■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【直線遅い】DUCATI SS 2【カーブでなんとか汁】
- 1 :774RR:2005/05/17(火) 20:02:17 ID:LHwwWc+g
- 前スレ
おまえらDUCATI SSをどう思うよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100008749/
- 2 :774RR:2005/05/17(火) 20:02:42 ID:mNtmQYD7
- 夢
- 3 :774RR:2005/05/17(火) 20:04:32 ID:iQK8rfUt
- 神話>性能
- 4 :774RR:2005/05/17(火) 20:04:40 ID:pI4RQ1uw
- 魅力を感じない
- 5 :774RR:2005/05/17(火) 20:05:40 ID:h+4/wFGf
- 暑い シャリシャリ チンコイタイ
- 6 :774RR:2005/05/17(火) 20:07:12 ID:LHwwWc+g
- 関連スレ
【デスモ】DUCATIラウンジ 十五速【Lツイン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109928340/
DUCATI スーパーバイク総合 5LAP目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109928340/
DUCATI MONSTER(異形の者) 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113625321/
- 7 :774RR:2005/05/17(火) 20:12:19 ID:LHwwWc+g
- すいません。スーパーバイクのスレ、間違いますた(´・ω・`)
正しくは
DUCATI スーパーバイク総合 5LAP目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099895532/
です。
- 8 :774RR:2005/05/17(火) 20:18:26 ID:axMB8dJb
- 愉楽>性能
>>1乙
- 9 :774RR:2005/05/17(火) 20:35:46 ID:DcasbJoR
- >>1
スレ立て乙!
で、結局そのスレタイなのね・・・orz
- 10 :774RR:2005/05/17(火) 20:44:34 ID:vVczq1LY
- 10で糸冬 了
- 11 :774RR:2005/05/17(火) 20:56:12 ID:1Pm3J7BA
- 直線はホントに遅いよね。
あの回転の頭打ちの早さは正直何とかしたい。
- 12 :774RR:2005/05/17(火) 22:16:01 ID:FqNIhWS9
- >>1
乙カレー
- 13 :774RR:2005/05/18(水) 00:00:51 ID:cr/j8IcG
- カーブ…
コーナーと言おうよ。
- 14 :774RR:2005/05/18(水) 00:16:04 ID:a1vZCFuD
-
、 l _,
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ しんすれでふ
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i
/ ! '` | '──--' { なかよくつかってれ
,/ ● L_/ 'i,
/ l ,/ ● i,
,-、'i しii 丿
||`:、\ 'ii __,/
/ 'i、 ̄~~ ij 乙__,-、
|米 |-ァ __,| .|
|酒 | i' 'l / ヽ
|_ | ! l | 米|
- 15 :774RR:2005/05/18(水) 11:17:43 ID:VPQOg9oy
- ドカってエンジンちっちゃいからカウルが全部覆ってて洗車とかすると異様に広く感じる。
いままで乗った中でワックスがけが一番大変だった・・・でこぼこもしてるし。
- 16 :墨田区:2005/05/18(水) 12:03:51 ID:L+yve55i
- 直線遅いって、国産だとどの程度の感じですか?
400レプぐらい?
先代SS欲しいなーとか思ってるんですけど。
- 17 :774RR:2005/05/18(水) 13:32:00 ID:tkSC+Zk0
- >>16
> 400レプぐらい?
それバカにし過ぎw
- 18 :墨田区:2005/05/18(水) 14:15:00 ID:+qjs6Rip
- いや、バカにしたつもりは全然ないんです。
そう感じさせてしまったなら失礼しました。
個人的には400レプって速いと思うんですけどね…
- 19 :774RR:2005/05/18(水) 17:37:38 ID:meZhsOm/
- >>18
400レプと同じくらいじゃん。
先代SSが好きになれるか否か?は墨田区さん次第ですけど。
もし買ったら、大事にしてあげてください。
- 20 :774RR:2005/05/18(水) 17:46:20 ID:XQdF+yqC
- これは言っとこう。
R750よりは遅い。
- 21 :774RR:2005/05/18(水) 18:18:49 ID:a1vZCFuD
- >>18
墨田区さんは、乗っていたバイクが大変な事になってしまったようで…。
めげずにガンガッて下さい。
- 22 :774RR:2005/05/18(水) 20:56:47 ID:25/Esqy3
- 頑張って、つゆだくさん。
- 23 :774RR:2005/05/19(木) 00:17:19 ID:hZMi3mDC
- >>16
え〜と、ノーマルだと7000rpm辺りでトルクはほぼ頭打ち。
カタログ値では220〜240km/hくらい出ることになってるみたいだが、
190km/h越えた辺りから加速が鈍ってくる感じ。
コーナーで地道に稼いでもストレートで996や国産SSに
ゴボウ抜きを食らって(´・ω・`)ショボーンみたいな。
- 24 :774RR:2005/05/19(木) 09:39:53 ID:+MySD6Io
- 漏れはその(´・ω・`)ショボーンを食らいまくってますが
SSが好きなんだーーーー。
神様、でも もうちょっとパワーを下さい。
- 25 :774RR:2005/05/19(木) 20:07:51 ID:QuUT4kVr
- 今回、96年式の900SSのレギュレータを交換しようと思ってるのですが
結線について教えてください。
純正は黄2本、赤2本、黒と白の6本で
交換予定の新電元には赤、黄、緑が2本ずつプラス真ん中から黄色と黒の8本で
型番はSH579C-12
ガルーダの新電元製は6本だが、今回はホンダの新電元レギュレータを流用してみる。
純正レギュレータでは赤2本はバッテリー、黄2本は発電機
白と黒の2本は、メーター警告灯だろうか?
新電元では赤2本はバッテリー、黄2本は発電機、緑2本をアースにするらしい。
新電元製のレギュレータに替えると結線されない線が出てくるので
メーターの バッテリー警告灯が点かなくなるが
パンクの心配がないから特に必要ないと聞いたことがある。
また、レギュレータの型番の意味知ってる方居ましたら教えてください。
SH679とかSH578など
- 26 :774RR:2005/05/19(木) 20:16:51 ID:n2keut9f
- やめとけ・・・
- 27 :774RR:2005/05/19(木) 20:24:49 ID:IyCHscPl
- ハイカムってのはナシなのか?
- 28 :774RR:2005/05/20(金) 13:28:48 ID:SjwNhojg
- >>25
マルチポストすんなよ
ほれ
ttp://sp-co.com/ducatism/reg.html
- 29 :774RR:2005/05/20(金) 15:04:44 ID:4h53JF9H
- >>28
バーカ んなモン知ってんだよタコ
知ったかレスしてんなヴォゲェ
ここがクソ高いボッタクリ商売してるから買うのやめたまで
配線のはの字も知らねぇ バイク屋オンブダッコの厨房はドカ乗らないで
- 30 :774RR:2005/05/20(金) 15:35:30 ID:VmBXsZW1
- ↑傍から見てると、君の方がバカでタコに見えるけどね
- 31 :774RR:2005/05/20(金) 17:03:27 ID:Beizv1un
- >>30
釣りなんだからスルー汁。
- 32 :774RR:2005/05/20(金) 18:26:39 ID:+dIlaLd8
- そーかー?
>>29の言ってることは、半分以上あたってると思うが。
- 33 :774RR:2005/05/20(金) 18:44:05 ID:Q4lxVikx
- ラウンジスレで回答してくれたBTさんに礼を言っとけ。>>29
- 34 :774RR:2005/05/20(金) 21:58:48 ID:mZ6zG68r
- そのラウンジが・・・ 見つかんねい。
- 35 :774RR:2005/05/20(金) 22:07:09 ID:r5v/OyCP
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109928340/l50
- 36 :774RR:2005/05/20(金) 22:50:28 ID:/hTOV4+Q
- 30はウザイ外車乗りの典型だな。
- 37 :774RR:2005/05/20(金) 22:51:17 ID:/hTOV4+Q
- 失礼。29でした。
30の人、すまんかった。
- 38 :774RR:2005/05/21(土) 02:07:09 ID:OS1IBnyy
- バカ高くはないだろ。
安くもないが。
- 39 :774RR:2005/05/21(土) 11:19:18 ID:pNzhxnNQ
- 二週間ぶりに乗ったら全身筋肉痛age・・・orz
- 40 :774RR:2005/05/21(土) 23:02:36 ID:uGS11GNY
- >>32
半分以上あたってるどころか100%間違ってる
マルチポストを注意されたら逆ギレ
書き込んでくれた情報が自分に有用でないと
知ったか扱い、バカ呼ばわり
日常の整備ならともかく
修理や整備をバイク屋に頼むのが悪いのか?
そもそもバイク屋やサードパーティって
そういう人達相手の商売だろう
それこそ必要無けりゃ利用しなきゃいいだけだし
他人の出来無い事が出来るなら
それを自慢するのは構わないが
出来無い人を卑下する理由にはならない
- 41 :774RR:2005/05/21(土) 23:44:59 ID:LpaAbMmb
- >>40
長いよ。一言“死んでね”でおk。
- 42 :774RR:2005/05/22(日) 00:10:39 ID:o7Pm+qIc
- 程度の良い旧型SSが見つからん
くそぉ
- 43 :774RR:2005/05/22(日) 00:31:54 ID:ZuPqtNO2
- 俺は旧型よりも現行の方が真新しく感じて好きだ・・・。
- 44 :774RR:2005/05/22(日) 00:35:56 ID:2TQ46E8f
- 十六速は、まだでつか?
- 45 :774RR:2005/05/22(日) 00:38:07 ID:Xml3sU7l
- >>44
昨日立った
- 46 :774RR:2005/05/22(日) 01:01:39 ID:cokx73tI
- >>40
バイクの整備もしたことがねぇ、にわかバイク海苔か
老い先短い、コ汚ねぇバイク屋の店主か知らねぇが
ドカにも触れたことがない低所得者がレスだけするのはイッチョ前だな
「ドカに乗ったことある」とか粋がったかと思えば、試乗会・・・プゲラ
テメェの単車が出先でおっ死んで
ナンデだろう?と足らない頭と修理方法のシの字もない知識を疑うこともなく
ドタマかしげる時に我が身の至らなさでも呪ってな
- 47 :774RR:2005/05/22(日) 01:06:42 ID:T4xy881f
- ↑何、この頭悪そうな奴は?
- 48 :774RR:2005/05/22(日) 01:08:16 ID:QI3m3VCy
- >>47
そっとしておいておやりなさい。
- 49 :774RR:2005/05/22(日) 01:09:12 ID:Xml3sU7l
- >>46
いい加減ウザイから消えろよ。お前もわからん事質問した身でありながら
どうしてそうエラそうなんだ? しかも質問する時は慇懃で、解決したら
180度反転かよw もう来るな。な?
- 50 :BT:2005/05/22(日) 01:13:49 ID:KCiSTqMM
- 本田宗一郎氏がデイリンに技術支援した時の言葉が思い出される…
- 51 :774RR:2005/05/22(日) 01:58:06 ID:iAjLhQJg
- バイクはオーナーを選べないからなぁ
気の毒なこった
- 52 :774RR:2005/05/22(日) 09:11:11 ID:MdPFYW9t
- >>50
本田技研の創業者本田宗一郎氏が,技術支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行きました。
しばらくして台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入りました。
そしてしばらくして韓国(デイリン)からも連絡が。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくてもいいです。」
そして韓国は、本田とのライセンス契約を一方的に解消し、
エンジンからデザインまで全くのコピー品を”韓国ブランド”として販売を始めました。
本田宗一郎氏は大変失望してこう話したそうです。
「韓国とは絶対に関わるな」
- 53 :774RR:2005/05/22(日) 15:17:21 ID:SZFIJn9z
- :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ
/ ̄ _ | i >>46
|( ̄`' )/ / ,..
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
- 54 :774RR:2005/05/22(日) 21:46:10 ID:zEWyAeJX
- また事故ってやがんの。案の定繰り返したよな。
- 55 :774RR:2005/05/22(日) 22:25:31 ID:2071NVI3
- まぁあれだ。>>46みたいなのはスルーの方向でおながいします。
- 56 :774RR:2005/05/22(日) 22:28:35 ID:zEWyAeJX
- まぁあれだ。書きっぷりはともかくとしてだ。
Ducat○s△には儲けさせたくない、という点では禿同。
- 57 :774RR:2005/05/23(月) 02:34:53 ID:XRrp3yb8
- ところで
カスノのアエラ製品といえば やっぱクラッチシリンダーだろ
- 58 :774RR:2005/05/23(月) 09:57:33 ID:SkC3huPr
- 知らない間に新スレが立ってた…
ところで、
よく程度のいい旧型SSを探してるって人がいるけど、
現行ではなくあえて旧型を選ぶっていうのは、
・現行モデルは走りがイマイチ、ってこと?
・それともテルブランチのデザインが…ってこと?
・もしくはその両方とか?
俺は今、現行モデルの購入を検討してるんだけど、
良かったらそのあたりのことを教えてください。
特に走りの面で、旧型に比べて現行のネガな部分とかあったら知りたいです。
- 59 :774RR:2005/05/23(月) 10:17:34 ID:noGwqLwm
- >>58
趣味の物だから人それぞれだろうな。
思い入れのある人も居れば、見た目がいいという人も居るだろう。
それにキャブとieの違いとかな。
走りの面では現行のほうがいいと思うぞ。
つーか、こんな質問してる時点で
万が一旧型を買ってしまったらすぐに手放すと思われ。
- 60 :774RR:2005/05/23(月) 10:20:40 ID:XSRib0Km
- ネガってわけではないけど、感じる差など。
・やっぱ現行モデルはお高い
・良くも悪くもメジャーになってしまった
・旧モデルが経年劣化してることを差し引いても現行モデルの質は高い
・走りの面はそれこそ車種によるのでなんとも
・旧モデルのほうが整備しやすいしイジリがいがある
・まんまストック状態で走るなら現行モデル、手もかからない
- 61 :774RR:2005/05/23(月) 11:48:53 ID:Vr4ccwh7
- ここのスレで指すSSってどれですか?何種
- 62 :774RR:2005/05/23(月) 11:49:55 ID:X/dKUMnk
- >>61
aho?
- 63 :61:2005/05/23(月) 11:53:39 ID:Vr4ccwh7
- いや、ドカSSのどれ?って話です。
- 64 :774RR:2005/05/23(月) 13:35:43 ID:noGwqLwm
- >>63
なぜに決め付けたがる?
- 65 :58:2005/05/23(月) 14:54:43 ID:SkC3huPr
- >>59
>>60
レス、ありがとうございます。
>>つーか、こんな質問してる時点で
>>万が一旧型を買ってしまったらすぐに手放すと思われ。
もともと、現行狙ってます。
ただ、旧型の人気も高いみたいだから
どのあたりに魅力があるのかな、って知りたかったんです。
見えないところで現行はコストダウンしてる、とか聞いたこともあるし。
でも、新車で買える安心感は大きいし、
テルブランチの中では一番好きなデザインなので
ここは素直に現行を選ぼうと思います。
今の不人気ぶりじゃ、いずれ販売中止とかで手に入らなくなりそうだし…
- 66 :774RR:2005/05/23(月) 15:54:54 ID:noGwqLwm
- >>65
うわさでは07年でモデルチェンジとか言われてるな。
- 67 :774RR:2005/05/23(月) 17:50:14 ID:pqjE3uhr
- >>65
旧型は第一にデザイン、第二にキャブ、だろうなぁ。
デザインに対する思い入れというのは人それぞれだが。
あとは現行の方がポジションがきついとか。
信頼性に関しては現行の方に分があるもより。
ちなみに現行でもキャブ化はできるよ。
コストダウンが顕著なのは'04年型以降なので、
'02SS900や03'SS1000DSはお買い得という話。
あと'02SPORTは'01以前のSSと同じパッケージで
塗装がクリア層の無いマットブラックというだけなので、
意外とお買い得かもしれん。新古車が70万とかで有ったりするし。
- 68 :774RR:2005/05/23(月) 18:07:39 ID:vic0GzHl
- >>67
03年と、04年でss1000dsって質が違うの?
- 69 :774RR:2005/05/23(月) 18:24:40 ID:pqjE3uhr
- >>68
軽量化の名目で細かいところがチープになってるとかって話を
ショップで聞いた。
SS800に至っては足回りが丸ごと退化してたりで、
店長がこんなモン客に勧められるか!って怒って'04型SSの
取り扱いをやめて'03型の在庫をかき集めて売ったそうな。
- 70 :774RR:2005/05/23(月) 18:27:51 ID:XRrp3yb8
- >軽量化の名目で細かいところがチープに
経費削減に必死だな
リコールが出ないのが不思議だが
出てはいるが取り沙汰されないだけか?
- 71 :774RR:2005/05/23(月) 18:37:12 ID:vic0GzHl
- へぇ、800はスポルトの外装換えただけじゃんってのがあったけど。
1000もなんだかんだあったんだ・・・。
- 72 :774RR:2005/05/23(月) 20:02:07 ID:ekl25a/O
- >>70
車種は忘れたけど、ドカのリコールはたまに出てるよ。
2chのドカ関連スレでも取り沙汰されてるが。
- 73 :774RR:2005/05/24(火) 00:29:54 ID:iCfOFnoi
- スレタイにもあるけど、SSは直線遅いよね。
1000DSでも国産SS600クラスに敵わない、結局コーナーリングで
頑張らないとダメな訳だけど、SSのコーナーでのアドバンテージって何かな?
腕のあるエロい人に教えてほすぃ
自分はヘタレなんで、コーナーでは、セルフステアと不足気味の前輪荷重を意識
してても、アンダー傾向です…orz
- 74 :774RR:2005/05/24(火) 00:50:34 ID:BB15+EZC
- 軽さ?かな
- 75 :774RR:2005/05/24(火) 01:00:25 ID:SbRfEPzQ
- 言い訳する余地がある?かな
- 76 :774RR:2005/05/24(火) 09:21:57 ID:9uzXX0Tc
- 「コケると外装パーツが新品出ないからゆっくり走ります」って言っても
- 77 :774RR:2005/05/24(火) 09:32:01 ID:ZUlyr3hK
- マジ質問なんだが、みんな
>セルフステアと不足気味の前輪荷重を意識
のようなこと考えて走ってるもんなんか?
漏れが感覚だけで走ってるから、一定のところから速くならないのかなぁ・・・?
- 78 :774RR:2005/05/24(火) 10:08:04 ID:ZYeikUqJ
- 僕もヘタレ系ですが、 >>73 さんのおっしゃる
>セルフステアと不足気味の前輪荷重を意識
とともに、サスのストロークとピッチングを意識しています。
進入時の減速で前後サスを縮めて、
ブレーキリリースとともに伸びようとする分をバンク角に置き換えていく感じで。
SSに限らずドカって、うまく決まるとバキッて鋭く曲がるけど、
荷重がかかっていないと
猛烈にアウトにはらもうとしますね。自分には難しいです。
特に初めて走る峠は探るような走り方になるのでなおさらです。
- 79 :774RR:2005/05/24(火) 19:07:36 ID:8ol9IwX2
- つーかさ、
ブルジョワ階級共、
乾式クラッチと湿式クラッチの違いを
詳しく、分かりやすく
俺様に説明しろ!
- 80 :BT:2005/05/24(火) 19:36:58 ID:eZxPzn6j
- >>79
湿式
クラッチユニットがクランクケース内部にあり、
エンジンオイルで濡れた状態になっている。
オイル攪拌のため半クラ操作がやりやすく、冷却もオイルが担当する。
ケース内にあるので音が外部に出にくく、静か。
ただしオイルの影響のため滑りがあり、大容量を求められる。
乾式
クラッチユニットがクランクケース外側にあり、
エンジンオイルの影響を受けない。
オイルで滑らないのでユニットの小型化が可能。
短いストロークで確実な断続が可能。
フェーシングカスがオイルに混ざらない。クラッチ交換が容易。
エンジンオイルに「クラッチ滑り対策」が必要なくなる。
ただし操作がシビア、音が出る。空冷なので放熱対策が必要。
オイルシールが余計にいる。
- 81 :774RR:2005/05/24(火) 19:54:17 ID:NfWmGGtH
- >>79
湿式:
街乗りで扱いやすい。静か。ほとんど意識しなくていい。
交換サイクルが長い。社外パーツに興味がわかない。
乾式:
スタートでいちいち気を使う。うるさい。減りやアタリが気になる。
交換サイクルが短い。社外パーツに興味がわいて困る。
- 82 :774RR:2005/05/24(火) 20:09:02 ID:nD4vAHPo
- >>81
> 乾式:
> 交換サイクルが短い。社外パーツに興味がわいて困る。
うむ、
確かに困っている。
- 83 :774RR:2005/05/24(火) 20:45:56 ID:AdrYY45y
- 乾式は熱に弱いやね。
- 84 :774RR:2005/05/24(火) 20:57:09 ID:Dj4Az4Qr
- SS600に敵うわけねーだろ!
あと
セルフステアとか前輪過重とか言う人って
メチャ遅い人が多いです。
悪しからず…
- 85 :774RR:2005/05/24(火) 21:44:52 ID:jzZvQ4VG
- そりゃそうだ。
- 86 :774RR:2005/05/24(火) 21:48:46 ID:ZYeikUqJ
- そりゃそうだ。
セルフステアとか、うまい人は当然のように出来てるから
いちいち言わんわな。
- 87 :774RR:2005/05/24(火) 22:24:58 ID:Md5qxrmg
- 乾式クラッチに関する「操作がシビア」とか「発進で気を使う」って意見は
ここに限らず他でもよく聞くけど、それってレースとかそういう高いレベルでの話なの?
俺は街乗りしたり峠を往復したりと走る距離だけは結構多いけど、そんな困難を
感じたことが一度もないんだけど。
- 88 :774RR:2005/05/24(火) 22:39:39 ID:2UTiL5l7
- >>87
慣れだから。
それだけの事。
- 89 :774RR:2005/05/24(火) 22:40:04 ID:ZYeikUqJ
- 俺は家の近所の強烈な坂道発進がちと苦手。
半クラ維持しててもジャダーと共に勝手に繋がる、
回しめでつなぐと飛び出すし、低めだとプッスン。
- 90 :774RR:2005/05/24(火) 22:56:37 ID:Md5qxrmg
- >>87
慣れってか900SS店に引き取りに行った日から全く不自由感じてないんだけど。
まあ俺の感覚が鈍過ぎてシビアさを認識できないだけなのかもな。
- 91 :774RR:2005/05/24(火) 23:17:37 ID:j2nwruqn
- 自問自答フォー!
- 92 :774RR:2005/05/24(火) 23:34:13 ID:DdvXckVH
- うわ〜(とーい目
87 774RR sage New! 2005/05/24(火) 22:24:58 ID:Md5qxrmg
乾式クラッチに関する「操作がシビア」とか「発進で気を使う」って意見は
ここに限らず他でもよく聞くけど、それってレースとかそういう高いレベルでの話なの?
俺は街乗りしたり峠を往復したりと走る距離だけは結構多いけど、そんな困難を
感じたことが一度もないんだけど。
90 774RR sage New! 2005/05/24(火) 22:56:37 ID:Md5qxrmg
>>87
慣れってか900SS店に引き取りに行った日から全く不自由感じてないんだけど。
まあ俺の感覚が鈍過ぎてシビアさを認識できないだけなのかもな。
おまえ>>46だろm9(^Д^)プギャー
- 93 :774RR:2005/05/24(火) 23:38:18 ID:DdvXckVH
- r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前のオナニールームじゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも出してろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 94 :90:2005/05/24(火) 23:44:46 ID:Md5qxrmg
- あ、間違えた。>>87じゃなくて>>88ね。
ところで>>46って何?
- 95 :774RR:2005/05/24(火) 23:48:52 ID:v/voLZu5
- >>84
意識できてることは大切だよ。
それができてなくてずーっと癖になってる人には有効な理論だしな。
なんもかんも敬虔だセンスだって言う方が嫌い。
- 96 :774RR:2005/05/25(水) 00:17:48 ID:KyTmuZrn
- ちがうねん!
基本が出来てないやつに
難しい言葉与えても無駄やねん!
足し引き出来ないやつに、掛け割りは理解できんだろ!?
サキトでクソ遅い奴ほ程その手の言葉使いたがる!これ事実。
- 97 :774RR:2005/05/25(水) 00:33:21 ID:Euh/fkj9
- 現行型を新車で買って約一年、こないだ初めてサスペンションの
セッティングをいじってみた。
こんなに乗り味変わるならもっと前から試してみればよかった
みんなはどんな設定で走ってる?
- 98 :774RR:2005/05/25(水) 00:42:15 ID:wziX9qcJ
- >>96
だからなんなんだ?
サーキットで練習を始めた奴は、試行錯誤して速くなろうとするだろ?
いろいろな理論を試して、自分の感覚とすり合わせをする。
その段階で一般によく言われている事を試して何が悪い。
女の腐った奴みたいにケチばかり付けないで、ちっとは役に立つこと言ってみろや。
- 99 :774RR:2005/05/25(水) 01:01:22 ID:+iPL6nvu
- 理屈を念頭に置いて実践を身に付けていく事を軽視するor毛嫌いする偏屈者は
バイクに限らずどのジャンルにも居るものです。ほっときましょう。
- 100 :774RR:2005/05/25(水) 06:36:23 ID:fjhbHsiN
- >>96の言わんとしていることは、習うより慣れろ、
と言うことなんでしょうかね?
ただ、仕事やりだすと骨折って入院なんて絶対ありえないから、
度胸一発で突っ込んで、コケながら身体で覚えるのはムリですね。
結果、無い知恵しぼって色々考えながら走らざるを得ないかなあと。
しかし、一回実際にコケてみないと、
頑張れる限界がわからないのも事実なんですよね。
- 101 :774RR:2005/05/25(水) 10:04:33 ID:41i1MGAn
- >>97
通常は前後伸び最弱、圧標準
ヘタレ仕様とも言う
- 102 :774RR:2005/05/25(水) 10:17:03 ID:9z8OJaqE
- >>101
>>通常は前後伸び最弱、圧標準
フロント調節できないヘタレSS800海苔ですが、なにか?
- 103 :774RR:2005/05/25(水) 22:44:21 ID:kVpU0tWr
- でもさ…
決して速くない俺よりも
さらに10秒位遅い奴が講釈垂れてるの聞くと、
こっちが恥ずかしくなっちゃうんだよ〜
同じ赤バイクだったりするからなおさらね…
- 104 :774RR:2005/05/26(木) 01:12:27 ID:TtMakm43
- 確かに。えらそ〜に説教するのは、ちと痛いかな。
遅くても速くても謙虚でありたいものですね。
- 105 :774RR:2005/05/26(木) 09:17:38 ID:LZBVtKbD
- めっちゃ速くても講釈タレまくる香具師はマジウザ。
確かに話の内容には感心する部分もあるんだが
一つ聞くと100ぐらい返ってくるのは勘弁してください。
- 106 :774RR:2005/05/26(木) 10:33:56 ID:SwCIZO2W
- でも「あそこのコーナーおっかなかったね」とか「やっぱ直線だと置いてかれるわ」とかいうのは許してください
自分、結構しゃべり好きなので沈黙が耐えきれない
- 107 :774RR:2005/05/26(木) 11:13:22 ID:LZBVtKbD
- >>106
「あそこのコーナーおっかなかったね」
は、許せるが
「やっぱ直線だと置いてかれるわ」
は、コーナーでも置いていかれる香具師の遠吠えに聞こえるので許せません。
- 108 :774RR:2005/05/26(木) 11:24:17 ID:397UcfdT
- 以前都内の某峠で、バトルという訳ではなく偶然国産大型ネイキッドの
前を走る事になった。峠の休憩所に着くころには差が開いてたんだが
そこで相手が俺に話しかけてきて開口一番
「いやぁ〜、そっちは軽くてヒラヒラでいいっすねぇ〜こっちは重くて云々」
嫌がらせだったら話しかけないで下さい。
- 109 :774RR:2005/05/27(金) 03:01:32 ID:LDozVVfR
- 以前、関所で748糊に言われた。
「いや〜、後ろ付いていったら何度も突っ込みそうになったよ。」
おい、それって漏れちゃんが遅いって事きゃ?
それが車間を空けていた理由なのきゃ?
何なんだよ、もう。
それ以来、気になって眠れません。
- 110 :774RR:2005/05/27(金) 08:30:15 ID:pGFW3xv/
- いや、
後ろから見てたら
お前のケツの具合に…
- 111 :774RR:2005/05/27(金) 08:54:10 ID:nTMdqaOE
- よし。俺のケツの中にションベンしろ。
- 112 :774RR:2005/05/27(金) 17:26:54 ID:pGFW3xv/
- …ということなので
>>109は気にせず、SSに乗り続けるべし。
- 113 :774RR:2005/05/28(土) 02:19:17 ID:pMLMPe4t
- SS帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!記念カキコ
- 114 :774RR:2005/05/28(土) 16:32:42 ID:4ihujVY1
- オメーラ、走行距離、どれくらいいった?
ちなみに俺は、納車直前♪
(ってか、免停あけるまで、お・あ・ず・け)
- 115 :774RR:2005/05/28(土) 18:52:02 ID:M2gSZr5W
- >>114
免停キタ━━━━('A`)━━━━!!!!
- 116 :774RR:2005/05/29(日) 01:03:58 ID:zJ9tstTq
- しっかし、
油断してるとすぐに落ちそうになるな、このスレ。
一般受け、というか、街中で注目を集めやすいバイクだと思うけど。
(カッコイイ、と思ってるかどうかは別。ダッセーって目で見てんのかも知れん)
いかんせん、バイク海苔、さらに言えばドカ海苔にも人気ないんだろうな。
- 117 :774RR:2005/05/29(日) 01:07:33 ID:zJ9tstTq
- しょーがねぇから時事ネタ書いてやる。
明日、ってか今日、
フランスでEU憲法を批准するかどうかの国民投票が行われるんだろ?
どうなんのかね〜♪
- 118 :774RR:2005/05/29(日) 03:37:23 ID:l6j2D6pV
- オイラの走り友達も乗り換えちゃった。
でもオイラは乗るよ。
めざせ10万キロ。
- 119 :774RR:2005/05/29(日) 23:05:40 ID:XE6/9/GT
- 900ssに乗っています。現在ア○ーの真円カーボンS/Oを入れてるのですが、
これからモ○プランのフルクロスを入れるかライディングハ○スの独立を入れるか
悩んでいます。パワー特性や音量などのインプレなど聞きたいです。
- 120 :774RR:2005/05/29(日) 23:54:02 ID:YTq5cYSW
- 何度もここに書き込みしてる旧SS欲しいものなんだが
あれなのね、今度のたたき売りではEVERREDしかないなら旧SSと同じ年代の
ドカないよね?
- 121 :774RR:2005/05/30(月) 00:14:57 ID:ob4WVBdE
- >>120
どうなんだろうね。
叩き売り大会はだぶついた03〜04モデルをさばくためだろうから、
旧SSは叩き売り対象外の可能性が高いかな。
今でも人気あるから、あえて値段下げなくても売れるだろうしね。
- 122 :120:2005/05/30(月) 00:22:17 ID:v6kbNwK0
- 書き方悪くてゴメソ
もれがいいたいのは中古の方です。
旧型やめてポール安くなるまでまとうかな〜
- 123 :774RR:2005/05/30(月) 01:08:30 ID:l7R8E5b+
- >>122
ちょっと待った!
