■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★2サイクルエンジンオイル何使ってる?5g★
- 1 :774RR:04/11/13 21:48:13 ID:oLAA1VYY
- 2サイクルエンジンオイル全般について語るスレです。
純正オイル以外の話題もどうぞ。
前スレ
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★4・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090935917/
過去スレ、その他リンクは >>2-10
- 2 :774RR:04/11/13 21:48:40 ID:oLAA1VYY
- ■過去スレ
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★3・
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082034475/
http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/1082/1082034475.html
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★2L目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068448593/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1068/1068448593.html
★★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058110902/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1058/1058110902.html
- 3 :774RR:04/11/13 21:48:59 ID:oLAA1VYY
- ■純正オイル
□ホンダ純正
ウルトラ GR2
ウルトラ スーパーファイン
ウルトラ 2スーパー
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
□ヤマハ純正
ヤマルーブ 2-R
オートルーブ スーパーRS
オートルーブ スーパーバイオ
オートルーブ スーパー
オートルーブ スーパービジネス
http://www.ysgear.co.jp/source/maintenance01.asp
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html
□スズキ純正
CCIS TYPE02
CCIS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html
- 4 :774RR:04/11/13 21:49:25 ID:oLAA1VYY
- ----------その他----------
Castrol
http://www.castrol.com/castrol/productseriessection.do?categoryId=82927456&contentId=6006379
WAKO'S
http://www.wako-chemical.co.jp/products/2engine/menu.html
elf
http://www.elf-lub.jp/pro/2st.html
MOTUL
http://www.motul.co.jp/product_line_up/2stroke/2stroke01.html
Agip
http://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/2cycle.htm
- 5 :774RR:04/11/13 22:27:36 ID:+x37ZIwE
- BP
http://www.bp-oil.co.jp/select/product_vistra2.html
広島高潤 hiroko
http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/engineoil.htm
- 6 :774RR:04/11/13 23:25:10 ID:mk3q69fK
- >>1
乙
- 7 :774RR:04/11/14 00:43:16 ID:As2++i2j
- 青缶=ヤマハ オートルーブ スーパー
赤缶=ヤマハ スーパーRS
- 8 :774RR:04/11/14 03:54:41 ID:B1fWyeRH
- >>1
乙枯れ&三楠子
- 9 :774RR:04/11/14 06:15:59 ID:Caho4rsk
- 10年ぶりに原付に乗るっつうことで カストロールRide2Tってのを買って入れたんだけど
これ黒くないのな。昔カストロールは黒くて良かった気がするけど、別もの?
- 10 :774RR:04/11/14 08:02:40 ID:fsy2gdWh
- 青缶
結局これになってしまったよ。
- 11 :774RR:04/11/14 08:57:39 ID:B1fWyeRH
- >>9
モリブデンを配合すると色が黒くなるって聞いたことがあるが、
成分を変えたのだろうか?
- 12 :774RR:04/11/14 09:06:42 ID:XBonxfU9
- >>9
Ride2Tはそこぞの安物オイルとそう変わらないよ。
漏れが以前常用していて、クランクベアリング逝かせてしまった
経験があるし。
青缶かせめてCCISあたりにしておいた方が。
- 13 :774RR:04/11/14 10:22:02 ID:aMX2gkPA
- CCIS
- 14 :774RR:04/11/14 10:34:40 ID:6/QVHT4j
- オレもCCIS常用 もう二万キロくらいね
そんなオレはV100ノリ
- 15 :774RR:04/11/14 11:43:05 ID:+5fj/K+Q
- 少なくとも他人にRide2Tは薦められないレベル。
以前買ったホンダ・カワサキ・ヤマハ用2stオイルの方がマシだった気がする
なんか紫と銀色のパッケージで1リットル円柱缶。
価格はホームセンターで500円程度。
- 16 :774RR:04/11/14 12:37:43 ID:E6bd+wEt
- 普通の街乗り原チャに2TSってどうよ?
- 17 :774RR:04/11/14 13:00:19 ID:TJuwgbqJ
- unucornのunuraceはいいよ
- 18 :774RR:04/11/14 14:01:08 ID:lwYPIDKq
- カストロールRide2Tはよくないんだ。2缶も買ってしまった。やってしまった…
- 19 :774RR:04/11/14 14:14:07 ID:gFDs6rpF
- >>16
普通の町乗りだったら青缶で十分かと。
NS-1とかで高回転までまわすんだったら2TSでもいいけど。
- 20 :774RR:04/11/14 14:49:41 ID:Qrdpaimu
- >>19
そこでホンダやスズキ純正ではなく
あえて青缶をお薦めするココロは?
- 21 :774RR:04/11/14 14:55:42 ID:cVRt6QXZ
- 2stの白煙が出る出ないに影響が大きいのはどちらかと言えばエンジンのつくりですか、それともオイルのつくりですか?
エンジンのメンテや経年でなく、設計上のことです。
- 22 :774RR:04/11/14 14:58:21 ID:yXExAVKa
- 俺のは古い、カワサキのオフロード車だったんだけど、
もちエンジンは2サイクル。
あるとき出先でオイルが無くなって、飛び込んだ店に
2サイクル用のオイルが置いてなかった。
そこで、トヨタ純正のキャッスルオイル(もち、4サイクル用)を
入れてみたら、すごく良い具合で、安いし、品質も良いし、煙もあまり
出ないし、気に入ってそのまま5000キロぐらい使ってから友達に売った。
やっぱトヨタはいいね。
- 23 :774RR:04/11/14 16:17:26 ID:64CxhT5l
- 4サイクル用オイルを2ストって平気なんかい?!
キャッスルオイルとは普通の4サイクルとは違うのか?
ってか2ストオイルと4ストオイルなにが違うんだろ?
- 24 :774RR:04/11/14 17:07:54 ID:CbdhI25f
- ホムセンでCCIS買ってきた。
底面にある日付は製造年月日だよな!?
- 25 :774RR:04/11/14 17:11:14 ID:kXh+bA+k
- ∩___∩ |
| ノ\ ,_ ヽ | ………。
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ (=) >>22
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 26 :774RR:04/11/14 17:25:37 ID:RoCTBbAb
- >>24
他レスで製造年月日と言ってたぞ
- 27 :774RR:04/11/14 17:30:10 ID:CbdhI25f
- >>26
ありがと。使用期限だったらマジ焦った。
2stオイルの使用期限ってどのくらいなんだろうか
- 28 :774RR:04/11/14 17:33:09 ID:9zBBRX88
- さあ、無限ループの始まりです
- 29 :774RR:04/11/14 18:27:31 ID:0UXzNGm3
- 各ホームセンターの激安オイルの情報も頼む。
ホーマックのFC級かな?
- 30 :774RR:04/11/14 18:27:42 ID:XBonxfU9
- >>27
それは各メーカーに問い合わせれ。
- 31 :774RR:04/11/14 18:29:42 ID:RoCTBbAb
- 激安オイルは全く良い噂聞かない・・
- 32 :774RR:04/11/14 18:33:47 ID:XBonxfU9
- >>29
漏れは推奨しないなぁ。
昔原付スク乗ってたとき色々と試してはみたけど、
Ride2T含めてほとんどロクな結果にならなかったので。
だいたいホムセン行ったら3メーカーの純正はたいがい
置いてるわけなんだから、2〜300円ケチって調子悪くするよりは
純正を使った方がいいよ、と。
- 33 :774RR:04/11/14 18:49:57 ID:zlJ4vkyq
- ここか。
- 34 :774RR:04/11/14 19:16:23 ID:S09Ggcuc
- >>29
FKマッシモのオイルが1g295円。
どうでしょ、安い?
- 35 :774RR:04/11/14 19:47:41 ID:tZY5D48I
- みんな、良くなかったって「何」が良くなかったの?
吹けあがり?
白煙モウモウ?
カーボンたくさん?
それとも、それら(値段を含め)トータルでなの?
おれ、2STオフ乗ってるけど、違いがわからん。
ただ、青缶神話は聞いたことあるので、青缶にしてる。
- 36 :774RR:04/11/14 20:03:29 ID:7mnAJubu
- 金木犀の匂いのオイルは2TS?
- 37 :774RR:04/11/14 20:12:38 ID:0UXzNGm3
- >FKマッシモのオイルが1g295円。
富士興産モノ?これは昔の三菱石油系だったけ?
外資系のブランド物は製造が日本ってことが多いよね、富士興産もその製造元
って可能性は十分にある。
原チャリのFC級だったら十分だと思うんだけど。
- 38 :774RR:04/11/14 20:13:57 ID:ryGZGGrT
- ホームセンターの激安オイル入れたら本当に壊れるの?
確かにエンジン音に変化あったけど吹け上がり断然良くなったよ
シグマのオイル
- 39 :774RR:04/11/14 20:27:09 ID:0UXzNGm3
- 俺のホーマックの激安2ストオイルは、FC級品質保証者が住鉱潤滑剤株式会社となってる。
競技などに準じた使い方には向きませんと書いてるが、一般的ならこれで十分では?
ちなみに発売元はDCMジャパン株式会社、フリーダイヤルも書いてる、信用できる製品といった印象だ。
HCのホーマックの上場企業だし、ただ安いだけの製品は扱わないと思う。
- 40 :774RR:04/11/14 20:28:16 ID:0UXzNGm3
- HCのホーマックは上場企業だし、ただ安いだけの製品は扱わないと思う。
- 41 :774RR:04/11/14 20:28:59 ID:0UXzNGm3
- 住鉱潤滑剤株式会社のオイル自体はこの業界では有名か?
- 42 :774RR:04/11/14 20:30:12 ID:0UXzNGm3
- 住鉱潤滑剤株式会社
http://www.sumico.co.jp/
- 43 :774RR:04/11/14 20:32:29 ID:ghkgogfe
- カストロとか、モチュールとか、マジで夢中になれろ年頃なの〜♪
次はワコーズにしてみるよ♪ パパパパヤー
- 44 :774RR:04/11/14 20:42:38 ID:XBonxfU9
- >>40
という考えは少々アレかなぁ。
別にバイクが壊れてもホーマックが責任を取ってくれるわけじゃないし。
上場企業だっていう肩書きや会社の名前だけで判断できるんなら、
そもそもこんなスレ要らない罠。(w
と、カストロールというブランド名だけでRide2T使ってた漏れの反省。
- 45 :774RR:04/11/14 20:49:07 ID:0UXzNGm3
- 品質保証者まで明記してるんですから信用できると思いますが。
エンジンやマフラーは各メーカーで微妙に違いますから、向き不向きが出てくるって事
だと思います。
- 46 :774RR:04/11/14 20:51:57 ID:0UXzNGm3
- マフラーの垂とかはオイル自体の粘度とかの影響じゃないでしょうか?
ちなみにホーマックの激安2ストオイルはSAE30と書いてますが、
ほかの粘度はどうなんでしょうか?
ちなみにSAEの意味は知らない度ですが・・・。
- 47 :774RR:04/11/14 21:02:15 ID:TJuwgbqJ
- 一色SAE
- 48 :774RR:04/11/14 21:04:40 ID:XBonxfU9
- その保証してる『品質』のレベルがわからんから、ギャンブルなわけで。
FC保証ってんなら、今それ以外のオイルはそもそも売られてないわけ
だし、同じFCでもピンからキリまであるしね。
まぁ、漏れだったらメーカーさんに直接電話するなりメールするなりして、
その辺聞いてみたりしますね。その辺の答え方で、使ってみていいものか
どうか判断できればいいかな、と。
- 49 :774RR:04/11/14 21:13:46 ID:0UXzNGm3
- 品質保証者や発売元なんかは明記されフリーダイヤル番号も書いてるので
問い合わせも出来るようにはなってます。
ホーマックもしっかりした企業だし信用はしてます。
ほかのホームセンターでのPBのオイルはどうなんでしょうか?NBものなら
品揃えぐらいしか違わないでしょうけど。
- 50 :774RR:04/11/14 21:20:44 ID:XBonxfU9
- >>49
それ全部外身の話だ罠。
品質保証者の肩書きも、発売元も、電話番号も、
決して品質それ自体を決定することはないわけで。
つか、藻前さんひょっとしてホーマックの中の人ですか?
だったら失礼w
- 51 :774RR:04/11/14 21:24:29 ID:0UXzNGm3
- 俺はホーマックの関係者じゃないよ!!
オイル自体原料はほどどこの製造メーカーでも同じでしょ、そんなに違うのか?
乗り物との相性だけのことだと思うんですけど。
- 52 :774RR:04/11/14 21:40:44 ID:GvRMs8SP
- ホーマック使ったことあるよ。
青缶から変えたら始動も吹けも明らかに悪くなって、
慌てて元に戻したけど。
- 53 :774RR:04/11/14 21:53:22 ID:HvP8C4AZ
- 俺は1リットルを約1000キロで消費しているから、2000円くらいまでなら高いと思わないな。
- 54 :774RR:04/11/14 22:07:54 ID:jDhXibqY
- ワコーズ2CTばっかり入れてます
高い!
- 55 :774RR:04/11/14 22:12:03 ID:3EZvMRYx
- はじめてホンダの2サイクルオフ車にオイル入れてみたんですが、
店頭で迷って純正を、しかもその中のスーパー、スーパーファイン、GR2
とで迷いました。
で、値段が中間なスーパーファインを入れたんですが、さっきHP見たら
「スクーターに最適」って書いてありました・・。
大丈夫ですかね?
どうも 一番安い→スクーターとか 中間→普通のバイク 高級→高回転スポーツバイク
というイメージがあるもので・・。
- 56 :774RR:04/11/14 22:15:02 ID:HvP8C4AZ
- 高価なオイル入れても始動時オートチョークで白煙が出る季節になっちゃったな。
ちなみに俺はエルフmoto2XT-TECKを愛用している3KJジョグ乗り。
- 57 :774RR:04/11/14 22:19:14 ID:HvP8C4AZ
- >>55
オフ車のことは良くわからないけど、特に問題はないと思う。
大丈夫かどうか心配するべきなのはホームセンターの500円以下の製品。
- 58 :774RR:04/11/14 22:44:20 ID:0UXzNGm3
- 俺が想うには車体メーカーやオイルブランドのオイルって価格にブランド代が
載せられてるのでは?ってことです。
メーカー純正オイルだってメーカーでの自社生産ではなくOEM品でしょ。
外国の石油ブランドやオイルブランドの品も日本の国内生産品だとやっぱりOEM品。
石油元売企業の子会社なんかが生産してる場合が多いでしょ。
エンジン・マフラーとかとの相性もあるけど、生産元がしっかりした企業なら一般的な
使い方だったら問題はないと思うけどなぁ。
皆さんもブランドオイルがどの様に生産調達されてるか問い合わせてみましょう、マニ
アの方だったら絶好の調べ物になることでしょう。
- 59 :774RR:04/11/14 22:46:38 ID:0UXzNGm3
- ホームセンターのPB品だったら品質保証者が明記されてるものを選んだほうがいいでしょう。
製造元さえかかれてないものは怪しい、いくら激安でも個人的には選択し難いです。
- 60 :774RR:04/11/14 23:03:48 ID:ZTwh5GOx
- つーかさー、過去ログ読めばわかるけど、今までは生産元、販売元のしっかりしてる
オイルを”使ってみて”これは良いだとかの情報を交換してるわけじゃない。
それなのに生産元がしっかりしてるから大丈夫ってのはどうなのよ。
インプレ無き情報に価値はないよ。
- 61 :774RR:04/11/14 23:23:56 ID:UgBrFEbu
- オレの原チャ・・そろそろCCISから2CTへと変化する頃
(タンク内にCCISが残っててそれを使い切れば2CTになる)
インプレするからお楽しみに・・・
- 62 :774RR:04/11/14 23:24:56 ID:0D08BW2U
- ここでコーナンオリジナル2stオイルですよ。
- 63 :774RR:04/11/14 23:32:47 ID:+/PqdpYn
- >>55
ホンダの2ストオフってCRM?
指定はGR2だと思ったが
- 64 :774RR:04/11/14 23:36:26 ID:8B92Krja
- オイルなんて安けりゃなんでもいいよ。
ホームセンターの安いので故障したことない。
俺のディオは15年間安物入れ続けてまだなんとか60km/hは出る。
壊れたって人もいるみたいだけど何か不思議だな。
ノーマルエンジンだから強いのかな?
- 65 :774RR:04/11/15 00:08:52 ID:invAFfLz
- 俺が昔乗ってたタクトは純正から安物オイルに変えて全開走行を
しまくってたらクランクベアリングから異音がするようになった
これがオイルのせいかどうかは知らんけどね
- 66 :774RR:04/11/15 00:13:45 ID:0C9W/TNB
- なるほど。それじゃ今後は保険として純正にしようかな。
それほど値段変わらんしな。
- 67 :774RR:04/11/15 00:14:09 ID:vl3h1+EH
- >>64
アンタは幸せモンだ
コレ読んでる多数がそう思ってるハズ
アタリエンジンって奴じゃん?
- 68 :774RR:04/11/15 00:16:01 ID:M+CXA6VG
- >>64
おれもそう思う。
バイト先のキャノピーは走行50000キロオーバーで
E/gノーメンテでオイルは76って書いてある怪しいやつ
使ってるけどいまだに60km/h出るよ。
駆動系やら消耗品は換えてるけどね。
ただこれはキャノピーだからなせるワザなのかな??
- 69 :774RR:04/11/15 00:55:32 ID:NOML+xei
- >>68
64だけどアンタには負けた。50000kmって。俺のディオは古いがまだ20000km。
全然負けた org 76オイル詳しくオシエテne
- 70 :774RR:04/11/15 00:56:20 ID:7DDvbQ42
- CCISのオイルの色って赤っぽい色でいいの?
- 71 :774RR:04/11/15 01:03:19 ID:WaIDgrjR
- 薄緑色
- 72 :774RR:04/11/15 01:10:42 ID:G+YkQmtl
- CCISってだいぶ前に缶に赤文字のがあった気がする
- 73 :774RR:04/11/15 01:12:16 ID:YgOHAHr2
- はっきりいって小規模製造のブランドオイルは高コストの為とブランド代で
価格が高くなってると想う。
やっぱり俺は品質保証者明記のノーブランドホームセンターオイルを使う。
リットル298円で住友系の企業製造品は魅力だな。
- 74 :774RR:04/11/15 01:17:24 ID:n9UUx6Sq
- 住友系企業製造品 おしえて
どんなのがあるの
- 75 :774RR:04/11/15 01:18:27 ID:BqUhtm3W
- 安いからって町工場でおばちゃんが釜としゃもじで作ってるわけじゃないんだな
- 76 :774RR:04/11/15 01:29:15 ID:YgOHAHr2
- >>74
↓は住友系企業です、HPで色々調べてみたらどうでしょうか、私も昨日知ったんですが
色々出してるようです。親は金属鉱山らしいです。
住鉱潤滑剤株式会社
http://www.sumico.co.jp/
- 77 :774RR:04/11/15 01:33:21 ID:usi6Nhu0
- 昔原茶にキャノーラ入れたら物凄い白煙吐いた。マッハもビックリ
- 78 :774RR:04/11/15 06:08:23 ID:azOFbQ1w
- >>68
76ってユノカルだろ。
ttp://www.unocal.com/
ttp://www.76.com/
- 79 :774RR:04/11/15 06:32:34 ID:vnlo3v15
- 76オイルって今時珍しいFB規格オイルだな。
たま〜にドンキとかで激安オイルでFB規格オイル見掛けるが、ホームセンター
PBブランドのオイルは全部FC規格だよ。
- 80 :774RR:04/11/15 08:02:52 ID:GRA1fyiM
- CCISは新日本石油の2stスーパーオイルと同じもの。
粘度33。
- 81 :774RR:04/11/15 08:07:42 ID:gttL2bMc
- わしはNSR250でGR2しか使っていない。
トラブルがないからそれでいいや
- 82 :774RR:04/11/15 10:36:06 ID:20o79/ja
- 新日本石油ってENEOSのことのはずだが
ホムペ見ても2stスーパーオイルって製品ないぞ
- 83 :774RR:04/11/15 12:28:43 ID:GRl3d9va
- レッツにCCISを入れているけど
50km以上出すと白煙だしまくりなので
40km前後でマータリ走ってます。
- 84 :774RR:04/11/15 18:45:58 ID:LqjHISA7
- 赤缶混合給油で使ってるがエルフのオイルより高回転の吹けが良い。あと匂いはエルフの方がきつかった
- 85 :774RR:04/11/15 18:57:31 ID:invAFfLz
- スーパーDIOにヤマハのずっと青缶入れてるけど、マフラーから
オイルが滲み出てる・・・。
やっぱりホンダの純正の方がいいのかなぁ。
- 86 : :04/11/15 20:31:44 ID:ASWNqD2L
- >>85
ウルトラ2スーパーずっと使ってるけどオイルだれはあるよ。
ウルトラスーパーファイン使ってみたら。
あれは半合成じゃないしいいかも。
- 87 :774RR:04/11/15 20:42:45 ID:1BqyHdIA
- 半合成と合成ってどうちがうの?
- 88 :774RR:04/11/15 20:51:08 ID:MpPJHlMM
- ttp://www.bolt.co.jp/sparkplug/splitfire_sparkplug_motor-oil.asp
プラグ屋だと思ってた。
>>87
化学合成油は原油から精製された鉱物油に対しベースオイルから化学的に安定した物質として合成させたオイル。
鉱物油に比べ熱に非常に強く寒くても暑くても粘度変化が少なく酸化しにくい特長を持っています。
欠点は手間がかかっている分高価な面ですが、鉱物油に比べオイル交換サイクルを延ばせるので一概に高いとも言えません。
部分合成油は化学合成油と鉱物油を混ぜたもので鉱物油の欠点を補い
鉱物油より高性能で化学合成油より安価という特長を持っています。
よく半合成といわれますが、混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。SUNOCOでは部分合成油と称しています。
だそうだ。まんまコピペの上に多分4st用の話だろうけど同様と考えてイインデネーノ?
ソース元
ttp://www.sunoco.co.jp/product/qa/
- 89 :774RR:04/11/15 20:57:07 ID:w2dT3BMv
- 2stオイルだと、SAE:30と20ってどのような違いが出るの?
油膜の厚さとかフケ上がりの良さとか・・・
教えてエロい人!!
- 90 :774RR:04/11/16 21:09:54 ID:GbRCQ2DB
- ホッシュ。
>>89
2stオイルで考えたら普通にガスとの混ざり易さじゃないか?
- 91 :774RR:04/11/16 21:18:24 ID:WfiybP6x
- SAE粘度 ttp://w2.avis.ne.jp/~yanagi/tag_01/oil/sae_01.html
- 92 :774RR:04/11/16 21:50:50 ID:IW3X27cD
- >>89
普通に粘度
- 93 :774RR:04/11/17 07:04:37 ID:jDqwt19B
- 鉱物油に比べ酸化しにくい。 ?????
合成油は酸化しやすく、4ストの4輪なら3000kmで要交換!
- 94 :774RR:04/11/17 10:57:20 ID:G2y+2AFP
- カシミヤのセーターと混紡のセーターの違いみたいなもんだよ。
普通に使うなら問題ない。
- 95 :774RR:04/11/17 19:56:22 ID:K5eMMeph
- >>79
大体、FAなんて見たことないんだけど実在するの?
- 96 :774RR:04/11/18 06:23:59 ID:DegPUoRp
- おお、コーナソのチラシに青缶480円
- 97 :774RR:04/11/18 07:14:19 ID:Ng25YPsA
- ホーマックのPBオイル!!
- 98 :774RR:04/11/18 09:31:14 ID:AvYJmbza
- >>96
ウチの方でもやってくれぇぇ!!>コナーン
- 99 :774RR:04/11/18 10:17:31 ID:ztIrPGXi
- >>96
あわてて今日のチラシ見たよ、載ってたぁ!
買いに逝ってくるよ
- 100 :774RR:04/11/18 14:15:11 ID:pJskHJrH
- コーナンのチラシに青缶載ってねぇええ
_| ̄|○
- 101 :774RR:04/11/18 15:08:42 ID:H4Q7aAQp
- CCIS
- 102 :774RR:04/11/18 15:12:23 ID:uNh/LsMa
- 羽田のコーナンは先々週くらい 480円だったなー
青缶
- 103 :774RR:04/11/18 19:10:16 ID:XUjRWrmi
- 東京はなんでそんなにやすいのかよ〜
オレなんて大学生の頃、深夜640円でバイトしてたけど青缶は690円だったぞorz
- 104 :774RR:04/11/18 20:49:09 ID:ztIrPGXi
- 愛媛の北条店オープン協賛セールってチラシが愛知にも入ってきたぞ
全国同じセールじゃなかったのか?
- 105 : :04/11/18 20:51:00 ID:w9kOGr6A
- くっそーうちの県唯一のコーナンに行ってきたけど、青缶¥730だった・・・orz
遠くてチラシ入らないんで、実際行くしか確認の手立てがなかった・・・
- 106 :774RR:04/11/18 21:11:56 ID:ztIrPGXi
- とりあえず2本買った、5000キロぶんキープしたけど問題はガソリン代のほうだな
- 107 :774RR:04/11/19 00:06:33 ID:InInTpGh
- やっぱりホーマックの快適上手2サイクルエンジンオイル、FC性能品質保証者
住鉱潤滑剤株式会社のが一番よさそうだな。
これだったらいつ行っても安い!
- 108 :774RR:04/11/19 01:17:44 ID:ZkCLTPvm
- 今ってむかーしのあの甘ったるーい臭いのする2stオイルあるの?
カスだと思ってたらそうでもなくてショックだった。
NOW一番甘いにおいの2stオイルはどれ?
- 109 :774RR:04/11/19 01:41:36 ID:oFfH7iPE
- アクティブ2Tはあまい匂いがしますよ
- 110 :774RR:04/11/19 02:46:57 ID:+WZUGqIY
- みんななんで青缶がそんないいって言うの?
- 111 :774RR:04/11/19 02:56:15 ID:KsouyHaU
- 値段の割にそんなに粗悪じゃないからかと。
とりあえず人に薦められる安全パイ
人間で言えば
常にトップをとり続ける分けじゃないけど堅実に成績を残せるタイプ
- 112 :774RR:04/11/19 03:13:04 ID:wsWN4I7k
- とりあえずビールみたいなもん>青缶
- 113 :774RR:04/11/19 04:08:53 ID:XOhn0amx
- だって新車のホンダ車買ってもバイク屋のおやっさんに
「ヤマハのオイル入れてね」って言われるんだもん
- 114 :774RR:04/11/19 07:04:26 ID:InInTpGh
- 純正を入れなくなってからもう10年ぐらいはたつ、いつもホームセンターの
激安オイル、たまにモービルの2ストオイル。
俺にとってオイルはいつも只みたいな感覚で使ってきた、カストロールの高価
なオイルも入れたことがあったけど、あんまり変わんないって感じだな。
- 115 :774RR:04/11/19 09:18:28 ID:0i5Cgyp2
- 青缶って粘度いくつ?20?30??
- 116 :774RR:04/11/19 11:53:32 ID:ZkCLTPvm
- >109
それって2st250とか使っても問題ないかな…?
- 117 :れっつ弐量産型:04/11/20 01:07:20 ID:FYO9QOg+
- 今までCCIS使ってて、最近アクセルが固くなってきたんでZOIL入れてみようと思ったのだが
近所では全然売ってなかったので仕方なくホームセンターでCastrol TTS Formula買って入れてみた。
ついでに燃料カラに近くした上でENEOSヴィーゴ満タンにして5`bくらい走ってみたが、あまり変わらず。
一度マフラーの穴つついたほうがいいのかな〜
- 118 :774RR:04/11/20 01:34:58 ID:daHYfVLX
- プラシーボ効果を味わいたかったら、フランチャイズでないなるべく大きなエネオスで入れるがよろし。
長いこと品切れだったelfのテックとエコが今日入荷されていたんだが、値上がりしていて、テックは2000円越えちゃってた。
- 119 :774RR:04/11/20 03:26:48 ID:wissELiW
- >>117
アクセルが硬くなって来たって事はZOILスプレーをワイヤーに流し込むとある程度緩和されるってやつかいの〜
うちのスクはコスモのハイオクが一番調子いいんだが、コスモ石油遠くてね〜
(エネ○スヴィーゴ入れると何故か燃費が落ちますしかもエンジンの回転もおかしくなるので極力入れませぬ)
でも、一番調子悪くなるのは近所のエッ○給油所のハイオクが一番燃費悪いんですな
- 120 :774RR:04/11/20 03:38:02 ID:SBQDvZgi
- 原付にハイオク給油しても無意味でしょ、いっつもレギュラーしか入れない、
ハイオク対応のエンジンじゃないしね。
オイルも高いのだとがんがん回るって感じ以外は違いがわからない。
レースやるわけでもないし普通のオイルで十分だな。
- 121 :774RR:04/11/20 03:46:27 ID:GCekzIvf
- わこーずのオイルは高いけどGJ
- 122 :774RR:04/11/20 03:51:37 ID:GMIq+a5D
- スズキのスクーターでもCCISから青姦にしたら幸せになれる?
