■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【7台目】
- 1 :774RR:2006/06/05(月) 02:26:29 ID:Y/XOfIzL
- 道を選ばず頼れる相棒、第7段。
整備や改造、旅のローカルネタまでマッタリと語り合え!
FUNDUROやSTオーナーさんも遠慮無くドゾー
ただシングルエンジンのFシリーズのみに限定します。
いつか出るであろうパラレルツインシリーズはリリースネタ等は歓迎ですがトラブルや整備ネタ等は誤解を生じさせない為別スレでやってください。
※質問する前にまずはテンプレを参照しましょう。
また当然のことですが答えてもらったらちゃんとお礼も忘れずに。
※答えたく無い質問に関してはスルーしましょう。
「検索しろ」「ショップに頼め」などと言うどうでも良いレスは
荒れる元なので禁止です。
詳細は>>2-6くらい
- 2 :774RR:2006/06/05(月) 02:27:04 ID:Y/XOfIzL
- BMW Motorrad
Fシリーズはここのバイクです
http://www.bmw-motorrad.jp/
ミシュラン
言わずとも知れた純正のタイヤメーカー
http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
Touratech
タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツが買えます。ただし日本語フォームなし。
http://www.touratech.de/
DOKEN DATZ
上記Touratechのパーツが日本語で買える。
ただし値段は倍なのでこのスレ的にはお勧めしていない。
http://www.datz-bmw.co.jp/index.html
RKA
マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり
http://www.rka-luggage.com/
HEPCO & BECKER
Fシリーズに良く似合うゴツいアルミケースあり。ステーは荷台にもなります
http://www.hepco-becker.de/
GIVI
定番パニアケースメーカー Fシリーズに装着しているオーナー多いです
http://www.givi.it/
RAM
ハンドルに空きスペースが少ないFシリーズへ汎用ステーで機器をマウント出来ます
http://www.ram-mount.com/
- 3 :774RR:2006/06/05(月) 02:29:06 ID:Y/XOfIzL
- FERODO
純正以外ではここのブレーキパッドが使えます
http://www.ferodo.co.uk/
DELPHI Lockheed
ここのブレーキパッドも使えます
適合表には記載されていませんが型番はフロントがDLP274、リアがDLP275です
http://www.delphi-pss.com/
〜関連スレ
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【六台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137561899/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【五台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130840145/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【四台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117860796/
【BMWFシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【三回忌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102590564/
【BMW Fシリーズ】F650GS,F650DAKAR,F650CS【総合】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067318476/
BMW F650GS/DAKAR F650CS 総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088074213/
【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10206/1020626167.html
BMW F650について語ろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/
- 4 :774RR:2006/06/05(月) 02:30:14 ID:Y/XOfIzL
- F-GSの簡単な整備手順(ただし自己責任にて)
※詳しい手順の詳細はメンテナンスマニアルや他のページを参照のこと。
一部トルクスレンチを何本か買い足す必要がある。
出来ればちゃんとした工具を揃えるのがベスト。
またタンクカウルを外した際外したネジが大量になるので
ジャムの瓶等何か入物を用意しておくと良い
・プラグ;他のバイクと一緒
・チェーン/スプロケ;他のバイクと一緒
・ホイール取外し;他のバイクと一緒(ただし重いので体力を使う)
・オイル交換;
ウインカーステー、オイルキャップ、タンクカウル、アンダーカウルを外す。
右側上部にあるオイルタンクとエンジン下部のドレンを外してオイルを抜く。
オイルフィルターはエンジン右側、フロントスプロケカバーの上にある。
注入の際は半分程入れたらエンジンをかけてオイルタンクにある窓から適量を確認する。
(エンジンをかけると油面が若干下がる、ただし入れすぎも良くないので注意)
・冷却液(クーラーント);
左ウインカーステー、オイルキャップ、左タンクカウルを外すとリザーバーがある。
フェラーキャップはラジエーターの左横
排出用のドレンはエンジン左下にあるウォーターポンプ付近。
・フォークオイル;
フォークキャップを外し下に後ろ向きのドレンがあるのでそこから抜く
(GSはキャップ外しにややコツがいる。フォークキャップの外し方は
黒いカバーを外し上から押込みながらCリングを外す)
- 5 :774RR:2006/06/05(月) 02:30:53 ID:Y/XOfIzL
- 〜簡単な整備手順つづき
・ブレーキパッドやフルード交換;他のバイクと一緒
・クラッチ/アクセルワイヤー;他のバイクと一緒
・バッテリー;オイルキャップを外しタンクカウルの真ん中を外す
・エアフィルター;右のウインカーとタンクカウル、ダクトを外す
・ライトのバルブ交換;
キーシリンダーの前にコネクターがある。
バルブはロックパーツを手で回すと外れる。
(ちゃちいので折らないよう注意)
・テールランプ/ウインカーバルブ交換;他のバイクと一緒
〜今までここで報告されている不具合は
・ミラーが風圧で倒れる
・時計が狂う
・オイル漏れ
・クーラント漏れ
・オイルとクーラントのカフェオレ
・エンジンから異音
〜金をかけないチューンネタ(ただし自己責任にて)
・イリジウムプラグ;お勧め。DENSOの方がよりF-GSと相性が良いとのこと。
・コンデンサーチューン;それほど効果は無いが始動性は若干上がるとのこと。
・アーシング;お勧め。特にイグニッションコイルからバッテリー-が効くとのこと。
・ラジエーターガード装着;特にガレ道爆走派にはお勧め。
市販品もいくつかあるがホームセンターや東急ハンズ等でステン網を
買ってきて自作しても良い。
- 6 :774RR:2006/06/05(月) 02:31:53 ID:Y/XOfIzL
- >>1 俺乙
- 7 :774RR:2006/06/05(月) 07:34:52 ID:4qItXsIp
- うんこ乙
- 8 :774RR:2006/06/05(月) 11:06:32 ID:q6zzL/PR
- >1
F800は入れなかったのねん?
- 9 :774RR:2006/06/05(月) 17:59:22 ID:BBIsYhPN
- いらん
- 10 :774RR:2006/06/06(火) 00:15:05 ID:bOrZgmFU
- うんこ
- 11 :774RR:2006/06/06(火) 15:09:23 ID:Nfa7Hhjw
- F8は乗り出し150万台までなら買う
- 12 :774RR:2006/06/06(火) 16:50:33 ID:+KryGmZa
- >11
130位という話なかった?
- 13 :774RR:2006/06/06(火) 23:15:26 ID:xIYWncAZ
- KTM最高
- 14 :774RR:2006/06/06(火) 23:45:43 ID:7cC+lAug
- みんな死ぬなよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149603146/
- 15 :774RR:2006/06/07(水) 03:34:12 ID:KSyRnesY
- .
- 16 :774RR:2006/06/07(水) 14:25:07 ID:xp5snvVn
- F8はGSが出たら仲間に入れてやる
- 17 :774RR:2006/06/07(水) 18:56:11 ID:gvkhY0bZ
- むしろF8のフレームにF6のエンジン乗っけてシングルスポーツにしてくれ。
- 18 :774RR:2006/06/07(水) 23:57:11 ID:I8cdQ4B0
- やっとダカールが入荷。永かった…
- 19 :774RR:2006/06/08(木) 00:55:35 ID:CWCBKtVb
- イタい。イタ杉。
サスが、某自動車メーカーの社員だけのことはある。
- 20 :774RR:2006/06/08(木) 07:57:48 ID:myCK30+G
- 最近の工作員も質が落ちたな。
うんこ以下じゃねぇか
- 21 :774RR:2006/06/08(木) 09:26:15 ID:r0281c8z
- 光輪?
- 22 :774RR:2006/06/08(木) 22:32:01 ID:vjZDg2E9
- うんこ
- 23 :774RR:2006/06/09(金) 22:56:05 ID:3MIAZ7mA
- しょんべん
- 24 :774RR:2006/06/10(土) 19:01:17 ID:TI0fONIH
- 今日、初めてCSが走っているのを見かけた。
- 25 :774RR:2006/06/10(土) 19:15:23 ID:FnL9VqM3
- >>24
第三京浜なら自分。
- 26 :774RR:2006/06/10(土) 20:51:51 ID:TI0fONIH
- >>24
246の梶ヶ谷あたり。
- 27 :774RR:2006/06/10(土) 22:46:57 ID:lWGC9PYE
- バッテリーの水量を簡単に確認する方法ないかな。
なんでスケルトンのバッテリーとかでいんだろ。
- 28 :774RR:2006/06/11(日) 00:33:52 ID:PR1AnO0O
- >>27
透視めがねを使うのだ
- 29 :774RR:2006/06/11(日) 23:01:31 ID:1WFpVu4t
- うんこ
- 30 :774RR:2006/06/11(日) 23:19:37 ID:Y+yvz1PR
- こ・・・こ、 こいぬ
- 31 :774RR:2006/06/11(日) 23:20:43 ID:PR1AnO0O
- ぬ、ぬらりひょん。どぼん
- 32 :774RR:2006/06/11(日) 23:25:59 ID:Y+yvz1PR
- (;¬_¬)・・・・>>31
- 33 :774RR:2006/06/12(月) 00:12:47 ID:xSrEZY+h
- F8Sは130万くらいで希望。
むしろ130万でもちょっと高いと思ってしまう。
- 34 :774RR:2006/06/12(月) 09:54:24 ID:ikG5RfP7
-
┌─‐「][] _,ィ ´ ̄`ヽ、
 ̄ ̄} | _ /:.ゝ-─‐<>
r─' ノ 「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
 ̄ Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
[[] 「} _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
rー'_ノ //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
{ { { j} }士ぅ'´:.:_〉|
い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
ィ ⌒ >'/ い 〉~~〉T~~T< ヽハ 〈_:.く
( _ イ `7 ハ⊥__j_i___〉 ,}イ 〈_/
(140万 _) ハ__厶>ー‐一_7 /´
ゝ ___,ノ /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
{::::::::/ /⌒ー'::::::}
 ̄´ {:::::::::;: ィ
- 35 :774RR:2006/06/12(月) 20:40:47 ID:B5U0o2jp
- 50万で状態のいいTRX買って50万かけてカスタムしたほうがずっと良さそうな希ガス・・・
- 36 :774RR:2006/06/12(月) 23:59:33 ID:ikG5RfP7
-
┌─‐「][] _,ィ ´ ̄`ヽ、
 ̄ ̄} | _ /:.ゝ-─‐<>
r─' ノ 「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
 ̄ Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
[[] 「} _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
rー'_ノ //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
{ { { j} }士ぅ'´:.:_〉|
い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
ィ ⌒ >'/ い 〉~~〉T~~T< ヽハ 〈_:.く
( _ イ `7 ハ⊥__j_i___〉 ,}イ 〈_/
( >>35 _) ハ__厶>ー‐一_7 /´
ゝ ___,ノ /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
{::::::::/ /⌒ー'::::::}
 ̄´ {:::::::::;: ィ
- 37 :774RR:2006/06/13(火) 13:54:17 ID:Hq739q6G
- 俺のダカール!
- 38 :774RR:2006/06/14(水) 00:12:29 ID:7P4q2gMP
- CSのって半年なりました。あげときますね
- 39 :774RR:2006/06/14(水) 00:25:50 ID:9vpcTRR0
- いつのまにかBMブランドに抵抗ない年齢になっていた
グリップヒーターや電熱ベストにも抵抗なくなったしむしろありがたい
ダミータンクも気にならなくなった
でもベルトドライブだけはまだ抵抗ある
なぜだろう
もしF800GSが出たらベルトなのかな?
- 40 :774RR:2006/06/14(水) 00:35:03 ID:Tm7gYRTE
- >>39
ベルトは石噛みに弱いからGSには使わんだろ。
- 41 :774RR:2006/06/14(水) 00:46:18 ID:9vpcTRR0
- >>40
もしそうなら買っちゃう
- 42 :774RR:2006/06/14(水) 00:57:02 ID:K9Z+HdmP
- 企業のトップが明言してるみたいだから
800GSは出るでしょ
- 43 :774RR:2006/06/14(水) 17:31:39 ID:4hfcWmIT
- パラレルツインでも360度クランクはつまんね
- 44 :774RR:2006/06/14(水) 22:33:03 ID:/BxVVyf8
- GSには樹脂製ベルトカバーが付く。
- 45 :774RR:2006/06/14(水) 22:54:08 ID:HmAlKTnY
- GSには鉄板プレス製ベルト(フル)カバーが付く。
- 46 :774RR:2006/06/14(水) 23:19:02 ID:vHQF3/F5
- >>45
カブとパーツ共用?なら安くなるかw
- 47 :774RR:2006/06/15(木) 00:19:24 ID:UkIgfxUC
- やっぱりベルトの可能性有りってこと?
- 48 :774RR:2006/06/15(木) 00:29:57 ID:oS9OgXMD
- シャフトの可能性はゼロ、ってことでFA ?
- 49 :774RR:2006/06/15(木) 07:55:34 ID:cRnCDaVl
- シャフトだと、コスト増になるから採用しないのでは?
ベルトなら長距離走行でもメンテフリーでありがたいけど、耐久性はどう?
現行のチェーンだと、俺の使い方で2万km持たないです。
- 50 :774RR:2006/06/15(木) 18:21:19 ID:f5T/Xyml
- 衝動買いでCS買ってしまった
ベルトはエンジンブレーキかけると切れるんじゃないかって不安になる
バイク屋いわく チェーンより頑丈
ケミカル 洗剤等にきをつけるんだって
ホントにチェーンより強いのか?
- 51 :774RR:2006/06/15(木) 19:15:09 ID:s1UqdDzW
- 強いかどうかは解らないがチェーンはメンテさぼるとどんどんへたって行く気がする。
逆にマメにチェックしてればかなり持つのでそこら辺の極端さが面倒ではある。
あとサスとスイングアームとの組み合わせなら(リジットは知らん)
トラクション性能は現時点でチェーン駆動に勝るものは無いそうな。
- 52 :774RR:2006/06/16(金) 22:58:52 ID:ioSpGp9q
- F8は、いつ出るとですか?
- 53 :774RR:2006/06/17(土) 20:06:41 ID:14NsSLf6
- CSは夏場のエンジンの暑さはどんなもんですか?
- 54 :774RR:2006/06/17(土) 21:53:11 ID:vPXpJoSu
- 熱くなるよ!
- 55 :774RR:2006/06/17(土) 21:55:11 ID:14NsSLf6
- そうですか。
やっぱり熱いですか。
エンジンの見た目がスリムなんで、あんまりモワッっとはこないかなと期待したんですが・・・
- 56 :774RR:2006/06/17(土) 21:55:51 ID:XR9ZKq/J
- 今年もまた、股間に汗をかく季節がやってきたな
- 57 :774RR:2006/06/17(土) 22:24:29 ID:pUE6YQlR
- F-GSは俺が知っているバイク中で一番股間が暑い
CSは乗ったことないけど多分似たようなものかと
- 58 :774RR:2006/06/17(土) 22:27:24 ID:vPXpJoSu
- >>57
Eー!そうなんだぁ!
買おうかと思ってたんだが・・・・・・・・・。
- 59 :774RR:2006/06/19(月) 11:17:32 ID:asMNAETO
- そんなこと無い。昔乗っていたGSXR1100に比べたらぜんぜんましw
- 60 :774RR:2006/06/19(月) 12:32:19 ID:ihKnJXhI
- 全然熱くないような気がするけど、>>57の比較したバイクって
例えばどんなの?