ポールのことは何も言うな…
今はただ、静かに手のひらを合わせ、みなで共に祈ろうではないか…
- 124 :120:2005/05/30(月) 01:12:46 ID:v6kbNwK0
- >>123そうですね、120マソまで手を合わせていのります。
たたき売りってそんなに安くないのね、てことは中古もきたいできないだろうなぁ・・・orz
- 125 :123:2005/05/30(月) 10:52:21 ID:l7R8E5b+
- >>124
ワリィ。
指を鳴らしてたポールのことを言ったつもりなのだが…
- 126 :774RR:2005/05/30(月) 14:51:09 ID:blLbV1xi
- クラッチってホンダ当たりのパーツを流用出来ないかな
イグナイターも
- 127 :774RR:2005/05/31(火) 12:17:09 ID:PwIA8IDG
- 400ssがほしいよー
- 128 :774RR:2005/05/31(火) 18:30:43 ID:a/JDVG61
- SS1000DS中古で買ったんですけど。
急発進気味にスタートするとクラッチから「キュウーー」
って鳴くみたいな音がするんですが異常なんですかね。
別に滑ってるような感じはしないし、ゆっくり発進したときは
音もでません。
走行はもうすぐ2万キロです。
異常なら早めに持ってかなきゃ。
- 129 :774RR:2005/05/31(火) 20:53:17 ID:i4jckezq
- そろそろクラッチ板寿命だね
2マソ走ってるなら、タイミングベルトも交換しないと
(((( ;゜Д゜)))ガクブルになる
- 130 :127:2005/05/31(火) 21:32:26 ID:AdjOtKYV
- >129
やはり滑り始めの兆候ですか。
タイミングベルトも気にはしてたんですが
長く付き合うつもりなので、ケチらず交換します。
- 131 :774RR:2005/06/01(水) 00:11:26 ID:m4HB/ipk
- 400SS海苔です。
連続走行した後に停止したら、
スローが2500rpmまで上がって1分程度落ちないんですが
これは仕様ですか?
- 132 :774RR:2005/06/01(水) 00:52:20 ID:Lopp6q5S
- キャブが狂ってる
- 133 :131:2005/06/01(水) 01:07:48 ID:m4HB/ipk
- サンキュです
- 134 :774RR:2005/06/01(水) 15:24:22 ID:F0jYP19/
- 同調が合ってないのかもね
- 135 :774RR:2005/06/01(水) 21:29:25 ID:vC8LNeMv
- hidをつけたいんだけど、
遮光板とシェードがついてるタイプを買った。
そしたら、なんか配光がうまくいってない気がする。。
前方向のシェードっていらないのかなぁ?どうすかね?
- 136 :774RR:2005/06/02(木) 03:21:02 ID:Ia/k6amt
- あ〜あ、
もう何度も出てる話題だけど、
新型SSってどうなるんだろうね?
現行はイタリア本国でもあんまし売れてないんでしょ?
まったりのんびり走れない、スパルタンな空冷二気筒って
考えてみれば、かなーり時代を逆行してるよな。
でも、こんなバイク、一台くらいあってもいいと思うけどなぁ…
ゆっくりでいいから、ドカにはぜひともSSを熟成させていって欲しいな。
- 137 :774RR:2005/06/02(木) 23:29:07 ID:yV3nIX1R
- 実はもう熟成しすぎてすっぱくなっちゃってるわけで。
- 138 :774RR:2005/06/03(金) 02:04:14 ID:4VJGmz+w
- 保守しておきます
- 139 :774RR:2005/06/03(金) 10:48:13 ID:HpmCVDvo
- 凹オフ板凸 墨田区 凸OFF板凹
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117708903/
- 140 :774RR:2005/06/03(金) 21:39:06 ID:48MxZkg1
- 新型はただの外装変更じゃなくて何かトピックが欲しいよな。
う〜ん…ここでベベルドライブ復活とか。
- 141 :774RR:2005/06/04(土) 08:55:44 ID:eIJxOnSZ
- 現行800に前後オーリンズと1000と同等のスイングアームつけて
1000と同じぐらいの価格で出してくれんかなぁ。おもしろいだろうな〜。
車体1000でエンジンだけ800でもいいぞぉ、クラッチは乾式がいいかなぁ〜。
120万以下だとうれしいけどなぁ。
- 142 :774RR:2005/06/04(土) 11:15:12 ID:anrMEKM8
- 噂の(オフ車に使うという)ニューエンジンを積んで、旧F1並にコンパクトにするとか。
現行いずれのモデルとも全く被らないキャラが欲しい。
- 143 :774RR:2005/06/04(土) 23:37:00 ID:yLSdnG46
- さ、ドカジャパの場末の展示即売会の感想はいかがだったかな?
天候にも恵まれ 絶交の暗雲曇天日和
購入後の無痛事故死が期待される初日でしたね。
くれぐれもヤフオクで転売しようとして最落アリで出品したりしないように
- 144 :774RR:2005/06/04(土) 23:39:01 ID:pfr3bTng
- マルチはいかんよマルチは。
- 145 :774RR:2005/06/05(日) 20:52:37 ID:xEXYgvwn
- 凹オフ板凸 墨田区 凸OFF板凹
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117708903/
- 146 :ZDM:2005/06/05(日) 21:11:51 ID:DAAtvMS6
- 昨日、職場のZX-9R乗りとツーリング行ってきました。
やっぱ、排気量が大きいと楽にスピード出ますね。
でも400SSが好きです。
- 147 :774RR:2005/06/05(日) 21:32:24 ID:R7L018Yg
- 今回の叩き売りで中古で旧SSのFEが出てたな
- 148 :774RR:2005/06/06(月) 11:58:53 ID:bPH14CjS
- どもっす!
先週末、00’モンスターから02’900SSに買い換えました!
前のオーナーの好みで思いっきり盆栽かましてる奴なのに走行2000
`・・・オーリンズ・ライディングハウスのシングルシート・スイングアーム
1000SSに変更・アエラのハンドル・コルセのチタンスリップオン・
とどめが全塗装。これだけやってあってほとんど乗らずに飾ってあったそうです
都合で公道デビューは来月末になりますが見かけたら生暖かく見守っておくんなまし
- 149 :774RR:2005/06/06(月) 12:14:07 ID:G8hgnuMB
- >>148
いくらくらいしたの?ディーラー車?
- 150 :774RR:2005/06/06(月) 12:50:35 ID:bPH14CjS
- >>149
正規ディーラー物・作成で85万円(税別・諸費用別)っす。
- 151 :774RR:2005/06/06(月) 14:46:33 ID:xqGcBq83
- 安っ
- 152 :774RR:2005/06/07(火) 01:52:22 ID:027ggL1q
- 今日自分のSSは走行中にいきなり片肺に!これで2回目だよ。前回は一か月の入院だったけど今回はどうなることやら。このままスーパーモノだとか言って走り回っていたら、エンジンはどうなるんだろ。
- 153 :774RR:2005/06/07(火) 02:09:24 ID:ESvq6gdY
- >>152
原因はなんだったんですか?
- 154 :774RR:2005/06/07(火) 02:21:28 ID:027ggL1q
- 前回はコントロールユニットの故障でした。
- 155 :774RR:2005/06/07(火) 06:28:06 ID:5oarckh8
- いいなぁ>>148さん
漏れも来週旧型SSの銀色の奴が納車されるけどそれ余暇高い・・・orz
- 156 :774RR:2005/06/07(火) 16:46:37 ID:fRZxgd/Z
- 俺は現行SS800海苔でしかもイエロー。
マイナー街道ひた走り…
- 157 :774RR:2005/06/07(火) 20:35:54 ID:DjYwszV4
- >>155
いやいや旧型人気有るし。
悲観することナッシング。
- 158 :155:2005/06/08(水) 00:15:31 ID:lCoSHtCx
- >>157
アリガd
でもね・・・赤くしたりシートつけたりで40マソプラスかかるのよ・・・
ウワァァァン
もう嫌だー
- 159 :774RR:2005/06/08(水) 02:36:51 ID:W1pzE+r6
- O/Hやハーネス交換とかならまだしも
赤くしたりシート付けたりって部分はタダの盆栽じゃねぇか。
- 160 :774RR:2005/06/08(水) 07:24:01 ID:3zANLLBT
- >>158
まぁ、納車される前から嫌だとか言ってるんなら
さっさとキャンセルしれ。それがお前の為だ。
- 161 :774RR:2005/06/08(水) 09:09:47 ID:DoDVug7l
- >>160
人間心理が分からない奴だね
- 162 :774RR:2005/06/08(水) 11:15:45 ID:nFVXgQqu
- まぁきっとアレですよ、
>>158は惚気ってやつですよw
盆栽というが、それであと10年も乗ってやれば
それもまた良い趣味の形じゃないですか
- 163 :774RR:2005/06/08(水) 11:21:34 ID:aF8aOFWv
- 162がいいこと言った
- 164 :774RR:2005/06/08(水) 23:16:19 ID:1i9iOudb
- 163がばかなこと言った
- 165 :ハードゲイ:2005/06/09(木) 17:38:19 ID:84c/XWzY
- 165はハードゲイだった
- 166 :774RR:2005/06/10(金) 02:43:39 ID:TsMCasjT
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14475882
この人武者県で乗ってんじゃない?
- 167 :774RR:2005/06/10(金) 04:18:30 ID:AnHSm51y
- サーキット・・・って訳でもなさそうだなぁ。
- 168 :774:2005/06/10(金) 15:00:04 ID:615lTrnx
- ドコナンダこのスレ・・。あ、いた!
- 169 :774RR:2005/06/10(金) 17:19:19 ID:ecFEQ0K9
- 自分は減速、外足を思いっきり踏み込みいったん外に振って
重心は外足においたまま一気に内側に倒れこむ感じ
あ、ドカ乗りじゃないですけど
- 170 :169:2005/06/10(金) 17:21:13 ID:ecFEQ0K9
- すんません、間違えました
- 171 :774RR:2005/06/11(土) 00:55:13 ID:XjFiK105
- >>166
好意的に解釈するなら、たまには動かした方がよさそうだからと
仮ナン借りて転がしてるとか。
車検取るとき25ヶ月で自賠きってて、まだ保険だけ余ってるから
その仮ナンも借りられるとか。
- 172 :774RR:2005/06/11(土) 12:55:45 ID:GncWjEQV
- ss900 00以降の年式とm900ie 01年式のecuって
互換性ありますこ???
- 173 :774RR:2005/06/11(土) 15:50:30 ID:iXRjja+U
- ないよ
- 174 :774RR:2005/06/11(土) 16:29:16 ID:w8orzUvq
- ドカ網見てたら、SS用ヨシムラサイクロンのデリバリーが開始したみたいだね。
限定生産みたいなもんだから、もう手に入らないかもしれないけど
もし購入した人がいたら、参考までにインプレよろ
- 175 :172:2005/06/12(日) 10:19:51 ID:QchQINLE
- >>173レギュは??
- 176 :774RR:2005/06/12(日) 14:56:23 ID:6WE/Y5p4
- ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13688036
ちょっといいなと思ったけどこれCRだね
出品者知らないのかな
- 177 :774RR:2005/06/12(日) 16:12:12 ID:EV4+zVxs
- CRってなに?
- 178 :774RR:2005/06/12(日) 17:02:38 ID:TAVfb/zD
- なんか海外仕様の車両で、村山の正規輸入してたSSとは装備が若干違うって奴かなぁ。
ってかレッドバロンて書いてあるね。写真でわかる違いはスイングアーム。俺が以前見たCRは
トップブリッジにプレートが貼られていた気がするが。
- 179 :BT:2005/06/12(日) 19:58:33 ID:tobdtmBp
- >>177
CR:カフェレーサーの略。900SS北米仕様の廉価版。
750SSの装備品に900エンジン。
当時の新車価格が95万くらいだったかな?(900SSが125万)
900SSとの相違点
油温計なし 四角カップマスター アジャスト無フォーク
ザックスRショック 鉄スイングアーム 160サイズタイヤ
排ガス対策キャブセッティング等。
- 180 :774RR:2005/06/12(日) 21:27:01 ID:EV4+zVxs
- サンクス、「キャブ見えねじゃねーかよ!」とか思ってた・・・orz
- 181 :774RR:2005/06/13(月) 20:12:43 ID:9rS4CtUI
- 保守age
- 182 :774RR:2005/06/13(月) 20:35:24 ID:xUeW07Oc
- どうでもいいことだが
昨日、中野にある某書店で水●橋博●を目撃した。
なぜかちょっと幸せな気分になれた。
- 183 :774RR:2005/06/13(月) 22:12:26 ID:tbvZetPr
- 本当にどうでもイイ話だな(プッ
- 184 :774RR:2005/06/14(火) 00:34:54 ID:VbChrXRg
- 現行の1000と800、ヘタレな俺にはどっちが向いてると思います?
まだどちらも試乗してないので、現在は脳内であれこれ考えているところですが…
俺の場合、基本的に街乗り&ツーリングがメインだから、
雑誌や書き込みから判断する限り、1000を選ぶべきなんだろうけど
なんか800に魅かれる…
800は04'以降、足回りを中心にかなりグレードダウンしてしまったから
それらのパーツを後でカスタムすることを考慮しても、
やっぱり1000を選んだ方がいいのかなぁ、と思いつつも800に魅かれてしまう。
俺はそこそこパワーがあって、かつ吹け上がりのイイ750クラスが好きだけど、
SSの場合、どうなのかな?
1000と800、両方試乗したことのある人がいたら、おせーてよ。
- 185 :774RR:2005/06/14(火) 04:49:50 ID:zfoHZ6q4
- 街乗りメインなら湿式がいんじゃね?
- 186 :774RR:2005/06/15(水) 01:03:19 ID:SUIlAzLY
- '04の800買って1000並みのパーツで固めようとしてカスタムすると
1000の購入金額上回るけど、それでも良ければ800お勧め。
実際800のエンジンは傑作だと思うよ。吹け上がりは最高だ。
パワー無いけどな。
800の試乗車ってなかなか無いと思うんで、ほぼ同じエンジンの
M800かS2R試乗しとくといいと思う。
街乗りはどっちを選んでもキツイぞ…多少800の方がマシって程度。
- 187 :774RR:2005/06/15(水) 07:58:51 ID:Dg6YUT/u
- SSの街乗りは、軽い筋トレ&シビアな精神修行としてとらえるなら、あり.
と、言ってみるテスタロッサ
- 188 :774RR:2005/06/16(木) 00:16:20 ID:Oo6yt6ZH
- 今度の土曜日とうとう旧型SS納車なんですが、タイヤが6年目のままなんですが
大丈夫なんでしょうか?まだヒゲ残ってるんで大丈夫かなって思うのは危険?
- 189 :774RR:2005/06/16(木) 00:42:01 ID:gif6Dja8
- >>188
タイヤスレのテンプレ読むといい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114853799/4-5n
- 190 :774RR:2005/06/16(木) 00:50:55 ID:jJYGzOsb
- >>187
ホンマにホールド
何インテーク?
- 191 :774RR:2005/06/16(木) 01:58:14 ID:m0SsSHs9
- 90年400SS用のスイングアームに851用のマービック入れたいんですけど
アクスルシャフト径合います?知ってる人いましたらおせーて下さい
- 192 :774RR:2005/06/16(木) 12:14:43 ID:awMMXV4R
- 851って17mmなのか?
- 193 :774RR:2005/06/16(木) 13:48:16 ID:VVRcOCgu
- 流用は現物合わせが基本!
どっちかは持ってるんだろうから、もう少しマシな聞き方がある罠。
- 194 :774RR:2005/06/16(木) 21:47:32 ID:L1W2SzA1
- >>193
ごめん
フレーム吊ってタイヤ外すのが面倒だから聞いてみた
まぁダメならダメで方法考えるんだけどね
- 195 :774RR:2005/06/17(金) 07:03:03 ID:MHmXSF/V
- >>191
ヒント: ヤフオク、質問
- 196 :774RR:2005/06/18(土) 02:43:41 ID:IKOSqx/Y
- 活きのいいネタ
ないよなぁ…
- 197 :774RR:2005/06/18(土) 07:51:27 ID:WHAYHC8H
- とうとう本日、900SS納車だー
天気曇りだけどお台場までいって来るぜ〜
楽しみだなー
- 198 :774RR:2005/06/18(土) 23:28:19 ID:xza/nhvw
- 納車おめ♪
オレもお台場はよく流しに行くよ。
夜は観覧車がキレイだぁね。
- 199 :774RR:2005/06/19(日) 00:05:21 ID:Igiqmluq
- 最近、国産直4から999乗り換えました。特に故障も無くすばらしいマシンだなと感じます。
屋根付きガレージが無いのでシートをかけていますが、もうすでにミラーのエッジ部の塗装剥げが...
この手のバイクは屋根付きガレージ保管が前提なのですね(泣)
- 200 :197:2005/06/19(日) 00:42:33 ID:bFVmq8BR
- >>198
ありがとー
やっぱり赤がいいかと思ってたんだけど、銀色も慣れてくるとカッコEE
大事に乗るぞー
ところで、ここのSS住人でオフとかやりませんか?
いろいろ、先輩方の経験など聞きたいのでやりたいす
- 201 :774RR:2005/06/19(日) 01:14:10 ID:W7RuhKJ6
- >>199
そりゃ超当たり車輌つかみましたね。素晴らしい。
塗装のハゲは、毛布とか、柔らかいタオルをかますのが良いですよ。
面倒ですけど。
塗膜はエッジが薄いですね。
シートカウルの前端の角が太股との摩擦でハゲました。
- 202 :774RR:2005/06/19(日) 06:31:05 ID:IJ0HHl4/
- 俺はSS800オナだけど
もう一台ドカを所有できるとしたらGT1000がイイ。
別にドカ・ブランドとか関係なく、見た目が好み。
オリジナルはよー知らんが、国産ネイキッドとはまた雰囲気が違ってよろしい。
マターリと走る分のも良さげだしね。
ま、ショボイバーツが散見されるから、その辺りは手を加えないとダメだろうなぁ。
より速く、ではなく、快適性重視でね。
現実的には二台所有なんて出来ないから、脳内発情だけなんだが…
みんなはもう一台、ドカを所有するとしたら何が欲しいの?
- 203 :774RR:2005/06/19(日) 06:59:27 ID:wV18PjH1
- ST乗り。中古も含めるなら888SPS。
現行ならSSかな?
- 204 :199:2005/06/19(日) 23:00:26 ID:Igiqmluq
- >>202さん
レスありがとうございます。一応2003年の走行1000km弱の中古買ったんです。
初期クレームはネットで検索しておいて直そうと思ってましたが、すでに交換対処済みでした。
Ducatiは故障が無い事はそんなに珍しいのですか?(笑)
- 205 :774RR:2005/06/20(月) 00:01:45 ID:W7RuhKJ6
- >>204
なるほど。中古なら納得です。良い選択かと。
前オーナー時代に初期トラブル対策は一通り終わっているのでしょう。
ドカ全般が故障が多いのではなく、
999の初期型が電装系のトラブルが多かったようです。
フレーム、エンジンは998の小変更程度ですが、
電装系はダイレクトイグニッションやイモビの採用等、大幅に刷新されています。
過去スレにもメーター5個目とかいう猛者もいらっしゃったようで。
自分のは現在走行1万3千キロですが、今のところ快調に楽しく乗っています。
初期クレームは
オイルクーラーリコール
メーター交換
バッテリー交換
前側イグニッションコイル交換
ヘッドガスケットやりかえ
でした。
- 206 :774RR:2005/06/20(月) 03:09:05 ID:9PhS1vL8
- SSのスレなのに999関連の話題が平然と繰り広げられる。
でも、そのことについてとやかく言う奴はいない。
だって、そんな話題でもないとスレ落ちするのが分かりきってるから。
そんなSSが俺は好き…
んなことは置いといて、俺は現行オナだけど
旧SSいいねぇ。
中古でやっすいのも出回ってるみたいだから
金に余裕が出来たら、いちかばちか勝負に出てみようかな、と思ってしまう。
- 207 :774RR:2005/06/20(月) 04:01:44 ID:1TgVpSJ4
- 知り合いがヤフオクで旧SS落札、それもK○P。
今んとこ、本当にイオン無し。
- 208 :774RR:2005/06/20(月) 04:06:53 ID:GoMJ5u8Q
- うぉ ギャンブラーだねぇ
- 209 :774RR:2005/06/21(火) 00:20:54 ID:I+DLveFJ
- まさか、イオン無しだけどエンジン音もしないとかwww
- 210 :774RR:2005/06/21(火) 12:10:04 ID:9SMbnG6f
- ていうかデフォルトでイオンがある件
デスモとかクラッチとか
- 211 :774RR:2005/06/21(火) 13:15:45 ID:UD2d9hzl
- つーか、静かなエンジンだったらそれはドカじゃない
- 212 :774RR:2005/06/21(火) 23:55:39 ID:dZIbWSyv
- よーく聞くと、エンジンは結構静かなんだよ。
うるさいのはクラッチとマフラー。
- 213 :774RR:2005/06/22(水) 00:17:04 ID:k6fN9fBe
- クラッチ板外してエンジン掛けるとホントに静か。
- 214 :774RR:2005/06/22(水) 00:33:51 ID:GBu6R7RT
- ではマフラーも外してみよう
- 215 :774RR:2005/06/22(水) 03:35:57 ID:XeqRkXE9
- ホトトギス
- 216 :774RR:2005/06/23(木) 15:30:36 ID:wlWCOZiX
- ちっ! 桃母ちゃんとこ、見らんなくなったのは 0 痔のせいだな。
でもよー、言いたい放題のブログにジャワカレーは、美味しくない。
- 217 :774RR:2005/06/24(金) 22:47:59 ID:ciL2MHoi
- ほしゅしときますよ
- 218 :774RR:2005/06/25(土) 08:25:21 ID:CVFQvgpA
- こんな単車乗ってて恥ずかしくないのぉ?
- 219 :774RR:2005/06/25(土) 09:07:56 ID:Im6k9VNX
- 恥ずかしいのがいいんじゃないか
- 220 :774RR:2005/06/25(土) 09:28:29 ID:6TWLI+Jf
- むしろ快感w
- 221 :774RR:2005/06/25(土) 09:37:12 ID:0jtV8LSZ
- >>218
ほしゅ明けのカキコがこれかよ…
全く、SSって奴は…
- 222 :774RR:2005/06/25(土) 14:25:11 ID:vSdydldD
- >>218
銀かよ
- 223 :774RR:2005/06/25(土) 22:37:38 ID:+Gone+Sp
- 銀ちゃんをタンデム死体
- 224 :774RR:2005/06/26(日) 01:21:23 ID:spBaESFy
- SSのくせにMなのね。
- 225 :774RR:2005/06/26(日) 02:59:35 ID:mJ7obFk6
- ドカSS好きの皆様に質問させて頂きます。
現在、SS900ieの中古を購入検討しています。予算はコミコミで85万です。
このプライスレンジで購入できるSS900はやはりそれなりに調子を崩す覚悟は
必要でしょうか?
又、2年後に売却するとした場合、リセールはかなり悪くなりますかね??
ちょっと、ぼんやりした質問で申し訳ないのですが、お答え頂けると購入時の
アドバイスになりますm(__)m
なんとか憧れのドカを購入したいと考えています。
- 226 :774RR:2005/06/26(日) 03:23:53 ID:Ozgdy495
- >>225
EverRedというメーカー公認の中古車保証の付いてるものなら
保証と事前のチェックがしっかりしてるので安心はできる。
売ってる店がドカの公式ストアなら大丈夫じゃねの。とりあえずは。
ちなみに、イオン無く系の中古専門店はアフターフォローが期待できない
のでやめたほうがいい。
ちなみに
ttp://www.bike-kaitori.com/import/entry12.html
最高でも78.6万円。こっから走行距離ぶん、さらに年式が上がってるなら
相応に引かれて、あれやこれやでマイナス十万くらいは覚悟したほうがいい。
ハッキリ言ってSSは不人気車なので買い取り値も期待は出来ない。
リセールバリューを考えるならモンスター。
- 227 :774RR:2005/06/26(日) 03:43:52 ID:W/35E5sI
- 現行にHIDを入れたいのだけど、SSってH4バルブが逆だよね、マルチリフレクターで
なんとかしてるのはわかる。まぁ普通の自動車用バルブでも平気で使えてるから
凡庸のHID(LOUDとか)のHI/LOW切換え式のをつければいいのかな?
だれかインプレを知っている人がいたら大木ボン
- 228 :774RR:2005/06/26(日) 10:55:13 ID:mJ7obFk6
- >>226
226さん、有難う御座いますm(__)m
当方、東京の西に住んでいるので、近所に正規代理店が無く、
実は赤男爵での購入を考えているのですが、
やはりチャレンジャー過ぎますかね?w
EverRed、ちょっとググって、自分でも確認してみます。
しかし「不人気車」と言うのは、認識していなかったので、かなりショックです。
あんなにカッコ良いバイクなのに......。
モンスターは全然興味ないんです(涙)
有益な情報、大変有難う御座います。
- 229 :774RR:2005/06/26(日) 11:48:43 ID:CkStTiop
- バロンに85万プレゼントして何が楽しいんだ?
ドカなら認定中古車が一番安心だって・・・。
- 230 :774RR:2005/06/26(日) 12:12:53 ID:mJ7obFk6
- >>229
229さん。
いえ、私も別に85万と言う大金をプレゼントする程、稼ぎが良い訳ではないので、
適正な商品にお金を払いたいのは勿論なのです。
ですが、家の近所には正規代理店が無く(一番近くて車で1.5時間)、代わりに、
車で15分の距離に赤男爵が3件もあるので、どうかな、と(^^ゞ
やはり、チャレンジでは無く、「無謀」でしょうか??(@_@)
- 231 :774RR:2005/06/26(日) 12:18:26 ID:DzRBLbMy
- 男爵は論外、まして中古のドカを男爵でなんて死んだ方がイイかも・・・
- 232 :774RR:2005/06/26(日) 12:46:11 ID:mJ7obFk6
- >>231
231さん、わかりました。
もうちょっと人生を楽しみたいので、遠くても正規代理店で相談してみます。
有難う御座いましたm(__)m
- 233 :774RR:2005/06/26(日) 14:41:29 ID:PSzBM3Ng
- >>2年後に売却するとした場合、リセールはかなり悪くなりますかね??
>>なんとか憧れのドカを購入したいと考えています。
やっぱしみんな、憧れてるって言っても2年後には売却してしまうリアルな現実があるもんなのかな?
リセールバリューでいったら、俺の04’SS800イエローなんて二束三文だろうなぁ…
- 234 :774RR:2005/06/26(日) 22:43:56 ID:W4rBf4yM
- リセールバリューを考えるならばベベルやF1を買うこった
- 235 :774RR:2005/06/26(日) 23:26:43 ID:GzEtUaw/
- 自分も買った店まで1時間くらい、
でも最近ドカティ練○ができたけど近くてもいかない
店長が微妙だから
つまり
少し遠くてもいいんじゃない?
ってこと
男爵は飼ったことないからあんまりいえないけど
ここでの意見や
別のバイクで店(ドカ屋じゃないよ)
に見てもらうときも男爵、弁慶はやめとけって言われた
もしショップがだめならSOXとかは?
あそこは他のSOXから引っ張ってきてくれるらしいよ?
- 236 :774RR:2005/06/27(月) 00:31:11 ID:K0aptZe0
- ベンケイ、ソックス、テクノ、ユーメディア
やめておけ。
- 237 :名無し:2005/06/27(月) 00:45:00 ID:dPQaPPzV
- やぁ、3年前に男爵で'96 900SSを買った負け組の俺が来ましたよ。
今までトラブルなく走ってるが運がいいだけか?
そろそろ他店購入車でも面倒見てくれるドカ屋探さなきゃなー
- 238 :225:2005/06/27(月) 01:36:46 ID:jPh9GDc4
- 皆様の意見に従い、本日はドカティ東名横浜とドカティヨコハマの2箇所を廻ってきますた。
東名横浜はSS900ieの中古は残念ながらありませんでした。
ドカティヨコハマ(ユーメディアグループ)は山のようにSS900の在庫はありましたが、
納車整備料が68000円とビクーリするくらい高額でした。
ゥーム、やはりドカは高いですね、色々な意味で(^^ゞ
- 239 :774RR:2005/06/27(月) 01:51:17 ID:kPRTDvjk
- オイラは男爵で買って別の店で診てもらってます
- 240 :774RR:2005/06/27(月) 01:54:07 ID:Tux2WnNK
- >>225
自分もそれくらいでしたよ
神奈川にお住まいだったら
いろいろあると思うのですが・・・
あとは有名どころだとTIOいかがです?
あそこは昔からドカ扱ってるのに、ストア契約をしないそうですので
いろんな意味ですごい店なんで言ってみるといいですよ
- 241 :774RR:2005/06/27(月) 02:51:24 ID:1+RJt7EC
- >>238
駄ーメディアはこないだ中古SSでメーター飛ばし疑惑で訴えるだのなんだの
とすったもんだ揉めてたブログがあったような気ガス。
よっぽど好条件でもなきゃ東名横浜のほうがよさげ。
厚木方面ならモトコルセ・ラボというのもある。渋谷のモトコルセの工場だけど
メンテなどもやってくれるみたい。近いなら電話で値段くらいは聞いたほうがいい鴨。
ところで試乗した?乗ってみるとイメージちがうことも多いので。
SSはドカのなかでも屈指のライポジのキツさ。
- 242 :774RR:2005/06/27(月) 05:38:46 ID:jlxqwHJF
- ゆーめでぃあの整備は30分で済むそうだ。
- 243 :774RR:2005/06/27(月) 07:41:13 ID:K0aptZe0
- ブレインってもうないの?
- 244 :774RR:2005/06/27(月) 10:03:42 ID:sfsIyWXg
- >>235
俺は田無のドカショップで購入。
ドカ練馬とは姉妹店らしいね。
自宅から練馬の方が近いし、田無で買った車両の整備も問題なくしてくれるそうだが
このスレ見てる限り、店員さんの評判は良くないみたいだね。
- 245 :774RR:2005/06/27(月) 11:45:45 ID:CHeeWCn6
- >>241
モトコルセってお金のことを気にする人はNGじゃない?
- 246 :774RR:2005/06/27(月) 13:13:41 ID:IR73y08m
- ゆめでぃあは、4年ほど前に見に行った事あるけど印象悪かったね。
結構ぼろい物でも高く売りつけようとする。
goo検索の平均値段ではあったが、中古車の初期整備費用68000円はありえない。
保障とか全然付ける気ないしね。あの様子だと保障のあるバイクも効くかどうかすら怪しい。
あと、ドカなんだから壊れて当然、高くて当然、みたいな店員の物言いも鼻に付いたかな。
結局透明横浜で買ったけど、普通かな?他店で買った事無いから知らない。
透明の店員の質は良いか悪いか知らないけど、悪評は無いんじゃないかな?
