■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【謎箱】画像安定装置・情報交換スレ【コピワン】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 07:50:42 ID:AVHp6d5M0
- ・質問,ショップ情報もOK、初心者を叩かない
・使用環境(レコ機種や接続方法など)も書いてちょ
・何びとも自治ってはならない・荒らしはスルー
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 08:01:40 ID:y2qHzCzZ0
- >>1
クソスレ立てるな。死ね
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 08:29:05 ID:cRnX9nkV0
- ===========================終了===========================
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 08:30:34 ID:Zm+sCSM90
- 新スレです
移動してください
【安定機】コピーガード解除総合スレッド【謎箱】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163978934/
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:19:04 ID:x+leqi9J0
- このスレが総合スレでよろしいですか?
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:27:03 ID:x+leqi9J0
- ttp://www.rakuten.co.jp/kbest/483992/483999/1819266/#1371273
DVE776 現在最安値 19,740円(送料込)
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 10:13:28 ID:x+leqi9J0
- ■各機種の比較
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
DVE774 ○ ○ ○ 4M 中 中 無 ○ × × × S1/S2 残像多い
DVE784 ○ ○ ○ 5.6 中 小 無 ○ × × × ID-1、S1/S2 存在が意味不明
DVE775 ○ ○ ○ 8M 小 小 無 ○ × × × ID-1、S1/S2 よい
DVE776 ○ ○ ○ 7M 小 小 無 ○ △ × ○ ID-1、S1/S2 初期型要波形ノイズ修理
3DWPro ○ ○ ○ 16M 小 小 C ○ × × × ID-1 初期型不安定
Pure-D ○ ○ ○ 16M 小 中 C ○ ○ × ○ ID-1、S1/S2 不安定(安定させる改造あり)
CRX-9000 ○ ○ ○ 16 小 小 無 ○ ○ ○ △ ID-1 よい
CRX-8000 ○ ○ ○ 16 小 小 無 ○ × × × ID-1 9000のD端子無し機
RX-5000青 ○ ○ × − − 中 要 ○ × × × × よい
RX-5000赤 ○ ○ × − − 中 無 ○ × × × × よい
RX-5500R ○ ○ × − − ? C ○ × × × × RX-5000のリモコン付き
1=マクロ
2=カラー
3=TBC
4=メモリ搭載量
5=画質劣化
6=色変化
7=改造 Cはコマンド
8=S端子
9=D1入出
10=D2出
11=音声レベル調整
12=アスペクト
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 10:31:54 ID:y9dplyyH0
- 重複です
保存版!★画像安定装置比較★【21】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160652281/
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:41:17 ID:fPZyvo1E0
- hage
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:43:00 ID:fPZyvo1E0
- age
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 14:20:01 ID:MLNqSfdy0
- page
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:44:38 ID:+moIPwHw0
- manko
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:43:34 ID:xLVjnojF0
- DVE776が届いたyo
ぶっちゃけ波形ノイズとやらが全くわかんねえ。
通常のアナログ波録画じゃ分らんのかな。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:18:43 ID:Ah3EY2Gn0
- いきなりですが、とにかく急いでいるので、失礼をお許し下さい。
ある理由から突然、ヨーロッパのDVD―もちろん、PAL方式!!―
それも、「リー」がバラバラなのですが、
仕事上でどうしても鮮明に「ピー子」しなければならなくなりました。
私は今までのんびりしていたので、ビデオしか持っていないのです。
「リー」の問題は、慌てて、オパイニアの自動変換機能のついたDVD再生機を手に入れたのですが、
これら―(PAL→NTSC?)の「リー」自動変換のDVD再生機と、一般のビデオ―の間に
”ブラック・ボックス8000”を間にはさんで、
ビデオからアナログ・テレビ―またまた、すいません―につないで、
一般レベルと同じように再生できるのでしょうか。
@「リー」を自由に(PAL→NTSC)→Aブラック・ボックスCRX8000で「より鮮明に」→
→Bビデオに「ピー子」しつつ、CアナログTVでモニターする、
ということができるのでしょうか。
文章が乱れてすみません。
スレ違いかもしれませんが、何とぞ知識をお持ちの方が多いスレなので、
ここに書き込ましていただきました。
教えて頂ければ、もちろん結果等については、ご報告させていただきます。
何とぞ、重ねておねがいします。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:11:14 ID:tOl67hp60
- DVE776なんだけど、オートパワー機能って電源オンにしか利かないのな。
オフは自分でやってやらないと。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:15:01 ID:tOl67hp60
- DVE776最安値更新かな。19,500円送料込
ttp://item.rakuten.co.jp/lamd/10004471/
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 21:20:01 ID:HNiyT7Mb0
- DVE776の問題はACアダプタが安物ということだな。
AC部分の電磁波測ったら100mGを超えてた。6V1A出力にしてはでかすぎないか?
ACを変えるか、ACから各種ケーブルが遠ざけないの何かしらノイズが乗りそう。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 07:04:22 ID:Z9SC7EYc0
- CRX-8000使ってみた。
自分の目では画質劣化もなく、最高です!
ところで、この機械、電源常時ONで大丈夫なんでしょうか?
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:25:36 ID:uAr8kQvC0
- >>18
消費電力の問題?
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 14:56:24 ID:NVvwm/S40
- 重複です
保存版!★画像安定装置比較★【21】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160652281/
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:00:38 ID:h4V5HGGR0
- >>18
4ヶ月ほど使っていて一度だけ、1日中電源入れっぱなしにしたら、
ある時間以降の録画が全て白飛びしてた。原因や発生条件は不明。
8000の電源オンオフで直ったが、恐いので半日〜1日に一度はオンオフしてる。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:21:11 ID:rFc+o+nH0
- >>18
うちのDVE776は寝る前にDVDを消す時に一緒にオフにしてる。
電源オンはオートで便利。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:30:40 ID:VNNXWwKS0
- あきらめて本スレにうつれ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160652281/
-----------------------------終-----了-----------------------------
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:35:05 ID:6KDqE8Tm0
- >>18
我が家のCRX-8000は入れっぱなしで問題無い。いまのとこ
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:48:58 ID:VNNXWwKS0
- すごい自演
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:15:20 ID:Z9SC7EYc0
- 情報ありがとうございます
>>19
いえ、耐久性のことが知りたかったんです
>>21
そういうこともありますか。
やはり気をつけなきゃならないですかねー
>>22
DVE776にはそういうメリットもあったんですね。
気がつかなかった。
>>24
やっぱり入れっぱなしで使いたいですよね。
どうしようかな。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:33:19 ID:AzXpEYD20
- 耐久性か。
熱に弱いチップとかあるのかな。
夏だけ気をつけて冬場は気にしないとか。
夏場は放熱性の良い場所に置くとか。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 15:08:31 ID:39CdYR+z0
- 初心者です、質問いいですか?
BSデジ放送のコピワンやVHSのコピガーには上に出ているどの機器も対応していますか?
なるだけ高画質&長持ち希望します。
購入検討中なのでもしよかったらオススメ機器もお願いします。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:04:58 ID:0YAsJGpo0
- 重複です
保存版!★画像安定装置比較★【21】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160652281/
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:23:26 ID:EBtR7MMP0
- >>29
質問はスレ違いじゃなかったの? www
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:37:06 ID:xF+3kwox0
- >>28
対応してます
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:38:49 ID:oZ1iiPYS0
- >>28
DVE776で良いんじゃない?
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:58:34 ID:xVO776lz0
- >>28
DVE776かCRX-8000だろうね。
>>29
あっちは比較スレであって質問スレではないとのことなので
初心者の質問はこっちで、ということで、別に重複じゃないんじゃないか?
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:34:35 ID:85Du+gVu0
- ここはお馬鹿さん専用
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:55:47 ID:M1rnDFEW0
- つまりオレ専用か
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:15:20 ID:GAxdY5dE0
- DVE776かCRX-8000で検討してみます。
みなさん多数の回答ありがとうございました。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:44:30 ID:YNspl/Gb0
- 最強のハイビジョンレコーダーを語るスレなのに、
何となく最強のハイビジョンチューナーを語るスレになっている気が(ry
- 38 :37:2006/11/28(火) 20:47:14 ID:YNspl/Gb0
- スマン、誤爆した。
>>36
そうそう、電源ノイズを回避する方法として、音声ケーブルを接続しない、というのもアリ。
そこからもノイズを拾っているみたいだ。
他は知らんけど、俺んとこではハッキリ違いが出る。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:21:26 ID:4cESBHCy0
- プロスペックに連絡すれば、基板交換してくれるよ。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:23:56 ID:Fc8JSBHo0
- >>39
現象が見られない人はどうすれば良い?
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:50:57 ID:4cESBHCy0
- 現象が見られない = 正常なんだから、問題ないのでは?
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:52:45 ID:Fc8JSBHo0
- >>41
正常な製品ってもう出回ってるの?
俺の環境だけ正常で他の人の環境だと異常だと嫌だな。
シリアルNO.あたりで区別出来れば良いんだけどな。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:29:33 ID:d4bbutan0
- >>42
まだないんじゃね?
