■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最強の密閉型へッドフォン Part5
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:32:02 ID:8qPN+IMN0
- 最強の密閉型へッドフォンを欲す求道者のためのスレッドです。
Part1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006420070/
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028482194/
ガッツな国産密閉ヘッドホン http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1006864291/
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047575398/
Part4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/03/09 14:53 ID:fVgszQSG
■プロフェッショナルモデル
□音楽鑑賞向けヘッドフォン
SONY ■MDR-CD900ST ■MDR-7506 ■MDR-Z900/700 □MDR-CD3000/2000 □MDR-R10
audio-technica □ATH-W1000 □ATH-A1000/900/700/500 ■ATH-PRO6/PRO5 ■ATH-M40fs/M30
Pioneer ■SE-MONITOR10R/8R □SE-M900/M870
Technics/Panasonic □RP-F30/10 ■RP-DJ1200
victor □HP-DX3
FOSTEX ■T50RP
STAX ■4070
BeyerDynamic ■DT250 □DT831 ■DT770
KOSS ■A250/130 ■PRO4AA □UR40
AKG ■K141S ■K240S □K270S
Sennheiser □HD25 ■HD280 ■HD212
IXOS ■DJ1001/1003
定番
MDR-CD900ST MDR-CD2000/3000
ATH-W1000 ATH-A900/700/500
DT250 DT831 K240S HD25
廃番
ATH-W2002 ATH-W100 ATH-A100Ti/A9X
※ 適宜修正してください
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:38:56 ID:5Aqds3Sy0
- SONYのMDR-R10とIXOSのDJ1001もともにディスコン
あとVICTORのHP-DX1000な
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:23:33 ID:VCJ477GlO
- 私はSONYのMDR-F1というフルオープンタイプのヘッドフォンを使っているのですが、中音域が出すぎで高音低音のバランスがイマイチです。
密閉型の方が低音も出ると聞いたのですが予算2万円強くらいでお薦めの密閉型ヘッドフォンありますか?
良く聴くのはROCK、J-POPでJAZZとかクラシックはほとんど聴きません。
昔のDENONのCDプレーヤーで9万円くらいのを5000円くらいで買って、そのヘッドフォン端子から聞いています。
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:27:12 ID:6D/TrXF80
- 追加してください。
Sennheiser □HD25 ■HD280 ■HD212 □HD250II ←これ
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:34:56 ID:wJbF25qK0
- ULTRASONE ■PROline750 □edition7
audio-technica ■ATH-L3000
も追加
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:15:10 ID:AIfbneKW0
- ※追加修正してみました。読みにくいですか?
■プロフェッショナルモデル(▼生産終了)
□音楽鑑賞向けモデル(▽生産終了)
SONY ■MDR-CD900ST ■MDR-7506 ■MDR-Z900,Z700 □MDR-CD3000,CD2000 ▽MDR-R10
audio-technica ■ATH-PRO6,PRO5 ■ATH-M40fs,M30 ■ATH-L3000 ▼ATH-A100Ti,A9X
□ATH-W1000 □ATH-A1000,A900,A700,A500 ▽ATH-W2002,W100
Pioneer ■SE-MONITOR10R,8R □SE-M900,M870
Technics/Panasonic □RP-F30,F10 ■RP-DJ1200
Victor □HP-DX1000,DX3
FOSTEX ■T50RP
STAX ■4070
beyerdynamic ■DT250 ■DT770 ▽DT831
KOSS ■PRO/4AA □UR40 ▼A/250,130
AKG ■K141S ■K240S □K270S
Sennheiser ■HD280 ■HD212 □HD25 □HD250II
IXOS ▼DJ1001 ■DJ1003
ULTRASONE ■PROline750 □edition7
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:25:52 ID:wJbF25qK0
- なるほど、■や□は、そう言う意味だったんだね
ちょっとハヤトチリしてたかも、ごめんね
じゃあ、□ATH-L3000、▽edition7だろうね
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:38:01 ID:AIfbneKW0
- レスthx。修正しました。メーカー名もソートした方がいいかな?
■プロフェッショナルモデル(▼生産終了)
□音楽鑑賞向けモデル(▽生産終了)
SONY ■MDR-CD900ST ■MDR-7506 ■MDR-Z900,Z700 □MDR-CD3000,CD2000 ▽MDR-R10
audio-technica ■ATH-PRO6,PRO5 ■ATH-M40fs,M30 ▼ATH-A100Ti,A9X
□ATH-W1000 □ATH-A1000,A900,A700,A500 □ATH-L3000 ▽ATH-W2002,W100
Pioneer ■SE-MONITOR10R,8R □SE-M900,M870
Technics/Panasonic □RP-F30,F10 ■RP-DJ1200
Victor □HP-DX1000,DX3
FOSTEX ■T50RP
STAX ■4070
beyerdynamic ■DT250 ■DT770 ▽DT831
KOSS ■PRO/4AA ▼A/250,130 □UR40
AKG ■K141S ■K240S □K270S
Sennheiser ■HD280 ■HD212 □HD25 □HD250II
IXOS ■DJ1003 ▼DJ1001
ULTRASONE ■PROline750 ▽edition7
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:45:22 ID:m/Bicnjf0
- で最強の密閉型へッドフォンってΣ(−x−;)ナ、ナニッ?!
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:57:28 ID:wJbF25qK0
- >>6
>>8
おつです!
わざわざありがとう
ソートはいいんじゃないかな
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:41:16 ID:wJbF25qK0
- 何度もごめん!
MDR-CD3000、CD2000、ATH-A1000も生産終了だー
MDR-CD900ST、MDR-7506は噂はあるけどわからないや
私にわかるのはそこらへんまでかなー
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:47:19 ID:jYYGLpqV0
- audio-technica ■ATH-SX1 ■ATH-PRO700
AKG ■K271S
BOSE □TriPort □QuietComfort2
AIWA □HP-X122
も追加
MDR-CD3000,CD2000
はディスコン
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:49:11 ID:jYYGLpqV0
- BeyerDynamic DT660も入れた方がいいかな?
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:52:18 ID:jYYGLpqV0
- ULTRASONE DJ1PROも追加
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:05:09 ID:ZsptJytr0
- こちらのスレ的には AKG K171 Studio は無しですか?
ポータブルCD用に買おうと思ってるんですが、どうでしょうか?
3メートルのケーブルをどうしようか考えているところです。
- 16 :6:2005/10/07(金) 05:23:26 ID:f+aajje30
- レスthx。ちょこちょこ修正しました。追加分は調べるの大変なので■□付けてくれると嬉しいです。
K240StudioとK270Studioって調べたらセミオープンなんだけどどうしよ? なので括弧付けました。
あとQuietComfort2ってノイズキャンセルだけど、こういう機能追加タイプってほかにもありそうだけど
このスレ的には入れておいてもいいのかな?
■プロフェッショナル向けモデル(▼生産終了)
□音楽鑑賞向けモデル(▽生産終了)
AIWA □HP-X122
AKG ■K141Studio,K171Studio,K271Studio,(K240Studio) □(K270Studio)
audio-technica ■ATH-PRO700,PRO6,PRO5 ■ATH-M40fs,M30 ■ATH-SX1 ▼ATH-A100Ti,A9X
□ATH-W1000 □ATH-A900,A700,A500 □ATH-L3000 ▽ATH-W2002,W100 ▽ATH-A1000
beyerdynamic ■DT250 ■DT770PRO □DT-660 ▽DT831
BOSE □TriPort □QuietComfort2
FOSTEX ■T50RP
IXOS ■DJ1003 ▼DJ1001
KOSS ■PRO/4AA ▼A/250,130 □UR40
Pioneer ■SE-MONITOR10R,MONITOR8 □SE-900D,M870
Sennheiser ■HD280 ■HD212 □HD25 □HD250II
SONY ■MDR-CD900ST ■MDR-7506 ■MDR-Z900,Z700DJ ▽MDR-CD3000,CD2000 ▽MDR-R10
STAX ■4070
Technics/Panasonic ■RP-DJ1200 □RP-F30,F10
ULTRASONE ■PROline750 ■DJ1PRO ▽edition7
Victor □HP-DX1000,DX3
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:42:34 ID:h1i4ZTde0
- >>16
ソートまでしてくれて、ほんとに乙です!
責任感ある御仁に感謝!
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:49:00 ID:JGz0Ukj6O
- はじめまして。
私は近々自衛隊に入るのですが、大部屋で8人で暮らすらしいのでスピーカーシステムはもっていけません。
なのでCDプレーヤーといきたいとこですが、どうせならDVDも見たいと思い、液晶つきポータブルDVDを買うつもりです。
ポータブルDVDで普通にCD聞いたりもしたいので駆動しやすくて良いヘッドフォンありませんか?
主に聞く曲はJ-POPやROCKがメインです。
値段的に今のところは
HD25
ATH-AD1000
MDR-Z900
MDR-CD900ST
辺りで考えてます。
意見よろしくお願いします。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:35:48 ID:XY9UAejK0
- >>18
ATH-AD1000だけ開放型だね。
共同生活なら密閉型のほうがいいかもね。
あとの3つはモニター系だし、どれもいい選択かも。
室内限定使用なら、装着感や音の聞きやすさでMDR-Z900あたりがおすすめ。
HD25も、MDR-CD900STも持ってて悪くは無い機種だけど、
HD25は比較的ハウジングの口径が小さいから携帯向きで、
側圧も強いし、室内での使用にはあまり快適では無いかもしれない。
MDR-CD900STは、イヤパッドが薄く、ヘタりやすい
音もこの3機種ならZ900が比較的疲れにくい音だと思うし、
室内で音楽を楽しむ目的なら、MDR-Z900が向いていると思う。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:14:06 ID:SWbjoF1o0
- HP-DX1000はどうかな?
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:35:29 ID:JGz0Ukj6O
- >>19
意見ありがとうございます。
MDR-Z900評判良いですね。
有力候補にさせて頂きます。
ポータブルDVDプレイヤーで駆動できますかね??
>>20
HP-DX1000はちょっと予算外過ぎますね(^^;)
一応2〜3万円辺りで探してます。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:45:35 ID:igSz/xRU0
- >>6=16
整理Thxです。K270Sはセミオープンじゃなくて密閉のプロ用モデルでディスコン。記号は▼になりますよ。
ヘドナビではなぜかセミオープン扱いになっているのが謎。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:08:53 ID:qIDW/i030
- >>21
Z900使ってます。いいですよ、コレ。耳たぶがぜんっぜん痛くならなくて。
装着感はちょっとゴツイんですけど、ヘタな軽いのより快適です。
ポータブルCDと持ち歩いたコトもありますがw、DVDでも問題ないんじゃないかな。
2ウェイプラグなので使い回し利いていいです。折り畳めるし付属の巾着も便利よ。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:19:39 ID:TEIQ+Ex00
- >>21
確かにZ900いいんだけど、PROline750が買えるならこっちがお勧め
ロック・ポップスに合うと思うよ。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:50:59 ID:M6/ypCmy0
- >>24
19の使い方でPROline750はつらいだろ。
装着感の点で。
音は断然750の方だと思うけど。
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:04:27 ID:2b5xG+DT0
- おにぎり+HD25最高伝説始まる
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:26:53 ID:D4yRpU1M0
- >>26
ウホッ、俺とまったく同じ構成。
- 28 :6:2005/10/11(火) 05:21:11 ID:smUwPadw0
- >>17,22
レスthx。修正はコピペとドラッグ&ドロップで済むので簡単ですw
調べたけどK270SというのはK270=K270Studioでいいのかな?
セミオープンとノイズキャンセルタイプは独断で除外しちゃいました。
■プロフェッショナル向けモデル(▼生産終了)
□音楽鑑賞向けモデル(▽生産終了)
AIWA □HP-X122
AKG ■K141Studio,K171Studio,K271Studio ▼K270Studio
audio-technica ■ATH-PRO700,PRO6,PRO5 ■ATH-M40fs,M30 ■ATH-SX1 ▼ATH-A100Ti,A9X
□ATH-W1000 □ATH-A900,A700,A500 □ATH-L3000 ▽ATH-W2002,W100 ▽ATH-A1000
beyerdynamic ■DT250 ■DT770PRO □DT660 ▽DT831
BOSE □TriPort
FOSTEX ■T50RP
IXOS ■DJ1003 ▼DJ1001
KOSS ■PRO/4AA ▼A/250,130 □UR40
Pioneer ■SE-MONITOR10R,MONITOR8 □SE-900D,M870
Sennheiser ■HD280 ■HD212 □HD25 □HD250II
SONY ■MDR-CD900ST ■MDR-7506 ■MDR-Z900,Z700DJ ▽MDR-CD3000,CD2000 ▽MDR-R10
STAX ■4070
Technics/Panasonic ■RP-DJ1200 □RP-F30,F10
ULTRASONE ■PROline750 ■DJ1PRO ▽edition7
Victor □HP-DX1000,DX3
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:50:41 ID:raTeJeUx0
- ATH-A100Ti,A9Xってプロフェッショナル向けか??
- 30 :名無し:2005/10/11(火) 21:12:03 ID:oWIB5OS/0
- >>28
○SENNHEISER
×Sennheiser
せめて大文字小文字の表記ぐらいは、メーカーのそれに従うくらいの感性を持ってもらいたいね。
後、SENNHEISERにHD215とHD25SP追記よろ。
>■プロフェッショナル向けモデル
>□音楽鑑賞向けモデル
ゼンに関してしか判らんが、この区分けの定義も不明だし納得できんな。
俺的には、HD25以外は音楽鑑賞向けモデルだ。つまりこう↓だ。
SENNHEISER ■HD25 □HD280 □HD212 □HD250II □HD25SP □HD215
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:19:40 ID:6TeTAS1v0
- そう言う細かいこと言うから、女性に好かれないんだよ。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:35:43 ID:h52UqrYR0
- Sennheiserはメーカーのサイトでも代理店のサイトでも普通に使われてるよ
- 33 :名無し:2005/10/11(火) 23:18:04 ID:oWIB5OS/0
- >>32
製品にどう刻印されているかが全て。
製品について語る以上、正式名で表記するのは最低限度の礼儀だ。
そのあたりの事すらうやむやにするようなヌルい感性で語るつもりなら、こんなスレなど無い方が良い。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:20:01 ID:6TeTAS1v0
- だから素人童貞なんだよ。
きんもーっ☆って言われちゃうゾ。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:36:32 ID:Xjh5E1lH0
- >33
( ・e・)<キモイよマジで
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:42:56 ID:gEVG9crG0
- 感性ときたよ
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:24:16 ID:+WnhUmzF0
- >>33
そう思ってるなら思ってるで、もう少し上手く2ch住民を誘導できないもんかねぇ。
その程度の環境適応能力なら、レスなどしない方が良い。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:11:11 ID:HBht77au0
- >>33
じゃあさ、ゼンスレに行ってそう言ってきなよ
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:48:57 ID:4VVcvKVW0
- >>30
製品に付いてる「SENNHEISER」の前には四角いマークがあるだろ?
つまり、あれはロゴマークの一部。だから全キャピタル。
製品や取説に社名を表示する場合、通常は「Sennheiser」を使ってる。
せめてロゴとテキストの区別が出来るくらいの知性を持ってもらいたいね。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:42:03 ID:ASt63M490
- >>39
区別しないとどういう弊害があるのか具体的に述べてみろ
- 41 :40:2005/10/12(水) 12:49:59 ID:ASt63M490
- ごめん、アンカー間違った
>>33
のまちがい
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:21:04 ID:KPaV4fwH0
- ゼンのHD280PROを買うか、無理してウルトラゾーンDJ1PRO買うか迷ってるんでアドバイス下さい。
なぜDJ1PROにいきにくいかというと、メインではないけどよくクラシックを聴くからです。普段はロックとか聞いてます。
一応、音漏れとか携帯性(コードがかさばらないやつ)でどちらかにしようと決めてますがご意見くださいませ。
- 43 :6:2005/10/12(水) 16:12:03 ID:ELHABqbO0
- ちょっと誤解もあるので修正したテンプレについてのガイドライン(てほどじゃないけど)を。
メーカー(またはブランド)名の表記については、オフィシャルサイトの表記に従ってます。
ただ、VictorについてはJVCにしようかどうか迷ってそのまま。
Sennheiserについてはオフィシャルサイト見れば分かるけど>>39ご指摘のとおりです。
製品名についてもほぼ同様だけど、例えば「HD 25(あえて全角で)」のスペースなどを
省略してるものがあります。カンマで繋げてるのは、フルネームが容易に分かる範囲で
なるべくラインナップ(シリーズ)単位でまとめてます。これは文字数と改行を減らすため。
プロ用リスニング用の分類は、一応ざっとは調べたけど基本的に前スレからの引き継ぎです。
モノによっては明確に書いてなかったりとフォローしきれなかったので適宜修正お願いです。
長々と書いちゃったけど、単に自分で見やすいリストにしたかっただけw
マターリいきましょう。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:22:15 ID:IAejSnzF0
- >43
( ̄ー ̄)ノ 乙!
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:42:38 ID:Pwu6jey80
- >>42
ノリよく楽しみたいならDJ1PROで文句無いと思うけど
一万台のヘッドホンに万能を求めるのはキビシイとオモ。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:16:19 ID:r2iTMDds0
- >>42
よく解らんのだけど、DJ1PROってクラシックに合うのかい??
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:07:01 ID:hK/AAWDz0
- テクノ・ポップス・ロック(スピード感重視)には合うと思う。
生楽器の表現はPROline750のほうが良いよ。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:51:01 ID:aKi4DFKC0
- MDR-Z700DJの購入を検討中なんですが、実際のところどんな感じですか?
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:58:08 ID:uEer0p7M0
- 装着感悪い、聴いてて疲れる。DJ用としてならいい。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:55:13 ID:ReC2s9vV0
- すいません、DX1000とCD3000の比較はどんな感じ何でしょうか?
音場はCD3000の方が広いんですかね?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:08:17 ID:a8ZtOoq+0
- http://www.phileweb.com/news/audio/200510/13/6066.html
http://www.phileweb.com/news/audio/200510/13/6064.html
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:01:07 ID:J+Sl+WHI0
- ここでオーテクがきましたよ
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:33:15 ID:j9F5U/ax0
- L3000=大トロ
W5000=中トロ?
- 54 :aa ◆EyclxntZKc :2005/10/16(日) 19:03:17 ID:hhQ8PgKq0
- あ
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:58:06 ID:W2kHmUcH0
- MDR-CD900ST って音楽に向いてないの。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:31:39 ID:VMiIoiXi0
- 音楽に向いてないのかよ
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:39:18 ID:rg/ruOyp0
- >>55
肯定文?疑問文?どっちなのよ?
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:24:03 ID:W2kHmUcH0
- 疑問文
ROOK、JAZZ聞くときとか(良いと思い)愛用してるが、
自分の耳が変なのだろうか。
ちなみにA900に比べてになるが、
A900も・・・・・・・・・((* ・・*)(*・・* ) スキスキィです
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:29:36 ID:OYl5wukm0
- あのダイレクト感が好きならいいんじゃないの?
音を直接頭に叩き込まれるような音の出方は他では得られない特性だと思うし。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:11:28 ID:KwFzo9jf0
- 持ってて気に入ってるなら、向いてないって言われてても気にしなくていいと思う。
これから買うとか他人へのプレゼントならともかく、自分で使うわけだし
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:01:29 ID:rg/ruOyp0
- 3年ほど前から、MDR-Z900を使っていながらも、
前から気になってた機種なんで、さっき近所の店でMDR-CD900STを買ってみた。
今聴きながら、ここに書いているんだが、いやあ、これはこれは、何ともまあ〜・・・
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:13:27 ID:KntJ7KBB0
- >>61
Z900ナカーマ
てか何ともまあ〜の続きキボンヌw
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 09:13:57 ID:kwTNk05m0
- >>61
同じく、何ともまあ〜の続きキボンヌw
ただMDR-CD900STエージングかなりの時間必要、
どんどん変わっていくよ。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 14:10:05 ID:KhL96lh40
- >>61
というか、この機種はエージングから安定、ではなく、
そのままヘタっていく感じだと思う。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:19:12 ID:qJgZzeJH0
- ほんまかいな、
どのHPでも同じだろにー
- 66 :61:2005/10/19(水) 23:48:05 ID:lXkajwFi0
- なんともまあ、突き刺さってきますね、微細な音まで鋭く。反響音まで硬質。
楽器の質感はいまいち。歪が多い曲は歪が目立って聴いてられん。
MDR-Z900の方が、断然いい。
つうか、これスタジオなどで使っているんだよね。
こんなヘッドホンで、どこをチェックしてるんだろうね?と疑問。
これでチェックして、歪まみれのソースのままでリリース。意味ないじゃないかと思うのだが。
- 67 :61:2005/10/19(水) 23:56:32 ID:lXkajwFi0
- ↑歪まみれ。これ、J-POPの打ち込みを聴いての感想ね。
J-POPの音の悪さを再認識した。
ジャズやクラシックも聴いたが、これは聴いてて楽しめた。解像度の良さ、
分離の良さがあって。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:41:43 ID:5tc9hndr0
- 続きthx。
スタジオモニターってそういうものかと。
いわゆるよい音を鳴らして楽しむモノじゃないんじゃないかな。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:53:24 ID:hTLOZAsj0
- CD900ST、HAED ROOKにも持って来いだぞ、
この迫力なれると、他ので聞けねー
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:17:26 ID:rX714ljs0
- ゼンのHD25とゾネのPROLINE750、どっちがいいか迷い中・・・。
ロック、HR/HMがメインで、ポップスとクラシックもたまに聞く感じです。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:29:55 ID:25vhYjU80
- >>66
確かに最近のCDはウンコ音質だけどCD900STはミキサーさんはあんまり使わないでしょ。
どちらかというと録音の時にプレーヤーがするヘッドホンだからね。
CD900STは値段の割にはかなり健闘してるいいヘッドホンだと思うよ。
プロ御用達っていうレッテルを貼られて結構妙な偏見を持たれすぎてるんじゃないかな、と思うねえ。
>>70
結構傾向が違う機種だから自分で聞いて判断するしかないだろうねえ。
- 72 :67:2005/10/21(金) 02:02:38 ID:aZ+oznbU0
- >>71
そうか、プレーヤーが使っているものなのね。
明瞭、明晰さは気に入った。今でも試聴した時の印象そのまま。
ここまでクリアだと、これまで聞こえていなかった音まで聞こえるのが楽しくもある。
ウンコ音質のCDは、ありのままに・・・というのは、当然といえば当然のCD900STなんだろうね。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:04:27 ID:nD0ECCH10
- マツケンサンバの録音でマツケンも着けてた>CD-900ST
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:26:51 ID:aZ+oznbU0
- >>73
つMDR-CD900ST
俺がハイフンの前を略して書いたんで、間違えたかな?スマソ。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 05:20:14 ID:g4HtHMZV0
- UnderworldがライブでつけてたのはZ900な希ガス
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:19:44 ID:vyVSWuyD0
- >>72
CD3000も録音の悪いJ-POPはツマラン音にしかならんな、てかモニターっぽい音の様な気がする。まああの当時のソニーの音ってモニター調な感じだから当然なのかもしれないが。
確かCD3000はクラのモニターとしても使われてたりするんじゃなかったっけ?
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:27:51 ID:nGUBB/5K0
- クラシックやアコースティック、ボーカルなら、HD280。
エレキジャズ、ロック、ポップス、ファンクなら、MDR7506。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:05:21 ID:LR8prb1K0
- 自分が持ってるヘッドホンを無理矢理当て嵌めるスレではないよ^^
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:31:18 ID:I8I8E+FJ0
- じゃぁA900LTD待ちー
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 09:02:18 ID:85iLHbNK0
- このスレ伸びないね
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:49:45 ID:kk9lqBNO0
- >>76
8年くらい前のステレオ誌だったと思うけど、
DECCAのエンジニアが使っていた>CD3000
別のエンジニアはCD1700を使っていた。
そいつはCD3000は高くて買えないとか言っていたw
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:25:51 ID:+7mpycdj0
- モニター用途に使うには耐久力無さ過ぎてつらいのでは>CD3000
パッド張替えで軽く一万円ぐらいかかるんだっけ?高杉
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:42:48 ID:++0OizgW0
- CD3000でググったら、こんなページを見つけた。
ttp://www.h-navi.net/
ヘッドホン関連の過去スレも見れるようだ。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:46:35 ID:UHW9FdOM0
- ↑ネタですか?
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:53:29 ID:++0OizgW0
- >>84
は?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:06:57 ID:VIpq+djA0
- >>85
え?
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:19:19 ID:kxGxPq090
- >>85
ハァ?
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:34:26 ID:12Lhoz5L0
- ん?
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:43:17 ID:wP8T5xUC0
- 限定とディスコンを除けば
Proline750なんじゃねーの、現状。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:52:38 ID:VIpq+djA0
- いきなりスレタイに沿った発言でびっくりしたw
- 91 :72、83、85、88:2005/10/26(水) 01:10:09 ID:12Lhoz5L0
- スレが伸びたねw。
>>72
遊びが先に立ちレスが後になってしまった。すまん。
CD3000って生産完了品なんだね。
近所のヨドにもなかった。実は試聴してみたいものでもあったんだが。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:27:11 ID:ozx1KucsO
- 中音低音ガンガン高音クリアでボーカルやポップロックに合うヘッドフォンありますか??
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:43:27 ID:ozx1KucsO
- あっ、低音は締まりがあって、中音は生々しくて、耳が痛くならないとびっきりクリアな高音が良いです。
ってなかなかないですよね(^^;)
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:51:10 ID:ResGfMbJ0
- >>89
DT770(Pro)は?
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:50:43 ID:s5cNAyCCO
- >>93
顔立ち美しく、カラダが巨乳かつ腕とウエストは細くて、
性格は優しくて金銭感覚にも優れていて
オレの為に尽す女性と今すぐ結婚したいです。
なんて言われてもな。
まずはキミの予算だ。
そして目的をもっと絞れ。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:13:57 ID:s5cNAyCCO
- テンプレ差し変えて。
テク/パナ
RP-DH1200 ■
低音最強。最強スレにぴったりの主旨。
四打ちにベストマッチ。
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 11:38:49 ID:d/CjwwTQO
- >>95
今すぐ買うわけではないですが、お金をためて買いたいので予算は10万円くらい出すつもりです。本当に望む音が出るなら10万円以上も出してもいいです。
使用目的は室内のみですが、一人部屋じゃないので音漏れが少ないほうが良いです。聴くジャンルはロックやJ-POPやボーカルのみですが、良い音で聞きたいです。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 11:53:45 ID:7MW7HVwM0
- >>97
W5000でも待ってみたら? あるいはGRADOのPS-1とか? これ開放だけど。
でもアナタの望む「良い音」のイメージがすごく抽象的でよくわからない。
現在何を使っていて、どんな点に不満があるのかを書いたほうがわかりやすい。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:12:13 ID:XvuYDRNN0
- HD25っていいの?
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:24:36 ID:cKG9M5Wm0
- >>97
その携帯は改行できないのか?
マジレスすると・・・10万円以上掛けてその理想のヘッドホンにたどり着けるかどうか。
>>95の上三行をよく嫁。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:01:39 ID:d/CjwwTQO
- >>98
今まで使ってきたのはMDR-F1、AD1000、DT770、Z900です。
この位の値段ならそこそこ良い音が出るかと思いましたが、どれも高音が汚くて聴いていられません。
特に不満なのは高音です。
W1000も聴きましたが高音が硬くて近くてとても聴いてられません。
>>100
やはりヘッドフォンには個性があるから欲張りすぎは駄目という事ですかね。
- 102 :6:2005/10/27(木) 23:05:47 ID:gDYH0BHT0
- >>96
追加しますた。追加訂正は適宜、■□の区別もお願いです。
旧版は>>28、個人的テンプレガイドラインwは>>43を見てね。
■プロフェッショナル向けモデル(▼生産終了)
□音楽鑑賞向けモデル(▽生産終了)
AIWA □HP-X122
AKG ■K141Studio,K171Studio,K271Studio ▼K270Studio
audio-technica ■ATH-PRO700,PRO6,PRO5 ■ATH-M40fs,M30 ■ATH-SX1 ▼ATH-A100Ti,A9X
□ATH-W1000 □ATH-A900,A700,A500 □ATH-L3000 ▽ATH-W2002,W100 ▽ATH-A1000
beyerdynamic ■DT250 ■DT770PRO □DT660 ▽DT831
BOSE □TriPort
FOSTEX ■T50RP
IXOS ■DJ1003 ▼DJ1001
KOSS ■PRO/4AA ▼A/250,130 □UR40
Pioneer ■SE-MONITOR10R,MONITOR8 □SE-900D,M870
Sennheiser ■HD280 ■HD212 □HD25 □HD250II
SONY ■MDR-CD900ST ■MDR-7506 ■MDR-Z900,Z700DJ ▽MDR-CD3000,CD2000 ▽MDR-R10
STAX ■4070
Technics/Panasonic ■RP-DJ1200 ■RP-DH1200 □RP-F30,F10
ULTRASONE ■PROline750 ■DJ1PRO ▽edition7
Victor □HP-DX1000,DX3
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:23:59 ID:jlwfcONvO
- >>101
ドンシャリ目が多かったんですね。
低音を好まれる様ですが、ひとつフラットなのを選んでみたら?
