■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新2サイクルオイルスレ・9
- 1 :774RR:2005/10/29(土) 14:41:29 ID:1OmmwjQP
- 2stオイルとミッションオイルについて語るスレです。
過去ログ・テンプレは>>2-20の間
荒らし・煽りは放置しる。NGワードで回避。
- 2 :774RR:2005/10/29(土) 14:43:22 ID:/NubdSeh
- 2だったらうんこ食ってやるよ
- 3 :774RR:2005/10/29(土) 14:44:06 ID:1OmmwjQP
- ★★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058110902/
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★2L目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068448593/
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★3・
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082034475/
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★4・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090935917/
★2サイクルエンジンオイル何使ってる?5g★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100350093/
新2サイクルオイルスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108568709/
新2サイクルオイルスレ・7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115390881/
新2サイクルオイルスレ・8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119969510/
- 4 :774RR:2005/10/29(土) 14:44:11 ID:1OmmwjQP
- ■純正オイル
□ホンダ純正
ウルトラ GR2
ウルトラ スーパーファイン
ウルトラ 2スーパー
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
□ヤマハ純正
ヤマルーブ 2-R
オートルーブ スーパーRS
オートルーブ スーパーバイオ
オートルーブ スーパー
オートルーブ スーパービジネス
http://www.ysgear.co.jp/source/maintenance01.asp
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html
□スズキ純正
CCIS TYPE02
CCIS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html
□カワサキ純正
http://www.kawasaki-motors.com/goods/pdf/oil.pdf
- 5 :774RR:2005/10/29(土) 14:44:25 ID:1OmmwjQP
- ----------その他----------
Castrol
http://www.castrol.com/castrol/productseriessection.do?categoryId=82927456&contentId=6006379
WAKO'S
http://www.wako-chemical.co.jp/products/2engine/menu.html
elf
http://www.elf-lub.jp/pro/2st.html
MOTUL
http://www.motul.co.jp/product_line_up/2stroke/2stroke01.html
Agip
http://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/2cycle.htm
BP
http://www.bp-oil.co.jp/select/product_vistra2.html
広島高潤 hiroko
http://www.kz-hiroko.net/
- 6 :774RR:2005/10/29(土) 14:44:41 ID:1OmmwjQP
- アリシン
http://www.alisyn.jp/dlug/bin/cart/cart.cgi
オイルメーカーブランド
ENEOS
http://product.eneos.co.jp/lubricants/ss/twocycle/index.html
昭和シェル
http://www.showa-shell.co.jp/products/lub/product/index.html
JOMO
http://www.j-energy.co.jp/station/products/syousai/02/
出光ゼプロ
http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/lineup/index.html
コスモ、モービルの国内ブランド品は、松村石油がOEMで作っている
Shell ADVANCE
http://www.rednyellow.co.jp/advance/
REPSOL
http://www.repsolypf.com/eng/home/home.asp
http://www.repsolypf.com/eng/productosyservicios/productosyservicios/lubricantes/informaciondeproductos/marcarepsol/aceitesparamotos/catalogo.asp?FormatoID=64&VersionID=2&nPagina=1
- 7 :774RR:2005/10/29(土) 14:45:20 ID:1OmmwjQP
- >荒らし・煽りは放置しる。NGワードで回避。
2ちゃんねる専用ブラウザを使用している場合は、IDをNGワードにするとOK。
快適になりますですよ。
ワコースのサイト、落ちています。
- 8 :774RR:2005/10/29(土) 14:46:14 ID:1OmmwjQP
- 前のスレのコピペしただけですが…
一応終了です
>>2
食ってください
- 9 :774RR:2005/10/29(土) 15:07:11 ID:W3MmHMom
- チタニック4stは入れたことあるが…入れ替え前が4CRだったのでたいした事なかった。
- 10 :774RR:2005/10/29(土) 16:34:49 ID:e4lJ3Sbz
- >>1
スレ立て乙!
■補充リンク先
WAKO'S
http://www.wako-chemical.co.jp/
現時点ではリニューアル中
潤滑油協会HP
http://www.jalos.or.jp/
JASO規格、有名・無名メーカーのリスト掲載(JASO オンファイル)
★過去ログ
ピタハハのお部屋サイト、すぐに読めます
タイトル検索:2サイクルエンジンオイル・初代〜5スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/2_83T_83C_83N_83_8b_83G_83_93_83W_83_93_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新2サイクルオイル・実質6スレ〜前スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_82Q_83T_83C_83N_83_8b_83I_83C_83_8b/
- 11 :774RR:2005/10/29(土) 17:07:10 ID:Fdv1O0+7
- 参考スレ、下のスレは無名メーカー限定?らしい。こちらは2stオイル・ミッションオイル全般。
○無メーカー2サイクルオイル 愛好会○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127970012/
尻嗅ぎ男爵はカマってちゃんなので、放置プレイ。荒らしレスが溜まったら削除依頼。
度が過ぎたら、あらし報告・規制議論板へ報告すると吉。
- 12 :774RR:2005/10/29(土) 18:06:11 ID:5mesndc7
- 2ストの後ろを走ったら目が痛えーよ。
ビタフラッシュで目を洗うのが日課だよ。
- 13 :774RR:2005/10/29(土) 18:09:25 ID:g0xByeaL
- 車間あけろよ お前アフォだろ
- 14 :774RR:2005/10/29(土) 18:35:35 ID:oA64pXYq
- いちいち反応すんなよ
- 15 :774RR:2005/10/29(土) 18:35:37 ID:XeKPVfb+
- >>12
パーツクリーナーで洗うといいよ
- 16 :774RR:2005/10/29(土) 18:47:24 ID:Rs0RjwZx
- 洗うより焼却処分がいいぞ
- 17 :前スレ946:2005/10/29(土) 20:46:02 ID:3h81Jny6
- トガシでひましじゃけん買いました。
アドレス110 7000キロオイルランプが発進ごとに点灯する状態で、投入。
1本入りきれず。前オイルはCCIS。
エンジンの振動が減った。
吹き上がりが良くなった。
排気音が乾いた音になった。
アドレス110には、過去
ワコーズV2R、2CT
ヤマハ赤缶
使ってきましたが、最も良い感じ。
- 18 :774RR:2005/10/29(土) 20:49:15 ID:FnFk/peQ
-
横綱 エルフ・モト・2・ウィナー & エルフ・モト・2・XT・テック
大関 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・バイオ
関脇 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・RS
ウィナー>赤缶>TTS>>アクティブ>青缶>BPビストラスーパー>>>>Ride
- 19 :774RR:2005/10/29(土) 20:53:44 ID:cdzBhOlk
- http://homepage2.nifty.com/manwa/
YACCOの万和商事です
- 20 :774RR:2005/10/29(土) 21:33:00 ID:wT/bILZW
- >>17
全部プラシーボだな。
誰かがこっそりオイル入れ替えたって気が付かないよ。
- 21 :774RR:2005/10/29(土) 21:51:43 ID:FOtV/YUT
- それよりもスロットルワイヤーに注油した方がよっぽど気持ちよくなる
- 22 :774RR:2005/10/29(土) 22:10:20 ID:wT/bILZW
- 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙 油煙
- 23 :774RR:2005/10/29(土) 22:16:09 ID:GWd/SvNt
- >>18
おいおい。バイオはどこいった?(w
- 24 :774RR:2005/10/29(土) 23:23:59 ID:BQe9EXSs
- >>23
大関がバイヲやん
- 25 :774RR:2005/10/29(土) 23:25:59 ID:GWd/SvNt
- >>24
いや、不等号の中にバイオが無いぞと。
- 26 :774RR:2005/10/30(日) 00:50:16 ID:t6bHSaBW
- バイオは幻のオイル
- 27 :774RR:2005/10/30(日) 05:35:20 ID:DcKMDVef
- ウィナーとテックは同じじゃないでそ
ウィナー信者が妄信的にテックを使ってるようだが
テックのインプレはほとんど出てこない
それとウィナーは一般的にはもう買えないんだから外すべき
- 28 :774RR:2005/10/30(日) 19:56:45 ID:9Nc84Snv
- 2ストに乗ってる個人のサイトで
「走ったあとはエンジンを思いっきりふかすとマフラーの中で
定着するはずのカーボンを吹き飛ばすことができるそうだ」
って書いてあったんだけどホント?
ホントなら毎日帰宅した時にブィーーーンって回転上げればいいのかな
- 29 :774RR:2005/10/30(日) 20:41:32 ID:LRoxxuQ0
- 近所迷惑なだけだからやめれ
- 30 :774RR:2005/10/30(日) 20:46:45 ID:JSkfsdWe
- 普段から回してれば問題ないよ。
- 31 :774RR:2005/10/30(日) 21:29:23 ID:iQryO5Nt
- 幹線道路から住宅街に入る直前にやれば
- 32 :774RR:2005/10/30(日) 21:51:33 ID:iUdkyDlv
- 一瞬回転上げたくらいじゃカーボンは取れやしないよ。
マフラーのカーボンをバーナーで焼いてみると意外と
頑固にこびり付いてる事が分かる。
- 33 :774RR:2005/10/30(日) 22:01:08 ID:fikj386O
- 私はもう諦めて年に二回ケミカル使って除去してます。
物はサンエスのカーボンリムーバーとK-1。
清掃後はあからさまにフィーリングが変わるのでやる価値有り。
- 34 :774RR:2005/10/31(月) 01:07:44 ID:nmCR8obS
- 一回ふかしたくらいで吹き飛ぶようなものなら数分の全開走行で綺麗サッパリ吹っ飛ぶってえの。
全開走行で吹っ飛ばねえような汚れが一回ふかしたくらいで吹き飛ぶワケねえっての。
- 35 :774RR:2005/10/31(月) 11:40:30 ID:r9QlQpkT
- 怒りのライダーRX-バイオ!!
- 36 :774RR:2005/10/31(月) 12:42:59 ID:We5DH7xD
- バイオってペールで売ってないの?
- 37 :774RR:2005/10/31(月) 15:11:34 ID:ngEBzOCC
- >>36
それほど需要がないから、1L缶入りだけだよ。
餅にも同名オイルがあるですよ。
- 38 :774RR:2005/10/31(月) 17:09:01 ID:9bM0fU4s
- 潤滑性能を求めた(V2RやTTS等)オイルはオイルポンプ基準値設定だと煙、オイル垂れはしょうがないんだろうか(´・ω・`)
- 39 :774RR:2005/10/31(月) 21:48:17 ID:1kV5p/Cl
- BPのVistra Synthetic 2T-R
ってどうよ?実際。
- 40 :774RR:2005/11/01(火) 00:11:00 ID:KFEAo9Vc
- カストロールのA747は劣化が激しいそうですが、これは缶を開けたら即劣化するのか
ガソリンに混ぜた後なのかどちらでしょうか?
- 41 :774RR:2005/11/01(火) 00:19:38 ID:b0hNnP8V
- え?まだ2サイクル乗ってるの?ばっかじゃねーの?
- 42 :774RR:2005/11/01(火) 00:30:03 ID:EJ5g80np
- ポップ吉村って2st嫌いだったよね。
- 43 :774RR:2005/11/01(火) 00:37:14 ID:Mlt+Ep0T
- 4stの世界じゃ神様かもしれんが、2stの世界じゃただのじっさま
とあえて言おう。
- 44 :774RR:2005/11/01(火) 00:40:29 ID:xJbI49VY
- >>40
天ぷら油と同等じゃないの?冷暗所なら数年、直射日光当たってるような
高温だと1ヶ月。
- 45 :774RR:2005/11/01(火) 01:33:09 ID:b0hNnP8V
- 2賽殺
- 46 :774RR:2005/11/01(火) 03:44:51 ID:0NZt08pP
- 美奈さんギアオイルは何使ってるの?
俺は純正(ヤマハ)だけど、こだわってる人は何使ってんのかな?
- 47 :774RR:2005/11/01(火) 06:59:02 ID:5xqd2Ctd
- とりあえずワコーズのプロステージ使ってる、なんかヤマハ車は
ギアオイルの影響多いみたいなのでバイク屋にある影響の出ない
オイルがこれだから。
- 48 :774RR:2005/11/01(火) 11:21:37 ID:DB03zlUZ
- このすれに美奈さんなんていません
- 49 :774RR:2005/11/01(火) 14:50:01 ID:wRBU6KNy
- >>47
ホンダのバイクなら、当時はウルトラUだったはず。スクーターのギヤオイルも同じだね。
今ならウルトラG1か。ただ、最近はHGO-Vというハイポイドギヤオイル指定のモデルがあるよ。
こだわっているなら、モチュール、モトレックス、円陣屋指向、エルフから出ている品を
使っている人はいるよ。ワコーズを使っている人は、なんとなくいる感じかな。
- 50 :774RR:2005/11/01(火) 15:01:52 ID:cjFoOwSR
- /||ミ
/::||__
/::::||WC|
|:::::|| ̄ ̄|
|:::::|| ガチャッ
|:::::|| |
|:::::||∧_∧
|:::::||・ω・`)
|:::::||o o旦~
|:::::||―u|
\::::||
\::||
\||彡
皆さん、
お茶が入りましたよ…
- 51 :774RR:2005/11/01(火) 16:47:48 ID:xgEdm6mF
- 昨日のまでのコーナンセールで見た光景。
ホンダのウルトラ2スーパーを5本買って行ったおっちゃんがいたけど、しばらくしてからまた5本、
それからあと2回同じ事をしていたな。んー、計20本買っていたなー。
1本380円で一人5本までだったから、まとめ買いしていったみたい。
- 52 :774RR:2005/11/01(火) 18:12:49 ID:S0JPKpSw
- 走っ添加買ってきたぞ、おい
- 53 :774RR:2005/11/01(火) 18:27:22 ID:2484n64z
- ホンダもFD規格に変わるのかな?
- 54 :774RR:2005/11/01(火) 18:48:15 ID:A0aIjlPW
- 今のホンダはもう2スト関連は開発しないんじゃないの
- 55 :774RR:2005/11/01(火) 21:56:32 ID:2484n64z
- まぁ、仮に純正なくなっても青缶さえ生き残ればいいか・・・
- 56 :774RR:2005/11/01(火) 22:03:31 ID:8lxTdsS1
- そうね。青缶ありゃ他の純正は不要。
ちなみに俺は今赤缶使ってるけど、特にシビアコンディションじゃないんで青に換える世
- 57 :774RR:2005/11/01(火) 22:05:33 ID:KFEAo9Vc
- R30入れてみたい。
5日くらいなら持つかな。
- 58 :774RR:2005/11/02(水) 11:35:05 ID:tH61M077
- >>57
小学生の時の朝顔の開花みたいに劣化していく様を日記に残してくれ。
- 59 :774RR:2005/11/02(水) 21:44:10 ID:LHd/5exu
- R30って4stにも使えるといってる奴がいる。本当? 4srも混合して使うのか?
- 60 :774RR:2005/11/02(水) 23:16:34 ID:qMa2xcwA
- >>59
カストロールのR30とR40は2スト・4スト兼用で純レース専用品。
1レース毎にエンジン完全オーバーホール前提で使用するもの。
一度使用して酸化するとニチャニチャになってガム化する。
遊びで使用しなさんな。
- 61 :774RR:2005/11/02(水) 23:29:38 ID:tbirUXQr
- ナイロンのライディングウェアが真っ黒に汚れて、洗濯しても落ちないんだけど、
この汚れは酸化してタール状になった2スト排出オイルっぽい。
いいかげんにしてくれ!
- 62 :774RR:2005/11/02(水) 23:37:36 ID:B88Sygo/
- マックスチタンつかってる人いますか?
継続して入れるにはちと高いが・・・。
- 63 :61:2005/11/03(木) 00:33:11 ID:4HGnuOde
- >>61
自己レスだが、ナイロンジャケットのオイル汚れはパーツクリーナーを
吹いてやるとかなり落ちる。
だがポリウレタンコーティングのレインウエアにはパーツクリーナーを
使っちゃだめ。
ヤマハのレインウェアにパーツクリーナーを吹いたら、コーティングが溶けて、
雨漏りするようになった。
ポリウレタンだけではなくコーティング素材は溶剤を吹いちゃダメ。
はがれたり溶けたりする。
- 64 :774RR:2005/11/03(木) 01:07:06 ID:qrFuqxLj
- elfのモト2ウィナーは、ロット番号が消してあるのが売っていたな。
また横流しだな。
- 65 :774RR:2005/11/03(木) 02:15:29 ID:4HGnuOde
- >>64
そーゆーのって中身が真正かあやしい
- 66 :774RR:2005/11/03(木) 02:19:19 ID:uTXjsPFo
- 真性包茎ですがなにか?
- 67 :774RR:2005/11/03(木) 02:35:19 ID:x58mBLfz
- >>52
やめたほうがいいぞ。マフラー詰まりの元。
- 68 :774RR:2005/11/03(木) 09:26:00 ID:Mm2t/HrA
- コーナソでFD青缶580円キター
- 69 :774RR:2005/11/03(木) 09:58:34 ID:zy3Qtf0R
- で、実際に使ってみてFCとFDの違いが体感できたヒトは?
- 70 :774RR:2005/11/03(木) 10:20:07 ID:M/VpBxgR
- 体感出来る性能と、体感できない性能があるので、
体感だけに頼るのは片手落ち
- 71 :774RR:2005/11/03(木) 10:41:35 ID:jarwbv8Y
- FCの頃の青缶って独特の刺激臭があったよね。
FDになってもおんなじ香りかな? 使ってる人教えて。香りかわった?
- 72 :774RR:2005/11/03(木) 10:50:17 ID:FniSkcTh
- 初心者質問ですんませんが、
混合と分離って何が違うのでしょ?
スクーターは普通、分離ですよね?
混合したら何か変わるんですか?
それとも混合しないといけない車種があるんですか?
- 73 :774RR:2005/11/03(木) 10:55:09 ID:EdByZ8oF
- 混合しないといけない車種:全部じゃないがベスパとか
普通の2stスクーターは全部分離。
- 74 :774RR:2005/11/03(木) 11:00:59 ID:i+QpyCya
- FD青 何店かまわったが、店頭に無かった..
警告ランプがつく前にストックする事を勧める。
- 75 :774RR:2005/11/03(木) 20:26:26 ID:qy3xvc6r
- >>72
昔は混合給油の2st車が結構あったんだ。TOMOSとかのモペッド系とかね。
あとオイルタンクやオイルポンプ外したいレーサー車両とか。
ヤマハやスズキの2stオイルの名称にあるオートルーブ(Autolube)だとか
CCIS(Cylinder Crankshaft Injection System)は文字通り各社が開発した
自動分離給油潤滑機構の名前。
- 76 :774RR:2005/11/03(木) 20:32:29 ID:vtZQSjHb
- urtra superはどこでもあるのにsuper fineが全然売っていない。
近所の島忠はurtraとGR2。
fineを安定供給しているホームセンターはもう無いのか。
- 77 :774RR:2005/11/03(木) 20:38:45 ID:vtZQSjHb
- 江東区周辺でfine安定供給している店があれば教えて下さい。
700〜800円程度で
- 78 :774RR:2005/11/03(木) 21:34:46 ID:rcMu+XGr
- 青缶マジでねぇ..
本当に生産されているのかよ?
- 79 :774RR:2005/11/03(木) 21:42:34 ID:TOVeknBK
- 普通にホムセンとかドラスタでうってるけ〜
- 80 :774RR:2005/11/03(木) 23:03:25 ID:5G46UjhE
- 混合用オイルで、SP12仕様のNSR50にお勧めなオイル教えてくだされ。
てかNSR50程度ならあまり高級なオイルよりも、赤缶とかのが
パワー出たりするのかな?
- 81 :774RR:2005/11/03(木) 23:22:36 ID:m/7aGriC
- おまいら、いいかげんに2ストはやめなさい。
環境に悪いだけでなく、自分自身も乗るたびにケムリを吸っているのですよ。
- 82 :774RR:2005/11/03(木) 23:33:23 ID:O4cYoDpH
- >>81
タバコと同じで、悪いと分かっちゃいるけど止められない
- 83 :774RR:2005/11/03(木) 23:58:12 ID:glFAgnav
- >>77
ほぼ定価なら、東雲のライコ。ホームセンターなら、コーナン江東潮見駅前店と
江東深川店。羽田や橋本のコーナンはひっそりと置いてあったよ。
上野バイク街まで行けるのなら、ラビーがいいよ。
- 84 :774RR:2005/11/04(金) 00:28:03 ID:uw/r85KU
- >>81
天麩羅屋・トンカツ屋行かないの?ま、テイクアウトすれば煙吸わないけどね。
- 85 :774RR:2005/11/04(金) 00:34:27 ID:wWk1zPpK
- 相手にすんなって
- 86 :774RR:2005/11/04(金) 02:39:20 ID:fzQt2ALu
- >>81
タバコが発禁になってシャブ並に取り締まられるようになったら
即刻2st降りてやるよwww
- 87 :774RR:2005/11/04(金) 12:01:32 ID:gvswEMUT
- タバコ発禁の場合は税収とタバコ農家への保証が有る。
タバコ販売禁止しろ運動してる奴はその金出せよな。
- 88 :774RR:2005/11/04(金) 12:14:49 ID:IvLuaWmV
- コレステロールとカストロールの共通点って何?
- 89 :774RR:2005/11/04(金) 13:01:54 ID:nU8Sd4Kz
- 運動量が足りないとどちらも燃焼されずに溜まる
- 90 :774RR:2005/11/04(金) 13:23:30 ID:UE9tS6/e
- いいのも悪いのもある
- 91 :774RR:2005/11/04(金) 13:28:38 ID:UE9tS6/e
- 聞くと馬鹿ほど喜ぶ
- 92 :774RR:2005/11/04(金) 14:51:27 ID:BvPHCQQ1
- >>89
うまいこと言うね
- 93 :774RR:2005/11/04(金) 16:06:56 ID:OzVHCSOP
- コーナン潮見駅前店でFD青缶480円キタコレ
売り場の目立つ特売棚は全部FCだから気をつけろ!
FDは通常の売り場棚にヒソーリと置いてある。
FDとFCが同価格販売はコーナンでは初めて見たよ。
- 94 :774RR:2005/11/04(金) 18:49:52 ID:Y+WuFU5g
- ノーマルのスクーター(全開多用)の場合、バイオとRSどっちがいいと思う?
- 95 :774RR:2005/11/04(金) 19:17:48 ID:SSpTKg8k
- >>94
青姦でおk
- 96 :774RR:2005/11/04(金) 19:27:53 ID:Y+WuFU5g
- 桶なのはわかってるが、単に気分変えたいだけよw
- 97 :774RR:2005/11/04(金) 20:39:12 ID:OzVHCSOP
- >>96
バイオの方がいいかも。
オイルが柔らかいからちょっとヨダレが出るが高回転が軽くなるぞ。
- 98 :774RR:2005/11/04(金) 22:08:41 ID:S4p2NmwP
- >>88
カストロール(Rシリーズ限定)の別名「カスタマール」を知らんのか!
このトーシローめ!
オレはこれでえらい目にあった…オイルじゃなくて自分の使い方が悪かった……
- 99 :774RR:2005/11/04(金) 23:10:14 ID:BQGy0x0R
- 568 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 19:55:29 ID:BvPHCQQ1
ホンダオイルについて俺も気になってたんで電話してみたよ
すごく親切に色々教えてくれた
以下は憶えてる事を長々とまとめただけなんで、間違いがあるかも
・ホンダのオイルには必ず製造年月日が印刷されている
印刷されてないものは消したのだと思う
・缶やオイルの色は製造メーカーによる違い
どれもホンダの基準を満たしたものなので全く問題無い
・ニセモノが存在するとしたら大問題なのでそれは考えられない
YK.Mは年月日とか流通経路がどうの、と言ってたような気がするけど憶えてない
じゃあなぜ消すのかという事については、推測の話だったんでここには書かない
全然ヤバイ話とかじゃないけど、個々の販売店の話になっちゃうし
それと使用期限は未開封なら数年はもつけど、缶の構造とかで真空になっているわけではない
ハッキリした年数はわからないが食品の缶詰と同じように考えてくださいとの事
またG3の「半合成」というのは、原材料が原油である以上、無いものを
作り出したわけでは無いので100%合成という言い方はしないのだそうだ
だから他メーカーの「シンセティックオイル」という分類と一緒
専門の人に電話かわってもらったんで、オイルとか単車の中でオイルがどうなるとか
かなり専門的な話を一時間近くしてくれたよ
- 100 :77:2005/11/05(土) 13:26:29 ID:aIYsi4wH
- >>83
情報ありがとうございます。
コーナン江東深川店に初めて行きました。あんな店が出来ていたとは。情報どうもです。
結構安くて充実していますね。ケミカル、消耗品などこれから利用しそうです。バイク街は上野周辺に寄った際に散策してみます。
>>93
青缶安かったですね。驚きの価格でした。
urtra 2 superは380円。どうもホンダはfineに関しては環境対応オイルという位置付けであんまりやる気が無い様ですね。
- 101 :774RR:2005/11/05(土) 18:52:21 ID:Yj+jV+e7
- >
2stで混合給油するのはクランクシャフト?にオイルが行かない?ので
走る毎にメンテするスプリントレースでもない限りやるべきじゃないとか
あとエンジンのためにはGR2使ったほうが良いとか
- 102 :774RR:2005/11/05(土) 19:41:54 ID:Yj+jV+e7
- >>101
はホンダの中の人が言ってたらしい
- 103 :774RR:2005/11/05(土) 21:36:08 ID:vJj7P7Zo
- >>88
コレステロールは善玉と悪玉があるし、ホルモンの原料でもあるので、
適量ならば健康に害は無くむしろ健康に必要なもの。
カストロールが皮膚や呼吸器官に付着すると百害あって一利なし。
健康にとって完全な敵。
2ストオイルは健康の敵。
- 104 :774RR:2005/11/05(土) 21:42:25 ID:HLD5wffd
- 酸素を吸うと活性酸素が生成される
活性酸素によりDNAが傷つけられたり、細胞も痛むから酸素は敵。
よって>>103は呼吸しない方が良い。
- 105 :774RR:2005/11/05(土) 21:53:41 ID:Dc7YA8oo
- ペンタレーシングRX700で決まり。
- 106 :774RR:2005/11/06(日) 00:52:52 ID:hvsTXRoq
- >>104
酸素も適量ならば健康に害は無くむしろ健康に必要なもの。
適量の活性酸素ならSODや抗酸化物質や各種酵素が除去してくれる。
2ストオイルは100%健康の敵。
- 107 :774RR:2005/11/06(日) 01:07:58 ID:0CmSDQ0E
- SODって性欲だけじゃなく活性酸素も除去してくれるのな
- 108 :774RR:2005/11/06(日) 01:44:39 ID:FYpsZyMW
- >>106
お前みたいな批判主義者は社会の敵。
- 109 :774RR:2005/11/06(日) 10:12:13 ID:FT/GPW7v
- >>107
SODは企画ものがいいよね
- 110 :774RR:2005/11/06(日) 10:35:28 ID:hCyyLT+4
- 来年改定なのか今年買ってしまった
- 111 :774RR:2005/11/06(日) 16:56:43 ID:7MyDtGew
- おまえらドグマを振りまくなよ
- 112 :774RR:2005/11/07(月) 00:14:37 ID:IKLDHCmq
- やっぱりアロマでしょ。
- 113 :774RR:2005/11/07(月) 00:22:43 ID:ozVV1EVR
- アロマ企画か?
あんたも好き者だなあ。
- 114 :774RR:2005/11/07(月) 00:28:12 ID:p3VRYGnh
- 2スト及び2スト乗りは、文字通り、煙たい存在、鼻つまみ者。
- 115 :774RR:2005/11/07(月) 01:01:35 ID:iG7pp9kd
- 4stのほうが、2stよりNOx量10倍なんだってね。
ビックリしますた。
- 116 :774RR:2005/11/07(月) 01:42:52 ID:E0i2gzzr
- >>114
在日も鼻つまみ者だよ
キムチ臭い存在
- 117 :774RR:2005/11/07(月) 01:53:52 ID:qiDMZA7u
- バイオやRSを激安で通販してるとこ、前、書いてあったと思うんだが、どこ?
メモったファイルなくした。
- 118 :774RR:2005/11/07(月) 14:57:24 ID:75R/13yl
- >>117
つ SODネットショップ
URLは>>119のエロい人が教えてくれるはず…
- 119 :774RR:2005/11/07(月) 16:44:41 ID:1kIIxKwM
- だが断る!
- 120 :774RR:2005/11/07(月) 18:11:54 ID:75R/13yl
- >>119
デューク東郷でつか?
- 121 :774RR:2005/11/07(月) 19:03:59 ID:Gsk71HBA
- 更家ではないことは確か
- 122 :774RR:2005/11/08(火) 05:22:45 ID:rUFRQi5B
- >>118
ぐぐってもでないよ。教えてよ。
- 123 :774RR:2005/11/08(火) 11:57:57 ID:zD+GNUx0
- なんて煙い展開なんだ!
- 124 :774RR:2005/11/08(火) 12:15:35 ID:P3aFf4KZ
- オスオラゴクウいっちょやってみっかー
- 125 :774RR:2005/11/08(火) 15:34:50 ID:6RYFoj1w
- >>112
つ ソフトオンデマンドでググってみ
まぁ健闘を祈る
::::::::::::::::。:::
::::。:::: --―- :::
:::::゚:: (__)(__) :。
☆彡::_ i/= =ヽi::
:::://[‖ 」 ‖]::
:::/ ヘ || __ヽ||:::
:/ヽノ ヽ__/ ...
く / 三三三 ...
.... .... ...... ...
:∧∧ ∧∧.... ..
( )ゝ( )ゝ....
i⌒ / i⌒ /ムチャ...
三 | 三 | シヤガッテ
∪ ∪ ∪ ∪ ......
三三 三三
- 126 :774RR:2005/11/09(水) 00:59:27 ID:VUHuCc1O
-
∧_∧ ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
o/⌒(;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
∧_∧
o/⌒(゜Д゜ )つ
と_)__つノ
- 127 :774RR:2005/11/10(木) 00:03:07 ID:IRwEwlg0
- てすと
- 128 :774RR:2005/11/10(木) 01:37:19 ID:93Kbu2p3
-
∧_∧
o/⌒( ゜Д ゜)つ
と_)__つノ
- 129 :774RR:2005/11/10(木) 10:37:13 ID:VN18NXKK
- 当方DT200Rなんだけど
ヤマハ青姦と赤姦、スカトロTTSの比較UPしていい?
- 130 :774RR:2005/11/10(木) 11:32:42 ID:m2/tnzfO
- >>129
スゲく是非頼む!!
- 131 :774RR:2005/11/10(木) 11:40:29 ID:+ZN95Uwb
- 赤>TTS>青 の悪寒
ただ特別に差は出ないと思うけど
- 132 :774RR:2005/11/10(木) 14:01:51 ID:VN18NXKK
- 食った食った
ではインプレをば
結論からいうとオレのバイクのセッティングでは
赤>青>スカトロ
赤
低回転から高回転までカブらずにすっきりと回る
プラグも綺麗なキツネ色
青
低回転は全く問題ないが高回転で少々不安
町乗り専用
スカトロ
粘度が低く、流量が多くなるせいか町乗りではプラグが真っ黒けっけ&硬いカーボン付着
パワー感がなくなるほどブチ回した場合カーボンが取れてキツネ色
1万rpmオーバーのレプ(TZR、NSR)に入れて回し気味に走るとよいだろうと予想
つまり、カバーする回転域が値段によって変わると結論しますた
アイドリング〜7000 青姦
アイドリング〜10000 赤姦
10000〜 スカトロTTS
- 133 :774RR:2005/11/10(木) 15:03:48 ID:m2/tnzfO
- なにやらこのスレでは初めてインプレ出てきたとオモワレw
乙
ランツァ(MAX9000rpm)でずっとTTSを使っていた。
殆ど街乗りです。
山だと全開するけどそんな長時間じゃない。
それでTTSだとプラグ黒いです。煤でブリッジができるほどにかなり酷い。
赤に換えた。
赤は俺の体感ではTTSとの潤滑性差異わからず。でもプラグはかなりきれいになった。
回せば狐色になる。
次は赤の1/3くらいの値段の青に換えてみようかなと思う。
>高回転で少々不安
というのは?