なれなれしいみたいな話がちょっと出たきもするが、うぇすとだった気もする。
話は変わるがSSはライポジよりも、てリアサスのダイレクト感の方が気になった。
リンク付いてないから当然だけど、サス変えてもあんまり改善されないよ。
スパルタンとか言うと雑誌の受け売りになるけど、ホント乗り手には厳しい乗り物かも。
でも、走っていると不思議なくらい楽しくなれるバイクではあると思う。走ってる時だけね。
- 247 :774RR:2005/06/27(月) 18:07:45 ID:OD8tPD3k
- >>228
俺も東京の西の方だが、都内の東の方の老舗で買ったよ。
- 248 :774RR:2005/06/27(月) 18:15:56 ID:8J4kVB7S
- S4R買っちゃうんですが、乾式クラッチ、トリプル、イタ車が初めてでして、
この点注意が必要なことって何でしょうか。
早速、店の人には夏場はクラッチが熱で滑りやすくなるって言われて、
クラッチカバーの交換を勧められています。
その他どんなもんでしょ。
- 249 :774RR:2005/06/27(月) 18:19:16 ID:KKQ9N4Au
- トリプルって3気筒の事?
- 250 :774RR:2005/06/27(月) 19:19:13 ID:tFayCwP4
- >>248 う〜ん、とりあえずスレをちゃんと…
- 251 :774RR:2005/06/27(月) 19:24:58 ID:8J4kVB7S
- >>249
ツインの間違い。
>>250
御免。
- 252 :BT:2005/06/27(月) 19:32:07 ID:7PJDeGZD
- >>251
ドカティ全般を扱う「DUCATIラウンジ」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116583169/l50
モンスター専用スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113625321/l50
まずバイクの慣らしとオイル交換からスタート。
まずノーマルで十分乗って体験し、不満を出してからパーツ交換。
クラッチは低回転でさっさと繋いで無理な半クラをしなければ
公道で普通に使うにはまず問題ないでしょう。
開放型クラッチカバーはガラガラと騒がしい音がするし
カーボン製だとコケた時にクラッチユニットやシャフトが破損してしまう。
- 253 :774RR:2005/06/27(月) 19:49:44 ID:8J4kVB7S
- >>252
なるほど。
しばらく乗ってみてから判断します。
有難う御座います。
- 254 :774RR:2005/06/27(月) 20:24:22 ID:ifQkQdlx
- ラベルダ ラベルダ ラベルダ
- 255 :774RR:2005/06/27(月) 20:36:19 ID:Tux2WnNK
- 自分はモトコルセで見てもらってるけど結構いいよ
丁寧に仕事してくれるし、接客の店長もいい人だね
値段はそこまで高くないかな?
- 256 :774RR:2005/06/27(月) 20:45:56 ID:GE1Kaf3j
- うちのも一度開放カバーにしたけど
うるさいのと錆びるのが嫌ですぐ戻した
さすがに夏場は渋滞なんかで少し半クラが続くと
微妙にジャダるけどまあ気にしない
- 257 :774RR:2005/06/27(月) 21:57:49 ID:sfsIyWXg
- >>255
あそこってさ、ショップ前の歩道脇にずらりとバイク並べてるでしょ?
この間見かけたんだけど、下校途中の小学生のガキがふざけ半分で歩きながら触ってたんだよね。
あれはイヤだなぁ。
- 258 :774RR:2005/06/27(月) 23:07:19 ID:FUcFrX3v
- >248
そんな適当なことを言う店はやめとけ。
- 259 :225:2005/06/27(月) 23:53:11 ID:jPh9GDc4
- 皆様、色々と有益なアドバイス、大変感謝しております。
当方、17年のバイクライフでバイクをお店で購入するのは今回が2回目です。
※15年間ずっと同じバイクに乗っていて、この2年間はバイク無し生活
しかもイタ車と言うと、どうしても「壊れやすい」と言う昔のイメージが刷り込まれている
ので、慎重になってしまいます。
今週末にはTIOやモトコルセにも足を運んでみたいと思います。
赤男爵やユーメディア等のチェーン店は品数が豊富な所は良いのですが、やはり
「整備」に関しては?がついてしまうようですね。
なんとかドカ専門店で良いSS900ieに巡り会えたら、と思います。
- 260 :774RR:2005/06/28(火) 00:15:57 ID:+kaAnxl4
- 昨日現行SSがすり抜けてたんだけど、
なんかミラースゲー張り出てるんだな。辛そうだた。。
通勤でも使うから、選択肢から外れました。
- 261 :名無し:2005/06/28(火) 00:19:29 ID:y73XZUa+
- >259
俺は壊れたら直せばいいさ〜位の気持ちで乗っとります。
良い個体をみっけられるといいですね。
- 262 :774RR:2005/06/28(火) 00:21:55 ID:+kaAnxl4
- ユーメディアはやめといたほうがいいよ。
走行距離とかあからさまに?なのを堂々とGOOなんかに出してるしな!
- 263 :255:2005/06/28(火) 00:25:07 ID:nhHiYrJ0
- >>257
まぁ傷つけられなければ我慢ですよ
>>259
モトコルセさんは予算に応じてすぐ探してくれますよ
あそこは首都高の出口からも近いし立地条件もいいです
私は納車されたときあそこからお台場まで流してきました。
良い玉に当たること願ってます。
- 264 :774RR:2005/06/28(火) 00:51:06 ID:g6Vzsa3f
- 旧900SSのエアクリはめてる金属のクリップがうまく付けられないんだがなにかコツがあるの?
1つだけは付けられたけど他はすぐに落ちてしまう
- 265 :774RR:2005/06/28(火) 01:41:56 ID:c0yhK1vB
- >>260
いともたやすく折りたためますが…
- 266 :774RR:2005/06/28(火) 08:36:25 ID:d/3DpAX8
- >>265
激しく同意。
- 267 :774RR:2005/06/28(火) 19:19:26 ID:i8NSEhY5
- >>264
あれ落ちるの許せないよ。
設計としては支点の部分はBOXにロックされるべきだろう。
・・なので、支点の筒パーツに
ちぎったガムテなんかをちょっと巻いて挿しこむと吉w
作業が楽になると思われ。
- 268 :774RR:2005/06/28(火) 22:03:38 ID:tIZyOzyC
- >>265
抜けるときにいちいち折り畳むのもなぁ・・・
- 269 :774RR:2005/06/28(火) 22:22:13 ID:C+2rbqa2
- ヒント:【技術】
- 270 :225:2005/06/28(火) 23:44:09 ID:Sar8n1ls
- >>261
>>262
>>263
皆さん、本当に有難う御座いますm(__)m
ドカ乗りの人達は親切ですね!
ますます、SS900ieに乗りたくなってきました!!
gooBikeとかネットで見てると、欲しくて欲しくて気が変になりそうです。
来月中にはなんとかゲットしたいものです。
- 271 :774RR:2005/06/28(火) 23:47:22 ID:F+TYC7F+
- >>267
よかった、同士がいたw
自分だけが不器用で他の人は楽々取り付けているのかと思ったよ
でもあの構造っていつまで続いたのかなあ
まさか現行SSでも同じ?
- 272 :774RR:2005/06/29(水) 00:30:39 ID:uADt2BHM
- そういや、皆さんタイヤ何はいてる?
そろそろ変える予定なんですが、
パイロットロードがいいのかなぁ
- 273 :774RR:2005/06/29(水) 00:37:54 ID:jFtUKr4d
- SSならパワーのがええんでないかい?
- 274 :774RR:2005/06/29(水) 03:30:02 ID:SlLOVMju
- >>272
現在レースH2。
最近はツーリング主体になったので
次期はロードも候補に入れています。
- 275 :774RR:2005/06/29(水) 07:02:50 ID:dbOwwlQb
- 自分もツーリング主体。たまにショートのサーキット走るくらい。
Pロードでサーキットってありですか?
コーナーでズルズル滑ったりするのかな?
今はPスポーツです。
- 276 :774RR:2005/06/29(水) 07:39:11 ID:+lDrItUe
- ミシュランはサーキットを10周以上走れる安全性がないので
ブリジストンにしませう
- 277 :774RR:2005/06/29(水) 15:01:28 ID:ZTGOBqTI
- MotoGPだと逆なのにね
- 278 :774RR:2005/06/29(水) 15:02:33 ID:NS+i+6Zt
- Pロードでサーキットはヤメタ方が宜しいかと、、。
- 279 :774RR:2005/06/29(水) 15:29:33 ID:NS+i+6Zt
- >275氏
おい、おまいさんの行くショートには
ドカ海苔の方は居るんですか?
- 280 :774RR:2005/06/29(水) 19:41:28 ID:hu6tZ7Iz
- >>277
BSは去年、300km/hオーバーでの走行中のタイヤバーストがあったからなあ。
- 281 :272:2005/06/29(水) 22:10:48 ID:uADt2BHM
- 皆さんの意見聞いてたら
ロードよりパワーのほうが良いみたいなんでパワーにします
- 282 :774RR:2005/06/29(水) 22:20:42 ID:3tvYrltQ
- 私もそろそろタイヤ交換の予定です。
ツーリング主体なんですが、ピレリのディアブロってどうでしょうか?
チョイ気になってます。
- 283 :774RR:2005/06/29(水) 22:53:59 ID:X8nZOc2H
- ピレリとメッツラーって同じドイツの工場で作ってますが
どちらも最近はあまり良くありません。
玉田や中野のおかげでBSはいきなり良くなりましたよ。
- 284 :774RR:2005/06/30(木) 00:58:34 ID:XL53x8A/
- 八王子の村山ってドカやめちゃったの?(´・ω・`)ショボーン
- 285 :774RR:2005/06/30(木) 01:58:26 ID:3PlvgMZ8
- 村山モーター巣はなくなっちゃったらしいけど
当時輸入したドカは把握してるよ
なんでもストアが・・・くぁwせdrftgyふじこlp;@
- 286 :774RR:2005/06/30(木) 02:03:46 ID:uH2vmBnr
- >283
どの辺りが良くないの?
- 287 :774RR:2005/06/30(木) 02:34:27 ID:EyfucHFc
- ディアブロは普通に良いと思うけどね。
BSもいいけど。
- 288 :774RR:2005/06/30(木) 11:15:35 ID:mz0QJd7x
- メッツラーは知らんがピレリはディアブロ以降いいぞ。
良くないとする理由は?
- 289 :774RR:2005/06/30(木) 12:10:25 ID:EyfucHFc
- >>288
知ってるかもだけど、ピレリはメッツラーの工場で生産するようになったからね。
だからメッツラーとピレリは同等品なのだ。
だからディアブロ以降のピレリは良い。
- 290 :774RR:2005/06/30(木) 12:25:14 ID:uYwu9BGo
- メッツェラーは、
最近になってレーステックのプロファイルをトンガリに変えた。
進入時の倒し込みが速くなった。
言い方を変えれば、内向性が強まって
バンク中のグリップ感が増えたって事かな?
また、悪い言い方をすれば、
以前よりは得意・不得意がハッキリするようになった。
内向性が強いから低速時にフラつくように感じてしまう。
コンパウンドに関しては、変わり無いように感じるんだがね。
ビブよりは全然良いと思っていたのだが、、。
- 291 :272:2005/06/30(木) 21:18:31 ID:3PlvgMZ8
- 今日Pパワーに変えたんですがここまで換わるとは・・・
ハンドリングというか倒しこみが早くなって
ウマー
- 292 :774RR:2005/06/30(木) 21:28:46 ID:7KyaaaYp
- 皮剥けきる前からそんなこと解るか・・・?
- 293 :774RR:2005/06/30(木) 22:01:45 ID:KW5IO+ma
- 表面のワックスで滑ってるんだと思われ
- 294 :272:2005/06/30(木) 22:22:10 ID:3PlvgMZ8
- ワックスはきれいにとってもらったんで一応大丈夫です
今まではいてたタイヤが前のオーナー換えてなかったんでウンコだったから
すごくよいんですよ
- 295 :774RR:2005/06/30(木) 23:48:16 ID:LgmMPt3I
- >>292
高校生の頃、国産400乗ってたとき授業サボって真昼間から峠で皮むきしてた事を思い出したよ。
- 296 :774RR:2005/07/01(金) 00:05:35 ID:QUrylNnt
- 授業サボって峠で皮むき…
一歩間違ったらかなりワイセツな世界だ。
- 297 :774RR:2005/07/01(金) 14:16:06 ID:4I/9osQB
- 皆さんこれどう思います?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58205137
- 298 :774RR:2005/07/01(金) 14:22:38 ID:vykypvAC
- RC51でいいんじゃねーの?
- 299 :774RR:2005/07/01(金) 14:36:12 ID:TSXcvL3n
- ノーマルの方が100倍かっこいい
- 300 :774RR:2005/07/01(金) 23:02:32 ID:0lBOl6qh
- ヨーロッパのフレームコンストラクタといえば、
10数年前羽田で1台売れずに残ってたJJコバス、
まだあったりしないよな?。
- 301 :774RR:2005/07/03(日) 13:47:02 ID:E27/ZrCG
- 保守age
- 302 :774RR:2005/07/03(日) 20:28:55 ID:77O4PWEL
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 303 :774RR:2005/07/03(日) 21:46:14 ID:n1ljPXb9
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 304 :774RR:2005/07/03(日) 21:49:55 ID:F1UFm4h6
- JJコバスって'84年にロータックスエンジン積んで
活躍したマンフレット・ヘルヴェーが乗っていたやつだっけ?
- 305 :774RR:2005/07/03(日) 23:50:50 ID:cWJm0Pxi
- 2003年モデルを買いました。
先日エンジンが片肺になったのでディーラーに修理に出しました。
CPUが壊れてるとのことでCPUを交換してもらいました。
2年保障があるので無料で交換してもらいました。
で、交換してもらったCPUは2003年から改良されているCPUだそうです。
2003年製はバグあり?みなさん大丈夫ですか?
もし2年保障を超えて故障が発生してたら実費負担だと考えるとラッキー
だったかもしれません。
ちなみにCPUを交換するとイモビライザーの機能が働かなくなるそうです。
- 306 :774RR:2005/07/05(火) 18:10:49 ID:IPU8t+Dm
- >>297 の車両入札入っててビクーリ
- 307 :774RR:2005/07/05(火) 18:13:58 ID:J/FYYjez
- いたずらじゃん。w
- 308 :774RR:2005/07/06(水) 13:00:16 ID:1obsbYCu
- 梅雨だね〜。
しばらく走れないや。
- 309 :774RR:2005/07/07(木) 20:46:10 ID:a9OOXj5E
- 今朝仕事前に野暮用で首都高流して来た。
晴れてるし涼しいし、気持ち良かったなあ〜
- 310 :774RR:2005/07/07(木) 22:18:58 ID:Uk4xIYzt
- http://www.hobidas.com/blog/clubman/news/archives/2005/07/post_2.html
SSはこういう方向で進化してほしいな。
値段はとんでもないが。
- 311 :774RR:2005/07/08(金) 00:45:03 ID:IF7Z5d54
- >>310
しかしこれ、日本で輸入販売するのは元計画だよな・・
- 312 :774RR:2005/07/08(金) 02:36:32 ID:R8AQm1Ax
- >>310
うーん…
- 313 :774RR:2005/07/08(金) 21:51:55 ID:uATkTslU
- シンプル・ライトウェイトの方向性には同意。
- 314 :774RR:2005/07/09(土) 00:52:46 ID:jvHK551o
- しかし、なんでまたカンチなんだろうね。
- 315 :774RR:2005/07/09(土) 13:13:38 ID:ZcIpxpqY
- DSエンジンって、水冷より軽いのかな?
とにかくSSの印象が薄い現状を打破するようなニューモデル
を期待したい。噂の600-750エンジンを使ってでも。
- 316 :774RR:2005/07/10(日) 04:42:36 ID:mUbV4RK9
- >>314
カンチの欠点ってなに?
って前スレで聞いたっけ・・俺
- 317 :774RR:2005/07/10(日) 04:56:36 ID:R979e/Zb
- 今更だけどこのスレタイオモロイw
- 318 :774RR:2005/07/10(日) 11:44:08 ID:rPor1uER
- >316
セッティングの難しさにある。
スウィングアームの動きがダイレクトに伝わるから、
動きが大きすぎてサスの美味しいところを越える。
- 319 :774RR:2005/07/10(日) 20:41:02 ID:tJoSJLXk
- じゃ、リンク+純正サスとカンチ+オーリンズでは
どちらに軍配上げる?
- 320 :774RR:2005/07/10(日) 22:36:52 ID:syK1p4Mo
- ただ今ヤフオクでDSパーツ祭り中〜
- 321 :774RR:2005/07/10(日) 23:15:13 ID:E7keMof7
- >>319
リンクレスでWPな牛丼色に一票。
- 322 :774RR:2005/07/11(月) 00:10:43 ID:mLX1khyP
- STD(調整可)+リンク式>>カンチ+オーリンズ
※公道
STD(調整可)+リンク式 < カンチ+オーリンズ
※サーキット
- 323 :774RR:2005/07/11(月) 02:34:48 ID:+tJaw6Q+
- >>322
カンチは荒れ路面に弱いってことかな?
- 324 :774RR:2005/07/11(月) 03:22:44 ID:hqU7/HIx
- >>323
ところがKTMなんかだとエンデューロはリンクレス、
モタード(スーパーモト)のワークス車はリンク式だったりする。
要は方式の優劣よりも設定かと。
狙ってるストローク域の辺りでリンク比の立ち上がりが良い具合か、とか。
- 325 :774RR:2005/07/11(月) 15:11:06 ID:J0i0Ep5b
- あああっ
プロレスラー橋本真也急死!!!
- 326 :774RR:2005/07/11(月) 19:25:45 ID:JVFdwY//
- ショックなのは分からんでもないが、ここに書いてどうする。
- 327 :774RR:2005/07/11(月) 20:10:09 ID:eC8BnRBA
- つーか、DDTの「T」の意味が今日はじめて分かった
- 328 :774RR:2005/07/13(水) 02:06:32 ID:56tNPZqp
- 次行ってみよう
- 329 :774RR:2005/07/13(水) 03:26:39 ID:+qU9BMjr
- 携帯のカメラのシャッター音を消す裏技(注:悪用厳禁)
@通話ボタンを1回押す
A1を1回押す
B再度1を1回押す
C0を1回押す
D10秒ほど放置
これでシャッター音が消えます。
携帯の電源落とすと元に戻ります。
- 330 :774RR:2005/07/13(水) 03:33:22 ID:56tNPZqp
- ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
- 331 :774RR:2005/07/13(水) 17:11:52 ID:/zvVqT8y
- >>329
ツマンネ ペッ
- 332 :名無し募集中。。。:2005/07/14(木) 00:49:04 ID:MM6Vz3Xm
- 先週旧SS納車されて峠行ってみたけどうまく曲がれない。
今週末も乗っていろいろ試してみよーっと。
ちなみに前はSR400に乗ってました
- 333 :774RR:2005/07/14(木) 01:33:19 ID:DhKsDF9k
- >先週旧SS納車されて峠行ってみたけどうまく曲がれない。
>今週末も乗っていろいろ試してみよーっと。
>ちなみに前はSR400に乗ってました
で、結局何が言いたいんだね。
- 334 :774RR:2005/07/14(木) 03:42:43 ID:xlIGgI6m
- 引用は必要なのか?w
ところでオイラも乗り換える前はSRXで・・
初めてSSで峠行った時は
なんだか無性に怖くて曲がれなかったよ。
バイク倒したらそのままコケそうでさ。
単なるヘタレっちゃぁそれまでだけど、
今となってはSSだからそう感じたのか
他のリッターバイクにしててもそうだったのか・・わかんね。
- 335 :774RR:2005/07/14(木) 06:08:24 ID:CzQOZtNu
- そうかな?
SRやSRXで峠を速く走る方がよっぽど難しいと思うけどな?
SSの方が確かにパワーはあるが、ハンドリングはマターりだし、
コーナー中の安定感もずっと大きい感じ。
ちなみに俺はSR→SRX→900SS
ずっと待ってるんだがスーパーmonoが市販されれば乗り換え予定。
- 336 :774RR:2005/07/14(木) 09:41:20 ID:cWEqM382
- >>332
それはコーナーでの倒しこみの速さにビビってしまって
体が無意識に外に逃げてるんだと思うぞ。
>>334タンも言ってるが
急にパタンっと寝てそのままズザーと逝ってしまうんじゃないだろうか、みたいな。
峠に通い詰めてればそのうち慣れるから大丈夫。
あれ?こんなに曲がりやすいマスィンだったのか!
と数ヵ月後には思えるはずだ。
がんがれ。
- 337 :774RR:2005/07/14(木) 13:23:53 ID:DhKsDF9k
- 低速コーナーが苦手なヘタレです。
テメー達、どうやって克服してますか?
セッティング・ポジション等、
意識している事があったら教えてください。
- 338 :774RR:2005/07/14(木) 15:44:11 ID:hEqT+9XN
- そうそう、Rの小さいコーナーが特に怖かったっけ。
エンジン回転キープで進入して安定させるようにしてるけど、
折り返しのヘアピンなんかは今でも気を遣うよ。
本当に上手い人はそういう特性も味方にしてるんだろうね。
- 339 :BT:2005/07/14(木) 18:27:47 ID:C5ZStEXz
- >>334
Vツインスポーツ車は寝かす時に高所から落下するような感覚で
手ごたえ無く一気にペタンと寝てしまう傾向があります。
いきなり乗るとこの感覚が結構な恐怖だという話も多い…
慣れてしまえば目的のバンク角まで一気に寝かすので
さほど気にならないのですが… 精進あるのみ。
- 340 :332:2005/07/14(木) 18:44:43 ID:MM6Vz3Xm
- >336
>339
やっぱり最初は怖い思いしてる人多いんですね。
前後サス共に調整できるようなので、色々試しながら乗ってみます。
- 341 :774RR:2005/07/14(木) 18:50:42 ID:Wget0v+f
- 最初はダルに調整して慣れたら元に戻すというのは?
- 342 :774RR:2005/07/15(金) 16:15:19 ID:v1cWv5xl
- 前後伸び最弱。
コーナー手前で十分に減速。突っ込みでチキンレース状態だと後がガタガタになる。
コーナー侵入時はできるだけ前に座る。後ろ乗り理論とか便所にでも流せ。
曲がりたい方のシートのカドをケツで押し込む感じに。
トラクションは抜かないよう気をつける(途中でオーバースピードにならない為にも
事前にしっかり減速しておく必要がある)
慣れれば少しずつ侵入速度を上げて、サクっと倒してぐりぐり回れるようになるかと。
- 343 :774RR:2005/07/15(金) 21:42:58 ID:xdeN1DSQ
- な〜るほど。
- 344 :名無し募集中。。。:2005/07/15(金) 23:56:07 ID:gkzqq0sD
- >342
俺も前後伸び最弱試してみます。
この時、圧側は標準の方がいいんでしょうか?
走って探るのが一番いいんでしょうが参考にしたいので
- 345 :774RR:2005/07/16(土) 00:29:46 ID:kbEwUAgq
- 話割ってすみませんが、DUCATIと言えばL型エンジンですよね?
アレって他の型のエンジンに比べて音は違うんでしょうか?
DUCATI海苔を見るたび、排気音やエンジン音が違うように感じます。
あれはどのような事が要因になっているのでしょうか?
- 346 :774RR:2005/07/16(土) 00:38:53 ID:6svhBFkm
- >>345
> アレって他の型のエンジンに比べて音は違うんでしょうか?
うるさい。とってもうるさい。
> あれはどのような事が要因になっているのでしょうか?
乾式クラッチ。でも新車の時は結構静か。一般人が聞くとうるさいが。
- 347 :774RR:2005/07/16(土) 01:18:32 ID:8sPOhiA2
- まんま乗ってりゃ、ウルセェってことは無いと思ふ。
でも、ドカ>爆音>いい音って刷り込まれてて
まずはマフリャーってな感じゃネ。 んで、クラッチカバーね。
オイラは、まんまでつ。
- 348 :774RR:2005/07/16(土) 02:02:42 ID:e/G1Ah+x
- 壊れそうな音
一発目は大丈夫かこれ?と思う
Lツインと言っても結局は単なるV型90度ツイン
でも他社同型式のエンジンと全然違う音
ドカは遠くからでもすぐにわかるね
- 349 :774RR:2005/07/16(土) 02:09:34 ID:kbEwUAgq
- >>345-348
どうも、貴重な意見ありがとうございます。
やはりあの独特な音がDUCATIの魅力でもありますよね。
あの音は400SSでも出るのでしょうか?
また、みなさんは900SSを基準に述べているのでしょうか?
- 350 :774RR:2005/07/16(土) 06:08:00 ID:xkxNwd/A
- 400も良いバイクとは思いますが、
過去スレによれば、維持費やら満足度を考えると、
免許取って大型乗るべし、というのが大半の意見だと思います。
(結局デカイのが欲しくなるようです)
- 351 :774RR:2005/07/16(土) 07:52:11 ID:PNBr19fo
- >>349
400は一般的なバイクと同じ湿式クラッチなので
他のドカのような乾式クラッチのガラガラ音はしない。
排気量が小さいため、大排気量車に比べれば
当然ドコドコ感も少ない。
ドカらしいガラガラ・ドカドカを期待してるんだったら400では×
- 352 :774RR:2005/07/16(土) 09:04:57 ID:kbEwUAgq
- >>350-351
どうもありがとうございました。よく分かりました。
大型免許取得を考慮したいと思います。
乾式クラッチによる独特な音は、シフトチェンジした時に鳴るのでしょうか?
それとも常時鳴っているのですか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
- 353 :774RR:2005/07/16(土) 10:03:06 ID:JxssKo5X
- 美しいデザインと一度聞いたぶっ壊れたようなサウンドがわすれられなくて、旧型900SSの購入を考えています。
そこで皆さんに質問なんですが、バイクのメカにはあまり詳しくない人間には維持は大変でしょうか?
遠出にも使えるだけの信頼性はありますか?
その他、旧型SSの良いところ悪いところアレコレ聞かせてくださるとうれしいです。
- 354 :BT:2005/07/16(土) 11:45:12 ID:bIB391zQ
- >>353
構造がシンプルなので整備がとても楽なバイクです。
しかし故障すると多額な出費を強いられる事だけは覚悟しておこう。
ある程度の知識をつけて予防整備するのが有効。
私が乗っていた時は自走不能になるような故障は
一度も無かったですね…
良い所
アクセルでグリグリ曲がる 消耗品の減りが穏やか 運転が楽しい
整備が楽 社外部品が多い ポジションが楽 車体が小さくて細い
悪い所
転倒時補修部品が高額 ハンドル切れ角が物凄く小さい
電装系が弱い ライトが暗い 中古相場が高額
- 355 :774RR:2005/07/16(土) 12:20:13 ID:Z9gVaQ5J
- クラッチの音がどういうときに鳴るのかは自分で勉強したほうがいいよ
クラッチの交換時期は音の発生源の隙間寸法で判断するんだし
あと、走行距離が増えるにつれて音が大きくなっても
不具合ではないというのが理解できる
- 356 :774RR:2005/07/16(土) 16:07:38 ID:PuEsvvWy
- >>354
ドカのハンドリングの説明でアクセルでグリグリ曲がるという表現は、
頻繁に見かけますが、私は、ヘタレで体感できません。
BTさん、コツというか押さえるポイントとかあったら教えてください。
因みに現行海苔です。
- 357 :774RR:2005/07/16(土) 18:40:08 ID:BiQZXFi+
- >>356
BT氏じゃないけど、向きが変わって出口が見えたと思ったら、思い切ってあける。
それだけだよ
- 358 :BT:2005/07/16(土) 19:03:03 ID:bIB391zQ
- >>357
コーナー頂点を過ぎてアクセルを開けるとき、
キチンとした操作方法でアクセルを開ければ
後輪が外側へ行く感覚でバイクがイン側に押されるように
グリグリと旋回できます。
コツ:後輪操舵を理解する 適切な荷重をかける
ハンドルに力を入れない バイクの自然な動きを妨げない
- 359 :774RR:2005/07/16(土) 20:03:51 ID:PuEsvvWy
- >>BTさん、357さん、ありがとうございました。
後輪操舵の理解は、まだまだ時間がかかると思いますが、
地道にトライしてみます。
- 360 :774RR:2005/07/17(日) 09:01:08 ID:cM0cC8Xg
- すみません、ぐぐってもよくわからなかったので質問します。
900ssと900SPORTの違いって何ですか?
- 361 :774RR:2005/07/17(日) 11:48:54 ID:kCeiIhIC
- ここ見てみ
ttp://www.ss900.com/column/history.html
- 362 :774RR:2005/07/17(日) 14:00:13 ID:cM0cC8Xg
- 早速ありがとうございます。
年式がちょっと古いSSって感じみたいなもんですかね。
つや無しの黒が気に入っててこのカラーは900SPORTにしかないみたいなので購入の決定打になりそうです。
- 363 :774RR:2005/07/17(日) 16:37:38 ID:kCeiIhIC
- 念のため、実物を見ておいた方がいいよ
安物感はいなめないと思う
- 364 :774RR:2005/07/17(日) 16:44:17 ID:wzNmTRqe
- 俺もつや消し黒がスゲー気に入ってたんだけどさ、足回りは価格差を補ってあまりあるしょっぱさ。
金額的にアレだったらSPORTで正解だと思うけど。
- 365 :774RR:2005/07/17(日) 17:42:01 ID:368HDFtw
-
900SPORT
足回りはかなりしょぼいかも?ただ、Fフォークにインナーキットを追加して
アジャスタブルに出来るみたいです>アブソリュート又はスクーデリアオクムラ
結構掛るかも?
スイングアームはDPからDS1000用の物が強化スイングアームで出てます
ただ、両方替えると20万くらいは覚悟しないと・・・・
外装が気に入ってスポルトって言うなら、SS900買って、外装をスポルトに
変えたほうが後悔しないかも?
- 366 :774RR:2005/07/17(日) 18:01:52 ID:4Ngy4ypg
- サスはアジャスタブルにしとけ
自分に合わせられるか、られないかでその後の走りやすさが全然違う
元非調整サスだった漏れが言うんだから間違いない
- 367 :774RR:2005/07/17(日) 18:28:41 ID:0JPDYPdS
- リアはスプリングから替えた方がいい希ガス
- 368 :774RR:2005/07/17(日) 18:36:54 ID:cM0cC8Xg
- そういえばカウル換装って手もあるんですよね。
- 369 :774RR:2005/07/17(日) 22:33:05 ID:4n+v/Cmh
- 金持ちと脳内に不可能は無いんだね。
カウルとタンクいくらすると思ってんだ?
- 370 :774RR:2005/07/17(日) 22:35:33 ID:wzNmTRqe
- >>369
だから金額的にアレだったらSPORTで正解だってば。
- 371 :774RR:2005/07/17(日) 22:39:35 ID:NaX1e2yk
- >>369
>金持ちと脳内に不可能は無いんだね。
名言登場じゃね?