耳障りな高音は多分でませんよ。
しかし、今までそれだけ使ってきたら、
自分の好みに合うものがおのずと見付けられそうだが
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:47:28 ID:jlwfcONvO
- >>102
ありがとうございます
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:40:52 ID:ik34xuxTO
- >>103
フラット系ですか。
確かにそっち系の方が好みかもしれません。
スピーカーと聴き比べてみるとどうしても不満が出てしまいます。
でもヘッドフォンでも好みが合えば良い物が見付かると思うのです。
次はフラット系を探してみたいですが田舎で視聴できる場所がないので耳だよりに買うしかありません。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:56:02 ID:45v16zGc0
- ・ジャンルはほとんど女性ポップス、クラシック(弦楽器)少々
・耳を覆うタイプで軽く側圧はあまり高くなくソフト
・中音〜高音の解像度の高さ重視
・中低音がボンボンいってるのはダメ(低音がドッドッって鳴ってるのはよい)
周りに少々音があって遮音性が必要なのでオープンエアーでなく密閉、
候補はK271SかDJ1PROで迷ってます。
どっちのほうが幸せになれますでしょうか?
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:17:20 ID:Oz8IkoRB0
- >>106
クラシック/JazzならK271S
ロック/ポップス、打ち込み系ならDJ1Pro
もうちょい出せるならProline750
でもクラシックはK271の方が向きかな
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:31:11 ID:c50+WUpIO
- >>92
レスをもらったよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130377037/26-
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:31:23 ID:45v16zGc0
- 続けて聴いて疲れないヘッドホンがいいです。
>>107
ありがとうございます。頑張れば出せます。
Proline750だと、どのへんが良くなりますか?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:37:03 ID:Oz8IkoRB0
- >>109
Jazzが守備範囲に入る。
原音忠実というのとは違うが、魅力的な音を鳴らす。
DJ1Proとの違いは音の厚みや温かみ。
そのぶんキレは劣るけど、
それでもノリの良い方のHPと言って差し支えないと思う。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:01:20 ID:45v16zGc0
- >>110
なるほど、参考になります。
K501をちょっと聴いたことがあるのですが、
非常に好みで(欲を言えばもう少し低音が出ればいい)、
装着感も最高でした。
でも外の音が丸聞こえなので候補から外れています。
こんな好みの私がULTRASONEの密閉を選ぶとしたら、
という視点ではどうですか?
まぁ、試聴すればいいのですが。
田舎でULTRASONEは見たことすらありません…
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:20:34 ID:Oz8IkoRB0
- >>111
UltrasoneのHPはどれも基本的にドンシャリ傾向です。
と言うと聞こえが悪いでしょうが、中域を殺さずにノリの良さを重視しているのであろう
音作り、そんな音です。
Proline750ですが、低域はかなり下まで出ます。
主張し過ぎない程度に、しかし確実に鳴らしてます。
ただ解像度、音の繊細さは高域ほどにAKGの方が優れているように思います。
やはり実際に聞き比べるのがいちばんなのでしょうが。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:28:22 ID:3wrnXs0n0
- >>111
密閉でK501似ってーと・・・わからん。
A900(LTD)のオーテクラインか、同AKGのK240S(半密閉だが)、K271S。
どうしてもゾネならプロリン750、って感じになるかも。
誰かエロい人、助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:48:42 ID:FR+SC7G90
- 自称密閉のSA5000とか
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 03:05:24 ID:45v16zGc0
- >>112-113
ありがとうございます。
楽しく聴けそうなULTRASONEも良さそうだし、
オーソドックスっぽいAKGもよさそうだなぁ。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:34:30 ID:ik34xuxTO
- SONYのMDR-Z900買った。
ATH-W1000、ATH-AD1000、DT770、HD25、と買って聴いてきた。
値段安いのに、この音は絶対買いだ。
っていうかやっとまとまな音でなるヘッドフォンが見付かったって感じ。
少々低音がボワボワするが、ヘッドフォンで音楽楽しむなら低音がある程度はあった方がいい。
メインはスピーカーだからこのヘッドフォンがあれば当分は買い換えなくていいや
(´∀`)
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:14:19 ID:Jx9IG0Rv0
- 俺には流れとして
>>93=>>101=>>105=>>116(ガチ)
と見えるんだがアレか。GKか?
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:18:16 ID:ik34xuxTO
- スマン…(σ_;)グスッ
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:57:38 ID:9xS3dUh80
- >>116
漏れもZ900買うつもりだけどA900よりいいと思う?
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:39:44 ID:ik34xuxTO
- >>119
私はクラシックとジャズは少ししか聞かないですが、J-POPやROCK、VOCALを聴いた限りではA900は高音にオーテクならではのクセがありますよ。
音量でかくすると耳が痛くなる。
変わってZ900は低音が豊かで高音は抑えられてるかなぁって思ったけど、ボーカルも艶があるし高音も頭の上でクリアにしっかりでてる。
耳が全くキンキンしないからA900と比べると高音が出てないのではなんて勘違いする人がいそうだけど単なる質の違いで明らかにZ900の方が低音から高音まで実力は高いです。
自分はスピーカーでNS-1000M使ってピュアオーディオも組んでるんで良い音を知ってますので糞耳ではないはずですw
Z900ホントにいいですよ。
絶対後悔はしないと思います。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:15:42 ID:9xS3dUh80
- >>120
レスども。A900は持ってますがこのヘッドホンのせいなのかロックもポップスも聴かなくなっていたので
低音が強くて厚みがあってちょっとモニターチックでエフェクトがかかったようなヘッドホンはZ900かなと
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:33:38 ID:ik34xuxTO
- >>121
クラシック系を外すとAD1000とW1000でさえ音が近くて高くてフラット過ぎてツマラナイ音でしたよ。
Z900はとにかく分厚いサウンドですし低音の効果で音場が豊かで艶もみられます。
ただし逆に言えばモニター的な解像度の高さはないのでこの値段にしてはJ-POPやROCKを楽しめる音くらいで考えてください。
マニア向けがA900でJ-POP、ROCKはZ900にお任せって感じですかね。
2つ所持して曲により使い分けてみては?
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:03:50 ID:hrCvs2er0
- AD1000はフラットとか言ってる糞耳が時々いるが、
これは弱ドンシャリだぞ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:36:14 ID:DjECx8rNO
- AD1000でドンとかよっぽど低音に縁がないんだね
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:06:11 ID:lvYKrl7Y0
- W1000を買ったYeah〜
音がいいねまじでYeah〜
伸びる高音最高Yeah〜
低音響くYOYeah〜
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:50:03 ID:ZtVBXJoL0
- 凄いGKが来てたのね。お疲れ様です
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:47:28 ID:4MhTjGM80
- あそこはGkであることが誇りらしいから
う〜ざ〜としては妙な情報に対しては自衛するしかないのさ
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:50:09 ID:nTc98TDE0
- 自演乙
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:53:23 ID:BMWsfO30O
- ヘッドフォン端子のない2万円の24bitCDプレーヤーに純A級プリメインアンプ繋げてヘッドフォン聴いたら15万円のCDプレーヤー直差しと比べられない程良くなった。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:45:09 ID:JaQghEwq0
- 24bitCDプレーヤーって何?
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:35:03 ID:Uv3N4+uk0
- オーテクのヘッドホンでロックは聴けないわな
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:22:48 ID:sS7A/BrO0
- PROシリーズをお忘れですよ
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:40:01 ID:8EHL8g3o0
- PRO700だね
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:41:43 ID:v1z61yV50
- PRO6はイケるだろ
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:43:06 ID:mIhYw0SG0
- 邦楽・洋楽のロックやテクノ、ヘヴィメタが似合うヘッドホンって
どんなのがあるか教えてください。
個人的には
MDR-7506 MDR-Z900 ATH-SX1 ATH-M40fs
が気になるのですが・・・
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:12:37 ID:UrRzqqKT0
- >>135
その系統の音楽ならオーテクはPRO6かPRO700の方がいけるんでないかい?
- 137 :135:2005/10/31(月) 22:38:21 ID:mIhYw0SG0
- >136
レスどうもです。
PRO700はヨドでちょっとだけ聴いてみましたが音が硬い気がしました。
ヨドの試聴コーナーではまともに聴けず装着感ぐらいしかわかりませんでしたが、
装着感もキツかったです・・・。
PRO6は聴いたことないです。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:28:46 ID:VuxWWp8AO
- >>137
ロック聴きたいならZ900にしとけ。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:52:39 ID:Jqw57ZOc0
- Z900はいいセレクトだけど環境選ぶよ。
テクノの下はいいけど上の散らばり具合や透明感がもっこりする事もあるのでスッとオススメできん。
予算、環境、視聴した物と感想を全て晒した方が近道ですよ。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:29:22 ID:NyOvkSnW0
- AU-618LTD 税込み106円
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:00:52 ID:Fbte+HQr0
- HeadRoomでValueRatingが5点の密閉型って
K26Pだけなんだな。ちょっと意外かも。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:25:54 ID:VmZwGS/y0
- 艶、温かみ、厚みがあるスピーカーが愛されるスピーカーだ
最近の薄っぺらい冷たい音がでるヘッドホンは偽者だ
解像度ばかり気にして音楽を聴いていない楽しんでない
W1000、A1000、A900
こんなヘッドホンで音楽を聴いても心に残らない
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:26:08 ID:KfbMYV2B0
- 逆だよ。
露骨な味付けがなければ楽しめないのは音色しか
聞いていない味覚障害者だ。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:29:05 ID:6NhSqeEn0
- そいつマルチで色んなスレに貼ってるぞ
- 145 :135:2005/11/01(火) 21:31:40 ID:rzbN3Iwt0
- >>138
Z900は最近気になり始めました。
>>139
助言ありがとうございます。一応、晒してみます。
予算・・・買うと決めたわけではないですが、もし買うとしたら1〜2万円程度を考えてます。
環境・・・KENWOOD VH7PC (´・ω・`)ショボーン
試聴したもの・・・PRO700、PRO5、7506、CD900ST、Z900、Z700DJ、K271S
(いろいろ試しましたが聴き比べれるほどではなく、装着感程度しか分かりませんでした。)
- 146 :139:2005/11/01(火) 21:59:14 ID:mhzBKqf60
- VH7PC持ってないのでわからないけど
駆動が貧弱だったりZ900をドライブ仕切れない報告は多少記憶にある。
俺もロックやテクノ好きでそれ系を結構漁ってるんだが
空間的な余韻に癖はあるし評価低いけどDJ1PROやPRO6は穴。
DJ1200を押したいんだがPRO700で音質的な硬さが気になるようならオススメできない。
財布を考えるとPRO6→DJ1PROがベターかな。
どのモデルもリセールバリューは一定以上あるわけだし根気よく探して下され。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:14:11 ID:Ivw5Bdf50
- >>145
聴き比べてわかんないんなら装着感で選んでもいいんじゃないかな。
Z900は長時間でも耳たぶ全然痛くならなくていいよ。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:24:15 ID:VmU6UrZh0
- オーテクこそ露骨な味付けだと思うけど。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:37:59 ID:Fbte+HQr0
- VH7の端子にZ900繋いでみたけど、低音響きまくりで酷い音だよ
相性悪すぎ
- 150 :135:2005/11/01(火) 22:44:58 ID:rzbN3Iwt0
- >146
駆動のことはよく分からないけど仕様読んで分かるものですか?
オームは高くなかった気がするのですが・・・。
個人的にZ900の装着感は良かったです。
PRO6はあまり気にしていなかったので調べてみましたが、
PRO5と似た傾向なのかな?
低音が締まってて、高音も繊細に鳴らしてくれるものがいいですが
価格からいってそんなものはないですよね?
高校生なので財布は結構キツいです(´ヘ`;)
いろいろ言ってすいません。頑張って探します。
- 151 :135:2005/11/01(火) 22:48:06 ID:rzbN3Iwt0
- おわ、レスが。ありがとうございます。
>>147
装着感で選ぶのもいいですが、ヨドにはなかなかいけない僻地に住んでるもので・・・。
>>148
PRO6も検討してみます。
>>149
貴重な報告ありがとうございます。
Z900はやめておこうかなと思います。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:27:56 ID:xj5j60wr0
- P-1でZ900使ってるけど、低音もそこそこ締まってて良い感じだよ
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:37:43 ID:cmwZ5b/y0
- PMA-S10VL、もしくは、SA-15S1に直挿しで、
MDR-Z900を使っているが、低域の音の解れ、締まりも良好。
高域とのバランスもいい。音場感も程よい広がりを見せる。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:08:14 ID:w/j3IfF00
- Z900もってる(10年近く使ってたし現役。今はHD280Pro)けど
そいつは再生機器特にアンプを選ぶと思うぞ。
底力ないとレンジの狭い、つまらなーい音出すから。
低域の締りと高域のさりげない伸びで差が出るんだよなぁ。
ポータブルや力のないHPAには薦められないヘッドホンだと思う。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:40:47 ID:Cay0cE9R0
- どこかのタワレコの視聴機のヘッドホンが一箇所だけDJ1PROだったなぁ。
どこだっけなぁ
- 156 :135:2005/11/02(水) 23:14:48 ID:01lpoa690
- Z900の話題が出てますねΣ(・ε・;)
薦めていただいたPRO6、DJ1PRO、DJ1200に加えてZ500DJで検討してみることにしました。
DJ1PROは予算一杯で他の候補に比べて高く、ヨドで意識して見てないのでちょっと不安です。
ヘッドホンに3000円以上出すのは初めてで、試聴できる環境も無いので、まずは1万円以内で
買ったほうがいいでしょうか?
- 157 :136:2005/11/02(水) 23:46:09 ID:F2/jW1AG0
- >>156
本当は視聴してもらって決めるのがいいんだけど。
その中で、PRO6とZ500DJはクオリティという点では一万円以上のものには
かなわないことに留意して。
でも、候補に揚がるのは、あなたが書いた音楽ジャンルではノリのよさでイケる
と思われるから。
たとえばM40fsはPRO6をベースにクオリティチューンしたものなんだが、PRO6
よりおとなしく(よく言えば行儀良く)聞こえてしまうもの可能性がある。
でも、たまには生々しいボーカルが聞きたいとか繊細な音を楽しみたいとかと
なると高級なものが良くなる。
自分としてはロック、テクノ、トランス(これは自分は聞かないけど)などの場合は
PRO5の方がPRO6の上を行くと思ってる。 でもクオリティはねぇ。
そこのノリを取るか質を取るかの判断はやはり言葉や理屈で判断するより
聞いてしまうのが一番なんだな。(価値基準がみんな違うと思うからなあ)
だから視聴でいないとなるとカケだね。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:22:54 ID:uDRmiOo/0
- 予算的にDJ1PROは厳しいっつうんなら
HFI550か650でいいんじゃないの
フジヤで安くなってるし
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 04:37:37 ID:CJewYOWx0
- A900、CD900STあるのですが、
カナルのER-4Sにかなわない気がします、
ほかおすすめのHP無いでしょうか、
費用制限なし、
ROOK,JAZZに合うので、これだって言うのがあれば。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 05:34:03 ID:3plQdBv00
-
☆
☆ ☆
☆ /
☆ ☆ ヽ
. , '⌒⌒¶ / ☆
イアノノヘノ)〉 ガッガッガッガッッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ノ从l^ー^ノ . ____v ∧_∧∩:・ ヽ
つ三三ロ|==|□|____三| - = 三☆ - = 三☆ - = 三☆)Д`(#)ノ ☆
( )○ ̄ ̄”” ∧ (  ̄ノ
(_ハ_) / ヽ
- 161 :135:2005/11/03(木) 11:58:56 ID:aBoNg+xH0
- >>157
確かに邦楽・洋楽のロックやテクノがメインですが、ボーカルや高音域も聴き取りたいと
思う部分もあります。
今回とは別に後で小遣いを貯めてノリ専用にPRO5を買うのもアリかもしれないですね。
仮に試聴しに行くとなると15k円は飛んでしまうので・・・大阪に出かける用事が無いか
親に訊いて見ますw
>>158
フジヤのサイト見てきました。
DJ1PRO>HFI650>HFI550と、3000円ずつで高くなっていくみたいでキリが無いですねヽ(;´Д`)ノ
ULTRASONEはデザインでちょっと引いてたけど、サイトの画像見ているうちに慣れてきました。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:21:41 ID:Ce82SR8y0
- >>159
オルフェウス先生
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:06:16 ID:CJewYOWx0
- >>162
? ? ?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:11:20 ID:Ce82SR8y0
- 失礼
ここ密閉スレだったな
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:19:20 ID:z/Ablcz/O
- >>116
それだけ密閉にこだわって来たなら、
ぜひProline750も買ってみてもらいたいもんだ
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:15:58 ID:z/Ablcz/O
- >>156
おーい
DJ1200はテクニクスのだったらDH1200って後継機が出てるよ。
耳のせじゃなく耳かぶせになった
- 167 :135:2005/11/05(土) 21:11:34 ID:h3lG/wGn0
- >166
DH1200はDJ1200の後継機にあたるんですかΣ(゚Д゚; )
なるほど、DJ1200は耳のせなんですね。一体どんな耳の人がかぶせられるのかと
地味に疑問だったのですが・・・。無知すぎでしたorz
DJ1PROを薦められたのでULTRASONEのスレでいろいろお尋ねしています。
どっちにしても近いうちでは試聴に行けそうに無いです。
ゾネも難しいようなので、もしかしたらまたゾネ以外も再考しないといけないかもしれないです。
いろいろと申し訳ないです。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:14:18 ID:mdMlWZUu0
- 予算\25,000でポータブル用のヘッドホンを探しています。
使用機器はG4iPod、よく聞くジャンルはRock、Jpop(ラルクとかジャンヌとか)
環境は主に徒歩ですが、普段通る道路が非常にうるさいので遮音性は高い方が良いです。
現在DJ1PRO、HD25、ES7が候補ですが
他にもコレといったものがあればご指南頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:30:59 ID:dMlCL5YK0
- つER-4P
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:23:50 ID:dSUlBFqWO
- >>102
ベイヤーの特殊なのは抜いた今買える密閉。
□DT770
□DT660
□DT231
■DT770PRO
■DT231PRO
・DJ用
■DJ1-X
・ドラマーモニタリング用
■DT770M
・以下純スタジオエンジニア用モニター
■DT48E(25/200)
■DT150
■DT250(80/250)
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:26:37 ID:dSUlBFqWO
- >>102へ続き
・AKG
□K26P
・Sennheiser
□PX200
ゼン
□HD250IIはカタログ落ち
HD25は■なのと200番台は全て for PROFESSIONALとカタログ上はなってる。
HD270とHD200は見た目からして違うっぽいけど。
ゼンスレで聞かないと分からないかな。
■HD25
■HD200Master
■HD212Pro
■HD215
■HD270Control
■HD280(Silver/Pro)
あと
見やすくするために、型落ちは消すか別レスに分けるかした方が良いかと思う。
- 172 :真のヘッドホン密閉age:2005/11/06(日) 09:45:49 ID:dSUlBFqWO
- >>102
K141 Studioはセミオープンと公式にはなってます。なので除外になります。
・スタジオモニタリング用
■K271Studio
■K171Studio
・ミニヘッドフォン
□K26P
・廉価帯
□K44
□K55
以上自分が分かる範囲でした。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:52:15 ID:dSUlBFqWO
- メーカーがA.B.C.の順番にならんでいるんだから、
製品も英数の順番に並べるべき。0~9 a~z
もしくは価格を調べてフラッグシップから価格順に製品を並べるか。
これは面倒ですね
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:44:39 ID:zoXboNla0
- >>171
>□HD250IIはカタログ落ち
本家ホームページにはまだありますよ。
ゼネ通のホームページしか見てないのか?
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:07:53 ID:LHOx9qT90
- >>173
よろしく
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:51:13 ID:XgZWjyXO0
- おにぎり+HD25最高
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:27:21 ID:ATGI3m4qO
- >>174
ゼネ通が刷った最新の今季カタログを基準にして表記しました。
国内流通はゼネ通が取り仕切っているなら、
それに合わせるのが自然でしょう。
なぜなら、海外からヘッドフォンを個人輸入する様な
稀な人のために書く事を重視するなら、
そのヘッドフォンのラインナップは世界中を網羅しなくてはならなくなり、
リストが膨大になりますからね。
>>175
AKG,beyerdynamic,KOSS,SENNHEISER,ULTRASONE
の密閉だけなら、個人的に守備範囲なので
大体の価格別に並べることは可能です。
ただし私がテンプレを示した場合、
ホームユース/スタジオユースの区別は会社によって曖昧なので
敢えて表記は無くしたいのですが、それでもよろしいなら。
例えばベイヤーのプロ用はコードがカールなだけだったりします。
再度言います。携帯用・スタジオ用・DJ用・室内用の垣根は会社によって曖昧なのです。
みなさんいかがですか?
- 178 :6:2005/11/07(月) 11:30:46 ID:NOOlhZ1W0
- >>170-17
細かい追加訂正リスト乙です。
>>173,177
現行とディスコンの区別は国内代理店のカタログを根拠にしていいと思います。
機種名の順番はちょっと考えたんですよね。単純に英数順がシンプルで迷わなくていいのかな。
用途が明確ではない機種は■□▼▽を更に分けて●○にしてみる、てのはどうでしょうw
確かに曖昧なものや明示してないのも多いですけど、あると目安になって便利かな、という気もするので。
ちょっと時間のあるとき考えてみますね。妙案があれば気にせずお願いです。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:30:32 ID:ATGI3m4qO
- >>178
どうも。
やはり品名は価格の降順が直感的ではないですか。
特種なものは最後にまとめてならべるとして。
あと一般に市販しているならプロ用か否かはあまり重要では
無いとの気持もありますが、伝統なのでこのまま変えなくて良いです。
- 180 :174:2005/11/07(月) 22:17:06 ID:twzPChLO0
- >>177
私の250IIはゼネ通扱いの物ですよ。最近買いました。
信用しないのなら保証カード画像をうpしましょうか?
個人輸入ではありません。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:17:09 ID:DAipxdE20
- Z900>>>HD650 DX1000 CD3000 AD2000 SA5000
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:19:12 ID:SsAMvqep0
- よほど気に入っているようだな
お幸せにw
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:41:15 ID:ATGI3m4qO
- >>180
残りが国内で今だ少数流通していたのかどうか
私には分かりかねますが、現在のカタログ落ちは事実です。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:45:32 ID:zWILV2gU0
- >>177
無茶細かくジャンル分けしたがるのは日本人だけだし、いいんじゃね?
ドイツ人もビールのみながら適当に分けただけだろうしな。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:09:05 ID:3lKocF4v0
- >>183
まぁ、一般的にカタログ落ちの製品でも生産は継続され、輸入元から販売されてる
機器はいくらでもあるわけだが。
そういう事も知らないのかね。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:18:08 ID:3lKocF4v0
- あと、生産と輸入は継続されているが、カタログには「あえて」載せない機器が
ヘッドホンに限らずいくらでもあるのは御存知か?
>>185でいわんとする事がかぶったりしてるが。w
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:36:34 ID:UZK2XvnR0
- >カタログには「あえて」載せない機器が
これ、意外に「隠れて優れた製品」だったりすることもある。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:53:01 ID:TRq4vorO0
- 特機なんかじゃ「カタログ落ち」で「購入可能」な物多いじゃん。
- 189 :密閉ラインナップ 1/5:2005/11/08(火) 00:56:21 ID:+mO8JTZzO
- 『AKG』オーストリア
・K271 Studio
・K171 Studio
・K26P
・K55
・K44
- 190 :2/5:2005/11/08(火) 01:01:28 ID:+mO8JTZzO
- 『Sennheiser』ドイツ
・HD25
・HD280 Silver
・HD280 Pro
・HD270 Control
・HD200 Master
・HD212 Pro
・HD215
・PX200
- 191 :3/5:2005/11/08(火) 01:05:05 ID:+mO8JTZzO
- 『Koss』アメリカ
・Pro/4AA
・Pro/4AAT
・Pro/3AA
・UR/29
・UR/15C
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:19:44 ID:dW26SA550
- カタログ厨乙
- 193 :4/5:2005/11/08(火) 01:22:17 ID:+mO8JTZzO
- 『beyerdynamic』ドイツ
・DT48E (25Ω/200Ω)
・DT770M ※1
・DT770
・DT660 ※2
・DT150 ※3
・DT250 (80Ω/250Ω) ※4
・DjX-1
・DT231
※1,のMはコードに音量調節がついている分、微妙に高いだけ
2,3,4は同価格で売っているはずだが、
3,4は完全にプロ用らしいので個別にくくるべきか
形からして違う気がする
- 194 :5/5 ヘッドフォンは密閉に限るネ:2005/11/08(火) 01:33:46 ID:+mO8JTZzO
- すべての実売価格が分からなかったので現在未分類です。
『ULTRASONE』ドイツ
PROlineシリーズ
・PROline750
・PROline650
・PROline550
HFIシリーズ
・HFI-700
・HFI-650
・HFI-550
DJ1シリーズ
・DJ1-Pro
・HFI-DJ1
-----
以上ですべてです。長いので分けて5レスを使いましたが、
テンプレに誰かまとめ直して頂けるとありがたい。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 12:02:58 ID:b+Lw5EbW0
- >>183
現在のカタログ落ちは事実です→存在しないから纏めない
なんてナンセンス。
カタログを作らないメーカーや商社、あるいは特定モデルだってあるのにねぇ。
これだから子供は(r
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 12:19:33 ID:/+M+rncH0
- カタログ見てオナヌーする香具師は放っとけ。
たまには外に出てこういう所に逝け。ttp://saitama-audio.com/Akihabara_map/audio_shops.html
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:20:49 ID:/BmKrCfr0
- >>183
藻前馬鹿だろ?
海外でも現行機種だし、国内でも現行機種。
それを「今だ」(「未だ」が正解)なんて・・・。
あと、「少数」なんて言ってるけど、
漏れが知る範囲では4℃、フヅ、ユニ、ダイには在庫ありますよ〜。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:30:12 ID:JTBh8FPl0
- >>195-197
おまえらウザス
しのごのいうヒマあったらテンプレまとめるくらいしてみろ
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:02:46 ID:+mO8JTZzO
- >>197
誤字は謝ります。ごめんなさい。勉強になりました。
そもそも、
テンプレにするのに、「現行」の定義が不明確なんですよね。
刷新され、店頭で公式に、配布しているカタログから消されれば、
それは代理店の公式見解としては、一般販売されている現行機種から
外されたとみなしても間違ってはいないはずです。
国内流通を念頭に置いて考えるのなら、中古も含め、
地方にははるか昔のモデルが置いてあるところもあるでしょう。
どこかで線引きをしないとテンプレになりませんよ。
しかし密閉ヘッドフォンの中に、
「特筆すべきカタログ非掲載モデル」があるとするなら、是非載せましょう。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:14:30 ID:+mO8JTZzO
- >>195
「カタログ落ち」はその名の通り、カタログから消えた状態を指すのみで、
実物そのものが存在しないわけではありません。
公式ラインナップから外され、サッカーで言うところのスタメン落ちした機種を
ぜひとりあげなければいけないその理由があるなら、
個別に対処するべきと考えます。
私は、幻のディスクガイドでもあるまいに、
現行で手に入らない機種まで網羅する必要を
特には感じませんね。
>>196
いつもお世話になってます。そこで各国内代理店の公式な見解である
カタログをパンフレットの形でいただいています。
さて、そろそろ、誰かこのスレのテンプレートをまとめて頂けませんか?
気に入らないなら、言葉ではなく態度で示してもらいたい。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:44:20 ID:+mO8JTZzO
- 長文を書けばいいってもんじゃない。
さて、誰もやらないなら、この密閉を愛する私が、
DIY精神を発揮してテンプレを改造してしまいますよ。
- 202 :名無し:2005/11/08(火) 22:42:18 ID:QL6cQ3xA0
- PRO4AA今いいかなぁとおもってるんですけど、どうなんでしょうか?
壊れやすいとかで、、、。
KOSSは低音がいいらしいですけど、女性の声とか高音も普通にきけますかね?
PRO4AA以外に低音がいくて、2万以内でいいのあったらおしえてください。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:58:07 ID:+mO8JTZzO
- >>202
あなたがヘッドフォンを選ぶ場合、デザイン最優先ですよね?