値段的に?
- 134 :774RR:2005/11/10(木) 19:29:25 ID:VN18NXKK
- いや、ずっと高回転にしてると回りが渋くなってくるから
赤だとそれは感じない
- 135 :774RR:2005/11/10(木) 23:35:39 ID:tG1m8AmE
- 4ストの消音器=マフラー
2ストの消音器=煙突
- 136 :774RR:2005/11/10(木) 23:36:34 ID:QkPSZbO1
- サンタも大変だ
- 137 :774RR:2005/11/10(木) 23:37:57 ID:tG1m8AmE
- >>132
スカトロを道路に撒き散らすのは止めて臭い。
黄害です。
- 138 :774RR:2005/11/11(金) 00:05:31 ID:iRsuuJ2b
- >>137
>スカトロを道路に撒き散らす
きみの祖国の風習だろ
- 139 :774RR:2005/11/11(金) 01:23:13 ID:1TcIqrjg
- >>138
ワロタ
- 140 :774RR:2005/11/11(金) 02:49:16 ID:g/fnm8nA
- 過去スレでelfのモト2ウィナーがイイってでてましたが、
今は発売してないんですよね?それって後続のオイルがでたんですか?
あるなら商品名教えていただけないでしょうか。
ちなみに近所のドンキホーテにモト2ウィナーが¥1344で売ってたんですが
これって買いですか?ラスト3本でした。
- 141 :774RR:2005/11/11(金) 05:52:57 ID:dogF7VA5
- >>140
一応後継製品はELF MOTO 2 XT TECHとなっているよ。ただ、有名バイク用品店でも
置いていない場合があるから、使っている人の声は聞かないな。今後のインプレ待ち
だと思うけどね。
どこのドンキか分からないけれど、買っておいたほうがいいんじゃないかな。
- 142 :774RR:2005/11/11(金) 09:42:07 ID:iCyrszcG
- 原付だから赤缶は使ったことなかったけどやっぱりそうか
カストロールはススがつくって言う噂が
ずっとあって恐る恐る使ってた
あと青缶は俺の原付でも低回転のパワーは結構出るけど
高回転だと回らない感じ
今はYAMAHAとHONDAではオイルを送る
経路の細さが違うっていうのと電話で聞いた人が
バイク大切にしたいならGR2といってたらしいので
何百円しか違わないのでもったいないけど原付にGR2入れてる
カストロール結構入れちゃったけどエンジンについたスラッジは
洗浄剤で落ちるとしてマフラーとかはつまりが早くなってしまうだろうな
入れなきゃ良かった・・・でも結構意外と走るんだよね・・・
でもやっぱりススが出てたか・・・
- 143 :774RR:2005/11/11(金) 10:09:09 ID:o2DtkEXU
- やはりヤマハにカストロールは合わないというのが実感
ロードレーサーやモトクロッサーはわからないけど
ロードスポーツやオフロード、スクーターなどには粘度低すぎ。
- 144 :774RR:2005/11/11(金) 10:47:32 ID:74hdFmjB
- カストロールとかのブランドオイルは
レースとかのスポンサーになって
広告費にどんどんお金つぎ込んで
フィーリングさえ良いように見せておけば
結構売れてしまうからね
やはり純正で指定オイルよりいっこ上のやつ
を入れておけば長持ち思想
値段が違うのはほとんど添加剤代らしいので
純正で高いやつはベースオイルの種類が違わなければ
高いやつは添加剤が多く入って減摩性とか清浄性にも優れるはず
- 145 :774RR:2005/11/11(金) 11:47:44 ID:KVmWMaJ3
- >>144
ヲイヲイ、それは間違ってるぞ。オイルのグレードは値段以外に用途別に分けてあるんだよ。
なんでもかんでもトップモデルを投入すればいいものじゃないよ。
- 146 :774RR:2005/11/11(金) 11:52:41 ID:DE+ln+Do
- エルフのテックは2CTと潤滑性能に差は感じないがオイル垂れは少ないっていうのが俺の意見。
次はひましじゃけんにトライする予定だ。
- 147 :140:2005/11/11(金) 14:10:22 ID:THF/Wm0L
- >>141
ありがとうございます。売ってたら買っておきます。
- 148 :774RR:2005/11/11(金) 14:23:25 ID:UuLqfCF+
- こないだ赤と青とスカトロのインプレアップした
ヘタレライダーだが
RG50γに乗ってたときには常用6000回転〜1万1000回転だった
そのときにはスカトロ入れてて綺麗にプラグが焼けてたし
カーボンの付着も無かった
やっぱり回転域によって分けてあるんじゃ?
それともオイルポンプの設定かな
YSPのスタッフに聞いてみたら回転域だと言ってたが・・
- 149 :774RR:2005/11/11(金) 18:34:21 ID:fS56SmKJ
- >>146
バッタにもYACCO
- 150 :774RR:2005/11/12(土) 01:42:28 ID:C0O4bejN
- >>132
>>142
青じゃFC青かFD青かわかんない。
- 151 :774RR:2005/11/12(土) 01:48:27 ID:C0O4bejN
- >>144
純正の高いオイルを入れればバイクが長持ちするとはかぎらない。
純正の高いオイルはエンジン発生カロリーが高いバイク向け。
そうでないバイクに入れると不完全燃焼を起こして煙突が詰まりやすくなる。
プラグもかぶりやすくなって、失火の確率が高まる。
10000rpmは1分間に1万回点火するが、そのうち数回は火花が飛ばないことがある。
プラグかぶりやすいオイルはその失火率が高くなり、結果パワーダウンする。
- 152 :774RR:2005/11/12(土) 01:56:21 ID:mw45evt4
- そこでイリジウムか
- 153 :774RR:2005/11/12(土) 02:03:44 ID:pfNyaa4D
- 2ストにイリジウム使うとトラブル起きやすいっていうの
たまに見かけるけどなんで?バイク屋のHPにも書いてあった
- 154 :774RR:2005/11/12(土) 02:32:43 ID:leKoKeIJ
- そこでホットイナズマですよ
- 155 :774RR:2005/11/12(土) 08:38:22 ID:9pBtDtlp
- >>151
つまりガンガンまわして
その熱で燃やすようにしてあるってこと?
カストロールのやつがススが出たのもそのせいなのかな?
これでRIDE2T原付に入れて実験して
回転数の調整が神業でススがまったくでなかったら尊敬するが
- 156 :774RR:2005/11/12(土) 11:03:14 ID:II1PXMg6
- >>149
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
`/ ● ●
|Y Y \
|| | ▼|
| \/ ____人|
| |\ \
`\ \\ ̄\ アーン
| | |\\\ ̄\
(_)_) \フ\ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
`/ ● ●
|Y Y \
|| | ▼|
| \/ ____人|
| |・∀・)ヤッコ
`\ \(・∀・)イイ?
| | |\\(・∀・)シグマ
(_)_) \フ(・∀・)サイコー!
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 157 :774RR:2005/11/12(土) 17:53:28 ID:Ak5Q9w12
- >>150
FDだった
- 158 :774RR:2005/11/12(土) 21:25:25 ID:S0zZ8L34
- > ホンダとスズキじゃオイル粘度が違う
> YAMAHAとHONDAではオイルを送る 経路の細さが違う
> やはりヤマハにカストロールは合わないというのが実感
ヤマハ車はヤマハのオイルしか使っちゃ駄目ですか?
ヤマハ原付にはおとなしく青缶入れとけって事ですか?
青缶高いよ…
いつもホムセンで隣に並んでるウルトラ2スーパーやCCISが気になってます。
- 159 :774RR:2005/11/12(土) 21:31:07 ID:UEfidlI3
- >>158
無難にメーカー純正オイルという選択肢があるだけいいよ・・・。
カワサキな漏れは何を入れればいいものやら・・・(´・ω・`)
カワサキ純正うちの辺りでは見かけネェ(´Д⊂
ちなみにKSR-Uをマターリ気味に乗ってまつ。
- 160 :774RR:2005/11/12(土) 21:33:54 ID:V+xx3L5Z
- ナフコに売ってるよ?
- 161 :774RR:2005/11/12(土) 21:41:30 ID:toP+xpy0
- >>158
ノーマル車でフツーに乗るなら2スパーでも大丈夫よ。>スクータの場合
ワケワカ銘柄入れるよりずっとマシ。
CCISも前に入れたことがあるけど、粘度が違うらしいからあえて薦めない。
>>159
カワ乗りさんは青缶入れてる人が多いみたいね。
- 162 :774RR:2005/11/12(土) 23:07:24 ID:8mURe2H4
- V100にテック入れたら始動性が素晴らしく良くなった。
- 163 :774RR:2005/11/13(日) 09:41:52 ID:E17Amzs2
- >>161
アドバイスサンクスです。
そういや書き忘れでした。KSRスレを読み漁った結果青缶の使用者が多かったので、
それが無難OILと勝手に判断してとりあえず現在はマイKSRに投入させて頂いてます。
- 164 :774RR:2005/11/13(日) 10:18:01 ID:F011NjAH
- >>158
逆に他メーカー乗りからすれば
お金払った分の硬貨は望めるであろう
FDを純正で入れられるのがうらやましい
- 165 :774RR:2005/11/14(月) 14:15:45 ID:ReeVNyA9
- 車種ラインナップでは、2ストの比率が少ないカワサキとホンダは好感が持てる。
オイルラインナップでは、FDの採用をいち早く決めたヤマハは好感が持てる。
スズキはくたばれ!
- 166 :774RR:2005/11/14(月) 19:18:10 ID:9hWdIV+M
- 青缶高いなぁ。
498円→813円になっとる <近くのホムセン。
- 167 :774RR:2005/11/14(月) 19:33:02 ID:Y9den6pN
- 青缶 FCからFDになって性能はどうなったのかね?
- 168 :774RR:2005/11/14(月) 19:50:29 ID:9hWdIV+M
- そりゃよくなったんじゃね?見た目ではサッパリわからないw
今まで通り下から上まで普通に回る。
原付スクターなら青缶でなくていいかな。安いからスズキの純正にしようかと思案中。
- 169 :774RR:2005/11/14(月) 20:21:49 ID:LFCnL44P
- そろそろKSRタンのオイル補充時期がキタ。
FD青缶か青缶比140円ほど高いホンダのGR2かどっちを入れようかなぁ。
- 170 :774RR:2005/11/14(月) 20:22:38 ID:XRW+lqDS
- JASO M 341を見る限り
清浄性試験はFC要件の60分から180分に伸びてるんだな。
ちなみにM341の試験内容はこんな感じ。
試験に用いるエンジン ホンダAF27(旧型Dio)
試験燃料100:1の混合燃料
試験条件 エンジン回転速度6000rpmにて、全負荷運転を3時間行う。
また、気圧変化などの外的要因バラツキ要因を減らすために、
一日のうちに標準油−候補油の順番に試験を実施する。
潤滑性はFB=FC=FD
排気系閉鎖性と排気煙性能はFB<FC=FD
清浄性はFB<FC<FD
評価値が出てるけどFBの排気系閉鎖性はFC、FDの半分。
- 171 :774RR:2005/11/14(月) 22:15:15 ID:I8fQ+Zg0
- 赤缶っていいの?MC28に入れたいんだけど
今はGR2入れてる
- 172 :774RR:2005/11/15(火) 08:52:53 ID:d9k6Zjrw
- ルノーを支えるエルフの燃料
「モータースポーツは巨大な研究所」
http://f1.racing-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/051113220525.shtml
- 173 :774RR:2005/11/15(火) 16:51:53 ID:YTFwBMVz
- 普通オイル新規格が誕生したら、それに対応したオイルが順を追って出てくる
ものだが、さすがに日本において将来性のない2ストオイルに研究開発費を
割く馬鹿メーカーなどあるはずはなく、ヤマハだけが贖罪のためにFDを
出すのみ。潤滑油業界からみても2スト終わったな。
生まれながらに欠陥のあるものが生きながらえるはずは無い。
- 174 :774RR:2005/11/15(火) 18:48:49 ID:r9arlsnd
- 4stエンジンのどこが完璧な内燃機関なのかと
- 175 :774RR:2005/11/15(火) 18:52:04 ID:KNV3xQ3Z
- >>173
だがそれがいい。
- 176 :774RR:2005/11/15(火) 20:27:21 ID:S2Dgg8R/
- 潤滑油業界・・・・・・
- 177 :774RR:2005/11/15(火) 20:44:22 ID:Vji+G1Zr
- >>173
ヤマハはマリンスポーツでの認知度というか、大会スポンサーとかもしてるし、
海上保安庁やライフセーバーにマリンジェットを納めてる。
これで2STオイル知らんぷりは、マズイだろ。
現行カタログには、700CCと1300CCの2STが載ってるよ。
スーパーバイオを使用しないと2STは駄目な湖とか在った希ガス。
- 178 :774RR:2005/11/15(火) 22:21:25 ID:uqTvaO38
- >生まれながらに欠陥のあるものが生きながらえるはずは無い。
2st、4stの優劣はどうでも良いが
この発言は技術者に対する侮辱だろ
- 179 :774RR:2005/11/15(火) 22:29:41 ID:+POZ+Afq
- POPは2st嫌いだったね
- 180 :774RR:2005/11/15(火) 23:13:06 ID:VF9auYr2
- こらこら男爵の相手はしなくていいのに。
- 181 :774RR:2005/11/15(火) 23:55:08 ID:YRc2Mnx7
- 昔の列車は便所から出る汚物は軌道に垂れ流しだった。
走行中に便をすると、汚物が飛び散って後方の車両や線路沿線が便で汚染された。
これをウンコやオシッコの色から「黄害」と名づけた。
2ストは排オイルを撒き散らすのでこれと同じ。
最近の列車は汚物をタンクに溜めて終着駅で下水に流すから黄害は起きない。
4ストオイルも循環使用するからクリーン。
2ストは時代遅れでとっとと廃車にすべき汚物噴霧器なんだよ。
- 182 :774RR:2005/11/15(火) 23:59:23 ID:WACWdRUr
- はいはいはいわろすわろす
- 183 :774RR:2005/11/16(水) 00:00:51 ID:YRc2Mnx7
- 垂れ流し
垂れ流し (たれながし) は、他から受け取ったり内部で生成したりした
さまざまなものを貯蔵、処理することなくそのまま放出し続けることをいう。
主に好ましくない成分を含んだ液体についていうが、下記に示す通り、
比喩的な用法もある。
鉄道車両の便所設備において、汚物を水で流したあと、汚水をそのまま管から
地面に放出する方式の俗称。沿線に「黄害」をもたらした。現在では床下の
汚物処理装置に汚水をたくわえ、車両基地で処理するようになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%82%E3%82%8C%E6%B5%81%E3%81%97
走行中は自分(運転士)はオイル(汚物)を吸わないから気分良いだろうが、
沿道や後続車(者)は迷惑を被ってるのは黄害と同じ。
- 184 :774RR:2005/11/16(水) 00:02:42 ID:6TUhuJZY
- ここは今から>>181が2st車を1台ずつ自前で解体する様子をヲチするスレになりました。
- 185 :774RR:2005/11/16(水) 00:03:31 ID:YRc2Mnx7
- 潤滑油垂れ流しが欠陥じゃなくて何と呼ぶ?
4ストが潤滑油を垂れ流してたら故障だが、
2ストは垂れ流すことが前提の欠陥内燃機関なのだ。
- 186 :774RR:2005/11/16(水) 00:06:19 ID:RFurOaq8
- 頑張って世の2st車を解体してくれ給え
- 187 :774RR:2005/11/16(水) 00:06:28 ID:e7UAMeOG
- シンプルな構造を考える方が難しいのになあ。
- 188 :774RR:2005/11/16(水) 00:09:44 ID:2wyaLQt7
- 昔の列車はな、後ろのほうの車両で走行中に窓から顔を出してたら、
顔に汚物がかかったんだぞ。
列車は「黄害」を無くした。
車も2ストの生産をやめて汚物垂れ流しはやめた。
バイクは未だに2ストの後ろを走ると「汚物」をかけられる。
つーか未だに2ストバイクを生産し続けてるのが信じらんない。
法律で2スト走行禁止にする必要がある。
- 189 :774RR:2005/11/16(水) 00:11:43 ID:If5ox2Yn
- 国会議員にでもなって頑張ってください
にしても今日の男爵はイキが良いな
- 190 :774RR:2005/11/16(水) 00:12:01 ID:2wyaLQt7
- 黄害と言えば
私も、沿線住民に比べれば、本当に些細な事ですが少年時代に経験が…。
鉄橋近くの河原で遊んでいる時に客車列車が通過し、霧吹き状の水飛沫を
浴びました。
当時は何とも思わなかったものの、これって、トイレからの汚水か
洗面所からの排水ですから、ある意味黄害ですよね?
http://www1.interq.or.jp/~ytrain/LOG/LOG-B50.html
- 191 :774RR:2005/11/16(水) 00:13:55 ID:2wyaLQt7
- 列車のトイレ=2スト
http://tamagoya.ne.jp/potechi/2003/20030216.htm
- 192 :774RR:2005/11/16(水) 00:15:13 ID:EyxIhFuc
- がんばれ
- 193 :774RR:2005/11/16(水) 00:23:03 ID:cLE7igm9
- そうか。オレのバイクはそんなに反社会的なモノだったのか! ありがと。目からウロコだよ。
ボアアップエンジンで、分離、混合の併用だから余計にケムリがでるしね。
で、2ストをそれだけけなすんだから、乗り換える気になったらなんかしてくれるのか?
チャリンコ少年。自分でバイクに乗れるようになったとき、2ストが全滅してたら寂しいぞ。かわいそうだな。
- 194 :774RR:2005/11/16(水) 00:37:04 ID:UD7L159B
- 面白そうだから相手をしてやろう
オレは今までバイクは2stしか乗ったことがない
ガンマ50 NSR250 DT200R
純正オイルのいいにおいをタップリ堪能させてやるよ
臭くていやならさっさと抜いていけばいい
- 195 :774RR:2005/11/16(水) 01:56:09 ID:oZmdrFwJ
- >>194
ガンマ、NSR、DTか。ってことはあとカワサキの2st乗ったら国内4メーカー制覇だねw
煽りに対して関係ないマジレスになってすまんw
- 196 :774RR:2005/11/16(水) 05:46:44 ID:OXwyR+xX
- >>194
俺の場合はCRM50、YSR90、DT125M、KDX200SR、TY250R、TZR250RS
- 197 :774RR:2005/11/16(水) 07:07:22 ID:YQ66g161
- たれながしって、男爵の民族のコトじゃないの
あいつら、汚水を海に垂れ流してるだろ
おかげでゴミが日本まで流れ着く
ホント朝鮮人は欠陥民族だなw
- 198 :774RR:2005/11/16(水) 09:32:18 ID:5/MmPyX6
- 車種:TZR250Rです。
現在2CT入れてます。
TZRと相性のいいオイルってなにがありますか?低回転のときかぶってもいいので、高回転キープでも焼き付かないオイルがいいです。
- 199 :774RR:2005/11/16(水) 09:55:42 ID:layk1S/I
- 純正の赤缶でいいんじゃね?
- 200 :774RR:2005/11/16(水) 14:18:53 ID:RVp6sfVD
- つ V2R
- 201 :774RR:2005/11/16(水) 15:54:47 ID:UD7L159B
- 三国人が釣れないからマヂレスに切り替えよう
赤缶おすすめ
- 202 :774RR:2005/11/16(水) 16:01:15 ID:e7UAMeOG
- >>198
yaccoのMVX1000 2t
- 203 :774RR:2005/11/16(水) 16:15:19 ID:pDtQT4Kg
- =2ストバイクは走る便所=
- 204 :774RR:2005/11/16(水) 16:16:44 ID:pDtQT4Kg
- =煙害=
- 205 :774RR:2005/11/16(水) 16:53:12 ID:YQ66g161
- きたー
サードネイションマン
- 206 :774RR:2005/11/16(水) 17:46:05 ID:xrKEkCa8
- >>203
釣られてやるよ。
ガンガレ!電車男!
電車男こと>>173が伊藤美咲に
「2STバイクは黄害だ!」と熱く語るドラマ。
- 207 :774RR:2005/11/16(水) 21:09:46 ID:sa+8/TV3
- クソレス垂れ流す欠陥人間
- 208 :774RR:2005/11/16(水) 23:32:07 ID:L8BZKN3g
- 万年下痢エンジン
- 209 :774RR:2005/11/16(水) 23:58:11 ID:v5niopCE
- 後ろの人に嫌がられるほど、2stに乗るのは楽しいんだなあ。
- 210 :774RR:2005/11/17(木) 00:09:17 ID:bUvVz6J5
- >>208
Mac板のクソ馬鹿スレはもう放棄したの?
早いね
- 211 :774RR:2005/11/17(木) 00:27:16 ID:/7dJrowx
- >>195
よかったらKSR80とか く れ な い か?
- 212 :774RR:2005/11/17(木) 00:46:24 ID:WfgLmv5Z
- >>211
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 漏れの愛車を当てるとは!さては貴様ニュータイプだな!
- 213 :774RR:2005/11/17(木) 00:49:34 ID:xEsIVzV+
- 自分も2スト海苔やけど煙が凄いらしい。
オイルポンプを開き気味にしてるからやけどね。
しかし他の2スト見ると、えぐいねぇ〜もくもくで…
でもいいやん。
法律でまだ走っていいんやから。
- 214 :774RR:2005/11/17(木) 14:51:03 ID:xceiGwiQ
- 便所バイク(笑)
- 215 :774RR:2005/11/17(木) 14:57:17 ID:bUvVz6J5
- チョンて悪口のボキャブラリーだけは発達してるというか、豊富というか・・・
全く羨ましくないが
- 216 :774RR:2005/11/17(木) 15:05:05 ID:WfgLmv5Z
- >>215
顔洗って歯磨いてと同じように習慣になってるからあれが自然体なんだろな。
- 217 :774RR:2005/11/17(木) 16:08:28 ID:/Wc4/cuO
- 煙を撒き散らし家路に着いた時、男は次の通勤に思いを派せる。
- 218 :774RR:2005/11/17(木) 19:41:11 ID:XvQuXeyL
- 糞スレ
- 219 :774RR:2005/11/17(木) 20:08:58 ID:EgSzYt8z
- 青缶入れ始めたら急に煙が減った。
オイルポンプの故障かと思ったくらい減った。
実際壊れてたorz
おかげでその日は押して会社にいくはめにorz
- 220 :774RR:2005/11/17(木) 23:50:07 ID:u19l/us/
- 青缶しか話題ねぇーの?
他社の製品でこれが良いとかどうとか・・。
- 221 :774RR:2005/11/18(金) 00:46:05 ID:mGby51Yl
- 昨日V2Rを2本買った
今使ってる赤缶が切れたらV2R投入
今までのオイル遍歴
青缶(半分くらい)→V2R(3本)→2CT(1本)→赤缶(今現在)→V2R(これからずっと)
ん〜V2Rが一番よかったキガス
今の赤缶は匂いが良くない!
- 222 :774RR:2005/11/18(金) 01:49:53 ID:/BSjzrnk
- FDかGD以外のオイルを使ってるエンジンやチャンバーの中身は汚ねえんだよ。
当然排気も汚ねえんだよ。
- 223 :774RR:2005/11/18(金) 01:52:36 ID:/BSjzrnk
- マシンの為にも、環境のためにも、2ストの評判のためにもFDかGDを使おう。
環境のためだけだったらFCだがバイオもいいな。
- 224 :774RR:2005/11/18(金) 06:07:13 ID:axQq+pvC
- >>221
匂いでバイクが走るワケではない。
- 225 :774RR:2005/11/18(金) 10:03:32 ID:daccFPBi
- 2stバイクの時代はこれで終わりかもしれないけど
ホンダもFD規格のオイル出して欲しいね
- 226 :774RR:2005/11/18(金) 10:45:16 ID:balZEI4t
- え? まだオイル上がりを直してないの?
ん? オイル上がりじゃない。これが2ストの仕様だって?プププププ
- 227 :774RR:2005/11/18(金) 11:15:49 ID:8Ig3KqoJ
- だめだぞ、ちゃんとレガシーを買わないと
バイクもちゃんと買えよ
Macも買えよ、VAIOじゃだめだぞ
わかったぁ?貧民の三国人
- 228 :774RR:2005/11/18(金) 11:35:43 ID:DVJjaJ+D
- 俺、バイオだけど、なんとなくMacにコンプレックスがあるw
Macってなんかオサレで都会っぽそう。
でもWinでPCというものを刷り込まれたから、もうしょうがないのだw
- 229 :774RR:2005/11/18(金) 11:37:59 ID:balZEI4t
- 貧者の乗り物2スト
今は安いスクーターばかり
2スト全盛期でも250cc以下が主流
製造側も製造コストの安さが利点
冨者の乗り物4スト
高額車も4スト
リッターバイクも4スト
乗用車の高級車も4スト
- 230 :774RR:2005/11/18(金) 11:40:22 ID:balZEI4t
- 2ストライダーは全身過酸化オイルで汚れてて不潔&皮膚病持ち
- 231 :774RR:2005/11/18(金) 12:05:42 ID:8Ig3KqoJ
- で、レガシーは買ったのか?
500年ぐらいのローンじゃないと払えないだろ
あ、ごめん、きみじゃローンは組めないんだよねw
- 232 :774RR:2005/11/18(金) 13:15:07 ID:ydE6u/Ec
- 性能が高くて安い物を作る事が難しいの知ってる?
1回でいいからYZ250乗りこなして見ろよ
高級ってのは税金タップリ取られて悦に入ってる君の事かな?
いずれにせよ三国人の考えは分からんw
- 233 :774RR:2005/11/18(金) 14:07:49 ID:CqTprPK3
- 三国のキャブ使ってますがなにか?
- 234 :774RR:2005/11/18(金) 14:26:06 ID:J80bCQ0f
- 三国って三国人用だったのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ショ〜〜〜〜〜ック!!!
- 235 :774RR:2005/11/18(金) 18:21:51 ID:8Ig3KqoJ
- どうりで、ファッビョンするかのように吹け上がるわけだw
- 236 :774RR:2005/11/19(土) 01:33:05 ID:qsh+ftiD
- うーん、BPの本国サイトみたんだが2stオイルの情報が見つからない。
カストロールに一本化って事なのかねぇ。( ´ω`)
- 237 :774RR:2005/11/19(土) 16:22:01 ID:9c7x/9pB
- 東三国って第三国の領地なのか?
- 238 :774RR:2005/11/19(土) 21:48:07 ID:jbiCqWzE
- おまいら、いいかげんに2ストはやめなさい。
道路も禁煙。
- 239 :774RR:2005/11/19(土) 23:30:27 ID:cWfTzpa/
- >>238が新しいバイクを買ってくれるそうです
- 240 :774RR:2005/11/19(土) 23:32:48 ID:P0RV9zI/
- >>238
おまえも、いいかげん在日やめなさい
日本も不法滞在禁止
- 241 :774RR:2005/11/19(土) 23:56:32 ID:JcOHsc3e
- >>238
定期保守乙
- 242 :774RR:2005/11/20(日) 01:36:45 ID:qu6udCZR
- >>238
じゃ、漏れはストラトスフィアでいいよ。
- 243 :774RR:2005/11/20(日) 09:01:40 ID:UGMc8P4J
- >>242
オレ専プラ使ってるんだけど、このスレの下にスズキ変態スレがあるんだよね。>じゃ、漏れはストラトスフィアでいいよ。
→こんなこと書かれると開くスレを間違えたかと思うだろ! まったく!変態さんはどこにでも居るのね。
>>242の書き込みに同意しちゃうおれって……
- 244 :774RR:2005/11/20(日) 11:00:27 ID:otM6bd+w
- んじゃ俺はグース650で良いよ
- 245 :774RR:2005/11/20(日) 11:32:15 ID:XHzTA3mo
- 4ストローク乗せ換えリパワーキャンペーン
期間中対象機種をご成約のお客様に、ヤマハ車のユーザビリティーをさらに
高める多機能「デジタルメーターキット」をプレゼント!
新しいエンジンで愛車の魅力もリフレッシュ。
ぜひこの機会にお近くのヤマハ取り扱い店までお越しください。
http://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/outboard/campaign/index.html
- 246 :774RR:2005/11/20(日) 12:35:11 ID:0pis2k8k
- >>240
迷惑度
2スト=在日
つーことでOK?
- 247 :774RR:2005/11/20(日) 12:40:26 ID:3gtt826p
- 迷惑度
在日>>アンドロメダ星雲>>2スト
なにせ、年間1兆円程度の税金を無駄遣いしてるもんな、在日は
- 248 :774RR:2005/11/20(日) 13:44:44 ID:f5rU8bUX
- 在日でただ歩き回ってる人は迷惑ではない。
2ストはただ走るだけで環境テロを実行する。
- 249 :774RR:2005/11/20(日) 14:32:04 ID:TaztzvSO
- ぶっちゃけ在日必要なくね?
- 250 :774RR:2005/11/20(日) 14:48:39 ID:3gtt826p
- >>248
>在日でただ歩き回ってる人
補助金を浪費しております
税金を払いません
- 251 :774RR:2005/11/20(日) 17:40:18 ID:0pis2k8k
- いまどき2ストって、生きていて恥ずかしくないのか?
クラスでみんな大学へ進学しているのに、一人だけ高卒ってヤツみたいだなw
- 252 :774RR:2005/11/20(日) 18:01:10 ID:3gtt826p
- >>251
いまどき在日って、生きていて恥ずかしくないのか?
クラスでみんな大学へ進学しているのに、一人だけ中学中退ってヤツみたいだなw
- 253 :774RR:2005/11/20(日) 19:44:40 ID:f5rU8bUX
- 4サイクル グッジョブ
- 254 :774RR:2005/11/20(日) 19:45:24 ID:f5rU8bUX
- 2サイクル バッジョブ
- 255 :774RR:2005/11/20(日) 19:46:06 ID:f5rU8bUX
- 汚れた英雄(ひでお)
- 256 :774RR:2005/11/20(日) 19:46:33 ID:qu6udCZR
- ここは吉村秀雄のスレですか?
- 257 :774RR:2005/11/20(日) 19:46:50 ID:f5rU8bUX
- 角川映画「汚れた英雄(ひでお)」
- 258 :774RR:2005/11/20(日) 20:24:23 ID:7lKP75xI
- 角川映画「つるぺた英雄(ひでお)」
- 259 :774RR:2005/11/20(日) 20:48:09 ID:O9Dg9oe+
- チョークが要る気候になってきたなぁ
- 260 :774RR:2005/11/20(日) 21:54:57 ID:4IIPVLch
- 冷間時はいつでもいるんだけど
>>259のはガスが濃いんじゃね
- 261 :774RR:2005/11/20(日) 22:39:06 ID:O9Dg9oe+
- >>260
先週からぐっと寒くなって始動がグズるもんだからチョーク使い始めた。
それまでは快調そのもの。
ガレージに入れてカバー掛けてるからそんなに冷えないのかも!?