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:49:13 ID:HAib8DEE0
- DVE776の波形ノイズで悩んでました。
初期不良だったんですね。。。
さっき修理に出しました。
ありがとう。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:05:54 ID:WGrwfnOX0
- >>42
自分の環境で正常に動くなら結構じゃないか。
仮に修理に出して、結果的に自分の環境で異常が出たらどうするのよ?(w
>>39
そうそう。俺もそうした。でも証拠の動画をDVDに焼いて提示したから、
それが面倒くさい人はいるだろうけどね。
とはいえ、2万円以上する代物だ。放置しておくのはもったいないと思う。
>DVE776改
実は意外とCRX-9000よりノイズに強かったりする。
2台のDレコを上下に3cm以内の間隔で挟んで設置してみた結果。
こんな悪環境に設置して使用する事自体間違っているという意見もあるとは思うが、
全てのユーザーが機材設置に潤沢な空間を使えるわけではないと思うので、参考までに。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:19:17 ID:Fc8JSBHo0
- >>45
やっぱり一度は修理に出した方がよさげだな<DVE776
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 08:28:57 ID:QpB6Qu260
- 今度はじめて謎箱買います。
DVE776の安い店紹介してください。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 08:30:55 ID:+y0N9EmN0
- >>16を見てください
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 08:36:51 ID:Qwg+Lzf70
- 荒らしや初心者似せ工作は叩かずにスルーで
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:08:56 ID:iH4wlphJ0
- DVE776が何気にシェア獲得してるな。
ちょっと前は存在意義がわからんとか散々言われていたのに。
- 51 :38:2006/11/30(木) 11:32:46 ID:qoyQjqPm0
- >>50
初期不良が発生しても確実にサポートしてくれるのが判ったからね。
一方、プランテックは、サポートは電話しか受け付けねーとか語っている。
万が一、CRX-9000で不良品を掴んだ場合、
ちゃんと対応してくれるか不安があるのだろう。
正直、俺自身も不安。音声ケーブルを繋ぐとノイズが乗るので、
ひょっとしたら初期不良品を掴んだんじゃないかとも疑ってみたり。
でも映像ケーブルだけだと問題無いし、
そもそも音声ケーブルを接続する必要性に疑問を感じているので、
そのまま映像ケーブルのみで使ってる。
>>47
店頭で値引き交渉するという手もある。
俺の地元じゃ24,800円で売られているんだが、
値引きしてくれないかと軽い気持ちで声をかけたら、
すんなり19,800円に下げてくれたよ。
- 52 :47:2006/11/30(木) 12:13:13 ID:QpB6Qu260
- >>51
>店頭で値引き交渉するという手もある。
ちなみに大手家電店ですか?
- 53 :51:2006/11/30(木) 12:32:05 ID:qoyQjqPm0
- >>52
ケーズデンキでした。
- 54 :47:2006/11/30(木) 12:34:19 ID:QpB6Qu260
- >>53
ありがとう。
近所にケーズデンキあるので交渉してみます。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 12:35:12 ID:NrYK1gDz0
- >>53
わ
ケーズでも扱ってんだ。
ビックで有楽町店以外は在庫持ってないと言われた時点で
マイナー製品はネット通販に限ると思ってしまた
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 12:50:10 ID:Y5DCG99F0
- 重複だっつうに
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:06:43 ID:bVwFYzOm0
- 昔、秋月電子で売ってたキットのがあるんですが、CGMS-Aが除去できるか試した人いますか?
デジタルTVを買う予定なので。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:09:32 ID:i3PIQzAV0
- >>57
買ってから試して報告ヨロ
- 59 :53:2006/11/30(木) 18:28:51 ID:qoyQjqPm0
- >>54>>55
ちなみにウチのケーズでは、Pure-Dも扱ってる。
取り寄せ販売で、店頭にはモックしかないけどね。
なのにプランテックを置いてある店は無いんだ・・・。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:30:30 ID:bl/G3QsN0
- >>59
Pure-D買って3台の比較マダ?
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:45:01 ID:qoyQjqPm0
- >>60
マダw
つーか、今のところ、録画機器が2台しか無いだよ。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:28:57 ID:Kv+7Oj3n0
- DVE776の音声レベル調整機能って電源オフでも有効だったんだな。
今日気が付いたよ。
こりゃ便利だ。どういう原理なんだろ。
pureDとか、CRX-9000とかも同じ?
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:36:38 ID:3YfyaLH00
- >>59
>>54-55
ちなみにウチのケーズでは、
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:14:48 ID:VctYaIox0
- >>62
原理も何も、電源オフったって待機状態だからね。
ACアダプタ抜けば音も映像も何も出力されない。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:29:41 ID:T5lBAE3m0
- >>64
電力消費はどうなんだろ
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:22:02 ID:0zP4BlGV0
- ちくしょう!
安いから、VTX-8000の画像安定装置買ったんですよ。
そしてDVDレコーダーも買ったんですよ。
VTX-8000を使ったらたしかに、ビデオへのダビングは簡単にできるんです。
でも、DVDレコーダーに録画しようとしたら、画面に「コピーガード」って言うメッセージが出て、
その後「一時停止」っていうメッセージが出て、レコーダーが停止してしまうのです。
画像が乱れたりはしないで、ただ一時停止になるだけなんです。
ビデオには問題なくダビングできるのに、DVDレコーダーに録画できないのは、そういう仕様なんでしょうか?
俺のやり方が悪いんでしょうか?
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:36:08 ID:XkEccRs20
- >>66
設定の問題じゃないのかや?
ビデオデッキと同じつなぎかたしたらどお?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:08:26 ID:0zP4BlGV0
- >>67
即レスありがとうございます。
やっぱりつなぎ方を確認しても問題はありません。
ビデオには録画できますが、DVDレコーダーでは録画しても一時停止になります。
でも、ちゃんとやればVTX-8000でも、DVDはちゃんと問題なくダビングできるんですよね?
ということはDVDレコーダーのほうに問題があるんでしょうか?
- 69 :別スレ住民:2006/12/04(月) 15:46:31 ID:+OqdCXtA0
- こんな糞箱に興味はないが
↓試したのか?
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/Pict/VTX-8000_onoff.jpg
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:26:19 ID:aeRZpWxfO
- >>68
DVD→VTRがOKで、VTR→DVDがNGってのが不思議だな。(逆なら
あるかもしれんが)
VTR→DVDにするときは、ちゃんと繋ぎ変えてるか?
- 71 :69:2006/12/04(月) 16:32:17 ID:+OqdCXtA0
- ありうるさ、読んでみ
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm#VTX-8000
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:33:44 ID:I/ESC6lg0
- >>68
>>69の画質安定化機能をオンにしないと
CGMS-A方式はキャンセルされず、DVDレコーダーで録画はNGみたいだね。
>>69のはやったのかな。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:36:30 ID:I/ESC6lg0
- ttp://www.rakuten.co.jp/kbest/483992/483999/1819266/#1371273
DVE776の最安値更新19,215円送料込
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:40:57 ID:0zP4BlGV0
- >>69
すいません。
>>69をためしたら、ちゃんとDVDレコーダーに録画できました。
いちばん最初に購入したときやったと思ったんですけど。
ビデオに問題なくダビングできるのでやったつもりになっていただけで、
もしかしたら、やってなかったのかもしれません。
本当にありがとうございます。
2ちゃんで質問しても、いつもスルーされたり、「ググレカス!」と怒られたり、
「心霊現象です」と揶揄されてばっかりだったので、こんなに短時間で、正鵠の
返事が来るとは思いませんでした。
ちょっと感動しました。
あと少し遅かったら、水につけて初期不良といちゃもんつけて、送り返していたところでした。
>>70
>>72
レスありがとうございました。
自分の凡ミスが原因でした。
本当にどうもありがとうございます。
- 75 :69:2006/12/04(月) 16:45:30 ID:+OqdCXtA0
- 良かったな
チミがえらいところは、sageを覚えたことだ。
>>67
そんな回答でageるなよ
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:46:48 ID:I/ESC6lg0
- 別にageようがsageようがどっちでも良いよ。
マイナーなもんじゃないから。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:49:51 ID:I/ESC6lg0
- >あと少し遅かったら、水につけて初期不良といちゃもんつけて、送り返していたところでした。
ガクガクブルブル
- 78 :69:2006/12/04(月) 16:51:01 ID:+OqdCXtA0
- >マイナーなもんじゃないから。
意味不明ww
おっと、荒れるからさらばじゃ
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:55:35 ID:GKH+sh0H0
- >>75
なんでageちゃならんの?
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:16:55 ID:l57HO0d50
- >>79
基本はsageだろ。
板住人に迷惑が掛かるしな
むしろなんでageる?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:24:04 ID:ue8AVqnK0
- >>80
なんで迷惑かかるの?
ケータイからだといちいちまんどくさいだろ。
隔離スレの中だけにいてでて来ないでください
- 82 :69:2006/12/04(月) 18:36:55 ID:+OqdCXtA0
- >>81
(スルーしようと思ったが、これ以上荒れてもな)
基本的に>>80はどんな板でも正論だ。
携帯からのレスだとさすがの漏れも指摘しないぜ。
age,sageはおまえの自由が、正論にたてつくなよ。
>隔離スレの中だけにいてでて来ないでください
こんな表現ココでは許されるのか?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:59:41 ID:wddVTdAX0
- 叩きあいは過疎化してるこちらでどぞ。
保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:14:58 ID:MntmTp6p0
- 自治るつもりはないけど…
ケータイからでもsageてる人は多いよ。
このAV板は夜中は1秒間に100スレ以上いくことは
珍しくないらしいし。それら全てのレスをageたらどうなる
かは容易に想像できるよ。
勿論強制はできないけど、マナーとしては知っておいてほしいと思う。
>なんで迷惑かかるの?
>ケータイからだといちいちまんどくさいだろ。
オーバーな言い方すれば、この考えがこのスレのスタンダード
なら、他の全てのスレを敵に回すよ、きっと。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:36:38 ID:wddVTdAX0
- >>62
>>64
>>65の件についてエコワットを使って電力消費状態を測ってみた。
DVE776で電源オフ状態(電源オフでも1日平均8時間テレビの音声のレベル調整のみしている)
24.3時間で0.17kw/h消費で1日約4円。1ヶ月で約120円かな。
今度は電源を1日入れた状態でいくらになるか計測してみる。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:27:35 ID:oSsTOMJg0
- そうですか
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:28:02 ID:MMfDOeWR0
- 専ブラ使ってるとage・sage議論がアホらしく思えてくる
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:20:49 ID:2d4PcOkk0
- >>85の件の続き。。。
DVE776で電源オン状態
24.5時間で0.19kwhだった。実はそのうち2時間程度電源をオフにしてしまったがために厳密に同一条件では無い。
ただ、電源オフで24.3時間で0.17kwhだったことを考えると、電源をオンにしようがオフにしようが、実は液晶のバックライト(ないしLED)の
差しか無いのな。
なんか騙されてる気分だよorz
あと、計算すると7.7Wくらいになるわけだが、カタログスペックは約5W以下じゃなかったっけか?
