■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R6
- 1 :774RR:2005/05/28(土) 01:56:25 ID:emFIPNYg
- 前スレ
【幅員減少】酷道、旧道、廃道【車両通行不能】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095605086/l50
- 2 :774RR:2005/05/28(土) 01:57:25 ID:emFIPNYg
- 過去スレ
【落ちたら】酷道、廃道、旧道、ダート【死ぬ!!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089719475/l50
【細道】酷道、窮道、廃道【ダート】その3 (73)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084998894/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1084998894.html
【細道】酷道、旧道、廃道【ダート】その2 (179)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079957840/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1079957840.html
【細道】酷道、旧道、廃道【ダート】
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1057/10572/1057228977.html
- 3 :774RR:2005/05/28(土) 01:58:15 ID:emFIPNYg
- 関連スレ
【酷道】これでも天下の国道か?Part11【険道】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112269941/l50
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!6 【国道?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116691086/l50
《万世大路》旧道・廃道を逝く!《大峠》
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112096447/l50
ゲロ系アタック派のスレッド・爽やか3投げ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110816012/l50
- 4 :774RR:2005/05/28(土) 02:39:26 ID:Gba3OFcX
- ちょうど最近旧道酷道に興味を持ち始めたところに
このスレみつけちった。
現在ロードバイク乗りですが、CRM80・125かKDX125を購入を検討中
いいとこがあるんです、うちの近くにwww あーーーーーーーいきてぇぇぇぇぇ
- 5 :774RR:2005/05/28(土) 02:51:01 ID:Gba3OFcX
- 粟柄河内谷林道
http://rindo21.com/kansai_kita/hukui_siga_awagarakawatidani/
ここよさげでっせ CRM125買って行こうとおもてますにゃ
- 6 :774RR:2005/05/28(土) 02:51:57 ID:Gba3OFcX
- 5は誤爆
- 7 :774RR:2005/05/28(土) 23:48:26 ID:JlsRbWPt
- ホハレ峠の地蔵までオンロードで行くのは無理かな?
- 8 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/05/29(日) 11:38:30 ID:KNyrHPFH
- >>1
乙〜
>>7
たまーに考えるけど、どうなんでしょう。
- 9 :774RR:2005/05/29(日) 13:59:27 ID:M0f2x3S2
- CRM125???
- 10 :774RR:2005/05/29(日) 15:16:06 ID:wXO4JU+3
- 実はMTX125だったりして
- 11 :774RR:2005/05/29(日) 20:02:29 ID:zi3vsA79
- 誰かここ通ったことある?
- 12 :774RR:2005/05/29(日) 20:04:13 ID:zi3vsA79
- 貼るの忘れてたorz
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F35%2F45.628&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F25%2F57.070
- 13 :774RR:2005/05/29(日) 21:04:53 ID:8M8YP2IF
- >>5
粟柄河内谷林道、今月初めに小浜側から行ったんですが峠近くの残雪で断念しました。
さすがにもう大丈夫だとは思いますが…
>>7,8
ホハレ峠のお地蔵さんまでは四輪でも行けたはず。
昨年11月の時点では目立った土砂崩れとかはなかったと思うけど、
轍がヌタヌタになってるところもあったしオン車だと苦労しそう(;´Д`)
- 14 :774RR:2005/05/29(日) 21:11:09 ID:8M8YP2IF
- >>11,12
2003年度版のツーリングマップルには載ってない道ですね。
面白そうな道なんで今度行ってみます。
- 15 :774RR:2005/05/29(日) 21:39:39 ID:3wy5hgps
- ttp://www8.plala.or.jp/forestroad/newsuper/koyaisiyama.html
この林道かな?
ここなら去年走った。
メインルートのみだが。
全線舗装の快適走行できる林道。
途中、若狭湾が見える景色の良いポイントあり。
- 16 :774RR:2005/05/29(日) 21:42:44 ID:zi3vsA79
- >>14
実家がけっこう近いんだけど地図見るまでこんなとこあるの知らなかったよ
行かれたらよろしければどんな感じか教えてくださいな
- 17 :774RR:2005/05/29(日) 21:47:17 ID:zi3vsA79
- >>15
サンクスです
今度帰ったときに行ってみよっと
前に手前の集落んとこまでは行ったけど4輪でしかも代車だったからあきらめた
- 18 :774RR:2005/05/30(月) 02:02:28 ID:gj6X2STZ
- >>12
そこの左側の、名田庄から高浜に抜ける県道16号(だっけ?)ですら
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態だった俺には、酷道は向いてないんだろうな・・・(´・ω・`)
- 19 :774RR:2005/05/30(月) 05:22:36 ID:m2WKhhXL
- ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F44%2F11.528&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F31%2F54.353
ここ行こうとしたけど仏谷側の入り口がわからんかった(´・ω・`)
トンネル前の仏谷行きの分岐曲がってすぐ右にある封鎖された道路ではなさそうだし
堅海側から行くしかないのか・・・?
- 20 :774RR:2005/05/30(月) 13:52:15 ID:YVNOPidH
- >>1 乙!
関連スレ追加
”昔の”旧道総合スレッド”道路”
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112508431/
- 21 :774RR:2005/05/30(月) 13:58:25 ID:YVNOPidH
- 【幅員減少】酷道、旧道、廃道【車両通行不能】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095605086/
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1095/1095605086.html
【落ちたら】酷道、廃道、旧道、ダート【死ぬ!!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089719475/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1089719475/
- 22 :774RR:2005/05/30(月) 16:27:51 ID:pwRfG9Zh
- >>18
バイクで?
それはいくらなんでも酷すぎる w
- 23 :774RR:2005/05/30(月) 19:50:17 ID:m2WKhhXL
- >>22
そんなことはないって
たぶん4輪でだよ
といってもコーナーでは4輪同士ですれ違うだけの広さあるよ
直線ではちょっとムリかなってとこがあるけど
- 24 :774RR:2005/05/31(火) 22:52:43 ID:2ZPYJUNW
- 保守あげ
- 25 :774RR:2005/06/01(水) 19:47:44 ID:3wINEBMw
- さらにホッシュ
- 26 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/06/02(木) 00:21:39 ID:mh350p/8
- >>25
IDがBMW。
週末はフツーに日帰りツーの予定。
- 27 :黒紫ZZR乗り:2005/06/02(木) 18:46:13 ID:RJfQXDq4
- 今度の日曜日(6月5日)、飛騨高山方面へツーリングしてきます。
途中、旧軽岡峠の探索に行こうと思ってます。峠のトンネルまで
たどり着けるかどうか分かりませんが…。
午前9時ごろに飛騨せせらぎ街道の道の駅パスカル清見で
朝食(ライダー丼)を摂るつもりでいるので、ご一緒しませんか?
黒紫ZZRとホーネット250の2台で行きます。
- 28 :774RR:2005/06/02(木) 19:09:19 ID:6+RKTOTQ
- あの林道をZZRとホーネットとは勇者ですな
- 29 :黒紫ZZR乗り:2005/06/02(木) 19:24:37 ID:RJfQXDq4
- >>28
いやいや、軽岡峠への道の入り口にバイクを停めて、徒歩で探索します。
堀越峠でのパンクで懲りてるので…
- 30 :ハンターカブ海苔:2005/06/02(木) 20:04:40 ID:kjj1IxFW
- ホハレ行きそびれてます(´・ω・`)
来週末天気良ければ門入側から探索かけてみたいと思ってます。
それまでにクラッチとリアタイヤ換えないと…。
>>27
レポ期待してます。お気をつけて!!
- 31 :774RR:2005/06/02(木) 20:37:34 ID:qzA5OiPc
- 27>>先日アタックしましたがあえなく玉砕・・・。
相当醜い路面状況でしたが徒歩なら大丈夫でしょう。
写真アップしてくれるとうれしいなv。
- 32 :黒紫ZZR乗り:2005/06/02(木) 23:33:04 ID:RJfQXDq4
- 先月17日に旧軽岡峠の道を見に行った時の写真です。
この写真で場所分かるかな?
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/joyful.cgi?
- 33 :28:2005/06/02(木) 23:41:16 ID:6+RKTOTQ
- おぉー、俺もそっちから行って、バイクくらいの幅の小川に
丸太が掛けてある跡まで行って小川にはまって玉砕しますたよー
漏れは平日休だから週末は無理だけど藻前らガンガレ
- 34 :運交板の人:2005/06/03(金) 09:20:00 ID:uO9SXgil
- >>27
騨せせらぎ街道の道の駅パスカル清見から、
旧軽岡峠までは、結構遠いですよ。
一応抜け道(四輪でも通行可)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=250000&el=137%2F04%2F55.168&pnf=1&size=954,768&nl=36%2F03%2F44.946&coco=36/03/44.946,137/04/55.168&icon=map_icon_11,0,,,,
まだ、旧軽岡峠方面には、道の駅 桜の郷 荘川 の方がアクセスがよいかと思われます。
仕事で行けませんが、どこかにレホ上げてくださいね。
- 35 :黒紫ZZR乗り:2005/06/03(金) 10:52:46 ID:Ou6B37dH
- >>34
俺は滋賀県大津市から行くので、パスカル清見が一番行きやすいのです。
あと、ライダー丼も目的の一つだったりして…。
もし、パスカル清見に行きにくいという方は、桜の郷荘川かななもり清見
に集合でもいいかも知れませんね。
- 36 :774RR:2005/06/03(金) 13:47:47 ID:VA5ABH6N
- 10年以上前に国道299号線の旧道から転落したトラック、登山者に発見される
http://response.jp/issue/2005/0603/article71266_1.html
- 37 :774RR:2005/06/03(金) 20:41:03 ID:j1XviI6w
- >>36
>埼玉県警・飯能署によると、事件が起きたのは5月29日の午後4時20分ごろ。
いや、10年前なんだろ
- 38 :774RR:2005/06/04(土) 10:19:46 ID:Y02A0cx1
- >>37
トラックが発見された日ってことじゃないの?
- 39 :黒紫ZZR乗り:2005/06/04(土) 21:06:02 ID:NvqsK4uO
- 明日午前9時ごろにパスカル清見でライダー丼食ってます。
途中、渋滞があれば遅れてしまうかもしれませんが…。
黒紫ZZRとホーネット250がいたら、ヤエーΣm9っ゚д゚)
してやってください。
- 40 :黒紫ZZR乗り:2005/06/05(日) 10:00:27 ID:aB3IQtUF
- 今、パスカル清見に着きました。のんびり走行&寄り道しまくりで、1時間も遅れてしまった…
ライダー丼食べたかったけど、食事は11時かららしい…なんてこった!!
- 41 :774RR:2005/06/05(日) 22:07:22 ID:QTv4pW45
- で、どうなったんだその後
- 42 :黒紫ZZR乗り:2005/06/05(日) 22:28:53 ID:ju5/7HNg
- ただいま帰宅しました。
無事、旧軽岡峠のトンネルまでたどり着けました。
トンネルまでの道のりは、それはもう凄まじいまでの荒れっぷりで、
オフ車なら何とかなるなんてレベルではなく、徒歩でも前進するのに
苦労させられたくらいです。
何枚か写真に収めましたが、一番酷い所は前進するのが精一杯で、
撮影出来てません。
写真は後日「酷道あぷろだ」に掲載させていただきます。
今日はとにかく早く休みたい…。
パスカル清見でお会いしたブルーZZR氏、次回は一緒にライダー丼
食べに行きましょう!!
- 43 :774RR:2005/06/05(日) 23:05:02 ID:9OQmk6Jg
- 行者環林道って崩落してるのね・・・
- 44 :774RR:2005/06/06(月) 00:25:52 ID:+jp3VC2s
- >>42
乙です。画像楽しみにしてます。
夏に行くつもりだけど相当覚悟しといた方がよさげですね(;´Д`)
- 45 :774RR:2005/06/06(月) 01:15:34 ID:i+ka6w5i
- >>42
乙です。道の駅で声かけたブルーZZRです。
XRも所有しているのでXRだったらご御一緒したかったです。
ちなみに酷道あぷろだに4月の末にR418うぷしたのは私です。
ライダー丼残念でした。
あたしゃ、中華そばで腹を鎮めました。
あの後白川郷まで行き、帰りに岐阜県道52をR156側から侵入しましたが山奥深くで
路面が完全に欠落して引き返した挙げ句、夕立の直撃を受け散々でした。
- 46 :黒紫ZZR乗り:2005/06/07(火) 00:04:22 ID:cFsxrYZD
- 「酷道あぷろだ」に旧軽岡峠についての写真とコメントを
掲載させていただきました。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/joyful.cgi?
>>45
夕立の直撃…その頃俺たちは東海北陸道のぎふ大和ICの近く
を走ってました。トンネルを抜けた途端、バラバラッと大粒の
雨が降ってきたのでかなり焦りましたよ。
ライダー丼は結局食べずじまいで、あれから飛騨高山の板蔵ラ
ーメンを食べに行きました。それから旧軽岡峠の探索に行った
んです。
- 47 :774RR:2005/06/07(火) 03:43:16 ID:Cyz/Mn4E
- ところで、ライダー丼とは?
- 48 :774RR:2005/06/07(火) 11:32:28 ID:gJ6fMLaV
- >>46
「酷道あぷろだ」の画像見させていただきました
丸太橋の落ちた場所から先が難所みたいですね
お疲れですた
- 49 :774RR:2005/06/07(火) 11:52:15 ID:ctYCl1LQ
- >>47
牛丼=ご飯+牛肉煮
豚丼=ご飯+豚肉煮
うな丼=ご飯+うなぎの蒲焼き
ライダー丼=((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 50 :774RR:2005/06/07(火) 12:35:59 ID:gJ6fMLaV
- ガン飛ばしてくるから気をつけろ!
- 51 :774RR:2005/06/07(火) 12:52:11 ID:qfTNxrGJ
- >>47
親子丼=お母さんとむすm(ry
姉妹丼=お姉さんといもu(ry
ライダー丼=ウホッ
- 52 :774RR:2005/06/07(火) 13:11:59 ID:S8Gs6Ljx
- 汗とオイルで臭そう
- 53 :774RR:2005/06/07(火) 18:12:52 ID:ZPvOZ9Ro
- >>51
コラコラ。
ライダーは男限定じゃないだろ。
- 54 :774RR:2005/06/07(火) 20:46:56 ID:TtwUTn+p
- ライダーはライダーでも仮面ライダーなのでバッタが
- 55 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/06/07(火) 23:01:26 ID:1oa8s5ga
- >>46
乙です。
見てたら行きたくなってきた(w
で、ライダー丼とは?
>>54
バッタはイヤポ。
- 56 :黒紫ZZR乗り:2005/06/08(水) 13:27:18 ID:fcRF3hlt
- ライダー丼で盛り上がってますなぁ〜。そうです。ライダー丼の中にはバッタが…ではなく、
メンチカツにあんかけがかかった丼です。食後のコーヒー付きで1050円です。
飛騨せせらぎ街道の道の駅パスカル清見のレストランで食べられますが、食事は午前11時からなのでご注意を。
>>55
大阪からだと日帰りで行くのはちょっと厳しいですなぁ。ゆっくり探索するには、飛騨高山辺りで
一泊した方がいいかも。
探索するときは、クマーに気をつけてくださいね〜。
- 57 :774RR:2005/06/08(水) 13:38:12 ID:ekxUuBuM
- つ[クマよけ用鈴]
- 58 :774RR:2005/06/08(水) 19:39:34 ID:srKifMlj
- >>56
そのメンチカツは2ストオイルで揚げ(ry
- 59 :774RR:2005/06/08(水) 21:07:28 ID:vqQQwQDY
- >>58
今週のヤンマガに載ってた読みきりかよ!
- 60 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/06/08(水) 23:46:09 ID:5po89bW6
- >>56
岐阜なら日帰り強行で行けそうなんだけどね。
しかし行ったら行ったで道中の他の道も気になるんだよな(w
>>57
鈴はありまつよ。
今からの季節はクマより蛇がウザイ。あと虫か。
昨年、探索後に帰宅してから背中にデカい毛虫がついていてビックリした(w
- 61 :774RR:2005/06/09(木) 00:36:06 ID:2D8fxbV0
- ぎゃぁぁぁぁぁ!!
- 62 :774RR:2005/06/09(木) 01:05:54 ID:Ijn2YkgC
- ´・ω・)?
- 63 :774RR:2005/06/09(木) 18:10:54 ID:vGfHvw0X
- 毛虫が大嫌いなんでしょう
- 64 :774RR:2005/06/09(木) 20:44:11 ID:qLCgusNy
- ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/iraga.html
そろそろこいつの来るシーズンだ。
庭木で見るほうが多いけど。
- 65 :774RR:2005/06/09(木) 21:03:28 ID:oiUS99kl
- イラガも嫌だがチャドクガはもっと嫌だ
山にはいないと思うけど
- 66 :黒紫ZZR乗り:2005/06/09(木) 21:43:45 ID:Vcp3g5lW
- >>60
廃道探索では山蛭もウヨウヨいますよぉ〜。
いつの間にか服の中に入り込んで、チューチュー血を
吸ってくれるもんだから、たまったもんじゃない。
- 67 :774RR:2005/06/09(木) 22:23:53 ID:N3Z9omxQ
- 漏れは蜘蛛が大嫌い。
特に腹の大きい黄色と黒色の。
一度、廃道を走っていたら顔に張り付いて気を失いかけたことがありまつ。
- 68 :774RR:2005/06/09(木) 22:56:25 ID:GOfAekyR
- 落ちたら死ぬ!
- 69 :774RR:2005/06/09(木) 23:57:56 ID:auMqN9BT
- >>67
↓↓の下から3つめを実践して克服だ!!
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
- 70 :67:2005/06/10(金) 18:41:42 ID:tlsvqjMw
- >>69
しにそうです・・・・・・。
- 71 :黒紫ZZR乗り:2005/06/10(金) 19:19:35 ID:lXpUCEQJ
- >>69
フッ…フナムシまで…。
- 72 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/06/10(金) 23:00:18 ID:n7HL1Cl6
- >>69
やってみようとは思わんが、面白かった(w
- 73 :774RR:2005/06/11(土) 18:44:56 ID:BuspB+R+
- >>67
俺は虫自体が大の苦手で、この前、ズボンにケムシが付いて
いて、大パニックになった。
>>69
気分が悪くなりました。
- 74 :774RR:2005/06/12(日) 18:22:06 ID:jwzWmrJd
- むしむしキュウ!
- 75 :774RR:2005/06/13(月) 12:35:12 ID:vPe3U+2J
- あげ
- 76 :774RR:2005/06/14(火) 01:11:45 ID:EGZd+jsU
- 諸君またしりとりでもやるかね?
