■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新2サイクルオイルスレ・7
- 1 :774RR:2005/05/06(金) 23:48:01 ID:bRewF9Of
- 2stオイルとミッションオイルについて語るスレです。
マッタリ語ろう。
過去ログ関連リンクは、>>2-20の間位。
- 2 :774RR:2005/05/06(金) 23:49:31 ID:bRewF9Of
- ★★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058110902/
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★2L目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068448593/
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★3・
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082034475/
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★4・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090935917/
★2サイクルエンジンオイル何使ってる?5g★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100350093/
新2サイクルオイルスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108568709/
↑
前スレ
- 3 :774RR:2005/05/06(金) 23:50:21 ID:bRewF9Of
- ■純正オイル
□ホンダ純正
ウルトラ GR2
ウルトラ スーパーファイン
ウルトラ 2スーパー
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
□ヤマハ純正
ヤマルーブ 2-R
オートルーブ スーパーRS
オートルーブ スーパーバイオ
オートルーブ スーパー
オートルーブ スーパービジネス
http://www.ysgear.co.jp/source/maintenance01.asp
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html
□スズキ純正
CCIS TYPE02
CCIS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html
□カワサキ純正
http://www.kawasaki-motors.com/goods/pdf/oil.pdf
- 4 :774RR:2005/05/06(金) 23:51:27 ID:bRewF9Of
- ----------その他----------
Castrol
http://www.castrol.com/castrol/productseriessection.do?categoryId=82927456&contentId=6006379
WAKO'S
http://www.wako-chemical.co.jp/products/2engine/menu.html
elf
http://www.elf-lub.jp/pro/2st.html
MOTUL
http://www.motul.co.jp/product_line_up/2stroke/2stroke01.html
Agip
http://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/2cycle.htm
BP
http://www.bp-oil.co.jp/select/product_vistra2.html
広島高潤 hiroko
http://www.kz-hiroko.net/
- 5 :774RR:2005/05/06(金) 23:52:49 ID:bRewF9Of
- アリシン
http://www.alisyn.jp/dlug/bin/cart/cart.cgi
オイルメーカーブランド
ENEOS
http://product.eneos.co.jp/lubricants/ss/twocycle/index.html
昭和シェル
http://www.showa-shell.co.jp/products/lub/product/index.html
JOMO
http://www.j-energy.co.jp/station/products/syousai/02/
出光ゼプロ
http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/lineup/index.html
コスモ、モービルの国内ブランド品は、松村石油がOEMで作っている
Shell ADVANCE
http://www.rednyellow.co.jp/advance/
- 6 :774RR:2005/05/06(金) 23:55:03 ID:bRewF9Of
- 以上、リンク貼りおしまい。
まー、何度も言うけどマッタリ進行!
- 7 :774RR:2005/05/07(土) 00:06:46 ID:pXMB5LfD
- 横綱 エルフ・モト・2・ウィナー & エルフ・モト・2・XT・テック
大関 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・バイオ
関脇 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・RS
高回転の伸び(潤滑性)
横綱 ウィナー&XT&RS
大関 バイオ
油煙の少なさ&サイレンサー出口からのオイル垂れの少なさ(燃焼性)
横綱 ウィナー&XT
大関 バイオ
関脇 RS
ウィナー>赤缶>TTS>>アクティブ>青缶>>>>>Ride
- 8 :774RR:2005/05/07(土) 00:42:51 ID:/dwzoBJU
- >>1 乙です
- 9 :774RR:2005/05/07(土) 00:46:27 ID:Rvy+7gHm
- >>1さん、乙です。
- 10 :774RR:2005/05/07(土) 11:21:35 ID:H2ZoegqO
- イエーイいよいよRSデビュー!
今まで2TSを35:1で使ってたんですが
RSは20:1で使えとかいてある。
違うんスカ?
- 11 :774RR:2005/05/07(土) 14:21:35 ID:3ppcw9F6
- 近所のホームセンターには富士興産のFB級のオイルが売ってた、値段はホーマックのオイルと同じくらい。
ホームセンター2ストオイルはホーマックのPB物298円に決まり。
- 12 :774RR:2005/05/07(土) 14:48:23 ID:/QvNBShe
- 島廚にはマッシモのFC級が298円で出てた。
漏れはヤマハバイオしか使わんから関係ないがね。
- 13 :774RR:2005/05/07(土) 15:21:38 ID:hcGc1wDE
- elfのMOTO 2 WINNERは、流通在庫のみだね。MOTO 2 SPORTSも同じみたい。
バイク用品店へ行ってもなかったよ。ホームセンターには、あった形跡が。
置いてある所も、今月中にはおそらくなくなるでしょうね。
elfの2stオイルを買う人は、MOTO 2 XT TECHと、MOTO 2 HP ECOになりますね。
- 14 :774RR:2005/05/07(土) 22:23:28 ID:Lr4Ue4JP
- エアクリーナエレメントを掃除してから、手持ちのオイルがバイオしかないことに気がついた。
劣化しやすい植物エステル系で生分解性なバイオって、こういう用途には向かないんじゃないかと
思いつつ、とりあえず染み込ませて装着したけど、、、
実際どうなんだろ
- 15 :774RR:2005/05/07(土) 23:08:22 ID:7MEg1C5g
- >>14
キニスンナ
- 16 :774RR:2005/05/07(土) 23:10:08 ID:pWhNLRg6
- バイオがエステル系ってのは本当?
エステルは高温でないと燃えないから街乗りには不適なはずなんだけど。
俺の認識間違ってる?
- 17 :774RR:2005/05/07(土) 23:22:53 ID:kpYkDg30
- 間違ってないかもよ。
漏れはバイオを使ったことあるが、街乗りみたいなトロトロ走行だと全然性能を発揮できなかった。だからカストロにかえた。
- 18 :774RR:2005/05/07(土) 23:26:02 ID:Lr4Ue4JP
- >>15
ダヨナ
>>16
どこかでそんなことを読んだような気がする、って程度なんで嘘書いたかも知れぬ。
- 19 :16:2005/05/07(土) 23:40:59 ID:pWhNLRg6
- 検索したら引っかかった。
ttp://www.wild.gr.jp/R1-Z/index.php?%A5%AA%A5%A4%A5%EB
これによるとエステル100パーセント。
でもエステルのくせに潤滑性が劣るって・・・。
現行製品は改良されてるのかな?
- 20 :774RR:2005/05/08(日) 00:05:23 ID:YsVw1FuN
- なかなかいいのを検索したなー!すごい参考になるわ
- 21 :774RR:2005/05/08(日) 00:57:13 ID:TXyJgu/b
- どなたか、
ひましじゃけんのインプレきぼん
- 22 :774RR:2005/05/08(日) 01:27:21 ID:A9PVfSku
- >>1
乙です
>>19
GJ
バイオについての記述はいろいろと興味深いね
- 23 :2スト排煙嫌悪のスペック厨:2005/05/08(日) 13:09:31 ID:IdP0f1Nk
- http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/technical/publish/no35/pdf/gr_08.pdf
このヤマハの論文の図7を見てくれ。
Ester oil for Biodegradability (生分解性エステル)の
ベアリング潤滑性は120強でトップだ。
なんとエステルのレーシングオイルよりも潤滑性が良い。
2ストレーシングオイルでも、普通のレーシングオイルはエステルを、
超一流レーシングオイルは生分解性エステルを使うからな。
生分解性エステルの潤滑性の高さがこれで科学的に証明されたわけだ。
レプリカやボアアップなどで焼き付きを恐れる人はバイオが一番。
今後もアンチバイオ厨の出鱈目否定意見が続くだろうが、
彼らはバイオを使ったことの無い小学生なので無視してください。
平均的なレーシングオイルを上回る潤滑性を誇る
世界最高峰の超潤滑分離給油オイル。
それがヤマハバイオだ。
バイオ様を悪く言う奴はオレが許さん。
- 24 :774RR:2005/05/08(日) 13:38:19 ID:d/Iagid0
- >23
御大層な講釈を並べてるが、
バイオって気楽に使っていんじゃない?
漏れは乗ってるのがDTだし、
たまに林道走るんで環境に良さそうなバイオを選択してます。
潤滑性能に関してはどうだろ??
ワ×ーズの2CTよりはいいです。
つか、仲間内でもワ×ーズはYPVSとのマッチングがイマイチって評価。
ただし、YACCOのMVX500とかアジプのTEC2Tの方が吹け上がりが気持良い。
フィーリング的にはバイオのほうが回らない感じっていったらいいかな。
まぁ、でも純正だし環境に良いので漏れはバイオですよ。
- 25 :24:2005/05/08(日) 14:04:53 ID:d/Iagid0
- そういや、Agip TEC2Tは粘度がやや硬め。カワ海苔、ホンダ海苔は注意されたし。
バイオはSAE20なんで鱸海苔以外は気にしなくても良いと思うが。
漏れ的にバイオは環境に良いのでアリだがフィーリングはイマイチ。
DTだと青姦のほうがむしろ良いような感じ。
- 26 :774RR:2005/05/08(日) 14:16:52 ID:LxxxFwOn
- また来たのか、尻嗅ぎ茶坊主男爵
バイオを使ってみてからかけよ
- 27 :774RR:2005/05/08(日) 17:15:16 ID:7Ens2MyW
- 結局、RSとバイオ、どちらがいいんですか?ちなみにアプのRS50で常時8000回転回してます
- 28 :774RR:2005/05/08(日) 17:24:36 ID:d/Iagid0
- >>27
そういう使いかたならヤマハRS,モチュールの600あたりじゃね?
Shell ADVANCE VSX2もアプ海苔に評判がいいが,漏れは使ったことが無いので知らん。
- 29 :774RR:2005/05/08(日) 17:27:55 ID:WlvHZYUS
- RSがいいと思う、原付にバイオ入れて走るとホイールなどに付着するオイルが、
RSより遙かに多く、マフラーも少しオイルタレ気味、煙多くなった
- 30 :774RR:2005/05/08(日) 17:34:14 ID:e1Vawq4G
- 私のリード100ちゃんは2ストオイルは使わず交換済みの排油4ストオイルを使用してます!
もう10000キロ元気に走ります。
何でも大丈夫だよ。
- 31 :774RR:2005/05/08(日) 17:50:17 ID:7Ens2MyW
- アプRS50乗りです。皆さんたくさんのレスありがとうございました。早速、RSを購入したいと思います。
- 32 :774RR:2005/05/08(日) 17:59:10 ID:wesQu7VH
- 何の考えもなしにスズキのCCISってのを買っちゃったけど
うちの原付はヤマハのJOGだった。
これ使っても大丈夫?
- 33 :774RR:2005/05/08(日) 18:04:31 ID:yjBfePxu
- 大丈夫
でも常用するなら青缶のがいいよ。
- 34 :774RR:2005/05/08(日) 18:05:25 ID:d/Iagid0
- >>32
スズキ純正はSAE30と、やや硬めのオイルです。
真夏の高温時にチューンド車でブン回さなければ大丈夫だと思います。
普通にノーマル状態で街乗りしてる分にはOKかと。使いきってしまいましょう。
ただし、これからは純正の青缶かバイオを使うようにしましょう。
その方が安全です。
- 35 :774RR:2005/05/08(日) 18:09:44 ID:wesQu7VH
- >>33
ありがとうございます。
- 36 :774RR:2005/05/08(日) 18:14:55 ID:wesQu7VH
- >>34
へ〜。そうなんですか。
同じメーカーの買おうかなぁとは思ったんですが
値段が安かったからつい緑の缶を取ってしまった・・・
これからはちゃんとしたの買います。
- 37 :774RR:2005/05/08(日) 18:23:16 ID:PZ1LkmB4
- >これからはちゃんとしたの買います。
ワロタ。この言い方だと、スズキさんがかわいそう。
- 38 :774RR:2005/05/08(日) 18:33:26 ID:YsVw1FuN
- 34
ってか何げにバイト推すなよ
- 39 :774RR:2005/05/08(日) 18:50:30 ID:G8BKoCLj
- バイト?意味不明。 漏れは今バイオを使っているのだが、まだタンクには半分以上残っている状態で継ぎ足しにカストロ入れたらカストロの性能は出ますか?混ざってバイオの性能しかでなさそうなんですが
- 40 :774RR:2005/05/08(日) 19:13:11 ID:d/Iagid0
- >>39
使いきってから心置きなくスカトロを試してみたら?
その状態で継ぎ足すのはお薦めしない。
- 41 :スペック厨:2005/05/08(日) 20:23:06 ID:vbCGeuXK
- >>29
そりゃクリーン度はポリブデン配合のRSのほうがバイオより良いが、
バイオの汚れは毒性の低いものであるし、クランクベアリングを始めとする
各部の潤滑性は良い。
バイオの粘度はSAE20とのことだが、粘度が低いほど浸透性や流動性が
高いので、冷却に有利となり焼けが防げる。
粘度の選び方だが、
SAE30のウイナーやスズキ純正やAgip TEC2Tは空冷向き(クリアランス大さめ)、ボアが大きいエンジン向き(クリアランス大さめ)。
SAE20のバイオやカストロールは小排気量向き(クリアランス小さめ)、水冷向き(クリアランス小さめ)。
- 42 :スペック厨:2005/05/08(日) 20:28:23 ID:vbCGeuXK
- モチュールのバイオも素晴らしいよ
http://www.motul.co.jp/product_line_up/2stroke/2stroke08.html
- 43 :スペック厨:2005/05/08(日) 20:31:40 ID:vbCGeuXK
- 生分解性オイルはこんなに安全
http://www.j-energy.co.jp/cp/lube/bio/about_eco.html
- 44 :774RR:2005/05/08(日) 20:53:57 ID:g47mzH0n
- 最近、センダという原付を買いました。
そいつのメーカー指定オイルがAgip CROSS2Tという奴だそうです。
これ、YAMAHAの赤缶でも大丈夫ですか?
- 45 :774RR:2005/05/08(日) 21:20:53 ID:lg2t66vd
- >>44
Agip CROSS2Tは混合専用オイルだよ。
ヤマハRSを混合に使うことは可能だけど、混合比がCROSS2Tと同じでいいかわからないから、
慎重に調査してから試すか、素直にCROSS2Tを探す方がいいと思う。
- 46 :774RR:2005/05/08(日) 21:23:27 ID:+oRdboyc
- ワコーズのV-2Rは、40:1の混合比にしては煙が少なかった希ガス
カストロールのは盛大に煙幕を吐いてたような
- 47 :774RR:2005/05/08(日) 21:24:34 ID:nOAKZezJ
- ひましじゃけんのインプレ希望してる人いてたんで書きます。
使用バイク:KSR-II
街乗りメインで、高回転域まで回します。
主に入れてたオイル:カストロ2TSかTTS
インプレ
2TSなどに比べると低速域から何となく安定感が出るような感じ。
それに伴い、回転の上昇もまったりした感じだが、スピードが乗らないというわけではない。
オイル粘度の違いからか、オイルが減るのが遅い様に感じる。
(TTSはかなり減るのがはやい、オイルポンプは標準位の設定)
匂いは何となく香ばしいが、結構しつこい、職場のロッカーは2stオイルの香りがする、スーツなのに。
入手が容易であればカストロよりも使い続けたいが現状では通販でしか見つけられないので、
しばらく入れる予定は無し。
現在2TSに戻したが、乗ってて楽しいのは2TSの方が回転域で言うと下がないように感じる為
高回転域まで回す時2stらしさが出る為楽しいのは楽しいが、まったり走る時はひましじゃけんの方が
楽だったように思う。
などと書きながらRSが安かった為2缶買ったからしばらくRSに換えます。
ヤマハ系のオイルの違いがあんまり分からないのは自分だけ?
青缶、バイオ、RSあんまり違いが分からない、違うのは安心感位。
- 48 :45:2005/05/08(日) 21:31:39 ID:lg2t66vd
- >>44
あれ?CROSS2Tはもう生産中止なのか。相当詳しいプロか、実際に同じ車種に乗っている人に聞くしかないんじゃない?
- 49 :774RR:2005/05/08(日) 22:33:15 ID:g47mzH0n
- >>48
生産中止?まじですか〜!てかあのオイル混合専用?
センダ分離給油なんです………。どうなってんだ〜
- 50 :774RR:2005/05/08(日) 23:25:18 ID:PZ1LkmB4
- センダ エラーイ
- 51 :774RR:2005/05/09(月) 00:00:02 ID:YsVw1FuN
- 早くオイル抜く方法ないですか?
- 52 :774RR:2005/05/09(月) 00:01:53 ID:47i6n1f4
- >>51
ストローで吸うと良いらしいよ
- 53 :774RR:2005/05/09(月) 00:08:23 ID:iRgTwdLY
- ストローだと誤って飲み込んだりしないか?吸う量も少ないだろ。
他にはないか?
- 54 :774RR:2005/05/09(月) 00:10:50 ID:YBQA5RQd
- >>51
前スレで「シャンプーボトルのポンプをきれいに洗って使え」って言ってた人がいたな
「賢いなー」とオモタヨ
よーく洗ってよーく乾かせば問題なく使えると思う
- 55 :774RR:2005/05/09(月) 00:34:51 ID:iRgTwdLY
- 確かに賢い!でも、それだとある程度までしか出せないよな。半分も出せないだろ
- 56 :774RR:2005/05/09(月) 02:00:36 ID:KuyC7c01
- ヒント
シャンプーのポンプの先に金魚とかの水槽につかうチューブ
- 57 :スペック厨:2005/05/09(月) 03:05:50 ID:M/1gx4Qc
- この時期にJASOがFDを出したのは、APIがSMや
ILSAC GF−4を出して、4ストオイルが進化したことに
対抗心が芽生えたからだと思う。
どちらも新規格は環境対応の側面が強い。
- 58 :スペック厨:2005/05/09(月) 03:10:06 ID:M/1gx4Qc
- 「シャンプーボトルのポンプをきれいに洗って使え」
というが、シャンプーボトルを洗った経験上、どんなに洗っても
ポンプ内部にシャンプーが残る構造だ。
無印良品の空ポンプを購入して使ってるが、100円ショップのチープな
空ポンプボトルでものでも十分だろう。
シャンプーボトルでオイルを抜くことを2CHで初めて提案したのは俺なんだけどね。
そのときは、入れすぎた4ストオイルの油面を簡単に調整する方法として
思いついた。
- 59 :774RR:2005/05/09(月) 05:12:17 ID:H6C9gFWa
- NG推奨ワード:スペック厨
- 60 :774RR:2005/05/09(月) 07:16:40 ID:Qzhix7lO
- >>49
そこでスペック廚ちゃん推奨のヤマハ・バイオですよ。
彼曰く、世界最高水準のレーシングオイルを超える潤滑性能をもってるらしいですw
もし、焼きつき等のトラブル時はスペック廚ちゃんが
ピストン交換、再ボーリングおよび工賃等を保証してくれるはず。
それが出来ないならば、スペック廚ちゃんは大嘘つきということになりますね。
- 61 :774RR:2005/05/09(月) 08:47:43 ID:b2+1kwIy
- ↑をとな気ないね。
漏れ基本的にTTS使いだが、>>47の「消費早い」に
納得できる部分がある。
結構値段高いのにすぐオイル警告灯がティカティカ. . . orz
バイオって値段どれくらいやっけ?
TTSほど高くなく(約\2500/L)、且つ減りも穏やかで潤滑性能も悪くなく、
環境によいなら自己責任でヴァイオ使おうかな。ヤマハ車だし。
- 62 :774RR:2005/05/09(月) 10:19:45 ID:iRgTwdLY
- やめとけ、潤滑性能最悪だから
- 63 :スペック厨:2005/05/09(月) 10:29:41 ID:oaEsUahh
- ちなみにエネオスヴィーゴにはバイオと同種の植物性エステルが添加されてます。
バイオとエネオスヴィーゴを併用すれば、分離と混合を併用したことになり、
互いの欠点を補完し合い、完璧な潤滑システムとなるでしょう。
参考資料
http://info.eneos.co.jp/rd/kankyo/e71_rdka_vigo.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200301/11.htmlで植物油エステルで検索してみて
- 64 :スペック厨:2005/05/09(月) 10:30:42 ID:oaEsUahh
- モトクロス
オイルの容器の説明の中に「分離、混合用」、「排気煙が少ない」と書いて
ある物は燃え残りが少ないということなのでプラグかぶりはしにくいですが
エステル系、植物系よりは潤滑性が劣ります。そこら辺を考慮してオイルを
選んでください。お奨めはエステル系です。
http://www1.odn.ne.jp/bandc-motocross/motocross.htm
- 65 :774RR:2005/05/10(火) 11:22:24 ID:TBbB8wnP
- 排気がクリーンなJASOFDかISOGD、
または排気の毒性が低いバイオを入れとけ。
白煙吐いてると、
結局2ストの社会的地位が低くなって、
2スト締め出しにつながる。
2ストのためにも、環境を汚しにくい上記のオイル入れとけ。
- 66 :774RR:2005/05/10(火) 11:37:08 ID:RcC2Vfwr
- ヤマハバイオって、オバチャンとかが原付きに安っすいオイル入れて
マフラー詰まらせちゃうんで、出てきたって聞いた。
値段高いけど、高回転エンジンには向かないと。
- 67 :774RR:2005/05/10(火) 13:50:39 ID:rJfBh4hY ?#
- BJのオイルを青缶からバイオに変えたが確かに煙は少ない気がする。他は普通。
- 68 :774RR:2005/05/10(火) 16:05:50 ID:M8f2mfcN
- なほですか?
兆高回転型レーシングエンジン対応2スト混合オイルの分離給油バージョンが
バイオなんじゃよ。
兆高回転型エンジンに向く向く。
レッドゾーンなんて関係ないって感じで伸びてゆくのがバイオイズム。
- 69 :774RR:2005/05/10(火) 16:14:52 ID:urxb0BkK
- スペック厨が名無しでうるさいな
他のスレでは正体がばれてごまかしに必死だし
消えろよ、永遠に
- 70 :774RR:2005/05/10(火) 20:04:53 ID:huDNbifB
- >>69
スペック廚ってマイクロロソミリテック信者のヤソマシ君のこと?
- 71 :774RR:2005/05/10(火) 20:14:13 ID:urxb0BkK
- いろんなスレを追い出されて、添加剤スレでしかいばれなくなった
へたれのこと
尻嗅ぎ男爵とか茶坊主とか下坂煽とかいうやつ
- 72 :774RR:2005/05/10(火) 20:18:03 ID:urxb0BkK
- スペック厨は、ヤンマシとかいう雑誌も好きなんだね。
知らなかったよ。
- 73 :スペック厨:2005/05/10(火) 20:20:34 ID:4aImzT2g
- は?
最近添加剤スレなんか行って無いよ。
添加剤はオイル燃焼する2ストには毒性の点からご法度。
4ストも毒性や副作用があるものがあるので
吟味して使わなくてはいけない。
- 74 :774RR:2005/05/10(火) 20:29:39 ID:g1w4XT0M
- >>66
> ヤマハバイオって、オバチャンとかが原付きに安っすいオイル入れて
> マフラー詰まらせちゃうんで、出てきたって聞いた。
ノーブランド安物オイルでマフラ詰まらせるようなオバチャンが
わざわざ青缶より高いオイル買って入れるワケねえじゃんか。
もしその話が本当だとしたらバイオの開発販売決めた人は馬鹿。
- 75 :774RR:2005/05/11(水) 00:20:37 ID:PQS8L8hL
- カストロ2TSまじいいな!バイオより潤滑性能がだいぶ上だな
- 76 :774RR:2005/05/11(水) 00:30:01 ID:L5YNMSyj
-
ど〜ぉで〜もい〜ぃでっすよ〜♪ 割高なジャマハバイオ
- 77 :774RR:2005/05/11(水) 00:43:47 ID:54W9Odgm
- >>74
マフラー詰まる→バイク屋に持ってく→
(バイク屋)マフラー詰まってますね。安いオイルばかり入れちゃダメですよ。
たまにはこれ入れてください→バイオ注入
- 78 :774RR:2005/05/11(水) 00:52:34 ID:D+Nrpy3H
- それでも詰まる→しょうがないですね、2ストですから
新しい4ストに買い換えてください→新ビーノ購入
バイク屋丸儲け
- 79 :774RR:2005/05/11(水) 01:36:52 ID:uvTVadsp
- ひましじゃけんとウィナーどちらにするか迷ってます。
- 80 :774RR:2005/05/11(水) 06:04:05 ID:R8tq2C3y
- >>79
せっかくだから両方買って、試してレポート頼むぜ。
- 81 :!:2005/05/11(水) 10:55:06 ID:DFEDeVXj
- >>79
街乗り用 KZ ひましじゃけん
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/kzhimasijaken.htm
街から外に出ると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 82 :774RR:2005/05/11(水) 18:01:42 ID:oeFRFi2L
- >>73
〉4ストも毒性や副作用がある...
自然界にとっては何にせよ有害って事か。
もう歩く歯科ねーな。
- 83 :774RR:2005/05/11(水) 18:14:35 ID:OWDIamLS
- ここで評判のいい赤缶買ってきた2種類 RSとバイオ 使用してどれだけ違いがあるのか楽しみ 特売でRSの方が安かった。 他社バイクだがどんだけ違いがあるか・・・
- 84 :774RR:2005/05/11(水) 18:36:40 ID:zRPBR2nL
- バイオはもともとマリン用と聞きましたが本当ですか?
- 85 :774RR:2005/05/11(水) 22:43:50 ID:vcF8Szpb
- >>84
同じものではないけど、性分解の考え方は同じ。
船舶エンジンはスロットルの変動が少ないが、バイクは多い。
オイルにとっては環境が苛酷なので、それ用にチューニングされてる。
- 86 :774RR:2005/05/12(木) 04:57:17 ID:CiGsyUEv
- KZフォーミュラ2とモト2ウィナーは、両方使ってみた感じのインプレ。一本づつ使い切った時のもの。
車種 ホンダリード100
用途 通勤、買い物、ぶらつき用。バイパス連続全開から、町海苔トロトロ。
両方とも、全開してもけろっとした感じで、レスポンスはいい感じ。KZフォーミュラ2は、
始動時の排煙が明らかに少ない。純正とは大違いのレベル。モト2ウィナーもほぼ同レベルな
感じ。匂い的には、KZフォーミュラ2のほうがあまり臭くない。
オイルの減り方は、KZフォーミュラ2がモト2ウィナーより、やや減りが小さい程度。
両方とも、コスト的には割高だけど、高速に流れているバイパスや、峠の連続に
長時間走行してみた感じではよかった。町海苔は、このクラスのスクーターでは
純正とあまり変わらない感じだった。
- 87 :774RR:2005/05/12(木) 05:58:22 ID:1WvfXKjm
- その2つは同等ってことね?
- 88 :774RR:2005/05/12(木) 10:17:15 ID:jCZkETJ5
- >>85
意味不明なんだよ。
水上用は超高性能。
焼きついたら帰ってこれないので死につながる。
点火プラグがかぶったら帰ってこれないので死につながる。
だからそんなことが起こらないようにグレードの高いオイルを採用する。
2ストエンジンを最高のコンディションに保つのが水上用2ストオイル。
- 89 :774RR:2005/05/12(木) 10:30:26 ID:E8s3fYfp
- どうせあの人ですから、かまわない方がいいよ
>>88
- 90 :774RR:2005/05/12(木) 10:39:24 ID:PZkVziUq
- >>88
そう言えば、ベスパ屋で売ってる黄色いパッケージの
ペンゾイルは船外機用ってもろに書いてあるし、アマリーの
プロ2サイクルも船の絵が一番大きく真ん中に描いてある。
どっちも鉱物油っぽいけど、悪くはないんだな。
- 91 :774RR:2005/05/12(木) 10:40:58 ID:gRGzglBY
- >>88
素朴な疑問だけど
死につながるなら最初から焼き付きの危険のある2stは
採用しないのが道理じゃないか?
対岸から見通し範囲のレジャー用ということで
パフォーマンスを優先して2stなんじゃないの?
大型船舶の
2stディーゼルは別としてな
- 92 :774RR:2005/05/12(木) 11:08:48 ID:bUEIJ/50
- >>91
ンナこたぁ船外機メーカーに言うのが筋だろ。
まあ今の水上バイクの類はR1などのリッターの
EG流用に変わってきてはいるが・・・
- 93 :774RR:2005/05/12(木) 11:34:30 ID:rxj4FsO3
- なんか、普通の船外機用とジェットとか用とがゴッチャになってるような希ガス。
まあ、何を持ってして高性能と言うかだよな。
潤滑性なのか、対環境なのか、カーボンの出にくさなのか、カブリにくさなのか。
例の厨なら「全部」とか言いそうだけど。
ただ、ヤマハのマリン用ってどこにも生分解って書いてないな・・・。
他にもスノーモービル用とかもあるが、バイクに入れてみた漢はおらんか。
スノー用は寒冷地での使用に向いてる感じがしなくもない。
バイオタイプもあるみたいだし。
- 94 :774RR:2005/05/12(木) 12:11:07 ID:NxEQfpHj
- >>91
> 焼き付きの危険のある2st
一般論として述べた場合この認識は間違い。
焼きつきやすいのはその他用途向けと比べて超高回転高出力型となる二輪車用だけ。
- 95 :774RR:2005/05/12(木) 12:53:08 ID:gRGzglBY
- >>94
認識つーか
>>88が死を予見してるから突っ込んだんだが
どちらかというと漏れは2stも4stも船舶エンジンとして
大した違いはないと思う
たんに出力重量とコストで小型に採用されてるだけだろ
- 96 :774RR:2005/05/12(木) 13:51:30 ID:rxj4FsO3
- >>95
あと、整備性の良さもね。
- 97 :774RR:2005/05/12(木) 20:18:02 ID:+zS9REHA
- 温かくなってきたせいか、赤缶に変えたせいかわからんが、
マフラーの口が湿ってきた・・・
さて、GR2に戻すか・・・
- 98 :774RR:2005/05/12(木) 23:52:05 ID:pe6+mV7z
- オイルポンプの吐出量。エンジン関係はノーマルとして、絞ったり多めにしたりという
のは意味ありますか?
たとえば、過酷そうな夏場は吐出量を多めにしたり、冬場はかぶりにくくするためにちょっと絞ったり・・。
エンジンノーマルなら、メーカーは安全マージンを取った吐出量にしてるから、ちょっと絞ると調子が
良くなるとか・・
- 99 :774RR:2005/05/13(金) 01:32:13 ID:NbITjzJ2
- >>98
90年代なら絞ってもいいと思うけど自己責任ですねぇ。
これだー!で信じ込むより、少し走っては確かめる方がいいと思います。
街中と高速ツーとかだと使用回転数もアクセル開度も全然違うと思うので。
おいらは街中では湿るか垂れる寸前くらいに絞ってますが、
ツーリングのときは少し開けます。そんな感じです。
- 100 :774RR:2005/05/13(金) 02:49:19 ID:7P0/ef9v
- V2Rから山歯の青缶に換えたらチャンバーからオイル垂れなくなった。
オフ車は上にサイレンサーくるから垂れないのはありがたいな (人´∀`)
青缶マンセー:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:
- 101 :774RR:2005/05/13(金) 04:17:43 ID:wSkZBj3i
- >>98
自分は冬場にオイル吐出量絞るのはどうかと思うけどなぁ・・・。
- 102 :774RR:2005/05/13(金) 07:43:03 ID:8gOmBq3G
- だいたい幽霊が携帯メールなんかするわけないっつーの
- 103 :774RR:2005/05/13(金) 07:43:38 ID:97P/DoI6
- 禿胴
- 104 :774RR:2005/05/13(金) 22:51:35 ID:g8IQXLZI
- >>102
ハゲドー
- 105 :774RR:2005/05/13(金) 23:10:27 ID:Z/EcJ2Yd
- モト2ウィナーとカストロールTTSはどちらが潤滑性能いいですか?アドバイスください
ちなみに原付海苔です
- 106 :774RR:2005/05/13(金) 23:16:26 ID:NbITjzJ2
- ┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ// 二つ ━━ ・・・
┗┓┏ ) .| /( ヽノ ノヽっ
┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪
┏┓ ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) ) ノノ
┏┛┗⊂\ ⊂) _つ ━━━ ・・・
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ
┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)
┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚) ┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
- 107 :774RR:2005/05/13(金) 23:18:30 ID:hbag254e
- >>101
たぶん空気の濃さが変わる事なんて分からないんだよ
>>105
原付では大差ない。むしろ粘度で決めれ
- 108 :774RR:2005/05/14(土) 00:24:36 ID:AzSHF35T
- CRM250海苔で、ふだんGR2使ってるんでつが、たまには違うのいれてみるかな?
といったらやっぱり山葉の赤缶でつかね?
それとも、カストロ議長?
- 109 :774RR:2005/05/14(土) 01:58:54 ID:p38pKkdM
- >>105
モト2ウィナー
- 110 :774RR:2005/05/14(土) 02:04:45 ID:iDnMcbim
- >>108
ARにGR2から赤缶と試したが確かに吹けは良くなった。
しかし、街乗り低速走行だとマフラー口が軽く湿ってる。
常に低いギアで引っ張って走るなら赤缶お勧め。
- 111 :774RR:2005/05/15(日) 01:34:03 ID:XfHR8H/H
- 結局オイルなんか何使って一緒ってことですね?
それでは今度ホークオイル交換するんでゴマ油でも使ってみますね
- 112 :774RR:2005/05/15(日) 02:35:05 ID:+IgHDOcJ
- MOTO 2 WINNERは、売ってなかったので、代わりにまだあったMOTO 2 SPORTS SPを買ってみた。
入れたばかりなのでインプレはこれからだけど、オイルの色は緑色、メロンシロップっていうか、
苺シロップみたいな甘い匂いがするな。
- 113 :774RR:2005/05/15(日) 03:00:26 ID:gEzEM7ex
- モト2ウィナーはドラスタに売っているのか?
- 114 :774RR:2005/05/15(日) 07:47:01 ID:c12PhaJV
- >>111
ゴマ油はグレード低過ぎ、せめてラーメンとかに入れる背油が好ましいよ
- 115 :774RR:2005/05/15(日) 11:18:16 ID:EUY790RI
- >>113
うちの近所の2りんかんだと半年近く前からXT TECHに替わっている。
ドンキホーテやコーナン等HCではまだMOTO 2 SPORTSを見かけることはあってもWINNERは皆無。
- 116 :774RR:2005/05/15(日) 17:17:09 ID:gEzEM7ex
- ドンキーや二輪館行ったが、モト2ウィナー売ってなかった。仕方ないからカストロで我慢するよ。
- 117 :774RR:2005/05/15(日) 19:23:43 ID:jn1M/jDn
- ウイナーは在庫限りだから見つけたら買いだめするのが吉
- 118 :774RR:2005/05/15(日) 19:39:43 ID:SknlEOST
- 一本や二本づつ買うからいいんであってまとめて10本とか
買ったら12000円くらいか、もの凄く高く感じる。
もったいなくね?オイルになんでそんな使わなきゃなんねーのって
- 119 :774RR:2005/05/15(日) 19:52:38 ID:oz46+UEh
- 2STだもの
みつを
- 120 :774RR:2005/05/15(日) 21:13:00 ID:TWmiTveh
- >>118
いや、別に・・・
とりあえず半年単位とか年単位でオイル買わないで済むんだよ?
- 121 :774RR:2005/05/15(日) 21:13:25 ID:zVh4m6CJ
- >>119
不覚にもワロタw
絶対そんな事いわねぇよw
- 122 :118:2005/05/15(日) 21:17:07 ID:cBD2xY3v
- >>120 おれアホちゃうど
- 123 :774RR:2005/05/15(日) 21:22:01 ID:KeiNgdYj
- moto2winner補充後赤ランプが900kでついた。1384.6k/Lでほぼ1400k/Lだけど
普通リッター当たりどんくらいだったっけ?
