■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ナイスなヘッドホン part82
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:52:14 ID:vAYYEwaK0
- HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン part81
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137765662/
ヘッドホン購入の相談はこちらの専用スレでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140214851/
メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-15です。
質問等は必ず>>2-15のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:52:58 ID:vAYYEwaK0
- ■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
■レビューサイト
-日本語サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
ヘッドフォンキングダム(通称:王国) http://www.h-kingdom.org/
-英語サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:54:55 ID:vAYYEwaK0
- ■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
105円以下のナイスなヘッドホン/イヤホン (100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118293759/
低価格でナイスなヘッドホン 22台目 (1万円前後のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140277964/
1万円台のヘッドホンPart23 (1万〜2万円のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136566707/
高級ヘッドホンスレ 2機目 (10万円以上のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137351169/
-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140891510/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139412506/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
耳栓型カナルヘッドフォンのスレでつpart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140809210/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137662192/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128088654/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:55:55 ID:vAYYEwaK0
- -メーカー別-
AKG ヘッドホンスレPart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133686226/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
ヘッドホンは beyerdynamic DT2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123590587/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134746204/
KOSSイヤホン・ヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124728166/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138712111/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138060938/
ソニーのヘッドホン5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1137301507/
STAX スタックス SR-022
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138547455/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part5【ブタパナ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140454776/
【ゾネホン】ULTRASONEのヘッドホンPart4【ヒャッホウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139315501/
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:56:59 ID:vAYYEwaK0
- -用途別-
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141026006/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131285009/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
◆◆◆◆ 耳に優しいヘッドホン ◆◆◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第10章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124913067/
『ヘッドホン?』鍵盤楽器に携わる機材『スピーカー?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1117825044/
★無線を聞くのに合うヘッドホンはないでつか?★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1112588051/
【5.1ch】FPSに最適なスピーカー・ヘッドホン Part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138960887/
★クラファンの使うヘッドフォン★part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129052483/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1135613719/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1129752165/
パンク聴くやつが使ってるヘッドホン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/punk/1135331954/
HIPHOPに最適なヘッドホン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1131699585/
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:57:52 ID:vAYYEwaK0
- -その他関連スレ1-
ナイスなヘッドフォンアンプ 30台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139278144/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138507685/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138112700/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128569522/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器6[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140029637/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン 2個目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137196960/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
イヤホンの断線を防止するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115997421/
バイノーラル録音を語ろう Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107330474/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125063622/
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:01:03 ID:vAYYEwaK0
- -その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part5********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136087130/
++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
☆ナイスなヘッドフォン総合スレ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
iPodに合うイヤホン・ヘッドホンってどれ?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132195040/
CD-Rドライブのヘッドフォンジャックの音質評価スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028117534/
AIWA HP-X121/X122 Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136488759/
BOSE Triport(トライポート)スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112443920/
【マイナーチェンジ】BOSE QuietComfort Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129560161/
Koss [The Plug/SPARKPLUG/SPARKPLUG2] Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139881923/
SHURE E5c
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133613452/
モハ電車でシャカシャカ鳴らす奴は死ね!!!!3両目サハ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1137785281/
フェチ【ヘッドホンステレオ】依存症
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1110202969/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1116070799/
ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいよね
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122299580/
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:03:16 ID:vAYYEwaK0
- ■国内ヘッドホン主要メーカー
Aiwa http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/index.html
ASHIDAVOX http://www.ashida.co.jp/
audio-technica http://www.audio-technica.co.jp/
DENON http://denon.jp/products/headphone.html
ELEGA http://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avcelega.html
FOSTEX http://www.fostex.co.jp/jpn/recording/recording.html
JESTTAX http://www.jesttax.com/
Nakamichi http://www.nakamichi.co.jp/audio/spk300tyz.htm
Panasonic http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/acc/0000115.html
Pioneer http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/menu/accese_menu1.html
SONY http://www.sony.jp/products/headphone/
STAX http://www.stax.co.jp/index-J.html
TEAC http://www.teac.co.jp/av/all_prod/accessory/acce_main.html
VESTAX http://www.vestax.jp/products/accessories/index.html
Victor http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:05:28 ID:vAYYEwaK0
- ■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/products/akg/akg.htm
代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
代理店:あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
代理店:バング&オルフセン株式会社 http://www.bang-olufsen.com/japan/
BEHRINGER http://www.behringer.com/
代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/02_products/group_index.cfm?mid=2&ID=500&lang=JAP
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/beyer/index.html
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:06:12 ID:vAYYEwaK0
- ■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店2
BOSE http://www.bose.com/
代理店:ボーズ株式会社 http://www.bose.co.jp/
ERGO http://www.precide.ch/
代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
IXOS http://www.ixos.co.uk/
代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:07:09 ID:vAYYEwaK0
- ■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店3
KOSS http://www.koss.com/
代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/koss/index.html
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html
SHURE http://www.shure.com/
代理店:ヒビノプロオーディオセールスhttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/index.html
STANTON http://www.stantondj.com/
代理店:モリダイラ楽器 http://www.kiwi-us.com/~mmi/stanton/
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
代理店:TIMELORD http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:10:30 ID:vAYYEwaK0
- ■ヘッドホン関連品国内販売店
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Amazon.co.jp http://www.amazon.co.jp/
avac http://www.rakuten.co.jp/avac/146766/
AVスポットフジ http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
e-onkyo http://www.e-onkyo.com/
net横丁 http://www.netyokocho.jp/shop/htheater/index.asp?key1=4&key2=&view_select=5&dbun_sort=1
T-サウンド http://inetclub.gr.jp/
あぽろん http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm
エアリー http://www.airy.co.jp/
敬光堂 http://www.koyo-elc.co.jp/shop/enter.html
光陽電気 http://www.koyo-elc.co.jp/
シマムセン http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html
電脳音楽生活 http://www.comeon.jp/shop/shop.htm
フジヤエービック デジタルスタイルショップ http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/audio.html
ダイナミックオーディオ アクセサリーセンター http://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/naitou/index-h.html
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:16:18 ID:vAYYEwaK0
- ■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/a/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
Headphile http://headphile.com/
ビジュアルグランプリ2006を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.visualgrandprix.com/result/
銅賞
・PIONEER SE-DIR2000C
入賞
・AUDIO-TECHNICA ATH-W5000
・AUDIO-TECHNICA AT-HA5000
・VICTOR HP-DX1000
・VICTOR HP-W1500
オーディオ銘機賞2006を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/aea2006/genre.html
・audio-technica ATH-W5000
・VICTOR HP-DX1000
・SENNHEISER PXC300
・audio-technica AT-HA5000
・MUSICA hpa100
・SOUND ValveX SE
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 08:52:05 ID:pUC0xnjz0
- >>1
乙
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:15:22 ID:pgbon2hd0
- >>1
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 誤 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) t え
学 字 L_ / / ヽ e |
生 が / ' ' i r マ
ま 許 / / く c ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶, h
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ!?
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 11:11:38 ID:KCA+CVGU0
- >>1
大儀
- 17 :(´・ω・`)5Ma:2006/02/28(火) 12:16:18 ID:4E/wW+OD0
- >>1
乙、だがterchという誤字はよくな…
>>(´・ω・`)5Ma
おまえterch知らないの? マジ? アホちゃうん?
こういう人だよ。なんかヘッドホンの功労者らしいよ?
http://fr.audiofanzine.com/img/produits/thumb2/6/1/61561.jpg
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 13:27:44 ID:Z7qnIuJL0
- >>17
略儀乙
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 13:29:30 ID:YujBYYFg0
- いつの間にかMr.てるちの似顔絵が摩り替わってる件
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:04:09 ID:jx5bjILI0
- Larry Terch氏ってもう少し牧歌的な印象だったような(´・ω・)
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:01:37 ID:Ks2wn7Tl0
- ( ゚∀゚)<プップー
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 02:26:14 ID:TqYAKIzR0
- エロ動画、エロゲを鑑賞するのにヴェリィナイスでクゥルなヘッドホンをMeにterchしてくれYo!ヨヨYo?!
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 03:07:31 ID:bu4za3kiO
- はい
つA900LTD〜
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 08:55:45 ID:HUWmu0y20
- 前スレで出てたケーブル程度で使いにくいって今までどんなの使ってたんだろう
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:00:00 ID:0cvB9R/+0
- 無線とかかな?
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:29:26 ID:SsDda0gG0
- ふみゅう・・・
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:40:01 ID:9ennq3bh0
- だって・・・ラヂオは無線だろ?
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:47:19 ID:HLn0IuJY0
- 今2050A届いて聞き比べしてるんだけど、
AD2000がぼったくりに思える。
アンプ代込みって考えてもCPいいねこれ。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:00:24 ID:9Oioqm3N0
- >>28
>AD2000がぼったくりに思える。
「思える」じゃなくて、最初っからぼったくりだろ。
日本語は正しく使えよ。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:16:07 ID:HLn0IuJY0
- >>29
日本語は正しい。
間違ってAD2000買ってしまったのは事実。だからこのような表現になった。
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 14:08:01 ID:APsFfUoL0
- 上位の3030と何度も聞き比べたけど
俺の糞耳ではあまり違いはないように感じたな。
4040だとさすがにちがうけど。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:40:12 ID:GnS0bZsuO
- 最近話によく出てきてる奴って消臭剤がハウジングの奴ですか?
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 16:57:33 ID:eawr9OzcO
- 黒いムシカゴ
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:01:21 ID:eawr9OzcO
- >>28
アンプ代込みって考えてもCP高い
の部分の日本語が変だと思います><
修正案
アンプ代込みって考えればCP高い
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:23:59 ID:HLn0IuJY0
- >>34
なんか日本語に関して自信がなくなってきた(´・ω・) ス
自分の考えていることがどちらでも両立している(´・ω・) ス
ほんとうに議論にしたかった事は、「日本語」ではなく
2050Aの音が自分にとって気に入ったものだった事ですね。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:37:22 ID:9Oioqm3N0
- AD2000=ぼったくり、2050A>>>>AD2000はガチだよ。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:39:31 ID:HLn0IuJY0
- >>36
そうっ(´・ω・) ス
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:46:12 ID:Klnjlwfn0
- >>35
まああまり気にするなw
言ってることはよくわかるw
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:50:16 ID:VAp5eFTN0
- そういうわけだから2050A買えよ。
なっ。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:02:10 ID:9Oioqm3N0
- ところでID:HLn0IuJY0が、
どんな糞アンプでAD2000を使ってたかが気になるなw
ま、相性がいいとさんざ言われてたAD2000+HA2002でも、
STAXと比べるとボッタクリな糞音だがな。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:03:39 ID:pb5rSdZk0
- >>34
(音比べは勿論の事)アンプ代込みと考えてもCP高い
と28は感じたわけだ
別にもともとの文章でも変だとは思わないけどな
だいたいニュアンス的に十分伝われば多少変形された日本語でも問題ないと思う
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:12:19 ID:sm8CdhT60
- ってか、意味が伝わってるのに何でわざわざ突っ込むのかな?
空気嫁よ
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:17:12 ID:9Oioqm3N0
- >>42
>空気嫁よ
おまえがなw
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:20:48 ID:sm8CdhT60
- >>43
>>29
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:32:21 ID:2VpTqowd0
- どうでもいいが、ポップス用HPとクラ専用HPを同列に比較してCP語る神経がわかんね。
2050Aが出てから650より2050Aがいいとかそういう香具師が目に付くがオレなら
ポップスを聴く場合、ダイナミック型しか使わないね。OMEGA2のドロドロ出る低音や
SR404のフワフワした音場で大衆音楽を満足に聴けないのは皆解っているだろ。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:33:00 ID:9Oioqm3N0
- >>44
ところで、
おまえはID:HLn0IuJY0がどんな糞アンプでAD2000を使ってたと思う?
ID:HLn0IuJY0弄りムードのスレの流れや空気も読めない上に、
ヘッドホンに関係ない話だけしかしないID:sm8CdhT60君w
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:33:42 ID:9Oioqm3N0
- >>45
はいはい妬みたっぷりのHD650ユーザー君乙w
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:51:44 ID:2VpTqowd0
- AD2000を聞いてみる。
静かと表現されるSTAXや清涼感のある650と較べ煩い。
観賞用として使うなら軽めのPOPS。
ただしモニターの如くフラットな特性が災いしてか、面白みに欠ける。
一音一音の分解能は十分に高く、基本性能は良いためベンチマーク的な
ヘッドホンとして価値があると思っている。
現時点でこれ以上にフラットなヘッドホンはないはずだ。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:53:55 ID:leQpTTLH0
- 9Oioqm3N0は池沼です。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:01:44 ID:sm8CdhT60
- >>46
2回しか書き込んでないのに「ヘッドホンに関係ない話だけしかしない」?
アホですか?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:06:32 ID:0GntBagR0
- >>34
イヤスピーカーだけ見ればCP低い、と。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:07:07 ID:VAp5eFTN0
- まあまあ。
春だし。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:16:25 ID:+Sc3DOYH0
- 多摩はまだ寒いぞ・・・・
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:48:00 ID:eawr9OzcO
- >>53
どこの山間部だよwwww
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:05:45 ID:CF3wv+pa0
- AD2000は普通にいいヘッドホンじゃないか。
10万未満の開放であれだけ高密度の音が出るのはAD2000だけに感じる。
Basic Systemの分離も凄いが、密度感ではAD2000に軍配が上がる。
それと9Oioqm3N0はおそらく”ラリー”だろ?
奴はオーテクを貶したいだけだから、相手するだけ無駄。
だが、sm8CdhT60も痛いな。
3回が3回ともステロタイプな煽りのみ。
スレにいらない奴の典型だな。VIPなりラウンジなりに帰れよ。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:14:56 ID:sm8CdhT60
- >>55
なんでそんなに偉そうなの、おまえ?
ってか何仕切ってんの?
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:19:38 ID:vgV8CIu10
- つか2050AがCP高いのは周知の事実っしょ、何をいまさら
そりゃ単純にCP比べりゃAD2000に限らず大半のダイナミック型はボッタクリになるだろうよ
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:30:06 ID:h6tUpL4S0
- CP高いって安物しか買えない貧乏人の戯言でしょ
それなりに金があればCPとか関係なく好みの音質のものを買う
趣味の品にCPって馬鹿かと
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:32:43 ID:2VpTqowd0
- 2050Aで聴く音楽は音場の広さを活かしきれるソースである必要がある。
その辺を考慮すると、幅広いジャンルで高いパフォーマンスが得られる650と同格といえないだろう。
廃人氏のランク4(旧型)という評価が個人的には妥当だと感じた。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:48:58 ID:rHX+zwmQ0
- >>57
それどころかSRS-4040 3030 3000 すらもボッタクリになっちゃうなwwww
2050AはCP良すぎだ
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:49:40 ID:2VpTqowd0
- STAXの場合か下位機種といえそれなりの環境、ふさわしい音楽を持ち合わせていないと貧弱な音にしかならない。
たとえアンプ込みの導入価格が低くても、これをクリアするとなると敷居が高くなる。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:51:24 ID:tkk+gSuL0
- >>61
それすげえわかる。
シマムセンで視聴したとき、低音があまり出てなくて、何コレ?って思った。
(4040までの話ね)
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:10:03 ID:o5wT5w370
- 以前アキバの石丸で試聴したときはすげぇと思ったな
STAXでよくあそこまでダメな音を出せるなと
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:50:13 ID:O0n1RLRA0
- DX1000とW5000では
どっちがドルビーヘッドホンに向いてると思いますか?
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:55:02 ID:ze81efFa0
- DJ1-PRO買うか迷ってるんですけど
低音多めに欲しいならやはりDJ1-PROは向いてないですかね?
TriPortと迷ってるんですが
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 01:28:45 ID:zRWTy+a80
- >>65
普通に聞く分には問題ないけど低音目的ってなら止めといた方が無難かもね。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 02:06:01 ID:Iua2LMja0
- ビデオ編集やミキシングのモニターとして使うなら、
ヘッドホンは何がいいですか。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 02:13:44 ID:O316Tt2l0
- >>64
DX1000はなかなかいいよ
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 03:05:38 ID:O0n1RLRA0
- >>68
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
- 70 :64:2006/03/02(木) 03:09:28 ID:O0n1RLRA0
- すいません>>69=>>64です。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:47:06 ID:Vdd6i/2E0
- >>63
そこに限らず家電屋はたいてい駄目だよな。
音の傾向を知る、という程度にしか役に立たない。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:48:04 ID:btZezCs70
- というか付け心地を確かめる、ぐらいじゃね?
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:37:24 ID:UF6WPY2L0
- おいら石丸の店員嫌い
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:54:55 ID:3hjkME/H0
- 汝、石丸の店員を愛せよ
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:55:53 ID:sDALIUy+0
- ツカ、小野さんでいらっしゃいますか?
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:58:23 ID:2kjr/S6c0
- アキバ周辺でLTDまだ売ってる店ある?
今更欲しくなってきたんだが売ってない・・・orz
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:57:06 ID:FmSN4nEG0
- 一年間立川の予備校通ったけど、ビックのL3000はとうとう売れなかった・・・
まだ残ってるかなあ?
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:12:16 ID:5EoBrk9A0
- フジヤとダイナはどっちが試聴環境いい?
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:27:17 ID:o5wT5w370
- プレーヤーなんかは不二家のほうがいいと思われ
漏れが行った時はエソのDV50S使ってたし、基本的に高いプレーヤーときちんとしたケーブルでアンプ類つながってるかと
ダイナはプレーヤーの質は不二家に劣るが、あっちのほうが静かで落ち着いて試聴できる
フジヤは狭い店内で人の出入りも多く、割りと雑然としてるんで、オープンタイプはなかなか使いづらい環境じゃないかと
一長一短だな
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 12:53:47 ID:D7jp9pXg0
- ゾネ板でこんなこと聞けないからここで聞くんだけど。
PROline750が欲しいんだ。
ぶっちゃけ、どう見ても安っぽいんだが、買ってスグぶっ壊れたりしないよな?
こんなこと書いて荒れなきゃいいんだが。スマンな。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 14:24:12 ID:tlTnO/Ko0
- 実際に手に取ればわかるけど作りはちゃんとしてて頑丈さがあるよ
冬に傘を差さないのが習慣の北海道で猛吹雪の中750使ってるけど2年目突入した
安っぽいのは作りじゃなくてデザインだ
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 14:30:29 ID:D7jp9pXg0
- なるほど、わかった。
作りは頑丈なんだね。
今から買ってくる。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 14:50:24 ID:3e+T3DNn0
- 3月だからHD580買った。
さてこれからエージングだ。ノシ
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 14:57:04 ID:m4aTcQ2b0
- >>80
ULTRASONE ヘッドフォン不具合に関するご案内
ttp://blog.timelord.shop-pro.jp/?eid=25857
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:14:51 ID:YHcNsPcF0
- >>84
サポートもしっかりしているな。
どっかのメーカーだと「仕様」扱いにされるところだぜっ
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:27:47 ID:mdX30eq10
- 寿司屋か
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:22:38 ID:uRgg2s+50
- >85
こんなの、亀裂が入るなんて当たり前の仕様で
壊れたら使い方が悪いって切って捨てられるよな。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:53:52 ID:D7jp9pXg0
- 死して屍拾うものなし!
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:32:11 ID:oMLE6hPf0
- 昨今のゾネの好評は自演なのかと思ってたけどそうでもないみたいだな。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 20:39:30 ID:geNBtrhL0
- 2050AがCP良いのはわかるが
正直STAXのくせして情けないとおもう。
レベル下げすぎと非難されて平気とは思えないのだが。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 21:46:24 ID:CDQiy62l0
- >>90
そりはどういう意味ですかね?
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 21:49:11 ID:G2v8XG6uP
- はいはい釣り釣り
- 93 :90:2006/03/03(金) 22:19:25 ID:geNBtrhL0
- いや、思ってないなら無視して。
やっとΩII買えた自分としては安かろう悪かろうのSTAXに落ちてゆくのが悔しい。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:21:33 ID:Ly8WH/De0
- あほか
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:49:52 ID:WsMw9uT80
- 要は今まで羨望のまなざしで見ていたものが手に入った途端
それまでのものが全てカスに見える症候群ってことでokだな。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:01:33 ID:mdX30eq10
- AクラスやCクラスでメルセデスを語るなってことですね?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:09:08 ID:asQu9Sf30
- 90がホントは持ってないに1万ペソ
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:22:39 ID:C6Pb6Voc0
- あやつは皮肉がいいたいがために降臨したのか・・・
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:24:42 ID:WsMw9uT80
- よーしパパレベル下げすぎて情けないと>>90に評判の2050A買っちゃうぞー
…初STAXとして本当に欲しい(´・ω・`)
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:14:02 ID:BegCNoyz0
- ダイナでパッと聴きだが
普通に2020より良くなってると思ったんだが・・
レベルダウンつーことは無いでしょ。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 07:17:05 ID:BOrtNc6d0
- >>23
売ってないYo!
・・遅レスごめんね
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 10:10:59 ID:fvrwzhC20
- 俺も2050激しくホスィけど
それ買うよりもまともなプレイヤー買う方が先だろうな、俺の場合。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 11:02:19 ID:Mu7nCzaJ0
- SONYのSA系ってイヤーパッドが革なのは5000のみなん?
1000と3000は違うのかヤラレタ
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 12:43:34 ID:rnNbMUIi0
- 50-60年代のモダンジャズに合うヘッドフォンを探してます。
候補はAD2000,W1000,W5000,HD650です。よろしくお願いします。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 12:59:01 ID:7SNT6KYd0
- >>104
モダンジャズでW5000が射程圏内なら、DX1000一択だと思うよ?
- 106 :104:2006/03/04(土) 13:12:05 ID:rnNbMUIi0
- ありがとうございます
都内で視聴できるとこありますかね?
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 13:36:06 ID:7SNT6KYd0
- >>106
ダイナ5555がお勧め。
店員に言えば、持込CDもオッケーだし、
店内BGMも止めてもらえる。
DX1000の他にAD2000、W1000、W5000、HD650もある。
椅子もあってリラックスして聞き比べれるし、
ESOTERIC UZ1→HA5000 or P-1と環境もいい。
難点は、AD2000のプラグのメッキがはげてることと、
UZ-1から分岐を噛ましてることくらいか?
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 13:58:00 ID:8K8lQWCw0
- >>104
ゆったりした低音と賑やかな高音、音像がしっかり前に定位するDX1000
情報量と中高域の密度感は随一、音像(Vo.等)が迫る感じを良しとするならW5000
開放型故に閉塞感が無く、低音寄りの帯域バランスを好むならHD650
俺なら上の3択だな。
試聴時は自分の愛聴盤持参を忘れずにね。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:05:02 ID:9uXx4lIJ0
- BOSEらしい重低音を強調したスピーカーの音が好きなんですが
DX1000の低音とHD650の低音はどちらがおすすめですか?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:18:53 ID:8K8lQWCw0
- >>109
間違い無くDX1000
元気の良さや強調感とは無縁のHD650は選択肢として違うと思う
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:20:36 ID:hoQJMj2W0
- >>104
かぶりつきの感じ重視ならW5000 低音足りないとか音が軽いとか感じるかも
ジャズっぽい暗さ重視ならHD650 アタック感とか躍動感は足りないと感じるかも
ビッグバンド中心ならDX1000 小編成聴くには明るさと音の遠さが逆にデメリットになるかも
>>109
低音域の鳴りはどっちかと言われればHD650のが似てる感じだけど
トータルな音としてはどっちもBOSEとかに比べると上品過ぎる印象
ゾネとかの方が良いんじゃないかね
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:33:52 ID:lgcfWdTQ0
- モダンジャズならDT880も忘れちゃいけないぜ!
まあDX1000買えるだけの資金があるならそっちいったほうがいいと思うが
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 15:28:09 ID:aB9Jz8Z60
- でもねぇ・・・
HD650で聴くモダンジャズってのも、雰囲気があっていいんだよなぁ。
- 114 :104:2006/03/04(土) 15:29:57 ID:rnNbMUIi0
- どうも皆さんありがとうございます
明日試聴にいこうと思います
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:56:48 ID:BegCNoyz0
- DX1000は、低音そんな厚くないけど
20〜30Hzの重低音も、プリプリっと制動感があって非常に良し。
しかし、高音に(5kHzあたりか?)少しキツイところあるんで
良く試聴して決めれ。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 19:22:54 ID:jnSC/mQOO
- >>112
昨日札幌ヨドでDT880が1台限り\20000だったよ。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 19:51:20 ID:OGxKvlok0
- そいつは安い・・・状態さえよければ
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 20:13:27 ID:b8AP+TrT0
- あそこはよく安売りやってるな
この前はA900LTDが23000円だったし
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:41:09 ID:hWQYHcGD0
- アシダ音響キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/st31.jpg
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:59:23 ID:M8wLZ3OY0
- >>119
このサイトヘッドホン娘とか描いてたのか
阪神対ロッテのシリーズのときたまたま覗いたきりだったんだがな
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:34:11 ID:E+DwhjSF0
- いい加減にK181DJのレビューを出してくれ。
誰も買ってないわけないだろっ!
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:37:02 ID:mRp0SDdL0
- ↑お前が買えばいいだろ
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:41:15 ID:+EWHn9eG0
- >>121
レビューよろ。
今なら誰も持ってないから、
「Edition7以上です!」とか
適当言っても、みんな信じるよ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:42:58 ID:E+DwhjSF0
- _, ._
( ゚ Д゚) 言いやがったなっ!!
ヤッテヤルっ!!
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:43:42 ID:1UtB+xPI0
- 期待しないで待ってるよ
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:01:23 ID:E+DwhjSF0
- _, ._
( ゚ Д゚) たった今 ポチってやったぜ!!
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:09:43 ID:FO/osxWq0
- >>126
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:11:45 ID:Lisb91ts0
- 質問だけど、ATH-D1000が試聴できる所ありますか?
どこの量販店行ってもD1000が試聴できる所ないんだよね。
高価だから音を聴いてから買いたいと思うんだけど、どうでしょう。
(光出力CDP+D1000さえあれば鳴るのに・・・やっぱ、壊れるのを恐れて展示してないのか?)