- 77 :774RR:2005/06/14(火) 03:40:19 ID:s84aXcdk
- 寝耳にミミズ
- 78 :774RR:2005/06/14(火) 05:58:16 ID:hwRXWvXX
- ずいずいすっころばし
- 79 :774RR:2005/06/14(火) 07:31:12 ID:j0qaeOOd
- 死して屍拾う者なし
- 80 :774RR:2005/06/14(火) 10:11:17 ID:fx4fPi3g
- しょーもない事するんじゃねーよ
- 81 :774RR:2005/06/14(火) 11:05:05 ID:o2x8aaZI
- よっちゃんのするめいか
- 82 :774RR:2005/06/14(火) 11:48:28 ID:RfV411wp
- 仮性包茎
- 83 :774RR:2005/06/14(火) 12:00:43 ID:tsHkmNQF
- いや、真性包茎だろ
- 84 :774RR:2005/06/14(火) 14:49:33 ID:Fq0ZbwEZ
- ロマン溢れる温泉峠ストレートから八百津経由のR418、7日間の旅をオーディオ搭載のチョイノリで!
- 85 :774RR:2005/06/14(火) 15:06:55 ID:WJjqzpn1
- でも冬の間ならいざ知らず
こんなハイシーズンにしりとりで繋がねばならなくなるとは夢にも思わなかった
- 86 :774RR:2005/06/14(火) 15:26:44 ID:iFniO5Nr
- 頼むから無駄レスはやめてくれ。ここはバイク板だ
- 87 :774RR:2005/06/14(火) 16:15:59 ID:jr5MJeLu
- だんごむし 食べ放題
- 88 :774RR:2005/06/14(火) 16:47:46 ID:hx2YCXA+
- いやちょっと待て。
このスレに居て温泉峠ストレートとは何事か。
- 89 :774RR:2005/06/14(火) 18:55:26 ID:d8SI1YDM
- >>88
おおっ、今頃気付いたぞw
疲れ目かな…orz
- 90 :774RR:2005/06/14(火) 22:42:02 ID:elCnvQpi
- しりとり終わったな
- 91 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/06/14(火) 22:52:10 ID:71iKwzok
- ――――――――――――――――――――
しりとり 糸冬
――――――――――――――――――――
最近、大袈裟な廃道突入よりも三桁国道の破片を探して遊んでたりする。
つーか、藪漕ぎと虫がイヤポ(w
- 92 :774RR:2005/06/15(水) 00:30:46 ID:zW16Fl1e
- 酷道じゃなくてスマン。
静岡、愛知、長野の県道1号
佐久間ダム−富山間通行止めとなってますが通れました。
ダム近辺のトンネル内真っ暗で砂が堆積しているのを知らずに
突っ込み死ぬところでした。
小和田駅にアタックしてみたいこの頃。
- 93 :黒紫ZZR乗り:2005/06/15(水) 18:48:48 ID:pVyETquX
- >>91
旧軽岡峠の隧道があなたを待ってますよぉ〜
- 94 :774RR:2005/06/15(水) 23:42:25 ID:muqp25r/
- 3桁酷道としては番号的に由緒あるR152を完走してきた。
疲れた。
- 95 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/06/15(水) 23:45:02 ID:x8whvM/2
- >>93
行きたいトコロが沢山あるのですよ(w
夏ぐらいに軽岡峠、秋ぐらいにホハレをと考えてます。
>>94
乙です。
- 96 :774RR:2005/06/16(木) 07:24:06 ID:GsZ2VBXI
- むしむしQ
- 97 :黒紫ZZR乗り:2005/06/16(木) 13:35:58 ID:QHBKQo3i
- >>95
俺も行きたいところが山ほどありますよぉ〜。ホハレは梅雨が明けたら様子を見に行くつもりでいます。
次に軽岡峠に行くときは、草刈り機を持って行きます。きれいに刈れば、峠の隧道までバイクで行けるようになるかも。
- 98 :青のZZR海苔:2005/06/16(木) 23:16:57 ID:gb+ISpVa
- >>97
こんちは。
その勢いでR418の隕石以東を開通させてあげてください。
- 99 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/06/17(金) 00:03:46 ID:uhbQLuKB
- 鋸は常備してたりする。
>>97
6月はおとなしく近場をウロウロしてます。
- 100 :774RR:2005/06/17(金) 09:59:42 ID:bxiBgTzI
- 入野峠以南のトンネル横が完全に自然に戻っとる。
誰か草刈機で薮を切り開いてくれんかの〜。
- 101 :774RR:2005/06/17(金) 13:56:30 ID:kbGsqzPq
- >>98
R418はオフバイクなら今でも普通に通れるし
- 102 :774RR:2005/06/17(金) 14:05:44 ID:R9F+vANu
- 普通ではないだろ
- 103 :774RR:2005/06/17(金) 19:48:39 ID:kbGsqzPq
- 難しいセクション無いでしょ?
- 104 :青のZZR海苔:2005/06/17(金) 22:47:21 ID:1zIwRpSa
- R418ならこの前「普通」に走りました。
確かにオフバイクだと拍子抜けでしたな。
4つ輪で行けるようにとイウコトで。
- 105 :黒紫ZZR乗り:2005/06/18(土) 00:50:57 ID:69hEVWzt
- >>98、104
ども、ご無沙汰です。
R418の草刈りですかぁ〜?あそこは草刈りより隕石除去を先にした方がいいのでわ?
前に隕石除去オフをして結局動かせなかったんですよねぇ。四輪が入れるようになったら、
道の状態はかなり変わりますからね。
- 106 :774RR:2005/06/18(土) 03:19:24 ID:Em2QpFLu
- >>105
R418の隕石は去年のオフで車が入れるぐらいまで移動してますよ?
隕石じゃなくて法面決壊とポールが行く手を阻んでるように見えるんですが。
- 107 :774RR:2005/06/18(土) 07:22:10 ID:IxkBP3J0
- ポールウインナー旨いよね
- 108 :黒紫ZZR乗り:2005/06/18(土) 08:33:43 ID:69hEVWzt
- >>106
えっ?そうだったんですかぁ?そういえば、「石を持ち上げた」という書き込みがあったような…
- 109 :774RR:2005/06/18(土) 10:41:51 ID:Em2QpFLu
- >>108
つ[tp://toshipiro.dyndns.org/off/05yaotsuoff/05yaotsuoff-1.html]
- 110 :774RR:2005/06/19(日) 16:28:03 ID:zydZe6wL
- さっき東京の旧小峰隧道に行ってきたのだが、あきる野側の坑口に生花とお札(かなり新しい)が供えられていた。
廃道でこの手の恐怖体験は初めてだったよ。
- 111 :774RR:2005/06/19(日) 16:39:57 ID:Iolvv4hM
- >>110 を読んで思い出したのだが
夏の終わりとともに落ちた 「バイクにまつわる恐い話」 (倉庫に入れ忘れたので過去ログ不明)
そろそろ季節だし、誰かスレ復活させてくれないかな〜?
- 112 :774RR:2005/06/19(日) 17:09:18 ID:CKt5kYaP
- これじゃ駄目なの?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108564615/
- 113 :774RR:2005/06/19(日) 19:30:35 ID:Iolvv4hM
- すでに復活してたんですね。アリガト<(_ _)>
- 114 :774RR:2005/06/21(火) 07:19:35 ID:rlm9Osmm
- あげ
- 115 :774RR:2005/06/22(水) 22:29:08 ID:FkftCNhQ
- 保守
- 116 :774RR:2005/06/24(金) 01:55:22 ID:IIQ7slMT
- しりとりぬるぽ
- 117 :774RR:2005/06/24(金) 02:05:14 ID:wZNipA36
- ∧_∧ | |
( ・∀・) | |ガッ
と ) | |
Y /ノ
/ ) .人
_/し' < >_∧∩
(_フ彡 V`Д´)/
/ ←>>116
- 118 :774RR:2005/06/24(金) 23:45:26 ID:cC9bnK4/
- >>105
隕石は通行止めにするために運び込まれたものという書き込みをどっかで見た。
- 119 :774RR:2005/06/25(土) 06:09:09 ID:sNySajcv
- >>118
現地に行って周辺を調べてみると、あの隕石がその場所にあることが不自然である事がわかるはず。
- 120 :774RR:2005/06/26(日) 00:31:03 ID:KtTWv/RU
- 温見が7月に復旧完了だってさ。
- 121 :774RR:2005/06/26(日) 11:49:10 ID:TKvaV8tE
- 藪漕ぎ大会
- 122 :774RR:2005/06/27(月) 11:58:38 ID:CpnOl+lI
- 昨日、岐阜白○町のとある山中で山ヒルにやられますた。
シャツの左脇腹部に大量の血がにじんでまして、何事かと
思い脱いでみたらしっかりと吸ってたw
十数年通ってるが、あそこでは初めてだなー
- 123 :774RR:2005/06/28(火) 00:21:23 ID:GlIOSp75
- 伏字にする必要性がわからない。
- 124 :774RR:2005/06/28(火) 02:03:29 ID:/cGLvUYQ
- 俺も思った。
- 125 :774RR:2005/06/28(火) 11:43:39 ID:EDvWdnHh
- ヒルマニアが殺到して、踏み荒らすのを避けたかったのでは?
- 126 :774RR:2005/06/28(火) 12:43:59 ID:lXrY02xH
- ああ、そういうことか。
- 127 :774RR:2005/06/28(火) 14:48:11 ID:S3bxBgFL
- オオミスジコウガイビルを愛玩用に飼ってる香具師がいたなそういえば…
血を吸うタイプのヒルを飼育するには、ラットの背中の毛を剃ってそこで飼う。
その際ラットが動き回らないように両手足を固定して、首を動かすだけで水と餌を摂れるようにしておく。
それが面倒な場合は自分の首筋などにくっつけて飼ってもよい。
- 128 :774RR:2005/06/28(火) 19:33:39 ID:FFOIOLpN
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
林道から帰宅後、ヘルメットに張り付いていたヒルを発見して気が遠くなりかけたオリ・・・
(´・ω・)=3
- 129 :774RR:2005/06/29(水) 00:17:37 ID:+ea65dof
- 梅雨時は多いぞ。w
- 130 :774RR:2005/06/29(水) 00:21:30 ID:p9w9plRG
- 俺は最高5匹にやられた事がある。
気づいた時に2匹ぶら下がってて、3箇所から血が出てた。
足だったのがせめてもの救いだったな。
- 131 :774RR:2005/06/29(水) 00:35:27 ID:L6V7Cqu8
- 映画スタンドバイミーみたいにパンツの中に…
- 132 :774RR:2005/06/29(水) 05:23:53 ID:ZrtM0FGs
- ヒルにはタバコの火ですよ?
でも、タバコ吸わない漏れはどうしろと?
- 133 :774RR:2005/06/29(水) 05:32:31 ID:gK4tbXcl
- 線香常備
- 134 :774RR:2005/06/29(水) 13:18:57 ID:l1C8AjiF
- ヒルってどうやってくっつくの?
木の上からタイミング合わせて落下してくるの?
でも、バイク乗ってる人にその方法でくっつくのは難しそうな気がするなぁ。
地面に隠れてて、ジャンプして足元にくっつくとか?
最近林道通る時怖くて、たまに首筋とか確認しちゃうよ。
- 135 :774RR:2005/06/29(水) 15:01:11 ID:1Ghx3Uql
- 大きな蛭
ラージヒル
- 136 :774RR:2005/06/29(水) 15:47:54 ID:FGqzsSpW
- >>135
ヒルサイズはどれくらいですかw?
- 137 :774RR:2005/06/29(水) 16:52:57 ID:6cpM8xaj
- オオミスジコウガイビルは最大級の個体で全長1メートル
- 138 :774RR:2005/06/29(水) 17:21:14 ID:nU4pmUyl
- >>127で育てると1メートルまで成長する??
エサはラットじゃ間に合わんから飼い主の(;ΘβΘ)〜〜σチィ〜スータロカァ〜 なのか?
- 139 :774RR:2005/06/29(水) 19:14:17 ID:HhAvQ2vj
- >>134
一例
【鹿と】大台ヶ原を極めたい【山ヒル】
102 :底名無し沼さん :03/06/03 15:20
日本のヒルは足元の草や石の上で体温(赤外線)を感知して体を伸ばして取り付き
ます。危険なのは小型のヒルが鼻腔の中に入り込む「鼻蛭」
鼻の中でゆっくりと大きく成長して・・・
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1050986798
- 140 :774RR:2005/06/29(水) 20:39:22 ID:rGdXPK4J
- クチビル
- 141 :774RR:2005/06/29(水) 20:47:55 ID:6cpM8xaj
- クチビルゲ
- 142 :774RR:2005/06/29(水) 20:50:14 ID:l1C8AjiF
- >>139
と言うと、バイクで走っている限りは大体のヒルは防げると言う事かな・・・?
- 143 :774RR:2005/06/29(水) 21:13:21 ID:ilEFUZvh
- ヒ ル ス レ ッ ド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103440985/
- 144 :774RR:2005/06/29(水) 21:34:08 ID:9qDCq7Xa
- ヒルって悪魔だよね……
デーモン・ヒル(1996年F1ワールドチャンピオン)……
- 145 :774RR:2005/06/30(木) 04:19:49 ID:QiZlfJol
- しかし肩凝り治療などで幹部の悪血を除去するために、わざとヒルにその悪血を
吸わせ、新鮮な血液が凝った部分に流れるようにするという治療法がある。
- 146 :774RR:2005/06/30(木) 05:00:13 ID:zcHbhuCi
- おまえら、ヒルごときにヒルんでるんじゃねーぞ!!
なんちって。
- 147 :774RR:2005/06/30(木) 05:07:45 ID:dj5MuweK
- 仕方ないだろヒルが登ってくるんだから
すなわち、ヒルクライム
- 148 :774RR:2005/06/30(木) 06:05:29 ID:nzkXtsat
- >>146-147
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 149 :774RR:2005/06/30(木) 10:15:55 ID:dChcfaM3
- 朝っぱらから何やってんだか・・・
ヒルの話は昼にしろ!
- 150 :774RR:2005/06/30(木) 10:32:44 ID:D3HNS8pO
- や、夜なら大丈夫だ。
- 151 :774RR:2005/06/30(木) 13:42:10 ID:87BlsW38
- 山の中で暑かったので半袖になったらあっという間に腕を何かに刺された。
うおー、超痒い。
蚊に刺された所もそうだけど、掻き毟るとてっぺんから何やら透明な液体が出てくるんだけど、この体液は何だろ?
暫くすると固まるんだよね。
- 152 :774RR:2005/06/30(木) 14:19:50 ID:1gClIsdy
- つ【血小板】
- 153 :774RR:2005/06/30(木) 19:35:27 ID:+ijGACyC
- つ【俺の男汁】
- 154 :774RR:2005/06/30(木) 21:57:21 ID:7lLXk3gv
- つ【リンパ液】
- 155 :774RR:2005/06/30(木) 22:02:30 ID:87BlsW38
- ええい!!どれだ!?
- 156 :774RR:2005/06/30(木) 22:59:46 ID:tbRpW7P1
- つ【血漿】
- 157 :774RR:2005/06/30(木) 23:32:25 ID:zcHbhuCi
- つ【脳漿】
- 158 :774RR:2005/06/30(木) 23:40:49 ID:PrWGGg3g
- つ【我慢汁】
- 159 :774RR:2005/06/30(木) 23:45:58 ID:dMPGsJxq
- つ【よだれ】
いやほら、傷“口”っていうし……。
- 160 :774RR:2005/07/01(金) 05:34:29 ID:ixL/zCPq
- 床の上にヒルが!?ギャーーーー!!
と思ったら昨日の晩飯のひじきだった。
- 161 :774RR:2005/07/01(金) 19:00:55 ID:cJg5yjr8
- お前らヒルスレッドと混同しすぎw
- 162 :774RR:2005/07/01(金) 20:59:54 ID:/du0+het
- だって、この時期廃道行くとヒルばっかりジャマイカ。
- 163 :774RR:2005/07/01(金) 21:01:39 ID:LBpETl8B
- おまいらどこの亜熱帯に住んでるのよ
- 164 :774RR:2005/07/01(金) 21:29:34 ID:w8Uh6+hG
- そういやヒルに北限ってあるのか?
- 165 :774RR:2005/07/01(金) 21:37:55 ID:bZobKB/2
- >>164
おそらく秋田の森吉山系が北限かと(カモシカが広めてる)
それより北でやられたことはない
内陸や太平洋側はもっと南と思われ
- 166 :774RR:2005/07/01(金) 23:45:44 ID:VN4n/Xnd
- ヨッキれんさんですか?
- 167 :774RR:2005/07/02(土) 01:32:38 ID:I5mOpRrd
- >>166
森です
- 168 :774RR:2005/07/02(土) 06:04:20 ID:elWsCAvw
- 『日本の廃道』創刊祝いあげ
- 169 :122:2005/07/02(土) 16:33:48 ID:nlSnALeG
- ヒルの話題で結構スレのびてますね。
ヤマビルは葉っぱとか枝からとりついてきます。
あと獲物が近づくと落下してきます。
ヤマビルはクチとケツで吸い付きます。
タバコや線香を押し付けても、どっちかで吸い付いていて
なかなか落ちません。
みなさんも林道を走るときは十分気を付けてください。
- 170 :774RR:2005/07/02(土) 19:19:41 ID:HUGdiTLr
- 死なばもろともでパーツクリーナーぶっかけてみるとか・・・
- 171 :774RR:2005/07/02(土) 21:10:36 ID:vForGu33
- こりゃもう、くっ付いたら一緒に生活するしかないな。
- 172 :774RR:2005/07/02(土) 23:36:18 ID:blkYjQyR
- >>138
コウガイヒルは吸血ヒルとは別物っすよ。
市街地にも当たり前に居ますね。
- 173 :774RR:2005/07/02(土) 23:39:03 ID:5/IiAaKj
- ところでいつまでヒルネタを続けるつもり?
- 174 :774RR:2005/07/03(日) 00:28:37 ID:qm+peZe9
- ヒルって嫌われ者なのも仕方ないよな
なんせヒール(悪役)だしな
- 175 :774RR:2005/07/03(日) 10:54:48 ID:HmfwKsvV
- 今日は7月にしては寒いな。
- 176 :774RR:2005/07/03(日) 11:50:54 ID:r5npZjcg
- >>173-175
ワロタwww
- 177 :774RR:2005/07/04(月) 05:41:26 ID:vDG7NBwF
- ヒルズ族に気をつけろ!
- 178 :774RR:2005/07/04(月) 05:54:35 ID:3IEP1hr4
- アメリカじゃヒルズ・エンジェルズとか言う輩もいるらしいな。
恐ろしいぜ・・・・
- 179 :774RR:2005/07/04(月) 12:14:24 ID:LlMOzel+
- 保守
- 180 :774RR:2005/07/04(月) 18:12:10 ID:4ervz+Ar
- 六本木・・・・
- 181 :774RR:2005/07/04(月) 18:34:48 ID:UBxe8A2j
- 朱美?