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:03:00 ID:mBDM9Bwm0
- おにぎり+HD25最高
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:06:42 ID:+mO8JTZzO
- >>202
ちなみに密閉希望ですか?
低音が好みだそうですが、
Pro/4AAはKOSS風の音ではなく、繊細に鳴らすらしいですよ。
- 206 :名無し:2005/11/08(火) 23:25:05 ID:QL6cQ3xA0
- >>203
デザインではないです。
低音が程よくあるのが好きです。
>>205
密閉希望です。
外出時に使うわけではありませんけど・・・
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:42:05 ID:+mO8JTZzO
- >>206
2万円以下の価格帯で、(ある程度)低音が効いて、評判が良いものといったら、
Ultrasone DJ1Pro
でしょうか。
密閉は選択肢が限られていますから。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:45:12 ID:FXlxALvL0
- >>207
低音、たいして量はないです。<DJ1PRO
締まっていて、キレはいいですが。
ゾネホンの中ではフラットな方ですよ。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:49:34 ID:pppo3qBi0
- トライポートがいいんじゃね?
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:56:26 ID:+mO8JTZzO
- >>208
ある程度の量で構わないそうですので。
2万前後の密閉で評判なのは、これくらいでは。
- 211 :名無し:2005/11/08(火) 23:59:36 ID:QL6cQ3xA0
- >>207
>>208
>>209
ありがとうございます。
Ultrasone DJ1Pro 調べてみました。よさそうですね!
トライポートは、BOSEのやつですよね?
- 212 :名無し:2005/11/09(水) 00:02:34 ID:QL6cQ3xA0
- >>210
ある程度と書いたのは、低音がありすぎると聞きにくくなりそうだったからで、全体的にきれいに聞こえるなら低音は結構合ったほうがいいです。
説明不足ですいません。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:06:01 ID:+mO8JTZzO
- >>212
だとしたらソニーやテクニクスのプロDJモデルで構いませんか?
- 214 :209:2005/11/09(水) 00:09:47 ID:5/Qozlc40
- >>211
うん。BOSEのやつ。
軽いし装着感も凄くいいし、低音が品がいい(悪いという人もいるw)響き。
神経質に聴くより流して聴くと凄い気持ちいいヘッドホンだと思われ。
俺も毎日使っているけど、最近使っている人増えたね。
- 215 :名無し:2005/11/09(水) 00:11:07 ID:nR/jvQRZ0
- >>213
ありがとうございます。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:17:08 ID:lpFBf7VCO
- >>215
MDR-Z900 / SONY
では。
- 217 :名無し:2005/11/09(水) 00:18:51 ID:nR/jvQRZ0
- >>213
テクニクスのプロDJモデルの型番教えてもらえますか?
>>214
BOSEの結構軽そうですよね。
参考になります。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:28:09 ID:lpFBf7VCO
- >>217
DJ用って大抵1万ちょっとの価格帯で、
ランクが違うから。
興味があるならこちらのスレをどうぞ。
☆★ナイスなDJ用ヘッドフォン Part2★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082172839/
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:32:36 ID:Vt34C3cn0
- >>200
>実物そのものが存在しないわけではありません。
>公式ラインナップから外され、サッカーで言うところのスタメン落ちした機種を
>ぜひとりあげなければいけないその理由があるなら、
ヘッドホンじゃなくて申し訳ないが、先代のカートリッジの名匠「光悦」は
「評論家や雑誌広告やカタログなんかに頼らなくても売れるからカタログなんか
作りませんよ。」って言ってたな。ただし、ショップの宣伝はあったが。
カタログに無い=存在しないなんて図式は成り立たない。
それが本当なら「光悦」のカートリッジは存在しないことになる。
多くのガレージメーカーも宣伝活動してないところもあるので、
そういう論法なら多くのガレージメーカーの製品は存在しないことになる。
もう少し勉強したら?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:50:01 ID:Vt34C3cn0
- あと、ついでに。
ステレオサウンド誌では俺の知る限り、どの評論家も口に出してなかったな。>先代の光悦
あと、SS誌で出してた色んな機種を纏めた本(名前は失念)にも光悦は無かった。
それでも先代の光悦は売れていたんだよ。
いいかげん、「カタログに無いから存在しない」なんてやめたら?
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:52:38 ID:W2P2vtRf0
- 今でもSonyはCD3000を作っています
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:58:15 ID:lpFBf7VCO
- >>219
再度繰り返しますが、カタログに無いものは、
存在しないわけではありません。
あえて広報から隠す品で、重要な密閉ヘッドフォンが存在するなら、
個別に対応するべき問題です。
そういった取捨選択をしていかないと、テンプレの収拾がつかないので。
私は各社の出す公式発表を一つの基準にし、
そこをラインにするのは理にかなっていると考えます。
- 223 :222:2005/11/09(水) 01:08:17 ID:lpFBf7VCO
- >>220
> いいかげん、「カタログに無いから存在しない」なんてやめたら?
あなたの誤読でしょう。
「カタログに無いものが存在しないわけではない。」
とは主張していますが、あなたが書いたようなことは、一度も発言しておりません。
むしろ私は正反対の主張です。
ところで、では逆に、あなたは何を基準に完成させるべきだとお考えですか?
世の中で今だ友人たちや一部のマニアしか知らないガレージメーカーの非売品から、
過去世の中に存在した全てのメーカーの全ての機種を網羅すればそれで満足ですか?
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:09:27 ID:mfZEI19H0
- >>222
>各社の出す公式発表を一つの基準にし、
馬鹿か?
本家サイトにはあるだろ。
- 225 :222:2005/11/09(水) 01:20:23 ID:lpFBf7VCO
- >>224
まず君は流通経路を考えてくれ。
ドイツ本社に有ろうが、日本で扱っている代理店が、
ラインナップからはずしているんだ。
海外は海外で別の問題だ。
- 226 :222:2005/11/09(水) 01:24:11 ID:lpFBf7VCO
- > 各社の出す公式発表
とは、日本での流通の場合、総代理店であるゼネラル通商を指す。
またWEBなら別の問題があるな。
更新の遅れや一度鯖に置いたら置きっぱなしのところもある。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:24:13 ID:W1wPVlOy0
- ∩___∩ \ヽ
| ノ ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ >>222 ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. はうっ・・・・・
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:24:44 ID:5yOZqJ1J0
- >過去世の中に存在した全てのメーカーの全ての機種を網羅すればそれで満足ですか?
大いに結構。
SS誌、オーディオユニオン、ミュージックトレードが出してた、いろんな機器を網羅した
本が相当溜まってるので調べ物にはもってこい。
国会図書館にもあるんじゃないかな?
>ところで、では逆に、あなたは何を基準に完成させるべきだとお考えですか?
現在、普通に流通しているのをピックアップするだけでいいんじゃない?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:33:31 ID:oBPATPsm0
- >>225
あんた、池沼?
>日本で扱っている代理店が、ラインナップからはずしているんだ。
なら、なぜYでもFでもUでもDでも在庫があって購入可能なんだ?
- 230 :222:2005/11/09(水) 01:33:56 ID:lpFBf7VCO
- >>228
> 普通に流通
定義が曖昧です。
まず、誰にとって普通か分かりません。
たとえば>>4さんが頑張っている、HD252Uば普通゙ですか?
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:35:11 ID:zoIFjfLd0
- 昨日、HD590注文した。
明日届く。
あ、密閉じゃないなそういや。
- 232 :222:2005/11/09(水) 01:38:41 ID:lpFBf7VCO
- >>229
在庫があるからです。
田舎に行けば、生産終了したレアな機種も手に入るかもしれませんね。
海外旅行なら、とっくの昔に生産終了したものが手に入るでしょう。
中古を探せば20年前の物も買えますよ。
テンプレも20年前の物まで網羅させますか。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:53:53 ID:UVtZTNDJ0
- >>230
HD252U(プ
>定義が曖昧です。
YでもFでもUでもDでも在庫があって購入可能
↑
そういう意味で普通に流通なのだ。
>海外旅行なら、とっくの昔に生産終了したものが手に入るでしょう。
>中古を探せば20年前の物も買えますよ。
>テンプレも20年前の物まで網羅させますか。
いいんじゃない?頑張ってくれ。
スピーカーケーブルスレにあるこんなの↓
http://mywiki.jp/cable/%83s%83%85%83AAU%81%97SP%83P%81%5B%83u%83%8B/
でまとめちゃえば?
- 234 :222:2005/11/09(水) 02:01:02 ID:lpFBf7VCO
- あ、笑われちゃいましたよ。
>>233
であれば店によって品ぞろえが違うでしょう。
あなたが挙げたその内一店舗ででも置いてあるなら、
リストに載せるべきですか?
それで、HD252Uの扱いはどうなりますか?
- 235 :222:2005/11/09(水) 02:05:28 ID:lpFBf7VCO
- 過去全ての密閉型ヘッドフォンを
ってネタかマジか発言している人は、
どうせ自分がやるもんじゃないからって、
頭からテンプレの保守性を考慮に入れていない。
あなたは毎週国内の流通を調べてテンプレ改訂し直せますか?
毎週か月一で店舗に電話して在庫が残っているか聞けますか?
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:10:10 ID:UVtZTNDJ0
- >>234
笑われているのは藻前。よく嫁。
っつーか、>>222が新機種を発売しました。w
>店によって品ぞろえが違うでしょう。
>あなたが挙げたその内一店舗ででも置いてあるなら、
>リストに載せるべきですか?
とりあえず>>233を読め。
>YでもFでもUでもDでも在庫があって購入可能
って書いてるだろ。
だからリストに掲載汁。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:13:29 ID:UVtZTNDJ0
- >>235
>あなたは毎週国内の流通を調べてテンプレ改訂し直せますか?
>毎週か月一で店舗に電話して在庫が残っているか聞けますか?
漏れはやらないな。
テンプレうんぬんしようとか言う言い出しっぺがやるものだろ。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:16:40 ID:UVtZTNDJ0
- ま、漏れはテンプレなんか無くても良いと思ってるから。
ヘッドフォンの話しができればそれでいい。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:22:06 ID:W1wPVlOy0
-
∧_∧
(,, ・∀(〔::二二二二〔() /''"´"'''::;:,,,
ノ 二つ〔三三三:〔[二[===[〔()〕 ,,;;;;´"'''
と⌒__⊂ソ |ミ|| |_|_| /A \´''::;;;;::'''"´′
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
∵∴ .* ;.* ; ∴ 。
..* ;:・
∵∴・
∵: ← ID:UVtZTNDJ0
( ) ∵∴;:・
| | | ..* ;:>
(__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:29:32 ID:lpFBf7VCO
- HD250Uね。
流通していないみたいなので却下です。
さて、保守性を考えて、国内の公式発表に従い、特例はその都度判断
これでいいならボクがテンプレにまとめるよ。
嫌なら自分で作って。
っていうか明日から忙がしいので、自分はしばらく作れません。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:38:25 ID:ATv4yNuq0
- よほど欲求不満らしい
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:44:53 ID:W1wPVlOy0
-
__,,ゝ┼─┼====┐. ''"´"'''::;:,,, Ω ;: ; ;Ω; Ω Ω ;: ;
| □| .| |:|ヾ二二二二二(O″ ,,;;;;´."''' Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
_____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘ ´''::;;;;::'''"´ ∵~'ハ∴∵;:; ∵~'ハ∴∵;:;
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ ∠(#ξw。;,;。∵ ) (#ξw。;,;。∵←ID:UVtZTNDJ0
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ '.:; *,,,,: ;・∵:;゚
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:29:27 ID:A8INzhFT0
- あーあ、荒れちゃった…
>>237
やらないなら文句いわなきゃいいのに。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:55:17 ID:u0H+na370
- >240
>流通していないみたいなので却下です。
ん?最近ヨドで買ったけど、ゼネ通の保証カードうpするね。
ttp://www.uploda.org/file/uporg233356.jpg
- 245 :244:2005/11/09(水) 10:06:06 ID:u0H+na370
- ついでにヨドのお買い上げ票もうpするよ。
ttp://www.uploda.org/file/uporg233358.jpg
- 246 :244:2005/11/09(水) 10:27:53 ID:u0H+na370
- 総評;
なんで>>240は「流通していないみたいなので却下です。」
なんて言い切るのか不思議。
- 247 :244:2005/11/09(水) 11:29:18 ID:u0H+na370
- あと、「なんでカタログにはないのか?」
と言う質問をゼネ通にします。
- 248 :244:2005/11/09(水) 11:46:04 ID:u0H+na370
- ゼネ通に電話してみた。
担当は「みやざき」さん。
<概略>
質問:
「どうして250リニアIIは流通しているのにカタログにないんですか?」
答え:
「弊社では250に関しては仕入れのみ行なって、その他の業務は
関連会社が行なっています。ですからカタログには掲載しておりません。
しかし、保証カードの名義は弊社にしています。
なお、595,650等は仕入れから販売全ての業務をおこなっておりますので
カタログには掲載させていただいております。」
そういうことだった。
信用しないならご自身でご確認を。
多分「みやざき」さんが出て同様の回答をすると思うよ。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:53:39 ID:lpFBf7VCO
- >>248
私も電話しました。
お名前をおうかがいしたところ、宮崎さんでした。
許可を取ってないけれど載せます。
・HD250U,HD580は以前うち(ゼネ通)で扱っていた機種である
・うちでは一旦販売を終了した
・しかし客からの存続の要望が強く、
その二機種をまとめて売りたいという会社(PCなんとか)が
現れたのでそこに任せている
・日本国内の総代理店はゼネラル通商なので、その商品への関与はしている。
つまり、HD250U,HD580の直接の窓口は他社に移ったが、
国内販売は継続している。
です。HD250U国内現行機種になります。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:51:52 ID:xaFmI6+x0
-
/ヽ /ヽ つまらないから
/ ヽ / ヽ 終わってよ…
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | / / \ :::::::::::::::|
| | | (● (● ::::::::::::::|
| | | ∪ ∪ :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:03:00 ID:vaDbNaod0
- >>222 さん、
とりまとめ、お疲れさまです。
きりが無いのもわかるのですが、
今でも話題にのぼるCD3000やR10やEdition7など、
あるいはすでに何度も言い合いになっているHD250IIなど、
みんなの関心が高いなら、その時点で取り入れてもいいのでは?
最強スレとは言いながら、別にそれを決めるスレでもないと思うし、
やはりまだまだ選択肢が少ない密閉型ですから、
優秀な密閉型の情報はできるだけこのスレに集めたいと思うのですがどうでしょうか。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:59:29 ID:lpFBf7VCO
- >>251
端からそう言ってもらったら、かどが立たなかったのに。
・・まったく、HD250U厨のお陰でスレが荒れてしまいました。
>>251さんの発言は、完全にその通りだと私も思います。
全面的に賛成します。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:02:30 ID:HyAyWETa0
- >>244->>249を踏まえても、>>240は
「流通していないみたいなので却下です。」
とか言うのか?
反論楽しみ〜。wwwwwwww
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:08:45 ID:HyAyWETa0
- >>252
カタログ厨降臨!
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:51:37 ID:Ddkhw3tl0
- おにぎり+HD25最強
- 256 :名無し:2005/11/09(水) 21:06:57 ID:nR/jvQRZ0
- なんとなく気になったから質問。
>>255
おにぎりってなんですか?
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:13:12 ID:2NGn3JXo0
- >>255
漏れはおはぎを持っているが、W1000でもいい感じだよ
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:19:02 ID:nI5eTIVR0
- ?????????????????????????
?????????????????????????
?????????????????????????
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:53:07 ID:SrbSUMLT0
- >>240
>>249
>>252
ID一緒。なんだ?この開き直りは。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:59:09 ID:71KlgkMJ0
- >>256
KENWOODのMP3プレーヤーだよ
- 261 :名無し:2005/11/09(水) 22:07:32 ID:nR/jvQRZ0
- >>260
MP3ですかぁーありがとうございます。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:12:52 ID:tXpy9Td30
- ID:lpFBf7VCO
こいつ、馬鹿?
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:16:35 ID:ZAnqDeNm0
- >>259
ID:lpFBf7VCOではないが、彼は糞真面目なだけなんだと思う。
他のスレでも思ったけど、真面目なあまりにちょっといい加減だと許せなかったりするんじゃないかな。
荒らすんでなく、議論上等なだけなんだよ、きっと。
さて、密閉型で外で使うんだけど、これからの季節に装着感のいい耳覆い型のHPを
欲しいと思ってるんだけど、何があります?
自分なりに探して、SE-M870、PC-100、HD215あたりが狙いで、予算はせいぜい15Kくらいです。
聴く音楽はインスト系やクラシックが多いですが、雑食のためその辺りはあまり気にしません。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:25:21 ID:tXpy9Td30
- ID:lpFBf7VCOは>>246の疑問に答えてないし。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:29:36 ID:lzWMmSDE0
- 糞ウゼー死ねボケ
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:41:57 ID:HIPH+0n70
- 誰に向かって言ってるのよ?↑
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:04:59 ID:AxRDpbCF0
- >>266
鏡に向かってじゃないかな?
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:18:26 ID:vsOX4VxT0
- dSUlBFqWO(171)
=ATGI3m4qO(177=183)
=+mO8JTZzO(199)
=lpFBf7VCO(222=223=225=226=230=232=234=235=240=249=252)
「存在する物」を「無い」と言い張るヴァカが醜態を晒しています。
業者への確認でようやく納得した模様だが。w
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 05:50:02 ID:RL5HMrq70
- 鏡に映ったマークの・・・
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:46:22 ID:8OQTIdAf0
- >>268
だから煽るヒマがあったらテンプレまとめるとか具体的な要望を出すとか
建設的な意見を出せばいいのに。どっちが醜態さらしてるんだか。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:09:01 ID:D6FajE7C0
- 煽ってるようには見えないが。ただ、レス番並べてるだけでしょ。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:15:30 ID:D6FajE7C0
- っつーか、スルーすりゃいいだけなんだけど。無視、無視。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:44:29 ID:Gjv3wogV0
- ・・このスレもう終わってるよ。
すげーツマンネ。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:47:46 ID:DXl/3A/+0
- え?
黙ってログ削除すれば??
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:04:20 ID:qk48Du/bO
- >>263に誰も答えないのが、
このスレの今の惨状を現している。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:56:35 ID:xBcwq9uw0
- エミネムが8マイルで使っているヘッドホンは何?
- 277 :8:2005/11/10(木) 17:01:42 ID:DQpCZjKf0
- 価格.COMで2位!2万1千円から!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27027279
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:49:08 ID:hgxcXxMd0
- 気にくわない書き込みのスルーは仕方ない
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:58:40 ID:eHlhCUYZ0
- MDR-Z900>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ATH-A900(オータクニカ)
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:26:13 ID:hvlf72p00
- ATH-A900LTD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MDR-Z900
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:10:06 ID:FmeRD8DV0
- MDR-Z900≒ATH-A900LTD
クソニーVSスシテクニカか(藁
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:36:11 ID:s/O3xOga0
- クンニ(笑)
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:19:44 ID:MTLnmmR00
- おいおい
テンプレ云々でここまでくるか
くるんだな
乙
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:14:17 ID:F0qw7kr1O
- ヘッドホンもスピーカーも密閉
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:06:48 ID:jlYbEj/D0
- Z900すげぇ
低音はスーパーウーハー並みにでるし
ピアノの音がエコーがかかったように響く
オータクと比べても定位、音場の空間表現が圧倒的にいい
音に厚みもあるし艶も温かみもある
オータクニカニカみたいなスカスカ、冷たい音、音近い、音場悪い、楽器の分離度悪い、低音弱い、迫力無いヘッドホンに不満がある人はZ900おすすめするよ。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:24:29 ID:afa9blC90
- ヘッドフォンヲタの連中って部屋にどんなシステムおいてんの?
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:47:26 ID:x3bIxiCZ0
- 本物のヘッドホンオタはAV板の糞スレなんか見ない気がする
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:08:45 ID:1v4P6oAs0
- >>285
3年前から使ってますんで、よく分かりますよ、マルチポスト君。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:31:28 ID:CK+EfzSq0
- ↓コピペ厨乙!
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 08:50:31 ID:Z/Yov0CZ0
- コピペ厨 → Z900(SONY)
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 10:02:11 ID:NHDkqWdv0
- ↑童貞
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 13:55:51 ID:kOag6UJ0O
- >>286
密閉スピーカーに密閉のワンルームマンション
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:15:01 ID:RF3OKSwTO
- ついでに交際も密閉型(=ヒキコモリ)
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:05:12 ID:ZmTJHSbL0
- 違うだろ。
音漏れできない=人が居る→密閉型
だから開放型マンセーの奴がヒキ。
俺?HD595ですが何か。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:50:59 ID:kOag6UJ0O
- バスレフ&オープンカフェーなどクソ食らえ
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:22:28 ID:5aoHAvzt0
- ATH-W1000(2002)→ATH-W5000
VS
MDR-CD3000→HP-DX1000
という全くおなじキャラクター同士の戦い。
前者は高解像度だが、耳元サウンドで立体感皆無。
後者は若干解像度の面で落ちるが、立体感豊富で情緒豊か。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:50:31 ID:5Q+yolK80
- 俺ァ、L3000とDX1000使ってる。W2002とCD3000も所有してたけど手放した。
今の2台も当然ながら得手不得手が有るんで、曲により使い分けてる。
先日、W5000を聴いたところ好印象だったので購入しようと思う。
>>296
「立体感皆無」は間違いではないが、その点ではDX1000も万能ではないぞ。
曲によってはあるL3000の方が精密な音場感を描き出す事もある。
その点も含め、どっちが好きかはホント曲に因りけりだなぁと感じる。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:16:48 ID:CZ2ipvTZ0
- >>102
追加をお願いします。ネックバンド式では数少ない密閉型です。
□MDR-G82SL
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=808&KM=MDR-G82SL
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:19:05 ID:CZ2ipvTZ0
- (298に追加)
すいません、298の□MDR-G82SLはSONY製品です。メーカー名書き忘れました。。。。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:14:44 ID:k3q06YOy0
- DT770とDT770Proの違いってなんですか?
プロ仕様か音楽鑑賞用かってことですか?
- 301 :300:2005/11/20(日) 23:20:39 ID:k3q06YOy0
- ベイヤースレ見てみたら自己解決しました
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:06:41 ID:0+GFdADiO
- 密閉で「「耳おおう型 かつ、
インピーダンス低く充電したアンプを持ち歩かなくても良いもの。
って選択肢少ないよね。
「「耳おおい型 の、耳になにも当たらない安心感とつけ心地、
防寒対策は冬の街に必須だと思うのに、
海外勢は丸でダメ男。
ゼンのは持ち歩き辛いかプラスティッキーで音が悪い。
AKGは耳ノセしかない?KOSSは音が羽毛。
ベイヤーはシャリすぎ。
ゾヌは見た目ジーショック。
フィリップスも見た目こってるが音が軽い。
仕方がないので今まで頭にのせたことさえなかった国産品を試聴したら、
SONYのMDR-Z900がバッチリ耳おおいで、音が厚くてかつシャリつきにくい。
高そうな音を出していた。
中学のCDウォークマン以来、
SONY断ちしている自分も10年ぶりにSONY社製品を買ってしまいそう。
ハウジングわきのロゴを塗り潰そうかな。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:42:21 ID:txDTmaMm0
- HD25-1の実物を見ておどろいた。
この価格でここまで安っぽいのか。
これになれたら、たいていのものには耐えられるな。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:41:04 ID:jO+nIBd50
- ↑
箱の安っぽさも感動的だぞ。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 04:09:13 ID:6/j0JiRz0
- ↑
ゼニ通の商売のたまものだからな。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:37:35 ID:dvkE+nL50
- MDR-SA5000ってどうですか?
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:48:06 ID:+R7UY1yh0
- 最高だという噂。
聞いてみたいなあ。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:49:42 ID:hfEer+p60
- 最高にGKです。
ありがとうございました。l
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:54:43 ID:bsDD95En0
- MDR-SA5000は開放型です。
ありがとうございました。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:51:24 ID:dvkE+nL50
- >>309
サウンドハウスで見たら密閉型って書いてあったんですけど、
本当のところどっちなんですか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^MDRSA5000^^
今、CD3000かSA5000買うか迷ってますがメリットデメリット書いていただけたら
幸いです。
あと、上に上げた物以外でお勧めできるものってありますか?
よく聞くジャンルはテクノ、J−POPです。
あと、ロックを少々ですが聞きます。
よろしくお願いします。
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:30:00 ID:bsDD95En0
- >>310
初期のプレスリリースでは密閉型になっていたけど取説では開放型になっている。
じっさい音も音漏れも遮音性も開放型のそれ。
でもパットは皮製(合皮かな)。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:32:39 ID:bsDD95En0
- スペック上は一応天然皮革になってるね。
実物は激しく合皮っぽいんだけど。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:52:28 ID:51rGp4pV0
- いまA900使っているのだがコレと同価格帯ちょい上まで(3万超えるのは出せない)
目安的には2万前後まで。
で、
あんま疲れない。
低音あっていい。高音なくていい。
バスとかバリトンが響く感じのがいい。
こんなのでお勧めあります?A900は装着感は文句なし。低音があんまりでないので
不満でした。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:56:34 ID:InsbSZVV0
- >>313
SONY MDR-Z900かBOSE Triport辺りは?
あと、オーテクスレでA900LTDのレビューもぼちぼち来ているから
それも読んでみるとか。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/l50
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:14:45 ID:c4M7POwL0
- >>313
Z900がぴったり
ブーミーらしいが、質に関しては要求して無いようなので構わないよな?(;^ω^)
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:34:59 ID:51rGp4pV0
- ベイヤーとかゾネとかのがでてくるかと思ったら
Z 9 0 0 か。
とりあえず教えていただいたことだから調べてみる。
Triportは折れるので回避。
LTDは興味あるのでこちらも人柱のご意見をしばらく見てみます。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:12:43 ID:RnHmO5Dv0
- ベイヤーもゾネも高音バリバリだからなぁ。
高音なくていい、なんて書かれたら勧められるわけないわなぁ。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 05:28:53 ID:jY5veuV80
- >>316
貴様、Z900か とはなんだ Z900か とは。
あれはあれで結構いいヘッドホンだぞ。低音の質で好みが分かれると思うが。
今は最安で16800円だからそれほどCPも悪くなく思える。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:07:41 ID:pYE89/b00
-
Z900と言ったとたん人を小ばかにしたような態度で随分えらそうだな
ベイヤーとかゾネとか知ってんなら買えば
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:40:32 ID:KiD5C2RV0
- LTDは蒸れるw
装着感はオーテクだけあって良い
>>313=316
しかし、その条件並べて2万前後とか言われたら、
Z900の提示は仕方ないと思うが?
そんな俺はLTD慣らしながらプロリネ750受け取り待ちでワクテカ
- 321 :314:2005/11/26(土) 09:41:40 ID:t5OgGh110
- Bayerは持ってないが、SONEは持っていて言った。>>316
少なくともSONEは、高音が大人しいとはとても言えない。
それに、装着的にも音的にも”疲れない”とも言えない。
そういう意味じゃ出てくるのはその辺のになる訳で。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:30:30 ID:2bmbfHwV0
- >>318-319
>貴様、Z900か とはなんだ Z900か とは。
>Z900と言ったとたん
ダメホンスレを見てみ
そうすればZ900を薦めたやつが
あほ扱いされる理由がわかる
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:04:32 ID:dZUDZO9s0
- おまえら素人にはわからないだろうが
Z900いいよ。ぜひ買うべき。
3万までで最強だと思う。いやマジで。
そんな僕はproline750を買って値段なりに幸せです。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:16:06 ID:aHIoQZbc0
- Z900ダメ扱いするやつってさあ、プアな再生環境か、音の悪い
JPOPばっか聞いてんじゃねえか
ポータブルなんかと組み合わせたらダメダメだよ。
条件さえそろえばいいヘッドホンだよ。 マジで
そんな俺はHD280Proを買って値段なりに幸せです。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:49:09 ID:t5OgGh110
- >>322
ならば、2万前後:高音出ない:低音だけ:装着感?音?(わからんが)で疲れない。
な条件に当てはまる密閉ってコレとTriport以外に何があるよ(´Д`
あげくの果てに316で”ベイヤーとかゾネとかのがでてくるかと思ったら”と来たもんだ。
質問者の方がアホじゃん
そんな俺もZ900とかTriportは欲しいとは思わないが。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:35:46 ID:Bsp7QlR/0
- >>313
はアホでFA
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 06:30:46 ID:fazycgFl0
- 高音いらないなら高音ばっか出るヘッドホンを一日10時間使用して耳を劣化させればいい。
人間、聴力が衰えると高音から聞こえなくなるもんだ。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:17:39 ID:C2aKn3xn0
- 結局、今のとこ何が最強なん?