メーカーの中の人よ、弁明してくれ。
まあエコワットで計測しているから正確性に欠けるんで、明日、ワットチェッカーが届く予定なのでそしたらもっと正確に測ってみる。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:52:37 ID:6UB6j+/K0
- >>88
ちなみにあんた家中の家電製品もそうやって計測してるの?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:55:17 ID:2d4PcOkk0
- >>89
当たり前田吟
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:00:05 ID:6UB6j+/K0
- >>90
クラッカーは嫌いなのね
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:05:42 ID:2d4PcOkk0
- >>89
イチイチ計測してると節電の意識が強くと思うよ。
思いがけなく待機時消費電力の高いものがあったり。
エアコンなんて似たようなもんだと思っていると倍くらい違ってたり。
消費電力を測定して報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165277019/
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:06:18 ID:pXQVJrqT0
- カタログスペックの約5W以下は本体のでしょ
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:07:12 ID:2d4PcOkk0
- >>93
本体以外の消費って何?>中の人
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:10:15 ID:pXQVJrqT0
- >>94
本気で言ってるの?
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:32:22 ID:2d4PcOkk0
- 中の人じゃないの?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:07:10 ID:2d4PcOkk0
- まさか本体と一体で使うACアダプタ自身の消費電力は省いてますとか言わないよなガクブル
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 02:43:31 ID:kxQjGEwe0
- 取りあえず役立つ情報ありがとうございまんた
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 05:10:40 ID:L38skbQg0
- >>85
>>62 >>64-65 の件についてエコワットを使って
- 100 :しゅうすい:2006/12/06(水) 07:06:47 ID:dN2KfLDG0
- 初心者です。教えてください。
画像安定装置を使えばコピーガードがかかった
DVDやビデオをコピー出来るんですか?
よろしくお願いします。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:05:59 ID:I7xRRJPs0
- >>100
はい
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:06:24 ID:9wjfUqCY0
- ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:45:06 ID:I7xRRJPs0
- >>88の件、ワットチェッカーが届いたのでさっそく試してみた。
積算はしていないので正確では無いと思うが以下の通り。ギリギリ合格と思われ。
製品群:画像安定装置
メーカー名:プロスペック
型番:DVE776
購入時期:平成18年11月頃
消費電力量:電源オン時5W 電源オフ時3W
スペック表記:約5W以下
計測手段:ワットチェッカー
備考:とりあえず合格っぽい。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:15:04 ID:tqaYfiGi0
- じゃあ今度はエコワットの精度を測定するんだ
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:24:38 ID:I7xRRJPs0
- 1日積算でやってみっか。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:33:29 ID:OOvJy2E10
- CRX-9000持ってる。
取説に重量2,600gと記してある。
家にヘルスメーター(精度0.5kg単位)が
あるが、実重量知りたい奴いるか?
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:35:39 ID:I7xRRJPs0
- >>106
興味深いな。出来ればおまいさんと一緒に測った時の質量を報告汁
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:02:05 ID:OOvJy2E10
- >>107
言った手前仕方がない
製品群:画像安定装置&哺乳類
メーカー名&種別:プランテック&人間
測定日時:平成18年12月6日 21:50 頃
実重量:65.0kg(デジタル表示)
スペック表記:2,600g(CRX-9000)
計測器:ヘルスメーター(精度0.5kg単位)
備考:
コードをバラすのに結構手間取る。パンツははいている。
ついでにこのあと模様替えを行う。
「バカかおまえ」というレスは覚悟済。
以上
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:04:07 ID:tqUEGj1h0
- >>108
バカかおまえ
- 110 :しゅうすい:2006/12/06(水) 22:23:19 ID:dN2KfLDG0
- >>101
ありがとうございます。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:08:13 ID:FHTbELFl0
- ど素人ですいません。
画像安定装置を使うと画質が悪くなるのですか?
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:11:35 ID:tqUEGj1h0
- >>111
ケースバイケース
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:36:43 ID:9LxQc3tV0
- >>111
安定装置を通す前とほとんど変わらない物もあれば、大幅に変わってしまう物も。
『ほとんど違わない』とか『ごく僅かしか違わない』と言っても、それが気になるか気にならないかは個人の感覚による。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 04:25:01 ID:v7zjJ+Fz0
- なんでここのスレの奴らはage房ばかりなのかねぇ・・
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 07:35:31 ID:6a2hsFcd0
- だってココはage奨励スレだもん
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:49:32 ID:HP0Z4tVj0
- 負けず嫌いの馬鹿だから涙目になりながらageてるんだねw
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:02:51 ID:NVDGZw6x0
- >>104
ワットチェッカーで現在DVE776の積算計測してるけど、
どうやら1Wを以下を切り捨てて単純に加算していってるとしか思えない。
つまり1時間に5W、2時間で10W。24時間で120W=0.12kwと。。。
エコワットは切り捨てせずに加算してる気がするんだよな。数字が時間で割り切れないし。
ワットチェッカーで小電力の機器の積算はあんまり向いてない気がした。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:29:44 ID:g9u/f6F20
- >>117
1〜2行で済む話をいつまで引っ張る気だ
後はおまいの立てたスレでヤレ
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:30:36 ID:NVDGZw6x0
- >>118
ここじゃんw
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:46:45 ID:9G0peqUR0
- なんでそんなにも必死なのかがワカラン
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:00:14 ID:NVDGZw6x0
- ほんとにワカラン
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:04:12 ID:AYju/K8p0
- なんでも質問してくれ ガンガン答えるよ!
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:11:22 ID:ydnDmcT40
- >>119
消費電力フォタか
それと
別スレを荒らした理由も分かった
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:13:17 ID:NVDGZw6x0
- 単発、乙
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:23:22 ID:ydnDmcT40
- >>124
しかし藻前、どのスレのレスポンスも凄いな
何時から張り付いてるんだ?
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:31:15 ID:ydnDmcT40
- つか仕事は?
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:35:30 ID:ydnDmcT40
- こうゆうの止めにしない?
90 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/07(木) 21:32:51 ID:NVDGZw6x0
126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 21:31:15 ID:ydnDmcT40
つか仕事は?
↑
馬鹿な奴だな。この時間帯まで仕事する奴は優雅に2chで暇つぶししてられないだろw
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:40:59 ID:ydnDmcT40
- わーた、わーたもう
ところでDVE776の報告まだあるのか?
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:42:52 ID:NVDGZw6x0
- 自作で荒らすなボケ
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 07:45:20 ID:V/Rdm/s90
- >>73の価格更に更新
ttp://item.rakuten.co.jp/lamd/10004471/
19,200円送料込
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:38:04 ID:eP26MDq20
- うむ
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:42:43 ID:V/Rdm/s90
- うむじゃなくてさ
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:46:29 ID:0ZiSt5GX0
- ほむ
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:56:34 ID:X+jrFP5GO
- むふっ
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:46:53 ID:8XeU66Qt0
- HDD内蔵STB(松下TZ-DCH2000)に録画したものをDVDにダビングしたいと思っています。
何箇所か問い合わせのメールを出したのですがHDD内蔵STBがあまり普及していないせいか芳しい答えをもらえません。
ダビングするについて接続方法などを教えてくれるサイト(ショップサイト?)をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:51:32 ID:SyXqi6AI0
- >>135
それって、出力端子にどんなのが付いてるの?
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:27:53 ID:0KVnfika0
- 頭のわるい子たち
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 07:37:50 ID:TDQgMPKC0
- TZ-DCH2000→謎箱→DVDレコーダー
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:52:39 ID:4mb3rUs80
- age
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:04:12 ID:3xf8/53A0
- 桂重複
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:30:31 ID:1Oq3WmuL0
- SKNET製のPowerStabilizer Briller(パワースタビライザー ブリエ)でDVDをレコーダーに録画しようと考えているのですが
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/tansi/briller_back.jpg
このように音声出力がないのですが、この場合は映像出力のみ謎箱経由でレコーダーに接続して、
音声出力は再生側から直接レコーダーにつなぎ録画すれば音声のずれ等なく録画できるのでしょうか?
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:40:08 ID:vFjNJiUL0
- >>141
知りません、つーか、それを気にする人は謎箱なんぞ使わんで下さい、としか言えんよ。
もっとも、それを気にするような人なら、謎箱を経由する僅かな画質劣化だって許さないだろうし。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:02:37 ID:7hBa7Bj20
- >>141
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< ガハハ、音声入出力のある箱にしても
(つSK丿 \ 画像信号と同期をとってる訳じゃないぜ
⊂_ ノ \_______________
(_)
wazawaza gazou wo rinnku sennde ii
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:10:53 ID:1Oq3WmuL0
- >>143
>>142
レスありがとうございます。
音声のずれは気にせんでいい、ということでいいですか?
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:15:08 ID:W9PG+S1v0
- 俺は気にするけど
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:17:05 ID:vFjNJiUL0
- >>144
いや、気にするかどうかはお前さん次第だから。
ま、仮に音声ズレが生じていたとしても、画質劣化に比べれば、
全く気にならん差だと思うけどね。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:26:18 ID:qJ3JIgw+0
- >>141
想像だけど、>>141の機種は
1入力、1出力であり、かつ、音声ブースト機能(レベル調整機能)が付属で無いから、
音声端子は不要と。
2入出力以上のもので
・セレクター機能がある
又は
・音声ブースト(レベル調整)機能がある。
ものに関しては映像+音声端子が付いているんじゃないかと。
決して音声と映像をズレ無いようにやってるわけじゃないよね?
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:38:37 ID:J7Rr+CFa0
- てか謎箱を通した場合に音ズレってならわかるが通さない場合なら影響は受けないから。
セレクタ用にあるだけ
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:46:52 ID:tC7tBJy+0
- BrillerとpureDの存在をスッカリ忘れていた。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 03:33:30 ID:AsI53wRx0
- 忘れていいよ
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 04:24:14 ID:zBd0TwoB0
- こっちに書け
保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 06:47:05 ID:kByujcyf0
- 基地害塗れage
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:12:40 ID:dYWn8Z/Q0
- >>144
>>142-143
レスありがとうございます。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:41:08 ID:1fuTyHd40
- 結局、メインで使っているのが音声レベル調整機能の件
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:15:40 ID:3lD0+ST20
- >>154
それでも良いではないかw
何事も生かすことこそ肝要かと。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:38:07 ID:1fuTyHd40
- んだ
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:44:48 ID:PDz+4dy50
- だんぷ
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:15:41 ID:b/1sX1hR0
- うむ
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 10:58:26 ID:TJ3Cd3iv0
- PURE-Dの不具合が改善されたらしいので購入を考えています。
そこで気になったのですが3DWProにあった「バイパスモード」と「AGCオフ」はあるのでしょうか?