- 182 :774RR:2005/07/04(月) 19:36:31 ID:aAAEAMTM
- めぞん1酷
- 183 :774RR:2005/07/04(月) 22:45:44 ID:Am+LbbAE
- 茶々丸
- 184 :774RR:2005/07/05(火) 02:42:32 ID:se3orb6X
- ぴっころ
- 185 :774RR:2005/07/05(火) 03:12:45 ID:jFl6NtUB
- ぽろり
- 186 :774RR:2005/07/05(火) 05:19:43 ID:0MVeIwVP
- おかーさん、もうブリーフは買ってこないでよ〜。
- 187 :774RR:2005/07/05(火) 13:22:06 ID:dOVlnxUa
- サスケ?
- 188 :774RR:2005/07/05(火) 17:59:35 ID:eL6yijh7
- ネタ不足のようなので、暗峠の動画でもどうぞ。某スレより転載
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5592.wmv.html
- 189 :774RR:2005/07/05(火) 18:17:37 ID:3d7lBYTj
- 意外と歩行者が多いのな。クルマはほとんど走ってないのと対照的。
- 190 :774RR:2005/07/05(火) 18:19:38 ID:3d7lBYTj
- お約束通り、峠手前で広い道へ走っていってしまったのはワロタ。
- 191 :774RR:2005/07/05(火) 18:21:06 ID:6XyE1smo
- 逆送してるのを気が付かないお前らはバカか?
- 192 :774RR:2005/07/05(火) 23:50:58 ID:se3orb6X
- なんだかメリハリ無く走ってるなー。
家が建て込んでるところで飛ばしすぎだよ(´Д`;)
- 193 :774RR:2005/07/05(火) 23:56:00 ID:dboc6hoQ
- >>191
逆走は入口の100mくらいまでだよ
- 194 :774RR:2005/07/06(水) 00:53:02 ID:lsRzBCFp
- 駄目ジャー−−ん・
- 195 :774RR:2005/07/06(水) 10:36:31 ID:RXL6KT5M
- age
- 196 :774RR:2005/07/06(水) 10:44:14 ID:Twe+wn+0
- ┃
━┏┛
━┏┛
┛
┏━┃
┏━┃
┛ ┃
┛
┃
∧∧
(゚∀゚)
/ つ
〜( ノつ
(/┃
.┛
┃ ┃
┃ ┃
┛ ┛
┛ ┛
- 197 :774RR:2005/07/07(木) 23:17:30 ID:Xr2fbkIF
- ホシュ
- 198 :774RR:2005/07/08(金) 00:47:22 ID:EHKMaVyx
- 梅雨入りと同時にここも湿りがちになってきましたなぁ…
- 199 :前スレ915:2005/07/09(土) 02:27:38 ID:iNpwH5vo
- アクセス規制で書き込めず、遅くなりましたが・・・
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1116704707726.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1116704910547.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1116705275096.jpg
2枚目の写真のところは無理やり押し上げました。
- 200 :774RR:2005/07/09(土) 12:00:19 ID:m0CHAY5p
- ちょwwwwwwwおまいwwwwww
なんてバイクでいってんだよぉwwwwwwwwwww
- 201 :774RR:2005/07/09(土) 12:34:47 ID:bs3agZzE
- ダイヤモンドトレイルはハイキング道路です。
なんかこのスレの住人って迷惑、違反行為しかしてないんじゃないのか?
- 202 :地蔵岩:2005/07/09(土) 12:35:20 ID:KTJxR1Mu
- >>前スレ915さん
乙〜!
2枚目は一番キツイ階段の所ですね。 アレはそのバイクではぜってーミリ!w
暇になればスクーターでアタックしに逝こうかなw
廃道好きならオフ車が良さ気。 ハマルよ! ダートにアタックに(ニヤニヤ
つ旧セロー
- 203 :774RR:2005/07/09(土) 13:22:52 ID:qFthJLOw
- ダイヤモンドトレイルは府道704と交差してるだけだろ
まぁ、府道704も車両通行不可と奈良側にあるけど大阪側無いんだよな。なぜか。
- 204 :774RR:2005/07/09(土) 13:27:56 ID:/xt497pZ
- >>199
漢だねーw
- 205 :774RR:2005/07/10(日) 11:47:39 ID:fNITCrKm
- >>203
普通は走らないから要らないだろwwww
- 206 :地蔵岩:2005/07/10(日) 17:57:41 ID:AN2FfvQa
- アレ!? 間抜けな突っ込みが入れ違いで書き込みあるなぁ〜
>ダイヤモンドトレイルはハイキング道路です。
そうですが何か???
3枚目の写真で勘違いしてらっしゃる。 もっと大きな目で見ないと遺憾!
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.30.2.490&el=135.40.50.170&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=85&CE.y=324
平石峠で交差してるだけです。 南北がダイトレ、東西が婦道704です。
ちょうど休憩所みたいになっており、案内板もある訳ですが何か???
ちゅーか、あのバイクでダイトレを走る姿を想像して味噌! 漢の中の漢! 俺なら1発で惚れるな(ゲラゲラ
>なんかこのスレの住人って迷惑、違反行為しかしてないんじゃないのか?
(´・ω・`)ノ
俺は速度違反を繰り返してるので、そう鴨試練(ゲラゲラ
- 207 :774RR:2005/07/10(日) 20:20:31 ID:QmwXwQ5d
- 関係ないけど、○○自然歩道は普通に険道(自動車も通れる)と重複している事があるな。
轢かれないようにハイキングしてねw
- 208 :774RR:2005/07/10(日) 21:41:18 ID:BsViBeWF
- あげ
- 209 :774RR:2005/07/10(日) 22:09:13 ID:AiyFojll
- >206
ちょっと浮いてるぞよ。
マターリ汁。
- 210 :774RR:2005/07/10(日) 23:22:24 ID:cbd56eB3
- バカは放置しないと。
頭悪いのは死なないと直らないんだから。
- 211 :774RR:2005/07/11(月) 08:16:29 ID:Mh/Fmvia
- >>207
酷道・険道とはちと違うけど、重複ではなくてそこ自体が県道指定されてるサイクリングロード
なんてのもあったりするね
- 212 :774RR:2005/07/11(月) 12:21:36 ID:aB+0G8A7
- そんなの普通にあることですが、何か?
- 213 :地蔵岩:2005/07/11(月) 12:30:45 ID:kSphEbaC
- スレ汚しすまねぇ〜 orz
- 214 :774RR:2005/07/11(月) 13:33:58 ID:3cRe+Bos
- いつも走りに行ってた山道。
10年かけてこつこつ下草刈、倒木除去、崩落防止等手入れして走りやすくなった。
ら、行政が遊歩道指定してくださりやがりました。OTZ
免許ないMTB時代から通ってたのに、、、
#入山、手入れにあたってはきちんと許可とってますからね。
- 215 :774RR:2005/07/11(月) 20:55:44 ID:s1iy3JPG
- >>214 乙
- 216 :774RR:2005/07/11(月) 22:06:33 ID:Kg/gHKkU
- >>215
なんかイヤラシイ画像ファイルのようなIDだな(w
- 217 :Death Rider ◆z6kiWaME7o :2005/07/11(月) 23:31:40 ID:uvvBrAC/
- 運輸・交通板酷道スレ住人です。
この度、次スレが立ちましたのでご報告をば。
【酷道】これでも天下の国道か?Part12【険道】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121081272
- 218 :774RR:2005/07/13(水) 07:47:33 ID:BXEWbNie
- 保守
- 219 :( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2005/07/15(金) 00:59:22 ID:HQfSblds
- 久々に書いたと思えば保守カキコ(w
- 220 :黒紫ZZR乗り:2005/07/15(金) 12:15:15 ID:biCyQ6jZ
- ここの梅雨明けはまだみたいですなぁ〜。
とりあえず上げときます。
- 221 :774RR:2005/07/15(金) 13:40:33 ID:Lu/mbEXx
- ここでいいのかな?
山梨の酷道(?)、右左口峠越えの道。ゲート開いてるみたいだね。
何度いってもゲート閉鎖で通れなかったんだよなぁ、今月中はずっと開いているのかな。
- 222 :774RR:2005/07/17(日) 12:48:21 ID:p3ty4bUP
- ホシュ
- 223 :黒紫ZZR乗り:2005/07/17(日) 22:36:04 ID:3bKmjPNX
- 今日、暗峠に行ってきました。連休中だったからか、ハイカーだらけで走りにくいのなんのって…
峠まで延々20km/h前後で走り続けてたため、坂のキツさや道の狭さより、エンジンからの熱気が
一番キツかった…
峠の茶屋でしばらく休憩してましたが、エンジンも人間も始動困難になってたのは言うまでもありません。
- 224 :774RR:2005/07/17(日) 23:18:04 ID:TF0Rql3s
- 抹茶冷セットうまかったろ?
- 225 :774RR:2005/07/18(月) 08:12:46 ID:9ylNtqME
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / エエイイイイヤッハアアアアア!!!!!!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 226 :774RR:2005/07/18(月) 11:21:11 ID:KDST8Fks
- どなたか最近(ここ1,2年の間で)北海道の道道136号線を走破した方いますか?
夏に自転車で通り抜けようと思っているのですが・・・。
ググッてみても最近の情報が無いので、バイク板にお邪魔しました。
色々教えて!エロイ人!
- 227 :774RR:2005/07/18(月) 13:14:45 ID:4y1JRAMT
- 自転車なら行ける。136って言っても
川渡りあとの300メートルの急坂に轍が
できていてバイクでは登り切れないだけだ。
自転車なら担いで登れるから楽勝だ。
- 228 :227:2005/07/18(月) 15:36:49 ID:iCq2mvV4
- 熊の心配は廃道とは別だぞ。道は確実に行けるが、熊が出ない保障はない。
- 229 :226:2005/07/18(月) 18:20:59 ID:KDST8Fks
- >>227
ありがとうございます。クマーの覚悟はしていくつもりですが・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
バイクだとエンジン音で熊も恐がって?出て来ないでしょうが、カランコロンなる
鈴だけではかなり心細い・・・
占冠と夕張の境界前後2キロ区間が地図で見てかなりヤヴァイ所だと見当がつきました。
300bの激坂とは・・・登れるか不安・・・orz
突破を目標に頑張ってみます!(`・ω・´)
- 230 :774RR:2005/07/18(月) 18:21:53 ID:oWK6Z8dt
-
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) クマ出てくる気がする
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) 通行は出来るがクマが出る希ガス
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
|| ● ●|∧_∧
|| ( _●_)(n´・ω・n) まさか、クマなんて出ないよねぇ〜
||、 |∪| |( .)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
- 231 :774RR:2005/07/18(月) 22:10:20 ID:cOCaZLJ+
- >>221
今日行きました。ゲート開いてましたよ。
情報看板みたいなものは何も無く、ただふつうに開いてました。
- 232 :221:2005/07/19(火) 01:17:32 ID:Qlrw8tfY
- >>231
情報ありがとです。30日にチャレンジしてみます。
- 233 :774RR:2005/07/20(水) 19:31:54 ID:NE1EsDv7
- ほすーん
- 234 :774RR:2005/07/22(金) 21:52:54 ID:W+QjfOqI
- ホッシュ
- 235 :774RR:2005/07/22(金) 22:31:15 ID:bQBn/4fG
- age
- 236 :774RR:2005/07/24(日) 22:34:57 ID:Y3DtekFv
- 保守
- 237 :774RR:2005/07/25(月) 22:07:19 ID:PhgZQiV5
- 保守
- 238 :774RR:2005/07/25(月) 22:13:16 ID:+Cab6w8T
- 台風が来て、酷道がすごいことになってそう....
- 239 :774RR:2005/07/25(月) 22:15:49 ID:ispdR3rW
- 倒木がまた増えそうだ...
切っても切っても...orz
- 240 :774RR:2005/07/28(木) 00:46:40 ID:v4MJZ+NK
- 台風、関西は被害免れた模様
関東や東北の酷道はやばいことになってそうですねぇ
- 241 :774RR:2005/07/28(木) 16:47:17 ID:LCQ2QgOp
- >>239
チェーンソウもってく?
- 242 :774RR:2005/07/28(木) 17:39:54 ID:yTi0QG20
- チェーンソーがあれば、野生の神に襲われても安心ですね
- 243 :774RR:2005/07/28(木) 19:26:37 ID:fWEWi8AF
- レザーフェイス思い出したw
- 244 :774RR:2005/07/28(木) 20:08:43 ID:WbKpexuC
- 冠林道の様子を見てきたよ
倒木を掻き分け、崩れた土砂を乗り越えた先は
5メートル程、まるっと 道が無いではないか!!
- 245 :774RR:2005/07/28(木) 23:59:06 ID:kz8K7Z/g
- >>242
ゲームボーイのSaGa2思い出した。
- 246 :774RR:2005/07/29(金) 16:44:04 ID:oNrcAnU8
- まるっと?
- 247 :774RR:2005/07/29(金) 16:55:49 ID:rMdaHwdX
- 酷道の路肩崩壊・倒木・崖崩れ。
全てまるっとお見通しだ!
- 248 :239:2005/07/30(土) 16:46:58 ID:024RPApm
- >>241
そんなお手軽な ”誰でもチェーンソー”があるんですか?w
あれば、自然に還った廃道も楽勝でしょうけど...
- 249 :774RR:2005/07/30(土) 19:30:18 ID:6gDpqFDq
- 暗峠に大阪側から突入。
スミマセンなめてかかりました。
写真撮影どころか止まったら最後という感じ。
ハイカーや対向車は一回も見かけませんでしたが
同業者と思わしきバイクを一回追い抜き追い越され。
奈良側は然程でしたので大阪側からがお勧め。
- 250 :774RR:2005/07/30(土) 22:41:52 ID:6skR7MPC
- >>249
乙!
通勤時間にいったらもっと面白いよw
- 251 :774RR:2005/07/30(土) 23:30:21 ID:qK2xLPgu
- 帰宅時間に大阪側に降りるのも一興w
- 252 :774RR:2005/07/31(日) 13:44:49 ID:HDWnCVdE
- >>249
あそこは奈良側から急坂を下るのが通
- 253 :774RR:2005/07/31(日) 19:10:40 ID:1z+F5meP
- 登りでも転ける奴がいる坂を恐怖のジェットコースター並に下るのは激楽しい。
1000回以上やってる俺。
飽きない・・・
- 254 :774RR:2005/08/01(月) 10:37:51 ID:DijggK1Y
- >>250
何も知らずに大阪側から朝登って大変な目にあったことがw
今度は下ってみるか
- 255 :774RR:2005/08/02(火) 12:49:04 ID:8HK5V+K4
- >>248
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <オマエには
l l''|~___;;、_y__ lミ;l TVショッピングの高枝切りバサミ、ノコギリ付がお似合いだぜ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | ホント 切れれば何でもいいぜ! フゥハハハーハァー
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ―..._
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,::
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l:::::...........  ̄ " -.._
l l ヽ, ヽ ヽ l' ― ― ---........__ ./::,_、.`i
゙l゙l,RYOBI l, ヽ ヽ l / .,,,,,ゝ'\//__.イ
| ヽ ヽ ヽ ヽ l _,-/~| `ーヽ'||||っ_ //,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、、,、,、,、,、,
/"ヽ 'j' ´  ̄  ̄ ` r { `.ニ| ̄l []=='|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`:.',
/ ヽ ..........:::::| {__三|__/~__ |_|_____________,ノ,'
` ー ― ― ― -' ´ `―'´ .`ー―'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'
- 256 :黒紫ZZR乗り:2005/08/02(火) 14:05:46 ID:iqfJO1j1
- 昨日、細川柱本隧道に逝ってきました。
詳しい(詳しいか?)レポはこちらで。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/joyful.cgi?
- 257 :774RR:2005/08/02(火) 14:31:58 ID:t8rEkRAb
- >>255
ワラタ!
カッコイイ!
さりげなく、リョウビの人なのねw
- 258 :774RR:2005/08/03(水) 22:03:24 ID:7EHRQI7S
- >>256
そこ、バイクで突っ込んでもいいのか?
- 259 :774RR:2005/08/04(木) 16:42:33 ID:YZ8/nfUu
- >>258
256ではないが、
特に規制するトラコやチェーンなどないので、歩行者に気を付けて徐行すれば桶なのでは?
自分も先月行ってきたトコだが、朝早くというコトもあり、細川方面に林道を下ってる時に犬の散歩をしているおじさんに出会っただけ。
「おはようございます。」て挨拶したら、ニッコリ会釈してくださった。
バイクでアタックできても、坑道の狭さ暗さにビビって歩いては通りぬけられなかった自分はヘタレです...orz
- 260 :774RR:2005/08/06(土) 06:34:50 ID:V7pAOSYC
-
- 261 :774RR:2005/08/07(日) 01:08:54 ID:fw7eYmBA
- この前、福井県道34号線(松ヶ谷宝慶寺大野線)を
通ったんやけど結構すごかったよ
事前情報を知らずに通ったんやけど
所々でアスファルトが不自然な位めくれあがってるし
道路の路肩崩落が連荘で起こってるし橋は潰れてるしで
よく通り抜けられたなーと思うよ
平日は工事をしてて通り抜けは難しそうやけど休日なら
いけるっぽい
- 262 :黒紫ZZR乗り:2005/08/07(日) 01:50:33 ID:iDnCfCbK
- 最近、戸谷隧道を通った人いますか?
去年の9月頃、赤瀬ダム側の道が修復ついでに舗装工事もされていると、
あるサイトで書かれていたのですごく気になってるのですが…
隧道までアプローチしやすくなるのはいいけど、自然に任せて放置してくれた方が
ありがたい気がするのは俺だけでしょうか?
- 263 :774RR:2005/08/07(日) 20:39:22 ID:VqYj2qRW
- 今シーズンにホハレ峠へ行った人いたら路面状況なんか教えてくれませんか?
- 264 :774RR:2005/08/07(日) 22:15:20 ID:Z2aoRphk
- 京都縦貫林道もだんだんひどくなってきた
- 265 :774RR:2005/08/08(月) 03:31:05 ID:DVTxc/nm
- ああ、あれね、もう一回基礎から作り直すから意図的に崩したんだよ。
8月いっぱいで元通りになるよ!
- 266 :774RR:2005/08/08(月) 03:32:01 ID:DVTxc/nm
- ↑
244に対するレスね!
- 267 :774RR:2005/08/08(月) 13:41:56 ID:x02QiUFi
- >>262
ノ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116845638/806
- 268 :774RR:2005/08/10(水) 06:33:35 ID:Pu/iSrxe
- 保守
- 269 :774RR:2005/08/10(水) 15:30:57 ID:5eVK90Fw
- >>262
舗装と言っても、砂利を敷き詰めて途中にあるミニ砂防ダム建設工事車両が入れるようにしただけ。
隧道手前の坂は放置のまま。
- 270 :774RR:2005/08/11(木) 12:55:23 ID:9MDrbHFd
- >>261
4輪では無理そうですね?
