■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part22
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:09:51 ID:MoHlyVS00
- Panasonic DVDハイブリットレコーダー【DIGA】の質問スレです。
テンプレに割り込む工作員に注意。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/
E220H/E330H/E500H/EH50/EH60/EX100/EX300/E75V/E150V/E250V/EH70V/
EX550/EX350/EX150/EH55/EX250V/EH75Vシリーズで初心者歓迎。
新機種は、XW50,XW30,XP10,XW40V,XP20V
ただし今一度説明書は読もうね。取り扱い説明書は↓
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
前スレ
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146632429/
テンプレ wiki はココ
ttp://wiki.nothing.sh/682.html
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:10:16 ID:MoHlyVS00
- 関連リンク
Panasonic DIGA 公式HP
ttp://diga.jp/
マニュアルダウンロード
ttp://panasonic.jp/dvd/manual/
関連スレ
Panasonic DIGAハイブリ総合スレ69
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150451870/
★パナ デジタルチューナー付 DMR100EX、300EX★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122026953/
【DIGA】Panasonic E200H/E500H【専用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125749151/
【松下】高速DVDドライブ 地上波EPG搭載 新ディーガ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078829125/
【DMR-E50】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073569238/
PanasonicDVDプレーヤー総合スレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144207913/
【DVD-Audio&RAM対応】松下 DVD-RP91【6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081775978/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/
【RAMディスク保管方】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075318107/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:31:44 ID:unOawNzu0
- 月刊消費者 2005.09号
○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)
πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソニRDR-HX90 パナDMR-E330H 犬DR-MH55
●画面の鮮明さ
東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見え、くっきりとした画像で好評だった。
やや劣ったのは、パナソニックとビクター。多少フィルターがかかったようで、ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
やや劣ったのはビクター。白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
やや劣ったのは、パナソニックとビクター。パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
やや劣ったのは、ソニー。花びらの画像などでにじみが感じられた。
*しかし、このテストの結果で総合評価を得たのは、πのDVR-720H-Sだった・・・*
音のよさ
●音質
良かったのはソニー。各音が明瞭で、高音にも伸びがあると好評だった。
やや劣ったのはパナソニック。音が少しこもった感じで、平板な音質だった。
●音の広がり、臨場感
よかったのはパイオニア。低音がよく響き、奥行きのある感じだった。
注意↑他スレで時々出るこの画質評価はSPのみの評価でDIGAの実力を反映してない。
↓の比較を見てわかるとおり、DIGAはLP以下でも解像度がダントツに高いだけでなく、
デコーダーが超優秀なので再生画質はLPも市販DVDも良い。
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:32:33 ID:unOawNzu0
- ※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。
SP-2時間 │LP-4時間 │EP-8時間 モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│高芝 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ-動:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ-静:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景等
●東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
これなら軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
●パイオニアDVR-555H EP=SLP
LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明だが、低レートも動きの破綻が小さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm
●松下DMR-EX300 EP=EP8H
再生画質と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
再生デコーダが超優秀だが、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが実態。
低レートでは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
●ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
風評と違い、ぼける事も無くSPのブロックノイズはあまり目立たない。解像度は良好で
動きの小さな画の破綻は小さい。ぼけるのはざわつき等の再生補正の為かも知れない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:36:57 ID:unOawNzu0
- ★VBRモードについて
アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
(704x480⇔352x480)
PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。
★プログラムナビのショートカット
000:先頭/999:最後尾
★ディスクトレイの開閉ロック
本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。
★RAMの隠し容量
高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。
★FRモードを限界まで引っ張る
なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
E80H〜E87Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
(ただし、HDD上では、-1分) EH50/60以降は、キニスルナ…
★どっちも録り
○HDD・HDD、HDD・DVDへの同時録画可能。
○DVD・DVDへの同時録画不可。
※予約画面ではDVDへの録画が2番組重なっても、
重複の警告は出ないが、片方はHDDへの録画となる。
同一時間に3番組以上重なると重複の警告が表示される。
○レコーダー選択可能 (差異は全く無しだが)
○通常のチャンネルと外部入力、外部入力と外部入力の同時録画可能。
○高速ダビング中は外部入力含め1番組のみ録画可能。
○等速ダビング中は録画不可。
○コピーワンス番組の2番組同時録画は不可。
○2番組予約録画中一方の予約を終了するには、
終わらせたい方のレコーダーを選択して、ストップボタンを押す。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:38:32 ID:unOawNzu0
- ★E500Hのホームネットワーク機能
○Windows XPならマイネットワークからDIGAを選択しDIGA MANAGERを起動可能
※UPnP(E200HやBBRも)
○コピーワンス映像コンテンツが利用できるのはE500H -> E500Hの場合だけ
※DTCP-IPが使われるのも上の場合だけ?
○E500H -> PCでMPEG4、写真再生は、DIGA MANAGER経由で再生可能
※要コーデックのインストール
○PCからの録画済み映像の編集は、タイトル名変更のみ可能で削除等は不可
○登録されたMACアドレスのものかDIGA MANAGERで認証したNICでのみ接続可能
○同時アクセス数は1に制限
○ネットワーク機能使用には通常モードからAV NETWORKモードへの切換が必要
※電源OFFの状態からしか移行できないし起動が遅いので面倒
○DIGA MANAGERからやUPnP AV、URI直接で資源を参照時にAV NETWORKモードへ移行
※何度か繰り返さないとダメなとき多し
○AV NETWORKモードでも予約録画は開始される
○既に予約録画が開始されているときは、MPEG2再生以外は不可
○予約機能や機器操作機能は従来機種とほぼ同じ
※AV NETWORKモードである必要なし
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:41:25 ID:unOawNzu0
- ○MPEG4ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/SD_VIDEO/PRL001/MOL01F.ASF
等でファイルを直接収得可能
※ファイルの数字はDIGA MANAGERで表示される番号を16進数にしたもの
○写真ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/JPEG/DCIM001/100__DVD/IMGA0001.JPG
等でファイルを直接収得可能
○E500H -> PCでMPEG2の再生は、基本的に市販のMediaStage PEかDiXiM等が必要
※DLNA、UPnP AV準拠(MPEG2のみ)
○MPEG2ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/DVD_RTAV/00001_PG.MPG
等でファイルを直接収得可能
○MPEG2映像の情報やファイルのURIはUPnP AV利用で収得可能
※Intel Tools for UPnP Tech.のAV MediaControllerやMediaStageが使える
○E500h -> DMAでは、ソニーのルームリンクでの再生が確認
※将来はTVやCATV STBにクライアント機能搭載も?
○UPnP メディアサーバ -> E500Hは今のところ不可
★チャプターのズレを最小限に抑える(E80・100・200)
Iフレームの2フレーム前のBフレーム(1フィールド目)に打てば、
DVD-Rに高速ダビングしてファイナライズした後も殆どズレない。
誤差は0〜+2フレーム。
★録画した番組が勝手に分割されてる!
ディスクに直接録画した時、書き込みエラーで録画が一時中断されると
その地点で分割されます。
★HDDからDVD-Rに高速ダビングしてファイナライズした後、
打ったチャプターがどの程度ズレるのかを事前に知る方法。
(IPB表示が出来なくなったE85以降のDIGA)
チャプターをプレイリストに登録して、シームレスONで再生する。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:50:58 ID:AxufD1Tg0
- こっちでもう一度質問させてください。
3次元Y/Cって機能は取扱説明書には、
入:受信映像の細かい模様のズレを抑える
切:残像現象を軽減する
と書いてあるんですけど、
スカパーを録画する時ってどっちにすればいいんですかね?
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:20:21 ID:zqVpX4YkO
- ビエラ持ちなのでディーガを購入しようと思っています。EX100とEX150の大きな違いってなんですか?
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:13:14 ID:BC8wsBv10
- >>9
EX100にはビエラリンク付いてないよ
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:06:49 ID:6pJpijIdO
- DVD買ったことないんで値段のこと詳しくないんですが、E80Hが中古で2万円とは安いんですかね??
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:11:59 ID:ontNfwgfO
- >>11
確かにE80Hは良いモデルだったが、やめておいた方が吉。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:16:12 ID:6pJpijIdO
- >>12
やめておいた方がいいというのは値段的にですか?
それとも機能的にですか?
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:21:18 ID:AgTCAisN0
- 古いモデルなのでこの先の耐久性が不安てあたりじゃないかな
HDDは最初の一年を生き延びれば後は機械寿命まで大丈夫だろうけど
DVDドライブの使用頻度は人それぞれで劣化具合が分からんし
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:24:52 ID:tUoaNhMp0
- >>13
どうしても欲しければ止めないけど、
HDD入りのモノの中古は避けたほうがいいと思う。
昔HS1の中古を3万くらいで買って未だ使っている漏れが言うのもなんだが。
当然HDDは換装済み。E80Hが換装できるかは知らない。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:50:28 ID:ontNfwgfO
- >>13
両方。
通販で新品のEH55が\34000台で買えるというのに…
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:18:17 ID:4V4cYhFM0
- うちのE80Hはまだまだ元気だけど、時々、ドライブトレーを開閉する時に、
苦しそうな音を出すことがある。
発売から3年を経過して、そろそろ引退かな。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:20:12 ID:LPvA2H0Z0
- 今日から、DVDレコーダーにも2011年でアナログ放送は終了しますシールが貼られてしまう
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:38:47 ID:MxDhGINb0
- http://astore.amazon.co.jp/tag20-22/
ここで激安の発見
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:01:32 ID:4pvQHgMUO
- >>10
ありがとうございます。違いはビエラリンクだけですか…。
もう一つお聞きしたいのですが、ビエラとディーガを繋いで
CSを録画中に地デジや他のCSの番組は見れるのでしょうか?
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:19:00 ID:Q67YcR49O
- 最近の機種(EH○○やE○○Vなど)は、リモコンでコマ送りができないようです。
旧機種用だとどんなのがおすすめですかね。
E220H用のジョグ付リモコンでコマ送りはできますか?
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:23:17 ID:Q67YcR49O
- 訂正
EH○○やEH○○V
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:39:24 ID:6qT51uhM0
- >>21
EH66だけど、普通にできるよ。
(方向キーの左右)
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 06:51:59 ID:1vNibFP60
- >>21
E85Hも方向キーの左右でできます
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 08:42:25 ID:s5B042c90
- VIERAリンクって、どこが便利なのかわからん
通常の予約や録画だったらIrシステムコントローラで十分だし、
電源入れたり切ったりするのは別に苦じゃないし
何が便利なんだろ?プラズマはパナなんだけど、
レコーダもパナにする必要あるんだろうか?
誰かマジでおすえて!
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:16:49 ID:lHCjQMCk0
- >>20
DIGAでCSを録画しながらVIERAでCSを見るなら可能。
DIGAでCSを録画しながらDIGAで別のCSを見るのは
EXシリーズだと1チューナーだから不可。
新しいWXシリーズなら2チューナーだからCS録りながら
他のCS見られるよ。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:55:39 ID:4d6ytyeR0 ?2BP(2)
- >>20
あと大きな違いは二層対応の有無
EX100は二層未対応
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:17:26 ID:mJDEG0RI0
- 最近、HDDで録画が失敗する事が多いんだけど
やっぱりHDD内にある映像をDVDに焼いてHDDをフォーマットした方がいいのでしょうか?
そう思ったのですがなんか予約録画していた番組はちゃんと録画されていたのだが、
その後メッセージで『異常が発生しました。リモコンをDVDにして決定ボタンを押して下さい』起きているようで決定でメッセージを完了さしても
直らないのです。
どうしたら直るでしょうか?
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:39:35 ID:Q67YcR49O
- >>23>>24
サンクス。回しすとだめみたい。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:10:09 ID:4pvQHgMUO
- >>26
>>27
ありがとうございます。EX150を買おうと思います!
今はスカパー110の無料お試しで視聴してるんですが、ディーガを買った場合ディーガのB-CA
Sカードで登録し、ビエラのB-CASは未登録になりますが、ディーガの電源を切っていてもCSは
見れますよね?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:34:19 ID:nEj+0B/t0
- >>25
俺はパナ党だったがSONYに乗り換えた。
痒いところに手が届きまくりでもう戻れん。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:34:59 ID:TiRXVSoR0
- >>8
黄色いケーブルで繋ぐなら入。
S映像ケーブルなら入でも切でも変わらない。
というか、その辺にこだわるなら、
番組ごとに黄色+入とS映像を使い分けるのがベスト。
詳しくは
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC&lr=
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:57:59 ID:JLuZbgOP0
- 皆さん質問〜
放送大学、ドラマの再放送(大量)をスカパーで撮ろうと思うんだけど、
パナのE80Hと東芝のX5で使用しています。しかし、もう限界・・・
E80に替わる次の機種候補はEX550かXW30。値段は互角だが果たしてどちらが良いか・・・
重視するところ
安定感。ドラマと大学の講義は撮り貯めてしまうことが多いので。
DVDの再生画質が綺麗。デジWはチューナとX5があるので重視はしない。
皆さんのアドバイスお願いします。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:04:44 ID:0polB1oL0
- 初心者です。
EX150とXP10の違いを教えてください。
XP10になると何かよいことがあるのでしょうか?
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:03:11 ID:oRBvsxS70
- すんません、こちらでも1度質問させて下さい。
パナのE80HってDVDレコ、友達からもらったんですが、市販のDVD再生
する時に、再生時間が表示されないのがあります。またそれは、途中で
停止すると始めまでもどってしまいます。
表示されるのとされないのと2種類あるんですか。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:14:07 ID:nlAYyKCq0
- >>25
VIERA+DIGAなら、lrシステムで電源連動とは別に、
予約内容とタイトルを送ってくれるから外部入力録画では非常に便利。
でもVIERAリンクは糞だから使ってない。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:19:54 ID:iT1b8ObZ0
- >>35
とりあえず、ファームウェア最新にしてからまた来い
ttp://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/step1.html
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:29:05 ID:naPEcFsz0
- AQUOSファミリンクの方が上?
とも思えないが。。。
どっちもHDMIをオプション規格を自己風にアレンジしたものだろ?
センスの良さという意味ではパナの方が上なはずんなんだが
センスといえばソニーだが、なんと言っても信頼性が低いのだけは
遺憾ともし難いw
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:20:34 ID:v63dzNma0
- 故障したんだけどパナサービス工房ってどうなの?
治しえてくれるのでしょうか?
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:50:25 ID:naPEcFsz0
- ところで価格コムみてたら、純正HDMIケーブルじゃないとVIERAリンクが働かないんだと
他社のHDMIケーブルじゃ使えないらしい
それって、コンプライアンス違反だね
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:20:37 ID:9jsjaAvL0
- 他社のケーブルで画像も転送出ないのならともかく
他社のケーブルでVIERAリンク出来なくても別に(ry
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:03:14 ID:DALzHfXH0
- 都内の方でテレビ埼玉を地上Aで見れてる人います?
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:13:03 ID:4W6WZOQ20
- >>42
別に聞かなくても見れることが予測できるだろ。
県境で電波が遮断されるわけ無いんだから。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:26:50 ID:E29xfIq00
- 最新機種ってアナログ録画でもプレイリスト作れなくなったの?
- 45 :8:2006/09/03(日) 22:28:10 ID:2vPvz7ik0
- >>32
おぉー!ありがとうございます!
一応今までS映像ケーブルで見てたんですけど…
なんか面倒な感じなんで今まで見てきたものが最高のものなんだと思っていきます!
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:44:17 ID:DALzHfXH0
- >>43
オートで設定しても、マニュアルのCH一覧の設定しても
テレビ埼玉だけ砂嵐になるんですよ
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:55:41 ID:DBhkmzO30
- すみません、教えてください。
TH−32LX500とDMR−EX100をつないでいます。
マンションなのですがアンテナからはビデオに繋いで
いますがそれだと地上デジタルの電波レベルが弱く
なり映りが悪くなるか受信できなくなります。
アンテナから直接テレビに繋ぐとそんな事はなく受信
レベルも安定しています。ビエラとディーガを繋ぐ75Ω
同軸ケーブルがダメでケーブルを変えれば良いのか?
それとも繋ぎ方を変えれば良いのか教えてください。
ちなみにHDMIケーブルも繋いでいます。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:50:58 ID:EmFaDAGw0
- >>47
アッテネータ設定を変えてみたら?
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:45:28 ID:CVgezrCm0
- >>40
あれ?うちは他社のケーブルで繋いで使ってるけど?
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 05:17:07 ID:2PNAwnhj0
- DMR−EX150でこないだからD端子接続にしたんですが
いざ録画やってみるとテレビ東京系がDR以外の画質で撮れなくなってしまいました
ブロックノイズが出てブチブチ途切れてます
アナログ接続では万事問題なしだったんだけど・・・
誰か同じ症状の方いますか?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:21:41 ID:2jRJBB260
- みなさん
EX550で、レート変換ダビングHDD→DVDをした場合、実時間になってしまいますか?
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:23:26 ID:ytzzmUmAO
- >>51
勿論、実時間かかるよ。
- 53 :51:2006/09/04(月) 11:51:27 ID:2jRJBB260
- >>52
マニュアルレートが出来ない以上、CMカット編集の上、連ドラ2本をDVD一枚に収める(実時間1時間34分)なんてのは実時間になるんですね
うああh面倒臭い・・・松下の方が東芝よりDVDの再生画質が綺麗に見えるんで、XD92ではなくEX550が欲しかったんですけどね・・・同価格帯なんで
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:37:01 ID:ytzzmUmAO
- >>53
1話当たり47分のドラマを、DVDに2話ぴったり納める方法ね。
予め、HDDへ予約時に94分のFRモードを使い、不必要な部分を消去する。
例)21:00〜22:00の民放ドラマを2話づつDVDに収める場合。
1)予約時に21:00〜22:34(もしくは20:26〜22:00等組み合わせは多数有り)
のFRモード、HDDに録画と予約。
2)不必要な本編中のCMや、余分に録画した分を消去。
3)これを次も繰り返す。
4)RAMなり、-Rなりに高速ダビング。
同様の方法で、DVDに3話分ぴったしや4話分ぴったしとかも可能。
尚、ぴったり録画(FRモードと同義語ね)の場合、1枚分3800〜3900MB位
になるから、ぎりぎりの4300MBを目指すなら、予約段階で数分の微調整が必要。
まあ、M/Nレートがあればベストなんだろうけどね。
無きゃ無いで、何とかなる。
- 55 :51:2006/09/04(月) 12:41:31 ID:kvQj7yiGO
- >>54
あ、そういう手がありますか。サンクスです
東芝機の場合もマージン見込んで若干レート落として2分位余裕持たすから条件は同じです
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:58:33 ID:JzcuohRb0
- ウチにあるのは37PX60
てことは、720なのですね
てことは、DVDみるなら
DIGAからの映像を
720pで出せば
余計な画素数変換がない
480i →480p → 720p
で、テレビへ転送
テレビ側はそのまま描画
つまり、XW30でおk
でおk?
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:50:13 ID:NPrexx2d0
- >>56
いや、多分オーバースキャンされているから
実際は、パネルは720Pだけど、表示される画素は700P程度を720Pにオーバースキャンしていると思われます。
なので、1080iでも720p出力でも変わらないかもね。
ちなみに、プロジェクタはAE900ではダイレクトで720Pした方がクッキリだったけどね。
ただ、1080i出力で720Pにダウンコンバートした方がノイズが少なく感じたけどね。
ダウン画質がいまいちな分、フォーカスは多少甘くなるけど・・・好みの問題だね。
少なくとも地デジなどは1080iでそのまま出力した方がいいと思う。
DVDは、好みの問題だね。
ビエラ+XW30は試してないから分からないけど、
まぁでも、XW30で十分だと思うよ。自分は1080pプロジェクタのためにXW50選んだけど。
PX600系ビエラの場合(EX550接続)、1080pより1080i出力の方が精細管があったね。
(内部の画像処理の関係みたいで1080iの方が高精細だとか)
また1080pプロジェクタの場合、EX550の1080pはすばらしい画質だったらしい。
つまり組み合わせる機器によって変わってきますね。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 05:15:16 ID:TaCE0O1r0
- おはヨーグルト・・・
DIGA DMR-EH53を使っているのですが、
これDVD見るときの音がやたら小さくないですか?
テレビの音の大きさとあまりにも違うので、
DVD見るときいちいちテレビの音量を上げなきゃならないのがイライラします
そんでDVD見てるときうっかりチャンネルをテレビに切り替えると
音が馬鹿でかいのでこのまえ婆ちゃんがビクッとなってました・・orz
説明書見ても音量上げる事について書いてないのですが
音が小さいのは仕様ですか?
テレビを録画したものを見るときはそのままの音量なんですが・・・
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:00:00 ID:Phb0wnOt0
- すいません、DMR-EH50とDMR-EH53って、製品的には
どっちが良い物なんでしょうか?
DMR-EH50を使っていて、二階の部屋にもう一台
同じ物を買おうと思っていたんですが、通販のサイトで
EH53の方が安く売っていたんです。
また、これ位の価格で今買うならこっちの方がいい、と
いう機種がもしありましたらそれも教えていただけると有り難いです。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:44:53 ID:MkjX+Y0M0
- DMR-E150Vを使っています。
予約確認したときは何も問題なかったのですが
いざ番組を見ようとしたら予約録画を失敗していました。
その後ためしに予約録画をしたのですが録画できていました。
原因はなんなんでしょうか?教えてください。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:18:55 ID:8W6CBRuK0
- >>60
DIGAに聞け
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:52:51 ID:/+fUSPaE0
- >>58
私はEX150使ってるんですが一緒の症状です。
録画した物も音は小さいです
なんとかならないのか私も困ってます
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:57:40 ID:IJtvwehd0
- >>58
DVDの録音レベルは?
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:21:02 ID:NPrexx2d0
- >>58
たぶん、工場設定がおかしいんでない?
サービスマン呼んで、調整してもらえばいいと思うよ。
音質と音量まわりは、サービスマンレベルで設定できると思うよ。いまどきのAV機器は。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:33:30 ID:Lrucl168O
- 初めまして。
自分はXW30かXP10に買い替えようかと考えています(ちなみに現在使っているのはSONYのスゴ録でVHS付でHDD無し)。XW30にチャプター編集機能が装備されていないのって本当ですか?
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:40:59 ID:kdSO81KU0
- >>65
人に聞く前にググれ。
カタログくらい読んでから質問しろ。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 04:12:00 ID:6xIF5h080
- 家の地域も来月からやっと地デジ放送が始まるんですけど、
地デジチューナーの代わりにXW50かXW30を買おうかと思ってるんですが質問があります
テレビは数年前のハイビジョン対応ブラウン管なんで、地デジチューナはついてません
XW50とXW30は地デジチューナ2個付いてるって事は地デジ録画中にもう1個の地デジチューナ
で別の番組がみられるんでしょうか?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:53:08 ID:ZcQMDsaN0
- >>65
チャプターは無い
>>67
見れる
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:24:24 ID:1DeVfjcx0
- XW50は音楽コンサートものを録ったもので、チャプター打てないとなると
好きな曲をスキップして観たりする事出来ないじゃん!
駄目だこりゃ!
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:58:44 ID:owNgnyol0
- >>59放置されててかわいそうなので。
DMR-EH53って確かDLに対応してなかった?
BS無いし、HDDも200Gで同じだし、リモコンが使い難いってのもあったな。
とりあえず俺の知ってるのはこんだけ。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:00:48 ID:zueaPyN/0
- XW50買ったけど、アナログ放送って3YC分離が利いてないけど、なくなったの?
EH330Hの方がアナログは画質がいいんだけど・・・・
3次元YC分離ONでクロスカラーノイズやドット妨害がないから綺麗だけど、
XW50の方は、ドット妨害で赤いテロップとかジラジラしてます。
デジタル放送でアナログはおまけとはいえねぇ・・・・・コストダウンすんなこんなところ・・・・
ディーガエンジン2だから、外部入力とかでTBCとノイズリダクション系はあるけど、
YC分離は利かないのか?それとも不良でYC分離が利いていない?
XW系買った人気にならなかった?
DIGAエンジン1=3YC分離有
DIGAエンジン2=3YC分離無し
ってことなのか?
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:15:51 ID:PxYWo2LK0
- デジデジのXW50買ってアナログを見るのが間違い。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:44:03 ID:EsW8dltZ0
- >>71
おまけは徹底的にコストダウン
でなきゃ利益の薄いレコーダーでやっていけない
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:05:51 ID:2aXw0bhX0
- DMR-E220Hを使ってますが、最近フル画面のDVDを見てると、
2分10秒毎に画面がビチビチッて乱れます。なんですか?故障?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:02:53 ID:u7T6BcA80
- サポセンに電話したらどうJARO
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:38:31 ID:ON8pOmsG0
- >>75thanks
昨日接続を変えたりしていろいろ試したけどノイズは出なかった・・。
ひょっとしたら最近テレビに地デジを繋いだのが原因か。
地デジのデータ放送が受信できませんでした。っていうのと関係があるのかなぁ。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:24:38 ID:5MEFTgGX0
- XW50から犬のDHX-1にムーブってやってる人居る?
公式サイトには松下のD-VHSしか載ってない。
他メーカーのD-VHSは実験もしてないのか、それとも対応してないから
HPに記載してないだけなのか
日立のDV-DH500Dはちゃんと他メーカーの対応機種公表してくれてるのに
でも日立不具合多そうだし、対応してるのならできれば松下にしたい。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:57:59 ID:S8UoEk5oO
- ハードディスクで編集するとハードディスクの寿命が短くなるって聞いたんだけどほんと?
編集はプレイリストでやった方がいいって聞いたんですけど実のところどうなんですか?
プレイリストって言ってもハードディスク内じゃないんですかね?
お願いします
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:12:14 ID:0eYuqBH/0
- >>78
ウソ。編集程度の作業で、HDDの寿命は変わらない。
もしそれで変わるようなら、24時間、大量に一時ファイルを
作ったり消したりしてるサーバーなんてどうなるんだよww
編集をプレイリストでやった方がいいのは、東芝の話し。
パナでは問題なく、部分削除をやって構わない。
東芝は部分削除を繰り返すと、HDDの全番組が再生できなく
なるトラブルが発生することがあるが、パナは大丈夫。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:45:09 ID:YemVgMFJ0
- >>71
>DIGAエンジン2=3YC分離無し
いや、EH66はエンジン2だが、あるぞ。
オフれなくなったたが。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:06:37 ID:jGGrI+p+O
- >>79
優しく教えてくれてほんとありがとう
前にハードディスク、DVD共に吹っ飛んで痛い目あったからさ
あなたみたいな人好きだわ
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:57:00 ID:srIia/Gx0
- >>79
サーバーに使用してる高級HDDを採用してる機種なんてあるんだ
もしかして松下のレコーダはHGSTのUltrastarとか使ってるの?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 16:43:33 ID:m1B90+dJ0
- >チャプターは無い
チャプター分割できないなんて。
中級者以上お断りレコになってしまったね。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 16:44:40 ID:rsLybF9h0
- EH55です。
HDDに録画した番組をDVD-Rにダビングしてファイナライズしたら日付が見れなくなっちゃいました
表示されてるのはサムネイルとタイトルのみなんですが
日付はどうにかすれば見れるようになりますか?
それともファイナライズしたら日付は消えるんでしょうか?
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:31:23 ID:g1VaJ1ON0
- 現に消えてるでしょ
タイトルに入れなきゃだめよ
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:34:00 ID:+hW+P/8m0
- >>78
編集って部分削除?
部分削除するよりはプレイリストでやったほうが当然HDDへの負担は少ない
大量にやらなければ、寿命を気にするほどじゃないと思う
部分削除は断片化が進むのであんまりしない方が良い
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:50:55 ID:X8wATbx10
- >>85
がぁん・・・
まさか消えると思ってなかった・・・
今度から頑張ってタイトルに日付入れます
ありがとうございました
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:01:17 ID:pISxGPE70
- >>80
どもです!そっか、自動でONってことなのね!
ちなみにEH66は、赤いテロップが静止しているときは、ドット妨害が削減効果が出てるって事ですよね?
XWシリーズもさすがにあるってことなのかな?
じゃあ、俺のは不良ってことなるのかも・・・どもです。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:35:05 ID:tP3dM7iR0
- XW30での質問です。
BSの予約録画で、番組表を出したところ、
WOWOWが191しか表示されません。
WOWOW2や3を、番組表から予約録画することはできないのでしょうか?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:00:10 ID:OvbTNzY60
- >>89
番組表でサブメニューを表示して、表示内容を「全て」にすればでませんか?
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:13:34 ID:tP3dM7iR0
- >>90
やってみましたが、既に表示内容全てになってました。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:28:20 ID:OvbTNzY60
- >>91
えーと、当方最初から2,3が番組表に出ていたもので表示内容で変えるしかわからないのですが、
番組表をもうちょいスクロールさせると出てくる・・・なんてことは無いですよね。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:36:18 ID:tP3dM7iR0
- >>92
最初から出てたんですか。
スクロールしてみましたし、
説明書読み直してましたが、やはり分かりません。
どうもです。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:10:50 ID:vD1MRv5R0
- 金曜ロードショウのルパンをSP録画したけど白とび?が凄い、眩しいぜorz >E87H
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:54:11 ID:oCcUqDb3O
- PCでMP3を焼いたCDRをE100Hで再生しようとしたら再生出来るやつと出来ないやつがあって聞けなかったやつがたまーに聞けるときがあるんだけどCDRが悪いのかな?
こういうのは何が原因だと思いますか?
あとやっぱりDVDクリーナーはやっぱり使った方がいいかな?
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:03:43 ID:D/IISmF10
- 改行しないからじゃね?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:02:51 ID:KTu+fXtL0
- DMR-EX150を買いました。
で、最初の簡単設置設定で、地デジチャンネルの設定のときに、
NHKの総合と教育と、テレ東が設定されません。
ですので、ビデオのリモコンからはテレビ見れないですし、撮れません。
どうすればよろしいでしょうか?
