■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part xx
- 1 :774RR:05/01/21 07:15:07 ID:CzkeX5Yh
- 過去スレ(捕捉よろしこ)
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/
◆125ccで行く日本下道道中記◆
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1084435436/
よく落ちるんで(よってPartいくつ分らんぜよ)ホッシュよろしこだぜよ(;´Д⊂)
- 2 :お坊茶魔:05/01/21 07:17:55 ID:uxIKL0sj
- うるせーカス貧乏や労
- 3 :お坊茶魔:05/01/21 07:19:58 ID:uxIKL0sj
- ったく俺のスレタイぱくりやがって!!
なんなんだよ!!
- 4 :774RR:05/01/21 07:21:11 ID:CzkeX5Yh
- ハゲワロス。それよか「バイク板 深夜専用スレ」まだ開きっぱなしだぜよ。
- 5 :774RR:05/01/21 07:59:10 ID:+nHQx6y6
- 買ったら書き込みしてやる
- 6 :774RR:05/01/21 08:29:07 ID:0PgpPsBl
- スクーターで行ってみるかな・・・春になったら
- 7 :774RR:05/01/21 09:14:44 ID:4umA8Ilq
- 原付2種っていいよな。
気張らず散歩気分でツーリングに行ける。
- 8 :774RR:05/01/21 10:02:53 ID:bi4K3U0Y
- 復活乙
今度は1000まで行くか?
- 9 :774RR:05/01/21 12:16:48 ID:DEooadju
- このスレを待ち望んでた
マジで行こう
- 10 :774RR:05/01/21 13:35:34 ID:h+Wrdv1K
- NGワード設定よろしく。
みんな、わかるな?
- 11 :774RR:05/01/21 13:43:17 ID:QEkcDllA
- >>10
な・る・ほ・ど・!
- 12 :774RR:05/01/21 13:46:56 ID:bjfMUW+P
- 原2種ってなんだー
- 13 :774RR:05/01/21 14:02:11 ID:QEkcDllA
- >ttp://www.eonet.ne.jp/~gen2/kazu_000.htm
ここ 兵庫発だけど
- 14 :774RR:05/01/21 15:33:52 ID:biM1Lfo/
- タンク2.5リットルなので、1時間おきに給油する悪夢
- 15 :774RR:05/01/21 16:30:43 ID:4Ub+pDkC
- >1
乙!!
そして待望のスレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 16 :774RR:05/01/21 17:13:26 ID:7YMnH23S
- age
- 17 :774RR:05/01/21 17:42:29 ID:nek2gPfn
- >>13
下道で九州は根性あるなあ。
俺も兵庫だけど金沢日帰りが最高記録だわ。メーター読みで700km。
深夜0時に出て20時に帰ってきた。
- 18 :774RR:05/01/21 17:57:38 ID:ydpKjIhO
- 早速だけど関東のヤシ挙手!(自分埼玉)
黄色ナンバーとピンクナンバーで道路埋め尽くしませんか?
下道でまったりたまにバイパスで必死なツーリングしませんか?
- 19 :774RR:05/01/21 17:58:35 ID:p8oeOHB2
- 気楽に行きてーなー、スクータで軽く300km程・・・
前は燃費良かったけどな(30km/L)
今はチューンしちまったんで悪いんだ(15km/L)
5〜6回給油しね〜と帰って来れないぜ! マジ!
- 20 :774RR:05/01/21 19:12:33 ID:EhQp6xdA
- >>18
ノシ
俺東京の南のほう。
- 21 :774RR:05/01/21 19:41:30 ID:KPRF4JSp
- >>18
( ´д`)ノ
東京だよー
- 22 :774RR:05/01/21 19:51:15 ID:QGUus53x
- >18
山梨は関東でいいの? 俺山梨だけど…。
- 23 :774RR:05/01/21 19:58:57 ID:fPsW6yFK
- >>18
兵庫の南のほう!
>>19
スクーターで300Kmを軽くで片付けんでくれ
琵琶湖一周したときは結構長かったぞ。
- 24 :774RR:05/01/21 20:10:44 ID:ydpKjIhO
- >>20-23
キタァァァァァァ!!!!!!
一緒に走る気があるならどっから来てもおっけぃぃぃぃぃ
いやネタとかじゃなくてマジで走りますよ?
じっくり話を詰めていかないか?
せめて目的地だけでも決めましょうや。
原二だけでツーリング・・・・・・ハァハァ
- 25 :774RR:05/01/21 20:12:32 ID:HHvpRXv2
- 俺漏れも兵庫の南です
- 26 :774RR:05/01/21 20:22:00 ID:4lJvkPFu
- >>18
ノシ
東京区内
埼玉へは川越街道→富士見川越→皆野寄居で
秩父長瀞にツーリングに行ってたな。
- 27 :774RR:05/01/21 20:28:31 ID:4lJvkPFu
- 原二なら富士見川越、皆野寄居、
2つ有料道路使っても60円でウマーだしな。
夏場はそのまま雁坂トンネル(70円ウマー)で山梨に抜けて
塩山からR411奥多摩経由で東京に戻るルートでツーリングしてたよ。
- 28 :774RR:05/01/21 20:36:32 ID:ydpKjIhO
- >>26
そうなのよ!詳しいっすね。埼玉走るなら富士見パイパスは外せませんね。
昼間なら巡航80オーバー余裕だしそのまま254乗ってもかなりの巡航速度になるから面白いんだよね。
たとえば埼玉県南か池袋あたりで待ち合わせすれば
254(川越街道)>463(浦所線)>富士見パイパス>254どこまでも〜で長瀞行ける。
途中で吉見百穴見てもいいし温泉もある。
このルートだとかなりいい速度だせるし面白いかも。
- 29 :774RR:05/01/21 20:37:31 ID:EhQp6xdA
- みなさんの原二ツーリングおすすめルート教えてもらいたい!
- 30 :774RR:05/01/21 21:14:00 ID:a+0iSzmh
- >>28
漏れは千葉だけど、R16>県道15>R299で秩父。
R140で奥秩父入りして雁坂トンネル抜けて山梨。
R299、空いてればとても快適で楽しい道だな
- 31 :774RR:05/01/21 21:28:02 ID:7CMk7FY5
- 福岡人はおりませぬか?
- 32 :22:05/01/21 21:31:05 ID:QGUus53x
- 雁坂トンネルって原二で通れるんだ。地元なのに知らんかったわ…。
- 33 :774RR:05/01/21 21:33:32 ID:ia9Ejr02
- 神奈川県南部在住です。
神奈川ってバイパス道路が原2通行禁止道路が多く、
快適ツーリングにはチョト難しいです。
他府県の人が羨ましい・・・・。
- 34 :774RR:05/01/21 22:07:59 ID:KuDXWX0w
- スペイシー125で 埼玉南部→軽井沢→水上→埼玉…と、日帰りツーリング。
さすがに右手が痛くなった。
でもあのころは若かったなぁ…
- 35 :17:05/01/21 22:25:55 ID:OZUbV2Ak
- 兵庫南多い?
やっぱ趣味で原2に乗る層は都市部に多いのかな。
- 36 :774RR:05/01/21 22:40:33 ID:fPsW6yFK
- >>35
原二は都市部では最強(最速)の乗り物でしょう
渋滞で車なら一時間のところが原二なら15分なんてよくある話だからね
趣味と実益を備えて尚維持費も安い、お得てんこもり仕様です。
- 37 :774RR:05/01/21 22:44:08 ID:FFSKWjY+
- 折れも愛媛からしまなみ経由で大阪まで帰ったときはえらく辛かった。
バイクはJOG90。今は125オフだけど懲りたのでフェリーでまた
しまなみ行ってきた。何度いってもよいな、しまなみ。
- 38 :774RR:05/01/21 22:57:30 ID:zhSgW8Xp
- >>31
自分、福岡在住っす。
- 39 :774RR:05/01/21 23:20:16 ID:a+0iSzmh
- 横浜新道、カムバックしておくれ…
箱根が遠くなった…
- 40 :774RR:05/01/21 23:24:25 ID:DEooadju
- ただの雑談スレとして廃れさすのはもったいない
どこの地域でもいいから率先して面子集めて実行してくれ!
オレは関東だから近場なら必ず参加したい!
本当に期待してます
- 41 :774RR:05/01/21 23:26:05 ID:dLzv9xek
- 漏れがもしオフに参加するなら大阪から関東へ行かにゃならん('A`)
- 42 :774RR:05/01/21 23:28:32 ID:DEooadju
- >>41
だから関西で人集めればいんですよ!
行動しなくちゃ始まらない!
- 43 :774RR:05/01/21 23:32:57 ID:cLj4kMGB
- >>37
最近数年は毎年夏にCabina90で大阪からしななみ海道経由で愛媛に行ってます。
しまなみ海道はなんか病み付きになるなぁ。
- 44 :774RR:05/01/21 23:37:36 ID:xsA4fpG3
-
2月3日は、鬼のかっこした 原2海苔が 日本中にあふれる悪寒。
- 45 :774RR:05/01/21 23:38:21 ID:FFSKWjY+
- >>43
下道ですか?2号線って渋滞ばかりで辛くないですか?
岡山ブルーハイウェーくらいしか楽しみがないような。
- 46 :774RR:05/01/22 00:16:00 ID:cWa3mpMD
- メンバー集めるスレ兼、単独ツーなどの報告もよろ!
- 47 :774RR:05/01/22 03:21:55 ID:lDXaiCUF
- >>31
ふぐすまならいっと。
- 48 :774RR:05/01/22 05:02:05 ID:62pFUtwI
- >>45
西の方は夜は点滅信号でノンストップ
- 49 :774RR:05/01/22 06:44:48 ID:5smfcuN1
- >>38
>>31です。
福岡からだったらどんなルートが楽しいですかね?
足代わりのグラアクで一度ツーリングに行きたいですが・・・。
いまいち良いルートが思い浮かばんとです。
- 50 :774RR:05/01/22 10:15:35 ID:pV8D9dYd
- >>33
33の気持ちはよくわかるよ。
うちから4キロ先には、横浜新道があるがたしか全線原2で乗ると違反‥‥
保土ヶ谷バイパス・第3京浜・新湘南・西湘・箱根新道は、
完全にダメだからね〜
銀座周辺の昭和通りとかR246の3茶〜渋谷を走ると原2のありがみが
わかるかと思います。
ちなみに俺は、リード100と軽1BOXを所有
- 51 :774RR:05/01/22 10:32:08 ID:XnaBViIX
- 盛り上がってきましたねー
俺も兵庫の南!
- 52 :774RR:05/01/22 11:05:26 ID:kZ0snPQg
- >>50
神奈川県の西の方在住です。
都内まで100Km圏内で、マターリでかけられる距離ですが、
原2で行くには、バイパス通れないのでちょっと時間かかる。
自ニで高速通ればあっという間ですが、
都内で、下道に降りたらチョー不便。
高速は、しかたないが バイパスの自動車専用道路は、原2オッケイ! にしてちょ。
エライ人!
- 53 :774RR:05/01/22 12:07:38 ID:BHPT6ecL
- >>45
ブルーラインは無料化されて殺伐として楽しくなくなりました。
大阪-北上してR378-姫路-r5-上郡-R2-備前-南下してブルーライン-岡山-R2-尾道。
大まかにはこんな感じ。
R2がバイクでも鬱陶しいぐらい混むのは倉敷〜笠岡あたりぐらいかな。
r60使うと良さそうな感じだけど、まだよく分かりません。
- 54 :774RR:05/01/22 12:10:44 ID:BHPT6ecL
- >>53
訂正R378はR372の間違いです。
- 55 :774RR:05/01/22 14:44:42 ID:gusxRAAU
- んで、関東ツーリングはいつにする?
- 56 :774RR:05/01/22 15:19:08 ID:XnaBViIX
- よーし 関西も負けずに いつにする?
- 57 :38:05/01/22 17:53:44 ID:14H/hM2F
- >>31殿
自分の好きなコースは二見ヶ浦〜二丈〜呼子ですかね?
あとは暖かくなればやまなみ。
福岡で原二乗りの人って他いませんかね?
- 58 :774RR:05/01/22 18:13:38 ID:+G9I6THZ
- 四国のヒトも居るかな
- 59 :774RR:05/01/22 18:23:38 ID:n1R2ySRi
- 関東ツー希望
- 60 :31:05/01/22 19:52:22 ID:5smfcuN1
- >>38殿
呼子までの道は僕も大好きです。
暖かくなったら、やまなみやファームロードを景色見ながらゆっくり流したら気持ち良いだろうなぁ…と考えております。
福岡人は今のトコ、二人みたいですね。
- 61 :774RR:05/01/22 20:26:09 ID:OFL39VmB
- >56
御堂筋パレードしましょう。
当方、R24R163交点付近。
- 62 :774RR:05/01/22 22:57:38 ID:7U0XH2bL
- >>55,59
明日w
- 63 :774RR:05/01/22 23:36:01 ID:gusxRAAU
- >62
急だな…。でも関東でやるならどこがいいんだろ?やっぱ秩父とかかな?
- 64 :774RR:05/01/22 23:46:54 ID:pjN4CLG7
- age
- 65 :ブラックバス:05/01/22 23:56:18 ID:oo2QWhmZ
- 私も福岡(北九州)ですが(^_^;)昨年夏は山口の角島、天ヶ瀬温泉、原鶴温泉と原二で行きましたよ!
- 66 :774RR:05/01/22 23:58:32 ID:Wjaf19kh
- 俺もしまなみ良かったな。良すぎて四国を回れなかったけど。
四国上陸だけして九州へ帰りました。
- 67 :774RR:05/01/23 00:08:30 ID:rmEXT/O8
- 漏れは長崎なり
- 68 :774RR:05/01/23 00:27:37 ID:6MfiLOJb
- >>53
ブルーラインが無料化されたのは知りませんでした。
タダみたいな原付料金でガラガラの有料道路が楽しめたのが懐かしいです。
- 69 :774RR:05/01/23 07:40:58 ID:6zq1TBVA
- えっとー 唐津はダメですかね
- 70 :774RR:05/01/23 07:43:12 ID:ndQojQc5
- http://www.geocities.jp/xv_virago_125/YB125/YB125.htm
- 71 :774RR:05/01/23 09:02:47 ID:sFu4BM6t
- ↑おぉ
YB125よさげだねぇ。
でも国内販売用じゃないんだろーね。
ま、ブレストが売れば問題ないか。
- 72 :774RR:05/01/23 10:27:27 ID:W5V0XYm3
- 未確認情報だが奈良のクレイ○ーモ○ターワークス ム○イ で売ってるらしい
- 73 :774RR:05/01/23 10:33:06 ID:z+3Kq3Xw
- 確認してこようかな('A`)
- 74 :774RR:05/01/24 00:19:12 ID:46bfpDfT
- hosyu
- 75 :26:05/01/24 02:06:54 ID:ZEJDSOm5
- 今の時期はあまりに寒すぎて山方面はつらそうな(´・ω・`)
凍結や雪とかも注意しなきゃならんしね。
でも、山梨方面でホウトウ食いたいなぁ
都内〜道志経由で山中湖あたりでホウトウ食いツーなんてどーかな?
・・・雪、凍結確認の上だが。
もしくは多少暖かい千葉方面かな
でも距離的に辛そうだから
東京湾フェリーでショートカットとかどうですかね?
- 76 :774RR:05/01/24 02:10:23 ID:5dISOtAC
- 原付二種天国ロード
1.しまなみ海道 全部通っても510円!
2.天の橋立 チャリで行く観光客を尻目に爆走
3.乗鞍スカイライン これもタダみたいな料金。もう通れないのが残念。
- 77 :774RR:05/01/24 02:14:42 ID:znK48Kb/
- 全国の二種原OKな観光有料道路はどこでも天国
対費用効果が抜群
- 78 :774RR:05/01/24 04:02:18 ID:PZde9GbF
- しまなみって126ccだと4200円もかかるんだよね 高い〜〜〜!
- 79 :774RR:05/01/24 07:17:49 ID:v0HdnXTC
- 仕事の都合でよく郡内に行くが大通りは雪はないけど水浸しだったYO。山はアイスバーンがすごいから山梨郡内〜道志は春夏の方がよさげだYO
- 80 :774RR:05/01/24 11:02:22 ID:ycHixbJj
- 2種でのツーリング日記でおすすめのサイト教えて下さい。
- 81 :774RR:05/01/24 12:47:35 ID:4go+EfiM
- >>80
pinksでぐぐれ
- 82 :774RR:05/01/24 14:20:02 ID:m2opk53j
- >>80
http://www.toshima.ne.jp/~momoko_h/index.html
- 83 :774RR:05/01/24 14:53:21 ID:gX0g/NHN
- >>80
WALKAHOLICっていうのが面白い。50CCをボアアップしての原付二種だが。。。
- 84 :774RR:05/01/24 22:02:59 ID:xNpJPRjA
- あら、ピンクスも有名ですね。
ここの住人、結構集まりたい人が多いのに、
ツーリングサークルみたいな感じは嫌いなんですかね?
十二分に楽しいですよ。
- 85 :774RR:05/01/24 22:05:32 ID:pHOiyNIG
- >ツーリングサークル
うるさいの一人だけで集団が嫌に。
- 86 :774RR:05/01/24 22:14:41 ID:syOdANcg
- 俺が参加しているサークルは、現地(旅館)集合、宴会、宿泊。
朝飯食って現地解散。
移動はソロツーだから気を使わないで良いよ。
- 87 :774RR:05/01/24 22:28:00 ID:U9kDBgkz
- 福岡4人目?
アド110苔
- 88 :774RR:05/01/24 22:30:50 ID:WwkwODzg
- 以前ツーリングに集団で行ったら皆大型で飛ばす飛ばす。
二度と行かないと心に決めました。
- 89 :774RR:05/01/24 23:15:58 ID:nyAr3xI+
- 一番遅い人に合わせる これマスツーの常識
- 90 :774RR:05/01/24 23:16:09 ID:4go+EfiM
- オレも昔TZR125で大型含むツーリング行った事がある
このバイクならついて行けると思ってたが常に必死だった
別に80で巡航だろうが100で巡航だろうがは問題ない
一番の問題は信号からの出足
マジで全開で行っても置いてかれるのは悲しかった
またそれが判ってるくせに他の奴らは全開スタートする
後ろからパパパパーーーンで煙撒きながら必死に走る
それ以来2STは嫌いだ
- 91 :774RR:05/01/24 23:24:50 ID:GTkBDSJb
- まぁ、4st125はそれより遅い訳だが…
マスツーなんて参加しようとすら思わない。
- 92 :774RR:05/01/24 23:24:51 ID:ML7pKE6c
- 俺ならUターン。そんな基地外連中いるんですね・・・
それにツーリングでもなんでもない気がする。
- 93 :774RR:05/01/25 19:51:00 ID:LrezKSvX
- こりゃ本当に誰か幹事になって呼びかけしなきゃまた落ちるぞ
- 94 :ちび黒エリミ糊:05/01/25 20:25:00 ID:y6xHlj9x
- 原二だと、あんま行動範囲とれないから、話題がローカルになる。
落ちやすいのは仕方ない。
マスツーはやったことないなあ。たまたま合流して走ったことはあっても。
- 95 :774RR:05/01/25 20:33:29 ID:u/99pYT9
- ほしゅ
- 96 :774RR:05/01/25 20:35:57 ID:pxCuVL19
- マスツーは他も原二じゃなきゃ辛い。
まぁ範囲は時間さえ有れば・・・('A`)
- 97 :774RR:05/01/25 20:42:35 ID:icVcwMiT
- 下道とあったので原2ではないのですがここで質問します。
大阪から福岡まで下道(橋等除く)で行くのはキツいかな?
皆さんの経験で最高下道だけで片道何時間くらい走りましたか?
- 98 :17:05/01/25 21:18:19 ID:4OeBZ9AZ
- 上にも書いたけど、20時間700km。
往復で小休止30分×6回、渋滞のすり抜けが2時間ぐらい。
割と距離的には似たような感じかな?>大阪福岡
- 99 :774RR:05/01/25 21:58:05 ID:icVcwMiT
- ありがとうございます。
一通り目を通したのですが見落としすみません。
かなり過酷なものになりそうですね、けど高速は高いし・・・
もう少し考えて見ます。
- 100 :774RR:05/01/25 22:06:46 ID:QTePcPzM
- >>99
高速乗るくらいならフェリーがオススメ。
- 101 :774RR:05/01/25 22:12:09 ID:icVcwMiT
- フェリーですか!思いつきもしませんでした、
だいたい何円くらいなんですか?
あ…これは自分で調べれますね、んじゃ調べてみます。
- 102 :774RR:05/01/25 22:40:24 ID:ifcTyOVg
- >>97
俺はDT125Rで一日640キロ走ったことあるよ。
これが三日だと1500キロぐらい。疲れるけど楽しかった。
700キロならどこかで1泊するか前夜にでて走れるだけ
走ってサウナでも泊まれば無理な移動ではないと思う。
- 103 :774RR:05/01/25 22:49:51 ID:KK4LbCLv
- 原二の弱点(長距離移動がしんどい)を補えるフェリーは良いよね。
時間はかかるけど、うまくフェリーを使えば割と楽に
日本全国どこでも行けそうな気がする。
- 104 :774RR:05/01/25 23:40:23 ID:HGshjf+R
- それは原二に限った事じゃないかと('A`)
- 105 :774RR:05/01/25 23:52:10 ID:QTePcPzM
- >>104
原付料金ってことを言いたいのだと思う。
- 106 :774RR:05/01/26 02:36:42 ID:xg6xOlyH
- >>97
700kmもないよ
明石から福岡までいったけど休憩しながらで12時間くらい
ただし夜だけどね・・・・2国は点滅ばかりでノンストップで楽だよ
トラックが多いので恐いorz
- 107 :774RR:05/01/26 07:15:19 ID:uGG0uPZh
- 原1から原2に乗り換えたので新しいバイクに慣れる為に遠出してきました。
東京→金谷→(フェリー)→久里浜→東京
冬に遠出したの初めてだったので、何も考えずに普段着で行ったら
寒くて死ぬかと思った。木更津あたりでズボン下購入。
30キロ制限がないっていいもんだなあ。
- 108 :774RR:05/01/26 13:57:24 ID:BadCjMiP
- >>101
>だいたい何円くらいなんですか?
>あ…これは自分で調べれますね、んじゃ調べてみます。
スレに関係なくて申し訳ないが、ひさしびりにまともな
人をみた。
ここ最近はすぐになんでも人に聞いて済ます人が多いのに
ちゃんと調べようとしてる。
今後もこういう人が増えますように・・・
原2で長距離つらいというのは、Gアククラスの大きさ
はつらいですよね。子マジェクラスの大きさらると
同じ原2でもだいぶ違いますね。
- 109 :774RR:05/01/26 15:26:33 ID:mnattNtu
- >>97
国土交通省道路局にある「道路時刻表」が結構便利です。
街中なら別だけどツーリングぐらいの距離になれば4輪の時間も2輪の時間もあまり変わらないし。
http://www.mlit.go.jp/road/timetable/timetable-use.html
しばらくぶりに見たらリンクがおかしいな。
中国地方版で2号線経由を見ると
http://www.cgr.mlit.go.jp/road/roadtime/rt_ListDsp_1.asp?Road_Kind=2&Road_Code=002
大阪〜北九州で534.5km 14:44。これは休憩などは無しです。
- 110 :774RR:05/01/26 18:47:51 ID:PeUogKXl
- CBX125F(俺)
RGVΓ250
SR400
XR250
のマスツーは意外と付いていけた。
結構必死だったけど
- 111 :774RR:05/01/26 20:12:31 ID:ngmlMLEe
- いいな
ヲレ 衝動買いした250に乗ってるけど、ピンクナンバー欲しい
エンジンをめいっぱい使い切って乗って、チョット物足りないくらいが楽しい
- 112 :774RR:05/01/26 22:03:57 ID:PgMBrNGK
- 250だと高速でエンジンをめいっぱい使い切って、かなり物足りないからね('A`)
- 113 :774RR:05/01/26 22:09:13 ID:tzkKkBkR
- >>112
二輪は原2オンリーだから、その感覚がわからん(-_-)
- 114 :774RR:05/01/26 22:51:19 ID:xUnvy+cr
- 2輪原2オンリーだけど、4輪は軽だから>>112の感じよく分かる('A`)
- 115 :774RR:05/01/26 22:56:36 ID:tzkKkBkR
- もれも四輪は軽なんだけど、その感覚に近いわけか?!
物足りないっていうか、さみしいくて辛い、あの感覚か゚・(つД`)・゚・
- 116 :774RR:05/01/26 23:20:07 ID:nIaYo9IC
- トップギア固定で使い切るのは辛いよね。
ギアチェンジしまくりで使い切るのは楽しいけど
- 117 :97:05/01/26 23:31:02 ID:jZdBDhy/
- ここのフェリーを利用しようと思っているのですが
利用したことのある人はいますか?ある人感想、アドバイスお願いします。
http://www.cityline.co.jp/index2.html
写真で見た感じホテルかよ!って言いたくなるくらい綺麗なんですが…!
一人旅+フェリー初体験なのでかなりガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルです。
- 118 :774RR:05/01/27 00:31:15 ID:hrN0ls7S
- 下道自走の方が安くて早いよ
漏れなら絶対そうする
せっかくバイク乗れるんだから
走れ走れ走れ走れ走れ走れ走れ走れ
経験が次回に生きるよ
- 119 :774RR:05/01/27 01:14:13 ID:vxsdSFKo
- フェリー乗るのも経験の1つでそ?
- 120 :100:05/01/27 01:48:27 ID:0hPvAVyt
- >>118
景色が良くて空いてるところなら下道すすめるけど
2号線メインで走るならつまらないし、トラック多いので危険。
フェリーは正解。
>>117
目的地は福岡ですか?九州を回るなら大阪〜宮崎のほうが安い場合もあります。
オイラはこれに乗って行きました。ちなみに下道自走はバイクで2回、車で3回
ほどありますが疲れるだけで楽しくないです。
- 121 :118:05/01/27 02:10:06 ID:hrN0ls7S
- >>120
そり違うな
実際走ってみて本人がヤだなとおもったら
次からフェリーにすればいいわけで
二号線走るんなら途中から四国ルートもあるし
- 122 :120:05/01/27 02:26:57 ID:0hPvAVyt
- >>121
つーかオイラ結構フェリー好きだったりする(w
風呂入りながらぼーっと海見てるのが好き。
- 123 :774RR:05/01/27 02:30:29 ID:hrN0ls7S
- 実は漏れもフェリー大好きさ
荷物置いたら即タオル持って一番風呂狙い・・・
- 124 :774RR:05/01/27 02:42:55 ID:0hPvAVyt
- ・・ ですな。
風呂上りのビールがまたうまい。
下道で何度も意識飛ばしながら走ることを思うと贅沢なものです。
- 125 :774RR:05/01/27 02:46:15 ID:HLOb8a0w
- 125ゲト
- 126 :774RR:05/01/27 10:19:22 ID:Fb28BXvX
- 一人旅は荷物の番で風呂どころではないな
- 127 :774RR:05/01/27 21:06:14 ID:oER/RpLN
- >>126
どんだけ荷物もってんだよw
- 128 :774RR:05/01/27 23:08:41 ID:7jp+wknx
- >>126
確かに
- 129 :774RR:05/01/27 23:31:49 ID:4jnSmN4z
- >>126
出発直後は、 犯人はこの中(船)にいる。 ってことだから、
のんびりしたら?
- 130 :774RR:05/01/27 23:39:56 ID:bdyhK394
- 世の中にはバイク乗りの荷物を盗むなんてマニアが居るのか
- 131 :774RR:05/01/28 03:01:21 ID:tpScE2XM
- >>129
財布とかは海に捨てられて証拠は残さないらいし。
貴重品は肌身離さずだね。
- 132 :774RR:05/01/28 05:00:15 ID:w4YkMYF6
- ヽ(`Д´)ノウワァァン 俺のカードを瀬戸内海に捨てるなぁ〜〜
- 133 :774RR:05/01/28 06:46:17 ID:trHt3h6W
- hosu
- 134 :774RR:05/01/28 09:09:33 ID:FyupclL5
- 明日の土曜日、東京から秩父まで走りに
行くつもりですが、ご一緒する方いますか?
主目的は秩父両神村の秩父コンニャク工場で
200円のジャンボ味噌おでん食べ放題です。
もちろん原2です。
- 135 :774RR:05/01/29 04:42:15 ID:slWa8Oy9
- 寒波が来てるけど秩父は路面凍結とか積雪大丈夫なの?
- 136 :774RR:05/01/29 07:02:07 ID:mDCBeqe9
- >>134
うわー。用事がなかったら自分もご一緒したかったです。
仕事は休みなんだけども・・・
原2で秩父は去年夏に行きました。峠でセンスタがりがり擦ってコーナリングしてた思い出が・・・スクーターなのにw
- 137 :774RR:05/01/29 11:43:37 ID:mF5RbpGr
- 山梨の原2乗りの方いますか?俺のまわりには原2乗りどころかバイク乗りがいません…。
- 138 :774RR:05/01/29 11:50:48 ID:/5vbfA+Q
- >>137
おっ! ニアミス。
ヲレ山梨だよ。250所有だけど、原2ほすぃ。
- 139 :138:05/01/29 11:53:20 ID:/5vbfA+Q
- で、>>134のコンニャク工場に興味津々。
さすがにこの時期は無理っぽいけど、春になったら行ってみたい。
- 140 :774RR:05/01/29 16:10:08 ID:mF5RbpGr
- >138
どの辺りにお住まいですか?俺は南の方に住んでます。
- 141 :774RR:05/01/29 18:06:23 ID:b16yBzw7
- >>137
バイクのりじゃないけど僕も山梨。車じゃ動きづらいんでバイク欲しいよ
- 142 :774RR:05/01/29 18:31:43 ID:/eyWfK8e
- >>141
買ってしまえ。車持ってりゃなおさら原2がファミバイ特約でお得だ。
バイクそのものも車のチタンマフラーより安いぞ。
- 143 :774RR:05/01/29 19:52:49 ID:mF5RbpGr
- 山梨は(特に甲府中心)車ででかけるにはちょっと不便ですね。もっと原2乗りが増えてくれたらいいな…。
- 144 :138:05/01/29 22:06:52 ID:/5vbfA+Q
- スゲーッ 山梨スレより住人多い(w
ちなみに私 甲府です。確かに市内は原2最強のような気がします。
>>134タソは秩父行ったんですか?
「秩父両神村」は検索したら出てきたけど、コンニャク工場は出てきませんでした。
よかったら、詳細希望です。
秩父は雁坂トンネル通れば近いのかな(通ったことない)。暖かくなったらオフでもする?
- 145 :774RR:05/01/29 22:29:20 ID:MwHLOqtT
- >>144
秩父のみそおでん食べ放題はけっこう有名?
http://homepage.mac.com/assy/iblog/C491855210/E1004675653/
http://www.uhyou.net/DTR/Report021115.html
- 146 :774RR:05/01/29 23:26:51 ID:rpDiN09u
- 山梨の人イパーイいるなぁ
いっぺん甲府のぼんち食堂行ってみたい
ぼんちオフキボンヌ
- 147 :774RR:05/01/29 23:29:09 ID:SIKep6SJ
- CD125Tでタンデムキャンプツーリングする強者がいる。
- 148 :138:05/01/29 23:51:14 ID:/5vbfA+Q
- >>145
情報ありがとうございます。みそおでん好きなので楽しみです。それにしてもデカイ! わりと少食なんで1個で充分かと。
>>146
ぼんちは時々、ツーリング途中っぽいバイクの集団が居るけど有名なのかな?