- 123 :117:04/11/20 03:57:46 ID:FYO9QOg+
- レスどうもです。
アクセルが固いってのは、回しても(以前に比べて)出力が比例してきてないってことです。
今度はelfのテック+コスモのハイオク試してみますねw
ただ、レッツU自体がもともとハイオクとレギュラーの違いがあまり出ない感があるので
もうちょっと試行錯誤してみようと思います。
・・・コスモ、うちも遠くに1件しかないんだよなぁ。助けてトモロヲ先生・・・地球守りたいですよ
- 124 :774RR:04/11/20 04:37:17 ID:SBQDvZgi
- 原付だと寒くなったら暖機運転は必要だな、吹かして急に走るようになるのは
暖まってオイルなんかに都合のよい状態になるからだろう。
暖気が嫌なら寒さに適合したオイルを入れるしかないが、そもそも寒いと乗ら
ないので都合のよいオイルってないよね?自動車とかだったらあるけど。
寒かったら暖機運転してからじゃないとオイルがついてかない。
- 125 :774RR:04/11/20 07:44:16 ID:GDDEbC6l
- >>123
燃焼室を弄ってない原付に廃屋は無駄というか、かえって出力を落とすから
やめといた方が吉。
- 126 :117:04/11/20 12:21:45 ID:FYO9QOg+
- 以前乗ってたDioはハイオク入れたら格段に良くなったんだけどなぁ・・・
- 127 :774RRの中の119:04/11/20 13:17:25 ID:wissELiW
- ちなみにうちのスクは原2、メーカー指定でハイオク仕様。
ZOILは初回投入300〜500km後から物凄く実感出来ますが、その後ハードな走りをしていると3000km持たないですよ(体感)
ワコーズのギアオイルはいいですな(良すぎ)
- 128 :774RR:04/11/20 13:22:05 ID:daHYfVLX
- まあ、論争スレで飽きもせずに煽り合いが続いているような話題だから、この辺にしておこう。
俺がエルフばっかり入れてるのはただマシンにとって良いだろうと思うからで、自分が性能改善を実感できるかどうかは二の次だ。
- 129 :774RR:04/11/20 13:53:26 ID:OXyTKOCf
- 青缶が評判良いので上級の赤缶入れてるんだけど無駄かな。値段倍以上するし。
- 130 :774RR:04/11/20 13:56:01 ID:YaupU5mU
- ハイオク肯定派 体感、フィーリング重視
ハイオク否定派 論理、理論重視
って感じがする。
- 131 :774RR:04/11/20 14:51:03 ID:SBQDvZgi
- どうかよく知らないがオクタン価が低いハイオクだって流通してるだろう。
俺はレギュラーオンリーであんまり同じのをこだわって入れてない、行き当たりばったりって感じの
給油、でもここで入れると安いけどなんとなくオイルと相性とか悪いのかなって訝る様な事はあるよ。
オイルもここ数年はホーマックの298円だけしか入れてないけど(たまにモービル)
とにかくハイオクはエンジンによる指定が有るか無いかで入れたほうがいいだろう。
- 132 :774RR:04/11/20 16:21:11 ID:AUaqaEvw
- わたしはMC21でハイオクいれてます。
今回オイルを赤缶+ゾイルにしてみたので、どう変わるか
ちょっと楽しみにしてます。
- 133 :774RR:04/11/20 17:54:55 ID:7hEPA8iw
- なんかCastrolのGRAND PRIX 2-Strokeってオイル貰ったんだけど
詳細がわからん。
画像でもGoogleのキャッシュにしか残ってねぇ・・・
Exceeds API Service TC
とは書いてある物の・・・
誰か使ったことある人居るかな?
- 134 :774RR:04/11/20 18:00:11 ID:wissELiW
- 昨日近所のコーナンからワコーズの営業車が出て来たので「ヤターついにコーナンもワコーズ置きだしたのか!!」
と思って今日行ってきたのだが....................................
_| ̄|○.。oO(ない〜ぽ
うちの周辺のコーナンでは、青缶732円・カストロ2TS1100円位、エルフモトスポーツSP?816円だった
- 135 :774RR:04/11/20 18:40:46 ID:2srLwmg7
- >>133
前に安かったからジョイ本で買ってKSR-2に分離で入れて使ったよ
説明が全部英語で分離で使って良いかすらわからんかったけど
とりあえず宇都宮→東京間往復の4号バイパスを使ったハイペース巡航(フルスロットル巡航とも言う)でも
特に無問題でした
講習会でもそいつが残ってたけどそっちも無問題
毒々しい青色がちと気持ち悪かったけど
- 136 :774RR:04/11/20 20:15:06 ID:/Uh0E4eJ
- コーナンって関西メインなのね。
東京で見かけないわけだ。
今度、ワコーズ使ってみたいな・・・
- 137 : :04/11/20 20:48:48 ID:UfRoNl3d
- >>134
置かせてくれって営業に来てたんじゃないの。
そのうち置かれるかもね。
- 138 :774RR:04/11/20 21:30:10 ID:7hEPA8iw
- >>135
サンクス。
裏側のうたい文句の所は
Specifically formulated for high speed competition dirt bikes and trail riding.
Recommended for both injection and pre-mix systems.
High detergent formulation protects against the formation of varnish and lacquer deposits.
Minimizes pre-ignition and spark plug fouling.
High film strength minimizes bearing and ring wear.
Helps prevent ring sticking, plug fouling and port clogging.
無い頭絞って読めば良くある高洗浄性能と高エンジン保護
多分「both injection and pre-mix systems.」で分離・混合両対応って所なのかな?
その他の規格表示がぜんぜん無いのが怖い
偶然にも漏れもKSR-II海苔w
赤缶終わったらためそうと思います。
- 139 :774RR:04/11/21 02:34:38 ID:ZolG7Am6
- 漏れのレッツUSTDはフツーのCCISで80km/h出まつが、
何か?
- 140 :117:04/11/21 03:20:06 ID:jZuXOV9F
- G7からAmに行くのは聞き飽きた進行ですね。
どうせCメジャーに戻ってきて堂々巡り。
- 141 :774RR:04/11/21 03:29:53 ID:TsmNUUS+
- 誤爆にワロタ
- 142 :774RR:04/11/21 06:42:55 ID:bFxR8lHL
- >>133
俺ツーリング前夜にDT125Rに入れて翌朝出発したら、
店の開く10時前にカブって動かなくなった。
だんだん回らなくなるんだよね。
ちょうど通りかかったD2が開店するのを待って
ポンプ買って抜いて青缶を買って工具と一緒に
持ってた新品プラグに交換してなんとかツーリング
続けられた。
相性ってのもあるかと思うけど普通の分離給油には
粘度が低いので要注意だよ。
- 143 :774RR:04/11/21 07:44:59 ID:BvnJ6tW/
- 2stオイルの基本は粘度。自分のバイクの指定粘度ぐらい知らないと、
油切れ(オイル空って意味じゃ無いぞ)で抱くぞ。
成分より粘度。20って言っても20〜29ぐらい、30も28〜35ぐらいと
実際はかなり粘度に幅があるから、解らなければ安全なのは実は純正。
- 144 :774RR:04/11/21 08:32:22 ID:w/F4QkBx
- 使用する地域の気温とか、使用時期の気温とかに対応したオイルを使うのがいいんじゃないの?
オイル論議は品質が中心だけど実は上記のことが一番大切なのでは?
マフラーやエンジンとの相性も大切だが・・・。
- 145 :774RR:04/11/21 09:12:04 ID:tzIBmRd+
- レギュラー指定の2st原チャにハイオク入れて調子が良くなったって言ってるヤシは
一度腰上をOHした方がいい。
たぶん排気ポートにカーボンが堆積してタイミングが変わってる。
- 146 :774RR:04/11/21 10:30:31 ID:K24G4FQ5
- ワコーズのV2R入れてますよ焼肉風のいい匂いがします
高いけど(´・ω・`)
- 147 :774RR:04/11/21 10:57:33 ID:8cxH8Pg1
- 焼肉(`・ω・´)!?
- 148 :774RR:04/11/21 11:10:46 ID:ke4ufkoY
- titanicってヤツ入れてる人はいる?
チタン入りで、なんかよさげなんだが・・・
- 149 :今更ながら:04/11/21 12:30:41 ID:jZuXOV9F
- >>141
誤爆ちゃうでー
- 150 :774RR:04/11/21 13:37:36 ID:bI1/E1rU
- >>143
禿同なのでつが。
2ストオイルの粘度ってどうやって比較&知ればいいんでしょう・・・
教えて君で申し訳ないでつが、どこかに2ストオイル粘度一覧みたいなHPないでつかね?
教えてエロい人!!
- 151 :774RR:04/11/21 16:22:58 ID:BvnJ6tW/
- >>150
無い。と思う。。。
缶に表記はごく一部だけ。
純正オイルは石油会社がわかればそのHPで調べれば、石油会社ブランドの
粘度は案外出ている。
2stオイルは今現在そんなに種類が出ていない(需要も無い)から
俺はそこから推測している。ちなみにCCISは新日本石油ブランドと
色も感じも匂いも同じだった。
- 152 :774RR:04/11/21 17:22:36 ID:jZuXOV9F
- 純正だったらどこもSAE30程度なんじゃない?多分。
硬過ぎず、柔らか過ぎず。
- 153 :150:04/11/21 18:38:57 ID:bI1/E1rU
- >>151,152
レスさんくす。
普段自分はヤマハBIO使ってるのですがやけに減りが早いので(w
1Lで1000`はもって欲しいなと・・・
自己レスですがこんなの見つけました
ttp://www.desifix.com/home/aprilia/parts_oil.asp 下の方の「おまけ」です。
何種類か粘度が載ってますがイマイチ参考にならなっかたも(w
スカトロは柔らかいオイルが多いんで砂
- 154 :774RR:04/11/21 18:44:21 ID:Lny/pSwT
- 2stが煙を出す出さないに大きく影響があるのはエンジンのつくり?それともオイル?
メンテとかではなくて設計上のことでね。
- 155 :774RR:04/11/21 19:37:52 ID:rMtenzTe
- ゾイルぶちこんじゃった。
大丈夫かなw
- 156 :774RR:04/11/21 19:46:15 ID:UBhJRdsO
- >>154
>>21
- 157 :774RR:04/11/21 20:54:13 ID:nKGSkkKm
- 2スト250オフ車乗ってて、オイルはV2−R使ってる。
ホンダのGR2と比べると明らかに粘度が違う…。
ワコーズの方がサラサラって感じで柔らかい。ただ、それ故か
街中チンタラ走ってるとオイル垂れ大&カブりやすい。
あと匂いが独特…なんか化学薬品みたいな匂いで好きじゃないです。
ただ、ぶち回して使うので個人的にはこれがお気に入り。
- 158 :117です:04/11/21 21:40:16 ID:jZuXOV9F
- 昨日うちの弟(中途半端にDQN)に原チャ貸したら100km走破して帰ってきた・・・orzナニヤッテンダ
試しに乗ってみたらフィーリングが全然違う。
硬かったアクセルもソフトになり、中回転以降の伸びが素晴らしくよくなった。
ただ、調子に乗ってブン回すとエンジン音が軽くなっていくのは少し不安。
よきかな、よきかな。
- 159 :774RR:04/11/21 22:00:17 ID:pFEANNJL
- 積雪のある地域なんかでバイク走らせようとすると
どんなオイル使えばよいですか?
- 160 :774RR:04/11/21 23:42:29 ID:teX5c9DH
- 北海道の新聞配達に聞け!
- 161 :774RR:04/11/22 03:31:28 ID:UtL4Fr61
- >>159
そーゆーときこそ純正だろうな
- 162 :774RR:04/11/22 04:31:27 ID:8qJtWFVk
- >積雪のある地域なんかでバイク走らせようとすると
>どんなオイル使えばよいですか?
十分な暖気、2すとオイルには低温用のやつ売ってないだろ。
>2stが煙を出す出さないに大きく影響があるのはエンジンのつくり?それともオイル?
>メンテとかではなくて設計上のことでね。
モリブデンだったかの配合じゃないの?
- 163 :774RR:04/11/22 04:42:51 ID:fh8uok+Z
- 2stオイルなんて
カストロールの.5l
ので充分。
メーカ純正でもいいが。
- 164 :774RR:04/11/22 05:19:50 ID:Q53UXdVa
- KDX125に乗ってるんだけどずっとワコーズの2CT入れてます。先日、燃調狂ってエンジンブローしたんだけど…開けてビックリ。ピストンリング欠けただけで助かった…2CTオソルベシ…
- 165 :774RR:04/11/22 05:31:05 ID:YD4/CxQA
- 結構やるよ2CT その例もスゴイが距離走ると明らかに純正と差が出る
値段が高いがしょうがない。特に寒いとはっきりする。
- 166 :774RR:04/11/22 09:17:35 ID:FrjCJBMh
- カストロールの.5Lって2TSか?
そりゃ充分だろう
- 167 :774RR:04/11/23 01:07:56 ID:1pbszjyZ
- ワコズの2CTそんなにイイの?
低回転方2stなんだけど、入れてみようかな・・。
- 168 :774RR:04/11/23 01:28:21 ID:TkbKNgGw
- 半合成油より100%化学合成油の方が良いんだよね。
- 169 :774RR:04/11/23 02:50:28 ID:Fw2m9ewX
- やっぱV2-Rだろ?
- 170 :774RR:04/11/23 03:19:31 ID:saV9eoB6
- >>167
>ワコズの2CTそんなにイイの?
>低回転方2stなんだけど、入れてみようかな・・。
より効果を高めるためには切り替え時ゾイルを添加して使用してください
一ビン使い切ればその後は不要です。ゾイルは臭いので覚悟してください
2CT単体で使用しだすと煙の少なさ、回転の軽さ、小排気車なら熱ダレ
に強い、カーボンが少ないなど顕著に結果が現れます
必ずプラシボ・なんも変わらんボウヤが現れますが無視してください
- 171 :774RR:04/11/23 03:30:53 ID:s2bqFdnP
- ゾイルだけ走って一回使いきって、換えるってのもアリだな。俺はOH後はいつもそうしてるのよ。具合はよいよw
- 172 :774RR:04/11/23 03:31:07 ID:8gcSlSpU
- アクティブ2tって匂いは好きなんだけど性能はいいのかな?
- 173 :774RR:04/11/23 03:41:41 ID:saV9eoB6
- >>171
やりました...........本当にスゴイ効果だね
ただゾイルのみではさすがに回転は重かったワ
カス落とし、表面皮膜浸透効果を早めるためには現状最安でしょうね
ばらして、磨いてテフロン塗ったりしたら費用が..........
その後はビックリ! 考える事同じですな アナタ、プロデスカ?
しかし臭くて臭くて何回も吐きそうになった
科学物質過敏症かな〜?
- 174 :774RR:04/11/23 04:23:29 ID:mtBpyyIg
- コストパフォーマンスから見ても俺は2CTが一番かと思うよ。
値段はチョイ高めだが、その分パフォーマンスもすばらしいよね。
てか、ワコーズって2stオイル以外にもいい商品出してるよね。
ワックス愛用してます。
- 175 :774RR:04/11/23 04:32:43 ID:s2bqFdnP
- 173
OH後のナラシは特に重要だしね。あくまでストリートだから組付けの時締め付けトルク目一杯上げるでしょ…そしたらバリ取りが重要になるから絶対ゾイルにたどり着くはず(?)
- 176 :774RR:04/11/23 10:47:50 ID:RyW/63hd
- CCIS
- 177 :774RR:04/11/23 11:08:49 ID:6hm+j6AP
- >>175 究極は『安いオイルでも変わらないじゃん』にたどり着くよ。
けど、これ言ったら終了だから、ここでは禁止。
- 178 :774RR:04/11/23 11:25:33 ID:dKoWhs13
- CCISはエネオスが製造してるのか?だったら給油はエネオスがいいのかな?
相性良さそうだが・・。
- 179 :774RR:04/11/23 11:33:26 ID:dKoWhs13
- Hの原付でSやYのオイルは使う気になれない、オイルメーカー物だよね。
- 180 :774RR:04/11/23 12:18:44 ID:TkbKNgGw
- 通常は赤缶。
約8000km毎にゾイル添加してます。
現在14000kmだがエンジンも好調で満足してます。
赤缶+ゾイル効果かは分からないけど…
- 181 :774RR:04/11/23 12:27:34 ID:IJUthLYy
- 250cc4stには4CT入れてるのだが
100cc2stはいつも青缶だ。
今度は絶対に2CTにしてみよう。
- 182 :774RR:04/11/23 14:08:40 ID:RjwzsvB5
- 普段GR2入れてて一回勧められて2CT使ってみた事があるんだがサッパリ差が分からなかったorz
結局GR2に戻ってしまった。
ZOILってそんな変わるのか? こんな俺で実感できるのか…?
- 183 :774RR:04/11/23 14:58:17 ID:dKoWhs13
- ホーマックのPBオイルが一番正直な値段だろ。
- 184 :159:04/11/23 17:22:44 ID:j4wodRxw
- >>161
>>162
純正ならCCISになるなぁ・・
- 185 :774RR:04/11/23 17:57:55 ID:zoTWUut4
- zoilは臭いほんときついみたいですね。
普段2stの匂いに関して何も言わない嫁が
zoil添加してからはオイル臭いというようになりましたから。
私自身はオイル系の匂いってのはあんまり気にしないので、
多少匂いが変わったかな?と言うくらいの認識でしたが。
効果は今のところ走行300kmですが、高回転域は使用してないのであんまり判りませんが、
低〜中回転域はなめらかになった様に思います。
- 186 :774RR:04/11/23 21:07:57 ID:o+dlcnlA
- ∩___∩ |
| ノ\ ,_ ヽ | ………。
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ (=) >>183
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 187 :774RR:04/11/23 22:05:02 ID:pAi4IeN2
- カストロールのR30とA747って無くなったの?HP見ても無かったんで一応質問です。
昔はよく使っていたんですが・・・ここの住民の評価はどう?
- 188 :774RR:04/11/24 00:15:46 ID:e3vywcvQ
- >>187
歴史的にこのスレは分離給油用の話題が主流だったから、あんまり覚えてないけど、
悪くない評価だったような。独特の匂いがあることも書きこまれていた。
ま、分離給油用って良く見ると分離・混合両用なわけだから、混合専用が消えても困らないかも。
- 189 :774RR:04/11/24 03:51:22 ID:Ki78ot9K
- 赤色した2ストオイルなんてあるの?
- 190 :774RR:04/11/24 04:49:23 ID:rtG3XiAq
- 確か出光のスタンダードグレードはワインレッドっぽい色だった気がする。
バイトしてた時、農耕機用に200g分混合作った事が。電卓片手に。
- 191 :774RR:04/11/24 08:21:43 ID:884SzmDp
- ホムセンで売ってる草刈り機用は赤と緑の2種類置いてあったぞ。
- 192 :774RR:04/11/24 09:51:26 ID:eW2MfjYC
- >ホムセンで売ってる草刈り機用は赤と緑の2種類置いてあったぞ。
プラスチック容器入りで、2g位だな。
- 193 :774RR:04/11/24 10:08:05 ID:5DnGuxAP
- 2CT入れても煙の量が半端じゃないうちのバイクは調整不足ですか、そうですか、、、
- 194 :774RR:04/11/24 12:31:25 ID:suEnTjnC
- ↑オイルバルブ調整
- 195 :774RR:04/11/24 16:23:24 ID:EHl0jVv5
- >>193
仕様です。
後続車は大迷惑です。
- 196 :774RR:04/11/24 16:24:15 ID:EHl0jVv5
- >>185
精巣と精子にダメージ
- 197 :774RR:04/11/24 17:43:01 ID:d7zqR9gp
- ゾ○ルを使うと不妊症
- 198 :774RR:04/11/24 20:14:29 ID:8LSTKrXh
- ゾ○ルを使うと女は卵子と卵巣がアポー○
- 199 :774RR:04/11/24 22:07:14 ID:dxDx02dA
- イチゴの香りがするオイルが赤だった気がするw
- 200 :774RR:04/11/24 22:14:39 ID:eW2MfjYC
- 石油元売系の2ストオイルの使用感希望。
今度シェルの買ってみるかな?
- 201 :774RR:04/11/24 22:53:13 ID:sa0rwvcG
- 昔の愛車、47万円アルトに入れてたCCISは赤かったような
- 202 :774RR:04/11/24 23:01:49 ID:r53KBlH2
- ナプロの2ストオイルは真っ赤だったなぁ。
- 203 :774RR:04/11/24 23:09:58 ID:17/Z/bPs
- ちまちまオイル買うのがまどくせーから
今度CCIS4リッター缶買おうかな
- 204 :774RR:04/11/25 00:11:33 ID:3roe17gJ
- >>203
オイルどんくらいで消費される?
俺半年に一回補充するくらいだわ。
まああんま乗らないしなあ
- 205 :774RR:04/11/25 00:40:44 ID:WCY6Y2+I
- >>204
月に500〜600kmで1300kmで1リッター消費するぐらいかな
ガソリンがまた上がってオイルも上がりかねないので
まとめて買った方がちょっと安くなるからいいかなと。
- 206 :774RR:04/11/25 01:59:24 ID:JFZFIKZO
- >>201
よかった。うちにあったCCISが赤かったんで使えるのか心配だったんです
- 207 :774RR:04/11/25 09:54:24 ID:Bt4buQ0q
- ホーマックのオイルにしとけよ、一番正直な値段だ!
ブランド代乗せられて高くなってもやだしな、有名ブランド日本産のオイルは高すぎじゃないのか?
- 208 :774RR:04/11/25 09:57:27 ID:j0LXBGoy
- ブランド代上乗せになっているかもしれないがブランド名に恥じないような作りにはなっている…
と思う。
- 209 :774RR:04/11/25 11:09:25 ID:+HBPROql
- CCISは緑だ!
- 210 :774RR:04/11/25 12:15:31 ID:Bt4buQ0q
- ホーマックの激安2ストオイルも緑だよ。
- 211 :774RR:04/11/25 12:54:46 ID:xnwJt35D
- うちの近所にホーマックはないので、NGワードに設定。
- 212 :774RR:04/11/25 13:20:34 ID:Bt4buQ0q
- 激安オイルは298円!安くて品質も住鉱潤滑剤株式会社がやっている!
安い安い品質イイ!!ホーマックの激安2ストオイル!!
- 213 :774RR:04/11/25 14:09:27 ID:+HBPROql
- CCIS
- 214 :774RR:04/11/25 14:49:44 ID:BcLMkHtM
- 赤缶=RSなのか?おまいら教えて
- 215 :774RR:04/11/25 15:00:15 ID:8FTLozzv
- コカコーラのことだよ
- 216 :774RR:04/11/25 15:02:14 ID:DuK/Kb46
- RIDEが400円超えてた、誰が買うねん
HAPPY OIL 288円 マジおすすめ
- 217 :774RR:04/11/25 16:47:12 ID:60z1Xkly
- ワコーズ2CRV使ってます
2スト混合モタードです
- 218 :774RR:04/11/25 17:10:12 ID:BcLMkHtM
- コーラか炭酸が効くのか?分かったサン区す入れてみる、って入れるかボケー!
- 219 :774RR:04/11/25 17:53:24 ID:u3pISZ63
- 青缶愛用してるけどスクーターのリミッター解除程度では
赤缶使う必要ないかな?
- 220 :774RR:04/11/25 18:02:59 ID:ufLFnpF8
- >>219
要らない
- 221 :774RR:04/11/25 19:27:41 ID:IrF715Ab
- 青缶はペプシ
- 222 :774RR:04/11/25 19:50:07 ID:Lp9JyEIa
- 一時期日本のウ○コを驚愕させたペプシブルーか?
- 223 :774RR:04/11/25 20:04:44 ID:j0LXBGoy
- ホーマックか知らんがカーマでいつも298円で売ってる2stオイルがあるけどそれの事かな。
しかもご丁寧にホンダ車用、ヤマハ用、スズキ車用と細かく分かれている。
オートルーブスーパー→青缶
RS→赤缶
バイオ→知らん
- 224 :774RR:04/11/25 21:05:15 ID:BcLMkHtM
- 223サン区す、やっぱRS=赤
- 225 :774RR:04/11/25 21:30:07 ID:xnwJt35D
- バイオは青缶と同じ形の赤缶。
RSは四角い赤缶。
- 226 :774RR:04/11/25 21:52:44 ID:GElm575P
- ゾイル入れてる奴のバイクの後ろだけは走るな。
君にとても恐ろしい異変が起きる。
- 227 :774RR:04/11/25 21:59:50 ID:WCY6Y2+I
- それをどうゾイルと確認すればいいか教えてください
- 228 :774RR:04/11/25 22:35:27 ID:QgarourG
- うちのNSはオイル大喰らい?500ccで170キロくらいしか持たないよ
ここのスレ見てると1リットル1000キロってイメージがあるんだけど・・・
ワコーズ入れてるんだからもうちょっと小食になってください、お願いしますw
今のを使い切ったら青缶に変えてみるけど
- 229 :774RR:04/11/25 22:38:50 ID:mYhQj36D
- オイル無しで走ったら急にエンジン止まって、エンジンかからなくなった。どうしよう…orz
- 230 :774RR:04/11/25 22:46:37 ID:j0LXBGoy
- >229
焼き付きですな。
ご愁傷様です(-人-)
- 231 :774RR:04/11/25 23:03:32 ID:WCY6Y2+I
- 2stエンジンがお星様に
- 232 :774RR:04/11/25 23:08:04 ID:OKlzJ/F8
- キュっていってタイヤロックするんだよね
気持ちいいよね
- 233 :774RR:04/11/25 23:24:50 ID:GElm575P
- >>229
命が助かっただけでもメッケモノ
- 234 :774RR:04/11/25 23:51:38 ID:7+nYkCcz
- アスファルト砂漠にオイル無しで放り込まれた>>229のバイク。
まぁ乗る気があるなら普通にバイク屋持ってけ。
クランク逝ってないことを祈る。
- 235 :774RR:04/11/26 09:39:29 ID:96VMp9rJ
- >カーマでいつも298円で売ってる2stオイルがあるけどそれの事かな。
品質保証者は明記されてるか?ホーマックの激安は単なる激安ではない、
fc級で得体の知れないオイルとは違う。
- 236 :774RR:04/11/26 12:04:44 ID:zLUgMl0C
- 品質保証者が書いてあればどんな激安オイルでもいいの??
- 237 :774RR:04/11/26 18:51:34 ID:96VMp9rJ
- >>236
まともな企業だったら問題ないだろ。
明記してるのはまともな企業製造の証だよ。
激安ホームセンターオイルはPBなんだから品質保証者明記は良心だよ。
- 238 :774RR:04/11/26 19:33:24 ID:FWVzGFsn
- このスレって実用スクーターがメイン?
- 239 :774RR:04/11/26 19:35:13 ID:KYKVrck7
- マトモな大人はこんな所 関係ないね 結局はさ 最近特に感じる
- 240 :774RR:04/11/26 21:52:28 ID:FfVJR85X
- RZとかTZRとかの人は激安オイルは入れないでしょ。
- 241 :774RR:04/11/26 22:49:41 ID:5s7gntGu
- 207 名前:774RR 投稿日:04/11/25 09:54:24 Bt4buQ0q
ホーマックのオイルにしとけよ、一番正直な値段だ!
ブランド代乗せられて高くなってもやだしな、有名ブランド日本産のオイルは高すぎじゃないのか?
210 名前:774RR 投稿日:04/11/25 12:15:31 Bt4buQ0q
ホーマックの激安2ストオイルも緑だよ。
212 名前:774RR 投稿日:04/11/25 13:20:34 Bt4buQ0q
激安オイルは298円!安くて品質も住鉱潤滑剤株式会社がやっている!