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:18:47 ID:4iN9lNiP0
- http://astore.amazon.co.jp/sale0-22/search/503-0180278-0803127?node=5&keywords=panasonic+DIGA&x=17&y=12
Panasonic DIGA激安セール中だってさ
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:30:06 ID:wXy6usxbO
- DIGAのDMR-EX150を使っているのですが、今度3時間のハイビジョン放送をDVDに保存しようと思っています。
そこで、なるべく画質を落とさず録画するにはどのように録画するのがベストでしょうか?片面2層がいいのかなぁ…
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:25:02 ID:gLLaZ0u80
- >>99
3時間はディスク一枚に押し込むのは画質が犠牲になる。
90分ずつにして2枚か、片面2層。
- 101 :W録初心者:2006/09/10(日) 23:45:56 ID:D1B8IbSt0
- 初歩的な質問ですみません・・・
DIGAは他のデジW録機と比べてすごく安定しているようで、
新製品であるXW30を第1候補として購入検討しています。
(現在所持しているのは・・・なんにもできないE80Hです)
そこで質問なのですが、デジタル2チューナということは
片側でデジタル放送orアナログ放送録画時に、待機側のチューナで
制約なくデジタル放送を視聴できるのでしょうか?
どなたか教えてくださると助かります。よろしくおねがいします。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:02:56 ID:3lOj2HjW0
- >>101
DIGAのデジW機は発売したばかりだから、安定しているかどうかは不明。
で、自分はXW50/30ユーザじゃないけど、取説ダウンロードして調べてみた。
>片側でデジタル放送orアナログ放送録画時に、待機側のチューナで
>制約なくデジタル放送を視聴できるのでしょうか?
デジチューナー1でデジタル放送をDRモードで録画している場合だけ、
デジチューナー2で別のデジタル放送を視聴できる。
アナログ放送を録画中は、チャンネル切り替えができない。
(取説P.32 P.37より)
今はXW50/30の取説ダウンロードできるようになったから、買う前に
自分がやりたいことが出来るか調べてみるといいよ。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:22:24 ID:83Kf+K5rO
- >>100
Thanks!!
片面2層でSPで保存しようと思います(`∀´)
片面2層は使ったことないけど挑戦してみます。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:10:22 ID:7AnoVJbr0
- RAMに入れた動画をPCで読み込ませて
Divx等に変換してPCに保存できますか?
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:32:41 ID:iL7OtYDi0
- XW30 番組レジュームがついて便利になったけど、
いつ再生しても観た途中からしか再生できん。
改めて最初から観たい場合どうすればよいの?
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:40:18 ID:Fa/kmqz10
- タイトルの数字を押せばいいんじゃない?
5番目のタイトルなら005、もしくは 5 決定ボタン。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:44:29 ID:iL7OtYDi0
- >>106
いや言いたいのは、
例えば6時間ものを4時間見て、また頭から観ようとしても
観るの止めた4時間目から再生されてしまう。
これどうにかならないのかなって思って。
タイムワープでマイナス4時間するしかないのかな?
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:46:10 ID:SxKsp627O
- 99 ハイビジョンや地デジから直接DVDやRAMには録画できません。念のため。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:04:58 ID:PsN7OCl90
- >>107
XW30持ってないから知らんが、スキップで先頭に飛ばないか?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:06:06 ID:iL7OtYDi0
- >>109
それでいきました!
どうもです!
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:07:15 ID:Fa/kmqz10
- >>107
XW30を持っていないので何とも言えないが、
停止を2回押しても駄目?
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:36:37 ID:AGYSnEPx0
- VIERAリンク対応とAQUOSファミリンクで、基本はつなげるはずだよね
誰かレポよろ
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:20:30 ID:W9w4LgJi0
- >>97
アンテナレベルが低い可能性大
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 05:31:25 ID:OIHhCU0/O
- 録画したのを見てるとたまに5秒くらい一時停止になるんだけどなんじぇ?
一時停止してる間の録画はされない
こういう仕様なの?
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:41:20 ID:fBiISHg+0
- DMR-E80Hのファームウェア最新の物で正常にアップデート終了。
しかし、アップデート前にDVD-Rに録画してあった物がアップデート後には、
読み込み出来ませんとなって見られなくなってしまいました。
しかも最初の読み込み時に「ガッ、ガッ」とドライブから異音がします。
ファイナライズしてあるディスクなので他のDVDプレーヤーでは正常に見られます。
市販のDVDとか、ファイナライズされてないDVD-Rは異音も無くちゃんと認識します。
でもアップデート前に本機で録画したディスク(ファイナライズ済)は、どれも駄目でした。
アップデート前に戻す事は出来ないですよね?
修理に出すしか無いのでしょうか。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:37:59 ID:FaIydViyO
- >>115
古い機体をファームアップすると、そういう症状になる機体が多いのかな?
貴方に限らず、その手の報告がDIGAスレでは散見される。(去年もあったし)
ただ、その後どうなったかは殆ど報告がないので、対処はよくワカラン。
大体、旧式DIGAのファームアップは新規格-Rに対応(×4×8×16倍速への)
させる為だけだから、旧ファームで問題が出ない限り、ファームアップは
しない方が良いというカキコミもあった。
ごめんね、何の役にもたたないレスで。とりあえず純正クリーナーかまして、
駄目ならパナに「ゴルア!」して下さい。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:31:30 ID:meBXXuNs0
- XW30のi-LinkからHDV信号を入力することはできますか?
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:03:15 ID:sH42fJdu0
- 自分で調べろ
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:42:07 ID:W9w4LgJi0
- >>117
できるよ
>>118
ひでーなぁ
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:25:34 ID:jXbdCDbn0
- >>104
パナのRAMドライブについてたソフトでは出来た
VR録画したMPEG2は普通にエンコしたのとちょっと違うみたいだから
ソフトによっては読めないこともあるかも
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:27:32 ID:OucFgeUl0
- >>116
いえレス頂いただけでも感謝です。
あれから色々情報探してみたら同じような症状になっている方いました。
サポートに連絡したら、その症状の方とまったく同じ内容の回答でした。
レンズをクリーニングして、駄目なら修理依頼と。
アップデートしてから読み込めなくなったのは確かですが、
元に戻す方法も無いので、ドライブ交換へとなりそうです。
ドライブ12k、技術料で6kくらいだそうで、勿体ないので買い直す事にします・・・。
HD交換も容量少ないのに凄く高かったり、部品として単体で売って欲しいものです。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:30:59 ID:DaLsax9R0
- 番組はレジュームがついて便利になったけど
写真を見るときはレジュームがついてなくて不便
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:39:42 ID:J4OBZu1pO
- 質問です
E100H使ってるんですがMP3を焼いたCDRを再生しようとするんですが59曲中数曲しかうまいこと再生されません
CDRが原因ですかね?
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:46:08 ID:6Rxq9mSq0
- HDMI1.3ていると思う?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:58:44 ID:5nrCRxbI0
- E80Hなんだけど番組を直接RAMに録画してるとたまに「ピー」という読み込み音が鳴ります。
録画自体は全く問題は無いのですがこれって何か異常の可能性ありますか?
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:51:43 ID:p6fBoumy0
- DVD再生時、表示窓を時計に切り替えることとかって出来ないですか?
あと何分で終わっちゃうとかがわかってしまって見たくないんですが。。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:29:51 ID:MKkHBQyP0
- くだらねえのを見るからだ。
面白いヤツならレコの表示なんか忘れるだろう。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:59:11 ID:5nrCRxbI0
- >>126
文字表示って少しテレビから離れたら数字なんて分かる?
まあどうしても気になるなら布か何かで見えないようにすれば良いかと。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:55:21 ID:dTGHgTVBO
- EX350で質問します
番組表を見るにはBSデジタルアンテナを付ければ見れるのでしょうか?
何か試聴契約を結ばなければいけないのでしょうか?
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:16:53 ID:ukmMZHdh0
- >>125
小さめの音ですよね?
うちのも多少聞こえますけど、問題は起きて無いです
RAMの場合だけレンズの動き?読み取り?で鳴ってるって感じです
DIGA専用レンズクリーナーでのメンテしてるくらいです
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:31:13 ID:Rpf0bygD0
- >>130
小さいというかディスクを入れるときに「ピッピー」と鳴るのとほとんど同じです。
特に大きくないです。
まあ故障では無いみたいですね。安心しました。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:37:51 ID:UPGIa/gd0
- >>129
アンテナつければ(BSが視聴できる状態にすれば)取れるよ。
契約はいらない。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:09:07 ID:QM2KWwq6O
- >>132
契約無しでいけるんですね
よかった〜
さっそく取り付けてみます
- 134 :NHK:2006/09/15(金) 21:02:55 ID:et/yl8Gd0
- アンテナ付けたら見たくなるんだよなw
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 08:45:15 ID:rwkullym0
- 委託集金人が目ざとくアンテナを見付けて訪ねてくるしね。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:14:05 ID:QfrChddy0
- EH70Vを使っているものです。最近このスレ知りました。
>>5
のディスクトレイの開閉ロックを試したのですが出来ません。
リモコンでも本体でもだめです。
EH70Vではできないのでしょうか?
あと、EH70Vでは、録画したものをフォルダ分けできないのが非常に不満です。
最近のは出来るのでしょうか?
また、EH70Vでもファームをアップデートすると出来るのでしょうか?
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:38:44 ID:/caO2OCw0
- 本スレに書き込みさせて頂いたんですが、
DMR-SH2が突然異常を起こしてしまい、電源を付けるとフォーマットしないといけない状態になってしまいました。
どうしても、HDDの中身を救出したいです。http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4345088で、
PCでフォーマットをかけると、データが消えることなく、
DMR-SH2で再びデータを読み込む事が出来たという方が居られるんですが、同じような方いませんでしょうか?
HDDは、
Maxtor 2F040L0
Fireball 3 ATA/133 HDD 40GB
+12V 601mA +5V 559mA LBA: 80293248
Date: 25NOV2002 Made in Singapore
となっています。
宜しくお願いします。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:26:48 ID:2vkTyUCD0
- EH75V使ってます
焼いても焼いてもunformatとでて見れなく、ぐぐったあげくここにたどり着きました
VSO DivXtoDVD→VSO CopytoDVDでRAMに焼いて
見ようと思ったのですが、unformatとでます
なにか手順が違うのでしょうか?
どなたか、自前でDVD焼いて見る方法を教えてください
よろしくお願いします
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:36:26 ID:amygXBHR0
- >>137
まずHS2な?SH2なんて型番は無い。
リンク先を見たが、方法を直接質問してる人?
元記事の詳しい手順が書いて無いので分からんとしかいいようがない。
フォーマットしたら消えると考えるのが妥当。
やるんならバックアップとってからやってみな。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:52:00 ID:/be/+wm4O
- >>139
バックアップって>>137の状況で、どうやってバックアップとれるのか、俺も知りたい・PCで認識されないのにどうやってバックアップとれるんだ?
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:24:34 ID:PBlOWU1m0
- >>137
突然のトラブルで藁にもすがる思いなのは分からんでもないが、リンク先の事例を読んで
「トラブルが発生したHS2の内蔵HDDをPCに接続してフォーマットしてからHS2に戻したらデータが復旧できる場合がある」
というような解釈に至ったとすればさすがに幻想を抱き過ぎと思う。
淳という人の場合はあくまでもRAMメディアが原因でトラブルが発生して
DVDドライブからRAMメディアを取り出したことでトラブル解消に至った訳で、
HDDを取り外してPCに接続してフォーマットした、という経緯は
トラブル解消には何の関係もない無駄な手順だったはず。
それとPCでフォーマットしてもデータが消えなかったのは
多分クイックフォーマットで管理領域だけを書き換えたのでデータ領域には一切変更がなかったのと
HS2がその書き換えられた管理領域をたまたま使ってなくてHS2側から見たHDDの状態にまったく変化がなかったことが重なって
偶然の結果としてデータが消えずに済んだんじゃないかと思う。
HDDの使用状況によってはクイックフォーマットでもデータの一部または最悪全部が読み取れなくなる可能性もあると思うので
下手に真似しない方がいい。
とりあえずHDDがMaxtor製みたいだからPCに接続して
ttp://shattered04.myftp.org/pc_27.html
あたりを参考にしてPowerMAXで診断してみることをおすすめする。
>>140
HDDのファイルシステムが認識できなくても
HDD上のデータを読み取ってファイルとして保存したり他のHDDに完全なコピーを作ったりする方法はある。
詳しくは「セクターコピー」とかで検索
- 142 :137:2006/09/18(月) 01:46:31 ID:dJB8TWEt0
- >>141
レスありがとうございます。時間ある時に試してみます。また報告します。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:28:07 ID:ajHakf5xO
- EX350でBSデジタルの受信出来るアンテナを買い、取り付けたんですが
受信レベルを見れる画面でスカパー110は受信はするんですが、BSを受信しません!スカパー110とBS受信位置は同じなのでしょうか?
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:39:27 ID:QGgsPewj0
- 同じ。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:48:35 ID:DxD5GoUc0
- 143さんはパナのお得意様ですな
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:52:43 ID:ajHakf5xO
- >>144
同じという事はBSも受信しているのでしょうか?
EX350の方で切替えとかがあるのですか?
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:24:21 ID:479rp8dFO
- >>146
アンテナを更に微調整汁。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:32:11 ID:ajHakf5xO
- >>147
わかりました
明日試して見ます
- 149 :初心者:2006/09/19(火) 02:30:53 ID:CXKBYI0g0
- 初めてDVDレコーダーを購入します。
EX150の購入を検討しているのですが、外部入力からの録画が中心となる為
デジタルと外部入力の同時予約録画とアナログと外部入力の同時予約録画が
可能かどうか?知りたいのですが、教えていただけないでしょうか?
(外部入力に入力するのは、LEO-NETチューナーというもので、現在無料で
CSが観れていて、録画も可能です。常時観れるようにして、外部入力に
接続したいと思っています。)
長文になり、すみませんが、よろしくお願いします。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 04:23:25 ID:11LJg2KE0
- 久しぶりに予約録画するとTIMER-RECボタンの存在を忘れて録り損なってしまった
今回は家族がDVDを見る時に触ってしまった解除されていたっぽい
このテープ時代の無意味な機能を殺すことはできないのだろうか
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:38:41 ID:NecGXcFP0
- >>149
デジタルと外部入力の同時予約録画→可
デジアナのどっちも録り
アナログと外部入力の同時予約録画→不可
エンコーダー1系統のため
ただし
>LEO-NETチューナー
が”録画不可信号”を送ってきたら、
可も不可になる。
そのときは、間に”箱”を繋げば桶
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:18:27 ID:hyRWl+E00
- 手持ちのソニー、東芝、シャープ間ではRWがVRモードで追記も消去も可能です。
これが当たり前のことなのかわからないので質問です。
パナの新機種がVRモードも使えるようになって購入を考えていますが
上記のように他社レコ録画のディスクに続けて録画などは支障なくできますか?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:06:07 ID:3oI7Kpjq0
- >>150
デジタルチューナー機ではTIMERボタン無くなって予約があるとタイマー表示が自動的にでるようになってる
さすがに無駄だと気づいたようだww
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:23:51 ID:ks0DgCeF0
- 今度XW50を買う予定なのですがこの機種に搭載の部分削除機能は
1フレーム単位できれいに削除できるのでしょうか?
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:28:00 ID:3oI7Kpjq0
- >>154
一応できるが半フィールド残ることはあるみたいなので1フレーム余分に切ったほうがいいかも
IN点を削除したい先頭のフレームの一つ前、OUT点を最後のフレームの一つ後にすると完全に消える
あと1GOPに満たない分の削除は黒画面が挿入されるようで一瞬間が開いてるような感じ
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:31:27 ID:pOZVN2pi0
- >>154
フレーム単位で出来るけど、再生してみると、削除したところで、
ちょっと(0.5秒くらい?)一時停止するんで、それは覚悟な。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:33:25 ID:ks0DgCeF0
- >>155
なるほど、今使っているのが日立のDV-DH500WでGOP単位でしか削除できないため
それぐらいの精度で削除できれば十分満足できます。
今月の末に買いに行ってきます。
ありがとうございました。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:34:35 ID:ks0DgCeF0
- >>156
部分削除するのはCM部分になるのでそれは問題にならないと思います。
ありがとうございました。
- 159 :138:2006/09/19(火) 16:38:46 ID:MxAaT8u80
- うーん、切ない
VSO DivXtoDVD→DVDshlinkでiso→DVDDecrypterでwrite
しても、やっぱりunformatとでて再生できない
いったいなにが悪いんだろう…
購入前にDV→DivXにしたビデオがDVDで見られないのは痛い
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:51:05 ID:3oI7Kpjq0
- >>159
素直に市販のDVDオーサリングソフトでDivX食えるのを買ってきたほうが早いと思われるが
漏れもPCでオーサリングしたと思われるDVDがDIGAで見れなかったことはあったからなぁ
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:37:52 ID:bp45bMTJ0
- >>159
VIDEO形式をRAMに書き込んでもだめなんじゃ?
- 162 :初心者:2006/09/19(火) 18:37:44 ID:CXKBYI0g0
- >>151
ありがとうございました。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:29:15 ID:zHee8+SP0
- 質問します。
今まで使っていたHS2が壊れました。
せっかくだから新しいパナ機を買おうと思ってるんですが違う機種でも同じパナ機ならファイナライズできるんでしょうか?
こまめにファイナライズする習慣がなかったため100枚以上の未ファイナライズデイスクがあり困ってます
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:02:56 ID:yqvtLvhh0
- あ〜あぁ・・・
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:13:32 ID:5dY/gzpn0
- >>163
少なくともE220h焼きとEh66焼き混在ディスクはEh66でファイナライズ可能
逆は試してないけどEh66で焼いた未ファイナライズのディスクがE220hで読めたから可能かも
てかサポセンで聞くべきジャマイカ?それ。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:26:19 ID:RGq+gcP10
- 僕の肛門もFナライズしてください
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:04:19 ID:yqvtLvhh0
- パイルダァ〜オォォォ〜〜〜〜〜〜ン!
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:20:43 ID:77kN/qQV0
- >>166
もう書き込みできなくなるがいいのか?
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:24:59 ID:Us+flcZV0
- XW30を持っているのですが、箱を外部入力でループで通して地デジ、BSデジを
DVD-R等に書き込み出来ますか?XW30は通常録画時は直接DVDに書き込めずHDDに書き込まれるので
それを考えると裏技は使えないのでしょうか?XW30をお持ちで箱を使われてる方、御指導願
います。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:48:52 ID:8lB0U99S0
- >>169
「箱を外部入力でループで通して」と自分で書いてるんだから、
後は、試してみるだけだ。 人の指導なんかあてにしないで
やってみろ。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:30:24 ID:c5gXgXOY0
- XW30でコピーワンスの番組を録画
↓
DVD-RAMにFRでダビング(同時HDDから自動削除)
↓
DVD-RAMからE200Hへコピー
↓
HDDから再生不可
という状況なんです。多分移動ではなくコピーだから再生不可だとは思うのですが、
E200HでRAMからHDDへ録画したものを移動するのってどうやればいいのでしょうか?
「コピーワンスの番組なので〜」とか注意の類は一切出ませんでした。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 12:09:23 ID:8lB0U99S0
- >>171
もし、コピワンの番組をDVD-RAMからDVDレコのHDDに移動できたとしよう。
パソコンで、DVD-RAMの内容をバックアップして、DVDレコのHDDに移動、
その後、パソコンでパックアップから復元すれば、再度移動できることになる。
だから、コピーワンスのメディアからDVDレコのHDDには移動・ダビングは不可能。
↓この辺読んで勉強しとけ
ttp://panasonic.jp/support/tv/dtv/copy.html#q02
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:21:38 ID:Us+flcZV0
- >>170
試したいんだけどお金が今無いんで・・。
持っている人がいて試した人がいるなら助かるんだけど。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:35:20 ID:8lB0U99S0
- >>173
地デジやBSデジはコピーワンスの録画制限がかかっているので、ビデオモードや
CPRMに対応していないディスクには書き込み出来ない。
CPRM対応のDVD-RにVRモードなら、「箱」とやらを使わなくてもダビング出来る。
CPRM非対応のディスクやビデオモードで、コピーワンスの番組をダビングしたい、
ということで「箱」を使うなら、それが可能かはあくまでも自己責任だ。
自分で試してみろ、としか言いようが無い。
人に頼らないと気が済まないような人間は、手を出すな!!
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:39:23 ID:lz2EyLe/0
- [東京 20日 ロイター]
松下電器産業<6752.T>は20日、次世代光ディスク「ブルーレイディスク」の録画再生機2機種を、
11月15日に日本国内で発売すると発表した。価格は24万円前後と30万円前後を想定している。
当初月産台数は、2機種合計で6000台。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:54:51 ID:H7bPXyAR0
- >>172
そのコピーの増殖を防ぐためにCPRMを導入したはずだったんだけどな
別のディスクにそのままコピーしても再生できないんだから
RAM-HDD間の相互ムーブくらい自由にやらせてくれてもいいのに
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:49:53 ID:jUuMpdn60
- >>175
たけーよ。2.4万円で売ってくれ。買えないから
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:03:38 ID:cUslDevQ0
- yahooトップキタ
<松下電器>ブルーレイ方式のレコーダー発売へ
松下電器産業は20日、次世代DVD「ブルーレイ・ディスク(BD)」対応の録画・再生機(レコーダー)、「ブルーレイDIGA(ディーガ)」2機種を
11月15日に国内発売すると発表した。BD規格のソフトを再生・録画できるレコーダーとしては世界初となる。
HDD(ハードディスク駆動装置)の容量は500ギガバイト(ギガは10億)と200ギガバイト。映画などBDソフトを再生できるほか、
50ギガバイトのBD1枚に、高画質のハイビジョン映像を約6時間録画できる。2機種とも月間3000台の生産を計画している。
次世代DVDでは東芝が今年7月、「HD―DVD」方式のレコーダーを国内で先行発売していた。
松下は上位機種でも店頭想定価格で30万円前後と、東芝の機種(希望小売価格39万8000円)より大幅に価格を抑えて対抗する。
BD陣営ではソニーも年内にレコーダーを国内発売する予定。【遠藤和行】
(毎日新聞) - 9月20日19時9分更新
BDドライブ搭載でHDD200Gで24万って若干本末転倒な気が…
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:15:04 ID:3y9nWElc0
- XW50,XW30は、音楽CDをHDへ非圧縮でコピーできるの?
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 06:36:24 ID:/vZygIFM0
- 地デジ見れない地域に住んでるんですけど、
新製品のブルーレイのやつは買う必要はないですよね?
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:28:47 ID:C0QlyISL0
- >>180
必要だ デジタルは地デジだけではない
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:47:01 ID:VNFAj5Ut0
- >>179
LPCMで読み込んであとでエンコード
LPCMとAAC両方残せる
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 13:01:13 ID:SCJQLPY+0
- ■DMR-EX150を買ったのですが、ビデオDRの番組は、チャプター作成や
プレイリスト作成ができないと説明書に書いてあります。
これだと番組をまるごとダビングするしかないのでしょうか?
■ビデオDRの番組でも、2つに分割することはできると書いて
あります。この二つに分割する機能を何回も利用して複数に
分割して、必要な部分をダビングするという方法は使えますで
しょうか?複数の番組を1枚のDVD-Rにダビングすることはでき
るようなので、できる可能性はあると思うのですが。。。
分割しても番組毎にIDで管理されているようですと無理かもしれませんが。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 13:37:25 ID:monr9pT/0
- >>183
分割したものを個別にダビングすることは出来る
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 14:07:22 ID:9BMEzPY+0
- いちばんキツイのはデジタル番組を画質指定でダビングできないことかな
LPにして−Rをちょこっと使いたくても、勝手にXPとかにしよるw
なんでこんな仕様なんやろ?
- 186 :RD-XV81:2006/09/21(木) 14:35:01 ID:4dbepNly0
- DIGA(ディーガ) DMR-EX250VはVHS5倍モード対応ですが、
過去に東芝VHS機で5倍モード記録した物でも再生・編集できますか?
また、最近のTV放送のCM部チャプター、
CMカットダビングは実用に堪えうる位でしょうか?
よろしくお願い致します。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:27:03 ID:kfI1TSO60
- >>185
え?LPとかでも録れるよ?
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:36:31 ID:F2tSbJMg0
- >>186
5倍モードの互換性は運次第じゃなかったっけ?
最近のCMはステレオ放送が多いんで自動カットは効かない場合が増えてるとか
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:21:49 ID:uDsDokUXO
- Gガイドの受信時間を自動から時間指定にいじったら受信しなくなりました。
電源抜いても時間指定のままです。
自動受信に戻す方法教えてください。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:45:33 ID:mBrNpf190
- もう店頭にEH66が出ていないのですが、いま現行で売られているBSアナログチュナ入りのHDD&DVDレコーダってのは
なにかありましたっけ? 五万円まで、五万円台の機種でです。
VHSテープはついてたのがまだありましたっけ?
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:23:45 ID:8TOLOCli0
- 価格.comでさっさとEH66を購入した方が吉。
急げ!残り台数は少ないぞ!
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/22(金) 09:11:50 ID:n/TcJ0dp0
- >>190
ドンキを何件か回るのものもありかもよ
俺は最近ドンキで¥39,800で買った
大阪の話だけど
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:29:09 ID:7/BoT0SwO
- >>190
何がなんでもEH66を探そう!
エンコーダーが2つあるのは、この上なく便利だぞ。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:28:55 ID:Anv/cHm10
- E220hのリモコンも一緒にな
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:15:42 ID:U6RpsM0k0
- なんでEH66が良いの?
素直に220H本体ではダメ?
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:18:45 ID:ArLStNkE0
- E220Hってもう新品じゃ入手困難でしょ。
リモコンだけはパナセンスで売ってるから。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:50:10 ID:hXVSYpooO
- E220Hは録画中にチャプターが打てないからかなり不便。BSも無かったんじゃない?
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:07:59 ID:9lJTjROW0
- >>197
本体:EH66H
リモコン:E220Hで
いいとこどりだったかと
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:21:28 ID:zIi9+s7XO
- DIGA DMR-EH55です。
明日9時から
只野係長 HDD
電車男 DVD 予約で
2つとも録画できますか?教えてください
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:36:16 ID:1mi0LrY90
- >>199
EH55は無理
EH66なら「2番組同時録画(アナアナ)」が可能。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:47:07 ID:YlxKqHVH0
- DMR-XW30の購入を考えているんですけど、
ウチのTV、「ワイドモード付4:3TV (525i)」なんです。
説明書をDLして読んでみたところ、
このようなTVに関する設定の記載がありません…
要は 4:3映像はそのまま出力、
16:9映像はスクイーズ圧縮して出力してほしいのですが、
そのような設定は可能でしょうか。
教えて下さい。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:34:18 ID:9Nas1junO
- Gガイドアポーンしたから最新鋭のやつ明日買う
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:41:27 ID:by+TVmOe0
- >>201
初期設定にS端子出力のワイドモード「S1/S2」設定てのがあるがこれのことだろか?
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:55:57 ID:zIi9+s7XO
- >>200
ありがとうございます。
参考に、なりました。
ビデオに電車とります
- 205 :201:2006/09/22(金) 19:58:14 ID:PINNQayK0
- >>203
いえ、取扱説明書「準備編」P27の、
「TVアスペクト比の設定」のことなんです。
ウチのTVとの組み合わせを考えると、
設定を「4:3」にすると、16:9映像がレターボックスに、
「16:9」にすると、4:3映像が額縁(!)になるみたいで…
前記のような設定は出来ないものでしょうか…
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:00:59 ID:rcphJ4uH0
- EH66がE220hに劣る点は
ダビング時にタイトルのデータ量が表示されないことくらい
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:12:23 ID:U6RpsM0k0
- >>197
録画中にチャプター可
って最近無かったような・・・
E200Hは出来ましたね
手放した後に気が付いた
E200Hユーザーは大事にして保水
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0609/11/news006.html
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:14:04 ID:by+TVmOe0
- >>205
TVアスペクトを「16:9フル」に設定すればいいと思う
スクイーズとか関係なく黒帯を除去して常に映像信号を一杯に表示するモードで
表示領域を4:3にするか16:9にするかはTV側で決める
TV側にワイド表示と4:3表示の切り替え機能がなかったらアウトだが
前記のS1/S2てのはこの切り替えを自動でやらせるための物だった気がする
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:27:07 ID:mGQxXz1V0
- EX350を持っているのですが、
番組表の検索で自分でキーワードを入力することはできますか?
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:44:32 ID:UYOrjIEf0
- XW50を買ったのでD-VHSとつなげて色々と試してみた。使用機種はビクターのHM-DH35000。
前面のi.LINK端子で接続して電源を入れるとXW50側から接続確認のメッセージがでて
i.LINKダビングの画面に移り、決定ボタンを押すとD-VHSが自動的に作動して
あっさりとムーブ完了。D-VHSのi.LINK設定をしておけば希望の録画スピードを選べる。
D-VHSからXW50へのダビングは、XW50の入力切替でi.LINKを選択して、D-VHSを再生すると
映像が流れるので、録画ボタンを押せばダビングできる。こちらのほうもXW50で
設定しておけば好みの録画モードが選べる。
DRモードでダビングした番組は、ムーブ可能だが終了したあとも消去はされない。
注意点は電源が入ったままi.LINKケーブルを抜いたりするなどして、エラーが起こると
XW50でi.LINKダビングを操作しても停止してしまうので、そうなった場合
コンセントを抜いてリセットすると直る。
XW50はD-VHS使いにとっては、非常にうれしい仕様になっている。
BDレコが出るまではデジタル放送番組を貯めこんでおけるし
出たあともバックアップ機として役に立ちそうだ。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:08:31 ID:WplrQCapO
- >>210
D-VHSに録画してあるコンテンツもXWにムーブ(最終的にDVD保存)
可能なの?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:47:43 ID:UYOrjIEf0
- >>211
D-VHSはムーブ対応機種がなかったので、コピーワンス番組はムーブは不可能。
コピーワンス開始前のデジタル放送やアナログ放送ならDRモード以外で
録画すればDVD-RAMやDVD-Rにダビング可能。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:51:23 ID:WplrQCapO
- >>212
トンクス。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:25:13 ID:voF91IL40
- 2時間番組をHDDに録画
欲しかった出演者の部分だけDVDに保存(仮に10分)
是って出来るの?