- 61 :57:2006/06/19(月) 18:53:32 ID:VxB+/seq
- アフリカとかDRとかXRとかR-GSとか
温度というよりはモワッと来る範囲が広い気ガス
- 62 :774RR:2006/06/19(月) 21:09:32 ID:DopfRKqK
- 4気筒の大排気量車よりは熱くない、ということでいいのかな。
それなら全然OK。
- 63 :774RR:2006/06/19(月) 22:04:19 ID:VxB+/seq
- それはものによるんじゃないか?
マルチはCB1300しか乗ってたこと無いけど少なくとも比べたら全然暑い。
発熱が多いんじゃなくてデザイン的に股間へ熱気が伝わりやすく
尚かつ熱気が抜けにくい形状なんじゃないかと。
ちなみに「熱い」ではなく「暑い」という表現がしっくりくる。
- 64 :774RR:2006/06/19(月) 22:10:00 ID:DopfRKqK
- 玉玉が暑くなるのか。湿疹になりそうだな。
膝・脛が熱気で熱いのとは違うのか。
- 65 :774RR:2006/06/19(月) 23:41:27 ID:h1qh19sr
- 小一時間乗ってると、じんわりと熱を感じるな。>CS
フレームにオイル入ってるからかな?と思ってる。
サイドのフレームは確かに暖かくなるから、その影響だと思われる。
- 66 :774RR:2006/06/20(火) 09:16:14 ID:0bBicZaS
- >>61
なるほど。確かにこれからの時期、交差点とかで、モワーと下半身あたり加熱されるなぁ。
4気筒リッターフルカウルと比較してたので、あいつらの「あつつつつ!」って感じはないと思うけど。
- 67 :774RR:2006/06/21(水) 11:18:04 ID:sNtyY/gf
- つーか、暑さ、寒さを気にする香具師はバイクに乗ってはいけません。
夏エンジンがスゲー熱いってことは冬に助かるって考えるべし。
- 68 :774RR:2006/06/21(水) 12:22:24 ID:W7Uqips3
- でも実際冬に助かる程発熱してたらかなりヤバイと思われ
- 69 :774RR:2006/06/21(水) 15:49:47 ID:DHR5Bsvu
- F650GSを買おうと思ってます。
予算の都合で中古狙いなんですが、以前2000年モデル(だったかな?)以降が、
大幅に改良されているので良いみたいな話を聞いたことがあるのですが、
本当のところはどうなんでしょうか?
一応ググって見たけど、それらしい記事は見つけられませんでした。
どなたか詳しい人教えてプリーズ
- 70 :774RR:2006/06/21(水) 18:20:59 ID:tq5OSKHn
- ん〜2004以降のツインスパークエンジンからじゃないのかな。
- 71 :774RR:2006/06/21(水) 18:53:15 ID:fbGGhHY0
- >>69
2000年以前はファンデューロって愛称でF650とF650STです。
2000年にフルモデルチェンジとなり、F650GSになりました。
2001年か2002年にハイオク仕様からレギュラーに変更になったと思います。
大幅改良って事なら、やはり2004年以降でしょうね。
- 72 :69:2006/06/21(水) 21:00:05 ID:lVI/iG3Z
- レスサンクス!
2004以降が良さそうですかね。
それで物色してみたいと思います。
- 73 :774RR:2006/06/22(木) 17:13:09 ID:KCP40sy4
- >72
ツインスパはいいみたいですが、デザインは不細工になりましたOTZ
- 74 :774RR:2006/06/22(木) 20:58:09 ID:e0HZ6QaZ
- あれってやっぱ排ガス規制の影響でそうなったのかね。
そういや黄色が無くなってキャリパーもいつの間にかブレンボじゃなくなっているようだけど。
- 75 :774RR:2006/06/23(金) 00:00:30 ID:u34QQlI6
- 末期ですから。
- 76 :774RR:2006/06/23(金) 10:48:44 ID:+qYhLo+E
- >74
えっ!ブレン棒じゃなくなったの・・・どこ製?
- 77 :774RR:2006/06/23(金) 12:34:26 ID:ojIzDiDD
- うんこ
- 78 :774RR:2006/06/23(金) 16:56:06 ID:/U/KoloM
- 教えて下さい。
近々、大型免許を取って(買って?)、F650GSに乗りたいと思っています。
できれば Dakarのほうにしたいのですが、慎重168CMのため、シート高で躊躇してます。
ノーマルのGSがシート高 78cmに対して、Dakarは87cm。 この差は大きそうです。
ちなみに以前はYAMAHA TT250 Raid(シート高89cm?)に乗っていて、両足だとつま先から拇指球の間くらいでしが、特に不安は感じませんでした。
こんな私でも、Dakarに乗れますかね?
- 79 :774RR:2006/06/23(金) 18:53:46 ID:B71lPvIS
- >>78
別に問題ないと思うが、F−GSってガソリンタンクがシート下だから
重心が低いとかんじた、まるで250のオフ車位にでも
実際にケツを流す見たいな走りをすると、重さを感じた。
ちなみに、オレは身長170です。
- 80 :774RR:2006/06/23(金) 22:40:37 ID:ET94Y7Zc
- >>76
キャリパーには何も書かれていない
詳しくは
http://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/F650GS/technology.html
- 81 :774RR:2006/06/23(金) 23:17:17 ID:rM4q6IYr
- F800は年内出ないだろ。
- 82 :774RR:2006/06/23(金) 23:46:19 ID:t4dVFbje
- いやいや日本投入は秋でしょ
でもR1200SとかGS-ADV見たく品薄で展示車も試乗車
もない状態がつづくんじゃなかろうか
そういや日本でもHP2モタ正式受注開始みたいよ
- 83 :774RR:2006/06/23(金) 23:49:04 ID:PQ7241h0
- >>78
F650GS標準のローシート(780mm)とダカール用の
ハイシート(820mm)を交換すれば、数値上では4cmシート高を
低く出来ますよ。
それでも不安があるなら、http://www.s-sc.co.jp/ ササキの
30mm下がるローダウンキットを取り付ける方法もあります。
- 84 :774RR:2006/06/24(土) 00:17:13 ID:OM3qSeYq
- シート高に不安があるなら、素直に普通のF650GSを買えば良いじゃん。
態々金かけてシート高下げてまでダカールに乗る意味は何?...あ、カッコか?
- 85 :774RR:2006/06/24(土) 01:08:23 ID:90Uzu70u
- 両方試した個人的見解だけど
ローシート
→膝の曲がりがきつくなってイマイチ
さらにスポンジが薄くなってるんでケツ痛くなる
一回のツーリングで売却
ローダウンキット
→リアサスのリンク比が変わるんで柔らかくなる方向
正直あんまおすすめではない
数ヶ月で我慢ならずにサスをショート化したんで売却
TT250とか乗ってたなら慣れればノーマル状態でもハンケツ落しで
全然問題なし
でも林道とか行く気無しとかならGSの方がいいんでない
とはいえGSでもそれなりの林道ならなんら問題なくいけちゃう
と思うけど、カッコがダカールじゃなきゃってのなら別ね
- 86 :774RR:2006/06/24(土) 01:10:30 ID:wCdw8IdL
- >>79,83,84
ありがとうございます。
昔々パリダカに憧れていて、最初に買ったバイクはXT250。
そいつで林道や河川敷でよく遊んでいました。
その後結婚、盗難、ブランク&オフ車購入、盗難、ブランクで、
現在は知人から譲り受けた250ネイキッド。
今はすっかりオジンで、林道を走る事も無いとは思いますが、
やっぱりDAKARは憧れです。
どうせ、まったりツーリングしかしないのだろうけど。
- 87 :774RR:2006/06/24(土) 01:20:51 ID:wCdw8IdL
- 連続ですみません。
>>84
そうですか、ますます迷ってきました。
確かに、現実的にはオンロードがほとんどなので、
”GSでもそれなりの林道ならなんら問題なくいけちゃう”
を聞くとF650GSかな・・・
通勤目的ではないので、”盆栽”目的も含め再考します。
皆さんありがとうございます。
- 88 :774RR:2006/06/24(土) 01:26:43 ID:wCdw8IdL
- ↑>>85でした。m(_ _)m
- 89 :ed143.BFL21.vectant.ne.jpn:2006/06/24(土) 07:46:18 ID:1m1eso0c
- 身長166cm、XR-BAJAからの乗り換え
正直足つきは厳しいが慣れた
オーバーパンツを履いた時に跨った状態でサイドシタンドの出っ張りに足が届かずスタンドをはらう事できず焦ったが _| ̄|○
- 90 :774RR:2006/06/24(土) 09:49:29 ID:Wy8tWne9
- 以前、雑誌でGSにGDの外装付けてGDもどきにした人の記事があったよ。
- 91 :774RR:2006/06/24(土) 18:18:51 ID:SHasMs8I
- >>90
足までGD仕様にするにはけっこう大変なんじゃなかったっけ?
GSでも普通の林道をトロトロ走るのなら充分だよ。
もう少し最低地上高が欲しいけどな。たまにガッとかいってるし。
- 92 :69:2006/06/24(土) 18:45:48 ID:YJK0+Wr0
- >>91
ぬるぽっていわれたのか?
- 93 :774RR:2006/06/24(土) 22:00:03 ID:SHasMs8I
- >>91
雨あがりではぬるぽって言われるので、
ガレ場ではガッてしてるらしい>GS
- 94 :774RR:2006/06/24(土) 22:32:13 ID:WjQYocGc
- FUNDURO94年モデルです。
最近水温が早く上がってしまいます。
今まではどんなに猛暑でも、水温計が水平以上に上がった事はなかったのですが…
アフターファイアが頻発し、スロットル開けると排気が真っ黒です。
プラグもススだらけです。
エンジンオイルは換えましたが300キロ位走行後チェックしたら少し白かったです。
エアフィルタは新品に交換してます。
交換の際、クーラントが何故か染みていました。
本日は一日中ラジエターファン回りっぱなしでした。
何か水温の急激な上昇についてお解りの方おられますでしょうか…
直ぐに減るのでクーラントには水を入れてます。
- 95 :774RR:2006/06/24(土) 23:00:17 ID:BDzJ6MmZ
- マフラーの排気の方向変えるいい方法ないかなぁ。すり抜け中の信号待ちで後ろにいるバイクに正直申し訳ないorz
- 96 :774RR:2006/06/25(日) 00:00:16 ID:FDKlCh36
- 愚痴書かせてください。
F-GSのタイヤ交換をDラーに頼むのに在庫の確認を兼ねて水曜日に電話したら、在庫は無いが
日曜に間に合わせてくれるとのことだったが、23時くらいに電話があって
サイズを間違えたとかで駄目になった。ショックです。直接、電話を受けたわけでは
ないから明日の朝一で問い合わせせねば・・・。ダカールと間違えたのか?
嫌な客になりそうな予感・・・。落ち着け、落ち着け・・・Orz
- 97 :774RR:2006/06/25(日) 01:58:40 ID:hm+AAHF0
- >>94
そりゃカフェオレだ。エンジンオイルを見てみなさい。
ディーラーに引取要請しましょう。
自走はダメ。ヘッドが熱歪みしちゃうから。
- 98 :69:2006/06/25(日) 06:22:30 ID:4oSjvlZS
- >>93
umai!
- 99 :774RR:2006/06/25(日) 11:26:31 ID:s7qMvTu2
- ゼルビス
- 100 :774RR:2006/06/25(日) 13:24:11 ID:n4xruLQl
- 100なら入札しようかな♪
- 101 :94:2006/06/25(日) 20:10:24 ID:NAAsH7Gf
- >>97
これが噂のカフェオレですか…
今まで10年4.5万キロ乗ってきて一度も無かったのですが、初期型にもあるんですね。
自分で直す事は出来るんでしょうか。
- 102 :774RR:2006/06/25(日) 22:44:49 ID:E2BbBp7T
- >>91
GSのダカール化
外装、Fフォーク、Fホイール、リアサス換えりゃダカール化できます
けどGSのツインプラグ前の車両はフレームにチェーンローラー
ついてない、現行はダカールもGSも付いてたようなきがします
でも格安の中古とかが手に入らない限りパーツ代で結構行くし
GS売ってダカール買ったほうが安上がりなんじゃないか
- 103 :774RR:2006/06/26(月) 00:23:36 ID:UVBWNe1/
- >>101
ディーラーに持って池。
発症後気付かず乗ってたんだから、シール交換して済むとは限らんでしょ。
>>102
シャルパーサスやエクセル黒リムを入れたダカール海苔の知り合いがいたら現実的な話になる。
MLではそれでやった人いたよ。
- 104 :90:2006/06/26(月) 00:29:40 ID:/sZl1Jsx
- >>102
雑誌に出てたのは、足回りはGSで、フェンダーやダミータンクなど
車体のプラ部分のGDとしてデザイン的にインパクトのある部分だけ交換していた。
- 105 :102:2006/06/26(月) 00:47:53 ID:RLWWZqT0
- というかウチのダカールのノーマル足回りは
ホイールも含めGS乗りの友人に貸してる(w
返って来るかどうか微妙だが
>104
逆に知り合いはダカールだけどGS外装に変えてたな
外装一式だと結構なお値段するよ
- 106 :774RR:2006/06/26(月) 00:53:11 ID:FT3M2BbN
- >>101
もちろん可能だがそんなことここで聞く位なら103の言うように持っていった方が安心。
逆に良くそこまでシールが持ったと誉めてやるべき。
- 107 :774RR:2006/06/26(月) 10:23:42 ID:jbf5RcoQ
- カフェオレの件ですが、
ディーラーにもって行く事に決めました。
大体いくら位かかるものなんでしょうか。
備品があるとして一日で作業が終わるものなんでしょうか…
こちらで聞くのも筋違いと思いますが、出先で連絡先が無いもので…
帰宅して電話すると明日になってしまうし、気が気ではないので…
- 108 :774RR:2006/06/26(月) 16:19:47 ID:ajrI7VOv
- 油抜いて、水抜いて、ヘッドばらす→¥???
劣化パーツ交換→¥???
ヘッド組んで、油入れて、水入れる→¥???
¥50000くらいかな?
- 109 :774RR:2006/06/26(月) 18:39:27 ID:g0VzEX/o
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 110 :774RR:2006/06/26(月) 19:30:14 ID:G4So9VNt
- >>107
ディーラメカの工賃は 1H/9000円前後だと思うので、時間がかかるほど
工賃が増すよ。逆に言えば貴方が幾ら投資できるかにも依るのではないか?
そこで、まずバイクを預けて現状把握してもらい見積りを出してもらうと良い。
これでも多少の費用はかかるが 「修理しない」 という選択肢が増えるよ。
- 111 :774RR:2006/06/26(月) 20:47:28 ID:FT3M2BbN
- >>109
???
- 112 :774RR:2006/06/27(火) 11:36:57 ID:EwUDL4p3
- まあ少なくとも3時間はかかるだろうねカフェオーレ修理は。
10年も乗ったなら乗り換えたら?元は十分取ってるでしょ?