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:39:30 ID:NX+0LBtW0
- edition7
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:56:30 ID:1IZmCx9W0
- A.M.T
あれ、密閉じゃないか。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:10:34 ID:Av7EeKIg0
- おいでよ どうぶつの森 が最強でいいんじゃないか?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:18:17 ID:iUvLg5r80
- 価格帯別にいくとどんな感じ?
1万円未満
1万〜3万
3万〜5万
5万〜7万
7万〜10万
10万〜
みたいな感じで。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:37:11 ID:dMD5kpr80
- >>332
ものすごい無責任にレスしてみる。
1万円未満→A500
1万〜3万→DJ1PRO/HD25
3万〜5万→Proline750
5万〜7万→SA5000(?)
7万〜10万→DX1000/W5000(?)
10万〜→edition7/4070
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:59:03 ID:ukDh1RPM0
- Proline750は2万円台で買ったが@フジヤ
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 08:36:15 ID:0zc57O7w0
- 1万円と2万9千円じゃずいぶん差があると思うが
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:30:55 ID:pwFxyp1fO
- オレも低音寄りが欲しいんだよな。
しかし低音が強いヘッドフォンは、
なぜか最高域も強化されてシャリシャリに味付けされてたりする。
低音だけにしてしまうと刺激が足りないからか?
とりあえずBOSEとZ900は高音が無い。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:35:39 ID:pwFxyp1fO
- >>333
1万〜3万に変なものが混じってるぞ。
後、他も評価が微妙だな
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:44:31 ID:dIw65dwb0
- 自称密閉とか混ざってるし
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:47:27 ID:pwFxyp1fO
- 【社会】 「ヘッドホンから漏れる音、うるさい」 電車内で注意された外国人、逆ギレし乗客ら殴る…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133142032/
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 12:40:19 ID:+YasPK6q0
- 音漏れ皆無のHD25でよかったー
社会に迷惑をかけない俺最高
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:07:31 ID:iUvLg5r80
- 3万〜5万 CD3000
は?
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:36:28 ID:PEAzAf2a0
- それは確かに候補に入れたいね>CD3000
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:12:10 ID:ilNohPC+0
- ディスコン
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:31:16 ID:0zc57O7w0
- 1万円未満→
1万〜2万→
2万〜3万→
3万〜5万→
5万〜10万→
10万以上→
のがよくね?
ぶっちゃけ、5万超えたら値段は性能にあんま関係ねーわな。あとは好みだけで。
- 345 :333:2005/11/29(火) 00:15:33 ID:w45cUbGL0
- 無責任な俺が来ましたよ ノシ
ぷろりんはぎりぎり3万の実勢価格だからここに入れました。
CD3000ももちろん頭に浮かびましたが、ディスコンでしかも入手困難なのではずしました。
HD25やSA5000は、無理やり入れました。DJ1PROがこの価格帯最高だとは思いにくいし、
5万〜7万の密閉型ってそもそも思いつかなかったので、
「ロック系には」最高のHD25と、密閉型か怪しいけどこの価格帯で俺の知ってる唯一のヘッドホンということで
それぞれ入れてみました。
他に選択肢として思いついたのは、DT770、SX1、K271Sですが・・・。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:06:15 ID:+p9bu+Qa0
- そういや、CD3000の後継機の発表マダー?
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:23:51 ID:YoGXoFnf0
- 今のソニーにCD3000の後継機を作る能力は無い予感。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:27:39 ID:kJ10VNCq0
- 能力というより、余力?
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:16:21 ID:MabW0ykJ0
- 受注物でもいいから、意地を見せてほしいものだ。
ビクターでさえ(ry。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:20:31 ID:SfV+PsUC0
- TriPortって高音帯はどうなんですか?
高音の透明感が出る密閉式ヘッドホンを探しているんですが、
1〜3万程度で良いのがわからない・・・
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:55:24 ID:A9ELt5Nk0
- 新おはぎ+HD25最強伝説始まる
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:51:58 ID:UzTkF8YCO
- あんころもち=ボタモチは最強ジャパニーズスイーツ
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:50:11 ID:7N5Fk1zqO
- >>350
トライポートの高音域は綺麗な訳でも悪い訳でもない。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:55:11 ID:s5boyFQzO
- ビクターのHP-FX55Sってどうなの?
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:58:14 ID:s5boyFQzO
- っつかこのスレじゃねぇな
スマソ
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:22:49 ID:SkG2Bh/QO
- トライポート使ってますけど高音はまぁまぁだと思います。低音は素晴らしくて全体的にはかなり良いと思います。BOSEは始めて買いましたけどかなり満足してます。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:10:47 ID:5YiT089U0
- 5000円以下最強はHP-X122
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:27:52 ID:teBK98w40
- 携帯をボダの803Tに替えるので専用にヘッドフォンを買おうと思ってます。
ゼンハイザーのPX200かオーディオテクニカのATH-PRO5あたりが良いなと思ってるんですけど
どっちがいいですかね?主にJ-POPやROCKを聴いてるんですが。
もし「同じ価格帯でもっといいのがあるよ」っていうのがあれば、そちらもぜひお願いします。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 01:15:11 ID:j/IKC4sx0
- 先週折れたよ。捨てたよ。ないたよ。
うそだよ。ほんとだよ。
いや折れたのマジだけど変えてくれた。購入半年。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:36:43 ID:yj5fsmO2O
- HD-25とMDR-Z900
装着感はどちらが良いでしょうか?
通勤で、電車・徒歩(2時間)での使用がメインです。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:46:57 ID:dpSF2ayxO
- >>360
HD25‥‥耳をはさむ。側圧強し
Z900‥‥耳を覆う。耳に触れない
判断は自分で
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:55:48 ID:yj5fsmO2O
- >>361
レスどうもです。
試着して買った方が良さそうなのですが、渋谷・新宿・池袋辺りで両機が置いてあるお店をご存知ないでしょうか?
ビックカメラには置いてないとどこかで見たのですが…。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 18:09:00 ID:dpSF2ayxO
- >>362
ソニーとゼンならどこにでも置いてあると思うよ。
その辺のヨドバシなら確実。
暇があるならこの辺も
ttp://saitama-audio.com/Akihabara_map/audio_shops.html
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:07:46 ID:ZbZKo2I3O
- >>357
AKGのK55は?
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:37:29 ID:yj5fsmO2O
- >>363
両方試着しゼンを購入することにしました。
親切に有難うございました。
- 366 :365:2005/12/02(金) 22:19:19 ID:dpSF2ayxO
- 試聴してHD25なのか‥‥
素晴らしい耳をお持ちだ
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:28:31 ID:XNHbyZ4u0
- 365じゃないけど、ヨドでZ900試着したことあるけどなんかギシギシうるさかった。
あれは展示されてる品がへたってるのかもともとあんなもんなのか。
あと、デザインっつーかカラーがウェブページで見るのとは比べ物にならないくらいヤバかった。
大きさも想像より2割り増しくらいあったし。実物に触れてみるのは大事だよ。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:33:01 ID:gceG8Bul0
- 5000円以下の密閉型では、ガチンコなら
HP830>K55>X122でしょ。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:36:32 ID:0ldh/QQA0
- どうであれ3千円クラスが不甲斐無いな。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:41:46 ID:f4TZguon0
- 3千円代だとAH-G300・MDR-Z300持ってるけど、どっちも駄目だった。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:51:30 ID:0ldh/QQA0
- M380やM555Vもダメですね、低音好きを除いて。
低価格帯はX122以上のものを求めるとなると
必然的に4,5千円クラスか。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:25:19 ID:D2Mjpq980
- >>371
そこでX122の改造ですよ
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:33:41 ID:S91pvbxi0
- そうそう。
俺370だけど、G300の余りの駄目さにG300のイヤパッドをX122につけたら
X122がすごく良くなった。
- 374 :371:2005/12/03(土) 01:24:38 ID:xhjVg1ug0
- それじゃあパッド交換してバネ外したX122改以上のものとなると?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:28:17 ID:jXIvekne0
- \7,000〜10,000クラスじゃない? A500とか。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:32:44 ID:xhjVg1ug0
- え、それは言い過ぎでしょ。
不等号で書くとあれだけど
X122改>HP830>K55>X122
ってこと?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:43:34 ID:LPOYhC170
- 改造って自分のHP-X122をHP-X122 monitorにするってことでしょ?
噂によるとかなり良くなるらしいな。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:58:55 ID:6+dec1gR0
- 現在HD580を使っていて、
ロックが気持ちよく聴ける密閉を探しています。
予算は3マンくらいまででHD25とProline750で
迷っているのですが、どちらがロック聞くのに適していますか?
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:19:35 ID:/A7RhQ2L0
- 低音好みならHD25。
エレキギターの高音が好きならProline750。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:47:26 ID:bydIWK/40
- Proline750にしとき、
後悔しないように
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:00:08 ID:ATPVeww00
- Proline750は見た目で後悔するよ
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:50:18 ID:UhVb3wV20
- W5000とA900LTDが出たばっかなんだからそれらも仲間に入れてやれよ
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:47:33 ID:Y7hYouSOO
- >>378
> ロックが気持ちよく聴ける密閉を探しています。
いっつも思うんだが、こんな抽象的な表現は無いよな。
お前が何が気持いいと感じるかなんてこっちは知る由も無いっての。
音が分からないならバカ専用器HD25でも使っとけ
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:57:13 ID:/A7RhQ2L0
- 究極は、
「私が音楽に浸れるヘッドフォンは何でしょう。」
クイズっぽいな。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:28:54 ID:XlmYb9oI0
- >>378
HD25のほうがいいんじゃないかな?
プロテイン750もいいヘッドホンなんだけど
聴きこむとあれ?みたいな低音のボヤを感じるかもしれない
HD580に慣れているなら俺と同じような感想を
プロテイン750に持つ可能性があるよ
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:45:38 ID:VHAcSVjQ0
- >>385
ちょww
プロテインてwww
- 387 :378:2005/12/03(土) 22:54:08 ID:6+dec1gR0
- >>379
低音は好きなんでHD25かなと思いましたが
>>380はどういうことなんでしょう・・
>>383
確かにそうですけど、田舎なので試聴環境がないし、
もっと詳しく、聞く音楽を説明できればいいのですが
ジャンルが説明しずらくMogwaiなんかのポストロックも
好きだしArab Strapとか生音が入るロックも好きだし、
けっこういろいろ聞くので、一般的にロックに相性の良い
ヘッドフォンを、という意味をこめて質問しました
>>385
どうせならHD580とはキャラの違うもののほうがいいかなと
考えてましたが、そういうこともあるのですね・・
ところで1-2年くらい前はHD25って密閉ではベストチョイスの一つみたいな
感じだったと思うんですけど、知らない間に
>バカ専用器HD25
と言われるようになってるんですね・・・
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:17:23 ID:c4YPmRkG0
- 今でもベストチョイスでしょ>HD25
糞耳でもこいつで鍛えれば神耳になる可能性が高いし
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:24:14 ID:gkSFTurG0
- 新おはぎ+HD25最強
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:00:29 ID:fYFUd7OW0
- >>385
おかしいな…こっちはPROline750はしっかりとした音で強い低音、
HD25でボヤけた音像の低音を感じるよ。
無論、HD25がX122と比べてボケてるとかでは無く、
750と比較して、ある一定レベルより上での話だが。
750を鳴らしきれてないだけじゃないのか?
7万も出せば750を結構うまく鳴らせるアンプが買えるんだが…。
>>387
バカが一人で頑張ってHD25を貶してるだけだから気にしないように。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:28:51 ID:yslpQGBRO
- また「田舎なので」、か。
一生その村から出るな。
んで「ああ、これがいい音ってやつか」
と満足し、他人の意見で人生を左右され続けろ。
>>388
バカは引っ込め
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:33:19 ID:D8Z8U+au0
- たいしたアンプ使ってるわけじゃないけど、いまいらほんとにゾーネでロックなんて聴けるか?
ゾーネの中では大人しいらしいHFI2200使ってるけどかなり高音が耳に痛いんですけど。
ジャズのライブアルバムとか雰囲気出てて好きだけどね。ロックには使う気にならん。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:35:27 ID:yslpQGBRO
- ロックって、ギター音の入った音楽全般だろ?
そんなダサい音楽を聴くなら、
ボケボケ低音、ボーカル引っ込み、耳障り高音のHD25でいいじゃん
正味3,000円の音だが、
君みたいな世間に流され易い人は大満足。井の中で満足してな
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:37:47 ID:dqeEvSl/0
- >>393
なんかカワイソウなやつだな
とりあえずキモイからNGIDにしとこ
- 395 :385:2005/12/04(日) 00:39:19 ID:xScqs6Sa0
- >>390
ども
m902で750と25を使うとさ、
なんかどっちかに最適化設定しないとだめなんかな?と思ったり
相性が悪いだけなのかな?>m902+750
なんかブワッと膨らんじゃうんだわ・・・>PROLine750
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:40:13 ID:D8Z8U+au0
- 誰に言ってるのかわからない罵倒ほど虚しく耳に響くものはない。
駅前で酔っ払ってわけのわからないことわめいている中年サラリーマンをみると涙で目が霞む。
>>393を見た今も涙でモニターがぼやけている。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:44:53 ID:yslpQGBRO
- >>378氏
HD25の音は最高です。
また、他のみんなもベストチョイスであるHD25の出す
音について語り合おう。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:50:23 ID:yslpQGBRO
- >>378氏
一万超えてあの音はビビりますよ。
なにかの間違いかと思うくらいモゴモゴサウンド。
なぜあのヘッドフォンが良いと思われたのですか?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:54:05 ID:1+a32o5l0
- >>395
m902か…HPAにして7万クラスの音は余裕で出てるなあ。
HD25と比べておかしい音が鳴るって事は無いと思うが…。
相性かな…?
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:56:52 ID:1yNIhF3G0
- >>395
m902とHD25は結構合うかも。(今聴いてみた)
750だと膨らむってのは、もうちょい具体的にどんな感じ?
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:01:31 ID:xScqs6Sa0
- >>399
なんだろうなあと思ってて
HD25の音が好きなんだけど、こいつ糞真面目な音出すから飽きたりして
PROLine750とかにしばらくひたるんだけど・・・
よくよく聴きこんだりしていると、あれ?みたいな。
流して聴いているといい音だし気にならないんだけどなあ
今は相性か?と思ってるけど、なんとかセッティングをいじってProLine用のを
探ってみようかなあと
で、これがまた楽しいから、困っちゃうよねえw
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:11:57 ID:xScqs6Sa0
- >>400
レスども
HD25と比較して(こいつは音を束ねてくるけど、タイトでしょ?)
ProLine750が膨らむって表現したのは、重低音〜低音域の部分が
ドゥッ、ド-ドドドドゥ
って鳴ってほしいところが、
ドゥッ、ドゥ-ドゥドゥドゥドゥ
と鳴ってしまう
音の立ち上がりの部分はいいんだけどねえ
ジョンレノンの曲が悪いのかなあw
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:31:07 ID:1yNIhF3G0
- >>402
制動が甘い感じになるんかね?
edition7とか、HD650で使うと制動良い感じだけど
750だとなんか問題あるのかな。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:37:19 ID:xScqs6Sa0
- >>403
>制動が甘い
うん、そうですね
うちのはHD580、HD25、ProLine750
750の低音域だけがいまひとつくっきりこないんだよな・・・
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 07:01:55 ID:Jjp9zxuz0
- >>378
ゼン使っているならProline750買っといたほうが、
方向性違うから楽しいのでは、音も元気があるし、
ゼンにするなら思い切ってHD650にバージョンUP、したほうが良いと思うよ。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 10:37:48 ID:BrwRzG6I0
- PROline750とDJ1PROで迷ってるんだけど、
値段分の違いはあるかな?
両方持ってる人いたら比較してインプレキボン
あと、アンプといえるものはDr.DACしか持ってないんだけど
その2つはDr.DACでも鳴らせるかな?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:02:35 ID:PMhdmmX50
- それ俺も気になるプロりんあたりってどのくらいのアンプいるのかな?
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:12:04 ID:/2GxiRi20
- 音もれしないへッドフォン(かカナル型)を探していて、
ATH-W1000 か ER-4S を考えているのですが、どちらがお勧めでしょうか?
よく聴くのはジャズです。
素人考えで、カナル型よりも密閉型のほうが、
響かせるための容量を確保できていい音がなるのかなぁ
と、思っているのですが合っているでしょうか
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:22:24 ID:dc6Zo4Cd0
- そのとうり
ATH-W1000のほうが幸せになれるかと
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:24:06 ID:dc6Zo4Cd0
- しかしW1000のほうが音漏れするかも
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:45:57 ID:rmdNvykl0
- DX1000ってどうですか?
はじめての高級ヘッドフォンにW5000とDX1000で悩んでます
いろいろ所有してきた方のアドバイスお願いします
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:51:34 ID:/2GxiRi20
- >>409
アドバイスありがとうございます。
デザイン的にもATH-W1000のほうが好みなので、こちらに決めたいと思います。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:10:40 ID:j1MnxVH70
- >>411
自分で試聴するのが一番だが、俺はDX1000のが満足度が高い気がした。
W5000はクリアだが、なんかあっさりし過ぎて面白みに欠ける感じ。
ちなみに音場は「スピーカーみたいな空間表現を目指した」というHPDX1000の圧勝だった。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:05:39 ID:a1plcUCM0
- >>411
解像度ならW5000の方が高いんじゃないの?
AD2000よりワンランク高いとのことだし
漏れはAD2000持ってるからDX1000買ったけど情報量自体は似たような物だよ
DX1000はそれはそれで他に無いもの持ってるけど
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:21:42 ID:38D0QM8R0
- HD25-1を買おうかTriportを買おうかQC2を買おうか迷っています
プレーヤーはiPodG5、iPodnano、おにぎりです
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:41:20 ID:28LhKjLG0
- >>414
解像度重視なら、STAXが視野に入る価格帯だからねぇ
解像度のためにW5000を買うってのもぶっちゃけ微妙だよ
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:34:32 ID:yslpQGBRO
- >>415
音的にはどれも微妙だが、
聴くジャンルは?
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:04:32 ID:lTcmsryO0
- >>415
一番カッコイイのも音がいいのもHD25
どれもポータブル用途には適しているが
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:55:45 ID:yslpQGBRO
- おい!検索にかからないと思ったら、
ここのタイトル、「へ」だけひらがなじゃないか。
「へッドフォン」じゃなくて「ヘッドフォン」だろ!
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:06:31 ID:xemLLb/I0
- スレも中盤になってまだ気がつかねえとは
ただのヴァカだろてめえ
死ねや
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:19:22 ID:D8Z8U+au0
- お、昨日に引き続き謎の煽り屋登場か
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:22:22 ID:IC/fmfyL0
- GKの逆切れだろうなw
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:05:41 ID:ZLTDl8/p0
- いまのところDX1000が最強でFA?
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:42:17 ID:TKumXOxq0
- 4070じゃないのか?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:51:17 ID:BzVMUA410
- Z9・・・うわなにをすやめxっぁあぁぁっっっ
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:02:16 ID:6cpUhrs/0
- X12(ry
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:42:17 ID:NW8EbDsD0
- 価格帯でいくと
1万円未満→A500
1万〜2万→?
2万〜3万→HD25/Proline750
3万〜5万→CD3000(生産終了)
5万〜10万→DX1000/W5000
10万以上→4070/edition7
が最強でオッケー?
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 19:23:13 ID:DNWaVBxl0
- >>427
> 1万〜2万→?
A900でいいんじゃない?
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:22:31 ID:myMfCvak0
- 200円未満→EA-619
200〜2千→X-122
2千〜1万→A500
1万〜2万→A900
2万〜3万→HD25/Proline750
3万〜5万→CD3000(生産終了)
5万〜10万→DX1000/W5000
10万以上→4070/edition7/ΩU
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:31:50 ID:3+7HoBB70
-
〜1万→SE-M870
1万〜2万→PROline 550
2万〜3万→HD25/PROline750
3万〜5万→CD3000(生産終了)
5万〜10万→DX1000
10万以上→4070/edition7/ΩU
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:37:36 ID:FSLC3DqH0
- HD25とプロライン750は同等なんだ
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:59:38 ID:Txy9SpOv0
- ・・・・ΩUは違うと思うが。スレ的に。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:00:25 ID:8uE2wCwF0
- E7入れるならR10とL3000も入れてやらなきゃ可哀相だろw
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:00:31 ID:X84man2w0
- 〜1万→ATH-A500
1万〜2万→ATH-A900
2万〜3万→ATH-A900LTD
3万〜5万→ATH-W1000
5万〜10万→ATH-W5000
10万以上→ATH-L3000
ネタでやってみたが案外冗談にならなかったw
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:07:44 ID:aQpAX2E50
- 充実したラインナップですね(さらにオープンエアも有るし)
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:21:34 ID:dWwwrUn70
- じゃあ>>434でAFか
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:24:27 ID:MHRlGGUY0
- ・・・・・・・・・・アフォか
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:40:31 ID:p2364syU0
- >>429を参考にしてみた。
200円未満→EA-619
200〜2千→X-122
2千〜1万→ATH-A500/SE-M870
1万〜2万→ATH-A900/DJ1PRO
2万〜3万→Proline750/HD25
3万〜5万→ATH-W1000/MDR-CD3000(生産終了)
5万〜10万→DX1000/ATH-W5000
10万以上→4070/edition7
まとめるとこれでFAじゃね?左側に右より比較的オールマイティ系を揃えてみた。
こうしてみると、なんだかんだでオーテク強いな。無難だからかもしれんが。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:10:25 ID:6q1KZHdHO
- 2千〜5千は?
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:45:09 ID:KH291N+Y0
- そのあたりまでならX122でいいような
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:53:47 ID:dWwwrUn70
- 200円未満→EA-619
200〜2千→X-122
2千〜5千→ER20
2千〜1万→ATH-A500/SE-M870
1万〜2万→ATH-A900/DJ1PRO
2万〜3万→Proline750/HD25
3万〜5万→ATH-W1000/MDR-CD3000(生産終了)
5万〜10万→DX1000/ATH-W5000
10万以上→4070/edition7
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:26:06 ID:MMvZg8U20
- AKGとbeyerはどうなん? 試聴したことないもので。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:56:03 ID:DcaQQmZl0
- 200円未満→EA-619
200〜2千→X122
2千〜1万→ATH-A500
1万〜2万→ATH-A900/K271ST
2万〜3万→Proline750/HD25
3万〜5万→ATH-W1000/MDR-CD3000(生産終了)
5万〜10万→DX1000/ATH-W5000
10万以上→4070/edition7
個人的にDJ1PRO、SE-M870は絶対的な解像度が不足してるんで除外してみた。
A900LTDとZ900はそれぞれ各価格帯に入れてみても良いかも知れない。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 04:57:44 ID:YrinRw3X0
- 2千〜5千はHP870とK55かな。
ダークホースがM570。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 07:24:26 ID:AfJk1eej0
- >>443
DJ1PROとA900とK271s持ってるけど解像度はそう変わらないと思う。
むしろ中低域での分離が良い分DJ1PRO>K271sに感じる。
しっかり聞き比べたワケじゃないけど普段使ってる印象として
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 08:32:35 ID:MwZd4KZS0
- 実はBeyerのDT660がこの価格帯の密閉型としては一番オールマイティだったりする。
マイナーすぎてだれも話題に上げんがな。DT770も良いヘッドホンだけどこれはちょっとシャリつきすぎる。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:27:19 ID:7Mr4ws6N0
- K271sは良いヘッドホンだとは思うが、クラ専用な感じがするなぁ。
落ち着いてゆったりと聴く分には、このクラスで最強だと思うが
ムレムレの装着感や勢いの無さをマイナスととらえると・・・厳しいかも。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:04:09 ID:fWcE4Zn+0
- 細かいけど、EA-619は密閉じゃない
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:55:54 ID:MHRlGGUY0
- K271sで電子音系な楽曲聴くと、あれれ?何だそりゃ、と思った。
他のHPとだいぶ受ける印象が変わってしまう。
出てる音は出てるし、バランスがおかしいわけでもないけど。
クラ専とまでは言わないが、ジャンルを選ぶ傾向はあるのでは。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:44:32 ID:5ed1JPjU0
-
200円未満→EA-619
200〜2千→X122
2千〜1万→SE-M870
1万〜2万→DJ1PRO/K271ST
2万〜3万→Proline750/HD25
3万〜5万→ATH-W1000/MDR-CD3000(生産終了)
5万〜10万→DX1000
10万以上→4070/edition7
ATH-A500はそんなに良いHPではない。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column13.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:44:54 ID:MHRlGGUY0
- 2千〜1万で、DT231はどうなの?
ベイヤーは831を結局買わずじまいだったので、
770をどうしようか迷ってるんだが、悩ましいところ
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:18:46 ID:FZQXd7eV0
- >>450
>2万〜3万→Proline750/HD25
なんで一緒になってるの?
意味わかんない。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:43:32 ID:ee8wCcW30
- このスレではDT770よりもHD25のほうが高評価なんですね?
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:47:36 ID:BFmgCdteO
- >>443
解像度を気にするのに、なんでHD25は残すのですか?
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:05:21 ID:2RH9zwW/0
- 実質最強はプロリンで、ポータブル用では
HD25が最強って意味だったんだよ!
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:14:29 ID:ujB1Dad40
- >200円未満→EA-619 ワロタ
10万以上はMDR-R10(生産終了)がイイな
あと、HD25は・・・微妙
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:20:17 ID:TQTD1gxB0
-
200円未満→EA-619
200〜2千→X122
2千〜1万→SE-M870
1万〜2万→DJ1PRO/K271ST
2万〜3万→Proline750
3万〜5万→ATH-W1000/MDR-CD3000(生産終了)
5万〜10万→DX1000
10万以上→4070/edition7
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:20:25 ID:vMOvSEpb0
- >>455
だったらそう書けよー。
他の価格帯は何も書いてじゃーん。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:51:09 ID:2RH9zwW/0
- HD25をランクインさせたのは俺じゃないけどなw
なんとなく、言ってみただけでスマヌ
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:12:04 ID:PM17JOB60
- 生産終了品出しても良いなら、ATH-A100Tiも捨てがたいなぁ。
ATH-A1000を視聴せずに買って、すっげー後悔したのを思い出したよ (´・ω・`)
外でATH-A900LTDも試聴できたけど、A100Tiの方が好みだったし。
激戦区 2〜3万のクラスだから、納得いかねぇぇぇ って人も多いだろうけどね・・・
PROline750も所有してるけど、甲乙つけがたいのよw
解像度では圧倒的に750なんだけどね。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:41:23 ID:Zv4T37DU0
- 4070はどうなんだろうなあ。
STAXで密閉って物凄い妥協のような気がする。
SR-404ベースであの値段だと相対的にCP悪すぎだし。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 03:02:39 ID:0BqT9tvi0
- >>461
こもる感じがなく、Ωにくらべても、さらに音の輪郭がくっきり聞こえる感じ。
ジャズにいいかも。
弱点はカマボコなこと(見た目が)。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:16:21 ID:k2Z+Knjq0
- なんかDX1000が一番音がいいことが話題になってるようだが、ここの輩もFAか?
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 08:12:00 ID:FXH9G/Mt0
- 一部の厨だけの話。
話題にならないだけ。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:57:26 ID:ZAm8CAXj0
- >>455
ポータブル?
つ【PROlineショートケーブル】
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:06:28 ID:DxtqWzkUO
- >>457
まあ、妥当だろうな
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:46:52 ID:fw32NAyP0
- これで妥当ってことはオーテクってあまり良くないのか?
購入報告は結構見にするんだが・・・。
なんだかW1000もその価格帯にライバルが居ないから入ってるだけみたいだし。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:58:23 ID:fw32NAyP0
- 良くないの?って聞き方は変だった。
ただ無難じゃないのか知りたかったんだ。
A500買うならM870が無難
A900買うならDJ1PRO/K271が無難
LTD買うならProline750が無難
W5000買うならDX1000が無難
こういうことなのか?
- 469 :↑:2005/12/07(水) 16:31:32 ID:CuuSJ/+P0
- スレタイ見れ。まったく逆だよ。
「最強の密閉型へッドフォン」
オーテクは「無難」の代名詞。
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:52:17 ID:UnsaWu7T0
- オーテクが無難というより、プロリンやAKGはあんまり無難とは呼べないんだよな
ゾネは刺激がかなり強いし赤毛は逆におとなし過ぎるし。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:02:41 ID:fw32NAyP0
- >>469
やっぱりオーテクは無難と言われてますよね。
それでスレタイは見ていたのですが、今まで最強の意味がわかりませんでした。
普通の密閉型限定スレかと・・・最強ってなんなんですかね?
