■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:41:37 ID:fa5Yyd7k0
- ここはパナソニックの「DMR-BR100/BW200専用」スレッドです。
皆で楽しく情報交換♪
前スレ
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
過去スレ
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:29:32 ID:YZkSoUqI0
- BW200は色乗りがリッチな分だけやや精細感に欠けて感じる。
V9は精細感が増す代わりに色乗りがやや淡白に感じる。
まぁ、主に再生するソースの内容や画質の好みで選べばいいんじゃないかな・・・。
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:31:14 ID:rWvGuiL30
- 松と糞煮の今までの画質傾向とそのままだな
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:43:40 ID:oiy+DLDe0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm
ここにBDのブランクメディアをセットするとフォーマットの選択画面が出ると書いてあるけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/ez10.jpg
うちのBW200ではブランクメディアをセットしてもおまかせダビングとキャンセルしか選択できないんだけど何か設定がおかしいのかな?
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:55:43 ID:2tNBk6Fg0
- >>924
多分、古いファームじゃないの? E700BDではフォーマットのとこに行くか
出てきたけど、BW200ではおまかせダビングしか出ない。
どっちが良いかと言えば、E700BDのようにフォーマットの方がいいな。
ダビング中何も出来ないおまかせダビングよりも予約録画、再生、ライブ視聴
出来る詳細ダビングの方しか使ってないから。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:59:29 ID:fynNMLgd0
- >909
BW200、V9、PS-3 60G、PS-3 20G 持ってるが RD-A1は持っていないのだが。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:16:43 ID:oiy+DLDe0
- >>925
なるほど、うちだけじゃなく製品版ではフォーマット画面が選択できなくなったんですね。
でも今はチャプター打ちのバージョンアップ待ちで詳細ダビングしか使わないからフォーマットが選択できると便利なのに。
詳細ダビングでフォーマットも自動でしてくれればブランクメディア挿入時のフォーマット選択が無理でも良いんですが。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:52:12 ID:H/wZ1qic0
- >>908
>画質重視なら松はやめた方が良いのかな
SD画質重視ならね。
松は9Mbpsが上限なので、俺は買うのやめた。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:24:21 ID:yNs7WPFX0
- >>925
2つのダビング方法があるのはややこしいな
とか書くと次モデルで詳細ダビングがなくなっておまかせダビングだけになったりして
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:25:35 ID:f0l3ZVQe0 ?2BP(0)
- デザインよりクソリモコンを改革する事が急務だ!
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:45:43 ID:geW2P1p30
- BD2層ってVHS-HiFiの二の舞になりませんかね?
HiFi音声の互換性はS-VHSの時代になっても激悪でしたが、
一応SONYが正式に2層に対応するのを待った方が良いのかなぁと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS
> 松下電器が音声専用ヘッドを搭載し、磁性体への深層帯記録を使用した
> アナログHi-Fiステレオオーディオ機能を追加したNV-800を発売。
> この機能は、直ぐにVHSのアナログHi-Fiステレオ規格の標準として採用。
> 正式なVHS-HiFiとしては、ビクターのHR-D725が一号機である。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:48:37 ID:Jmxx8NX10
- >>931 ライトオンのドライブが2層対応予定ですよ。ファームアップで。
そのうち普通の技術になるでしょ。
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:50:59 ID:rDg7HIe50
- HS2リモコンのダビングボタンがなかなか使える
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:33:04 ID:f0l3ZVQe0 ?2BP(0)
- >>931
別にHIfIで問題になった事無いけど?
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:28:36 ID:geW2P1p30
- >>934
同一メーカー内での互換性は取れていたようだけど、
松と犬のデッキはヘッド位置の関係で相性最悪だったよ。
しかも松の初号機はノイズリダクションにdbxを使っていたので
他のデッキで再生すると変な違和感があった。
NV800が発売された時には絶賛された評価も
リファレンス機であるD725が発売されたと同時に酷評に変わった。
他メーカーから2層対応BDデッキが発売された時に
本当のBW200/BR100の評価が出るのでは。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:29:39 ID:3WJhwMkW0
- すでにPS3で問題なく再生できてるし。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:30:48 ID:B39stSuV0
- >>934
松下のHiFi一号機(dbx)とそれ以外の互換性が正確には無いって事でしょ?