- 262 :774RR:2005/11/20(日) 23:38:17 ID:a4+3hpAn
- 隊長、前方に2サイクル車を発見しました。
角膜油膜警報発令!
結膜油膜警報発令!
至急シェルターを用意せよ!
- 263 :774RR:2005/11/20(日) 23:39:02 ID:1B088kPO
- 楽しそうだなw
- 264 :774RR:2005/11/20(日) 23:39:19 ID:a4+3hpAn
- 呼吸器粘膜警報発令!
防毒マスク装着!
- 265 :774RR:2005/11/20(日) 23:46:50 ID:3gtt826p
- 何か、幼稚園児の遊びみたいw
- 266 :774RR:2005/11/20(日) 23:57:49 ID:Lv+9xbW7
- >>264
これぐらいの知的障害をもってると
人並みの幸せを手にすることも難しいんだろうな・・
かわいそうに
- 267 :774RR:2005/11/21(月) 00:07:59 ID:2t/H2o5c
- こんなことで楽しめるんだからある意味おしやわせな人かもよ?
- 268 :774RR:2005/11/21(月) 00:18:22 ID:Zq8Y8CHl
- しやわせです
- 269 :774RR:2005/11/21(月) 00:21:22 ID:WSPSHebn
- 2サイクルを馬鹿にしないでほしい。
2ストマシンにだっていい所があるのに。
俺、2ストファンだけど4ストのこと悪いとは思わない。
だけど2スト乗ってるだけでけなされるなんて、、、
最悪な気分です。バイク好きな人の意見とは思えない。
- 270 :774RR:2005/11/21(月) 00:38:40 ID:6B0WEAol
- 俺は4stと交換してくれるって言う人がいたらすぐ交換する
だって燃費悪すぎ
- 271 :774RR:2005/11/21(月) 00:43:33 ID:eBVG8Okd
- >>269
もちつけ
彼はツンデレなんだよ
- 272 :774RR:2005/11/21(月) 00:58:00 ID:wT2WgVz0
- アクシス90にR30入れたらマズい?
- 273 :774RR:2005/11/21(月) 01:27:01 ID:WSPSHebn
- ツンデレの意味わかんねーし。
2スト人気ないんだなぁ。いいと思うんだけどな。
大学でも乗っている奴いないしね。
- 274 :774RR:2005/11/21(月) 02:29:07 ID:tO74roBz
- >>262
敢えてマジレスすれば
正常でも涙液にlipid layerがあるんだけどね
- 275 :774RR:2005/11/21(月) 08:40:51 ID:Ga/w2Is0
- コーナン市川原木FD青缶580円だったよ。
CCISとウルトラ2スーパーも480円だった。
- 276 :774RR:2005/11/21(月) 09:50:23 ID:YBVQNNO0
- >>269
俺は四輪でも2stジムニー買おうかで悩む人種だが。
- 277 :774RR:2005/11/21(月) 10:00:45 ID:Ga/w2Is0
- >>276
とてつもなく遅いけど、低速は粘りが合っていいよ。
トライアル向けは今でも現役で競技にも出てるし。
おいらは61年のエアコンつきに乗ってた。
- 278 :774RR:2005/11/21(月) 10:17:32 ID:28ImYqrm
- むかし家にもフロンテクーペがあったけど、
10メートルも進まないうちにレッドゾーン、白煙もくもく、
楽しいクルマだった。
- 279 :774RR:2005/11/21(月) 17:01:56 ID:D0CqYjis
- ボロはもう終わりw
- 280 :774RR:2005/11/21(月) 17:36:02 ID:9DRKv8Bp
- ホロン部はもう終わりw
- 281 :774RR:2005/11/21(月) 18:24:14 ID:D0CqYjis
- ツースットンキョー
- 282 :774RR:2005/11/21(月) 18:38:05 ID:wT2WgVz0
- >>272です
今日入れてみたんですが快調に走ってます。
- 283 :774RR:2005/11/21(月) 18:43:29 ID:eTOTcSXW
- >>282 早めにオイルを抜いて交換しろ
- 284 :あるあるダンゲンダイ:2005/11/22(火) 00:06:15 ID:dwBtwXw5
- あるあるやで
納車の日から煙出す はい はい はいはいはい
- 285 :774RR:2005/11/22(火) 09:37:52 ID:DbE5DYuC
- >>262
バイクの煙ごときでシェルターってwwwテラワロスwうぇ
オレは最近思い始めたよ、こいつに顔真っ赤にしてマヂレス入れてるのは
初心者様だけだし
たぶんこいつは我々2st乗りを楽しませるためにこのスレに登場したんじゃないかってな
いつも楽しませてくれてありがとう
- 286 :774RR:2005/11/22(火) 10:12:39 ID:yFoWM0q1
- ハン板とか極東板であまりに叩かれ過ぎちゃったんで
叩かれないと満足できなくなってしまった
半万年奴隷伝説の民族の人です
血は争えませんねw
- 287 :774RR:2005/11/22(火) 15:22:39 ID:bLuwgC8s
- 2stジムニーにPWK付けて乗ってみたい…
- 288 :774RR:2005/11/23(水) 12:33:48 ID:5COm3rjc
-
オー ノー ベリー ベリー スモーキー !
- 289 :某用品店工作員T:2005/11/23(水) 14:38:04 ID:pP1JC9eB
- 雰囲気重視なのかノルスタジーに浸りたいのか
最近妙に問い合わせが多いのがコレ
「カストロの2st用オイルで懐かしい甘い香りのするオイル」って問い合わせ。
はっきり言って若い店員に聞いても無駄ですよ。
角缶(レース用) = 甘い系
TTS Formula = 臭い系
2TS = 臭い系←カストロならこの辺が普通はオススメ
Activ2T = 甘い←どーしても匂いに拘るならコレ
Ride!2T = 甘い
上の方が高く下の方が値段は安いですよ。
- 290 :774RR:2005/11/23(水) 14:48:06 ID:vx7UyUBh
- 出光ゼプロ オレンジ2も忘れるな!
- 291 :774RR:2005/11/23(水) 16:21:19 ID:HfwyU7w0
- 甘いってどんなにおいなの?
レース用の植物オイルのこと?
ラジコン機のにおい?
- 292 :774RR:2005/11/23(水) 19:58:02 ID:pP1JC9eB
- Activ2Tにゾイルを少々が今風カストロ臭
>>291
RC用オイルも独特の甘い香りがするね。
カストロより甘めで俺は好き
- 293 :774RR:2005/11/23(水) 22:38:14 ID:3sBCtgnX
- 背中に2stオイルの匂いがついてしまうのは2stのりの宿命ですかね?
- 294 :774RR:2005/11/23(水) 23:17:13 ID:kl3z5Nce
- >>293
それを聞いて何の意味が?
- 295 :774RR:2005/11/24(木) 00:03:26 ID:JHJMNIDT
-
ゴホン ゴホン
- 296 :774RR:2005/11/24(木) 07:19:48 ID:KE0RZlAn
- カストロの甘い匂いのオイル入れてるバイクが前を走ってると
匂いでわかるぐらいだしな。
っていうか他のオイルならそんなに匂いがすることもないんだが。
- 297 :774RR:2005/11/24(木) 09:21:50 ID:b9D/zw2L
- カストロールはスラッジやススがするうわさがあるので純正を入れよう!
- 298 :774RR:2005/11/24(木) 09:23:22 ID:uLd7zbba
- カストロ入れたら、タコメーターもレッドゾーンへ入r(ry
- 299 :774RR:2005/11/24(木) 11:55:40 ID:pG/UW6CM
- 後ろ走っててオイルの匂いがわかるってことは、オイルを排出してる証拠。
4ストは後ろを走ってもオイルの匂いはしない。
2ストは走行禁止。
- 300 :774RR:2005/11/24(木) 12:49:25 ID:QZQDu55R
- >>299
2ストはオイルと混合気を一緒に燃焼させてる事は知ってるよな?
- 301 :774RR:2005/11/24(木) 13:01:31 ID:htTMaYhH
- キチガイチョンにまともに取り合ってはいけません
- 302 :774RR:2005/11/24(木) 17:58:36 ID:uLd7zbba
- 299は真性のマゾらしく
1日に1回は叩かれないと気がすまないらしい
相手をするのではなく嘲ってあげましょう
というわけで
>>299
wwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇwwwqwwくぇ
- 303 :774RR:2005/11/24(木) 23:51:08 ID:CJYeXfqy
- >>299
おまwwwwwアフォ過ぎるから氏ねwwwww
- 304 :774RR:2005/11/25(金) 00:23:39 ID:+PO32ISX
- 下痢が水っぽいのは腸液が分泌されてるため。
2スト下痢が油っぽいのは潤滑液が分泌されてるため。
排泄行為はトイレでしてくれよ。
公衆の面前でウンコするのはヤメレください。
- 305 :774RR:2005/11/25(金) 00:40:27 ID:WsgMp78U
- >>304
m9(^Д^)プギャー
- 306 :774RR:2005/11/25(金) 02:04:46 ID:kvgv+quN
- >>304
ケツから、ウンコ漏れてますよ。
- 307 :774RR:2005/11/25(金) 02:06:51 ID:kvgv+quN
- てか、毎日昼と深夜に盛り上げてくれる>>304にあだ名でも付けませんか?w
- 308 :774RR:2005/11/25(金) 05:08:01 ID:Vuzo2FVE
- もうありますよ
尻嗅ぎ男爵とか
金捏造とか
梅夫
チワワ
要するにホロン部です
>>304
公衆の面前でウンコするのはお前らチョンだろ
- 309 :774RR:2005/11/25(金) 07:26:07 ID:Q4GZrT1B
- >>299
だからそんなのはカストロだけだって言ってるだろ。
- 310 :774RR:2005/11/25(金) 08:13:07 ID:NfUr37HN
- 金横領
- 311 :774RR:2005/11/25(金) 10:12:19 ID:mD7fhtxb
- で、4stまんせーはドレンから滴る廃油をどう考えているんだ?
- 312 :774RR:2005/11/25(金) 10:28:25 ID:eHYCyg00
- >>311
だから、まともな質問してまともな答えが返ってくると思ってはだめだよ
>>304
本場北朝鮮では人を制止するときにヤメレくださいって言うのねwwwwwwwwwww
っうぇうぇww(・∀・)タンソキーンくぇくぇqqww
しかしこいつのおかげで盛り上がってるというのも悲しいよなー
インプレは出し尽くしただろうし
- 313 :774RR:2005/11/25(金) 14:43:39 ID:tGjdoqzK
- えーっとね
むかしヤフオクでかった
ペガサスっていう怪しげな舶来物のオイルがあるんだけどね
- 314 :774RR:2005/11/25(金) 17:21:26 ID:mnyU+NW8
- おいおい。
おまいらいまどき2ストかよ(ぷ
交通博物館に寄付してこいよ。
- 315 :774RR:2005/11/25(金) 18:04:35 ID:Vuzo2FVE
- おまえも「在日韓人歴史資料館」に寄付してやるから
展示されてろ
- 316 :774RR:2005/11/25(金) 20:11:35 ID:32mPLMbF
- 初心者ガンマ乗りですが、赤缶いわれているオイルの正式な名前を教えてください
- 317 :774RR:2005/11/25(金) 20:15:12 ID:Wr0U6Fz5
- >>316
オートルーブRS若しくはオートルーブバイオ
- 318 :774RR:2005/11/25(金) 20:18:53 ID:32mPLMbF
- >>317
ありがとうございます。
- 319 :774RR:2005/11/25(金) 20:28:53 ID:Rml8Gwpy
- >>318
赤缶はオートルーブスーパーRS
オートルーブスーパーバイオも赤い缶だけど
このスレでは赤缶とは呼ばれていない
- 320 :774RR:2005/11/25(金) 23:23:14 ID:3O+jX+aU
- オートルーブスーパービジネスオイルも赤缶といえなくもないな。
売ってるとこ見た事ないけど。
- 321 :774RR:2005/11/25(金) 23:40:43 ID:/hhP9N3I
- 4ストロークならエンジン内のゴミや何やらはエンジンオイルを交換すれば
取れると思うんだけど、2ストロークだとそういうゴミはどこに行くの?
金属片だと燃えるわけでもないだろうし、燃えカスなんかもどんどん
溜まってしまわないんだろうか
誰か教えてください
- 322 :774RR:2005/11/25(金) 23:45:01 ID:kDw3vMG7
- 年末はチャンバーの大掃除するよ
パイプクリーナーがよく取れて綺麗になるらしい
- 323 :774RR:2005/11/25(金) 23:47:17 ID:SpRWCmPa
- >>321
マフラーが詰まるからその中にたまってるんじゃなかな?
- 324 :774RR:2005/11/26(土) 00:15:01 ID:vZNdiloS
- >>321
>金属片
そんなもんが出るようなエンジンじゃそうとうやばい件
- 325 :774RR:2005/11/26(土) 00:19:14 ID:eaydztl0
- 金属片が入ったり出てきたりするならすでに壊れているな。2stに限らず。
- 326 :774RR:2005/11/26(土) 00:37:43 ID:Oayw9ZZ+
- そもそも4stて、混合気が吸気されて燃焼し排気されるまでの通り道とオイルの通り道はつながっとらんだろ。
オイル交換すればエンジン内部がきれいになるわけではないと思うが。
オイルの役割は放熱と、金属駆動部分の潤滑。
オイルを交換すれば金属の擦れた粉は取り除けるだろうが
燃焼室内や吸排気口まできれいにできるわけではないよ。
- 327 :774RR:2005/11/26(土) 01:54:04 ID:qS72afUH
- >>326
>混合気が吸気されて燃焼し排気されるまでの通り道とオイルの通り道
取りあえずステムシールで隔絶されてはいるね。
ただ、シリンダに張る油膜は絶えず燃焼に晒されている訳で・・・
あと、熱の移動と潤滑以外に清浄効果も忘れずに。
>>321が聞きたかったことは
2stの場合は燃焼による廃棄物は、未燃焼のエンジンオイルとともに排出される様に成ってる。
2stエンジンオイルに求められる清浄性とはその効果を指す。
一般的に2stエンジンオイルが潤滑しているのは、クランクベアリング コネクティングロッドのベアリング、
ピストンリングとシリンダ間、付いていれば排気デバイスも。
ミッションオイルはギアやクラッチなどの腰下部分の潤滑に使用され、燃焼する部分には関与していない。
って事じゃないかな?
- 328 :774RR:2005/11/26(土) 01:56:03 ID:O173FLb6
- >>316
赤缶なら中身も赤く着色してほしい。
- 329 :774RR:2005/11/26(土) 01:58:52 ID:O173FLb6
- >>321
燃えカスは後続車のライダーの肺が捕捉します。
その代わり肺は汚れが溜まり汚れます。
- 330 :774RR:2005/11/26(土) 02:27:13 ID:BxpQRiMz
- >>314
なんかいいな
- 331 :774RR:2005/11/26(土) 09:35:59 ID:+keQLsPC
- >>329
そりゃお前みたいに四六時中人の尻を嗅ぎ回っていたら
肺も汚れるわな
一度新宿2丁目辺りで実行してみろ
- 332 :774RR:2005/11/27(日) 00:25:58 ID:B0IXsK7S
- たぶん2stだとおもうけどマフラー出口が濡れてる原付あるよね?
あれってなんで濡れてるの?オイルがちゃんと萌えてないから?
俺のは2stだけど濡れたことない。
- 333 :774RR:2005/11/27(日) 11:33:27 ID:EpXWeOKW
- >>332
下痢人間が尻をペーパーで拭かなかったら、
いつまでも下痢で濡れてる。
それと同じこと。
マジレスすると、オイルの燃焼不足や、オイルの供給過多や、燃えにくいオイル
ということが考えられるな。
新設計エンジンの出来立てホヤホヤ初期型は市場データが少ないので、
焼き付きを恐れてオイル供給過剰気味にされてることが多い。
マイナーチェンジでは、市場で焼き付きの報告が少なければ、
オイル吐出量を絞ってくる。
それでも焼き付きの報告が少なければ次はまた絞る。
と、古いエンジンになるほど汚れの少ないエンジンになる。
俺が所有した2ストは、スズキの最初期型の2車種だったので、
オイル垂れまくりで非常に不愉快な経験をして2ストイメージ最悪。
- 334 :774RR:2005/11/27(日) 11:55:37 ID:GW6dM0eI
- 最近の2stスクータとかは排ガス再燃焼装置が付いてるからかオイル垂れにくい。
俺のは排気口カリカリに乾いてて錆びてきた。オイルは純正使用。
- 335 :774RR:2005/11/27(日) 13:02:46 ID:65s+ryS0
- ホントに2ストは汚い乗り物だ。
乗っている人間は長生き出来ないだろう。
- 336 :774RR:2005/11/27(日) 13:22:13 ID:rznxrJ0s
- カストロのライドは
やっぱり糞ですか?
- 337 :774RR:2005/11/27(日) 14:22:53 ID:uroMNwf+
- 糞トロ
- 338 :321:2005/11/27(日) 16:42:50 ID:odcvOzhE
- >>327サン
どうもありがとう
聞きたかったのはそういうことです。
4ストロークのエンジンオイルを交換すると
細かな金属の粉が混じってることがあったんで、
2ストロークだとそういうのが出た場合どこに言ってるのかなと。
>>323サンのとあわせるに、オイルがまとめて
排出するようには出来てるんですね。
一応溜まることはなさそうなんで安心しました。
- 339 :774RR:2005/11/27(日) 20:04:41 ID:9P6o1ZcT
- マックスチタン、今日入れてみた。
前のオイルがちょっと残ってるからインプレはわかんないけど
匂いがシンナー臭ぇぇぇぇ!!
しばしクンクンしてトリップしてたよ・・・・・。
- 340 :774RR:2005/11/27(日) 20:55:44 ID:ZBGZ3zNm
- >>338
その金属粉は主に燃焼室以外のとこのだぞ。2stでもミッションオイルを
交換するときは廃油がキラキラしていることがある。
- 341 :774RR:2005/11/27(日) 23:01:53 ID:yz+sDAg7
- 締まりの悪い簡易エンジンはもう終わりw
- 342 :774RR:2005/11/27(日) 23:09:49 ID:GW6dM0eI
- 燃焼室で金属粉が大量発生してたらそりゃ抱きつき起こしてるがな
- 343 :774RR:2005/11/28(月) 01:23:21 ID:sv0LBFD6
- でもパワーはあるじゃん
ジムニーとかは初期型は2stエンジンだって
- 344 :774RR:2005/11/28(月) 01:35:37 ID:tk6Ay8DX
- プ エンジン
- 345 :774RR:2005/11/28(月) 05:22:04 ID:/56lubkQ
- >>338
2stも4stも燃焼室では金属粉はほぼ出ない。出るのはミッションとクラッチ。
2stのミッションとクラッチは2stオイルではなくギアオイルで潤滑してるから、
ギアオイル交換したら金属粉は取れる。
ちなみに2stのギアオイルは4stと違って役割が少ないから
交換サイクルは短めで良いといわれているが、
金属粉については上の通りなので4stオイルと同じように交換した方がいい。
もっとも金属粉以外にもいろいろあるけどね。
- 346 :774RR:2005/11/28(月) 08:00:52 ID:dZO5da9G
- >役割が少ないから交換サイクルは短めで良い
文章がおかしくね?
- 347 :774RR:2005/11/28(月) 10:52:48 ID:5xIUz1Nn
- チョン御用達の迷惑エンジン
- 348 :774RR:2005/11/28(月) 11:20:28 ID:Whja5yAm
- なんかだんだん2stを勉強するスレになってきたなぁw
- 349 :774RR:2005/11/28(月) 12:54:13 ID:lKUha7xn
- 質問:
乾式クラッチの2ストなんだけど
純正ギヤオイルの変わりに4スト用(2輪用、4輪用)エンジンオイルって使えないかな?
乾クラなら四輪用も使えそうな気がするんだけど
- 350 :774RR:2005/11/28(月) 13:28:16 ID:YjY2M0Zz
- >>349
使っても大丈夫
あとは本人のフィーリング次第
- 351 :774RR:2005/11/28(月) 15:13:13 ID:bp94REn+
- >>349
すぐに問題が出るということはないと思うが、2ストの乾式クラッチ
モデルってことはレーサーレプリカの上位モデルとかなんじゃないの?
そんなに量が入るわけじゃないんだし、そこでオイル代ぐらいケチら
なくても良いように思うんだけど…。純正だと安い物でしょ?
- 352 :774RR:2005/11/28(月) 15:34:51 ID:lKUha7xn
- >>351
別にケチるわけじゃなくて
近所の店だとヤマハ純正とカストロールしか選択肢ないから
たまには他のオイルもためしてみたくなっただけ
- 353 :774RR:2005/11/28(月) 15:55:47 ID:5xIUz1Nn
- 2スットー乗りは野蛮だからすぐに喧嘩する
- 354 :774RR:2005/11/28(月) 16:33:41 ID:lKUha7xn
- GASGAS EC300欲しいナァ
- 355 :774RR:2005/11/28(月) 16:33:45 ID:hjYgVfpY
- >>353
2stじゃなくて、君のようなチョンはだろw
野蛮じゃないのは、このスレで証明済みだ。
君のような荒らしにも冷静に対処してるしね。
- 356 :774RR:2005/11/28(月) 17:23:15 ID:bp94REn+
- >>352
今となっては2ストは貴重なので、あんまり冒険しない方が
良いと思う。純正で良いんじゃないかな?
それでも他の銘柄入れてみたいのなら、通販で他メーカーの
ミッションオイルじゃダメ?
- 357 :774RR:2005/11/28(月) 17:47:24 ID:5xIUz1Nn
- 節度ある大人は公共の場でタバコは吸わない。
節度ある大人は公共の場で2ストのエンジンをかけない。
もちろん公道では走らない。
- 358 :774RR:2005/11/28(月) 17:53:05 ID:1iesLlM4
- こんな事言うやつに限って平気でマフラー交換して触媒レス仕様なんだろな
- 359 :774RR:2005/11/28(月) 19:58:06 ID:XPlFVHLz
- いや、書き込みから察するに中学生と見た。
- 360 :774RR:2005/11/28(月) 20:00:13 ID:S4Pa6q9P
- >>357は生活費をきりつめ、(>>357にとっては)クソ高い車検と保険を払ってまで
憧れのリッターバイクを買ったその日に2st125にぶっちぎられた悲しい過去があるんだ。
察してやれ。
- 361 :774RR:2005/11/28(月) 20:09:41 ID:ujU+RyGO
- >>354 GASGAS EC250買って、10万で純正ボアUPキット買った方が良いと思う。
車検も要らないし、俺も欲しい。
- 362 :774RR:2005/11/28(月) 20:18:23 ID:9zPEShOH
- >>361
すれ違いだけど・・
GASGASってどうなの?
やっぱEDとか林道遊びで使うとイイのかな?
- 363 :774RR:2005/11/28(月) 20:19:15 ID:6BbpLeBa
- でも燃費とかから言うとこれからは4stのほうがいいだろう
バイクで三途の川の手前まで飛ばしたいという人以外は
普段乗りだとそのほうが良い
- 364 :774RR:2005/11/28(月) 21:29:59 ID:atZmlyth
- >>349
ヤマハ車ならやめといといた方が無難。
- 365 :774RR:2005/11/28(月) 22:03:01 ID:gXDzfgeZ
- ミッションオイルはYACCOを入れてる
その前はMOTUL
- 366 :774RR:2005/11/28(月) 22:05:52 ID:atZmlyth
- ミッションはワコーズの4stOIL、エンジンはYACCO
- 367 :774RR:2005/11/28(月) 23:49:43 ID:RE4mow5n
- 現在の2スト乗りが全員4ストに乗り換えたら、
見違えるように空気がきれいになるのだよ。
それは道路上の汚染された空気を最もたくさん吸っているライダーや
自転車乗りが健康体へと変わっていくことになる。
自動車乗りは服が汚れないことからわかるように、そんなに汚染空気を吸っていない。
外気導入でもフィルターを通せるし、汚染地域では内気循環に切り替えることも
できる。空気清浄機を取りつけることもできる。
だが自転車乗りやライダーは汚染に対して無防備だ。
だからライダーは自己防衛しなくてはならない。
とりあえず2ストライダーに4ストに乗り換えるようすすめる運動を起こそう。
- 368 :774RR:2005/11/29(火) 00:47:56 ID:FEsAfWWN
- 367がスポンサーだそうです
もうオーダー入ってるよ?KLX250×2 ゼファー400×2 YZFR-1×1 GT380×1
CB750K0×1 Z-1000×1 500SSMACHV×1
あとスーパーカブ50 1台追加ね
- 369 :774RR:2005/11/29(火) 00:51:20 ID:y4+TS07v
- 排気ガスだが、現行車種に限定すれば2stも4stも大差ないよ。
COやNOXに限れば逆転している。
ジャイロX(2st)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-x/environment/index.html
スマートDio Z4(PGM-Fi 4st)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/environment/index.html
四輪車と比べると汚く見られがちだが、
実際に通りを走っている車はカタログデーターの何倍もの汚染物質を垂れ流してる。
環境シールで星三個とかでも、条件によっては触媒の無いバイクよりも排ガスは汚くなる。
上辺だけで判断してると、そのうち大恥かくよ。
- 370 :774RR:2005/11/29(火) 01:26:02 ID:rNK7oJZ0
- いや、もう何年も恥かいてるよ、彼は。
それでもここでぐだぐだ書き続けているのは
それ以外生きる楽しみがないから。
- 371 :774RR:2005/11/29(火) 01:57:13 ID:P6LbMU4W
- >>349
四輪の猿人とミッションのオイルは別物
極圧剤の配合が違うので理屈上はやめたほうがいい
でも気にせず使ってる人多いw
- 372 :774RR:2005/11/29(火) 12:53:51 ID:HHeY7RVm
- >>369
あのねそれは規制値。
実測値では無い。
その証拠に、同排気量の「4」ストのいろんな車種の数値を見比べてみな。
全部同じ数値だから。
同様に同排気量の「2」ストのいろんな車種の数値を見比べてみな。
全部同じ数値だから。
その数値は環境省(?)が決めたもので、実車の排ガスレベルを示したものではない。
したがってCOやNOXが逆転してるかどうか判断できない。
- 373 :774RR:2005/11/29(火) 12:57:24 ID:HHeY7RVm
- 排ガス規制をどんどん厳しくして2ストを絶滅に追い込むことをキボンヌ。
乗用車並の厳しさにすれば2ストはついてこれなくてアポーン。
はーやくう来い来いXデー♪
2ストはとっとと死ね。
- 374 :774RR:2005/11/29(火) 13:02:07 ID:8oz7sBpi
- 来ることの無いX-Dayを待つ阿呆が世界に一人だけいますね(ぷ
- 375 :774RR:2005/11/29(火) 15:23:11 ID:WNOhGSZu
- 他人の趣味に口を出すな。法で禁止されるまで乗り続けるだけさ。
- 376 :774RR:2005/11/29(火) 15:45:42 ID:TBFvmHcR
- アクシスにキグナスオイル入れます、
しばらくしたらインプレ報告しますね。
- 377 :774RR:2005/11/29(火) 16:59:53 ID:Aaqx9nVE
- 草苅機オイル最高だ。
- 378 :774RR:2005/11/29(火) 17:13:10 ID:trzKGWId
- いくら規制を作っても、もう売っちゃった車に対しては
何もできないと思うよ。
排ガス規制がきびしくなっても、相変わらずマニアが
箱スカとか昔の車に乗ってるじゃん。
2ストもだから大丈夫。大事に乗ろう。
- 379 :774RR:2005/11/29(火) 19:13:28 ID:2NdtK+/Z
- >>373
かわいそうな人だ・・
- 380 :774RR:2005/11/29(火) 19:24:06 ID:1VQykC8s
- 撒き餌に飛びつくなよ
- 381 :774RR:2005/11/29(火) 19:36:30 ID:u41dYgm0
- バイク屋とかその辺のホームセンターで買える最も安い2st用フルシンセティックオイルって何でスカ?
- 382 :774RR:2005/11/29(火) 20:03:03 ID:qAdROfAE
- モトレックス100:1か80:1の混合比でリッター3000円以下
- 383 :774RR:2005/11/29(火) 21:21:02 ID:dZT88W52
- >>381
ホンダのスーパーファインかな?
1Lで800円ほど
- 384 :774RR:2005/11/29(火) 21:33:17 ID:S8Yln2Nx
- 安心しろ
90式戦車は2ストしかもディーゼル
まだ20年は大丈夫だ
- 385 :774RR:2005/11/29(火) 21:37:32 ID:gSCDC9ar
- >>384
兵器に規制は無いに等しいからなぁ。
- 386 :774RR:2005/11/29(火) 21:38:36 ID:/BsULThj
- スーパーファインはあんまりおいてないよね
- 387 :774RR:2005/11/29(火) 21:45:43 ID:YZXM8Hvr
- >>384
そのエンジンはバイクの2サイクルとl構造が違うのでは?
クランク室に混合気は入らないと思ったが。
船舶用2サイクルディーゼルと同じ構造じゃないっけ?
- 388 :774RR:2005/11/29(火) 21:49:13 ID:dZT88W52
- >>386
ケーヨーD2で売ってたぞ
ttp://www.daihatsu.co.jp/motorshow2005/menu/technology/2cddi.htm
…というわけで、ダイハツが開発した直噴2サイクルディーゼルエンジンだ
- 389 :774RR:2005/11/29(火) 21:51:25 ID:/BsULThj
- ジムニーも最初のころは2stだって
- 390 :774RR:2005/11/29(火) 21:54:48 ID:hrw/m04F
- >>387
恐らく一次圧縮を過給器で行うタイプだろうね
- 391 :774RR:2005/11/29(火) 21:56:31 ID:u41dYgm0
- >>383
そうですね
スーパーファインは合成油って表記されてますね
スクーター用だとの表記も
で、これの上位のGR2は半合成...ヨクワカラン
エンジンの保守で考えれば、やっぱバイオあたりが安さの下限かな〜
- 392 :774RR:2005/11/29(火) 22:05:31 ID:dZT88W52
- >>391
GR2は合成油+植物油だったような…たぶん
- 393 :774RR:2005/11/29(火) 22:15:15 ID:YZXM8Hvr
- >>390
そのようですね。残念ながら2サイクルディーゼルはスレ違いなエンジンなわけで・・・
- 394 :774RR:2005/11/30(水) 01:30:43 ID:adkeET4+
- >>392
植物ってことはねーべ
- 395 :774RR:2005/11/30(水) 11:05:39 ID:fK3Pc9N1
- >>391
合成油は瞬間の潤滑性で天然のに劣るとかどうとか
しっかり燃えてクリーンなのスーパーファインだって
- 396 :774RR:2005/11/30(水) 13:10:47 ID:lakUWmUa
- 油ギッシュ倍苦はもうお仕舞い(笑)
- 397 :774RR:2005/11/30(水) 16:23:16 ID:5zhKOKqR
- 定期乙
- 398 :774RR:2005/11/30(水) 19:08:49 ID:mxioZegd
- コメリでRide!が398か…だが、買わん。
- 399 :774RR:2005/11/30(水) 19:54:39 ID:60rnXhGh
- BIO缶からFD青缶に入れ替えてみました。
町乗りなので潤滑性能の違いはわからないですが、
白煙は減って質が変わりました。
正確には白煙そのものの量が減ったというか
消えないけど雰囲気が水蒸気みたいな白煙です。
外見的には今までの2stの明らかに白い白煙に比べればかなり綺麗に見えます。
- 400 :774RR:2005/11/30(水) 20:58:01 ID:L21MhGIR
- エキゾーストのねちょねちょ具合とか背中の飛び散りも変わるデスカ?