- 113 :774RR:2006/06/27(火) 23:12:32 ID:0csRy0eu
- >>107
カフェオーレはロータックスエンジンでは慢性的なもんだよ。
そんな驚くようなことでも無いのでパッキン交換して乗り続けてやった方が良かと。
あと10年も乗っているのなら整備出すついでに前後ホイールとステアリングのベアリングも交換すべし。
まあ事前に工賃を電話なりメールなりで問い合わせておいた方が安心。
何も知らないまま持ってゆくと余計な所までいじられてぼられるからw
- 114 :774RR:2006/06/28(水) 15:53:35 ID:4QOJHA6K
- カフェオレの件、情報ありがとうございます。
実は2年ほど前に中古買える位の価格でエンジン周りはオーバーホールしてます。
ステムベアリングやホイルベアリング、ブッシュ類も変えました。
2年足らずでカフェオレになってしまって少しびっくりしてます。
- 115 :774RR:2006/06/29(木) 10:24:34 ID:FYV3gdA/
- エンジンのオーバーホールなら燃焼系のへたりをチェックして調整してる
だけだろうから冷却系はいじらずでは?カフェオレってパッキンの劣化が
原因だからしかたないかも
- 116 :774RR:2006/06/29(木) 19:56:50 ID:8eBil0dC
- ゼルビス
- 117 :774RR:2006/06/29(木) 20:30:11 ID:YJI0bchF
- >>114
エンジンをO/Hした時は当然、水マワリの点検はしたが
恐らくメカニカルシールは交換しなかった…ってことだ
これが、申しわけないが、貴兄が信頼していたディラーのレベルであった
ってことだと思う。
素人の自分たちでさえFのエンジンはカェオレになりやすいと
知っているのに、お金をいただいて、整備する正規ディラーでも
差があるって事になりなりますね
ちなにみ何処?です
- 118 :774RR:2006/06/29(木) 22:16:18 ID:e9+fy9+g
- というよりは何度も足を運ばせる為症状が出るまで交換を引き延ばしているのだろう。
そうすることによって何度も工賃を徴収出来るからな。
でもそういったことって外車ディラに関わらず国産バイク屋でもよくあることのようだね。
何もかも全ておまかせにしているといつかこういったしわ寄せが起こりやすいので
今後有る程度自分のバイクのメカニズムを把握しておいた方が良いかも。
- 119 :774RR:2006/06/29(木) 22:37:28 ID:MRJMuMhl
- >>114
貴方はバイクの整備にも気を使っているようだね。
故障の状況・原因が不明なのでアレだが、もし修理に出すようなら
結果を教えてくれると参考になる。
- 120 :774RR:2006/06/30(金) 00:49:31 ID:8CB38lkC
- >>117、>>118
エンジンを全バラにした時に使うガスケット&シールセットにはそのウォーターポンプに使うシール2個も含まれているので敢えて交換しないはずはない。
新品のシールと使い古したウォーターポンプシャフトの相性が悪かったと思ったが、それでも2年も経っているなら十分ではないか。
なにせ、ハズレの場合、新車でも納車数ヶ月でカフェオレになることもあるのだし。
ディーラーが嫌いなのは分かるが、やや疑り杉。
- 121 :774RR:2006/06/30(金) 01:03:59 ID:tH98tHTq
- >>120
いや、細かいこと言うとエンジンカバーのガスケット(クラッチ側)とウォーターポンプセット(シール付き)は別売りだよ。
俺は一度組み付け時にうっかりやぶいてしまい再度エンジンカバーのガスケットのみ購入したことがある。
そんで新品のシールを購入したければシャフトごとウォーターポンプセットとして一緒に購入しなければならないので新品のシールと使い古したウォーターポンプシャフトって組み合わせも無さそうな気がする。
でもディーラーによってはパーツを保管する為シャフトがへたっていなければそういうこともやるのかもしれないけど。
ただ確かに新品同士でもウォーターポンプシャフトとの相性ってのがあるようだね。
それを嫌ってあえて交換しないディーラーも(というかメカニック)も居るって聞いたことがある。
- 122 :774RR:2006/06/30(金) 08:03:03 ID:QhhN7BeZ
- 過剰整備されれば、ボッタクリと怒る客もいれば、
最小限の整備はディーラーの陰謀と怒る客もいる。
ディーラーのメカニックは大変だね。
- 123 :774RR:2006/06/30(金) 09:15:53 ID:9/d4Oz3o
- っていうかオーバーホールの時に、おまかせで整備したの?
普通は、「ここ見といてよ」「これ換えといて」とか言わない?
おまかせでやったのなら文句言えないと思うけど。
車やバイクの点検整備なんてそんなものです。
- 124 :774RR:2006/06/30(金) 10:58:31 ID:Q3PL1J3M
- だな。賢い消費者になろうや。
- 125 :774RR:2006/06/30(金) 14:11:57 ID:k2w8y5aF
- どうも、カフェオレ症状で書き込んだ者です。
みな様、沢山の情報ありがとうございます。
本日オーバーホール時の明細を見てみます。
どちらにせよ走るためには修理しなければならないですね。
劣化ではなく、運みたいな所が少々辛いですね…
ショップは↓です
http://homepage3.nifty.com/urbansport/index.htm
色々と気さくに対応してくれる良いところです。
時々パニアの鍵締め忘れていてヒヤッとしますが、店長も若くて色々話を聞いてくれます。
なので原因と対策手段をしっかり聞いてから、次回は自分で対応しようかと思います。
確か工賃も他より安かったはずです。
- 126 :774RR:2006/06/30(金) 14:42:59 ID:gjAo6I/U
- 追記です
オーバーホール時には消耗品、パッキンなどヤバイ部分は交換希望、
当時はエンジンが全くかからなくなっており、
吸気や点火、排気のチェックから確実に始動できるよう、
各部の交換をしてもらいました。
インシュレータのヒビ割れがそのままだったりしたのでやはり最低限の交換だったように思います。
- 127 :774RR:2006/06/30(金) 18:37:55 ID:7/Yi24m+
- >>125
腕は悪くないしと思うよ
ただ、今後も長く乗るつもりなら今度はちょっと金かかってもいいから
しっかり整備してもらえ
- 128 :774RR:2006/06/30(金) 19:57:19 ID:tH98tHTq
- >インシュレータのヒビ割れがそのままだったりしたのでやはり
わずかでも穴が空いているってことだよね?
それは最低限を通り越していると思う。
- 129 :774RR:2006/06/30(金) 20:55:44 ID:t7n9TWHK
- >>128
ヒビが中まで通っているとは限らないでしょ?
エア吸ってなきゃ交換はしないわな。
オーナーが交換してくれって言うなら別だが。
- 130 :774RR:2006/06/30(金) 21:23:03 ID:tH98tHTq
- ああそういうことか。
でも劣化しているのは間違いないので遅かれ早かれ時間の問題だろうな。
- 131 :774RR:2006/06/30(金) 21:57:41 ID:RmAzVyV/
- カフェオレの件の者です。
インシュレータのヒビ割れは現時点では問題無いそうです。
表層がヒビ割れているだけでかなり肉厚なゴムらしいです。
ただ、燃費はかなり悪くなっている点があったので(リッター15キロ;初期は30キロ超)
もしかしてキャブの調整で燃料を濃くしている気がしてみて質問しました。
キャブ周りはの清掃のみらしいです。
まだ走行45千キロですが、油脂類抜かずに2年放置していた直後にオーバーホールしました。
そのためパッキンの劣化がオーバーホール時には交換手前でまだ使えると判断したのかもしれません。
特に、できるだけ低予算にとお願いしていたので…
長文すみませんでした。
- 132 :774RR:2006/06/30(金) 22:27:03 ID:JcGRAkQy
- とりあえず、話を聞く分には、あなたもディーラーもまじめにきちんとやってると思うよ。
その状態から、低予算でお願いして、2年後にカフェオレでも、ディーラーも罪はないと思うし。
- 133 :774RR:2006/07/01(土) 18:17:54 ID:M9AfzC55
- ドライブスプロケの30mmナットが外れねぇ・・・
他のバイクのアクスル用のを使ってるんだけどビクともしない。
30mmともなるとレンチも結構いい値段しそうだし、どうしたらいいと思う?
- 134 :774RR:2006/07/01(土) 18:24:34 ID:1QzX3Bh1
- バイク屋池
- 135 :774RR:2006/07/01(土) 20:45:45 ID:eg3D6RyU
- シャフトドライブに乗り換えたらそんな悩みは無くなる。
- 136 :774RR:2006/07/02(日) 07:57:17 ID:9Hs55CBv
- >>133
リアのスプロケとチェーンの間になにかをはさんで動かなくして、
レンチを1mぐらいのパイプで延長すれば外れますよ。
- 137 :774RR:2006/07/02(日) 08:41:40 ID:9Tn+Tk37
- 駄目になった部分を直す修理と、予防として部品交換する修理は全然違うからな
トラブルなく長く乗りたいなら後者で。
- 138 :774RR:2006/07/03(月) 07:25:13 ID:vHy/LujC
- 後者の場合は、やっぱりディーラーに持ち込むのが吉かも。
- 139 :774RR:2006/07/04(火) 00:24:59 ID:Is05NgKN
- 30mmだったっけ?
職場にあったから借りた。
鉄パイプで延長して気合入れて緩めようとしたらすぐに緩んだ。
- 140 :774RR:2006/07/04(火) 10:18:51 ID:ZxlqsVtt
- どうでもいいほうこくありがとう
- 141 :774RR:2006/07/04(火) 20:11:07 ID:g8vwwQNY
- うんこ
- 142 :774RR:2006/07/04(火) 23:36:31 ID:XJMYSLGV
- 「ヵ、ッ、ォー、 ォ`ー」
「…ぇ? ョァヶ ヵ?」
「ぉぅ、 ぃぃ ョァヶ ゃ。」
「ぁぁ ョァヶ ヵ… ゎぃ ョァヶ ょゎぃゎ… ゅぅぅっゃゎ…」
「ヵッォ ゅぅぅっ ヵ?」
「ぁぁ ヶ゙ッョゥ ヵ… ゎぃ ヶ゙ッョゥ ぃゃゃゎ…」
「ヵッォ!ョヵ゙ ヵ゙ ぃぃょ! ョヵ゙ ゃ!ョヵ゙ ! ョヵ゙ っっ゙ヶょぅょー」
「ぇー ョヵ゙ ぃゃゃゎー ゎぃ ぃヵっぃι…」
「ぃゃぃゃ、 ョヵ゙ ォj ヵッォ、ヵ、ヮ、ぃ、ぃ、ょ!」
「…ぇぇぃ ャヶ ゃ!ゎぃ ョヵ゙ ォj ゎ!」
「ィィョ ィィョー」
「…ぅぉぉぉぉぉぉぉ」
「ぅゎ!ィヵ゙ィ ゃゎ ヵッォ ョヵ゙ っょぃゎー」
「ぅぉぉぉぉぉぉ」
「ァァー ヵッォ ヶッ ヵゎぃぃょ ヵッォ…」
「ぇ!? ヶッ?」
「ァァー! ヵッォー!」
「ぅゎ ぉぃ!ぃゎぉ!ゎー ぃゃゃ!ぉぃッ…
…ァァァァァ ヶッ ヵ゙、ヶッ ヵ゙ァァァァ!
ぁぁ、ぁっぃ ヶッ ヵ゙ ぁっぃィィィィ!!!!…….(ィ ヵ ヵ ッ ァ ィ)」
「…ぁぁ ぉヶっ ヵゅぃゎ…」 完
- 143 :774RR:2006/07/04(火) 23:38:13 ID:XJMYSLGV
- 「ヵ、ッ、ォー、 ォ`ー」
「…ぇ? ョァヶ ヵ?」
「ぉぅ、 ぃぃ ョァヶ ゃ。」
「ぁぁ ョァヶ ヵ… ゎぃ ョァヶ ょゎぃゎ… ゅぅぅっゃゎ…」
「ヵッォ ゅぅぅっ ヵ?」
「ぁぁ ヶ゙ッョゥ ヵ… ゎぃ ヶ゙ッョゥ ぃゃゃゎ…」
「ヵッォ!ョヵ゙ ヵ゙ ぃぃょ! ョヵ゙ ゃ!ョヵ゙ ! ョヵ゙ っっ゙ヶょぅょー」
「ぇー ョヵ゙ ぃゃゃゎー ゎぃ ぃヵっぃι…」
「ぃゃぃゃ、 ョヵ゙ ォj ヵッォ、ヵ、ヮ、ぃ、ぃ、ょ!」
「…ぇぇぃ ャヶ ゃ!ゎぃ ョヵ゙ ォj ゎ!」
「ィィョ ィィョー」
「…ぅぉぉぉぉぉぉぉ」
「ぅゎ!ィヵ゙ィ ゃゎ ヵッォ ョヵ゙ っょぃゎー」
「ぅぉぉぉぉぉぉ」
「ァァー ヵッォ ヶッ ヵゎぃぃょ ヵッォ…」
「ぇ!? ヶッ?」
「ァァー! ヵッォー!」
「ぅゎ ぉぃ!ぃゎぉ!ゎー ぃゃゃ!ぉぃッ…
…ァァァァァ ヶッ ヵ゙、ヶッ ヵ゙ァァァァ!
ぁぁ、ぁっぃ ヶッ ヵ゙ ぁっぃィィィィ!!!!…….(ィ ヵ ヵ ッ ァ ィ)」
「…ぁぁ ぉヶっ ヵゅぃゎ…」 完
- 144 :774RR:2006/07/04(火) 23:39:58 ID:XJMYSLGV
- ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。
向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
- 145 :774RR:2006/07/04(火) 23:46:55 ID:XJMYSLGV
- , ____
○ ○
/ __∧_∧__∧_ |
/ | / \ | |
| | > < | |
\ ,フ ⊂⊃ ヽフ
| ̄ ̄ ___| _ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ | < キャーッ!
| ノ \________
. _.-−`'' ...,,,.::: ` ー-.、
,' .ヽ
l __;_、_、 、.., _.....,__ |
l ニ=- ヽl' / ~-=_`.l
l. ',ニフ., ,__ > ' ニ=''l
.i.  ̄〆..-`' ,.<'''フ ̄~./
.l ./~ .. <. `ヽ. /
.ヽ _/ ヽ、 /
ヽ- '' ヽ .../.、
/ . '、
. ,' !
l l
l \ / |
|. \ 、/ |
| 「/ |
. l |. |
l. | l
- 146 :774RR:2006/07/05(水) 15:01:08 ID:0Ig23n94
- ゼルビス
- 147 :774RR:2006/07/05(水) 18:10:11 ID:u3O00KK8
- ↑なんで?
- 148 :774RR:2006/07/05(水) 21:51:39 ID:0Ig23n94
- 入倉さちこ
- 149 :774RR:2006/07/05(水) 22:38:30 ID:RBvlVcHS
- なつかしいね。
- 150 :774RR:2006/07/06(木) 10:36:53 ID:FGQv1+Wv
- ダカールにリアキャリア付けたいのですがどこ製がいいですか?
テントとかバックをくくりつけるやつです。
- 151 :774RR:2006/07/06(木) 14:58:26 ID:iPMeoiN5
- お手製
- 152 :ニッ:2006/07/06(木) 16:21:45 ID:tGGKs4AZ
- ツアラテックあたりで捜すといいとおもふ
- 153 :774RR:2006/07/06(木) 20:46:05 ID:TlvBxabS
- F650GSを正規で購入しようと思ってんですけど、
値引きって、正規では基本どのくらいまでして貰えるもんなんですかね?