また、一番組から OP メイン ED と3箇所だけ保存したい場合はどうなるの?
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:41:22 ID:ldsFLImF0
- 出来る。やり方は説に詳しく書いてある。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:14:36 ID:KaJCMjdc0
- EH73-VとEH-75Vの違いってのは、DV端子がついてるかついていないかだけですか?
EHが安くうってるので考えてるのですが、DV端子がついていないと将来、DVを買ってもケーブル一本で
EH73Vにタビングできないのでしょうか? それとも何か部品を買えばできるようになるのですか? 端子がついていなくても。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 05:55:36 ID:GCiEa+kgO
- >>216
Sケーブルで映像を、赤白ケーブルで音声を。
DV端子が無くても何ら問題は無い。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:08:04 ID:BhDYUuK+0
- ↑ さっそくに返答サンクスです〜
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:33:18 ID:FidBOqIWO
- ただDV端子経由じゃないとビデオカメラをデッキから制御できないだけ
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:51:32 ID:BMaBf/ZE0
- DV端子じゃないと、僅かに画質が落ちるかもしれない。
DIGAがそうだと言い切る自信はないが、
俺が持ってるほかのDV機器ではそうなので、一応参考までに。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:56:31 ID:BMaBf/ZE0
- あ、ちょっと違うな。
× DIGAが
○ >>216さんが将来買うかもしれないDV機器が
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:21:30 ID:mSum2D7w0
- EH73Vが新品3.98万ってのはどうですか?
むちゃくちゃ買っとけでしょうか?
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:37:17 ID:BMaBf/ZE0
- デジタル放送って、色はBT709だよね?
NTSC用のテレビに繋いだら、色おかしくならない?
S映像やコンポジットケーブルからは、ちゃんとBT601の色で出力される?
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:29:07 ID:9Bt2NHas0
- EH53のHDD,DVDの能力と EH55,EH66のそれらの能力はまったく同じですか?
ビーナスエンジンとか、やはりEH53はちょとと劣るのですかね?
在庫叩き売りセールをみたものですから。この値段なら一台、と思いまして・・・
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:39:04 ID:/zF/Wxw+0
- XWのiLink端子はなんでケーブルテレビのSTBと接続できないのでしょうか?
カタログでは、TS-Mpegに対応しているように記載されているのに。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:58:30 ID:dOgOw6dp0
- >>225
あくまでもD-VHSからのダビングしか想定してないみたいね
漏れのTVに繋いで録画予約してみたらRECランプは付くけど実際は録画されてなかった
iLinkてよくわからん・・・
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 07:24:55 ID:yXeU09QP0
-
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:05:31 ID:/Pzte3wy0
- すみません、教えて下さい。
DIGAの新しいタイプ、XW50、XP10 の出力端子は何個ありますでしょうか?
2つ以上あるものがほしいのですが、新しいタイプは1つかもしれないと聞いたもので。
宜しくお願い致します。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:27:27 ID:4hfQOlm00
- >>228
ttp://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/function/
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:07:58 ID:/Pzte3wy0
- >>229
ありがとうございます。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:21:13 ID:/Pzte3wy0
- すみません、教えて下さい。
HDDに録画したものを見たい所だけ残して編集したのですが、
番組編集で一部削除をしてインとアウトで作業していきますよね。
その場合、いらない所は早送りをして、ずっと見ながら作業をしていかないといけないんでしょうか?
それとも簡単にここからここまでは削除(何分から何分まで削除)などはできますでしょうか?
もっと簡単なやり方などありますでしょうか?
ずっと早送りや巻き戻し状態なので、HDDに負担がかからないかと心配なんです。
長々とすみません。宜しくお願い致します。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:45:15 ID:qB38IqEc0
- 機種によるけどあらかじめチャプター打っておくとかタイムワープ使うとか
HDD負荷は気にしないでいいと思う、早送りといってもスキップしてデータ読むだけなので
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:48:18 ID:xt1OLHQF0
- 再生しながら編集したい部分でチャプターを打って、後でチャプターごと削除
タイムワープで指定時間に移動もできるが、細かいところは結局自分の目で見ないとダメ
録画とか再生とか普通にしてるのなら、編集でHDDにかかる負担なんて変わらないよ
VHS使ってた頃の考えは捨てること
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:54:30 ID:/Pzte3wy0
- >>232>>233
ありがとうございます。
私は1週間前に購入して、従妹が今度購入しようと考えてまして、
説明書を片手に必死にがんばっているのですが、
二人共わからなかったので、こちらで質問させて頂きました。
すみません、チャプターのつけ方とタイムワープ?はどうしたらいいのでしょうか?
折角購入したのですが、DVDほんとに難しいです。宜しくお願い致します。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:17:38 ID:qB38IqEc0
- >>234
まぁそのあたりは説明書見れ、どっちもリモコンのボタンを押すだけだ
どうでもいい番組をいくつか録画して練習するといいと思う
直感的に分かりやすいのはタイムワープかな
今映ってるシーンから前後に何分て指定してジャンプする機能
部分削除中だと使える機種と使えない機種があったような気もするけど
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:57:30 ID:/Pzte3wy0
- >>235
ありがとうございます。練習してみます。早く使いこなせるようになりたいです。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:14:15 ID:FCXjWQ3k0
- Rec-potとDMR-XW30の連携の件で質問
1.Rec-potに録画したものをXW30で再生することは可能?
2.XW30→Rec-potのコピワンムーブは可能?
3.Rec-pot→XW30のコピワンムーブは可能?
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:30:50 ID:qB38IqEc0
- 1=OK、ただしメニューは表示されないのでリモコンで手探り
2=OK
3=NG
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:38:26 ID:FCXjWQ3k0
- 即レスサンクス!
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:41:08 ID:8L8m2xZW0
- EH73Vならびに75Vについてちょっと質問させてください。
デジカメのSDカードの画像をDEIGAのHDDにダビングできるというが、DVD−RAWのメディアにしかダビング
できないんでしたっけ? それともDVD−Rにもダビングできましたっけ?
パンフレットみても、そんな細かいところを書いてないんですよ! 公式ホムペにしても!
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:16:45 ID:2So4Xn/b0
- 公式サイトに書いてあるけど。
詳しく知りたかったら取説DLすれば。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:31:38 ID:kHOYvzOz0
- >>240
取説のダウンロードで確認できる。
SDカードの写真は、HDDとRAMのみで-Rは不可。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:21:20 ID:9sxI7FCc0
- XW30と東芝のRD−XD72Dと悩んでいるのですが、「簡単操作」とゆう点ではDIGAですよね?
多機能、とゆう点では東芝ですよね?
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:31:17 ID:Ux/IKeu30
- トラブル覚悟で多機能が良いなら東芝を買え。
そこまで多機能でなくてもトラブルが少ないのが良いならDIGAにしろ。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:36:39 ID:9sxI7FCc0
- >>244
う〜ん・・・どうも。
やはり、そんな感じの結論になりますよね・・・
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:44:33 ID:4Ilht6EI0
- >242 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/09/27(水) 18:31:38 ID:kHOYvzOz0
>>240
取説のダウンロードで確認できる。
SDカードの写真は、HDDとRAMのみで-Rは不可。
一度HDDにダビングして、HDDからDVD−Rにもダビングできないの?
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:26:35 ID:6IdydniQ0
- >>246
しつこい奴だな。自分で取説をダウンロードして確認しろ!
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:30:55 ID:JUbd/fJA0
- E80使用です
昨日どうやっても電源が入らず、本体が少し温かくなってるためコンセント抜いて放置しました。
先ほど電源を入れると作動して録画なども出来るのですが、これは壊れる前兆だったりしますか?
フォーマットか何か対処法があれば教えてください。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:59:47 ID:hUy0Xw0m0
- >>248
動いてるうちに中身を退避
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:06:12 ID:JUbd/fJA0
- >>249
フォーマットした方がいいのでしょうか?
それとも寿命ですか?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:55:15 ID:jz8wMvL/0
- >>248
少し暖かいのは常時通電のためだろう、問題ないと思われる
コンセント抜いて復帰するならあまり気にしなくてもいいような気がするが
大事なものがあればバックアップは取っておいたほうが安心かな
テレビやビデオデッキと違ってレコの中身は単純化したPCみたいなもんだから
たまにはハングアップしたくなることもあるさ
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:55:44 ID:hUy0Xw0m0
- >>250
退避したらフォーマットしてみて
それでも調子悪かったら
修理に出す
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:08:55 ID:JUbd/fJA0
- >>251-252
ありがとうございます
とりあえずフォーマットして様子見ます
こういう壊れそうな状態だと大事なもの録画できなくなるのが痛い
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:43:24 ID:ADG3K60L0
- HS2を使っています。ダビングや再生等の機能は問題なく動作するのに、
録画だけが、予約・直接共に動きません。
(直接の場合無反応。予約の場合時刻になると一覧の画面で録画中の赤丸と
ディスクフルのマークが交互に点滅。)
容量、プログラム数は余裕がある状態です。
この場合故障の原因にはどういったものが考えられるのでしょうか?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:51:17 ID:jz8wMvL/0
- 点滅のことが説明書に書いてなかったら素直にユーザーサポートに聞いたほうがいいと思われ
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:44:54 ID:ADG3K60L0
- >>255
やっぱりそれしかないですか・・・
なんとか自分で直せないかと試行錯誤してみましたが・・・
調べてみてSERVICE MODEのエラー初期化?をいじってみようかと考えてますが
意味も理解していない事はやらないほうがいいですよね。
ありがとうございました。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:56:18 ID:lP/XFhqQ0
- >>256
エラー初期化はやっちゃ駄目。
サービスに出した時に原因が分からなくなる恐れがあるから。
面倒なことになるよ。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:28:23 ID:xaUyhUto0
- ここ質問スレですよね。
質問させていただきますよ。
今度、ハイデフテレビとレコーダーを買おうと思います。
ハイデフは1080p重視でアクオスの37GXにしようと思っていますが(ゲーム、PC用かな)
ビデオの方がね、ケーブルテレビでPanasonic TZ-DCH505って機械で、D3出力なんですよ。
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch505/tz-dch505.html#
パナソニック製のケーブルテレビ装置なので、パナソニックのDIGAだと設定が楽だそうで。
DIGAでオススメの機種は何になるでしょうか?
アクオスの37GXと合わせる前提でお願いします。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:53:26 ID:jLz9cZJ30
- ずっと東芝機を使ってきたのですが、デジ機が欲しくて検討した結果
デジ・デジでRAMという条件でDMR-XW30かなと思いました。
XW30でデジタル番組をCPRM対応DVD-RにVRモードで作成したもの、
東芝のRD-X5で再生できますかね?
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 09:27:36 ID:ws0yi6tv0
- すみません、教えて下さい。
先日、DIGAのXW30を購入したのですが、
買ったばかりなのに、DVDを再生すると(市販、ダビング両方)
キーーとすごく嫌な音がして、鳴り止んだと思ったら、しばらくするとまたキーーと音がなるんです。
DVDに傷でもいくような、とても耳につく不快な音がなるんです。
これって不良品だったのでしょうか?こういうことってありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:01:38 ID:gUHDWoSZ0
- DMR-XW50/XW30のDIGA MANAGER(LAN経由操作)について質問です
[レコーダー操作]というのは何が出来るんでしょうか?
マニュアルを見てもサポートページを見ても「機器の操作が出来る」としか書いてません
スクリーンショットがあれば一発なのにその手前の画面(トップページ)までしかなくて・・・
チャンネルの変更や録画番組の再生などできますか?
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:28:04 ID:3/gsJspR0
- >>260
漏れのはそんな音しないなぁ
DVDドライブのアクセス音は以前のDIGAに比べて大きいなって感じはするけど
ヘッドシーク以外で音が出てる感じなら不良の可能性もあるかも
>>261
本体についてるボタン程度の操作はできたような気がする、まぁリモコン使ったほうが早い
基本的には予約の確認・入力と録画済みプログラム名の変更がメインだと思われ
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:32:57 ID:3/gsJspR0
- >>259
基本的は大丈夫だろうけどファイナライズしてない場合はダメな可能性もあるみたい
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:41:07 ID:52dZ356a0
- >>263
ありがとうございます。安心しました。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:31:48 ID:ws0yi6tv0
- >>262
ありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。
キーーって黒板を爪でこするみたいな不快な音が何回もするんです。
買ったばかりなのに・・・。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:47:31 ID:gUHDWoSZ0
- >>262
>本体についてるボタン程度の操作はできたような気がする
マジですか!完璧だ・・・ありがとう!
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:56:08 ID:dBIJ2t8/0
- 俺もそれ気になるなぁ
誰かスクリーンショット上げられる人いたら頼む
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:58:26 ID:9sfrmpbIO
- >>265
>買ったばかりなのに・・・。
だからこそ、販売店に連絡して「初期不良だゴルァ!」
と言って交換してもらいましょう。
- 269 :sage:2006/09/29(金) 23:53:14 ID:aFY4R/y10
- DMR-XW50/XW30でDVDソフトの再生画質が綺麗なのは過去ログ読んで分かったんだけど、音質はどうなの?
やっぱりS97とかDVDプレイヤーとは歴然なの?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:04:27 ID:WFGqioPX0
- EX350。B-CASカード認識しなくなった
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:05:39 ID:IS9b2btW0
- で、質問は何かな?
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:44:21 ID:XBGpeMZz0
- >>270です。意味不明でごめんなさい
普段カードなんて入れっぱなしなのに
急に認識しなくなるなんて事あるのかなと
思いまして。
ちなみにEX350のカードをPX500に挿入したら
認識したので、カードの異常ではないとおもうけど
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 03:56:23 ID:uic7oT0W0
- E-150V使ってるんですが、買って2年以上たって今日始めてDVD-Rを使ってHDD→DVD-Rのダビングやったんです。
そしたらなんとビックリ、等速でダビングが始まりました・・・ 説明書読んでみると、HDDへの録画の段階で設定を
いじってないと高速ダビング出来ませんとかフザケタことが書いてあります・・・
マジでどうにもならんのですか? なんか裏技ないんですか? 最新型のもそうなんですか??
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 05:51:02 ID:QqOJ8N69O
- >>273
そんなこと言ってるオマエにビックリ!
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 07:30:09 ID:p1gSYA1a0
- 企業のクレーム担当ってこんなのも真面目に相手しなきゃいけないんだろうな
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:12:45 ID:83eUc64Q0
- >>273
初期設定でDVD-R高速モード用録画を「入」にして録画すればいいだけ。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:43:00 ID:XIrVtRSC0
- デフォが「入」だと思うんだが…。
何でそんなことに?
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:02:24 ID:83eUc64Q0
- 最近のXWシリーズとかはデフォルトで「入」になってるけどね。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:27:00 ID:ZnuWUgAt0
- 100Hと330H所有だが、両方ともお買い上げ時設定は「切」。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:59:26 ID:lDrhkYkM0
- DVDレコーダーもってないんでXW30買おうかなとおもってるんですが
どーせならもう少し待ってブルーレイ買っちゃったほうがいいですか?
用途は映画録画と撮り貯めたDVカメラの編集に使いたいです。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:32:09 ID:t0pD84ee0
- >>280
高画質で残したいならBDを待った方が良い
DVD程度の画質で良いor見て消しならXW30
- 282 :273:2006/09/30(土) 11:43:31 ID:uic7oT0W0
- >>277
デフォは切でした・・・ 全部バックアップするのに何十時間かかることやら・・・ _| ̄|○
さっそく入にしました。 どうせデジタル放送見れる環境じゃないし、たぶん不都合はないだろう・・・
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:53:55 ID:m+237KqL0
- ぬるぽ
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:55:13 ID:QqOJ8N69O
- >>282
RAM使え。
大体、-Rへのダビング(しかも再エンコ)じゃ「バックアップ」
とは言わん。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:53:24 ID:rpQXHziX0
- とりあえずよくわからなかったので、XW50にした。
とても高かったが、1080p対応なので今後困ることはないだろう。
シャープのAQUOS LC-37GX2Wを買ったので、入力1080pだし、
720pだと思われる他機種で妥協したくなかった。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:48:19 ID:iaoQ9F8O0
- >>273
PCに移してTDAとかでRに焼け。
手間はかかるが画質は落ちない。編集もサクサクだ。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:15:54 ID:ovwo3qlM0
- 昨日XW30を買いました。
今までE80Hをずっと使ってたんで、番組表を使って予約したことがないんですけど、G-GUIDEって信用してもいい代物ですか?
番組追従機能ってすごい魅力的なんですけど、その反面正常に機能してくれるのか心配してしまいます。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:52:14 ID:cYlLWJAH0
- >>287
発売して一ヶ月も経たないのに、信用していいかどうかなんて分かるわけない。
が、過去のパナのデジタル機で、予約録画すっぽかしをした、なんていう報告は
ほとんど無いので、安心していいだろう。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:45:33 ID:nu4fkLk00
- 最初からDVDに番組を標準画質で録画した場合と、
最初HDDにハイビジョン画像で記録したやつをDVDに標準画質で
ダビングした場合とではまったく映像や音の質に差はないんですよね?
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:13:58 ID:Cc32wvMM0
- >>289
大差ないんだろうけど
一応後者の方が再エンコだから前者の方が綺麗かと
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:20:26 ID:e+Z/f8Q70
- なことあるかよ。
少しでも差があったら、HDDにDR録画した段階で再エンコしてることになるじゃんか。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:29:08 ID:XibCdeOSO
- >>289
XW系以降の機種では、そんなこと考える必要なし。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:34:51 ID:0F/TH5S80
- >>288
すっぽかし。棘のない良い言葉だな、予約失敗とか不具合に比べて・・・
芝や日とのユーザー層の違いを感じるよ。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:05:55 ID:v7qJEv0l0
- DR録画とXP録画の映像の違いって一目でわかるレベルですか?
容量2倍の差なんだよねえ
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:10:06 ID:e+Z/f8Q70
- ちゃんとハイビジョンテレビで観てるなら。
14インチじゃシラネ。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:09:47 ID:xcI5hH2C0
- ハイビジョンテレビなら全然違うね
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:55:15 ID:oVpaPOIV0
- EH75Vについて質問させて下さい。
共用端子にはD端子が無く、優先端子のみに付いています。
説明書には共用端子の接続は行うようにとあるのですが、
D端子を使いたいのでテレビ側の入力端子の2つを占めてしまい不便です。
優先端子のみに接続した場合、何らかの弊害が発生するのでしょうか?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:20:19 ID:AlGTVpNv0
- >>267
アプロダが面倒なので
電源ON/OFF、チャンネル選択(番号で入力)、録画の開始・停止
録画モード選択、オフタイマー設定、予約の一覧・追加・変更
番組一覧の表示とタイトル編集・番組消去
これくらいかな、録画済番組を再生させる機能はないようだ
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:06:17 ID:9BhmWshBO
- パナのレコーダー買ってぴったり録画(ビットレートモード)が無い不便さに気付いたんですが
例えば一時間十分の番組をDVDメディアに残そうと思った場合直接メディアに録画するには問題ないのですが
一度HDDに録画→メディアにダビングする場合いい方法ないですか?
ビットレートモードがあれば一度HDDにビットレートモードで録画→メディアに高速ダビング
でぴったりメディアに保存できるけどパナの場合できないからいい方法ありますか?
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:18:55 ID:TDk9Vwqk0
- FRモードならぴったり録画できるでしょ。
最新のパナのレコにはFRモードってなくなったの?
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:05:02 ID:jn35WRn/O
- >>299
とりあえず機種を書け。
ビットレートモードって何?
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:16:01 ID:W+9d49XV0
- XW30買ったんですが、
例えば180分の番組をDVD-R一枚にムーブする事はFRモードで出来ますが
45分の番組を4話分(計180分)を、一枚にムーブするのはできないんでしょうか…
プレイリストつくって一括ダビングとか、タイトル結合とか、変換レート指定とか…。
理想でいえば、DRモードで録画したものを、レート変換で実時間かけてダビング
したいんですが、やはり>>54の方法しかないですか?
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:40:39 ID:3J3ojlml0
- >>301
他社のレコだとビットレートを手動で指定するモードがあったりするからそれのことでない?
「CMカット後にDVDにピッタリになるレートでDVD互換モード録画」とかはパナだと確かに難しい、>>53みたいな方法しかないと思う
DVDに移したときの空きは気にしないで固定モード録画か、ダビング時にFRで再エンコが正しいパナ機の使い方
>>302
ダビング指定時のリストに一枚に入れたいタイトルを全部揃えてFRモードダビングすればOK
後から追加とか考えるのはやめたほうがいい
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:51:00 ID:W+9d49XV0
- >>303
あ、一括ダビングは出来るのですね
よかった…ありがとうございました。
45分ずつじゃなくて180分かかっちゃうから予約かぶると大変っすね
でもよかった。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:11:49 ID:9BhmWshBO
- >>299ですけど解決しました。
それでは一時間十分のDVDをHDDにダビングしてメディアにダビングする場合は
一番いい方法はなんでしょう?
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:19:09 ID:W+9d49XV0
- >>305
機種名かかなきゃわかんないと思う。
XW30とかならぴったり録画もあるし
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 13:23:05 ID:9BhmWshBO
- EH-66です よろしくお願いしますm(__)m
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 16:08:59 ID:jn35WRn/O
- >>305
DVDだけじゃわからん。
RAMなのかーRなのかーRWなのか?
更に、記録モードはVRなのかVideoなのか?
録画ソースはコピワン?コピーフリー?(デジタル放
送なのかアナログ放送なのか)
…それらを書いておくれ。
レンタルDVDとかだったらスレ違い。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:45:09 ID:8ycUbyNA0
- >>298
おおう!ありがとう!
そうか再生は無理か・・・ちょっと残念だけどまあ仕方ない
ってかもう買っちゃって明日届くんだけどさw
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 03:56:45 ID:bnU/6Q1w0
- 例えば、番組αを録画して、不必要な部分に印をつける(芝機でいうチャップター)。αから
A+B+C+D+E を作り、A,C,Eは不要なので、B,DのみDVDにダビング。
もちろん一括(芝機でいうプレイリスト)
DVDには、編集した番組αができる。という編集を芝機でしてきたんだけど、
最新DIGAはどこまで出来るのですか?説明書ネットでみてもいまいちわからん。
芝機からのDIGAに変更して人教えてください。
プレイリスト、結合、チャップター がないということなので、どんな編集ができるのですか?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 05:29:59 ID:CQEhr5I6O
- >>310
芝機ではご法度の部分消去とタイトル分割のみ。
部分消去する時は、専用画面でその都度INーOUT指定。
一つの番組から、本編とCMを別々に保存するというこ
とは出来ない。(XW系、BWならやってやれないことは
ないが)
チャプターが設定出来ないのが本当に痛いわな。特に
ポータブルビデオで録った、子供の運動会のビデオと
かね。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:13:27 ID:FRsuWJP90
- そこでDVD-MovieAlbum併用
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:48:40 ID:qQKQmJlW0
- XW30を購入しました。初レコーダーなので,様子がつかめませんが,
DVDドライブの風切り音(アクセス音?)がかなりでかい気がします。
そんなに大きな音で映像を見ていないせいかもしれませんが,それにしても…
いままでただのプレーヤーを使ってましたが,ディスクの回転音が気になったのは
初めてです。
こんなもんなんですかねぇ?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:52:26 ID:JbmZyWN60
- >>313
アクセス時のヘッド移動音は従来のDIGAより大きいと思った
元々パナのDVD-RAMドライブって通常のDVDドライブより音大きめなんだけどね
- 315 :313:2006/10/03(火) 22:41:27 ID:qQKQmJlW0
- >>314
ヘッド移動音なのかな… 再生中の音がずっと気になるんですけど,
こりゃあきらめるしかなし?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:54:03 ID:L92spiay0
- HDDの搭載位置にもよるんじゃないかい?
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:42:04 ID:zEVc9q4p0
- >>313
XW50買ったけどディスクを入れたときはいくらか音がするけど
再生中やダビング中は気になるような音はしないよ。
俺はガラス扉付きのラックに入れてるから聞こえないだけなのかもしれないけど。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:08:40 ID:QrbRx1HX0
- E80使用中。
次機種候補はEX550かXW30。値段は互角だがどちらが買い?
重視するところ
安定感。またBSデジタルハイビジョンを撮りたいが、デジタルのW録はいらない。撮り貯めてしまいがち。
DVDの再生画質が綺麗なのがいい。
皆さんのアドバイスお願いします。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:37:45 ID:zEVc9q4p0
- >>318
HDD容量は少し負けるけどXW30に決まりでしょう?
俺はXW50ユーザーだけどDVDの再生画質は極めてハイレベルだし
デジデジはいらないと言ってもあるに越したことはないしタイトル毎レジュームも便利だよ。
安定感もEXシリーズは知らないけど極めて安定してるよ。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:53:44 ID:QrbRx1HX0
- >>319
ありがとう。それで編集なんだけど、部分削除のサーチって、やっぱりリモコンの早送り押しまくって一時停止、コマ送りでチマチマ、ポイント指定?
これ時間かかるんだよなぁorz
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:01:11 ID:zEVc9q4p0
- >>320
そうですけど5段階目のサーチなら相当なスピードだしさほど苦にはなりませんでした。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:02:40 ID:GYsKG64K0
- >>318
テレビは?
フルHDを持ってない&近々買うつもりがないなら漏れもXW30がいいと思う
安定性は概ね問題ないだろうが漏れのXW30は部分削除中に一度ハングアップした
コンセント差し直しで何事もなかったように戻ったけど
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:12:49 ID:rQCip5IC0
- EX550は当時の最上位モデルで、使ってる部品自体が他のよりいいみたい。
基本的な機能自体は以前のDIGAと大きくは違わない。
XW30はデジデジ、SDオーディオ系の機能等が強化。
ただしチャプター、プレイリスト作成が不可になるなど、編集機能は弱化。
- 324 :318:2006/10/04(水) 15:23:08 ID:QrbRx1HX0
- みなさんありがトン
>>>322
ベガのハイビジョンブラウン管HD900っす。D4対応ですが、HDMIは付いてません。
テレビの買い替えは・・・5年は無いでしょう
>>323
ラジャ
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:48:31 ID:c2VWFHppO
- >>324
XW系でいいんじゃない?メディアはRAMを使うことにして、
編集はムーブ後にE80Hでやればよろし。マーカーも打ち放題だし。
面倒くさいけどね。…(w
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:00:03 ID:GYsKG64K0
- XW30とE80Hの併用してるけど部分削除はXW30のほうが操作の反応がいいね
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:16:15 ID:pkSdrsAX0
- >>320
今の機種は編集時もタイムワープが使えるよ
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:20:01 ID:yVP7tyM30
- 現在、EX150を使用しててデジタル放送の
W録を考えてXW30を検討しているのですが、
一つ気になることがあるので質問させて下さい。
その気になることとはXW30はデジタルチューナーが
二つになったことでEX150よりも受信レベルが下がるのか?
という点です。両機種をお持ちの方や、ご存知の方が
いらしたらご教授の程、宜しくお願いします。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:37:39 ID:3bwEyQdJ0
- 質問させてください。EH73Vを使っています。HDDで録画したものをDVDに移し(未ファイナライズ)、そのDVDをパソコンに読み込ませて番組名を編集しようとしたのですがパソコンがそのDVDをマウントできません。
DVD-Rとパソコンを使って番組名を編集したいのですがどうすればいいでしょうか
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:40:58 ID:wzMsOBTn0
- >>329
釣りですね。ファイナライズでおk?
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:17:53 ID:xvP51wWY0
- EH55買ったんだけど、リモコンの仕様に驚愕。
録画ボタンが内側にあるなんてあり得ない。
あとテンプレのVBRモードを変更するのはどこ?
説明書にものってないし、EH55は変更不可能?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:37:23 ID:vBgorvhL0
- >>331
過去のディーガのリモコンか学習リモコンを買っちゃいな!
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:13:01 ID:FgOgsFmx0
- >>330
ありがとうございます。ファイナライズしたらパソコンにマウントできるようになりました。
申し訳ありませんがおkではありません。
このDVD-Rにいれた番組名をパソコンで編集するにはどうすればよいでしょうか
別のリモコン買ってみましたが番組名入力はできればパソコンでしたいのです
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 04:25:08 ID:6BH0fuAYO
- >>333
ファイナライズしたら編集できry
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 05:02:51 ID:eYlH9AZmO
- >>331
EH系以降、VBRのアドバンス/ノーマルの切り替えは無くなった。
何故なら、LPモード(4時間)まで解像度がフルD1だから。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:01:55 ID:OXC7bRts0
- XW30だけど
「HDDを省電力モードにします。」のメッセージって消せないの?
突然出てくるからアナログキャプチャしてるときに困るんだけど・・・
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:37:21 ID:5CmAhTwU0
- DVD-RAMを買ってこれば良いんじゃね?
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:04:09 ID:A7KDMatNO
- DVDの電源入れずにビデオ見たりする方法ありますか?
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:59:55 ID:nfkF9Ija0
- >>338
意味不明
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:41:55 ID:melQdkdT0
- 父親用に簡単な録画機としてWX30の購入を検討しています。
自分はPCにキャプチャーボードを2枚つけてTVを録画視聴しています。
地上アナログ線もBSアナログ線も2分配して、ビデオデッキのチューナーとPC(のキャプチャーボード)のチューナーに挿してます。
それで初歩的な質問なのですが、上記のシステムでVHSデッキをXW30に交換予定なのですが、問題無いでしょうか??
