■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:07:55 ID:HcJNOOYh0
- =公式=
http://www.digitalcowboy.jp/
=ファーム等=
http://www.digitalcowboy.jp/support/index.html
∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151691547/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:10:01 ID:HcJNOOYh0
- 初代白牛[DC-MC35UL]
・EM8511
・PC-NETWORK対応
・USB2.0/1.1対応
・3.5インチIDE-HDD搭載可能
旧白牛[DC-MC35UL/N]
初代からの変更
・NDAS機能搭載(NetworkHDD機能)
新白牛[DC-MC35UL2]
旧白牛からの変更
・EM8621
・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応
・USBホスト機能(非サポート)
・DVI端子
・Network HDD機能が3倍に(当社比)
黒牛[DC-MC50U2]
・EM8621
・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応
・5インチベイ(リムバ/光学ドライブ)対応
・USBホスト機能(非サポート)
・ネットワーク機能なし
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:12:36 ID:WhkhIFYf0
- HDDを内蔵できる、“ちょっと変わり種”なネットワークメディアプレーヤー──「MOVIE COWBOY」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/03/news108.html
理想に近づいた……かな!?──NAS機能が追加された「MOVIE COWBOY」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/17/news040.html
動画入りHDDが山積みの人に――DIGITAL COWBOY「DC-MC50U2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/03/news024.html
こっちも出るなら先に言ってくれよーというアナタの叫びはごく当然だったかもしれないHD再生対応のNAS型モデル――MOVIE COWBOY「DC-MC35UL2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/03/news067_2.html
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:17:30 ID:WhkhIFYf0
- 「DC-MC35UL」
DIGITAL COWBOY、ネットワーク対応のMPEGプレーヤー自作キット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dc.htm
「DC-MC35UL/N」
DIGITAL COWBOY、LAN HDD対応ネットワークMPEGプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dc.htm
「DC-MC50U2」
DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm
「DC-MC35UL2」
DIGITAL COWBOY、ネット対応HDDプレーヤーキット新モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/dc.htm
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:20:51 ID:WhkhIFYf0
- 関連スレ
【アイ・オー】MovieTank【挑戦者】 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135286431/
【DivX】ネットワークメディアプレーヤー【XviD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068283110/
【DivX/MPEG】HDD MEDIA PLAYER【3.5''HDD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132536566/
【長瀬】DivX再生プレーヤーDVX-500(a)/200【※】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089314833/
【DivX/MPEG】 TViX M3000U Part4 【3.5''HDD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138464978/
2.5吋 HDD PLAYER 2 aivx cowboy noax
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127570849/
lt;DivX MPEGgt; Sarotech AivX Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117022077/
メルコ LinkTheater
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089294557/
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:10:55 ID:d1SRaxA/0
- これはXactiのMP4は再生できませんか?
仕様では.mp4が表示なしですがやっぱりダメ?
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:29:17 ID:KpREj7qw0
- おつ
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:14:55 ID:R48zD7h00
- 今日あたり届く予定でwktk中。
タイムスタンプ問題が気になる。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 11:36:32 ID:AAtfG3Fn0
- キリクと魔女
Decrypter の ISO
ネットワーク参照で再生中
真ん中辺で再生がカクカクして固まったりします。
- 10 :9:2006/08/04(金) 11:37:11 ID:AAtfG3Fn0
- UL2です
- 11 :たんちゃん:2006/08/04(金) 12:18:40 ID:oPt1GiFf0
- >>6
Xacti C4 で撮影した動画をそのまま松坂牛に入れたサムソンHDD HA250JCに転送し快適に見ています。
よって、何ら問題ないと思います。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:19:08 ID:XoXTjPDi0
- DC-MC35UL2の話。
早送り・巻き戻し・タイムサーチを行うと映像と音声がズレてしまう昔のAVIファイルが
結構あった。念の為、牧場長のつぶやきを確認したら認識してるみたいだね。
http://www.digitalcowboy.jp/dcblog/displog/61.html
早送り・巻き戻し・タイムサーチを行わないと音ずれはないんだが、結構不便だった。
後、AVIファイルの動きが速いシーンでのブロックノイズは、MPC等に較べると結構目立つ。
静止画が挿入されるドラマのオープニングシーン(ドラマ名:HERO)で、静止画直前のブロックノイズが
静止画になるとブロックノイズが消えて綺麗になるのが、結構笑えた。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 13:25:12 ID:Ul6iLZLwO
- 買い増し組、届いたよ!土日、いじくって遊ぶぞ!
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:09:50 ID:WZPGj2cV0
- ISOはどうにかなるようだが、音ずれは今のところ回避できないから早く直してほしいなぁ
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:37:20 ID:y7M6Nvi80
- >挑戦者、フルHD/WMV9に対応した
>HDDプレーヤーキット「Movie Tank III」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0804/supertank.htm
- 16 :前スレ820:2006/08/04(金) 15:11:01 ID:iI2ULUdB0
- DecrypterのISOで再生できないのが多いと最初に言い出した気がするので、役に立たんと思うけど一応晒し。
ドライブ : PX-716A
Decrypter : 3.5.4.0
Decrypterのオプション : 多分デフォ(かなり昔に入れたので覚えてない)
ダメだったDVD : 24全seasonとレンタル版の戦国自衛隊1549
ダメなISOはPCでマウントすれば見れるし、試しに焼いたけどPS2等でも再生可。
前スレにも書いたけど、24(48枚)が全滅だったので多く感じたんだと思う。
普通に再生出来るISOの方が多い。
個人的には特定系列のDVDが全滅なので、環境依存ってよりDVD依存な気がする。
仮に抜き方変えればOKだとしても、他の手段では再生出来ている方法を新白牛だけの為に変えるのは避けたいのが本音。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:18:15 ID:d1SRaxA/0
- >>11
サンキュ
LinkPlayerで再生できるからOKだと思ったけど
仕様に拡張子がなかったから不安だった。
Xacti の動画再生が必要だからこれはいいね。
買う気になってきたよ。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:35:50 ID:Pr1slgCd0
- 挑戦者、フルHD/WMV9に対応した
HDDプレーヤーキット「Movie Tank III」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0804/supertank.htm
新白牛の相手にならんな。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:50:07 ID:CUBr7DPi0
- 挑戦者の Movie Tank III のリモコン DC-MC50U2 と同じなんだなw
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:07:02 ID:+UqR382F0
- >>19
きっと産地が同じなんだよ
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:09:55 ID:Pr1slgCd0
- 同じチップなのにどうしてMPEG2 TSとか40Mbpsなんだ?
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:23:28 ID:JfV2iAHt0
- >>16
24って一層RWで入る容量だった様な気がするから
吸い上げてあるデータで一回RWに焼いてみて
再度ISOで吸い上げてみたらどう?何か変わるかも
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:30:14 ID:YaXKD8710
- うおぉーっ!?
DC-MC35UL Ver 1.4.5キタキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
でも対した変更が無く (´・ω・`)ショボーン
120fpsモノ再生や、スキップ関係がもっと安定すればなー。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:15:16 ID:cfwjHMPc0
- h.264はむり?
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:16:55 ID:T3Iw1Gow0
- お客様にご指摘を頂き確認しましたMaxtor社製320GB HDD(6L320R0)ですが
DC-MC35UL2、DC-MC35UL/Nで現状正常に動作しません。
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:25:29 ID:9GNSrNVz0
- <<1.4.5 更新内容>>
<<機能追加など>>
1. フォルダー内リピート、PlayListリピート機能を追加
設定画面にてリピートモードを設定できるようになりました。
<<不具合対策>>
・スライドショー再生時の安定性を向上しました。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:43:50 ID:Vz4TC3pT0
- ムービーカウボーイはネットワークとDVIがあるけどWMVHDが720Pまで
ムービータンクはWMVHDが1080iまでだけどネットワークとDVIなし
同じチップだから1080iが駄目なのはなっとくいかんな。
いずれにしてもH.264フルHD対応モデルがでるまで混沌としそうだけど
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:49:18 ID:fGW+DHkZO
- WMVHD自体触る機会が無いからどうでも良い。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:50:09 ID:ALLVFnuh0
- 50U2は1080オッケー、35UL2は1080ダメ
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:03:28 ID:WhkhIFYf0
- QUICKVIEWってあれだろ?
幕スレでも、QUICKVIEWはお断りとか言われている奴だろ?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:02:02 ID:RWDsRv2q0
- EM8621/EM8621L使ってる製品全部にDivXの120fpsの音ズレでることから
これはチップ自体の問題じゃないのかなぁ。
で、EM8621以外じゃWMV9再生できないわけで。
鉄板なのはまだでないだろなぁ
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:49:42 ID:tdjH6KXe0
- リンプレ2はDivXの120fpsの音ズレはファームで直ってるよぉん♪
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:15:40 ID:Dctyv8ge0
- >>19-20
関連あるか知らんけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/05/digital_cowboy.html
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:42:47 ID:M7xizXx/0
- クロシコ+挑戦者なのかよ。初めて知ったわ
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:52:19 ID:rYI9xG4Q0
- リンプレ2といえば、リンプレはEM8620Lだけど、新白牛のEM8621Lとは機能的に
そんな差があるもんなんだろうか?
というのも、白牛の低レートのMPEG1みたいな画質の悪さがどうしても気になる
リンプレが特別NR付いてるとも思えんし
いちおう、共にDVIから液晶TVにつないで確認した
ムビタンも画質悪かったらチップの仕様でいいんだけど
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:25:31 ID:ALLVFnuh0
- EM8620L/8621Lの違いはマクロビジョン対応だけ。EM8622L/8623L、EM8624L/8625Lも同様。
DC-MC35UL2にMaxtor入れたらムチャクチャ熱くなったぞ。
これHDDレスにして無線LANブリッジ内蔵した方が良いんじゃないかと思ってしまう。
因みにMC50U2で音ズレするDivX/120fpsはMC35UL2で再生できたよ。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:42:06 ID:ObZ37Rjh0
- 新白牛でDecrypterのISOが読めないってのは
旧白牛でも読めないのかな?
うちには旧牛しかないのだが
DecrypterのISOは普通に再生できるんだけど
新牛にすると読めなくなるのかな
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:08:17 ID:S4A79DQR0
- DC-MC35UL2からTeraStation見えてる方いますか?
共有フォルダに デフォルトのguestアカウントを
読み取り専用で登録してるんですけど
TeraStation自身が見えないんですよね・・・・
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:12:58 ID:1gdLVhZr0
- >>38
共有名が日本語とか
あと、手動IPで192.168.0.250とかにしてる場合は、
192.168.0.100ぐらいにすると何故か認識するらしい
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:16:57 ID:5aChRFJm0
- エロDVDなんかは行儀の悪いのが多いんじゃないのかな・・・
おまいらがエロ好きなのはよくわかった
バラすなマキバオー
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:17:38 ID:O+rsIq1L0
- >>38
設定の詳細は判りかねるけど、
私の場合、テラステはケーブル挿しただけで、
いとも簡単に認識しましたよ。
むしろ、バッファローのリンクシアターの方が、
テラステを自動認識しない。同じメーカーなのに。
- 42 :38:2006/08/05(土) 00:59:34 ID:S4A79DQR0
- >>39 >>41
ありがとうございます
IPアドレスを 192.168.0.100 にしたらマシン見えました
ネットワークアドレスの管理が 24bitじゃなくて25bitなんですかね?
ただ共有フォルダへのアクセス制限機能を「使用しない」
にしないと中身が見えません
皆さんは guestアカウントを 読み取り専用にして見えていますか?
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:06:37 ID:SKxRFQhV0
- 旧白牛+GigaLanDiskも読み取り専用にすると駄目だったよ
まるでタイムスタンプをどーしても変えたいみたいだ
新白牛は今日届いたので明日試してみる
>37
うちでは旧白牛とPC上ではOK、黒牛だと多少難有りってのがあった
>>16が書いてるようにDVD依存なんじゃないかなあ
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:58:15 ID:50sDhlKV0
- P2Pで流れてるゼーガペインのDivX/1280x720/24fpsはMC35UL2で
早送りすると音ズレするね。MC50U2だと音ズレしないのに。
簡易共有外してもネットが見える様にするにはどうやれば良いんだ?
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 06:04:41 ID:OfSzDzge0
- あまり違法行為を堂々と書かないでくれ。
いや、俺だってやってないわけじゃないけど、
違法行為公認スレになるのは嫌だわ。
- 46 :45:2006/08/05(土) 06:08:26 ID:OfSzDzge0
- それと
>>44
共有のアクセス許可にGuestを加えるのはもちろんのことだけど、
フォルダ自体ののセキュリティにもGuestを加えるとOK。
漏れは最後の設定をしてなくて、つながんねぇって苦労しますた(´・ω・`)
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 06:46:47 ID:Yu26dqP60
- 違法行為?
意味がわからんな。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 07:13:56 ID:N547/BxB0
- 落とすだけなら脱法。と何度いえば!
いや、後ろめたいことには変わりないんだが。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:49:32 ID:Yu26dqP60
- 買ってきたDVDを吸い出すのは合法だろ
ばら撒くのは違法だが。
っていうか、DVDぐらい買えよと。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 09:21:37 ID:luWk6Oso0
- DVDじゃ解像度が足りないぞと
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:40:10 ID:o6POWND20
- 買ってきたのも合法じゃないよ
レンタル物のもちろん合法じゃない
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:57:02 ID:Yu26dqP60
- >>51
何法犯してんだよw
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:14:29 ID:i5I/kTjO0
- その件に関しては「CSS解除、DVD、リッピング」辺りで検索してみたらよく分かるよん。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:47:37 ID:gRmBu3U00
- 違法ではないが、まあ歓迎されることではないな
そこらへんをわきまえてっと
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:51:17 ID:T8K9dSPu0
- またその話題が
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:58:51 ID:o6POWND20
- ループ☆ザ☆ループ
合法じゃない=違法とだれが言った
あえて違法といわず合法ではないと発言したんだがな
単純に著作権は侵しているとは思うがな
詳しくは
ループ☆ザ☆ループなので自分でどうぞ
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:10:30 ID:dsS+3XxR0
- ttp://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:00:18 ID:2z3MjSPG0
- ルーレット☆ルーレット
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:30:44 ID:1gdLVhZr0
- >>56
違法でない=合法である
でしょ。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:35:51 ID:NjpJHJWk0
- 質問ですが960x540のDivXとかXvidを再生するとどうなりますか?
HDの場合は2倍にリサイズ、Sの場合は480iに変換されて出力してくれるのでしょうか?
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:41:42 ID:OfSzDzge0
- ナルニア国物語は問題なく再生できますた。
ただ、なんかボヤけてるなぁ。
単に作品自体がボヤけてる?
最近、HD(1280x720)な動画ばかりみているせいなのか、
SD(DVD)の品質に耐えられなくなってしまったのかな。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:21:00 ID:dsS+3XxR0
- >>61
確かにそれはあると思う
WMV HDのデモ映像ばかり見てたらSDなDVDやDivXが悲しいほどぼやけて見える・・・
地上デジタル綺麗なんだろうなー・・・
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:29:43 ID:v8PuDM0/0
- >>61
お前相当なバカだな
- 64 :61:2006/08/05(土) 21:43:12 ID:OfSzDzge0
- ナルニアオワタ。
ボヤけてる原因はDC-MC35UL2の方かもしれない。
ソニーのHDD/DVDレコで再生(480p)したら、DC-MC35UL2(1080i)ほどはボヤけなてなかった。
モスキートノイズや暗部のブロックノイズもDC-MC35UL2の方が顕著に目立ってた。
TV自体の拡大機能に任せて、無理にアップコンしない方がボヤけないのかなぁ?
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:33:02 ID:Py07kNJW0
- だれかインタレースのWMV9が再生できるか試してみて(;´д`)
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:54:49 ID:v8PuDM0/0
- D-VHS PLAYER ののたん最新バージョン v2.3.0.3
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1154784728/
- 67 :たんちゃん:2006/08/05(土) 23:00:36 ID:9uxz0xHd0
- 新白牛のUSB HostにDVDドライブを接続し市販DVDが観られないのが残念です。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:55:19 ID:q3J2t8dg0
- avi系はサーチするだけで音ズレしたりインタレ保持が狂ったりする。使い物にならん。
馬車馬Lさん、なんとかなるんでしょーね?
てかこのレベルで発売は早すぎたのでは?
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:08:36 ID:UrXRjXxu0
- この手のプレーヤーはいくつか不具合持ってるものと考えて自分にあったのを探すべき
もしくは併用
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:12:26 ID:OjFDpWEr0
- イヤイヤ、俺何種類か使ってきたけどこの機種の音ズレはハンパじゃないよ。
120fpsとかじゃなく基本的な部分だからちゃんとしてから出してほしかったよ。
まあ有志がファイルたくさん送ってるみたいだし、ホント早急になんとかしてよね。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:18:48 ID:MRRqEx970
- 単に高解像度のファイルを高解像度にて出力できるから、
綺麗なだけで、アプコンの変換画質が高いとも思えず。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:24:53 ID:vUpkJdbC0
- DC-MC35UL2ですが、ワイドテレビにS端子で接続していると、
カウボーイのアスペクト比の設定を16:9にして、4:3で収録されたDVDの
ISOファイルを再生すると、左右に黒帯が出る欠陥仕様だし。
本来は、ワイドテレビが4:3信号を受け取って、
ワイドテレビ自身がアスペクト比を、自動的に切り替えるべき所を、
カウボーイが勝手に横方向を圧縮して出力してしまうので、
解像度が低下した状態で再生されてしまう。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:44:02 ID:UrXRjXxu0
- S端子しか付いてないワイドTVの解像度なんかどうでもいいよ
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:45:06 ID:Slbc1vrM0
- >>72
欠陥仕様と言うか新白牛のS端子がアスペクト信号扱えるS1、S2に対応してないだけじゃないの?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:54:28 ID:G0GVWBjW0
- またダメ文字あったよ
「彼女の問題」が「彼女の問−」に
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:07:10 ID:ZZhU4Wgz0
- >>70
その何種類かの機種名は?
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:14:30 ID:9kaNf6ym0
- 全角の”を使ってると再生できないよね。
リストには表示されるけど、ファイルサイズとか日付とかが表示されないし、
再生ボタンを押しても無反応。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:49:40 ID:9P6XnlDI0
- なんかisoのタイムスタンプ書き換えられてるぞぉぉっぉぉぉぉあ!!!
いいかげんにしさらせよぉぉぉ!
牧場腸おおおぉぉぉぉぉlAAっt!!!
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:05:51 ID:jqR0gh9b0
- 早送り・巻き戻しの他にARWみたいに30秒送り・10秒戻しがあると便利なんだけどなー。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:28:22 ID:9kaNf6ym0
- >>78
だからGuestは読み取り専用にしろとなんど(ry
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:21:22 ID:IW0+Zxer0
- MC35UL2と玄箱HGを使ってるんですが、
玄箱側の設定変更なしで玄箱って発見できます?
うちだとみえない・・・
やっぱりsambaの設定いじらないとやっぱりだめ?
- 82 :81:2006/08/06(日) 03:38:47 ID:IW0+Zxer0
- ただ電源が切れてただけでしたorz
汚してすまん。
ただ、タイムスタンプが変わる問題は以前報告があったとおり、うちでもおきました。
sambaの設定書き換えでなんとかなるのかな。
いろいろやってみることにします。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:53:45 ID:HSsXZuGW0
- 1280*720再生に惹かれたけどなんかもう少しなとこ多いね
正規DVDだと再生できないのもネックだ・・・・
買うのはもう1世代待つかなぁ
フリーの強みであるXBMCの柔軟な対応の偉大さが憎い
つってもそろそろ限界を感じ始めてきたが・・・・
- 84 :たんちゃん:2006/08/06(日) 10:35:19 ID:t2mjCzwh0
- >>81
新白牛に玄箱(HGでない)では、デフォルトのまま認識し再生も問題ありません。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:41:01 ID:+GoQZ38F0
- 最近暑いけど、熱暴走は大丈夫?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:06:06 ID:Ycc73Y9H0
- >>85
心配なら扇風機をかけておくといいんじゃないかな
USBホストでUSB扇風機かけれるかな?w
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:13:44 ID:9kaNf6ym0
- DC-MC35UL2で直して欲しい不具合のまとめ
ファームウェアVer.1.0.4時点
・早送りやサーチなどのトリックプレイをすると、映像と音がズレる(カクカクする場合も有り)
・120fpsの動画がカクカクする
・一部のDVD(ISO)で正常に再生できないものがある
・VirtualRDのファイルが再生できない
・画質調整で保存されない項目がある
・一部のファイル名が文字化けする(例 "師"→"−")
・ファイルのタイムスタンプが変わる
他にも細かいのがあったと思うんで、適当に改版ヨロ。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:24:54 ID:HU9j2X9L0
- とりあえず致命的なバグをなおしてもらわんと・・・
タイムスタンプは使う側で対処も可能だけど内容として一番致命的だな。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:46:58 ID:9kaNf6ym0
- DC-MC35UL2の質問と(暫定)回避策
Q.早送りなどをすると映像と音がずれるのですが?
A.早送りやサーチなどを行うとずれてしまうようです。地道に頭から再生していきましょう。
Q.VirtualRDのファイルが再生できません
A.TMPGEncで音声を多重化すると再生出来るようになるようです。
Q.HDDを入れると熱くなるのですが、大丈夫なのでしょうか?
A.多少の熱さ(手で触ってほんのり暖かい程度)なら問題はないと思いますが、
触れないほどの熱さは危険です。また、熱はHDDの寿命を縮める要因にもなります。
冷却機能を持ったUSB外付けケースなどで、HDDを外付けにするなどの回避策が必要です。
Q.ファイルのタイムスタンプが勝手に書き換えられてしまうのですが?
A.Guestアカウントは読み取り専用にしてください。
Q.画面が映らないのですが?
A.リモコンの「映像切替」ボタンを何回か押してみてください。
Q.H.264は再生できないんですか?
A.搭載しているチップ(EM8621L)の仕様上、無理です。
Q.再生できないファイルがあるのですが?
A.牧場(ハンファ・ジャパン)に問題のファイルを送ってみてください。
その他、既知の不具合とFAQについては以下のURLを参照してください。
http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/index.html
適当に網羅しただけなので、間違っている&追加するものがありましたら、こちらも適当に改版ヨロ。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:30:58 ID:M9MBzkMa0
- >>87
表示できないJPEGとPNGが多すぎ
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:33:46 ID:me/XXJGV0
- >>89
> Q.VirtualRDのファイルが再生できません
> A.TMPGEncで音声を多重化すると再生出来るようになるようです。
TMPGEnc MPEG Editorでチャプタの切れ目を編集し直す方法もあり
手間はかかるがソースの容量次第ではエンコードより時間短縮可能
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:43:23 ID:62K7swr+0
- SIGMA DESIGNのLSIは昔から問題あるけど直さないよな。
内部公開しないからかな。
philipsのLSIみたいな公開されている香具師に乗り換えた方が良いのかも
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:01:12 ID:62K7swr+0
- blogって結構マメに後進されているのね。
ちょっと感心した。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:36:15 ID:vUpkJdbC0
- DC-MC35UL2について。
早送りすると、音声がブチブチと途切れ途切れの再生になる事があります。
これは、一時停止して3〜5秒待ってから再生すると直るみたい。
> Q.VirtualRDのファイルが再生できません
> A.TMPGEncで音声を多重化すると再生出来るようになるようです。
変換が前提ならば、どんなファイルでも再生できるのだから、言い訳は止めて欲しいな。
東芝RDのデータは、DVDプレイヤーソフトをインストすれば、
どのPCでも見れるのだから、DC-MC35UL2でも早く再生の対応をして欲しい。
日本では、家庭用レコーダとPCとの連動で、シェアNo.1のファイル形式だろうし。
> Q.再生できないファイルがあるのですが?
自分のISOデータでも、再生できないデータが何個も見つかってきました。
焼き出せば正常に再生可能なファイルにもかかわらず、
メニューから、特典映像だけ再生できない(選択するとハングアップする)など。
ISOデータ側の不良というよりは、DC-MC35UL2の再生プログラム側のバグっぽい気がする。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:47:04 ID:9kaNf6ym0
- >>94
>変換が前提ならば、どんなファイルでも再生できるのだから、言い訳は止めて欲しいな。
別に言い訳したつもりは無いんだが、
暫定回避策って書いてあるし、少し上の直して欲しい不具合のリストにも載せたのにな。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:50:11 ID:YjyHX/kc0
- ほんとだ、音声のおかしい奴って一時停止かけると直る・・・
うちもRDあるけどTS録画しかしないんだよなぁ
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:49:12 ID:GDQjHjc30
- リンプレ2を父母にあげてしまったので、なかなかよさげな噂の新白牛
を買ってみましたー。
んで、質問なのですが、ファイルのソート方法って変えられないので
しょうか?リンプレのころは、名前昇順と時間降順を切り替えて使えて
便利だったんだけど…
- 98 :97:2006/08/06(日) 17:52:14 ID:GDQjHjc30
- あ、ちなみにウチでは、東芝RDのファイル受け取りに、JAVAベースの
RDServiceというソフトをlinux上で動かしているんですが、AC-3音声
の奴はやっぱだめですた。テストでPCM音声もやってみようと思います。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:20:09 ID:Cxb/aaMH0
- 頼む!
>Q.早送りなどをすると映像と音がずれるのですが?
これだけは早急に対応してくれ!
早送り・巻き戻しはダメな機種もあったがサーチが
正常にできないのは致命的だって
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:55:13 ID:jqR0gh9b0
- >>99
漏れの試したファイルでは30fps, 120fpsはズレないけど、24fpsがズレる気がス
- 101 :97:2006/08/06(日) 21:32:38 ID:GDQjHjc30
- 東芝RDでL-PCM音声で録画したものを、ネットdeダビングでLinux-Samba
に書き出して再生してみましたが、やはり音声が出ませんね。
しかし、再生中に情報ボタンで見てみると、L-PCM音声なのにAC-3だと
誤認しているらしいことはわかりました。データを受け取ってPS形式
にしてる時点でヘッダ情報とかをミスっているのかな?
ただし、AC-3音声のファイルも再生時に情報を見るとAC-3と認識をして
いるのに音が出ないのは同様なので、そんなに単純な問題ではないのかも
しれないけど。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:44:03 ID:vC4C9VyS0
- divxでは、早送り・巻き戻ししているその位置で再生されるのに、mpegではだいぶ
ずれたところで再生されてしまうのは仕方ないのかな。
A-Bリピートも使えないのは仕様なのかねえ。
音ずれは、今のところ特に気になるようなことはないな。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:55:46 ID:429J4XmX0
- UL2にドライブドア(250GB・FAT32)をつなぎました。
USBケーブルが1mだと認識して正常動作、
5mだとお待ちください表示で固まる
となってしまいました。
COWBOYと離したとこに置きたいんで
とりあえず3mのケーブルにしようかと思うんですが
USBを3mか2mで正常動作してる人いてますか?
2mも無理で1mしかだめだと置き場所がつらい。。。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:22:10 ID:M9MBzkMa0
- >>103
ハブで中継したらいけるんじゃない?
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:51:51 ID:OjFDpWEr0
- >>100
aviutlで作ったxvid+mp3の29.97fpsが普通にズレるよ
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:41:10 ID:FbRw1PRH0
- >>103-104
USBを2m延長してみたらファイル転送が激遅(途中でキャンセル
したが転送時の残り時間の表示を見ると250MB程度のファイルで
99分以上)となったし、"遅延書き込みデータの紛失"エラーが
頻発しました。
その後付属ケーブルだけで接続しても激遅の状態は続きました。
さっき治りましたが、どうすれば治るタイミング・状況になるのか
分かりません。
USB-HUB(電源付)経由で接続すると接続した瞬間に
"不明なデバイスがハブのポートの限界を超えました"との
エラーが出て認識すらされませんでした。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:00:32 ID:1BEQ1/h40
- >>93
だね。
とりあえず、不安と期待で次のファームアップを待ってます。
牧場のみなさま、がんばってください。
要望としては、DVI→HDMIでアスペクト比信号を出して欲しい。
(ただ、DVIから出せるかは知らない)
地デジのように4:3と16:9をテレビ側で認識させて自動切り替えさせられるのでネ申
あと、下記の形式が再生できないのは仕様かな。「サポート対象外の形式」っていわれる。
でかくて120fpsだからギブアップなのかな。
>AVI1.0 1920x1080 24Bit DivX 5.2.1 119.88fps 179816f 2696.04kb/s
>AAC 48.00kHz 2ch 140.62kb/s
>[RIFF] 00:25:00 (1499.95sec) / 536,439,864Bytes
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:07:44 ID:H0A1dt5N0
- 家は黒牛だが、東芝RDファイル
多重化し直す以外の方法前スレ>>29の詳細を書いとく。
1. http://www.uploda.org/uporg472082.zip
のデータをPCからRDに送信。(以後使いまわし)
2. RDで1のデータを動画の頭にプレイリストでくっつける。
3. プレイリストを指定してPCにダウンロード。
これで音声問題なし。たくさんやったがAC3も失敗なし。
http://www.imgup.org/iup243561.jpg
1のデータは転送できなかったら自分のRDで。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 07:26:04 ID:X4oEXUOu0
- 地デジで4:3放送なんてあるの?
BSではあったか・・・
プラズマではいいのかもしれんが、普通の液晶TVにそんな機能付いてないんじゃないのかなぁ
107って、どこのTV使ってんの?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 07:33:28 ID:/TBjl8SB0
- >>106
DC-MC35UL2付属のminiA−Bケーブル(1m)とB延長ケーブル(2m)で総延長3mで使っている。
USB2.0でRead/Writeとも20M/S以上で問題なく運用できている。
なお、「遅延書き込みデータの紛失」エラー表示は、以前にHDDタイプのipodで出た事があるが、
ipod側のHDDが壊れかけていた事(セクタ不良)が原因だった。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 08:29:52 ID:bLzInM3g0
- DC-MC35UL/Nのファームウェア(出荷状態1.4.4)を1.4.5に
アップしようとしたら、「更新を行えません」とのメッセージ。
一体どうしたもんだか・・・・・・。
手順どおり行っているつもりなのに。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:17:18 ID:1BEQ1/h40
- >>109
いまだに左右額縁の4:3地デジ番組は多い。
CMは99%が4:3額縁だ。
なぜなら放送局がアスペクト識別制御信号を常に16:9で送信しているから。
ただし、BSデジタルの一部と、NHK(地デジ、BSデジタル)は映像が4:3のときは
アスペクト識別制御信号を的確に送ってくるため額縁放送は基本的にない。
テレビ側ではアスペクト識別制御信号をもとに映像ソースを16:9で写すか、
4:3をズームして額縁を消す工夫をする。
なげえ・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB#.E3.83.8F.E3.82.A4.E3.83.93.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E4.B8.8A.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C.EF.BC.88.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E5.86.85.EF.BC.89
額縁についてはプラズマであろうが液晶であろうが左右がもったいないという点で共通。
オラが持っているのは今は消えたブランド、SONYの液晶ベガ。フルHDじゃないが。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:18:52 ID:mBSH1/w50
- この時期、内臓HDDとかやっちゃったらヤバキチ?