- 401 :774RR:2005/11/30(水) 21:45:24 ID:nOtcuhL4
- >>399
分かる分かる。
青缶のほうが若干白煙多いよね。
信号で止まってると風向きによって
マフラーから流れてくるのが見える。
- 402 :774RR:2005/11/30(水) 21:52:55 ID:KKmNkiCV
- >>398 コメリはCCISスーパーが安いぞ
俺はCCISスーパーならコメリでしか買わん
- 403 :774RR:2005/12/01(木) 02:25:54 ID:Y+7GCvZT
- 2ストイラネ
- 404 :774RR:2005/12/01(木) 02:55:14 ID:El+AOuwm
- コーナンブランド?の298円オイルを入れて一万キロ近く走ってる。
白煙も出ないし、これでいいんじゃね?
調子は普通。ライブDIOです。
- 405 :774RR:2005/12/01(木) 03:10:50 ID:9omwwSYc
- こちらへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127970012/
- 406 :774RR:2005/12/01(木) 05:40:56 ID:mPNOVkkb
- >>404
ホンダ製の使ったほうがいいと思うよ
- 407 :774RR:2005/12/01(木) 10:51:53 ID:b/mL1qme
- オイルが無くなったのでウィナー買ってきた。
売れて無くなってもすぐに補充され続けているし、値段が
上がっているわけでも無いので、本当に生産中止なのか
疑問に思わないでも無い。
実はウィナーの方が売れるのでこっそり作り続けてるとか、
ウィナーの缶にXT TECHが入っているとか、何か裏があるの
だろうか?
- 408 :774RR:2005/12/01(木) 20:09:49 ID:g93tbhGE
- ムサシに売っているスミックスが最高!
- 409 :774RR:2005/12/01(木) 21:40:13 ID:weRCrR8m
- コナーン青缶FD580円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
でも、先月も買ったから今回はイラネ
- 410 :774RR:2005/12/01(木) 22:15:31 ID:F9NC8oZ4
- 走る天ぷら屋(笑)
- 411 :774RR:2005/12/01(木) 22:26:17 ID:TL3ExE/j
- >>410
以前、回収した食用油をディーゼル燃料に使うって事業やってるところを知ってね、デモカー見てきたのよ。
それこそ油を回収してるトラック。これの排気臭が、あなたの言う「走る天ぷら屋」なんだよね。
後について走りながらゴハンだけで天ぷら食べてる気に…なるわきゃないよね。
思い出してしまった。 スレ違いゴメン。
- 412 :774RR:2005/12/01(木) 22:44:38 ID:ykkEACA2
- >>409
俺も買おうかと思たがFCの買い置きがまだ3本あるので
198円のブレーキクリーナ2本買ってきた
- 413 :774RR:2005/12/01(木) 23:13:59 ID:0cyaUJ19
- >>411
>ゴハンだけで天ぷら食べてる気に
つるセコ
- 414 :774RR:2005/12/01(木) 23:19:04 ID:tQgzyUBO
- どこのコーナンだよ?
神奈川県のコーナンのデジタルちらしには2サイクルオイル298円しか出てないぞ。
- 415 :411:2005/12/02(金) 00:17:53 ID:ocVyTiwS
- >>413
>つるセコ これなに?日本語らしいけど意味不明。わかる方、教えてください。
- 416 :774RR:2005/12/02(金) 00:20:26 ID:umyx60Pk
- >415
多分30近くじゃないと分らない
つるピカはげまるくんって漫画のオチのセリフ
- 417 :774RR:2005/12/02(金) 00:23:32 ID:rAzMp5CF
- つーるり つーるり ぴーっかぴっかぴか は・は・は はげまるくーん
- 418 :411:2005/12/02(金) 00:32:19 ID:ocVyTiwS
- >>416 >>417
レスありがと。>多分30近くじゃないと分らない 息子がちょうど30だから聞いてみるよ。
まだ解らないしね。54歳のオヤジだもん。
- 419 :774RR:2005/12/02(金) 08:59:01 ID:SnfLVt8E
- 2stオフ海苔で今は赤缶使用です。
今度エルフのXT TECHを入れようか思ってるんですが、性能とか色とか臭いとかどうですか??
あまりにインプレ少な杉なんでorz
あと純正、スカトロ以外のオイル(モチュール、ワコーズ、モトレックスなど)のインプレきぼん。
- 420 :774RR:2005/12/02(金) 18:27:23 ID:mZraR90X
- (´・ω・`)
- 421 :774RR:2005/12/02(金) 19:56:50 ID:BZ7ecHpT
- 赤缶も性能は良いけど臭い系だね。
- 422 :774RR:2005/12/02(金) 21:09:52 ID:+VGjKCeu
- >>419
YACCOというブランドを勧める。MVX500って奴な。
- 423 :774RR:2005/12/03(土) 00:34:48 ID:/oK7C752
- 環境意識は、今後高まることはあっても、低まることはない。
よって2ストは消滅する運命。
- 424 :774RR:2005/12/03(土) 00:38:34 ID:xiiZo0uL
- >>423
反チョン意識は、今後高まることはあっても、低まることはない。
よって423は消滅する運命。
- 425 :774RR:2005/12/03(土) 00:57:30 ID:HaTG7fj8
- ほっといてもそのうち絶滅するからほっといてくれ。(´・ω・`)
- 426 :774RR:2005/12/03(土) 13:42:10 ID:l/FHTyOb
- 絶滅危惧種w
- 427 :774RR:2005/12/03(土) 18:21:09 ID:0AerZ4rO
- マックスチタンってのを買ってみたよ。
うわー、すごいシンナー系の匂い。しばしクンクンしてラリっておりましたw
- 428 :774RR:2005/12/03(土) 18:46:27 ID:SbwmENxa
- ( ゚д゚ )チョリソ
- 429 :774RR:2005/12/03(土) 21:55:51 ID:ESEv6BI0
- 誰かエルフのモト2XTテックの使用感想聞かして
- 430 :774RR:2005/12/03(土) 22:05:28 ID:uvkPTtCG
- 可もなく不可もなく
- 431 :774RR:2005/12/03(土) 22:13:53 ID:u2gMfhcr
- ふと思ったけど質の悪い2stオイルを販売するのは禁止にして欲しいな。
と、白煙ばっかり吹いているスクーターや
JASO規格通ってない激安オイルを買っていく人をみて思った。
2stはバイクだけじゃないというのもあるけど
少なくともJASOも通ってないのをバイク用と謳うのは止めて欲しいかも。
- 432 :774RR:2005/12/03(土) 23:40:17 ID:sGT2VRm4
- 白煙噴いてるのは単にマフラーの中にオイルが溜まってるだけだと思う。
各車簡単にオイル量を調整出来ればいいんだけどね。
- 433 :774RR:2005/12/04(日) 00:45:33 ID:xTCC6svk
- JASO FB以下は2ストのイメージが悪くなって首絞めるから
販売禁止にして欲しい。
FCもとっととFDに移行してほしい。
- 434 :774RR:2005/12/04(日) 00:47:55 ID:IP/xa8mO
- >>432
揚げ足を取るつもりじゃないんだが
調整が簡単になる→店のオッサンがスクーター乗りのオバハンに教える→オバハン、煙がイヤなので絞りまくる→焼きついたオバハンスクーターが続出
- 435 :774RR:2005/12/04(日) 00:50:10 ID:nvDwyEXs
- おばちゃんはオイルが空になって
動かなくなった2stを壊れたといってバイク屋に持ち込むからな
- 436 :774RR:2005/12/04(日) 01:21:55 ID:b2fIdEFS
- >>432
一文目と二分目が繋がってないw。
サイレンサーに溜まるようなオイルが問題だと思う。
もっとも全く溜まらないオイルは無いけど。
- 437 :774RR:2005/12/04(日) 04:57:58 ID:tqgRQpwI
- 四輪用純正オイルは最新SM規格ができたら、SMに移行した。
ところが、2スト純正オイルはFDができても、対応したのはヤマハだけ。
ホンダ・スズキは2ストを捨てている。
- 438 :774RR:2005/12/04(日) 08:27:04 ID:4WlButqb
- ヤマハはバイク専業だからね
他の2社は兼業
- 439 :774RR:2005/12/04(日) 08:31:51 ID:0CM/bZR1
- ヤマハも実質兼業。
- 440 :774RR:2005/12/04(日) 09:21:49 ID:OCXocfcP
- >>435
…うん
>>439
マリン関係、楽器だな(バイクにも音叉マークか…カコイイ)。
ヤマハのバイク、ホーンだけでもヤマハらしくしてくらはい
- 441 :774RR:2005/12/04(日) 09:24:28 ID:4mQqwzCt
- >>430
ヤマハRSと比べてどうです??
あと匂いとか色とか教えて。
教えて君ですまんねor2
- 442 :774RR:2005/12/04(日) 10:00:38 ID:dqBJwcVQ
- >>440
今でもトヨタ向けの四輪用エンジンやってるはず。
- 443 :774RR:2005/12/04(日) 10:56:45 ID:UAvxZOgE
- >>441
単純に疑問に思うんだけど、そんなに気になるなら買ってみたら?
過去スレ読む限り悪いオイルじゃないし、所詮消耗品。一リットルくらいすぐなくなるだろ?
においはともかく、色なんて気にしてどうするんだろ。
- 444 :774RR:2005/12/04(日) 12:22:45 ID:X/lvKYVg
- SDR200何ですが、今回初めてミッションオイル交換します、
カストロのミッションオイルは、どうですか?
純正でOKですか、教えて下さい。
- 445 :774RR:2005/12/04(日) 12:40:35 ID:b2fIdEFS
- >>444
> SDR200何ですが、今回初めてミッションオイル交換します、
古いバイクだが良いバイクだな大事にしろよ
> カストロのミッションオイルは、どうですか?
何がどうなん?
> 純正でOKですか、
純正でダメな物をメーカーが出すわけ無いだろ。
> 教えて下さい。
何を教えて欲しいの?
- 446 :774RR:2005/12/04(日) 13:22:27 ID:fY2XaS8D
- >>444
yamaha車なら純正にしとくほうが無難。
- 447 :774RR:2005/12/04(日) 18:30:26 ID:36x4nfF1
- カストロのミッションオイルだけど、オレのBikeには
合わなかったな。
ミッションのタッチは落ちたし、ニュートラルが出づらく
なった。暖まってても、冷めてても同じ感じ。
匂いを嗅いだ感じでは、ふつーのモーターオイルの
香りだった。ミッションオイル特有の硫黄くささっていうのが
まったくない。
GL規格表示もないし、まじでただの鉱物油って感じ。
極圧性とか低そう。
今後は使わないつもり。
- 448 :774RR:2005/12/04(日) 18:58:48 ID:HEYQinnb
- >>447
>ミッションオイル特有の硫黄くささっていうのが
2サイクルオイルのスレだけど、この独特のにおいっていうのはギヤオイル特有の「極圧添加剤」なの。
だからバイクのT/M程度には必要ないから入ってないと思うよ。
この「極圧添加剤」が必要なのは主として四輪デフのハイポイドギヤ。バイクのシャフトドライブのギヤはGL以上の
ものが指定かもしれない。 参考まで。
- 449 :774RR:2005/12/04(日) 22:10:10 ID:36x4nfF1
- たしかヤマハのギヤオイルはGL-3だと思うけど。
基本的にミッションの潤滑には極圧性が求められる。
滑り方向の潤滑じゃなくて圧力方向の潤滑。
これは例えバイクでも同じ事。
ふつーのモーターオイルは滑り性を第一優先に考慮している
からミッションオイルに使用すると、ヘタリが速いし、ミッション
のドグが滑って(入りが悪くなる)タッチが悪化する。
お勧めはレッドラインのショックプルーフシリーズの
スーパーライト。
これはもともとドグ式ミッション用。
レッドライン本社もバイクの2st又は4st(CRF250R・450R)
推奨と言っている。
日本のチューニングショップでは車のミッション(もち、シンクロ付き)
用の凄いヤツみたいな謳い文句で売ってるけど、これは大嘘。
以上、スレ汚しすまん。
- 450 :774RR:2005/12/04(日) 23:07:50 ID:X/lvKYVg
- >>444です
皆さん、有難う御座います、
ヤマハ純正で、交換します、
又、分らない事が有りましたら、
お尋ねしますので、お願いします。
- 451 :774RR:2005/12/05(月) 02:41:32 ID:Kn30pCmh
- 結局2stで吸気でオイル吸い込まないといけない理由は、シリンダ側面
に吸排気口があって、シリンダへのオイル散布ではピストンリングで
オイルを行き渡らして、その後掻き落とすと言った動作が出来ない
からでしょうか?
そうなら、将来、良い固体低摩擦材料が見つかれば突然2st復活、4stより、
軽量、高効率、高燃費で環境に良い。4stは環境に悪いなんて事もありえ
ますね。
つりではなく、なぜ2stではオイルを燃やす必要があるか、教えて欲しい
のですが。
- 452 :774RR:2005/12/05(月) 05:13:52 ID:mhcKM586
- クランク室も燃焼室も吹き抜けだから、オイルを潤滑したい部位の近くに
溜めておけない。それでガソリンと一緒に吸い込ませている。
その結果、ガソリンと一緒に燃えてしまう。
- 453 :774RR:2005/12/05(月) 05:17:30 ID:JLlTg+en
- 正確には萌えてくれないと爆発の時に邪魔になる
- 454 :774RR:2005/12/05(月) 07:43:39 ID:4e+H8ata
- >>449
これはレース用なんだけど、君は実際にストリートなどで使っているの?
フィールいいっすか?
フルシンセだけど高くないし、シーズン1回交換くらいなら俺も興味あるなー
- 455 :774RR:2005/12/05(月) 16:16:19 ID:7m3/ViTv
- >449、454
ショックプルーフ(酸化防止剤なし) 早めの交換を!
ミッション(レース専用) (75W90)
用途はジムカーナーなど
自分が見つけたHPにはこんな風に書いてあった
いまワコーズの4CTをミッションオイルとして入れてるんだが
レッドラインにしてみようかな。4CTは4stバイクの残り物を流用
- 456 :774RR:2005/12/05(月) 16:52:58 ID:4+RkepQ3
- こんなウンコエンジン(゚听)イラネ
- 457 :774RR:2005/12/05(月) 17:44:43 ID:eiktZjxd
- 4CRを入れてるアフォが来ましたよ
- 458 :774RR:2005/12/05(月) 18:24:33 ID:6Q4hofSP
- 広島高潤の「ひましじゃけん」「KZフォーミュラ2T」はどうよ??
今日、ナップス三鷹東八に置いてあって2時間くらい買うか迷ったよ。
- 459 :774RR:2005/12/05(月) 20:05:55 ID:h213BQjm
- >>454
オレはモトクロッサーに使用している。(CR250R)
CRの場合、クラッチプレートがアルミなので、どうせ
2回も乗ればモリブデングリスみたいにギラギラに汚れるし
数回に1回の割合で交換している。
タッチだけど、カ○トロ○ルのミッションオイルから比べれば
雲泥の差。しっかり感が出る。
>>455
ショックプルーフの日本での売り文句だけど、どこからこの
ソースが出始めたか疑わしい。ちなみに俺自身、自らレッドライン
社にこの寿命の件で問い合わせた時のメールの内容を添付するよ。
>Request Type : Product Request
>Message : A question is asked about ShockProof-Gear Oil.
>How much is there any product life of this product?
>In Japan, the product life of this is explained to be three months.
>Although it thinks that it changes also by the method of using, how
>much actual durability are there?
>I wait for an answer.
>
>Rgds.
Thank you for contacting Red Line Oil, the life for the ShockProof
gear oil is very good, longer than 3 months. Typically used in racing
applications it can be changed as a maintenance period every year, it
doesn't need to be changed frequently.
Regards, Dave
Red Line Oil
兎に角、日本でのセールストークは嘘が多い場合が良くあるような
気がする。あくまでもショックプルーフはドグミッション用。
シンクロ付きは使用適さないとレッドライン自体が言っているのに・・・
- 460 :774RR:2005/12/05(月) 20:11:40 ID:mhcKM586
- >シンクロ付きは使用適さないとレッドライン自体が言っているのに・・・
このへんマイクロロンみたいだね。
- 461 :774RR:2005/12/05(月) 21:45:09 ID:nxIs8fQO
- >>459
ストリートでも年1回交換でいいような感じだすね。
俺も来春から使ってみよう。
ちなみにMT-90などとも全然違うですか?
>あくまでもショックプルーフはドグミッション用。
これをはっきり書いたら4輪は純レーサー専用になってしまう
売り先がない〜〜w
- 462 :774RR:2005/12/05(月) 22:18:56 ID:B1Oq/IDY
- >>458
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
ここに「ひましじゃけん」は書いてある。
おりも使ったことあるけど悪いオイルではないよ。
吹け上がりも心持ち軽くなったような気もしたし、しっかりきっちり回る。
- 463 :774RR:2005/12/05(月) 22:37:06 ID:h213BQjm
- >>459
MT-90を2stミッションに使用したことないんでなんとも
いないけど、多分全く違うんじゃないかな。
MT-90はそれはそれで良いミッションオイルだけど・・・。
どんどんスレ違いになって申し訳ないけど、ちなみに同じ
ミッションオイルのシリーズにNSってタイプがあるけど、あれは
車のミッションに使用しているけど、凄く違う。シンクロが噛合い易く
調合されているから。サクッとはいる。レッドラインのミッションオイル
を自分で交換してみればわかるけど、全般的に粘度が他社と比較して
柔らかい印象を受けた。攪拌抵抗が少なそう。
それが今じゃ1300円くらいから買えるし良い時代になったと思う。
アメリカじゃ、700円くらいで1qtボトルが買えるけど・・。w
- 464 :774RR:2005/12/05(月) 22:38:27 ID:h213BQjm
- >>461だった。
自分にレスってしまった。
ゴメン。
- 465 :774RR:2005/12/05(月) 23:58:35 ID:nxIs8fQO
- サンクーです〜♪
入れて違いが分かるミッションオイルを試してみたかったのです。
NSってのもサンコーにしました。車もMTなんで。
俺もレッドラインにメールしてみよ。ドキドキ
- 466 :774RR:2005/12/06(火) 01:36:41 ID:3NXYJdg3
- >>462
ひましじゃけんの排気の匂いはやっぱひまし油のいい匂いするのかな??
未燃焼のオイル垂れとかなかった?
あとKZフォーミュラはレーシングオイルみたいだけど、ひましじゃけんに比べて発火点高くて低回転でカブりやすいよね?
街乗り主体・たまーに高回転走行を維持くらいだったら
ひましじゃけん??
質問責めでスマソorz
- 467 :455:2005/12/06(火) 02:39:49 ID:e0SvC+T2
- >>449
私は、乾式の2st乗ってるので
ミッションはほとんどドグミッションに近いですね
近いうちにレッドライン入れてみよう
そんなに高すぎることもないしね
オイルに関しては懇意にしているバイク屋さんの勧めで
ワコーズ信者となったのだが・・・
ワコーズでドグミッション用とかでてたかな
スレに沿うと2stオイルはワコーズのV2Rです
- 468 :774RR:2005/12/06(火) 03:11:55 ID:udztJ0oG
- オイルにウンコの香料入れると2スットンイメージにピッタリ!
- 469 :774RR:2005/12/06(火) 07:47:18 ID:ulFRGZpv
- バイクのミッションはすべてドグ式ジャマイカ?
- 470 :774RR:2005/12/06(火) 07:50:17 ID:yBjvaBt6
- >>466
KZフォーミュラはこんな幹事か。
http://www.kz-hiroko.net/voice.aspx?ID=23
まぁ、悪いインプレ乗せるとは思わんけどね。
一応街乗りにも向いていると広潤も謳っているが。
おりはNチビに入れてたが、ヒマシは悪くないと思うよ。
煙少なめ、排気臭もあまりくさくないし。
あまり高回転維持しないんだけど、チャンバーへのカーボンの堆積もあまりなかった。
オイル自体にヒマシ油の香りはしない。というかワカラン。
- 471 :774RR:2005/12/06(火) 15:30:52 ID:3NXYJdg3
- >>470
サンクス!!
まずひましじゃけんから早速買ってきます。
- 472 :774RR:2005/12/07(水) 03:47:50 ID:5/R4JICf
- もうだめぽ
- 473 :774RR:2005/12/07(水) 07:11:58 ID:d/tJcELI
- >>472
なにがあった?
- 474 :774RR:2005/12/07(水) 15:57:11 ID:H2TMPYv5
- ヤキツキ
- 475 :774RR:2005/12/07(水) 21:12:55 ID:TsdBBuM5
- >>474
イキロ
- 476 :774RR:2005/12/07(水) 21:43:23 ID:tGXKl1ej
- >>463
redlineのホームページ(本国)ってほんとに有効だね。
インプレよりも役に立ちそう。
一般口上だけじゃなくてマニアが知りたい特徴が書いてある。
使用実績やネガ面も書かれていて性能特化に本気を感じるね。
今まで殆ど知らなかったブランドだけどファンになったw
アメリカのオイルは鉱物油(元になる油田が良い)も含め、結構なねらい目かと思う。
ホームセンターでアメリカ製オイルがバーゲンだったら買っておきたい。
- 477 :463:2005/12/07(水) 22:19:46 ID:ZapXqLss
- >>476
本家サイトをジックリ読むと日本でのセールストークに対し
????となってしまう部分が多いと感じるはず。
日本サイドのサイトは・・・・・。
氏の仰るとおり、自社の製品に対するポジ・ネガ(向き不向き)
をしっかり書いてある。それだけ正しい用途で使用すれば使用者
は利益を得られるはず。ちゃんとデータも定量的に資料として
公開してるし。
逆に訴訟の国アメリカの製品だからとも思えるけど、それが
有効に作用しているのがレッドラインのオイルだと思う。
- 478 :774RR:2005/12/07(水) 22:36:59 ID:1PDdMgih
- 次の排ガス規制強化で絶滅するエンジン
- 479 :774RR:2005/12/07(水) 23:22:39 ID:n3lUnCho
- ジャイロキャノピーどうするんだろ…
- 480 :774RR:2005/12/08(木) 05:21:48 ID:93xV8uzx
- Used in two-stroke and four-stroke motocross transmissions
(often mixed in equal parts with LightWeight ShockProof^(TM) Gear Oil).
本家の解説によると スーパーライトとライトウエイトを
半々で混ぜるのが良い感じだね
2stオイルも2stモトクロスでバンバン空飛んでる米国だから
けっこう品質がいいのかもしれん。Xゲームの画像見る限り
全開率が高そうだし・・・
- 481 :774RR:2005/12/08(木) 11:21:58 ID:XIwxWArI
- だれか博学なエロい人が赤線の英文訳して貼ってくれるのを心待ちにしてるのは俺だけではないはずだ。
- 482 :465:2005/12/08(木) 12:52:09 ID:lgBbAnif
- メールしてみた
>I am interested in "Shock proof super-light" gear oil of your
>product for the motorcycle.
>As for the gearbox form of my motorcycle, wet type clutch in the dog-transmission case and the lubrication liquid are used only for
>the gear case. (separated crankcase)
>In short, it is a gearbox of typical two stroke cycle engine motorcycle.
>GL-3 80W is application to the gearbox of the 40-horsepower motorcycles.
>I run 2000 miles on the street and dirt during year the motorcycle.
>It is not a severe condition.
>If "Shock proof super-light" is exchanged once a year for this directions, is it safe?
>Or, as another technique.
>There is a mixture with oil for general.
>The racing oil can be used more safely on the street if it does so.
>I thought that "Synthetic lightweight" (It is not a shock proof) for general was good as the other party of the mixture.
>How much mixture ratio is proper if "General lightweight" is used without dropping the feeling of "Shock proof super-light" mixing it?
I would expect the SuperLight ShockProof would be safe but I would recommend the LightWeight ShockProof for your transmission to provide
a little additional viscosity and potential wear protection.
A drain interval of every two years would be sufficient.
The oils could be mixed for use in the transmission though I would just recommend the LightWeight ShockProof.
- 483 :465:2005/12/08(木) 12:58:07 ID:lgBbAnif
- >レース用のショックプルーフスーパーライトを典型的ギアボックス(設定オイルGL-3 80W)の40馬力2stバイクに使いたい。
>ストリートを年間2000マイル走るとすれば、年1回の交換でよいか?
>また、より安全に使うために(ストリート用)ギアオイルのライトウエイトを混ぜるのはどうか?
ショックプルーフスーパーライト(75W90)でも大丈夫だが、少々の粘度増加で潜在的保護効果が上がる(同じくレース用の)ショックプルーフのライトウエイト(75W140)を勧める。
交換周期は2年で十分でしょう。
オイルを混ぜても良いが、やはりショックプルーフ・ライトウエイト(75W140)を推す。
う〜ん、やはりスーパーライトを使ってみたいが、どうしようかw
低温側粘度と高温側粘度を測る測定温度ってそれぞれなんぼだろう?
- 484 :774RR:2005/12/08(木) 15:34:19 ID:cIdWC/iW
- 今日もどこかで焼き付き発生
- 485 :774RR:2005/12/08(木) 21:39:20 ID:kXcYKUkg
- 今日もどこかでデビルマン
- 486 :774RR:2005/12/08(木) 21:48:32 ID:3UpacpAg
- 今日もどこかで小野みゆき
- 487 :774RR:2005/12/08(木) 22:02:29 ID:OWYj7V+4
- オイル警告等がぶっ壊れてる俺のバイクは焼きつき予備軍
- 488 :774RR:2005/12/08(木) 22:02:59 ID:1R0QSfVN
- >>487
おりも同じく。
100kmごとにオイル足してるけど。
- 489 :463:2005/12/08(木) 22:40:37 ID:9w/3Vfhk
- >>483
オレはスーパーライト使ってるよ。w
まぁ、前にも書いたがCRはクラッチプレートがアルミで
ミッションオイルが直ぐに汚れるんで、数回の使用で交換
してしまうんだけど・・・。
俺自身問題なんて一切出ていないし、むしろ調子良いから
大丈夫だと思うけど、前述した通り、別な理由で交換頻度
高いから、もし、本当に心配なら、最初は推奨通り混ぜて
様子を見た方が良いかも。
- 490 :774RR:2005/12/08(木) 23:26:46 ID:lgBbAnif
- 極圧性よりもフィーリング期待だから、先ずはスーパーライトを試してみる。
それが良かったら、次に140番や一般向けライトウエイトも単独で試してみたいと。
それにしてもレース用と一般用どちらにもライトウエイトという呼び名があるのがマンドクセっす。
本国でも結構な間違いがあるに違いないw
- 491 :774RR:2005/12/08(木) 23:48:40 ID:fpBRkAG/
- 御死舞
- 492 :774RR:2005/12/09(金) 02:20:35 ID:itbY4spJ
- レッドラインの書いてるフリクション・モディファイヤって極圧添加剤の事?
- 493 :774RR:2005/12/09(金) 08:30:16 ID:/qKrMur6
- 読んで字の如く減摩剤じゃね?
- 494 :774RR:2005/12/09(金) 13:03:36 ID:hZRFI2I9
- オイルポンプ取って、混合仕様にしたらパワーウpするのかなあ。
給油のたびにめんどくさいけど。
- 495 :774RR:2005/12/09(金) 14:20:43 ID:qe/PBdHk
- ふと思ってトレーに2stオイル(青缶)を出して
ライターでしばらく焙ってみたら火がついた。
オイル単品でもちゃんと萌えるのね。
- 496 :774RR:2005/12/09(金) 16:42:22 ID:ueE2CRxh
- 確かオイルの引火点は高いが発火点はガソリンよりも低いのではなかったかな?
- 497 :774RR:2005/12/09(金) 18:36:01 ID:PsPzNmdy
- ナップス行ったらカワサキの純正オイル売ってた。
缶のデザインが妙に新鮮だった。
- 498 :774RR:2005/12/09(金) 18:41:59 ID:qRPOLJFE
- KSR海苔だけど近辺でカワサキ純正が見つからないから今は代わりに青缶入れてます。
純正の方がなんっとなく安心できそうなんだがKSRのスレによると純正使用での焼きつき報告が
よくあるから最早何入れればいいのかワカンネw
次はGR2でも入れてみるかなー。・゚・(ノД`)・゚・。
純正で青缶を入れられるヤマハ海苔の人達がちょとウラヤマスィ(´・ω・)
- 499 :774RR:2005/12/09(金) 23:48:18 ID:p1TG4Cqd
- バイク初心者で始めてオイル足そうと思ってます。
オイルの種類などまったくわかりません
2st、dioに乗ってます。
とりあえず長く乗っていきたくて上のほうが安定して回ってくれるオイルにしたいです
●分離・混合用 ●JASO規格:FC
●油種:半合成油
分離、FC、合成、半合成などよくわからないです
本田のページを見たのですが
ウルトラ2かGR2がいいのかなーと思ってます。
初心者にお勧め教えてください。
また2stはオイル入れ替える必要はないですよね?
- 500 :774RR:2005/12/09(金) 23:50:59 ID:V4uoacSd
- 2stのエンジンオイルはガソリンと一緒に燃えているので減るのです。
基本的に入れ替えるという作業は必要ないと思います。
- 501 :774RR:2005/12/10(土) 04:41:18 ID:xJwFk/z3
- >>499
無改造の原付スクーターならウルトラ2スーパー程度で十分だと思うけど。
エンジンや吸排気系を少しでも改造してたりするならGR2必須。
>>500氏のおっしゃるとおりオイル交換は不要。補給のみでOK。
- 502 :774RR:2005/12/10(土) 05:18:17 ID:HCSGTAeb
- 2ストオイルが続々廃番になってる件
- 503 :774RR:2005/12/10(土) 05:21:32 ID:4EvwIccC
- >>499,501
純正で十分ではなく、純正が一番適切。
何でもかんでも高いオイルを入れればいいという物ではない。
長く乗りたいならメーカー指定が一番。
間違ってもホームセンターの安物は入れないように。
- 504 :774RR:2005/12/10(土) 10:29:31 ID:xJwFk/z3
- >>503
ホムセンの安物は確かにヤヴァイよね・・・・・。
フケは悪くなるわマフラーにカーボン溜まるわでもう(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
- 505 :774RR:2005/12/10(土) 10:58:16 ID:zM1MO79N
- もう(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
(´・ω・`)
- 506 :774RR:2005/12/10(土) 11:18:43 ID:tTkHB7aW
- レッドラインの2stオイルはイマイチ本気が感じられないな〜
安売りされてないし。
今度アリシンの2st用を使ってみようと思う。
今使用中のヤマハRSよりも安いし
- 507 :774RR:2005/12/10(土) 11:25:08 ID:VF7lhoWb
- シグマにしとけシグマΣ
- 508 :774RR:2005/12/10(土) 12:45:20 ID:tp7zyjee
- 青缶は絶品
- 509 :774RR:2005/12/10(土) 16:10:41 ID:Y/L4FIO1
- 半合成と合成って違いはなんですか?