とりあえず悪い噂も聞かないから(買ってる人少ないせいか、良い噂もほとんど無いけど)
悪い物ではないんだろうが・・・買って後悔したくないからね。
もしあるのでしたら、関東圏内なら車で行きます。
関西とか九州・北海道等では無理ですが・・・
そういう情報ないなら素直にAD2000かW1000買います。
どなたか近くに試聴できるって店の情報お願いします。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:48:20 ID:Xj7Vnmul0
- D1000は過去スレで何度かレポ見たが基本的に音質に関する評判はいいね
ただ充電しなきゃ使えないという面倒くささはある
かなりマニアックな商品であることは確か
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 03:11:09 ID:HvGWmA210
- ドライバーの性能は圧倒的にAD2000/W1000が良いんで
D1000よりも幸せになれるかと
AD2000>W1000>>D1000(D1000のドライバーはカタログデータ的にA700クラス)
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 03:40:06 ID:CckzcF9p0
- 900LTDがもう手に入らない今、W1000は代用になりうるのでしょうか?
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 05:37:47 ID:rMhK3LEV0
- ずいぶん前に、D1000の試聴機見たこと有るけど
音が出てなかった。多分、電池切れ
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 09:33:19 ID:4A0sDhmK0
- ヨドにD1000が置いてあったけど同じく電池切れで試聴できず。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 09:54:47 ID:DDt2i3I10
- 電池をその場で購入すればよいんでない?
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 10:08:56 ID:bcCtlOZS0
- つうか、電池切れなら店員に聞けば大丈夫だよ。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:53:13 ID:+EWHn9eG0
- >>128
関東圏内も何も、D1000もAD2000もW1000もダイナに普通においてあるだろ。
今なら店員に頼めば、60万のプレイヤーでD1000聴けるぞ。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 12:17:03 ID:DDt2i3I10
- AirMacExpressにD1000とか…
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 13:06:36 ID:OszBINqm0
- 誰かD1000のどこに魅力があるのか説明してくれ。
まったくワカランのだ。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:20:24 ID:DDt2i3I10
- やっぱampやらなにやら考えなくともメーカーが設計した音を完結して得られるところかなー
HP部のグレード的にも高いamp奢る意味なさげだし、音さえ気に入れば…
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:24:35 ID:D9EinQKN0
- >>138
ワイヤレス(の割りには)高音質
この一点だけじゃないかなぁ。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:29:35 ID:OszBINqm0
- そうなのか。
同程度の出費でA900とDr.DACが買えるわけだが。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:34:50 ID:R0CQuSzj0
- いつD1000がワイヤレスになったんだ?
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:36:58 ID:Jzuu8TmW0
- >>142
わ〜、いやれすよぉそんな事聞いたら……。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:45:12 ID:DDt2i3I10
- HP+AMPで同価格帯となる組み合わせの音質が より自分好みなら それでよいんじゃない?
(D1000って今\30k位で買えるみたいだけど…)
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:45:30 ID:HvGWmA210
- D1000は再生環境が劣悪なら重宝するが、それなりに良いプレーヤーを買ったりすると
要らない子になったりするのが欠点(アナログ入力が無いし)
さらに、今時の機種にしては、ドルービーヘッドフォンに対応してないのも痛いとこだし
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:47:29 ID:x0Y4X6IK0
- ワーイ。やれ!スレでよおー
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:56:19 ID:DDt2i3I10
- 購入価格帯の単体HPが将来周辺に奢った時にどの位答えてくれるのか、という判断も大きい。
そういう予定がなくそれなりに安く買えるなら、かなり良い選択肢と思うんだけどね…(もち試聴してね)
なんか社員っぽい? 雇ってよオーテクさんw
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 16:09:28 ID:IoaZmDOu0
- ポータブルCDPとかの光出力→D1000とやれば外で楽に高音質を楽しめそう
外見がアレだろうけどw
- 149 :社長:2006/03/05(日) 16:10:11 ID:h1fZCqY2O
- 断る
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 16:16:59 ID:DDt2i3I10
- 社チョー…ボクがんばりましたよ…もうID真赤ですよ
- 151 :128:2006/03/05(日) 17:14:18 ID:pqTi3+MN0
- いろいろレスありがとうございました。
ダイナって店にあるんですね。
それでは、どこにある店なのか調べて今度行ってみます。
夜中とか奥さんが寝てる側でCDPを(300枚入るチェンジャーなので結構うるさい)動かすのも
悪いかな〜と思って、居間で小さなCDPがあるからせめて小さなシステムで高音質(?)を
実現してみたいな〜と考えて購入しようと思いました。
よく考えたらポータブルCDPでも良いですね。
まぁ・・・ワイヤレスではないですが(汗)
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 17:23:17 ID:UPxAnMCs0
- >>151
ttp://www.dynamicaudio.com/img/map-1-06.gif
ダイナ5555付近の地図です。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 17:35:18 ID:D9EinQKN0
- >>142
あ、普通にATH-DCL3000と間違っていた
D1000の親戚みたいなATC-HA7USBを持っているが、
これ一台でそれなりの環境が整えられるのが利点ではあるな。
HA7USBはパスパワー駆動なので電池要らないし。
>>151
秋葉原にあります。駅から北西方向。
駅に配布用の電気街地図が置いてあるので、それを参照に。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 17:46:18 ID:tZPswerX0
- http://local.google.co.jp/maps?f=q&sll=36.5626,136.362305&sspn=24.071796,41.923828&hl=ja&q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&cid=36562600,136362305,9983207819770887818&li=lmd&z=14&t=m
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:15:41 ID:HvGWmA210
- >>131
自分はW1000は持っていないが(W5000/W100/A900LTD/AD700を所有)
A900LTDと、木のヘッドホンを比較した感じだと
代用以前にW1000の方が幸せになれるかと。
A900LTDは大目に見てW100程度
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:15:22 ID:+EWHn9eG0
- 確かにW100とA900LTDは傾向も性能も非常に似てるな。
アルミ版W100みたいな音がする。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:17:58 ID:qBu0fc1e0
- マジか
W100結構好きなんだけど最近W5000買ってからめっきり使わなくなったんだよな
LTDがどんな音なのか気になる
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 20:03:09 ID:CckzcF9p0
- >>155
レスありがと。実はワタクシ>>22なんですけど、ヴェリィナイスでクゥルでしょうか?
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 20:07:22 ID:yTD2YMXw0
- >155
W1000と900LTDは全然用途が違うので比較はできん
W1000:クラ/生音に特化。音の輪郭が明瞭で飛んだり跳ねたりしない音。打ち込みダメ
900LTD:主としてPOPS向き。おおづかみだが比較的弾力のある元気な音。ボーカル◎
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:00:36 ID:SkW+BXBe0
- ROCK用最強ってGRADOで良いの?
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:26:53 ID:Sv7l+xmJ0
- >>160
最強かどうかは知らんが、ヘッドホンに関して全くの無知、ある意味変な先入観が無い俺の友達は、
RS-1をすごく気に入ったらしい。
そいつの聴いてる曲が、俺には良さがさっぱりわからんHRやHM。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:51:22 ID:ke1ugdSS0
- 付け心地を重視する人にとっては全然最強じゃない。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:59:32 ID:ZdPiVyTS0
- ROCKでもベースの量感とかバスドラの迫力重視の人だと物足らないかも。
レビューだとPS-1ならそこらへんも満足できるらしいけど。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:14:57 ID:W6BEQp0l0
- 俺はMS-1でも低音十分満足だな〜
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 04:14:01 ID:9x/THnPO0
- >>162
言うほど悪くない。とくにRs1クラスは。
ネガティブキャンペーンに染まりすぎだオマエラ。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 10:50:42 ID:4TESwUSF0
- >>161
もしかして昨日昼ごろ5555でRS-1+ロック系のCD持込で
試聴してた人のお連れさんだろか。
その横でDJ1PROをずっと試聴してた漏れ。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 11:17:15 ID:zlIN75Ee0
- あのエロオーラ発してたのは藻前か!!
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 11:29:09 ID:KQwK8s1+0
- うん(´∀`)こ
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 17:45:01 ID:YUDZDNII0
- エロオーラなんて出してたのかwww
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 18:34:24 ID:nnKfdVcB0
- おうよ、俺様だよ。あまりにもDJ1PRO気に入ってずっと試聴してました。
これ聞くと他のHPが全部暗くネクラに聞こえるんだよね。おいら明るい性格だからどうも分析的な音のするHPはだめなのねん
- 171 :161:2006/03/06(月) 22:15:09 ID:77Wor6RT0
- >>166
いや、俺が店行ったのは先月の26日だよん。
- 172 :166:2006/03/06(月) 22:51:49 ID:4TESwUSF0
- >>171
あ、そうでしたか。失礼。
いや昨日そんな人の2人組がいたのよ。
試聴してる人はどうやらヘッドホンに関しては入門者的な感じだったけど
いきなりRS-1クラスで悩んでたので、よほどロックには最適なんだろうなと
感心してました。漏れは聴かないジャンルなのでわからんけど。
>>170
あんた誰だ(w
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 01:13:52 ID:y81pLzZx0
- Z900HDってどうよ?
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 02:04:15 ID:CbI7F6FR0
- >>159
生音とエロイ声って似て非なるものですか?
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 08:07:08 ID:9OvDt93D0
- >>173
モニター用にはいいね。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 09:14:05 ID:PF69Cqoo0
- PX100より音質も付け心地もいいミニヘッドホンってあるかな?くて
- 177 :126:2006/03/07(火) 12:24:32 ID:ESACA2Bc0
- _, ._
( ゚ Д゚) K181DJ きたぜッ!
ただいまエージングちう。
第一印象はAKGのノリノリ系。
禅はHD25、ゾネはDJ1PRO、AKGはK181DJ。って感じ。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:46:31 ID:+Xx5mHhb0
- >>177
おつー
K81DJはES7とにた音だったけど、K181DJはHD25に近い音なんかな?
引き続きレポおながい
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:15:27 ID:5mTCFKMb0
- >>173 改造しないとクソすぎて使えない
改造のやり方によっては結構良い
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:58:30 ID:K4TQNUME0
- AKGのK181DJ、beyerのDJX-1、どっち買うか悩む。
>>177
K181DJ良さそうですね、レポおながいしまふ。
- 181 :126:2006/03/07(火) 16:41:24 ID:ESACA2Bc0
- 6時間経過。
ES7とはだいぶ違う。
情報量の多い曲、たとえばクラシックを聴いても埋もれる部分が少ない。
高音はまだ角があるが、傾向としてはK171s、K271sの延長線上。
バイオリンが美しい。
今後の変化が楽しみではあるが、
現状をズバリ言えば、低音域にパンチのあるK271sという印象。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:44:07 ID:XVdbLbHV0
- 何が一番大切か今はわからないまま踊り続けてる
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:39:34 ID:POsSA8cw0
- >>低音域にパンチのあるK271s
それ聞いただけで何かすごそうな感じだ…。エージング後のレビュー楽しみにしてます。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:30:17 ID:j8r63Npd0
- >174
概ね生音得意なHPはエロイ声も得意でいいと思うよ
W1000もPOPSの伴奏がダメなだけで、ボーカルは全く問題ない
900LTDの場合は、中音が強くてボーカルが丁度目立つのが良いところ
でもまあ、エロイ声を求めるならSTAX買っとけ
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:10:39 ID:/I1xLDd70
- 本当にポチった>>126はネ申だな
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:12:51 ID:wo6g1LNg0
- >>184
なるほど。POPSダメは難点ですが、もうW1000ポチッといっちゃいそうです
開放型は用途的にちょっとね・・
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:26:25 ID:t8nTeyaL0
- >>181
装着感はどうですか??
見た感じふかふかしてやわらかそうなんですけど。蒸れないですかね??
- 188 :181:2006/03/08(水) 11:50:01 ID:XgEPXTUNO
- パッド自体はK271s程度で、普通っちゃあ普通の硬さなんだが側圧はかなり強め。
さらに頭に対して、有り得ないほど追従・密着するので、かなり蒸れると予想される。
果たして物理的エージングが通じるかどうか分からないが、多分手ごわいな。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:03:52 ID:t8nTeyaL0
- >>188
ほほぉ。かなり蒸れそうですか。
K81DJとK181DJで価格帯はかなり違うのですがどちらがいいのか迷ってました。
ここは無難にK81DJにしようかなぁと考え中。どっちにしても側圧きついらしいのですがねw
- 190 :181:2006/03/08(水) 12:12:13 ID:XgEPXTUNO
- 知ってる範囲では最強な側圧。
K171sなんてかわいいもんだと思った。
でも音はかなり楽し。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:13:39 ID:yDIGyyVd0
- >>189
ちなみにK81DJのヘッドバンドはゴムのような素材の中に鉄製の板が入ってる構造だから
「手でグイ」でけっこう調整可能よ
>>181
しかし低音にパンチのあるK271Sかー、81もそうだけどやはりAKGはDJモデルもAKG的な鳴りなのな
引き続きレポ楽しみにしてるよ
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:51:30 ID:mqY3680t0
- 困った。
K81DJの鳴らす音の方がK181DJの音より、「雰囲気」の面で楽しめる
と感じてしまう自分がいる。
ちなみに、K81DJはケーブルをOFCに交換済み。
試しにK271s用にと作ったBeldenの81553をK181DJでも使ってみたが
求めているものとは何か違う…。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:10:46 ID:HilCAylt0
- >>191
詳しく。
雰囲気とは立体感とかあるいはノリとかかな?
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:11:20 ID:HilCAylt0
- 192だたorz
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:15:15 ID:fBMaluUS0
- >>179
どんな改造したのか詳しくよろ
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:09:06 ID:mqY3680t0
- >>193
低音の鳴らし方の違いなのでしょうか、K81DJの方がメリハリがあるように
感じられるのです。
特にスクリーンミュージックに近いマーラーやホルストなどのオケものを聞いたときに、
K81DJだと「おぉこういう音作りもありだよな」と感じて楽しめるのですが、
K181DJだと聞いていて高揚感が沸いて出てこないのです
>>181で感想を述べられているかた同様
埋もれる部分は少なく、AKGらしい良いHPだと思うのですが…。
ウチコミ系の音楽に対しては、両HPとも、とても合うと思います。
ただボーカルものは、K81DJの特性にはあまり合わないと感じました。
取りあえず、K181DJに関しては、低音の切り替えスイッチ(?)を
LARGEにして30時間ほど鳴らし込んでいますが、
しばらくしたら、デフォからK81DJで使用したOFC線に替えてみます。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:20:16 ID:HilCAylt0
- >>196
なるほどです。
「これで聴きたい音がある」という感じのヘッドホンみたいですねK81DJ。
どこかで試聴してみたいと思います。
- 198 :126改め181:2006/03/09(木) 00:42:45 ID:Dqk+b3D/0
- まる一日以上鳴らしてみて、最初に豪快だと思った低音は多少ナリを潜めた感じ。
ボンボン来ていたのが締まったと表現してもいいかもしれない。
SMALL・LARGEの切り替えのある「CLUB」という表記のあるスイッチをLARGE側にすると、
低音がブーミーというか、多少唸る感じになる。
低音の量はES7の方が多く感じる。
しかし、これは高音・中音との相対の問題であり、どの音域においても丁寧に出音しようとした結果、
目立たなくなっているのかもしれない。
解像度や分解など、全体的にAKGらしい「繊細さ」と「生真面目」を感じる。
したがって一般的なDJヘッドフォンにある、ヤンチャな「楽しさ」はあまり感じない。
表現している情報が全音域に渡り、まんべんなく多いことから、聴き疲れすると感じる人もいるだろう。
今後さらに検証の余地があるが、アンプや、機材環境の差に正直であるように思う。
iPod、APUSB、Dr.DAC(OPA627BPx4))で鳴らした場合の差が、それぞれ他のヘッドフォンより顕著であるように感じる。
再生環境を変えると化けるヘッドフォンではないかと思う。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:33:55 ID:qhTm1r1v0
- >>197
現時点でK181DJもK81DJも音屋か直輸入でしか入手できないから試聴機はどこも無いと思われ
予算に応じて特攻するか輸入代理店が取り扱い始めて流通しだすのを気長に待つしかない
まあ181もいい感じぽいしどっちも突撃して大丈夫だと思うよ
>>198
なるほど乙です、K81DJも割と限界は高い感じはあったけどK181DJはより懐が広そうだね
やっぱり割とどんなジャンルもこなせるのかな?ボーカルものとかどうですか?
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:54:18 ID:1hnHwxh90
- >>198
>アンプや、機材環境の差に正直であるように思う。
AKGヘッドホンの一番の特徴って、俺はコレだと思う。
俺の初AKGは友人に貰ったK240Sなんだが、他メーカーのヘッドホンに比べて、
例えば繋ぐ機器を変えたり、イコライザーを弄った際の音の反映の仕方がすごく
わかり易いと思った。
その後自分でもK501とK271Sを買ってみたけど、一番使ってるのはK240S。
ただ、「音楽を聴く」と言うより、プレーヤーやアンプを買う際に音の傾向を
調べるのに使ってる。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:45:15 ID:j4wM35Lj0
- age
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:24:19 ID:hmhQAAdj0
- http://www.rakuten.co.jp/nedan/1435559/1484039/#1081939
これ標準価格で売ってくれねぇかな・・・
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:39:13 ID:U34un2YZ0
- ヘドナビにK701とK601のレビューでたね。
HD650買ってからいくらも経ってないのにK701がほすい。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:08:32 ID:fP5HElUf0
- MDR-CD3000、ATH-A1000が無くなった今、
3〜5万円帯で密閉型でジャンルオールマイティな現行製品ってもしや不在?
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 05:57:06 ID:CmCt20ch0
- >>202
ハウジングが改良されてるみたいだな
全体的にスマートになってる
http://image.www.rakuten.co.jp/nedan/img10353058517.jpeg
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:23:10 ID:W0RAoDZd0
- >>202
標準価格だったら売るじゃなくて譲渡じゃね?www
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:25:15 ID:RzmpszBp0
- >>198
K181DJをポータブル用に買ってみようかと思っているんですが、
ケーブルの長さ・質 ハウジングの大きさ 遮音性とかってどんな感じですか?
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:52:12 ID:b2d+awbi0
- >>207
ケーブルの質自体はK271sと同じ。長さは2m。
ハウジングは271よりわずかに小さく感じる。
遮音性は抜群。
オレもポータブルで使ってるけど、やはりチョット大きいとは思う。
でも、ある意味許容範囲内だし、この音質のためなら仕方ないと思う。
なにより今は、コレで屋外に持ち出すクラシックやジャズに夢中。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:25:14 ID:RzmpszBp0
- >>208
ありがとうございます。
ポータブル用としてもよさそうですね
ポチっとしちゃいそうです。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:48:31 ID:b2d+awbi0
- >>209
前にも書いたけど、再生環境には左右されると思うので、
十分にドライブするには、それなりの再生機が必要になると思うよ。
鳴らないわけじゃないけど、鳴っても面白くないかも。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:16:58 ID:3UU6zkwI0
- http://salganisex.com/missing.html
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:53:01 ID:3Tgd/UeX0
- >204
PROline750あたりかなあ。でもまあ、そのうちテクニカがまた限定版出すでしょ
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 07:00:50 ID:+o6lNzqc0
- もうそろそろATH-A系の更新が有るだろうから(今年の後半あたり)
それに期待したいことだが…
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 07:42:49 ID:UXeOepv70
- >>212
プロリヌは明らかにジャンル、てかソース選ぶだろ
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:14:41 ID:1uVfdalw0
- ATH-ES7ってどんな感じですか?
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:53:29 ID:rIt/nJrP0
- いい感じ
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 15:03:30 ID:AsEozn4k0
- (沖田浩之)きたか
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:26:48 ID:HIJG4b310
- 別スレから誘導されてこちらに来ました
ヘッドフォンを新たに買おうと思ってるんですが
ATH-U9PROとATH-PRO5
どっちが低音でますか?
ATH-U9PROはすでに持ってますが最近CD屋の視聴でATH-PRO5を聞いて低音出るなぁ
と思ったのですが買う価値ありますか?
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:58:27 ID:YWGl2oZm0
- なんで自分で判断しないの? ねえなんで?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:59:32 ID:MDFoMjTY0
- ボウヤだからさ
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:09:30 ID:M4/X9yhA0
- W1000の後継機っていつ頃出るのかな・・・
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:41:41 ID:UXeOepv70
- W5000だろ
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:07:26 ID:1XIgAmsc0
- 黒縞なんかダサいのじゃなくアサダ桜で出してほしい
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:42:45 ID:4sjanZUC0
- W1000はある意味完成してるし現行だしまだしばらく無いんじゃない?
限定リミで桜を使ったのが近いうちにまた出るかもしれんが
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:51:52 ID:M4/X9yhA0
- アサダ桜心材の奴を最後に出して欲しい。
実売6万くらいで・・・
っていうか、アサダ桜はやめないで欲しいな。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:11:13 ID:KXUwQqEF0
- アサダ桜良いよなぁ。
俺もアサダ桜つかった5〜10万くらいの出して欲しい。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:09:50 ID:hYLmJC9B0
- アサダ2機種使っているがどうも箱なりが大きいぞ・・
どうせなら御影石ハウジングで50万くらいの最強ヘドホンきぼんぬ
アサダ桜はプラグ部だけでいいよ
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:29:39 ID:M8Teblvk0
- >>227
同意、別に御影石でなくとも大理石でも良いが・・・
そもそも大型モニターのエンクロだって木を使う場合補強財使って中に吸音材入れて・・・
日本人は木という材質に飛びつきすぎ。
日本みたいな湿度の高い環境で木製品で最強のができるのは家くらいだと思うが・・・
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:36:21 ID:snrJVgvP0
- マジかネタかわからんが、重くないか?<石HP
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:46:04 ID:vzdX2y3c0
- 桜は柔らかいから独特の響きがどうしてもある
W1000はその完成系ではあるからな
あまり高くしても意味がなかったり
固い黒檀の方がヘッドホンには向いている
まあ・・石はな・・ヘッドホンとして使えるくらいの重量だと鳴くぞ
低音域に変な響きが付く可能性大
5kgぐらいで良いならあれだがw
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:03:18 ID:Z84nuxVQ0
- >>228
大理石は鳴くのでインシュレーターやオーディオボードには使えない。
逆に御影石はとても制震性にすぐれておりオーディオボード素材として人気。
けど密閉型ハウジングには制震性より反射の特性のほうが重要な気もする。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:08:44 ID:vHLtSbui0
- DX1000は桜より柔かい木使ってるんじゃなかったっけ
HP程度の音量では柔らかい方が木を生かせるとかなんとか
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:09:13 ID:hYLmJC9B0
- 頭からかぶるタイプではなく、
肩に背負うタイプなら可能だ!!!
肩にスピーカーを背負っているイメージ。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:16:54 ID:MbykUWqa0
- ソレ(゚∀゚)イイ!!
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:22:23 ID:BnWSoJbH0
- 狙いは判るけど、俺には音いじり過ぎに思える>DX1000
売れ行き好調で次回作があるのなら、音響レンズ効果を弱くしてくれ。
テクニカの場合は、耳周りが空くくらいユニットを放して欲しい。
音自体はW5000(&HD650の低音)で最高にブラッシュアップした製品なら高価になっても買う。
デカくなってもいいからさぁ、有無を言わせない位凄いのを造ってくれないかね〜?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:35:47 ID:gUwzJX0Q0
- >>230
木の種類とか石とか金属とかプラスチックとかあんまり関係ないと思うけど。
どうせ固有音響インピーダンスが固体>>気体だから
音の反射率とか素材に関係なくほぼ1だし。
表面状態の違いで影響はあるだろうけどあんまり関係ないんじゃねーの?
オーテクはプラシーボ大好きなメーカーだから
木であることに付加価値を付けただけだろ。
ケーブルの解説とか見てると、目を覆いたくなるほどひどいし。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:39:35 ID:NOYN73Dt0
- 桜のいい所は癒し系の響きを付けてくれることだと思う。
頭の中がとろけるような美音、心地よさ・・・
HF的には黒檀の方がいいのかもしれないけどね。
石だと、中高域の張った痛い音になりそうな希ガス。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:27:39 ID:BnWSoJbH0
- >>236
音の良し悪しを素材で結論付けるのは、そりゃあ無理ってもんだろうが、
少なくとも音の違いは出るっしょ?
楽器やってると、塗装の有無やメッキの種類なんかでも差が感じられるよ。
素材自体が違う場合は尚更ね。
あと個人的に木のハウジングは綺麗だから好きだ。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:28:29 ID:zcDDoKcq0
- >>236
おまいはプラスチック製のヴァイオリンでも聞いて満足してろ。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:29:43 ID:cRuKM79R0
- DX1000は耳スピーカーコンセプトに徹底してるからあれはアレでいいと思う
他に変わる物はないし
あれを設計した人は辞めちゃったし後継は当分でないだろうなぁ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:41:47 ID:gUwzJX0Q0
- >>238
漏れあんまり知らないから良く分からない。
楽器だとどんなのが違う?
出来ればヘッドホンに似た構造で
違いが分かりやすい物を挙げてくれると助かる。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:54:06 ID:A46SNF0A0
- >音の反射率とか素材に関係なくほぼ1だし
どう考えても違うだろ。
それが本当なら隣の部屋の音とか聞こえて来ないわけだが。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:05:28 ID:cRuKM79R0
- バイオリンとか同じ人が弾くものでもバイオリンが変われば
見た目そんな変わらなくても違う音色を奏でるよね
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:13:11 ID:gUwzJX0Q0
- >>242
あーすまん周波数が十分高くて表面が緻密な場合の話だった。
多孔質の場合は透過が多くなるだろう。
実際木と他を比較して具体的にどれだけ違うんだろうな。
人間に分かるんなら結構な違いがありそうだけど。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:14:15 ID:a23cqKJ80
- タイムドメインでヘッドホン作らないかな・・・
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:20:57 ID:NOYN73Dt0
- リコーダーとフルートは音の出し方が基本的に同じだけど、
前者は木管やプラスチック管、フルートは金属管を使ってるせいで
音がぜんぜん違うね。フルートも真鍮製ならエッジの効いた鋭い音
になるし、銀製なら中高域の張った甲高い音になるし、金製なら
柔らかい深みのある音になる。真鍮に銀メッキや金メッキをすると
中間的な音色が得られる。木の楽器も同様で、製作者が望む音色
を求めて、楓や胡桃、桜、黒檀、松、桐、合板なんかを使い分け
てるんだよ。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:27:07 ID:gUwzJX0Q0
- >>246
参考にはなったけど、笛系ってヘッドホンで言うところの
ハウジングとドライバユニットが不可分なんじゃない?