- 372 :774RR:2005/07/17(日) 22:41:42 ID:mh+cAdna
- SS900にスプレー
- 373 :774RR:2005/07/17(日) 22:44:21 ID:wzNmTRqe
- >>372
おまえ超頭良いな。
- 374 :774RR:2005/07/17(日) 22:49:14 ID:kCeiIhIC
- まぁまぁ
こんなモデルがいつまで継続販売されるか分からんのですから
オーナー予備軍には寛大に接しましょうよ
- 375 :774RR:2005/07/18(月) 03:11:12 ID:I0YYszTW
- SSはHFでも外装とタンクで40万くらいになるな。
スポルトは塗装の分安くなるとは言え全塗装に出した方がマシ。
- 376 :774RR:2005/07/18(月) 19:35:14 ID:x0yEkBYf
- じゃぁスプレーで良くね?
- 377 :774RR:2005/07/18(月) 23:53:40 ID:PZpNOcBm
- SSのタンク暑すぎんだけど・・・内股軽く火傷したよ。
なんか良い対策無いの?
- 378 :774RR:2005/07/19(火) 00:26:17 ID:UZI9nIap
- 常に満タン状態で走るか、皮パンか…
- 379 :774RR:2005/07/19(火) 00:33:30 ID:735r3Elu
- SSジーパンで乗るなんて考えられない。
滑るし。
奮発して革パン買おうよー。
- 380 :774RR:2005/07/19(火) 07:13:34 ID:UGkr5ZgH
- 革は蒸れそうで嫌だなぁ
タンクカバーじゃいかんの?
- 381 :774RR:2005/07/19(火) 08:29:20 ID:Xa05/UfD
- >>369
中古で10万くらい。
全塗してもかわらないな。
- 382 :774RR:2005/07/19(火) 08:34:17 ID:ZgXg7M/N
- 革は厳しそうだなぁ。タンクカバーはダサくなりそうだし・・・
股の部分だけ断熱できるよう自作するしかないかな、やっぱ。
- 383 :774RR:2005/07/19(火) 08:41:38 ID:ewi9evzS
- 400SSって中古で安いよね
俺、バイク買い替えでツアラー買う為に下見で赤男爵行ったら
ワンオーナー13000`の400SSが37万だった。
やはり玉数が多いからなのかな?
それとも維持費がかかりすぎとか?
1年乗れて40万なら買いかなと思う今日この頃
- 384 :774RR:2005/07/19(火) 12:50:28 ID:Wup0bPHw
- 革パン+クールマックスタイツでおけ
蒸れを気にするならむしろヘルメ(
ていうか夏場さすがに革パンは脱ぎ着が辛いから
パンチングを買おうかと思って店行ったら、
店員に「エンジン熱いバイクだとあまり意味無いかも」
って言われてタイツにしたわけだけど
- 385 :774RR:2005/07/19(火) 20:35:40 ID:BHOWW/Qf
- ツアラー買うつもりならSTの中古にすれば?
400SSよりは程度いいと思うけど。
- 386 :774RR:2005/07/19(火) 23:41:07 ID:T9nIwqmo
- SSジーパンで乗るよ。
毎回革だなんて考えられない。
- 387 :774RR:2005/07/19(火) 23:48:38 ID:G1f0GObw
- クシタニのジーンズ調の革があるジャン。
- 388 :774RR:2005/07/20(水) 00:48:35 ID:ZYTROUzQ
- 俺は怖くて乗れないけどね、ジーパンじゃ。
過去のコケた記憶が生々しくて。
半袖、ノーグローブも同様。
- 389 :774RR:2005/07/20(水) 18:36:43 ID:W00oydPL
- フライドチキンの皮をズルッと剥いた感じだよね
- 390 :774RR:2005/07/21(木) 06:16:18 ID:sKBBN3j7
- ステダン付けてる人っている?
- 391 :774RR:2005/07/21(木) 23:04:17 ID:LPAmZzz/
- 04のss1000ds買いました!!
今月末に納車でつ。
いままでスポーツ系のバイクに乗った事が無いので少し不安ですが、それ以上にとても楽しみ!!
皆様方、これから色々ご教授下さいな。
- 392 :774RR:2005/07/22(金) 00:33:04 ID:X2DferLc
- >>391
見かけたら後ろからフォームを見てあげるよ
- 393 :774RR:2005/07/22(金) 02:24:24 ID:A4ZLEDwU
- >>387
ジーンズ調だからって革は革だよ。
べつに涼しいわけではない。
(メッシュタイプのもあるけどね。)
- 394 :774RR:2005/07/22(金) 04:36:08 ID:F3fTyIsq
- 熱気か蒸れか、どちらか選べってことね。
- 395 :774RR:2005/07/22(金) 21:12:53 ID:v5cnasve
- >>393
>>394の言うとおりです。
そこに、メッシュのインナー(タイツみたいな奴)を履くとチョー快適になります。
多少の雨なら弾いてくれるし、ジーンズには戻れませんよ。
- 396 :774RR:2005/07/22(金) 23:00:13 ID:o4SlMwNK
- ステテコが一番
- 397 :774RR:2005/07/22(金) 23:55:05 ID:9GuV6hR0
- 虎壱のニッカ最強
- 398 :774RR:2005/07/23(土) 00:10:49 ID:1SxbbZxP
- >>391
「RIDE○S CLUB」ってステッカー貼ってるライダーに
「フォーム見てあげる」って声かけられたら、
とりあえず逃げろ。
- 399 :774RR:2005/07/23(土) 01:58:45 ID:8wYNF0rp
- >>391
「CLUBMA○」ってステッカー貼ってるライダーに
「君のバイクチェックしてあげる」って声かけられたら
全速で逃げろ。
- 400 :774RR:2005/07/23(土) 13:07:37 ID:pUxF4Uv1
- >>391
素肌にチャップスの人に
「やらないか」って肥えかけられたら
- 401 :774RR:2005/07/23(土) 13:52:38 ID:gp/7d0Pl
- 迷わずついて行っちゃうね。
- 402 :774RR:2005/07/23(土) 13:57:06 ID:ENb2Lxin
- >399
>400
全裸で逃げろ
- 403 :774RR:2005/07/23(土) 18:09:42 ID:B0vy/DcG
- ウホッ!
- 404 :393:2005/07/23(土) 21:35:39 ID:7utaILfQ
- >>395
>394の言うとおりです。
何が言う通りなのかさっぱりわかりません。
- 405 :774RR:2005/07/23(土) 21:51:23 ID:BkqxIhwl
- >>404
一生ジーンズ履いてなさい、って事じゃね?
- 406 :774RR:2005/07/24(日) 15:41:30 ID:FyPRKweu
- 恐らく>>404はベジで、肉や革製品は禁忌してるんだよ。
察してあげようよ。
- 407 :774RR:2005/07/24(日) 22:47:16 ID:hTSsl/Xh
- >>404
とりあえず逃げとけ、って事じゃね?
- 408 :774RR:2005/07/25(月) 05:32:12 ID:5agb4NC5
- おれも395の意味がわからん。
- 409 :774RR:2005/07/25(月) 11:01:14 ID:gfSqtLVA
- 皮パンはバイク本体からの熱気を遮断するのに最適
暑さ=蒸れは適切なインナーを着用することで軽減できる
つー話でしょう
オススメのインナーはワコールのCW-X
…ちと高いれど
- 410 :774RR:2005/07/25(月) 21:53:00 ID:pEUb1pM+
- 皮膚とズボンの生地との適度な滑りと、革がシートとタンクに適度にひっついて運転が楽です。
- 411 :774RR:2005/07/26(火) 19:47:43 ID:eDcDNfe3
- >>409
レザーパンツ全般的にそうなんじゃない?
クシタニのジーンズ調であることになにか関係あるのか?
- 412 :774RR:2005/07/26(火) 20:30:46 ID:pVbEwFzi
- お前は黙ってろ
- 413 :774RR:2005/07/26(火) 21:43:48 ID:jsztidSU
- もういいよ、タンクに皮貼るから。
- 414 :774RR:2005/07/27(水) 02:00:48 ID:T3mWJNQA
- >>411
>>409ではクシタニの話は一つもしていない訳だが
そもそもレザーパンツ全般の話でありジーンズにこだわりがある人には
クシタニのジーンズ調という選択肢もあるよ、という流れだったのでは
- 415 :774RR:2005/07/27(水) 02:23:51 ID:DjtZupLp
- そろそろ話を戻そうぜ
- 416 :774RR:2005/07/27(水) 04:45:38 ID:LVmsTH63
- そんな流れだったか?
- 417 :774RR:2005/07/27(水) 11:05:51 ID:ulhGs1BP
- 調子に乗って熱く語ってるヤシ共、
バイク用品スレに逝ってくれ、頼む。
そしてSSを総革張りにして、2度と来ないでくれ。
- 418 :774RR:2005/07/27(水) 14:21:56 ID:CxJ89JuP
- まぁおかげで?落ちずに持ったしいいんでないのw
気持ち良い天気だったので久々にSSで通勤しますた。
- 419 :774RR:2005/07/28(木) 04:16:42 ID:T9sVI1gq
- 質問で申し訳ございません
メンテナンスをしたいので本を探しているのですが
教団の本とはこれでしょうか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59897918
直リンクですいません
- 420 :774RR:2005/07/28(木) 06:50:18 ID:VDZZSxhI
- >>419
それで良いけど。
「教団」じゃなくて「財団」だし、「財団」は水冷だよ。
- 421 :774RR:2005/07/28(木) 08:36:18 ID:3gIFFycY
- ちょっと怖いな<教団
- 422 :774RR:2005/07/28(木) 11:38:26 ID:WKRIzfC8
- 現行SSだけど、エンジンの冷却フィンに"丸い奴"がいっぱいはさまってる。
共振か共鳴対策だろうけど、あれって取っちゃったらまずいのかな?
かなりの量がはさまってるし、風の通りも悪そうだし、冷却の為の表面積も
けっこう少なくなってる気がする。
夏は少しでも冷やしたいよヾ(´д`)ノ゜
- 423 :774RR:2005/07/28(木) 12:46:49 ID:8gRxo+K/
- ほっといてもそのうちポロポロ落ちて無くなってる。
- 424 :774RR:2005/07/28(木) 13:40:12 ID:GwlDxtD1
- 旧型SSでサーキット走ってる人っています?
近所のバイク屋に入荷した400に試乗したのですが、軽いリーンでなかなか楽しかったのでサーキット用に購入を考えてます。
よく行くのは直線が120mぐらいの小さなところなので400でもいけるかな、と。
このスレ読んだら、結構曲がらないって書いてあるのですが、攻め込むと難しくなってくるとか、シビアな性格なんでしょうか?
- 425 :424:2005/07/28(木) 13:48:19 ID:GwlDxtD1
- 連書きスマソ。
ちなみに今までドカを所有したことはないです。
アドバイスよろしくお願いします。
- 426 :774RR:2005/07/28(木) 13:58:11 ID:3gIFFycY
- >>424
>結構曲がらない
曲がらないんじゃなくて「曲げられない」が正しい。
走りこめば曲がるから安心汁。
カート場みたいなサーキットなのかな?
だったら400で十分、つーか400のほうが面白いと思うよ。
つーことで、そのSSは買ったほうが幸せになれる。
- 427 :419:2005/07/28(木) 15:37:15 ID:T9sVI1gq
- 教団て俺だめだ・・・
もう疲れてるのか
すいませんでした。
- 428 :748R:2005/07/28(木) 23:50:07 ID:aAP/ekPx
- わたし750と400のSS所有してますが400は良く曲がりますよ。
体重移動、ブレーキングきっちり行えばそこそこ走ります。
運転が楽しいですよ。400SSは。メンテも気にならないし、
所有する楽しさもあります。遅ければ540cc、キャブ、で楽しめます。
900買ってトロトロ走るより良いと思います。
ただし良いショップにめぐり合えばですが。カモにされるなよ。
- 429 :424:2005/07/29(金) 01:28:11 ID:7UWwoGhl
- >426さん、428さん
どーもです!
前向きに検討します。
オーナーになったらまた来ますね!
- 430 :774RR:2005/07/29(金) 13:23:00 ID:1soOCnqc
- '98CBR-RRから'00CBR-RRと乗り継いで、今度SS1000DSの購入を検討している42歳のオサーンです。
もうトシで目も悪くなってきたんで、SSに乗り換えようかと思っています。(気を悪くされたかたゴメン)
ワタシ的にはこのバイクが一番美しいと思うし。
そこでお聞きしたいのですが、皆様のメーター読み最高速を教えていただけないでしょうか?
例えば、第三京浜くだりの270度ターンの後の直線で、その先のS字までの間に、
フル加速でどれぐらいでるのでしょうか。
何卒ご教授ください。
- 431 :774RR:2005/07/29(金) 13:24:39 ID:VsquI8c6
- >>430
たいしたことない。
最高速が欲しいんだったら、車種選定を間違ってますよ
- 432 :774RR:2005/07/29(金) 14:30:59 ID:np2vPtfi
- >>430
正直、最高速重視な人にSS乗ってほしくない
それじゃあSSがかわいそうだ
最高速重視はブサでいいじゃn
- 433 :774RR:2005/07/29(金) 14:34:32 ID:dE8jrrHP
- 250km/hくらい。
- 434 :430:2005/07/29(金) 14:39:54 ID:1soOCnqc
- 最高速欲しいんだったら、いまの流れのままCBRの1000RRでも買います。
実は気持ちの問題で、やっぱりポテンシャルとして、メーター読み最低240〜250はでるモノが
欲しいんです。
いざというときに出すために。
クソベンツやクソBMにあおられたらイヤじゃないですか。
第三京浜みたいな道路でM3程度の車や加給器なしのポルシェより遅く走りたくないです。
無理ですかねえ?
999にすべきですかね。デザイン気に入らないけど…
- 435 :774RR:2005/07/29(金) 15:47:33 ID:h2oBAQFX
- また随分と痛いのがいるなw
- 436 :774RR:2005/07/29(金) 16:13:50 ID:Fy0HUwku
- 42歳でこの痛さはどうしようもないな
- 437 :ZDM:2005/07/29(金) 16:28:54 ID:3wxgyRGQ
- CBR1000RRを買ったほうが幸せかも。
ZX-10Rって選択肢もありますよ。
- 438 :774RR:2005/07/29(金) 16:30:27 ID:c6GFHG/O
- つーか、空冷二気筒に何を期待してるんだ?
- 439 :774RR:2005/07/29(金) 16:36:45 ID:3HMDh813
- 温かく見守るってことを学ばないと
いいキャラは育たんぞ
- 440 :774RR:2005/07/29(金) 16:37:49 ID:czee2LR8
- 駄目ならリセットすればいいさ
- 441 :774RR:2005/07/29(金) 17:20:14 ID:KBPxfrep
- >>430
水冷のSBか他社の高性能ツインにしな。
最高速240以上とか言ってる時点で
空冷2気筒を候補にするのは、間違ってるだろ。
- 442 :774RR:2005/07/29(金) 17:43:17 ID:fwzyiYNW
- お前ら、そこまで神経過敏にならんでも…
>>434
いっそのこと、998FEはどーよ?
- 443 :774RR:2005/07/29(金) 17:49:38 ID:BSse1k/z
- だってさー、こんな輩が買って『遅い』だのなんだの言うのって、見てて痛いじゃん。
- 444 :774RR:2005/07/29(金) 17:51:14 ID:fwzyiYNW
- いーじゃん、別に。
オレら、最初から絶対的な速さ求めて買ったわけじゃねーんだから。
- 445 :774RR:2005/07/29(金) 17:52:11 ID:fwzyiYNW
- どうせマイナーな存在なんだから
一人でもオーナーが増えた方がいいと思う。
連投スマン
- 446 :774RR:2005/07/29(金) 18:17:04 ID:czee2LR8
- ネタなんだから笑ってやれよ
実際はおっさんを装っている17歳の美少女なんだからさ
- 447 :774RR:2005/07/29(金) 18:59:08 ID:6ZLDkRpQ
- オヤジのくせして、夏休み
- 448 :430:2005/07/29(金) 21:10:40 ID:uLYuem5b
- ネタじゃないってば。ホントに42のオサーンなんだってば。キリン読んじゃったからバイクやめられないだよ。
みなさーん レスどうもね。
読んでてオモしろかったよ。
よーし買うぞ。
ドカトーキョーウ〇ストで。家から近いから。
- 449 :774RR:2005/07/29(金) 21:16:26 ID:c6GFHG/O
- で、新たな中古車が生まれる、と。
- 450 :430:2005/07/29(金) 21:32:26 ID:uLYuem5b
- あはは
そうかもな
ウレしいでしょ。
程度イイぞ。きっと。
- 451 :442:2005/07/29(金) 21:56:47 ID:fwzyiYNW
- ドカトーキョーウ〇ストって…
オレもそこで買ってたりする…
- 452 :774RR:2005/07/29(金) 22:55:21 ID:yMlhoJLM
-
荒く扱われたバイクが中古車になってもウレシクねーよ
- 453 :774RR:2005/07/30(土) 01:35:04 ID:vQTQjaDO
- 何か勘違いしてるみたい。
買ってから「思ってたより遅い」って言うに一票。
- 454 :774RR:2005/07/30(土) 01:38:12 ID:CE5OsOk3
- 頭では理解してるつもりでも、CBR-RRから乗り換えると
やっぱキツイんじゃね?
- 455 :774RR:2005/07/30(土) 03:50:56 ID:uZ7zP+YZ
- 知り合いにCBRから900SSに乗り換えた奴いたけど飛ばさなくなったなあ
曰く、壊れそうでスピード出せないだって
乗り換えちゃったら心にリミッターが出来るんじゃない?
- 456 :774RR:2005/07/30(土) 08:12:01 ID:7TvLY7qI
- 四発乗ってた人間にとってあの振動は納得しがたい部分があるんじゃない?
- 457 :774RR:2005/07/30(土) 08:33:51 ID:4zo45uDu
- そのむかしむかーし
VT(初期型)乗ってましたから。
- 458 :774RR:2005/07/30(土) 08:45:21 ID:DoM0ENlL
- VTって、あんなマルチみたいに無振動でヒュンヒュン回るやつとは比べモンにならんだろう。
- 459 :774RR:2005/07/30(土) 09:02:49 ID:Nh86zSk+
- 何だか香ばしい展開になってますが
とりあえずひとっ走りしてきます
昼まで天気もつかな・・・
- 460 :774RR:2005/07/30(土) 12:12:16 ID:4zo45uDu
- そんなに違うのか?
- 461 :774RR:2005/07/30(土) 17:07:02 ID:czFRIzPE
- ノモとホモぐらい違う。
- 462 :774RR:2005/07/30(土) 18:38:09 ID:CE5OsOk3
- 街乗りスペシャルにしちゃおうかなぁ
- 463 :774RR:2005/07/30(土) 19:02:04 ID:DWbpZDn+
- >>430
俺はモトコルセで買ったから関係ないから好きにやってくれ
- 464 :774RR:2005/07/31(日) 21:55:42 ID:PyFzzvtJ
- 一月ぶりにSS乗った
やっぱ気持ち良いぜっ
- 465 :774RR:2005/07/31(日) 23:08:23 ID:3gk5ZISv
- 納車後初めてSS乗った
やっぱ腰が痛いぜっ
- 466 :774RR:2005/08/01(月) 10:57:44 ID:vieeVX00
- SSってもしかしたら、空冷のスポーツバイクで一番よく走る?
馬力だったら、GSXとかZ系の空冷4発のがあるけど、ハンドリングとかブレーキ
とかそのあたりを含めたら。
空冷2バルブSOHCってんで、まったりしてるかなと思って国産SSから乗り換えた
けど、回して走れば全然良く走るし、スピードも乗る。
スペック厨的だった俺の目を覚まさせてくれました。
ビューエルは乗ったことないけど、あれもよく走りそう。
SSは900のキャブ車です。1000DSは乗ったことないです。
- 467 :774RR:2005/08/01(月) 12:25:42 ID:6qYbi33H
- こちらの先生方に質問です。
空冷ベルト系のタイプ分類ってどう分けるのでしょうか?
- 468 :痛いオサーン42歳:2005/08/01(月) 12:42:40 ID:kYBurqD6
- 466のレスをみて、ますます欲しくなってきた。
んで、SSってドライサンプじゃありませんでしたっけ。バイクのくせに。
その辺もオサーンの心をくすぐるわけよ。
ヘタな水冷よりも熱的には問題ないとみた。
ダメかね?
- 469 :774RR:2005/08/01(月) 13:53:03 ID:rWd8eCkP ?
- 昔SS750乗ってて、諸事情でTL1000Rに乗り換えましたが
あれだけ乗りにくいと言われているTLが、ドカに比べると
コンビニバイクに思えるほど楽でした。
3,000rpm以下でも走れるんですよ。
ポジション超楽なんですよ。
あれほど辛いバイクは無いんじゃないかと、乗り換えて気付いた。
でもやっぱりドカの方が面白かった・・・・。
- 470 :469:2005/08/01(月) 13:53:56 ID:rWd8eCkP ?
- あ、昔って言っても半年ぐらい前までです。
現行の形になってからのSSです。
- 471 :469:2005/08/01(月) 13:56:41 ID:rWd8eCkP ?
- あ、昔って言っても半年ぐらい前までです。
現行の形になってからのSSです。
- 472 :774RR:2005/08/01(月) 13:58:28 ID:keXUkx7h
- おもいっきり違うよ、オサーン
ドライサンプはTRX
CBRからだとかなりギャップがあるので覚悟した方が良いと思う
特に最新国産4発とつるんで走ると尚、辛い・・・・
しかしスペックにない魅力はいっぱいある・・・
- 473 :774RR:2005/08/01(月) 14:09:31 ID:mcUVH6iu
- >しかしスペックにない魅力はいっぱいある・・・
うむ、色々あるな。
クラッチのジャダーとかシリンダーのスタッドボルト折れとかレギュレータのパンクとかスイングアームのクラックとかパーコレーションとかアイシングとか頻繁なバッテリー上がりとか……
- 474 :774RR:2005/08/01(月) 14:10:02 ID:R4GMlW7c
- バイクでドライサンプなんぞなんぼでもあるだろうが。
半年ROMてから書けや夏厨が。
- 475 :痛いオサーン42歳:2005/08/01(月) 15:25:09 ID:kYBurqD6
- >>472
ドライサンプじゃなかったですか。
それは失礼。熱的には大丈夫ですか?
前乗ってたVTはすーぐ後方シリンダーが熱ダレして異音を発生していたもので。(水冷なのにね)
スペックにない魅力って楽しみですね。
国産4発とはつるまないから大丈夫。避けまくるから(笑)。
>>473
今乗っている929RRもイロイロありましたよ。
バッテリーが新車納車後1年半でダメになったとか、ギアボックスの中にある、クラッチワイヤーにつ
ながってる金属製の円柱形のパーツがバックリ割れたとか、燃料ホースから燃料漏れしたりとか(←怖いねえ)。
国産だろうが外車だろうがダメなもんはダメですねえ。
しかし、シリンダーのスタッドボルト折れって…
いったい何万キロ走ればそんなもん折れるのだろう…
- 476 :774RR:2005/08/01(月) 15:33:11 ID:usYde4Uu
- 42なら蒸し白子になっても平気だろ
- 477 :ZDM:2005/08/01(月) 17:55:37 ID:5FfgOSu8
- いきなりエンストしないならインジェクションのSSもいいみたいだが。
- 478 :774RR:2005/08/01(月) 22:57:55 ID:0Oup1iIl
- >>473
オレ、'96 900SS乗ってるけどどれも起きてないな。
レギュだけは新電元のに換えたけど。
中古で買ったけど当たりか?それとも前オーナーが手を打ったんかな。
- 479 :774RR:2005/08/01(月) 23:18:55 ID:r2ii0hBB
- >クラッチのジャダーとか
ぽいのはあった 穴明きカバーにしたがうるさいんで純正に戻した
>シリンダーのスタッドボルト折れとか
一昨年やられた ついでにPリング交換
>レギュレータのパンクとか
煙を吹き上げて燃えた 真っ黒な炭になった
>アイシングとか
春先や秋口峠走れないんでキャブ替えた
>頻繁なバッテリー上がりとか
冬場は気を遣うね 充電器買った
- 480 :774RR:2005/08/02(火) 01:40:19 ID:2oPq389L
- そりゃきっついね
92年とか93年型のSSじゃね?
- 481 :774RR:2005/08/02(火) 07:47:22 ID:kGZzpI4u
- 正直言って前スレが1000まで持つとは思わんかった。
- 482 :774RR:2005/08/02(火) 09:01:49 ID:xqVC6uTT
- >>481
このスレはイイふいんき(←なぜか変換できない)だからな。
つーか、SS海苔はまともなのが多いことに
少し安心してるのは漏れだけじゃないはずだ。
本スレとか、モンスレはひどいもんな。。。
- 483 :774RR:2005/08/02(火) 09:27:21 ID:Yv7243zw
- ふんいき→雰囲気
- 484 :774RR:2005/08/02(火) 10:27:45 ID:4wRiPKQO
- 変換できない) ← 日本語に訳さなくて良い2ch語
SS欲しいってオジサンも、買ってしまえばいいと思いますよ。
高速やサーキットの250〜300km/hバトルならともかく、ちょいオーバースピード気味の
150〜200km/hくらいなら、十分走るし乗ってて楽しいですよ。
そういえば、前にどこかのサイトで見たんですが、01くらいまでのSSはシリンダーの
オイルラインにオイルが循環している油冷(空油冷)だけど、それ以降のはオイルライン
潰してて、ヘッドの潤滑だけになった完全な空冷になってるってホントですか?
- 485 :774RR:2005/08/02(火) 11:43:41 ID:bi+9s5t5
- どっちがいいの?
- 486 :ZDM:2005/08/02(火) 12:01:12 ID:BgrABpnY
- どなたか、SS900をキャブにした人いますか?
- 487 :774RR:2005/08/02(火) 13:09:53 ID:xqVC6uTT
- >>483
へぇ、ふんいきって入力すれば変換されるんですか。
あなたは頭がいい人ですね。
- 488 :774RR:2005/08/02(火) 13:11:22 ID:xqVC6uTT
- >>484
01から変わってるよ。
漏れのSSがその 01だから間違いない。
- 489 :774RR:2005/08/02(火) 14:19:24 ID:4wRiPKQO
- >>488
ありがとうございます。
オイルラインつぶしてしまったら、冷却に問題出たりしそうですね。
そもそも、冷却にはあまり貢献してなかったから、つぶしてしまったのかな?
でも、02か03で、クランクにオイルを吹きつけるポンプが付いて冷却効率
が向上したって紹介されてましたし、仕様変更の意味がよく判りませんでした。
まあ、おおむね新しいほうが良いんでしょうけど。
- 490 :774RR:2005/08/02(火) 14:27:44 ID:Vh38k08W
- 元々、ラインはあっても結局は蓋されて結局使ってなかったと思うけど?
- 491 :774RR:2005/08/02(火) 15:24:06 ID:4wRiPKQO
- 00あたりまでは油冷で、1〜2年はオイルライン有りだけどオイル循環無し、
それ以降(SS1000以降?)はオイルラインも無くなった、って紹介されている
のを前に見たのです。
1000ccのためのボア拡大に、オイルラインが邪魔だったのかも。もすかすると。
- 492 :774RR:2005/08/02(火) 16:02:40 ID:zJlt60xA
- ピストンにオイルぶっかけて冷やしてるだけだから
旧型でもライン取っ払って油圧稼いでる人いた
- 493 :BT:2005/08/02(火) 20:13:58 ID:4bHJVQDU
- >>492
ドカの空油冷は水冷のようなシリンダージャケットに
エンジンオイルを通すタイプです。
先代は横にオイルホースが見えていますが現行(〜00)は
シリンダー下部から抜いています。
オイルジャケットで冷却するより
燃焼室付近に深いフィンを持っていくほうが
効率が良いのでしょうか?
- 494 :774RR:2005/08/02(火) 22:55:56 ID:2oPq389L
- ザクは動力パイプが剥きだしなのが弱点だった
- 495 :774RR:2005/08/02(火) 23:22:05 ID:O2dVnHnS
- あんた字音のメカかいな?
- 496 :774RR:2005/08/03(水) 00:18:54 ID:3mg+dmhq
- うちのSSのシリンダーにはジャケット無いな
95だけど
- 497 :774RR:2005/08/03(水) 10:42:25 ID:TnpRiGy3
- >>496
ヘッドにホースでオイル潤滑?
- 498 :774RR:2005/08/03(水) 11:15:46 ID:ncp6AE//
- シリンダーから出てるオイルホースの話?
あれは戻り側だよ
カバー開けてみたら何もなくてびっくりした
- 499 :774RR:2005/08/03(水) 17:40:29 ID:WC5ioKjY
- >>498
クランクケースからシリンダーへのホースは、戻りじゃないよ。
あれは、登りラインですよ。
下りは、ヘッドから寄り道無しでクランクケースまで行きます。
>>496
俺のも、95だけどあるよ。
- 500 :774RR:2005/08/03(水) 17:53:20 ID:ncp6AE//
- >>499
だってホースの先はジェネレーター側のカバーだぜ
カバー開けてもオイルラインなんてどこにもないよ
あるのはジェネレーターとかパルサーコイルとかばかり
だからてっきり下りだと思っていたけど
- 501 :BT:2005/08/03(水) 20:00:21 ID:8lOTsF3R
- オイルライン図解。(サービスマニュアルより)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20050803200045.jpg
横のホースは下りである事がよくわかります。
- 502 :774RR:2005/08/04(木) 01:52:34 ID:LygcrF8s
- ピストンてよりシリンダー潤滑?
- 503 :774RR:2005/08/04(木) 02:11:20 ID:cnbgu7hj
- それじゃあ2stじゃんw
- 504 :774RR:2005/08/04(木) 02:30:02 ID:LygcrF8s
- >>501の図のクルッと回ってるとこが気になる
- 505 :774RR:2005/08/04(木) 10:16:21 ID:B4itpf54
- っつーことは空油冷っても、スズキの油冷4発みたいなオイルダクダクで
冷却してるんじゃなくて、潤滑ついでのオマケみたいなもん?
まあ、スズキの油冷R750でも100馬力以上出てますもんね・・。
- 506 :774RR:2005/08/04(木) 11:00:17 ID:6HvuUOhW
- http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%94n%97%CD%96%5B%82%CD%83X%83%8C%88%E1%82%A2%82%BE%81A%B6%B4%DA%81I
- 507 :774RR:2005/08/04(木) 11:03:41 ID:PcMvtKmu
- ヨーロッパかどこかのモタードモデルのエンジンはオイルポンプを持たず
カムチェーンで跳ね上げたオイルでヘッドの潤滑をしてるってどこかで読んだっけ
あのシングルでも50〜60馬力出てるもんな
結構何とかなるもんだ
- 508 :BT:2005/08/04(木) 20:52:32 ID:K1DUq5a3
- >>504
シリンダー断面図(サービスマニュアルより)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20050804205239.jpg
900と750はこのシリンダージャケットにオイルが通っています。
- 509 :774RR:2005/08/04(木) 20:59:23 ID:PcMvtKmu
- ある意味スズキよりよっぽど油冷だな
水通したら簡単に水冷になりそうだ
- 510 :774RR:2005/08/05(金) 01:29:47 ID:P1tA2+oU
- あぁタテには貫通してないのか 納得
- 511 :774RR:2005/08/05(金) 10:33:02 ID:SXyPdgJV
- まだスズキとの違いがわかりません・・・、
- 512 :774RR:2005/08/05(金) 10:56:34 ID:+i8cqXFm
- サービスマニュアル買おうかな。
あれって日本語版は無いんだよね?