- 154 :774RR:2006/07/06(木) 21:00:52 ID:H8rMTNoT
- >>153
正規ディーラーでは値引きゼロだよ。ワンプライスがBMW Motorradのタテマエ。
もし値引き交渉するなら、同時に買う装備類や、下取り車があれば下取り額で。
- 155 :sage:2006/07/06(木) 21:04:54 ID:C5bQRy8y
- 正規店で値引きするんですか?
パニアケースを格安で抱き合わせするキャンペーンは有ったれどね。
- 156 :774RR:2006/07/06(木) 23:32:27 ID:Jr6JpbXI
- ワンプライスはあくまで建前。
エフロクの新車を2回買ったけど、7〜8マソはいける。
もちろん付属品サービスは別で。
- 157 :774RR:2006/07/08(土) 11:05:55 ID:y9P7D51O
- 先程ですが首都高内回り霞ヶ関
付近でシティケースが脱落しました。
幸い路側帯に滑って行ったので無事ですが、ロックされていたにもかかわらずの出来事でした。
ステーを固定しているナットの緩みはありませんでした。
内容量は1キロもありませんでした。
皆さんも注意と確認を時々してみてください。
これで2度目です。
- 158 :774RR:2006/07/08(土) 11:18:04 ID:xPSJtt9N
- >>157
正直な気持ち、危ないのでケースを取り外して欲しい。
そしてディーラーなり整備工場で点検を受けるのがいいと思うよ。
- 159 :157:2006/07/08(土) 11:27:39 ID:qOqof7iM
- 現在はタイラップを保険に補強してます。
前回は7年前に逆側が外れました。
シティケースの交換になるでしょうね。
樹脂の経年劣化のような気がします。
- 160 :774RR:2006/07/08(土) 13:35:50 ID:AZR+JGiF ?
- 160cmぐらいの女の人がGS乗ってた
- 161 :774RR:2006/07/08(土) 15:30:23 ID:Q+gud+NK
- 165cmの自分はダカールに乗ってます。
- 162 :774RR:2006/07/08(土) 20:22:30 ID:JCqGYK16
- >>160
GSはオフ寄りのバイクとしては唯一といって良いほどシート高が低いから160cmでも十分乗れるね。
- 163 :774RR:2006/07/08(土) 20:31:39 ID:ARO15AEo
- >>161
それはすごい。
- 164 :774RR:2006/07/09(日) 00:39:23 ID:YBjIA0NJ
- 下げまくれば乗れそうな希ガス
ローシート、ローダウンキット、サス最低etcで
- 165 :774RR:2006/07/09(日) 07:18:09 ID:l3BlXJLa
- 無理はかっこわるい。
- 166 :774RR:2006/07/09(日) 09:27:17 ID:G5bj+wgc
- >>164
フルノーマルです。
ダカールはOFF車としてはシートの高さ低いからね。
いままでOFF車に乗ったこと無い人は高く感じると思うけど。
- 167 :774RR:2006/07/09(日) 09:33:40 ID:dmu881TP
- >>166
んなこたない。どのOFFと比べてるか知らないが、低いってことはないと思うぞ。
250フルサイズくらいと変わらないか、それより高い。
さらに重さが加わるから林道で取り回し最悪。
- 168 :774RR:2006/07/09(日) 11:25:18 ID:3Ouil0pD
- >>167
俺は以前XL600ファラオに乗っていたが、あれよりは確かに低い。>ダカール
要は慣れだよ。モトクロ、エンデューロ経験者や、250オフでガレ、ゲロ林道を攻めれる奴なら
普通の林道では多少足が着かなくたって、250オフと変わらないペースで走れるよ。
流石にアタックになると辛いが。
余りいい気になって、跳ね石でラジエーターに穴を開けてしまったのは内緒だw。
- 169 :774RR:2006/07/09(日) 17:48:03 ID:av74xibS
- 安さに負けてCS買ってしまった がんばってGS買えばよかったと後悔いる
でもCSもイイバイクなんだけど 林道とか聞くとうらやましい
- 170 :774RR:2006/07/09(日) 19:10:30 ID:o7dOhOdr
- 「ダカールの日」
- 171 :774RR:2006/07/10(月) 01:05:35 ID:4gS43yQh
- >>168
XL600フェラチオってどんなバイク?
- 172 :774RR:2006/07/10(月) 20:12:19 ID:bAdbqxfv
- さっき、スタンド掛けが甘くってGSを倒してしまいました・・・
んで、左リアステップのアルミ鋳造部を折ってしまったのですが、中古で手に入りそうな
お店ご存知無いですか?
- 173 :774RR:2006/07/10(月) 23:03:22 ID:Nt2TJnGr
- 溶接
- 174 :774RR:2006/07/10(月) 23:22:59 ID:b4kGjdYk
- >>171
こんなの。
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850820.html
ってフェラチオじゃね〜w。
ガソリンが23gも入って満タン時は滅茶苦茶重かったが、航続距離は600kmオーバーw。
シート高は88cmだったんだな。スペックなんぞすっかり忘れてた。
- 175 :774RR:2006/07/10(月) 23:30:05 ID:SNmQ1j7/
- >>172
あんまり当てにならないし、HPの更新もいい加減だけど
電話で問い合わせてみては?
ttp://www.kma-japan.com/outlet/index.htm
- 176 :774RR:2006/07/11(火) 01:34:22 ID:RVG4+nq1
- test
- 177 :774RR:2006/07/11(火) 11:34:21 ID:xQDNUrJW
- あげとくか
- 178 :774RR:2006/07/11(火) 11:58:56 ID:VhAWgYrz
- >167
ヤマハTT250からの乗り換えですが、シート高自体はTTのほうが
高いです。ただF6は股割りされる分足つきがTTより悪くなります。
- 179 :774RR:2006/07/11(火) 15:10:36 ID:LwYNJTs8
- 250ccOFFならどんなにシート高くても怖く無いんだけれどなぁ。
- 180 :774RR:2006/07/11(火) 17:13:03 ID:CbxsziGk
- なるほどKTMの950mmも平気と
- 181 :774RR:2006/07/11(火) 22:31:59 ID:5/09aQs9
- >>175
ありがとうございます。
問い合わせてみたけど、なかったっす。
取り寄せます・・・
- 182 :774RR:2006/07/12(水) 14:42:44 ID:YpxKDfZV
- 175
Dで頼んでも二千円くらいだったYO
- 183 :172:2006/07/12(水) 20:48:16 ID:Ek55wKSo
- ありゃ?3400円したっす・・・
- 184 :774RR:2006/07/12(水) 21:10:09 ID:OlCH/siQ
- >>181
Fで驚いたのは、本体についてるパニアケース用の太い取り付けボルト。
4300円しました。
ちなみに03年式R850Rのステップ(前)は5千円・・・
- 185 :774RR:2006/07/13(木) 17:30:48 ID:WhhvmjDD
- ちなみにミラーの根元を締めて固定するネジは確か一個よんせんえん
- 186 :774RR:2006/07/13(木) 18:35:11 ID:1Fftm+Jr
- >>185
ボッタクリに近い・・・
ミラーアダプターつけてあるから心配、増し締めしてくる!
- 187 :774RR:2006/07/13(木) 18:38:03 ID:1Fftm+Jr
- あ、サイドカバー(?)部分のプラスチックの飾り、大小4個セットで
1万なんぼかした。ばら売りなし。皆さん気をつけて。
- 188 :774RR:2006/07/13(木) 22:03:33 ID:lRbzr+pW
- >>185
本当かよそれ
他のもので代用利くと思うが
- 189 :774RR:2006/07/13(木) 22:43:59 ID:kWbga+gl
- ハブダンパーも一つ3000円ちょいのが3ついるな。
- 190 :774RR:2006/07/13(木) 23:16:58 ID:1Fftm+Jr
- 昔、なんかのバイク雑誌で「BMWも部品を買って組み上げると、販売価格
より安く上がる」なんてかいてあったが、俺の気のせいか、がせか
- 191 :774RR:2006/07/13(木) 23:42:27 ID:3EThJH8y
- 知人のを借りて、こないだ乗ってみた。
…このバイクのどこがいいの?
これ、トランザルプの400に車重以外、全て劣るよ。
- 192 :774RR:2006/07/13(木) 23:58:55 ID:/NZdKcv9
- >>190
日本国製の二輪車でもパーツで一台分購入すると新車の3倍。
この意味解るよね。
輸入品になると、仲介する業者手数料が(○MW・Jのお布施とも云う)…
- 193 :774RR:2006/07/13(木) 23:59:51 ID:1Fftm+Jr
- F-GS、手に入れてしまえば、修理代やタイヤ交換の工賃以外は文句は無いと書こうと思ったが、
ネジを20本くらい外さないと、バッテリーにもアクセスできない・・・
車載工具でエアクリーナーが外せないとか驚いた。初めての外車だったのに。
でも街中を走るにゃ、いいバイクだと素直に思える。
排気量のでかい、ヨーロッパのセローなんて勝手に思ってます。
80万円くらいなら、もっと売れたかな・・・
- 194 :774RR:2006/07/14(金) 08:49:21 ID:WJKj5VP9
- エアクリーナーの深いネジってどうやってはずした?
- 195 :774RR:2006/07/14(金) 10:38:19 ID:dA/SK6yF
- >191
華麗にスルーされてしまった彼に愛のレスをw
- 196 :774RR:2006/07/14(金) 12:36:46 ID:1mj9wOyJ
- >191
じゃあ、お言葉に甘えて、
「トランザルプを大切にしろよ!」
- 197 :774RR:2006/07/14(金) 18:25:32 ID:DB7jSuBT
- トランプ猿ってどんなバイクだっけ?
まあたぶん見たら「ああーこれ、だせ」で終わると思うのだがw
- 198 :774RR:2006/07/14(金) 18:34:42 ID:g6jQJAHH
- 日光に行ったら会えますか?>トランプ猿
- 199 :774RR:2006/07/14(金) 19:22:53 ID:Njd3mPaM
- トランプ猿・・・売れないから日本からいなくなった。
- 200 :774RR:2006/07/14(金) 19:41:13 ID:EK8+vChA
- >>194
これだー
ttp://www.uploda.org/uporg445277.jpg
- 201 :774RR:2006/07/14(金) 21:44:40 ID:FD9iStBM
- これ、KLEの400に車重以外、全て劣るよ。
これ、TENEREの600に車重以外、全て劣るよ。
これ、TENGAI
これ、Pegaso
これ、あとなんかある?
- 202 :774RR:2006/07/14(金) 22:31:46 ID:KkWfg6CW
- 650のトランプ猿
実はパーツの入手製は外車より悪い。
うっかりコカして下手したら外装なんて半年から1年待ち。
まあそれを除けば嫌いなバイクじゃないけどね。
- 203 :774RR:2006/07/14(金) 23:57:50 ID:BhCCAXUB
- このバイクはR−GSに手が出せない下手糞、貧乏人、チビ、ガリの乗り物です。
「なに乗ってるの?」「BMW」…この瞬間だけが、貧しい彼らの人生に喜びを齎すのです。
劣等意識に満ち満ちた、つぎはぎだらけの人生に。
- 204 :774RR:2006/07/15(土) 00:12:25 ID:s2rq/Wi8
- >>203
正論だね。
不幸なバイクだ。
- 205 :774RR:2006/07/15(土) 00:41:30 ID:4sVvPl9r
- トランプ猿650
このバイクはバラデロに手が出せない下手糞、貧乏人、ピザ、非少女オタの乗り物です。
「なに乗ってるの?」「(世界の)ホンダ」…この瞬間だけが、モテない彼らの人生に喜びを齎すのです。
エロゲに満ち満ちた、妄想世界だらけの人生に。
- 206 :774RR:2006/07/15(土) 09:15:24 ID:0S6LYB5d
- おや?旨そうな餌がばら撒かれてるぞ。
- 207 :774RR:2006/07/15(土) 18:25:05 ID:DXnBnUq9
- 質問なんですけど
Fにツアラテック以外のハンドプロテクターは取り付け
出来ないんですか?
おしえてください。
- 208 :774RR:2006/07/15(土) 23:03:10 ID:kpjqBS6U
- >207
マジレスするとツアラテック以外なら純正ガードあるけど(W
てのはさておき
ツアラテックっていってもアチャルビスの奴がそのまま入ってて
そのままつけるとスクリーンとレバーに干渉するから
プラスしてUPハンドルブラケットとグリップエンドが
入ってるだけ
ということでボルトオンじゃ無理っぽいけど加工とか部品作れば
くっつくでしょう
- 209 :774RR:2006/07/16(日) 00:09:57 ID:VceQKz72
- >>207
ttp://www.k-planninginc.com/
スノーモービル用だけどPOWERMADD ってハンドガードを
TDM900に付けてる人のHPを見たことがある。
ちょいと加工すればGSにも取り付け出来る気がする。
でも加工して無理やり付けるより、純正の方が見栄えも
いいし簡単なので、やっぱり純正が一番だと思う。
そういう俺はツアラテックですけどねw
- 210 :774RR:2006/07/17(月) 07:37:41 ID:zOJLh2VT
- >>208
ツアラテックのはアチャルビス製なんですね
>>209
スノーモービル用見たけど、加工して取り付ける
技術が無いのであきらめます。
情報ありがとうございました。
ボルトオンのツアラテックにします。
- 211 :197:2006/07/18(火) 10:57:52 ID:94P27iZ9
- >200
見たよ。
ああーこれ、だせ、いわゆる駄作ってやつだなw
- 212 :774RR:2006/07/19(水) 09:51:22 ID:2FlyZKsb
-
- 213 :774RR:2006/07/19(水) 11:46:21 ID:sT1thHly
- >203
ダカール海苔ですが、そういったことを間接的にR-GSおじさん軍団に
言われました。で、その人たちと剣山行きましたら、遅いの何のってw
しまいに一台ぶっこけておしゃかwww
要は現実的でないオフバイクなんですよR-GSは。本当にオフ走りたい
やつはHp買うだろうし、典型的な見かけ倒しなんちゃってオフに合掌w
- 214 :774RR:2006/07/19(水) 11:58:16 ID:B/OTvF9t
- パリダカでも実績あるしね。
中身は別物だろうけど。
- 215 :774RR:2006/07/19(水) 12:22:23 ID:QFNWzRe0
- R-GSの爪先立ちの腹出た団塊脂ハゲ加齢臭包茎オヤジなんか無視してた方がいいよ
130万も200万も普通に働いてる人間なら買える時代なのに差額の100万で優越感得られる陳腐ななオヤジなんだよ
- 216 :774RR:2006/07/19(水) 12:26:03 ID:NmdN8L3l
- なにはともあれ腕の問題。
- 217 :774RR:2006/07/19(水) 12:41:19 ID:QFNWzRe0
- いや、いちいち腕やテクニックとか言い出すのもうざいけどな
バイクはコンマ何秒を詰める為に走ってるべきなのか?それともその腕とやらは他人に対して優劣を決める為のそんなに大切な指標なのか?
メカニカルな知識もそうだ
知らないといけないものなのか?