冷却とか一切無しで
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:21:22 ID:Na9dUAeK0
- その理屈は変だ
HD液晶で4:3見るのに左右もったいないって言う奴はリンプレ使え
あっちは、アス比だいたいキープやフル表示等変更出来る
再生中でも変更できる
↑
信号云々じゃなくて、この機能があればいいだけだろう
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:24:25 ID:DKQi6+L60
- シグマチップも爆熱だからケースごと冷却したら?
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:24:49 ID:AQLs3WAl0
- >Q.早送りなどをすると映像と音がずれるのですが?
今時、早送りしないで動画観る暇な人間がいると思ってるのか?
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:34:18 ID:K/AGGCQ10
- 先生!エロのことですか?
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:34:26 ID:RcPzR8kj0
- 俺は多忙だけど超スローにしてオナヌーしてるけど
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:39:16 ID:Na9dUAeK0
- >116
A-Bリピートもだなw
- 120 :106:2006/08/07(月) 14:23:47 ID:MDiq4Q2h0
- >>110
110さんの投稿を読んだ後、色々テストしましたが、どうやら
私の使っているパソコン側に問題があるようです。
何しろバスパワーを使うUSB機器を接続した後にMC35UL2を
接続した瞬間、パソコン本体がダウンしましたので。
自分の環境ではまともにUSB接続での使用が出来ない
ようなのでLANのNDASで使用します。
- 121 :120:2006/08/07(月) 15:45:55 ID:MDiq4Q2h0
- 連投になってしまいますが、NDASで昨日まで
正常に使えていたのが今日になってマウント
した瞬間、USB接続同様にパソコンにリセットが
かかるようになりましたorz どうしたものやら。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:50:38 ID:w5n3+Rbw0
- >>120
マザーのUSBが死んでるなら、2000〜3000円程度のUSBインターフェイスカードを増設するといいよ。
手軽な上に、UBSスロットも増えるし(゜Д゜)ウマーだと思う。
- 123 :120:2006/08/07(月) 17:30:28 ID:MDiq4Q2h0
- >>122
ご教示有り難うございます。
これまでUSB絡みのトラブルはありませんでした。
まさか外部電源が必要な機器でこういうトラブルが
発生するとは思いませんでした。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:47:01 ID:A/kvLiPN0
- >>120
DC-MC35UL/Nだけど、俺もUSBでコケたんで仕方なくNDAS接続中。
ちなみに、ままん経由、追加ボード(電源別途追加コネクタに電源追加、電源自体は600W)経由両方でコケましたわ。
延長ケーブル経由(バッファ付きのやつ5m)だったんだけど、あれを電源付きのHUBに変えたら動くんだろうか。
やはり、高速データ通信で遠距離はダメかのぅ。
NDASならなんとか転送できるけど、寝るほど遅いからなぁ。
IEEE経由で転送できるならとても嬉しいんだが、需要なさそうだな。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:28:15 ID:hPH1Lngc0
- 盆休みの前にベータでもいいから音ズレ改善ファームたのむぜ
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:55:56 ID:ppBFszN7O
- RDって素直なファイルじゃないんだな。
レコの不具合にしろ、HD DVDにしろ、東芝は素直じゃねぇな。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:35:02 ID:hPH1Lngc0
- 検証用動画がTMPGEnc3しかないってどういうことよ?
てかaviutlもvirtualdubもフリーなんだしその気になりゃ数時間で自作できるでしょ?
それでもユーザーが送れってか?
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:50:56 ID:QO/uNnEC0
- >>127
元データがなけりゃしょうがないでしょうが。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:37:36 ID:w5n3+Rbw0
- >>127
開発側はどれだけPC用意すればいいんだよw
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:40:41 ID:sR+Y7n7g0
- 要は開発側は言い訳するなってことだろ?
そろそろファームウェアのアップが来ても良い頃合じゃないかねぇ。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:46:28 ID:CJyQQRT20
- 6L250R0とか入れてるとDVDISO映画1本再生しきらないうちに泣けそうなくらい熱くなるな。
室温25度で外装温度が42度とか。
ドライブの温度は56度って・・・なんだよこれw
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:57:09 ID:K/AGGCQ10
- プレスコット入ってるです
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:58:18 ID:hPH1Lngc0
- >>128
キャプボくらいあるでしょうが。なけりゃ手持ちのTMPGEnc3動画を再エンコしたっていいし。
>>129
一台ありゃできるでしょ?
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:24:11 ID:DfI53bfA0
- 読まない
調べない
試さない
理解力が足りない
人を利用することしか頭に無い
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:28:10 ID:fbWF24Jd0
- >>133
そういう問題ではない。
ちみはまだ社会人じゃないと見た。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:36:39 ID:7Q6CW/yq0
- >>131
幕が悪いHDDとはいわないけど、外付けにはすすめないなあ
まあ別の奴でもあちちにはなるけどね
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:49:50 ID:CJyQQRT20
- 蓋開けて温度測ったついでに扇風機あててたら嫌なにおいがしてきた・・・
とりあえず、内臓HDDせずに下駄加工して低速FANいれるか2.5インチのHDDでも検討してみようかな。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:54:48 ID:hPH1Lngc0
- その気になればすぐに検証できる事項をユーザーからのファイル送付に頼ってるのがオカシイと指摘してるのだが。
メーカー擁護が多くてウンザリ。
>>135
じゃどういう問題だよ?
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:05:54 ID:TgvgSGUX0
- >>137
俺も初代白牛でHDDアチチが不安でフタに穴開けた。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5496302381.jpg
一応効果はあった。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:07:44 ID:jLWskh9V0
- 前に写真上げた人? これはすごいな。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:15:16 ID:teuS0Qwv0
- おいらが関わっている某ソフトだって、不具合が起きたら、とにかく問題のデータを送ってチョと言ってる。
でも、送ってくれないお客さんだっている。(とくに最近は個人情報関連がうるさいから余計に)
そんなときは限られた情報から再現パスを探すんだけど、
どんなオプションを付けて、どんなパラメータで作成したのかモロモロの情報があればまだしも、
「○○が動きません」じゃ、こっちもお手上げ。
そんな場合は、これ以上の調査は難しいです。って断ってまふ。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:23:42 ID:a5buUViq0
- >>139
俺もそれやろうかとも思った。
カニのチップもかなり熱くなるからデコードチップとカニにもヒートスプレッドつけてみる。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:27:35 ID:a5buUViq0
- >>138
検証するから資料送れって最近のメーカーにはあまりない丁寧な対応を理解できない未成年と見た。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:31:18 ID:TjlaqvYm0
- >>124
リピーターケーブルはトラブルの元になる。ハブもしかり。
USBの規格上、本来どちらもきちんと動かなくてはならないものだが、
ろくにテストもせずに発売される周辺機器は少なくない。
まず良質な2m以下のUSBケーブル直結でテストすべし。
USB2.0は想像以上にケーブル品質にシビアだ。粗悪なケーブル使うのも禁止。
直結で動作したら、次はハブをかましてみる。
問題が生じたらハブの銘柄を替えてみるのも有効。
あんな物(USBハブ)に品質差などないと思ったら大間違い。
ハブは電源を供給しセルフパワー動作にすることを勧める。
周辺機器に電源が供給されているから中継はバスパワーで桶というのは、机上の理屈にすぎない。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:35:18 ID:teuS0Qwv0
- それに、データを貰えると、問題解決までの時間がもの凄く短縮できる。
色々試行錯誤しながら1週間、1ヶ月以上も時間がかかる場合だってある。
1つの問題に工数かければかけるほど、他の問題がどんどん溜まっていく。
開発者の立場として、早く問題を無くしていきたいのはもちろんだけど(他の作業もやりたいし)、
ユーザの立場にしても早く問題を解決して欲しいよね。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:51:07 ID:cdBNSrZ/0
- 新白牛所持している方
>>108の方法のRDファイル
http://www.fileup.org/fup99741.mpg
が新白牛で音声でるか誰か試して。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:02:36 ID:Y5SdVZfm0
- >>138
キミにとっての相手は1:1でも、相手にとっては1:nなんですよ。
すぐに検証できるようなことでも、全てに対応していたら時間がいくらあっても足りないよね。
まあ、オレも学生の頃はキミような考え方したこともあったけどね。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 07:43:30 ID:9xSAD/q70
- じぶん さと
>>138は自分が諭されてることわかってんのか?w
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:08:53 ID:5lMeEJ400
- >138
言ってる事は判らんでもないが空気は読んだ方がいいぞ
この流れはメーカ擁護だw
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:14:36 ID:++bVW7BT0
- 全員のPC(エンコ)環境を再現して検証するなんて到底無理
それなら各自でファイルを送って解析してもらったほうが、ユーザーもメーカーも(゜Д゜)ウマーではないか?
まぁこうすればいいんだよ
・暇ならファイルを送ってやる:時間あるなら協力して、自分の環境をよりよくすればいい
・暇じゃないならファイルを送らない:時間ないからしょうがない、あきらめもつく
少なくともblogではやる気を見せているから、それを評価してやらんと今後につながらん。
一定の評価を出すことは大事、信者みたいに全部信用はダメだと。そういうことで
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:43:34 ID:CiNSJvSe0
- 要はnyでダウンしたアニメや無修正動画を送りたくないだけだろw
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:04:04 ID:SlnXkw+Z0
- ダウソしたやつだって匿名で送ればオケー
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:16:19 ID:ODhSaBUR0
- 新白牛で音が出た。>>146
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:49:09 ID:0sV55bYA0
- 少なくとも、状況からいってデータ送らない限り直らん
送って直るのかもわからん
送るのが嫌なら、自分で解析して報告するしかない
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 13:06:00 ID:L+4E4pS/0
- 再現検証には某ソフトのハッシュかけばすむのではないだろうか?
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 15:50:35 ID:HmC7sEneO
- >>153
検証サンクス。
黒牛も新白牛もこのへんは同じみたいね
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:45:16 ID:9kgmuIEt0
- なんかすごいメーカー擁護の流れになってんなw
ある程度実験した上で個別の不具合潰すためファイル送れってんならまだしも
そもそもの手持ちがTMPEG3のみってのはどうかと思うけどな。
この手のデバイスではありえんよ。客舐めてんのかとw
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:48:35 ID:6DwJGk/q0
- >>114
一理あるな
でも、信号が送れるのなら送ってくれた方がうれしいよな
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 17:37:15 ID:++bVW7BT0
- >>157
そこは問い合わせでドゾ
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:09:04 ID:a1A76jRYO
- ここに書き込む暇があったら、問題データでも送れ。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:18:43 ID:PcDAkZMq0
- ここで愚痴を言っても改善されないんじゃね?
これからも使っていきたければ協力。
めんどくさいならそのまま使うか窓から投げてスッキリすれば??
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:51:28 ID:tOB1laej0
- 協力とか言うからメーカー擁護とか言われて荒れるんだろ。
ゴラァメールよりゴラァファイル送りつける方が解決が早いと思えばいい。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:10:44 ID:teuS0Qwv0
- そろそろネタ変えようぜ。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:25:23 ID:a5buUViq0
- >>157
それがどうかしたのか?
仮に擁護の流れになってるからといってお前に不利益でもあんのかと。
客がそんなに偉いかよ?対応が気に入らんならクーリングオフでもなんでもして他メーカーに移ればいいだけだろ?
お前みたいな態度こそありえんよ。もう少し社会勉強してから出直せ。
>>163
いまからデコードチップとカニにヒートスプレッド貼り付けて耐久実験してくる。
ふと思ったんだけど、熱って上にいくもんだからファンレスのくせにケースの上部にスリット無いのは問題があるんじゃないかと。
手軽な加工で少しでも冷やせて夏場安定を俺は目指すぜ。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:31:39 ID:SlnXkw+Z0
- ファームの開発元はチョソだから不具合の出るサンプル送るしか無いだろ。
送っても直るとは限らないけどチョソに逃げ口実与えるのはどーかと。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:52:52 ID:++bVW7BT0
- 夏だからってここで熱くなりすぎるなよ。
ここで熱くなるぐらいなら、メールしてくれよ。
頼むよ、なあ。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:28:47 ID:PEvPo/yR0
- >>156
2回とも、ファイルはとっくに消えていたので、
よく判りませんが。
ファイルに頭にヘッダのような付け足しで、
再生できるなら、DC-MC35UL2単体でできるように
ファームアップって、難しいのでしょうかね?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:43:21 ID:cdBNSrZ/0
- >>167
再ウプするよ
http://www.uploda.org/uporg473871.zip
http://www.uploda.org/uporg473874.jpg
RD持ちならぜひ試してみて
RDファイルの件はブログにもあるしどうにかなるかもね
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:48:27 ID:adJzkPjL0
- DivX6.3でエンコしたの再生できる?
って聞くよりやってみる
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:50:09 ID:teuS0Qwv0
- DivX6.3って、Codecのバージョンは6.2.5じゃなかったっけ?
6.2.5なら手持ちのソースは問題なく再生できてるよ。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:59:27 ID:LoLCivkz0
- 次期牛に関する要望ってもなぁ・・・黒牛買ったばかりだし・・・
ハード的にはその時点で入手可能な最高の物を使っていただきたい。
競合他社との差別化や新規ユーザー獲得にはこれしかない。
ただし、Non-Macrovision Versionは勘弁。
テキストやOffice関連、pdfやFlashあたりを見られたらおもしろいかなと思うが、
そんな事より使い勝手が悪いのをなんとかしていただきたい。
こちらの場合はリピーターを増やすのに有効かと思う。
そもそもなんで最初に動画/音楽/写真に分けねばならんのか。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:29:45 ID:DJIMv5Aa0
- 103です。
USBケーブルは2mの延長ケーブル買って来たらいけました。
ありがとう。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:30:42 ID:DJIMv5Aa0
- で、103ですが、さっきというか今ドライブドア試してみた。HDDは全部250G、FAT32
1)スタンダードモード
IDE 1台
SATA>IDE変換 2台
1台目のみ認識。USBデバイスは1個だけ表示
2)スタンダードモード
IDE 1台 パテ2つ
SATA>IDE変換 2台
1台目のみ認識。USBデバイスは2パテ分表示
3)コンバイン
IDE 1台
SATA>IDE変換 2台
1台目として認識。USBデバイスは1個だけ表示
ただちゃんと2台目以降も使えるのかわからんので
2台分のデータコピー中。
スタンダードモードモードで4つのUSBデバイスはむりなんかな。
コンバインは1台つぶれるとみなさんごりんじゅう
みたいなのでいやーんだたんですが、
しかたなしにコンバインで使うことになりそうです。
誰かスタンダードモードで4つ認識できた人とかいませんか〜
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:48:19 ID:VMWHvMA90
- >>173
前スレにも書いたけど問題なく見れるよ
USBHUB経由で二つのドライブドア、双方スタンダードで
計USBデバイス8個認識してるしちゃんと中身も見れる
HDDは250Gとか320Gとか混在だけど、全部IDE
変換はかましてない
それよりもwmvの再生率が悪すぎる
特に会員制のサイトから引っ張ってきたwmvが軒並み撃沈
オレの股間も撃沈ですわorz
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:56:19 ID:pJ2Di5Pm0
- その手の動画って古めのだとWMV8だったりするんじゃない?
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:59:48 ID:pCdYobJf0
- そう、そうなんだよね。だからvidxのサイトに移行したよ。
でもまだ牛飼ってないんだよね。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 01:03:28 ID:VMWHvMA90
- >>175
まさかと思って真空波動研で見てみた
WindowsMediaVideo V7
('A`)
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 01:05:40 ID:pJ2Di5Pm0
- バッファローからWMV7/8/9対応のが出るよ。もう売ってるのかな?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 01:22:52 ID:IZDY//820
- やっぱHDDあついな
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 02:03:19 ID:DJIMv5Aa0
- >>174
SATA>IDE変換してるのがいかんのかな
とりあえずIDEもいっこ買ってきて試してみる
- 181 :172:2006/08/09(水) 13:46:06 ID:aVvstvXA0
- >>174
/ ̄ ̄^ヽ / __ __ ヽ_
l l / /・ ヽ , , / ・\ ヽ O
_ ,--、l ノ / o"⌒ ^___丶 ⌒ O ヽ ──┐ |
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l | 。ノ ) |::tーーーーー| ) )o | | 二|二゛ ___
,/ ::: i ̄ ̄ | | ( ( |:::::::::::::::::::| ( ( | ノ | ヤ ツ
/ l::: l::: ..l | ) ) |⊂ニヽ::::| ) ) |
l . l !:: |::: l | ( ( |:::|T:::::::::i| ( ( /
| l l |:: l: l \ ) ヽ^^^^^ノ ) ) /
| l . } l:::::,r----- l \:: ・ 。゚  ̄∪ 丿 /
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... /
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:34:10 ID:mHhlKdo20
- HDD温度対策が全くされてない商品とか買う気になれない
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:57:26 ID:0XcUKH210
- ん?DRM付きのwmvは再生できなくてあたりまえじゃないのかな?
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:13:13 ID:8R4ZTwpV0
- セルジオさん。こんなスレにまでお疲れ様です
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:37:49 ID:gs9Mjpze0
- >>182
こんな感じでHDDはユーザー任せという事か
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:41:35 ID:VWiduIwDO
- なんか書けよ
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:55:18 ID:CGWg6AJy0
- 音声を48kでエンコしてるのに情報表示で44kって出る
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:25:17 ID:KGkgiC0z0
- ドライブドアにIDE(SATAからの変換なし)2台いれてつないだ。
両方NTFS(論理ドライブ)でスタンダードモードと
両方FAT32(論理ドライブ)でスタンダードモード試したけど
どっちも1台目しか認識しなかった。
なんかまずいことしてる?
それとも2台以上個別に認識してる人もいるってことはUL2の個体差?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:04:14 ID:UGpE5dW90
- 黒牛でニコイチ試したけどドライブ1個しか認識せず
1個しか認識しないよーって報告のほうが多かったような
なんでだろー??
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:04:24 ID:o3mwJJJB0
- ドアの個体差の可能性も
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:05:36 ID:UGpE5dW90
- 追記です。両方ともNTFS、基本パテ。40と80の幕です(余り物)
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:07:45 ID:PpYG+m/J0
- >>189
読み込めないからですよ
2個目はコンバインモードの場合読めるかもね
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:08:27 ID:PpYG+m/J0
- >>188
HDDのジャンパーピンの設定は合っていますか?
確認よろしく
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:12:02 ID:UGpE5dW90
- >>192
ああ、ごめんなさい。書き方悪かった
認識する外付けとしないものの差は?ってこと
相性だとしても、同機種(ドア)でも差があるっしょ
どんな条件下なら認識するんかね?
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:15:19 ID:lC9rLNpq0
- 188です。
2台ともsumsungです。ジャンパは
ドライブドア側:HDD側
1)
マスター:マスター
スレーブ:スレーブ
2)
マスター:マスター
スレーブ:CABLESELECT
3)
マスター:CABLESELECT
スレーブ:CABLESELECT
を試して全部1台目のみ認識でした。
CABLESELECTってのがよくわからんかったので
とりあえずためしてみたっすよ
一応1,2,3ともPCからは2台とも認識できた
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:30:55 ID:0yCRZEhq0
- とりあえずアレなんで4つ認識画面を
ttp://www.imgup.org/iup244925.jpg.html
ドライブドアでHDDは日立と幕とWDの混合
ジャンパは全部ケーブルセレクト
あ、ドライブドアはテラボックスの方ね
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:36:24 ID:lC9rLNpq0
- 188です。
うーん、ほんとだ、いけてますな
こっちでやった1台しか認識しないパターンは
テラボックスIIとsumsung2台でした
あきらめてコンバインしかないかなぁ
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:40:40 ID:0yCRZEhq0
- 書き忘れた
パーテションは基本で
ファイルシステムはNTFS、クラスタサイズは規定値
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:37:47 ID:lC9rLNpq0
- UL2試したやつ
ドライブドアテラマックスIIとsumsung2台
1)両方基本パテNTFS
マスター:マスター
スレーブ:スレーブ
2)両方基本パテNTFS
マスター:マスター
スレーブ:CABLESELECT
3)両方基本パテNTFS
マスター:CABLESELECT
スレーブ:CABLESELECT
4)両方拡張パテの論理ドライブFAT32
マスター:マスター
スレーブ:スレーブ
5)両方拡張パテの論理ドライブFAT32
マスター:マスター
スレーブ:CABLESELECT
6)両方拡張パテの論理ドライブFAT32
マスター:CABLESELECT
スレーブ:CABLESELECT
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:38:18 ID:lC9rLNpq0
- 7)両方拡張パテの論理ドライブNTFS
マスター:マスター
スレーブ:スレーブ
8)両方拡張パテの論理ドライブNTFS
マスター:マスター
スレーブ:CABLESELECT
9)両方拡張パテの論理ドライブNTFS
マスター:CABLESELECT
スレーブ:CABLESELECT
クラスタサイズはいずれも規定値
結果はどれも1台目のみ認識
スタンダードモードでは打つ手無しっぽい
1〜3がNGな時点で無理決定やったんかな
UL2の個体差とテラボックスの個体差と
両方の個体差同士の相性でおkかNGになるんかなぁ
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 03:07:06 ID:0yCRZEhq0
- 他のメーカのHDD無い?
というのもウチでも海門のHDDはどうも具合がよろしくない
最初認識してるんだけど他のドライブのファイル再生した後
ルートまで戻ると海門のHDDが消えてることがあったりしたもんで
サムソンのドライブは買わないから検証することできないけど
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 04:40:10 ID:6eSGbCp90
- これ画質よろしくないね
RADEONのAvivoで出力したほうが綺麗に見える
残像問題さえ解決したらDC-MC35UL2なんて足元にも及ばないわ
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 05:40:37 ID:kykZXPVi0
- Western Digital WD3200JB
320GB / 7200rpm /8MB cache
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 07:52:29 ID:+agrX8CAO
- そりゃ、PCをテレビに繋げば再生できないものなんてないだろ。
でも、金がかかるし、電気食うし、静穏性を考えないと煩いし、熱いし、再生に関しては最強だろうが、あまり良いものとは思えず。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:48:45 ID:fTl88AQr0
- >>202
PCを立ち上げなくても見れるというところに
意義を見出せない椰子には無用の長物と思われ。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:10:11 ID:ITBWb/mq0
- 黒牛はそうだが白牛は立ち上げてるだろ
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:13:41 ID:mWGVHhau0
- >>206
HDD入ってる人には(ry
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 15:47:56 ID:o3mwJJJB0
- 白牛だが。
DVDISOは本体のHDにいれてる。
動画ファイルはPCに入れとくと煩雑だから外付けのUSBドライブに入れてる。
白牛だけで動画みるときはせっかくUSBホストあるんだから繋ぎ変えてる。
ネットワーク便利なんだろうけど俺みたいな使い方だとあんま関係ねえ。
>>205の言うとおり、自分で快適な使い方思いつかない奴にはどんな機能があっても無駄だよな。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:00:30 ID:mWGVHhau0
- ネットワークはNAS持ってる人なら便利だと思うよ
PCで編集して、その場で大画面TVで出力するとかもいいんじゃない?
やり方次第で可能性はたくさんあるよなー
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:01:15 ID:fTl88AQr0
- >>206は白牛持ってないと見た。
内蔵HDDもいいけど、白箱等のNASと繋げて見るのが本質だと思ってる。
まあ、NASもPCだろと言われればそれまでなんだけど、>>204のような
欠点がないしね。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:06:54 ID:ESQNRnBT0
- 【ブライト艦長死す】声優・鈴置洋孝が肺ガンの為死去
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155186991/
ご冥福をお祈りいたします。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:48:43 ID:Z0fjt7yl0
- 初代白牛飼いなもんでほとんどDVDジュークボックスとしか使ってなかった。
新白牛買ったんで遊んでみようとは思うけど、やっぱり基本的な使い方は同じかなあ・・・
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:29:17 ID:vdCe9RMh0
- ファイル選んでるだけで固まったのには参ったw
だが今までMediaWizで見られなかったファイルが見られるように
なっただけでもありがたい。
フリーズ時の再起動が早くなるのを期待してHDD外そうかな・・・。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:49:49 ID:OsTiYvnB0
- AC3はだめですのん
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:56:16 ID:KPb8wSqR0
- >>210
んだんだ。NAS使うとPCの起動はめんどくさくなってくる。
新白牛にはHDDを積まないでNASと接続して運用中。
でも、やっぱりDVDISOはネットワーク経由で音声映像ぶつぶつとぎれて実用に耐えない。
ただし、USB-HDDを接続して同じソースを再生したらスムーズなので、内蔵NICの転送速度の問題?
ネットワーク経由のISOの不具合が改善されればもっと嬉しい。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:00:57 ID:kykZXPVi0
- 有線でも切れるの?
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:21:13 ID:uceawpAW0
- >215
一時停止すると直るから、やっぱ転送速度なんですかねぇ?
実は9Mくらいしか出てないんとか
100baseのハブとか捨てるんじゃなかった
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:22:07 ID:pJuHDJ0F0
- 10Mbpsで接続してるんすか・・・?
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:26:30 ID:m/Ny37v40
- 9Mすら出てないんじゃないかと思うくらい切れる…
いっそのことギガにしてくれればよかったのになあ
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:37:38 ID:z6yvYDkb0
- ちょwwwwホントに10MのHUB使ってるの??
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:40:29 ID:gyjvzx+O0
- 早送りとかしてたときに全くリモコンがきかなくなったんだが。
電源入れ直してもダメで、電池がもう切れたのかと呆れてたけど
少し時間経った後でもう一度電源入れ直したら動いた。
熱暴走ってリモコンきかなくなったりもするのかよ(;´Д`)
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:47:26 ID:pJuHDJ0F0
- すごいわ。そんなん今ジャンク屋探しても大変なんじゃないの?
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 02:44:20 ID:CIdk5SuO0
- インターネットラジオとかのストリーミングの音楽再生できないかな・・・
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:27:52 ID:ES2ECS5q0
- 10Mは貴重品だな 大事にしろよ
んでとっとと100Mを買いなおせw
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:27:59 ID:OplyV9PI0
- DC-MC35ULでNAS経由での再生を考えているのですが、
NASとして、USL-5Pを使って再生できるかご存じの方います?
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
Linuxのsambaを利用して、windowsとファイル共有ができる仕組みらしいのですが
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:58:10 ID:5RUWewHe0
- 問題ナス
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:00:46 ID:OplyV9PI0
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 *
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:06:14 ID:Yy1NtW1n0
- >>225
DC-MC35ULではないですが、UL2の方ならば問題なくつながりました。
ルータをDHCPサーバ設定にしておけば何もしなくても
LANにつないで電源を入れるだけで認識しました。
HDDはつないであるだけ、usbdisk1, usbdisk2・・・と一覧に表示されます。
USL-5PはNTFSフォーマットのHDDをつなぐと
読み取り専用になってしまうのですが、
どうせISOファイルの大きさを移すにはNASは遅すぎるので、
USBでつないでコピーした後USL-5Pにつなぎ変えておけば
後はいつでも再生できてむしろタイムスタンプ書き換えなども起こらず
ウマーだったりします。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:09:01 ID:OplyV9PI0
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 *
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
情報thx!
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:31:00 ID:zmrtIxoo0
- HDDが熱いからむき出しにしてHDDクーラーつけたほうがいいんだろうか
電源って分岐させてもいけるかな?
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:11:22 ID:73PsE8ul0
- 外付けケースは電源12V2A/5V2Aが多いけど牛シリーズは何Aなの?
Seagateは2Aだと電源足りないらしいよ。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:46:48 ID:zvj3J5YZ0
- ライバルが頑張りを見せ始めてるけど完成度はどうなのかねぇ。
いつもレビューではわりとしっかり動くように書いてあるけど、不具合でまくりなんで。
牛シリーズのほうがまだ安定感があるように思うけど、
今回は牛もけっこう不具合出てるし、タンクの動作がどうなのか気になるところ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/04/news070.html
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:14:46 ID:chKOiALl0
- 液晶ディスプレイはいらない。
なぜなら、TVに繋いだら液晶ディスプレイなんて見ない(見えない)からだ。
ファンが付いている様だが、静穏性に疑問がある。切ったりすることは可能なのか?
極めつけはネットワークに対応していない点だ。
同じ土俵にすら立てていない。
もちろん、これは自分の利用環境を想定したうえでの感想。
例えばネットワークが必要無い人や、音楽専用のジュークボックスとして利用する人などは
一計の価値はあるだろう。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:20:45 ID:wn0g7diP0
- >>232
USBホストを正式サポートしてるのはいいな。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:26:13 ID:waL35pRZ0
- 仕様の違いじゃなく動作の安定度/完成度のことを言ってるのでは?
音ズレとか画面が一瞬ブラックアウトするとかdecrypterのISOとかmpeg2+AC3とか。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:33:07 ID:oYS5VPvJ0
- シグマデザインはもうええよ・・・・
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 20:00:40 ID:3rLaIAaD0
- >>33見るとネットワーク機能以外は牛も挑戦者も同じじゃん?と思ったり
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 20:10:38 ID:rznbpbn+0
- 35UL2で特に不満はないけど、ムビタンIIIが出るなら、評判を聞いてから買いたかったかも。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:46:07 ID:BHQLsMLK0
- 結局、リンプレ2が一番まともなのかも
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:57:30 ID:Nzulfqfy0
- GPL のソース出せ
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:21:24 ID:fFVnaq+p0
- ISOの音声がおかしいと言ってる人のディスクってLPCM?
TE4XPでレート変えながらエンコしていったら、LPCM使った場合8.5MまではOKで9MからNG
LPCMでなければ12Mbpsでも問題なく再生できた
ついでにDivXのレートも探ろうと思ったけど、6Mまでしか上がらないの?
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:41:27 ID:GvdbSY9u0
- 市販のDVDに限って言えば、9Mbpsも使用しているのってあるのかな?
VBRで平均5Mbps程度だけど、最大ビットレートなら9Mbpsを超える場合があるのかもしれないけど。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:15:39 ID:U11CAoDq0
- 新白牛について質問なのですが、ファイルのソートを名前昇順、降順
時間昇順、降順等に変更可能でしょうか?
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 22:50:16 ID:GvdbSY9u0
- 変更できないと思ったけど・・・、そんな設定項目は無いよねぇ?
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:01:57 ID:5I3sFhbF0 ?2BP(34)
- >>242
アルティメットシリーズは?