ちなみに3MAチャンバー入り。
コヤマでも入荷しなくなったら、いよいよ2XT買ってくるかぁ
- 124 :774RR:2005/05/15(日) 21:26:54 ID:spMsAIof
- やっぱ無難に2TSとかRSぢゃないの?
- 125 :774RR:2005/05/15(日) 21:56:27 ID:H8osRml5
- 3MA(後方排気)...TZRすれじゃ無いんだから型番は分からん人も多いと思うが。
で、3MAはオイルセンサーがかなり上にあるから、点灯で900kmなら満タンで2000km
ぐらい走れそうですね。
混合比30:1で計算すると 薄すぎないか?
- 126 :125:2005/05/15(日) 22:11:30 ID:H8osRml5
- なんか計算ちがいそうだ。つっこまないでくれ。
自分のTZRのV型と後方排気はどっちも1000km/L ぐらいです。
- 127 :774RR:2005/05/16(月) 00:11:23 ID:OUC8U3mr
- 前スレでリキモリのRacingScooter2TをKSR-2に入れた者ですが、やっと使い切ったのでインプレ。
始動性:どんな環境でもキック一発でおk、冬場の早朝だろうがキック2.3発でかかる。
白煙:エンジン冷えてるときは白煙出るけど、暖まると全く出ない。吹かししまくっても白煙は確認出来なかった。
吹け具合:かるーい感じ、やたらよく吹ける。
オイルの見た感じ透明な茶褐色でネトーッとしててCCISよりも硬そうな印象だった。
これで値段がもっと安くてどこでも気軽に置いてたら、バイオよりお奨めなんだけどな。
次のオイルはelfのMoto2 XT TECを入れてるけど
リキモリに比べるとサラサラとしてて、アイドリングから若干白煙が出てるけど、垂れる程じゃない。
やっぱ人気あるだけあって吹け上がりのスムーズさは良いっすね、始めてelf入れたけど感動した。
- 128 :774RR:2005/05/16(月) 23:29:29 ID:9Tge/Vb1
- 原付ってオイルかえても乗ったときに性能の違いがわからんよな。
バイオからモト2ウィナーにかえても何が何だか?加速力だってほとんど違わない気がするorz ただたんに漏れが鈍感なだけか?
- 129 :774RR:2005/05/16(月) 23:32:49 ID:lNf03SqP
- FD規格ってどない?
- 130 :774RR:2005/05/16(月) 23:36:37 ID:kVIDPokr
- >>128
だいじょぶだ。
原付乗りの半分以上はプラシーボだから
- 131 :774RR:2005/05/17(火) 00:16:17 ID:6Mc4HKJw
- >>128
俺も煙の少なさとマフラーの出口が綺麗になった事しかわからんかった
- 132 :774RR:2005/05/17(火) 00:20:38 ID:FfIcUcmj
- >>130
プラシーボってのは本当に効果がでることで、
こっちの方は単なる思い込みだw
- 133 :774RR:2005/05/17(火) 05:43:22 ID:+8KFh+mt
- moto2winner、moto2XTの混合比が見つからん・・・分離で50−30:1くらい?
- 134 :774RR:2005/05/17(火) 07:09:44 ID:CI/3I9VD
- そういえば、ビーノだっけ?いろいろな油を2stオイルの変わりに突っ込んでくれる人柱?
どこいった?
コテで出てきてほしいんだが。
- 135 :774RR:2005/05/17(火) 10:03:27 ID:gqzIv6E6
- 108のCRM250海苔でつ。
近所のバイク屋に山葉赤缶買いに行ったら、在庫切れ。
ということで、やはりGR2買ってきますた。
そこのオヤジには、WAKO'S 2TSとかモチュールもええよ。と勧められた。
あと、赤缶で高回転ぶんぶん回すなら、オイル濃いめにした方がいいよ。と云っていた。
ちなみに漏れのCRMは'89
- 136 :774RR:2005/05/17(火) 16:38:00 ID:H3gBrl1v
- NSR250RにカストロールのTTS(希に2TS、ただし表記自体は”TTS”)を17年間入れ続けてきたが、
最近、「オートルーブスーパーRS」に替えた。
匂いが無くなって寂しいけど、
排気管からのオイルの垂れは相当に減ったね。
あまり廻さない、街乗り主体になっていたから、コチラの方で正解だったようだ。
以前だと、走り終えて、排気管にウエスを突っ込んで拭くとベットリだったけど、
僅かに湿る程度になったな。
- 137 :774RR:2005/05/17(火) 18:29:24 ID:M38EBy8x
- つまりは街乗りにはカストロは向かないってことですかね?
ましてや回転数が少ない原付なんかは向かないってことですよね?
- 138 :774RR:2005/05/17(火) 18:36:33 ID:ir7HQquN
- >>137
回転数は排気量少ない50ccとかは頑張って回ってる。同速度なら。
- 139 :774RR:2005/05/17(火) 18:52:24 ID:7MGo/olb ?#
- カストロは焼きつきとマフラー詰まりのリスクがあっても潤滑性が欲しいって人向けだろ。
- 140 :774RR:2005/05/17(火) 19:04:23 ID:M38EBy8x
- 確かに粘度は著しく低いわな。
バイオで失敗したからヤマハオイルは使うのを拒んできたがRSを使ってみようかと思った。
- 141 :774RR:2005/05/17(火) 19:52:56 ID:Lf5M77uE
- >>73
あれ?、2ストオイルの燃えカスも毒性あるって言ってなかったっけ?昔
なんでこのスレにいるの?
- 142 :774RR:2005/05/17(火) 20:13:24 ID:fBc3QGur
- このスレと添加剤スレに寄生しております
- 143 :774RR:2005/05/17(火) 23:18:18 ID:PiPxfh5u
- ヤマハバイオ入れてみたらヤマハRS入れてたときより、
排気音が大きくなって、エンジンが力強くなった。
加速が速くなってびっくり。
ヤマハバイオ入れ続けます。
- 144 :774RR:2005/05/18(水) 09:36:37 ID:SQ3wuBUv ?#
- RS入れたらやたら減りが早い気がする。
で、南海でエルフモト2XTテック買ってきた。こっちのが若干安かった。
- 145 :774RR:2005/05/18(水) 09:57:03 ID:Gmzu+tIR
- ELF MOTO 2 XT TECH
Product Data Sheet(pdf 英語)
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/163.pdf
- 146 :774RR:2005/05/18(水) 10:00:27 ID:Gmzu+tIR
- ELF MOTO 2 HP ECO
Product Data Sheet(pdf 英語)
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/164.pdf
- 147 :774RR:2005/05/18(水) 10:07:02 ID:gQOmwu2U
- そのデータシートを読めば、オイルが安くなったりバイクが速くなったりするのか?
- 148 :774RR:2005/05/18(水) 10:23:00 ID:Gmzu+tIR
- ELF MOTO 2 HP ECO とELF MOTO 2 XT TECHのグレード表(❊❊❊❊が満点)
Wear-binding safety margin HP ECO❊❊ XT TECH❊❊❊
エンジン出力効率 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊
極圧性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊
ベースオイル潤滑性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊
Selected additivation HP ECO❊❊ XT TECH❊❊❊
酸化防止, -腐食防止, 防錆 HP ECO❊❊ XT TECH❊❊❊
清浄分散性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊
耐熱性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊
排気システム洗浄性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊
排ガス削減 HP ECO❊❊ XT TECH❊❊❊
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/164.pdf
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/163.pdf
- 149 :774RR:2005/05/18(水) 10:23:58 ID:Gmzu+tIR
- >>147
そう、バイクが速くなったりする。
エンジン出力効率 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊
- 150 :774RR:2005/05/18(水) 10:39:51 ID:Gmzu+tIR
- 日本未発売のELF SPORT 2 COMPETITION
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/160.pdf
ELF MOTO 2 XT TECHより高出力エンジン向き(レプリカやレーシングマシン)
レーシングマシンには混合専用オイルのHTXもある。
ELF MOTO 2 HP ECO(SAE30) と
ELF MOTO 2 XT TECH(SAE30)と
ELF SPORT 2 COMPETITION(SAE40)の
グレード表(❊❊❊❊が満点) いずれも分離給油&混合給油可能
Wear-binding safety margin HP ECO❊❊ XT TECH❊❊❊ COMPETITION❊❊❊❊
エンジン出力効率 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊ COMPETITION❊❊❊❊
極圧性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊ COMPETITION❊❊❊❊
ベースオイル潤滑性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊ COMPETITION❊❊❊❊
Selected additivation HP ECO❊❊ XT TECH❊❊❊ COMPETITION❊❊❊❊
酸化防止, -腐食防止, 防錆 HP ECO❊❊ XT TECH❊❊❊ COMPETITION❊❊❊
清浄分散性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊ COMPETITION❊❊❊❊
耐熱性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊ COMPETITION❊❊❊❊
排気システム洗浄性能 HP ECO❊❊❊ XT TECH❊❊❊❊ COMPETITION❊❊❊❊
排ガス削減 HP ECO❊❊ XT TECH❊❊❊ COMPETITION❊❊
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/164.pdf
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/163.pdf
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/160.pdf
- 151 :774RR:2005/05/18(水) 10:53:13 ID:gQOmwu2U
- 今日は基地害スレには書き込まないのかい?
添加剤スレはチェックしたようだが
- 152 :774RR:2005/05/18(水) 10:58:11 ID:vo6Qbwra
- >>150
ELF SPORT 2 COMPETITION
硬いな。SAE40か。引火点が276℃。これはレース車・ハイチューン車専用だな。
日本の市場で発売されないのは、上の様に用途が限定だからだろうな。
要望があれば、市場に出されるかもしれないけれどね。
- 153 :774RR:2005/05/19(木) 12:30:00 ID:hi32ZfS+
- ELF SPORT 2 COMPETITIONはHTXシリーズとXT TECH(WINNER)の中間の性能のオイル。
HTXシリーズは高価すぎるが、XT TECH(WINNER)じゃ物足りないという
混合燃料のレーサーや、焼き付きしやすい分離給油車のためのオイル。
粘度も
HTXシリーズはSAE50
COMPETITIONはSAE40
XT TECH(WINNER)はSAE30
となっていて中間の製品であることがわかる。
- 154 :774RR:2005/05/19(木) 14:34:20 ID:yThhcdxa
- エルフオイルって粘度高いよな!
性能は良いかもしれないが粘度が高いのでこれからの気温が高い時期には不向きな気がする
- 155 :774RR:2005/05/19(木) 17:44:04 ID:hi32ZfS+
- 気温が高い時期こそ粘度が重要
- 156 :774RR:2005/05/19(木) 19:08:29 ID:Pz9IIyel
- 気温が高い時期は粘度高くて、気温が低い時期は粘度が低い方がいいんじゃないの?
- 157 :774RR:2005/05/19(木) 23:34:11 ID:0LG7eEwq
- だよな
- 158 :774RR:2005/05/20(金) 00:28:44 ID:aBLCDrB9
- 所有バイクに2stが消えて、虚しく残る赤缶の買い置き数本・・・orz
- 159 :774RR:2005/05/20(金) 00:33:07 ID:o3HgIBAS
- それ、ちょっと欲しかったりします。
- 160 :774RR:2005/05/20(金) 00:38:47 ID:AREoLvbO
- ただなら貰ったってもいい気もしますw
- 161 :774RR:2005/05/20(金) 02:17:19 ID:DAeuai2F
- チェーンソーや芝刈り機とかにも使えます
- 162 :774RR:2005/05/20(金) 06:05:19 ID:ehnZ8WXB
- ホットケーキにかけてもうまいっす
- 163 :774RR:2005/05/20(金) 08:02:09 ID:oL70be2T
- >154
空気の密度は関係ねぇのかよw
- 164 :774RR:2005/05/20(金) 09:29:57 ID:rOAVfV/K
- >>162
2stが生き残る妙案
- 165 :774RR:2005/05/21(土) 08:35:13 ID:FlKyYhmT
- 保守っとこう
- 166 :774RR:2005/05/21(土) 09:37:05 ID:QZXmapxr
- あげさげさげあげ
- 167 :774RR:2005/05/21(土) 13:12:27 ID:u76KRcyf
- 今の時期は粘度が高いオイルを買おうな!これ常識。elfなんかいいかもな
- 168 :774RR:2005/05/21(土) 16:04:54 ID:QZXmapxr
- 湿気が多いときは粘度が高いほうがいいの?
僕はヤンマシをあまり熱心に読んでないので知らないのですが・・・。
- 169 :774RR:2005/05/21(土) 16:14:53 ID:lee3Fwin
- ツー途中で、オイル切れ。どうしても家まで持ちそうにない。
で、やむなくGSの2stオイル入れた。
銘柄不明。何も見ないことにして、入れた。シャッバシャバ。水みたいだったけど
大丈夫かいな。
あとでヅイルでも添加しておこう・・・・。
- 170 :774RR:2005/05/21(土) 16:38:09 ID:D13WxnZx
- 100円ショップに売ってる灯油抜き用の
馬鹿デカいスポイトで抜いちゃえば
- 171 :774RR:2005/05/21(土) 22:11:11 ID:/++TMKu6
- >>169
オイル容器は捨てずに取っておいて、あとでウェブサイトで調べることができるよ。
テンプレにあるオイルメーカーだったら、はっきりするでしょう。
時間があれば、金魚用のビニールチューブをサイホンにして、抜き取る方法もあるよ。
- 172 :774RR:2005/05/22(日) 01:36:18 ID:wRz6sSDn
- elf MOTO 2 XT と elf MOTO 2 SPORTS はどちらが性能がいいでつか?後者はたまにホームセンター等で売っていて入手しやすいわけだが。
- 173 :774RR:2005/05/22(日) 02:53:38 ID:rP98Kkhd
- >>172
moto2winner>moto2XT
きしゅつ。
- 174 :774RR:2005/05/22(日) 07:11:46 ID:wRz6sSDn
- ウィナーではない。よく見ろ
- 175 :774RR:2005/05/22(日) 10:15:55 ID:Jnt1xT9h
- winner=XT>SPORTS
- 176 :774RR:2005/05/22(日) 10:17:11 ID:Jnt1xT9h
- >>169
ゾイルは、環境に悪く、後続及び自身の健康によくないので不買運動しな
- 177 :774RR:2005/05/22(日) 13:55:05 ID:oyU9Mnon
- 違うオイルを試してみたくて
モトレックスのフォーミュラ2Tってのを買ってみた。
キャップがノズルになってて、入れやすそうってのも良さそうで。
でも、「ガソリンに馴染みやすい云々」と謳ってるだけあって、かなり粘度低そう。
ボトル振るとチャポチャポするんだけど、これから夏場に向けてよくないかな??
- 178 :774RR:2005/05/22(日) 20:25:21 ID:QMv2xRr/
- 今度、ワコーズの混合専用を使ってみる
混合比は30:1とか書いてあったけど、白煙がすごそうだな…
- 179 :774RR:2005/05/22(日) 23:11:43 ID:WoiaMl97
- 赤缶を試してみようとホムセン3件回ったのにどこにもなかた。。
殿様商売の南海は高いから逝きたくネ。
- 180 :774RR:2005/05/23(月) 11:41:23 ID:8Ok7jRUR
- 青缶は在庫のFCが無くならないと、FDが出回らないだろう。
- 181 :774RR:2005/05/24(火) 06:06:59 ID:2hQ1Lw3r
- そういや昔、リード50でツーリング中に
和歌山のとんでもない山の中でオイル切れ警告出て
あわてまくってやっと見つけた農協スタンドでおばちゃんが
奥から探してきた2ストオイル入れてもらった。が、どうも
色からして全然違う。農耕用オイルだったらしく速攻かぶる。
持っていた替えのプラグに交換したが、またすぐかぶる。
麓のホームセンターまで4時間ほど山道をバイクおして歩いたよ。
農耕用オイルの破壊力すごいと思った二十歳の夏の日
粘度思いっきり高いんですかね農耕用。
- 182 :774RR:2005/05/24(火) 06:26:06 ID:QB4lpRFu
- ガソリンに混ぜて、混合で使えば良かったのでは?
- 183 :774RR:2005/05/24(火) 07:02:52 ID:pj3shn/7
- >>181
草刈機・チェーンソー用かな。小排気量およびガソリンと混ざり安いように
作られているよ。
- 184 :774RR:2005/05/24(火) 20:46:05 ID:j/xCd8BU
- >>183
ではチョイノリには最高ですか?
- 185 :774RR:2005/05/24(火) 22:01:44 ID:+x9DLnKK
- >>184
んなわけない。4
- 186 :774RR:2005/05/24(火) 22:15:26 ID:j/xCd8BU
- >>185
当然かw
- 187 :774RR:2005/05/24(火) 23:46:57 ID:FYuIbNnO
- >>181
山ん中で点き始めたのであれば、麓のホムセンまでは十分もったんじゃないの・・
最低でも100Kmは走るでしょ・・ リード海苔ぢゃないから詳しく知らんが。
- 188 :774RR:2005/05/24(火) 23:56:32 ID:ptILQjS1
- >>181
常時点灯から100kmは大丈夫。それ以上は怖くて実験してない。
- 189 :774RR:2005/05/25(水) 00:48:43 ID:V9j/poSD
- これからの季節は粘度が高いエルフ、CCISを買うべし!エンジンに良いぞ!カストロなどが高温に耐えられるっていっても粘度は低い
- 190 :774RR:2005/05/25(水) 03:01:46 ID:tWx4kkPf
- なんだか季節に合わせて粘度がどうとか言うんだったら
オイルポンプなりキャブで調整したらいいのに。
ネタで書いてるんだよね?
- 191 :774RR:2005/05/25(水) 10:25:19 ID:TYXtlGX6
- あの人に書けるのは、他人のサイトやメーカーの宣伝文句から拾ったことだけで、
ネタなんて書けません。
本気です!
- 192 :774RR:2005/05/25(水) 12:01:42 ID:IeDV6hYl
- 機能カストロール満タンまで入れてしまった
高性能オイルは粘度が低くて焼きつく
可能性があると聞いてビビリ気味
- 193 :774RR:2005/05/25(水) 12:23:32 ID:GeVttEtt
- >>192
そんなんで、ヒヤヒヤする事じゃないだろうと・・・
- 194 :774RR:2005/05/25(水) 12:58:02 ID:nLucxr0p
- >>190
マジですか?それとも釣り?
- 195 :774RR:2005/05/25(水) 13:38:37 ID:IeDV6hYl
- >>193
そんなことはないだろうと思ってたけど
普通に乗ってても焼きつくことがあるみたい
リミッターカットしてるのと長い坂を上ったり
スピード出してみたりしてるわりには何にも考えてなかったので
458 名前:774RR[] 投稿日:2005/05/23(月) 21:46:46 ID:UQ6Asi7m
今日 俺のキャビーナのエンジン焼き付いたみたい。
普通に走ってたらいきなりギュって音がしてそのまま止ったよ・・・
再スタートしたらしばらく走って また停止
もう一回やるとしばらく走って また停止
オーバーほーるかなぁ・・・
- 196 :774RR:2005/05/25(水) 17:54:55 ID:+iD7BhGX
- 焼けてからOHしてどうすんだか
- 197 :774RR:2005/05/25(水) 22:35:00 ID:3yz5ijxh
-
えーと、ここはミッションオイルはスレ違いですか?
- 198 :774RR:2005/05/25(水) 22:39:58 ID:oQNBl3AM
- 大掃除したらこんなモノが出てきた。
http://www.d8.dion.ne.jp/~ipb/sub3.htm
推定:7年以上熟成されていたと思われる。
さっそく人柱開始、マイマシンに適量投入・・・・
どうなることやら( ^ω^)
- 199 :774RR:2005/05/25(水) 22:42:03 ID:nLucxr0p
- 高性能オイルを入れるとエンジンの回りも軽くなる
オイルによって可動部分の摩擦が軽減されてるからだよ
高性能オイルで焼き付く事はない
粘度の高いオイルは潤滑も悪いので摩擦でエンジン回りよくない
粘度の高いオイルでエンジンをブン回してる方がオイルの潤滑悪いので焼き付くよ
- 200 :774RR:2005/05/25(水) 22:52:13 ID:THT+5jAK
- >>199
なんか違う。('A`)
- 201 :774RR:2005/05/25(水) 23:02:47 ID:3yz5ijxh
- >199
- 202 :774RR:2005/05/26(木) 01:00:09 ID:v9OMLHRG
- どっちが正しいのかわかんなくなってきた
安いやつは粘度が高いので
部品にまとわり付いてエンジンを保護するよ派と
高性能オイルはどんどん供給されて
潤滑もよいのでエンジンを保護できるよ派とに
わかれてる気がするがどっちが本当?
- 203 :774RR:2005/05/26(木) 01:09:27 ID:zcyCtmez
- 混合専用オイルは粘度SAE50とかの高粘度オイルが多いのは。
ガソリンに希釈した時粘度が下がるからです。
- 204 :774RR:2005/05/26(木) 01:13:16 ID:g8aRM6NH
- 混合油だと、オイルの粘度も糞も無い気がするなぁ・・・。
よくあんなもんで、焼けずに潤滑してると思うw
いまだに不思議・・・。
- 205 :774RR:2005/05/26(木) 01:22:52 ID:3iKFaXt/
- CCIS Type02が1000円で良さそうだから買い込んだよorz
- 206 :774RR:2005/05/26(木) 01:34:30 ID:v9OMLHRG
- うんこみたいなオイル入れると
何百キロか走っただけでもう悪影響が出るらしい
- 207 :774RR:2005/05/26(木) 01:36:35 ID:v9OMLHRG
- スズキのは粘度30あるらしい
ほかの会社のはどうなんだろう?
886 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 20:32:06 ID:6L8naSAw
>>885
あぁ、そういう事か。スマンスマン。
そういえば純正には表示ないね。
以前、スズキ純正の粘度をスズキに聞いた事があるけど、
SAE30との事だった。
表示しない事で何かいい事あるのかなぁ。
人生における謎がまたひとつ増えた・・・
- 208 :774RR:2005/05/26(木) 06:36:33 ID:kUZAA5fS
- >>205
教えて君ですまないが
何処で買われたのですか?
NAPSだと1600円なんだよね
- 209 :774RR:2005/05/26(木) 12:28:56 ID:zNWrKiu6
- スカトロのTTSよりも2TSの方が調子良いのは何故
- 210 :774RR:2005/05/26(木) 12:35:15 ID:8peTvBHC
- >>209
…俺も。byスーディオ乗り
- 211 :774RR:2005/05/26(木) 12:39:53 ID:1aw0GdT+
- ピコリーン!!
[54]飛鳥TCN 05/04/12 00:41 fjrbITSd5b
インプレ
商品名:キャノーラ油w
2stオイルとして分離給油で使用w
JOGの2stオイルがなくなったので目の前にあったクリエイトでキャノーラ油を購入、投下。
その後100km程度走行しましたがふけ上がりはかなりいい感じでさすが身体にいい油だと関心(違
とりあえずカーボンの蓄積と酸化による劣化が心配になるところですがいい感じw
何故かうちのJOG君はホンダのオイル入れてもキャノーラ油入れてもエンジン冷えていてさえ無煙です。謎だー。
- 212 :774RR:2005/05/26(木) 12:40:31 ID:SkcWpIPR
- オイルってどんくらい持つんだろね。
最近また乗ろうかと思って整備中なんだけど
一年入れっぱなしのオイルはヤバイよな?
- 213 :774RR:2005/05/26(木) 12:50:14 ID:1aw0GdT+
- http://www.masa-ya.jp/bike/tact/oil.html
探すと結構いっぱいサラダ油いれて実験してる人がいる
しかもこの人なんか前より早くなってる
植物油は一部のレース仕様車に使われて
いるみたいな話を聞いたがそういう車は
健康エコナとかを使ってたらどうしよう・・・
オイル業界は何か重大な秘密を隠してるのではないか・・・
- 214 :774RR:2005/05/26(木) 16:44:25 ID:uiwhnWz2
- 模型用エンジンは燃料に、メタノールと「ひまし油」の混合使ってるよなあ・・
- 215 :774RR:2005/05/26(木) 17:10:47 ID:1aw0GdT+
- カストロールっていう製品名も
カスター(ヒマシ)オイル(油)
って意味って誰か書いてた
- 216 :774RR:2005/05/26(木) 19:38:59 ID:glASXUPT
- おまえんちマジで頭いいな
- 217 :774RR:2005/05/26(木) 22:49:42 ID:xwK0mFQ3
- 2ストレプを混合にしてみようと思うがどうか。
単純に混合にするだけではなくキャブセット、混合比. . .
やることは多そうだが、メリットはある? レスポンス上がったりパワー上がったりとか。
チンタラ街乗りだとカブりんぐ?
- 218 :774RR:2005/05/26(木) 23:30:06 ID:bb/rEWdA
- |
|
│
/V\. J
/◎;;;,;,,,,ヽ >>1
_ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 219 :774RR:2005/05/26(木) 23:49:45 ID:xG41RTWq
- 見つめる相手が違うんじゃないか(笑)
- 220 :シェル・エルフ・アムゾイル派:2005/05/27(金) 08:38:47 ID:KpZI0tsK
- >>209
TTSは発火点が高い=発熱量が高いエンジン向け
2TSは発火点が低い=発熱量が低いエンジン向け
高発熱量エンジン採用のレプリカでもTTS入れてチンタラ走ると、
燃えにくいので、プラグ失火、サイレンサーからのオイル垂れ、白煙などの
害が出る。
サーキットを分離給油のまま走りたいならTTS
その他の用途なら2TSが向いている
しかし以上は発火点の観点からの話
TTSはISO GDであるので、クリーンな良いオイルです。
- 221 :774RR:2005/05/27(金) 08:59:04 ID:t7X2gWX9
- カストロールのアクティブとライドの違いも教えて
つーかもうどこかに一覧表作らないか?
あちこちのサイトのオイルの感想見るの疲れた
感覚の製品の材料の違いとか〜〜向け
とかフィーリングや使用感入れて
有名メーカーだけでもいいのでテンプレにしよう
- 222 :774RR:2005/05/27(金) 09:13:12 ID:jNs4oRkE
- >>217
街乗りのメリットは無いんじゃない
混合気でしかオイルを与えられないリスクは大きいよ
回転も関係なくキャブの開度に依存しちゃう
混合君はむしろ分離システムを後付けしたいくらいだ
回転比例のポンプやアクセル開度併用なんかで
きめ細かい給油と安心した燃料補給は街で心強い
瞬間的に全閉するサーキットと
瞬間的に全開する街を同じ給油方式で攻めるのはきつい
低パフォの実用車とかはかまわないが
- 223 :774RR:2005/05/27(金) 21:21:38 ID:y2fdlVpo
- ベルレイのSi-7ってどうよ?
- 224 :774RR:2005/05/27(金) 21:30:39 ID:ziy11REw
- オイルって奥が深いんだなぁ。
試しにRS買ったんだけど、トロトロ街乗りイクナイのかな?
ホームコースに辿り着くまで避けては通れないよ。
- 225 :774RR:2005/05/27(金) 23:05:38 ID:KbIjaJDG
- RSで街乗り問題なし
- 226 :774RR:2005/05/27(金) 23:36:27 ID:RegQHwR9
- >>177
亀レス(ホスト規制で書き込めなかったんだよヽ(`Д')ノ
俺もモトレックスフォーミュラ2T買ってみたよ。
んで使ってみた感想。>CRM250
ボトル自体に粘度の記載はないが結構やわらかい印象(オイル補充時)
吹けあがり良好
エンジンノイズ減少
白煙は始動時のみ
(赤缶比べ)
だけど粘度低そうなのが気になったからポンプを若干開け気味に調整しました(´・ω・`)
- 227 :774RR:2005/05/28(土) 00:03:18 ID:NWmgKZVH
- インチキ薬だ!
添加剤はホントに効果がないのか?
http://www.parkcity.ne.jp/~navkaz/foreign/additives.html
がびーん
- 228 :774RR:2005/05/28(土) 00:37:15 ID:f+n6IDxj
- 男爵様の出番です
- 229 :774RR:2005/05/28(土) 03:52:41 ID:kfM2TIBS
- >>223
最高!
TZR250回し続けて12年>OK
昔七ケース買った
…残2本
- 230 :774RR:2005/05/28(土) 12:46:32 ID:E9EUtQxm
- 青缶FDまだあ〜?
- 231 :774RR:2005/05/28(土) 12:59:06 ID:E9EUtQxm
- JASO FD オイルリスト
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/2T_JV_LIST.pdf
PTT 2T Challenger
http://www.pttplc.com/en/ptt_core.asp?page=ps_pr_oi&keySearch=00&charSearch=00&topage=4
ヤマハオートルーブスーパーオイル
- 232 :774RR:2005/05/28(土) 14:11:40 ID:+Al627BO
- ワイズギアのカタログにはすでに青缶はFDとして掲載されている
それで電話で問い合わせようとしたが土曜日は営業していなかった
- 233 :774RR:2005/05/28(土) 14:40:04 ID:E9EUtQxm
- ホームセンターや二輪用品店やディスカウント店ではFCの在庫がなくなるまで
FDは買えないと思うが、ヤマハの専門店や営業所で「FDお願いします」
と注文したら買えるか?
でも仕入れは1箱単位だろうから、無理なお願いになりそうだな。
新規開業店舗でメーカーと直接取引きしてるならFD買えそう。
- 234 :774RR:2005/05/28(土) 22:44:42 ID:jfJqOy0I
- カストロTTSは発火点が高くレプリカに適しているって事は、elf XTもレプリカに適しているって書いてあったから、winerと比べたときに、原付に合っているものは後者の方なのか?分かる人教えて!
- 235 :774RR:2005/05/28(土) 22:58:11 ID:dQAjpay6
- >>234
男爵の話は話半分に聞いておいた方がいいね
- 236 :774RR:2005/05/28(土) 23:30:15 ID:f+n6IDxj
- 男爵のは、メーカーの宣伝文句の垂れ流しですから
自分で使った経験は全くありませんから
- 237 :774RR:2005/05/29(日) 00:39:10 ID:nzhMDP5J
- カストロールってレースで有名なの?
でもレースって数時間とかなんレースか
持てばいいんであって何年もつかう
普通のバイクにはいいかどうかわからないよね
それこそオイル添加剤のように入れたあとの
フィーリングがアップするようにエンジンに
悪いものでも入れたりできるはず
オイルじゃないけど栄養ドリンクとかには
聞いたような錯覚起こさせるために
無水カフェインが結構入ってるらしいし
- 238 :774RR:2005/05/29(日) 00:57:08 ID:mxA3snsj
- 便乗質問です。
カストロールってBPに吸収されて性能や品質かわりました?
- 239 :774RR:2005/05/29(日) 01:53:47 ID:aRi1ZUV6
- >>238
え!知らなかったよ。いつごろの話?
- 240 :774RR:2005/05/29(日) 07:28:48 ID:mxA3snsj
- >>239
トライアルの黒山選手の親父さんのHPで知ったんだけど、
(このQ&Aは結構面白い)
ttp://www.kuroyama.jp/engineering/qanda/faq/040225-oil.htm
今調べてみたら5年くらい前でした
ttp://www.juntsu.co.jp/topics/topics_cate4.htm#12_29_7
- 241 :774RR:2005/05/29(日) 10:27:34 ID:A213AVaf
- 2スト混合専用オイルとして極めて評価の高い
エルフ HTX976 (ホンダRS250R/RS125R/NSR500V推奨オイル)
は生分解性、植物エステルなんだな。
http://www.e-seed.co.jp/p/010507003/
ヤマハバイオも植物エステルなんだな。
生分解性・植物エステルってすばらしい。
極限のエンジンには、生分解性・植物エステルを。
- 242 :774RR:2005/05/29(日) 10:31:34 ID:aRi1ZUV6
- >>240
調べてくれてありがとう。
俺が初めて原付に乗り始めた時期より後だから、その前のことはわからないよ。
TTSや2TSが香料無添加になったことと関係・・・ないだろうな。
スポーツ2Tという銘柄が廃止になったのはいつ頃だろうか?
- 243 :774RR:2005/05/29(日) 10:32:36 ID:A213AVaf
- エンデュランス
このオイル(ELFHTX976)をホンダRS250に使用していますが、エンジンの
焼き付きなどのトラブルはまったく発生していません。ピストンの当たりも
他社のオイルに比べて、非常に少ないです。2サイクルエンジンの場合、
オイルによる焼き付きなどのトラブルの出やすい物ですが、HTX976に付いては
まったく、その心配がいらないので安心してレースに集中できます。
http://www.elf-lub.jp/voice/interview04.html
- 244 :774RR:2005/05/29(日) 10:46:57 ID:0c+p9g0w
- またメーカーの文句の垂れ流し
受け売りしかできないのね
- 245 :774RR:2005/05/29(日) 11:26:42 ID:/sTmSNjZ
- >>240
このオッサンの言うことは納得できるな
意外とホームセンターで売ってるオイルの
中ぐらいのやつ選べばいいオイルにあたるみたいな感じだな
- 246 :774RR:2005/05/29(日) 11:46:15 ID:SbCmqDzK
- 環境に優しいのか、エンジンに優しいのか、財布に優しいのか、エンジンが軽く回ればいいのか、
判断基準は人それぞれ。
これさえ入れときゃ間違いないなんてのはまず無いと思った方がいい。
- 247 :774RR:2005/05/29(日) 13:06:28 ID:jXpEiO7G
- 売ってるところが限られるんだけど、SUMIXも結構いいオイルだよね?
- 248 :774RR:2005/05/29(日) 14:10:31 ID:hWnRVEq+
- FC規格が発表されたときは、ほとんどのオイルがすぐに対応してきた。
それだけハードルの低い規格だったわけで、FB以下の粗悪オイルを
見分ける役目しか果たさなかった。
だがFDは今のところ対応オイルが2銘柄しかない。
それだけハードルが高いってことだ。
高級オイルを欲する人はFDを選べば間違いない。
FD規格とほぼ同じハードルの高さのISO GD規格を選んでも同じことだ。
- 249 :774RR:2005/05/29(日) 19:06:55 ID:yCDlS6Nx
- え?純正は?>これさえ
- 250 :774RR:2005/05/29(日) 20:24:35 ID:GLfMjWY6
- 234
そうだな、ウィナーの方が原付にあってるかもな。漏れも原付につかったことがあるが、粘度が高いからスズキ車のみだか。
XTはサーキットで走る用だな。XTとウィナー以外のエルフオイルはダメだな。
- 251 :774RR:2005/05/29(日) 20:26:53 ID:jXpEiO7G
- 明日、2りんかん行ってバイオ買ってみます。
- 252 :774RR:2005/05/30(月) 12:43:18 ID:vak5dG6a
- まぁ赤缶使っとけ。
青缶でも良いが高いオイル入れてるって安心感もある。
- 253 :774RR:2005/05/30(月) 13:44:07 ID:pcLrU5Vu
- ワイズギアに電話したが、すでにFD青缶は販売開始されているとのこと。
多くの書きこみのとおり、販売店が旧銘柄を売り切るまでFDは店頭に出ないと思われる。
- 254 :774RR:2005/05/30(月) 14:04:36 ID:RFjZA0bx
- 中身違うの?