適当にバイク乗ってる人間からすると随分つまらない狭い世界だね
- 218 :774RR:2006/07/19(水) 12:47:17 ID:QFNWzRe0
- いやいやスマナイ
久々にスレに来たらちょっと大人げないこと言ってしまった
またしばらくの間、
うんこ
に徹するよ。
- 219 :213:2006/07/19(水) 13:03:48 ID:sT1thHly
- >217
あんたの言ってることも正しいけれどテクやメカの話をするのがウザイとは
思わないよ。だって趣味の世界だから。
で、剣山の話をしましたが逆に国産250オフからするとダカールはなんちゃ
ってオフなんでしょうね。しかし林道も走れて高速も安定走行できる貴重な
バイクと思うこの頃です。
- 220 :774RR:2006/07/19(水) 13:05:09 ID:jMx6SW60
- まあまあ、こういった場所でネガティブに考えるとアレだけどさ。
「オマエのバイクなんかより俺の方が高性能…」
「バーカ、いくらバイクが高くても、乗りこなせなきゃ意味ねえだろ」
「く、くそう、オフでトレーニングだ」
みたいな事って、どんなジャンル、どんな趣味にでもあるし、そう言うやり合い
も含めて楽しいってのあるじない。
でもまあ、たしかに中には、「楽しくやろうぜ」って気分がなくて「俺が偉い」しか
考えられんヤツがいてムカツクのは確かだが…
- 221 :213:2006/07/19(水) 13:07:58 ID:sT1thHly
- 御意。
- 222 :774RR:2006/07/19(水) 13:18:13 ID:fGzjv0mC
- F=プアマンズBMW、というのは、本人がどう思おうと客観的な事実だろ。
三流大しか出てない奴と一流大出てる奴、払った学費や学んだことに大差はなくとも、
社会的評価は大違いなわけで。
おとなしく道の端っこ走ってろよ。山ん中で泥まみれになって「テク」だの何だの
やり合って、そのまま出てこないのもいいけどなw
- 223 :774RR:2006/07/19(水) 15:35:14 ID:VAueL56+
- >>222 はバイク持ってない気がする
- 224 :774RR:2006/07/19(水) 15:59:25 ID:lPDW4rms
- いや、夏で釣りが解禁になっただけだから
- 225 :774RR:2006/07/19(水) 17:25:18 ID:jMx6SW60
- >>222
はははは。子供って可愛いなあ。
拙いなりに、一生懸命釣り糸垂らして。
- 226 :213:2006/07/19(水) 18:21:02 ID:sT1thHly
- で、結果的には釣られてしまったと・・・
まあ、プアでも何でもいいす、自分は。Rってバイク知らない人から見たら
豚バイクらしいので。豚で林道たらたら走るなら貧乏ロータックスでw
- 227 :774RR:2006/07/19(水) 19:41:33 ID:VAueL56+
- /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(::::::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ /ノ ヽ\ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
( (● ●) )
( 番 / l l \ 人 )
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\ )
( )::::|. ⊂ニニ⊃ | ::::(: )
(:::: o ::::::::::\____/ :::::::::: )
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
\ \ ::::::::::: :::::::::: ::::__/
,ィ iヽ、____________(⌒)ヴィシッ
/ ヽノYヽ/ ノ ~.レ-r┐ヽ、ヽ
/| 。| ノ__ .| | ト、 .| |
/ / 。| ( ̄ `-Lλ_レ' / |
/ / 。|  ̄`ト---‐' / /
- 228 :774RR:2006/07/20(木) 01:10:15 ID:TIoQ3tjW
- R-GSでフラットダート以外のオフ走れる人って色々な意味ですごい気がする。
あの車重をオフで操れるテクと度胸とか、あの価格のバイクを破損させたり泥だらけ
にする贅沢さとか。
F650GS購入予定で、この前ファンデューロ借りてオフ走ってきたけど思ったよりいけた。
中古だと年式が5年くらい違えばF650GSとR1100GSはあんまり値段変わらないけど
オフ目的だとR1100GS買うと後悔するだろうなあ。
余談だけどボロイファンデューロでガソリンスタンドに行ったら軽4のおばちゃん
が「そのバイクBMWなんだ、すごいねー。」って言ってました。
バイク乗ってない人から見ればそんなもんですな。
- 229 :774RR:2006/07/20(木) 03:08:29 ID:tyoC2uhL
- >>228
そうだよ、一般の人から見ればそんなもんだよ。
FもRもKも所詮大人の玩具ってことですよ。
楽しめると思ったバイクならきっと飽きるまで至福の時間が約束されるよ。
私はずっとドカ海苔だったけどある日ダカールが気になって仕方なくなり周りのドカ仲間の反対や偏見を押し切ってダカールに変えました。
行動範囲も広がったし結局はツーリングでも走るのは信号のある公道、ドカ仲間と問題なく同時に目的地に着くよ。
- 230 :774RR:2006/07/20(木) 10:46:20 ID:12UZfvDW
- F650GS Basic Line買って、先日仲間たちと琵琶湖一週。
F意外は全員リッターバイクだったけど、なんにも不満なし。
燃費はリッター30キロ以上で安定してる。
軽いし、汚れても気にならないし、乗ってて安心感あるし
いいバイクだと思う。
- 231 :774RR:2006/07/20(木) 21:52:35 ID:e6CTxCln
- >>222は国産乗りだな。
基本的にこういう奴は現実では小心者だから決して決して自分の乗っているバイクが叩かれるような書き込みはしない。
まあF-GSもしくはBMWになんらかのコンプレックスがあるのは誰が見ても一目瞭然だがw
- 232 :774RR:2006/07/20(木) 22:22:08 ID:knQZuxA5
- >>231
さらに言うと、例えに学歴を持ち出している時点で学歴コンプレックスがあると見た
- 233 :774RR:2006/07/21(金) 00:20:19 ID:WchaZM/i
- そしてネットの書き込みの中だけでは年収4桁
引きこもり更正施設から携帯で書き込みしているとみた
夜な夜な他人の高級車やバイクをパンクさすたり年末恒例のムシャクシャ放火もこういう奴の仕業なんだろうね
- 234 :774RR:2006/07/21(金) 00:27:17 ID:WchaZM/i
- ところで前にも書き込みして全く相手にされなかったのだが
俺のダカール04年式、全然股間が熱くならないぞ
炎天下の日にニーグリップしても熱くない
いったいどんな乗り方したら股間が熱くなるんだ?
別に股間が熱いのが羨ましくないけど
- 235 :774RR:2006/07/21(金) 09:06:20 ID:HLzWlZbB
- CSは夏場の渋滞で少し熱くなるぜ
- 236 :774RR:2006/07/21(金) 09:30:12 ID:bFS0NJu+
- >>234
股間は熱くならないけど、モァ〜って熱気がこない?
俺は待ち乗りしてるときのアレがいや。
- 237 :774RR:2006/07/21(金) 12:12:55 ID:K+7N0QuE
- 年収4桁てw
- 238 :774RR:2006/07/21(金) 12:16:28 ID:WchaZM/i
- そうですかか、股間の熱さってその程度なんですね。
てっきり火傷するぐらいの熱さに皆さんんが日々堪えているのかと思っていました。
- 239 :774RR:2006/07/21(金) 12:38:38 ID:bFS0NJu+
- >>237
小学生なら、お年玉なければそんなもん
- 240 :774RR:2006/07/21(金) 21:09:52 ID:Yv6Cnk25
- アレが熱いとか言ってる奴ぁスクーターかカブに乗れ。
- 241 :774RR:2006/07/21(金) 21:13:51 ID:PTVEr6/r
- >>240
スクーターもカブも持ってるけど、F6にも乗ってるよ
- 242 :774RR:2006/07/21(金) 23:08:05 ID:/WlaKnbs
- 純正トップケースに思い切って水抜き穴あけてみた。
もっと早く空ければ良かった。
- 243 :774RR:2006/07/21(金) 23:32:58 ID:WchaZM/i
- >>242
できれば詳しく教えてください
何ミリ穴なのかと穴開け箇所
- 244 :774RR:2006/07/22(土) 00:18:29 ID:IOBklDf0
- トップケースの中敷きみたいなの外して左前側の底板のすぐ横に1つ空けただけ。
穴はφ7.5mmくらい。ドリルで下穴開けてリーマーで広げた。
外から見てもトップケースホルダの上だからほぼ見えない(02年式)。
トップケース内に水溜りが出来なくなったのが何より(・∀・)イイ!
- 245 :774RR:2006/07/22(土) 00:58:26 ID:qGJ6XShq
- てか純正トップケースってそんなに作りザルなのか?
- 246 :774RR:2006/07/22(土) 02:24:13 ID:Y4Z/N2P3
- 純正トップケースで水がたまるのは普通の出来事なんでしょうか。
このまえ1ヶ月ぶりに乗ろうかと思ったら水がたまってて、ヘルメットにカビが発生していました。
ヘルメットの内装全部取り替えて、ベルトにはファブリーズぶっかけてなんとかなりましたが・・・
ゴムパッキンはついてるのにちゃんと機能してないのかなぁ。
車体カバーもかけてるので直接水が入り込んだとは考えにくいけど、
この時期で結露することってあるのかな?
俺も穴あけてみます。
- 247 :774RR:2006/07/22(土) 06:00:58 ID:jsRv5pE2
- 純正トップケースって、パッキンあったっけ?。
パニアケースと同様非防水ですよ。
だって、防水インナーバックを売ってるじゃん。
- 248 :774RR:2006/07/22(土) 08:05:31 ID:+QvrvgQR
- ってか、そんなに簡単に水入る?
取り付けて日が浅いが、この間、大雨の中を走ったけど、入らなかったぞ。
- 249 :774RR:2006/07/22(土) 08:32:06 ID:Vxy/qwhS
- ってか、一ヶ月、トップケースにヘルメット入れっぱなし?
- 250 :774RR:2006/07/22(土) 10:51:21 ID:UJi6RfMz
- そろそろ夏の恒例イベント
トップケースやパニアに乳児を入れたたまま朝鮮球入れに熱中するDQN親のニュースが聞ける時期ですね。
- 251 :774RR:2006/07/22(土) 14:02:34 ID:yCpohiQd
- やっぱり社外品がいいのかねえ。
ゴビなんてなんか造り良さそうだし。
- 252 :774RR:2006/07/22(土) 14:58:29 ID:Vxy/qwhS
- >>250
シャレにならんよ。
こないだ、ハーレーに犬2匹乗せて高速ツーリング中のヤシを浜名湖SAで見かけた。
- 253 :774RR:2006/07/22(土) 23:44:10 ID:GQ9hrQ1j
- え、パニアって水入るの?
北海道持って行こうかと思ってたのに。
延長部分をテープでシールすれば入らないかな?
- 254 :774RR:2006/07/23(日) 07:04:27 ID:79wEauV8
- 自分は東京都指定ゴミ袋の大きなヤツをインナーバック代わりにしてます。
- 255 :774RR:2006/07/23(日) 12:05:19 ID:Fp9mn1Xc
- つか、中に水溜りが出来る程浸水してるんじゃパニアとしては欠陥品な気ガス
- 256 :774RR:2006/07/23(日) 14:17:43 ID:CFOIHDys
- 無いよりはマシ程度に考えるしかないかもね
浸水いやならヘプコのアルミでも載せるとか
- 257 :774RR:2006/07/24(月) 11:52:17 ID:qP4Kyyoc
- バイク便のが最強だす
>246はケースではなく汗が原因。1ヶ月もムレムレ状態かよ、きたねーなw
- 258 :774RR:2006/07/24(月) 22:39:52 ID:rZ82eIiZ
- 今、ダカールの魅力に完全にはまり、マジで買おうと思っているんだが一つ疑問がある。
煽りでもなんでもなく真面目に、デカイ方のGSって何の意味があるのかと言う事。
F6ですら、林道走行はそこそこレベルにとどまると言うのに、
でかいGSで林道って殆ど無理では?腕の問題って言う人も出てくるだろうけど、
少なくとも実際のオーナーでまともに走れてる人って殆ど居ないでしょ。
オンなら他にもBMでも色んな車種があるわけで、わざわざGSを選ぶって事はオフを意識しているはずでしょ?
なのに、殆どオフで使い物にならない無駄にデカイ物を何故選ぶんでしょう?
デカイGSには何か俺の理解できないすばらしい機能があるのでしょうか?
オフ寄りマルチパーパスとしての魅力を感じてダカールを買おうと思っているので
マジで知りたいです。デカイGSの方が何が勝っているんでしょうか?
140km/h以上の高速巡航と、最高速度、巡航距離、そのくらいは思いついています。
ズバリ、日本国内では全く無意味、と思っているのですが、、、
- 259 :774RR:2006/07/24(月) 22:46:34 ID:2aYJlEKh
- オフロードって、林道のことだと思ってる?
日本国内だけで意味の有無を考えても仕方あるまい。国産車じゃないんだから。
- 260 :774RR:2006/07/24(月) 22:56:04 ID:rZ82eIiZ
- >>259
国内で使うから国内だけでの意味を問いたいのですが。
>日本国内だけで意味の有無を考えても仕方あるまい
国内では無意味っていう結論で正しいと言う事でしょうか?
- 261 :774RR:2006/07/24(月) 22:58:31 ID:1bjrpMzx
- >>258
他人の趣味を如何こう言うよりも、
ダカールに乗って俺はこんな楽しみ方をしてるんだって事を言ってくれよ。
- 262 :774RR:2006/07/24(月) 23:20:29 ID:dG+FrkKh
- F6といわずジェベルで十分だから、ジェベル200買えば?
- 263 :774RR:2006/07/24(月) 23:35:35 ID:IkFXwlNS ?2BP
- 外車だからでしょBMWでオフロード? パリダカみたいじゃね?
