■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラジカセのラジオ機能について語るスレ
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:01:48 ID:451zafF80
- ラジカセのラジオ機能に的を絞って語りましょう。
CD/MD/カセット機能について語りたい方は
それに適したスレに場所を移して語ってください。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:03:18 ID:7at8hG9U0
- だめだね。
全く話にならない。
特にMD付き
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:05:15 ID:451zafF80
- 自分のお気に入りはアイワのCS-P700。
薄くて小さな筐体にシンセチューナー付き。
音は大きな筐体の機種には負けますが。
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:43:39 ID:MO0eDoXk0
- スレ立て乙。
実家にあった、ホムセンで二千円位で買ったラジカセ良かったな、今度メーカー見てくる。
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:19:21 ID:1QBY/W9v0
- 神のラジカセ「RX-M40」の話題はまだー
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< RX-M40まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:52:39 ID:451zafF80
- そういえばその機種のカキコないですねえ…
>>2あたりにその機種が来るかと思ってたんですが…
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:02:41 ID:aKgGo6Xe0
- 松下ならRX-TS10使ってるけど良いよ。
良いっていっても音質とFMの感度。AMの感度は並みかと。
ラジカセだからこれ以上の文句は言えないってかんじ?
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:43:54 ID:PFBjiAbg0
- >>5
ホームラジオスレでも書いたけど
RX-M40を使っているよ
この機種は安くて使いやすくて、ラジオの感度も良いね、
隠れた名機だよ。
カセットは殆ど使わないけど、ラジオを聞く人向けに丁度良いね。
無駄な機能はテレビ音声ぐらいかな?
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:44:36 ID:PFBjiAbg0
- それにしてこのスレは過疎化してしまう予感がしますが、
どうでしょうか?
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:04:26 ID:PvkYq09x0
- 普通のラジオよりラジカセのラジオの方が音が歪んだりしないで聞きやすい。
電池も単一使えるのが多いし、ラジオだけ聞いているのなら経済的だね。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:07:47 ID:v1Xo2C2S0
- >>8
ラジカセ話を続けたい、って
しきりに騒いでたのあんたか?
もうあっちには来ないでくれよ
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:15:08 ID:HTGTXH9x0
- >>8
感度の良さは具体的にはどれくらい?
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:31:02 ID:mxA6sIN/0
- >>12
どれくらいと言われても、よく分かりませんね。
俺は北関東の某所だけど
アンテナを立てなくても地元のNHK−FMがクリアに聞こえたり
テレビの近くに置いて、ナック5が良く聞こえます。
これでいいですか?
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:36:40 ID:clkZLVtE0
- L-02TとST-SA5ES使ってまつ。
え?スレ違いでつか?
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:42:18 ID:ybO3Jptg0
- ラジカセって、たいていカセット部が先に逝くから、
結局、ラジオとしての余生が長い。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 05:38:00 ID:icIygUzSO
- >>15
激しく同意。俺はアイワのCSD-EL201を3年以上使ってるけど、
CDが逝き、カセットが逝き…いまではただのラジオに。しかし受信状況は極めて良好。
木造一戸建であることもあってか、首都圏FM局はほぼクリアに入るよ。
東京の台東区ってとこなんだけど、なぜかAMはニッポン放送だけが入りが悪い。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:23:05 ID:G44wkRjf0
- >>15
SONYのMetal XYZは買ったその日にカセットメカが終わりました。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:05:03 ID:IqrUWG8Z0
- いま3台のラジカセを使っているがどれもよく入ります。
千葉県の北西部ですがFMはFヨコからNACK5、FM-FUJI、Interまで入ります。
設置場所や地域によって
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:29:21 ID:HxpAmj4FO
- ラジカセのリモコンでラジオの選局ができるといいんだけど ないかなぁ。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:04:28 ID:/gMqPSBt0
- あるよ
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:44:33 ID:wtiKWoNK0
- うちのラジカセRC-QS11はリモコン(RM-RXQ1001[10キー(+10キーあり)])操作で
ラジオの選局(オートスキャンプリセット機能)でAMもFMもステレオで聴けます。
実際に地域の設定を選んでスキャンして普通にプリセットできる奴ですよ。
録音出力もあるのでダイレクトエンコードのメモリプレーヤで録音できます。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:27:35 ID:Uh2pjBa30
- >>11
行きますよw、行きまくりますよ。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:12:34 ID:LDk9/JkD0
- 文体を研究してない煽りはさすがにダメだよ
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:21:07 ID:jjrhyqKT0
- このスレは大丈夫なのか?