それか空冷Lツインマスターブック。
SSでも空冷Lツインマスターブックは買いでしょうか?
- 513 :512:2005/08/05(金) 10:58:28 ID:+i8cqXFm
- あっ、間違ってた
空冷ドゥカティマスターブック
だった Orz
何かモンスターがメインだと聞いたんだけど。
- 514 :774RR:2005/08/05(金) 11:19:05 ID:Un/Yvusx
- スズキはヘッドやピストンにオイルをぶっかけて冷やす
ドカはウォータージャケットにオイルを通して冷やす
要するに水冷の水の代わりにオイルを通しているのがドカで空冷を強化しているのがスズキ
- 515 :774RR:2005/08/05(金) 15:12:35 ID:nXKlgty/
- なんでカウルのスリットなくなったの?
- 516 :774RR:2005/08/05(金) 23:32:55 ID:RIuo+xc6
- >>514
なるほどー。それがスズキよりも油冷たる油冷ってやつですね。
というと、すでにSSは空冷というマイナスのアドバンテージはなさそうですね。
- 517 :774RR:2005/08/06(土) 08:28:32 ID:uPkQj7YY
- >>516
> というと、すでにSSは空冷というマイナスのアドバンテージはなさそうですね。
ヒント:【比熱】
- 518 :774RR:2005/08/06(土) 10:12:21 ID:Z7hPM8xE
- すんません わかりません
- 519 :774RR:2005/08/06(土) 13:28:36 ID:dUymlchj
- >>516
ぜんぜんちがう。
- 520 :774RR:2005/08/06(土) 16:28:13 ID:xNXiWbDP
- 保守age
- 521 :774RR:2005/08/06(土) 22:53:15 ID:PEK/jRd7
- 保全
- 522 :ZDM:2005/08/07(日) 06:54:27 ID:WiSjTV8R
- 格好良いから問題無し
- 523 :774RR:2005/08/08(月) 10:24:30 ID:9hPrFm6+
- ちょいと質問です。
900SSのリアタイヤを160にしようかと思ってるんですが、
5.5のリムに160タイヤってやったことある人居ますでしょうか?
私的には、リア足の動きがや倒しこみが軽くなったりするのかな?と思ってる
んですが、極端に安定性が無くなったり、危険だったりだと不安なので。
180に換えてる人は多いようなんですが、160ってのは検索しても出なかったので・・。
装着自体は出来るようですが。
- 524 :774RR:2005/08/08(月) 16:09:29 ID:k+TXoYLu
- SSの倒し込みが重い?
タイヤの空気圧か乗り方かサスの設定に問題あんじゃないの?
- 525 :774RR:2005/08/08(月) 17:10:01 ID:9hPrFm6+
- いえいえ、今の状態が悪いってんじゃなくて、160にしたら今より
軽快になったり、海苔味が変わるかな?と思いまして。
盲目的にサイズアップしてる人って居るじゃないですか?それの逆バージョンです(^^;
- 526 :774RR:2005/08/08(月) 18:44:37 ID:IhJw7KRj
- 装着自体ができるとあるけど160だと4.5〜5のリムじゃないんですか?
(参考Dunlop)
- 527 :774RR:2005/08/08(月) 20:00:53 ID:spF/nTgM
- それに現在の160タイヤは殆んど60扁平だが
そうすると外径が小さくなって、そのままではケツ下がりの
ダルなハンドリングになり、幅細化が相殺される悪寒。
車高調整も必須と思われ。。。
- 528 :774RR:2005/08/09(火) 02:31:58 ID:wvOycxKs
- 保守
新しいSSはいつ発表されるのか
- 529 :774RR:2005/08/09(火) 06:05:15 ID:BdQrwZ7j
- SSシリーズはしばらくお休みするんじゃないかと
- 530 :774RR:2005/08/09(火) 10:24:36 ID:bktkCJsH
- >>526-527
ありがとうございます。やっぱり160なら5インチリムなんですかね。
それに、160だとタイヤも安いかと思ってたんですが、安いミドルクラス
用のタイヤでW規格のってなかなか無いですね。そんなにスピード出しませんが・・。
車高の変化はフロントの突き出しで調整できるかなと。
すでに10mm出してるんで、あとどのくらい出せるか分かりませんが。
また色々調べて、実行出来たら結果報告しまつ。
- 531 :774RR:2005/08/09(火) 11:24:20 ID:J119Gt5r
- 新型はテルさんじゃなくて新人でもいいから別の方にしてもらいたい
あの人の最近の仕事はイラネ・・・
- 532 :774RR:2005/08/09(火) 17:22:54 ID:PDWQ9XFG
- いやまったく。
モノやSSみて最初は悪くないかもと思ったが最近どんどん悪くなってる。
- 533 :774RR:2005/08/09(火) 20:09:09 ID:puZ2aDRT
- しばらくは今の旧900SSを大事に乗るとするか
- 534 :774RR:2005/08/09(火) 20:11:53 ID:Nnr7d72I
- ここ三週間乗ってない。
- 535 :774RR:2005/08/10(水) 01:15:12 ID:lAyfzf8Q
- やっぱりイタ車イタリア人にデザインしてもらいたいなぁ
- 536 :774RR:2005/08/11(木) 15:29:16 ID:fx+v5Yrz
- タンブリーニが戻ってくるよ。
- 537 :774RR:2005/08/11(木) 16:19:16 ID:ljqzH2rM
- それはいいな、
- 538 :774RR:2005/08/11(木) 18:07:33 ID:9/R1kU52
- すみません。少し上でタイヤがどうとか質問したものですが、
97の900SSのリアってそもそも5.5インチリムでしたっけ・・?
170タイヤの標準リムって5インチのはずですし、ノーマルは5インチ
のような気がしてきたんですが、諸元を検索しても見つけられなかった
ので・・・。
- 539 :774RR:2005/08/11(木) 19:23:29 ID:zQezZIu2
- 自分のバイクのリム幅ぐらい知っとけよw
そんな事も知らないんならノーマルタイヤサイズで乗るが吉。
- 540 :774RR:2005/08/11(木) 19:34:59 ID:9/R1kU52
- ずっと5.5だと思って、知ったつもりでしたが、何を根拠にそう思ったか忘れた(^^;
ドカ乗りならともかく、結構普通のバイク乗りはリム幅までは知らないと思いますよ〜。
ともあれ結局ノーマルの170にしようとしたんですが、170サイズって無いブランドが
多いじゃないですか?それで180でいいかなと思ったんですが、本当に5.5だったかなと
いう考えが頭をよぎって・・。すんまそん。
- 541 :774RR:2005/08/11(木) 20:21:38 ID:Rxo8as1O
- 900SSは89からずっと5.5じゃないの?
いつリム幅縮んだんだ?
- 542 :774RR:2005/08/11(木) 20:26:52 ID:9/R1kU52
- 5.5でよかったんですね。ありがとうございます!
750が5で、400が4.5でしたっけ。
- 543 :774RR:2005/08/11(木) 21:50:49 ID:qZxKjPsb
- 750も4.5だった希ガス
- 544 :774RR:2005/08/12(金) 01:42:03 ID:GY6/JXca
- 97以降の750は4.5だべ。
- 545 :774RR:2005/08/12(金) 03:33:19 ID:HLgsT4QV
- >>540
>結構普通のバイク乗りはリム幅までは知らないと思いますよ〜。
自分のバイクのリム幅知らないやつなんて聞いたことねーよ。
- 546 :774RR:2005/08/12(金) 10:26:06 ID:0Bu4XjFm
- >>545
まあそういってやるな。
モーターサイクルを『大人のホビー』として取り組んでるヤシなら
大概知ってるとは思うが、そんなヤシばかりじゃない罠。
漏れだってSSのリムサイズは知ってても、通勤用スクーターのサイズは気にした事も無い。
ま、そういう事じゃねぇの。
- 547 :774RR:2005/08/12(金) 10:57:48 ID:zlBWsNla
- タイヤの質問したものです。皆さん詳しいですね〜。
私は10台くらいスポーツバイク乗ってますが、あるていどの諸元は知ってても
タイヤに関しては銘柄だけ選んでて幅は変えてませんでしたのでリム幅は
それほど意識していませんでした。バイク屋さんに交換頼んでましたし。
今はD208の120/70と170/60を履いてるので、次は同じ208の新しいやつ(GPA?)
にしてみようと思います。リアは180/55にしてみます。
ありがとうございました。
- 548 :774RR:2005/08/12(金) 17:32:10 ID:2MTid5pJ
- >自分のバイクのリム幅知らないやつなんて聞いたことねーよ。
呼んだ?
- 549 :774RR:2005/08/12(金) 19:46:08 ID:UX0am7rd
- >自分のバイクのリム幅知らないやつなんて聞いたことねーよ。
友達少ない奴だな。
- 550 :748R:2005/08/12(金) 23:12:04 ID:m8ZOON0p
- 750SS乗ってます。リア180はチェーンに当たるし、筑波サーキットのドカ
カップでは逢えて4,5のリムに160を履く方もいますよ。リア細くすると軽快感がでると10年
以上まえのバイカーズステーションのコラムで出てたしね。900SSの馬力では
160でも有りなのでは?文句有る?
- 551 :774RR:2005/08/13(土) 00:49:47 ID:Oel0b4ag
- >自分のバイクのリム幅知らないやつなんて聞いたことねーよ。
リムって何だ?
- 552 :774RR:2005/08/13(土) 02:03:47 ID:0I9xek4v
- ナコの妹だよ
- 553 :774RR:2005/08/13(土) 02:32:11 ID:od9omqlb
- >>552
先に言われた!
- 554 :774RR:2005/08/13(土) 10:41:55 ID:nJ4YhdJO
- もしホイルをリプレイス品にするなら、あえてリアを5インチにして
160を履けるようにしても面白そうですね。
でもマグやアルミ鍛造入れるより、軽いタイヤ入れたほうが効果が
高いってのは考え物ですが・・。ミシュランが軽いらしいですね。
- 555 :774RR:2005/08/14(日) 16:30:15 ID:FkfVSVYR
- うん、面白いと思うよ。
で、幾らかかったか教えてくれたら、もっと面白いよ。
- 556 :774RR:2005/08/14(日) 23:04:08 ID:+w5AHBgD
- アクティブから安いアル鍛が出てるじゃないですか。リアだけなら7万くらい?
それを考えてるので、もし入れたら結果報告しまつ。期待せずに待ってて下さい。
- 557 :774RR:2005/08/16(火) 22:21:18 ID:cfhLUl5t
- おちそうになったらあげなさいっておかあさんがゆってた
- 558 :774RR:2005/08/17(水) 08:55:38 ID:o4DcPwUA
- >>557
よぉ〜し、偉いぞ坊主。
でもな、ageなくてもsageでカキコすりゃいいんだぞ。
覚えとけ。
- 559 :774RR:2005/08/17(水) 22:03:15 ID:Aflrhv4p
- 保全
- 560 :774RR:2005/08/18(木) 09:48:37 ID:5PLIyqED
- age
- 561 :ZDM:2005/08/18(木) 23:40:07 ID:xmiNn9tl
- 明日くらいから天気が悪いみたいなんで、土日はバイクいじりになりそう。
そういや、フロントタイヤが終りそう。
- 562 :774RR:2005/08/19(金) 10:41:25 ID:+Dd0S4zS
- >>561
走りに行く予定なんだから、天気悪いゆーな。
- 563 :ZDM:2005/08/19(金) 17:13:22 ID:fPHGF6hk
- 晴れたら、青い9Rと走ります。
- 564 :774RR:2005/08/19(金) 20:13:48 ID:0UDae+wS
- 晴れたので、黄色いCBR600と走ってきましたよ。
- 565 :774RR:2005/08/19(金) 22:02:06 ID:Q8Qh9YQ4
- やい!おまいら、うらやましいぞ。オリは仕事だ〜、今月は乗ってない。。。。。
- 566 :774RR:2005/08/20(土) 22:35:03 ID:4pkiuaVg
- 時間がゆっくり流れるスレ
- 567 :774RR:2005/08/20(土) 22:57:33 ID:X5a5y8fz
- 俺は偽ドカ(TRX)海苔だが、
このスレッドは気の抜けたようなレスが多くて
面白いなぁ
- 568 :774RR:2005/08/21(日) 11:17:46 ID:TIr3mkXa
- 俺もTRX('00赤黒)とドカで迷ったっけなー
結局'96 900SSのいいタマがあったんでドカにした
- 569 :774RR:2005/08/21(日) 19:25:28 ID:g50l9zb2
- >>568
正解
- 570 :774RR:2005/08/21(日) 20:48:08 ID:dNw5w3cN
- 偽ドカなんて言うなよー
TRXはいいバイクだぞ。
- 571 :774RR:2005/08/21(日) 21:28:54 ID:3ZwKQBJh
- TRXが偽ドカだなんて
おこがましいにも程がある
- 572 :774RR:2005/08/22(月) 14:36:37 ID:nF/L/kaF
- TRXオレも一時期オーナーだったが
イイバイクだったヨ。
あのカウルデザインを除いて・・・。
- 573 :774RR:2005/08/22(月) 16:51:36 ID:Kz678N4f
- カウルはヤマハっぽくて良いと思うんですが。
SSのアッパーでもつけて見るとかどうでしょう。
- 574 :774RR:2005/08/22(月) 17:21:13 ID:eWl6PzVx
- そうするとシートカウルの寸詰まりが気になる
- 575 :774RR:2005/08/22(月) 21:30:25 ID:Pw3qZhIU
- 900SSの外装組んだらいいんじゃね?
- 576 :774RR:2005/08/22(月) 21:33:59 ID:kjOm2OFo
- わはは
- 577 :BT:2005/08/23(火) 00:01:47 ID:eUdXuobz
- >>575
フレーム角度やエンジンを見せない点から
851/888系の外装が似合いそうですね…。
- 578 :774RR:2005/08/23(火) 00:08:12 ID:ZLDXGMWO
- 900SSに851系のカウル付けたのあったけどやっぱり違和感があったな
カウル流用は何とでもなるように見えて結構難しい
- 579 :774RR:2005/08/23(火) 04:17:05 ID:LzIRv0ld
- 逆に851にSSのエンジン積んだレーサーが昔あったよ
全体の印象はTRXチックだった
- 580 :748R:2005/08/23(火) 23:35:00 ID:dYgY7T0r
- 自分もTRX欲しくて欲しくてしょうがなかったなあ。空冷ドカよりツーリングとか楽チンなんだもん
まあSSにして正解だったかんじなんですけど。ツインはいいよね。
TRXも良いバイクですね。
- 581 :774RR:2005/08/24(水) 00:59:35 ID:TEv7cEAR
- やっぱり、TRX海苔は、ドカ海苔になる確率が高い
- 582 :774RR:2005/08/24(水) 02:00:15 ID:714+RK/B
- >>581
そっかぁ?
正直、TRX乗ったらドカは乗れなくなるぞ。
あれは名車だよ。
- 583 :774RR:2005/08/24(水) 04:18:58 ID:zPydphyH
- ドカ乗りのまんなかで大胆なお方だ
- 584 :774RR:2005/08/24(水) 07:49:37 ID:LRS4FJjy
- >>583
全くだ(笑
でも、TRXにはドカにない、ライダーに対する優しさ(のようなもの)が感じられて、
それをどう解釈するかで評価が分かれると思う。
- 585 :774RR:2005/08/24(水) 09:52:35 ID:El4bPpRQ
- TRXはイイバイクなんだろうが
いかんせんパクリ杉。
もっとオリジナリティ溢れるデザインにしたら良かったと思われ。
しかし漏れはSSで満足まんぞう。
- 586 :774RR:2005/08/24(水) 10:51:22 ID:1mJZTxJG
- TRXはそんなにSSに似てるかねえ。トラスがパクリだって言うけどSDRなんかもあったし、ドカがトラスの本家って訳でもない。
ヨーロッパでプアマンズドカって言われてたのは確かだが、向こうで言うところのプアマンズ○○って表現には、階級社会がまだ厳然と残ってるためか
「ああ、安いさ。だがこの俺様が働いて買ったんだ文句あっか!」みたいなニュアンスもあって、かえってかっこよかったりもするんだけどね。
考えてみるとSSのハンドリングの弱点(前輪荷重が足りなくて、普通に乗ってると下りのヘアピンなんかで・・・とか)が雑誌なんかで指摘されるようになったのは
TRX登場以降じゃないかな。
- 587 :774RR:2005/08/24(水) 11:05:33 ID:vJen+r7g
- 似ているかどうか以前にSSより格好悪くなっているのが問題
あの大きく見えるフグカウルは何とかならなかったのかね
SSは逆に小さく見えるけど実際に乗るとポジション大きめだよな
- 588 :774RR:2005/08/24(水) 21:03:09 ID:dPrMdiB1
- デザインとかの嗜好の違いを論うのはどうかと思われ。
>>586
あの時代、二気筒エンジン、トラスフレーム、赤=ドカで仕方ないかとw
国内で売れるか判らないジャンルのバイクを売り出した「当時の」ヤマハには素直に拍手。
(あり合わせのパーツ造ったモノであれww)
- 589 :774RR:2005/08/25(木) 03:13:15 ID:Fw8lM65x
- >デザインとかの嗜好の違いを論うのはどうかと思われ。
TRXがかっこ悪いのはもはや常識
嗜好の違いという言葉では片づけられない
900SSとSS900なら好みの違いだけどね
- 590 :774RR:2005/08/25(木) 04:31:11 ID:NPwXqbpi
- 常識?どこで?
オレ聞いた事ないw
- 591 :774RR:2005/08/25(木) 05:55:28 ID:5BuKtqlq
- >TRXがかっこ悪いのはもはや常識
喧嘩売ってどうするのよ
しょうがないなあw
- 592 :774RR:2005/08/25(木) 12:03:32 ID:WohF3R90
- 「常識」と「当然」を多用する人の話が興味深かった例はほとんど無いからなあ。
- 593 :774RR:2005/08/25(木) 12:13:22 ID:XxgNoF3v
- ヤマハ乗りがドカ乗りになることが一番多い。
- 594 :774RR:2005/08/25(木) 12:21:55 ID:EvEnzqUf
- じゃあおまえらTRXカッコイイと思ってんの?
神に誓ってそう言えるのか?
俺の周りではオーナーも含めて一人もいないのだが後学の為にどこが魅力的なのか教えてくれ
- 595 :774RR:2005/08/25(木) 12:34:48 ID:/2AUYRex
- なんか面白いのが沸いて出てきたな。
>>594
2chなんて見てないで早く夏休みの宿題やれ。
- 596 :774RR:2005/08/25(木) 12:41:46 ID:iKbhozPj
- ドカ=カッコいいものとして刷り込みが完了した後にTRXを見たらパクリだ!かっこ悪い!ってなるのかもね。
ツインのスポーツバイクが欲しいなあ、手に入りやすいのはドカしかねえなあ、じゃ買うかって時代を経験してる奴は
べつにTRXに偏見は持たない。
- 597 :774RR:2005/08/25(木) 12:42:46 ID:EvEnzqUf
- 言葉を濁すな
つまらん煽りもいらない
YESかNOかで答えてくれ
- 598 :774RR:2005/08/25(木) 14:32:03 ID:o+WApLJi
- うるせぇな
オメーはVTR250でも乗ってろや
- 599 :774RR:2005/08/25(木) 14:53:08 ID:WohF3R90
- >じゃあおまえらTRXカッコイイと思ってんの?
この時点で勘違い。
自分はTRXが好きなわけじゃないが、589の書き方はバカっぽいと感じた。
世間の一般的な見解を再確認することで、「だから自分は間違ってない」に
すりかえて安心しようとしちゃズルいだろ。
- 600 :774RR:2005/08/25(木) 14:55:42 ID:dg8naxXD
- TRXの失敗にもめげず後年
MT-01を出してきたYAMAHAさんに拍手。
TDFのコンセプトもムルティに先行してたしね。
BIKE乗りのツボをよく判ってらっしゃるメーカーです。
・・なんだかさいきん、YAHAMAのスレみたい。。
- 601 :774RR:2005/08/25(木) 15:27:31 ID:/2AUYRex
- あーあ、折角イイふいんき(←何故か変換d ry)だったのに。
おまいら、SSの話しようぜ。
あれだ、SSだけ2006年型の詳細が未だ不明だから
その辺りを妄想してみよう。
フロントもオーリンズになる。
- 602 :ZDM:2005/08/25(木) 16:08:31 ID:sTxyU3R0
- 値段が不満になる。
- 603 :774RR:2005/08/25(木) 16:43:45 ID:/kDuUEhP
- そして消える。
- 604 :774RR:2005/08/25(木) 17:00:29 ID:XxgNoF3v
- 来年はラインナップからけして、07で新型を出す。
- 605 :774RR:2005/08/25(木) 18:07:31 ID:R6ghlYQV
- 前後ザックスになる
- 606 :774RR:2005/08/25(木) 18:32:46 ID:h9m7Diqd
- 外装F1で1000DSですげー軽量なのが新型SS
- 607 :774RR:2005/08/25(木) 21:15:00 ID:LCOyzW9Q
- 個人的にはMT-01出現した時点で、結局YAMAHAは何も判ってなかったんだな、とオモタ。
TRXとV-MAXの出来損ないハーフみたい。
- 608 :774RR:2005/08/25(木) 21:17:11 ID:zVAHU08t
- つーか、ヤマハのデザインはバイク単体だと(・∀・)イイ!!けど
人が乗るとおかしくなるよね?
- 609 :774RR:2005/08/25(木) 23:34:37 ID:5rnQfEpb
- SDR200とモンスターってどっちが出たの早かったっけ?
- 610 :774RR:2005/08/25(木) 23:37:19 ID:Fw8lM65x
- SDR
- 611 :774RR:2005/08/25(木) 23:47:01 ID:JwgURFdY
- >>582以降の書き込み見ると、SS海苔は大人な考えの人が多いなぁと感心する。
YAMAHA車をそれなりにきちんと評価しつつSSに対する愛情も感じられるし。
同じ車種に乗る者としてちょっと誇らしいぞ。
- 612 :774RR:2005/08/26(金) 00:35:26 ID:8SsMVXuh
- YAMAHAファンじゃないけど、SRXのエジーンをSDRなフレームに
載せてくれたら、ちょと欲しい。
- 613 :774RR:2005/08/26(金) 00:46:39 ID:MTJJe/WJ
- ドカの専門店で「ドカは国産と違って、乗り味が全然ちがうよ」って言われたのですが、そんなにおもしろいもんなんでしょうか?
- 614 :774RR:2005/08/26(金) 00:49:45 ID:1LTslL/w
- SS海苔は自分のバイクが大好きすぎて、他と比べられないから
逆に心に余裕があるのかもしれんね。俺とか。
TRXはSSに比べてフレーム剛性が悪いって話だけど(乗ったことない)、
ああいう鉄フレームってコンピュータで計算したり、何本か試作した
くらいじゃ高剛性なものは作れないものなんだろうか。やっぱりノウハウ?
- 615 :774RR:2005/08/26(金) 00:50:53 ID:0ml+m/DB
- >>613
扱いづらいと思う奴もいる。一回試乗すれば少しはわかるよ。
- 616 :774RR:2005/08/26(金) 01:20:43 ID:e+M5tK2z
- エンジンはかなりアレだけどそこは愛でカバー
国産なら愛が無くなっても惰性で乗れるけどドカはそうじゃない
- 617 :774RR:2005/08/26(金) 01:55:51 ID:ykunQDpe
- SSとSDR醤油ウのトラスヲタですが。
好きあらばTRXもホスイ、といってみる。
- 618 :774RR:2005/08/26(金) 03:15:02 ID:8AVR4Rum
- トラスいいよトラス
- 619 :774RR:2005/08/26(金) 04:23:31 ID:efIGsCGQ
- >>614
昔、吉村不二雄氏が851に乗った時
「このバイクに乗ると、アルミフレームが有利だなんて思えなくなってしまう。
(中略)
ドゥカティという会社は、オートバイの原点とはなんたるかをわかってるんだろうね。
例えば、車体造りに関していうなら、このエンジンの特性を生かすためにはどうすれば
いいか、というところから開発が始まっている。エンジンはエンジン、車体は車体といった
国産メーカーのやり方とは違っているように思う。
だからドゥカのマシンはすごくバランスがいい。基本構造が最初からしっかりしている
から、ほとんどいじる必要がない。」て言葉を残してる。
フレームの剛性は高ければいいってものじゃない、ということなんだろうね。
- 620 :774RR:2005/08/26(金) 06:16:40 ID:W/wtlXxE
- バカティ!!!
- 621 :774RR:2005/08/26(金) 10:42:40 ID:jcHUUxUh
- >>619
クラブマンの記事だっけ?
でもなんかあの人の話ってうさんくさいんだよな
特にフレーム関係
- 622 :774RR:2005/08/26(金) 11:01:56 ID:zcCZclgC
- フジオじゃな・・・
- 623 :774RR:2005/08/26(金) 14:26:50 ID:1yvStmRX
- ちょうどヨシムラが勝てなくなった頃の記事だからなあ。
国産(スズキ)に対する不満っつうか意趣返しかなと当時リアルでよんで思った記憶がある。
デスモは手でカムが回せるって絶賛してたのもこの記事だった筈だが、
手で回した時のフリクションと、機械として動作してる時のフリクションは別物なのになアレレとも思った。
- 624 :774RR:2005/08/26(金) 14:45:05 ID:jcHUUxUh
- 確かPOPがまだ生きていてドカが勝ち始めた頃だっけ
例え排気量のハンデがあってもなんで馬力で劣る2気筒なんかが勝てるんだろとか思ってたな
あとこの後の時代だけどアプリリアがGPの125と250でロータリーディスクバルブで大活躍したじゃない
クランクケースリードバルブが常識のだったのに
で、日本が捨ててきた技術は必ずしも間違いじゃなかったんだなと考えさせられたよ
- 625 :774RR:2005/08/26(金) 15:50:16 ID:zcCZclgC
- コーク・バリントン 乙!
あ、軽井沢のペンションの方か?w
- 626 :BT:2005/08/26(金) 20:40:03 ID:KX+H5JuY
- >>614
トラスフレームはハシゴパイプを入れ替えて太さを変更する事で
剛性のコントロールが容易になるというメリットがありますが
組立が物凄く面倒なので量産には向かないですね…
SSは意図的に剛性を下げてわざとネジれるような
セッティングになっています。
この辺のサジ加減がSS特有のパワーオンで後輪からグリグリ曲がる
独特のハンドリングを作っている要因でもあります。
他に意図的にフレーム剛性を落としているバイクは
VTR-FやSP-2、初期型YZF-R1などが有名ですね。
- 627 :774RR:2005/08/26(金) 22:52:35 ID:3aaH4QSD
- へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ へぇ
今度やってみるよ
- 628 :774RR:2005/08/26(金) 23:00:05 ID:e+M5tK2z
- 剛性落とすの?
- 629 :774RR:2005/08/26(金) 23:08:55 ID:0ml+m/DB
- 今日高速で120程度で巡航してたらなんだか左右にグラグラ揺れたんだけど、これがVツインの特性なの?
- 630 :748R:2005/08/26(金) 23:17:59 ID:uNqhFSmt
- 国産4発250キロくらい出る奴ね。も持っている750SS乗りですが、
200キロでもぶれないけどナー。タイア、サスセッティング、フォークオイルとか
大丈夫ですノン?
- 631 :774RR:2005/08/26(金) 23:26:05 ID:CwwQxxg9
- >>629
生きていたらとりあえずパンクを疑う。あとタイヤのバランス。
- 632 :774RR:2005/08/27(土) 00:03:37 ID:UFXfnFt1
- SDR→SS(SL)のトラスヲタですが、SDRを手放した事を今ではかなり後悔してます。
とにかく、手軽にイジレルので、結構カスタムして乗ってました。
今でも元気にどこかを走っているのかな?
スレ違いスマン、SLは最高です!
ほとんど、道幅狭めの峠オンリーの俺には、パワーもちょうど良いです。
- 633 :774RR:2005/08/27(土) 02:17:18 ID:TP/O0PER
- >>629
偏磨耗
- 634 :774RR:2005/08/27(土) 18:03:59 ID:d2RDL23v
- 突然すみません
スレ違いかもしれません
SSに乗ってるかたは、どんな車に乗っているんですか?
ミニとか?
ベンツとか?
インプのSTIとか?
車なんて興味ない?
興味本位でスマソ
- 635 :774RR:2005/08/27(土) 20:08:09 ID:T27PNI8+
- 一日峠走ってきただけで全身筋肉痛に・・・
さすが、モータースポーツだけのことはある。
- 636 :774RR:2005/08/27(土) 23:21:27 ID:8Fce70I2
- >>634
ダイハツの4ナンバーの軽自動車。
ほんとはベンツかビーエムの新しめのが欲しい。
- 637 :774RR:2005/08/27(土) 23:31:55 ID:d2RDL23v
- スーパー7とかいないの〜?
- 638 :774RR:2005/08/27(土) 23:43:17 ID:q+0SiIhV
- JZX110(AT)
本当はMTフォーチュナが欲しかったが嫁が納得しない。
スーパー7なんてとてもとても。
- 639 :774RR:2005/08/27(土) 23:49:03 ID:2pWyDTf7
- ハイエースに決まってるだろ。
- 640 :ZDM:2005/08/28(日) 00:53:26 ID:pmAH+bkB
- 90プラド
- 641 :774RR:2005/08/28(日) 02:18:51 ID:r6O3TnX0
- 964RSとM6。
今欲しいのはLP500S。
- 642 :774RR:2005/08/28(日) 02:27:47 ID:RqHKwyw+
- 欲しいのは
W196R
- 643 :774RR:2005/08/28(日) 09:09:14 ID:ILCN5LSV
- AW。
- 644 :774RR:2005/08/28(日) 10:09:37 ID:JZIWELYB
- AV。
- 645 :774RR:2005/08/28(日) 14:06:43 ID:xZ1xdiPU
- 964RS乗ってるかたは、SSのほかに何持ってるんですか?
- 646 :774RR:2005/08/28(日) 21:13:43 ID:dLktugY3
- >>645
玉の輿狙いか?
- 647 :774RR:2005/08/29(月) 14:27:56 ID:U4jADXtY
- My SS900、15000kmでオイル交換実施。(3000km毎)
ボトムのドレンボルト・マグネットには、またも
長さ3-6mm程度の金属片が数本、くっついていた。
これって、リング折れ??ナカのバリ??
とりあえず全開で210km+(メーター読み)はでるんだが。。
- 648 :774RR:2005/08/29(月) 14:33:43 ID:U4jADXtY
- SS900に乗りつつも、もう1台F1とかPASOも欲しいな
と思ってるんだけど、あの時代のドカって現行SSよかずっと非力
でしょ。SSですらも遅い・エンジン重いと感じている私がはたして満足
できるのか・・が心配。
(バイクならせめて、国産280馬力クラスには加速で負けたくない。)
F1/パンタ系って、どうですかね。やっぱりコーナーとかのノリ味を
楽しむバイク、なのかしらん。。
- 649 :774RR:2005/08/29(月) 15:24:56 ID:rVGqgbSW
- ランエボとかGT-Rとゼロヨンでもするの?