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:09:59 ID:/HYysUoZ0
- >243
リンプレは鯖で出来たけど、意外と便利な機能だと思うんだよね
最近のレコにも付いてないし・・・クリポンには付いてたのに
ファイル種類でわける事は出来るみたいだけど、これこそ使い道あんのかねぇ・・・
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:34:48 ID:WwUo4VBP0
- >>246
ウチでも、真牛の「Link de 録!!」を使ってるんで、時間でのソートが
出来ないと最新の録画ファイルが分かりづらいんだよなー。EPGがつける
番組名は揺れがあってアテになんないし…。
>ファイル種類でわける事は出来るみたいだけど、これこそ使い道あんのかねぇ・・・
これは、ファイルが多いディレクトリを見る際には多少便利になるかも。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:39:45 ID:jJeYaWCf0
- もともと、ファイルの種類ごとにフォルダを分けているからなぁ。
動画と音楽と写真が混在したフォルダなんてないな。
Link de録のMPEG4動画も見れたのはうれしい。
WindowsMediaPlayerだと再生できないへんなファイルで困っていたのだ。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:28:37 ID:XJEb7joH0
- >>242
DVD-Video規格上、映像音声合わせて9.6Mbpsが上限だからそれ以上のものはないはず。
少なくともDVD-VIDEOのロゴがついているものには。
- 250 :249:2006/08/13(日) 11:40:10 ID:XJEb7joH0
- すまん、適当なこと書いてた。規格上は
全体:10.08Mbps以下
映像:9.80Mbps以下
音声がAC-3なら映像9Mbps越えも可能だね。
今までDVDプレーヤーのレート表示で見たものでは、VBR/CBRともに8Mbps前後までしか見たことないけど。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:25:34 ID:zSt/6FD60
- アニメは8M越+LPCMが多いよな
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:36:10 ID:5HhnxgYJ0
- アニメって短いしな。
30分物が2本〜3本が相場だしね。
高ビットレート使い放題なのかもしれん。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:45:34 ID:RQNFA/L10
- >>230
HDDの上にアイスノンでも置いておけ
という俺もHDD激熱なんだが…どうしたらいいものか、しかも車載。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:01:47 ID:vSz3g1Tr0
- >>253
エアコンの噴出し口にでも吊っておけ
普通にFANつきのUSBケースでHDD運用したほうがいいんじゃないか?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:51:16 ID:w6B0yeXB0
- この方式だなw
ttp://img135.auctions.yahoo.co.jp/users/6/3/9/2/naked_nobu-img600x450-1154258437p1010304.jpg
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:51:21 ID:5HhnxgYJ0
- divxって拡張子も再生できるんだな。今、気がついた。
stage6ってサイトから落とした動画も再生できるのかな。
試してみよう。ワクワク。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:16:29 ID:SIPjb9QR0
- >>256
拡張子そのままで行けるのね。stage6から
落としたファイルの拡張子をわざわざaviに
リネームして見ていた。
ところで、aviファイルを再生するときに表示される
「ファイル読み込み中です」の表示が邪魔で鬱陶しい。
再生開始前に消えてくれるか表示しないオプションが
欲しい。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:20:57 ID:SjjS9/Ws0
- ファイル読み込み中ですって画面に表示されているプログレスバーって何の意味があるんだろうね?
いつも同じ位置で止まっていて、いきなり再生が始まるけど。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:32:08 ID:j1Inf45N0
- 買って2日目にHDDが逝った・・・
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:32:14 ID:c7w87EHo0
- ところで新白牛一度もアップデートしてないよな?
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:40:09 ID:SjjS9/Ws0
- 停電か・・・。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:27:27 ID:30jSE9Tk0
- >>259
どこのHDD?
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:06:10 ID:7HacPRHb0
- DC-MC35UL2でNDAS転送が遅い為、USBクライアント接続で
データを転送したいのですが、付属USBケーブルでは短いので、
USBケーブル(5m) http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-AMB550&cate=1
USB延長ケーブル(5m) http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-EN5
の購入を考えてるのですが、5mのケーブルで正常動作してる方はいますか?
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:56:16 ID:bGzRgRkR0
- >>263
黒牛だけど5mのUSBケーブル使ってる。
黒牛--1m-->USBセレクタ--5m-->PC
こんな感じだけど一応動作してる。
しかしデカイファイル(1G*30ファイルとか)をコピーしたり移動したりするとたまにデータ遅延?エラーが出る。
以前5mで直結しても同じようなエラーが出た気がする。
- 265 :263:2006/08/14(月) 18:25:05 ID:7HacPRHb0
- >>264
報告感謝します。
5mでも何とか使えそうですね。
USBケーブル(5m)を購入してみます。
ありがとうございました。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:42:25 ID:ZbiUV6Oo0
- >>265
PC - 5m - 30cm - UL2
で問題なし。
5m/30cm延長間を挿抜して転送ON/OFFにしてる。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:13:03 ID:vWxwBfxj0
- >>263
俺のUL2は3mの延長ケーブルだと書き込み遅延が起き最終的にエラーになる。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:10:44 ID:P3HmsIUQ0
- 内蔵したHDDにデータを転送しつつDVDISOイメージを再生させるとDVDの方がカクカクになるな。
HDDがしょぼいせいだろうか
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:43:14 ID:8/0cr8rL0
- >>268
データ転送による割り込み処理が多発して、描画処理が正常に行えないんだろう。
NASを使わない状態でカクカクしなかったら、HDDは正常だと思う。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:50:30 ID:SjjS9/Ws0
- UL2ってメモリいくつ積んでるんだろうね?
HDDのキャッシュメモリが多ければ、ある程度低減するかも?
自信ないけど。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:04:23 ID:EGKd3v7O0
- 早くファームアップこないかなー
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:09:43 ID:CSKiz4gH0
- 韓国には盆休みってか夏休みってないんだろうか?
解析が進んでるといいんだけどね
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:18:26 ID:8/0cr8rL0
- >>263
USBコネクタ接続状態で、DC-MC35UL2は動画再生が出来ない。
よって、DC-MC35UL2側かPC側で、ケーブルを頻繁に抜き差しする必要があるが、
USBコネクタは何度も抜き差しできる構造ではない。
USBケーブル抜き差しで使用する場合は、DC-MC35UL2側かPC側の
USBコネクタが劣化するリスクがある。
基板に実装されたコネクタ交換は、入手の面で非常に困難。
リスク対策は、以下の方法が考えられる。
・USB切替器の使用(劣化したらUSB切替器交換)
・USB延長ケーブルの使用(ケーブル間で抜き差しし、劣化したらケーブル交換)
・PC側のUSBは拡張カードを使用(劣化したら、拡張カード交換)
但しサンワのHPにも書いてある通り、USB2.0は物理的な延長ケーブルの使用を認めていないので、
動作しなくてもメーカの保証外(通常のUSB切替器も同様)。
ちなみに自宅では、DC-MC35UL2付属のUSBケーブル(約1m)とUSB延長ケーブル(約2m)で
使用しているが、安定動作している。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:51:04 ID:FRfIAwHB0
- リモコンが効かなくなりました。
電池を入れ替えてもダメ・・・。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:54:32 ID:bGzRgRkR0
- >>273
>USBコネクタは何度も抜き差しできる構造ではない。
USBって手軽に抜き差しする前提でに作られてる気がするんだけど・・・違うのか?
劣化はするだろうけどそう簡単にヘタらないと思う。
USBがヘタる前に白牛の新型が出て買い替える方が先だよ、きっと。
俺は録画専用機とメインマシンで黒牛使ってるから切替機使ってるけどね。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:09:48 ID:acRaJzqz0
- DC-MC35UL2のNDAS、HDBENCHで1MB/s(100MBファイル転送)しか出ない
んですけど、こんなものでしょうか?ファイルコピーがめちゃくちゃ遅い・・・
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:19:41 ID:1qZR7Le40
- どうでもいいことだけど、白牛のリモコン、電池を入れる時にフタを裏表間違えて挿入すると抜けなくなって困った。
お試しあれ。
- 278 :263:2006/08/15(火) 00:26:45 ID:LdciG5GI0
- >>266
5m延長ケーブルでもいけそうですね。
>5m/30cm延長間を挿抜して転送ON/OFFにしてる。
こういう使い方もいいですね。
>>267
3mでもダメな場合もあるんですね。前のカキコとかみるとケーブル品質とか
PC側のUSBに問題がある場合もあるんですかね・・・
>>273
>USB2.0は物理的な延長ケーブルの使用を認めていない
実際にやってみて動けばラッキーみたいな感じで試して見ます。
みなさんの報告がとても参考になりました。ありがとうございました。
- 279 :273:2006/08/15(火) 01:05:33 ID:NuptU9JI0
- >>275
USBコネクタの挿抜回数は、1500回以上が目安になっているらしい。
以下、代表例。
http://www.mitsumi.co.jp/News/NewProducts99/CAMC14.html
但し、保証回数ではなく、実力回数。
コネクタメーカーから挿抜に関する信頼性データ取り寄せた事が
何回があるけど、条件は限定されている。
・腐食性ガスや塵埃がない環境
・同一メーカーのコネクタ間
・水平に挿抜、コジる事は禁止。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:31:49 ID:5/NwNvX40
- >>277
ヲイッ!
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:34:41 ID:IuD93zTG0
- >>274
メーカーに交換出しつつ、リモコン買う。
VL501、安くて使いやすいよ。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:34:09 ID:TJoCNLeU0
- ITメディアの記事やスタパの動画見て反射的に購入したんだけど、このスレに気づくべきだった。
商品の性格上、キワモノ的要素は覚悟してたけど、すでに何代目かのモデルだから
もうある程度は安定してると思ってたよ。まだまだ角が取れてなかったのね。微妙に後悔。
このスレで言われてる現象がやっぱり出ますな。HDDにある出所の怪しい動画ファイル(DivX)のいくつかで音ずれが。
まあこの辺は当初の使用予定に入ってないのでとりあえず問題はないんですが・・
個人的致命傷は、やっぱり東芝RDのファイルで音声が再生されないこと。元々RDの外部HDD的な使い方を
するつもりで買ったのでこれはキツい。同じ録画条件でも、物によってはうまくいくこともあって
これがまたややこしい。
てことで誰か>>168再うpして
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:01:50 ID:cpXoedpw0
- これでは再生できないけどMedia Wizでは再生できるものが。
当分2本立てで進むか・・・
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:30:49 ID:9VSaf0B70
- >>230
ttp://www.uploda.org/uporg479860.jpg
分岐させて使っています
今のところ特に問題は発生していないよ
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 11:38:56 ID:OPT79cGU0
- 新白牛買ったばっかでいきなり壊れた…と思ったら本体ではなく、
ACアダプタが死んだっぽい。特殊な出力タイプなんで代わりの
アダプタがないから、本体の無事は確認できないけど。
ACアダプタは、壊れると大変なんだから質のいいものを頼みますよ…>牛飼いの人
とりあえず、サポートにメールは送ったが盆休みかなぁ?
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:31:55 ID:ii9RMBTn0
- うちのリモコンも時々きかなくなる
本体側の受光部分の接触不良みたいな気もしないでもないが
とりあえず、VL501に登録しておくしかないか
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:37:47 ID:y9lxS4dK0
- このリモコンは似た奴が昔からあったけど、効きが悪い
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:39:41 ID:cRd32s410
- はっはははは!!君達は相当必死だね
,..-'::::::::::::::::::''''ー ..、
_..-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::.;;;;;'-ー''''ー―ヽ::::::::::::::::゙''、
/:::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;、 ゙''ト,:;;;;:::::::!
l::/ _,,ン'´::; ===、 .!::::::::\;;|
!.〃.,彡゙ノ 、...... !::::::,::i;;\
|i .,.. ,″ !::::l ⌒i::\
,i'.!.゛ ヽ'' _,,..、 .、. !;;;| し .|:: .〉
! ! ヽ´_/ ! 、.,ノ..../
ヽ ! ,,,,,,.. ! i'"
゙'.l. .ノ .l
ヽ 、 _..-ー'''^゙ ̄´゙'''ー
ヽ .... ......--;;''''":;.,;;〆;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::
/ .″,r'゛:::::::::::::::::. ゙̄''ー- ,,,,
__,,,,_. / ._,,,x'゙___、:::::::::::::::::::::::::::::::::::
../´:::::::::::゙ヽ, ‐^!-ー'|o゛`゙,´.../ ´::::::::`゙゙゙゙'''''''ー ....,::::::::::::
.ノ,,.. -ー―'''"ヽ__,,,,,,,..| -'"゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒''
,, ィ'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-―/----――‐''''''''''''''''''''''''''''''''''ー . , ‐
.,/゛ i,,,ー'"゛::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:45:02 ID:VUDTVsT30
- >>282
たしか同じものだと思ったけど間違ってたらごめんよ
http://www.uploda.org/uporg479921.zip.html
pass:rd
>>284
ウラヤマシス(´・ω・`)
オプションでファン付きサイドカバーみたいなのがあればいいのになー
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 14:31:17 ID:TY2OtqQS0
- 内蔵HDDで快適に鑑賞していたんだけど、USB(2.0)やLAN(100BASE)経由を試すと、
同じビデオファイルでも、しばらく見ていると、途中で再生が止まったりする。
データはすべて、MPEG2-TS(解像度は1920×1080のインタレ、レートは最大でも25Mbps)。
みなさんは問題ないですか?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:28:12 ID:VUDTVsT30
- >>290
※ネットワーク環境・通信状態によってはデータ転送が著しく遅くなったり失敗する場合があります。
って書いてあるし、環境で変わるものかと。
USB2.0でも実際はどの程度出てるか調べる方法はないし
LANはハブとかの経由してる機器の性能によるはず。
うたい文句の
”MPEG-1/2:最高25Mbps”
ってのは内蔵HDD使用だけで、NASとかを使ってないときのbpsだと思うがどーだろうなー
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:37:48 ID:K06Tip510
- 珍ファームまだぁ〜?
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:17:23 ID:TJoCNLeU0
- >>289
どもども。うまくいきました。これを頭につけると、なぜかファイルの先頭で一瞬音が欠けるのが
不思議なところですな。本来は無音部分がプラスされるだけのはずなのに。
再エンコよりは簡単なので、しばらくはこれでやってみます。
なんにせよRDの番組すべてがダメってわけじゃないってのがややこしい。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:21:59 ID:TJoCNLeU0
- 牧場長ブログ更新されてたな。DC-MC35UL2の新ファーム待ち遠しいところ。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:58:28 ID:R10S6Ez60
- まず、早送りなどをしたときの音ズレを直してくれ。
話はそれからだ。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:02:14 ID:CKtPCX0s0
- まずタイムスタンプが変わってしまうのを・・・
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:47:28 ID:pRfn9KP80
- 100倍速サーチとか可能にしてほしいですが。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:02:12 ID:+bpxqba90
- はっはははは!!本日も君達は相当必死だね
,..-'::::::::::::::::::''''ー ..、
_..-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::.;;;;;'-ー''''ー―ヽ::::::::::::::::゙''、
/:::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;、 ゙''ト,:;;;;:::::::!
l::/ _,,ン'´::; ===、 .!::::::::\;;|
!.〃.,彡゙ノ 、...... !::::::,::i;;\
|i .,.. ,″ !::::l ⌒i::\
,i'.!.゛ ヽ'' _,,..、 .、. !;;;| し .|:: .〉
! ! ヽ´_/ ! 、.,ノ..../
ヽ ! ,,,,,,.. ! i'"
゙'.l. .ノ .l
ヽ 、 _..-ー'''^゙ ̄´゙'''ー
ヽ .... ......--;;''''":;.,;;〆;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::
/ .″,r'゛:::::::::::::::::. ゙̄''ー- ,,,,
__,,,,_. / ._,,,x'゙___、:::::::::::::::::::::::::::::::::::
../´:::::::::::゙ヽ, ‐^!-ー'|o゛`゙,´.../ ´::::::::`゙゙゙゙'''''''ー ....,::::::::::::
.ノ,,.. -ー―'''"ヽ__,,,,,,,..| -'"゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒''
,, ィ'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-―/----――‐''''''''''''''''''''''''''''''''''ー . , ‐
.,/゛ i,,,ー'"゛::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:26:24 ID:lH3GkkEc0
- >>298
オマエm(ry
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:21:50 ID:o2iBfMDs0
- はっはははは!!本日も俺達は相当必死だね
,..-'::::::::::::::::::''''ー ..、
_..-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::.;;;;;'-ー''''ー―ヽ::::::::::::::::゙''、
/:::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;、 ゙''ト,:;;;;:::::::!
l::/ _,,ン'´::; ===、 .!::::::::\;;|
!.〃.,彡゙ノ 、...... !::::::,::i;;\
|i .,.. ,″ !::::l ⌒i::\
,i'.!.゛ ヽ'' _,,..、 .、. !;;;| し .|:: .〉
! ! ヽ´_/ ! 、.,ノ..../
ヽ ! ,,,,,,.. ! i'"
゙'.l. .ノ .l
ヽ 、 _..-ー'''^゙ ̄´゙'''ー
ヽ .... ......--;;''''":;.,;;〆;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::
/ .″,r'゛:::::::::::::::::. ゙̄''ー- ,,,,
__,,,,_. / ._,,,x'゙___、:::::::::::::::::::::::::::::::::::
../´:::::::::::゙ヽ, ‐^!-ー'|o゛`゙,´.../ ´::::::::`゙゙゙゙'''''''ー ....,::::::::::::
.ノ,,.. -ー―'''"ヽ__,,,,,,,..| -'"゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒''
,, ィ'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-―/----――‐''''''''''''''''''''''''''''''''''ー . , ‐
.,/゛ i,,,ー'"゛::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:48:05 ID:lsYkV/jDO
- ファムきた?
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:32:11 ID:pUPgFPv50
- 初期不良で、電源が入らず、アダプタのコネクタ部分から異音がしてました。
ケーブルを少しいじると音が消えてランプが点灯するという具合です。
しかし、暫く電源オフにしてからまたオンにしたところ内蔵hddを認識しなくなり、
ネットワークとusbのみ認識するようになり、今はとうとう電源も入らなくなりました。
とりあえず初期不良ですので交換して貰おうと思いますが、ホームページにあるように直接メーカーに送らないと駄目なのでしょうか?
急ぎで欲しいのと、とりあえずビックで買ったので、身近なところで直接交換して欲しいのでが…。
どなたか初期不良に会われた方いらっしゃいませんでしょうか?
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:08:58 ID:0dyZq5TQ0
- んなこといちいち書かなくてもそこまではっきり初期不良
だって言い切れるんなら店で交換してもらえよ。
店舗対応してもらえねーならメーカーに送れよ。
んで、そんな半端な対応しかできない店なんか行くな。
まずは1本電話してみれ。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:17:46 ID:ydAlxQzX0
- >>302
まずはサポートにメールしたら。
俺のやつは初期不良に出して先週戻ってきたよ。
俺の場合は、電源が入らないのと、PCにUSBケーブルで接続しても
HDDにデータ書き込めない(正確には書き込み遅延が発生しエラーになる)
の2つの症状が出た。
電源オンは直ってたけど、書き込みエラーは何回かケーブル接続すると出るようになる。
また修理か?と鬱になってるよ。
ほんとまともな奴送って下さいよ>牛飼いの人
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:24:06 ID:T8FUNSo+0
- HDDかPC側のUSBの問題かもしれんよ
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:03:09 ID:ydAlxQzX0
- >>305
HDDは他のHDケースに入れていたときから使っていて
問題なく書き込みできている。(現在も)
PC側のUSBは、別の外付けHDDが問題なく使用できていて
そのときに使っているUSBポートに繋げているが、
UL2の時のみおかしくなるのよ。
なのでUL2の問題だと思ってる。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:17:58 ID:0dyZq5TQ0
- >>306
他の型番・メーカーのHDDも入れてみたんか?
あと、HDD外した状態での動作はどうなんだ?
症状同じならUL2の初期不良だが症状出ないなら放熱か相性の可能性もあるんじゃまいか?
どっちにしても1台だけで試したんなら信憑性薄いな。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 02:04:20 ID:BUeEgbqe0
- >>307
HDD無しの状態ではNAS機能は正常に働きPC側の動画再生は行えるけど、HDDを接続すると
正常に動作しないという事かな?
メーカーのHPには使用不可能なHDD型式もアップされているが、その状況ならIDEケーブル付近の
半田不良かコネクタの接触不良、あるいはUL2の電源部異常が考えられる。
どちらもメーカー側の出荷検査をすり抜けやすいからね。
不具合状況がはっきりしているなら購入したショップに不具合内容を伝え、判断を仰ぐのが良いと思う。
普通のショップなら代品と交換という形になると思うんだが。
余談だが、iPodが故障した時、購入したヨドバシカメラに連絡したら「アップルショップに直接連絡して欲しい」と
言われて、悲しかった。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 02:07:55 ID:T8FUNSo+0
- 2台試してダメなら何台交換してもダメっぽい気が
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:52:28 ID:Ui+7VJEd0
- 35UL2買ったとき中に、初期不良とか不具合があった場合、メーカーへ直接連絡しる、
販売店では返品、交換は出来ん、ってペーパーが入ってた。
普通PC関係の商品は、バルクだと当然お店保証で対応はすべてそのお店、リテールでも
まあ通常は購入店舗が窓口になると思うんだけど、販売店を飛び越してこい、とはっきり
言い切られてたんで、ちょっと悩んだよ。販売店で返品不可って、じゃあメーカーが
返金もしてくれるんだろうか?
複雑な商品だから販売店では対応できないって意味か? それとも見切り発車した商品だから
販売店にクレーム殺到を恐れたのか?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:55:55 ID:aLyZ/RHz0
- うpは内蔵HDDからしか出来ないのかヨ・・・
まんどくせ・・・
IDEの延長ケーブルって売ってないのかな?
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:01:31 ID:0dyZq5TQ0
- 見切り発車がゆえの
トラブルの数を予想できない
FAQすらマトモにできてない
代理店サイドで検証し切れてない
販売店にクレーム殺到で取り扱い難航する可能性がある
要するに、店頭に置いてもらえない可能性が高い。
だから販売店跳び越して直接送れってことなんじゃね?
ちなみに俺は販売店で交換してもらった。
メーカーの個人対応なんてたかが知れてるし、俺は動く物が手に入ればそれでいいからな。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:07:08 ID:itgDF3uY0
- 説明書が入っていないのはびっくりだった
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:12:19 ID:rd7umNFD0
- >>313
私も驚いた。あまり話題にならないところを見ると、こういう機器では一般的なのかな。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:34:20 ID:yI20eL0V0
- PDFじゃ不満?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:46:40 ID:RpFCgLzb0
- ファーム来たっぽい。
<<Ver:1.0.6 更新内容>>
-仕様・機能拡張
・画面モードが「16:9」の時、メニューがフルスクリーンで表示
されるように変更しました。
・USB接続時の認識精度および安定性の向上。
・リモコン操作によるTV出力設定の変更を以下のように変更しま
した。
@NTSC Composite
ANTSC Component 480P
BNTSC HD-DVI 480P
CNTSC HD-DVI RGB 480P
DPAL Composite
EPAL Component 576P
FPAL HD-DVI 576P
GPAL HD-DVI RGB 576P
以下@に戻る
・ブックマーク、ファームウェアーファイル等のアイコンを一部
変更しました。
-不具合・バグ修正
・一部のAVIファイルでトリックプレイ後に映像と音声がずれて
しまう不具合を修正。
・「師」、「題」など一部の文字が正常に表示されない問題に
ついて修正。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:08:50 ID:zlZUUsAj0
- ファームウェアVer 1.0.6に、NAS経由でバージョンUPしました。
ハードディスク積んでなくても、バージョンUP出来るんですね。
音ズレしていたAVIファイルは、バッチリ完璧にズレてないですね
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:16:36 ID:Ui+7VJEd0
- 東芝RDファイルはどうなんだろ。今日から仕事なんで誰か試して報告ヨロ。
でもこれ読むとRD対策はまだっぽいな orz
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:35:10 ID:IGPQQiWJO
- トリックプレイの修正キター!!
って今、会社なんだよな。orz
早く帰りてぇよ!
ちなみに、メニューのフルスクリーンってどういうこと?
まさか、ファイル名とか表示される領域が増えたってこと?
それなら、神!
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:43:47 ID:jKDiqVd70
- >>316
>・「師」、「題」など一部の文字が正常に表示されない問題について修正。
ここで指摘された文字だけ修正したような。指摘されなかった「乏」は
まだ表示されない。
それとaviでの「ファイル読み込み中です」の表示が再生開始後も
1秒弱表示されたままなのも改善して欲しい。それ以前にあの表示は
要らない。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:57:44 ID:zlZUUsAj0
- 東芝RDファイルやってみたが、音声はダメですね
(´・ω・`)ショボーン
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:00:44 ID:yI20eL0V0
- RDはblog見た感じだと、仕組み解除に問題とか残りそうだから後周りになったんじゃない?
ともかく今はトリックプレイ修正を喜ぼうジャマイカ
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:42:55 ID:hSHM3B5v0
- ファームアップ終了。とりあえずトリックプレイは見事に修正されてた。
これで、ようやく寺箱買う気になれたよ。
次のファームでは、ブックマークのフォルダ名も表示できるようにして欲しい。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:01:32 ID:DDKiQqrw0
- L2だけか(´・ω・`)
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:02:16 ID:Ui+7VJEd0
- >>321
乙です。やっぱだめぽか・・・ まだUL2は我が家の一員にはなれんな・・
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:25:57 ID:shcIMJaE0
- ファームウェアのupは必ず内蔵HDDから行うようにと書いてあるけど、
それ以外からだと失敗することがあるのかな?
>>317 にNASからうまくいったとの報告があるけど、
USBに接続したUSBメモリーなどからでも問題ないだろうか?
内蔵HDDなしで使ってるのでそのためだけにHDD入れるのメンドイ。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:50:12 ID:yI20eL0V0
- >>326
万が一LAN周りやUSB機器に故障が起きたら悲惨だろう
内蔵が通信部分において一番安全ってことじゃない?
一応成功例はあるから、自己責任でってことで
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:57:06 ID:shcIMJaE0
- >>327
そうだね。言うとおりだと思う。
てことで、帰宅したら試してみるよ。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:16:05 ID:TgYzBJE/0
- もまいら、アップデートしたあとはコンポジットでつないでくださいね
DVIで接続してたら、アップデート後映らなくなって泣きそうになったよ
設定もすべて初期化されるので気をつけてくだし
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:17:50 ID:0dyZq5TQ0
- コンポーネントはそのまま映ったが
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:18:25 ID:RhT7RgeI0
-
タ
イ
ム
ス
タ
ン
プ
の
バ
グ
は
ぁ
?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:19:55 ID:D/yq8ynb0
- ISO再生はひっそり直ってるかな
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:41:45 ID:rd7umNFD0
- A-Bリピートは、まだなんだね。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:09:19 ID:3A/TX1js0
- 漏れもHDDは未搭載なのでWindowsの共有フォルダに置いた
1.0.6ファームでアップデートしてみた。
ムービーを入れている書き込み禁止設定フォルダからだったが特に問題なく完了。
- 335 :319:2006/08/17(木) 19:20:17 ID:IGPQQiWJO
- と言う訳で?
今日は仕事を早めに切り上げて帰宅中。
なんか、コソーリ直されているものも無いの?
2個バージョンが上がってるみたいだけど、これは偶数が安定版みたいな付け方ってこと?
教えてクレクレ君ですんません。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:56:09 ID:THAz87Kg0
- 早送りをポチポチ押してくと、2倍、4倍…32倍ときて、8倍に戻るようになったね
だからどうしたってことでもないけど
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:59:20 ID:DKOnHla60
- >>336
それ重要。今までは逆2倍速になってしまっていたよね?
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:22:19 ID:THAz87Kg0
- 逆?巻き戻しってこと?
いままでは32倍早送り→2倍早送りへ戻ってた(と思う…ちょっと自信なくなってきた)
のが、32倍→8倍へ戻って、その後もポチポチ押しても8、16、32倍しか選択できなくなってます。
あと、家の環境では再生ファイルの選択時、カーソルを合わせただけで本体がフリーズするaviファイルがあったんだけど、
ファームうpしたらフリーズしなくなったよ。再生はできなかったけど。
内蔵したHDD内のファイルで、最初5〜6個そんなファイルがあったけど、デフラグしたら1個に減った。
普通は動画ファイルのアイコンはカメラの形だよね?そのファイルだけはなぜかフォルダのアイコンになってる。
エンコし直してみようかな… HDDの問題っぽいけど。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:22:43 ID:DKOnHla60
- すんません。嘘でした。今までは押しても利かなかったんですね。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:54:05 ID:DKOnHla60
- http://5cm.yahoo.co.jp/
ここのページにある
http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv
のファイルが再生できないorz...
ビットレートが高すぎるのかな?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:58:13 ID:DKOnHla60
- 良く見たらWMV8だったorz
てっきりWMVHDだと思ってたのに。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:21:41 ID:MnB3zIbZ0
- ソニー、学習/マクロ機能搭載TVリモコン3モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/sony2.htm
RM-VL501も遂にモデルチェンジか。同等品はRM-PL400D?
牛付属のリモコンに不満がある人は検討を。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:31:36 ID:1j/UAqc60
- >338
ファイル名が長すぎるとカーソル合わせただけで固まる現象があるみたい。
うちはそうだった。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:41:48 ID:jU2iULcT0
- ダメISOはやっぱり再生できませんでしたorz
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:45:00 ID:BUeEgbqe0
- UL2のHDDルートにファームウェアファイルをコピーしてバージョンアップを
実行しても成功しなかったが、
HDDルートにあった不要なファイル(HDBENCHログ)を消去して実行すると無事成功した。
参考までに、書き込み。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:45:49 ID:rd7umNFD0
- ファイル読み込み中ですって、画面中央に大きく表示するの止めて欲しいな…。
右上に小さく表示するだけでいいじゃん。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:56:15 ID:T8FUNSo+0
- こんな感じで「support@digitalcowboy.jp」宛にメール送ってみた。
他にも不具合・要望があったら後に続いてくれー。
「不具合」
01:長いファイルネームの動画はアイコンがフォルダアイコンになり、再生できない。
02:もっと長いファイルネームだとカーソルを当てるだけでフリーズする。
連続再生時にそのファイルに到達してもフリーズする。
03:「雑」の字が文字化けする。
04:キャプチャボード(複数で試しました)で録画した動画ファイルの日付表示がおかしいことがある。
(新ファームでは一律「Jan 1970 00:02」となる。初期ファームでは「2004年」でした)
05:S端子接続で動画再生中、時折0.5秒ほど映像がブラックアウトすることがある。音は途切れない。
06:S端子接続時、TVの入力を切り替え、出画した瞬間の映像がモノクロになる。
特に問題があるわけではないが、そういう挙動をする製品を使ったことがないので気になる。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:56:55 ID:T8FUNSo+0
- 「要望」
07:二カ国語音声をLとRに振り分けて録画しているので、音声が1つしかないファイルはL/R切替出来るように。
08:ファイル名スクロールをもっともっと速く。また、電光掲示板のように末尾と先頭が繋がる表示形式に。
09:アスペクト比の任意選択。あるいは強制フルスクリーン/強制4:3/強制16:9モードを。
10:起動速度のUP。
11:aviファイルの出画速度のUP。
12:aviファイル選択時の「ファイル読み込み中です。」の画面は邪魔なので不要。
13:同一チップを使った他製品よりブロックノイズが目立つ。チップだけの問題ではないがファームで改善できるなら。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:00:50 ID:n9S5ppCb0
- タイムスタンプも入れておくれよ
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:33:11 ID:yFdVYG4I0
- 要望:
早送り時に現在時間を表示できるようにしほしい。30分目まで早送りしたい
ときなどに不便。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:37:35 ID:MnB3zIbZ0
- つ タイムサーチ
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:39:08 ID:Qk29QUAP0
- ダメ文字は逐一言っていった方がいいのだろうか・・・
「半熟騎士の行進曲」の「半」
「善悪の彼岸」の「岸」
とりあえずこんなです。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:55:05 ID:bDZHI4pe0
- 購入1週間チョイで、ACアダプタが壊れたものですが、サポートにメール
したところ1日ちょっとで返事が来ました。本体ごと送ってくれとの
ことだったので、今日の朝に発送してきました。
修理が完了したらまた報告してみまっす。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:34:28 ID:WMV2Z0pb0
- >351
いや、それでもやっぱり早送り時に現在時間表示できた方がなにかといいと思う
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:35:25 ID:WMV2Z0pb0
- IDがWMV
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:48:35 ID:vaFyngqo0
- >>328
遅くなったけどUSB接続のメモリーからのファームアップをしてみた。
結果は、無事終了。意外と時間がかかってちょっとどきどき。
USBメモリーはFAT32フォーマットの普通のやつだが、どれでもうまくいくかは
わからないので、もし試すなら>>327のいうとおり自己責任で。
背中を押してくれた327には感謝。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 03:10:25 ID:MG8OHoQ00
- ファームアップで寺箱2のhdd個別認識できるようになった
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 05:06:49 ID:MdLKv97w0
- ファームウェアの更新による(かもしれない)不具合が出たので報告
(現象1)NTSC Component 720P/1080iの状態で、TV側でのアスペクト変更が出来なくなった。
(現象2)NTSC Component 720P/1080iの状態で、UL2側でアスペクト変更をしても
16:9に固定となり、4:3の表示にならない。
NTSC Component 480PとNTSC Compositeでは正常に動作する。
現象1に関しては、TV(TH-32D50V:松下)側での「ハイビジョン放送のアスペクト変更は出来ない」と
マニュアルに書いてあるので、俺の勘違いかもしれない。
ファームウェア更新がまだで、D端子でTVと接続している人がいたら、確認して貰えるとありがたい。
4:3の動画を横に広げて見るのが苦痛なので、4:3動画は480P、16:9のDVDISOは1080iと切り替えて
使用しているが、設定の切り替えが面倒なので改善可能なら修正して欲しいな。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 06:09:10 ID:LnIn94Am0
- 現象2ってどういうこと?
