■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Goose】がちょうの住むお池11【グース】
- 1 :774RR:2006/01/28(土) 14:21:16 ID:hNEuTgHx
- 漏れの鵞鳥は現在入院中。
今度は落とさないでね。
今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000945590.html
今夜はGOOSEでゴハン6杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008799257.html
∞グースのお池∞
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012219808.html
「goose」がちょうのみずうみ「グース」2代目
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1024/10249/1024978892.html
65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1040116725.dat
【Goose】がちょうの住む池04【グース】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/
【Goose】あひるの住む池05【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074097172/
【Goose】がちょうの住むお池06【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084723886/
【Goose】がちょうの住むお池07【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087387673/
【Goose】がちょうの住むお池08【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099140244/
【Goose】がちょうの住むお池09【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114164638/
前スレ
【Goose】がちょうの住むお池09【グース】実質10 DAT落ち
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1125/11250/1125060425.html
- 2 :1:2006/01/28(土) 14:25:27 ID:hNEuTgHx
- 最近生息数が減ったのかな。
国道1号港区近辺では何台か見かけるのですが・・・
- 3 :774RR:2006/01/28(土) 14:35:56 ID:K2HjHZUB
- がちょ〜ん
- 4 :774RR:2006/01/28(土) 14:41:13 ID:kBMTA2bT
- 谷啓乙
- 5 :774RR:2006/01/28(土) 18:30:20 ID:I/S1b8As
- 寒いからだと思われ
- 6 :774RR:2006/01/28(土) 19:20:22 ID:T2kHsuTB
- DR-乙400の猿人でグース400出してよ鱸さん。
- 7 :774RR:2006/01/28(土) 19:35:31 ID:hNEuTgHx
- >>4-5
すみません、「スズキ グース350ってどうかな?」
が次スレを次いだ様なのでここは削除依頼しました。
引き続き
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137686616/
でお願いいたします。
- 8 :774RR:2006/01/28(土) 19:36:31 ID:hNEuTgHx
- 5-6
でした、すみません。
- 9 :774RR:2006/01/29(日) 11:03:11 ID:78ZdGcXv
- 250乗りでーす。あっちにはいきずらいのディース!
保守
- 10 :774RR:2006/01/29(日) 20:28:10 ID:iw3D6eWH
- 376ccもこちらでちゅか?
- 11 :774RR:2006/01/29(日) 20:40:40 ID:K7qvE1Yz
- そろそろ新型欲しいよな。 せっかく良いエンジン持ってるんだから
作らないのはもったいないと思うんだけど。 美しいフレーム作って是非一台
お願いですSUZUKIさん。
- 12 :774RR:2006/01/30(月) 00:05:34 ID:BljwUCEa
- 250に青カラーってありました?
- 13 :774RR:2006/01/30(月) 03:02:50 ID:2COdjBA0
- ない。
- 14 :774RR:2006/01/30(月) 15:47:31 ID:3IqIUmK3
- svのプラグコードを一本抜く
- 15 :774RR:2006/01/31(火) 17:32:39 ID:QTzLzFj3
- あれ?
気付けば、14年落ち・・・。
- 16 :774RR:2006/02/01(水) 02:39:38 ID:cfvn2PWu
- 250のフレームに350乗せるのは反則だっぺ
- 17 :774RR:2006/02/01(水) 13:13:01 ID:EeNxr8ho
- DRZエンジンの新型ロードスポーツきぼんぬ!
フレームはトラスでもアルミでもどっちでもいいや
- 18 :774RR:2006/02/01(水) 13:51:39 ID:eKl8rGgh
- >>17禿同
- 19 :774RR:2006/02/01(水) 17:21:44 ID:EeNxr8ho
- DRZエンジン搭載のロードスポーツ(乾燥130kgくらい)が
出ればマジで結構買う香具師多いと思うんだけどな〜
少なくともGSR400とかよりは絶対売れると思う!!
- 20 :774RR:2006/02/01(水) 17:48:45 ID:3tgnhJYG
- DRZのSMが実質グースの後継に近いのでは?
「軽量ハイパワーなシングル搭載の本気の足回りでロードスポーツ」
であるわけだし
- 21 :774RR:2006/02/01(水) 18:01:30 ID:TaQXgVJ1
- 俺もSMが事実上の後継だと思ってるし魅力は感じているが、乗り換えは出来ないな。
・・・足が届かないから。
10年以上両足ベッタリのがちょうさんに乗り続けて、今更ツンツンには逝けぬよ。
- 22 :774RR:2006/02/02(木) 00:20:04 ID:CbM40/64
- おぃおぃ向こう側が、47で落ちちゃったで・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137686616/
- 23 :774RR:2006/02/02(木) 00:30:13 ID:FnzT8F4Z
- >>21
同意!
こっち本スレってことでいいの?
- 24 :774RR:2006/02/02(木) 00:49:57 ID:850FJQ+0
- 復活お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
- 25 :774RR:2006/02/02(木) 04:43:21 ID:WF049VXb
- 150クルーズ可能なら即買いに行きます
- 26 :774RR:2006/02/02(木) 07:20:36 ID:0BouT9WS
- 正式本スレ(゚∀゚)お(゚∀゚)め(゚∀゚)で(゚∀゚)と(゚∀゚)う(゚∀゚)!!
- 27 :774RR:2006/02/02(木) 10:30:33 ID:3pXQ7WyI
- >>25
メーター読みでなら。
ま、でも高速度域が多いならはっきり言って別のバイクを薦めるぞ。
キープで150ならともかく、120ぐらいから上の加速は無いから。
- 28 :774RR:2006/02/02(木) 11:17:09 ID:qaPsCarS
- 良かれ悪かれ、反響があれば商品化してくれる鈴菌
皆で要望書出せば必ずや・・・。
1人2日に1通づつwww
- 29 :774RR:2006/02/02(木) 11:18:38 ID:jaKla/mu
- 最近バイクが欲しくて色々見ているのですが94年型の
グースが車検2年付きで20万と自分としては安く感じて
購入を迷っています。12年前のバイクってのはどうなのでしょうか?
あとインプレなどもお願いします
- 30 :774RR:2006/02/02(木) 11:55:56 ID:0SaCLmhe
- 峠でちょっとがんばってみるとか、山の中を速目のペースで
ツーリングするとかなら良いバイク。街乗りとか、のんびり楽に
ツーリングとかならもっと良いバイクがある。二人乗りも出来
ないと思っておいたほうがいい。んで、乗り味は素直とは言え
ないから、乗り方を工夫する気が無いなら止めとけ。
>>25
バイクはイケても人間がバテる(w
- 31 :774RR:2006/02/02(木) 12:04:30 ID:0SaCLmhe
- >>21
デザインもグースとはずいぶん違うしなぁ。
やっぱりグースのちょっと古いスポルティーフ(自転車ネタスマソ)みたいな感じが好きだ。
- 32 :?:2006/02/02(木) 12:37:25 ID:NAveI2FF
- SR、SRX、ガチョウで迷ってます
- 33 :774RR:2006/02/02(木) 12:45:21 ID:0BouT9WS
- >>31
おまいさん、なかなか詩人だねぃw
- 34 :774RR:2006/02/02(木) 13:09:54 ID:QKty55u+
- サトル海苔ですがDRZのエンジン搭載車本当にホシス
できたらグースより後ろ加重にしてほしいな
サトルからグースに乗り換えると
「ぜ、ぜんぜん違うな!」とファビョッタ!
- 35 :774RR:2006/02/02(木) 13:40:04 ID:0SaCLmhe
- 今の真ん中加重がいい。
両輪で路面をつかむ感じが安心できる。
- 36 :774RR:2006/02/02(木) 15:28:35 ID:eWsm4HrV
- 今どきの風潮から言えば、後ろ加重になることはなさげ。
- 37 :774RR:2006/02/02(木) 20:54:58 ID:JmV2EQxh
- 3月のNS1にエントリーしますた
今シーズンはターミネータークラスと混走・・・orz
- 38 :774RR:2006/02/03(金) 05:17:08 ID:FxpnYhcl
- Gooseから皆さんのあこがれエンジンDR-Z400SMに乗り換えた俺様が来ましたよ。
- 39 :774RR:2006/02/03(金) 08:23:10 ID:pLooi9wF
- 比較インプレキボンヌ
- 40 :774RR:2006/02/03(金) 20:59:49 ID:mNk7WduT
- 俺もキボンヌ
- 41 :38:2006/02/03(金) 22:19:15 ID:vPtdfUwW
- うはっ 意外な反応… でも納車日曜なんでボチボチと。
正直言ってGooseの実質的な後継機として購入を決めたんだよね。
ガチョウの次はペリカンかなって‥。wwwww
- 42 :774RR:2006/02/04(土) 01:28:49 ID:qYT6/bOv
- 冷えすぎだよ、ガチョウさん!
- 43 :774RR:2006/02/04(土) 02:00:46 ID:YqhruA/u
- もっさりしたチェーンカバー外してヒールガードを付けたいんだが
まだ販売してるとこってあるのかな
- 44 :774RR:2006/02/04(土) 09:47:43 ID:k/RHDCfX
- >>41
_
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <鹵獲機の検分がすんだら、発動機はワタクシに移植と言うことで。
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 45 :774RR:2006/02/04(土) 19:19:35 ID:N7tZhbC1
- >>43
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30359153
この出品者のHPに直接問い合わせしてみたら?
セットで95kだってさ
漏れ的にはデザインがいまひとつ・・・
他のメーカーであるかどうかは知らないっス
- 46 :774RR:2006/02/04(土) 19:57:24 ID:/GVwU0zj
- ヒールガード変えたり、バックステップにすると、
ノーマルのスプロケカバーだと、違和感が出てくると思う。
んな時は、DR250 のがお勧め・・かな?
- 47 :774RR:2006/02/04(土) 21:32:31 ID:+BSj96fd
- http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=23718
- 48 :774RR:2006/02/04(土) 22:21:45 ID:tXd3901t
- >>45
9.5kでしよ。
9万五千円じゃ高すぎ
- 49 :774RR:2006/02/05(日) 00:31:56 ID:bA+wMmaC
- >>48
うはっ! 間違ったorz
吊ってくる
- 50 :774RR:2006/02/05(日) 21:06:21 ID:bA+wMmaC
- ふと気が向いたのでキャブの清掃しようと開けてみたら・・・
フロートチャンバーの中が、凄く目の細かいサビの粉?まみれでしたorz
そんな調子悪くは感じなかったんだけど
タンクの見えないところが錆びてるのかな
濾紙タイプの燃料フィルタでも付けるか…
- 51 :774RR:2006/02/06(月) 00:12:29 ID:b2E0kzt8
- >>45
情報サンクス
早速連絡してみるよ
- 52 :774RR:2006/02/06(月) 03:20:24 ID:oJOzl3Zk
- 10年近くバイクから離れてたけど、また乗りたくなってグース350買った。
検切れ10マソ、FCRと拡声器みたいな音量のレース管つき。外観程度は中くらい。
昔、オレブル二本出しレース管つけたSRX4に乗ってたけど、それよりもやばめの音量。
抜けに大きな影響を与えずに音量絞れる消音バッフルを装着したいけど、どういう
形状が効果的かな?
あと、アッパーカウルつけてやりたいんだけど、フィッティングの参考にできそうな
サイトあったら教えてプリーズ。
90式FZR250のカウル&ライトなんかデザイン的にどうかと思ってるんだけど…
- 53 :774RR:2006/02/07(火) 06:49:58 ID:xpqBcPNP
- いつも,銀グース350でタンデムしているぞ。
彼女は必死でくっついてるがな。一緒にラーメン食いに行ったりしている。
決してタンデム出来ないバイクじゃないぞ。
- 54 :774RR:2006/02/07(火) 07:06:24 ID:pW1zeCnl
- 「出来ない」「非常用」、と言っておいたほうが変に期待されなくていいからそういうだけの話。
自分のを知り合いに運転させてケツに乗ったことはあるが、二度と乗りたくないと思った(w
- 55 :774RR:2006/02/07(火) 14:19:16 ID:We+cJscf
- >>54
同意。ありゃ緊急用レベル。 俺は座布団取ってシングルシート化して乗ってた。
- 56 :774RR:2006/02/07(火) 14:45:27 ID:hhKyZ3YU
- グースでタンデムって、3回しかしたこと無いや。
4年に1回。いずれも10km以内。
あーでも荷物の積載には役立ってるな、タンデムシート。
タンデムシートって、スポンジの類を貼り付けたら少しは快適になるのかなぁ?
- 57 :774RR:2006/02/08(水) 03:12:10 ID:5bqiAmEM
- >38はどこ行ったー?
- 58 :774RR:2006/02/08(水) 03:28:15 ID:4Aq1/Wyz
- 乗り回してんじゃない?
- 59 :53:2006/02/08(水) 07:54:19 ID:H9qnsgyM
- 確かに、長く乗ると尻が痛くなるとは言っている。
俺の銀グース350は後期型で、前のシートはそんなに硬くないが、
タンデムシートは硬いそうだ。橋の継ぎ目などでは尻を浮かすと言っていた。
- 60 :774RR:2006/02/08(水) 19:15:39 ID:poqjU/dF
- なんて錆び易いのよ、このバイク・・・。
- 61 :774RR:2006/02/08(水) 20:43:42 ID:H3d7a9QG
- Gooseが錆び易いのではない。
スズキが錆び易いだけだ。
- 62 :774RR:2006/02/08(水) 21:29:36 ID:/G72+TCi
- 錆はスズキの純正色だ
- 63 :774RR:2006/02/08(水) 22:16:44 ID:aON22ZzP
- 本当に錆びやすいんだよね。
赤用のタッチペンがラインアップから消えてるから
かなり深刻です。
- 64 :774RR:2006/02/09(木) 01:50:53 ID:ZhyE+Y+h
- マメに掃除して雨ざらしにでもしなきゃそうそうサビねーでしょ。
ちゃんと管理してる?
- 65 :774RR:2006/02/09(木) 19:03:59 ID:7cCEyYuE
- 見えない or 目立たない部分の錆には、Holtsのサビチェンジャー(とその類似商品)。
シンナーで薄めて、パイプフレームの中とか車のスポット溶接部の裏側とかにエアブラシで
吹いとくと、錆予防にもなる。
- 66 :774RR:2006/02/10(金) 00:28:43 ID:PxNaTXe5
- >>64
タンクの中、見た?
- 67 :774RR:2006/02/10(金) 12:24:57 ID:mwoPhF3b
- タンクの裏もクるんすよね…
全塗装したいのう
- 68 :774RR:2006/02/10(金) 12:59:06 ID:+9ytXuwV
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <つねに胃袋を満たしておいていただければ大丈夫ですよ。
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 69 :774RR:2006/02/10(金) 17:20:34 ID:TDo4DrEl
- こないだふけが悪いと思ってキャブあけたらオレンジ色だった。。。。
フォアグラのようにキャブの中に何かが。。。。
- 70 :774RR:2006/02/10(金) 19:13:10 ID:o4RHY+lt
- >>68
自分の腹見て見れ
- 71 :774RR:2006/02/10(金) 20:06:05 ID:KsSqof/q
- オレのGooseはガレージ保管だったので外も中もピカピカだった。
まぁ乗ってる時間より磨いてる時間のほうが長かった気がするが。
- 72 :774RR:2006/02/10(金) 22:02:06 ID:TDo4DrEl
- やたらとニュートラルに入りづらいのですが。。。。。この野郎!!
- 73 :774RR:2006/02/10(金) 22:17:25 ID:bTT/N77T
- クラッチ板歪んでんじゃない?
- 74 :仕様です。オイルを工夫しましょう。:2006/02/10(金) 22:19:05 ID:+9ytXuwV
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <「野郎」だなんて。これでもレデーですのよ。
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 75 :774RR:2006/02/11(土) 08:43:23 ID:PRmgwuxj
- ワイヤー伸びてるんじゃない?
- 76 :774RR:2006/02/11(土) 23:07:16 ID:1ltUEOAr
- 雨の日乗らない人、多いのかな
給油口から中を覗いてポツポツ錆があった時のやるせなさと来たら・・・!
- 77 :774RR:2006/02/11(土) 23:58:08 ID:Q3LVtV/J
- 雨の日も雪の日も乗って7マソキロだけど見える範囲はピカピカだよ。
「給油口の裏が錆びてるかも」とか言わないように(w
- 78 :76:2006/02/12(日) 01:10:49 ID:K4gJjRGx
- >7マソキロ
まだまだ、これからだぜヒヒヒ
俺はもうすぐメーター1周
- 79 :774RR:2006/02/12(日) 02:48:53 ID:cW3thcWQ
- 8000キロの中古を買ったんだけどひょっとしてメーター
一周してたんじゃないかと思う今日この頃
- 80 :774RR:2006/02/12(日) 07:39:12 ID:rs5WT8s9
- >>78
おみそれしやした....or2
- 81 :774RR:2006/02/12(日) 17:43:32 ID:K4KTyvyV
- んで、>>38-41 インプレplz
- 82 :76:2006/02/12(日) 18:37:05 ID:K4gJjRGx
- 錆は個体差あるかもね
実を言うと4万kmくらいで既にタンクの中がさび始めてた
俺は天から愛されなかった
つーか、錆とかよりも転倒で凹
・・・言うまい
- 83 :774RR:2006/02/13(月) 02:40:03 ID:F5GA5vN/
- 今日の発見。
吉村の油温計・・・マイナス表示できるのね。
シートの上が凍ってますた。
- 84 :774RR:2006/02/13(月) 15:54:41 ID:XJpxdHxC
- >>83
デイトナもマイナス表示でますよ。
−5度のときはエンジンかかるか心配になったもん。
ついでにあげちゃうよ。
- 85 :774RR:2006/02/13(月) 23:56:44 ID:Vn0kGcnd
- わたしゃデイトナのアナログ使用だから、
Cool 表示だ・・・
- 86 :774RR:2006/02/14(火) 11:49:21 ID:cxVqUHm7
- 車検ということで、走行25000キロですが
Fフォークオーバーホール、リヤリンクまわり全バラ&清掃、
ステムベアリングと前後ベアリング交換を店に頼みました。
どうみても10万超えです。ありがとうございました。
- 87 :774RR:2006/02/14(火) 11:54:23 ID:xRaaFjr7
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <アテクシなんざ、最低限の消耗品交換しかやってもらえませんや…
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 88 :774RR:2006/02/15(水) 08:00:14 ID:1dtU5arO
- 今朝も銀グースで彼女を送っていった。
今週は車が修理から帰ってくる。
- 89 :774RR:2006/02/15(水) 09:24:07 ID:VwYTwzmx
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <ワタシと人間の女のどっちが大切なの!
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 90 :774RR:2006/02/15(水) 14:18:37 ID:QMmuWqws
- そりゃ、お前のことは好きさ。
でもな、いくら好きだと言っても、お前とは一緒に寝れないんだよ。
わかってくれ。
- 91 :774RR:2006/02/15(水) 19:21:50 ID:eauMm+Up
- 350ではシリンダーのボアが広すぎて俺のピストンじゃ無理なんだ。わかってくれ。
- 92 :774RR:2006/02/15(水) 20:07:08 ID:PeipjLuR
- http://cgi.2chan.net/f/src/1139996200677.jpg
- 93 :774RR:2006/02/16(木) 12:03:06 ID:8zAe4T8D
- すいませ〜ん
SRと どっちが速いですか?
- 94 :774RR:2006/02/16(木) 12:05:47 ID:D9IQDyqC
- コーナーはグースでしょうな、たぶん。
直線は知らんが。
- 95 :774RR:2006/02/16(木) 12:12:02 ID:oVr9SdiJ
- 直線でもグースだと思う。
グースのほうが13馬力勝っていて、乾燥重量で7kg軽い。
- 96 :774RR:2006/02/16(木) 12:14:17 ID:cCY1kSoD
- >>93
SRも速いのいるけどね。
でもフィーリング違いすぎるから比べるもんじゃないと思うな。
オレはスポーツバイクには思えないSRのエンジン音がダメ。
アレが良いってひともいるんだろうけど。
- 97 :774RR:2006/02/16(木) 14:18:54 ID:8zAe4T8D
- 皆様Thanksです。
知り合いのsr‥50馬力仕様で滅茶苦茶速いんですよ。
じゃあ俺はグースで対抗してみます。
- 98 :774RR:2006/02/16(木) 14:57:07 ID:1kb266q0
- グース350とSr400、ブロス400で峠走ったらどれが早いかな?
ツインのブロスかグース?
でかどれが一番馬力あるの?
- 99 :774RR:2006/02/16(木) 15:01:30 ID:cCY1kSoD
- >>98
レースならGOOSEだけど、そんなクラスないし
レースでも公道でももっと速いのいくらでもあるから意味のない比較だと思うけど
なんでそんなこと知りたいの?
- 100 :774RR:2006/02/16(木) 16:16:51 ID:yEIi2oKu
- >>98
全部ノーマルだったら
俺はグースの単勝に1000円賭ける。
- 101 :774RR:2006/02/16(木) 17:14:00 ID:L3/bD2XG
- 350て何馬力?
- 102 :774RR:2006/02/16(木) 17:17:18 ID:qTVegqTD
- 命を乗せ走るんだ
一番好きなマシンでいくのが当然だろう
- 103 :774RR:2006/02/16(木) 17:17:31 ID:0lDwvVK3
- 33馬力だったと思うな。
俺乗ってるけど気にしてないから覚えてないな。
- 104 :774RR:2006/02/16(木) 17:19:43 ID:oVr9SdiJ
- それであってるよ。
- 105 :774RR:2006/02/16(木) 21:41:52 ID:nrA3dtM9
- ぶっちぎりでブロスだと思う。その三台なら。
650でドカより早いタイムたたき出したりするし。
フレーム&足回りもがっちりしてるしね。
乗った感じもグースよりレプリカに近い感じ。
それでも街乗りから高速ツーリングまで何でもこなすのはさすがホンダ。
SRは乗ったことないけどSRXの牙のぬかれっぷりから考えたら
ノーマルじゃたいしたことないと思う。
改造のノウハウは腐るほどあるので、いじったら別物になるんだろうな。
ハリスのフレームとかあるし。
グースは隙間を狙いすぎてとんがり過ぎ(スズキだから仕方ないけど)
ワイディング馬鹿でそれ以外の部分が雑すぎ。
そこを気に入るかどうかだと思う。
- 106 :774RR:2006/02/16(木) 21:54:19 ID:QNDV9WKA
- てか何故ブロス?
比べるならGBだと思うんだが
- 107 :774RR:2006/02/17(金) 00:49:31 ID:KSoRXV6x
- 何が速いか遅いかは、乗り手次第じゃないかなと思っている。
- 108 :774RR:2006/02/17(金) 03:28:30 ID:+JloXJ3g
- ブロスと比べるならSV400でしょ
SVのほうがぜんぜん速いって
ところでDR400Zのエンジンてグースに乗らないのかな、、、
さらに言えば250Γに乗せたい
- 109 :774RR:2006/02/17(金) 03:51:41 ID:QaROvkCW
- sv400とグースはどっちが速いんですか?
- 110 :774RR:2006/02/17(金) 09:53:34 ID:U5JPjqcV
- 峠ステークス前売りオッズ
1番人気 SV400 1.1倍
2番人気 グス350 2.0倍
3番人気 ブロ400 3.0倍
4番人気 SR400 8.0倍
5番人気 GB400 20.0倍
ブロ650は規定違反で失格。
こんな感じ?
- 111 :774RR:2006/02/17(金) 11:17:04 ID:7ahzpfys
- つーか、グースの本命ライバルであるはずなのに
一言も名前の出てこないSRXカワイソス
- 112 :774RR:2006/02/17(金) 13:03:37 ID:QaROvkCW
- 一概に言えないと思いますが21万円で2万キロのと、23万円3万キロ‥どちらが良いのやら。
- 113 :774RR:2006/02/17(金) 14:31:28 ID:dNDvgDwu
- 皆さんタイヤは何履いてますか?
今私はGT501ですが、そろそろ交換時期なので次は違うタイヤを履いてみたいと思ってます。
寿命と性能のバランスからBT-92がよさげな気がしていますが使ってる方いますか?
- 114 :774RR:2006/02/17(金) 14:54:08 ID:7ahzpfys
- BT92前に履いてたよ。
9割方通学に使ってたけど、1万km走って交換するときには真ん中の溝は残ってた。
マカダムやGPR100と比べるとハンドリングの安定感高い感じ。
ウェットグリップはやや弱めかも。
- 115 :774RR:2006/02/17(金) 15:16:37 ID:uzQBthSk
- >>113
漏れはIRCのRX01。安いしそこそこグリップするし動きも結構軽い。
待ち乗り、ツーリング主体で1万キロほどもてばいいなら同じIRCの
SP10なんてどうだろう。ラジアルとしちゃ安いし軽快でグース向き
だと思う。グリップはウェット、ドライどちらもなかなか。
- 116 :774RR:2006/02/17(金) 18:51:54 ID:eaGX4Wat
- 俺も前までRX-01使ってた。今は同じ系統のRX-01 SPEC R ってやつはいてる。
値段も買った時は前後でタイヤで2万円しなかったよ。
グリップもいいし、結構走れるタイヤだからオススメ。
寿命の程はまだ分からないけど。
- 117 :774RR:2006/02/17(金) 19:28:57 ID:HqhXUQCf
- TT900GPしか使った事無いです
- 118 :774RR:2006/02/17(金) 21:06:45 ID:5eZiQ2fK
- BT-92今はいてるけどちょうど良いな
ライフもグリップも普通に問題なし
峠で膝擦って遊ぶぐらいならこれで十分
TT900は5千キロ持たんような気がする
サーキット行かないんならちともったいない
GPR100試した人いる?
- 119 :774RR:2006/02/18(土) 01:04:45 ID:mu8+01LP
- ラジアルのGPR70履いてます。
感触は悪くないというか結構良いんだけど、自分にはGPR100でいいかな。
- 120 :774RR:2006/02/18(土) 09:32:03 ID:b4okQse4
- >>118
BT−92はサーキットではどお?
やっぱTT900のがいい?
- 121 :774RR:2006/02/18(土) 15:31:34 ID:nCq4wzdT
- 今日ひとっ走りして帰って来たら、
スタンドの付け根のボルトが落ちてたorz
危うく倒すところだった。
あのネジはホームセンターの汎用品とはピッチが違いますかね。
- 122 :774RR:2006/02/18(土) 15:43:08 ID:jJjDYtDz
- 半年以上放置してたら、さすがにバッテリーが上がってた。
充電器にかけても復活せず...
最近バッテリー値上がってるから鬱だ...
- 123 :774RR:2006/02/18(土) 19:09:56 ID:ZywSc8O4
- >>121
ピッチも何も、スタンドプロップと根元のプレートにはタップ切られてないんで
ボルトとナットをセットで買って来ればいい
まあ、ISOの普通のピッチだったと思う
俺もナットの方を失くしたことがある
- 124 :121:2006/02/18(土) 19:14:15 ID:ZywSc8O4
- ごめん、スタンドプロップにタップ切ってあった
ISOの普通のナットが適合したから、ピッチは大丈夫だと思う
- 125 :123&124:2006/02/18(土) 19:19:58 ID:ZywSc8O4
- >>124のレスは無かったことにしてくれ
名前も間違ってるし
- 126 :774RR:2006/02/18(土) 19:22:09 ID:YLSoxgll
- ISOとJISは微妙に違うわけだが、取り消さなくていいのか
- 127 :774RR:2006/02/18(土) 20:30:49 ID:nCq4wzdT
- パーツリストの07110-10257なのですが、
いろんなネジを入れてみたところミラーの根元が合いましたので
M10の1.25ピッチで細目ですね。
近所のホームセンターは並目1.5ピッチしか置いてない。orz
- 128 :118:2006/02/18(土) 23:34:30 ID:MtCvtk1U
- >>120
走行会なら92でも良いと思う
サンデーレースならGPR70とか900のほうが良いと思うよ
前の人のペースにあわせて走ってると
自分だけ限界超えちゃったりするから
基本的にサーキットのときはハイグリップで
でも滑り出しは92のほうが穏やかなような気がする
限界自体は低いけど、乗ってて楽だよね
財布にも優しいし
- 129 :120:2006/02/19(日) 00:04:13 ID:b4okQse4
- >>118
詳しくありがとう
参考にさせてもらいます
ところでコレ、250のキャブじゃないの?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64747352
- 130 :774RR:2006/02/19(日) 00:05:43 ID:ZywSc8O4
- >>121
俺もナットが脱落したことはあるけど
ボルトの方が脱落するってすごいな
- 131 :774RR:2006/02/19(日) 00:51:18 ID:PHbx/wpQ
- 落ちたのはそのナットのやや上前方にある六角レンチで回すボルトです。
- 132 :774RR:2006/02/19(日) 10:23:07 ID:7u9RQZMc
- >>116
グリップ以外の乗り味の違いがあればイソプレよろすく。
- 133 :774RR:2006/02/19(日) 21:50:19 ID:XPvVWzVX
- スピードメーターのカーブルが切れたorz
ついでにage
- 134 :774RR:2006/02/19(日) 22:16:16 ID:4StlM1rM
- 俺のメーターケーブルは切れたことないが
メーター側の螺子がやたら外れやすかった
タイラップ巻いてごまかし修理で最近は問題なし
- 135 :774RR:2006/02/20(月) 00:19:36 ID:lNKtpUd9
- Nプロのアナログ油温計買ったんだが
メーターの針が50度まで戻ってないし
フィッティング売ってなかったしまだ付けてないんだが
沸騰したお湯で確認したら58度とかにしかならないし
これ不良品だよな
DR用純正スプロケカバーを
付けようとしたら付かなかった
ポン付けってどっかで見たんだけどな
- 136 :774RR:2006/02/20(月) 02:09:25 ID:+Lt1Fe1k
- 今日一羽がちょうさばいちゃった。
毎回思うんだけど、エンジンおろしずらい。
そして毎回エキパイの上の方のボルトが外れない...
orzマタナメチャッタヨ
- 137 :774RR:2006/02/20(月) 02:38:25 ID:pUFeEYX1
- >>133
つ[ケーブルAssy,スピードメータ 34910-47D01(\1450/H17年11月時)]
- 138 :774RR:2006/02/21(火) 09:41:36 ID:GuC0laYk
- 燃費ってどれくらい?
- 139 :774RR:2006/02/21(火) 09:54:05 ID:O3B4l16W
- 20〜25km/Lぐらい。
- 140 :774RR:2006/02/21(火) 12:00:38 ID:1gzdS84B
- 犬が飛び出てきそうになってこけたぁぁぁぁ
スターターは回らんしフロントブレーキ大破するし
リアブレーキのペダル折れるしビキニカウルもボロボロだ
WR'Sのエキパイも折れてた
鬱だorz
フレームとか見とくとこってある?
- 141 :774RR:2006/02/21(火) 12:51:28 ID:e8mWJuyT
- フロントのトラス周りは逝き易いらしい(タンクが浮いてたらヤバイ)
飼い犬なら飼い主の管理責任を問えると思う。
それっぽかったら近くの家を回って犬探し。
- 142 :774RR:2006/02/21(火) 13:41:54 ID:1gzdS84B
- >>141
一応飼い主は捕まえて文句言ったんだが
飛び出してはいないしリード持ってたから
もうええわって思って帰したんだ
調べてみると訴えたら結構取れるんだな
タンクは浮いて無かったよ
よく見たらキルスイッチOFFになってたorz
エンジンかけたら排気漏れで大爆音
ブレーキペダルってあれだけ交換できるの?
もしかしてプレートまで取らないとダメとかないよね
- 143 :774RR:2006/02/21(火) 14:14:21 ID:4vUM8MpN
- 御愁傷様。
残念だがプレート外さないとペダル取れない仕様なのだ。
しかもかなりの確率でステップとペダルをプレートに固定してるボルトが緩まない。
さらに貫通シャフト入れてないとスイングアームまで……
大変だけどがんばってね。
わからないことがあったら質問してちょ。
- 144 :774RR:2006/02/21(火) 20:19:40 ID:1gzdS84B
- >>143
ということはピポット取らないとダメなのか・・・
こんなことになるのなら貫通シャフト入れとけばよかった
先々週買った某サイトの2500円の貫通シャフトがモニターの前で輝いてるよ
ピポット周りのボルトって硬いって書いてあるけどそんなに硬い?