とにかく無難なヘッドホンを語るスレではないことはわかりました。
一つでも他のヘッドホンに負けない部分(最強なところ)があるヘッドホンを語るスレって認識でいいですか?
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:27:51 ID:ZAm8CAXj0
- 一貫して、フラットにプラス非常に薄い薄い味付け、
性能は全てにおいてその値段で出せる普通の性能で、
特出した所がないのがAudioTechnicaだからな。
最強という言葉とは縁遠いよ。
DADSを採用した年代あたりから、
平面的な音が出るのでそれもマイナス面になっている。
値付けも、掛かった素材の値段がそのまま定価だと、
以前どこかのスレで読んだ。
A500以上のAudioTechnicaヘッドホンはフラットや、
ダイナミック型での低歪、性能が一部に特出しない代わりに、
音楽のジャンルを選ばない事を設計思想にしてるから。
どっちが性能上か?となると、軍配が他のヘッドホンに
あがるだろう。
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:44:15 ID:LsLtpJ6K0
- HD25がいいとか言ったり悪いといったりProline750がいいといったり
悪いといったり
ようするに2〜3万の価格帯には決定的なのがないってことでFA?
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:08:12 ID:JiR0kany0
- そりゃしょうがないだろ。
密閉型って、メーカーが力を入れてないのか、そもそも選択肢が少ない。
時代は、音質を追求するハイエンドとなると開放型が主流という方向に向かってるようだ。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:24:36 ID:UnsaWu7T0
- というか、密閉型の選択肢自体極めて少ないのにランク付けしてもしょうがないような
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:30:43 ID:CZSeWFts0
- ようかん+HD25最強
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:34:09 ID:Fzt5qNcM0
- (良い)密閉型だけならコンプできるかもね
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:10:23 ID:DxtqWzkUO
- 些細な音にこだわると、圧迫感や音圧の薄い開放に行き着く。
だから各社高級機は開放なんだけど。
しかし、開放型って、要は耳に近づけたスピーカーだよな
なら素直にカネを出してスピーカーを買えっての。
個人的には、周囲の音をさえぎって、
その場に自分だけの音の空間を作り出すのが
ヘッドフォンだと考えているから、
開放は選択枝には入らない。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:17:21 ID:rb1a4XD20
- >>478
STAX買っとけ
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:29:37 ID:6QhyC0Ur0
- HD25はポータブル大将ってことで、もういいじゃねぇか
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:43:44 ID:rvgSesCi0
- 俺、おにぎり+PROline750+ショートケーブル (´∀`)
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 04:46:02 ID:Aj0p8hl+0
- ようかん+W1000最強
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 14:59:21 ID:dgqblRQl0
- >>478
漏れも層思ってここのスレ読んでる。
ってかここの人のほとんどはそういう結論に
たどり着いている人が集まるとこじゃないのかと
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:05:51 ID:w7yrpYVqO
- 「そうだ!
ダイナミック型ヘッドフォンは、
原理的にもラウドスピーカーと変わらない!!」。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:58:47 ID:eC8J/MSh0
- >>478
密閉には密閉の良さがあるが、開放型もSPの下位互換じゃない。
当たり前の話だが、開放型と密閉型の差は、SPと開放型の差と比べれば無いに等しい。
まあ、偏見持たずに両方使ってみることだ。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:08:53 ID:qAy/uypO0
- 引きこもりたい人に>密閉
音を事細かに分析したい人に>開放
腹に響く低音がイイ!!人に>SP
ヘドホンはどうやっても腹に響かないが、
それぞれの良さがあるからみんなウオサオするんだろ?
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:05:29 ID:5i+uxZ7O0
- ま、所詮この程度だろうな
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:33:35 ID:U8Xx6LZA0
- 周りに人がいてうるさい>密閉
ひきこもって周りに人がいない>開放
音と場所が自由に使える人に>SP
こうとも言い換えられるな
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:42:38 ID:w7yrpYVqO
- 社交的なオレは密閉っ
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:51:25 ID:9umWr6va0
- 財力(家が建てられるぐらい)がある人はSP
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 03:16:56 ID:iiCocFkw0
- 家族にも隣人にもモヲタバレしたくないんでHPは必須
CD・テレビにDVDと大活躍
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:32:22 ID:e/zHTO/90
- バレてないと思ってるのは自分だけだな
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:31:44 ID:3IkaFXOtO
- >>491
よう。お前の部屋の、そのポスターでバレバレだぞ
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:53:07 ID:3IkaFXOtO
- PROline750 VS. DT770
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:27:25 ID:byDvbPEU0
- オーテクのA900が壊れたorz
音質も装着感も別にまったく不満は無かったんだけど前と同じのを次も
てのは面白くないから嫌です。
実売で3マソ程度までで
疲れない最優先順ソートするとどんなもんでしょ?
ちなみにA900は耳が潰れる(穴に収まらないでパッドで潰れる)のと
蒸れるのが問題でした。皮はクラリーノの奴に換えてみたけど同じでし
た。かけ心地自体は特に問題なく、頭のてっぺんに負担がかからないのは
よくできてると思います(耳がまだ潰れにくいです。Sonyの900STなどのタイプ
痛くて苦手です)
Amp環境はどうにでもなり音量設定もどうにでもなりますのでそちらは
問題ないです(自作Ampなのでゲインと保護抵抗値=DFはHPにあわせて
回路定数変えますので)
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 17:15:33 ID:Qu7LZ88o0
- >>495
詰まらない答えかもしれんがA900LTD
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:03:16 ID:CHGGVYBU0
- 何処が壊れたのでしょうか?
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:15:17 ID:byDvbPEU0
- 片chの断線orコイル焼損and膜破損(こいつは確定)
コイル焼損が疑わしい。実験HPとして36V-DCとかの直撃を受けてたのでw
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:14:52 ID:CHGGVYBU0
- ご愁傷様でした・・・・・・。
やはり、LTDしかないかも。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:51:27 ID:k9hyGEmM0
-
現在はBOSE QuietComfort2を使用中(外出時も)なのですが、
エージングが進むにつれて低音がこなれてきた感じがして、
低音が最初の頃より薄く(?)感じられるようになってしまいました。
それで、外出時に使用する密閉型のヘッドフォンを探しています。
QC2で慣れてしまったので、ゴツさは問題なしです。
折りたたみも特に必要としてません(首にかけちゃうので…)
【予算】 2万円以下
【接続】 iPod5G
【よく聴くジャンル】 Hiphop、R&B、Rockが主です。
【希望】 コードが片耳出しで、できればヘッドフォンからコード取り外し可のものが希望です。
(よく断線してしまうので、コードだけ別に買えるといいなという理由から…)
低音が程よくきいててくれるといいなと思いますが、低音厨という程でもないと思います。
AKGのK271Sなどを考えているのですが、どちらかというと
クラシックなど向きと読んだような気もして悩んでいます。
田舎なので試聴にいけるところもなかなかありません。
(首都圏にある家電量販店は少なくとも市内にはありません orz)
よろしければアドバイスなどいただけますと幸いです(´・ω・`)
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:55:01 ID:ssXUWs5H0
- もうちょい出してHD25だね
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:53:40 ID:wWkpC1vP0
- 片田氏でも取り外し指揮でもないけどES5は予算内ではいいんじゃね?
あとはZ600/700あたり?K271Sも良いと思うよ。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:40:44 ID:AxHtyqqTO
- >>501
PUHAHAHA!
だましちゃいかんよ
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:47:30 ID:GrJq5MDVO
- BOZE製品ってどうなんですか?
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:48:07 ID:GrJq5MDVO
- BOSEの間違えですm(__)m
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:51:40 ID:dX++GF0+0
- HD25叩き祭まだやってたのか。
あまりに言われるんで興味を持って買ってしまったじゃないか。
で、>500の要望ならHD25でいいじゃないか?ケーブルも頑丈っぽいし。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:53:24 ID:EvAOoFE00
- 定期的にHD25叩くやつってなんの意味があんだろ
ポータブル用途としてはHD25は最良の選択肢の一つなのに
(あくまで一つってだけでベストってことではなく)
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:32:24 ID:msI/nNaX0
- HD25使用してるんですが、
ハウジング周りのコードのノイズってどう防げば良いのでしょうか?
歩行中に使用するととても気になってしまいます…
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:47:26 ID:5Ig3NL2a0
- おにぎりってなに?マヂレス希望
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:08:05 ID:bdJy9Kxl0
- ようかん+HD25最強
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:48:46 ID:uWP9MVUX0
- >>509
ご飯粒から出来ている携帯食料。
ヘッドホンを聴きながら食べると低周波によってご飯粒が微かに震えて旨みが増す。
HD25は主に米粒が縦振動するから、より旨みが引き出せる。
逆にULTRASONEは低周波カットしてるから、効果はまったくなし。
てかそれくらいグぐれよ。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:56:09 ID:TKYcE2y40
- 知らなかった……。
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:11:54 ID:P8zQIZOx0
- HD25で音楽を聴きながらようかんを食ってみた
いつも(HD25無し)より甘みが増した
結論
HD25>ヒランヤ>PROLine750
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:55:09 ID:Jynf/9mx0
- ヒランヤって、今でも売ってるのか?
トルマリンやマイナスイオンに、取って代わられたと思ってたんだが
- 515 :500:2005/12/14(水) 03:42:41 ID:+dd3VUlL0
-
こんばんは…夜中にコソコソ書き込みます(´・ω・`)
>>501さん、502さん、506さん
アドバイスありがとうございますo
その辺を中心に今週末に首都圏出た時
試聴してみたいと思っています。
もしどれか購入したら報告しますねー(・∀・)ノシ
>>504さん
QC2ですと、あくまで私の感想なんですが、
低音が結構きてて(ドムドムいう程でもないですが)
NC系としては結構いい音で聴けていると思います。
長く聴いてても特に疲れないですし楽かと…
難点は価格と、現在の時点で電池残量のインジケーターに
不具合がある事(電池切れの5時間前から点滅するはずが、
38時間中の10時間を少しこえたあたりで点滅し始めます)
後、エージングがある程度進んだらなんか低音が薄くなった気が…
田舎住まいですが、今週末川崎市に遊びにいけそうなので
ついでに色々密閉型の試聴などしてみたいと思うのですが、
皆様に勧めていただきましたHD25、ES5やZシリーズ、K271Sなどが
試聴できそうな場所って川崎や近場でどこかご存知ありませんか?
ご存知の方おられましたら店のお名前だけでもお教えいただけますと
ありがたいです…土地カンが全くないもので… orz
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 03:48:20 ID:5XPqdJUe0
- 希少価値も含めて最強-R10
根強い人気とトップに君臨し続けた期間の長さを含めて最強-CD3000
今現在の総合的な音質最強-DX1000
解像度最強-W5000
こんな感じ?
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 05:02:24 ID:76DbZ4V30
- >>500
2万以下ならDJ1PROもいいかもね
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:07:12 ID:Ld6qxpul0
- おまいら最強とか好きだな。あ、ここはそういうスレでしたね
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:41:20 ID:cEnG6xidO
- >>506
買う前にちゃんと試聴しろよ
>>507
> ポータブル用途としてはHD25は最良の選択肢の一つなのに
音を聴く用途としては最悪の選択だがな
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:03:46 ID:oPfEpUxO0
- ヘッドホンにはエージング
人にはヒーリング
エージングとヒーリングをいっぺんにやりたいのですが
どんな密閉ヘッドホンがいいですか?
ドンシャリホンは駄目です(コーチに言われた)
教えてくれた人にはもれなく私の祈りを差し上げます
よろしくお願いいたします
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:32:03 ID:uTy4/erx0
- >>520
4070をお勧めする。静電型はエージング前と後で全然音が変わるしね
ところで、エージングの意味知ってるか?
普通の人はエージング中に癒されないと思うんだが
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:05:56 ID:4ubPs59D0
- 何をコーチされてるんだろう
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:24:55 ID:W0I8f/N50
- きっと何かの宗教だろうね
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:42:40 ID:PsQzwONz0
- 宗像コーチ……。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:05:18 ID:IkZnw0EH0
- エージングについて、とあるスピーカーのマニュアルには、こう書いてある。
・・・機械部分が本来の設計特性を発揮するのは、平均して15時間ご使用になってからとなります。
しかし、慣らし期間はもっと長いと報告されています(約1ヶ月)。これはスピーカーの変化にはあまり関係なく、
むしろリスナーが新しい音に慣れるまでの時間に関係しています。・・・・
以上、私自身、興味深く読んだ次第。
エージングって、やはりプラシーボ的要素がありそうだな。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:00:05 ID:79pLFZaB0
- >>520
HD25がいいと思う
遮音性は非常に高いし
音もいい
集中してヒーリングCDを聴き込みたいなら
これぐらいいいヘッドホンはないぜ
難点は
高い26,000円から
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:09:01 ID:/WT8QsPG0
- 26000円の音じゃないよな
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:14:54 ID:BgXII2qb0
- だな音だけで言うなら30000以上の価値はあるよな
でも実際2万以上出すのはつらい。。。
- 529 :500:2005/12/16(金) 02:23:34 ID:j1UTNPGS0
-
>>517さん
DJ1PROですね。調べてみます。
アドバイスありがとうございました♪
明日から川崎に行く事になったので
試聴してきます!(`・ω・´)シャキン
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:32:03 ID:MFCJ0/Dx0
- >>518
確かに「最強」は厨臭いと思う
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 04:02:11 ID:6ard74CN0
- 最大でいいよ
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 04:43:49 ID:/WT8QsPG0
- >>528
いやいや音だけで言うなら20万以上の価値があるよ実際(・∀・)
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:16:21 ID:OMlJFpfAO
- 1,000円での安物ならあの音は許せる。
楽しさ優先のポータプロみたいな。
しかし、万を超えるヘッドホンなら、最低限の分離がほしいよな
安物コンポのイコライザや
エンハイザをいじったようなモコモコ音には
正直金は出せない。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:25:51 ID:848s9cT00
- こんばんは。ヒーリングのことでご相談したひとです。
レスありがとうです。
>>521
4070ってなんですか?ぐぐったのですが分かりませんでした。
>>522-523
宗教とは違いますけど、モン研のヒーリングトレーニングです。
瞑想中に体脱します。
自分自身を知ったり、宇宙を知ったり、迷える浮幽霊の皆さんを助けたり
出来るようになるそうです。
私は体が浮くような感覚がつかめましたが、そこから先が・・・
>>526
そんなに高いヘッドホンだときっと凄い音がいいんでしょうね!
トレーニングで使っているヘッドホンは3000円もしないので、
そんなに高いやつじゃなくてもいいとは思いますが、
いいヘッドホンはトレーニング用以外でもほしいなあって思っていました。
買っちゃおうかな?(笑)
さっき皆さんにお祈りをさせて頂きました。
微力ながら幸せが来ますように・・・って。
あした、HD25を見に行きます。ヨドで売ってますか?
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:26:25 ID:AEHjZyG/0
- ゴクリ・・・
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:32:07 ID:9DyI9ULI0
- こういう人が宗教にはまったり、悪徳商法にだまされたりするんだろうな・・・。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:32:16 ID:hhusepoU0
- >>534
4070はSTAX製品
http://www.h-navi.net/
此所にレビューが乗ってる
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:42:50 ID:61h6B66W0
- >>534
中高音の綺麗さでAKGのK271SやK171Sを薦める。
HD25-1もAKGのも淀で売ってる。(横浜淀で確認。試聴可能)
祈りは('A`)イラネ。おまいの将来に幸多からんことを。
マインドコントロールには注意しろよ。それ関係の本を1冊読んどけな。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:07:25 ID:X9eGuvfC0
- >>534
>そんなに高いヘッドホンだときっと凄い音がいいんでしょうね!
くれぐれも他と聞き比べるなよ
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:32:39 ID:kGmH7IwQ0
- >>539
色々視聴してから買えというAV板の良心を
微塵にも感じさせないお前は
市ね今すぐ市ね
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:33:02 ID:tQN/wgic0
- 宗教やってればよく分かると思うんだけど高ければ高いほど
いい音で鳴るからね。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:47:39 ID:kGmH7IwQ0
- >>534
これですかい?
ttp://www.style21.co.jp/shop/hemi-sync/
ヒーリング用のCDってバイノーラル録音されたやつが多いけど
ここのはどうなんだろう?
俺、宗次郎が好きで結構ヒーリング系のCDも持ってるけど
門研のCDもそういうやつなのかな?
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:22:06 ID:yQQY8RjSO
- >>540
皮肉が読めないらしい
>>541
単なる拝金主義者
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:38:12 ID:+tI1ZV7S0
- 宗教もプラシーボだからね。
本人しだい
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:02:33 ID:6dwKFbmq0
- ヘッドホンは奥が深くて広くて難しいですね
宗教=オカルト=AV
のように感じられてきました・・・
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:17:24 ID:NVvrzuOD0
- プラシーボでスパシーボ!
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:00:45 ID:zYgrvN6H0
- ようかん+HD25最強
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:53:05 ID:/283oYoN0
- 密閉型では、
A1000はゴッドオブ無難。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:10:06 ID:W5VrOVrQ0
- 入手のしにくさに問題あり。やはりA900には敵わんな。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:18:18 ID:iNzs8+fY0
- A900はゴッドオブ無惨
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:31:33 ID:BTgg1JdZ0
- A900LTDにしとけ
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:50:10 ID:KB6edg660
- HD25って何と較べてどうクソなんだ?
よく叩かれてるけど具体的にどこがどうだめなのかって
いう意見を全く見ないんだが。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:32:10 ID:DvY+K1Ce0
- HD25はポータブル大将です
DT880とかPROLine750はどんしゃり中将です
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:33:26 ID:zxe7yzVq0
- SONY MDR−900STみたいに耳をすっぽり覆うような密閉ヘッドホンってかなり稀なんですか?
いまそういうのを探していますがどうにも写真だけじゃ耳を覆うのか圧迫するのわからないので・・
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:38:25 ID:VluY+1eC0
- CD900STは耳覆い型じゃないよ
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:12:32 ID:Jc528XXZ0
- アートモニター=耳覆い
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:31:03 ID:zxe7yzVq0
- >>555
>>556
ありがとうございます。勉強になりました。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:50:13 ID:ZKeeiZPp0
- >>548-551
入手性と性能を考慮すれば
W1000はゴッドオブ無難。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:42:44 ID:T0mMglDb0
- すみません、輸出用のソニーMDR-7509って片耳用のDJヘッドホンなんですか?
両耳用のものがあるとしたら何処で入手できますか?
ググッても解からなかったもので‥CD900STと似てますが
別物ですよね?
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:46:25 ID:kHpwq24j0
- >>559
MDR-Z900のドンシャリ控えめ海外仕様と思われ。片耳ではない。
- 561 :559:2005/12/24(土) 01:56:06 ID:T0mMglDb0
- 560さんサンクスです。
あるホムペ覗いたら片耳用のが出てたもので‥
CD900STはかなり前に一度聞いたことがあり気に入ってましたが
あの解像度をキープしつつ、もうちょっと聞きやすいのがないかなぁ
と探してました。ちなみにどこで購入できるか御存知ないですよね?
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:40:29 ID:N0kD9Gn90
- >>561
サウンドハウス
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:36:20 ID:v0x62SYj0
- サウンドハウスは7506だよ。7509は置いてないっぽい。
気になって海外のアマゾンで調べたらいろいろ書いてあった。
4つ星の人の意見だと、同価格帯のGRADOと検討して気に入ったのを
見つけるのがいいとか、なかなかいいけど7509より中域がはっきりしてる
HD580が半値で買えるとか。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:21:55 ID:kHpwq24j0
- 900STもそうだけど75〜ってのは業務用の型番。音楽スタジオなんかで
あら探しするためのチューニングがされててリスニング用じゃないよ。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:01:21 ID:vZ9MMKlE0
- HD25コードの引き回しが気に入らない
素直に両出しにして 独製ならほしい
むかしあった気がするけど
なれれば音はよいとおもう
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:32:30 ID:RhErAgoc0
- >>565 オプションのOFCケーブルかHD580(650)のケーブルと交換すれば?
音はとてもHD25とは思えない位変わるよん。ハウジングは上下を逆に付けて
ケーブルを下から出すようにすればok。sennスレで一時話題になったはずだが・・
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:35:43 ID:pERJyFhd0
- 266 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/06/04(土) 01:08:41 ID:Fiu+coGh0
HD25の高品位ケーブルってないかなぁ
271 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/06/04(土) 19:27:18 ID:+hpfofOq0
>>266
HD25のケーブルをHD580用の純正ケーブルと交換してみたが、高域の
ガサツキが無くなって良い感じになった。
さらにHD650用の純正ケーブルに変えてみたが、こちらの方がさらに良かった。
ただしHD650用のケーブルのY字分岐が短く、また加工できないので、HD580用の
ケーブルを使うことにした。どうせ外では使わないからケーブルが長い方が
漏れにとっては都合がよい。HD580用のケーブルコネクタがHD25ではちょっと
緩いのは秘密だ。
ちなみに、HD580にHD650のケーブルをつけると音の厚みが増し、
高域も低域も若干伸びた。微妙だが・・・長文スマソ
272 名前: 277 2005/06/04(土) 19:54:18 ID:+hpfofOq0
HD25のハウジングをひっくり返せば、HD650用のケーブルでもOK。
HD25の純正ケーブルをつけたまま交換してたので気が付かんかった。
と言うわけでHD650用のケーブルをもう1本買わねば・・・
連投スマソ。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:36:17 ID:pERJyFhd0
- 275 名前: 266 2005/06/04(土) 21:59:23 ID:Fiu+coGh0
早速やってみたよ
交換したのはHD650の純正ケーブル
ロゴが逆になってかっこ悪いけど、イイね!!
次はHD25用に高いやつ買ってみようかな
276 名前: 274 2005/06/04(土) 22:08:07 ID:0hd6Sd2T0
>>275
HD25のロゴは、精密ドライバーのマイナス最小で簡単に
外せますので、上下を変えられますよ。
277 名前: 266 2005/06/04(土) 22:19:50 ID:Fiu+coGh0
>>274
サンクス!!
ロゴの向き変えられました
音も良くなったし満足です!!
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:32:47 ID:FoMBK1N70
- Audio-TechnicaのATH-AD9がハードオフで8400円だったんだけど
これって買いでしょうか?
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:39:25 ID:jzbhzLTm0
- あーどっかでみたなそれ。AD10だったかな。
自分で相場調べて気に入らなかったらヤフオクで
処分すれば、としか助言できん。だったら何も
書くなよと
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:10:21 ID:OCI54VSe0
- gYSBhIJRglaCT4K+gqmC55D4gumDcYN9gqqCoILBgr2C54Nlg5ODdoOMgtyCxoLfgumCxoKpi++R
zJNJgsiXdpZdgvCPb4K3gsaCqQ0KjJqQ3ZNJgsiI04ypgvCPb4K5gs6CooKigsyCyYFCgseCwYK/
gqqPWJHUgrOC54K1gsSC6YLxgr6CqYFCDQoNCom0gr6CwYK9gueDZYOTg3aDjILNlUuXdoLIgqKC
xo52gqSCtYFBi++RzJNJl3aWXYLglrOCooK1gUENCoyakN2TSYLIiNOMqYLNkbyQbILMg1SDQ4Nn
gsWC4oLpgqmC54FCDQqC5oLBgsSBQY9YkdSC8I5OgrWCxILpgsyCzYF1glGCVIJPSUmCzYLIgqKB
doLGjL6CwYLEgumRlJFPgUI
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 02:28:05 ID:uorBptCy0
- DX1000がやっぱり最強だな
別格な気がする
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:02:10 ID:OE94HPNB0
- MDR-V900HDが(一応)ポタ用途にも使える最強のHPになりそうな気がす
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 03:26:08 ID:wsN/g3Nd0
- HD25、PROline750、ATH-W1000のどれかに買い換えようと思ってるんだけど
電車とか周りがうるさいとこで音漏れせずに聞き取れる音量で使えるやつはこのなかにありますか?
上の3つ以外でも予算4万前後でおすすめあればどなたか助言お願いします。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 04:17:19 ID:lqpITh8x0
- ATH-W1000を持ち歩くの?
それはそれですごい気が・・・
ハウジング傷だらけになる悪寒。
音漏れ気にせずなら、素直にカナルにしたほうが良いと思う。
PROline750は密閉にしては音漏れするし、遮音性が高くないから地下鉄とかだと特に厳しい。
HD25は音質のわりに高いのが難点かなぁ。
- 576 :574:2006/01/15(日) 05:32:46 ID:wsN/g3Nd0
- レスサンクス。
どれもいまいちなのか〜
E2cを約3年ほどつかっててだいぶあきたんで最近QC2買ったけど
ノイズキャンセリングのおかげで遮音性、音漏れは満足でも
音質が値段相応じゃないと言われるとちょっとね〜。
家でも外でもソースはほとんどmp3,oggどっちかなんでQC2でも十分な気もする。
どうしようかな〜
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:01:59 ID:5grvOGAY0
- その選択肢ならHD25一択。値段分の音がしないなんてGKが流布したデマと、
それを信じ込んだネット知識だけの馬鹿の思い込みで、値段分な音はきちんと鳴る。
所持してれば分かる事だが。音場だけは確かに値段なりではないが、それはモニタ用なので当然。
狭くなければ、実用的ではない。低音が強いのに中音は全く埋もれない高解像でクリアなサウンド。
強い低音は電車の走行音に負けずに鳴り、電車で掻き消される分を差し引くとちょうどいいフラットに近いバランスになる。
他のは遮音がいまいちで、外来騒音に負けて実力をほとんど発揮できない。
PROLINE750は歩くたびに凄いタッチノイズで、少しでも走るとハウジングがずれてゴソゴソ鳴る。
W1000は、木製のハウジングが外来騒音に負けて室内のA500以下の音になる。
装着に時間をかけてベストポジションにしないとウイングサポートがギシギシ鳴る。標準ジャックの始末も大変。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:25:44 ID:cIW0DGqf0
- ゾネホンは構造上コードが肩に当たるのがね・・・
自分は歩く時のノイズは感じないけど頭を回す時とかは気になるかな
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:23:35 ID:bkkI1syY0
- >>577
ちょっと書き方が過激だが、言ってる事は同意だ。
ポータブル用にはHD-25が、音質・頑丈さ・ケーブルの長さ・タッチノイズ問題等で
一番お勧めできる。
ネックは見た目かなぁ。 スポーツ解説の実況さんみたいな外観に
耐えられるならね。
後はボーズのノイズキャンセルヘッドホンか。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:29:01 ID:dgyu0FpK0
- 気をつけないとGKが噛み付いてくるよ
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:25:33 ID:bizpdaK70
- そんなとき、ATH-ES7が・・・
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:13:55 ID:ktl2XHPE0
- でも、HD25とATH-ES7って価格帯こそ違うけど両方ともポータブルでは
気になるなあ。
音の傾向の違いを説明してくれる親切な人いる?
ES7は聞いたことないけど(あれの視聴できるところまだ見たことない)
HD25は高い音の刺激が強すぎると感じたのはまだこなれてないヘッドホン
だったからだろうか?
遮音性はどっちも最高だろうけど、歩いていたら車に轢かれそうかも。
そんな漏れはまだ、ポータブルはPX200が合ってます。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/17(火) 22:22:18 ID:OiVoxHkN0
- 低音が出て音全体に厚みがある1万円〜2万円程度で買えるオススメのヘッドフォンってありませんか?
ポータブルで使うつもりなのですが。アンプはDrHEADを使う予定です。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:18:19 ID:pZyFg8LQ0
- HD25を買っておけ。おまいのためにあるようなヘッドフォンだ
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:20:23 ID:8zhO/PST0
- つTriPort
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:20:50 ID:YjZJf26U0
- パソコンで仕事をしているのですが
パソコンに繋いで聞くには
この表の中で一番適しているはどれでしょうか?