なんかかっこよくね?みたいな感じ
つまりBMWが好きだから つまり自己満足なんではないでしょうか…
- 264 :774RR:2006/07/24(月) 23:58:29 ID:VFUAOaGa
- 600cc以上のデュアルパーパスで選んでたら自然とF6GSになっただけ。
競合社種はトラ虎とカポノルド、トランプ猿だった。あとはデザインで決めた。
- 265 :774RR:2006/07/25(火) 00:32:49 ID:NyVb66vz
- >>258
「日本の林道、ランクル100(レンジローバー、ポルシェカイエンetc)で走れるんスか??」
「自分にはジムニーが最高っす」
こう置き換えると、知恵遅れの君にでも分かるかも。
海外の過酷な環境で使われるケースもあるが、大概は「大船に乗ったような走行感覚」
「長距離でも快適」「大きく見栄えが良い」ということで両者は選ばれるケースが多い。
これらの独特の走行感覚は非常に魅力的だ。
世界的に、バイクや車が乗り入れ可能なオフロード自体、環境問題もあって
減少傾向にあるなか、大多数のユーザーニーズに答える形でツアラーとしての適性を
上げたのがR−GSってことだろ。
1000万円の日本刀でさえ髭が剃れない。100円の剃刀のほうが魅力的だ。
まあ、Fに乗ったからと言って、面と向かって馬鹿にするような奴はいない。
変な予防線張らずに、安心して好きなの乗ればいいよ。
- 266 :774RR:2006/07/25(火) 00:38:05 ID:xpQg6BtI
- >>258
それ以前にR-GS選ぶほとんどの香具師はそんなことすら考えていない。
フェンダーが高い位置に付いていればオフ車は皆一緒だと思っている初心者が大多数。
そんでめでたく納車され、そういう香具師らが実際に林道なんかへ入ると「なんじゃこりゃー」となる。
そんな中でめげずに必死で練習して乗りこなせるようになる香具師と、懲りて滅多にオフへは行かなる香具師の2分に分かれる。
なのでR-GS乗りは上手い香具師と下手くその両極端に分かれる。
しかし実際にあの巨体を振り回せる猛者はオーナー全体の5割にも満たないのが事実。
たいていはめげて残念ながらオン専用車になってしまうようだ。
まあ中にはそれに当てはまらずスペックを熟知した上で選んでいる香具師もいる訳だが
そういう香具師は一般的には変態とよばれている。
- 267 :774RR:2006/07/25(火) 00:41:55 ID:WoPHRB6b
- >>266
変態の書いた文と読んだ…
- 268 :774RR:2006/07/25(火) 00:43:46 ID:jO3ux3OH
- 色々レスありがとう御座います。
特に、>>263>>265>>266は参考になった上、疑問は解消されました。
安心してダカールが買えそうです。
- 269 :774RR:2006/07/25(火) 03:26:40 ID:TxVGFvpO
- この長雨でしばらく乗ってなかったので、俺も純正トップケースなのでこの前チェックしたら
かなり水が溜まってた。orz
タプタプしてる。
水溜りの水を雑巾で吸い取っても下敷きのスポンジ部分にまだたっぷり水分含んでる。
押さえつけると水が出てくる。
去年はこんなことなかったんだけどねぇ。
シート下に入れてたRider's ManualとMaintenance Instructionsもシケって若干かび状態・・・
同様にシート下に入れてた車検証は無事でした。
両サイドのパニアは被害なし。
俺の場合、パニアの方が水には強いみたい。
- 270 :774RR:2006/07/25(火) 09:41:27 ID:HgMviiNO
- >>265みたいな物言いは何なんだろうね。
>>258ははじめからR-GSそのものを馬鹿にしているのでも、
F-GSを下に見ているのでもなくて、
国内での実用レベルでの必要性を疑問視しているだけなのにね。
ちょっと比較論的に話になると過剰反応か。
よっぽどコンプレックスがあるんだねw
- 271 :774RR:2006/07/25(火) 10:34:22 ID:VhRatgNe
- ダイバーウォッチをつけてればみんな海に潜るか?
ミリタリーナイフ持ってればみんな戦場に行くか?
R-GS乗っているやつがみんな過酷なOFFはしるか?
要は「なんちゃって」商品なんです。
- 272 :774RR:2006/07/25(火) 11:07:42 ID:nATzDBe7
- >>271
250cc以上のバイクでなんちゃって商品でない奴をあげてみれ
- 273 :774RR:2006/07/25(火) 12:47:39 ID:vJD15fCQ
- ↑どヘタのおっさんだろ、お前。すぐこう言う事言うんだよな。
SSを峠やサーキットでレッドまで回して楽しんでいる奴なんて沢山いる。
F6にしたって、250では出来ない安定ハイペースな高速道路の長距離走行をし、
その先にある林道を楽しんでいれば、(軽量オフ程のペースではないにせよ)
十分性能を使ってると言えるだろうよ。
- 274 :774RR:2006/07/25(火) 13:45:25 ID:84u091U8
- >140km/h以上の高速巡航と、最高速度、巡航距離、そのくらいは思いついています。
最初から解ってるじゃん・・・この重量で50PS程度のエンジンじゃ物足りないからさ。
林道やOFFだけなら250でいい。
- 275 :774RR:2006/07/25(火) 13:50:43 ID:zFWbh/BL
- なんちゃって商品かどうかはオーナー次第でしょ。
免許があってお金を出せばなんでも買える良い時代なんだから、
見栄や憧れでオーバー・スペックのバイクを所有してもいいじゃん。
Fダカールに憧れている中免・短足ライダーより
- 276 :774RR:2006/07/25(火) 14:55:08 ID:4PEuPjv6
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; バイクは早く走る方がカッコイイ
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
〜''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
- 277 :774RR:2006/07/25(火) 17:59:35 ID:nATzDBe7
- >>273
だから、基本的に、250cc以上のバイクなんてのは、趣味のものだから
なんちゃって商品以外ありえねぇって言いたいだけだけど。
- 278 :774RR:2006/07/25(火) 19:21:11 ID:2kHSiawu
- っていうか・・・・・、
>今、ダカールの魅力に完全にはまり、マジで買おうと思っているんだが・・・
とのことなので、今更でかい方のGSを気にしてもしょうがないジャン?
バッカジャネーノ( ´,_ゝ`)プッ・・ってカンジー
- 279 :774RR:2006/07/25(火) 23:38:48 ID:y5oyWWbO
- そんな言い方しなくてもいいと思う
- 280 :774RR:2006/07/25(火) 23:58:51 ID:xpQg6BtI
- 必死なんだからそっとしといてやれ
- 281 :774RR:2006/07/25(火) 23:59:23 ID:NyVb66vz
- ダカールじゃ非力すぎる。今度出る800に期待。
- 282 :774RR:2006/07/26(水) 00:35:55 ID:0Q3lQbWg
- 下回り傷だらけで前後WPが入って
しかもABSレス
カッコは林道なダカール乗りだけど
林道なんぞ行った事はないし
今後も行くつもりはまったくもってない
そもそも買うときに、買ったら林道行くぞ!
なんて一度も考えなかった
ダカールとかR-GS買ったら林道行かなきゃいけないのか?
ちなみに1200GSとかHP2発表のときに買おうかどうか
真剣に悩んで結局買ってないけど、林道なんて考えなかった
自分的にはカッコ良けりゃそれで良いんですけど
(個人の美的センスはイロイロあります)
- 283 :774RR:2006/07/26(水) 00:52:41 ID:rbbYM5/d
- 何をどう乗ろうがそりゃ自由だけど、
似つかわしくない使い方や、用途に合わない選び方は基本的には変。
ダイバーズウオッチだって、あまりに一般化してしまったが
本来の用途を考えれば、全くダイビングしない人が着けているのは、やっぱり変。
変である事も自由なので、結局は好きにすればいいという事になるが、
格好良いのは、やはり似つかわしい事。ダカールがオフ走ってる方が似合うのは致し方ない。
- 284 :774RR:2006/07/26(水) 01:09:37 ID:g8F7KkBT
- 頭カタいね〜
やわらかアタマになろうよ。
- 285 :774RR:2006/07/26(水) 01:13:32 ID:B7dUwKzp
- 別に丘ダカール乗りでもいいんじゃない?
俺はかっこ悪いと思うだけで、否定はしない。
- 286 :774RR:2006/07/26(水) 02:17:34 ID:0T/HdaNm
- DAKARでオフを走っても走らなくても本人の好きなようにすればいいさ。R-GSだって同じ。
でも、R-GSにロクに乗りもしないで「オフで使い物にならない無駄にデカイ物」って言ったり、
DAKARのスペックや噂だけ聞いて「なんちゃってオフでしょ?」等と言うようなヤツはキライだ。
- 287 :774RR:2006/07/26(水) 08:55:03 ID:CbdYVbYx
- 私のダカールはキャンピングバイク、釣りバイクとして活躍してます
- 288 :774RR:2006/07/26(水) 12:26:41 ID:G27idlUV
- ビーマーズクラブのF用掲示板の住人はココにいるのかな?
- 289 :774RR:2006/07/26(水) 17:40:38 ID:hYwZ3BC6
- >285
丘ダカールか、なんか笑ってしまった。
ちなみにダカールをエンデューロコースに持ち込んで走ったことのある者ですが
砂地に埋まって散々でした。重いですよ。まあ注目浴びて250オフ海苔たちに
「根性ありますね」とか変な意味で尊敬されましたが。
林道は四国剣山なら結構ハイペースですよ。
- 290 :774RR:2006/07/26(水) 21:17:51 ID:lu8+tspT
-
【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止
10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
|
10:20 出発
|
10:40 道志入り
|
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
| 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
|
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
| 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
| 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散
その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。
【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50
詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
- 291 :774RR:2006/07/27(木) 11:49:32 ID:5YxUUIAI
- イカネ
- 292 :774RR:2006/07/27(木) 12:23:13 ID:OtnovgCm
- イカね
- 293 :774RR:2006/07/27(木) 15:31:34 ID:pYqzN347
- イカクセー
- 294 :774RR:2006/07/27(木) 18:37:59 ID:oVr3zySv
- >>289
つーかコースってほとんどレーサーか純オフばっかじゃん?
むしろ大切なツーリングバイクを酷使しちゃってるけど
コース用のバイクを別に持てないのか?ってあきれられてるかもな
- 295 :774RR:2006/07/27(木) 20:58:41 ID:hFdQN3B6
- 別に年中コースへ行っている訳でなけりゃそれもアリだな。
実際林道なんかじゃパワー持てあますから自分のバイクの限界知りたいってんでコースへ持ち込んでいる香具師もいる。
それではまったら新たにコース用のでも新調すれば良いだけのことだ。
- 296 :774RR:2006/07/28(金) 13:10:37 ID:p6hVIOWn
- おっぱい
- 297 :774RR:2006/07/28(金) 23:23:30 ID:VbeN44CY
- >>296
お前な、ふざんけんなよ。
俺は最近ダカールを契約したんだ。
納車までの間、わくわくしちゃって、本やらサイトやら見まくりだよ。
お前だってわかるだろ、そういうの。
2ちゃんだって例外じゃない。このスレも朝から晩までずっと見てるよ。
でも残念ながらこのスレ、ちょっと過疎気味であんまりレスが無い。
で今、専ブラでみたら一日ぶりにレスがついてる。
期待して開いてみたら「おっぱい」
なんだよそれ。ふざんけんな。なんだよ、おっぱいって。
おっぱいがどうかしたのかよ。
おっぱいとF650に何の関係がアンのよ。
- 298 :774RR:2006/07/28(金) 23:52:36 ID:rTkV0Tn+
- >>297
藻前疲れているだろう? 今夜くらい少し休んだ方がいいぞ。
- 299 :07021030860619_ad:2006/07/28(金) 23:56:32 ID:YTwgpbaF
- 『うんこ』に対してそんな風に思ってた時期が俺にもありました…
でも落とさない為のある意味、立派な行為だと今は思っている
- 300 :774RR:2006/07/29(土) 00:29:03 ID:7H32YkvB
- おっぱいごときで怒るな。byちんこ
- 301 :774RR:2006/07/29(土) 00:40:55 ID:10VSqutJ
- CS海苔だが、燃費やデザインで購入した。
初めての外車で色々不安だったが、乗ってみて、正解だったと思っている。
BMW単車が世間で、ココまで特別な乗り物と思われていたコトに
少々驚いたが、今は心地良く感じるよ。
- 302 :774RR:2006/07/29(土) 08:46:16 ID:P+9kSLRA
- >BMW単車が世間で、ココまで特別な乗り物と思われていたコトに
いや、ここは2ちゃんですので(ry
- 303 :774RR:2006/07/29(土) 11:42:57 ID:8txr45tU
- でもディラへたまっている香具師とかは未だそう思っているの多そうな気ガス…
- 304 :774RR:2006/07/31(月) 00:35:47 ID:yPtDR323
- オチソーネ (>_<;)
- 305 :774RR:2006/07/31(月) 08:47:52 ID:qYt8sKA6
- うんこ
- 306 :774RR:2006/07/31(月) 08:48:47 ID:qYt8sKA6
- ゼルビス
- 307 :774RR:2006/07/31(月) 14:19:55 ID:qYt8sKA6
- 入倉さちこ
- 308 :カフェオレの件の者です:2006/07/31(月) 16:32:08 ID:s3RVMC6u
- 保守中失礼します。
以前、カフェオレの件で書き込みしたF650ファンデューロの者です。
修理完了しましたとの報告がありました。
修理費用は47,935円です。
交換部品等の修理内容はまたいずれ報告致します。
事前に覚悟していた金額を大幅に下回り少し嬉しいです。
複雑ですが…
- 309 :774RR:2006/07/31(月) 18:50:22 ID:Uawn0DpI
- 良心的な店じゃん
- 310 :774RR:2006/07/31(月) 19:07:42 ID:brlqQE2q
- 落ちそうって事で、しょうもない質問。
中古でダカール検討中なんですけど、2004年以降のツインスパークの
奴とそれ以前の物とは低速トルクに激しく差はあるんでしょうか。
2004年以降の買えば問題ないんだろうけど、カラーリングが青白のが
かっこいいので困ったものです。
外装交換や再塗装なんかしたら恐ろしい金額になるだろうし。
以前ファンデューロに乗った事があるんですが2003年式以前の低速トルク
はあれくらいのものでしょうか。
それと2001から2003年式、つまり青白だった期間中何か変更はあったんでしょうか。
- 311 :774RR:2006/08/01(火) 00:03:37 ID:4MObKAKB
- 2004年以降はツインスパーク方式で燃費がイイって、
よく聞くけど、エンジンとして熟成してるの?
- 312 :774RR:2006/08/01(火) 01:16:17 ID:sSDQDQN9
- ダカールは青白がかっこいい>同意
青白の前半はハイオク 後半はレギュラー仕様
低回転域でもファンデューロよりは粘るよ
でもツインスパークよりは劣るみたいね
- 313 :312:2006/08/01(火) 01:17:15 ID:sSDQDQN9
- な、なんだこのidは orz
- 314 :774RR:2006/08/01(火) 01:59:55 ID:uk8SmhsH
- >310
ちなみに外装交換するにはカウルステー、シートレールも
変えなきゃくっつかないとデーラーの方が言ってましたので
確かにかなりの金額になるでしょう、しかもBMって色塗ってある
部品の値段高いからな〜
塗装のほうが明らかに安く上がる
シングルとツインスパでは乗った感じツインスパのほうが
トルク感ある
- 315 :310:2006/08/01(火) 08:54:45 ID:ssshcU4t
- 312さん314さんレスありがとうございます。
ファンデューロより低速トルクがあるんなら全然大丈夫そうですね。
外装交換は費用と手間を考えれば非現実的みたいですね。
現行の青銀が好きな人と交換できるかと思ったけど甘かったです。
素直に青白にします。
あと、たびたびすいませんが青白のハイオク仕様とレギュラー仕様ってエンジン特性
違うんでしょうか?
- 316 :774RR:2006/08/01(火) 11:36:43 ID:UO+Wchye
- 基本的に同じような猿人なんだから似たようなもんだろ?
トルクの差なんてほとんどわからないし猿人特性も同じだよ。
まあカタログ数値が微妙に違うかもしれないけど、大型免許持って
るんなら十分のりこなせますよ。
- 317 :774RR:2006/08/01(火) 22:04:08 ID:0B906hmM
- レギュラー仕様にはROM書き換えで出来るだろ
- 318 :310:2006/08/01(火) 22:16:20 ID:ssshcU4t
- ROM書き換えでレギュラー仕様にできるのなら青白の奴なら年式を気にする事も
ないですね。
程度のいい奴優先で選ぼう。
- 319 :774RR:2006/08/01(火) 23:07:31 ID:uk8SmhsH
- >317,318
ROM書き換えのみでOKな車両と
インジェクターも変えなきゃだめな車両があります
- 320 :774RR:2006/08/02(水) 09:11:03 ID:9S8WcOfN
- >>319
年式?