30cmぐらいのスピンナーハンドルで緩む?
- 145 :774RR:2006/02/21(火) 21:06:00 ID:8TKfR6Pr
- >>144
貫通シャフトを入れるチャンスと思えばいいじゃない。
30cmだときついかも。
- 146 :774RR:2006/02/21(火) 21:08:30 ID:4vUM8MpN
- ああ、貫通シャフト持ってるなら交換する良い機会が出来たじゃん。
俺も某氏の2500円のやつ使ってるが、激変するよ。
で、ピボットのナットは俺は普通のでかいメガネで緩められた。
しかし、同じく鵞鳥乗りの友人はソケット使ったら割れたそうだ。
つまり、車輌によりけりかと。とりあえずやってみれ。
- 147 :774RR:2006/02/21(火) 21:19:21 ID:O3B4l16W
- >>144
固いとの噂なので、インパクトの準備もしてたが
600mmのブレーカーバーであっさりと緩んで、気が抜けた。
車のクランクプーリーとかを想像してると物足りないです(w
- 148 :774RR:2006/02/21(火) 22:18:13 ID:1gzdS84B
- 貫通シャフトはトライして見ないとわからなさそうですね
グリップとバーエンもえらい事になってるから変えたいんだけど
グリップはφ22.2?
バーエンは内径どれくらいのを買ったら良いの?
風呂はいって消毒液かけたら昇天しそうになったよ
- 149 :774RR:2006/02/22(水) 12:06:17 ID:2LIP4QAM
- グリップは、、、いくつだっけな。普通に売ってるやつで大丈夫。
バーエンドは純正にしとけば?
軽いやつにすると振動がひどいよ。
- 150 :774RR:2006/02/22(水) 18:29:13 ID:+rqBFCYJ
- 短いやつだとすぐ落ちるよ
- 151 :774RR:2006/02/22(水) 20:42:13 ID:lTT6HSxp
- 筑波TTの受理書が届いたと思ったら
IDまでTTだわ(w
特定されると恥ずかしいのでゼッケンはひみつ
ついでに保守age
- 152 :774RR:2006/02/23(木) 02:58:34 ID:dims26Qr
- >>151
頑張れ!
全国がちょうの会がついてるぞ。
- 153 :774RR:2006/02/23(木) 15:35:55 ID:CJcN/kbh
- 負けたらフォアグラの刑だな。
- 154 :774RR:2006/02/23(木) 15:55:33 ID:QffNm9BR
- 筑波で350ノーマルなら10秒切るくらいですかね?
- 155 :774RR:2006/02/23(木) 17:11:58 ID:Aw/djEJ3
- >153
それって肝硬変になるまでタダ酒飲ませてもらえる刑?
- 156 :774RR:2006/02/24(金) 04:00:55 ID:Rve+ToHr
- ファイナル換えようと思うんですけど、購入したときからリア34丁が付い
ていて結構まったり仕様です。発進も長めにハンクラ使います。ギクシャク
感がなくてよい面もあると思いますが、一転37丁にトライしてみようと思
ってます。ノーマルプラス1丁になりますが、やめとけ!とかアドバイスあり
ますか?
- 157 :774RR:2006/02/24(金) 16:45:20 ID:7GlVLakY
- >>156
リアのスプロケを変えるとスプロケ自体も高いし、チェーンも変える必要があるしで
金が掛かる。なのでお勧めはフロントのスプロケを小さいものに変えることです。
1500円くらい。
- 158 :774RR:2006/02/24(金) 22:27:35 ID:IEprUfqS
- 車検&足回りのOHに出したうちのがちょうが帰ってきた。
やっぱ楽しいなぁ買ったばかりの頃を思い出したよ
- 159 :774RR:2006/02/24(金) 23:55:37 ID:1j8rPwqd
- 今日足も曲げれるようになってきたから
キャブ外してピポットにチャレンジ
なんとかピポットのナット緩んだよ
リアタイヤにジャッキ噛ますってFRPのリアフェンダー
使ってるんだが割れないだろうか・・・
ピポット抜く時ってプラハンか何かで叩くの?
もしくは指で抜けるぐらいになるようにリアタイヤに挟む
ジャッキで調整するの?
サイドスタンドで大丈夫なんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン
- 160 :774RR:2006/02/25(土) 13:00:21 ID:EraAE5sZ
- ギアリングの話でひとつ質問………
ミッションのギア比、同系統のDR用とかの互換性ってどこまであるのか気になった。
さばいた事のある方、宜しければインプレキボン
- 161 :774RR:2006/02/25(土) 21:50:59 ID:U5qrVVRQ
- >>159
両方。ジャッキで調整しつつ叩く。
その方法で俺はメンテスタンド無しでいけたよ。
>>160
かもさんトコに詳しく載ってたと思う。ググれ。
- 162 :774RR:2006/02/25(土) 22:19:48 ID:EraAE5sZ
- >>160
感謝。
さっそく逝ってみるw
とりあえずage
- 163 :774RR:2006/02/25(土) 22:53:58 ID:jUp9EpEN
- >>159
俺の場合は脚立1個+タイダウンベルト2つでフレームをあげつつ、叩いて抜いた。
リアタイヤが地面に触れるか触れない位まで上げて叩くと、そこそこ楽に抜ける。
脚立の代わりに足場パイプで組むって事もできるよ。
こっちのほうが分解時に場所をとらないという利点もある。
- 164 :774RR:2006/02/25(土) 23:17:47 ID:rn83aivl
- 前バラすのも後ろバラすのも、サイドスタンドで立てて
車体下にパンタジャッキで充分じゃん
>>159
FRPフェンダーだと、チカラの掛け具合で割れる可能性あるかもね
漏れならやらないよ
- 165 :156:2006/02/26(日) 10:38:34 ID:L1SacNW3
- そうか、フロントを換えるのか。ちょうど13/34と14/37は近い値だしね。
- 166 :774RR:2006/02/26(日) 11:19:17 ID:UwKwS+Pu
- RMX−S
GOOSE250
ジェベル250XC
GOOSE350
SV400S
と乗り継いできたオレですが。
DRZのエンジン積んだGOOSEが出そうにないから、DRZ400SM買ってしまった・・・
- 167 :774RR:2006/02/26(日) 11:23:25 ID:gVhPrR7M
- DR-Zって650出るんだってね。
そのエンジンで出ないかなあ・・・
- 168 :774RR:2006/02/26(日) 11:45:37 ID:Dv7UaKPn
- kwsk
- 169 :157:2006/02/26(日) 12:38:40 ID:2hnsLBUK
- >>165
13をつけたらチェーンの曲がりがきついかと思ったけど大丈夫だった。
ちなみに、13,14,15の全て問題ない。
- 170 :156:2006/02/26(日) 12:40:56 ID:L1SacNW3
- いろいろ試してるんですね。お勧めのギア比は?
- 171 :774RR:2006/02/26(日) 12:47:37 ID:ajvlqMd5
- 誰か部品鳥の350貰ってくれ!!ヽ(`Д´)ノ
- 172 :157:2006/02/26(日) 13:00:58 ID:2hnsLBUK
- >>156
走る場所にもよるからなんとも。自分は13,14,15とリアに36,38を持ってます。
確か15と38の組み合わせはチェーンを交換する必要があるけど、
それ以外の組み合わせはチェーン交換する必要がないからおススメ。
それほどパワーに神経質にならないならチェーンは安いノンシールチェーンでもいいかも。
- 173 :774RR:2006/02/26(日) 15:01:38 ID:NTwJV29J
- >>171
場所はどこ?
>>172
グースにノンシールって、すぐにあぼーんな気がするんだけど…
- 174 :774RR:2006/02/26(日) 16:51:15 ID:3gszdBJZ
- ただ今、350を物色中。
購入する前にちと気が早い気もすんですが
Fブレーキ周りのモデファイがいろいろ気になってます。
で、諸先輩方はどんな事やってんですか。
手元にGSX-R1000 K1のマスタ(5/8)とキャリパ(TOKIKO 6P)
が転がってるんで。
- 175 :774RR:2006/02/26(日) 16:55:08 ID:gVhPrR7M
- ンなもん使えんよ
無理やりつけても昔風なだけだし
- 176 :774RR:2006/02/26(日) 17:14:37 ID:3gszdBJZ
- ピッチ違うんだっけ?
どっかで見た気したんだけど勘違いか。
勉強不足だった、すんません。
サポートかましてまでまPつけようとは確かに思わん。
- 177 :774RR:2006/02/26(日) 17:17:42 ID:38CY6F9b
- NISSINのそら豆みたいな6potはポン付けだった気がするが、あんま関係ないな。
>>174のマスタとキャリパを有効活用するとしたら、
ダブルディスク化も必要になってくるだろうから面倒臭いと思う。
- 178 :774RR:2006/02/26(日) 17:27:53 ID:Iy8ssUF6
- 6POTやWディスクにするメリット無いしな
軽量、低パワー車だから変えるにしてもパッドとマスターだけで12分に効く
特にWディスクなんかバネ下の重量増加にしかならんと思われ
- 179 :774RR:2006/02/26(日) 18:09:39 ID:3HZGAjzG
- ノーマルキャリパ揉みまくった上にステンホースに交換しとけば十分ハッピー。
- 180 :774RR:2006/02/26(日) 20:54:20 ID:3tCfMefr
- 峠遊びするならステンメッシュ化は必須だと思う。
- 181 :174:2006/02/26(日) 23:51:23 ID:3gszdBJZ
- みなさん、ありがと。
>>177
おっしゃるとおり、マスタ、キャリパ両方を活用しようとすりゃ、
レシオ考慮すりゃWディスク化ってことになりますな。
マスタのみ、キャリパのみも視野にいれてたんです。
>>178
>>179
同意。
とりあえず、購入したらつるしのまま走り込んでみますわ。
買った車両がノーマルならの話ですが。
と言いつつ、マスタ交換してるみなさんは
何処のどのサイズを使っているの?
- 182 :774RR:2006/02/27(月) 00:34:26 ID:xakouTiB
- >>171
どこ?
- 183 :774RR:2006/02/27(月) 00:56:23 ID:TfceDm8w
- >>181
ぼくはニッシンラジアル14mmつかってます〜
- 184 :774RR:2006/02/27(月) 10:58:26 ID:Iey1CrUY
- 6Pキャリパはポン付けだろ。
日本人なら盆栽を愛でる心を養って欲しいものだ。
- 185 :171:2006/02/27(月) 10:59:10 ID:Iey1CrUY
- >173 >182
相模原
- 186 :774RR:2006/02/27(月) 13:29:49 ID:I4xnX7no
- >>181
R1のラジポンがわりと良いらしい。
ノーマルキャリパでも使えるとかで過去スレで話題になったことがあった。
- 187 :774RR:2006/02/27(月) 14:25:24 ID:sWcQVESQ
- 俺はニッシンラジアル14パイ。
後はホースとパッドを換えれば十分だろ、グースのブレーキ。
メンテだけちゃんとしとけば。
……そんな俺の愛車だが今手放そうかと悩み中。
大型買うんだけど2台飼う甲斐性はないorz
泣きたい気分になるね
- 188 :774RR:2006/02/27(月) 15:14:06 ID:xkpHggRr
- R1000買って、がちょう手放すかどうか迷ったけど2台体制でがんばることにしたよ。
なんとかなるって。
SS乗ってグースの良さを再確認したよ。やっぱGoose楽しいよ。
もし欲しくなっても手に入れられるかどうかわかんないし。
- 189 :774RR:2006/02/27(月) 15:33:53 ID:X4gD9/uE
- グースは乗り手を育てるバイク
と、グースに乗りはじめたら大型バイクでのタイムがメキメキ縮んだ俺が適当なことほざきますよ。
- 190 :187:2006/02/27(月) 15:42:19 ID:sWcQVESQ
- >>188
実は俺もSS (ZX6R)を買う予定なんだよ。
SSと比べての良さって具体的にはどんなところ?
2台体制で頑張るための活力をください。
グースみたいなバイクって他に無いしねぇ、手放したくはないんだけど…
- 191 :774RR:2006/02/27(月) 16:35:20 ID:MOmMXBFu
- _
/´・ヽ /そこで、ワタクシの心の臓をボアアップですよ!
ノ^'ァ,ハ <ワタクシ一台で大型乗りかつ、グース乗りと大変おトク!
`Zア' / \財布にもワタクシにも優しいナイスアイデア!
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 192 :774RR:2006/02/27(月) 17:05:25 ID:Cg2Cnh53
- >191
それは凄く魅力的なプランだけど、心臓にはやさしく無いんじゃない?
そこが心配。
- 193 :774RR:2006/02/27(月) 20:34:36 ID:MOmMXBFu
- _
/´-ヽ
ノ^'ァ,ハ <だ、だいじょうぶですグワ?
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 194 :181:2006/02/28(火) 00:15:39 ID:AKchbG+g
- >>183
>>186
>>187
メモメモ。
R1のラジポンって16パイだっけ。
今持っているR1000にはニッシンセミラジアル19パイ。
タッチがとても気に入っている。
グース買った暁にはワンサイズ小さいセミラジアルを
試してみたいな。
- 195 :774RR:2006/02/28(火) 00:23:54 ID:JjS+s+3v
- >171
当方相模原です。もしよろしかったら相談させてください。
メアドさらしておきます。
- 196 :774RR:2006/02/28(火) 01:03:04 ID:e6+pBNh1
- 貫通シャフト組めたよ
色々教えてもらってありがとうございました
R1のラジアルに興味あるんだけど
ラジアルΦ16ってことはノーマルマスター14mmぐらいだし
口径が大きくなるしノーマルキャリパーに付けると
カッツンブレーキになるのかな
ニッシンのΦ17付けてる人教えて下さい
- 197 :774RR:2006/02/28(火) 01:30:23 ID:eAk1t/y2
- 何故ブレンボラジアル派がいないの?ちと高いけど完璧でつよ。
- 198 :774RR:2006/02/28(火) 01:35:16 ID:hBIvhNvd
- >>197
多分高みからニヤニヤ見ている。
そんな俺もブレンボラジアル派。
1万ケチるよりブレンボラジアルにしたほうがいいと思う。
- 199 :774RR:2006/02/28(火) 06:20:14 ID:FJ1Ergqd
- ブレンボ程度で高みか。
ベルリンガー試してみろよ。
- 200 :774RR:2006/02/28(火) 17:25:54 ID:54cUbHgu
- >>196
ちょっと前に間違えてニッシンラジアル14mmって言っちゃったけど、17mmの間違いだった。
で、ノーマル比で計算上カッツンブレーキになるはずだけど、
ラジアルの恩恵でコントローラぶるになるから無問題。
短い距離でじっくり握り込めるようになるよ。
>>197>>198
ブレンボとニッシンの違いってどのへんにあるんだろ。
削りだしで剛性が高いのはもちろんわかるんだけど、俺のレベルじゃ差がわからないと思ってニッシンにしちゃったよ。
インプレおながいしまつ
- 201 :182:2006/02/28(火) 18:00:48 ID:PKA6O8eQ
- >>172
ごみん、オリ埼玉の秩父郡………………(´・ω・`)チョトトオイ………………
アドの方に交渉権、お譲りします。
- 202 :774RR:2006/02/28(火) 18:02:03 ID:PKA6O8eQ
- >>171だった………………orz
- 203 :774RR:2006/02/28(火) 19:17:08 ID:87Yb6XxV
- 漏れも手放そうか迷ってる
皆さんみたいに大型ならグースを維持しようとも思いますが
漏れは250に乗っててジェベル250を買おうと思っていますので
ジェベルを買ってしまうと、ほとんと乗らないような気がして
宝の持ちグサれになってしまいそうなんで、手放そうかどうか非常に悩んでる。
- 204 :203:2006/02/28(火) 19:47:20 ID:87Yb6XxV
- バイク雑誌見ていたらひらめいた
バーナムキットとセローを買えばいいんだ。
お騒がせしました。
- 205 :173:2006/02/28(火) 19:56:35 ID:30nSfJ10
- おわっ >>185の書き込み見逃してたよ orz
取りに行けたのになぁ
>>203
ジェベルを買おうとしてる訳は?
しばらく両方を維持して、本当にグースに乗らなくなっちゃったら売りにだせば?
オンもオフも色々乗ったけど、グースって本当に面白いバイクだと思う
売った後で後悔するよりは、しばらくは無理してでも持ってた方がいいと思います
- 206 :774RR:2006/02/28(火) 19:57:02 ID:oHPrwY0B
- >>203
TS125RとかDJEBEL125にすれば、頭を悩まさなくて済むよ。
- 207 :183:2006/02/28(火) 22:45:25 ID:lW792eY/
- ああ俺も17mmだった。間違えてた。
ブレンボはOEMのだと安いけどレーシングだとだいぶ高くならね?
金の話ばかりであれだけど、グースは維持しやすいと思う。
プラグとかブレーキパッドとか少なくてすむし。燃費いいし。
整備性も悪くないから自分で色々できるし。
- 208 :185:2006/03/01(水) 12:27:07 ID:T+TvmNyC
- ごめん。
やっぱまだ寒くて動くの嫌だから悪いけどまた今度ね。
主要部品はほとんど剥ぎ取られてる裸の鵞鳥だから欲しくないって人の方が多いかも。
フレームにステーターコイルが駄目になったエンジン(走行約1,300km)と
サスペンションとハンドルとタイヤが付いてるだけ ってカンジ。
キャブもマフラーもガソリンタンクも付いてないから自走不可だし。
ちなみに緑ヶ丘の消防署の近く
- 209 :774RR:2006/03/01(水) 18:54:20 ID:Wt9kzv33
- >>フレームにステーターコイルが駄目になったエンジン(走行約1,300km)
これ、欲しい人多い希ガス
- 210 :774RR:2006/03/01(水) 22:52:09 ID:rcwiZC2b
- メールアドレスさらしておくので暖かくなって
もし前の人たちがキャンセルなどありましたら
メールください。
連絡いただければおせんべいもって
すぐ取りにお伺いさせていただきます。
シリンダーヘッドが砕け散って不動のがちょうより。
- 211 :774RR:2006/03/01(水) 23:12:55 ID:9+njyk6v
- >>210
そうか、シリンダーヘッドがメガンテを唱えたのか・・・
- 212 :774RR:2006/03/01(水) 23:53:23 ID:rcwiZC2b
- グースヘッド弱すぎ。
アウト側のロッカーアームが異常にすり減り
バルブが落ちてエンジン内で暴れてあちこち
壊して終了なのを今まで2台見た。
(マフラーからバルブの傘が変な形で出てくる。)
DRのエンジンを流用してるんだから結構長い間
使われたエンジンだと思うんだけど、
グースに流用するのに何かヘッド周りに変更が
有ったのかな?
それとも乗る人間側の問題なのかな?
(高回転が売りのシングルだから無理に回してしまう等)
それとも、もともとDRのエンジン自体が...
何か対策無いのかねぇ。
- 213 :774RR:2006/03/02(木) 00:08:51 ID:0By2XXrh
- 高回転が売りのシングル?
おまえ乗ったことないのか?
- 214 :774RR:2006/03/02(木) 00:31:57 ID:DWiHdZGr
- ん?
あるよ。
何で?
- 215 :774RR:2006/03/02(木) 00:34:49 ID:DWiHdZGr
- ↓ちなみに発売当時の売り文句。
DR350をベースとし、高回転型の2スト感覚に仕上げたエンジンを搭載した
GOOSE350。33ps/8,000rpm、3.3kg-m/6500rpmを発生するエンジンは、
レブリミット10,000rpmという今までに無い高回転型。
この高回転域を使って走った時にこそ、GOOSEはその真価を発揮するのである。
- 216 :774RR:2006/03/02(木) 01:17:42 ID:geYLa4c8
- >212
どーゆー乗り方したらそうなったの?
- 217 :774RR:2006/03/02(木) 02:01:26 ID:DWiHdZGr
- 知り合いの知り合いから貰ったんだけど
何かリッターバイクか2stのバイクと追いかけっこしていたら
エンジンがストップしてしまい、クランキングはするが
エンジンがかからなくなったというグースでした。
前にも乗っていたことがありもう一度乗ってみたいと
思っていたので「直して乗るよ!」と引き取ってきたのですが...
あまり詳しくは聞きませんでしたが、「回しすぎたのかなぁ〜」
とは言ってました。
- 218 :774RR:2006/03/02(木) 02:19:45 ID:nnjTyb7Z
- 走行距離にもよるんでない
- 219 :774RR:2006/03/02(木) 05:26:38 ID:He7ZX2vr
- リッターや2stとやり合っていたという事は
かなり高回転まで回していたはず。
その状態でミスシフトでシフトダウンしたら
そりゃエンジンも壊れるよ。
回るエンジンだからこそ陥りやすい失敗だと思う。
ところでこれは外出かい?
http://plaza.rakuten.co.jp/gluglucluclu/diary/200602240000/
なんだかスズキはやる気なさそうなんで
ビモータが作ってくれないかな。
- 220 :774RR:2006/03/02(木) 06:32:17 ID:5iOlygKc
- ↑すごいね。
- 221 :774RR:2006/03/02(木) 09:32:00 ID:ygSG1Ahx
- バックボーンはやはり補強入れるか…
サトゥルノもタンクで隠れて見えないけど入れてるもんな。
- 222 :774RR:2006/03/02(木) 10:18:34 ID:DWiHdZGr
- >>219
末広さんでやっていて、各パーツのサイズを取っていると言うことは
NC431Vみたいに何台か作るのかな?
でも、DR650のエンジンは手に入れるのNS400Rよりも大変そう。
- 223 :774RR:2006/03/02(木) 10:54:40 ID:ygSG1Ahx
- スズキは部品扱いで売ってくれそう。
- 224 :774RR:2006/03/02(木) 13:44:17 ID:ltQFnb44
- そのページ初めて見たわ
- 225 :774RR:2006/03/02(木) 22:17:23 ID:7Q8rzYFb
- グースのヘッドが弱いのは、湯冷伝統だから仕方ない。
GSX-Rと同じ形式だから、同じように排気側のカムをかじる。
本当にGSXのエンジン一気筒切り取っただけだからね。
カムの数が・・・とか寝言言わないようにね。そういう問題じゃない。
カムの回転方向とロッカーアームのあたりの問題でせっかく落ちたオイルをカムが削ぎ取るようになっていて
オイルがへたったりすると、すぐにかじりを起こしてしまう。
GSXでもかなり後期のものでないとこの部分への対処はしてなかったと記憶している。
ヨシムラなんかのカムはオイルだまりを作って対策はしているけどね。
もともとノイズの多いエンジンだけど(スズキだし)、ヘッドのカタカタ音がするエンジンは間違いなくかじってる。
下手にタペット調整なんかしてカムとロッカーアームの当りをいじると
カムのかじりでロッカーアームの当り面がえぐれて行き、ガチガチとものすごい音がするようになる。
気づいてすぐに止まれば良いけど、そのまま走りつづけたら(エンジンぶん回したりしてね)ヘッドがメガンテになる。
タペット音がうるさく調整してもすぐまた音がするようになる個体は、OHすれ。
- 226 :774RR:2006/03/02(木) 23:51:56 ID:TzqF0Vr1
- >>219
こっそり「Goose644あるよ」と言ったのに、誰もなーんもいわんかったから、
興味ないんだなぁと思って、URL貼らなかった。
2chに貼ると、サイト消しますとか言うと思ってね。
初出はmixiのGooseコミュなんだけどね。
これで、サイト消えませんように・・・。
- 227 :774RR:2006/03/03(金) 00:27:05 ID:vxDMM7xm
- 消えるなら、消えるで別にいいんじゃね。
別にグースがメインのところでもないし。
- 228 :774RR:2006/03/03(金) 09:28:58 ID:hD0ymgQs
- >>226
その手の戯言は初代スレからの定番なんでソースなしは基本ネタレス扱い。
- 229 :774RR:2006/03/04(土) 01:33:29 ID:GcXEMyNS
- ベガの固定ステップペダルに替えた
これでプレート外さなくてもグリスアップできる
保守age
- 230 :774RR:2006/03/04(土) 06:49:56 ID:EV0vn4sb
- 固定式にするとポジション微妙に変わりますかね?ちょっとステップが低く
なりますか?
- 231 :774RR:2006/03/04(土) 16:48:26 ID:6jDCLTsp
- 最終型のガンマに
DRZ400のエンジンを乗っけて売ってくれるだけで良いんだけどな
エンジンキャリア以外新設計部品なしで
開発費がほとんどかからないように作って
安価に出してくれないかな。。。
- 232 :774RR:2006/03/04(土) 18:30:10 ID:N9ePAYB/
- DRZのフレームにフルパワーのガンマのエンジン載せた方が楽しい予感・・・
- 233 :774RR:2006/03/04(土) 22:03:07 ID:kcALgwRs
- >>232
TDRをスズキに作れと言うのか!!!
あれはいかれたフランス人が居たから作れたようなもんだしなぁ。
- 234 :774RR:2006/03/04(土) 22:32:50 ID:GcXEMyNS
- >>230
体感できるほどの差はなかったように思った
ローレットがキツ目についてるので、滑らなくて良い感じ
シフトペダル基部のガタが減ってカッチリ感もアップってとこでしょうか
- 235 :774RR:2006/03/05(日) 00:52:16 ID:9I7P8pFU
- こけたら左ハンドルが曲がった。。。
社外品てハリケーン以外である?
またハリケーンその他つけてる人がいたら
感想をお聞かせください
- 236 :774RR:2006/03/05(日) 08:38:50 ID:A7u1PtNh
- http://www.vegasports.co.jp/race_shop/arumi_handle/index.html
アルミは軽くてハンドリングが素直になってイイよ。
振動も少なくなったし。
- 237 :774RR:2006/03/05(日) 08:40:43 ID:A7u1PtNh
- あ。↑はフロントフォークへの取り付け部がヘッドライトのステーと干渉するんで、
ヘッドライトステーも社外品に変えないといけないんだった…
- 238 :774RR:2006/03/05(日) 09:06:26 ID:1n8FtmOB
- >>236
軽いほうが振動軽減するのか。
- 239 :774RR:2006/03/05(日) 15:03:53 ID:LkdfdFSt
- >>238
アルミは振動を熱に変えて吸収する特性があるからね
もちろんスチールにも同じ特性はあるんだけど、硬いから吸収に至らない
- 240 :774RR:2006/03/06(月) 00:04:45 ID:j5WSZ5MO
- 来月発売の GPR αー10 に期待age
一ヶ月早く発売して欲しかったよ…
- 241 :774RR:2006/03/06(月) 08:16:03 ID:woCR8LeR
- ↑リアジョイントレスに期待。60と70で迷うな。
- 242 :774RR:2006/03/06(月) 09:16:19 ID:ih0/dcqI
- この頃、1日2回鵞鳥を見たり(毎日)
偶々行った釣具屋で、漏れの鵞鳥の横にもう一台止まっていたりと
鵞鳥遭遇率が高いのだが...流行ってきてるのか?
もしくは、漏れが鵞鳥空間に飛ばされたのか!!
- 243 :774RR:2006/03/06(月) 10:43:04 ID:Bem7eL2t
- >>242
気になってる物にはアンテナが敏感になるもんなんだよ
さあ買いに行け 飼う準備をしろ
- 244 :びびり:2006/03/06(月) 11:10:31 ID:SZKZJmcx
- 新車同様の走行800キロの250のグース込み込み43万は高いですよね。
- 245 :774RR:2006/03/06(月) 11:19:58 ID:ih0/dcqI
- >>243
漏れ既に250飼育しているし...
そりゃ350も欲しいけどね。
- 246 :774RR:2006/03/06(月) 11:29:39 ID:lnO+/vzT
- 今までダチョウだと思っていた。
_ト ̄|○
- 247 :774RR:2006/03/06(月) 11:54:13 ID:hsErgwdM
- >>244
古いバイクなんだから、たとえ新車買ったって、ひと通りバラしてメンテしなきゃいけない。
納車整備でそんな手間掛けてくれるわけないから、+5万で頼めば、もう48万だ。
10万15万のバイクでも必要なメンテは同じ、違いは交換部品だけ、
部品交換さえすれば新車同然に走らせるのが可能なのがバイク。
新車売れないわけだよなあ。
- 248 :774RR:2006/03/06(月) 13:33:04 ID:nU2DOph9
- え?
- 249 :774RR:2006/03/06(月) 14:55:12 ID:d1xerKZB
- ジャンク同然の走行12000キロの350のグース車体+書類55000円は高いですよね。
- 250 :774RR:2006/03/06(月) 15:01:52 ID:g2omkfjG
- >>237
レスどうもです
ちなみにヘッドライトステーはどこ製のものですか?
少し具具ってみたけど見つからないのです
- 251 :774RR:2006/03/06(月) 15:05:10 ID:d1xerKZB
- >>250
あくちぶとかから出てる汎用の「フォーククランプ」タイプのヘッドライトステーなら何でもおkなんじゃまいかと。
デイトナとかも作ってると思うぉ。
- 252 :774RR:2006/03/06(月) 16:56:42 ID:2cHhAYjY
- >>247
うちのグースの場合だけど、
前後ホイールベアリング死亡・・・手でホイール回すとゴリゴリという音が聞こえるぐらいの状態でした。
ステアリングヘッドのベアリング死亡・・・走行中にハンドルがロックしてセルフステアしなくなりかなりあせった。
室内保管ならまだましだろうけど、それでも10年以上前のbikeだからキャブ周りとかのゴム変えたほうが良いだろうし。
部品大は安いけど工賃馬鹿高のことばかり。
それらを全部屋って43万ならまあ許せる範囲じゃないかと。
350乗りだが、250ほしい。
- 253 :774RR:2006/03/06(月) 18:32:04 ID:dT119yHy
- >252
> 走行中にハンドルがロックしてセルフステアしなくなりかなりあせった。
スゲー!
よくそこまで使い切ったなーw
- 254 :774RR:2006/03/06(月) 21:51:21 ID:2cHhAYjY
- >>253
ちがうよ、バイク屋にグース欲しいと注文してオークションで落としてきた奴がこんな状態。
いろいろばらしていったら、かなり長い間雨ざらしで放置されてた様子。
スピードメーターとタコメーターで針の色が違うし。かなり怪しげw
- 255 :774RR:2006/03/07(火) 13:54:47 ID:rPbL1B8o
- 新車で買ったうちのグースも、スピードとタコの針の退色度合いが違うから、
たぶんそこは気にしなくてもいいと思われ。
- 256 :774RR:2006/03/07(火) 21:00:07 ID:9Qaltvof
- >>254
私もそうです・・・
結構いい値段したのによく見ると錆びや劣化部品だらけ&その他もろもろで、
普通の状態にするのに部品代と工賃でいくらかかるか考えるだけで
頭痛くなってきます・・・
- 257 :774RR:2006/03/08(水) 16:21:44 ID:iJUgc9s0
- 昨日チェーンとバッテリーを換えて、本日4ヶ月ぶりに羽ばたきますた!
きもちえがったー。
- 258 :774RR:2006/03/09(木) 12:35:23 ID:D+F8mK5E
- ヤフオクに良さげなフレームスライダーがでてますね。
旧車なのにNEWパーツが出るってうれしいYO!
スゲー欲しい。
- 259 :774RR:2006/03/09(木) 12:40:15 ID:4rPfZFdC
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <旧車とは失敬な!
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 260 :774RR:2006/03/09(木) 15:31:15 ID:No8FGqeg
- がちょうだけに厩舎と呼ぶ
- 261 :774RR:2006/03/09(木) 19:31:30 ID:kWfiZMB9
- 隼のトルクロッドに交換した
自己満足のなにものでもないがカコイイ
3/9現在で2450エソ(税別)
- 262 :774RR:2006/03/09(木) 22:50:15 ID:ZAwK/4t1
- >>258
グース、フレームうったっけ?