仕事場には他にも人がいるのでなるべく音漏れしないのがいいです
あと、人の声が聞こえるものがいいです
仕事場はパソコンの音がするだけでで静かです
どなたか詳しい方御教示願います
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:24:03 ID:6dt5kRbz0
- >586
全部アウトな気もした
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:38:54 ID:YDhn2Zdt0
- ATH-A900とA900LTDって、LTDの方がやっぱり音が良いのかな
値段が倍ぐらい違うからな・・・
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:17:01 ID:YThOsXK40
- 値段という名のプラシーボ
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:20:09 ID:wvfU5rDt0
- プラシーボという名のプラシーボ
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:30:15 ID:lK6F69Tf0
- >>586
仕事が空いている時間にした方が、
楽しめるジャマイカ。
ES7か、k171s。
- 592 :586:2006/01/19(木) 16:56:30 ID:UIIN/bYb0
- >>591
サンクス
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:24:04 ID:gQstPbc90
- >>589
ナイスな回答に感謝する
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:00:03 ID:z6cGPZBz0
- >>593
買えない人の負け惜しみかも
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:52:34 ID:PxyPVgWn0
- >>586
BOSEのQuietComfort2が最適かと。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:18:03 ID:vqIx1ycW0
- >>594
俺も負け惜しみに一票。
聞き比べてあれだけはっきりした差があるものをプラシーボで括るのは、ちょっとな。
それに、ヘッドホン知らない友人に値段を教えずに聞き比べさせたら10秒でLTDの方が高級と見抜いたよ。
- 597 :592:2006/01/20(金) 23:00:32 ID:cKMvVzm30
- >>592は586じゃなくて588だった。orz
>>594,596
そうなのか。
まあ、実物を手にとって確かめるのが一番かもしれんな。好みもあるだろうし。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 20:10:56 ID:NdBwm3LH0
- 安かったんでMDR-Z900買いました。
低音が効き過ぎ?な意見や設計が古いなどの
意見もありましたが自分の耳には心地良かった
のと装着感で決めました。
初心者なんですが、エージングのやり方って
何か決まりがあるんですか?
- 599 :597:2006/01/21(土) 22:12:06 ID:VpNopGms0
- >>597は592じゃなくて593だった。 orz OTZ
間違いまくりだな・・・586(592)さん、申し訳ない。
最近ボケた!ボケ防止せねば。
ところで、Ultrasoneの550系(PROlineもHFIも)は、やっぱり他のシリーズに比べて低域寄りなのかな。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:28:07 ID:ggPC0k+c0
- 600?
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:01:46 ID:resE2kfM0
- >>598
初心者なんですが=ルール無視
エージング=ルール無し
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:24:00 ID:WdAE/jFZ0
- 悪く言われることの多いZ900はエージング進めばかなり良いHPです。5万円以上の高価なものよりも好みという人は沢山いるでしょう。
そういう自分もHD650やCD3000やプロリン750を差置いて一番お気に入りのHPです。大切に使ってやってください。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:38:25 ID:WdAE/jFZ0
- 因みにZ900のとってもおいしい使い方はパワーアンプの出力からSPと同じように繋げるのです。(HPメス端子をSP端子に配線します)
高価なHPアンプ使うよりこの方法がZ900には最も美味しいですよ。Z900特有の篭りや低音のボワつきがかなり解消されます。HPアンプではボワつきや篭りが非常に気になってしまいます。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:21:53 ID:jwoMziHj0
- Zシリーズには熱狂的なファンがいるんだね・・・
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:39:38 ID:JrQ4zKUbO
- BOSEのTRIPORT使用者ですが、このクラスのヘッドフォンを損傷させるor音質を劣化させるほどのダメージを与える音量ってどのくらいですか?
さっきPCに挿して使用中に音楽アプリの操作ミスって肩をすくめるくらいの大音量で「プツッ」って音が鳴って以来、
違和感がある(チリチリってノイズが発生する)気がするのは、俺の神経質さの方の病気でしょうか?
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:42:32 ID:gtaUoeYh0
- >>604
続編のZZに期待だ
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:35:54 ID:j4SO2ICu0
- ありゃあダメだ、アニメじゃない。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:54:07 ID:gtaUoeYh0
- アニメじゃない♪アニメじゃない♪
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 09:14:49 ID:5IpFBYK60
- あの、ここでは、名無しさん┃】【┃Dolby、という方が一人で何ヶ月も
連続で書き込みをしていますが基地外ですか?
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 09:21:51 ID:9MbjdlAd0
- ID見えないの? と釣られてみる。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 09:58:04 ID:Wy7ovZyF0
- >>609
そう言うおまいさんも、名無しさん┃】【┃Dolby なんだが?
え?俺もだって?
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:15:05 ID:JsdeulUR0
- そりゃそうさ、ここは全部俺の自演なんだからなwww
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:38:15 ID:O2by/tCt0
- 馬鹿やろう オレの自演だぞw
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:53:06 ID:tGBAmFa/0
- 馬鹿いうな オレだよオレw
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 08:09:21 ID:WlqFCnOc0
- オレオレ詐欺のスレになりますた
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:03:51 ID:WLy73UG10
- >>615
オレのコテハン真似すんじゃねぇよ!!w
- 617 :名無しさん┃】【┃Doldy:2006/01/26(木) 22:38:57 ID:hneCNYOq0
- とりあえず、ちょっとで良いからコテハン変えていこうぜ。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:49:14 ID:FNQOKM2s0
- >>617
いつまでこの流れを続けるんだよ??名無しさん┃】【┃Doldy 1号!
by 名無しさん┃】【┃Doldy 2号
- 619 :名無しさん【┃┃】Boldy:2006/01/27(金) 00:44:48 ID:pUKzO9cs0
- >>617
どういう風に?
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolobou:2006/01/27(金) 02:18:20 ID:4TSLy0sK0
- これでおk?
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 02:36:45 ID:QovJTjEB0
- ./ \
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|:: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / < 名無しさん【┃┃】Boldyは三兄弟
\  ̄二´ / 四兄弟かもしれないんですよ!?
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
- 622 :名無しさん┃】【┃Drill:2006/01/27(金) 14:09:49 ID:8IybE+7l0
- かもね
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:19:42 ID:ZKxArs0q0
- DJ1Proってそなに良いか?俺はイマイチです。糞耳なのですか?
密閉で量感も質も良質なHPは何ですか?CD3000もプリロン750もHD650も量感足りず質は良いって感じだよね。
やはりZ900ですか?それともHD25ですか?それ以外は無いのかな???
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:34:49 ID:imD/T+K30
- >>582
HD25、買うてみたモノの高域が痛すぎてお蔵入り…。
エージングは三ヶ月くらいしたんけどなぁ。
同じコトを感じるお方がいて、なんかホッとした。
アレの痛みというか低域も含めた硬さをとったような、
それでいて骨太な、次の候補を探しとる中。なんかないスかね?
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 19:47:13 ID:xO3xH53u0
- >>623
ゾネホンはけっこう癖があるから、ただ単にあなたの好みと合わないってだけかも試練よ。
つか、ちゃんと試聴して買ったん?
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 19:51:08 ID:Cg7WfI0V0
- 低音が判断材料のようだが
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:58:25 ID:UUWe1yvn0
- 609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/01/25(水) 09:14:49 ID:5IpFBYK60
あの、ここでは、名無しさん┃】【┃Dolby、という方が一人で何ヶ月も
連続で書き込みをしていますが基地外ですか?
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolobou:2006/01/28(土) 05:12:57 ID:8T7HV6Bv0
- マルチ(・A・)イクナイ!
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 05:50:20 ID:cAa86oe80
- 今は殆どが 名無しさん┃】【┃Dolby だが
極々稀に 名無しさんdbx とか 名無しさんadres とか 名無しさんA.N.R.S.
も生きのこってるんだよ...
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:18:18 ID:gLrcn87u0
- ドッペルゲンガーの仕業だろ
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:34:30 ID:jvaMRyzz0
- 上級者なんですが、メリハリのある元気のよいサウンドで
原音再現力は優れて無くてもいいですからお勧めはありませんか?
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:49:47 ID:adTldD3y0
- >>631
Proline750
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 03:51:09 ID:2bWizrXr0
- 上級者って何
DJ1PRO
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 03:59:04 ID:S8ykHim60
- HD-25
MDR-CD900ST
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 06:50:39 ID:1UOmstLa0
- 上級者ならAMT
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 07:37:06 ID:O6ZkJp8s0
- 初心に帰ってX-122
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 16:56:43 ID:6p2w6dyx0
- >>631
Z900しかないやろ
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:03:53 ID:GRbdsXvb0
- ポータブル向けで最強のヘッドフォンって何?
低音寄りで(低音重視ではない
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:24:10 ID:eVY/1UhZ0
- ポータブルで聴ければポータブル向けでOK牧場?
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:19:05 ID:E+hPT/jz0
- 素直に解釈して、ES7。
でも、A1000使っている。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:48:08 ID:JDbRHJeT0
- ES7は装着した姿が鏡付き宇宙人だからなあ…。
折りたためないものの、コンパクトさ、装着した姿、
音漏れ耐性、遮音性、ある程度以上の音質、
全体的にみてHD25だろ。
特に、外でも音質を保つためには遮音性が命。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:12:47 ID:19JV8pLJ0
- 値段がほとんど同じだったら、HD25が圧勝だったかもしれんが
ES7の倍ちかいカネ払ってまでHD25は欲しくないな・・・
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:31:36 ID:G57drlNs0
- ES7は下品な鏡面ヤメレ
サテンフィニッシュとかにしたら買う
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:18:51 ID:EYTQkXjb0
- でも、ES7もぶっちゃけ ちと高くないか?
持ち運びできます ってのは、付加価値としてそこまで高いもんかなぁ。
ポータブルのスレなら、当たり前だろうが って答えだろうけど、
ここ密閉最強スレだし。
A700と同じ価格帯になるだけに、個人的には微妙だなぁ って思ってる。
鏡面仕上げ・布製ポーチ・クリーニングクロスなんていらないから、
10kぐらいにしてほしい。
というか、そのぐらいでないと買う気にならん。
仕方なくPROline750とE4cを使い分けてるけど、決定打が欲しい・・・
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:21:16 ID:EYTQkXjb0
- あ、定価じゃなくて実売でね。
余分なもの無くして実売\9,800なら、かなり売れると思うんだよね。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:34:11 ID:q8UWs83J0
- HD25は頭にピッタリフィットしやすいのに対して、
ES7は真後や真正面から見ると、やたらとビヨーンって
ヘッドバンドが横にはみ出ててみっともないのも問題だよね。
PROlineなんかもそんなビヨーンヘッドバンド。
なんでオーテクはES7のヘッドバンドをFC5みたいな
デザインにできなかったのか?
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 07:02:34 ID:580sQqxjO
- HD25が届いたのでエージング中。
HD650のケーブルと変えるとかなり質が向上するというのは本当?
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:16:35 ID:hWPVzRX80
- W5000とDX1000、
1.蒸れないのはどっち?
2.遮音性が高いのはどっち?
3.音漏れの少なさはどっち?
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 04:47:29 ID:uRKdtMYw0
- 先日Z900を購入したのですが、ロック系でギターソロ(結構高い音)が来ると一緒にノイズが入るんです。色々なCDを試しましたが、同じ症状が出ます。
これは元々Z900の音の使用なのですか?それとも不良品なのでしょうか・・・
エージングらしいことは最初しましたが、あくまで普通の音量で行ったので、
原因がよくわからないです。
単純にノイズを拾いやすいということなんでしょうか?
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:14:46 ID:aKfbQfGE0
- ↑不良品と思われる
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:26:55 ID:VxVIgZtA0
- 高いケーブルを使うともちろん良くなりますよ。
純銀のケーブルなんて最高です。冷やすと更にいい。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:03:47 ID:aKfbQfGE0
- ↑大嘘ですよ
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 05:28:26 ID:2+VwzVoX0
- プラシーボというか
高い金払ったんだからこっちの微妙な音の変化のほうがいいものと
無理やりでも納得せざるを得ないというか
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:11:11 ID:qoNi674n0
- HD25にHD650のケーブルって組み合わせで使ってたけど音は変わるよ。
当然HD25の傾向はそのまま残るけど、どっちが好きかは好みの問題じゃないかな。
650のケーブルは長いし、ミニプラグじゃないから持ち歩くには不便だと思う。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:01:40 ID:5W54F3uh0
- 最強とは言えないと思いますが、家のATH-D1000は非常に気持ちの良い音を出してくれるので
個人的には最強です。
購入はヤフオクにてかなり安く新品を手に入れられましたので現在購入後半年程経ってますが
一度聴くと耳を離したくなくなって、夜中なら平気で2時間くらい経ってしまいます。
今も聴きながら書き込みしてますが、聴き始めて2時間経過。まだ聴いてます。
最初の1ヶ月はやたら耳が物理的に疲れましたが、現在はクラリーノに替えてすこぶる良好な
装着感です。
非常に聞こえにくい超低域のみ持ち上げて、あとはほぼフラットな感じですけど病み付きになります。
ただ、低音好きには物足りないだろうけど・・・(低音は弱めというか、フラット)
面白い特性として、電池が切れる数十秒〜1、2分前くらいから徐々にボリュームが
下がる感じがして、急にフっと音が消えます。
その瞬間は結構切ない。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 04:44:50 ID:/DnS7xAS0
- MP3プレイヤーに何万もするヘッドフォンを付けるのは無謀でしょうか?
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 05:51:44 ID:GiRyL0L70
- それなりに音は変わるよ。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 08:28:22 ID:39XGDwJr0
- sony MDR-7509 ってどうよ?
Z900HDとどっちがいいんだろう。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:00:08 ID:D5JC1bP6O
- 7509は流通が違うだけでハウジングとクッションの色が違うZ900らしい。
実際7509も7509HDに変わる模様。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:06:20 ID:1vgVofpA0
- ttp://www.jspa.gr.jp/pse/
知ってる人も居るだろうけど、↑を見て著名汁!
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:08:38 ID:1vgVofpA0
- 訂正
著名→署名
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:31:58 ID:4OO7Jd5L0
- 署名した
中古品には随分お世話になってるからな…
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:38:01 ID:2VW97CWD0
- 変な小細工せず
正確な生音、その場で楽器を弾いているような
音を出してくれる、そんなヘッドフォンはありますか?
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:25:12 ID:aEKBfQSv0
- STAXの4070がそう。
NHK発注開発の、ノイズ検知用モニターと言われてる。
まったく色付け無し。リスニング用にはどうかと思うが。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:30:09 ID:dKiqzGV7O
- >>663
そんなこと言う香具師は、小細工&怪しさ
たっぷりのUSTヘッドホンでも買ってろ!
密閉だしある意味最強だ(*゚Д゚)ゴルァ
買ったらレポオネガイ
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:15:29 ID:W7A7/uBv0
- >>663
再生機器にも依るところが大きいから一概にはいえないけど
小細工無しという点からいうと
MDR-CD900STがCP比高くていいと思う
ただ、スタジオモニターのために設計されてるんで
再生機器の良いところも悪いところも全てさらけ出してしまうから注意
>正確な生音、その場で楽器を弾いているような
これは録音状態と再生機器に左右される問題が大きい
ヘッドフォンを選ぶ基準として小細工無しという部分とは観点が違うのでは?
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:33:06 ID:14pkGb/20
- こんばんは。現在5〜6年くらい前に購入したATH-A7Xを使っています。
PC→SE-90PCI→GX-77M(W)で、GX-77M(W)にヘッドフォンさして聴いています。
3万クラスで上に挙げられていたようなヘッドフォンを買うと
結構音は変わるでしょうか?やはり、ちゃんとコンポなどに使わないとだめでしょうか?
近くに店が無く、通販で買うしかないので困っています。アドバイスお願いします。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:46:10 ID:14pkGb/20
- ジャンルを書き忘れました。
中〜高音重視です。クラシックやサントラ、ヒーリングミュージック系が多く
ロックやポップスは時々聴くような感じです。
耳をあまり圧迫せずリラックス出来るようなものが最高なんですが・・・
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:48:42 ID:50V4nRiK0
- 何故密閉
しかもその趣味でA7X&GX-77Mとは
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:21:36 ID:xeUCXvLO0
- >>667
そこそこのPCのオーディオボードの品質より
まず安いコンポ買った方が幸せになれる、気がする
PCで聴く分には便利だけどね
話題は逸れるが
最近CDPとAMP、それからSPに計約100万つぎ込んだ俺は
HPとは遠い存在になってしまった
・・・スレ違いすまぬ
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:32:35 ID:alvFXXMO0
- >>667-668
W1000かな
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:21:21 ID:rWuoyDTA0
- Z900HDを試聴出来る店、東京近辺で知ってたら教えてちょーだいな
それとも、近くのヤマダ電機でも試聴出来ちゃったりするんかな・・・
ところで、ヘッドフォンには、ソニータイマーは関係ないですよね?
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:14:19 ID:owQfYd6L0
- >>672
>ところで、ヘッドフォンには、ソニータイマーは関係ないですよね?
マジレスすると・・・
ロングライフの製品を出したいが出せないのがメーカーの痛いところ
つまりある一定の期間で壊れないようにしておかないと
(もちろんパーツの寿命もあるけど)
次の製品の需要が無くなる、という実情があるから
これはどのメーカーも一緒、
ただソニーの場合何故だかそこを突く人間が多い、というわけ
ついでにいうと現時点でフルスペックで完璧に完成された電化製品(特にPC)
なんてのも存在しない
メーカーは次の製品に余力を残しておかないと生きていけないから
余談:MDR-CD900STには保証書が無い
いまでこそ量販店なんかで売っているけどそもそも
基本的にこの製品はスタジオ向け商品で、
悪ければ取り替える、というスタンスの製品
だから箱も真っ白で品番のシールが貼ってある味気のないただの箱
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:39:00 ID:rWRxGua90
- >>672
Zシリーズは、割とロングセラーだと思う。
だから、仕様は古いが、
Z900HDは久しぶりの新製品で興味ある。
中野のフジヤに中古があった。
ここは、試聴可能。
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:17:36 ID:rWuoyDTA0
- >>672
そうですか。なるほどCD900STは完全に「プロ用」って割り切っているのですね。
Z900HDに保証書が付いていれば安心ですが、もし付いてなくても、元々の不備等についてまともに対応してもらえれば満足です。
Z900をベースにしたとはいえ、新製品なので、少し心配です。
大分前の話ですが、PSPの騒ぎを見たところ、ちょっと信じられない対応だったとのことですし・・・
>>674
中野ですね。
北関東在住の漏れにはちょっと遠いですが、暇になったら行ってみようかと思います。
アキバにはそういう店はありますか?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:09:41 ID:p5rksB9+0
- >>675
秋葉の試聴可能店はダイナミックオーディオ5555でキマリ!
量販店なんていくなよ〜。
ただしZ900系が置いてあるかどうかは不明。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:50:15 ID:OLi/QM3h0
- 情報有難うございます。
そのうち東京を周遊して参ります。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:40:15 ID:+irLzz720
- 今日ダイナ5555行って来たけど、Z900HD置いてたよ。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:16:46 ID:jRJKsABE0
- Z900HD、秋葉の石丸、ヨドにあた。
80kHzまででるとか。
かなり気に入ったのだが、madeinChinaだわ。
あと、真っ黒だたらなおよかたのに。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 05:20:01 ID:FZXtGw1S0
- まったくの初心者なんですがすみません。
3万円以内の密閉型のヘッドホンを探しています。
聞くジャンルはJ-POPとROCKがほとんどです。
Z900HDとPROline750がいま少し気になってます。
もちろん視聴もして見ようと思います。
お勧めのヘッドホンがあれば教えてください。よろしくお願いします m(__)m
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:28:40 ID:KS10+ukL0
- >>680
試聴できるのであれば、ココで聞かずに自分の耳を
信じてあげるのが良いと思うが・・・
まぁ3万以内ならそれ以外では、
HD25-1,DT-660,ATH-A900LTD あたりがあるかな。
ATH-A900LTDは手に入るところがもう殆ど無いみたいだけどね。
もう少し予算を上積みできれば、ATH-W1000に手が届くだろうから、
試聴しておいた方が良いと思うよ。
個人的にはPROline750で良いと思うけど、
ボーカルは埋もれる傾向があるから、その点は注意した方がいい。
Z900HDは発売されて間が無いから、買って人柱になってもらうと
喜ぶ人がいるかもしれない。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:50:32 ID:SuGgt5eM0
- ATH-M30の交換用イヤーパッドは無いのですか?
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:27:48 ID:GIImD3bR0
- >>680
ポータブルにも使うかも、ならゼンハイザーのHD25
サウンドハウスで2万5000ぐらいだったはず。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:34:38 ID:WiU7iYRo0
- ポータブル用途以外に出番無いし<HD25
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:24:30 ID:KCWajCqb0
- ポータブル以外にヘッドホン使わない奴には最適って訳だな
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:49:21 ID:+hczQ6Xg0
- 冬はDJ1PRO、夏はHD25
<ポータブル
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 01:53:19 ID:o3Vj9AvX0
- HD280 silver を使用しているまたは視聴した方に聞きたいんですが、低音が
良い感じなのでしょうか?私の家の近くで視聴できるところで流されている
音楽がヒーリングみたいなやつで低音付近が良くわからないんです。
K271が本当は第一希望だったんですが、首にかけて下を向くと窒息しそうに
なったので。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:47:25 ID:q9oGDjNP0
- HD25-1 ATH-ES7 TriPort の中で最も遮音性が高く音漏れがないのって
やっぱりHD25-1でしょうか?
ポータブル用にこれらの中からどれかを購入しようと思ってます。
ヒップホップやハウス系、ロックをよく聞き、
音的にはドンシャリっぽい音(ドンシャリ過ぎるのは嫌)が好きです。
音漏れ防止や遮音性の高さはカナル型イヤホンの方が
一般的に優れているものでしょうか?
どなたかご教授よろしくの願いします。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:02:29 ID:VRqAzoMI0
- 遮音性の高さではやはりカナル型が優秀だが、
装着感やタッチノイズに悩まされるというデメリットもある。
選出した3機種の中ではHD-25 が遮音性優秀。
音も一定基準を充たしたドンシャリという感じで、お望みの音質ではないかと思う。
やや側圧が高いので、慣れるまでは耳が痛いかもしれない。
また、単体で見た目は小さく地味に感じるが、実際装着すると
業務用デザインが物々しく、どんなファッションともマッチしないのでその覚悟は必要。
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:15:21 ID:q9oGDjNP0
- レスありがとうございます。
やはりHD25がベストですか。
一応試聴してから決めたいと思いますが、遮音性など考慮すると
HD25になりそうですね。
見た目は既に俺自身が手遅れなので、今更怖いものはないので問題なしです。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 20:37:06 ID:KAX8IZnd0
- AKGのK81DJなんかも手頃な値段だし結構良さげですよ!
HD25が予算内ならK181DJに突撃ってのもある・・・
つーか突撃してくれー♪
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 12:01:25 ID:7D8E3JHw0
- >>691
K181DJはまだ日本に殆ど入ってきてないと思われ、K24/26Pスレで購入者がいたはいたが…
K81DJはCP抜群だったから気にはなるんだけど、やっぱちと高いYO…
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:58:54 ID:L0ovVvYz0
- K181DJとK81DJの違いが分りません[´Д`]
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 15:27:55 ID:7D8E3JHw0
- >>693
ttp://www.akg-acoustics.com/products//powerslave,id,909,pid,909,mynodeid,214,_language,EN.html
ttp://www.akg-acoustics.com/products//powerslave,id,908,pid,908,mynodeid,214,_language,EN.html
まあ早い話
○ヘッドバンドの形状、181のがゴツい
○ケーブルは181は片出し、81は両出し
○181はバスブーストSWとモノ/ステ切り替えSWアリ
○181のが再生可能周波数域が広い(181は5-30k、81は16-24k)
○181はお値段が81の3倍弱(24.8k/8.8k)
つか公式HPの181のスペックワロス、30,000kHzてw
どっかで見たMHzよりはいいがwww
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 19:20:12 ID:Ly+WHdnB0
- K181DJ、デザインが結構好みで割とコンパクトっぽいから外出用に気にはなるんだけど…
せめて2万以下になってほしいなぁ。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 20:22:31 ID:7D8E3JHw0
- つかいちようK181DJ在庫ありなのな>音屋、K701は(ry
奇しくもHD25と同じ価格にしてあるところに作為的な何かがあるような気もしないでもない
多分買って損したと思う事は無いんだろうけど自分はパスかな、81DJ改で十分イイしw
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:59:22 ID:1LzpiX/00
- >>696
改って・・・・・何したの??
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:06:20 ID:IoaZmDOu0
- >>697
つhttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406979.jpg
多少ゆるいK81DJの音にキレとスピード感が出てよりオールラウンダーになりましたとさ
ドクヘ改に繋ぐと思いの他いい音出すしかなりいい感じ
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:46:40 ID:uZQnOOhV0
- ヘッドフォン初心者です。
ダイナミックオーディオ等の専門店は、上級者向けって感じがしそうですが
初心者は居づらいとか、そういうことはありますか?
例えるなら、日本の田舎ギャルがパリにあるルイヴィトン本店に行くような感じです。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:08:44 ID:bGaz6wZV0
- >>699
よゆーよゆー、まあ2階より上は居づらいと思うけど
同じアキバでもテレオンとか(だっけ?)高級オーディオショップやらヴィンテージ真空管ショップに比べれば
敷居は低いよ、まあ気負うことは無いさ
- 701 :699:2006/03/06(月) 22:02:38 ID:uZQnOOhV0
- サンクスです。
ヘッドフォン売り場はやはり1階でしょうか?
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:14:08 ID:bGaz6wZV0
- そう、1階
別に入りにくい雰囲気もないし、まあ行ってみ
- 703 :699:2006/03/07(火) 18:16:07 ID:QJ4O0xzB0
- そうですか。それは有難い。
来週あたりに行ってみます。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:12:09 ID:WqfDDqLn0
- HD25の音で耳のせタイプではないヘッドホンはないのか
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 05:51:51 ID:DeQtSQH90
- それは人類の夢
そのモデルを作り出す為に生命は生まれたのです。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:41:44 ID:uuyZ+O+X0
- 私も704さんに熱烈同感です。
便乗で恐縮ですが、どなたかお詳しい方教えてください。
掲示板にて、”PCから出した音はD/Aコンバートが内蔵されているためノイズの面で良くない”というご意見を多く見かけますが、そのノイズと言うのは具体的にどういうノイズで、一般的な耳にはどういう差があるのでしょうか?
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:53:18 ID:gccF6bNJ0
- >>704
HD25のハウジングの中に入るように耳を鍛えればいいんじゃね?
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:19:32 ID:qWcndaW30
- コンパクトだけど音まあまあ
ってのがHD25の売りじゃないのか
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 07:10:30 ID:ooJGZWuf0
- つーか適当な対抗機種ってのが見あたらないのだす。
重かったり、デカかったり・・・そしてダメなら
カナルに流れていくw
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 07:41:30 ID:WVGKNWbW0
- >つーか適当な対抗機種ってのが見あたらないのだす。
んだね。
で結局HD25買ってる。
ボッタ価格とは思うが、他に選択の余地が無いから仕方ナス。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:52:24 ID:N9wcAy/b0
- そこでK181DJですよ?
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:05:44 ID:Egxxi8Df0
- >>711
期待の星だあね、だいたい同じ値段だし
でもまあ耳覆い型でHD25的な音を出すモデルが欲しいってのは同意
もしES9が出るなら耳覆い型でお願いしますw
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:41:02 ID:nXvBPLSZ0
- >>706
PCでの音楽再生に対する問題点は、
あなたがその意見を多く見かけるという掲示板で聞くべき。
後、あなたが問題だと思っている項目が解明したとして、
実際にあなたがそれを聴覚で識別できるかどうかは、正直疑問に思います。
勉強が足りないかと。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 10:52:46 ID:+QeyZczO0
- Z900HDってどんな具合ですか?
Z900と比べてどうですか?
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:19:29 ID:kb7qUoLa0
- Z900HDの音はZ900がそのままグレードアップしたような音。
総合スレでは「所詮はモニターヘッドフォン、音楽鑑賞には向かない」と不評。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 14:33:03 ID:NwcUTlqW0
- CD3000の後継機マダー??
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 03:43:49 ID:SlGruM3h0
- ここでtriportのレスをみかけませんね。あんま評判よくないんですかね?それともCP悪いとか?
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 04:26:57 ID:vcyYa2yx0
- >CP悪い
そのとおり。
俺は視聴したけど、そんな悪く思わなかったが・・・
でもこの価格帯だと、かなり勇名を馳せたヘッドホンメーカーのメイン機種が買えるしね。
わざわざBOSEってのも。
俺も買ってない。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:47:24 ID:4mI90KoxO
- 装着感と低音はいいけど解像度は6000円くらいのと変わんないんじゃね。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 07:21:27 ID:eYvfT42K0
- トリポの低音は楽しいが、たしかに解像度は同価格に比べて遥かに落ちるね。
CD2000、A900レベルと比較するとちょいと萎える。
最強密閉というと、いまん所DX1000かなー個人的に聞くジャンルとか考えると。
でも値段がな・・・
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:43:01 ID:xFEV2Ig6O
- W5000と比べてどうですか?
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:41:25 ID:h4U6hays0
- とりあえず現行機のみだと、室内用はW5000とDX1000が最強性能で、
実力拮抗、どちらが良いかは各人の好み次第というのが結論になりそう。
外用は、音のいいPROlineは遮音性も悪く大きすぎで不恰好なので除外、
大きさと音質、音漏れ、遮音性なんかを考慮すると外用はHD25が最強かな。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:12:46 ID:FyRYoN1y0
- 冬はDJ1PRO
それ以外はHD25
@ポータブル
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:42:23 ID:EiXinVj30
- ウルトラゾーネの密閉型で一番音いいのはDJ1PROってやつなんですか?