- 271 :黒紫ZZR乗り:2005/08/11(木) 20:13:05 ID:i6+d6PAh
- >>267>>269
おぉ、貴重な情報ありがとうございます。
早速探索に…と言いたいところですが、昨日仕事中の事故で
左足を骨折してしまい、バイクに乗ること自体出来なくなっ
てしまいましたorz
涼しくなる頃には乗れるようになるかなぁ…
- 272 :774RR:2005/08/11(木) 20:14:05 ID:eFQ4lEYI
- 決定的な路肩崩落が1箇所あるので
4輪ではいけないと思います
2輪オンでは、おすすめはしませんが
無理すれば何とか
- 273 :774RR:2005/08/11(木) 21:45:25 ID:9MDrbHFd
- >>272
私は大野側の宝慶寺から少し入った所の災害現場付近まで突入して撤退しました。
やはり、想像以上の損傷が他の場所でも発生しているのですね。
池田南条線と1セットで再トライしようと思っていましたが厳しそうですね?
松ヶ谷側からだと、どの辺まで4輪で進む事が出来そうですかね?
- 274 :774RR:2005/08/11(木) 22:58:25 ID:FDAtSALa
- とりあえずXLR125Rのスレをたててみました
XLR125R
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123768193/
- 275 :774RR:2005/08/12(金) 00:03:15 ID:1aSfUdzq
- 宝慶寺から少し入った所が一番の崩落場所です
反対側からは行けばそこまで行けると思うけど
四輪では精神的に結構ハードですよ
- 276 :774RR:2005/08/12(金) 00:44:20 ID:9DKD7ESC
- >>275
宝慶寺から少し入った所の災害現場は鉄板が敷いてありましたが
4輪では、とても渡れるようなものではないと判断しまして撤退しました。
人間が渡って、鉄板が揺れるのだから、あれは絶望的ですよね。
・所々でアスファルトが不自然な位めくれあがってる
・道路の路肩崩落が連荘で起こってるし橋は潰れてるし
どんなものであるかを観てみたいですが
とりあえず4輪では危険な感じがしますね。
道は広くなったり狭くなったりするけど、ほとんど狭いと
聞いてるので、不安だけど、行ける所まで行ってみようかなあ?
最終手段としてチャリンコで突入という手もあるけど…。
悩むなあ…。
- 277 :774RR:2005/08/12(金) 01:37:36 ID:lAu2iP4D
- >>273
マルチ乙
- 278 :774RR:2005/08/12(金) 02:18:29 ID:9DKD7ESC
- >>277
???なぜマルチ?
- 279 :774RR:2005/08/12(金) 03:36:05 ID:cuijmZIE
- 県道1号富山佐久間線の現在の路面状況がわかる方いますか?
- 280 :774RR:2005/08/12(金) 11:55:50 ID:72qzSraK
- 先日十方峡から佐久間ダムまで走りました。
夏焼対岸辺りの災害現場も復旧されてて問題なかったです。
ダム付近のトンネル内は砂がかなり堆積して水分含んでは利しにくいので注意。
十方峡トンネルが新トンネルとなり旧トンネルは封鎖されてました。
- 281 :774RR:2005/08/13(土) 15:16:32 ID:rMFXfzn/
- ありがとうございます。
安心しました。
お盆は混雑を避けてそちらのほうへ行ってきたいと思います。
- 282 :774RR:2005/08/15(月) 16:54:27 ID:F8a+Fgvv
- ホシュ
- 283 :774RR:2005/08/15(月) 20:21:44 ID:K6ZozAnZ
- あげ
- 284 :774RR:2005/08/16(火) 23:06:04 ID:s3JahXKM
- ここもいい具合に廃道化してきましたなぁ…
- 285 :青のZZR海苔:2005/08/17(水) 01:32:06 ID:nRtrtRH6
- 八草峠→杉本隧道→旧北陸本線(柳ヶ瀬〜敦賀〜今庄)→
福井県道203→福井県道34→R157(温見集落跡まで)→
伊勢峠→油坂峠
の順で行ってきました。
それはそれは疲れました。
- 286 :774RR:2005/08/17(水) 07:01:03 ID:zcP8Rsmf
- >>285
昨日の昼ぐらいに福井県道203ですれ違い
ペコリ。と挨拶してくださった人かなあ?
チャリで突入して途中で気分が悪くなりボロボロでした。
ちなみにですが、路肩決壊現場って峠から
南条側へ少し降りた所に修復されたような場所がありましたが
そこの事ですか?
福井県道34は、これから行こうと思います。
- 287 :黒紫ZZR乗り:2005/08/17(水) 12:04:29 ID:9p+LPCCK
- 保守。
>>285
おぉ、相変わらず走り回ってますなぁ。
杉本隧道を通られたのなら、滋賀県道284号線もオススメですよ。
2003年以降のツーリングマップルだと点線になってしまってますけど、
通り抜けは出来ます。途中、泥濘ロデオ区間がありますが、ZZRでも
完走は出来ますよ。
- 288 :774RR:2005/08/17(水) 13:35:46 ID:J2JoNYgZ
- >>287
おっと!その大浦街道はずっと気になっていました。昔のチビマップでは、実線表記なのに
今は点線ですよね。途中のダム附近に実線が残っているのに...。
今度行ってみます。
それから、戸谷隧道は西からのアプローチならON車でもなんとか行けそうですよ。
私は、赤瀬ダム側から入りましたが、ちょっとガレぎみです。
隧道内のコウモリ攻撃(実はパニックにさせているのはコチらなのにw)にビビって
トンネル往復なんてできませんでした。
- 289 :774RR:2005/08/17(水) 19:52:20 ID:Q0xNjrWa
- >>287-288
ヤフーの地図で見てみたら、途中で切れてるのかな?
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.26.447&el=136.12.52.603&la=1&sc=4&CE.x=203&CE.y=29
機会があれば、俺も走ってみたいと思います(RVFでw)
- 290 :774RR:2005/08/17(水) 22:40:54 ID:nRtrtRH6
- >>286
その節はどうも<(_ _)>
峠の少し下ですれ違ったオフ車の者です。
結構お疲れのようでオーラが出てましたよ。
因みにこのスレの住人だと思いました。
現在の通行止めは南条側ダートスタート地点直ぐの
路肩崩落だと思われます。
>>287
どうもです。
昨日はr284「通り抜け出来ません」看板が出てたような気がします。
常設かも知れませんが・・。
- 291 :774RR:2005/08/17(水) 23:15:15 ID:vFmG6awj
- >>289
1/8000で見ると一応繋がっている様だよ。
- 292 :黒紫ZZR乗り:2005/08/18(木) 18:39:22 ID:Co4LtswR
- >>288
ふっふっ…実はもう、ZZRで戸谷隧道をくぐってるんですよ。
とは言っても、今から8年も前のことですが。
赤澤ダム側からアタックしましたが、隧道までは乗るより押
して歩いた距離の方が長かったような気が…ガレた所は一台
のバイクを二人がかりで押してクリアしました。
隧道の内部は一応舗装されてましたが、路面には素敵なペー
スト(コウモリの糞です)が積もってて、オンのタイヤだとも
のすごく滑ります。
一緒に来ていたZX-9R君は路面のペーストとコウモリの神風
攻撃にビビって、隧道の壁にミラーをぶつけて割ってしまい
ました。
もし、オンロードで戸谷隧道に行くのなら、単独では行かな
い方がいいと思います。
俺はもうオンロードでは行きませんが…
>>青のZZR海苔氏
「酷道あぷろだ」見ましたよ。今回はバハだったんですね。
r284の「通り抜け出来ません」看板は常設ですよ。路面の状態
は八草峠とさほど変わりませんが、落石はr284の方が多いです。
次回はZZRで走破しましょうw
- 293 :774RR:2005/08/18(木) 18:52:16 ID:/gylD7Z7
- 俺もあぷろだでZZRが並ぶ姿を見てみたいなぁ
などと無責任なことを言ってみるw
- 294 :774RR:2005/08/18(木) 19:10:50 ID:Fy9T4mua
- >>289
禿地図よりも国営地図。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=53363155&slidex=100&slidey=500
幅員が狭くなっているようなので禿地図では切れてるように見えてると思われ。
ま、禿地図も恐らく国営の電子地図をもとにしてるとは思うが。
- 295 :774RR:2005/08/18(木) 22:36:57 ID:IuvdQXDr
- >>290
こちらこそ、どうもです。
結局、あの日にすれ違った人は、勢いよく
池田側から駆け上がって行った3人組のオフ車の方達と
南条側から来られた>>290さんと、あと軽ワゴン車で
峠まで来られていた方だけでした。
本当に体力的にきつかったー。あの後、調子を取り戻して
何とか峠まで辿り着きましたけどね。下山して通行止看板の所に
停めておいた車の中で休憩して、ツーリングマップルに載っている
「ラポーゼかわだ」って温泉へ行きました。
風呂あがりに体重を測ると2`減ってましたよ。
そして、翌日、福井r34の道が寸断している所まで行きました。
普段の福井r34の姿を観た事がないので損傷の酷かった場所が
普段、どのような道だったのか凄く気になりました。
魅力いっぱいの福井険道、また訪れたいと思います。それでわ!
- 296 :774RR:2005/08/19(金) 20:07:26 ID:Vb1iHINN
- お盆に荷物満載で大名栗林道行ってきました。
・・・もうしません。
- 297 :774RR:2005/08/20(土) 13:40:34 ID:GI/1jFME
- 保守あげ
- 298 :(´Å`):2005/08/20(土) 23:11:44 ID:ciCiw4mQ
- 滋賀剣道R284なら3ヶ月ほど前に走破したよ。
看板は出ているけど4つ輪でもなんとか通行可能なレベルです。
落石は多いけど、冠山林道や温見を通行できるテクが有れば鼻歌交じりで通れます。
しかしあの道を改良しているようですが、一体誰にどんな利益が齎されるのか不思議です。
つーかブナオ峠の調査きぼんぬ
- 299 :黒紫ZZR乗り:2005/08/21(日) 00:46:35 ID:V/TFao+P
- >>298
道を改良してるのではなく、バイパス工事ですよ。
現在、丹羽ダムの建設工事が行われてて、r284の殆んどの区間が水没してしまうため、
バイパス工事をしてるんです。
俺は鷲見や半明が廃村になる前からこの道をよく走ってましたが、建物が全てなくなった
今も面影は残ってます。しかし、それらもいずれダムの底に沈んでしまうんですねぇ…
- 300 :774RR:2005/08/21(日) 16:25:59 ID:ry5AUSI5
- >>298
酷道あぷろだ参照のこと
- 301 :774RR:2005/08/22(月) 11:44:03 ID:eMIFVR42
- 実家に帰るついでに大分県内ウロウロしまくった
大石峠が結構近所なので久々に旧道に突入
相変わらず不気味なトンネルだ……
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050822114211.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050822114223.jpg
ガキの頃チャリで突入したが、怖いもの知らずとはあの事だな。
- 302 :黒紫ZZR乗り:2005/08/22(月) 16:57:53 ID:n6yrMdW0
- >>701
俺も足が治り次第、大石峠の隧道の探索に行くつもりですが、隧道まではどちら側からが
アプローチしやすいですか?
- 303 :黒紫ZZR乗り:2005/08/22(月) 16:59:29 ID:n6yrMdW0
- うっ…>>301氏でした。
- 304 :774RR:2005/08/22(月) 17:28:22 ID:eMIFVR42
- 日田側(南)からのほうが近いよ
国道の西側にある側道を登って行ってコンクリ舗装が途切れたらすぐトンネル
こっちからだと舗装途切れるところに転回場所あるんでオン車でも接近可能だけど
たいした距離じゃないので側道に入る前のスペースに停めて歩いていける
山国側からだとちょっと距離あるし未舗装区間がちょい長いんでオフ車じゃないと辛い
冬場、でっかいツララができるんでガキの頃よく遊びに逝ってた
どっちから行くにしろ、バイクが何であるにしろ、トンネル内に入るのはお薦めしない
- 305 :黒紫ZZR乗り:2005/08/22(月) 19:18:29 ID:n6yrMdW0
- 落ちてきたので上げときます。
>>304
ググってみました。日田側からだと、オンでも隧道手前まで行けそうですね。
さすがにバイクごと穴の中に入る勇気はありませんが…
- 306 :ψ○長野お猿バイクれすきゅー:2005/08/22(月) 20:11:29 ID:emFfGACY
- キイキイ、グワーッグワーッ!!
おら長野バイクレスキューだべ!。冬場は仕事もすくなく里山降りて
畑荒らしたり、猿スキーやってたけんど、流石に夏場は事故や故障
も多く、♪売上売上売上No.1!。。。とまではいかねがったけんど、
まあまあだったべ。秋口になると熊も出るから、みんなアクドイ保険屋
と獣には『注意しな!。・・・っておれは除くんだよ(爆)
- 307 :774RR:2005/08/23(火) 23:02:02 ID:+XRSZ5/9
- こないだの地震で二ツ小屋隧道崩れてないだろうな…。
- 308 :774RR:2005/08/24(水) 22:24:29 ID:cfyQ5xqb
- 保守
- 309 :774RR:2005/08/24(水) 22:26:28 ID:G90TZnUu
- あげ
- 310 :774RR:2005/08/26(金) 13:03:20 ID:0F1zUB6c
- ここもいよいよ廃道化か?
- 311 :774RR:2005/08/26(金) 13:19:41 ID:rCbtzSkJ
- age
- 312 :774RR:2005/08/27(土) 23:07:32 ID:A22KCl2f
- >>307
このスレの方が崩れ落ちそうだ。
とりあえず保守あげ。
- 313 :774RR:2005/08/27(土) 23:09:17 ID:/sg6x25m
- 皆さん、定期的に保守あげの協力を!
- 314 :774RR:2005/08/27(土) 23:30:56 ID:XPUJ9AAJ
- 一度R471を完走してみたい。
- 315 :774RR:2005/08/28(日) 01:42:25 ID:WaDR4z90
- おおっ、やはりお猿バイクれすきゅーは壊れた林道を
盗んだ果物片手に走っていたか!。悪い猿は猟銃で始末しろやw。
- 316 :黒紫ZZR乗り:2005/08/30(火) 00:07:16 ID:eEK8Be3l
- まだまだ先の事ですが、11月20日に万世大路の探索をしようかと思ってます。
二ツ小屋隧道が完全に崩落してしまわないうちに我々の轍(足跡)を残しておきませんか?
さすがにZZRで二ツ小屋隧道をくぐるのは無理でしょうが…
- 317 :774RR:2005/09/01(木) 15:57:44 ID:qMCSYfPv
- 廃 道
- 318 :774RR:2005/09/02(金) 01:25:01 ID:LNQSUc3n
- 冠山林道通れるようになってたな
工事現場の所の上にでっかい蜂の巣があってやばいです
工事の人ご苦労様です
- 319 :774RR:2005/09/02(金) 09:42:39 ID:Q+Ys18Gs
- 旧根尾村経由(R270)で冠に行こうとしたらこっちは工事期間が延長されてたよ
いきなり3ヶ月も延長するもんかねぇ
- 320 :774RR:2005/09/03(土) 02:19:40 ID:XS2+EZBh
- 十和田湖八甲田山連絡道路
http://yamachari.parfe.jp/route_rec/hakkouda/main.html
んー、チャレンジしてみたい・・・
- 321 :774RR:2005/09/03(土) 21:55:12 ID:YWXBfmRj
- 岐阜県のR257の(旧)荘川村側の部分、先々週だったか、通行止めの策を
ちょっぴりどかしてもらい、進入してきますた。
川沿いにあがっていくと、突如、2車線のいい道になりますがそれもほとんど
続かず、また1車線から0.8車線に・・・・
しばらく走りましたが、小規模ながら側面崩落がかなりの数あり、天気も雨天
だったため、断念しました。断念箇所はR257が終わり、林道部分に突入は
とっくにしていましたが、この林道はそのまま逝けば、山中峠から降りてくる
道に合流するんですよね??地図によると・・・・
実は山中峠から降りてきたのですが、この合流箇所が分からなくてそのまま
R158のほうからR257に入ってきました。
この林道を探索された方、どういう状況か、ぜひぜひ教えて下さい。
- 322 :774RR:2005/09/04(日) 12:28:36 ID:oXVKMRkl
- みんな地図のURLとか貼ってよ
- 323 :774RR:2005/09/04(日) 12:44:49 ID:DhV06bnS
- age
- 324 :774RR:2005/09/06(火) 02:09:24 ID:MpQW7wts
- BackOffの「ここどこ」に万世大路が紹介されてしまったよ・・・
荒らされなきゃいいけど。
- 325 :774RR:2005/09/06(火) 07:47:18 ID:6XQYFzm/
- あそこは「ここどこ」で使うような所じゃないと思うんだが…
BACK OFFといえば、10年くらい前に、ミニCCRで通ったルートが私有地で、その地主さんから
苦情が来たなんてこともあったな
俺も知らずに通ってて、結果発表の号でお知らせがあって初めて知ったけど
作成時点で確認しとけよって思ったっけ
そういえば、鎌房林道がコースになったこともあったけど、あそこをDioで抜けるのはしんどかったw
- 326 :774RR:2005/09/06(火) 19:59:34 ID:9UUHisK7
- 今回の台風で大石隧道つぶれてないだろうな…
- 327 :ハンターカブ海苔:2005/09/08(木) 00:24:20 ID:5JBrROXs
- 大石隧道始め九州各地の旧道林道の状況が気になる…
年末年始、ドーンと九州ツーリング敢行しようと思っていた矢先にあの台風だしorz
- 328 :774RR:2005/09/08(木) 13:31:50 ID:90vFcs4i
- 0514で通れない道が増えてるんだろな。
- 329 :774RR:2005/09/08(木) 21:47:02 ID:OlWqn59g
- R425
十津川〜龍神 OK
一部、道路?が川の様になてたけど。
- 330 :774RR:2005/09/08(木) 23:30:44 ID:PNv3HyR2
- 新潟にある旭隧道って、隧道内部の路面は舗装されてるのでしょうか?