- 263 :258:2006/03/10(金) 00:09:10 ID:HdWdohCQ
- あ、エンジソスライダーだった。
コケたときにフロントのアクスルシャフトが削れるから
モタード用の付けたいなぁ。
- 264 :774RR:2006/03/10(金) 01:08:45 ID:Gt7ISw26
- ageますね
- 265 :774RR:2006/03/10(金) 08:35:39 ID:popBwTzX
- グースのリアブレーキはフローティングになってないんだよね。ただの
回り止めだよね。
- 266 :774RR:2006/03/10(金) 09:28:24 ID:GYh6f9Eg
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ <力点をスイングアームの付け根側に移すという働きがあります。
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 267 :774RR:2006/03/10(金) 11:59:50 ID:3Itu7opU
- おまえがちょうじゃなくてアヒルなんじゃね?
- 268 :774RR:2006/03/10(金) 15:16:45 ID:popBwTzX
- >266
どんな効果があるの?フレームまでもっていかないとスクワット効果?は
ないよね。
- 269 :774RR:2006/03/10(金) 16:07:29 ID:INt1vDDC
- >>263
スライダーの類は滑りまくるから公道では危ないと聞くが
- 270 :774RR:2006/03/10(金) 19:29:43 ID:QqAQ8mqb
- >>269
フレームスライダーの類は、衝撃がそこ一点に集中するからあんまりよろしくないんでは?
メーカー製で最初からついてたりするんなら、力学的なこと考えてると思うけど。
いまどきフローティングのバイクのほうが少ないんじゃない?
フローティングさせるとリア浮き上がらせるから(これがスクワット?)
リアブレーキで車体安定って方向で考えるならリジットでないと。
- 271 :774RR:2006/03/10(金) 20:38:42 ID:GYh6f9Eg
- >>268
力点がスイングアームピボットに近づく
↓
ピボットにかかるブレーキトルクが減る。
↓
リアブレーキによる挙動の変化が減る。
_
/´・ヽ /だったような。
ノ^'ァ,ハ <ところで、ワタシはガチョウです。>>267
`Zア' / \首が太くて短いのは家徴です。
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 272 :774RR:2006/03/10(金) 21:23:26 ID:zQ8mRFDT
- フローティングはレーサーも今はほとんど使ってないとか読んだ気がする。
スイングアーム長が〜とか、色々関連しているらしいが、細かいことはしらん。
個人的にはマウント方式はどうでもいいから、
キャリパーとサポートは別体式でスイングアームより上についているほうが好き。
キャリパー丸洗いするときに楽だから。
- 273 :774RR:2006/03/10(金) 22:36:43 ID:MOvthjck
- すごいことになってるぞ
ttp://www.tomamin.co.jp/you/01you/011217.htm
- 274 :774RR:2006/03/10(金) 23:38:36 ID:sDFMu4yT
- >>273
鍋に入れる鴨肉も99%がアヒルだしね。
- 275 :774RR:2006/03/11(土) 00:39:13 ID:9Tf/YYtD
- >>273
|ガチョウは粗食に耐えて寿命が長く、40年から50年も生きる
- 276 :774RR:2006/03/11(土) 07:47:56 ID:ZxmMFhMW
- 野生がカモで家畜がアヒル。
肉屋で売ってるような奴は100%アヒル。
昔は[ヒル]と呼んでたらしいけど、語幹が悪いので[合鴨]と呼ぶようになった。
育ててるときは[アヒル]だけど、死んで肉になったとたんに[カモ]になります。
二階級特進。
- 277 :774RR:2006/03/11(土) 07:56:14 ID:LG3ksFCN
- (`・ω・´)ゞ
- 278 :774RR:2006/03/11(土) 13:26:52 ID:4zsn0LU7
- うちのガチョウも二階級特進して644になったりスーパーモノになったりしないかな。
- 279 :774RR:2006/03/11(土) 13:30:28 ID:FAp4xfTJ
- 死んだらね。
- 280 :774RR:2006/03/11(土) 21:14:04 ID:Cwchfveo
- 買ってから気づいたんだけど、漏れのダウンジャケット
鵞鳥の羽使ってたorz
- 281 :774RR:2006/03/12(日) 10:49:06 ID:sTBJ+ds+
- この一週間、ガスはいつもとは違うマチルダの行動に焦れていた。今日もガスは、
足音を立てて家の周りを行ったり来たりしながら、時折床まで届いたフランス窓に顔
をつけ、じっと中の様子をうかがっている。かと思うと次は開け放した勝手口まで
やって来て、首を伸ばし、目を輝かせ、小首をかしげて耳を澄ます。そして再びフラ
ンス窓まで、煉瓦の小道をぺたぺた歩いてくる。それがマチルダにも聞こえていた。
もうじき彼はガーデンテーブルの上に跳び乗って、室内を覗き、マチルダノ瞳をとら
えようとするだろう。案の定、ガスは不恰好なジャンプを実行に移した。翼をばたつ
かせ、ガーデン・チェアにぶつかりながらも懸命にテーブルをよじ登る。そしてその
青い瞳が、とうとうマチルダノ視線と重なったのだ。
「ガス、これは大事なお仕事なの。このリストを仕上げなくちゃならないんだから」
ガチョウのガスは不安げな音をのどから漏らし、テーブルに足をつけたまま大きく
羽ばたくと、頭を持ち上げてひときわ高く鳴いた。
「しーっ、静かにしてて」マチルダは気を散らさないよう、リストに全神経を集中さ
せる。ポンプが壊れたら、ピークスのお店にたのむこと。電気関係はハイ・ストリー
トのエマーソンズの店。電話帳はキッチンテーブルのひきだしの中。
ガスはますます騒ぎ立て、木製のテーブルの上で地団太を踏む。
- 282 :774RR:2006/03/12(日) 10:52:04 ID:sTBJ+ds+
- (中略)
「もう、ガスったら」
ガスは彼女の耳をやさしく噛みながら、甘えた声でひそやかに鳴く。マチルダの手
のひらはガスの頭を撫でまわし、次いでひんやりした感触の首をつたって下りてゆく。
そして胸に達すると、指で胸の羽毛の深みと、美しさと、しなやかな力強さを味わい
始める。さらに彼女の指先は羽毛を掻き分けるように進んで、胸骨の温もりに触れた。
ガスは指の動きにうっとりとなったまま、テーブルの上に粗相をした。
「なんていう愛情表現でしょうね」マチルダは台所へ急いだ。ガスはテーブルから飛
び下りると彼女の行方を察知して、走ったり、歩いたりして一生懸命勝手口までまわ
っていく。そして戸口に着くと、じっと中を見つめる。家の中には入っていけないと
いうことが、よくわかっているのだ。
M・ウェズレー 河野万里子 訳 「満潮」(講談社文庫)より
- 283 :774RR:2006/03/12(日) 11:19:07 ID:XHAkaOQd
- 突然ですがIRCのSP10にガチョウ糊待望の140/70-17が!
>>282
>テーブルの上に粗相をした。
そいつはkwsk製の偽物に違いない!
- 284 :774RR:2006/03/13(月) 13:06:40 ID:UZ6zvW2B
- サトル揚げ
- 285 :774RR:2006/03/13(月) 16:43:01 ID:31Vld6mC
- グース350検討中の俺様が来ましたよ。
安めのタマが多いのは、不人気だから?
シートが硬いと思ったんだけど、乗ってる人はどう感じてる?
シート下に収納のスペースとかってあるもの?
ぶっちゃけ、年間維持費ってどんぐらい?
教えてくらはい。グースのえろい人。
- 286 :774RR:2006/03/13(月) 17:05:26 ID:oilWgXup
- そのとおり不人気だから
シートは走りにはいいけど、硬いと思ったら後期型のに変えればいい
ぜんぜん違うから
リヤシート下の収納はかなりのもの
維持費は距離によるから
- 287 :774RR:2006/03/13(月) 18:32:47 ID:LV2kLKwU
- どうせ不人気だよ!!!
ついでに言うと発売から10年以上経ってるしな!!!
90年代のレプリカ系のシートはそんなもんだ!!!
後期方のほうがましらしいが、目くそ鼻くそと言う言葉もある!!!
リアシート下はでかいように見えるがフレームが邪魔でカッパとかは不可能!!!
燃費は20~27km/Lと幅がある!!!
オイル管理がシビアだからそっちのほうが気になる、気になるならシェブロン使っとけ!!!
- 288 :774RR:2006/03/13(月) 19:30:33 ID:4x+ue5Zt
- >>285
つか、シートにどっかり座ってられる様なコースを走ってるとかえって疲れる(w
シート下はシートレールやら電装品やらで凸凹していて思ったほど物は入らない。
- 289 :774RR:2006/03/13(月) 20:07:38 ID:eayJyDQ2
- シート下は車載工具と積載用のケーブル(ゴム紐?)しか入ってないや。
>285
維持費はオーナーによってピンキリだからね。一概には何とも。
俺はガス代別保険税金バイク屋車検その他もろもろ込みノーマル車両で
十万円/年くらいかな。
まー5年ごとにCDIユニットとステータコイルを交換するものとして、
年あたり一万円くらいは余計に見ておくべきか。
- 290 :774RR:2006/03/13(月) 20:17:24 ID:PdkauYWM
- 手をかけまくって、さんざん維持費払いまくって、消耗品ほとんど新品に交換して、
ステーターアボーンも経験して、絶好調になって、
それなのに二台維持が出来なくなって鵞鳥を手放そうとしてる俺ガイル...orz
ごめんよmy鵞鳥。次のオーナーさんには手がかからないかわいいやつと思ってもらえるはずだよ…
- 291 :285:2006/03/13(月) 20:49:51 ID:31Vld6mC
- >>286-289
鵞鳥海苔さんはよく釣れますね。
ご丁寧にありがとございます。
今までホンダの250乗ってたのが盗まれちまったので、泣く泣く買い替えを検討中であれこれ見てたんすが、
いいバイクだからってグースを薦められたので情報を集めておりやす。
車検と維持費のイメージが沸かなかったですが、10万/年ぐらいを見ておけば良さげですかね。
シートが硬いと、長時間乗ったら疲れるかなと思ったですが、後期型を探してみまふ。
前傾気味な姿勢は街乗りとかではどんな感じでしょう?
>>290
かわいがりますんで、譲ってもらえません?w
- 292 :774RR:2006/03/13(月) 22:33:13 ID:LV2kLKwU
- 前傾は、ハンドル低いけどタンクが短いので気にするほどでもなし。
ステップも高いけど前にあるので問題なし。
つか、ステップが前過ぎでレプリカからの乗り換えだと戸惑うかも。
チェーンと、ブレーキパッド購入しようとタイチとレーシングワールド見てきたんだけど
グース用のパッド置いてねぇ。
タイチはワンセット8kとかの高い奴ばっかりになってたし・・・
グースってもともとシンタード?セミメタル?
チェーンもゴールドとかブラックとか盆栽用ばっかりだっ
- 293 :774RR:2006/03/13(月) 22:38:29 ID:oilWgXup
- そううかなあ。
イマドキのレプリカと比べるとハンドル遠いと思うけどなあ。
ステップは前にあるね、確かに。
あとはシートが前傾してない。
オレはハンドルを三又の上に上げてるけど、それでちょうどいいと思う。
ノーマルだとハンドルだけ下げた昔風に感じる。
- 294 :774RR:2006/03/13(月) 22:39:39 ID:LV2kLKwU
- 前傾はハンドル低いけどタンク短いからそれほどでもないよ。
ステップが高くて前にあるのが、レプリカからの乗り換えだと戸惑うかも。
ブレーキパッドとチェーンを買いにタイチとレーシングワールド言ってきたんだけど
グース用売ってねぇ!
もともと無いか品切れのまま放置かだった。
レーシングワールドはともかくタイチも8kとかの馬鹿高のパッドがメインになってたな。
チェーンもブラックとかの盆栽用ばっかりだし。
ところでグースの純正はシンダート?セミメタル?
レーシングワールドにフルカウルのグースが展示してあったよ。
ステアリングヘッドにカウル&メーターステー固定部分が溶接してある以外は
無加工でついてるみたい。
以前もCBR600用らしきカウルつけたレーサー展示してたな。
- 295 :774RR:2006/03/13(月) 22:43:17 ID:LV2kLKwU
- _
/´・ヽ /ああ、書き込み途中で送信してモータ。
ノ^'ァ,ハ <log汚しすまん。
`Zア' / \タンクは、いまどきのレプリカから見たら確かにね。
,! 〈 \その手のポジションの走りみたいな所あるし、ロングスイングアームとか。
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 296 :290:2006/03/14(火) 00:09:34 ID:Xifx2JOe
- >>290さん
大事にしてくれる人に譲りたいと思ってるからおKですよ。
東京ですけど大丈夫ですか?
鵞鳥を売る話をこのスレであまりやるのは気が引けるから、直接メール下さいな。
- 297 :290:2006/03/14(火) 00:43:18 ID:Xifx2JOe
- >>291さんだったよ
自分に呼びかけてどうする…orz
- 298 :774RR:2006/03/14(火) 01:37:32 ID:s/sP6hja
- >>291
乗ってたバイクか軽量のアップハンだったらキツク感じるだろうな
- 299 :285=291:2006/03/14(火) 02:19:29 ID:z+t7cxLW
- >>292-295
>>298
追加情報、どうもでございます。
今まで乗っていたのが、ホンダのSPADAだったので、それに比べてっていう意味っす。
どノーマルで乗ってたので、アップハン等にはしてなかったっすね。
まぁ、慣れでなんとかなるレベルだと思いますので、そんなに神経質に気にしているわけではないっす。
>>296-297
ご検討いただきありがとうございやす。
メールを送らせてもらいました。
よろしくでございます。
- 300 :774RR:2006/03/14(火) 02:22:29 ID:Ci+SKTGy
- スパーダか。
いいバイクだね。
グースよりずっといい。
でも。
グースのが面白いよ。
乗っても面白いし、
個人的にはVT系と違ってエンジン開けられるのがいい。
- 301 :774RR:2006/03/14(火) 03:17:14 ID:SQtncx7R
- >>300
仕事用のVTZのキャブばらして、難儀したなぁ・…と遠い目。
グゥを買うときの対抗馬がスパーダですた。
ゲタと趣味性で、趣味性鳥ますた。
- 302 :774RR:2006/03/14(火) 03:46:29 ID:I9HR1qzU
- ノーメンテな私にはグースは無理ですかね?
- 303 :774RR:2006/03/14(火) 04:18:11 ID:kdnOSIEb
- 自分もグースとスパーダで迷った一人です。グースにしました。今週末納車です
- 304 :774RR:2006/03/14(火) 05:38:11 ID:A9iBn5uW
- >>303
>今週末納車です
じゃあ来週、納車か?
人の揚げ足取るのは楽しいなぁ オイ
おめでとう。
- 305 :774RR:2006/03/14(火) 09:54:22 ID:oi7Z0oGV
- >>302
点火系の切れ目が縁の切れ目
- 306 :774RR:2006/03/14(火) 10:01:12 ID:Ci+SKTGy
- >>301
VT系はカブにつぐ奇跡のエンジンだからね。
20万km開けなくてもいい、とも言われてる。
というか、壊れても開けられないんだけど。
- 307 :774RR:2006/03/14(火) 11:31:39 ID:pMjV3KGr
- 冬の雨の中30分以上乗ってたんだが
油温が30度までしか上がらなかった
俺のグース350なんかおかしい?
ラジエーターはノーマルで
吉村の油温計だけつけてる
普通の晴れの日だと
70から90ぐらいなんだが、、、、
- 308 :774RR:2006/03/14(火) 11:41:39 ID:Ci+SKTGy
- ラジエターついてるからじゃねえか、ソレ。
- 309 :774RR:2006/03/14(火) 11:57:23 ID:A9iBn5uW
- 水冷グース!
- 310 :774RR:2006/03/14(火) 12:34:46 ID:efB8m/I2
- グースって油冷?
- 311 :774RR:2006/03/14(火) 13:36:18 ID:WEXkigmr
- 俺基準では空冷。SACS無いから。
まー油冷も空(ry
- 312 :774RR:2006/03/14(火) 13:47:03 ID:Ci+SKTGy
- せっかく横内さんが運輸省相手に許可してもらった名称なんだから
鱸乗りは油冷っていわないと
- 313 :774RR:2006/03/14(火) 13:56:23 ID:oi7Z0oGV
- _
/´-ヽ
ノ^'ァ,ハ <ぐ、グー冷…
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 314 :774RR:2006/03/14(火) 14:19:02 ID:efB8m/I2
- 車検証の記載は空冷・油冷どっち?
- 315 :307`:2006/03/14(火) 16:49:13 ID:pMjV3KGr
- はいはい
オイルクーラーでした
で、油温的にどうなの?
- 316 :774RR:2006/03/14(火) 16:52:00 ID:SQtncx7R
- >>307
以前みぞれの中乗ってたときのことだけど、
信号待ちで油温が20度ぐらいまで上がる
走り出すとがんがん下がって6度ぐらいまで落ちる。
と言うのを繰り返して40kmほど走ったことはある。
効果有るのかどうかわかんないオイルクーラーだったけど
一応仕事してるんだなと実感した瞬間。
- 317 :774RR:2006/03/14(火) 20:02:01 ID:I9HR1qzU
- コミコミ23万のグス発見(^0_0^)プルプル来てます
- 318 :774RR:2006/03/14(火) 21:13:18 ID:qPQ0Y3wQ
- 一瞬クズ発見かと思ったw
スズキ動物園へぜひいらっしゃい。
- 319 :774RR:2006/03/14(火) 21:40:39 ID:ikjqc3Tn
- 数値見てもそれがいいのか悪いのかわからないんだったら、計器何ぞ
つけなきゃいいのに。
- 320 :774RR:2006/03/14(火) 22:11:17 ID:Ci+SKTGy
- >>317
古いバイクだから、値段は程度次第、あってない様なもの。
ひと桁万円から、30万台後半まで、どれでもありだと思う。
黄黒のスペエデぐらいかな、高値維持は。
- 321 :774RR:2006/03/14(火) 22:57:41 ID:I9HR1qzU
- 程度‥どーなんでしょう?
店員が言うには、年末にエンジンかかったから平気だよ♪と…
- 322 :774RR:2006/03/14(火) 23:06:49 ID:qPQ0Y3wQ
- その程度のこと言う店員の店から買うのは危険な希ガス。
特にスペエデじゃないなら。
何て言うか、普通のバイクよりはヤバメな個体が多くない?
高いスペエデ買うか、メンテに金かける覚悟で激安のを買う方が良いと思うんだがみんなの意見はどうよ?
- 323 :774RR:2006/03/14(火) 23:48:19 ID:NJL/EiDz
- 全部がそうじゃないかもしれないけど、
バイク屋の納車にあたっての整備は
外見と必要最低限の整備しかしてくれないので
電装系や各消耗品を総取り替えするくらいは覚悟した方がよいかも。
ものによっては十年以上経過してるし長期間放置されてた車体では、
外見が綺麗でも中身がボロボロのがあるかもしれないです。
自分はまさにそのようなもの買ってしまって、各消耗品や電装系の交換だけでも
+10マソ以上はかかりました・・・
とりあえず買う時には、フレームの歪みの有無確認と、
シートと出来ればタンクを外して内側を見せてもらうことをお奨めします。
- 324 :774RR:2006/03/15(水) 02:10:06 ID:H+qpYmD9
- さすがにタンクの裏側は店も嫌がるかとw。
まあそういうところで店の見極めとかも出来るんだけどね。
手間ばっかりかかって儲けが少ない仕事を頼んでみるのも手だけど。
- 325 :774RR:2006/03/15(水) 02:33:51 ID:7SIV+Yz7
- >307
うちのもそんなもんだ。
冷えすぎて信号待ちでエンジン停止というのはよくある。
寒いときにはオイルクーラーにガムテと聞いた事があるけどな。
- 326 :774RR:2006/03/15(水) 02:42:28 ID:3PQ1OAnu
- グースカッコイイな…それだけの理由で買います。
たぶん
- 327 :774RR:2006/03/15(水) 02:57:24 ID:KCKvPFWm
- 十分だよ
- 328 :307`:2006/03/15(水) 04:44:35 ID:4mJMMm9m
- >>316-325
どうもです
少し安心しました
今度同じような状況になったら
ガムテはってみます
- 329 :774RR:2006/03/15(水) 08:25:06 ID:7kco4JO8
- >>326
買う前に一回は跨っといたほうがいいよ。
勝手から愕然としないために。
- 330 :774RR:2006/03/15(水) 16:29:14 ID:3PQ1OAnu
- グースの生息地って峠?
俺、都心で走り屋魂無いけど…
欲しい!
- 331 :774RR:2006/03/15(水) 19:27:00 ID:T4HBBFp2
- >>330
わし通勤と温泉ツーリングにしか使ってないよ。
- 332 :774RR:2006/03/15(水) 19:54:47 ID:H+qpYmD9
-
_
/´・ヽ /野生のは峠にいるんだろうけど
ノ^'ァ,ハ < 家畜になってヘタれたおいらのは街乗りメイン。
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 333 :774RR:2006/03/15(水) 21:41:06 ID:KCKvPFWm
- 軽いし、空冷だし、都内でもいいよなあ。
不人気だから、盗難にも強いかも・・・
苦手なのは幹線国道で長距離移動みたいなのかなあ。
田舎の国道は大好物だし。
- 334 :774RR:2006/03/15(水) 23:09:43 ID:7vLPI8We
- >>330
うちのはガレージに静態保存。
年に数回しか乗らないので。
- 335 :774RR:2006/03/16(木) 00:41:43 ID:yPawaEN0
- >>333
>軽いし
よくグースが軽いと言う人がいるけどどういう基準なんだろう。
無駄に重い(スペック的にも乗った感じでも)と思うんだけど。
- 336 :774RR:2006/03/16(木) 00:48:49 ID:8Ra7+23/
- 比較対象と観点によるんじゃないか?
- 337 :774RR:2006/03/16(木) 00:59:51 ID:B71DkOUo
- グースの350欲しいなぁ
でも最近ブロス400買ったばっかりだしなぁ…
- 338 :774RR:2006/03/16(木) 01:11:04 ID:LNsVzmPK
- >337
オススメ 【SRX650】
- 339 :774RR:2006/03/16(木) 01:39:46 ID:JJTugjAk
- 話の流れを切るようでスマソ。
さっき立ちゴケでリアブレーキペダルをコカして折ってしまいますたorz
純正パーツを先程調べているときに思ったんですけど、可倒式のレバーってグースに合うタイプはあるのでしょうか?
また、使っているシトがいらっしゃれば是非教えて頂きたいと………………
(´・ω・`) ヨロスクオナガイシマス………………
- 340 :774RR:2006/03/16(木) 01:43:33 ID:JJTugjAk
- >>可倒式のレバー
スマソ、ペダルですたorz
- 341 :774RR:2006/03/16(木) 21:46:03 ID:aSIH4KOg
- 逆にこけてチェンジレバー折ったことある。
でも本体打つよりは良かったかなあ。
>>337 SV400も欲しいから分かる気がする。
- 342 :774RR:2006/03/16(木) 21:54:13 ID:aSIH4KOg
- あっ!チェンジペダル…
- 343 :774RR:2006/03/16(木) 22:03:28 ID:OYGtaVnA
- みんなタイヤは何履いてるの?
ハイグリップすぎるとパワー喰われるような気がするけど。
- 344 :774RR:2006/03/16(木) 22:27:43 ID:aECi88ti
- 今までTT900。
明日TT900に履き替え。
何にしようかちょっと悩んだ結果、結局これ。
- 345 :339:2006/03/16(木) 22:54:34 ID:JJTugjAk
- >>341-342
ちょwwwwおまいは俺かwwwwwwwwwww
確かに同じ事を云ってしまうもんです………………orz
帰れなくなった事を考えると、チェンジペダルはイタい………………(((((;゚Д゚)))))………………
- 346 :774RR:2006/03/16(木) 23:09:14 ID:ySsYRXkF
- ブリジストンのBT−14ってどうですか?
使っているor使った人がいましたら感想聞かせて〜
- 347 :774RR:2006/03/17(金) 00:07:39 ID:2zSyUpY9
- TT900をグース350に履かせた場合、
パワ−とグリップのバランスはどうですか?
印象を聞かせて
- 348 :774RR:2006/03/17(金) 10:05:11 ID:u+05cONt
- 「タイヤのグリップにパワーを食われる」と感じるのは、あとで振り返ってみると
バイクに不要な動きをさせてただけのことが多いな。で、そのグリップが無ければ
どうなっていたかと考えると…(ガクブル
- 349 :774RR:2006/03/17(金) 21:27:52 ID:wra6vUXy
- hage
- 350 :774RR:2006/03/17(金) 21:45:31 ID:osjTUIO5
- チェーン変えました。
アクセルにラグ無しで加速するのはやっぱり、ええ。
はぶダンパーも変えるかな。
- 351 :774RR:2006/03/18(土) 00:03:05 ID:Sf0S9vam
- えーっと、最近知人から「がちょうさん」を譲り受けました。
タペット音が激しく調整しても鳴りやみません。「ハイカムだからそんなもん」と知人は
言うのですがどうも気になります。メットかぶって、5〜60で走ってても聞こえます。
ちなみに、キャブ・カム・マフラーはヨシムラ、四百なんぼにボアアップしてるそうです。
同じような状況の方いらっしゃいますか?
- 352 :774RR:2006/03/18(土) 00:08:38 ID:lWI/UIpu
- スズキだからそんなもん。かも。
- 353 :774RR:2006/03/18(土) 00:23:29 ID:svyhqqSD
- そのアバウトさに惚れた。
どっかにグース売ってないかな?
千葉浦安在住( ̄ω ̄)
- 354 :774RR:2006/03/18(土) 04:06:01 ID:TEABIuRp
- >>351
ログ読め。
それに該当する話は出てるよ。
そこまで手を入れているのなら、あけるしかないと思うけど。
- 355 :774RR:2006/03/18(土) 09:08:25 ID:I4cGQENC
- >>351
グースはカム周りの潤滑がヤバくて、打音がひどいとロッカーアームが逝ってる
らしいが、実際ハイカム入れたらノーマルカムより打音が大きくなる傾向がある
のも事実。リフト量とカムプロファイルにもよるけど。
俺もグース譲り受けたばっかりでEg開けたことがないが、タペットカバー外して
カム山の状態を目視すれば、ヤバそうかどうか判断できるんじゃないか?
- 356 :774RR:2006/03/18(土) 13:29:54 ID:I4cGQENC
- 潤滑の話のついでだが、ここんとこ金欠で、近所のホームセンターに置いてある
バルボリンレーシング20W50(\380/L)が非常に魅力的に見えてしまうんだが、
高回転型のグースに鉱物油は、やっぱまずいだろうか…
- 357 :774RR:2006/03/18(土) 14:15:40 ID:0Wa9xkkA
- うちは鉱物油も使ってるけど問題ない。
- 358 :351:2006/03/18(土) 14:28:12 ID:Sf0S9vam
- みなさんご意見ありがとうございます。
来週あたりあけて、ロッカーアームもちゃんとみてみます。
オイルは前オーナーの無精のせいでコールタールに近いものが入ってましたんで、
速攻で換えたんですが音はあまり変わりませんでした。
- 359 :774RR:2006/03/18(土) 14:36:34 ID:0Wa9xkkA
- >コールタールに近いものが入ってました
うわ…
- 360 :774RR:2006/03/18(土) 14:42:17 ID:I4cGQENC
- >>358
色自体はあんまり気にしない方がいい。
100kmも乗ればそれなりに黒っぽくなってくる。
ディーゼルEgみたいに墨汁みたいなのが出てきたっていうなら論外だが。
つか、そんなの出てきたら速攻で完バラするw
>>357
THX
安い割に評判は悪くなさげなんで、本格的に暑くなるまではこれ入れて
しのぐことにする。 ノシ
- 361 :774RR:2006/03/18(土) 14:45:42 ID:WY6zyqio
- エンジンうるさいヤツはニューテックだニューテック。
信じられんぐらい変わる。
潤滑部分を緩衝材でコーティングして、バランス取りしたみたいになるし
吸音材でエンジン覆ったぐらい変わる
- 362 :774RR:2006/03/18(土) 17:55:07 ID:svyhqqSD
- (゜д゜≡゜д°)
グースどこ?
- 363 :774RR:2006/03/18(土) 20:35:04 ID:vDdFy6SM
- 南方熊グス
- 364 :774RR:2006/03/18(土) 23:33:05 ID:TEABIuRp
- >>356
中東産とアメリカ産とじゃオイルの質そのものが根本に違う。
アメリカ産のほうが潤滑油としては優れてる。
モチュールやカストロ、ワコーズなんかの盆栽オイル使うんなら
バルボリン、シェブロン、アマルの一番安い奴入れとけ。
- 365 :774RR:2006/03/19(日) 01:32:30 ID:g2Io3COo
- 新日本石油が輸入してる安いやつがあるんだが
ディスカウント店で550円/Lくらいの正体不詳の米国産
買う勇気は無かった
- 366 :774RR:2006/03/19(日) 03:06:42 ID:id8paL1v
- 俺はいつもイチゴの香りってヤツを入れてる
- 367 :774RR:2006/03/19(日) 05:54:33 ID:jI0rk9Zh
- 以前ここでエンジンブローの話をしたガチョウ乗りです。
壊れたエンジンを眺めていてブローの原因をかんがえて
みた結果、次のようになりました。
まず最初にEX側のカムとロッカーアームの接触面がオイルの
潤滑不足により磨り減っていきます。(現車は2mm位減ってた。)
クリアランスが大きくなるので音が出てきます。
そこで調整をして音を消そうとタペットをしめていきます。
そんな状態のエンジンで高回転までまわしたところに、
ロッカーアームの削れていない部分にカムが乗ってしまうと
ものすごいリフト量になってしまい、バルブとピストンが
ゴツンとぶつかってエンジンブロー。こんな感じです。
ある程度距離を走ったらヘッド回りは要チェックです。
- 368 :774RR:2006/03/19(日) 19:26:38 ID:id8paL1v
- SRを脳内改造してたら…グースになった!
- 369 :774RR:2006/03/19(日) 19:43:01 ID:qKQJIDP4
- >>368 いや・・・超えられない壁があるから
- 370 :774RR:2006/03/19(日) 20:01:45 ID:92xIWBO9
- SR/SRXのエンジン音だけは
- 371 :774RR:2006/03/19(日) 20:08:09 ID:jI0rk9Zh
- 今日午後から筑波のテイストオブフリーランスを見てきたけど
グース1台も見なかった...
グースの出れるクラスって無いのかな?
- 372 :774RR:2006/03/19(日) 20:13:39 ID:92xIWBO9
- 今年のTOFはオーガナイズ滅茶苦茶だったから、
見送った人多いと思うけど。
みんな怒ってる。
- 373 :774RR:2006/03/19(日) 21:50:46 ID:57hQZrnI
- 今日、ワークスカラーのガチョウで難波のヤマダ電機に行った人。
先生誰にも言わないから正直に手を上げなさい。
- 374 :774RR:2006/03/19(日) 22:12:55 ID:C592nfSD
- >367
>ある程度距離を走ったらヘッド回りは要チェックです。
参考までに教えてください。
(貴方の経験値でも良いです)
乗り方に左右されるのは承知として、目安はどんなもんでしょうか?
2万キロ? 3万キロ? 4万キロ?
- 375 :774RR:2006/03/19(日) 22:34:32 ID:26J1ZSL4
- 普通のガチョウと
カムやピストン変えてるガチョウを
一緒に考えるのもどうかと思う
ノーマルでもやばいのかな?
