできっちり写って
いるのに、ソニーは真っ黒にしか写っていない。
ぱっと見の派手さはパナ以上だったし、色合いもパナより自然だったので素人は食いつ
つきそうだ。いきなり安いしな。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:11:37 ID:mvMjbOKC0
- >>904
それ以上語るな。無知にも程がある。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:25:06 ID:aDbI13Sf0
- >>904
スレ違いすまぬ。
D端子でアナログだとなんで悪いんだ?
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:29:35 ID:IYoxhxBf0
- すいません質問します。
今現在我家には地上波デジタルが流れてなくアナログなんですが
液晶テレビ+デジタルチューナーを購入しても地デジがくるまで
アナログでしか放送をみれないのですよね?
それなら液晶テレビのみ購入しようかと思うのですが
あとから別途チューナーを買うか液晶テレビとセットで買うか
どちらがお勧めでしょうか?賢者の方々教えて下さい・・・
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:31:10 ID:aDbI13Sf0
- >>908
テレビが壊れてないなら
地デジのスケジュールと液晶テレビの買い時を眺めつつ待ち。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:45:31 ID:twHxa3y00
- 俺も店で液晶見てたら猛烈にSONYのブラビアだっけか?を推された。
遠近感がしっかり出ているし、色合いもはっきりしている。残像もない。との事で、距離をとって見てくれといっていたが
俺はメガネを忘れた目が悪くなってきた人なのでさっぱりわからんかった。
ただ、シャープのアクオスと比べると、PCでよいと思った光沢パネル採用モデル的な画像だと思った。
ちなみにこのスレでHDMIだっけ?がないとアウトやフルHDまで待つべきという意見をみて
今買おうかな・・と悩んでいるんだけども
うちにはそういった機器が一個も無いんだ。DVDレコも初期型のでHDD80Gしか搭載してないDIGAだし。
実際どう?
今はSONYのフラットテレビ ベガ29型で DRCとかいう4倍密度がうんたら・・っての使ってる。
目が異常にいたい。6年くらい使ったかな。
どうよ・・もうちょっと待つべき? ちなみにケーブルテレビ会社で地上派デジタルが流れてきてる。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:48:07 ID:+Q0NNI+C0
- 〃∩ ∧___∧ もうすぐ、独太2の発売日だよね〜♪
⊂⌒( *゚∀゚)
`ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:01:33 ID:BmitILHx0
- >>910
ヤ●ダだったら新商品フェアやってるので、今液晶だとソニーしか推されない
来週だったら犬の26・32が出てる筈なので、そっちも推されると思われ。
ちなみに、#は液晶の寿命は20年以上と豪語している。現在の環境だけでインターフェイス
の判断はすべきではないと思うぞ。HDMIはあとから付けるってことはできない
性質のものだからな。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:08:18 ID:CQLhA5oY0
- HDMI入力が付いててもフルHDに対応してないと、フルHDのコンテンツが云々
言われても今ひとつ中途半端な気がしてしまうのですが。
一番よいのはフルHD対応のテレビが増えてくるのを待つことだったりしますか?
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:09:21 ID:4+Ju+Npn0
- >>912
ラオック○です。
なんかソニーとの商品パイプを太くしたとかで、32インチを25万、40インチを30万位でいかがでしょう。といわれたので
ちょっと悩みました。売れ筋だとか、凄くいいとかやたら推してきたので
逆に「売れないとやばいのかな・・必死なんだろうか」と警戒して情報を集めに来ました。
SONY製品はCRTディスプレイ フラットTVと使っているのですが
PSPの液晶やPS2の壊れ具合と対応の悪さから「・・もうSONYはいやだ・・」と決めてたんですが。
やっぱりもう少し待つべきなんでしょうかね〜。今はやりたいゲームも見たい映画もないし
上下がカットされてないデジタル放送じゃないアニメとかは寧ろ汚くなるんでしょ?
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:12:52 ID:DHG5F76p0
- 液晶の寿命だけ長くてもねぇ。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:17:28 ID:mTs0cnPH0
- >>910
HDMIはこれから出てくる機械に付いてくる端子なので、
買うテレビを5年以上使うなら、あった方がイイ。
どーなるかは確定してないが、無いと次世代DVDが
見られない可能性がある。
そーなると次世代DVDが普及してきた頃に泣くことに。
レコーダーだって1〜2年したら、買い換えるだろうから、
そう考えたら今持ってる機器を基準に考えない方が。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:36:06 ID:gp9tb0iE0
- >>878
あまり適当な事は書かない方がいいぞ
#がフルHDを供給し出すのは来年だろ
LC80が本命になればいいのだが‥
>>892,906
恥ずかしいヤツめ
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:45:18 ID:4+Ju+Npn0
- やはり待った方がいいですね、少なくとも年末までは待ちます!