製品毎に構造も微妙に違うだろうし。
あとメッキの話は微妙。
公称厚さ200-400μmのバルクに、数μmのメッキ層が加わったところで
やっぱ母材の特性が色濃く出ると思うけど。厚さが違いすぎるから。
もうちょっとハウジング材質「だけ」が違うから
これだけ具体的に音が違うとかの例があればありがたいんだけど。
例えば同じ構造で木の外装のピアノとアクリル板のピアノみたいな。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 07:44:41 ID:KlZV74jZ0
- >>247
とりあえず材質とかその辺に詳しいのは判ったが、
楽器やヘッドホンには無知ってのも判った。
因みにピアノは外装も音に思いっきり影響するぞ、
大本は弦の振動だがそれを増幅ためにボディが存在するわけだしな、
ヴァイオリンやギターも弦だけだと小さくめちゃくちゃきつい音しか出ないが、
ボディで増幅してやる事で音を大きく・やわらかくしている、
ぶっちゃけ、反射は問題じゃないんだ、共振周波数の問題だよ、
ハウジングが共振することでそれも音を出す、だから音に違いが出るんだ。
・・・多分な。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:08:16 ID:2gTf4M9c0
- あんたらホントに凄いな。俺にはサッパリわからん。
好みの音を出してくれるヘッドホンに出会うまで、無駄な散財が続くだけ。ビンボーなのに。
あまりにも種類が多すぎるから、俺もそろそろ理屈や理論も考えながら探そうかな。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:38:48 ID:7Iz/obH60
- とりあえず黒檀をダサいと言った奴は黒檀にあやまれ
唐変木にあやまれ
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:44:19 ID:1itBwoQj0
- 使える理屈なら、それを武器に好みのヘッドホン探せばいいんだけど・・
残念だがそんな便利な理屈はまだ無いと思う。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:02:04 ID:PTaXlgPU0
- >>248
ドラムやアタック系の音はドラバーに対する反力が発生するので反射も影響する。
モニターの吸音材やバスレフ・密閉の構造は共鳴だけでなくコーンへのストレスの低減も兼ねている。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:09:03 ID:UEtqo1zc0
- オーテクの木のヘッドホンは、外見と価格のバランスが絶品だとおもう。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:24:25 ID:xoqQpnWF0
- >>253
つまり、音は価格に見合わないと…
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:41:00 ID:P/bPjIie0
- 良くも悪くもある意味密閉ヘッドホンらしい平面的な鳴り方
悪くはないが数多く作ってるわりには音の進歩が遅いような
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:45:03 ID:NOYN73Dt0
- >母材の特性が色濃く出る
面倒だったんで端折ったけど、基本的には正しい指摘だと思う。
母材の音色が主で、そこに銀や金の特性が加わるという感じだよ。
しかし、めっきの有無ではっきり違いは判る。
>ハウジング材質「だけ」が違うから これだけ具体的に音が違うとかの例
逆に、俺はヘッドフォンの構造や理論の方はさっぱりだから、少しレスが
ずれていたかもしれない。ピアノとかも外装違いの製品があるけど、
やはり集積材より一枚板のピアノの方が中高域とかに木の響きがついて
聴きやすい音になるね。低域の方に変なこもりが付くこともあるけど。
実際に聴いてみれば、ハウジングの影響ははっきり判ると思うけどさ。
もし数キロ程度の重さのオーディオを持っているなら、10円玉をCDPの
足の下に敷いてみて、音の変化を確認してみるといいかもしれない。
10円玉を足の下に敷くことで、音がややかっちりとした方向へシフトする
のが判ると思う。外装品の材料などが音に影響を与える例としてね。
10円玉以外でも、材質に応じていろいろ変化するよ。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:59:16 ID:NOYN73Dt0
- >>249
以下は一つの提案ね。
ハウジングを爪でコツコツと弾いてみるといい。
ハウジングの音とイヤホンから出る音はよく似ているから。
スピーカーなら、ハウジングとコーン紙の両方で。
ただし、コーン紙を弾く際はそっとね。でないと壊れてしまう。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:11:42 ID:ik3OeKQn0
- >10円玉を足の下に敷くことで、音がややかっちりとした方向へシフトする
それはない。しかもなぜ全てにおいて良い方向に行くのかが謎。
それで代わるようならよほど精度の悪い駆動機構でピックアップサーボも
働いていないような時だろうね。
- 259 :253:2006/03/12(日) 14:14:31 ID:UEtqo1zc0
- そんなこたあ無い!!(W5000持っているんで)
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:27:37 ID:P/bPjIie0
- >>258
メカのしっかりしたXL-Z999の足の下に10円入れたときでも
多少の変化をもたらすよ(高域に付帯音がのるので決して良い方向ではないが)
256も別に全て良い方向に変わるとは言ってないと思うが
安価に変化を感じ取る方法として最適な方法のうちの一つといってるだけだろう
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:52:15 ID:628qTDkf0
- >>260
それはインシュレーターの役割をを果たしてるからでしょ・・・。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:19:28 ID:P/bPjIie0
- >>261
インシュレーターは制震させることが大きな目的
多かれ少なかれ素材固有の音がのる
多く色が付くものはあまりインシュレーターとしては好ましくないし
銅単体では制震効果は弱い
10円玉程度の大きさでは色が付く副作用の方が大きい
インシュレーターとしての役割を果たしているとは言えない
5mm厚の銅板をカットしたものをブチルゴムで巻き
テフロンシートでくるんだものをインシュレーターとして使ってる
複合させることで制震効果が増し素材の色を減らしている
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 18:51:02 ID:diOruk/S0
- ぶっちゃけ寿司屋のヘッドホンは、ハウジングの特性以上に、
お父さん達(DADS:小さなハウジングを1つ設けている)の特性の方が
モロに出ていると思う。
A1000とW1000、AD2000とW5000って音似てるしね。
ハウジングは全くもって違うのに。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:01:33 ID:zcDDoKcq0
- >>263
> A1000とW1000
似てないよ。オーテクのヘッドフォンだなーとは両方とも思うけどね。
- 265 :248:2006/03/12(日) 19:57:54 ID:KlZV74jZ0
- >>252
ああ、密閉の場合内圧の変化でドライバーの動きをダンピングしてるとかその辺は理解してる、
今回はハウジングの素材で音が〜って話だから端折ったんだ。
>>262
SCD-1使ってるけどあれも置き場所や足の変更で結構音変るな、
色々試したけど結局ノーマル足に戻した、VRDSとかの高精度なリジッドメカはかなり変化するしなぁ。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:31:15 ID:hYLmJC9B0
- オーテクのアサダ桜のハウジングは微妙に振動している。
付帯音が乗っているのは間違いないよ。
ちなみにアルミは振動が殆んどない。
軽量化もいいけど、ちょっと薄く削りすぎなのでは。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:46:15 ID:uvz2GmgnO
- ♪なーんか良いネターないーかなー
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:00:20 ID:950Y7tI/0
- へいらっしゃい!
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:02:03 ID:PPqWW40/0
- ジェンキ(ry
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:36:57 ID:Iq1cuemC0
- 使用20時間くらいのK701雑感。ものすごい聴きやすいけど特徴なくて評価に困る
HD650をスリムにして低音を軽くし、高音に余裕を持たせたような音というのか
501が苦手だった打ち込み系やボーカルが全然OK、むしろ得意分野になって、
AKGらしい軽快で上品な音でPOPSが(たぶんROCKも)気持ちよく聴けるのは凄いが
クラ専なら501で十分、っつーか音が柔らかいので弦楽器は501比でぬるく感じるかも
分解能、定位感はHD650/AD2000/SA5000に一歩劣る感じ
分離は悪くない。特にボーカルのハモりは綺麗。高音の刺激が少なくサ行が刺さらない
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:41:45 ID:950Y7tI/0
- それ聞く限りなんかイマイチパッとしないな。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:53:59 ID:a23cqKJ80
- K-2000を待てということか
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:58:57 ID:1itBwoQj0
- K2000・・物凄く欲しい。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:30:23 ID:ik3OeKQn0
- 「インシュレータで音が変化する」と、どうして&どこから思ってしまう訳よ?
量子状態でも変化しているのが判断できる神ですか?
今時、高級機とかうたってる奴でも中身はPC用ドライブとかあるのにさ。
きっとインシュで音が変わる人のPCにはドライブ類は搭載されてなく、全て
半導体メモリーで構成されているのだろう。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:08:15 ID:K/4V1gql0
- >>274
インシュレータの効果についてはONKYOのHPみてみな。
おまえ、きっと恥ずかしくなって書き込めなくなるよw
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:12:41 ID:wlHU4puC0
- >>274
別にパソコンの話ではなくCDPの話をしているんだが・・・
それとPC用のドライブ搭載って、シナノケンシのドライブ入れてる
ヤマハのCDレコーダーのことじゃないか?
確かに凡人にはLPのころに比べCDやDVDは振動の影響を感じにくいが、
CDPを鉛の板でサンドウィッチとかしたら、確実に音が変わるというのも
科学的に解明されている時代にこういう意見はどうかと・・・
- 277 :270:2006/03/12(日) 23:22:08 ID:7cGHLPgj0
- >271
実際パッとしないので「これが高級ヘッドホンだっ!」みたいな音を期待すると外すと思う
しかしサラっとソツのない音を出すし、ジャンルはなんでもこいな感じなので、
逆に色々高いの持ってる人はいつのまにかメインになってるって可能性もありそう
軽くて装着感も良い(501より側圧緩い)ので、BGM用途には最強かも試練
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:27:48 ID:KlZV74jZ0
- >>274
高級機って大抵パイオニアかソニーのオーディオ用ドライブメカ積んでる物なんだが、
エソテリックは自前で開発してたっけな、
まぁ高級機っていう以上50万オーバーの製品だろ?
そのクラスでPC用ドライブ使ってる実例挙げてくれ。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:31:08 ID:1itBwoQj0
- >>277
>BGM用途には最強かも試練
俺もそう思った。
片だしなのも非常に使いやすい。
・・・ちょっと音漏れ多いのが問題かもしれんが。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:32:37 ID:QJt2Qkez0
- 電源、ケーブル、ハウジング素材、インシュレータ・・・
そのうち
「みんなヘッドホンで曲聴く時どの方角向いてる?俺は北」
「方角で音変わるわけねえだろ」「いや地球の磁場が関係するんだよ」
なんて展開もあるのかと期待
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:59:15 ID:KlZV74jZ0
- >>280
いや、流石にそれは無いと思いたい、
けどCRTとかのディスプレイの世界じゃ、地磁気の影響で画が変化するのは常識だしな・・・。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:31:03 ID:oxZ66rb/0
- 鼻血噴出したらヘッドホンにかかった
とりあえず綺麗にはしたけどなんか使う気無くなるな
こういう時にこそオクで売却すべきなんだろうか
さようなら僕のSR-
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:32:18 ID:/+qmR6420
- >>282
自分の血だろ?w
ずいぶんと潔癖性だな。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:33:43 ID:oxZ66rb/0
- すまん普通に文頭に「パパが」って抜けてた
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:48:49 ID:NGWOoovg0
- >>284
自分の親でも嫌なのに他人が使いたいと思うかw
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 03:18:41 ID:I05ByF830
- オクで出品する時、親父の鼻血ぶっ掛けましたなんて説明する奴いないだろw
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 09:47:38 ID:LBvmqmNk0
- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233%5ECPH7000
サウンドハウス社長が自画自賛してるね
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 09:56:09 ID:AePPaQbR0
- >>282はパパを興奮させるほどの魅力の塊とメモした
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:40:46 ID:yf2lOao80
- >>266
なぁ、最近、味付けと付帯音を混同する馬鹿が多くて困らないか?
A1000とかW1000の篭もりと素材を上手く利用した味付けを、
鬼の首を取ったように「付帯音、付帯音」と連呼する馬鹿多いよな。
付帯音って言葉を覚えたてで嬉しくて何に対してでも使ってるのかね?
「この味付け海苔はご飯に乗せた時の付帯音が気になるよ」とか。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:49:31 ID:F4ff1Acf0
- 付帯音はノイズ含めて混濁音だよね?自分はそう認識してきたが。
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 13:53:36 ID:ClpaLQK50
- 誰かkaizoって人のヘドホンサイトのURL知らないか
探してるのだが見つからないのだよ
タノムヨー
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:37:13 ID:8y6GQQOP0
- サウンドハウス、なんで楽天の方はカード使えないんかね。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:10:18 ID:AePPaQbR0
- 楽天では楽天のカード決済システムを使わないとだめだから。
たぶん楽天のシステム使うの嫌なんでしょう。
会社で結んでる手数料より高いのかな。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:42:12 ID:Ov85YQdY0
- >>278
確かに「PC用ドライブ」というのは言い過ぎたかも知れない。
「完全なPC用」かは知らんが「PCと同じ5インチ形状のドライブ」
を使ってるやつならWadia302とか十分高級だろう。
これで制振とか言ってるならチャンチャラおかしい。
本体を抑えてなんになるのやら。ドライブ上面がスカスカだもの。
PC用ドライブという例えとは、別にドライブ機構の話じゃなくって
振動に対する振れ吸収機構があるかどうかってことだ。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:03:26 ID:5xWjJ5iP0
- ワディアはDSP重視の偏った設計で一時のびたけど今では・・・
高級機の中ではメカや筐体は並
ワディアで制震してる人は少ないよ
例としてやはり不適当
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:11:57 ID:Ov85YQdY0
- まぁ、他は知らん。
ただ言いたい事は、オーディオの制振とか気にしてる人間が、
良くもまあエラーだらけのPCの読み取り機構には興味が無い
のだなということだ。ま、AV板でPCは関係ないけどね。
そこまで神経質なら真っ先に気にするべきとこだと個人的には思うが。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:21:38 ID:RZ0XXSlI0
- >>296
なぁ・・・、お前のCDPはトランスポートの話なのか?
DAC以降のアナログ回路は無いのか?
サーボは他のグランドラインからすべて分離された状態で配線されてるのか?
後PCのドライブ云々については何が言いたいんだ、
S/PDIFでもないデータ転送なら強力なエラー訂正もあるし、
ジッターのような時間軸のズレも関係無いだろう、
第一その領域はデジタルデータで、よほどの事が無い限りビット反転はしないだろ、
CDPの制振はアナログ化された音声波形での変化の話しだ。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:33:05 ID:5xWjJ5iP0
- PCは気にしたってしょうがないじゃない
できる対策は
サウンドカードを吟味し余計なカードは挿さず
比較的出来の良さそうな電源を選んで内部に銅テープ貼ったり
箱にインシュレーターかますくらい
そうしたところで内部はノイズまみれだし割り切るしかない
しかし>>274もそうだが何でPCを持ち出してくるんだ?
論点が違うだろうに
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:54:11 ID:h5UyO9S10
- >>291
ずっと探してた人かな?
リンクフリーのサイトでは無いので、
ここでご本人のコメントから探して。
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2005-08-20
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:07:51 ID:qsKEvQqzO
- 今だ!300ゲットー
ズザー
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:54:03 ID:Ov85YQdY0
- 何でかってPCの読み取り機構なんてものは回転系が主なわけだ。
PCをトラポにするという話と勘違いしているらしいが全然関係ない。
CDPは必死に制振して、よほどアナログ的な機構のHDDドライブや
PCのCDドライブ等は放置なんだねという単なる皮肉だ。
勿論PCから書き込んでるんだろ?
ジッタとか言い出すと決まって荒れるんでこの辺りでこの話題は終わり。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:03:16 ID:lAJH0dT30
- >>272-273
過去ログによるとAKGのK2000はモノラルの片耳用らしい。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:03:46 ID:Rt2L4yMe0
- >>301
本体のHDDは1年で交換し、システムは週一でイメージバックアップとって、データはNASに入れて、これもHDDは1年で交換し、
PX-716A/JP、DVR-109、DVR-A10BK、LF-M821その他数台を外付アルミケースに入れて、積み上げている俺が来ましたが何か?
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:57:26 ID:Tbg0eYFF0
- >>301
なぁ、ATAPIやらのPCで使うストレージ用データ通信プロトコルと、
CDPで使うプロトコルの差位わかった上でその発言してるんだよな?
あまりにも馬鹿すぎて泣けてくるぞ。
ジッタ以前に時間軸精度がほとんど関係なく、エラーが出ても訂正できるまでリトライすればいい上に、
PC内はほぼデジタルデータでの転送を行うHDDやPC用CDドライブと、
バッファが空になったらノイズになる上に、
DAC以降アナログ回路が主で、振動やディスク面ブレを追いかけるアクチュエーターや、
各種サーボの動作によるノイズが輻射以外にも、グランド等も通って影響するCDPを同列に扱って皮肉とかな・・・。
エラーが出ても補正してデータのバイナリが一致すれば良いPCと、
エラー訂正用回路やサーボの動作がノイズとしてアナログ段に影響するCDP、
この差位分かってくれ・・・。
まぁ激しくスレ違いだし終わろうか。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 03:43:48 ID:t1uhuac50
- >>301,303-304
ところでそれなんてヘッドホン?
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 06:57:57 ID:BopSqOfp0
- >289
付帯音は付帯音じゃね?
意図的なものは味付けとも呼べるだろうが、それも付帯音で間違いじゃない
味付けの一種に付帯音も含まれるし、付帯音のなかには味付けかもしれないものもある
付帯音の方が、音の表現としては客観的だと思うが
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:23:17 ID:lnyaHABQ0
- 意図的に共鳴させて音を鳴らすSPもあるからなぁ
味付けっていうと主観で判断するしかないから付帯音は付帯音だろう
ttp://www.noahcorporation.com/bosen/index.html
- 308 :299:2006/03/14(火) 08:26:17 ID:lmMqWnrj0
- >>299
そうですorz
ずっと探してた人です・・
ためごろうさんのblogですが・・
一応一通り確認したつもりだったんですが、もう一度見てみます
アリガトウ!
- 309 :291:2006/03/14(火) 08:26:48 ID:lmMqWnrj0
- nameミスorz
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:28:48 ID:BZ2nIo2W0
- K601とDr.DAC+OPA627BPx4で聴いてみたんだが
どうも相性悪く感じる。
線が太くなりK601の繊細さが失われてる。
軽快さもなくなり重苦しい。
安物HPAしか持ってなくて悪いが、HD53の方が相性がよく感じた。
HD650はクッキリハッキリして眠たさがかなり減り楽しい音になった。
ただこれでもかってぐらい濃い音になるね。
そこが好みの分かれるところなんだろうが、不思議と漏れは
嫌味を感じなかったんだよなぁ。
たぶん濃いんだけど明るいからだと思う。
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:47:51 ID:DyozaBVr0
- >>310
そういうのを好みの問題と言うんだと思うが。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:23:50 ID:SLkoHsqf0
- >>304
うーむ、終わらせたかったが最後にひとつ。
それはCDPを神格化し過ぎだと思うよ。
細かいところを突き詰めれば同様の問題はPCにもあるのだろうし。
リトライすればいいと言うが、それが既にジッタまがいとして働くでしょ。
例えば分岐ミスや読み出しミスによる計算速度の低下を音質の劣化と
読み替えればいい。時間軸なんてよほどこれらの方が直接
結果につながる。計算結果は視覚情報、つまりアナログだ。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:54:44 ID:8vFfB7/80
- >>308
>>309
無事見つかったかな?
リンクした記事のコメント欄の、
kaizoさんご本人の2度目のコメントにリンクがあるよ。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:13:38 ID:Oomox2Br0
- >>313
291じゃないけどkaizo氏のHP見つかったよ
前話題になった時結局見つからなくて少し気になってたんでスッキリした、d
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:16:17 ID:DggW5D9V0
- >>313
291じゃないけど俺も見つけた
すごく辛口なレビューだな・・・
- 316 :291:2006/03/14(火) 16:13:20 ID:lmMqWnrj0
- >>313
カキコして30秒で見つかりました!
HD215のレビューが見たかったので見れてヨカッタ
見て吹きましたけどねw
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:25:43 ID:8vFfB7/80
- >>314
>>315
>>316
よかった。
感性は人それぞれだろうけど、耳は確かな人だと思われ。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:23:21 ID:zMs01/ru0
- http://www.masochist.com/others/kaizou/01.htm
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:45:49 ID:SfkerOB20
- でもホントにチラシの裏って感じだよなwいや、悪いわけじゃなく。
こんな文章書く人だとは思わんかったから驚いた
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:44:59 ID:p/x1p/Ly0
- 新手の宣伝か?(ワラ
kaizo氏本人に言わせるとこんなとこかなw
ためになる記事だな〜面白かった
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:45:44 ID:OTmqy3qW0
- >>301
回転系が主だからってPCを持ち出してくる理由にならない
>>274から始まり>>294、>>296と話の論点がずれていってるのに
自分で気づいてないのだろうか・・
PCからオーディオ出力を取り出すという観点でなく
PCをPCとして普通に使うということなら
対策しようがしまいが使っていく上では変わらない
>>312の計算速度の低下なんて体感できるレベルじゃない
>>304氏の言う違いがあるのでCDPの場合体感できる
それに勝手に決めつけているがPCも放置はしていない
ドライブの固定に制振ねじ使ってるし
PCの下にもオーディオ用インシュレーター入れてる
主に静音目的だけど
ほんと皮肉にも何にもなってない
当然PCから書き込んでるけど、それがどうかしたの?
CDPは音楽を聴くためのもので音のために制振する
PCはPCとして使う、PCオーディオはおまけにすぎない
同じ回転系のものを積んでいる機器だが目的が違う
当然使う側の扱いも違ってくる
PCの性能向上ならメモリを増やす、HDDやDVDドライブの交換等
内部パーツの交換増設に費やすのが普通で当たり前
どうしても無理矢理CDPとPCを結びつけたがる人のようなので
何を言っても無駄なんだろうが‥
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:51:47 ID:2gsPniLk0
- なげー
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:55:08 ID:ksssbP4G0
- 回転まで読んだ
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:03:41 ID:k7zZ8waI0
- >>321
彼女の乳首は真っ黒だった
まで読んだ
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:09:06 ID:/ZfGjJ000
- きっとPCが唯一無二のオーディオ機器なんだろ
それかその筋のスレでスルーされ続けてここに流れてきたか
どちらにせよスレタイよく読めってことだな
ところでこのスレ的にW1000とAD2000どっちか買うとしたらどんなもんよ
W1000は試聴できたがAD系はAD2000どころかAD900すら試聴環境が近くに無い
いまA900使ってるが、次期候補としてこの2種で迷ってる。
A900の不満な点は密閉特有の閉塞感と100Hz前後の盛り上がり感
まあ、AD900あたりにしといてスパイラル突入も悪くは無いと思うが、
気が短いので近道があれば積極的に利用したい。
フュージョン〜各年代の邦ポップ〜交響曲が主に聞くソース
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 03:28:05 ID:5ddGUlb20
- >>325
お前の態度が気に入らない
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 06:34:22 ID:yajWjRsU0
- >325
そのジャンルなら守備範囲の広いAD2000のが良さそう。閉塞感も少ないし
但し試聴でW1000が気に入ったならW1000かな(両機種は音が大分違うので)
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 07:18:30 ID:JSUwRo6S0
- いっきにW5000辺りに突入するのが後々考えるとベストになるような気もする
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 07:53:46 ID:f5G7cc0N0
- >>325
………オーテクから離れてみれば?
いや、どうしてもオーテクじゃなきゃ嫌だってんなら止めないけど。
ただ、オーテクにこだわるならオーテクスレの方が多分すぐに答え
が来るよ。
- 330 :325:2006/03/15(水) 16:20:06 ID:F6yaQjhY0
- レスd
オーテクにこだわるわけではないがその他の国産の音はあまり好みではないし、
海外メーカーは田舎なので入手方法が通販のみとなるので手が出しにくいだけ
BGM的に使用したいためW1000だとちょっとリラックスできなさそうな気がした。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 16:20:36 ID:sJlWVJMV0
- AD2000買うぐらいならHD650に逝こうぜ
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 16:50:48 ID:S4Wbcq220
- >>321
体感できないってw
じゃお前のPCは毎回ベンチ結果が同じなのか?
音の変化はいとも簡単に分かっちゃうくせに?
と言ってみる。十二分に皮肉だろうなぁw
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:50:41 ID:+RqrBK870
- >>332
ベンチを行うためにPCを使っているわけではない
実用のアプリを使う上で体感できる変化はないということだ
そこしか揚げ足取れないのか?