- 255 :774RR:2005/05/30(月) 14:34:13 ID:pcLrU5Vu
- >>254
中身は使ってみないとわからんが、まさか同じってことは無いと思う。いま気がついたがパッケージがどう変わったのか聞くのを忘れた。
俺の住んでる地域ではどの用品店もホムセンもYSPもFCが山盛りなのでFDが買えるのはいつになるのかわからん。
このスレの青缶常時使用者の比較レポ待ち。
- 256 :774RR:2005/05/30(月) 17:38:28 ID:VT6+wlgF
- FCでもいいから青缶が安く買えればそれでいい
- 257 :774RR:2005/05/30(月) 19:58:37 ID:nmIaA+P8
- むしろFC在庫の叩き売り処分とかしてくんねえかなと。
- 258 :774RR:2005/05/30(月) 22:07:28 ID:XqoBtomt
- ふと気づいたんだが、先代FC青缶はFD規格を合格してたってことはないよね?
- 259 :774RR:2005/05/30(月) 22:17:37 ID:6MGTT6V7
- >>256>>257
ハゲドー
>>258
可能性は0ではないと思う。
- 260 :774RR:2005/05/30(月) 23:24:44 ID:u/112huq
- FD青缶が欲しいなら新規開店の店をチェックしろ!
新規開店でもFC青缶だったら、その店はバッタ屋だ。
- 261 :774RR:2005/05/30(月) 23:29:02 ID:NJwfwInN
- >260
問屋にも在庫は山ほど有る事に早く気づけよw
- 262 :774RR:2005/05/30(月) 23:30:29 ID:L/meWHdf
- >>258
HPによると・・
「FD規格をクリアしたNewオートルーブスーパーオイルは、今までより優れた清浄性を持つことにより、
カーボン詰まりを解消し排気閉塞を起こさせないので、排気煙の減少に効果があります。」
とある、「今までより優れた」と謳っている限り詐欺になるわな。
俺も可能性は45ぐらいだと思ってるけど。。
- 263 :774RR:2005/05/30(月) 23:30:42 ID:YTov3TmC
- きっと、スーパードライ方式なのでは?
工場直送、生鮮度
- 264 :774RR:2005/05/30(月) 23:51:47 ID:RFjZA0bx
- そっか、コーナンの安売りで買ったのが
あと4本あるのだが…
- 265 :774RR:2005/05/31(火) 00:15:57 ID:fUAV2FLz
- CCIS Type02って評判はどうなんですか?
- 266 :774RR:2005/05/31(火) 00:45:51 ID:dfQpUd7L
- >>248
規格厨房乙
あれだけ叩かれてまだ懲りて無いの?
FD規格は単純に対環境性能でOILの性能は関係無いよ。
FB以下の粗悪OILってFB規格のOILなんか純正油でも昔から無いよ。
嘘はよそうね!
>>265
CCISと02の違いははベースOILの違いだけ。
高純度化学合成OILとの表記なんで100%化学合成では無い。
何%なのかも表記は無い。値段の差はベースOILの差。
俺は鱸2st250レプ乗りだけどCCISしか入れないよ。
(ZOIL、IXLなど混ぜる事が多いけど)
- 267 :774RR:2005/05/31(火) 01:01:58 ID:dfQpUd7L
- CCIS、1g=まあ500円ぐらい+IXL30cc(7x30=210円)=約700円
CCSI−02、1g=どんなに安くても1500円
OIL添加剤混ぜてもCCISのが経済的なんで俺はCCISしか使わない。
- 268 :774RR:2005/05/31(火) 01:08:18 ID:fUAV2FLz
- >>266-267
トン
南海で1000円ちょっとだから1回試してみる
- 269 :774RR:2005/05/31(火) 01:44:49 ID:sS7CFVBZ
- >>266
>俺は鱸2st250レプ乗り
フィクションだよね
もうみんな知ってるけど
- 270 :774RR:2005/05/31(火) 01:54:28 ID:dfQpUd7L
- >>269
ああ、厨房ね ワラ
VJ22A R型、ECU、CDI逆車、チャンバーsugaya(しかし片側2本だしのM型以前用)
キャブTM−34SS まあ、街乗りバイクなんで改造はそんなとこ。
まあ、厨房には意味解んないだろうね ワラ
- 271 :774RR:2005/05/31(火) 01:57:40 ID:dfQpUd7L
- >>269
ヤングマスィーン君は2stの原付でも買うのかな?
まあ、君らみたいな低脳&貧乏&小僧君なんかどうでもいいんだけどね。ワラ
- 272 :774RR:2005/05/31(火) 01:57:42 ID:D453WYSD
- >>266
環境性能だけではない、FCとFDは高温時の清浄性能が主な違いだ。
高温時はオイルが炭化して大変なことになる。
http://www.sanwakasei.co.jp/verity/image/hrpanel.jpg
http://www.sanwakasei.co.jp/verity/vhrsugo.htm
ちなみに 右が300V15W-50 左がHR15W-50
- 273 :774RR:2005/05/31(火) 01:58:58 ID:sS7CFVBZ
- 何を間違ったか、まだ気づいていないようです
とりあえず、ここは妄想バカの来るところじゃないので隔離スレに戻ってください。
あと自演はやめてね
規格厨=ID: dfQpUd7L
- 274 :774RR:2005/05/31(火) 02:01:18 ID:dfQpUd7L
- >>272
添加剤変えるだけ。
清浄剤の変更。
まあコストにして1g当たり20円ってとこかな?
それのどこが性能が全然違うか説明プリーズ!!
まあ、頑張れ規格オタ。
- 275 :774RR:2005/05/31(火) 02:03:59 ID:dfQpUd7L
- ID:sS7CFVBZ原付の高坊がいきがるね〜
で、ぼくちゃん何乗ってる設定?
ガンマいいよ〜整備しやすいし。
- 276 :774RR:2005/05/31(火) 02:05:47 ID:k3oS4NcT
- 俺も受け売りw
「FD規格をクリアしたNewオートルーブスーパーオイルは、今までより優れた清浄性を持つことにより、
カーボン詰まりを解消し排気閉鎖を起こさせないので、排気煙の減少に効果があります。」
2005-2006ワイズギアモーターサイクルアクセサリカタログ425pより。
- 277 :774RR:2005/05/31(火) 02:06:12 ID:7CjTrSyI
- どうでもいいけど、俺はTS50WにCCIS。
超最強。スズキマンセー。
なんかそろそろ荒れそうだな
- 278 :774RR:2005/05/31(火) 02:06:25 ID:D453WYSD
- ZOILなどの添加剤を入れる奴は2スト乗りのなかでも特に悪質な行為。
2ストオイルを撒き散らしてるだけでも健康被害を与えてるのに、
さらに添加剤まで撒き散らすなど言語道断。
ルール違反ではないが、マナー違反だ。
喫煙や、2ストは、特にマナーがある者だけに使ってもらいたいものだ。
だけどマナーがある者は、公共の場で喫煙したり、2スト乗ったりしないかw
- 279 :774RR:2005/05/31(火) 02:06:28 ID:dfQpUd7L
- ID:sS7CFVBZ原付の高坊君、2stバイクについて語るかい?
まあ、俺もガンマはまだ3年だけど、腰上OHしたし、一通り仕組みは解ってるよ、
NSR?TZR?
- 280 :774RR:2005/05/31(火) 02:08:52 ID:D453WYSD
- 3バカ
喫煙者
2スト乗り
ディーゼル乗り(ガソリン車を選べない大型トラックなどを除く)
- 281 :774RR:2005/05/31(火) 02:09:12 ID:dfQpUd7L
- >>278
OIL撒き散らす??
OIL飛ぶほど吐くのは整備不良だよ ワラ
水温が適温になれば煙も殆ど出ないぞ、少なくとも22ガンマ。
- 282 :774RR:2005/05/31(火) 02:09:59 ID:k3oS4NcT
- 添加剤の性能の差が、オイルの決定的差ではないことを(ry
- 283 :774RR:2005/05/31(火) 02:12:25 ID:dfQpUd7L
- 社外チャンバー付けてるからフランジからOILは多少垂れる。
排気デバイスには通称おたふくは溜まる。
しかしOILを吐くのはOILポンプ、キャブセットが悪いから。
そんなの常識!
- 284 :774RR:2005/05/31(火) 02:12:37 ID:sS7CFVBZ
- もうやめましょうね
いったん居座ると大変ですよ
何せ、12時間以上続いてますから
- 285 :774RR:2005/05/31(火) 02:15:23 ID:dfQpUd7L
- >>282
値段の違いで考えろ。
OILの値段の違いはベースOILの差。
添加剤なんかコストのほんの一部。
しかし、清浄性を上げるには添加剤しか無い。
つまりFDは環境性能→OILの性能では無い。
- 286 :774RR:2005/05/31(火) 02:17:16 ID:dfQpUd7L
- ID:sS7CFVBZも原付小僧か ワラ
まあ、原付でOILなんか語るな。
一番安いので充分。
- 287 :774RR:2005/05/31(火) 02:19:35 ID:dfQpUd7L
- 原付スクーターなら迷わず純正の一番安い奴がいいに決まってる。
OIL添加剤なんか無意味。もったいない。
- 288 :774RR:2005/05/31(火) 02:20:38 ID:7CjTrSyI
- >>286
おい。原ちゃバカにすんなよ。
20年前でも元気あるし、結構愛着わいてんだぞ。
俺のハスラーに謝れ!いや謝ってください
- 289 :774RR:2005/05/31(火) 02:24:00 ID:dfQpUd7L
- >>288
ごめんなさい。
俺ハスラー50は好きよん!
20年前だと丸タンクかい?
- 290 :774RR:2005/05/31(火) 02:25:02 ID:7CjTrSyI
- ハスラーっつってもTS50W−4だけどね。
燃費悪いけど愛着が湧いてしょうがない
- 291 :774RR:2005/05/31(火) 02:26:27 ID:dfQpUd7L
- いや、20年前だと1100Rの頃だから丸タンクじゃ無いか。
勘違い。
- 292 :774RR:2005/05/31(火) 02:30:51 ID:dfQpUd7L
- VJ22Aは燃費10キロ前後だぞ。
(かっとび8`、順ツーリング14`、街乗り10`、しかもハイオク)
OIL燃費は1g=900`ぐらい。
ちなみに盆栽R1000は街乗りなら燃費必ず20`以上走ります。。。
- 293 :774RR:2005/05/31(火) 02:41:42 ID:D453WYSD
- TS50W-1とVJ21Aという、初期型スズキ2ストを乗り継いだ俺は神。
TS50W-1の燃費は30、VJ21Aの燃費は10(乗用車並み)。
だが、この2台を乗り継いで2ストに幻滅して、アンチ2ストに。
TS50W-1はオイル垂れまくり、低速トルクが薄く、たったの2万キロでエンジン振動が増加して
体がしびれるので手放す。
VJ21Aは燃費最悪、プラグかぶり多発、オイル垂れまくり、煙幕がすごく迷惑、
低速トルクが薄い。やはり2万キロで振動増加で不快感が増し手放す。
その後乗った4ストは8万キロもの間、エンジン振動が増加せず、レベルの
違いを知った。
- 294 :774RR:2005/05/31(火) 07:02:25 ID:jrUwQCsF
- >>293
he ta ku so 自慢?
- 295 :774RR:2005/05/31(火) 08:11:00 ID:6eSobfIQ
- 原付は50ccで人を乗せて動かすエネルギー
を生み出してるからオイルは結構重要だと思う。
実際高いの入れてみると結構如実に出る
鉱物油のやつでかなり変わったから
こんど合成油もどうなるか入れてみたいけど
やっぱり原付には高いかなと思ってしまう。
- 296 :774RR:2005/05/31(火) 08:15:58 ID:YIjFcxfV
- >>294
男爵の相手するとバカがうつるよ。
- 297 :774RR:2005/05/31(火) 09:32:24 ID:TkK2Bmnm
- 青缶からまた2tsに変えてみた。
高回転の回りが良くて、オイル垂れが少ない。粘度の違いかな。
まぁ街乗りやツーリングが主なので青缶で十分だけど
- 298 :774RR:2005/05/31(火) 10:03:37 ID:Xw7PZ4SR
- >>293
>その後乗った4スト
とやらがカブで、夏に焼き付いたんだよね。ノーメンテのせいで。
その前の2台は、名前は同じでも書く内容が毎回違ってるね。
しかし夕べは面白い「一人芝居」を見せてもらったよ。
ID: dfQpUd7L= ID: D453WYSDの男爵どの。
貴方のねつ造・妄想力は、斜め上を行ってるのでついていけませんよ。
遺伝子が違うんですね、きっと。
伝統芸能ですもんね、ねつ造と妄想は。
- 299 :774RR:2005/05/31(火) 10:37:25 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SR←このガキ馬鹿?
VJ21とVJ22の違いを解らんのか ワラ
文章で区別つかないのか?
書いてる意味わかんねーし。
VJ22Aは俺は今でも乗ってるって書いてあるだろ?ワラ
自作自演?そんな無駄な金使うならがりがり君でも買うけどね。ワラ
ヤングマスィーン君。
- 300 :774RR:2005/05/31(火) 10:44:31 ID:dfQpUd7L
- >>293
本当にVJ21に乗ってたなら君のは整備不良。
中古で買ったならCDIのパンクの可能性あり。
21はハーネス、点火系、デバイスコントロール、排気デバイス、以外は
基本的に同じ仕組み。PL見ても最近は部品も統合されてるぐらい。
シリンダーは21はすでに欠品だが。
煙もうもう、OIL吐くじゃまともに加速しないだろ?
- 301 :774RR:2005/05/31(火) 10:46:16 ID:CVh8w0oE
- >>299
>自作自演?そんな無駄な金使うならがりがり君でも買うけどね。ワラ
どこで金を使うんだか・・・
まぁなんにせよ、あんたも暇ね
- 302 :774RR:2005/05/31(火) 10:52:50 ID:dfQpUd7L
- ID:CVh8w0oE←揚げ足取りもいいけど、 君、無知なんだから遠慮しな。
第一バイクもって無いだろ?2stって何か知らないだろ?少年。ワラ
- 303 :774RR:2005/05/31(火) 11:00:00 ID:Xw7PZ4SR
- 早速ファビョ〜ンですか
わかりやすい反応ありがとう
男爵は自演するにもお金をかけるんだ、ふ〜ん
ただし、ガリガリ君が買える程度のお金なのね、せこいなぁ。
- 304 :774RR:2005/05/31(火) 11:00:33 ID:dfQpUd7L
- >>自作自演?そんな無駄な金使うならがりがり君でも買うけどね。ワラ
>どこで金を使うんだか・・・
がりがり君買うって書いてあるだろ?ワラ
お前、中国残留孤児?ワラ
- 305 :774RR:2005/05/31(火) 11:03:22 ID:Xw7PZ4SR
- 日本語が理解できなかったようで...
かわいそう!
- 306 :774RR:2005/05/31(火) 11:05:50 ID:dfQpUd7L
- ID:CVh8w0oEヤングマスィーンを1年我慢すれば中古の自転車ぐらいは買えるぞ。ワラ
お前らバイクなし引き篭もり3人組で文通でもすればいいだろ?ワラ
- 307 :774RR:2005/05/31(火) 11:08:26 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SR=太鼓餅君毎日ご苦労。
君は太鼓持つだけだからチームヤングマスィーンではパシリ役だろ?ワラ
- 308 :774RR:2005/05/31(火) 11:10:36 ID:Xw7PZ4SR
- 少なくても8万キロ走る間我慢しても、中古の原チャリすら買えなかったんだよね。
男爵様。
ンで、妄想で乗ったつもりになって2chにカキコと...
大変ですねー、そうして苦労して稼いだお金があの方のおなかの脂になってるとは...
やってられないでしょうねぇ。
- 309 :774RR:2005/05/31(火) 11:12:20 ID:dfQpUd7L
- チームヤングマスィーンは3つのIDで荒らし活動してるけど、
途中から2つのIDに変わるよな?ワラ
まあ、解ってるけど3人と言うことにしといてやるよ。
で、お前ら2stOILなんか関係無いだろ?
バイク持って無いんだから?ワラ
- 310 :774RR:2005/05/31(火) 11:14:21 ID:Xw7PZ4SR
- あぁ、バイト先から借りてるカブに2ストオイル入れるんだ。
だから焼き付いちゃうんだよ。
いくらZOILを入れても駄目でしょう。4ストに2ストオイル入れたら。
- 311 :774RR:2005/05/31(火) 11:16:48 ID:Xw7PZ4SR
- 頭に血が上っちゃって、ID: D453WYSDのほうに頭が回らないのね。
もう自演する余裕もないんだ。
- 312 :774RR:2005/05/31(火) 11:20:31 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SR←ふーん、お前の妄想ではバイクで8万`も走るんだ。
2stだとノーマルでも腰上4回OH必要だな。
腰下もガンマだとセンターシールは持たないな。
鱸だからドライブシャフトのスプラインも8万は持たないな。
腰上も鍍金シリンダーでも8万`は無理だな。
4stでも相当パワー落ちるし、愛着が無ければメンテ金額考えると
そこまで走る奴は少ないだろ?
(走ればいいと言う奴は除く)
- 313 :774RR:2005/05/31(火) 11:23:00 ID:Xw7PZ4SR
- 293 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/05/31(火) 02:41:42 ID: D453WYSD
TS50W-1とVJ21Aという、初期型スズキ2ストを乗り継いだ俺は神。
TS50W-1の燃費は30、VJ21Aの燃費は10(乗用車並み)。
だが、この2台を乗り継いで2ストに幻滅して、アンチ2ストに。
TS50W-1はオイル垂れまくり、低速トルクが薄く、たったの2万キロでエンジン振動が増加して
体がしびれるので手放す。
VJ21Aは燃費最悪、プラグかぶり多発、オイル垂れまくり、煙幕がすごく迷惑、
低速トルクが薄い。やはり2万キロで振動増加で不快感が増し手放す。
その後乗った4ストは8万キロもの間、エンジン振動が増加せず、レベルの
違いを知った。
>その後乗った4ストは8万キロもの間、エンジン振動が増加せず、レベルの
>違いを知った。
ご自分で書いたことを他人の妄想にするとは、いやはや...
- 314 :774RR:2005/05/31(火) 11:24:23 ID:dfQpUd7L
- まあ、ここは2stOILスレだから聞きたいけど、
腰下そのまま、シリンダーそのまま、ピストン類のみの定期交換で
8万`走った兵がいたら名乗り出て、走行状況と車種を教えて欲しいもんだ。
少なくともMC,VJ,3XVではノーマルでも無理だ。
- 315 :774RR:2005/05/31(火) 11:25:51 ID:Xw7PZ4SR
- どうしょうもないので、ごまかしとこじつけに切り替えですね。
- 316 :774RR:2005/05/31(火) 11:26:08 ID:Xw7PZ4SR
-
>>その後乗った4ストは8万キロもの間、エンジン振動が増加せず、レベルの
>>違いを知った。
- 317 :774RR:2005/05/31(火) 11:32:24 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SRよお前馬鹿だな。
TS50W-1=ハスラー50
VJ21A=250ガンマ1型
VJ22A=250ガンマ2型
悪いが俺はガンマ1型なんか乗ったこと無いんだが。ワラ
自分が自作自演ばかりしてるから人の区別つかないのか?ワラ
>>VJ21Aは燃費最悪、プラグかぶり多発、オイル垂れまくり、煙幕がすごく迷惑、
>>低速トルクが薄い。やはり2万キロで振動増加で不快感が増し手放す。
ガンマスレでも見て来い。燃費は10`前後だから正しいがその他は全部
当てはまらない。まあ、こいつは乗ったこと無いって事だ。
排気デバイス付きのレプで低速トルクが薄いなんか感想はまず無いな。
つうか、君相変わらず具体例が無くあげ足とりだけだな。ワラ
まあ、知識無いからしかたないんだろうけど。ワラ
- 318 :774RR:2005/05/31(火) 11:35:02 ID:Xw7PZ4SR
- しかし、バイク雑誌にフィギュアとかクワガタの付録っていう斜め上の発想はすごいね。ついて行けないよ。バイク雑誌に乗るとかさ...
さらにそれを勝手に事実と認定しちゃうなんて...
毎年人数が増えていくどこかの国の妄言みたいだ。
- 319 :774RR:2005/05/31(火) 11:36:43 ID:Xw7PZ4SR
- うひゃぁー
今度は自分で自分を妄想認定ですか。
こりゃまいった。
- 320 :774RR:2005/05/31(火) 11:38:51 ID:Xw7PZ4SR
- もうこれからは男爵キャラで、ガンマに乗っていたという嘘はつけなくなりましたね。
- 321 :774RR:2005/05/31(火) 11:44:25 ID:dfQpUd7L
- プラグかぶり多発=ガンマはラジエターでかいから水温上がるまではかぶる。
キャブ、OIL量コントロールできてればかぶらない。
(峠などに行った場合は空気密度の違いでかぶる事あり)
オイル垂れまくり煙幕がすごく迷惑=SMみてOILバルブあわせろ。そんな状態ならチャンバー
内にOILとガソリンだらけだから外して中掃除しろ。
低速トルクが薄い=21のトルク曲線見ればわかるが骨250より低速トルクある
2万キロで振動増加=腰上のOH時期だが、抱きつき、排気バルブ脱落でも
振動なんか出ない。しかも21は22と違い排気デバイスの欠陥は無い。
まあ、そんな話聞いたこと無いがベアリング関係かもな。
ガンマスレすっと見てるし某ガンマクラブのHPにもそんな報告は出てないぞ。
- 322 :774RR:2005/05/31(火) 11:47:50 ID:Xw7PZ4SR
- 男爵はすごい。
とにかく、なんと言っても男爵の悪口の多さには感心します。罵倒すること
への情熱は、世界一ではないでしょうか?あまり他者を批判することを好まな
い日本人には、とても使えないような下品な表現がいっぱいあって、すごく刺
激的だと思います。さすが、他人を批判することに精力を傾けているだけあり
ます。男爵の悪口のバラエティ豊かな表現や、巧みな言い回しを聞いていると、
男爵には教養がないという現実を忘れてしまうほどです。
それに、男爵のプライドの高さも立派だと思います。たとえ、そのプライド
の裏づけが何も無くても、堂々と「自分は最も優れた人間だ」と言い切れる
大胆さが素晴らしいです。他人をけなすことで、自分がえらいと思えるなん
て、すごいじゃないですか。実績がなくても、努力しないで自尊心を満足さ
せられるのですよ?非常に効率がいいと思います。
また、他スレで恥ずかしいことをしたときには、他人のフリをしてごまかすと
いうやり方も、男爵特有の自尊心の守り方として興味深いと思います。私には、
なかなかそこまで思い切った行動が取れません。ついつい「うしろめたさ」と
か「恥ずかしさ」などの不純な感情が起こってしまい、正直に罪を認めてしま
います。他人のせいにできたらいいのに!と思っていても、勇気がなくて男爵
のような行動が取れません。
その他にも、常に世界一をめざす向上心が立派だと思います。男爵は、どんな
くだらないことでも、バイク板で初めてなら、自信たっぷりに自慢できるんで
す。通常、引っ込み思案なので、よっぽど優れたことでないと、自慢するのは
恥ずかしいと思ってしまいがち。きっと、向上心が足りないんだと思います。
- 323 :774RR:2005/05/31(火) 11:49:05 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
- 324 :774RR:2005/05/31(火) 11:52:21 ID:Xw7PZ4SR
- プラグかぶり多発=ガンマはラジエター「が」でかいから水温「が」上がるまではかぶる。
キャブ、OIL量「が」コントロールできて「い」ればかぶらない。
(峠などに行った場合は空気密度の違いでかぶる事あり)
オイル垂れまくり「、」煙幕がすごく迷惑=SM「を」みてOILバルブあわせろ。そんな状態ならチャンバー
内「が」OILとガソリンだらけだから外して中「を」掃除しろ。
低速トルクが薄い=21のトルク曲線「を」見ればわかるが骨250より低速トルク「が」ある
2万キロで振動増加=腰上のOH時期だが、抱きつき、排気バルブ脱落でも
振動なんか出ない。しかも21は22と違い排気デバイスの欠陥は無い。
まあ、そんな話聞いたこと無いがベアリング関係かもな。
ガンマスレ「ず」っと見てるし某ガンマクラブのHPにもそんな報告は出てないぞ。
やっぱり日本語が得意じゃないのね。むりしなくてもいいよ。
- 325 :774RR:2005/05/31(火) 11:55:20 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
- 326 :774RR:2005/05/31(火) 12:02:10 ID:Xw7PZ4SR
- 30代前半にしてもう終わってしまった人生をおくる人に言われたくないなぁ。
あれだけ夢見た削除人とかプロ固定にはなれたのですか?
- 327 :774RR:2005/05/31(火) 12:03:02 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
- 328 :774RR:2005/05/31(火) 12:05:09 ID:Xw7PZ4SR
- 一生懸命カブに乗って働いても、中古の原チャリすら買えない人生ってなんなんでしょうね。
- 329 :774RR:2005/05/31(火) 12:05:26 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
引き篭もりは就職も難しいからな。
- 330 :774RR:2005/05/31(火) 12:07:54 ID:Xw7PZ4SR
- 心配してくれなくても、就職する必要ないので。
雨の中ずぶ濡れになりながら、カブで走り回る必要はないですから。
- 331 :774RR:2005/05/31(火) 12:08:56 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
引き篭もりは就職も難しいからな。
- 332 :774RR:2005/05/31(火) 12:10:40 ID:V0qcOZOx
- おまいら、どうでも良いがスレ違いも甚だしいでつよ。
言い争いやるなら、どっか他所でやってくれよ。
- 333 :774RR:2005/05/31(火) 12:11:28 ID:Xw7PZ4SR
- 一度嘘をつくと大変ですね。
そろそろ楽になったらどうですか?
そういうのは、遺伝子が許しませんか?
背負ってしまった業はずいぶんと重いようで。
- 334 :774RR:2005/05/31(火) 12:11:29 ID:2iWjBGRP
- 平日の真っ昼間に香ばしいな
- 335 :774RR:2005/05/31(火) 12:12:49 ID:dfQpUd7L
- ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
引き篭もりは就職も難しいからな。
- 336 :新車VJ21A乗り:2005/05/31(火) 12:39:10 ID:Ubafgmj3
- >>324
君は、雑誌ライダースクラブのVJ22Aの記事読んでないのか?
VJ21AからVJ22Aになってオイルポンプ吐出量が絞られたのだよ。
だからVJ21AよりはVJ22Aのほうがオイル問題は少ない。
VJ21Aはオイルポンプワイヤーを規定の位置にあわせていたが、
それでも盛大な煙幕をはった。
VJ21Aは排気バルブにオイルが溜まって動作不良を起こすのも良く知られている。
オイルが溜まるほどオイル吐出量が多すぎるのだ。
VJ21AとVJ22Aの新車を両方乗ったが、オレの乗った固体では
VJ22Aのほうが振動が多かった。
VJ21Aの燃料消費量が多いのは、ノーマルでも排気バルブ全閉時に
圧縮比が高すぎてデトネーションが起きやすい欠陥があったから。
燃料は冷やすために使われる。
だからガソリンだけでもプラグがかぶりやすい。
その上、初期型だから潤滑に不安があるのか、オイル消費量も多く、
ますますプラグがかぶりやすい。
ガソリンとオイルが一緒になってスパークプラグを攻撃するのだ。
- 337 :774RR:2005/05/31(火) 13:09:40 ID:dfQpUd7L
- >>336
君が本当にVJ乗りならガンマスレ、某メンバークラブのHPは見てるよね?
俺は21は乗った事が無いが、ガンマスレにはコテハンで屑鉄(騎士鉄・・・)
と言うオーサンがいる。(某クラブでもメンバー)
彼は21から乗っている。
21と言ってもJ型K型
22はL〜R型まで全て特徴が違う。
21はあまりわからんが、22なら型と改造内容詳しく書いてくれ。
ガンマ乗りが本当ならおたふく抜きって言葉は知ってるよね?
本当に君がガンマ乗りなら、君の内容ガンマスレに書いてくれないか?
俺が反論しても信じないだろうから(w
>VJ21Aの燃料消費量が多いのは、ノーマルでも排気バルブ全閉時に
>圧縮比が高すぎてデトネーションが起きやすい欠陥があったから。
これ含めて明らかにおかしい点が何点もあるので、屑鉄あたりが指摘して
くれると思う。
- 338 :774RR:2005/05/31(火) 13:13:15 ID:dfQpUd7L
- >>336
面倒だから俺がガンマスレに貼っといてやるよ。
2日ぐらいで指摘されると思うから自分で確認してくれ。
- 339 :774RR:2005/05/31(火) 13:43:56 ID:dfQpUd7L
- >>336
ちなみにガンマ乗りなら誰でも知ってる21のメンテナンスサイト。
http://side-b.jp/smokin/index.html
この人も君の100倍は21については詳しいので、BBSに書き込みしてみては?
まあ、恥かいちゃうと思うけど。。。
- 340 :新車VJ21A乗り:2005/05/31(火) 14:04:53 ID:njKI5YGk
- デトネのことはライダースクラブ臨時増刊BeSPACE No.2の
124〜125ページに記述されている。
- 341 :774RR:2005/05/31(火) 14:12:10 ID:Xw7PZ4SR
- おかしいも何もガンマスレでやればいいだろ
出来ないのはどうしてだ??
- 342 :774RR:2005/05/31(火) 14:13:03 ID:dfQpUd7L
- >>340
デトネーション=異爆
2stにおけるメカニズムを知っている?
圧縮比が高いならガソリンのオクタン価上げればいい。
22でもECU交換したらハイオク&キャブセットしなければデトネの嵐。
ましてAVガス用ECUなんかハイオクでも使えない。
ガスケットかますとか初期欠陥なら対策はいくらでもある。
2stレプがノーメンテで乗れる訳が無い。
バイク乗りの基本、特に2stは実証。
雑誌に書かれてる事なんか参考程度のもの。
君、ガンマ乗ったこと無いよね?
- 343 :774RR:2005/05/31(火) 14:16:01 ID:dfQpUd7L
- >>341
すでに新車VJ21A乗りの件はガンマスレには貼ったよ。
新車VJ21A乗り さんはガンマスレには来ないようだが?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116949821/l50
↑ガンマ乗りのスレ
- 344 :774RR:2005/05/31(火) 14:18:07 ID:dfQpUd7L
- 新車VJ21A乗り さんガンマスレでお待ちしてます。
そのコテハンのまま来てください!
- 345 :774RR:2005/05/31(火) 14:25:41 ID:dfQpUd7L
- おっとID見てなくて、ID:Xw7PZ4SR に反応してしまった(w
妄想小僧にマジレスは禁物だった(ww
ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
引き篭もりは就職も難しいからな。
- 346 :774RR:2005/05/31(火) 14:32:37 ID:dfQpUd7L
- >>340
それにデトネは外観からは解らないはず。
その雑誌はちゃんとヘッド外してシリンダー内の写真なり写しているのか?
写真があるならUPしてくれ。
ガンマスレにも貼るから。
- 347 :774RR:2005/05/31(火) 14:42:22 ID:7CjTrSyI
- レス付いてるぞ!!!
っておもったら、荒れてた(´・ω・`)
だれが発端よ
- 348 :774RR:2005/05/31(火) 14:53:35 ID:9kHWZ387
- >>346
横から済まないが2stで高圧縮実験していたのだが
デトネは音でわるよ
チリチリ、カリカリものすごい異常音が出るから
コンプレッション12kg/cm^2くらいに近づくとでまくる
チャンバの戻しもあるから個体差が大きいけど
その程度のデトネだとエンジン開けても全くわからない
毎回バラして見ながら実験したが痕は残ってないよ
燃調しながらダメージを抑えながらの実験だけどな
- 349 :774RR:2005/05/31(火) 15:02:29 ID:dfQpUd7L
-
>>348
ありがとう。
しかし実車では解ると言う奴は聞いたことが無い。
セットで何となく予感があるのと、デトネ寸前が一番馬力出るのは
実験した人ならご存知だと思う。
>>新車VJ21A乗り君
とりあえずM型 圧縮比7.9:1
とりあえずJ型 圧縮比7.5:1
21のスペックが手元に無いんで時間かかったけど嘘ばれたね(ワラ
- 350 :774RR:2005/05/31(火) 15:04:17 ID:7CjTrSyI
- まぁ煽り合うのはやめて
仲良くしましょーや
- 351 :774RR:2005/05/31(火) 15:11:30 ID:dfQpUd7L
- >>350
マジレス→にはマジレスで
それなり君→にはそれなりに
妄想、雑誌厨房→は徹底的に叩く、もしくはおもちゃにする主義なんで
すまんね。
ここはそれなりのスレなんでマターリ書きたかったんだが、妄想君が挑発するんで。。。
- 352 :774RR:2005/05/31(火) 15:19:16 ID:dfQpUd7L
- >>新車VJ21A乗り君
ガンマスレに意見入り始めてます。
ちゃんと見てね!
妄想は辞めてちゃんとガンマ乗れば?
いい車体が見つかればJ型はいいと言う奴多いよ。
22買うならL型は止めた方がいい。
- 353 :774RR:2005/05/31(火) 15:59:32 ID:jrUwQCsF
- 在日チョンは目に涙を溜めてキーボードを叩き続けた。
「優秀なウリミンジョクにだって酷い地域対立や差別は起きてるのに
チョッパリ共に地域対立煽れば絶対に効果がないはずはない!」
祖国に帰ればパンチョッパリと呼ばれ人間扱いされない。
そんな自分に出来ることは、地方分断工作スレを立て続けることだけだった。
「泣くものか!! 泣いたらチョッパリに負けた事になる!!!!」
心の中で叫びながら 在日チョンはキーボードを叩き続けた。
`、` カタカタカタカタ...
∧_∧ ミ __ __
;< #`Д´>つ| |\\.| |
( つ ノ | |_|≡| |
彡
- 354 :774RR:2005/05/31(火) 16:10:16 ID:Xw7PZ4SR
- 新車VJ21A乗り君と ID: dfQpUd7Lって
どう見ても、一人芝居にしか見えないのは気のせいですか?
みなさま
- 355 :774RR:2005/05/31(火) 16:15:36 ID:dfQpUd7L
- 一人芝居するのはID:Xw7PZ4SR君と梅沢富雄ぐらいだろ?
オートプロジェクト京都さんにメールして妄想ネタ仕入れた方がよくないか?ワラ
ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
引き篭もりは就職も無いしな。
つうかここはマターリスレなんだから、君のストレスぶつけるなよ。ワラ
そんなにバイク乗りたいなら無免許で乗ればいいだろ?
盗むなよ。ワラ
- 356 :774RR:2005/05/31(火) 16:19:53 ID:Xw7PZ4SR
- 大雨の中カブで走り回るような仕事ならしない方がまし
そんなことしなくても生活できるし
すぐばれる一人芝居
それが、男爵クォリティー
- 357 :774RR:2005/05/31(火) 16:27:33 ID:dfQpUd7L
- もう、いいかげんここ荒らすのやめてやれ。ワラ
オートプロジェクト京都さんにメールして妄想ネタ仕入れた方がよくないか?ワラ
ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
引き篭もりは就職も無いしな。
つうかここはマターリスレなんだから、君のストレスぶつけるなよ。ワラ
そんなにバイク乗りたいなら無免許で乗ればいいだろ?
盗むなよ。ワラ
- 358 :774RR:2005/05/31(火) 16:51:57 ID:Xw7PZ4SR
- おまえがあらしてるんだろーが
被害者ぶるなよ
あ、これもあの国の伝統芸だ
- 359 :774RR:2005/05/31(火) 17:07:14 ID:dfQpUd7L
- もう、いいかげんここ荒らすのやめてやれ。ワラ
オートプロジェクト京都さんにメールして妄想ネタ仕入れた方がよくないか?ワラ
ID:Xw7PZ4SRまあ、お前は一生被害妄想、引き篭もりと太鼓餅の人生なんだろうな。
少年なのに未来が無いわけだから同情するよ。
かわいそうな奴だ。
引き篭もりは就職も無いしな。
つうかここはマターリスレなんだから、君のストレスぶつけるなよ。ワラ
そんなにバイク乗りたいなら無免許で乗ればいいだろ?