知ってる人が居たら教えてください。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:57:00 ID:L58zojc60
- >>159
プロスペックかプランテックの最近のにしとけば
そんな事気にしないで済む。旧3DWproユーザーより。
- 161 :159:2006/12/14(木) 13:31:59 ID:TJ3Cd3iv0
- >>160
レスサンクス。
D端子付が欲しいなって思ったもんで。
CRX−9000と二択しか無いんだよね。
CRX−9000は馬鹿デカくて邪魔だしPURE-Dにしようかなと。
BSDと地上Dしか録画しないんで画質調整必要無いし。
で質問したわけ。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:40:49 ID:jIXOngYU0
- >>161
最近のPURE-Dの報告者がいないから是非、手を出してレポ
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:50:27 ID:L58zojc60
- >>161
3DWproの画質調整は糞だもんな。AGCもあかんし。
漏れはD接続はそのCRX9000なんだけど、画質調整はむしろ
積極的に使ってるよ。
CRX9000に関して言えば、3DNRは残像どうしても出るけど、
SやD接続で3DYCに切り替えとけばオフになるので無問題。
D接続する場合は音声は入力1と共用だから映像の入力1が
無駄になる。その場合入力機器は最大4になるので注意。
- 164 :161:2006/12/14(木) 14:04:58 ID:TJ3Cd3iv0
- >>163
禿同。あの残像と画面ガクガクにはびっくりした。
でバイパスモードとAGCオフで使ってるわけ。
画質調整については人それぞれだよね。
漏れは再生時に調整する派なもんで録画時は調整しないのよ。
>>162
ここの上のほうのカキコが最近のレポだよ。
http://vote2.ziyu.net/message.php?16044114&katope
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:55:54 ID:JRKNhh4qO
- DVE-774と782だと、どっちの方が使いやすいのでしょうか?
画質はそれ程気にせず、DVDのガード解除が出来ればと思ってます。
教えて頂けたら助かります。宜しくです。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:58:35 ID:EO/bnihe0
- VSP-777V2というのが手元にあるのですが
これはデジタル放送のアスペクト信号を保持出来るのでしょうか?
対応してるのはS1/S2でしょうか?ID-1でしょうか?
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:15:41 ID:g+vNKGFG0
- >>166
手元にあるなら試してみれば良いだけでは?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:17:50 ID:g+vNKGFG0
- 結論から言えば対応してない。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:20:45 ID:g+vNKGFG0
- >>165
782
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:41:12 ID:EO/bnihe0
- >>168
じゃあこれは嘘だったのかぁ orz
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~keitai/yashiro/tubuyaki/tubu2006071.htm#09_t6
松下のBSデジチューナにDVE-772を付けて使っててたんだけど
XD92Dを導入したのでDVE-772をそちらにまわす事にした。
それで、余った松下のチューナとXS36と使って無かったVSP777で
BSデジ専用の録画環境を作ろうかと思ったけど無理かぁ。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:43:02 ID:g+vNKGFG0
- >>170
>>167
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:20:35 ID:bLFcSb450
- スレがかわっても糞スレであることに変わりはなしか
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:34:59 ID:Isg0N9QG0
- >>170
Cスルーさせれば良いじゃないか。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:15:59 ID:t6VIQKTwO
- 彩7700でDVD→VTRにできた方いますか?
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:26:37 ID:TJ3Cd3iv0
- >>159スルーしないで誰か質問に答えて。
おながいします。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:31:50 ID:g+vNKGFG0
- >>175
メーカーに問い合わせれば一発じゃね?
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:48:54 ID:kT0bDAtU0
- スクイーズ記録ができない奴に限ってアスペクト信号にこだわるんだよなw
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:51:00 ID:jUGyaRF50
- >>174
残念ながらそれではできません
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:05:48 ID:X7mX1xCNO
- >>178
そうですか、ありがとうございましたm(__)m
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:58:24 ID:GRhKnGoc0
- ヒューマックソのスカパチューナー→RX-5500R→PCのコピガ対応キャプボ
うまくいった
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:26:36 ID:RUWVxlhP0
- DVE776とCRX-9000いずれかの購入を検討中ですが、受け側のDVDレコーダーは
D端子の入力が出来ないので結局謎箱からの出力はS端子で受けることになります。
その場合ですが、DVE776のようにS端子で入力しS端子でレコーダーに出力するのと
CRX-9000のようにD端子で受けてS端子で出力するのとではレコーダーで受け取る
映像品質に大きな差は生じますでしょうか?
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:31:40 ID:2q7pgPgh0
- >>173
そういえばそういう方法があったか!
というわけで、ここを参考にして作ってみたが、、、、
ttp://plaza.rakuten.co.jp/angelyukie/diary/200606070000/
ここと同じ結果だったよ
具体的には、
RD出力2→Sケーブル┬→VSPコンポーネント入力/VSPコンポーネント出力┬→Sケーブル→RD入力3
└−−−−−−C信号をバイパス−−−−−−−→-┘
で、スクイーズは乗ってるけど、コピワンは外れていない。
(具体的には、見るナビで「コピー×」、編集で「16:9, SD」)
バイパスさせないと、スクイーズは乗らないが、コピワンは外れる。
(具体的には、見るナビでコピー関係の表示無し、編集で「4:3, SD」)
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:15:32 ID:r0r2rHCY0
- 受け側の機器がS1、S2じゃなくてID-1しか受け付けないんだろ。
ID-1は輝度レベルで走査線に載ってる、しかもCGMS-Aと同じラインだから当たり前の結果だな。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:41:43 ID:98dLXS/80
- コンポーネントには突っ込まないのか?
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:06:48 ID:slHj7bhX0
- >>181
DといってもD1なので品質的にはSと差はないでそ。ただ
近年のデジチューやデジハイブリレコの中には、Sの方の
パーツをケチっててDより画質がヌルい物がある。
直に繋いでDもSも品質に差がないようなら別にDでもSでも良。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:51:50 ID:r0r2rHCY0
- >>184
自作かなんか知らんが、分岐したケーブルの先がRCAで挿せるところがコンポーネントのYしかなかったんだろ。
コンポジットに挿すのはY/C分離で副作用ありそうだし。
で、普通にコンポーネント/DのPbPrよりSのCの帯域は狭いと思うんだがな……。
Y/Cで4:2:2は出せないだろさすがに?
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 04:33:55 ID:98dLXS/80
- そのVSP-777V2とやらにはコンポーネント端子があるのか
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:49:17 ID:lV7hZFBB0
- 777V2にコンポーネント端子はないなぁ。
ウチにある同機種では、Cスルーで問題なく使えているんだが?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:14:08 ID:surCb7Ie0
- コンポジットの間違いです orz
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:25:00 ID:surCb7Ie0
- >>181
S端子でCスルーすればいいんでしょうかね?
RD出力2→Sケーブル┬→VSP・S入力/VSP・S出力┬→Sケーブル→RD入力3
└−−C信号をバイパス−−→┘
バイパスの仕方は
S端子┬→Y信号
└→C信号
を4本作り
C信号←┐ C信号←┐
S端子┬→Y信号=Y信号←┴→S端子 [VSP] S端子┬→Y信号=Y信号←┴→S端子
└→C信号============C信号←-┘
※”=”は接続部分
こんな感じかな??
- 191 :165:2006/12/16(土) 11:46:11 ID:5xmX/o0TO
- >>169
有難うです。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:31:22 ID:6NJVSJ8h0
- 馬鹿ばっか
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:41:40 ID:WWahA2NxO
- 画像安定装置ってコピーガードがあるDVDもダビングできるんですか?
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:42:26 ID:NcFs5EIQ0
- んだ
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:45:54 ID:WWahA2NxO
- では例えばレンタルDVDをコピーした場合、レンタル店に返却したときにレンタル店はコピーしたことに気づきますか?
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:46:13 ID:NcFs5EIQ0
- いや
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:47:44 ID:WWahA2NxO
- そうですか。お答えいただきありがとうございました
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:48:29 ID:NcFs5EIQ0
- ども
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:52:04 ID:6NJVSJ8h0
- >>193-198
携帯とpc使って自作自演
まじなにがしたいの?
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:52:36 ID:V53L2NUd0
- ばかがいるねw
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:03:09 ID:CUc5fLiQ0
- yarase shitumon oosugi..
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:06:09 ID:jC9abjri0
- >>195
どんなハイテクでリップされたとか画像安定期経由でダビングされたとかわかるのかむしろそれが知りたい
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:19:05 ID:TDJwDJZ20
- 質問です。RX-5500RをRD-X6のループ接続で使用してます。
毎週録画設定していた地デジの番組が、ここニ週間前より
コピワン解除ができなくなりました(サムネイルにコピー×マークが付く)。
他にもWOWOWの映画で同症状がありました。
設定や接続は変えてないですし、録画入力元は全てL1になってるので、
設定ミスでもないようです。
原因をお分かりの方いらっしゃいますでしょうか。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:47:12 ID:eFY00PSC0
- >>203
そう云って結局接続ミスだった奴らばかり‥
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:53:37 ID:Jnd3oD1f0
- >>203
2週間前に誰かが箱のコンセントを抜いたんだろ。こんなんばっかし…
- 206 :205:2006/12/16(土) 17:58:46 ID:Jnd3oD1f0
- 送信しちまった
コマンドを再入力しろ
- 207 :203:2006/12/16(土) 18:08:49 ID:TDJwDJZ20
- >>204 >>205
違うつーの。俺は母ちゃんの奴隷じゃないつーの。
録り溜めの履歴みたら、謎のコピーXがあった後日に
WOWOWで同じ日に3本映画を録画してて、それが
2本OKで1本だけコピーXだったりしたわけ。全部設定同じのL1。
ある時点以降全部×だったらコンセント抜きミスかと思うのだが
そうじゃないのでわからんのです。
コマンド再設定で直るのかもしれんけど、原因がわかんないと気持ち悪い・・・。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:11:44 ID:hbkNb2Ty0
- >>207
>俺は母ちゃんの奴隷じゃないつーの。
ここがあやすぃ
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:12:37 ID:k5VjCqSb0
- 意味がわからん
コマンド再設定もやってないみたいだしかなりの問題児だな。
おまえが間違ってないと思うなら故障ってことだろ。
どういう回答を望んでるんだ?