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:58:39 ID:VCj0YauW0
- >>33
スレタイ嫁バカ
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:12:34 ID:3Oa13tZH0
- >>332
趣味でやってるオーディオと、ネットやメール程度の実用品として使ってるPCで、
それぞれ扱いが違うんですね、と言われても何の皮肉にもならんとおもうが。
それと、いい加減スレ違いだし失せろ。
>>330
BGM的に〜っていうならオーテクから離れた方が良いかも、
AD2000もそうなんだけど、リラックスしながら聞くには向かないと思う、
その用途と予算ならHD650かなぁ・・・、上限上げるならDX1000とか。
>>334
今更>>33を攻撃とは酷い事を・・・
- 336 :33:2006/03/15(水) 18:39:13 ID:sJlWVJMV0
- (つ゚ω゚⊂)
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:10:13 ID:K3aFYIZbO
- BGM用途なら丁度出回り始めたK701もいいよ
神経に触らないマターリとしてそれでいてしつこくない軽快な音色でリラックスできそう
あっさりしすぎでノメりこめないのと、もう少し待てば値段が下がってきそうなのが難点
- 338 :325:2006/03/15(水) 20:32:14 ID:F6yaQjhY0
- HD650とK701は結構気にはなってはいたが、K701はマターリなのか。
どっちかが、アルトあたりのボーカルが自分のために歌ってくれてる
ような鳴り方してるといいんだが
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 03:04:03 ID:VNSncope0
- :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| き み ら は i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ つ に ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー イ:::::::::::::
::::: | だ な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 17:33:44 ID:Eg8kQYTn0
- しかし暫く見ないうちに本当に過疎化したな
1年くらい前は、既にER-4厨はインナースレに移動していたが、
それでもSTAX厨、HD650厨、テクニカ工作員、GKにそれぞれのアンチが絡んで、
華々しくバトロワを繰り広げていたというのに。みんなメーカースレで棲み分けてるのか?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 17:48:41 ID:a4igeUva0
- 新製品出る
↓
ここで情報交換
↓
そしてメーカースレへ・・・
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:59:49 ID:AtOj/+S70
- 宣伝
ttp://www.stax.co.jp/JP/SRS4040A.html
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:15:36 ID:ls851PL90
- ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200603/16/15096.html
パナがどう出たのか期待
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:29:22 ID:4s09KTXu0
- アシダ音響のST-90によく似てるな
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:19:03 ID:l6besFnp0
- ASHIDAVOXやELEGAに観賞用のドライバ入れて販売したら絶対売れると思うんだ。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:37:21 ID:KxJzKAhs0
- 最近、国産ヘッドフォン関連は面白そうな製品でねえなァ・・・。
ソニも900HDなんぞで笑い取ってる場合じゃねえと思うがなァ。
Q010の後継は何時出るんだーーーーーーー。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:06:01 ID:Rwr0dr7c0
- Q010は無かったことにして、密閉型でR10の後継を出してほしい
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:38:58 ID:5/cXJ88T0
- >>340
スレッドが細分化されて総合スレッドの存在意義が不明になってきたかと。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 06:57:19 ID:ycRg3FG30
- >>346
ATH-A系の更新に期待するしかない。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 10:36:51 ID:fEBTqJLE0
- SA7001にヘッドホン直刺しで使ってる人います?
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:27:02 ID:yF1C8PD70
- 直挿しやめてアンプ買いなさいって。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:51:15 ID:Zqgdo61b0
- http://swith.net/051226/headphones.jpg
↑はどういう状況なんだ・・・
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:55:07 ID:H1rlOADI0
- 英会話教室とか
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:55:51 ID:QPQ2lPIe0
- キモイ。
虫かと思った。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 01:51:21 ID:2R7IgxUj0
- >>352
どういう状況ってあなたどこから拾ってきたのよ
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 03:02:52 ID:AMDn3odr0
- 壁紙にし・・・ようと思ったが欝になりそうなんで止め。
なんか計算されたのではない天然の欝さがにじみ出てる画像だ。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 04:47:16 ID:dtif8edb0
- 一瞬、鳥肌が立った。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 05:08:17 ID:wZz6LkzA0
- >>352
一瞬、蓮コラを思い出してしまったのは俺だけ?
蓮コラ、あれイヤだったねぇ。なんか、全身がむず痒い不快感に襲われて、
そのあと俺は吐き気と1時間くらい戦ったよ。なんか、人間の本能チックな
ところに拒否反応起こさせる画像だったな。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 05:18:40 ID:ABoG4ge00
- >>358
>蓮コラ
ある意味、名作だったわけだ
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 05:48:49 ID:MK4Tx5od0
- >>352
影のつき方がさらにキモさをかもし出してるな・・・
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 14:28:13 ID:lLJZu4+M0
- 首を吊れと言われてるような気分になるな…。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 14:29:41 ID:lLJZu4+M0
- http://swith.net/
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 15:01:16 ID:pmjFuqro0
- http://swith.net/archives.html
http://swith.net/memo.html
なるほど、これは相当なもんだ
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:24:27 ID:GKLRTe5I0
- まさかこのスレでこんな怖いものを見ることになるなんて
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:06:59 ID:g+9K9wuy0
- ヘッドホンとかイヤホンをたくさん持ってると、ひとつくらいくれって言われない?
同僚からくれとか言われるんだよね・・・
今日も遊びに来てた上司にSRS-3000のスピーカーだけ持ってかれた。
しかもこれ安そうだしちょうだいとか・・・
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:13:41 ID:jVC371ic0
- 「勝手に持っていったもののどうやってつければいいのかわからない」
「まあどうせ安物だろうしこのままうちで放置しといてもいいや」
(数日後)
「なんか埃被ってるけどどうせ安物だろうしいいや」
なんてことになるだろうから急いで回収しれ
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:19:43 ID:hQ+j5jHT0
- セットの値段を教えたら、反省してさっさと返してくれると思うけど、
それでもダメならオレならそのさらに上司に言うか、窃盗で訴える。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:56:59 ID:W/knfr8X0
- おまいの大事なオーディオだろう?
おまいが守らなきゃ誰が守るってんでぇ。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:23:04 ID:fG5Vpb/60
- >>365
カタログとか持ってんだろ?
それ見せて説明しながら「あなたの糞耳にこいつは役不足です」と
教えてやれ。価値のわからん馬鹿に遠慮は必要無し。
俺は上司や同僚をよくダイナに連れて行く。手っ取り早く価値観を修正させる為に。
店を出る頃には、もう二度と「くれ」だの「安そう」だの言わなくなる。
勝手に持って行ったんなら、れっきとした窃盗だ。速攻通報しろ。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:44:54 ID:T9huu6A60
- >>365
「くれ」と言われて断れないなら、あげちまえ
守ってやれない香具師に持つ資格無し
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 19:18:23 ID:CZ3H7ly7O
- つかどうでも良いよ
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:01:27 ID:BBlFE9NT0
- 今オーテクのA55使ってるんだがスッテプアップして新しいヘッドホンを買いたいと思ってます
初心者なんで誰か助けておくれ
・予算は5、6万でCDプレイヤーとヘッドホンを買う予定
・密閉型のヘッドホンを希望
・よく聴くジャンルはR&Bときどきロック、軽めのポップスを聴きます
・好みの音はよくわからないですが、あるていど低音はほしい
一応自分で調べた末にCDプレイヤーはヘッドホン端子が優れていると聞くCD5001、ヘッドホンはDJ1PROにする予定です。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:07:55 ID:Ypp0k8h30
- 低音がほしいのにDJ1PROとはこれ如何に
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:08:38 ID:Ypp0k8h30
- 低音がほしいのにCD5001とはこれ如何に
ギャグとしか思えない。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:33:24 ID:+YjUwSoC0
- ID:Ypp0k8h30
もうちょっと建設的なレスをしようよ。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:02:39 ID:YyiOInIY0
- >>372
このスレにあんな程度の低い煽りしか出来ない奴だけしかいないと思われるのも
なんなのでマジレス。
DJ1は俺も持ってるけど、挙げられてるジャンルや低音が欲しいと言う要求に対しては
ちょっと違うと思うよ。決して悪いわけじゃないけど。
同じゾネならHFI-650の方が合致するかと。
密閉型にこだわらなくてもいいならGRADOの方が楽しく聴けるかな。
あと、今使ってるA55と違和感なく移行したいならA900もアリでしょう。
これだって別に低音が貧弱なわけじゃないし、ジャンルによらず使えるから。
プレイヤーは最初なら5001くらいでいいんじゃないかなあ。
予算をヘッドホンに振り分けられるし。
ただ、5001のヘッドホン端子が優れているという話は聞いたことがないが。
まあ不満が出たら、後でヘッドホンアンプ買えばいいかな。
それから、お約束だけど出来れば店で試聴して決めるべき。
必ずしも俺やネットの評価があなたにも合うとは限らない。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:26:20 ID:fG5Vpb/60
- >>372
ちょっと濃い目の音が好きならCD3300Rをオススメする。
ヘッドホン端子もそれなりに良い。
物足りなくなって後からP-1なんか買って来てもちゃんとXLR接続できるから、
更に上位機種のCDプレーヤーに買い換えるまで、「繋ぎ」の役目もきっちり
こなしてくれる。
ヘッドホンはA700かA900、好きな方を。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:31:15 ID:+YjUwSoC0
- CD3300Rなら\35,000-で買えるし、
A900と足してジャスト5万ってところですね。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:43:50 ID:5OR8at170
- まずCDPを5万で買う。
A55のグレードアップになるぞ。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 08:39:28 ID:3JDODxWF0
- >>372
DJ1すすめてごめん・・・
あまり気にしないでくれ。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 13:59:58 ID:yM6acij00
- 折れはDJ1PROを超お勧めする!
低音も量はそこそこだけどかなり良質だよん。ハードロックなどには良いかな
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:02:44 ID:GZ2vEJTJ0
- CD5001のヘッドフォン端子って、むしろ悪いというか、常に「サーッ…」って音がしてるぞ。
アンプ通せばしなくなるけど。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:20:27 ID:S2sP/RUz0
- ↑じゃあ聞くが23000円であの性能のものを上げてくれ。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:28:17 ID:21rC0Iqu0
- ↑なんで23000円?何でそんな必死なの?
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:49:49 ID:Uh7HKlhO0
- >384
自分が最高の選択をしたと思い込みたいから。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:14:23 ID:80Y/Hz8B0
- CD5001のHP出力音はかなり悪いと思うが・・・
CD5001は視聴しただけだが(もともとそんな安物を買う気はない)
CD5001を買うならもう少し足してSA15S1を買ったほうがいいなと思った。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:15:32 ID:80Y/Hz8B0
- >>383
CD3300の展示機20000円
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:23:17 ID:0PHr2WsW0
- >>386
プラス十万円は「もう少し」とは呼べないレベルだと思うが…。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:36:48 ID:zgGXrh2c0
- SA15S1最強厨か春だな
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:37:49 ID:80Y/Hz8B0
- 俺はただCD5001が良いとか言ってる>>383を煽っただけだ・・・
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:50:00 ID:xsli54Ty0
- あおり方が下手
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:00:23 ID:5/tptbwR0
- じゃあ、オレが煽る。
ガタガタ言ってないで、買える値段の中で一番高いの買え。
間違いないから。
必要なのは、それだけだ。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:04:44 ID:daspewIn0
- 煽り方がなってないなお前ら。
こういうモンは多少大袈裟にやったほうがいいんだぜ。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:44:15 ID:OnuZbOX00
- CD5001をちょっと擁護するけど、オレの持ってるのはヘッドフォンで聴いてもノイズなんか聞こえんぞ?
まあ、ヘッドフォン出力は大したこと無いってのは同意だけど。
それでもノートPCなんかよりはさすがにマシだから、入門用としてはいいんじゃね。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:17:51 ID:AMrnbRY/0
- >>394
ノートPCよりマシって時点で、むしろ>>382の言ってることが正しく見えてくる
- 396 :394:2006/03/21(火) 01:03:07 ID:Lzv8i7YT0
- いや、比較対象がノートPCしか無いもので・・w ただ、ノイズはないよって言いたかっただけ。
でもホントに大したことはないので、入門用を探してて2万しか出せん!って人にしかオススメは出来ないかな。
オレも次はちょっと金かけてみようかと思ってるし・・結局392が一番正しい気がする。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:53:30 ID:lw2XMsaZ0
- 低価格スレで、高い金出せば良い音になるとかプラシーボ糞耳全開で暴れてるID:MjMrHlZ90を
こっちで引き取ってください。正直ウザイい上に頭悪くて耳も悪いです。
引き取ってくれるならセンバイザースレでもスタ糞スレでもいいんだけど。
高いだけの糞ヘッドホンHD580やベーシックが奇跡の神ヘッドホンEA619より音がいいとか
ほざいてて本当に頭も耳も悪いです。
少なからず似たような糞耳をお持ちのここの住人なら糞耳ID:MjMrHlZ90に共感して話題を合わせれるだろう
と思います。よろしくおながいしたからな。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:56:09 ID:B2oVmGof0
- いいよこっちに連れてきな
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:03:53 ID:4kWbO5w80
- 580や2020(2050A)がそこまで音がよくないのは同感だがな。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:04:15 ID:lw2XMsaZ0
- >>398
なんか俺に図星疲れたのが相当悔しかったらしくID変えまくって自演してるんで、
ID:MjMrHlZ90の今のIDはID:fmnLL4Bu0なんでよろしくおねがいしますよ。
見かけたらケチョンケチョンにしてやってください。
ベーシックやHD580やAD2000ごとき低級機で音質語るな!とかそんな感じで。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:05:13 ID:4kWbO5w80
- その三種で比べるなら
2020(2050A)>HD580(良いアンプを使った場合)>>HD580(プレイヤー出力)>EA619ってところか
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:06:18 ID:lw2XMsaZ0
- >>401
出たな!ID:MjMrHlZ90!!!!
なにどさくさに紛れてEA619を最低ランク扱いしてんだよ。このタコ!
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:08:44 ID:/WTRmJpE0
- ID:lw2XMsaZ0の所持HPうpキボヌ
と釣られてみる
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:11:22 ID:lw2XMsaZ0
- 俺がダイナミック55555で試聴した結果は、
おにぎり+EA619>>edition7+P1=オメガ>>なんか耳スポンジが青い25万の奴=HD650>>>>ベーシック>>AD20000だよ!
HD580とか論外。
おまえ耳悪いんじゃねえの?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:11:30 ID:eOLteLs20
- だからEA619なんじゃないの?
99円のヘッドホンだっけ
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:12:32 ID:lw2XMsaZ0
- >>403
EA619とKENWOODの標準イヤホンだよ。
104円なんだからいちいちうぷする必要ねえだろ。デジカメ持ってないし。
デジカメ俺にくれるならうぷしてもいいぜ?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:21:27 ID:/WTRmJpE0
- >俺がダイナミック55555で試聴した結果
はいはいワロスワロス
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:22:50 ID:lw2XMsaZ0
- >>407
はぁ?ダイナミック555もしらねえの?いなかもん?
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:24:08 ID:F//3LK5s0
- うぷだって。ぷぷぷ。
うpじゃね?普通。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:24:38 ID:pFkYxHwB0
- ?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:25:06 ID:eOLteLs20
- 5が多いのも0が多いのも、わざとでしょw
とりあえず見物。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:28:02 ID:4kWbO5w80
- マジでEA619の前じゃ高級機が、まるでごみのようだwww
さすが中国、これが中国クリティ世界の工場中国だ。
安い労働力、賃金は安いが技術は日本並み。
ヨーロッパ?日本?アメリカ?糞だねw
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:30:04 ID:lw2XMsaZ0
- >>411
>>404は興奮しすぎて間違って5多く押しちゃっただけだっつの。
どうせAD2000なんて散々叩かれてる糞なんだから間違ってAD20000って書いたって大して買わんね絵だろ!
もぐらたたきのモグラ見たいにID:MjMrHlZ90が発生するから直すのめんどくせえんだよ。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:32:52 ID:lw2XMsaZ0
- >>412
同士だな!
やっぱりEA619がコスパ装着感音全部最高だよな!
それとAU-618は糞だったな。
SHOP99の人に頼んで箱開けてもらって視聴したんだけど買うまでもない糞音だったよ。
なんでEA619と同列に語られるかね?
AU618なんてAD2000以下で論外のHD580にも劣るよ。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:39:25 ID:us4UlrdN0
- 俺の愛機580がやらたら叩かれてるな
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:40:05 ID:6bkPj1BZ0
- にっぽんぽん
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:44:27 ID:jOQ7rEle0
- ID:lw2XMsaZ0
こいつどこのスレでも必死すぎwww
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:45:02 ID:z559LZH90
- おもすれー( ^ω^)
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:53:26 ID:7kZo5abN0
- SHOP99の店員です。客にヘッドホン試聴させろといきなり言われてどうすればいいものかとひたすら困りました
なにぶん初めてのことですので悩みましたが腹をくくって試聴させてみたところ、
そのお客様は満足そうな顔で「やっぱり糞だった」と言い残し、何も買わずに店を出て行きました
またのご来店を心よりお待ちいたしております
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:59:37 ID:gI46Vk0N0
- 100円のヘッドホンで試聴かよw
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:15:55 ID:lw2XMsaZ0
- >>417=ID:MjMrHlZ90
今のIDはID:jOQ7rEle0ってわけか。
おまえID変えすぎだよ!
それとも>>419が今のIDか?
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:16:38 ID:lw2XMsaZ0
- >>415
いや実際HD580すげ−音悪いし。
何あの篭もった音。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:20:15 ID:4kWbO5w80
- いいヘッドホンアンプを使うならともかく
プレイヤー直出しならHD580もEA619も変わらんよ。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:21:36 ID:j8Xs9mNr0
- はいはい
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:23:44 ID:1kdLUQvZ0
- >>421
とりあえずID:MjMrHlZ90とやらはこちらで引き取るんでおまえさんは帰ってはくれまいか。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:29:40 ID:4kWbO5w80
- HD580じゃダイソーのラジオの音を出せないだろw
その時点で糞決定w
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:32:56 ID:4VvCnmFy0
- 高級ヘッドホンのヤフオクIDのっとり詐欺が横行してるっぽい。
先週のヤフオクのR10の出品者がID停止になった・・・。
落札者がまだ入金してなければいいんだが。
前々回のEdition7の出品もIDのっとり詐欺だった。
E7やL3000の限定品やR10のようなディスコン高級機の取引は気をつけたほうがいいな。
前回のE7と前々回のR10の出品はKGSSの人だったけどな。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:35:46 ID:lw2XMsaZ0
- >>423
いいアンプって・・・・(プ
アンプはただの増幅器だろうが。そんなことも知らないのか?
amplifierを辞書で引いてみろよ。美音機だの音声修正回路だのなんて和訳はついてねえぜ?
音が良くなる回路とか入ってるわけないだろ。
過去ログ見てみろよ。アンプは音をよくする魔法の箱じゃないって書いてる人が多いぜ?
回路設計のどこを見てもいかに信号を増幅するかで、音に何か細工する回路は入っちゃいねえよ。
サラウンドプロセッサーとかは別としてな。
外付けのアンプさえ使えば音が良くなるとか考えてるアホはインスレーカーつかってるバカと一緒。
アンプは普通プレーヤーの中に入ってんだよ。おにぎりはデジアン入ってんだぜ?
デジアンっていってもわかんねんだろうから、デジタルアンプな。デジタルのアンプ。
言っちゃ悪いがおまえ知的障害者だろ?
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:37:06 ID:mw6GZnv80
- コピペ、ハケーソ
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:38:06 ID:lw2XMsaZ0
- >>429
同じアホには同じ文章で十分だ。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:39:18 ID:lw2XMsaZ0
- >>429
ってお前、
【777】 名無しさん┃】【┃Dolby
メールなし 2006/03/21(火) 15:34:40 ID:mw6GZnv80
僕は東大生でちゅ。
と同じ奴じゃねえか。知的障害者はだまってな。
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:40:34 ID:mw6GZnv80
- 煽ったら釣られてくる。パパ、面白いね、このID:lw2XMsaZ0っていう
生き物。きっと、単細胞生物なんだね。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:43:23 ID:lw2XMsaZ0
- >>432
さすがでちゅ厨だな(プ
赤ちゃん言葉全開?(プ
なにHD580にインスレーカー使って「いい音だー」とか言ってるアホ野郎?
そんなにHD580の化けの皮はがされて悔しいのか?
でちゅでちゅでちゅでちゅ〜〜〜〜〜っってか?
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:44:47 ID:mw6GZnv80
- また釣れたよ。パパ、今日は大漁だね。ママが喜ぶね。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:44:57 ID:rhiPSnC60
- 初めて聞いたな、でちゅ厨
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:46:08 ID:eOLteLs20
- そんなことより、インスレーカーってなによ?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:48:30 ID:VO+KZbbA0
- >>415
HE580か!?
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:48:40 ID:lw2XMsaZ0
- >>434〜>>436
ひょっとしてこのレス全部ID:MjMrHlZ90の自演か?
おいおい、HD580が糞でEA619に劣ると言われて図星疲れて悔しいからって
知的障害起こすなよ(プ
とりあえずさっさと東大生の明かしてである学生証をうぷしてくれよ!
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:50:01 ID:mw6GZnv80
- また釣れた。パパ、こんなに釣れるなんておかしいね。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:51:16 ID:lw2XMsaZ0
- >>439
図星疲れると釣れたとか言い出すのな(プ
学生証まだ?早くしろよ。
なんだっけ、チンコ食わせてツレタヨーとかってAAあったよな。
あれ、正に今のおまえ。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:52:40 ID:mw6GZnv80
- また釣れたよ。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:55:26 ID:lw2XMsaZ0
- >>441
また自分のチンコ=本音食わせて釣れただって?
知的傷害にも程ってもんがあるぞ?
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:56:42 ID:mw6GZnv80
- ∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
__ ∧,,∧ モグモグ
c(,_U( ´・ω・)つ
・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:58:18 ID:lw2XMsaZ0
- >>443
飽きたんじゃなかったのか?
とうとうAA張り出したか。2chで議論に負けた奴の末期行為だな。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:59:10 ID:4kWbO5w80
- じゃあ聞くが、HA2とHD53ならHA2の方が出力は大きい。
よってHA2の方が優秀だということか?
その時点でEA619が最強
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:59:44 ID:eOLteLs20
- いやだから、そんなこといいから。
誰かインスレーカーって何か教えてよw
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:00:22 ID:mw6GZnv80
- ごめんね。僕今からバイトなんだ。もう君とは遊べないんだ。でも泣かないで。
僕が去った後も誰かが君の相手をしてくれる。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:08:31 ID:lw2XMsaZ0
- >>447
精神病院入院患者はバイトの必要ないだろ?
社会復帰のためのリハビリ作業をバイトとか呼んでるのか?
大体逃げるのにいちいち言い訳するなよ。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:19:53 ID:4kWbO5w80
- ところで、今度撃ち込み系のヘッドフォンを買おうと思うんだが
やはりΩUあたりかEA619になるのか?
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:32:43 ID:lw2XMsaZ0
- ID:mw6GZnv80は負けた悔しさで本当に逃げたな。
やっぱり入院中の精神病患者だったのか。
お見舞いにパパから買ってもらったHD580がよっぽど嬉しかったのに化けの皮はがされて悔しかったんだろうな(プ
いじめちゃって可哀想だったかな?
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:40:30 ID:eOLteLs20
- インスレーカーの説明まだー?
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:06:47 ID:xLURXXKZ0
- 今度は何の祭りなんだ?
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:08:23 ID:9O6lhBCZ0
- >>452
WBC優勝祭りに決まってるだろ。
え?スレ違(ry
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:39:58 ID:veLPivJL0
- おまえらうるせー!
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:58:39 ID:SfQ+qahm0
- ID:lw2XMsaZ0
↑
精神障害者
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:06:58 ID:lw2XMsaZ0
- >>455
ID:SfQ+qahm0=ID:mw6GZnv80=精神障害者
おいおい敗北宣言して逃げたからってID変えてまたやってきて個人の中傷かよ?
やっぱりリアル障害者はくるってやがるな(プ
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:10:10 ID:eOLteLs20
- lw2XMsaZ0ちゃん、プ はいいから早くインスレーカーについて教えてよー
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:11:03 ID:SfQ+qahm0
- >>456
ところで君はいくつ?
大学は?
俺は東大じゃないよ
慶応
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:17:33 ID:lw2XMsaZ0
- >>457
俺が知るかよ。
ダイナミック555でこれは何だと聞いたら店員が下に敷くと音がよくなりますよって説明してた変な刺刺だ。
あんなの敷いて音がよくなるはずねえだろ。
>>458
おまえの基準だと出た大学で耳のよさが決まるのか?
頭の悪い慶応生もいたもんだ(プ
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:18:47 ID:lw2XMsaZ0
- >>458
おいおいID変えたとたん東大生から慶応に鞍替えか?
いいからさっさと学生証うぷれよ。カス!
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:20:13 ID:DDCqatoz0
-
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師が後出しで「大漁に釣れた!」とか言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:26:10 ID:SfQ+qahm0
- >>459
俺はID:mw6GZnv80(自称東大生)じゃないですよということだが
それともタブーな質問だったかな?
質問にも答えられないようだし・・・
ちなみに俺慶応「生」じゃないから
卒ね
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:28:06 ID:SfQ+qahm0
- >>460
お前の学生証だか卒業証書だかうpしたら卒業証書と学位記うpしてやるよ
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:30:23 ID:eOLteLs20
- インスレーカーって、インシュレーターのことだったのね!
lw2XMsaZ0ちゃん、超発音すごい!
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:30:30 ID:lw2XMsaZ0
- >>462〜>>463
だから高学歴だと耳いいのかっての?
どうせ高学歴でもろくな音聞いてないんだろ?
タブーな質問だったか?
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:33:03 ID:lw2XMsaZ0
- >>464
呼び名なんかどうでもいいんだよプラシーボ誘発剤の刺刺なんて。
俺がちょっと聞き間違えしただけだろ。
わざわざちょっとした間違い突っ込まなきゃいけないほど糞音質で値段が高いだけの高級ヘッドホン使ってることを
馬鹿にされたのが悔しいのか?
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:34:12 ID:eOLteLs20
- すごいってほめてるのにw
lw2XMsaZ0ちゃんってば、シャイなんだから。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:34:51 ID:lw2XMsaZ0
- >>461
ID:mw6GZnv80が正にそれ(プ
>>463
はやく学歴と耳のよさの関連性について論文でも書いてくれよ(プ
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:36:25 ID:SfQ+qahm0
- >>465
お前勘違いしてるよ
俺はたかが低能未熟で学歴自慢なんかしてないんだがw
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:38:09 ID:4l2iGHIK0
- 安耳って幸せなことだね
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:41:36 ID:SfQ+qahm0
- >>464
ワラタ
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 19:32:43 ID:SfQ+qahm0
- >>468
学歴と耳の良さの関係なんかねーだろw
ところでうpまだー?って言っても恥ずかしくてしてくれそうにないのでうpしとくね
ttp://zawameki.or.tp/up/download/1142936582605836.x1asW8
パス:5927
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 19:47:46 ID:ClLcbrN30
- ID:lw2XMsaZ0
ID:mw6GZnv80
ID:SfQ+qahm0
ID:eOLteLs20
とりあえずNGIDしといた
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:27:43 ID:/UTLRpJx0
- インスレーカー!インスレーカー!
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:57:13 ID:z66Ou0/60
- 混沌としてるなw
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:04:05 ID:omNEz2JL0
- なぜそんなに必死なんだw
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:09:20 ID:IuEZcIJ60
- >>473
おお!慶応の証!スゲェ!
何がスゲェって、この流れで本当にうpったのがスゲェ!