盗むなよ。ワラ
- 360 :774RR:2005/05/31(火) 17:11:47 ID:sGuX9CIk
- 大人になれない大人が棲みついてしまったスレはここですか?
- 361 :774RR:2005/05/31(火) 17:18:22 ID:olDlAqYw
- 登校拒否の高校生じゃないの
とても大人がする口喧嘩とは…
- 362 :774RR:2005/05/31(火) 17:55:26 ID:dfQpUd7L
- 登校拒否の高校生に成りたいな。
高校生いいよな。
働かなくていいし。
でも大学生が一番楽しいな。
- 363 :774RR:2005/05/31(火) 20:39:37 ID:Ci2qUE2y
- ちょっと聞いてくださよ!
前にGS(GeroguSo)の怪しげなオイル、入れたって言ったんですが。
なんか調子いいんですよ。
キックが一発始動になったし。エンジンがスムーズになった感じ。
これって?
- 364 :774RR:2005/05/31(火) 20:54:08 ID:7CjTrSyI
- よかったじゃないですか
- 365 :774RR:2005/05/31(火) 20:59:35 ID:tRBS29SN
- >>363
バイクのエンジンと粘度とかが合ったのかも
- 366 :774RR:2005/05/31(火) 22:07:37 ID:wIzdjVgn
- 叩かれ覚悟ですが 赤缶の評判がいいみたいですが正式な品名を教えてもらえませんか?
- 367 :774RR:2005/05/31(火) 22:17:34 ID:tRBS29SN
- yamaha純正の高いほう?かな?
- 368 :774RR:2005/05/31(火) 22:33:38 ID:rLyq6Ykz
- ヤマハワイズギアのサイト見に行きゃすぐわかると思うが
- 369 :774RR:2005/05/31(火) 22:44:56 ID:pMUNm1+f
- ヤマハの赤缶です
- 370 :774RR:2005/05/31(火) 22:50:11 ID:u6W+wr0+
- これじゃね??
http://www.e-seed.co.jp/p/021101101/
- 371 :774RR:2005/05/31(火) 22:51:53 ID:pMUNm1+f
- 赤いの二つあってわからなかったです
ありがとう
- 372 :370:2005/05/31(火) 23:21:45 ID:u6W+wr0+
- あってるか自信ない。
誰かフォローたのんます!!
- 373 :774RR:2005/05/31(火) 23:28:29 ID:IoFhcJ4v
- ttp://www.e-seed.co.jp/p/021101100/
こっちだよww
>>370はバイオ
ってか赤缶のデザイン変わってる・・・
- 374 :774RR:2005/05/31(火) 23:31:11 ID:pMUNm1+f
- ありがとう
- 375 :774RR:2005/05/31(火) 23:32:11 ID:u6W+wr0+
- よかった・・
- 376 :774RR:2005/05/31(火) 23:34:19 ID:d7wZoUwI ?#
- このスレで赤缶と言ってるのはRSの方。
- 377 :774RR:2005/05/31(火) 23:38:43 ID:rLyq6Ykz
- そーいやバイヲも赤かったな。
今日近所の用品店行ったらFD仕様の青缶売ってたよ。
FCの青缶の隣に並んでて20円高かったw
- 378 :774RR:2005/05/31(火) 23:38:46 ID:IoFhcJ4v
- 赤缶はFD規格通ってないんだな。
- 379 :774RR:2005/05/31(火) 23:52:25 ID:+RLhgHDZ
- でもFC規格でもレーシング仕様にしたら
「FCR」になるんでしょ?FCRってなんかレーシーでスパルタンですね。
- 380 :774RR:2005/05/31(火) 23:57:25 ID:IoFhcJ4v
- なるほど・・・
フリチンライドキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
- 381 :774RR:2005/06/01(水) 00:02:46 ID:rLyq6Ykz
- 旧赤缶
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933011900&ON_SHOP_FLG=%83I%83%93%83%89%83C%83%93%95s%89%C2&GRP_MAINTE=%83%81%83%93%83e%83i%83%93%83X%96%B3%82%B5
新青缶
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933012200&ON_SHOP_FLG=%83I%83%93%83%89%83C%83%93%95s%89%C2&GRP_MAINTE=%83%81%83%93%83e%83i%83%93%83X%96%B3%82%B5
- 382 :381:2005/06/01(水) 00:09:49 ID:3XHt3ake
- 追記
新青缶、「※写真は旧モデルです。」て書いてあるけど新モデルの写真にさし代わってます。
缶下1/3の銀色部分の表記が変わってますね。
旧赤缶、「※写真は旧モデルです。」て書いてないけどデザイン全く変わってたんですね。
中身は変わってないんでしょうか。
- 383 :774RR:2005/06/01(水) 00:38:08 ID:1/29laVX
- ずっと昔の赤缶のデザインが>>373だった気がするが。
- 384 :774RR:2005/06/01(水) 00:38:32 ID:0vnKW7B5
- あー、スズキ車にはヤマハオイルは合わないからなー残念。バイオなんて全然ダメだわ。赤缶も街乗りには合わないし
- 385 :774RR:2005/06/01(水) 00:47:11 ID:8NNPwA/X
- >>383
ということはSEEDで買うと物凄古い在庫品が出てくるのか
- 386 :774RR:2005/06/01(水) 00:51:09 ID:rlrJF21o
- BPの製品はどうなんだろう。できればインプレきぼんぬ。
ビストラシンセティック2TーRと、ビストラスーパー2のインプレおながい。
- 387 :774RR:2005/06/01(水) 01:15:02 ID:GvfjuXoR
- 誰かオイルのいい順にまとめてよ
カストロールはどの変?
- 388 :774RR:2005/06/01(水) 01:17:54 ID:B1obezYa
- それはバイクによる
- 389 :774RR:2005/06/01(水) 01:29:45 ID:3MVdioLm
- オレが使ったことのあるオイルで、独断と偏見含み
車種:スズキの2st200cc
1 CCIS02(トータルでOK)
2 TTS(良く回るが湿る)
3 赤缶(垂れないでOK)
4 2TS(回るが湿る)
5 CCIS(コストパフォーマンス最強、臭い×)
6 青缶(可もなく不可もなく、臭い×)
7 バイオ(あまり良くなかった)
あくまで独断と偏見ですから・・・
- 390 :774RR:2005/06/01(水) 06:03:27 ID:8NNPwA/X
- やっぱスズキ車はスズキのオイルでなきゃ駄目なんだなあ
- 391 :774RR:2005/06/01(水) 08:44:08 ID:rq/ZaeEM
- >>390
スズキ車だと原付でも大型でも、基本はCCISが一番みたいだな。
漏れ、ZZに青缶入れて走ってたけど、CCISの方が調子良く感じたよ・・・。
- 392 :エル・シェ・アム:2005/06/01(水) 10:49:16 ID:4jMrsVZR
- CCIS=Cylinder Crankshaft Injection System
- 393 :774RR:2005/06/01(水) 13:37:39 ID:0vnKW7B5
- CCISはしょせん純正ですからっっ残念!
- 394 :774RR:2005/06/01(水) 14:30:40 ID:/+dnN7ON
- それを言ったら、バイオも赤缶も純正
- 395 :774RR:2005/06/01(水) 15:21:26 ID:60sl3GiR
- バイクメーカーの純正は
オイルベースとかをほかから買わなくちゃいけないのと
とりあえず純正っていっときゃ買うだろうみたいに
トノサマ商売で何割か値段水増しされてるようなきがする
- 396 :774RR:2005/06/01(水) 15:31:08 ID:5lcVsn/I
- ヤマハのRS最高!!!!
- 397 :774RR:2005/06/01(水) 16:12:59 ID:wCod0iNt
- 今日、外で原付のブレーキOHとフルード交換してたら、
余りにも暑くむしゃくしゃしたので、2stオイル全部抜いた後、
NSR用の2CT一缶丸々入れてやった。
今では反省している。('A`)モッタイネー
- 398 :774RR:2005/06/01(水) 16:35:04 ID:VPWU5ANS
- 抜いたオイルをチェーンルブとか、ネジのグリスとか色々使えないかな?
- 399 :774RR:2005/06/01(水) 16:42:57 ID:awEmtB5n
- >>395
それはちょっと違うよ。バイクメーカーのブランドオイルは、オイルメーカーに
こういう仕様で作って欲しいと、OEM方式で作らせているよ。それで、オイル
メーカーはバイクメーカー向けに合わせて製品を製造、出荷しているよ。
- 400 :774RR:2005/06/01(水) 17:12:50 ID:60sl3GiR
- >>399
そうなのか?
じゃー今度純正も入れてみよう
>>397
エアクリーナーあらったあとオイルをつけるらしい
それに使えるかも
- 401 :774RR:2005/06/01(水) 17:25:46 ID:KMmdaWzV
- 原付買ったんだけどオイルなにいれたらいいかな?バイオ赤とかがいいらしときいたんだけど
- 402 :774RR:2005/06/01(水) 17:27:53 ID:bRun50kb
- メーカー純正でよいのでは?
- 403 :774RR:2005/06/01(水) 17:31:06 ID:YAfOpl/w
- バイオは新日本石油製
- 404 :774RR:2005/06/01(水) 17:33:06 ID:60sl3GiR
- honda、yamaha、suzukiの
オイルのそれぞれのOEM先ってわかる人いる?
- 405 :774RR:2005/06/01(水) 20:08:08 ID:8NNPwA/X
- そーいやホムセンで売ってるリッター缶300円くらいの胡散臭い安物オイルで
ホンダ用ヤマハ用スズキ用って別々になってる奴、中身ちゃんと違うんかな?
- 406 :774RR:2005/06/01(水) 20:16:29 ID:jCIpClx/
- 純正っぽく見せかけてるだけじゃ?
- 407 :774RR:2005/06/01(水) 21:03:28 ID:alnwc82V
- アプリリアRSの指定OILはあじっぷ。だから鱸車で金あるならあじっぷでも飲ませとけ。
- 408 :774RR:2005/06/01(水) 21:29:18 ID:L8jXPJi2
- >>405
それって 「○○○のバイク "にも" おすすめです」 ってやつでしょ?
別に何々用ってわけじゃないから恐らく中身は・・・
- 409 :774RR:2005/06/01(水) 21:48:58 ID:ffLIqhSn
- >>408
同じだな。
- 410 :774RR:2005/06/01(水) 22:25:50 ID:uP/C/LgV
- >>405
FBのヤツね
- 411 :774RR:2005/06/01(水) 23:04:41 ID:UcvwE3Rn
- >>410
プラ容器のやつはFCになってる。シグマってやつでしょ?
カワサキに適合ってやつは無いし、結局「全車種適合」になってるし…売場のスペースがもったいない。
友達が入れたら、マフラーから垂れました
- 412 :774RR:2005/06/01(水) 23:16:10 ID:jCIpClx/
- 普通は全部ほとんどFCってことはやはりよくないだろうね
- 413 :774RR:2005/06/01(水) 23:42:07 ID:DwznFCcm
- >>412
わかりにくい日本語ですね
- 414 :774RR:2005/06/01(水) 23:44:42 ID:/+dnN7ON
- 句読点のありがたみが分かった
- 415 :774RR:2005/06/02(木) 02:56:15 ID:Z4a4YmPQ
- カワサキ車用が出てないのはカワサキが2st原チャリ売ってないからだろう
- 416 :774RR:2005/06/02(木) 06:09:19 ID:inG8EH3u
- >>411
金属缶の櫻製油もFCだよ。
ホムセンでもFBのバイク用オイルって最近見たことないなぁ。
- 417 :774RR:2005/06/02(木) 11:30:52 ID:iLQXN9M/
- NEW ヤマハオートルーブスーパーオイル
JASO FD規格に適応したヤマハ純正2サイクルオイル、
ヤマハオートルーブスーパーを販売致します。
■特徴 ●JASO FD規格
■サイズ ●1L、20L、200L
■適応車種 ●2サイクルエンジン車
オートルーブスーパー 1L(東日本) 90793-30121 \1,029 (\980)
オートルーブスーパー 1L(西日本) 90793-30122 \1,029 (\980)
オートルーブスーパー 20L 90793-30612 \19,740 (\18,800)
オートルーブスーパー 200L 90793-30723 \197,400 (\188,000)
http://www.aco.co.jp/shopping/mc/yamaha-news/index.pdf
- 418 :774RR:2005/06/02(木) 17:11:19 ID:rsC+8Mc0
- >>416
いやいや、そっちじゃなくて三油化学ってやつヨ。ビミョーな紫、ビミョーな緑、ビミョーな黄色い色した缶。
誰か、キグナスの特製2stオイルを試したヤシはいますか?
- 419 :774RR:2005/06/02(木) 22:16:19 ID:5mRw8y6t
- >>418
そうそう!
それが確かFB
- 420 :774RR:2005/06/02(木) 22:20:17 ID:+fw+eeH1
- カストロのアクティブ2Tは、どこ行っても値段があまり変わらないな。
使っている方、使用感はどうよ?
- 421 :774RR:2005/06/03(金) 18:28:35 ID:EWnRcxlQ
- コメリのオイル売り場で
FKマッシモ2st(FB)オイル238円
EMIT (FC)コメリブランド?2st(エリクソンモービル)398円
ジェンツだったかグレード不明2stオイル4Lが1080円だった。
どれもスクーターには問題なさそうだけど
家に備蓄を抱えてるので後ろ髪ひかれながらも諦めた。
- 422 :774RR:2005/06/03(金) 18:49:23 ID:HRyVA/nd
- >>421
FBとかグレード不明はやめた方が・・・
- 423 :774RR:2005/06/03(金) 18:59:00 ID:WPJj9RUQ
- >>421
その商品に魅力を感じるやつの
備蓄品とやらを知りたいな。
- 424 :774RR:2005/06/03(金) 19:00:50 ID:EWnRcxlQ
- ジェンツはイジった原付やレプならヤバイかも
FKマッシモのFBはノーマルスクーターなら問題ないのでは?
中古の原付しか乗ったことがないから分からないけど
今の原付はFC推奨なのかな
- 425 :774RR:2005/06/03(金) 19:04:49 ID:EWnRcxlQ
- >>423
去年ガソリンが急騰したからオイルも上がると思って買いだめした
残りがCCIS 1L5本 青缶2本
劣化はしないだろうけどぉぃιぃ時期に使い切れない・・・
- 426 :774RR:2005/06/03(金) 21:47:19 ID:9z9sg5e6
- >>425
うちには買い置き青缶が5本あるけど3ヶ月と持たないぜ
- 427 :774RR:2005/06/03(金) 21:48:44 ID:EjGVSECD
- おい、おまいら、赤缶のペールがヤフオクでありましたよ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13951958
微妙な価格設定だなぁ。
安いんだか高いんだか、よくワカラン。
- 428 :774RR:2005/06/03(金) 22:39:50 ID:FFIYz1Cx
- >>425
おいしい時期?
未開封なら20年は無問題は経験済み。
- 429 :774RR:2005/06/03(金) 22:49:53 ID:D8C5YCAx
- >>427
全然おいしくない、じゃまなだけ
送料込みだと、用品店のセール時とかわらんやん
- 430 :774RR:2005/06/03(金) 23:09:14 ID:u7SB26cX
- スバル360って、指定2stオイル何なんだろう…
- 431 :774RR:2005/06/03(金) 23:22:09 ID:As909BqR
- >>430
数年前までホムセンでスバル純正2サイクルオイルの4リットル缶売ってたぞ。
ちなみにドイトで売ってた。
- 432 :774RR:2005/06/04(土) 09:25:44 ID:kISXzMNq
- >>427
それ以前に写真が・・・
現品の写真載せてないオークションには手を出さない方が吉。
落札されてから商品をどっかへ注文したりっつー場合が多い。
つか、バイク屋のセールとポイント還元併せて狙った方が確実に安い。
- 433 :774RR:2005/06/05(日) 16:16:31 ID:CzMg+Jht
- そのうち高性能2stオイルとか生産されなくなってヤフオクで高騰する日が来たりして。
- 434 :774RR:2005/06/05(日) 23:19:55 ID:DeqRaCTR
- なんとなくモチュールの510入れてみたら、煙増えた。もう使わん
- 435 :774RR:2005/06/05(日) 23:38:36 ID:zN+uu3Em
- カストロールの鉱物油の1000円のやつは
走りはよくなるけどやっぱりオイルとガソリンの
減り方が少し早いような気がする
粘度かなんかが関係あるのかな?
それとも燃焼しやすい物質でも入ってるのか?
- 436 :774RR:2005/06/05(日) 23:49:32 ID:HEuI2Z4b
- FBだから悪いオイルとは言えない。
しかし、FBなんかかなり大昔から激安オイルにしか存在しない。
激安オイル=ベースオイル安物、添加剤=コストがかかるから極力添加してない。
安くする為清浄剤などが添加が少ないからFBになるとの想像は容易。
酸化だって早いはず。激安と言っても1g100円〜ぐらいの違いだろ?
訳の解らん奴は止めとけ。
- 437 :774RR:2005/06/05(日) 23:55:22 ID:tymrVEme
- >>435
アクティブ2Tだな。洗浄剤などの添加剤が多いのだろうね。コストパフォーマンスは、
以外といいけど、スクーター専用だね。
- 438 :774RR:2005/06/06(月) 00:02:07 ID:DnH4Rqn5
- >>437
カストロールの表にも
スクーターにお勧めみたいに書いてあるけど
スクーターにお勧めの理由は?
合成油の方が走るから?
- 439 :774RR:2005/06/06(月) 00:02:39 ID:mggMCOPx
- >>437
アクティブ2Tを思いっきり125ccのカワサキオフ車に使ってるんだけど・・・。
青缶より回るし吹ける。
2TSのが良いのは分かってるけど、減り早いから財布に痛いw
- 440 :774RR:2005/06/06(月) 00:03:25 ID:RWlCA8/G
- スクーターにオススメって書いてあるのは、ライド2Tでは?
- 441 :774RR:2005/06/06(月) 00:25:49 ID:TQEvrSGt
- >>440
ライド2Tは、ホームセンターによく特価品になりますよね。
需要が多いのか少ないのか、どうなんだろう?
>>438
多分、洗浄剤の成分が少し多いのと、合成油の割合が少し多いのかもしれないね。
4輪用だと、GTXみたいなものだろうね。
- 442 :774RR:2005/06/06(月) 00:45:08 ID:E/tS8Kti
- FKマッシモのFBグレードを使った人はいないのかな
- 443 :774RR:2005/06/06(月) 01:27:01 ID:DnH4Rqn5
- ライド2Tはアクティブに比べたら結構走らないような気がする
500円の差が中に入ってる添加剤一本分としてきいてるのかも
- 444 :774RR:2005/06/06(月) 01:33:31 ID:RWlCA8/G
- しかし、アクティブ2Tはスクーター用なのかな?
値段的には青缶と同じぐらいだし、大丈夫だと思って使ってるんだけど。
缶には別に、スクーター用とか、そんな事書いてた記憶もない・・・。
覚えてるのは 「あなたのアクティブな走りをどうとか」w
- 445 :774RR:2005/06/06(月) 01:52:07 ID:MCfh6BH/
- FDの青缶をチャネラーで一番早く手に入れた奴は神
- 446 :774RR:2005/06/06(月) 02:01:28 ID:EgA88D9e
- >>445
FD青缶近所の用品店でもう売ってるけどFCより20円高かった。(FCとFDが並べて売られてる)
てか用品店だとホムセンより200円くらい高いからホムセンに出回るまでは買わない。
ワイズギア見たら定価も上がってるんだよね…FDになったからといってあまりうれしくないかも。
- 447 :774RR:2005/06/06(月) 02:05:16 ID:9Ajnlv5l
- FD青姦は清浄剤を多くぶち込んでるだけだからエンジンには優しく無いだろうな。
特に旧車には。
- 448 :774RR:2005/06/06(月) 02:24:19 ID:IbSh8Dx3
- んじゃ旧タイプを買い溜めしろってか
- 449 :774RR:2005/06/06(月) 08:10:45 ID:p30BaX+Q
- >>444
ライドが(原付)とかで
アクティブはそれ以外のバイクは使ってもよさそう
実質ほかのは合成油で500mlとかしかないし
2Tは原付でもエンジンの性能そのままぐらいの
性能しか引き出さない感じがしたから
やっぱ500円安い分添加剤は入ってないような気がする
- 450 :774RR:2005/06/06(月) 09:12:30 ID:VZIMOF0Z
- >>447
お前の中ではFBが一番高性能なんだろプ
- 451 :774RR:2005/06/06(月) 09:13:14 ID:VZIMOF0Z
- >>446
神キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 452 :774RR:2005/06/06(月) 10:59:03 ID:9Ajnlv5l
- 何だ、規格厨の自作自演か。相変わらずだな。プ
- 453 :774RR:2005/06/06(月) 11:21:50 ID:za9F4pDZ
- >>452
FB厨か?プ
- 454 :774RR:2005/06/06(月) 11:33:23 ID:9Ajnlv5l
- ベースOILが同じで、清浄剤多くしただけってのは値段の微妙な差で明らかだろ?
規格厨房?プ
一般的にはFB規格なんかかなり昔から得体の知れない安物OILにしか存在しないだろ?
まあ、原付ならオリーブOILでも入れとけ。
- 455 :774RR:2005/06/06(月) 13:55:00 ID:BEmEK0zV
- という規格厨(男爵)のありがたいお言葉でした
- 456 :774RR:2005/06/06(月) 16:04:04 ID:9Ajnlv5l
- ↑バイクを持たない君みたいな少年の場合OILはオリーブオイルがヘルシーでいい。
半合成、化学合成などを食用にすると身体に悪い。
- 457 :774RR:2005/06/06(月) 21:19:00 ID:9xZP2zhf
- スクーターにカストロTTS入れてみた
- 458 :774RR:2005/06/06(月) 23:57:17 ID:LGRCp7uy
- 【復活】2stレプ王国時代に生きた男達U【祈願】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118065308/
- 459 :774RR:2005/06/07(火) 01:19:36 ID:B10qXRNK
-
2XTTECHに勝てるオイルありますかね
- 460 :774RR:2005/06/07(火) 01:21:51 ID:NpmZvkvP
- 漏れのピストンは交換不能。
シリンダのほうは交換可能だが。
- 461 :774RR:2005/06/07(火) 09:09:01 ID:G1RTNsrK
- >>459
あるよ青感だよ
- 462 :774RR:2005/06/07(火) 09:15:26 ID:swuxRAnl
- この分だと、旧車の鋳シリにやさしいOILは消滅するんだろうか?
時代の流れだな。
- 463 :774RR:2005/06/07(火) 13:51:33 ID:oAUJPkx/
- 夏場は粘度が高いオイルの方が低いのより速いのですか?
- 464 :774RR:2005/06/07(火) 14:45:40 ID:oAUJPkx/
- 速いってのは、バイクの速度のことね。加速や最高速
- 465 :774RR:2005/06/07(火) 15:43:11 ID:G1RTNsrK
- >>463
2スト以外ならね、速さの問題じゃないけどね
- 466 :774RR:2005/06/07(火) 17:06:21 ID:BudJXIsc
- 暖かいとさらさらになるのでちょっと粘ってるほうがいいらしい
- 467 :774RR:2005/06/07(火) 18:06:18 ID:Uv+/E/PU
- おまいら、2サイクルオイルなんて粘度は関係ないぞ。
ガソリンと混ざれば粘度なんて関係なくなるわ。
- 468 :774RR:2005/06/07(火) 19:39:11 ID:rAEI54Bc
- 粘度によって混ざる量が変わるんじゃね?
- 469 :774RR:2005/06/07(火) 19:45:21 ID:R5releFs
- 混ざる量はオイルポンプで制御してるんじゃない?
ただ、粘度が小さくなって流れやすくなれば、吐出量も変わるのかな?
どっちみち、一番重要なのは油膜の強さでしょ
- 470 :774RR:2005/06/07(火) 19:52:09 ID:oAUJPkx/
- 夏場に粘度は重要なんでしょ?
- 471 :774RR:2005/06/07(火) 21:00:09 ID:Msd9xks5
- 青缶入れときゃ問題ねぇよ、きっと。
- 472 :774RR:2005/06/07(火) 22:14:18 ID:E8dbAiKs
- ふと思ったんだが、ここの住民で纏め買いすれば多少は安くならないだろうか。
まぁ近くじゃないとだめだが。
1ケース(12個)単位なら値引き交渉も出来るかな
ちなみに俺は都内でelf moto2winnerか2XT使い。
- 473 :774RR:2005/06/07(火) 22:15:42 ID:Gq5Ag3Tu
- あれ?ペペローション入れれば・・というレスを期待してたのに誰もしない・・・寂しい
- 474 :774RR:2005/06/07(火) 22:24:18 ID:z89cIAsF
- PAPAローションなら時々入れてるよ。排気がとても臭くなるよ。
- 475 :774RR:2005/06/08(水) 08:42:35 ID:m3jXCYyd
- 4ストなど循環するオイルなら季節で粘度変える方がいいけど、日本列島中部から南なら余り気にしなくていい
2ストはオイルは燃えるので関係ない、心配なら年中通して青缶入れとけ
オイルポンプはオイルの粘度で吐出量変わったりしない
- 476 :774RR:2005/06/08(水) 10:27:59 ID:ENxqL2Oq
- それ以前に2stは空気密度で濃さの変化で影響を受けやすいから、キャブセットしれ。
標準セットだと夏は濃すぎる。
- 477 :774RR:2005/06/08(水) 12:41:19 ID:/bLWopDx
- >オイルポンプはオイルの粘度で吐出量変わったりしない
そうなのか。青缶から赤缶に変えたら持ちが悪くなる気がするが、
気のせいなのか。
- 478 :774RR:2005/06/08(水) 14:19:41 ID:gcPATS73
- 話は違うが、昔車用のカーボン清浄剤(ガス添加)を入れすぎて(ボトル1/3)エンジン焼きついたことがあった。
ケミカルなんてあんま信用してなかったけど、良くも悪くも何らかの効果があることを修理代5万をもって初めて
わかった。
- 479 :774RR:2005/06/08(水) 14:26:26 ID:jUZrb9Jn
- キャブ調整ってどうやるの?
- 480 :774RR:2005/06/08(水) 15:38:44 ID:ENxqL2Oq
- とりあえず、全然外してない場合はキャブ外して分解してお掃除。
それからニードル類の磨耗の確認。→減ってれば交換。
MJ,Pwjなど#10おきにあると思うから購入して準備。
(とりあえず標準、ノーマルなら前後#20ぐらい用意しとけ。Pwjは
必ず交換必要とは限らない)
データが無ければ走行して濃さ確認。
以上
まあ、フロートもついでに見てやれ。
- 481 :774RR:2005/06/08(水) 15:43:39 ID:ENxqL2Oq
- ああ、#Noが大きいほど一般的には濃い。
なんで夏に向けてはNoが小さい方を選ぶ。
年に何回合わすかで季節を決めといた方がいい。
俺は冬セットと夏セットの年2回しかキャブは合わせないので、真冬は薄め
なんで焼きつき注意だし、高温多湿の日はややかぶりぎみになる。
- 482 :774RR:2005/06/08(水) 15:51:37 ID:z5cEn7j4
- 暖かくなってきたせいか、オイルがすごいサイレンサから出てくる。
燃費もクソ悪い。
ってことは、薄くしたほうが幸せになれるよね?
あとこれを気にキャブに手を出してみようかなぁ。
コックオフにして、色々はずして、キャブをちょろっとずらせば、カパっととれるよね?
キャブ外せれば、いいんだけど、なんかガソリンがドバーって出てきそうでこわいし・・・
部品なくしちゃいそうで怖いけど。ちょっと手出し手みようと思いますわ。
- 483 :774RR:2005/06/08(水) 16:23:42 ID:jUZrb9Jn
- キャブって何?
- 484 :774RR:2005/06/08(水) 18:08:44 ID:gEEfA3qK
- >>479,483
キャブが何かも知らないで調整方法聞くか?
出直してこい!
- 485 :774RR:2005/06/08(水) 20:44:24 ID:MRqkY09+
- >>482
多分別の要因で変になってることもある>オイルの減り増加・燃費悪化
走行距離にもよるけど一度ちゃんと見た方がいいよ。
本当にサイレンサーから出てるのがEgオイルなのか。
本当にキャブセッティングだけの問題なのか。
まずそっから。むやみに薄くすると焼き付き起こすよ
- 486 :774RR:2005/06/08(水) 21:34:04 ID:ENxqL2Oq
- ピストン類が極端に疲労していない限り夏場に焼きつかすアホはいない(ww
#30薄くしても焼きつかないよ(www
- 487 :774RR:2005/06/08(水) 22:12:52 ID:z5cEn7j4
- >>485
詳しくありがと。
サイレンサからでてるのは、多分2stオイルのやつだとおもいますよ。
エアスクリューちょっと緩めてみようかな。4分の一くらい。
それでもだめなら、初めてのキャブバラシかな・・・(ドキドキ
>>486
夏場ってそんな薄くしても大丈夫なのか。
頭の中にいれときます
- 488 :774RR:2005/06/08(水) 22:30:38 ID:oimILdJC
- いや>>479はインジェクションのあのバイクに乗ってるんですよ
- 489 :774RR:2005/06/08(水) 22:40:39 ID:j7Ylsfm+
- >>487
真に受けるなよ。
まぁ冬場の方が焼きつき多いの確かだが、
セッティングが出てる状態=標準値 から±なんだから、
出てもいないセッティングで無茶すればあたらエンジン壊すだけ。
つまり上のは罠だ。
- 490 :774RR:2005/06/08(水) 22:48:37 ID:z5cEn7j4
- >>489
おっけーっす、
無茶はしません。気持ち薄くしてみます。
あと自己満でエアクリからキャブクリーナー吹いてみたりしてみようかなぁ
- 491 :774RR:2005/06/08(水) 22:53:43 ID:fPtdwVjn
- 車種も書かずに30番薄くしても...
とかって、小型とか原付じゃSJより小さくなっちゃうよ
- 492 :774RR:2005/06/08(水) 22:56:59 ID:j7Ylsfm+
- >>490
ああっもうっ!みてらんねー
ttp://gentuki.lib.net/mente/cabset/
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/setteing.html
ちょっとはこの辺で予習しなされ。ちょっとググれば出てくるようなところで
ベストじゃないだろうがベターな解説してる
まずは薄くするとか、そういうんじゃなくって
セッティング出すことからですよ。
プラグ交換して、エアクリーナー洗浄して、キャブレター洗浄して、リードバルブ交換して、
サイレンサー&チャンバー洗ってくらいしてからはじめてくれ。
- 493 :774RR:2005/06/08(水) 23:02:24 ID:z5cEn7j4
- >>492
ご迷惑かけてすみません。助かります。
プラグ、エアクリはこの前やったから、
キャブとマフリャー系を掃除してみようかな・・・・
ちっと良く読んでみます。ありがとね。
- 494 :774RR:2005/06/08(水) 23:06:18 ID:j7Ylsfm+
- >>493
http://www.wikiroom.com/mente/
じゃこれも出しとく。ゆっくり見てやってくれ。
- 495 :774RR:2005/06/08(水) 23:21:36 ID:5Tp+jI0S
- 昭和シェルの2stオイル使ってる方いますか?
深緑のパッケージだったような。
正体不明のGSオイルクオリティ?
- 496 :774RR:2005/06/09(木) 00:05:26 ID:3TCtyH0A
- CCISはシェルと日石だっけ
ホームセンターブランドオイルを入れるよりマシじゃない
- 497 :774RR:2005/06/09(木) 00:37:34 ID:vpx/vOOG
- http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
産油国のオイルは産業廃棄物のオイルの材料
ただで手に入れられるから値段の割りによいっていう話が出てたけど
ここの話だとそのほかの条件として原油に入ってる成分が
異なるので鉱物油で一番いいのはアメリカ産のオイルだそうだ
でも合成油はもっと上っぽい
2stオイルでアメリカ産メーカーのオイルってある?
- 498 :774RR:2005/06/09(木) 00:48:12 ID:FjxQmRFR
- 公道用鉱物油では100%化学合成油がベースオイルでは一番いい。
レースやるなら添加剤としての使用も含めて植物油が今現在も主流。
- 499 :774RR:2005/06/09(木) 01:00:52 ID:vpx/vOOG
- >>498
でもやっぱり高いので合成油は手を出しづらい
もし米国産の鉱物油の400円ぐらいので
中東産や国産の1000円のオイルに匹敵するのがあれば
それを使いたいのが人情
- 500 :774RR:2005/06/09(木) 01:22:55 ID:FjxQmRFR
- OILの値段は基本的にベースOILの化学合成、半合成など精製で決まる。
鉱物油は産地によって成分が当然違うから安定と言う考えでは100%化学合成最強となる。
それに酸化防止、清浄、など添加剤を混ぜて規格に合わせてる訳だ。
基本性能はベースOILで決まってしまう。
添加剤の値段はOIL価格の数%程度だから安いベースOILに添加剤を混ぜても
たいして値段は変わらないってこったな。
(いい例、青缶)
- 501 :774RR:2005/06/09(木) 01:37:53 ID:FjxQmRFR
- ちなみに製油前状態だと同じブランドでも港により入ってくる国が違うらしい。
だから○○OILでも東と西でベースOILの産地が違ったりする。
純正油でも、例えば鱸なんかは西と東で製油会社が違う。
これは、平均化した内容で平均化した価格のものを供給する為と昔は説明書き
がされていたが、実は談合による持ち持ちで分けているらしい。
FCとかFDとか環境基準で喜んでいる香具師よりは賢い考え方だが、
2stOILには細かい表記が無いんでよく解らんと言うのが現実。
消え行く2st車両用OILなんかより環境に配慮すれば性能なんか
どうでもいい、と言うのが販売側の流れなんだろうな。
- 502 :774RR:2005/06/09(木) 03:41:19 ID:GFzbLVwH
- どうでもいいけど、もう少しまともな日本語でかけよ
- 503 :774RR:2005/06/09(木) 10:13:51 ID:S0RUGFCp
- >>501
FB厨乙
- 504 :774RR:2005/06/09(木) 21:22:29 ID:FjxQmRFR
- ↑原付にFDだISOだと言って喜んでるアホな規格厨房か。
純正が10年以上前からFCと言うことも知らんアホはしこってろ。ワラ
- 505 :774RR:2005/06/09(木) 21:26:13 ID:5jgfIQNJ
- >>504
煽りはやめな。相手と同じレベルになるよ。
- 506 :774RR:2005/06/09(木) 23:34:42 ID:FjxQmRFR
- 最高峰レースでは鉱物油でも100%化学合成、しかも産地も厳選、その場合は
植物油を添加剤として使用。もしくは厳選した植物油を使用。
性能を落とす添加剤などは入っていない。(酸化防止剤なんか当然入っていない
からOHしなければOILが腐る。)
レースOILに規格を当てはめたらFBにもならんだろ。
しかし性能は最高性能。しかも高価。
OILの性能とはそう言う事。
市販車は毎回OIL交換&OHなんか無理だしオイルが腐っては困るし、
環境に配慮しなきゃいけないし、カーボンだって考慮しなきゃいkないし。
FC,FDの表示にたいした意味は無い。
- 507 :774RR:2005/06/09(木) 23:46:34 ID:kz0C7BUr
- >>506
お前は一生FB入れてろ
- 508 :774RR:2005/06/10(金) 00:19:55 ID:unOA5amV
- ↑ ISOとかFDとか言って喜んでた少年は必死だがもう反論する知識は無いようです(W
FD最強と勘違いしてる仲間も2,3人はいるんだからいいじゃん(ww
100%化学合成でFBのOILとは何でしょうか?