安い安い品質イイ!!ホーマックの激安2ストオイル!!
235 名前:774RR 本日のレス 投稿日:04/11/26 09:39:29 96VMp9rJ
>カーマでいつも298円で売ってる2stオイルがあるけどそれの事かな。
品質保証者は明記されてるか?ホーマックの激安は単なる激安ではない、
fc級で得体の知れないオイルとは違う。
237 名前:774RR 本日のレス 投稿日:04/11/26 18:51:34 96VMp9rJ
>>236
まともな企業だったら問題ないだろ。
明記してるのはまともな企業製造の証だよ。
激安ホームセンターオイルはPBなんだから品質保証者明記は良心だよ。
ホ ー マ ッ ク の 中 の 人 も 大 変 だ な
あ ん ま り に も 売 れ な い か ら
広告も打たせてもらえないんだな
- 242 :774RR:04/11/27 00:52:28 ID:0IX2S9uM
- 俺ってホーマックの関係者じゃないんだよね。
- 243 :774RR:04/11/27 01:46:48 ID:VJrPhiU4
- 漏れはホーマック応援してるぞ。ガンガレー
- 244 :774RR:04/11/27 01:48:45 ID:vDSdyIau
- どうでもいい事だが、ホームセンターの匂いが好きだ。
- 245 :774RR:04/11/27 02:05:41 ID:FmQp8hlA
- CCIS
- 246 :774RR:04/11/27 02:08:36 ID:Ndv3gMwV
- スカトロール
- 247 :774RR:04/11/27 02:35:24 ID:82W98d0o
- 春までシグマが入ったままのヨカンの漏れ
- 248 :774RR:04/11/27 05:58:08 ID:gWVJ4Q0W
- シグマ VS ホーマック
あなたはどっち?
- 249 :774RR:04/11/27 07:02:40 ID:tZdcXRkT
- 最近ウイナー使ってる香具師いないの?
- 250 :774RR:04/11/27 08:57:22 ID:cIOL68Ck
- 売ってないからモト 2 XT テックにしてる。
- 251 :774RR:04/11/27 09:45:47 ID:VJrPhiU4
- 激安オイルをこよなく愛する板はここですか。
- 252 :774RR:04/11/27 12:31:57 ID:oVpcbMrG
- 2ちゃんってコストパフォーマンスを追及するやつが多いよな
- 253 :774RR:04/11/27 14:53:49 ID:FmQp8hlA
- CCIS
- 254 :元DT乗り ◆tOgL8UmEKY :04/11/27 15:27:12 ID:Ln+1Xvsm
- RS
- 255 :774RR:04/11/27 15:39:16 ID:vLl1VjJb
- >>252
2ちゃんに限らず金に糸目つけずに性能追求できるような奴はそういないし。
それに現在そーいった奴は大型SSに流れてる。
- 256 :774RR:04/11/27 15:56:54 ID:C6YQEudO
- より安く、より性能がよく、より入手性が高いものを求めるのはある意味当然
500cc一万円のオイルを使う財力があっても出先で手に入らなきゃ意味ないよ
- 257 :774RR:04/11/27 16:56:08 ID:oVpcbMrG
- コストパフォーマンスを追及と金に糸目つけずに性能追求とか500cc一万円のオイルの2択なんですか?
ていうかホーマックってホームセンターのことだと思うんだけど俺は今まで見たことねーな
- 258 :774RR:04/11/27 17:11:13 ID:R0+EsVGR
- そこでシグマやコーナンオリジナル2stオイルですよ。
- 259 :ガソマ:04/11/27 17:11:36 ID:ZwfhiBwz
- 広島高潤KZ2ST
- 260 :774RR:04/11/27 17:14:27 ID:nZ5tTpvn
- そのコーナンっていうのもうちの県にはないんだよね
ジャンボエンチョーとかカインズ、カーマだったらあるから不自由はないけど
- 261 :774RR:04/11/27 17:29:47 ID:Wx9JVRui
- >>259
壁|-`).。oO(そんなオイル無い・・・)
- 262 :774RR:04/11/27 17:52:10 ID:LtHMgFuR
- コーナン2stオイルとシグマは性能は同レベルですか?
- 263 :774RR:04/11/27 18:22:27 ID:R0+EsVGR
- コーナンオリジナル2stは桜井精油所とか書いてたような気がする
- 264 :774RR:04/11/27 19:55:43 ID:bpUKLXJw
- ホームセンター系のPBオイルはブランド代が乗せられてないから安い!
- 265 :774RR:04/11/27 23:27:47 ID:LaWQT2To
- 前スレまでは
実際にホムセンオイルで不具合が出たって書きこみが山ほどあったことを忘れるな
- 266 :774RR:04/11/28 00:59:09 ID:gC7EdDNe
- つーかいつからここはホムセンの安いオイル選びになり下がったんだ?
もとさぁモチュール入れてみましたとかさ、カート用のシェルのオイル
入れてみましたとかねーの?
- 267 :774RR:04/11/28 01:07:39 ID:av+jP3sE
- CCISからシグマに変えたら吹けが悪くなってオイル垂れも増えた
とまたホムセンの安いオイル選びに戻るテスト
- 268 :774RR:04/11/28 01:09:20 ID:B/xkm0Ec
- じゃサラダ油や健康エコナ入れた強者いねーかー
- 269 :774RR:04/11/28 02:05:40 ID:DdZ5dXg9
- CCIS
- 270 :774RR:04/11/28 02:30:57 ID:pRj7Xtn1
- おいらは
最高でも、ヤマハ赤缶
最低でも、スズキCCIS
です。
- 271 :774RR:04/11/28 02:43:56 ID:6kOvnk5H
- ホムセンオイルスレ池
- 272 :774RR:04/11/28 02:50:28 ID:I6tZ0aaP
- ウィナーはレプ系で評判が良かったのだが
オフ車に入れてもいまいち良さが感じられない。
最近、V2R→2CTにしたが、アイドリングの振動は変わらず。結構いい。
ただ、始動直後の白煙の多さが2CTはあんまり良くない。
今までいろいろ試したが、値段が高いだけあってV2Rが一番よかったな。
2TSやTTSは、吹け上がりはよいが単発には振動が多い。レプ向きなのか。
PBオイルは、リスクに対して見返りが小さい。俺はいれない。
- 273 :774RR:04/11/28 02:54:50 ID:H2bb2s6X
- >>266
ここは実用スクーター用のスレです
エンジンの回転の滑らかさ、高レスポンスなどを語るのは
場違いです。
- 274 :774RR:04/11/28 06:13:22 ID:Q/4S11lS
- ワコーズ2CT→elfモト2ウィナー→スカトロTTS→モチュール600 2T→BP 2T-R
と使用してきたが匂い以外、体感できるほど性能の差はなかった。
激安オイルでも違いがないかもしれないが100%化学合成油を入れてる
という安心感がある。焼きついてから後悔しても遅いし。
- 275 :774RR:04/11/28 08:40:19 ID:yzqU6P/b
- RS
- 276 :774RR:04/11/28 08:45:39 ID:d339MvT3
- TVCMで見たサンマが美味しそうだったので
庭先で七輪を使ってサンマを焼こうと、コンロや
燃料を売ってるホームセンターにチャリで炭と七輪を買いに行った。
すると店の店員に炭と七輪の使用目的や職業等を
こと細かく聞かれ、店の奥の座敷に通されておっさん2人と
俺の三人でお茶を飲みながらおっさんの
人生や世の中についての熱い想い等を聞き、不覚にも涙し、
最後には「頑張れよ」と肩を叩かれて胸がいっぱいになって
帰宅した。っていうか炭と七輪は買えなかった。
- 277 :774RR:04/11/28 09:04:39 ID:QwSCCJ0f
- コストパフォーマンスってぇのは安けりゃいいとは違うが。
充分な性能があってから値段の話になるわけで。
ホムセンオイルはC/P語る範疇には無い。
- 278 :774RR:04/11/28 09:49:30 ID:ciQwe2Fo
- ホムセンネタは釣りくさいからイラネ
- 279 :774RR:04/11/28 09:54:40 ID:rixzJ7jJ
- 出光のオイルってどうですか??
- 280 :774RR:04/11/28 12:47:27 ID:eh3dpYms
- 元売系オイルならシェル使ってみたいなぁ。
- 281 :774RR:04/11/28 13:02:00 ID:Nb5t/hnP
- >>278
男爵の釣でしょ、みえみえ
- 282 :774RR:04/11/28 15:28:27 ID:DdZ5dXg9
- CCIS
- 283 :774RR:04/11/28 20:59:09 ID:WIg1Q6wJ
- 激安通販で 2スト ゾイル 3本 注文しますた
エンジソには優しいが、環境には最悪と思われ(w
ちなみに1本 2550エソ カナーリ安いかと
- 284 :774RR:04/11/28 21:37:22 ID:B+qxUvOE
- >>283
何処か教えて( ゚д゚)ホスィ…
- 285 :774RR:04/11/28 21:46:38 ID:H2bb2s6X
- >>284
「zoil 2,550」でググって見つかった
- 286 :774RR:04/11/28 22:13:15 ID:arEZtcIe
- >>283
そこ多分国内最安店なのでいいですね(送料も安いし)
>>284
ttp://www.honda-heart.jp/sales/sales_inf.html
私はココでしか買ってない。
- 287 :774RR:04/11/29 00:55:14 ID:KeEfSq5Z
- ゾイル入れると環境に悪いのか〜。
でも漏れエコには興味ないから気にしな〜い(・ω・)
- 288 :774RR:04/11/29 02:10:21 ID:GOM4DOUS
- ゾイル入れてエンジンの寿命が延びるなら結果的にエコ。
- 289 :774RR:04/11/29 02:40:36 ID:ACcKf9Ef
- アクシス乗ってた頃、2000km程しか走ってなかったのに青缶でエンジン抱き付いた
ウルトラ2スーパー、CCISで快調になったがウルトラ2スーパーの方がCCISよりフィールはよかった
俺はあの抱き付きの悪夢から ウルトラ2スーパー>CCIS>>>青缶 だと思うけれど青缶の評価が
高いのが不思議。ただウルトラ2スーパーはNSR,CRMには使用不可だからやはりウルトラ2スーパーは
CCIS,青缶より性能は低いとも考えられる
オイルはバイクとの相性が一番肝心なのかな?
- 290 :774RR:04/11/29 02:44:11 ID:ShC5S2uW
- カストロのTTSがいいよ!エルフもイイ匂いするけどな
- 291 :774RR:04/11/29 03:20:50 ID:TI112/Wo
- TTSは確かにいいけどお値段がねぇ
我が愛車は原チャなので安物でもいいですよね
- 292 :774RR:04/11/29 03:55:00 ID:NCHzsVsW
- >>285-286
サンクヌ!
地震で目が覚めちゃったよ。。
- 293 :774RR:04/11/29 03:57:48 ID:mLrUtRCC
- MOTOREXの2T FORMULAはどう?
- 294 :774RR:04/11/29 08:13:42 ID:cWiJ17lW
- 4スト用のゾイルを2ストオイルに混ぜて2スト用のゾイルを作るというのを
どこかで見た事有るけど、やった人いますか?
いましたら詳細キボンヌ
- 295 :294:04/11/29 10:29:45 ID:cWiJ17lW
- 元ネタ見つけました
ttp://www.yokohama-city.com/mc/impre/imp_cem.html#zoil_45
- 296 :774RR:04/11/29 13:11:41 ID:QT62vONa
- >>294
>>295
公害
走るサ○ン噴霧車
テロ
- 297 :294:04/11/29 16:51:31 ID:cWiJ17lW
- ゾイルのBBSによると4stゾイルを2stオイルに混ぜるのはやめてくれな様です。
古い書き込みを見ると4st用のため白煙が出るが使えると答えてるんだけど。
ついでに質問もしてみた
Q スーパーゾイル2サイクル用の使用者によると排気臭が凄くきついらしい
のですが、排気ガスに含まれるゾイルの成分は環境的に問題ないのでしょうか?
A 排気臭はゾイルの成分だけでなく、こびり付いたスラッジ分が燃える時の臭いも多く
含まれていますので車両の状況により差がございます。また、その臭いが好きというかた
も多くいらっしゃいます。
ゾイルの成分は燃えても環境には問題のないものですので安心してご使用ください。
ちょっと質問の表現が悪かったかなと反省してます・・・
- 298 :774RR:04/11/30 00:01:22 ID:tnFCn0ts
- >>289
>>アクシス乗ってた頃、2000km程しか走ってなかったのに青缶でエンジン抱き付いた
煽るわけじゃないんだけどその故障って本当にオイルが原因だったのかな?
ほかにも特定のオイルが原因で焼きついただのクランクが逝っただの言ってる人が
いるんだけどとっても疑問に思う。そんなことは余程の粗悪なオイル使ったら起きるかも
知れないけど少なくとも純正オイルでそんなことが起きることは無いと思う。
そんなこと言ってる俺は今RMX(30000km)乗ってて、使ってるオイルはCCIS。他にTTS、青缶、
赤缶、CCIS02、2TS、色々使ったけど少なくとも壊れるようなことは無かったよ。この前腰上OH
したときも変な傷とか無かったし。ただ、>>289の言うとおりオイルの相性はあるね。
- 299 :774RR:04/11/30 01:03:28 ID:QwOOlEP4
- 大切なのは相性じゃ無く開発時の粘度だ。
- 300 :774RR:04/11/30 01:38:22 ID:KQzgb1Zd
- >>297
ゾイル営業シネ(゚听)
- 301 :774RR:04/11/30 01:44:26 ID:p5VQj5FD
- >>300
メーカーに直接問いただすことは必要だろうが。
それで得られた言い分を信じるかどうかは別の話だ。
ただゾイルは添加剤スレがあるからちょっとスレ違い。
- 302 :774RR:04/11/30 02:48:37 ID:/5s8B5zA
- >>298
289だけど青缶で抱き付いたときは驚いたね。ただ友人のジョグは青缶で30000kmで快調。
俺にとっては永遠の謎だが縁起をかついで青缶は避けて、オヤジのジョグにもウルトラ2
スーパー入れてる。ちなみに愛車125ΓにはCCIS、2TS、ホームセンターオイルを使用して
42000kmで焼き付きはなく快調。
ただ青缶が好評価されてることからアクシスのトラブルはやはりオイル以外かな?あれか
ら13年、まだ新車同然の原チャだったのに。謎は深まるばかり…
- 303 :774RR:04/11/30 06:12:55 ID:feP9Xaqh
- >>302
新車同然だったから抱き付いたんじゃね?
シリンダの組み付け状態がおかしかったとか。
- 304 :774RR:04/11/30 07:19:02 ID:kaQB81UA
- >>302 125Γいつもどれくらい回してるの?
- 305 :774RR:04/11/30 08:16:26 ID:fK4KcVCA
- 横レス
うちの近所のホーマック
常時本だ山は鈴木の純正オイルすべて580円
山は安!鈴木高!
- 306 :774RR:04/11/30 09:38:52 ID:4t5+BWwu
- >302
オイルポンプ不調も考えられます。
ヤマハのバイクはたまにあると聞いた事あります。
- 307 :774RR:04/11/30 10:45:25 ID:3/X6qhsf
- ホーマックのPB2ストオイルは売れてる、商品が必ず売れた跡がある。
- 308 :774RR:04/11/30 10:55:48 ID:QVYb3eRL
- 売れてなきゃ、商品棚から姿を消すだろ
- 309 :774RR:04/11/30 12:00:43 ID:QwOOlEP4
- CCIS
- 310 :774RR:04/11/30 12:00:47 ID:3/X6qhsf
- 原付には298円オイルが一番いいな。
- 311 :774RR:04/11/30 13:04:49 ID:4t5+BWwu
- >310
そうだな、近所のスーパーでサラダ油が298円で売ってるよ。
- 312 :774RR:04/11/30 17:45:23 ID:QVYb3eRL
- >>310
少年はバイクも持ってないのに何でオイルとか好きなんだ?
- 313 :774RR:04/11/30 17:58:00 ID:qY7Ea37U
- スーハーするんじゃないの?
- 314 :774RR:04/11/30 18:27:24 ID:QVYb3eRL
- なるほど!
だから頭がおかしいんだ
日本語も不自由みたいだし
- 315 :774RR:04/11/30 20:52:23 ID:3/X6qhsf
- 原付にはホーマックの298円激安オイル!
- 316 :774RR:04/12/02 00:35:23 ID:hBu+7NGD
- 関西在住の住人達へ
ジャパンで来年の1月4日まで2TS(500ml缶)が1本698円らしいぞ。
- 317 :774RR:04/12/02 01:21:39 ID:CaK5NdQo
- 12月になるとバイク用品店はボーナスセールとかで安売りするから自分が使っているオイルが安売りしていたらまとめ買いだね。
- 318 :774RR:04/12/02 02:13:19 ID:UN5NGcoJ
- >>304
125Γに乗るときは通常は6000〜8000rpmが多いけれど近所の山のドライブウェイを駆
け上がるときは10000rpmオーバーでオイル撒き散らしながら走ってる。それにしても
125Γの排気音ってノーマルでもちょっと大き過ぎ。
>>306
そっかぁ。オイルポンプ不調も考えられるよな。それが可能性としては一番高い気が
する。俺のアクシスは新車の時から下回りからチリンチリンっと金属音してたからそ
れも関係あるかも。他の人のアクシスやジョグから同じ音してるのをたまーに聞くと
調子はどうなのか気になったなぁ。バイク屋にヤマハのサービスの人に来てもらって
この音を聞いてもらおうとしたけど、こういうときに限って音がしなくなるんだよな。
でも古くなったら消えた。
>>303
当時はシリンダーの組み付け状態が悪いという考えはなかったなぁ。でも古くなって
も結構スピードは出てたからどうなんだろう。ますますわからんようになった。
たくさん書き込んですまん。
- 319 :774RR:04/12/02 07:04:58 ID:m9goLopf
- >>316 安いの?普通がどれくらいかわからん
- 320 :774RR:04/12/02 09:30:16 ID:rxa9tYRz
- >>311
>>315
2ストオイルって298円もするのか?
4ストオイルは4リッターで1000円。
原付だと、1回600cc交換で3000km走るとして、
1000円のオイルで18000キロ走れるな。
- 321 :774RR:04/12/02 09:48:01 ID:mNyF9ZL9
- >>319
通常は980円前後
- 322 :774RR:04/12/02 11:07:48 ID:wiIL0Dy5
- 4stをいじるより2stノーマル買ったほうが速いからな
チューニング費用よりもはるかに安い
でもOH費用を考えたら微妙だ
- 323 :774RR:04/12/02 20:49:07 ID:GjXMmw1d
- 2TSならうちの近所のホムセンでいつも748円だな。
ヤマハの青缶?は624円だな。
- 324 :774RR:04/12/03 03:02:31 ID:a1mtdi7P
- 該当区域内在住の住人達へ..........
今日からレーシングワールドでセールなんだが、TTSが3本で2688円らしいぞ
- 325 :774RR:04/12/03 05:56:25 ID:xLWdNbAn
- コナーン青缶480エソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
3缶カッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 326 :774RR:04/12/03 08:37:00 ID:0KrA3o+5
- このスレ・・・
価格.comみたいだね
- 327 :774RR:04/12/03 12:02:46 ID:jvbXABtg
- マジ?コーナンで青缶が480円!?
俺の所では乗ってないんだが・・・
- 328 : :04/12/03 13:42:53 ID:v7sFpdCi
- >>325
できたら店舗名書いてくれ
以前かなり遠いコーナンまで行ったら青缶¥798で泣きそうになった
- 329 :774RR:04/12/03 14:23:25 ID:9SGMZb8x
- 中部地区で赤缶安く売ってるトコないか〜。
- 330 :774RR:04/12/03 19:22:49 ID:xLWdNbAn
- >>328
倉敷チボリ公園前だす。
前にも話に出てたけど、店舗によって売り出し内容が違うみたいね。
- 331 :774RR:04/12/04 10:21:51 ID:YgGJe/kp
- >>330
安いなー。俺広島住んでるけど今度買いに行こうかなー。
- 332 :774RR:04/12/04 11:38:21 ID:NPBVakeY
- >>322
2stは廃車になるのも早いからな
- 333 :774RR:04/12/04 15:23:49 ID:o2jjXoPJ
- >>332
しかし4stが壊れにくいかといえばそうでもないみたいだぞ
1000`未満で廃車になるのも珍しくないとどっかの4stスレでみた
- 334 :774RR:04/12/04 15:37:12 ID:BeEnIdwS
- >>332
そんなことないよ、俺の原付15年ぐらい、走行距離は2万ぐらいかな。
- 335 :774RR:04/12/04 15:43:57 ID:ziAG2YFG
- CCIS
- 336 :774RR:04/12/04 17:10:26 ID:HHwS8Mw5
- 壊れる前に盗まれるのが2st原付。
- 337 :774RR:04/12/04 20:53:47 ID:KAa4nO19
- >336
ZX,ZRは特にね。
- 338 :774RR:04/12/04 21:59:55 ID:vWbqhHkw
- いいですね〜!走行距離が分かって♪ボクのパッソルUはオドメーター付いてないので何万キロ走ってるのか分かりません(>_<)因みにOILはMOTOREX SS使ってますo(^-^)o
- 339 :774RR:04/12/05 00:03:04 ID:RZyMk9bj
- 188 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:04/12/04 19:14:48 ID:gmQlkMVn
2stエンジン ごしゅじんさまへ、げんきですが。いまがしゃがしゃしてます
持ち主 うるさい、ガシャガシャすんなZOIL入れるぞ
2stエンジン ごめんね。えんじん、おーばーほーるしてないから、ごめんね
持ち主 うるさいハゲ、もう少し持たせろ
2stエンジン クランクベアリング壊しておきました。次からはもう少しやさしく乗ってね ダイエットしてますか?
持ち主 勝手に死ぬなクソ!
ワラタ
- 340 :774RR:04/12/05 22:03:49 ID:kuzfacWs
- からあげ
- 341 :774RR:04/12/05 23:46:01 ID:EFVVn4fq
- CCIS
- 342 :774RR:04/12/06 00:11:07 ID:lWT0DRaX
- カストロTTS
- 343 :774RR:04/12/06 00:25:02 ID:UbDUV/Jy
- CCIS
- 344 :774RR:04/12/06 11:54:54 ID:aMm1wLUt
- >>339
持ち主頭悪杉?
- 345 :774RR:04/12/06 19:51:29 ID:uH65dH3c
- 鈴菌は何処行ってもウザイな…
- 346 :774RR:04/12/06 21:07:40 ID:9jzuJqku
- な、なんだとー!
- 347 :774RR:04/12/06 22:06:21 ID:cYX/vMfa
- ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 348 :774RR:04/12/07 01:53:41 ID:RSwbBxn8
- 昨日ホーマックに行ってきたけどやっぱりPBの298円オイルが一番売れてなくなってた。
他社の純正品は売れてる形跡がない。
4リットル1200円ぐらいの赤い色したオイルが売られてたな、ポリ容器入りだった。
- 349 :774RR:04/12/07 02:01:46 ID:afqcVgRK
- 一瞬BPかとオモタ
- 350 :774RR:04/12/07 12:16:58 ID:B9eN22mP
- 2ストから4ストに乗り換えた友達からワコーズ2CTを
4本2000円で譲ってもらった!
- 351 :774RR:04/12/07 13:27:56 ID:C+ekGfzN
- 友達ならただにしてもらえ
- 352 :774RR:04/12/07 16:03:24 ID:B9eN22mP
- タダにこした事は無いけどタダじゃ図々しいかもって事で1本あたり500エソ払いました。
1L缶だし1本500エソじゃどうやっても入手不可だからまぁ良しとしておきますわ〜。
- 353 :774RR:04/12/07 20:04:50 ID:e2FTQi1B
- ワコーズの2CTって評判いいのかな?
- 354 :774RR:04/12/07 20:58:05 ID:gqxfP6qQ
- 2ct で抽出してミソ
- 355 :774RR:04/12/08 11:46:06 ID:J5D13De/
- >ワコーズの2CTって評判いいのかな?
高いが、使う価値はあると思った。
が、安い油でも平気は平気。
でもオレはソレを使う。
同じ車種を5台乗り潰したが純正・廉価品はある距離になると
エンジンがガサツになる。
最後のバイクで試しにソレつかったら別のエンジンのような振る舞い。
軽い、熱ダレしない、煙・カーボンの少なさ。
お試しあれ。
- 356 :774RR:04/12/08 23:50:41 ID:7qwMoUGl
- ガンガンぶち回すならV2-Rも良いよ。
個人的には2CTよりヤマハRSの方が良い感じ(フィーリングだけど)。
- 357 :774RR:04/12/09 00:19:57 ID:dTxRfAce
- IXL
- 358 :774RR:04/12/09 08:41:17 ID:FSrmfmW+
- 昔流行ったキンモクセイの臭い(香りでは無く
あえて臭い)のする2stオイル。姉妹品として
苺の臭い。
後はホンダ純正に蓖麻子油ブレンド。
- 359 :774RR:04/12/09 22:31:40 ID:QecbX+ZB
- 2ストオイルの代わりにパワステオイル(車用)入れたらまずいですか?
暗かったし缶の形が同じなので間違えてしまった。。。
入れた瞬間、匂いで気づいたのだが20〜30mlは入ったと思う。
抜いてから再度入れるの面倒なんで2ストオイル継ぎ足して、ここまま乗ったらエンジン壊れますかね?
- 360 :774RR:04/12/09 22:42:05 ID:Wsy3By90
- だいじょーぶ、きっとだいじょーぶ♪
Oh! It easy!
ぜんぶ自分次第♪
ふっふー!
- 361 :774RR:04/12/09 23:12:56 ID:9iqg4Tok
- 朝鮮コースで
- 362 :774RR:04/12/09 23:34:19 ID:/YidyDtt
- 気持ちの問題さ
1gちょいに2,30mlくらいどってことないさ
多分
- 363 :774RR:04/12/10 00:05:43 ID:jnlDky0x
- >暗かったし缶の形が同じなので間違えてしまった。。。
ごめん、ちょっとワラタ。
- 364 :774RR:04/12/10 00:55:18 ID:zWNH0edn
- ギアオイル等別のオイルが混入しても壊れることは滅多に無いので安心しなされ。
多すぎるとカーボンで燃焼室やチャンバー内にタールがたっぷりこびりつくけど。
- 365 :774RR:04/12/10 02:57:12 ID:W0AKzd4m
- そろそろ再投入の時期だったのでZOIL買って来たんだが、最初のコーティングの時メーカー純正の低級オイルを使ったので
再コーティングをするべくカストロ2TSを買ってきて1:1ブレンドで投入したんだが、ZOIL使うとスラッジなどの燃える臭いがして
排ガスが臭いという指摘等があったように思ったが、うちの単車からはカストロのいい香りしかしないぞ。
- 366 :774RR:04/12/10 11:27:16 ID:ehmsAorC
- 俺が買ったTTSは香料添加されていなかったが、2TSは匂いするのかね?
- 367 :774RR:04/12/10 12:21:58 ID:W0AKzd4m
- >>366
カストロの匂いってそんな香料ごときの香りなのか?
- 368 :359:04/12/10 12:42:27 ID:0YSrFhAi
- 結局皆さんの助言+期待通り、パワステオイルは抜かずに2ストオイルを追加で満タン投入して、今朝 15Km程乗ってみました。
まだ、ホースの中のオイルしか使われていないのかどうかまではわかりませんが、今のところ何も問題なしです。フィーリングも変りませんでした。
なんかあったら追加レポします。
パワステオイルとエンジンオイルは混ざり合うものなのですか?
それなら、大丈夫そうな気はしますが。
- 369 : :04/12/10 13:35:33 ID:3TSuSdtq
- >>368
あのさ、正直燃やすこと前提に作ってないパワステのフルードをガソリンと
一緒に燃やしてるわけだから、燃えない不純物がエンジン内に堆積しまくりでやばいと思うよ。
大丈夫なわけがないじゃん。
もしかしたらエンジンオイルのほうが重くてタンクの下のほうに溜まって、
今は問題ないのかもしれないけど、プラグ見れば汚れてるんじゃないの。
- 370 :774RR:04/12/10 17:40:27 ID:jNrFLUQ0
- 2TSとTTS買ってみたけどTTSしか匂いしないよ?