エディッション7とかいうのは別にして。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:07:03 ID:4Ejmn8IT0
- そんなことないです
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 06:56:27 ID:1MKIMfVd0
- Z900HD買いました。
Z900持ってるので、まだ、エージング前のHDとの比較を書きます。
パッと聴き、旧方の方がやわらかい音です。低音は旧型の方がよく出ています。
高温はHDの方が相当高い方まですっきり出ています。
旧型に似た鳴り方で音に立体感はありませんが、高域の解像度は高いです。
あんまりおもしろみのある音ではありませんが、現代的に高音がよくでるよう
思います。
国産のヘッドホンってなんかおもしろみのあるなり方しないですね。
物理特性はいいんだろうけど。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 08:35:19 ID:BFzWVxTnQ
- そんな君にはゾネホンあたりが良いんじゃない?
まあZ900HDはモニター用だし、そこにおもしろみのある個性的な音がしたら
それはモニター用ではなくなってしまう。
ちなみに音楽制作に適したモニターとDJ用のモニターとでは
だいぶ意味合いが違うのであしからず。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 08:57:55 ID:1MKIMfVd0
- >>727
ゾネホンの得意ジャンルって何ですか?
何でも無難にこなすやつは何聴いてもつまらないということに
気がついた春。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:46:35 ID:BFzWVxTnQ
- >>728
君の聞くジャンルは何?
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:54:46 ID:J9k2R+nb0
- >>729
ポップロック
ジャズボーカル
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 01:10:56 ID:6FoFIlJV0
- Z900とCD2000はどっちがCP高い?
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 07:42:27 ID:J9k2R+nb0
- Z900
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:54:08 ID:cQgJtz3MO
- Z900あればイコライザーで何でも鳴らせると思う今日この頃↓↓
何か音にこだわりが無くなった
( ´`)/
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:45:38 ID:nPbohNrEO
- 老いたな。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:51:58 ID:+qI+hHqG0
- K271sを視聴してきました。耳にすっぽり入ってとても装着感がよかったのですが、すこし外では使えない大きさなので、K171sが気になっているのですが、装着感はどうなのでしょうか?ATH-PRO700やHDJ1000はクッションが硬くて辛かったんですが、こんな感じなんですか?
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:07:20 ID:gILVQUdU0
- HD600使ってもう何年にもなるなぁ。 高かったけど元は取ったかな。
予備一個、あとHD580もあるから、あと十年は戦えるかw
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:58:26 ID:x2GEtXUU0
- >>736
スレ違い
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 08:33:40 ID:LBgpVDzM0
- >>735
外で使うには、音漏れ杉
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 11:04:41 ID:6/CyWTJV0
- >>738
密閉型にしてはってことですか?
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 17:14:37 ID:2j+MY0yQ0
- 価格別favorite headphones 3回目
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:01:17 ID:tOFf/nyr0
- >>739 いいえ、外から普通に音楽が分かるほどの音漏れです。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:40:07 ID:08KRq7cg0
- >>741
そうですか。密閉型はそんなことないと思っていたのですが、そうですか。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 16:03:45 ID:08KRq7cg0
- マルチっぽくてすいません、最強の密閉型ヘッドホンスレで
K171sが外で使うには音漏れすぎって教えてもらったのですけども
他のスレやレビューみても外で使えないという風には思えないのですが・・・。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 16:15:05 ID:mlgv66xA0
- >>743
友達は居るかい?
君の耳は他人のシャカシャカに敏感かい?
その二つがクリアできてれば、こんなところで質問しないで、
いつも君が聞いてるプレイヤーで、いつも聞いてる曲を、
いつもの音量でかけた状態にして、K171sを実際に友達に被ってもらって、
自分で電車や市街なんかで自分の耳で確かめた方がいいんじゃないかな?
友達に報酬として飯でも奢ってやってさ。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:34:37 ID:o76W8vAq0
- >>744
おちつけ
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:54:00 ID:tOFf/nyr0
- k171sは、電車では使えない
普通に歩道とか歩いている分には、OK牧場
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:18:17 ID:+7gR9wbh0
- K271sなら音漏れしないんだっけ?
まぁ、あれだけデカイと電車じゃ使い難いと思うけど。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 09:46:21 ID:8yYWWesj0
- k171sは半密閉型
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:53:20 ID:Dbzj/BzM0
- ipodにDJ1PROをつないでる人いまつか?
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:28:40 ID:4g8Dxf7T0
- >>749
居ると思いますよ、それと音量もとれると思いますけど
マルチは止めた方がいいと思います。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:15:47 ID:Dbzj/BzM0
- 音量とれるんですね♪教えてくれてどーもです。
マルチはもうしません、スミマセンデシタ。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:10:41 ID:ex3MAzvBO
- 質問なのですがDJ1proって日本製のヘッドホンジャックに差し込むと音が遠い所で聞こえるんですが…ホワンホワンて…不良なんでしょうか?
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:01:02 ID:myJ/tuSj0
- 日本製のヘッドホンジャックとは?
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:09:53 ID:DGrhW8Fh0
- ていうか他の機器では大丈夫なのか?
特定の機器に繋いだときだけおかしいならヘッドホン側の不良じゃないだろう
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:18:56 ID:ex3MAzvBO
- あ、言葉足らずですみません。アンプのHPジャックやipodに直差ししたらどちらも音が遠くに聞こえます。でめ、プラグを半分くらい差すとちゃんと聞こえるんですよ…んー…
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:21:31 ID:ex3MAzvBO
- 連続ですみません。これってヘッドホン側にもプラグ差すようになっているんですがいくら差してもすぐに抜けてしまいます。これも気になります。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:26:18 ID:DGrhW8Fh0
- それゾネスレでよく見るプラグのねじ込み忘れじゃないのか
ちうか今見たら晒されとるぞ
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart5【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143040234/
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:41:44 ID:BFYNyoLh0
- HP1000のボーカルが気に入ってるのですが、
2万円までHP1000のようなボーカルがきけるヘッドホンはありますか?
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:25:15 ID:PruDpOy30
- >>758
2万円しか出ないなら、HP1000を超えるヘッドホンはなかなか無いんじゃないか?
HP1000のコストパフォーマンスはすごいからな
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:41:33 ID:BFYNyoLh0
- >>759
そうですか。
では密閉でこの値段でHP1000に劣ってもいいのでボーカルのきれいなものを教えてください。
隣の家が工事し始めたのでうるさいんです。
用は遮音性が高くてボーカルがきれいなものがあればなぁと。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:56:51 ID:aSa9huUc0
- HP1000とは全然違うけどオーテクのSX1は結構ボーカル綺麗。
オーテクのヘッドホンはあんまり好きじゃないけどこれだけ毛色が違う。
けど残念ながら遮音性は今ひとつ。開放型よりはマシだけどね。
工事が五月蝿いならカナル行った方がいいような気がする。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:42:33 ID:qkDAuAgG0
- ポータブル用でない密閉ヘッドホンの中で、ポータブルプレーヤーでも十分鳴らせる程度に
インピーダンスが低いものを教えて下さい。
できるだけ装着感がいいものが欲しいです。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:50:17 ID:6AdEmJkn0
- インピーダンスなんてメーカーHPにいけば書いてあるだろ。
人に聞く前に5秒でいいから調べる努力しろよタコ。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 13:01:01 ID:NFMkmFvD0
- >>762
Z900HD
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:59:17 ID:2RA+QEv00
- Rolandからこんなのが出るらしい。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/19/imageview/images805780.jpg.html
形を見るとNakamichiと同じでPRO5ベースか?
にしちゃぁ高いけど。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:54:03 ID:XImbevKd0
- >>PRO5ベースか?
CD900STじゃないのか?
ん?釣られた?
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:00:52 ID:2RA+QEv00
- >>766
スマン、どっちかって言うとそっちに近いか。
じゃあもしかして音屋のと兄弟機なのか。
出所同じだったりして。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:08:06 ID:cpySl4uL0
- >>765
ドライバユニットの口径からしてCD900STでもPRO5でもないよ。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:34:31 ID:GPvavt9V0
- monoマガジンでヘッドフォン特集やってた。
各メーカーの担当者へのインタビューなんかもあって、
かなり充実してたように思う。
ローランドのも紹介されてたよ。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:55:51 ID:Ruppp2jE0
- オーテクファンとしては物足りない内容だったが(Wとかの高級機がスルー)
W5000の広告が、これ見よがしに在ったのが笑えた。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:59:27 ID:vvnEIPeT0
- >>796
他機種は色々書かれてた音漏れ・遮音性についてだが
SONY EX90ではその件に一切触れられてなかったのが
笑えた
編集部に幾らくらい払ったんだろ?w
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:31:33 ID:DWV3oaBp0
- 雑誌が
広告主怒らせるようなこと書くわけないだろ
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 02:51:05 ID:6nSeGJSb0
- A1000の稼動部が両方とも壊れたので仕方なく廃棄して
W1000とHD280Pro買ってきた(PC用途なので密閉しか買ってこれない)
自分としては中低音が濁らずガッチリ聞こえるA1000気に入ってたが
W1000もガッチリ聞こえるけど少し弱いかな・・・ボーカルはたしかに艶っぽく聞こえる
HD280Proは常用で買ってきた。
さすがにW1000聞いた後だとウンコではあるが、常用なのでこれで十分かと
A1000みたいにハウジングが金属ならW1000でもW5000でも常用できるんだがなぁ・・・
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:51:14 ID:vFf3+5sh0
- DX1000とW5000どっちがいいかなぁ?
聞くのはPOPSと電子音系なんだけど
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 05:15:52 ID:52AP3IVI0
- >>774
popsもいろいろあるからなあ・・電子楽器もやはりいろいろあるし・・
いっそCD3000に逝ってみたらどうかい?
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:12:00 ID:mXwn3rkM0
- >>774
その二つに絞るならW5000
CD3000なんて今更オクで馬鹿みたいな値段で買うのは信者と騙された人くらい
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:33:51 ID:kgMnVeuy0
- 3千円ぐらいで首の後ろに掛ける方式のオススメないですか?
音は普通でいいんですが音漏れしないやつがいいです。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:38:20 ID:B0YLMyZp0
- >>777
MDR-G82SL
密閉型のネックバンド方式で遮音性が高い。
定価が5500円なので3000円では買えないかもしれない。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:05:55 ID:5gBQEbPX0
- >>776
所詮、過去の名機だ
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:50:12 ID:E4Q/SreY0
- 正直CD3000はハウジングの共振付属音があって、音色が独特過ぎた。
バイオセルロース振動版もパカパカした紙臭いキャラクターで有名だったし。
あの価格帯に高級密閉が他になかった時代の評価だな。
どうでもいいが、販売終了時の本スレポジキャンは今見返すと異常。
その後の話題の廃れ方も。
直後にゲートキーパー問題が持ち上がった事を考えると明らかにメディアコントロールの結果と判る。
- 781 :774:2006/04/28(金) 13:09:32 ID:0JXzqbuH0
- W5000を薦められときながらDX1000買ってきてしまいました。試聴した瞬間に
決定しました。試聴したのはクラシックやら色々入ったSACDでした。プレーヤ
はDENONの数万のもの、アンプはAT-HA5000でしたがビビッときました。
今エイジングがてら色々なジャンルの曲を聴いてますが、一昔前のハードロック
やグランジは超はまりますね。
POPS、悪くないですが、音数少ない曲の方がいいですね。最近のJPopも煩いです
が、まぁ聴けました。
電子音系は電子音なのに遠くで鳴ってる感じでちょっと違和感ありますが、問題
ないです。これも音数少ない曲の方が良いですね。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 14:40:52 ID:ufl6Axeu0
- >>781
>電子音系は電子音なのに遠くで鳴ってる感じでちょっと違和感ありますが
めっちゃ分かるw
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:11:25 ID:CdoLBE900
- ホールの息苦しさとか圧迫感を感じられるやつはありますか
それ以外の音質は不問
聞くのはトランス
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:41:22 ID:WJURpcyF0
- おにぎり+HD25最強
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:25:28 ID:L+iXvgPn0
- ずっと外ではER-4P、内ではSR-225を使っていたが、昔半年ぐらい使ってた
AKG K271Sを久しぶりに使ってみた。 .....驚いた。
とってもクリアーで音場の前後感があって、前の二つでは聴こえなかった
大きな音に埋もれていた楽器の音までが聴こえる。
その間、煙草を止めて耳の感度でも上がったのか、不満だと思っていた
K271は、実はとてもよかったんだね。 ああ、今までの投資は何だったんだ。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:14:10 ID:Ke8kiU6b0
- 音がくっきり明瞭で、音場感の感じられるようなヘッドホン探してます。
厚みもあるんだけどキッチリ締まってる、
例えばパーカッションあたりを、キレよく豊かに鳴らす感じかな。
低音はバスバスってより、ブンブンって鳴ってくれると嬉しい。
予算は2万円くらいまで。よろしくお願いします。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:42:43 ID:r+xsVDHF0
- PROline750
店は秘密
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:16:27 ID:Ke8kiU6b0
- サウンドハウスで約3万…
ここ見ると、DJ1 PRO あたりが予算的にも合うんですが、
これじゃ自分の要件満たしてくれないですかね。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:48:30 ID:HKkfE3wI0
- >>788
耳のせ側圧強でもよければ,K181DJの方が低音締まってる
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:10:05 ID:EKKB852I0
- 俺もProline750を勧める。
でも2万じゃ買えねーな。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:59:44 ID:kQ8qVtAf0
- >>780
正直CD3000とDX1000は同等品だと思う。
値段なんて後付け
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:49:10 ID:RyFYz9WB0
- >>791
適当な事を言うなwwwww
絶対的な解像度が雲泥の差。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 04:55:25 ID:kQ8qVtAf0
- 髪臭いところも箱庭的なところもそっくり。
違いと言えば若干、CD3000の方がフラットで素直/DXの方がメリハリ系な位。
元々5万円で発売する予定だったらしいDX1000のCPが悪い悪いと言われるのは
仕方ないでしょ。
密閉型にこだわらなければ、充実した鳴りっぷりと解像度を両立したRS1があるし
単に高品位なドンシャリ型が良ければPROLINEがある。
今時あんな紙臭い音のヘッドホンを8万円で出しておいて褒めるほうがおかしい。
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 05:12:50 ID:kQ8qVtAf0
- 個人的な意見になるけどDX3、W11JPN、松下の100KHzヘッドホン級の失敗作だと思う。
STAXを使っていると暗騒音とひずみだらけの紙臭いヘッドホンは聞けない。
DX3に続き2回目。
ビクターの人は一度STAXで耳を鍛えなおしてから一度自社製品の音を見つめなおして欲しい。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 05:15:10 ID:Ow5P6ulb0
- 最近、頑張り過ぎじゃないですか
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:41:30 ID:36t5b3kd0
- >>793
>髪臭い
臭くなるまでほっとかないで、ちゃんと風呂入れよ。
>>793は不潔な奴だなあw
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:34:05 ID:RyFYz9WB0
- >>793
あー、おk。
判った、DX1000が4万位って本スレでも語ってた人だ。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:56:27 ID:M0dPe28P0
- >>790
やっぱりProline750ですか。プラス1万は出せないことはないけど、正直ちょっときびしい。
某廃人さんのサイトみると、この二つそんなに極端に違う感じしないんだけど、
やはりムリしてでも行っとかないと、後で後悔するのかなあ。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:04:43 ID:EKKB852I0
- >>798
Proline750をドンシャリとするなら、DJ1PROはトンッシャリッって感じ(?)か。
上から下まで音の厚みも解像度もかなり違う。
Proline750はジャズ、DJ1PROは打ち込み音多用のロック・ポップスに合う感じ。
全然違うのは実際に聞き比べればわかるよ。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:15:42 ID:M0dPe28P0
- >>799
だいたい雰囲気はわかりました。
地方なんで視聴とかは出来ないんだけど、もう一度予算含め検討してみます。
ありがとうございました。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:18:43 ID:N4YGqRZw0
- 最強の密閉型ヘッドホンはW1000だな
持ってないけど
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:25:00 ID:OEZ82WYV0
- >>801
35K切ってるんだし、買えよ。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:50:10 ID:v5yVfRqbO
- 大型家電店って高いんだよ。安くしろや。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:30:46 ID:hmDdc1ZSO
- どうよ
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:08:24 ID:Ztwu4OGv0
- 最近DX1000がやたら酷評されているけど、なぜこれほど言われる??
最強!とか最高!とかこれ以上あり得ない!
なんて事は思わないけど、どう考えても酷評されるレベルじゃないよ?
というか最近批判したいが為の書き込みを良く見ますが、いったい何がそんなに憎いの??
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:31:36 ID:RnxNuZW50
- >>805
酷評しておけばログが残る。
高級ヘッドホンの欲しい素人が見たら「あ、そうなんだー」って思う。
近くにW5000の解像度はΩIIを越えるとかいう書き込みが有れば尚更美味しい。
>>801
W1000はピアノやアコギを聴く分には本当に良い機種だ。
密閉の中音域の厚みが生楽器にピッタリで本当に心地よい。
解像度もあの価格帯ではそこそこ良好。
ただ、大人し目の音のおかげで、ジャンルによってはかなり評価が下がる。
ロックでも寝れる音って評判はマジだ。
CD3000が消えた今、あの価格帯ではかなりベター。
つーか各社もうちょっと2〜3万台の密閉を充実させて欲しい。
開放と比べると、余りにも少なすぎやしないか?
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:29:07 ID:C6G27fH60
- >>806
>つーか各社もうちょっと2〜3万台の密閉を充実させて欲しい。
>開放と比べると、余りにも少なすぎやしないか?
開放の方が、同格の密閉よりローコスト、短期間で開発できるらしい。
コストが少ないということは値段も下げれる。
高級スピーカーのような、好みの差に何百万かけるようなユーザー層と違い、
ヘッドホンは性能が高くて安いほうが売れるというリサーチもあり、
各社、開放に力を入れているというわけだ。
これからは密閉は音漏れしない利点から、
非常に安いマニアじゃない一般向けポータブル用か、
コスト度外視で贅を尽くした最高級機に二分化すると思われる。
先日の素材厨じゃないが、8NボイスコイルのW1000よりも、
7NボイスコイルのAD2000のほうが解像度が高いだろ?
というか、開放は7Nで十分、密閉の8Nと同等の結果が得られるんだそうだが。
開放は密閉よりも安く作れて、抜けもいいので音も同格同士でぱっと聴きよく感じる。
そこをあえて密閉で作るメリットが薄い。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:28:26 ID:6eCdZbq40
- >>805
DX1000俺は超満足して使ってるよ
正直自分が満足ならいいから変な意見が
あっても反論する気にならない
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:01:30 ID:gRijwNfW0
- 先日、愛用していたPX200が断線してしまいました(⊃д`)
低価格帯でもかなり楽しめたので、同じようなものを探しているんですが
1万円程度のヘッドフォンって今このスレだとどんなのが定番なんでしょうか
ちなみに俺が買った当時はPX200とATH-A500が双璧を成していましたねぇ・・・
当方HD30GA9を使用しており、使用環境は電車内などの移動中です
あとよく聞くジャンルはポップとロックです
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:58:45 ID:ferBndYVO
- MDR-Z900
ポップ、ロックを聴いてるポータブルプレーヤーには持ってこい。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:08:30 ID:VaTOY/h30
- >ポップ、ロックを聴いてるポータブルプレーヤーには持ってこい。
それこそHD25だと思うが
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:26:09 ID:oEX4zDYi0
- >>809
つK81DJ
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:38:36 ID:z8nBJTGp0
- >808
おまえの意見などきいてない
しゃしゃり出てくるな
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:14:27 ID:7lGIIaJP0
- ビクターのスピーカー Part12
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144595698/l50
361 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/05/26(金) 22:53:23 ID:R2ltgQDz
>354
おまえに聞いてない
しゃしゃり出てくるな!
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:03:55 ID:Cd5c5aZF0
- 長い間比較検討、視聴を重ねた結果、本日DT770 Edition2005買いました。
ハッピーです。フルートの音色がもう、最高。
- 816 :815:2006/05/27(土) 20:07:54 ID:Cd5c5aZF0
- 言い忘れた。
イヤーパッドがベロアっていいよ、蒸れなくて。
それに側圧が強くなくて、長く聞いてても骨んとこが
痛くならない。
付け心地って、音質と関係ないけど結構大事。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:19:12 ID:s4c/M6mL0
- CD3000オクで5万とかで落札されてるんだがそんなにいいもんかね?
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:14:36 ID:Wmuaofsu0
- 過剰評価
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:18:58 ID:OAr5vq/L0
- 聴いたこと無いからわかんない
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 05:16:55 ID:zZDDVQLM0
- むしろ希少価値
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:01:18 ID:EzW18uwo0
- 俺ならW1000買うけどな
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:17:06 ID:UVANww1G0
- このスレの人間ならzenのHD25を持ってる奴も多いと思うんで書き残しとくよ。
HD25の魅力的な部分はいまさら語るべくも無いと思うが若干気になる部分として
ちょいキツめの高域と広がり気味の低域というのがあると思う。
これ、中の吸音材というか保護ガーゼを外すことでめちゃ化ける。
外すのは外側のふたに付いてる方でユニットに付いてるほうは外しちゃダメだ。
自分はふたの内側にフォックっていう制振テープを貼ったが貼らなくてもいい、多分。
この処置だけで癖のある高域は消えて低域は前の音圧を保ったままビシッと締まるし
聴感上でなぜか解像度が大幅に上がって聞こえる。
分解するときはイヤパッドを外してから細いマイナスドライバーを切り欠けに突っ込めばいいが
本体を傷つけないように気を付けて。
是非やってみて欲しい。試すだけならタダだし、気に入らなくてもすぐに戻せるから。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 13:00:37 ID:7Rv38G4d0
- ううむ
おもしろそうだな
でももう処分しちゃったよ・・・
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 06:03:05 ID:jpdjAucB0
- X122をグレードアップしたよう音のが欲しいんだけど
それっぽいのなんかある?
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 10:29:18 ID:DbyjN/6J0
- CD3000
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:20:42 ID:LA3Snry10
- MDR-Z900久々に出したけど(夏は出番が少ないんで)やっぱ良い音出ます。
最近の非力なPCDPでも充分音量取れるしガンガン聴けるし(難聴にならない程度にしてますが)
解像感は高いし良い物です。
今度7506あたりでも買おうかと思ってます。
本当は7509を音屋さんで買おうかと思ったんですが、どこかの書き込みでMADE IN CHINAという事
らしいので止めにしました。
Z900も同じ中国製ですが、どうせ同じ音のする高い物を買うくらいなら7506にします。
秋口には大活躍しそうで楽しみです。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:33:11 ID:IygVdj6r0
- MDR-Z900HDってどんな感じ?
今、MDR-Z900とMDR-CD900STを使ってるんだけど、
傾向的には、Z900に近いんですかね?
低域のもたつきが改善されていれば良いと思うんだけど。
近所のヨドバシに試聴機が無かったんで、質問させてもらいます。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:56:23 ID:TUux0lQn0
- Z900の弱点であるモッサリした低音が引き締まり、
中域〜高域の甘さが解消されている。
K501、DT150、SX1といった強力なライバル機と較べるとこれといった強みがないものの
癖がなくなったことにより場面を問わず安心して使えるヘッドホンになった。
解像度はCD900STの方がまだいいかな。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:31:56 ID:IygVdj6r0
- >>828
レスありがと。
解像度良く聴きたいときにはCD900STを使うんでOK。
引き締まりすぎて、低弦楽器の胴鳴りやピアノの響板の響きまで無くなってなければいいが。
アキバまで出かけて聴いてみることにする。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:10:33 ID:HcIJwk1g0
- >>828
DT150って、beyerの?持ってるんだったらレポよろ
それともDR150の打ちミスなのか?
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:56:54 ID:huzm5kjGO
- 木のヘッドホンもっと出せ木のヘッドホン。
俺は木のヘッドホンなでながら聴いてればそれで幸せなんだ
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 06:27:04 ID:ZNfmGdqR0
- でも、オーディオテクニカみたいな
プラスチックのハウジングに木を貼り付けただけのものは嫌でしょ?
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 08:50:17 ID:/TgJ97540
- 木のヘドホンの話は荒れる
まぁそれ目的なんだろうが
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:45:11 ID:AOVQWzFo0
- 木
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:16:10 ID:cZ0n4P+K0
- 「木」というキーワードだけで
ニヤニヤしてしまうのだが…
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:33:03 ID:LnS9SSBo0
- >>834
ちんこのでかい人?
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 12:17:27 ID:R4FTYKME0
- >>832
>でも、オーディオテクニカみたいな
>プラスチックのハウジングに木を貼り付けただけのものは嫌でしょ?
おまえ、いくらオーテクが嫌いだからって
嘘を吐いてまで貶すのは良くないぞ?
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:45:01 ID:ZNc1Y/660
- ここで聞いてみるといいよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148417774/
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:11:26 ID:rsMeTayI0
- >>102 の中で実売価格5千エソ以下の機種ってある? (除くHP-X122)
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:42:27 ID:+j+TECYxO
- ユニットがでかくてヘッドフォンと耳の間の空間が広くて
低音ばっちり(締まりある)、ボーカルばっちり(一番重要!!)で音が籠らなく
サ行がきつくないヘッドフォンは何ですか??
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:07:26 ID:ZMYsZHam0
- >>840
SR-4070
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:09:19 ID:LsHrtcW60
- >840
PRO5
最高だぞ。アンプさえあれば篭らないしバランスも良いし解像度も高い。
PRO5と比べたら少なくとも開放型のHD650はゴミだな(笑)
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:04:29 ID:HFlGnPRx0
- _,.、,.、,.、_
,;:'゙ : " . ; ゙ ";,. __________
,:'. ; . ゙∧ ∧ ; .';,. /
.;: ゙ . ; ": ・ ・ . : '.:; < 君、寒すぎ・・・
.;: " . : ゙. )●( . ":; \__________
':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
゙ : 、,._, ._, ._., : "
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:32:23 ID:4VGXd8Yh0
- 使用頻度高いからか数ヶ月で匂いが気になってきた。
半年ちょいで使い捨てできる安物のがよかったかも。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:38:44 ID:5P52/AYT0
- PRO5が最強に決まってるだろ(笑)
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:21:42 ID:OWi0fLgLO
- >>844
いや、どんだけ体臭するんだ?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:29:44 ID:2OrwZkZsO
- アイワ最強
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:34:07 ID:OLFM6DIA0
- CD3000に一票だな。
もう手に入らないから、同価格帯ではW1000もお勧めだ。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:43:04 ID:kblSnxjh0
- W5000よりW1000の方がいい?
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:06:20 ID:+Jg5jWlJ0
- ヒント:同価格帯
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:46:28 ID:IzyRGrQo0
- W5000は価格が高くユーザーの絶対数が少ないので話題にしにくいかと
- 852 :849:2006/06/23(金) 01:48:18 ID:UE9Saz5Q0
- W5000とDX1000試聴してDX1000にしたんですけど、W5000が気になって気になって
仕方ないので…
来月末までにはW5000買ってれびゅります
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:40:03 ID:rtLqBgHF0
- 俺は逆に両方試聴してW5000選んだくち
両極端な音で使分けって点では両立は容易だろうけど
一個の環境で両方ともまともに鳴らすって点では両立は難しそうだ
あと割とエージングに時間がかからないと言われるDX1000に比べると
W5000は結構エージングに時間かかるよ
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:40:06 ID:Nb30vOPL0
- >W5000は結構エージングに時間かかるよ
自分のW5000は使用頻度が低いとはいえ購入から半年以上経っても
クリア塗装の匂いが抜けていないし…
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:04:17 ID:pa4pHaIL0
- ケースに入れて収納しっぱなし?