最低限の添加剤を入れれば、いいベースOILなら勝手にFCクラスになるんだが?(大笑い
- 509 :774RR:2005/06/10(金) 00:24:45 ID:unOA5amV
- ちなみに、酸化防止剤、清浄剤は潤滑性能を落とします。
青缶もテストすればFC→FDで潤滑性能は落ちているはずです。
つまり青缶はFC規格の段階でFD規格以上の潤滑性能があった。
ただそれだです。’ワラ
- 510 :774RR:2005/06/10(金) 00:40:39 ID:1mKs79Nj
- あぁきちゃった...
- 511 :774RR:2005/06/10(金) 00:42:07 ID:1mKs79Nj
- 男爵もやっと「sage」を覚えたんだね
- 512 :774RR:2005/06/10(金) 00:44:00 ID:syh37VvN
- 粘度の低いオイル使うとエンジンが焼き付く原因になるってホントでつか?
- 513 :774RR:2005/06/10(金) 00:51:21 ID:unOA5amV
- >>ID:1mKs79Nj
お前は、バイクも持っていないのに何でバイク板が好きなんだ?
- 514 :774RR:2005/06/10(金) 00:53:52 ID:1mKs79Nj
- ガンマスレでも暴れすぎると追い出し食らっちゃうよ、男爵
ていうか、のんきに2chみてていいのかね?
祖国はどたばたしてるぞ
- 515 :774RR:2005/06/10(金) 00:57:44 ID:unOA5amV
- >>ID:1mKs79Nj
みんな〜とか言いながら孤立してるお前のようなキモオタとは違うからな。
ああ、親友できたんだっけ。
バイク乗れない者同士仲良くしてるか?
無知君!
- 516 :774RR:2005/06/10(金) 01:06:22 ID:LgmDNLP0
- あのなあ、FB君よ。
化学合成といったって、エステルやらポリブデンやらいろいろあるわけで、
どの化学合成もクリーンってわけじゃないのよ。
ヒント出したから、後は自習してね。
- 517 :774RR:2005/06/10(金) 01:11:22 ID:1mKs79Nj
- やっぱり合金は化合物だもんね
いやいや...
- 518 :774RR:2005/06/10(金) 01:15:29 ID:unOA5amV
- ↑よかったな!
親友が援護してくれてるぞ(w
しかしクリーンなんか一言も言ってないのにお前と同じアホだな(w
高性能とクリーンは両立しないと言ってるのに。
まあ、お前らはバイク無いから関係ないな(w
- 519 :774RR:2005/06/10(金) 01:25:56 ID:LgmDNLP0
- 青缶入れればいいじゃない FDなのに安いんだから
- 520 :774RR:2005/06/10(金) 01:26:09 ID:unOA5amV
- >>ID:1mKs79Nj
今度は合金で何作るんだ?
バイクの超合金模型でも作るのか?
田舎者なんだから、無免許でも原付でも買った方が安くて楽しいぞ。
- 521 :774RR:2005/06/10(金) 01:26:31 ID:LgmDNLP0
- 数年後にはFE発令
- 522 :774RR:2005/06/10(金) 01:29:11 ID:LgmDNLP0
- FD時代のFCは
FC時代のFBみたいな立場です。
今はまだFCが主流だからいいけど、FDが過半数を超えると、
FCはディスカウントストアの安売りオイルに成り下がります。
- 523 :774RR:2005/06/10(金) 01:29:33 ID:1mKs79Nj
- いやはや、男爵の書き込みはいつも斜め上を行くのでついて行けないですよ
さすがに血は争えませんね
合金は化合物なんでしょ、男爵
そこからなんかを作るとかってどういうつながり?
この前のねつ造のように、段階を追って書き込んでちょうだい。
- 524 :774RR:2005/06/10(金) 01:29:47 ID:unOA5amV
- >>519
北朝鮮人?
ニホンゴワカリマスカ?
- 525 :774RR:2005/06/10(金) 01:31:18 ID:unOA5amV
- >>ID:1mKs79Nj
いいかげん、バイク買えよ。
貧乏人。
- 526 :774RR:2005/06/10(金) 01:31:43 ID:1mKs79Nj
- あぁ、男爵は南朝鮮の方だったのね。
- 527 :774RR:2005/06/10(金) 01:33:06 ID:1mKs79Nj
- 悪いけどこれからバイクとやらに乗って出かけるところ
- 528 :774RR:2005/06/10(金) 01:35:01 ID:unOA5amV
- >>ID:1mKs79Nj
バイクが好きなのは解るけど、バイクも無いのにバイク板にはりついて
何が楽しいんだ?貧乏人?
いいかげん免許とってバイク買えよ貧乏人。
- 529 :774RR:2005/06/10(金) 01:36:24 ID:unOA5amV
- >>ID:1mKs79Nj
そうか!自転車で新聞配達の少年だったな。ご苦労。
自転車=バイクだからな(w
- 530 :774RR:2005/06/10(金) 01:39:03 ID:unOA5amV
- >>ID:1mKs79Nj
田舎の深夜とは言え、下着泥棒とかのぞきはするなよ少年。
まあ、田舎だと補導はされないんだろうな(w
- 531 :774RR:2005/06/10(金) 06:57:47 ID:1mKs79Nj
- どこの地区に行けば夜中の1時から新聞配達してるの?
男爵
- 532 :774RR:2005/06/10(金) 11:49:11 ID:unOA5amV
- >>ID:1mKs79Nj
2005/06/10(金) 01:33:06 ID:1mKs79Nj〜
2005/06/10(金) 06:57:47 ID:1mKs79Nj
新聞少年ご苦労!自転車(バイク)は疲れただろう。
今ごろ睡眠中か。
新聞配達もいいが、子供はちゃんと学校に行かないとダメだぞ!
- 533 :774RR:2005/06/10(金) 11:57:36 ID:unOA5amV
- ID:LgmDNLP0の規格厨房君
>>数年後にはFE発令
数年後には2st全面廃止。
レプリカはあと何年部品供給されるか微妙。
(国内の最終は96年だからもう10年経過)
スクーターしか残らない頃にはFZとかFXとかなんじゃ無いか?ワラ
- 534 :774RR:2005/06/10(金) 12:05:04 ID:unOA5amV
- FDだFEだくだらない規格より、シリンダー、ピストン、排気デバイスなどが
いつまで供給されるかのが心配なのが2st乗り。
88は鍍金シリンダーが既に終了しているメーカーもある。
今でもレプの維持コストは高いのに、純正パーツが無くなったら、壊れた
時点で乗らなくなる奴のが多いだろ。
- 535 :774RR:2005/06/10(金) 13:07:11 ID:unOA5amV
- そもそも10000回転以上回るレプリカ乗りでFCとかFDを基準で入れる奴って
いるの?
VJだとCCISかタイプ02、あじっぷ。指定サイクルより早いOHや点検
をする奴はスカトロなんかも入れてる。(8000〜10000`ぐらいでする奴)
MCとか3XVだと純正入れるって奴あまり聞かないんだが?
アプリリアの推称腰上OHが15000`以下。
国産は一般的に20000`以下がピストン類の交換時期。
走り方によって差はあるけど、国産でも40000`無交換で走っちゃうと、(運よく焼けないで走れたとして)
鍍金剥離、修正不能な傷とかでOHはシリンダー交換まで必要になるケースが多い。
ピストン類だけの交換なら部品代が30Kぐらい(店に出すなら+工賃)
シリンダー両側死んでれば130K以上の部品代。
2stOILも当時一番よいとされてた物を基準にするのが普通。
(それで開発されてるんだから)
まあ、高回転型以外やスクーターは環境に配慮してバイオが一番お勧め。
- 536 :774RR:2005/06/10(金) 22:50:03 ID:uYppOtA9
- ストマジ110。 キタコ133キットにポート加工。PE24キャブで、裏道仕様。
そんなに回さずトルクが出るセット。この場合、よく言われる硬いオイル、軟らかいオイル、
どっちが合うんだろう。現在はワコーの2CTを使用中。アドバイスお願い。
- 537 :774RR:2005/06/10(金) 23:00:19 ID:6RVY9ccx
- >>536
粘度はこだわらなくていいと思うけど
- 538 :774RR:2005/06/10(金) 23:11:36 ID:unOA5amV
- 一般的にOILを選ぶ基準。(スクーター、それに類するノーマル除く)
1、メーカー、レプリカならSPレースなどをしていた(ショップ)人間に聞く。
2、チューナーの改造パーツならその発売元に聞く。
素人やその車種を知らない人間の話、うわさは信じるな。
キタコに聞けばいい。
キタコが何でも平気と言うなら何でも平気。
改造パーツなどを買った場合ショップ(発売元)に聞けば推称OILを教えてくれる。
あと、このOILは止めとけなども。
- 539 :774RR:2005/06/10(金) 23:50:53 ID:uYppOtA9
- 53歳のオヤジです。
レスありがと。 書き方が悪かった。オレ、いろんな趣味があってラジコンのボートもやってるの。これで使ってるエンジンが
イタリア製の「マテ35cc」ってそれ用の水冷35cc、ロータリーディスクバルブ。最高回転が23000(走行時の常用)
これでいろいろオイルを試したけど、いわゆるヒマシ油系と、合成系でレスポンス、熱ダレ、低回転でのトルクの出方
結構違うんだよね。 ところがストマジは回転馬力というよりトルク型なもんで(街乗りには楽でいい)とにかく油膜の
強さが一番…てモンじゃないと思ってね。
また、キタコにも聞いてみたけど具体的な銘柄は話の中に出てこない。それよりも。100:1位の混合、分離給油の
併用を強調してたよ。理由は納得できたけど。
- 540 :774RR:2005/06/11(土) 00:10:42 ID:m420xV4z
- >>539
>>混合、分離給油の 併用を強調
へー、これって案外珍しい意見だね。
通常分離だと、OHしたての数十キロだけ併用するもんだと思ってた。
安全マージンで負荷がかかるとき、おまじないで併用する奴はいるみたいだけど。
これはあくまでも俺個人の意見だけど、高回転まで回さないって事だし、
油切れの心配は無さそうだから柔らかいOILのがいい気はする。
鱸レプが硬いオイル指定推称している理由は実は熱対策が他のレプとは違うと
言う理由がある。(VJ、MC、3XVを夏に乗りくらべれば解る)
まあ、あくまでも俺の個人的な意見。
キタコが指定していないなら、いろいろ試してみても危険は無いんじゃ無いかな?
- 541 :774RR:2005/06/11(土) 01:10:07 ID:tkGHpJBL
- CCIS02ってどんなの?地元のドラスタでは見たことない。CCISと同じ缶使ってるの?性能は違うの?
教えてエロイ人
- 542 :774RR:2005/06/11(土) 01:27:11 ID:m420xV4z
- >>541
CCIS=半合成OIL、粘度30、まあ、500円前後
CCIS−02=高純度合成OIL(100%化学合成では無い)粘度30
1400〜1700円ぐらいかな?
缶は違う、ベースOILの違い。
- 543 :アムソイル:2005/06/11(土) 01:39:59 ID:Gyajey3g
- 純正オイルなんて最低性能しか期待できないよ。
鉱物油の純正オイルは鉱物油の最低性能。
部分合成油の純正オイルは部分合成油の最低性能。
半合成油の純正オイルは半合成油の最低性能。
全合成油の純正オイルは全合成油の最低性能。
バイクメーカーは、保障期間中に故障しないことと、エンジンの耐久性が
著しく劣らないことを目標にオイルを性能を決めてるからね。
磨耗が極端に少ないオイルを販売しちゃうと、エンジン耐久性が良くなっちゃって
バイクの買い替え需要をそいでしまうからね。
一方オイルメーカーは性能命のところと利益命のところに分かれる。
- 544 :アムソイル:2005/06/11(土) 01:59:16 ID:Gyajey3g
- これは4スト用オイルの極圧試験の磨耗量だけど、純正オイルは中庸の性能に
留まる。したがって2ストオイルも中庸性能に留まると考えられる。
上で最低性能と書いたが下にはロイヤルパープルが存在したので取り消し。
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/20W50_weartest_640.gif
Yamalube=ヤマハ純正
http://www.yamaha-motor.com/sport/apparel/apsubcontaineritems/3/121/all/1/detail.aspx
日本でもこのボトルのほうがカッコイイので、青缶からプラボトルに変えればいいのに。
honda hp4=ホンダ純正オイル
http://powersports.honda.com/the_goods/parts_and_service/list.asp?TheGoodsDir=1
- 545 :774RR:2005/06/11(土) 02:03:29 ID:m420xV4z
- >>543
アホ?
どんなOIL使っても2stレプリカ系の腰上寿命は決まっている。
寿命とは磨耗の事では無い。
鍍金シリンダーは適切なピストン、リング使用していれば磨耗は4万`でも殆ど無い。
ピストンの寿命と言うのも磨耗では無い。
もう少し調べてから来い。
- 546 :アムソイル:2005/06/11(土) 02:31:37 ID:Gyajey3g
- AMSOIL INTERCEPTOR Synthetic 2-Cycle Oilの粘度はSAE20
http://www.amsoil.com/StoreFront/ait.aspx
- 547 :アムソイル:2005/06/11(土) 02:39:15 ID:Gyajey3g
- ホンダ純正分離給油・混合兼用オイルを、混合使用するばあいは20:1
powersports.honda.com/the_goods/parts_and_service/detail.asp?ProductGroup=2%2DStroke+Oils&PartId=08C35-AG21M01&PartValue=Pro%2DHonda+GN2+Injector%2FPremix+Oil+%2820%3A1%29&TheGoodsDir=0
AMSOIL INTERCEPTOR Synthetic 2-Cycle Oil
アムソイル分離給油・混合兼用オイルを、混合使用するばあいは50:1
www.amsoil.com/StoreFront/ait.aspx
より薄めて使えるということは潤滑性が優れている祥子。
- 548 :774RR:2005/06/11(土) 03:13:43 ID:m420xV4z
- ↑規格厨房必死だな。
いちいち開く奴が1人でもいるといいな。ワラ
- 549 :774RR:2005/06/11(土) 10:09:34 ID:m420xV4z
- >>547
ついでに言っておくが、混合の場合の混合比とは車両によって異なる。
仕様によっても異なる。
何についての基準値に過ぎず、そう言う値はメーカー公表参考値と言い目安で
比較の基準では無いんだよ。
モルダー君( ゚Д゚)y─~~
- 550 :774RR:2005/06/11(土) 10:28:48 ID:tkGHpJBL
- つまり、スズキ車にはCCISがベストなんですよね?前スレでもスズキ車にCCIS入れない奴はバカみたいなこと言ってたし。
- 551 :774RR:2005/06/11(土) 10:39:27 ID:m420xV4z
- ↑相変わらず馬鹿だね。
SAE30が推称OILってだけ。
20だってOHサイクル早くすれば問題無いし鱸でスカトロ入れる奴だっている。
その前に君は免許を取る事が必要だ。
- 552 :774RR:2005/06/11(土) 10:50:51 ID:uYF5icFa
- 混合比を薄くしないと燃焼温度が下がり過ぎる
ある程度混合比を上げても燃焼温度が下がり過ぎない
という見方も出来る。
- 553 :774RR:2005/06/11(土) 11:15:13 ID:TnzNnh1A
- じえんじえんわからない
- 554 :774RR:2005/06/11(土) 11:22:50 ID:m420xV4z
- ↑また,厨房か。
大人は自作自演なんかしない。
免許取ってから来い。
- 555 :774RR:2005/06/11(土) 11:25:37 ID:TnzNnh1A
- 誤爆にそんなレスを付けていただいても・・・
- 556 :774RR:2005/06/11(土) 11:29:47 ID:m420xV4z
- ↑そうなの?
2名ほどからんでくる厨房がいるんでそいつかと思った。
ゴメンネ。
- 557 :774RR:2005/06/11(土) 11:31:25 ID:TnzNnh1A
- これの謝罪と賠償はどうしてくれるんですか?
365 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/06/11(土) 11:25:31 ID: m420xV4z
2005/06/11(土) 11:15:13 ID:TnzNnh1A
また、檻から出てるし。ワラ
大人なんで自作自演なんかした事無い。
君たちと違って2chが生きがいでは無いから。
単なる暇つぶしの場所。
マイクロロロンを入れるとエンジンが壊れるんだって。
(ヤングマスィーン君曰く)
で、添加剤の珍実って何?
↓
- 558 :774RR:2005/06/11(土) 11:36:46 ID:m420xV4z
- ↑何だ。誤爆じゃ無いジャン。
お前も厨房じゃん。ワラ
- 559 :774RR:2005/06/11(土) 11:39:49 ID:TnzNnh1A
- はぁ?
上がってるからたまたまみただけですが、なにか?
それより、晒すときだけ上げてこそこそsageで謝罪とはどういう了見ですか?
- 560 :774RR:2005/06/11(土) 12:09:33 ID:TnzNnh1A
- まったくふざけた自称「大人」だな
謝罪の一つも出来ないのかよ
しかも、夕べの12時からずっと書き込みっていったいなんだ?これで大人って笑わせんなぼけ
ちゃんと大人なりのけりの付け方をしろよな
- 561 :774RR:2005/06/11(土) 12:11:42 ID:m420xV4z
- ↑何だ。誤爆じゃ無いジャン。
お前も厨房じゃん。ワラ
- 562 :774RR:2005/06/11(土) 12:20:35 ID:+PQfsBuR
- 新聞配達を小ばかにしないでほしい。
頑張って隼かったやついるし。
- 563 :774RR:2005/06/11(土) 12:21:45 ID:TnzNnh1A
- おまえ本当にバカだな
脳みそ有るのか?
「お前も」ってなんだよ?お前が厨房なのか?一緒にするなよボケナス。
きちっと大人のやり方で誠意を見せてみろよ
それともおこちゃまなんで出来ないのか?
引きこもり風情がなめた口のきき方してんじゃねえぞ
- 564 :774RR:2005/06/11(土) 12:24:43 ID:m420xV4z
- ↑何だ。誤爆じゃ無いジャン。
お前もやっぱり厨房じゃん。ワラ
2chで必死の演技?
NSRスレで大恥かいたガキ??
>>562
新聞配達を馬鹿にしてはいないよ。
新聞配達のA君を馬鹿にしているだけだ。
- 565 :774RR:2005/06/11(土) 12:27:40 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
おら、何とか言ってみろ?小僧!
- 566 :774RR:2005/06/11(土) 12:29:02 ID:TnzNnh1A
- NSRすれってなんだ?
お前、あちこちで恨み買うようなことしてるんか?
どうしょうもない、自称「大人」だな。
- 567 :774RR:2005/06/11(土) 12:29:46 ID:TnzNnh1A
- なにいきがってんだ?
- 568 :774RR:2005/06/11(土) 12:34:46 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
>>ちゃんと大人なりのけりの付け方をしろよな
2chごときで最初にいきがったのは僕ちゃんでちゅよー。ワラ
- 569 :774RR:2005/06/11(土) 12:35:51 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
あらまあ、僕ちゃんは演技がお上手でちゅねー。
- 570 :774RR:2005/06/11(土) 12:38:54 ID:TnzNnh1A
- >>554
>554 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/06/11(土) 11:22:50 ID: m420xV4z
>
>↑また,厨房か。
>大人は自作自演なんかしない。
>
>免許取ってから来い。
おまえだろうが?いきがってるのは
何様のつもりだ?
演技ってそれやってるのお前だろ?
ただの誤爆に「大人は自作自演なんかしない」なんて、自演してますよーって宣伝してるようなもんだぞ
- 571 :774RR:2005/06/11(土) 12:40:36 ID:TnzNnh1A
- いつもままにお尻拭いてもらってるんか
ぼくちゃんよ?
- 572 :774RR:2005/06/11(土) 12:43:00 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
あらまー、僕ちゃんは小学生並の煽りでちゅか〜
ちゅごいでちゅねー
- 573 :774RR:2005/06/11(土) 12:44:12 ID:TnzNnh1A
- >>569
しかし、お前のレスって誤字が多いな?
日本語が分からないのか?
- 574 :774RR:2005/06/11(土) 12:44:22 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
おらおら、小僧。
なんかもっと気の利いたこと書いてみろよ。
え、小僧!
- 575 :774RR:2005/06/11(土) 12:44:37 ID:TnzNnh1A
- 日本の学校でてるのか?
- 576 :774RR:2005/06/11(土) 12:45:59 ID:TnzNnh1A
- それでよく免許の筆記試験に受かったな。
- 577 :ヌクドナノレド ◆wJd.c3M9jU :2005/06/11(土) 12:46:54 ID:WKcN5Xho
- ,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
{:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{ : : : :| ,.、 |:: : : :;! | オマイラ二人、仲がいいんだなw
.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _ノ
__,. -ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" \` ー一'´丿 !\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
| | _> レ'-、 r‐/ <_ / !
.∧ ! ヽ | 厂L/ / i .∧
/ \ | \ ∨ ! / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! | / | /ヽ
/ \ | ヽ. | ./ / | // \
/ \ | \ ∨ / | /- ' ヽ
/, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ |
- 578 :774RR:2005/06/11(土) 12:47:34 ID:TnzNnh1A
- 「単なる暇つぶしの場所」とやらに12時間も張り付いてるのか?
- 579 :774RR:2005/06/11(土) 12:47:48 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
おっと出ました、小僧が困ると最終兵器、日本語。
>>553 :774RR:2005/06/11(土) 11:15:13 ID:TnzNnh1A
>>じえんじえんわからない
これは、おフランスの言葉ですか?
小僧?
- 580 :774RR:2005/06/11(土) 12:49:41 ID:m420xV4z
- >>553 :774RR:2005/06/11(土) 11:15:13 ID:TnzNnh1A
>>じえんじえんわからない
さあ、必死になってきました!
頑張れ厨房!
- 581 :774RR:2005/06/11(土) 12:49:48 ID:TnzNnh1A
- へぇー、フランス語に「じえんじえんわからない」っていうのがあるんだ。
面白いこと書くな
日本語はわかんないけど、フランス語なら分かるんだ。
すげえな、おまえ
- 582 :774RR:2005/06/11(土) 12:51:10 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じえんじえんわからない
すばらしい!
- 583 :774RR:2005/06/11(土) 12:51:10 ID:TnzNnh1A
- ほら、お得意のおフランス語で書いてみろよ
それとも、ハングルでなら書けるのか?
- 584 :774RR:2005/06/11(土) 12:51:53 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じえんじえんわからない
すばらしい!
- 585 :774RR:2005/06/11(土) 12:52:34 ID:TnzNnh1A
- 「単なる暇つぶしの場所」でずいぶん頑張るんだな?
- 586 :774RR:2005/06/11(土) 12:53:38 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じえんじえんわからない
すばらしい!
- 587 :774RR:2005/06/11(土) 12:53:55 ID:TnzNnh1A
- あらあら、コピペになりましたか
お得意のおフランス語でいいですよ
どうぞお書きくださいな
ハングルでも表示できるから安心してね
- 588 :774RR:2005/06/11(土) 12:54:50 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
逃げるなよ!厨房。
せっかく見つけたおもちゃなんだから。
- 589 :774RR:2005/06/11(土) 12:55:14 ID:TnzNnh1A
- 日本語を出されるとずいぶんとちっちゃくなるんだね。
- 590 :774RR:2005/06/11(土) 12:55:51 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
じえんじえんわからない
- 591 :774RR:2005/06/11(土) 12:56:29 ID:TnzNnh1A
- にげるなよだって
自分が逃げたいんじゃないの?
ほらほら、おフランス語はどうしたの?ぼうや
はんぐるでもいいよ。ままに書いてもらえば?
- 592 :774RR:2005/06/11(土) 12:57:01 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じえんじえんわからない
すばらしい!
- 593 :774RR:2005/06/11(土) 12:58:20 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
>>あらあら、コピペになりましたか
>>お得意のおフランス語でいいですよ
>>どうぞお書きくださいな
>>ハングルでも表示できるから安心してね
間違った日本語の例
- 594 :774RR:2005/06/11(土) 12:58:54 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じえんじえんわからない
すばらしい!
- 595 :774RR:2005/06/11(土) 12:59:00 ID:TnzNnh1A
- じえんじえんわからない
とかかれてすぐに「自演なんかしない」なんて、ずいぶんと自演に後ろめたいことがあるようで、ぼくちゃん
自演じゃなくて、ママに手伝ってもらってるの?ぼくちゃん
- 596 :774RR:2005/06/11(土) 12:59:27 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じえんじえんわからない
すばらしい!だが、
>>あらあら、コピペになりましたか
>>お得意のおフランス語でいいですよ
>>どうぞお書きくださいな
>>ハングルでも表示できるから安心してね
間違った日本語の例
- 597 :774RR:2005/06/11(土) 13:00:24 ID:TnzNnh1A
- ぼくちゃん、にほんごできないー
てか?
ママに泣きついてるの?
- 598 :774RR:2005/06/11(土) 13:00:31 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
とかかれてすぐに「自演なんかしない」なんて・・・
すばらしい、日本語だ!
- 599 :774RR:2005/06/11(土) 13:00:34 ID:9taiThIn
- 【厨房の為の、煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れたw
→ わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 無知白痴は黙ってろ
→ 知能障害をおこす
→ 放置出来ないお前も厨なんだよw
むしゃくしゃした時
→ ブラクラ、グロ画像のURL貼り
☆→ [テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る]
→ ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
→ IP抜くぞゴルァ!
→ 知り合いのハッカーが(ry
→ スクリプトによる連カキ
→ 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
- 600 :774RR:2005/06/11(土) 13:00:53 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じえんじえんわからない
すばらしい!
- 601 :774RR:2005/06/11(土) 13:01:34 ID:m420xV4z
- >>599
サンコンにさせてもらう。
- 602 :774RR:2005/06/11(土) 13:01:58 ID:TnzNnh1A
- じぶんでもだしてるじゃん、最終兵器とやらを
つまり、自分は「小僧」とみとめてるんだね、ぼくちゃん
- 603 :774RR:2005/06/11(土) 13:03:04 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じぶんでもだしてるじゃん、最終兵器とやらを
>>つまり、自分は「小僧」とみとめてるんだね、ぼくちゃん
すばらしい!
- 604 :774RR:2005/06/11(土) 13:04:28 ID:TnzNnh1A
- なに居直ってるの?
日本語が出来ないのも認めるんだね、ぼくちゃん。
お国はどこなの?
漢字は分かる国のようですね?
- 605 :774RR:2005/06/11(土) 13:04:40 ID:m420xV4z
- >>599
最初から「最後の悪あがき 」に該当するんだが、その場合の対応教えてくれ?
- 606 :774RR:2005/06/11(土) 13:05:24 ID:TnzNnh1A
- コピペしかできなくなりましたか、ぼくちゃん。
ママを呼んでくれば?
将軍様でもいいよ、ぼくちゃん。
- 607 :774RR:2005/06/11(土) 13:05:24 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じぶんでもだしてるじゃん、最終兵器とやらを
すばらしい!
- 608 :774RR:2005/06/11(土) 13:07:21 ID:m420xV4z
- >>13:04:28 ID:TnzNnh1A
僕ちゃんIDみてみな。
複数人がコピペしてるの気つかない?
僕ちゃん、ママンに叱られちゃうよ!
- 609 :774RR:2005/06/11(土) 13:07:36 ID:TnzNnh1A
- 「最後の悪あがき」って、それは君のお国の得意技だよね?
ぼくちゃん
- 610 :774RR:2005/06/11(土) 13:09:34 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>じぶんでもだしてるじゃん、最終兵器とやらを
すばらしい!
- 611 :774RR:2005/06/11(土) 13:09:37 ID:TnzNnh1A
- >>608
それがどうかしたの?
君の自演でしょ?
それとも、ママを呼んできたの?
- 612 :774RR:2005/06/11(土) 13:09:45 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>将軍様でもいいよ、ぼくちゃん
すばらしい!
- 613 :774RR:2005/06/11(土) 13:10:18 ID:TnzNnh1A
- それとも総連ですか?
- 614 :774RR:2005/06/11(土) 13:10:51 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>それがどうかしたの?
>>君の自演でしょ?
>>それとも、ママを呼んできたの?
すばらしい!
- 615 :774RR:2005/06/11(土) 13:11:17 ID:TnzNnh1A
- はいはい、お上手ですね、自演が
ママに手伝ってもらって、そんなにうれしいの?
- 616 :774RR:2005/06/11(土) 13:11:38 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>それとも総連ですか?
すばらしい!
- 617 :774RR:2005/06/11(土) 13:12:18 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
ごめんな、うちのかーちゃん68才で他界してるんだわ。
ウェーン、ママン会いたいよ〜
僕ちゃんのママンはまだ40歳ぐらいかな?
- 618 :774RR:2005/06/11(土) 13:12:33 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>ママに手伝ってもらって、そんなにうれしいの?
すばらしい!
- 619 :774RR:2005/06/11(土) 13:13:20 ID:TnzNnh1A
- 「逃げるなよ!厨房」と書いておいて
自分からコピペに逃げるとは・・・
ずいぶんと立派な「大人」ですね、ぼくちゃん
- 620 :774RR:2005/06/11(土) 13:13:24 ID:eQJ06Ofh
- オイルの話は止めたのですか?
- 621 :774RR:2005/06/11(土) 13:13:52 ID:ruGHQb+k
- よそでやれよ。
バカどもが。
- 622 :774RR:2005/06/11(土) 13:14:05 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>はいはい、お上手ですね、自演が
>>ママに手伝ってもらって、そんなにうれしいの?
すばらしい!
- 623 :774RR:2005/06/11(土) 13:14:23 ID:TnzNnh1A
- あら、今度は親を殺しましたか。
駄目人間の逃げ口上ですね
- 624 :774RR:2005/06/11(土) 13:14:37 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。さすがだ立派な大人。
>>ずいぶんと立派な「大人」ですね、ぼくちゃん
すばらしい!
- 625 :774RR:2005/06/11(土) 13:14:43 ID:rfvliwgR
- なんでアンカー使わないでIDとか引用文つかったりするの?
キチの文化?
- 626 :774RR:2005/06/11(土) 13:15:39 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>あら、今度は親を殺しましたか
すばらしい!
- 627 :774RR:2005/06/11(土) 13:15:40 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
俺は殆どコピーなんかして無いんだが?
さすが厨房は日本語の達人!
- 628 :774RR:2005/06/11(土) 13:15:46 ID:UHGEuP3G
- >>620
インプレ書いてもログが無駄に流れるだけ。
しばらくは書けませんな。
- 629 :774RR:2005/06/11(土) 13:17:07 ID:TnzNnh1A
- だめだこりゃ
ただのバカか
- 630 :774RR:2005/06/11(土) 13:17:38 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
ちょー楽しい!このガキ!!
- 631 :774RR:2005/06/11(土) 13:17:57 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>だめだこりゃ
>>ただのバカか
すばらしい!
- 632 :774RR:2005/06/11(土) 13:18:51 ID:m420xV4z
- >>ID:TnzNnh1A
ママンが若くて美人なら俺が乗ってやるよ?
ボク?
- 633 :774RR:2005/06/11(土) 13:19:18 ID:TnzNnh1A
- 「逃げるなよ!厨房」
ってかいておいて、自分から逃げるやつじゃ相手にならんな
- 634 :774RR:2005/06/11(土) 13:19:59 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>ってかいておいて、自分から逃げるやつじゃ相手にならんな
すばらしい!
- 635 :774RR:2005/06/11(土) 13:20:06 ID:TnzNnh1A
- 朴のほうがとくいなんだろ?
ぼくちゃん
- 636 :774RR:2005/06/11(土) 13:20:31 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
で、お前のママン何歳よ?
40ぐらいまでで美人なら乗ってやるぞ。
- 637 :774RR:2005/06/11(土) 13:20:43 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。
>>朴のほうがとくいなんだろ?
すばらしい!
- 638 :774RR:2005/06/11(土) 13:21:34 ID:TnzNnh1A
- 殺した自分の「ママン」にのらせてもらえば?
ぼくちゃん
- 639 :774RR:2005/06/11(土) 13:21:52 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
おらおら、ママン出せよ小僧!
- 640 :774RR:2005/06/11(土) 13:22:31 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。さすがだ、立派な大人。
>>殺した自分の「ママン」にのらせてもらえば?
すばらしい!
- 641 :774RR:2005/06/11(土) 13:22:36 ID:TnzNnh1A
- 劣等遺伝子はいらないよ、ぼくちゃん
- 642 :774RR:2005/06/11(土) 13:22:55 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
まだ、ママンのおっぱいちゅってるんでちゅか?
- 643 :774RR:2005/06/11(土) 13:23:37 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。さすがだ、優性遺伝子。
>>劣等遺伝子はいらないよ、ぼくちゃん
すばらしい!
- 644 :774RR:2005/06/11(土) 13:23:40 ID:TnzNnh1A
- そんなにエロ画像を貼り付けてもらいたいのかね
ぼくちゃんよ。
ママンのでも見せてもらえばいいだろ?
- 645 :774RR:2005/06/11(土) 13:23:58 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
そんな劣等感の塊になるなよ。
君は少し頭が弱いだけだ。
- 646 :774RR:2005/06/11(土) 13:24:43 ID:JQu6BWKZ
- >>ID:TnzNnh1A
さすがだ、日本語の達人。さすがだ、立派な大人。
>>そんなにエロ画像を貼り付けてもらいたいのかね
すばらしい!
- 647 :774RR:2005/06/11(土) 13:25:28 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
エロ画像って、オナニー絶好調の年齢はいいね!
すばらしい!
- 648 :774RR:2005/06/11(土) 13:26:41 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
まだ?
↓
- 649 :774RR:2005/06/11(土) 13:27:10 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
まだ?
↓
- 650 :774RR:2005/06/11(土) 13:27:56 ID:JQu6BWKZ
- >> ID:TnzNnh1A
ねぇ〜、ま〜だ〜?
- 651 :774RR:2005/06/11(土) 13:28:50 ID:JQu6BWKZ
- >> ID:TnzNnh1A
ねぇねぇ〜、ま〜だ〜?
- 652 :774RR:2005/06/11(土) 13:29:19 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
ねえねえ、まだ?
↓
- 653 :774RR:2005/06/11(土) 13:30:20 ID:JQu6BWKZ
- >> ID:TnzNnh1A
もうちょっと楽しめるかな、と思ったんだがw
俺ぁお出かけだ、じゃーねー
- 654 :774RR:2005/06/11(土) 13:30:23 ID:TnzNnh1A
- 自演が好きなんだね
一人でずっとやってれば?
- 655 :774RR:2005/06/11(土) 13:32:53 ID:m420xV4z
- >> ID:TnzNnh1A
こんなの自演出来たらネ田だろ(大笑い
俺もそろそろ飽きた。
だって低脳なんだもん。
- 656 :774RR:2005/06/11(土) 13:35:36 ID:CFJ8xP6o
- お前らちゃんとオイルの話しろ
というか純正は走りは汎用でも
防錆性能とかの付加要素とかはないんだろうか?
- 657 :774RR:2005/06/11(土) 13:35:44 ID:TnzNnh1A
- ネ田
なんて読むの?
お国の漢字?
なんて意味?