4:3のソースが16:9に間延びされて表示されるってこと?
こちらは4:3は4:3で表示されるし、16:9は16:9で表示されるけど?
(コンポーネントの1080i接続)
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 06:14:00 ID:WbMX4TILO
- 358
設定で16:9に変えた?アップすると設定が初期化されるけど。
- 361 :358:2006/08/18(金) 06:39:27 ID:MdLKv97w0
- >>359
アドバイスに基づいて再設定したら、解決した。
TV出力設定を1080iにした状態で、画面比率設定を4:3レターボックスか
4:3パンスキャン設定にしていたので、4:3ソースの動画が横に間延びしていたらしい。
TV出力設定を1080iにした状態で、画面比率設定を16:9にすると、4:3ソースの動画が
正常に描画した。
どうやら、UL2側で画面比率設定16:9の状態で4:3ソースの動画を再生する場合は、
黒ベタを補完してアスペクト比率を保持する機能があるようだね。
ファームウェア更新の際、設定が初期状態に戻った為、勘違いしていたようだ。
お騒がせした。
- 362 :358:2006/08/18(金) 06:51:02 ID:MdLKv97w0
- >>360
指摘された通りだった、感謝。
余談だが、ファームウェアを更新してもネットワークの手動設定項目だけは
初期化されないんだね。IP自動取得OFF、IPアドレス/サブネットマスク手動設定で
運用していたんだが、この項目だけは元の状態のままだった。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:00:11 ID:TSQ83yG60
- >>350
黒牛だと決定ボタンを押すと表示ON/OFF切り変わるが
新白牛では実装無し?
機能の実装では無く早送り時に表示して欲しいっつーのは同意。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:12:21 ID:czMRrFpr0
- >>362
俺は初期化されたぞ
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:41:15 ID:llnlHttp0
- うちもIPの設定だけは初期化されず
どうせなら全部の設定クリアにしないで欲しいな。
NDASも使わない設定になってたから気付かなくてマシン何度も再起動してた
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:33:05 ID:IV64IKhH0
- 買った当初のパッと見「汚っ!」と思った圧縮ノイズが減ったように思えるのは気のせいでしょうか?
弄りまくった画質設定がリセットされたからだろうか・・・
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:51:34 ID:OSoCCOWX0
- 今更ながら黒牛でDVI-D-->HDMI変換アダプタとHDMIケーブル10m使ってLP-Z4と接続してみた。
変換アダプタ、HDMIケーブル共にカモン製の安物。
変換アダプタがムダに大きいためDVI端子近くの手回しネジと3RCAケーブルの緑に干渉。
変換アダプタはプラスチック製だったのでヤスリで少し削って3RCA側は何とかなった。
手回しネジ側は少々多めに削らないとダメなのでネジを外した。
結果としては720p、1080i共に問題なく映った。1080pはZ4が対応してないので試してない。
3RCAと比べると遙かにクッキリ感があって(゚д゚)ウマー
Z4はパネル解像度が720pなので720p出力はナカナカいい感じ。
1080iは若干ボケ気味。
- 368 :290:2006/08/18(金) 20:55:30 ID:EkasCZl70
- ファーム更新したら、改善点の記述どおりUSBの転送が安定したのか、
1080i/20Mbps超のMPEG2-TS再生もだいぶマシになった。
LANのほうは全然変わらず、ダメダメだけど、>>291さんが書いてくれたとおり、
これは環境にもよるだろうから、しょうがないかと。
>>367
うちも液晶プロジェクターにDVI経由で映したことありますが、
1080iソースを再生する場合は、出力を720p/1080iのどっちにするか
悩むところですよね。つまり、IP変換をどっちにやらせるか。
DVDとか720pソースの場合は、そのままプログレッシブがいいに決まっているので、
うむをいわさず720pで出せばいいんですけど。
(PCの場合は迷うことなく、どっちも720pで突っ込みますが)
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:35:59 ID:WbMX4TILO
- もまいら!落ち着いてブログみれ!
UL2で重大な欠陥が見つかったとのこと!!!
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:47:03 ID:5ARKOG4P0
- ハッテリーかよ…w
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:17:13 ID:LnIn94Am0
- 画質調整の設定が保存されないってバグは直ってる?
うちの環境じゃ再現しなかったけど。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:42:42 ID:5ARKOG4P0
- A-Bリピートは難しいってのは何だろな…。そんなに難しい機能には思えないのだが。
ロード中メッセージ非表示選択ってのは、早いとこ実装して欲しいね。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:16:07 ID:n3zo0BWJ0
- >371
コンポネは設定の保存されるんだけど、DVI(HDMI)は明度と彩度が記憶されない
輝度だけ反映される
わけがわからない
新ファームテストも済み
これって他の人は問題ないんですか?
メニューのフル表示とかファイル名のフリーズが少なくなったのはいいけど、
やっぱリンプレのようにメニュー自体をHD化して欲しい
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:11:13 ID:/7ja/9gB0
- >>372
RAMがたりねえんだろ
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:33:02 ID:feiMVUyo0
- >>369
かなりショックだった…w
馬車馬さんへ。ブログでタイムスタンプのこと触れてくれー。
検討中なのか無理なのか大人の事情なのか教えてほしい…。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 05:30:20 ID:BuzgExNf0
- >>375
マニュアルにファイルの変更を許可するのチェックを外せと書いてあるだろ
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 06:26:30 ID:m7OtRv560
- A-Bリピートって、A点とB点の間をリピートする機能だよね?
A点とB点の時間だけ記憶していれば問題なさそうな気もするけど・・・。
トリックプレイの不具合が直された今、特に障害となる要素もなさそうだし。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 07:49:24 ID:4sIz5IL60
- トリックプレイ
みなさん使っていますが
いったいどんな機能?
>>376
初情報だね
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:17:38 ID:4c5JDF3l0
- >>378
マニュアルの26ページの以下の記載のことだと思うが
※本機にはPC 上のファイルを書き換える機能
はありませんが、安全のため必ず「ネット
ワークユーザーによるファイルの変更を許可
する」のチェックを外してください。
無いと公言しながらチェック外せと言うのも?だがな
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:43:37 ID:BuzgExNf0
- >>379
おれもそう思う。でも一応書いてあるしな…
もしかしたら375は内蔵HDDのファイルのタイムスタンプを言ってるのかな?
だとしたら許可云々は関係ないな。旧白牛からなら仕様で済まされそうな気が…
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:10:30 ID:xZKCbkq/0
- 新白牛を買おうと思ってるんだが、音楽再生に関しての使用感ってどうなの?
本体ディスプレイが無い分、単体では使いにくいってのがわかるけど他に内部的な問題とかってある?
たとえば「レスポンスが遅い」とか「プレイリストが使いにくい」とかそんなことが聞きたい。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:37:37 ID:CpQ9X2PB0
- いぽどにスピーカーの方がいいんじゃない?
不具合というか、起動に出るタイトルで派手にブツッっていうの直して欲しいな
あれってMPEGかなんかだよね?
ファームに入ってるなら直せると思うが・・・むしろ消して欲しいくらいだが
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:04:35 ID:m7OtRv560
- >>382
最初は物珍しかったけど、何度も何度も起動しているうちにうざったくなってくるよな。
それより早く起動しろとw
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:23:49 ID:Q9dJWip70
- 現行スレは全部読んだけど誰も触れておらず。過去スレは全部倉庫中。
なので一点質問させて下さい。
DC-MC35UL2って同じサブネットの中にぶら下がったMacOSXの共有フォルダ
(Windows共有ON状態)を読みに行けますか? どなたか試されたことが
ある方がいらっしゃったら情報頂ければ助かります。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:33:36 ID:m7OtRv560
- つ過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=av&D=bakery&D=camera&D=chakumelo&D=dcamera&D=dgoods&D=kaden&D=keitai&D=pav&D=phs&D=sony&D=sp&D=toilet&D=vcamera&D=wm&q=MOVIE+COWBOY&sf=2&andor=AND
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:40:43 ID:OL2dBMco0
- 今更だが、ファームアップした。
USBメモリーにファイル突っ込んで、UL2にぶすっと。
結構時間かかったが何の問題も無く完了。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:28:41 ID:d8XymAFC0
- >>376
説明足んなかった。ごめん。
NASのほう。LanDiskだと変わっちゃうのよ。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:32:17 ID:hSWuhwlS0
- >>381
うちで試したときは曲間が4秒も空いたので、
それだけで音楽再生はパスって感じ(LAME-MP3しか試してないけど)。
ふだんはfoobarでギャップレス再生なので…。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:28:46 ID:Z97V9b+l0
- WAV再生すると再生時間表示が23秒ぐらいから始まらない?
ちゃんと頭から再生されてるんだけど。
白牛。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:39:35 ID:kQCewvHk0
- これって画質はどうなの?
過去ログだとビデオカードのテレビ出力以下みたいになってるようですが
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:45:44 ID:/ybjkTUs0
- avivoのDVI→HDMI出力はその辺のAV機器より画質が良いよ
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:07:03 ID:BuzgExNf0
- >>387
LANDISKってリードオンリー設定が無いのか。
中身はLinux+Sambaだからやればできるのにな。
これ↓参考にして頑張ってみるとか…
ttp://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:23:16 ID:wLDRBrvq0
- 馬車馬Lって巨漢だなぁ
逆らうと殺されそうですwww
- 394 :384:2006/08/19(土) 18:39:34 ID:Q9dJWip70
- >>385
わーどうもどうも。今ってこんな便利な過去ログ倉庫があるのね。
俺がやりたいことに関する直接的な記載は過去スレ3本には無かったけど、
これはMacOSXのsamba.conf弄ればなんとか行けるなマンドクセって感じですね。
人柱やってみようかなな。さらっとLinkPlayer辺りに流れようかな。
- 395 :384:2006/08/19(土) 18:40:47 ID:Q9dJWip70
- orz
○:smb.conf
×:samba.conf
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:10:19 ID:Ss0MIMLd0
- >>393
馬車馬L、確かにいかついなw
娘(?)とのツーショット、なんか子連れ狼を思い出した。
娘の後姿カワエエ(* ´Д`*)
いや、ょぅι゙ょ萌えとかそういうことじゃなくてな、普通に。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:25:52 ID:m7OtRv560
- 娘も将来はあんな逞しい姿になるのだろうか・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:18:35 ID:OY64Qyx10
- >>392
ありがとう!リードオンリーはあるんだ。
でも効かない…。確か(何度かやってうろおぼえなんだけど)
何やってもタイムスタンプ変わっちゃうような。
他に報告ないってことはLANDISK側の問題もありそうだから
telnet化してるから、そっちでがんばってみる。ありがとう。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:21:36 ID:E2/N6DXJ0
- そもそもタイムスタンプが変わってしまうなんて不良の何者でもないぞ。
しかも昔からじゃないか。
向こうサイドも全然触れないし
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:29:29 ID:1RcogYCK0
- 外付けDVDドライブをUSB経由で接続したら認識されて、
DVD-ROMの中にある動画ファイルも再生できたんですけど、
ドライブの取り出しボタンをいくら押しても利きませんでした(´Д⊂グスン
USBケーブルを抜けば利くようになるみたいですが・・・。
ほかに繋げたことがある人おりますか?
やはり、取り出しボタンは利かないんでしょうか。。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 12:49:10 ID:ipjSVgWY0
- USB接続のMOもOkよ
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 12:57:44 ID:1RcogYCK0
- MOなら強制イジェクトだから問題なさそうっスね。
メディアを変えたときにファイルリストが更新されない問題もありますけど、
リストに表示する種類(画像とか動画とか)を変えてやれば、更新してくれるみたいですね。
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 12:58:47 ID:WBcmlrwN0
- MC50U2です。解像度の設定を誤って1080dpiに設定してしまい、テレビ画面に何も表示されなくなって
しまいました。設定画面すら表示されないのでハードウェア的にリセットする方法が知りたいの
ですが説明書にも書いてないようです。
何か方法はないでしょうか(/_;)
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:35:23 ID:bRU2T/CP0
- 50解像度切替えボタンないの?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:20:31 ID:EIInBPlG0
- >>403
俺は心の目で画面を見てリモコンで直したYO
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:22:51 ID:EIInBPlG0
- 手元に本体あったら上上下下・・・みたいに操作だけ教えてやれるんだが
- 407 :403:2006/08/20(日) 14:46:16 ID:WBcmlrwN0
- やっぱり心眼戦法しかないですか・・・
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:47:31 ID:o+CIw/jm0
- 馬車馬L氏、次ファームには画面位置・サイズ調整機能(電源切っても設定は記憶)を是非。
オーバースキャンキツイっす・・・ 旧白牛にはあったみたいだし、何とかならんでしょーか。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:24:16 ID:Wy6cSN6l0
- >>403
コンポジ接続してリモコンの電源ボタン横にある映像切替ボタン何回か押す。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:35:10 ID:ZMmvAU3D0
- 今日、DC-MC35UL2買いました。
何で起動にあんなに時間かかるんだ?
スイッチオンですぐにメニューになるかと思っていたのだが。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:49:26 ID:1RcogYCK0
- 裏でLinuxをBootしているからだと思う。
最近の携帯ですら、起動が遅いしな。
Linuxを否定するわけでは無いけど、あの起動の遅さはなんとかならんもんかね。
PCにしろ、携帯にしろ。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:52:07 ID:9Qz/vXze0
- >408
それいいな
5%ぐらいだけでもいい
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:05:18 ID:bTxNmUVt0
- 家電と肩並べるなら待機モードつけりゃいいのに。これ。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:02:52 ID:5E5P2WoJ0
- 常に電源繋いでるのが大半だろうし待機モードはいいな。
電源長押しするかハングしたとき電源ケーブル引っこ抜いて完全に切れれば問題ないんだろ。
さくっと使えてさくっと切れるほうがユーザーに優しいよな。
というわけで>>413に1票
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:12:38 ID:Orf/ayrc0
- UL2ユーザーです。
LANTANK(IO白箱)をLAN経由で接続されている方いらっしゃいます?
Samba導入で[Share Parameters]の[guest ok]は[Yes]にセットしたのですが
UL2から見た場合LANTANK−SHAREフォルダまでは見れるのですが、その後は
[上位フォルダ]しか見えない。(デフォルトのmoviesやotherが見えない)
UL2ってguestアカウントで接続してるんですよね?
何故だーーーー。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:39:00 ID:3rb6WsH/0
- フォルダ名が2バイト
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:43:50 ID:KVHuh1Qm0
- >>414
DVDセットするより十分起動が早いんで重宝してるけど
リモコンの電源押してすぐメニューでたら神だな
あと、ファイル一覧のページ送りが欲しい
- 418 :263:2006/08/20(日) 23:48:58 ID:9MX9/SDH0
- >>417
>あと、ファイル一覧のページ送りが欲しい
UL2ならリモコンの >>| でok
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:08:05 ID:caOCuLuO0
- 1.04 から 1.06
>3. DC-MC50U2を起動しリモコンの「設定」ボタンでSETUP画面を起
> 動します。
SETUP画面てのは何となく分かるんだけど、
>4. 基本設定の中の「F/W UPGRADE」を選択しリモコンの「決定」ボ
> タンを押します。
この基本設定の中の「F/W UPGRADE」てのは何?
それっぽい画面がないし、HDDにはファームでてこないし、、、。
みんなどうやってアップしているの?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:10:09 ID:TcOIGLEh0
- 50なのか?
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:27:07 ID:4RQly9Ld0
- >>419
ファームをDLして解凍して出てきたファームファイルを黒牛の適当な場所にコピー
黒牛起動-->最初のメニュー画面一番下のSETUPを選択
-->SETUPメニュー内の一番下基本設定の項目の一番下に「F/W UPGRADE」
-->ファームファイルをコピーした場所を指定-->ファームアップ開始
readme読めば普通ワカル気がするんだが、俺変なこと書いてる?
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:31:14 ID:caOCuLuO0
- >>421
丁寧なカキコありがとです。
それっぽいところ見当たらないっす。
最初のメニュー画面には、LANとかUSBとHDDしかないです。
型番DC-MC35UL2なんだけど、白牛かな?
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:34:31 ID:4RQly9Ld0
- なんだ釣りかよヽ(`Д´)ノ
レスした俺がバカだった。
落とすファイル間違ってるよ。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:34:34 ID:caOCuLuO0
- >>421
違う型のをバージョンアップしようとしてました。
お恥かしいかぎりです。。。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:35:23 ID:Ow4rIR7V0
- 9月出荷でanazonの\22,320- ポイント2k というのは無くなってるんだ・・・・
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:52:08 ID:TNLdUYQi0
- いつも同じとこで止まるISOだが字幕の設定変えたら止まらなくなった。
いったい何だったんだろう。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 04:50:28 ID:OQIZvsAB0
- 音が鳴らないファイルが多すぎる
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 05:07:19 ID:Qr8rYCWu0
- >>427
参考にしたいのでどういう設定でエンコしてるか教えてくれる?
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:33:41 ID:8D17yQ6t0
- >>415
俺はGLANTANK(グラタン)だけど似た症状。俺も[guest ok]は[Yes]にしてるが、
[share]フォルダの中の[movies][others][sounds][usb]の各フォルダは見えるが
フォルダの中は[上位フォルダ]だけしか見えない。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:33:46 ID:JKr2v1RR0
- smb.confをバックアップして、下のようにすると[share2]がいい感じに見えるはず。
[global]
dos charset = CP932
coding system = sjis
workgroup = workgroup
server string = 白箱
socket options = TCP_NODELAY SO_SNDBUF=8192 SO_RCVBUF=8192
dns proxy = No
netbios name = GLANTANK
os level = 1
wins server =
security = user
encrypt passwords = true
obey pam restrictions = Yes
pam password change = Yes
passwd program = /usr/bin/passwd %u
次に続く
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:34:57 ID:JKr2v1RR0
- つづき
passwd chat = *New*password* %n\n *Retype*new*password* %n\n *passwd:*all*authentication*tokens*updated*successfully*
unix password sync = yes
guest account = nobody
null passwords = yes
guest only = no
username level = 12
password level = 8
map to guest = Bad User
browsable = no
preserve case = yes
short preserve case = yes
veto files = /.AppleDesktop/Network Trash Folder/TheVolumeSettingsFolder/.AppleDouble/.AppleDB/
delete veto files = yes
invalid users = mail, deamon, adt
admin users = root
username map = /etc/samba/smbusers
getwd cache = yes
さらに続く
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:35:50 ID:JKr2v1RR0
- つづきのづつき
[share2]
printable = no
invalid users = mail,deamon,adt
path = /share
force directory mode = 777
force create mode = 777
comment = GLANTANK Share Folder for DC-MC35UL2 (Read Only)
public = yes
browsable = yes
以下略 あとはお好きに
ツッコミどころ満載かもしれないが、コレで見えるはず。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:49:24 ID:r5b0h2CT0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/onkyo.jpg
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:55:28 ID:MDkjTGRS0
- なんでいまさらオンキョーが???
あっ、見覚えのあるリモコンが・・・
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:56:44 ID:MDkjTGRS0
- あと、ロゴがVAIOのパクリ丸出しで最高にカッコワルイ
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:43:33 ID:WTvqi9Vg0
- 8MbpsまでとかDVDも満足に再生できないのか
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 16:01:43 ID:nxqGrkj90
- 旧白牛から新白牛に乗り換えたけど,NDASの使い方がわからん orz
何故マウントできないんだ orz
ファイル転送はUSBで送るからとりあえずいいけど,使えるはずが使えないのは気持ち悪い orz
ポスケテ!
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 17:02:46 ID:jpeZ9jGq0
- 牛のNetwork設定で、NDAS設定がWIREDになってないってオチとかではなくて?
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 17:24:14 ID:L4xy6NWp0
- >>437
漏れもマウント出来なくて悩んだんだけど、白牛本体のNDAS設定が無効になってた。
そこは確認した?
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:19:09 ID:4RQly9Ld0
- >433
コレか。
オンキヨー、車載も可能なHDDメディアプレーヤーキット
−2.5インチHDD利用。直販価格14,800円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/onkyo.htm
OEM元が牛と全く同じっぽいね。ファームは牛より安定しそうな気がするけど。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:03:27 ID:fsz8PIRY0
- 前からリモコンが全く効かなくなる時があったんだけど
覚えさせといた学習リモコンを使ってもやっぱりだめで
原因は本体側だとわかった。
で、本体を手元に持ってきてやってみたら動いた。
まさか無線LANの電波に干渉してるとか?(;´Д`)
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:38:12 ID:TNLdUYQi0
- >>441
赤外線がどうやって電波に干渉してんのかはおいといてだ。
本体側の受光部モジュールの劣化かハズレだと思うんだがどうか?
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:44:57 ID:fsz8PIRY0
- >>442
修理に出すと時間かかりそうだから
そう思い込みたいってのが本音
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:42:44 ID:NAMJHrpa0
- せっかくネットワーク機能あるんだからWEBベースかアプリベースでPC側から
制御できる仕組みがあると便利そうだな。
プレイリスト管理や再生、制御支援や、リモコンで出来る事一通り出来れば文句なし。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 09:23:10 ID:7HmsHkBP0
- >>416
415と別人だけどd。WinXPのPCの共有フォルダがどうしても見えなかったけど、見えるようになった。
マニュアル見落とし? でも2バイト文字の事って載ってたかなあ・・
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 10:43:15 ID:/ccQV9630
- >>440
俺もちょっと驚いた。
本体の概観以外、ほとんどDC-MC25Uと同じだよね。。
んでも
起動や画面操作のレスポンスがDC-MC25Uよりもサクサクで
ファーム安定してるってなら、、、買う!!
どなたか人柱お願いします・・・m(_~_)m
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:44:33 ID:W7gIx+a/0
- お前自身が人柱となるのだ。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:48:56 ID:LWW2qngf0
- 新白牛と黒牛をUSB切替え器で接続しようとして苦労しています。
通常の切り替えでは,数台のPCから1台のUSB機器に切替える仕様であるため,変換コネクタを使い無理やり繋ぎましたがPCで認識しません。
PC:USB-A
新白牛:USB-ミニB
黒牛:USB-B
これを
PC:USB-A → B
新白牛:USB-ミニB → A
黒牛:USB-B → A
に変換し,切り替え器につないでみましたがNGでした。
うまい具合に繋いでいる方見えましたら,アドバイス頂きたいです。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:33:45 ID:jCZK7TTK0
- >>448
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUBSW41&cate=1
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:42:15 ID:4R0EFsGd0
- 車載なら、モニターも用意して欲しいなぁ
手動インダッシュでもいいから
入力はコンポネまであればおk
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:07:39 ID:BGGXEaFg0
- MC50U2の車載キットでないかなぁ。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:09:34 ID:/R8v3Yps0
- >>451
今回のブログ見る限りムリっぽいね
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:11:04 ID:xDiHrach0
- 最近DC=MC25U/B購入して持ってるaviファイルガンガン転送してさあみようと思ったら
どのファイルも再生しない・・mpgは見れたがなぜなの?
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:12:27 ID:yqYY+U730
- http://www.century.co.jp/products/moni/lcd-7100v.html
生産完了してるけど、まだ17k位で売ってるはず
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:02:05 ID:R2qsIHPm0
- DC-MC35UL2がタイムスタンプが狂うらしいですが、
どのような条件で発生するのでしょうか?
DC-MC35UL2の内蔵HDDのファイルだけなのか、
接続しているPCの内蔵HDDもなのか、
それとも、ネットワークに繋いでいるNASタイプの外付けHDDもなの?
そもそも、タイムスタンプって「アクセス日」は更新されて
当然だろうから、「更新日」や「製作日」が狂うのですか?
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:22:05 ID:kWRbDEjv0
- >>455
原因が判らないから困ってる。自分で買って試せ。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:29:31 ID:4NXfSGIa0
- 更新日が狂う。作成日は変わらない。内臓HDDは変わらない。今のところネット経由だけ確認。
狂う条件は、最後まで再生した場合のような気がする。再生が終わる前に停止すれば問題ない。
日付は、18時間ぐらい先送りされる。
というのが、うちの環境でわかってること。断定はしない
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:40:38 ID:3KYT6YTY0
- >>457
おいらは再生した瞬間にスタンプが狂うよ
PCからモニタしながら見ると判る。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:35:28 ID:u29vwTLA0
- アクセスして換わるんだし組み込んでるCaptiveのバグだったりしてな。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:43:55 ID:BPmBfv9j0
- タイムスタンプでレジューム位置記憶してたりして。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:03:41 ID:Q7qchO4D0
- タイムスタンプ変わって何が問題なの?どーでもいいじゃん。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:15:41 ID:3KYT6YTY0
- 関係者乙
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:27:27 ID:pd/kermL0
- オレも何が問題なのかわからん
牛持ってないけどね
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:56:59 ID:u29vwTLA0
- 書き換える機能はねーって明記してんのに書き換わってんのが問題じゃないのか?
性能じゃなくて製品として問題。
>>463は牛買ってから出直せ。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:06:12 ID:NYzpWmnU0
- タイムスタンプ狂ってる=試聴済み
って感じで使ってるから逆に便利だったり
不具合は不具合なんでできれば直ればなぁって感じす
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:48:58 ID:5ItwHOla0
- >>465
アフォかよ
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:14:26 ID:NYzpWmnU0
- なんだと!
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:51:35 ID:X7xk5/q80
- >>457-459
サンクスです。
編集済みのファイルを検索する時に、
タイムスタンプが使えないという事ですね。
他に起こりそうな問題は、「ファイル同期ソフトとかで、
別ファイルと誤認識されまくり」とかでしょうかね。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:07:12 ID:84PkXtoh0
- 修理対応とか交換なんかの不具合で、商品を送るときって
着払いで送っちゃっていいのかな?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:56:43 ID:9VMQ5JU30
- >>469
付属の書類に書いてあるよ。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:06:45 ID:QG3Hfa+K0
- >>465-467
ワロスw
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:29:30 ID:KeJGLASR0
- >460
この製品てネットワーク再生でレジューム出来るの?
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:42:02 ID:IiD50uVm0
- >>472
できる!
かもしれない。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:12:31 ID:Cr4rkdyf0
- >>470
さんくす。
これって機能的にはすげーいいんだけど、基盤とかケースの作りを見ると
いまいち雑な感じで故障率高そうで不安だよなぁ。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:55:05 ID:TdfmNzx80
- 壊れたらもう1個買えばいいじゃない
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 16:12:13 ID:Cr4rkdyf0
- 同じ物をもう一個買えるほどリッチモンドハイじゃないから(^^;
安月給にとっては結構高額だし
買い直すという行為もなんか無駄な気がするし
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:18:08 ID:DktBvsF+0
- もうね、レス早すぎ。
もうちょっとゆっくりで・・・・・・・
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:27:33 ID:PACgYwto0
- tankとtvixへの嫌味ですね
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:57:31 ID:TdfmNzx80
- 無駄だって思うんなら買わなきゃいいじゃない
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:53:59 ID:mBrjeXP80
- 今日買ったんだけどTVに映像だけ出力されん
同梱されてきたコンポジットAVケーブルで接続したんだけどどうして?
ちなみにちゃんと白牛側の変な位置にある映像出力端子に接続してるし
映像切り替えボタンで出力設定も変えてみたんだがだめぽ
音声だけが出力されるってことは映像出力端子んとこで何かしら間違ってるのかな?
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:10:07 ID:51aCfMpH0
- >>480
映像切り替えボタンを何回も押してみた?2、3回じゃダメだよ?
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:17:32 ID:mBrjeXP80
- >>481
願うように何回も押した・・・切り替えレスポンスが遅いらしいから5秒毎くらいに・・・
これってコンポジットAVケーブル利用した場合TV側の入力端子(赤・白・黄のやつ)にぶちこんどきゃ普通は出力されるハズだよね?
コンポジットとかコンポーネントとか詳しく知らないからあとは何が問題なのかまったくわからん
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:23:28 ID:gKhm52ac0
- 間違えて、同軸デジタル音声(COAXIAL)につないでない? 白牛側。
コンポジットって使わないので、いま改めて見たら、いかにも間違いそうな配列。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:39:14 ID:mBrjeXP80
- >>483
>白牛側の変な位置にある映像出力端子
この記述で分かってもらえると思ったんだが・・・
ちゃんと間違いなくコンポジットの方に接続してるよ・・・なんで映らない・・・OTL
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:44:26 ID:+ZSoIh1r0
- DC-MC35UL2のS出力って、スクイーズ信号出ますでしょうか?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:48:11 ID:51aCfMpH0
- ケーブルが断線してるかもしれん。
なにか余っているケーブルとかで代用できない?PSのケーブルとか。
- 487 :たんちゃん:2006/08/24(木) 22:53:06 ID:8VzIQYh70
- とりあえず音が出ているなら赤か白のケーブルを差してみ
これで断線か判明するよ
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:58:17 ID:51aCfMpH0
- まぁ、それでもダメなら初期不良かもネ。
ところで、繋げようとしてるTV側の問題ってことは無いよね?
他の機器で繋いで映像がきちんと出るよね?
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:11:18 ID:mBrjeXP80
- レスくれたみんなdクス
言われたこと全部試してみたけどやっぱだめぽ。
これはたぶんハード面での問題ですね。。。PS2できるからTV側の問題ではなさげ。
ケーブル側の問題であることを祈って今日は寝るよ。。。
ボンバーーーーーーーーー!!