- 376 :774RR:2006/03/19(日) 23:25:55 ID:jI0rk9Zh
- >>374
以前ヤフーのオークションでワンオーナーのグースで5万キロ位のものが
出ていたこともありますし、バイク雑誌等で4万キロ越えの車体が出ている
のも見たことありますので私の感覚では単気筒のバイクで手間も費用も
多気筒の物に比べればかからない事を考えて5万キロ位を目安で考えています。
私のところに来たグースはバイク屋のステッカーが2種類貼ってあったり
オーナーはオイル管理もろくにせずぶん回す人だったのであんまり参考に
なりませんがメーター読みで2万5千キロ位でした。
- 377 :774RR:2006/03/20(月) 10:42:40 ID:+iqonuTq
- >>371
過去ログにもあるけど、
レースではグースよりNZの方が速いから、みんなNZで出るんだよ
- 378 :774RR:2006/03/20(月) 17:05:27 ID:NxRj3lEz
- ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=25497
ガチョウ発見しますた
- 379 :774RR:2006/03/20(月) 17:10:01 ID:IwO1sWRc
- まちゅ*ってことは朋ちゃんか
- 380 :774RR:2006/03/20(月) 17:49:28 ID:gxj7Ptiz
- タイミング良く? 見積もり取ってたのでアップしておきました
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1142844624625.jpg
- 381 :774RR:2006/03/20(月) 19:55:37 ID:xtNntzcM
- うちのもOHしないとなぁ。
夜に加速すると車のライトに照らされて2stみたいにOIL吹いてるの確認できるしw
リングだけでいけるかな。
- 382 :774RR:2006/03/20(月) 21:28:25 ID:6Z4YBJ4r
- >>381
オイル上がりという前提なら、排気バルブ周りも要点検かと。
最低でも、オイルのせいでカーボンびっちりついていると思われ。
オイル下がりなら、もっとお金かかるね・・・。
- 383 :774RR:2006/03/20(月) 21:44:43 ID:9/xjFvhM
- 昨日から鵞鳥飼い始めました。
デビュー当時からあこがれの一台だったんで嬉しいっす。
- 384 :774RR:2006/03/20(月) 22:17:37 ID:9sNGxu8u
- タンクのところについている、ガチョウさんのエンブレムはパーツとして購入することはできるの?
買うとしたら、いくらぐらいするもんかね?
- 385 :774RR:2006/03/20(月) 22:37:20 ID:gxj7Ptiz
- >>383
オメ!
>>384
某所の価格表には、平成16年1月で4100円(片側1枚)と出てる
- 386 :774RR:2006/03/20(月) 22:49:36 ID:IwO1sWRc
- >>384
去年の夏に欠品
- 387 :774RR:2006/03/21(火) 07:50:35 ID:kIW9m7Y6
- ↑
俺、年末に買ったよ
- 388 :774RR:2006/03/21(火) 23:38:56 ID:PQ6W4F9h
- >>387
エンブレムって2種類ありますよね。
どっちですか?古い方がまだ売ってるなら買いたいな。
- 389 :774RR:2006/03/21(火) 23:56:36 ID:ORon13ss
- 250の正立フォークと350の倒立フォークと
両方乗った事あるひと(乗り比べた)います?
エンジン云々は考えずに、脚のインプレ聞かせてくらはい
- 390 :774RR:2006/03/22(水) 00:08:30 ID:NCH/XIHv
- 今度グース250、350かブロスの400、650のどれ買うか思案中なんですが町乗り半分、ツーリング三割、峠二割位なんですがどっちの方がいいですか?
乗った事ある人良い点、悪い点おせーてください
- 391 :774RR:2006/03/22(水) 00:31:07 ID:elvuLknP
- >>389
はーい、私です。350に正立は正解です。シングルの醍醐味、コーナーに
どんと入っていけます。しなやかでバランスがいい!ぼくはレーサーでない
から、これが気持ちいい!ああシングルなんだなって思える。
逆に倒立にバランスあわせるならどうしたらいいんだろ?
グースは無理にレプリカぶらないほうがいいと思ってる。
SRの延長線上にあると思ってSRよりいいバイクだとぼくは思ってる。
- 392 :774RR:2006/03/22(水) 01:40:05 ID:o33vAULx
- NSRあたりの正立を入れたら良いのかな?
- 393 :774RR:2006/03/22(水) 01:55:00 ID:u4grHiAi
- ガンマの流用は定番だが
NSRは聞いた事無い
- 394 :774RR:2006/03/22(水) 02:03:40 ID:Q87Bxn8+
- ガンマはダブルディスクにするのにでそ。
簡単にかつ有効に正立にするなら、250で倒立にしたがってるヤツが結構多いから交換。
- 395 :774RR:2006/03/22(水) 08:46:53 ID:FYSBo0Bo
- 正立にするならSRX400か600買えよ とか思わない?
- 396 :774RR:2006/03/22(水) 09:40:55 ID:3rIvU927
- ガチョウのアイデンティティは倒立のみというわけでもないと認識してる。
いや、あのスタイルで排気量が大きくなれば最高にハッピーなんだけどね。
- 397 :774RR:2006/03/22(水) 16:31:55 ID:FyLwuWY5
- 俺は流用よりサスチューンするな
- 398 :774RR:2006/03/22(水) 16:49:27 ID:9Rx/0Mxd
- グゥのフレームが無駄に重いのは倒立が原因の一つだし。
その倒立もかなり初期のものだから硬いばっかりで今一だし。
250のフレーム&足回りに350のエンジンが一番なんじゃないかと。
- 399 :774RR:2006/03/22(水) 17:51:48 ID:NDp+uTj7
- うちのガチョウの前足は良く動くよ。
「それは抜けてる」とか言うの禁止。
- 400 :389:2006/03/22(水) 18:10:26 ID:yEiA5G3u
- >>391
インプレありがと
手持ちの正立で漏れもちょっと試してみるわ
好みはそれぞれだから、自分でやってみないとわからんし
同じような事を考えているヤシがいるだけでうれしいっす
ガチョウが来る前に色々と乗らせてもらった中にSRX400があったんだが
ちっとも面白くなかった
ガチョウに付いてる倒立はプリロード調整すら付いてないし
オイルの粘度や油面変えるにしても作業がマンドクサイ
馴れてないってのもあるけど…
どうせガンマの流用するならSPのが欲しいが高くてむりぽorz
- 401 :774RR:2006/03/22(水) 18:54:55 ID:2bYA0u4W
- >400
DR-Z400SMは面白いぞ
- 402 :774RR:2006/03/23(木) 00:17:13 ID:fSMyeMKW
- >>401
どうして鵞鳥空間から追い出すw
- 403 :774RR:2006/03/23(木) 10:15:44 ID:F/2laSr3
- 暗にエンジンと足回りスワップしろって言ってんだよ、きっと。
- 404 :774RR:2006/03/23(木) 11:58:28 ID:MtBQ9DsD
- >>403
出来るのか?!
- 405 :774RR:2006/03/23(木) 17:39:55 ID:F/2laSr3
- 知らん!!
- 406 :339:2006/03/23(木) 21:49:32 ID:jvSrQVPM
- やっとブレーキペダルが届いて取り付けますた
ナットを外し貫通ボルトを動かし、リアサスの裏のナットを軽く緩め、ステップ脱着。
………はじめてやったけど、手間が掛かりますたorz
やり方も分かったので少し点検整備に自身がついたです(`・ω・´)
- 407 :774RR:2006/03/23(木) 22:39:54 ID:TG8HjZQg
- >>406
乙でした
次はラクにできるよ
- 408 :774RR:2006/03/24(金) 00:07:38 ID:/KcTt+rO
- FCRなのにキャブ詰まらせちまったぽい…
詰まっちゃうと、スロットルの動きが渋くなるよね?
- 409 :774RR:2006/03/24(金) 14:43:37 ID:48ODd08f
- スロットルが渋くなるほど詰まるキャブってどんなのだ一体。
エンジン絶対かからんだろ。
単にワイヤーに錆でも回ったんじゃないのか?
- 410 :774RR:2006/03/24(金) 21:29:04 ID:3kvyWQjL
- >>408
FCRメンテしてる?
ベアリングあたり逝ったんでねーの?
- 411 :774RR:2006/03/25(土) 00:27:57 ID:BNFVIu7I
- 車検対応マフラーで現在も入手可能な製品って、何がありますかね?
ガチョウ買ったらレース用マフラーがついてきたんですが、レース管+汎用消音バッフル
よりは、最初から車検対応で設計されてるマフラーの方が抜けもいいんじゃないかと
思ってるんですが、実際はどうでしょう?
- 412 :ヨシムラ:2006/03/25(土) 01:08:17 ID:evqt5FAd
- 新ファンネルが気になるね。後付するとセッティング変わるのかな?
FCRプラスMJNが出るとは思わなんだ。
- 413 :411:2006/03/25(土) 01:32:59 ID:BNFVIu7I
- 今ヨシムラのサイトでサイクロン確認したんですが、音量95dbとなっていました。
騒音規制が改正されて、現在は94db以下じゃないと車検通らないと思っていたんですが、
バイクの製造年式が古いと、騒音規制も99db以下のままでOKと理解すればいいんでしょうか?
- 414 :774RR:2006/03/25(土) 06:01:57 ID:+Dt2b0vK
- 先月DSCサイクロンで車検通したが99dbだった。
「ギリギリだね」と言われたけど通ったよ。
- 415 :774RR:2006/03/25(土) 16:23:38 ID:evqt5FAd
- オイルの粘度なんだけど、10w-40と10w-50のどっちが調子いい?
- 416 :774RR:2006/03/25(土) 16:45:25 ID:9mb4XKx0
- 10-40の方がフケ上がりが軽い、燃費が良い
- 417 :774RR:2006/03/26(日) 22:06:34 ID:uHMDnNDE
- 使い勝手の悪すぎるエキセンを捨て、250のスイングアームに交換しました
- 418 :774RR:2006/03/26(日) 22:10:26 ID:gzBo8ibb
- まじでぇ?
- 419 :774RR:2006/03/26(日) 23:00:39 ID:xYhmKM+i
- どなたか私のsv650sとグース交換
して頂けないでしょうか
よろしくお願いします
- 420 :774RR:2006/03/27(月) 01:39:35 ID:S7keeNzy
- SVは新旧のどちらかと
グースには250と350があるから書かなきゃな
- 421 :774RR:2006/03/27(月) 10:43:02 ID:sMa5400h
- グースって、リザーブに切り替えた時どのぐらい燃料残ってるのかな?
- 422 :774RR:2006/03/27(月) 10:45:47 ID:p0A/flZ8
- 3リッターくらいだと思う。
- 423 :774RR:2006/03/27(月) 20:13:16 ID:iV5Z92a8
- サービスマニュアルによると3.4リットルらしいよ。
- 424 :774RR:2006/03/27(月) 22:01:58 ID:/3bLkGd1
- 旧svと350です
- 425 :774RR:2006/03/27(月) 23:55:17 ID:xKHpWQW6
- 変えてもいいよ。
92年式だからいっとう古いけど、走行2万弱の青メタ。
外観キレいで、エンジンミッションも少しタペット聞こえるぐらい、調整で直ると思う。
問題はしばらく不動ってこと。
室内保管だけど。
- 426 :774RR:2006/03/28(火) 18:06:07 ID:ji1Dus6n
- なんで、不動でタペット音が・・・
まさか、悪魔のgoose
- 427 :774RR:2006/03/28(火) 19:55:29 ID:T3DMWVoO
- バンディットLTDのハーフカウル付けてるグースを雑誌で見たことあるんだけど、
なかなかカコ良かった。
同じようなことしてるヤシここにもいる?
- 428 :774RR:2006/03/28(火) 20:09:43 ID:WPUT9jIY
- アレはNRSが原型
- 429 :774RR:2006/03/28(火) 21:13:26 ID:SsQXVRic
- そろそろ誰か例のアルミサブフレームのインプレ聞かせてくれよぅ。
- 430 :774RR:2006/03/29(水) 17:19:48 ID:hN3iuiEs
- ガチョウ初心者なんですが…。
誰かグースにサイドバックとか付けてる人いますか?
バックを後ろに括るのは面倒臭いし、
ハンドルが低いからタンクバックもイマイチだし。
…カッコ悪くなりますかね?
- 431 :774RR:2006/03/29(水) 20:02:31 ID:7wZJrEfF
- >>429
見てると10セットは出てるね。もうチョイ安くなるなら買っても良いな。
- 432 :774RR:2006/03/30(木) 00:57:26 ID:1FE49ZSf
- クランク内圧コントロールバルブってグースに付くかな?
- 433 :774RR:2006/03/30(木) 07:13:02 ID:XC/xcxdh
- ↑俺付けたよ。
なんか幸運を呼ぶペンダント買った奴のインプレみたいに
なっちゃったけどお勧めだと思う。
ttp://www.battle.co.jp/meker/nag/impression.htm
- 434 :774RR:2006/03/30(木) 23:44:12 ID:xuVDh/FU
- そこまでエンブレ酷いかなぁ・・・
俺のが変なのかorz
- 435 :774RR:2006/03/31(金) 01:14:15 ID:t2kgMn2m
- インプレの本人なんだあ。
取り付け手順なんか教授してくれると神認定されると思います。
- 436 :774RR:2006/03/31(金) 06:47:45 ID:ZBIenPw+
- エンブレ利きすぎが予想されるときは、クラッチ握って回避しない?
いまどき手動でバックトルクリミッターなんてやる奴いないのかな?
- 437 :774RR:2006/03/31(金) 09:55:55 ID:1kP4dHjh
- クラッチレバーがリアブレーキ代わりですが何か?
- 438 :774RR:2006/03/31(金) 10:40:18 ID:Y00UzsuR
- LTDどころか刀のカウル付けてる人までいるぢゃまいか!
- 439 :774RR:2006/03/31(金) 12:06:19 ID:t2kgMn2m
- >436
それはまた別の話だな。
- 440 :774RR:2006/03/31(金) 12:25:42 ID:igcXbZR2
- ホッピング切るときだろ
- 441 :774RR:2006/03/31(金) 17:13:50 ID:ZBIenPw+
- あ、クランクの圧を抜くって回転の下がりを早くするってコト?
- 442 :774RR:2006/03/31(金) 17:20:19 ID:emsz1RIS
- エンブレを弱くしよう、っていうのなら回転落ちを遅くするんでそ。
どういう仕組みで実現するのか全然わからんけど。
- 443 :774RR:2006/03/31(金) 17:34:39 ID:igcXbZR2
- エンジンの圧縮行程の際にピストンが動く分だけクランクケース側の容積が増え、膨張行程では同じ分だけ、クランクケース側の容積が減るのはわかる?
圧縮行程の時は当然圧縮するわけだから燃焼室側の方が圧力高いんで、ピストンリングの隙間からクランクケース側に混合気が漏れる(吹き込む)。
で本来、膨張行程では逆になるはずなんだけど、膨張行程では燃焼室側は爆発してるからやっぱりこれも圧力高くて同じ様に吹き込んでくる。
こんな風にクランクケースの圧力ってのはどんどん高くなってくるわけだけど、ピストンが下がるときに、この圧力の高いクランクケース室をさらに圧縮する動きをする。
この圧縮は出力上、相当にポンピングロスになるんじゃないか、じゃ積極的に抜いてやろう、ってのが大元の発想。
で、やってみたら2次的効果としてエンブレが弱くなる効果があったんで、スーパーバイクではそっち目的で使われる様になってたんだけど、
それが降りてきたのが今のヤツかな。
車種によって、出力向上目的だったり、エンブレ(=ホッピング)の解消目的だったりする。
- 444 :774RR:2006/03/31(金) 20:08:13 ID:x3VvjPDB
- 「エンブレの効きが125単ぐらい」ってあったけど、
下りカーブでエンブレ弱杉でビビるってことないですか?
慣れるものなのかなあ。
- 445 :774RR:2006/03/31(金) 20:36:55 ID:igcXbZR2
- 下りのエンブレってのはアレとして、峠走る様な時の話で、エンブレで走る人には必要ないのよ。
旧車(CB750とか)の人によくいるけど、2速キープでアクセルワークだけ、ノーブレーキでコーナー入ってく様な人(5速車でしかできんと思うけど)とか、
アクセルワーク+軽いブレーキングで走ってる様な人には不要。
そうじゃなくて、立ち上がり用にシフトダウンする(しちゃう)人で、ブレーキングの時にホッピング気にしてシフトダウンのタイミング間違えたり、
ブレーキングおろそかになる人が対象。
って、エンブレの効果だけ見た場合ね。
- 446 :774RR:2006/03/31(金) 20:48:08 ID:x3VvjPDB
- エンブレに関してはよく分かりました。
ついでにもう一つ質問。
コントロールバルブの構造ですが、
クランクケース→エアクリ方向への空気はスルー
で、逆は空気を通さない弁なのでしょうか?
違うかもしれないし、もっと複雑なんだろうけど。
名前と目的からして単純にそう思いついただけです。
- 447 :774RR:2006/03/31(金) 22:23:12 ID:t2kgMn2m
- 値段はたいしたことないし、ネガもないみたいね。
上の人は12φを付けたみたいだけど、何φかで効きも違うんだろうね。
- 448 :433:2006/03/32(土) 00:00:54 ID:/oHJIAQL
- あんまり詳しくないけどグースにはブリーザチューブNo1とNo2が
あって、他にオイルタンクからもホースが一ヶ所のブリーザタンクに
集まるけど、取り付け場所はNo2のホースとブリーザタンクが接続する部分の
ホースが直角に曲がる間で切断し、取り付けました。
製造元の方が親身になって適正場所を探してくれたので内心、効果が
少なくても良いやって思っていたけど付けたら違いに驚きました。
製品は水平以上の角度を保つ事とガスタンクとのクリアランス、ホース内径等を
考慮しショートタイプを付けました。
- 449 :774RR:2006/03/32(土) 00:41:08 ID:z+i5z/n2
- グースってSRよりかなり大きいのね。
全然違うが、XRかDかSRかグースか迷ってます。
メインは首都高左車線ですw
- 450 :774RR:2006/03/32(土) 01:11:32 ID:MQb6JPdh
- >>449
四発買え
- 451 :774RR:2006/03/32(土) 01:17:31 ID:WqLHIB+w
- >>448
ホースはそのままぶち切って使用なんですね。
メーカーのサポートもよさそう。
>>449
バッタと亀とガチョウ比べ・・うーん
- 452 :774RR:2006/03/32(土) 01:18:02 ID:TZiMRPAz
- そん中ならデコトラだろ
- 453 :774RR:2006/03/32(土) 01:33:52 ID:TZiMRPAz
- >>446
実はようやく >>433 のリンクみた。
リンク先を見るとGOOSEで使うのは空気が双方向スルー、オイルは抜けない様に、ってヤツみたい。
つまり、クランクケース内の圧力が上がればどんどん出てってください、基本的に内圧のあるところだから逆流はないでしょう、という考え。
空気の逆流防止弁があるのはラムエア対応のバイク(エアクリボックス内が加圧される)用で、ブリーオフバルブって名称になってる。
んー、なんというか、思ってたのとちょっと違った。
最近話題のクランクケース減圧ってのはもう少し積極的にクランク内の圧力を抜いてて、吸気の負圧なんか使って吸い出してる。
昔の8耐マシンなんかだとポンプ廻してまで吸い出してたけど、そこまで行かなくてもキャブの負圧とか使ってると思ったんだけどなあ・・・
バトルファクトリー・・・今年知り合い走るから、あんまり悪口いえないんだけど・・・
どうしよう・・・自分で試すしかないかなあ。
- 454 :774RR:2006/03/32(土) 01:57:58 ID:WqLHIB+w
- 話違うけど今日2006/03/32(土)
ことしのエープリルフール
- 455 :774RR:2006/03/32(土) 07:53:37 ID:z+i5z/n2
- 3万キロ22万円…ハンコ押してぃぃ?
- 456 :774RR:2006/03/32(土) 09:13:28 ID:y6vnrqCv
- >455
あなたさえ良ければ
- 457 :774RR:2006/03/32(土) 16:37:40 ID:2rmUVSb/
- >>455
腰上オーバーホール前提ならいーんじゃない?
- 458 :774RR:2006/03/32(土) 20:15:16 ID:v0U2dLhD
- 車検つきならそんなもんでしょ
どっちにしてもこまごま手を入れていく覚悟は必要
90年代からこっちの日本車はある程度の性能の劣化は仕方ないけど
エンジン単体としては10万キロぐらい走るような気がする
とりあえずハブダンパーと、
キャブの中のロケットみたいな形の部品は変えとくといいと思う
ドンつき防止とオーバーフロー防止のためにね
俺のもそうだけどグースってオーバーフローしやすくないか?
- 459 :774RR:2006/03/32(土) 23:55:32 ID:paGMjjP0
- ttp://up.2chan.net/j/src/1143804408386.jpg
燃料投下
- 460 :774RR:2006/04/02(日) 00:02:29 ID:elAYLQxg
- 前に何て書いてあるのか気になる
- 461 :774RR:2006/04/02(日) 00:10:11 ID:9Ny2O735
- 白鳥じゃね?
- 462 :774RR:2006/04/02(日) 02:24:55 ID:1O2nu454
-
美しいトラスフレーム見てハアハアいってるんだろ。この変態どもめ!
意外とムッチリしてるタンクはさんでハアハアしてるだろ。この変態どもめ!
風変わりなシートカウル撫でてハアハアしてるだろ。この変態どもめ!
オイルタンクと悩ましい位置のオイルクーラーに官能を感じてハアハアしてるだろ。この変態どもめ!
峠で左右に押し倒して、あまつさえエンジンの高回転の喘ぎ声でおっきしてるだろ。この変態どもめ!
- 463 :774RR:2006/04/02(日) 09:07:01 ID:dsMWhFPA
- 変態に変態といっても、変態はただ喜ぶだけw
- 464 :774RR:2006/04/02(日) 13:04:20 ID:21R4hscG
- すみません納車して調子にのりましたw
ハアハアしてる変態はオイラです。(苦笑)
- 465 :774RR:2006/04/02(日) 23:35:54 ID:elAYLQxg
- 350ノーマルです。
ここんとこスタートダッシュが低速でモタついて
信号でマジェやスカブらに負けることがあります。
十分暖気していても・・。
以前は本気出さなくても低速からヨユウでいけてたはずなんだけどなあ。
最近時間がなくていじってません。
最も考えられる原因は何でしょう。
スクーターが速くなったってのはナシね。
- 466 :774RR:2006/04/03(月) 00:08:42 ID:kaEuK5Cx
- >>465
オイルはきちんと換えてる?
- 467 :774RR:2006/04/03(月) 00:11:22 ID:EFcJ2hcI
- キャブ狂ったか?
暖かくなったし
- 468 :774RR:2006/04/03(月) 00:29:19 ID:ptkwxI8x
- >>465
ピザを控えろデ(cy
なんだろ、単純にプラグとか。
- 469 :774RR:2006/04/03(月) 00:42:30 ID:yxajoYRj
- 今までリヤブレーキローターの交換作業してたけど、ローター固定ボルトが一本だけ
どうやっても回らない。 ネジロック効き過ぎorz
回った三本も、頭がぐずぐずに潰れた状態のをプライヤーで引っ掴んでようやくだったし…
起きたらスクリューエキストラクター買ってこようかと思うけど、まだネジロックが
がちがちに効いてる状態だと無駄かな?
サンダーで頭にマイナス切って、インパクトドライバーでぶん殴った方が確率高いだろうかな?
かなり困ってる状況なんで、もっといい方法があったら教えてください…
- 470 :774RR:2006/04/03(月) 00:53:13 ID:/3lTpW8T
- バーナーで焙るんだ!
- 471 :774RR:2006/04/03(月) 01:00:49 ID:EFcJ2hcI
- ネジロックはロックタイトの青なら80℃赤なら120℃まで加熱してから緩めるのが正しい手順
サーマニュみてないから指示してあるかどうかしらんけど。
- 472 :774RR:2006/04/03(月) 01:05:57 ID:yxajoYRj
- >>470
やったんですけどね、ホイールに熱喰われて思うように熱くなってくれないんですよ。
ローターは真っ赤に焼けるんだけど。
てか、ローターは捨てるから別にいいけど、ホイール焙るのはどうなんだろ。
強度落ちるのかな?
とりあえずCRC漬けにして放置してきたけど、ネジロックに果たして効果あるんだろうか…
- 473 :774RR:2006/04/03(月) 01:08:23 ID:yxajoYRj
- >>471
元々付いてたボルトは赤、ローターと一緒に発注した新品ボルトは青が塗布してあります。
- 474 :465:2006/04/03(月) 01:46:36 ID:8YPSeGR9
- >>466
痛たたっ。1年経つカモ
>>467
キャブおそうじしてみます
>>468
ピザじゃないけど台湾で食べ歩いてから食欲大魔人
プラグも最近見てなかった
というわけで全部思い当たります。みんな優しいのお! 一通りやってみます。
>>469
実はそれやって失敗をして、泣く泣くボルトごと落とした。
どうもネジはホイールと一体らしく、ネジ3本のまま走ってる。
一本締めてないだけでローターがわずかに歪み、ブレーキ効きにムラが出たまま。
>サンダーで頭にマイナス切って
これこそオレがやったミス。
角度が浅過ぎてローターとネジまで一緒に削れちまう。
ローターは交換するからいいだろうけど・・。
口径のすごく小さくて薄〜いクラフト用の砥石を
高回転ドリルにつけ、ナットだけ切り込めばうまくいくかも。
削ったときの熱で外れやすくなるかもしれないし。
- 475 :469:2006/04/03(月) 13:20:41 ID:yxajoYRj
- やっと取れた…
ネジ頭に下穴開けて、そこにトルクスのビット叩き込んで、インパクトドライバーで
殴り倒して、やっとのことで外れたorz
他の三本はネジの先っぽに少しだけネジロックが塗布してあっただけだったのが、
この一本だけはまるでどぶ漬けしたようにこってり塗ってあった。
何かの嫌がらせですか、スズキの工員。
- 476 :774RR:2006/04/03(月) 22:33:21 ID:VkK9z0aD
- >>475 乙です
俺もローター交換は苦労したなあ
自分は鵞鳥2台(部品鳥合わせると3台)餅だけど
個体差は結構あるかも
まあメインの糞外車に比べれば
十分日本車クオリティなんですが…
- 477 :774RR:2006/04/03(月) 23:04:19 ID:We6y6l3j
- >>475
乙でヤンス!
俺も最近、リアディスクを交換したけどエアインパクトで緩めたよ。
- 478 :774RR:2006/04/03(月) 23:35:04 ID:/uwlKxlI
- >>474
いつのモデルか知らないけど、考えられる一覧。
キャブの真鍮部品が痩せてきている。
インマニからの2次エア混入。
リアホイールのスプロケダンパの劣化。
クラッチ版がもうだめぽ。
こんなもんかな。
マジェやスカブと言ってるから、相手は250だと思うけど、
スカブ250も乗ってる俺から言わせてもらうと、スカブ250はダッシュ力はないぞ。
400でもそんなにない。スカブは60kmからの加速のよさってのはあるが、それ以下は糞だ。
と言われてる位だしね。ただし、これはノーマル状態での話。
ウェイトローラーとかプーリーいじってたなら話は別だけどw。
ちょっといじると、加速は激変するから。スクーターは(燃費と反比例するけどねw)。
- 479 :465=474:2006/04/04(火) 00:09:27 ID:RAa+DXPo
- >>478
92年の800番台です。クラッチは思い当たる。急坂のスロー発進がガタるから。
ほか書いてくれた部分は1コずつ潰してみます。
どれも難しい確認はなさそうだから。
中年はどーもスクーター見るとマジェかスカブに見えるもんでスマソ
- 480 :774RR:2006/04/04(火) 12:17:56 ID:EhjBG+Kx
- こないだ話題になってたクランクケース内圧バルブを某フラットツインにつけるの手伝った。
もともとあるブリーザーを一旦切断して途中に噛ませるだけだった。
オーナーは効果あるって喜んでたけど、ンなわけないだろう・・・
抵抗増えてんじゃん。
- 481 :774RR:2006/04/04(火) 15:06:24 ID:pmb7mu8h
- >>480
フィーリングには変化があったってことだよね。
いったいどういう理屈なんだろ。
- 482 :774RR:2006/04/04(火) 18:03:17 ID:/9ozSSd4
- >>480
漏れもちょうど考えてたとこ
もう一回解説を読み返してみた
最初に2stと4stのエンブレの違いについて書かれているけど
クランクの内圧で違いがでるもんだったのか?
点火(爆発)サイクルの違いじゃないの?
クランクケース内圧を低く保つことはフリクション低減をもたらし・・・
とあるけど、上死点から下死点への移動ではそうかもしれないけど
下死点から上死点への移動は、内圧が低い方が抵抗になるんでない?
先端をシャットアウトした注射器を引っ張るのって、チカラいらない?
最後の方で、オイル量によるクランクケース内空気量の違いでレスポンスが変わる
とあるけど、オイル量の増減は単にオイル抵抗の増減によるレスポンスの違いじゃないの?
偉いひと 詳しくおせーて
- 483 :774RR:2006/04/04(火) 18:26:45 ID:34hYYcdu
- 少なくとも吸気と排気の間に余計な力がかからないよね
同じ1kgのものを動かすにも、
両側から押されて安定しているものを押すより
何も力がかかっていないものを押すほうが楽なわけで、、、
バイクは低速で走っているほうが
高速で走っているとき(高速でホイールに遠心力がかかっているとき)より
安定しない(少しの力で動く)
と、思いつきで書いてみました
- 484 :774RR:2006/04/04(火) 23:41:03 ID:qec2nDAy
- クランクケース内圧を低くするとクランクシャフトやらの空気抵抗が減ってフリクション低減する、というのが一般的。
オイル量によるフリクション変化は攪拌抵抗の変化が大半。
2stがエンブレ弱いのは恐らくスロットルから燃焼室までの体積差と給排気があいまいなところから来てると思う。
解説はかなりあやすぃと思います。でもエンブレが弱くなる、という効果はないとは言い切れません。
燃焼室側とクランクケース側の圧力差が小さくなるので理論的にはありえます。
ほんとにクランクケース内が低圧になるのであればピックアップも良くなるでしょう。(体感可否は別として)
やってみないと分からんです。
でもこの部品は高すぎるんでホームセンターの水槽コーナーにある逆止弁でええんとちゃうかな・・・
2〜3個並列に繋いで流量確保すれば同等のができるんじゃないかな?
誰かインプレヨロ。
効果がなくてもブレーキフルード交換時の逆止弁として活用すれば元が取れます。
と、思いつきで書いてみました
- 485 :774RR:2006/04/05(水) 00:00:07 ID:EhjBG+Kx
- いや、2stの場合との差異は、単にクランクケース内が密室じゃないから。
クランクケース内で一次圧縮された混合気が、ポートから、しかも排気脈動で負圧になって吸い出されるわけだから、
体積差とか、給排気は関係ないよ。
あと、燃焼室は圧縮時で十数気圧、膨張時は数百気圧、ケース側はせいぜい数気圧だから、こっちもちょっと違うね。
つか、走り読みなんで、へんな解釈してたらカンベンしてね
- 486 :774RR:2006/04/05(水) 00:27:27 ID:FbfpPwTQ
- そもそも気化したOILの逃げ道として、ブリーザーがエアクリーナーに通じているんじゃないかと。
グゥの場合はOILタンクだけど。
もっと積極的に抜くものかと思ったんだけどな。
- 487 :774RR:2006/04/05(水) 16:56:26 ID:icmBbWov
- そもそもクランク内圧なんてほとんどないんじゃないの?