ただ、少食だから地元ですが過去2回しか行ったことありません(w
- 149 :774RR:05/01/30 00:15:56 ID:HZUEhNz0
- 明日ぼんちで山梨オフしますか?
- 150 :138:05/01/30 09:53:48 ID:C1DuFeDx
- ↑
スマン 今日はこれからお出かけ by 四輪
- 151 :774RR:05/01/30 22:19:06 ID:66KxBYbh
- 暖かくなったら、酷道411で山梨に逝く予定。20号を使えないのが痛い。
- 152 :774RR:05/01/30 23:22:54 ID:HTHHkAxg
- 自分も福岡です。
90ccで東京〜福岡往復しますた。
- 153 :138:05/01/30 23:41:19 ID:C1DuFeDx
- >>151
んっ? 20号が使えないって?
カナーリ浦島太郎状態なので詳細プリーズ
- 154 :774RR:05/01/30 23:59:40 ID:oDEiLBmQ
- >>153
終日だか日祝日だかは125cc以下通行禁止、じゃなかったかな高尾山の先あたり
から。
- 155 :774RR:05/01/31 00:17:42 ID:j45CWhwS
- >>154
日祝ですね大垂水峠通行禁止(125cc以下)
八王子から和田峠経由で上野原に抜けるべしw
- 156 :774RR:05/01/31 00:18:40 ID:yjNf76aJ
- 津久井経由でも可。
- 157 :774RR:05/01/31 01:00:21 ID:w53uybVx
- >>149
3月になってもう少し暖かくなってからにしません?この時期に垂水と笹子は越えたくない。
- 158 :138:05/01/31 20:37:47 ID:YJh58tcT
- どもども 20号ってそんな状態だったんですね。
普段は 相模湖 津久井 町田 ルートをよく使うので全然知りませんでした。個人的には20号よりこっちのルートのほうが好きです。
>>157
どうなんでしょう? たぶんスグには話はまとまらないと思いますのでご安心を。
というわけで、そろそろ774Rに戻ります。
- 159 :774RR:05/01/31 21:40:30 ID:7/Fh2R37
- >>152
すごいですね〜!
何時間ぐらいかかりました?
- 160 :774RR:05/01/31 23:54:41 ID:8pBbUMRE
- age
- 161 :774RR:05/02/01 08:29:04 ID:i2d67N5r
- このスレ復活してたのか
結構伸びてるし
神奈川なので春になって関東のツーリングがあったら行きたいですね
- 162 :774RR:05/02/01 23:35:30 ID:5V9jIDEd
- >>155
そんなの無視して通っちゃえばいいじゃん。
そんな意味不明な規制守る必要なし!
- 163 :774RR:05/02/02 00:10:42 ID:8YoRxcTL
- >>162
わかった。
んじゃ、漏れが取り締まりにあった時は
喪前が代わりに2点と反則金6000円ヨロw
- 164 :774RR:05/02/02 00:12:33 ID:F7V7sWPa
- 最近原Uスクーター購入したすた。
その最大の理由はしまなみ街道まで自走&橋を全部渡る事。
神奈川在住でつ。
- 165 :774RR:05/02/02 02:20:32 ID:M5KhJHBG
- >>164
購入オメ。
自走よりも大阪か神戸あたりからフェリー挟んだほうが楽だよ。
- 166 :774RR:05/02/02 09:27:45 ID:9kTtdb8U
- ↑
その前に 神奈川⇒大阪or神戸 が きついと思うんだが。
- 167 :774RR:05/02/02 11:55:42 ID:gtktet2s
- 馬島でスクーターでエレベーターに乗って降りてみよう。
- 168 :774RR:05/02/02 14:41:44 ID:zW+2BW+C
- 俺も暖かくなったらしまなみ街道行くことにしよう!
- 169 :774RR:05/02/02 19:05:10 ID:UzeOkMC2
- >>166
土地形状で厳しいのは箱根ぐらい?
あとは名古屋京都大阪の渋滞か……全部避けようとすると
かなり時間くいそう。
- 170 :774RR:05/02/02 21:20:57 ID:vfdrKwCX
- >>166
大丈夫。
厚木〜神戸の垂水区まで片道15〜16時間程度で行けちゃうから。
- 171 :165:05/02/02 22:39:04 ID:M5KhJHBG
- では川崎→高知で一気に四国入り。
そこから北上が楽しいしお薦め。
石鎚山スカイラインとか見所あり。
- 172 :164:05/02/02 22:57:18 ID:hUx4Ali1
- 前に250の4ストオフで下道で広島とか行きまつた。
フェリーは楽なのは使うと分かりまつ。寝てる間に着いちゃう。
でも原ニとかの小排気量車の長距離ツーリングの醍醐味は、
こんな小さいバイクでこんなところまで・・・ってゆーのも大きい
と思いまつ。 変な自己満足でつがw
- 173 :165:05/02/02 23:13:57 ID:M5KhJHBG
- 行きはよいよい帰りは・・
高速使えないからどんなにつらくても下道でつよ。
いざというときのエスケープもプランに入れといても悪くないよ。
- 174 :774RR:05/02/02 23:14:56 ID:vfdrKwCX
- > でも原ニとかの小排気量車の長距離ツーリングの醍醐味は、
> こんな小さいバイクでこんなところまで・・・ってゆーのも大きい
激しく同意!!
で、原一じゃあ速度制限等が辛いから原二になるんだよな。
- 175 :774RR:05/02/02 23:16:25 ID:8oC/qeGW
- CBR125R買った暁には
ここのメンツと共に
みそおでん食いに行きたい
- 176 :774RR:05/02/02 23:52:00 ID:bDWonFF3
- 3月後半にみそおでんオフキボン
言いだしっぺ頼んだ!
- 177 :774RR:05/02/03 00:00:13 ID:ZRAZ4GP4
- >>175
お金持ちだねぇ('A`)
- 178 :164:05/02/03 00:05:10 ID:hUx4Ali1
- >>173
そうでつね。行きは元気一杯だけど、帰りは
走っても々々遠い家路・・・疲労困憊で早く布団へ
倒れこみたいって気分になりまつもんねw
前の原ニはTS125で力もあったんですが、久々の原ニ、
復活はアドレスでつ。GW辺りに挑戦するつもり。
でもその前にみそおでんオフに参加せねば!
- 179 :774RR:05/02/03 00:14:37 ID:F2LgTUJz
- 暫定の日程とルートまだぁ?
- 180 :774RR:05/02/03 17:51:47 ID:jtnb1H8K
- 急スレからテンプレ借りました。
おいおい、埋めていけばどーでしょうか。
【募集】 原2で行く秩父みそおでん食い放題ツーリング
【場所】 集合場所未定
【車種】 幹事サソ?のバイク
【日時】 3月26日(土) 予備日3/27、4/2 (この辺ですかね)
【参加予定者】 180(漏れ)
【目的地】 両神こんにゃく専門店
http://www.chichibu.ne.jp/~j-agri/JAttb/Ftyokubai.htm
http://www.chichibu.info/htm/maps.htm
【備考】
【ルート】
- 181 :774RR:05/02/03 18:14:30 ID:jtnb1H8K
- 両神こんにゃく専門店のマピオン地図追加シマスタ
【募集】 原2で行く秩父みそおでん食い放題ツーリング
【場所】 集合場所未定
【車種】 幹事サソ?のバイク
【日時】 3月26日(土) 予備日3/27、4/2 (この辺ですかね)
【参加予定者】 180(漏れ)
【目的地】 両神こんにゃく専門店
http://www.chichibu.ne.jp/~j-agri/JAttb/Ftyokubai.htm
http://www.chichibu.info/htm/maps.htm
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2611666050203181159 たしかこの辺
【備考】
【ルート】
- 182 :774RR:05/02/03 18:22:52 ID:F2LgTUJz
- >>180
乙!!
いきなりだが土曜か・・・・・休み日曜しかないオレはきついですね。
まぁそれならそれで仕方ないですし変更もあるかもしれませんから。
集合場所が難しいところですね。やっぱ都内スタート?現地集合もおkですか?
- 183 :774RR:05/02/03 22:02:26 ID:z1JQkKLl
- 幹事サソのバイクってどゆ意味?
- 184 :180:05/02/04 03:52:44 ID:Et2XtMNd
- >>182
スマソ。上の日程はとりあえず記述しただけなんで。
26、27、2(3)の辺りでって考えればよいかと
(その前週だと3連休なんでビミョーかと思い記載しませんでした)
集合は現地でもよいですし、近いところで合流って手も。
まぁルートによっても変わるんでしょうけど・・・。
- 185 :774RR:05/02/04 03:54:35 ID:Et2XtMNd
- >>183
集合場所の目印が幹事さんのバイクって事ですね。
漏れは東京〜秩父までのルートはある程度把握してますが
秩父から迷わずにみそおでん店まで行く自信ないので・・・
(1回迷いながらも到着した事がある程度orz)
つー事で誰か幹事さんヨロw
- 186 :774RR:05/02/04 10:25:38 ID:kDNjpD9v
- ∧__∧
(`・ω・´) この勢いで>>180サソが幹事をしてみてはいかがかな?
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 187 :774RR:05/02/04 13:12:30 ID:LHTTfnlA
- 良スレだ・・・お気に入りにしておこう。
- 188 :774RR:05/02/04 15:39:59 ID:IZnDmLZl
- 幹事も決まった事だしw
話を詰めて行きましょうか幹事におんぶにだっこじゃなくみんなで決めようね
- 189 :774RR:05/02/04 16:03:33 ID:Sww9eAKy
- お〜っ!!
関東の人達は盛り上がってるなぁ(^O^)
- 190 :180:05/02/04 16:25:01 ID:Et2XtMNd
- ( д ) ゚ ゚
- 191 :774RR:05/02/04 16:43:11 ID:5f4ax/cY
- いやぁめでたいめでたい
- 192 :774RR:05/02/04 17:50:39 ID:LHTTfnlA
- >>190
つ゜゜ 落し物でつよw
- 193 :774RR:05/02/04 18:14:58 ID:Udb8PwA0
- >>180氏もとい幹事様。トリップを付けていただけるかな?
幹事が東京都なので集合場所は暫定で都内某所でよいかと。
それでルート決め途中参加組と現地集合組を拾って行けば完璧!
おぉぉ!なんか楽しくなってきたー!
- 194 :774RR:05/02/04 20:48:19 ID:Ap4Flnou
- 行きたいけど、花粉症真っ盛りだな…
- 195 :774RR:05/02/04 22:14:32 ID:81mJKPdS
- 俺も花粉症だけど行くぜ。
マスク用意しとかないとなー
- 196 :774RR:05/02/05 17:27:25 ID:w+H3ANNA
- 山梨から参加する方がいましたら俺もつれていってください
- 197 :774RR:05/02/05 19:07:05 ID:iYphfUrA
- オレも絶対行くから幹事がんばれ!
- 198 :774RR:05/02/06 00:40:29 ID:Hq11Y1ut
- あげとく
- 199 :180 ◆180..Gnerw :05/02/06 00:54:26 ID:AOermJVL
- トリップつけてみました・・・。
つ〜か、幹事ってorz
・・・とりあえず暫定って事で
誰か適任者がいたら交代ヨロ(´・ω・`)
- 200 :774RR:05/02/06 00:55:39 ID:Tu3vcZKm
- age行けたら行きたい。
各エリアでもやってねー
- 201 :774RR:05/02/06 02:23:41 ID:ITvFok7z
- 福岡も意外と原2海苔多いですね。
漏れはリー100海苔っす。
もうすこし暖かくなったら、下のオフスレで近場ツーリングに参加しようと思ってます。
【福岡】原付OFF!【どこでも】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1104574331/
- 202 :180 ◆180..Gnerw :05/02/06 02:30:03 ID:AOermJVL
- とりあえず大まかなルートとして2つ
1:R254-R140-R299
2:新青梅街道-R16-R299
1は、富士見川越、皆野寄居の各有料バイパス使えるので
快適に流せますが、秩父近辺まで山道が少ないので物足りなさがあるかも
2は飯能あたりまで慢性的な渋滞等で快適さが無いですが、
飯能過ぎれば高麗川と平行のR299が適度な山道で楽しいかも。
- 203 :774RR:05/02/06 06:59:16 ID:0Vtdwv0K
- >>180氏
やる気になってくれましたか!
スタート地点を決めてしまえばおのずとどちらかのルートになると思われ。
集合場所はみんなの意見聞いてたらまとまらないから幹事の住んでる近くにしてしまえば?
- 204 :774RR:05/02/06 07:13:08 ID:GDnDYOFM
- トリップに180まで入れてやる気満々ですなw
>>161の神奈川の人です。
日程調整してみます。
- 205 :774RR:05/02/06 07:54:58 ID:tbu+YV1i
- 面子募集上げ
- 206 :774RR:05/02/06 08:03:24 ID:XPww/GQF
- あぬぉ〜
知的障害者なんどぇすヶどぉ〜
125ツーに参加しても、いいんですヵあ?
- 207 :774RR:05/02/06 17:20:30 ID:sZYuV3Nb
- >>180乙
>>204同じく神奈川より参加希望(`・ω・´)
- 208 :774RR:05/02/06 23:31:51 ID:bdPtVUWe
- ついでに原2ツーリングクラブでも作っちゃえよw
- 209 :774RR:05/02/07 15:17:32 ID:h00fTVJO
- 一期一会だからこその面白みもある訳で・・・
とか言って見るテストン。
- 210 :774RR:05/02/07 22:40:20 ID:HhjAv7qZ
- 今週末、凍結が怖いけど同志道から山梨へ抜けて
ほうとう食べに行ってきます。
帰りは246方面に抜けて帰ってこようと思いますです。
- 211 :774RR:05/02/08 00:13:48 ID:+KoBFwIp
- 当方、東京西部より参加きぼんぬ!
- 212 :774RR:05/02/08 00:15:48 ID:RATiGLuE
- 誰か親切なシトが下道で東京から大阪行くルートをコピペしてくれると信じて見るテスツ
- 213 :774RR:05/02/08 00:33:06 ID:ytn3IHSx
- 1号線
- 214 :774RR:05/02/08 00:36:14 ID:bZNKncav
- 諏訪湖経由
- 215 :774RR:05/02/08 08:20:43 ID:yVBanZpH
- 東京→1号線→豊橋→国道259号線→
伊良湖岬→(伊勢湾フェリー)→鳥羽→
紀伊半島縦断→大阪
- 216 :774RR:05/02/08 12:03:52 ID:gdThIpmL
- >215サン=親切なシト
其れはとても実用性高いルートですな〜
- 217 :774RR:05/02/08 12:49:22 ID:yVBanZpH
- >>216
いや、そんな感謝されても・・・
途中フェリーにも乗るしツーリング気分は満喫できるけど
結構キツイと思うよこのコース。
でも排ガスまみれで1号ずっと行くんなら、時間に余裕があるなら
絶対面白いよ。
紀伊半島の山中なんてあり得ないって位何もなくてガス欠が怖いけどねw
- 218 :774RR:05/02/08 15:00:23 ID:QY0wqQJm
- 俺ならR246→静岡からR1
- 219 :774RR:05/02/08 17:02:03 ID:TEVBQ5Am
- 川崎→那智勝浦(宮崎カーフェリー)
那智勝浦から大阪へはお好みの道で。
>>215のコースだと、愛知県までが地獄(漏れの主観)なんで、
漏れならこっちのほうがイイ。
但し、川崎→那智勝浦の便は、月水金の19:20発しかないので、
時間の都合がつかないとアウト。あと、金もそれなりにかかる。
那智勝浦到着は翌5;50なんで、金曜日に川崎を発てば
土曜日はまるまる紀伊半島を堪能できるぞ。
宮崎カーフェリー ttp://www.marineexpress.co.jp/
- 220 :774RR:05/02/08 22:05:40 ID:VZWe67Bt
- 紀伊半島はだな、目が見えるうちに一回走っておけ!
おやじより。
- 221 :774RR:05/02/09 00:10:16 ID:vKjtKrGx
- 原2ではもうツーリングしないと思ってるのかねぇ。
もう長時間乗っても大丈夫なバイクは売ってないのかな('A`)
- 222 :774RR:05/02/09 00:11:57 ID:MRYOOlc8
- 漏れは原ニスクーターでのツーリングが大好きですが何か?
- 223 :774RR:05/02/09 00:17:08 ID:0slSU+NL
- やっぱ「腰にくる」かどうかだな。
カブ90で長距離は、もれには無理だったorz
治るのに数ヵ月かかったよ>20代
- 224 :774RR:05/02/09 03:14:49 ID:7gBRSSs+
- ho
- 225 :774RR:05/02/09 03:42:28 ID:bUNWypJV
- 原2スクでのツーリングなら、
三十路ですが日帰り500kmくらい普通に余裕。
サイズが小さければ、渋滞すらかなり楽。
逆にマニュアル車は、300kmくらいで普通に心地よい疲労感がある。
両方所持なんで実感できる。
- 226 :774RR:05/02/09 05:04:17 ID:7gBRSSs+
- 俺も2st125で心地よい手のしびれが残る
- 227 :774RR:05/02/09 09:39:04 ID:NctVQJL9
- >>220
紀伊半島(の内陸部)は原2にはうってつけの道だよね。
景色はきれいだし信号は少ないし。
ただ原2だと四輪の鈍足行列を追い越す加速が無いのが難点か…。
- 228 :774RR:05/02/09 12:43:45 ID:VHBm/QUP
- ぬるぽ
- 229 :774RR:05/02/09 13:08:59 ID:5jXhZg4A
- ( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>228
- 230 :774RR:05/02/09 19:08:55 ID:RosLOJFJ
- おお!!
↑ が 「 がっ! 」 なのか?!
- 231 :774RR:05/02/09 19:26:17 ID:RosLOJFJ
- >>227サン
原2なら 内陸部(マウンテンコース)より海沿い(シーサイドライン)をヲススメしまつ。
ちょっとアップダウン キツ杉...と思うのYO 原2には...
- 232 :774RR:05/02/09 20:16:40 ID:vXwpDfBv
- >>231
2st125ならどちらも楽しめるよ。
ま、のんびりが一番だけどね。
- 233 :774RR:05/02/10 02:52:21 ID:qy7uI/Un
- 雪山ツーリング行かない?w
- 234 :774RR:05/02/10 08:10:56 ID:eOnQ+tvL
- 2stと4stスクってやはり疲労に違いはあるのでしょうかね?
今2st100ccスクなのですが往復100キロが限界です
乗り換えれば200キロくらい行けるのかな?
- 235 :774RR:05/02/10 08:43:44 ID:0aoacjQl
- エンジン形式で疲労の違いなんてないでしょ?
原付のスクーターなんて2ストだってピーキーって
言うほどのもんじゃないしねぇ。
- 236 :774RR:05/02/10 09:49:34 ID:7CRXlNQZ
- ある。(もう少し排気量があがったら限定)
- 237 :774RR:05/02/10 10:02:43 ID:9pJ+B4vT
- >>234
休憩無しかい?
- 238 :774RR:05/02/10 10:20:14 ID:0aoacjQl
- >>236
そう。言葉が足りなくてスマンカッタ。
ミッション車ならもろに海苔味に違いが出る。
つか2ストはのんびり走る気になれないよ。
パーシャルで流すなんてホント向かない。
でも原二以下のスクーターだと正直どっちでも
変わらんような。
- 239 :774RR:05/02/10 19:12:19 ID:PE8OZJJc
- γ+sugayaはのんびり走るのは辛いけど、
DT125Rはまたーりでも快適だよ。
どちらも元々パワー少ないので車体メンテを
きちんとしないと怠くて仕方がないというのは
わかる。
- 240 :774RR:05/02/10 19:26:50 ID:mHGGEsoZ
- 往復100kmで限界って、あまりにも限界低過ぎないか?
片道50km、厚木から日本橋くらいの距離だぞ。
通勤してる人だっているだろうに。
- 241 :774RR:05/02/10 19:48:35 ID:wp+HJxxt
- ツーリングOFFの企画なんだけど、
かつかつに長距離ツーリングじゃなくて
都内発→箱根行きマターリツーリングとか
でも楽しいかも♪
どでしょ?
- 242 :774RR:05/02/10 21:08:25 ID:xbfLujul
- ∧__∧
(`・ω・´) では箱根マターリツーリングの幹事を
.ノ^ yヽ、 >>241に任せましたぞ
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 243 :774RR:05/02/10 21:11:01 ID:wf0dTubO
- エンジンよりポジションとか車体の影響の方が大きいような気がするなあ。
例えばグラアクはポジションのせいか下腹に力が入らなくて妙に疲れた。
- 244 :774RR:05/02/10 21:17:08 ID:zn6bY4gn
- 道路状況も大きいかと。
信号の少ない広い道なら100kmぐらいすぐだけど、キッチリ200mおきに赤信号につかまり、
道程の半分がすり抜けだったりすると、ものの30kmで疲れ切る。
- 245 :774RR:05/02/10 22:12:58 ID:bopz7IKz
- >243
225ですが、Gアク乗りです。
自分は、500キロ/日くらい別に問題無いです。
個人の体格と車両との相性ってのも大きく作用するかもだが、
変な力が入っていないか、とか、
自分の車両をいかにリラックスして乗りこなすか、とか、
いろいろチェックする機会って意味でも、長距離乗りはよろしいかと。
たまに居る、なんか姿勢が少しおかしなまま乗っている人とか見るが、
ああいったのは、人のふり見て我がふり直せ、と感じてます。
- 246 :774RR:05/02/11 02:44:01 ID:6pcUC/7N
- スクーターって意外と疲れないんだよね。
ツーリングしてるときにオイル切れそうなのでバイク屋行って
メットインにしまおうとしたら、びっしり入ってる荷物にバイク屋が
びっくりしてた。「いや、ツーリングなんです。」といったら
ナンバー覗き込んで納得してたけど。
- 247 :774RR:05/02/11 04:12:17 ID:HlhXpTIE
- 2stでツーなら、ちゃんとオイル持ってこうな・・・。
2stオイルでもガススタにいちおう置いてあるぜ。高いけどな。
- 248 :774RR:05/02/11 10:03:22 ID:2Q6j4CSR
- 焼き付くと帰れなくなるから('A`)
- 249 :774RR:05/02/11 10:25:14 ID:PhGCTJ65
- スクーターでつらいのは、ちょっと疲れるとすぐ眠くなってしまうとこ。
しかも、単調な田舎道は危険。
ミッション車に乗っても眠くなるときあるけど、スクーターのほうが眠い!
- 250 :774RR:05/02/11 13:45:47 ID:bQ2xyIZc
- 正面から来る風で疲れないように風防。
そして足元冷えないようにレッグカバー。
指先も冷えないようにハンドルカバー。
積載量を上げるようにハコと前カゴ。
おばちゃんスク?('A`)
- 251 :774RR:05/02/11 22:26:13 ID:0+c8ezvS
- >>241
漏れは神奈川西部の田舎もんなんで、箱根なんかも
気楽に行き易いんだけど、都内から自動車専用道路
の使えない原ニでひたすら酷道1本ってのはキツクないの?
- 252 :774RR:05/02/12 09:52:59 ID:yofltMP4
- おまいら!50cc時代の頃を思い出せ!
堂々と60キロで走れるだけで、とてつもない幸福なのだ!
- 253 :774RR:05/02/12 11:27:55 ID:W2zSEmVb
- 同意!!!!!
- 254 :774RR:05/02/12 12:33:20 ID:blB5ocp3
- 正確には国道は60キロで走っちゃダメなんだけどな
- 255 :774RR:05/02/12 14:09:20 ID:hrWOEqgj
- >>254
何故だ!そりゃ30とか40とか50とか書いてあればダメだが。
- 256 :774RR:05/02/12 15:02:38 ID:Ckch0qUb
- >>254
詳しく!
- 257 :774RR:05/02/12 15:38:34 ID:K8WZVYuo
- 回答予想
1.>>255
2.いまだ原2の制限速度50kmと思っトル
- 258 :774RR:05/02/12 16:11:44 ID:9nMNxSTs
- 2だな。
- 259 :774RR:05/02/12 18:43:35 ID:cxSpmTRH
- 参考意見
実際国道で60Km/h出せるとこは結構少ないよ
見慣れた40という文字のイメージで国道=40Km/hと
勘違いしてしまってる。
- 260 :774RR:05/02/12 18:51:38 ID:s7046uiN
- 中速車という制限に縛られてるとか
- 261 :774RR:05/02/13 00:09:02 ID:H7BMjJGa
- 中速車の区分が無くなったのっていつ頃だっけ。
もう10年以上は経ってるよね?
- 262 :774RR:05/02/13 01:04:30 ID:d0VdT620
- 高中正義のLPジャケで
「40高中」
って道路標示を使ってたな。
言われてみると最近見てない。
- 263 :774RR:05/02/13 19:08:52 ID:5pfAQEpv
- 早くツーリング行きたい(´・ω・`)
- 264 :774RR:05/02/13 20:20:44 ID:KclqupYD
- 来月の三連休は長距離に出たいな。
- 265 :774RR:05/02/14 02:29:01 ID:Of2qZ4Iy
- 東京都の羽田から往復300キロ前後で景色を堪能できる
ツーリングコース考えて頂けませんか。もちろん原2です。
- 266 :774RR:05/02/14 08:38:50 ID:qGRDSWes
- 13日午後10時ごろ
大阪市西成区の26号線南向き、地下鉄玉出駅付近で
信号待ちをしていた友人が、
若い男5.6人に襲われ、乗っていた二種登録のモンキーを強奪されました。
心当たりのある方は警察にご連絡ください。
お願いしますm(_ _)m
特徴は、赤いタンクにバナナ菅、紫のマッハVのステッカーが張ってあります、
皆さんも御気をつけてください
- 267 :774RR:05/02/14 10:41:56 ID:a/XOFIKp
- めちゃくちゃスレ違いなんだが、さすが西成だなぁ
という感想を残さずにはいられない。
- 268 :774RR:05/02/14 12:35:21 ID:AooPzh8E
- >>265
羽田から半径150kmくらいなら箱根でも奥多摩でも
日光でも房総でも行けるだろ?
先ずは地図買って来い。
あれこれ考えるのもツーリングの楽しみの一つだ。
とりあえず15号を南下して横浜方面へ行け。
んで16号で津久井方面へ行って同志道を抜け都留へ。
そっから20号の途中の上野原から奥多摩湖方面に行って
秩父経由して羽田に帰る。
結構走り応えがあるかと思うがどうか。
- 269 :774RR:05/02/14 13:08:46 ID:mdacluIw
- >>266
10年ぐらい前に玉出住んでたけどあの辺は(花園岸里あたりと比べて)
それほど治安悪くなかったはず……。
といいつつ俺もマンションのPに置いてたTZR125いわされたっけ。
- 270 :774RR:05/02/15 04:08:35 ID:saWnHuiZ
- >>268
レスありがとう。地図化って来ました。日光も射程なのが驚き。
まずはおすすめルート走ってみます。デジカメ買ったし!
- 271 :774RR:05/02/15 21:26:23 ID:3oOa9eSr
- >>270
この時期日中は平気かもしれないけど山間部は凍結多いから気をつけれ。
でも寒さの中走りきった後の暖かい風呂はまた格別。
心地よい疲れと充実感を愛車と共に堪能しれ。
- 272 :774RR:05/02/15 22:03:25 ID:kpQ+XSSc
- 逝くなら3月にしな。今は寒すぎる。
- 273 :774RR:05/02/15 23:02:12 ID:3oOa9eSr
- >>272
そんなあなたにこんなスレ
■■深夜のツーリング好きなヤシ■■7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104400946/
- 274 :266:05/02/16 10:03:44 ID:+94h5Gqs
- 皆様有難うございます、
本人に怪我はなかったみたいですが、
精神的に参っているみたいです,
ナンバープレートの番号は
堺 ち 9761 原付2種、黄色ナンバーです
ttp://www.kurocco.com/cgi-bin/machbbs/img/3714.jpg
写真にです、よろしくお願いします、
もしまた情報があれば宜しくお願いします、
こつこつといじってきてやっと今の状態になったばかりだったそうです、
またこちらも動きがあれば報告しにきます、
ありがとうございました、
- 275 :774RR:05/02/16 10:22:53 ID:nDYV9ysj
- 関東に住んでる中日ファンいますか?
俺、どうしても今年こそは名古屋ドームで試合を見てみたいんだけど思い出作りでリード90で都内〜名古屋往復を考えているんだが一緒に行く人いないかな?
でもさすがにいないよね…
- 276 :774RR:05/02/16 15:59:35 ID:YmtbVlBb
- >>275
中日ファンじゃないけど今年は都内〜名古屋するつもり。
・・・ぇぇ観に行きますよ愛地球博。
糞味噌いわれても博覧会好きだしな漏れ(´・ω・`)
- 277 :774RR:05/02/16 17:54:11 ID:+94h5Gqs
- 皆様スレ違いですいません、お騒がせし迷惑かけまして、ごめんね、
みなさんに報告があります、
先ほどのモンキーが見つかりました、
羽曳野で走行中に警察に逮捕されたそうです、
モンキーも無事???に手元に戻ったのことです、
本当にありがとうございました、
お騒がせしました、
また詳しいことが判りましたら報告にあがります。
- 278 :774RR:05/02/16 17:57:08 ID:tcYhVYnW
- >>277
よかったな。犯人から損害賠償取りまくれって本人に伝えといて
- 279 :774RR:05/02/16 18:37:00 ID:1h3SxKvW
- 警察GJ!
- 280 :774RR:05/02/16 21:11:01 ID:gcF1etw7
- >>275
いいねぇナゴヤドーム。
けっして中日ファンじゃないけど、普段行った事のない野球場での
観戦は興味あるなぁw
>>276
目的のあるツーリングはいいよね。特にロングは。
勝手気ままなお散歩ツーもいいけどね。
名古屋かぁ、ひつまぶし食ってみたいなぁ。それとマウンテンとか
言う名物喫茶も行ってみたい。
食い意地ばかり張っててスマソ。
V100と己に鞭入れて行ってみるかなw
- 281 :774RR:05/02/17 03:19:53 ID:MNtIpAlR
- >>277
よかったね。
盗難じゃなくて強盗だったから警察動いたんだろうね。
- 282 :774RR:05/02/17 10:15:55 ID:yEcErxtY
- ↓ツーリングサイトの表紙画像が能登半島の写真らしいのですが
(画像の名前がnoto-keshikiとある)
詳しい場所分かりますか?一度走ってみたいっす。
ttp://www2.wind.ne.jp/koh1/
- 283 :774RR:05/02/17 11:32:32 ID:gT0UM6y7
- >>282
本人に聞くがよろし。
- 284 :774RR:05/02/17 11:59:38 ID:gfh0RSS8
- 今日は暖かいのか寒いのかよくわからない気候だ
- 285 :774RR:05/02/17 21:58:05 ID:i7P17cHL
- >>282
おおお!