- 331 :774RR:2005/09/09(金) 22:53:22 ID:PbD4yVgU
- 今日、R421が酷道と知らずにsymのrv125で突入してしまった
漏れが来ましたよ。三重県側から。
免許とってまだ一ヶ月なのに・・・ビグスクなのに・・・
とかブツブツ言いながらはしりました。
滋賀県側に下った後はすごくいい道だったけどネー
- 332 :774RR:2005/09/10(土) 01:38:14 ID:5sXqt3tO
- R421ってスクーターで走れば楽勝の道路だと思うが・・・
- 333 :774RR:2005/09/10(土) 08:14:42 ID:cToS05Pm
- ゲート酷道か。
あんなの5ナンバーなら四輪でも余裕だろ
- 334 :774RR:2005/09/10(土) 11:10:21 ID:eyy0PjmG
- R421は例のゲート以外は普通の道だろが。
まして2輪ならブツブツ言う様な道ではない。
- 335 :774RR:2005/09/10(土) 11:15:16 ID:EI8k/ZnD
- うんにゃ。峠より少し永源寺側で、対向からアルファァドが来たときはびびった。
こっちは下りだからバックできないので、アルファアドに1km近くバックさせた。
- 336 :774RR:2005/09/10(土) 12:16:23 ID:kZvBJ6rl
- 三重側はわりあい急坂だけど対向も余裕だしね。
- 337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:13 ID:UPgJa0al
- >>329
R425行けたのか・・・22q先通行止めとあったからUターンする時間ないから
無理せず行かなかったよ・・・
- 338 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:15 ID:kt0TSOpO
- 峠より少し永源寺側で1kmも相手をバックさせないと離合できない場所なんて無かった希ガス。
4輪と2輪なら尚更。
- 339 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:18:59 ID:3UMRb8WY
- >>338
いやいや、>>335は二輪で突入したとは言ってないぞ。
アルファードを1キロもバックさせたんだから、それより幅の広い
アストロにでも乗ってたんじゃない?
- 340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:32 ID:9gUEDiAX
- トライクかも知れない
- 341 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:40:22 ID:ehnqFHPK
- マイバッハかも知れない
- 342 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:54:51 ID:lzwoirjF
- 水場の辺りは結構狭かったような気もする。
対向不可とまではいってなかったと思うけど。
- 343 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:39:03 ID:ehnqFHPK
- >>335が対向車の迷惑を省みず道の真ん中走って全く路肩に寄ろうとしなかったのなら、1キロバックもあり得るかも。
- 344 :774RR:2005/09/12(月) 01:36:08 ID:EeSw3aJv
- >>339
ここバイク板だから2輪で行った話だと思ったもので。
- 345 :774RR:2005/09/12(月) 19:49:17 ID:9V4bKexY
- age
- 346 :774RR:2005/09/13(火) 00:16:53 ID:NUOvIegl
- あ
- 347 :774RR:2005/09/15(木) 06:43:07 ID:ghOf8i+V
- ホッシュ
- 348 :774RR:2005/09/15(木) 10:16:35 ID:2GjESg9A
- 335でつ。
うんにゃアストロでもマイバッハでもありません。
黒塗りの大型車に日の丸を立て、
軍歌を流しながら林道を走ってただけでつよー。
- 349 :774RR:2005/09/15(木) 19:58:47 ID:BDV985Ml
- ゲート通れないじゃんか
- 350 :774RR:2005/09/16(金) 16:05:04 ID:/V6j6BtP
- hosyu
- 351 :774RR:2005/09/16(金) 22:31:00 ID:9RY5FJBu
- >348
期待してたのに。
- 352 :世界遺産 熊野古道:2005/09/17(土) 00:04:45 ID:iu8bUXA6
- 【山】紀伊半島ドライブスレpart1【海岸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126882332/
- 353 :774RR:2005/09/18(日) 21:18:07 ID:eowLZTs8
- HOSHU
- 354 :774RR:2005/09/20(火) 21:58:10 ID:cmTY8S4X
- age
- 355 :774RR:2005/09/22(木) 17:18:52 ID:k0Emcxtq
- みんながんばって下さい!
- 356 :774RR:2005/09/24(土) 07:28:34 ID:DXJtS5JX
-
糸 冬
- 357 :774RR:2005/09/26(月) 19:16:33 ID:ZSscI0um
- 俺はホハレ峠にいつてきたぞー!お地蔵さんみてきたぞー!
- 358 :774RR:2005/09/26(月) 19:25:26 ID:bliZTmVh
- チラシ裏スマソ
こんなところをスーパーカブで越えた酔狂な香具師は私以外にもいるんだろうか・・・・・・・・・
友人はKDXでチャレンジして断念してた。
旧山陽道・大山峠
ttp://nagao.road.jp/kyukodo/Oyama.htm
道自体は、西国街道の本とかで紹介されてるから有名なのかな。
写真には出てないが、途中明らかにこれ獣道だろって思うようなところがある。
坂道もむちゃくちゃ急で、道というより沢を上がってるような感じに・・・・・・・・
とてもじゃないがかつての主要街道とは思えない・・・・・・・・
- 359 :774RR:2005/09/26(月) 19:37:55 ID:c/JdJlw5
- >>357
旧徳山方面から突入したなら神!
- 360 :774RR:2005/09/26(月) 19:54:15 ID:sI28isca
- >>358
250の4発で越えた奴なら知ってる。
- 361 :774RR:2005/09/26(月) 20:16:19 ID:bliZTmVh
- >>360
( ゚Д゚)ヒョエー
あの坂道を250押して・・・・・・いや、乗って上がったのか・・・・すご・・・・・・・・
- 362 :774RR:2005/09/26(月) 23:28:26 ID:sI28isca
- >>361
勿論単独じゃないですよ!!
- 363 :774RR:2005/09/27(火) 10:12:40 ID:XtcwgAHn
- >>359
お地蔵さんで引き返してきたけど、いまでも徳山に抜けられるんですか?
- 364 :774RR:2005/09/27(火) 11:21:42 ID:ytfzNnZ7
- 簡単に出来たら神って言いませんよ
- 365 :774RR:2005/09/27(火) 14:03:45 ID:li7WYCCv
- 神は何でも簡単にできるんですよ。
- 366 :774RR:2005/09/27(火) 19:12:24 ID:XtcwgAHn
- ホハレ峠・・・今度は行けるとこまで行ってみよ!
- 367 :774RR:2005/09/28(水) 20:18:49 ID:77F1ONxh
- 行ったなら写真アップしてくれよ
- 368 :ホハレ峠:2005/09/29(木) 10:09:51 ID:njwCVyaO
- 峠越えと写真アップの両方チャレンジしてみます。
- 369 :774RR:2005/09/29(木) 13:25:43 ID:1MCZoGkL
- 温見の冬季通行止め予定はいつからですか?
- 370 :774RR:2005/10/02(日) 10:05:09 ID:bVWh89Tu
- アゲ
- 371 :(´Å`) 今年は一回しか逝ってない:2005/10/02(日) 20:51:38 ID:o3eY3rV3
- ホハレは徒歩でしか越えられないと思うよ。
つーか徒歩ですら越えられるかどうか怪しいが。
絶対に無茶したらだめだよ。マジ遭難するよ。
自分の限界の一歩手前、では既に遅いかもしれないよ。
ホハレで検索すると「ラリーで越えた」と記載が有るけどホンマかいな、と思う。
今は橋無いし。
- 372 :774RR:2005/10/03(月) 08:20:40 ID:xuc7m2t/
- 山いがのあんちゃんに是非挑戦してもらいたい。
彼ならきっと越えられる。
遭難する可能性も高いが・・
- 373 :774RR:2005/10/03(月) 16:46:35 ID:jmCOtbcY
- ホハレ峠
バイク及び車で走破した方、いるのでしょうか?
幾ら調べてもhitしません。峠の地蔵尊の少し先までは皆さん、達しているようなのですが・・・。
ご存知の方、おられませんか?
- 374 :774RR:2005/10/03(月) 20:00:30 ID:nxC2ItQC
- >372
よっきれんなら逝けると思う。
基本的に下るだけだし。
でも盛夏だと死ぬるかもね。
- 375 :774RR:2005/10/03(月) 20:58:17 ID:XEycruGA
- 石榑峠初めて走破いたしやした
頂上のブロックが思っていたより小さくて(´・ω・`)ショボーン
和歌山の本山谷平井林道(R371を寸断してる林道)に似てるなとオモタ
- 376 :774RR:2005/10/03(月) 21:45:00 ID:1j3+44wD
- 今度はホハレ峠を徒歩で通過できるようにするオフなんてどうですか?
参加条件:カマ持参で
すいません、俺は遠くて行けません。
- 377 :774RR:2005/10/04(火) 00:14:09 ID:2V85CSUW
- ホハレ峠なら鉄人カソリがバイクで越えてるらしいよ。
ツーリングマップル東北の担当の人ね。
岐阜の廃道といえば、旧軽岡峠もあるけど、詳しく解説してるとこないかなぁ。
「旧道倶楽部」は写真が小さいし…
- 378 :774RR:2005/10/04(火) 02:49:24 ID:ViwAQWad
- 林道、廃道、峠がらみだと公式記録上はだいたい、賀曽利氏にいきつくんだよなぁ〜。
鉄人は抜け目ないよな(*´Д`)ハァ
- 379 :774RR:2005/10/04(火) 09:23:10 ID:9aV3jW/6
- >>377
旧軽岡峠のトンネル 事なら
>>27-56
の 黒紫ZZR乗り 氏
に聞けば?
今年現地に行かれているし
- 380 :774RR:2005/10/04(火) 09:38:36 ID:xbrusfKA
- 加曽利氏はもはや鉄人というよりある意味廃人だよなw
1日で温泉20湯以上はしごとか、変態としか言いようがw
- 381 :774RR:2005/10/05(水) 01:07:59 ID:2W6h/hj9
- このスレに来る人は、程度の大小はあれ基本的にはカソリ氏と同類のはず・・・。
- 382 :774RR:2005/10/05(水) 09:05:07 ID:ZRJ8Rq2v
- たしかにw
- 383 :774RR:2005/10/05(水) 16:33:32 ID:asld077c
- >>377>>379
つ ttp://blog.goo.ne.jp/zzr1109ha/
の中に、旧軽岡峠のレポートがある
恐らく、このブログの管理人は黒紫ZZR氏だと思うが。
- 384 :774RR:2005/10/05(水) 19:36:29 ID:C75Uxj/I
- 保守あげ
- 385 :774RR:2005/10/06(木) 03:32:42 ID:9wb8k0vB
- 加曾利さんにはおよばないよ。世界中走ってるし。
サンダル片方を枕にして、片方を腰に敷けば安眠できる人なんだからさw。しかもあの歳で。
やっぱオレラはテントの中が快適だもんなあ。。。
SP忠男さんも言ってたよ、風魔と加曾利とは走りたくないって。
あいつらは無謀すぎるってw
- 386 :774RR:2005/10/06(木) 03:56:49 ID:C7uQ9Rcl
- オートバイ誌に峠越えを連載されていたころ、自分がすでに越えたことのある
峠が紹介されているとなんだか嬉しかった。
- 387 :774RR:2005/10/06(木) 03:59:26 ID:KX3diGOC
- すいません!突然ですが行者還林道って今通れますか??
誰か知ってる方おられませんか???
お願いいたします。
- 388 :774RR:2005/10/06(木) 09:20:38 ID:QFaFntfs
- 通れるよ
先月だか開通した
早く行かないと紅葉シーズンの四輪渋滞で鬱陶しくなるよ
- 389 :ホハレ峠越え:2005/10/06(木) 10:24:26 ID:qUQ/PEn4
- 先週末に行こうとしたけど 途中で雨に降られて断念!
今週末も天気悪いみたいだし・・・
ちょっとした不都合が重なって もたついてるうちに
雪が降っちゃうんだぁ〜 やだやだ!
- 390 :774RR:2005/10/06(木) 19:17:53 ID:KX3diGOC
- 388さんありがとうございます^^
- 391 :774RR:2005/10/06(木) 22:21:31 ID:0kVKQGrd
- 通れるんだ>行者還トンネル
もうすぐ冬季通行止めになるんで早く行かないといけないねぇ・・・
でも一人で行くのは(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
数年前ソロツーでも同方向に行く車を40分くらい待ったよ・・・orz
気をつけてね(^^)/~ >387
- 392 :774RR:2005/10/07(金) 16:59:00 ID:86mLOiuW
- 三浦貯水池って無人化されてオフ車でも近づけないかな?
湖畔やダムの施設までいったヒトいますか?
- 393 :774RR:2005/10/07(金) 17:19:03 ID:RFhjZOnb
- 広域の地図で見ても大きいのが判るよね。>三浦
以前は走れたそうだが、
今は王滝周辺の林道はチェーンやゲートで封鎖されてるね。
「長野県西部地震」や林鉄関連で検索すると、
結構愉しそうなページが有るよ。
でもこの時期、クマーが出るって「ひらさわ」のおばあちゃんが。。
- 394 :黒紫ZZR乗り:2005/10/07(金) 19:10:47 ID:suEWGGoV
- >>383
うおっ!!
なぁんか、アクセスカウンターの回り方がいつもより激しいと思ったら…
>恐らく、このブログの管理人は黒紫ZZR氏だと思うが。
バレバレですなぁ〜(笑)
基本的にツーリング&国道、旧道、廃道、隧道探索をメインにする
つもりですが、他の話題も混ざっちゃってます。
左側の「カテゴリー」から読みたい記事を選んでください。
とは言っても、まだ軽岡峠と芋谷隧道しかありませんが…w
- 395 :774RR:2005/10/07(金) 19:48:20 ID:if+tL66C
- >>392
数年前走った事があります。
鞍掛峠から三浦貯水池〜滝越まで。
貯水池の湖畔の道は、いかにも森林鉄道跡って感じで良かったです。
ゲートが4〜5つほどありましたが、営林署の車の先導で通る事ができました。
ゲート突破は無理なところがあります^^;
ちなみにDT125Rで走りました。
- 396 :青いZZR:2005/10/07(金) 22:36:03 ID:PtDNPK/1
- 俺も12,3年前にDT125Rで王滝周辺を走り回った。
その頃はゲートなんて殆ど無かった気がする。
迷子になるわパンクするはわ工具一式途中で落とすわ・・・未だ見つからぬ住人の祟りかと。
- 397 :774RR:2005/10/08(土) 01:27:34 ID:xY5sXz3V
- >>392
MTBでゲート越えしていった二年前
林鉄跡で一箇所大規模な崖崩れあり
国有林なので大切にしませう
- 398 :774RR:2005/10/08(土) 03:56:12 ID:za5ghoJi
- チャリや徒歩なら三浦ダムまで行った人間いるようですね
エンジン付いてるとダメらしい
- 399 :774RR:2005/10/08(土) 17:13:03 ID:xtEpfvXJ
- hosyu
- 400 :774RR:2005/10/09(日) 09:49:24 ID:e2tYAzVv
- 天気が良いので、今からホハレ峠に行ってきます。
- 401 :774RR:2005/10/09(日) 09:52:43 ID:YNeP3LY2
- いってらっしゃい。
- 402 :774RR:2005/10/09(日) 19:16:18 ID:dn0hUCJQ
- 行者環林道を走ってR169→R425を走ってきたよん
午前中だったせいか寒かった。黒滝の道の駅の暖かい缶コーヒーが有り難かった
他の道の駅も暖かい飲み物を増やして欲しいよぉ
- 403 :774RR:2005/10/09(日) 20:13:06 ID:nAZ8xNkB
- 酷道用にトリッカー買いました。
が・・・、
まだ1度も酷道と言われるところに行ったこと無いので
誰か連れてってください。
愛知県在住なので、東海地方でしたら頑張っていきますので・・・。
- 404 :774RR:2005/10/09(日) 23:07:55 ID:9lYyCqX1
- 愛知だったらR418の某区間がお勧め。
行く前に豊田の広見林道でウォーミングアップ。
トリッカーだとガソリン不安じゃない???
- 405 :774RR:2005/10/09(日) 23:23:57 ID:cpQ5LZPk
- 愛知なら行き放題じゃないか。
東京からだと行くまでが大変なんだぞ…
- 406 :774RR:2005/10/10(月) 00:04:36 ID:S83RpfdA
- >酉ッカー
セローの方がよかったんジャマイカ?
糞タイヤしか選べん!
- 407 :774RR:2005/10/10(月) 00:47:32 ID:hM3KAzGY
-
金居原から、日の裏林道経由で、旧303八草峠を越え、ホハレ峠に行ってきました。
写真@日の裏林道起点。
A八草峠。
Bホハレ林道起点。
C未舗装路起点。
D最初の分岐点を右へ。
E通称、新ホハレ、旧ホハレ分岐点を左、旧道へ。
F前方視界不良。路面を覆い尽くす薄の植生。
Gホハレ峠のお地蔵さま。軽四到達可能。
H地蔵尊よりさらに1km進んだ辺り。
IBenlyでの限界点。地蔵尊より1・3km地点。
門入はまだまだ遠い・・・(*´Д`)
- 408 :774RR:2005/10/10(月) 00:50:38 ID:hM3KAzGY
- 写真貼り忘れた
http://d.pic.to/58amg
- 409 :774RR:2005/10/10(月) 01:25:16 ID:cXNowfeD
- >>403
愛知東部?西部?
東部だったら酷道だらけの静岡をお勧めする。
俺は静岡なんだけど、山間部はいろいろあるからいいよ〜
静岡県道1号とかw
愛知も北部に行けばあちらこちらにすっげー道あるね!
>>4087
俺好みだ!
- 410 :403:2005/10/10(月) 07:33:56 ID:I9l82ITD
- >>409
愛知県東部です。
伊勢神トンネルとか本坂トンネルくらいしか行ったことないです。
酷道と言うより単なる旧道ですが・・・。
>>404
ガソリン6Lしかはいらないのは不安ですね。
って、まだ160Kmしか走っていないので、
1回給油しただけですが・・。
山奥行くなら、予備のガソリンは必要かな。
セローより軽かったので、選びました。
- 411 :774RR:2005/10/10(月) 08:53:48 ID:1f3lZ2dh
- 東部ならさんえんなんしん(←なぜか変換できない)があるじゃないか
このあたりはJフェリーさんのHPで熟知すべし
- 412 :774RR:2005/10/10(月) 09:10:31 ID:zaVmVQ+U
- >>407
神にはなれなかったか、しかしよく頑張った!乙
- 413 :774RR:2005/10/10(月) 11:11:55 ID:hM3KAzGY
- >>412
先の方々とは別人であります。ホハレ走破には門入側からのリサーチが必要ですので次回はそちらに行ってきます。
- 414 :774RR:2005/10/10(月) 18:26:36 ID:wip9Tllx
- 本日R418の点線区間をオフ車二台で走りますた。
藪漕ぎも中々のものだったけれど、上からぶら下るツタに難儀しました。
- 415 :774RR:2005/10/10(月) 22:17:49 ID:vS3shcAP
- 八草峠で検索していたらたどり着きました。以前仕事で敦賀に5年ほどいました
がよく八草峠行きました。トンネルが開通していたんですね。銅山の跡地とあの
ちょっと不気味な鉱山住宅はまだあるんですか?
- 416 :774RR:2005/10/10(月) 23:57:21 ID:OkasLs9W
- そのメアドは釣りか?