- 488 :774RR:2006/04/05(水) 17:25:01 ID:CYDMibTo
- R750K6も同様のデバイスを採用しているので、いくらかは効果があると思われ
- 489 :774RR:2006/04/05(水) 17:29:41 ID:s+sxu02X
- シングルの場合は結構あるよ>クランクケース内圧
ただ、4stで気筒数が偶数の場合、上昇するピストンと下降するピストンで
ある程度内圧はつりあいが取れそうな気がするんだけど。
ピストンリングから吹き抜けてきた圧縮漏れガスが多ければ内圧もより上がるけど、
その場合、バルブなんかつける前にO/Hしろよってことになりそうだ。
- 490 :774RR:2006/04/05(水) 17:39:08 ID:lZ2FeRa4
- ピストンリングからの吹き抜けなんて普通じゃん。
シリンダ内とクランクケース内の圧力差を考えれば当然。
そのためにブリーザーついてるし、法制化もされてるんだから。
- 491 :774RR:2006/04/05(水) 17:51:27 ID:s+sxu02X
- 多ければ、より、上がる、な。
- 492 :774RR:2006/04/05(水) 21:57:39 ID:icmBbWov
- オイルキャッチタンクでブリーザーを大気開放にすれば内圧なんか上がらん
でしょ?
- 493 :774RR:2006/04/06(木) 21:57:12 ID:GRdYH5qW
- クランクケース内圧コントロールバルブに関してモトメンテ60号に理論は載ってるね。
そもそもの発想は2stのRAMエアかららしい。
内容を読む限りでは2stの場合は用途は違うと思うけど、
ターボエンジンのブローオフバルブみたいな位置づけだったみたいだね。
で、MOTOGPになって、4stメインになるとエンブレが効きすぎる問題がでて、
物は試しで、ブリーザーパイプにエアクリからクランクケースへの空気の流れを止めるワンウェイバルブを組み込んだら、
エンジンブレーキが軽減したらしい。
大雑把な解釈だけど、これでうまく言ってるなら>>484の水槽コーナーにある・・・でうまくいったりするんじゃねーかなーと。
水槽系の対油性を気にするなら、OFF車のアフターパーツで売っている、ガソリンタンクの圧抜きバルブでも・・・とかね。
で、ここまで書いて気がついたこと。250は知らないけど、
350ってさ、クランクケースから出ているパイプの先にブリーザータンクあるじゃん?
サービスマニュアルを見ると、ブリーザータンク→エアクリの間にブリーザージェットってあるけど、
これってワンウェイバルブなのかな?
これがワンウェイバルブならGooseにはいらないって気もしなのではないのだが・・・。
それ以前に10年以上Gooseに乗っていて慣れすぎているから、エンブレがないとある意味で困る。
他の車種だと、突っ込みすぎて、あたふたしてしまうorz
- 494 :774RR:2006/04/06(木) 22:13:08 ID:g8K4/SfX
- motoGPになって、って書いてあんの?
とすると、いきなり信憑性が薄れるんだけど、昔の8耐マシンからだよ。
スーパーバイクとかmotoGPだと、さらにポンプで強制的に吸い出してて
クランクケース内はほとんど真空になってる。
- 495 :774RR:2006/04/06(木) 23:08:19 ID:GRdYH5qW
- >>494
ああ、すまん。
モトメンテ60号に書いてある内容書くけど、これっていいのかんぁ・・とおもいつつ・・・。
「2stレーサーに”ラム圧による過剰過給”の弊害を見出した、永冶氏が注目したのは。4st化されたGPモトマシンや、
1000ccクラスのスーパーバイクマシンの、サーキットにおける挙動だった」
と書いてあったんで、MOTOGPから・・・と、俺が斜め読みしたせいです。すまん。
ワンウェイバルブはその1000ccでテストしたら・・・という話。
この文面の前後にこまごまとした、内容が書いてあるんだが、
俺に突っ込まないでくれ。できればモトメンテ60号読んでくれ。
いっておくが、俺はネコ関係者でもなんでもない。
俺は最後の2行に書いてある通り、な奴なんで、いまさらそんなものいらんって人なのです。
レーサーなら興味がある話なんだろうけど、ストリートではそんなものいらん。
っつーのが俺のスタンスって意味だったんだけどなぁ・・・。
すまん。文章力なくってorz
うざくてすまん。消えるね。
- 496 :774RR:2006/04/06(木) 23:18:28 ID:pxImIYbT
- 単純に、ワークス内部の組織の問題じゃないかと。
motoGP or スーパーバイク。
八耐はスーパーバイクのチームがやってると思うし。
- 497 :774RR:2006/04/06(木) 23:23:33 ID:g8K4/SfX
- 別にうざくもないし、消えなくてもいいけど、雑誌がね・・・nekoの2大廃棄物の片方氏のだから。
読んでみるけど。
調べてみるとモトメン、blogでもいろいろ試してるね。
ttp://www.hobidas.com/blog/moto/moto4/archives/2005/09/post_3.html#
ttp://www.hobidas.com/blog/moto/moto9/archives/2005/09/post_2.html#more
ただ、クルマにつけてるのは正直、不審に思った。
てのは、イマドキのクルマには環境対策で、みんなついてるから。
- 498 :774RR:2006/04/06(木) 23:27:17 ID:g8K4/SfX
- ドカだけど、中身含めて検証してる人がいた。
ttp://www.geocities.jp/mccourt1971/ipcv/index.html
でも、やるならもうちょっと積極的に抜きたいと思う。
エアクリに入れれば、多少の負圧にはなるんだけどね。
- 499 :774RR:2006/04/06(木) 23:31:55 ID:yuNQtpXN
- 深夜のTVショッピングがそうである様に
効果が有るにしろ無いにしろ
こう言う一種の胡散臭さを漂わせるパーツには強い魅力を感じる
- 500 :774RR:2006/04/07(金) 01:50:08 ID:6EVHOdCG
- 中古でヨシムラサイクロンのSC買おうと思ってるだが、
これってチタンサイクロンみたいに専用のPJってあるの?
- 501 :774RR:2006/04/07(金) 01:59:34 ID:K/zw3jEa
- SCとかチタンサイクロンって意味わからんけど、キミが命名したのか?
- 502 :774RR:2006/04/07(金) 15:15:05 ID:yV8kGMUH
- ほ
- 503 :774RR:2006/04/07(金) 15:25:55 ID:TIUEAvHV
- ぷ
- 504 :774RR:2006/04/07(金) 16:02:48 ID:/18eCbKa
- 誰かブロス400と交換しないか?
- 505 :774RR:2006/04/07(金) 16:03:15 ID:QvSc8aLR
- SC=ステンレス・カーボン でしょ?
チタンサイクロンは、解らんわけではあるまい?
- 506 :774RR:2006/04/07(金) 16:31:55 ID:/6OkdLdS
- >>500
サイレンサーの素材がちゃうだけで全部一緒。
全種類ともPJも付属。
ヨシムラのHP見れば全部出てるってw
自分で調べた方が早いしw
まあ関係ない方向でスレが盛り上がるがw
- 507 :774RR:2006/04/07(金) 17:08:37 ID:/6OkdLdS
- >>493-497
お〜、キャブ仙人の永治さんだw
たぶんこのあたりの基礎研究で80年代に進んでいたと思うよ
その昔、GP500であった同爆エンジンとかも80年代にはじまってたし
実はネタ元は最新技術じゃなかったりするから
応用だったりする(ホンダのV-TECの元ネタが二輪のREVだったり)
永治さん自身、80年代はHRCにいた人だしね
仙人の言葉は難しいしw
- 508 :774RR:2006/04/07(金) 18:10:05 ID:M6MAJN12
- >>505
でもホラ見てみ、
>>506 みたいに思い切り勘違いしてるアホがいるじゃないか。
>>507
同爆最初は、カワサキKRだから70年代。
- 509 :774RR:2006/04/08(土) 13:51:31 ID:Vk6tS06j
- お口直しにエサ(になるかわからんけど)投入。
満タン時にトリップメーターを0に戻してるけど、
ガスが切れてリザーブに切り替えた時のキロ数を10で割って、
2割ぐらい足すと、自分の場合大まかな燃費になる。
スタンド店員の入れ方によっても変わるけど。
あくまでもノーマルタンクの場合ね。
- 510 :774RR:2006/04/08(土) 22:08:53 ID:FY0FC+MW
- シェブロンのDelo400 6300kmで交換。今度もDelo400。
若干シフトフィールが悪くなってたくらい(2→N可)だったけど余裕を持って交換。
安オイルなのにフィーリングも持ちもイイ。これで夏場のダレが出なければ
常用オイル決定。
- 511 :774RR:2006/04/09(日) 21:09:16 ID:Gs+CMT5e
- あげちゃる
- 512 :774RR:2006/04/10(月) 20:46:32 ID:rnfGxUFR
- おーい、誰かいるかー。
前スプロケ替えた。ノーマル14Tのまま。
原型をとどめないほど磨り減ってた。
2500円ならもっと早く替えておけばチェーン伸びずに済んでたねこれ。
あと、グースの前スプロケって、スナップリング外すだけ!?
今更驚いてすいません。
- 513 :774RR:2006/04/10(月) 21:40:59 ID:pMqplwhK
- >>512
そう。
- 514 :774RR:2006/04/10(月) 23:11:46 ID:htCRyI5c
- >>512
裏表あり
- 515 :774RR:2006/04/10(月) 23:25:55 ID:J0RtkHmy
- 交換時にアウトプットシャフト潤滑すること。
って、年に1回はやったほうがいいけど。
- 516 :774RR:2006/04/10(月) 23:34:15 ID:9LOagKsJ
- サンスターのフロントをつけたんだけど、裏表に迷った覚えあり。
オフセットしてるんだよね。よく覚えていないけど、結局歯数が書いてあ
るほうを手前にしたな。
シャフトの潤滑って意味あるの?俺はやらなかったよ。
- 517 :774RR:2006/04/11(火) 00:02:28 ID:J0RtkHmy
- せっかくの機会だからやった方が良かったのに・・・
つか、やらないと損。
とゆーか、交換だけならインチキバイク屋の整備レベル。
- 518 :774RR:2006/04/11(火) 00:30:38 ID:QsUH+8Ab
- どうやんの?
スプライン清掃してグリスアップ?それ以外?
- 519 :774RR:2006/04/11(火) 01:03:30 ID:lAt29hrI
- 多少左右に動くことを想定して言っているのか?>グリスアップ
- 520 :774RR:2006/04/11(火) 18:05:30 ID:BKcEs2Z7
- 138 :番組の途中ですが名無しです :2006/04/11(火) 14:49:09.21 ID:T8sK3Ifn0
>>121
起こしてやったことある。
グースw
しかも250w
お礼は言ってくれたけどフルフェイスはかぶったままだった。残念。
- 521 :774RR:2006/04/11(火) 20:36:01 ID:K/0f+SMU
- 〜今日もグース教習所に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで萩原教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!煙臭いNSR乗り共がSマークを指して『変態w』と抜かしやがったため
SACSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、単気筒で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の萩原教習生の件は不問に処そう。
だが油冷単気筒の良さを知らないオカマのレプリカ乗りでもバイクの仲間だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではグース訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――グースに乗るためだ!!
何のためにグースに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
グースは何故走るんだ!?
――素敵な夢を運ぶためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
――愛情とフルスロットル!!!
グースは何故油冷なんだ!?
――他のオカマ野郎が水冷だからだ!!
単気筒とは何だ!?
――曲がるまで走らず、曲がりだしたら独擅場!!
グースとは何だ!?
――NSRより楽しく!R1-Zより楽しく!ザンザスより楽しく!どれよりも安い!!
お前の親父は誰だ!?
――エンデューロキングのDR350!!多気筒機とは気合いが違うッ!!
我等油冷単気筒!振動上等!油漏れ上等!部品脱落が怖くて道が走れるか!!(×3回)
- 522 :774RR:2006/04/11(火) 20:50:01 ID:j7nydEU5
- >どれよりも安い!! ワロタ
- 523 :774RR:2006/04/11(火) 21:37:04 ID:iq16Tif2
- 面白いから続けて
- 524 :81:2006/04/12(水) 00:38:24 ID:C+4n9YyF
- グース訓、某ブログのプロフにいただいてもよろしいですか?
激しく気に入りました!
特に「部品脱落が怖くて道が走れるか!!」
- 525 :524:2006/04/12(水) 00:43:39 ID:C+4n9YyF
- すみません、よそのバイク板の名前のままカキコしてしまいましたorz
ちなみに当方、関西のネズミ色のガチョウさんです。
このスレで色々と参考にさせていただいてますです。
- 526 :774RR:2006/04/12(水) 07:42:26 ID:mposbPa2
- >>81
ACスレに最初に貼ったものですが、どうぞご自由に。
詰めが甘くて一ヶ所「訓練生」を「教習生」に換え忘れたので
そこも直していただければ幸いです。
- 527 :524:2006/04/12(水) 07:56:25 ID:C+4n9YyF
- >>526
許可くださり、ありがとうございます。
下手なパンフのキャッチコピーより心に響いたですv
- 528 :774RR:2006/04/12(水) 12:49:18 ID:N3jCPx1D
- 例の減圧バルブ屋さんとnekoの廃棄物さんが京都でトークショーやるそうです。
ttp://www.casuno.com/whats_new/pop.php?no=20060411&mode=c
- 529 :774RR:2006/04/12(水) 17:47:08 ID:AD1S6cw2
- ゴミだけどタダでやるから誰か貰ってくれ(´¬`)ノ
>>171で書いた部品鳥ももうちょいしたら載せるぞ。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/t14939?alocale=0jp&mode=0
- 530 :774RR:2006/04/12(水) 18:31:58 ID:olKrPJYS
- >>529
ありがたく頂きます
- 531 :529:2006/04/12(水) 18:35:32 ID:AD1S6cw2
- >530
まとめて落札有難うございます。
飯食ってからメールしますけど、ここでのことは何も無かったかのようにメールしますので
そちらも何事もなかったかのように対応して下さいねw
- 532 :774RR:2006/04/12(水) 18:55:44 ID:E9hfKENA
- 誰かヨシムラのバックステップくれよ
- 533 :774RR:2006/04/12(水) 20:42:21 ID:hmJjHYHT
- >>521
変態隔離スレのハートマン軍曹のテンプレ並みにインパクトあるねw
- 534 :774RR:2006/04/12(水) 21:34:27 ID:qztIurk9
- 箱根走って西湘バイパスかっとばし。
西湘の出口でシフトダウンしようとしたらペダルの先っちょが無かった事あったな・・・
夏の思い出・・・
- 535 :774RR:2006/04/12(水) 21:37:55 ID:P7+T1fxI
- 平塚の奴は相模川の事を馬入って呼ぶんだよな
- 536 :774RR:2006/04/12(水) 23:34:13 ID:lB3/6IfA
- アルミスイングアームが出てるうううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111
- 537 :774RR:2006/04/12(水) 23:40:59 ID:21C/jblb
- 傷ありかあ・・・
で、思い出してテクノワークスのHPのぞいてみたら、
油圧クラッチKITなんて出てるのね。
誰か人柱を。
- 538 :774RR:2006/04/13(木) 00:06:38 ID:DPHaDJSE
- 俺グース用アルミスイングアーム初めて見たよ
- 539 :774RR:2006/04/13(木) 00:39:32 ID:ALZsMioe
- ヤフオクなんか普段見ないから、なかなか新鮮だな。
スピードメーターケーブルの中古500円って誰が買うんだこんなもんw
…YAMASIDAブレーキパッド前後セット2700円?
異様に安いが、これ純正よりいいのか?
- 540 :774RR:2006/04/13(木) 01:16:33 ID:Ok1fGGyA
- 台湾のパッドじゃなかったかな?
キャリパーに入れるためにヤスリでパッドを削る事があるとか…
- 541 :774RR:2006/04/13(木) 01:33:32 ID:ALZsMioe
- >>540
そりゃまたなんというか、効く効かない以前な感じだな…
グースにお薦めのパッドって何がある?週末ワインディングくらいの用途で。
極端に初期がないパッドは、ハンドルに無駄に力が入りそうなんで良くないかなと
思ってるんだが。
- 542 :774RR:2006/04/13(木) 02:54:20 ID:yvlTGIbN
- リアのフローティングキットは俺が落とすから手を出さないでね。
ところで例のDR650エンジン積んだグースはしっかり走ってるみたいだね。
http://plaza.rakuten.co.jp/gluglucluclu/
- 543 :774RR:2006/04/13(木) 09:44:39 ID:s/3O+n7a
- >>541
オレはメタリカがあるからアレで十分。
良く効くし、コントローラブルだし、すげー持つし。
安くはないけど、GOOSEなら1セットで済むしね。
欠点は、初期が出るから好き嫌いなのと、ディスクが金色になること。
- 544 :774RR:2006/04/13(木) 10:02:02 ID:s/3O+n7a
- >>542
見てきたけど、ネームといいカラリングといいホンダのスーパーモノ644意識しまくりだね。
つか、エンジン違って、前後足回り違って、メーターまわりと外装も違って・・・
残ってるのフレームとタンクでGOOSEなんかねえ?
車体構成的にはGOOSEだけど・・・
レーサーのスーパーモノみたいにガンマの車体にDRのエンジン載せるとかした方が早かったかも・・・
ってそうすると、SZRか。
- 545 :774RR:2006/04/13(木) 10:12:37 ID:7cDgEunv
- テクノのアルミスイングアーム、20万ちょいしたんだよな・・・
漏れも親馬鹿ならぬ鵞鳥馬鹿だから買っちゃったけど・・・・・・
車体買ったときより高かった・・・・・・
- 546 :774RR:2006/04/13(木) 11:03:28 ID:QQmoaA3d
- >545
効果は体感できた?
- 547 :774RR:2006/04/13(木) 11:34:29 ID:l/VyQr8m
- >>544
フレーム同じでエンジンも同系列だから良いんじゃないかと。
- 548 :774RR:2006/04/13(木) 11:39:53 ID:7cDgEunv
- >>546
バネ下効果は大きくないけど変わったよ
それよりリア周りの剛性が上がりすぎた感がw
全体のしなやかさが、リアががっちりに。
- 549 :774RR:2006/04/13(木) 14:50:58 ID:Zq+pAVH6
- >>548
じゃあテクノワークスのFフォーク入れた車両で作り上げたのかもね
- 550 :774RR:2006/04/13(木) 17:11:00 ID:uWeKxVZX
- 今年初めて油温が100度を突破しました!!
オマイら最高記録は何度ですか?
私は去年マークした125度です
- 551 :774RR:2006/04/13(木) 17:41:37 ID:4tEzOix8
- グースのキャリパーのボルトが一本ないんだけど。
フォークに止めるのじゃなくて裏と表を止めるやつ。
それの一番下のところがない。
もともとそうなの?
- 552 :774RR:2006/04/13(木) 20:02:45 ID:c+g2+oTe
- 表から4本でしょ
仮止めでもいいから早目に締めておくべきかと。
- 553 :774RR:2006/04/13(木) 20:59:45 ID:rgAPQWMe
- フレームにウレタン注入
- 554 :774RR:2006/04/13(木) 23:00:51 ID:DO3PxBkd
- うれタン
- 555 :774RR:2006/04/13(木) 23:39:21 ID:c+g2+oTe
- 挿入
- 556 :774RR:2006/04/13(木) 23:44:14 ID:a0rW1US5
- この前キャブの底を空けてメインジェットの洗浄をして、組み付け、いざ走ろうと思ったら5000回転以上回らない。
こういう症状のときは、やっぱりどっかが詰まってるんでしょうか?
- 557 :774RR:2006/04/13(木) 23:50:07 ID:ALZsMioe
- キャブ開けた時に乱暴に扱って、フロートの液面調整が激しく狂った、等々
- 558 :774RR:2006/04/14(金) 18:12:53 ID:a/J+6i+f
- 人にモノを聞くにしては説明足りな過ぎだろ
元の状態はどうだったとか、なんでジェットの掃除をするに至っただとか
ここを見てる連中はエスパーじゃないんだから
その説明だけで藻前のグースの状態がどうなのかなんてわからんよ
- 559 :774RR:2006/04/14(金) 22:30:36 ID:6WMecoWp
- >>544
250cc以下の車体に大型のエンジン載せて公道走るにはとんでもないお金がかかる。
250cc超の車体に大型エンジンなら大してかからないけどね。
- 560 :774RR:2006/04/14(金) 22:48:44 ID:zIOiA25Q
- なんか昔の末広のサイト覚えてるヤツいるな。
違いはブレーキテストの有無で、末広でもできたから、
そのコンテンツ削除されてると思うけど。
- 561 :774RR:2006/04/14(金) 22:54:06 ID:6WMecoWp
- それが金がかかるって言ってるんだけど・・・。
- 562 :774RR:2006/04/14(金) 23:45:53 ID:RANsxVac
- グース350をベースに弄ってレースに出ようかと思ってるんだけど
グース用のレースパーツってありますか?
マフラー、バルブ、バルブスプリング、カムシャフト等
バルブはテクノワークス
カムシャフト、グース350用の設定があるならメガサイクルなければヨシムラST2
Vスプリングはヨシムラあるいはメガサイクル付属のスプリング
等の組み合わせを考えています。
ピストンはコスワースを使おうと思っています。
マフラーは調べてもいまいち出てこなかったので
オススメのマフラー、そのたパーツ・メーカを教えてください。
あるいは他のベース車両(シングル)でよいのがあれば
教えてください。SRX/SR以外で
- 563 :774RR:2006/04/14(金) 23:52:43 ID:zIOiA25Q
- >>561
検査費用って車検と一緒1400円だぞ。
それ以外は末広もカネとってない。
- 564 :774RR:2006/04/15(土) 00:13:00 ID:wAF8T36b
- >>557
ありがとうございます。
それかもしれません。さっそく明日やってみます。
- 565 :774RR:2006/04/15(土) 01:51:24 ID:HyzcUjWu
- >>562
シングルにこだわるならホンダのRS125とかどうよ?
- 566 :774RR:2006/04/15(土) 23:58:57 ID:2pufrz9f
- >>561
ン?
250以上の乗せ買えはブレーキテストいらんの?
ガンマにgoose250のエンジン載せて登録して、改めて350にするのじゃダメか?
この場合ガンマ改になるのかグース改になるのかどっち?
フレーム優先?
- 567 :562:2006/04/16(日) 20:34:53 ID:9AiWPJEl
- >565
書き忘れました。
出る予定のレースのレギュレーションで
399以下125以上だったはずなのでパスです。
ライバルは知人のSV400.。
クラス上は別なのですが混走になるはず・・・
- 568 :774RR:2006/04/16(日) 20:36:17 ID:JUGEdkU5
- 圧縮削除回避age
- 569 :774RR:2006/04/16(日) 20:44:34 ID:Pwcoa75G
- ブレーキテストいるでしょ。
車検と一緒じゃなくて色々記録しなきゃならんのじゃなかたっけ。
- 570 :774RR:2006/04/17(月) 07:58:31 ID:Yb2uZRd+
- >>567
それどこのなんてレース?
グースでも不利には違いないけどそれほどでも無いと思うよ。
応援します。
- 571 :774RR:2006/04/17(月) 15:27:51 ID:39ySwfo4
- おんなじクラスなら
SRX400なんかがライバルになるんでしょ?
SZR660以外にはそうそう負けないと思うよ
クラスが別になるかも知れんけど
ライスポカップか何かかな?
- 572 :774RR:2006/04/17(月) 15:36:59 ID:39ySwfo4
- SV400は意外なほど速いので
450ぐらいまでボアアップしないとついていくのは大変だと思うぞ
コーナーでつめてもストレートですぐにチャラになるし
その友達と腕が互角なら
あまりSV400と戦うことは考えないほうが良いような気がするが、、、
- 573 :774RR:2006/04/17(月) 16:22:33 ID:s+Zu7/p5
- GOOSEでSRXとかと勝負だと
コースにもよるよー
- 574 :774RR:2006/04/17(月) 16:55:32 ID:D3ev87nH
- 見た目はツーリングマシンだけど
SV400って出た当時は中型最速って言われてなかった?
- 575 :774RR:2006/04/17(月) 17:03:55 ID:Yb2uZRd+
- コースにもよるけどゼロヨンするわけじゃないでしょ。
腕とタイヤ次第で十分行けると思うよ。
改造メニューに貫通シャフトも追加ね。
- 576 :774RR:2006/04/17(月) 21:49:34 ID:xfLWEv0N
- SV400とGOOSEに乗ってた俺が来ましたよ。
SV400には勝てな
- 577 :774RR:2006/04/18(火) 01:33:09 ID:W/XAqAOy
- NZ250に勝てないんだから
SVは問題外だろ
- 578 :774RR:2006/04/18(火) 01:38:32 ID:q5mYvr3F
- NZ250は反則
そもそもどっから出てきた
- 579 :774RR:2006/04/18(火) 01:47:48 ID:5MAK0L84
- NZ250は神
- 580 :774RR:2006/04/18(火) 03:48:04 ID:2iWDnuu6
- ヤフオクに出てるサブフレームかっこいいな。
買った奴いないの?
- 581 :774RR:2006/04/18(火) 11:30:08 ID:RXKWHTmD
- 定期的にサブフレームのインプレッション希望の書き込みがあるけど、同一人物か?
グース的にはアレつけてもあんまり意味無いようなきがする。
- 582 :774RR:2006/04/18(火) 13:32:46 ID:lzUd0DHn
- フォークが勝ってる状態だからなあ。
アレ単体じゃ意味ないだろけど、スイングアームとピポットまでやればいいんじゃね?
あ、ヘッドまわりもいるな。
- 583 :774RR:2006/04/18(火) 21:16:22 ID:Mui7cROk
- そこまでするならガンマとか別のフレームにエンジン乗せ換えた方が早そうだなw
- 584 :774RR:2006/04/18(火) 21:22:11 ID:P0ziObUL
- そこまでするならDR-Zとか別のエンジンを使っちゃうけどなw
- 585 :774RR:2006/04/18(火) 21:35:08 ID:RXKWHTmD
- >>582
ぐすのフレームはエンジン積んでない状態で完結しているので、サブフレームつけても意味が無い。
ダウンチューブはただの長いエンジンマウント。
と言うか、サブフレーム自体につけて効果のある車種って殆ど無いんじゃない?
- 586 :774RR:2006/04/18(火) 21:52:37 ID:T8JcmG20
- >>585
>ダウンチューブはただの長いエンジンマウント。
過去スレで元スズキの中の人が「エンジン取り付けボルトをしっかり
締めればフレーム剛性はそれほど低くは無い」という事を言ってるんで、
ダウンチューブはストレスメンバーになってると思われ。
- 587 :774RR:2006/04/18(火) 22:12:52 ID:RXKWHTmD
- >>586
作者自身が、フレーム単体で完結と発言してた記憶があるんだけど。
ダイヤモンドみたいにエンジンをストレスメンバーとして考えてはいなかったはず。
補強になってるってコトかな。
そういえばTZRやR1-Zもダウンチューブで取り囲んでクレードルになってるね。
- 588 :562:2006/04/18(火) 22:21:55 ID:Mya44uJX
- みなさんどうもありがとうございます。
SRX4も候補だったのですが
高回転シングルに乗りたかったもので・・・。
岡山国際サーキット、鈴鹿が戦場です。
NZ250.初めて聞きました。
調べたところスペック的にはすごいと思います。
ただ、パーツ(社外、純正)は出ているのでしょうか・・・。
- 589 :774RR:2006/04/19(水) 00:22:17 ID:3mLeoPLm
- グース350
理論上、六速10000rpmで202km/hの最高速となるのですが
実際にここまで回せるのでしょうか?
弄れば大丈夫?
- 590 :589:2006/04/19(水) 00:27:33 ID:3mLeoPLm
- うそです
184でした。
11000rpmで202キロでした
- 591 :774RR:2006/04/19(水) 01:14:25 ID:ieh1qNMC
- >>588
NZ250は最近人気があって、
TW200とかビクスクに替わって若者を虜にしてるんだよ。
マジおすすめ。
- 592 :774RR:2006/04/19(水) 10:03:50 ID:t+7kJBsj
- >>589
風圧でそこまでは出ない悪寒。
メカ的には問題ないと思う。レブリミットまで平然と回る。
- 593 :774RR:2006/04/19(水) 12:24:33 ID:UtjS+TU5
- グースのタコメーターは
一万回転のとき エンジンは9000回転だよ
だいたい一割実際には低い回転数で回ってる
シャシダイで調べた時発覚した
ホントだよ(´A`)
- 594 :774RR:2006/04/19(水) 12:40:18 ID:t+7kJBsj
- メーターまでサービスサービスかよ....orz
- 595 :774RR:2006/04/19(水) 14:16:14 ID:C9sODsdZ
- ハッピータコキター
- 596 :774RR:2006/04/19(水) 22:24:22 ID:APd0mN0y
- グース350かってしまった。感染しました。
- 597 :774RR:2006/04/19(水) 22:31:39 ID:CZoJSaYX
- じゃあ実際の点火カットはメーター読み何回転なの?
ところでヨシムラのイグナイターは1000rpmアップだっけ?
- 598 :593:2006/04/19(水) 23:01:56 ID:5iD6JVEs
- レブるまで回したら9500rpmだった(タコで10500)
悲しい事実だがグースは10000回転回っていないのであった
ホントだよ(´A`)
嘘だと思ったらシャシダイで回してみることをオススメする
- 599 :774RR:2006/04/19(水) 23:29:34 ID:CPE1HUfD
- SP2でレブリミット10,500rpmにしてまわしたら、メーター読み10,500rpmまで回ってましたよ。
10%の誤差ってことはないでしょう!?
シャシダイでちゃんと信号とれてなかったって事では?
- 600 :sage:2006/04/19(水) 23:30:53 ID:Lk41aLbD
- ヨシムラのイグナイターの効果ってどうなの?
- 601 :774RR:2006/04/20(木) 00:20:48 ID:6oemwjZ3
- ウチのは正常だったけど、キミのタコがタコだったってことはないか?
- 602 :593:2006/04/20(木) 00:26:58 ID:G9X5VfbA
- SP2組んだらまた変わるんでしょうかねぇ
まぁともかく私が言えることは
ノーマルの点火系でシャシダイ(プラグコードから信号取ってる)
だとその結果でしたと
割と色々(3件ぐらい)とお店変えて計ったけど
結果は一緒でした
実はそれでもちょっと信じられなくて
シャシダイ結果の回転数から
一次減速比 二次減速比 タイヤ外形(ちゃんと計った)
で 計算してみたら これまたシャシダイ結果のスピードと
ほぼドぴったりと言う結果がでて
もう純正のタコの回転数が信じられなくなりました
ホントだよ(´A`)
>600
実際10000までエンジン回して
パワーがタレてなきゃ必要だと思う
少なくとも376へボアアップ ハイカム 吸気排気変更
ぐらいやってないと必要ないパーツだと思うな
- 603 :774RR:2006/04/20(木) 00:30:08 ID:6oemwjZ3
- 正常なのもあるわけだから、やっぱキミのタコがタコじゃないかと思ふ。
- 604 :593:2006/04/20(木) 00:41:09 ID:G9X5VfbA
- >601
かもしれませんね
まぁ暇な人へ ちょっと言っとくと
タコメーターの回転数から 一次減速比
二次減速比 タイヤ外形(ちゃんと計ってね)
で計算して スピードメーターと
照らし合わせてみてくだされ
多分かなり違うよ
まっすぐ走ってるのにタイヤがスリップでもしてない限り
コレはかなり正確なハズ
ホントだよ(´A`)
タコメーターとスピードメーター
どっちの誤差がデカイのかって確認してみる気分で
やってみるのがヨシかと(逆に混乱するかもしれんけど)
あとプラグ信号を検知するタイプのタコメーター持ってる人は
それで見てみるのもハッキリ解って良いかも知れませんね
- 605 :774RR:2006/04/20(木) 02:17:58 ID:4Hc0tZ87
- タコもスピードと同じで誤差あるよ。
うちのも点火パルスで計測して9400がリミットだった。
- 606 :774RR:2006/04/20(木) 05:37:49 ID:Kd70jycB
- >>225
思いっきり遅レスだが、Rの油冷エンジンを1気筒分
切り取ったのはNZ250だよ。
- 607 :774RR:2006/04/20(木) 23:01:09 ID:apJG4Abb
- ノーマルエンジン+ヨシムラサイクロンに
FCR41はオーバーサイズでしょうか?
峠メインの使用です。
只今、思案中なんです
- 608 :774RR:2006/04/21(金) 03:07:17 ID:BdVGl5l/
- ノーマルエンジンなら39φが良いんじゃなかったろうか?