- 371 :774RR:04/12/10 19:06:10 ID:SBbt8LoO
- >>369
そんな不安を煽りなさんな
全く燃えないわけでもないんだし
実際オレの場合クランクのギヤ側のシール抜けて
クランクにギヤオイル流れ込んだことあるし
- 372 :774RR:04/12/10 20:56:09 ID:L+a2X2DD
- 2tsは甘い匂いしないなアクティブ2tはすごく甘いにおいがするけど
- 373 :774RR:04/12/10 21:26:22 ID:ehmsAorC
- 燃えた時の匂いのことかもね
- 374 :774RR:04/12/10 23:36:30 ID:5TeH/s1s
- ホムセンに「灯油でアロマ」っていう石油ストーブ用の売ってる。
水抜き効果と燃焼中、消化後にいい匂いがするんだって。
ガソリンに入れてみようかな。
- 375 :774RR:04/12/10 23:47:56 ID:XPrHHgKW
- カストロは香料たっぷりだよな
- 376 :774RR:04/12/10 23:59:18 ID:ZRFntr0n
- 2stオイルに香水いれたら、めっさ臭くなっちゃうかな?
いい匂いすればいいんだけど。無理かな。
- 377 :774RR:04/12/11 00:29:20 ID:qwmgowmC
- >>376
ガソリンにアロマオイルを混合するのが手っ取り早いよ。
イチゴにバニラにフローラル、100円ショップで買うのがお薦め(・∀・)
- 378 :774RR:04/12/11 00:42:06 ID:3pIaKoSd
- >>377
ほう。マジか。サンクスコ。
2stオイルのせいでくせーって評判わりーから
ちょっとましになるかな。
なにがいいかなーバナナかバニラあたりがいいな。
- 379 :774RR:04/12/11 00:50:45 ID:NV2G05+A
- >>378
俺としては前方のバイクからバナナの臭いがするよりオイルの臭いの方がマシ。
バナナの臭いなんてしてたら逃げちゃうよw
- 380 :774RR:04/12/11 00:54:56 ID:qwmgowmC
- CCIS使ってるなら、フローラル系は避けた方がいい鴨。
いやね、物凄く臭かったんですよw
- 381 :774RR:04/12/11 00:59:16 ID:ZOyW2CBX
- 香料・香水・エッセンシャルオイル・アロマオイルは成分的にはベンゼンなんだよ。
ベンゼンは発がん性が問題になってガソリンのベンゼン含有量は厳しく制限されてる。
そこへベンゼンを投入するなんて!
- 382 :774RR:04/12/11 01:02:52 ID:3pIaKoSd
- >>380
俺CCISなんですわ。どうしよう。
なにがいいかな、バナナはやめてバニラあたり?
そしたら、バニラエッセンスでいいよな。
>>381
てことは、バニラエッセンスもまずいかな?
- 383 :774RR:04/12/11 01:10:17 ID:qwmgowmC
- >>382
鷲もCCIS使ってるけど、イチゴとかバニラの「甘い系」だといい感じですた。
バニラエッセンスの主成分ってアルコール?
使えなくはなさそうだけど、チョト高くつく悪寒。。
使ってレポよろw
- 384 :774RR:04/12/11 01:14:44 ID:3pIaKoSd
- >>383
多分アルコールだな。
ウチ結構あまってるからやってみようかな。
ケーキ作りのときくらいしか使わないしね。
ガソリンタンクでいいよね?
- 385 :774RR:04/12/11 01:19:33 ID:3pIaKoSd
- あ、そうだ。バニラエッセンス比率的にどん位いれればいいのかな。
20滴くらい入れればいいかな?
- 386 :774RR:04/12/11 01:31:24 ID:qwmgowmC
- アルコールの他に水分も結構入ってそうな希ガス。
さすがに水分はヤバいよねぇ?
あ、でもアルコールが水抜き剤として働くのか・・?
健闘を祈る!
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
- 387 :774RR:04/12/11 01:35:21 ID:3pIaKoSd
- >>386
うーん数滴ならいいんじゃねw?
ガソリンタンクじゃ比率高くなりそうだから、
容量の少ない2stオイルに入れてみますわ。
大丈夫かなあ。壊れないかな。
- 388 :774RR:04/12/11 01:49:22 ID:upLQXMzn
- ま、夏場にオイル補給するときに入る水蒸気ていどの水分だろな
- 389 :774RR:04/12/11 01:50:44 ID:++9gmoGl
- Ride2Tとヤマハオートルウブスウパア
どっちがおすすめか皆様教えて緒
- 390 :774RR:04/12/11 01:56:31 ID:59dxoNnI
- CCIS
- 391 :774RR:04/12/11 01:58:40 ID:++9gmoGl
- それはどこのめえかあでいくらするんだい??
- 392 :774RR:04/12/11 03:14:43 ID:NV2G05+A
- すずきというめえかあでねだんはばしょによっていろいろだよ。
- 393 :774RR:04/12/11 05:54:03 ID:30YOsyow
- エコナ入れときゃ間違いないんだよ。
- 394 :774RR:04/12/11 07:17:19 ID:Rr380kiW
- 超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
- 395 :774RR:04/12/12 08:55:01 ID:e3ot8IHZ
- アロマオイルの量間違えたときガソリンタンクなら100〜200kmくらいで済むけど
オイルタンクだとその何倍も我慢しなくてはならないんじゃないかい。
- 396 :774RR:04/12/12 16:40:27 ID:R3iS4Z8e
- オイルもしくはガソリンにアロマオイル添加なんてネタだよな?
- 397 :774RR:04/12/12 18:44:00 ID:YBC8gRey
- ところでキミら、2stエンジンのミッションには
どんなオイル入れるのか初心者のオレにサクッと教えれ。
友人に聞いたら「適当な4stオイルを入れっぱなしでok」
とか言ってたが本当か?誰も答えないと入れちゃうぞ?
高い4stオイル買ってきてホントに入れちゃうぞ、いいのか?
- 398 :774RR:04/12/12 18:52:03 ID:UePl92HZ
- 入れればぁ〜漏れのバイクじゃないしぃ〜
っつっても漏れはミッションもカストロール入れてたが最近はヤマハ純正。
一時期4st用のエンジンオイル(カストロールのGR2だったかな?)入れてた時期もあるが特に問題はなかったと思う。
コストパフォーマンス以外はね。
ただ、指定の硬さの奴入れた方が後でクラッチ滑ったりフィーリングが悪くなったりしないと思われ。
- 399 :774RR:04/12/12 18:57:46 ID:UePl92HZ
- ごめ。
誤→GR2
正→GPS
- 400 :774RR:04/12/12 19:09:47 ID:1fMvgIxo
- >>397
お前、そのツレに騙されてるよw
2stのミッションなんて熱で変質しない液体ならなんでもいい。
原付なら水でも充分いけるぐらい。
ただし、蒸発して減った分はこまめに補充しろよ。それから不凍液も使えるから試してみ。
- 401 :774RR:04/12/12 19:23:10 ID:NnUJPnhA
- >>397
うちのはメーカー純正の10W-30の2厘用4stオイル入れろとあったので
その純正シリーズの中でも一番高いやつを入れてみました。
(高いからイイんだろう、効くんだろうというアホな考えで)
- 402 :774RR:04/12/12 19:23:52 ID:IaVt10Rz
- >>397
レポよろ。
- 403 :774RR:04/12/12 21:29:15 ID:LsrP1GKx
- つーかマジレスするとなんの問題もない
- 404 :774RR:04/12/12 21:41:27 ID:xM75AwRt
- CCIS
- 405 :774RR:04/12/12 21:49:26 ID:fDGuA91p
- >>400
鬼めw
>>397
4stのエンジンオイルで十分大丈夫だけど、車種によってはシフトフィール悪くなったりもするから、
その時はミッション専用オイル入れた方が良いかもね。
ちなみに私はNSR250RのミッションにWAKO'Sの4CR入れてた事あるけど、全く問題なかったよ。
- 406 :774RR:04/12/12 22:06:16 ID:wvm8Hiw4
- 難解部品でttsが1029円だったけど安い?
- 407 :774RR:04/12/12 23:09:41 ID:2ltWSOqT
- >>406
安いけどうちの方の難解は
通年税込み980円。
近くの2厘館は広告安売りで1030円位だった。
通常は1300円位。
- 408 :774RR:04/12/12 23:18:22 ID:wvm8Hiw4
- 1k切ってるんだ・・
同じ難解でも仕入れルート違うのかぁ
- 409 :774RR:04/12/13 00:57:33 ID:RyadYFdr
- ダイクマでGR2が1100円弱だったような。
安くない?
- 410 :774RR:04/12/13 01:34:35 ID:8u0KoMBb
- みんなギヤオイルじゃないの。
- 411 : :04/12/13 02:11:41 ID:m5hzPlVZ
- >>409
ホムセンなら900円台はザラにあるよ・・・
- 412 :774RR:04/12/13 04:56:30 ID:amtPz4pP
- >>410
織れずーっとギアオイルはWAKO'SのRG8090R使ってるよ
(持ちが違うのと、汚れてきても回転等にムラが出ないし異音は皆無)
- 413 :774RR:04/12/13 18:24:14 ID:pG838D1P
- モト2ウイナーの650ccをドンキで
1300円で売ってたので買ったが…
どうやら高く買ってしまったようですね。・゚・(ノД`)・゚・。
でもさすがウイナー
焦げたような臭いの煙がピタッと止まりました
- 414 :774RR:04/12/13 23:50:09 ID:saBeUr8N
- >>413
おまいさんの住んでる場所にもよるが1300円は普通の値段だな。
まぁウィナーはもう生産されてないし、一度入れてみるのも悪くはないと思う。
- 415 :774RR:04/12/14 03:16:30 ID:Yq4kQdHB
- ホーマックのPBオイルで十分です、298円は良心的です。
- 416 :774RR:04/12/14 07:36:07 ID:VyqpRmQ1
- >>415=男爵はマイクロロンでも飲んでろ
- 417 :774RR:04/12/14 12:50:28 ID:Yq4kQdHB
- 俺が男爵?違うよ、ホーマック2ストオイルファンさ。
- 418 :774RR:04/12/14 12:57:08 ID:V/hWEsrI
- CCIS
- 419 :774RR:04/12/14 15:15:18 ID:OQenRe5h
- 2CTから青姦に変えてみた・・・エンジンの回転がちょっと渋くなった希ガス
それ以外は特に変化は無いけど、、、やっぱり通常は2CTにすることにしたよ、高いけどね
青姦は手に入りやすいので出先で切れたときに入れる用に
- 420 :774RR:04/12/14 17:50:04 ID:O/iXDIu+
- 赤姦
- 421 :774RR:04/12/15 18:14:33 ID:oys0bura
- スカトロは粘度が低いからよく回るんだけど、エンジン保護が出来てるか不安になるんだよなぁ
- 422 :774RR:04/12/16 01:27:22 ID:BCBNl3J5
- 2st Zoilって本当にだいたいのものに効果出るのかな?
添加剤ってどうも信用できないんだけどなぁ…。
でもちょっと入れてみたい…。
やっぱりいろいろと乗った感じ変わりますか?
- 423 :774RR:04/12/16 04:20:16 ID:HAEJsZhP
- >>422
俺の場合入れて数十キロでアイドリング時の回転数があがった
低-中速のふけ上がりがよくなた。
- 424 :774RR:04/12/16 08:28:07 ID:k9dc+/lf
- >>421
そこでZOILですよ。
- 425 : :04/12/16 12:49:05 ID:SMVWD81Z
- ゾイル厨氏ね
- 426 :774RR:04/12/16 15:58:45 ID:8opKCHMr
- またコーナソで青缶480円かよ 定期的に安売するんだったら
この前4本もまとめ買いしなかったのに…
- 427 :774RR:04/12/16 19:38:25 ID:rlJwzq1R
- いいじゃん、腐るもんじゃあるまいし
- 428 :774RR:04/12/16 20:11:36 ID:mXYXx740
- >>417
あんたの書込みが脳内でキャンチョメの声に変換されてワロタ
- 429 :774RR:04/12/16 20:58:42 ID:G6jhG8Xx
- 結局粘度下げてるだけだろ?あれ。
- 430 :774RR:04/12/16 21:09:23 ID:TSeLwe15
- >>426
それがですね。在庫がはけるとしばらくは安くならんみたいよ。
前にすぐにまたやるさと思って1本だけしか買わなかったら半年ぐらい
480円で出てこなかった。
今の時期は寒い(=乗る人が減る)から在庫がダブつくのかな?
- 431 :774RR:04/12/17 16:06:16 ID:DWYEScV+
- インリンオブジョイ本でTTSと2TSが同価格で売ってました。
税込み1029円。
TTSがこの値段なら、お得?
- 432 :774RR:04/12/17 16:09:30 ID:5UdfoxVy
- 青?「混合給油の芝刈り機もOK」ってやつ?
1L298円で売ってるの買って使ってるけど。
- 433 :774RR:04/12/17 20:36:31 ID:JpHOsS5b
- 近所のホムセンではActiveもTTSも
700円弱です。年中。
- 434 :774RR:04/12/17 22:50:26 ID:DWYEScV+
- >>433
Activeはどーでもいいけど、TTSが700円弱なら安い。
ホムセンTTS置いてないところも多いのに、年中その値段は羨ましい
- 435 :774RR:04/12/17 22:57:16 ID:7rbrU1K3
- スズキの安純正でアド110で100キロ連続走行は問題無しでした。
キャブの再調整はスズキで実施していましたが。
それとマイクロロンXAを新車にときに試しました。
- 436 :774RR:04/12/17 23:58:44 ID:KpyApXdE
- >>433
TTS安いけど、入れたい単車がない。
- 437 :774RR:04/12/18 00:11:15 ID:PN+uo2q/
- エネオスの2サイクルエコノミーってスタンド行きゃ普通に買えますかね?
HPには載ってないんだけど・・・・
- 438 :774RR:04/12/18 01:03:46 ID:jRu2JU3m
- アクティブの甘ったるい匂い好きで入れようかと思うんだけど、性能のほうはどうなのかな?
バイクは250です。
- 439 :774RR:04/12/18 10:12:32 ID:qswNkBT6
- >>438
カストロのActive2Tの事?
それならやめといたほうが。
ドノーマルの原付2stですら
街乗りで焼きつきましたよ。
- 440 :774RR:04/12/18 11:04:50 ID:jRu2JU3m
- そうなんですか。2TSかTTSにしておこう・・
- 441 :774RR:04/12/18 12:30:33 ID:qswNkBT6
- >>440
甘ったるい香りだったら、2TS(と思う・・2TSとTTSで
値段が安いほう)は、結構甘いにおいがしますよ。
- 442 :433:04/12/18 17:01:54 ID:M4ImGaML
- >>434
2tsだったかも。。。
私は甘臭な方をいれてますんで。。
ジャパ〜〜ンってホムセンです。
- 443 :774RR:04/12/18 18:05:18 ID:rT/i7R92
- >>439
俺は新車で買ってから3000キロくらいアクティブ2T使ってた。
100ccスクーターで。
街乗り中心だけど夜間走行も多いから全開で走ることも度々あった。
点検のときバイク屋の親父にプラグ見せてもらったら
電極が真っ黒でした。
それ以来青缶にしてます。
でも次回からは2CTの予定。
- 444 :774RR:04/12/18 21:09:50 ID:98fUhYgt
- 峠とか行くとNSRとかがあま〜いにおい出してるじゃないですか。
あれってオイルどのへんなんだろう。
- 445 :774RR:04/12/18 22:27:15 ID:Vx7m5gxY
- 小排気量なら青缶で十分。
甘い排気臭なんていらないだろ。
臭いよりはマシだろうが…。
- 446 :774RR:04/12/18 22:29:13 ID:kirEb1OC
- >>442
ジャパンだったら2TSですな(1月4日まで2TSが698円なのはジャパンでつ
- 447 :774RR:04/12/18 22:37:04 ID:pwv18T2F
- ジャパン行くと安さに釣られてついついカップ麺を買ってしまう。
もう20個以上たまってるかな。
- 448 :774RR:04/12/18 23:44:35 ID:jRu2JU3m
- >>445
俺の場合、友達の2スト好きがカストロール入れてて
2スト=甘い匂いってイメージっていう理由で入れてる。ただそれだけ。
- 449 :774RR:04/12/19 00:02:48 ID:Ujs1drCp
- 近所のホムセンでホンダ純正オイルが298円だったので逝ってみたら売り切れorz
かわりにACDelco(発売元は日本GM)っていうのが100%化学合成ってんで買ってみた。580円/g。
情報がないのだけどこれって有名?
- 450 :774RR:04/12/19 01:41:32 ID:FGiqfGcX
- 青缶を混合で使う場合の混合比はどのくらいでしょうか?
RSと同じ20:1?
- 451 :774RR:04/12/19 03:10:59 ID:eVvkgntq
- >>449
ACDelcoは有名なバッテリー屋です(国内ではバッテリーが有名)でも世界的に見れば
車やバイクのパーツを作ってる業界最大級の会社です。
オイルは見た事無いけどね。
- 452 :774RR:04/12/19 10:20:14 ID:LmONvNZ+
- ホーマックのPBオイルでも入れるかな、ようやくモービルの2ストオイルがを
使い終わったようだから(正確にはホーマックの旧2ストオイルとのハーフアンドハーフ
の混合オイルなんだけど、使い切らないうちに買うと速攻で混合しちゃうんだよね。
これからはホーマックの2スト298円だけを入れます。
寒くなったから暖気だけは必要だね。
- 453 :774RR:04/12/19 11:28:32 ID:Ujs1drCp
- >>451
dクス
今入ってるTTSを空にしたら入れてみます
- 454 :774RR:04/12/19 16:35:16 ID:LmONvNZ+
- ホーマックPBオイルとモービルオイルのハーフアンドハーフで混ぜて使ってました。
- 455 :774RR:04/12/19 16:39:03 ID:QoJWO5JJ
- サラダ油入れてる。オレイン酸のやつがいい。
- 456 :774RR:04/12/19 17:25:14 ID:3oE+F/Kc
- 卵黄も入れるといいよ
- 457 :774RR:04/12/19 17:36:13 ID:8ET2y4BT
- プゲラッチョ ボンバーゲラゲラ バカジャネーノ
- 458 :774RR:04/12/19 17:36:55 ID:2vuFm3pL
- ALISYNどうでしょう?
- 459 :774RR:04/12/19 17:38:35 ID:2vuFm3pL
- ALISYN使ってる方どうでしょう?
すごく良さそうな印象だけど・・・・・セールストークだからなぁ
- 460 :774RR:04/12/19 17:45:11 ID:K+wtGmFQ
- ALISYNどうでしょう?セールストーク通りの性能なのか
それとも赤線みたいに期待はずれなのか
使ってるエロい人教えてくださいませ
- 461 :774RR:04/12/19 18:10:21 ID:K+wtGmFQ
- ALISYNどうでしょう?セールストーク通りの性能なのか
それとも赤線みたいに期待はずれなのか
使ってるエロい人教えてくださいませ
- 462 :774RR:04/12/19 18:37:51 ID:K+wtGmFQ
- >>437
プライマリーに名前が変わりました
http://info.eneos.co.jp/press/2004_2005/e71_pr_20041012_01.html
ところでALISYN使ってる人いらっしゃいますか?インプレキボンヌ
- 463 :774RR:04/12/19 18:43:49 ID:K+wtGmFQ
- あああブラウザがエラー履きまくってたから何回も書き込みしてたら
アリシンアリシンって気違いみたいだすいません首吊って来ます
- 464 :774RR:04/12/20 00:30:23 ID:mTTI5GVC
- 赤線の2ストオイルってあるの?
あったらすごく欲しい…。
- 465 :774RR:04/12/20 02:31:12 ID:MPV7VD4D
- オイルポンプの調節の目安はどこを見て調節すればいいんですか?
排気?プラグ?
- 466 :774RR:04/12/20 04:00:41 ID:UfYdFeZn
- >>465
オイルポンプの刻印。因みにオレのバイクは全開合わせ。
- 467 :465:04/12/20 06:12:56 ID:MPV7VD4D
- 書き忘れました。ボアアップした場合はどう見ればいいでしょうか?
- 468 :774RR:04/12/20 12:29:52 ID:/c0X4tg+
- ヘッドを開けてシリンダーチェック汁。話はそれからだ。
メンド井ならノーマルより濃くすりゃいい。濃すぎて調子が悪くなることは(あまり)無い。
- 469 :774RR:04/12/20 16:38:04 ID:vpJ8syRK
- NS-1の社外チャンバー買ったら指定オイルがモチュールの600ナントカってやつで
分離給油の場合はオイルポンプ絞らないと詰まるってマニュアルに書いてあった。
- 470 :774RR:04/12/20 21:37:46 ID:h6eU8bGb
- AMSOILというメーカーのオイル入れてみようと
思いますが、どなたか入れてる人います?
- 471 :774RR:04/12/22 01:06:38 ID:CwMiRCIa
- あげ
- 472 :774RR:04/12/24 23:58:26 ID:JnzO3I95
- 保守
- 473 :774RR:04/12/25 06:42:19 ID:eTGbPkX/
- 青缶のオイルは他と比べてオイル燃費がいい気がする。
- 474 :774RR:04/12/25 11:28:15 ID:d4sx5Yet
- 他ってどれよ、スカトロ?
- 475 :アクティブ2T:04/12/25 13:35:52 ID:VtVsvIMa
- カストロールのアクティブ2Tは、50ccの原付(DIO−ZX)には
もったいないですか?
甘い匂いというのが気になります。
- 476 :774RR:04/12/25 15:07:29 ID:WktKEEYF
- 安いオイルにハチミツ入れると甘いよね
- 477 :774RR:04/12/25 16:45:04 ID:bpFYb/RK
- 排ガス吸って甘いとか幸せを感じたくないけど
- 478 :774RR:04/12/25 17:36:28 ID:G8tAMbvF
- 2stオイルの粘度表とかないもんかねぇ
- 479 :774RR:04/12/25 18:16:50 ID:aIW0DmVd
- 混合比 1:100が最高級品
100:1 Saber Synthetic 100:1 Pre-Mix
http://www.amsoil.com/products/atp_ato.htm
標準混合比 1:40 レーシングX
http://www.rednyellow.co.jp/advance/product/racing/racing.htm
25〜40:1 ビストラレーシング2
http://www.bp-oil.co.jp/product/vistra/vistra-racing2.html
混合比=25〜30:1 HTX 976
http://www.elf-lub.jp/pro/htx976.html
混合の目安:20〜30:1 A747
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927422&contentId=6500333
混合の目安:15〜20:1 R30
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927423&contentId=6500337
混合比=14〜20:1 HTX 909
http://www.elf-lub.jp/pro/htx909.html
標準混合比 1:14〜16 レーシングM
http://www.rednyellow.co.jp/advance/product/racing/racing.htm
- 480 :774RR:04/12/25 20:56:56 ID:kZalffeH
- >>478
市販のオイルは殆どSAE20か30。
混合専用のオイルの中にはSAE50という物もありますが。
- 481 :478:04/12/26 00:38:07 ID:uN/WVz60
- なんかオイルによって粘度がまったくちがうような気がしてたのは気のせい
なんですね
- 482 :774RR:04/12/26 01:00:30 ID:bOYTQPOT
- >>474
スカトロ(2TS)、GR2、MOTO2WINNER、その他・・・
青缶のオイル燃費がリッター2200km前後。
バイクはNS-1。
- 483 :774RR:04/12/26 01:20:30 ID:0IIpXE5x
- >>482
遠い未来のNS-1なんですね。
- 484 :774RR:04/12/26 01:31:07 ID:bOYTQPOT
- >>483
どういう意味?最近は月1500kmペースで走ってるけど・・・
- 485 :774RR:04/12/26 01:48:59 ID:5gRiw7/h
- 原スクのほうが安全マージンとってオイル消費が激しいのか?
- 486 :774RR:04/12/26 02:54:04 ID:0IIpXE5x
- スマソガソリンと勘違いした。
- 487 :774RR:04/12/26 04:26:54 ID:gi3WptJp
- >>482
そんなにもつ?
1300kmぐらいだとおもた。
- 488 :774RR:04/12/26 08:50:28 ID:ilYabGyb
- 250km/L位しかもたない250レプですが、なにか。。。orz
- 489 :774RR:04/12/26 10:19:11 ID:EM+BiIAj
- 自分のNS1は2000キロくらい毎に補充してる。
- 490 :774RR:04/12/26 17:08:22 ID:Fa0FN0Ul
- あんまり変化ないかもしれないが、4ストオイルみたいに夏と冬で粘度違うオイルあるといいね。
- 491 :774RR:04/12/26 17:23:58 ID:OzL5nywf
- 中国工業に何かあるのか?
何を言ってるのかわかる関係者が居たら情報くれよ。
- 492 :774RR:04/12/26 22:30:48 ID:EgNoHApr
- 原付スクーター乗ってる奴はエンジンオイルにこだわる前にミッションオイル(ギアオイル)を交換しろ。
その方が確実に違いがわかる。
エンジンオイルにこだわるのはそれからだ。
- 493 :774RR:04/12/26 23:22:29 ID:Z5uzd/Su
- 交換したけど確実に違いがわからなかった俺は負け組み
- 494 :774RR:04/12/26 23:31:43 ID:WBTGPj8R
- ま、メーカーが1万kmくらいで換えてみればぁ って感じのオイルですから
- 495 :774RR:04/12/26 23:35:16 ID:OzL5nywf
- あれ、俺15年一度もミッションオイル交換してないけど・・・。
50ccスクーターも交換必要なのか?
- 496 :774RR:04/12/27 00:45:41 ID:ZRliS/56
- 漏れは100ccのスクに乗ってるが、初回点検でギヤオイルの交換頼んだら、店の人が必要ないと言いやってくれなかったから自分でやったよ。
よくそんなんでメーカーの正規代理店やってんな。
- 497 :774RR:04/12/27 00:50:09 ID:OOFAeEgD
- そんな事言ってたら、消耗品全部初回点検で交換しなくちゃいけなくなる悪寒。
- 498 :774RR:04/12/27 00:53:46 ID:8loEN0NY
- いやいやギヤオイルは換えるべきだろ。
新車だと1000`走る頃には真っ黒になってるはず。
- 499 :774RR:04/12/27 00:58:11 ID:F2rcSutH
- >>490
過去レスにスカトロは粘度が他のオイル(CCIS、青缶)より低い
ってあったから冬にはいいんじゃない?
- 500 :774RR:04/12/27 01:07:43 ID:3H7KEZcX
- 青缶にガソリン混ぜればいいよ
- 501 :497:04/12/27 01:21:10 ID:OOFAeEgD
- >>498
車の初回点検でミッションオイルとデフオイル換える?
ちなみにフォークオイルも新車から1000km走ると真っ黒になってるけど、実用上支障ない。
初回点検で交換なんてまず聞かないけど。
黒いオイル≠ダメ
だからね。
問題はどこまで追及するか。
レースレベルでやるならどーぞ。
つーか、そんな人はうちの店に来てほしい。
納得いくまでやるよ(w
- 502 :774RR:04/12/27 01:25:05 ID:xc6Zx3oh
- 新車のウチは切粉が出やすいからね
- 503 :774RR:04/12/27 01:53:05 ID:8loEN0NY
- >>501
真っ黒というかギヤの鉄粉が多く発生するだろ。
それをそのまま放置しとくと寿命を縮める結果になる。
長く乗りたいと思うならばギヤオイル交換は必須なのでは?
お前本当に店員なのか?
本当だとしても俺はお前の店には行きたくねぇな。
- 504 :774RR:04/12/27 01:55:30 ID:bHzVBEyZ
- メーカー指定で初回1000km交換と書かれてたり
外車でデリケートな物であるならすぐ交換でもいいけど
国内メーカーの物で頻繁に交換を求められるような設計にするのかな
今の車は恐ろしくロングライフ設計なのに
バイクだけ環境破壊的にオイルとか変えてちゃ意味無い思うけど。
- 505 :774RR:04/12/27 01:58:30 ID:6IPOtKIO
- エンジン内を洗浄したくて洗浄効果があるものを探したら
WAKOSの2CRが清浄性を重視してるみたいなんですけど
使われた方いますか?