新品時に特別な匂いがした記憶も無いけど
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:20:25 ID:DIGRo8AD0
- 密閉型のほうが低音が出ると誤解している人が多いような気ガス
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:42:58 ID:VSYIAPtl0
- 低音・・・の定義が漠然と語られすぎだな。
密閉でブーミーに感じる低音とは、100hz以上の中低音に属する帯域。
オーディオ的に低音というのはそれより低い帯域を指すので
正確には低音が出てるのとは違う。
また、低域もそれが支配的な音と、低域が伸びてるのとでは定義が違う。
STAXの一部機種にはDC(2hz)〜40khz以上まで伸びる組み合わせがあるが
禅HD25と聞き比べて、大方のシロウトはHD25の方が低音が出てると答えるだろう。
しかし、勿論STAXの方が低域は延びてるのだが。
あと当たり前だけどソースに低域成分が入ってないと本来低音は出ない。
何聴いても低域が支配的なモデルは、そもそもF特がおかしい。
ただのナローレンジモデルを低域が強いと勘違いしてる人も多し。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:24:33 ID:Zx5zF19X0
- ヘッドホンの場合は基本的にワンペアと心中するスピーカーと違ってイコライザ代わりに掛け替え楽しむ人が多いから
性能的なレンジの広さに負けないくらいf特とか傾向的な部分に興味ある人が多いってことじゃね
個人的にも下まで延びるってのは量・バランス・音圧とかと同列の低音を語る一要素でしかないと思ってる
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 14:04:35 ID:QooEz5s30
- ほほほほほしゅ
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 02:16:33 ID:Sbb0FQzh0
- Qを高くするとそれ以下が伸びないけどあんまり低いところは関係ない。
30Hz辺りになると不快に感じる人のほうが多いそうだ。
単に低音が欲しいだけならポタプロやDT990でいいが、
ダイナミックの開放は歪が大きいので大型密閉の存在価値があるわけ。
STAXは全面密閉でQがないから低域が延々伸びる。
404や202はパッドが駄目なので伸びが良くない。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:27:48 ID:swupRncQ0
- 低音好きが、PORTA-PROの次に買うのは、HD25でしょうか。Z900HDでしょうか…?
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:42:37 ID:ccDAiF3Q0
- Triportじゃね?
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:50:17 ID:adrfGqHT0
- DT770でも良いような。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 01:53:22 ID:mgIfRTw20
- TriportなんてPORTA-PROよか音悪くない?
スカキンだし。DT770かDR150辺りだろう
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 09:55:27 ID:zjNUiLp30
- >>864
なんでここに開放が出てくる。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:19:58 ID:UGb3Du1V0
- ↑DR150って、どこの製品…?
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:18:28 ID:XMMIsB+D0
- >>866
開放だけど
Goldringのヘッドホン Part 1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147609294/l50
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:20:47 ID:K+H4xIg80
- ウチではゾネのE7かな。
DX1000も捨てがたいが、高音の質と全体的な解像度でE7に屈する。
W5000は寿司屋の時点で興味無し。
昔から何台買って失望したことかw
金儲け一流、サービス二流、製品三流だな。
毎年似かよった高級限定品出してんじゃネーヨw
あ、開放のAD2000だけは別。コイツは二流。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:55:46 ID:fZT54On60
- W5000ちゃんと聴いてみ、いいぞ。
AD2000よりはっきりいいよ。
だから、少なくとも1.5流くらいはやれるぞw。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 11:17:52 ID:K+H4xIg80
- >>869
そうかい?
・・・今度買ってみるかな。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:11:49 ID:tvnqq3l00
- 俺もDX1000とW5000比較視聴したとき心揺らいだ。オーテク嫌いだったけど
見直したよ。結局DX1000買って帰ったけど
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:26:39 ID:sKmD27Bs0
- DX1000なんてただのドンシャリホン
オーテクで言うとW10VTG位の音
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:42:24 ID:5MAjQjC00
- >>872
木の反吐反シリーズはW2002以前など子供騙しもいい所。
試行錯誤の上、最近ようやくマトモになりだした。
W2002、L3000(皮だが)以前はアノ木目に金払ってるようなモン。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:04:10 ID:F4Ich2Rj0
- DX1000とW5000を実際試聴してどちらか選んで買うとしたらあんまり迷うことなんてなさそうだけど。
音の傾向が全然違うから試聴した瞬間どちらかに決まりそう。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:22:21 ID:wq/7+K+K0
- オーテクは低域の表現が点で駄目なんんで
装着感いいAD2000か金属ハウジングの密閉待ってる。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:09:58 ID:+OPENwRI0
- おれは、w5000とDX1000を両方試聴して、間違いなくDX1000だと確信した。
w5000がいいってのは寿司屋の営業?ってのが本音かな
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:48:31 ID:7SgJICdi0
- 少し試聴して選ぶなら間違いなくDX1000選ぶ人が多いと思う。
W5000は性能は悪くないけどヘッドホンとしての面白みはないつまらない音だし。
俺はW5000好きだけどとても他人に勧めるようなヘッドホンじゃないし勧めようとも思わない。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:21:56 ID:sKmD27Bs0
- ドンシャリなヘッドホンなら3万円の米屋のほうがよっぽどマシ。
米屋以外にもSR325等上等なドンシャリが3万円前後に集中しているし、
それらと較べてDX1000は紙臭い音だ。
DX3のビクターが一朝一夕で高性能タイプを出せるわけがなく、
ドンシャリで誤魔化すしかなかったのは解るが紙臭さが残るようではだめだ。
W11以前のWシリーズと同じで紙臭がきつく、音質面でDT770に劣っている。
W5000はコンデンサ型に匹敵する解像度を持ったダイナミック型の高級機だから
子供だましのドンシャリヘッドホンと比較する事自体、そもそも間違い。
比較するならR10やSR007といった性質の近いヘッドホンと較べたほうがいい。
http://www.headphonereviews.org/top10.php
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:26:35 ID:fBvF4zP30
- NG登録、と。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:37:35 ID:sV10ih1h0
- マジレスするのもなんだが、オレもW5000はいいヘッドホンだと思うよ。
実売8万くらいでこの音なら買っても特に損はしないと思う。
DX1000は聴いたことがないんだが俺が持ってる中でドンシャリっていうと、
(開放だが)Ploline2500なんだけどDX1000はこれより上等?
ちなみに、オレ個人はW5000とPloline2500どちらかなら100%W5000。
性能云々もそうだがPloline2500はW5000に比べて聴き疲れするから常用するには厳しい。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:43:53 ID:sKmD27Bs0
- ビクターのDX3が5000円の音だからDX1000が30000円の音になっただけ立派なもんだ。
F特がカタガタで紙臭のするヘッドホン、昔はみんなそんなだった。
開発遅れで価格が高騰したつけと無駄な専用ページ代を払ってまで買う価値があると
思った人は好きにすればいい。
製品自体は、DT770のほうがましだと言っておく。
- 882 :868:2006/07/23(日) 08:08:21 ID:r0FHJVme0
- >>878
>>W5000はコンデンサ型に匹敵する解像度を持ったダイナミック型の高級機だから
>>子供だましのドンシャリヘッドホンと比較する事自体、そもそも間違い。
>>比較するならR10やSR007といった性質の近いヘッドホンと較べたほうがいい。
今度Gs千とW5000を同時に購入するから、
家にあるE7、Q10、DX1000、HD650と比較してみるお。
解像度の高さでは今のところE7が最強。
W5000が大したこと無かったら伝説のR10や伝統のSR007は立場が無いなぁw
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:19:21 ID:XXW2sVGl0
- >>882
元々テクニカの音が嫌いならW5000買っても無駄では?
自分ではW5000気に入ってるけど、知人宅のQ010は凄かったからなぁ……
あの超解像度の前には、高域の冴え等に定評の有るW5000と言えども影が薄く感じるのでは?
W5000は、現役機では随一の性能を誇るダイナミック型だと思う(新製品のGS1000は除いて)。
ただしハイエンド機を複数持つ人が持つにはどうだろう?面白みが無いと感じるかもね。
>>878
DX1000に関して言いたい事は判るけど、少々言い過ぎだべ?
鳴りっぷりの良い低音域や遠目の音像表現を採るユーザーもいるとは思うぞ。
(1年間使用の末に売っ払った自分が言うのもなんだがナ……)
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:37:39 ID:h3VICoAK0
- 鳴りっぷりの良い低音域や遠目の音像表現でHD600に劣り
ドンシャリなDT770より歪み感が多く
解像度でSA3000に完敗
30000円台でもキツイか
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:53:37 ID:CUek7eNE0
- ATH-W5000はATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:54:35 ID:CUek7eNE0
- DX1000が30000円台ならW5000は20000円台そこそこってところか。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:44:00 ID:w+sC21o+0
- そうなるとW1000こそが最強ですか
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:58:23 ID:MofGlW+30
- A1000LTD最強ですほ
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:51:50 ID:JqYQ076n0
- なんで今週の土日はこんなにレベルの低い奴等が喧嘩しあってるんだ?
住人がごっそり入れ替わったか?
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:14:10 ID:h3VICoAK0
- 所詮吼えようがビクターはマイノリティ。
http://www.geocities.jp/mister_terch/MemoMain.html
http://www.headphonereviews.org/top10.php
他社が付帯音を減らすべく制振に力を入れる中、キャビネットを揺らさないと
よい音が出ないなどと自慢げに語っている。
ビクターのヘッドホンはコアとなる要素技術=膜、エッジの形状、材質がマイクロフォンから得られていないため
高性能タイプは出せない。
マイクロホンは周波数特性、直線性がスピーカーやヘッドホンより高い次元で要求される。
ゼンハイザーやソニー、テクニカ、ベイヤーといった先行メーカーと比べると紙臭い、鼻につく音が出ているのは
このためである。
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:29:44 ID:h3VICoAK0
- 技術のあるヘッドホンメーカーのアプローチ
高級カートリッジ→マイクロホン→ヘッドホン
駄目なヘッドホンメーカーのアプローチ
ポータブルオーディオ→ポータブルオーディオ用アクセサリー→ヘッドホン
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:45:02 ID:GsIq7BJh0
- こんなスレタイだし面白い人達が寄って来るのは仕方ない
隔離スレとして有効に働いてくれるならそれだけでも存在価値ある訳だし
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:55:27 ID:+xgbm6OH0
- >>887
オーディオテクニカの中ではA900LTDが最強だろうな。限定品だがオーテクの密閉型の中では評価は一番高い。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:02:11 ID:44UcZpFC0
- >>893
そうなのか?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:06:56 ID:kmLRXGFa0
- W2002じゃね。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:30:16 ID:r0FHJVme0
- >>893
マジに言うとL3000の独壇場。
他のオーテク製品は全て超一流の壁を突き破れないでいる。
L3000だけはQ10,E7に比肩しうる音質が感じられた。(あくまで試聴だが)
次点でW2002。W5000は買ってからのお楽しみか・・・
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:18:07 ID:NMGXFdGP0
- >>896
まぁA900LTDは鳴らしやすいし、スレに書き込む人数も多いからなぁ、
L3000は環境が整ってるならいいが、普通の奴には鳴らしきれないと思う。
W5000は持ってるけどあまり使ってないな、
edition7とQ010、L3000に比べると実力は高いんだけどそっけない感じ、
超高級機が持つ、ある種独善的な音質ではない。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:54:03 ID:bHkktlzl0
- >>896
L3000とW2002持ってるならW5000いらないのじゃないか。ほんとにそっけない音だから失望する可能性高し。
音の傾向違う高級機買った方がよっぽど幸せだと思う。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:23:37 ID:pYvF6SCy0
- まあ結局最後はHP-X122に行き着くんだけどね
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:16:42 ID:83s2dF380
- 低音好きならそうなる人もいそうだね。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:41:16 ID:iXCvVIMR0
- DTMと普通に音楽鑑賞と使えるものはどれですか?
SONYの900STは素の音はDTM向きだと思いますが、
30分もすると疲れやすいらしいので、不向きかなと。
K701かHD650かk271ですかね?
ご鞭撻お願いします
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:44:10 ID:83s2dF380
- 年はいくつ?
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:45:46 ID:iXCvVIMR0
- 40歳の青二才です。
40,50はハナタレ小僧っていうじゃない。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:47:30 ID:83s2dF380
- 40ぐらいならHD650とか優しい音だからあうかもしれんね
これ以上はスレ違いだから 該当スレ行ってくれ。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:22:17 ID:S5FIZRM70
- どのヘッドホン買えばいいかここで聞け4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151256079/
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:36:49 ID:wFJrsdC/0
- やさしいね、人生の先輩達
やはり、私なんかハナタレ小僧だね。
がとー
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:37:44 ID:V/Wlus8YO
- サウンドハウスでHD25を注文して今日届いたんだけど…換気扇の音めちゃくちゃ聞こえるよorz遮音性最強じゃなかったの?!
- 908 :907:2006/07/25(火) 22:08:08 ID:V/Wlus8YO
- 連カキ申し訳ないが『HD25ー1 70Ω』って印字されてるんだけど…HD25だよな…?
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:49:00 ID:S5FIZRM70
- おうよ。HD25SPと区別するためのもの。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:57:08 ID:pFrJlstq0
- 遮音性かなり良いと思うけど
HD25で遮音性駄目なら、音の出る防音イヤーマフQZ99ぐらいしか選択肢ないぞw
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:13:57 ID:SxklwtfT0
- >>908
ヘッドホンの中ではってことではないかと。
音楽をかけなければ、空気清浄機(30dB:カタログスペック)の音も聞こえるし、
音楽をかけていても、電車の音・大き目のアナウンスは聞こえてくる
だが、手持ちのZ900に比べれば遮音性はある。
これ以上を求めるなら、カナル型なんじゃない?
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:27:43 ID:qq/du8vPO
- >>909
>>910
>>911
レスありがとう。なるほど、そういうことだったのか…。まがい物でも掴まされたのかと思ったよ。
ちなみに今までK26Pを使っていたんだけど、初心者でも音質の差は判ったよ。
あ、カナル型は難聴になりそうなので…遠慮しますm(__)m
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:37:11 ID:PsuG7fVw0
- カナルの方が結果的に音量抑えられるから、難聴にはなりにくいと思うぞ
そういう俺は夏はE4c、冬はHD25-1です。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:13:51 ID:/JVkvos70
- そうだね、遮音性があるほうが全体の音圧が下がるから、
難聴の予防にもなって良いと思うよ。聴く時間を減らして、
休憩を入れるのも大事だけどね。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:31:35 ID:W6cgdzIY0
- >>813
おまえの意見など聞いてない
しゃりしゃり出てくるな
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:20:31 ID:xr2C+EfrO
- AIWA HP-X122 と MDR-XD100 ではどちらがテレビ、ゲ−ム用に適してますかね?
初めてヘッドホン買います!
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:45:45 ID:WDH8b+VG0
- >>916
MDR-XD100持ってるけど、軽くて装着感はまずますいい。
あとコードが長いのでテレビから離れててもおK。
ただし音は今まで所有したどのヘッドホンよりも悪いな。
1500円で買ったけど値段分の価値はないと思う。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:21:56 ID:8w3sMmMU0
- X122は音はいいけど装着感は覚悟しとけw
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:05:41 ID:eM4If487O
- う〜ん(>_<)
装着感が良くて音が良くないのと
装着感が悪くて音が悪いのですか…
装着感が良くて音もいい2000くらいのはありますか??
皆さんならさっきの
二つどちらかテレビとゲ−ム用ならどっち買いますか?
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:07:38 ID:eM4If487O
- 間違えたm(__)m
装着感が悪くて音がいいでした…
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:34:47 ID:hOg9PYbi0
- >920
テレビ・ゲーム用なら安いカナル(HP-FX55あたり)+延長コードがいいと思う。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:59:52 ID:eM4If487O
- 2600円します(>_<)
二つかうと3200円はするので高いです…
2000円くらいで何かないですかね?
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:09:58 ID:lCz0Ckpo0
- >>920
ショップ99へ行ってEA619でも試しに買ってみればどうだろ?
100円足らずとは思えない音だと思うんだが。
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:18:48 ID:eM4If487O
- 愛知県ですがその店あるかな?
普通のス−パ−の中である100円ショップでありますか?
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:21:12 ID:lCz0Ckpo0
- >>924
探してみそ
http://www.shop99.co.jp/shop/index.html
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:33:13 ID:eM4If487O
- ありがち☆パソコンないんです(>_<)
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:59:23 ID:GHsSLzWq0
- もうね・・・いいかげんにして
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:02:18 ID:eM4If487O
- うん、ごめん(>_<)
おやすみね(^O^)/
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:18:29 ID:eM4If487O
- また教えてください
m(__)m
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:49:22 ID:XIi4kQsB0
- ここに流れ着いていたか…
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:19:18 ID:yv4EYjKM0
- バカがレスしてるよ…
こんなのに釣られるなよ
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:12:30 ID:eM4If487O
- 釣りじゃありません!ジョウシンのク−ポンけんが31日までなので本当に買うの(>_<)
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:14:42 ID:Zo9/txk+0
- >>932
(>_<)おでかけヘッドフォン2が可愛らしくておすすめ(^O^)/
ttp://www.altastyle.com/shinjuku/shopnews/swimmer/050623.html
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ マジでお薦め。
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:05:48 ID:MRYA+7SM0
- 甘ロリとか、ゴスロリの娘が買いそうなデザインだなぁ
で、より最適なスレはこっちだと思うんだが
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:34:30 ID:1CGVdnFPO
- そういえば俺、MDR-XD100買った時ジョーシンのクーポン券で1500円だったよ。
つか、クーポン券来るといつもこのヘッドホンは載ってる気がする。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:27:11 ID:RmI+k/ar0
- MDR-XD100、優勝セールの時も1500円だったな。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:44:05 ID:2u56Jezn0
- ポータブルCD用に検討していますが、HD25とZ900HDでは
どっちを買った方がしあわせになれますか…?
因みに重低音大好きです。
PORTA-PROより低音の出るヤツを物色中。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:06:33 ID:41k9GznT0
- >>937
Z900HDうざだが重低音大好きならZ900HDは候補から外した方がいい
むしろ同じソニーならZ700DJかZ600の方が重低音を感じられる
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:18:54 ID:QzeSTzCF0
- >>937
K181DJの低音ブーストは物凄いよ。密閉型特有の圧力もかなり感じる。
低音厨でなくてもかなりお勧め。
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:09:33 ID:xGf4fbO40
- >>937
DJモニタ用としてHD25とZ700DJ、Z900HD使ってました。
今の季節、密閉型の屋外常時使用はかなり蒸れるよ。特にZ900HDはハウジングでかいし。
どれも低音は出るけど音が締まって聴こえる分、個人的にはHD25がいいと思う。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:42:59 ID:KyXn6bIg0
- 高級ヘッドフォンならこれしかないよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000A4ZT6Q/250-6687914-8431404
>価格: ¥ 10,499,999 (税込み)
>
>この価格帯の密閉型は、これを選べば間違いない
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:46:52 ID:RLbTukhd0
- マルチ
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:17:57 ID:SiA4V17r0
- >>939
K181DJって、メーカーどこ…?
AKGだと思って調べたけど、無かった…。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:34:14 ID:ZEn21mwc0
- >>943
ttp://www.allaccess.co.jp/AKG_K181_81DJ.html
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:03:31 ID:Vl5PuzkQ0
- インピーダンス 70Ω のHD25-1は、ポータブル機で十分な音量を確保できるのでしょうか…?
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:04:26 ID:RLbTukhd0
- できるぜ。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:53:18 ID:lm4ioezW0
- リスニング&モニタ用として開放型のHD580を使っているのですが、
密閉型のヘッドフォンも一つ持っておきたいと思って検討しています。
K271S、DJ1 PRO、DT770PRO、PROline 750、ATH-W1000、以上を検討中。
解像度はHD580と同程度で、特性などはHD580と異なったものとなると、
どれがお勧めになりますか?
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:27:12 ID:o1p+4Np/0
- >>947
プロリネ750はHD580の苦手分野を結構補完してくれそう
DJ1PROは打ち込みをそれなりに聴くなら持ってて損は無い
とはいえHD580からで密閉型が欲しいならW1000がベストバイな気もする
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:26:23 ID:r0+H7ly00
- >>948
回答ありがとうございます。
ぬぬー、なるほど。
楽器等の収録は無いので、DJ1はパスかな・・・
HD580の苦手分野を補完してくれそうとのことでPROlineに惹かれますが、
ベストはW1000ですか・・・・
購入するにしてももう少し先になると思いますので、
財布と相談して検討してみます。
どうもありがとうございました。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:50:48 ID:O5kI9ssU0
- 使い分けるならW1000はどうなんだろ
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:44:43 ID:Reda8rNH0
- W5000とEdition7の比較レビューってどっかにある?
今W5000買おうかEdition9買おうか悩んでるんだけど、質的にそんなに変わらない
んだったら、DAC1をDA10に替えようかなぁと悩み中…
そもそも方向性が違うものだとは分かっているんだけど
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:01:38 ID:2u1CzkmP0
- >>951
それはちょっと全然傾向が違いすぎるような・・
比較するのは難しいんではないかと。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 05:24:33 ID:cU48n1IX0
- 帯域ごとの響き方の好み次第じゃないかな
E7は低域タイトで高域響く
W5000は高域タイトで低域響く
タイトな部分で性能感を強調し響く部分で味を出してる
総合的にはそれなりに差があるような気がするけど
求める性能感の価値観次第では肉薄するかもしれない
E7相手じゃなくE9相手だとさらに微妙な問題になるかと
音以外だけのコストダウンであの値段だとE7ユーザーが納得しないだろうし
個人的にはE7は30万出すにはキワモノな音過ぎると感じて見送ったけど
20万切ってくるE9は手を出してみようかと考え中
エレキもの上手く鳴らしてくれる役割を期待して
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 08:07:11 ID:/ruNQwxo0
- E7とE9は音質的にはほぼ同等か、
E9の方が向上している可能性さえあると思うな。
あの価格でE7を999台売り切ったわけだし、
発売からは既に3年経ってるから、
完売御礼のアンコール販売と見て良いと思う。
当時のE7の価格には、当然ながらお布施&寄付分が乗っていたと思う。
953が言うように、世界的には「30万出すにはキワモノな音過ぎる」
と見送られた&反感を買ってしまったきらいがあったと思う。
ただ、あの時点では、他には無い音だったから、
E7の音色を純粋に評価した人は、
それをわかった上で購入するしかなかったからね・・・
それが3年経ってコストダウンも含めて、
再販されたというだけの気がする。
ケーブル交換はうれしい特典だと思うけど、
これでようやく価格なりの製品になったんだと思う。
まさに953が言ってるように、「エレキもの上手く鳴らしてくれる」高級機って、
E7かPS-1Proぐらいしかなかったわけだから。
音楽によっては、上品すぎると雰囲気が出ないジャンルってあるからね。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:29:48 ID:NHvY/+YL0
- テンプレの一覧にオーテクA900LTDがないYO!
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:35:25 ID:NygVnra90
- 志村ー!日付、日付!
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:54:16 ID:JfqjJEKP0
- つーか密閉と完全密閉ってどう違うの
完全密閉ってのは外でも風一切通さねーのかな
だとしたら完全密閉でお勧めとか教えてオクレ兄さん('A`)
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:04:25 ID:C3DgKNhL0
- 密閉の多数は密閉とうたってても、どこかにポートが空けられてる場合がある。
πの10Rやオーテク密閉の殆どがそう。
また、ベイヤーのように密閉構造でも、パットにベルベットを使うと内外で呼吸効果が生じる。
完全密閉とは上記対して、特に気密性強化を図ったモデル。
その多くは特性上、外来音のシャットアウトを目的としたイヤーマフ構造をとる物が多い。
(コスのPro4AAなど)
また、完全と謳ってなくとも遮音性を重視した気密構造を主に設計されてるモデルもある。
(禅HD-25がこれにあたる)
要するに遮音性の緩い密閉モデルに対してメーカーが遮音性重視を推奨するジャンルの事<完全密閉
それじゃ普通の密閉とセミオープンはどこが違のよと思うかもしれんが
オープン/セミオープンと密閉ではユニットの設計思想が根本的に違う。
オープンモデルは音速型ユニット、密閉は音圧型ユニットで、ダイヤフラムの強度が大きく異なるそうだ。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:27:48 ID:e5/kIZXC0
- >958
ありがd!
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:45:04 ID:CsIGdnrm0
- PRO/4AAって耳にすっぽり入る?
TriPortみたいにパッドが耳に当たらないのがほしいんだけど
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 05:04:43 ID:1cUF6UuL0
- 完全に入るけどあれはリスニング用途には止めておいた方が。
遮音性はすばらしいけど凄い重さで、ヘリのパイロットにでもなった気分になるよw
音質もちょっとね。
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 07:19:21 ID:K6KXFBSn0
- 密閉型のヘッドホンを買うなら、HP-DX1000とATH-W1000ってどっちがいいと思う?
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:46:19 ID:lFJcAPHf0
- PRO/4AATって4AAと一緒ぐらいの重さ?
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:32:26 ID:WAPIYOJN0
- HP-DX1000とATH-W5000
低域がタイトなのはどちらですか?
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:35:34 ID:nCpe/IKH0
- DX1000
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 05:59:13 ID:Z0YVzP35O
- あのちょっと聞きたいんですが…AL-DP100ってドルビーデジタルやドルビープロロジックには対応してるみたいなんですけど、ドルビーデジタルプロロジックやドルビーデジタルプロロジックU、ドルビーデジタルEXには対応して無いんですか?
PS2でゲームのために買おうと思ってるんだけど最近のソフトってみんなドルビーデジタルプロロジックUだから使えるのか気になったんですが…。そこらへんはどうなんですか?
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 06:29:14 ID:OVUcY7w/0
- スレ違い
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:21:11 ID:qUHW5ZRR0
- >>964
低域がタイトなのはW5000.低域の量感が豊かなのはDX1000。
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:44:26 ID:BD8YiJ0iO
- >>968
そうか??
一概にそうとは言えないと思う。低域をタイトさと量感だけで片付けるのはどうかと思うぞ。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:47:36 ID:BD8YiJ0iO
- >>969
っていうか誤爆。スマソ。
>>964はタイト菜の花どっちかってQだったのね…
>>968さん 申し訳ない orz
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:34:08 ID:RMrmU3WF0
- HD650、K701、RS1持ってて
密閉型が欲しくてW1000買ったんだけど気に入らない
ポップス聴くにはいいけど、ロックやクラシックだとあの作られた音が気にかかる
もっと原音忠実性の高い密閉型買いたかった
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:15:49 ID:WopreKQK0
- つ 7506
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:10:43 ID:1OWNzEs+0
- それはない
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:32:29 ID:dEZb2bIXO
- だな。
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 06:55:03 ID:gPXbnGF80
- >>971
つ W5000
HD650、K701、RS1を持っているなら普通こっちだろ
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:36:35 ID:pOZTIoAq0
- >>971
W1000でピアノ曲聴いて味噌。
W1000は3万以上でピアノ曲にはベストチョイスと言われてる
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:11:00 ID:7ItfY3E40
- SONYのMDR-R10とIXOSのDJ1001もともにディスコン
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:12:34 ID:HJORsXiY0
- ポタ用にtriport購入。
上に出てるように解像度は一万円以下という感じ。
分離が悪く、独特のこもりがある為か余計にそう感じる。
分離が悪い割に音場が広いせいか、ヘッドフォン特有の、頭に直接音が入ってくる感じが薄い。
音がかたまっているというより満遍なく鳴っているという感じ。のわりには音に包まれているという風でもない。
スピーカーっぽいというインプレを良く見るが、まあそんな感じのかなり独特な鳴り方。
低域も後ろの方で上から下に満遍なく鳴ってる。今までのヘッドフォンだと低域は下!て感じだったのでとても新鮮。
しっかり音楽を聴くには物足りないが、屋外で流し聴きするには結構いいと思う。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:59:23 ID:gcShU4k+O
- >>978
レポ乙!
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:58:37 ID:WR+eqLNk0
- >>978
れぽつ
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:54:02 ID:xIEhMiSo0
- triportはポータブル用ってことでは軽さも良い
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:20:57 ID:op89LLEw0
- 掛け心地はよい。
だが感度が低い。自分のnanoに挿して店頭で聴いたけどボリュームを
フルにしても音、小さすぎた。
取り込む時の音量の設定を変えればいい話なんだけど。
他のヘッドホンと聴き比べたりするのに不便なんでパスした。
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:31:47 ID:jOmsMEpw0
- 難聴の恐れあり、注意汁
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:54:09 ID:Dj5rGYJX0
- nanoの音量MAXって・・・
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:53:25 ID:M+Lo0UF80
- 取り込む時にiTunesの音量調整が
右から4つめの目盛くらいだとtriportでは音小さ過ぎるな。
HD25ならnanoのゲージ60%でくらいで十分な音量なのに。
triportだと、ささやくようだ。
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:45:11 ID:hc/cLebJO
- 極端に音圧が無いからな。音が小さく聞こえるかも。
俺にとってはあの優しい音がたまらん。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:00:25 ID:HI7IECD30
- >>982
それもしかしたらnanoの最大音量の設定間違ってるかもよ
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:36:45 ID:7EZUptGO0
- このシリーズかっこいいけど音はどう?
http://www.beatnutsjpn.com/skullcandy_1.html
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:45:02 ID:anvlDrdN0
- またお前か
マルチ晒しage
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:07:00 ID:7EZUptGO0
- >>989
???
252 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★