ところで、HDMI と フルHD の区別がついてないんですが
HDMIがPCでいうDVIの家庭版で、信号劣化が無い上にプラグアンドプレイみたいな機能もあるというのは調べたのですが
HDMI端子のあるTVは、すなわちフルHDが見れる。ということでもないのですか?
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:45:29 ID:fBYz90YB0
- >>904
Dencity(解像度)のD
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:55:06 ID:dOrk+B2a0
- >>919
コネクタの形
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:58:09 ID:CQLhA5oY0
- >>918
> HDMI端子のあるTVは、すなわちフルHDが見れる。ということでもないのですか?
今のところHDMI端子があってもパネルがフルHD対応してないテレビがほとんどです。
カタログで解像度調べてみればわかりますよ。
困ってないなら少し待ったほうがいいみたい。数年後にはSEDも出るだろうし。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:07:04 ID:4+Ju+Npn0
- THX、待ちます。
よく考えたら今の状況はワイドTVの時に似てますね。
ワイドになる、パノラマになるって騒がれたのに全然ならないで、地上波デジタルに
これって、フルHDになって情報量が倍でしたっけ?になるのが目前になってるのに
地上波デジタルで紅白をみよう!サッカー見よう!とか
映画を見るならプラズマで!とか・・(これはパノラマのときも言ってたような・・)
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:14:25 ID:KO+hI8s30
- >>918
パネルがフルHDか非フルHDかの違いもあるし
HDMI入力が1080i対応か1080p対応かの違いもある
現状ではフルHDパネルで1080p入力対応はなかったような
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:25:21 ID:1f1zYIkJ0
- >916
>レコーダーだって1〜2年したら、買い換えるだろうから
いくらなんでも、レコーダーを1・2年で買い換える一般ユーザーは
少数派だよ。
ハイビジョン液晶テレビだけど、まだ自分はS-VHS。アナログ放送が終わる頃まで、
故障しなければ使い続けるつもり。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:30:45 ID:H5K1wuL3O
- 地上アナログが終わるまで4:3ブラウン管を使い続ける
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:37:47 ID:4+Ju+Npn0
- それもいいかもしれないですよね。
なんかアクオスはHDMIがアナログに変換してからうんたら という問題があるらしいから
32インチで20万以下でも「なんだかなぁ・」って買う気にならないし
ブレビアは25万以上する新製品なのにHDMIがついてないし。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:53:27 ID:mTs0cnPH0
- >>918
HDMIは信号の伝送の規格、フルHDは放送他の解像度の規格。
規格のジャンルが別物なので勘違いされぬよう。
現在の家庭用AV機器の大半はは映像信号がアナログだけど、
HDMIはデジタルで送れるので変換ロスがないので有利。
で、フルHDは搭載している液晶パネルの解像度に依存するので、
HDMI有=フルHDにはならないですよ。
フルHD前提で買う時はカタログの解像度にチェックして下さい。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:21:28 ID:Zc65/rEY0
- 26インチ、32インチでフルHDの製品、はやく出ないかなぁ。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 03:35:01 ID:YlJFbHKk0
- >>923
> 現状ではフルHDパネルで1080p入力対応はなかったような
ソニーのブラビアXシリーズは違うの?
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 05:22:12 ID:WZeR7mGX0
- 32買うなら37買え!
HDMIは必須
他には何か?
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:19:10 ID:NTyXTNyFO
- >>910
距離をとったら残像目立たなくなるからダメ
PC用安物液晶+チューナーでも目立たなくなるからなw
自分の家の視聴距離で判断しないと
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:34:35 ID:DKXHg6Fs0
- SHARP AQUOS 37V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ
(アンダースピーカー) LC-37GD7
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=74&PrdKey=20415010338
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:01:13 ID:zrf8FWOR0
- ソニーとチョンはいや
ファン無しだと東芝しか選択肢がないかな
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:07:17 ID:AVKTVBKo0
- 37買うなら40買え!