DOLBY-Cで録音したカセットをDOLBY-B ONで再生するようなもん。
VHS HiFiってANRSベースのNRだったっけ?
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:33:41 ID:MsGgQAe60
- 価格が佐賀ってまいりました
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:05:20 ID:l1EFyFMj0
- 早くBW500発表されないかな〜
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:18:43 ID:geW2P1p30
- >>937
HR-D565からNV-SB660に買い換えたらHiFi音声が出ませんでした。
音声を優先してトラッキング調整すると画面はノイズだらけ。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:38:23 ID:Y0L+/75Y0
- >>885
>コンセント抜いたのが致命傷だな
そうかなあ。
漏れはB-CASカードの入替時(取説に書いてある)と、
MS9からのilink認識のために、
しょっちゅうコンセントの抜差ししてるけど。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:55:59 ID:ibXSeBHV0
- パナの他にTDKとソニーのBD-Rが売ってたけど違いはあるのかな?
50Gはパナの他に選択の余地はないけど。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:02:24 ID:Y0L+/75Y0
- >>942
それぞれ各社で製造してまつよ。
ビクターとフジは持ってないからわかりません。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:07:51 ID:8fITtR8i0
- >>943
硬さとか各社に特徴があるのかな?
おすすめはありますか?
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:49:59 ID:pmVfhGsP0
- >>944
今のところデータ用含めて、各社大差ないみたいでつよ。
漏れは一番最初に、全メーカー買って試してみましたが
(その時点でビクターとフジは未発売だったので買ってないですけど)、
明確な違いはわかりませんでした。
DVD-RWだとあったんすけどね。シャープレコの場合、犬製-RWよりも、
今は亡き国産TDK製-RWの方がレスポンスが良かったですし。
そういう違いも特になさそうなので、
とりあえず今んところ一番安いの使ってます。三菱製かソニー製が多いかな。
松レコなのでディスクも松が良いかなあと思ってたけど、
神経質になる程各社間でのばらつきなさそうだし松ディスクは安くないので。
まあ使ってるうちに個体との相性が出てくるかもわかりませんけど、
使用期間がまだ短いですからね。なので特におすすめってのもないです。
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:59:09 ID:v2EH+l1dO
- >>941
B-CASカード入れ替えってコンセント抜かないといけないんですか?
WOWOWは一枚しか契約してないから、今まで用途によって複数で入れ替えてました。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:29:30 ID:pmVfhGsP0
- >>946
漏れも状況は同じっすね。
抜かないでいい気もするんですが(漏れも他のメーカーのレコでは
抜いてないので)、取説にコンセント抜くように書いてあるんですよね。
B-CASでは昔、これとは違うレコのファンが止まらなくなった事があって、
最初機体が壊れたと思ってメーカーで調べてもらった結果、
原因はB-CASカードって断定されまして、言われた通りにB-CASに連絡したら、
天下り団体だけあるのか、逆ギレされた上にさんざんごねられまして。。
「B-CASカードに不備など存在しない」「レコーダーメーカーが悪い」
「うち(B-CAS発行側)は一切悪くない」などなど、延々電話口で
聞かされた経験があるので、それで取説厳守ですよ。
この不良カードも最終的に交換してくれたけど、電話口の女のほかに
外線スピーカーで別の人間が話の内容をチェック。メーカーの調査が
どの様だったか詳細を根掘り葉掘り特高並みに聞いたあげく
(スピーカーで聞いてる人間が女に指示を出してる声が聴こえる。。)、
謝罪の言葉は一切なし。それどころか「今度ファンが止まらなくなって
カード交換の場合は代金を請求します。とにかくうちは悪くありませんので」
と、最後まで上からモノ申すって姿勢ですた。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:55:47 ID:8fITtR8i0
- >>945
ありがとう。 一番安いのを買う事にするよ。
今日見た店ではパナの3枚パックが4980円で単価が安かったかな。
ソニーの2枚パックが特製ケース付きでお得のような気もするけど。
もっと安い店探してみるよ。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:45:56 ID:Y6VwHDjt0
- BW200でWOWOWのアンテナレベルってどれぐらい?
うちは45で安定してるんだけど、これって低いの?
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 05:52:40 ID:nq36HOa00
- うちは60〜65ぐらいだった。
視聴可能な最低ラインが40前後じゃなかったっけ?