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:58:32 ID:/kei2rA20
- >>489
あほかい
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:01:41 ID:BpIxbl8i0
- バサラ乙
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:29:10 ID:ZvgOzJ3h0
- >>480
35UL2で同じ症状に手こずった。ただ、俺の場合は買ってきてつないだ直後は普通に映ってた。んが、リモコンのボタンを
いろいろ押して動きを確かめてるとき、「映像切替」を押したのが地獄の始まり。音だけで全く画面表示がされなくなった。
マニュアルはちゃんと読んでたから、あわてず騒がず映像切替ボタンをインターバルを置きながら押したが、
まるで回復しない。何回繰り返してもダメ。電源を切ってもダメ。一度メインの画面が、同期があってない感じで
上下にスクロールしながら白黒状態で出てきたものの、再度映像切替ボタンを押すとまたブラックアウト。
こりゃ欠陥品だな、返品しよう、とあきらめかけた何十回目で突然メイン画面が登場した。
でもね、もう恐ろしくて映像切替ボタン押せんですよ。工場出荷状態に戻す、みたいな設定すらないようだし。
ニュースサイトの商品記事読んで買ったけど、はっきり言ってかなり未完成度の高い商品。正直あれは提灯ではないかと。
だいたいMPEG2なのにちゃんと再生できないファイルがあるのとかってどうなのよ。売り出すの早すぎじゃない?
…取り乱しました。 えー、とりあえず>>482のようにひたすら映像切替ボタンを押すのを続けてみてはどうですか。
何十回というオーダーで。それでだめなら初期不良で返品と言うことで。交換じゃなく。
現時点では、一般の人はファームアップにお付き合いするより、返品した方が幸せになれる確率が高い気がする。いろんな面で。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:13:11 ID:lgMYWaxi0
- >>492
同じ状況になった。
が、何十回と映像切替押す根気はなかったので、画面が乱れて表示された
状態の時に心の目で見ながら設定をやり直すことにした。
設定でVideo Outが最初にあるのは覚えていたから、「設定」を押して
すぐ「OK」を押し、後は何度かトライアンドエラーで復帰できた。
自分はこの手の商品は白物家電やオーディオ機器等と違って安定度や完成度は
この程度と割り切っているのであまり不満はないけど、人によっては
いらつくかもね。
ちなみに画面を見ずに設定する場合は、電源オンから
「設定」(ちょっと待つ)「OK」「下」「OK」で
上から順に、Composite, Component, HD-DVI, HD-DVI RGB
を選べる状態になるので、カーソル位置がわからないときは。
カーソルを一度一番上か下まで移動させる。(一番上か一番下でそれ以上
移動させようとすると「ビコン」と音がする)
目的の場所に合うように上下キーを必要回数押して「OK」を押す。
これでビデオ設定を変えるかどうか聞く確認窓が出てくるので、
デフォの"いいえ"から"はい"にするため「左」「OK」と押す。
うまくいけばこれで画面が出る、…はず。
DVIでつないでいるとき以外は一度Compositeに設定するのが無難かも。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 07:08:11 ID:Bsbc9x2g0
- >>492
返品てできるの?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:51:22 ID:+wktsofT0
- 今ってさ、修理とか交換なんかで送ったときって
どのくらいで戻ってくるんだろ?
物がないからって結構時間かかりそうだけど
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:28:47 ID:l65klQAR0
- 35UL2はそこそこ使える様になったので、50U2を早く何とかして欲しい。依然としてバグ満載すぎ。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:07:18 ID:rO+IS1yh0
- つか、RealMagicから乗り換えた俺には完成度高すぎw
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:16:02 ID:athjSXGt0
- 初めてこの手の商品を買ったけど、予想よりも安定していて、今のところ不自由に思ったことがあまり無いかも。
トリックプレイの不具合にはさすがに萎えたけど、もう直ったし、んーほかに不便なところがあるか?
RDなんて持ってないから別に不自由してないし・・・。
あとは画質を上げてくれれば良いかな。ブロックノイズが目立つのは大きな画面で見ているからかもしれないが・・・。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:02:54 ID:X6c1mUoz0
- 皆、数々の糞ネットワークプレーヤ等を超えてきてるんですよ
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:19:50 ID:pMEz7WML0
- はっはははは!!本日も君達は相当必死だね
,..-'::::::::::::::::::''''ー ..、
_..-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::.;;;;;'-ー''''ー―ヽ::::::::::::::::゙''、
/:::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;、 ゙''ト,:;;;;:::::::!
l::/ _,,ン'´::; ===、 .!::::::::\;;|
!.〃.,彡゙ノ 、...... !::::::,::i;;\
|i .,.. ,″ !::::l ⌒i::\
,i'.!.゛ ヽ'' _,,..、 .、. !;;;| し .|:: .〉
! ! ヽ´_/ ! 、.,ノ..../
ヽ ! ,,,,,,.. ! i'"
゙'.l. .ノ .l
ヽ 、 _..-ー'''^゙ ̄´゙'''ー
ヽ .... ......--;;''''":;.,;;〆;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::
/ .″,r'゛:::::::::::::::::. ゙̄''ー- ,,,,
__,,,,_. / ._,,,x'゙___、:::::::::::::::::::::::::::::::::::
../´:::::::::::゙ヽ, ‐^!-ー'|o゛`゙,´.../ ´::::::::`゙゙゙゙'''''''ー ....,::::::::::::
.ノ,,.. -ー―'''"ヽ__,,,,,,,..| -'"゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒''
,, ィ'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-―/----――‐''''''''''''''''''''''''''''''''''ー . , ‐
.,/゛ i,,,ー'"゛::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:09:11 ID:J7RzU8Mf0
- 映画牛少年
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:25:26 ID:gTzplB580
- MULTI I/Oって何に使うの?
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:26:16 ID:tdNb5bY+0
- いれたりだしたり
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:17:59 ID:RXVS7EUe0
- これって電源オンの時、常にルーターが
チカチカして、パケット吐き出してるみたい
だげど、いったい何してんの?
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:41:48 ID:1P3xdLoC0
- ルーターがDHCPサーバ兼ねてるなら、IPの配布とかじゃね?
- 506 :384:2006/08/26(土) 13:35:47 ID:KIjWRCfa0
- 買いました。
以下の通り、軽く設定いじるだけでMacOSXにぶら下げた
HFS+のボリュームをMOVIE COWBOYに認識させられましたよ。
【ターミナルからviとかで】
●smb.confを以下の通り編集
--------------------ここから↓
[global]
guest account = unknown
encrypt passwords = yes
auth methods = guest opendirectory
passdb backend = opendirectorysam guest
printer admin = @admin, @staff
server string = Mac OS X
unix charset = UTF-8-MAC
display charset = UTF-8-MAC
dos charset = 437
use spnego = no
client ntlmv2 auth = no
map to guest = bad user
defer sharing violations = no
つづく
- 507 :384:2006/08/26(土) 13:43:50 ID:KIjWRCfa0
- つづき
[movie_file]
comment = movie_cowboy
path = /Volumes/hogehoge_hd/
read only = Yes
guest only = Yes
guest ok = Yes
--------------------ここまで↑
【Finderから】
●MOVIE COWBOYに解放したいディレクトリ(上のsmb.confの例の場合
「hogehoge_hd」というHDD全域)を選択し、情報を見る -> 詳細な情報から
・「グループ」の「アクセス」を「読み出しのみ」に設定
・「内包している項目に適用する...」を押下
・「このボリューム上の所有権を無視する」にチェック
●コントロールパネル -> 共有から
・「Windows 共有」を「開始」にする
楽天のユーザーレビュー(信憑性に欠けるソースだ)によると、Ximetaのサイトで
配布されているMacOSX用のドライバでNDASも使えるらしいです。
#まだHDD買ってないから未検証
もう少し難儀するかと思ってたけど、少しの設定でMacOSXでもMOVIE COWBOYの
機能をフル活用できます。vi触れる人だったら簡単なのでお試しあれ。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:43:58 ID:OaNVrjvj0
- これLEDまぶしくね?
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:49:23 ID:wbAnHPkG0 ?2BP(34)
- 外部入力の2画面機能ってもしかすると世間的には全く求められて無いのかな。
東芝なんかは2000も端子数は増えたけど出来ませんって言われちゃったし。
2画面同時発音とかさ。これは多分どこの会社もついてないと思うけど。
副画面はヘッドフォンから、みたいなとこはあるけど、何もつなげないで
スピーカから普通に同時に音が出る、というやつは聞いた記憶が無い。
左から左画面、右から右画面の音が出る、とか。
しかしこれだけどこの会社もそういう機能がついた機種を出さないとなると、
世間的にはいらない機能ってことだよな。あれば便利じゃないかと思うんだけど、
そう頻繁に使うもんでも無いしな。でも無いと使いたいとき困るんだよな。
シャープの46や52は、多分2画面機能はそう気にする事も無いだろうけど、
東芝のZみたいな多機能では無いだろうし、どの会社もなんとなく決め手にかけるというか。
46や52が東芝のZ2000に匹敵、あるいは上回るような多機能ぶりなら、
この秋に出る液晶の中では買いなんだけど。まぁそれはありえないしな。
それで話変わるけど、メディアプレーヤみたいなのを内蔵してくれるといいのにな。
ちょっとくらいたかくなっても、個人的には気にならんのだけどねぇ…。
20万上がりました、とかはありえないわけだし。DLNA対応、とか言ってもmpeg2だけ、とか。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:50:16 ID:wbAnHPkG0 ?2BP(34)
- ああ、ごばくだ。気にしないでください。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:26:47 ID:0lsHyO8+0
- なにかのコピペ改変かと思って期待して読んでしまった
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:10:46 ID:kF9TVHnM0
- beまでして、誤爆とは。
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:18:02 ID:kF9TVHnM0
- >>506
dos charset = 437
ってCP932にしなくてもOkなん?
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 03:46:25 ID:H9I5vGjZ0
- http://www.geno-web.jp/Goods/GA06437280
S-ATAからATA133に変換するケーブルとか無かったっけ?
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:26:36 ID:UmnDUvF30
- あるけど内蔵は無理だな。
SATAの外付けリムーバブルでも買えばいい。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:45:52 ID:vw9m3VpG0
- 昨日99でDC-MC35UL2を買ってきたけれど、はずれを引いたっぽい。
つないだHDが正常にフォーマットできず、2台も破壊されてしまった。
DC-MC35UL2本体にUSB接続でHDを繋いで、動作することは確認したが、
新しいHDを中に入れるのは恐いなぁ。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:53:20 ID:onLrtzyp0
- >>514,515
リムーバブルだとUSBだからなあ・・・
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
ttp://www.lubic.jp/diy_convert.html
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:57:10 ID:onLrtzyp0
- ×リムーバブルだと
○外付けだと
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:51:53 ID:zS2YcsSt0
- 普通のIDEケーブル刺さらないのが腹立つ
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:01:10 ID:egzMnekK0
- 内臓IDE > SATA変換ボード > eSATA変換コネクタ > ケースに穴あけ > 外付けeSATAケース。ウマー。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:52:42 ID:Npr67aV50
- 内臓IDE > SATA変換ボード > SATAケーブル > ケースに穴あけ > ネイキッドリムーバブルケース。ウマー。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:58:07 ID:qjND3tqo0
- 50U2はS-ATA変換できるようだけど35UL2もできる・・・よね?
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 10:44:14 ID:b9jGFezF0
- しかし変換した場合、転送速度はSATAじゃなくPATAに準拠するんでしょ?
そこまでSATAにこだわるのはなぜ?
といいつつ、俺も変換かませてSATAのHDD使ってるけど。
特に意味は求めてない。
SATAのHDDと変換ボードがあまってただけ。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:09:47 ID:F6fcs7In0
- S-ATAのHDDの方が安い場合が多くなってきたんだよね
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:19:27 ID:a1fiqJ400
- >>521をしないならIDEでもいいが手持ちHDD数はそろそろ SATA>IDE
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:33:56 ID:Xb29Hcvs0
- ISOの再生NGはなぜ起こるんだろう。
自分も戦○自○隊15〜はDecrypterのオプションをどう変えてもだめだった。
DaemonにマウントするとふつうにMediaP;ayerやPowerDVDでみれる。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:31:39 ID:it2V5AtM0
- その戦国自衛隊ってレンタル版?それとも製品版?
製品版ならもってるから、見てみようかな。
ってちゃんと買った奴だからなw怪しいとか言うなよ。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:02:11 ID:T5wJ7ahQ0
- 誰かUL/Nのボリューム機能、殺した人いませんか?
コンポジのデジタル出力をDACに入れたのですが、
無駄な回路通ってるようで気持ちいくありません。
プリーズ
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:12:15 ID:THMTBuC40
- RDで録画したファイルが再生障害を起こすのは知ってたけど、RDで作成したDVD-Videoまで
再生障害を起こす、ってのは既出なの? DVD-Video規格なのにダメなのかよ。
焼いたDVDをPCのドライブに入れて共有させて見てたんだけど、いくつかの番組でCMカットをした
つなぎ目の部分で、映像や音声が早送りになったり、音声が鳴らなかったり、映像と音声がずれたりする orz
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:18:00 ID:31vTU+ci0
- 編集するとキューポイントが消えたりするからじゃない?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:06:57 ID:THMTBuC40
- 詳しくはよー分からんけど、編集しないでDVD焼くわけにいかんし、すでにこれまで焼いたDVDの事もあるし。
どうなんだろうな、こういうのやっぱDVDに焼いてじゃんじゃん送った方がいいんだろうか。
RD関係はメジャーな不具合だろうから、検体たくさん集まっていそうな感じではあるけど。
とにかく一刻も早く対応してくれないと、うちの35UL2の内蔵HDDはいつまでたっても空っぽのままなんだよな。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:48:58 ID:X5+BaCw00
- RDは50U2のブログ報告にもあったけど、SDKレベルじゃ音声が取り出せないのでダメなんだろ。
やっぱコピー制御(CPRM)が関わってくるVRは関知せずって事か…
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:52:35 ID:JcAHne380
- 最近同軸のデジタル端子をコンポジとか言ってるやつがいるが
ちゃんと意味がわかってるのかね。
コンポジは映像のYとC信号が混合されてることだろ。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:08:31 ID:i90d+ejK0
- スルーした方がいい
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:49:26 ID:JzFpm2rB0
- >>532
もしファームのバージョンアップで対応できないようなら、それは早めに引導渡してもらいたいな。
レコーダーは2台あるけど、不幸にも両方ともRDシリーズなんで、我が家の動画ファイルの99%がRD産。
PCで再エンコードしないとRDで録画した番組が再生できない、今まで焼いたDVDまで全部ダメとなると、
俺としては35UL2を手放す、と言う形になるしかないだろうから。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:02:13 ID:i90d+ejK0
- 元々サポートしてないんだし、ウザイからとっとと捨ててください
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:56:42 ID:eWOpwAi70
- >>528
コンポジじゃなくてコアキ?
DSP直なんでバイパスは無理
ファームうp期待あげ
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:13:42 ID:easaFs/N0
- >>535
PC上で、再生可能な情報に書き換えるソフトがあれば何とかなるんじゃね?
いや、俺は作らんけど...。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:39:49 ID:ISiTwp4C0
- TDAでインポート、出力すれば再生可能な形式になるよ。再エンコに比べりゃ時間もはるかにマシ。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:38:33 ID:XxTKvMdI0
- LAN内のPCへUSB接続したHDDからは再生できなかった。
寺箱と連携させようと思ってたんだけどなー
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:44:32 ID:/Jm8eyEr0
- このスレの勢いが鈍化すると、牧場のBlog更新も途絶えるな。。最終更新から1週間経ってるよ。wktkで待ってるんだから!
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:58:22 ID:mVH5N+ry0
- いかにここの反応みて書いてるかだなw
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:26:36 ID:Lqrz7A7J0
- 早送りは、2,4,8,16,32となるのに、巻き戻しは、8,16,32となるのは仕方ないのかねえ。
巻き戻しも2,4,8と低速のが欲しい。できれば、1倍速での巻き戻しも。
この辺は、チップ依存?それともファーム依存?
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:41:14 ID:Ycc+EGdj0
- WMVの音声がデジタル出力できないのは何とかならんのかな。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:50:26 ID:FXPjfBQ90
- 545
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:49:04 ID:wiaQMWJd0
- で、ファイル情報表示しながら、早送りできるのまだぁ〜ちんちん
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:00:51 ID:abDiIZWS0
- >>528
プレイヤー側で、音声のデジタル出力の音量が
可変してしまうのは、ちょっと異常な仕様かな。
デジタル出力を使う輩は、ほとんどの場合で
AVアンプとかで再生だと思うし、調節できると、かえって迷惑だよな。
音量ボタン以外に、上下ボタンで可変するのも大迷惑。
せめて、音量を標準に固定する機能を付けて欲しい。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:06:54 ID:A5o2P5yQ0
- >>535-536
こんなマニアックな再生機を買う人達にとって、
東芝のRDシリーズは、シェアNo.1の普及率らしい。
日本で販売する以上は、RD未対応なんてありえないと思う。
技術的に対応が無理と宣言すれば、
購入を様子見している人は、ほとんど買わないと思われ。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:18:51 ID:jR2DuTsuO
- >>548
RDマニアはお前だけ。。
必死すぎてキモイから、このスレから去れ!!
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:20:14 ID:k/QnPi2z0
- ぱったり更新しなくなったな<ブログ
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:29:52 ID:u+G2tulJ0
- 俺の中ではRDはアニヲタ専用機。
芝機は安いけどややこしい、不具合大杉。
個人的にDVDレコはDVDレコで完結した方がいいと思うけどな。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:06:11 ID:e9YpRv3g0
- >>539
ふと思いついてTMPGEnc MPEG Editorの体験版をインストールして試したんだけど、ファイルの先頭
1フレームだけカットするやり方でもOKっぽいな。
編集部分だけのスマートレンダリングだから、速度も問題ないし。
ただ、もう眠いんであんま試してないけど、RD側ですでに編集しているファイルだと、なんか時間かかる場合あり?
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:57:31 ID:EuhS03yC0
- >>551
RD(アニ)オタが粘着していてウザイね
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:05:33 ID:QlfoKVqs0
- 素朴な疑問ですが、RD ユーザが必死になる理由がよく分かりません。
RD って HDD レコーダなわけですよね? 何故 RD 本体ではなく、わざ
わざ他のメディアプレイヤーで再生したいのでしょう?
私が知らない画期的に便利なニーズがあるのだろうと思いますので、
誰か教えてください……
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:18:26 ID:qVtgPOPv0
- RDを置いてない部屋で見たいんじゃないの?
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:33:37 ID:p4b/aQE40
- RD-XD91ユーザーだけど、HDMI装備のわりに価格が飛び抜けて安かったので買っただけ。
DEPGはやっぱり歯抜けになることが多いけど、ネットdeリモコンが思いのほか快適だった。
特にマウスでのタイムバーシークはかなり便利(TS録画したものは早送りとか頭出しとかが快適でない製品が多いので)。
しかし、SD品質ならほかの部屋で見るにしても、MovieCowboy以外にいくらでも手段があるような…。
うちはMPEG2-PSのHD映像しか扱わないので、RDと35UL2の組み合わせに特に不満はないけど。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:11:19 ID:RljUfPYYO
- 自分もRD使いだが自分の場合は、牛を二個目の動画保管場所にしたいだけだな。RDのHDDは有限だし、PCへの吸い出しも簡単でHDDは単価も安いしね。
ここ最近の必死なRDの人はなんなんだろうね。
- 558 :これどうよ:2006/08/30(水) 20:27:52 ID:ZBAhL0BK0
- TVedia wakeup from standby extension
http://www.nu2.nu/tvedia/
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:17:32 ID:iQXE3QCY0
- もうだめかもわからんね
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:53:26 ID:Q33umqS80
- RDは編集機能が高いとか、録画モードの設定が柔軟だとか、
スペックを調べて買うような人には、多く選択されているのでは。
(むしろアニヲタは、DVDのISO再生だろうから関係ないだろ)
日本メーカーのバッファーローのとかは、ごく普通にRDに対応してるぞ。
DC-MC35UL2が単にヘボイだけじゃないの?
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:06:51 ID:1Sla7yoe0
- 多少は柔軟に再生できないとヘボい言われてもしょうがない。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:09:30 ID:19TDuLiF0
- なら、対応している奴買えばいいだけでは?
こんなどこで作られているかわからないような奴に、RDに対応してないのはおかしいとか基地外にしかみえん
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:12:15 ID:q84pWyR70
- RD自体が規格通りじゃないんだろ。
これだから、東芝は嫌いなんだよ。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:12:47 ID:1Sla7yoe0
- RD厨を擁護するわけではないが誰か「対応してないのはおかしい」って言ったのか?
白牛が神プレーヤーになるにはシェアが多いファイルに対応するのは
避けては通れん道だとおもうがどうか?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:14:32 ID:19TDuLiF0
- すぐ上に出てるよ
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:23:57 ID:FIo4ffLu0
- >>562
バッファローの再生機はHDDボックスタイプでなくて、
DVDプレイヤータイプだったのでは。
というか、こんな所で書き込みしてる奴で、
RDを持っていないヤツなんて始めて見たよ。
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:33:06 ID:kfI57pWx0
- RD持ってないし買う予定もない人:1人目
製品仕様からみてPCと組み合わせて使う人がメインだと思う。
だからISOとかaviとかキャプボで録画したのがちゃんと見れるかがキモかと。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:33:50 ID:19TDuLiF0
- RDならうちにもある
556でもない
>というか、こんな所で書き込みしてる奴で、
>RDを持っていないヤツなんて始めて見たよ。
上でも言ったが、対応してるの買えよ
対応してない機器のスレで言うことじゃないだろ
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:37:58 ID:1Sla7yoe0
- 白牛が神プレーヤーになるにはそこそこシェアが多いファイルに対応するのは
避けては通れん道だとおもうがどうか?
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:38:20 ID:vjDXQMEu0
- RDの需要は高いということがよくわかったわけだが
とりあえず、解析してるという話はしてるだけだし(望み薄そうだが
黙って待つだけだ。
文句が言いたいならサポートへどぞ
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:47:43 ID:+UJ1FkCQ0
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/30/664284-000.html
こっち買っとけ
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:14:04 ID:NCTycr5h0
- RD持ってないし買う予定もない人:2人目
再生したいファイルも買う目的もそれぞれみんな違うでしょ
俺はテレビ番組はビデオで十分。一度見たら消すし。
思い通りにならないからってカリカリしたっておもしろくなくない?
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:19:05 ID:Cl/NETeO0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060830/onkyo.htm
やっぱり不具合があるのね・・・
ハンファはそのまま出しているだけか。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:52:26 ID:mot97mgm0
- ねんがんの白牛をてにいれたぞ
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:34:03 ID:x1eDjcSc0
- そう かんけいないね
ころしてでも うばいとる
.rァ ゆずってくれ たのむ!!
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:54:48 ID:/doZd3pC0
- >>571
ムビタンもじゅうぶん不具合多いだろ。
それを勧めるのは酷だ。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:09:40 ID:OTW9T6240
- RDの動画が見たいならRD-H2買うのが正解
牛みたいな家電モドキより操作性とかぜんぜんいいかと
PC上の動画を多少難点があっても簡単に見るための機械が牛だろ
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:19:43 ID:SjInXGro0
- >>577
そうかもね。
RDでもDLNA鯖になってるのあるし、それとDLNA対応のプレイヤー使えば良いし。
そもそも、VirtualRDなんかで吸い出すのは非公認だし。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:39:45 ID:FaSNTVV+0
- 推奨NGワード
RD 東芝
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:01:56 ID:iqRFpAYS0
- ダウソ厨乙
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:02:34 ID:hLod1yKL0
- 社員乙
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:05:40 ID:FaSNTVV+0
- なに必死なんだよ。キモイんですけど
最初からサポートしてる奴を買えって!! ウザイから消えろ!!!!
- 583 :L ◆O3AnVp4Zxk :2006/08/31(木) 11:11:41 ID:uJ5CR0OP0
- 社員が居るか確認しに来ました。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:51:07 ID:+C1vBgg60
- 東芝のハナシでなくてスマンが教えてください。
NDASの使い方がよくわからんのです・・・。
ドライバインスコ後シリアル等登録してもHDが見えない。
新白牛をNDASで使うにはCPU立ち上げるまえに白牛の電源を入れておく必要があるのですか?
それとも何か他に認識させる手順が必要なのでしょうか?
マニュアルみても載ってないし,前に牧場に違う件で問い合わせたら1週間以上放置だし・・・。
このスレのほうが回答が早いと思って質問しますた。
ちなみに
OSはXP
白牛の設定はWIREDにしています。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:04:50 ID:z2C/Gdmp0
- >>583
タイムスタンプの件、よろしくお願いします。mOm
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:39:29 ID:gqfyOfRo0
- 芝男はどのスレでもウザイな
もうサポートしなくていいよ
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:42:32 ID:jt/4MbWS0
- >>584
電源を入れるタイミングは関係ないよ。むしろLAN環境に問題があるような希ガス。
PCのIPアドレスの固定化&牛のアドレス入力は当然やってありますよね?
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:44:41 ID:XJSlurPf0
- 馬更新
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:14:32 ID:gqfyOfRo0
- OEMしてないのはわかったけど、自社設計開発ってわけでもないんでしょ?
ガワ変えて馬以外に出してるだけじゃないの?
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:35:28 ID:+C1vBgg60
- >>587
どうも。
アドレスは固定化しており,PCの動画は再生できます。
牛のHDがLAN上でPCから認識できません。
NDASって1回設定すればローカルディスクみたいに扱えるのですか?
まぁUSBでつなげばいいのですが,せっかく使える機能が使えないのは悔しいです。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:06:15 ID:bd4TymK00
- >>590
牛の方は設定した?
ONにしないと使えないよ
- 592 :587:2006/08/31(木) 15:14:55 ID:jt/4MbWS0
- >>590
当然NDASマネージャに白牛本体の底に記載されてあるデバイスIDとWRITEキーも入力してありますよね?
PCのファイルが再生できるなら火壁も関係ないと思うし・・・・
あとは右下のタスクトレイにあるNDASマネージャをクリックしてコネクトすればUSBケーブルをPCに差した
時みたいにピコンってドライブが増える(認識する)んだけどね〜
でもUSBに慣れてるとLAN転送は遅くてイライラする。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:42:32 ID:CXQyNPg60
- アスペクト比変えるのにスクリーンサイズボタンじゃ何か気に入らないんだけど、
BSPlayerみたいに「1」・「2」・「3」のキーで「そのまま」・「4:3」・「16:9」に
ダイレクトに変えられるようにならないかね>馬
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:53:56 ID:+C1vBgg60
- >>591
584に記述してますように,牛はWIREDに設定しています。
>>592
デバイスID等は入力済みです。
タスクトレイにNDASマネージャ?
タスクトレイにこれありません。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
一旦NDAS関係を削除して,改めてセットアップしてみます。
ありがとうございました。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:29:20 ID:hLod1yKL0
- ID:FaSNTVV+0
社員必死棚ww
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:56:44 ID:3zq9aZ3D0
- 芝機もってない人間がウザく感じるのは普通の感覚かと思うけど。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:44:43 ID:DuOCN0em0
- HPには3倍と書いてあるけどLAN転送は実質どれぐらいのスピードが出るの?
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:45:35 ID:h+qcLVgX0
- >>583
馬車馬さんはちょっと熱くなり過ぎっすw
ここでちらほら出てるタイムスタンプの件、気が向いたら教えてください
あと、別売りで冷却ファンキットとか出しません?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:23:02 ID:kJCFP4xZO
- 今1番ほしいのは冷却キットかな
タイムスタンプは不具合だから対応してほしいけど
RDはどうでもよい
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:45:48 ID:MgSChnIe0
- RD持ってないし買う予定もない人:2人目
ええっ Σ(゜Д゜)
今時、東芝のRDのファイルが再生できない機種って存在したの?!
DC-MC35UL2って、最新機種でしょ? ヘボ過ぎる。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:48:23 ID:lFt75XKE0
- >>578
DC-MC35UL2は、バーチャルRDを使わなくても、
DVD-RAMから直接コピーした(東芝としては)正規のファイルも
再生できないよ。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:07:58 ID:HoryZTVb0
- 俺的にはRDファイル切り捨ててもイイからもう少し動作を安定させて欲しい。
ファイル選んでる最中にフリーズとか勘弁して欲しい。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:11:12 ID:LG94COvy0
- RDファイルはRDで見ればいいだろバカ
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:14:54 ID:Jmg6ZnV+0
- バカ言うもんがあほじゃあ
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:44:59 ID:FaSNTVV+0
- 社員だってwwwアホ杉
RDウザイの書き込みとかは全然見えないみたいだな 見えてんなら空気嫁ってwwwww
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:55:45 ID:h+qcLVgX0
- 草生やすなって
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:59:40 ID:Th8AytGM0
- はじめっから対応してる機器を買えばいいだけのこと
対応してない機器のスレで粘着することじゃないね
芝機の話題は芝機のスレで
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:08:50 ID:kUuTK61K0
- >602
あと、再生できない形式掴んでフリーズも
早送り周りも、進まなくなったり再生終わったりと動作が怪しい
ISOの音声ブツ切れは、新ファームのUSB経由なら直ってた
ネットワーク周りがタコなの?
ベスモなんかはハドオフで\500ぐらいで売ってるから、吸い出してテストして欲しいなぁ
レートの低いDVDではやっぱ出ない
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:27:11 ID:5gxQggRm0
- >>607
ここはAV板ですよ。
MOVIE COWBOYは最新機種でも、
シェアナンバー1の家庭用レコーダのファイルが
再生できないなんて、信じられない!!
PC板へ引っ越して下さい。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:31:53 ID:AOLQzZUv0
- >>602
ハングアップする条件は見当たらないの?
うちでは全然ハングしませんよ。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:32:49 ID:vlAQsTEl0
- メーカー単位のシェアは確か松下、ソニーの次だし、
機種別に見たとしても、今の1位はAK-G300=VRD使えないから関係なし
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:41:29 ID:4+HkkJWE0
- TVを録って観てすぐ消す人は、わざわざRDを選択しないと思う。
PCでちょこちょこっと録画する人は、それこそPCで観れば済むのかも。
RDを使ってる連中は、録画しまくりでファイルが溢れていると思われ。
家庭用なのに、HDDしか内蔵していないストレージ用の機種が出ているほど。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:41:41 ID:kUuTK61K0
- 次牛では、頑張ってDNLA、DTCP-IPに対応して欲しいね
TSは問題なく再生できてるんだし
>610
ファイル名とかじゃないの?まだ残ってるようだし
あと、1920x1080のwmvとか、aacのaviとかは再生出来ないので危険
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:44:12 ID:d4eBvV/V0
- >>605
…なあ、ここ数日のレスを読んで思ったんだが、どっちかつーと必死なのは
お前らのほうじゃね?RD厨は比較的冷静に不具合の話題や報告してるだけに見えたんだが。
別にスレ違いでもなんでもないんだし。
お前らがウザイだキモイだって感情的にあおるから、RD厨までそれに乗り始めてるじゃんか。
スレを荒らすなよ。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:52:26 ID:X3Ta36Wh0
- >>611
マニア向けとか、ヲタ向けでの話しじゃないのかな。
COWBOYのユーザーに、シリアルNo付きでアンケートでも
取らなければホントの所はわかんねー。
多分、一般向けはパナじゃねーのかな。
もっとも、そんな一般人がCOWBOYなんて買うとは思えないけど。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:07:10 ID:tP6/WurWO
- 白牛買って
初めて分かる
日本製の素晴らしさ
字あまりかな。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:01:54 ID:cxLEdZ1G0
- RD 3台持ってるオレ様が来ましたよ。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:43:07 ID:hj5rWnt10
- >>610
100文字くらいのファイル名がある固まる
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:52:47 ID:FaSNTVV+0
- RD持ってるなんてよく人前で言えるな
ぼくはアニオタですって言ってんのと同じw
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:56:18 ID:q84pWyR70
- >>610
ファイル名長いとハングすることは、既出。
他の要因は分からない。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:06:50 ID:hLod1yKL0
- ID:FaSNTVV+0
アニヲタ社員必死棚ww
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:28:23 ID:yRmOwl+g0
- スゴ六で録画したDVD-RWをDecryptしても牛で再生できない
どうやったらいーの?