40買うなら45買え!
HDMIは必須
D5端子も必須
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:26:11 ID:iUXqkkNa0
- PS3厨以外は
HDMI1080p対応もD5端子もいらない。
次世代DVDは1080iで十分。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:37:26 ID:H5K1wuL3O
- PS3もゲームは1280x720だから
1080Pにこだわる必要が皆無な訳だが
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:12:16 ID:HfLseIUh0
- 20インチ前後で、PC入力(アナログ可)のあるテレビ教えてください。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:17:16 ID:lOiPKZ7z0
- >>890
詳細キボヌ
S-IPSがホントならユニデンよりこっち。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:50:20 ID:7vWKP/dP0
- たしか東芝Z1000シリーズも1080pじゃなかったっけか?
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:51:47 ID:xAe9p6Jb0
- >>930
日立買うなら32しかないよ。日立製パネルは32だけだから。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:53:25 ID:fzn+M5r40
- 何故か非対応です。
チップ自体は1080pを受ける能力があるのですが。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:53:29 ID:xAe9p6Jb0
- >>934
ビラビラのD5なんて意味ないよ。
次世代はHDMIがあれば事足りるし、ビラビラのHDMIは1080pに対応していない。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:01:23 ID:7vWKP/dP0
- >936
そうだったのか・・・
じゃBlu-rayの普及まちなら、今フルHDじゃないの買っても
長く使えそうだな。
やっとDVDレコが普及しだしたってのに、Blu-Rayなんて
普及に3、4年以上かかるだろ
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:30:32 ID:x2/i9hB10
- ビラビラ言うと、ブラビアなのかビエラなのか女性器なのか紛らわしいな
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:37:32 ID:SaGuFo3U0
- >>943
DVDの時を思い出せ。
DVDデビュー >>>>>>>>>>> PS2デビュー >> DVD本格普及
今回もPS3はかならずしでかしてくれるはずだ
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:40:55 ID:NffQR/mo0
- どう考えても無理。
同じタイトルがDVD(レンタル)であれば一般人は次世代なんて見向きもしない。
つーかPS2によってDVDが・・・・・・・ってのも、後の統計でそうでもないって証明
された。
一翼を担ったのは確かだけど、その程度って。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:59:04 ID:XCCJsIFy0
- 液晶テレビはどこの会社の製品でも大差ないだろ。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:03:43 ID:Jte5sIg50
- ^^;
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:11:11 ID:XW5gAkpK0
- 今買うなら残像処理最強の日立一択かな
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:01:10 ID:j2Mp7iMM0
- >>949
パナと日立が同等ならHDMI端子の数で日立に軍配が上がるが
絵作りってのであとは好みか
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:46:34 ID:WZFN/cjC0
- >>929
ソースきぼん
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:52:16 ID:aDTvJMLx0
- >>905
>確かにコントラストは高いが、明るいシーンと暗いシーンが両方写るシーンになると
>いきなり黒がつぶれてしまうのはいただけないな。
俺もそう思った。
普通に見てる分には十分きれいで、残像も思ったよりひどくはなかったが、あの
黒つぶれだけは...