悪いことは言わん、2chで書くのはこれっきりにしとけ。
- 417 :774RR:2005/10/11(火) 22:57:20 ID:1KR/kxyK
- >>415
あ〜あ…まさか、そこに自分のメアドを入れる人がいるなんて…スパムメールの嵐になっても知らないよ。
すぐにメアドを変えた方がいい。
ちなみに、あの不気味な住宅は既に取り壊されて存在しないよ。
- 418 :774RR:2005/10/12(水) 00:23:04 ID:aeSK50ru
- 大阪の府道61の軽自動車捨ててるとこにさらにもう一台フロントガラスがズタボロになった車を発見したが恐かったよ...
府道61の滝畑から見て左に行ったら蔵王峠の分岐点て真っ直ぐ行ったら何処に続いてるんだろ?
車で奥まで行った人います?
- 419 :774RR:2005/10/12(水) 00:40:39 ID:P3usZQPV
- >>418
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.20.9.731&el=135.29.40.907&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=190&CE.y=189
寺にでてやがてR480に
紀伊半島スレで話題になった文蔵の滝にも出れる
- 420 :774RR:2005/10/12(水) 00:54:35 ID:aeSK50ru
- >419さん
480に出るんですか〜。
情報ありがとうございます。
さらに道細くなりますかね?(車で大丈夫かな?)
後、車の量とかどんなもんですか?
- 421 :774RR:2005/10/12(水) 01:30:06 ID:k932tGvm
- その道はダイヤモンドトレイルで、車両は通行禁止ではなかったか?
- 422 :ホハレ峠隊:2005/10/12(水) 19:21:40 ID:eyHUOqVX
- 先週末は天気良かったんだけど、雨の日が多かったので 林道はぬかるんで
いるだろうから いくのはやめとこう・・・なんて考えでいたら 別人に
先を越されてしまった!
今週末こそ絶対に行くぞ!・・・天気が良かったら!
- 423 :774RR:2005/10/12(水) 21:38:20 ID:P3usZQPV
- >>420
デミオで行ったけど、離合は大変
怖い車の中の人もおるかもしれんし
すれ違った時、向こうにスペースがあるのにかかわらずどけてくれんかったよ
バイクで探索するのが良し
- 424 :774RR:2005/10/13(木) 19:10:15 ID:wBiiQetT
- 今日ホハレのお地蔵さんを拝んできましたよー
>>407氏のタイヤ跡と思われるものも発見
ベンリーでよくあしこまで行ったねえ、俺は正直こわかった・・・
俺の限界点
門入経由・・・未舗装になって2k地点で、この先危険って看板のある所
川上経由・・・大きさ30センチの石(苔付き)の地帯をぬけたあたり
- 425 :774RR:2005/10/13(木) 19:10:46 ID:t4t7jI/W
- 富士山に雪が降ったらしい。峠に行けるのも あと二ヶ月ぐらいかなぁ・・・
- 426 :774RR:2005/10/14(金) 19:11:48 ID:o4avjrm8
- 冬になつたら このスレ やばくねぇ・・・
- 427 :774RR:2005/10/14(金) 20:14:03 ID:9Yz/vETE
- 冬になったらまたしりとりで繋ぐさ・・・
- 428 :774RR:2005/10/14(金) 22:56:10 ID:7U/94n04
- 笑ってシモウタw
- 429 :774RR:2005/10/15(土) 01:28:24 ID:WN2nvZWb
- 国道361号の権兵衛峠を伊那インターの方から
行ってきました
木曽福島の方に抜けるのに3つのゲートがあって
大変でしたが道の状態は悪くなかったです
ただ、最後のゲートは突破するのに少し頭つかいました
10分悩んだよ
- 430 :774RR:2005/10/15(土) 09:57:20 ID:g80ax2ot
- >>429
バイクなら通れるんだねー
先週、車で木曽福島から
行ったんだけど、最初のゲートwで
頭を使った結果、引き返しました。
ゲートそばの便所で用を足したら
女子便の方から用を足す音が聞こえてきて
超、怖かった。
多分繋がってるだけだと思うが・・・・、
- 431 :774RR:2005/10/16(日) 12:16:28 ID:Z+a+tQwI
- 廃線脇の遊歩道から川に転落、男性死亡
12日午前、北海道の上士幌町で、旧国鉄の橋を撮影しようとした71歳の男性が20メートル下の川底に転落し、死亡しました。
男性は遊歩道の柵のすき間から外側に出て写真を撮ろうとしたところ、足を滑らせて川底に転落したと見られています。
現場は旧国鉄・士幌線の跡地で、この数年、中高年を中心とした廃線ブームの影響で観光客が増えています。(12日18:13)
http://news.tbs.co.jp/20051012/headline/tbs_headline3136410.html
- 432 :774RR:2005/10/16(日) 20:26:24 ID:u+glNbrl
- さっき八草峠行って来ました。
道にコケ生えまくりでしたので、ちょっと怖かったです。
かなり荒れてるのかな?と思いましたが想像以上では無かったです。
800ccのバイクで行ったので、ホハレ峠は諦めました。
来週、天気が良ければ250ccで行ってみようかと思います。
MTBのがいいのかな。
- 433 :774RR:2005/10/16(日) 21:32:06 ID:ixR6b8I4
- >>424の限界点を地図で見ると直線距離だと2〜3キロだな
MTBで行くなら蝮対策に厚着して行ったほうがいいと思う
歩いて行くのがベストだろうけど
- 434 :774RR:2005/10/16(日) 21:45:20 ID:u+glNbrl
- ホハレ峠、1人で行くのは危ないかな?
携帯は圏外だろうし・・。
- 435 :ホハレ峠隊:2005/10/17(月) 12:54:22 ID:rqxYDYxO
- 先週末は 土曜は雨だったし日曜は別用があって 結局いけなかつた。
今週末は 会社の旅行が土日にあるので また行けない。
ホハレに 近づく事もできなくなってきた。
お地蔵さんに嫌われたかな?なんか悪いことしたかな?・・・
- 436 :774RR:2005/10/17(月) 12:58:36 ID:vrqF92Rh
- 今度行ったらお賽銭を奮発汁
- 437 :ホハレ峠隊:2005/10/17(月) 17:56:29 ID:rqxYDYxO
- そうだ!竜神様にお願いしよう。
- 438 :774RR:2005/10/17(月) 18:21:11 ID:vrqF92Rh
- おいおい、夜叉が池の竜神様は雨ごいの神様だぞ
- 439 :ホハレ峠隊:2005/10/17(月) 18:38:40 ID:rqxYDYxO
- 流石に みんなくわしいネ!
- 440 :ホハレ峠隊:2005/10/18(火) 12:08:20 ID:OoF8uoe2
- 夜叉が池に行った事ある人いますか?道はどんなんですか?
このスレには そぐわないですか?
- 441 :774RR:2005/10/18(火) 12:49:51 ID:WAxd7Y4h
- 駐車場からは登山道だからバイクでは入れない
道があるなら行けるとは思うけどね
- 442 :黒紫ZZR海苔:2005/10/18(火) 19:22:47 ID:/L4zAIlo
- 国道8号線旧道、春日野隧道のレポをうpしました。
敦賀側しか探索できてないので中途半端なレポに
なってしまってますが…スマソ
ttp://blog.goo.ne.jp/zzr1109ha/
- 443 :ホハレ峠隊:2005/10/19(水) 12:11:52 ID:c+zTehfw
- 441さん レスありがとう。
やっぱり ここの人たちは 池には興味ないみたいですね。
竜神様の事はしばらく放置します。
- 444 :441:2005/10/19(水) 15:59:14 ID:PRSZSK/N
- 山歩き好き=バイク乗り、ではないでしょうな
- 445 :ホハレ峠隊:2005/10/20(木) 19:14:11 ID:omex9qcR
- 今週末は 社員旅行があるので山に行けない。憂鬱になってきた。
山中でガス欠になってバイク押して歩いている時のほうが 気が楽だ!
- 446 :774RR:2005/10/20(木) 20:04:38 ID:f/+nvvsZ
- おぉ、社員旅行か、飲んだくれてちょうだい!
俺は今日、二ノ瀬から多度山に抜けようとしたら
細い道(登山道?)に迷い込んで泣いてたよ
ちゅうかここ人少な杉ですな
- 447 :ホハレ峠越え:2005/10/21(金) 19:17:34 ID:kRn+roU7
- ニノ瀬ですか、いいですね〜。
多度山に貫ける道は 判りにくですね。それに尾根みたいなとこを通る
一本橋の様な道もあって 単独では危ないかもしれません。
また行くときは 気をつけてください。
- 448 :774RR:2005/10/21(金) 21:37:21 ID:uhRKugJc
- 一本橋の様な道で2回落ち、猪と遭遇しますた
私も単独では危ないと思います
でもホハレと違って人の通った気配があるぶんマシです
- 449 :774RR:2005/10/22(土) 01:55:56 ID:W47ICvhS
- >>446-448
そんなところ通る人はスレ違いだと思ってた。
こんな俺はトラ車乗りだけど。
- 450 :774RR:2005/10/23(日) 10:58:44 ID:pNXl4f/k
- キノコ採りの祖父と孫2人不明 岐阜・八百津町
22日午後4時45分ごろ、岐阜県八百津町の山中でキノコ採りをしていた
愛知県江南市高屋町、無職、藤井周次(ふじい・しゅうじ)さん(68)と
孫で同市曽本町、小学1年生の中山友貴(なかやま・ゆうき)君(7)と
千裕(ちひろ)ちゃん(7)の計3人が戻って来ないと、家族から110番があった。
友貴君と千裕ちゃんは双子のきょうだい。
加茂署によると、3人は、同日午後2時すぎに入山。夕方に藤井さんから携帯で
「まもなく下山する」と江南市の家族に電話があったが、その後、連絡が取れなくなったという。
同署は同日午後10時でいったん捜索を打ち切った。23日の早朝から再開する。(共同)
- 451 :CB ◆1000SF.Qvw :2005/10/23(日) 21:31:24 ID:vpxJtKk0
- 今日、坂内24hエンヂューロレース見に逝きました。
地図で見ると、このスレで噂の「ホハレ峠」の近くなんですね。
酷道大好きなのでチャレンヂしてみたいが、片道4時間半は遠いっすorz
〜チラシの裏〜
- 452 :774RR:2005/10/24(月) 00:30:46 ID:gVtvWvKu
- 保守
- 453 :774RR:2005/10/24(月) 13:30:22 ID:W197hMwd
- もうすぐ11月か・・
ホハレも雪が降れば来年だな。
お地蔵さん。 来年また会おう。
- 454 :774RR:2005/10/24(月) 13:34:54 ID:hycYpqPD
- 11月はまだいける。
と、お地蔵さまが云っております。
- 455 :774RR:2005/10/24(月) 13:57:39 ID:AGJPD31l
- 先日行った時、賽銭は25円だった、増えてるかな?
- 456 :ホハレ峠越隊:2005/10/24(月) 19:27:30 ID:M7cdBmjf
- >>451 坂内24hエンヂューロレース 今も続いていたんですね。
10年位前に 友達から出場の誘いがあったけど あのコースを
夜も走らなければならないのかと考えたら 怖くて遠慮させてもらったのを
思い出しました。
- 457 :774RR:2005/10/24(月) 20:34:20 ID:4XlvgfEE
- SweetSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 458 :774RR:2005/10/24(月) 20:39:52 ID:4XlvgfEE
- 誤爆スマソorz
- 459 :ホハレ峠越隊:2005/10/25(火) 19:13:45 ID:Fy6LRDPv
- 昔は 雪山ツーリングってのにも行った事もあるけど
今は そんな元気もなくなってしまった。
- 460 :774RR:2005/10/25(火) 22:09:44 ID:PvqAh86W
- 疑問
ホハレの地蔵さんいつからあるのかな?
川上地区の老人に聞いても不明
24円以下になっていたら悲しいなー
- 461 :774RR:2005/10/26(水) 11:37:07 ID:N/JVep08
- 雪山はバイクより自転車の方が楽・・・。
- 462 :ホハレ峠越隊:2005/10/26(水) 19:13:12 ID:TrnJ3j1f
- 雪山は自転車よりスノボの方が楽・・・スマソ
お地蔵さんって 誰が設置するんだろ?
- 463 :774RR:2005/10/26(水) 21:10:05 ID:DCuoiLmu
- お地蔵さんは 大方 その地で子供が事故なんか
でいなくなったとかで天国へ行ってしまうと寂しいから
石にして居てもらう為なんじゃないかな??
だから当時のホハレ周辺の部落の人が寂しいから作ったんでは??
(四国剣山道には多数のお地蔵さんでにぎやかです)
ホハレ道には過去に隕石も落ちたらしいから過去を調べると面白いかもよ
ホハレのお地蔵さん。峠を走破さしてよ〜
- 464 :774RR:2005/10/27(木) 05:17:44 ID:4CfrOGTc
- 道祖神だったりして。
- 465 :ホハレ峠越隊:2005/10/27(木) 19:19:00 ID:sDaZCun3
- そういえば 勝手にお地蔵さんだと思ってけど 顔の部分は風化してて
お地蔵さんなのか 道祖神なのか 馬頭観音なのか判らないなァ!
ん〜どうやって調べよう・・・また謎が増えてしまった。
- 466 :774RR:2005/10/28(金) 00:09:25 ID:BPxHEDJX
- ホハレ林道への分岐まで行ってきました。
午前中に徳山村、冠山峠へ行ってたので時間切れでホハレ峠はパス。
八草峠を越えて木之本まで行きましたが、落ち葉が雨で濡れて滑りやすかったです。
細かな落石がいっぱいで、路肩の一部が崩れているところも。
滋賀県側は落石通行止めの看板が立ってました。一応。
八草峠のお地蔵さんにはお参りしてきましたよ。
- 467 :774RR:2005/10/28(金) 02:15:25 ID:WAT6Zjqy
- >>465
神仏入り交じる我が国において、
設置した人が違いを理解してたかすら疑問なのだから、深く考えても答えはホハレの霧の中ですよ。
こんなに思い寄せられる地蔵さまは幸せ者だね。
- 468 :ホハレ峠越隊:2005/10/28(金) 17:29:17 ID:zdbgpbA2
- また土曜日は、雨なんだよね〜 日曜日は ほかに行きたい所あるし・・・
年内にもう一度ホハレに行ければ OK!って感じかな〜
週末雨のせいで 脳ミソにカビが生えちゃった。
- 469 :774RR:2005/10/28(金) 20:53:07 ID:xE1TuIRy
- 季節外れの
ホハレ地蔵祭り
11月行くベ
- 470 :774RR:2005/10/29(土) 23:24:01 ID:fYTgyTGm
- >>463
四国の林道はどこ行ってもすごい数のお地蔵さんですよね。
それぞれ顔が微妙に違うし。
国道とかでもよく見かける。
さすが霊場
- 471 :ホハレ峠越隊:2005/10/31(月) 17:22:29 ID:M6AqICOL
- 舗装された道でも、お地蔵さんがあれば それは昔からある峠である・・・
って昨日気がついた!例外もあるかな?
木曽路の鳥居峠旧道には なかった様な・・・
- 472 :774RR:2005/11/01(火) 11:26:53 ID:i/tIeDLR
- >>469
オフ企画しる!
- 473 :774RR:2005/11/01(火) 14:14:51 ID:qWfFGnaa
- オフやろうか
八草経由ホハレ峠行き。
日が短いから、朝早く集まらないと遭難するよね。
- 474 :774RR:2005/11/01(火) 15:54:58 ID:VGbvggop
- 集合地は道の駅ふじはしあたりか?
- 475 :774RR:2005/11/01(火) 17:44:10 ID:Vjvcv1T2
- 既出かも試練が貼っとく。
http://www.kami-douga.com/movie/chari2.htm
無謀・・・
- 476 :774RR:2005/11/01(火) 19:41:47 ID:qWfFGnaa
- オフは今週日曜日?
今から仕事だから、頑張って日曜休みゲットしてくるよ
- 477 :774RR:2005/11/02(水) 08:28:27 ID:1jObevUE
- >>471
新道が出来ると、新道の方へ転居することもあるよ。
- 478 :ホハレ峠越隊:2005/11/02(水) 17:23:48 ID:7MSS7EtV
- >>477
そういえば ホハレのお地蔵さんの置き場所 ちょっと不自然な気もするな。
- 479 :774RR:2005/11/02(水) 23:20:46 ID:Of3sQT39
- スンマソ 今度の日曜日仕事だ
次回の「ホハレ地蔵祭り」に参加します。
あー悔しい〜〜
- 480 :774RR:2005/11/02(水) 23:38:42 ID:KkhcUJdY
- >>473
今週日曜でなきゃダメ?
27日だったら、朝から新道の不通区間を登山(正確には下って、登り帰る)する予定なんだが。
- 481 :774RR:2005/11/03(木) 01:19:22 ID:uswLWYXR
- あんまり時機遅くすると雪大丈夫かなあと思ったり
- 482 :ホハレ峠越隊:2005/11/04(金) 19:14:28 ID:GyoC+jom
- 今週日曜って また雨じゃないの?どんどん寒くなるし ほんとに雪が
気になってきた。
あわてなくても お地蔵さんが、どっか行っちゃう訳じゃないんだけど・・・
- 483 :ホハレ峠越隊:2005/11/05(土) 17:07:11 ID:9etihGb9
- やっぱり明日は雨みたい!おいはパスします宣言。
- 484 :ホハレ地蔵祭り:2005/11/05(土) 22:35:07 ID:h4o/Aniq
- 雨ですね・・・
- 485 :774RR:2005/11/06(日) 17:52:23 ID:pRoODfBR
- ZZRで418最凶区間行った
ありえなかった…
ここまで死を覚悟したのは初めてだった
正直舐めてました…
ZZRであの瓦礫の山をよく越えれたもんだ
後で調べたら今年あそこで人死んでるのね…(((( ;゚Д゚))))
- 486 :774RR:2005/11/06(日) 18:05:56 ID:jwxx4m/X
- <<485 生還おめでとう
おいらも前にZZR1100で通ったらリア車軸ベアリングあぽーんして必死だったw
- 487 :774RR:2005/11/06(日) 18:48:12 ID:Qk54+hc6
- >>485
もしかしてトンネル出口の四輪?
- 488 :774RR:2005/11/06(日) 22:39:37 ID:oWgTWxbq
- >>もしかして荷台に供え物がある軽トラ?
- 489 :488:2005/11/06(日) 22:41:00 ID:oWgTWxbq
- スマン!>>485>>487だった
- 490 :774RR:2005/11/07(月) 03:59:48 ID:hZZHTC0m
- 久々に大阪の府道61走ったけど日曜からか七回もバイク含めて対向車来たよorz
かなり疲れた。
蔵王峠にいかずに真っ直ぐ突き進んでたら道に迷ったしorz
そんで寺で切り返して広域農道で120出したとさ。
- 491 :774RR:2005/11/07(月) 09:26:13 ID:BIUw10Nm
- それにしても、このスレはZZR乗りが多いなw
- 492 :ホハレ峠越隊:2005/11/07(月) 17:29:12 ID:bfWMb8sQ
- 418って ダムとか発電所があるルートのこと?