- 609 :774RR:2006/04/21(金) 06:40:48 ID:kq1DtKtd
- 吉村TMRポン付け
これ最強
- 610 :774RR:2006/04/21(金) 08:11:28 ID:RjvuIoMN
- 吉村TM
これビミョー
- 611 :774RR:2006/04/21(金) 11:19:08 ID:PbGH7nQj
- KENSOバクダン
これは妙ー
- 612 :774RR:2006/04/21(金) 14:21:00 ID:UPBOPdCi
- ノーマル+吉村MJNインナー
これはヤメトケ
- 613 :607:2006/04/21(金) 23:14:51 ID:vLhveDcL
- ノーマル+KENSOバクダンなんです…
峠(低速峠)の立ち上がりで、TZR125に離されます。
FCR39か、TMRですね。
TMRは40ですか?MJN40は如何でしょか?
- 614 :774RR:2006/04/21(金) 23:24:33 ID:N99ueUXZ
- kamoのサイト、読みにくいよね
- 615 :774RR:2006/04/21(金) 23:30:20 ID:ASH+Cz7c
- TOPにキモい自作絵があるのを見て以来行ってないw
- 616 :774RR:2006/04/21(金) 23:30:23 ID:gDdtzNmU
- 愛知県人だからなあ
やんわりと、しかしその実激しく押し付けがましい
読みにくいのはそのせめぎあい
- 617 :774RR:2006/04/21(金) 23:41:08 ID:pnI56m3C
- 情報を置いて下さっている事に感謝すべきです。
飼い犬の分際で貰うエサに文句を言わない。
見やすいの自分で作れよバカw
- 618 :774RR:2006/04/22(土) 00:17:31 ID:W1dqC+oc
- 俺はあの画は結構好きだけどな。
- 619 :774RR:2006/04/22(土) 00:19:58 ID:SeoIYNNY
- ヤツに事故車のマフラー売りつけられたよバカ
- 620 :774RR:2006/04/22(土) 07:16:01 ID:bupcfHTg
- 俺はあれだけの情報やパーツを提供してくれているのは本当に感謝してるよ。
多少、言葉使いがキツイのもグースへの愛情があっての事だと思うし。
kamo氏には末永く頑張ってもらいたいよ。
心無いこというのは同じグース海苔として悲しいな・・・
- 621 :774RR:2006/04/22(土) 10:52:40 ID:QWs2X04I
- まぁみんな大人なんだからキモいとか思ってても口には出すなよ(w
確かに今となっては貴重なんだから生暖かく見守ってやれ。
文句があるならここに書かずに直接メールでぶちまけてやれや。
- 622 :擁護派:2006/04/22(土) 11:14:29 ID:taa5E784
- ホームページの体裁なんかどうでも良いよ。
あそこ以上にグース海苔の役に立ってるサイトないじゃん。
俺は情報もらってるし、実際ボルト・ナット類を買ってるよ。
有名人だしメジャー掲示板?での罵倒は耳に入って結構こたえるよ。
- 623 :774RR:2006/04/22(土) 11:47:34 ID:2PSJR0Ru
- うんそうだね。
というわけで、この話題はもう終わりね。
まだ話し足りない人はネットウオッチ板に行ってね。
- 624 :774RR:2006/04/22(土) 13:58:13 ID:k4vtNmvO
- ってな訳で、おまいらリヤショック何使ってるんだよ?
黄色とか白じゃなくて、シックでジェントルな色の社外リヤショックないのですか?
- 625 :774RR:2006/04/22(土) 15:00:09 ID:U90aDLr4
- TEINのFLEX入れてる。
- 626 :774RR:2006/04/22(土) 16:28:54 ID:2V35kdXv
-
- 627 :774RR:2006/04/22(土) 17:49:26 ID:aLuVEZ+B
- ペンスキー
- 628 :774RR:2006/04/22(土) 20:04:17 ID:FeZV5KhR
- VJ22AーSP あ社外じゃなk
- 629 :774RR:2006/04/22(土) 22:00:59 ID:/pyITEm+
- ノーマルエンジンにDSCなんだが
TMR−MJN付けたいんだ
STDエンジン+ヨシムラサイクロン装着時のセッティングですって書いてあるが
ポン付けである程度走れるの?
- 630 :774RR:2006/04/22(土) 22:22:27 ID:SeoIYNNY
- やってみれ。
調子良ければそれでいい。
byヨシムラ
- 631 :774RR:2006/04/23(日) 11:16:54 ID:1lbHIYDF
- >629
うn
でもインシュレーター新品にしろよ
- 632 :774RR:2006/04/23(日) 11:36:14 ID:qk+5lxst
- TMR−MJNにヨシムラ以外のマフラーはセッティングが難しいですか?
- 633 :774RR:2006/04/23(日) 11:48:59 ID:0ZmgeryP
- パイロットスクリュー(エアスクリュー?)の調整くらいでいけるんじゃない?
確かノーマルエンジンにDSCでの推奨セッティングでしょ、出荷状態が。
- 634 :774RR:2006/04/23(日) 13:13:43 ID:0ZmgeryP
- ん?パワーフィルターもファンネルも同じセッティングなのか?
- 635 :285:2006/04/23(日) 16:27:41 ID:yoCezngY
- 高度な話についていけずなかなかスレデビューのタイミングがつかめない俺様が久々に来ましたよ。
やっぱり鵞鳥さんに乗りたいってことで、3月中旬の話ですたが、
>>290さんの大事にしていた鵞鳥さんを譲って頂きましたよ。
なんとその後に行方不明になっていた旧車(SPADA)が発見されたため、
その回収と修理に手間取ってあんまし乗れなかったですが、最近やっと鵞鳥さんに乗って
いろんなところに出かけるようになりましたでつ。
それにしてもおもしろいバイクっすね。
正直、乗りこなすまで結構大変だなとは思うですが、楽しさもその分広がりそうで、
これから大事に乗って行きたいと思うですよ。
ってことで、新参者でつが、藻舞らよろしくお願いしますね。
- 636 :774RR:2006/04/23(日) 16:49:05 ID:UrbiyorO
- >>635
鵞鳥デビューお(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
VT/SPADAもいいバイクだから悩みどころですね。
感想とかを書いていただけるとうれしいかな。
- 637 :774RR:2006/04/23(日) 17:42:50 ID:ZeVupiov
- >>634
違う
- 638 :774RR:2006/04/23(日) 21:57:01 ID:1uLU3+5d
- 公文書偽造、脱税、詐欺を繰り返している奴をかばうスレはここですか?
- 639 :774RR:2006/04/23(日) 22:23:14 ID:32ufK/Ut
- ちょっと前にヤフオクに出てたアルミスイングアームって随分安い値段で落とされたんだね。
2年前の俺なら12〜3万は突っ込んだんだが・・・
- 640 :774RR:2006/04/23(日) 23:36:14 ID:0ZmgeryP
- >637
へ〜、出荷状態でちゃんとセッティング分けてあるんだ。
ところで新しいダブルファンネルは興味あるよね。
- 641 :774RR:2006/04/24(月) 00:18:49 ID:fnKZZmVz
- フルチューンしたグースと、フルチューンしたSRが勝負したら
どちらのパワーが上? どっちが速い?
- 642 :774RR:2006/04/24(月) 00:34:51 ID:e7NNHwtD
- B.O.T.TのエキスパートシングルはSR独占。グーは少数派
- 643 :774RR:2006/04/24(月) 00:43:01 ID:QoclCmGJ
- SR400なのか500なのかSRX600なのか
- 644 :774RR:2006/04/24(月) 00:48:44 ID:56KTENsh
- うまいヤツが乗ってる方。
SRって原形とどめないくらい弄くられるからなあ。どれをフルチューンと呼ぶべきか、、
ノーマルなら確実にグゥだろうけど、アフターパーツ・データの量がSRは桁違い。故に化ける。
- 645 :774RR:2006/04/24(月) 01:10:12 ID:e7NNHwtD
- >>643
どうせボアうpその他諸々、フレームはレーサーのアルミ改。
原型なんてわかんね!
- 646 :774RR:2006/04/24(月) 02:23:52 ID:iw72rUqz
- レイブリッグのマルチリフレクターヘッドランプ入れようとしたら、純正レンズと
ミラー部分の形状が違うからステーと干渉しまくりで入らねー。
ステーをプライヤーで引っ掴んで曲げて、どうにか収まったけど、ステーを
曲げたせいで光軸が出鱈目w
寝る前にちょちょいと済ましとくかと軽く始めた作業が二時間以上かかったよ。
まあ、ちょっと迷惑なんじゃないかってくらいに明るく、見た目の雰囲気も
変わったからいいけどね。
- 647 :774RR:2006/04/24(月) 05:58:52 ID:bYz2I7qv
- ノーマルだとコーナリング中リアが高い気がするんだけど(そのくせフロント
は接地感が薄い)、乗り方が悪いのかな?
ショックを社外品にしてリアの車高下げてみた人いますか?
エキセン反転して車高上げてる話は良く聞くんだけど。
- 648 :774RR:2006/04/24(月) 07:58:14 ID:MLrYjoIu
- >>646
漏れもつけた
うまい事曲げないとだめぽ
でっぱりすぎても出目金みたいで格好悪い
- 649 :774RR:2006/04/24(月) 08:58:19 ID:xnAjYRTn
- >>647
俺はフロントの車高を上げて調整したよ。
リアはエキセン反転したまま。
- 650 :774RR:2006/04/24(月) 09:54:36 ID:iT1mUxGt
- 90年代初期の設計だからなあ。
そこらのバイクよりフロントかけないとダメ。
今時の乗り方したいなら、シートステップ、脚のリヤ周り変更必要。
- 651 :774RR:2006/04/24(月) 12:11:04 ID:bYz2I7qv
- いや、なんかさ、前下がりの方向性は違うんじゃないかと、ちょっと思ったん
ですよ。リア下げたらどうなるのかなあと。
ちなみに乗り方は結構な前乗りです(ハンドルは低めのバーハンだけど)。
- 652 :774RR:2006/04/24(月) 13:35:48 ID:ePwwdipw
- >>651
リアの過重はちゃんとかけてる?
あとフロンと硬すぎない?
伸び側が硬すぎて沈んだままとか。
あんまり前下がりって感じはしないんだけど。
- 653 :774RR:2006/04/24(月) 13:47:52 ID:iT1mUxGt
- ああ、ポジションいじっちゃってるのか。
体格にもよるけど、もし背中がそるというか、ノーマルよりも骨盤が前転するぐらい上げてるなら、かえってフロント荷重になるからね。
そうなら、リヤを下げて荷重増やす。
もしそこまで行ってないならリヤに荷重増してるから、フロントの接地感がなくなる。
こっちなら、リヤ下げるんじゃなく、リヤは上げる方向にしないと、元のハンドリングにはならないよ。
元のハンドリングを覚えてるなら、上体の位置、腰の角度、膝の位置が元のポジションになるまで前傾してみてリセットしてみる。
- 654 :774RR:2006/04/24(月) 13:59:06 ID:bYz2I7qv
- 前後の車高・硬さはノーマルです。ハンドルもポッシュのスーパーローで
低いバーハンです。
リア下げは珍しいみたいですね。代わりにフトント上げはありみたい。発見↓
http://www.technoworks-r.com/techno/parts/ex/oilc_goose.html
- 655 :774RR:2006/04/24(月) 14:40:45 ID:00N+ycsZ
- >>655
TOPページにあるトラ慰安婦の新型がR1そっくりでびっくり(´∀`)
- 656 :774RR:2006/04/24(月) 17:18:30 ID:/4GAJ81F
- GPRα-10を試した方は居られぬか?
- 657 :774RR:2006/04/24(月) 18:17:13 ID:acUzteRe
- 強化クラッチ組むとそんなに重くなるのか?
- 658 :774RR:2006/04/24(月) 22:37:55 ID:xnAjYRTn
- >>651
まあ5mmくらい突き出し減らしてみ。
全然違うと思うから。
- 659 :774RR:2006/04/24(月) 23:17:57 ID:iT1mUxGt
- プリロでサグとるだけでいいと思うんだけどね
なんか変えたがりで、変えれば済む、セッティング不要なヤツだから放置した
- 660 :774RR:2006/04/25(火) 00:03:09 ID:zcQnDKQT
- お前さっきからなに言ってるかわかんね。
- 661 :774RR:2006/04/25(火) 00:33:56 ID:wK7IYI8d
- >>646、648殿
レイブリックの購入検討していまつ。
車種別sで二種類ぐらいあったと思うのですが
型番か何か教えていただけないでしょうか
- 662 :774RR:2006/04/25(火) 00:39:53 ID:PGBAtxML
- 俺はイカリング入れたお
- 663 :646:2006/04/25(火) 01:25:07 ID:jvnEYSDD
- >>661
品番/通番:FH03
ユーノスロードスターの写真が箱に印刷してある奴。クリアタイプ。
ブルータイプはFH04。
ロードスターのレンズ交換してその明るさに感動して同じもの追加購入したら
思わぬ苦労をすることに。
インナーステーをレンズユニットの反射鏡に干渉することがないようにしっかり
曲げてやれば、出目金になることはないよ。
樹脂レンズで傷が入りやすいから、装着完了までは布ガムテでレンズをマスキング
するのが吉。
で、交換作業の前に、壁の前で現在の光軸位置はしっかり控えとこうw
- 664 :774RR:2006/04/25(火) 01:32:38 ID:XkHBkNq3
- >663
ロドスタのシールドビームが糞なだけじゃない?
- 665 :663:2006/04/25(火) 01:42:53 ID:jvnEYSDD
- >>664
そりゃもう笑えるくらい糞。というか所詮60/55wノーマル。
レイブリッグ買うと、レーシングクリア135/125w級が最初からついてきて実売\6000と
結構お得。
実はグースのノーマルレンズにレーシングクリア入れてたから比較できるけど、
明るさ感自体はレンズ換えても極端には変わらない。
ただ照射範囲内のムラの少ない配光は、やっぱり換えただけはあると思う。
あとはやっぱり見た目w
- 666 :662:2006/04/25(火) 01:50:38 ID:iGssmuAn
- ロドスタ用のイカリング入れようよ(´¬`)ノ
2輪で付けてる奴少ないから目立つよ(´¬`)ノ
ヘッドライト減光システム入れないと駄目だけど。
- 667 :774RR:2006/04/25(火) 01:51:28 ID:iGssmuAn
- ロドスタってユーノスロードスターのことだよね?
- 668 :774RR:2006/04/25(火) 01:56:20 ID:jvnEYSDD
- >>666
ごめん、イカリングって何?
- 669 :774RR:2006/04/25(火) 02:50:26 ID:kb2D3Uv6
- BMWのヘッドライトみたいに
丸いライトの周囲にポジションが仕込まれてるライトの事
- 670 :774RR:2006/04/25(火) 11:00:13 ID:Qxlf4X7M
- 練馬区北町にもキレイな青いグースが生息してるね。キボぬbナ732のやつ。
- 671 :774RR:2006/04/25(火) 19:03:31 ID:ECva0VZk
- >>662
教えてクソで悪いが詳しい情報キボン
ロードスター用の社外品を使うってこと?<イカリングタイプ
減光ユニット・・・どっかに転がってたなたしか・・・
- 672 :774RR:2006/04/25(火) 20:15:34 ID:Hw1ODlxp
- ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=165325
これか?
みんカラの2輪版みたいのあればいーのに
- 673 :774RR:2006/04/25(火) 20:17:44 ID:Hw1ODlxp
- ちょっと待った。
配線はどーするんだ?
グースにはポジションなんて無いから加工しないと無理なんじゃない?
素人には無理ぽ
- 674 :671:2006/04/25(火) 21:17:28 ID:wqtOfXhx
- >>672
サンクス
>>673
だから減光ユニットが必要になってくるんじゃない?
もしくはヘッドライトのオンオフスイッチを追加して
ポジション用の配線をちょいと追加
デイトナ辺りの後付けヘッドライトスイッチを追加なら素人でも大丈夫
2個セットじゃ誰かをそそのかさないといけないなw
- 675 :774RR:2006/04/25(火) 21:54:10 ID:hxPXXl2g
- BMWのイカリングの奴って
(`・ω・´) シャキーン
に似てると思うんだが
- 676 :774RR:2006/04/25(火) 22:47:05 ID:Hw1ODlxp
- >>674
ヤフオクで2輪用のイカリングも売ってたよ。
2輪用っつってもロードスターとかジムニー用のを1個でバラ売りしてるだけだと思うけど。
Z2とかカワサキの古いバイクの名前使って売ってたな。
- 677 :774RR:2006/04/25(火) 22:56:37 ID:j5HSMTlA
- ロードスターで使ってたイカリング2個余ってるよ。
でもイカリングって『ポジションランプが増えるから』ってことで4輪では車検通らないんだよね・・・
2輪のイカリングは前例が無いから車検でどーなるのかわからんな。
あとはイカリングの発光部分はLEDのバルブにして、ヘッドライトと色を分けないと目立たないかも。
減光ユニット付けても当然の事ながらヘッドライトと一緒にリング部分も減光しちゃうような気がするから。
- 678 :661:2006/04/25(火) 23:49:44 ID:wK7IYI8d
- >>663殿
サンクスです。
対抗馬としてPIAAのイカリングを発見しますた!
ttp://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/10_bike/04_multi_ring/index.html
迷うなぁ。。。
- 679 :774RR:2006/04/26(水) 00:57:56 ID:f/BZu8JS
- カッコエエ!
- 680 :774RR:2006/04/26(水) 01:58:51 ID:gQi+KShV
- 一つ歳をとるんだ
もう疲れたんだ
グース、誰か貰って欲しいんだ
- 681 :774RR:2006/04/26(水) 02:39:50 ID:k11+luUd
- くじけちゃいかん まだまだこれからだ。
- 682 :774RR:2006/04/26(水) 08:49:34 ID:89xhUpiq
- 年寄りには15年前のバイクがふさわしいよ
- 683 :774RR:2006/04/26(水) 16:10:27 ID:QQ6PTaU5
- 内圧コントロールバルブは結局買いなのかな?
眉唾?
- 684 :774RR:2006/04/26(水) 16:27:23 ID:LTS7UTSO
- >678
高いけど2輪専用のPIAAの方がいーでしょ。
車検対応って書いてあるし。
ロードスター用のはリング部分の配線がリムの内側に入るのか って事が買ってみないとわかんないし。
バイクのライトケースは狭いからね。
- 685 :774RR:2006/04/26(水) 16:33:48 ID:89xhUpiq
- 関係ないけど、下のレースヘッドって探してたやつだ
ありがとう
- 686 :774RR:2006/04/26(水) 18:23:43 ID:mjuyqDUP
- >680
実動でタダで近所なら下さい!
- 687 :774RR:2006/04/27(木) 01:43:46 ID:VDoMXuVL
- 条件よけりゃ200ウォン出すよ
- 688 :774RR:2006/04/27(木) 17:11:50 ID:mNPT1caw
- じゃオレ、250セイファーフラン
- 689 :774RR:2006/04/28(金) 01:39:37 ID:JZhUoNTj
- >680
マジなら捨てメアド晒すが・・・
ちなみに漏れは関西圏
みんなのGooseのメーターの針ってどんな色してる?
日焼けしてくすんだ色してるのが普通だと思うが・・・
- 690 :774RR:2006/04/28(金) 04:15:34 ID:wTDvyvP7
- >689
海岸に落ちてる浮きのような色をしています。<メーター針
- 691 :sage:2006/04/28(金) 08:21:26 ID:E79qtb7I
- 6年寝かしてた鵞鳥さんを昨日たたき起こしました。
少し前から整備しておいたんだが、車検証がなかったです。
陸運支局へ車に積んでもっていき、再発行してから、検車
ラインへいれてみたら、ブレーキとヘッドランプと外観検査
しかなく、あっさり合格。自分のはホイルも変わっているし、
セパハンも社外の角度調整式で、キャブもファンネルのまま
だったのに。あまりにあっさりしていたので拍子抜けした。
- 692 :774RR:2006/04/28(金) 10:09:50 ID:FxsENFh6
- 規制緩和でそんなもの。
つか、自己責任の範囲が増えたってことだけどね。
ちなみにクルマの話だけど、ウチのほうじゃルマンに出て
400km/h出したレーサーにナンバーついてる。
- 693 :774RR:2006/04/28(金) 15:10:41 ID:g4Gg4VMQ
- その車は渋滞にハマったらどーなるんだ?
- 694 :774RR:2006/04/28(金) 20:18:30 ID:GHamNx5J
- オイルがやたら減る。2ストかと思うよ。
14000kmしか走ってないのに。
- 695 :774RR:2006/04/28(金) 23:58:27 ID:GzPioFVf
- >>694
クマー
- 696 :774RR:2006/04/29(土) 00:57:16 ID:mr8LDgrR
- >962
ルマンでは(うる覚えなので違うかも)規定の燃費がリッター辺り500m以上だったような・・・
公道走るとどうなるの?
おまけ
京急の某駅で久々に刀グー見たな。
- 697 :774RR:2006/04/29(土) 15:28:40 ID:D/7jCquq
- 首都高の錦糸町出口交差点でベタベタのハングオフ決めた奴!
手を上げなさいカッコ良すぎだったぞバカヤロー!
- 698 :774RR:2006/04/29(土) 18:47:51 ID:MQOpYWuI
- 糞な雑誌の言うこと真に受けないで
Hung onとHung off、どっちが多いかぐぐってみ
- 699 :774RR:2006/04/29(土) 20:16:46 ID:lGKAjr6n
- motorcycle riding style hung-on と motorcycle riding style hung-off で
ウェブ全体から検索してみたが、hung-offが正しそうだという結論に落ち着いた。
つか、ハングオンという呼び方も既に定着してるし、ハングオフと呼ぶ連中が
ハングオンという呼び方にいちいち訂正を求めたりしなきゃ別にどっちでもいいよ。
- 700 :774RR:2006/04/29(土) 21:11:13 ID:RXPf3ioW
- ハングルフ
- 701 :774RR:2006/04/30(日) 02:02:13 ID:AuzgIMe4
- >680
その話ってマジですか?
東京、神奈川周辺なら少々のお金もって車で取りに行きたいっす。
- 702 :774RR:2006/04/30(日) 02:45:08 ID:ZAm262+T
- 長野在住
身辺整理を進めています
待って下さい
- 703 :774RR:2006/04/30(日) 15:58:48 ID:+RG95+yQ
- やべぇ、タペット音がものすごく大きくなってきた。
さっさとOHしなくては。
- 704 :774RR:2006/04/30(日) 19:47:48 ID:707tjfuG
- >703
ガァガァ言ってる?
- 705 :774RR:2006/04/30(日) 21:03:29 ID:4XOdi7z4
- 出先でサイドスタンドスイッチが壊れたorz
- 706 :774RR:2006/04/30(日) 21:52:40 ID:pRrwky64
- >>705
Gooseって走行時、ONだっけ?
似たような目にあって、プルトップちぎってコネクタを
ショートさせて帰ってきたことあるよ。近くに金属のごみ落ちてないか?
- 707 :705:2006/04/30(日) 22:23:40 ID:4XOdi7z4
- >>706
スタンド上げるとONになる構造だったので多分そうです。
同じくスイッチの直前のケーブルを切ってショートさせて
帰ってきました。
- 708 :774RR:2006/04/30(日) 23:45:59 ID:pQ3QMeiG
- タイラップでスイッチを引っ込ませればおk
- 709 :705:2006/05/01(月) 01:17:10 ID:aREJxSx6
- とりあえず無事に帰って来れたのでage
- 710 :774RR:2006/05/01(月) 07:00:46 ID:hMJVMDCp
- 配線図見たらスイッチの中にダイオードが仕込まれていたので
念のためショットキー噛ませてスイッチをキャンセルしてある
気にしすぎか?
>>705
無事に帰宅乙!
良かった良かった
- 711 :774RR:2006/05/01(月) 23:47:33 ID:njt5M6h8
- >>696
ダウアーポルシェ?
- 712 :774RR:2006/05/02(火) 05:23:18 ID:fRDq6u2A
- >>696
刀グース?俺俺!俺だよ!
と京急線沿いに住んでてグースに刀カウル付けたい俺が嘘つきましたよ
- 713 :703 :2006/05/02(火) 21:11:10 ID:yNLk/qHT
- ヘッドカバーあけてみたよ。
案の定、排気側のロッカーアームがすごいことになってました。
バーツ注文してきたけどGWまたいで一週間ほどかかると言われたよ。
カムも回転方向に筋が付いてたけど、見なかったことにしよう。
- 714 :774RR:2006/05/03(水) 19:26:04 ID:0kzeRMfv
- くっそー、このスレ覗いてるともう一度鵞鳥飼いたくて堪らなくなってくるな。
むかし買ったけど2ヶ月経たずに峠でコケて廃車にしたからまだ美味しい所を味わってないんだ。
しかし、2ヶ月しか乗ってないのにまた乗りたいと思わせる単車も珍しい。
今度Buell買おうと思ってたけどその頭金で鵞鳥買っちゃおうかな・・・
- 715 :774RR:2006/05/03(水) 21:35:49 ID:8oyVruci
- age
- 716 :774RR:2006/05/04(木) 00:51:12 ID:IZrDzD5u
- 今日奥多摩で青鵞鳥ハケーン!
- 717 :774RR:2006/05/04(木) 01:30:22 ID:oLJ0RjcT
- >>714
もう君の心は決まってるはずだ
まだ誰かに背中押して欲しいのかい?
- 718 :774RR:2006/05/04(木) 03:54:43 ID:FRAQ1gKg
- 現在希少種になりつつあるので捕獲はお早めに。
後で乗りたくなってもみつかんないかもよ?w
- 719 :774RR:2006/05/04(木) 21:57:01 ID:Ba6/6qUt
- しかし鵞鳥とBuellって全然特性が違うっぽいんだけどw
- 720 :774RR:2006/05/04(木) 22:27:39 ID:ety4F5sY
- 小回りを楽しむ、トルクを楽しむ、って辺りか? >>共通点
- 721 :774RR:2006/05/04(木) 23:02:25 ID:/I/FgknS
- 大型乗っちゃえばGOOSEのトルクはないも同然になっちゃうな
エンジンは音とパルス、車体の軽さ、華奢さを楽しむものになっちゃう
- 722 :774RR:2006/05/04(木) 23:26:55 ID:3bQnYmql
- ハムスターがトテテテッっと走るのに萌えられる人向けのバイクだとおも
- 723 :774RR:2006/05/05(金) 00:06:10 ID:obOdwZMm
- 甥ッコにヘリコプターみたいって言われるよ〜ん
- 724 :774RR:2006/05/05(金) 10:13:05 ID:/Qg6Nq/J
- トテテテッっていい表現だなあ。
それにノーマルのエンジン音で満足するか、
DSCのドパパパッって排気音重ねるかで、
人としちゃ真反対になるんだけどね。
・・・パーキングで子供に耳ふさがれるのは心が痛む。
- 725 :774RR:2006/05/05(金) 19:03:58 ID:FrVzMsVa
- 耳を塞がれる前に鼓膜を破ればいい。
逆転の発想だな。
- 726 :774RR:2006/05/06(土) 00:13:07 ID:NNT22Kiz
- シートレールを切った貼ったするか曲げて、
http://item.rakuten.co.jp/official/sr-cafe3seatodbkr
こんなようなシートをオーダーして、
(パイピング無し・パイピングより後ろ部分は黄色)
タンデムステップを、ライダーのステップに移設して低くして、
マッタリとタンデムも楽しめるバイクにしようかと思ってる。
まあ不評だろうけど、もう誰にも止められないね。
SRでやれと言われそうだけど、スポーツもしたいし、グースでやりたいのだ。
ネオ・カフェレーサーだ。俺の脳内では相当カッコいい予感!
シートレールがポキっと逝ったらシャレにならんので、
とりあえず信頼できるショップ探し・・・。
- 727 :774RR:2006/05/06(土) 00:47:20 ID:mtc6ZD41
- イメージが固まったら、イラストなりなんなりうpしてくれw
- 728 :774RR:2006/05/06(土) 02:46:28 ID:2B1Wvzzx
- 車検通らないのでわ?
- 729 :774RR:2006/05/06(土) 08:58:25 ID:hC0lSe08
- 10年以上前にあったと思うな
どっかの雑誌に載ってたと思うけど捜す気無いわ
ごみんに
- 730 :774RR:2006/05/06(土) 10:37:05 ID:tMUkqucN
- >>726
ペイトンのセミダブルシートを付けた車両が昔見た。
なかなかよかったと記憶しとる。
たしかフレームのラインに沿ってシートが前下がりに付いてたので
タンデムしたら前にズレそうな車両だった。
どの雑誌だったかなぁ。
- 731 :774RR:2006/05/06(土) 10:48:00 ID:r5Fr/5du
- 男は絶対にタンデムさせられない仕様だね
- 732 :sage:2006/05/06(土) 13:04:06 ID:s+btRYki
- リアのシート、今よりだいぶ低くなりそうだから
ステップも低い位置に替えなきゃ
彼女ヒザの裏に汗かくよきっと
- 733 :774RR:2006/05/06(土) 14:42:29 ID:ddCU9zW7
- タンデムで思い出したけど、後ろに乗る人は裾の長い服着てたら尻の下にしっかり
敷いとかないと駄目だな。
昨夜国道走ってた椰子等、テールランプが思いっ切裾で隠れてて、無灯火で走る
珍走かと思ったよ。
- 734 :774RR:2006/05/06(土) 16:31:32 ID:zACD594P
- 四国→東京を1日で走って来ました。
33l/kmだったので満タンで400km以上いける計算ですが
ガス欠が怖いので170kmくらいで給油してました。
(運転者も持たないためですが)
ぶっちゃけ鵞鳥は長距離は向きませんね。
- 735 :774RR:2006/05/06(土) 18:19:30 ID:C1G3Cb0S
- 初めてオイル交換します。
レベルゲージなんですが、最後までねじ込んで測るんですよね?
突っ込むだけだとオイルタンクがほとんど満杯になっちゃいます。
- 736 :774RR:2006/05/06(土) 18:20:57 ID:NNT22Kiz
- >>727
コラ作ってくれw
>>728
普通に通る(と思う)
>>730
タイヤ擦らなければまっ平らを目指す! それかやや前下がりぐらい。
シートレールの剛性とは無関係部分を曲げるか切った貼ったする方向で。
>>732
>>726に
>タンデムステップを、ライダーのステップに移設して低くして、
って書いてるYO!
ノーマルの方法でただ低くするとブサイクになるので、
ライダーのステップからタンデムステップを出す方向で。
古いモンスターとか、ホーネットみたいなって言ったら分かりやすいか。
- 737 :774RR:2006/05/06(土) 18:39:32 ID:hC0lSe08
- >>735
ねじ込まない
- 738 :774RR:2006/05/06(土) 18:40:27 ID:hC0lSe08
- ドライサンプだからいっぱいでも問題なし
- 739 :774RR:2006/05/06(土) 18:50:21 ID:lkaRZQ9x
- >>736
>コラ作ってくれw
んなスキルは無いんで却下w
&テレパシストじゃないんでチミの頭の中は解らん(・∀・)
- 740 :774RR:2006/05/06(土) 20:19:50 ID:goSuCr3X
- >>734 そう?高速使うからじゃね? 下道峠道で500km オケ(温泉休憩あり)
- 741 :774RR:2006/05/07(日) 11:45:10 ID:4oJJNuHF
- >>740
何峠?
下道で大阪〜東京往復やったことあるけど、
1号線だと峠は鈴鹿峠と箱根くらいで、後は車の多い直線でかなり苦痛でした。
- 742 :774RR:2006/05/07(日) 11:58:20 ID:IoFyqUSZ
- 直線と渋滞は退屈だ・・・
- 743 :774RR:2006/05/07(日) 12:05:30 ID:d+dBhXNO
- グース買おうか思案中なんですが、エンジンは基本的に丈夫な部類なんでしょうか?