正直もったいないと思った。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:49:08 ID:1CFVRi620
- でも日立の液晶ってフルHDじゃねーから年末商戦の選択しに入らないよ
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:30:36 ID:TvhmjXXK0
- フルHDあまり意味ないんだけど。
DVDとかのSD画質きたなくなるし、できれば低解像度が良い。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:12:18 ID:gKMVh7IN0
- むかし、むかし、日本のパソコン界にPC-9801というハードがあった頃、ハイレゾ
という規格がありました。
640x400という解像度は余りに狭く、また、文字が16ドットであったために
一部の漢字が略字表示となっていてシステム系のニーズに応えられないことから、
高解像度マシンが求められていたのです。
しかしハイレゾは、広く普及したとは言えない状態でした。
対応ソフトが無く、そして広い画面を映すモニタが高かったため(インターレス長残光という仕様で
コストを下げたものもありましたが、それでも高かった)、一般の人の手には届かなかったのです。
結局、ハイレゾが普及したのは、DOS/Vよりもあと、Windowsの時代になってからでした。
ソフトだけが先行しても駄目で、ハードだけが先行しても駄目で、
HDへのシフトは、Windowsの到来がそうであったように、否応ナシのムーブメントでなければ
普及していかないと思うのですが、今のところそうしたムーブメントは感じられないのです。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:46:29 ID:3RvWJqXW0
- 正直、今は4:3ブラウン管にSD画質のDVDや地上アナログ、BSアナログやスカパーが最強
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:50:18 ID:xi2zCAoR0
- 液晶の弱点克服を図ったテレビ向けパネル,台湾メーカー製もFPD展に登場
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051013/109637/
台湾CMO,10種類の新技術と2種類の新概念を採用した液晶パネルを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051017/109741/
台湾AUO,「AMVA」液晶技術でテレビ向けパネルに注力
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051013/109638/
23〜46型まで,台湾AUOがLEDバックライトを展示
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051013/109642/
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:59:33 ID:xi2zCAoR0
- アルプス、55mm×38mm×13mmと小さい地上デジタル放送チューナ発売(2005/10/14)
http://www.eetimes.jp/contents/200510/3385_1_20051014113251.cfm
日本向け製品であるTDQNの受信周波数は、470M〜770MHz(UHF帯)と90M〜468MHz(VHF帯)。
入力での反射損失は標準10dB、影像(イメージ)信号妨害除去性能は標準60dB、位相雑音は
標準−90dBc/Hz、雑音指数は標準7dB、出力インピーダンスは150Ωである。入力信号レベルが
変化しても、出力信号レベルを一定に保つ「自動利得制御(AGC:Automatic Gain Control)」機能を
用意した。信号レベルは、I2Cバスを使って設定可能。パワー・セーブ・モードを備える。
サンプル価格は5250円。
http://www.alps.co.jp/j/press/new2005/1013_j.htm
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:11:35 ID:Dh7mm9Ky0
- >>956
SD画質はプラズマも良い。
液晶各社がんばれ。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:13:19 ID:3sNDtANW0
- >>959
ネタ乙。
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:18:21 ID:MAiFvLKh0
- HDは固定画素、昔のメディアは4:3のブラウン管。
ブラウン管捨てちゃった人は、SDメディアも一緒に捨てればスッキリ。
BDで再販されることを祈ろう。
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:22:21 ID:MAiFvLKh0
- ちなみに昔、こんなもの二度と再販されるわけがないとシコシコ古いLDを集めていたが、
あれよあれよとDVDで再販されてビックリした。こんなものまで出るのか、と。
次世代メディアは逆にDVDが普及しすぎてつらいところだろう。
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:25:31 ID:njDkqp3p0
- 4:3ブラウン管テレビが最強だな
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:29:53 ID:acPqQmxk0
- 時代はきみまろだな
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:31:28 ID:pIP+Duzj0
- まあ液晶スレに書くことじゃないが、世界で唯一ブラウン管製品がない国に
なろうとしてる日本ってのはちょっとヤバイ気がするのは確か。
それと一緒に大事な何かも捨てちまう気がしてならない。
両方やってこそ車の両輪だし、それが日本じゃなかったかと思うんだが…
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:35:07 ID:MAiFvLKh0
- そんなわけで東京都がブラウン管を伝統工芸品に指定しました。
下町のブラウン管職人には補助金が出るそうです。
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:37:01 ID:EA6/oWI00
- >>965
液晶とプラズマ、仲良くケンカしな♪って状態で。
薄型ブラウン管が大ヒットしてればまた動きも変わるのかもね。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:37:42 ID:EA6/oWI00
- HDは次だな、ハイビジョンって今のコンテンツじゃ見もしないし。
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:38:57 ID:ROXANqqr0
- 犬最強
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:39:11 ID:EA6/oWI00
- >>962
次世代メディアが今のR、いやRAMやRWぐらいの単価になる頃にTV買い替えってのがいいのかな?
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:40:14 ID:LQ2UYSlM0
- http://it.nikkei.co.jp/digital/column/asakura.aspx?i=20051014er000er
これは、プラズマ、液晶テレビを問わず、最高のクオリティーではないか。
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:41:05 ID:r21TMGmC0
- きみまろ! ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ きみまろ!
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:44:50 ID:qrj23jea0
- きみまろはブラウン管のCMが似合いそうだけどな。
今時あるわけねーけど。
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:49:12 ID:njDkqp3p0
- つか、きみまろって確か創価信者だろ?