その画像の場所行ってみたいな
- 286 :774RR:05/02/19 04:14:09 ID:4X2DDfoN
- ほしゅ
- 287 :774RR:05/02/19 12:33:10 ID:AawjbMvR
- 京都から徳島まで行きたいんですが、
フェリーとか分かりますか。
行った方おられますか。
- 288 :774RR:05/02/19 13:48:06 ID:SchZ42IH
- >>287
和歌山まで下って南海フェリーかな?
http://www.nankai-ferry.co.jp/
- 289 :774RR:05/02/19 22:29:37 ID:k3JhK9Gl
- >>287
南海フェリーやね。
間違っても折れみたいに淡路島通っていこうと思わないこと(w
- 290 :774RR:05/02/19 22:38:54 ID:k3JhK9Gl
- >>282
京都のエンゼルラインがそんな感じだった。
能登にもあんなところがあったかな。
- 291 :774RR:05/02/20 11:05:03 ID:RH7UUiZ2
- 明淡フェリー
- 292 :774RR:05/02/20 11:55:14 ID:LzD+mPlw
- >>282
予想で輪島〜禄剛崎あたり。
確かあんなような道もあったようななかったような。
掲示板にルートが書いてあったが、上記も通っているようだし。
- 293 :774RR:05/02/20 21:12:56 ID:y3oNkn8P
- ガードレールとカーブミラーの錆かたからして海沿いと推理。
- 294 :トロン:05/02/20 21:37:41 ID:lnkKro1H
- 俺も原2つーりんぐのHPつくってみようかな
ありきたりだとつまらんので原スクで実家に帰った経路とか
を細かく記す。
たぶん三日くらい掛かりそう。楽しみにしてくれ
ちなみにリード90だ このまえ廃車でリー100にしたけど。
- 295 :774RR:05/02/20 23:28:50 ID:AiaoMRxA
- >>294
影使いですか?
- 296 :774RR:05/02/21 12:11:20 ID:36GRU6Hf
- リード90並のメットインスペースを確保した125CCのスクーターを出してYO
- 297 :774RR:05/02/21 20:20:39 ID:dH6IxtLe
- >>296
V-LINKなんてどう?
- 298 :774RR:05/02/21 22:54:23 ID:fqvfMkfo
- いいね、それ。
- 299 :774RR:05/02/22 08:00:45 ID:WjoQztkv
- みんな何の原2にのってるの?
俺アドレス110
- 300 :774RR:05/02/22 08:38:12 ID:2Igv4zBn
- 俺はKSR110
- 301 :774RR:05/02/22 09:25:25 ID:NYRWPpn8
- 漏れはV100
- 302 :774RR:05/02/22 09:46:31 ID:4bz3x3Tg
- キャビーナ90
- 303 :774RR:05/02/22 11:05:11 ID:DRma/AaW
- リード90
やはりリード90のメットイン&フロントのスペースは偉大だ
- 304 :774RR:05/02/22 15:39:58 ID:J5ptOuwd
- >>303
リードって便利だな♪
- 305 :774RR:05/02/22 15:48:38 ID:NlJIwiPh
- 俺DT125R。
どこでもいけるよ。
- 306 :774RR:05/02/22 16:19:30 ID:NYRWPpn8
- アドレス110、100、KSRにリード90、キャビーナ90にDT125かぁ。
いっしょにツーリングしてるとこ想像してニヤけてしまった。
最後尾を走れば前はピンクと黄色ナンバーばかりってw
- 307 :774RR:05/02/22 16:47:20 ID:2Igv4zBn
- >>306
そういうのいいねぇ♪
周りにあんまり原チャ糊っていないんだよねぇ・・・
- 308 :774RR:05/02/22 17:08:14 ID:Lgy8kSvc
- CRM80もいれてくれよん
- 309 :774RR:05/02/22 17:43:32 ID:oKcm8dLR
- しかし原付二種って便利だなー 維持費安いし
昔はスティード400乗ってたけど今、手元に残ってるのはリード90だけ
バイク屋のオヤジに5年は保証するからって言われて中古で10万で買ってから7年乗ってます
- 310 :774RR:05/02/22 18:30:55 ID:8HFbFuT2
- 欲しいけど高いYO…
http://www.connrod.com/malaguti/phantommax250.html
- 311 :180 ◆ggwh91Sqek :05/02/22 18:54:01 ID:Qv1hm3QJ
- >>310
いや、それは原2じゃないですし・・・。
このスレ的にはマディソンRS125かと。
黒のマットカラー(ザラザラ感があるつや消し)の外装はカコイイですが
傷でもつけようものなら・・・((( ;゚Д゚)))
さて、もうソロソロ計画準備しますか?
- 312 :180:05/02/22 18:56:40 ID:Qv1hm3QJ
- ↑・・・む、トリップが違った。
んー自宅じゃないと正確に思い出せないのでスマソです。
- 313 :774RR:05/02/23 00:15:06 ID:Y5rqfSi+
- >180
ツー企画、
日程が4月〜なら参加した。
また次回よろ。
- 314 :774RR:05/02/23 07:40:26 ID:I7Pb3TyF
- >>310
ファントムMAXは125ccもあるけども、日本には入ってきていないのよね。
友人が並行輸入で最近入手したそうです。
問題のパーツ供給は250ccと共通部分が多いとはいえ、大丈夫なのだろうか。
ttp://www.malaguti.com/modelli/view.php?mdl_pk=17
ちなみに、その方から今度2ストランナー125を譲り受けます。
- 315 :774RR:05/02/24 19:34:14 ID:a/0bZeQM
- くるぽ
- 316 :774RR:05/02/24 19:37:03 ID:Y8QUAneT
- >>315
グウァッ
- 317 :774RR:05/02/25 19:33:51 ID:7z5CKvDP
- >>314
ファントムマックスの125は発売されれば結構売れると思うな
マディソン125よりは需要がありそう。
それよりもっと色をたくさん出してよ。
- 318 :774RR:05/02/25 20:03:03 ID:YQSTGVUd
- 京都から水戸まで
往復行程3日で足りるだろうか。
そもそも、警察と仲良くならずに
1000km集中できるか。
時間はあるんだ。
25リットル程度なのだ。
だから、給油は7回ぐらい。
- 319 :774RR:05/02/25 20:26:10 ID:LT7dgtRO
- >>318
余裕でいけると思うよ。
注意する点は1号バイパスは原2通行禁止の区間があるので、
よく見て入り込まないこと。ぐらいかな?
- 320 :774RR:05/02/25 21:41:23 ID:YQSTGVUd
- 去年は静岡市どまりの
一泊2日でがんがりました。
帰りしの滋賀県で
左折巻き込みであいて100%だったのですが。
愛知−静岡県境が分り難い。
東京はもっと怖い。気が
- 321 :774RR:05/02/26 12:53:03 ID:wcCfFxyv
- アドV100乗りの雪山ツーリング
凄い楽しそうで良いね!俺もチェーン持って行こう
ttp://daiwai.travel-way.net/touring/2003/1227/
- 322 :774RR:05/02/26 16:51:33 ID:ycNV/y0r
- RS125ですが仲間に入れてもらえるんですか?
ちなみに愛知です。
- 323 :774RR:05/02/26 18:35:47 ID:EMQfVgkw
- >>322
仲間入り決定 おめ
都内在住ですけど愛知の岡崎で食べたラーメン横綱はうまかった
- 324 :774RR:05/02/26 18:50:34 ID:LtQwyGPK
- 今KSR110(ミッション改)を検討中ですが、このバイクツーリングに
使えそうですか?ポジション的に小さすぎてきついかなとも思うんですが
乗ってる方いますか?
- 325 :774RR:05/02/26 19:32:52 ID:/+uqUonk
- >>324
180cmだけど、ポジションはラクチンで窮屈感はないよ〜
シートも長い間座ってると痛くなるって言うけど漏れは
全然そんなことない。
キャリアー付けたら積載量も増えるしツーリングには、
個人的に向いていると思ふ
- 326 :774RR:05/02/26 20:09:25 ID:LtQwyGPK
- >>325
ありがとうです、明日実車置いているところ探してみます。
- 327 :774RR:05/02/26 21:31:23 ID:7VrYts4v
- 小排気量のバイクだからこそのツーリングの面白さもある。
多少辛いポジションだって、非力なエンジンだって苦しいからこその
達成感があるよ。 大きかろうが小さかろうが、好きなバイクと旅する
喜び。 どんなバイクだってツーリングすれば楽しいよ、きっと。
- 328 :774RR:05/02/26 23:21:51 ID:F/oVXhIO
- 327がいいこと言った (b^-')o
- 329 :774RR:05/02/26 23:45:08 ID:N9zri+mZ
- ヤマハ・タウンメイト90T
ツーリング最強 コーナリング最強 ブレーキング最強 足つき最強
耐久性やや強 燃費やや強
スピードやや弱
- 330 :774RR:05/02/27 00:34:41 ID:nMf3Lzx2
- >>327
折れも原付から始まり大排気までいって結局小型に落ち着いた。
小排気のほうがなんとなく手足に近いというか地面に近いというか、
道を踏みしめてきたという感じがよりリアルでいいね。
- 331 :774RR:05/02/27 00:42:26 ID:5xbQCz7X
- 神奈川ベンリィです。仲間にいれてください。GWあたりに久里浜からフェリー・房総を走りませんか?
- 332 :774RR:05/02/27 00:55:19 ID:c3AiqeN4
- >>330
イイコトイッタ!!
- 333 :774RR:05/02/27 00:57:37 ID:6dxaTk9E
- ところで>>180の企画はどうなったの?
- 334 :294 :05/02/27 02:26:06 ID:2kFxsoO7
- いまからホムペつくってみる
二日で創り上げる予定なので期待しないように!!
- 335 :774RR:05/02/27 04:37:53 ID:kEq/QQjz
- おお
原2でツーリング楽しそうだな。。
俺も昔50スクで山陰まで行ったことがあったっけ
- 336 :774RR:05/02/27 10:57:52 ID:CEqyReBK
- >>334
そー言われても期待しちゃいます!よろしくw
- 337 :774RR:05/02/28 20:56:55 ID:DP362ucN
- age
- 338 :トロン:05/02/28 21:31:22 ID:k0f0kO8J
- ホームページつくって二日目 はやくも断念
てかパソコンが旧型だしネットつかえん環境なのでだめぽ・・・かっこわるい
一応2ページつくったが・・
- 339 :774RR:05/02/28 22:31:47 ID:h4l/aGTu
- うむ。確かに小さいバイクの方が遠くに行ったときに感慨深いものがあるな。
- 340 :774RR:05/02/28 22:43:57 ID:YtNDbaFH
- やはりあれですか? 水曜どうでしょうの東日本縦断ラリーとか見た口ですか?
ちなみに ノシ
今乗ってるのはホーネットだけどカブ90が欲しくてw
- 341 :774RR:05/02/28 23:25:14 ID:bdqIJMvQ
- >>340
ノシ
最近メインのリッターSSより小さいバイクにばっか興味が出て
困っとります。
最近気になるのはドリーム50っす。
- 342 :774RR:05/03/01 10:08:37 ID:1V5Ro9Vp
- >>338
最近流行りのブログを利用しましょうぜ
- 343 :774RR:05/03/01 11:39:37 ID:s2cK/Oe6
- ドリーム50は飾って見る分には良いけど
- 344 :774RR:05/03/01 13:15:34 ID:N5EDOQNV
- >>340
再放送orDVD化きぼん。西日本も合わせて。
オイラも今月中にγ125買う予定なのでここの仲間に入れてもらっていい?
- 345 :774RR:05/03/01 13:25:24 ID:1V5Ro9Vp
- 原2のツーリング向き車種ベスト3決めようぜ
1、
2、
3、
- 346 :城ふぇち:05/03/01 14:05:40 ID:mAehmlmv
- 340さん おらも去年西日本縦断みただ。野球のせいで最終話とりそこねただ。(T_T) おらの家には原付二種しかバイクがない。しかも四台もだ。何のために大型免許取ったか今だわからず。(?_?)
- 347 :774RR:05/03/01 16:50:25 ID:0MHyjESB
- >>345
1・ジェベル125
2・CT110ハンターカブ
3・エリミネーター125
あくまで主観だけど。
そんな漏れはV100でロングやりまつよw
- 348 :774RR:05/03/01 17:17:42 ID:kBCjI/sJ
- 俺も大型二輪免許あるのに所有車は
V100とカブ90
V100で320km走ったのが最長だな
- 349 :774RR:05/03/01 19:31:03 ID:QNEZRIbz
- 原2ランキングにアヴェニス125を入れてくれ
絶版になったけど原2であれだけコストをかけたバイクも少ないし
今後も出てこない予感、300Kmくらいのツーリングは楽にこなすし
もっと売れてもよかったはずなんだけど。
- 350 :774RR:05/03/01 21:49:40 ID:GF7i/HHA
- >>349
知名度低いままだったからなあ。
ケツがせくすぃー。
一度乗ってみたいスクーターではあったが、南無〜
- 351 :774RR:05/03/01 22:12:06 ID:oGpFmk8j
- あれ?まだあったと思ってたら150だけなのね。
- 352 :774RR:05/03/01 23:42:57 ID:cBPeJ/CP
- 1・CD125T
2・CB125T
3・GN125E
- 353 :ジェベル125乗り:05/03/02 01:05:48 ID:iGABYkIT
- >>347
オフを全く走らないならカブ系かスクタのほうがツーリング向きだと思うよ。
燃費はいいがケツが痛い。
- 354 :774RR:05/03/02 23:55:49 ID:gUZEGJsv
- ニーグリップし辛い車種だと長距離は疲れないか?
腰痛持ちなんで、その手のは不安で乗れない。
- 355 :774RR:05/03/03 01:22:57 ID:essiP2+a
- 1、2、3、
大きめの4スト125スクーター。
(コマジェ、グラディン等)
車種の差は、ジャンルの差ほど大きく影響しないんで適当に。
「ツーリング向き」というか「長距離が楽」。
「楽しい」とは別の問題かもだが。
>354
腰は、ニーグリップしやすい車種でも距離が増せば結局辛い。
腰の方までサポートするシート形状のスクーターなら、
はっきり言って文句は皆無。
ニーグリップできても、オフ車なんかでの尻への負担のが厳しすぎ。
- 356 :774RR:05/03/03 02:12:09 ID:wd4ffCbV
- 胃下垂ぎみのオイラは体勢的に下腹から力抜けて
内臓が揺すられやすいスクーターポジションがつらい。
やっぱ軽い前傾でニー&くるぶしグリップできるのがいいなあ。
- 357 :774RR:05/03/03 06:43:19 ID:hzjcCzTL
- スクタはとっさの時に非常に不安定になりそうで嫌だな。
タイヤが小さいのが致命的。
なにもなければそりゃ楽だろうけど・・・・・・・・。
- 358 :774RR:05/03/03 07:36:13 ID:rkBS3PcK
- 走る道のタイプによるわな
平坦な直線道路ならスクーターが楽しいし
峠だっだらネイキッドスタイル・ジャリ道ならオフってな具合に
- 359 :トロン:05/03/03 19:03:05 ID:MmKa5kFf
- おっし!ブログつくるぜえええ
- 360 :774RR:05/03/03 20:20:36 ID:yTZz0NKs
- >>359
ガンガレw
- 361 :774RR:05/03/03 21:44:17 ID:OlvkIrDv
- >>356
349のアヴェ海苔です、自分のバイクなんで恐縮ですが
一般的なスクーターポジションとアヴェ(又はT-MAX)は違うんですよ
だから売れない理由なのかもしれませんが
足を前に出すアメリカン的なポジションから前傾まで変えることができます
ニーというには辛いが大きなシートと広いステップなんでそれっぽい事はできます
またくるぶしグリップもそれなりにできるんですよ
もとOFF海苔の私が保証します、だから300kmのツーリングでも
飽きずに走れるんです、親ばかレスですが、皆さん一度跨ってみてください
スカブーやフォルとは別もんですから。
- 362 :774RR:05/03/03 21:55:09 ID:essiP2+a
- >361
触りたくても、大抵のバイク屋には無い。
- 363 :トロン:05/03/03 22:04:14 ID:MmKa5kFf
- >>360
やっぱやめたw
- 364 :774RR:05/03/03 22:12:37 ID:61zejYrB
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
トロン・・・
- 365 :774RR:05/03/03 22:32:23 ID:OlvkIrDv
- >>362
納得できるだけ辛い。
- 366 :XL9623:05/03/03 22:48:44 ID:1ksC+Ok8
- 1・Varadero125
2・CB125T
3・アトランティック125
- 367 :トロン:05/03/03 22:58:12 ID:MmKa5kFf
- http://tolon.fc2web.com/
とりあえずトップだけ作ってみた。しょぼw
まだ一日目の途中なんでちょくちょく作っていきますわ
- 368 :774RR:05/03/03 23:10:52 ID:uYrBdd1W
- ナンノナンノ、ナカナカ(・∀・)イイカンジ!!
- 369 :774RR:05/03/04 02:15:41 ID:Pk4TxQj+
- 同車種海苔としては大変気になる内容(・∀・)続きキボン
- 370 :トロン:05/03/04 02:49:14 ID:xwKIyXIA
- 一日目完成うぷりますた
- 371 :774RR:05/03/04 02:56:44 ID:Pk4TxQj+
- 乙!
つか俺のリード君がなんか写真に写ってますぉ
HIPBOXナカーマw
- 372 :774RR:05/03/04 04:50:40 ID:S4VfpXFW
- Googleアドセンスは載せないの?
お小遣い程度は稼げるのでは?少しは労力報われるよ。
- 373 :774RR:05/03/04 05:03:16 ID:Lj59eCJA
- これ安くない?
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=tomusu854&u=tomusu854
- 374 :774RR:05/03/04 06:33:29 ID:aAvCVRv9
- 俺も次の春ツーからブログ作るぞ!
出来たらみんな見てね!
- 375 :774RR:05/03/04 08:14:37 ID:WU1STpV6
- 宣伝乙
- 376 :774RR:05/03/04 09:01:48 ID:kyBZialo
- >>373
マルチ宣伝乙
- 377 :774RR:05/03/04 09:31:13 ID:kyBZialo
- ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/2001_milano/125p.html
フルフェイスメットが横に二個入る
メットインのバイクがあるなんて
- 378 :774RR:05/03/04 10:50:01 ID:D5k3+Rrl
- バイク?
- 379 :774RR:05/03/04 12:59:10 ID:wks3iNXT
- >>367 (;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
- 380 :774RR:05/03/04 13:32:32 ID:+TgDAvOs
- >>377
ほらよ
http://www.connrod.com/aprilia/pic_atlantic500_09.html
- 381 :774RR:05/03/04 14:11:41 ID:FmoYqMXV
- >>380
いやあれは125/150の車格であれだからこその(;´Д`)ハァハァ かと。
- 382 :774RR:05/03/04 17:35:58 ID:kyBZialo
- >>373
安くない
高くつくよ
評価悪いよ
評価: 悪い 落札者です。評価者は riskycat_fuku(133)
nsr50 メガブレイズ (2004年 2月 23日 0時 37分)
出品者から「 悪い 落札者 」と評価されました。
コメント:落札後に連絡が取れませんでした5日間待ちましたが評価は悪いにさしてもらいました
(2004年 2月 29日 12時 17分) (最新)
返答:ふざけるな詐欺師! (2004年 3月 2日 22時 10分)
返答:ふざけないでください。5回もメールを返信しましたがエラーメールだけしか返って来ませんでした。
しかも3%はオークションに記載されていなかったのに払えときました。
発送方法は勝手に決められて記載に不備がありすぎです。
皆さんもこの人と取引しないよう気をつけてくだ (2004年 3月 2日 22時 10分)
- 383 :774RR:05/03/04 19:09:22 ID:FmoYqMXV
- >>367
いいねぇ、堪んないよ。
こんなの読んでると休みとって無計画に遠くに行きたくなるね。
続きを早くキボンヌ。>>373
>>373
死ね悪徳業者。
そこら中の原二スレに貼ってんじゃねーよ
- 384 :774RR:05/03/04 22:26:43 ID:VGchoEdr
- >>367
リード90でもそんな壮大なことができるんだねぇ
>>383
誰にキボンヌしてるの?ゴルァ!
- 385 :774RR:05/03/04 23:58:05 ID:lX6LGB0d
- 俺もリード90載ってるけど本当に良いスクーターだよ
メットインとフロントスペースが広くて深いから荷物積めるし
98年に中古で10万で買ったけど本当に満足な買い物ですた
- 386 :774RR:05/03/05 06:25:22 ID:6CCWxEom
- みんなツーリング時にはどんな装備で行ってる?
俺はGアクにバイク用バックを後部座席に付け、背もたれ兼用として
使っています。
中身はカッパ、地図くらいで後はお土産用にスペース確保してます。
GIVIなどのBOXも考えましたが通勤にはそんなに必要無いんですよねえ^^
でもツーの時はいかにもツーリングしてますよ!!ってな雰囲気を出したいので
両サイドにもバックをぶら下げたいなあとも考えてますが入れるものも無い・・・^^
皆さん何か面白いアイデアや実行されてる事ってありますか?
- 387 :774RR:05/03/05 10:17:55 ID:QAVcvkDS
- >>386
ツーリングっぽく見られたいなら
外から見えるところに銀マットを丸めて積んでおけば判るだろ。
- 388 :774RR:05/03/05 18:05:47 ID:eQ4M36/6
- 俺はリード90に600円ぐらいで売ってる小さい地図
懐中電灯 ラジオ カッパ 折りたたみ傘 パンク修理の道具 それぐらいかなぁ
もうちょっと暖かくなったら埼玉の名栗村あたりに走りにいきたいです
本当は行けるところまではバイクで行って、それから徒歩で入間川の源流まで登山してみたいのだが、一人じゃさすがに登山する勇気無いっス
- 389 :774RR:05/03/06 01:04:00 ID:EfOwGAYn
- 2ストのオフロードバイクはタンク容量が少ないので田舎道走る時は気をつかうな、スタンド閉まるの早いし、でも今は原2種のオフロードバイク絶版やね、また復活しないかな。
- 390 :774RR:05/03/06 04:39:36 ID:v8fK+7Xw
- >>389
XL125パリダカとか?w
- 391 :774RR:05/03/07 00:39:42 ID:mDunru9U
- ジェベル125は満タンで400キロ走る。
ガソリンで困ることはまずないね。
- 392 :774RR:05/03/07 21:41:42 ID:3qgGM6W6
- あげ
- 393 :774RR:05/03/08 00:30:52 ID:j+A0a6uO
- age
- 394 :774RR:05/03/08 02:08:25 ID:ZZW8lt38
- >>393
世の中矛盾だらけだな・・・
- 395 :774RR:05/03/08 18:25:10 ID:a4HI1fVG
- 180氏のツーリングは、日程上参加できそうに無いので、本日単独ツー実行。両神こんにゃく専門店行ってきました。足はアトランティック125です。
埼玉東南部の住人なので、ルートは
R298-R17-R463-R254-R140-R299。往復で270km。
途中富士見川越(20円)、皆野寄居(40円)の有料道路も使いました。10時くらいに出発して、13時ごろに着いた。
着いた早々、みそおでん200円(食い放題)にチャレンジ。こんにゃくでけえ( ̄□ ̄;)!! こんにゃくは適度なサイズが良いと学び、1個で終了。まずくはないけどね。
さらに、足を伸ばして、道の駅「両神温泉薬師の湯」にも行きました。こっちのほうが、お風呂は入れるし(タオルもって行く必要あり)、そば作り体験もあるし(俺は食っただけ)良かった。そばとてんぷらのデラックスセット(1000円)はなかなかうまかった。
その後、14:30ごろ道の駅を出て、17:30ごろ帰宅。
このルートの感想だと、有料道路の流れが速い。富士見川越は2車線だし、交通量も多いから問題ないかもしれないが、皆野寄居は1車線だから、車にあおられるね。ぬわわkm巡航できないときついかも。
それと皆野寄居はトンネル長くて、寒かった。それ以外の部分でもゆわkm巡航がほとんどだった。R254で白バイが巡回してるところは法廷速度だったけどね。
一番面白いのはR299。秩父橋を越えたあたりから登りや降り、カーブなど走っていて面白い。橋のところは川の景色もきれいだしね。ただし、道の端は砂利とかあるので、注意。
とりあえず、勢いで買った、こんにゃくラーメンでも食って寝ます。
- 396 :774RR:05/03/08 19:06:00 ID:J9O9bfbJ
- >>395
乙。
お帰り
- 397 :774RR:05/03/08 21:17:32 ID:PKfoHzbt
- >>395
乙。 今日は日中暖かかったしツーリング日和だったよねぇ。
こう言うレス見るとムズムズしてくるよw
- 398 :774RR:05/03/08 22:12:42 ID:opMB3FAE
- >>395
うわー今日行ったんだー、お帰りなさい。いい天気だったから
「こんな日に仕事なんてしてないで走りに行きたいよなー
きっときっと誰か走っているんだろうなー」って考えていたらここにいたんですねw
三寒四温の繰り返しにじっとしてられなくなってくるんだろうなー。
若い頃あまりにいい天気な日に仕事の日程に余裕があったりすると
バイク出勤途中で会社に病欠の連絡してそのまま走りに行ったりしたなー。
あしたも天気良さげだし仕事は明日まで時間的余裕があるし・・・
行っちゃおうかな〜。あさってからは2ヶ月残業が続くしなー。でも体力温存したほうがいいかなー。
関東南部をフラフラしてる白のV100がいたらそれは多分俺です。
- 399 :774RR:05/03/08 22:22:11 ID:x3Nfc7Vh
- 皆野寄居はぬわわ巡航ですか。
きついな。
- 400 :395:05/03/08 22:51:32 ID:a4HI1fVG
- こんにゃくラーメンが微妙な味だったので、ラーメン食いに行ってました。レスサンクス。
>>397、398
非常に良い天気で、秩父のほうも暖かかった。皆野寄居の料金所のおっさんには「良い天気で、良かったね」と言われました。
秩父市街を過ぎると交通量も少なく、信号も少ないため、良い感じで走れて、楽しかったよ。燃費も良かった。
>>399
皆野寄居は、行きは車が後ろにいてあおられたからぬわわ巡航だったけど、帰りはゆわ巡航で帰れたよ。富士見川越のトラ大型トラックの煽りの方がきつかった。
ちなみに、どの料金所でも、原付2種だと思われず、最初は普通車料金で言われた。
今度行く機会があったら、豆腐作り体験でも申し込もうかな。
- 401 :180:05/03/09 00:27:45 ID:+hwmMaa3
- >>400
お疲れでした。
実は私もアトラン125だったりしますw
寄居でも富士見でも(て言うかほとんどの料金所で)
普通二輪料金を言われるのはお約束ですね・・・orz
・・・逆にふつーに自動車専用バイパス通ってもばれ(ryモゴモゴ
>>399
寄居も富士見も煽る車がいれば先に行かせてしてしまえば
どーって事ないですよ・・・きっとw。
道幅広いので十分可能かとオモワレです。
ちなみに土日はサンデーなドライバーさんが多いから?と思うのですが
私は両有料で煽られた事無いです。
(逆にぬぬわで走るチャンs(ryモゴモゴ)
- 402 :774RR:05/03/09 00:41:28 ID:2Jx391yk
- 皆野寄居も完成したら制限速度が80になって、原付では通れなくなるんだろうな〜
- 403 :774RR:05/03/09 02:43:50 ID:kvul0h+t
- >>402
皆野寄居ってまだ工事予定あるのですか・・?
アトランティックならマターリ原2の旅が楽しめそうですね
関係ないですけどアトラン200ccと250ccの定価格差が2万円なんですが
日本で200cc買う人っているのかな?w
- 404 :395:05/03/09 06:30:28 ID:xxj6664k
- >>403
> >>402
> 皆野寄居ってまだ工事予定あるのですか・・?
花園インターにつなげる予定の模様。まだ工事中だった。
- 405 :774RR:05/03/09 14:31:11 ID:ssVMWaGP
- 拾ってきた(抜粋)
ウィスキーなんかのミニチュアボトル。
急な気温低下時の気付け、消毒に使えます。
私はまったく飲めないのでお酢をいれてます。
転倒などで気を失った人をむやみにゆすると危険なので
ふたを開け、鼻につけるとアンモニアの変わりに。
(ジム・路上・船上などで実証済み)
キャンプ地が決まったら大き目のペットボトルを調達し、
水を満たしタバコを1本いれよく振り、30分くらい放置。
お茶のように色がついたら野営地を囲むように
ふやけたタバコごと撒きます。
蛇は万国共通でニコチンを極端に嫌うので、これで一安心。
赤い蓋の「食卓塩」のビンにいつも灰をいれてます。
蚊取り線香の灰やお線香たての灰、キャンプで
できた木の灰等でもOK。
これをテントの入り口を重点的に撒いておくと
蟻が入ってきませんよ。
蛾が多かったら水生サインペンを少しはなれた
木に蓋を開けて結んでおけば婚姻フェロモンと
同じ成分なので殆どそこだけに集まりますよ。
- 406 :774RR:05/03/09 20:23:08 ID:8g2iAfQR
- >>405
灰は何でなんだろな〜。
こういうのを一杯知っていて自慢げじゃない人は凄い尊敬する。
でもタバコごとって環境に悪い気がする(´・ω・`)
- 407 :774RR:05/03/09 20:26:11 ID:8g2iAfQR
- >>405
灰はなんでなんだろ〜。
こういうのを沢山知っていて自慢げじゃない人は俺からしたら凄い尊敬。
でもタバコごとってのは環境に悪い気がする(´・ω・`)
- 408 :774RR:05/03/09 20:27:24 ID:8g2iAfQR
- あれ?
二重だ…('A`)スンマセン
- 409 :774RR:05/03/09 21:33:33 ID:ssVMWaGP
- >>406
灰のアルカリが
アリの道しるべとなる
蟻酸を中和するからとか
思い込みを言ってみる
- 410 :774RR:05/03/09 22:49:41 ID:l3sU0Z3F
- それだ!
- 411 :774RR:05/03/10 13:12:01 ID:cUIRwvY3
- 普通に流れに乗って走ってるのに後ろからキチガイトラックが…。(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 412 :774RR:05/03/10 13:16:12 ID:/2oO2fzd
- つか気付けとして何度も実証してるのが凄いな。
俺なんか朝礼の時の貧血で倒れたの位しか見たこと無い。
- 413 :774RR:05/03/10 17:22:28 ID:hEt0G/5R
- >>411
なんかそういうトラックがいるらしいな。乗用車を弾き飛ばして行ったらしい。
- 414 :774RR:05/03/10 17:30:48 ID:L2TGmbrq
- >>413
そのような運転者は殺人(未遂)を適用して欲しい。
- 415 :774RR:05/03/10 21:32:46 ID:e63OAvA7
- あげ
- 416 :774RR:05/03/11 12:43:34 ID:KOTfpm++
- 俺は予算上中古原2スクしか持てない身なのだが
色々な所に行って思い出をたくさん作りたい。
自分の旅が楽しくなれるように参考にしたいので
もっとみんな思い出を語って欲すい・・・
- 417 :774RR:05/03/11 22:07:31 ID:yBoVls7s
- 原付で名古屋→東京を13時間で走った。
スクーターなのに旅路でエンスト2回した
そのまま冷やしては焼きつくと直感で思い込み
慌ててキックでアイドリングクールダウンした。
箱根の峠で晩飯休憩を取った。
峠を下る時車に小雨の中あおられて
イヤイヤだった。シビックめ
神奈川に入った頃には
ナチュラルハイテンションでミョーに気持ちエガッタ
マラソンでもライディングでも
長い時間走り続けると脳内麻薬がいっぱい出てくるらしい
詳しくは知らないから詳しい人よろ
ライディングハイと言うらしい
で、東京着いて次の日の朝はものすごくスッキリした気分だった
- 418 :774RR:05/03/11 22:20:37 ID:NP2Jbp2P
- スクなんかでツーして面白いかよ
- 419 :774RR:05/03/11 22:21:48 ID:s2fy0uaQ
- これはこれで面白い。
- 420 :774RR:05/03/11 23:05:36 ID:tX+Wpw4s
- 明日の関東は天気よさそうなので原二で温泉ツーリングでも行ってきます。
- 421 :774RR:05/03/12 00:05:10 ID:SL1p8MH6
- >>409
それっぽい!