2スト用のトリートメントって見たことないな…
- 506 :774RR:04/12/27 02:01:35 ID:xc6Zx3oh
- >>504
>>今の車は恐ろしくロングライフ設計なのに
本気で言ってる?だとしたらとてもオメデタイ考えをしてる
メーカーの設計の奴ら、高笑いしそうだな
- 507 :774RR:04/12/27 08:26:29 ID:ZRliS/56
- 漏れがそんなんでよく正規代理店やってんな、というのは、新車購入時に付いてきた整備手帳の初回点検の項目にギヤオイル交換があるのに必要ないと言いやらなかった事。
- 508 :774RR:04/12/27 08:31:24 ID:xG/bqYyB
- ぶっちゃけ50ccスクーターなら変えないまま廃棄される使い捨て設定なのが現状。
CVTじゃなくてミッションなら店の人も変えろと言ってくる。
同じ2stEgなんだけどw
まぁ変速のし易さががダイレクトにミッションだと伝わるからかな・・・
- 509 :774RR:04/12/27 08:52:57 ID:d29t62Nd
- >>508
40km/h程度でトロトロと1マソぐらい走って廃棄するなら無交換でもなんとかなるが、
常に全開とか、ボアウpとかもして長く乗ろうと思ってるなら定期的に交換した方がいいね。
抜いてみれば判るが、新車から1000`走ったオイルってけっこう鉄粉が混じってるよ。
- 510 :774RR:04/12/27 11:59:16 ID:B7P5VhDY
- >>508
新車から500kmでオイルが恐ろしい色になってましたが何か?
(新車〜500kmで初回交換・500km〜2500kmで2回目交換・2500km〜6000kmで3回目交換6000km〜10000kmで4回目交換時であまり汚れてなかった)
- 511 :774RR:04/12/27 12:40:37 ID:ULqAr89c
- GR2、1g950円てお得ですか?
- 512 :774RR:04/12/27 16:09:08 ID:lAGOr9//
- >>511
うちの近所は¥700エソだよ。
- 513 :774RR:04/12/27 16:49:19 ID:Wf01g6L/
- >>510
知らなきゃ幸せな事も。W
見てはいけない食い物屋の厨房に近い。
- 514 :774RR:04/12/27 20:32:12 ID:B7P5VhDY
- >>513
>見てはいけない食い物屋の..............
オマイはそんな乗り方だからスクをスグに潰しても自分が悪い事に気が付かないんだ。
- 515 :774RR:04/12/27 21:20:00 ID:Wf01g6L/
- お陰でクーラントにマヨネーズ足したら、水漏れ治りました。
- 516 :774RR:04/12/27 22:15:23 ID:ZhOHav7l
- 車はまた別ですよ使う回転域も違うし
鉄粉でギラギラのオイルがエンジンにいいわけない
- 517 :774RR:04/12/27 22:39:49 ID:fHK0/eOL
- 冬の始動に強い2stオイルとかあるのかな?
4stだと粘度sageとかみたいに。
- 518 :774RR:04/12/27 22:52:21 ID:hdRQxvzd
- >>517
青缶の宣伝文には「低温始動性にすぐれ・・・」とあるがどうだろう。
やはり低温始動性でも赤缶の勝ちかな?
- 519 :774RR:04/12/27 23:25:19 ID:pIAmytwg
- 少なくともRide!2Tではない。>始動性
- 520 :774RR:04/12/27 23:29:07 ID:3H7KEZcX
- だからガソリンで薄めろって
- 521 :774RR:04/12/27 23:40:40 ID:9K8vQ+vt
- ホンダのスク(タクト)ですが、純正の
ULTRA 2SUPER
ってやつはどうなんでしょうか?インプレキボン
- 522 :774RR:04/12/28 00:55:14 ID:p0mqVyZN
- >>521
普通に乗るなら問題ないよ
ホンダ純正オイルはマフラーからのオイル垂れがひどいので
純正オイル入れるよりヤマハのオイルが垂れなくていいよ
- 523 :774RR:04/12/28 01:19:57 ID:GC/SDrMt
- 始動性ではやっぱ純正が一番いいんではないか?
- 524 :774RR:04/12/28 01:21:09 ID:+t7joO4+
- >>521
それよりスーパーファインがいいよ。トラブルが起きにくい。
売ってる所が少ないけどな。
- 525 :774RR:04/12/28 16:18:37 ID:NmX5T34W
- >>521
ULTRA 2SUPER 使用でも垂れる垂れないは乗り方とセッティング次第(うちのスクはそれ入れても垂れない)
確かにスーパーファインもいいけど、店によってはその上位オイルのGR2と価格の差が無いので
スーパーファインを勧めるのならGR2の方がなおよろし。
(ホンダ純正オイルはカンにピストンがプリントしてあって、上位になればなる程つややかなピストン..........)
- 526 :774RR:04/12/28 17:17:08 ID:yNy4ZY7n
- もちゅーる510の感想
変更前 モト2ウィナー
バイク dt125r最終型
低温始動性がよくなった。
最高速度が落ちた。
など。
- 527 :774RR:04/12/28 17:53:38 ID:4onDe1HC
- ↓アクティブとライドのゴミ度の違いを言葉で表現すると?
- 528 :774RR:04/12/28 18:13:02 ID:rrlpJolq
- どっちもゴミだろ…似たり寄ったり。
- 529 :774RR:04/12/28 19:17:52 ID:xVqBfMSv
- 目くそ鼻くそ
- 530 :774RR:04/12/28 19:22:04 ID:ZGNGiDSN
- 鼻くそ買っちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
- 531 :774RR:04/12/28 20:06:01 ID:YjOJdTd/
- アクティブはなかなかおすすめなんだけどな。
CCISやウルトラスーパーなんかよりは全然いい
- 532 :774RR:04/12/28 20:10:30 ID:JIDTd2ba
- 青缶と同じくらいってことか
- 533 :774RR:04/12/28 22:42:20 ID:c57ZGhiU
- 赤缶青缶って、なんですか?
- 534 :774RR:04/12/28 22:44:34 ID:v5pWJKt+
- 狐と狸です
- 535 :774RR:04/12/28 22:45:27 ID:ZVOPhDIS
- >>7
- 536 :774RR:04/12/28 23:15:58 ID:k46dueVC
- >>535
ありがとん
- 537 :バイク屋の集いより:04/12/28 23:27:36 ID:2i1ZIMuX
- 基本的に車種、走り方で色々と選択肢はあるが長年やってきた経験から。
スクーターの短いマフラーにはホンダスーパーファインが一番。
(レーシーな走行は除く)
ウルトラ2スーパーはマフラー詰まりが多発するので×
あくまで原付スクーターで、50km/h 前後での街乗りなら
スーパーファイン>ヤマハオートルーブ>・・・・・ウルトラ2スーパー>CCIS
- 538 :774RR:04/12/28 23:34:21 ID:m6NOUp4c
- で結局、赤缶と青缶では
どちらが低温始動性にすぐれてるの?
- 539 :774RR:04/12/28 23:53:12 ID:AIQY6dGB
- CCIS
- 540 :774RR:04/12/28 23:59:14 ID:9yYmfj8X
- >>538
漏れのKSRだと赤缶。
完全に冷え切ってても2キックでかかる
- 541 :バイク屋の集いより:04/12/29 00:07:06 ID:bt5fJhK9
- 原付なら低温始動性は青缶
排気量が大きいものとか、高回転型なら赤缶
- 542 :774RR:04/12/29 01:33:07 ID:nshu6QKc
- CCIS
- 543 :774RR:04/12/29 01:34:18 ID:JHyDohIz
- オートルーブにゾイル。
なんか他に良いオイルありますか??
- 544 :521:04/12/29 11:35:09 ID:DygCGv/v
- >>522-525
>>537
ナップスでの安売りに飛びついちゃって、でも家にあったのはSUPER FINE…
どうしようかと調べてもあんまりインプレなかったので質問してみますた。
フルノーマルだしいらねーかなと思いつつも、吹け上がりが明らかに変わったのには涙を流しました。
色々使い比べて見ます。2SUPERは綺麗な青で、SUPER FINEより怪しい感じ。
色々ありがとうございました。
- 545 :774RR:04/12/29 14:58:34 ID:4aYLVoJH
- アマソがあと¥700安けりゃ、それしか入れないんだが...
- 546 :774RR:04/12/30 00:03:39 ID:u8m4wisL
- GR2マンセー
- 547 :あくちぶ:04/12/30 00:55:25 ID:dyyYnHNN
- 上の方でカストロールのアクティブ2Tが鼻糞って言ってた人いたけど
俺、ドラスタで二缶買っちゃったよ
『甘〜い匂い♪』って書いてある値札に誘われて
ノーマルのZXなんだけどヤマハのオイルを入れないとマフラー詰まるのかな…
- 548 :774RR:04/12/30 01:20:50 ID:mQO0FhmL
- メーカー関係ナイ
- 549 :774RR:04/12/30 01:32:56 ID:J5ydjM2v
- むしろカストロが(ふじこ
- 550 :774RR:04/12/30 01:45:36 ID:JVkSwvEV
- CCIS
- 551 :774RR:04/12/30 02:15:20 ID:nnBtRsgN
- 甘〜いニオイにしたいならガソリンタンクに
おちょこ一杯位のヒマシ油を入れませう
レース場(スカトロ)のニオイするよ。
別にエンジンには害は無いよ。
- 552 :774RR:04/12/30 03:28:27 ID:OCmDN4Fm
- >>547
俺もノーマルZXだが、ヤマハの赤入れ続けてる
オイル垂れ全然なくて詰まる様子もない
走行距離17000ぐらいだけど、ベルトとローラー交換したぐらいでエンジンも吹けも問題ない
マフラーからオイル垂れするオイル入れ続けると詰まるよ
- 553 :774RR:04/12/30 14:49:31 ID:JVkSwvEV
- CCIS
- 554 :774RR:04/12/30 14:51:53 ID:SFoovOY/
- CCISは最高の飛びを約束するコストパフォーマンス最高の
オイルです(藁
- 555 :774RR:04/12/30 19:32:38 ID:C/lSzJlZ
- CCISダメかな?
前に青缶すすめられて入れてみたけど、マフラーからオイル垂れしたので、
CCISに戻したよ。
自分のアドレスV100(CE11A)だけかもしれないけどね。
- 556 :774RR:04/12/30 19:37:48 ID:2KOFiPIO
- スズキ車はCCISしか受け付けませんがなにか?
- 557 :774RR:04/12/30 19:45:42 ID:ol3ADMNl
- >555
青がダメなら赤。
- 558 :774RR:04/12/30 19:47:04 ID:+ztX2Ugs
- おばちゃんみたいな運転してると詰まる。
オイル燃焼良くてもエキパイに硬いカーボンが付く。
どうしようもないね・・・・・
>>555
前にも書いたがスズキ車にCCIS使ってダメなら大変だ
- 559 :774RR:04/12/30 20:32:36 ID:ScoDagtO
- 赤と青だと燃えやすいのは青、潤滑性能が高いのが赤。
青でも垂れるとなれば、回し方が足りないか、ポンプを疑え。
もっとも、CCISに最適化されたポンプだとオイルが出やすいかもな。
- 560 :774RR:04/12/30 21:44:07 ID:ukqVeq9n
- S DIOは普通にマフラーからオイル垂れるみたいだが
- 561 :774RR:04/12/30 22:54:45 ID:Clf6xkmW
- >>559
いや、燃えやすいのは赤の方だろ。
エンジン音聴き比べてみろよ。
- 562 :774RR:04/12/30 23:46:49 ID:JVkSwvEV
- そんな時はCCIS
- 563 :774RR:04/12/30 23:51:53 ID:6SLO+iO9
- ワコーズ2CR
- 564 :774RR:04/12/30 23:59:51 ID:yVfpLWYr
- 純正で安く買えるのが魅力なCCIS
- 565 :774RR:04/12/31 00:00:37 ID:j1K9HTFd
- つーかオイル自体最近売ってないんですけど。
うちのウルフ君のオイルは、ガソリンと同じペースで
なくなりマツ(--;)
リッター4だよ(涙
- 566 :774RR:04/12/31 00:02:51 ID:JVkSwvEV
- それはキャブが腐ってるから。
ジェット、ニードルは消耗品なんで交換汁。
オイルポンプもSM見てあわせなおせ。
- 567 : :04/12/31 00:16:14 ID:jBCLyQiQ
- >>560
スーパーディオは、最初から濃い目になってるよ。
バイク屋のおやじさんがどう調整やっても濃いって嘆いてた。
でもそのおかげでエンジン寿命はおそろしく長い。
マフラー詰まる代わりにエンジンは死なないんだよね・・・
- 568 :774RR:04/12/31 00:20:09 ID:UUNtsNSS
- >>567
だね。エンジンやたら頑丈で改造ベースに人気あるからね>スーパーディ男
- 569 :774RR:04/12/31 00:27:07 ID:+pmUembM
- オイルタンクにガソリン添加剤100ccほど入れて薄めてみようかな
- 570 :774RR:04/12/31 01:41:52 ID:ecsZ1zEA
- スズキCCISのタイプ2ってナンカイで妙に安いよね?
ヤマハ・ホンダの分離用高グレードよりも6〜7百円は安い。
そりゃ和光ヅの500cc1900円の混合用には敵わないかもしれないけど
個人的には満足です。
- 571 :774RR:04/12/31 11:59:08 ID:heKS9sSH
- CCIS
- 572 :774RR:04/12/31 12:02:03 ID:NYzixlUe
- >>565
おいおいリッター1000km走る車種だってざらなのにリッター4kmか?
- 573 :774RR:04/12/31 12:29:29 ID:heKS9sSH
- >>572
ガソリンがリッター4キロなんだろ。
オイルがリッター4キロじゃシリンダーはオイルまみれ。
- 574 :774RR:04/12/31 13:59:23 ID:j1K9HTFd
- CCISは良く飛びますので....燃えるより飛んでる方が多い模様、
うちのウルフ時々方肺逝くし...。
そろそろ違うのにしようかなぁ。
R1−Zかガンマ400とかもいいなぁ....ってまた2ストかよ(--;)
- 575 :774RR:04/12/31 18:02:34 ID:heKS9sSH
- だからキャブ合わせろって。
- 576 :774RR:05/01/01 09:45:45 ID:x7ZvXlIp
- オイルがリッター4キロが本当ならプラグがオイルまみれで点火できなくなり走れません
- 577 : 【ぴょん吉】 【74円】 :05/01/01 11:03:29 ID:R+4ctk9M
- つーか1〜2`走ったらオイルタンクが空になるわな。
- 578 :774RR:05/01/01 11:05:01 ID:ytTiCpKc
- リッター4Mmなんだろ( ゚д゚)
- 579 :774RR:05/01/01 18:23:50 ID:i+nMoXab
- ヲルフってVJ21のNKだろ?
ならガソリン燃費だってチャンバー改造、冬仕様でも10キロ以上走るぞ。
明らかにキャブレター腐ってるし真鍮製ニードル類が磨耗しているから交換汁。
オイル燃費は満タンで800〜1000キロが標準。
ちなみにCCISでヲイル飛ぶのは完全な整備不良。
鱸の2stはヲイル粘度30無いとエンジンやばいぞ。
(鱸は採集のVJ23までヲイル粘度は30で開発している)
- 580 :774RR:05/01/01 20:41:04 ID:LNSQBUi9
- バイク用品店にオイル買いに行くと、以前に比べて2stオイル設置の割合が少なくなってるなぁ。
- 581 : 【大凶】 :05/01/01 21:15:13 ID:rMe9fy1/
- コメリで青缶625円
買いなのだろうか…
- 582 :581:05/01/01 21:15:52 ID:rMe9fy1/
- お〜を orz
- 583 :774RR:05/01/01 21:57:18 ID:zMH6lfwy
- リモコンJOGにスーパーバイオ入れて、デイトナのパワーアドバンスチャンバ(普通のスポマフ)付けてて、
オイルが背中に散るのってガスが濃いから?エアクリ加工でMJ85。
マフラーポン付けの頃から散ってたから関係ないきもします。
- 584 :774RR:05/01/01 23:06:22 ID:i+nMoXab
- ゲンスクは乗った事無いからよくわからんが、2stってシリンダー
が冷えてる時は煙は大量に出る場合はある。
が適温になると殆ど煙は無くなる。(ただし、焼けすぎてくると違う煙は少量出る)
街乗りだとチャンバー出口が黒くなる程度のカブリ気味にはなるがヲイル吐くのは
明らかにキャブかヲイルポンプ漁が合ってない。(排気デバイスの無い古い2stは除く)
- 585 :774RR:05/01/02 00:43:51 ID:3a88FVgh
- 赤缶の平均的な値段は幾らか情報キボンヌ
- 586 :774RR:05/01/02 01:35:03 ID:aFq/NbhS
- 焼けすぎてくるとチャンバー内部に溜まってた酸化ギトギトオイルが蒸発しだすから
皇族大迷惑
- 587 :774RR:05/01/02 01:41:33 ID:akNeoUXC
- 俺カストロだけどモチュールにしようと思ってる
モチュールスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092208482/
- 588 :774RR:05/01/02 01:44:05 ID:K4Qo7/R4
- 「ひましじゃけん」ていう広島の会社が作ってる
2stオイル使ってる人いる?
- 589 :774RR:05/01/02 02:37:54 ID:2NyiLD9k
- いる。
- 590 :774RR:05/01/02 02:53:55 ID:rgkLS2rg
- 青缶 コーナンで628円
2本備蓄しようかと思う
- 591 :774RR:05/01/02 08:52:54 ID:Ff1zcuUk
- 586>むしろ溜まっていたのが無くなるから調子が上向くんじゃない?
アクティブ2Tという名の便所の芳香剤を入れている香具師は雨座位。
- 592 :774RR:05/01/02 09:23:55 ID:HU0fxQS1
- >>590
480円まで待て
- 593 :774RR:05/01/02 09:30:21 ID:tVP5z4RH
- >>585
俺は1480円で買ってる
- 594 :774RR:05/01/02 20:10:00 ID:hNsTEys7
- 591>アンカーのつけかたがおかしいですよ。
- 595 :591:05/01/02 22:39:46 ID:Ff1zcuUk
- >>594
間違えました。
- 596 :774RR:05/01/03 18:02:02 ID:60xOvgZx
- 2スト専用の洗浄剤って無いんですか?
4スト用入れるのも怖いし…
- 597 :774RR:05/01/03 20:18:46 ID:sRYU8bYp
- Wako'sのFuel Oneは2stも大丈夫だったな。2stのシリンダーヘッドの使用前使用後の写真でてたし。
- 598 :774RR:05/01/04 23:41:43 ID:IflDUdSF
- >597
評判も良さそうだし買ってみる。
- 599 :774RR:05/01/05 02:27:26 ID:yBZ+3Foa
- レスしておいて使用オイルを書くのを忘れていました・・・
アクシス50:ヤマハオートルーブスーパーバイオ
DT50:ワコーズ2CT
RG50ガンマ:未定だけどとりあえずCCIS
- 600 :774RR:05/01/05 04:08:22 ID:MCDIu0bD
- ゾイルの使用説明に「初回注入時のオイルを使い切るまで
全開走行しないで下さい」と書いてありますがこれはなぜなんですか?
また、使い切るまでに全開走行するとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんがご教授お願いします。
- 601 :L ◆iBVJ22A/3A :05/01/05 10:44:45 ID:YNgqJfQz
- >600
回転数が上がりすぎる為、とか書いてあったような気がしますよ。
クランクだとかに余計な負荷が掛かって、焼付く可能性が有るとか何とか。
友人の話ですが、NSRに使用した所、普段よりも回転の頭打ちが1000回転ほど
高くなったらしいです。
- 602 :774RR:05/01/05 12:48:36 ID:MCDIu0bD
- >>601
それほど効果があるということなんですね。
自分にとって全開走行禁止は辛いですが
焼きつくぐらいなら頑張って我慢しようと思います。
教えて下さってありがとうございました。
- 603 :774RR:05/01/05 12:57:17 ID:zq1d1+2Z
- 原付で、ゾイルと2ストオイルを1:1で混ぜてオイルタンクに入れるとしよう。
1000キロ以上も全開にできないってことだよね?その辺どーなの?
- 604 :774RR:05/01/05 14:59:51 ID:iNKneoqa
- >603
例えば原付スクーターの全開走行で最高速が60km/hなら50km/h以上出さなきゃいいんじゃない。
もともと原付は法定速度30km/hなんだから。
- 605 :774RR:05/01/05 15:34:58 ID:V4KVRMF+
- 1000回転くらいじゃ壊れやせんよ
- 606 :774RR:05/01/05 15:40:15 ID:ijHTBf5T
- こちらの板には初めましてになります。
ホンダの2ストオイルでGR2がありますけど、あれって鉱物油なんでしょうか。それとも部分合成でしょうか。
今、エルフの半合成油(650cc缶)を使ってるのですがコストも高いし純正の一番いいのを入れた方がいいと
聞いたのでそれにしようか悩んでます。
でもバイクは結構古くてDIO(90年式)なので、あまり新しいオイルとか良いオイルを入れても調子が悪くなるときいて
今もエルフを入れてはいるのですが、オイルでなかなかどうしたらいいか迷ってます。
ホンダの一番安い2SUPERの方が返っていいのかもしれないとか。
リミッターはカットしてキタコのハイプリ入って、圧縮も薄ガスケットで上げてあり、エンジンも結構最高速あたりで回す感じで乗ってます。
距離ももう14000km近く行ってるのでカーボンの出る量やエンジンをいたわる意味で多少良いオイルを入れた方が良いかなとも思うのですが、
上記のあまり新しくて良いオイルを入れすぎても・・・と聞いたのでどれが良いやらで迷ってます。
発売当時はどのあたりまでのグレードのオイルがあったのかもあまり覚えてません。
特に最近上記のエルフのを良いかなと思って入れましたが燃費が結構悪くなったような感があってやや不安です。
(いれた時に圧縮を上げたのでそのせいかもしれませんけど)
自分はそんなに詳しくはないのですが、自分の乗り続ける予算的にもGR2、SUPER2、今のエルフの半合成(これは
正直ちょっと高いのですけど)、他に気になってるのはBPのビストラスーパー2(部分合成、1リットル1000円ぐらいで見ました)とか
がいいかなと思っているのですが、諸兄様方に良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。
ある程度高くてもこのオイルが良いとかあれば教えてください。
突然で長くてすみません。よろしければお願いします。
- 607 :774RR:05/01/05 17:51:20 ID:ftRdMmXV
- GR2は鉱物油。ただし鉱物だからどうこうではなく性能は悪くない。
エルフで650mlというから恐らく今使ってるのはMOTO 2 SPORTSだろう。
これはそのうち手に入りにくくなりそうだから後継のMOTO 2 HP ECOにするのも手。
ただ個人的にはYAMAHAの青缶でいいんじゃないかと思う、AUTOLUBE SUPER OILね。半合成油でもある。
- 608 :774RR:05/01/05 18:20:25 ID:iNKneoqa
- 100%科学合成油が良ければ赤缶もあります。
ヤマハオートルーブスーパーRS、1L1800円位しますが高回転エンジンには良いですよ。
- 609 :774RR:05/01/05 18:20:40 ID:GZtMMyF6
- 鉱物なら買わないのかねー?
\1000がボーダーっぽい文章だけど、3つとも、安定購入出来る環境?通販は?
- 610 :774RR:05/01/05 19:10:46 ID:MfjBVogl
- ここの定説は
町乗り;青缶
ぶん回す;赤缶
マニア;2CT・モチュ
- 611 :L ◆iBVJ22A/3A :05/01/05 19:21:23 ID:YNgqJfQz
- >606
古いバイクに新しいオイルを入れると調子が悪くなるってのは初聞き。
ノーマルエンジンであればヤマハ青缶か、カストロの2TSだったかを使っていました。
弄ったエンジンでは、ヤマハのRSを使っています。
鉱物油って使った事が無いのでわからないですが、1000円/L程度の製品なら
よっぽど良いのでは?
まぁ、正直何が良いのかはよくわかってないけれど。
- 612 :774RR:05/01/05 19:45:50 ID:itlhVs00
- >>606
90年式Dioってことなので結構走行距離いってるんじゃないかな。
マフラーが詰まってると良いオイルを使っていても上が回らず、
不完全燃焼でオイルがマフラーにたまったりするからマフラー変えたり、
駆動系(WR,プーリー,ベルト)を新品に変えたりした方がよさそう。
あと街乗りならヤマハの青缶がよろしいかと。
- 613 :774RR:05/01/05 20:37:38 ID:lWHB2nho
- ゲンスク乗りは案外いいオイル入れるんだな。
250ccレプだと案外純正が多い罠。
2stオイルは粘度が合ってれば実はそれ自体で速くなったり
潤滑不足がおこったりはしないからね。
- 614 :606:05/01/05 21:04:53 ID:ijHTBf5T
- みなさんレスありがとうございます。m(_ _)m
そういえばどの程度いいのか計りにくいですがホンダは2superとGR2の間にSUPER FINEとかってのもありましたね。
長くなって申し訳ないですが個別にレスさせて頂きます。
>607
GR2は鉱物油ですか。でも性能は悪くないとのことでバイクもホンダだしなかなか考えます。
エルフのはお察しの通りMOTO2 SPORTSです。
ヤマハの青缶はホームセンターとかでよく見るし入手もしやすいですね。
わりといいって話は聞いたことだけはあったので気になってはいました。
>608
赤缶のRSは良い話よくききますね。本当は入れてみたいとは思うのですが、
なかなか値段がいい価格なので手を出し切れずELFのを今は入れました。
ありがとうございます。
>609
あ、どうもすみません。
別に鉱物油だから・・・というわけでもないのですが、あまり知らない自分としての
良いオイルの指標がとりあえず鉱物油<部分合成<半合成<100%合成ぐらいしか
なかったもんで、ちょっと気になってました。
でも乗ってるのがホンダのバイクだから607さんの言われるように性能が悪くないなら、
入れても構わないと思ってます。
するどいですね(笑)だいたい1000円/リットル前後ぐらいが今後ずっと入れていくには
価格的にはいいかなと思ってます。
だからビストラスーパー2もあまりネットを見ても評価が見つけれられなかったのですが
考慮の対象にしてました。
GR2は近くのホームセンターでおいてる店は残念ながらないですが、南海部品でなら
購入することはできます。(バイクで40分ぐらいかかる、1300円ぐらいかな)
エルフ(820円ぐらい)と2SUPERは近くのホームセンターで買える環境にありますので自分は買う
環境にそれほど困ってるわけではないです。
- 615 :774RR:05/01/05 21:09:48 ID:ir1VRuS3
- ゾイル買っちゃった。
長生きしろよ。BJ
- 616 :774RR:05/01/05 21:19:56 ID:YfieACUO
- ゾイル効くけど
無くなったらっしょぼんぬ
- 617 :774RR:05/01/05 21:25:09 ID:ir1VRuS3
- 一度使えばいいんじゃないのか…?
- 618 :606:05/01/05 21:28:48 ID:ijHTBf5T
- >610
なるほど、本当はやはり赤缶がいいみたいですね。
中心は町のりではありますが、片道50〜100kmぐらい離れた場所まで月に1〜2回ほど走りつづける事もあるのですが、青缶あたりが妥当なのかな。
>611
南海の店員さんに聞きました。
バイクを買った(作られた)当時では売られてなかった新しいオイルだとあまりにそのオイルの性能が良すぎても返ってバイクに悪い事があるみたいに聞きました。
90年の当時では自分もオイルなんて全然気にしてなかったのでどんなのが出ていたかも忘れてしまいました。
>612
距離は14000kmほどいってます。おっしゃるとおり、マフラーもできたら交換まで寿命が
伸びればいいことと圧縮とかもあげたりしてるので、そのへんを考えて良いオイルを入れないと
あまりぶん回した時に焼き付いたりしないかなとか気になってます。
駆動系やピストンリング等はついこの前交換しました。その時に圧縮もあげてエルフのオイルを
入れました。まだ圧縮あげてからは500kmしか走ってません。
長距離もたまに乗りますが、レースとか走り屋(?)してるわけでもないので、青缶の
意見の方も多いですし青缶に心動いてます。
別の質問も入れてすみませんが、圧縮あげてエルフのオイルを入れてから燃費が悪くなったような
(リッターで6kmぐらい変わってるように感じる)気がするんですけど、これはそんなに気にしないで
いいのでしょうか。良いオイル入れたから燃費もあがるかなーとか期待したんですけど反面になってしまいました。(笑)
>613
自分のことも指してるのでしたらいいオイル入れすぎてるのかな(^^;
圧縮あげたり、回すこと多いから良いオイルいれた方がいいかと気になってましてそれで今回エルフ入れてるわけではあるんですけど。
粘度ですかー。缶に書いてないので使用経験とかから自分のバイクに合うか判断するしかないかもですね。青缶はどうなのかな。
長いレスですみませんでした。皆さん本当ありがとうございます。m(_ _)m
- 619 :774RR:05/01/05 23:05:49 ID:AXc1mkSh
- >>618
縦型エンジンのDIOでそ?