- 493 :774RR:2005/11/07(月) 17:45:49 ID:9JFIsafP
- そう、丸山ダム→傘置ダムのとこ
- 494 :774RR:2005/11/07(月) 22:36:08 ID:PInBscxh
- ガレキのやまってのは笠置ダムゲートすぐの山では??
俺もZZRだよん。
酷な時はXRだけど。
- 495 :774RR:2005/11/08(火) 05:13:01 ID:owjcK2AW
- 笠置ダム近くのガレ場は、徒歩&チャリそしてオフロードバイクまでは楽勝なんだけど、
オンロードバイク&4輪はいきなり困難になるんだよな。
で、オンロードバイクでなんとか走破可なのが判明したので、残るは4輪なんだが。
軽4(ジムニークラスしかありえないが)で走破する強者は居ないものか・・・?
- 496 :774RR:2005/11/08(火) 09:11:57 ID:5wy+Z4/1
- >>495
ひっくり返ってそのまま落ちそうだからやめとけ。
明らかに死の危険があるぞあれは。
- 497 :ホハレ峠越隊:2005/11/08(火) 10:21:10 ID:k4ZhF0ZI
- 乾燥重量88kgのスクーターでは どうでしょう?
- 498 :774RR:2005/11/08(火) 10:56:17 ID:Zur/rzDi
- 押せばいけるかも
- 499 :ホハレ峠越隊:2005/11/08(火) 12:06:04 ID:k4ZhF0ZI
- オバケが出るって話もあるけど みんな平気なの?
- 500 :774RR:2005/11/08(火) 12:56:15 ID:Zur/rzDi
- 知らずに通ったがトンネル怖かったよ
- 501 :ホハレ峠越隊:2005/11/08(火) 15:18:47 ID:k4ZhF0ZI
- 噂のある所って 何も知らずに通っても 気味悪さを感じるよね。
だから 話の半分は信じて かなり気をつけて 通る様にしてる。
- 502 :774RR:2005/11/08(火) 15:44:45 ID:QICkldHU
- 今週末ホハレ峠行く人居ますか?
- 503 :ホハレ峠越隊:2005/11/08(火) 17:11:48 ID:k4ZhF0ZI
- 土曜日・・・たぶん雨 日曜日・・・町内美化活動 残念&スマソ
- 504 :774RR:2005/11/08(火) 17:55:05 ID:IXrNyafk
- オバケって、おまいらいくつだよ。
- 505 :774RR:2005/11/08(火) 18:58:49 ID:QICkldHU
- 雨は、金曜日みたいだね
土日は曇り・晴れの予報
- 506 :774RR:2005/11/09(水) 04:24:57 ID:L/2dCOBp
- オバケ見たさに集まったDQNの方がオバケより遥かに危険!
R418は意外とそういう人たちが来るので注意です。
- 507 :774RR:2005/11/09(水) 13:47:12 ID:KlCD+ar1
- R418のトンネルが怖い理由の一つに中でカーブしてて出口が見えないってのがある
そしてようやく出たと思ったら焼けた車があるし・・・
- 508 :774RR:2005/11/09(水) 14:24:58 ID:aDOPhian
- DQNのいる時間帯はR418を堪能できないと思うのは俺だけだろうか?
話は変わるけど、暗くて空気のよどんだ場所、水のよどんだ場所には
幽霊話は憑き物だよね
井戸・トンネル・廃屋・夜の学校・ダム湖・存在意義を失いつつあるスレ等など
- 509 :774RR:2005/11/09(水) 16:27:09 ID:KlCD+ar1
- 人の居ないところでDQNがイケナイものをスーハーしてるところに
人の居ないところで気持ちいい事をしに来たカップルが現れたら
そりゃ事件も起きるわなぁ
- 510 :ホハレ峠越隊:2005/11/09(水) 19:13:04 ID:wqmqfEmF
- オバケが・・・って書いたけど本当は、噂に関係なく自分自身が原因不明の
恐怖を感じた所では慎重に行動したいだけです。
- 511 :774RR:2005/11/09(水) 19:58:10 ID:YaCUQxN3
- オバケより
生きた人間の方が何倍も怖いな
折れは
- 512 :774RR:2005/11/10(木) 04:55:06 ID:ktGDdKfr
- 酷道で警察や業者関係の人と遭遇するのもイヤだな。
なんか後ろめたいような?
話してみて話のわかるいい人だったら印象変わるけど、大抵はこっちが叱られるっぽいw
- 513 :774RR:2005/11/10(木) 09:16:38 ID:hUi3Sv2u
- 進入禁止じゃなかったら問題ないだろーが
- 514 :774RR:2005/11/10(木) 11:41:27 ID:pWaR7/+y
- 進入禁止だけど行けるかなぁって行って
若い監督さんに怒られるとハズカシイオッサンの俺
- 515 :ホハレ峠越隊:2005/11/10(木) 12:09:59 ID:5xs1eAh5
- 平日は作業中率 高いよね!
- 516 :774RR:2005/11/10(木) 12:17:51 ID:hPMlVKYg
- そりゃそうだろw
- 517 :774RR:2005/11/10(木) 14:46:37 ID:rbmONkRu
- そしていやなのに休日出勤してる日曜に出会うともっと不機嫌に、、、
- 518 :774RR:2005/11/10(木) 14:53:43 ID:Mfqtd4Dw
- 怒られるのが嫌だったら進入禁止の所には行かないこった。
- 519 :774RR:2005/11/10(木) 17:05:34 ID:pWaR7/+y
- でもバイクなら行けるよって行かせてくれることも多々あり
- 520 :774RR:2005/11/10(木) 17:28:20 ID:2wN/iUKl
- 道にかける熱い思いを作業員に伝えるんだ!!
- 521 :774RR:2005/11/10(木) 18:31:34 ID:hUi3Sv2u
- 遭難したら仕事増えるからねぇ
- 522 :ホハレ峠越隊:2005/11/10(木) 19:14:20 ID:5xs1eAh5
- 旧徳山村の入り口に立ってる人 ちょっといい感じ!
- 523 :774RR:2005/11/11(金) 15:55:17 ID:v+HcRvYa
- 今年最後のホハレ峠オフとかないの?
2ストジムニーで参加しようと思ってる。
- 524 :774RR:2005/11/11(金) 16:59:03 ID:9mJZni0M
- ORRは凄いな
- 525 :ホハレ峠越隊:2005/11/11(金) 17:05:29 ID:leyaSUQ9
- 明日の天気が かるくヤバイ?
- 526 :523:2005/11/11(金) 23:52:44 ID:RfsHvKKo
- >>525
明日行くの?
- 527 :774RR:2005/11/12(土) 08:07:12 ID:LaUmkgVo
- >>525
本日、名古屋はよく晴れてます。
- 528 :774RR:2005/11/12(土) 09:44:06 ID:VyAIIaHf
- 明日ホハレオフやらないか?
朝早く集まって、昼過ぎに解散のかんじで。
- 529 :774RR:2005/11/13(日) 18:19:35 ID:GSL7fK2M
- で、今日逝った人いるの?
- 530 :774RR:2005/11/13(日) 23:21:56 ID:lpCiIg8G
- >>529
誰も逝ってないね
- 531 :ホハレ峠越隊:2005/11/14(月) 10:29:03 ID:4Xug5fwp
- 昨日 用事が早く済んだのでホハレ行ってきました。途中揖斐川マラソンに
止められましたが マラソンランナーと併走の初体験!
ホハレは、お地蔵さんを越えて 落石で平坦部が10cm程しかない所でバイクを
停め そこから歩いて700mほどの所で 雑草の多さに断念しました。
バイクに戻る途中 熊の足跡らしきものを見つけ
慌ててバイクまで戻りました。
- 532 :774RR:2005/11/14(月) 10:34:06 ID:bNPVkUzx
- 落石で平坦部が10cm程しかない所から先にもタイヤ跡あっただろう?
- 533 :ホハレ峠越隊:2005/11/14(月) 12:09:33 ID:4Xug5fwp
- タイヤ跡は ぱっと見では判りませんでした。歩いた区間でも倒木や雑草が
ありチェーンソーやカマがないとバイクで進むのは無理だと思います。
- 534 :774RR:2005/11/14(月) 12:34:05 ID:bNPVkUzx
- >>407->>408さんのタイヤ跡を発見したの一ヶ月前だったから残ってるわけないか
- 535 :ホハレ峠越隊:2005/11/16(水) 18:45:42 ID:YmI7rYW7
- 青森では、凄い雪らしい!
- 536 :774RR:2005/11/17(木) 19:10:03 ID:W656/wKz
- R421石博峠に行って来たけどカーブにミラーが無いとこ多くて
対向四輪が結構多いんで怖かったよ、紅葉シーズンは要注意だね
- 537 :774RR:2005/11/18(金) 09:53:26 ID:r2b4pBVN
- >>535
ホハレに雪が降ったら・・・
ホハレ越冬隊に改名するのはどう?
などと言ってみる
- 538 :774RR:2005/11/18(金) 10:44:55 ID:I2euJhaP
- 決死隊だろ
- 539 :774RR:2005/11/18(金) 12:07:55 ID:TgL5sA8Z
- ホハレ特戦隊で。
- 540 :774RR:2005/11/18(金) 12:27:40 ID:eaHR7aAR
- 黒豆ココアじゃないのか
- 541 :774RR:2005/11/18(金) 12:28:11 ID:eaHR7aAR
- 誤爆スマン
- 542 :774RR:2005/11/18(金) 13:28:05 ID:9OGafDPk
- >>540
NHK実況から誤爆乙
- 543 :774RR:2005/11/19(土) 06:25:03 ID:RdJ969oL
- age
- 544 :774RR:2005/11/20(日) 06:52:40 ID:4lrPJYWz
- 門入避難小屋にてam9:00まで待つ。
第4次ホハレ越冬隊
- 545 :774RR:2005/11/20(日) 21:15:52 ID:W7e0Qw+s
- 帰ってこれたのか?
- 546 :774RR:2005/11/21(月) 00:08:02 ID:cOFdcbDO
- 帰還を期さない特攻です。
- 547 :774RR:2005/11/21(月) 00:31:19 ID:Y4Jfr6Pl
- ホハレに行く気合はないので、ジパツーキャンプのついでに八草峠に逝ってきた。
漏れは坂内から木之本へ下ったのだが、なんと対向が来るんでやんの。
向こうもバイクだったがデカ目のロード車。
路肩ヨワヨワのところで離合するのって、バイク同士でも怖いな。
- 548 :774RR:2005/11/21(月) 08:56:33 ID:Av62PXMh
- こちらにも貼っておきますね
【作品名】…酷道418号
【作品URL】…http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6967.wmv.html
【撮影場所】…岐阜の八百津
【撮影機材】…DVカメラ+外部CCD
【ジャンル】…藪こぎ
【コメント】…プチアタック?
【編集ソフト】…ムビメカ
【ファイルサイズ 時間】…58.1MB 5分
- 549 :774RR:2005/11/21(月) 10:10:38 ID:8GBsOCB/
- >>548
こけた場面、こえー
- 550 :ホハレ峠越隊:2005/11/21(月) 19:19:33 ID:VY2yoNJa
- >>548
動画いいですね。R418も行きたくなった!でも寒いよな〜
- 551 :774RR:2005/11/21(月) 19:31:22 ID:Xf4Sq+9z
- >>548ではトンネルが明るく写ってるね
漏れが行った時はもっと暗くて怖かった記憶があるのだが
単にビビリだからかもしれんね
- 552 :548:2005/11/21(月) 19:33:11 ID:Av62PXMh
- >>549
コケた瞬間、「あ!落ちた」と思いました
他の区間だったら間違いなく落ち(ry
>>550
この日、藪こぎ最中は暑かったですよw
次はホハレでも行くかな・・・
- 553 :774RR:2005/11/21(月) 19:39:31 ID:Xf4Sq+9z
- ホハレでは無理すんなよ、洒落にならんから
- 554 :774RR:2005/11/22(火) 00:33:20 ID:GlVKsMwJ
- ここはほとんどホハレスレなんですね・・・
- 555 :774RR:2005/11/22(火) 00:40:45 ID:Lrerc3e9
- ハラホロヒレハレ〜
- 556 :774RR:2005/11/22(火) 06:39:56 ID:4GTjloV2
- >>552
木曽川が見えるガクブル
- 557 :774RR:2005/11/22(火) 08:27:41 ID:yzh4P3l4
- >>548
あぁ何度見てもステキ
- 558 :548:2005/11/22(火) 08:32:52 ID:jpG+c7eY
- >>551
いや実際は真っ暗ですよw
カメラの補正で明るくなっただけ
トンネル後半はビビリまくりでフルスロットルwww
- 559 :774RR:2005/11/22(火) 13:13:32 ID:DoZ7br+c
- >>548
ああ、いいなぁ
やっぱりオフ車欲しいなぁ
去年のオフで起こした隕石がそのままでなんかワロタ
恵那側の崖崩れ放置の所簡単に通り抜けてるし…
あの真っ暗なトンネルでフルスロットルとか自殺行為wwwww
- 560 :774RR:2005/11/22(火) 14:43:22 ID:K40TqfDp
- >>54
落ちてニュースにならなくてよかったな
誰にも気付かれずニュースにならなかったかもしれないけど
あそこはそんな酷道ライダーの怨念が渦巻く場所・・・
にならなくてよかった〜
とにかく、お疲れ様でした
話は変わるが19日の土曜日に八百津側から調査に入る予定だったのだが、
急に加納水野に行きたくなってしまって・・・
翌日に回せばいいやなんて考えていたのだが、
・・・418行けばよかった・・・中学以来だよ・・・お前の顔見たの・・・気付くの遅すぎだし・・・
結局倅も気分もなえきって、翌日も立ち直れなかったorz
- 561 :774RR:2005/11/22(火) 17:31:38 ID:YgvDGuQa
- >>548 自分の環境では見れなかったのでネットカフェまで見に行っちゃったよ。
俺が行って来たとき(10月)より草が少なくなってきているような・・・。
とにかくモツカレー (*・∀・)つ旦~~
- 562 :ホハレ峠越隊:2005/11/22(火) 18:46:58 ID:jHVj59DQ
- 俺は歳とったせいか やたら寒さに弱くって これからの季節は
酷道に着くまでの道中が辛くて 気合いれないとおおお!
- 563 :774RR:2005/11/22(火) 22:04:10 ID:CGhIJgru
- >>548さん
外部CCDについてkwskおしえてちょ
- 564 :774RR:2005/11/22(火) 22:10:20 ID:LyW+WhnE
- >>548
車板から来ますた。激しくGJです。
漏れもガレージの隅で眠ってるAX-1を起こそうかな・・・
- 565 :548:2005/11/23(水) 12:46:22 ID:W/5C1LvZ
- レスいただいた各位アリガト
>>562
おいらもおっさんですよw うふ才
まだまだこれからですwww
>>563
このページの一番上、左から2番目のやつです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ccd
これをアナログ入力のあるDVカメラにつなげてます。
メットのチンガードに穴をあけ内側から取付てます。
動画を良く見ると時々左ミラーに映ってますよ。
- 566 :774RR:2005/11/24(木) 20:03:50 ID:QQWgKg1I
- >>548
ウハッ こんなんあるんですね!
サンクスデス
- 567 :ホハレ峠越隊:2005/11/26(土) 17:17:08 ID:nwEC/ZO9
- 寒くて遠くには行けないので 近所でプチ酷道を探してみよう。
- 568 :774RR:2005/11/26(土) 18:00:28 ID:oAWf2d4K
- >>567がどのへんの住人か知らんが名古屋人と想定して
二之瀬〜南谷林道が荒れてて面白いかも
悟入谷林道の土砂崩れでの通行止め部分がそろそろ復旧してるかも
- 569 :774RR:2005/11/26(土) 19:45:53 ID:QqPuotEN
- >>568
南谷は夏に整備されました。
悟入谷は最近また工事で通行止め。
- 570 :774RR:2005/11/26(土) 21:29:43 ID:oAWf2d4K
- あらま、南谷は整備されたんだ、今度走ってみます
- 571 :ホハレ峠越隊:2005/11/28(月) 10:22:25 ID:j3vpRvR7
- >568 >569さん レスありがとう。
自宅から二之瀬は一時間以内で行けます。多度から養老・上石津にかけては
細かな林道が沢山あって まだ知らない道もあるので また行ってみます。
- 572 :小学生の女の子とオマンマンしたい。 :2005/11/28(月) 17:33:46 ID:g/8v32G1
- 小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
小学生の女の子とオマンマンしたい。
- 573 :774RR:2005/11/28(月) 22:19:02 ID:5zuBpThk
- >ホハレ峠越隊
恵那山林道も調査して来てくよ。
10年ほど前は好き勝手に縦横無尽に走れたもんだが
今は例の豪雨とゲートで殆ど壊滅らしいので。
- 574 :ホハレ峠越隊:2005/11/29(火) 12:07:59 ID:lOi6Cu4a
- >>573
恵那山は 家から遠いし俺のバイクは高速乗れないし寒いので無理。
でも来年暖かくなったらいくかも。
- 575 :774RR:2005/12/02(金) 16:54:33 ID:XCN2U0aX
- 保守
- 576 :ホハレ峠越隊:2005/12/02(金) 17:18:54 ID:AG9hJdHM
- そろそろ冬季閉鎖ですか?
- 577 :774RR:2005/12/02(金) 17:32:40 ID:9TEUNnHx
- >>576
戸入避難小屋は冬篭完了!
- 578 :774RR:2005/12/02(金) 18:25:12 ID:utNKDmSV
- 徳山ダム本体完成・・・か
なんとなく、寂しいな
- 579 :774RR:2005/12/02(金) 18:42:03 ID:CWZ1sMS0
- >>578
先週末行ってきた。
観光客イパーイだった。
トンネル出口の大吊り橋も完成間近。
- 580 :774RR:2005/12/03(土) 03:20:30 ID:M6NG2B0D
- R418に車では時々行くけど怖くてバイクではいけません・・・
地元民として情けないorz
- 581 :774RR:2005/12/03(土) 04:16:18 ID:20xkdT8Q
- >>580 不能区間のことでつか?