よっしゃ夏は灰持って行くべ。
>>417
名古屋〜東京間を13時間ってスゲw
春休に神奈川〜静岡にテント箔行でこうかと思ったけど
もっと遠くに行こうかな。
- 422 :774RR:05/03/12 03:57:00 ID:Co0AdhJV
- 24時間スーパーで一人用石プレート買ってきた
で、シングルバーナーで
ネットしながら焼肉を焼いた
油が飛び散った
キーボード&デジカメが油まみれだ
あ〜、明日はパソコンデスク周りの掃除だ
- 423 :774RR:05/03/12 05:34:23 ID:5Sh1sryz
- >>421漏れはリード100で大阪〜東京(国道1号起点〜終点)13時間で
完走したことあるで
- 424 :774RR:05/03/12 06:36:29 ID:iTFP8Elh
- >>423
うおっ つわものさん発見
今度名古屋の友人宅まで行くんだけど、大阪から何時間くらい掛かりました?
目安が知りたいので
- 425 :774RR:05/03/12 11:25:56 ID:5Sh1sryz
- 国道1号完走の時は0時発くらいでしたので、名古屋なら5時間くらいかと思われ。
ただ、最短ルートで探せばもっと速くいけるかも。怖いけど夜中走行したほうが断然速くていいですよ。
因みに道の駅関宿まで3時間やったと思う。国@の夜な夜な鈴鹿峠は、魑魅魍魎が出てきそうで怖いですからお気をつけてくだしゃれ。
- 426 :774RR:05/03/12 16:13:29 ID:mY4wO9/q
- それより、後ろから猛スピードで襲ってくる虎に喰われそうでコワヒ・・・
- 427 :774RR:05/03/12 18:50:33 ID:protetL8
- >>423
おぉ!?バイクバカ(良い意味で)だな〜w
ひたすら国道1号って景色とかどうでした?
- 428 :774RR:05/03/12 19:05:28 ID:V3yD98WV
- 鈴鹿の峠は、戦後になっても「山賊」が出たんだぜ。
まぁ登らないトラックの荷台から、かっさらうだけだが。
- 429 :774RR:05/03/12 19:10:17 ID:mYQdcgsu
- いわゆるビクスクっぽい車体の原2って
アトランティックとコマジェと他にありますかね?
- 430 :774RR:05/03/12 19:24:50 ID:GcIe0kKg
- 乗鞍が最後の年は、小さいので遠くから来てる香具師居たね。
折れも、関東からDT125で行ったけど、
四国の黄桃ナンバ集団(モンキ系とKSR系)は元気だった。
- 431 :774RR:05/03/12 19:48:35 ID:u0ZCkhoo
- >>429
マディソン、グランディンク、RV、X8、フリーウィング、バーグマン
アディバ?すべて125あります。
- 432 :774RR:05/03/12 20:55:56 ID:G4jQ+lO0
- >>429
モトチャンプ立ち読みしてきな。
- 433 :774RR:05/03/12 21:23:41 ID:5Sh1sryz
- >>427 景色?は富士山が綺麗でした。東京タワーもよかつたです。
- 434 :774RR:05/03/12 21:38:11 ID:LhbG5FdS
- >>429
漏れが最近ハァハァしてるのはマラグーティかな。
チョット高いけどね、カコイイよ。
- 435 :774RR:05/03/12 22:49:30 ID:D2j0t4E0
- バーグマン125が国内にあればなあ
- 436 :774RR:05/03/12 22:55:01 ID:Up5eAhgz
- >>434 今買える125スクでは一番カコイイかも。
今日 家の近くでマラグーティ125に遭遇した。
デカいね、顔が。コマジェより迫力あったような希ガスる。
荷台のトップボックスから長ネギがはみ出てたのが激しく似合ってなかったが。
- 437 :424:05/03/12 23:03:52 ID:iTFP8Elh
- >>425
国道1号線で5時間くらいかぁ
朝方に行くことになるので魑魅魍魎にはあえないかも
レスせんきゅ
- 438 :774RR:05/03/13 13:53:23 ID:+JT43JBG
- つーか、マラグーティ125って言い方はどうなんだ?
ホンダ125、アプリリア125って言ってるのと同じだぞ。
マディソン125って言ってくれよ。Rまで付け無いでもいいけどさ
- 439 :774RR:05/03/13 21:37:47 ID:UbXDMmXQ
- >>423
結構 はやいなぁー
高知〜埼玉間を走ったとき25時間もかかったことを思い出すと、めっちゃ早く感じるよ。
原二も静岡らへんの国1のバイパスが通れれば結構 時間短縮できそうなんだがなぁ。。。
- 440 :774RR:05/03/13 22:20:39 ID:QpxZrz3z
- 417です。
国一端っこから端っこまで通しで完走か
一度やってみたいな
ちなみに漏れは原付一種改63ccでtryですた
友人二人は
知多半島の先っぽ→東京北区250ccオフ車で12時間
豊橋→東京北区400ccネイキッドで七時間ですた
- 441 :774RR:05/03/13 23:31:29 ID:R9zSBNiq
- 423です。国道2号、3号、10号完走1泊4日鬼眠ツーリングもしました。
佐多岬はなんかすごかった。桜島は噴火しそうでかなり怖かった。大分、宮崎の
夜間峠越えは、マジでマジで怖かったです。ホンマに魑魅魍魎でそうでした。
帰りは国道9号で帰る予定でしたが、風雨のため二号往復にしました。
- 442 :774RR:05/03/14 00:17:30 ID:O58sw/d0
- >>441
うひょー
いいな
漏れもやってみようかと思うだけで
夢が広がる30歳の初春
いかんせん体力が
- 443 :774RR:05/03/14 01:29:55 ID:YNfoqAZB
- 国道2号では大阪から尾道まで行ったな、125のオフロードで、それからしまなみ海道を渡って今治まで、橋の通行料が全部で千円には驚いたよ、帰りのフェリーも安いし、下道だけやったら原2種が安くていいですよ。
- 444 :774RR:05/03/14 02:36:39 ID:jxj7tIEo
- 中免取ったら今の原付をボアアップして2種登録するよ!
そしたら仲間にいれてな!
- 445 :774RR:05/03/14 03:34:19 ID:AK4H4ct/
- 原二乗りの聖地「しまなみ海道」
死ぬ前に一度でいいから行ってみたいものだ。
- 446 :774RR:05/03/14 07:24:11 ID:aevEAlT4
- >>445
俺は感動したよ。>しまなみ
- 447 :774RR:05/03/14 08:25:16 ID:ng4DPRp4
- 聖地は馬島エレベーターだろか。
無駄に乗ってみたわ。
- 448 :774RR:05/03/16 12:51:42 ID:4xk3Ms63
- 暇な学生は走りにいってツーレポ汁!
- 449 :774RR:05/03/17 12:05:11 ID:Nhsw649P
- 十日間かけて
東京→名古屋大阪神戸徳島までいって
徳島からフェリーでかえってきましたー
二種登録したベンリーCD50で。
ちかれたけどたのしかったー明石のたこうまかったー
- 450 :774RR:05/03/17 12:16:55 ID:rKx0tpXw
- 乙&ウラヤマスィー(゚∀゚)
- 451 :774RR:05/03/17 12:54:22 ID:AFVHU/fe
- >>449
費用はいくら位掛かりました?
やっぱり日数はそんなに掛かるのか〜…前の人たちは
やっぱり強者だったんだな〜w
- 452 :774RR:05/03/17 15:08:59 ID:Op21VnEA
- 449 お疲れさん。ノンビリロングコースチョイスされたみたいですね。
いろいろな名所行けたのでは?ぜひお勧めポイント、ハプニング等
レポよろしく。
- 453 :774RR:05/03/17 15:12:42 ID:0lnx+2A6
- >>449
乙です。
思い出日記
レポキボン
- 454 :449:05/03/17 22:34:38 ID:Nhsw649P
- 普通にいったら十日はかからないですよー
俺は大阪二泊したり 高松泊したりして讃岐うどんたべまくったりしてたんで。
野宿とかはしなかったし、結構食べ歩きしたんですけど、それでも五〜六万くらいですかね。
大阪あたりだと一泊二千三百円とかのビジネスホテルもあるんですよ。。。探せば(  ̄3 ̄)
治安ちょっと不安だったけど、普通にきれいなホテルでしたよ。風呂トイレは共同だけど。
それどころかホテルロビーで財布落としたらフロントに届いてた。。。不安とか疑ってゴメンナサイ
そのほかは健康ランドとかカプセルホテルとか漫画喫茶とかですねー。
特においしいと思ったものは
明石での港近くの商店街でうってたイイダコのてんぷら。
こぶし大のイイダコをそのままてんぷらにしたものが売ってて
めちゃめちゃうまかったす!あげたてだったし、しかも一個六十円!!
酒飲めないのが残念でした(;´Д`)
- 455 :449:05/03/17 22:47:23 ID:Nhsw649P
-
トラブルといえば。。。(全部俺が何も調べてないのが悪いんだけど)
・静岡で名物の富士宮焼きそばを食べようと富士宮市に向かおうと思って
富士山スカイラインというところを通ったんです。
(ツーリングマップルに、「富士山を正面に気分最高」って書いてあったし、道100選にはいってるらしいし。。。)
そしたら道を進むごとに深くなっていく雪。。。
やばい!と思ったときは遅かったです。もう ローギアで足をつきながら、なきそうになって進みました(もう戻るより進んだほうがはやいとこまできてたんで)
なんか標高千五百メートルあたりまではきてたみたいです、後で確認したら。。。
みなさん三月とはいえ山登りには注意してください、、、ヽ(;´Д`)ノ
・神戸泊して朝から四国に渡ろうと明石からたこフェリーにのって淡路島に渡り、夕方くらいに
淡路島の南端についたんです。すると徳島に渡るための大鳴門橋は自動車専用、
ほかに道もなし、フェリーもなしで、現地のおみやげやさんに聞いても「トラックでも捕まえて
のせてもらうしかないですね」とつめたい返事。
仕方なく淡路島をまた三時間かけて雨の中もどりました。。。その後ネットカフェで
調べたら 神戸から高松に直接フェリーでてるんですね(;´Д`) 一日無駄足でした。。。
長々とすみませんm( __ __ )m
はい、ようするにみなさん事前の下調べはしっかりってことですw
まぁ自分の場合は大学の春休みで時間はいくらでもあったんで(金に限りはあったけど。。)
わざとなんも調べずに進んだんですけど。
そのほかは 背中にきれいなお花の絵が書いてある方と お風呂で二人きりになったり。。。w
小さなトラブルはあれど 楽しいたびでした!
お金さえあるなら このままずっと旅していたかった。。
- 456 :774RR:05/03/17 22:52:28 ID:tHpGej73
- >>449
イイ!
俺も大阪に住む春休み大学生です。
バイクはヤマハのシグナスX!
今週末の連休明けくらいから行ってみようかな。
楽しそうやねえ。。。
- 457 :449:05/03/17 22:54:03 ID:Nhsw649P
- >>451
多分わりと普通に進んだら、一日250kmくらいとしても
一日目静岡
二日目名古屋
三日目神戸
↓フェリー(三時間半くらい)
四日目徳島
くらいでいけるんじゃないですかねー?
俺は 徳島で帰りのフェリー(一日一便)に乗り遅れて
一日つぶしたりしてたんでw
- 458 :774RR:05/03/17 23:01:23 ID:b+7Gspyt
- >>449
この時期だから垂水あたりはイカナゴの釘煮の醤油のにおいがしたのかなぁ
下調べをあんまりしない旅にも良さはあるな
いきあたりばったり感を楽しんだり…脱力したりw
事故もなく無事旅を終えたようでなにより
オチカレ!
- 459 :774RR:05/03/18 00:27:37 ID:jDvSPozn
- 去年、横浜から九州まで下道&フェリーで行ってきた。
1日目、横浜〜愛知
2日目、愛知〜広島
3日目、広島〜愛媛〜大分
疲れたのは当然だが、ケツが痛いしメットかぶりっぱなしで頭が痛くなったよ。メットが
合ってないのかもしれないが。
帰りは大分からフェリーで横須賀まで帰った。
- 460 :774RR:05/03/18 00:55:32 ID:j40yciRr
- >>449
いい旅してる感じが滲み出てていいすな〜
- 461 :451:05/03/18 01:03:51 ID:XOxr2Axm
- >>449
お疲れ様です!
ツーレポ&回答どもです。
かなり面白い旅だったようで羨ましい!
無理なく進んで4日ですか〜。
行きは良いんですけどね〜高速使えない分帰りがダルそう。
フェリーに乗るほど金もなし…w
オール下道で神奈川からだと俺には愛知万博の会場見に行くぐらいが限度かな…?
>>459
3日で九州上陸か〜ケツが腫上がりそうだw
- 462 :774RR:05/03/18 01:18:23 ID:Y0dyW3/V
- ツーリングのトランシーバー代わりにWILLCOMの音声定額コースはいかが?
月2900円ポッキリで音声放題。
山では繋がりにくいが、都市部の連絡には使えそう。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/15/002.html
- 463 :774RR:05/03/18 02:20:01 ID:wCUR9qE0
- ツーリング好きの皆さんにお伺いしたいのですが、
皆さんが使っていたりする、おすすめのトップケースなんかありますか?
どれつけようか迷っています。
予算は二万円までで考えています。
- 464 :774RR:05/03/18 03:04:57 ID:J4lszfgY
- コーリン!w
品質最低、安っぽさ全開だけど意外と持つよ。
しかし、品が着いてから発送メールが届く恐ろしさ。
とーぜん、普通はEU製とかすすめるけどね。2万はキツイかな。
小さいので良ければ、ホムセンのでも上等。
- 465 :774RR:05/03/18 03:24:29 ID:j40yciRr
- コーリンってまだあったのね。倒産しちゃったと思ってた。
- 466 :774RR:05/03/18 03:39:47 ID:J4lszfgY
- >>465たしかに・・・
>>463つづきは↓で
【自作】箱・積載物総合スレッド Part8【製品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110729752/
コーリンをすすめられたなんて書かないでくらはいね。
きっと、馬鹿か?と言われまつからw
- 467 :774RR:05/03/18 08:21:29 ID:H+vd94Yj
- やっぱツーレポが入るとスレ伸びるね。
これから暖かくなるし、旅情をかき立てるレスが増えると良いね。
- 468 :774RR:05/03/18 08:36:31 ID:tGCIW7bP
- みんなレポは乗ってるバイクも書いてホスィ
一緒に行ってる気分になれまつ
- 469 :149:05/03/18 08:42:00 ID:+aLTcqXg
- >>451
愛知万博ツーリング! 俺も名古屋いってから
愛知万博にいきたい気持ちが湧き上がってきました。。。
お金ためて、夏 あたり、なんて考えてます。。。
>>456氏、ツーリング後のレポート期待してます! 大阪からだったら
どこにいってもうまいもんありそうでうらやましいなぁ。
>>458 イカナゴの釘煮ってはずかしながら俺初めて知ったんですが、うまいっすね!
酒のあてには最高だと思いました。試食しただけだけどw
「イカナゴ漁ついに解禁!」ってでっかく宣伝してありましたよー。
これからツーリングされる方に向けては、
まぁみんな言ってることなんですけどR1はやっぱり
よっぽど急ぐ人じゃない限りお勧めできないっすね。
トラックにガンガン攻められてガクブルしっぱなしです。緊張感MAXです。
個人的に俺が進んでたのしかったのは
静岡のR150イチゴラインとか御前崎あたりの海沿いの道ですね。
(西に向かうには御前崎はちょっと遠回りですが。。。
あと、淡路島も景色よかったです。
ま、原2じゃ四国渡れないけどなw
ただ、砂浜周辺の道なので、風がつよいと砂が顔にビチビチビチビチ!
ってなります。かなりいたいっす。お気をつけて。
- 470 :774RR:05/03/18 16:40:07 ID:8vPOvNQq
- ツーリングにいくときの心得としては「現地(田舎)の人は余所者は冷たい」と思って出かける事。
これは鉄の掟。
- 471 :774RR:05/03/18 19:45:56 ID:E2eEO78v
- >>469
>ま、原2じゃ四国渡れないけどなw
しまなみ海道を忘れてないか?
- 472 :774RR:05/03/18 20:09:38 ID:dN/7AHK2
- 明石に行ったなら、「きむらや」のたまご焼き(明石焼き)を忘れてはいかんよ
大蔵海岸、明石市役所を超えフェリーのりばのすぐ前にあります。
- 473 :774RR:05/03/18 22:51:54 ID:0ZvUj+qQ
- >>471
淡路島からは、四国に行けないって事だろ。
- 474 :774RR:05/03/18 23:23:27 ID:Dcre7gJF
- 本州から四国に渡るんだったら宇高国道フェリーとかも あるよね。
24時間営業で30分に一本でてるから、深夜に通る時は有難い。
渡るのに1時間かかるけど、まぁ長めの休憩だと思えば そんなに気にならないしなー。
- 475 :774RR:05/03/19 01:01:40 ID:FOZaE66o
- 折れ、宇高国道フェリーに深夜に車で乗ったときうっかり寝てしまった。
係員に起こされ車に戻るとすっかりまわりの車がでたあとだった。
後ろのトラックとかはバックして出したみたいだった。ヒンシュクだったろうな。
1時間はちょい半端だね。
- 476 :774RR:05/03/19 04:25:44 ID:40R9gA/d
- 高松のフェリーはたくさん残ってるんだよ
徳島はほとんど廃止で もはや南海フェリーのみだ
- 477 :774RR:05/03/19 04:26:38 ID:40R9gA/d
- あっ! あと東九フェリーがあるか・・・・
- 478 :395:05/03/20 19:58:25 ID:zp4Fbo7N
- やっと、うちに着いたのでカキコ。
いきおいで、喜多方らーめん食ってきたので、レポ。
今回のルートは凍結が怖いので、山のほうを避けて
R4-R49-R121です。往復で大体600km。
3時間ほど仮眠のあと、本日0:15くらいに出発。
R4の流れが激速!飛ばしてるやつだとぬあわkmくらい出してる。
俺はぬふわ巡航のやつを探して、へばりついてた。
とにかく寒い。4:00くらいに那須を通ったけど、気温が-3℃!
手足が固まって動かない。それなのに休憩場所が少ないの
で、もう死にそうだった。( TДT)
途中で、何度も引き返そうと思ったが、そのときは帰るのもきつ
い状況なので、コンビニでトイレ借りて、ホカロン貼ってを繰り返
して、ひたすら走る。(ノД`)シクシク
暗いよー怖いよー寒いよーを繰り返し、ツーリングを後悔しながら
6:00近くで猪苗代湖のそばを通ったんだけど、これが雪と日の
出のコントラストで綺麗だった。しばし感動(・∀・)イイヨイイヨー
多少機嫌を直しつつ、後半へ続く。
- 479 :395:05/03/20 19:59:20 ID:zp4Fbo7N
- 続き
路面凍結が怖そうなところをちんたら走りながら、7:15くらいに
坂内食堂へ。チャーシューたっぷり肉そば。なかなか(゚д゚)ウマー
その後、冷え切った体を温めるために、道の駅「喜多の郷」へ。
隣の池の鴨を苛めて時間潰し。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
9:00から蔵の湯が開いたので、入浴&1時間程度仮眠。
その後、食堂なまえで、極太手打ちらーめん(゚д゚)ウマー
蔵美で、蔵美らーめん、個人的にいまいち。らーめん館で、土産
を買い、12:15くらいに帰路へ。
帰りは、曇り気味で、猪苗代湖も日の出の景色とは差があって
いまいち。ただし、凍結してるところがほとんど無いのを確認して
いたので、走りは快調。(・∀・)♪
だけど、R4がところどころ渋滞するし、距離長いし、苛立つ。
おまけに、眠くなってきて、休憩のたびにモカを補給。
苛立ちが頂点に達し、すりぬけを多用。どけや(#゚Д゚)ゴルァ!!
さらに地元でもとんこつラーメン食って、19:00ごろ帰宅。
冬季ツーリングは、準備と下調べが重要だと思いました。
でも、雪と朝日のコントラストはとても綺麗で良かった。
- 480 :774RR:05/03/20 20:11:25 ID:4y2ptceY
- よくそんな寝不足状態で遠出できるよなぁ。
とてもマネできん。
- 481 :774RR:05/03/20 21:56:14 ID:n46dqX4Q
- >>395
乙 東北在住の俺ですら気温がマイナスならバイクで出かける気にはなれん
その勇気に
∧_∧
( ´・ω・) お茶ドゾー
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
今回は無事でよかったけど
これから旅に出る人においては各自気をつけてねー
過労運転は重罪になりかねないからねー
- 482 :395:05/03/20 22:26:11 ID:zp4Fbo7N
- >>480-481
30過ぎたあたりから、一回の睡眠時間が短くなったみたいで
3〜4時間寝るとそれなりに動けるんだよね。
ただ、どこかで気が緩むと居眠りしてしまうが。
ちなみに、朝の猪苗代湖は-7℃でした。降りて、景色を見る時
に、かじかんだ手では、アトラン125の鍵が取れねー( TДT)
白鳥を見ながら、ホカロン握り締めてボーッとしてた。
ちなみに帰りはツーリングらしき人を見かけたけど、行きの場合
では、誰も見なかった。やっぱり、俺が馬鹿なんだろう_| ̄|○
そろそろ寝て、明日の出勤に備えます。
- 483 :774RR:05/03/21 01:06:20 ID:f4jKWfPo
- >>482
乙
乙
乙×∞
気をつけてね
睡眠時間が少ないと
起きてるつもりでも寝てる事あるし
恋する乙女みたいに
ボーとして目の前の赤信号に気が付かない事もあるみたいだし
昔のツーリング仲間が寝不足で意識が途切れて
運転中瞬間移動した時があったなんていっていたし
なにより無事でよかったね
あ〜ツーレポをみると夢が広がり元気になる漏れ
- 484 :774RR:2005/03/21(月) 19:57:15 ID:CAuD2S9j
- >>478
乙!できれば車種も教えてほしかった!
原2じゃなくても下道ツーならOKでしょ!
- 485 :774RR:2005/03/21(月) 22:20:35 ID:4T+x/Dgv
- アトラン125って書いてあるじゃん
- 486 :774RR:2005/03/21(月) 23:51:14 ID:TiyH/clN
- 昼頃ダラダラと出発して横須賀まで行ってきました。
俺はなぜか目的地でいつも殆ど降りないで帰ってきちゃう人で
今日も横須賀でバイクから降りたのは地図を確認する時だけでした('A`)
早起きできる人と人ごみの中でもアクティブに動ける人が羨ましぃ。
この頃外で遊んでいないせいか顔が日焼けで熱いよ〜…。
何か知らないけど異様に肩凝ったyo〜まだまだ若いはずなのに(´・ω・`)
でも江ノ電と併走できて楽しかったです!
夕焼け〜と真っ黒バイク
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1111406600584.jpg
- 487 :774RR:2005/03/22(火) 01:07:48 ID:GqDpzIFz
- 3連休も終わってしまいましたね、私は2連休でしたが。21日に東京北部から長瀞・秩父に
タンデムツーリング行って来ました。両神でこんにゃく食べ放題目的に行ったんですけど、
噂通りコンニャクデカすぎ、ウマイけど1個で充分。天気も良くて気持ちえがった。
花粉さえ飛んでなければもっと快適なのに…。
ところで来週末土曜の深夜から甲府のほうまで行こうと思ってるんですけど、どのルートでも
山越えみたいになりますよね?真夜中なんでちと不安なんですけど、安全そうなお勧めルート
があったら誰か教えて下さい。
- 488 :774RR:2005/03/22(火) 07:14:55 ID:vZSv48qm
- アトランティックならまあ何処でも行けるわな
V100とかだととても行く気になれんよw
- 489 :774RR:2005/03/22(火) 08:12:11 ID:hDHcCZOd
- >>487
東京北部だけで 何処に住んでるかわからんから、微妙なアドバイスしかできないが、
深夜に走るなら、、、
1、青梅街道、奥多摩・柳沢峠を抜ける
一般車やダンプとたまにすれ違ったりする位なので自分のペースで走りやすい!
道も狭くてクネクネしていて最高!(・∀・)
今の時期なら昼間に流れ出した水が、道路に広がってるのでスリル満点!
晴れてれば星も綺麗でウマー!!
2、甲州街道をひたすら走る
八王子を過ぎれば車が一気に減るが、それでも そこそこの交通量。
たまに峠道を時速30kmで走る大型車がいたりして、ストレスが貯まる事も。。。(´・ω・`)
街中を通るので、電話が通じるのは便利!
- 490 :774RR:2005/03/22(火) 08:48:59 ID:KYCVZtbE
- 甲州街道は大垂水峠でバイク規制無かったっけ?
詳しく覚えてないけど125cc以下は何たらって・・・
- 491 :774RR:2005/03/22(火) 15:02:59 ID:bwdF5bPf
- >>490
そんな意味不明な嫌がらせな法律無視していいよ。
俺はいつも無視して通っているけど、捕まったことないし、パトカーに遭遇しても知らん顔してるから平気だよ。
まあ、もし仮に捕まったとしたら抗議しれ。125cc以下が通ったら何故いけないのか理解不能だし。
- 492 :774RR:2005/03/22(火) 16:47:04 ID:6DsHI5hG
- 埼玉、大宮在住のシグナス海苔ですけど、雁坂トンネル抜けて富士山見ながらマターリ走って清水で美味いもん食って、日本平も走る!
こんなコースを考えてるけど、一日じゃキツイでつか?
- 493 :774RR:2005/03/22(火) 19:12:15 ID:WWc0iv4r
- >>492
500キロ弱ぐらいでしょ?人によるな。
俺は平気。もち原2。
- 494 :774RR:2005/03/22(火) 19:36:19 ID:zyF/2PMl
- >>491
確かにあそこは理解不能だ罠
しかも休日限定の規制だしね。
が、無視して良いと断言するのはどうなんだ?
もし捕まって抗議もむなしく2点+反則金6000円になったら
喪前が補償してくれるわけか?
せいぜい「自己責任で通れ」程度にしとくもんだと思うが
- 495 :774RR:2005/03/22(火) 20:00:47 ID:/24Na6pu
- >>494
まぁ、春休みですから。
- 496 :774RR:2005/03/23(水) 00:20:00 ID:sCHFvLVA
- >>487 >>489
青梅街道、奥多摩・柳沢峠を抜けるルートは、深夜一人(一台)で行くのはやめたほうがいいと思うよ。なにしろ、すげー山の中なので、万が一ストップしたらどうにもならんと思う。俺なら行かない。
規制の問題さえハッキリすれば、甲州街道をひたすら行くほうがいいよ。
あとは遠回りになるけど、町田のほうから津久井を経由して相模湖に抜けるルートはわりと街中通るよ。
- 497 :487:2005/03/23(水) 01:52:58 ID:FW8h24i8
- みなさんレスありがとうございます。甲州街道は規制があるからそこだけ迂回できれば
1番単純かと自分でも思ってたんですけど、たしかに深夜なら白バイ・パトカーに
遭遇する確率は低いですよね。 奥多摩のほうのルートは奥多摩湖までは行った事あるん
ですけど、やはり深夜にその先行くのは不安で。
>>492 同じような感じで富士山行って川口湖・山中湖・忍野八海あたりをぶらりと
してこようと思ってたんだけど日帰りは帰り道がうんざりしそうだから自分なら1泊かな。
- 498 :20代無職男性:2005/03/23(水) 08:56:56 ID:ShJz9NET
- 今年の夏に原二で日本1周を考えているんだけど、面白い企画が無くて困っています。
海岸線を延々と走ってもつまらないし、各地の名産物を食べ歩くような金もないし。
いい企画ないですかね?
バイクはエイプ100
3週間程度のロングツーリング経験あり。
予算は20万くらいまで。
仕事をやめて旅立つので時間はいくらでもある。
- 499 :774RR:2005/03/23(水) 09:30:17 ID:dJ8Gu759
- >>498
ヒント:道の駅走破
- 500 :20代無職男性:2005/03/23(水) 09:43:40 ID:ShJz9NET
- >>499
気が遠くなります・・・。
千葉、茨城、栃木は制覇してます・・・。
北海道ともなるとガクブルです。
- 501 :774RR:2005/03/23(水) 10:25:38 ID:v7licovk
- ttp://yumenimademita-rug-and-roll.com/photo/salon/html/vaiti77.html
サロン@がむしゃら(画夢洒裸) 愛知急迫の暴挙
- 502 :774RR:2005/03/23(水) 10:44:59 ID:2OyjVT1R
- >>498
TVでよく映るところめぐりとか
例えば正月元旦によく登場する三重の夫婦岩
台風の時、よくリポーターが立って中継している
四国、高知の岬とか串本町の岬とか
原爆ドームとかアルタ前とか
お年寄りのメッカ、巣鴨商店街の入り口付近とか
国会議事堂まえとか
杜の都仙台の駅前とか
ツーリング終わって
何年かしてTVに映っているの見るたびに
若かった時の元気を思い出して
元気になるかもよ
- 503 :774RR:2005/03/23(水) 10:58:49 ID:14CLRyt2
- 毎回思うけど何日もツーリングしてる人は携帯の電池どうしてるの?
auショップとかでしてもらうの?
- 504 :774RR:2005/03/23(水) 11:05:37 ID:M7jdDnxj
- 百均に充電器売ってるやん。買うて持ってき
- 505 :774RR:2005/03/23(水) 11:17:29 ID:uU9Qg3JB
- >>503
まぁ,いわゆる電気泥棒で…という人もいたなぁ。
食料買出しのためにスーパーに行って,トイレとかスーパーの外とかあんまり目立たないところのコンセントを拝借して,
それで買い物中に充電,っと。
ダイソーの奴はうちの携帯には合わなかった。コネクタ加工すればいいんだろうけど
- 506 :774RR:2005/03/23(水) 15:15:03 ID:sqcvlH7s
- >>498
細かいテーマなど考えない方がいいかも。
日本一周っていう大きなテーマがあるんだから。
あと、老婆心ながら野宿だとしても20万じゃ足りないかも。
もう10万欲しいとこだね。
- 507 :774RR:2005/03/23(水) 15:35:49 ID:jPPq1Ju1
- >>503
持って行かない。
電池駆動にする。
DC-ACコンバータなどを使ってバイクから電気をとる。
宿で充電する。
- 508 :774RR:2005/03/23(水) 17:09:53 ID:HYgxxcX4
- >>506
20万円あれば充分じゃね!三週間だから一日一万ペースじゃん!
ヌクヌクと日本一周してこれるだろ!