- 658 :774RR:2005/06/11(土) 13:37:01 ID:TnzNnh1A
- ネタって読むのかな?
あちゃぁ〜、ひっかかっちゃったよ
一本取られたなぁ
- 659 :774RR:2005/06/11(土) 13:45:41 ID:Uf/ZqvFO
- 他でやれっての。いちいち反応すんな
- 660 :774RR:2005/06/11(土) 13:59:25 ID:VcidX7Qm
- 特定のIDを非表示にしたらすごくスッキリした
金曜2つ土曜3つ
628〜656まで一気に飛んでるのにはワラタ
- 661 :774RR:2005/06/11(土) 14:29:12 ID:pQRgisCf
- エルフのモト 2 スポーツSPは、インプレ書こうかと思ったけど、
うまく行かないので、もう少し後にしようかな。
- 662 :774RR:2005/06/11(土) 14:29:59 ID:pQRgisCf
- REPSOLの2サイクルオイルは、ライコランドで扱いを始めたね。
レプソルの話は、オイル総合スレでもほとんど話題になっていないので、
ここのリンクも、テンプレに加えてください。
REPSOL
http://www.repsolypf.com/eng/home/home.asp
http://www.repsolypf.com/eng/productosyservicios/productosyservicios/lubricantes/informaciondeproductos/marcarepsol/aceitesparamotos/catalogo.asp?FormatoID=64&VersionID=2&nPagina=1
- 663 :774RR:2005/06/11(土) 15:59:09 ID:9swDyqxc
- >543
メッキシリンダーって想像以上に丈夫なんですよね。
HRC監修か何かの本で読んだんですけど10万キロ以上
持つみたいなことを書いてました。
だから腰上OHに関してはリング二回でピストン1回を交換するぐらいで
いいんじゃないと考えてる。ピストン交換するときには小端ベアリング、ピストン
ピンも交換したほうがいいね。
混合仕様でもない限り2stオイルの消費量って1:100ぐらいでない?
MC28乗りです。GR2とか2TSとか使ってます。
- 664 :774RR:2005/06/11(土) 20:36:02 ID:g2gS3gs+
- ヤマハ純正しか使った事のない俺はオメデタイ野郎ですか?
メーカーの立場で言わせて貰うと純正以外は保障できません。
だってそれでしか試験してないんだもん。
- 665 :774RR:2005/06/11(土) 21:19:56 ID:k2p2b2NJ
- ノーマルで全開走行をよくするんだけどエンジンオイルはカストロ TTSと2TSとヤマハの赤缶どれがおすすめでつか?
- 666 :774RR:2005/06/11(土) 21:40:27 ID:R+17+1ey
- というわけで近所のホムセンくろがねやにいつのまにかFD青缶が乳化してたんで買ってきましたよ早速。
んでレジ持ってったら780円ですよ780円。前は確か680円だったのに一気に百円値上げですか。
定価では100円も上がってないはずなのに仕切り高いんですかそれともちゃっかり便乗値上げですか。
しかも棚にはFDの缶にこっそり混じってFCの旧製品も数本一緒に並んでましたがあれも780円で売るんですか。
ぎゃふん。
- 667 :774RR:2005/06/11(土) 21:51:16 ID:pH80/H9g
- 句読点
- 668 :774RR:2005/06/11(土) 22:04:48 ID:m420xV4z
- >>663
そだね。当たり、焼きつき、排気デバイスとの干渉なんか注意してやれば
鍍金シリンダーは5万`は楽勝だね。
MCは排気デバイス干渉は無いのかな?
VJ22は初期物は欠陥品だから脱落する。
後期は対策品らしいんだけど、初期物より長持ちするだけ。
- 669 :774RR:2005/06/11(土) 23:11:02 ID:+Z/DtCvO
- >>664
正直、あなたは幸せ者ですぜ
- 670 :774RR:2005/06/12(日) 00:17:01 ID:3++vSSjr
- >>665エルフXT
- 671 :アムソイル:2005/06/12(日) 00:34:39 ID:3++vSSjr
- 低品質のオイルを使用すると潤滑作用が追いつかなくなり、摩擦の上昇と
金属部品の磨耗の増大を招きます。するとピストン/シリンダー部分に
スカッフィング(ひっかき傷)が発生したり、ピストンリングにスティッキング
(強く打ちつけたような傷)が発生し、最悪はクランクベアリングの焼き付きを
誘発します。シェルアドバンスは、燃焼堆積物の発生を最小限に押さえ、
排気口の閉塞を防止することができます。シェルアドバンスを使用することで
エンジン内部品の腐食や磨耗を防ぐとともに、スパークプラグへの堆積物付着
や異常燃焼を防止することができます。エンジン内部や排気口をキレイに保ち
ますから、バイクの寿命を延ばすこともできるのです。積物の増加は、
エンジン寿命の短縮を意味します。
http://www.rednyellow.co.jp/advance/tec/2T/2T.htm
AMSOIL INTERCEPTOR Synthetic 2-Cycle Oilはこんなにクリーン
http://www.amsoil.com/storefront/ait.aspx
エルフXTもISO GDなのでとってもクリーン
ヤマハ青缶もJASO FDなのでとってもクリーン
カストロールTTSもISO GDなのでとってもクリーン
- 672 :774RR:2005/06/12(日) 01:54:26 ID:fttW5PdR
- >>するとピストン/シリンダー部分に
>>スカッフィング(ひっかき傷)が発生したり、ピストンリングにスティッキング
>>(強く打ちつけたような傷)が発生し、最悪はクランクベアリングの焼き付きを
>>誘発します。
まあ、OILでこんな事はありえない。
2stレプ乗りなら8000〜15000`でピストン類は交換するもの。
クランクベアリングも消耗品。
どんなOILを使っても寿命は延びない。(距離の違いは乗り方の違い、回し方など)
ピストン寿命は磨耗では無く金属の限界だから。(疲労で破壊、かけなどが出る)
シリンダーの磨耗は20000`走っても殆ど無い。
スカッシュの原因は干渉と当たり。それさえメンテしていれば鍍金シリンダー
ならダメージは無い。
OILで寿命は延びない。エンジン腰上はシリンダー以外は消耗品。
ヤマハ純正なら青缶より赤缶のが明らかに高性能でエンジンにやさしい。
青缶はヤマハ純正では一般車用OILでしか無い。規格なんか意味なし。
(環境にはいいようだが、ならバイオ使え)
- 673 :774RR:2005/06/12(日) 02:00:11 ID:fttW5PdR
- FDの青缶よりFCの赤缶のが潤滑性能は数段上。
ベースOILが全然違うから。
エンジンにやさしいと言う意味では規格に全く意味が無い事の証明。
しかしいいOILを使ったからといってエンジン腰上の寿命は伸びない。
むしろ定期メンテ、定期OHこそが2stを安全に長く乗るには必要な事。
- 674 :774RR:2005/06/12(日) 02:09:30 ID:HtUYrTfz
- クランク関係は?
- 675 :774RR:2005/06/12(日) 02:35:17 ID:fttW5PdR
- クランクは消耗品とは言えないんじゃ無い?
クランク抱き、センターシール漏れなどは準消耗品かな。
つうか2stって4stと比べるとエンジン寿命は短い。
腰上でエンジン壊れた!捨てると言う奴は殆どいないと思うけど。
- 676 :774RR:2005/06/12(日) 02:36:06 ID:/w6wdiWM
- YAMAHAはB/G、シールともにまだ出るはず。
HONDAは分解不可なので基本的にはアッシー交換。
分解できなくも無いけど、B/Gだかシールだかが特注でHONDA経由でないとでないと聞いた。
SUZUKIはしらぬ。
kawasaki?KR乗りに聞いとくれ。
- 677 :774RR:2005/06/12(日) 10:14:25 ID:fttW5PdR
- 鱸もアッシー交換が多いかな。ただRMXなんかは出てると聞いた気がする。
鱸はミーションは丈夫なんだがドライブシャフトのスプラインが弱い。(90年前半車)
2stレプは維持費がかかるもの。準レースモタードなんかも。
OIL代1gで約900`走行出来たとして1000円安いOILだと1万`走れば
ピストン代が浮く。
なので鱸乗りは02では無くただのCCIS入れるのが多い。
CCISで特に問題は出ないし、1万`走ればピストン約2個分節約できる。
あとガスケット、リング、クリップ、ベアリングなど買えばOHできる訳だし。
- 678 :774RR:2005/06/12(日) 10:21:49 ID:Tp9aMwGE
- >>672
素人がレーシング2ストオイルの大御所シェルに意見してるよ。
お前の珍論なんてな、シェルの膨大な経験に比べたら、何の説得力もないんだよ。
チンチンチン
- 679 :774RR:2005/06/12(日) 10:22:19 ID:Tp9aMwGE
- スズキ乗りはバカばっか
- 680 :774RR:2005/06/12(日) 10:32:09 ID:fttW5PdR
- ↑
>>素人がレーシング2ストオイルの大御所シェルに意見してるよ。
OIL作ってるだけだろ。
日清はサラダ油の大御所だから、天ぷら作りの達人と言ってるのと同じ。
厨房は出直してこい。
- 681 :774RR:2005/06/12(日) 10:38:25 ID:fttW5PdR
- 規格厨房が貼って書いてる事はこのレベル。
http://www.kao.co.jp/econa/
そりゃ宣伝だ、高くても売れる文句考えるのがメーカー。
- 682 :774RR:2005/06/12(日) 10:44:17 ID:fttW5PdR
- さらに言うなら、レーシング2ストオイルの大御所シェルの最高性能のOIL
を使うGPマシンが毎回エンジンばらしてるのは何でだろ〜♪
そんなにすごい物ならレースでも酸化防止剤の入ったOILでOH無しにするだろ(w
- 683 :774RR:2005/06/12(日) 10:57:03 ID:poiC6nAB
- >>671
一番興味があるのは、比較実験に使った
他社ブランド名だな。
- 684 :774RR:2005/06/12(日) 11:09:14 ID:6fUFf5SG
- 確かにレース用オイルは使い捨てなので
長期間の燃えカスとかのことは考えなくていいんだよね
- 685 :774RR:2005/06/12(日) 11:23:01 ID:6GkmeCx3
- アム厨的にはAMSOILはFCだからクリーンじゃないってことになるな。
- 686 :774RR:2005/06/12(日) 11:25:19 ID:St8goncn
- アム厨って規格厨房の一人芝居でしょ
文体がまるで一緒
- 687 :774RR:2005/06/12(日) 12:38:00 ID:aObDwlzD
- レッドバロンのオイルリザーブサービスは
何のオイルなんですか?
- 688 :774RR:2005/06/12(日) 12:45:06 ID:bwF+EBb+
- >>680
バッカダナア
シェルやエルフはGP500のホンダ(NSR)などとレーシングオイルを共同開発してるんだよ。
おまえはオイルの研究したことあんのかよ。
- 689 :774RR:2005/06/12(日) 13:09:25 ID:6fUFf5SG
- じゃーHONDA純正は買う必要ないってこと?
- 690 :774RR:2005/06/12(日) 13:15:18 ID:fttW5PdR
- >>688
バッカダナア
日清はハゲ天とてんぷら(えび天)などの共同開発してるんだよ。
お前はてんぷらの研究したことあんのかよ。
ふ〜ん、じゃあシェルのOIL使うGP500NSRはエンジンにダメージ無いからOHしないんだね。
そりゃ、スゲーや。
しかもレースOILと市販OILが同じ物とはシェルはネ申。
- 691 :774RR:2005/06/12(日) 13:17:02 ID:0frHSx7G
- 毎回銘柄変えてます。いろいろぶち挿入ンでみたいもので。
よくないのかな?
- 692 :774RR:2005/06/12(日) 13:20:55 ID:fttW5PdR
- >>688
バッカダナア
ブリジストンはF1フェラーリ(タイヤ)のみの共同開発してるんだよ。
お前はタイヤの研究したことあんのかよ。
つまり、ブリジストンタイヤは市販品全て車用では去年まで最強だったって事だな。
- 693 :774RR:2005/06/12(日) 13:28:44 ID:NGBnoLX0
- >日清はハゲ天とてんぷら(えび天)などの共同開発してるんだよ。
知らなかった!だからそのまま食べてもウマいのか。
緑のたぬきの天ぷらそのまま食べたらシケたせんべいみたいで(゚д゚)マズーだた。
すれ汚しスマソ
- 694 :774RR:2005/06/12(日) 13:29:56 ID:fttW5PdR
- >>693
いや、、、、、それはネタだ。。。。
- 695 :774RR:2005/06/12(日) 14:11:33 ID:nkm0ztY2
- elfの2000円くらいのやつ(名前忘れました。液は青色。スポーツ走行向きのやつ)
って、燃えづらいのでしょうか?
NS−1に使用しているのですが、サイレンサーのつなぎ目から
オイルがたれてきます。
エンドにもオイル溜まってます。
DGWのチャンバーで、指定はモチュールなんですが高いので・・・。
メインジェットは105番です。
プラグは、狐色ですが、焼きを見る箇所以外は、黒くなってます。
105番で、7000回転付近で吹け上がりません。
105番で濃いとは考えられないしなぁ。
- 696 :774RR:2005/06/12(日) 14:28:12 ID:Sj8CSxx+
- >>692
ブリヂストンな
- 697 :774RR:2005/06/12(日) 16:08:39 ID:St8goncn
- >>694
ネタじゃなくてネ田だろ(大笑い
君の場合ね
---------------------------------------------------------------
655 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/06/11(土) 13:32:53 ID: m420xV4z
>> ID:TnzNnh1A
こんなの自演出来たらネ田だろ(大笑い
俺もそろそろ飽きた。
だって低脳なんだもん。
---------------------------------------------------------
- 698 :774RR:2005/06/12(日) 17:47:54 ID:cSNyWuNw
- だれかTitanic使ってね?
俺だけか?高いけど良く回ってよかったよ白煙もほとんどでらんし
まあマイナーだがな
- 699 :774RR:2005/06/12(日) 18:37:58 ID:fttW5PdR
- >>ID:St8goncn
規格厨房以下のヤングマスィーンか。
まあ、お前が一番最低の人間な訳だが。
お前バイクも持ってないのに毎日ご苦労だな。
ああバイク(自転車)で深夜に出かけるんだったな。
- 700 :774RR:2005/06/12(日) 19:26:04 ID:zVWcpCcF
- ほら吹き男爵がきたー
- 701 :774RR:2005/06/12(日) 19:32:35 ID:vBxp7hUr
- CCISとCCIS-02には相当価格の違いがあるわけだが、性能も相当違うのか?
今日初めてCCISをスズキ車に入れた。前の2TSよりは回らないし、加速は悪かったがまあまあいい感じだったぞ。粘度30はスズキ車には大切だからな
- 702 :774RR:2005/06/12(日) 19:35:26 ID:/w6wdiWM
- Titanicかぁ。
気になってるのは事実だけど、winnerで不満ないんだよねぇ。
ちなみに車種は何ですか?
- 703 :774RR:2005/06/12(日) 19:36:12 ID:zVWcpCcF
- オイルを買いに行ったら、FDの青缶があったので買ってみたよ。
艦の柄は一緒だけど、色が微妙に違うのね。メタリックカラーになってた。
まだ入れてないからどう違うのかは分かりませんが。
- 704 :774RR:2005/06/12(日) 19:36:26 ID:0frHSx7G
- 入れてすぐに体感できるもんなん?
- 705 :774RR:2005/06/12(日) 19:45:16 ID:OHmQ8RQs
- >>703
値段は変わってた?
- 706 :774RR:2005/06/12(日) 19:56:06 ID:zVWcpCcF
- 値段は871円(税込み)@NAPS世田谷店
旧製品と一緒だったかどうかは見てないです。
どっちみちNAPSって高いんだもん。近所のバイク屋だって1割引なのに。
- 707 :774RR:2005/06/12(日) 19:57:51 ID:fttW5PdR
- ふ〜ん。
最近の自転車にはFDの青缶入れるのか!
チェーンに塗るには1gは多すぎるだろ?
自転車でFDの青缶買いに行くと疲れるだろ。
ヤマハ一般車用純正最高級オイルがFDの青缶か。凄いな。
FCの赤缶やバイオは性能が低いから何に入れるんだ?FCは性能が悪いから
三輪車か?
性能の低いFCのが値段が高いなんて、ヤマハはアホだな。
- 708 :774RR:2005/06/12(日) 20:00:12 ID:zVWcpCcF
- ああ、またきた
ホロン部員の男爵さん
バイクは持ってないんだよね。
持ってれば、バイクの名前を挙げるのに15分もかかってさらに間違えたりしないもんね。
- 709 :774RR:2005/06/12(日) 20:14:02 ID:fttW5PdR
- ふ〜ん
最近では南海部品に自転車で青缶買いに行く少年がいるんだ。
ヤマハ純正FDの超高級オイル青缶は凄いらしいね。
自転車でもチェーンに塗ると50`ぐらい出るらしいね。
あれ?でも夜でかけで朝帰ってくるんじゃ無かったっけ?
- 710 :774RR:2005/06/12(日) 20:17:18 ID:fttW5PdR
- やっぱりヤマハ純正超高級FDオイル青缶はもの凄い高性能だから
自転車と50ccのスクーターにはぴったりだね!
- 711 :774RR:2005/06/12(日) 20:18:46 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
- 712 :774RR:2005/06/12(日) 20:20:00 ID:zVWcpCcF
- なかなかお詳しいようで
ご自身の実体験ですか?具体的に「50「ぐらい出る」なんて試したことがあるんでしょうね。
妄想とねつ造ではバイクは買えませんよ。
一流企業で働いてるんだからちゃんとしたバイクを買ったらどう?
朝4時ぐらいに毎朝出勤する一流企業って、自動車工場の工員か?
- 713 :774RR:2005/06/12(日) 20:20:28 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
- 714 :774RR:2005/06/12(日) 20:22:26 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
超高級FDオイル青缶を何に入れるの??
- 715 :774RR:2005/06/12(日) 20:22:44 ID:zVWcpCcF
-
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108839647/
正体がばれて顔を真っ赤っかにしてぷるぷる震えちゃっているときは、上記のスレ
で心を落ち着かせてください。
- 716 :774RR:2005/06/12(日) 20:24:50 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
超高級FDオイル青缶を何に入れるの??
僕ちゃん世田谷なんだ!
近所じゃん。
超高級青缶入れてるバイク見せてよ!
来週南海部品の世田谷で待ち合わせする?
- 717 :774RR:2005/06/12(日) 20:25:05 ID:zVWcpCcF
- 確か、どなたかの書き込みによると
大人はこんなところで、バイクの自慢はしないんでしたね。
バイクは乗ったりいじったり眺めたりするモノで、自慢するもんじゃないんでしたね。
それを書いた人にとっては、ねつ造したり妄想したりするモノのようですが。
- 718 :774RR:2005/06/12(日) 20:27:00 ID:zVWcpCcF
- 南海部品の世田谷店ってあったのか?
- 719 :774RR:2005/06/12(日) 20:28:40 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
世田谷の南海部品でoffしようぜ!
2stオイルスレだから俺、ガンマで行くからさ。
家から30分ぐらいだし!
- 720 :774RR:2005/06/12(日) 20:30:32 ID:zVWcpCcF
- 南海部品の世田谷店ってしらないんだが?
NAPS世田谷なら知ってるけど
- 721 :774RR:2005/06/12(日) 20:32:30 ID:T+zP7Yhq
- 煽り合いしたいヤツは(・∀・)カエレ!!
- 722 :774RR:2005/06/12(日) 20:33:39 ID:zVWcpCcF
- はじめからない場所を指定するとは、なかなかハイブローだね。
それで、お前来なかっただろっていうつもりだったのかな?
- 723 :774RR:2005/06/12(日) 20:34:08 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
世田谷の南海部品でoffしようぜ!
2stオイルスレだから俺、ガンマで行くからさ。
家から30分ぐらいだし!
あれ、多摩堤通り沿いのだよね?
NAPSが南海部品と知らないなんてご冗談を!
- 724 :774RR:2005/06/12(日) 20:35:29 ID:zVWcpCcF
- 煽り合いはしたくない
男爵にはこのスレに書き込まないで頂きたい
荒らすなら自分のスレでやってくれ
荒れたスレが好きなんでしょ
- 725 :774RR:2005/06/12(日) 20:36:13 ID:fttW5PdR
- 世田谷のNAPSってSBS多摩のすぐ近くじゃん!
そこでoffでもいいよ。
10分ぐらいだし、お茶出してくれるしそっちにする?
- 726 :774RR:2005/06/12(日) 20:37:16 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
世田谷のNAPSでoffしようぜ!
2stオイルスレだから俺、ガンマで行くからさ。
家から30分ぐらいだし!
あれ、多摩堤通り沿いのだよね?
NAPSが南海部品と知らないなんてご冗談を!
- 727 :774RR:2005/06/12(日) 20:38:43 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
世田谷のNAPSでoffしようぜ!
2stオイルスレだから俺、ガンマで行くからさ。
家から30分ぐらいだし!
あれ、多摩堤通り沿いのだよね?
NAPSが南海部品と知らないなんてご冗談を!
- 728 :774RR:2005/06/12(日) 20:40:43 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
世田谷のNAPSでoffしようぜ!
2stオイルスレだから俺、ガンマで行くからさ。
家から30分ぐらいだし!
あれ、多摩堤通り沿いのだよね?
NAPSが南海部品と知らないなんてご冗談を!
- 729 :774RR:2005/06/12(日) 20:43:47 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
世田谷のNAPSでoffしようぜ!
2stオイルスレだから俺、ガンマで行くからさ。
家から30分ぐらいだし!
あれ、多摩堤通り沿いのだよね?
NAPSが南海部品と知らないなんてご冗談を!
http://www.naps-jp.com/html/setagaya_map.html
この地図の世田谷通りを神奈川側に10分ぐらい行くとSBS多摩あるよ。
そこにする?
- 730 :774RR:2005/06/12(日) 20:45:45 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ところで僕ちゃんは何に乗ってるの?
世田谷のNAPSでoffしようぜ!
2stオイルスレだから俺、ガンマで行くからさ。
家から30分ぐらいだし!
あれ、多摩堤通り沿いのだよね?
NAPSが南海部品と知らないなんてご冗談を!
第三京浜の保土ヶ谷もすぐ側じゃん!
保土ヶ谷SAにする?
だったらGSXで行くからさ!!
- 731 :774RR:2005/06/12(日) 20:47:01 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ねえねえ、ガンマでもGSXでもどっちでもいいよ??
- 732 :774RR:2005/06/12(日) 20:53:22 ID:ytLNQDls
- はぁー。同じガンマ乗りでこんなやつがいるなんて。
- 733 :774RR:2005/06/12(日) 20:57:39 ID:X80SGSdw
- 投稿数が多いIDを問答無用でNGにすると
スレの清浄&潤滑性能がアップします
すげーレス番飛んでる(笑)
- 734 :774RR:2005/06/12(日) 21:03:25 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ねえねえ、世田谷ってマジ近所だからすぐ行けるよ。
どこでもいいよ!
目印と場所は?
何びびってるの??
- 735 :774RR:2005/06/12(日) 21:07:16 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
ねえねえ、世田谷でもどこでもいいいよ?
どこでもいいよ!
目印と場所は?
何びびってるの??
- 736 :774RR:2005/06/12(日) 21:13:11 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
本当はバイク持って無いんでしょ?
青缶買ったの嘘でしょ?
何でバイクも無いのに見栄はるの?
すぐ行くから場所指定してよ?
- 737 :774RR:2005/06/12(日) 21:16:07 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
バイク持って無いんでしょ?
何びびってるの?
- 738 :774RR:2005/06/12(日) 21:17:34 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
締め切りなのになんで2chは一晩中できるの?
青缶買ったなんて何で嘘つくの?
何びびってるの?
- 739 :774RR:2005/06/12(日) 21:18:37 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
締め切りなのになんで2chは一晩中できるの?
青缶買ったなんて何で嘘つくの?
何びびってるの?
- 740 :774RR:2005/06/12(日) 21:21:48 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
締め切りなのになんで2chは一晩中できるの?
青缶買ったなんて何で嘘つくの?
何びびってるの?
大法螺ばれたからID変わるまで書き込み出来ないね。
12時になったら設定変えて書き込むんでしょ?
- 741 :774RR:2005/06/12(日) 21:26:07 ID:fttW5PdR
- >>ID:zVWcpCcF
な〜んだ。
青缶買ったとか、FDとか全部大法螺じゃん。ワラ
- 742 :774RR:2005/06/12(日) 22:00:09 ID:fttW5PdR
- 413 :774RR:2005/06/12(日) 21:35:04 ID:zVWcpCcF
商品番号は
4521407044146
で
013YSギアオイル? 890円
あり?、レジ打ち間違えされてる。
明日電話しよう。
706 :774RR:2005/06/12(日) 19:56:06 ID:zVWcpCcF
値段は871円(税込み)@NAPS世田谷店
旧製品と一緒だったかどうかは見てないです。
どっちみちNAPSって高いんだもん。近所のバイク屋だって1割引なのに
金額まで書き込んでいるのにレシートは店が間違えただって。
大笑いの大法螺吹きでした。
- 743 :774RR:2005/06/12(日) 22:10:17 ID:AX4BuIn7
- オレもNG飛ばしてるけどスゲーわ
>705>721>732と飛ぶw
- 744 :774RR:2005/06/12(日) 23:06:15 ID:lCiy2NL/
- このスレ初めてみて一から大体読んだけど、ホントにバイオっていいんですか?
今はヤマハ純正を混合で使ってるんですが。
マシンは現行RZ50。腰下26000キロ、腰上ボアうpして10000キロほど走ってます、
抱きつき三回ですが未だに110km/hの14000回るけど…
ヤマハRSやカストロ、ワコズはコストランニング高いので、次は試しにCCIS入れてみようかと考えてます。
ヤマハ系の頑固なバイク屋さんに、ヤマハはオイルいいの作るが、
スズキのCCISは値段の割にいいぞ、と言われたんですが。
- 745 :774RR:2005/06/12(日) 23:38:30 ID:v7jkQZnj
- >>743
俺もNGIDに登録してるから飛びまくり。
狂ってるγ乗りが大暴れしてるからNGIDに登録したけど、
ものすごい書き込み数だね。
このスレって以前からこうなのかなぁ・・・
- 746 :アムソイル:2005/06/12(日) 23:41:12 ID:bE7POkAN
- オレにつっかかるのは良いが、FD青缶買ったとまじめに書き込んでる人に
つっかかるのは止めなさい>ガンマ乗り君
FD否定派だからといって、FD青缶買った人につっかかったあげく、
コピペ荒らしは大人げないだろ。
俺は2ストバイクを持ってないから、FD青缶だけでなく、
2ストオイルを買うことはない。
- 747 :774RR:2005/06/12(日) 23:47:54 ID:xNp9CG9v
- >>745
最近酷くなったね。
漏れもスルーしてるからいいけどさ。
- 748 :774RR:2005/06/12(日) 23:52:20 ID:jnzFqTTK
- 3XVなのですが、峠程度なら青缶でいいでしょうか?
確か2ストオイルでクランクも潤滑してるんですよね。
純正なら必要充分だとは思うのですが
- 749 :774RR:2005/06/12(日) 23:58:02 ID:fttW5PdR
- >>規格厨房
ID:zVWcpCcF =こいつFDの青缶なんか買ってないよ(w
価格も嘘だし、第一バイク持ってないし。
だって世田谷に住んでないし。
雑誌が愛車の中学生だよ(w
- 750 :774RR:2005/06/13(月) 00:03:16 ID:FewxV2HL
- >>俺は2ストバイクを持ってないから、FD青缶だけでなく、
>>2ストオイルを買うことはない。
なるほどね。
バイク無いから規格で喜んでる訳か。。。
納得。
- 751 :774RR:2005/06/13(月) 00:04:23 ID:ynK3IsKX
- オマイラ・・・('A`)
- 752 :774RR:2005/06/13(月) 01:16:36 ID:FewxV2HL
- 規格厨房信じて、OILの質はISO,FD規格最強と思ってた人々残念だったね。
まあ、赤缶がFCで青缶がFDって事冷静に考えれば解ったはずなのに。
でも、FD化が進むのは間違いないよ。
性能落としても環境優先の時代だから。
- 753 :774RR:2005/06/13(月) 01:44:12 ID:9K53eZsW
- >>742
性能落ちるだあ?
はあ?
FDがFCより劣ってる項目があるか?
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/2T_JV0412.pdf
FCがFDに劣る項目はあるだろ。
FC製品でもFDをクリアしたオイルはいくつかあるかもしれないが、
メーカーが申請しない限りその保証はない。
もし赤缶がFDをクリアしてるとしたら、ヤマハはなぜ赤缶のFDを申請
しなかったのか理由を知りたい、青缶は申請したのにね。
ここはやはり青缶はFD用レシピに変えてきたというのが妥当ではないのか?
赤缶設計時はFCの時代なので、清浄性はFDより劣るFCレヴェルを
少しだけクリアしたものだったのだろう。赤缶が最高の性能を狙ってたならば
ISO GD レベルを狙うだろうが、ヤマハ純正だけにそんなことはしない。
- 754 :774RR:2005/06/13(月) 02:09:26 ID:FewxV2HL
- ↑清浄剤は一般的に潤滑性能を落とすものが多い。
その基準はあくまで規格の最低ライン。
FCであればその基準は最低限クリアしてるって事。
物によっては大幅に上回っていたり、ぎりぎりだったり様々。
潤滑性能を優先するか規格を優先するかは売る側の考え。
高性能OILの場合FDをクリアする為に大幅に性能が落ちると評判も売れも落ちる。
ISOを外国メーカーが重視するのは、環境性能の国際基準をクリアしていないと
売れない環境先進国があるあら。
- 755 :774RR:2005/06/13(月) 02:25:00 ID:jaiHmOaG
- つまり今のうちにFCの青缶在庫を買い占めておけってことですね
- 756 :774RR:2005/06/13(月) 02:45:26 ID:FewxV2HL
- >>755
そうは言わない。
青缶使用者ってスクーターや小排気量車が多いだろ?
煙が減るなら世間の人は喜ぶだろ。
評判では元々安物OILでは潤滑性能がいいと言われてた青缶だから
多少性能落ちてもコストパフォーマンスは高いんじゃ無いの?
- 757 :774RR:2005/06/13(月) 08:42:10 ID:eUd3o2Oo
- >>753
FX級ハァハァ
- 758 :774RR:2005/06/13(月) 09:35:23 ID:6nf7fN4U
- 流れと関係なくすまそ 質問ですが
スズキ2stスクーター海苔です。無改造ですがかなり全開多用します。
純正からつぎに試してみるべき
2サイクルオイル、ギヤオイルを推薦していただきたいのですが
よろしくお願いします。
- 759 :774RR:2005/06/13(月) 09:51:39 ID:VZ6y03kd
- >>758
鈴木ならCCIS TYPE02にしといたら?CCISの倍以上の値段だけど。
- 760 :774RR:2005/06/13(月) 11:13:02 ID:b8YABMzT
- >>754
モト2ウィナーやXTは、清浄性が段違いに良いISO GD規格なのに
優れた潤滑性で評判が良い。
優れた技術があれば、清浄性と潤滑性は両立できる。
- 761 :774RR:2005/06/13(月) 11:30:44 ID:FewxV2HL
- >>758
スクーターを馬鹿にする訳じゃ無いけど、OILポンプ、キャブが適性なら
OILなんか好きなの入れて平気。たとえ鱸でも。どんなに回しても回転は
知れてる。
>>760
売れる数と値段のバランスだろ。
エルフは世界に売ってるが(表示ラベル以外はオリエンタル仕様)純正は国内用。
高いオイルはベースオイル性能がいいからな。
XTはSAE30でFCじゃ無いのか?(変わってたらごめんな)
XTは粘度30だしいいオイルだよ。でも高いから使わない。
1000`走るのに1000円以上高いオイル使うなら、その金でピストン買う。
(1万`走ればピストン2個買えるから)
- 762 :774RR:2005/06/13(月) 11:44:10 ID:FewxV2HL
- 2stレプリカだとピストン類OHの部品代が1気筒あたり15Kぐらい。
(ガスケット含む、両側やるから×2。自分で交換するので工賃は無し)
これを8000〜15000ごとに繰り返さなければならない。
排気デバイスも消耗品だしピストンより高い。
なので環境、性能両立して高いオイルより、
基本性能がしっかりしてるコストパフォーマンスの高いオイルを選ぶ。
メンテしっかりしてればレプでも純正オイルFCで殆ど煙なんか出無いし。
(15000`でエンジン開けてカーボンが溜まって凄い状態だった事は一度も無い)
- 763 :774RR:2005/06/13(月) 11:53:36 ID:b8YABMzT
- >>761
http://www.lubrifiants.elf.comからたどってゆくと
http://www.lubadmin.com/Restitution.aspx?Marque=3&Famille=4&Type=6&Language=1&Site=4&Parametre1=2
にたどり着き、ELF MOTO 2 XT TECH はISO-L-EGDと表示されている。
データシートにもISO-L-EGDと表示されている
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/163.pdf
日本では「デポジットテストによる洗浄性のレベルは、ISO-L-EGDの要求より優れています。と書かれている。
http://www.elf-lub.jp/pro/sp_2_tech.html
これらを総合するとELF MOTO 2 XT TECHはISO-L-EGD規格をクリアしてると
考えてよさそうだ。
ISO-L-EGDという世界最高の清浄性をクリアしたELF MOTO 2 XT TECHの潤滑性は
ISO-L-EGD、FC、FD基準レベルの95を大幅に超えて、116に達している。
このことから清浄性と潤滑性は相反する要素ではないことがわかる。
(JASO M 340 resultsの表より)
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_1/163.pdf
おれはこのように性能をあきらかにするメーカーが好きだ。
(アムソイル、エルフ)
- 764 :774RR:2005/06/13(月) 11:55:38 ID:FewxV2HL
- 鱸車はCCISか02と言うのはコストパフォーマンス的に見た場合。
値段なんかいくらでも出す!と言う奴なら調べればSAE30オイルは他にもある。
あじっぷとか、エルフのXTだって粘度30だし。
- 765 :アムソイル:2005/06/13(月) 11:59:17 ID:b8YABMzT
- >>762
オーバーホールで性能を回復できても、使用中のフィーリングは、煙が少なく、
潤滑性に優れたオイルのほうが、走ってて気持ちいいだろう。
そして大多数の人はオーバーホールはなるべくしたくない。
オイルによってオーバーホールの必要性が薄れるのならば、それはコスト低減にも
つながる。オイル単体価格は高いかもしれないが、オーバーホール実施時期の延長、
エンジン寿命の延長により、結果としてトータルコストはELF MOTO 2 XT TECHのほうが
安上がりとなるかもしれないのだ。
- 766 :774RR:2005/06/13(月) 12:01:44 ID:FewxV2HL
- >>763
数が売れて、値段が高ければ宣伝にも金かけられるからな。
XTが1g1000円以下なら俺はXTに変えるかもな。
今の値段なら買わない。
- 767 :774RR:2005/06/13(月) 12:07:38 ID:FewxV2HL
- >>ID:b8YABMzTの規格厨房
>>オーバーホール実施時期の延長、
>>エンジン寿命の延長により
これはありえない。
バイク持って無いんだろ?