バイクの車種にもよる。例えばGL1800だったりしたら・・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 582 :580:2005/12/03(土) 08:53:14 ID:M6NG2B0D
- >>581
そうでつ。
おいらの愛車はXR バハです(モタード仕様)。
八百津側から不能区間手前まで車で行き、歩いて恵那まで行ってます。
八百津側に旅底橋という赤い橋があるんですがそこから迷走の森へ
行ける細い道(川沿い)があります。
その細い道の途中に道路から落ちたと思われるモト車が放置されてます。
それを高校の時に見て以来トラウマになって不能区間に行く勇気が出ないです。
- 583 :548:2005/12/03(土) 10:36:00 ID:ZVgCTqcs
- >>580サソ
今度一緒に行きませうw
- 584 :580:2005/12/03(土) 11:13:23 ID:M6NG2B0D
- >>548
行きたいけどライテク自信ないなぁ〜(w
2年ぶりにバイク乗り始めたので。
動画開始20〜24秒の土砂超えられるか心配。
- 585 :774RR:2005/12/03(土) 11:30:35 ID:8MtugQUN
- あの土砂は結構固まってるから楽にクリアできるよ
一度歩いて登ってみると感覚がつかめる
- 586 :580:2005/12/03(土) 11:33:15 ID:M6NG2B0D
- 滑り落ちるかと不安だったので。
トライアル経験0ですが大丈夫ですか?
ターマック以外ロクに走ったことがないので・・・
- 587 :548:2005/12/03(土) 11:53:19 ID:ZVgCTqcs
- おいらなんかキャリアだけは長いですが
かなりのヘタレですよw
>>585サソの言うとおりかなり締まってますので
たぶんダイジョブかと
一応ロープ持ってきますがwww
- 588 :580:2005/12/03(土) 12:10:05 ID:M6NG2B0D
- >>548
知り合いに”ライテク?普通だよ”とか言う人で高速を
ふわわ〜ふゆわで走る人が居ます。
R418に挑むと言うことはライテクに自信があるからでは?(w
今の気分:日曜日の夜
>たぶんダイジョブかと
腹をくくれと言うことですね(w
- 589 :774RR:2005/12/03(土) 12:37:08 ID:oZllt5EF
- >>587
>おいらなんかキャリアだけは長いですが
じゃあ、荷物イッパイ積めますね。
遭難しても安心!!!w
- 590 :548:2005/12/03(土) 14:15:33 ID:ZVgCTqcs
- >>588
>ライテクに自信があるからでは?
いえいえただのバカでしw
>>589
うはwwwそんなに積んだらウイ(ry
- 591 :ホハレ峠越隊:2005/12/03(土) 17:20:04 ID:QH2NwwzO
- 今朝のテレビで白川郷は雪が降ってた。徳山の雪ももうすぐだ。
寒さが身に染みる〜。
- 592 :ホハレ峠越隊:2005/12/05(月) 17:16:29 ID:drq2dGE7
- 遂にそこ等中で雪が降り出した!俺のバイクは冬眠だ。
- 593 :774RR:2005/12/05(月) 17:19:41 ID:GTWJgqpn
- 外に出たけど降ってなかった
ホハレ峠越隊氏とご近所さんかと思ったが違ったみたいだ
- 594 :ホハレ峠越隊:2005/12/06(火) 15:11:53 ID:OtXU6hpV
- >>593 自宅じぁなくて 酷道のありそうな辺りに雪が・・・という意味です。
家の周りには、まだ全然雪はないです。
トレールは冬眠だけどスクータは ちょい乗りします。
- 595 :774RR:2005/12/07(水) 04:42:48 ID:l8pzPpFD
- >>582
「旅底」じゃなくて「旅足」ね。
しかし、なんで「旅足」で「たびそこ」と読むかわからん。
何か素敵な意味がありそうでちょっぴり興味あり。
- 596 :582:2005/12/07(水) 22:22:33 ID:b/D9Eiyd
- >>595
指摘ありがとう。
レスした時に違和感があったでとす・・・
こんな間違いするなんて情けないな漏れ。
旅足の近くには柚沢(そまざわ)がという地名がありますよ。
年越す前に418に視察に行きたいなぁ。エアーガン持って・・・
- 597 :774RR:2005/12/08(木) 00:19:45 ID:LHsOuuUS
- 迎撃準備はできてまつ
いつでもどうぞ
- 598 :774RR:2005/12/08(木) 04:06:54 ID:H6U20gNQ
- >>596
なんでエアーガン?
サバゲーでもやるの?
やるんならMP5A5とP90持って参戦するけどw
- 599 :774RR:2005/12/08(木) 05:56:30 ID:7dqbqM9F
- たしかに雰囲気はサバゲー向きかもしれんねw
- 600 :774RR:2005/12/08(木) 17:21:52 ID:mt9MdfZ2
- 二ノ瀬周りの林道に行こうとしたらR25が12月6日から通行止めでガッカリ・・・
この時期あちこち冬季通行止めになってるんだろうなぁ
- 601 :774RR:2005/12/08(木) 22:08:50 ID:u/x5kUmy
- age
- 602 :582:2005/12/08(木) 22:10:49 ID:c4DTni6L
- >>597
サバゲー好き?
418なら迎撃しやすいだろうね。一般人なんて来ないし(w
>>598
対猿です(w
前回行ったときも遭遇しました(威嚇したよ)。
あの周辺(丸山付近も)は猿が多くて人間を見ても
逃げません。むしろあまり気にしてないようです。
漏れはMP5A4です。
通称朝鮮トンネルで、夜中にエアーガンを担いだ
モトクロッサーに遭遇したらかなりビビリますよ、多分。
夏場にカップルでも冷やかしに・・・
- 603 :774RR:2005/12/08(木) 22:29:24 ID:pRaCAQ9F
- いろは坂の猿こそ威嚇どころか狙っちゃっていいよなと思う今日このごろ…
- 604 :774RR:2005/12/09(金) 02:27:15 ID:lTbfkF1t
- 二ノ瀬越えももうアウトか、と思ったが12月ももうすぐ中盤
はやいな
- 605 :774RR:2005/12/09(金) 12:08:51 ID:JaMsItHd
- 背中にライフル背負ってバイクに乗ってたらK札に停められませんか?
- 606 :774RR:2005/12/09(金) 12:14:49 ID:9kBNw28A
- 最近のK札は通報があったら嫌々出動するだけで
普段は自分から危険を冒すようなことはしません
- 607 :774RR:2005/12/10(土) 22:33:17 ID:yX9lr5HL
- 知り合いからPSG−1を買って、長物用のソフトケース入れてそれを背負って
フラフラしながらバイクを走らせていた俺がきましたよぉw
- 608 :774RR:2005/12/11(日) 00:13:42 ID:6yJCkNbf
- ↑鷹山 敏樹と良い勝負
モト車なら雪道も問題無さそうですね。
ラジアルタイヤだとテラコワスw
- 609 :774RR:2005/12/12(月) 10:20:14 ID:99t7R9/T
- バイクも迷彩パターンで塗るですか?
- 610 :774RR:2005/12/12(月) 10:34:32 ID:PfPPk30X
- DFか?
- 611 :774RR:2005/12/12(月) 12:46:35 ID:oKSZCLjr
- >>605
外から丸見えの状態で運搬してはいけません。
免許持ってたら知ってるだろ。
- 612 :774RR:2005/12/12(月) 13:09:29 ID:vPOdKIgp
- 山で会うおっさん、中折れ式なのにセットした状態で持ち歩いてるぞ。
藪から構えて出てきた時はびびった。
その辺一体が禁猟区と知ったのは数日後
- 613 :774RR:2005/12/12(月) 16:03:56 ID:UEc2Tzkw
- 横浜辺りの新興住宅地でも裏山入ると散弾銃の空薬きょうがゴロゴロ落ちてる。
- 614 :774RR:2005/12/12(月) 19:07:37 ID:99t7R9/T
- エアーガンの話とリアルガンの話がごっちゃになってませんか?
- 615 :774RR:2005/12/12(月) 21:27:21 ID:0E48CQH2
- >>613
横浜に猟区、ないんでは?
それとも横浜辺りって、津久井でも指すのか?w
- 616 :774RR:2005/12/12(月) 22:34:34 ID:a26UmcQt
- >>615
横浜
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=41/03/39.120&el=141/17/26.253&scl=250000&bid=Mlink
- 617 :774RR:2005/12/12(月) 22:48:52 ID:0E48CQH2
- 多分そんな落ちだと思っていたよ。w
- 618 :774RR:2005/12/13(火) 13:06:03 ID:oCAVCS30
- リンク見てないけど下北半島の横浜町かな?
- 619 :774RR:2005/12/13(火) 13:07:54 ID:rqTE5/wj
- 正解w
- 620 :774RR:2005/12/15(木) 18:37:16 ID:FVYFskUZ
- ホシュ
- 621 :ホハレ峠越隊:2005/12/15(木) 19:15:09 ID:FZ1LSBMZ
- わざわざ雪山行って轍にはまって必死になって帰ってくる。それも良いジァ内科と思う。
- 622 :774RR:2005/12/16(金) 05:20:26 ID:eJRVBn4m
- そんなあなたに
♪パンパカパ〜ン♪ また死にました
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132814649/
- 623 :774RR:2005/12/17(土) 17:05:56 ID:7vYCnsoW
- age
- 624 :774RR:2005/12/17(土) 17:30:23 ID:CCEOND/o
- >>621
有言実行 激しくキボン
- 625 :774RR:2005/12/17(土) 17:50:35 ID:OOgg4OlD
- >>621
ちょうど日曜は大雪らしいしwww
- 626 :黒紫ZZR海苔:2005/12/19(月) 12:58:15 ID:nDsejAb9
- 先週、R367旧道花折峠に行ってきました。『舗装工事中』って書いてあったのでガッカリしてたのですが、
実際に歩いてみると、舗装はされておらずダートのままでした。ただ、きれいに踏み固められてたため、
オンロードでも鼻歌交じりで走破できる状態になってます。
春になったら、本格的に舗装されてしまうのかもしれませんねぇ(泣)
- 627 :ホハレ峠越隊:2005/12/19(月) 17:17:57 ID:43bxsI7l
- 山まで行かなくても玄関から雪です!って事で山には行かなかったけど
今日スクーターで出勤してみました。疲れた・・・
- 628 :774RR:2005/12/19(月) 22:51:56 ID:6Xj9+WQW
- >>627
大丈夫。ホントに大変なのは明日だからwww
- 629 :774RR:2005/12/20(火) 10:39:02 ID:FlxYl+F6
- 今日はご近所が雪国出身かどうか良く判るな。
うちの前は午前中に綺麗に片付たからなんもないけど、
お隣は雪かきしてないんで
昨日の日中に半溶け→朝アイスバーン
で、ご主人の車、お向かいの塀と仲良くなっていたよ。
- 630 :ホハレ峠越隊:2005/12/20(火) 17:29:04 ID:5WIBfWYA
- 雪が降ったら通勤路が酷道だ!疲れまス。
- 631 :774RR:2005/12/22(木) 14:56:31 ID:lsqzKxqm
- age
- 632 :774RR:2005/12/23(金) 12:21:50 ID:wA764Dra
- ホハレ冬眠がやってきました
来年会いましょう。age
- 633 :774RR:2005/12/23(金) 12:44:10 ID:fo8cF17T
- またしりとりでもするのかい
- 634 :774RR:2005/12/23(金) 14:43:43 ID:QoEVYfge
- いいかもしれないね
- 635 :774RR:2005/12/23(金) 23:48:19 ID:bzvCrRP0
- 寝てるよりはしりとりの方がマシだ罠
- 636 :774RR:2005/12/24(土) 01:37:50 ID:xh4uRQbV
- 何を言う、今こそ酷道の季節だろ。
- 637 :774RR:2005/12/24(土) 08:28:58 ID:mTQMfk6j
- 老体ゆえ、寒さが身にしみてかなわんよ
- 638 :774RR:2005/12/25(日) 01:15:29 ID:gsK5uKXO
- よし、俺が今からホハレへ・・・
いや何でもない
- 639 :774RR:2005/12/25(日) 03:03:57 ID:3F3+lN2d
- 行くのか?
- 640 :774RR:2005/12/25(日) 18:05:27 ID:i9Yasf7H
- 川上地区にもいけないかな?
- 641 :774RR:2005/12/26(月) 00:03:05 ID:i9Yasf7H
- age
- 642 :774RR:2005/12/26(月) 11:39:38 ID:9jd3z+Os
- ↑流れが読めないやつがいたね。
- 643 :黒紫ZZR海苔:2005/12/26(月) 12:52:00 ID:hQrNW/b4
- ねーちゃん連れて、小野尻隧道まで肝試しに行くかぁ〜。あ、でも季節はずれだな。
- 644 :774RR:2005/12/27(火) 00:34:14 ID:G+ygVh0n
- 奈良から暗峠を原付で往復ってやっぱキツイかしら
- 645 :774RR:2005/12/27(火) 00:47:34 ID:jhYNOJOl
- >>644
昨日原二オフで行ってきたけど、おそらく原付でもまあ行けなくは無い。
問題は、
・エンブレが使えないスクーターなら下り(特に大阪側の坂が急勾配かつずっと続く)でペーパーロックの恐れ
・どっちから登るにしろ登りでは必然的に徐行運転になる
・この時期、積雪・残雪がある場合がある
ってことか。
昨日は雪ほとんどなくなってたけど、一度降ると数日消えないよ。
あと、酷308をトレースするんなら子供の森らへんは対向車注意ね。
- 646 :774RR:2005/12/27(火) 17:38:46 ID:lNLU3PnI
- >>645
原付スクーターならエンジンブレーキかかりまくりやん。
クラッチ繋がった状態と切れた状態比べれば誰でもわかる。
- 647 :774RR:2005/12/27(火) 17:40:33 ID:fJIBrTAj
- な、なんだってー!!
- 648 :774RR:2005/12/27(火) 20:37:21 ID:jOhpTvFp
-
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ── / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \ \ / / \
/ U ヽ \ / / U ヽ
l::::::::: |. / l l :::::::::|
|::::::::::U (●) (●) |. / |::::: (●) (●)| (●) (●) ::::::::::|
|::::::::::::::::: \___/ | ── |:::::::: \___/ .| \___/ :::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ ヽ:::::::: \/ ヽ \/ ::::::::::::::::::.ノ
- 649 :774RR:2005/12/27(火) 20:45:43 ID:4072IHDf
-
∧_∧
( ・∀・ )つ
( つ /
| (⌒)どどど・・・
. し' 三
∧_∧
⊂( ・∀・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
メ\,_ ,メ゙\、
.メ′ .゙゙アhr _,zl||y,_ .゙∨
.″ .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__
.,yr=??z .l| ◎ 《 . ゙゙̄^へu,
,メ″,z厂◎ l| ¥ il! ゙ミ
il「 ミy ..,ilト ゙ミy_ ア ,メ .∨
.ll′ 干=冖″ ,,,yyyyy. l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.l| ,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l| .,l! < なっ、なんだってええー!!!
.l! 《vvvr=冖¨ ̄ .゙干l! .,メ′ \_____
.l| .l| .,,yrrvy_ ,,,,,,_ .《yrl″
\_ ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
.゙\、 .r《l厂 .¨゙冖=vu,フhrト
- 650 :774RR:2005/12/28(水) 04:44:53 ID:Wmj6tw/M
- >>645
それをいうならベーパーロック・・
あと、原付スクーターって大抵ワイヤーブレーキなのでは?
- 651 :774RR:2005/12/28(水) 22:35:22 ID:Ehp2mlQU
- ドラムブレーキでなんか熱ダレで全然効かなくなるぞ
- 652 :774RR:2005/12/29(木) 03:15:05 ID:JlVGsqJi
- 暗峠の大阪側も急とはいっても距離は短いから原付スクーターならブレーキ焼き付くほどの
心配はない。というか何回も上り下りしているけど熱ダレでブレーキがヤバイ状況にまで
なったことないけど、登りの途中で止まったことは何度かある。
- 653 :774RR:2005/12/29(木) 09:13:04 ID:WnwyuBmH
- というか、エンブレ使えよ>>651
- 654 :774RR:2005/12/29(木) 11:38:12 ID:uxN6zJ1P
- というか、エンブレつけろよ>>651
- 655 :774RR:2005/12/29(木) 12:55:45 ID:zazyzXRj
- というか、エンブレ買えよ>>651
- 656 :774RR:2005/12/29(木) 17:11:51 ID:nRCaCpwK
- >>645はフェードとベーパーロックを混同してる予感。
- 657 :774RR:2005/12/29(木) 20:26:37 ID:+hu/L9LP
- 歳末エンブレ大安売り
- 658 :774RR:2005/12/29(木) 20:32:50 ID:X+UHhuNJ
- ブレンボのエンブレに替えたら効きが良くなった。
リアのドラムブレーキ、すてんメッシュにするとフェードしないって
春樹先輩が言ってたぞ。
- 659 :774RR:2005/12/29(木) 22:52:10 ID:jImEgJkj
- あげ
- 660 :774RR:2005/12/30(金) 01:03:28 ID:9Tm/zCrx
- 最近の岐阜県道366号線(松野湖沿い オススメ
- 661 : 【293円】 【豚】 :2006/01/01(日) 19:50:33 ID:Lur9k8S7
-
- 662 :774RR:2006/01/04(水) 08:57:57 ID:1a1M1e2k
- ググって引っかかったホムペに宮が瀬ダムに水没してるアスファルト道があるんだが、元は何道か知ってる?
ヤビツ峠を抜けて来た橋の所にある様なのだが???
教えてエロイ人!
http://www.geocities.jp/vamos333journey/Bike-sub02-02.htm
- 663 :774RR:2006/01/04(水) 10:40:08 ID:CCJe3crg
- >>662
よく覚えてないが、半原のあたりから入れた県道だとおもう。
今は湖底に沈んでるわけだが
- 664 :774RR:2006/01/04(水) 10:49:49 ID:OZOVb4EM
- >>658
ワロタ
って誰か言ってやれよw
- 665 :774RR:2006/01/04(水) 20:37:29 ID:xfxZzY3S
- ワロ
- 666 :774RR:2006/01/04(水) 21:26:13 ID:BtEYDW3q
- タ
- 667 :774RR:2006/01/05(木) 09:29:06 ID:qk158JNw
- | | ∧
|_|Д゚)
|廃|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スクタのコンビブレーキ(各社呼び名はあるが)ってあるけど、あれって、ベーパーロックも前後同時に起こって危険でない?
- 668 :774RR:2006/01/05(木) 11:08:40 ID:DuQrGDJ8
- スクタでそこまでのブレーキ使うか?
- 669 :774RR:2006/01/05(木) 16:56:44 ID:Pw5e/KMQ
- 街乗りならともかく、ここの住人はつかうんじゃね?
- 670 :774RR:2006/01/05(木) 20:46:09 ID:bIMV+Ts9
- >>667
フロントとリアで油圧系が別れているはずだから、同時に起こらないと思われ。
第一、大半のスクタのブレーキってフルード使うの前だけじゃん。
参考:ttp://www.honda.co.jp/news/1996/2961217.html
132 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★