- 509 :774RR:2005/03/23(水) 18:40:08 ID:ZRHZnHe8
- >>508
よ〜く読まなきゃ
- 510 :774RR:2005/03/23(水) 19:58:03 ID:pvUW8kPy
- >>503
コンビニで1000円程度で乾電池を使って充電できる充電器売ってるよ。
- 511 :774RR:2005/03/23(水) 20:14:12 ID:yNOg2ftu
- >>508
3週間で日本一周なんて、思い出もへったくれも無い旅になるよ。
というより、原2種じゃ体もバイクも持たないよ。。
1日1県としても47日。
北海道を頭に入れりゃ、最低2ヶ月はかかるね。
メンテやら観光やら考えたら、
多少余裕もたせて1日5000円くらいの予算は必要。
釣りとわかっていて、なんでこんなマジレスしなきゃならんのだw。
- 512 :774RR:2005/03/23(水) 20:36:05 ID:S0a3PUkx
- ライブカメラめぐりの旅とかいいかも
写る前にはここで予告してさ
- 513 :20代無職男性:2005/03/23(水) 20:40:19 ID:ShJz9NET
- あのー、3週間っていうのは、おととしに行った北海道ツーリングなんです。
これが3週間かけたツーで、今夏はもう少しゆっくり回ってみようかな、と。
で、年齢を考えたら日本1周なんて今回がラストチャンスになるだろうから
すこしでも楽しい旅にするために皆さんからアイデアを受けようと思ってみただけなんです。
- 514 :774RR:2005/03/23(水) 21:25:54 ID:aztET7jd
- 各都道府県ごとに現地のバイク乗りのお薦めスポットに連れて行ってもらうとか・・・
このスレとかで募集をかけて、何処へ連れて行かれるかは案内人次第。
観光スポット、とっておきの穴場、ゲロ、ヌタ、ガレetc・・・
おまいさんは案内人のなすがまま。
エイプ海苔は合流できる時間と場所だけ指定して、案内人を募集。
立候補した案内人を指名するのは前回の案内人。
エイプ海苔の明日はどっちだ!?みたいなの。
ちょっと無理か・・・
- 515 :774RR:2005/03/23(水) 22:16:21 ID:E9ZQgyu7
- >>514
なんか電波○年みたいだw
- 516 :774RR:2005/03/23(水) 22:32:07 ID:HYgxxcX4
- >>511
47都道府県を回って日本一周?
最低二か月?
余裕を持って一日5000円?
そっちの方がよっぽど思い出もへったくれもない過酷な旅になるような気がするわ!
まぁ原付でのロングツーは人から「おまい無茶するな!俺には真似できん!馬鹿か?」って言われるのが醍醐味だけどな。
- 517 :20代無職男性:2005/03/23(水) 22:44:21 ID:ShJz9NET
- いやー、一日5000円ですか。そんなに使っていいですかw
自分としては一日3000円くらいで計算していたんですけどね。
完全自炊、なるべく無料キャンプ場(野宿)で考えれば3000円でも結構いけそうだと
思っているんですけどね。
何しろ、食い物と観光には金を使わないツーリングをしてきたものですから。
今、悩んでいるのがデジカメの充電なんです。
最近購入したカメラは、コンパクトで性能も良いのですがクレードル充電なんですよ。
大容量のカードもあるし。
前から使っているカメラはかさばるけど、単3電池が使えるんです。
どっちを持っていこうか、悩むところです。
- 518 :774RR:2005/03/23(水) 22:46:18 ID:kTB06F38
- 両方もってけ
- 519 :774RR:2005/03/23(水) 23:57:55 ID:UC76CmSh
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 単三!単三!
⊂彡
- 520 :774RR:2005/03/24(木) 00:13:18 ID:9rRisZxy
- 単3ニッケル水素はいいよ。
予備も安価に用意できるし。
- 521 :774RR:2005/03/24(木) 00:19:02 ID:GSnPKmqs
- >>516
アホか。仮に1日の予算5000円だとして、
全部使い切る馬鹿がどこにいるんだw。
「余裕もたせて」って書いてあるだろが。
517が1日3000円って言ってるなら、
残り2000円は、もしものときにとっておけ。
食費なんてどうにでもなるが、それ以外の費用がけっこうかかるもんなんだよ。
- 522 :774RR:2005/03/24(木) 13:02:21 ID:nvElwPM2
- 加曽利さんが昔10万円で日本一周してたよ。
かなり食生活を切り詰めてたな。
- 523 :774RR:2005/03/24(木) 13:41:36 ID:n35/OjQ9
- >>522
加曽利さんってテント使わずに
ドカシーのみで野宿して
ナイフは使わずにカッター&文房具のはさみで
調理する人でしょ
- 524 :774RR:2005/03/24(木) 14:21:04 ID:mjyGBu3J
- 海沿いを走るn魚釣るn(゜д゜)ウナー
- 525 :774RR:2005/03/24(木) 14:39:53 ID:5zwiSnlV
- 加曽利さんは極貧ツーリングで本が書けちゃうような人だよ。
自分等にも同じスキルがありゃ10万でも大丈夫かもしれないが。
旅してりゃ途中で出会いもあるし、
それなりの付き合いで、金使うこともあるし。
予想実費×1.5〜2ぐらいの予算組んだほうが良いよ。
不測の事態にもある程度対応できるように。
余ったらそれはそれでいいじゃないか。
- 526 :774RR:2005/03/24(木) 16:54:16 ID:sKuCr7g5
- それはチョット違うような気がする
- 527 :774RR:2005/03/24(木) 18:09:53 ID:CR/50+RV
- まぁ何だかんだ言ったってみんなうらやましいんだよな。
漏れも日本1週したいなぁ。
近くにきたら風呂と飯に酒つけて持成したいなぁ。
それまでのツーリング話と引き換えにw
- 528 :20代無職男性:2005/03/24(木) 22:21:54 ID:oIWk4lqL
- 加曾利さんも10万円日本1周していたのか!
俺は藤原寛一さんがスーパーカブで10万円日本1周した本を読んだ事がある。
その本がツーリングに目覚めるきっかけになったから小さいバイクで遠くへ行くことが
好きになってしまったかも。
とにかく、今は出発まで時間があるのでゆっくりと情報収集と装備を整えています。
- 529 :774RR:2005/03/24(木) 23:48:39 ID:jJbBIC6E
- 日本一周風俗街巡
- 530 :774RR:2005/03/24(木) 23:54:27 ID:eGPaSH0P
- >ナイフは使わずにカッター&文房具のはさみで
>調理する人でしょ
これって普通のことじゃなかったのか。。
- 531 :774RR:2005/03/25(金) 03:23:31 ID:g+eN3qh0
- まぁナイフは雰囲気出るけど使うこと少ないもんな
実際はハサミがいちばん使いやすい
- 532 :774RR:2005/03/25(金) 05:45:49 ID:oXGq4LMM
- 某国ではハサミで焼肉をバサバサ切ってるもんな。
まな板いらないしハサミは便利。
- 533 :774RR:2005/03/25(金) 08:35:06 ID:/qUVI/k6
- ちょっとルートでお聞きしたいんですが
練馬から富士山(スバルライン)まで原2で行くのに
甲州街道が一番近いルートらしいのですけど
原付規制が大垂水であるのはホントですか?
だとしたら皆さんどんな感じで迂回しているのでしょうか・・?
一応法規は守ってたどり着きたいので
どなたかアドバイスお願いします。
- 534 :774RR:2005/03/25(金) 10:54:03 ID:uzWZ2KvX
- 246号→御殿場→138号→須走→山中湖→139号→富士スバルライン入口
- 535 :774RR:2005/03/25(金) 12:10:01 ID:xWZ9gpiH
- >>533
そんなの無視して通っていいよ。
パトカーいても素通りしていくし、結構みんな無視して通ってるよ。
そんな嫌がらせな法律守る必要ないでしょ。
- 536 :774RR:2005/03/25(金) 12:21:39 ID:YgSpEvL/
- そうして一般ライダーの肩身が狭くなっていくわけだ
- 537 :774RR:2005/03/25(金) 13:52:26 ID:vkxKIH0h
- 公道で完璧に法律守ってるやつなんか皆無だから迷惑かけなきゃいいんでない
- 538 :774RR:2005/03/25(金) 14:24:16 ID:dPWgZ/Q+
- >>533
祝、日じゃなければ規制されて無いから土曜日を使うとか。
もしくは陣馬街道まわり・・・。
でも富士行くのに大垂水使うかね?
道志みち使って山中湖に抜けるのがよいと思うのだが・・・。
漏れも練馬なんで使うルートは
練馬→吉祥寺抜けて→東八→多摩センター道路→町田街道→
R412→R413道志道→山中湖→スバルライン
R412→R413の津久井湖付近は渋滞区間だが抜け道もある。
小倉橋を渡って串川沿いの道でR412→R413と抜ける方法。
・・・知ってる方に併走してもらわないと分かりにくい抜け道ですが。
- 539 :774RR:2005/03/25(金) 14:28:14 ID:dPWgZ/Q+
- >>535
>>494を見ろって。
喪前がかわりに点数引かれてと反則金払ってくれるのかと・・・
- 540 :774RR:2005/03/25(金) 16:11:36 ID:uzWZ2KvX
- >>539
そのレス同一人物だと思うよ。
相手にしないのが吉('A`)
- 541 :774RR:2005/03/25(金) 20:37:04 ID:xZN5gjy3
- >538
土曜日も駄目ですよ。
Nチビあたりの工房の走行を
禁止するのが主目的なんで
土曜日も含まなければ意味が無い。
そのあおりでカブやチョイノリも規制されるのは
哀れとしか言いようが無い。
現場でマメに取り締まれば済む事だろうに。
- 542 :774RR:2005/03/25(金) 20:55:11 ID:dPWgZ/Q+
- >>541
土曜日もなのね。それはスマソ。
つーか、既に大垂水はボコボコだらけで
せめる峠じゃないと思うのだが・・・。
しかも相模湖-八王子間の生活道路なのにねぇ。
相模湖付近の住民さんは土日、八王子までちょっくら買い物って感じで
原スク使いたいだろうに・・・。
- 543 :774RR:2005/03/25(金) 22:23:41 ID:snkaeanZ
- ところで皆さん、どんな原2に乗ってるんですか?
- 544 :774RR:2005/03/25(金) 23:05:01 ID:YgSpEvL/
- アンケートはいやづら
- 545 :774RR:2005/03/25(金) 23:43:33 ID:CPzIkL9s
- >>533
自分は知らずに通ってしまいました。 標識を見て気づいたけど、他の回り道は
遠いので無視しました。
実際、なぜ規制しているのかよく解りませんね
- 546 :774RR:2005/03/26(土) 00:55:20 ID:zaBL9wBD
- 全ての規制は取り締まるためにある。
- 547 :774RR:2005/03/26(土) 17:08:35 ID:Tnk/Bt0K
- だからそんなの無視して通ればいいだろ!
- 548 :774RR:2005/03/26(土) 20:54:37 ID:rpfI3InW
- だから!ライダーの印象が悪くなると言ってるんだ!
- 549 :774RR:2005/03/26(土) 21:17:55 ID:NbDHR2sY
- >>548
>>547の肩を持つ訳じゃないが、
印象うんぬんを語るなら自分なりの規制理由を述べてみれば?
- 550 :774RR:2005/03/26(土) 21:33:00 ID:8UC3YFE6
- >>549
なんで規制理由を述べる必要があるの?
規制が必要か否か検討するのは自由だけど
それと今ある規制を無視していいかは全然別の話でしょ
- 551 :774RR:2005/03/26(土) 22:33:42 ID:aoclpJGU
- 規則には必ず違反がともなう。法律や規則を守るか否かは自由意志。
だから罰則があるわけ。もち、規則がおかしければ、是正に向けて活動するのも自由意志。
つーか、市民の権利であり義務。違反を肯定するのもあれだが、無視して良いかは各人が決めること。
- 552 :774RR:2005/03/27(日) 00:08:22 ID:XcvwIUgO
- 気分を変えて・・
一昨日東京から浜松まで片道250KMのツーリングをしました。
1号線をひた走ってきますた。
すいてるのを期待して2330出発、帰省もかねてたのでなるべく
早くつこうとしたのですが・・
寒い寒い。前の日まで暖かかったのに。箱根で気温表示を見たら0度でした。
おまけに静岡側に降りてく途中で雪振ってくるし。
その後のバイパスではトラックにあおられまくり。冬装備でもなかったので寒くて
死にそうで「さくらんぼ」を歌いながら走ってますたwおかしくなりかけだったかも。
到着は0630。平均時速33KM、車種はCD125Tです。
- 553 :774RR:2005/03/27(日) 00:17:29 ID:JUBxMlnm
- 俺も‥24日に、足立区発→日光に行ってきましたよ。いろは坂の上は雪が降ってるし、二人転倒するし、バイクは壊すし、帰りは土砂降りの雨に見舞われるし…
なんだかサバイバルのような雰囲気でした。6時半に出発して、22時過ぎ頃に帰宅。
総走行距離は330キロぐらいでした。
- 554 :774RR:2005/03/27(日) 00:44:46 ID:XcvwIUgO
- >>553
春といっても標高高いとまだまだ寒いですね。
サバイバル、その気持ちよくわかりますよw
いろは坂いいですね。一回行ってみたい。
何月くらいから大丈夫だろうか。GWなら大丈夫かな〜?
- 555 :774RR:2005/03/27(日) 02:59:15 ID:G1CrL5t7
- >>550
通行禁止の意味が分からないで規制をありがたがってるわけだ、ふーん。
>>551
おかしな規制だと思っても一般市民がその規制を変えるのは多大な
エネルギーが必要。規制をつくるのは公安委員の一声。
高速道路で80キロ規制されていたバイクが自動車と同じ速度で
走れるようになったのはつい最近のこと。もう20年以上も前から
疑問視されていたのにもかかわらずだ。規制を変えるなんて、そんな
たやすいことじゃない。
- 556 :551:2005/03/27(日) 07:21:06 ID:TK2z3tyH
- 誰も活動の先頭に立てとは言っとらん。
それにもう空気を読めよ。
- 557 :774RR:2005/03/27(日) 11:21:38 ID:dFJ0DkvZ
- >>555
もまいの中学生並の熱い気持ちは充分汲み取った。
だから消えて下さい。 お願いしますから。
- 558 :774RR:2005/03/27(日) 20:54:22 ID:G1CrL5t7
- そもそも走り屋を規制するための規制なのに、規制を盾に
一般ライダーが点数稼ぎに利用されてることが問題なんだよ。
思考能力の乏しい>>556-557は
一生、エセ公僕のカモになってなっ!(ゲラゲラ
- 559 :551:2005/03/27(日) 21:21:19 ID:TK2z3tyH
- / ̄)
∩____∩. | |
| ノ ヽ.| |
/ ● ● || | くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
| ( _●_) .ミ |
彡、. |∪| |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
/ ,へ  ̄ ̄`ヽ
/ / \ t──┐ |
(__/ > ). | |_
/ / (___)
( \
\__)
- 560 :774RR:2005/03/27(日) 21:35:39 ID:7M4m0tKd
- 今日、優先道を走っていたら車に突っ込まれました
病院のベッドで意識が戻りました
脇道から猛スピードで飛び出してきた車に、
20mくらい飛ばされたようだと警官に言われました
相手は
「俺の過失は認めない
一時停止も速度超過も変な法律だから、法改正を要求する」
と言ってるようです
警察からは諦めて泣き寝入りしろと諭されました
おしまい
- 561 :774RR:2005/03/27(日) 21:49:40 ID:vIzdLVjS
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ こんな餌で俺様が
\ ヽ / ヽ / 釣れると思ってるクマ?
\_,,ノ |、_ノ
/
ぷちっ /
∩___∩ 从 /
| ノ ヽ ./
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ |
| ノ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | :
. (( | ( _●_) ミ ・ J ))
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。 シケた釣り餌だクマー
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
- 562 :774RR:2005/03/27(日) 21:52:39 ID:7M4m0tKd
- >>559
>>561
のAAにワラタ
- 563 :774RR:2005/03/27(日) 23:35:14 ID:RHxJnrU5
- スレ違いな予感・・・。
ま、いいか。ってことで漏れも餌を。
規制を守る守らないは本人の意思の問題。
それを「通れ」と指示する事が問題なんだよな。
たとえばこんな例。
夜中の田舎道で赤信号、俺は停車しています。
対向車も無く、左右にも車はいない。勿論、人もいない状況。
ここで、この赤信号を無視するか守るかは俺の自由意志。
ところがだ、後ろに>>491,535,547が停車するわけだ。
でそいつは「誰もいねーんだから無視して渡れ」とホーン鳴らすわけだ。
この行為がおかしいんだろ?と言う事なんじゃねーのかね。
俺をぬかして信号無視して渡って行くのは自由だが
俺まで信号無視する事を奨励するなって事ね。
- 564 :774RR:2005/03/27(日) 23:44:22 ID:7M4m0tKd
- 自由意志なんかな?
速度超過や一時停止は議論を避けるが、赤信号はまわりも守るものだという
前提でほとんどの車両は判断している訳だし。
>「誰もいねーんだから無視して渡れ」
な状況なら、これも議論を避けるが横切る車両が多い状況で信号無視する
アホもたま〜にいるよな
んでそいつらが事故るのは何度か見たことある。
前提なしで自由意志っていいきるのはちょっと危険な気がする
- 565 :774RR:2005/03/27(日) 23:47:46 ID:8va47Pez
- 迷うのは終電時間後の踏み切りだ。一応停まっているが。
- 566 :774RR:2005/03/28(月) 00:03:56 ID:G1CrL5t7
- >>564
速度超過と走り屋対策のための通行禁止道路を制限速度を
守って走るのと、それほど大差あるのかな?
むしろ後者のほうがましな気がするが。
- 567 :774RR:2005/03/28(月) 00:14:20 ID:leJ4/xwP
- >>566
「法律や規則を守るか否かは自由意志」って言葉を軽々と出すんじゃない
と言ってるだけ。どの違反がましとかは議論する気はないぞ
- 568 :774RR:2005/03/28(月) 00:31:09 ID:SEVoTTjI
- >>567
では、あなたは速度超過だと分かっていながら走ったことが一度もないですか?
あるならば、気付いたら速度を超えてたのじゃないでしょ?
自分の意思で制限速度を超えて走ってたのでしょ?
速度超過は立派な法律違反です。違いますか?
- 569 :774RR:2005/03/28(月) 00:37:36 ID:SEVoTTjI
- あ、赤信号はバカでも守るでしょ?
守らないことによっての事後予測はバカでもできますから。
そんなのは自由意志とはいいませんから。
- 570 :774RR:2005/03/28(月) 00:41:58 ID:SEVoTTjI
- 私が言ってるのは理由の分からない規制ですよ。
何故、通行禁止なのかほとんどのドライバー、ライダーが納得してない。
こんな規制のことですから。
- 571 :774RR:2005/03/28(月) 00:48:42 ID:dhndE0DA
- 喪前ら、守る守らないの話じゃなくて
違反行為を薦める事が問題なんじゃないのかと。
>>563はそれを言ってるんだろ。
つまり、>>547とかは
「だからそんなの無視して通ればいいだろ!喪前の自己責任で」
とでも書けば特に文句言う奴はいなかったんじゃないのか?
>>569
とある地方はそんな事はないんだなぁ
大阪とか、もしくは大阪とか、または大阪とか。
- 572 :774RR:2005/03/28(月) 00:52:31 ID:leJ4/xwP
- >>568-570はほんとうにバカなんだなあ
あたまが弱い子なんだなぁ
かなしいねぇさみしいねぇ
- 573 :774RR:2005/03/28(月) 00:57:14 ID:Z7GNOi6Z
- おまえらウルセーよ
他 で や っ て く れ
- 574 :774RR:2005/03/28(月) 00:57:29 ID:SEVoTTjI
- >>571
そうですね、自己責任ですな。
>>547だって別に違反行為を薦めたんじゃないと思う。
スレ違いだし、もうやめますね。
- 575 :774RR:2005/03/28(月) 10:32:36 ID:0t13j79h
- 超どうでもいいよ
- 576 :774RR:2005/03/28(月) 11:53:05 ID:Dxd6yRvd
- 原二って微妙な立ち位置だもんな…
- 577 :774RR:2005/03/28(月) 12:20:25 ID:XV7caWvq
- だがそれがいい。
- 578 :774RR:2005/03/28(月) 12:26:56 ID:Na8TZimw
- さげる意味がわからん!
- 579 :774RR:2005/03/28(月) 19:04:43 ID:Na8TZimw
- だからあげ!
- 580 :20代無職男性:2005/03/28(月) 21:09:34 ID:4TK76tZZ
- いいかげんにスレタイどおり、ツーリングの話にしないとな・・・。
で、この夏に全ての都道府県(沖縄は微妙)をめぐる旅を計画しようとしているんですが
お勧めのルート、食べ物、観光地など参考になるような情報を教えてくれませんか?
今のところ行きたいと思っているところ
北海道 旭川動物園
青森 青函トンネル慰霊碑
兵庫 甲子園球場
広島 原爆ドーム
愛知 万博
- 581 :774RR:2005/03/28(月) 21:13:49 ID:T/58JjsJ
- 高知 はりまやばし
福井 東尋坊
札幌 時計台
沖縄 首里城 守礼の門
- 582 :774RR:2005/03/28(月) 21:17:09 ID:9Y4Wbcex
- そこでツーリングマップルですよ
- 583 :774RR:2005/03/28(月) 21:22:46 ID:TA3q/D7V
- >>580
ttp://www.furaibou.com/furaibo/top.htm
名古屋圏に来たら手羽先食べてみてくれ
食べ方知らないと手羽先は食べにくい
食べにくくてもかぶりつけば問題ないが
- 584 :20代無職男性:2005/03/28(月) 21:24:15 ID:4TK76tZZ
- ツーリングマップルを見ていると行きたくなるポイントが多くなりすぎて
1周廻るのに1年くらいかかりそうな悪寒・・・。
- 585 :774RR:2005/03/28(月) 22:41:50 ID:oTcY1coQ
- なんかサザエさんのオープニングを連想するな
- 586 :774RR:2005/03/29(火) 00:13:33 ID:vIHYqTiJ
- >>581って・・・3大?4大がっかりじゃないのか?
- 587 :774RR:2005/03/29(火) 00:20:11 ID:iF0qmjN5
- 全国名物うまいものなしツアー
- 588 :774RR:2005/03/29(火) 01:31:16 ID:OJkSBR0M
- 東尋坊 は風景としてはよいが、みやげもの屋が乱立して興ざめだな。
観光バスの団体はうるさいし。
- 589 :774RR:2005/03/29(火) 01:50:17 ID:p5rIfIgx
- 東京北区発、26日の夜から環7→R246→R129→(漫喫で一眠り)
→R1・箱根大涌谷で黒卵を食って寿命を延ばして、R138で山中湖・忍野八海
とまわって来ました。天気良かったし気温も高めだったので気持ち良かったぁ〜。
富士山も登りたかったけどさすがにこの時期ではねー。終始眺めて満足してました。
帰りは道志みち通ってきたんですけどけっこう道にボコボコ穴が空いててヤダったな。
- 590 :774RR:2005/03/29(火) 01:51:55 ID:vIHYqTiJ
- 名古屋の手羽先はうまいよな
- 591 :774RR:2005/03/29(火) 01:54:40 ID:g1lKmPZt
- >>580
しまなみ海道(登口探しが楽しい)
天橋立(なんでバイク走ってるの?て視線が痛い)
なぎさドライブウェイ(行った事ない)
- 592 :774RR:2005/03/29(火) 02:52:29 ID:OJkSBR0M
- >>591
全部行った。他におすすめクレクレ。
- 593 :774RR:2005/03/29(火) 03:13:30 ID:lu9fCZW5
- >>588
昔寄ったときは北海道アイスの屋台にワロタ
- 594 :774RR:2005/03/29(火) 08:23:23 ID:WpfrZQwX
- >>586
それは言えるな。
でもそれも自分の目で見たからこそ言えるわけで。
なんでも一度は見ておく事は良いことだよね。
んで、言いか悪いかは自分で消化すると。
- 595 :20代無職男性:2005/03/29(火) 08:39:56 ID:HfC11gcJ
- しまなみ街道ってかなりお勧めらしいですね。目的地の1つに登録しておきます。
自分が感動したルートやポイントは、関東限定で
日塩もみじライン(栃木) 有料道路ですが原二は50円でかなり長い距離を走れます。
適度なワインディングが心地よかったですよ。ただ、入り口と出口あたりは急カーブだらけ。
紅葉のシーズンは綺麗だと思います。
富士山スカイライン(静岡?) これはただ単に無料で富士山に登ることができたことに感動。
周りの風景が思ったより良くない。ここは走っていて「イエーイ!楽しいぜい!」とはならなかったですね。
標高があがるとバイクが辛そうでした。
富士五湖周辺 この辺はただブラブラしているだけでも楽しいです。
国道127号 千葉県の内房に沿った国道で「右手に海、左手に山」を一度に楽しめるのが嬉しい。
桧原街道(東京) 奥多摩湖に通じる道です。適度なワインディングと景色がとても良い。
道の駅きつれがわ(栃木) 温泉施設があります。一面芝生のキャンプ場のような公園が隣接しており、
ここでキャンプやバーベキューができるとかできないとか・・・。
- 596 :774RR:2005/03/29(火) 11:46:07 ID:KKAFUoO3
- 四国南西部の国道沿いによくいるアイスクリン売り。高知と愛媛。
- 597 :774RR:2005/03/29(火) 11:55:46 ID:Zmu0X6tj
- >596
東北 日本海側の ババヘラアイス? を思い出すぜ。
- 598 :774RR:2005/03/29(火) 13:47:12 ID:TwfHxFDN
- >>597
うわ、その単語ひさびさに聞いたw
懐かしいなぁ〜。
- 599 :774RR:2005/03/29(火) 14:41:04 ID:VIV97zye
- 大阪から栃木まで今年の夏に行こうと思ってますです。
似た様な道程で経験者の方居られたらなんか一言聞きたいです。
使用車はCBX125FかCの予定。
あ、道中愛知博寄って一泊して行こうと考えてます。
- 600 :774RR:2005/03/29(火) 18:58:05 ID:9OfhLdAs
- 大阪から尾道まで国道372号線を使っていったという方。
所要時間を教えていただけませんか?
計画を立てるときの参考にさせてください。
- 601 :774RR:2005/03/29(火) 22:25:26 ID:3+prY4YR
- ベテラン、ならびにルート上の地元の方々へ
とりあえず次の週末、
原付2種にて、「大阪〜信州ツーリング」実施します。
ネタ、危険区域とか、情報ございますか?
- 602 :774RR:2005/03/29(火) 22:36:06 ID:iF0qmjN5
- >>600
国土交通省 近畿地方整備局 道路時刻表
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/c.htm
国土交通省 中国地方整備局 道路時刻表
http://www.cgr.mlit.go.jp/road/roadtime/roadtime.html
- 603 :774RR:2005/03/29(火) 22:42:49 ID:lw/1+XdW
- >>601
生野区
- 604 :774RR:2005/03/29(火) 23:38:12 ID:6NzKF/Qp
- >>600
大阪〜姫路ならR372でルートは大体決まるが、姫路〜尾道はどこ走るつもりだ?
姫路からR2で通していった時は
02:00に北摂、05:00姫路、07:00ブルーライン出口
09:30に岡山:広島県境、10:30尾道だった。
前の日は昼寝してたよ。
- 605 :774RR:2005/03/30(水) 02:56:30 ID:J0WJUvTd
- >>601
危険区域ってまだ雪残ってるかも知れないね。
雪がなくても日陰なんか凍結してる可能性もあるし。
あと高山から松本に抜けるつもりなら安房トンネルは125以下通行不可。
安房峠を越えなければならないので結構しんどいよ。
- 606 :600:2005/03/30(水) 07:40:31 ID:Re36tGBn
- >604
レスありがとうございます。
一度福山による必要があるので、姫路からは姫路上郡線→R2→R486と
いう計画です。
- 607 :602:2005/03/30(水) 09:37:35 ID:Yrf0gIaN
- いやぁ照れるなぁ
- 608 :774RR:2005/03/30(水) 23:50:56 ID:J0WJUvTd
- >>602
おまいは感謝されてないぞ(w
- 609 :774RR:2005/03/30(水) 23:55:01 ID:RsPuso9U
- >>607
さてはおまい、いいやつだな?
- 610 :601:2005/03/31(木) 02:57:58 ID:WHDNvZ5z
- レスありがとさんです。
>601
なんで生野区?
>605
流石に今の季節、安房峠は当初から回避の予定です。
岐阜から中津川方向に抜けて木曽路を北上って感じの予定。
特に米原から長野県に入る区間での残雪関係、気になっております。
- 611 :774RR:2005/03/31(木) 18:46:50 ID:ZZiToGIc
- >610
生野には今でも追い剥ぎが出る。
- 612 :774RR:2005/03/31(木) 18:56:52 ID:16w6Au3z
- そこな町人、悪いが試し斬りになってもらうぞ(゚∀゚)
ヒィィイ辻斬りだぁ。おサムライ様お助けぇΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
- 613 :774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:33:17 ID:27PnDRta
- 明日は雨かいな?そろそろ花見ツーリングでもしたい今日この頃。
関東近辺なごみの花見スポット教えてけれ。
- 614 :774RR:2005/04/03(日) 09:07:28 ID:yPuNwlpv
- >613
埼玉県幸手市の権現堂。埼玉県民には有名らしい。菜の花畑と、でかい噴水も有り。屋台多数。
群馬県の赤城山南面の千本桜。屋台多数。うちから遠いのが難点だけど、ここはかなり良いです。
花見ツーリングならココが一番いいかも。
千葉県野田市の清水公園。ここはまぁまぁかな。わざわざツーリングで行くまでもない所だけど、一応書いとく。屋台有り。
東京都葛飾区の水元公園。のんびり走りながら花見ができます(しかしバイクは夜間通行禁止)。そして路駐&歩行者の飛び出しが多いから飛ばしちゃダメ。公園内に屋台有り。
以上、ダ埼玉南部から毎年逝ってる所ですた。俺PC無いんで、詳細は自分でぐぐってみて下さい。
スマソ(´・ω・`)
- 615 :774RR:2005/04/04(月) 00:07:45 ID:NwUdbOuQ
- というわけで。
昼間よく晴れていたので、埼玉県幸手市の、権現堂桜堤に行ってきましたよ。桜はまだ咲いてなかった。来週か再来週位が見頃かも。
関係ないけど、権現堂のすぐ近くのESSOはレギュラーが106円/Lでした。
- 616 :774RR:2005/04/04(月) 00:28:30 ID:HCrEs/GC
- 安いな、在庫?が残ってるのかな
- 617 :613:2005/04/05(火) 03:02:30 ID:gpEg7mna
- >>614,615
情報ありがとん。赤城山は前から行ってみたかったのよ、確かにちと遠いいから
気合入れないとね。権現堂はあとでぐぐってみるよ、今週末は房総のほうにお出かけ
予定だから来週末にでも行ってみるかな。
- 618 :774RR:2005/04/05(火) 08:30:50 ID:SjhAf+Tf
- 某ダー岩井氏のHP見たけど相変わらず凄いな
俺も今度V125買う予定なんで同じようにアルプスまで
高原ツーリング行ってみたいよ
- 619 :774RR:2005/04/05(火) 22:21:44 ID:XOe5FG+V
- さっき権現堂行ってみたら、桜が咲き始めてた。
うちから30数キロだから、プチツーって感じ。仕事後にこれ位の距離だと、原2には丁度いい気がする。夜桜もなかなかイイね。でもちょっと寒かったな。
ESSO(セルフ)は相変わらずレギュラー106円/Lでした。
- 620 : ◆3uwVLGEcVo :2005/04/07(木) 02:51:52 ID:U6RUx/BW
- 今日 大阪→神戸にいってきた(使用者アドレス125)
いままで原付鹿乗ったこと無かったが、この125に乗っていくと
気温もあるだろうが疲労感が全然違った。
ちなみに神戸ポートタワーを夜に見て帰ってキマスタ。
夜だけに一人で行くとカップルをみてつらかったでつ。(泣)
- 621 :774RR:2005/04/07(木) 03:05:09 ID:0+65SRMN
- アドレス125人気あるなぁ。
ちょいツーには最高な気がする。
- 622 :774RR:2005/04/07(木) 18:23:14 ID:cPvWua7+
- >620
神戸いいねぇ。単車で行った事はあるけど、原2じゃ行く気にならないな。
漏れ関東だしorz
- 623 :774RR:2005/04/07(木) 23:24:56 ID:fEoJNlLx
- >>620
なんとなく対抗して神戸→大阪を今週末にやろうと思った。
つらい気持ちになれそうなのは海遊館あたりか?