- 510 :774RR:2005/12/10(土) 20:20:22 ID:EHaGawfB
- 鉱物油が混じっているかいないか
- 511 :774RR:2005/12/10(土) 20:58:00 ID:xJwFk/z3
- >>509
適当に検索してこんなのみっけたよ。
http://olive.zero.ad.jp/~zbc10444/ijiri/oiru_koukan1/oiru_koukan1.htm
ここの2002.03.04ってとこにちょこっと説明がありますた。
- 512 :774RR:2005/12/10(土) 23:13:26 ID:zM1MO79N
- ちょこっと説明がありますた。
http://www9.plala.or.jp/woodbook/contents.files/oil.html
http://www.desifix.com/home/aprilia/parts_oil.asp
http://yamaha-fj.hp.infoseek.co.jp/oil.html
- 513 :774RR:2005/12/10(土) 23:48:57 ID:xMlfus9V
- 嫁「これ安いから買ってきた」
『HONDA車にも最適』
orz
- 514 :774RR:2005/12/10(土) 23:57:24 ID:mU0W4dnf
- >>513
○無メーカー2サイクルオイル 愛好会○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127970012/
ぜひインプレをw
- 515 :774RR:2005/12/11(日) 00:03:46 ID:7GRejM8r
- いい嫁だな。
- 516 :774RR:2005/12/11(日) 00:32:16 ID:Cc/r9C/Y
- >>514-515
人事だと思いやがってw
青缶が698セールやってたから買って来いって言ったらコレですよ。
元レプ乗りとしてはこんなの入れられるわけがねぇ!!
レプには赤缶!スクには青缶って決まってるんだ!
赤缶の空き缶に入れて知り合いにあげてこようと思います^^
ちなみに知り合いは秋刀魚乗りです。しかも混合仕様です。
アーーーーーーーーーーヒャヒャヒャヒャ
- 517 :774RR:2005/12/11(日) 00:55:55 ID:7GRejM8r
- 俺も嫁に買い物頼まれて、商品名聞いてるのに
「こっちのほうが安いじゃん。能書きも同じだし、変わらんやろ。
きっといい買い物したと喜んでくれるぜ。」って帰ったら
えらく怒られたことあるw
- 518 :774RR:2005/12/11(日) 01:37:05 ID:Xeiwhx0T
- 嫁はんカコイイ!
- 519 :774RR:2005/12/11(日) 02:57:40 ID:UhttuJQI
- 2ストオイルの出荷量が激減してる件
- 520 :774RR:2005/12/11(日) 09:33:19 ID:3BBtNKtU
- >>513
やべぇ
すげーツボにはまったwww
- 521 :774RR:2005/12/11(日) 13:11:41 ID:9ti8h20H
- >519
>2ストオイルの出荷量が激減している件
その情報の出所は何処?
ホームセンターで見る限りでは品薄になっている様子はないが。
バイクショップなどでは販売量が低下して出荷量も減っているで
しょうか?
- 522 :774RR:2005/12/11(日) 20:23:48 ID:lVo8pKT+
- そういや近場のナップスでBIOが無くなってたな……
ただ品切れになってるだけだと信じたい
- 523 :774RR:2005/12/11(日) 20:57:31 ID:anhBRjym
- BIOはショップに人気ないからな^^;
オレもいつも注文して入荷してもらってた。
- 524 :774RR:2005/12/12(月) 02:13:12 ID:c0F42j2K
- 迷惑エンジン
- 525 :774RR:2005/12/12(月) 14:20:48 ID:9sFehiwu
- 霧吹きエンジン(笑)
- 526 :774RR:2005/12/12(月) 14:21:13 ID:qYpMFCrM
- 無メーカー2stオイルスレがあぼーんしてる_| ̄|○
- 527 :774RR:2005/12/12(月) 18:31:00 ID:rhJJdKBU
- 青缶が560円。これは安いと買い込んでKSRにその場で注入。
暗くて見えずにかなりこぼしたorz
意味ナス
- 528 :774RR:2005/12/12(月) 20:06:22 ID:9ozteCsl
- 寒いと2stエンジンはイマイチ元気がなくなるね。
- 529 :774RR:2005/12/12(月) 21:18:18 ID:O38TH/cF
- オートバックスでBPのカタログ落ちしたアウトボードスペシャルB
定価3150円が1406円で売っていた
2缶購入したけど今日から雪
- 530 :774RR:2005/12/12(月) 21:34:01 ID:o9A2aJx/
- >>529
アウトボードって事はマリンジェットか船外機用か?湖の近くのAB?
- 531 :774RR:2005/12/12(月) 21:54:27 ID:Ny5QRSO1
- >>528
普通逆。熱いよりは冷えてるほうが元気。4stもそうだけど。
- 532 :774RR:2005/12/12(月) 22:16:11 ID:NDObJa1c
- >>531
最近夏に比べてエンジンが綺麗に上まで回っている気がしたのは気のせいじゃなかったんだなー。
- 533 :MTX:2005/12/12(月) 22:44:29 ID:QLZ3aI7r
- 冷えてる所から暖まりきるまでが、一番美味しいと感じる私は2stバカです。
- 534 :774RR:2005/12/12(月) 22:45:45 ID:kXSNDZ07
- 俺もそう思う。
- 535 :774RR:2005/12/12(月) 23:02:18 ID:0rOuP0JR
- >>528
ただキャブセッティングがズレただけと思われ
- 536 :774RR:2005/12/12(月) 23:36:23 ID:3rJ5HWQX
- ある程度温まるまでは走れたもんじゃない。
- 537 :774RR:2005/12/13(火) 01:13:42 ID:mzAEQGV+
- 積雪路じゃスクーターくらいしか乗れないorz
- 538 :774RR:2005/12/13(火) 01:20:31 ID:zSXXLHf6
- オフ車も普通に走れるぞ
- 539 :774RR:2005/12/13(火) 01:39:55 ID:Oxx2fl7A
- スノータイヤが売られてるサイズって?
カブだけじゃない?
- 540 :774RR:2005/12/13(火) 09:05:34 ID:zSXXLHf6
- [雪国]スパイクタイヤ、スノータイヤ、チェーンスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131261793/l50#tag342
- 541 :774RR:2005/12/13(火) 10:32:09 ID:RTm7Ous5
- 夏より冬のほうが湿気が少ないからエンジンがよく回る
- 542 :774RR:2005/12/13(火) 11:11:04 ID:WVw5TjLV
- 気温が低いと空気の密度が上がって、同じ体積の空気を吸っても
酸素の量が多いんだってね。それで冬場の方が良く回るらしい。
- 543 :774RR:2005/12/13(火) 15:49:24 ID:6HMF+Yhy
- 煙吐く前時代的古典バイクは早く絶滅すればいいのに。
- 544 :774RR:2005/12/13(火) 15:57:03 ID:dvfZa5fV
- >>542
へぇ、なるほどなー。参考になります( ´∀`)
- 545 :774RR:2005/12/13(火) 18:17:10 ID:vAV5wBKe
- >>543が乗ってるのは
電気モーター?
それとも水素エンジン?
さぞやクリーンなバイクなんだろうなw
ガソリンは燃やしてもいいけど、オイルは燃やすのダメなんて
牛は殺していいけど、鯨はダメって言ってる
自称環境保護団体みたいだな。
と、釣られてみるwww
- 546 :774RR:2005/12/13(火) 18:31:40 ID:+0LHFGRt
- >>543
2st絶滅する前にお前が絶滅
- 547 :774RR:2005/12/13(火) 20:03:46 ID:nEx6VfXj
- 混合ガス作る時、寒いとオイルがピペットに上がってこない
時間が無駄になるから、調理用の計量カップを買いましたとさ
メスシリンダーが欲しかったけど、田舎には売ってる所がなかった
- 548 :774RR:2005/12/13(火) 23:27:03 ID:eKMNYSsG
- >>547
実はホームセンターに平然と売ってたりすることもある
- 549 :774RR:2005/12/13(火) 23:51:45 ID:vaehzylu
- ホームセンターも無い田舎って?
- 550 :774RR:2005/12/14(水) 00:26:42 ID:YeFqvzI5
- レース用ってなにが違うの?妙に高いけど。
レース向けオイルの安い奴教えてよ
- 551 :774RR:2005/12/14(水) 00:28:33 ID:kSrZwCJ8
- 短所長所一言で言えば、焼き付きにくい。カブリやすい。
安いのは知らん。
- 552 :774RR:2005/12/14(水) 00:30:47 ID:dEkR/D7u
- GR2 1045円、か
青缶、580円
ならどっち買う?
- 553 :774RR:2005/12/14(水) 00:32:19 ID:NmwsC/PO
- 赤缶
- 554 :774RR:2005/12/14(水) 01:45:35 ID:unEnAJUj
- >>550
妙に高い山=妙高山
- 555 :774RR:2005/12/14(水) 01:46:17 ID:unEnAJUj
- >>553
おまえはバカ缶?
- 556 :774RR:2005/12/14(水) 01:58:43 ID:Z37PPYhD
- >>552
その値段差なら漏れは青缶買っちゃいそう。
ウチの最寄のホムセンではGR2が1,029円で、FD青缶が890円で売られているので
次のオイル補充時にどちらを入れようか迷ってる。KSRだけどとりあえず今は青缶を入れている。
- 557 :774RR:2005/12/14(水) 11:22:34 ID:6rpxLgNR
- あやうく名前だけで買いそうになったよ…
櫻精油所の「メカドックオイル」
これ入れればよろしくチューニングされる?
- 558 :774RR:2005/12/14(水) 11:25:07 ID:qbSNyrqr
- 俺は漫画なんかみねえ
- 559 :774RR:2005/12/14(水) 14:44:32 ID:6Sr9Cfc2
- 青缶(アホカン)
赤缶(バカカン)
- 560 :774RR:2005/12/14(水) 16:03:16 ID:NmwsC/PO
- >>557
ロードランナーオイルは無かったの?
- 561 :774RR:2005/12/14(水) 18:13:03 ID:6rpxLgNR
- >>560
「RZV500とSDRにおすすめ」なロードランナーオイルは残念ながらコーナソにはなかったよ(´・ω・`)
- 562 :774RR:2005/12/14(水) 18:20:40 ID:6rpxLgNR
- すまぬ誤爆した _| ̄|○
「RZV500とSDRにおすすめ」はスーパーパトロールオイルだったよ(;´Д`*)
- 563 :774RR:2005/12/14(水) 18:40:16 ID:DYF/gKMX
- コメリ行ったらFkマッシモのFBが298円だった。
ポラリスとコメリオリジナルのエクソンモービル製も売ってた。
- 564 :774RR:2005/12/14(水) 20:23:00 ID:AEhEF1+m
- >>557
笑ってヨロシク
- 565 :774RR:2005/12/14(水) 20:36:56 ID:OQSL5MDF
- 青缶=ULTRA2SUPER
赤缶=ULTRA U
な俺はおっさん?
- 566 :774RR:2005/12/14(水) 23:07:25 ID:IqwPqAlD
- >>563
ポラリスって、白い4L缶のやつだっけ?インプレきぼん
>>565
いや、若い人でもある程度分かると思われ
- 567 :774RR:2005/12/15(木) 16:40:39 ID:oBiRVsAl
- 今日オープンしたコーナンでFD青缶が470円で売ってたなあ。
- 568 :774RR:2005/12/16(金) 01:13:49 ID:beOj1Lyt
- 安いなー。470円なら10本くらい買いだめしたいよ。
でも草津まではイケナスw
誰か市川原木のコーナンの青缶いくらくらいか、知ってる人いない?
明日、近くまで行く用事があるんで、
安いんだったらちょっとアシ延ばして、まとめ買いしてこようかと思ってるんだけど。
- 569 :774RR:2005/12/16(金) 01:23:31 ID:zv/GiI+n
- 2スト=ドキュンエンジン
- 570 :774RR:2005/12/16(金) 01:27:49 ID:uxl5BvQ/
- 2ストオイルはニューテックNC−33が良いよ!ミッションはニューテックのNC−50が良いよ
- 571 :774RR:2005/12/16(金) 07:43:15 ID:rbDAru95
- >>568
チラシに出てないから普通に680円だと思う。
ちなみに今週はスカトロのRide!が380円。
ttp://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/ten181-200/ten184_ichikawa.html
- 572 :568:2005/12/16(金) 09:05:03 ID:beOj1Lyt
- >>571
サンクス!普段は680円なんだね
ウチの近所よりはちょっと安いなー…ビミョウw
Ride!の380円は安いね
以前ポンコツの原スク乗ってたときはRide!愛用してたんだけど、
このスレであまりにも評判悪いんでw、
去年BW’Sの新車買ってからは、ずっと青缶使ってる
- 573 :774RR:2005/12/16(金) 10:28:21 ID:DbcPdeDV
- だれか>>569の相手をしてあげてくれ
- 574 :774RR:2005/12/16(金) 11:24:59 ID:jX1/8gxB
- レプリカ=赤缶
スクーター=青缶
と使い分けてる
- 575 :774RR:2005/12/16(金) 14:38:53 ID:hI0Xg5hq
- 例えば4stオイルは10W40とかの粘度グレードがあるけど、2stのオイルにはそゆのが無いのはなして?
- 576 :774RR:2005/12/16(金) 16:23:26 ID:l1IBd3N1
- ちなみに草津のコーナン、ウルトラ2スーパーは380円ぐらいだった。
CCISに至っては300円割ってたな。
- 577 :774RR:2005/12/16(金) 21:44:36 ID:v3TCUS1l
- >>575
基本的にオイル粘度が大きく影響するクラッチや変速機部分では使われないからじゃね?
- 578 :774RR:2005/12/16(金) 22:04:19 ID:qkY+lXu7
- 粘度の黄金比みたいなの決まってんじゃないの?
シリンダーやらクランクに粘りすぎずサラサラすぎず
どんな状況でもオイルラインに詰まらない粘度があるんじゃね?
- 579 :568:2005/12/16(金) 22:38:23 ID:beOj1Lyt
- 市川原木のコーナン、行ってみますた
青缶780円だたーよ
でも代わりにトマトジュースとかが激安だったんでw、いろんな物買ってきた
コーナン行くの初めてだったんで、結構楽しかった
ところで・・・ガイシュツだったらスマソなんだけど、
青缶の隣りに、見たことも聞いたこともないメーカーのオイルが置いてあって、
手に取ってみたら 「FD規格」 で 「398円」 だったんだけど…あれナニ?
店にたどり着くまでの渋滞に疲れた俺が見たマボロシ?
一瞬迷ったんだけど、勇気がなくて買えなかったw
ついさっきまで名前憶えてたんだけど、帰ってホッとしたら忘れちゃったよ
- 580 :774RR:2005/12/16(金) 23:14:01 ID:B6RdM6BU
- >>569
なんか響きが良くてワロタ
- 581 :774RR:2005/12/17(土) 02:43:50 ID:E9tb2W7d
- 反社会的人間は「あえて」2ストに乗ります
- 582 :774RR:2005/12/17(土) 02:55:13 ID:E9tb2W7d
- FD規格に合格してるオイルは、5銘柄
CITGO SUPERGARD AIR COOLED 2CICLE ENGINE
CHALLENGER 2T
CHALLENGER 2T SYNTHETIC 2T
オートルーブ スーパーオイル
ヤマルーブ スーパーオイル
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/2T_JV_LIST.pdf
- 583 :774RR:2005/12/17(土) 03:41:46 ID:gPN0L22s
- >>582
ヤマルーブはFCになってるよ
- 584 :774RR:2005/12/17(土) 13:54:25 ID:FPiLVp9P
- モービルのFCオイルが350円ですた
- 585 :582:2005/12/17(土) 15:35:38 ID:E9tb2W7d
- >>583
ヤマルーブはFCだった。
>>579
のオイルはCITGOかCHALLENGERじゃないかな?
- 586 :579:2005/12/17(土) 16:08:16 ID:XoECaKUC
- >>582
ありがd、でもなぜかリンク先が見られないんだ
後でもう1回トライしてみるけど
つたない記憶をたどってみると、
「○○○ PITT」だか「PITT ○○○」っていうマークがついてた
製造・販売元は「ワールドなんとか(←カタカナ表示)」
青いプラスチック容器入り
FDの表示があったのは間違いないとオモ
う〜〜、気になってキモチワルイw
誰か近くにコーナソ(市川原木店)ある人、見てきてくれw
- 587 :774RR:2005/12/17(土) 16:15:24 ID:FPiLVp9P
- PTT PUBLIC COMPANY LIMITED の
CHALLENGER 2T
CHALLENGER SYNTHETIC 2T では?
- 588 :579:2005/12/17(土) 16:32:37 ID:XoECaKUC
- >>587
うん、今ググって、各メーカーのサイト見てみた
CITGOでないのは確か
CHALLENGERのような気もするが違うような気も・・・
CHALLENGERって俺、今まで全然知らなかったんだけどだけど、
398円で売ってるようなもんなの?
- 589 :579:2005/12/17(土) 16:33:31 ID:XoECaKUC
- 「だけどだけど」ってなんだよ自分orz
- 590 :774RR:2005/12/17(土) 21:00:25 ID:JDQayARi
- PTT PUBLIC COMPANY LIMITED はタイ国の会社だから安いのだろう。
CHALLENGER 2Tの写真およびスペック
http://www.pttplc.com/en/ptt_core.asp?page=ps_pr_oi_lu&keySearch=00&charSearch=20&id=20
Challenger Synthetic 2Tの写真およびスペック
http://www.pttplc.com/en/ptt_core.asp?page=ps_pr_oi_lu&keySearch=00&charSearch=147&id=147
輸入業者がボトルに詰め替えて販売することがあるので、容器の形や色が
この写真と違う場合がある。
(オリジナルの説明書きの上に日本語説明書きシールを貼る場合があるが、
シールをはがすとタイ語の表示だとあやしいと思われそうなので容器を変えてるのかも(笑))
- 591 :774RR:2005/12/17(土) 21:02:25 ID:JDQayARi
- http://www.pttplc.com/
このページを開くと意味不明なタイ語が!
- 592 :774RR:2005/12/17(土) 21:05:06 ID:JDQayARi
- でも、FDで398円だったら安いからトライする価値はありそうだ。
青缶はコーナンでセールでも580円なのだから(オープンセールはもっと
安いみたいだが)
- 593 :774RR:2005/12/18(日) 02:16:23 ID:k/nMIhDO
- ボロエンジンにはボロオイルがお似合いw
ボロエンジンのためにFBオイルが存在する。
盛大に煙吐いて、周囲に白い目で見られちゃってくださいw
恥ずかしさに興奮するマゾっ気のある人におすすめですw
- 594 :774RR:2005/12/18(日) 07:23:11 ID:gdWXNl3E
- >>593
ホロン部乙
- 595 :774RR:2005/12/18(日) 07:33:25 ID:WNCjeqSE
- ボロエンジンの煙で日本はホロン部ってか?w
- 596 :774RR:2005/12/18(日) 09:38:00 ID:gdWXNl3E
- >>595
それを言うなら
2stエンジンは滅茶苦茶にホロン部
- 597 :579:2005/12/18(日) 09:46:32 ID:V4s4VwCn
- >>590
乙です。これで俺の見間違いだったらどうしようww
もし俺が見たのがCHALLENGERだったとしたら、
>>590の言うように、ボトルの詰め替えしてると思うんだよね。
昔のウルトラ2スーパーやモービルが一時期使ってた、
ノズル無しで給油できるタイプの角型ボトルに入ってたと思うんだ、記憶では。
俺も最初「輸入品かな?」と思ったんで、手に取ってシゲシゲと眺めたところ、
「ワールドなんとか」っていうのが「輸入元」ではなくて「製造元」として書いてあったんだ。
その「ワールド○○」はカタカナだったし、シールは一切貼ってなかったんで、
「なんかヘンだなー…」と思って、買わなかったってわけ。
もちろん、意味不明なwタイ語は一切書いてなかった。
定番商品として、普段から398円で売ってるっぽかったよ。
- 598 :774RR:2005/12/18(日) 21:02:42 ID:k/nMIhDO
- ぶっとびバイク
オイルぶっとびW
- 599 :774RR:2005/12/18(日) 23:54:07 ID:jcvzmaBp
- 赤缶とFD青缶とFC青缶とライド!とTTSと2TSとActivと生ZOILと
298円ホンダに最適のインプレ
使用車種 家にころがってた縦DIO
とりあえず最初に入れてたオイルはFC青。これを基準とする。
「FD青」気持ちばかりふけがよくなった。煙は変化してない気が・・・
「赤缶」おぉ!軽い軽い!よくふけるねこれ!匂いが良くなった
でもなんか燃費悪くなった・・・回るから・・?
「ライド」いきなりグベベェって感じでふけなくなった。煙多いなこれ。
べろべろ垂れてきやがる。燃費は少し改善。マフラー詰まりそう。
「TTS」おー垂れる垂れる。煙は少し減ってオイルが垂れる。
んまぁ回転は少し上がったな。
「2TS」あんまFD青と変わらない気が・・・しかし煙は増える。
オイルも垂れる。カストロはきたねぇな。
「あくちぶ」あまーーーい 甘すぎるよカストロさん。くっせぇくっせぇ
煙が甘臭い。もういや、さっさと変えたい。臭い。
「ZOIL」たけぇ・・・・RZに入れたいなぁ・・・我慢してDIOに。
おぅふおっwwwキタコレwwふける〜〜きんもちいぃぃ(オーバー
うん。赤缶かこれがいちばんよかったなぁ
・・・・「298円」・・・・
煙止らない・・・臭い・・・ふけない・・・燃費ダウン。。。終わってる・・・
一応オイル変えるたびにプラグ変えてました(BPR7HS
おわり・・・参考になればいいけど・・・
- 600 :774RR:2005/12/19(月) 00:15:27 ID:S/QDqbdx
- 乙!!
- 601 :774RR:2005/12/19(月) 00:20:05 ID:S/QDqbdx
- 誰かアリシンのインプレしてくれないかな。
赤缶より安く買えるもんで。
- 602 :774RR:2005/12/19(月) 00:34:37 ID:Ji4YI2dZ
- >>601インプレ
排気臭=ニンニク臭
- 603 :774RR:2005/12/19(月) 00:36:17 ID:Ji4YI2dZ
- >>599
ZOIL拡販工作員乙
- 604 :774RR:2005/12/19(月) 00:39:43 ID:YSGhNciv
- 2TSをJOGに使ってるけど50km/h以上でのエンジン振動がかなり低減されたよ。
以前はFC青使ってたけど。
エンジンが温まるまでは煙出る(FC青とおなじくらい)けど温まれば煙は出ない。
- 605 :774RR:2005/12/19(月) 06:18:03 ID:z2qeHDwj
- >>599
ZOILは何と混合したの?
- 606 :774RR:2005/12/19(月) 07:54:00 ID:tjPRj8J2
- ↑現役って書いてある
- 607 :774RR:2005/12/19(月) 16:41:35 ID:dikH5qFs
- 結局、ZOILより赤缶の方がコストパフォーマンス良いってことだな?
- 608 :774RR:2005/12/19(月) 17:01:33 ID:/I/IKBll
- やっぱ赤缶は鉄板みたいね。
ちなみに美奈さん赤缶はいくらで買ってる?
赤はホームセンターには無くて、バイク屋にしか置いてない。
しかも定価の2048円やし。
ちょっと高いなー
バイオにしようかな
バイオも確かフルシンセだったはずで。
- 609 :774RR:2005/12/19(月) 18:19:50 ID:z/4gYAf3
- >>608
広島高潤のひましじゃけんを使ってみ。
1L/2100- で赤缶よりコストパフォーマンス高し。
- 610 :774RR:2005/12/19(月) 20:17:02 ID:YSGhNciv
- いつもは2TSだけどTTSの方が100円くらい安かったから買ってきた。
まだ試してないけどたのしみ。
- 611 :774RR:2005/12/19(月) 20:22:26 ID:1UG5oI7w
- じゃあ俺も無メーカーオイルスレがあぼーんしたからここにシグマオイルの人柱レポ貼るね。
実験台…KDX
使用オイル…ワコーズ2CTからシグマ¥358セミシンセ
スモークレスのくせに2CTばりに垂れと煙多し。
中間加速時にシグマはダルいがここ最近急激に寒くなったのでここはなんとも言えないんだが…
シグマの次はひましじゃけんを試すよ。
- 612 :774RR:2005/12/19(月) 21:16:51 ID:vbLFcwXv
- >>611
乙。ついでに赤缶も試しておくれ。
- 613 :774RR:2005/12/19(月) 21:19:07 ID:xFw1b9TN
- ksr2だけど、今の時期赤缶はいいよ
かぶらないし、この時期もスムーズで加速ののびもよい
セール時1450円で買っています。タイチで
- 614 :774RR:2005/12/19(月) 21:24:48 ID:vbLFcwXv
- >>611
あとついでにコーナンオイルもw
- 615 :774RR:2005/12/19(月) 22:47:06 ID:Jr4w+3Ky
- RZRとCRMに青缶やGR2に9:1位の割合でカストロのR30をブレンドして
昔懐かしの香りを楽しんでいるのは、俺くらいか?
たまに全然知らない人から、<懐かしいな、前にレースやってたのを思い出す>なんて
話しかけられたりする。
ちなみに2台とも煙も変わらないし、吹けあがりもプラグの焼けも問題なし。
- 616 :774RR:2005/12/19(月) 23:09:16 ID:2a2FeRHq
- >>615 その状態でどの位走った? >カストロのR30 これの別名知ってる?
カスタマールって言うんだよ。分離給油で9:1なら問題ないかも知れないが。
ただし、植物油は非常に酸化が早いってことだけは覚えておいたほうがいいよ。
カーボンの蓄積をよく点検しないと、デトネーションの元になるから、プラグを外したとき
ピストンヘッドえおよく見る。たまってそうなら腰上OHで、ポートやリング溝をよく掃除する。
公道でノーマルエンジンに使えるオイルじゃないってこと。
- 617 :774RR:2005/12/19(月) 23:19:47 ID:KeCa/OUo
- ヤマハ赤缶 って、RSのこと?
ログ読んでもわからん。はじめに書いてないよね?
- 618 :774RR:2005/12/19(月) 23:26:05 ID:Jr4w+3Ky
- >>616
615だけど、両方とも5000Km以上走ってるけど無問題。
両方とも、温まれば全開が多いのでカーボンもあんまり付かないみたいだ。
まっ自己満足の世界だからね。
- 619 :774RR:2005/12/19(月) 23:41:04 ID:gKPJTk6Z
- >>617
yes。ヤマハオートルーブスーパーRSのことでつ。
- 620 :774RR:2005/12/20(火) 02:22:53 ID:Lu0gfTGP
- ありがとう、 盗まれた89NSRの変わりに10年放置プレイの89SEEDが来るので
記念に、かきこ
NSR と、RZ、TZR後方でのインプレ
KDX250は単気筒なのでこの傾向がもっと強くなるお、エンジンの回り方だけね
良い順に・・・。
RS ヤマハのレプリカにはこれ以外考えられない 最高
ワコーズ500mlの青 これも回る オイルポンプ絞れる
川純正の一番高い奴 意外とRSと同等かも KDXにもよし
GR2 可も不可も無し
スーパースポーツ KDXでは回転ばらつく感じ いまいちレスポンス悪し
NSRでは可も不可も無し RZ、TZRはレスポンス悪いかも
スーパースポーツの原付向け? 中速以上が回らないきがする
スーパースポーツと同じ?
CCIS 回らない、煙出ない、燃費があがる KDXでMAX10km下がった
街のりなので、これで十分でもある。
TTS、2TSは硬い 分離ではオイルポンプ絞らないときついかも。
- 621 :774RR:2005/12/20(火) 04:53:36 ID:knWjlMgI
- elf使いの俺が来ましたヨ。
moto2winner>MOTO 2XT
まわる.。煙も出ない。
殆ど足れないし絞れるけど保険でギリギリ街乗りで濡れるところまでにしてる。
個人的には赤缶よりフィール好き。
- 622 :774RR:2005/12/20(火) 09:20:06 ID:ND63PbV5
- >>621
排ガスの匂いはどうよ??
性能はやっぱウィナーより劣ってる?
- 623 :774RR:2005/12/20(火) 09:45:02 ID:ox5uWZfJ
- >>621
Winner>XTなのか・・・俺もWinner使いだったけど、XTになってから安く買えなくなって
(近所では赤缶よりちょっと高い値段でしか売ってない)赤缶に移行してまだ試してなかったのだが・・・
Winnerには不満無かったんだけどなぁ。
- 624 :774RR:2005/12/20(火) 11:23:50 ID:Tsxh0UGX
- >>614
コーナソオイルって櫻精油所のやつ?あれをKDXに入れる勇気はないなorz
あとシグマに関して補足で軟らかいみたいでオイルの減り早いです。
以上、現場から中継でした。ではスタジオの>>625さんにズームイン(;´Д`*)ハァハァ
- 625 :774RR:2005/12/20(火) 12:56:53 ID:ISJ/OYdv
- 2スットンは房総族よりたちが悪い
房総族は深夜だけ出没するが
2スットンは24時間出没する。
- 626 :774RR:2005/12/20(火) 12:59:07 ID:ISJ/OYdv
- 2スットンは駅の周りで公害がひどいな。
駅の近くのバイク駐輪場から出てきたばかりの
エンジンが冷えてる2スットンは煙がモクモク。
特に寒い冬(今)が最悪。
- 627 :774RR:2005/12/20(火) 13:13:20 ID:knWjlMgI
- winnerよりはちょっと煙多い気がするよ>2XT
まぁでもWINNER手に入らないし、赤缶との差もそんなにないので。
フィールにあんまし差は無いけど、気持ち重いかもしれない。
粘度が微妙に変わってて、吐出量が微妙に増えてるかもしれないが。
むしろSPORTS使った事のある人に聞いてみたい。
- 628 :774RR:2005/12/20(火) 13:36:19 ID:0r+3Vfhf
- TTSから赤缶に換えた。
ランツァで負荷が低い街乗りが主体。
潤滑、煙、匂いは変化がわからない。
ただしプラグのこびりつきが凄く軽減された。
TTSでのプラグこび堆積は限度を超えている。
碍子がカーボンで埋まりそう。そのままだったらいつかプラグじゃなくなるような。
TTSは高負荷への適用はいいだろうが、ストリートでの使用についてはまともに考えていない印象だ。
イパン向けじゃない。
- 629 :599:2005/12/20(火) 17:10:44 ID:k6qkwWoI
- お、少しは動きが出たみたいで良かったw
生ZOILは結構かぶると聞いてたけど意外と普通に走ったよ。
ちなみに赤缶+ZOIL混合が今までで一番良かった気がする。
値段的にも性能的にも・・・・
次はBPのシンセティック?2T-Rとかいうのを入れようと思ってる。
R30は過去ログ読んでたら怖くなったのでやめとくw
まぁウチのDIOには安売り青缶で十分ってことかな
- 630 :774RR:2005/12/20(火) 19:37:47 ID:ISJ/OYdv
- >>629
ZOIL拡販工作乙
- 631 :774RR:2005/12/20(火) 19:40:03 ID:1KXhXsYc
- スクーターでもインプレしていい?
バイク便やってたときなんだけど。
アドレスV100で
CCIS 標準的?値段相応。煙少な目、臭いも余り気にならず。あえて言うなら、最後まで吹けてない?