特に、BSは2分配した後、片方はBSアナログチューナーを通りPCへ、もう片方はXW30(BSデジタル)を通りTV(アナログBS)へ至るのですが、これ大丈夫なんでしょうか??
BSも地上も、今まではアナログ1本だったのが、デジタルとアナログの混成になり問題無くアンテナ配線できるか不安です・・・
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:03:42 ID:oj1ygSmv0
- >>340
BSアンテナへの給電元を間違えなければ大丈夫と思われ
あとXW30は地デジと地アナのアンテナ端子が別々なので必要なら両方に繋ぐ
デッキ2台の時のように片方の出力ともう一方の入力を繋いでおけばOK
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:16:13 ID:melQdkdT0
- >>341
ありがとうございます。
給電源ではスッタモンダ苦労して設定した経験があるのでなんとかなりそうです。
>>必要なら両方に繋ぐ
ん〜〜、なるほど。「xw30」1台でデッキ2台と考え配線させればOKなわけですね。(なるほどなるほど)
録画したファイルをPCで編集したい時などは簡単移動、編集を考えてアナログで録画しておくと良いわけですね!?
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:37:22 ID:KhdKrkoN0
- XW30、雨のためかBSでブロックノイズが出ています。音声も時々乱れます。
しかし同じアンテナに繋いでいるテレビ(これもBSデジタルチューナ付)で
同じ番組を見ると、映像の乱れが少ないのです。
(テレビを二画面にして、片方はXW30のチューナ、片方はテレビのチューナで比べた)
テレビへは、XW30から出力して繋いでいます。
BSアンテナ→XW30→ハイビジョンTV
↓
その他の機器 こういう繋ぎ方
これはどういう理由が考えられるでしょうか?
XW30のチューナが弱い?
- 344 :343:2006/10/05(木) 21:51:05 ID:KhdKrkoN0
- 雨のため、って書いたのは、
晴れていた昨日は乱れなくずっと映っていたからです。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:58:54 ID:TsbYqHY30
- 各機種のアンテナレベル表示させればわかるだろ。
- 346 :328:2006/10/05(木) 23:29:19 ID:2Envz5MT0
- 誰か>>328の質問に答えて頂ける方
いらっしゃらないでしょうか?
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:55:45 ID:7GLao/nF0
- >>332
レスありがとう。リモコン探してみます。
>>335
レスさんくすです。
LP(4時間)までフルD1だとは初めて聞きました。
カタログに「LPモードでも高解像度」って書いてあるのはそういう意味だったんですね。
ありがとう。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:14:55 ID:lfIcIYqG0
- >>328
EX150ではなくEX300と、追加購入したXW50を並べて使っていますが、
XW50を加えてもアンテナレベルは以前と変わりませんでした。
レベルは地デジが両機とも70前後、
BSデジタルが60前後です。
ちなみにアンテナ入力は3分配して
両機とテレビ(WチューナーのTH-50PX600)につないでます。
テレビの受信レベルも同等で、きれいに見られます。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:24:25 ID:Ol/BuyuK0
- XP10を買ったのですが、DVDレコーダーのチューナーってみんな
こんなにギラギラした画質なのでしょうか。
TVがVIERAの50インチで、このTVの画質が好きというのとVIERA LINK目当てで
買ったのですが(VIERA LINKは最悪ですが…)あまりにもTVと画質が違うのに
びっくりしています。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:06:23 ID:VZAccxZO0
- >>349
VIERAの画質って入力端子毎に個別設定になっている。
でデフォルトは全部の入力がダイナミック。映画DVDを見るならシネマとか、
確認したら。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:35:37 ID:IGa0r7R60
- XW30って一つの番組を同時にデジタル録画とアナログ録画って出来る?
自分用にデジタル録画。友達に配るようにアナログ録画ってしたいんだけど。
- 352 :328:2006/10/06(金) 04:09:50 ID:AoTCuRCg0
- >>348
お陰で安心してXW30が買えます。
お答え頂きありがとうございましたm(_ _)m
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:10:02 ID:lCB7y0dRO
- >>351
無理。デジタル放送の同時録画はDRのみ。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:19:22 ID:UBdhcws30
- >>351
デジタル放送とアナログ放送を録画ということなら可能。
デジタル放送をDRとXPで録画とかは無理。
どっちの事を聞きたかったんだ?
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:44:09 ID:n6Cu+hFY0
- XW30
番組表から予約せずに、手動で日時指定で予約した場合、
録画された後のタイトルには番組名や情報って自動的に入りますか?
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:24:01 ID:ntgwb7RA0
- >>355
入ってた
複数の番組またいだ時にどれになるかは知らない
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:12:13 ID:n6Cu+hFY0
- >>356
ありがとうございます。安心しました。
番組情報取得できる時期になったら
予約一覧画面でも番組名が入るのかと思っていたのですが
入ってなかったので気になりました。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:51:12 ID:ZFIJfY9q0
- あの、ビデオ1にしてディーガで地上デジタルテレビ見てると、チャンネル表示が普通の民放(1,3,4,6,8,10,12とか)と違い
今、自分が何処のチャンネル見てるか解りづらいですよね? 何かよい対処法とかありますでしょうか?(暫く使えば慣れるのかな??)
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:05:12 ID:ntgwb7RA0
- >>358
ビデオ1てのは外部入力のことかな?だとしたらチューナー側の表示に頼るしかない
チャンネル番号が変わるのは慣れだね、漏れは031と071だけやっと覚えたww
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:19:22 ID:ZFIJfY9q0
- >>359
はい、外部入力です。
1、4、6、8、は011、041、061、081と対応しているから憶えやすいですが、
3と10と12は??ですねぇ (まぁ、「そのうち憶えるか、憶える必要が無い事が判明するか」だとは思いますが・・)
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:20:14 ID:jz+KVflt0
- 地デジ対応テレビで見ててもアナログと全然違うし、
対照表作るかしかないんだろうなぁ。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:33:01 ID:ntgwb7RA0
- まぁ1年も使ってれば慣れるかと
機種によっては現在のチャンネルと番組名を表示する機能もあるし
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:51:13 ID:ZFIJfY9q0
- 体と頭が慣れるのを待つのが良さそうですね(^^) (まぁ全然大した問題じゃないですし・・・)
「10と12は兎も角、3は031にしとけば良かったのに!」とか素人の私は思うのですが、色々事情とか苦労とかあるんでしょうね?
(「規格ウンヌン」とか「技術ウンヌン」とか)
兎に角、「期待していたよりデジタル放送面白いっす!結構期待通りディーガ簡単です」 とゆう感じでまま、良かったっす。
- 364 :351:2006/10/06(金) 17:33:45 ID:IGa0r7R60
- >>354
現状では同じ番組がデジタル、アナログと同時に放送してるので、
一つの番組をデジタル録画とアナログ録画とできるのかな?と思って。
例えば、
NHKの音楽番組を地上波デジタルからDR録画。
同じ番組を地上波アナログからXP録画。
ってことです。
これで自分用にデジタル版、友達に配るようにアナログ版が出来るのかと思って。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:46:55 ID:n6Cu+hFY0
- >>359
それはできる
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:42:23 ID:n6Cu+hFY0
- >>364それはできる
です
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:30:21 ID:wowL0h8eO
- EH55が気になってるんだけど、HDD→DVDに高速ダビング中に、
放送中の番組をHDDに録画はするのは可能でしすか?
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:54:41 ID:f4gHKB4e0
- >>367
取説DLしてみたら?
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:28:48 ID:oHcibB8p0
- >>334
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_xw30_xw50_1/dmr_xw30_xw50_1.html
> DVDディスクやSDカードに記録された番組を消去したり、番組名を編集することはできますか? A05. できません。
ファイナライズ前にマウントできればパソコンで番組名編集できるかな〜なんて思いましたがどうも無理なようです。
ありがとうございました。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:54:46 ID:9jvhotFO0
- >>349
(VIERA LINKは最悪ですが…)
何が最悪でしたか?
これ目当てでLX600とセットで年末に買うつもりなのですが。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:57:26 ID:G5KL7hxE0
- まぁVIERAリンクだのAQUOS何ちゃらだの、要するにメーカーの囲い込み戦略だからね。
ちょっと分かる詳しい人には激しく不要。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:38:09 ID:k8rEAUbN0
- 便利そうだが、所詮ジジババ向け簡単操作機能
自分で予約が出来て、リモコンが普通に使える人にとっては
無用な機能
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:40:51 ID:k8rEAUbN0
- だから家電屋しか手を出さない(松下シャープ)
東芝はDLNAを選択した珍しい家電屋w
糞ニーはDLNAを止めちゃったwww
結局どれも流行らないで自然消滅する
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:14:07 ID:BLUprQ5YO
- >>368
質問の答えになってない糞レスの典型
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:12:10 ID:FELD0Ykl0
- >>374
携帯でチマチマ打ってるヒマがあったらマン喫にでも行って
取説をダウンロードしたら?
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:43:47 ID:b1G+JmVwO
- 二ヵ月程前にDMR-EH55Sを購入しました。
特に問題なく使えてたのですが、昨日夜突然ついさっきまで使えていたリモコンがDVDに対して全くきかず(テレビにはきいてました)、翌日朝(今朝)試しに使ってみたら、直っていました。
ホッとしていたら、また突然使えなくなり、同じ状態です。
故障でしょうか?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:59:44 ID:U1Wn0Etl0
- XW30を購入予定なんですが、地上デジタルのアニメ
16:9の縮小サイズの画面をフル画面にして再生できますか?
そこだけが気がかりなんで誰か回答お願いします。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:07:02 ID:3mah679Y0
- >>375
質問スレの趣旨を理解してないヴァカハケーン
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:45:48 ID:3ZZNlAVy0
- WEBで録画できるようにディモーラの設定をしてるのですが上手くいきません。
自分のPC(ブラウザ)から、192.168.1.4でxw30にアクセスできるのですが、ディモーラのHPから
録画機器の設定(新規)をやると「ディーガと通信できません」と出ます。BBレシーバー機器IDは問題無いと思うのですが。
プロキシとプロキシポート番号の設定をしてないのが問題なのでしょうか?(プロバイダに聞いたら「必要無い」と言われたのですが・・・)
https://dimora.jp/dc/pc0111BfAction.do;jsessionid=D8777A9015F1A8DF7D4864567212927B
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:03:47 ID:kcJmy3tu0
- >>377
画面設定でズームてのはあるけどその機能ではない模様
TV側でズームしないとダメっぽい
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:18:00 ID:5cFzuUmx0
- >>378
取説調べりゃわかる質問にはそれ相応の返事しか来ない、ってのはドコの質問スレでも一緒
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:51:38 ID:B5MzZ7r00
- E220Hを使用しています。
SPで2時間、EP(6H)で2時間録画した番組を1枚のDVD-RにFRでダビングしたいと考えています。
この場合、EP(6H)の番組はさらに画質が劣化してしまいますか?保存順としてはSPの番組、EPの番組の順で考えていますが、
EPの画質を維持しつつ、SPの方をFRでダビングする方法はありませんか?
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:14:49 ID:3ZZNlAVy0
- 重ね重ねの質問すいません
本体やHDDに負担の少ない「録画モード」って何でしょうか?
SP(標準)あたりかな?と思ったのですが、これは録画と同時にエンコードしてるのですよね?
DRモードの方が必要なHDD容量は増えますが直接書き込める(エンコード無し?)ので本体への負担は少ないでしょうか??
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:41:05 ID:cQ6fBMbP0
- >>382
そのままFRでダビングすれば、再エンコになるので確実に劣化する。
>EPの画質を維持しつつ
が絶対条件なら、EPの番組は高速ダビングするしかない。
EPが先でもいいのであれば
1.EPを高速ダビング
2.SPをFRでダビング
で済むんだけど。
どうしてもSPを先にしたいのなら(コピワンじゃないことが前提)
1.-RAMを1枚用意
2.上の手順で、-RAMにダビング
3.-RAMからHDDに書き戻す
4.順番を指定して、-Rに高速ダビング
かな?
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:53:23 ID:MQd0bFW90
- >>382
トータル4時間なので全部画質はLP相当になる
元々LP>EPなのでEPのがさらに劣化するってことはないと思う
>>383
別に考えなくてもいいと思うぞ
注意するのは熱がこもらないように解放型のラックに入れるとかするくらい
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:05:23 ID:qFQzTPnR0
- >>385
>トータル4時間なので全部画質はLP相当になる
全部LPになるんじゃなくて
EP画質の番組と(SPとLPの中間)画質の番組になるんじゃないか?
- 387 :384:2006/10/08(日) 13:12:09 ID:cQ6fBMbP0
- >>382
SP2時間の番組って、もう録画済なんだよね?
これから録画するんなら、他にもやりようが・・・
>>385
ダビング先のレートにかかわらず(仮にXPを指定しても)
再エンコは絶対に劣化するよ。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:28:19 ID:3ZZNlAVy0
- >>385
どもです。特に考えなくてもOKなわけですね。
ではデフォルトのDRで録画してみます。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:28:53 ID:a99eYkhm0
- 録画モードとダビングに関する質問に対するレスを下さった方々、
ありがとうございます。
-Rに高速ダビング可の設定をせずに録画してしまったので、
劣化は避けれない状況みたいですね。劣化を最小限にするには
→-RAM→HDD→-Rがよさそうですね。せれならそのままFRに
しても大差はないのかな?ご意見ありがとうございました。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:50:34 ID:3ZZNlAVy0
- 「アナログで録画してると再生できない」(wx30操作偏p38) らしいので、DRで録画するのが一番みたいですね。
>>379
設定間違いでした。設定し直したら上手くいきました。
- 391 :384:2006/10/08(日) 13:53:21 ID:cQ6fBMbP0
- >-Rに高速ダビング可の設定をせずに録画してしまったので
そういうオチかorz
なら、素直にFRが一番マシ。手間も要らないし。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:17:42 ID:KzOOz2gL0
- XW30とか50とかって、ホームネットワークの機能ってありますか?
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:28:16 ID:y99Melk90
- 他の機器からXW内部の録画番組を見るって機能は無い
予約関連と番組タイトル名変更のみ
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:32:17 ID:KzOOz2gL0
- >>393
やっぱりそうなのか・・・
ありがd
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:16:02 ID:zwebdhJ20
- EX150を先日購入しましたが、地上デジタルのGガイドが
視聴中のチャンネル分しか表示されません。故障ですか?
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:53:41 ID:pfYe/P0TO
- >>395
1局表示とはまたデカイ番組表だな。
カラーボタンで切り替え出来ない?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:27:17 ID:zwebdhJ20
- >>396
右端に視聴中のガイドが出るだけで、残りの大部分は
空白です。テレビはVIERAですが、こちらはちゃんと
表示されてます。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:37:35 ID:qfUPE6nq0
- 地デジの番組表の仕組み勉強汁
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:47:40 ID:G1vYKJsO0
- 本日XW50購入して使い始めています。
生Rの在庫が無く試せないので質問させてください。
地デジ放送をSPモードで録画。それをRにDVDビデオ方式でダビングは
可能でしょうか?
取説には必要最低限の記載しかなく、録画はじめる前に不安になってます。
よろしくお願い致します。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:59:05 ID:JmF7y3vUO
- >>399
不可能。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:03:59 ID:XkHjt03R0
- >>399
コピワン放送は必ずVR方式になるらしい
- 402 :399:2006/10/10(火) 01:18:17 ID:G1vYKJsO0
- >>400
>>401
ありがとうございます。やはりコピワンはVRなのですね。
さっそく予約を地アナに切り替えました(ρ_;)
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:15:53 ID:XjaawTQd0
- E250Vですが
ファイルの編集時(ファイルの分割等)で
所定の時間(1時間後)等に数字で設定して移動する事は可能でしょうか?
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:32:13 ID:7vqosgnp0
- >>403
タイムワープしてチャプター打てばおk−
- 405 :403:2006/10/10(火) 20:19:07 ID:XjaawTQd0
- >>404
サンクス
更に教えて欲しいのですがタイムワープで
ジャンプ先を数字で入力するのはどうしたらよいのでしょうか?
- 406 :403:2006/10/10(火) 20:29:50 ID:XjaawTQd0
- わかりました
2時間程度までだったら早送りしたほうが早そうですね
使い分けるようにします
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:26:41 ID:ZDqpMmMfO
- >>406
タイムワープボタンを押して、上下左右の↑ボタンを長押しすれば
10分単位で指定出来る。ジョグでも基本は同じはず。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:27:43 ID:s7RtfoKI0
- XW30ってマルチタスク関係はどうですか?
アナログでとった番組をDVDに移動させながら他の番組みれます?
またTSでとったのをDVDにムーブさせてる時他の番組は見れますか?
DVDに移動させている時にHDDの編集モードには入れますか?
教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:37:49 ID:5S3VP7A00
- >>407
知らんかった…( ゚Д゚) >長押しで10分単位
>>408
質問の項目全部ダメだと思った
アナログのエンコーダー・デコーダーが一組しかないらしい
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:02:31 ID:JmPJpUJc0
- HDDに録画したハイビジョン画質音声はDVDにダビングできない
アナログモードに変換されて移されるって書いてあるけど
ハイビジョンからアナログになると具体的にどんな変化があるの?
画質が落ちるのはわかるけど16:9の画面比が4:3になっちゃうのかな?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:49:09 ID:QKyZpb//0
- >>410
画質が落ちるだけ。16:9の画面比の情報はそのまま。
が、「アナログモード」なんて言葉無いからな。
「アナログ放送を録画する時に使うモード」の
つもりなんだろうが、VRモードと書いてくれ。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:12:21 ID:SJimlh3M0
- 元映像も消えるぞ。ダビング失敗したらそれまで。
さすがにこれは判るか。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:34:12 ID:I27YxloM0
- >>412
そんなわけないだろ
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:11:28 ID:Teb1o41g0
- ムーブすりゃ消えるだろ。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:21:13 ID:sG6BbL/e0
- xw30ですが、電源切時の消費電力でアッテネーターon時で0.3wとありますが、アッテネーターって何ですか?
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:09:26 ID:+pkmfIVvO
- 高速ダビング用録画の入/切に関して質問です。
RAM(2〜3x)で音多は無視だとすると切のままでよい?
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:52:18 ID:fb6weGYY0
- DVDビデオレコーダーのDMR-HS1です。電源が入らなくなって困っています。
コンセントを抜いてのリセットを試したのですが、電源は入らないままです。
待機中(?)の時刻表示だけは正確になされています。
で、ふと疑問に思ったのですが、
コンセントを抜いて、またさした時にも正確な時刻表示が残っているということは、
リセットに失敗したということなのでしょうか?
もしそうなら正しいリセット方法とリセットがされたかどうかの見分け方を教えてもらえると嬉しいです。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:20:22 ID:Rfj2/IJj0
- 電源ボタンを押したまましばらく待て。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:44:15 ID:h5cvNXAf0
- RAMにダビングするなら切でよい
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:07:21 ID:vUtlZu9C0
- >>415
アッテネーターって電波を弱くするためのものだったと思う。ONで弱めるんじゃない?
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:04:44 ID:iCjQRGgN0
- >>420
横レスですまんが、それで何で消費電力が下がるんだろ?
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:14:42 ID:KKie+SJfO
- >>419
サンクス。
RAMなら、5xだとしても切のままで高速ダビング可能かな。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:15:21 ID:1hESMYZG0
- >>420
電波に限らず、電気信号一般に使われますね。
>>421
アッテネータON=表示窓の明るさを落とすor消す
ということじゃないかなと予想。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:37:11 ID:FLsYt9Qx0
- XWに録画したハイビジョン番組を
BDに移してメディアに残すことはできますか?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:03:55 ID:netxCtCV0
- XW30はiLink端子がないから無理。
XW50はiLink端子でBW200にムーブしてそこからBDにムーブできるらしい。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:05:19 ID:netxCtCV0
- 訂正、XW30にもiLink端子はあったね。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:12:51 ID:FLsYt9Qx0
- >>425
返答ありがとうございます。
iLink端子があればBW200以降のBDレコにもムーブできるのかな
日曜にXW購入してきます。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:28:47 ID:ov/lvfjC0
- アッテネータをオンにすると受信レベルがあがるのはどうしてだろうか?
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:17:48 ID:MRfQjVwD0
- DMR-EX250Vで、VHS→DVD-Rのダビングを試みてます。
マニュアルは熟読しました。
1) 説明書の92Pを参考にワンタッチダビング、
2) 説明書の98Pを参考に時間を指定してダビング
をしましたら
1) 60分未満のVHSが、30分1GB程度の時点で止まってしまう
※ファイナライズはします
2) リモコンの「操作一覧」を押してもVHS設定の画面しか出ず、ダビングできない
という状況に陥り、困ってしまいました。
どうすれば良いでしょうか?
どなたかご教授ください。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 04:30:51 ID:zYS6/a6Y0
- すいません、ご存じのかたがいたら教えてください。
EH55とかに搭載されているインテリジェントダビングDNRって、
最近のデジチュー機とかBD機には載ってないんでしょうか。
そろそろVHS資産をきれいにデジタル化しようと思っているんですが、
そのためにはアナチュー機を確保しておいたほうがいいんですかね?
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:36:32 ID:/eXZC4vA0
- XW30を昨日買ったばかりで、今日の昼12時になったら勝手に電源が入ったのですがどうしてでしょう?
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:54:04 ID:ly7gI44+O
- >>431
旧ファームだから。
衛星ダウンロードで新ファームになるらしい。(自動電源ONの修正)
…と価格コムの掲示板に誰かが書いてた。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:07:22 ID:XYoLCofe0
- XW50使ってます。番組表から録画した「24 シーズン「」の
「「」の文字をタイトル入力で打ち込むことは出来ないんでしょうか?
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:08:18 ID:XYoLCofe0
- 「24 シーズンIV」です・・・orz
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:16:10 ID:v1u7A5Mu0
- >>428
S/Nがよくなったからですよ
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:27:06 ID:L6xt3AucO
- 今日家電量販店でビデオ録画用のDVDメディアを見てたらPanaのRWのCPRM対応のディスクを見付けました。そこで質問なんですけど、DIGA EX150でVRモードでRWディスクは使用できますか?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:16:25 ID:cH2HTr1VO
- >>436
EX150は、RWディスクはビデオモードしか出来ないよ。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:48:01 ID:C+b5kzEE0
- >>418
遅くなってごめん。レスありがとう。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:09:21 ID:L6xt3AucO
- >>437
あ〜機器が対応してないとだめなのか。どうもありがとう。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:31:11 ID:qm1pGqTFO
- E85Hです。
DVD-Rにダビングしてファイナライズしようと思ったら「失敗しました」と表示されました。
何度やっても「失敗しました」と出てしまうんですが、故障でしょうか?
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 08:55:08 ID:zSov/WBJ0
- クソメディア使うとたまにあるな。
故障の可能性もなくはないだろうけど。
あと、「失敗しました」と表示されなくても失敗してることがあるので注意。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:14:30 ID:CAfqBURJ0
- EX350です。
いくつか質問させてください。
1.時計は24時間表示のみなのでしょうか。
2.予約録画するとき、レートがいっつも「FR」になってるんですが
他のレートにするにはどうしたらいいでしょうか。
3.この機種はディスクのファイナライズ解除はできません…よね?
ご回答いただければ幸いです。
- 443 :442:2006/10/15(日) 16:18:05 ID:CAfqBURJ0
- × 他のレートにするにはどうしたらいいでしょうか。
○ 他のレートに固定するにはどうしたらいいでしょうか。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:42:38 ID:ucYfiv780
- 外部入力で録画した映像(コピフリ)を最エンコ無しでDVDに焼きPCで編集したいのですが
XW30はそういう事が出来ますでしょうか?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 11:13:15 ID:I02adfcK0
- 昨日XW30を買い、D端子 - D端子 ケーブルも同時に購入し、テレビ(KV-36DRX7 D3映像可能)に繋ぎました。
しかし、何をやってもD端子での画像出力が上手く行きません。 因みに音声は問題無く出ています。
XW30の出力設定をD1〜D4まで一個一個変更しても、画像が砂嵐みたいな映像しか出ず困っております。
説明書では「HDMI優先出力設定」を「切」にするとD3出力出来るようになると書かれているので、
設定を変更してもなんら変化(砂嵐っぽい画像)はありません。。。
何か初歩的なミスがあるのでしょうか?
テレビの設定ではD出力の設定を変える物はいじっておらず、PS2でのD出力は問題なく画像が出ます・・・。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:07:45 ID:sMIx5OozO
- EX150を使用してる者ですけど、 1回だけ録画可能のデジタル放送をHDDに録画した後、RAMに移動してパソコンで編集し、またHDDに戻して―Rに記録することはできますか?
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:08:55 ID:9sGwECYi0
- コピワンのままでは無理です。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:57:00 ID:sMIx5OozO
- >>447さん
レスありがとうございます。
タイトル(番組名)を変更したくてパソコンで編集したいのです。それと最終的には―Rに記録したいのでこのような質問をさせていただきました。可能な方法は他にはないのでしょうか?
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:04:20 ID:6SmJXIhA0
- EX150--謎箱--PC(編集〜R焼き)
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:10:06 ID:sMIx5OozO
- >>449さん
レスありがとうございます。
そのような流れで可能ですか?
「謎箱」とはなんでしょうか?
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:29:35 ID:7Q62kryf0
- 謎箱でググれ。
ここで明確な回答はないと思うぞ。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:32:55 ID:nhK9JYfL0
- >>タイトル(番組名)を変更したくてパソコンで編集したいのです。
それだけならDVD Movie Album(CPRM非対応でも)で可能。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:42:28 ID:nhK9JYfL0
- >>445
そこまでやったら故障を疑っていいと思う。
アナログ出力(D端子)で「映らない」という症状は普通は真っ黒。
砂嵐というのは通常ありえない。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:46:12 ID:55sLcYwQ0
- 謎箱ってコピーガード信号を除去できる画像安定装置のことですか?
- 455 :445:2006/10/17(火) 08:02:58 ID:m39eq5td0
- >>453
レスサンクスです。
一日頑張ってみたんですが、やっぱり無理っぽいので初期不良として店に連絡してみます。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:04:58 ID:VrIkcCkz0
- EH75Vを使っています。
予約録画すると自動でタイトルが入力されますが、最後に「DD」ってつきます。
これは何の意味でしょうか?
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:14:31 ID:wudgJO6n0
- 光ケーブル差しても出力されねーぞゴルァ!!
XP10ですが、なんか設定あるのでしょうか?
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:56:34 ID:YVlxgy/BO
- アニオタには5.1chは必要ない。
だからわからない。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:41:57 ID:ZEC8LnW20
- >>456
「DD」じゃなくて「GG」じゃない?
EPGでの予約すると「GG」って付く
G-GUIDEの意味
説明書の予約録画に書いてあるよ
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:13:46 ID:BtCQKpo+0
- >>457
初心者スレでは答えはでないんじゃないか?
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:08:37 ID:lf6VIvZg0
- -R(DL)のVR記録ってどの機種(世代)から出来るの?
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:19:17 ID:QyyPJ2790
- EH66の次。
EH66のDLはVFのみ。orz
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:04:52 ID:lf6VIvZg0
- THX
デジタル機では?
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:56:34 ID:UOL7Oyu+0
- >>442
スルーされててかあいそう(←何故か変換出来ない)だから漏れが回答しまつ。
1.知らん。
2.録画や再生などをしていない、チューナーの映像を見ている時にXPやSPに変更する。
3.Rの場合、解除は不可。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:28:27 ID:gYBhWRhN0
- >433
IVてIとVで入力できてるでしょw
これでいいじゃない
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:35:11 ID:dYDzwDjt0
- ×かあいそう
○かわいそう
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:18:13 ID:Pre1bwUq0
- E85Hなんですが
DVD-R DLって読めるんでしょうか?
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:43:55 ID:57arumQ20
- 『異常が発生しました。リモコンの決定ボタンを押して下さい
HDD壊れました。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:50:11 ID:awIXzdtn0
- >>467
読める。E85H以前に発売された松下のDVDプレーヤーでも普通に読めるし。
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:24:59 ID:odITsit60
- >>469
おおー レスさんくすです。
以前ROM化してない+RがダメでROM化した+Rは読めたんで、
booktypeで弾いてるんかなーとおもてたけど違うんかぁ
- 471 :442:2006/10/19(木) 18:16:34 ID:GzuLUiW+0
- >>464
ご回答ありがとうございます。
でもすみません、2.のレートの件なんですがうまくいきません…
普段「XP」とかにしてても、予約するとき[番組予約へ]をクリックすると、
録画先:HDD
録画モード:FR
音声:日本語
この設定内容で番組予約しますか?
と表示されてしまいます…|ω・`)
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:35:18 ID:Gj0ayVIjO
- >>471
EX系はFRがデフォなのかな?持ってないので、よく知らないが。
予約毎にモード切り替えは出来るんだよね?
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:24:55 ID:jZM0dtqKO
- XP10買ったんだが光ケーブルだとデジタル2ch出力になっちまう。
なんか設定必要?
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:44:57 ID:vc9yU+Dy0
- >>473
説88ページ見て設定いじれ。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:46:43 ID:T2U5P3ud0
- XW50を買ったのですが今見ている番組の情報を見る方法って
番組表を表示して今見ている番組を決定で選択しか方法がないのでしょうか?
ビエラのPX600も使っているのですがこちらは番組内容ボタンがあって一発なのに面倒だなと思って。
よろしくお願いします。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:23:34 ID:jZM0dtqKO
- >>474
まぁその辺は聞く前に弄ってるんだよ、さすがに。
なんだか変だな。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:59:49 ID:p0JqvkWU0
- >>473
さすがに473の情報だけじゃレスのしようもないでしょ。
親切にレスした474も一蹴してるし...