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:57:27 ID:rmbzvvl/O
- 結論、RDユーザはおとなしくしてろ。お前らが書き込みしだすとスレが荒れる。迷惑だ!
- 624 :はこ:2006/09/01(金) 00:52:54 ID:8/8OG3gN0
- 黒牛(DC-MC50U2)を飼う事にした。手持ちのラトックを流用。
DVD DecrypterのFileモードでリッピングした手持ちのタイトルで、
残念ながら、まともに再生できるのがほとんどない。途中でフリーズするものまで。
Firmアップしてみた。再生性は変わらず。(ここまでは、皆体験していると思うが)
でも、全く問題なく再生可能なタイトルも稀にあるということから、ハードウェアの問題でないと見切った。
そこで、DVD Decrypterじゃなく、DVDFab Decrypterでリッピングし直してみたところ、
大成功。現在のところ、手持ちのタイトルで、再生に問題の出るもの、皆無。
フリーズ、画面の乱れもなくなり、
VIDEO_TS.IFOを選択後、字幕・音声・アングル切替等、DVDプレーヤーと同じ操作性。
なお、DVDFab Decrypterのソース側を旧フォルダ、出力側を新フォルダに指定すれば、
HDD内での再リッピングが可能で、DVDからリッピングし直す必要はない。
黒牛を躾けられなくて困ってる方は、やってみ。
ネットワーク非対応でも良く、大量のタイトルを抱えているなら、個人的には、圧倒的に、白牛より黒牛が押しだな。
既出ならゴメン。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:04:18 ID:2pcxB38o0
- 35UL2の話だけど、decrypter以外で作り直せば問題なくなるってのは既出。
ISO化のデフォであるdecrypterだけ?がダメなのが困ってるのであって…
これはRDがダメってのとは次元が違うのでなんとか対処してもらいたいね。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:24:47 ID:SUz9z5Bv0
- >>623
だが断る
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:30:16 ID:QWm2P2dB0
- DC-MC35UL2のデジタル音声出力について教えて下さい。
角形or同軸でデジタル出力した時、DC-MC35UL2本体のボリュームで、
音量の調整は出来てしまうでしょうか?
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:41:18 ID:SUz9z5Bv0
- できる
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:42:27 ID:nYA19Im30
- ところでRDってなに?
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:22:02 ID:z5Svb5Pt0
- ダメだった場合、タイトルあげれ
牛男が自腹でチェックしてくれるかもしれんし
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:37:21 ID:rrlStwSx0
- >>629
ラーメン大学
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 03:17:09 ID:qbpjG1Ro0
- >>629
釣りだと思うが釣られてみるか
http://ja.wikipedia.org/wiki/R.O.D
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/01(金) 05:17:44 ID:29eHwByu0
- ISOがだめなのって、解凍してVIDEO_TS.IFOを指定しても再生しない場合が
多いんだよねえ
だけどShrinkでほかのフォルダーに全体をバックアップしただけで
なぜか再生できるようになる
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:33:39 ID:jPm3zgWG0
- >>625
対処っていっても、現状ではメーカー側から積極的に
decrypterでリップしたものを公には検証できないでしょう。
1対1のメールでもね。
俺は今のところ、そういうのに当たったことないんだけど
再生できないのがdecrypterでリップしたのに限られるのであれば
そのタイトルをみんなであげていった方がいいんじゃないかな?
根本的解決にはならないけど、困ってる人の手助けになるし。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:53:15 ID:jPm3zgWG0
- 追記:んで、そのうちこっそり出来るようになってる可能性だってあるしね。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:57:02 ID:Yt4msqsB0
- 白牛にHDD内臓させたんだけど、USBで転送したファイルは正常再生出来るのに、
LANで転送したやつは何か一瞬リピートなんたら・・・って出て、読み込めない。
3MB/sぐらいしか出ないから、デカイファイルはUSB転送にするよ。
PC上のファイル読むのは問題無いから、まあ我慢出来るんだけど、原因がワカンネ。
っていうか、思った以上に綺麗に映るから、買ってよかた。
- 637 :L ◆O3AnVp4Zxk :2006/09/01(金) 09:24:42 ID:6bMgpRM+0
- 今日牧場から書き込むとこのIDになります。
社員チェック用に。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:54:45 ID:F6/Vngus0
- ・・・・NDASドライバはDLできないのですな・・・・
CD-ROM無くしてしまった・・・・orz
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:12:21 ID:SIiEkktP0
- >>638
この辺、使えると思うよ。
http://www.ximeta.com/web/support/download/windows_xp/drivers/v3x/index.php
報告ヨロ
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:02:26 ID:Wsr1yNao0
- NDASってなんなんだよ!
何故NASにしなかったんだ!
NDASがずっと使えねぇんだよ!
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:37:57 ID:cqN5WM3K0
- NDASの方がパフォーマンスがいい
っとどっかで記事を見た
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:48:01 ID:hmVvNnpq0
- んだす。
- 643 :638:2006/09/01(金) 17:58:40 ID:F6/Vngus0
- >>639
ありがとう助かりました。
>>640-641
正直な話、新機種が出てぱっと見ての衝動買いだったんだけど
前のやつよりネットワークの速度が大幅にアップとあったので
てっきりGbEだと思って、スイッチのポートが足らなくなるから
わざわざあわせて5ポートを買ってしまって、繋いでみて
1000Mbpsのランプが点灯しなかった時点で気がついた。>アホ
どうせならGbEでもNASとしても使えるようなのなら最高だったんだけど。
最大消費電力40Wだと、その点でNASとして使うにはちょっと大きいかな?
(この速度では100MbpsのNASとしてもツライ)
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:40:36 ID:SUz9z5Bv0
- >>637 が出てから妙な煽りや荒れた雰囲気が無くなったのはまさか・・・・
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:29:51 ID:5qfzFz7Z0
- 黒牛でこれ使えたら便利そうだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/ever.htm
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:37:21 ID:YbEzId/F0
- 使えるだろ?
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:21:35 ID:zer0cknC0
- え、使えるの?
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:25:36 ID:mC2Pp5hd0
- 白牛をNASにするのはサーバの機能を組み込まないといけないから
対応するのは大変そうなのはなんとなくわかります
けどすでにクライアントの機能は持っているわけですよね
ネットワーク上のファイルを選んで再生する画面で
「再生」のほかに「内臓HDDにコピー」とか「再生しながらコピー」とか選べればいいのに
再生しながらコピーなら転送速度気にならないからNDASとおさらばできそう
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:02:09 ID:m33Bdehb0
- 内臓
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:15:57 ID:6zWByZQl0
- 新白牛だけど、本編は再生できるのに映像特典だけが観れないのは、
全く再生不可のタイトルとは、別の現象ですかね?(Rに焼くと観れるのに)
RDのファイルは、再生でるようになればそれはそれで便利かな。
ちょっと昔は、見ては消す人はSONYのクリポン。
録画を貯め込む人は、東芝のRDだったし。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:56:25 ID:SUz9z5Bv0
- というか、DVDISO再生は民生機程度の性能くらい欲しいな。
全ての映像・音声コーデックに対応するとかものすごい物は期待してないから
DVDくらいはちゃんと一通り再生してくれと。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:12:00 ID:x8gM9N9x0
- >>647
変換基板かませれば使えると思うよ
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:33:33 ID:xD7zyHDE0
- DC-MC35UL、再生系の不具合は諦めたから
せめてファイル名のダメ文字だけでも修正してくれぃ。
「×」や「ー」とか。確認はしてるんだから尚更。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:09:59 ID:XMpXDcim0
- 新白牛を一昨日買ってきたんだけど、暴れ牛で参った。
電源が入らない、入ってもリモコン操作するとフリーズ。
フリーズ後10秒ほどで映像信号を止めて沈黙。
HD外した状態でも変わらず。>>302とかに似てるな。
初期設定もできねーし、ファームもあげらんねーよ!
とりあえず、買った店に行ってくるよ・・・orz
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:16:28 ID:uKGsZvEI0
- 「お買い上げいただきました販売店様等での交換・返品はお受けできませんのでご注意ください。」
っていう白い紙が入っていなかった?
初期不良でもまずは牧場サポートセンターにメールらしいよ。
- 656 :sage:2006/09/02(土) 12:42:12 ID:5xMpbiY80
- 黒牛(DC-MC50U2)買ったが、DVDISO再生で再生開始時にデジタル出力で
音声が途切れるDVDISOが多いな。新白牛(DC-MC35UL2)だと途切れないんだ
が。これって黒牛のハード故障なのかバグなのか判断付かんなあ。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:18:26 ID:m+D4Sxle0
- >>655
放置プレイの最悪サポートだけどなー。販売店で交換した方がいいよ。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:19:38 ID:6TiRAWYo0
- タイムスタンプはまだぁ〜?
完全にダンマリ決め込んでいるみたいだぞ?
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:28:37 ID:HhH8koBu0
- >>655
そんなもんはメーカーの勝手な都合。
ユーザーは動く物が手元にあれば問題ないんだし、サポートで待たせたり送付の手間を
購入者側に負担させるなんて常識としてありえない。
販売店で返品交換受け付けてくれるなら当然やってもらうべき。
故障が多いと思われて店頭で扱ってもらえなくなる可能性を恐れているようにしか見えない。
それでもダメならオンサイトで牧場が客の家まで感動品もって回るべき。
個人的には来られてもウザイから店頭で交換してもらうのが最良。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:50:33 ID:IkyH/KR60
- これ「初期不良期間無償修理期間をとわず送料は客負担」って
書いてあるんだけど、初期不良でも着払いでおくっちゃだめなのか・・・
壊れているもの売りつけて交換するのに更に金がかかるってのは
詐欺に近いと思うが・・・・
(しかも店での交換はできませんってパッケージの「中」に書いてるし)
くさってるね、商品もメーカも
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:59:56 ID:0aiwduvZ0
- 以前○国○衛隊(新)のISOが見れない(新白牛で)と報告したものです。
Deamonでマウント→FabDecrypterで再リップ→ImageToolClassicで再ISO化で見れるようになりました。
Decrypterでリップしただけのオリジナル?では0ByteのVOBがありましたが、手直ししたものでは消えていました。
このあたりに再生可否の鍵があるのでしょうか。
しかし、手軽にリップ、再生が利点なだけにこんなタイトルが増えたらマンドクセ〜
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:06:22 ID:HhH8koBu0
- >>660
どうしてもメーカーが言う通りにしないといけないのなら店頭で買う事を前提に次の手順で実質交換可能。
クーリングオフした後で買いなおし
でも良心的な普通の店なら店頭で対応してくれると思うけど。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:07:29 ID:kyr2QYNE0
- また芝男が粘着してるよ
腐ってると思うなら売るなり捨てるなりすればいいだけ
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:11:42 ID:HhH8koBu0
- 信者ウザー
あ、社員さまですか。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:22:40 ID:GK9U18Eh0
- リモコンが効かなくなったのも替えてくれるかな?
ヨドバシで発売日ごろに買ったんだけど
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:02:04 ID:uKGsZvEI0
- >>662
>クーリングオフした後で買いなおし
こいつ真性のアホだなw
必ず消費者が保護されると思ったら大間違い
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:54:47 ID:HhH8koBu0
- 真性の ID:uKGsZvEI0(アホ) は消費者保護法でも勉強しなおしてこい。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:07:54 ID:uKGsZvEI0
- >>667
法律を自分に都合よく解釈しちゃだめだよ、クレーマーさんw
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:13:20 ID:HhH8koBu0
- 消費生活における「基本的な需要」が満たされ
その健全な生活環境が確保される中での権利のうちの2点
・必要な情報が提供される権利
(開梱しないと注意書きが読めない等)
・被害が適切かつ迅速に救済される権利
(サポート体制の不備等)
が侵害されている。
また、事業者側としての
・消費者に必要な情報を明確かつ平易に提供すること
・消費者との間に生じた苦情を適切かつ迅速に処理する
ため必要な体制を整備し、適切に処理すること
の上記、消費者への権利侵害に対する債務不履。
消費者契約法によって保護されるのは、事業者の一定の行為により消費者が「誤認」し、又は
「困惑」した場合に、契約の申込み又はその承諾の意思表示を取り消すことができる。
また、事業者の損害賠償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害すること
となる条項の全部又は一部を無効とする。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:15:13 ID:HhH8koBu0
- >>668
法律は柔軟性を持たせるために解釈の幅を持たせてあるのしらねーんだな。
だったら、あんたは大人しく泣き寝入りしとけばいいだろw
あ、社員なら関係ねえか。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:19:20 ID:SeYPQp/40
- 二言目には社員社員とバカジャネーノwwwwwwwww
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:20:51 ID:HhH8koBu0
- 入れ食いwwwwwwwww
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:22:28 ID:3u4UZvsb0
- なんか、どっちゃでもいいし、横レスですまんのだが、
あの状況に対して「クーリングオフ」という言葉を適用してしまった時点で、
多少素人扱いされてもしかたないとは思うよ。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:26:07 ID:38V6MosN0
- >>661
報告乙です。これって牛だけに限ることなんでしょうかね??
他社製ではどうなんだろ?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:30:58 ID:SeYPQp/40
- 実生活でもそうとう周りからウザがられてんだろうなあw
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:31:35 ID:HhH8koBu0
- >>673
マジレスすると、ぶっちゃけうちのも使用範囲内ではマトモに動いてるしどっちでもいいんだが。
あくまでも安易な手段の一つとして。
あと、どう考えても
買ったー>ワクテカ開梱>うごかねー>紙切れ見て「返品・交換は直送で送料消費者持ち?」
ジャンク売ってるんならともかく、会社の誠意がまったく見えん。
どうせなら紙切れ一枚入れるんじゃなく最初から外箱に判りやすく明記したほうがいいとおもうんだが。
それ見て買う買わんは客が判断すれば済むことだよな。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:37:35 ID:3u4UZvsb0
- いやいや、こちらも合わせてマジレスしてみると、返品ができるとかできないとか関係なしに、
単にそういうケースは「クーリングオフ適用」には当てはまらないのだよ…。それだけ。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:54:53 ID:uKGsZvEI0
- >>676
本当に柔軟性のないアホだなw
必死になるなよw
第一、このスレ見てるだけでどれだけひどいかくらい理解して買っているんだろうに
義憤に駆られたフリして憂さ晴らしをするのはやめろ
お前のせいでスレが荒れていることにも気づかないんだなw
ま、クーリングオフの意味も理解できないんじゃ仕方ないかなぁ・・・
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:00:08 ID:HhH8koBu0
- >>678
馬糞乙w
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/02(土) 18:29:35 ID:/NvL2ctA0
- 再生不可ISOのwikiとかないかいな?w
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:29:38 ID:Opr6QXsO0
- ネタがなくなるとこうも簡単に荒れるんだな。
- 682 :660:2006/09/02(土) 21:17:57 ID:IkyH/KR60
- 何か色々言われてるが
俺の言ったメーカ腐ってるっての間違ってる?
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:42:16 ID:6IwpnkXb0
- そういうのを分かった上で買ったんじゃないのか?
少なくともオレはそうだが。
店頭で買った人は違うかもしれないけどね。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:45:59 ID:6IwpnkXb0
- そういうの<サポートが糞で、期待できないってことね。
韓国メーカーだしw
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:47:11 ID:p3y1DU2Z0
- おれもそうだな>サポート期待せず
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:51:09 ID:3u4UZvsb0
- >>682 どこにそんなこと(>>660)が書いてあったのかなと思ったら、保証書のとこね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
(故障の際の手順)
(2)故障の場合は宅急便などを使用して、修理受付窓口まで製品を発送してください。
※初期不良期間・無償修理期間を問わず、修理・検査のために製品を輸送する際の送料はお客様負担となります。
※当社の事前の承諾無く着払いでお送りいただいた場合は、受け取りを拒否いたしますのでご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
これって、本当に「初期不良での交換も送料はユーザー負担」という意味なのかな? 使用後の故障の際の手順では?
ほかのページに、「初期不良・欠品の場合はともかく7日以内に連絡せよ」と書かれているので、まず連絡を行い、
指示を受けつつ動作しないか試してみて、それでもダメなら、初期不良として「事前に着払いを承諾」してくれるのでは?
うちのは正常動作しているので、上記のような経過を体験したわけではなく、実際にどっちなのかはわからんけど…。
とりあえず、連絡はしてみた?
もし、初期不良でも送料負担せよ、と本当に言われたのなら、たしかにトンデモ会社だとは思うけど。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:51:58 ID:B4dk8oiO0
- 送料が元払いだからどうこうという意見があるみたいだけど、
普通にヨドバシでもビックでもいいけどさ、買った商品が初期不良で
お店に交換に行くとするわな。
で、お店までの交通費や一連の手間に対する人件費を販売店が払ってくれますか?
あくまで俺の意見だが、販売店経由で修理や交換に余計な日数がかかる可能性を
考えたら、製造元に直送したほうが楽だと思うけどね。送料なんか1000円くらいでしょ?
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:52:57 ID:6IwpnkXb0
- メーカーが腐ってる。これは揺るぎ無い事実。確定済み。
なのに、ここで既に分かっている事に対して、いつまでもネチネチとグチをこぼしてる連中は一体何?
グチならメーカーに直接言えや。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:59:18 ID:B4dk8oiO0
- まぁ、俺はフリーズしない黒牛のファーム出してくれればいいよ
サポにはその程度しか期待してないし
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:41:17 ID:6wewoVPn0
- >>688
GPLのソースくれとメーカに直接言っても出してくれない
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:02:43 ID:waQQZDzq0
- WMVだけど・・・
Premiere Elementsでエンコード → OK
AVIUTL + WMVプラグイン → NG
WindowsMedia Encoder → NG
って感じ。ほとんどダメじゃん。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:32:06 ID:Opr6QXsO0
- GPLってどうなの 結局は
誰か解説してくれ。わかりやすく3行で
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:35:56 ID:GO4hSvDx0
- >>686
初代白牛だけど初期不良でメールしたら「着払いで送ってください」って言ってきたよ。
確か去年だったかな。ちゃんと元払いで帰ってきたよ。
他にも初期不良で検索してあったページ。
ttp://hirobo.txt-nifty.com/blog/2005/09/movie_cowboy__503d.html
ttp://hirobo.txt-nifty.com/blog/2005/09/post_24c6.html
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:44:15 ID:AAGo7HM40
- おれもつい最近送り返したけれど、事前に着払でいいか聞いたら、
着払でいいというメールが返ってきた。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:47:32 ID:Yk24VxE/0
-
自分は初代白牛を初期不良で送ったこと有りますよ。
その製品にも当然>>686と同じ文面の紙が入ってました。
初期不良で送料自分負担?と思いましたが、メールで初期不良の動作を7日以内に送ったら、
「着払いで送ってくれ」と返ってきましたよ。
以下がそのときのコピーです。
○○ ○○様
MOVIE COWBOY DC-MC35ULをご愛用いただき、ありがとうございます。DIGITAL
COWBOYサポート担当の○○と申します。
お寄せ頂きました現象に関しましては、実際の製品の状態を拝見させていただ
いている訳ではないので断定的なご案内は差し上げられないのですが、製品自体
の不具合の可能性が考えられます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
至急、製品状態の確認および不具合が確認された場合には初期不良交換を行わ
せていただきますので、お手数をおかけして申し訳ございませんが弊社下記受付
窓口まで製品一式を着払いにてお送りいただけますようお願い申し上げます。
- 696 :686:2006/09/02(土) 23:54:58 ID:3u4UZvsb0
- >>693-695
やっぱり、ふつう、そういうふうに処理されるよね。
読みどおり、ユーザーが勝手に症状を判断して、無闇に送りつけられては困るので、
念のために書かれている注意書きにすぎないと思うのだが…。
真実の部分で文句をつけるのは、われわれ購入者の権利だけど、
変なふうに勝手に解釈して、不条理に攻撃してはいかんと思うよ。
- 697 :654:2006/09/02(土) 23:57:19 ID:XMpXDcim0
- 654です。結果から言えば、買った店に連絡して交換してもらえた。
サポートにはメールしてない。
んで、ワクテカ開梱して無事に動いたからよかったよ。
初期不良と断定できる状態なら、買った店に連絡してみるのも
一つの手だと思うお。っていうか、それが本来ある姿なはずなんだけどなw
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:17:10 ID:EWsqYFZg0
- >>691
>AVIUTL + WMVプラグイン → NG
普通に見れてるが、
Advanced Profile使ってるんじゃないだろうな?
- 699 :はこ:2006/09/03(日) 02:35:33 ID:bNZbPE2L0
- 再生が始まらない、警告画面で無限ループ、再生中フリーズする、画面と音声がズレる、
これらの症状は、>624の「Fabリップ処理」をすると、正常化する。
このことから、仮説なんだけど、
牛の再生不能問題の原因は牛側にあるのでなく、DVD Decrypterのリッピング不良では?
DVD Decrypterは既に更新終了なので、ARccOSやRipGuardといった新しいコピーガード技術に対応してないのは周知の事実ですしね。
つまり、PCやプレーヤーで再生出来るので正常にリッピング出来てるつもりでも、ファイルが実は完全でなく、
EM8621Lの仕様だか牛の仕様だか知らんが、牛はコピーガードのチェックがやたら辛いので、
「引っかかりまくる」のでないか。
そうだとすると、コピーガード技術のライセンス契約の関係から、DVDの製造元と再生不能タイトルに相関がありそうなもの。
手持ちのタイトルで検証してみました。乞うご期待。とりあえず寝る。
このネタは既出でしたっけ?
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:10:42 ID:SvroVK8f0
- >>691
インターリーブじゃないかと思うんだけど
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 07:24:32 ID:Sb67yROU0
- >>699
検証する余地は有りってことですね。
しかし、リップ界のデファクトスタンダートといえば、DVD Decrypter。
ユーザー数も一番多いのだから、多少へんてこなファイルでもうまく読めるようにして欲しいね。
DVD Decrypterは既に更新終了してるから、DVD Decrypter側でどうこうできる問題ではないし。
なんて、リップ自体違法だから、あまり強く言えないけどもw
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:53:19 ID:TOF80mVo0
- >>698
WMV出力でAdvancedじゃない設定にできないじゃん
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:09:09 ID:1jcv5r3W0
- >変なふうに勝手に解釈して、不条理に攻撃してはいかんと思うよ。
※初期不良期間・無償修理期間を問わず、修理・検査のために製品を輸送する際の送料はお客様負担となります。
この文章で何馬鹿な事ゆっとんだ、この糞社員。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:10:11 ID:oFJ//tDn0
- 多少へんてこなファイルでもってwそこまでする義理がないだろ。
ISO再生可と行ってもコピーガード除去した上でのファイルなんて想定外だろ?
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:50:50 ID:/KEr1Keq0
- EM8621Lって
コピーガード付いてるの再生できないんでしょ
新しいコピーガードだと
DVD Decrypterでコピーガードが外せないのが原因とみた
リップしたあとFixVTSで修正すれば再生できるんじゃないか?
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/03(日) 17:54:36 ID:EOgoMWqg0
- 結構前のインディペンデンスデイ(レンタル版)もだめだったけど
新しいコピガ関係するんか?
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:22:33 ID:ErzyNouS0
- >>705
LSIは関係無い。政治的な理由で再生できないだけ。
35UL2で再生できないISOが50U2だと再生できた。50U2の方が再生できないファイルが多いのに。w
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:35:46 ID:Xoagp+eH0
- >>703
表面上著名だからと言って
ク○呼ばわりとかすると、荒れるので落ち着きなされ。
注意書きの文は、推敲不足であきらかに紛らわしいく、
不誠実に思われても仕方ない。
ただ、実際には不良の確認をメールでとれば、
無料(着払い)で送れるようなので、大目に見てやって欲しい。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:53:23 ID:Sb67yROU0
- DVDのコピーガードにも
Sony ARccOS※
DVDMAGIC
RipGuard※
ALPHA-DVD
とか色々あって、
※印が付いたものについては、DVD Decrypterでは完全に取り外せない。
やはり、DVD Fab Decrypterが一番、良いね。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:08:57 ID:oj4hXVQQ0
- >>708
紛らわしいのは確かだけど(韓国メーカーだし)、上の文章を見る限り
「初期不良期間・無償修理期間を問わず」=単なる期間の話
「修理・検査のために」=発送の目的
なので、メールで初期不良を連絡してから「交換のために」発送を行う場合にも
送料を負担しなさいと書かれているようには読めない気が。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:54:34 ID:B8w4GuCE0
- ISOで取り出すのを諦めるのか・・・
移行の時期なのか・・・
とほほ
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:19:04 ID:oFJ//tDn0
- 牧場Blog更新してるよ
RDの件やタイムスタンプの件がかかれてるので読んでみるさ
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:21:03 ID:Sb67yROU0
- 上の方で戦国自衛隊1549が再生できないって書いてあったけど、
試してみたら普通に再生できたよ?(DVD DecrypteでISO形式)
ただし、製品版の方ね。レンタル版は何か違うのかな。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:30:46 ID:2mssnxWe0
- >>702
プラグインならPlusか0.7使えばおk
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:07:57 ID:ErzyNouS0
- 電源ONの時にどこぞのボタンを押して立ち上げるとRDモードになっちゃう、とかで良いのでは?
じゃなけりゃ非RDユーザーにはウザイ以外の何者でも無いので、非RD対応を宣言すればヨシ。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:27:30 ID:2huTrL1+0
- ディクでISOリップして再生できないっていっているやつ
設定変えたらできるんじゃないのか?
0バイトのデータが引っかかっているのではとの推測もでているようだし
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:19:11 ID:RqWR7d4r0
- タイムスタンプの問題とか、こういう開発側の事情が見えるのは貴重だな。
他のメーカーだと、改善できなかったらダンマリってのが多いし。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:50:04 ID:+h0argjG0
- ISO再生不可、うちの場合
RDで録画→DVDRAMでPC移動→編集してDVD化→ISOに戻したファイル再生不可
WinCDRでDVD化したやつなんだけどコピガが勝手に入らなければ
コピガは関係ないと思うけどね
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:12:39 ID:mymL5iTh0
- 早送りで音ズレする問題が無ければMediaWizも捨てられるんだが・・・。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:40:43 ID:MAFNW/aR0
- >>719
もう無くなったと思ったが、まだあるの?
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:00:15 ID:nx8IOVhL0
- >715
ファームで対応するよりWin上で動画をコンバートするツール作ればいいんじゃね
無劣化、ディレクトリ単位とかで一括変換とかなら問題ないだろ
まあ歪なMEPGファイルってことでサポート対象外ってことでもいい気もするがな
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:04:22 ID:U5k66z/T0
- 歪なMEPGファイルをサポートするかどうかの設定つけりゃいいだけじゃね?
毎回決まったとこ壊れてるって言ってるんだし、そこ壊れてたらRD指定。
チェックして再生するかしないかの設定だけ出来れば非RDユーザーには何も関係ないし。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:22:20 ID:zw146E0f0
- 流れブッタギルけど、白牛に日立のHDDでHDS721616PLAT80 160GB
突っ込んでみたけど、半日ぐらい動画連続再生しても熱くならなかったぞ。
音も静かだし6,100円ぐらいだから、お勧めしておくよ。
室温は24〜26度ぐらいだた。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:47:45 ID:XZLWIDNn0
- >>723 の情報見ると
日立の
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/ni_i_hd.html
も熱くならないで済みそうだなぁ
プラッタ数が少ない方が発熱少ないのかな、やっぱ
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:26:13 ID:WwtVCzMN0
- DC-MC35UL2のLANの転送速度ってどのぐらい?
例えばPC側から300MのファイルをDC-MC35UL2に送るとして何分ぐらいかかる?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:31:03 ID:zw146E0f0
- >>724
いっこ前の2プラッターモデルと比べて、今回買った160G1プラッタは明らかに
発熱少ないな。それに、1m離れたら音聞き取れないぐらい静かだた。
試せないけど、160G同士の1と2プラッタ比べたら、やっぱ違うんじゃないかな。
>>725
350Mで2分ぐらいだったから、公称通り3MB/秒ぐらいじゃね。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:13:07 ID:tcodS+/s0
- >「ケロロ軍曹」、「神様家族」「ロードス島戦記」
これは、馬車馬さんの趣味でつか?(*´д`*)ハァハァ
- 728 :sage:2006/09/04(月) 23:13:55 ID:AyxEWHFA0
- を〜ぃ!パナ派も忘れないでくれ〜!
RDユーザーほど積極的じゃないが
前スレから期待してんだぞぉ〜!
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:17:07 ID:AyxEWHFA0
- やべ。sage書くとこ間違えた。
んでもRDのデータは旧白牛で再生できてたんではないのか?
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:02:07 ID:3F0h4YPg0
- パナもRD同様、TMEやTDAでインポートすれば再生可になると思うよ。
どーせ皿を直接再生できるわけじゃないんだし、ツール使えば良いジャマイカ。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:02:34 ID:wNLND+CJO
- >>729
白々しい。本当にしつこいな、RDユーザは。。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:13:10 ID:ZGDdVOdA0
- Wiki設置しただけの簡単なもんだけど、まとめサイト需要ある?
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:52:57 ID:ygkfavST0
- 俺はあると思う。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:54:16 ID:2R8ICe/+0
- をぃをぃ。誤解しないでくれよハニー >>731
ファームで吸収できるものなら旧白牛のロジックが
参考になるのでは?といいたいのだよ。
どんどんイイ製品に発展してもらいたいからね
>>730 助言サンクス。
まぁちょっと枚数多くてねぇ。帰宅が23時超えのリーマンには少々面倒なのよ
と書き込む間にも2牛目に書いてあったISO化は進めていますが。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:20:20 ID:ZGDdVOdA0
- ほんと中身ないから、へこまないでね。
きっとソース公開されたら需要UPすると思って作ってみた。
http://green.ribbon.to/~flain/
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:44:26 ID:FTpMzY5e0
- ぐっどなじょぶ
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:05:19 ID:vbhaGLRA0
- >>735
GJやで!
http://www.tsukumo.co.jp/99/99sale.html
ツクモ、異常に安いな
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:35:21 ID:ygkfavST0
- >>735
乙。1レス目↓。追記しなくてゴメンね(´・ω・`)
∵∵∴MOVIE COWBOY∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122569185/
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:47:23 ID:ZGDdVOdA0
- thx!追加してきたよ
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:11:55 ID:g9t9ysDS0
- >>735
感動した(´Д⊂
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:38:30 ID:NJKBAk4d0
- >>724
プラッタ数も関係してくるだろうけど、それ以上にチップの発熱が大きいと思う。
Seagateの320G(160Gプラッタx2)だと裏面の一番大きいチップがめちゃくちゃ
暑くなるんだよねぇ。
日立の320Gは10月ということなので、T7K500の250G買っちゃおうかな。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:42:30 ID:NJKBAk4d0
- >>日立の320Gは10月
これはSATA版のことね。とあるショップでそう言ってた。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:52:09 ID:OkMnL28l0
- >>742
サンクス。
しかし10月まで待ちきれねぇ。
それまでに何台Seagateを買うことになるか…
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:52:03 ID:zrqCwbUn0
- 幕と海門はファンレスだとヤバくね?