改善したほうがいいかもしれん
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 05:55:49 ID:ns2aKWky0
- 低い。松の場合確か38くらいが受信限界で安定受信には50以上欲しい。
60あるということなし。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 06:08:25 ID:SHeEOshr0 ?2BP(0)
- まさにB−カスだなw
腐れ団体死ねよって感じ
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:24:18 ID:lFqEoyu70
- >>947
まあ所在地すら不明の闇の団体ですから。
アンケート葉書に「コピワンやめろ」と書いて出しますたw
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:44:46 ID:CkQSgOGOO
- ETCと同じか
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:10:50 ID:8F8fHSKu0
- >>954
同じにしたらETCがかわいそうだw
コンテンツ権利者のみ保護して一般ユーザーを蔑ろにしているクソ団体より
渋滞緩和、料金値引きなどユーザーにメリットのあるETCのほうが百万倍マシ。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:12:18 ID:EtDReftr0
- いーでじが10台限定で213000円で売っていたのか。
安くは無いがいーでじで213000なら買いたかったな。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:18:41 ID:9a5Nnb4M0
- 編集で最後の部分を部分消去する時に、チャプタースキップで最後まで送って、そこから戻してイン点を設定するのだが、最後まで行った時点で静止状態になるため、そこからではスローの逆再生にしかならない。
そのためスローで戻して再生しすぐ逆再生というめんどうなことをしなければならない。
すぐに逆再生にいく方法はないのだろうか?
それとも、単に使い方がわるいだけ?
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:22:15 ID:yYnSzYfD0
- >>957
最後で静止状態になったら、タイムワープで−1分がおすすめ。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:23:56 ID:XDTlK6tn0
- HS1 の頃からそれだよ。
RDとは違って、おたくがデザインしてないから使いにくさは抜群だね。その分、
最初は入りやすい。文句の多い女性向けの機械で、使いこなす男には、不親切
なのさ。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:25:38 ID:Y6VwHDjt0
- >>650-951
そうなんだ
おいらんとこマンションで共同アンテナなんだけど
屋内ブースター使ったら逆にアンテナレベル下がるのよ
個別にアンテナ建てるしかないか
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:27:38 ID:yYnSzYfD0
- RDなみの多機能をDIGAの安定性で実現できれば神
- 962 :960:2006/12/28(木) 12:31:29 ID:Y6VwHDjt0
- あっごめんなさい
>>950-951
の間違い
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:46:54 ID:9a5Nnb4M0
- >>958
タイムワープですか。やってみます。
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:52:05 ID:8VVTPRyV0
- >>956
10台安売り開始後20分くらいに気づいた。
残り9台表示だったのでポチっとしたが、アクセスが多くてウダウダ。
みんなすげえよ。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:53:39 ID:qvc/NBf90
- タイムワープはフタの中だから学習リモコン必須
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:07:09 ID:JlWc2t3C0
- POTも溜まってきたしBW200買いたいけど、春に2世代機が出るの?
速ければ1月下旬には春モデルの動向わかるよね
JATEの認証なら1日と15日発表だし
迷うな
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:12:01 ID:a8K/PLBd0
- >>960
利得が高すぎるんじゃないのか?
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:19:49 ID:A0UcmAZC0
- >>960
ブースターはブーストしすぎると逆にアンテナレベル下がるよ。
うちは業者が屋内の機器を地デジ対応に交換したら、妙に感度が良くなって
ブースターが逆効果になってレベルが下がってた。
効果を弱めるとレベル上がったけど。
- 969 :960:2006/12/28(木) 13:35:22 ID:Y6VwHDjt0
- >>967-968
そうなんすか
すでに共同アンテナの根元でブースターついてんのかな?
wowowが45で室内ブースタ付けると36に
地でじが44でブースタつけると37で映らなくなる
アンテナ建てなさねばならないかな
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:28:15 ID:f1ndeX5j0
- >>966
JATEによると次はDVDレコ(Xシリーズ)らしい。
BDはその後の夏ボー商戦の頃かと。
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:46:12 ID:a8K/PLBd0
- 競合が事実上ないのに(V9は自爆)そんなに早くモデルチェンジするわけないな。
年一回ペースだろ。ソニーは2層対応のためにすぐにモデルチェンジするだろうが。
231 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★