本気で解決を望んでるのなら、光端子の出力先の機種名とか
再生してるソースは何なのか(DVDなのかHDDに録画したTV番組なのか番組の場合は5.1放送をDR録画したものなのか?)
とかを明らかにしないと解決策も出てこないかと思いますよ。
>>475
ビエラリンク使ってTV側の番組表から録画するんじゃダメなのかな?
うちはXW30とPX600の組み合わせだけど、DIGA側の番組表を使うことはないなぁ。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:39:10 ID:Y4Nc4YY70
- >>471
EH66の場合は、
他の録画モードは普通に設定のままだが、
「XP」に設定されてる場合は予約録画時に強制的に「FR」になる。
残量不足解消のためで取説にも記述あり。
それ以外のモードでも「FR」になってしまうのならごめんなさい。
- 479 :475:2006/10/20(金) 11:53:43 ID:NvJmcB7k0
- >>477
レスありがとうございます。
番組を予約するときではなくてDIGA側のチューナーでテレビを見ているときに
VIERAの番組内容ボタンに相当する機能がDIGAにあるのか知りたかったのです。
VIERAだと番組内容ボタンで番組内容を簡単に確認できるのに
DIGAだと番組表を表示させてなおかつ今見ている番組を選択しないと番組内容が確認できなくて不便だなと思って。
- 480 :XW30買いました。:2006/10/20(金) 23:57:42 ID:cX4b4PlY0
- どなたか教えてください。
XW30を先程購入ポチったところなんですが、この機種ってHDD交換できますか?
また、この機種でデジタルデータを外に出す一番いい方法はなんになるでしょうか?
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:17:41 ID:bT13SzST0
- 購入してからHDD交換できるか質問して交換できないって言われたらキャンセルでもするの?
質問の仕方が逆なんじゃない?
- 482 :XW30買いました。:2006/10/21(土) 00:27:42 ID:UGsFM/6k0
- 疑問に思っただけなんで聞いてみただけなんですが...いけませんか?
ここってそんな人ばっかりなんですか?
ぐぐってもひっかから無いんで出来ない可能性の方が高い感じですが。
まぁ、実機が来たら自力で調べてみます。お邪魔しました。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:33:12 ID:7DD9SpIP0
- >>482
多分誰もやってないと思う。
調べるなり自分で試して報告して欲しい。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:45:59 ID:fRo8KSLQ0
- 祖先のHS1は、その辺に転がっているヤツを簡単に換装できた。
こんな感覚で入れ替えできたらそれこそ「神機」。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:53:01 ID:oxSpkPva0
- XW30かXW50かで迷っているのだけれど、手持ちのTVがいまどきのHD
ブラウン管テレビ(D60)なんだ。TV側にHDMI端子がついていないからXW30で十分かな?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 08:41:23 ID:YRxoNbqh0
- EX550って、BSアナログは録れないの?
てか、まだBSはデジタルよりアナログの方が一般的じゃね?
まあ、こういう高級機種は一般人を視野に入れてないんだろうけど、、、
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 08:50:03 ID:zjUScLaN0
- XW50の1080p出力って、DVDのアップスケーリングも1080p相当で
出力するってことですか?
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:39:38 ID:xfZwBYn30
- XW50を購入検討しております。
リモコンに30秒スキップはあるものの10秒バックがないのでどうにも踏み切れず・・・
学習リモコンにある10秒バックボタンでこの機種も10バックが可能になるのでしょうか?
それとも、最初からXW50に10バック機能自体が設定されていないので
学習リモコンでも無意味なのでしょうか?よろしくお願いします。
できればお勧めの(10秒バックが可能な)学習リモコンも教えてだければ幸いです。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:57:03 ID:WTU42epX0
- くだらな過ぎて誰も回答する気無いわな。
>>480 >>482
お前の質問は
もうすぐ給料が銀行の口座に振り込まれます。
残高減らさずにゲンナマを手に入れる方法を教えて下さい。
見たいな物だ。
CPRM、謎箱でグルれ。
>>485
お前にXW50は全く意味ない。
>>486
今までのBSアンテナでBSデジタルが見られる、かつ、
BSデジタルでBSアナログの放送やってるのにわけのわからんこと言うな。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:35:14 ID:PBaf5eHR0
- DMR-XW50で質問です。
・HDDにXP画質で録画した推定9GBほどの内容を、DVD-R/DLにFRモードでダビングしようと思うんだけど、
この時、ちゃんとDLの容量8.5GBに合わせてくれますか?(取説には、「HDD録画時」に4.7GBに調整としか書いてない)
・上記の答がYesの場合、DVD-R/DLに収録された内容は、XPとSPの間の画質になりますか?
ちなみにDLのメディア(←質問の答がYesだったら買いに行く)が手元にないので、実験することが出来ません。
- 491 :442:2006/10/21(土) 18:28:15 ID:paOJiOzy0
- >>472 478
そうゆうことだったんですか!!
うーん、XPばっかり使ってたので分かりませんでした。
レートを変えて試してみたところ、
DR、SP〜EP全てで問題なく設定が反映されることを確認しました。
…どうゆう仕様なんでしょうか。(・∀・;)
「説明書の記載」も私には見つけることはできませんでした…( 'A` )
ともあれ、ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:32:04 ID:Ez/qBDRr0 ?2BP(2)
- >>486
外部入力でBSアナログチューナー(BSアナログチューナー付きビデオ等でも可)をつないで録画は可能。もちろんコピワン適用もなし
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:34:46 ID:0pJ59qGG0
- DMR-EX150を購入して2週間。
とあるDVDを見ていたら、音声の片方のチャンネルが
まったく出力されていないことに気づいたよ・・・_| ̄|○
ケーブルとか疑ったけどHDMIケーブルでも赤白のケーブルでも
片方分の音しか出てなかった。
ためしにサントラCDを再生しても同じように片方分しか出てません。
設定はいろいろ変えてみたものの改善せず・・・
これって故障でしょうか?
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:10:19 ID:hisLM3M+0
- 出口から宇田川なきゃ
スピーカー(ヘッドホン)→アンプ→DVDレコ
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:35:14 ID:zHqlB0SH0
- >>489
なにこの知ったかぶりの馬鹿?
気の利いたことも言えないのにいちいちマメにレスつけなくていいよ。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:31:37 ID:M/61Zsnd0
- >>480
使用されているOS、ここでは書けないけど、ググるとでてますよ。
パソコンでHDD交換が出来るひとだったら、問題なく出来ますよ
但し保証期限は無効となります
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:59:41 ID:5K2vlFEP0
- 番組タイトルを入力するとき、全角アルファベットは使えないんでしょうか
E87Hです
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:23:40 ID:Vqvdc/q1O
- >>497
RAMに移してPCで。E87H単体では不可能です。
- 499 :497:2006/10/22(日) 17:46:49 ID:5K2vlFEP0
- やはりそうでしたか。その方法で試してみます
ありがとうございました
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:58:36 ID:5BylTXuy0
- XW30、DRで録画したものを部分消去すると、一部音声無くなってない?
具体的には、a-b-cとあるもののbを消去すると、aの最後の数秒の音声が切れてる。
俺だけ?
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:24:53 ID:tPB9HkTY0
- XW50でドラマのCM部分だけ部分消去したけど問題なかった。
もちろんDRモード。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:28:00 ID:Vqvdc/q1O
- >>500
シームレスオンなんじゃない?
…とXWを持っていないどころか、DRモードの特性も知らずにパピコ。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:45:16 ID:5BylTXuy0
- >>501
そうか。
じゃあ、仕様ってわけじゃないのか。
どうすれば直るんだろ、これ…。
>>502
電源入れたその日にオフにした。
- 504 :501:2006/10/22(日) 21:51:04 ID:tPB9HkTY0
- >>503
俺はシームレスはオンだけど問題ないよ。
だいたい説明書にシームレスはDRモードには関係ないと書いてあるけど。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 05:26:38 ID:au1sC9gqO
- 番組をHDDにFRで録画するメリットはありますか?
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 07:12:09 ID:sycX0ZlgO
- >>505
CMカットすることを前提として…
アニメをDVDに3話づつ可能な限り高いレートで保存したい時。
↑あくまで一例。1話1枚ならXP、5話1枚ならSP、10話1枚なら
LP使ってぴったりだけど、それ以外の場合にFRってのは使える。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 06:44:42 ID:FDOJOcPO0
-
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:06:41 ID:Exo9rSdB0
- EH75Vを使っています。
HDDに録画していたものをDVD-Rに焼いてみたんですが、ところどころ画像や
音が飛んでしまうところがありました。
ダビングは高速でやったんですが、音飛び・画像飛びの原因はそれでしょうか?
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:26:21 ID:PcPxnnJp0
- ディスクに問題があるのでは?
国産のディスクにしてるか?
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:48:43 ID:Exo9rSdB0
- >>509
安物を使ってはいますがSONYのです。HDDへの録画モードはLPでした。
>ディスクに問題があるのでは?
ということは、普通は問題ないってことですね?
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:46:42 ID:GV7qJq0h0
- >>510
メーカーは関係ない、問題は国産かどうか
そしてRに焼くときは静音モードという名の低速モードで焼いた方が間違いが少ない
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:20:57 ID:Exo9rSdB0
- >>511
だとすると国産じゃないのかもしれないですね…
低速で試してみます。ありがとうございました。
- 513 :480:2006/10/24(火) 22:00:38 ID:vxudXkV+0
- >>489,496
レスアリガトン、アンタライイヒトダナ
ナクナッテラタスマンガ
XW30が77.7K
http://www.necdirect.jp/
- 514 :480:2006/10/24(火) 22:01:59 ID:vxudXkV+0
- ラタ→タラ(恥)
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:14:14 ID:poIT+5Uv0
- ウザくて読み飛ばしたから無問題。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:48:03 ID:XoNdksSS0
- HDMIで接続すれば美画質モードみたいなのが働くみたいですが、
これってすべての出力に対して有効なのでしょうか?
DVDにしても、外部入力にしても・・・?
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:47:12 ID:cH2ZoIYw0
- 過去に取り貯めたVHSをDVDに焼いて整理したいのですが、
VHSが付いているXW40Vなら可能でしょうか?
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:53:30 ID:3RHJHC6H0
- >>517
カタログ見れ
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:18:39 ID:/1QXqPZb0
- >>517
XW40Vならおk
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:17:44 ID:rWjRNGhu0
- 3つほど、質問させてください。
3万5000円くらいか、それ以内でDIGAを買おうと思うのですが、どれがお勧めでしょう?
地デジは対応していなくてもよいです。
DIGAを使っていて、みなさんが不便だとか、いやだと思うのはどんなことでしょう?
DIGAが他のDVDレコーダーに対して優れている点ってどこなんでしょうか?
以上です。
ガチの初心者ですみませんが、よろしくお願いします。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:21:00 ID:gSveCQkB0
- HDDの容量で決めればいい。DIGAは初心者にぴったりだと思う。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:46:44 ID:AgTZHRi+0
- >>520
そんな安い値段で買える?
俺のDMR-EH60なら約10ヶ月使った中古だけど、その金額以内で譲ってあげても良いんだけどなぁ。
ただし、いろいろ問題があるだろうから手渡しが条件だけどね。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:20:19 ID:Ixn2Gn1IO
- EH66使ってますがHDDにチャプター分けして録画してあるものを
RAMにダビングしたらチャプター分けされてませんでした。チャプター分けも
そのままダビングして残せるようにできないでしょうか?
Rだと編集とか出来ないので困ってます。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:37:30 ID:sIBed9Yl0
- >>523
レート変換したらダメよ。
高速ダビング。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:43:37 ID:Ixn2Gn1IO
- HDDに録画してあるものを自分でチャプター分けしてそれを高速ダビング
しても、RAMやRにはチャプター分けされて記録されますか?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:01:01 ID:Ixn2Gn1IO
- チャプター分けされてなかった原因が判ったような気がするんですが
おそらく全部お任せダビングしてたからじゃないでしょうか?
ダビングリストを作成してダビングすれば解決されますか?
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:02:24 ID:sIBed9Yl0
- されるよ。
説明書に書いてあるし、RAMでちょこっと試してみれば分かることなんだが。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:08:04 ID:J8EFlkAz0
- 昨日EX350買いました
初めてのDVDプレーヤーですがやっぱり便利ですね
編集のところでひとつお聞きしたいんですが、編集で一部を切り取ったときその切れ目の前の部分がすこし音切れしたり
再生中動画がすこしフリーズしたりするんですがこれは仕様ですか?
ソースはDRで録画したデジタル放送のニュース等です
編集はしたんですがまだDVDに移したことはないですが、DVDに移せばスムーズに再生されるのかな?
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:07:02 ID:Ixn2Gn1IO
- ありがとうございましたm(__)m
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:56:27 ID:r2FOgc3K0
- >>528
取説P84シームレス再生嫁
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:32:42 ID:2sZEFMtz0
- >DIGAを使っていて、みなさんが不便だとか、いやだと思うのはどんなことでしょう?
えーとね、リモコンとリモコンとリモコンとリモコンとリモコンくらいかな。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:52:20 ID:zuo1xtKP0
- E220H使いの俺にとっては、不便と思われるところは何もない
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:08:58 ID:vFv2jR750
- 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 20:00:52 ID:xxQJu9/B0
とうきょう
当今日
当京
当経
当境
当凶
当郷
当強
当興
次頁ボタンを押す
当狂
当峡
当橋
当教
当鏡
東京
とうきょう
トウキョウ
学習機能が無いので順序は永遠にこのまま。
とう で分割しても「東」は53番目。 ひがし と入れねばならない。
バカにも程があるぞ。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:41:51 ID:RYmcNRF/0
- >>530
DRだとシームレス再生できないって書いてあるな
とりあえずDVD-Rに書き込めばDRじゃなくなるからやってみようって思ったんだけど・・・
PCで使っていたDVD-R読み込まない・・・
CPRM対応ってのじゃないといけないのかな
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:26:23 ID:/qznbqLyO
- ワンコピの番組から作ったプレイリストはダビング出来るのでしょうか?
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 03:00:28 ID:/qznbqLyO
- もう1つ質問させてください。
EX150でなんですけど
4.7Gの−RやRAMメディアにHDDにFRで1時間録画したものを高速モードでダビングした場合、SPで約2時間、LPで約4時間なのでLPならメディアの残りには「約2時間相当」記録出来ると考えてよろしいでしょうか?
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:09:32 ID:suBQchNA0
- DMR-EH55ってどうなん?
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:23:31 ID:Gw6JOXSz0
- >>536
FRで1時間てことはXPに近い画質のはずだから残りはほとんどないんじゃないの?
EX150は持ってないけど、FRはたしか4.7Gにぴったり入るようにするためのはずだから。
>>535
確かできなかったような・・・
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:32:56 ID:XTDCCY+p0
- アフォか
EX150だけ特殊なのかよw
聞く前に自分で試せ
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:35:51 ID:dbPJJX1RO
- >>534
デジタル放送はCPRM対応メディアじゃないとダビング不可。
更に、再生環境も同様。
故に、カーナビやPC、古いプレーヤーで見たいと思ってる人
は追加出費を強いられる。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:14:06 ID:LEyR+Jxh0
- EX100だけど、画質が赤っぽいので、調整したいのだが、方法教えて。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:37:16 ID:/qznbqLyO
- >>538さんレスサンクス。
遅くなってすみません。この場合は実時間になっちゃうんですね。ということは、
4.7Gのメディアの場合、LPで1時間番組をHDDに録画して高速モードでダビングしたら、残り分にはXPで約45分、SPで約1:30分、LPなら約3時間記録出来るという考えでよろしいでしょうか?
まだDVDにダビングしたことないんです。録画モードとかDVDにどれくらい記録出来るのか複雑すぎて分からないことだらけです。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:19:22 ID:dbPJJX1RO
- >>542
>4.7Gのメディアの場合、LPで1時間番組をHDDに録画して高速モードでダビングしたら、残り分にはXPで約45分、SPで約1:30分、LPなら約3時間記録出来るという考えでよろしいでしょうか?
その通り。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:32:58 ID:amlRv4xr0
- XW50かXW30の購入で迷っています。
使用用途は地デジ、BSデジタル(WOWWOW)をHDへの録画を考えています。
現在は1080pの放送がないので
私の使用用途ではXW50の1080p出力は意味がないのでしょうか?
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:45:33 ID:Lulk9jOW0
- >>544
TVは1080p対応なんだよね?
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:48:04 ID:RDG3ak0W0
- XW30+100Gと価格差を納得できるなら買ってもいいんじゃね?
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:16:16 ID:mdouoRyC0
- そろそろデジレコと思いアレコレ調べたのですが
シャープでは番組表受信に不具合があったり
東芝ではTS2録画中に録ってある番組が見れなかったりと
妙な不具合と言うか仕様がありますが
XW30では基本的な操作や動作に不具合はありませんかね?
編集や焼きはほぼしないのでその辺に不具合があってもかまいません。
- 548 :544:2006/10/26(木) 22:21:44 ID:amlRv4xr0
- 返事ありがとうございます。
TVは1080p対応です。
HDの容量差で考えてみることにします。
ありがとういございました。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:21:44 ID:xklblvMR0
- XW30じゃなくてXW50持ちですけどデジタルでW録中も録画してある番組やDVD、録画中の番組の追っかけ再生などOKです。
ただしDR録画が前提ですけど。
動作は極めて安定しているし録画の失敗も皆無だし基本的な部分に関しては非の打ち所がないのではないでしょうか。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:28:29 ID:RDG3ak0W0
- >>547
DRで録画した番組をDVDに落とす時は等速でその間は予約はきかない
ってのに注意すればいいと思う
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:32:00 ID:1rzs4uLI0
- >>548
1080pでリフレッシュレートがマッチしてるかどうかも調べといた方がいいよ。
パイとは合わなかったが、いまだにパナから的確な回答が来ないな。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:33:15 ID:mdouoRyC0
- >>549
>>550
ありがとうございます。
ほぼ心では決めていた所もありますが
致命的な問題も無さそうなので後は野となれ山となれって感じで
気持ちの変る前に即ポチりました。
- 553 :544:2006/10/26(木) 22:40:11 ID:amlRv4xr0
- >>551
ありがとうございます。
調べて考慮してみます。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 05:47:41 ID:0QPx/Ufb0
- >>542
538ですが、細かいことですけど
>この場合は実時間になっちゃうんですね
これだけ意味がわからなかったので。
FRで1時間でも高速ダビングはできますよ。
FRをLPになおせば実時間になりますが。
高速かそうでないかはディスクの残量には関係ないですし。
あとは>>543のとおりだと思います。
言ってることが不要なことだったらごめんなさい。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:14:53 ID:PW9WirAr0
- >>537
EH55使ってるがいいよ
リモコン以外は満足。4万くらいで買えるしお買い得かと。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:17:07 ID:9ELhoi0d0
- 電源入れたらずっとHALLOと表示されたままで起動しないんですが
原因は何が考えられますか?
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:06:46 ID:bluXnPms0
- HELLOじゃなくてHALLOなら壊れてるんじゃね?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:10:04 ID:9ELhoi0d0
- すみませんすみません。HELLOです。英語ができませんでした、
気をつけます。
今やったらHDDに録画してあるのを再生はできるんだけど、
HTMIに入力切替してるときの画面に何も映りません
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:12:34 ID:9ELhoi0d0
- HDMIですた。もうめちゃくちゃ
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:54:11 ID:7PVCzuVF0
- DMR-E10でRAMに付けたマーカーって
最近のDIGAで有効なのでしょうか?
相談センターに聞いても「わからない」と言われちゃった。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:51:01 ID:rEjlACm+0
- 551だけど、質問。
パイの427HXにHDMIで接続、この状態でXW50の1080p出力が使えないので、パイオニアとパナソニック双方に
問い合わせたところ次のような回答が来ました。
パイ:427HXの1080p入力は、リフレッシュレート24Hzのみで対応している。(←ここまで仕様の説明)
一部のレコーダーは1080i/30Hzの放送信号を1080p/60Hzにアップスケーリングする。
この場合、427HXは仕様により1080p信号を受けることはできない。
(パナへはパイからの回答後に問い合わせ)
パナ:リフレッシュレートとはテレビの表示速度のことなので、テレビ側の仕様であり、レコーダー側で
決めることではない。
どうもパナ側の回答に合点が行かないのですが、自分が勉強不足なだけで、双方の言い分は矛盾なく正解なのでしょうか。
それとも、どちらかがおかしなことを言っているのでしょうか。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:54:27 ID:rEjlACm+0
- >>561の接続と状況をあらためてちゃんと書いておきます。
パイ427HX -(HDMI)- DMR-XW50
・XW50の設定画面では、1080pが選択可能になっていない(テレビを1080p対応と認識していない)
・無視してXW50を1080p出力に設定すると、やっぱり427HXに何も表示されない。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:08:54 ID:d/Da7REX0
- おかしな順
藻前>>>松>π
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:09:28 ID:7TRkexJ10
- 時々>>563みたいなうざい奴が出るな
質問に答えられないなら来るなよ
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:49:37 ID:0adKEmJx0
- パナになんといって問い合わせたかによるな
> テレビ側の仕様であり、レコーダー側で
> 決めることではない。
ようはXW50は1080p/60Hzしか出せない
といっているようにおもふ
1080p/24Hzで出力できるのってあるのか? PC?
- 566 :561:2006/10/27(金) 23:11:31 ID:rEjlACm+0
- >>565
パナへの最初の問い合わせは、パイオニアからの回答(>>561)は伏せたままで、
「XW50の1080p出力のリフレッシュレートはどのようになっていますか?」
とだけ聞きました。
その回答が、
>パナ:リフレッシュレートとはテレビの表示速度のことなので、テレビ側の仕様であり、レコーダー側で
> 決めることではない。
でした。
2回目以降パイオニアの回答を添えて問い合わせても同じ回答でした。
聞き方がまずいのか、それとも・・・
(パイの回答によると、1080p/24Hzはブルーレイ(フィルムソース)の出力規格になるはずだそうです)
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:07:21 ID:zCk3gTQF0
- XW30,XW50でCDをリッピングして聴いている人いますか?
一般のCDプレーヤ並の音質ですか?
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 04:01:16 ID:nCjIgVXG0
- >>567
CDプレーヤーと言ってもピンキリだから、店で実際に聴かせてもらうのが一番だろうね。
圧縮せずにLPCMでリッピングできるか?という意味の質問ならYES
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:45:26 ID:njmmLL2W0
- だから
561=566が一番おかしい
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:11:46 ID:FXhJbQfe0
- >「XW50の1080p出力のリフレッシュレートはどのようになっていますか?」
こんなめちゃくちゃな質問されてかわいそうだなサポートw
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:49:05 ID:t5LocQXF0
- だから煽るだけのレスはいらねぇと。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:22:43 ID:W7gZb2NV0
- XW30でケーブルなんですが初期のアンテナ設定で拾ってない局のチャンネルを
マニュアルで設定しておく事ってできないんですか?
拾ったチャンネルを選ぶだけで設定の意味が余り無いんですが・・・
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:40:22 ID:kXer3MwG0
- >>572
できる。
取説読め。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:58:25 ID:W7gZb2NV0
- と、調べてたらどうもリモコンが電源ボタン以外不能になったり
ONしてHELLOから起動まで1分ぐらいかかったり
電源切るときにF99が出るんだけど、
説明書見た感じ故障かなもしかして・・・
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:25:59 ID:2vgi2PZ60
- XW50で、番組表を表示したときに最初から表示内容を「お好み」に
設定することはできないのかな?
1つのCHで枝番号が複数ある場合、全部表示されて
1画面に表示できる番組数が少なくなるので不便です。
毎回サブメニューから設定するしかないのかな。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:19:44 ID:QgA2qIlQ0
- >>566
結論から言えば仕様だから諦めれ。説明書やサポの説明通り、427HXは24Hzの
1080pしか受け付けない。ちなみに5000EXなら60Hzも受け付ける。
- 577 :561:2006/10/28(土) 23:48:05 ID:ifd4kWMy0
- >>576
えぇ、パイの回答がたぶん正解だろうと思って、仕様としてほぼ納得してます。
「リフレッシュレートとはテレビの表示速度のことなので…」というパナの回答は、教科書としては
正しくても、パイの回答と整合性を取る意味でのフォローになってないので困っていたところです。
565氏576氏合わせてほぼ結論出たので、終了というか、ありがとうございました。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:42:26 ID:poN0NF9O0
- DMR-E10でRAMディスクに作ったプレイリストは
最近のDIGAや他社のDVDレコで有効なんですか?
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 07:52:05 ID:qIpRB1iU0
- >>577
ピュアビジョンの1080p/24Hz限定は、将来的に「えー、そうなの!?」と混乱を
呼びそうな気もする。
ttp://pioneer.jp/pdp/technology/pure_drive.html
こことか、下の方に小さく50Hz/60Hz比対応って書いてあるから、気がつかなかった
人が悪いとされるんだろうけど。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 09:52:40 ID:+0zvyjb20
- WX30での質問です。
BSデジの放送は1080i(D3)ですが、
これをD4入力できるプロジェクターにつないで再生する場合、
XWの出力をD3→D4に変えると、より綺麗になりますか?
綺麗になるって意味は
・D4にアップコンバートされる?
・そもそもアップコンバートってした方がいいの?
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 11:56:42 ID:pRP1ncK50
- 今さらな質問で恐縮とは思いますが・・・
XW30ってチャプター打ちができないと聞きました。
これってHDD内にあるデータには打てるけどDVDに落とすとき消えちゃうとか
それともチャプターってゆう機能自体がないって事でしょうか?
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 12:06:58 ID:sp3AljVA0
- 機能が入って無いらしいよ。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:43:34 ID:BzKt5LJE0
- >>580
>・D4にアップコンバートされる?
される。
>・そもそもアップコンバートってした方がいいの?
1080i→720pにした場合、プロジェクタが1080ドット出せるなら
解像度が減るのでやめた方がいい。
そうでないならDIGAの出力切り替えて自分がいいと思う方を使ったらいい。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:58:42 ID:Vdyle6MV0
- 近所のヨドバシでXW50が12万のポイント20%で売ってました
これは買いですか?
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:05:05 ID:+lxmYRVk0
- >>584
買いかどうかはどこのヨドバシかによる。
場所はどこだ?
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:23:59 ID:THrg50iF0
- >>575
放送設定でできるはず。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:26:28 ID:Vdyle6MV0
- >>585
東京です
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:48:48 ID:hS1yl6rL0
- >>587
何店かいえお。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:26:40 ID:6nNX/fJDO
- ナンカワロチw
- 590 :575:2006/10/30(月) 02:42:31 ID:BS2/utk30
- >>586
できました。ありがとう。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 06:21:24 ID:dx0SZhUpO
- EH66です。テレビに繋げる入力端子にビデオ1から5まであって
ビデオ1がVHSと書いてあって、ビデオ3がDVD、ビデオ5が
デジタルとかいてあるのですがどれに繋げば正解でしょうか?
アナログ環境なのでビデオ1か3だと思うんですけど
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 07:00:10 ID:5JDLr+0eO
- >>591
テレビの型番位書かなきゃ。
多分何処に繋いでも一緒でしょ。(D端子があるならそれに
繋げばよろし)
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:05:43 ID:dx0SZhUpO
- >>592 ビクターAV-32MLというのです。
すいません、D端子もビデオ1(VHS)ビデオ3(DVD)ビデオ5(デジタル)
とあります。DVDレコーダーと繋ぐのでビデオ3に繋ぐんでしょうか?
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 11:53:00 ID:5JDLr+0eO
- 今現在、D端子に何も繋いでないなら、そこにEH66を繋げばよろし。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 13:07:32 ID:dx0SZhUpO
- そことはどこですか?ビデオ1と3では違いありますか?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 13:15:48 ID:GLRKNS3F0
- >>595
繋いで見てみれば?
もしくはTVの説明書
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 13:42:39 ID:dx0SZhUpO
- 説明書はないです。
やってみたけど画質の違いを見つけることは困難でした。
ビデオデッキと繋ぐ場合はビデオ1の所に繋いでビデオ3がDVDレコーダー
ビデオ5がデジタル放送観る場合なのかな?
みなさんはどこに繋いでます?外部入力したときビデオ1から5のどこでみるようにしてます?
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 13:49:31 ID:Vdyle6MV0
- ディーガXW50が12万のポイント20%で売ってたんですけど
これは買いですかね?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:48:52 ID:PP8KWY+x0
- お前が欲しいなら買えばいい。
それが買い時だ。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:17:13 ID:5JDLr+0eO
- >>597
最終的には自分の眼力を信じるべきなのだが…
あと、みんなのテレビが同じ端子構成してる訳じゃない
ので、一度端子部分をカメラで撮って、うぷしてくれい。
携帯しかないなら、ピクト経由で構わんよ。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:50:59 ID:+wCiXJnp0
- 質問します
HDDレコーダーのE80Hつかっています
これに、音だけDVD-R、かDVD-ROMに採りたいと思います
一番高音質で、取れるほうほう教えてください
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:53:20 ID:LIrWHnPo0
- >>598
買わない方がいいよ
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:14:27 ID:ha0qLkWi0
- >>602
詳しく
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:50:41 ID:hXwIiXRx0
- スロー再生ばっかりやってるとハードディスクを傷めるんですかね?
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:51:43 ID:cld814ifO
- 最近ファイナライズが失敗するんですけど、何か理由ありますかねぇ…?
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:53:04 ID:JUnu/emz0
- >>604
デジタルになってからは関係ないはず。
メモリに入ったフレームをゆっくり表示するだけ。
HDDにアクセスしつづけたりはしない。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:26:23 ID:ha0qLkWi0
- そのスロー再生がギクシャクしてるのはどこが悪いのかな?