- 650 :774RR:2005/08/29(月) 15:48:26 ID:KCmk5lXx
- ドカってかなりゼロヨンしにくい部類のバイクだと思うけど
- 651 :774RR:2005/08/29(月) 16:59:40 ID:U4jADXtY
- いやいやべつに勝負するってわけじゃなくて
体感加速であれ(車)より遅いとちょっとダルいな、という意味で。
- 652 :774RR:2005/08/29(月) 23:06:04 ID:Hvhrbtun
- みんなはタイミングベルトどの位で交換してますか?
俺は走行10,000`の中古購入時に新品のベルトにして、現在25,000`なんだが
今日ベルト見たら細かいヒビ割れがあって非常にヤバそうだった。
切れてからじゃ遅いので換えようと思ってるけど、15,000`位で寿命になるもんですかね?
- 653 :BT:2005/08/29(月) 23:15:56 ID:tayTLI4Y
- >>652
メーカー指定は15000kmまたは車検毎。
私が乗ってたときは安全マージンで12000km交換でした。
細くて熱的に苦しく、回転変化が激しく、プーリーが小さい等
タイベルにとって不利な要素、多数アリ。
- 654 :774RR:2005/08/29(月) 23:33:27 ID:Hvhrbtun
- >>653
どうもです。
丁度交換しなきゃならん時期だったんですね。
雑誌なんかだと2万`とか書いてあったりもするからまだいけると思ってました。
切れる前に気付いてよかったです。
- 655 :641:2005/08/29(月) 23:40:22 ID:JqeiZWR9
- >>645
92年式のNチビ。
ちなみに独身なんでよろしく。
- 656 :774RR:2005/08/30(火) 08:41:50 ID:+kGb9K8a
- 乾式のクラッチ板が減ってくると
どんな症状が出るのでしょうか
- 657 :ZDM:2005/08/30(火) 08:44:23 ID:I+b62Xxr
- タイミングベルトカバーに穴を開けて熱を逃がしたいです。
- 658 :774RR:2005/08/30(火) 23:53:13 ID:Yfz+a9KM
- SS900乗ってます。
そろそろOHを考えているのですが、ついでに992cc化する手はありませんかね?
ブロック自体が違うのかな?
- 659 :BT:2005/08/31(水) 00:09:38 ID:PeOqBpp3
- >>658
確かボア96mmの984ccキットがあったと思うが…
(純正ボア92mm904cc 94mmボアアップ944cc)
クランクケースのピストン穴をボーリングで広げる必要がありました。
- 660 :774RR:2005/08/31(水) 00:26:45 ID:qvjfrgsV
- エンジン丸ごと買ってきた方が安そう
ドカは異常なほどアフターパーツも高い
- 661 :774RR:2005/08/31(水) 00:48:55 ID:6ft3GUmK
- >>660
車検の度にエンジン載せ換えるのべんどくさくね?
- 662 :774RR:2005/08/31(水) 02:06:55 ID:qvjfrgsV
- ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~zx400e3c/kaizousinsei.html
改造申請すれば?
それでもあれこれやるより安いし安全かもよ
- 663 :774RR:2005/08/31(水) 09:36:11 ID:rsKMuNqe
- ボアアップなら 中古のDS1000のエンジン買って乗せ換えたほうが安いな。
しかし900のフレームにポン付けは出来ないが。
トータルで考えたら
中古で1000の車両を買ったほうが幸せになれるということでFA?
- 664 :774RR:2005/08/31(水) 12:11:26 ID:PgCc+Nig
- ポン付け出来ないんだ?
エンジン出てきたらやろうと思っていたのに残念
やっぱDSの中古狙いかねえ
- 665 :774RR:2005/08/31(水) 17:34:04 ID:OnPfkTsl
- ボア径一緒のハイコンプピストンなんてどうでしょう?
結構フィーリング変わって面白いらしいですよ。
- 666 :774RR:2005/08/31(水) 17:55:27 ID:PgCc+Nig
- キャブならいいけどROMだと大変そうだな
- 667 :748R:2005/08/31(水) 22:58:21 ID:JqwiVIjD
- 色々考えがあると思いますが、きっちりノーマルで組んだオーバーホール済みのエンジンは
いいですよ。費用を考えるとボアUPは得策とはいえないのでは・?
ニンジャやZじゃないから。自分はノーマルOHしてもらいました。激変でした。
東京のお店、です。
- 668 :774RR:2005/08/31(水) 23:40:19 ID:pxcRek8p
- つーか、1000も900もたいしてかわらんよ。
オーバーホールついでにって話しなんだろうけど。
- 669 :774RR:2005/09/01(木) 00:30:24 ID:PXgPD+7u
- 確かに、ちゃんとした技術のあるチューナーにOHしてもらうと大半のドカは激変するね。
ドカのエンジンは組みが悪いのが多い感じがする。
ただ、OH後のおいしい時期は以外と少ない感じ。
まめに圧縮圧力の測定とパワーチェックしなきゃ(´・ω・`)
- 670 :774RR:2005/09/01(木) 05:05:43 ID:gf4VD/W2
- ディーゼリングあげ
- 671 :774RR:2005/09/01(木) 13:04:25 ID:vLMGq/iD
- >ドカのエンジンは組みが悪いのが多い感じがする。
そりゃパートのおばちゃんが組んでるんだから仕方が無い罠。
- 672 :774RR:2005/09/01(木) 13:47:10 ID:kDJRaAFI
- 紅の豚ふいた
- 673 :774RR:2005/09/02(金) 22:19:42 ID:6IF127YH
- >>671
パートのおじちゃんが組んでるよりはしっかりしてそうだな。
- 674 :774RR:2005/09/03(土) 13:31:06 ID:cNeoPr4o
- >>671
シリンダの芯出しとか超絶にウマいおばちゃんがいたりして
- 675 :774RR:2005/09/04(日) 20:47:10 ID:61qeTXRC
- ho
- 676 :774RR:2005/09/04(日) 21:39:02 ID:CESZ5gTP
- 保守age
- 677 :774RR:2005/09/04(日) 21:51:32 ID:TucxN6IV
- 確かに、ガレージショップがカスタムしたような神経質さがあるな。
こっちに乗ってると、日本車のような完全無比な家電クオリティが、ちょっとうらやまシス。
- 678 :774RR:2005/09/04(日) 22:20:53 ID:uzV6U/vi
- 01のssに乗ってます。右側のエキパイとスイングアームのクリアランスが
ほんのわずかしかないのですが、これでよいのですか?
- 679 :774RR:2005/09/05(月) 03:30:16 ID:HumMYU8o
- あらら
おばちゃんしっかり組めよ・・
- 680 :774RR:2005/09/05(月) 10:00:00 ID:4YtOZUiy
- >>678
それでOK心配するな。
しかしコケたりすると
エキパイがスイングアームに当たってすぐに凹むんだよな。
- 681 :774RR:2005/09/05(月) 11:51:58 ID:qDOB9Ce1
- あぁ、純正やダウンタイプはコケるとサイレンサーの角が当たってスイングアーム凹むね。
俺の両側とも凹んでる orz
- 682 :774RR:2005/09/05(月) 13:46:39 ID:+psD+w9c
- 多角断面スイングアームになったと前向きに解釈
- 683 :774RR:2005/09/05(月) 14:08:39 ID:ffsLhRry
- SSにリプレーススイングアームってないの?
見るからに細そうなスイングアームなのにあんなに太いタイヤを入れちゃって大丈夫かなって思う
- 684 :774RR:2005/09/05(月) 14:10:48 ID:I7lf5E84
- SSにリプレースフレームってないの?
見るからに細そうな鋼管フレームなのにあんn(ry
- 685 :774RR:2005/09/05(月) 14:48:02 ID:4YtOZUiy
- >>683
ある。
- 686 :774RR:2005/09/05(月) 18:09:12 ID:+psD+w9c
- >>684
ある。
- 687 :BT:2005/09/05(月) 18:45:52 ID:qmqOV1E0
- OV−10A…
アルミ楕円パイプフレーム&スイングアーム。
確かコンプリート車とフレームキットがあったような。
- 688 :774RR:2005/09/05(月) 19:09:25 ID:ffsLhRry
- 調べてみた
スイングアームだけ12万円・・・
高いのか安いのかわからないけどとりあえず丈夫そうではある
- 689 :678:2005/09/05(月) 22:55:37 ID:TBOagfVT
- みなさんのssもそうですか。
旧ss用のうpテルミつけてるとさらにクリアランスがなく、
ブレーキで1G抜けたときにぶつかってるんじゃないかと
思うほどです。
あきらかに設計ミスですよね、、、、
- 690 :774RR:2005/09/06(火) 09:46:56 ID:wUmW9JSA
- >>689
>あきらかに設計ミスですよね、、、、
いーや違う、絶妙なクリアランスだ。
- 691 :774RR:2005/09/06(火) 18:08:06 ID:ucoxxOqh
- そう、触れるか触れないかの絶妙な感じがなんとも職人芸なのさ!
ってか、そうとでも考えないとやってられないわけなのさ!
- 692 :774RR:2005/09/06(火) 22:37:16 ID:U/ZiMTyp
- それくらいのポジティブ思考じゃないとだめってことですかw
よし、今日もがんばるぞ。
- 693 :774RR:2005/09/07(水) 04:06:02 ID:gT0K8ZAH
- バカティに乗るドカバカ諸君!!
- 694 :774RR:2005/09/07(水) 15:40:47 ID:kgrtdl9M
- SSのスイングアーム、見てもべつに細いなーって
感じないんですけど。アルミの地肌が美しいなー、としか
思わないですが。。他の車種だともっと太いの?
乗っててスイングアームの剛性不足って感じられるものなのか?
サスに追従して動いてる部材のしなり具合を???
そりゃすごい感性だな。
- 695 :774RR:2005/09/07(水) 15:43:14 ID:kICqF6iB
- あ〜はいはい、わろすわろす。
- 696 :774RR:2005/09/07(水) 16:44:32 ID:r9vbN4Zc
- ドカ以外バイク見たこと無いの?
- 697 :774RR:2005/09/08(木) 04:05:29 ID:W+RJ8aOl
- >694
部材のシナリを感じられないバイクに乗っているのか?
そりゃすごい、Kawasakiだな?
スマソ。
マジレスですが、
サスが追従していても各部のシナリは感じられるでしょ?
SSならば、フルブレーキでステムヘッド周辺が
グニャグニャするくらいは感じられるでしょ?
リアもどんな挙動がそれを示すかはわかるよね?
- 698 :774RR:2005/09/08(木) 05:14:26 ID:LrQhc/z+
- つってスイングアームだけ堅くしてもな・・
- 699 :774RR:2005/09/08(木) 08:50:24 ID:b2aUvsJd
- >>697
>フルブレーキでステムヘッド周辺が
なんか久々に典型的な盆栽先生っぽい台詞だなw
そんなのサスのセッティングの部分が大半で
ステムヘッド周辺云々とかじゃないだろ。
減衰かプリの抜きすぎじゃねーか。
もしくはヘタリだ。
- 700 :774RR:2005/09/08(木) 10:12:13 ID:FAJTrahi
- つーか何となく感じてはいてもそれが果たしてフレームのしなりなのか
それともサスの特性とか状況とかなのかは判別できないのが普通なのでは
何台も乗り継いでたり仕事柄いろいろと乗ってたりすれば分かるというレベルで
そんな鼻息荒く雌雄を決するハナシでもないでしょ
自分の感じるものと他人の感じるものの差というのは当然あるわけだから
もちっと寛容にならないか?
- 701 :774RR:2005/09/08(木) 11:30:24 ID:JpyB1Ca/
- 粗悪な燃料なのによく燃えるな
- 702 :774RR:2005/09/08(木) 14:50:19 ID:htlbIX5p
- マフラー替えてサウンド、Powerフィーリングの違いを楽しむ、
サスを替えて乗り心地、コーナーグリップの違いを楽しむ、
ステップを替えてもっと乗りやすいポジションにする、
これらは理解できる。
しかし、スイングアームの剛性不足を感じて
もっと固いのにしよう、ってのはかなりハイグレードな
感性だなって、思ったまでで。。煽るつもりはなかったのですが。
トラスフレームの剛性うんぬんも、ワタシ個人的には
まったく感じられないです。(SS900 走行歴6000km)
雑誌で某ライダーがフレームのしなりについて書いていたが
あれって、ホントに減速でグニャーとしなってるの?
トラスの各辺エンジンに固定されてるじゃん。
- 703 :774RR:2005/09/08(木) 15:05:02 ID:b2aUvsJd
- >>702
>フレームのしなり
サーキットでしか感じたこと無いな。
120q/h以上のコーナーリングの時に感じる。
それでもグニャーっとは感じないよ。
なので公道ではほとんど感じることは無いな。
峠で攻めたって、コーナーなんかいいところ80〜90q/hがMAXでしょ。
正直スイングアームの剛性不足なんて感じない。
つーか感じられない。
タイヤとサスをとことん追い詰めた結果感じられるものだと思われ。
- 704 :774RR:2005/09/08(木) 17:53:53 ID:dH372nyh
- >697
フレームのしなりは、エンジン卸して再度取り付ける時に
穴が合わなかったときに感じただけだ・・
フルブレーキでステムヘッド周辺がグニャグニャ・・??
そんなもん感じない。
ベアリング壊れてるんじゃね? と釣られてみる
- 705 :774RR:2005/09/08(木) 19:01:16 ID:d+jkWRbo
- 最近、やっとこさ程度いい96年式SSを手に入れる事が出来て、
少しずつ体を慣らしながら楽しんでる者です。が、変な質問。
納車当日、車両をバイク屋さんに自宅まで持ってきてもらい、
試しに2、3度(合わせて5分程度)エンジンかけてから、
バイク屋さんが帰っていき、さっそく試し乗りしたく、
道端にバイクを押し出し、自分自身に装備の準備をし、
バイクにまたがって、エンジン始動!
さぁー行くぞぉー!とクラッチ握って1速に入れる瞬間・・・
スコン・・・ってエンジン切れた。。。・・・・・・え?
再度キーをOFF→ONしても電装系すべて完全に消灯・・・(T_T)
原因は、バッテリーの上がり。
いきなりかよぉー!まだ一回も乗ってなぁーーい(T_T)
結局、新品のバッテリー&液を郵送してくれたけど。。。
それからは暖機で5分〜10分くらいアイドリングしてても
今のところは・・・上がる気配はなし。
(現在、納車後、4、5回しかまだ乗れてませんが、
だいたい5分以内の暖機で、あとは走りながら暖機を終了させる感じです)
って、すいません長文になってしまいましたが、
DUCATI、、、って10分もアイドリングしてたら上がってしまうものですか?
ドカ乗りの皆さんって、エンジン始動したらすぐ走り始めて、
やっぱり走りながら暖機してるんでしょうか?
- 706 :774RR:2005/09/08(木) 19:03:16 ID:YGgdef1j
- 単に前のバッテリーが終わってただけじゃまいか
- 707 :BT:2005/09/08(木) 19:14:09 ID:TTODPyjP
- >>705
その場で暖機したら近所から大ヒンシュクだぞ…
始動後数秒でオイルが回るのでエンストしないように
アクセルを少し開けたままゆっくり走りながら暖機しても
全く問題なし。
96年式なら油温系がついているので60℃程度で
暖機完了と判断してもよいでしょう。
- 708 :774RR:2005/09/08(木) 19:30:12 ID:d+jkWRbo
- 通常って、どのくらい(時間)アイドリングしててもバッテリーは上がらないものですか?
やっぱりそれは車種によって全然違うのかな・・?
ドカは上がりやすいとかあったり・・・?
あ、、もひとつ気になるテン。。
車検もなかったから2年とってもらっての納車でしたが、
暖機終了後、だいぶ走って十分エンジン暖まってる状態で、
普通に信号待ちでエンジン切れたり、アクセル開けて
かっ飛ばす時、なんかもたつくなぁーと思って、
とりあえず手短にプラグでも見てみたら真っ黒黒で、
低速、高速ともに超濃かった。
どノーマルで購入してるけど、ノーマルってそんなに濃いぎめのセッティング?
で、少しだけキャブ調整したくて付近バラしたらそこらじゅうのネジゆるゆるだし、、、
ドカは振動等でネジ類すぐ緩むって聞いてたけど、
2、3回走っただけで緩みはじめるものなんでしょうか?
というか、走行距離9000キロで購入したから、
緩んでいても当たり前?
って車検でもそんな細かなネジの緩みまで見てないからかな?
>706
それっぽいですね。。。^_^;
>707
とりあえずウチの周りは田んぼばっかりなので、
近所の面は、ギリギリセーフな感じです。
でもさすがにあまりアクセルあけると苦情くるかも、、あはは^_^;
やっても暖機なので当然回転はあまり上げませんけど。
でも、走りながらでも全然大丈夫ですか。それ聞いて安心です。
- 709 :BT:2005/09/08(木) 20:04:05 ID:TTODPyjP
- >>708
日常使用でアイドリング長時間放置なんてしないから
気にする必要無し。
ちなみにノーマルは欧州排ガス規制のため結構薄め。
ノーマルキャブのまま3万キロほど乗ったけど
そんなトラブルは無かったなあ。
- 710 :774RR:2005/09/08(木) 20:18:07 ID:Gq0Yo4bi
- >>708
ヒント:整備不良
- 711 :774RR:2005/09/08(木) 20:37:47 ID:0r/97Xw3
- >>705
程度が良い、ってのは見た目がキレイって意味なの?
- 712 :774RR:2005/09/08(木) 20:42:13 ID:d+jkWRbo
- この型だと、なかなか程度の良さそうなモノもなかなか見つからなくて
全国規模覚悟で探してて、やっとこさ見つけたバイク屋さんが、
ちょと遠いところだったから、納車前の初期整備も適当にされたとか?
遠いって理由でナメられる可能性ってのもあるのかな、、?
納車待ちの時に、ちゃんと整備よろしくねーっと言ってた時に
車検するから大丈夫大丈夫ってやけに車検って言葉を出してたから
そのバイク屋さんも、車検で安心してただけ?
もしくはドカディーラーでもなく、普通のバイク屋さんだったから?
ってバイクが壊れる程大した問題が出た訳ではないから
バイク屋さんのせいって訳でもないか、、、、
ノーマルで薄めって事は、超濃くなってるのは少しでもイジくってる可能性アリ?
でもなぁ、、、ノーマルセッティングで問題なければイジくる理由ってあるのかなぁ、、
- 713 :774RR:2005/09/08(木) 20:42:50 ID:YGgdef1j
- プラグの番手が違うんじゃまいか
- 714 :774RR:2005/09/08(木) 20:44:52 ID:YGgdef1j
- ダイノジェットの類が入ってたとか、
ジェットの穴が腐食で大きく・・・
- 715 :774RR:2005/09/08(木) 21:30:40 ID:pgkaJBRo
- 検切れ車輌買ったんだったら放置期間があったかもしれないし
コックドベルトも気をつけた方がいいぞ
メーカー推奨の交換時期は走行距離15000`毎だって
- 716 :774RR:2005/09/08(木) 22:01:06 ID:d+jkWRbo
- アドバイスいろいろありがとうです。
>711
程度に関しては、
所詮わたしはど素人ですので、自分の勝手に納得する程度の判断基準は、
単純に外装の綺麗さ、アイドリングの安定感、エンジンの吹け上がり感、ネジの外し跡、修復暦等。
レベルが低い程度しか見れないのですいません・・・・
>713
もしかして、、、それあるかもしれないですね。
純正の番手調べて、自分の車両の番手調べてみようかな。。。
>715
現時点で10000キロを超えはじめてるから、もしかして早くもコクドベルトの交換時期?
ちなみにコクドベルトっておいくらくらい?・・・
もし知ってる方いれば、教えてほしい気になる点があるのですが、
と言っても、これも大した点ではですけど・・・
ある900SSオーナーのページに載ってる諸元で見たのですが、
そのデータによると、同じ96年式のSSなのに、その諸元に載ってるキャブ型式は
「MIKUNI BDST 38-B70/67」
自分の車両のキャブ見たら
「MIKUNI BDST 38-B67-T534」
・・・・なぜ?
細かいところって発売時期で多少変わるものなのかな?
- 717 :748R:2005/09/08(木) 22:08:01 ID:CS6LOCq4
- ノーマルキャブ捨てて、TDMR,FCR着けたらいかが?燃費,始動性、
良くなりますよ。メンテも気を使うけど・・。
- 718 :774RR:2005/09/08(木) 22:16:46 ID:pgkaJBRo
- 現時点で10000`超なら、保険だと思って換えちゃってもいいかもね。
15000いく前に交換すすめてるとこも多いみたいだし。
ドカディーラーに頼んでも部品+工賃で2万位じゃねーかな。
部品(ベルト)だけだと2本で7〜8000円位だったと思う。
曖昧な記憶でごめんよー
- 719 :774RR:2005/09/08(木) 22:21:02 ID:d+jkWRbo
- ニードル段数変更や、アイドリング調整、
パイロットエアジェット触る程度のセッティングしかやってないけど、、、
っていうか、ノーマルだからそれぐらいしかやる必要がないんだけど、
TDMR,FCR着けてセッティング出せる自身がないんですよねぇ・・^_^;
でもやらないと始まらないって事だと思うし、
さわるのは好きだからやってはみたいんですけどね。
キャブ変えれば劇的に変わるって話はよく聞くし、、、
当然そこそこでもセッティングが出たらの話だとは思いますけど・・・
>718
自分でやれば、7、8000円で済むんだ。。
ベルト交換ぐらいなら自分でやろーかな。
- 720 :774RR:2005/09/08(木) 23:11:04 ID:vSb62+gx
- ベルトテンションのチェックって特殊工具のテンションゲージが要るのかな
バネばかりでもできるような話を小耳にはさんだんだけど…
- 721 :774RR:2005/09/08(木) 23:17:10 ID:5MGaFSJN
- この人にはドカはむいてないような気がする。
つーか、新車買えば?
- 722 :774RR:2005/09/08(木) 23:32:04 ID:dH372nyh
- >719
テンショナープーリーとベルトの間に5mmの
ヘキサゴン通るくらいの張りで良いと思われ。
交換してから1万5千キロ走ってるが無問題。
100均工具じゃ、テンショナー固定ボルトなめやすいんで
注意汁!
- 723 :774RR:2005/09/09(金) 00:51:51 ID:jbAaV2w+
- >>720
ヘインズではバネ秤みたい
- 724 :774RR:2005/09/09(金) 01:35:35 ID:F4X2ATcT
- >>719
悪いこといわん。おまえさんは自分でやらん方が良い。
部品があればいいってもんじゃないし、書き込みみてるとメカ関係はどうも怪しいしな。
工賃入れたってそんな大金じゃないから素直にディーラー持ってけ。
長く乗るつもりなら店に渡りつけておけ。
自己責任で自分のバイクをぶっ壊す分にはしったこっちゃねえが、
ドカはよく壊れるだのなんだのいう奴に限って
きちんと整備も乗りこなしもしてやってなかった奴ばかりなんだよね。
- 725 :774RR:2005/09/09(金) 04:24:23 ID:6GPe5H1i
- ボロ原付でもいじり倒して壊して治して壊してから
ドカいじるようにしたら?
- 726 :774RR:2005/09/09(金) 10:03:56 ID:bvCR5dC3
- コグドベルトのテンションだが
漏れの逝ってるショップはツール等は一切使わず
手で触って調整してるんだが、それってどうなんだ?
まぁ問題無く走れてるんだからいいのかな。
- 727 :ZDM:2005/09/09(金) 15:56:17 ID:xVRyB4PE
- 自分のも、そろそろ交換しなきゃ。
- 728 :774RR:2005/09/09(金) 17:43:21 ID:Sk/u2rrp
- >702
走行距離が長ければ理解できるってモノでもないよ。
目的を持って乗り込んで、ある程度お金かけなければw
フレームも何本か持っていて、ウレタン使って強度上げたモノとか、
ガセット入れたものとか、乗り比べてみなければハッキリとは解らないかもね。
- 729 :BT:2005/09/09(金) 20:28:11 ID:NmX8fB3F
- >>726
計測器を使う理由は誰が作業しても結果を同じにするためです。
手で触って調整した結果が計測器を使った仕事と同じなら問題ありません。
私も手の感触でタイベルを張ります。
- 730 :774RR:2005/09/09(金) 20:34:14 ID:bJDv3aEV
- >728
レス・サンクス。
そうですね。
SSとMV F4とスクーターの3台+くるま2台維持するくらいでヒーヒー
いってるようなビンボー人のワタシは、スペアフレームなんて
とてもそんな世界まで到達しえません。
おとなしくノーマルで満足することにします。
(違いなんか分からなくていーやー)
ウレタン補強って、あーた、それTuning Carの世界でしょ。
れーす用以外のストリートBIKEでそこまでやってるお方いる?
いないでしょー。っとヘンなつっこみいれてみる。
(悪意はありません)
- 731 :774RR:2005/09/09(金) 20:35:34 ID:jbAaV2w+
- >SSとMV F4とスクーターの3台+くるま2台維持
(゚Д゚ )アラヤダ!! 自慢よ自慢!
- 732 :774RR:2005/09/09(金) 22:25:32 ID:Eh+PgIK5
- 730と694って同一人物か?
他の車種のスイングアーム見た事ないなんて買いといてF4持ち?
まあ、どうでもいいか
- 733 :774RR:2005/09/09(金) 22:42:44 ID:jbAaV2w+
- いや、>>702=730だろ
まあ、(゚Д゚ )アラヤダ!!は鉄板。
- 734 :774RR:2005/09/09(金) 23:51:44 ID:Sk/u2rrp
- >730
>れーす用以外のストリートBIKEでそこまでやってるお方いる?
↑と、ココで止めておけば・・・
掲示板では相手のレベルや詳細が解らないまま
自分の価値観で話を進めてしまう事があります。
私の価値観で話せば、
SSに乗る人ってバイクの事を理解できる人が多いと思っていました。
と、ヘンなレスしておきまう。
- 735 :774RR:2005/09/10(土) 11:53:11 ID:l7z1axI0
- >>730
ウレタン補強は最近身近になってない?
どこぞのメーカーが二液性のウレタン発泡剤小売してたでしょ?
>(違いなんか分からなくていーやー)
(゚Д゚ )アラヤダ!! 開き直りよ!
- 736 :774RR:2005/09/10(土) 11:53:40 ID:ZL6YmIKj
- >732
730です。
MVは片もちアームだからSSよか太くて当然、という
認識ですた。ちなみに
MVに乗ってる時もスイングアームのごうせいかんってやつ、
ぜんぜん、わかんないっす。
MVはストリートOnlyの盆栽だからかね。2台をくらべると
サスはMVのほうがダンゼン猫足で、SSは体重80kgくらいないと
サスが動いてこない感じ、かな。国産SBKと一緒に走ると
挙動の差がよくわかります。
よくいえばレーシーですぱるたん、悪く言えばかたくてにがーい、
こげぱんのような足ですSSは。
- 737 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:30 ID:8OqEYnBX
- >>735
4輪の世界でもウレタン使ってるのなんて使い捨ての車だけだけどな。
- 738 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:28 ID:Rv4PzvXk
- >こげぱんのような足ですSSは。
うちのYZF750SPと一緒!
近年モンスターが増えてきたのに比例してドカ乗りの
レベルが下がってきたように思いますね。
勘違いされないように言うとホントのドカマニアは変わ
んないんだけどね!
見栄だけで乗ってるのがモンスター乗りってあたしゃ
思ってます。
- 739 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:50 ID:qwvDgDJY
- >>738
あまりにも浅い考察を自信たっぷりに言っちゃうあたり、昔ながらの自称ドカマニアの典型ですな。
バイク以外の私生活でも恥ずかしい思いをなさらぬ様、どうぞお気をつけください。
- 740 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:04 ID:3946gMoX
- VTR250のスイングアームは確実にしなってたな。
攻めててしなってると感じたし、サイレンサとのクリアランスがSS以上に
キツく、何度タッチアップしても少し攻めると剥げてしまう。
SSもしなってる気はするけど、スイングアームに傷は付いてないので分からない。
サイレンサとスイングアームの触れそうな部分に何か貼るなりして
上のVTR250の場合みたいに乗った後に痕跡があるか調べられるとは思うけど。
でも両方別にしなってても不快ではない。むしろ楽しい。
つかSSのスタイルでぶっといスイングアーム生えてても美しくないでしょ・・・。
- 741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:47:33 ID:mpIWjEQ7
- つかそんなガチガチに固めたSSなんて欲しくない
ワインディング攻めて良し
3ケタ国道マッタリ流しても良しでないと
- 742 :748R:2005/09/11(日) 09:30:45 ID:GkVNJ0dv
- 別に,スイングアームのよじれとか感じないですねー。750ssボロです。
体重重めの設定のドカは前後サスのプリロード抜き抜きで{ノーマルね}
走るんでないの?固めるのはサーキットとかで超高速の設定なのでは?リアに
クワンタム付けてるけど抜き抜きですよ。
ニンジャ、Zのカスタムじゃないんだからねー。見た目はオーバーとかの付けたいですけど
自分は腕が伴わないからナー。
- 743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:31:50 ID:SjB+KM4d
- >>742
::::... 韓流 もう終わっちゃったのかなぁ?
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`) バカ野郎 そんなもん最初からねえよ
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉キコキコ・・
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j ::::..
あなたはもう「マンガ嫌韓流」を読んで
正しい歴史認識を持ちましたか?
- 744 :774RR:2005/09/12(月) 08:05:24 ID:1N4Gvgal
- >>705
その年式だと、3000以下では充電しなかったハズ
- 745 :774RR:2005/09/12(月) 13:51:35 ID:5tJUhC3E
- つーか91から92年頃のSSのスイングアームはクラックが入ることがあった。
スタビが細い頃のやつね。保証期間が終わってから来るもんだから結構泣いてた人も。
オーバーの製品なんかもそういう需要があったから出たモノじゃなかったかな。
俺はそういう事情でスイングアーム入れてた人がバイクを手放す時に、
自分のノーマルと交換してもらって浅草製を使うことが出来たんだけど、
もてぎのS字の切り替えしなんかでは、安心感があったような気がする。
再度ノーマルに戻してしっかりと乗り比べたわけじゃないが。
- 746 :774RR:2005/09/12(月) 14:00:36 ID:GA3TmPJu
- 確かにヤフオクに出てるSSのスイングアーム見ると結構クラック入ってるね
溶接の不備なのか元々の設計がアレなのかは知らないけどちょっと怖くなった
- 747 :774RR:2005/09/12(月) 16:07:26 ID:Orw+CiqU
- 社外のスウィングアーム付けてます。
普通に乗り回している分には無いのですが、
本気汁ヌレ流しながら走ると
バックステップに干渉するようになりますた。
STDのクリアランスはアレはアレで良かったって事らしい。
結局>700氏が言う通りだと思う。
>703の大先生のように
スピードメーター見ながら走れるほど余裕は無いので、
何`出てたとかは聞かないで下さいw
それに、速度だけじゃ無いと思うんですよ。
- 748 :774RR:2005/09/12(月) 22:31:39 ID:t1z5D/Zm
- test
- 749 :ZDM:2005/09/13(火) 17:45:35 ID:T8dkv7k0
- 純正で、鉄とアルミのスイングアーム、重量って違うんですか?