アンタにゃ負けたよ
しかし、今日はヘッドホン関連が面白いなぁ……
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:10:45 ID:IuEZcIJ60
- あ、間違えた、>>472で
連カキスマソ
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:39:53 ID:etI0U01zO
- 慶應だの東大だの、
点数だけはとれる未熟者は大学名晒さない方がいいと思うよ。
それは恥だ。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:53:03 ID:UWeuCzqeO
- 妬み乙wwwwwww
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:13:36 ID:IbQYsMjg0
- 晒すとしたら「大学」の合格通知関連だよな。慶応の場合はさ。
まぁ、東大助教授でnyとか作ってる人もいるんだから良いんじゃないの、2chらしくて。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:33:14 ID:NoJf9pnL0
- >>479
いまそれを実感している・・・orz
漏れ旧帝大なんだけど、面接になっちゃうと大学なんて全然関係なくなっちゃうからね。
挫折しますたOTL
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:33:34 ID:SfQ+qahm0
- さてと、消しとくか
- 484 :482:2006/03/21(火) 22:35:50 ID:NoJf9pnL0
- あ、就活でってことね。
今週末面接だよ(´・ω・`)
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:09:19 ID:7VDgURaI0
- 正直一橋生の俺から見たら慶応生ってのはたいていのヤツが
慶応が一番みたいに思っていてかなりイタイ。
もっと世間をみるべきだね。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:14:34 ID:ClLcbrN30
- スレタイも見てくれ
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:30:48 ID:/UTLRpJx0
- 安耳がいちいち釣られるから、このスレ大学スレになっちゃったよ。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:57:13 ID:SyTNW4Bu0
- もうええがな(´・ω・`)
安耳でもなんでもいいから、好きなヘッドホンで音楽を楽しく聴ければそれで良いじゃないか…
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:06:33 ID:/mP78Wbw0
- 1万円台のヘッドホンPart23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136566707/932
932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/03/21(火) 15:18:09 lw2XMsaZ0
>>927
EA619に負けるけどなw
低価格の方のスレにも来てるよ。
勘弁してくれ・・・。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:18:34 ID:Nw/J7vjk0
- 放置すればおk
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:44:45 ID:T+CqUDxH0
- うははははは随分伸びてると思ったら何今日おもすれーw
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 02:25:24 ID:BhLTfcel0
- ↑残念だったね。祭りに参加できなくて。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 08:00:47 ID:WpmheIA60
- http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060316-5/jn060316-5.html?ref=news
RP-HTX7ってデザインがシックでカッコイイんだが音はどうかね。
やっぱパナじゃ期待できんかな。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 09:44:12 ID:KqgLBhPV0
- >>493
ASHIDAVOX ST90で速攻ググれ。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 09:54:56 ID:47dI83a10
- こういう流れって生で見てると鬱陶しいだけだけど後からまとめて見ると笑えるよな。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:04:20 ID:O5FPrKXX0
- よつのはおもろい言う人と激しくつまんね言う人がいるがそこんとこどうなんだ
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:05:12 ID:O5FPrKXX0
- 誤爆スマソ
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:50:32 ID:yQltlzzH0
- ワロタ
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:05:37 ID:1U6K/3rnO
- よつのはってよつばと?
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:11:40 ID:uKXnCO000
- エロゲだな。
ttp://4leaf.iam-hiquality.com/
あ、俺は面白いと思うよ
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:48:02 ID:e79XMVTr0
- 衣織 「まぁくんの、飲みたい」
誠 「飲みたいってね、あな……たぁ!!!?」
衣織 「いい?」
誠 「色んな意味でマズいって! そ、そうだ。俺のはお薬より苦いんだぞー。甘くないぞー」
衣織 「まぁくんのなら、放射能やオゾンさんが入ってても、きっとおいしいもん」
誠 「その非常に危険な先入観は改め……」
立ち上がろうとすると、ズボンを押さえつけられる。
衣織 「めー」
誠 「とっ……」
衣織 「んくぅ、ん、ダメェ、じっとしてなさぁい……」
ワロタ
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 19:13:21 ID:GNRjq5fG0
- 仕事から帰ってきて覗いてみれば…
ここはヘッドホンスレだよな?
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:33:49 ID:JJ/0ZoqP0
- ここはヘッドホンスレだが今は春休みなんだ。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:34:00 ID:9SU0mvY20
- いいえ、ヘッドギョンスレです
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:39:33 ID:yQltlzzH0
- 荒れるからそろそろ止めとこう。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:45:39 ID:WIMbUJ7Y0
- 思い出すぜ。この流れはいつか鉄道総合板でみたソレと同じ…。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:21:15 ID:ItZD7XqmO
- 禅あたりが新製品出せばネタになるんだがな。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:45:52 ID:W8a3w5G60
- AD500を買って数日、何の不満も無いのにHD595に興味が。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:39:20 ID:i+GiqBZi0
- 最近になって地味にモデルチェンジしたBEYERのこと
忘れないであげてください
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 03:13:59 ID:HxDD2FYe0
- icansの読み方ってアイカンズ?イカンズ?アイキャンツ?
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 03:28:32 ID:FyRYoN1y0
- あいきゃんず
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 08:48:32 ID:2VXnexbJ0
- >>510
ドイツ語
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 09:22:31 ID:9V8M67dr0
- 自分はこれまで密閉型しか使ったことがないのですが、
最近オープンエアーにとても興味があります。
ATH-A700からオープンエアーにステップアップするとしたら、
どんな選択肢があるでしょうか? 予算は3万円以内で。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 09:59:18 ID:COLgrOXH0
- HD595とか?
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:00:36 ID:Rm7m62x20
- >>513
あと2万ちょっとだけ予算取れない?
RS-1、STAX以外の開放型高級機が軒並み買えるんだけど。
AD2000、HD640、SA5000御三家からK701まで選び放題。
半端なの買うと、後々高級機買った時に使い道に困るよ。
部屋の隅に埃被って転がってたり、
中古で売るにも微妙に中途半端だったり。
A700からステップアップなら、予算に2万足してAD2000。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:31:11 ID:zprA/FTAO
- そして、CDPにHPAとスパイラル。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:40:44 ID:+pOUGVJp0
- 値段は半端でも個性的な音且つ後継機が出ていないor高すぎて_ってので
SR-325iとPROline2500もあるぞ
どっちも3万円台後半だが
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 13:52:09 ID:4qjViVDx0
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/18/661203-000.html
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 14:53:51 ID:leH0jiPk0
- 外でこれ使う人からnanoが抜かれる事件が発生しそう
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:28:00 ID:86ucrgGH0
- かっこわる〜www
こんなの買うヤツいるのかよwwww
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:34:13 ID:i+GiqBZi0
- これならカッコいいのになぁ
ttp://www.wwwwww.tv/mac/ipodshuffle/
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:36:35 ID:T3Qixb0h0
- ttp://refino.jp/goods/jan/4012418099695/category/10073
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:09:51 ID:+0IaAERj0
- ER-4P
E4c
super.fi 5 Pro
super.fi 3 Studio
この4つで迷っているんですが、普段聞くジャンルがパンク、ロックなら
どれがお勧めでしょうか?
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:35:40 ID:UOwkVXhN0
- >>523
金出せるんだったら5Pro
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:37:57 ID:R+933ftwO
- そこにないけど、断然E5Cてす。
ERはストストした低音
UEはフワフワした低音
シュアはドスドスした低音
でもE4の低音の量感は少ない。
あんた幸せにできるのはE5だけ。
- 526 :523:2006/03/24(金) 21:14:09 ID:9VrNtVQhO
- >>524-525
ありがとうございます。
5Proまでは買えますがE5cはちょっときつめです…
E5cは淀で試聴出来ますか?
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:17:52 ID:R+933ftwO
- 淀で出来ます。
- 528 :523:2006/03/24(金) 21:22:14 ID:9VrNtVQhO
- わかりました。
ちょっと遠いけど試聴して良かったら無理してでも買おうと思います。
ありがとうございました。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:53:02 ID:I5293FFp0
- さっきアキバ淀行ったら5cだけ見本がなかったな
他は全部あったのに、、
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:11:24 ID:RwRmYb4B0
- ES7買った。
今まで使っていたPX200より音の解像度が高く遮音性もずっと良いので、
電車の中でも快適さが上昇。
音質だけで比べれば部屋で使っているHD650にはかなわないが、
外で使う音質のよいヘッドホンとしてはオススメ。
ハウジングの鏡面仕上げは時々拭いてやらないと指紋だらけになってしまう。
オーテクって何で変なところにコストかけるんだろ?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:33:16 ID:0QtT8U7F0
- それがオーテククオリティ
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:59:22 ID:trlMH3i30
- >>508
私も10日程前にAD500を購入。今はHD580をポチッとしそうです…
やっぱりこれではクラシック(主にオーケストラ)はきつかった orz
木村カエラとかはいいんだが(叩かれそうだw)
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:08:23 ID:i08uCtBh0
- >>530
ある程度見栄えしないと金払ってくれんからね
見栄えだけで中身の無い製品が氾濫する昨今に
オーテクは頑張ってくれている方じゃないかと思う
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 02:25:41 ID:zRFZigUu0
- >>522
え?いつからTDKに?
ってか、TDKがホッフォンつくってるのかよwwww
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 07:06:28 ID:icJN27JM0
- 禅を買収したんですか〜
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:23:33 ID:emWcLlUl0
- 禅のHD580とHD595で迷ってるんだけど
音質 580>595
使い心地 595>>580
って認識でおk?値段も殆ど同じだし・・・迷う・・・
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:28:37 ID:1f+VVU5j0
- >>536
音質 580>595
一概にそうはいえん。よく言われてるけど580はジャズ、クラシック、595はポップス、ロック向けなんで。
まあ万能タイプなのはどちらかといえば580のほうだが再生環境を選ぶという欠点を持つ。
595は片出しタイプで取り回ししやすい。
一番の判断材料はよく聴くジャンルではないかと。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:47:11 ID:eQcc8a/uO
- デザインのキモさ
580≫595
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:56:19 ID:xXyi9uCO0
- 迷ったときは新しいモデルのほうを買うべし
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:31:22 ID:tkdaiGpB0
- >>537
割込質問で申し訳ありません。
クラシック好きなんでHD580にほぼ決めてるんですが、
「再生環境を選ぶ」とはどういう意味なんでしょうか?
ポータブルで使う予定は全くないんですが、据え置きで使うに
しても、ある程度のグレードのものが必要ってことですかね…
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:45:33 ID:IXVRaO2x0
- 買わない選択肢もある
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:51:55 ID:Vucmx2KZ0
- ここでHD650
ちょっと高いか(´・ω・`)
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:52:01 ID:icJN27JM0
- >>540
インピーダンスが問題なんでは
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:52:16 ID:zKUVLZax0
- >>540
CDPのHP端子直挿しなら、大概酷い音で鳴る。
それなりのHPA必須。
そのHPAのコストはHD580以上に掛かる。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:34:53 ID:IRMv6eAiO
- BOSE TriPort は音質的に良い??
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:03:40 ID:k1e8lQDv0
- >>538
っていうか、デザインのキモくないSennheiserヘッドホンなんて
都合のいいヘッドホン、この世にあったっけ?
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:11:12 ID:XoGWoYC20
- > デザインのキモさ
> 580≫595
デザインの痛さ
595≫580
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 03:27:46 ID:LfxZVm1+0
- デザインの別な意味での痛さなら布袋(ry
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 04:32:53 ID:2UQVGKNI0
- いやA900で満足してないわけじゃいけど
それよりなにより夢にま見た子供服の世界が燃えてき
死にたいことお生きたいことがハザマで葛藤かと
- 550 :540:2006/03/26(日) 09:35:27 ID:Mo2Zd5aC0
- >>543-544
レスありがとうございました。確かにそういう話が多いですね…
やっぱりミニコンポのプリメイン(HD580より安いしw)じゃ可哀相だな orz
アンプ関係を勉強してきます。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:21:39 ID:IfUlEX3U0
- ヘッドフォンキングダム、落ちてない?
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:23:54 ID:yHlXNk0w0
- お、復活してる
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:53:09 ID:ELy8ds8l0
- >>540
漏れはたまにミニコンポにHD580を直挿しで聞いてるが、そんなにひどい音
ではないぞ。それなりの感動は味わえると思う。耳が鍛えられて、現状では
満足できないとか、もう一段上の音を聞いてみたいとか思うように
なったら、HPAを使うなり、CDPを換えるとかしてみれば?
はじめから全部そろえるだけの予算がありゃ、別だが・・・
そもそも今はどこのヘッドフォンを使ってるのさ?
- 554 :540:2006/03/26(日) 20:17:14 ID:075yp36e0
- >>553
おお、背中押しのレスありがとうございます。
いずれにしても元発言どおりHD580にほぼ決めてるんで、
流通在庫が手に入りやすいうちに買ってしまいます。
今は>>508氏や>>532氏と同様AD500です。
この機種、スパイラルの入口機種なんですかねw
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:16:28 ID:0D7v0fW60
- >>554
俺もAD500からHD595に乗り換えたな。今AD500を聴いてみても高音がシャリつくしボーカルが掠れるし…。
それまではほとんど不満のないいいヘッドホンだったんだがなぁ。2年間愛用してたよ。
今度はHD650が気になってたりw
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:40:53 ID:H9NXd4050
- >>554
お前、俺みたいな奴だな・・・俺の場合A500だったが。
HD580と比べるとどうしてもなんか「ショボい」感がすげぇんだよな。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:12:55 ID:B+yInXCV0
- 格の違うヘッドホンと比較するのはカワイソス…
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:30:22 ID:v5zCII0s0
- HD580は知らないが、
オレが持っているHD650をしばらく聴いた後、
W1000,A1000、AD900に切り替えると音の解像度の違いがわかる。
CDPのジャックでもヘッドホンアンプ通してもPCでMP3を聴いても
HD650の良さは実感できるよ。
作りがほとんど同じらしいHD580ならこれに近いんじゃないかな。
これ以上を望むなら、スタックスを選ぶね。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:33:11 ID:2UQVGKNI0
- HD580とHD595ってどっちがHD650の音により近い?
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:12:52 ID:gpxu2d5O0
- 580だな。650は580の進化版、595は別物と思ったほうがいい。
595が禅の音だと初めに思うと、今後580・650を買ったときに
全く違うことに驚くだろう。
595はボーカル近めのドンドコ系だな。580はおとなしめ。
あまりいい表現ではないけど、端的にいうとそんな感じだ。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:41:30 ID:hchBE3eS0
- じゃあ廃人さんのレビューはあんま信用しないほうがいいんだね
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:45:18 ID:6ASb1aW30
- >>560
いや、全く違うって大げさな。
別メーカーのと比べればほとんど同じ音と言ってもいいくらい
近い音鳴らすよ。
HD595がポップス向きだって言ったって、そりゃ禅にしては、
って話で、基本的にはクラシック向きだし。
HD580の方がHD650に近いのは認めるけど。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:45:51 ID:hchBE3eS0
- あ、レビューじゃなくて処方箋のとこだった
てかその前にあの人HD580は持ってないみたい
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 01:31:21 ID:gpxu2d5O0
- ボーカルものに関しては全く違うでしょ。595は「禅は音がこもる」
と言われる点が明瞭に分かる。ボーカルだけ強調されるから
声を聞きたければいいのだが、トータル的にはBGMが遠くなり
こもってモッサリと聞こえる。
また、反対に音抜けが良いという人もいるが、GRADOやSTAXなど
とは根本的に違う気がする。恐らく密閉型に比べたらという意味
で使っているような気がする。
もしGRADOなどの他の開放型と比べてなら漏れの嗜好ではない。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 13:10:12 ID:3jA1ZoD70
- 1万円台のヘッドホンPart24 おながい
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 14:05:20 ID:MyaHeKtK0
- >>565
こっちのスレは初めて立てたがこんな感じで良かったかな
若干テンプレ更新すると共にいじった
1万円台のヘッドホンPart24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143434802/
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 14:56:42 ID:3jA1ZoD70
- >>566
乙です
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:32:27 ID:Hj210v6W0
- >>534
亀レスすまんが、TDKは海外でヘッドホン販売してるぜ。
HD650は扱ってないけどねw
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:53:00 ID:mmJoC2Gy0
- 装着感最高なのはHD595でFA?
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:06:20 ID:QspMnY9k0
- MDR-F1
音は最高とは程遠いが
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:06:22 ID:6ASb1aW30
- HD590のがイイ
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:21:47 ID:ybypYHPK0
- 装着感ならオーテクのADシリーズもなかなか
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:22:30 ID:B/nJ3g610
- F1の装着感は独特なので最初は違和感があるが
慣れると最高。
HD590は普通にかなり良い。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:47:01 ID:g5uVdbQ10
- 60gのポタプロが俺には装着感ベスト。
重さを度外視すればやっぱオーテクの3D WING SUPPORTかな。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:23:06 ID:5+BRhHQw0
- 長時間ならHD590より更に軽いHD570。HD595は一段劣る感じ。
CD一枚くらいの時間ならオーテクのクラリーノパッドだなぁ。姿勢悪いと肩こるけど。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:33:10 ID:tIQy/vrV0
- HD590はエッジ(?)が多少きつくて
長時間聞いてると聞き疲れしやすいらしい
その点HD595の方はきつくないっぽいよ?
勝手な解釈ですまんが
装着感
HD590≧HD595
音の優しさ
HD595>>HD590
では?
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:59:00 ID:9Om/UTvuO
- そりゃ音は595の方が無難だわな
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 09:28:07 ID:JjQFf1X4O
- 595試着して違和感しか感じなかった俺は
オーテクに入信してしまったんだろうか…
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 09:36:40 ID:BWPPjvuA0
- >>578
ただの慣れだろ
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:29:00 ID:EChiZgzs0
- ヘッドホン使うようになってからポップス全然聴かなくなったんだけど
さっき部屋の整理してたらセックスマシンガンズのアルバム発見したんで少し聴いてみた
なんか1にノイズ、2にノイズ、3、4がなくて5にみかんって感じだった
ミニコンで聴いてた頃は音質なんか全然気にしてなかったけど
ポップスって本当にノイズまみれなんだなと思ったよ
でもヘッドホンによってはノイズまみれなCDでも楽しく聴けるね
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:16:15 ID:o7JzjKJT0
- ポップスでもノイズまみれってことは無いと思うけど。
コンプ掛け過ぎで声潰れてたり音圧高すぎて音割れてたりってのが多いと思う。
ロックに関しては狙って汚い音にしてたりするし。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:46:16 ID:ZkXLrV8m0
- おまいら、どのぐらいの音量で聞いてますか?
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:50:51 ID:ROiOfy3W0
- ちょうどいいくらい
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:40:16 ID:Fd+mnr950
- >>582
個人的には大体こんな感じ
CDP(デジタル出力)→m902→DX1000
THE BEATLES/1・・・70
QUEEN/A NIGHT AT THE OPERA(紙ジャケ)・・・73
MICHAEL JACKSON/INVINCIBLE・・・67.5
ASTOR PIAZZOLLA/TANGO:ZERO HOUR・・・75
JACO PASTORIUS(1st.)・・・77
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:28:09 ID:iJpN2Uf60
- 全然わかんね
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:36:50 ID:OMW38aNs0
- >>580
マシンガンズは勘弁してくれ
何と比べてかは置いといてあの録音の悪さは最強レベルだ
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:46:10 ID:siOvV6IY0
- Guns N' Rosesなら音が良いお
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:07:02 ID:TwyFifTZ0
- ヘッドホン関係で今、いちばんアツいアイテムはこれだな
約8000円で頭外定位を実現する
ドルビーヘッドホンアダプタ
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/index.html#sudh1
とくに、こっちのスレでは半分祭り状態
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140029637/
ドルビーヘッドホンの技術はけっこう信頼している部分があるので
興味がある。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:09:07 ID:TwyFifTZ0
- ヘッドホン関連の総本家のこのスレで話題になっていないのが非常に不思議。
電池駆動でポータブルでも持ち歩けるし。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:20:50 ID:1Tv3VQGH0
- ドルビーってなんか違う感じがするんだよな…
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:35:54 ID:9Es9FL1E0
- DSPは頭外定位するだけで、録音の定位再現する訳じゃないからな。
バイノーラル録音の様な正確な臨場感を得られる訳じゃない。
でもちょっと気になるアイテムだ。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:48:16 ID:yvfL+DRf0
- このスレは音質第一みたいなところあるし、ドルビー関連が話題になることはないだろ。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 03:03:57 ID:TwyFifTZ0
- でも、 スピーカーで鳴らしたように聴こえる
って事だけでも少しは価値があるとおもうけどな
DH1、DH2、DH3ってのが、音楽などの2chソースを
スピーカーで鳴らしたときのエミュレーションモード。
DH1がデッドな小さい部屋、2,3になるにつれ大きな部屋。
良いヘッドホンと組み合わせたら、
最上級のスピーカーを、最上級の部屋で鳴らしたような音像
が得られたりしないかな?
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 03:05:09 ID:TwyFifTZ0
- こっちのリンクの方がわかりやすいかも
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/su-dh1.html
さっきの上のリンクはページの一番下ね。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 03:14:26 ID:qMQ80DWE0
- >>593
さすがにスピーカーで鳴らしたようには聴こえんよ。頭内定位が解消される程度。
聞き込むには向かないが、BGMとして鳴らすだけならいいかもってとこかな。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 04:12:50 ID:7SaMi9o/0
- >>595
シャープのドルビー付きMDを持っていて、このドルビー部分だけ
独立したの売ってくれないかなー、と思ってた私はさっそく注文しましたよ。
楽しみ。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 06:39:01 ID:THAen9ai0
- こっちのスレ向きの話かも
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/l50
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:07:06 ID:gZ/4NPR40
- 頭脳定位改善ならすでにポタコダがあるじゃないの。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:08:33 ID:4XYmI5qi0
- 会社の近くの電器屋でHD600売ってたんだが5万もする
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:50:57 ID:3Q4TDwgi0
- 音屋だと3万ちょいなのにな
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:23:45 ID:L1YiYlqf0
- iPod用ワイヤレスヘッドホン
ttp://www.tanomi.com/limited/html/03253.html
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:44:27 ID:enqndlwP0
- こっちへ逝け!
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 08:30:03 ID:1XLBiDor0
- DX1000のユニットとヘッドバンドとの境界の可動部分にヒビが入ってた・・・
同様の症状の人居る?
結構脆い○l ̄l_
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 10:29:28 ID:gLwoVaT50
- 保証期間内なら新品と交換できる。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:03:09 ID:BnAGYRW70
- ナイスかどうかは判らないが、STAXのSRS-3030が59,800円で売られてたよ。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:46:21 ID:TZuaOVUE0
- 今日は3月32日だったのか・・・
4月1日じゃないのに嘘ついちゃったよ。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:48:31 ID:HGwAr3JA0
- うわ、手の込んだエイプリルフールだな、今年
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:52:42 ID:3JECnCax0
- タイムスタンプいじって2chブラウザが誤動作して爆発したりしないのだろうか?
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 03:04:44 ID:/sQqU/pn0
- Janeは平気ですた
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 03:07:38 ID:eCcRcB5K0
- WWWブラウザがそこまで凝った造りなわけないだろう
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 03:21:04 ID:ihAMVNy10
- うわぁ・・・
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 10:33:01 ID:yEZrVHi60
- >>603
耐久性を考慮したデザインじゃないし…
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 10:34:21 ID:yEZrVHi60
- >>603
耐久性を考慮したデザインじゃないし…
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:56:22 ID:AYgM4/ZM0
- 素晴らしい
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 18:31:05 ID:N4azeLUs0
- エイプリルフールネタじゃないけど
梅田のヨドならSRS-3030、6万2000ぐらいで売ってなかったか?
うろ覚えなんでもうちょい高かったかも知れんけど、
ポイント10%だから実質56000ぐらい。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:38:23 ID:mxQKVZwV0
- ミニステレオプラグ→ステレオプラグ
の変換プラグどんなの使ってる?
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:43:00 ID:XM8CX6pd0
- ソニーのやつ使ってる
こないだたまたまオーテクのやつ見かけたからこっちもなんとなく欲しくなった
ソニーのは標準ジャックから取り外す時に持つ部分が少なくて外しにくいんだよな
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:27:02 ID:VINWDiAT0
- めんどくせぇから好きなヘッドホンは改造
持ってるDAC、HPAのヘッドホン出力全部標準だし
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:09:18 ID:M3YykWyU0
- 純正ネジ型が多いから気にしたことないな。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:44:51 ID:YVa8cOhO0
- ヨヨYO!
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:46:12 ID:b4StrXdn0
- sa5000かHD650かで悩む…
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) <両方買えばおk!
ノヽノヽ
くく
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:25:46 ID:AE82sCEz0
- 開放と密閉でなやむなよ
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:38:02 ID:NyrLpbxq0
- 両方開放だろ。。。。。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:45:10 ID:/wbgBI3t0
- >>621
別にどっちでもいい思うけどね。強いて言うなら現状の環境とこれからによる。
既に上等なヘッドフォンアンプを持っている、または将来買う予定があるのならHD650、
CDプレイヤーとかにつけるだけならSA5000、
ってな感じでいいと思う。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:29:17 ID:jDVh7iZ5O
- つーか全然音違うし。
好みによると思われ。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 07:38:47 ID:DDjd+K960
- SA5000は発売前の資料では開放で、発売当時は密閉だった。そして今は開放。
どうなってんだ? まったく。おとなは。まったく。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 07:51:40 ID:NyrLpbxq0
- SA5000が密閉なんてささやかれてたのって、
発売直前と発売直後のごくごく短い期間だけだよ
発売前後から俺もチェックしてたからおぼえてるけど。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:04:08 ID:EWqkzsMf0
- >>626
よつば乙
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 12:00:20 ID:PkYzZQ7t0
- 音漏れが少なく元気な音を鳴らすHPってことでSENのHD25の購入を考えていたのですが
AKGのK181DJも同価格帯でなかなか評判がいいとのことなので迷い始めました
Rock,Fusion,Jazzを聴きますが、両機種を試聴された事のある方、インプ等お聞かせください
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:45:06 ID:NyrLpbxq0
- >>629
たぶん629の好みなら
Z900(旧モデル)が良いと思う
低音の迫力があったほうがいいんでしょ?