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:11:15 ID:VsPKQHKU0
- >>606
>デジタルになってからは関係ないはず。
これ、地デジのことと勘違いする人がいそう。
ってか、俺が一瞬そう読んで???な状態になった。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 07:36:15 ID:P2X6jd/jO
- HDDレコーダーの壊れやすい使い方を教えてください
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 07:38:14 ID:YgIDjBTb0
- 機能優先で芝を買う
複雑怪奇な仕様とバグに格闘
怒ってリモコンを叩きつける
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 10:19:32 ID:wWZadygL0
- >>609
熱をこもらせるとか、空き容量少ないとかはだめ
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 10:26:05 ID:FSclLB/W0
- 質問です。
XW30で地デジのSD制作番組を見ると、テレビで直接見るより劇的に綺麗なんだけど、美画質エンジンってアプコンもやるの?
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:50:36 ID:xb/6vveQ0
- >>611
あと、部分消去の多用や
録画してはすぐ削除の繰り返しも止めた方が良い
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:22:20 ID:bpBO6i2h0
- >>612
しない。目の錯覚
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:30:49 ID:ErptzTOY0
- >>612 >>614
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/zooma272.htm
>また単に地デジなどの放送を視聴しても、映像出力のキレの良さは見ていて安心できる。
>おそらく1〜2年前のハイビジョン対応テレビのチューナ部で見るよりも、数段上の描画力が楽しめる。
このへんのことも関係してるんじゃない?
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:04:21 ID:2wAtNmrtO
- >>613 保存目的以外の録画ってすぐ消しますよね。
二、三日してから消せばいいのかな?
部分消去も多用しますよね 部分消去しないと、だってねぇ
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:19:04 ID:fzFuLM3D0
- digaに取りためた物をPC(Mac)に取り込む方法ってありますか?
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:19:10 ID:84gBwFgu0
- 細かい事気にスンナ。
スゴ録なんかおま録が1日20〜30番組録りまくるんで消去の嵐だ。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:05:57 ID:9tyY3Tbx0
- >>615
こうも書いてるしアプコンしてるね。
>新開発の「美画質コンバーター」を使えば、SD画質で保存したDVDメディアの映像も、美しくアップコンできるのが今回のシリーズの特徴だ。同時に以前のDIGAでは出遅れていた部分でもある。
うちのテレビで確認しても、確かに1125iが来てる。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 09:59:11 ID:oZWjHXe30
- >>616
3ヶ月放置もある
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:39:06 ID:g3aMvdNO0
- >>616
空き容量が少ないところに
部分消去を多用とかだとヤバイ可能性がある
某社のように部分消去してあぼーんとかはない
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:50:22 ID:kSmMZzeR0
- 録画してすぐ削除、そしてまた録画の繰り返しや
部分消去の多用は
HDDの断片化が進みやすくなるから寿命が短くなるよ
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:22:51 ID:hRwB7tsS0
- 必要な分は焼いて、定期的にフォーマットすりゃいいだけじゃん。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:14:17 ID:6Ed3WJMJ0
- >>623
え?
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:43:57 ID:w3zDk2E80
- E220Hを使っています。
購入してからだいぶたつのですが、このたび初めてHDDから
DVD-Rにダビングをしようと試みました。
しかし、買ってきたビデオ用のDVD-Rを入れて操作しても
「DVD非対応」「対応したディスクを挿入してください」などと表示されて
録画(ダビング)ができません。
とりあえず、TDKとソニーのDVD-Rを試したんですが・・・
どうしたらいいのでしょうか?
初心者質問ですいませんが、よろしくおねがいします。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:53:00 ID:kn7efLbh0
- >>625
E220Hは持ってないけど
HDDモードにしてからダビングを選ぶはず。(HDD→DVDなので)
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:07:22 ID:rRct8Ryj0
- >>625
下記のチェックを実施してみて下さい。
Noの場合は、次のチェックポイントへ。
<ダビングしようとした番組について>
1.外部デジタルチューナーから外部入力で録画した地デジもしくは、BSデジタル、CSの番組で
1回だけ録画可能(コピーワンス)の番組か?
Yes:DVD-Rへのダビングは不可。DVD-RAMでダビングして下さい。
<メディアについて>
1.使用したDVD-RはCPRM対応のDVD-Rか?
Yes:CPRM非対応のDVD-Rメディア(できればパナ純正で)を使って下さい。
<DVDドライブについて>
1.DVD-Rへダビングできなかった番組は、DVD-RAMメディアへはダビングできるか?
Yes:純正クリーナーでDVDドライブのレンズをクリーニング。改善できなければ、修理依頼。
2.市販(レンタル)DVDの再生はできますか?
Yes:純正クリーナーでDVDドライブのレンズをクリーニング。改善できなければ、修理依頼。
- 628 :625:2006/11/01(水) 23:30:24 ID:w3zDk2E80
- さっそくありがとうございます。
>>626
そのようにはしたんですが・・・
>>627
一番下のところでやっとYesでした・・・
やはり修理依頼かもしれませんね。
ありがとうございました。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:45:44 ID:hRwB7tsS0
- >>624
え?ごめん、まじめな話俺変なこと言ってる?
- 630 :627:2006/11/01(水) 23:56:41 ID:rRct8Ryj0
- >>628
市販DVDの再生ができて、ダビングができないならドライブのヘタりが考えられます。
メディアとの相性もあるけど、2つのメーカを試してダメならパナ純正メディアでもダメかも
知れません。
DIGA純正クリーナーを試すか、修理依頼をした方が良いと思います。
ちなみに、私もE220Hを使って1年ちょっとですが、まだドライブは大丈夫です。
(ほぼ、毎日のようにDVD-RAMにダビング、たまに市販DVDの再生ですが)
>>629
部分消去による断片化を防ぐのであれば、たまにHDDフォーマットするのは有効な方法だと
思いますよ。
>>624が?とした意図がわかりませんが。
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:00:15 ID:hRwB7tsS0
- >>630
びっくりしたよ624には
断片化解消のためには、アイドル時にデフラグするようにプログラミングすればいいんだけどね。
家電だから、うかつにデフラグしてデータを壊しちゃいけないって思想でもあるのかな。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:10:00 ID:4R1qz/C90
- >>629
>>624が何を言いたいのかわからんが、>>623は俺には無理だ…。
FRでダビングしたいコピワン番組がいくつかあると、その全ての番組のダビングしたい分が同じ週にうまく録画されるという奇跡みたいなことが起きないと…。
こういう時、パナ機にマニュアルレートがあればいいなあと、心底思うよ。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:10:41 ID:Ghsl9PZB0
- >617
Macで観るならDVD-RWを使えばOK。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 10:31:21 ID:VwaQQRAR0
- 実際DIGAで断片化とか考えなくていいと思われ
E80Hと220Hで毎日30分単位の録画&部分削除でCMカット多用のアニヲタユースだけど
新製品で買ってからずっとフォーマット無しで無問題、RDは怖くて買えないw
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:00:13 ID:gD4cdKjy0
- 途中で勝手に電源が落ちる。
機種は220Hです。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:10:37 ID:upVIOrai0
- >>632
ダビングするのもしないのも貯めておく
HDD残り容量が少なくなってきたらダビングしてフォーマット
そのまとめてダビングしたい番組がそろうまでに
HDDがいっぱいになっちゃうのかい?
そんなたくさん録画してるのか、、、
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:08:13 ID:of+uLCgN0
- >>631
今まで気にしてなかったけど、HDDレコーダーってNTFSとかFATとかじゃなく独自なやつなの?
MacのHFS+は断片化しないようまとまったブロックを探して保存したり、アイドル時に何か裏で
やってるらしいけど。
とりあえず、空き容量だけには注意しておこうとは思ってる。録り損ないを防止するためにも。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:27:54 ID:JINXpR100
- >>635
俺のEX100も落ちることがある。多分断片化が原因。
一度HDDをフォーマットしてみたら?
>>634
フレーム単位で編集できるRDは魅力的だけど、俺も結局安定動作を重視してパナを選んでしまう。
しかし、使い方はほぼ同じみたいなのに、どうしてそっちは断片化の悪影響が無いのかなあ。
断片化が進むと、ある番組に別の番組の一部が混入する現象が起きるんだけど、俺は今まで4台パナ機使ってきて、全ての機種でその現象が出たよ。
なにか回避するコツがあるなら教えて欲しい。是非。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:54:23 ID:bvs4Mz470
- >>638
電源が落ちるのに断片化は関係ないのでは?
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:05:25 ID:/igGoisq0
- >>638
コマ落ちとかならともかく、別の番組が混入って断片化のせいなのか?
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:10:07 ID:1pEf/a/P0
- DMR-E80Hで一部のDVD-RAMが読めなくなったので、ファームウェアアップした。
該当のDVD-RAMが読めるようになって喜んでたが、DVD−Video全部読めなくなった。
前スレ見れば既出なんだな。
レンズクリーナーで直ったのかな?経験者いませんか?
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:31:35 ID:PRWPndDA0
- XW30でアナログの番組表がBSアンテナで受信みたいな事が書いてあったけど
ケーブルでアンテナ立ててない人はどうすんの?
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:20:20 ID:Th/a98Zp0
- あきらめる。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 03:41:17 ID:uR8raI9i0
- 別番組に混入は
残り容量が少なくなってるときに
部分消去をしまくるとなるみたいだよ
- 645 :641:2006/11/03(金) 20:25:00 ID:ngFhFVKR0
- レンズクリーナーでDVD-Videoの半分は読めるようになったが...
サポセンによると古い機種をファームアップすると弊害が出るそうだ。なんじゃそりゃ。
しかし2003年発売の機種で2006年8月に新ファームが出たのに。ウソが多く不誠実な対応だ。
おかげで買い換える気持ちが固まったけどね。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:40:36 ID:2uLHZW9j0
- DMR-E10ユーザーの方、元ユ−ザーの方いたら教えてください。
過去6年間DMR-E10で録画したRAMディスクが、今週買った
パイのDVR-640Hで再生出来ないのが何枚もあり困ってます。
そこで、最近のパナDIGAか、パナハイブリレコでDMR-E10で
録画したRAMディスクが再生可能な機種とかありましたでしょうか?
パナ以外でも構いませんが、何かありましたらアドバイスお願いします。
- 647 :646:2006/11/03(金) 23:53:10 ID:2uLHZW9j0
- あと、パイのDVR-640Hで録画したRAMディスクが
DMR-E10で再生できません。
フォーマットしてください とメッセージが出ます。
それと、DMR-E10が殻付きを読まなくなってきてます。
DMR-E10のドライブを交換するという手もありでしょうか?
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:54:51 ID:n0AlZTCiO
- XW30でダビングした物をプレーヤで再生したら
スキップ、30秒スキップ、タイムワープ、
など早送り以外は何も出来ないんですが普通ですか?
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:23:59 ID:fbskxghhO
- XP-10使ってます。
HDDの残量があるのに(SPで55時間分)残量不足という表示がでて録画できず、
再生ナビでHDDの中身を見たら以前に録画していた番組が全て消えてました。
数時間後に一旦電源コードを抜いてもう一度電源を入れてみたら復活して、
録画していた番組も無事だったのですが、このまま使っても大丈夫でしょうか。
一応修理、というか電器屋さんに相談くらいはしておいた方がいいのでしょうか。
ちなみに購入してから2週間です。
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:20:37 ID:vUO3tRqI0
- 質問です
E80Hを使ってるのですが、DVDのほうで録画とダビングができなくなりました。
(時々普通に動作することもあります)(DVD→HDDへのダビングは可です)
DVDに録画かHDD→DVDにダビングすると、数秒後にE80Hの電源が落ちて
E80HのディスプレイにRECOVERと表示されたりする場合もあったり、
DVDに録画しようとすると「このディスクは再生のみ可能です。記録できません」
とTVに画面表示されたり
HDD→DVDにダビングしようとすると「録画できないディスクです。ダビングできません」
とTVに画面表示されたりします。
TDKのレンズクリーナーでクリーニングもしてみましたが直りませんでした。
あと、DVDを入れてもしっかり本体に取り付けされず、本体に入っていく途中で
詰まるような感じになって、数秒後にまたディスクが出てくることがあります。
DVDドライブとピックアップレンズの故障で間違いないですかね?
そうだったら修理に出そうと思っているのですが、そうすると
HDDに記録している映像は全部消えてしまうのでしょうか?
それと料金はどのくらいかかるのでしょうか?
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:43:58 ID:EvPkas6V0
- EH73Vを使ってるんですが、電源ボタン押して電源を切ろうところ、
いつもなら「BYE」と出て電源が切れるはずのですが、
本体のディスプレイの所が「PLEASE WAIT」と点滅したままで、
30分以上待っても切れなかったため、電源ボタンの長押しで強制終了
をしました。
もういど、立ち上げると、SELF CHEKが起動し無事使えるようになったのですが、
どうも以前よりHDDに切り替えると反応が遅くなったような気がします。
これは、HDDに異常が出始めているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:13:00 ID:zB9qRs3S0
- >>646
E10で録画したRAMはE85、E700BD、及びシャープBD-HD100で問題なく再生できています。
パイオニアは持ってないので分かりませんが相性問題ではないでしょうか?
再生出来るディスクと出来ないディスクで何が違うのか分かれば納得も出来ると思います。
カートリッジ入りディスクが認識出来なくなるのはE10によくあったトラブルです。
トレーが微妙に変形してカートリッジの位置が少しずれてくる為と思われます。
完全に治したいのならサービスセンターに持ち込んで調整してもらって下さい。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:04:10 ID:TQR9fbHR0
- XW30の購入を検討していますが
2番組同時録画のとき、デジタル放送の録画がDRモードのみになる。
というのが気になっています。
@録画しようとする両番組ともにDRモードになるの?
A1番組だけの録画でもデジタル放送はDRモードのみ?
Bデジタル放送はDRとなると、400GBで足らないんじゃない?(XW50は予算的に無理)
偉いひと教えて。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:09:45 ID:6UT0PB+20
- XW50の外部入力にS端子で入力したスカパーやPS2なども
1080pにアップスケーリングされてテレビに出力できるのですか?
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:17:58 ID:d3VnXPSI0
- >>654
TVにその機能が付いている。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:38:10 ID:bU26woiF0
- >>653
二番組同時録画じゃない時にのみFRも選択できる
DRで録画した時はRAMに落とす時に実時間かかるのは難点といえば難点かも
確かに400GBだと足りないって人も居るかも
- 657 :646:2006/11/04(土) 20:39:22 ID:LEmukM2L0
- >>652
レスどうもです。
E10で録画したRAMはやっぱパナ製品が安心でしょうかね。
DVR-640Hで読めなかったメディアを販売店へ持っていき
最近のレコで再生可能か試させてもらうのもいいでしょうね。
BDレコでも再生できるのなら将来も一応大丈夫なのかな。
新品のRAMディスクをDVR-640Hで録画してE10で再生しようとすると
フォーマットしてください とメッセージがでます。
逆はほとんどOKなんですがね。
パイイニアってRAMにも書き込めるドライブは640H以降
採用してないんですね。相性問題とかでやめたのかもしれません。
E10は書き込みミスは一度も無いので、ドライブ交換は必要ないのかな。
でもトレーは修理に出します。
ありがとうございました。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:36:26 ID:l9QUkEroO
- >>649
大丈夫
- 659 :649:2006/11/05(日) 02:15:37 ID:5N2VfDMkO
- >>658
ありがとうございます。ホッとしました。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 03:38:47 ID:yZzNhCV/0
- >>650
HS2で同じような状態になったことがある。
どうも3倍速のRAMを使うと認識してくれなくなり
ダメもとでDIGA専用のクリーナーを使ったら
直った。
でも、DVDを入れてはき出されるという症状は
ないけどね。
以前、ドライブの故障でパナを呼んだときはそのまま
家でドライブだけ交換してくれた。
もちろんHDDの中身は無事です。
保証期間中だったので金額はわかりません。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 05:09:07 ID:6RuTWO+90 ?2BP(2)
- >>660
うちも似たようなことがありました(機種はEX100)
今年1月に購入してわずか2ヶ月でRAMを認識しなくなって
修理に出したらピックアップ交換のみで復活。(HDDの中身は無事)
それ以降は問題なく使用できてます。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:31:18 ID:nS5kpqbD0
- >>660>>661
ありがとうございます。
家で修理してくれるんですね。
HDDは問題ないですか。よかったです。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:23:45 ID:aHmge6M20
- EH70Vを一年半ほど使用してます。
半年かそれより前からGガイドがまちまちにしか受信できなくなりました。
受信時刻にはちゃんとEPGと表示されているのですが
番組表には空欄が大半です。
直りますか?
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:48:34 ID:33x25i2xO
- XP10を先日購入しました。ファイナライズしても他のプレイヤーで再生できません。
友人にダビングしてもらったDVDはどれも再生できるのに何がいけないのかさっぱりです。説明書通りにしても全くうまくいきません。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:54:22 ID:eblhclWM0
- CPRMジャマイカ
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:15:37 ID:ABKVZ2Pn0
- DMR-EX100とDMR-EX150って
LANが付いてる点はEX100のほうが良さそうな気がするんですが、EX150はどう進化してるんですか?
教えてエロい人
- 667 :666:2006/11/06(月) 08:57:06 ID:tEUDTpu+0
- あ、上にあった
スマソ
HDMIがビエラリンクになって、二層に対応しただけか
だったらLANがあって安いEX100のほうが良いな
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 09:22:28 ID:/K8LHn260
- EX150は、松下積年の課題の一つであった、
タイマー切/入ボタン(うっかり押すと、以降の全予約実行せず)が、
ようやく無くなった最初の世代。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:40:00 ID:tEUDTpu+0
- そういえば、VHSにはずっと付いてたね
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:17:50 ID:kKM9TbTu0
- むかーしから思ってたけど、予約を個別にON/OFFできないのはなんでなんだろ?
あったら絶対便利なのに。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:56:03 ID:jmLokP1A0
- 東芝の少し前の機種では出来た
今のは知らんが
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 13:13:43 ID:8oBxZh+s0
- >>670
XW30/50なら「予約実行切」というので出来るみたいだが
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:04:54 ID:H/fdcKVR0
- >>670
芝機使っている経験からすると、録画しておいて後から消せばいいから。
HDDレコだとテープ時代と違ってチューナ個数以上の録画をする場合以外はこれで問題ない。
ただ、この機能がないと録画したくない場合に、録画開始直後に停止 or 予約設定消すすることになる。
でも毎週予約の番組を一時的にOFFにすると、次週録り忘れが多いから、今回だけskipとか機能があるといいな。
>>672
XW50/XW30できるのか。持ってるけど知らなかったよ。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:19:40 ID:UjKPMZYp0
- E95H使ってます、古い機種は注意らしいので質問させてください
誘電のDR-C12WPY10BA、デジタル(CPRM)対応でコピワン物コピー出来ますか?
DVD-RAM LM-HB94MP5はフォーマット出来ずにPC専用(PCは認識します)にしました
他の人もダメだったのでしょうか?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:44:10 ID:P6jp6S7a0
- >>674
コピワンは無理。-RのVRモードに対応してないから。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:07:09 ID:UjKPMZYp0
- >>675
ありがとうございます
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:15:26 ID:GqG9+vKW0
- XW30で適当にRWに焼いたんだけど
他のプレイヤーで画面真っ黒なのはいったい・・・
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:36:16 ID:Td9cnBLu0
- >>677
参考までにメディアの銘柄と機種名を書いてくれ
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:00:43 ID:hObpJK1qO
- スーパーXでつ
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:49:06 ID:AKoqEaUH0
- XWのRW焼き品質はRAM,Rより落ちる
とエロイ人がいってた
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:40:06 ID:bCd5yDzzO
- >>679
よりによってスパーXとは…
XWで再生は可能?ファイナライズした?再生環境やら録画ソース
やら情報が少ないからアレだけど、とにもかくにもスパーXだか
なあ…
犬のRWで試しては?
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:36:50 ID:GqG9+vKW0
- スーパーXってのは別人だけど、俺が使ったのはビクターのやつ。
ビニールのラベル捨てちゃってよくわからんがディスク見ると
4倍速まで対応でCPRM Ver1.2って書いてる。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:40:10 ID:GqG9+vKW0
- XWでは再生するけど他機種では真っ暗でカウンタだけ進む感じ
PCも再生はしないけどエクスプローラーで見れるからファイルは読み取ってる。
ファイナライズ関係は勝手に進んで完了した。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:57:07 ID:KbS8PD/Y0
- XW50なんですが、Gガイド受信確認で、地デジだけ受信スケジュールが
表示されないのですが、こういうものなんでしょうか?
あと、あるCHだけ、金曜日以降の番組が空白になっていますが、
1週間表示させることはできないでしょうか?Gガイド側の問題なのかな。
- 685 :名無し:2006/11/07(火) 01:29:52 ID:/R/ifObA0
- ダビングし過ぎなせいかダビング中に電源が消えて録画途中のDVD Rが再生
できなくなったりします。
1台目はキーキーと音が鳴りダビングできなくなりました。
何の部品を交換すれば良いのですか?
教えてください!!
自分で交換できますか?電気屋を呼ばないとダメです?
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:47:47 ID:75fZTkpc0
- >>685
早く電気屋なりパナサポセンに電話汁!
自分で交換って難しいぞ。古い機種ならHDDだけ再フォーマットされるのと
容量制限ありで交換可能だったが。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 03:14:18 ID:6tlm1EnJ0
- 質問です。
デジタル対応の機種では、CSデジタルのラジオ放送も録音できますか?
また、その場合は、MP3で録音できるのでしょうか?それとも、ラジオもMPEG2になってしまうのでしょうか?
- 688 :名無し:2006/11/07(火) 03:50:16 ID:/R/ifObA0
- >686
返答、ありがとう。
電気屋に聞いてみたいのですがネットショッピングなので
どうすれば良いのでしょうか??
みなさんはネットショッピングのモノも大手の電気屋に修理出してる
のかな??
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 13:12:34 ID:cHcTjp8q0
- 番組追従機能って、どこまで信頼性あるんでしょうか?
先日バレーの延長で、24分追従になったんですが、実際には30分延長だったので・・・
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:55:59 ID:u3pEdAUQ0
- >>689
機種を書かないと返事のしようがないと思うけど。
俺のXW50では単発、毎週、毎日などどの予約でも100%の信頼性で録画してくれてる。
9月の末に買ってから今まで1回も失敗なし。
1週間で32番組の予約いっぱいまで予約していても失敗しないので相当信頼性は高いと思う。
- 691 :689:2006/11/07(火) 19:50:06 ID:cHcTjp8q0
- >>690
すみません。機種はEH75Vです。
アナログ放送だからでしょうか。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:01:11 ID:OD3Bt1dk0
- >>691
EH75Vは「自動追従」ではなく「自動延長」機能ですね。
私はE330Hでバレー録画しましたが問題なく取れましたよ。
もしかしたら手動で予約を入れませんでしたか?
もしくは、EPGで予約する時に終了時間を修正したか。
EPG上で、バレーの放送予定を見てみると、5分間のニュースとまとめられて、
〜21:00までの枠で「最大延長21:24まで」となっています。
ここから延長時間24分と決められます。
ですから、EPGからそのまま予約すれば問題ないのですが、
手動でキッチリ 〜20:54 で予約してしまうと、後ろが欠けることになります。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:41:12 ID:dYUcMEOE0
- XW50やXW30をお持ちの方に質問です。
XW50、XW30はEPGに全波(地デジも)Gガイドを採用しているということで
すが、予約録画などで不都合はありませんか?
例えば、ニュースが30分のびて、その後に予約していた番組が30分遅
れで始まる、野球が伸びて番組が中止になるなどです。
私は地上波は地デジ、BSデジタル、CSデジタルを見ているので、アナログ
はいらないわけで、もし、不都合があれば、別の機種を探さないと…と思
いまして。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:58:29 ID:q4xnZQIM0
- よくシステムを知らないけど、
番組表データが何分か何十分間隔かで更新されて
ずれたり無くなれば表からも消え、
その表に合わせて予約も更新される感じなのかな。
だから番組表から消えれば予約も消されるんじゃない?
- 695 :XW30所有:2006/11/08(水) 00:21:44 ID:UhMsC+hK0
- >>693
予約した番組の前の番組が延長した場合は、
延長した分だけ録画開始時間が遅れる。
(終了時間も遅れる)
予約した番組が休止になったときは、録画しない。
(予約開始時間から3時間過ぎるまでは録画待機状態になったまま)
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:21:11 ID:LGx8qOmR0
- >>694
>>695
ということは、Gガイドも24時間体制?
または、時間が延びた・休止は電波の中の信号から判断するってことなんでしょうかね?
どちらにしても、問題ないということですね。ありがとうございました。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:11:34 ID:u2q9sXo90
- DMR−EX250V買ったのだがコピーガードうざい。
無効にするソフトないか?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:13:24 ID:Xrf2spa8O
- >>697
馬鹿間抜けwww
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:33:48 ID:GT11E7Gw0
- ソフトて
- 700 :689:2006/11/08(水) 13:54:32 ID:x7EKpTbw0
- >>692
レスありがとうございます。
75Vも一応追従機能はついています。野球延長機能と追従機能がありますね。
予約は番組表から行って時間変更はしていません。(変更すると追従できなくなると
注意書きが出てきます)
バレーが終わってしばらくして予約確認をみると「追従24分」と表示されていたので
「ああ、24分遅れになったのか・・」と思っていたら、番組テロップで30分遅れの
メッセージが(;´Д`)
実験のためそのまま変更せずに予約待機にしておいて、目的の番組は別レコで撮りました。
おもったとおり24分きっちり追従して、後ろが切れてしまってました。
たまたまのことなのかな・・・orz
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:32:11 ID:zmsNg0yH0
- そのへんは、DIGAを恨むよりG-GUIDEを恨め。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:58:36 ID:FkhoNYpzO
- DMR-E100Hユーザーです
録画したものを再生するとCM明けに1秒ほど無音になるんですが
(こんにちわ○○ですというセリフではじまるとこんにちわの音声がなくなるんでし絵は動いてます
なんかの設定しちゃってるんですかね?
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:33:09 ID:J/mNbxu90
- DMR-E150Vを使っています。
ダビングをしようとTDKの日本製DVD-R 5mmケース入り20パックを買ったのですが
ことごとくダビングに失敗してしまいます。
いままでは日本製のDVD-Rでダビングに失敗したことがなかったので、日本製なら
どのメーカーを買っても大丈夫だと思っていました。
レコーダーとDVD-Rには相性みたいなものがあるんでしょうか?
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:58:39 ID:0GrT6g200
- 例えばマクセルとパナドライブは相性悪いなんて話もあったりなかったり。
まあウチじゃ今のところマクセルでも大丈夫なんだが。
・・・で、買ってきたメディアは多分8倍速メディアだと思うけど、
E150Vは-Rは4倍速までしか対応してない。
8倍速メディアを使えるようにするファームが出てるので、
もし適用してないのだったら試してみては?
- 705 :703:2006/11/08(水) 17:23:30 ID:J/mNbxu90
- >>704さん
お答え有難うございます。
質問ですが、そのファームを使ったら今までにダビングしたDVDが
見れなくなるような事はないんでしょうか?
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:42:33 ID:Xrf2spa8O
- >>705
おまえさん鋭いな。
多数の報告例があるよ。>ファーム・アップ後の不具合。
オイラはE85Hで8倍-Rを使った事があるけど、特に問題なし
なので、ファーム・アップはしないつもり。
RAMドライブ用のレンズクリーナーは使ったかい?
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:39:04 ID:yIeG5Nyc0
- >>702
本編が音声多重じゃない?
主音声設定にしてあると
その切替でちょっと無音になるけどそれじゃないかな?
- 708 :703:2006/11/08(水) 19:52:49 ID:J/mNbxu90
- >>706さん
お答え有難うございます。
私も今まで太陽誘電の1-8倍速記録対応DVD-Rを使っていて問題なしでした。
RAMドライブ用のレンズクリーナーは持ってないです。
でもダビングに失敗した後にRAMでダビングしたらすんなりできたのでやっぱ-Rが問題
なんですかね?
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:43:09 ID:pyMflTUmO
- 初めて、HDDつきのDVDレコーダーを買おうと考えています。
録画するときに使うDVDは、どのブランド名でも大丈夫ですか?
このメーカーのDVDは、使えないとかは、あるのでしょうか?
あと故障しにくいですか?
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:30:12 ID:9d/pIL6D0
- >>709
心配ならパナのを使え。
それか日本製のモノ。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:40:58 ID:B2MMdzO30
- 失敗したって安いもんやんけと思ったが
よく考えたらダビングするとデジタル放送は基本的に消えるんだな。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:54:30 ID:C9hbFUe60
- 俺が買った安いDVD-Rは
パナで書き込みパナでなら読めるが、他の機器では前半は読めて後半はほぼ読めない。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:13:14 ID:65pGwrNP0
- >>709
地デジのレコーダーならDVD-Rは使えないのでその辺注意
CPRM対応-Rディスクも売ってるのは売ってるが数が少ないし
どっちみち普通のDVDプレイヤーでは再生できない
なのでRAMがメインになるのが現状
アナログチューナー機ならこんな面倒な事にはならないんだがなあ
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 12:19:48 ID:B2MMdzO30
- 自分用に残さないので
焼く時は友人が見逃して見たいって時だけだから
他で見れなくなるのは辛いな。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:00:25 ID:T/cs8wqeO
- >>707さん
働くおっさん劇場って番組でこの現象がみられたんだくど
副音声があるからかな?
帰ったら確認してみます
アドバイスサンクス
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:12:13 ID:KMrwX/vk0
- >>713
でも焼くとき画質落とせば、普通のDVDプレイヤーで再生できるDVDにできるんですよね?