アレはマジで壊れない、特に腰下が最強に強い。
怪しいチェンソー用とか適当に足してるけど、2万キロ現在も調子がいい。
好きなオイルを使うのがいいね。
- 620 :774RR:05/01/05 23:14:45 ID:LupMnHqz
- タクトで今出てるやつの一つ前の型かな?
芝刈り機用だかチェーンソー用のオイルをいつも継ぎ足してて
オイル切らしてエンジンストップしてもエンジンが焼きついてなかった
抱きつきもなし。丈夫なのかあのエンジンも
- 621 :774RR:05/01/05 23:50:30 ID:If9Asw4J
- おれはいつでもCCIS
¥398で性能にも不満なし。
- 622 :774RR:05/01/06 00:06:16 ID:3tkO8a+K
- 赤缶濃い目
- 623 : :05/01/06 01:22:24 ID:L6hOIeO/
- >>618
91年式AF27(スーパーディオね)乗ってるけど、とりあえずウルトラ2スーパー入れてみて、
不満あったら青缶入れてみたら。
それでも不満ならGR2、さらに不満なら赤缶って感じじゃないの。
うちの近所のホムセンではGR2って¥980くらいだな。
ウルトラ2スーパーが400円ちょっと。
青缶が¥680だわ。
正直、圧縮上げたくらいじゃ焼きつかないよ。
長い下りをずっと全開とかしなければね。
そういえばスーパーファインは合成油、GR2は半合成な。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
- 624 :774RR:05/01/06 01:59:59 ID:CoRRbEcT
- >>603
前にZOILに質問出した時の返答なんだが、原付(小型スク)の場合は350kmも走ればコーティングされているので
その後は多少全開走行しても問題は無いらしい。
後、あまり気になるようならスプレー式のZOILをプラグ穴から5秒間位吹き付けてキックを40回程してからエンジン掛けると
更にコーティングされてイイと返答されたよ。
- 625 :774RR:05/01/06 02:53:00 ID:vadS7ddJ
- 先程、過去ログを読んでいたら
972 名前: 774RR 03/11/09 16:09 ID:BbsDnJEw
ついさっき、モト2ウィナー+ゾイル+ハイオク
という馬鹿な事をしてみました。
予想どうりカブリまくり、煙モウモウです。
というレスがあったのですが、これ、自分が今度しようと思っていた
組み合わせと全く同じでした(苦笑
圧縮比を上げているのでハイオクを使っており、
ゾイルも先日注文したのでゾイル+ハイオクは使用したいと考えています。
しかし、カブるのだけは避けたいのですが
この場合オイルを他のオイルに変更すればカブりは避けられるのでしょうか?
お手数をかけるかと存じますが教えて下されば幸いです。
長文失礼しました。
- 626 :774RR:05/01/06 03:38:14 ID:ZaYsi0F6
- >>625
間接的に聞いてくれ。
2スト用ゾイルは2ストオイルそのものと思って差し支えない。
自分の場合、ニ種原2台共新車時にそのまま投入。オイルは足さな
かった。弊害はないし、これなら200km程で空になるから、オーバ
ーレブを気にしなくてはいけない時間が短くて済むので気楽。
今後は定期的に使い続けるつもりはない。理由は、短時間に金属表
面のあたりをつけて、早期にナラシを完了させる為だけに使いたか
ったから。さすが塩素系の即効性添加剤の成せる技。
- 627 :774RR:05/01/06 03:40:37 ID:NA6xnsr9
- 塩素系かYO!
- 628 :774RR:05/01/06 04:00:00 ID:vadS7ddJ
- >>626
えーっと・・・つまり最初はゾイルのみで走り、
そのゾイルを使い切ったら、それからはゾイルを使わず
2stオイルのみで走れということでしょうか?
もし違っていたらすみません。
- 629 :774RR:05/01/06 06:57:11 ID:j/MBGPCK
- >>628
それはやめとけ。
- 630 :774RR:05/01/06 08:01:05 ID:JzJv4c9+
- >629
禿同。
まずゾイルは100%そのまま2stオイルとして使うのではなく既存の2stオイルと混ぜて使うように説明書にも書いてある。大体1:1の割合で使えば良いです。
正しいか分からないけど漏れはナラシ終了後にゾイル投入しその後は8000km毎にゾイルを投入。
現在15000km、主観だがエンジン好調です。
- 631 : :05/01/06 12:40:58 ID:L6hOIeO/
- ゾイル厨は添加剤スレ逝けっての
- 632 :774RR:05/01/06 13:21:05 ID:g9lZn7OU
- そんなに粘度下げたいなら水でも混ぜておけってな。
ZOILはウザ。
- 633 :606:05/01/06 14:06:02 ID:k+DsO8J8
- >619
縦についてます。AF18型のDIOです。結構がんじょうそうな情報で少し安心しました。
お願いとしては3万キロもってくれたらとか思いますが、さすがに無理かな。ありがとうございました。
>620
言われてるタクトの前の型かどうかちょっとわかりません。詳しくなくってすみません。
エンジン丈夫そうな書き込みが2つもあって、ちと安心しました。
オイル切れてエンジンとまっても焼き付いてないとは吃驚です。ありがとうございました。
>621、622
お勧めのオイル情報ありがとうございました。
CCISも悪くないって話は聞いたことありました。値段安いわりには良いですね。
>623
URLどうもです。2SUPERも半合成って書いてますね。圧縮上げた程度では焼き付かないってことありがとうございました。
一番の不安点がそこだったのでとても参考になります。
長い下りは全開しっぱなしにしないよう注意します。平地とかでは全開しっぱなしでもそんなに気にしなくてもいいのかな。
2番はカーボンの出がオイルによってどうかが気になってました。
2SUPERならたくさん出て、GR2やエルフ半合成なら出にくいとか・・・。
結構青缶が勧められてる方も多く予算的にもいい感じなので、そのあたりからやってみようかと考えてます。
でも実は2superが圧縮あげる直前に安くてまとめ買いしてしまって2缶以上ある状態だったり。
おっしゃる通り、2superを少し入れて様子をみてみてもとも思います。
ただ、不満点ってのがどうも自分は愚鈍でわかるかどうかで悩んでしまいます。
今まで気にしたことがなかったのですが最高速が変わるとか加速がよくなるとか、オイルによってだいぶ体感に差が出るのでしょうか。
GR2が980円なんてうらやましいです。こちらは2SUPERで500円ぐらい、
青缶はあまりよくみなかったのですが7〜800円ぐらいだったと思います。ありがとうございました。
長文ばかりで皆様へお目汚しですみません。
- 634 :625:05/01/06 14:42:28 ID:vadS7ddJ
- >>629-630
ゾイル単体使用については回転が重くなると聞くので
それは止めておこうと思っていました。
アドバイスありがとうございます。
>>631
スレ違いすみません。
ただ、添加剤スレも覗いてみたのですがこちらのほうがゾイルの話題が
出ている最中でもあり、ゾイルに関するアドバイスよりも
オイルの変更についてアドバイスを貰いたかったので
こちらで質問させていただいた次第です。
>>632
カブリを無くす為には粘度を下げればいいということでしょうか?
- 635 :619:05/01/06 16:11:44 ID:gbcJhXhv
- ついでに言うと漏れのはボアウPしてベースガスケットも厚くしている等、過酷な状況。
圧縮アップ位なら3万キロも余裕かと。
調子を維持したければマフラーやベルト、ウエイトローラー等を定期的に換えるほうが効果的。
最近やっすいマフラーあるしね。
- 636 :606:05/01/07 00:49:46 ID:2hXiTEuL
- >635
2万キロぐらいが寿命とかっていわれてたりしますけど、いろんな方からの書き込みから
3万キロぐらいでもいけるかもしれませんね。励み(?)になります。ありがとうございます。
マフラーはAF18型でも入る安いものもあるのでしょうか。
メーカーとか価格とか疎かったもので数万ぐらいかかるかと思ってました。
- 637 :774RR:05/01/07 01:33:39 ID:Q42okGoh
- 鱸はCCISが基本です(粘度30だから)
高いのが入れたいなら02にしなさい。
- 638 : :05/01/07 03:43:32 ID:tw57s7fo
- >>636
http://www.kn926.com/exhaust.html
- 639 :774RR:05/01/07 07:25:52 ID:IDlNwE62
- >>630
役立たずの報告なら要らね
- 640 :774RR:05/01/07 14:07:26 ID:9thot4ZB
- >639
虚の報告よりはマシだろ。
- 641 :606:05/01/07 15:08:46 ID:2hXiTEuL
- >638
7900円とは安いですね。びっくりです。
安くても1万5千〜2万はかかるのかなと思っていたのですごく良い情報です。
マフラー情報ありがとうございました(^^)
- 642 :774RR:05/01/07 16:28:51 ID:hFroKPSq
- まぁKNは輸入品で純正と同等の性能又はそれ以上で安い物を売ってるからな
WRでお世話になったが、1000`で横とか有り得ない削れ方してて萎えた
- 643 :774RR:05/01/07 16:32:13 ID:F13WOkMo
- >>641
レポよろ
- 644 :599:05/01/07 19:41:00 ID:8JJslYyJ
- とりあえず在庫ランドでCCIS買ってきました。
- 645 :606:05/01/07 20:03:28 ID:2hXiTEuL
- >642
なるほどウエイトローラーも確かに安いなーとは思ったのですが、買わない方がもしかしたらいいかもしれませんね(^^;
>643
あ、期待させてしまったのならすみません。マフラーは今すぐ購入するわけではなくて、調子が悪くなったり詰まったりしたら購入しようと
思ってます。今のところマフラーは特に問題ありませんからいけるとこまではいこうかと思ってます。
でもこうした情報を知っていればもし急にマフラーがつまって何とかしないといなくなった時にすぐに対応できますので、
貴重な情報だと思ってます。
- 646 :774RR:05/01/07 20:31:08 ID:KWNMk2E7
- モチュール6000ってどうなんですか??
- 647 :774RR:05/01/07 22:58:39 ID:ti7DHOhG
- >>646
いいけど高い1L4000円ぐらいでしょ。
アメリカじゃ1500円ぐらいで売ってるよ。
- 648 :774RR:05/01/07 23:50:26 ID:ReHzY2w+
- 646 647
某量販店で並行輸入物が2500円。
通販だと、ここが2000円ぐらいで安い。
ttp://www.jo-ya.com/top/index.html
正規、並行両方使ったけど違いは感じられなかった。
- 649 :774RR:05/01/08 02:29:22 ID:krGtpSFm
- おいおい上のとこでレッドラインの2ストオイル良さそうじゃないか?
「強力な潤滑と環境への配慮を両立設計されたオイルです。
エンジンのタイプによっては最大100:1までの混合比が可能です。
レースを中心としたバイクやジェットスキー等のエンジンに最適です」
473mlで1300円なら手が届く買い物じゃないか!
- 650 :774RR:05/01/08 04:18:23 ID:Sq9/zEq5
- レッツUでかれこれ5000km走ったのでギヤオイル交換してもらおうと鱸のお店へ。
そしたら店の親父曰く「必要ない。うちはオイル交換やってない」とのこと。
いいのか・・・地元の総代理店(?)なのに・・・
- 651 :774RR:05/01/08 05:00:04 ID:BRu1k60a
- すくーたのミショーンなんて、ドレンも無ければ入れるところ無いのもあるからね。
まあ一般的には一生変えない人が大多数。
- 652 :774RR:05/01/08 09:49:56 ID:jEM0M/jx
- >>650
ギヤオイルぐらい自分でかえろ
- 653 :774RR:05/01/08 09:58:29 ID:e66uUyeJ
- ギヤオイル換えるより
WRとベルトを交換汁
- 654 :774RR:05/01/08 11:50:59 ID:OSKY4tsW
- WRとベルト変えるよりプラグ交換汁。
- 655 :774RR:05/01/08 12:16:06 ID:x+PfMARR
- プラグ換えるより、エアクリ掃除汁。
- 656 :774RR:05/01/08 13:16:03 ID:TnWIGp3r
- エアクリ掃除するよりオイルを注入汁。
- 657 :774RR:05/01/08 14:01:50 ID:Hg2sm4jk
- そんな事より俺の口座に現金振込汁。
- 658 :774RR:05/01/08 14:06:15 ID:UsgtpWGQ
- >>657
(∩゜Д゜)あーあーきーこーえーなーいーなぁー
- 659 : :05/01/08 15:43:37 ID:cvFqb1OX
- pj1のギヤオイルが安売りしてるから買おうか迷ってるんだけど
pj1のオイルってどう?長期在庫っぽいしやばいかなあ
- 660 :774RR:05/01/08 16:04:03 ID:LsZsAmkk
- 今度イエローハットの自社ブランド 2ストオイル買います。
使った経験のある方いらっしゃいませんか。
- 661 :774RR:05/01/08 16:35:25 ID:x+PfMARR
- >>659
2stでしょ?
量さえ守れば何入れたってそんなに変わらんよ。
- 662 :774RR:05/01/08 22:16:31 ID:F2OhO+sA
- あ、赤線のレース対応オイル安い・・・欲しい。
回すので、トップリング保護のつもりで分離給油(CCISかENEOSシティ)+混合ガソリン
(ヤマハ赤缶もしくはホンダGR2を1/75程度)にしているけど、やっている人いる?
うちの乗り物は混合側に良いオイルを入れると、音が丸くなって
ふけが良くなりますが、オイル濃すぎるのはやはり駄目かな?
#その乗り物が2ストキャリィとは口が裂けても(ry バイクはカブだし。
- 663 :774RR:05/01/08 23:26:20 ID:Otz8x1Vj
- ツーリングの時だけ、ガソリンタンクにちょこっとオイル混ぜます。
- 664 :774RR:05/01/08 23:35:08 ID:krGtpSFm
- 分離なら最初からオイルタンクにイイオイル赤缶など入れればそれで良し。
昔、分離+ガソリンに少しオイルを混ぜたことあるけど、濃すぎでフケが
悪くなったよ。
- 665 :774RR:05/01/09 00:30:06 ID:HkXG6yrk
- TZR250だけどミッションオイルはまったく変えてないな
もう一年たつからたぶん10000キロは変えてないけど、別にシフトフィールは悪くない
2stオイルは毎回赤缶だったけど金無い時は青かな
- 666 :774RR:05/01/09 17:00:20 ID:kdPcuhDR
- 俺は2000KMたったので、そろそろヤバイなぁ
って思って今日変えた。やはりいいね。カチカチ動く。
あとアクティブの2Tに戻した。TTSから。
フルノーマルに戻してるので別に高いのいらねーや。ってかんじで。
やはりカストロの匂いはやめられん。ちなみに俺はNSRに乗ってます。
- 667 :774RR:05/01/09 18:07:33 ID:1W8LjKe7
- エンデューロでKDX220Rなんでつが、2CRを50:1でいいでつか?
今まで無問題ですが、皆さんレーサーの混合比はいくつ?
- 668 :774RR:05/01/09 18:11:13 ID:xeaiLL/u
- グランドアクシス@チャンバー付で常用9000回転。
オートルーブ青缶 1:50です。
レーサーではないですが、似たようなエンジンで
ヤマルーブ 1:80です。但し短距離。
- 669 :774RR:05/01/09 18:18:12 ID:15gRffcE
- >>666
俺もアクティブ2T
あのココナッツミルクのような
甘〜い匂い、いいですよね
- 670 :774RR:05/01/09 19:22:34 ID:E+eaDhTn
- で、バイオとGR2どっちがいいんだ?
- 671 :774RR:05/01/09 20:32:03 ID:QhvYlgyv
- http://zola.jp/Ixd6xLj.htm
- 672 :774RR:05/01/09 20:36:49 ID:oqvdO+i5
- >666
NSRって 50?
250だったりする?アクティブで大丈夫なんですか?
2st250乗ってるもんだから少し気になったり(あの匂いを出してみたいw)
- 673 :774RR:05/01/10 03:29:51 ID:18UUbzzL
- >672
NSRと言えば…80!
- 674 :774RR:05/01/10 12:40:04 ID:O3nGGv6G
- AGE
- 675 :774RR:05/01/10 12:48:19 ID:FmSEY7tw
- >>1
このページのオイル忘れては困る
ttp://www.kawasaki-motors.com/goods/
- 676 :774RR:05/01/10 14:37:50 ID:kjKKLXCd
- カワサキのオイルは使ったことないし、使ってるやつも聞いたこと無いな。
ボトルの絵が怪しすぎるYO!!
- 677 :774RR:05/01/10 14:46:38 ID:1uy193hA
- >>672
666じゃないけど
NSR125Fにいれております。
- 678 :774RR:05/01/11 01:47:25 ID:0jXHjhbV
- 出光のゼプロ使ってます!
- 679 :774RR:05/01/11 01:48:44 ID:Na7gzDm/
- メーカー純正以外入れるとかぶってしまう
だからヤマハオートルーブ
- 680 :774RR:05/01/11 01:49:08 ID:vV01J6AC
- tts
2ts
だろ。
500ccの。
あの焼けたにおい
- 681 :774RR:05/01/11 02:38:25 ID:6gxJIpuw
- GR2⇒モト2ウィナー⇒2CT⇒V2R⇒チタニック⇒FORMURA 2T
だな
- 682 :774RR:05/01/11 04:06:42 ID:2yRgRsSx
- >>637
その粘度の話しはどこで調べた?何で30じゃないとダメなん?もっと説明キボンぬ、02って事はスズキオイル以外は粘度30は無いのか?
- 683 :774RR:05/01/11 13:51:55 ID:52oO7uFo
- >>666
R30みたいな匂いがするの?
分離用でひまし油の匂いがする奴を探しているんだけど。
- 684 :774RR:05/01/11 14:34:14 ID:aKFyeiPQ
- スレ違いだけど、カラポになったオイル缶ってガソリン携行缶に使えないかな?
- 685 :774RR:05/01/11 17:49:13 ID:xPw3ekYU
- どっか別スレで話した事があった気がするんだが
たしかセルフの場合危険なのでそもそも携行缶自体の給油があまり良い事ではないらしい(黙認だとか言ってた)
まぁ用意できるならシグボトルの方が良い(強度とか)だろうけど まぁ迷惑をかけないような自己責任てヤツですね。
爆死して死ぬのは自分だけでも事後処理とか色々あるわけで…
此処でこんな事書いてるけど俺はホワイトガソリンの缶(4lオイル缶と同等)で携行してた事があるw
- 686 :774RR:05/01/11 18:36:27 ID:wIRwtQge
- >>684
今のトコ、カストロの2TSとホンダのGR2のボトルに
ガソリン入れて携行したことあるけど、無問題
だった。(いずれもガレ多目の林道。いずれも
無転倒だったので、転倒した場合はシラネ)
ホワイトガスの2リットルと4リットルの缶にも
入れたことあるけど、大丈夫だった。
でも、どの缶で携行する場合も、キャップはきつく
しめて、テープで回り止めしている。
- 687 :774RR:05/01/11 19:10:18 ID:b7BpcXa+
- >>683
ひましじゃけん
通常のカストロはひまし系じゃ無いが良い匂いがする。
- 688 :774RR:05/01/11 20:06:02 ID:igbjoXfD
- このスレ読んでたら早くMVX直して
カストロの匂いを嗅ぎたくなって来たよ!ttsの方
高回転で焼けた匂いがたまらん。w
- 689 :774RR:05/01/11 20:50:45 ID:KljHQ27B
- >687
ひましじゃけんを レプリカに使っても大丈夫ですかね。
焼き付が怖くて試せないのですよ・・・
- 690 :774RR:05/01/11 20:58:30 ID:1LdZ+F+9
- >682 粘度があってないと分離給油の場合、混合比が変るから。
- 691 :774RR:05/01/11 22:01:14 ID:XhYhj9VH
- TTSの匂いに一票
甘ったるくないけどいい匂いだよなぁ
- 692 :774RR:05/01/12 01:41:18 ID:QnhGpjke
- YAMAHAのRSを使用。
単純にプラグが綺麗なんだよね。変な蓄積物が出来にくい。
- 693 :774RR:05/01/12 13:08:58 ID:xfN98isY
- 漏れもRSを使用。
値段高いけど値段に見合う性能。確かにカーボンの蓄積は少ないかも。
- 694 :774RR:05/01/12 21:18:22 ID:3nB8zMfz
- ひましじゃけん
>>683
車種は…?
ノーマルなら分離のみで無問題
R30よか747にちかい匂いだす。とってもレーシー匂い
>>689
アプRS250と原スクボアUPに使ってるけどすごくイイ
焼き付き無問題
- 695 :774RR:05/01/13 06:37:52 ID:wiqwtpOn
- レットバロンのオイルリザーブのオイルは質どうなんでしょうか?メーカー推奨のやつとどっちがいいのでしょうか?
- 696 :774RR:05/01/13 08:58:13 ID:JtFFwkYm
- >695
過去スレによると、良くも悪くもないまぁ普通、らしい。
- 697 :774RR:05/01/14 11:13:10 ID:KPb9G+/W
- そこでCCISタイプ02
- 698 :774RR:05/01/14 12:28:57 ID:UWkFj+Ko
- スズキ車はCCISにしる!っていうけど、地元のみせ平均500円だから
380円のRide2tにしてる。このチョイスってどうなの?
バイクはレッツ2ね。
- 699 :774RR:05/01/14 12:41:27 ID:KPb9G+/W
- 原付はあんまり粘度関係ないと思う。
鱸は粘度30=CCISになるのはスポーツバイク。
市販2stオイルって殆ど粘度20だから。
- 700 :774RR:05/01/14 13:19:03 ID:3g0F7gS7
- >>698
ホームセンターの怪しいオイルじゃないだけマシ・・かな。
カストロは、原産地が色々あるから個人的にちょっと手を出し辛い。
特に、後進国で作られてるロット。
とりあえず、純正をおすすめしておこう。ジュース1本我慢するだけ
なんだからさ。
- 701 :774RR:05/01/14 14:13:31 ID:U1AsNFcU
- 後進国って言うけど設備は同じだと思うよ。
- 702 :774RR:05/01/14 14:42:34 ID:83+Qsztu
- >ホームセンターの怪しいオイルじゃないだけマシ・・かな。
怪しいオイルといえば。
シグマスーパークリーンとかいうのが300円ぐらいであって、半合成と書いてあったのだが、だれか使用された人います?
やっぱやばいかな・・・。
- 703 :774RR:05/01/14 18:48:18 ID:kLBB5+Sb
- >>702
Dioに使ってる。
今のとこ問題なし
- 704 :774RR:05/01/14 23:45:08 ID:59kJMAPi
- >>699
じゃ、後者のがフケは軽いのん?
- 705 :774RR:05/01/15 09:36:56 ID:b+Bwz3yA
- >701
生産国が違うという事はそんな簡単な事じゃないよ、
設備がどうあろうが原料に違いがでてくるのでどうしょうも無い事があるし、
何より作るのは人、人が違うと全く別物の製品ができるのは
海外に工場作る会社の常識。
特にカストロールについては顕著で、
カストロールの伝説はその昔、イギリスで作られていた頃の伝説。
生産国が東南アジアに移ったあと、その品質が激変したというのは
有名な事実なんだよ。
- 706 :774RR:05/01/15 09:40:37 ID:9ymVsjPT
- そうそう、そうなんだよ、わかったか>>701コノヤロー
- 707 :774RR:05/01/15 09:54:54 ID:CQT8EfjM
- ナンダ テメー>>706コノヤロー人の後ろから罵ってんじゃネーヨ ナメトンカ コラァ
- 708 :774RR:05/01/15 10:20:34 ID:50F14ZzQ
- 後進国のが設備は新しいんだがな。
ただ製品管理がやはり難しいから、単品商品と違い不良をはじき難いから
怖さはある罠。
- 709 :774RR:05/01/15 11:52:56 ID:x+SpeCap
- どうでもいいことだ
- 710 :666:05/01/15 12:40:47 ID:+ioyRwrI
- 返事遅くなったけど80です
今月末にNSR250納車です。それにはTTSか赤缶入れるつもり。
やっぱインプレってこーゆーとこで調べるのが一番分かりやすいよねー
- 711 :774RR:05/01/15 13:16:30 ID:CQT8EfjM
- >>710
>>666なのか>>80なのかハッキリ汁!
- 712 :774RR:05/01/15 13:50:29 ID:JCBs4F10
- >>711
乗ってるNSRが80で、今月末に250が納車ってことでは?
- 713 :774RR:05/01/15 13:57:13 ID:CQT8EfjM
- あ、そういうことか。よく読んでなかったよorz
>>710スマソ
>>712サンクス
- 714 :702:05/01/17 17:04:59 ID:KYag6KjM
- >703
dです。お金ないときに使ってみようか・・・。
- 715 :774RR:05/01/18 19:52:58 ID:SZSEPFt8
- 三ミ ___
ミ彡三○|||||||||||||||||||||||
ミ彡|||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||〆||||||||||||||||
|||||||||||//( _、, ,,._ )
|||||||||| ,,-=・=、 (=・=l
ノ( (6;:::. _ ⌒( 、 ,)⌒ ヽ. ぐへへっ
/;;;;;;;;;;:::.. i'\_,,,,,,,, !,,,,,,,,_i ノ ウチ、ええ油出すで
;;;;;;;;;;;;;;;|;:::. ! ヽ、王王王ツ' j、
;;;;;;;;;;;;;;;;|;::: ニ ,,ノ \
- 716 :774RR:05/01/18 20:03:07 ID:6e1VuUVE
- TZR250Rに乗ってるのですが、
町乗り中心だと青缶と赤缶どちらがいいんでしょうか?
- 717 :774RR:05/01/18 20:09:50 ID:EdMJPGVA
- アドレスV100乗ってるのだが、これまではずっとカストロのActiv 2Tを使っていた。
しかし鬼のように始動性が悪く辟易していたところ、赤缶に換えたらめちゃくちゃ良くなった。
気のせいかも知れないが、エンジンの音も少し静かになった気がする。
値段は高いが、こりゃ意味あるわ。
- 718 :774RR:05/01/18 21:44:07 ID:Vfjjq3Y9
- そりゃ赤缶のほうがいい
- 719 :774RR:05/01/18 21:51:18 ID:98dzlxlh
- 2スト派でバイク暦30年以上の親戚のオッチャンがいるんだけど、
オレの原チャリがスズキ製と知りながらヤマハの青缶ばっかりくれて、
内心スズキなのに…と思ってたけど、このスレ見て青缶がわりと良いってことを知った。
メーカー違うオイル入れてもそんなに問題ないの?
- 720 :774RR:05/01/18 22:17:12 ID:hqY+kW+0
- >>719
問題なしよ
- 721 :716:05/01/18 22:40:24 ID:6e1VuUVE
- 誰か教えてクレイ!!
今青缶使ってるんだけど赤缶に変えると
チャンバーのどろどろカーボンは増える?
低速回転で走ることが多いんだけど・・・
- 722 :774RR:05/01/18 22:45:56 ID:zUe1TwMV
- 低速トロトロならホムセンオイルで充分w
- 723 :774RR:05/01/18 22:53:03 ID:i4f5DqlZ
- >>721
普通に青缶使ってて大丈夫なら青缶でいいと思うよ。
ただ、いつもゆっくりでも結構まわす機会があるなら赤缶入れてて損は無い。
- 724 :716:05/01/18 23:27:44 ID:6e1VuUVE
- なるほどthx!
- 725 :774RR:05/01/19 06:15:44 ID:Xb6dCUum
- >>724
それは逆だよ。
赤缶はぶん回したときに油膜が切れにくくしてあるから燃えにくい成分が多めになってる。
トロトロが多いならなおさら青缶がよいよ。
- 726 :774RR:05/01/19 16:24:36 ID:CoQVlz+F
- >725
青缶は半合成、赤缶は化学合成だから同じトロトロ走行なら青缶の方がカーボン溜まりやすいのでは。
- 727 :774RR:05/01/19 18:19:42 ID:aq1xSLkb
- >>725
いいや、赤缶は良く燃えるいいオイルだよ。
それはエンジン音からも、
プラグの色からも判る。
- 728 :774RR:05/01/19 18:43:15 ID:NCll+ygp
- スーパーバイオはどうだい?