バックアップ完璧にしてRMAで乗り切るなら別だけどw
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:22:58 ID:yYvC5Uv30
- HDDの代わりに無線LANブリッジを入れちゃうってのはどう?
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:06:59 ID:WE/Es0tu0
- 新白牛使ってみたけど、WMVコンテナでもリモコンで音声切り替え出来るんだな。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:56:58 ID:9aG5fvG50
- 切り替えモードで構わないので、RDのファイル再生対応して欲しい。
PCでのファイル変換は、今更、何Tも貯まった容量は無理です。
新白牛の本体側で対応をキボンヌ。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:59:53 ID:uzBqk1Cw0
- >>731
ニート君みたく暇じゃないよ。
皆が、掲示板を毎日毎日、読んでいると思っているのかな。
社会人だと、毎日巡回する所は、ニュースサイトだけって多いと思う。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:05:23 ID:8uj0EDRy0
- マターリ(´ー`)逝こう
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:19:00 ID:XZDLciBY0
- そうそう。盛り上がりすぎると、また、わけのわからんこと書きつつ、
腐ってるとか、ク○社員とか叫んで、荒らす人たちが湧いてくるから・・・。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:34:45 ID:9D8OZuLy0
- キムチの匂いがすると聴いて飛んできました。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 05:01:40 ID:sKPtsUg10
- コマ送り再生できますか?
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 05:56:40 ID:EKPSE2BW0
- リンプレもタイムスタンプ変わってたのかな?
タイムスタンプでソートさせてたけど、うちでは影響なくてな・・・
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:09:23 ID:JyKKlVGb0
- >>752
できない
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:16:26 ID:JyRQCbJs0
- >>750
社員乙(>Д<)ゝ”
こんな感じでいいか?w
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:45:28 ID:Lo2WDyI20
- >>753
リンプレはFAT32で仕様が決まってるから問題ないんだろ。
ネットはWebサーバーベースだし。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:02:24 ID:MgRVTGU70
- >>755
そんな感じww
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:43:51 ID:hSG1TMjx0
- >>757
いや、そこは
うはwwwww腐ったメーカのク○社員乙
が、いいんじゃないか?
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:57:13 ID:87KPoBql0
- ニートなのに社員扱いしてもらえるとは有り難いスレだ
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:13:05 ID:Rc1nE/h70
- >>759
ワロタww
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:34:30 ID:Rc1nE/h70
- すいません。
白牛はファンレスってウリの1つに書いてあるけど
黒牛は書いてないからファンがついてるの?
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:36:11 ID:CXpbDb4t0
- >>761
ついてないよ。全体がアルミ筐体なので、チップの放熱は多少いいみたいだが。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:40:57 ID:Rc1nE/h70
- >>762
なるほど。ありがとうございます。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:03:55 ID:/gMkfPaQ0
- >>761
リムーバブルで使う場合は、リムーバブル側にFANが付いていると思うよ。
HDD単体で使うなら、FANレス。
- 765 :はこ:2006/09/07(木) 01:38:36 ID:4meyEK2v0
- >699 で、
DVD DecrypterのFileモードでリッピングしたファイルが牛で再生できない問題だけど、
もしかしたら、コピーガードの類が絡んでるかもしんないし、
だとしたら、タイトルとDVDレーベルとの間にある程度の相関関係があるはずだから、調べて公開するわって云ったんだけど、
直後に、メーカーがソースコードを公開するとのアナウンスがあったので、様子見で、データ公開を手控えていました。
確実とは限らない集計データを載せて、あえて燃料投下する必要ないですからね。
だけど、ちょっとムッとしたので、検証データの公開自体、やめたわ。
だってね、メーカーさんが同じ方向性で考えてるってんだもの。
ttp://www.digitalcowboy.jp/dcblog/displog/78.html
とくに、たった15タイトル程度の検証から「4枚中3枚が同じレーベルである辺り」などとは、よく云ったもの。
ここでの書き込みを参考にして試してみたんだったら、ここにあいさつくらいほしいですね。
だから、メーカーさんに責任もって対処してもらおうじゃない。
それに、ISOモードだろうがFileモードだろうが、牛で再生できないDVD Decrypterリッピングファイルは
最低でも>624の「Fabリップ処理」をかければ再生可能に修正出来るはずで、
対処情報としての実用性が無くなってますしね。
なお、期待して待っててくれたかもしんない方のために、ほんのちょっとだけ。
日活のタイトルで再生不能なのって、あるんでしょうか?手持ちの範囲内ではモードに関係なく全部OKなんですけど。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:24:43 ID:ZrVLbi3Z0
- なにさまだこいつ
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:42:32 ID:z/dFAOSx0
- 35UL2はそれなりに使えてるけど、50U2のバグを早く何とかしてくれ。
ISO/IFO再生の途中でハングするとか120fps音ズレとか。音が出ないTSってのもあるな。
今は35UL2の外付けHDDケースとしてしか使えてないよ。 orz
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:43:53 ID:yFx0wMH60
- どこ縦読みしたらいいんだ?
OHPで2ちゃんを参考にしましたって書く方が微妙だと思うぞ。
少なくともユーザーの声として受け止めて、対応してくれるってんだから
喜びこそすれ、怒ることじゃないと思うんだがな
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:49:16 ID:PZZWtHJE0
- 某ツールで作成したISOファイルが再生できないと言うネット上での書き込みを見かけたりする
って行で入ってるんだしそこまで目の敵にする意味はないんじゃね?
無作為に15枚ほどDVDを手配して実験
ってあるけどいくらなんでも検証のためイメージもらったとか言えんだろうしな。
どうでもいい方便なんかに噛み付く必要はないわ。
つーわけで、 >>768の
>少なくともユーザーの声として受け止めて、対応してくれるってんだから
>喜びこそすれ、怒ることじゃないと思うんだがな
に1票。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:10:28 ID:AvMv5n9X0
- なんか最近は、じゃあお前が入社して開発に加わってみろって香具師が多いな。
馬をはじめ頑張ってる方だとは思うが。
俺も
>少なくともユーザーの声として受け止めて、対応してくれるってんだから
>喜びこそすれ、怒ることじゃないと思うんだがな
に1票。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:46:37 ID:I2vPsccT0
- ここにあいさつがほしいって、2chと企業が絡んだらまたそれはそれで問題になるだろ
あくまでネットで話題になったので、確認したというのが一番よい方法だと思う。
>少なくともユーザーの声として受け止めて、対応してくれるってんだから
>喜びこそすれ、怒ることじゃないと思うんだがな
俺も一票だな
結構がんばってるように見えるし、トリックプレイのときも対応してくれたし。
なによりBlogで現状を書いてくれてるわけだし。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:59:40 ID:0eY7erRq0
- 結局燃料投下だな
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:02:28 ID:PjAgxzK+0
- 高橋名人街頭インタビュー@テレビ東京
http://www.youtube.com/watch?v=bMMmxorsg4Y
テレビ東京はネ申
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:27:47 ID:tHJOKxY70
- DVDリップとかしないから、現時点での不満はA-Bリピートくらいかな。
まだ改良しようとしてるところは、好感が持てる。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:32:09 ID:3hlWTWaq0
- >>768-771
社員乙(>Д<)ゝ”
>>765
そのデータは公開してほしい人もいないみたいだから、
無駄にならんように牧場に送って貢献してやればw
つーわけで、 >>768の
>少なくともユーザーの声として受け止めて、対応してくれるってんだから
>喜びこそすれ、怒ることじゃないと思うんだがな
に1票。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:03:05 ID:yFx0wMH60
- ちょwwwおまwwww
自分にも社員乙しとけよwww
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:49:48 ID:+2+ZYhgA0
- >>1-776
社員乙
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:15:31 ID:/gvPM8Xp0
- はじめまして。
黒牛っていうんですか?
動画ではなくオーディオ再生用に車載しようかと考えているのですが
オーディオ再生時にはどんな画面表示になるんでしょうか。
漢字タグにも対応してますか?
ユーザーさん、教えてください。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:52:39 ID:XKErhA6V0
- あげます。
>>765
結構社員さん頑張ってると思うよ。
他のメーカーだとここまでユーザー寄りに対応してくれないでしょ。
特にDecrypterとかRDとかならwww
擁護と言われればそうかもしれんが、768に俺も一票!
話は変わるが、馬車馬Lって大和竜門みたいだなぁwww
グラストロン似のスペックを晒してもらいたいです。
何万画素で20000円なのだろうか・・・?
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:17:47 ID:YN0rPYiF0
- >少なくともユーザーの声として受け止めて、対応してくれるってんだから
>喜びこそすれ、怒ることじゃないと思うんだがな
企業としてあたりまえのことだが。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:27:54 ID:UdECax3N0
- >>780
企業として最近出来てない所が多いと思うんだかどうよ?
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:08:03 ID:FrHGFVyO0
- 普通のユーザーの声ならね。
企業としてCSSを解除できるDecrypterに完全対応しました!
なんていったらそれこそ神。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:10:19 ID:aUttdDff0
- まあどっちかつーとマシなメーカーではあると思うけど…
じゃあ俺は、このスレはちょっと気持ち悪いファンスレッドだなあ、に一票。
ウソ書いてるわけじゃないなら、別にそんなにメーカーと同一化して発言しなくてもいい気がする。
別に社員乙って訳じゃないぞw
え?気持ち悪いと思うなら見るな?
ノンノンノン、情報が欲しいから見ますよ。異なる意見を排斥しないでねw
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:18:02 ID:YN0rPYiF0
- >>781
できてないところが多いから、(あたりまえのことをやってる)この会社はマンセーとでも?
「初期不良は店を通すな、直接連絡しろ」なんてサポート体制の会社が?
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:24:32 ID:oqOieOXD0
- それを真に受ける人もいるんだね。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:25:21 ID:r+ReM2nu0
- >>784
おっ一匹釣れた
\ , ― 、
\ { }
\ ヽ -‐ 'ー- 、 ====
\/ ● 、_ `V ⌒ヽ ======
/ \( ● ● { }
| X_入__ノ ミー‐'
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:35:06 ID:r+ReM2nu0
- _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
。 ゚, , '゙ ) 吊ってやったんやよぉーーーー!!!
。 ,ノ!,' ◎/
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ ,' _
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ ,:; 'v⌒ヾ〉_,. ' ‐ .,_
てて 。 ゙'゙ ,!V ,゙゙ :, 。 ゙(・ω・_)^~ ゙)
!. ,゙ !!.,i ノ゙, .'., 。 )⌒ヾ_. ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' !゙k,\(
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
へ ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く へ べ
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:35:47 ID:r+ReM2nu0
- /  ̄ ̄ ̄` ヽ、
rv'⌒YT⌒)二二二二i__ ♪
_>ー'''" 二;_;_;_;_;_;_;_;_;_.:.:.: ̄ ヽ _ノ
(:.:.:.:.:.:, -'^"::::::,ィ::ト、:トヽ::、ヽ___ ノ (
 ̄7 ::::::::|::i=ナTナ !:ハハヾ,ヽ ノ
i :::i::i :i::{レ/⌒ レリ^ 、}ノ::}
| ::r┤ Y { ┃ ┃}イ!ノ
! ビ| !.:::::. :::|:| さ〜てと今日は誰が釣れるかな?
ノ ::T! :ト、  ̄_ ィ'::|
/ ::/ヘ V 双ヽ7 /::::ノ
/ ..::/ r ヘトV::|トタVィ;,/
/ ::;イ ノ/ \」Lゝ \
i :::{ヽt弋 \:. >、
====ォ レへ :,イ_ト--\ ,ィ'⌒ )ニ( ⌒ )ニニニニニニニニニニ=======,
三{)) ` 〈 _厂 V `ー '\ `ー ' i
==='イ ( V、:::::::: `i } i
―‐┴┬┬― `ー-}::::: ,ィェェ、i__|――――┬┬┐ i
: └ー<} ̄ハ__ }_ | ',
: : :: : : : Y" \__\__ | ヽ
: : : : : :{_____)_) | ヽ ト、
| ヽト、| \__
| < # _, 、_ヽ
| | ・ ω ・ }
-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニ=-------------- ---┴==-ニニニ二ニ=----
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:55:45 ID:GBdCIDgZ0
- >>782
企業としてCSSを解除できるDecrypterに完全対応とか意味わかんね。
CSS解除するDecrypterと吐き出すファイルと牛は関係ないだろ。混ぜるんじゃない。
解除するのに対応するのと解除された(プロテクトされていない)ものに対応するのじゃ
まったく別の問題だ。そもそもCSSがどうのとか以前に、動く動かないのレベルでの
話しかしてないんだからお前様の意図もさっぱりわからんな。
>>784
だからどうした?って感じ。
当たり前の事が出来ない会社が多い中、ちゃんとやってるんだからいちいち噛み付くなってこと。
サポート体制が屑なのはこのスレ見てりゃわかるだろ。自力でなんとかしろ。
少なくとも「仕様です」で逃げる会社が多い中よくやってるとおもう。
俺としては、サポート・修理は現状だと並以下。問い合わせ後だと並。
開発は意欲的にやってると思うし、このまま頑張って欲しい。
次モデルで茶を濁す他社よりぜんぜん評価できる。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:04:28 ID:f/B9n/N30
- メーカーのに初期不良ということでメールしたら、2日で回答があった。不良品を送ったら3日で交換してくれた。
以外と対応早いので、よかった。
交換品はファームアップもしてるし、フリーズもしないし、まあちゃんとサポは行われてる。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:34:16 ID:GkTDlAUG0
- >>789
>CSS解除するDecrypterと吐き出すファイルと牛は関係ないだろ。混ぜるんじゃない。
>解除するのに対応するのと解除された(プロテクトされていない)ものに対応するのじゃ
>まったく別の問題だ。
解除するのに対応するのはDecrypter側。ソースによってはDecrypterが完全にプロテクトを
外せないか、もしくはちゃんとしたISOはき出せないってことだろ?そんな中途半端なISO
に対応させる義理はないんじゃないか?
そもそもプロテクトを解除することが法的にグレーなのに、プロテクトが絡んだISOに
完全対応しますって謳ったら、企業として幇助してると受け取られかねないから>>782
の発言になったんじゃね?
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:50:07 ID:4ncI7tjJ0
- 久しくパトレイバー見てなかったな
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:30:06 ID:lsvj7JEU0
- >>789
もともとのネタがレンタルにしろセル版にしろ
Decrypterでリップしたファイルが再生できないって話だったろ。
それを公然と検証してますってやったら神って意味で書いたんだが。
解除を必要としないDVDリップの話なんていつでた?
>開発は意欲的にやってると思うし、このまま頑張って欲しい。
これは同意。
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:36:58 ID:GBdCIDgZ0
- >>791
>完全にプロテクトを外せないか、もしくはちゃんとしたISOはき出せない
ちょっと違うんじゃないか?
どう考えてもファイル構造を解釈し切れてないような動作なんだが。
SD-5 SD-9 SD-10 SD-18 にちゃんと準拠してないタイトルなんかもちらほらほどあるわけだが。
ぶっちゃけ、牛でエラーでるイメージをDAEMONでマウントしてメディアプレイヤーで見たり出来るのは
牛のISOイメージの展開やら内部ファイルの解釈が未熟なだけに見える。
対応させる義理は無いと言われれば他所のメーカーの「仕様ですから」と切って捨ててるようなもんだろ。
牧場長は経費でRD-XD72を買ってまで検証に本気なんだしすぐに全部とは言わんがそういった開発姿
勢ってのも大切だと思うんだが。技術ってのは無理難題に挑戦してこそ育つもんだと思うんだがな?
そもそもNGなDVDISOがCSS解除の関係で再生できないのならNGなファイルを検証すればわかるだろ。
>>624 のだって諦めずに考えて思いついて検証したからこそ判った事だろ?
義理とか義務とかで商品作ってるんならもっと半端なものが出来てると思うがな。
- 795 :はこ:2006/09/08(金) 02:37:38 ID:s5wEuVj70
- お〜、帰宅してみたら、燃料横漏れ投下しちゃってましたか。
折角鎮火してきたところなのに、燃料撒く側にまわっちゃ、アカンかったね。
>766以降、筋違いのレスが、かなり付きましたから、コメントしておきます。
おかしなところがあっても売り切りのメーカーさんが多い中、
ソースコードまで公開しましょうってんだから、善意を感じる。
いきなり完成体でなくったって、こういうスタンスは、はっきり云って、わたしゃ、好きだな。
メーカーさんとともに製品を育てていくっていうか。
だからこそ、再生不良タイトルには、とりあえずFabがけして処置せよとか、
再生不能タイトル毎でなくてレーベルで検証してみたらって、提言して来たのだから。
また、仮に、ここの書き込みからヒントを得て取り組んでいただいたのなら、わたしゃ、光栄ですね。
その上で、対処を施したファームを出していただけるなら、実にありがたいことでもあります。
ここをどうこう一票って云ってもなぁ。
でもな、「ちょっとムッとした」と書いたのは、そのへんじゃないです。
- 796 :はこ:2006/09/08(金) 02:39:24 ID:s5wEuVj70
- >795のつづき
自社製品の不都合(少なくとも黒牛の場合、再生不能問題を不具合とまでいうのは適切でない)の原因について、
自社製品側の問題点が出切っていない段階で、
他社製品の仕様との絡み(「特定」レーベルさんのコピーガードのこと)なんて、
責任転嫁のつもりがなくっても、また、余程確信があったとしても、軽々しく言及しないのがメーカーとしての道義。
そこのところがね、如何せん、たった「4枚中3枚が同じレーベルである辺り」が根拠とはなぁ。
「おいおい、ふざけなさんなよ、あんたぁ、われわれ末端ユーザーじゃないんだ。
再生不良が特定レーベルに集中って(事実だけど)、レーベル名さえ特定して書かなきゃ、
確証なしでの受け売り話が許されると思ってるなら、メーカーとして少々無責任ですぜ。
そもそも、他社のPCやDVDプレーヤーでは再生出来てるんだかんね」ってもんさ。(ここ)
で、
メーカーさんなら、わかっていても言わでもがな、のところを、わざわざ公言しちゃったのだから、
「○○社が出してる(条件××に該当する)タイトルは、全滅」(実際、何社かある)
なんて、けれん味の効いた検証データを公開したら、どうなるの?
再生不良問題のメカニズム自体が誰にも正しく掴めていないのに、
ここで燃料給油した輩が、メーカー公認と受け止めて、レーベル企業さんへ空爆に行ってしまうではないか。
この板の流れからでも、勘の良い方は1レーベルくらい気付きそうで、怖いくらい。だから、不能レーベル名公開取り止め。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:42:04 ID:GBdCIDgZ0
- つっこまれる前に補足。
>>794でRDの話出したが一例としてな。
>>793
リップしてやってますって書いたら確かに神かもしれん。
>解除を必要としないDVDリップの話なんていつでた?
解除を必要としないリップじゃなくて、リップして吐き出した物が
すでに解除が必要なくなってるファイルのはずだと言いたい。
解除云々についてはスレが違ってくるので特に触れるつもりはない。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 03:00:27 ID:GkTDlAUG0
- 前提として、漏れも牧場のスタンスは好きだからね。
んで>>794
ISO構造とか確認した上での発言じゃないんだ、すまんかった。
再生できないISOが確定した訳じゃないのに、こんな話しても不毛かもしれんが
義理云々言ったのは、プロテクトがらみで失敗してるなら、企業として対応する
必要はまったくないわけじゃん?例えば友人からもらった結婚式のDVD(非プロテクト)
をISO化して、それが再生できないなら対応しろと文句も言えるけど。
どうやらプロテクトが原因らしいってなら、逆に企業としてはスルーしたっていいわけだ。
だから漏れは、ああやって前向きな牧場は好意的に見てる。
>リップして吐き出した物がすでに解除が必要なくなってるファイルのはずだ
解除の段階でエラー吐いてたるとは考えられない?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 06:30:33 ID:+VoV+LU90
- 誰かココまでの流れをまとめてくれ。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:18:37 ID:dm+fRrOt0
- 火病
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:35:02 ID:OT8CBWX90
- ここで燃えてても意味ないから
いいたければサポートに連絡すればいいじゃんか
文句も技術系もサポートに物申してからこっちでしゃべってね。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:16:47 ID:I+IScFbG0
- なんで?
ここで不満や文句や報告を書いて、その反応によってそれが一般的なことなのかどうか判断してから
サポートに連絡する、といった事も出来るよ。それなら些細なことや、バリバリの既出事項で
サポの手をわずらわすこともない。
- 803 :L ◆O3AnVp4Zxk :2006/09/08(金) 10:28:35 ID:zPpaCIel0
- 社員チェック用に。
固定IP一つだけなので、今日牧場と馬房から書き込むとこのIDになります。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:40:42 ID:e1at/UAY0
- >>791
グレーゾーン(あるいはブラック)の客向けの商品なんだから対応させるのは当然の事だろ。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:49:55 ID:Vg4HEh1o0
- だから「当然」とかって書くなよ 荒れる元だし
こいつがグレーゾーンに生きる商品だと思うなら、その辺の発言もグレーにしておくのが粋
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:54:08 ID:EZic4/qv0
- >>804
<`ヽ <ヽ<ヽ >` 、 ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" ` _ / /_ 、"、 ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`, ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、 } }
/ / "~'_,"´~ / / } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / / ,"、 / /_ / / ` `ー' {、_‐'´ ) .)
/ / '.、`ー─'` {´ ノ `、`' /、 _ノ ノ
`´  ̄ ̄"´ ~ `~ -='-‐'´
_
`,`ヽ _ _-'"´~`゙-、
,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、 ゝ`, ,、 _____ .,、 / ,'"´~`ヽ ヽ
`ーフ /'"~´ 「',- 、_' / / `ー, , -‐'" '−' _ノ .ノ
/ / .i i { { , " .'´.-'"
. / / _ =-' L_ i レ'/ ,、 i.,...i
`´ { (ニ; ,へ`ゝ i / ',`、_____. ,、 . ,-‐、
`ー‐'" `´ ヽ_', `ー---‐" . `ー"
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:58:53 ID:yrlu0Kay0
- _,.. -‐―‐-- .. __
/´ . `ヽ 、
/ 、、: ヘ :::::::..... \
./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._ \
/ / \!´ \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
`‐rt-'....,,,___」 \::! .ソ_,ノ 純情きらりが・・・・・・
!:.\::::.. ヽ >、:.、../_,、!、 桜子が・・・・・・・・・・・・・・・
, --v‐- 、 _ ヽ::.ヽ::::.. `、 / ニ,:',.':::::::(´
, - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::.. ヽ / /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
//.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::............. トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii' ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘.....
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:18:45 ID:L+HlHhhl0
- MC35UL2買いました。
LAN経由で音楽やリップしたISOを視聴してます。
あまりに快適なので、手持ちのDVDを全てISO化したいと考えています。
そこでLAN上のPCにつないだUSB外付けHDD(デイジーチェーンによる複数)は認識するのでしょうか?
ちなみに1394のデイジーチェーンは難なく認識しています。
容量は多分数Tバイトになると思います。
それともサーバを構築したほうがいいでしょうか?
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:20:10 ID:yrlu0Kay0
- >>808
_,.. -‐―‐-- .. __
/´ . `ヽ 、
/ 、、: ヘ :::::::..... \
./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._ \
/ / \!´ \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
`‐rt-'....,,,___」 \::! .ソ_,ノ 聞く前に自分で試してみろよ
!:.\::::.. ヽ >、:.、../_,、!、 あんぽんたんが・・・・・・・・・・・・・・・
, --v‐- 、 _ ヽ::.ヽ::::.. `、 / ニ,:',.':::::::(´
, - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::.. ヽ / /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
//.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::............. トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii' ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘.....
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:22:54 ID:XAFkXfB80
- >>808
_,.. -‐―‐-- .. __
/´ . `ヽ 、
/ 、、: ヘ :::::::..... \
./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._ \
/ / \!´ \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
`‐rt-'....,,,___」 \::! .ソ_,ノ RAID5でNASがいいんじゃない?
!:.\::::.. ヽ >、:.、../_,、!、 マジレスするが・・・・・・・・・・・・・・・
, --v‐- 、 _ ヽ::.ヽ::::.. `、 / ニ,:',.':::::::(´
, - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::.. ヽ / /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
//.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::............. トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii' ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘.....
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:45:28 ID:8g6vyLf/0
- ┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ マジレスは. ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃マジレス. ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:22:11 ID:Vg4HEh1o0
- AA貼る奴ってなんかそれが面白いことだとでも思ってるんだろうか
頭悪いよな
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:24:16 ID:4ncI7tjJ0
- 同意求められても
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:23:15 ID:ENLGJ1QK0
- ここで叫べば牧場まで届く
万全のサポート体制
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:51:44 ID:WToSlB7/0
- 気になるところはあるけど、トータルでは+評価で良いような気が。
社員じゃないぞw
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:03:50 ID:k8ZezYa/0
- >>812
m9っ`Д´) 面白みのないやつだな
お前のレスよりかは、不愉快にならない訳だが・・・・・
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:46:11 ID:05gWxCRl0
- -―- 、__,
'叨¨ヽ `ー-、
` ー /叨¨)
ヽ,
`ヽ.___´, 黒牛 新ファームまだ?
`ニ´
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:55:27 ID:ltR/45BN0
- movファイルに対応した3.5インチ用HDDケースって妙にないなぁ。
取りためたデジカメ動画を見るためにmovファイルに対応してくれー。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:35:25 ID:GwVkSoqC0
- >>814
そのメーカー本体のサポート体制がクソで困るわけだが。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:44:28 ID:eErZOU+Q0
- ( ´,_ゝ`)プッ キタキタ
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:26:40 ID:uMoLee1Y0
- DC-MC35UL2を購入した
これは結構、理解するまでハマるな
1、MC35UL2_1.0.6_JPN.upgradeをUSB経由で本体内蔵のHDにコピーしてから
実行しないとファームのアップグレードに失敗する
NDAS経由でコピーしても見かけ上は同じに見えてもアップグレードに失敗
2,内蔵HDのフォーマットはNTFSのみ対応、かつファイル、フォルダーの圧縮機能を
解除してやらないと見かけ上は同じく認識しても再生できない
今日届いて、設定しているけど、こんな所かなハマリそうなところは
それと
DC-MC35UL2 ← LANケーブル ← PC の接続認識は出来ているけれど
その逆の
DC-MC35UL2 → LANケーブル → PC の接続認識は出来ていない
これは現在模索中
「ディバイスが接続されていません」状態
それとUSB接続するとUSBHDとしてしか機能しなくなる(これは仕様か?)
一応、こんな所で填りますという参考になれば(どうせ、俺がアホなんだろうけど・・・)
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:44:11 ID:orNkXXL20
- >>821
>NDAS経由でコピーしても見かけ上は同じに見えてもアップグレードに失敗
NDAS経由でアップグレードしたが、問題なかったが・・・?
>DC-MC35UL2 → LANケーブル → PC の接続認識は出来ていない
PCと直接クロスケーブルで接続すると俺もそうなる。
PCとDC-MC35UL2側でIPアドレスの設定をしてやるとうまくいくが
そうするとネットに接続できなくなり、設定あれこれするもマンドイので
現在はルーター経由でつなげてる。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:53:29 ID:uMoLee1Y0
- >>822
>NDAS経由でアップグレードしたが、問題なかったが・・・?
そうですか、私はダメでした、なんか他の原因でコケたのかもしれません
>PCと直接クロスケーブルで接続すると俺もそうなる。
一応、ストレートケーブルのハブ経由で接続しているんですが認識できてないですね
DHCPの自動認識がコケてるのか?
ファイアーウォールは切ってもこけるのでファイアーウォール関係ではないようです
これから原因の切り分けをしていきたいと思います
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:02:36 ID:djuEMgzb0
- 玄箱HG認識できた、、、なにがよかったんだろうか、、、スマヌ、判らない、
DC-MC34UL2がarpをとばすんだけど、なぜか玄箱HGのIPアドレスは引かなかったので
IPアドレスを若い番号にかえたら急に認識した、、、単にnetworkの再起動が
よかったのかも、、、、ナゾ、
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 03:38:50 ID:LWWxbFUo0
- この手の製品で、Open-DMLを使ったAVIは鬼門なんだろうか?
いや、DC-MC34UL2でOpen-DMLを使っていないAVIだと何の問題もなく再生できるのに、
Open-DMLを使ったAVIだと、早送りで音ズレするわ、サーチで画面が停止したまま音が流れ出すわ、
てな症状になるもので。
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 04:40:53 ID:uMoLee1Y0
- >>823
追記
やっぱりDHCPがコケてました、手動でIPを設定したら
DC-MC35UL2 → LANケーブル → PC の接続もOK
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:41:34 ID:eOW3Dge0O
- DCーMC35UL2を買って車載専用にしようと思っていましたが…車載用の電源やリモコン受信が出ていないのですね…
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:33:59 ID:OWSPBs/B0
- 3.5インチを車載する方がヤバイと思うが
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:53:17 ID:NA86WvQK0
- ttp://www.digitalcowboy.jp/support/gpl/mc35ul2/download/index.html
DC-MC35UL2のソース公開されたみたいだけれど、中身は何?
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:45:28 ID:uMoLee1Y0
- >>829
文字通り、ソースコード
中身は
busybox.tar.gz GPL.txt
libexif-0.6.13.tar.bz2 list.txt
microwindows.tar.gz minimod.tar.gz
nbtscan.tar.gz samba-2.0.7.tar.gz
uClinux-2.4.tar.gz udhcpc.tar.gz
wireless_tools_26.tar.gz
結局 Linux kernel release 2.4を使って個体を動かしている
ソースが公開されているから有志でプログラムを改良してもっと使いやすくする事も可能
という事でしょう
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:47:21 ID:uMoLee1Y0
- >>830
すまん list.txtは違います
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:43:38 ID:NA86WvQK0
- >>830
Thanks. クロス開発の環境は用意できても、flashイメージを
作れないと、ファームウェアをアップでーとできんな。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:43:39 ID:Uu1dya6Q0
- >>829
Forbiddenなんだが
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:10:17 ID:5YBCorcM0
- >>833
直リンだからとおらない
ひとつ上にシリアルコードを入力する場所がある。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:59:55 ID:ZPOOiv7h0
- flashイメージ作れたらそーとー面白いことになりそうだな
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:47:45 ID:6wqieG6A0
- 想像はしてたけどSONYのルームリンクと似た様な状況だな。
ファーム改変なんてデータシート/SDK持ってる同業他社ぐらいにしかできんね。
NTFSの日付ぐらいなら何とかなるかもしれんが。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:26:50 ID:LWWxbFUo0
- Windows Media Encoderとストリームエディタを使って2ヶ国語WMVを作ったので
新白牛で再生させてみたら、リモコンの音声切替ボタンを押した瞬間に音が出なくなる。
なぜだ!!