- 750 :774RR:2005/09/13(火) 17:54:46 ID:oe3obAi4
- 同じだと思う?
- 751 :774RR:2005/09/13(火) 18:02:08 ID:pmQVkrEL
- >>749
うん、あれだ
チミはもうここに来なくていいよ。
- 752 :750:2005/09/13(火) 18:26:09 ID:oe3obAi4
- >>751
そこまでいうなや、、、
>>749
ヒント出しちゃる。
アルミの比重 2,70
鉄の比重 7,78
- 753 :774RR:2005/09/13(火) 18:46:37 ID:s488ftts
- でも実際にスイングアームの重さ計った奴いないだろ?
誰だってアルミの方が軽いのは知っているけどまるで同じ寸法で作る訳無いんだからさ
- 754 :BT:2005/09/13(火) 19:19:53 ID:3EAaFUHh
- 鉄アームとアルミアームは中身が違うから
素材だけでは一概に言えないでしょう…
実際に測定してみないとワカラン。
モンスター900がマイナーチェンジでアルミ→鉄になってるから
この差でわかるかも…?
- 755 :774RR:2005/09/13(火) 19:34:23 ID:qEzZKYN1
- 最近の日本の義務教育では小数点は「.」ではなく「,」なのか? それともドイツ人か?
- 756 :774RR:2005/09/13(火) 22:50:32 ID:RIYaFIiJ
- 明らかに変換ミスとか、細かいことに気にせずに書いたであろう事を
いやらしく突っ込むのもどうかと思うんだけど。
- 757 :774RR:2005/09/13(火) 23:10:10 ID:MiH6Jv7E
- そこで暇なオイラが来ましたよ。
03がアルミで04が鉄なSS800の車体重量は(英語版マニュアル)で見ると
03は183Kg、04は182.3Kgでした。 前後サスも変っているので
単純に”アルミのほうが重い”とは言えませんね。
- 758 :774RR:2005/09/13(火) 23:31:31 ID:ITZgiTOo
- そもそもアルミフレーム全盛のこの時代にわざわざ鉄フレームのバイクに乗ってる奴らが素材にこだわりすぎ
スイングアームも鉄パイプ組みならよかったのにw
- 759 :774RR:2005/09/13(火) 23:54:19 ID:8FALt1yL
- そこでMHeですよ。
- 760 :774RR:2005/09/14(水) 01:44:45 ID:tj+Nh/i9
- test
- 761 :774RR:2005/09/14(水) 01:52:55 ID:tj+Nh/i9
- 900SS乗ってる皆様・・・
エンジンオイル何使ってる?
ちなみに+α粘度あれば感謝。
- 762 :774RR:2005/09/14(水) 02:18:46 ID:ZoFiwzYO
- 比強度もあるから一概に鉄よりアルミの方がいいとは言えない。
同じ厚さなら鉄はアルミの3倍の強度がある、とトラの中の人が何処かで言ってたような。
- 763 :774RR:2005/09/14(水) 07:31:27 ID:mErMiJmP
- >>745
浅草製のSS用スイングアームは貴重ですよ。
SSで使うには十分過ぎる強度だし製作数も10本もないはずです。
- 764 :ZDM:2005/09/14(水) 08:01:30 ID:H+gSRtTr
- ありがとうございます。
純正の鉄製スイングアームが見た目ショボいからアルミ製に替えた場合、重量が気になりました。
- 765 :774RR:2005/09/14(水) 20:00:29 ID:84sgQs4S
- >>762
厳密に「強度だけ」を追うなら鉄が有利、は自明。
だが軽さと強度を”適度なバランスで”両立させるために
アルミが採用されているってことです。
(MHeはデザインありき、のBIKEでしょ。)
ちなみに素材コスト、加工コストどちらもアルミの方が高いのも定説。
日本製SBKのスイングアーム見れ。
- 766 :774RR:2005/09/14(水) 20:06:50 ID:84sgQs4S
- >>761
SSはローコンプだからレギュラーガソリンでも走る。
オイルはホムセン物リッター¥500で充分。
ただし交換頻度は3000km毎、厳守ね。空冷だし。
V300使ってもしょせん3000kmしかもたないんだから
安いOILがんがん交換していくのが吉。
- 767 :774RR:2005/09/14(水) 20:16:32 ID:OFQXGkaH
- 車用オイルは?
乾クラだから問題ないっしょ?
ミッションの圧力がどうこういう話もあるけど三千毎交換なら
- 768 :774RR:2005/09/14(水) 23:05:30 ID:vuYVbJ3Q
- >761
餅売る300V 4T COMPETITION
オイルはケチらない方が良いと思いますよ。
フリクションのデカイエンジンだから、
オイルの性能をモロに受けます。
- 769 :748R:2005/09/14(水) 23:14:52 ID:Aoo4RZYT
- ホンダ純正。モチュールとかシェルアドバンス、使ってみてー!
でもでも騙されてる方々大勢いらしゃるのでは・
- 770 :774RR:2005/09/14(水) 23:53:15 ID:f04vAf6L
- ↑空冷ドカなんて雰囲気味わうバイクだから
何だっていいんだよ!
- 771 :774RR:2005/09/15(木) 00:09:12 ID:wx7DVg6T
- 同じ強度を必要とするなら鉄の方が軽く出来るんです。
ただ、ホイールやスイングアームなどは強度とともに剛性が必要なので
断面積を大きくする必要があり、鉄だと座屈しないために無駄に大きくする
必要があります。したがって、結局重くなっていまいます。
わかりやすいのがフロントフォーク、インナーとアウターで同じように力を伝達しますが
断面積を大きくする必要のあるアウターはアルミでたくさんの材料を使い
小さい面積で強度を出す必要のあるインナーは鉄で作る・・・みたいな。
(かなりはしょってるので異論のある方も多いと思います。スマソ)
- 772 :774RR:2005/09/15(木) 01:23:07 ID:1RSy43fp
- >769
それって平行輸入品の事?>騙される
モチュ300Vをヤフオクで見てたら、
取っ手がない画像を掲載し=その画像どおりのものを売ってるのか・・・?
分からないが、そのある出品者説明文に、
「このパッケージ画像以外は全て平行輸入品ですー」とうたっていて、
モチュ公式ページの1Lボトルのパッケージ画像見ると同じく取っ手は無し。
でその他出品者のパッケージ見ると、取っ手がある。値段も少し安め・・・
マジ?
- 773 :774RR:2005/09/15(木) 01:28:55 ID:1RSy43fp
- ↑↑
補足
モチュ300V コンペディション 1Lボトルの話。
- 774 :774RR:2005/09/15(木) 02:26:56 ID:HlI2ogmW
- >771 大体言ってる事は合ってるんだけど
フォークの正立、倒立はちょっと違う!
じゃまくせ〜から説明はしないけど、いろんな資料
調べてみなよ! あんたなら理解できると思うから!
- 775 :774RR:2005/09/15(木) 10:02:32 ID:yN9pdAqk
- 強度と剛性って、違うのか。
カタいと粘りの関係??(それは靱性??)
せん断と曲げの差??
ニホンゴってムズカシー、、
英語だとナンダ??
- 776 :774RR:2005/09/15(木) 10:52:17 ID:xb6rnqce
- 一生懸命質問を回答する側には好感が持てたけど質問する側がしょぼいスイングアームだから変えたいって言うのがアレだな・・・
- 777 :774RR:2005/09/15(木) 11:04:25 ID:iVoBbhXe
- 現行のアルミスイングアームが一番だろ。
- 778 :774RR:2005/09/15(木) 16:56:02 ID:ZhPoziTQ
- すみません。900SSを買おうと検討中なんですが、
900SSと900SLの違いってなんでしょうか。
- 779 :774RR:2005/09/15(木) 17:25:54 ID:K0YzS3VN
- >>778
違いは「S」と「L」。
つまり大きさが違うということ。
- 780 :774RR:2005/09/15(木) 17:33:26 ID:ZhPoziTQ
- >>779
なるほど大きさの違いでしたか。
ちなみにSスポーツとSライトってことはやはりSSよりSLのほうが軽いんでしょうか。
- 781 :BT:2005/09/15(木) 18:39:07 ID:SYFOaAt0
- >>778
前後カーボンフェンダー
カーボンクラッチカバー(年式によっては穴あきアルミ製)
ハーフカウルの設定なし 黄色の設定あり
シングルシート+ゼッケン塗装(年式によっては1番のステッカー)
アップマフラー
フロントに鋳鉄製フローティングディスク(年式によって非装着あり)
リヤにロッド式ッフローティングキャリパー
初期型のみアクロン2ピースホイール
トップブリッジにシリアル番号入りエンブレム
値段(95のSSが128万、SLが145万)
- 782 :ZDM:2005/09/15(木) 19:23:32 ID:CFFvD8ee
- >>777
同感です。
いろんな意見ありがとうございます。恐縮です。
- 783 :774RR:2005/09/15(木) 20:42:42 ID:GLOjJf+Y
- >>781
車重わかりますか?
- 784 :BT:2005/09/15(木) 20:47:44 ID:SYFOaAt0
- >>783
SSが186kg、SLが182kg。
SSが80ps、SLが82ps。
(共に95年式の場合)
細かい数値にこだわらず、「豪華装備仕様」と考えよう。
ただし中古価格はSLのほうがはるかに強気。
- 785 :774RR:2005/09/15(木) 21:28:08 ID:xb6rnqce
- でも雑誌に載ってた実測車重は同じかSLの方が重かったような・・・
- 786 :774RR:2005/09/15(木) 22:16:01 ID:SYNZkiJ6
- 最近04のSS1000DSを買ったんですが、油温が125℃位になると信号待ちなどで
アイドリングが1000回転前後になり、そのままスタートしようとすると「ストン」って・・・。
たまに止まったと同時に、「ストン」って・・・。
これって仕様ですか?
- 787 :774RR:2005/09/15(木) 22:31:12 ID:GLOjJf+Y
- ちょっと欲しいかもと思ってしまった・・・。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29524890
今乗ってるSS900ieHFでなんの不満もないんだけどね。
- 788 :774RR:2005/09/15(木) 22:49:26 ID:GLOjJf+Y
- あっ、でも不満あった。
ライト暗すぎ!
車検通らないくらい暗い。
6000回転くらい回してやっと検査通った。
なんか対策ないかな?
- 789 :774RR:2005/09/15(木) 23:18:15 ID:8L3IeVHT
- >>786
同じの3000kmほど乗ってますけど、そういう症状はないですねぇ。
- 790 :774RR:2005/09/15(木) 23:32:20 ID:EMIJFsjA
- >>787
白フレームカッコいいな
オレは'96のSSだからゴールド(ブロンズ?)色だ
- 791 :774RR:2005/09/16(金) 01:09:49 ID:zQPoQksM
- 780です。
情報ありがとうございます。
Lightといってもそんなに変わらないんですね。
うーん。SSかSLかちょっと迷いますねえ。
- 792 :774RR:2005/09/16(金) 09:32:29 ID:Z0DzYDqA
- >>786
それ、網でも質問してたよね。
残念だけど、誰だかばれちゃってるよw
- 793 :774RR:2005/09/16(金) 21:59:42 ID:hvQlxWH2
- べつにいんじゃね
- 794 :774RR:2005/09/16(金) 23:14:44 ID:/w5zPJrd
- DSエンジンのアイドリングって、規定では1200回転だったよね?
どっちにしろ、ディーラーに相談だね。
- 795 :786:2005/09/16(金) 23:51:58 ID:K1rQqXrq
- >>789
無いですか。。。
>>792
網って何ですか?
>>794
ディーラーに聞いてみたら、「走り出しちゃえば大丈夫ですから」
ってあしらわれました。
でも気になるんですよねえ。
- 796 :774RR:2005/09/17(土) 00:28:33 ID:nKFTNKkK
- >>788
HIDとか付けられないのかな?
- 797 :774RR:2005/09/17(土) 00:41:36 ID:izyvZwbz
- >>795
ちゃんと規定の回転数に達してないと不完全燃焼を起こすからね。
どうしても気になるのなら、FIのアイドリング調整をやり直してもらえば?
専用の機器を使うらしいから作業は正規のディーラーに頼まないとダメだけど。
- 798 :774RR:2005/09/17(土) 00:49:28 ID:Rj4qTGKi
- ECUが油温も見ているなら、エンジンの温度が上がったと判断して、燃料を多めに噴いている
可能性はないか?
だとしたら冷却を何とかする以外に方法がないね。
- 799 :795:2005/09/17(土) 07:22:26 ID:WqpeSbYM
- >>797
>>798
ありがとうございます。
もう一回ディーラーに持っていって、キチンと診てもらいます。
直ると良いな。
- 800 :774RR:2005/09/17(土) 15:29:23 ID:3wSAlkGG
- 新車から走行1500Km位なんだけど
新車時は静かだったクラッチが少しうるさくなってきた?
これってだんだんうるさくなるの?
ところでベルトカバーの中からブブブブブブて音が聞こえてくるんですが
これもデフォなんでしょうか?ちょっと心配。
- 801 :774RR:2005/09/17(土) 22:04:17 ID:izyvZwbz
- 近い将来、800ccクラスに注目が集まりそうな予感(除くSS800…)
- 802 :774RR:2005/09/18(日) 19:17:49 ID:V+esc4gl
- このバイクって高速走行中に安定して走れるんですか?
四気筒と比べるとふらつくとかありそうなんですけど・・・。
- 803 :BT:2005/09/18(日) 21:43:25 ID:AvTziPR8
- >>802
エンジン性能の限界近い速度でも問題ない。
高速道路の巡航なら両手離しでも余裕で走る。
ただしリッターツアラー等のドッシリとした安定性には及ばない。
- 804 :774RR:2005/09/18(日) 23:18:53 ID:6zQQIP3X
- 高速道路の巡航だと、ミラーが震動で全く使い物にならなくならない?
- 805 :774RR:2005/09/18(日) 23:59:35 ID:OwbpFwMU
- 798< ECUは通常、油温では補正掛けないと思うよ。
多分シリンダーにセンサー付けて温度補正してると思う!
でも、空冷エンジンで油温125℃は完全にオーバーヒート
じゃない? ガソリン冷却はしないと思う。
一般的なEFIの場合だけど・・・
- 806 :774RR:2005/09/19(月) 07:48:02 ID:xJUWini2
- >>800
クラッチはある程度うるさくなり 落ち着きますよ
ベルトはバイクや持ってった方が良い 音しません。
他からの音では?
- 807 :ハァハァ:2005/09/19(月) 22:24:34 ID:onDsDrXl
- 諸先輩方に質問でつ。900Sportってやっぱり安物買いの銭失いでしょうか?
750SSも同じような物なのでしょうか?近くのドカティ屋さん(正規代理店)
に900S(02)の格安新古があるので萌えてます。それか赤男爵が「輸入車フェ
スタ」で同じ年度の750SS(新車02)を格安で売ってるのでハァハァしてます。
男爵でドカってやっぱり自殺行為でしょうか?中古車買うよりマシじゃ
なくって?
足回りだけど、両方とも○族ッキのフォークのはずだけど、そんなにタコ
なのでつか?完全無調整式?それともSachsがSucks(タコ)なの?やぱ
ビンボー人はドカ買っちゃいけない?(変態)スズキにしとけ?前スレ無視
のクレクレオヤジですマンコですが、900S見てついでに800SS(現行)試乗して
以来ハァハァしていてたまりません。
- 808 :774RR:2005/09/19(月) 22:43:46 ID:cusiYe1j
- 900Sも試乗させてもらって、気に入ったら買うべし。
変なバイク屋や、金持ちをカモにしてるイタ車屋よりは男爵のがマシ。
- 809 :774RR:2005/09/19(月) 23:56:52 ID:BCFs6eFv
- 無茶苦茶カコイイよぉ!
ハァハァするよぉ!
http://www014.upp.so-net.ne.jp/ss900hf/index.html
- 810 :774RR:2005/09/20(火) 00:49:02 ID:E2vuqXOL
- >>807
で、結局どれが欲しいわけ?
750? 800? 900?
ハァハァし過ぎだろ…
- 811 :774RR:2005/09/20(火) 01:19:41 ID:HbzJQ6ur
- >>809
そのシングルシート良いな。
市販化してくれないかな。
- 812 :ハァハァ:2005/09/20(火) 07:59:10 ID:y0Q1OSEA
- 900>750 800は試乗車がそれしかなかったから。アブソリュートのFフォーク
KITってショーワ用のみなの?
- 813 :774RR:2005/09/20(火) 21:53:33 ID:II2essTW
- >>811
9XX系のシートじゃん
- 814 :774RR:2005/09/21(水) 00:00:52 ID:M/s6iTiX
- >>813
>9XX系のシートじゃん
9XX系のシートがそのままつくわけねーだろ?
- 815 :BT:2005/09/21(水) 00:07:57 ID:Tts9EzlN
- >>814
>>809のサイトに装着方法の説明があります。
916系は前がダブルヒンジ、後が固定キャッチ。
加工されているとはいえ916と同様に機能させるとは
なかなかのコダワリですな。
- 816 :774RR:2005/09/21(水) 00:19:55 ID:dmQbJ9SZ
- >>814
つ【創意工夫】
でも以前ヤフオクでssにポン付けの9xx系シート出てたね。
ノーマルに比べるとかなりローシートになってそうだね。
- 817 :774RR:2005/09/21(水) 02:48:18 ID:Qnpg9vXd
- >>815
そうそう。
跳ね上げ式の部品込みで市販化してくれたら絶対買うと思う。
アルミ板で切った貼ったするのは俺にはできん。
>>816
ヤフオクのも跳ね上げ式?
俺のは、ステー噛ませまくりでSL用を付けてます。
- 818 :774RR:2005/09/21(水) 08:14:50 ID:wYpqshVR
- >>814はポン付け=カスタムですか?
- 819 :774RR:2005/09/21(水) 09:13:28 ID:Qnpg9vXd
- >>818
意味がよくわからん。
- 820 :774RR:2005/09/21(水) 11:25:28 ID:d6Lj7bNH
- 話し噛合ってないのが大杉。
別のネタきぼん。
- 821 :ハァハァ:2005/09/21(水) 21:45:01 ID:Gmq3P2mE
- エロビデ(フレンチもの)見てスコスコこいたらハァハァおさまったでつ。
やぱ安物の土方ティは買わない。貧乏人は貧乏人らしく鱸のツイソにするでつ、
今なら金利0.9%で。
- 822 :774RR:2005/09/22(木) 02:36:07 ID:Idl+GtX/
- ducati京都で999s、s2r、st3、ムルティ乗ってきました。
999sの足回り、エンジン、みんなこんなもんええか?
俺的にはこんなのに金払うのや棚って感じ。
スーパバイクの板の奴ら見栄でよくあんなもん乗るな。
後の3台は楽しめたよ。
5年間リッタースポーツに乗ってきたけど、
こんな結果になって正直びっくり。
- 823 :774RR:2005/09/22(木) 02:41:54 ID:DY4WlNcd
- マルチウザイ
- 824 :774RR:2005/09/22(木) 13:36:36 ID:Djy6i9jp
- >>822
最初に乗った時の違和感・・・という点では
SSも999に負けず劣らず すごいものがある。
チョイ乗り試乗だとマフラーとかもノーマルだし
わかんないもんスよ。(特に街乗りではね)
モンスタ、ST,ムルティはまあ言ってみれば
フツーのタウンユースBIKEだし。。
- 825 :774RR:2005/09/22(木) 20:24:01 ID:941bQ8M4
- >>824 ん?モンスターをバカにしてるのか?
漏れはそのタウンユースBIKEでSBやSSをやっつけようとがむばってるんだ!
でも、目の前でフルバンク状態からアクセル一つでいとも簡単に
走行ラインをかえるSBを見ちゃうと悲しくなっちゃう○| ̄|_
いや、モンスタだってアクセルでラインをかえれるんだけどね、あそこまではかわんねぇよ〜
- 826 :774RR:2005/09/22(木) 21:46:45 ID:kF8QQk0S
- ここはSSのスレだろ?
モンスターはいいよスレ違いだ
- 827 :748R:2005/09/22(木) 22:37:47 ID:k0MsPLDQ
- 先週富士スピードウェイでメーター読み全開220キロ。
自分より明らかにテク無い国産CBR100RRに270でちぎられた・・。
直線遅いけど我慢我慢。水冷8バルブか?
- 828 :748R:2005/09/22(木) 22:39:23 ID:k0MsPLDQ
- 済みません、1000RRでした。
- 829 :774RR:2005/09/23(金) 16:42:06 ID:RcK9/BZl
- やめとけオイル漏れるし、伝送系弱いし、
サーキット以外はM男の乗り門ですわ。
俺はヤフオクにだしてるよ。
興味あったら落札してくれよ
- 830 :774RR:2005/09/23(金) 19:38:12 ID:2QMACHNd
- >829
ほんとそうだね。
故障して直したと思ったら違う所がまた故障。
バイクシーズン一回も乗れずなんて話も聞くぜ。
- 831 :774RR:2005/09/23(金) 22:49:36 ID:XZdPpwte
- 先週ツーリング先の駐車場で851と888が仲良く止めてあったよ。
今はこの2台もあんまり見かけなくなったな。
オレの中古900SSは買って2年間トラブル無し。
ぶっ壊れまくるの覚悟で買ったからちょっと意外だ。
- 832 :774RR:2005/09/24(土) 21:03:32 ID:aYeE/604
- スレ違いでお騒がせしますた。本日晴れて鈴菌保有者になりますた。ヤハマの
ロゴを貼っておけば変態ということがばれないのではと思ってます。やはり私
には求道者より変態の方が合ってますた。
- 833 :774RR:2005/09/24(土) 21:06:49 ID:u3kg79rX
- 俺のSSはフォークがひねくれてやがる。
- 834 :774RR:2005/09/26(月) 07:59:05 ID:Jz5CRh14
- 保
- 835 :774RR:2005/09/26(月) 12:55:31 ID:v2olIrFN
- 守
- 836 :774RR:2005/09/26(月) 17:57:24 ID:Jz5CRh14
- 中
- 837 :774RR:2005/09/26(月) 18:24:53 ID:g+F5kEJo
- 断
- 838 :774RR:2005/09/26(月) 23:05:12 ID:Jz5CRh14
- ?
- 839 :774RR:2005/09/27(火) 16:29:59 ID:BUonpSsp
- 保
- 840 :774RR:2005/09/27(火) 17:54:23 ID:7bcrwx/L
- 険
- 841 :774RR:2005/09/27(火) 17:57:25 ID:mcBcGsSJ
- 成
- 842 :774RR:2005/09/27(火) 18:04:17 ID:wGCbFVfD
- 金
- 843 :774RR:2005/09/27(火) 18:16:25 ID:k1B61VNd
- 鈴菌かドカかで悩む輩も珍しい・・・。
147にするかwagon Rにするか??
- 844 :774RR:2005/09/27(火) 18:46:08 ID:wcaGuOp3
- それを言うなら147かスイフトスポーツでしょ。
- 845 :774RR:2005/09/27(火) 20:02:05 ID:7bcrwx/L
- アルファとスズキじゃん。
ドカはかんけーない。
- 846 :& ◆xdN3s0D9L2 :2005/09/27(火) 20:47:20 ID:R2WaNxDD0
- 名を取るか実を取るかの選択ですよ、900スポルトとSV1000では。私はドカ正規
代理店にお付き合い頂けるほど裕福じゃありませんし。それにSVならST3位快適
でS4R位早いでしょ?SSほど格好良くはないですけど。
どーせ鈴菌の変態ですよ。
- 847 :774RR:2005/09/27(火) 21:04:56 ID:8PMvzi1v0
- 話の流れをぶった切るが、今日ユーザー車検でssを通してきた。
いじってないけどヘッドライトがかなり上向き&光量不足といわれて
一回やり直しだった。
調整ボルトまわして、ライトをコンパウンドで磨いたらオッケーだったけど
光量になんしてはかなりぎりぎりだったみたい。暗いとは思ってたけど
やっぱ暗いのね。HIDとはいかなくてもバルブ交換しようかな。
ライトが上向きになってたのは振動かな。
- 848 :774RR:2005/09/27(火) 21:07:48 ID:ONpL/91N0
- 「太った」に300デスモ!
- 849 :847:2005/09/27(火) 21:27:14 ID:8PMvzi1v0
- >>848
残念ながらおまいさんの300デスモは没収だ。
おいら身長182cmなのに体重が60キロなんよ。まじめにあと12キロ太りたい
くらいなのだ、、、、orz
- 850 :774RR:2005/09/27(火) 21:34:52 ID:ONpL/91N0
- あうあう
とりあえず、軽く運動して「ご飯が旨い!」状態にして、
少しずつ胃を大きくしてみる。
- 851 :847:2005/09/27(火) 21:55:28 ID:8PMvzi1v0
- あんた、いい人だな、、
お礼に10デスモ返してあげよう、、
- 852 :774RR:2005/09/27(火) 22:58:57 ID:ux8Mt4QV
- ブランド米で充分太れる
タイ米は太れない
家でつくってる標準米は中間
自分しらべによると
お米のねばねばに比例して太り易くなる
- 853 :774RR:2005/09/27(火) 23:05:01 ID:ONpL/91N
- >>851
(=゚ω゚)ノ
>>852
旨いと食い過ぎるだけじゃまいか
玄米食べてるだけで、ポールポジションとか取ってないんだけど、
ウエイトが課せられてるな・・・なんで???
- 854 :774RR:2005/09/28(水) 10:47:11 ID:IRyEcb9I
- 後方確認もせずバックしてきたトラックにぶつけられて
Fホイール歪みますた・・・゚・(つД`)・゚・
- 855 :774RR:2005/09/28(水) 11:15:20 ID:IO21iv4R
- >>854
>>839-842
- 856 :774RR:2005/09/28(水) 17:20:12 ID:uc4PwTzI
- >>847
俺もユーザーで通した時、光量で引っ掛かった。
6000回転ぐらい回して無理矢理通したけど、ギリギリみたいだね?
HID欲しい・・・。
- 857 :774RR:2005/09/28(水) 17:30:35 ID:He8H9ff9
- 光量不足つってるのは何年式?
漏れのは2001年だけど、車検で引っかかったこと無い。
- 858 :774RR:2005/09/28(水) 18:00:34 ID:kSBS/PL+
- >>854
純正パーツで請求して、アルミ鍛造あたりを入れるべし。
- 859 :774RR:2005/09/28(水) 18:15:32 ID:QUqXjRDL
- イタリア製を強調しよう
- 860 :774RR:2005/09/28(水) 19:46:43 ID:e1ySUpJy
- >>854
傷んでるのはホイールだけか?
カウルとかにもキズ付いてないか?
例えば以前に立ちゴケとか・・・w
- 861 :774RR:2005/09/28(水) 21:46:48 ID:uc4PwTzI
- >>857
俺のは98年式。
ieの最初期型。
後年式だと対策されてるのかな?
- 862 :847:2005/09/28(水) 23:05:35 ID:w6Lp+YPo
- 昨日カキコしたアンガールズ並のやせ男でつ。。
今日はご飯いっぱい食べましたよ。(coco壱ご飯400g)
おいらのss、01年式だけど光量ギリでした。
2000回転までは回転上げてもよいといわれたけど、それ以上は
ダメだといわれました。ちなみに所沢です。
ユーザー車検考えてる人はレンズ部分をきれいに、バルブも予備を持ってた
ほうがいいですよ。
あと、2年前とは違ってスピードメーターの検査もありました。
- 863 :854:2005/09/29(木) 02:14:09 ID:mN3scdLD
- なんかレスいっぱい貰ってるな。thx
どうやら数箇所リムが開いてる程度みたいなんで
うまく行けば修正で済むんじゃないかな・・
ていうか最初はフェンダーの擦り傷だけだと思ったから、
こんくらいならいいスよと言いそうになってたんだよね。
言わないで良かったw
- 864 :774RR:2005/09/29(木) 02:17:33 ID:7nS6xj2Q
- 自分で傷つけたところまで直させるのがデフォ
- 865 :774RR:2005/09/29(木) 08:52:37 ID:KHUXdUbY
- ドカマガ最高じゃん!!
峠では目立てない俺らでも、
金払ってショップの言うトーリしてれば
偉く慣れるんだぜ
俺はこれからもバイクの練習なんかしないで
カスタムに励むよ!
ドカマガ最高!!
- 866 :857:2005/09/29(木) 08:58:19 ID:XYSGOsY5
- >>861
初期型とライト違うのかな?
新しくなったのは2002年からだったと思うけど。
>>862
漏れも所沢だったんだが。。。
もしかしてバッテリー弱ってない?
あと、400gは普通レベルだぞ。
サラダ もつけれ。
- 867 :774RR:2005/09/29(木) 08:59:58 ID:XYSGOsY5
- >>863
リムが開いてるって・・・Fフォークは大丈夫なのか?
- 868 :774RR:2005/09/29(木) 19:29:09 ID:D8Zv8/iY
- >>865
貧乏人が人並みの金額でカスタムしてても峠と同じ立場だな。
その程度の客にもやさしくしてくれるショップなら、
ハナから当たり障りの無い接客ぐらいしてくれるだろうから
別に背伸びしなくても大丈夫。
さわやかな笑顔で「ドカで人生勝ち組になりました」位の生活してれば、
ノーマルでもドカマガの方から取材に来てくれるかもしれないぞ。
ドカ業界に限らずだけど、本当に欲しいのはカスタムヲタよりも
他の客を呼ぶいい男だろうからなあ。
- 869 :774RR:2005/09/30(金) 01:01:22 ID:SsD1VBQc
- てか、ショップが一番欲しいタイプの客って
ヲタたちが群れるような声優アイドル系美少女じゃないの?
- 870 :774RR:2005/09/30(金) 08:19:18 ID:LMCnz4hU
- >>868
釣りなんだからマジレスすんなよ。
>>869
ショップが欲しい客は、メンテのすべてを店任せにして
コンスタントに買い換えてくれる客だろうな。
それで美少女系だったら最高だな。
- 871 :774RR:2005/09/30(金) 12:00:20 ID:QD3kOW94
- 長津田のR246をはさんで両向かいに
「DS2りんかん」と「DUCATI横浜」がありますね。
2りんかんの方は、古めの国産中型バイクに乗った
見るからに金のなさそうな客筋が多いのに対し、
DUCATI横浜は赤と黄色がまぶしい新車がずらーっと並び
来客も30-40代のわりと裕福そうな客層が中心。
同じバイク乗りでもこんなに違うもんかー、・・と
思いました。
ドカSHOPのあの華やかさがグッドです。
大人のBIKE乗りが集まる雰囲気作りに成功してます。
あとは受付の尾根遺産がハックルベリーの店長さんくらい
かわいかったら、文句なし。
- 872 :774RR:2005/09/30(金) 12:30:14 ID:eQhg9i8i
- 900SSをパイプハンドルにしてる方っていますでしょうか?