HD25は十分その条件に合格だけど側圧がキツすぎて疲れる
あと、ドライバの小ささの限界を少しだけ感じる
迫力はあるけど少々スケールが小さい音というか。
とにかく、装着感も含めて、
まずは店で自分で視聴してみたほうが絶対にいいよ
http://www.h-navi.net/kantou.htm
http://www.h-navi.net/kansai.htm
K181DJも低音の迫力はすばらいいし、
低音の出方を切り替えられるスイッチも両サイドについてるから
いろいろ試せるし、モノで聴けるスイッチもある
デザインやそういったギミックが気に入ってるならK181もいいと思うよ。
でも俺のオススメはZ900(旧モデル、Z900HDじゃないノーマルZ900)だな。
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:50:18 ID:ZB2Fb5tM0
- オレはHD25だなー。
側圧が強くて装着感は良くないけど、何物にも変えがたい
パンチ力がある。バスドラが締まって解像度も良いし、ロック聴くなら最高だと思う。
まあ、できるのであれば色々視聴したほうがいいよ。
俺の好みと>>629の求めてる音が違う場合も有るしなー。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:00:57 ID:DDjd+K960
- >>627
ささやきじゃなくて実際にカタログでそうなってんだが。
発売当時は密閉、今のカタログでは開放。
>>629
両方持ってるけど、ロックならHD25、ジャズならK181DJかなぁ。
元気がイイのはK181DJだけど、総合的にはHD25のが好き。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 19:53:02 ID:4Zxmjs4U0
- 何でHD25の音で耳を覆うタイプのへッドホンが出ないんだろうな。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:02:19 ID:DDjd+K960
- >>633
耳のせでなければあの音は出せないから。
冗談でも何でもなく。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:09:29 ID:3Q0bMOKS0
- 言えてる。
禅の技術的限界なんだろ。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:00:32 ID:6cXAAJwa0
- >>629
実物の見た目は、断然、K181DJ。(が、プラッスチッキーな部分もある)
HD25-1は、知らない人間には5,000円程度の価格にしか見えない出来。
両方とも、音の傾向はモニタ系の音を出してるぞ、感が強い。
ゆっくり聞くには疲れるかもしれん。
HD25-1の低音は、ある音域の音圧がかなりある。(弦ではなくバスドラ系の音が強く出る)
K181DJも耳乗せだが、パッドが大きい分、耳にはやさしい。
側圧は、慣れもあるが同程度か、HD25-1が少し強い程度。
HD25-1:パッド径/約67mm、パッド開口部/約25〜26mm
K181DJ:パッド径/約90mm、パッド開口部/約32〜33mm
どちらも、ケーブル交換で別の音を楽しむことができるので、深みにはまりやすい。
(HPAを挟むと、更に奥が深くなる)
で、似たもの同士だが、結局、両方買うことになると思う。
更に続く、K271S、DJ1PRO、、、、、、の密閉スパイラルへようこそ。
- 637 :629:2006/04/03(月) 21:22:02 ID:n1AJMUK10
- みんなマリガトウ
ますますきめられないじゃやないかよーっヽ(`Д´)ノ
楽しいですね
密閉スパイラルへ突入!
OTL
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:13:44 ID:KgowL5zY0
- ハーマン、AKG製オープンエアー型ヘッドフォン
?リファレンスパフォーマンスモデル「K701/K601」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/harman.htm
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:39:09 ID:z2zxKJLJ0
- K701高っ
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:47:58 ID:MOsEBaSL0
- 10年ぐらい前に石でできたヘッドフォンがあったと思うんですけど、
どなたか型番わかりませんか?
たしか7万くらいだったと思うんですけど。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:21:51 ID:Ef6Ed3nY0
- ¥5000以下のナイスなヘッドホン教えてくれ
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:25:54 ID:k+bwZ5c70
- X122
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:26:31 ID:EWqkzsMf0
- >>640
ハウジング全体が石なの?
それともドライバ等の部分になんらかの石材が使われていたのか?
木の間違いじゃないのか?
石だとしたらどういう石よ
御影石?
>>641
KOSSのKSC75でFA
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:29:05 ID:dNPLJvXE0
- >>641
SBC-HP830一択かと。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:37:04 ID:Ef6Ed3nY0
- サンクス
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:51:53 ID:feJFThxu0
- >>638
K701って本国だと4万程度じゃなかったっけか?
ほぼ倍の値段じゃねーか。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:54:26 ID:KgowL5zY0
- ハーマンってK501のときはボラなかったのにね
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:50:36 ID:KvUk83C80
- HD595余り話しに出ないけどあまりよくないの?
HD580やHD600はよく名前があがるけどさぁ
価格的に595買う金額で580が買える様になったから580に流れてるだけ?
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:56:09 ID:rzWuz7Fj0
- 650以下すべてゴミだからな
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:56:12 ID:dgRpmBe/0
- >>648
キングオブ無難 だから
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:04:52 ID:Oexyz+l40
- 無難オブジイヤーはHD580と認識してたが
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:19:33 ID:3zI0adja0
- 禅専用スレ、過去スレ見れば595に対する高い評価は分かると思うが
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:21:01 ID:QejRSFs50
- 595はAD2000がある以上このスレ的にはカスだな
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:35:23 ID:w07c5+A80
- >>648
>>652の言うとおり、高評価
>>653みたいなヘンなのに惑わされないように
>>651
6号さんww
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:54:02 ID:KvUk83C80
- おぉ。オマエラやさしすだな
アンプ無しで使う場合どっちがいいかね
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:01:53 ID:3zI0adja0
- >>653
ネタにマジレスもなんだが、価格帯としても音色の違いとしてもわけの分からん比較だな
>>655
聞く音楽のジャンルにもよるがまず595だろう
禅のいいところを普及品の価格帯でうまく味わえる万能型
ただULTRASONEとか高音きつめのヘッドホンに慣れていると禅のいいモデルにありがちな高音の物足りなさは感じるかも
逆に言うと両方持っておけば最強
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:27:35 ID:Oexyz+l40
- >>654
わかる人にはわかるんだなw
不用意だった・・・
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:39:44 ID:wv1lWqz+0
- >>621
おまえ天才だな
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:40:25 ID:iLPcz9el0
- 質問です。
HD580を購入したのですが、、接続する機器によってけっこう音質が違います。
これはなぜなんでしょうか?インピーダンスが高いからアンプを選ぶ?
今まで使ってきた、SONYの900STやZ900、オーディオテクニカのヘッドホンなどは、
どの機器に接続してもあまり差を感じることはなかったのですが、
HD580は明らかに私でもわかるぐらいに接続する機器によって音質が違います。
高インピーダンスなヘッドホンだから?なぜなんでしょう?
理論的に説明できる方いらっしゃいますか?ぜひ知りたいです
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 10:50:09 ID:UP5/JFko0
- いまどきこの質問する奴がいるとは思わなかった。
釣りか?
答えはヘトナビのコラムに書いてある。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:02:37 ID:iLPcz9el0
- >>660
具体的にURLどこっすか?
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:10:01 ID:S5INEb9i0
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
上にオーディオについての話がありましたけど
私は夫のオーディオ機器を捨ててしまって後悔した立場でした
馬鹿でかいスピーカーでしたけど
かなり古いスピーカーがまさにドーンという感じでした
結婚2年目ぐらいから「じゃまだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中にハードオフを呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていたオーディオ機器も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:20:42 ID:UglGhesQ0
- ぬるぽ
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:17:12 ID:bXvNyt920
- >>663
ガッ
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 13:20:49 ID:SeUSjWXU0
- >>661
http://www.h-navi.net/faq.htm
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:09:22 ID:iLPcz9el0
- >>660 >>665
読んでもわからないよ〜
ダンピングファクターのところ?
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:34:49 ID:/ShQHtnR0
- 釣れますか?
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 17:27:10 ID:hUMhNWkw0
- まだまだ春ってことですかね
- 669 :655:2006/04/04(火) 19:54:12 ID:KvUk83C80
- >656
いやぁ真夜中に丁寧なレスありがとう御座います
理解しやした
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:06:17 ID:ATH7TI3wO
- 音の忠実さはあまりこだわらないんですが、音質の良い聴きやすいバランスの良い、装着感抜群の軽いヘッドホンってありませんか?汗
欲張りすぎですね(笑)
今までモニター用を使ってたんですが重くて聴き疲れするので(´・ω・`)
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:26:03 ID:/hkSQe/q0
- >>670
まずよく聴く音楽のジャンルを述べよ。
話はそれからだ。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:32:43 ID:y58HhcD4O
- あと予算もな
- 673 :670:2006/04/04(火) 21:30:11 ID:ATH7TI3wO
- 予算は2万以下でジャンルはヒップホップやレゲエが多いですがポップなども聞くのでできるだけバランスの良いものが良いんですm(__)m
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:35:55 ID:YW23xCHb0
- HD595でいーんじゃね?
2万は超えるかと思うが。
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:19:06 ID:hvHVkTQc0
- 高いものになると音質は密閉型<開放型って感じの評価な気がするんだけど
そんなもんですか?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:35:57 ID:t/afsEp10
- >>675
そんな評価は今までに見たことも聞いたこともないが・・・
音質ってそんなに簡単なのか?
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 22:58:45 ID:aAE4JEdG0
- HD555とHD595って装着感に違いはありますか??
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:20:20 ID:QE9K4+8U0
- スタ厨、AKG厨等はHD595は買っても全然面白くないから注意しろよ。
試聴するべし。高音厨にとっては正直無難でも何でも無いからな。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:39:48 ID:ATH7TI3wO
- >>674
すみません。密閉型と言うのを忘れてました。密閉型でお願いします。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:41:16 ID:YW23xCHb0
- >>679
A900でいーんじゃね?
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:44:08 ID:GTIE2oJI0
- >>679
お前のIDがA900にしろと言っている
- 682 :679:2006/04/04(火) 23:49:09 ID:ATH7TI3wO
- マジレスお願いします(´・ω・`)
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:53:09 ID:3zI0adja0
- >>682
これしかないだろ
つATH-CM7Ti
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:02:43 ID:YW23xCHb0
- 廃人が1万円台ではATH-SX1を推してるな。
オーテクの最高傑作だってよ。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:08:08 ID:hOA/tNk+0
- >>682
PX200
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:37:53 ID:mlbeMxxr0
- >>682
初心者っぽいから、Triportがいろんな意味で心配になれるんじゃないの
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:49:07 ID:RTnYUjMb0
- >>682
Z900はどうかな
安かったから先週買ったけどかなり良かった
でももう手に入りにくいかも
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:53:29 ID:bAbc9QlI0
- >>675
Wikipedia見ると
一般に開放>密閉っぽいけど
>>679
ID的にはATH-CM7Tiだけど、
まあA900がいいんでない?
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:59:33 ID:/BjqiX+J0
- >>682
ヒップホップやレゲエに向いてるとは言えんが、バランス重視ならフラットなATH-A900が良のだが…
装着感抜群だが多少重い(350g)のが、難点だが。
>>686
Triportは2000円ぐらいにしか見えんのが…
初めて見た時、桁一つ間違えているんじゃないかと思う外見が衝撃的!!でした。
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 10:28:48 ID:tsD4a/cR0
- >>687
わりと良いチョイスかも。
Z900がなければZ700とかでも充分だと思う。
折り畳めて持ち運びも便利だし。
持ち運ばないならA900が良いかも。
- 691 :679:2006/04/05(水) 13:10:31 ID:CDsdGACG0
- なるほど。みなさんどうも〜。参考にして調べてみます!
>>690
Z600ならもってるんですけど、何故ダメなんでしょうか??
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:15:34 ID:tsD4a/cR0
- まさに以前、Z600からA900に移行した人間としてお答えしよう。
Z系よりATH-A900のほうが、音のバランスが良いからです。
Z系はA900に比べると、音の強調感が気になる感じ。
逆にZ600に慣れていると、最初はA900は物足りなく感じるかも。
でも、聴き慣れればA900の高性能が実感できてくるはず。
Z600ではイマイチだった音源とかも楽しめるようになる。
また、音質を変えたいのであれば、Z600からZ700やZ900に行く意味は無さそう。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:59:50 ID:/ywCQrzk0
- >>692
長い時間使ってみたらわかるけどZ600→Z900も相当違うよ。
見てくれは似てるけど音はすごく違う。とくにハイの解像度。ローの締り具合。
ダイヤモンド蒸着振動板。正直言ってZ600みたいな中途半端なモデルがCPがいちばんよくないから
あとから後悔する。買うなら一番上のモデルか、一番下のモデルが一番。
Z600買うならZ900買うべき。定価も倍ぐらい違うけど。
Z900がZ900HDになったのは、
ダイヤモンド蒸着振動板の製造する工場を畳む目的もあったのかな?
もう現行製品で採用しているのはZ900だけだったし。
ダイヤモンド蒸着振動板を作って実験
ttp://www.mharuka.com/diamondsp.html
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 17:39:09 ID:szvFEaRt0
- >>693
その実験結果によるとダイヤモンド蒸着による特性の変化は測定出来なかったみたいだな。
人間の耳は測定器よりも感度が高いか、もしくはダイアモンドという言葉の響きによるプラシーボなのか・・
まあ、作っているsonyが採用をやめたって事はそういうことなのだろう・・
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:14:58 ID:/ywCQrzk0
- ダイヤモンド蒸着振動版は今でも根強い人気があるんだよね
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~y_kawai/headphone/e484.htm
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=35962
http://www.h-navi.net/a/kako/1056678556.html
これらを読んでいると、Z900のあの低音はダイヤモンド蒸着板の
おかげでもあるのかなと思う。筐体があまり変わらない後継のZ900HDは
低音が控えめらしいし。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:06:33 ID:HaNQKnRw0
- 特売Z900買いますた。
これ、バイオリンやコントラバス、ピアノの音は量感たっぷりで凄く良い。
弦を弾いた音が筐体に反響する雰囲気みたいなものを感じられる。
声が太い女性ボーカル(腹式呼吸がしっかりできてる?)にもよく合う。暖かみを感じる。
洋楽にはピッタリだコレ。
キーボード等の電子音にはめっぽう弱い。
中低域〜低域が強いせいもあるんだろうけど、一音一音の消え際(中高域の部分ね)が聴こえにくい。
A900やA900LTDと比べると、ほとんど聴こえないと言ってもいい。
副線(特に高域)でパーカッション的に鳴ってるキーボードの音も聴こえにくい。
廃人氏の感想とは逆。
エレキギターも同様、音の伸びが微妙。エグさが足りない。
ベースとギターが競奏しまくってるシーンだと、どうしてもギターが負ける。
J-POPによくある、元々声の細い女性ボーカルも駄目。
声の細さがますます強調されて、窮屈に感じる。
駄目な部分ばかり書いたけど、言い変えれば駄目な部分はこれだけ。それ以外は大満足。
9時間ノンストップで吐き気催すまで聴いてられる。
Z900って俺が持ってるCDのほとんど全部によく合うんだけど、一番お気に入りの1枚、つーか1曲にだけは
激しく合わないw
中高域の量感が上がって低域が多少大人しくなってる、とされるHDが凄く気になる。一応かじり試聴はしたんだけど。
音屋が値上げする前にK701も買っておきたいし、どうすっかな…。
以上チラ裏。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:08:49 ID:2ik1k/Q/0
- >>693
情報どうも!
こ、これは、人に薦めるどころか、Z900が気になってきたぞw
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:24:42 ID:HaNQKnRw0
- >>697
横レスだけど、A900だと物足りなく感じる曲にはZ900が合うかも。
その逆も然り(ry
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:26:44 ID:auEQhmJB0
- 900祭りはもう終わっているんですよね?
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:17:14 ID:5adoD4IoO
- Z900は重くてちょっと・・・
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:23:00 ID:/ywCQrzk0
- >>700
A900よりは50グラムも軽い罠
A900もZ900も重さを極力感じないように作られている希ガス
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:23:26 ID:JPQ0fXCi0
- A900、Z900に近い価格帯だと
ATH-SX1、K271S、DJ1PROあたりも良いと思うんだけどどうよ?
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:28:36 ID:/GgpePYD0
- 今日、EA619買ってみた。99円ショップ見つけたので。
「へっ、どうせ104円なんだ。そんな音しか出ねぇだろうさ。」
なんて思いながらブレイクイン開始・・・そしてチョッと聴いてみた。
!!!。何ぃ?この神ヘッドフォン!?
装着感が超軽い。 鳴り方も結構自然。音場感が良いみたい。オープン型だからか?
もう少し根性注入して様子を見てみる。
とりあえず50時間ぐらい慣らしてみよう。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:32:41 ID:koX70dhB0
- これは糞耳乙!って言っていいよな?w
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:35:07 ID:r70P4Iy80
- >>704
値段比では?って事じゃね?w
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:43:54 ID:lq9s37yJ0
- EA619はレートの低いラジオとか長時間聞くのに適してると思う
めちゃ軽いし聴き疲れしないのがいい
肝心の音もコストパフォーマンスいいと思う。104円っていう先入観があったからびびったw
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:46:29 ID:koX70dhB0
- そりゃCPでは100円イヤホンは最強だろ。
でも、音は我慢できない
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:30:08 ID:52Jslep20
- 「EA619はΩ2をも超えた音質」とか言ってる基地外が居たが…。
またこの話か。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:07:32 ID:FEaQGat40
- 50mmのドライバユニットを採用したヘッドホンはいくらでもあるのに
なんで60mmのユニットを採用したものはないんだろう…
ヘッドホンのドライバユニットって、完全に振動板から自社開発している
資金力や基礎研究部門がある大メーカーならともかく、
それ以外のほとんどの会社は、他社のOEM品の組み込み用のドライバユニットを
ヘッドホンに入れて売っているだけですよね?
もしかして60mmのドライバ、というのがあまりないのかな?
ヘッドホンの音質比較はいくらでもあるが、
分解して、ドライバを比較するのも面白いかもしれん
案外、あのヘッドホンとあのヘッドホンが同じドライバ採用だった
などわかるかもしれん
ドライバユニットの最大手はどこの会社?日本には無い?
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:17:01 ID:FEaQGat40
- OEM向けのドライバユニットの製作会社について
ちょっと調べてみたが、ここはけっこう出しているな
http://www.azden.co.jp/category/cate09/category-i.html
http://www.azden.co.jp/category/cate09/cate95.html
思ったが、ユニットさえ買ってくれば自作できんこともないな、ヘッドホン。
安いヘッドホンのユニット入れ替えなども楽しそうだ。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:31:57 ID:qBaisrFq0
- >>709-710
一応マジレス
>なんで60mmのユニットを採用したものはないんだろう…
ユニットがでかけりゃいいってものでもないから
ここの過去スレ、及びゼンハイザー専用スレで禅の高級機種のユニットの小ささが話題になって議論されたことがある
またPANAのようにフルレンジドライバとスーパーツィータを内蔵したヘッドホンもある
評判は芳しくないが試みとしては面白いと思う
またオーディオインテルでもATH-A900の中にスーパーツィータを内蔵して販売している
(以前は一般のヘッドホン持込での改造も受けていたが今はやっていないのだろうか)
>それ以外のほとんどの会社は、他社のOEM品の組み込み用のドライバユニットをヘッドホンに入れて売っているだけですよね?
メーカーによって、というよりは多くのメーカーがETYのように高級機に関しては独自開発のドライバユニット採用
安価なラインに対しては他社製のものを使っているところが多いと思われ
>思ったが、ユニットさえ買ってくれば自作できんこともないな、ヘッドホン。
静電型、動電型共にhead-fi等で一から自作している人が居て、いくつかレポがある
>安いヘッドホンのユニット入れ替えなども楽しそうだ。
専用スレがあるし、各メーカースレで散々やられてる
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:30:12 ID:FEaQGat40
- >>711
>ゼンの高級機種のユニットの小ささ
515、555、595、580、600、650などの高級機は
皆50mmのユニット採用してない?HD25のことかな?
でも、どこのメーカーも、下級機は40mm以下のものを
採用している機種が多く、そして、ほとんどの高級機は
50mmのユニット採用だよね?
あと1cmぐらい大きくても効果あると思うんだけどな。
そうでもないのかな。重さとのバランスもあるのかな?
>OEM
なるほど。商品紹介のページで、たいていのメーカーは
[〜なユニット採用]なんて、採用という控えめな言葉使っているのは
他社のOEMも多いせいもあるのかもね
自社開発なら、もうすこし強い言葉で書く希ガス
>head-fi
見てみるよありがトン
>安ヘッドホン改造スレ
見てみたけど、さすがに組み込み用の汎用ユニットを部品で買ってきて
までやっている人はいないんだね。他機種の移植ぐらいか。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:52:52 ID:qBaisrFq0
- >>712
5×5系は知らないが580、600、650系は45mmだったかと
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=sennheiser+hd600+driver+45mm&lr=
の一番上
>下級機は40mm以下のものを採用している機種が多く、そして、ほとんどの高級機は50mmのユニット採用
繰り返すが大きければいいってものではないし、必ずしも高級機種になれば大きなドライバユニット使ってるわけでもない
例えばULTRASONEのPROlineシリーズではプロリヌ550が50mmドライバ、650、750、2500は40mmドライバになっている
逆にオーテクとかSONYなんかの日本メーカーはそういうところのスペックにこだわるね
オーテクは今の上位機種は53mmのドライバーユニットだな
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:00:35 ID:FEaQGat40
- >>713
ほんまや!45mmなのか!初耳!
>日本メーカーはそういうところのスペックにこだわるね
なるほど、そうかもね。
ULTRASONEはそんな風になっているんだ。。。
でも良質な60mmドライバ採用のヘッドホンも見てみたい希ガス。。。
オーテクは53mmなのかあ!
ちょっといろいろ検索してみたけど
フォスター電機(FOSTEX)もけっこう作っているみたいだね、ヘッドホンのドライバ。
フォスター電機の、有価証券報告書のPDFを見ると
>ヘッドホン関連として、外耳道に直接音を放射させる、小型軽量化したヘッドホンユニットを開発
>バイオセルロースの特徴と、マルチバイアス磁気回路により、高音質、低歪みを実現したドライバユニットを開発
などあれに採用されているものかな?これかな?というのがけっこうあるようだな。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:34:30 ID:qHJze7wQ0
- >>714
静電型の駆動面積の大きさを考えると、径70mmのドライバのダイナミック型ってのも面白いかもしれん。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:20:13 ID:lFHCWDfe0
- でもULTRASONEって1990年に創立だから、同じドイツのゼンハイザーのと比べて
たった約18年しかたってないんだよね・・・ ノウハウとかなさそうだから駄目だろ。
電磁波軽減とか音以外のところに力を入れてるし。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:05:49 ID:04HlFpTC0
- >>716
1日1日を一生懸命目標に向かって生きた18年と、俺みたいにまっ昼間から2ちゃんに
カキコしてちゃらんぽらんなニート人生現在進行系でとりあえず生きてみた18年と、
あんたは同列で語るつもりか?
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:15:48 ID:gDPgyjBI0
- なんか似たような事言ってた人前にもいたな…。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:49:12 ID:1l+aS6Ag0
- >>716
そう思うなら一度聴いてみろ
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:06:49 ID:Qjg8DTsM0
- >>716
古くないから駄目・・・そんな風に考えてた時期も私にはありました・・・
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:48:30 ID:qBaisrFq0
- 歴史からいえばSTAXが最強か?
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:55:11 ID:Pk3NAaZg0
- >>716
音云々以前に、世の中について学ぼうな
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:26:55 ID:1LfqNGuL0
- >>716
まあ、44年もやっててULTRASONEの噛ませ犬しか出せないメーカーや、
60年もやってて噛ませ犬すら作れないメーカーも居るわけで。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:33:13 ID:RNy/8vL40
- でもまぁゾネは最初から非ピュア的視点を売りにしてたのは本当。
最初のモデルは禅の540系(当時)アームを流用した頭内定位低減モデルだったし
しばらくはその路線でモデルを開発してたと思ったら、いきなり低電磁波を売りに
したり(ここでもIXOSの金型を流用)いまいちオーオタの触手が動きにくいブランドではあった。
エディション7で一気にピュアダイナミックの頂点に上り詰めたのはちょっと前の話。
その前後でプロリンブランドの評価がガラっと変わってしまったのは笑ったが。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:37:15 ID:s+uoTTbL0
- STAXは噛ませ犬か?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:42:17 ID:qBaisrFq0
- 44年はオーテクで60年てのは多分SONYのことだろ
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:44:57 ID:rvAbd0Am0
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143040234/73
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:48:51 ID:s+uoTTbL0
- STAXイヤースピーカは46年?
プンプン。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:15:27 ID:grqk7kdzO
- 淀のポイントが3万3千円分ある。
オマイらなら何欲しい?
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:27:42 ID:x0alPJxa0
- メガドライブ
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:38:23 ID:IE8u+PxX0
- クゥ〜。イラネ〜。
つ HD25
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 16:15:08 ID:ZzbtukQQO
- >>723
しかし海外ではedition7の方が噛ませ犬扱いだし、
高級スレでは全体的に派手な音故、
視聴で良く聞こえる結果が一人歩きしただけ、
実力はL3000等と同じレベル、とも言われてたりするがな。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:12:40 ID:ia10vRcM0
- 海外だとゾネホンって評価がかなり低いよな。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:26:29 ID:FEaQGat40
- ゾネもGRADOも言われるほど評価高くないみたいだね、海外だと。
時々ランキングに乗ってるのもあったけど。
とくにGRADO、こんなひどいアンプを7万円近くで売るメーカーの
ヘッドホンはマジで信用できない
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092210.jpg
http://saitama-audio.com/SAITAMA_RA1/SECRET_OF_RA1.html
http://saitama-audio.com/SAITAMA_RA1/SAITAMA_RA1.html
俺はこれで醒めた派
こんなモチベーションでヘッドホン作ってるのかと思うと。。。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:31:22 ID:FEaQGat40
- しかもそんな作りのGRADOのアンプを某オーディオ誌は絶賛してたし
ネットのインプレでも「好印象」などと書いてあるところもけっこうある。
オーディオ製品のインプレ、いかに適当で、信用できないかわかる
ブランド幻想だけで売れるんだよな。。。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:43:19 ID:DoU6ysAo0
- 逆に海外では日本製品の評価がかなり高いよね
STAXのベーシックシステムなんか海外じゃ10万超えるらしいけどそれでも安いって言われているからな
やっぱり舶来物至上主義みたいなものは全世界共通にあるんじゃないだろうか
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:04:24 ID:Qjg8DTsM0
- STAXは世界で認められてるから当たり前。
日本でだって評価されてる。
SONYとか見てみなよ。評価悲惨極まりないから。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:44:57 ID:FdYcQ3ap0
- SONYはなーCD3000はよかったんだよーCD3000はー
でもなーSA5000が・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:10:52 ID:/fCUuhCg0
- 評価はされてるけど皆が持ってるってほどでもない、それがSTAX
やっぱ専用アンプってのが敷居高いよ
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:52:34 ID:RdY9IS0W0
- ベーシックシステムは糞だろ
アンプ込みで10万だが404が一番コスパが良い
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:51:53 ID:CZ8KVMtW0
- >>734,>>735
良質部品がみっちり詰まってて回路が複雑じゃないとボッタクリという短絡思考もアレだぞ?