つか帰れ
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/16(土) 18:17:08 ID:BblldvCt0
- こいつおかしい、するー汁。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:40:50 ID:WWahA2NxO
- いきなりですが、画像安定装置でコピーできるのは映像だけですか?チャプターもコピーできるのでしょうか?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:44:33 ID:hbkNb2Ty0
- >>211
いや、映像を普通にコピーするだけだよ。
チャプターのコピーってのが良く分らんがw
また自演と言われるぞ
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:00:41 ID:jC9abjri0
- >>211
普通にリッピングしてコピーするか手動で打て
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:01:43 ID:WWahA2NxO
- 私が言うチャプターとはレンタルDVDを再生したときに本編再生、特典映像、シーン1、2とかが表示されている部分のことです。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:03:02 ID:hbkNb2Ty0
- >>214
それはVHSテープにダビングする時には出来てますか?
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:07:03 ID:jC9abjri0
- >>214
安定機経由でダビングしてMPEG2を吸い出してオーサリングして焼くときにメニューつくればよくね?
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:08:41 ID:WWahA2NxO
- 画像安定装置だけではできないってことですよね?
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:15:18 ID:hbkNb2Ty0
- >>217
パソコン使えば出来る
- 219 :203:2006/12/16(土) 20:01:25 ID:TDJwDJZ20
- >>209
他に同様の症状の香具師がいないか聞いたんだアフォ。お前には聞いてないw。
>>210 = >>209
わざわざ携帯で書き込んでまでしておめでてーな。虫歯になれ。
一応コマンド再設定で様子見る。これで同症状なら修理だ。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:04:47 ID:hbkNb2Ty0
- 虫歯になれ。にワロタ
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:17:46 ID:Jnd3oD1f0
- ココにうpする前に、普通真っ先にコマンド再設定だろw
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:58:16 ID:17SN1fn80
- 馬鹿はホーチ
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:35:58 ID:gXZz+TI40
- 馬鹿はホーキ
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:07:32 ID:pKixZD4j0
- まあ報知なんだが
助言もらっといて>>219の態度はねえよな
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:36:13 ID:u5ZUGL150
- >>212
映像を普通にコピーってのが良く分らん
画像安定装置は、目的達成と画質補正をするもの
画質補正はいらないがw
つうか、ソースがDVDならパソコンでリッピング、必要ならば圧縮をやるものw
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:42:53 ID:hYsncgj10
- >225
圧縮=劣化と位置づけ、
リプよりもDVD→レコ録の方が劣化が少ないと考えているんじゃ
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:43:36 ID:hYsncgj10
- ケツに「・・・?」追加ヨロ。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:18:02 ID:7d9Qkj0+0
- >>185
レス感謝です。教えてもらったことも参考にさせてもらって先ほど
DVE776買ってきました。ほぼ現役を退きかけてる#のDV-HRD2を
デジチューナー代わりにして同じく退役寸前の芝のX1をも一度活用予定です。
ありがとうございました。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 17:17:30 ID:HMUq4gie0
- んだ
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:34:32 ID:u5ZUGL150
- >>226
必要ならば圧縮じゃ
劣化が気になるならしなければいい
つうか、正規DVD買えば?と思ったw
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:36:23 ID:n5B8Umf40
- 身も蓋もねぇ。
ならコピーなど初めから考えるなw
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:14:58 ID:UP1XVXqz0
-
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 04:38:12 ID:NX9fgYOn0
- >>207
>>204-205
違うつーの。
- 234 :カズ:2006/12/18(月) 08:31:43 ID:KH/V9Hy90
- パナソニックのXW30にループ接続したら(DXE776)TV画面にコピー不可のディスクがありますとコメント出ちゃうんだけど最近のハイブリッド機はこうなんでしょうか?プレイヤー買いたししなきゃダメでしょうか?経験者の方います
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:05:02 ID:pHl4iBMe0
- >>234
プロスペックに電話で聞きなさい
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:43:06 ID:UtnD8l5i0
- >>234の名前がカスに見えたのは俺だけじゃないよな
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:34:28 ID:gflNi+WoO
- DVE773でコピワン解除出来ないのですが上の話だとDVE776でも出来ないみたいですね
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:16:51 ID:DzBfriP50
- >コピー不可のディスクがあります
こんなメッセージが出るってことは、箱を経由していない証。
ループ接続をしたつもりだけだろ
あるいは、信号が箱を経由するようになってないって事。
こんなのばっか…
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:25:13 ID:gEdaUzDBO
- VTX-5000ってコピーガード外せますか?
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:37:46 ID:nZBLAt730
- 外せます
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:40:04 ID:gEdaUzDBO
- 外せたのですが、1分ほどしたらまたコピーガードがかかりました。どうしてなのでしょうか?
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:40:50 ID:nZBLAt730
- さぁ。メーカーに聞いてください。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:43:51 ID:nZBLAt730
-
人はそれを「安物買いの銭失い」と呼ぶ。。。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:44:21 ID:nZBLAt730
- http://vote2.ziyu.net/message.php?16044135&katope
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:33:47 ID:RDVD9mLAO
- DVE776とCRX9000どちらも画像はいい?今3DWPROもちなんだけど、776買おうかと悩んでるだけど比較したひと教えてください
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:38:56 ID:pHl4iBMe0
- >>245
はっきりいって2台もってる変態はいない
自分で決めろ
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:45:34 ID:DzBfriP50
- >>245
環境によるから一概にどちらがどうとは言えない
と過去散々いわれているのに…
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:48:47 ID:xblW7dqq0
- >>245
少なくとも3DWProより良いのは確実だ罠。
CRX-9000については>>159-164あたりにやりとりが。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:15:53 ID:mY0yFt+N0
- >>245
プロスペの製品は、画面下がカットされる。
テレビで見ている分には気にならないが、パソコンで見ると…。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:22:56 ID:hSxyjPYx0
- >>246
悪かったな、変態でw
>>245
俺がまさしくその状況だった人間で、その3機種のユーザー。
画質については低ノイズ環境なら
CRX-9000>DVE776改>3DWpro
高ノイズ環境なら
DVE776改>3DWpro>CRX-9000(CRXは画面が流れるようなノイズが生じる)
ただし抗ノイズ性能に関しては
3DWpro>DVE776改>CRX-9000(3DWproは打たれ強いが、元の画質が・・・)
ウチの環境で試した限りはこんなもん。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:25:24 ID:eZ0gDOgC0
- 入力4ch要らないのなら9000でなくCRX-8000を勧める
- 252 :250:2006/12/19(火) 20:48:20 ID:hSxyjPYx0
- >>250の抗ノイズ性能云々が判りにくければ↓の意味で。
激ノイズ環境なら
3DWpro>DVE776改>CRX-9000
(ウチの3DWproは高温下でも強い。)
(猛暑期に高熱源帯であるBSDチューナー上部に直置きしてもヘタレなかった。)
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:53:01 ID:BKgxElqYO
- いきなりですが、RX-5000とVTX-5000とVTX-8000どれが一番いいですか?
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:58:03 ID:hSxyjPYx0
- 蛇足。変な例えでスマンが。
CRX-9000=良芝で最速を叩き出す
DVE776改=悪天候でも高速を出す
3DWpro=ばんえい競馬用
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:04:52 ID:k4TjjZoA0
- >>253
だからどれがいいかなんて聞くなボケ
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:21:00 ID:8MUQT8sL0
- >>253
VTXは絶対に買ってはいけない糞機種だと過去の書き込みに何度も・・・
あと、RX-5000って新品で購入できる在庫あんの?
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:00:38 ID:hSxyjPYx0
- >>255-256
釣りだろ。ほっとけって。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:07:37 ID:BXLAVXtC0
- ぬるぷ
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 14:20:18 ID:ZiD9PTmJ0
- ほう
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:28:44 ID:JWCthdQDO
- 画像安定装置ってどこで売ってるんですか?
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:29:19 ID:EbNALqay0
- 八百屋ならだいたいは置いてる
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:17:23 ID:h4DZFq1H0 ?2BP(0)
- 魚屋にも置いてるとこがある
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:32:09 ID:lu/B/jV80
- >>260
ソフマップだと割りかし目立つところに置いてありますよ。
大手家電店だと目立たないところにひっそり置いてある感じかも・・・
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:44:39 ID:usRDn4uk0
- んな話ばっか
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:47:57 ID:ZTw4hmv30
- あっそ
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 04:07:47 ID:AErZq3zs0
- ちんちんみてまんまんおっき
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:42:57 ID:6H8XCcVH0
- ちんちんみてくりちゃんおっき
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:58:06 ID:3YqciCqP0
- あああ画面が白黒になっちゃったあ。
- 269 :名無しさん:2006/12/21(木) 20:46:06 ID:f5AIioAN0
- ソニーのRDZ-D800というレコーダーを使用しているんですが、
どうも画像安定措置のスペシャル機能が働かないんです。
RX5500Rというのを買ってちゃんと接続したんですが、
買った所に聞いてみたところ、レコーダーによって相性があって、
対応しないレコーダーもあるとのことでした。
どなたかソニーのRDZ-D800でも機能する画像安定装置をご存知ありませんか?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:53:24 ID:Dwwj290G0
- どうせなにか間違えている
疲れるから追求はしないが
- 271 :名無しさん:2006/12/21(木) 21:02:35 ID:f5AIioAN0
- テレビから黄色の線だけを画像安定装置に接続して、画像安定装置からレコーダーに
黄色の線を接続したんですが。
入出力はあっているので、やっぱり相性だと思うのですが、
同じレコーダーをお使いのかたいませんか?
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:04:10 ID:iGuv7/ifO
- 画像安定装置を買いたいのですが、どれがオススメですか?なるべく安いのでお願いします。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:05:59 ID:Dwwj290G0
- >>271
あなたは何がしたいの?
テレビが登場してるところからみて100%間違ってるとしか思えんが
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:13:09 ID:Dwwj290G0
- >>271
ダビングってのは出力側の映像機器の映像出力を謎箱の入力
に入れて、謎箱の出力を録画機器類の入力に接続するんだぞ?
テレビとレコーダーでダビングなんてできないから
おそらくとても狂った接続してると想像がつく
- 275 :名無しさん:2006/12/21(木) 21:16:05 ID:f5AIioAN0
- 地上波デジタル放送のコピワンをはずしてDVDレコーダーに録画したいんですが。
テレビから直接じゃ無理ですか?