詳細きぼん
- 321 :774RR:2006/08/03(木) 00:39:17 ID:DkAARkCt
- ほしゅしゅしゅしゅしゅっ
- 322 :774RR:2006/08/03(木) 00:40:24 ID:DkAARkCt
- お!IDが!ちょっとおしいっorz
- 323 :319:2006/08/03(木) 00:48:17 ID:FWnx9z8l
- >320
年式だけじゃないみたい
デーラーのメカいわくIJを見ればわかる
ようなこといってましたが
きっとハイオクからレギュラーに変わる過程
でハイオク最後の方のモデルはIJがレギュラー仕様
と共通な時期があったんでしょう
- 324 :774RR:2006/08/03(木) 23:29:29 ID:oykjP4Ic
- >>258
F海苔のR海苔に対するビミョーな心理をかいま見た希ガス
- 325 :774RR:2006/08/03(木) 23:36:24 ID:oykjP4Ic
- R-GSはシティオフローダーでいいじゃない。
キャストホイール仕様のやつは、それを狙って販売している。
でも、ABS解除も出来るから、やる気のあるひとはオフロードにも挑戦するでしょう。
- 326 :774RR:2006/08/04(金) 00:10:09 ID:cMEevmxv
- 粘着乙>>324
- 327 :774RR:2006/08/04(金) 00:21:31 ID:2VbOiiN2
- また始まるのかよ
- 328 :774RR:2006/08/04(金) 16:03:43 ID:A2uG8cDr
- 漏れは600クラスのシングルばっか四車種乗り継いでさすがに飽きたから
二気筒にしたけど、ツーリングだったら間違いなく二気筒のほうが向いてるよ
エンジンフィールやパワーの出方が乗り手を疲れさせない
シングルはどっちかというとツーリング適性もある街乗りばいくだな
- 329 :774RR:2006/08/04(金) 17:06:09 ID:FgXhPhrF
- 釣りのヨカン
- 330 :774RR:2006/08/04(金) 17:17:30 ID:hbRV1UDx
- >>328
同意。F6も好きだが、F800GSが楽しみだな。
- 331 :774RR:2006/08/04(金) 17:35:19 ID:2WTjzYlk
- 鼓動とかは完全否定の2気筒だけどねw
- 332 :774RR:2006/08/04(金) 17:36:18 ID:A2uG8cDr
- F800、180度か270度クランクだったら買うんだがなぁ
- 333 :774RR:2006/08/04(金) 19:37:33 ID:3o3UOT/f
- ツインは重くてオフが辛いだろうなあ。
シングル並に軽量でトルクのあるツインならいいけど、それなら静かで振動
の少ないシングルのが造り易い訳で。
- 334 :774RR:2006/08/04(金) 19:51:14 ID:cMEevmxv
- 確かに同じパーパスのカテゴリーでもツインの方はよりロード寄りな位置づけのが多いようだな。
まあお世辞にもF-GSも軽いバイクじゃないけど同排気量の似たようなスペックでも
ツインとなると更に重くなっているみたいだ。
- 335 :774RR:2006/08/04(金) 21:53:35 ID:wayxQ3pY
- 270度クランクなら日本メーカーで色々選べる。
180度は例えばER-6だが、このデュアルパーパスっぽいのが
出るんじゃなかったっけ?
BMWとしては360度しか特色を出しようがないんじゃないか?
R80G/Sだってツインエンジンだからある意味「重い」のだが、
いまだに人気者だよな。F800GSが同様に人気者になるかどうか
わからんが、装備重量で200kg以下になるように仕上げてほしいねぇ
ガンガン走るようなやつはKTMとかに任せて、
トレッキング系のツーリング車がおいらの希望。
- 336 :774RR:2006/08/05(土) 00:55:43 ID:gJyZQCw/
- >このデュアルパーパスっぽいのが 出るんじゃなかったっけ?
VERSYSのこと?
http://www.meiseik.com/news/VERSYS/Versys.htm
デュアルパーパスというよりはTDMのようなアルペンローダー的な位置付けなんじゃないかと?
- 337 :774RR:2006/08/05(土) 14:09:11 ID:C2iLd7XK
- アルペンローダーとディアルパーパスの違いって、どうなんでしょう?
っていうかアルペンローダー自体が「アルプス越えをするバイク」くらいしか
認識ないのですが。
詳しい人よろすこ
- 338 :774RR:2006/08/05(土) 18:03:05 ID:fB0t35DB
- アルプスローダーは基本的にオンロードバイクだが、
オフ車的な楽でバランス崩してもコントロールしやすいポジションや
オン車以上オフ車以下のサスストロークで安全に快適にツーリングする為のバイク。
- 339 :774RR:2006/08/05(土) 18:59:37 ID:W13ca11r
- VERSYSはプアマンズFで桶?
っつか、ふいんきCSに似てる希ガス
- 340 :774RR:2006/08/05(土) 19:48:32 ID:i8TDVDop
- >>339
CSよか格好良いじゃん!
- 341 :774RR:2006/08/05(土) 20:05:21 ID:fB0t35DB
- >>339
ヴェルシスはER-6の180度クランクのパラレルツインなんだけどね。
つーかツインをシングルの車種と比べんなよw
トランザルプやアフリカは新車80マソ位だったがプアマンズFといわれる事は無いだろ?
- 342 :774RR:2006/08/05(土) 21:09:16 ID:W13ca11r
- だって、Fってパラツインになるんだろ? 流れ嫁
- 343 :774RR:2006/08/05(土) 23:09:38 ID:fB0t35DB
- FってF800の事かよ
まだ出てない車種の事で論議するのはナンセンスだが
エンジンフィール的にはF800はマルチみたいな感じだろうから
バイクに何を求めるかで買う層は違いそうだが?
- 344 :774RR:2006/08/05(土) 23:15:49 ID:fB0t35DB
- 多分F800GSはリッチマンズTDM850初期型になるよ
- 345 :中古CS海苔:2006/08/06(日) 00:11:30 ID:DqtMU1pE ?2BP(66)
- 落ちそうだから緊急浮上
- 346 :中古CS海苔:2006/08/06(日) 00:12:05 ID:DqtMU1pE ?2BP(66)
- サゲちゃった
ゴメン えいッ!
- 347 :774RR:2006/08/06(日) 02:06:20 ID:d+0EvwoQ
- うんこ
- 348 :774RR:2006/08/06(日) 08:48:31 ID:kTnV0pqz
- >>343
なんでマルチみたいな感じになると思うん?
360クランクだから、むしろショートストロークの単気筒の印象を俺は持ったが。
- 349 :774RR:2006/08/06(日) 09:05:48 ID:cRnc2z3+
- >>348
360度パラ乗った事ある?
- 350 :348:2006/08/06(日) 13:25:51 ID:kTnV0pqz
- 全然違う?
T-MAXレンタルのみ。
- 351 :774RR:2006/08/06(日) 15:13:39 ID:kvimCyfz
- Dakar買いに行ったんだけどさ、
「650の新車の無い。冬に800に切替」って言われた(´・ω・`)
仕方ないから冬まで待つよ
- 352 :774RR:2006/08/06(日) 15:34:36 ID:6a9h/Vvg
- 切替って・・・最初に出るのはSとSTだぞ。
RやGSは今冬に発表、発売は来年かと。
Dakarの後継が出るかどうか怪しいし、乗る気マソマソなら
他のディーラーを当たるほうがいいんじゃないのかな。
- 353 :774RR:2006/08/06(日) 15:54:00 ID:m1dzPC7o
- ディーラーに行くと、ダカール買いに来た客に並列した選択肢としてF800の話をする。
ジャンルも何も関係なく、ただ単に価格帯だけで考えているんだろうか。
実際、F650GS系を乗ってる人間の殆どが、単なるロードモデルとしての使い方
しかしていない事実がある以上、そういう商売になるのも致し方ないか。
- 354 :774RR:2006/08/06(日) 18:53:02 ID:sjXDar22
- >>353
つか、売るにもタマがないので、そういう話ししかできないのではないかな。
BMWの世代交代のしかたとしては「下手」のそしりを免れないだろう。
- 355 :351:2006/08/06(日) 21:55:42 ID:kvimCyfz
- >>354
あー、そんな感じでした。「もう作ってない、在庫が無い」って。
その店員も知らなかったらしいけどな( ´_ゝ`)y-~~
で、ペガソとかKLXとか同系統っぽいのを探したんだがイマイチ・・・
ちと、違う所で新車か程度の良い中古車探してみる(`・ω・´)
- 356 :774RR:2006/08/06(日) 22:49:14 ID:hctdtXPJ
- >>352
F800GSって出るの?
- 357 :774RR:2006/08/06(日) 23:05:47 ID:As4ZNyUj
- 352じゃないけど
そりゃ出るでしょう、てかBMのトップが
どこだかのショーで発表するってなんかの
記事で書いたあった
- 358 :774RR:2006/08/08(火) 00:54:01 ID:Kzz2yfEV
- F800がなんだかヤマハのTRXにしか見えないんだけど、800GSはやっぱりTDMになるんだろうか?
ヨーロッパだとオフ車よりアルプスローダーのが売れてるだろうから、あながちたわ言で
すまないかも。
でもアルプスローダーなら日本車にいくらでもいいのあるからなあ。
V−シュトロームとか。
林道ツーリングとか河原でノロノロ走るんなら650GSのが良さそうだな。
10月のインターモトで800GS発表かな?
そして保守っぽくage
- 359 :774RR:2006/08/08(火) 01:36:31 ID:U4z1wKtc
- という事は、新車ダカールを買った俺は勝ち組?
なんてね。値引き5万しか出来なかったので、
ちょっとでも勝ったような気分になりたいだけです。。。
- 360 :774RR:2006/08/08(火) 09:14:41 ID:dWs2KXyo
- >>359
800のDakarが出る可能性も否定できないが
今のところそうかも
- 361 :774RR:2006/08/08(火) 09:44:31 ID:MwJQA1Ok
- >>359
乗りたいときに乗れるのがいちばんだと思うよ。
もし新型が素晴らしかったら、うん、その時は買い直せ。
- 362 :774RR:2006/08/08(火) 09:45:16 ID:B3das8le
- >359
なぜ勝ちなのか意味がわからんw
- 363 :774RR:2006/08/08(火) 15:23:58 ID:JvcDXwB4
- >>359
勝って兜の緒を締めよ
- 364 :774RR:2006/08/08(火) 23:00:36 ID:7fYe3gGy
- そうだね、プロテインだね。
- 365 :774RR:2006/08/09(水) 01:35:05 ID:rhj8spgS
- f800sの装備重量が204Kでf650csが191K、F650GSが197Kか193Kというわけで
f800GSが出たら210K程度になるんだろうか?
Vストローム650くらいの重さかな。
もっともF800GSダカール出るんなら結構アリだと思う。
フロント21インチのツインのビッグオフって現在無いよね?
張り出したエンジンガード付けて倒れ切らない様にすれば林道くらいならなんとか。
そして450GSダカールとかになって萎えると。
- 366 :774RR:2006/08/09(水) 10:30:47 ID:t3vmBG1N
- 要はヤマハのスーパーテネレみたいなもんか・・・
- 367 :774RR:2006/08/09(水) 12:38:35 ID:QMszDJ2G
- >>365
>フロント21インチのツインのビッグオフって現在無いよね?
KTM 990 ADVENTUREってフロント21インチじゃなかったっけ?
- 368 :774RR:2006/08/09(水) 15:59:59 ID:+ov5tJ4x
- >>365
BMW HP-2
- 369 :774RR:2006/08/09(水) 17:04:33 ID:lOjd1jxB
- >>367-368
世界で2台だけで競争してるからなあw
- 370 :774RR:2006/08/09(水) 17:39:15 ID:biC+BS1h
- あなたのバイクはもう乗れなくなります。
【法規】マフラー騒音規制強化【旧車全滅】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154781541/l50
- 371 :774RR:2006/08/10(木) 00:40:42 ID:zLRa7RJv
- HP2や990アドベンチャーってそういえばオフ車だったんだ。
あの値段のバイクでオフに行ける人はすごいよ。
まあ所得が全然漏れと違うんだろうけど。
泥だらけのHP2って格好いいだろうな。
欧米の金持ちなら平気だろうけど、日本にそんな粋な金持ちはいないだろうなあ。
- 372 :774RR:2006/08/10(木) 06:54:22 ID:cspLDN/2
- >>371
先週の白馬ミーティングで白馬47スキー場の相当な勾配のゲレンデを
HP2で豪快に登ってる人が三人もいたよ。
しかし、それよりも1150アドベンチャーでチャレンジした人が二人も居た事にビクーリ。
しかも二人とも登り切ってるしw
参加台数9台で、ドジェベル200が一台居たけど後は全部フラットツインのGS。
転んだのは2台。1200GSが豪快にタコ踊りしてゲレンデに突き刺さってた。
俺なんかダカール乗ってるのにチャレンジしようかなんて露ほども思わなかったし。
日本にも豪傑は居るもんだね〜、とオモタよ。
- 373 :774RR:2006/08/10(木) 10:25:36 ID:H5Aa53jg
- おれも昔トレックテクコンペって競技会にKLXで出たことがあるが
そのとき岩ゴロゴロの沢登りにチャレンジしている1150アドベ
見たときは驚いた。岩にアンダーを打ち付けてスゲー音させてたよw
あと垂直ヒルクライムに挑戦しているアフリカツインもいて感動し
ました。
- 374 :774RR:2006/08/10(木) 15:12:25 ID:PRBrg82Z
- >>372
すげえ、世の中には剛毅なお金持ちがいるもんだなあ。
200万以上のバイクでオフかー。
並の金持ちはせいぜい、ぬるーい林道をそろそろ走るか、そもそも泥なんか付けない
だろうし。
漏れの経済観念だとオフを走るバイクはせいぜい70万くらいまでなので
大人しく中古のダカール買います。
それでもヘプコのごっついエンジンガード付けるんだろうなあ。
ダミータンクのサイドのカウル高そうだし。
- 375 :774RR:2006/08/10(木) 19:19:52 ID:a57pkWem
- F650GS のタンデム性能ってどんなもんですか?
いまリッタークラスを一台持ってて、ソロでの使用にはツーリングから
峠で遊ぶのまで、何の文句も無いんだけど、タンデム性能が皆無。
法規上は OK なんだが、数キロ乗ると後席乗員が切れそうになるよ
うなやつなんで、タンデム & マッタリツーリング専用車に検討中。
1号機よりもコンパクトでとり回しがよく、純正パニアがあって高速巡航
性能も車の流れに乗れる程度ということでF65はどうかと思った次第。
心配なのは、後席の形状で、なんとなくサポートが悪いというか、前に
ずれてきそうな形状。どんなもんでしょ。
- 376 :774RR:2006/08/10(木) 20:38:28 ID:dpVFIN+c
- 正規ディーラーならタンデム試乗させてくれるから、まずは試乗したら?。
試乗せずにF6GS買った自分が言うのもなんですが。
- 377 :774RR:2006/08/10(木) 20:49:16 ID:7KSd10e/
- >>375
タンデムの快適さはうちの嫁さんが絶賛してた
ちなみに04DAKARです
今までのタンデムバイク歴
ZEP1100、GPZ900R、SR、ソフテイルデュース
この中でもぴか一の快適さらしいです。
待ち乗りも高速も楽ちんでシートも疲れないそうです、
何より景色がいいとのこと。
- 378 :774RR:2006/08/10(木) 23:22:48 ID:a57pkWem
- >>376,377
サンクス。
福田のレンタルバイク見たけど、F650は無いのね....