世間知らずって香具師だ。高校生レベルで言いから社会科の勉強しなおしたらどうだ?
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:04:09 ID:FEaQGat40
- >>741
しかしいくらなんでも7万円のアンプにこれはないだろ、、、
秋葉原で50円で売っているオペアンプNJM4556が入っているだけ
信号入力線にはシールド線すら使っていません
ボリュームとヘッドホン端子も安っぽい部品が使われています。
それぞれ秋葉原で100円〜200円程度で買えそうなものです。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092210.jpg
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:04:21 ID:grqk7kdzO
- いいんじゃない?作り相応の値段なら。
簡単に作れたから安い、しかもイイ。それ音ならネ申だ。
そこそこ高いから「フザケンナ」なんだよ。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:10:49 ID:Qjg8DTsM0
- 音質も良くないよ。ノイズが多い。
まぁ、買わなければいいんだけどねw
俺はヘッドホンアンプに価値観を見出せないから、プリメインのでいいと思ってる。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:17:07 ID:vywm8eP60
- むこうでの実売は3万台相当だろ
RS-1に釣り合う筐体が売り物でサービスに回路付いてると考えとこう
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:34:41 ID:RdY9IS0W0
- 俺はヘッドフォン端子なんかついてる安プリメイン使ってないのでHPAが必要
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:39:06 ID:c6XHcLWR0
- >>737
今のsonyは(自業自得だけど)必要以上に評価が下げられている気もするけどね。
Q010とかSA5000は良いと思ったよ。
EXQ1は受け入れられなかったけど。。。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:45:29 ID:YMrk/Y3u0
- 高級機を買うのは一つだけってことにしたいなら
金が貯まるまで我慢してHD650を買うのが無難ですか?
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:58:16 ID:k9HmzFmB0
- HD650も我慢しろよ
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:58:22 ID:RdY9IS0W0
- 俺なら金がないなら高級機にこだわらずにHD580とポタプロで済ますけど
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:59:05 ID:qBaisrFq0
- 高級機を買うのは一つだけってことにしたいなら
金が貯まるまで我慢してその間にひたすら試聴しまくって自分の好きな音を出すヘッドホンを探すのが無難です
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:05:12 ID:DxC7VQ7/0
- >>747
Q010は好きなんだが、あのタッチノイズだけはどーにかならんのだろうか・・・。
>>748
HD650が合うかどうかは判らないし、
一本だけしか買えないっていうなら余計特攻はやめた方が良いと思うが、
HD650も無難って訳じゃなく、相応に癖つーか味はあるしな。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:22:17 ID:+WvaOEn80
- 高級機「は」一つだけなら、2050Aとポタプロはどうか
STAXでは厳しいようなジャンルを上手く補完できそう。ポタプロ→triportならなお良いか
- 754 :703:2006/04/06(木) 23:24:09 ID:cxRl/7TB0
- 一日中EA619慣らしてみた。
PX200聴いてみた。
やっぱり約8000円もしたPX200の方が断然良い音だと思った。
>>708
>「EA619はΩ2をも超えた音質」とか言ってる基地外が居たが…。
居たねー。騒いでる香具師。
そいつが余りに騒ぐんで、今回買って聴いてみたのだが。
漏れの好みの音質ではなかったようだ。
装着感は良いので疲れない。だが聴き疲れは多少する音質だと思った。
最近、アンプやソース、音源やヘッドフォンの聴き比べばかりしていて、
何が良い音なのか分らなくなってきた。
体調が悪かったり疲労が蓄積していたりすると、同じ構成でも違う感想になるんだよなぁ。
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:28:26 ID:uve1WDrW0
- >>753
トリポよりHD25の方がいいかと
2050Aは開放、HD25は密閉だし
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:52:25 ID:oxy+cUCt0
- 2年半前ぐらいにヘッドフォンにはまってこのスレよく見てました
視聴しまくってHD-590買って 当時評判良かったマラのSA-17s1も買ったさw
それで、CDプレイヤーがもったいないと思ってミニコンのSPをエラック203に替えた
ここまで来たらアンプも替えなきゃな せっかくだから良いも物を アキュE-308
そうするとSPが一番安いのもどうか?JBL4318購入(一年前)
たぶん暫く手を付けないと思う こえーよ
因みにヘッドフォン端子を両方と比べるとかなり性質が違う
マラSA-17s1 解像度が高い 比べると音が薄い 透明感がある
アキュE-308 立体感がある 音に厚みがある 低音がうるさい時がある
暫くエージングしないと使い物にならん
どっちが良いとは言えん
因みに今はほとんどヘッドフォン使わなくなっちゃった
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:03:38 ID:+1EMm58R0
- >>756
2年半ぶりっ!おかえり!(´^ω^`)
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:45:41 ID:+1EMm58R0
- オーディオテクニカの
ドライバーユニットは
自社製では決してなく、
LEEMAX社のOEM
カナルで有名な、
ETYMOTIC RESEARCHの
ドライバーユニットは
静岡の会社、スター精密のOEM
ER-4だけだといわれているが実際は。。。
ゼンハイザーやAKGの
ドライバーユニットは
自社製では決してなく、
日本のフォスター電気のOEM
他にも、クソ高いB&OなんかもアレのOEM
シャープのイヤホン系は全部OEM
どこもわざわざ、自社開発なんてしていない。
ヘッドホンなんて、ただ箱作ってるだけ。
おまいらネットや舶来ブランド信仰のせいで
盲目的にマニアックになってるが、
じつは日本のメーカーが作っていたりするわけだ。
ぼったくられてるだけ。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:56:01 ID:jL1q8lD30
- ETYのOEMつかってるのはER-6iな
ER-4は自社
B&Oはオーテクだね、オーテクのホームページで公表してるし
ttp://www.audio-technica.co.jp/corp/corporateinfo.html
上でも書いたが全機種をOEMでやってるわけではなく、多くが高付加価値商品に関しては自社で、低価格商品に関してはOEMと使い分けてる
またOEMといってもそれをそのまま使うわけじゃなくて、元のモデルから共同でR&Dして製品化してるケースが多いわけで
もうちょっとEMSの実態についても勉強しなおして来い、な
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:56:56 ID:JtmFkajl0
- 散々既出のことを色んなところに貼り付けんなカス
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 06:13:08 ID:CI+7n+Kn0
- >>756
次はマラスレで評判良くないSA-17s1を変えy(ry
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:48:13 ID:Fh2GARAc0
- http://www.auction.co.jp/pa1.asp?M=174812
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:53:30 ID:bAKAaRI50
- 宣伝乙w
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:58:12 ID:iiP0orUEO
- MDR-7506ってどうですか?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:06:22 ID:pcGVVxcWO
- 初めて買うんですがテクニクス、オーディオテクニカ、AKG、ソニーとか色々あるけどどれがいいでしょうか
よく聞くジャンルはロック、テクノ
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:14:50 ID:FNjD/pc50
- 大山コーポレーションってとこのAU-618がオススメ
もうちょっと金出せるならオーテクのATH-T2もいいよ
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:17:09 ID:WV4rEd/L0
- >>748
HD650ごときが高級機だなんて、おこがましいにも程がある。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:25:58 ID:DwQpZzSw0
- >>765
現在のオーディオ環境や、上限幾らまでお金出せるか書きなさいよ。
もっとも本人の試聴に勝るものは無いと思うけどね。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:29:31 ID:itUBAhBn0
- >>766
そんなに糞ヘッドフォンが好きなら一人でAU-618でオナってろ。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:50:19 ID:U0hLcdvE0
- メタルとポップスを主に聴く人にとっては
HD25とHD580orHD595orHD650を持っておけばOKですか?
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:59:08 ID:m6z+2g7bO
- 好きにしろ
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:05:19 ID:3gm6tkzI0
- HD580でメタルは無いなぁ
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:41:00 ID:7vfxjPli0
- >>767
やっぱ高級機はオルフェウスしかありえないよな
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:11:46 ID:cI0vSjIR0
- このヘッドホン分かりますか?
ttp://hipee.moe.hm/uplon/824.jpg
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:42:05 ID:6CmKvbKS0
- 新宿周辺で、5〜10万クラスのヘッドホンが良環境で試聴できる店舗ってどこがあります?
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:22:14 ID:gI0uYSq10
- 秋葉に逝け
- 777 :555:2006/04/07(金) 22:28:32 ID:7oeJRfmz0
- >>774
わかんんねー。それだけじゃ
- 778 :91:2006/04/07(金) 22:31:14 ID:8z7iKggx0
- >>774
オーテクのES7
たぶんw
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:36:36 ID:0/+poi1P0
- >>776
すまん、俺神戸
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:08:15 ID:Jra2FSGl0
- >>775
http://www.h-navi.net/kantou.htm
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:08:57 ID:Jra2FSGl0
- >>779
http://www.h-navi.net/kansai.htm
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:10:51 ID:6CmKvbKS0
- >>780
ありがとうございます!
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:21:23 ID:pUKVzdP90
- >>764
どうですか?って言われても、なにをどう答えりゃいいんだか?
ツウ訳で、俺の主観だけで適当に答えてみる
はっちゃけたCD900STって感じ、A700とA900の関係に似てる様な
低音がちょいとブーミーな気がするが、俺AKGメインだからそう感じてるだけかな
解像度云々は基準がねえしよくわかんね、糞耳だしな
大きさとデザインでお外用に買ったんだが、結構満足してる
ただやっぱ密閉でモニター系統だけに、たまに広がりに不満が有る時も
つか青天でヘッドホンじゃ、狭く感じるのも当たり前か
室内ユースじゃ問題にならんだろう
まぁね、健全だった頃のSONY製品だから、素性は悪くは無いよ
音屋で13Kで買えるんだから、値段考えりゃ問題無し
買っとけ!
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:20:04 ID:XVY7i/Rx0
- 現在オーテクのA900を使用中です。音には満足しているんですが開放型が欲しくて・・・
それでウルトラゾーネのHFI2200ULEって開放感いいですか?あと装着感はどうですか?
又、禅のHD580やSTAXのBASICかイヤホン型とも迷っているんですが・・・
主に聞く音楽はメタルやロックです。音の傾向は解像度が高いほうがいいです。
開放はクラシック等向きと聞きますがどうか教えてください。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:32:59 ID:j6iPBP2S0
- >>784
HFI2200ULEはHD580より1ランクぐらい下の音
ただしデザインはHFI2200ULEが2ランクぐらい上w
HD580でメロコア聴いてるが問題ない
爆音でもぜんぜん疲れない
スタックスでメタルはやめとけw
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:37:13 ID:XVY7i/Rx0
- >>785
やっぱり王道はHD580っすかね…
スタでメタルはだめってどういうことですか?
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:43:56 ID:K9+L59v80
- >>786
試聴してみることをお勧めするけどね。
絶対性能としてはSTAXはズバ抜けてるから。
STAXって全域に渡って独特の軽さがあるからジャンル問わず向き不向きはあるんだ。
実体感はちゃんとあるんだけど存在感は軽薄というか。
どっちかというと鳴り方がその人に合うかのほうが大きいと思う。
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:44:46 ID:jDAS+J0I0
- 禅は比較的どれも音にキレが無いからメタルとロックは丸い音になっちゃうよ
万能と言われるHD650だと問題無いらしいけど少なくともHD580、595には合わなかった
音の開放感が欲しくてHR/HMを聴くならGRADOのヘッドホンしか選択肢無い気がする
でも装着感が我慢できそうにないなら・・・PROline2500か?
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:52:28 ID:oUlJQ2bK0
- HR/HMならSR-325iだろ
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:53:32 ID:j6iPBP2S0
- >>788
HD580や600は言われるほどロックに合わなくない。
十分ノレる音だ。万能タイプ。
GRADOは言われるほどロックに合わない。
俺はどうしてもGRADOでは聴けなくて売った口。
風評だけでは本当にわからないものだと痛感した。
まあ視聴すべきだ。CDもって池
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:31:19 ID:jDAS+J0I0
- 風評っつか完全に好みの問題だわな
HR/HMに低音の量を求めてるならGRADOは確実に合わないし
HD580の方が低音に厚みあるからこっちの方がノリノリになれるって人もいるってことか
まあ世の中にはK501でロック最高って言ってる人もいるし人それぞれだよな
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:51:00 ID:jv9mybNi0
- こないだK501を初めて聴いたが、女性ヴォーカルで背中がゾクッてきた。
あんな感覚に陥ったのは初めてだった。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 07:19:02 ID:FzIqS/R60
- ぶっちゃけI've聞くならK701HD650W1000AD2000より向いてる<K501
SR202/404、A900LTD、SA5000とは好み次第。これ20kってのはCPデラタカス
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 08:23:57 ID:Avlz9W7E0
- 開放型でI'veなんて聴けません
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:42:20 ID:xxWucufP0
- >>772
よく読め
HD25はメタルに合うんジャマイカ?
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 11:45:11 ID:fZDNwDvt0
- メタルならDT770はどうですの?
STAXでもΩ2なら割と押し出してくるポヨ。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:38:12 ID:GZPE5cKg0
- >>792
実際にマイクを通さない生の歌手の歌声を聞いたことがあるなら、
AKGの女声ボーカルの艶なんて、ただ上ずった別人の声に化けてるだけと
分かるんだけどな。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:51:54 ID:JIShGdTb0
- >>797
では、女声ボーカルには何がオススメ?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:52:55 ID:D2uwsHTI0
- >>797
何をいまさら
K501の音にゾクッとくるのと何の関係があるんだ?
AKGじゃなくとも「マイクを通さない生の歌手の歌声」なんて再現できてないだろハゲ
あ、スマン、AKGアンチ様の荒らしでしたか
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:34:31 ID:ekPjXrGa0
- 過剰反応のお手本みたいだな
GRADOのヘッドホンの装着感が我慢できない場合は
Proline2500のイヤーパッドを単品で買って(\3,000ぐらい)
交換するといいらしい
どっかに交換レポしてるところあったよ
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:42:31 ID:yNx5Jw2a0
- >>798
PRIMO-CD6(゚∀゚)!
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:19:27 ID:qlThS4sb0
- >>801
どこで売ってるんだ??
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:37:29 ID:yNx5Jw2a0
- >>802
オーディオFSK
注文は電話注文のみ(注文されてから作るから)
現金書留で払うか、店に直接行って受け取って払うかどっちか
価格はポータブル用のケーブル1Mとホーム用のケーブル3Mとが選べ
後者は41000円(+送料)だったかと
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:43:08 ID:yNx5Jw2a0
- かなり古いが近鉄氏がレポしてる。
ttp://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1038530471/373-393
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:45:18 ID:XkvujEYs0
- ttp://raku-navi.s10.xrea.com/
これかぁ・・・・ キっついなぁ
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:57:07 ID:IfUIKv/G0
- >>805
そのレポ。いろんな意味で物凄いね。
初めて読んだときは何かの冗談かと思った・・
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:12:28 ID:ekPjXrGa0
- >>805
コレはすごいな・・・
ものがそれなりの質はあるらしいのが救いだけど
とりあえず直接買いに行くのは嫌だな
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:25:50 ID:jnEYE7230
- そうか、俺がかなりバカなのは密閉型使ってるからなのか・・・
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:33:27 ID:yNx5Jw2a0
- いや、、でも実際会ってみると(その手の話題振らなかったためかもしれないが)普通のじーさんよ
FSKに関してはピュア板に一応専用スレがアル
オーディオFSK 最強ケーブル!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087829125/
>>808
吹いたw
まぁガンガレ・・・
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:59:08 ID:lGwq3ycm0
- >>805
笑いが止まらないぜw
エージングをオカルトと言いながら、念力おくる
じいさん萌えw
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:06:28 ID:j6iPBP2S0
- >>805のサイトが見れないんだが。。。。
関係ないがこれ良さそうだな
スレ違いだが
【インタビュー】“四代目耳型職人”設計!
ソニー渾身のインナーイヤーヘッドホン「MDR-EX90SL」
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060405/116170/
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:21:24 ID:XkvujEYs0
- ttp://www.geocities.jp/fbqsoguw/audio3.html
オーディオFSK で見てたらこんなのもあって、だんだんと
心のどこかでFSKがいいように思えてきた・・・・・
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:29:01 ID:jDAS+J0I0
- ふと思ったんだがこのスレ住人って
外でオーバーヘッドつけてる時は髪型どんなのにしてるんだ?
頭つぶれるから立たせるセットができないんで
おれは外ではインナーイヤー使うことにしてるが
部屋の片隅に置いたまま使うことなくなったHD25を見てそんな疑問が浮かんだ
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:39:45 ID:p+Foaj5P0
- ツインテールにしてます
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:44:44 ID:NkE6iF0T0
- 髪型?セットとか考えたことが無いので・・・
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:00:08 ID:CaWwSxWT0
- 外でオーバーヘッド使いません
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:29:07 ID:ekPjXrGa0
- 外ではイヤホン系しか使わない
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:34:16 ID:GOyctzMU0
- >>813
そのHD25、俺にくれ…。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:37:46 ID:PM6j8sZNO
- 俺もイヤホンしか使わない。ヘッドホン危ないよ。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:38:03 ID:7g0RdoOR0
- 基本的に坊主頭
気が向くとスキンヘッドですが何か?
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:40:48 ID:k+LGi/8v0
- ヅラの人はヘッドホンを外す時にヅラが取れないか気にするのかい?
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:41:35 ID:PM6j8sZNO
- >>821
自分はどう?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:52:04 ID:GVgk2usF0
- いわゆる坊ちゃん狩り
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:58:14 ID:xxWucufP0
- 外ではカナル型イヤホン
家ではヘッドホン
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:17:35 ID:PM6j8sZNO
- カナル型イヤホンは生理的に受け付けられない・・・。だって耳栓みたいに突っ込むんでしょ?確実に耳に悪いよ・・・。それにミスって音量Maxでかけたら鼓膜壊れそうだし・・・。って思うのは俺だけだよなw
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:23:03 ID:ekPjXrGa0
- カナルのが耳にやさしいらしいけどな
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:27:40 ID:jDAS+J0I0
- 意外にもイヤホン派たくさんいたんだな
おれん友はオーバーヘッドは髪つぶれる、インナーイヤーは耳痛いって理由で
外じゃネックバンドか耳掛けしか使えないとボヤいてた
PMX100,200はともかくEW9とかは結構いいもんだと思うがなあ(底も知れるが
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:29:11 ID:2ofCAUUv0
- 耳掛け型で音良いやつってある?
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:44:40 ID:SNStWMZTO
- >>828
google
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:47:11 ID:jDAS+J0I0
- EW9とEM9Dしか持ってないけど結構いい音だよ
A900には及ばないけどHP-M1000よりはずっといいって程度の音
でもE4Cと比べるとチャオズとセルJrくらいの違いがある
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:49:37 ID:kozchTkh0
- 比較対象が何とも言えず渋いところですな。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:51:44 ID:2ofCAUUv0
- Thx EW9か。
今度ヨドかビック寄ったら試聴してみる。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:10:33 ID:IlvLl2kz0
- 音質に配慮している耳掛け作ってるのってテクニカくらいだもんね
>チャオズとセルJrくらいの違いがある
この対比は初めて見たなり
かなり大きな差で越えられない壁がいくつもあるという感じですね
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:14:53 ID:c30clodJ0
- 耳かけってどうも使用目的が分からんよな。
遮音性や音漏れ防止がだめで
音自体もオーバーヘッドやカナルに負けるし・・・
まあつけてて楽ってぐらいか?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:29:23 ID:IlvLl2kz0
- 耳掛けだと
耳の穴の形に左右されにくく外れにくいというのはありますね
とはいえ音漏れはしやすいので屋外向けではないし
音質も求めにくい
まあだから凝った製品が少ないのでしょう
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:46:53 ID:pao66NWr0
- 恥ずかしいですがオナニー用にATH-EM9D使ってます。やった後の手でHD650などのちゃんとしたヘッドフォンにさわるのは気が引けますし。
耳かけって本当に取り外しが楽なんですよね。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:53:49 ID:PM6j8sZNO
- >>826
それホント?何と比べて?
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:03:43 ID:ekPjXrGa0
- >>837
普通のヘッドホン
電車などの騒音の中でも聞こえるようにするには
騒音を打ち消すぐらいの音量まで上げ、
無理やり聞こえるようにしないといけない
結果大音量になる=耳に悪い
カナル型
遮音性が非常に優れているので騒音が入ってこない
そうすると小さい音量で十分聞こえるので音量を変に上げる必要がない
結果小音量=耳に良い
らしい
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:06:06 ID:JH2oTNHb0
- > ミスって音量Max
が致命的なのは確かだけど
プレイヤーに対して能率がギリギリのタイプ使えばそういう心配は無い
聴感上の音量に対して実際の鼓膜付近での音が小さく済むのがカナル
インイヤよりオーバーヘッドよりそういう点では耳に優しい
個人的には通勤時間程度なら気にならんが出張時とか長時間を連日だと耳穴の肌が痛くなる
そういう意味では耳に優しくない
プライベートの外出時は髪乱れても帽子使えば済むからオーバーヘッドでも良いけど
通勤時はカナルじゃないと駄目だな
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:08:40 ID:qlThS4sb0
- オーディオFSK のPRIMO-CD6か・・社長の誠実さと胡散臭さに心時めいてしまったよ。
宮前か・・俺の住所から近いな・・・のぞきに逝ってみようかな?
>>811
なんかよさげだな。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:11:59 ID:WyCde3Bf0
- >>840
ちゃ…ちゃんと帰ってくるんだぞ…。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:13:09 ID:PM6j8sZNO
- 回りの音聞こえないのが恐いからインナーイヤーにしてるんだけど、カナルは密閉型ヘッドホンより遮音性あったりします?
危なくないですか?
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:17:26 ID:jWWmDSp/0
- 遮音性、高い奴で町歩くのは自殺行為
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:02:01 ID:NkE6iF0T0
- 一流の街乗りチャリンカーは聴覚には頼りませぬ
- 845 :名無し募集中。。。:2006/04/08(土) 22:04:38 ID:JH2oTNHb0
- 国産カナルだと密閉オーバーヘッドと同じ位じゃないかね
SUREとかETYMとかのだと格段に上
歩く時は危ない以前に自分の足音が響くから電車の乗換えくらいが限界
街中歩く時はヘッドホンしないけど店員に邪魔されずに買い物したい時はヘッドホン着けて店入るw
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:01:27 ID:NfT+gfbZ0
- >>845
レジで店員がちゃんと合計金額伝えてんのに、気づかずに「いくら?」って聞き返して
店員にキレられるタイプだなお前。
むか〜し客のイヤホンのケーブル掴んで耳から引っこ抜いたことがあったな。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:28:25 ID:xxWucufP0
- >>845
確かにカナル型は歩行時にはダメだな。
でも俺は歩行時には音楽聴かないようにしてるから構わないけどね。
>>846
おまえ最悪
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:35:33 ID:iE0RX31H0
- :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| >>846 は i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ つ に ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー イ:::::::::::::
::::: | だ な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:45:38 ID:ov2EfNDy0
- >>846
わかるそれw
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:48:23 ID:odCoAVvY0
- >>790
激しく同意だ。クラシックなんかが向くのは確かだが、
ロックも全然悪くない。万人が好むとは思わないけど。
十分ノレるし、懐も深い。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:16:52 ID:Nnum5QOx0
- うん、HD580でも聴けなくはない。ただワイルドさっていうかキレがないからちょっと退屈。
ロック聴くなら多少攻撃的な味付けのヘッドホンのほうが向いてるね。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:20:21 ID:uEq7kUU50
- STAXでは刺激がマスクされて退屈するけど650は低音が出るからまだいける。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:27:24 ID:U/pP9IwV0
- HD25とHD580があればほぼ完璧だな
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:23:55 ID:VhLnb+iw0
- HD25もケーブルかえると万能型になるよ。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:24:30 ID:rV1cL0J40
- >>854
そうそう
装着感とかなw
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:49:22 ID:ck7uElj10
- さすがにHD25でクラシック聞くのはキツイわあ
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:56:14 ID:luXn2w5N0
- だからHD580も備えれば完璧じゃないか
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:07:53 ID:Qz1dT5DJ0
- 密閉でクラシック向きってオススメある?
今は、開放型のK501,HD580を併用してるんだが、
遮音性の高い状態で聴いてみたくなってきた。
ちなみに室内Onlyです。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:57:56 ID:onF9n05G0
- とりあえず
W1000 W5000 DX1000
の中から選ぼう
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:04:51 ID:ESfV3J7g0
- つ4070
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:12:39 ID:VZZpR9qu0
- 他の二つは知らんけどDX1000だけはやめとけ。
絶対価格分の価値がないことは実際持ってる俺が保証する。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:30:09 ID:w7rlN1mS0
- 2ちゃんで保証されてもな……
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:31:20 ID:3FW3s+2t0
- >>861
そんなことはないと
実際持ってる俺が断固否定する
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:41:56 ID:Qz1dT5DJ0
- >>859-863
thx!
今月中には買う予定なので、それらの機種の中から購入時の予算と相談して選ぶよっ!