- 624 :774RR:2005/04/07(木) 23:50:40 ID:CjPLHyNV
- どうせなら神戸から大阪行くなら神戸を出て瀬戸内海側で下関方向に行って日本海方向に回って島根、鳥取、京都
と回って大阪へ行ったら楽しいかもね。1000km程度だから24時間で走りきれるし。深夜のR9は高速並みで快適。
- 625 :774RR:2005/04/08(金) 12:59:25 ID:WrGE+BB1
- 〇月〇日、どこどこ集合!「ピンクナンバーでうめつくそうぜ!」
みたいな企画、誰かやってくださいませんか?
- 626 :774RR:2005/04/08(金) 17:28:39 ID:j6XJUPua
- CD125スレやCBX125スレではオフ会キボン者が増えてるべさ
- 627 :774RR:2005/04/08(金) 19:48:59 ID:AV1CiGtR
- 黄色ナンバーのこと、時々でいいから思い出して
あげてくだs
- 628 :774RR:2005/04/08(金) 22:08:00 ID:G4VEfnji
- なんでピンクと黄色があるの?
漏れの地域は125ccも90ccも黄色のみだよ
- 629 :774RR:2005/04/08(金) 22:31:00 ID:ak9F9ynZ
- ('A`).。oO(奈良→神戸なら・・・)
- 630 :774RR:2005/04/08(金) 23:10:00 ID:5Y+3viid
- 税金の区別上基本的に100cc以上がピンクで以下が黄色、原付が白だがナンバーの色
は自治体によって違う。原一から125ccまですべて白の自治体もあるし。125でも黄色
の自治体もある(大阪市がそうだったと思う)。
- 631 :774RR:2005/04/09(土) 00:47:54 ID:scMdz62X
- 原一〜125ccまで白だったらスピード違反に二ケツ、激しく止められるな。
昔八尾市は50ccでもピンクで「50cc」ってナンプレに書いてかなった?
- 632 :774RR:2005/04/09(土) 02:18:30 ID:kgl3Ctlg
- 書いてた。今はどうなってんだろ?
大阪府警から八尾市に分かりにくいってクレームが入ったんだろうな。
- 633 :774RR:2005/04/10(日) 12:09:53 ID:96d9umGb
- 今週末納車だからGWは旅に出よう。
- 634 :トロン:2005/04/11(月) 17:21:15 ID:vkRcleux
- おひさしぶり〜
ちっとゴタゴタあって(突発的な借金とかetc)更新できんかった
やっとお金が戻りそうなので、近いうち更新します。http://tolon.fc2web.com/
- 635 :774RR:2005/04/11(月) 17:48:32 ID:iOFQUyx+
- >>634
早く更新してくれ〜。
待ってるよん(*´Д`)ハァハァ
- 636 :774RR:2005/04/11(月) 23:49:05 ID:0JbCYGX8
- >東京都葛飾区の水元公園。のんびり走りながら花見ができます(しかしバイクは夜間通行禁止)。
首チョンパになるから禁止なの?
- 637 :774RR:2005/04/12(火) 00:57:27 ID:FfX96sRa
- >>636
スレ違いな話をひとつ。
そこはサンダーロードと呼ばれていて、その昔、ローリング族(懐かしい響きだな)の騒音に腹を立てた人(恐らく地元住民と思われる)がロープを張って、それにローリング族が突っ込んで転倒し、死亡。犯人は今も不明。
私の推測に過ぎないが、地元住民たちで、共謀していたのではないかと。当時はショッキングな出来事でした。
- 638 :774RR:2005/04/12(火) 01:26:35 ID:ztJCnVCq
- 東京→筑波山に行こうと思ってるが周辺のお薦めスポットとかあるかね?
ウマイ食いモン屋さんとかあったら教えて。
- 639 :774RR:2005/04/12(火) 13:05:27 ID:FfX96sRa
- >>638
筑波の場合、俺は毎回コンビニだからなぁ。
ロープウェイ乗り場の所にあるお店では、焼き饅頭を食べる(平日は焼いてない)けど、それ以外は高くて(いわゆる観光地料金って事ね)食べる気にならないな。
あとは筑波山の向こう側、八郷町には苺園がいくつかあって、GWぐらいまで苺が食べられる。「八郷町」で検索するとヒットするから、お試しあれ。
俺が知っている現地の食べ物はこれだけです。あとは地元のが教えてくれる…かも。
あと筑波山は二輪通行禁止や、時間の規制がある所が多いから、気を付けて。
- 640 :774RR:2005/04/12(火) 13:06:48 ID:FfX96sRa
- 「地元の人が」ですorz
- 641 :774RR:2005/04/12(火) 14:34:17 ID:PBHduL9S
- >>639 この辺にいっぱいある珍来のラーメンがうまいです。普通の中華屋のラーメン。
- 642 :638:2005/04/13(水) 03:29:09 ID:SRa8cCIs
- >>639
サンクス。なかなかツーリング行っても旨いもんに当たらん、雑誌とかに載ってても
行ってみたら店構えからしてしょぼかったりして、味も普通が多くて。苺狩りいいな、
ぐぐってみます。
>>641
珍来ですな、覚えときます。でも普通って言われるとなんか…。
他に旨そうなもんなかったらラーメンにしますわ。
- 643 :774RR:2005/04/13(水) 03:57:22 ID:Cc/mbZjm
- 東京、35から40歳、ツーリング好き
そんなやついる?
- 644 :774RR:2005/04/13(水) 04:28:59 ID:txfawOn3
- 俺が毎年行っている、八郷の苺園です。
http://i.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=36/13/06.93&el=140/10/06.52&scl=&grp=iall&uid=NULLGWDOCOMO 携帯用
http://WWW.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=36/13/06.93&el=140/10/06.52&scl=&grp=iall&uid=NULLGWDOCOMO なんとかPCでも見れるかも
地図の真ん中、信号のある十字路の角に、大関苺園があります。何故かここが一番甘い気がする。
- 645 :774RR:2005/04/13(水) 04:40:20 ID:txfawOn3
- ついでにもうひとつ。饅頭屋です。一個から売ってくれるので助かります。山から下りてきて、ここで饅頭を買って、筑紫湖で食べるのがうまいw
http://i.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=36/12/21.70&el=140/05/06.05&scl=&grp=iall&uid=NULLGWDOCOMO 携帯用
http://WWW.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=36/12/21.70&el=140/05/06.05&scl=&grp=iall&uid=NULLGWDOCOMO たぶんPCで見れる…はず。なんとか。
左から筑波山方面に走っていくと、お店が向かいあってあるのですが、左にある饅頭屋です。下ってきた場合は右側になります。
もし平日に行くのでしたら、苺も饅頭も、午後1時か2時、遅くても3時ぐらいまでに行かないと、閉まってしまう可能性があります。
わかりずらくてスマソ(´・ω・`)
- 646 :774RR:2005/04/13(水) 21:09:01 ID:bBJE8RyM
- 原二のバイク買った。
ツーリングマップルも買った。
ツーリングネットも買った。
準備はできたが地図見てて原二でどこまで行けるのかわからんので
計画が立てられんな。
まぁGWまで時間があるし近所探検から徐々に広域に行こうかな。
- 647 :774RR:2005/04/14(木) 01:59:59 ID:z11RbSf7
- 車種にもよるだろうけど、スクーターは楽だから片道150〜200キロぐらい走れるよ。
日帰りでも早朝出発すれば余裕。
- 648 :774RR:2005/04/14(木) 02:10:37 ID:QeF36Jw0
- ツーリングマップルは鬼門だわ。最新版持って出かけたら、
コスモ石油と書いてあるから、
現地で給油しようと思ったらJAだったし。
名産買おうと店に行ったら、地図では、
川の向こうのはずが、手前に移って来てるし(実際に転居した形跡なし)。
何年も前になくなった国道の橋が、地図では未だにかかってるし。
一日に3連発は辛い
- 649 :774RR:2005/04/14(木) 02:57:04 ID:RGNBq2Vj
- >>646
計画なんかアバウトの方が楽し。
- 650 :774RR:2005/04/14(木) 19:11:08 ID:20KSp+ZS
- 広い幹線道路より田舎の道の方が楽しいから
ある程度は計画した方がイイ
- 651 :774RR:2005/04/14(木) 21:37:53 ID:TB/4mbJ6
- 案外ロクでもないヤシが居るので田舎ならとことん田舎のがヨシ('A`)
- 652 :774RR:2005/04/15(金) 00:17:47 ID:kJKHEk93
- 県外ナンバー見るとやたら興奮するのがいるんだよな('A`)
- 653 :774RR:2005/04/15(金) 07:52:18 ID:4V6jdIR/
- まぁ原二は県外どころか市外・町外になっちゃうね(゚∀゚)アヒャ!!
- 654 :774RR:2005/04/15(金) 23:10:55 ID:5l9kbNeI
- そうだね!(゚∀゚)プヒャ!
- 655 :774RR:2005/04/16(土) 03:20:17 ID:eNKfWLFj
- 国道20号の相模湖〜高尾は土日125以下通行止めだから、金曜に走ってみた。
そこの制限速度は、なんと30キロ。
すれ違った原付バイクも多数。
それなのになぜ原付通行禁止なのか、さっぱり判らんかった。
- 656 :774RR:2005/04/16(土) 19:58:00 ID:gxEZ+t4w
- 横浜方面からお台場に行きたいんですが東京港トンネルって原二は通れますか?
通れないならどういうルートが一番近いでしょうか?
- 657 :774RR:2005/04/16(土) 21:01:15 ID:dUKNCb4z
- >>656
馬鹿ですか?
- 658 :774RR:2005/04/16(土) 21:44:36 ID:/iXUzOMc
- 城南島から、臨海トンネルで行け
二つトンネル通ったら、そこが台場だ
- 659 :774RR:2005/04/16(土) 22:28:20 ID:gxEZ+t4w
- >> 658
ありがとうございます。
感謝、感謝です。
>>657
自分じゃ馬鹿じゃないと思ってるんですが知らない事はいっぱいあります。
- 660 :774RR:2005/04/17(日) 08:48:55 ID:T9B7nDDt
- 原チャで夜中遠出をするとガス欠に悩まされる訳ですが
みなさんはどうされてますか?
リアにDIYボックスを付けてその中に携帯缶を入れるってのが
ポピュラーかと思うんですけど
なんか他にもっと安全でスマートに出来る良い方法ってないですかねえ・・?
- 661 :774RR:2005/04/17(日) 09:31:36 ID:9Ge9X6b9
- 夜中は走らない
- 662 :774RR:2005/04/17(日) 09:40:55 ID:unWbxnJz
- >>660
俺も昔はその方法でした。
今はそれプラス、地図サイトや車のナビで、24時間営業のGSがある所を調べて、そのルートを選択しています。
ルートが限られてしまいますが、ガス欠で泣くよりマシだと思っています。
- 663 :774RR:2005/04/17(日) 10:11:54 ID:T9B7nDDt
- >>662
どもども。私は夜中に山へ出発して見晴らしの良い場所で朝日を拝むってのが
好きなのでよく都内から秩父や山梨・神奈川の山中に出かけるのですけど
この地域って田舎だけあって24Hのガススタがほとんどないのです。
原2スクの航行距離は少なく見積もって100キロちょいくらいなので
目的地(山奥)の往復は事実上無理。
そこで携帯缶なわけですが、メジャーなのって赤色の5リットル缶
ばかりであんまりカッコ良くないんですよねえ。
私もボックス付けてそこに入れてたんですけどこれ入れちゃうと他の物が臭いで入れられない。
そこで最近は携帯缶をバック(捨てる寸前のやつ)に入れ足元に置いて紐でくくりつけてます。
これだと外観は一見普通の荷物、しかも重心が低いので風にも宜しいようで。
まあ不満と言えば臭いと安全性なんですけどこういうのって下にスポンジを敷くだけで大丈夫なんですかね?
参考にしたいので他に皆さん面白アイデアないでしょうか・・?
- 664 :774RR:2005/04/17(日) 10:42:04 ID:E7UeHPcH
- 昔のアクシス90、ボックス内全部ガソリン入れられる。特別仕様あり。
- 665 :774RR:2005/04/17(日) 11:55:59 ID:VN8w92bl
- 素人考えですがペットボトルにいれたらあかんのですか?
やっぱり臭いそう?
- 666 :774RR:2005/04/17(日) 12:19:07 ID:8huPvnUL
- 灯油や軽油と違い、ポリタンクやペットボトルにガソリンを入れて運搬するのは危険。
そのため消防法でガソリンは金属製の容器に入れて運搬しなければならないと定められている。
消防法違反となるためガソリンスタンドではペットボトルやポリタンクにガソリンを入れて売ってくれない。
- 667 :774RR:2005/04/17(日) 16:09:49 ID:dZcvqVYa
- しょうゆちゅるちゅる
- 668 :774RR:2005/04/17(日) 18:22:52 ID:8KbNAM2d
- 山中でガス欠・・こええええ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 669 :774RR:2005/04/17(日) 19:06:40 ID:r3xqc3U0
- 山道具屋で、携行用のガソリンタンク売ってるぞ。
2Lぐらいのしか無いけどな。
- 670 :774RR:2005/04/17(日) 19:46:25 ID:1G/MlpC3
- 5L缶とか10L缶とかデカすぎなので2st用の1Lオイル缶使用。
1Lあれば30Kmぐらい入るのでいざという時用には重宝する。
- 671 :774RR:2005/04/17(日) 20:47:37 ID:Spsb4Pn0
- >>666
よく「ポリタンクは消防法違反」と聞くけど実際の文言では
どう規定されているのですか?消防法第16条には
> 危険物の運搬は、その容器、積載方法及び運搬方法について
> 政令で定める技術上の基準に従つてこれをしなければならない。
って書いてあるので消防法施行令を見たけど見つからなかった。
後学のために教えてください。
- 672 :774RR:2005/04/17(日) 21:19:52 ID:oVnHYSyC
- >>671
ポリタンクだと、ガソリンと容器が触れることによって
静電気が発生し、それによって引火するため禁止されています。
静電気さえ発生しなければ、樹脂製の容器でもいいと思います。
- 673 :774RR:2005/04/17(日) 21:52:55 ID:TRmP/wyU
- 漏れは有機溶剤用の1g金属缶を使用。
完全密閉だからニオイがしなくていい。
- 674 :671:2005/04/17(日) 21:56:15 ID:Spsb4Pn0
- >>672
ありがとうございます、そういう理由なんですね。
ついでに該当の政令が判れば教えていただけますか?
- 675 :774RR:2005/04/17(日) 23:17:55 ID:gPe6FfjD
- 休日になると大型バイクとヘタクソドライバーをよく見かけるよな。
- 676 :限定解除組:2005/04/18(月) 00:11:15 ID:0JN64dOj
- 大型バイク乗ってれば見栄張れる時代はとうに過ぎたのにな・・・
- 677 :ト金ヲsx4EQhn7:2005/04/18(月) 16:55:28 ID:OmXDVQIp
- そうだな。
乗り手も変化しているように感じる。
俺ももう大きいのは乗らないようになった。
随分長いこと乗ってないから、もう乗れない(W
- 678 :774RR:2005/04/19(火) 07:54:28 ID:JmdlJAfB
- >>676
そーゆー藻前は限定解除と捨てハン付けたがる僻みへたれw
- 679 :774RR:2005/04/20(水) 01:32:17 ID:bs29Aok2
- 教習所で大型二輪免許が買える時代だからね。若いコにとってはイイ時代だけど、「おー!大型じゃん、すげー!」って、言われる事はもうないんだよなー。
昔は大型ってだけで尊敬されたものだけど。そんで、「大型乗りは皆の見本にならなければいけない」なんつって、マナーの良いライダーが多かったし、俺も運転には気をつけてた。
原付や原二をバカにするヤツも少なかったけど、今の大型乗りって、原付や原二をバカにするヤツや、マナーが悪いヤツが多いような気がする。もちろんグッドライダーもいるけど。
- 680 :774RR:2005/04/20(水) 01:38:51 ID:bs29Aok2
- なんか大型の話題になってたから思わず書いてしまった。
大型も楽しいけど、原二ツーリングも楽しいし、通勤や近所の用事にも便利だから、俺もよく乗ってる。
このスレ住人も、大型と原二、両方乗ってる人がいると思うけど、何に乗ろうが、できるだけマナーよく乗っていきたいね。
- 681 :限定解除組:2005/04/20(水) 03:47:54 ID:kCVIEW2c
- >>678
いいじゃんか、今はおとなしく原二乗ってんだから。
>>679
街中でひどい運転をする大型が増えたね。
車に乗ってるとヒヤッとするときがあるよ。
- 682 :774RR:2005/04/20(水) 08:23:04 ID:K96XkOq+
- 道志みちを原二でマターリ流してたら、隼にカスルぐらいスレスレの所で物凄い勢いで抜かれたよ!
追い掛けてボコッてやろうかと思ったけど、当然追い付けず…
その後、道の駅に寄ったら、さっきの隼野郎が呑気にトン汁食ってたので、イジメちゃったよ!
- 683 :774RR:2005/04/20(水) 08:24:35 ID:H1tcoQ2t
- >>681
オジサン昔はリッターバイク転がしてたんだぜ〜って
自己顕示欲が見え隠れするよもまい。
そのコテはやめれ。正直ダサイ。
- 684 :678:2005/04/20(水) 08:42:09 ID:eAbZqw6s
- >>683
禿同!!
笑っちまうよなw
原2スレでそんなコテ(どうせ捨てハンだろうが)付けること自体DQN
- 685 :774RR:2005/04/20(水) 09:16:29 ID:AV5onCZF
- そのうちAT限定解除組みが出てくる悪寒
- 686 :774RR:2005/04/20(水) 11:28:33 ID:9opIVm/V
- 上でガソリン携帯缶の話が出てたけど
5L3000円の缶と10L4000円の缶どっちにするか迷ってまつ
縦横は同じサイズで高さが倍になるだけなんで
スペース的には問題ないのですけど
6Lのスクーターに10Lものガソリン抱えて走るって
なんか爆弾抱えて走ってるような感覚になりそうで・・・w
- 687 :774RR:2005/04/20(水) 11:34:55 ID:H1tcoQ2t
- 5gで充分じゃないの?
ガソリンの比重がどのくらいか分らないけど
水とそんなに変わらないだろうから満タンにしたときに
5`と10`。 積む所がキャリアか何処か分らないけど
軽いに越したこと無いんじゃない?
- 688 :774RR:2005/04/20(水) 11:36:43 ID:o7OYu+/O
- なんか放火しに行くみたいだね。w
- 689 :774RR:2005/04/20(水) 12:29:32 ID:94tSiIT8
- >>687
確かに、軽量が一番だね。
- 690 :20代無職男性:2005/04/20(水) 16:06:32 ID:7qnOdCrw
- 予備の携行缶ってそんなに必要かね?KSRで北海道に行ったときでも必要なかったよ。
まあ、俺がもし持っていくとしたら、最近良く見かける(ジュースの)ファンタの入れ物かな。
500mlでアルミ缶のヤツ。安いし、入手しやすいし、いらなくなったらゴミ箱へ・・・。
- 691 :774RR:2005/04/20(水) 16:41:32 ID:wKIiXbJ8
- >>686
夜間走行などでGSが見当たらない所をツーリングしても5Lで十分でした。
中国地方や四国の山中だと無いとすこし心細い。
- 692 :774RR:2005/04/20(水) 17:17:13 ID:rWVbBm9f
- 原付なら壱gぐらいでも十分でないかと
http://www.yagaidouguya.com/msr/gas.html
33ozで935mlぐらい
- 693 :774RR:2005/04/20(水) 17:38:59 ID:H1tcoQ2t
- >>692
燃料用に出来ててしかもカコイイ!!(゚∀゚)
なんかGWも近くなってきたしツーリングの虫がムズムズしてきまつた。
- 694 :774RR:2005/04/20(水) 17:58:08 ID:gY6Vsz75
- スタンドで直接携行缶に入れられるのかな
それとも家でこっそり燃料タンクから抜くのかな
- 695 :774RR:2005/04/20(水) 18:01:15 ID:bkBM9M+C
- SIGGのボトルにじょぼじょぼ赤ガス入れてたらバイトの兄ちゃんに怒られた
水筒ぢゃないのよコレ('A`)
- 696 :774RR:2005/04/20(水) 18:09:26 ID:adXIDXmq
- じゃどうやってsiggのボトルに入れるんだ?
専門蚊と接尾がなきゃ出来ないのか?
- 697 :774RR:2005/04/20(水) 18:33:48 ID:8dhxjpWp
- >>695
ガススタの給油機からダイレクトに入れて良いかというと本当は駄目だけどね。
- 698 :774RR:2005/04/20(水) 18:51:12 ID:rWVbBm9f
- 先にバイトにーちゃんに一言言っておくとか
キャンプ用燃料ボトルに充填しまつと
いきなり発見したら熱心バイト君もビックリですよ
しかし燃料用ボトルとはいえ水筒そのもの
- 699 :774RR:2005/04/20(水) 19:08:51 ID:oqqtFCm9
- いや、確かガススタのポスターに「ガス用の金属容器以外には入れないお」って書いてあったような。
トランポの人が赤い容器にしょぼしょぼ入れてたの見て漏れもいいかなと思って入れた。
んで怒られた('A`)
ウォーターボトルと間違えたそうな。
- 700 :20代無職男性:2005/04/20(水) 19:25:30 ID:7qnOdCrw
- スタンドで満タンに入れる
↓
燃料ホースから携行缶へ
↓
再びスタンドで満タン。めんどくせ・・・。
- 701 :774RR:2005/04/20(水) 19:53:00 ID:H8utITFE
- ガソリン入れるついでにシグボトル渡したら、普通に入れてくるよ。
- 702 :774RR:2005/04/20(水) 20:15:13 ID:9opIVm/V
- シグボトルってガソリン用じゃないでしょ?
耐久性って大丈夫なのかな?
普通の赤い携帯缶ですら破損もあるらしいから
振動の強いバイクで持ち歩くのは怖いよね。
ペットボトルなんてベロベロになっちゃうし
- 703 :774RR:2005/04/20(水) 21:54:34 ID:kyXU9DE8
- >>690
確かに500mlアルミ缶は安いし入手しやすいしけど、
口が小さいからガソリンを入れにくいよな。
- 704 :774RR:2005/04/20(水) 21:58:13 ID:zkTEswGk
- 金属性の漏斗でオケ
ロート、ロート、ロォート、ロート、ロォート、ロォートォ♪
- 705 :20代無職男性:2005/04/20(水) 22:27:45 ID:7qnOdCrw
- >>703
お茶とかコーヒーの容器で、口がひとまわり大きいやつなんかどうよ?
- 706 :774RR:2005/04/20(水) 22:45:11 ID:Suyfh/We
- 唐突ですがCBR125R買うことにしまスタ。
- 707 :774RR:2005/04/20(水) 23:29:27 ID:972euvx+
- >>706
オメ!
買ったら、感想などを書き込んで。
ちなみにスレ的にはツーリングはどうなんだろう。
積載性は見ればわかるとして、
巡航速度はどれ位が快適か?など。
よろしくお願いします!
- 708 :774RR:2005/04/21(木) 00:33:53 ID:b0NpZ0zC
- 生ビールの2リットル缶は使えるよ。口も大きいし。ただ、バイクに積みやすいかたちではない。
- 709 :774RR:2005/04/21(木) 09:35:22 ID:7O10FSul
- >>702
SIGGもMSRもフューエルボトルはガソリン用だお。
バーナーで使える燃料に白ガスも赤ガスも入ってる機種が('A`)
- 710 :774RR:2005/04/21(木) 23:52:08 ID:5bhyp+Ro
- >>705
それならセルフスタンドでこっそりと直注入できそうだな。
あとはフタしたあとに漏れないかどうか…だ。
- 711 :774RR:2005/04/21(木) 23:54:07 ID:MBFOH+2Z
- パッキンが耐油じゃないし、長期保管はやめた方がよさそう。
- 712 :774RR:2005/04/22(金) 00:02:45 ID:17bQGdJe
- 帯電してて缶の蓋がパチっと
- 713 :774RR:2005/04/22(金) 05:51:33 ID:rx0JJVj9
- >>712
そうそう、その危険ってないのかな?
それと真夏にリアバッグに入れておいたら高温になって爆発!!
なんて事ないのか?
- 714 :限定解除組:2005/04/22(金) 09:49:17 ID:cxUGNul3
- >>683>>684
うっせハゲ!
- 715 :774RR:2005/04/22(金) 11:28:11 ID:QiY2WVjD
- >>714
プッ( ´,_ゝ`)
- 716 :774RR:2005/04/22(金) 18:02:57 ID:GmFt5/zR
- 単に普通二輪の小型限定を解除して普通二輪免許になっただけだろw
- 717 :774RR:2005/04/22(金) 18:12:23 ID:VxdqjYs1
- 吊られすぎw
- 718 :774RR:2005/04/23(土) 04:35:10 ID:n6o73ZLq
- >>714まぁ落ち着け。2ちゃんなんてこんなもんだ。
小型免許しか無い小僧の僻みだと思えば腹も立たないだろ。
それが、鬼の一発試験に受かったオトナの余裕ってもんだ。
- 719 :774RR:2005/04/23(土) 04:46:42 ID:n6o73ZLq
- ところで今日は原2が3台参加のツーリングだから、付き合いで俺も原2で参加する事に。
原2が4台、400が1台、954が1台で房総半島一周してきます。
- 720 :774RR:2005/04/23(土) 06:13:41 ID:YBL2Er7o
- >>718限定解除組
自演乙w
- 721 :774RR:2005/04/23(土) 22:24:56 ID:m2OEIxuD
- >>713
高温になってガソリンが漏れてバッグが臭くなる。
- 722 :774RR:2005/04/24(日) 20:43:16 ID:PXnckViT
- GWは横浜発の四国&九州ツーリングを企画中。
もちろん原2で。
今考えているコースは
1日目:横浜→(R1)→大津[泊]
2日目:大津→(MR1)→(R2)→尾道[泊]
3日目:尾道→(しまなみ海道)→(R11)→高松[泊]
4日目:高松→(R55)→高知→佐田岬→(国道九四フェリー)→佐賀関
→(R197)→大在[23:59発フェリー乗船]
5日目:大在→(フェリー:シャトルハイウェイライン)久里浜着(21:10)→横浜着
目的は
1)しまなみ海道を満喫する
2)さぬきうどんを食べる
3)高知桂浜の坂本竜馬像を見る
と考えているんだけど4日目が不安。
大在のフェリー乗場に21時半頃までには着きたいがその為には最悪でも
19:30発の「国道九四フェリー」に乗らなきゃならない。
「国道九四フェリー」のサイトを見ると二輪車は予約が出来ず先着順で
1便につき7〜20台との事。GWなのに乗れるのだろうか?
お勧めのコースやアイディアがあったら教えてくれ。
- 723 :774RR:2005/04/24(日) 21:03:29 ID:LXPMnwPG
- >>722
4日は多分無理。
四国の3桁国道は狭いし、スピードがでない。
2桁国道は混んでるので、スピードがでない。
休日の四国は思った以上に距離は稼げないよ。
- 724 :774RR:2005/04/24(日) 21:30:57 ID:WpElj806
- 同意。
4日目は無理。
佐田岬はけっこう遠いよ。
- 725 :774RR:2005/04/24(日) 21:43:19 ID:WpElj806
- 高松にいかないでそのまま高知にいったほうがいいな。
- 726 :774RR:2005/04/24(日) 22:11:19 ID:PXnckViT
- アドバイスありがと。
休日の四国はそんなに厳しいのか。
うどんをとるか竜馬をとるか。うーん悩む。
ちなみに4日目は
高松→(R11)→佐田岬→(国道九四フェリー)→佐賀関
→(R197)→大在[23:59発フェリー乗船]
なら可能?
- 727 :774RR:2005/04/24(日) 22:19:06 ID:WpElj806
- うーん、
高知から川崎に行くマリンエキスプレスで帰ったほうがいいんでないかい?
- 728 :774RR:2005/04/24(日) 22:52:32 ID:PXnckViT
- ちなみに日程は5/3(火)出発、5/7(土)帰着を考えてます。
高知発のマリンエキスプレスは月、水しか出てないみたい。
ナイスアイディアかと思ったけど残念!!
- 729 :774RR:2005/04/24(日) 23:42:27 ID:WpElj806
- うーん、どれかカットするしかないような気が。
さぬきうどんは高松じゃなくても食えるからいいんでない?
折れ当地で2回食ったけど、それほど地元で食うのと変わらないけどね。
○○店で食いたいというなら別だけど。
- 730 :774RR:2005/04/24(日) 23:57:15 ID:yIO9kKxt
- 高松のうどんは「たんぼの中にぽつりとある製麺店」で「朝一番」に食わないと
あまり意味ないような気がする元地元民
ならでは、を求めるなら特にね
- 731 :774RR:2005/04/25(月) 00:09:28 ID:hhZYtczI
- がもう萌え(・▽・)!
- 732 :限定解除組:2005/04/25(月) 01:23:30 ID:bFWeT0gF
- >>715>>720
俺ぢゃねーよ
だいたい>>714は書き込み時間からしておかしーだろ。
>>718みたいに露骨な自演・自己顕示はしないよ。
- 733 :774RR:2005/04/25(月) 02:49:31 ID:Ln2evZf2
- >>732
つーか折れのハンドルぱくってるし(w
- 734 :774RR:2005/04/25(月) 04:57:12 ID:OmWU2gTH
- >>722
MR1って何ですか?
さぬきうどんを抜いて四国カルストをお勧めします。
1日目:横浜〜大津 ここは走ったこと無いのでパス
2日目:大津〜尾道 R1-R2は分かりやすいけど面白くもない
大津-R1-京都-R171-池田-R173-篠山-R372-姫路-r5-上郡-R2-岡山-R486-R313-福山-R2-尾道
3日目:尾道〜しまなみ海道〜松山-R33-R440-四国カルスト-東津野城川林道-檮原-R197-須崎-R56-高知
4日目:高知-R56-窪川-R381-R320-宇和島-R56-西予-r25-八幡浜-R197-三崎-フェリー-佐賀関-R197-大在
5日目:大在-フェリー久里浜-横浜
- 735 :774RR:2005/04/25(月) 05:47:21 ID:02XZYk3Q
- やっぱ、うどんは再考かなぁ?