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:21:10 ID:Dwwj290G0
- >>275
だからダビングのしくみとスペシャル機能設定を確かめてあとは勝手にしてちょ
きちんとチューナー出力から出てるかとか。霧がないからな
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:28:10 ID:9tExz/6O0
- >>275
帰れ!
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:39:57 ID:iGuv7/ifO
- RX-6600Rっていいですか?
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:45:05 ID:SMBfTlWr0
- >278
RX-6600R=CRX-7000=糞
understand?
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:14:04 ID:srSnPt7l0
- 268だす。
小雪機のDMR-XW30を買ったんだけど、RX-5500Rとプレイヤーを繋げる時に
コンポジットだと映像が出ないだけじゃなくてビーガー雑音が出る。
S端子だと一瞬だけカラーですぐに白黒になるんだけど、
「お前の考えはお見通しだ」って言われてるってことかな。
芝のアナログ機だと問題ないんだよ。
相性なのか、S端子が逝かれてしまったのか、それともやっぱ「あんたなんか嫌い」って
はじかれているんだろうか。小雪だけに冷たいな。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:28:58 ID:JbG7c9js0
- よかったな
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:47:19 ID:srSnPt7l0
- >>281
うんうん。冷たくされても小雪機は快適だからな。
もうすぐチャプターも打てるように成長する良い子だから
悪さには使わないことにしたよ。ふんふん。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:51:52 ID:5jk/lC+D0
- >>275
ふつーに、地デジTVの出力(S端子)->なぞ->DVDレコの入力(S端子)でいけるよ
音声は、TV->レコでおk
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 03:15:09 ID:cAGoeKt70
- クソスレまだ生きてたんか
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 04:34:19 ID:CYzJiyg20
- 生きてるってことと死なないってことは違うんだ。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:43:57 ID:rrqAVEHq0 ?2BP(0)
- >>>275
地上波デジタル ×
地上デジタル ○ だよ
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:37:44 ID:HbcaG/vm0
- うむ
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:49:36 ID:9WCumMmt0
- .r'''"""ヽ、
/ / ゜ x )
しイ(ム´・д・)
i(ノ |つ
C.. l
゛:、 丿丿
U"U
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:37:30 ID:oDxXpzFY0
- 画像安定装置を使ってHDD内にある地上デジタルの
番組をループ接続して同じHDD内にコピワン外した
番組をダビングする事って可能ですか?
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:08:40 ID:TZbil6R20
- >>289
多分だめじゃね
うちのではディスクの変更をして
初めて出来る
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:18:48 ID:VF/S3Q7c0
- ケーブル1本用意すれば試せるのに、
>>289はバカですか?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:33:45 ID:rxuVplC20
- いや、ケーブルは2本いる。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:34:39 ID:nbKm6hSj0
- >>292
今まで一本は使っていただろうから追加で一本じゃね?
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:05:29 ID:9WCumMmt0
- うむ
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:12:15 ID:2WcIZIVI0
- ケーブルを用意しても試す方法が分からないんじゃねーかw
ところで、今時のレコーダーって追いかけ再生ぐらい普通にできるよな?
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:55:31 ID:G5BkLfD+0
- ループ接続が可能か否かを検証する場合は
箱を通さなくてもいい筈。
試すのは1本でおk。大概の機種はいけると思う。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:17:00 ID:0JrWLGHl0
- そもそもループではない。Uターン。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:18:14 ID:qvpdkZDM0
- 話がループ
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:23:15 ID:i5JMCu8ZO
- 初心者ですみません!
友人からDVE772っていう謎箱買わないか聞かれたんですが、画質とかどうなんですか?
あと地デジ→HDDでコピワン外してダビングしたい時とか多少画質劣化しますか?
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:31:04 ID:qvpdkZDM0
- 新品のDVE776かっとけよ
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:39:38 ID:QuwK9z6G0
- もううるせぇな質問するやつは・・・・・
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:29:25 ID:9SJI4jEV0
- WOWOWを高画質でDVD−Rに保存をしたいと考えています。
現在、アナログを契約中です。
@このままアナログで保存
Aデジタル契約をし、G-7700彩をはさみコピワン解除後、DVD−Rに保存
どちらのほうが高画質での保存が可能でしょうか?
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:21:21 ID:7zBAwpE90
- >>301が回答です>>302
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:32:10 ID:YPksO/gH0
- >>302がデジタルチューナーとレコーダーと彩を既に所有してたら笑えるな。
文面からするとそんな気がするよ。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 04:10:21 ID:gRSXb2CQ0
- 自分が持ってるんなら自分で試せ
それが答えだ
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:24:40 ID:rFS7G2WT0
- 項目G-7700彩に対するコメントです。
--------------------------------------------------------------------------------
ソニーDVDプレーヤー〜彩〜日立500Dはイケる!CATV〜彩〜日立500Dだと、ちらつきや画面が一瞬止まったりする!なぜ?
DVDはまったくダメでした。
最新DVDはコピー出来ず
同じくですねぇ。G-7700彩買いましたが、DVDに対応してないのに対応していると嘘の掲示がしてありとても問題のある機種だと思います。DVDは借りてきた3種類のDVDで試しましたので対応していないのは明らかです。
東芝→ソニーPSX ビデオは全く問題なし・DVDはダメ
大変悪い。。コピーガードが取れない
G-7700彩かいましたがDVD対応と書いてあるものの、、対応していない・・
これDVDには対応してないね。騙されました!
dvdのダビングがうまくできません
イタダケません!BSデジタルのワンスライトは消えます。
PS2〜スゴ録だと問題なくダビング出来るが 他メーカー〜スゴ録だと まったく駄目
aaa
Pana製のDVDレコーダーで試したら使えるレベルじゃなかったです。東芝製で試したら問題無く使えました。相性があると思います。
レンタルビデオのダビング何本かためしたが、頻繁に色むらが発生しダメ!
全然ダメ
DVDからHDDコピー出来たが横線みたいなズレが・・・のこっちゃう><う〜んいまいちか
DVDがコピー出来ん 嘘つき 金返せ〜〜
DVD同士だとダビングは ほとんど出来ない 他のを買う事を勧める!!
○ィズニーVHS→パ○オニアHDD ダメだった
購入後にカラーストライプやコピーアットワンスに対応していない事を知り凹む。別の機種を購入します。
やはり全然だめ
銀○伝、seed,z○ンダム、逆○ャ○ DVD→とー芝RDXS43(HD)→DVD−R オッケー!!えらい
ウ”ァンヘルシング、スタ−ウォ−ズ等問題なくパイオニアDVD〜東芝HDDレコ−ダ−〜DVD-Rにおとせました。アニメは無理でした。カラ−ストライプが無ければ問題ないようです。
DVD⇒PSXでモノクロになりました…。環境設定の詳しい方、解決方法教えて!!
DVDがだめ
こんなもんで高画質保存とか言ってるのか、302は。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:29:38 ID:qvpdkZDM0
- 3〜5年前に初めての謎箱を買った。
当時、推奨品は今と同じで2万円以上したが、
こんな製品に2万円も出せるかよという気持ちでヤフオクで7,000円程度のものにした。
そしたら画像がずれたり、画質の劣化が酷かった。謎箱などこんなもんなんだろうと思っていた。
今年DVE776を買った。
画質の劣化は素人レベルには分らん程度。やっぱりオタクがお勧めと言っている奴は
多少高くても選ぶべきかなと思った。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:36:44 ID:ErsjzWJz0
- >>299
772ってアスペクト比4:3固定なんじゃないの?
今時こんなの買う奴居ないよ。
つか、タダでもいらんわ。
悪いこと言わんからやめとけ。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:38:18 ID:iF1aGcU90
- うんこ
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:21:40 ID:DzLYdNPi0
- ま
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/23(土) 19:20:02 ID:RbTb2WZY0
- ん
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:28:28 ID:UJozGPHF0
- おっす
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:01:29 ID:k1w+PEoZ0
- 番長
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:26:52 ID:i5JMCu8ZO
- >>308
ありがとうございます。安くするって言われたんですが、776の方がオススメらしいんで迷ってます。
アスペクト比って画面の事ですよね?映画だけじゃなくスカパーとかも4:3表示なんですかね?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:34:04 ID:ep4yt3dx0
- DVE772なんて、ただでくれるならまだしも
金を取るなんて、友人ではないぞ。
おまいはいいように利用されている事に気付け!
むこうはおまいを友人とは思っていない。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:40:37 ID:uimOD0kZ0
- >>307
中々興味深いレポでした。
やはりソースとイコールの日が来るのは遠そうですね。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:50:34 ID:q9yAHkGH0
- >>314
16:9ソースのダビングや地デジのコピワン外しに使いたいなら勧められないってこと。
4:3LBになるから画面が小さくなってがっかりすること間違い無し。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:59:30 ID:sdT1YtVb0
- >>307
7000円のVTXと10000円のRXには金額以上の大きな差があるわけですが
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:31:07 ID:Gnv7FSIv0
- ,,...--──-、_
r──-、..._;;;;;;;i!^ヽ
,./-──--、_`゙_人__ノ
√,へ、 r‐-、 ヾi
r‐j゚ ● ● l!
ゝr‐'⌒ヽr━-、,..-、_ '^ヽ
j⌒ `ー''' '⌒ゝ'
( ,,, t ̄ ̄ ̄フ ソ
`i,,, ,, ヽ__/ ,,,. _)
`ー、 _,r'
`^゙ヽー^`'''
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:43:16 ID:qvpdkZDM0
- カールおじさん?
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:05:59 ID:i5JMCu8ZO
- >>315 >>317
ありがとうございます!地デジのコピワンにも使いたいのでやめときます。
776だと、アスペクト比4:3じゃないんですね。ちょっと高いけど776にしときます。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:43:47 ID:jderKvLS0
- またもプロスペッ糞の犠牲者がひとり…
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:06:08 ID:yzehuWKq0 ?2BP(0)
- (゚听)
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 08:55:20 ID:yzehuWKq0 ?2BP(0)
- >>307
そちも十分オタクの仲間入りだ.