- 744 :774RR:2006/05/07(日) 12:23:33 ID:FEr2uL6U
- 基本的にはね
でも古いのがほとんどだから程度次第だ
なんならウチの、バイク屋に預けてあるから買ってくれ
- 745 :774RR:2006/05/07(日) 13:02:36 ID:NSFicG16
- >>741
>後は車の多い直線でかなり苦痛でした。
そう言うところを走るから苦痛なんだよ。
もっとこうグネグネしたところを走らないと。
- 746 :774RR:2006/05/07(日) 13:43:11 ID:d+dBhXNO
- >>744
一応ブルーを予算30万で探してます。今のところ2台候補があり悩み中です。
- 747 :774RR:2006/05/07(日) 13:52:04 ID:WD4P4Zzt
- 30出せばそこそこの買えるんじゃない
- 748 :774RR:2006/05/07(日) 14:03:05 ID:YzPFE9Pl
- 前期型で30万なら極上が買えるだろ
- 749 :774RR:2006/05/07(日) 14:17:50 ID:4oJJNuHF
- >>745
例えば何号線?長野県側からとかかな。
国道1号線をひたすらまっすぐでも600km以上あって
17時間位かかりましたので、
グネグネ道を選んで行くともっと時間がかかってしまってしんどいだろうと思う。
ていうか、もっと楽なバイクはあるから、グースで>>734みたいな長距離移動は向いてないで
漏れは異義なしです。
- 750 :774RR:2006/05/07(日) 15:08:41 ID:NSFicG16
- 同じ距離を走るならワインディングのほうが楽だという話をしたのであって、
東京〜大阪のどこを走れと言う話をするつもりは無いんで悪しからず。
- 751 :774RR:2006/05/07(日) 15:29:27 ID:4oJJNuHF
- >>750
えええええええええーーーーーー!!!
- 752 :774RR:2006/05/07(日) 17:45:00 ID:IoFyqUSZ
- >>751 ほんとだって!!、だまされたと思ってグネグネを走ってみ
こんな道はダメ
・楽して高速長時間
・渋滞をスリ抜けなし
・人の往来が多いので低速通過になる路地
・女子校生のふともも遭遇を上目遣いで見る ←これは許す
- 753 :774RR:2006/05/07(日) 18:05:07 ID:gFRbfUH6
- 昨日すり抜けしてたら捕まった俺様が来ましたよ(´・ω・`)
- 754 :774RR:2006/05/07(日) 20:21:40 ID:WD4P4Zzt
- すり抜けって捕まるんだ?
- 755 :774RR:2006/05/07(日) 20:33:51 ID:FEr2uL6U
- 何をすり抜けっていうか、人によって違うからな。
渋滞、信号待ちなんかの停止した車両の間を、10-15km/hで抜けるのは罰せる法律が無い。
けど、クルマが動いてたり、止まってても信号が青だったり、黄線またいだり、路肩走ればNG。
ミラーこすれば物損、逃げれば当て逃げ。
- 756 :774RR:2006/05/07(日) 20:49:53 ID:HMNYn86k
- すり抜け って言葉の響きがエロいよな
- 757 :774RR:2006/05/07(日) 21:32:41 ID:4oJJNuHF
- >>752
グネグネが楽なのは知ってますよ。
地元の峠は何百kmもよく走ってますから。
漏れが言ってんのは大阪東京間みたいな長距離移動での話です。
>>753
追い越しとすり抜けの定義の違いは知らないけど、追い越しで捕まってのでは?
- 758 :774RR:2006/05/08(月) 20:56:36 ID:SpHJdiAw
- なんかタコ見てると9500rpmくらいでレブリミッタ?効く感じなんだけど
これって変?
マフラー変えてあまりに五月蝿いから軽く詰め物したからかな?
MJが小さいのかな?
一度ノーマルに戻せば良いんだけど、中々時間が・・・。
どなたかこんな少ない情報だけどご意見下さい。
- 759 :774RR:2006/05/08(月) 21:08:49 ID:f73F8GCR
- うーん 原因がそれっぽいって言うなら戻してみろよ、と言うしかいえないな。
時間がないのはわかるけど、安易に答えを求めるのは違うんじゃない?
- 760 :758:2006/05/08(月) 22:55:39 ID:SpHJdiAw
- 今度の土日も雨らしいし、マフラーくらいなら出来るけど
MJまでだとタンクやら外すのが青空整備の者には
辛いですね〜。晴れれば子供の遊び相手だしね。
ちなみにオーバーのマフラー付けている方いますか?
MJってどのくらい?なんかヨシムラは交換いらないらしいけど。
- 761 :774RR:2006/05/08(月) 23:29:33 ID:TBsutKPK
- >>758
順番に潰してみろとしかいいようがないねえ
- 762 :774RR:2006/05/09(火) 00:09:40 ID:rBitdF9m
- http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi34737.jpg.html
ガチャガチャうるさいロッカーアーム交換した。
アームだけでokかと思ったら、シャフトも焼きつきかけ。
いまさら追加注文もあれなので、見なかったことにして組み付け。
- 763 :774RR:2006/05/09(火) 00:52:10 ID:u5zDXQ1k
- >762
ああああああああああああああああああああああああ”!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
そのサイトの画像の見かたがやっとわかったよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 764 :774RR:2006/05/09(火) 01:51:46 ID:yF/Z8fZP
- >>762
うっひょぉ〜〜〜… 怖ぇ〜〜〜…
うちのやつもやや騒がし目の音がする。
ハイカム組んだSRXに比べたら静かな方だよなとアバウトに納得してたけど、
せめてクリアランスくらいはちゃんと測って磨耗の判定した方がいいような
気がしてきた。
- 765 :774RR:2006/05/09(火) 01:53:31 ID:K2KWEIvZ
- えと、gooseかおうとかんがえているものです。
250と350ってどちらがいいでつか?
車検とかいろいろありそうなので、250でもいいかなとかおもうんだが、
350のがひびきがよい、
てか、速いほうがいい。どちらがはやいですか・
- 766 :774RR:2006/05/09(火) 01:54:19 ID:TxDmyP+1
- どっちも遅いよ
- 767 :774RR:2006/05/09(火) 01:54:46 ID:K2KWEIvZ
- ええ!
- 768 :774RR:2006/05/09(火) 02:05:56 ID:yF/Z8fZP
- まずそのやたらに平仮名勝ちの文章を何とかしろ。
350は車検はあるが、今はユーザーで通すなら三万ちょいちょい+部品代で通せる。
で、速いバイクがいいなら2st250でも買った方が百倍効率がいい。
- 769 :774RR:2006/05/09(火) 02:25:54 ID:K2KWEIvZ
- 前にバンディット400のってました。
損位速かったらいいのですが、
ドンくらい出るんですか?250、350共々に。
- 770 :774RR:2006/05/09(火) 02:32:04 ID:TxDmyP+1
- GOOSEの最高速なんて誰も気にしてないって
そんなバイクじゃないからさ
- 771 :774RR:2006/05/09(火) 02:35:08 ID:yF/Z8fZP
- バンディットとはカタログ値で30馬力近い差。つかほとんど倍。
これで判断汁。
金と手間かけてカリカリにいじり倒すなら別だがEg素ノーマルなら、腕次第では
下りでハイパワー車を刺せるかもってくらいのコーナリング特化マシン。
- 772 :774RR:2006/05/09(火) 02:39:25 ID:AF29rMTo
- ていうかマルチの400と同等の最高速がどうしてそれより排気量少ないシングルで出ると思うんだろうな
書く前に一度は考えてくれよ
- 773 :774RR:2006/05/09(火) 03:24:04 ID:hbkVm6cI
- >>769
まぁわたしゃ170km/h位が最高ですわ。
- 774 :774RR:2006/05/09(火) 16:29:57 ID:zZG+txmC
- >>762
因みに走行距離はいくつ?
- 775 :774RR:2006/05/09(火) 18:32:01 ID:rBitdF9m
- >>774
約六万キロ
1万9千で購入して三万ほどで、まったく同じ症状になった。かったときから異音はひどかった。
そのときはタペット調整してたり高速乗たりしてたから、もっとひどくてカムやらなんやらも変えた。
今回はちょいとオイル交換をサボったらガチャガチャ言い出して、出来るだけ無理しないようにしてたけど
どんどんひどくなって6千キロほど走ったら写真の状態。
距離的なものなのか、オイル管理で何とかなるのかは解らない。
ただ元々オイルに厳しいエンジンなので、アメリカ産の天然物やヨーロッパ産の盆栽オイルをこまめに入れ替えるしか手はないと思う。
- 776 :774RR:2006/05/09(火) 19:46:30 ID:vWX7mW1R
- >>744
本気なら売って欲しい捨てアドも準備しますた
とりあえず漏れは近畿圏在住
グース探しに数日前大阪のとあるバイク屋街を探し歩いた時
大阪の日本橋近くのバイク屋は危険と言うことが判明した。(有名だけどね)
みんな口をそろえて1万キロちょっとしか走ってなくて極上品だよ!と言うそれにつられてメーターを覗くと
色落ちしやすい蛍光色の針がピカピカに光ってる・・・鍵穴が結構使用感タップリなのにメーターだけピカピカ
酷いところになると走行4900kmとか言ってた・・・酷いを通り越して笑えた
- 777 :774RR:2006/05/09(火) 20:24:07 ID:RUTTulCj
- だめだ・・・・どうにも画像の見方がワカラン orz
>>776
上○のバイク街の店は、売った後回収に来るという噂を聞いた事がある
住所はもちろん分かっているし、納車前には合い鍵を(ry
- 778 :744:2006/05/09(火) 20:30:10 ID:TxDmyP+1
- >>776
本気
マジで乗ってやって欲しい
店のサイトに画像でてるんで、捨てアドさらしてくれたら、URLと簡単な説明送るよ
ウチは近畿じゃないけど、国交省によれば近畿らしい、ってとこ
- 779 :774RR:2006/05/09(火) 20:48:47 ID:wgS6Eh5z
- >>777
>762 の事?
ダウンロードの文字をクリック〜
- 780 :774RR:2006/05/09(火) 20:54:08 ID:5jCqp5R0
- やっとみれた・・・ガキんちょに怒られて怖かったよぉ エ〜ン
- 781 :774RR:2006/05/09(火) 22:53:42 ID:r/tsPMF5
- >762
俺なんか、ヘッドあけたらカムが折れてた・・・
スプロケの根元で折れてたんで、一応動いてたけどもうダメポ・・・
ヘッド周り全交換だぁ。
ちなみにヨシムラのST-2。
- 782 :774RR:2006/05/09(火) 23:46:32 ID:5ADGvLpz
- >>781
スペアのヘッド持ってるよ
必要なら言っとくれ
- 783 :781:2006/05/09(火) 23:56:57 ID:r/tsPMF5
- >782
もしよろしければmailいただけますでしょうか?
ノーマルパーツが全くないもので・・・
当方、神奈川です。
- 784 :782:2006/05/10(水) 00:23:43 ID:KPG4hYme
- メール発射しました
届かないようでしたら言って下さい
>>779
サンクス 見れました
って、こんなんなるんだ ガクブル
- 785 :781:2006/05/10(水) 00:32:49 ID:vjotyNXh
- >>784
メアド間違ってましたm(_ _)m
ちゃんとしたのまた入れておきましたので、こちらにお願いします。
hatmailって・・・OTL
- 786 :781:2006/05/10(水) 00:47:16 ID:vjotyNXh
- メールありがとうございました。届きました。
- 787 :762:2006/05/10(水) 01:53:09 ID:pXYsmjc+
- スペアのヘッド、おいらも欲しかった。
つか、スペアのエンジン欲しい。置く所ないけど
- 788 :774RR:2006/05/10(水) 15:15:43 ID:6jYzDJgy
- またガチョウ発見
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=27558
- 789 :774RR:2006/05/10(水) 15:41:49 ID:CSKo1Pbm
- また朋ちゃんか
伊達に日本1周してねーな
- 790 :774RR:2006/05/10(水) 17:58:47 ID:nQWGyX8w
- グースの350どなたか8万位で売っていただけませんか?
当方大阪です
- 791 :774RR:2006/05/10(水) 20:08:41 ID:TTQXHeJH
- 8万円だと走行距離8万キロノーメンテが相場だな
- 792 :774RR:2006/05/10(水) 20:39:24 ID:g+P4VQ7A
- >> 790
青グースですけど、13万でどうですか?
キズもありますけどね。調子はいいです。
私も大阪なんで、一回見ます?
良かったら直メください。
検査は来年4月まで。ヨシムラサイクロン。タイヤGT501前後とも9部山。
ホースはフロントのみメッシュです。走行距離は...家に帰らんとワカランです。
- 793 :774RR:2006/05/11(木) 10:39:42 ID:fmNbgchC
- なんかすごく良い流れ………………(*´∀`)
そんな流れに便乗して、どなたかリアショックって持ってないですか?
- 794 :774RR:2006/05/11(木) 12:32:43 ID:xV8opVF1
- ヤフオクに出てる気味の悪いリアショック何とかしてほしい。
- 795 :774RR:2006/05/11(木) 14:51:26 ID:J9B315Ov
- どんなん?
- 796 :774RR:2006/05/11(木) 17:50:46 ID:gdvys8y4
- >>762を見て自分の鵞鳥が心配になりますた・・・・・・・・・。
漏れのもいくらタペット調整してもカチカチ鳴き松
orz
恐ろしいけど、見てみよう・・・・・・・・・・・・・。
- 797 :774RR:2006/05/12(金) 00:15:27 ID:Asi979fu
- 漏れも見てみよう・・・・・
カバーの組み付けって液体ガスケットだけなんだ?
- 798 :774RR:2006/05/12(金) 17:01:46 ID:KR0o8j7p
- >797
組み付けよりも取り外しが、厄介。
液体ガスケットでかっちり張り付いてるから、なかなかとれねぇ。
ゴムハンで叩いたりドライバーでこじったりしたけど外れなくて、クランクまわしてバルブスプリングのテンションかけて
ゴムハンで叩いてポコンとはずしました。
スマートにはずすにはどうしたらいいんだろう。
- 799 :792:2006/05/12(金) 20:29:21 ID:mENGJVWI
- 今日、>>790氏が、gooseを見に来てくれました。
成立かどうかはまだわかりませんが、いずれにしても
そのうち機会を作ってツーリングにでも行くことになりそうです。
お父上とオイラは同年齢らしい...(汗
ご報告まで。
遠いところまで来てくれて、ありがとう。ちゃんと帰れたかな?
保守。
- 800 :小僧:2006/05/12(金) 20:53:34 ID:d/dDpLHu
- あ〜今日はどうもです
帰りは30分位で帰れました
購入かはまた追って連絡させていただきますがパソでグースを検索してるおいらがいる・・・w
- 801 :774RR:2006/05/12(金) 22:21:18 ID:MguXzRsJ
- >>798
レポサンクス
ガスケット付きもそうだけど、接合面をトーチで軽く炙ってやると
すんなり外れる場合が多いです
週末天気悪いみたいだし、ちょっと点検してみるかな
- 802 :774RR:2006/05/12(金) 22:28:17 ID:dKZtYC6b
- ハァ エキセントリックが回らねぇ
なんか便利な道具無いっすかね?
- 803 :774RR:2006/05/12(金) 23:05:13 ID:7sdENc+A
- カワサキなら真ん中にアレンキー突っ込めるんだけどねえ
- 804 :774RR:2006/05/12(金) 23:10:47 ID:3fH5V2oL
- 工具付いてなかったんだ・・
これ、どうしようもない場合だけど、
エキセンの締めネジを半固定にして
使い古しのドライバーか何かの先を
エキセンの穴に斜めに引っ掛けてハンマーで叩いて回す。
傷付けるから刃先に布かなんか被せて。
- 805 :774RR:2006/05/12(金) 23:19:40 ID:3wbNCcjX
- 車載工具使うんだっけ?
- 806 :774RR:2006/05/12(金) 23:30:29 ID:qMrjYg9j
- 普通にドライバーの軸入れて回してたんだが、
マニュアルみたら車載工具があることに後から気が付いた。
ドライバー軸だと穴の縁がちょっと傷付くかも。
- 807 :774RR:2006/05/12(金) 23:40:37 ID:3fH5V2oL
- ____ こんなので
(____)先にチ○ポみたいな
出っ張りと穴が開いてるやつ。
穴に適当な太さのプラスドライバー突っ込んで
チ○ポとドライバーを
シャフトとエキセンの穴にひっかけて回す。
作りはチャチだけど不可欠な車載工具。
- 808 :774RR:2006/05/13(土) 00:11:56 ID:96WceNcI
- おれ、ユニバーサルホルダー使ってる。こんなの。
ttp://www.takegawa.co.jp/0info/200502/200502-04.htm
- 809 :774RR:2006/05/13(土) 00:52:26 ID:gCN8EF1F
- >>804
いやいや、車載工具は付いてますよ。
整備を怠ってたお陰で、車載工具では堅くて動かないんですわ。
>>808
あ、やっぱソレっすか。
ピン短くない?
ググってみたらbimota関連でこんなん出たんだけど…高っけぇ
むぅ ロングナットとかで作っちゃおうかな…
http://www.b-garage.jp/b_garage/parts/parts6.html
- 810 :774RR:2006/05/13(土) 01:16:48 ID:/iFk44rR
- >807
つまりチン○で代用がきくってこと?
- 811 :774RR:2006/05/13(土) 01:23:33 ID:bd2WCjeP
- >>809
ホイールごとバラしてる?
>>810
通報しますた。
- 812 :774RR:2006/05/13(土) 01:58:35 ID:BSEG9pVZ
- >>811
>ホイールごとバラしてる?
まぁそこまではして無いんだけどね、
ここ迄堅いとホイール外した方が早いかもしれん。
- 813 :774RR:2006/05/13(土) 02:03:51 ID:bd2WCjeP
- 全部バラして、エキセンぶち抜いて、
接合面磨いてグリス塗って・・でそ。あしたは土曜日。
- 814 :774RR:2006/05/13(土) 02:54:15 ID:cVIoQGUF
- 突如エンジンが始動しなくなったんでバイク屋に連れて行ったら、
セルモータのベアリングが錆び付いて、ベアリングボールが一部無くなっていました。
部品交換22000円プラス工賃も痛いけど、それより、なんで壊れちゃったのか。
いくら雨ざらしでたまにしか乗らないとしても、エンジンの中でオイルもかかる部分が
どうして錆びるんでしょう?
バイク屋はこれからは雨ざらしを止めろとアドバイスくれたけど、今イチ納得いかない。
もう少し別のところで問題があって、また壊れるんじゃないかと、心配。
- 815 :774RR:2006/05/13(土) 10:39:48 ID:KVsSbaAn
- グース350のタンクのエンブレムってはがせるんですか?(ねじ止め等ではないか)
あとハンドルって純正でトップブリッジ下ですか?
- 816 :774RR:2006/05/13(土) 11:19:31 ID:1hOUyg2U
- はがせるよ
って、金属製のほうな
ハンドルは純正じゃなくノーマルでトップブリッジ下
- 817 :774RR:2006/05/13(土) 12:57:30 ID:KVsSbaAn
- あとすいませんもう一個
グーバイクなんかでバーハン化してるグースをよく見るのですがクランプが直接トップブリッジについているように見えるのですがこういうのはトップブリッジに直接穴あけて付けているのでしょうか?
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8800605B30060417005+
- 818 :774RR:2006/05/13(土) 13:39:30 ID:EonwuPHk
- >>817
バーハンキットでググれ
- 819 :774RR:2006/05/13(土) 13:51:08 ID:1hOUyg2U
- アップハンにしたいなら手は3つ
フォークトップ延長して、ハンドルをトップブリッジの上にするか
ハンドルクランプをトップブリッジにつけてバーハンにするか
ツーブラとかスープアップみたいな上げてあるセパハンにするか
いずれにしてもブレーキホースの延長とアクセルワイヤの取りまわしの変更は必要
個人的にはGOOSEって上体だけ伏せた昔風のポジションなんで、
アップハンの方がシートとステップの位置関係が良くなると思ってるし、
今のSSみたいにシートが前傾してないんで問題もない
- 820 :774RR:2006/05/13(土) 14:01:48 ID:KVsSbaAn
- >>ハンドルクランプをトップブリッジにつけてバーハンにするか
トップブリッジ要加工ですよね?
- 821 :774RR:2006/05/13(土) 16:24:09 ID:NfATIlW8
- >820
バーハンキット買えば付いてくる
- 822 :774RR:2006/05/13(土) 17:04:19 ID:LHhGpt0q
- >>820
トップブリッジに穴あけ加工するか、フォークの出っ張り利用して固定するかの二通り。
- 823 :774RR:2006/05/13(土) 18:06:03 ID:KVsSbaAn
- フォーク計ってサイズいくらですか?
39パイ?
- 824 :774RR:2006/05/13(土) 21:34:27 ID:KnBpZiEF
- 350の倒立なら、クランプ部で50mmだったかな
ちょとうろ覚えですまん
- 825 :774RR:2006/05/13(土) 22:11:29 ID:W2reCpk7
- 鵞鳥購入時からミクニのトップブリッジでUPハンなんだけど
最近、純正はアウタチューブを14mm抜くと知りました。
ミクニでも同じに14mm抜くのが正解?
今までキャップボルトとツラ位置に固定されてて妙にフォーク固いなぁって
思ってたんだけど・・・
- 826 :774RR:2006/05/13(土) 22:48:29 ID:1hOUyg2U
- しらんけど、サスでもポジションでもいじった時の基本はサグが同じになる様にして、前後輪の荷重を変化させないで
ハンドリングが変わらん様にするのが普通だから、リヤ上げるか前突き出すかが普通
ただバーハンだと干渉する場合もあって、その場合はハンドリングの変化が前提
- 827 :774RR:2006/05/13(土) 23:14:59 ID:iYuSnjQO
- >>808
話を戻すけど、うちのグースは工具が着いてなかったので
ホームセンターで売ってる穴明きプレートにボルトを固定して専用工具にしてる。
- 828 :774RR:2006/05/15(月) 14:24:44 ID:Q5z6xMy5
- 誰かOVER管売ってくれんか?
- 829 :774RR:2006/05/15(月) 16:26:04 ID:nACJq9gs
- >>828
いくら?値段によってはホスィ
- 830 :774RR:2006/05/15(月) 16:41:41 ID:nACJq9gs
- おっと誤爆スマソ
- 831 :774RR:2006/05/15(月) 17:51:39 ID:KL438Y6V
- せっかくロッカーアーム交換したのに、オイル漏れ発見。
カムのところのゴムカバーからもれてるんだけど、ここもシール塗らなきゃダメなのかな?
上のほうに出てたヘッドカバーを炙ってはずすってやつだけど、熱で歪まない?
- 832 :774RR:2006/05/15(月) 18:38:45 ID:/SsMUzP7
- >>792
今更ながらメールさせて頂きました。
よろしくお願いします。
- 833 :774RR:2006/05/15(月) 20:07:53 ID:r6GXn71c
- >>831
軽くって書いたんだが・・・
- 834 :774RR:2006/05/15(月) 21:55:09 ID:nACJq9gs
- >>832
あなたはだぁれ?
私もうメールしているのですが?
- 835 :832:2006/05/16(火) 09:57:41 ID:3wT9+uYh
- >>834
新参者です。
まだ残っていれば・・・と思ってメールさせて頂きました。
突然のメールで混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
- 836 :774RR:2006/05/16(火) 10:28:04 ID:JEPx8bNH
- 売ってくれ売ってくれはほどほどにな
特にお前ID:nACJq9gs
- 837 :774RR:2006/05/16(火) 22:24:37 ID:WkMKQPy0
- >>833
ごめん。
難癖つけてるわけじゃないのよ。
温まってるときにはずすのNGのパーツを、炙って熱膨張利用してはずすってのは大丈夫なのかなと
単純な疑問です。
- 838 :774RR:2006/05/17(水) 15:21:04 ID:5+m68pqu
- あついときあけるな の部品と一緒で危ないから外すな!という事なんじゃないのかね?
- 839 :774RR:2006/05/17(水) 18:24:41 ID:goB3WhIE
- >>837
いえいえ
炙る時は「熱膨張利用して外してやるぜぇぇ!」ってほど気合いを入れなくて外れると思います
さーっ、さーっと舐める?感じでやりながらコンコンとプラハンで。
熱伝導率の高いアルミですから温まるのは早いですけど
取り返しのつかなくなるほど歪みはしないんじゃないかと。
チビバイクのクランクケース(紙ガスケット)を割ったりするときにやってますが
あららっ?って位らくにできます。
しかし、やるやらないはご自身の判断でどうぞ
漏れは責任持てませんからw
- 840 :774RR:2006/05/17(水) 22:02:43 ID:OCTEeRMb
- ぉぉぉ、落ちそう hoshu
引火には充分気をつけてやってね。
- 841 :774RR:2006/05/18(木) 16:45:42 ID:qt1fWdtb
- ageてもいいですか?
- 842 :774RR:2006/05/18(木) 18:46:09 ID:Ed+6oNC7
- だめ
- 843 :774RR:2006/05/18(木) 19:45:11 ID:NZI9e0TC
- FCRの39、41付けている方いますか?
感想など教えていただけたら嬉しいです
- 844 :774RR:2006/05/18(木) 23:32:58 ID:1tI669QB
- アドバイス下さい。
ハンドル関係の不具合でGOOSEの修理を近所のバイク屋に持っていたのです。
バイク屋曰く、ステムのゆがみがあるから直したとしてもまっすぐ走るかどうか・・・。
ってことで、廃車処分にしたのです。
そのとき、処分代として15750円払い処分してもらいました。
んで、今ごろになり自賠責の残りを貰おうと、バイク屋に証書残っていますかと連絡してみると
名義が他人になっていまして・・・・
もう、自賠責の残金って取れないのですか?
- 845 :774RR:2006/05/18(木) 23:33:11 ID:SRNVe44+
- 話の流れとは全然違うんだけど、チームア○チってまだグースやってたんやね
さっきなにげにHP見てたらマフラーのラインナップの所で発見したわ
- 846 :774RR:2006/05/18(木) 23:48:01 ID:Ed+6oNC7
- >>844
まず、車体は間違いなく廃車されてんだよね?
なら、このご時世なんで処分代は仕方ない。
次に処分代払う際に明細もらってる?
処分代に自賠責の下取りしてないか、確認して。
そんな話があったかだけでもいい。
その上で、勝手に自賠責の名変されてるんなら、交渉してかえしてもらえばいい。
けど、もし廃車の時から何ヶ月もたってるなら(あるいは名変まで何ヶ月もたってるか)、
放棄したとおもわれても仕方ないかもしれない。
法的にどうこう、ってのもあるんだろうけど、実際のところ、廃車したり買い取ってもらう
人ってそのへんあんまり気にしないみたいで、オレも中古の原付買ったときに、
机の引き出しから自賠責の証書たくさん出してきて、値引きのかわりにつけてもらったことがある。
まあ、最終的には話次第と思う。
ごちゃごちゃいったけど、オレなら取り返す。
- 847 :774RR:2006/05/19(金) 00:12:32 ID:BNhemh7z
- >>843
39mmの感想。
知り合いから買い取った時からついてたから、ノーマルキャブとの差は不明w
とにかく加速ポンプが効きすぎ。渋滞路をゴー・ストップ繰り返してるとカブる。
加速ポンプの吐出開始アクセル開度を調整する場所(リンクの一部をドライバーで
こじって調節)をかなり開けないと噴かないように設定して調子良くなった。
一旦いい感じに調整できれば、変な気難しさもほとんど感じない。
吸気脈動でスライドバルブがカラカラ鳴くのかと思ったら、意外にサイレントで
拍子抜け。
- 848 :774RR:2006/05/19(金) 00:54:57 ID:oAB6nd71
- >>844
自賠責残ってても殆ど返ってこないよ。
ま、それはともかく本人が関与せずに名義変更されてたら
保険契約でも公文書偽造や詐欺やがな。
846が言うように売買契約(引き取りか)を良く見てみな。
- 849 :774RR:2006/05/19(金) 01:16:31 ID:yU+N5kMd
- >>844
それって詐欺じゃ・・・
そのバイク屋犯罪犯してるよ・・・
- 850 :774RR:2006/05/19(金) 01:55:58 ID:DiwSPjOA
- いや、証書をバイク屋に渡さないで自分で保険屋に持ち込めば返金してもらえてたんだよ。
その証書を渡してたわけだから、短期なら忘れてたですむけど、長期あいてれば放棄ってことにされちゃう。
ちなみに保険証書は私文書ね。
契約に公文書(公共機関発行の証書)は必要なし。
- 851 :844:2006/05/19(金) 02:39:35 ID:qgyHMj+a
- なるほど。
自賠責証書は、車検証といっしょに渡したのがいけなかったのか・・・。
なんか疑っちゃうんだけど、名変されているだけで大して壊れていないのに廃車扱いにされたとか・・・。
売買契約なんかしてないし、廃車時の判子とかも押していない。
ただ、支払いに15750円の領収書しか発行されてません。(名目なし)
駄目元で、契約保険会社に聞いてみます。
(まぁー残り12ヶ月ですけど)
ありがとうね。
- 852 :774RR:2006/05/19(金) 08:20:14 ID:akCzYbrI
- 廃車にしたはずのバイクを店が修理して売ったということ?
- 853 :774RR:2006/05/19(金) 08:36:38 ID:DiwSPjOA
- そういうことじゃないと思うけどね。
でも12ヶ月なら1万円ぐらい返ってくるし、売られてることがないとも言い切れない。
つか廃車するつもりでも、直して乗るってひとがいたら普通に渡しちゃうと思う。
その場合は廃車代返すのがルールと思うけど。
本当に怪しいなら現在証明とってみればいいと思うよ。
バイクは、印鑑証明とか不要で簡単に名変できるからね。
クルマの話だけど、ウチの実家のクラウンを廃車するって渡したら、ディーラーが売りやがった。
しかも、実家のすぐ裏の人間に売ったんで、速攻でバレて結構問題になったよ。
まあ、廃車するつもりで渡したんで、廃車代にとられるはずだった3万円を渡さずに、税金の月割り
返す、ってことで収めたけど、怪しいディーラーじゃなく、トヨタなんだよなあ。
廃車することにしたのも10年以上つきあってた営業が転勤しちゃって、後任の若造が信用できなかった
から(車検に30万掛かるから新車に買い換えろ、って)なんだけど、ソレの上塗り。
車検の見積もりに責任者のハンコないし、廃車転売の件も電話1本で即バレ。
クビになったんじゃないのかな、あのやろう。
- 854 :774RR:2006/05/19(金) 10:25:13 ID:akCzYbrI
- 知り合いのSRXで同じような話しを聞いたので。
転倒してフロントから壁にぶつかり、
修理するとお金がかかるから廃車にしろとバイク屋に勧められ、
廃車にして後日その店に行くと再生されたSRXが売られていたという。
細かな傷の場所から同一の物とわかったと。
知り合いはそのSRXを交渉して安くさせて再購入していました。
- 855 :774RR:2006/05/19(金) 11:12:59 ID:I7bCpSjE
- >>846
自賠責を値引き変わりに付けるのは犯罪です。
名義を断り無く変更する事も犯罪です。
保険法で定められて松
>>853廃車代なら、返さなくていいと思われ
処分代なら問題だけど
廃車代=廃車手続き代行費用
- 856 :774RR:2006/05/19(金) 11:45:41 ID:DiwSPjOA
- ちゃんとヨメよ
廃車してねえ、つってんだろ
つか、古い知識だしてきて10年ぐらい前からタイムスリップしてきたのかよ
- 857 :844:2006/05/19(金) 21:31:07 ID:qgyHMj+a
- あーそうか。
処分と廃車は別なのか。
じゃぁー自分は廃車代として15750円払ったと。
それで、バイク屋は直して売ったのかな。
でも、バイク屋の話の流れとして「うちじゃー買い取れない」といってたしな。
なるほど焦点は、処分で15750円払ったか、廃車代行費の15750円か。
言った言わないの争いか。
- 858 :774RR:2006/05/19(金) 21:37:45 ID:YEbeUeO6
- お金に困って食肉用として売りに出した鵞鳥だけど
買った人はペットとして育ててる と思ってやれよ・・・
- 859 :774RR:2006/05/19(金) 21:54:00 ID:zxV82tK0
- >>857
バイク屋の気持ちはわかるけど、その理屈は詐欺に等しいと思うぞ。
買い取れないと言ったものを只で手に入れる行為をしているわけだから。
保険に関しても、バイク屋からどうするかの相談が無ければ騙されたと言えるんじゃない?