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:44:42 ID:uEq7kUU50
- DX1000とW5000とHD650聴いてDX1000買うのを断念した。
原音などと言うと荒れそうだけれどそういうものから外れているし
緻密さや精度は普通かな。
そのキャラクターが気に入れば買う価値があるかも知れない。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:49:01 ID:PWoX3+2Q0
- DX1000か・・
ネガティブな面もそれなりにあるが、
(密閉なりの篭り感や、少し明る目な音色、見た目・・)
fレンジの広さは評価されても良いんじゃあないか。
重低音の締まり具合なんてナカナカなもんだよ。
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:57:10 ID:VZZpR9qu0
- >>863
広い音場そのものは良いと思うんだけど低音と中高域のバランス悪過ぎ。
なまじその音場感が災いして中高域が薄いというかずいぶん軽く聴こえる。
こういう音場感が好きって人はそういないと思うんだがなぁ。
あと無音時の静寂性に難有りだから下手なアンプだとノイズが気になるかも。
悪口ばかりだったけど解像度については文句ない。
俺的にはDX1000の妥当価格は3〜4万
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:59:45 ID:dY5kignM0
- ということは、W1000と比べると同等ってことですか
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:03:23 ID:VZZpR9qu0
- >>868
W1000は持ってないしじっくり聴いたこともないから知らない。W5000も。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:43:15 ID:/dmq5zkY0
- >>867
もともと5万クラスを念頭に開発していたのが
難産で時間が掛かりコストアップを余儀なくされたらしいから
値段分の価値があるのか微妙なのかも試練
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:49:27 ID:uEq7kUU50
- webの広告費なんかも台数でないだけに結構掛かりそう
4万クラスが広告費で5万になって開発遅れで10万クラスになったというわけね
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:52:26 ID:SSDZLlAU0
- >>867
流石に3、4万ってこたぁないと思うぞ。
価格分は十分ある。
まぁ、既に買っている俺が言ったところで擁護にしか受け取られないんだけど、、、
低音の表現と音の広がりは現在する他の密閉では聞けないものがあるし、中高域が
軽いことも無いといか十分濃いと思うけどなぁ。
特徴のある音だから好き嫌いが分かれるっていうのは理解できるけど、それを言って
しまったらW1000、W5000も思いっきりそうだし。
まぁ購入を考えている人がいるのなら、W1000、W5000、DX1000とも個性が違うので
しっかりと聞いてから買ったほうが良いってところですね。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:03:28 ID:GPQmBcFM0
- >>867
ピュアAUスレで静寂性が、と言ってる人と同じ人かな
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:12:02 ID:pZeuxrNe0
- DX1000は本当に静寂性悪いよ。鳴ってる時は気にならないけど無音時にかすかにサーっ・・・ってな感じでね。
気になる人はかなり気になると思う。
>>873
違う。ピュアAU板は行ってない。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:16:57 ID:DiWj5tXd0
- >>874
それはヘッドホンでなく使用機器(アンプ)とかの問題のような気が
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:27:45 ID:7WDeW/oL0
- >>874
俺の環境(m902、DHA3000)では、他のヘッドホンに比べて
特にノイズが目立つって事はないなあ。
やっぱアンプやCDPの問題だと思うんだが。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:34:59 ID:c37Ddi1d0
- >>874
>無音時にかすかにサーっ・・・ってな感じでね。
志村!後ろ!後ろ!
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:35:06 ID:9o8jdKMZ0
- アンプからプラグを抜いてもサーっと鳴るなら、霊的なものかもですね。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:35:56 ID:kcTai5oR0
- >>873
他スレで自分の書き込みの事を見るとは思わなかったよ。
あたしゃこっちには書いてない。ちなみに手持ちのDX1000のNo.は002Xね。
向こうで「静寂性」って表現したのは、立下り(?)の悪さに関して。
常にソース以上の余韻が漂い、ポピュラー等では音切れが悪くて不満が大きい。
向こうでも書いたが、ビクターには是非改良型を出して欲しいと思ってる。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:36:00 ID:YMJKiIkx0
- サーノイズはほとんど機器やケーブル(ヘッドホンケーブルじゃなくてラインケーブルとか)の問題
でしょう。
ただしインピーダンスの高いヘッドホンではノイズレベルも低くなるので分からなくても、ローインピの
ヘッドホンでは気になるってことはありますね
- 881 :879:2006/04/10(月) 00:39:52 ID:kcTai5oR0
- 補足。ピュアAUスレってこれ↓。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136087130/472n-
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:46:46 ID:NcCPk0st0
- P-1とDX1000だと確かにノイズみたいのが聞える。
よく聞いてわかる程度だけどP-1との相性悪いんかな?
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:49:09 ID:c37Ddi1d0
- それP-1固有の問題
P-1所有者から何度か指摘されてる
むしろそれをきちんと拾うDX1000の性能がいい
低インピで能率高いヘッドホンだと拾うっぽい
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:59:12 ID:NcCPk0st0
- じゃ結局P-1とDX1000の相性は悪いってこと?
オーテクのイヤホンやHD650だとノイズみたいのは聞えないし。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:08:40 ID:YMJKiIkx0
- HD650はインピーダンス高いでしょ。
相性というのとは意味がちょっと違うけど、元々出ているノイズを能率のいい
ヘッドホンが実直に再生しているだけですね。
あー、、でも機器の組み合わせ問題だから相性・・なのかなぁ(w
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:18:20 ID:7WDeW/oL0
- >>885
んー・・そこまで相性とすると、
ノイズに敏感な低インピ高能率のHPは、
相性のいいHPAって殆どなくなっちゃう。
比較的ノイズの少ないm902でも、
フルボリューム付近にすれば、そりゃサーノイズは明らかに分かる。
常用するボリューム位置で気になるほど
P-1でノイズが出ていれば別だけど・・あんま気にしても仕方ないかと。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:20:35 ID:Dn7zAkje0
- http://www.vipper.net/vip28815.jpg
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:29:41 ID:4NIMHCmJ0
- 相性のいいHPAなんてインピマッチしてるのが前提では?
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:46:23 ID:BUcsScFj0
- >>887
なんかしらんがキモイ
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:49:51 ID:zScNTOd70
- >>887
オサーン
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:13:22 ID:unXyIi780
- Nakamichi spk300とオーテクのpro5ってどちらがおすすめですか?
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 02:51:08 ID:k4+Vc92p0
- >>891
なんかググるといろいろ違いが書いてあるけど、
両方買った俺から言わせてもらうと、ぶっちゃけ、ほとんど変わらん。
若干違いがあるような気がするだけで、ほとんど同じ。価格差ほどの差はなし。
金を節約したいならpro5、オーテクブランドが嫌ならNakamichi、
HMVなどの試聴機についてるアレと通ぶって自慢したいならNakamichi、
pro5を持ってるガキと被りたくないならNakamichi。
できるだけ人の持っていないものが気になるアマノジャクなB型なら
Nakamichi。人と同じものをできるだけ持ちたいA型ならpro5。
Nakamichiなんて知らんならpro5。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 03:21:25 ID:cCzaG3cW0
- OH型のヘッドホン常用してると頭頂部が禿たりしない?
それが心配でヘッドホンに手を出せないw
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 03:28:11 ID:k4+Vc92p0
- 禿げるとしたら頭頂部というよりちょっと後頭部側でないかい?
普通にヘッドホンするとそれよりはヘッドバンドがもうすこし前に来るはずだが。
でも頭の形にもよるな。。。。心配ならヘッドバンドに育毛剤でも塗れば一石二鳥
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 04:01:03 ID:PFtL+jnN0
- 昨日オーテクのミニ→標準の変換プラグ買ってきて
ついさっきさっそく開封して使おうと思ったら
よく見てみると標準→ミニの変換プラグ買ってきてた
焦りながらも明日返品頼んでみようと思いレシートを探して
ビニール袋の中からレシートを見つけて手に取った瞬間
あまりにも焦っていたのかレシートびりっと破ってしまった
もうめんどいし700円くらいだし返品とかいいやと思うことにした
これが「クラシックシステム2買うつもりが間違えてベーシックシステム2買ってしまった」
だったら取り返しのつかないことになってそうだ
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 04:51:28 ID:k4+Vc92p0
- >>895
破れたぐらいセロテープで貼れば問題ない
チケットじゃないんだからさ
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:03:57 ID:U3s5gVFv0
- >>896
ネタでしょ
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:10:35 ID:3kIVCdco0
- >>894
そのうちヘッドバンドから剛毛がもさもさと…
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:34:52 ID:u1PMQOzj0
- >>893
禿げるとしたら、ネックバンド型のほうが禿げ易いよ。
ネックバンドは「整髪料を大量に使ってセットした髪型を崩さない為」が前提だから。
オーバーへッドのヘッドホンなら、頭皮を覆う面積が狭く、隙間もそれなりにあり、
そんなに長時間使う人も居ないし、いつでも外せるけど、
整髪料は頭皮全体の呼吸が完全に阻害される上に、
最低半日はつけっぱなしになるから、整髪料がデフォなネッククバンドの方が禿げる。
スタジオのエンジニアが禿てるのはみんなオーバーヘッドのせいだって?
あれはヘッドバンドのせいじゃなく、仕事のストレスで禿げてるんだ。
ヘッドホンの角度をずらしてヘッドバンドを頭頂に一切付けずに、
頭の後ろにバンドを通して手で抑えてる奴の方が禿げ頭が多いからね( ^-゚)b
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:47:08 ID:uJeHNIRH0
- それってネックバンドじゃなくて整髪料が問題なんじゃ
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:58:47 ID:u1PMQOzj0
- >>900
その通り。だが、
実際、ネックバンドをつけてる奴は、遠目で見ても整髪料ベトベトな奴が多いし、
整髪料をつけてると、どうしてもネックバンドや、後ろ回しになるのも事実。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:24:17 ID:8E/Oh/YY0
- ハゲうんぬんは結局遺伝だけどな
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:07:34 ID:HODNLCni0
- ハゲが嫌いなの?
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:18:04 ID:zScNTOd70
- ハゲは隠すな
堂々としていればいいんだよ
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:23:24 ID:c37Ddi1d0
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140214851/836
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:47:07 ID:NLkSRxf00
- ハゲ気にする奴はなんでスキンヘッドにしないんだろう?
若さも迫力もあるのに。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:24:29 ID:HODNLCni0
- ハゲってだけでも、使いようで笑いが取れる。
天が授けたネタなんだから大事にすることはあっても、
隠したり恥じたりなんて有り得ないよ。
あ、オレは禿げてないよ。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:45:14 ID:/h9F+Ykv0
- 2323
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:53:24 ID:NW4tqg5S0
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140214851/761/
これワラタ
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:15:25 ID:S6m3OMTe0
- 自演乙
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:17:22 ID:NW4tqg5S0
- わざわざそんなことせんよw
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:16:22 ID:S6m3OMTe0
- じゃあ、糞ツマンネ
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:51:26 ID:RQtfazYq0
- >>909
そんなクダラネー下ネタにうけるなんて、中学生じゃあるまいし・・
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:51:49 ID:0guCdwmf0
- ドライバーが2発ついてるヘッドフォンってありますか?
例えたら1つのスピーカーに
フルレンジドライバー2個ついてるような感じの奴です
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:01:26 ID:DiWj5tXd0
- あるけど大抵ナイスとは言えない(高級機は皆無な筈)
- 916 :891:2006/04/10(月) 21:09:26 ID:unXyIi780
- 892さん、ありがとうございます。
それほど違いがないなら、お金があまりないのでpro5にしようと思います。
- 917 :891:2006/04/10(月) 21:50:15 ID:unXyIi780
- すみません、pro5は締め付けがきついと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:52:25 ID:B9mdPeJv0
- ふつう。耳に直接当たるから人によっては痛くなるかも
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:00:24 ID:rzWm8s1+0
- >>914
RP-HDA100
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:02:41 ID:sDK6dtLh0
- >>917
そんなときはグッと広げてやればいい。
簡単には壊れないから安心するべし。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:59:17 ID:YGInds/V0
- >>919
例えたら1つのスピーカーに
フルレンジドライバー2個ついてるような感じの奴です
>>>914
>RP-HDA100
違うだろ! それはフルレンジ+ツイーター。
919が欲しいのはAKG K270みたいな奴。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:59:20 ID:qEQG2/qD0
- HD595買ってきた
別メーカのもう少し安いのを探しにいったはずが
試聴してるうちにふらふらと
・・・別世界だ
ヘッドホンってなにげに楽しいっすね
今までのCDをいろいろ聴き直してくるっすー
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:00:44 ID:c37Ddi1d0
- >>920
いきなりグッとやるとパキッといくことがないこともないので
(ウルトラゾーネとかウルトラゾーネとかウルトラゾーネとか、、)
ゆっくり広げて限界間際のところで間にビデオテープとか入れて固定して三日も置いておけばおk
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:15:46 ID:k4+Vc92p0
- >>914
こんなのはどうだい?いっぱいついてるぞ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/alla.htm
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:33:34 ID:zwD0SwJr0
- >>913
ネタじゃないのだから下ネタというのは不適切
この2台比べたレビュー結構あるけど
特徴をこれほどわかりやすく書いてあるのもなかなかない
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:56:26 ID:WBOsS1vr0
- ネタかどうかは関係なく一応下ネタは下ネタだな
まあレビュー自体は確かになかなかいいので
クダラネー下ネタと切り捨てるのはもったいないと思うw
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:35:17 ID:ReSMa2rC0
- >>924
面白そうだなコレ。
つい最近ビクターが出したやつとどっち買おうかな。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:45:53 ID:Wi8tbxaI0
- 開放型と密閉型をどう使い分けたらいいかわかりません。
参考までに聞かせてもらえないでしょうか?
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:02:25 ID:L2FI3X7W0
- エロゲやるときは密閉型にしておけ
あとはどっちでもいいよ
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:08:29 ID:sOo0WpYO0
- あと露骨なアニメも密閉だな
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:15:16 ID:2GgWayP20
- 音酔いするので、いつでも開放型でつ
一人部屋だし
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:29:23 ID:Wi8tbxaI0
- なるほど。
開放型に慣れてしまったのかそれとも密閉型が合わないだけなのか
せっかく密閉型買ってもどうも音楽を聴く用には使えなくてTVで映画やアニメ見る用になっちゃってます。
じゃあそれはそれでいいんですかね。
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:33:09 ID:HHEFEmJX0
- >>922
経緯はどうであれw 購入オメ
下3行は漏れがHD580買った時と全く同じだ…
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:34:25 ID:liAmMJNi0
- 両方持ってるなら
こうやって使い分けよう
<密閉>
音が外に漏れたらまずいとき用、外用
主にロック、ポップス、歌ものなど
<開放>
音が外に漏れてもいいとき用、家用
主にクラシック、DVD、サントラなど
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:57:36 ID:s95FHFlG0
- 音が漏れたらまずい時にクラシックなどを聞くときはどっちにしたらいいんでしょう・・
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:02:22 ID:Hlitiswf0
- >>935
マナーを取るか自分の快適さを取るかぐらい
ガキでも判断つきそうだけどな
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:26:02 ID:s95FHFlG0
- 自宅一人でエロDVDの音を漏らさないのはマナーですか?
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:47:34 ID:L2FI3X7W0
- 一軒家なら漏らさないのがマナーだが、
安アパートなら、漏らしてやるのもマナーだ
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:49:06 ID:s95FHFlG0
- 左様ですか。失礼いたしました
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 07:21:58 ID:IZrT8l510 ?
- つーかさ、人間は哺乳類だから皮膚呼吸はしない気がするんだけど。
すんの?
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 07:38:31 ID:J817DzSB0
- たまにはしてみろ
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:59:25 ID:ReSMa2rC0
- これが『ゆとり教育』とかいうやつか。→>>940
実際に間近で見ると頭痛くなってくるな。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:10:19 ID:gSFEE2CR0
- 火傷がひどかったら人間は生きていけないんだよ
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:52:12 ID:0fMEkTtY0
- つ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~Kr2m-nti/wound/wound142.htm
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:09:18 ID:796GKJ160
- 何を貼ったんだ?
踏むのが怖い。
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:11:05 ID:GMhCEW+B0
- >945
皮膚呼吸の説明
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:24:05 ID:ic9tUkNr0
- 暇だからマジレスしてやる。
人間に対して使う場合は、皮膚の細胞活動を呼吸に例えた意だ。
皮膚で呼吸 じゃねえ
皮膚の呼吸 だ。
閉鎖療法で皮膚呼吸を妨げませんかって聞いた奴は
その患者の呼吸が苦しくなると思って聞いたんじゃねー。
皮膚の細胞活動が大丈夫か聞いたんだよ。
とりあえず俺氏ね!
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:26:31 ID:RB9rinP30
- 確かトリビアでも人間は皮膚で呼吸はしていないってのがやってたな。
942はどっちの意味で言ってるのか気になるなw
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:07:39 ID:yNZYCiP10
- >>944
この相沢病院にはかかりたくないな
944の言う意味で言ってるのもいるが
大半は947の言う意味だしな
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:17:09 ID:3Z/Ho1Li0
- これは良い
『現教育では間違いであることを教えられてきたオッサン』
の例ですね。ゆとり教育なんて2chに来ている連中なら
殆どの人間が受けているのにさ。バカの一つ覚えもいいとこで。
45才以上じゃなきゃ言う資格すらないぞ。
>>949
皮膚呼吸と言ったら普通はガス交換だろ。
もしその意味なら皮膚代謝だな。
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:04:40 ID:sOo0WpYO0
- どうでもいいからヘッドホンの話しろよおまえら
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:12:14 ID:o8bA3N+C0
- ヘッドホンで聴くよりも皮膚で音を感じたいと思ったことありますか?
ライブとか行った後思うんです。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:15:05 ID:hEEyA8bF0
- スピーカースレ池タコ
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:01:09 ID:18E4fy420
- つ骨伝導
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:09:35 ID:ZTAexdm70
- スカイダイビングしたらOK
音やら風圧やらすごいよ
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:43:00 ID:GTIXYleI0
- そういえば昔、禅が音と一緒に顔に向かって風が出るっていうヘッドホン出してたな。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:10:30 ID:0fMEkTtY0
- >>952
つ
ttp://www.sensaphonics.jp/products/clarksynthesis/index.html
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:26:02 ID:evdWnRwZ0
- >>956
なんだそりゃw
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:43:54 ID:7JhHYii30
- >>958
いや、マジであったのよ、そんなのが。
首にかけて胸に提げるようにつけるんで、本当はヘッドホンとは少し違うんだがな。
どっかに写真ねえかな〜。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:54:32 ID:0fMEkTtY0
- こーいうヤツでしょ?
禅ではなかった希ガス
ttp://www.e-astem.com/kodawari-ubeat.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011023/scei.htm
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:00:49 ID:7JhHYii30
- >>960
イメージ的にはそんな感じ。
でも出たのは90年代半ばくらいのはず、確かに禅だったよ。
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:15:55 ID:XlUxMHcy0
- http://hardvision.ru/?dir=multimedia&doc=sennheiser_surrounder
これ?
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:20:56 ID:hEEyA8bF0
- すげえw
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:49:24 ID:7JhHYii30
- >>962
それだ。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:56:26 ID:XlUxMHcy0
- >>964
やっぱこれか。
でもこれはあくまでも4スピーカーでサラウンド効果を得るもので、風はでないよ。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:06:14 ID:gYYBOgli0
- カッコヨスw
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:18:51 ID:wklCJibA0
- >>965
そうなのか、当時見た雑誌には風が出るって書いてあったんだがな。
雑誌でもゲテモノ扱いで悪趣味だとまで書いてあったが(苦笑)
思えばこのとき、初めてゼンハイザーってメーカーを知ったような気がするよ。
おかげで最近ヘッドホンにはまるまで、ただの変な会社だと思っていたが。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:52:28 ID:NUmb/CR/0
- http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1144555486668.jpg
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:33:58 ID:8xtGYpQs0
- 日本でもこういうものをやってほしい、高額ヘッドホンで。
愛着が沸くし、末永く使う気になるし、
人と違う、自分だけのもの、というのはいいものだ。
パーツ1つカスタムするごとに値段も上がる仕組みみたいだが。。。
349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:37:28 ID:k4+Vc92p0
>>344 >>346 >>347
ここでいろんな色を自分で試してカラーリングできるよ
http://www.beyerdynamic.com/manufacture/popup.php
なかなか楽しいが、デフォルトが一番いい気がしなくもないw
350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:38:28 ID:k4+Vc92p0
↑
まず、ヘッドホンを選んで、「DESIGN」をクリックすると
色を塗るモードになる
あとは各パーツの色を塗るだけ
351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:55:08 ID:k4+Vc92p0
こんなDT770作ってみた
ttp://excrement.info/wc/img-box/img20060410165425.jpg
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:02:00 ID:HWQc3EmcO
- ソニーとかオーテクがそういうことやりだすと叩かれそうだな(笑)
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 14:20:43 ID:L/hwaczh0
- ベイヤすげえな
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 14:28:17 ID:j0UByPXA0
- QUALIA 010はそういうのやってたんだがな
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 14:33:03 ID:sbquejgd0
- ttp://www.interu.co.jp/UST/UST+HeadPhone.html
ttp://www.interu.co.jp/UST/UST+EarPhone.html
これってどうなんだろうな
イヤホンの方は度々話題になってはいるけど
A900の方はレビュー全然聞かないや
イヤホンはかなり評判いいからA900のもモノはイイんだろうけど
5万ってのはちょっと手を出しにくいなあ
でも5万の密閉ってのも他に無いんだよな
手持ちのA900だけ送ってUST改造してもらうとかはできないんだろうか
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 14:40:57 ID:j0UByPXA0
- 前はそこ手持ちのヘッドホン送ると何の機種でもUST加工してくれる、っていうのやってた記憶がある
とりあえずメールか電話で聞いてみてはどうか
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:56:59 ID:f2noniIa0
- >>973
それ俺も気になるなぁ
レポも全く出ないし、突撃した人はいないんだろうか?
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:11:26 ID:f2noniIa0
- 連スレ、スマソ
イヤホンの方は好みに合わせてチューニングしてもらえるみたいだけど
A900の方もしてもらえるのかな・・・
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:15:29 ID:9rByp3Tu0
- レポなし、胡散臭さ爆発の謳い文句、やたらに高い値段…ってこれだけ揃って気になるというのが理解しがたい
そんな凄い技術ならでかいメーカーにでも持ち込んだ方が金になるんじゃないのか
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:17:23 ID:fCidCSbo0
- >>975
俺でよければ。
ただし良い結果ではなかったぞ。
ウルトラサウンドテクノロジーなどと言っているが、
ウルトラ詐欺テクノロジーに変えるべきな内容だな。
抵抗1個かませて高域を歪ませただけだった。
安物のサラウンドプロセッサと同じ理屈の音場効果と、
ER-4と同じ原理のイコライジングだな。
ありゃぁ種明かしがあれば俺でも作れた。
ちなみに抵抗外したら元から持ってた普通のA900と同じ音になった。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:24:59 ID:sbquejgd0
- >>978
そんな結果だったのか
イヤホンの評判も価格コムでしか見ないし案外全部ジエンかもね
まあ今度手持ちのA900でも改造してくれるかとか値段はどうなるかとか聞いてみる
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:34:43 ID:f2noniIa0
- >>978
あの値段でそれなら酷いですね
最近イヤホンの方ではチューニング次第でER-4Sを超えたとか言っている評価も
みかけたんで、そんなに凄いならヘッドホンの方も良いのかと思ってましたが
?みたいですね・・・
K701の為に貯めていた予算で突撃しようかとも考えていましたが、素直にK701行った方が良さそうですね。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 19:04:42 ID:AK5pjrMc0
- >>980
しかも早めにね。
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 19:56:23 ID:Y9TwPEjDO
- 某ブログの高校生すっかり騙されてかわいそうだな
こうなったらUSTを分解した写真がみたいね
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:43:24 ID:sbquejgd0
- ttp://blog.so-net.ne.jp/win_music_photo/archive/c280005
ここか
値下げされてるとはいえ高校生の身分でSA8400ってバイト頑張ってるんだろうか
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:18:15 ID:oDrEIewv0
- 8400は今投売りされてるから
たいした機種でもないだろう
4万ちょっとであったぞ
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:23:04 ID:llQuHdSxO
- どうみても中流以上です。本当に(ry
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:43:12 ID:rjVKZss90
- USTとか普通に音が悪いからな・・・
E931とどう違うのかわからん。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:47:56 ID:rjVKZss90
- >>985
マランツで言えばな。
だが、世の中にはこのゆとりが買った8400より物より高いものなんていくらでもある。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:03:22 ID:Q6NY70sd0
- >>983のブログの主は
どう見てもカワイソスです本当にありがとうございました
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:04:44 ID:eI5xr7CG0
- 高校生が買ったものにしては高いってことだろ。
お前はゆとり世代じゃないかもしれないが、馬鹿だなw
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:06:53 ID:rjVKZss90
- 俺はUSTとかは聴いたことが無いんだが、どう考えてもE931のフィルターをとってティッシュをつめる程度のレベルだろ。
まあ、ゆとりにとってこれはいい勉強になったってことだ。どう想像しても音が悪い。
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:12:21 ID:Q6NY70sd0
- MDR-E930LPの最安価格1,549円
MDR-E930LPUST内蔵イヤホン 15,750円
・・・・・・('(゚∀゚∩
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:29:08 ID:hH5HhKIs0
- ぼったくりだな
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:32:04 ID:hQsnleU10
- CM7やE888を買った方が幸せになれそうだな…
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:49:06 ID:Xo33KJD+0
- 「USTの手彫り文字」ってのが泣けるな。
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:24:58 ID:rjVKZss90
- 大体そんなにすごいのなら、イヤホン自体から自分で大量生産するだろ。
何でオーテクやSONYみたいな他社のものを使って細々と作ってるんだ馬鹿か?
マジでUTSに投資しちゃった信者は死ねよ
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:26:03 ID:hH5HhKIs0
- まぁ、その値段なら高級カナル買えって感じだ。
ついでにヘッドホンならHD650辺りに手を出せば必要ない。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:27:20 ID:j0UByPXA0
- あ、次スレまだ?
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:27:56 ID:j0UByPXA0
- ミスった、スマソ
なかったら今からまたテンプレ最新のにしてまとめて作って立てます
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:29:44 ID:8xtGYpQs0
- >>995
ヘッドホン用のケーブル買う奴もヘッドホンアンプ買う奴も同じ穴のムジナだ
たいした違いはない
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:30:05 ID:R8v4eo380
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★