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:45:22 ID:tm1QqZeB0
- >>716
画質(レート)落としても関係ない。
再生互換目的なら「謎箱」通して録画するしかない。TVに出力付いていれば
最初の録画時に箱通せるが、そうでなきゃレコ2台必要。機種によっては出力--箱--入力という
セルフ尺八みたいな事も出来るがループになるんでオススメしない。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:02:52 ID:OXYszMRh0
- XW30&POTを持ってる方に質問です。
POTの中身をXW30経由で見れるそうなんですが、POT→XW30のD4出力出来ると言う事でしょうか?
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:07:12 ID:t12yR3Cl0
- 一世代しかコピーできないと言う原則をよく理解してなかったのですが、
BSデジタルの番組をライン入力から東芝のレコーダーで録りました。
その番組をRAMに焼いて、パナソニックのレコーダーに移しました。
その作業をしたのは、半年ぐらい前の事だったので、今さら不注意に気付いても遅いのですが
タイトル一覧の画面で、
タイトルの横に×印が付いていると絶対に戻せないんでしょうか?
録画時間の容量は消費されているようなのですが
何か上手に再生出来るように出来ないでしょうか?
パナソニックのレコーダーの中に、録画した物は残っているんですよね。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:04:07 ID:rWx70Krb0
- >>718
できます
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:24:59 ID:sVL2un820
- >>720
それが出来るならほぼ購入確定です。
ありがとうございました。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:54:09 ID:3VqxM4AB0
- >>718
POTはD-VHSモード?ディスクモード?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 10:24:11 ID:mSwLpfQK0
- D-VHSモードで、しかもPOTのメニューは正常に表示されないから勘を頼りに録画した番組を選んで再生するんじゃなかったかな?
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:59:52 ID:HzvQY/ZJ0
- EH-55をBSアナログ内蔵テレビにつないでBSを録画したいと思っています。
TV側のBS出力端子とEH55の外部入力端子3(1はビデオを繋いでます)を繋いで、
テレビはBSを写し、EH55をチャンネルL3に合わし録画してみましたが
音声だけは録れますが、映像は真っ黒で入っていません。
どのように繋いだら良いのでしょうか?
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:07:33 ID:uJmoMF6Y0
- >>724
L3の設定がデフォだとBSデコーダーになってるので変える。
- 726 :724:2006/11/10(金) 15:20:15 ID:HzvQY/ZJ0
- >>725
レスありがとうございます。
L3の設定はどうすれば変えられますか?
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:22:20 ID:uJmoMF6Y0
- >>726
本体設定
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:26:14 ID:cToXAIbN0
- >>725
もっとくわしく教えてください
bsになっているとは、どうゆう意味ですか?
ふつうの外部入力じゃないの?
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:40:28 ID:oqOmUN/U0
- >>728
725ではないですが、
EH55にはL3関連の設定項目がないのでこれが原因ではないです。
おそらくですが、映像ケーブルが壊れているとか、
テレビ側の映像出力設定(あるかどうかわかりませんが・・・)
だと思います。
- 730 :725:2006/11/10(金) 16:04:32 ID:uJmoMF6Y0
- あ、EH55にはBSチューナーついてないんだっけ、
じゃあその設定はないわ。>>725は無視して、ごめん。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:36:32 ID:cToXAIbN0
- TV側に、BS出力端子ってあったっけ?
ふつう、テレビの普通の外部出力端子に繋ぐんじゃねえの?
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:55:49 ID:BBizAoZA0
- BS専用の出力端子がついてるテレビもある。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:15:58 ID:o3qagOX70
- 松下のWデジは、ひとつのチューナーでW録できるんでしょうか
東芝のは、デジタルチューナーが2つあって分派するのがいやなんです
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:21:41 ID:hXqfJ1nL0 ?2BP(2)
- >>733
松下のもWチューナー
ttp://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/rec/
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:22:23 ID:/xX7isWT0
- 733
池沼
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:28:01 ID:AF0JLwUc0
- コピフリ時代に録画したD-VHSの番組を
BD化した香具師はいませんか?
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:41:58 ID:AF0JLwUc0
- あ、すみません
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:52:15 ID:n99CHi+O0
- 松ってRDみたくDVD-R互換を番組ごとに設定するのはできないんでしょうか。
連れんとこの200Hは初期設定の所で決めないといけないみたいなんですが・・・
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:59:58 ID:04W9OvEkO
- >>738
出来ません。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:33:43 ID:aj0PD79D0
- DMR-E80H を発売後間もなくから不具合なく使って来ました。
一ヶ月録画したものを、月に一度程度の割合でDVD-RAMに移動させて、
HDDから消す、という感じでした。
先日、帰宅時にタイマー録画している時間だったのに、録画ランプが
点灯していず、確認したら、一切の操作を受け付けませんでした。
長押しして、電源は落とす事が出来ました。コンセントを抜いて
しばらく放置した後にさしこんだ時点では、普通にカレンダーと時間
が表示されています。電源ボタンを押すとHDDの緑色のボタンが点灯し、
ディスクを読み込みしている時の白と赤の円が点いて行き、同時に
かすかに異音がしてRECOVER という表示が出て、その後は最初に
気づいた時同様、一切のリモコン操作を受け付けません。
表示されているのは、チャンネルだけで、HDDの緑色のぼたんも
点いています。
これは、もうHDDがだめになってしまった、と考えた方がいいでしょうか?
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:23:09 ID:Gk6Abl6b0
- EH55で録画した番組に勝手にチャプターの区切りがされてるんですが
区切りをやらないやり方と、区切りを取り除く仕方を教えて下さい。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:00:17 ID:04W9OvEkO
- >>740
昇天されたのではないかと…
>>741
ステレオ/モノラル(音多)のチャプ付けは回避不可。
どうしても気になるなら、外部チューナーを使うか、
編集でチャプター結合。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:22:29 ID:jRlVJN7T0
- >>740
サポートセンターに、聞いてみてください
hddだけ自分で、交換できるのかな?なんかスレがあったような?
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:30:39 ID:VX/r+GpE0
- XW30って週間予約って特番とかで無い週も撮るの?
番組表に無い場合は予約は残ってて撮らないだけ?
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:46:35 ID:2pn4jOiT0
- >>744
XW50だけど、毎週予約してたら、特番で無い週もとられたよ。
録画されないことを期待してたんだけど。
他のメーカーのはどうなんだろうね?
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:27:23 ID:cYb8gdOk0
- 月〜木の予約設定が欲しかったねぇ
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:00:10 ID:kZh5V/OZ0
- >>742
どうもありがとうございました。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:34:26 ID:3iKTxlrl0
- 深夜用に火〜土も欲しかったな
昔のビデオデッキだったらあったのに
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:41:21 ID:aj0PD79D0
- >>742
ありがとうございます。やはりそうですよね...死んでますよね。
>>743
ありがとうございます。
一応、見てもらって、HDDが死んだと確定したら、
この際だから、買い替えようかと思います。
でも、お金では買えない記録を入れていたのを、あきらめきれません。
パソコンのデータを取り出してくれる業者は、こういうのも
やってくれるでしょうか...。
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:20:51 ID:zNH3xcju0
- 初DVDレコーダを買いました。映画のDVDを再生しようとすると
ごくたまにですがにNo Discとでて認識しません。
何度か出し入れすると再生できます。
前の再生専用DVDプレーヤでは無かったことなんですが、こんなものですか?
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 06:55:08 ID:b9lEopp60
- >>749
買い換えるなら、中あけて、hddだけ取り出せると思う
データの取り出し方は?
くわしくは、
HDD換装 情報交換スレ4 で訊いてください
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 08:45:13 ID:YW7naMvo0
- >>751
ありがとうございます。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:18:02 ID:5YaS+I160
- >>745
なるほど。
そしたら週間予約に入ってる時間帯を含む特番を別に予約したら
チューナー両方起動して片方が全部、
もう片方が従来のかぶってる時間帯分も撮るのかな。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:26:04 ID:sypzR/Fn0
- EH53のDVDドライブが死にました。
DVD-Rに書き出せないのは困るし、修理に出すのも高くつきそうなので
EH55を買って録画データの入ったHDを載せ替えようかと思っています。
HDを交換した時点で強制フォーマットする機種があると聞きましたが、
EH53→EH55へのHDの載せ替えは可能でしょうか?
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 11:01:17 ID:fk8gjvhBO
- 録画しようとすると、『見るだけ予約』と『録画予約』の二つでるんですけど説明書に『見るだけ予約』についてのページが見つかりません。二つの違いがわからないので教えてください。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 15:27:18 ID:HVSCDIFU0
- 池沼か?
見るだけ>選局するだけ
録画>選局&記録する
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 15:39:26 ID:fk8gjvhBO
- 『見るだけ予約』で勝手にHDVに録画されるのですが
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 15:58:21 ID:HVSCDIFU0
- やっぱり池沼だ
HDVって
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX7/feature01.html
か
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 17:13:35 ID:dLXKdkDgO
- EH75Vを使っているんですが、GガイドはケーブルTVと契約して見れるようになる放送局の番組表は取得できないんですか?
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:36:13 ID:HVSCDIFU0
- 出来るわけねえだろ、ヴォケ
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:11:44 ID:VqpZprof0
- 1 VHSからHDDに120分録画
2 DVDにダビング
3 全番組の消去
っていうのを繰り返してきたよ こんな使い方はまずいのか〜 知らんかった〜
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:01:40 ID:AxJjdxSNO
- デジタル番組がHDDからDVDにダビング出来ないんですが出来ない番組もあるんですか?
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:24:51 ID:uO6g2A6NO
- >>762
ディスクの問題
あとは説明書でも読みやがれ
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:40:38 ID:+QIPopcIO
- >>761
その使い方の何がマズイのか?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:48:23 ID:+QIPopcIO
- >>762
先ずは機種を書くべし。
話しはそれから。
- 766 :762:2006/11/13(月) 06:45:42 ID:Bn4aCxl+O
- 機種はEH75Vです。説明書読んでも分からないもので…
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 07:11:56 ID:+QIPopcIO
- >>766
・RAMにムーブ
・CPRM対応のDVD-RをVRモードで初期化してムーブ
正統な方法は上記のみ。
まあ、外部チューナー使ってるんだから、ダビングも簡単
に出来るんだけどね。\15000位の出費が必要だけど。
- 768 :766:2006/11/13(月) 08:05:32 ID:Bn4aCxl+O
- ありがとうございます!RAMにやろうとしたら出来なかったんで…もう一回なんとかやってみます。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 09:33:03 ID:0TBSRH6Q0
- RAMもCPRM対応のじゃないとダメよ
- 770 :768:2006/11/13(月) 09:48:21 ID:Bn4aCxl+O
- RAMで対応のものなんですけど出来ないんです!ワンタッチダビングでは出来ないんですかね?
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 11:12:07 ID:+QIPopcIO
- >>770
多分、容量オーバーだな。
ダビング(ムーブ)元が、4.5GB以上(ちょい適当w)あるんだろ。
因みに、HDDに録画した時の「録画モード」と「録画時間」は何?
- 772 :770:2006/11/13(月) 11:37:19 ID:Bn4aCxl+O
- 録画時間はは5分くらいしかなくてSPでやりました!RAMの残ってる容量も一時間以上はあるはずなんですけどダビングしようとすると一回しか録画出来ない番組はダビングできませんみたいなことが出るんですけど…
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 12:27:58 ID:S4tOopZv0
- >>764
HDDの断片化ができるんじゃないのですか?
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 16:52:25 ID:+QIPopcIO
- >>772
謎だな。
そのデジタル番組はどういう経路でHDDに録画した?
チューナー→EH75V(HDD)ってパターン?
- 775 :772:2006/11/13(月) 17:18:02 ID:Bn4aCxl+O
- チューナー→HDDだと思うんですけど…本当謎です。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:08:59 ID:KkZhNpBL0
- >>769
市販されてるRAMは基本的にCPRM策定前のディスクでもCPRMに対応してる
- 777 :775:2006/11/13(月) 21:21:08 ID:Bn4aCxl+O
- 色々やってみたらダビング出来ました!いままで色々答えて下さったかたがた、ありがとうございました!
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:22:27 ID:OdjAR+hQ0
- >>777
どうしてダビングできるようになったの?
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:28:11 ID:+QIPopcIO
- >>777
後学の為にも是非知りたいな。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:45:42 ID:xvoSvIju0
- >>776
昔勝ったradusはコピワンムーヴ不可だったが
台湾製は正規のRAMにあらずですかそうですか
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:52:54 ID:TbXXUrWW0
- 4〜5年前に売ってたPCデータ用RAMにも
コピワンムーブでけてたような。
- 782 :777:2006/11/13(月) 22:22:38 ID:Bn4aCxl+O
- 今までワンタッチダビングでやっていたのですが、それでは出来なくておまかせダビングでやったら出来ました!お騒がせして申し訳ありませんでした!
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:02:22 ID:8UpsmRl60
- チャンチャン♪
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:16:31 ID:msT9VnRK0
- アンテナ線が全波混合で、テレビに地上デジタルチューナーがない場合、
DVD TV
In Out In
アンテナ.─┬─◎地上デジ◎
├─◎地上アナ◎───◎地上アナ
└─◎衛星デジ◎───◎衛星デジ
では無く、
DVD TV
In Out In
アンテナ.┬──◎地上デジ◎.─┐
│┌────────┘
│└─◎地上アナ◎───◎地上アナ
└──◎衛星デジ◎───◎衛星デジ
というアンテナ配線で問題無し?
アンテナ分配器は2分岐ですむけど、配線がループのような形になって
後でトラブルの元にならないか?
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:44:41 ID:snvD6ZAH0
- >>784
上の方式で分波器+2分配器でいいんじゃない?
DVD TV
In Out In
.アンテナ─┬┬─◎地上デジ◎
|└─◎地上アナ◎───◎地上アナ
└──◎衛星デジ◎
自分のはこんな感じ
下のやり方があったなんて考えも付かなかった
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 10:05:56 ID:7hocOKF80
- XW50の購入を検討しています。
テレビに地デジチューナーが付いていないのでこのレコーダーをチューナ代わりにしたいなと考えてます。
そこで1つだけで地デジを録画しているときに空いている方で地デジ番組を視聴は出来ますか?
後、DVDビデオのアップスケール表示ってどんな感じですか?
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 12:04:02 ID:4STFX98b0
- >>784
下で問題ないと思われ
漏れは地上がアナ+デジのCATVパススルー、BSが自前アンテナでそんな感じ
TVは地デジだけど地アナ端子経由でも問題なく映った
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 17:05:54 ID:i1l+a0lL0
- >>786
もちろん1つのチューナーで録画中もう1個のチューナーで好きに視聴できる。
チューナー1,2の切り替えは意識しないで良いように設計されてる。
アップスケールに関してはよく分からん。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 17:12:37 ID:7hocOKF80
- >>788
レスサンクスです。
じゃあチューナー代わりに使えそうですね!
Woooかスゴ禄か色々みてたんですけどスゴ禄はここがNGだしWoooは不安定っぽいので
これでDIGAに決めました。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:33:59 ID:S6Ern/rV0
- 時刻が微妙にずれるんだが(2秒くらい?前から録画が始まり、早く終わる)
これはどうしようもないんですかねえ…
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:46:48 ID:uXUzC4ne0
- 自動時刻修正 ONになってる?
ttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd1.html
取扱い関連 の Q02
- 792 :784:2006/11/14(火) 22:25:25 ID:0Oeua+Th0
- レスありがとうございます。
結局、機器内蔵の分配器を使ってる、ってことですね。
- 793 :790:2006/11/14(火) 23:03:33 ID:S6Ern/rV0
- >>790ありがとうございます。
DMR-XW30なので自動時刻修正なのですが
「NHK教育を探すのに時間がかかることがあるので
NHK教育のチャンネルに合わせておくことをおすすめします」
と書いてあるけど、実際あわせようとしても、
「自動」と「--」しか選べないのです…
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 14:01:50 ID:9UFsNDtuO
- XP10です
電気屋で言われた通りのディスクを買い、説明書通りにダビング、ファイナライズをしても他のDVDプレイヤーでは不明ディスクと表示される。何が原因かさっぱり分からない。
誰か教えて欲しい。。。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 14:58:33 ID:sOfTLERP0
- >>793
準備編の説明書を読んでますか?
そこは自動 か --(解除)でしょ
DIGAの局番をNHK教育のチャンネルに合わせておくんだと思う
ってEPGがちゃんと受信できなくて
NHK教育が探せてないってオチ?
そもそも2秒くらいなら誤差範囲なのかもしれない
録画の終了時間を1分遅らせたら?
>>794
そのDVDプレイヤーが録画したメディアの種類(-R +Rとか)に対応してますか?
それとその再生できないプレイヤーの機種を書いた方がいいよ
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:39:30 ID:+KyIyNcf0
- XW50はDVDビデオなんかも1080pで出力できるのでしょうか?
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 17:16:26 ID:coV5ga8X0
- おとといからXP10を使っていますが、
HDDの録画番組を再生し、途中で止めても、後から続きから見ることが出来る「続き再生」の機能は、
一度電源を切ると、続きからではなく、最初から再生になってしまいますが、
これが普通なのでしょうか?
電源を切らない場合は、続きから再生されます。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 17:24:15 ID:KHhHPlN80
- EH55で質問です。
音楽番組に好きな歌手が二人歌っていたんです。
それを歌手が歌ってるところだけそれぞれ取り出したいんですが、
番組を二つに分割した後、部分消去で歌手が歌ってる部分の前後を切り取ると、
もう高速ダビングはできなくなりますか?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 17:43:57 ID:yBORWV3b0
- >>798
高速ダビングできます。
心配でしたら、試しにどうでもよい番組で
まったく同じ操作をしてみるのもいいでしょう。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 17:50:39 ID:KHhHPlN80
- >>799
レスありがとうございます!
取説には「部分消去を繰り返した番組は高速ダビングできない」とか書いてあったので不安でした。
これで安心してできます。
ありがとうございました。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:04:12 ID:7B8husNn0
- >>796
できる
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:45:36 ID:ffuTHrwE0
- 番組表を使わずに予約録画したら64番組まで予約録画できる
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 02:08:11 ID:d5oewqss0
- >>795
こっちがちゃんと読んでなかった (;´Д`)
本来ならそこに各チャンネルが出るはずなんだけど
出ないってことは
EPGがちゃんと受信できてないとか
局番設定が出来てないのかな?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 09:29:31 ID:axKNEm3f0
- >>803
初期設定で郵便番号か電話の市外局番か忘れたがどちらかを入れる。
地アナと地デジ両方のアンテナ端子にケーブルを接続する。
地アナのEPGでNHK教育のch番組が記録されていることを確認する。
手動で地アナNHK教育chを入れる。
正午前後11:55-12:05は電源を切る。
こんなところか?
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:18:18 ID:WHb3K1Qn0
- >>803-804
番組表はちゃんと表示されるしNHK教育も見られるのです。
でも実は地上アナログは繋いでないのですが、
説明書には「デジタル放送を利用して時刻あわせする」とかあったので関係ないと思ってたのですが
やっぱアナログ繋がなきゃだめなのでしょうか
- 806 :805:2006/11/16(木) 11:22:31 ID:WHb3K1Qn0
- うわあ、今読み返して分かった。
本機はデジタル放送から送られてくる情報を取得し、自動的に時刻を修正し
ますので、通常は時計合わせの必要はありません。
デジタル放送の時刻情報を利用できない場合(地上アナログ放送のアンテナ
のみを接続している場合など)は、毎日昼の12時に本機が電源「切」状態
であれば、NHK 教育テレビの時報が放送されるかどうかを確認します。そ
のときに時報が放送されると、それに合わせて2分未満の誤差を自動的に修
正します。
ということは、デジタル放送での時刻修正に教育は関係ないのですね…
自動時刻チャンネルはアナログの話だったのか。
すみません。お騒がせしました。アナログいらないけど繋ぎますorz
きっとデジタル放送時刻修正が誤差があるんでしょうね
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 12:05:30 ID:TqqDUuNz0
- チャンチャン
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:12:59 ID:tEsBo3uL0
- EH75Vの番組追従機能について質問です。
今日の世界バレーの後の番組を予約すると、予約確認欄に「24分追従」とでますが、
世界バレーは最大9:24まで延長で、通常は8:54までなので、最大30分追従になると思うのですが
これは表示上だけの問題なんでしょうか?
それとも表示通りに24分しか追従しない?
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:17:47 ID:W5OmzKSn0
- >>808
終了時刻をGガイド通り21時00分のままにしておけば問題なし。
(あとで手動で20:54に修正しないこと)
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:08:02 ID:fJVUWpHq0 ?2BP(0)
- XW50/30って
一つのチューナーでデジタル放送を録画中に
もう一つのデジチューで自由に選局視聴できます?
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:48:11 ID:sKVz861O0
- 出来る
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:03:20 ID:fJVUWpHq0 ?2BP(0)
- 有難う
マニュアル落として読んだんだけど
いまいちわからんかった(´・ω・‘)
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:48:15 ID:TgnA72zR0
- スゴ禄はできないんだよな
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:51:35 ID:yNgNrWby0
- んでもXP録画中も番組固定になるんじゃないか?
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:05:57 ID:0VgNgi6r0
- XW50は、HDMIで映像だけTVに出して、音声は光でアンプに出すという使い方ができますか?
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 02:21:27 ID:NxM5YStZ0
- 50は知らんけど、30はできてるのでたぶん大丈夫。
俺はHDMIが映像のみのPCモニタ接続なので同時出力は知らん。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 14:39:23 ID:W0j1B2Vz0
- DMR-E150Vを使っています。
RAMではダビングができるのですが、-Rではダビングができません。
-RはTDKと太陽誘電(CPRM対応)です。
DVDドライブがおかしいのでしょうか、それとも使った-Rが悪かったのでしょうか?
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:18:13 ID:/+mcBMpX0
- >>815
映像だけTVに出すというのはできないのでTVの音量をゼロにする必要がある
TVの音と光接続のアンプの音を両方だすとタイミング違っててエコーかかるよw
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:33:55 ID:n+X95kcx0
- みなさんCPRM対応DVD-Rメディアはどこのをお使いですか?
うちはXW30ですが、DIGAと相性のいいのはどこでしょう?やっぱり誘電かな?
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:56:19 ID:pSo+N4XG0
- XW30を買いました。
本体には満足していますが、マニュアルは安っぽい・・・。
あと、リモコンがいまいち使いづらい。録画一覧から、再生や30秒送りの一連の流れを
リモコンの上から下まで使わなければならない。それから「d」ボタンは外に出して欲
しかったです。
ちなみに、検索ワードは自分では入れられないのでしょうか?
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:32:59 ID:FVDjVuWi0
- >>817
E150Vは、CPRM対応の-Rはサポートしてないはず。
なので、コピワン番組はRAMにダビングするしかないです。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 19:49:13 ID:MBYHzNDd0 ?2BP(2)
- >>817
CPRM対応はEX300/100以降。(ちなみにうちで使用しているのはEX100)
>>819
うちでは誘電と幕(自社製と誘電OEM品の両方あり)がメインでOPTO(Radius/HiDisc/ZERO)も使ってる(特に焼きエラーとかは出てない)。
ALL-WAYSのはProdiscS04なので松下ドライブとは相性悪いかも
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 20:12:32 ID:aURzPWgc0
- >>819
うちはXW50ですけど1層、2層ともTDKのメディアを使っています。
1層はDVD-R120DX10K、2層はDVD-R215DPWX5Nです。
もちろんノントラブルだし良い感じですよ。
- 824 :819:2006/11/17(金) 22:46:12 ID:i3KoL7pd0
- >>822-823
どうもありがとう。やはり太陽誘電、マクセル、TDKあたりですか。
Panasonic(たぶん誘電OEM)のプリンタブルが安いのですが、使ったことある方います?
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:38:51 ID:l6jAlqSZ0
- ソフマップでためしに買った、ALL-WAYSのCPRM DVD-R \2599 /50枚
3枚ほどMOVEしてみたが、特に問題なし PS3でも読めたし
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:42:58 ID:ABWzlLSr0
- 問題は、この先何ヶ月正常に読み出せる かですよ
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:58:37 ID:l6jAlqSZ0
- そりゃ失礼
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:08:21 ID:frJHBS4w0
- EX150てDVD+R DLに対応してる・・・よね?
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:14:52 ID:cyEj36h00
- +Rと-R DLには対応してますが・・・
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:25:12 ID:frJHBS4w0
- >>829
ありがとう・・・
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:21:20 ID:MYqiZ5GM0
- >>825
ALL-WAYS見て捨てにちょうど良いよ。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:59:58 ID:3eqf+XTq0
- 美画質エンジンっていうのはD端子出力でも効果あるんですか?
公式の絵だと最終出力がHDMIだったんですけど
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 03:14:54 ID:qJdx6PSd0
- ケーズオリジナルCD-R、CPRM対応の太陽誘電というのが広告に載っていた。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 03:15:41 ID:qJdx6PSd0
- >>833
すまん、DVD-Rね。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:54:00 ID:pBXuzrMX0
- >>7のMPEG2取得って、XW30/50シリーズでもいけるんでしょうか?
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:06:08 ID:0bARArNF0
- >>832
市販のDVDソフト以外は、アプコンしてくれたと思うけど。
市販DVDがダメなのは、技術的な問題ではなく、DRMの取り決め
だったはず。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:44:46 ID:dWLGJDzz0
- XW30なんですけどDVとI-LINKの
入力切替のスキップってできないんですかね?
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:47:53 ID:3eqf+XTq0
- >>836
ありがとうございました
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:43:18 ID:Ylpy53Jx0
- 昨日(11/19)の18:00からのNHK、BS-HiVision 「功名が辻」を録画したものを
あとで見たところ、しばしばブロックノイズ(酷い時は横方向全部がずれた)で
画像が乱れたんですが、気象(雨)の影響と考えればいいんでしょうか?
デジタル放送は、きれいに映るか、まったく映らないかのどちらかと聞いたこと
もあり、不安です。Diga XW30のほうの不具合でなければいいのですが。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 10:54:08 ID:hM7E1PXk0
- EH75Vなんですが、VBRモードの設定がみつかりません。
ノーマルにしたいのですが、この機種の設定はどうなっているのでしょうか?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:31:04 ID:51Rvo3JW0
- 木曜日から、XP10を使い始めましたが、
何故かいつも正午(昼12時)になると電源がかってに入る症状が出ています。
パナソニックに電話をし、明日修理になりました。明日の修理で直ると良いですが。
同じような症状が出た方、いらっしゃいませんか?
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:29:12 ID:EVyXsAC9O
- >>839
ほぼ間違いなく天候のせいですね。
もしかしたら、アンテナをグレードアップすりゃ、少しはマシ
になるかな?
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:40:04 ID:Ylpy53Jx0
- >>842
どうもありがとう。
デジタルだからといって天候の影響、ノイズが無くなるわけでないんですね。
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:41:00 ID:EVyXsAC9O
- >>840
LPモードがフルD1になっているので、ハーフD1時代に必要(?)
だった機能は最初から無いですよ。
「VBRをアドバンスでなくノーマルで!」って話はE系まで。
EH系以降の機種には関係無いです。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:57:09 ID:Ylpy53Jx0
- >>842
アンテナ、および設置方角はBSアナログの時のままです。
今度、出力を見ながら微調整してみます。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 16:04:17 ID:+8y618ca0
- >>841
完全に電源が入っちゃうのですか?そのまま切れず?
HDD音がするだけではなくて?
EH66の場合で申し訳ないのですが、
正午に時刻調整のためにHDDが起動します(取説のQ&Aに記述あり)。
関係なかったらごめんなさい。
- 847 :841:2006/11/20(月) 16:28:13 ID:51Rvo3JW0
- >>846
完全に電源が入り、電源がはいったままで切れません。
今の所、原因は分からないのですが、いつも正午に自動で電源が入るのです。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:51:09 ID:QSrCn1Au0
- おじいちゃんの仕業だなソレ
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:24:03 ID:i8cqn9Pm0
- >>802
番組表を使わない場合、例えば地デジのときは、どうやって予約するんですか?
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:29:42 ID:P/dqXOhK0
- >>849
さすがにそんなことまで質問するのはずぼら過ぎ。
説明書見れば10秒で分かるだろ・・・。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:42:31 ID:i8cqn9Pm0
- >>850
予約の項目を見てみたんです。
32番組予約できると書いてあって、方法は3種類で、Gガイド、Gコード、時間指定。
例えば地デジの場合、Gガイドと時間指定。両方を混ぜると64番組ということですか?
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:32:37 ID:i8cqn9Pm0
- >>851
自己レスですが、XW30は32番組まで、EH66の場合は64番組と仕様にありました。
当たり前ですが、機種によって違うのですね。でも、新機種の方が少ないとは…。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:36:17 ID:p5mhRuI10
- 機能が増えたから処理が大変になることを考えて減らしたんだろう
いや本当のところは分からないけど、とにかく一部のスペックだけに囚われないほうがいい
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:43:38 ID:i8cqn9Pm0
- >>853
32番組だと、1週間持たないんです。(だいたい4日くらい)
ライブで見ることが少なく、録ったものを見る習慣がついてしまって。
あと、細かなお笑い番組をほぼ見ているからかもしれません。
XW30については、ARWに比べて満足しているんですが、検索ワードを自分で
入れられるようになることと、予約数増だけ要望したいです。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:57:40 ID:p5mhRuI10
- うむ
そういうことならメーカーに直接どうぞ
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:00:47 ID:chrZFKwb0
- >>854
コスト的な問題なのかもしれんが、XWシリーズは意図的に機能を削ぎ落として
一般向けに特化させたように感じる。
予約数が32個でも普通は十分だろうし、64個って把握するにはかなり多いよ。
昔のビデオみたいに6個や8個を入れ替えて使うのは勘弁だけど。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:57:47 ID:GOP6lHB00
- 32なんて4人家族で8つずつ予約したら終わりじゃん
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:06:15 ID:ON26fbEg0
- いつ見るねん
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:42:37 ID:Mx7i0QXT0
- 見なくていい。録ることに意義がある。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:49:38 ID:Xb6TZ5cM0
- >>859
地デジだとそんなにたくさんは録れないけど
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:51:23 ID:i8cqn9Pm0
- W録だからどんどん予約してしまいますけど。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:53:39 ID:chqRLMLM0 ?2BP(1)
- DRでhgaすぐに満杯になってしまうんだから
DVDへの直接録画、やらせろよ
実時間ダビングコピーなんてあり得ないよ
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:21:40 ID:fcUCxpzJ0
- できないのってパナくらいだよな
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:36:34 ID:iPLKa5vO0
- パナってやつぁ〜
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:41:06 ID:fANvxcs10
- 地上波にBSデジタル、スカパー110見れるのに予約32で足りるわけねー
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:03:06 ID:fcUCxpzJ0
- 他社に当たり前にある機能がない、ってのがどのメーカーにもあって困るな
何か特定機能を積まない協定でも結んでるのか?