- 729 :774RR:05/01/19 19:13:10 ID:XeKiqn/I
- 今度原チャリで数百キロツーリングしようと考えてるんですけど、
オーバーヒート対策とか長時間走行に向いてるにオイルってどれですか?
- 730 :774RR:05/01/19 19:27:48 ID:CoQVlz+F
- >728
地球環境の事を考えてる人はオススメ。使った事ないですが、まぁ化学合成だから性能は悪くないのでは。
>729
特に激安オイル使っていなければメーカー純正で十分です。
どのメーカー純正に迷うならここでも評判の青缶(ヤマハオートルーブスーパー)が良いでしょう。
- 731 :774RR:05/01/19 23:04:49 ID:JEMqp/If
- >>728
02JOGにチャンバー、プーリーとか代えてバイオ入れてるよ
性能はかなりいいと思う。ショップで1500円で買える。80K巡航で一万`近くお世話になってるが、ノートラブル!
- 732 :774RR:05/01/20 00:19:40 ID:MyYsyDMd
- 赤缶と青缶では始動性はどうなんでしょ?
燃えやすいなら100%化学合成の赤の方がいいのかな。
あと燃費とかって比べた人いますか?
安い悪いオイルつかうと落ちるのでしょうか。
- 733 :774RR:05/01/20 01:05:52 ID:hi28FX7I
- とりあえず過去ログの評価から2CT使ってます。
が、ここ最近赤・青のカキコミが目立つので気になる存在ではあります。
ホンダなんですが、ヤマハの赤とか使っても問題無いですよね。
次は2CT(継続)と赤缶(浮気)にするか迷い中
- 734 :774RR:05/01/20 01:13:29 ID:oCUWC7Wp
- 過去スレによると、性能的にカストロはあまり評判良くないみたい。
ただカストロ独自の甘い香りが好きだから使っているという人は多い。
- 735 :774RR:05/01/20 01:24:09 ID:KQMuqQEv
- 臨時収入あったんで奮発して赤缶入れてみた。
始動性が良くなって、よく回るような気がする。
体感でけっこう効果を感じたんで、極端な金欠じゃなければこれからは赤缶を使おうと思う
- 736 :774RR:05/01/20 08:49:54 ID:oCUWC7Wp
- 今の時期始動性が悪くて奮闘しているという書き込みを良く見るが、自分はいつも一発で始動する。
赤缶入れているからかもしれないがオイルによって始動性って変わるのかな。
オイル変えたら始動性が良くなったていう人いる?
- 737 :774RR:05/01/20 09:46:53 ID:76l3qEHX
- 赤缶は性能は(・∀・)イイ!が色が(・A・)イクナイ!
- 738 :774RR:05/01/20 10:52:27 ID:uUJ6izsW
- >>736
始動性自体はあんまり変わらない気がする。
ただ、暖気時のエンジンの回り方とかは良いオイルの方が
若干軽い気がするけど。
- 739 :774RR:05/01/20 11:20:52 ID:MMnSvlxS
- ヤマハ赤缶は分離側に入れても混合に使っても、良くないかもと
思いつつ添加剤のような使い方をしても、エンジン音が丸くなり
吹けは良くなりますけど、始動性はCCISあたりと変わらない気がします。
むしろ始動性はバッテリーや点火系のメンテの方が重要では?
カムやバルブスプリングの無い2stだと、クランクが手で回るほど
抵抗の無いエンジンもあるし、オイルの燃え方が一定の範囲内なら
オイルの差が始動時の抵抗になることは無いと思います。
- 740 :774RR:05/01/20 12:29:07 ID:oCUWC7Wp
- >737
赤缶のオイルはゴールドだから、高級感あって良いと思うけどなぁ。
- 741 :774RR:05/01/20 16:42:50 ID:fp6ZjZwh
- BPのオイルって評判聞かないですね。
だれか人柱下ひといませんか?
臭い、ふけ上がり等。
- 742 :774RR:05/01/20 18:45:53 ID:tM2izv/3
- 確かにカストロはタールが溜まりやすいって言うけど、
独特の香りを一度試してみたい。
青缶と2CTではどっちが性能いいの?
- 743 :774RR:05/01/20 18:51:57 ID:CNR+EpKj
- >>742
カストロの話してんのに、結局
ヤマハとWAKO'Sの比較かよ(w 激ワロスww
- 744 :774RR:05/01/20 19:03:38 ID:HuzTNCU2
- まぁ普通に売ってる物だし、使ってる人もいるから。
と騙し騙しアクティブ2Tを使ってるけど。
とりあえず問題は出てない。
何よりあの匂いが(・∀・)イイ!!
- 745 :774RR:05/01/20 19:39:55 ID:cjRaQk9+
- 匂いの話する人がいるんだけど
あれは排ガスなんだから
いい匂いと言われてもな・・・。
- 746 :774RR:05/01/20 19:40:59 ID:wSPiMBuz
- 逆にオレはカストロしか使ったことないから他を嗅いでみたい。
- 747 :774RR:05/01/20 19:55:37 ID:fgnH7aK0
- >>746
カストロしか知らないのか〜
俺の排ガス嗅いでみる?
- 748 :774RR:05/01/20 20:46:05 ID:ICHfRBOU
- >>741
漏れなんとなくBP好きなんで入れてるけど他の使ったこと無いからワカンネ
- 749 :774RR:05/01/21 21:56:47 ID:W2/b102P
- >>742
青缶との比較以前に2CT>赤缶>青缶ですよ。
- 750 :774RR:05/01/22 01:00:22 ID:Ns8yFIYa
- 赤缶と2CTってどちらがドロドロカーボン出やすいですか?
- 751 :774RR:05/01/22 14:46:04 ID:UbgAXfmu
- オートルーブ マンセ-マンセ-!!
いろいろ試したけど、
20-30キロあたりでどうしようもなく
回らなくなってたオレの原スクが、
青缶入れてしばらく走ったら、
これがもうふけるふける、
あの回らなさが嘘みたいに回るの。
バイク屋にもってかなかんかなあと
思っとったけど節約できたわ。
しかも700円もせんお買い得とくりゃ、
これからはもう青缶以外使いません。
- 752 :774RR:05/01/22 15:24:01 ID:X2YYHR8T
- YAMAHAの黒缶使ったことある人いる?
高いしレース専用だから買ったことないんだけど
サーキット走るなら赤缶より良いのかな
- 753 :774RR:05/01/22 15:27:26 ID:EIHvrY4h
- 一番高いグレードだと混合専用だったりする
カストロールだと緑/白の四角缶の奴とか
- 754 :774RR:05/01/22 15:28:32 ID:3pacyXNE
- 京都限定のミド缶は正直良くないw
- 755 :774RR:05/01/22 16:06:01 ID:4ndoy34b
- ギヤオイルのことかなー
- 756 :774RR:05/01/22 17:01:25 ID:EIHvrY4h
- A747って名前らしい>緑/白
探してた途中で見つけた個人的にムラムラするページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3354/rs/rs_etc.htm
- 757 :774RR:05/01/22 18:30:01 ID:L70ZNqVw
- >>751
赤缶入れるともっと感動するよ
- 758 :774RR:05/01/23 01:02:42 ID:LLF8YQHR
- >>757
赤缶は地元では売ってないのよ。
こんど東京に行ったときに買ってみよ。
- 759 :774RR:05/01/23 01:12:39 ID:D4SWAa/n
- -aka-
- 760 :774RR:05/01/23 01:46:23 ID:VhlYNGfg
- >758
あまり過剰な期待しないように。
青缶と比べて値段が倍以上するけど効果は倍にはならない。
- 761 :774RR:05/01/23 02:57:03 ID:a9WnMmz7
- YAMAHAの黒缶使ったことある人いる?
高いしレース専用だから買ったことないんだけど
サーキット走るなら赤缶より良いのかな
・・・見たこと無いや
- 762 :774RR:05/01/23 03:09:15 ID:mq3xZZF1
- ヤマルーブかぁ。こんなんあるんだ。
- 763 :774RR:05/01/23 05:36:49 ID:GcZYbL91
- ホントにチミ達はいろいろ試したことがあるのか?
ヤマハ系はベタベタで吹け悪く、カブり易くないか?
カストロに変えたところ、シャバシャバで、吹けブオーン!で
今はあえてカストロだね。
- 764 :774RR:05/01/23 08:54:15 ID:VhlYNGfg
- 車種によってオイルとの相性もあるだろうね。
- 765 :774RR:05/01/23 13:58:08 ID:p+yZpza0
- エルフのXT TECHからグレード落としてECOにしたら
白煙吹き出した、やっぱ伊達に高いだけじゃなかった…
- 766 :774RR:05/01/23 14:01:51 ID:vipHLVx+
- 垢缶の話題はよく出るのに
CCIS TYPE02ほとんどでないね
ほとんど見かけないからかなぁ
- 767 :_:05/01/23 14:09:19 ID:IsVc2Nqi
- 餅の800とか600ってどうなんでげしょ。
800は混合専用だから入れたことあるヤシは少なそうだけど。
- 768 :774RR:05/01/23 14:30:46 ID:brQ4R61B
- >>764
青缶マンセーのオレはヤマハ車だしw
- 769 :774RR:05/01/23 15:28:20 ID:rM/9JWER
- オフ車の混合専用をレプリカにつかてる。
100対1でけっこうイイ
- 770 :_:05/01/23 15:47:09 ID:IsVc2Nqi
- >>769
って MOTUL 800のオフ用の事って思っていいの?
そんな薄くてもいけるもんなんだ。
- 771 :774RR:05/01/23 21:44:13 ID:4Su28wKR
- 車用のガソリン添加剤って、二輪車に使うときは4ストのみって書いてあるけど、
2ストエンジンに使うと、何か悪い事があるんですか?
- 772 :774RR:05/01/23 21:46:37 ID:8P8Sn5HU
- テストしてないから保証はしない ってことだよ
- 773 :774RR:05/01/23 21:48:44 ID:4Su28wKR
- そういう意味ですか。
水抜きと洗浄効果のあるのを買ってみます。
- 774 :774RR:05/01/23 22:52:14 ID:d8SMPf/x
- そういやこの前4輪にKUREのパワーブースター入れたけど効き目なかったな・・・
- 775 :774RR:05/01/23 23:38:10 ID:HPDGRqy3
- >>773
772の発言にも保証はないですから
>>774
主な効果はプラシーボですから
- 776 :774RR:05/01/24 00:00:23 ID:DxcLVhZe
- 俺は、ガソリンタンクには
イソプロパノールを水抜き剤として入れている
年に2,3回は最低した方がいいよ
- 777 :774RR:05/01/24 00:01:03 ID:ZaIazZA2
- プラシーボ厨キター
- 778 :776:05/01/24 00:04:58 ID:DxcLVhZe
- >>777
俺のこと?
まじで水抜きしないと、数年たつとタンクの下の方に水たまってくるよ、実体験あり
タンクの錆の原因だし、キャブ、エンジンにも悪影響
- 779 :774RR:05/01/24 00:09:11 ID:ZaIazZA2
- >>778
すまん。
ハイオクも添加剤もイリジウムプラグもなんでもプラシーボ、気のせい
と言ってのける>>775のこと
- 780 :774RR:05/01/24 00:26:40 ID:DcLwOpIN
- 彼のお勧めオイルはCCIS。
- 781 :774RR:05/01/24 00:42:23 ID:Z4XlCaMj
- 冬でもエンジンかかりやすいオイルってありますか?
今、朝だとセルだとかからなくて、キックでかけるとかかるけど、
まわすと止まってしまう。
青缶がよいと言われたんですがどーなんでしょ?
ちなみにDio ZXです
- 782 :774RR:05/01/24 01:34:28 ID:Opnw/BH4
- キックでかかるんだからいいじゃん('A`)
つか、エンジンかけてからちゃんと暖めてる?
- 783 :774RR:05/01/24 01:40:36 ID:Z4XlCaMj
- いやー、何回もキックしなきゃならんもんで。。。
暖めというか、かかってから1分ほど放置してるんですがダメですかね?
- 784 :774RR:05/01/24 01:43:40 ID:nKQd9jPS
- 1.100%シンセティック試してみる
2.油膜切れ覚悟で粗悪な添加剤入れてみる
さあ選べw
- 785 :774RR:05/01/24 01:52:48 ID:5dCNEU8D
- >>783
一度プラグを見てみることをおすすめする
あとエアクリーナー
- 786 :774RR:05/01/24 01:53:38 ID:/r5wocBW
- そこでチタンオイルですよ
- 787 :774RR:05/01/24 08:07:15 ID:wDkUb2T0
- >>781
まずはバッテリーの充電だ。バッテリーは寒いんだから弱っていて当たり前。セルの回りもプラグの
火花も思いっきり影響する。充電器はホームセンターで\1980とかの安物でいい。
次にプラグの確認&エアクリーナ。オイルを気にするのはその後。
- 788 :774RR:05/01/24 18:09:52 ID:gRtx51Y4
- >>787
安いやつだと密閉式バッテリーに対応してないんじゃない?
新品バッテリーが1,2個買えるような値段だったような。
- 789 :すけーつ:05/01/24 18:17:52 ID:2SWieaIk
- 原付はほとんどフラマグCDIだから
バッテリーはプラグの火と関係ない
- 790 :774RR:05/01/24 18:41:12 ID:hQ2rL4jZ
- >>788
密閉式を普通の充電器で充電する場合は、低電流モードでやる。急速だと危険だが、安い奴は最初から
低速onlyだからOKということ。それでも心配ならコード中間にヒューズを付けるとよい。
- 791 :774RR:05/01/24 19:48:43 ID:wjnWv2VV
- >>781
俺もZX乗ってる
新車で買って、最初のオイル補給の時から赤缶使ってる
冬でもセル一発でエンジンかかるよ
- 792 :774RR:05/01/24 20:15:31 ID:2YMSAEL/
- 青缶使ってて最近エンジンかかりずれーなーと思って一応プラグ見てみたら
カーボンがこんもりついてたorz
- 793 :茶太郎:05/01/24 21:15:23 ID:dkKUktoR
- RZ250に乗ってる人は何のオイル入れてる?
- 794 :774RR:05/01/24 21:56:37 ID:DAkSfEpp
- RZRだけどカストロの2TS。今度2CT試してみたい。
- 795 :774RR:05/01/24 22:09:46 ID:+StQnKtr
- NS買った時に入ってた謎のオイル、上回らんし涎垂れまくり
オイルランプ点いたとこで2CT入れたら上は回ったけど、まだ涎垂れてた
で、今はTTS。
サイレンサの出口はまだ湿ってるけど垂れは無くなった
- 796 :774RR:05/01/24 22:39:31 ID:HHlVVs/j
- 2CT
いまんとこ始動もいい感じだし、サイレンサーからの駅ダレは無し。
うむむ、このまま使い続けるか赤缶とやらにちょこっと浮気してみるか・・。
あ、ヅイル添加するとかぶりやすい気がすりゅ。
- 797 :774RR:05/01/25 00:57:05 ID:0JPNz8Y9
- 2ストオイルに粘度表示ないですし、このスレで粘度比較表みたいなの作りませんか?
- 798 :774RR:05/01/25 01:04:40 ID:SXGB0q7N
- >793
漏れはR1ーZだが赤缶。
- 799 :774RR:05/01/25 08:03:17 ID:3YxeIqdQ
- >778
50ccスクーターも長くのってると水抜きしないとまずいでしょうか。
水抜きってやったことないんだけど、水抜き剤をガソリンタンクのガソリン入ってる中に投下していいの?
>781
オイルのことは参考にならなくてすみません。かかりやすいオイルは自分も知りたいです。
自分はキックならかからないこと多いけど、セルならかかります。それでもアクセルひねらないと
だめだけど(^^;
自分も暖気はアイドルで1〜2分は心がけてますよ。
なんかエンジンかかってから30秒ぐらいして急にチョークが聞いてくるんだが、おかしいのかな・・・。
- 800 :774RR:05/01/25 15:37:40 ID:v/MVIr1T
- >>799
勉強しんさい
- 801 :774RR:05/01/26 02:57:56 ID:ZtKRNqSd
- ガバッ ∧_∧
彡( ` ・ω・) チャーハンの匂いがするオイルないかな
彡 | ⊃/(___
/ └-(____/
- 802 :774RR:05/01/26 21:14:54 ID:ACWkN6ey
- >801 ごま油
私はチャーハンの仕上げにごま油をタラ〜と流します
- 803 : :05/01/26 23:57:22 ID:E7meOItY
- >>801
キムチ!チャーハン!!キムチ!チャーハン!!
゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。
゚・ 。 。・゚・⌒ヽ 。・゚。・ ゚・ 。 。・゚・⌒)
...................... −=≡ (( ヽニニフ━o _ _ o━ヽニニフ )) ・。
...................... −=≡((ヽニ(⌒。・゚。・ ミ <''`∀´>彡。・゚。・⌒) ニフ ))
....................... −=≡ ((ヽニニフ━o o━ヽニニフ )) ゚・
............................ −=≡((.ヽニ(⌒・゚・。彡 ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
゚・ 。 ・。 ゚・ 。 −=≡((ヽニニフ━o c し' o━ヽニニフ ))
- 804 :774RR:05/01/27 07:44:21 ID:16NaUD2i
- CCIS臭くてたまらんなハァハァ
- 805 :モトクロ海苔:05/01/27 14:33:03 ID:A4G+dPVU
- 分離ならやっぱりモチュ600かワコーズV2−Rだろ。
2CTはカストロのTTSや2TSレベルだしな。糞w
あとは赤線も良かったな。ヤマハ赤缶の方が2CTよりは良い。
- 806 :774RR:05/01/27 21:56:49 ID:pKvDsZRG
- >>805
まじですか?2CTだめっすか。モーチュール600エエんですか。
- 807 :774RR:05/01/28 13:46:27 ID:k6tKMcTu
- 何だかんだ言ってるが結局、ぶん回したり一日中エンジン掛かってるような熱ダレしやすい使い方する
場合は赤缶、そうでなければ青缶が一般にお勧めだと思う。
- 808 :774RR:05/01/28 14:24:35 ID:kS9RGYbK
- 餅600とか高杉、2VRも餅ほどではないが高い。
俺には赤缶かMOTO2TECHが限界だ。
- 809 :774RR:05/01/28 17:21:09 ID:k+nf8H1+
- バイク乗り始めた頃は何も知らないので、有名だからカストロール入れとけば間違いないと思っていたが、今思えば無知とは怖いなと思った。
- 810 :774RR:05/01/29 03:10:17 ID:lt2zQv+P
- カスのどこが良くないの?
- 811 :774RR:05/01/29 03:16:28 ID:BVusn4lZ
- Ride入れてたとか
- 812 :774RR:05/01/29 07:25:54 ID:ORmrRMxI
- CCISで抱きつきしかけた・・・
50ガンマのブリッピングで・・・
純正とはいえ、もう二度と使わねぇ。
- 813 :774RR:05/01/29 07:34:18 ID:96CnZVNy
- 夏の猛暑ツーリングには赤缶
それ以外の時は青缶
- 814 :774RR:05/01/29 08:02:33 ID:td1Epjc5
- そこでひましじゃけんですよ。
- 815 :774RR:05/01/29 08:52:46 ID:zas4L6F4
- 普通に乗る分には青缶で十分だな
- 816 :774RR:05/01/29 11:06:06 ID:nx2SIf6n
- >>812
オイルのせいではないと思われ。
当方CCIS使用Vガン乗り(ダイノで62.2ps)
- 817 :774RR:05/01/29 11:48:08 ID:/5vbfA+Q
- 過去スレ読めないので恐縮ですが、CCISって評判悪くは無い・・・というより良いんでない?
コストパフォーマンスも高いし。¥400/gくらいでしょ。
- 818 :774RR:05/01/29 12:26:05 ID:H5mFJKwc
- CCISの性能はどっちでもいいけどやたらと粘着してるのがいるのがウザ
- 819 :774RR:05/01/29 14:24:59 ID:qUrlmyJl
- 評判いいのはCCISってよりCCIS-TYPE02じゃなかったか?
- 820 :774RR:05/01/29 17:22:09 ID:09pBQ3Iz
- CCISは純正で安さが魅力
TYPE02ほとんど見かけないのがステータス
- 821 :774RR:05/01/29 18:19:45 ID:mGuV3SBl
- >>820
スズキなら、スタイテスだ(w
- 822 :774RR:05/01/29 18:38:44 ID:/eyWfK8e
- 杉戸のジョイフル本田で売ってたよ。
- 823 :774RR:05/01/29 18:52:47 ID:zas4L6F4
- ホンダのオイルはよくないのか?
- 824 :NSR250R:05/01/29 18:53:57 ID:U9pp3hru
- 個人的感想。
青缶:コストパフォーマンス良好、普通の使用ならまず問題ないはず。
吹け:良好。
煙:やや多め。
匂い:香水の様な独特な香り。
2TS:青缶と似たフィーリング。ただし、コストパフォーマンスは劣る。
吹け:良好。
煙:やや多め。
匂い:それなり。
GR2:もっさりとしたフィーリング。ノーマルホンダ車には無難なオイル。
吹け:普通。
煙:少ない。
匂い:慣れてしまってなんとも思わない。w
2CT:自分のNSRにはあわないのか、高い割にフィーリング悪し。
吹け:普通。
煙:やや多め。
匂い:臭い。
自分はカストロール別に悪くないと思いますが・・・。
アクティブは確かに甘ったるい匂いですけど。w
- 825 :774RR:05/01/29 19:25:44 ID:qdUKrR7a
- 今日近所のダイクマで
UNITED TRADUNG CoLtdなるメーカーの2スト用オイルを購入
ヤマハ、スズキ・・・とかメーカー別におすすめオイルが用意されていたので
ちと興味惹かれました。ヤマハ車向きを購入298円也。
・・・・違いはパッケージだけかもしれんが(笑)
- 826 :774RR:05/01/29 20:05:04 ID:PotQtVPv
- オマエらカストロール使ったことあるの?
- 827 :774RR:05/01/29 20:09:12 ID:2tZZ4Z2S
- >826
あるから分かる。
- 828 :774RR:05/01/29 20:29:14 ID:yEZaQ+zV
- RIDE2T
まじくせえ
- 829 :774RR:05/01/29 20:32:26 ID:PotQtVPv
- >>827
どうわかるの?
- 830 :774RR:05/01/29 21:12:10 ID:ZnHXXnFJ
- >>825
それってFBじゃなかったっけ。もしくは非表示。
もう100円くらい出せばプラスチック容器の安っすいFCオイル買えたはず。
- 831 :_:05/01/30 00:03:22 ID:ATdh/Hkk
- だったら400円のCCISのほうが・・・とか思ってしまう。置いてなかったのかも知れんけど。
そんな私は変態鱸海苔。
- 832 :774RR:05/01/30 00:03:27 ID:W3OM1ZLl
- 青缶からバイオ(?)に変えたら匂いが殆どなくなった!
バイクはTZR250R
- 833 :774RR:05/01/30 00:07:14 ID:T+rqJHSz
- >832
慣れるとそのにおいがここちいい!
- 834 :774RR:05/01/30 00:20:11 ID:M6GOKA4v
- オイルの色なんてあまり意味がない
ただ見やすくするためだけのもの
ある意味、異物ですな。
- 835 :774RR:05/01/30 00:26:58 ID:cShqfx0H
- で、アロマオイル混ぜていい?
- 836 :774RR:05/01/30 05:29:06 ID:efN0s+kP
- オマエらは自分で確かめないで
他人がした評価とかブランドで商品購入してるだろ?
なんでヤマハに固執するかわからん。
- 837 :774RR:05/01/30 05:48:50 ID:cShqfx0H
- >>836
で、あなたのおすすめは?
- 838 :836:05/01/30 05:58:12 ID:efN0s+kP
- >>837
カストロール。
- 839 :774RR:05/01/30 06:05:57 ID:DdJmXst/
- 使用した人の評価は大事ですよ。
ブランド→何故、そのブランドがもてはやされてるのか→使用した人々が満足
- 840 :774RR:05/01/30 06:32:03 ID:efN0s+kP
- 自分で試さないとわからないことも多々あるよ。
オレも最初は店員やスレの情報で商品選んだりしたけど、
実際自分で他のも試してみると意外な発見がある。
他人の情報がすべてじゃないよ。
鵜呑みにして裸の王様の民衆にならないようにね。
- 841 :あさえー ◆asaeiEvVcI :05/01/30 07:22:14 ID:0j46F2cM
- NSRに乗ってた時に大人買いしたGR2がまだ余ってる。
今は125オフ乗ってるけど、高回転型のオイルって
普通のに入れちゃうとオイルでベトベトになるんだってね。
MTXの推奨オイルって2スーパーなんだよな。
- 842 :774RR:05/01/30 10:53:15 ID:YLh+T+F7
- >>838
なんで個々の製品をあげないの?
カストロならなんでもおすすめなんかい?
- 843 :774RR:05/01/30 10:59:22 ID:YAuGsbja
- >>842
アクティブでいいと思うよ。
値段も1缶¥1000−程度だからお手頃だし。
青缶もその程度でしょ。
- 844 :774RR:05/01/30 12:33:45 ID:iv8hWM8j
- 結局自分の好みなんじゃない?
漏れはもう赤缶指定買い@KSR-II
以前レビュー書いたけど相性良い感じ。
TTS二本買うより安いしね。
- 845 :774RR:05/01/30 14:50:12 ID:fylbm1xP
- これってどうなんだろう・・・他で見た事ないんだけど・・・
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c80907944
- 846 :774RR:05/01/30 15:30:14 ID:U3rWSo7b
- >>845
ホムセンで298ぐらいで売ってたの見たよ
なんか怪しさ満点だったんで買わなかったが
- 847 : :05/01/30 15:33:58 ID:9ZK2HRDk
- >>845
粘度が異常に低いと聞いた。
シャバシャバしてるようだ。
- 848 :774RR:05/01/30 17:07:03 ID:4xst5eXI
- >>845
随分古そう・・・。
- 849 :774RR:05/01/30 22:18:43 ID:FCLzVzkM
- そのカストロオイル使ってるけどやはり安物オイル。
その後出光の化学合成のオイル使ったら吹け上がりの違いに驚き、さらに最高速も5キロほど違った。
両方とも5リットル程買い置きしてあるので半々でブレンドして使ってるよw
- 850 :774RR:05/01/31 00:27:47 ID:+4UVhdQv
- >849
おぃおぃ、オイルをブレンドするのかよ。
チャレンジーだなぁ。
- 851 :774RR:05/01/31 00:37:18 ID:jTIaHF4c
- >850
いつもやってますが何か問題でも?
- 852 :774RR:05/01/31 01:33:25 ID:LXY551N9
- 吹けが良ければ良いんだろうか?
その辺が2ストオイルの難しい所・・・。
- 853 :774RR:05/01/31 06:20:05 ID:t/UGy5ET
- >>845-849
これのことかな。
http://www.castrol.com/castrol/subsection.do?categoryId=82915508&contentId=6007264
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82915509&contentId=6004082
まあ、国内で出回っているのは、並行輸入品ということでしょうね。
JASO FCとは書いていませんから、向こうの規格品ですね。
- 854 :774RR:05/01/31 14:14:13 ID:21n65RS0
- アクティブ¥1000は高い
安くても買わないけど
- 855 :774RR:05/01/31 14:22:04 ID:oMp3xzUc
- 車でもカストロールの製品を色々つかったけど
値段ほどの価値が感じられないんだよなー
メーカー純正が安くていいと思う今日この頃
- 856 :774RR:05/01/31 16:30:37 ID:+4UVhdQv
- 赤男爵推奨のエルフ(だっけ)ってどうかな。
赤男爵推奨だから絶対使わないけど…(笑)
- 857 :774RR:05/01/31 21:50:19 ID:vX2Zl3G6
- オレはヤマハ、ワコーズよりアクティブだな。
- 858 :774RR:05/01/31 21:52:57 ID:+7bkhLDp
- 久しぶりに見つけた。前書いたときはpart2だったな。
GR2利用者だったがドンキの980円が放火を機になくなった。
用品店じゃ1300円するし、困った物だ。
- 859 :オールドスクーター:05/02/01 12:37:32 ID:84SZ1kNR
- 私は、ペンズオイルの空冷用です ボアアップ、ビックキャブの改造ですが、結構エンジン回るようになりましたよ GR2,エルフより
- 860 :774RR:05/02/01 23:22:29 ID:qMjScgfY
- >858
支店にもよるがコーナンにGR2おいてる所もある。
とりあえず大阪なら福島のコーナンに980円でGR2あったよ。1ヶ月半ほど前の話だけど。
自分はドンキ行ってないからよくわからんけど、例の放火事件のあとって全店オイルおかなくなったの?