M900のトップブリッジが使えたら簡単そうなんですが、合うか
どうかわかりませんし、ノーマルに穴空けてクランプつけよう
かなと思うのですが、検索してもSSをパイプハン(アップハン)に
してる人って全然居ませんでした。
なにか、してはいけない暗黙のルールみたいなのがあるんでしょうか。
ZZ-Rやハヤブサあたりをパイプハンにしてるやつは時々見るんですが。
- 873 :774RR:2005/09/30(金) 13:00:18 ID:LMCnz4hU
- >>872
SS900をアップハンにしてるのは見たこと有るけどなぁ。
ホルダーがどうなってるのかは分からん。。。
- 874 :774RR:2005/09/30(金) 13:12:31 ID:bSgJrDRz
- > ノーマルに穴空けて
自分で出来るの?
オクでモンスタ用でも買ってみたら?
- 875 :774RR:2005/09/30(金) 13:44:12 ID:LMCnz4hU
- >自分で出来るの?
なんでこういう見下した言い方するヤツって居るんだろ。。。
だからドカ海苔は(ry って言われるんだよ。
- 876 :774RR:2005/09/30(金) 14:19:27 ID:bSgJrDRz
- >>875
アホですか?
穴開け頼んでやるのなら、中古の方が安くて確実でしょ。
使えるのかどうかは知らないけど
って、ラウンジのイタイ人か・・・
- 877 :774RR:2005/09/30(金) 14:28:27 ID:6FsowvvR
- >>875
自分の方が100倍痛いって気づいて
- 878 :774RR:2005/09/30(金) 14:59:51 ID:eQhg9i8i
- 872です。ありがとうございます。
モンスター用がスマートに付くなら、オークションなんかで
M900ノーマル品あたりを買おうと思ってるんですが、調べても
検証出来なかったので。付くならモンスター用付けたいですね。
穴あけは自分でボール盤でやってもいいですけど、一応やるなら
部品屋に頼もうかと思ってます。
- 879 :774RR:2005/09/30(金) 17:27:13 ID:KkhzbhDW
- >>872
カウル外すか削るかずらすかしないとリザーバ辺りが干渉しないかな?
- 880 :774RR:2005/09/30(金) 17:33:25 ID:eQhg9i8i
- そのまま上にアップさせると、いっぱいまで切ったときに
普通にハンドルがカウルに当たります。ノーマルでギリギリでした。
なので、45度手前というんでしょうか?手前上方にハンドルのグリップ部が
来るような感じにしたいのです。もうちょっと調べてみます。
- 881 :774RR:2005/09/30(金) 18:46:06 ID:5KVNUWqO
- >>872
確かにドカのパイプハンドル化って聞かないよな。
しかし旨く仕上げれば結構オシャレかも?w
とりあえずがんがれ。
- 882 :774RR:2005/09/30(金) 21:33:17 ID:g0wVI3kT
- >>881
SSじゃ少ないかもしれないけど、モンスターとかであるじゃん。
・・・モンスターはドカとは言わな・・・。
- 883 :774RR:2005/09/30(金) 21:39:49 ID:XwpPd2UH
- ハンドル周りにきてるハーネスの延長はしなくて大丈夫?
アクセルワイヤーの長いのも手に入るんですか?
- 884 :774RR:2005/09/30(金) 22:11:46 ID:ctxv9Hh5
- なんで、わざわざSSをアップハンなんかにするの?
バランス崩れるとかそういうのは考えないのかな?
ノーマル至上ではないけど、あまり大幅にいじると本来のSSのよさがスポイルされちゃう希ガス
- 885 :774RR:2005/09/30(金) 22:35:25 ID:DKq6MXSM
- 本人が良ければ別にいいんじゃね。
SSじゃないけど、オサダのデモ車の749なんか結構いいと思う。
- 886 :774RR:2005/09/30(金) 23:56:18 ID:ZBt91WS6
- >なにか、してはいけない暗黙のルールみたいなのがあるんでしょうか
俺はSS乗りじゃないけどやっぱりSSっていったらスパルタンな
イメージがつよいからねえ
そこでアプハン化とかいうと軟調なモノを感じてイメージに合わない、
ってのはあると思う
アプハンが悪いとはいわんよ、念のため
- 887 :774RR:2005/09/30(金) 23:56:31 ID:krWd3Gj0
- >>884
街乗りメインの人とか。
峠やサーキット走らない人ならそういうのもありかと。
- 888 :774RR:2005/10/01(土) 04:49:17 ID:Cqt+cuwU
- だったらSSにしなきゃいいのに・・・。
- 889 :774RR:2005/10/01(土) 06:53:02 ID:qNl/9kkd
- そうだと俺も激しく思う
求めているものがモンスターだろ
- 890 :774RR:2005/10/01(土) 07:29:18 ID:iNdbT3Nr
- >>888-889
余計なお世話。
世間にはセパハンをバーハンに、バーハンをセパハンにカスタムしてるヤシは沢山いる。
バイク海苔には、そういう気質(他人と同じは嫌、等)の香具師は多いと思うが。
- 891 :774RR:2005/10/01(土) 10:10:04 ID:Mg2KCjmn
- 872です。おはようございます。
モンスターもカッコイイと思うのですが、自分としてはSSに乗りたくて
ドカを買った次第であります。
ハンドルはノーマルでもトップブリッジ横まで上がってるので、他の
レーサーレプリカや国産SSに比べて楽だとは思いますが、もう少し
楽なポジションだと自分的に楽しく乗れるかなと思いました。
アップハンといっても、極端に手前にすると、車体が小さいので
ポジションも窮屈になりそうなので、ノーマルより5〜10cmくらい
手前上方に寄せたかったのです。
>>SSっていったらスパルタンなイメージがつよいから
これは私もそう思います。あまり皆がパイプハンにしてないのは
こういう事かなと考えました。やっぱりセパハンのほうがカッコイイ
とは思います。
- 892 :774RR:2005/10/01(土) 10:13:55 ID:Mg2KCjmn
- >>883
グリップ位置を10cm手前にするだけなら、取り回しを変えるだけで
いけそうです。無理ならまた考えますが、ブレーキホースと、ワイヤーを
長いやつに換えて、ハーネスも延長して、結構大変そうですね・・。
- 893 :774RR:2005/10/01(土) 11:57:10 ID:YP2wvvk6
- SSのポジションがきつくて旧型や他機種に流れている人もいると聞くよ
実際手に入れて予想と違うなんてよくあること
そのたびに買い換えなんて出来ないじゃないですか
ポジション変更くらい許してあげなよ
- 894 :774RR:2005/10/01(土) 13:29:02 ID:VfG3m/+V
- >>グリップ位置を10cm手前にするだけなら
それって、手前にし過ぎじゃね?
- 895 :774RR:2005/10/01(土) 14:13:54 ID:Mg2KCjmn
- 別にポジションだけで車種を選んでるわけではないですが、
確かにノーマルでも前に乗ってた国産よりはずいぶん楽です。
SSを自分の好きなポジションで乗りたいってのが大きいです。
前までは車体に体を合わせるって感じで乗ってましたが、今回は
別方向でやってみようかと。
10cmで手前過ぎるなら5cmくらいで考えます。
ハンドル換えた事無いんでだいたい5〜10cmかなと考えてました。
- 896 :774RR:2005/10/01(土) 14:27:06 ID:AFr+QSjw
- 現状のハンドル位置と比べてどの辺にあったらいいと思うの?
- 897 :774RR:2005/10/01(土) 15:05:34 ID:qNl/9kkd
- なんか、走りにくそうだな
SSって前の重心が足りないから工夫して走らなきゃならないのに・・・
そんな俺は旧型糊
- 898 :774RR:2005/10/01(土) 16:24:33 ID:VfG3m/+V
- >>895
誰も試みようとしないことだから、貴重な体験ではあると思う。
交換出来たらインプレよろしく。
- 899 :774RR:2005/10/01(土) 18:11:14 ID:Mg2KCjmn
- 試してみたらインプレ書きます。
たぶん中古のトップブリッジ買って、クランプ付けると思います。
あと、前にリアタイヤを160にするってのを書いたのも私なんですが、
それは来週くらいにします。タイヤは70SPです。
5.5インチリムに160なんで、プロファイル形状の変化が極端で
危ないと感じれば170か180に換えるかもしれませんが・・・。
それぞれ無駄に終わるかもしれませんが、とりあえずやってみてから
後悔でもなんでもします。
- 900 :774RR:2005/10/01(土) 18:15:25 ID:AFr+QSjw
- 今オクに出てるよ
8時まで
- 901 :774RR:2005/10/02(日) 22:06:18 ID:GnRliaxJ
- 保
- 902 :774RR:2005/10/02(日) 23:11:19 ID:KFxY1XKG
- 育
- 903 :774RR:2005/10/02(日) 23:14:07 ID:czlL7T0f
- 士
- 904 :ZDM:2005/10/02(日) 23:37:32 ID:G9gcynEt
- 好
- 905 :774RR:2005/10/03(月) 08:14:00 ID:yHKzfLBK
- 色
- 906 :774RR:2005/10/03(月) 10:05:45 ID:D0PG+JwT
- 一
- 907 :774RR:2005/10/03(月) 10:43:54 ID:KlCmzCEz
- 代
- 908 :774RR:2005/10/03(月) 14:19:21 ID:eppVlrGZ
- 街乗りだけならいいんでないの?
人事だし・・・
- 909 :774RR:2005/10/03(月) 14:46:10 ID:0unmiktD
- >>907
男
- 910 :774RR:2005/10/03(月) 15:04:27 ID:D0PG+JwT
- 保育士好色一代男
やっぱりSS乗りの人は、セパハンとかにある程度ポリシーみたいな
ものを持ってるんですね。
- 911 :774RR:2005/10/03(月) 16:34:20 ID:7mdFfOJc
- セパハンとかアップハンなんてどうでもいい。
保育士好色一代男 のDVDはいつ発売するかの方が先決だろ。
- 912 :774RR:2005/10/03(月) 19:58:03 ID:kvldleOV
- もしかして、幼児の頃から目をつけておいて
自分好みに育て上げる話ですか
- 913 :774RR:2005/10/03(月) 20:36:18 ID:6zCcWByH
- ハンドル位置変更は1〜2cmでもずいぶん変わって感じるよ。
10cmはかなり違和感出そう。個人的感覚だけど。
- 914 :774RR:2005/10/04(火) 08:53:12 ID:zQBdDYjO
- >>912
何気に日本の古典でそういう話あったな。
幼女誘拐、レイプまでしてるし。>>「源氏物語」
- 915 :774RR:2005/10/04(火) 10:07:51 ID:Fvf0hwYs
- >>913
でもSSとかセパハンの場合、2〜3cmアップってのが逆に難しいんじゃ?
- 916 :774RR:2005/10/05(水) 03:08:31 ID:CL96utDf
- まじレスは嫌われるかも知れんが、トップブリッジ & ハンドル交換て
大変よ。 とりあえずア○ラのセパハンでもかって、イジくったほうが
いいと思うよ。
モンスタに買い替えるのも、恥ずかしいコトじゃないよ。
キチンと計画しなきゃ♪ だね。
- 917 :774RR:2005/10/05(水) 05:04:42 ID:iS2SpWFe
- CBR1000RRとドカのSS1000DSで悩んでるんですが、走りのスタビリティってーか
コーナリング中の安心感、安定感はどっちの方が上ですかね?
ホンダの技術力が上な気がするんですが、個々のパーツはドカの方がグレード高いですし
あ、ちなみにワインディング好きなので直線での性能差は気にしてません
- 918 :774RR:2005/10/05(水) 08:37:52 ID:qIj9yKSM
- >>917
CBRにしとけ、おまいはその方が幸せになれる。
- 919 :774RR:2005/10/05(水) 08:48:02 ID:Y0W+MpEG
- >>918
同意
候補を見ると価格で選んでるみたいだし
ンダの方がいいと思う
- 920 :774RR:2005/10/05(水) 10:52:11 ID:kaRqu6fh
- >>917
SS乗ってからCBR乗ると、CBRがツアラーに思える。
- 921 :774RR:2005/10/05(水) 11:30:54 ID:/DEdXcHk
- 腰高感がありふらふらするVツインに安定感を求めるのは間違っている気がする
- 922 :774RR:2005/10/05(水) 12:35:03 ID:8GMmIwrM
- やっぱし六速あるといいね
- 923 :774RR:2005/10/05(水) 12:52:06 ID:qIj9yKSM
- 漏れは7速まで欲しいぐらいだが。
- 924 :774RR:2005/10/05(水) 14:51:23 ID:Dj1YHz0O
- 設計年度の差から言っても、乗り物としての
絶対的な動力性能ではCBRがダンゼン良いと思われ。
フルパワーでも安心ラクラク、猫脚で釣リングも快適、だゾ。
SSは動力性能以外の「何か」を求めるマニア層向けのバイクだからね。
なんつっても設計が旧いよ。フレームしかりエンジンしかり足回りしかり。。
ドカはそろそろ鋳造や電子制御技術をマジメに勉強しないと
伝統工芸BIKEとしてART of FOSSIL"な存在になっちまうよ。
- 925 :774RR:2005/10/05(水) 15:53:58 ID:CvhFUNO0
- モンスターのほうが性能は上というか
合理化されてるけど
SSは本当に乗り手がいて完成というか何かになるバイクだと思う
いまスズキのバイクを代車で乗ってるけどSSがいかにいいかわかってきたよ
- 926 :774RR:2005/10/05(水) 16:47:21 ID:/DEdXcHk
- 何借りてそれと比べてSSはどこら辺が優れていると思った?
- 927 :774RR:2005/10/05(水) 17:02:52 ID:70WOB/JZ
- 現在、91年式〜97年式の900SS用バックステップと
ステアリングダンパーが欲しくて探しているんですが、
まず、バックステップってア○ラ製の物しか存在しないんでしょうか?
(ちなみにライディングハウスに問い合わせてみたら
現在91〜97年式用のステップは廃盤になってしまったとの事)
ステアリングダンパーについては900SSに取り付けれるキットでも
あれば嬉しいのですが、一体どのメーカーなら付けれるのか
あるならば、どの部分に取り付けれる物なのか、どなたか分かりますか?
もしくは同じ年式のSSで付けてる人いらっしゃいますか?
(900SSでもフルカウルはサイド部分にフォークからフレームに向かって斜めに
どこかのサイトで取り付いている画像を見た事あるのですが、ハーフで付けれるものがあるのかどうか・・・)
ハーフカウルの場合、フルカウルみたいサイドカウルとフレームの間が全くなく
カウルがフレームにびっちり付いてるのでサイド部分に付くとは考えにくいし・・・
よく見かけるトップブリッジ上部分に付けれる物があればそれはそれで最高なのですが・・・
スレ違いなら申し訳ありませんが、一応SSという事で許したまわれー。
詳しい人、または付けてる人情報もしくは参考サイトほすぃー。
- 928 :BT:2005/10/05(水) 18:20:32 ID:7Qsj5cyN
- >>927
私が乗っていたときはフレームにクランプ固定する
ステダンステーをフレーム左下に装着して
フルカウルの中に納めていました。
フォーク側は径に合わせたクランプを使い、ステダンは
クランプを仮組みして必要ストローク量を測ってから準備。
ハーフカウルでもクランプをフォーク内側から取れば何とかなると思う…
友人のSS900ieHFは右上フレーム(燃タンのすぐ下)にクランプした
ステーで右ハンドルのすぐ下にステダン設置。
- 929 :925:2005/10/05(水) 18:27:14 ID:CvhFUNO0
- >>926
詳しくはいえないのであれですが
750です
なんていうか
運転して操ってる感じがSSにはあるなって感じました
>>927
アエラじゃなくても
何かプレートかませてやるとかできないかな?
- 930 :ZDM:2005/10/05(水) 22:43:20 ID:llLoBu31
- 帰宅したらグッタリなるのがドカ。
それが好き
- 931 :774RR:2005/10/06(木) 00:47:26 ID:Ywzrm+Qz
- 900SSのハーフカウル用として、クランプ等キットとして
存在していないのでしょーか?
なにか汎用できる他車用の物を駆使しなければ
付けれないっていう事なんですか?
- 932 :774RR:2005/10/06(木) 02:33:43 ID:ya48vYtu
- そんなにステアリングダンパーが必要なの?
ただ付けたいだけ?
- 933 :774RR:2005/10/06(木) 14:38:21 ID:9o33mlYM
- 無粋な質問ね!
- 934 :774RR:2005/10/06(木) 16:24:05 ID:WiH2sv8U
- ステアリングダンパー装着=
ステアリングステムナットを締め込み動きを悪くすりゃ同じ?
- 935 :774RR:2005/10/06(木) 16:45:04 ID:0ejVnJET
- 全然違う
ベアリングが変形してまともに動かなくなったり、レースにでこぼこが出来てカックンハンドルになるよ
ステアリング周りは適正トルクで絞めよう
- 936 :774RR:2005/10/06(木) 20:53:22 ID:MSldKwHT
- ライディングハウスの独立エキパイってどうですか?
今はモトプランのフルクロスを入れてるのですが 低速なくなるのかな?
- 937 :774RR:2005/10/06(木) 20:57:12 ID:WiH2sv8U
- あまいな、その適正トルクっていくつか言ってみな。
そこが、非常に微妙で、調整代があるのだよ。
- 938 :BT:2005/10/06(木) 21:05:18 ID:BHh0MIIv
- >>934
通常のハンドル操作は軽く、路面からのキックバック等で出てしまう
急激な動きに対してダンピングするのが一番理想的なステダンです。
単に「動きが重い」とは話が違います。
- 939 :774RR:2005/10/06(木) 21:05:45 ID:MSldKwHT
- 集合するタイプと比べての特性を知りたいのですが?
- 940 :774RR:2005/10/06(木) 21:58:42 ID:K4ma4nMM
- なんか、香ばしいね。
- 941 :774RR:2005/10/07(金) 14:38:18 ID:ZDWhnXe0
- 話題変わるが
DUCATI本社の決算書を見てビックリ。
車体粗利益率26%に対し
パーツ販売の粗利益は71%!
ざっくり、原価の3.5倍が販売価格って事。
(ドカってパーツ高いなぁ。。。)って常々感じてたアナタ、
の金銭感覚は正しい!
まあ
スペアパーツで儲けるスタイルはハレも似たような
モンだが。。
- 942 :774RR:2005/10/07(金) 14:42:16 ID:ZDWhnXe0
- つまり
ドカは「新車で買って」、
「消耗部品の交換時期が来る前に売り」
が一番経済的な乗り方。
逆に日本車的な発想で
中古で買って、コツコツ部品を替えながら維持する
のが一番コスト的に割高、ということになる。
- 943 :774RR:2005/10/07(金) 15:13:45 ID:1jjgp025
- 工業製品としてはそのくらいの比率は普通だと思うけど。
大もうけしてるなら何度も買収されないでしょう。
- 944 :774RR:2005/10/07(金) 17:56:54 ID:lLBIq2sH
- おいおい、子供かよ・・・
- 945 :774RR:2005/10/07(金) 19:23:02 ID:L04hassf
- はなから乗り潰すつもりで中古を買ったおいらがやってきましたよ。
みんな売るときのことまで考えて買ってるの??
まあ、パーツが高いのは否定しないが、、、
おいら、貧乏だから折れたレバー、ステップは溶接して再利用してるよ。
- 946 :774RR:2005/10/07(金) 19:37:03 ID:2WYkBi60
- 買った時点で8年落ちだったんで、売る時の事は考えてないよ。
どうせどこに出しても二束三文だろうし。
気に入ってるから消耗品とか細々変えながら潰れるまで乗るつもり。
- 947 :774RR:2005/10/07(金) 20:46:41 ID:52jRtPnQ
- 部品の粗利益率が高いのに赤字なのは
全体の売上が損益分岐に達していないから。
年間わずか4万台弱(2004年度実績)ではねえ。。
- 948 :774RR:2005/10/08(土) 00:10:10 ID:x/Oit6Ip
- ウオタニのSP−2 フルパワーキットつけてる方いますか?
- 949 :774RR:2005/10/08(土) 03:58:36 ID:mUbh+QlC
- 91年式750ssのクラッチってどれか他の車種と共有していますか? おしえてください。
- 950 :774RR:2005/10/08(土) 05:16:46 ID:zk/2m+Vc
- ↑俺は、900SSの事故車から頂いて付けてる。
乾式ならどれでも付くんじゃあるまいか?
- 951 :774RR:2005/10/08(土) 11:08:52 ID:jlz2D+Pb
- 少し上で、2〜3センチアップのハンドルと出ていますが、
SS用でそのていど位置がアップするハンドルってあるんでしょうか。
アエラのは垂れ角がつくと、ハンドル先端は下がりますよね?
- 952 :774RR:2005/10/08(土) 13:15:57 ID:rAtI0nlX
- SS乗りでどなたかSports Classicシリーズ予約
され方いますか?
プレスリリースによると全世界で4000台の
受注を集めたとか。。
- 953 :774RR:2005/10/08(土) 22:41:31 ID:Lz3b82sT
- すげーカッコ悪いからヤダ
街中で実際にモデルになったベベルとかと並んだら
最悪だね
- 954 :774RR:2005/10/08(土) 22:49:48 ID:GRPim7Zy
- ゼファーとZ2の関係に
- 955 :774RR:2005/10/09(日) 00:51:19 ID:kXU4YMb5
- スポクラ買う奴って、ハナからオリジナルには興味ないかと思われる。
だから横に並んでもあんまし気にしないんじゃね?
- 956 :774RR:2005/10/09(日) 13:41:07 ID:2V5iLall
- まあベベルを維持する苦労を考えたら、スポクラならガンガン乗れるからイイんじゃね?
ま、もっとも漏れは現行SSスキーだから関係ないけど
- 957 :774RR:2005/10/09(日) 21:19:04 ID:qMOA62gC
- SS900、バッテリーメーカーの適合表に載ってないなんて・・・
純正を買うしかないんですかね?
ユアサなんかの社外品を使ってる人っています?
- 958 :774RR:2005/10/09(日) 21:23:53 ID:gFcc38Pf
- >>957
オデッセイにしておけば?
- 959 :774RR:2005/10/09(日) 22:34:14 ID:qr6MyPoa
- >>953
そうか?
おれMHRだけどMHeと並ぶと単純に羨ましいけど
- 960 :774RR:2005/10/10(月) 01:25:13 ID:PtrS4RNT
- MHRはみんなSSのカウルにされてたからな
ドカの記念モデルは結構微妙なのが多い
- 961 :774RR:2005/10/10(月) 01:39:51 ID:RQfmHSw4
- 俺の旧SSFEも微妙なのか・・・・
- 962 :774RR:2005/10/10(月) 06:09:48 ID:Hy0qdavB
- >>950
どうも有難うございす。
クラッチのことをアレコレ気にしている隙に、電気系統をやられました。
前からたまに、セルが回ら無かったりしていたんですが、今日一度回ってから、ついに全く回らなくなりました。
さらに、押しがけしても、回転数が上手く上がらずにエンストしてしまい、最終的に
全くかからなくなってしまいました。 この程度の説明しか出来ないんですが、どなたかこの症状についてご存知ありませんか?
バッテリーが上がっているのではないと思います、ライトは全部正常につきます。 とにかくセルがウンともスンとも言いません。
お助けあれ。
- 963 :774RR:2005/10/10(月) 10:54:52 ID:Q0kgMie9
- その症状であればバッテリーの様な気がする。
ライトの明るさでは解らないので、しっかり電圧チェックして下さい。
が、一応書いておく。
燃ポンの音がいつもと違わないか?
音が低けりゃバッテリー、
高けりゃスターターボタンとキーシリンダーからの接続部分の接触具合。
キルスイッチが働いてる時は音が高い。
キルスイッチを操作しても燃ポンの音が変わらなければ、
この辺りから取り掛かる。
大丈夫であれば次に、
スターターボタンを押した時にタンクの下辺りでカチカチ音はするか?
マグネットスイッチが逝かれてないか確認だ!
ココまでが大丈夫であれば、セルモーター自身の問題。
日本電装128000−6050以前を使用していれば(ダルマSS)
ジェネレーターカバーを外さなくてもセルモーターを外せる。
セルを外したらブラシが磨耗していないか確認だ。
ブラシが生きていればコイルの問題です。
コイルの問題であれば残念ながら交換、高く付く。 orz
と、ここまで書いたが、エンストするって所から、
恐らくジェネレーターの問題で充電出来ていないだけの様な気がする。
考察&健闘を祈る! ガンガレ!
- 964 :774RR:2005/10/10(月) 13:02:07 ID:dDlqMLwb
- 91年750SSSとベベル達磨のセルって同じだったんでつね。
勉強になりまちた。 さすが20世紀、良い時代だったんですね。
- 965 :774RR:2005/10/10(月) 14:29:03 ID:lcrk+nMU
- >>947 クレームでの無償修理なんかも一因ではないか?
オレはドカ乗りではないんで良く知らんが、故障って
どんなのが多いの?
- 966 :774RR:2005/10/10(月) 21:40:50 ID:Yy3c8Cxu
- すまそ!96年900SSを昨年購入。
最近、何故かフロントバンク失火で片肺になる時あり。
何事も無く、エンジン掛かる時も有るんですが。
一応、火花はちゃんと飛んでいるのですが。。キャブが悪いのかな?
皆さん、こんな症状のありました?
- 967 :774RR:2005/10/10(月) 22:27:16 ID:FATin7gi
- プラグコードじゃまいか
- 968 :774RR:2005/10/10(月) 22:27:59 ID:FATin7gi
- って、火花は飛んでるのね・・・
でも古いから換えてもいいよね・・・
- 969 :774RR:2005/10/10(月) 22:45:08 ID:Yy3c8Cxu
- 966です。
レス、サソクスです。
コードはつい最近、呪自慰にかえたばかっかですが。コードの差込状態とか再度確認してみますかね。
- 970 :774RR:2005/10/11(火) 00:07:20 ID:Q0kgMie9
- >>966氏
ノロジーに変えるとプラグの寿命が短くなるよ。
セルのお話と違って色々考えられるから一言では言えないな
- 971 :962 :2005/10/12(水) 03:58:49 ID:+B/lDZYM
- >>963
丁寧に説明してくださって有難うございます。
DUCATIは故障が多いとしりつつも、試乗したら乗り味があんまりにも素晴らしかったので、無知なぶんざいで買ってしまいました。
早速チェックしてみようと思います。
- 972 :774RR:2005/10/12(水) 04:19:04 ID:pII1tJIF
- >966 走行距離はどの位?
場合によってはバルブクリアランスの問題も考えられるね!
- 973 :963:2005/10/12(水) 12:20:30 ID:UwUA+vrt
- >>962氏
>無知なぶんざいで買ってしまいました。
そっちの自慢なら任せろ!
オレなんかFCR着けた時、インシュレーターの所を締め付け忘れてサ、
エンジン掛けたら飛んでったからね。
他にも、火花のチェックをしようとブラブラさせたままセル回したら太ももにスタンガン。
まぁ、そんな事はどうでもいいんだけど、直ったらレポ宜しくね。
- 974 :774RR:2005/10/12(水) 13:51:38 ID:LuAHiMqc
- >>973
>エンジン掛けたら飛んでったからね。
そっちの自慢なら任せろ!
テルミのサイレンサーにエンドキャップを付けているのだが
いつも取り外し忘れてしまい
エンジンかけたら ものすごい勢いで後方に飛ばしてしまう。
- 975 :774RR:2005/10/13(木) 14:21:34 ID:9HUtQcK9
- そろそろ次のスレ
タイトル考えとかないとな。
【直線遅い】・・はもうエエわ。
次回はシンプルに:
【空冷】DUCATI SS 3の巻【DESMO DUE】 でお願い。
- 976 :774RR:2005/10/13(木) 15:57:13 ID:INtlhgyM
- ですも2気筒は、市販ドカ共通なんで、
【空冷】【2バルブ】あたりじゃなかろうか。
それかもうサブタイ無しで。
- 977 :ZDM:2005/10/13(木) 17:10:29 ID:EnhoC5lP
- もう、色々考えずに
【空冷】DUCATI SS 【3台目】
- 978 :774RR:2005/10/13(木) 17:11:54 ID:5H64pFix
- お水は「デスモクアトロ」
- 979 :774RR:2005/10/13(木) 17:22:56 ID:xoQezmpp
- つ 【スポクラも】DUCATI SS 3【出たけれど】
- 980 :774RR:2005/10/13(木) 17:27:10 ID:ih3V56ky
- つ 【山田うどん】DUCATI SS 3【パンチセット】
- 981 :774RR:2005/10/13(木) 19:54:13 ID:j5+XOpUc
- つ 【腰痛い】DUCATI SS 3【フォ〜!】
- 982 :774RR:2005/10/13(木) 19:59:58 ID:WXjIUaR3
- >>980
気に入った。
- 983 :774RR:2005/10/13(木) 20:04:20 ID:HPpGmW+t
- 【サイゼリア】DUCATI SS 3【ミラノフウドリア】
- 984 :774RR:2005/10/13(木) 20:10:41 ID:j5+XOpUc
- 【ばっち来い!】DUCATI SS 3【やじろべえフゥ〜!】
- 985 :774RR:2005/10/13(木) 22:28:48 ID:1XtW9epl
- 900SSの黒ない。。。
- 986 :774RR:2005/10/13(木) 22:36:04 ID:0yp6XjeX
- >>985
つ[缶スプレー]
- 987 :774RR:2005/10/13(木) 22:42:53 ID:1XtW9epl
- やだ
- 988 :774RR:2005/10/13(木) 22:50:39 ID:XjMZrgTD
- 【モデル消滅?】DUCATI SS 3【まだ終わらんよ】
- 989 :774RR:2005/10/13(木) 23:13:02 ID:xoQezmpp
- 【2006モデル登場】 DUCATI SS 3 【風前の灯】
- 990 :774RR:2005/10/13(木) 23:14:12 ID:ZQSU2gs7
- いまのスレタイ続行に一票
結構まったりしていて本質も突いているかと思う。
- 991 :774RR:2005/10/14(金) 00:33:33 ID:s0+A/4xQ
- 俺もこのスレタイでいいけどな。
- 992 :774RR:2005/10/14(金) 00:46:01 ID:OBMecldf
- 【スーパー】DUCATI SS 3【スポーツ?】
- 993 :774RR:2005/10/14(金) 01:37:43 ID:YDEQYwH+
- 【操る楽しさ】DUCATI SS 3【それこそSS】
- 994 :774RR:2005/10/14(金) 02:46:05 ID:HOyrxYiB
- 【サンデー】DUCATI SS 3駆【サイレンス】
- 995 :774RR:2005/10/14(金) 08:41:53 ID:V7qrgBBz
- 【ローテク】DUCATI SS 3【高い】
- 996 :774RR:2005/10/14(金) 10:30:51 ID:7XJAPxhd
- 面白いやつはいいけど
基本的に
SSのイメージ悪くなるような
ネガティブなサブタイはやめようよ。
- 997 :774RR:2005/10/14(金) 10:36:37 ID:ui+3huj2
- 乗ってる割には愛がないヤツら。
- 998 :774RR:2005/10/14(金) 11:49:06 ID:fYjW1iEq
- 厳しい言葉も愛のうち
- 999 :774RR:2005/10/14(金) 12:10:18 ID:qM0xaXqt
- 999
- 1000 :774RR:2005/10/14(金) 12:29:11 ID:sJ74oyeO
- 1000だったらSSに原チャリのエンジン載せ替え。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★