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:24:48 ID:sXVzmm2Z0
- あのラジカセマンセーの人も、結局一機種しかネタがなかったのね
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:55:55 ID:W/aiCHcv0
- >>25
ラジカセいよー。
リモコンで選局できるし。
バブルラジカセだったら高感度ラジオに匹敵する性能だよ。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:09:53 ID:g/KTcu5DO
- リモコンでラジオの選局ができるラジカセはいくら位しますか?
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:19:01 ID:Lq5VrxL/0
- パナソニックのRX-M40をもう一台、自分用に使おうと思って
量販店で値切りに値切って
3500円で売ってきたよ。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:28:00 ID:95nfcd3c0
- RC-QS11Tはもう廃番商品だけどリモコンで選局できる良いラジカセです。
ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=42420
もうこんな仕様は出てこないだろうね
FM/AMステレオシンセチューナー、
ステレオミニライン(固定)出力、ミキシングマイク入力端子
CD/テープ可変速(スピードコントロール)再生、
リモコン選曲・選局 地域コード入力オートスキャンプリセット
CDトレイフロントローディング
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:22:47 ID:BSglecHE0
- ttp://carview.r3h.net/images4.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/42420/P1.jpg
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:51:53 ID:8hENobw90
- 感度の良いメーカーは何処なのでしょう?
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:08:21 ID:WmP0hSz+0
- どこもそんな変らんのでは。
それより75Ωの外部アンテナ入力端子付きのラジカセが
殆ど絶滅しているのが悲しい。
テレビのアンテナ端子を分岐させて入れるだけ。
あれほど楽にFM受信出来るもんないのに。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:55:52 ID:qKww3hIp0
- >>32
テレビケーブルから銅線を取り出してそこから何かに
簡易的にとめるクリップみたいなのを
ラジカセのアンテナに接続するとクリアに聞こえるよ
俺は昔、そうしてFMを聞いていたよ。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:07:14 ID:xvK7TJsb0
- >>33
そのまま芯線巻いてもいいのよ〜
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:53:24 ID:+0dYkGNo0
- >>32
最近だとビクターのDVDつきの奴は外部付きだね。あとはあるのかなあ。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:12:24 ID:HbBp/xj5O
- 個人的には高音が特徴的なSHARPが好きだけど、SHARPのラジカセはFMアンテナ端子無いから、購入の際いつも躊躇ってしまう。
ラジオ好きな俺には悩みの種だ。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:18:35 ID:L+2i2ETl0
- ビクターの今度出る新型メモリーラジカセが気になってます
気軽にエアチャック出来そう
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:24:45 ID:AQ6p46KN0
- 社会の窓、開いてますよ
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:18:40 ID:pd4Yy8tI0
- エアチャック=実際にはチャックがないのに、それを開閉する仕草をいう。
類義語にエアギター、エアセックス等
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:40:51 ID:sZMZrDLl0
- ウォークマンのWM-FX202のラジオ部はいいよね。
イヤホン用ラジオとしてみると、
あれよりお買い得なものは無いと思います。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:09:44 ID:2HDnSyo30
- すまいる サウンドポッド SM-SP4W
ttp://comsate.co.jp/supercom/image/etc/sm-sp4w.jpg
コレにつなげばステレオラジカセになるよ
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:31:55 ID:I6Gxm6ha0
- 30年くらい前のラジカセのラジオはめちゃくちゃ感度よかったな
ダイヤルスケールも本体の端から端まであってチューニングしやすかったし、
選択度も抜群だった
バラしてみるとフェライトコアが15cmもあった
カセット部分が壊れて捨てるときに、あまりにもったいないのでラジオ部分の
基板だけ取り出して保管してるよ
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:57:49 ID:iuU4aIx10
- CF-5950最強
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:11:38 ID:aY4yLxsY0
- スレ主逃亡ですか
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:04:41 ID:JijfKgBW0
- 電波になってどっかへ飛んでっちゃいました
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:14:26 ID:d2BZEwGX0
- WM-GX410がいいでしょう シンセチューナでエリアコール付
どこへでも単三電池2本で持ち歩いて行ける 出先でテープに録音 2倍モード
MD録音できる同様なのが発売されなかったのが落ち度だよ
あとSW付の ICF-SW1000とかは感度いまいちカセットが華奢なつくりらしいので店頭在庫みても買う気がおきない
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:35:57 ID:oz/s4JUJ0
- 元々あるラジオスレで散々大騒ぎしたあげく
自治スレにまで出しゃばって、やっと立てたスレなのに
まったく根性の無いスレ主さんだな
死ぬ気で保守しろよ、糞虫!
- 48 :愛用者:2006/10/29(日) 16:18:57 ID:1olQKfa+0
- >>46
これの一つ前のWM−GX400持ってる
ラジオの感度、音質バランス取れてた
結構乱暴に扱ったけど今まで使ってきたラジオの中で一番寿命が
長かったよ(4年)
今年の8月に逝ってしまいました。
ちなみにカセットは3ヶ月で逝かれました
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:45:02 ID:Jddci7SE0
- ED50 はAMラジオの感度がよくてびびった
これに匹敵するカジカセって現行機種であります??