UNIDENも創価で、創価信者が買ってるなんてことは・・・・ないかな
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:50:30 ID:GFuQSsVI0
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / /
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:55:16 ID:EA6/oWI00
- ユニデンも酷い会社だよね。
地デジも載ってないTVを年配者に人気のタレント使って、これまた年配者が良く見るCMを
お茶の間に流して売ってるんだから。
5年後には地デジ単体チューナーを訪問販売で高く売りつける算段練ってるのかな?
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:58:51 ID:EhVxlPaX0
- 32inch液晶パネルが世界的に不足しているらしいな
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:00:10 ID:sCKudhak0
- >>965
先進国は薄型テレビに換えられつつあるよ。
だから日本や韓国とかフィリップスとかの、グローバルメーカーが
その市場を制しようと、もう必死。
アメリカなんて、低価格薄型テレビが爆売れしてるって。だからあんまり画質には拘らないんだろうね。
ならもうブラウン管なんて化石。
ブラウン管テレビは発展途上国で細々作られていくでしょ、日本メーカーのアイワブランドとかで。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:05:53 ID:/bYJ6fGjO
- ブラウン管テレビ最強
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:13:24 ID:kKorPnSj0
- ブラウン管はボケボケで画質が悪いからなぁ
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:16:05 ID:q9a+79gd0
- >>980
わかりやすい釣りだね
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:35:58 ID:O4M8TEcG0
- SEDの画質はブラウン管超えたよ
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:38:56 ID:MAiFvLKh0
- 液晶は静止画専用TV
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:39:55 ID:DY4zPM5a0
- アニメに向いてるのは液晶?
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:43:43 ID:MAiFvLKh0
- 最近は紙芝居のようなアニメも多いが、逆にパンとかを多用するから結局液晶は見苦しい
アニメもやっぱりブラウン管がベスト
液晶はニュースとか美術番組とか自然風景映像が気持ちいい
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:48:08 ID:P0mqpxZJ0
- SEDはシャープがメガコントラストとか残像減少とか技術開発したから見劣りするな。
それにいまだ耐久時間が極端に短いだろ。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:48:09 ID:DY4zPM5a0
- >>985
うーむ。それは困った。東芝の25inch(当然の如くSD)をそろそろ買い換えようかなと
思ってたんだけど、液晶駄目か。
ムムム……。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:51:03 ID:MAiFvLKh0
- >986
ひとつきごとに買い換えれば無問題。
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:51:26 ID:dbFpPYEC0
- 液晶でもアニメ見るのにベターなのはいくらでもあるけどね。
とことんこだわるならブラウン管かもしれんが。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:56:12 ID:q9a+79gd0
- しかし♯と糞二ーは何なのか知らんが定期的に出てきて
ゴリ押ししてるのて・・・
かなり嫌いになっていくよ
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:01:55 ID:MAiFvLKh0
- 最近の地上デジタルのTVアニメをハイビジョンブラウン管TVでみると高精細画面ですごく綺麗だぞ。
それから色もSDの頃よりずっと鮮やかになっているので気持ちいい。液晶では色再現が乏しいから
その辺で楽しみが減る。ブラウン管のよさのひとつ。
液晶も色がだんだん近づいてきているそうだからsonyのXとか期待したい。
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:09:22 ID:7tEBrddV0
- 内覧会で犬の37LT70見た感想だが、残像についてははゼロといっても良いレヴェル
までになった。これ以上の残像処理を行ってもMPEGノイズが出る分しょうがないと
いう感じかな?色に関しては賛否両論あるだろうが、そろそろマニア目線でもブラウン管
と勝負できるようなモデルが出始めているような気がするぞ
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:24:09 ID:7tEBrddV0
- 1000ゲト狙おうかと思ったけど、眠いので落ち
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:32:04 ID:6kDaWU/50
- 994
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:34:04 ID:5LTg+Zbh0
- >>992
あの程度で残像ゼロなんて、本当に液厨は目が腐ってるなw
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:43:19 ID:9ahrfnnN0
- >>992
俺はせっかくだがビクターだけは選択の対象外。
いくらいいものを出してきても絶対に買わない。
ビクターそのものを信用してないからな。
この会社、製品以前の問題がありすぎ。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:07:54 ID:TUb9ddUG0
-
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:08:30 ID:TUb9ddUG0
-
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:09:12 ID:TUb9ddUG0
-
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:09:54 ID:s5jqXL0N0
- 田村正和ラヴ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★