カストロライド2t 始動性が悪くなった希ガス。煙多すぎ。吹け上がりも余りイクナイ。プラグ変えたらカーボンビッシリ。
ワコーズ2ct 排気が殺人的香り。上まで廻る。
- 632 :774RR:2005/12/20(火) 22:40:39 ID:ISJ/OYdv
- 煙多すぎ←他人に迷惑、自分も迷惑
殺人的香り←他人に迷惑、自分も迷惑
その3つの中ではCCISがベター
- 633 :774RR:2005/12/21(水) 00:30:01 ID:xqb3Uw6J
- >>611
シグマのセミシンセ、煙と垂れ多いと思うのは間違いじゃなかったか。
次から>>631を見て、CCISにしようかと思った。
- 634 :774RR:2005/12/21(水) 01:12:19 ID:GKQAiu2Z
- なぜかウィナーがホムセンに並びだしたんだけどこれって買い込んだ方がいい?@998円
取りあえず1本買った。K050704と刻印有り。
- 635 :774RR:2005/12/21(水) 02:31:32 ID:GlOhbCb4
- >>634
ドコのホムセン??有名チェーン店だったら、朝一で探しに逝くよ。
- 636 :634:2005/12/21(水) 03:10:14 ID:GKQAiu2Z
- >>635
地方チェーン店です。ダイキ(一部ではディック?)というホムセンに最近ウィナーを見かけるようになりました。
もしかしたら僕のいる県(岡山)だけかもしれませんが…。
近所の2店舗どちらにもあったのでまだ入荷してるのかなと。
もしかしたらデットストックを手に入れただけなのかもしれませんが、刻印が日付だと考えると??です。
スポーツの方はコーナンで手にはいるので、ウィナーもまだ生産してるのかもしれません…。
- 637 :774RR:2005/12/21(水) 03:40:30 ID:INNLT/d1
- >>636
おぉ、オカヤマン!できればどこの店かもきぼん!
岡山のバイクショップのおっさんは「ホームセンターのとショップのオイルでは中身が違う」
なんて都市伝説を熱く語ってくれるから困る。
- 638 :774RR:2005/12/21(水) 06:34:28 ID:gNwcUWnk
- >>637
その話は岡山が発祥だったのか。w
>>636
近くのダイキに逝ってみようっと。
- 639 :774RR:2005/12/21(水) 08:46:44 ID:DRafqZ/s
- >@998円
うーん790円で買ってたからあんましお得な気がしない・・・
というか岡山ですか。
年内にコヤマまでいってみるか・・・
- 640 :774RR:2005/12/21(水) 10:18:02 ID:mtQRqD8W
- >>634
1.05年07月04日に缶を製缶した
2.05年07月04日にオイルをボトル詰めした
さてどちらでしょう?
- 641 :634:2005/12/21(水) 10:20:39 ID:GKQAiu2Z
- >>637
近くの2店は岡山市内の津高、豊浜店です。
今後も入荷するのか聞いた方がいいかもしれないですね。
1回限りじゃ意味無いし。
>>639
岡山なんです。西日本しかチェーン店がないので東の方は関係ないので申し訳ない。
- 642 :774RR:2005/12/21(水) 10:44:29 ID:pXuMPRJ4
- 関東の人(東京の人?)はコヤマに安定的に入荷し続けているので、
そちらで買えば良いと思われ。
- 643 :774RR:2005/12/21(水) 12:19:44 ID:DRafqZ/s
- まだ入荷してたのね・・・>コヤマ 素直に行っとけばよかった
注文取り寄せで1ケースくらい頼んでみるかな。
- 644 :774RR:2005/12/21(水) 12:35:34 ID:ap+akDwR
- コヤマってホムセン?
詳細きぼん
- 645 :774RR:2005/12/21(水) 17:31:26 ID:1V/Gc8aX
- >>644
ttp://www.koyama.co.jp/
- 646 :774RR:2005/12/21(水) 17:35:44 ID:fupVwTiA
- サンタさんにお手紙かいた。
「88の新品クランクがほしいです」ってかいた。
- 647 :774RR:2005/12/21(水) 18:12:17 ID:6qRMndjD
- 岡山のダイキでウィナー売っているとの事だったので見にいきました。 当方大阪だからこっちのダイキにはないだろうと思い見に行くと確かにおいてました。ウィナーってこっちではドンキ位にしかなく1300円位するから安く手に入り助かりました。情報サンクスです。
- 648 :774RR:2005/12/21(水) 18:13:58 ID:Sk4kLGzI
- >>646
本田さん受け取り
読まずに食べた
- 649 :774RR:2005/12/21(水) 23:05:18 ID:9i6g1syy
- ひましじゃけんがいいね
- 650 :774RR:2005/12/21(水) 23:19:45 ID:YmXxoyPz
- ひましじゃけんってちょくちょく出てくるけど、どんなふうにいいの?
ヒマシが入ってると寒いときに固まったりしそうにも思えたりするが。
- 651 :774RR:2005/12/22(木) 00:33:28 ID:4imJS/i7
- 只今KDXにてシグマオイルをテストしている俺が来ましたよ。
ちょい前にレスがあったFD規格の「PITTPENN」をコーナソにて398円でゲト〜してきましたよ。
次はひましじゃけんを試す予定だったのですが今使ってるシグマは高回転域でKIPSからぶっ壊れるみたいな音がするので急遽こちらの人柱にならせていただきます。
週末にでも全入れ替えして良い結果が出れば良いが・・・・・
::::::::::::::::。:::
::::。:::: --―- :::
:::::゜:: (__)(__) :。
☆彡::_ i/= =ヽi::
:::://[‖ 」 ‖]::
:::/ ヘ || __ヽ||:::
:/ヽノ ヽ__/ ...
く / 三三三 ...
.... .... ...... ...
:∧∧ ∧∧.... ..
( )ゝ( )ゝ....
i⌒ / i⌒ /ムチャ...
三 | 三 | シヤガッテ
∪ ∪ ∪ ∪ ......
三三 三三
- 652 :ドドメ色より:2005/12/22(木) 00:38:26 ID:0OtYI1Ug
- >>651
赤缶試して。
- 653 :579:2005/12/22(木) 01:05:54 ID:5l1fwuWa
- >>651
お〜〜ありがとう!ずーっと気になってたんだよ
やっぱ>>586で書いたとおり、(「PTT」じゃなくて)『PITT』だったんだね
ということはCHALLENGERじゃなかったってことだな・・・
人柱、応援してます
ガンガッテクダサイ(ムチャシヤガッテ・・・AA略)
- 654 :774RR:2005/12/22(木) 01:09:27 ID:++vVBzBd
- ひましじゃけんはナンカ香ばしいのかな?
- 655 :774RR:2005/12/22(木) 05:11:42 ID:LbbCeng3
- >>650
ひましじゃけんに入ってるひまし油は合成ひまし油だから酸化には強くて、低温流動性にも優れてる。
レースとか峠だったらワンランク上のKZフォーミュラがいいけど、街海苔だったらひましじゃけんが最高だよ。
高回転まで回るし、レスポンスも良い。
オイル垂れも少なくて煙りもあまり出ないよ。
少なくとも赤缶よりは優れてる感じ。
>>654
若干甘い匂いがする。
でもTTSみたいな甘ったるい匂いじゃないから丁度いい。
臭くはないかな。
- 656 :774RR:2005/12/22(木) 06:54:28 ID:IWcFYEbY
- ひましじゃけん
広島高潤でググればわかる
- 657 :774RR:2005/12/22(木) 12:54:30 ID:FQ650ai2
- ひましじゃけんはプラグがきれいだといいが。
TTSは回さないとひどいからなあ。
- 658 :774RR:2005/12/22(木) 20:51:27 ID:6Hj1c4pq
- 例えばTTSをライドで薄めて使うのはどうなだろ?
ちょうど目の前にあるから試したいんだが。
チャレンジャーかね、やっぱし…
- 659 :620:2005/12/22(木) 21:07:13 ID:ZXSEMVwI
- 658 >
ライドも、完全混合 (非分離)で使うと
そんなに悪くないのよ。 用は混ざりにくいんじゃないかと・・・。
TTSとかは、オイルポンプ絞らないと・・・。
- 660 :774RR:2005/12/22(木) 21:23:32 ID:o5FVrq/b
- 2st用ZOILって白煙とかカーボン、潤滑性能はどうですか?
- 661 :774RR:2005/12/22(木) 23:19:16 ID:chHHKJj8
- >>660
zoil信者じゃないから言いたくないが普通に高いオイルと同じ位の性能は出るよ。
赤缶にzoil添加は確かに回るようにはなった。
でもFD青缶でCPと性能は十分だと思われ。
街糊で赤缶&zoilは高すぎる。
- 662 :774RR:2005/12/23(金) 02:22:58 ID:hn17+zF5
- >>651の「PITTPENN」・・・・色がキャノーラ油みたいな黄色なんですけどヽ( ´∀`)ノうふふ♪
カラっと香ばしい排気口になるかなぁ ムネ(・∀・)キュンキュン
来週は走行レポをうPします。
- 663 :774RR:2005/12/23(金) 04:36:10 ID:4gT7X4bi
- ひましじゃけんは植物油ね。
植物油は鉱物油と決して混ぜてはいけない。
よって鉱物油からひましじゃけんに変えるときは、オイルタンクを洗浄し、
ホースやオイルポンプを洗浄し、エンジンを分解してオイルが付着してる場所を
洗浄した後、ひましじゃけんを入れなければならない。
ひましじゃけんから鉱物油に変える時も徹底した洗浄が必要である。
- 664 :774RR:2005/12/23(金) 04:45:18 ID:CX1Do/db
- ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 665 :774RR:2005/12/23(金) 05:14:13 ID:RVdrbahV
- へぇ〜
へぇ〜
- 666 :774RR:2005/12/23(金) 05:51:20 ID:k+WdiBr7
- アヒャヒャヒャヒャ
- 667 :774RR:2005/12/23(金) 11:46:39 ID:bwj7JzWt
- ひましじゃけんは植物油ね。
植物油は腐るのでオイルタンクを洗浄し、
ホースやオイルポンプを洗浄し、エンジンを分解してオイルが付着してる場所を
洗浄を毎週しなければならない。
- 668 :774RR:2005/12/23(金) 12:51:13 ID:FpnmnBx6
- ポカーン
- 669 :774RR:2005/12/23(金) 14:04:17 ID:dadTDF8B
- ひましじゃけんのひまし油は合成ひまし油だから混ぜてもモーマンタイじゃないか?
- 670 :774RR:2005/12/23(金) 15:24:41 ID:65Y5fQDc
- 合成しちゃってる時点でひまし油ではありませんから。
見た目人間の機械の体みたいなもん。
- 671 :774RR:2005/12/23(金) 15:29:27 ID:wU33tqT6
- 漢方薬と市販薬の違いみたいなもん?
- 672 :774RR:2005/12/23(金) 17:10:23 ID:bwj7JzWt
- お前ら大丈夫か?w
>>663をまねて作ってみたんだが、ひましじゃけんが
まさかレースなどに使われる植物油と同じと信じてはいないか?
http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/kzhimasijaken.htm
- 673 :774RR:2005/12/23(金) 17:25:46 ID:JTID4mVz
- あーあ
これだから〜
マジレスしたら止まっちゃうのに
ダッチワイフよ
- 674 :774RR:2005/12/24(土) 02:50:19 ID:Sv/27rks
- >>669
合成ひまし油って合成って言ってるけど、実態はひまし油を水素添加して
安定化したものだろ。
水素添加してもしなくても植物油は植物油
- 675 :774RR:2005/12/24(土) 07:56:01 ID:vezBtRDo
- 化学合成油のポリイソブチレンに合成ひまし油をブレンドしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すでに植物油以外のものが混合されてますが?
- 676 :774RR:2005/12/24(土) 10:11:50 ID:0hqi4/hF
- >>674
だから腐る
- 677 :774RR:2005/12/24(土) 10:12:40 ID:v1sdz5qe
- 腐るようなものを売っているのけ?
- 678 :774RR:2005/12/24(土) 10:18:20 ID:Ys1e9Emz
- 腐りやすいものを腐りにくくしたものだと思ってた。
- 679 :774RR:2005/12/24(土) 10:18:42 ID:0hqi4/hF
- 手を加えても、植物油は植物油だそうだからな
- 680 :774RR:2005/12/24(土) 10:27:46 ID:v1sdz5qe
- ひましじゃけんは分離給油おkだけどJASOとかは取ってないようね。
- 681 :774RR:2005/12/24(土) 10:47:37 ID:p0bLgh9e
- ひましじゃけん、ごちゃごちゃ言わずに使ってみ!
絶対いいから。
それにヒロコーのオイルはどれも良いよ
- 682 :774RR:2005/12/24(土) 14:07:08 ID:dWI/ksXq
- だから、ひましじゃけんは普通に使えるオイル。
レース用の植物油とは違う。
燃焼、酸化した植物オイルは洗浄しないと10日もすれば腐りだす。
ひましじゃけんが腐ったらクレームの荒らしで売れるわけ無いだろ。
ひまし油のテイストと雰囲気を味わうOIL。
ベースOILも化学合成だし悪くは無いよ。(街乗り用としては)
- 683 :774RR:2005/12/24(土) 15:05:56 ID:v1sdz5qe
- ヒマシじゃないけど2st化学合成オイルが1470円/946mlって安いかな?
- 684 :774RR:2005/12/24(土) 16:05:08 ID:vrAxUPjG
- だから、合成してもしなくても植物油は植物油だそうだ
- 685 :774RR:2005/12/24(土) 16:33:53 ID:jn4sjoFA
- 植物物語は合成石鹸である
- 686 :774RR:2005/12/24(土) 18:08:05 ID:BHsQTQo/
- 手作り石鹸って流行ったよなw
- 687 :774RR:2005/12/24(土) 18:24:46 ID:HXrOM9TW
- ひましじゃけんがFDになったら買う。
- 688 :774RR:2005/12/24(土) 18:29:41 ID:v1sdz5qe
- 広島弁をやめたら買う
- 689 :774RR:2005/12/24(土) 18:52:48 ID:l2ACQeKK
- ひましやけん
ひましやさかい
ひましだで
- 690 :774RR:2005/12/24(土) 19:04:37 ID:v1sdz5qe
- ひましだども
めっさひまし
でらひまし
どえりゃ〜ひまし
いっぺーひまし
- 691 :774RR:2005/12/24(土) 19:14:26 ID:Stl8IkMF
- >>683
それ、アリシンかな?
- 692 :774RR:2005/12/24(土) 21:59:25 ID:K+nhLXl7
- イソジン
- 693 :774RR:2005/12/25(日) 03:38:22 ID:hKkmnqR6
- ひましじゃけんは2ストオイルの信頼性の印のJASO規格を申請してない。
JASO規格を申請するとFBやFAになるか、もしくはJASO規格を満たしてないので、
JASO規格を表示しないほうが消費者を騙せると判断したのだろう。
つまり粗悪オイルである可能性が高い。
エンジンを大切にする人が使うオイルじゃない。
広島高潤で安心して使えるオイルはJASO FCのKZフォーミュラ−2だけ。
それ以外の広島高潤の2スト分離オイルは不買!!!
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/2T_JV_LIST.pdf
- 694 :774RR:2005/12/25(日) 04:19:23 ID:aWsSK2Bb
- また規格厨か
- 695 :579:2005/12/25(日) 05:38:16 ID:CKsHEjMj
- >>651
どうやらここ↓の製品みたいだね。
http://www.pittpenn.com/
確かに2ストオイルも作ってるけど、画像は見当たらない。
>>582によると、FD合格オイルリストには入ってないみたいだけど、
Pitt Penn 398円オイルのFD表示はホンモノなんだろか?
「規格厨」とか言われちゃうと悲しいんだけどw、純粋に興味がある。
- 696 :774RR:2005/12/25(日) 16:52:03 ID:0QKzskS+
- スクーター用青缶がFDになった。
それから何ヶ月たっただろうか?
高性能車用赤缶は今だにFC。
オイル性能と規格に意味が無い事はヤマハさんが言っているようなもんだ。
- 697 :774RR:2005/12/25(日) 17:10:44 ID:4wngNTgg
- 単に対環境性能と潤滑性能との違いでしょ。
それより、バイオがなぜFDにならないのかの方が変。
- 698 :774RR:2005/12/25(日) 17:15:03 ID:HoaT+3+k
- ひましじゃけん、缶になったんだね。
前のポリ瓶だと捨てるの不便だったから助かる。
- 699 :774RR:2005/12/26(月) 00:05:40 ID:UScD/OnV
- >>696
赤缶は清浄性や環境性なんか眼中に無いからいまだにFC。
燃えにくいオイルで耐焼き付き性に優れてるだけ。
スクーターには青缶FDが最適。
燃えにくい赤缶なんかスクーターには無駄な過剰性能。
- 700 :774RR:2005/12/26(月) 00:10:22 ID:UScD/OnV
- ひましじゃけんはJASO規格を申請しない広島高潤にも見捨てられたオイル
JASO−FB安売りオイル(300円以下)でさえJASO規格表示されてるのに
それよりも格下
JASO−FB安売りオイルより安かったらそれなりの価値があるが、
粗悪オイルに2100円払う価値はない。
適正価格は210円だろ。
- 701 :774RR:2005/12/26(月) 00:13:56 ID:AmExEam9
- 合成油と鉱物油では環境分解性に差が出ますの?
- 702 :774RR:2005/12/26(月) 00:15:41 ID:UScD/OnV
- 広島高潤
JASO規格−FC
KZ フォーミュラ2
KUSO規格
KZ トライアル感性
KZ ひましじゃけん
KZ ノンスモーク2T
- 703 :774RR:2005/12/26(月) 00:22:38 ID:bLbyL4QB
- >>695
>>693のJASOの表番号から言うと207番にあるジャマイカ?
- 704 :774RR:2005/12/26(月) 00:35:33 ID:P45W6SH0
- 広島高潤は口コミ、評判で売ってる会社。
規模も小さいしそんなに売れたら困る。
販売にあまり意味の無いJASO規格とって金払う必要も無い。
ひましじゃけんは青缶なんかよりは全然いいOIL。
まあ、確かに2100円は高いと思う。
1500円ぐらいが適正ではないか?
- 705 :774RR:2005/12/26(月) 00:47:39 ID:P45W6SH0
- KZ フォーミュラ2 がJASO規格を取った理由は
モトクロス(ノーマル) 、レーシングカート(ストック)用を推称しているから。
確か前のHPには書いてあったはず。
小さい会社だからできる事がある〜〜〜と
- 706 :774RR:2005/12/26(月) 00:57:18 ID:P45W6SH0
- 規格厨は必死のようだがFDの青缶はあまりいいOILでは無い。
(あくまでスポーツバイクでの使用、スクーターには最適だと思う)
3xvのオーナーは赤缶ですらあまり使っていないようだ。
このスレでは青缶の評判はいいようだが、メーカー純正油で多いのは、
鱸車=CCIS(GR2、CCISー02)
ヤマハ、ホンダ車=GR2
スクーター以外の世界ではあまりヤマハ純正OILの評判は良く無い。
- 707 :579:2005/12/26(月) 03:33:20 ID:q835CmuU
- ふう〜、ずっとJASOのPDFファイルが見れなかったんだが、
Adobe Readerを再インスコして、やっと見れるようになったよ(´∀`)
>>703
JASOのリストの207番はchallenger 2Tだよね?
>>651が人柱になってくれようとしてる、コーナソ\398FDオイル「Pitt Penn」は、
challenger 2Tとは別物らしいんだよ。
PTT PUBLIC CO. LTD.はタイの会社だけど、Pitt Penn Co.はアメリカの会社だし。
JASOのリストは今日初めてみたけど、やっぱりPitt Pennは載ってない。
しかしボトルにはしっかり「FD」と表示されてるってわけ。
- 708 :774RR:2005/12/26(月) 07:38:34 ID:pxieltc3
- hirokoのKZフォーミュラ2Tとか4stオイルはKTMの指定オイルだよね。
確か
- 709 :774RR:2005/12/26(月) 17:27:50 ID:AmExEam9
- オーストリアでもか?
- 710 :774RR:2005/12/26(月) 19:37:07 ID:UScD/OnV
- もし2ストオイルを世の中で1種類だけ残すとしたらFD青だな。
- 711 :94'220改 ◆6fazC7fV7I :2005/12/26(月) 19:44:38 ID:V5d2I8fH
- 邪険に一票
- 712 :774RR:2005/12/26(月) 22:14:01 ID:m0LVpdip
- ポラリスだろう
- 713 :774RR:2005/12/26(月) 22:19:31 ID:R3NgwIB6
- ヤマハのオイルって悪くはないと思うよ。
昔初期型MVXの焼き付が多発したとき
ヤマハのオイルを入れるよう指示が出てたし。
- 714 :774RR:2005/12/26(月) 22:29:26 ID:UScD/OnV
- >>711
>>712
業者必死w
- 715 :774RR:2005/12/26(月) 22:36:29 ID:aVE3PexS
- >>706の話がどうも胡散臭い、
というと酷いいいかたになるけど、
> 3xvのオーナーは赤缶ですらあまり使っていないようだ。
> スクーター以外の世界ではあまりヤマハ純正OILの評判は良く無い。
がどこで聞いた話なのか聞きたいね。
- 716 :774RR:2005/12/26(月) 22:41:10 ID:q/3gkz6j
- ひましは仕切りが異常に安いから置いてるだけだと
(つまり、滅多に売れないけど、売れるとメジャー3本分と同じ利益)
大手の量販店のマネージャーが言ってた。
性能?自己責任でしょ?だそうだ。
- 717 :774RR:2005/12/26(月) 22:53:58 ID:AmExEam9
- 誰かアリシンのインプレ頼む
- 718 :774RR:2005/12/26(月) 22:57:39 ID:fhmMG8ue
- まあNSR海苔の間でも評価は赤缶>GR2な訳だが
GR2が悪いって訳じゃないけどね。
FD=高性能オイルでないというのは同意だが
- 719 :774RR:2005/12/26(月) 23:10:38 ID:X9d7yeX3
- あれ?
GR2って、MVXの焼き付き対策で作られたオイルだった様な気が。
GR2は良く回るんだけど、オイルその物が排気にベロベロ出てくる感じで、
街乗りではカブリ気味になる。
でも、保護性能だけならダントツだと思う。
- 720 :774RR:2005/12/26(月) 23:29:29 ID:P45W6SH0
- ふーん、NSRに赤缶って50ccかな?
そもそも、ヤマハ、ホンダの2stはメーカー純正入れるやつ少ないはずだが?
(スクーターのぞく)
- 721 :774RR:2005/12/26(月) 23:52:18 ID:tNah9z6H
- 少ないハズってどういうことよ
俺ウルトラ2スーパー入れてっけど
- 722 :774RR:2005/12/27(火) 00:09:51 ID:IR0iEqLX
- ↑あんたが少数の人
- 723 :774RR:2005/12/27(火) 00:16:38 ID:97b9Ywyk
- NSRにウルトラ2スーパーっていうのもどうかと…
- 724 :NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2005/12/27(火) 00:33:27 ID:QfpukbpE
- GR2で万事よし!
- 725 :774RR:2005/12/27(火) 00:43:45 ID:IR0iEqLX
- そこでFD青缶最強!
と言ってみるテスト
- 726 :774RR:2005/12/27(火) 02:54:37 ID:HsxH2oom
- >>717
どうせ、自己レスするんでしょw
- 727 :774RR:2005/12/27(火) 10:07:30 ID:k7BU1pOr
- NSR50, NSR250、DT125:赤缶
CRM80:GR2
R1-Z:青缶/BIO
漏れはこんな感じで入れてた。
今メインで乗ってるのR1-ZだけどBIOから青缶に変えたら
たしかに白煙減ったけどフケは悪くなったかな。
- 728 :774RR:2005/12/27(火) 12:42:54 ID:HsxH2oom
- BIOは超高性能レーシングオイルにも使われてる植物性エステルオイルだからな。
ひまし油改質+合成油のJASO無しひましじゃけんなんて目じゃないよ。
- 729 :774RR:2005/12/27(火) 18:06:54 ID:HsxH2oom
- 年を越しても煙出し続けるつもり?
- 730 :774RR:2005/12/27(火) 18:29:54 ID:i2w2L7uT
- んだんだ。
- 731 :774RR:2005/12/27(火) 21:31:02 ID:OPXjdu0b
- 曲技飛行機が煙を出すのには、安い2stオイルが最適!!
- 732 :774RR:2005/12/27(火) 22:04:35 ID:89uBWHUn
- >曲芸飛行機
マジレスすると、あの薬剤はかなり危険。
2stの排気なんてめじゃないよ。
映画やTVで使うスモークも発癌性が高い。
- 733 :774RR:2005/12/27(火) 22:19:51 ID:olQbQLEf
- FD青缶だけで十分。
レプリカは天ぷら油でも入れとけww
- 734 :774RR:2005/12/27(火) 23:17:51 ID:iqJHVMR8
- CCISだろ
- 735 :774RR:2005/12/27(火) 23:49:00 ID:9nEKdsTB
- 2stでもマフラーから湯気ってでる?
- 736 :774RR:2005/12/28(水) 00:57:34 ID:7I2FQLCS
- CCIS=・Cかぶる・Cきたない・Iいっぱい・Sスモーク
- 737 :774RR:2005/12/28(水) 01:03:18 ID:E07HcVgt
- C かぶった C きたない I インキン S スモール
736のちんこのことだね
- 738 :774RR:2005/12/28(水) 01:24:29 ID:pPCKTtXj
- ここはひどいインターネットでつね
- 739 :774RR:2005/12/28(水) 01:41:50 ID:sd1Ry/Il
- FD青缶があればスクーターは安心。
- 740 :774RR:2005/12/28(水) 02:21:18 ID:7I2FQLCS
- っていうか、レプリカモデルでもメーカー指定オイルはスーパーオイル(青やホンダスーパーやCCISスーパー)
赤やGR2やTYPE02は、いじったバイク向け
ノーマルバイクだったらレプリカだろうがスーパーオイルで十分
だから全てのノーマルバイクにFD青を推奨する
- 741 :774RR:2005/12/28(水) 02:26:04 ID:sd1Ry/Il
- ↑ヤマハの250乗ってるけど、FD青缶では明らかにダメですよ。
上は全然ダメです。街中ちんたら走る奴ならいいだろうけど。
俺のはチャンバー変えてる程度のノーマルだけど。
- 742 :774RR:2005/12/28(水) 02:33:19 ID:7I2FQLCS
- >>741
それはノーマルとは言わないし、フィーリングの違いでダメ呼ばわりするのはおかしい。
- 743 :774RR:2005/12/28(水) 02:37:06 ID:7I2FQLCS
- 赤は青の2倍の価格なのだが、2倍性能が良いのか?
そんなことはない。
赤は価格ほどの利点が無い。
青とはフィーリング程度の差しかない。
ノーマルに赤を入れるのは愚の骨頂。
- 744 :774RR:2005/12/28(水) 02:39:14 ID:7I2FQLCS
- しかも青はFDなのに、赤は未だにFC。
青のコストパフォーマンスの良さが際立つな。
- 745 :774RR:2005/12/28(水) 06:56:35 ID:nmrY6jzE
- オイルごときでFDマンセーとかこんな所で主張してたんじゃ大きな男になれんな。俺なんかテキトーに選んでいれてる。
ホームセンターで激安オイル入れてる奴のほうがそういう意味では器のデカイ大物だな。
なんだっていいんだよ。
- 746 :774RR:2005/12/28(水) 10:32:42 ID:8AqDdclv
- >>743
赤が高いのは流通量とベースオイルのコスト差だよ。
後は藻前ら自身のポリシーな訳で、スクーターに赤缶入れようが
レプリカに青缶入れようが個人の自由。
自己満足の世界だから。
- 747 :774RR:2005/12/28(水) 12:00:19 ID:7I2FQLCS
- いくら良いベースオイルを使おうが、差は些細なフィーリングの違いだけ。
出力が二倍になったり、燃費が2倍になったりすれば赤の存在価値がある。
ところがどっこい
- 748 :774RR:2005/12/28(水) 13:31:38 ID:i2qimCzh
- 自分の走り方に合わせてオイルを選択するのがベストなんじゃないかな?
オレはよく高回転で回すから無難にGR2を使ってます。
- 749 :774RR:2005/12/28(水) 14:13:24 ID:38ceE0Gi
- さて、青よりも赤のほうが焼きつきにくいのだろうか?
俺はバイクが大事なので保険的に赤を使っているのだが。
(青の経験は新車時に入ってきたやつのみでしかも途中で抜いてTTSに換えた)
高級な赤の方が青よりも焼きつきにくいだろうという根拠が薄い思い込みだけなのだが。
というか2stが焼きつくメカニズムってなんだろう?
2stの焼きつきは、その傷跡をみるとピストンが西洋樽(_)のように中央寄りに膨れているようにみえる。
油膜切れでピストンが熱くなって膨れるのか?
あるいはピストンが膨れるので油膜も用をなさないのか?
いや、その前にシリンダーが歪んでいるのか?
ワカラン...
- 750 :774RR:2005/12/28(水) 14:29:52 ID:sd1Ry/Il
- 焼きつきは整備不良以外は基本的に
1、ピストン類の寿命
2、ポート等の破損(これも整備不良だが)
3、点火時期に対して燃料があっていない(デトネ)
4、シリンダー仕事に対してキャブセットがあっていない(これも整備不良だが)
特にノーマルなら焼きつきはOIL性能にはあまり関係ない(粗悪品のぞく)
フィーリングと速さ(コンマ数秒程度の差だけど)でいいOILの存在価値がある。
せっかくの2st乗りが安物のOILで気持ちよく走れないでも(感覚差はかなり体感できる)
満足なら安物の青缶入れとけ。
- 751 :774RR:2005/12/28(水) 16:56:05 ID:IdWVt/N9
- なんちゅ〜か…
知ったかばっかの役に立たないスレだなここ。
ビギナーでここを参考にしようと思ってるキミ!ダメだよここは…
- 752 :774RR:2005/12/28(水) 17:06:01 ID:Ixz0YE+y
- だいたいの焼き付き方で
1.オイルの潤滑不良、主にピストンのスカート部が焼き付く。
2.ピストンが高温になりすぎる、主にピストンの上部が抱きつく
と聞いたことがある。
それはさておき内燃機屋さんでボーリングしてOSピシトンいれたら
慣らしで400kmくらい走ったところで焼き付いた。
ピストンのスカートが焼き付いていた。
そのときはオイルポンプは正常だったけどふと思って調べてみると
ピストンクリアランスが標準が0.050mm〜0.055なのに
0.050mmより明らかに狭かった。
おまかせで頼んだから指定しなかった自分も悪いけど
ボーリングするときはクリアランスを基準値でお願いしましょう。
そしてもう一度ボーリングして直したら
こんどはオイルポンプのラインが曲がってて・・・orz
- 753 :774RR:2005/12/28(水) 17:09:19 ID:drk4l2+r
- これってかなり煙を抑えているらしいからいいかも。
ttp://www.3010.co.jp/cgi-bin/goodsprev.cgi?gno=146
- 754 :752:2005/12/28(水) 17:16:35 ID:Ixz0YE+y
- 正常な方(左)とオイルポンプのラインが曲がってた方(右)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20051119190045.jpg
- 755 :KDX海苔:2005/12/28(水) 20:58:53 ID:o0WnLSBy
- コーナソの398円FD規格のPITT PENNの人柱レポしまつ。
前回のシグマに比べれば煙の量、垂れ、吹け上がりとかなり良いですね。青缶と遜色なしかと…
青缶の半額と考えると:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:
ただJASOに登録されてないっぽいのが気掛かりですな。
- 756 :774RR:2005/12/28(水) 22:10:58 ID:fM+y4fqx
- コーナソのほかにPITT PENN置いてある店ないのかな?