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:37:48 ID:5f9zOufi0
- o 。 ______o O 。 。 °
。 ○ o ○ / ィ ○ o ○
o /ニニニ)⌒ヽ o
o (・∀・ )__ ) oMerry Christmas♪o 。
○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o
。 o o ∠∠______∠_/ / ○
o .|/ |_/ ○ 。 o O 。
o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。
。 ノ / o O
o o y y_ノ) y y__ノ) 。 o ○
o (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) つ o ° o 。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:27:28 ID:A6T+1jGe0
- パナ製(DMR-XW30)のレコーダーを持ってて
RX-5500RかCRX-8000の購入を検討してるんだが
どちらがベスト?
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:50:28 ID:Vmi3Cqn00
- 質問なのですが、地デジのチューナー付きDVDレコーダーを買えば、
TVを地デジ対応のものに買い換えなくていいと聞いて、
そんなレコーダーを買いました。
(ですので、地デジ対応TVやチューナー等は買い足していません)
この状態でも画像安定装置を使用してコピワンを外せるのでしょうか。
配線等を見るに、TV等が地デジ対応のものという前提だと思うので、
上記の状態では可能なのか知りたいのです。
どなたか、回答お願いします。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:06:21 ID:vQyAMg/K0
- ムリ
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:40:23 ID:6MI5/Ow70
- >>327
もし、購入したDVDレコーダーが地デジを再生しながら、外部入力を録画できるのであれば、
画像安定装置を挟み込む余地があると思います。(2系統以上保有するレコーダーなど)
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:19:45 ID:E+7SVfLI0
- うんち
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 05:21:42 ID:ffr04f3D0
- デジチュー内蔵レコだと録画時間が倍になるし、レコによってはコピワンはずしてる間に他の録画ができないんだな。
で、最初の録画をTSにしないと画質が大幅に落ちるし。
知らないでデジチュー内蔵レコを買っちゃった奴は可哀想だなw
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:12:34 ID:+HraC9870
- >どちらがベスト?
日本語と英語の両方お勉強
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:27:36 ID:4xmZltni0
- >>332
小森のおばちゃまを思い出した
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:40:06 ID:8+fD6TRQ0
- >>331
逆にチューナーを別にした時は予約が大変じゃないか?
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:55:47 ID:B8E2S8gUO
- RX-6600Rってコピーガード外せますか?
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:57:42 ID:Hw8FSBsg0
- >>335
外せません。不良品の在庫処分に釣られないようご注意下さい。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:03:31 ID:B8E2S8gUO
- 外せる画像安定装置って何ですか?
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:13:42 ID:vuqP8TAH0
- >>334
毎週予約や毎日予約の機能使えばそれほど面倒ではない。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:15:21 ID:DESDn8q40
- DPX-5Lについて知ってる事があれば教えてください
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 15:54:15 ID:B8E2S8gUO
- S端子に接続するケーブルって店で何円しますか?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:07:39 ID:1Jg2lXV/0
- もう死ぬしかないよ本当に>B8E2S8gUO
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:09:39 ID:1Jg2lXV/0
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1166780165/できいてこい
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:44:09 ID:VPGGDqzL0
- >>340
いくら質問OKのスレでもそんなしょぼいことまで聞かんといかんのか?
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:02:00 ID:uj49sBy20
- みんな、>>340に答えてやれよ。
首を吊るのに最適なSケーブルの値段を。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:12:50 ID:YHtgITrZ0
- 500〜1000円位
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:42:29 ID:G64sYzLp0
- 100円ショップで売ってます
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:16:53 ID:iMEX0RHa0
- 3DWproの解除の仕方ってどうだっけ?
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:36:43 ID:Eaireig30
- >>327>>329
当方も、単体チューナーとHDDレコから一体型のRD−XD71に買い換えた後に、それで苦労した。でも、一体型でも安定装置をカマして予約録画は可能だ。
どっちを使っても一長一短で、画質安定装置を使った予約録画は面倒だと実感した。(ただ、XD71は毎週予約とか月金予約等が可能なのは有難い。)
(XD71の場合)まず、TSで番組を番組開始1分だけ録画予約する。次にVRで(安定装置を自機ループさせた)外部入力で放送時間分録画予約する。
こうすれば、VRモードで放送時間分録画できる。(TSの1分は、あとで消去する。)この時、XD71のTV画面切り替え機能を利用して超額縁放送を予約で全画面にできれば言うことないのだが、
それは出来ないので、どうしてもそうしたければ放送と同時に手動で全画面に切り替え(これが自動で出来るレコあるかな?)るか、TSで録画した上で手動切り替えして自己ダビングするしかない。
※単体チューナー使用時は、4:3の超額縁放送を録画したら(額縁部分も録画するので)凄く無駄な録画だったのだと思い知らされている。(全画面時の半分くらいの解像度の計算だ。)
※当方はワイド信号も除去してしまう廉価版の安定装置しか持ってないので、予約録画には向かない。ワイド(スクイーズ)信号を残す機種なら効果は大だろう。でも、もう安定装置にカネを使う気はない。
これに追加出費するなら、CPRMの書き換えメディアを買う。今やRAM、RW1枚100円強の時代。安ければ、何度も書き換えられるメディアは非常に便利だと実感してる。(焼いたDVDの半分以上は殆ど見返さないからだ。)
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:59:33 ID:pk8Owzud0
- スレ違いになるけど、額縁番組のサイドカットはチューナーでやるよりTEXPでやる方が綺麗だな。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:15:02 ID:B8E2S8gUO
- 本当に100円ショップに売っているのですか?
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:25:30 ID:+etljShy0
- >>350
富士の樹海に売ってる
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:41:43 ID:6AK2Fz2t0
- ですか?ですか?ってウザすぎ
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:47:11 ID:B8E2S8gUO
- 真面目に答えろよ
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:49:53 ID:CmVUoRsT0
- さあこれ以上釣れますかな…
- 355 :327:2006/12/25(月) 21:08:46 ID:DqZ5T3Dv0
- 質問に答えてくださった方々、ありがとうございます。
>348
うちの型式はRDZ-D800なので出来るかどうか分かりませんが、
回答を参考に色々試してみます。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:24:34 ID:j67kVmYh0
- >>338
毎週録画や毎日録画するような番組で
保存したいと思うのは少ないから。
ひとそれぞれだね
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:51:39 ID:FRCfJ6up0
- 3DWproの解除の仕方どうだっけ?やさしい人教えて!
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:15:14 ID:CmVUoRsT0
- >>357
別スレのテンプレ読んでみ
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:25:06 ID:FRCfJ6up0
- >>358
すいません。どこのスレですか?
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:02:40 ID:jYYqTpF90
- >>357
ググったら出た
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:17:44 ID:cUjXOfVF0
- >>357
ドライバーで中開けて赤か青のリード線を切る
間違えたら爆発します
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 07:47:30 ID:UNZtS+KW0
- どおりで地デジの放送が始まってから急に
近所で爆発事故が多発したわけだ
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:38:09 ID:HFeafwoE0
- 初心者です。よろしくお願いします。
「Pure-D」を最近買いました。
もちろん、コピーガード解除のためです。
AGCは「ON」となっていますが、だめです。
映像補正(3D Y/C,3D Nr,BYPASS)は何を選んだらいいのでしょうか。
どうぞ教えてくださいませ。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:42:49 ID:oMoNJNI10
- >>363
361の改造は当然やったんだろうな?
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:48:08 ID:HFeafwoE0
- >>364
返信、ありがとうございます。
最近発売されている「Pure-D」は
線を切らなくても良くなったとどこかに書いてあったんですが、
やはり、赤線を切らないとダメなのでしょうか。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:13:29 ID:oMoNJNI10
- >>365
あたりまえだのクラッカー
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:51:33 ID:HFeafwoE0
- >>365
ありがとうございました。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:34:14 ID:oMoNJNI10
- うむ
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:12:00 ID:178dMD400
- >RX-6600Rってコピーガード外せますか?
外せるかは、買ってユーザー登録すると解かる。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:24:03 ID:Xv70XNLJ0
- 外せないと解かる
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:42:34 ID:IaZMOwu20
- そんなヘボどうだっていい
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:29:50 ID:CoE6pP8u0
- >RX-6600Rってコピーガード外せますか?
一応答えておくと「外せる」
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:35:42 ID:6cMOE4oe0
- まあ、コピーガード付きソフトだって、
ダビングするだけなら出来るからな。
画質が原型を留めないだけで。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:40:34 ID:IaZMOwu20
- >>372
なにこの必死なヒトw
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:44:20 ID:IaZMOwu20
- RX-6600RなんてCRX-8000の十分の一の価値もない
買うだけゴミ
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:52:20 ID:CoE6pP8u0
- >>374
別に必死でもないんだが。
今は9000使っていてRX-6600Rは物置にある。
RX-6600Rの評価は別スレでも先日書いた。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:57:35 ID:bcUJEEZs0
- なんでいまどきCRX7000の話題が・・
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:00:11 ID:IaZMOwu20
- >>376
そうか。
流れ的にマジレスは不要なんだが それを敢えてしてる姿が必死に見えた
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:14:22 ID:eauV+Jfg0
- Brillerつかってる人いませんか?
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:25:35 ID:emeu6pCp0
- 3DWproの解除の仕方教えて下さい。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:50:00 ID:2V0gmYVh0
- >379
使ってますよ
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:26:55 ID:eauV+Jfg0
- >>381
良いですか?
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:37:25 ID:z7Wr3Wp10
- >>348
出力設定を4:3ノーマルにして
TSでその番組を最後までとりながら
VRの方でもとればいい。
額縁解除は終了ボタン押してやってるの?
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:01:46 ID:OojcE24P0
- CRX-8000が一番だろう
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:13:40 ID:mye7OZno0
- RIDATAのDVD−R初期化がかなりの確率で失敗した。
何が国産並みの品質Sグレードだよ
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:14:48 ID:mye7OZno0
- gobakusuman
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:29:25 ID:oTu1Jur40
- >3DWproの解除の仕方教えて下さい。
>>361みろ
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 07:56:35 ID:ynpdx83DO
- S端子とD端子は比べるとかなり差がありますか?
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:10:38 ID:3s6rRMGh0
- >>388
死ね!
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:21:52 ID:f0l3ZVQe0 ?2BP(0)
- >>388
D箪笥:神
S箪笥:糞
タンスにゴン!