>>734
興味のあるコース、ありがと。
MR1は (R1)のまちがいでした。
- 736 :774RR:2005/04/25(月) 06:58:26 ID:C5KQkA9G
- >>735
九州を抜いて、徳島から有明までのフェリーにするのはどう?
四国を堪能できるよ。
- 737 :774RR:2005/04/25(月) 08:10:26 ID:nQlk/76d
- GW中もフェリーの予約、簡単に取れるものなの?
だったら俺も四国まで行ってみようかな!
- 738 :774RR:2005/04/25(月) 09:10:02 ID:wptl2AYu
- 昨日カブ90で奥武蔵グリーンラインを走ってきた。
意外と二種スクの人が多いなぁと思った。
まあ道が狭いから大型じゃ走りづらいか。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1114387387.jpg
- 739 :774RR:2005/04/25(月) 09:36:08 ID:Coox+eDP
- >>736
言える。この際は九州省いて四国だけにしる。
そして・・・原二で剣山スーパー林道走破しる。
そうするとスレで話題の携行缶も役に立つとか言ってみる。
- 740 :774RR:2005/04/25(月) 19:32:52 ID:xq9T3QiO
- >>738
黒フォーサイトですが、僕も昨日午後奥武蔵グリーンラインを走りました。
出会ってるかもね。
- 741 :774RR:2005/04/25(月) 22:25:10 ID:02XZYk3Q
- >>736
オーシャン東九フェリーですね。
徳島発(東京行)って5/3、5/7がドッグ入りで休航だって。
GWって稼ぎ時じゃないのかね?
- 742 :774RR:2005/04/25(月) 22:34:16 ID:wTBbgBTQ
- >>738
漏れも行ったぞ。2種スクで。昨日ではないが。
花粉がもの凄かったから空いていたな。
>>741
マヌケな話だよな。
- 743 :774RR:2005/04/25(月) 22:35:27 ID:02XZYk3Q
- オーシャン東九フェリーって徳島発が11:30、東京着が翌日5:00。
なんとも使いにくいタイムスケジュールですな。
- 744 :774RR:2005/04/26(火) 01:52:55 ID:e2l68rzL
- ガソリンの携行缶、円筒形1リットルねじ込みキャップのオイル缶が一番良いよ。
かなり丈夫な作りだし、キャップにはちゃんとポリエチレン(耐油性抜群)のガスケットが入ってるから。
キャップをねじ込むときだけ注意。ただ回すだけだと、こういう使い捨て前提のネジ山はしっかりと噛み込まない。
上から充分に圧力を加えた上で、回す力は緩めにとどめる。
- 745 :774RR:2005/04/26(火) 16:40:20 ID:SoefRNJk
- >>742,742
実は超お得意様の長距離トラックご一行が休みになるので
稼ぎ時ではないと言う罠
- 746 :ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/04/26(火) 22:53:55 ID:yGDvTiNT
- GWは三崎港まぐろ 箱根温泉ツーリングでシメます
出発地は千葉北西部
漏れは125Γ
一緒にいくバイクはジェベル250XCとGSX-R600
混んでそうだな・・・。
ルートはR6→環七→R357→お台場→海底トンネル→(細かいのでry)→R15
→R16→(三浦半島を観光&お昼)→R134→R1→(箱根で温泉)→帰りは適当に
以前原付で246走ったけどいわれてるほど走りにくくなかったのでこっちで
帰ってくるのも良いかなと思ってます
- 747 :774RR:2005/04/26(火) 22:56:50 ID:Yr5k5NxX
- 問題です。
ロングツーリングの途中で体調不良になってバイクに乗り続けられず
列車での帰宅を余儀なくされた。
バイクを自宅まで搬送したいが、おまえらならどんな搬送手段をとる?
- 748 :774RR:2005/04/26(火) 23:04:53 ID:BTyTHohF
- >>745
なるほどね〜
- 749 :774RR:2005/04/26(火) 23:16:21 ID:79dpNBPL
- ↓答え
http://www.kuroneko-yhc.co.jp/service/home/kuruma/index.html
↓答え2
http://www.bike-porter.com/mainpage.htm
ツーリング中断&愛車置き去りで帰還・・・断腸の苦しみですな。
そんなツーリングは絶対イヤだ〜
- 750 :スーパー9:2005/04/26(火) 23:40:41 ID:lyrgdU6t
- >746
おおー、三崎でまぐろいいですね―。
海底トンネルは白馬の王子様が隠れてるのでエスコートされないように気をつけてください。
- 751 :ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/04/27(水) 00:02:03 ID:yGDvTiNT
- >>スーパー9氏
お久しぶりです!
確かにあそこはつい飛ばしそうですからね。
十分注意します。
今回はひさしぶりの(このメンバーだと一年ぶり)仲間内のツーリングだから
楽しみです。
帰りは 高速乗れなく置いてかれー♪ になりそうだが・・・。
- 752 :774RR:2005/04/27(水) 08:21:00 ID:SengdQSw
- 原二でツーリングなんて恥ずかしくないか?
- 753 :774RR:2005/04/27(水) 09:08:53 ID:x/sEQOPr
- ぜんっっっぜん
- 754 :774RR:2005/04/27(水) 09:12:55 ID:0DSTZZGn
- >>752
もまいみたいな虚栄心の塊と違って
自分なりの価値観と尺度をもってる大人が多いから平気なのだw
- 755 :774RR:2005/04/27(水) 10:28:42 ID:EnRGGPQc
- >>752
原付2種だと恥ずかしい、レプリカだと恥ずかしい、
スクーターだと恥ずかしい、オフ車だと恥ずかしい。
ツーリングは大型ツアラーじゃないとダメだ。とでも思ってんのか?
まぁいいけど
- 756 :774RR:2005/04/27(水) 11:17:44 ID:VhMLd67B
- まぁでも正直、駐車場にズラッと大型が並んでる中に
一人で原二だと何か入りづらいときもある。
で、何が恥ずかしいかというと、
バイクの大きさじゃなくて、すぐ「大型も持ってるんですけどね」と言ってしまう自分の気の弱さ加減。これはださい。
- 757 :774RR:2005/04/27(水) 12:46:40 ID:W22CmpZ/
- 全く気にならん。
つーか漏れはアトランだからかもしれんが
価格もサイズも普通二輪並だからな
国産じゃないってコダワリ感もあるしな。
(まぁある意味、原二で金かけて本末転倒なアホとも言うorz)
- 758 :774RR:2005/04/27(水) 12:52:58 ID:SengdQSw
- あっそう!恥ずかしがらんでいいのね!
じゃあGWは愛車シグナスXで富士山の方まで走りに行くわ。
- 759 :774RR:2005/04/27(水) 13:31:49 ID:0DSTZZGn
- >>756
あぁ、分るその気持ち。
>>758
人の意見にスグ流されるその性根を先ず見直せよ。
- 760 :774RR:2005/04/27(水) 13:49:19 ID:JAUzgfoM
- >>757はよく読むと「小さいバイクは恥ずかしい」「安いバイクは恥ずかしい」
「国産は恥ずかしい」と書いてありますね。
- 761 :774RR:2005/04/27(水) 15:36:59 ID:W22CmpZ/
- >>760
そー読めたのならソマソ
対大型中型に対しての比較限定でヨロ
大型海苔が原二海苔を蔑むならって事で・・・。
漏れは本来原二はコストパフォーマンス優先って思ってるから
コンパクト、格安、通勤便利、壊れない(国産)が身上と思ットルヨ
- 762 :774RR:2005/04/27(水) 20:33:47 ID:Z9flBV54
- 原二しか持ってませんが何か?
- 763 :774RR:2005/04/27(水) 21:49:30 ID:HxftVCqg
- >>756
俺は満足感に浸るが。
- 764 :774RR:2005/04/27(水) 23:09:16 ID:4ywebQsN
- うむ
むしろ誇らしい
- 765 :774RR:2005/04/27(水) 23:13:27 ID:CWa+02Qx
- 品評会始めちゃってる横に止めて、さっと用を済ませて帰る快感
- 766 :774RR:2005/04/27(水) 23:16:47 ID:xo09vVM/
- そうそう!
原二でこんな所まで来たぜと言う優越感。
ナンバーで何処から来たのか分かるし。
- 767 :774RR:2005/04/27(水) 23:21:48 ID:CWa+02Qx
- それは
走り屋風情が必死に曲がる峠のカーブを
地元のじいちゃんが軽トラで颯爽と通り抜ける爽快感
- 768 :774RR:2005/04/27(水) 23:24:38 ID:4ywebQsN
- 原二はなぁ
ちょっとドキドキワクワクする感動がタマラナイ
だからリッターはセカンドバイクでしかない
- 769 :774RR:2005/04/27(水) 23:29:36 ID:y8aMKMq8
- そして土産を前カゴに入れて帰るw
- 770 :774RR:2005/04/27(水) 23:38:50 ID:CWa+02Qx
- ああ、なんと心地良いレスだろう・・・
- 771 :774RR:2005/04/27(水) 23:39:06 ID:bHo96wke
- リッタ−は「乗せてもらってる感」が抜けない(ただ下手なだけとも言う)
原ニは「一緒に旅してる感」がある
- 772 :774RR:2005/04/28(木) 03:36:07 ID:10AIh35J
- >>771
まったくその通りだが その路線にはセローなどの250ccオフがあるんだよな
源煮と同じ重さに適度なパワー(゚д゚)ウマー
- 773 :774RR:2005/04/28(木) 05:45:19 ID:UgpfMc+H
- >>758
漏れも行くぜ。シグナスXで。
果たして、携行缶を有効利用できる場面があるのかどうか?
持ってると一度使ってみたいような気がしてならない。
- 774 :774RR:2005/04/28(木) 09:04:27 ID:tu7y+RZ9
- 漏れはアドレスV100で富士山行こうかな〜
- 775 :774RR:2005/04/28(木) 10:22:36 ID:GqHnNdf3
- おれもアトランティック125が欲しい・・・
でもコマジェ買う予定・・・。
- 776 :774RR:2005/04/28(木) 12:48:56 ID:SKljz6yT
- さいたまから富士山ぐるりしてこようか、どこまでもルート299でビーナスラインを目指すか、迷っています。どっちが楽すぃ〜でしょうか?
おしえてエロい人!
- 777 :774RR:2005/04/28(木) 15:17:35 ID:iBsBi4j3
- GWにKSRで大阪から尾道〜しまなみ街道〜高松ルートのツーリング予定なんで
情報求めて初めてこのスレ覗いたら、>>722と2〜3日目のルート被ってた。
俺は5/3〜5で行くので、1日先行する形になるけど…。
往路は3日にきちんと早朝に起きれたら>>734の推奨ルート取る予定です。
四国は何度も走ってるけど、今回が初しまなみ街道。楽しみ!
- 778 :774RR:2005/04/28(木) 15:23:35 ID:PWMXKB1J
- >>777
俺も同じルートで神戸から行きたいけど、帰りのフェリーって予約取れた?
今からじゃ無理かな
- 779 :774RR:2005/04/28(木) 16:24:10 ID:iBsBi4j3
- >>778
帰りのフェリーってひょっとして高松〜神戸のジャンボフェリーですか?
実は予約しようと電話したら「バイクは予約しなくても絶対に乗れますから」と
言われて予約受け付けて貰えませんでした…正直ちょっと不安なんですけどね〜。
- 780 :774RR:2005/04/28(木) 17:29:04 ID:PWMXKB1J
- >>780
そうそうジャンボフェリー。
予約なしでOKなら行こうかな!情報THX!
- 781 :774RR:2005/04/28(木) 18:20:57 ID:EGG/D5P1
- 初しまなみ・・・・・・(-。-;) イイナ〜
- 782 :774RR:2005/04/28(木) 18:37:59 ID:Hhv+Eswh
- GWにしまなみ行く人多いね。
去年は東京からの陸走で天橋立までで挫折したので、往復ともフェリーで楽する事にしたよ。
しまなみは4日から5日の間に走る予定。4日はどっかのキャンプ場でテント泊する。
- 783 :774RR:2005/04/28(木) 19:20:00 ID:DGd+tEun
- >>776
同じようなこと考えてる。十国峠って今どんな感じなんでしょうね。
- 784 :774RR:2005/04/28(木) 19:48:46 ID:XDhioCYl
- >>780
実際車は満載でも隅っこの方に並べて車止めするだけだからね>じゃんぼふぇり
がんがっといでー。
- 785 :774RR:2005/04/28(木) 21:30:03 ID:0Y2k6MNZ
- >>776
圧倒的にR299
いつまでも峠だし
- 786 :774RR:2005/04/29(金) 05:58:36 ID:FpbIWhOQ
- >>784
漏れもジャンボフェリー乗ったときは、あれ?ロープは?
くくらないの?状態でした。瀬戸内海は荒れないからあれでいいのかな?
- 787 :774RR:2005/04/29(金) 07:36:01 ID:+vdBZtd0
- セルフスタンドで携行缶にガソリンを入れるのは禁止らしいが、その一方で
一般スタンドで店員が入れるのは許されているのは何故だろう。
店員は何か特別な資格を持っているのか?
危険物取扱者の資格なら自分も持っているんだが…
- 788 :774RR:2005/04/29(金) 09:21:21 ID:L2XeH5mR
- >>787
セルフスタンド運営の許認可に関わるところだったと思う。
セルフだとロック付きのノズルが駄目なところとか。
#4類ぐらいなら俺も持ってるっつうに
- 789 :774RR:2005/04/29(金) 14:25:13 ID:3bR/dbs/
- スクでツーなんてキモッ!
- 790 :774RR:2005/04/29(金) 14:58:16 ID:bI9UPetk
- >セルフスタンドで携行缶にガソリンを入れるのは禁止らしいが
そうなんですか?
近所でオイルの缶に入れてもらったことはありましたが・・・
オイル缶を携行缶としてこれからセルフで入れまくろうと思ってたのに。
- 791 :774RR:2005/04/29(金) 15:19:07 ID:gPfm4zEz
- 入れてくれるけど理由書書かされる。
- 792 :774RR:2005/04/29(金) 15:24:22 ID:gPfm4zEz
- ここがなにやら詳しそう。
http://www.city.takahashi.okayama.jp/ka/syoubou/2/gasorin/gasorinn.htm
- 793 :774RR:2005/04/29(金) 16:27:25 ID:bI9UPetk
- >その後、Dは別の場所でバイクにガソリンを給油していたが、知人が明り取りのためライター
>をつけたことにより炎上し、隣接のアパートに延焼して死者3名を出した。
容器関係ないと思うけど。
むしろガソリン専用缶は倒れにくいことがメリットかと。
- 794 :774RR:2005/04/29(金) 18:06:17 ID:H3ybYmGt
- >>782
しまなみ海道の途中の島、見近島だったかな?そこにキャンプ場があるよ。
その島は原付二種以下しか降りる事ができないから、原付二種で行くなら
お勧めかも。無人島だから食料はどこかで調達する必要あり。
しかし、原付道でも250とかで走ってるアホが何台かいるな、
しまなみ海道は。
- 795 :774RR:2005/04/29(金) 20:46:21 ID:T7yovNPb
- セローとかは125ccと全く同じ イヤむしろ小さいくらいだからなぁ
- 796 :774RR:2005/04/30(土) 02:54:47 ID:ttXe7PMo
- 混雑を避けるべく、2日と6日に出かける予定を立てた。
しかし、その日に限って悪天候になるらしい。
くそ〜!
- 797 :774RR:2005/04/30(土) 12:46:13 ID:M1qdrTt4
- 四国はバイクでも何度か行ったことあるけど、
原二以下限定のしまなみ街道は憧れるなぁ。
でも関東からは遠いぽ(ノД`)
- 798 :774RR:2005/04/30(土) 15:26:21 ID:cWx88oWJ
- 神奈川は原付2種にとってはつーリングしにくい土地だね。有料道路が125以下通れないとこ多いね。
- 799 :774RR:2005/04/30(土) 21:29:56 ID:X3Vw9Xd9
- 今日、シグXで富士スカから五合目まで行ってきた。上は超寒いし景色も霧で全然見れなかった。
道はクネクネで楽しかったけど、やっぱ登り坂は原2じゃ力不足だな。ファミリーカーにも煽られちゃうよ!
XR250モタードでも買いたいな!
- 800 :774RR:2005/04/30(土) 21:34:36 ID:vLM+BN9h
- おお、こんなスレあったんだ。ちと感動
明日、仙台から宇都宮まで走ります。
APE100だと7、8時間かかるorz
でもそれが楽しかったり。
そして、栃木で何泊か休んでから、八王子まで行こうと思うのですが、
どういうルート入っていけばいいかなぁ。。。
- 801 :774RR:2005/05/01(日) 01:38:03 ID:6iefFVaU
- >>800
4号>16号でいいんでない?都内は初めてでなくても大変だよ。
- 802 :774RR:2005/05/01(日) 06:39:04 ID:RJ2G+BPX
- 都内から大阪まで原2で1日で行くのって可能?
夜道は走りたくないので朝5時頃出発して暗くならない内に大阪に
着きたいのだけど可能か?
- 803 :774RR:2005/05/01(日) 06:44:20 ID:ZSiJdKWR
- >800
仙台から市川まで9時間だったよ。ディオで。
- 804 :774RR:2005/05/01(日) 07:18:47 ID:qUvf8N6O
- >>802
1日で行くのは可能だが、
暗くならないうちに大阪到着は無理じゃないの?
横浜→京都 原付50km位で走行 約17時間だった
- 805 :774RR:2005/05/01(日) 07:23:56 ID:o65hpNBd
- >>802
下道で実際に移動できる距離は、出してる速度の半分が目安になるかと。
- 806 :774RR:2005/05/01(日) 09:03:07 ID:Iue7DG8j
- >>802
朝の5時から日没の6時30分まで、信号で止まる以外は飯も食べずに
走りきれば可能。
休憩や食事を取るなら日没までだと名古屋のちょっと先が限界。
- 807 :774RR:2005/05/01(日) 10:33:19 ID:ayEzZVjJ
- >>802
道路時刻表でR1東京〜大阪を見ると565.4km 19:13だ。
つうことでまぁ無理だな。
http://www.mlit.go.jp/road/timetable/road-timetable.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/jikoku/pdf/173.pdf
- 808 :800:2005/05/01(日) 11:43:49 ID:d0Vgc2BC
- >801
>803
レスありがとうございます。
仙台〜宇都宮まで、5時間ちょいで着きました。
尻が痛い(*´Д`)
16号、覚えておきます(^ω^)
- 809 :774RR:2005/05/01(日) 15:41:17 ID:RJ2G+BPX
- さんくす >804-807
うーん厳しそうだな。
以前に名古屋迄は行ったことがあるんだが、その時は名古屋着15:00だった。
名古屋から先は行ったことがないので道路事情が分からないが
名古屋-大阪3時間半は無理か?
大阪の手前で泊りにするか、夜走を覚悟するか。
うーん、悩む。
- 810 :774RR:2005/05/01(日) 15:49:21 ID:Iue7DG8j
- >>809
東京-名古屋 380km
名古屋-大阪 185km
名古屋は東京から大阪のほぼ2/3といった所だ。
東京-名古屋間を7時間で来ているのであれば、
名古屋-大阪を3時間半でも可能だ。
- 811 :774RR:2005/05/01(日) 16:45:15 ID:YP/5eUDw
- 単発で大阪名古屋3.5時間ならイケル。体験済み。
でも続きだとねえ……。
とりあえず命と免許は大事にする方向でいこうや。
- 812 :774RR:2005/05/01(日) 17:38:00 ID:5ogZb7dE
- 俺も明日か明後日くらいに名古屋→大阪を考えています。
しかし原2で行くとなると、R23やR25の自動車専用部分を
使えないのが痛い…
他におすすめのルートはありますか?
- 813 :774RR:2005/05/01(日) 17:44:58 ID:0a0P0KLk
- >>812
R307が順当ではないでしょうか。
R23は、大高より西側は原付でも走れます。
- 814 :774RR:2005/05/01(日) 19:20:32 ID:wruqqfA2
- 802じゃないが‥
今日、千葉のアパートから新潟の実家まで約370`、原二で60〜70`/hで走った
休憩入れて11時間半ほどかかったから、ほぼ当てはまるなぁ
スバラシイ!
- 815 :814:2005/05/01(日) 19:25:27 ID:wruqqfA2
- >>805へのレスです
スマン
- 816 :774RR:2005/05/01(日) 19:31:07 ID:RJ2G+BPX
- >>813
おっ!
R1のみで行くよりR307の方が早いんかい?
それとツーリングマップルによると、
「名古屋をバイパスするならR1よりR23の方がお勧め」
とあるが四日市あたりでR1に戻ればいいのかな?
- 817 :813:2005/05/01(日) 20:18:18 ID:U9jqDeFd
- >>816
R307はR1を走るより早いです。
R23からR1へは四日市で戻るのが正解。
遅い車がいなければ右車線が100Km/h超で流れる道ですし、
GWでもトラックが多いので注意して走ってください。
参考にウンコ板の過去ログを。
ttp://mentai.2ch.net/traf/kako/1007/10075/1007503812.html
結論はこの次スレなんだけど、過去ログが見つからなかったorz
- 818 :774RR:2005/05/01(日) 20:21:44 ID:Mt0DRhvm
- 横浜から日帰りツ-リングだとどんなル-トがお勧めですか?
- 819 :774RR:2005/05/01(日) 20:25:45 ID:poYnfxly
- >>777
自分も今晩大阪から岡山・広島経由 フェリーで松山 高松からフェリー
で三宮 というコースを走ります。
二晩ほど広島に滞在予定なので四国で会うかもしれないですね。
GWに中国・四国ツーリングされる方、もし黒いマジェスティ125
を見つけたら声かけてください!コーヒーぐらい奢っちゃいます
- 820 :774RR:2005/05/01(日) 20:29:44 ID:yEd9KjXT
- http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114920209/l50
- 821 :774RR:2005/05/01(日) 20:54:37 ID:lMCvl3wa
- >>802
参考になるかわかんないけど、自分は29日に八王子〜京都で12時間ほどかかったよ。
ちなみに妻籠宿とか観光しながらまたーり走ってみた。
- 822 :774RR:2005/05/01(日) 20:59:43 ID:PJMCAVCK
- 今頃このスレ見つけちまった!
しまなみの原付道は見つけにくい入口が多いから気を付けてネ!
年末に渡ってえらい時間かかってしまった…
ま、それもツーリングの味だから別によかったけど。
でも夜になると尚更見つけにくいと思うので余裕もってドゾー
- 823 :774RR:2005/05/01(日) 21:42:31 ID:RJ2G+BPX
- >>821
どんなコースでした?
- 824 :774RR:2005/05/01(日) 23:06:24 ID:TM7hQyGe
- GWツアラーがんがれ。
そして必ず無事に帰ってこい。
みんな浮ついてるからもらい事故にも気をつけて。
カレンダー通りで三連休は家族サービスと帰省_| ̄|○
俺の分も楽しんできてくれ……
- 825 :774RR:2005/05/01(日) 23:55:09 ID:LnTIkGmn
- >>824
オレも同じようなもんです(;つД`)
今、1日だけでも行かせてくれと交渉中
しまなみ行ってみたいけど、福岡から日帰りは無理ぽ・・・
長距離組みの皆さん、道中気をつけてね
オレは佐賀の温泉にでも行くかな
- 826 :774RR:2005/05/01(日) 23:56:43 ID:FuLs6fQa
- >>818
横浜からなら,オススメは厚木→道志→山中湖→精進湖→あとは適当.
KSRでよく走ってます.
- 827 :774RR:2005/05/02(月) 08:36:20 ID:hAcgwp23
- >>818
横浜からだと久里浜からフェリーで房総半島ってコースもあるよ。
ハマグリ食べに九十九里浜へGO!
- 828 :774RR:2005/05/02(月) 10:33:19 ID:bOHMdS+8
- ちょっと遅い出発だがいまから富士山行ってきます
道中込まないといいんだけどなぁ
- 829 :774RR:2005/05/02(月) 16:21:09 ID:zvQymPIy
- >>917
R23が100超なのは、土日祝と早朝だけだよ(日光川大橋は除く)
通勤で走りなれてると、サンデードライバー・ライダーの暴走がめちゃ恐くうつる。
- 830 :774RR:2005/05/02(月) 17:27:04 ID:VHlRRkpt
- 岡山バイパスって原二通れるのかな?
神戸−しまなみ間のお勧めルートってある?やっぱR2だけかな?
- 831 :774RR:2005/05/02(月) 20:11:14 ID:Z3XtDfoJ
- >>830
漏れ、これからXR100モタードで行ってくるよ。
西明石からはR250→ブルーライン→R2と通る予定。
岡山バイパスは原2も通れるはず。
- 832 :774RR:2005/05/02(月) 21:42:41 ID:4IjroRdx
- >>831
なるほどありがとう!
道中ご無事でありますように
- 833 :KSR Baja ◆Chacha0EbY :2005/05/02(月) 22:22:24 ID:NO3vr+t6
- >>819
あ、>>777って俺だ。
俺は明日大阪出発で夜は福山泊、明後日の午前中にしまなみ街道渡って高松泊、
明後日高松からフェリーで神戸〜帰宅って感じです。
本当に明後日あたりどこかで会うかもしれませんね。
当方黒赤二つ目KSR。がんばって黒マジェ見つけてコーヒー奢ってもらおう(w
※往路に>>831ルートも検討中。
- 834 :774RR:2005/05/02(月) 22:48:25 ID:cBuhdex6
- 今日、越後湯沢駅で札幌市ナンバーの125ccバイクを見た。
デカイ箱を2個も搭載していたが、あれだけ荷物を運べれば長距離ツーリングも
恐くないワケだ。
- 835 :774RR:2005/05/03(火) 01:22:59 ID:gwshL07I
- >>830
神戸の山手幹線から第二神明の下道(通称第一神明) そのまま合流して明姫幹線(R250) 姫路でR2 備前から岡山フルーラインそして岡山バイパスで倉敷でR2に戻る
GO!! GO!!
- 836 :774RR:2005/05/03(火) 01:45:55 ID:a6hl3Wjw
- うおー、やっと信楽だ。このへんすげえ寒いよ。
青看板によると枚方まであと40kmちょい。そろそろ給油したい…
- 837 :774RR:2005/05/03(火) 02:42:20 ID:sTrin9Wn
- がむばれ、枚方まで・・スタンド無いと思うぞ・・・
- 838 :774RR:2005/05/03(火) 03:21:46 ID:wVOkM740
- がんがれ。
俺もこれから準備をして横浜から夜明けと共にしまなみに向かって出発だ。
- 839 :774RR:2005/05/03(火) 04:46:26 ID:a6hl3Wjw
- 現在、神戸の貿易センタービル付近。だんだん夜が
明けてきましたよ。
ガソリンは名古屋から枚方まで3リットルちょいしか
減ってませんですた。
うはwww燃費良すぎwwwww
- 840 :774RR:2005/05/03(火) 08:42:27 ID:Xz0jppID
- age
- 841 :774RR:2005/05/04(水) 00:34:34 ID:t7iQqq/W
- フカーツ
- 842 :774RR:2005/05/04(水) 00:36:02 ID:7gDuGLdx
- 復帰おめ
>>838-839はどこまで行ったかな?
- 843 :774RR:2005/05/04(水) 09:54:58 ID:wXBQkXza
- CBX−Fで大阪−大山日帰り〜
6:00〜20:30 距離600km 37km/L 費用2800円
大山は走りやすくてお気に入りです
帰りは東に走っているつもりが一生懸命
南に走っていた(´・ω・`)、、
- 844 :774RR:2005/05/04(水) 10:48:38 ID:6XGCPfSo
- 明日あたりに原二を二月に購入してから初の遠出を計画中です。
まだルートを考えてる最中でもうすでに遠足前の子供状態でアレなんですが、
このスレかなり参考にさせてもらってまして、助かってます。(*´д`)ホントアリガトー!!
皆様事故のないよう祈ってます!
- 845 :800:2005/05/04(水) 11:36:48 ID:F/WLmxD2
- 八王子行ってきました〜⊂(^ω^)⊃
新4号+16号でスムーズに行けました。
八王子あたりで16号線が複数に別れて迷ってしまいましたが(*´Д`)
帰りは旧4号線で帰ってきたので時間がかかりました(ノ∀`)
- 846 :774RR:2005/05/04(水) 11:54:29 ID:AczXpKpD
- >>842
昨日、無事に地元福山へ着きますた。
夜9時半にアパートを出て、実家へ着いたのが昼前の11時半。
原2で続けてこれだけ走ったのは初めてで、疲れたけどなんか
楽しかったポワワーン
R307は街灯のない部分が多いため、夜間走行のときは十分
気をつけてください。あと京都府の部分は道が狭いです。
他は走りやすい広さです。
R250の海岸線沿いはおすすめです。
景色もいいし、適度なワインディングが心地よい。
途中であぼーんしたカタナが放置されててガクブル…
岡山ブルーラインは飛ばす車が多いので、待避所があったら
どんどん譲ったほうがいいかも。
2号線に入ると、岡山〜笠岡あたりまではベタ混みします。
月曜にはまた名古屋へ向かって走ります。
- 847 :774RR:2005/05/04(水) 23:01:53 ID:MaMA50iu
- 今日、ビーナスライン走ってきたよ!
すげー良かった。でも原二は俺だけ…
やっぱ原二でツーリングは恥ずかしよ。
- 848 :774RR:2005/05/04(水) 23:11:07 ID:BCEM2uPF
- >>847
大型バイク乗りから見たら、
別に原2でツーリングしているのを見てもダサイなんて思っていないから安心しる。
- 849 :774RR:2005/05/04(水) 23:35:36 ID:iUG4qQzG
- >>847
そうだよ 別に何とも思わないよ
自分も原2でどこまででも行ったな。いいもんだったよ
- 850 :774RR:2005/05/04(水) 23:36:07 ID:9i/31HgQ
- 昨日の夜から今までかけてさいたまから新潟(柏崎)行って来たよ。
もちろん125cc。疲れたけど楽しかった。
- 851 :774RR:2005/05/04(水) 23:48:08 ID:3z8QyxOf
- 四国にいってた俺がきましたYO!
昨日になるけどス−パ−林道最高!
燃料心配で携行缶積んでったけど、必要なかった。
そんな俺はKDX125です。
- 852 :20代無職男性:2005/05/05(木) 07:04:46 ID:U+1wOF4L
- 原2って、乗ってる人は大体普通二輪か大型二輪の免許を持ってると思うんだけど
あえて125cc未満にに乗っているわけだから「バイク通」のような気がする。
俺は今年はエイプで北海道に行くが、実は今狙っているのがチビエリミ。
「CCバー」って言うのか、あの後ろの棒なら荷物をたくさんくくりつけられるな、なんて。
ツーリングに目覚めてからは積載能力の高いバイクに萌えるようになってしまった。
750ccも乗ってたけど、熱や重さでとても扱いきれない。原二の「ロバ」みたいなところが大好きだ。
- 853 :774RR:2005/05/05(木) 07:45:27 ID:Kfdry5QM
- >原2って、乗ってる人は大体普通二輪か大型二輪の免許を持ってると思うんだけど
orz
- 854 :774RR:2005/05/05(木) 08:27:05 ID:p2zxzFhL
- orz ←853 orz ←853 オレ
- 855 :774RR:2005/05/05(木) 08:34:42 ID:ALOI1Rye
- 昨日は見近島のキャンプ場で一泊しました。GW中で最高のロケーションなのに自分の他に1人だけ。やっぱり穴場ですね。
これから愛媛に渡って帰ります。
- 856 :774RR:2005/05/05(木) 12:05:40 ID:saAC7u7i
- ウホッ、いい穴場
- 857 :774RR:2005/05/05(木) 12:43:26 ID:OKW5S+6m
- たしかに穴場だ!