こちら北陸です
- 757 :579:2005/12/29(木) 01:07:38 ID:6S/oHiDT
- >>755
レポ禿しく乙です。
「青缶と遜色なし」ってすごいねw
前回の比較対象がシグマだったせいで余計に好印象なのかもww
そうなんだよね、JASOに登録されてないのに『FD』って銘打ってんのはヘン、
つか、言葉は悪いが「インチキ」ともとれるわけで・・・
「ワールドなんとか」って書いてあるよね?メーカー名として。
あれは何なんだろうなーと思うわけですよ。「輸入元」ならまだしも。
俺の印象としては、Pitt Penn ってメーカー自体は
そんなにいいかげんな怪しい会社ではないように思うんだけど・・・。
>>756
俺はコーナソ以外では見たことない。つか、こないだ初めて見た。
誰か北陸の人、情報提供してあげて。
- 758 :774RR:2005/12/29(木) 02:13:09 ID:y7Rw1lTY
- 2stインキンバイク
- 759 :774RR:2005/12/29(木) 02:23:00 ID:54VAh09e
- PITT PENNのHPからのコピペ
「Formulated to deliver outstanding protection against scuffing, and prevent ring sticking and formation of deposits in all outboard and air-cooled engines. For use where a TC-W3 product is specified.」
訳してくれエロい人・・・ タノムタノム orz
- 760 :774RR:2005/12/29(木) 02:48:04 ID:AJM4K/V5
- >>757
自称FDってことじゃないの?
SLとAPI−SL(ドーナツマーク)の違い、みたいな。
正式な届出はしてないけど、FDの基準はクリアしてますよ、みたいな。
- 761 :774RR:2005/12/29(木) 03:21:19 ID:Xaax2V3R
- 船外機と空冷エンジンにおける擦れ傷に対する傑出した保護力およびリングの固着、燃焼室への堆積物に対する防止性能があることを明言します。
かな?
- 762 :774RR:2005/12/29(木) 11:23:30 ID:6ZZ1nmRR
- >>761
乙ですエロい人。
もしかしてこれってマリーン用か?
- 763 :774RR:2005/12/29(木) 16:25:11 ID:9VxZna/R
- >>762
アウトボードと空冷エンジンとあるからマリーン用には限ってないんじゃないか?
そんな俺は今日初めてひまし油買いますた。
どんなかほりがするのか楽しみです。
- 764 :774RR:2005/12/30(金) 14:40:56 ID:qIdi0moD
- コヤマでWINNER買ったけど、前みたいに甘い臭いしない。
あの臭い好きだったのに。
- 765 :774RR:2005/12/30(金) 14:56:24 ID:ltO8Xr/X
- 横綱 エルフ・モト・2・ウィナー & エルフ・モト・2・XT・テック
大関 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・バイオ
関脇 ヤマハ・オートルーブ・スーパー・RS
ウィナー>赤缶>TTS>>アクティブ>青缶>BPビストラスーパー>>>>Ride
上記は白煙の出方についても当てはまりますか?
- 766 :774RR:2005/12/30(金) 16:12:24 ID:y3+9HXkh
- 当てはまらないと思われ
- 767 :774RR:2005/12/30(金) 17:20:16 ID:9EUAAvy6
- 所詮純正油は・・・
- 768 :774RR:2005/12/30(金) 17:30:13 ID:5dx8pMKa
- 純正油の中ではダントツ赤缶トップは間違いない。
社外品と比べてもトップクラス。
でも、臭い…
- 769 :774RR:2005/12/30(金) 17:56:28 ID:6EVm9Hwa
- 町乗りというか普段乗るのに
ヤマルーブ使ってる人いますか?
- 770 :774RR:2005/12/30(金) 18:17:50 ID:VeVan17d
- ヤマルーブ??赤缶のことかな??バリバリ町乗り使用の原付きに入れてますが・・・。
- 771 :774RR:2005/12/30(金) 18:21:06 ID:Jg9/520K
- 赤缶はヤマハオートルーブスーパーRSですな。
ヤマルーブは恐らく↓のサイトの左下の黒い缶のやつかと。
http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=
- 772 :579:2005/12/30(金) 19:19:39 ID:URtJU9ww
- >>760
もしかしたらそうなのかもしれないね。
でもさ、「自称」なんてしちゃったら、それはそれでマズイんじゃないのかな?
JASOからクレームつくよね、普通に考えたら。
今の俺にとっては、とにかく『謎のオイル』で興味津々、
近くにコーナソ無いし、HPに画像は無いしで、想いは募る一方ですw
人柱のKDX海苔さん他、
何か情報お持ちの方、よろしくおながいしますm(_ _)m
- 773 :774RR:2005/12/30(金) 20:09:14 ID:ltO8Xr/X
- オートルーブスーパーRS
オートルーブスーパーバイオ
赤缶って呼ばれてるのはどちらですか?
白煙が少ないのはどちらですか?
- 774 :774RR:2005/12/30(金) 20:13:39 ID:Jg9/520K
- >>773
赤缶=RS
白煙の量は加え乗り方にもよるのではないかと。
- 775 :774:2005/12/30(金) 20:14:15 ID:Jg9/520K
- 『加え』は無視してくだちぃorz
- 776 :774RR:2005/12/30(金) 20:30:26 ID:Da9I4OgA
- 設計思想の年代にも依るんじゃね?
HONDAならMB系とNS系とか。
水冷MTX乗ってるけど、こいつはオイル吐きが凄い。
でも、NSR辺りになるとULTRA 2 SUPERを使っていれば、それ程吐かなかった。
- 777 :774RR:2005/12/30(金) 20:40:37 ID:uabUO5WL
- まっさらの新型エンジン搭載車はオイル垂れ多いよね。
安全マージン取ってオイルの吐出量多めにセッテイングしてるから。
- 778 :774RR:2005/12/30(金) 20:58:04 ID:5dx8pMKa
- オイル消費が半分程度になるYCLSは具体的にどんな制御なの?
- 779 :774RR:2005/12/31(土) 16:04:42 ID:uf9D8dVu
- 糞オイル糞エンジン派
- 780 :774RR:2005/12/31(土) 17:41:02 ID:To3LHQQp
- >>778
詳細、ってのがどの程度のものを求めてるのかわからんが・・・
軽くぐぐった限りでは
・LANZA後期型ニュースリリースより抜粋
排気煙を低減するYCLS搭載
マイコンのマップ制御により、エンジン回転数、スロットル開度を検知して
最適なオイル吐出量を算出し、これによりソレノイドバルブを作動して
潤滑オイルを供給します。エンジンの基本性能はそのままに、オイル
消費量の約30%低減、排気煙の低減などを実現しました。
・"風呂酢楼"氏(?)のメイト関連のページ
ttp://park16.wakwak.com/~liquor-t/mate/mate_5.htm
- 781 :ピスタチオ:2005/12/31(土) 18:20:47 ID:9V0mAAZq
- このスレッドを見て赤缶をKHに入れてみた!綺麗に上まで廻るようになった!今までケチってアクティブ入れてたけどこれからは赤缶にする!
- 782 :774RR:2006/01/01(日) 00:00:50 ID:OPg+it67
- 赤缶 1450円
青缶 580円
この値段差はいかんともし難いな
- 783 : 【大吉】 【777円】 :2006/01/01(日) 02:49:12 ID:YvmrCnHp
- >>782
本文を書いている途中あたりで年を越したようだな
- 784 : 【大吉】 【1089円】 :2006/01/01(日) 03:22:07 ID:x5hN76N3
- >>783
大吉でスリーセブン!!
- 785 :774RR:2006/01/01(日) 06:02:24 ID:HLRM8Ax+
- 万年二流エンジン
二ストの二は二流の二
- 786 : 【大凶】 【1794円】 :2006/01/01(日) 06:58:01 ID:cnUEmLK7
- >>785
その理屈でいくと4stは4り(ry
いや、4st好きだよ?
- 787 : 【大凶】 :2006/01/01(日) 09:32:43 ID:4KMEgCZv
- 4様
- 788 : 【大吉】 【1900円】 :2006/01/01(日) 14:34:20 ID:4TwGooa6
- >>786-787
大凶2連発とは珍しい。俺も他の板で大凶だったorz
- 789 :774RR:2006/01/01(日) 19:57:18 ID:hGuGq9/j
- ↑↑↑
大吉??
本年も宜しく。
今年こそいっぱいオフしましょう。
- 790 :774RR:2006/01/01(日) 19:57:59 ID:hGuGq9/j
- おみくじ終わってる・・。orz
- 791 :774RR:2006/01/01(日) 20:19:16 ID:HLRM8Ax+
- 新年も油煙を放出するぞー
- 792 : 【大凶】 【1918円】 :2006/01/01(日) 20:35:13 ID:sarIO2Ft
- クロヤマエンジのHP見たら白煙はわざと出るようにしてるって言ってたけど
どうなんでしょ
- 793 : 【吉】 【1047円】 :2006/01/01(日) 23:08:49 ID:uguYK724
- てすつ
- 794 :774RR:2006/01/02(月) 00:26:50 ID:wR5RKNh5
- 今年も元気に白煙はくよんw
- 795 :774RR:2006/01/02(月) 13:23:52 ID:Qr8jaxZZ
- 785=791=794
ホロン部乙
- 796 :↑:2006/01/02(月) 16:35:06 ID:FKc5VHEu
- そろそろ免許取って妄想君卒業したら?w
- 797 :774RR:2006/01/02(月) 16:45:11 ID:qVUwyTnw
- こういうのを入れても大丈夫?
ttp://store.yahoo.co.jp/hirofumiservice/2a5b5a5a4a.html
- 798 :774RR:2006/01/02(月) 18:29:22 ID:qmDPyHPu
- >>797
百聞一見にしかず!実際入れてみるべし!
- 799 :まさ:2006/01/02(月) 19:06:29 ID:sUbBdMMA
- ヤマハの赤缶良いっていうけど赤い缶二つあるんだけどドッチがいいんすか〜?
- 800 :774RR:2006/01/02(月) 19:42:34 ID:dcka2HR3
- >>799
赤缶=ヤマハオートルーブスーパーRS
もう一個はヤマハオートルーブスーパーバイオですな。
環境により配慮されているのがバイオ。どっちのがイイかはちとワカンネ
自分青缶ばっかしなんでかなりいい加減です(´・ω・)
- 801 :774RR:2006/01/02(月) 19:43:49 ID:TahCqDDE
- このスレくらい全部読みなよ。
少なくとも3回は同様な質問がある。
- 802 :774RR:2006/01/02(月) 19:46:28 ID:sUbBdMMA
- あざ〜す♪
- 803 :774RR:2006/01/02(月) 20:06:56 ID:Hov8G9Px
- うちの近所のホムセン兼スーパーは
メーカー謎の258円と赤缶1680円の2択しか扱ってない
仕方なく赤缶使ってるけど…
まぁよそで買えばいいんだろうけど買い物ついでなんで…
- 804 :765:2006/01/02(月) 20:31:12 ID:Qr8jaxZZ
- >>796
普通二輪なら持ってる。
- 805 :774RR:2006/01/02(月) 21:05:17 ID:whrf526W
- 2ストオフ乗りです。
赤缶からひましじゃけんに変えますた。
オイルポンプの調整はノーマルのまま。
赤缶も悪くはないんだが、若干オイル垂れがしてた。
ひましじゃけんに変えてからはサイレンサーの排気口は常に乾いた状態。
アクセルに対する反応も格段に良くなり、低回転から一気に吹け上がる。
排気臭は赤缶の匂いに甘さを足した感じ。
デメリットは特に見当たらない。
強いて言うならJASO登録されてないくらい。
赤缶とひましじゃけんの値段差を考えると、今後もひましじゃけんを入れようと思う。
- 806 :774RR:2006/01/02(月) 22:06:53 ID:W37I2buF
- 2億当たったのでこれからは赤缶にします
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136032580.jpg
- 807 :774RR:2006/01/02(月) 22:11:31 ID:Hov8G9Px
- >>805
ちょっと垂れるくらいでないと高速巡航が不安な俺がいる
- 808 :94'220改 ◆6fazC7fV7I :2006/01/02(月) 22:46:33 ID:sRV6hF5D
- 邪険以外のオイルでも何時もカラカラだったが、オイルその物による
不具合経験は一切無し。
(垂れるのは乗り方とオイル選びの不適問題)
これまでメインに使ったオイルは、「青・赤・バイオ・ひまし邪険」の順
同価格帯なら、邪険最強だと思ってます。
- 809 :774RR:2006/01/02(月) 23:37:54 ID:FkNjPSjH
- コーナン行って、「PITTなんとか」のFD表示を調べたが、
ちゃんと四角いマークがあって、認定番号WTC001があった。
398円
コーナンには「TOTAL Premium 2T スモークレス」
も売ってて、JASO−FC ISO−EGC/EGDだった。
ISO−EGDはJASO−FD相当の規格なので良いオイルだと思う。
498円
2ストオイルは最新規格のJASO−FDか、ISO−EGD(ISO−GD)を
選びたいもんだ。
- 810 :774RR:2006/01/03(火) 00:03:14 ID:FKc5VHEu
- スクーターならいいだろうが、
俺は最低でも赤缶、ひましじゃけんも悪くない。
JASO−FDか、ISO−EGD(ISO−GD)なんか全く意味なし。
- 811 :774RR:2006/01/03(火) 00:21:27 ID:GEjL0e9h
- FDや、EGDはスクーター用規格じゃないよ。
全ての性能基準は、FCや、EGCより上。
だからレプリカでも、FDや、EGDのほうが安心。
でもFCや、EGCの性能基準を大幅に上回ってる
FCオイルは、FDと同等か、それを上回る性能のもの
もあるかもしれない。
性能が確実に良いとわかってるFCを選ぶのは否定しないが、
無名安売りオイルや、口コミが少ないオイルや、使ったことがないオイルを
選ぶ時にはFDやEGDオイルは一番安心感がある。
- 812 :774RR:2006/01/03(火) 00:31:43 ID:GEjL0e9h
- 最新のクルマにオイルを入れるときはAPI−SMを選びたい。
乗用車用オイルの最新規格だから乗用車用オイルとしては最高性能基準。
(二輪車4ストには不向きだが)
JASO2ストオイル規格は二輪2スト用規格なんだから最新のFD基準が
一番厳しい。性能基準の高い順にFD>FC>FB。
普通に考えてFDが一番いい。
現在FCで売ってて、FDの性能基準を超えてるなら、FDを申請して
FD表示に変更すればよい。
青缶はFDに変更したのに、赤缶はFDに変更しなかったのは
FDの基準に適合しなかった項目があったからと考える。
FDはそれが売りになる規格で、FC青缶とFD青缶が併売してた時期は、
事情通はFDを選ぶほど神通力があるのだ。
FD表示ができるならFDに変えるだろ。
ちなみにFDに表示変えするには、JASOに払う数万円と、缶の印刷を
変える費用だけで良い。
- 813 :774RR:2006/01/03(火) 00:34:51 ID:GEjL0e9h
- APIドーナツマークを取得するには数千万円かかるという。
(4ストオイルにドーナツマークが無いオイルが多い理由)
(安売り4ストオイルはドーナツマーク費用が要らないから安く売れる)
それに比べればハードルのなんと低いことか。
だから現在FDじゃないオイルは、FD基準に達して無いオイルの可能性が
非常に高い。
- 814 :↑:2006/01/03(火) 00:35:15 ID:FB1uxKIh
- 規格厨ウゼーよ。
レプリカ系高回転型エンジンでかるく弄ったバイクに
ホムセンで売ってる訳のわからんFDや、EGD、OILなんか入れられるかアホ。
外国製は北米、EUの環境基準の為規格取っているだけ。
国産の高性能OILは殆どFC。
安物ヤマハの青缶ぐらいだろFDは。
ひましじゃけんだってストリート用としてはかなり高性能。
広鉱のFCだってかなり物はいい。
- 815 :774RR:2006/01/03(火) 01:13:01 ID:H6quy59J
- 最近の2ストは煙が少なくてつまんない。
そこで友達のNSR250を混合にして乗ってみた。
もう煙モクモクで楽しかった。
ウルフ250に乗ってた昔が懐かしい
- 816 :774RR:2006/01/03(火) 01:28:02 ID:JLEnkQdC
- FD青缶とFC赤缶を比べると
潤滑性能は赤缶、清浄性と白煙の少なさは青缶になるだろう。
赤缶は潤滑性能に特化する変わりに他を犠牲にしてる。
青缶は特出した性能は無いけど総合得点はいい。
規格厨はやたらと総合得点を求める学校教育を真に受ける可哀想な香具師。
でもこんなスレに粘着する辺り特出した才能もない劣等生だろうな。
- 817 :774RR:2006/01/03(火) 01:47:08 ID:GEjL0e9h
- 全てのFC製品はFD製品より性能が劣ってると言っていない。
規格の最低基準がFDのほうが上だと言っているだけだ。
だから安売り無名オイルを買うならFDが一番良い選択だ。
そもそもひましじゃけんはJASO規格すら表示してない得体の知れない
オイル。植物性なのでシールへの攻撃性が心配だ。
特に2気筒以上の2ストにひましじゃけんを入れるのは心配。
気筒間にあるクランクシャフトのシールが破損したら混合気が隣接気筒に抜けてしまう
ので腰下オーバーホールになるからね。
バイオも植物性だがオートバイメーカーの純正オイルだから
スペシャルブレンドで解決してるだろう。
弱小メーカーは技術力が未知数だから、
ひましじゃけんを使うのはかなり人柱の覚悟がいるだろう。
- 818 :774RR:2006/01/03(火) 01:49:21 ID:GEjL0e9h
- 安売り無名オイルは規格基準の最低レベルを狙ってコストダウンしてくるだろうからね。
FC基準を大幅に上回ったFCオイルを作るメリットなんてないからね。
- 819 :774RR:2006/01/03(火) 01:59:25 ID:NntHUnzp
- 妄想だけで語るスレですね?
- 820 :774RR:2006/01/03(火) 02:45:22 ID:eJSJpxwc
- JASOは潤滑性能評価には使えないぞ。
潤滑性指数はBでもCでもDでも98と同一数値だぞ。
違うのは清浄性・排気閉塞性だ。
詳しくは
tp://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/2T_JV0412.pdf
の 表-2 を見るべし。
- 821 :820:2006/01/03(火) 02:46:06 ID:eJSJpxwc
- 潤滑指数は95だった・・・・スマソ
- 822 :774RR:2006/01/03(火) 03:19:16 ID:UzKc0Mbp
- 俺はひましじゃけんがストリートにおいて最強オイルだと「勝手に」思ってる。
規格が気になったり、サーキット走行やEgを酷使する走りかたをするなら
1ランク上の「KZフォーミュラ2」を入れればいい。
フォーミュラはFCだが、広島高潤は
「FCの要求を高いレベルでクリアしている」
「潤滑性能は他の高性能オイルの比ではない」
とうたってる。
ちなみに実物は見たことないが
hirokoオイルには「KZワークス70」という混合用の2ストオイルがあるらしい。
値段は1L/¥4,500‐
orz
- 823 :774RR:2006/01/03(火) 04:31:41 ID:WCAWtJuK
- >>812
酔っ払っての書き込みは遠慮願いたい
- 824 :774RR:2006/01/03(火) 09:13:47 ID:aKS7k9sA
- でもJASOの2ストオイルの評価試験方法見ると、
テストエンジンはスーパーディオ使ってるんだよなw
- 825 :774RR:2006/01/03(火) 09:20:51 ID:CnsY0brQ
- あのクランクBBが逝かないオイルなら最高だ罠。w
- 826 :774RR:2006/01/03(火) 11:40:18 ID:m4Oc9TRf
- ライブディオを使えw
- 827 :774RR:2006/01/03(火) 11:42:25 ID:yVvLEZ3M
- モチュールの510パワールブ使ってる方いますか?GR2から変えてみようと思うんですが、性能的にはGR2より劣るのでしょうか?
- 828 :774RR:2006/01/03(火) 11:59:45 ID:pk++Oj6N
- オートルーブスーパーバイオ
青缶よりはっきりいいですね
原付ZR乗りですが
- 829 :774RR:2006/01/03(火) 13:28:40 ID:7rfRgEDq
- >817
ひましじゃけん 化学合成のひまし油とちがうか?
しらん厨じゃね
- 830 :774RR:2006/01/03(火) 13:40:47 ID:JCWV90Xc
- >>829
相手にしないほうがいいよ。
- 831 :774RR:2006/01/03(火) 14:23:22 ID:GEjL0e9h
- ひましじゃけんはベスパとかスクーター用オイルだな。
レプリカには使えないよ。発火点が低いので高出力バイクには不向き。
http://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-2/
レプリカにはKZ フォーミュラ2だろ
http://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-3/
KZ フォーミュラ2よりさらに高性能なのが100%エステルで生分解性も備えてる
KZ トライアル感性
http://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-4/
ヤマハバイオはKZ トライアル感性と同レベルの高出力バイク用オイル。
KZ トライアル感性は1リットル4000円だが、
ヤマハバイオは千数百円で買える。
ヤマハバイオって超ハイパフォーマンス&超コストパフォーマンスオイルなんだね。
ヤマハバイオは植物エステル100%なのに千数百円なんて安すぎ。
ヤマハバイオを使わない奴はアホだね。
赤缶入れる奴もアホ
赤缶よりバイオのほうが安い!
- 832 :774RR:2006/01/03(火) 14:25:53 ID:aKS7k9sA
- いと香ばしや・・・。
- 833 :774RR:2006/01/03(火) 14:30:05 ID:GEjL0e9h
- 基油特性
鉱物油・・・潤滑性に超優れるが、スモークが多い
イソブチレン、ポリブデン・・・潤滑性が劣るが、スモークが出ない
エステル・・・潤滑性に優れるが、カーボン発生が多い
植物性エステル・・・潤滑性に超優れるが、カーボン発生が多い
- 834 :774RR:2006/01/03(火) 14:33:15 ID:GEjL0e9h
- 潤滑性
植物性エステル>エステル
植物性エステル100%で(エステルを含めても)千数百円で買えるオイルは
ヤマハバイオしかない。
- 835 :2すとばんざい:2006/01/03(火) 15:00:00 ID:u0CV7X5L
- おれもランナーにバイオいれてるけどかなりいける!
かぶらないし吹け上がり軽い★⌒(@^-゜@)v
- 836 :774RR:2006/01/03(火) 15:37:23 ID:qsYO37MB
- 冬真っ盛りって感じだねぇ。
- 837 :774RR:2006/01/03(火) 16:41:38 ID:FB1uxKIh
- 規格厨房1人で全開w
- 838 :774RR:2006/01/03(火) 17:15:40 ID:zI3zTOQK
- KDXにPITT PENN入れてるけどやっぱり梅汚のほうが398円のPITT PENNよりコストパフォーマンスは優れているのだろうか(。-`ω´-)
通勤用だから安いほうがいいし青缶いれても話のネタ的にはね…
- 839 :774RR:2006/01/03(火) 17:33:31 ID:FDDf99wj
- FC青缶とFD青缶、実は中身が同じだったりして。
規格の基準さえ通れば有り得るよね。
- 840 :774RR:2006/01/03(火) 17:48:01 ID:FB1uxKIh
- 潤滑性能はFBでも殆どFDでも変わらないからな。(規格的にはな)
青缶には「変わらぬ品質〜」と書いてあるから充分ありえる。
スモークレスにする事で弊害は当然ある訳で、
まあ、街乗り、スクーターにはFD万世でもいいんでないか?
俺的には鉄スリーブの2stを分離仕様で1万`はOH無しで走りたいから、
安物のOILは使わないけどね。OILけちってエンジン焼いたらそっちのが高くつく。
青缶はスクーター用と割り切って考えている。
- 841 :774RR:2006/01/03(火) 18:03:39 ID:pk++Oj6N
- そんなにいうならヤマハに教えてあげれば?
「これ、お得すぎるんで2000円にしたほうがいいよ」って
- 842 :774RR:2006/01/03(火) 18:51:44 ID:oXRQiEhE
- 一人あたまが弱い奴いるwwwwww
テラヤバスwwwwwwwwwwwwwwww
- 843 :774RR:2006/01/03(火) 20:27:30 ID:pk++Oj6N
- オートルーブBIO 化学合成 JASO:FC 分離混合 1530/L
オートルーブスーパー 半化学合成 JASO:FD 分離混合 940/L
安いほうがグレード高いんですか??
- 844 :774RR:2006/01/03(火) 20:29:57 ID:TovrUGgv
- 化学合成
半化学合成
さあどこが違うか考えよう
- 845 :774RR:2006/01/03(火) 22:12:19 ID:Bwmv+5dG
- ベースオイル?
部分化学合成=半化学合成?
- 846 :774RR:2006/01/03(火) 22:20:16 ID:e8/pK6k3
- 上で、角オイルのINプレと
CCISが高回転まで回らないと書いたモノです。
CCISに8%灯油を混ぜて粘度を下げてみた。
そのまま、オイルタンクに入れて(分離潤滑で)高回転まで気持ちよく回るようになった。
怖いんで、少し、ガソリンに、CCISを2%混合して運用中
混合性あがったよな?
発火点高くなったよな?
良い子はまねするな。
- 847 :774RR:2006/01/03(火) 22:33:16 ID:mU3Ab16w
- >>846
潤滑性は確実に落ちてるぞw
- 848 :774RR:2006/01/04(水) 00:40:02 ID:bNHxxiAP
- マジでレプリカなど高出力バイクに「KZひましじゃけん」は避けたほうがいい。
http://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-2/
の右にある2ストオイル別レーシー度(発火点の違い)
によるとレーシー度は5点満点中1点。
「KZノンスモーク」は「ヤマハビジネスオイル」相当。
「KZひましじゃけん」は「ヤマハビジネスオイル」と「ヤマハスーパーオイル」の中間程度。
「KZフォーミュラ2」は「ヤマハスーパーオイル」相当。
「KZトライアル感性」が「ヤマハRS」相当。
「KZひましじゃけん」が話題になってるけど、広島高潤自身がべスパ推奨とか
☆一つとか発表してるのに、それを無視してレプリカに入れるのは恋は盲目なのか?
- 849 :774RR:2006/01/04(水) 00:43:13 ID:n8A6caVq
- >>828
赤はやっぱりいいですか。
いま調子に乗ってTTS入れたんだけどアイドリングが安定しない。
折れて気に2TSが最高だった。
- 850 :774RR:2006/01/04(水) 00:50:38 ID:bNHxxiAP
- 同様にヤマハ発表のこの表も発火点を示している
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html
RSとバイオは発火点が高く高温になる高出力エンジンでも潤滑膜が燃え尽きない。
ビジネスは完全燃焼してチャンバーを詰まらせないからオドメーターの距離が
のびても性能低下しにくい。
スーパーは「RSやバイオ」と「ビジネス」の中間的な発火点。
- 851 :774RR:2006/01/04(水) 00:54:50 ID:0VAMaWLm
- なんでトライアル感性がRS相当なんだよwwwww
ばかじゃねーのwwwwww
- 852 :774RR:2006/01/04(水) 01:22:16 ID:P1MCrarS
- >>848
そんなん実際に入れてみないと分からないだろwww
フォーミュラがスーパーオイルと同等らしいが、TTSやRSよりも吹けが良くて
未燃焼オイルもサイレンサー出口に湿るくらい。
実際の性能はノンスモークがスーパーオイルと同等、ひましじゃけんがRSと同等か若干上、フォーミュラと感性はTTSやRSより遥かに上で
感性はフォーミュラよりもアクセルに対する反応が凄まじく良い。
排気の匂いはひましじゃけんがTTS系、ノンスモークとフォーミュラがRS系、感性はあまり匂わない。
- 853 :774RR:2006/01/04(水) 01:45:22 ID:bNHxxiAP
- バカはおまえだ>>851
トライアルって名前に騙されたか、未熟者め
KZ ひましじゃけん
推奨用途:街乗り(ノーマルエンジン)
※チューンドエンジンには「KZフォーミュラ2」か「KZトライアル感性」が最適です。
http://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-2/
KZ フォーミュラ2
推奨用途:街乗り
http://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-3/
KZ トライアル感性
推奨用途:街乗り高出力車
http://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-4/
あきらかにKZ トライアル感性がRSやバイオ相当だろ。
正確に言うとバイオ相当といったほうが適切だな。
トライアル感性は生分解性オイルだから。
- 854 :774RR:2006/01/04(水) 01:48:21 ID:bNHxxiAP
- www←これ使う奴はキチガイ=>>852
wwwwww ←これ使う奴は狂人=>>851
2スト油煙吸いすぎて脳細胞が逝かれた廃人
- 855 :!omikuji:2006/01/04(水) 01:50:08 ID:gLqU7Vm7
- VIPPERは全員2スト海苔かよw ←
- 856 :774RR:2006/01/04(水) 01:50:51 ID:gLqU7Vm7
- 名前欄逝かれてたわ
- 857 :774RR:2006/01/04(水) 01:52:06 ID:bNHxxiAP
- レプリカに青缶入れてるエコノミストは賢いが、
レプリカにKZ ひましじゃけんを入れて大喜びしてるのはキチガイ。
ひましじゃけんは青缶相当あるいは青缶以下のの潤滑性なのに、
青缶の3倍の出費をしてるキチガイ。
- 858 :774RR:2006/01/04(水) 01:58:44 ID:lPtXhoQB
- アメリカ製4stオイルは結構いいが、2st用オイルはどうなの?
ほとんど聞かないけど〜?
- 859 :774RR:2006/01/04(水) 02:00:29 ID:bNHxxiAP
- チューンドエンジンにヤマハ純正オイル入れるとしたら何入れる?
RSや(事情通なら)バイオだろ。
広島がチューンドエンジンにはひましじゃけんよりフォーミュラ2や
トライアル感性使えって言ってるんだから、
RSやバイオに相当するのがフォーミュラ2やトライアル感性なんだよ。
ひましじゃけんはメーカーが言うようにスクーター乗りにぴったりなオイルなのだ。
ひましって名前にレーシングオイルのイメージを重ねてレプリカに合うだろう
って考えたんだろうが、注意力が足りなすぎるな。
- 860 :774RR:2006/01/04(水) 03:32:11 ID:P1MCrarS
- 下馬評では
フォーミュラ、感性=RS、バイオ>>>ひましじゃけん=スーパーオイル>>ノンスモーク
だけど実際の性能、クリオティの高さは
感性>フォーミュラ>>>ひましじゃけん>>RS>バイオ>>ノンスモーク>スーパーオイル
だな。
でも俺的には、感性のフィーリングよりフォーミュラの方が好き。
ひましじゃけんもRSより全然上が回るぞ。
- 861 :774RR:2006/01/04(水) 05:04:46 ID:fajCYV5Q
- ヤマハのオイルはWAKOSがベースだからお買い得だが。。
折れは千葉にいた頃は4ストだったのでWAKOSだった。
バイク屋がドラム缶で仕入れているから工賃込みで2千円以下
だったのでよく入れ替えてたよ。エンジンオイルだけは。
- 862 :邪険、よかとよ〜:2006/01/04(水) 06:21:27 ID:VINaO5WK
- 規格厨のID:bNHxxiAPは基本的に「粘着」なのが良くわかった。
キャブセットが出せずに焼いたのを、オイルの所為にする奴に
も規格粘着が多い気がするけど、「セット下手糞焼き焼き経験ありですか?」
って感じかぁ。
- 863 :774RR:2006/01/04(水) 07:02:15 ID:+QIviDy0
- 250オフ車に青缶入れてます
サイレンサーからのオイル飛びは結構激しく、高回転までの吹け上がりも鋭くはありませんが、気持ちトルクフルな回転フィーリングはわりと気にいってます
ただ、GR2のときのほうがオイル飛びは少なく、環境への優しさがFD規格の売りよな?て感じです
未燃焼オイルが多いことは、結果的に環境に優しいというに繋がるんでしょうか?