2stエンジンでOILで腰上寿命なんか絶対に伸びない。
(粗悪品で短くなる((壊れる))事はある)
もう、かまってやらないぞ
>>バイクなしの規格厨房
- 768 :アムソイル:2005/06/13(月) 12:09:57 ID:b8YABMzT
- あじっぷやえるふやしぇるなどレーシングガソリンをつくってるところは、
レーシングオイルの性能も高い傾向がある。
レーシングガソリンとレーシングオイルはセットでファクトリーチームと共同開発
される例が多い。
だからといって普及オイルにレーシングオイルの成果を反映させてるとは
限らないのだが。
少なくともXTやシェルアドバンスは高性能だと思う。
シェルアドバンスは日本のサイトではISO-L-EGD合格とは書いてないが、
インターナショナルサイトではISO-L-EGD合格オイルが数点ある。
http://www.shell.com/home/Framework?siteId=advance-en&FC2=/advance-en/tailored/shell_for_motorists/motorcycles/advance/product_range/zzz_lhn.html&FC3=/advance-en/tailored/shell_for_motorists/motorcycles/advance/product_range/products_2t_ga_2101.html
- 769 :アムソイル:2005/06/13(月) 12:12:52 ID:b8YABMzT
- >>767
粗悪品で短くなる((壊れる))事があるならば、
良品で長くなる((壊れない))事もあるはずだ。
なぜ、片方しか認めないのだ?
- 770 :アムソイル:2005/06/13(月) 12:21:08 ID:b8YABMzT
- ISO-L-EGDオイルを使ってると、気分も違ってくる。
特にエルフやシェルのISO-L-EGDオイルを使ってると、
「俺は世界最高峰のオイルを使ってるんだ」という至福の満足感が味わえる。
世界最高峰オイルを使ってると、エンジンが壊れても、オイルのせいで壊れた
んじゃないということがわかる。
オイルを疑う必要がなくなり、エンジンに問題があることがすばやくわかり、
修理にとりかかれる。
他のオイルだったら、「もしかしてオイルが悪かったのかも」と考え、
他のオイルに変え、エンジンの不良を発見する機会を逃し、直さずに乗り、
また壊してしまうだろう。
世の中には金持ちがいるのだ、誰かさんみたいに数百円の差で使わないと、
意固地になる人ばかりじゃないのだ。
良いオイルには金を惜しまず使えるようになれるといいね。
- 771 :774RR:2005/06/13(月) 12:56:16 ID:e/LDjv7A
- いくらソースを引っ張てきても肝心の主張が憶測の域を出ていないのではね。
オイラにゃ整備に手間暇かける休日が至高の贅沢かな。
- 772 :774RR:2005/06/13(月) 13:09:56 ID:q+HFB7vu
- いい加減放置しろよ。
- 773 :758です:2005/06/13(月) 13:44:52 ID:6nf7fN4U
- 皆様沢山の回答有難うございます(^_^;
2stクォーターも持ってるんですか゛いまはスクーターを足に使ってます。
スクータースレで燃焼オイル換えたら最高速上がったというレスも見受けられたので質問しました。
参考になりました(^ー^)そのうちまたお願します。
- 774 :774RR:2005/06/13(月) 14:17:50 ID:FewxV2HL
- まあ、2stバイク持ってないなら話にならないんだが。
鍍金シリンダーは定期腰上OHしてれば5万`以上は楽に持つ。
鍍金層ってどのぐらいの厚さか知ってる?
ピストン交換は磨耗するからするんじゃ無い。
まあ、2万`ぐらい走ったピストン計測すれば解るけど磨耗なんか殆ど無い。
熱による金属疲労→かけ、われ、くるい、最悪は破壊。
リングも同様、磨耗するから変えるんじゃない。
表面を潤滑しているOILがいくら良くたって金属の熱による疲労は防げない。
シリンダー内の適温は決まってるので、潤滑性能で温度が下がったとしても
疲労を抑えるほどの効果ない。
=OILいくらいいの使ってもOHは必ず必要。残念ながら寿命は伸びない。
例外として2stレプでも、万年慣らし走行状態で走る人。
金属疲労が少ない→OH無しで3万`以上走れる→エンジン長持ち。
と言う事はある。(パーツに不具合、セット不良などが無い場合)
- 775 :774RR:2005/06/13(月) 15:37:01 ID:xTB/Bf2h
- ここも自演隊に占領されました...
- 776 :774RR:2005/06/13(月) 16:41:09 ID:7a/91V62
- とにかく自分の言い分が通らないと気がすまない隊
- 777 :774RR:2005/06/13(月) 17:34:08 ID:E90XOQxZ
- ランプ付いて100kmほど走ったしwinner買ってくる
winner×2、青缶×1の予定
シグマの安オイル買い置きしてるけど怖いから
それはスクーターに使おう
- 778 :774RR:2005/06/13(月) 19:02:10 ID:E90XOQxZ
- winner二本とBP Vistra Super2 1L/1029円というのを一本買ってきますたよ。
今回はBPを入れてみた。1Lギリギリ満タンだった。
初BPちょっと楽しみ♪
青缶は旧タイプの一本しかなかった。
それが無くなると全部新タイプになるのかな。
- 779 :774RR:2005/06/13(月) 22:29:44 ID:qAnriDnc
- >>778
オイル缶1つ使い切ったら、車種を書いてインプレきぼん。
- 780 :774RR:2005/06/14(火) 01:51:03 ID:wPaCYsvy
- 原付スクーターにいれた俺の感想
・カストロール2T(400円ぐらい)
最低限走るぐらいおばちゃんなら
たぶんこれで満足、
でも車の流れに乗ろうとすると少しいらいら
・HONDA純正G2(900円ぐらい)
そこまで力強くもなくそこまでスピードも伸びないが
エンジンが少し静かでおしとやかになったように感じる
・カストロールアクティブ(1000円ぐらい)
ビヨンビヨンはしる、低速は力強く高速は伸びる
でも燃えカスが多めに出るという噂あり
長期的にエンジンにいいのかどうかは不明
排気ガスが甘い香りがする
- 781 :774RR:2005/06/14(火) 03:02:35 ID:7vaayqRM
- ご連絡
スレの住民の皆さんへ
このスレに粘着して荒らしている、通称男爵(別名茶坊主、煽りまくり、神の子などなど)が、ついに
オフを主催します。
今週の土曜日、場所は目黒のダイエー碑文谷店前です。夜の予定ですが詳しい時間は未定です。
男爵はお友達と20人ほどで来るそうです。(本当にあるかどうか分からない)GSXかガンマで来るそうです。
特徴は身長180cmで坊主頭だそうです。
今まで散々オフへの参加を断り続けた、あの男爵が自らオフを主催します。
参加資格は一切ありません。
男爵を一目みたい方、ぜひご参加ください。
敬具
※ご参加表明は、添加剤スレにお願いします。
- 782 :774RR:2005/06/14(火) 03:14:40 ID:h8LKbKLv
- >>ID:7vaayqRM
その前に第三京浜保土ヶ谷SAに土曜日夜8〜10時頃集まるんでそこに来いよ。
雨天中止。
2chのみなさんも保土ヶ谷SAでoffしましょう!
レストハウス前にいるのがたいてい仲間です。
(大型バイク主体ですが2stレプ歓迎です!)
>>来たら見せてやる
>>それまでお楽しみ!
>>じゃぁ、許可が出たので関係スレに貼ります。
な〜んだ、自分は来ないつもりなんだね。
目印無ければわかんないじゃん。
それにあそこすぐ通報されちゃうし。
君のスクーターの種類と目印は?
バイクと目印は教えろよ!
ダイエー碑文谷にはID:7vaayqRM は来ないつもりのようですし、
あそこで深夜集まると通報されるので、第三京浜保土ヶ谷SA集合でお願いします。
- 783 :774RR:2005/06/14(火) 03:31:02 ID:h8LKbKLv
- 2chのみなさんも保土ヶ谷SAでoffしましょう!
レストハウス前にいるのがたいてい仲間です。
(大型バイク主体ですが2stレプ歓迎です!)
日時6月18日土曜日夜8〜10時ごろ集合。
たぶん早く来るのは青のGSXRかラメのCB1000です。
そのあたりに集まってるので2chで見たと話しかけてください!!
雨天中止です。
- 784 :774RR:2005/06/14(火) 07:07:00 ID:K0B/2hpH
- 初BP・・・だめじゃんこれ
ここ三本くらいwinnerでそれに慣れてしまったせいか!?
振動が明らかに大きくなった+音、今までのように気持ちよく回らない
次はもう1ランク上のBPにチャレンジかな
エルフ winner 1200/0.6
カストロ active 900/1
青缶 698/1
BP Vistra Super2 1000/1
ccis 498/1
カストロ ride 398/1
使った中で個人的にはこの順番だな。
398・298オイルは避けるのが賢明、それがスクーターでも
- 785 :774RR:2005/06/14(火) 10:30:49 ID:3hwFNsLN
- ガンマ乗りは、
青缶買いに行って、FCとFDが同じ値段だったとしても、
FCを選ぶ。m9(^Д^)プギャー
- 786 :774RR:2005/06/14(火) 10:47:52 ID:h8LKbKLv
- ガンマ乗りは、
青缶なんか飲ませない。
青缶使用者=125以下のスポーツバイク以外、もしくはノーマルで金の無い
TZR乗り。
- 787 :774RR:2005/06/14(火) 11:40:24 ID:3hwFNsLN
- CCISはFCm9(^Д^)プギャー
- 788 :774RR:2005/06/14(火) 11:53:30 ID:Myb8akaB
- CCISバカにすんなよ。俺のスズ菌が泣いてるぞ
- 789 :774RR:2005/06/14(火) 13:27:42 ID:KdD2FiWc
- >>784
winnerたかいな。どこで購入?
- 790 :774RR:2005/06/14(火) 13:28:25 ID:Tqjsv9iE
- 66 名前:774RR :04/05/31 17:01 ID:O5uT6ZAp
コヤマいってきたよ。
ELF MOTO 4 XT TECHが1400円ちょいだったので試しに買ってみた。
(今はモト4スポーツSPね)
モト4スポーツSPはまだ旧い方だった。
モト2ウィナーも古い方ですた。
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1085323032/66
モト2ウィナーの在庫が尽きたようだから、
ELF MOTO 2 XT TECHを売ってるかもしれないし、
売ってないかもしれない。
- 791 :774RR:2005/06/15(水) 01:47:56 ID:ScPmaEq5
- 初めて試したオイルが気に入らなかったときはどうしてる?
- 792 :774RR:2005/06/15(水) 02:18:45 ID:9SjS3z3U
- 最初に入れるときは満タンにしない
気に入らなかったらスクーターに回す
- 793 :774RR:2005/06/15(水) 10:17:52 ID:rv6vRCRh
- 初めて書き込み!
鈴木のスクータV100乗りなんですが、新車で購入した時に入ってたOIL
無くなって、WAKO'S 2CT入れました。体感的変化はあまり・・・
何がおすすめでしょうか?やはりELF winnerですかね?
または赤缶? 粘度とかもあるでしょうから何が良いのか
先輩方ご教授お願い致します。
あ ちなみにドノーマルですが何時も全開・全閉の繰り返し走行です。
- 794 :774RR:2005/06/15(水) 10:41:22 ID:cjBzbKNN
- >>793
オイルに夢や野望を持ってもだめだよ
基本的にオイルに爆発力は無いから何を入れても性能向上はない
ただし燃焼オイルは爆発の妨げになる邪魔者なので
そのロスを最低限にして潤滑を最大限にできるものが
良いとされているだけ
純正時がよどど劣悪なセッティングで無い限り大きな向上はない
- 795 :774RR:2005/06/15(水) 11:11:23 ID:9SjS3z3U
- ほーっほっほV100ならナニ入れてもよかんべ
CCISもいいオイルだよ安いし
赤缶なんてもったいない
新しくなった青缶で十分だよ
- 796 :774RR:2005/06/15(水) 13:17:47 ID:quhf3a6V
- 青姦大好き!
- 797 :774RR:2005/06/15(水) 13:23:21 ID:quhf3a6V
- >>793
金持ちならウィナー(生産中止?まだ生産してるかも)かXT TECH
中流ならニュー青缶
貧乏ならCCISスーパーかホンダスーパー
- 798 :774RR:2005/06/15(水) 15:21:03 ID:4g2//o+C
- 1KTなんだけど赤缶使うと調子良いが煙が多いんだよ
少しオイル垂れするしオイルポンプ絞った方がいいんかな?
- 799 :774RR:2005/06/15(水) 16:46:23 ID:LrRVOv2b
- 日清天ぷら油入れると
加速が1.5倍程度あがります。
是非やって見てください。
- 800 :774RR:2005/06/15(水) 17:26:57 ID:D7/09RFJ
- お、きたきた
>GSX→Rの夜間メーターのノーマルバックライトはナニイロとナニイロですか?詳しく聞きたい。調べても載ってないよ多分。
これと
自分のバイクの目印
はどうなったんですか?
あとブラボーの意味とか....
- 801 :774RR:2005/06/15(水) 17:45:18 ID:rStKpSia
- ↑ふ〜ん。
ネタも釣りも田舎者の厨房レベルだね。
まあ頑張れ。
- 802 :774RR:2005/06/15(水) 18:05:37 ID:+QxwITK5
- 799
バイクの調子悪くなったんだが…
- 803 :774RR:2005/06/15(水) 18:09:05 ID:D7/09RFJ
- ID: LrRVOv2b
に謝罪と賠償を要求してください
- 804 :774RR:2005/06/15(水) 20:11:06 ID:rv6vRCRh
- >>793です
レスありがとうございました。
- 805 :774RR:2005/06/15(水) 21:48:48 ID:3JkkmyL3
-
しつもん
2スト(分離給油)って、
峠などの長い下り坂を、延々とエンジンブレーキ効かし続けて降りると
エンジン焼き付き易いものなんですか?
標高(気圧)にも関係ある?
- 806 :774RR:2005/06/15(水) 21:58:31 ID:rStKpSia
- >>ID:D7/09RFJ釣りが下手糞な低脳、
に高度拘束精神科強制入院を要求したい。
- 807 :774RR:2005/06/15(水) 22:03:04 ID:D7/09RFJ
- 2chの釣りなんて、へたくそでいいよ
うまくなりたくないよ、そんなもん
それよりも日本語をうまくなりなさいね、男爵様
ちゃんとコミュニケーションがとれないと、いかに民族に優しい一流企業でも、
一日中2chを楽しめる窓際にされちゃいますよ
- 808 :774RR:2005/06/15(水) 22:13:31 ID:rStKpSia
- ↑自己申告でDQN企業がいつのまに一流企業になったんだ?
まあ、自分が日本語不自由な事は気づかないんだね。厨は(w
- 809 :774RR:2005/06/15(水) 22:15:00 ID:OrQl+bUQ
- つりはうまいとか下手とか関係ないですよ。
することに意義があるんです。
「ちょっと書類書き換えるからつりしてくれば?」
これで1000億円儲かったんです。
- 810 :774RR:2005/06/15(水) 22:22:16 ID:67/ziMFH
- >>805
そうだナ
エンジンブレーキでエンジンの回転が高くなってるのに、出てくる潤滑油はスロットルを開けた分だけだから
- 811 :774RR:2005/06/15(水) 22:29:01 ID:D7/09RFJ
- 223 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/06/01(水) 02:59:38 ID: alnwc82V
ああでも、俺のDQN会社でも新卒は営業系で中堅大学以下は採用してないよ。
技術系はゼミのつながりがある大学か院卒だけだし。
コネなしなら成績以外に、学外活動、体育会系などじゃ無いと無理だね。
342 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/06/11(土) 01:33:35 ID: m420xV4z
俺の会社はDQNだが一部上場社員数1万人以上。
引き篭もりのジャリは最低基準校以上の大学でもエントリーで落ちる。
最近のジャリは意見や協調性は無いが、仲間でも無い人間と同調したがる。
まあ、お前もろくな会社に入れないタイプ。
俺のDQN会社も無理。
346 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/06/11(土) 01:44:45 ID: m420xV4z
>>343
アホ?
エントリーからだと新卒の倍率は1000分の1ぐらいが内定。
学外活動、顔写真、だけで大多数を落とす。
引き篭もりは顔に出るからな。
嘘の学外活動書いても、最初の面接でバレル。
まあ、DQN以下の零細で頑張れ。
347 名前: 774RR Mail: 投稿日: 05/06/11(土) 01:48:07 ID: m420xV4z
まあ、DQN企業だか昨年はエントリーで5000人、採用は100人以下と聞いている。
お前らでは入れる会社じゃ無いよ。
一応メーカーだし世間では2流メーカーで有名だ。
DQNと言っているのは働いている社員で学生にはそこそこ人気の会社なんだがな。
あぁ、わるいね、一部上場の2流メーカーか
- 812 :774RR:2005/06/15(水) 22:54:20 ID:3JkkmyL3
- >810
うはあ! そうですか。 すると、そういう所では、
1・恐怖と戦いながら死ぬ気でアクセルを開ける
2・フェードの心配しながらブレーキのみで下る
3・ 1と2の折衷案
しかないですか・・
- 813 :774RR:2005/06/15(水) 23:24:07 ID:67/ziMFH
- >>812
普通、クラッチを切って下りるっつーのがいいみたいだけどネェ…
そこでキタコのノンフェードブレーキですよ。と書いてみるテスト
- 814 :774RR:2005/06/16(木) 01:22:31 ID:SjZ6ia47
- 5年位放置しておいた不動車を動く様にしたんですが
白煙が凄まじいんです。オイルの劣化から来るものなら
オイルタンクからオイル抜いて新しいものに変えようと
思っています。オイルタンクに注入した場合の2stの
エンジンオイルの寿命ってどのくらいですかね?
オイルはレッドバロンのオイルリザーブの奴です。
- 815 :774RR:2005/06/16(木) 03:05:22 ID:bWiK1pPK
- というか、油脂類入れ替えせずに動かしてるのか・・・信じられん
- 816 :アムちゃん:2005/06/16(木) 03:27:42 ID:fxtFTbn7
- >>814
ガソリンも腐ってるぞ。
ガソリン入れ替える時に、100:1位の薄めの混合ガソリンにして
分離給油・混合併用にしたほうがいいかもしれない。
- 817 :アムちゃん:2005/06/16(木) 03:30:29 ID:fxtFTbn7
- 混合が面倒ならエネオスヴィーゴは潤滑油入りだからおすすめ
- 818 :774RR:2005/06/16(木) 16:47:33 ID:AW72kqAE
- NS-1のオイルを赤缶からエルフモト2XTテックに替えた。
回転フィーリングは似たようなものだが煙はあきらかに少ない。
大体>>7の書いてる通りだった。
- 819 :774RR:2005/06/16(木) 19:25:32 ID:QhWy4DyQ
- なかなか話題に出ないが、アジップのオイルって潤滑性能はいいのか?
漏れはスズキ車だからSAE30に魅力を感じたわけだが
教えてエロイ人!
- 820 :774RR:2005/06/16(木) 19:37:33 ID:RBOYRefc
- いいとか悪いとかの前に、イタリアでは普通のオイル
グレードにもよるでしょうが
- 821 :774RR:2005/06/16(木) 20:21:14 ID:92VIT1pn
- ホンダといえばエルフ
ヤマハといえばカストロール
スズキといえばモトゥール
カジバといえばアジップ
カワサキはシラネ
- 822 :774RR:2005/06/16(木) 20:32:13 ID:VJTMiSzK
- カワサキと言えば汁粉燐
- 823 :ア○○○○:2005/06/16(木) 20:38:47 ID:VJTMiSzK
- レースガソリン造ってる所のオイル
http://www.auriol.co.jp/gas.htm
- 824 :774RR:2005/06/16(木) 21:00:44 ID:WEvWusd4
- >>821
はバイクメーカーのレース車にオイル提供してるメーカー?
ほかのスレで純正オイルはこのオイルでしかテストしてないので
ほかのオイル入れて故障しても自己責任でお願いします
ぐらいの意味しかないって書いてあったけど本当かな?
もしそうなら純正じゃない市販のオイルのほうがいいのだろうか?
というかもし純正がかなりこだわって作ってあるなら
そこを宣伝するだろうしそれがないということは最低限の性能と
少しバイクと相性がいいぐらいのものなのだろうか
でも逆にレース用のオイルは一発勝負で実力出せれば
いいだけって話もあるしどうなんだろう?
- 825 :774RR:2005/06/16(木) 21:35:40 ID:iLWJYpnr
- >>812
オイルポンプはエンジンの回転数とアクセルの開度と両方影響されてる
んじゃないですか?
- 826 :812:2005/06/16(木) 22:03:59 ID:RSozcSMS
- >825
あっそう言えばそうかも!
オイルポンプとエンジンは連動してるもんね。
少なくとも、アイドリング時よりはOIL量多いはずだよね。
そんなに神経質になる必要無いのかな。
ちなみに私、中古で購入したものでマニュアル無いんですが、
2スト車のマニュアルには「エンジンブレーキは使いすぎないで」とか
書いてないですよね?
- 827 :774RR:2005/06/17(金) 00:33:50 ID:PAs/nH5j
- やっぱりFDの青缶は最高だね!
馬力が10PSは上がった感じだね。
やはりOILはFDじゃ無きゃダメだね。
- 828 :774RR:2005/06/17(金) 00:43:03 ID:QHSUICuo
- ああ、そうだな
- 829 :814:2005/06/17(金) 00:44:39 ID:OHk5iqS/
- >>815
>>816
レスどうもありがとうございました。
乗らなくなる前にエンジンオイル満タンにしておいて
全部捨てるのはちょっと勿体無いかなとおもったので聞いてみました。
週末にでも新しいオイル買ってきます。
ガソリンは不動にする前全部捨てたので大丈夫です。
今はタンク内錆取りして新しいガソリン入ってます。
エネオスヴィーゴですかー。ガソリンなんて皆同じだと思っていたので
今度入れてみます。
- 830 :774RR:2005/06/17(金) 01:04:12 ID:hHI8Fze8
- オイルは時間がたつと酸化するらしい
密閉されてるのでそこまではしないらしいけど
5年は長いかも
- 831 :774RR:2005/06/17(金) 01:11:49 ID:f58wUvtH
- マニュアルを見てみたけどエンジンブレーキに対する記述はないね
そんなに神経質にならんでもいいと思うが
- 832 :774RR:2005/06/17(金) 02:42:07 ID:OCVJFNwY
- >>823
オイルじゃなくてレーガスですがどうかしましたか?
- 833 :774RR:2005/06/17(金) 02:44:24 ID:OCVJFNwY
- なんだよコピペかよ
- 834 :774RR:2005/06/17(金) 09:40:36 ID:5lk5EgBl
- >>827がいいこと言った!
- 835 :774RR:2005/06/17(金) 12:08:03 ID:PAs/nH5j
- やっぱりFDの青缶は最高だね!
俺の50ccは馬力が10PSは上がった感じだね。
やはりOILはFDじゃ無きゃダメだね。
加速もものすごく良くなったし、これでオーバーホールなんか必要ない
なんてFDって凄いね!
- 836 :774RR:2005/06/17(金) 19:08:06 ID:Lv2VOxt2
- スレ違いかもしれませんが、メタノールに溶けるオイル、知ってる方いませんか?
自分の使ってるもので、「クロツッオイル」以外のもの。 用途はラジコンのグロー燃料の添加用です。
現在、このオイルを初めから混合してある燃料が市販されていますが、ナラシのときとか、ガソリンエンジンにも
使えるから便利なんです。 でもほかに無いんです。
もうひとつ。ブラジルあたりでは(4ストの4輪ですが)、メタノールとガソリンの混合燃料、あるいはメタノールだけを
燃料にしていますよね。この場合、オイルとメタノールの相性はどうなってるんでしょう?
どちらも調べ方が悪いのか、わかりません。よろしくおねがいします。
- 837 :774RR:2005/06/17(金) 20:41:09 ID:jRtvWmiQ
- 高橋啓介が喜んでいます
- 838 :774RR:2005/06/17(金) 22:17:44 ID:djWmECkc
- ドンキの広告みていたら
カストロライド2Tは部分合成油だから劣化しにくい
と書いてあるんだけど
ライドって鉱物油じゃなかったんだね。
- 839 :774RR:2005/06/17(金) 22:50:18 ID:19npOPb5
- >>836
あ。クロッツ。
漏れのバイクもずっとこれなんですが、「メタノール燃料向けにもOK」とはっきり謳ってあるものは他に見ませんね。
同様他種のオイルをお探しのようですが、クロッツでなにか都合の悪い事があったのでしょうか?
それとも「S永以外でクロッツ並みのオイル入りの燃料」をお探しですか?
オイル単体でみるとクロッツはなかなかいいと思うんですが。
>もうひとつ。
ブラジルの自動車事情に詳しくないんですが、4輪車の4サイクルエンジンが混合給油な訳じゃないですよね。
日本で普通使われている自動車用4サイクルエンジンと同じなら、オイルと燃料をやたらと混ぜるわけではないですから、相性を心配する事はないのではないでしょうか?
たしかにブローバイやオイルの燃料希釈は多少あるでしょうが、これも相性を心配するほどの量じゃないと思いますよ。
むしろオイル以外のところに不具合の可能性があるような気がします。ガイナックスみたいな。
- 840 :○ム○○○:2005/06/18(土) 00:54:03 ID:kgEIfGlx
- 想像ではメタノールにはエステル系が合うような気がする。
- 841 :836です:2005/06/18(土) 01:38:12 ID:NaECzZTC
- 839さま、レスありがとうございます。
「不具合」などはまったくありません。ただ、懇意にしていた模型屋さんが店をたたんでしまい、通販で、それも
0,5L容器しかないみたいなので。
このオイル、(過剰品質ですが)汎用機、刈払い機で10年ほど使っていますが、ジェット類のつまりが一度も無く、
メンテナンスの上でもすばらしい性能かと。
やはりメタノール可溶って謳ってあるのはないのかなぁ?
また、4ストのメタノールの件はオイルの燃料希薄が起こりにくいんじゃないかと思って。溶けないオイルだと。
もっともメタノールだけが蒸発するから問題ないのかな。メタノールを(未対策車に)燃料としたとき、想像できる
ことは過去にガソリンエンジンをメタノール燃料用に改造(あ、ラジコン用の40ccエンジンです)した際、ゴム系パーツ
をはじめ、いろんな対策が必要でした。 結構手間がかかりました。
さらに探してみます。 ありがとうございました。
- 842 :774RR:2005/06/18(土) 09:14:08 ID:0bJpfGvO
- どういたまして
- 843 :839:2005/06/18(土) 17:35:20 ID:TjRtUmQS
- あ。誰か別の人が返事してる・・・
クロッツは確かに良いオイルですね。これを始めて使ったのはS永の燃料買ったときでした。
オイルだけで売ってると判ってからグロー・ガソリンともほぼこれ一本です。
既製のグロー燃料に少し混ぜとくだけでもだいぶ効果があるようですね。
ラジコンなどのエンジンは使ったかと思えばしばらく放置が続くことが多いですから、
このオイルの防錆効果にはだいぶ助けられてます。
たまーにしか飛ばさない塩谷の53-4Cが一発でかかるのも多分こいつのおかげです。
ってわけですっかり気に入ってしまい、バイクにも入れてます。
TV通販のうたい文句と変わらない内容ですね・・・
近くのお店が閉店とのことでお気の毒です。
お店によっては1QTのも置いてるみたいです。ていうか、漏れは1QTしか見た事無いです。
どうしてもだめならこちらから直接というのもありでしょうか?
ttp://www.klotzlube.com/
- 844 :774RR:2005/06/18(土) 19:22:15 ID:bU1lo9TU
- 今日久しぶりに全開走行したら80キロ出た。エンジンオイルをカストロ2TSからCCISにして最初は上まで回らず潤滑性能が低下したなと実感していたがあまりによく回るので驚いたよ。
- 845 :774RR:2005/06/18(土) 20:00:57 ID:pXQzxFS0
- コメリに行ったら
青缶のFC、FDがおなじ値段で売ってたよ
見分け付きにくいから知らずに買う人多いんだろうな。
- 846 :774RR:2005/06/18(土) 21:11:00 ID:07XkwOWr
- クロッツの2stオイルって分離式だとどれいれるの?英語はよくわかんないので、、、、、教えていただけませんか?
- 847 :774RR:2005/06/19(日) 02:14:56 ID:dWYDxPNA
- >>846
各製品のTechSheet(pdf)のなかの”DIRECTIONS:”に書いてあります。
赤い字で書いてある部分が
2-Stroke pre-mix or injection とあれば混合・分離どちらでも桶。
天邪鬼な漏れはOriginal TechniPlateを分離給油に入れてます。
2-Stroke pre-mix: Do not use in oil injection systems.ってことで、分離給油では使うなとはっきり書いてあるのですが、
試しに入れてみて3年ほど乗ってます。今のところ別に不具合無いみたいです。
粘度高いのでオイルポンプにはちょっと負担かもしれませんが。
- 848 :774RR:2005/06/19(日) 04:14:43 ID:WYgsIjzn
- >>844
なんか時間差あるよね
エンジンの下の部分にたまってるらしいから
そこの分の前のオイルがあるうちは
それの影響受けるのかも
- 849 :774RR:2005/06/19(日) 07:00:31 ID:vDckXOQX
- 847 ありがとう もう1つ質問なんだけど、クロッツってどこで売ってるの?
ネットで買えるのかな?お店にも置いてあるの?
- 850 :774RR:2005/06/19(日) 12:43:46 ID:Bn29qvdY
- 基本的にはラジコン屋に売ってる
ttp://www.toshin-kasei.co.jp/syouhin_klotz_syohin_oil.htm
ここに販売店リストもあるから問い合わせてみれば?
オレは遊びで捨ててしまってもいいような原付スクーターに
ニトロメタンとオイル配合のヘリスペシャル 30を入れてる
セッティングが難しいけど合えば結構面白いエンジンになる
走った後はディーぜリングしてエンジンが止まらないので
マフラーに栓をして止めてるが・・・
- 851 :774RR:2005/06/19(日) 12:50:11 ID:cQ+jeoX1
- >>845
FCを前に並べて、FCの在庫を減らせば、FD買い放題。
- 852 :774RR:2005/06/20(月) 19:20:15 ID:kegX1Kx6
- 原付20キロしか出なくなった、安オイルによるマフラー詰りかな?
急になったんで怪しいんだけど。
- 853 :774RR:2005/06/20(月) 20:30:27 ID:v6VUHE/u
- だれかGR2の粘度わかる方いたら教えてください。
HP見ても書いてないし、空き缶も捨てちゃった・・・
- 854 :774RR:2005/06/20(月) 21:32:29 ID:O2JShCC1
- クロッツオイル入れて調子いいですか?分離式のほうもいいの?
今私はアリシン使っています。ヒロコより数段上ですね。潤滑性、燃焼性共に
しかもすごく回ります。安いし、、、クロッツの方がもっといいのですか?
インプレ希望です。
- 855 :774RR:2005/06/21(火) 06:53:22 ID:sWxBqgoI
- http://www.toshin-kasei.co.jp/syouhin_klotz_syohin_oil.htm#POWER
300ml 1200円か〜
高いなぁ
- 856 :774RR:2005/06/21(火) 20:14:39 ID:SNdWzkb6
- なんかラジコンの話をしてるようだが、板違い。
>>853
SAE20だったと思うよ。
- 857 :774RR:2005/06/21(火) 21:04:32 ID:sWxBqgoI
- ORIGINAL TECHNIPLATE は同じモノだよ
東新化成がラジコン用に小さい容器に詰めて売ってるだけ
- 858 :青空:2005/06/22(水) 14:13:41 ID:s9Dnmmrj
- 昨日ドンキホーテPAW川崎店でFDの青缶大量に売ってた。
奥のほうは見てないが、手前は全部FDだった。
価格は\880
- 859 :774RR:2005/06/22(水) 17:03:56 ID:s+wF38TT
- 青姦がFDになってから↓この順位は変わったという事?
横綱 エルフ・モト・2・ウィナー & エルフ・モト・2・XT・テック
大関 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・バイオ
関脇 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・RS
高回転の伸び(潤滑性)
横綱 ウィナー&XT&RS
大関 バイオ
油煙の少なさ&サイレンサー出口からのオイル垂れの少なさ(燃焼性)
横綱 ウィナー&XT
大関 バイオ
関脇 RS
ウィナー>赤缶>TTS>>アクティブ>青缶>>>>>Ride
- 860 :774RR:2005/06/23(木) 01:34:10 ID:iDhyMAu1
- 今日、ドラスタに行った。アジップのオイル売ってねーじゃん。どこで売ってるんだ?情報キボン
- 861 :774RR:2005/06/23(木) 02:03:44 ID:c1PjQRhq
- >>859
変わらない
- 862 :774RR:2005/06/23(木) 02:10:08 ID:TO99HX3M
- 脳内妄想全開の真性負け犬キモオタ知障へタレの粘着荒しに悩まされています。
下記の情報に心当たりのある方はヤフー、グーグル等の検索エンジンで「ZR乗り皇帝ブログ型掲示板」と入力して検索して下さい。
私の掲示板にヒットします。そして情報を書き込んで下さい。この脳内妄想全開陰湿根暗ヘタレ負け犬キモオタ知障の粘着荒しには本当に困っています。
↓人の掲示板を荒らしまくる脳内妄想全開真性へタレ負け犬キモオタ知障レッU高校生の個人情報。
・神奈川県内在住(ド田舎(地方)の可能性大)の高坊(2年か3年)
・使用している携帯はドコモの20シリーズか50シリーズ
・使用しているPCのOSはウィンドウズ98(プロバイダーはディオン)
・乗っている原チャリはシルバーカラーのスズキレッツU
・そのキモオタ丸出しレッツUの改造点は目立つ部分で言うと、リアサスを赤(サスは赤でバネは黄色)にしてケツ上げしているのと、黒のパワフィル、ナンバーパカパカ(ナンバープレートを上に上げる奴)を装着。
・ナンバープレートは「え75」まで確認済み。
・使用しているデジタルカメラはFUJIFILMのFinePix4500
- 863 :青空アム:2005/06/23(木) 02:25:58 ID:F2aUmNeN
- >>860
NAPS横浜やら港北には売ってたような。
今でも売ってるかは知らない。
町田のドンキにFD青缶は無く、FC青缶だけだった。
- 864 :774RR:2005/06/23(木) 02:52:50 ID:sh1Tw8ij
- ワコーズの話題あんまりでないね。
2stオイルにかかわらず、いい製品多いとおもうけど。
- 865 :774RR:2005/06/23(木) 06:23:00 ID:58ehi43E
- 羽田のコーナンで安売りか。巨大なチラシがどこかへ消えていた。。。
出てきたので見てみると、CCISとウルトラ2スーパーが¥380、青缶FDが¥680と
いずれも一人5本までとなってる。日曜までやってるから、お台場へ行った
ついでにどうぞ。
>>864
ワコースのオイルは、価格統制と特約店のみの販売がされてるので、値引きや
特約店以外の販売が期待できないけれど、性能的には優等生だと思う。特に
悪評の話は聞かないね。2stオイルでは、オイルタンクに他社製品の銘柄が
残っている状態では、混ぜないほうが良いと聞いた。
このメーカーのミッションオイルは、なかなかいいぞ。ハイポイドギヤ用もあるね。
量が2リットル缶だから、バイク用では使いきれないな。
- 866 :青空アム:2005/06/23(木) 09:35:19 ID:MbundLxh
- >>864
価格統制って独禁法に違反するような・・・
- 867 :青空アムゾイル:2005/06/23(木) 09:43:38 ID:MbundLxh
- ここでは、一年中、CCISとウルトラ2スーパーが¥380位、青缶が¥680位で売ってるな。
まだFDじゃないけど。
http://search.phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AA%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AB%A5%A6%A5%F3%A5%C8%A5%BB%A5%F3%A5%BF%A1%BC&a1=14&g1=
ここは行ったことあるけど、オイルはチェックしなかった、売ってるかも?
http://search.phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AA%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AB%A5%A6%A5%F3%A5%C8%A5%BB%A5%F3%A5%BF%A1%BC&a1=13&g1=
千葉にもあるけど、行ったこと無い
http://search.phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AA%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AB%A5%A6%A5%F3%A5%C8%A5%BB%A5%F3%A5%BF%A1%BC&a1=12&g1=
- 868 :774RR:2005/06/23(木) 10:33:05 ID:CJNDT58p
- アムゾイルは、NGワードにしよう。アムでもOK.