駐車場は対岸だし直接いけるのは徒歩自転車原付だけ(・∀・)イイ!!
- 858 :774RR:2005/05/05(木) 13:50:06 ID:TLFxou3A
- 通勤に使用してる二種原スクで都内から南東北をツーリングしてきた。
道が混む前にと思い、今朝、舘岩村のキャンプ場から直帰して先ほど帰宅。
幹線道路では車の流れに乗れるし、信号ではスイスイ前に出れるし楽だね。
しかも会津方面の有料道路は激安でウマーでした。
このGW、メインの方は29日にOIL交換しただけでぜんぜん乗ってない。
- 859 :20代無職男性:2005/05/05(木) 18:15:06 ID:U+1wOF4L
- >>853
ご、ごめんな・・・
- 860 :774RR:2005/05/05(木) 18:33:50 ID:Ev2AsvHt
- まぁでも普通二輪小型限定だけってのも
ある意味、めずらしいからガバレw
普通二輪AT小型限定ができれば
AT小型のみって人はそれなりに多くなる気がするけどね。
- 861 :774RR:2005/05/05(木) 19:20:29 ID:R530az+T
- >>860
それ狙ってますよ。
なにしろ技術がいらないから。
- 862 :774RR:2005/05/05(木) 19:26:52 ID:R530az+T
- でも僕の腐れDioで8の字は無理があった。
ハンドルひねっても加速は1、2秒後だから倒れてしまうし
勢いもつけられないから加速しないとすぐ止まるし。
試験場のは大丈夫ですよね?
まあクランク、S字はまったく問題なかったけど、
意外と一本橋が難しかった。
以前はぴたっとまっすぐいけてたのになあ。
あ、左足で止まる練習しなきゃ。
- 863 :774RR:2005/05/05(木) 21:14:01 ID:Ow7/z+NT
- 今日はGアクで>>28のルートで秩父行ってきた
温泉入って帰りは299でくねくねと。
二種で遠出するの初めてだったけど、意外と快適だった。煽られなかったし
リッター30くらい走ったので(街乗りだと20ちょい)給油も一回で済んだよ
しかし大型の多いこと。しかも半分くらいタンデムしてたのには驚いたね
- 864 :774RR:2005/05/05(木) 21:30:01 ID:ljbHoDOX
- レプリカどころか中型以下のスポーツバイクは
ほぼ全滅状態ですね、400ネイキッドがチラホラ
バリウスがパラパラ、、、原ニもほとんどすくたーしかおらん。
- 865 :774RR:2005/05/05(木) 22:02:41 ID:pz+ftCyF
- 原二で500キロほど走ってきた。
快適だったが、ちと標高高いとこへ行くとすぐエンスト。
夏の北海道もこいつで行く予定だが、整備しないとだめだな。
- 866 :774RR:2005/05/05(木) 23:07:59 ID:Jehj1euK
- >>853
σ('A`)
- 867 :774RR:2005/05/06(金) 00:31:29 ID:Us0Op56L
- 原2で四国行ってきましたよ。
和歌山からフェリーで徳島に渡ったが原付俺だけ。
むしろリッターがほとんどでしたよ。
海岸沿いとか広い国道走ったりもしたけどやっぱり原付ツーは俺だけでした。
- 868 :774RR:2005/05/06(金) 00:43:47 ID:h45z2YGm
- 今度、名古屋→東京(泊、250ccバイクと合流)→秋田というツーリングの計画を立てていますが、心配でしょうがありません。
1、125ccでのロングツーリング始めてで、最近買ったばかり。
2、250ccバイクとのツーリングは可能?
こんな感じなんですが、どうですかね?
あと、このレスいいですね。ちょくちょく参考にさていただきます。よろしくお願いします。
- 869 :774RR:2005/05/06(金) 00:44:58 ID:s4Zk4OWK
- >>868
まずバイクが何か言っていただきたい
- 870 :774RR:2005/05/06(金) 00:59:12 ID:Us0Op56L
- 俺が110、相手が1100というコンビで行ったけど相手を後ろに走らせれば割と楽でしたよ。
相手がそれで満足するかどうかは相手次第ですけど。
- 871 :774RR:2005/05/06(金) 01:22:08 ID:h45z2YGm
- バイクはCD125です。すみません書いてませんでした。ちなみに250CC(ST)乗りは、日本一周を何回もこなしている兵でして、先導されることになるとおもうのです。
- 872 :774RR:2005/05/06(金) 03:29:55 ID:rYVCYrsl
- >125ccでのロングツーリング始めてで、最近買ったばかり。
ってのが・・
免許取立てならロングすぎるし、
いままでなんらかに乗ってたのならあまり問題じゃないでしょう。
- 873 :774RR:2005/05/06(金) 03:46:47 ID:CIS+cUVt
- 250ccの人しだい
- 874 :774RR:2005/05/06(金) 06:32:12 ID:kTeGswNb
- 速い流れの国道、バイパス、大型トラックと混走
渋滞すりぬけ、峠越え、、、どれも未経験だと少々不安。
- 875 :774RR:2005/05/06(金) 07:29:35 ID:AVczqTju
- というか、今度から書き込むときには自分の車種も一緒に書き込もう!
という提案なんだけどどう?
- 876 :774RR:2005/05/06(金) 09:32:09 ID:+7emm1bI
- エイプ100海苔だけど、さすがにそれは面倒かな
- 877 :774RR:2005/05/06(金) 11:15:12 ID:TdaAmWxk
- メイト90乗りだけど、自分の車種は知られたくないな
- 878 :774RR:2005/05/06(金) 11:50:34 ID:P9RfOwKY
- でもまぁ、100k超を出せる車種と出せない車種によっては、
コース設定が違ってくる・・・というのは分かる。
性能的に流れに乗れる乗れないの境界にあるのが、原2。
でも車種は書きたくないのも分かるんだよな
- 879 :774RR:2005/05/06(金) 14:16:43 ID:U6IiH0WR
- 境界線はやっぱりピンクと黄色か
- 880 :774RR:2005/05/06(金) 14:20:35 ID:lnnWu7Fb
- 言える。
何か恥ずかしいよな、V100乗ってるけど。
- 881 :774RR:2005/05/06(金) 15:25:22 ID:kDS0Jd2m
- 知られたくないけどって人は、おおよその排気量&種別でも書けば回答の参考になるでしょう。
- 882 :KSR Baja ◆1SHuUCZ9iU :2005/05/06(金) 16:30:14 ID:YfZbPY+A
- >>833にも書いた通りKSR。2st80ccの方ね。
3日からしまなみ街道行ってきて、昨日無事帰宅(総走行距離約600km)。
しまなみ街道は125cc以下のバイクのパラダイス状態でした。
原2は覚えている範囲で、黄ナンバーモンキー系多数、CT110×3台、TDR125×2台、TT-R125(公道仕様)×2台、
KSR-2、KSR110、XR100モタード、アドレスV100、エリミ125、マジェ125(>>819氏では無かった…)。
途中で昼食や、写真撮りまくったり亀老山展望台登ったりしたので、四国上陸するまで4時間半もかかりました(w
よく「原付道の入口が解り難い」と言われていますが、『自転車歩行者道(入口)』の看板を目印にすれば
割とスムーズに行けましたので、御参考までに(※原付道の入口もほぼ同じ所にある事が多かった)。
- 883 :KSR Baja ◆Chacha0EbY :2005/05/06(金) 16:35:02 ID:YfZbPY+A
- スマソ、鳥崩れた。
- 884 :774RR:2005/05/06(金) 18:32:09 ID:mW86ZpPP
- 千葉から富士山の旅いってきた。
とりあえず疲れた。
- 885 :774RR:2005/05/06(金) 20:12:08 ID:0rV97UvE
- >>882
むむ、日程的に漏れも見られたかも試練…
エリミ125って2ケツしてませんでした?
- 886 :774RR:2005/05/07(土) 03:28:23 ID:eOClsyEF
- >>885
もしかして後ろにチョット太めのきれいな子を乗せていたのはあなたでしたか
- 887 :774RR:2005/05/07(土) 06:01:19 ID:l3GoItCF
- ちなみに、しまなみ「海」道なわけだが・・
- 888 :774RR:2005/05/07(土) 09:36:02 ID:iBF57Mqd
- >>886
や、自分は白いフルフェの黒いXR100モタードであります。
同じバイクを見ていたとしたら、自分ともすれ違っている
かもしれないなぁ…と。
俺は多々良大橋の道の駅で休んでいたとき、そのエリミを
見ました。
- 889 :KSR Baja ◆Chacha0EbY :2005/05/07(土) 12:01:19 ID:+8zPR0Q8
- う、確かにしまなみ“海”道が正しいです…スマソ。
…でもググったら1割位は「街道」になってたよー(w
私の見たエリミ125は荷物少なめ、昼過ぎ頃にすれ違いました。
XR100モタードは赤で、スクーター(車種失念)と2台で走ってましたね。
このスレから大勢行ってる割に、なかなか会わないもんだなぁ…。
- 890 :774RR:2005/05/07(土) 12:22:50 ID:nbHN2+4q
- >>884
もしかしてヤマハの黄色で千葉ナンバーのバイクですか?
甲府で見かけたんですか…。
- 891 :774RR:2005/05/07(土) 13:30:05 ID:iBF57Mqd
- あ、ごめん間違えた。
俺が見たのはエリミではなくビラーゴ125の2ケツです。
- 892 :774RR:2005/05/07(土) 23:47:32 ID:Q6SAo+6O
- 誰か携行缶を活用した香具師はおらんのか?
漏れは勇気が足りずに山越え前の奥多摩のボッタクリスタンドで
給油してしまった… (余所のスタンドのハイオクより高かった…)
- 893 :774RR:2005/05/08(日) 01:24:47 ID:QFH9SqtJ
- 人の足元見てガス代@125とかマジふざけてるよね
- 894 :774RR:2005/05/08(日) 03:37:45 ID:ragmLj7D
- もっと高胃頃をしってるからあまり気にならん
- 895 :774RR:2005/05/08(日) 03:47:52 ID:5uJmVEcj
- ほしゅ
- 896 :774RR:2005/05/08(日) 06:35:24 ID:BFBeOCPK
- 車と違って原付バイクなんて満タンまでガソリン入れても入る量少ないから
ボッタクリスタンドの値段で入れてもあまり気にしないけど。
どんなに高くても1000円札で釣りがくる。
- 897 :20代無職男性:2005/05/08(日) 08:20:50 ID:lNVYyml4
- 田舎のスタンドって、地元の人も同じ値段で入れてるのかな?
それとも他県ナンバー割り増しとか、二輪割り増しなんてのがあるのかしら?
- 898 :774RR:2005/05/08(日) 08:49:44 ID:sLpVgDii
- >>893
当時@129円でした。ちなみに地元では118円。
柳沢峠を越えたらエンジン切っても麓まで行けたから
結果的に携行缶のガソリン1g使えば良かったと思った。
>>897
怪しいスタンドではやりかねないよな。
- 899 :774RR:2005/05/08(日) 09:43:08 ID:QnOZwltS
- 輸送量が高くから必然的に高くなりそう
- 900 :774RR:2005/05/08(日) 09:44:38 ID:QnOZwltS
- ×輸送量
○輸送料
- 901 :774RR:2005/05/08(日) 10:08:32 ID:kNguHyr7
- 田舎(特に山ン中)のGSって客少なそうなうえに
タンクローリーもちっこいから
単価も高くなりそう
- 902 :774RR:2005/05/08(日) 10:29:52 ID:H6ipsT4w
- ガス欠ぎりぎりなら多少高くても助かる。
スタンドがあるだけましと思わないと…
- 903 :774RR:2005/05/08(日) 11:28:23 ID:onNyGR0X
- 少ない売り上げで経営するので仕方ないでしょ。
町中みたいに客が来ないんだから。
- 904 :774RR:2005/05/08(日) 12:20:11 ID:7YSRVLOy
- >>893
今時125円なら並だろ。
>>894
あの価格をいまの感覚で表すと200円/Lぐらいだろか。
- 905 :774RR:2005/05/08(日) 22:11:30 ID:Hl59H+ZV
- 最近、レギュラーでも高いからいっそハイオクを入れてしまおうかと考える今日この頃。
- 906 :774RR:2005/05/08(日) 22:58:13 ID:ID+svuQj
- どうせ毎回4gくらいだし(燃費は40くらいだが)漏れはずっとエネオスヴィーゴですよ
- 907 :774RR:2005/05/08(日) 23:15:18 ID:DvB6O7cw
- うちの近所114から115だけどな
120越えてるとちょっと高いなって感じる
バイクだと数円の違いなんだろうが
- 908 :774RR:2005/05/08(日) 23:29:13 ID:ragmLj7D
- 何を言ってる!
初任給12万の頃にレギュラー140円 /gもしてたんだぞ
- 909 :774RR:2005/05/08(日) 23:31:38 ID:42nhk3CN
- 最近タンデム用にコマジェが気になってきた・・・
- 910 :774RR:2005/05/08(日) 23:38:06 ID:tLUxx/7n
- GW中に阿蘇のちょい北のGSでハイオク入れたらリッター149円とられた・・・
15Lも入れたのに
- 911 :774RR:2005/05/08(日) 23:38:25 ID:57fAvJZo
- オイルショックによって、
ここはまもなく核融合バイクを騙るスレになります
あ!いっけない!重水素補給しなきゃ!!
- 912 :774RR:2005/05/08(日) 23:43:35 ID:CjKW8ipg
- >>910
まさにボッタクリ。
しかも田舎のハイオクだし…
- 913 :774RR:2005/05/08(日) 23:47:49 ID:ROKqVoKc
- 大阪だけど、近所はどこもレギュラー122〜125円
けっこう地域格差があるんだなぁ
- 914 :774RR:2005/05/09(月) 00:30:10 ID:ImtSFv2l
- つーか、燃費のよいこのクラスのスレで何でガス代にそんなに盛り上がるんだ?
- 915 :774RR:2005/05/09(月) 00:34:37 ID:WgnMW/r1
- 「燃費イイからとことん抑えたい」派と「燃費イイからガス代キニシナイ」派がいるのでは?
漏れとしてはヴィーゴおすすめですよ、別にエネオスの中の人じゃないけど単純にモノがヨイ
- 916 :774RR:2005/05/09(月) 00:49:46 ID:Y7xFa7lO
- 田舎のハイオクはヴィーゴじゃなかったりするから注意。
- 917 :774RR:2005/05/09(月) 08:44:40 ID:E+rMFa6z
- 名古屋圏もレギュラー122〜125円ぐらいかな
いや、俺ん家の生活圏が122〜125円ぐらいだな
- 918 :774RR:2005/05/10(火) 00:38:42 ID:LvhAyJuT
- >>908
多分同年代ですな。
196○年生まれ?
- 919 :774RR:2005/05/10(火) 01:11:10 ID:sFoGALqN
- >>918
しかも昭和30年代と見た
- 920 :774RR:2005/05/10(火) 02:23:20 ID:eHcwwyLh
- 俺んちの近くミツイセルフプリカでレギュラー105円。
ハイオク115円。
当方コマジェでハイオクいれております。
近くにエネオスヴィーゴ119円もあるけどヴィーゴっていい?
- 921 :774RR:2005/05/10(火) 20:32:01 ID:nEWBagqB
- エネオス系列は高いから・・・
- 922 :774RR:2005/05/10(火) 20:34:27 ID:pxpu3YcM
- 俺の原2、30ps超えてるので、リッターバイクより燃費悪いです。
リッターより速く走らせることができるし、おもしろいから良いです
けどね・・・・・・・・。
- 923 :774RR:2005/05/10(火) 20:40:34 ID:YcYXS8jo
- >>922
何それ?がんま?
- 924 :774RR:2005/05/10(火) 20:45:37 ID:nEWBagqB
- >>922
じゃぁ足柄SAで待ってるから
逃げるなよ
- 925 :774RR:2005/05/10(火) 20:50:11 ID:zj+pjpac
- >>924
まてまて、リッターカーかも知れんし、すげー狭路が続く峠かも、いや人名かも知れんぞw
- 926 :774RR:2005/05/10(火) 23:22:29 ID:qD6gsHi8
- 922は自分で乗る「リッター」なバイクは、扱いきれなくて遅いというカミングアウトという事でOK?。
普通に某アプリリアとか某ベルガルダヤマハとか、125で30馬力レベル。
しかし俺のベルガルダTDR125は、ツーリング燃費ならリッター24〜25キロ。
十分に満足なんだが。
大都会の真ん中で連続stop&goとかブン回したらとか、その辺は個人差なんで。
- 927 :774RR:2005/05/10(火) 23:54:06 ID:34a3rpsS
- ネタにマジレ
- 928 :774RR:2005/05/10(火) 23:56:06 ID:9CcfW8dB
- ンコン
- 929 :774RR:2005/05/11(水) 00:16:48 ID:/JItgzjE
- XR100モタで福山→名古屋まで走りました。
出発は朝9時、到着は夜11時半。
経路はR2→岡山ブルーライン→R250→R2→R1→R307→R1→
R25→R23→県道で家まで、という感じで約450km。
ガソリン満タンで出発、給油は守口で1回のみ。
それにしても尾骨の辺りがすげえ痛い…or2
- 930 :限定解除組:2005/05/11(水) 01:49:27 ID:bMRPDBEi
- ん?そろそろオレの出番?
- 931 :774RR:2005/05/11(水) 20:43:50 ID:Tpo5hbqH
- まだまだ
- 932 :774RR:2005/05/11(水) 21:14:39 ID:vr1fzLO8
- 30ps? 125cc以下でターボーエンジンかよ!
- 933 :774RR:2005/05/11(水) 21:19:18 ID:LUYzN9h4
- >>932
つhttp://www.apriliatokyo.com/aprilia/page007.html
- 934 :774RR:2005/05/11(水) 21:22:38 ID:vr1fzLO8
- >>933
ガ━━━━━━Σ(゚д゚lll) ━━━━━━ン!!!!
- 935 :774RR:2005/05/11(水) 22:04:12 ID:57EeYoTb
- ちゃんとメンテ&チューンすれば30ぐらいは行くよ。
それをツーリングでの燃費どうのこうの言うのが俺には理解できない。
リッターな奴はスロットル全開できるのが限られているので、
俺にはストレス以外のなにものでもないという話。
みんなが俺と同じとは思えないけど、ちまたでみる大型さんは直線
でしか乗れてないことが多いようで・・・・・・・・。
俺は違うという勘違い馬鹿野郎の反論は受け付けるよ。
馬鹿前提の相手しかできないけどな(w。
- 936 :774RR:2005/05/11(水) 22:27:46 ID:EjllgMjw
- ,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.
'; 、 ' ,'
'.,´; '
l !j
/ルゝ
- 937 :774RR:2005/05/11(水) 23:11:22 ID:1r+0JqD4
- ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
,. ‐ ヽ
,.‐´ \
/ ,l \ ヽ
/ l|, 、 、 |iヽ, ヽ \. ヽ
/ l i ! | i | |l'、ト ヽ iヽ ヽ ',
! | / | |. i |.|| i.|ヽ |、 | ', i i
! ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l .i| i
! i ,.|!,.+‐'"| | | |i} ' ュノェ|i,`i l.| i
l i l l |/;:=ニ|i l | /rj:ヽ\ i l i l
| | | ノ '/ iニ)ヽ,ヽ |!. ' {::::::;、! 〉iー | | |
| |i. | !; 〈 !:::::::c! `'ー''(つ }i | i.| |
| ! | | ;: (つ`''" 、 //// /;:i | | !. |
| i, i. 、//// ' /,ノi, i. |
! .| | i 、,ゝ、 、─, / i | |. i
.! | i |. | lヽ、  ̄ / l | i | !
! | i |i |l l| |`''‐ 、 , イ |i | |i | i |. !
| | i |i |i .| ノ ` ''" ヽ/l| l__,.、-|l l ! i、
- 938 :774RR:2005/05/12(木) 00:04:12 ID:mx2+bLIj
- 原2でチョモランマ〜ウルムチ ツーリン
http://www.yamaha-motor.co.jp/rally-raid/challenge2003/index.html
- 939 :774RR:2005/05/12(木) 00:53:06 ID:AxsQpTjj
- ツーリングで燃費が変わるって言うのもあるけど、ガソリンによって変わる事もあるよね。
ツーリング先でガソリン入れたら50km/lのときもあれば40km/l以下のときもあった。
ちなみに後ろ走っていたリッターも同じように前後したからスタンドにもよるっぽい。
- 940 :774RR:2005/05/12(木) 09:51:54 ID:JCDL7vtr
- >>935限定解除組
ななし発言乙w
藻舞のカキコはそこはかとなく自己顕示欲がぷんぷん臭うぞw
- 941 :774RR:2005/05/13(金) 00:31:32 ID:b+wLBvQI
- 動画スレにしまなみ海道の動画をうpしますた。
つ http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4936.wmv.html
- 942 :774RR:2005/05/13(金) 04:37:01 ID:6cX9x9kh
- >>941
乙。エレベーターの扉から入るとは粋な演出だ。
画質がなかなかいいけど、よければ機種を。
それにしてもあそこの橋のブラインドが全く見通し効かなくて結構怖いよね。
正面衝突が結構あると思われ(w
- 943 :774RR:2005/05/13(金) 10:40:14 ID:9xplUC5i
- >>941
ちょっと酔った。でもGJ!
今年の夏はDRで白神山地へとか思ってたけど
V100でしまなみ海道へとか思い始めた自分が怖い・・・
- 944 :774RR:2005/05/13(金) 14:30:45 ID:G+F/mvEc
- しまったしまなみ海道行ったのにエレベーター忘れて通り過ぎてた
- 945 :774RR:2005/05/13(金) 23:51:47 ID:vYaGMiw9
- >>944
もう一回行く時のために楽しみをとっておいたと思えば良いじゃないか
- 946 :774RR:2005/05/14(土) 02:25:36 ID:GRqBdQwL
- エレベーター降りる人は橋建設での殉職された方々の慰霊碑
があるので手を合わせましょう。
- 947 :774RR:2005/05/14(土) 10:28:11 ID:YPZJ/a3/
- 本日、岩国から国道2号で下関あたりを走られる方
チャリンコでギコ猫人形を後ろに積んだ金髪、細身20代が居たら
声かけてやってくださいまし〜
10時から岩国〜下関まで160キロの予定で走ってます。
- 948 :774RR:2005/05/14(土) 21:41:50 ID:PabPy2th
- 横浜新道って125CCで走れた?
タンデムOK?
- 949 :774RR:2005/05/14(土) 21:45:18 ID:GRqBdQwL
- 金髪、細身20代・・・ハァハァハァ
- 950 :774RR:2005/05/14(土) 22:14:32 ID:fsJ0JJhG
- >>948
今井ICから戸塚ICまでなら原付OK
タンデムは×
- 951 :774RR:2005/05/15(日) 01:34:34 ID:6UBCQ/gE
- >>950
タンデムOKになったのでは?
道路にあった「二輪二人乗り・・・」ってのが削り取られてた
藤沢バイパスもね
- 952 :774RR:2005/05/15(日) 03:07:39 ID:Mey+tgjO
- >>946
どこらへんにあるのですか?
エレベーターを降りるとトイレしかなかった。
- 953 :774RR:2005/05/15(日) 03:09:25 ID:juRiS+Q3
- エレベータの中に神棚があるのだが、気づかなかったか?
- 954 :947:2005/05/15(日) 07:49:13 ID:zJx779Ur
- 珍獣オチして下さいw
5月15日朝 下関市。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1114731373/l50
- 955 :774RR:2005/05/15(日) 10:27:56 ID:8BQHpMYn
- こんなことするんなら関西で落札した商品を持ってきてくれればいいのに
- 956 :774RR:2005/05/16(月) 04:29:18 ID:Se2stHuC
- >>952
島をぐるって周ってたらありましたよ。
1周5分くらいで周れるはずです。
- 957 :774RR:2005/05/16(月) 15:06:55 ID:ZhBRP2iz
- おう、うさぎ島は行ったかい?
- 958 :774RR:2005/05/16(月) 22:25:16 ID:KO9ehnc7
- 藤枝バイパス 掛川バイパス 磐田バイパス 浜名バイパス って
昼間も無料化されたんだね。
浜名バイパス原2で走っちゃったけど浜名バイパスってもしかして自専道?
- 959 :774RR:2005/05/16(月) 22:28:07 ID:m9rTijAz
- 原付二種ってどうとるんですか?費用とか教えてください。お願いします
- 960 :774RR:2005/05/16(月) 22:29:17 ID:dAshydUK
- >>950
横浜新道は全線で原付OK
- 961 :774RR:2005/05/16(月) 22:44:13 ID:Se2stHuC
- >>957
うさぎ島?そんなのあったっけ?
- 962 :774RR:2005/05/16(月) 22:50:06 ID:AIOzOeu8
- >961
ぐぐってみ?多分ムッハー!行きてー!と思うはず。
- 963 :774RR:2005/05/16(月) 23:36:53 ID:G8fRjuli
- >>962
そんなこと言うわけ無いじゃんと思ってググってみたら…
ムッハー!行きてー!
ニンジンとキャベツと、えーっとえーっとうさぎのエサ携帯して行かねば!
は、廃虚もハァハァ
- 964 :774RR:2005/05/16(月) 23:59:06 ID:ZYDrpn50
- あー、ここ修学旅行で行ったなあ……(遠い目
そんな呼ばれ方してるなんて知らなかった。
- 965 :774RR:2005/05/17(火) 00:01:00 ID:n9jgr5t3
- >>958
藤枝、浜名は自動車専用道だよww
昼間も無料ってマジ?
そんな話聞いたこと無いよ。
- 966 :774RR:2005/05/17(火) 00:36:44 ID:Lfm3uPI9
- >>965
3/30から無料になった。
ttp://www.shizukoku.go.jp/bypass_kaihou/
- 967 :774RR:2005/05/17(火) 01:11:46 ID:vAqJCISz
- >>960
デマは流すなって。
・125cc以下の自動二輪車及び原動機付自転車は、
保土ヶ谷IC(常盤台)から今井ICまでの上下線で通行が禁止されています。
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2001/08/24/
- 968 :774RR:2005/05/17(火) 01:27:27 ID:xKYO8Kau
- >>963
あの島って確か車両乗り入れ禁止のはず。
うさぎも昔は白いのしかいなかったけど、捨てに来る人がいて
それでいろんなのがいるらしい。
- 969 :774RR:2005/05/17(火) 02:39:13 ID:14SLWK0I
- 島に取り残されても食料には困らないな。
- 970 :774RR:2005/05/17(火) 06:11:43 ID:Tmmsavx6
- ありゃりゃ、浜名は自動車専用道だったか。ヤバー。
初めて走ったけど、あれは走ってて気持ちのいい道路だね。
でも走ってる最中、自動車専用道路のマーク見なかったんだけどなぁ。
- 971 :774RR:2005/05/17(火) 14:36:39 ID:Xxmwvn3k
- 島から帰るときにはおなかいっぱい、うさぎ革のライダースジャケットが・・・・・
- 972 :774RR:2005/05/17(火) 21:11:50 ID:hxzRi0yx
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У..
- 973 :774RR:2005/05/17(火) 21:16:26 ID:hxzRi0yx
- しくった・・・orz
グロ画像になっちった
- 974 :774RR:2005/05/17(火) 21:42:54 ID:mhy7U4qA
- た、タモさーん!ヅラ!ヅラ!
- 975 :774RR:2005/05/17(火) 22:22:34 ID:P2vziaCb
- 志村ぁ〜っうしろ!うしろっ!!
タモリーまえ、まえ!
- 976 :774RR:2005/05/17(火) 22:57:58 ID:hxzRi0yx
- >974-975
おまいら、やさしいな・・・。
原2海苔でよかった。
- 977 :774RR:2005/05/18(水) 01:10:31 ID:1TVjaZbV
- 次スレは??
- 978 :774RR:2005/05/18(水) 03:12:46 ID:ObyAdkPy
- 【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ11【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114886019/
- 979 :774RR:2005/05/18(水) 20:47:02 ID:p77e7d3f
- 次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116416773/
- 980 :774RR:2005/05/19(木) 03:32:20 ID:9uQXTS3B
- うめ
- 981 :774RR:2005/05/19(木) 03:33:04 ID:mKwTVY88
- ハンドルライトのVino Bianco 125かわいー
- 982 :774RR:2005/05/19(木) 08:19:24 ID:+1uAtAF9
- こっち埋めたらんとなぁ。
- 983 :774RR:2005/05/19(木) 21:39:22 ID:ZVCU3xo+
- >>981
2スト125ということを含めてもいいよね>びの大
- 984 :774RR:2005/05/19(木) 22:50:40 ID:CJabBWLf
- >>983
4stだ
- 985 :774RR:2005/05/19(木) 23:32:06 ID:bqu+P9F1
- お、お、お、…
- 986 :774RR:2005/05/20(金) 02:33:48 ID:3+Nui030
- おめ、、、
- 987 :774RR:2005/05/20(金) 09:08:03 ID:SOirdzlR
- う、うめ・・・
- 988 :774RR:2005/05/20(金) 10:38:14 ID:TH0e/ed4
- Vecstar125
VinoBianco125(ハンドルライト)
Vespa125ET4
みんな生産中止になったけど、好きだったスクーターたち。
- 989 :774RR:2005/05/20(金) 10:41:37 ID:TH0e/ed4
- 現行機種ですきなのは…
VespaGT200L
Vespa125ET4FL
Vespa125LX_4T
- 990 :774RR:2005/05/20(金) 10:42:17 ID:TH0e/ed4
- >>989
>VespaGT200L
VespaGT125Lでした。スレ的に。
- 991 :774RR:2005/05/20(金) 12:28:53 ID:3+Nui030
- 昼休み埋め
- 992 :774RR:2005/05/20(金) 12:31:37 ID:PLeDAi86
- JOG90埋め!
- 993 :774RR:2005/05/20(金) 12:32:22 ID:3+Nui030
- 一緒に埋めようゼ
- 994 :774RR:2005/05/20(金) 12:34:56 ID:OexipU6q
- じゃあ俺は埋まる
- 995 :774RR:2005/05/20(金) 12:36:00 ID:3+Nui030
- いや埋まっちゃだめだろw
- 996 :774RR:2005/05/20(金) 12:37:35 ID:3+Nui030
- 埋めて埋められて
- 997 :774RR:2005/05/20(金) 12:38:12 ID:3+Nui030
- もうちょい…
- 998 :774RR:2005/05/20(金) 12:40:05 ID:3+Nui030
- 誰かー
- 999 :774RR:2005/05/20(金) 12:41:21 ID:3+Nui030
- 1000を取ってくれ!
- 1000 :774RR:2005/05/20(金) 12:42:00 ID:3+Nui030
- ∧∧ ミ _
( ,)┌┴┴┐
/ つ 終了│
〜′ /′└┬┬┘
∪∪ ││_ε3
゛゛゛゛
俺?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)