- 861 :774RR:05/02/01 23:51:49 ID:CE1WBHcy
- みなとみらいにあるセキチュウという大型ホームセンターにもあるよ。1000円以内だったような。
本田の一番安いやつは418円くらい。
- 862 :774RR:05/02/02 02:43:50 ID:1NwwIUYw
- 鈍器にはオイルだけない
m9(^Д^)プギャーッ!
- 863 :すけーつ:05/02/02 02:46:25 ID:k3wx0vV0
- >>859
詳細キボンヌ
オイルの銘柄
エンジン
何%混合か
- 864 :774RR:05/02/02 19:50:56 ID:9FT9Ga23
- レーシングワールドでGR2980円だよ
俺はいつもこれ
- 865 :774RR:05/02/02 20:28:45 ID:1YLIWuxl
- そうですか。
- 866 :774RR:05/02/03 20:07:23 ID:OMwuMBrW
- 南○部品は高いから注意シル。
お金があるならいいけどさ。
マガ○ンとパンが買えるほど違う。
- 867 :774RR:05/02/03 20:27:50 ID:7Ba+VZoR
- バイク用品店より、ホームセンターのほうがはるかに安いよね
- 868 :すけーつ:05/02/03 20:43:41 ID:3JbInI6V
- ロ○ース最強
- 869 :774RR:05/02/03 21:23:15 ID:A92BJGbN
- コー○ン
- 870 :774RR:05/02/04 03:28:45 ID:xILIoaer
- 〇ーリン
- 871 :774RR:05/02/04 08:08:17 ID:FXHe9e79
- マン○
- 872 :774RR:05/02/04 08:57:04 ID:jxROQRsI
- ('Д`;)<GR2って黄色いんでつね。
ビビッタヨ…
- 873 :774RR:05/02/04 09:57:34 ID:GGohTW7n
- 赤缶って本田しゃぶりつきたくなってきたよにいれても大丈夫かな?
- 874 :774RR:05/02/04 12:30:08 ID:SPvgGWp8
- >>871
突然何を言うか
- 875 :774RR:05/02/04 15:28:27 ID:dEOAPVTK
- うちの近所のホムセン(コーナン・ディック・ジュンテンドー)では、
赤缶売ってないから仕方なく南海で買ってる。
- 876 :774RR:05/02/04 15:52:50 ID:cYpip1rW
- 青燗のあのにほいのとりこです
- 877 :774RR:05/02/04 18:22:18 ID:Enw8gKu/
- >>876
○ にほひ
- 878 :774RR:05/02/04 18:46:06 ID:sSL4bw4y
- 赤缶ってホムセンとかで安くってもいくらぐらいするのかな?
自分のまわりではバイク用品店しかなくてそれで1680円ぐらいしてる。
- 879 :774RR:05/02/04 20:59:52 ID:/8ygbhEm
- 俺のNSRは 俺の精液:彼女の愛液:ガソリン 1:2:40の割合ですy(´・ω・`)
- 880 :774RR:05/02/04 22:37:22 ID:Wx/ziJxD
- >878
多分ホムセンでは赤缶は売ってないぞ。
でもスカトロのハイグレードオイルは売ってんだよなぁ。
- 881 :774RR:05/02/04 22:42:11 ID:U7T6HA4Y
- >>878
ホムセンで赤缶置いてるのは見た事ない
青缶までだね
俺は近所のバイク用品店で赤缶1480円で買ってる
- 882 :774RR:05/02/04 22:57:42 ID:xILIoaer
- おまえらのオイルにかける情熱:priceless
NURUPO
- 883 :774RR:05/02/04 23:06:14 ID:JwhxyEiX
- >>882
パーン(AA略
- 884 :774RR:05/02/04 23:15:40 ID:J7bq9a5q
- ホームセンター(つってもうちの近くじゃカインズホームとかだが・・・)
だと
青缶グレードの各社純正、2TS、Ride2T,後は各社共通(?)タイプ
ギアオイルは大抵カストロール置いてるかな。
赤缶とかKAWASAKI純正とかは置いてるのをみた事無い。
ちなみに近くにバイク用品店が出来たからそこで赤缶購入してます。
確か1500円程度でポイント還元10〜20%
赤缶とプラグ、その他消耗品買ってて何時の間にかポイント貯まっててウマ
- 885 :774RR:05/02/04 23:20:48 ID:FsaGHVMl
- ちなみに赤缶って詳しく言うとどこのメーカー?商品名も教えてw
- 886 :774RR:05/02/04 23:32:22 ID:WWkK2UX9
- >>879
抱きつきしそうねw
- 887 :774RR:05/02/04 23:39:45 ID:PbkS3cIh
- ウチの近所のホームセンターは赤缶売ってるよ。合成は赤缶とTTS。イクラダッケカナ
- 888 :774RR:05/02/04 23:54:43 ID:Enw8gKu/
- 昔チャート式ってあったなぁ。赤とか青とか。九数教とかもあったなー。(ローカル・・・)
>>449のはなし。
TTSとCCISのハーフアンドハーフが3割ほど残ってたところへ待てずにACDelco Supreme Plus入れました。
かなり(≧∇≦)bイイ!。粘度が若干低いのか、回転がアクセルのタイミングと近くなった。
缶に残ってたCCISを使い切ろうと、TTSに足してからちょっとモタついてたのが改善。
かなりおすすめ。近所のホムセンとかになかったら是非置いてもらって試してほしい。
- 889 :774RR:05/02/05 00:10:08 ID:i86l0Pzu
- >>885
ヤマハオートルーブスーパーRS
- 890 :774RR:05/02/05 00:28:44 ID:VsLnX4WM
- 行きつけのバイク用品店の赤缶は1700円位で安くないが、毎年7月12月のボーナス月にボーナスセールで1400円位になるのでまとめて3缶買ってる。
- 891 :774RR:05/02/05 00:32:30 ID:5S+9jNal
- 赤缶、前に使ってたけど1400円くらいで買ってた
今も安いのかなぁ?
茅ヶ崎の赤男爵の隣の大型バイク店
- 892 :774RR:05/02/05 00:52:09 ID:pHFbaBmR
- >>889
激しくTY
- 893 :774RR:05/02/05 03:15:40 ID:1IuJbELZ
- >>880
スカトロハイグレードいくらで売ってる?
- 894 :あまた:05/02/05 03:54:49 ID:6SmpUtoI
- カストロールフォーミュラ-TTS
- 895 :774RR:05/02/05 22:54:29 ID:gzOE8wuk
- 今日オイルを買いに行ってきた。
いつもは青缶なのだが
今回はどうしても2CTを試したかった。
しかし・・・赤缶より高いじゃんかよ・・・
赤缶→1700円台
2CT→2000円弱
でも結局2CT入れてみました。
単なる自己満足です。
- 896 :774RR:05/02/06 01:09:57 ID:m2ffxFBB
- http://nirinkan.bbzone.net/catalog/product_info.php/products_id/2136?osCsid=8ce138ee6106165722b5d3f25a4f753b
赤缶1418円。ここが一番かな
- 897 :878:05/02/06 02:32:18 ID:fZ61jQJu
- みんなレスありがd
1400円代か・・・安い所もあるんですね。東京方面なのかな?
自分は大阪近くなんだけど、このあたりで1400円代ぐらいで売ってる店とか
だれか知ってたらおせーてください。
- 898 :774RR:05/02/06 03:54:16 ID:wC5Mjlsy
- スーパーカブだけど、天ぷらに使用した残り油だけどなにか?
ちなみに銘柄はキャノーラ(・∀・)
- 899 :774RR:05/02/06 04:23:34 ID:B0kTGSlx
- カブならサラダオイルでも余裕ではしる
- 900 :774RR:05/02/06 04:56:34 ID:Dozh9lhG
- 本当か?本当なのか!?
- 901 :774RR:05/02/06 05:01:18 ID:wC5Mjlsy
- スーパーカブ伝説をしらないのか・・
- 902 :774RR:05/02/06 05:03:06 ID:c6QtZOvy
- 何言ってんだ?
カブはオイル無くても大丈夫なんだよ!
- 903 :774RR:05/02/06 09:52:15 ID:0iWv3ADz
- カブのオイル交換で、ドレンから抜いた後
エンジンかけてさらにOIL抜こうとするつわものがいたな・・・
郵○局でバイトしてるときに後輩がやってた。
でも壊れないんだからすげーなアレは。
- 904 :774RR:05/02/06 11:15:33 ID:KfOsSjh5
- 「ひましじゃけん」使っている人いない?
ワコーズ2CT入れているけど、チャンバーから液垂れがヒドイ。
ちゃんと燃えてないのかな?
- 905 :774RR:05/02/06 11:18:47 ID:uCzNmpiG
- いる
- 906 :774RR:05/02/06 11:38:47 ID:z1Vzu8nt
- 2stオイルって燃えきっちゃやばいんじゃない?
- 907 :774RR:05/02/06 12:01:48 ID:hEdp/tlx
- サラダ油って短期間なら潤滑性能はかなりいいんじゃないの?
- 908 :774RR:05/02/06 18:16:55 ID:wiPW644O
- >>872
ネタだよな?
俺のGR2は緑色だぜ
- 909 :774RR:05/02/06 18:51:25 ID:LMfK+wDW
- >>908
ccisは季節で色が変わりますが何か?
- 910 :774RR:05/02/06 19:19:08 ID:9ZhDSLa4
- おまいのは色だけしか変わらんのか。
- 911 :774RR:05/02/06 19:22:31 ID:JbXDiUWi
- 赤缶はいいぞ。
色はゴールドだ。
- 912 :774RR:05/02/06 19:43:32 ID:fc1sHLOM
- GR2は黄緑という感じの緑やね。当方NSR250RでGR2→ウィナーだったのだが、
買い貯めたウィナーが尽きて財布が厳しかったので今回からGR2にもどした。
ウィナーが深い緑色だっただけにGR2が金色に見えたしなぁ・・・
暫く走ったらまたインプレでも書いてみます。
- 913 :774RR:05/02/06 21:39:56 ID:9xwKxBHu
- elfのオイルって煙すごくない?
- 914 :774RR:05/02/06 23:04:56 ID:JbXDiUWi
- >913
入れた事無いから分かんない。
Elfのオイルって論外だし。
- 915 :774RR:05/02/07 03:44:30 ID:X1ds8smt
- WAKO'S 2CTは混合用じゃなかったっけ? Rだったかな。
普通より大分混合率絞って使うオイルじゃなかったっけな、和光のオイル
- 916 :774RR:05/02/07 04:00:29 ID:i+DPXS06
- >>914
ウインナーはお忘れ?
- 917 :774RR:05/02/07 08:42:26 ID:+r01z4PW
- 俺レースしてた時にTTS買いだめしてたんで今乗ってるZXにずっと入れてるが
なかなかいいよ。おすすめ。高いけど。
- 918 :774RR:05/02/07 14:11:02 ID:PxRGKbyp
- >>916
そんなものない
- 919 :774RR:05/02/07 14:29:00 ID:aScoH1c7
- >>917
漏れは2TS使ってるんだがTTSと比べてどうなの?? 良ければ今度TTSにしようと思ってるのだが…
- 920 :774RR:05/02/07 20:58:50 ID:85BmwlS3
- >916
やっぱり生クリームが入ってたりするんだろうか?
- 921 :774RR:05/02/07 21:17:11 ID:8vL3iUep
- >>916
それ今日買ったよ。99ショップで。
- 922 :774RR:05/02/07 22:18:41 ID:gQyStj6f
- >>919
とりあえずTTSがあまってたので今使ってるのだが約2千`走って特に問題なし。
あんまり減らないし白煙もなし。
ZXはノーマルでリ解して駆動系メンテしてる状態で普通に60`以上は出る。
ゆっくり走ってもかぶることもない。あま〜いにおいがする。
ちっちゃい缶に入ってる割には高かったような記憶がある。
TTSがなくなれば多分純正使うと思う。
- 923 :774RR:05/02/07 23:58:38 ID:XFDrP6KV
- >>922
TTSって甘いかほりする?
5、6年前に使った時はビニールの燃えたようなかほりだった。
缶にはカストローールの匂い云々って書いてあったんだがな。
アクティブってやつが甘いらしいけど使ったことない。
昔スーパースポーツってのがあったが、あれは甘かったなぁ。
- 924 :774RR:05/02/08 00:04:35 ID:KXMVhD/E
- >923
甘い香りが欲しけりゃオイルにバニラエッセンス入れとけ。
- 925 :774RR:05/02/08 00:54:57 ID:Lkpd03EJ
- アクティブは甘い匂いするよ ライドはしなかったような…(入れたけど確認してない)
250クラスに対応できる甘い匂いが非常に欲しいw
- 926 :774RR:05/02/08 01:02:55 ID:Dw6Yxd3w
- ひましじゃけん混合使用ハァハァ
- 927 :2@HT:05/02/08 02:39:26 ID:uTVF+BPe
- マイN5(SP)はモトレックスのフォーミュラ2T。
安い割に量入っててしかも混合比が現在43:1くらいやからかなり経済的。
吹けもヤマハRSやTTSよりいい感じ。
臭いはいまいちやけどね
- 928 :774RR:05/02/08 23:11:52 ID:TSQxQ+r/
- ライドはつかってはいけない
- 929 :774RR:05/02/08 23:25:03 ID:QDGrxE7B
- 青缶1LにSTPガストリートメント100mlほど混ぜてみた。
粘度を下げて始動性の向上とフリクションロス低減による吹けを期待してるのだが
どうかな。
- 930 :774RR:05/02/08 23:37:21 ID:IB/G2fmy
- >>929
ガソリンに入れてこそ効果があるんじゃないの?
100mlって量も多すぎると思うけど
粘度下げたいならサラサラのオイル入れる方がいいんじゃないの?
なにか間違ってると思うのだが・・・
- 931 :774RR:05/02/08 23:48:50 ID:xuihbRIw
- ガストリートメントってよーするに水抜き剤でしょ?
ガスタンクとかに入ってる水分をガスと混ざりやすい形にして燃やしちゃうってノリだったと思う。
フリクションロス低減やらエンジン保護とかなにやらを求めるなら普通に混合にでもしたほうが良いんじゃね?
- 932 :774RR:05/02/09 00:16:58 ID:/pxu0oN2
- うーん、冬場だけでも200円そこそこの燃料添加剤で
サラサラオイルになればと思って…
どうせガソリンと混じるんだし薄まればいいって感じで
アルコール成分の入ってないのにしたんだが…
とにかく入れちゃったので明日走って焼き付いたら報告する。
原スクだけどね。
- 933 :774RR:05/02/09 00:20:44 ID:WgSO5kJz
- >>932
死ぬなよ。
- 934 :774RR:05/02/09 01:37:44 ID:YzrPrQYf
- 原すくにそこまで栄養を与えるな
- 935 :774RR:05/02/09 02:01:01 ID:ZQ+xvpng
- レプ250分離仕様。CDI,チャンバー交換。
オイルはCCIS使用。
ただし、冬はMJを#10上げてる。
さらにオイルに3%のIXLとガソリンに0,01%のIXLを混ぜている。
- 936 :774RR:05/02/09 09:59:14 ID:GAfs+Qre
- >>935
IXLってどう?
ヤフオクだと量り売りで売ってるし、試してみようかと
思ってるんだけど。
- 937 :774RR:05/02/09 16:13:40 ID:VHtg2pgs
- バイク用品店の駐輪場で2stオイル補充してるとジロジロ見られる。
- 938 :774RR:05/02/09 17:03:03 ID:Wy62rYxF
- 分離なんてそんなポジティブな2stにのってちゃそら見られるさ
もっとクレバーにいかないと
- 939 :774RR:05/02/09 17:12:19 ID:ZQ+xvpng
- >>936
おまじないで使ってる(w
- 940 :774RR:05/02/09 17:33:09 ID:pNfEW4TA
- >>938
混合はネガティブな2st?
- 941 :774RR:05/02/09 17:41:27 ID:iZ1uI96z
- ガソリンスタンドで混合ガソリンなんか作ってたらもっとじろじろ見られると思う。
- 942 :774RR:05/02/09 22:17:10 ID:wi2AjzwX
- >>932
>どうせガソリンと混じるんだし薄まればいいって感じで
あほか。
変なことしてオイルがオイルとしての機能を失ってたらどうする。
- 943 :774RR:05/02/09 22:53:25 ID:/pxu0oN2
- >>942
走ってきましたよ。
セル0.5秒(ふいんき)で始動。振動が減り滑らかな走りに。
加速、最高速は変化なかったっす。
でもチキンなので春になって気温が上がればすぐ濃いーのを注ぎ足すよ。
- 944 :774RR:05/02/09 23:48:38 ID:2r47zvDn
- 赤缶買った。注ぐ日を心待ちにしています
- 945 :774RR:05/02/10 18:46:37 ID:+sgBi1PV
- >>941
毎回やってますが何か?
別にジロジロ見られませんよ
- 946 :すけーつ:05/02/10 18:51:27 ID:ujtSUe7B
- >>945
俺も別にジロジロ見られた事ないな
それが車だったら見られるかもなw
- 947 :774RR:05/02/10 20:49:55 ID:za8D/fIQ
- >>943
そんなに劇的に変化しないよ、オイルは少しずつしか出てないから
エンジンオイルに添加剤なんか入れると、オイルが薄くなってエンジン焼き付くぞ
- 948 :774RR:05/02/10 20:51:39 ID:eg22KiTj
- ちょっと見られる事もあるけど気にシナイ
悪い事してるわけじゃないし
- 949 :774RR:05/02/10 20:57:31 ID:VrAUOQrO
- 見るヤツ=単車に興味、関心があるヤツ
見ないヤツ=単車に無関心、興味の無いヤツ
ジロジロ見てくるヤツは単車好き、見られたら「何見てんだゴルァ!」と言ってお友達になりましょう
- 950 :774RR:05/02/10 20:59:19 ID:mbILZgDy
- GSの端っこでガス混ぜてるとオジサンに絡まれる。
むかしゃーよぉーマッパのっててよぉー!
- 951 :774RR:05/02/10 21:35:32 ID:P8TChSp+
- 同時に業界側は環境対応も進めていくということですね。
ヤマハ発動機 梶川隆 社長
「原付はすべてエンジンを4ストロークにするなどです。」
http://response.jp/feature/2005/0210/f0210_4.html
- 952 :774RR:05/02/10 21:55:34 ID:I51rmpOw
- 2stはギリギリまで作っていてほしいけどね
で、次スレのタイトルは?
- 953 :774RR:05/02/11 00:19:39 ID:jaPWJCcY
- 俺がDS駐車場でオイル入れてたら2人組が「あ、RS入れてる。」「あれはカーボンたまりにくいらしいな。」と言いながら見てたことがある。
- 954 :774RR:05/02/11 00:27:46 ID:/Bku8E04
- だーかーらー
分離仕様にオイル給油してるところを見られるのは=「pu、分離だぜ、だせー」て思われてるのであって
混合仕様に給油してるとこを見られるのは=「混合だぜ、渋いなー」て思われてるのであって
勘違いしないように、コレ試験にでるからね?
- 955 :774RR:05/02/11 01:08:44 ID:uZhrhXNs
- フツー分離だろー
- 956 :774RR:05/02/11 01:18:53 ID:3oJGNuc6
- 「お、イモ兄ちゃんが混合かよ。タイヤ真ん中しか減ってないじゃん プ」
- 957 :774RR:05/02/11 01:28:20 ID:+Zqj5hiL
- 分離仕様にオイル給油してるところを見られるのは
「こんな所でオイル入れるなよ」と思われているに一票。
- 958 :774RR:05/02/11 04:41:45 ID:BgpSB2rj
- 今日用品店の駐輪場で2stオイル補充したけど、その場で補充するのは警告ランプがついてるので早く消したいのと(精神衛生上良くない)、自宅で補充するとゴミが増えるのでその場で捨てたいから…。
駐輪場で4stオイル交換してる香具師は見た事ないなぁ…。
- 959 :774RR:05/02/11 12:55:21 ID:5Qzyi2VG
- え?2stオイル缶一本丸々入るの?
オラのせーぜー1/3ぐらいでタプタプ
- 960 :774RR:05/02/11 13:09:03 ID:N5I8yvHH
- まぁ500mlから10lまで幅は広いわけだが・・・
- 961 :774RR:05/02/11 13:10:30 ID:8srXLgnf
- 原付だと知らないけど250ccとかだと入るんじゃないの?
俺は警告灯点くまで減らしてGR2を1L一気飲みさせるぞ。これで丁度upperラインまで入る。
- 962 :774RR:05/02/11 15:09:39 ID:5OJR/XY4
- うちのDIOはタンク容量が1.3Lだよん。
1000km/Lオーバーなんて余裕だよん。
だから、いろんな銘柄が試せん・・・orz
- 963 :774RR:05/02/11 16:39:14 ID:HZDKmDsN
- CRM250だけど、警告灯点いてすぐに1リットル缶買って
入れたら余ります。だから出先で注ぐ場合は、手に入りやすく
量も500mlな2TS使ってます。普段はAMSOILの安いほう。
- 964 :774RR:05/02/12 19:57:39 ID:Ai5PIxmS
- モトレックスとかフックス、スプリットファイヤなんかのインプレないですか?
- 965 :774RR:05/02/12 22:13:43 ID:NxsfmAhx
- >964
はぁ…?
- 966 :774RR:05/02/12 22:22:29 ID:1NO8ZY0z
- >>964
さあ、早くインプレを書く作業に戻るんだ
- 967 :774RR:05/02/13 00:39:21 ID:BUnNcroF
- 250ccのレプでも大抵警告灯点いても1g入らないよ。
消費量は1gあたり800`〜1000`走れます。
- 968 :774RR:05/02/13 00:44:04 ID:GTGLAbIM
- やっぱ原スクのオイルはもっと絞ってもいけそうだな
- 969 :774RR:05/02/13 04:03:26 ID:S1/J7Mde
- NS250は警告ランプ点いてから入れると1g食らいますよ
- 970 :774RR:05/02/13 04:25:24 ID:gyT2riG1
- 250ccレプって具体例あげようよぅ・・・
- 971 :774RR:05/02/13 16:24:20 ID:gs8KZdwt
- >>967
RZ確認済み
いちおーこれもレプでつ。
- 972 :774RR:05/02/13 16:43:52 ID:r9auMB3V
- NSR250(MC21)は普通に1リットル入るよ。
- 973 :774RR:05/02/13 16:45:17 ID:gs8KZdwt
- ほう。
RZも目視で使い切れば1リットル入るゾ。
- 974 :774RR:05/02/13 16:48:05 ID:VoUDxWom
- 都内ならコヤマ逝け。
- 975 :774RR:05/02/13 20:59:38 ID:Yz9X+RO5
- 100ccスクーターに乗ってるけど
正直なんでメーカーがオイルタンクを1リットルにしてるのか疑問だ。
前に乗ってた原付は1.3リットルで
警告灯が点いたらすぐに入れても大丈夫だったのに。
- 976 :774RR:05/02/13 21:31:07 ID:ys+9bRdd
- >975
ガソリンタンクを大きくしてるからだろ。
- 977 :774RR:05/02/14 02:34:08 ID:EyozOd9Q
- VJは点灯してからでも1g入らなかった。
MCは入るときと入らないときがある。(微妙にあまる)
- 978 :774RR:05/02/14 05:29:37 ID:a4UGfCCx
- 50ccスクーターはオイル1リッターで何キロぐらい走れるのかな。1000km以上はいく?
あと、オイル変えて最高速やパワーが体感で変わったって人いるかな。
できたらオイル何→何でどうなったか書いてくれるとありがたい。
- 979 :774RR:05/02/14 07:19:31 ID:1NDxT4J9
- >>978
おたく、なんの調査よ?
- 980 :774RR:05/02/14 10:39:13 ID:a/XOFIKp
- >>978
過去ヌレ嫁
- 981 :774RR:05/02/14 11:37:18 ID:92f55kEr
- >978
車種によってオイル燃費は違う。
純正オイルからハイグレードに変えても体感するほど変化はない。
激安粗悪オイルからハイグレードに替えれば体感出来るかもしれないが…
- 982 :774RR:05/02/14 11:58:55 ID:/OaOV16E
- そりゃオイル排出量は車種によって違うもん、一緒だったら怖いべ?
- 983 :774RR:05/02/14 14:58:31 ID:XxyYfCeG
- >>978
体感したいならゾイル入れとけ
- 984 :774RR:05/02/14 15:34:10 ID:b6MQFdxK
- >>978
住所教えろ
- 985 :774RR:05/02/14 16:30:40 ID:TQljJLe2
- 青缶→赤缶に変えて低中回転域では効果体感できなかったけど
高回転では効果体感できたよ。
ただ振動が無くなったってだけで最高速が上がったかどうかは知らん
- 986 :帰ってきたルーマニア人:05/02/14 19:12:12 ID:Uxk41fb/
- みんな!オイルタンクのフロートスイッチorインジケーターランプが壊れた時を
想像してガクブルしようぜ!
- 987 :774RR:05/02/14 22:17:36 ID:IojJReRr
- うちの原スクは警告灯チェックモードがあるから・・・
速度警告灯はバルブ抜いちゃってるけど。
- 988 :774RR:05/02/14 22:21:44 ID:92f55kEr
- 警告灯の球切れ確認の為キーでオフにした時に警告灯が一瞬点灯するのもある。
自分のバイクはそうなる。
- 989 :987:05/02/14 23:03:46 ID:IojJReRr
- >>988
多分うちのと同じっぽい。うちの車種はヤマハアクシス50。
正確に言うとキーをOFFとONの間にすると警告灯が点きっぱになる。
ヤマハだけか?
- 990 :774RR:05/02/14 23:11:40 ID:Agsbfb5O
- KSR-2はニュートラル時にオイル警告灯が点くようになってる。
でもフロートスイッチが故障してたらどうしようもないなぁ・・・。
- 991 :774RR:05/02/14 23:12:08 ID:8b8lMtEf
- >>986
泣きそうになるからヤメレ。
- 992 :774RR:05/02/14 23:13:41 ID:KIDdhYcW
- 警告灯がつく前に走行距離で適当につぎ足してますが。
- 993 :774RR:05/02/14 23:28:43 ID:W5wby8oI
- 新しいスレッド立てて・・なぜかうちの環境じゃ立てれません
- 994 :774RR:05/02/14 23:42:49 ID:EyozOd9Q
- 警告ランプは気にしない。
オイルポンプ調整してるから、おおむね1gで1000キロ走れる。
だから走行距離で注油してる。
- 995 : :05/02/14 23:46:40 ID:rosnv3Bj
- オイルタンク目視でいいじゃん・・・
いつも警告ランプ点灯前に補充してるよ
- 996 :DOKURO:05/02/15 00:09:50 ID:xPXm5Ydq
- 原付ツーリングTEAM怒苦露です!遊びきてhttp://www.geocities.jp/dokuro_fukuoka/
- 997 :774RR:05/02/15 00:12:31 ID:ZEIaQ3y6
- 厨学生も原付取れるようになったのか。世の中終わったな
- 998 :次スレテンプレ:05/02/15 01:14:02 ID:oiLWUmNV
- ■純正オイル
□ホンダ純正
ウルトラ GR2
ウルトラ スーパーファイン
ウルトラ 2スーパー
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
□ヤマハ純正
ヤマルーブ 2-R
オートルーブ スーパーRS
オートルーブ スーパーバイオ
オートルーブ スーパー
オートルーブ スーパービジネス
http://www.ysgear.co.jp/source/maintenance01.asp
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html
□スズキ純正
CCIS TYPE02
CCIS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html
□カワサキ純正
http://www.kawasaki-motors.com/goods/pdf/oil.pdf
- 999 :774RR:05/02/15 01:53:19 ID:Oo+4Q1tj
- うちのはキーONで点灯、徐々に暗くなっていって消える>オイルランプ
- 1000 :774RR:05/02/15 02:14:29 ID:XEamlUGW
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)