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:53:25 ID:15SiFmNR0
- 音楽番組を聞く時は、小さなラジオよりも
低音まで聞こえるラジカセで聴くことにしてる。
- 51 :アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/08(水) 21:42:30 ID:sC6JZoAL0
- そういや、最近話題はないのですが、R-1070も長いこと電池交換していないなと。
ダイソーアルカリ入れて、大分(半年)は経っていると思われ。毎日2時間程度使用だけど。
- 52 :アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/08(水) 21:45:37 ID:sC6JZoAL0
- 誤爆スマソです。。
誤爆ついでにRX-M40もRX-TS10もありますが、ラジオ部はかなり良いですよ。。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:11:37 ID:a/OqLAIA0
- >>33さん
芯線は繋いでみたところ、大幅に感度が上がりました。
ところで、網線の部分はどうしたらよいのですか?
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 12:58:32 ID:TWNEUnhf0
- >>52
RX-TS10を見ると、ヨドバシカメラの外壁を思い出しちゃう。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:18:51 ID:T0uokYsF0
- む。私の所持しているCSD-EL300はなぜかICF-EX5、SW7600GRより感度、使い勝手が良いのですよ…
短波は聞けないのですが、AM聞く分には我が家では最強ですね。
カセット部分は死んでしまっていますが(泣)
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:54:37 ID:2FpQR1wR0
- >>55
まだ、修理は可能なはず。修理できるうちにカセット部を直して下さい。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 10:59:30 ID:9erlKhxA0
- MDラジオの電源コードをいつもは伸ばしているんだけど、
思い付いて丸くまとめてみたら、FMのノイズがぐっと減りましたよ。
アンテナになる反面、雑音も拾っていたという事かな。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 19:44:45 ID:YqJCPpjg0
- 時代に逆行するようだが、ラジオの感度が良くてコンパクトカセットが録再オートリバース、しかもタイマー録音可のラジカセ出してほしい。
ソニーとか、すぐにでも出来そうなもんだが。
やっぱり無理かな…。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:46:53 ID:oMFubFHOO
- ↑ヤフオク。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 04:01:17 ID:18qMu6Ud0
- ED57じゃだめなんか?
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:04:07 ID:JWF0y3EM0
- >>60
ノンリバースデッキだし、スペックの割に価格が高すぎませんか?
最近では珍しくノーマル/ハイの録再でメタルも再生に対応しているみたいですが。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:43:21 ID:7OU67sQQ0
- >>61
2万円もしないのに高いと言われたら、録再オートリバースを出すなんて無理。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:31:25 ID:ZYUlycSF0
- ED57は録再リバースだよ。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 08:54:53 ID:/X3OxNQC0
- >>63
パナソニックRX-ED57ですよね?
録再リバースでしたか。
Amazon.comの仕様に「ノンリバースデッキ」と記載してあったもんで、それを鵜呑みにしてました。
公式のPDFを読むべきでした。
しかし、わかりづらいですねぇ…。
20ページの「テープからテープへ録音する」で、やっと理解できました。
- 65 :63:2006/12/02(土) 14:23:27 ID:JaAceUrb0
- 公式はちゃんと読め。
2万で高いとか言ってるが個人的には破格だと思う。
はるか昔に買ったCFS-D7なんざ79800円もしたんだから。
デッキの性能が良さそうだからカセット好きなら買っとけ。後継機も出るかわからんし。
実は、ポチって到着待ちの状態。ポイント引いたら14000切る値段。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:15:36 ID:iKG+Kwl30
- ↑なんか、えらそうな奴だな。
- 67 :63:2006/12/02(土) 19:55:01 ID:JaAceUrb0
- えらそうですまんのう。
元がもっとえらそうな奴がゴロゴロいる板にいるからそう感じさせてしまうのかも試練。
これでも押さえたつもりなんだが・・・・。
余所者なんでromりますわ。すんませんなぁ。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:44:48 ID:X+z/FWp00
- >>67
どの板か知りたかったり…。
RX-ED57、感度が良さそうですな。RX-ED50の後継みたいだし。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 05:54:59 ID:priI+Mkj0
- RX-ED57、AMの感度はすごくいいよ。カセットもラジカセにしては高音がよく伸びる。
他にはいいとこない。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:20:22 ID:wEDfXrQ90
- 入出力端子がある点は
いいと思うけどなぁ
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 14:18:13 ID:EZNRZIsw0
- ED57はアナログ入力端子しか付いてないよ。
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★