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:30:36 ID:t963Cefh0
- S端子がいいに決まってる
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:38:36 ID:Qd+SaVOk0
- 漢ならコンポジット
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:48:33 ID:IWyWlrrn0
- マルチポストでごめんなさい。(ビクターEXEに書きました)
ここにこんな掲示板が有るの知りませんでした。
画像安定化装置版ではアク禁だったので御了承ください。
37インチLC85を購入しました。今までブラウン管の25インチでは気付きませんでしたが
RX5000でDVDソフトをコピーしていたのですが、画面設定ノーマルで再生すると
中央に小さく表示されます。これはアナログコピーだからでしょうか?
接続は黄色の線で行っていますが、S端子ケーブルを使っても同じでしょうか?
ワイドに設定すると、画面は大きくはなりますが当然画質がおちます。
栄華見る実用には耐えますが、S端子使うと大きくなるのかな?と思いまして・・・
また、こういう使い方の場合、黄色の線とS端子では違いは実感できるものでしょうか?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:21:32 ID:9xVpz+v30
- RX-5500R買いました。コピガはずせるけど、画面ぷるぷる・・・
・・・やられた。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:35:15 ID:1urA7Wcj0
- >>394
アルミホイル巻いてテレビから遠ざけてみ。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:40:55 ID:1urA7Wcj0
- >>393
コンポジット入力は画質落ちるよS端子買ったほうがイイ。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:56:03 ID:IWyWlrrn0
- >>396
ありがとう!!
Sがキレイなのは当然として、よ〜く観察しないと違いが分かる?って程度でしょうか??
S端子使っても、録画画像の大きさは変らないでしょうか?
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:19:55 ID:8tR5qLxP0
- >>397
意味が解らないしどうでもいい
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:14:55 ID:ESpHVou+0
- ∧ ∧ ミョー
(,,゚Д゚) ミョー
〜( )
|||
(__)_)
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:06:57 ID:vIpPCxSd0
- >>397
ぐぐれカス
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:08:36 ID:nQ/uVieK0
- >>400
/i /{/'⌒'} }}Y/ / ,r-、ヽ, /
ノ、|、ヾ_,,ノ ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ / _/
\ヽ、 彡'`、、 'ー' ノ //",,゙ """ / ヽ
ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、 /ノ / 『味』 ウ・ こ
ミ/ ~  ̄ノ /\ /彡 "" |/ だ ソ・ の
/ ,' u ∪ ! ヽ | i、゙ー''"彡 /| ぜ を・ 味
、、∪ / ノ / _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \ ,イ / | : つ・ は
ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'" ー、==-ヽ'"/ / ヽ : い・
、(・,)>ノ⌒ ∠,(・,)_く ゙` ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠ : て・
 ̄/""゙ ヽ ̄ ̄ \ヽ  ̄ ̄ // ノ る・
u 〈 、 u (ヽ //  ̄ノ
ヽ -' lj >、 // /  ̄ヽ、
/ヽー‐ 、 /'"´ 'i // / ∨ヽ/
^゙"⌒ヾ、 ,i| ,"__} // / /
ー- - ヽ_人`'′ // / /
/ i'゙' /-─‐‐''/_/_
、 _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ ヽ\
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:55:10 ID:HJvRULzU0
- うむ
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:25:21 ID:vIpPCxSd0
- ぽんスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:32:05 ID:JOEvyIwg0
- ∧_∧ ∧_∧
♪〜⊂( ´・ω・)⊃ ⊂(・ω・` )⊃ 〜♪
/ / \ \
/ / ∧,_∧ ♪ \ \
/ / (( ( ) \ \
/ / ♪ / ) )) ♪ \ \
/ / (( ( ( 〈 \ \
(_)(_) (_)^ヽ__) (_)(_)
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:35:55 ID:f0l3ZVQe0 ?2BP(0)
- /
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / / 亀田氏ね 亀田氏ね 亀田氏ね
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', ( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '. ランダエタ!頑張れ!ランダエタ!頑張れ!
'r '´ ',.r '´ !| \
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:55:38 ID:aKw57Axr0
- 糞糞糞●●●
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:16:02 ID:H0JqqfdS0
- このスレは重複です。速やかに移動願います。
保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:17:20 ID:H0JqqfdS0
- このスレは重複です。速やかに移動願います。
保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:18:22 ID:H0JqqfdS0
- このスレは重複です。速やかに移動願います。
保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:19:28 ID:H0JqqfdS0
- このスレは重複です。速やかに移動願います。
保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:20:11 ID:H0JqqfdS0
- このスレは重複です。速やかに移動願います。
保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:11:24 ID:AlyWppsg0 ?2BP(0)
- タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
_,,_タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
/´o ヽ <ハゲ!タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
,.ィゝ l タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
 ̄ヽ l タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:24:20 ID:qDntQF/K0
- ハ
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:00:59 ID:Z4C/oUGa0
- 3DWProを使っています。あまり詳しくないので変な表現、言葉などありましたらお許しください。
今まで地上デジタルチューナー搭載の液晶テレビから出力して、3DWProを通して、
レコーダーのDVR-710HのL1にS端子で入力してデジタル放送を録画しておりました。
このたび、DVR-DT75を購入して同じように接続したのですが、アスペクト比が上手く認識しなくなりました。
いままではデジタル放送をこの接続で録画すると16:9でワイドで録画できたのですが、
新しいレコーダーにしたら16:9の画面が4:3になって録画されてしまいます。
テレビの方で画像サイズをフルに変更すれば16:9で見ることは出来るのですが、
自動的に変換、再生してくれなくなりました。レコーダーの機種によって違ってくるのでしょうか?
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:03:33 ID:HQl3wPfK0
- >>414
マルチ氏ね
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:07:14 ID:Z4C/oUGa0
- >>415
どちらも重複ですってなっていたので、どちらに書き込めばいいのかわからず、
両方に書き込んでしまいました。
あまり書き込みをしないものでわからず、マナー違反をしてしまったのでしたら
どうかお許しください。
本当に困っておりますので、どうかアドバイスお願いいたします。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:08:00 ID:Z4C/oUGa0
- またageてしまいました・・・すみません・・・
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:30:47 ID:pWFhWQn50
- DVE782買いました
便利
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:35:47 ID:YMOY1bQz0
- あっちのスレじゃなにかこまるのか?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:36:30 ID:YMOY1bQz0
- 普通にこっちが重複だ
あきらめろ
------------------------------終了------------------------------
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:39:57 ID:NPu5IMWz0
- >>419
あっちのスレは質問禁止だから
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:00:40 ID:nfqnmhYA0
- >>416
どっちでもいいんだよ。マズイのはマルチ。
>>421
おまいが勝手に禁止にしたんだろ ボケ
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:02:53 ID:NPu5IMWz0
- >>422
違うだろ。前スレ以前を見れば分る。
質問すると必ずスレ違いだと言う馬鹿が登場した。
よってこのスレが本スレとして作られた。
そしたらあっちのスレが過疎化してしまって、さあ大変w
急に親切に回答しだした。爆笑
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:11:35 ID:nfqnmhYA0
- まだそんなコト言っているのか
荒らしの口実だってことは大半の連中は分かっている
と思うがね
スレタイ変えてもご覧のとおり…
ひょっとしてまだ気付いていないおまいはカバ?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:12:38 ID:NPu5IMWz0
- >>424
わざわざそんなこと書かないでいればここで平穏に過ごせるんじゃ?
なにを片意地張ってんのw
負け組ちゃん
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:15:30 ID:nfqnmhYA0
- おまい>>1ね
話しても無駄か
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:35:31 ID:TKUdZ1zE0
- このスレは本スレです。たっぷりとお楽しみ下さい。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:51:19 ID:1bsnEe9T0
- 謎箱ごときて質問するやつの頭は糞が詰まってるんじゃねーかw
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 05:04:16 ID:qhdlSrdK0
- まだこんな糞箱の話なんかしてんのかあああああああああ
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:04:04 ID:Qz+LqwnS0
- 結局みんな文句や馬鹿げたレスばっかりで、誰もアドバイスくれないんですね。
もう少しまともな回答をもらえると思っていたのに残念です。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:07:02 ID:6zyappes0
- >>430
ここはメーカーのサポートセンターじゃねえんだが
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:15:29 ID:Qz+LqwnS0
- >>431
・質問,ショップ情報もOK、初心者を叩かない
・使用環境(レコ機種や接続方法など)も書いてちょ
>>1にこう書いてあったので質問しただけなのですが・・・
メーカーに聞けば教えてくれるもんでもないので困ってるんですが。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:12:09 ID:T3v8FtjP0
- >>430
後から謝ろうがマルチした段階で
誰も答えたくなくなるわけだが?
もちろん誰にも答える義務は無いし
お前に権利も無い
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:36:54 ID:Qz+LqwnS0
- >>433
あなたは間違ったことをしたことがないのですか?
マルチの件は最初にも書いたようにどちらにも重複スレだと書いてあったので
両方に書き込んでしまったと謝っているのに、
一度の失敗だけでもう許してはもらえないのでしょうか?
マルチの件は悪かったと思っています。
しかしそれ以上にあまりにも子供っぽい馬鹿げたレスが多いので
指摘させてもらっただけです。
質問にもどりますが、アスペクト比、スクィーズ信号について
詳しい方でアドバイスいただける方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:01:35 ID:qnSUH0A90
- 皮肉るまえに、なんで似たようなスレがいくつもあるのか、もう少し空気を読んだら
どうだ? >>1を読んで安心するな >>2以降も読め
メーカーに訊いても教えてくれないってことがわかってるなら、ここでも同じだ。いい
人に出会えたらラッキー、ぐらいの心構えのほうがいい。想定外のレスなら、スルー
すれば腹もたたんだろ
ということで、このレスもスルーしろ
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:42:48 ID:WR7BZ6ZK0
- マルチポストはするわ逆ギレはするわ、とんでもないDQNだな
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:07:34 ID:iho2np2B0
- >>434
釣りごくろうさんです。
3DWPROなんて糞機もってないのでわかりません。
お前が持ってるならお前が自分で答え見つければ良いだろう。
どちらにせよお前には何も教えないが
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:06:44 ID:SAIiPQVP0
- >3DWPROなんて糞機もってないのでわかりません
おいおい、ひどいなあ(;´Д`)
あれは結構いいものだよ。デフォルトがコンポジットなのを除けば・・・
102 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★