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:08:54 ID:X1fufJqT0
- その状態でサーチでちょこっと巻き戻すと…
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:49:29 ID:LWWxbFUo0
- >>838
おお!
音がちゃんと出るようになったよ。ありがとう。
ちなみに、サーチでなくとも早送り巻き戻し×8以上にした後で、
通常再生にしても音が出るようになりますな。
……って、あきらかにバグだろ、これ。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:50:59 ID:NA86WvQK0
- wmvの再生っていろいろ問題ありだな。早送り、一時停止すると
音がでなくなる。サーチを押して、もう一度サーチを押すと、音
が出る。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:30:36 ID:uMQc3xWk0
- 俺の場合、WMV再生中にブツッと音がして
突然音がまったく聞こえなくなることが時々ある。
>>838の方法でごまかしてます。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 06:33:29 ID:ufyxN9uE0
- WMV HDって再生するとカクカクするな。
解像度的には720Pだから問題ないんだけどな。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 07:24:49 ID:tDo0OP5b0
- DC-MC35UL2
これいいな、売れてるわけが分かるよ
これだけ小さい個体にHD収納できて
USB端子、LAN端子がついて、NDAS対応
デザインもipodみたいでかわいいし
ただ、パソコン自作をした事あるような人じゃないと扱えないかも
それとマニュアルをDVDに収録した方が良い
一般の購入者にとって製品のジャンル分けが理解しづらい
などが弱点か
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 07:41:18 ID:ufyxN9uE0
- ソースが公開されて、この電波サイトも存在意義がなくなったな。
http://www.yamasita.jp/cowboy/index.html
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:07:00 ID:K2GGj8p+0
- >>844
>>842が誤爆という意味?
- 846 :sage:2006/09/10(日) 09:42:41 ID:S2r9FJ+c0
- 35UL2使ってます。当方と同様な症状の方はおられますか。
1.SeagateのHD(7200.9 250G)を内蔵すると、時々HDを認識しなくなる。
このときは緑色のHDアクセスLEDは点滅している。
側板を外し、HDに別の電源から給電してやると問題なし。(この状態で使ってます)
2.無線LAN経由でPCと接続すると、NDASで接続できない。
PCの共有ファイルは、見えている。
3.無線LAN経由でPCと接続し、PCのISOファイルを再生するとコマ落ち、音飛びが起きる。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:02:42 ID:99/yL+es0
- >>846
3は接続速度によっては仕方がないだろう。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:41:15 ID:XEA4Rpr6O
- >>846
外付けケースにSeagateのHDDは不向きだよ、起動電力大食いによる
電力不足で認識失敗報告有る。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:08:05 ID:VdBVOUkW0
- >>846
35UL2・50U2共に電源コネクタがしょぼいので、接触不良が起き易い。
電源コネクタのピンをラジオペンチ等でほんの少しかしめるとマシになる。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:38:21 ID:Huz2Pyuy0
- >>844
自分の不買運動の成果だと思っているかもな。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:34:10 ID:3FWuUtuO0
- この手の製品は不親切なぐらいがちょうどいい。
自分で試行錯誤する楽しみがあるんで。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:04:13 ID:eRuxnyLO0
- 黒牛使ってます。
DVI→HDMI出力でプラズマテレビでDVDビデオ見てるが、メチャメチャ綺麗。リップが前提だが・・
NBフリーソフト作成のisoファイルで再生不能は今のところ無し。
ただ、USBホストで1080P再生出来ないので対応求む!!
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:44:31 ID:abGZv2Xq0
- あーだ、こーだ文句ばっかで━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!うぜーよ
ここでカキコするんであれば、さっさとメーカーにメールでも送れ
はいはい社員乙でもいいですよ
では( ̄ー ̄)/~~
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:45:41 ID:SxeNSV4k0
- >>853
そういう事ぐだぐだ書いてるお前が一番ウザイ。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:18:55 ID:ofc3rzun0
- >>848
あの値段で12V2A/5V2Aの激安ケース仕様とも思えないんだけど。。
牛の電源がどれくらいか知ってるの?
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:17:34 ID:Pt+8I8Ea0
- >>855
ACアダプターは、12V3.33Aの仕様だね〜
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:28:37 ID:SxeNSV4k0
- ACアダプタじゃなくて牛の電源だろ?
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:25:05 ID:Pt+8I8Ea0
- だから牛の電源のACアダプター
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:12:58 ID:s+6VJiHo0
- ソース公開されたようだけど、誰か解析してるとか、まとめサイトとかあったりするのかな?
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:31:21 ID:aw0pYGF10
- 解析するにもリストを見る限りUIとデコーダを制御してる肝心の部分の
ソースコードがないんだけど。まあ、リンクしてるのがlibexifとmicrowindows
だけならライセンス的に公開の義務はないけど。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:57:14 ID:ofc3rzun0
- >>856
安心したよ
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:33:18 ID:Pt+8I8Ea0
- >>861
逆に意味なのだが・・・・
12V3.33AのACアダプターだと、Seagateには厳しいはず
ただの外付けケースじゃないんだし
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:59:33 ID:dAI7URdw0
- ソースにあるwireless_tools_26.tar.gzだけれど、これはwiress LAN用の
ライブラリ/ツールだよな? なぜにこれが入っているのだろうか?
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:03:43 ID:ofc3rzun0
- >>862
スピンアップ時だけだから平気じゃないかな?
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:41:11 ID:SxeNSV4k0
- >>861
判ってないようだな。
重要なのはACアダプターじゃなく内部の電源回路だろう。
HDDへの電源コネクターからの電力がいくらなのかが重要なんだが。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:42:26 ID:SxeNSV4k0
- アンカミス
>>861 = x
>>862 = o
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:47:26 ID:ykSt5ofQ0
- >>864
スピンアップ時が一番大事なんです、はじめコケルと正常に立ち上がりません。
電源仕様 5V:1.5A / 12V:1.5A ACアダプタより給電
消費電力 最大40W
な仕様ですんで起動コケルHDDが在るかもしれない(かの国の表記はあくまで目安ってことで)
>>846のその後どうなんでしょ。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:40:58 ID:Pt+8I8Ea0
- >>865
その内部の電源回路の元になってるのはACアダプターなのですが・・・?
ACアダプターの仕様よりも多く給電できる電源回路を知ってるとか?ww
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:00:25 ID:yu57LX7G0
- 新白牛、使ってます。
録画時間3時間半のMPEG2を見ていて気が付いたんだが、
slider現在時間が2:00:00を超えた辺りでslider操作を行うと、slider現在時間がおかしくなる。
例えば、01:59:31から30秒進めようとすると表示上は02:60:01になって、実際に移動すると03:00:01になるとか。
あと、サーチで2時間目くらいに移動しようとすると、1分30秒くらいずれてしまうとか。
他の人で同じような現象が出てる人、います???
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:08:32 ID:ofc3rzun0
- >>867
> 電源仕様 5V:1.5A / 12V:1.5A ACアダプタより給電
>>862の情報と違うけど
1.5Aだと全然スピンアップに足りてないのは分かる。。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:23:52 ID:ykSt5ofQ0
- >>870
つ ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html#spec
40/12=3.33...で間違いではないけど5vのことも考えてあげないと。
海門HDDの人柱報告待ちですか#おいらのIDEHDD7200.7までです。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:30:38 ID:ykSt5ofQ0
- >>846
1.ただいま討議中、人柱待ち
2.セキュリティーの設定見直してみては?(甘くするとか)
3.LAN越しのISO再生は最大30Mbps位帯域使うようです、当然の結果ですかね。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:00:25 ID:ofc3rzun0
- >>871
シェアで少なくないHDDメーカーがもし使えなかったら辛いですね。。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:18:39 ID:n4NeHMwG0
- Seagate ST3250823A(Barracuda 7200.8)は、
認識するときとしないときがある。
認識しても書き込み遅延エラーが発生するときもある。
と思えば、認識OKで何事もなく書き込みできることもある。
UL2の初期不良かと思ってたけど内臓では使わなくなったんでほっといてる。
これも電源が問題?
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:27:30 ID:0D8U9eZW0
- >>863
おそらくOEM元が出しているこれの分のソースが含まれているんでは?
ttp://www.airlinktek.com/english/prod_mg350.htm
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:58:27 ID:os2IjmtT0
- AC消費電力最大40W 、ACアダプタのDC変換効率80%とする->DC側40/0.8=32W
起動時5v 最大0.8A とする-> 5*0.8=4W
12v 起動時-> 32-4=28W 28/12=2.33...
SeagateのHDDだと12V 、2.33Aは起動できるぎりぎりの線かな
定格値は表示されていても最大値がわからん、
製品仕様から読み取り推測するとこんなところ。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:59:30 ID:lF1GXZKg0
- >>868
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:11:23 ID:os2IjmtT0
- 懸命にAA探してきたのに残念だったな(・∀・)モウヤメレ!!
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:37:45 ID:lF1GXZKg0
- 社員乙w
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:40:31 ID:Xttta1mT0
- 日立でおk
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:45:13 ID:lF1GXZKg0
- 日立乙w
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:02:00 ID:iXoVSM7P0
- まぁ、日立の160Gプラッタの奴は消費電力は少ないみたいよ
データシート上だと
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:24:35 ID:u3YXm7je0
- 無線LANイーサネットコンバータ(11g)使って、無線化しているけれど、
ちょっとDVDを再生するには厳しいよ。
aviファイルも、ファイル読み込み中の画面が長い。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:40:56 ID:BZVXHJX+0
- >>876
ラッシュはアルミ電解コンデンサにチャージされた分で賄う事多いからね。
過渡現象は、定格状態とは異なる状態で判断しなくちゃならないので、
机上の判断が難しい。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:23:34 ID:n+CHEQxl0
- >>883
有線でも同じ。あまりのネットワークの遅さに泣いた
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:57:27 ID:9nlINWo+0
- ファイル名のダメ文字は、そもそも何で起こるんすかね?
ny で落とした、快楽人妻天国
の「快」が「−」になりました。(内蔵HDD)
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:02:34 ID:tOvznyvw0
- うちは100baseだが有線ならストレスを感じることはないけどなぁ
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:12:29 ID:WzxH1WGu0
- >>886
エスケープシークエンスの取得の仕方が甘いんじゃないかな
だから2バイト目が0x5cの文字はダメ文字になる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E8%A8%98%E5%8F%B7
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:42:40 ID:Lqf5APtl0
- 新白牛の仕様なのかもしれないがファイル名に全角の「!」使うと
ファイル一覧表示のとき「!」のあとに空白挿入されないか?
「ほげほげ!?ほげ!.xxx」としてると「ほげほげ! ?ほげ! .xxx」
になって気持ち悪い…
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:45:23 ID:O++pZaMH0
- 元マカーな俺はダメ文字が妙にナツカスイ
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:10:03 ID:uUV3Sr420
- >>868
釣かと思って放置してたけどマジで知らないの?
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 03:14:45 ID:LvtUiZ/O0
- 新白牛つかってます。
Vista(ベータ2でもRC1でも)でLANで共有ファイル読める方いますか。
"共有フォルダがありません…”とエラーになります。
もちろんGEUSTアカウントは有効にして、フォルダのアクセス権はEveryone閲覧者にしています。
閲覧者ってXPでいうところの読み取りのみ可能のアクセス権のことだと思いますが…。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 04:40:44 ID:U7zhiUjK0
- >>892
>>46
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 05:05:53 ID:ke3emLNt0
- mkvの拡張子aviにして再生可?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 07:06:18 ID:kBzTFGoW0
- mkv→avi のコンテナ変換にはVirtual Dub Modがおすすめ
再生出来るかどうかは、映像・音声の記録方式次第
殆どのファイルは拡張子を書き換えたくらいでは再生出来ない
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 07:37:06 ID:bbGwwvbr0
- mkvってさ、fpsが可変でしょ?
fpsが固定のaviで再生できるもんなの?
60fpsや24fpsなら120fpsにすれば良いかもしれないけれど。。。
Virtual Dub Modのmkvも不完全だから、たまに変換できないmkvがある。
avi→mkvは簡単だけど、mkv→aviは難しいね。
ってチラ裏でごめん。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:00:18 ID:fnTuoXpz0
- ファイル鯖GbE
初代MediaWizで全く問題なく再生できるファイルが35UL2だと駒落ちでダメダメ
同じファイルをUSBHDDに持ってきて35UL2直結なら問題なし
ネットワーク遅すぎ>35UL2
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:09:18 ID:PNNSpXc00
- mkvそのまま再生できるようにしてくれればOKなんだけどなぁ
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:26:00 ID:wFqp1SRN0
- 購入から数ヶ月、昨日ようやく黒牛をTV接続してみた。
海門SATAHDDを変換アダプタで動作させるも問題なく。
ただ、昨日試したISOでなくIFOファイルからの再生は冒頭の数秒のみOKで、あとはブラックアウト。
再生が止まったみたい。
冒頭は再生されることからすると、やはりファイルが悪いんだろうねぇ。
再生うんぬんの話は少し前にも挙がっていたので、参考に続けてみます。
迷ってたけど、売り飛ばさなくてよかったと思った。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:38:36 ID:UJGERqu10
- 35UL2でオートプレイをONにして、HD WMV(1920x1080)の再生中に
一度停止&電源OFF、再度電源ONすると、オートプレイされるけど
画面サイズがひとまわり小さくなって再生されてしまうな。
(ストレッチが効いていないような・・・)
ちなみに、コンポーネント1080i接続
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:38:44 ID:KHpJNR2L0
- これのLAN接続はUSB1.1の何倍くらいのスピードがでますか?
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:15:35 ID:FCOU42740
- レジューム時にシャッフルがキャンセルされるのは仕様ですか?
起動する度にシャッフルするのまんどくせー
あとアスペクト比もボタン一つで変更できまへんか
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:51:18 ID:AEEH0qbO0
- >>901
うちの環境だと、1.5MByte/sくらい。USB1.1と同じぐらいか。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 08:37:43 ID:6LXgbzCeO
- >>897
マジですか!?
同じく、初代MediaWiz(現役ユーザー)からの乗換えを考えていたのですが、
安易に飛び付かない方がいいみたいですね。。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 10:05:27 ID:hI1F8hEGO
- USB1.1の実測より速いんじゃねーの?
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 11:26:08 ID:Mdvknh070
- 内蔵したHDDにあるISOを再生させながらネットワーク経由でHDDにファイルをコピると
音声ボロボロになるのは処理能力不足?
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:05:30 ID:kW7QOwhH0
- うちは3.1Mバイト/秒出てるぜよ。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:56:57 ID:G6WXHA0N0
- >906
データが途切れた時のチャージが出来ないっぽいよね
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:48:27 ID:qcxdADpL0
- fire file copy で実測すると、パケットロスの起こりにくい大容量ファイルなら
U2は3.4MByte/秒だったな。
ネットワークに負荷をかけても、2MByte/秒程度は出ていた。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:30:52 ID:KSHmAXOJ0
- 映像切り替えボタンを押してもPWRが反応なしです・・・
原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?
サポート出した方がいいですかね。。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:48:42 ID:aKMMyf+p0
- そりゃ電源押さなきゃPWRは反応しないよ
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:15:04 ID:ZPf8cMc6O
- 最近過疎ってる、新ファームまだー?チンチン!
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:28:29 ID:2E4hO3TO0
- そうだなー。
動画の再生が終わって、続けて次の動画の再生が始まるときに、
タイトル(ファイル名)が表示するようにしてほしいな。
たぶん、こういうのウザいと思う人もいるかもしれないから、
設定でON/OFF切り替えるようにすれば問題ないと思う。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:53:56 ID:Nljt6Evg0
- いつのまにか黒牛のソース公開されてたけど、公開されているものだけじゃ
ファーム作れないの?
サポートなくなるぞとか脅されるからDLしていいものかどうかなぁ
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:29:17 ID:YQ5x7a6M0
- >>913
黒牛にはその機能あるけどね。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:46:43 ID:mHFr0LeB0
- DVDISO再生の電源OFF後レジューム機能きぼんぬ。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:22:32 ID:j96Vzyva0
- >>916
ぜいたくいうな
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:41:04 ID:2E4hO3TO0
- >>915
まじか。
黒牛と白牛でソフト面での仕様が違うのはなんとかならんのかね。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:01:14 ID:8U0Dk1Se0
- 黒と白は産地が違うんじゃなかったかな
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:03:16 ID:kAYq1jvD0
- >>914
適当なシリアルで通る
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:31:06 ID:XhK4KyoO0
- >>917
あるとすげー便利じゃね?
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:39:22 ID:rUuXVdOm0
- >>920
適当なやつで通るとなると
・まず全部記録する
・サポートでそれに該当するシリアルがあると、サポートしない
という流れになるんだろうな。
シリアルの正誤は調べてないんだろうなー
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:03:08 ID:Nljt6Evg0
- >>920
通らなかったorz
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:44:13 ID:67iuIsQe0
- ランダムに変えても通らないぞ。
大抵こういうのは頭は固定、お尻はチェック用だったりする
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:02:38 ID:S8+lxley0
- EM8621L内蔵TV出せばうれるんじゃね?
TV Cowboy
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 07:38:55 ID:dIwWt+JX0
- テレビデオ買う連中が牛を?ガクブル
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:42:37 ID:ZdR/Iao/0
- >>922
逆に、正規のシリアルを入れたとしても、
サポート受けるときに、「身に覚えがありません」って貫けばサポート受けられそうだな。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:31:37 ID:5T/NbKGT0
- 出鱈目なシリアルいれるのイクナイ
俺のシリアル勝手に入れられてる鴨
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:23:26 ID:R0RTNvuC0
- >>928
あなたのシリアルください、正式に。どうせサポート受けることないでしょ?
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:19:22 ID:sfzGWEBa0
- とりあえず、かたっぱしっから入力しまくってみるか
これでたくさんの人がサポート受けられなくなるな
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:46:42 ID:PDajtVWZ0
- \ フーン /
\ ( ´_ゝ`)≡=-. /
\ U┌/ )□≡=-. /
ウフーン? \ ◎└彡−◎≡=- /
( ´_ゝ`) \ ∧∧∧∧ / / \ \
/ 。)`⌒\_ \ < .> / \ |
/ /_ 。) >、 \ニ-_ \< フ 激 .>/| / |
|__つー-―ヽ、 __,____つ < | > \ _ フーン ノ
―――――──―――――――< ン し >―――─――――――――
< な >
< 予 く >
/ < 感 . >\ ( ´_ゝ`)フーン
フーン ( ´_ゝ`)y--~~ / < .> \ (( ( つ つ
( ´_ゝ`)( ,,ノ フーン / ∨∨∨∨ \ ),ィ⌒( ´_ゝ`)フーン
( つーo皿 / ( ´_ゝ`)< フーン \ (_(__人__,つ 、つ
(_ ̄)'^◎ / ( ) \
|/(_) / | | | \
◎ / (__)_) \
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:06:58 ID:GFC2c1yM0
- ハゲフン
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:01:53 ID:5FH3RwR00
- Blogに新白牛のRD正式対応載ってたよ。
ソースコードだけど、でたらめなシリアル入れないで、落とした人が
まとめサイトに乗っけたらいいんじゃね?
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:20:29 ID:+lUYWLZX0
- ttp://green.ribbon.to/~flain/
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:08:00 ID:L+tMLt190
- 本当にでたらめなシリアルを入力する奴がいたとは…。
マジで止めとけ。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:38:51 ID:Sv8QHcvDO
- 体験版を入手するために、適当なメアドを入れるようなノリなんだろうなw
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:23:36 ID:Qw+Tf0Y/0
- ソースコード請求者に対してサポートしないというのは、GPL違反じゃねえの。
ファーム改変に対してサポートしないのはdigitalcowboyの自由だけど。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:51:37 ID:AdgkMKzz0
- ついにアレに対応だって
買おうかな・・・・
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:14:53 ID:xoT4hz+Q0
- >>938
アレって何?
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:26:01 ID:QVlSJA7E0
- >>937
おれもそう思う。違反じゃなくてもソースコードの入手とサポートの拒否は別の問題だろ。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:31:53 ID:a1spSHlD0
- 会社の中のひとの器が小さいとしか思えません><
名誉毀損ですか><
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:39:56 ID:AdgkMKzz0
- >>939
牧場長が「とうとうアレに対応した」っていいてたから・・・
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:08:12 ID:EKYCnmHY0
- >>937
GPL違反じゃないと思う。
ただシリアルを入力しないとダウンロードできないのはGPL違反だと思う。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:16:41 ID:AfU7vI0L0
- それに、あのソースだけじゃファームウェアを再構築できんだろう?
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:59:43 ID:Ga0cr9kY0
- RD対応は個人的にどうでもいいけど、他の面がどんだけ改善されてるか楽しみ。
でも前回は本当にavi音ズレ修正のみだったから今回もなんも変わってないんだろうな。
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:29:45 ID:VToQn3zz0
- >>945
あ、こんなところが!って
かゆいところに手が届いてくれてると
うれしいんだけどねえ
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:08:32 ID:+iORgEWV0
- ぜんぜん痒くもなんともないとこかいてくれる可能性も
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:49:11 ID:nGVLPNSN0
- RD対応って、RDからPCへ吸い出したMPEGをLAN上
もしくはHDDに白牛に移して見る事ができる、っていうことですか?
それとも、LAN上にあるRDのMPEG自体を白牛で見られると言うことですか?
前者でもおkですな。今週末にでもRDと新白牛買いに行こうと思います。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:55:54 ID:x15nEJqx0
- >>943
なんで?買った人はシリアルあるんだし、もんだいなくね?GPLって購入者
だけじゃだめなのかー
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:32:46 ID:AFj4q92M0
- GPLでは対価なしにソースコードの利用が認められてるんで、
サポート打ち切りは対価を求めてることと同じだと思うんだけど。
ファーム改変されたくなければ、JTAG端子やフラッシュメモリに
封印をして、剥がしたらサポートなしとかすればいいだけのはなし。
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:34:04 ID:rGIu6SH8O
- >>948
空気の読めないRD厨予備軍め。荒れるから去れ!
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:12:59 ID:oHHVLagO0
- PlanexのBRC-AP04が3980で投げ売りされてるみたいだね。
http://www.planex.co.jp/product/bwave/brcap04.shtml
無線APとしては1,2世代古いけど機能的には十二分だし、
USB接続したHDDにLANからアクセスできる簡易NAS機能が付いてるので、
黒牛飼ってるけどNAS機能も欲しいって人には朗報なかんじ。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:23:28 ID:+iORgEWV0
- >>951
ほんとに荒らしてんのはアンチRDだけだ。
気にイラねーならNGワードにでも追加しとけ。
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:11:13 ID:uN98UAW10
- GPLの話は他所でやってくれんかな。
MOVIE COWBOYの観点からソースコードがあると云々・・・ならともかく
GPLの観点から見てこの商品は、この会社の姿勢は・・・てのはスレというか板が違うんでないの。
ソースを落とした後の具体的の話も出てこないし、
GPL違反だとか騒がれてもMOVIE COWBOYについての情報や意見交換に思えん。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:16:52 ID:PNLO74tIO
- 新ふぁーむまだぁ?
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:12:04 ID:3jFsMsMJ0
- あげます。
GPLの件だけど、僕も全てサポート外にするのはどうかなと思うよ。
ファーム入れて壊した人だけサポート外にして欲しいです。
まぁ、弄る人はそんなこと重々承知だと思うけど。
問題は弄れないのに弄る人だな〜www
それより、違反云々はともかく使えるファームを出して欲しいです。
全部出してよ。なんとかSDKなんて入手したくねーです。
牧場の人頑張って下さい!
RD対応はお疲れ様です!
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:25:08 ID:FmLNjtUe0
- >>949
購入していない人にも公開しないとダメでしょう
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:31:33 ID:fJUcaTQk0
- いいからGPLは他の板行ってやれ、池沼共が。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:32:49 ID:+iORgEWV0
- >>954
断るっつってんだろ!
きにいらねーならお前が他所いけ。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:46:25 ID:Adypjx1P0
- どうでもいいカキコしかしてないなおまえ
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:13:27 ID:kIQITX5E0
- >>949
そかそか理解した。完全にオープンにしないとダメですよってことか
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:55:27 ID:X5AqbSdc0
- ていうかこのスレには単に自分が気に入らない、興味がないコメントを読みたくないからって
簡単に他人をパージする心の狭いやつが多いな。そんなに過疎スレにしたいのか。
自分にとって価値のある情報ばっかりの虫のいいスレなんかそうあるわけねえだろ。
多少の我慢すら出来ねえのかよ。どこの一人っ子だよ。
気にいらねえならNG使え、NG。
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:01:59 ID:GbVsfSFvO
- >>962
>>951=>>958=>>960=一人っ子ってことか。
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:33:07 ID:tMuej7sb0
- 逆にどんな情報を望んでるのかが気になるなw
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:01:57 ID:4w33H0dx0
- 知らぬ間にRD対応なのか。
>>951
RDなんて使って無くても、1台くらい持ってるだろ。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:55:55 ID:wNXx0Yrr0
- 既出かも知れんが、
DC-MC35UL2で再生できないISOファイルは
DC-MC35UL/Nでは普通に再生できた
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:47:36 ID:HpcYYeAW0
- >>966
そう、DC-MC35ULからUL2に買い換えたら再生できないISOあったり、サーバ認識しなかったりする
新ファーム早く出してほしい
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:24:36 ID:mwVA0O020
- 白・黒 両方の新ファーム来たっぽい
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:45:04 ID:WNDq4Shn0
- 全角記号の文字化けがひどくなったな。ファイル名表示に関しては改悪ファームだよ。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:50:25 ID:WNDq4Shn0
- ありゃ、リモコンの音量UPボタンが利かなくなったよ。
下げきってミュートにしちゃったから音が出なくなった。
みなさん、このファーム入れちゃダメです。
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:51:45 ID:6GnQY/v70
- >>969
それは白?黒?
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:53:06 ID:5zmrmeuo0
- 牧場長からメルマガきたな。
オレは不具合で新白牛を放牧予定だから黒牛だけうpする。
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:00:11 ID:6GnQY/v70
- MC35UL/Nはうp無しか
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:02:18 ID:WNDq4Shn0
- 白です。速攻ダウングレードしました。
RD持ってない人には不要だねこのファーム。
aviのお待ちください画面も予想通り消えてなかったし。
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:08:38 ID:T4ZOFfy90
- ダメ文字が増えてて全角英数字が全滅っぽい。
東芝RDに対応したらしいが、以前は音だけダメだったのが
今度は絵も音もダメになったのは自分だけか?
どうすりゃこんなひどい仕事が出来るんだろうか。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:17:03 ID:TsvSpfpKO
- UL2のファームうpしたけど、相変わらずこいつで再生できないisoは観れない。
isoで観れるから買ったのに。
なんとかしてくれ〜
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:25:57 ID:WNDq4Shn0
- 素人が30分ほどで気付く不具合を一週間テストしても分からない環境ってどんなんだろう?
分かっててそのまま放流ならもっとタチが悪い。
なんか報告すんのがアホくさくなってきた。
意見は聞いてくれても結果が伴わないなら意味がない。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:27:29 ID:SFbDujFC0
- >>976
面倒だろうけど、別ので作り直しがよいかと思う
最近Alcohol 52%が出てきたけど、これってどーよ?
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:28:34 ID:1Z0dSeZ60
- ちなみに観れないISOのタイトルってなに?
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:12:11 ID:TsvSpfpKO
- 24っす。
このスレで誰か書いてたような。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:26:01 ID:1Z0dSeZ60
- 24だけ?
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:31:49 ID:hbNZtSxL0
- 沢山あって列挙するのがめんどい
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:43:44 ID:mnLLBQ5j0
- おまいらせっかく社員が聞いてるんだから
正確に教えてやれよ。
24.isoなのか?
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/09/22(金) 18:14:35 ID:n0koi7MS0
- なんですか、この最新ファーム
全く使い物にならないですね。速攻で前ファームに戻しましたよ。
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:54:41 ID:EDIW3NcXO
- おい!社員出てこいよ
俺らはテスターじゃねぇんだぞ。
ちょっと、テストすりぁ分かることだろうが!
あんたの会社の品質管理はきちんとやってるの?
なあなあで仕事してんじやぁねぇよ!
まじ、幻滅したわ。
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:04:29 ID:MKa1k0ON0
- うちはRDで録画してPCで焼いたISOが全滅
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:17:53 ID:SFbDujFC0
- このファームそんなに悪いのか
レス見るところだと、ISO関連が依然と変わらないとダメ文字が増えたとかだけど、そのほかに悪いところってあるの?
なんか入れるのが怖くなってきたじゃないかorz
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:38:51 ID:pkqQRon+0
- いやテスターだから
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:56:23 ID:ReG9S9S90
- ってか、不具合の内容を書いているのはID:WNDq4Shn0だけだな。
他の人は同一の症状は起きていないの?
もしかしたら、アップグレードに失敗しているだけだったりするかもよ。
漏れもこらから入れてみる。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:06:12 ID:bErmlir70
- 全角が文字化けする件はBlogに対処方法が載ってたよーん
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:08:05 ID:yp7L1f7M0
- 牧場長ブログに追加情報が出てるな。内蔵HDD外してるんでアップデートできんけどさ。
個人的には初期化コマンドは初耳だった。
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:09:38 ID:ReG9S9S90
- >※電源ON後、セットアップ画面に入りリモコンの数字ボタンを0852の順で押すと
>初期化確認画面が表示されます。ちょっと早めにボタン操作してみてください。
へぇ。こいつは良いかも。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/09/22(金) 21:41:07 ID:n0koi7MS0
- 初期化コマンドやってみたが、症状は同じ。
全角が文字化けする件は起きないが、
リストが3ページ目になるとフリーズする。
(因みに、前ファームでは起きない)
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:52:23 ID:T4ZOFfy90
- 初期化してみたがこちらも同じ。
全角英数(「a」とか「1」とか)が入ったファイルが出てくると、
それが「I 」のように文字化け。そのままフリーズすることも。
RDなファイルから音が出るようになったのは確認した。
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/09/22(金) 22:03:24 ID:n0koi7MS0
- 内蔵HDDだと文字化けはしないが、LAN経由だと文字化けするね。
まっどっちにしろ、フリーズするので、前ファームにもどしますわ
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:06:34 ID:+s8jV9iLO
- RDユーザの白々い書き込みや自作自演にはもうウンザリだね。。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:10:55 ID:WNDq4Shn0
- 俺はもう試さない
もう誰も愛さない
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:11:18 ID:fjhBA42Y0
- アンチの粘着自演もウンザリだけどね。
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:14:22 ID:WNDq4Shn0
- まともな検証も出来ないカス社員しかいないメーカーの商品に次スレはいらない
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:14:55 ID:WNDq4Shn0
- ……………GOOD BYE
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
281 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)