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:13:15 ID:6C9r4g3M0
- EH70V使用してます。
週末に予約を6件ほどしてて(地上波・CS両方)家に帰って、
見てみると一つも撮れてませんでした。
時間の重複もありませんでしたし、確認の所もちゃんと可にしました。
今回で、予約をしてて撮れなかったのが4度目です。
だから、念には念を入れて、確認を何度もしたのですが。
自分の入力ミスは自信を持って間違いは無いかと…
こういう症例があった方は、いませんか?
本体の問題なのでしょうか?
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:21:14 ID:+Qkp9PrH0
- ヒント:タイマーボタン
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:16:22 ID:vVxmEA3c0
- EH70Vのリモコンの調子が悪くなりました。
テレビの操作は全部出来るのに
レコーダーの方の操作をしようとすると全て反応がありません。
(念のためにリモコンの電池交換、電源プラグを抜いて挿す、はやってみました)
そこまでは、よくある質問のリモコンモードがあってない例と同じなんですけど
例に書かれているような本体表示窓U30表示は出ておらず通常と変わらないので
リモコンモードの問題でもないのでしょうか。
試しにリモコンモード変更の操作をしてみようにも機能選択ボタンにも当然反応はなく
途方にくれてる状態です。
同じような症状が出た方、解決方法が分かる方いらっしゃいませんか?
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 09:59:42 ID:qYQeBCoU0
- >>867
BSデジタル+IRシステムの連動予約ならケーブルの不良のせいか失敗したことは
あるけど本体ではないな。
一度直近の番組をテスト予約してみてどんな挙動をするか確かめてみては?
電源ON状態待機時とOFF状態待機時をそれぞれ見てみるといいかも。
>>869
他のデッキのリモコンは持ってない?
あればそれを使ってU30が出ればリモコンの問題かも。
リモコン側のモード変更は試してるんだよね?(数字キー+決定長押しだっけ?)
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 11:16:45 ID:/EDSuz/n0
- 1or2or3+決定
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 14:18:21 ID:vVxmEA3c0
- >>870-871
ありがとうございます。
昨夜リモコンモードの変更も試みさんざんリモコンを弄り回しても
結局操作できずリモコン投げ出して不貞寝したのに
今朝起きてみたら何故か直って……恥ずかしい。
今度同じようなことがあったら他デッキのリモコンも試してみたいと思います。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:18:45 ID:kcHLkwAL0
- DMR-E150V使用しています。
急にDVD-Rでのダビングがまったく出来なくなってしまいました。
原因がなんなのか分からないので「こうじゃねえの」とゆうのがあれば教えてください。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:22:31 ID:emVh8pQD0
- >>873
サービスよんだら速攻でDVDのドライブを交換して帰っていった。
保証期間だったのでモチ無料。ちなみに時間は20分足らずでした。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:26:58 ID:NT0TfsnyO
- >>873
・粗悪なディスク
・レンズ汚れ
・レーザー出力不足といったピックアップ部分の不良
…思い付くままに挙げてみた。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:29:36 ID:kcHLkwAL0
- >>874
レス有難うございます。
ドライブ交換をしたらHDDに録画してある番組は見れなくなったりしませんか?
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:38:42 ID:kcHLkwAL0
- >>875
レス有難うございます。
ディスクは大丈夫だと思うのですが、買ってから丸2年、今までレンズ掃除をしたこと
がないのでそれが原因かも。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:37:19 ID:nJro0b9I0
- >>872
XW30だけど、リモコンが不能で本体も
予約時間が来ても録画始まらなかったりディスクトレイが出てこなかったり
動作があやしい状態で結局初期不良だったな。
電源一度切ったり、しばらくほったらかすと直ったりはしてたが。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:59:50 ID:Xuz6h38W0
- パナソニックに限らないが、
AV機器は街の電気屋さんで買ったほうが良い!
取り扱いが丁寧だから。
量販店は粗雑、特に郊外の電気屋さん。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:04:42 ID:Xuz6h38W0
- 追伸、
量販店より割高だけど、すぐ見に来てもらえるし、
何より故障が少なく、
故障してあーでもない、こ−でもないと苦しむこと考えれば・・・?
その慰謝料ってお金に計算したらいくらよ?
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:17:04 ID:jDf5PKxZ0
- >>880
AV機器はカカクコム系激安店でしか買ってない俺は…
白物家電は量販店で店頭で買ってるけどな
ましてや個人経営の街の電器屋さんなんか入ったこともないな
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:34:45 ID:UacL/Qiv0
- 質問なんですが
ひとつの番組において部分消去の許容回数ってのはどのくらいですかね?
なんか3回以上やるといっきに画質が悪くなるって本で見たような。
ちなみに機種はEH73vです。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:39:22 ID:QVXV5BDW0
- >>882
明確な許容回数なんてのは無い。
部分消去で画質は変化しない。
"HDD""断片化"でググってください。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:00:10 ID:KI7WpqKo0
- >>880
街の電気屋だから扱いが良くて修理にすぐ来てくれるってそれはその電気屋だからだろ。
俺の知ってるところは買うときだけは飛んでくるくせに修理だとなかなか来ない。
それからは大手の量販店で買うようになった。
お前の言ってるような店ばっかりじゃないんだよ。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:46:15 ID:CLwAFPin0
- こういう物って安くてなんぼの物なんじゃないの?
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:13:24 ID:gTbUQ8S+0
- 昔は町の電気屋のオヤジって修理もしてくれたけど
今はやらないよね。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:20:49 ID:fRpQxNMj0
- 昔は部品交換だったけど、最近は基板交換になってるから街のおやじでは対応無理ぽ
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:21:26 ID:9BHlHVtZ0
- 文字入力のことなんですが、DVR-XW30で
カーソル移動って出来ないのでしょうか?
【新】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part22
ていう番組名の、【新】だけ消したくても、全部消して入れなおすしかないんでしょうか…
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 22:03:51 ID:V6tFpFyF0
- >>884
俺がまだ子供の頃に付き合いのあった個人の電気屋は、よく顔を出したりと
固定客との繋がりを大事にしてたらしい。しかし、代替わりして息子の代になると
顔出しも挨拶も一切なしで、来た客に売るだけ。案の定、潰れたよ。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 22:10:27 ID:cNXE2JsS0
- >>888
あのリモコンは回すだけじゃなくて十字ボタンのように上下左右押す事もできるので
タイトルのところにカーソル持っていって、左を押していけば一番左に持っていける
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:18:17 ID:UHJkPid30
- もうそろそろ新型が出そうな気がする
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:27:11 ID:qNJsTJY30
- 今手に入る、アナログチューナ内蔵でGRT付きの機種ってありますか?
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:25:07 ID:4B63QQYA0
- オク
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 02:08:57 ID:0afJgFjH0
- XW40だけど、今日使おうとおもったら
F03と表示が出て固まる&電源落ちるで
何度電源いれても、すぐ落ちてしまいます。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 03:06:16 ID:Kb9gwXq20
- DVDビデオレコーダー DMR-E100Hを使っているものです。
XPモードで録画した番組をHDDからDVD-Rにダビングして(高速でダビングできない番組とかでましたが…)それを他の再生できる
機械(パソコンや他のDVDプレイヤー)で再生するためにはファイナライズというものをしなくてはいけないみたいなのですが…
それはどうすれば出来るのでしょうか?
自分で調べてみたり説明書を読んでもまったくわからないです;
今日の夕方までにダビングしたメディアを知り合いに渡さなくてはいけないので大変困っています;
どなたかやり方をどうか教えてください;;
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 03:42:39 ID:3HoGVSM1O
- >>895
まだまだ読み足らないんだろうよ
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 04:07:41 ID:yrsis22v0
- 説明書のさくいんでファイナライズって単語を探して該当ページ見るだけ
- 898 :895:2006/11/22(水) 04:43:09 ID:Kb9gwXq20
- 吊ってきますね・・・orz
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 09:44:04 ID:/mU8tb040
- 俺が買った-RWはファイナライズしても他のPCやプレイヤー数種で見れなかったな。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 11:00:53 ID:4fHfc2lM0
- >>869
以前リモコンの誤動作で、何かのボタンが押しっぱなしになる状態になることがあった
そういう場合だいたい操作不能になる(他の機器のリモコンも効きにくくなる場合もあり)
異常信号が出ているのか確認するには、リモコンの発光部をデジカメで撮影してみるといいよ
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 14:58:01 ID:wv3DrwHZ0
- 早くも故障?
どこで買ったんだか?
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 18:51:17 ID:47fUzMXi0
- >>869
漏れの場合は、ワイヤレスヘッドフォンの送信機の電源を切ったら直った。
なんかのワイヤレス機器を持ってたら疑ってみれば。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 18:54:07 ID:ue+U/V9z0
- 部屋の照明がインバーター蛍光灯だったら、
その影響も。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:07:01 ID:4B63QQYA0
- ズバコンの障害原因
太陽光
インバータ式蛍光灯
赤外線ヘッドホン
PDP
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:09:25 ID:LBpfC9WN0
- 液晶TVも低温時に付けるとバックライトが大量の赤外線をだして問題になってた。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:59:08 ID:UyiZ5guq0
- 昨日東芝機からXW30になりました。
リモコンが糞とは聞いてましたが…
HDD/DVD/SDが1ボタンでの切り替え
地A/地デジ/BS/CS…も放送の1ボタンで切り替え
30秒スキップはあるが10秒バックはなし
1/20スキップ等なし(代わりに蓋開けてスキップ時間指定)
ビエラのテレビリモコンは使いやすいのに、なぜ
あの感じにしなかったんだろ。
同じメーカーなのに別会社のリモコン使ってるみたい
東芝機にあった早送り時の録画番組の全体時間と今現在の
再生場所の表示がない。
東芝機でいうところのPinPがない?
結構当たり前だと思っていたものって出来なかったり不便だったり…
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:15:05 ID:CCzbeYsZ0
- リモコンは、リモコンだけは昔からSONYが図抜けて使いやすい。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:44:03 ID:B+7XBZ360
- そこで学習リモコンRM-PL500Dの出番ですよ
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:56:31 ID:vVOJ2KQS0
- >>906
> 30秒スキップはあるが10秒バックはなし
じゃあ行きすぎたらどうするの?
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:03:23 ID:r0D0A/lc0
- >>909
ジョグを逆回し。1分単位の移動より細かいのならこれで十分。慣れが必要だけどね。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:43:48 ID:UyiZ5guq0
- トレイ開閉ボタンもないっ!
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:47:31 ID:vVOJ2KQS0
- トレイ開閉は要らないかな
>>910そっちの方が慣れれば便利そうだね
俺もRD-X3から乗り換えた組(ネットで頼んだので未だ現物は届かず)
だけどRD-X3のリモコンも糞だったからそんなには悲観していないぞ・・・
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:52:04 ID:UyiZ5guq0
- 俺は41
今まで当たり前だったことが…orz
トレイの開閉って意外と使わない?
RAMとか取り出しに時間かかるときとか、トレイに入れて
席に戻ったら読み込めなくて、また戻って出し入れする時とか…
ただ一点、録画中でも電源が落ちる!
コレにはびっくらこいた。
録画止まったかとおもたよ。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 13:03:11 ID:UyiZ5guq0
- まぁ百歩譲ってボタンの減少は、初心者には扱いやすいって
メリットもあるから妥協するが、いかんせん配置が…
片手で押しづらいのと、入力切替がTV→ゲーム→HDMI
この時に二回連続で押してもダメ
一瞬間があってゲームってでてから再度入力切替ボタンおす、みたいな…
あと頻繁に蓋開けないとならないよ
その内蓋取れるんじゃないか?って思う。
せめて配置はビエラにリモコンと同じにして欲しかったよ
一瞬同じリモコンに見えるのに操作は別物。
機械はいいのにもったいないなー。
あとはなれるように頑張るよ。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:04:23 ID:9LkMTJZx0
- 東芝機にあった早送り時の録画番組の全体時間と今現在の
再生場所の表示がない
→EXは表示切換で出来たよ
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:20:45 ID:UyiZ5guq0
- >>915
!
XWはどうなのかなー
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:57:38 ID:fXTopysV0
- XW-30の光端子って「角形」って奴ですか?
って、普通、だいたい角形なんですかね?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:22:00 ID:9LkMTJZx0
- 916
とりあえずやってみろ
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:28:49 ID:9LkMTJZx0
- 操作編取説P51
表示切換見るとカウンター(数字)表示のみ
EXはプログレスバー表示だった
ここでも機能退化w
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:29:40 ID:NP6xvSwh0
- >>917
丸型はポータブル機器とかで使われるぐらい。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:59:52 ID:LnCNNlJh0
- トレイの開閉が無いのは不思議だなぁ。
俺なら必ずリモコンで開閉してるのに。
まぁ、HDD使うようになってビデオほど頻繁に使わなくなったとはいえ、
それでもたまにDVD見る時とか開閉ボタン使うもんなぁ。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:08:57 ID:7sPh8FU90
- DIGAってどの機種(VHS付)でも画質は一緒なのですか?
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:16:37 ID:jCYzRVTL0
- 最初、トレイの開閉ボタンがどこか分からずに小一時間探した。
ドライブとボタン離れすぎ。
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:26:03 ID:WCngragi0
- BR100,BW200がアクリルパネルのオープンクローズも含めて
リモコンで開閉できたら駆動系にコストかかりそうだな。
ソニーのV9,V7は電動だっけ?手間の掛かることを!
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:46:53 ID:2R+b7MPuO
- あのぉー…xw50買って、まだ予約録画の仕方もわからない位の池沼なんですが…
質問させて下さい。
これって、レンタルビデオで借りたDVDとかをハードディスクににダビング出来るんですか?
今、延滞金5800円払って帰るところでふと思ったんで…
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:52:06 ID:UvcJOipc0
- >>925
普通に無理
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:18:03 ID:jCYzRVTL0
- >>925
少しの工夫でできる。
できなかったら、ハイブリッドレコがこれだけ普及するわけがない。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:34:25 ID:2R+b7MPuO
- すみません。その少しの工夫とやらを教えて下さいm(__)m
ばらして改造とかだったら無理ですけど…
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:46:11 ID:+hp7PViD0
- >>928
マジレスするとコピーガード外してダビングは違法なので、
出来ないということで納得してください。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:36:32 ID:gncd82Vy0
- DIGAのTVCM見てて気になったんだけど
「ハイビジョンをここまで綺麗に録画できるのはDIGA」
って言ってるけど、デジタルなんだからどれでも一緒だよね
これって問題ないの?
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:23:37 ID:rmeX5+AZ0
- >>930
いや違う
テレビでも各社映像が違うでしょ?
ここまでがどこまでかは知らないけど
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:30:26 ID:hmsNHPpK0
- デジタルのTSなら録画時点では同じでしょう。
再生時のNR処理がメーカーのノウハウ。
http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/beauty/
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 06:47:15 ID:69gByvcp0
- そりゃ、
ここまで汚く・・・ っていうメーカーなんかあるわけがないわ
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 07:16:26 ID:tLKsRhCN0
- 「dimora」を使ってインターネットに接続してますが、これってウイルス感染の心配があるのでしょうか?
PCと違ってHDDレコーダーがウイルスに感染するとどんな症状が出るのでしょうか?
LAN上に有る他のPCに悪影響(感染)があるのでしょうか?
撮っては消し、なのでHDD内のデーター消去は全然問題無いのですが、LAN上の他のPCに悪影響があるなリモートコントロール
止めようかな?と思ってます。
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 09:41:22 ID:0L3xDgVH0
- >>918
いろいろやってみたが、ダメだった
ない機能は無理としても、前機種とかのリモコンが流用できたりしないかな?
基本学習リモコンは使いたくないので…
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 09:50:58 ID:3BPqVd5X0
- >>934
あれあんまりいらなくね?
会社でネタで使ってみせただけであまりの出来る事の無意味さに即効LAN引っこ抜いたな・・・
遠隔予約録画がiCommandみたいに無料なら使いようもあったが。
今でも愛用してるPC用のMTV2000買ってこれまでの数年間で
お試しと話のネタでしか使わなかった程度の使用頻度しかないものに
個人的には月数百円も払えん。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 09:58:42 ID:tLKsRhCN0
- >>936
ほとんど使う事ないですよね・・・
「ディーガの操作」なら無料じゃないですかね?
http://dimora.jp/dc/pc0110BfAction.do
自分のシチュエーションだとあまり使う事がないのでウイルス感染の心配とかあるなら
ネット接続やめようかな?と思ってます(電力消費も有るみたいですし)
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 10:51:41 ID:++5ytI+v0
- なんで学習リモコンは使いたくない、んだろ。
3000円程で買えるんだから使えよ。
パナ機は持ってるが、パナの糞リモコンなんぞ1度も使ってないよ。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:17:40 ID:VFxowDsW0
- 学習リモコンを学習するのがマンドクセ
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:35:48 ID:++5ytI+v0
- 余程変な機種でなければ殆どプリセットで使えるよ
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 13:16:45 ID:vGUN8VRv0
- たとえばロータリー式に地アナ、地デジ、BS、CS1、CS2。外部1、外部2、と変わる使いにくい糞リモコンの場合
学習リモコンに地アナ、地デジ、BS、CS1、CS2を一発選局できるようにセット出来ますか?
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 13:19:11 ID:3BPqVd5X0
- 10年ぐらい前に最初に買ったAVアンプのリモコンが学習で浮かれて喜んでたけど
その後初めて買った専用の物がタッチパネル式だったせいか
高かった割にはどうも使いがって悪ったので
それ以来学習リモコンのイメージ悪いのでやめてしまったな。
リモコンを並べるのが結構好き。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:18:44 ID:iVmAtk+y0
- >>941
工夫すれば出来る(俺は出来ている)
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:30:16 ID:6ghS8aAt0
- >>934
ブロードバンドレシーバのウイルスは聞いた事無いな。
>>936
遠隔操作、遠隔予約だけなら無料だぞ
今はともかく、夏場は野球延長対策で愛用している。
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:44:46 ID:3BPqVd5X0
- 番組表からじゃないと、時間直打ちじゃなぁ・・・
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:18:12 ID:VFxowDsW0
- 番組表ってジャンルごとに色分け出来ませんかね・・?
XW30です。
なんか番組が多くて探すのが大変ですな。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:35:22 ID:A3ISuiQU0
- XW50買ってリビングに設置したんだけど
再生ナビからタイトル選ぶときの小画面で簡単再生?を止めたいんだができる?
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 03:28:01 ID:RLOMyidAO
- >>947
残念ながら出来ない。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 03:35:32 ID:XJZLgV+u0
- >>947
パナはリスト表示とか無いのかい?
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 03:48:52 ID:A3ISuiQU0
- リスト表示、サムネイル表示に限らず
小画面がひとつあっていちいち再生される。
音も出るから凄まじくうるさい・・・
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 07:40:34 ID:DkNb+dGx0
- 再生まで一瞬あるから常にカーソル動かしてればOK
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 08:45:47 ID:RLOMyidAO
- >>950
スキップボタンとかで、次項or前項にカーソルを。
録画した番組を見る時は、テンキーでダイレクト選択。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 09:04:15 ID:xXIBjR9e0
- 番組表を画面いっぱいに広げられませんか?
再生してる小窓邪魔です・・・
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 10:10:14 ID:th9/Mjc20
- >>953
広告窓を無くすと有料になります
お金払ってください (`・ω・´)
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 12:44:07 ID:2IH017F00
- なんでGガイドにしたんでしょうね。
録画済みタイトルを見ると最後に「GG」といらぬ文字が入っているし。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:30:02 ID:4zG/GLxy0
- ?
- 957 :グラハム・カー:2006/11/25(土) 15:03:56 ID:a34Rhptm0
- GGが邪魔だと?
NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:07:32 ID:Bh0Js2Tf0
- DIGAってスカパー連動録画してくれる機種ってある?
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:11:26 ID:a34Rhptm0
- >>958
一切ない
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:11:52 ID:IFzk5RjA0
- ディモーラかなり活用してるよ
番組表からの予約のレスポンスがもうちょっと良くなるといいなぁ
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:45:32 ID:HvU/xcOj0
- >>950
>リスト表示、サムネイル表示に限らず
サムネイル表示って出来るの? おせーて
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:41:12 ID:EwUlZvgy0
- EH66使ってます。
最近DVDの読み込みエラーが出てくるようになりました。
-Rなんで覚悟はしてましたが、
他の人もやっぱり「UNSUPPORT」・非対応ディスクですのエラーがでるものなんですか?
それとも「NO READ」?
二週間ほど前に買ったpana純正のものにドラマを数話入れただけのものなのですが、
内容は諦めがつくとしても、今後頻発するようだとさすがに萎えますので、
何か原因として思い当たることとかあったらご指導ください。
やっぱり-R特有のものでしょうか?
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:55:01 ID:Y4q14MFjO
- 12月発売予定のパナからでるSDカードで録画するハンディカムはXW50でDVDにダビング出来るんですか?
なんか雑誌とか見てるとブルーレイでダビング出来るってしか書いてないんで…
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 17:38:44 ID:4rIt9SFa0
- やっぱ、あの再生リスト画面の小画面の動画サムネイルうざいと
思っているのって俺だけじゃないんだ。
俺はこれが嫌でスゴロクを買ったくらいだ。DIGAは予備マシンとして待機。
まだ再生するかどうか決めていなくてもカーソル合わせただけで
小画面とは言え音声付きで再生を始めてしまう。ほっとくと最後まで再生する。
サムネイルなのに。
カーソルを合わせただけで即再生始めるから、実際見るつもりのタイトルも
最初の数秒は再生されてしまうので、実際に再生した場合にまた頭から
再生されるので2度同じものを見せられる。非常に不愉快。
せめて、音声なしにするか、普通に考えて最後まで音声付きで再生するなんて
馬鹿なサムネイルは有り得ない。設計者がいかに普段テレビを見ていない人か
分かる。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 17:47:43 ID:RLOMyidAO
- >>964
サムネイルに関しては、2年半前のE85Hから全く変化無し。
更にGUIもその時代から基本的に変化無し。
機能だけが、少しづつ減ったり増えたりしてるけど。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 19:15:43 ID:XJZLgV+u0
- どこかのでサムネイル動画ダイジェストやってるのあったね。
盛り上がるとこばっかり見せるやつ。
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:02:36 ID:Q62tSQPG0
- 自分もE500Hを使っている時は、あの動画サムネイルに悩まされた。
その後、RD-X6に買い換えた時は動画サムネイルが無いことに感動したw
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:22:32 ID:CUV5Xc0o0
- 地デジ、BS、CSどの番組表でも
本来広告の出る場所が灰色で広告が全くでないのはデジタルチャンネルでは普通なのかな
チャンネルは合わせてあるけど全く見ないアナログをスキップしてるからなのかな。
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:42:38 ID:71FECOAR0
- >>968
え〜っ パナの番組表ってデジタル放送もGガイドなの?
なんか買う気失せるな。
シャープのレコ、エプソンのリアプロの番組表には
広告なんて出ないよ。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 01:27:04 ID:A73cZrhQ0
- 広告マジうざいな
番組表が画面いっぱいに出ないと見づらいわヴォケ
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 10:38:09 ID:FOe/PTer0
- DMR-E150Vを使っています。
DVDドライブが故障したので交換してもらおうと思うのですが
いくらぐらい掛かるんでしょうか?
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 12:43:47 ID:Wfg6qriYP
- >>957
古い、古すぎっす
と。スティーブも言ってるよ
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:22:58 ID:XPUL6osK0
- PCディスプレイに映像だけHDMIで表示させようと考えています。
音声は>>818で光接続でアンプから出すことが可能のようですが、
映像と音声のズレってどんなものでしょうか?かなり気になりますか?
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:37:19 ID:A73cZrhQ0
- 気にならない
ついでに言うとXW50の設定でHDMI接続時の音声出力はカットできる
が、カットするとうちのテレビ妙なビープ音が出てくるので結局ミュートしないと駄目だったwww
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:40:47 ID:XPUL6osK0
- >>974
即レス大変助かります。
来月中にはXW50購入したいです。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 14:59:07 ID:WPkM3QTB0
- EX150使ってるんですが、昨日から地デジだけ音声が途切れるんです。
AVアンプが原因かと思いましたが、BSデジ、ゲームでは問題ないので
たぶん、EX150かアンテナ線が原因だと思います。
他の部屋のテレビでは、このような症状は起きていないので
もう少し様子を見たいと思います。
読んでくださった方、本当にありがとうございました。
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:00:21 ID:CQJwxDst0
- >>970
確かに見づらいけど、
AQUOSの糞番組表よりは
パナはやっぱり見やすいと実感した。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:30:22 ID:XPUL6osK0
- すみません、もうひとつだけ。
HDMIとD端子から同時に映像と音声出力は可能でしょうか?
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:25:17 ID:paA8VJGj0
- 日本語でおk
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 19:37:03 ID:/ZU0RmGE0
- >>978
可能。
但し、「HDMI出力を優先にする」を切らないとD2までしか出力されない。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 00:11:50 ID:sjKRsB070
- D端子は音は無関係。。。
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 00:28:23 ID:RLq+lkTK0
- 現在の表示がVGAやSだろうとHDMI差したモニタの電源が入ってると
別に出力されてるD端子がD2になるのが困る。
電源切ったらPC見れん。差込一々抜いてられんしな・・・
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 06:28:58 ID:xyzihphN0
- >>980
ありがとうございます。
>>981
他メーカーのものでHDMIとD端子選択時に連動して
音声もどちらかしか出ないものがあるのです。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:19:36 ID:ppfKz+PO0
- wowwow契約してないが、XW30のB-CASで見れる
(左上になんかテロップでてるが)
昨年買ったテレビでは、契約していないのでみれないと
表示される
B-CASの新しい古いの違いかな? なんでだろとふと思った。
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:51:09 ID:8ESDWCst0
- >>984
買ったばっかりなら、7日間無料視聴じゃない?
ttp://www.wowow.co.jp/taiken/#kochira
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:10:20 ID:Xi4OTAfJP
- XW30って60時間しか録画できないDRモード以外だとW録画出来ない
しかもDRモードだとDVDムーブが等速(2時間OR4時間)かかり、その間他の事(録画済番組試聴やスカパー番組試聴、予約録画)出来ない
全くW録画の意味がない
前のDIGAに比べて恐ろしい使い勝手が悪いんだが…
俺の使い方が悪いのか?
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:18:09 ID:rUpM4DG20
- >986
へー 録画済番組試聴 もできなんだぁ?
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ <で?
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:11:02 ID:iCuKwK040 ?2BP(2)
- お知らせ
*デジタル放送を録画モードXP〜EP FRで録画する場合
・2番組同時に録画することはできません
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:42:24 ID:OS7CMon/O
- えっ?DRモードでしかW録出来ないの?
それだと容量きついな。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:50:11 ID:p14rxovM0
- 俺はW録なんてめったにしないから問題ない。
というか観て消すものに関しては綺麗だしDRで観るな。
人によるのでは?
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:59:36 ID:iCuKwK040 ?2BP(2)
- なぜ取説に、「デジタル放送は、録画モードDRで録画してください」と大きな字でそこいら中に書いてあるかというと
一度だけ書かれてる>988項目と合わせることにより
デジタル放送のW録(どっちも録り)は、DRでしかできません DR録画である以上、DVDにMOVEする場合は、x1書き込み(実時間書き込み)になるという事をオブラートに包んでぼかしているのです
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 13:13:14 ID:OS7CMon/O
- しかもデジデジW録中は、DVDもHDD内にある番組も視聴出来ないのか。
BD200ならDVDには高速ムーブ出来たんだっけ?
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:59:55 ID:X+iBcIOI0
- はっきり言って、XW30はPV3キャプ専用機。
アナログ的な使い方したければ、他のメーカーの方がいいと思う。
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:34:41 ID:MR8+hf+a0
- >>991
そういう問題よりも
・CPRM対応DVD-RもしくはDVD-RAMでないとデジタル放送のダビングが不可
・VRモード録画になるので基本的に普通のDVDプレイヤーでの再生は保障できない
の方が厄介だと思うんだけど
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:42:36 ID:Xi4OTAfJP
- そこら辺は気にならないな
これからも多分DIGAでしか再生しないし、著作権DVDもそんなに高くない
何より等倍のダビング中に何も出来ないのが致命的
せめて録画再生くらいなぁ…
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 17:16:37 ID:yXLgUGbP0
- さ〜秒読みです!
996
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 17:19:15 ID:OS7CMon/O
- 俺は、高速ダビング出来ない方が辛いな。
ドラマ1クール録りためて一気にメディアに焼くという行為が全て実時間とは…
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:35:08 ID:f8+LRpqxO
- ハイビジョン放送をDVDレコーダーにダビングしたいんですけどILINKってやつやらないとテレビから予約は出来ないんですか?
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:31:19 ID:WTx8D8XxO
- XW30で手動で予約したら、勝手に8時間で区切れてた
どうしてだかわかる人いますか?
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:34:52 ID:p14rxovM0
- >>997
焼くと決めてるやつはXP以下でとれば?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★