- 864 :774RR:2006/01/04(水) 07:36:24 ID:T28fLHHk
- バイオならバクテリアが分解して無害になる
だからといって人間が口に入れても無害という事にはならない
- 865 :774RR:2006/01/04(水) 11:28:00 ID:ljnZq5bF
- 青缶使ってたけど何となくRide買ってきた
まだランプ点いてないから入れないけど、どんな感じだろ
- 866 :774RR:2006/01/04(水) 12:06:39 ID:vqx8Elm3
- TTSってなんのことっす?
- 867 :774RR:2006/01/04(水) 12:14:51 ID:3wfNN1gK
- >>858
アメリカ製がどうこうでは無いが、北米は逸早く2st規制をした国。
北米市場が主力のメーカーは2stOILなんか捨ててる。
青缶万世なのはこのスレのごく一部の人間だけ。
実際入れてみれば性能は所詮純正の一番安い奴ってのが殆どの意見だと思う。
ヤマハのスクーターに入れてるが、FC→FDで何か変わった???って感じ。
青缶は上がもっさりしてレプリカには使えないOIL.所詮安物。
- 868 :774RR:2006/01/04(水) 12:30:04 ID:3wfNN1gK
- それから安物OILで一番コストパフォーマンス高いのはCCIS。
バイク屋に聞いてもCCISは悪くないと言う。
ただ、バイクとの相性あるけどね。
- 869 :774RR:2006/01/04(水) 15:31:00 ID:bNHxxiAP
- ヒロコさんよ。
このスレでの営業活動が目に余るから通報するよ。
- 870 :774RR:2006/01/04(水) 15:37:26 ID:bNHxxiAP
- >>860
おまえだよ・お・ま・え
- 871 :774RR:2006/01/04(水) 15:53:26 ID:pqER39uK
- 今日も香ばしいのか
- 872 :774RR:2006/01/04(水) 15:54:21 ID:dlzXO+4T
- 正月から粘着し続けるカワイソウな人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 873 :774RR:2006/01/04(水) 16:24:46 ID:Ep8r7XZS
- チンポ
- 874 :774RR:2006/01/04(水) 16:27:02 ID:I+2Gm+2O
- >>865
俺も安かったから(\380)ライド2T買ってみたんだが
ほとんど青缶なんでちょっと気になる
まあ、50ccスクーターなんだが
- 875 :774RR:2006/01/04(水) 17:29:06 ID:aLxmg0GJ
- >>874
Ride!って粘度どう?
…って聞いてもすぐ分かるもんじゃないか...
- 876 :774RR:2006/01/04(水) 17:45:54 ID:T28fLHHk
- Ride!はSAE20ってホームページに載ってる
- 877 :774RR:2006/01/04(水) 19:15:06 ID:Ir9poNdn
- スーパーディオ乗りに青缶
超おすすめ
- 878 :774RR:2006/01/04(水) 19:35:51 ID:U0wWmE41
- >>877
これかw
>JASO M 341を見る限り
>清浄性試験はFC要件の60分から180分に伸びてるんだな。
>ちなみにM341の試験内容はこんな感じ。
>試験に用いるエンジン ホンダAF27(旧型Dio)
>試験燃料100:1の混合燃料
>試験条件 エンジン回転速度6000rpmにて、全負荷運転を3時間行う。
また、気圧変化などの外的要因バラツキ要因を減らすために、
一日のうちに標準油−候補油の順番に試験を実施する。
- 879 :774RR:2006/01/04(水) 20:22:45 ID:aLxmg0GJ
- >>876
dクスです!!へぇ、ホームページに2サイクルオイルの粘度って載ってるもんなんだ
>>877
俺もスーディオ持ってるが、青缶いいよな青缶。
- 880 :774RR:2006/01/04(水) 22:37:14 ID:3wfNN1gK
- スカトロは全部20だよ
- 881 :774RR:2006/01/04(水) 22:41:03 ID:aLxmg0GJ
- >>880
俺のはもうちょっと硬そうだ
- 882 :774RR:2006/01/04(水) 23:00:38 ID:ljnZq5bF
- >>880-881
吹いたw
- 883 :846:2006/01/04(水) 23:52:55 ID:Bn25WDVZ
- >847
この辺の下位グレードのは、混ざり具合が悪いのも有ると思ってます。
Rideも混合にすると悪くないんですよ。
8%灯油で薄めて、保険にガソリンにOLI2%混合で、調子良いです。
軽油の方が比重が重いからパワーも上がっているハズ。
実際2%混合油だけでも、8千回転までなら常用可能でした。
それ以上は怖くてやってません。
- 884 :774RR:2006/01/05(木) 01:16:31 ID:dpIupU4S
- >>840
潤滑性能はFBで十分なレベルに達したんだよ。
だからFC規格を制定するにあたって潤滑性能のさらなる向上はやめ、
清浄性、排気煙性能、排気系閉塞性を向上させた。
FDでは排気煙性能、排気系閉塞性はFCで十分なレベルに達したと判断。
FCでは不十分だった清浄性を向上させることにした。
次のFE規格では何を見直そうとするのか?
いやそのころには2ストは虫の息だろう。
自己中バカがFBなんか使うからよ。
- 885 :774RR:2006/01/05(木) 01:18:42 ID:dpIupU4S
- FD使うメリットは、エンジン内部がFCやFBよりキレイに保たれるって
ことなんだよ。
- 886 :774RR:2006/01/05(木) 01:33:32 ID:JylrHydD
- 50CCにカストロールって走り変わるかな?
ちなみにバイクはGT50
- 887 :865:2006/01/05(木) 01:42:48 ID:o34V3k7V
- ライド2T\298になってた@島忠ホームセンター
ロジャースで\380で買ったばかりなのにorz
- 888 :774RR:2006/01/05(木) 01:46:23 ID:o34V3k7V
- ×865
○874だったorz
ライド2一気飲みしてくる( ´∀`)つt[]
- 889 :774RR:2006/01/05(木) 01:51:02 ID:OR5gig8S
- スレが進むに連れじわじわとRideの評価が上がってきた模様
- 890 :774RR:2006/01/05(木) 02:33:26 ID:Dz8J3Kyb
- FD青缶は逆に評価がた落ち。
まあ、2st乗りは後ろの車の迷惑より、自分のエンジンが大切。
>>FD使うメリットは、エンジン内部がFCやFBよりキレイに保たれるって
>>ことなんだよ
スクーター以外ではピストン&リングのカーボンの蓄積なんて
OILの清浄性能なんかより乗り方。
ちゃんと回してれば(燃やしてれば)カーボンなんか溜まらない。
回さない街乗りスクーターにはFD青缶はきっといいんだろうけど。
だから安物(スクーター用)の青缶をヤマハはFDにしたんだろ。
- 891 :975:2006/01/05(木) 02:53:59 ID:r5kT7aEC
- 青缶ってFDになったときに成分の変更ってあったの?
それとも規格ができたときに成分変更なしでそのまま通ったとか?
- 892 :774RR:2006/01/05(木) 08:55:37 ID:EWJtdZXQ
- >>886
一口にカストロールと言ってもグレードがピンキリなので>>5のリンク参照。
- 893 :774RR:2006/01/05(木) 11:34:12 ID:IFD+uykc
- 俺はRideの価格帯ならCCISかPITT PENNの方がはるかにマシだが…
- 894 :774RR:2006/01/05(木) 12:08:30 ID:rYpfokpF
- FB最高です><
- 895 :774RR:2006/01/05(木) 15:49:21 ID:qX3eRHV9
- オレNSR乗りなんだが、
ttp://www.enjinya.com/shop/oil_2st.html#woo
このWOOって奴が気になる。
一応開発の陣営がNS400乗りやらなんやららしいのだが、
一遍買ってみて近いうちインプレしてみるよ。
- 896 :883 :846:2006/01/05(木) 19:35:58 ID:bb3RaHvw
- >874>887
その値段なら、20本通販したいぐらいだ。
詳しい場所教えて
うちのほうは、スーパースポーツとおなじ980円なのよん
で、RideよりCCISの方が上とおっしゃるお方はなに乗ってるの?
- 897 :774RR:2006/01/05(木) 20:45:12 ID:HR19ikgU
- Ride2tって他のオイルと混ぜると煙らない?
以前V100に入れてたとき、CCISと混ぜたら煙幕状態だったよ。
それ以前に、毎回違うオイル入れているの問題だが。orz
モト2ウィナー⇒オートルーブ⇒CCIS⇒Ride2t
- 898 :774RR:2006/01/05(木) 21:11:34 ID:dpIupU4S
- 製品は別として規格の厳しさでは
FD=(EGD)GD
>FC=(ECD)GC
>FB=(EBD)GB
FD=(EGD)GDが最高!!!
- 899 :774RR:2006/01/05(木) 21:12:26 ID:EWJtdZXQ
- FD厨乙
- 900 :774RR:2006/01/05(木) 21:44:23 ID:dpIupU4S
- 引火点(℃)
↑潤滑性が高い・点火プラグかぶりやすい
BPビストラパワー2 120℃ 部分合成油
エルフモト2HPエコ 116℃ 半化学合成油
BPビストラスーパー2 114℃ 部分合成油
エルフモト2XT TECH 108℃ 100%化学合成
BPビストラシンセティック2T-R 102℃ 100%化学合成
↓潤滑性が低い・点火プラグかぶりにくい
オイルメーカーは製品選びの参考になる引火点を明らかにしろ。
公表してるのは数メーカーだけじゃないか。
- 901 :774RR:2006/01/05(木) 21:46:34 ID:eJBNRC20
- 1リッター300円クラスならスミックスFCだな
- 902 :774RR:2006/01/05(木) 21:51:35 ID:dpIupU4S
- 2ストレーシングオイルはどのくらい引火点が高いかというと
↑潤滑性が高い・点火プラグかぶりやすい
エルフHTX909 288℃ 植物油と化学合成油の混合
BPビストラレーシング2 268℃ 100%化学合成油
エルフHTX976 230℃ 100%化学合成油
↓潤滑性が低い・点火プラグかぶりにくい
- 903 :774RR:2006/01/05(木) 22:46:21 ID:Dz8J3Kyb
- 規格もメーカー発表のデータも意味無し。
使った結果が全て。
規格厨房逝ってよし
- 904 :774RR:2006/01/05(木) 23:03:01 ID:qI1HxXav
- ↑アホかこいつwww
- 905 :774RR:2006/01/05(木) 23:09:38 ID:b4R78ZY3
- なら無印良品のサラダ油はウルトラ2スーパーと同等だなw
使った結果がすべて。
- 906 :774RR:2006/01/06(金) 00:23:27 ID:lkFBgSun
- >>905
2サイクルおいると食用油で加速タイムを比較したページあったよな…
- 907 :774RR:2006/01/06(金) 00:28:44 ID:+N+ZuFiM
- >>906
ttp://www.masa-ya.jp/bike/tact/oil.html
- 908 :774RR:2006/01/06(金) 00:44:29 ID:lkFBgSun
- >>907
おぉ!これ見たかったんよ
- 909 :774RR:2006/01/06(金) 00:57:54 ID:136W6E4k
- >>896
島忠ホームセンター浦和中尾店
ttp://www.shimachu.co.jp/
チェーン店なので多分全店同じだと思うが
正月特価かもしれないので電話で聞いてみて行ってくれ
- 910 :774RR:2006/01/06(金) 01:28:53 ID:F2tb+jDH
- 100℃の動粘度
ヒマワリ8.50(SAE20)
大豆7.70(SAE20)
菜種6.83(SAE20)
コーン7.72(SAE20)
エルフモト2XTテック11.3(SAE30)
エルフモト2HPエコ10.9(SAE30)
BPビストラパワー2 8.5(SAE20)
BPビストラスーパー2 8.9(SAE20)
BPビストラシンセティック2T-R 9.6(SAE30)
植物油の粘度は柔らかいな
- 911 :774RR:2006/01/06(金) 01:32:50 ID:F2tb+jDH
- しかし植物油100%じゃやばいんじゃないの?
基油の改質や添加剤入れる必要があるだろ。
一番安価な植物油はヤマハバイオだから
素直にヤマハバイオ入れとけ
- 912 :774RR:2006/01/06(金) 01:50:25 ID:F2tb+jDH
- 生分解性だからといって植物性とは限らないな
>>911は取り消し
ヤマハバイオの基油組成はたぶん、
ジカルボン酸のジエステル40〜65質量%
天然油脂を8〜20質量%
ポリブテン15〜30質量%
ノルマルパラフィン8〜20質量%
だろうな。
添加剤は
清浄分散剤、酸化防止剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤、極圧剤、
摩耗防止剤、摩擦調整剤、防錆剤、消泡剤
が入ってるだろうな。
- 913 :774RR:2006/01/06(金) 02:06:27 ID:lkFBgSun
- 2サイクルオイルにモリブデンを混ぜたら燃費良くなるんじゃないかと友人が言ってたが
そんなん混ぜたら、排ガスが猛毒になるよな?
- 914 :774RR:2006/01/06(金) 02:08:58 ID:tPZqApzT
- たぶんで数値出すな。
妄想キモオタ厨房
>>912
- 915 :774RR:2006/01/06(金) 02:44:39 ID:F2tb+jDH
- 2ストオイルは気化した状態で燃焼室で燃やされます
モリブデンは燃やすと猛毒なので2ストオイルにいれないほうがいいです。
それにモリブデンは燃やすとスラッジになります。
http://qsar.cerij.or.jp/SHEET/F2001_47.pdf
- 916 :774RR:2006/01/06(金) 04:52:06 ID:DrEaBmtB
- モリバイクというモリブデンの添加剤あるけど
- 917 :774RR:2006/01/06(金) 09:14:56 ID:zeIR+ELW
- ポリブテンとモリブデンは別物。
- 918 :774RR:2006/01/06(金) 11:28:12 ID:6M99kgJC
- >>858
AMSOILの2stOil製品は良いよ。
- 919 :774RR:2006/01/06(金) 11:35:56 ID:L9sFSV6N
- >>895
NSR250RにJhaチャンバ車だけど使ってるよ
こっちの方ね
http://www.enjinya.com/shop/ns400r.html#woons
下から上まですごく滑らかになった
アイドリングの時きの排気音が元気になった
ちょっと白煙でタレはなし
- 920 :774RR:2006/01/06(金) 12:48:53 ID:lkFBgSun
- >>915-917
回答d!
さっきSUZUKIに電話して粘度と引火点聞こうと思ったんだけど
公に発表はしないんだって。orz
- 921 :920:2006/01/06(金) 13:09:37 ID:lkFBgSun
- ついさっき、Hondaに引火点についてメール送ったのが返ってきました
GR2…132℃
スーパーファイン…156℃
2スーパー…120℃
まさかスーパーファインよりGR2の方が引火点低いとはね…?
- 922 :774RR:2006/01/06(金) 13:27:42 ID:F2tb+jDH
- >>916
モリバイクはつかわないほうがよい
- 923 :774RR:2006/01/06(金) 13:38:32 ID:F2tb+jDH
- >>921
スーパーファインの引火点が高い理由で考えられることは、
クリーン優先の合成油ということから、基油ポリブデン100%に
なってる可能性がある。
一般的なポリブデンは分子量が大きいので燃えにくいのかも。
分子量が大きいので流動性が悪く、コンロッド大端周辺が
冷えにくいのでそこが焼けやすい傾向がある。
そのため高出力バイク用オイルはポリブデン100%になっていない。
でも燃えたら完全燃焼するので極めてクリーンなオイルだ。
カスが出るとしたら原因は添加物成分だけだな。
スクーターには最適なオイルだと思う。
- 924 :774RR:2006/01/06(金) 13:40:28 ID:F2tb+jDH
- つまりスーパーファインは意図して引火点を高くしたのではなく、
クリーン基油の性質として図らずも引火点が高くなってしまったということだろう。
- 925 :774RR:2006/01/06(金) 14:33:10 ID:lkFBgSun
- >>923-924
詳しい解説d!おっしゃ、スーパーファイン買ってきます。
近所のD2で青缶と同じ値段で売ってるんですよ。
俺のIDはFB規格orz
- 926 :774RR:2006/01/06(金) 15:12:41 ID:U7Ofvva9
- FB最強
- 927 :774RR:2006/01/06(金) 18:14:09 ID:F2tb+jDH
- >>926は1L2000円でもFBオイル買うらしい
- 928 :774RR:2006/01/06(金) 18:17:10 ID:F2tb+jDH
- ちなみに俺はAPI−SGオイル最強だと思ってるので、
4リットル2000円でもSGオイル買う。
(普段は4リットル1000円以下のオイル使用)
本当にFB最強だと思ってるなら、
FCオイルの2倍の値段でもFB買うはず。
- 929 :774RR:2006/01/06(金) 18:44:03 ID:tPZqApzT
- >>4リットル2000円でもSGオイル買う。
めちゃくちゃ安物だなw
- 930 :895:2006/01/06(金) 21:30:07 ID:RKMDxuxR
- >>919サンクス
一回使ってみるよ。
- 931 :774RR:2006/01/06(金) 21:52:44 ID:lkFBgSun
- 4L980円のSHのオイルを使ってる俺が来ましたよ。モービルのやつ
まぁ激しくスレ違いだがな…
- 932 :774RR:2006/01/06(金) 23:44:17 ID:GekZ9+UK
- スーパーディオに青缶
超おすすめ
- 933 :774RR:2006/01/07(土) 00:18:22 ID:ockGHaw6
- 青缶飲んだら便秘が治りました
さすがFD
- 934 :774RR:2006/01/07(土) 01:25:31 ID:m2xvaMdE
- エフディィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!
- 935 :774RR:2006/01/07(土) 01:30:37 ID:FSF6pADi
- 仮面ライダーFD
- 936 :774RR:2006/01/07(土) 01:49:26 ID:PQmW/iVH
- てかFD規格のPITT PENN使ってみろよ。
- 937 :774RR:2006/01/07(土) 02:13:00 ID:m2xvaMdE
- ○○TT ○○NN
- 938 :774RR:2006/01/07(土) 02:18:42 ID:1LuFxtwo
- FDが顔文字に見えてきたぜ。
- 939 :774RR:2006/01/07(土) 02:22:09 ID:1N4Gbdhm
- 変なこと言うな!
・・・俺まで顔文字に見えてきたぢゃまいか・・・。
しかしFDを連呼されると、RX-7を思い出してしまう。
- 940 :774RR:2006/01/07(土) 02:25:00 ID:1LuFxtwo
- RX-7も顔文字に見える。orz
- 941 :774RR:2006/01/07(土) 02:25:46 ID:ockGHaw6
- 7はFCのが好き
OILもFCのが好き
- 942 :439 ◆q2U3iF4Rco :2006/01/07(土) 02:29:33 ID:pgVfX/lT
- アドレス110に乗ってるのですが、
CCISというのはスズキ独自の技術なんでしょうか?
それとも単なる2サイクルの事みたいなものですか?
アドレス110に一般的に売ってる2サイクルオイルを入れても平気っぽいのですが、
逆に他の2サイクル車にCCISオイルを入れても平気なんでしょうか?
アドレス110スレのみんなはよく分かっていないようですのでここで伺わせて頂きました。
- 943 :774RR:2006/01/07(土) 02:30:30 ID:1N4Gbdhm
- FCの7は昔乗ってたけど、Superの方が好き。
OILは・・・ひましじゃけんが好き。
でもたまには違うのも入れてみたい。
- 944 :774RR:2006/01/07(土) 02:34:50 ID:y5LfNnXL
- ひましじゃけん飲んだら、体臭、口臭、ウンコまでひまし油を燃やしたときの甘〜い香りになりました。
マジでお薦め。
僕はひましじゃけんのおかげで、セフレが4人出来ました。
- 945 :774RR:2006/01/07(土) 02:38:15 ID:WE36BWnJ
- そうですか
- 946 :774RR:2006/01/07(土) 02:42:34 ID:ockGHaw6
- CCISは新日本石油がレシピを作りました
供給は現在新日本含めて2社の石油メーカーからです
500円で買えるOILとしては抜群のコストパフォーマンスです
スクーターなら他社でもOKです
分離改造レプリカに安心して使える唯一の安物OILです(鱸車)
- 947 :↑↑↑:2006/01/07(土) 02:42:52 ID:y5LfNnXL
- おまいは一人で殺ってろ。www
カワイソス( ´,_ゝ`)クスッ
- 948 :↑↑↑:2006/01/07(土) 02:44:19 ID:ockGHaw6
- 死ね
- 949 :↑↑↑:2006/01/07(土) 02:45:56 ID:y5LfNnXL
- ( ´,_ゝ`)クスッ
- 950 :↑↑↑:2006/01/07(土) 02:49:59 ID:ockGHaw6
- 死ね
- 951 :439 ◆q2U3iF4Rco :2006/01/07(土) 03:28:36 ID:pgVfX/lT
- ということは、CCISというのは、単にオイルの名前のことだったんですね。
説明書みたいなのに、
「エンジン潤滑装置:スズキCCIS方式」
と書いてあったので、CCISとはてっきりスズキのエンジン技術の事だと思っていました。
初歩的な質問すいませんでした。
- 952 :774RR:2006/01/07(土) 03:53:07 ID:rpiqDkaC
- スズキCCIS方式は直接シリンダやクランク内に2サイクルオイルを噴霧する形式のことだそうです
- 953 :774RR:2006/01/07(土) 03:59:10 ID:ockGHaw6
- 他社がインテークからオイルを注入するのに対し、
CCIS方式はシリンダーに微細な穴を開けそこから注入するものらしい
スズキのオイル供給はCCIS方式ですがやっぱ専用オイルがいいみたい
- 954 :774RR:2006/01/07(土) 04:05:02 ID:ockGHaw6
- まあだから鱸車は粘度30のOIL指定があるようだが、、、
- 955 :774RR:2006/01/07(土) 04:26:02 ID:m2xvaMdE
- CCIS
Cylinder Crankshaft Injection System
- 956 :774RR:2006/01/07(土) 04:27:23 ID:m2xvaMdE
- スズキオイルだけでなく、
ヤマハオイルもホンダオイルも石油メーカーが製造している。
- 957 :774RR:2006/01/07(土) 04:28:51 ID:m2xvaMdE
- CCISスーパーオイルのどこがいいのさ?
プラグはカブるし、盛大な白煙をまきちらす。
- 958 :774RR:2006/01/07(土) 04:36:55 ID:Fq9o0fMW
- 鈴木の二輪にはいいでしょ
- 959 :774RR:2006/01/07(土) 08:23:54 ID:9M06mMeL
- 2stオイルには粘度グレードの表記が無いのはどうして?
- 960 :774RR:2006/01/07(土) 08:27:13 ID:Pi2QXrm5
- 無くて困った事あんのけ?
- 961 :774RR:2006/01/07(土) 08:37:48 ID:jG8/84Kv
- >>959
鱸を除いてキャブで混合されるからオイル単体の
粘度表記は必要ないから。
たしか20Wのシングルだったはず。
- 962 :774RR:2006/01/07(土) 11:29:39 ID:PQmW/iVH
- まぁCCISのお得な4g缶を買えば (´∀`)
- 963 :774RR:2006/01/07(土) 13:13:18 ID:PeiCuOsl
- 原油高か最近のCCISの4L缶は1L缶4本と
あまり変わらないからお買い得感ないよ。
FKマッシモのFCを使いたいが近くのコメリは売れてないのか
FBグレードのオイルしか置いてないのが辛いなー。
- 964 :774RR:2006/01/07(土) 13:55:42 ID:NeK0iHgm
- >>962
売っているのを見たためしがない
2サイクルの4L缶はポラリスくらいしか・・・
- 965 :439 ◆q2U3iF4Rco :2006/01/07(土) 15:31:29 ID:pgVfX/lT
- 近所のホームセンターではCCISオイルの1g缶で498円、4g缶で1500円くらいでした。
1gで2500kmくらい走るので、4g使う頃には1万`くらいになるわけで、
その頃にはオイルが腐ってそうです。(笑)
ちなみに、0.5g缶もありますよ。
さらにドラム缶サイズもありますので、よく乗る人はこれをどうぞ。(笑)
- 966 :774RR:2006/01/07(土) 16:34:32 ID:Pi2QXrm5
- 2500走るのはスゲーな〜
オイル試すにはつまんないけど
- 967 :774RR:2006/01/07(土) 16:47:19 ID:NeK0iHgm
- >>965
俺のスーパーディオは1000km強/Lだな。ちょっと減りが早いような
CCISならそんなに腐りとか気にしなくていいんジャマイカ?
バイオは確実にダメだろうけど…
- 968 :774RR:2006/01/07(土) 17:18:20 ID:AsuyjRpI
- >>965
4ストの自動車でもそれくらいオイル消費するのもあるから(特に外車)
むしろ2ストのほうがバイオ使えば環境にイイ
4ストの煙は2ストより悪
- 969 :774RR:2006/01/07(土) 17:40:21 ID:+udnUfss
- 業務以外でドラム缶サイズのを使ってる香具師っているのか?w
- 970 :774RR:2006/01/07(土) 17:56:28 ID:d0Lj4EO0
- 与作幸せだな
このスレでは相手してくれる人がいるみたいで
439 ◆q2U3iF4Rco =与作はアドレス110スレでの有名な荒なので気を付けてね
- 971 :439 ◆q2U3iF4Rco :2006/01/07(土) 20:29:02 ID:pgVfX/lT
- アドレス110のオイル燃費はかなり車体差があるらしいです。
私は結構遠乗りすることが多いので、燃費が良くなってるぽいです。でも2500kmは多いと思いますけど。
実際、まだ5000kmちょいなのに、まだ3缶目を入れ終わってません。
もっといろんなオイルを入れて試してみたいのですけどね。
ちなみに入れたのはCCISとCCIS02だけです。
- 972 :774RR:2006/01/07(土) 21:10:51 ID:QQ8cRt1F
- CCIS02って売ってないね(;´Д`)
- 973 :774RR:2006/01/07(土) 21:43:48 ID:1dSHadDd
- いまから20年ぐらい前のバイクブームだったころ、イチゴの臭いのオイルがあったような
気がするんだけど、今でもある?
- 974 :774RR:2006/01/07(土) 23:04:21 ID:MjWqAUSj
- 懐かしいな、もう無いよ。
イチゴオイル の検索結果 約 75 件中 1 - 10 件目 (0.58 秒)
- 975 :774RR:2006/01/08(日) 01:05:57 ID:bz2TqVwA
- >>968
そこでNOxの話題登場ですよw
>>973
甘い香りがするので有名なのがスカトロのアクティブだな。
でも、アレ使ってる友人の後ろを走ってると気分が悪くなります…えぇ。
- 976 :774RR:2006/01/08(日) 02:05:09 ID:PEDJZ2Lx
- 2st250ccモッサーに使えるリッター1000円ぐらいのお勧めオイルありますか
- 977 :774RR:2006/01/08(日) 02:27:01 ID:ZPUZOrgg
- >>976
GR2。
一応、HONDAのCRシリーズの指定。
混合比は30:1。
オレは一度も使った事無いけど。。
- 978 :774RR:2006/01/08(日) 02:51:24 ID:LSJlu35Z
- >>976
つ PITT PENN
- 979 :774RR:2006/01/08(日) 02:55:38 ID:cPxmM3wd
- モッサーってなんじゃいごりゃ
- 980 :439 ◆q2U3iF4Rco :2006/01/08(日) 02:59:20 ID:Yow3m1+g
- CCIS02って何がいいのか分かる方いますか?
試したところ、燃費が良くなるわけでもないし、臭いが若干無くなるくらいでした。
HPだと、地球にやさしいなどと書いてあります。
私は排ガスの臭いが嫌いではないので、臭いだけならばCCISの3倍もするCCIS02にはしたくないのですが、
バイク本体にいい影響があるならば02にしておきたいと思っています。
ちなみに私は、排ガスやガソリンのニオイは結構好きです。(笑)
- 981 :774RR:2006/01/08(日) 02:59:38 ID:WLWLS5HK
- >>972
CCIS02の方が、プラグの汚れが少ないね。
あと、臭くなくていいよ(これ重要w)
- 982 :774RR:2006/01/08(日) 12:16:51 ID:TQWMsmUu
- >>980
マフラーからホースをヘルメットに繋ぎクリーン化してはどうか?
- 983 :774RR:2006/01/08(日) 12:43:24 ID:cPxmM3wd
- またきのうも盛大に煙モクモク吐いてる原スク見ちゃったよ
反吐が出る
たった49CCなのにそんなにオイルを消費する必要があるのか?
無能設計者さんよ
- 984 :774RR:2006/01/08(日) 13:04:52 ID:jHFb7ASD
- 安物オイル入れてたんじゃないの?
- 985 :774RR:2006/01/08(日) 13:20:48 ID:BZdgQpGm
- 安オイル+ジョグ
は強烈
- 986 :774RR:2006/01/08(日) 14:14:45 ID:uIvPsQO2
- ディオよりジョグのほうが煙を吐く印象。
- 987 :774RR:2006/01/08(日) 15:36:55 ID:9NDVBYt2
- 煙幕はらない2サイクルなぞ意味ない
- 988 :774RR:2006/01/08(日) 15:45:03 ID:H2XMpqpd
- MVX乗ってた頃がなつかすぃ・・・。
- 989 :774RR:2006/01/08(日) 16:14:18 ID:bz2TqVwA
- >>986
ZZも結構凄い
エンジン掛けた直後はどうなるんだろ
- 990 :774RR:2006/01/08(日) 16:18:49 ID:KWdXwmr0
- チャンバーの出口に黒いべたべたした液体が付いてるんですけどこれって何ですか?あと原因わかりますか?誰か教えて
- 991 :774RR:2006/01/08(日) 16:21:22 ID:an/PyCd6
- ↓ボケタイムが始まりました↓
- 992 :774RR:2006/01/08(日) 16:22:25 ID:LSOk6Zkc
- YSR50 チャンバー入れてますが、オイルは青缶入れてます。そこで質問なのですが、青缶は高回転でエンジンが焼き付く可能性が高いと聞きました。焼き付く可能性はありますか?
また、このバイクに合うオイルは何ですか?
よろしくお願いいたします。
- 993 :774RR:2006/01/08(日) 16:36:38 ID:cwhejniM
- >>990
↓で聞きナ
★雪女親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part86
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136294915/
- 994 :774RR:2006/01/08(日) 16:45:33 ID:LSOk6Zkc
- 990 カストロール入れてる?
もしかしたら・・・
- 995 :774RR:2006/01/08(日) 16:48:48 ID:cwhejniM
- >>992
心配ならYAMAHA純正ハイグレードタイプの赤缶(ヤマハオートルーブスーパーRS)入れとけばいいと思うが。
焼きつくかどうかなんて乗り方や改造内容やメンテ具合にもよるから簡単に判断できるもんでもないし。
そのバイクヤマハ製でしょ?んじゃ合うオイル=ヤマハ純正の2stオイルだろう。
- 996 :774RR:2006/01/08(日) 16:54:17 ID:CTqWBmta
- 1000
- 997 :774RR:2006/01/08(日) 16:55:50 ID:bz2TqVwA
- 997
- 998 :774RR:2006/01/08(日) 16:58:57 ID:bz2TqVwA
- 3.14159265358979323846264338...
- 999 :774RR:2006/01/08(日) 17:02:26 ID:bz2TqVwA
- CTqWBmtaよ、1000を取れ
脱糞します!!
- 1000 :774RR:2006/01/08(日) 17:03:20 ID:bz2TqVwA
- やっぱ俺が…1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)