理由。オイルスレ荒らしのおばかさんの上、宣伝書き込みしたから。
boo80では串ではない。会社か学校の端末から書いている。
- 869 :774RR:2005/06/23(木) 13:34:15 ID:JULtBs51
- >>865
コーナンはHPで各店のPDFチラシを落とせるよ
店によってオイルの値段が違うから
最安値の店を探すのには便利
- 870 :774RR:2005/06/23(木) 15:21:53 ID:1hARjueP
- で、FDのインプレはまだですか〜
- 871 :アムゾイル:2005/06/23(木) 15:35:11 ID:U40Hydql
- 今、ヤマハの新車2ストバイク買ったら漏れなくFDが入ってます。
- 872 :アムゾイル:2005/06/23(木) 16:35:00 ID:U40Hydql
- >>868
オレがアムゾイルの関係者だと思ってるのか?
アムゾイルの関係者だったら、アムゾイル2ストオイルを宣伝するだろう。
http://www.laitier.com/Amsoil/Products/am-2st.htm
だが分離給油用アムゾイル2ストオイルはFC止まりなので薦めない。
FD青缶やGDエルフXTを薦めてるのだ。
混合給油用のアムゾイル2ストオイルならGDなので薦める。
100:1にできる優れたオイルだ。
http://www.amsoil.com/storefront/atp.aspx
アムゾイルで良いのは、混合給油用と4ストオイルだ。
- 873 :774RR:2005/06/23(木) 18:11:51 ID:hpTreGIF
- あぁ、キムチ臭い
- 874 :774RR:2005/06/23(木) 18:55:45 ID:qawYprb+
- やっぱり原付にはFDの青缶とYSギアOILが最高だね。
ヤマハ純正で一番性能がいいOILがFDの青缶さ。
オイルは規格で全てが決まるのさ。
FC赤缶なんか高いけど性能は青缶のが上さ。
- 875 :774RR:2005/06/23(木) 19:09:28 ID:hpTreGIF
- 本日のホロン劇場始まり始まり
今日のお題は「2ストオイル」
出演者は、アムゾイルID: U40HydqlとID: qawYprb+、他多数(全員同じ人かも?)
- 876 :774RR:2005/06/23(木) 19:12:53 ID:hpTreGIF
- 293 名前: 774RR Mail: sage 投稿日: 05/06/23(木) 16:35:53 ID: qawYprb+
バリオス2黒に6速15000回転でリミッターが効く人、それは欠陥品です。
バリオスには初期型〜現行までリミッターはありません。
- 877 :アムゾイル:2005/06/23(木) 20:03:31 ID:hm8/IFOE
- ヤマハの2ストオイルの最量販製品である青缶からFDに変えてきたことに
2ストのヤマハの良心を感じる。
利益優先なら赤缶からFDに変えたほうが良い。
だがそれでは量が出ないので、環境を改善するペースが遅い。
2ストに対する風当たりが強い中、良いオイルを出して2ストのイメージを
少しでも良くし、2ストの立場を向上させようとする方針に賛辞を送る。
FD青缶には何か良いメッセージが書いてあったが忘れた。
- 878 :774RR:2005/06/23(木) 20:40:38 ID:qawYprb+
- やっぱり原付にはFDの青缶とYSギアOILが最高だね。
僕ちゃんは原付取ったからNAPS世田谷で買ったんだ!
ヤマハ純正で一番性能がいいOILがFDの青缶さ。
オイルは規格で全てが決まるのさ。
FC赤缶なんか高いけど性能はFD青缶のが上さ。
- 879 :774RR:2005/06/23(木) 20:41:33 ID:HKgb5sS/
- 近所のホムセン、FC青缶は680円で買えたけどFD青缶になって数十円値上げした。
定価が上がってんだからあたりまえなんだけどオイル喰いのバイクに乗ってる俺としては嬉しくないなあ。
別に高級品入れようとは思わないしかといって他メーカーの安物までは落としたくないんだけど。
- 880 :774RR:2005/06/23(木) 22:55:51 ID:qVPq+fj/
- 今まで、青缶とCCISスーパーやホンダスーパーの間には、基油の違い
しかなかったから、青缶が割高に感じてたけど、FDになって明確な性能差が
あることがわかったから、価格の違いに納得して買うことができるように
なったね。
- 881 :774RR:2005/06/23(木) 23:16:50 ID:qawYprb+
- やっぱり原付にはFDの青缶とYSギアOILが最高だね。
僕ちゃんは原付取ったからNAPS世田谷で買ったんだ!
ヤマハ純正で一番性能がいいOILがFDの青缶さ。
オイルは規格で全てが決まるのさ。
FC赤缶なんか高いけど性能はFD青缶のが上さ。
まあ、FDのが性能がいいと思ってる奴は単なる厨房な訳だが。
- 882 :774RR:2005/06/23(木) 23:28:00 ID:E3r8eKgq
- まだバイク購入から二ヵ月ですがついこの前赤缶を入れたらまったくといっていーほど排ガスがでなくなった。前はモクモク出ていたのであまりに出ないので心配なんですが皆さんはどーなんでしょうか?ちなみにアプRS50です
- 883 :774RR:2005/06/23(木) 23:47:40 ID:+X1CyXQ3
- >>まったくといっていーほど排ガスがでなくなった
それが本当であれば、俺も赤漢入れるよ
- 884 :774RR:2005/06/24(金) 00:59:24 ID:JTMD0WVG
- まあ、RS50は知らないが、90年以降、(ヤマハは3XV)のバイク
なら250レプでも整備してあれば煙なんか出ないのが普通。
(やや出るのはVJ21、MC18、後方排気までだよ)
OILポンプ、キャブメンテしてれば普通は出ない。(エアクリーナー汚いなどは問題外)
- 885 :774RR:2005/06/24(金) 04:43:06 ID:xS4mTNg+
- 青姦FDってそんなに良いのか?
- 886 :774RR:2005/06/24(金) 13:22:15 ID:JTMD0WVG
- やっぱり原付にはFDの青缶とYSギアOILが最高だね。
僕ちゃんは原付取ったからNAPS世田谷で買ったんだ!
ヤマハ純正で一番性能がいいOILがFDの青缶さ。
オイルは規格で全てが決まるのさ。
FC赤缶なんか高いけど性能はFD青缶のが上さ。
まあ、FDのが性能がいいと思ってる奴は単なる厨房な訳だが。
- 887 :774RR:2005/06/24(金) 16:34:35 ID:pNBc3qdU
- 早く青缶FD使ってくれないかな〜
エンジンの回り具合よりも洗浄性が期待なんで、エキパイ外して覗き込むとかしてほしいね。
俺もその辺にFD売っているかどうかちょっとみてこよう。
- 888 :774RR:2005/06/24(金) 19:50:29 ID:l5sY4pKh
- ヤマハのマリンジェット用ってどうなのかね?
名前はスーパースペシャルってやる気マンマンなんだけど。
- 889 :774RR:2005/06/24(金) 21:31:42 ID:VukvkwhH
- バイオだめだ・・・・RSに戻す。
- 890 :774RR:2005/06/24(金) 23:49:42 ID:mVGpvNAl
- ジェット用は分解しやすいように作ってあるだけ?
- 891 :774RR:2005/06/25(土) 01:27:40 ID:GBrPFQVq
- マリンジェット用はね、プラグかぶりしにくいんだ。
水上でプラグ死んだら悲惨だろ。
プラグかぶることがあるなら使う価値あるよ。
- 892 :774RR:2005/06/25(土) 03:37:43 ID:3ssC7i/Q
- t
- 893 :888:2005/06/25(土) 08:23:14 ID:RQPNUG7p
- 青缶FCがちょうど品切れだったよ。マリンジェット用試しに買ってみる。
一缶798円だったよ。
- 894 :774RR:2005/06/25(土) 11:17:05 ID:k06A9D6U
- FD青缶の価値は2000円だが売価は1000円。
出血大サーヴィス!
- 895 :774RR:2005/06/25(土) 11:24:53 ID:Gan3x7WE
- FD青缶の定価は3000円だが売価は690円。
出血大サーヴィス!
- 896 :774RR:2005/06/25(土) 11:27:23 ID:3eVT+tOe
- 今日も臭くなるのか
- 897 :774RR:2005/06/25(土) 11:50:11 ID:HTyYpocg
- 2st混合の場合、Oil混ぜてからどれくらいが使用期限?
使用Oilはelfの976(混合専用)又はMOTULの800ファクトリーライン。
共に化学合成なんだけど・・・。
使用経験者からのマジレス希望です。
- 898 :774RR:2005/06/25(土) 12:00:10 ID:wd7xQ/Qb
- いつもはスカトロアクティブ使ってるんが間違ってライド買ってきてしまった。
スクーター専用って書いてあるんだが2レプに入れても大丈夫なのかな?
エロい人教えて下さい。 _| ̄|○
- 899 :774RR:2005/06/25(土) 12:12:41 ID:IXcUvK2Q
- かなりやめた方がいい
スクーターですら入れたら違いがわかるオイル
- 900 :774RR:2005/06/25(土) 12:27:15 ID:ZiS2EGls
- 捨てるのもあれだから
エアクリやチェーンにでもヌリヌリ
- 901 :774RR:2005/06/25(土) 12:33:03 ID:DVmxeAtZ
- コスモ石油の2stオイルって性能いいですか?
バイク買った店で入れてもらえるんですが、125OFFに入れても大丈夫ですか?
1000`ぐらい走りましたが、今のところ不具合でてません。
- 902 :774RR:2005/06/25(土) 13:55:37 ID:QEQENKP5
- >>898
上の人も言ってるけど、やめたほうがいい。全開連続したら、エンジンブローだぞ。
あれは、町海苔トロトロ運転専用。
湿式オイルエレメントのフィルターオイルに使用しる。
>>901
銘柄を書かないとちょっと、わからない。トラブルが出ていななければ
まあいいんじゃないかな。
- 903 :774RR:2005/06/25(土) 17:53:41 ID:DVmxeAtZ
- >>902
銘柄まではみてなかったので、、
トラブルも出てないし、無料で入れてもらえますのでそのまま利用しようと思います。
- 904 :774RR:2005/06/25(土) 19:19:35 ID:bSKRmBPG
- >>898
ホームセンターとかで売ってる300円ぐらいの奴でしょ?
原付でも「ああ300円の走りだな」って思うよ
- 905 :774RR:2005/06/25(土) 21:10:59 ID:9tJ44PCD
- バイク屋は青缶の評価低くない?
バイク屋が
「青はメイト用のオイルだろ?」
って言ってたけど、適応表みて
「250にも使えるのか!」
って驚いてたよw
- 906 :774RR:2005/06/25(土) 21:13:12 ID:+tfSzY3A
- ヤマハの純正オイルって何種類かありますけど
オートルーブスーパーオイルと
オートルーブスーパーバイオでは
体感できるほどの違いはあるのでしょうか?
- 907 :774RR:2005/06/25(土) 21:15:04 ID:AN3AMzyo
- エルフ・モト・2・XT・テックってのを初めて買ってみたけど、評判いいのかな。これ。
ここでチラチラ名前を見かけたもんで。
- 908 :898:2005/06/25(土) 21:26:35 ID:IAmMmjkN
- エロエロな人達レスありがとう。
危うく使う所だった・・・ _| ̄|○
- 909 :774RR:2005/06/25(土) 21:32:15 ID:RGRtCJla
- ライドは原付スクでも分かるくらいヤバい。
クランクとピストンを保護せずにぶん回る感じ。
それなのに青缶と減りはあまり変わらず。怖いよw
- 910 :774RR:2005/06/25(土) 21:40:41 ID:gMo09Nxw
- 俺の友達が2stディオをバイク屋に持っていったところ
「オイルはヤマハのやつかもっといいやつ。若い人は飛ばすから…」
と言っていた。HONDA純正にしておけとは言われなかったみたい
- 911 :774RR:2005/06/25(土) 21:46:02 ID:zriEbQpR
- >>906
ない
バイオ買うなら赤缶かGR2買った方がいいよ
- 912 :774RR:2005/06/25(土) 22:57:10 ID:Y5x8sNjq ?#
- >>907
NS-1に使ってるけど結構良い。高回転が良く伸びて煙が少ない。
赤缶よりも若干安く売ってるのとノズルがいらないのも良い。
- 913 :774RR:2005/06/25(土) 23:56:58 ID:AN3AMzyo
- >>912
あ、ノズルって付いてるんだ。
ボトル見て、注ぎにくそうだなと思ってたんだけど。
中にジュルジュルっとノズルが入ってるのかな。
- 914 :774RR:2005/06/26(日) 00:14:36 ID:8tWBqZdX
- レプリカで純正使うなら赤缶かGR2。
青缶は基本的には原付用。
- 915 :774RR:2005/06/26(日) 00:20:57 ID:3xT0cJb+
- >>914
CCISは?
- 916 :774RR:2005/06/26(日) 10:14:53 ID:1oxc99T4
- FD缶こーてきたで
広告の品と書いてあって798円でした、高っ!!
FC缶の方が20円高かった
当分出番ないけど
- 917 :774RR:2005/06/26(日) 15:27:56 ID:mn9bBGEa
- 近くの店はFCのとき680円だったのにFDになって780円になっちゃったよ。
どっか安い店無い?
- 918 :774RR:2005/06/26(日) 18:06:18 ID:Nk7v8Hod
- ハヤクFDのインプレ汁!!
- 919 :774RR:2005/06/26(日) 20:52:03 ID:FiJQxiJu
- 売る側の本音は、利幅の大きい高い物を勧めるのが当たり前で、
性能差がほとんど無くても安いのよりも高いのを売ろうとする。
商売人として当然のこと。
同じ六掛けで入る物なら1000円のオイルを売るより2000円のオイルを
勧めるのはわかるだろ?
- 920 :774RR:2005/06/27(月) 00:38:07 ID:DfnZgj5T
- >>915
純生ならヤマハ以外はオイルじゃない模様。
- 921 :774RR:2005/06/27(月) 00:47:33 ID:sUxK88hX
- 原付には青缶がいいよ。
- 922 :774RR:2005/06/27(月) 15:08:30 ID:D+XKNf2J
- >>911さんへ
ありがとうございます906です
赤缶って高いやつですよね?
ってことはやはり原付でも高いオイルを使ったほうがいいのですか?
- 923 :888:2005/06/27(月) 16:44:03 ID:uignmsDp
- 青缶FD近くのジャパンで税込み798円だった。
- 924 :774RR:2005/06/27(月) 18:49:57 ID:Sfss3GZR
- >>922
無改造原付なら純正の安いヤツで全くもって充分。高いの入れたってたいしてかわらない。
- 925 :774RR:2005/06/27(月) 19:31:31 ID:vqdwHtun ?#
- NSR系とかTZR系とかの高回転型じゃないと高いオイル入れても燃えにくくて
かえってマフラー詰まりとかの原因になってしまうと思う。
- 926 :774RR:2005/06/27(月) 22:03:25 ID:kPRTDvjk
- 原付は最高でも青缶で十分
それ以上はムダ
- 927 :774RR:2005/06/27(月) 22:35:23 ID:sUxK88hX
- 青缶は原付用OIL
- 928 :774RR:2005/06/27(月) 23:06:47 ID:JR8c5aiY
- 全合成油はカーボンが硬く排気系にへばりつくって話を聞いたけどマジっすか?
- 929 :774RR:2005/06/27(月) 23:11:52 ID:M0s69Xsb
- ま た 先 輩 か
- 930 :774RR:2005/06/28(火) 00:06:19 ID:sUxK88hX
- 今日から原付スクーターはみんなFDの青缶指定にしろ。
これで煙が減り世の中の空気が綺麗になる。
エンジンに悪いとか気にするな。
これからは環境が一番大切。
- 931 :774RR:2005/06/28(火) 00:20:59 ID:xvTxkGXN
- 青缶は原付用には高いよ。
しかしレプリカ用には性能悪いから案外使い道無い。
FDになったから環境オタ向き。
- 932 :774RR:2005/06/28(火) 02:00:58 ID:codxP/xV
- FD青缶は2ストを愛するヤマハが全身全霊を打ち込んだ最高品質オイル。
全ての2スト車種のオイルタンクに注ぐべきオイル。
レプリカでさえFD青缶は過剰品質。
- 933 :774RR:2005/06/28(火) 02:09:02 ID:q7hpxVLn
- 白い煙最高
- 934 :774RR:2005/06/28(火) 02:11:19 ID:+7AdPkcO
- ウィナー最高(・∀・)
- 935 :774RR:2005/06/28(火) 02:12:29 ID:codxP/xV
- アジア太平洋地域ではメーカーによりFCが要求され、
欧州地域ではFCより優れたオイルへの要求によりISO GDやFDの
設定に至ったと書いてあるな
http://www.infineum.com/products/engine-oil/small/
- 936 :774RR:2005/06/28(火) 02:13:33 ID:codxP/xV
- ウィナーはISO GDで100%化学合成なので、もちろんFD青缶より
性能が上。
- 937 :774RR:2005/06/28(火) 04:03:36 ID:NVnmjA6D
- コヤマに2xt入荷してる?
- 938 :774RR:2005/06/28(火) 05:24:54 ID:xvTxkGXN
- つまり安物の反合成油に添加剤をぶち込んだFDの青缶が
2stOILでは最高性能で最強って事さ。
- 939 :774RR:2005/06/28(火) 11:29:34 ID:yDRz1YkB
-
な ん だ か ん だ と い っ た と こ ろ で
モ ト 2 ウ イ ナ ー に 勝 る オ イ ル な し
原 付 も も ち ろ ん こ れ に し ろ
以 上
- 940 :774RR:2005/06/28(火) 11:50:35 ID:xvTxkGXN
- 原付はFDの青缶で充分。
環境万歳!
エンジン壊れろ!
- 941 :新造人間('A`)MANDOKUSE ◆poP32ylwEg :2005/06/28(火) 12:03:01 ID:hRAhFxhH
- >>898 ('A`)人('A`)ナカーマ・・・
どうしようコレ・・・
- 942 :774RR:2005/06/28(火) 12:04:34 ID:UPTe9YB8
- ウィナーかなりいいと思うけど他の高いの試したのか?
- 943 :774RR:2005/06/28(火) 12:17:30 ID:C6P+Cqq4
- アプSR50Rノーマルハイパワー仕様にカストロTTSは良くないでつか?
- 944 :774RR:2005/06/28(火) 13:39:14 ID:FBHZx3xY
- HONDA純正値段の分の普通の性能が出るので
安心感で入れてしまう
- 945 :774RR:2005/06/28(火) 14:03:30 ID:g0GonhBM
- バイクとは違うけど、2ストの軽なんかは、青缶かスズキのほうが相性がいいみたい。
べスパなんかもそうだから、実用車向けなのだろう。
- 946 :774RR:2005/06/28(火) 17:56:45 ID:yDRz1YkB
- 漏れ
ZR街乗り
モトAウイナー使用
- 947 :774RR:2005/06/28(火) 18:35:50 ID:fUclYgLW
- そんな言われるとHONDA車でも青缶入れたくなるな
- 948 :774RR:2005/06/28(火) 18:53:10 ID:V/9YAj6b
- ウルフ50乗りだけどスズキの青使ってる
盛大な煙が少々恥ずかしい
煙大人しいのないかなあ
- 949 :774RR:2005/06/28(火) 19:00:42 ID:SSo0SWvW
- suzukiの青って??CCISしかしらんよ。俺。
てかTS50WのってるけどCCISしか使ったことないな。
1番純正がいいんじゃね。キャブしっかりセッティングとかすれば、
オイルもちゃんと燃焼してくれるはず
- 950 :774RR:2005/06/28(火) 22:26:55 ID:LnuofGx8
- SUZUKIのCCIS…缶のデザインがスズキらしすぎて、見ていると安心してしまう。
ホンダ純正は若者にウケのよさそうなデザインだね。あたかも性能がよいかのように見える
- 951 :774RR:2005/06/28(火) 22:46:54 ID:MRZpY4bm
- ひましじゃけんを入れた。
廃棄、てんぷら油のようなにおいがする・・・
- 952 :774RR:2005/06/28(火) 23:22:07 ID:yDRz1YkB
- カストロ、評判悪いですね
ドンキで1缶(何cc?)980円で売ってたけど
値段的に高級オイルだよな?
- 953 :774RR:2005/06/28(火) 23:31:32 ID:hCIb15cw
- スカトロは原付き専用。
しかも臭いし気持ち悪くなる。
- 954 :774RR:2005/06/28(火) 23:33:41 ID:NUCbgUDc
- TTS、2TSは良いがそれ以外はウンコー
- 955 :774RR:2005/06/28(火) 23:59:32 ID:j4SeflsT
- >>952
いや、使い方が合っていないと、高級オイルでも使用感が悪くなるよ。
カストロの場合、ライド2T、アクティヴ2T、2TSの間で、混ぜて使うことがありますよ。
エルフでも、上位モデルと下位モデルでは、意外と差が出ますよ。
ヨイショするばかりの書き込みではございません。
次スレ立てておきました。このスレを使い切ってからどうぞ。
新2サイクルオイルスレ・8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119969510/
- 956 :774RR:2005/06/29(水) 00:26:12 ID:pegZTrEj
- FDが環境オイルと思ってる奴がいるが、それは違う。
エンジン内部を「よりクリーンに保つ」オイルだ。
この性能は汚れたオイルによる排気バルブの動作不良も防ぐことができる。
FCを使うとエンジン内部はギトギトだが、
FDを使うとピカピカだ。
- 957 :774RR:2005/06/29(水) 00:27:05 ID:xqhJknC7
- 一般用純正OILは実は定価はあまり変わらない。
ヤマハ、スズキ、ホンダ、で100円以内しか変わらない。
じゃあ、なんでディスカウントなんかで売価が違うか?
それは単に流通の仕切りの関係だけ。どれも変わらん。
自分のバイクに合ったの買え。
青缶がFDになった件もヤマハ自身が高性能化では無く環境性能と書いている。
>>・半合成油 JASO FD
>>JASO FD規格オイルは、FC規格の清浄性をさらにアップして、
>>より環境に配慮したオイルです。
- 958 :774RR:2005/06/29(水) 00:32:40 ID:ldu3gICt
- FDオイルを使うと走れば走るほど大気が浄化されます
- 959 :774RR:2005/06/29(水) 00:37:06 ID:aB0Gzw2g
- なんかブルーバードシルフィみたいな言い回しだな
- 960 :774RR:2005/06/29(水) 00:37:52 ID:xqhJknC7
- >>FDが環境オイルと思ってる奴がいるが、それは違う。
>>エンジン内部を「よりクリーンに保つ」オイルだ。
>>この性能は汚れたオイルによる排気バルブの動作不良も防ぐことができる。
排気デバイスとか言うからには125以上のスポーツタイプだな?
>>FCを使うとエンジン内部はギトギトだが、
エンジン分解した事無いだろ?
1日放置すればOILなんかドライ状態になる(ドライスタートと言う言葉知ってるか?)
あまりエンジンを回さないヘタレのバイクはヘッドにカーボンの付着があるが、
回して走ってれば綺麗なもんだ。(FCでピカピカだぞ)
スカート部分の干渉や排気デバイスのあたり、シリンダーのあたりはOILでは
防げない。
通常ではシリンダー(鍍金に限る)、ピストン共に磨耗なんかしない。
- 961 :960:2005/06/29(水) 00:43:41 ID:xqhJknC7
- >>通常ではシリンダー(鍍金に限る)、ピストン共に磨耗なんかしない。
ああ、あくまでメーカー推称腰上OHサイクルを守った場合のみだ。
アプが一番短く確か12000`前後がピストン類OH推称時期。
国産は20000`以内を推称している。
(乗り方で一概に金属疲労は違うんで指定はしていない)
- 962 :774RR:2005/06/29(水) 00:54:13 ID:pegZTrEj
- FDはエンジンにも環境にも好都合なオイルってことだな
2スト業界は下火だが
それに反して2ストオイルでは久しぶりの新規格。実におめでたい。
ホンダや筋筋が追随するかが今後の注目点
- 963 :774RR:2005/06/29(水) 01:00:47 ID:xqhJknC7
- >>962
元々ベースOILが優れていて、添加剤(清浄剤)との関係で意識しなくても
勝手にFD規格になる高級OILと、環境基準の為に無理やりFDにした
青缶では意味が違うぞ。
高級OILのFDはエンジンに問題は無いだろうが、
無理やりFDにした青缶は疑問だ。
(まあ、スクーターなら安心して使え。環境にいいから)
- 964 :774RR:2005/06/29(水) 01:08:37 ID:pegZTrEj
- 書き変えるべし
http://133.215.123.69/mc/maint_technology/jaso.html
http://133.215.123.69/mc/maint_technology/2cy.html
- 965 :774RR:2005/06/29(水) 01:11:46 ID:pegZTrEj
- ヤマハはずっと2サイクルオイルについて考えています。
環境への取り組みはすでに始まっています。
JASO FD規格オイルは、FC規格の清浄性をさらにアップして、
より環境に配慮したオイルです。
FD規格をクリアしたNewオートルーブスーパーオイルは、今までより優れた
清浄性を持つことにより、カーボン詰まりを解消し排気閉塞を起こさせない
ので、排気煙の減少に効果があります。
●低温流動性にすぐれ、耐熱・耐磨耗性がよく過酷な運転にも充分耐える
スモークレスオイルです。
【主な対象機種】
高性能スーパースポーツからスクーターまで、あらゆる走行マイプに。
■ロードスポーツ(レプリカ含む)
TDR250/TZR250/TZR250SP/TZR250R/TZR250RSP/TZR250RS/R1-Z/RZ250R/SDR/TZR125/RZ125/TDR80/YSR80/TDR50/TZR50/TZM50/YSR50/RZ50/YB-1他
■トレール
DT230ランツァ/DT200R/DT200WR/DT125R/TY250ZS
■スクーター
グランドアクシス/アクシス/ジョグ/ビーウィズ/ミント/2サイクルビーノ/アプリオ他
http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933012100&ON_SHOP_FLG
- 966 :774RR:2005/06/29(水) 01:15:50 ID:xqhJknC7
- >>965は規格厨房か。
まあ、頑張れ。
ちなみにどこのメーカーの純正油の安物も一応建前では全てのバイクOKと
説明している。
- 967 :774RR:2005/06/29(水) 01:20:56 ID:pegZTrEj
- 筋筋シッシアイスにFD無いから嫉妬してるんだな。
- 968 :774RR:2005/06/29(水) 01:34:06 ID:pegZTrEj
- ンダとズキのスーパーオイルがFDになったら、青缶と同じ値段に値上がりするのは
間 違 い な い
- 969 :774RR:2005/06/29(水) 02:16:14 ID:zklCzo1F
- だから青のFCとFDでどう違うのかを実際に使って教えれ!
俺のとこは田舎なんでFD回ってこないんだ。
- 970 :774RR:2005/06/29(水) 03:17:48 ID:y2dc7l34
- 初心者で青缶を試した事が無かったので
敢えてFCを買ってみました
- 971 :774RR:2005/06/29(水) 06:06:48 ID:aV9IfgF7
- FDの青缶いいと思う。
しかし使いもせずに有り難がる規格厨は要らない子。
- 972 :774RR:2005/06/29(水) 20:43:27 ID:gsvU4+Ya
- コナーンでFD青缶が出てたけどタケーヨ。
前と同じ498とは言わないから、せめて売り出し時は598にしてくれ。
- 973 :774RR:2005/06/29(水) 21:06:02 ID:TCK7naRR
- ジェーソンでオーロルーブFDを¥699でゲトー!! http://www.jason.co.jp/
FCを満タンにしたばかりだからまだ入れらんないケド
- 974 : ◆5cKW3PCPN. :2005/06/29(水) 22:18:33 ID:QpsFziWn
- ホンダのスーパーファインとGR2は、あまり見ないね。バイク用品店ぐらいか。
ホームセンターでは、置いてある所は少ないね。
ウルトラ2スーパーは、どこにでも置いてあるけれどね。
- 975 :774RR:2005/06/30(木) 00:13:52 ID:rZ7kTVut
- 青FDゲトーすたヒトはおめでとう!
早くインプレしてね♪
- 976 :774RR:2005/06/30(木) 00:18:25 ID:OADOeYq0
- 俺はV100海苔で幹線道路10分間全開走行をしょっちゅうやっている為
念の為ウィナー使っているが、FD青缶がちょっと気になる・・
- 977 :774RR:2005/06/30(木) 00:31:48 ID:Ux02Ul9Q
-
TS50Wを2種登録して、毎日往復40km通勤してます。
田舎なんで、ほぼノンストップ8000rpm(約70km/h)で巡航してます。
今は一応純正のCCIS入れてますが、50ccとはいえ常に高回転を
維持するので高性能オイル入れたほうがいいのかな?
結構オイル飛ぶので白い服着て乗れない・・・
- 978 :2ストはFDかGD、4ストはアムソイル:2005/06/30(木) 01:24:59 ID:db3RUvwt
- >>972
鎌倉大船ではFD青が680円http://www.shufoo.net/data/crs/200506/pdf/26525.pdf
その他のコーナンではFD青が780円http://www.shufoo.net/data/crs/200506/pdf/26530.pdf
オーケーディスカウント藤沢はFC青がいつでも680円で売ってるが、
昨日は在庫が1本も無かった。次の入荷がFDだったらうれしいな。
- 979 :774RR:2005/06/30(木) 02:05:22 ID:h4/8l/+9
- >>977
俺もおんなじ車種のってます。
オイル跳ねは、アルミ板を丸くして、サイレンサにつけるってのはどうでしょう?
俺これで全然おkです。ちゃんと固定してね。
てか、CCISでいいんじゃね?オイルポンプの調整てればいいと思います。
俺も二種登録したいなー。だけど、書類チュンは保険の人が事故ったとき恐そうだ。
- 980 :774RR:2005/06/30(木) 09:44:25 ID:iyTbSokc
- アプリオでRSからバイオに替えてみたが、確かに独特の鼻をつくようなイヤな匂いがする。
当然ながら街乗りでの走行性能に変化は感じ取れない。
- 981 :774RR:2005/06/30(木) 10:04:39 ID:qRJC38OD
- イヤな匂いだとしても、毒性は他のオイルよりずっと低いよ。
- 982 :774RR:2005/06/30(木) 10:35:49 ID:rZ7kTVut
- ヤマハのFDは環境にいいオイルってだけなの?
それだけじゃツマランナ
実際、自分のバイクにどういうメリットがあったのか体験できた?
- 983 :774RR:2005/07/01(金) 00:51:38 ID:QedDRXuF
- 青缶のFDは環境にいいだけだよ。
ベースオイルはそのままだし。
ヤマハ純正の仕切りが高いのは流通の問題。
メーカー出しはどのメーカーもほぼ同じ45掛〜48掛。
だからって店が利益高く取っている訳でも無い。
いいオイル欲しいならそれなりの値段出してベースオイルがいいの選びな。
FDって言ったって所詮青缶は実質ヤマハ純正で一番グレードの下のオイル。
100%化学合成、高純度合成だと安売りでも1500円以下じゃ無いはず。
FD,FCなんかあんまり意味なし。
- 984 :774RR:2005/07/01(金) 01:29:46 ID:6E3mDF9X
- だから体感を募集してるんだが?
- 985 :774RR:2005/07/01(金) 02:34:14 ID:8xjL6bG2
- >>979
どもども。
アルミ板はサイレンサに延長する感じで取り付けたらいいのかな?
オイル消費は900kmで1Lくらい。燃費から計算すると
だいたい30:1だと思われ。こんなもんでつか?
2種登録はバイク屋のおっちゃんが薦めてくれたので、
大丈夫でないかい!?
- 986 :774RR:2005/07/01(金) 09:27:13 ID:waFy2s2f
- >>983はガンマ乗りだからヤマハオイルを入れられないのさー
- 987 :774RR:2005/07/01(金) 09:28:57 ID:EF+6i8ws
- CCIS 2 があるじゃろ
- 988 :774RR:2005/07/01(金) 10:16:46 ID:QedDRXuF
- アホだな。
スズキのバイクだってOHちゃんとしてる奴は2TとかGR2普通に入れてるぞ。
ガンマはラジエターノーマルでもでかいし、OHも焼きつきも普通にメンテしてる奴なら夏場は無い。
ヲリも今はGR2入れてるしな。
- 989 :774RR:2005/07/01(金) 10:26:36 ID:QedDRXuF
- まあ、しかしFDでも安物の青缶を入れる気はしないな。
ヤマハ純正は実はバイクやではあまり評判が良くないから赤缶も買う気は無い。
ただでくれるなら赤缶なら入れてもいいが、青缶は入れない。
- 990 :774RR:2005/07/01(金) 12:02:53 ID:SYX9bWYf
- 680円の青缶が安物なら、380円のスズキCCISスーパーや
ホンダスーパーは持ってけドロボーですか?
- 991 :774RR:2005/07/01(金) 12:22:37 ID:WADDJJLb
- 昭和シェルのセルフがうちの近くにあるんですけど
そこで買った原付のオイル(600円くらい)は最悪でした
ケムリもくもくの匂いプンプンのもうえらいことになってました
安いオイルは入れるべきでないね
- 992 :774RR:2005/07/01(金) 14:19:43 ID:fU8DM8bq
- 2st ZOIL入れたらかぶりまくるようになった。
使い方で「初めて使うときは2stオイルと1:1で」と書かれてあったからその通りにしたけど、
そしたらこんなん・・・。
- 993 :774RR:2005/07/01(金) 14:26:40 ID:FyeA1zXH
- >>989
青間はこのスレじゃ値段と性能が無難な選択とされてるんだが。
実際いい感じだしさ。
- 994 :774RR:2005/07/01(金) 15:05:47 ID:QedDRXuF
- 定価はほぼ同じ。
仕切りもほぼ同じ。
価格の差は流通経路の違いだ!と言う意味が青姦ファンの少年には
解らないらしい。
- 995 :774RR:2005/07/01(金) 15:21:48 ID:EIUvANMY
- >>991
オレは、過去スレにインプレ書いたよ。応急用ってな。
>>992
車種は?
別の入れ物にオイルとゾイルを1:1でよく混ぜてから入れたね。後は、オイルポンプの
設定が合っているか見たほうがいいよ。
- 996 :774RR:2005/07/01(金) 15:22:21 ID:EIUvANMY
- >>994
あまり、煽らないほうがいいよ。もう青缶にはうんざり・・・。
- 997 :774RR:2005/07/01(金) 15:25:27 ID:QedDRXuF
- 1000
- 998 :774RR:2005/07/01(金) 15:26:45 ID:QedDRXuF
- NAPS世田谷で青缶とYSギアOILを買ってご満悦の厨房
- 999 :774RR:2005/07/01(金) 15:27:06 ID:QedDRXuF
- NAPS世田谷で青缶とYSギアOILを買ってご満悦の厨房
- 1000 :774RR:2005/07/01(金) 15:27:21 ID:QedDRXuF
- NAPS世田谷で青缶とYSギアOILを買ってご満悦の厨房
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)