放棄したもなにも、帰ってくることすら教えられていないわけだから。
バイク屋が保険の代理業務やってるならなおさらね。
- 860 :774RR:2006/05/19(金) 23:24:05 ID:/zY0jx1W
- >>854
福岡の赤男で、ほとんど同じ話を聞いた、車種も。
意外とどこでもやってる事かも。
- 861 :774RR:2006/05/20(土) 01:24:25 ID:T782NMVd
- ステムゆがんでるって言われたら車種に限らず
こりゃ捨てるしかないかって気になるのも分かる。
そんな痛い思いしながら経験積んで自力つけてきたのが
ここに来てるやつらじゃねえのかな。
いろんなバイク屋通えば、見えてくるよ。
蒼に乗って10年、先週ステムのベアリング注文したとこだ。まだまだ!
- 862 :774RR:2006/05/20(土) 01:41:14 ID:gDy0Th7u
- アウターレースごとかえるとええョ。
最近サトゥルノのページみてる。まだ恵まれてるかと思うョ。
自力付けていきましょう!
- 863 :774RR:2006/05/21(日) 00:04:09 ID:MeWE0zz2
- グースにロケットカウル付けて乗ってると、よく子供が嬉しそうに反応するのは何故だw
- 864 :774RR:2006/05/21(日) 00:14:00 ID:kE74bbvq
- ライダーバイクっぽくみえるのかもね
- 865 :774RR:2006/05/21(日) 00:43:32 ID:KkwAwnhl
- ネイキッドだけど、側車付2輪(?)に乗った幼稚園生に
熱い視線で「頑張れよ」って言われた
- 866 :774RR:2006/05/21(日) 07:55:33 ID:vdqpTncU
- グースに乗ってると、bikeにあんまり興味ない人が話し掛けてくるのはなんでだろ。
NSRのときはバイクオタってのしかよってこなかったんだけど。
- 867 :774RR:2006/05/21(日) 08:06:16 ID:klnhOKUq
- おまいら助けてください。
グースを買ったんですけど、ギアが硬くてなかなかチェンジできませぬ。
赤信号でとまったときにニュートラルに戻そうとしても、硬くて1,2速をガチャガチャと繰り返してしまい、
クラッチ握る手がつりそうです…(´・ω・`)
クラッチのワイヤーは手元、足元両方調整してみたんですけど、あんまり変化ありません。
どうしたらいいでしょうか?
- 868 :774RR:2006/05/21(日) 08:25:23 ID:CYQS4s3I
- エンジンオイルは新しい?
- 869 :774RR:2006/05/21(日) 09:09:09 ID:gHJbeq2Y
- 便乗で質問なんだがオイルはスズキ純正のでモーマンタイかな?
黒字に金で4てかいてある奴
- 870 :774RR:2006/05/21(日) 11:53:05 ID:GB+8qP0V
- ワコーズの4CT入れたら物凄いギヤの入り悪くなった
五分走ってヤになってスズキ純正にまた交換
(;´Д`)くそう
二度といれるもんか
- 871 :774RR:2006/05/21(日) 12:20:43 ID:KkwAwnhl
- 停止時の苦労は車種を問わず古いバイクの証拠
ほんの少しでもタイヤが動いている間ならNに入る
停止直前にNに入れるのに慣れることだな
1で停止した時は半クラ微速で少し前に出てる間に入れる
クラッチ交換で良くなることもある
オイルは安いのでいいからまめに交換
ヒート気味になるほど入りづらい
・・・んなもんだっけ?
- 872 :774RR:2006/05/21(日) 13:18:22 ID:CYQS4s3I
- ワコーズ4CT 10W-40しばらく入れてたけど、
特にギヤの入りが悪くなったという印象はなかったです。
スズキのオイルはなかなか置いてないので
現在はホンダのウルトラS9 10W-40。こちらも悪い印象はないです。
- 873 :774RR:2006/05/21(日) 13:34:59 ID:LO/R7eY1
- オイル入れすぎるとギヤ入りにくくなるお
- 874 :774RR:2006/05/21(日) 19:58:40 ID:OwwJbA05
- ワコーズTTを試してみたんだが・・・
アッという間にNの入りが悪くなった
ホームセンターで1500円/4Lのオイルの頃はスコスコ入ってたのに
今日なんか、止まる直前の動いてる状態でもちっともNに入らんかった
- 875 :774RR:2006/05/21(日) 20:13:35 ID:Ox8XHSmB
- >>869
個人的に金エクはかなりお薦め。
油冷機4発の指定になってることがあるが、耐熱性はかなり高い。
オイラの主観なんで、何種類か使って決めるのが善いかと。
- 876 :774RR:2006/05/21(日) 21:33:50 ID:wQ7v83bf
- ワコーズは、入れたてだとスゲー良いOILでけど
すぐ劣化して、なんで入れたんだって後悔したくなる・・
- 877 :774RR:2006/05/21(日) 21:47:26 ID:HKqa05ob
- >>845
HP見て北 あれってこないだのスズキミーティングで飾ってあったね
マフラーよりマルケジーニに目が行ったわw
でもマルケってグース用作ってたんかなぁ??
>>870
同じく4CTはもう入れたくないですねw
しばらくは調子良かったけどへたるの早過ぎっす
ちょっと高いけどYACCOのオイルええですよ
- 878 :774RR:2006/05/21(日) 22:29:31 ID:olzIWrZL
- もちゅーるのコンペはどうでつか?粘度50だけど。
- 879 :774RR:2006/05/21(日) 23:04:57 ID:lVeEkLFE
- ペール缶で余ってるのでMOTULの安い2100(10W-40)入れたが、駄目だった。
気温、走行状態に関わらず全体的にギアが入りにくい。
- 880 :774RR:2006/05/22(月) 00:03:26 ID:2zwrZkhM
- >>878さん 300V 入れたてはいいんですけれど、もたない・・・少し距離走るとシフトフィールが悪くなったです。
短期スパンで入れ替えれるならいかもしれないですが。
ワコーズの4CT 4CRは、距離走ったことによる劣化より、時間による劣化がキツかった気がします。
まあ、個人的な感想なんですが。
- 881 :774RR:2006/05/22(月) 00:10:16 ID:6mCRI9cp
- モチュ―ルの5100入れてる。
なーにも問題ない。
コストパフォーマンスは高いと思う。
奮発してV300入れたこともあるけど、ストリートユースなので、違いは判らんかった。
というあけで、それ以来、ずーっと5100。
- 882 :774RR:2006/05/22(月) 01:38:56 ID:j653ZxAD
- TMRのチョークに
純正ケーブルが そのまま移植可能だって書き込みを
見たような気がするんですが
付けられるんですか?
うちのグースは
1→Nは入りにくいけど2→Nは入りやすいんだよな
- 883 :774RR:2006/05/22(月) 02:05:30 ID:0oHHBNpS
- 国産やヨーロッパの化学合成オイルの持ちなんてそんなもんだろ。
元々潤滑に向かない中東産のベースオイルなんだし。
レースなら問題ないけど、街乗りとかだと高いし持ち悪いし、いいことないと思うよ。
- 884 :774RR:2006/05/22(月) 02:41:41 ID:zsGYFNTs
- オイルは同じオイル連続で二回は入れないとダメだと思う。
違うのに変えた一回目と、次に連続して同じオイル入れた
二回目では全然印象が異なる事がある。
- 885 :774RR:2006/05/22(月) 14:00:53 ID:I3VLqlVR
- 話ぶったぎってすまんけど、昨日の午前中に志賀高原横手山でスキーしていたら
志賀〜草津道路をかなりの数のバイクが気持ち良さ気に走っているのを
見ていたら、リフト乗り場駐車場前の道路に停車中のピカピカの黄色いグー発見!
大型バイクばかり走っていた中でもグーは素敵な雰囲気で目立っていました。
やっぱりグースはかっこいい。って思った同じスペエデ乗り。
- 886 :774RR:2006/05/22(月) 19:29:48 ID:R44gc7Xx
- >>883
なあ、フルシンセティックなら基油がどこ産であっても関係ないと思うのは
俺が浅はかだからなのか?
- 887 :774RR:2006/05/22(月) 19:59:57 ID:feTJXDnO
- グース350とsrx400で購入思案中なのですがグースの魅力を教えてください
- 888 :774RR:2006/05/22(月) 20:08:21 ID:KXE9btcy
- オレも買うとき比較したよ。
SRXもカッコいいし好きだけどね、あの音がダメだった。
今でもSRX見ると視線で追っちゃうけど、近く寄ってきて
あの音聞くとがっかりする。
- 889 :774RR:2006/05/22(月) 20:41:44 ID:feTJXDnO
- グースはどうなんですか?
- 890 :774RR:2006/05/22(月) 20:55:14 ID:fpW6uhup
- >1→Nは入りにくいけど2→Nは入りやすいんだよな
すべてのオートバイはそういう風に作られている。
- 891 :774RR:2006/05/22(月) 21:00:18 ID:g02zRN71
- 爆音で名高いDSCをドドドドド… とするなら
ノーマルはタタタタタ… ってとこかな?
わかりにくいよな。自分で聞く機会がないと。
私見ではエストレヤあたりより脈が速くて気持ち太い感じ。
ちなみにグゥの魅力はせくしーな小尻と無闇にゴツイ倒立。
購入の決め手は程度のいいタマが先に見つかったからですが。
- 892 :774RR:2006/05/22(月) 21:16:20 ID:KXE9btcy
- そら排気音でそ。
グースの排気音はノーマルだとポポポポって原付みたいだね。
エンジン音はまとも。
SRXの実用車みたいな音とは違う。
あ、SRXの排気音ってノーマルのイメージないや。
- 893 :774RR:2006/05/22(月) 22:56:16 ID:Gw3pYpwO
- 車検の時にSRXを代車で乗ったけど。
GOOSEと比べたら魅力無いバイクかと・・・。
- 894 :774RR:2006/05/22(月) 23:03:05 ID:KXE9btcy
- まー乗ってみりゃまるで違うバイクだよね。
でも選ぶ際には、乗ったことない人の意見も入っちゃうから、
空冷シングル、(ちょい@SRX)スポーツってことで、くくるひともいるからね。
魅力については・・・あっちのがはるかに数多いんだよなあ。
- 895 :774RR:2006/05/23(火) 00:48:35 ID:e3Nn9QX4
- Goose350
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8705.wmv
- 896 :774RR:2006/05/23(火) 01:21:09 ID:rmB7esgF
- >>895
なかなか珍しいものさんきゅう。出来ればフルで見たいな。
このレーシンググースが付けてるサスってなんだろ?
SRXはさすがに600がメインだけ有ってフレームがしっかりしてるよ。
140Km/hとかでコーナー曲がってもびくともしないのはうらやましい。
ただエンジンがねぇ。
二本サスの頃はグースと大差ない感じだったと記憶してるけど
いまのやつはパワー感なさ過ぎ。
- 897 :774RR:2006/05/23(火) 01:25:00 ID:rmB7esgF
- >>886
フルシンセってぶっちゃけ100%添加剤みたいなもんだからな。
その考えで問題ないよ。
- 898 :774RR:2006/05/23(火) 01:31:09 ID:R+hBuNNp
- >>895
ギョーブツタンのとこは直リン禁止だべ
貼る時はワンクッション置くべし
- 899 :774RR:2006/05/23(火) 08:53:47 ID:IIUV6xY7
- >>898
スマソ
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8705.wmv.html
- 900 :774RR:2006/05/23(火) 13:54:03 ID:I/JWhrMM
- DA・KA・RA
- 901 :774RR:2006/05/23(火) 22:52:22 ID:Rwg+agny
- R仕様のロケットカウルに惚れた!
あのカウルの形が一番カッコええ〜
規制で無理かもしれんが、とちグルってグース350R仕様を出してくれないかなぁ
レース車でもいいから出してほすい
- 902 :774RR:2006/05/23(火) 22:58:08 ID:I/JWhrMM
- 14年もズレてるのが出てきた・・・
- 903 :774RR:2006/05/23(火) 23:26:47 ID:Rwg+agny
- ズレててもいいから欲しい!(笑)
しかし、あの型のカウルはもう手にはいらないのですかね・・・
ヨシムラのはとっくの昔に廃盤だし、
モトスポーツのは出してたかわからんし
バンディット用やガルクラフトのは型が違うしなぁ・・・
- 904 :774RR:2006/05/24(水) 01:52:56 ID:g1F6aw5Y
- 個人的にはドカF1のハリスカウルが・・
>>895さんGJ!
グースRの排気音がかなりイイ!
低く曇った感じで五月蝿すぎないのが理想なんです。
ワンオフだろうけど何処かのショップがつくったのかな?
教えてエロいひと。
- 905 :774RR:2006/05/24(水) 02:49:05 ID:qK91FWPV
- FRPで自作すれば良いのでは?
バンディットのカウル取り付ける技術があれば自作も困難ではないかと。
- 906 :350R:2006/05/24(水) 15:32:17 ID:+jYqSKqd
- 鈴木ワークスのワンオフ。サイレンサーはgsxr750の8耐用を流用。当時のbs誌にエキパイの略図面が掲載されてます。
- 907 :774RR:2006/05/25(木) 00:36:43 ID:y59LDztX
- >>906
ソレ何年の何月号?
- 908 :774RR:2006/05/25(木) 08:55:34 ID:P8sWjoWq
- GOOSE扱った最初かその次。
じゃなくてもその次。
もうできてんだと思ったもんな。
BIKERSの特集の最初の15回分ぐらいと
最後の3回(+1)は今のGOOSE乗りにも必見と思う
- 909 :350R:2006/05/25(木) 09:55:50 ID:FtS7H2v0
- >903 モトスポーツはバンディットカウルの加工品と書いてあった気がする。CM誌77号だったかな?>907BS誌92年前半。帰宅すればわかるが。
- 910 :774RR:2006/05/25(木) 12:21:30 ID:kOr2+HNh
- 92年7月のクラブマンにバンディット用とかいてあるけど、
バンディットのカウルって横に凹みがあったような気が・・・
バンディット用に社外レース用カウルが出てたのかな?
出てたら欲しいなぁ
カウルステ-がセクシぃ〜
- 911 :774RR:2006/05/25(木) 16:15:31 ID:fHqXiqJp
- >907
92年4月号 グース・ザ・スーパースポーツ
チタン管の太さ(Φ42.7〜50.8)と長さ(960サイレンサー除く)、厚さ(0.6)しか書いてない。
- 912 :774RR:2006/05/25(木) 19:48:22 ID:EgC8xyfW
- ミクニのカウルもとうの昔に絶版かねぇ
- 913 :774RR:2006/05/25(木) 20:02:48 ID:A4F3sYSx
- グースに惹かれている漏れですが、どなたかエキゾーストノートをうPしてもらえないものでしょいか?
- 914 :774RR:2006/05/25(木) 20:42:58 ID:A0y3fYYG
- では僭越ながらうpさせて頂きます。
ぽっぽっぽっぽぽっぽぽぽぽっぽぽぽぷぷぷぷぽりぷりぷりぷりぷりぷりりっッッ!!
以上の様に割とプリプリとした排気音です。
- 915 :774RR:2006/05/25(木) 22:47:35 ID:P8sWjoWq
- アイドリングだけなら。
小さく口開けてほっぺた叩けばいいな。
- 916 :774RR:2006/05/25(木) 23:03:24 ID:fJfcPr+P
- 400のマルチからの乗換えを考えています
実際に乗り換えた方が居られましたら
感想等聞かせてやって下さい
- 917 :774RR:2006/05/25(木) 23:08:01 ID:czX16UzW
- マルチの方が速かった。
- 918 :774RR:2006/05/25(木) 23:09:30 ID:P8sWjoWq
- マルチのが楽
シングルツインは低速が・・・とかは
ものすごく誤った情報だと思え
足で蹴りだす様なトラクションは真似できんがね
- 919 :774RR:2006/05/26(金) 07:56:28 ID:ksnNIkRo
- >>914
どう見てもプリプリです。本当にありがとうございました。
- 920 :774RR:2006/05/26(金) 09:40:55 ID:jVX4X1uX
- ヨシムラサイクロン付けて吸気ノーマルの人キャブセッティングいじってる?
参考までに教えてくれまいか?
- 921 :774RR:2006/05/26(金) 10:29:26 ID:v66EuhAF
- ちょっとは手動かしてから質問しろよ〜
- 922 :774RR:2006/05/26(金) 10:29:47 ID:EFeQqXVX
- >>913
ノーマルなら
超株の音を太くした感じ
- 923 :774RR:2006/05/26(金) 14:17:38 ID:y6frxpWG
- うむ。
確かにカブだ。
でも俺は嫌いじゃない。
- 924 :774RR:2006/05/26(金) 16:13:23 ID:6CQuCMDB
- 動画収集スレで見つけた。既出?
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8705.wmv.html
- 925 :774RR:2006/05/26(金) 17:00:13 ID:v66EuhAF
- このスレでも3回目の登場
- 926 :774RR:2006/05/26(金) 17:26:37 ID:cn/5ulb0
- goose350ってエンジンオイルとミッションオイル別々なの?
- 927 :924:2006/05/26(金) 17:54:38 ID:6CQuCMDB
- orz すまん、既にグース海苔じゃなくなっちゃった俺なので、
スレをちゃんとチェックしてなかった。
俺の鵞鳥盗んだやつ、ここ見てたりするんかな…
- 928 :774RR:2006/05/26(金) 17:55:26 ID:sSH+od+G
- そう。で、エンジンオイルは結構相性ある。相性言いの使うとパワーバンドでパーンと
いい音で吹け上がるけど、悪いの使うと、カブるわ、煙吐くわ、タール垂れ流すわ…
- 929 :774RR:2006/05/26(金) 19:27:36 ID:jFH+edlv
- 誰か突っ込んで・・・。
- 930 :774RR:2006/05/26(金) 21:12:35 ID:sSH+od+G
- _
/´Φ
ノ^'ァ,ハ <ボケが滑って、あろう事かそのフォローまでされる。こんな屈辱があろうか!
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 931 :774RR:2006/05/26(金) 22:10:18 ID:jVX4X1uX
- オイルの件ありがとうございました
もうひとつ
急加速しようとすると時々失火して加速しないのはなんででしょうか?プラグ見ようとしたんですがレンチがない…てかタンクおろさないと外せない?
- 932 :774RR:2006/05/26(金) 22:17:54 ID:v66EuhAF
- でその後は何訊いて来るんだよ?
プラグ外してこれってどうなの?って訊いてくるんだろ?
どこで買ったのかどうやってイジったのか知らないけど、
冗談抜きでキミはバイク屋に持ってたほうがいいと思う。
整備の勉強のつもりでGOOSE乗ってるなら別だけど、
そんなら揃えるもんあると思うし、今の調子なら
しばらく普通に使うのはあきらめなきゃいけない。
- 933 :774RR:2006/05/26(金) 22:38:04 ID:jFH+edlv
- 心配なので書いとくけど、エンジンオイルとミッションオイルは一緒だよ。
- 934 :774RR:2006/05/26(金) 22:58:26 ID:vY94LqFF
- よっしゃ〜
日曜日にオイル交換するぜ〜
今回はYAMAHAのエフェロを入れてみる予定だ!!
- 935 :916:2006/05/26(金) 23:51:34 ID:LhS6fikE
- >>917-918
レスどうも
250のシングルのオフ車を持ってるんですが
そのエンジンをロード用に乗っけたような感じでしょうか?
- 936 :774RR:2006/05/27(土) 00:03:04 ID:sSH+od+G
- 実際載せてるわけだが。
- 937 :774RR:2006/05/27(土) 00:12:28 ID:rCLFf2xy
- オフのエンジン+ちょっとした足回り=グース
- 938 :774RR:2006/05/27(土) 01:24:06 ID:nAnxpJXw
- オフのエンジン+ちょっとした足回り=DRZ−SM
- 939 :774RR:2006/05/27(土) 02:37:21 ID:/BhpQNtY
- オフのエンジン+ちょっとした足回り=GP-MONO
- 940 :774RR:2006/05/27(土) 03:58:05 ID:t+sfe6wR
- 夢の方程式吹いた
- 941 :774RR:2006/05/27(土) 11:55:32 ID:WjyONSLx
- グースのインジケーターランプの上って何もない?
左からウインカー ニュートラル ハイビーム ウインカー
であってる?
- 942 :774RR:2006/05/27(土) 12:03:17 ID:xJddj2OC
- 上じゃなくて下に「ガチョウ空間移送」のランプがあるお
- 943 :774RR:2006/05/27(土) 12:29:14 ID:WjyONSLx
- >>942
詳細キボンヌ
てかキーオンでオイル警告灯が無いバイクって…
- 944 :774RR:2006/05/27(土) 13:55:30 ID:xNaOzzUv
- シェブロンのオイルどうかな?通販で激安なんですが。
純正より性能悪いかな?
- 945 :774RR:2006/05/27(土) 15:41:02 ID:bu639A29
- >>942
それをばらした奴は竜洋テストコースランニング10周の刑。
>>943
ガソリンから合成して補充するんで警告等はない。
>>944
Delo400は相性良い。
- 946 :774RR:2006/05/27(土) 16:58:27 ID:xJddj2OC
- >>945 全身ラバースーツ拘束衣&ギャグボール装備で逝ってきまつ
- 947 :774RR:2006/05/27(土) 19:39:47 ID:Et9Wc2rK
- グースほっしー・・このスレみて購入を決意した、が、タマがない・・・
- 948 :774RR:2006/05/27(土) 19:46:43 ID:bu639A29
- _
/´-ヽ
ノ^'ァ,ハ <メスガチョウだけにタマが無い…と
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 949 :774RR:2006/05/27(土) 21:19:44 ID:x5WmDumS
- >>948
( ゚Д゚ )
- 950 :774RR:2006/05/27(土) 21:42:56 ID:LtfXNe7l
- あれって無意識に上下運動(ry
タマついでだけど、タマ当て役に立ったことある?
昔SRX乗ってたやつが車と衝突して入院したとき
タマが何倍にも腫れたって。これに懲りて
「もう絶対タマの当たるタンクには乗らん!」って
すぐSRに乗り換えてたけど。
>>948嬢にスルーな話題でごめんよっ
- 951 :774RR:2006/05/27(土) 21:54:32 ID:ZlzVO+k8
- たまに交差点に、事故ったバイクが置いてあるけど
それのタンクの玉が当たる部分がボッコリとヘこんでたりすると
自分の股間もキューーって感じになる
- 952 :774RR:2006/05/27(土) 22:19:49 ID:LtfXNe7l
- だよな。オレもSRX乗りのタンク凹見てキュキュッとなった
以来、タマ当てのところに衝撃吸収ゲルでも
付けたらどうかと思いながらまだ何もしてない。
付けたら一応報告するけど
その効果を知るような経験は、できることなら・・・
- 953 :774RR:2006/05/27(土) 22:38:56 ID:LtfXNe7l
- 次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148736963/
- 954 :774RR:2006/05/27(土) 23:29:48 ID:cXI6hUd1
- >>944
個人的にはモチュール300Vよりよかった。
- 955 :774RR:2006/05/27(土) 23:55:04 ID:Cs//Vtu5
- 常時ファールカップを装備すればおk
- 956 :774RR:2006/05/28(日) 00:01:32 ID:bu639A29
- >>950
SRのタンクなんかマジマジト見たこと無いんでググって見たが
確かにタマが当たることはなさそうだ。
そのかわりタンク乗り越えて前に吹っ飛んでいきそうだが(w
- 957 :774RR:2006/05/28(日) 07:30:10 ID:YRkzXIuC
- >>956
以前セパハン仕様のSRに乗ってて深夜に無灯火でUターンしていたクルマに
突っ込んだ時はハンドル掴んだまま前廻り受身でボンネットに落ちた。
ご想像のとーり前に飛びますね。タマタマは無事でした。
- 958 :774RR:2006/05/28(日) 16:20:39 ID:Q72ADA1Q
- タマが痛いスレになってますね
俺の知り合いもNC30で片タマ潰してバイク降りた
同じバイク乗ってた俺の所に部品鳥で回ってきたが
流石にタンクは使えなかった (´・ω・`)
- 959 :774RR:2006/05/28(日) 23:04:44 ID:uBKhMCzs
- 350のパーツリストとサービスマニュアルっていくら位しますか?というか誰かキャブのページだけコピーしてくれませんか?
- 960 :774RR:2006/05/29(月) 00:14:01 ID:ScKy6ToE
- >>959
オクやバイク屋の中古放出で2000〜2500yen/冊
欲しいページはバイク屋か鱸のサービス部に相談汁
(特定箇所だけならコピーやFAXで対応してくれることが多い)
- 961 :774RR:2006/05/29(月) 03:14:40 ID:kn014psH
- オイル交換したよ〜
ドレーンから墨汁みたいな色したサラッサラになったオイル出てきた・・
去年の暮れに交換して、半年でこんなになるか。
ヤマハのエフェロ、なかなか良いみたいです。
- 962 :774RR:2006/05/29(月) 04:52:50 ID:Ztch5Idb
- ちんこはえてない
- 963 :774RR:2006/05/29(月) 10:16:22 ID:nUZTKMI9
- ミッションと別って聞いたけど普通にドレンから抜いて新しく入れればいいの?
- 964 :774RR:2006/05/29(月) 17:18:16 ID:rxQHb6oG
- そうそう! んでガソリンタンクには25対1の割合でエンジンヲイルを・・・
って>>928辺りのノリが移っちまったい!
- 965 :774RR:2006/05/29(月) 20:29:07 ID:lGDJLIfx
- >>963
こころくに答えられる奴いないから親切スレか初心者スレ行ったほうがいいよ
- 966 :774RR:2006/05/29(月) 20:32:44 ID:GuYJ4/j7
- うふふ
- 967 :774RR:2006/05/30(火) 00:21:16 ID:X0xzDtow
- おいおい、親切に答えてやろって。
エンジンもミッションも同じでオイルタンクの1カ所でおk。
ガチョウの腹でガソリンから合成して補充すwせdrftg何すん
- 968 :774RR:2006/05/30(火) 18:04:37 ID:fBh5s4CU
- 先にこっち埋めようよ・・・。
そもそも次スレ立てるの早いだろ。
1日10レスつくかつかないかなんだし。
とあげつつ、埋めてみる。
- 969 :774RR:2006/05/30(火) 18:10:26 ID:cJFdbwSm
- 何する?
乗った順にバイク歴(ベタ)
じゃ、ここんとこ気になってるオイル歴晒し?
- 970 :774RR:2006/05/30(火) 18:26:33 ID:9HGsgnA2
- ガチョウが免許を取って最初のバイク。
- 971 :774RR:2006/05/30(火) 19:06:20 ID:ylcRGtuV
- グース250の詳しいスペックを知りたい。
- 972 :774RR:2006/05/30(火) 19:17:26 ID:3ZVF0Uoz
- 排気量が250cc以下。
- 973 :774RR:2006/05/30(火) 19:44:39 ID:ylcRGtuV
- フルアジャスタブルサスの新型グースが出れば・・・
- 974 :774RR:2006/05/30(火) 21:29:38 ID:x18YT11z
- DR-Z400ベースの水冷グースずっと待ってんのに出てけぇへんなぁ。
しゃあないわ、M109Rのエンジンを単気筒にしたやつで我慢したるから出してよ、スズキさん。
- 975 :774RR:2006/05/30(火) 21:31:10 ID:Cc80rTWp
- DR-ZのSMでいいだろ、クソ共
おンなじ様なモンじゃねえか
- 976 :774RR:2006/05/30(火) 21:45:15 ID:cP8scnK/
- 油冷だからこその鵞鳥ぢゃないか
- 977 :774RR:2006/05/30(火) 22:00:01 ID:x18YT11z
- >>975
全然ちゃうぞ。
セパハンちゃうし、キャストホイールちゃうし、タンク小さいし、何より俺が足つかねぇw
ああ、そこ、短足とか言うなよ。
- 978 :774RR:2006/05/30(火) 22:09:26 ID:Lm4ER5OP
- ジェベルのエンジン乗せたグースが欲しい
- 979 :774RR:2006/05/31(水) 00:41:02 ID:YoLriru8
- なんかずいぶん早く次スレたったんだね。
SMかぁ。
セパハンじゃなくても、キャストホイールじゃなくても、タンク小さくてもいいけど、
足がつかないのは受け入れ難い・・・
- 980 :774RR:2006/05/31(水) 08:47:33 ID:MgDEdcmY
- >>975
乗り味が違う、デザインが違う
- 981 :774RR:2006/05/31(水) 09:12:17 ID:YoLriru8
- 埋め埋め
次スレ
【Goose】がちょうの住むお池12【グース】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148736963/
- 982 :774RR:2006/05/31(水) 09:23:02 ID:nZGLkFu6
- うめ
- 983 :774RR:2006/05/31(水) 09:25:48 ID:nZGLkFu6
- 埋め
- 984 :774RR:2006/05/31(水) 09:53:24 ID:dV2hBR3l
- シングルだし、ロードスポーツだし、
これで十分じゃないか
GOOSEの後継ともいえるな
そういって、喜んでるスズキの部長あたりの顔が浮かぶな
ま、偏屈な野郎には受け入れられないわけだけど
- 985 :774RR:2006/05/31(水) 11:10:00 ID:MgDEdcmY
- 趣味の物だからこだわりはあるさ。
- 986 :350R:2006/05/31(水) 12:10:15 ID:cvamsvIg
- グースは今のままがいいな。鋼管トラスフレーム+油冷Vツイン1000ccなら欲しいかも。うめうめ。
- 987 :774RR:2006/05/31(水) 15:36:56 ID:3mYZPeXT
- 大人しくSVでも買ってなさい
- 988 :774RR:2006/05/31(水) 20:42:05 ID:q5MrMIbh
- SV400のフロント周りが( ゚д゚)ホスィ…
- 989 :774RR:2006/05/31(水) 20:47:41 ID:YoLriru8
- 以前は450にしたいぜ!とか思ってたけど、公道で乗るなら350で充分だな。
切符切られたから言うわけじゃないけど。
- 990 :350R:2006/05/31(水) 20:52:05 ID:cvamsvIg
- 987だから鋼管トラスだってば。アルミフレーム不可。
- 991 :774RR:2006/05/31(水) 20:59:17 ID:lTEOT9q2
- >>990
つM1000
鋼管トラスに空油冷Vツイン1000ccと希望を完璧に満たしているぞ
- 992 :774RR:2006/05/31(水) 22:26:20 ID:IbF7XZiX
- ここまできてなぜ埋まらないのww
- 993 :774RR:2006/05/31(水) 22:48:05 ID:YoLriru8
- んじゃーM1000の上気筒を殺して500ccシングルにしてみるとか。
- 994 :774RR:2006/05/31(水) 22:49:23 ID:YoLriru8
- そして梅
- 995 :774RR:2006/05/31(水) 23:09:45 ID:nZGLkFu6
- うめ
- 996 :774RR:2006/05/31(水) 23:10:29 ID:nZGLkFu6
- 埋め
- 997 :774RR:2006/05/31(水) 23:10:39 ID:LMyuMpss
- 楳
- 998 :774RR:2006/05/31(水) 23:10:44 ID:RVLnnjqZ
- >>993
ちょwwwそれスーパーモノwwww
- 999 :774RR:2006/05/31(水) 23:11:00 ID:j0gqTJAE
- 999
- 1000 :774RR:2006/05/31(水) 23:11:31 ID:j0gqTJAE
- 1000ならガチョウ2匹目
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)