- 379 :774RR:2006/08/11(金) 02:33:59 ID:l3c7XYGY
- >>375
F6のシートは、出来の良さに定評がある
F650GSに、ダカール用のハイシートが
疲れ知らずのベストな組み合わせかと
- 380 :774RR:2006/08/12(土) 00:41:57 ID:2o3+BTZx
- 某デーラーでのダカールのタイヤ交換工賃
なんと15000円・・・
多少まけてくれるとはいってたが
いくらなんでも高すぎやしないか??
- 381 :774RR:2006/08/12(土) 01:14:28 ID:oD22nrSC
- 安い所ならちょっと足せばタイヤ込みの料金になるな
- 382 :774RR:2006/08/12(土) 01:33:13 ID:e3TxOVZ5
- >>380
さらしきぼん
- 383 :380:2006/08/12(土) 18:13:03 ID:2o3+BTZx
- >382
ちょっと訳あって晒せないけど工賃表ではRとかKはもっと強烈
な工賃書いてあった
どこのデーラも似たような値段なんでしょうか??
結局、デーラーでのメリットが見出せないんで
某タイヤ専門店にて交換してきました
こちらは工賃6000円位でで作業も目の前で見てましたが
安心できる作業内容でした、しかもタイヤ自身もお安い
- 384 :774RR:2006/08/13(日) 00:10:31 ID:/5ihyar8
- やっぱ、オフ車でもF650ともなると
自分で交換できないっすかね。
- 385 :774RR:2006/08/13(日) 14:02:02 ID:KEZK6zq6
- 別に自分でやっても無問題だけど
センスタさえ付いてりゃ特に苦労するトコないと思われ
リアのビードが落ちにくかったら、二本のタイヤレバーを交互にこじって
_単位で根気よくずらしてけばダイジョブ
- 386 :774RR:2006/08/13(日) 17:27:35 ID:n+Pe5+hu
- 今年エフロクに乗り換えて、来月北海道行くつもりです。
パンク対策にタイヤレバーと糊持って行くつもりだけど、リムに傷付いてもみんな平気?
- 387 :774RR:2006/08/13(日) 18:37:37 ID:tfgQQkuf
- 自分でタイヤ外してパンク修理をするのは体力を凄い消耗するのでお薦めできない。
俺はリアタイヤだけスライム入れてる。フロントは今まで一度もパンクしたことがない。なんでだろ。
リムプロテクタってのを使うと傷つけずに出来る。
さっき思いついたんだけど、オイル交換のときの後から入れる0.3Lって別にそのときじゃなくてもいい気がしてきた。
とりあえず2Lだけいれて、普通に出かけてきて帰ってくるころにはオイルも暖まってるからそれからゲージみて
オイルを追加する。これって問題あるのかな。
- 388 :774RR:2006/08/13(日) 19:17:07 ID:zRGL6l7V
- リヤばかりパンクするのは、落ちてるクギなんかをフロントタイヤが跳ね上げて
すかさずリヤタイヤが踏むからだそうです。
- 389 :774RR:2006/08/13(日) 19:48:18 ID:Bw9/YE8E
- R1150GSで、ビードを落とすのに、サイドスタンドをタイヤにあてて車輌を傾けながら
車重をかけてゆく方法を紹介しているビデオを見たよ。GlobeRiders
むろん転倒防止のため、フロントアクスル側とセンスタの先をかなり強いロープ様のもの
で引っ張ってセンスタが外れないようにしてる。
見たところではビードは比較的 楽に落ちてるが、地面に置いたホイルにキズが入るのは
承知の上で、ハブやブレーキディスクを保護を優先して敷物を敷く位がやっとのよう。
一方、パンクの修理後 ビードを戻すのは、WD-40のような潤滑油を塗布して、2本の
タイヤレバーだけでできていた。レバーをブレーキディスクにかけると片手が空く。
印象としては、いきなり現場でやるのは難しく、いい条件の下で練習した方が無難。
- 390 :774RR:2006/08/13(日) 21:53:01 ID:Ws+dihAJ
- >>388
>すかさずリヤタイヤが踏むからだそうです。
すかさずって、なんとなく待ち構えててキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!って
食いついていくようでワラタw
- 391 :774RR:2006/08/13(日) 23:40:51 ID:7noIsvXU
- ダカールなんですけど、車体カバーが破れてきちゃいました
今はヤマハの2L(だったかな)って奴で微妙にタイヤが見えてます
きっちりタイヤが隠れるようなカバーってないですかね
- 392 :774RR:2006/08/15(火) 08:54:28 ID:oXwW3ngK
- 峠で大雨に遭いながらも草津温泉まで往復900キロのツーリングに出かけました。
下道4,高速6で燃費34.4キロ。ちょっと自慢したくなります。
ちなみに06のベーシックラインです
- 393 :774RR:2006/08/15(火) 14:58:36 ID:3EcCghxg
- >388>390
以前長さ10p太さ5oはある釘が見事にリアに刺さったが、
あれが地面に垂直に立って待ち構えていたという事はないだろうw
- 394 :774RR:2006/08/15(火) 16:40:06 ID:ObOnU/tj
- タイヤレバーより、パンク修理剤とか小型の電動空気入れのほうがいいような
- 395 :774RR:2006/08/15(火) 18:32:58 ID:0PWW3aoK
- >>391
そんなのいっぱいある。
今はダカ自体乗っていないが以前栄光のTDMとかが入るやつ使っていた。
- 396 :774RR:2006/08/15(火) 20:50:14 ID:Pf+HaPMs
- パンク修理剤ですか〜。
ホルツのやつとかですよね。利きますか?
- 397 :774RR:2006/08/15(火) 23:36:28 ID:jg3xUt/x
- パンク修理剤(防止剤)
まだパンク経験はないんで効果は??だけど
リアだけウルトラシールって防止剤入れてる
- 398 :774RR:2006/08/16(水) 21:34:17 ID:Rn9yqz38
- >>391
Y'sギアのカタログに載っているやつですか?
もしそうならディーラー経由で修理に出すという手もあります。
出来るかどうかは知りませんが。
四輪の場合、メルセデスベンツなら、車体カバーの補修はやってもらったことがありますよ。
- 399 :774RR:2006/08/16(水) 21:47:14 ID:zURBBJNn
- >>391
お前はカバーすら一人で探せないのかw
- 400 :774RR:2006/08/17(木) 11:35:17 ID:t/OfPrX1
- >391
ヤフオクのバイクカバーのジャンルで「オフロード」で検索すれば
いくらでも出てくる。
- 401 :774RR:2006/08/17(木) 12:57:22 ID:K16WOQ3c
- >397
ホルツのパンク修理材重宝しますよ。
後輪にぶっとい釘が刺さったが
5分で修理できました。
軽4用を一本常備してます。
自転車・小型バイク用の小さいボンベは
圧が足りないので使えません。
- 402 :774RR:2006/08/18(金) 10:42:55 ID:Y0Jb/Ru/
- パンク修理材は基本的にチューブレスタイヤ用だからチューブ
タイヤには無効なことが多い。401氏はラッキーでしたね。
自分の場合ただタイヤが泡だらけになるだけで失敗した経験が
あります。
- 403 :774RR:2006/08/18(金) 12:27:17 ID:5QN8Bk1f
- >パンク修理材は基本的にチューブレスタイヤ用だから
パンク予防材として、チューブ用はかなり昔から売ってるんだがね。
- 404 :774RR:2006/08/18(金) 16:00:57 ID:g19BCzkC
- >>403
小さな穴にしか効かないけどね。
で、チューブを引き出してパッチを貼ろうとすると、中から液剤が出てきて中々うまく貼れない。
バイク屋に持ち込んでも、予防剤使ってると断られる場合も多いんだよね。
だから俺は一切使ってない。
タイヤレバーやパッチ等のパンク修理キットを持ち歩いて、現場で修理=最強!
- 405 :774RR:2006/08/18(金) 23:13:11 ID:ZT9cWUPq
- 某ディーラーでダカールのFタイヤ交換の予約したんだけど、
チューブ交換せずに脱着工賃こみで12,000円ってどう?安い?
シラク注文したんだけど、タイヤ代が6,000円程度ですって。
- 406 :774RR:2006/08/19(土) 01:04:41 ID:7D6jUiRB
- 普通。むしろ安い。
- 407 :774RR:2006/08/19(土) 21:49:17 ID:5AJx7tvC
- 高くないか?
- 408 :774RR:2006/08/19(土) 22:03:06 ID:FKNBZ0ug
- ディーラーだと思えばまぁ安いかな
量販店とかタイヤ屋からしたら高い
- 409 :774RR:2006/08/20(日) 16:01:26 ID:5lPmUKXj
- 少しばかり安いセルフスタンド発見して給油しんだけど
欲張ってイッパイいれたらあふれた。
- 410 :774RR:2006/08/21(月) 11:17:54 ID:jz+EGUFo
- ↑つまらん報告はブログでやれ
- 411 :774RR:2006/08/22(火) 07:52:24 ID:8d+vZTt0
- ゴラァー、しっかり保守せい!うんこ
- 412 :774RR:2006/08/23(水) 00:14:44 ID:E9N9XFeN
- 落ちるぞぉ〜
- 413 :774RR:2006/08/23(水) 08:36:05 ID:L9TFA37y
- で、ディーラーって何?
販売店とは違うの(´・ω・`)?
- 414 :774RR:2006/08/23(水) 15:34:52 ID:CT75c7W/
- 7 7 [北島]
7 7
7
- 415 :774RR:2006/08/23(水) 22:22:48 ID:mTEY9iBs
- ディーラーはBMWモトラッド店に改装したり、
売れそうも無い車両を仕方なく仕入れたりで
大変お金がかかります。察してください。
- 416 :774RR:2006/08/23(水) 22:32:24 ID:nKenrXSV
- 316 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 18:44:34 ID:jCd/69w/
今日はSAで出発しようとしたら、1150RTの方がやって来ました。
俺の隣に停めたんで、目礼でもするんかなと用意してたが、・・・
そういう人種じゃなかったです。
まあ、普通は俺も挨拶しませんし、別にいいんですけど。
ただ、同じBMWだからと思ってね。
317 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 18:50:03 ID:2VNP5ZA3
F650の乞食に挨拶されるのも何ですけどね(苦笑)
皆さん、挨拶はしっかりとお願いしますねw
- 417 :774RR:2006/08/23(水) 23:01:13 ID:uZT3lkGL
- お前らに下げる頭は持ってないです。
- 418 :774RR:2006/08/23(水) 23:12:56 ID:smD1xe+U
- バイクが来た→どんなバイクだろ?→凝視→
ヤベッ持ち主と目が合った→仕方ない、挨拶するか→ノシ
な、流れで挨拶はする。
興味の対象は人ではなくバイクや積載の仕方だが。
挨拶に上も下もないヽ(´ー`)ノ
- 419 :774RR:2006/08/24(木) 03:14:08 ID:WYhgjLyb
- 誰でも買えるバイクなんかで優越感に浸れるオッサンがうらやましい
1150RTもF650も普通に働いてたら買えるし買うのに特別なライセンス
もいらない。ただの工業製品。
免許があればおばちゃんにだって買える。
まぁ、バイクの車種で優越感を得ている奴に限ってローンで購入して
いる奴が多そうだね。
- 420 :774RR:2006/08/24(木) 04:06:42 ID:m09rz+0N
- 優越感とローンの関係について、何の根拠もさし示さずに言っちゃうF海苔w
現金一括購入を暗にアピールすることで、自分のショボさの言い訳に走るF海苔w
頭が悪い上に見栄っ張り。かわいそう…
こんどから優しく接してあげなきゃw
- 421 :774RR:2006/08/24(木) 07:20:30 ID:NP81QMmP
- はいはい。おながいしますね〜 ( ´∀`)σ)Д`)
- 422 :774RR:2006/08/24(木) 08:21:41 ID:d9LcjL14
- ダカール納車したので、10日で一気に4000km乗ってきた。
これ、ホント万能バイクだよね。非常に満足。
取り回し軽いし、燃費良いし、長時間乗っても疲れないし、積載性も高いし、
オフいけるし、オンも結構攻められるし。
物足りないのは高速巡航が140km/h程度ってこと位だな。
後は、レーレプやレーサーモタと2台体制になれば最強の単車ライフが待っていそうだ。
- 423 :774RR:2006/08/24(木) 20:17:20 ID:muJH2L4X
- >>420
F-GSになにかコンプレックスでもあるのか?
- 424 :774RR:2006/08/24(木) 21:23:56 ID:GMk7OXrk
- F買ったが、RやKばかりのツーでしか乗らずに
タイヤに毛の生えたまま乗り換えた人じゃない?
- 425 :774RR:2006/08/24(木) 22:48:24 ID:or/BguvQ
- ローンで200万以上するバイク買って、買う前から下取りの事気にして、
なおかつ自分のより安いバイク馬鹿にしてるのって普通にダサイよ。
どうせ馬鹿にするんなら一括で買って、「Fもいいバイクだけど僕には小さすぎる
なあー。」
とか言って欲しいものだ。
R1200GSとかで林道で大ゴケして馬鹿みたいに高い修理代払いつつも「まあ楽しめた
から安いもんだよ。」とか。
後者のが圧倒的にムカつくと思うよ。
もう共産主義革命起こそうとか思うね。
- 426 :774RR:2006/08/24(木) 23:10:04 ID:d9LcjL14
- くだらないからもう止めよって。
ダカール乗ってる俺からしたら他のBMって全然関係ない別のバイクで
眼中無しだから、訳わからん。
どっちかっつーと、乗りこなしてる感じのアフリカツインに並ばれたときの方が
ムムッと思うw
- 427 :774RR:2006/08/24(木) 23:17:43 ID:oTF7Lamq
- でも、KTMに並ばれたときは異次元だと思っちまうんだよな。
- 428 :774RR:2006/08/24(木) 23:22:40 ID:2sKCq9fz
- KTMもいいよなぁ。
- 429 :774RR:2006/08/24(木) 23:25:37 ID:m09rz+0N
- 安いから馬鹿にされてる、なんて随分正直な反応ですな。
価格コンプをからかわれてムキになるお前らって面白いよね。
R−GSと比較されたとたん、必ず過剰反応だもんな。飽きもせずに。
何でそんな恥ずかしくなるような、チープなバイクに乗ってるの?
「Fを一括購入できるだけの財力はある」って何度も言ってるなら、Rも
一括購入すれば済む話じゃないの?
語るに落ちるっつーか、惨めな人たちだね。
「なにかコンプレックスでもあるのか?」
- 430 :774RR:2006/08/24(木) 23:28:55 ID:muJH2L4X
- 前に長野の林道でHP2とF-GS(ダカではなかった)乗りの2人組が休憩してたのでちょっと話したけど普通に良い人だったよ。
こんな別スレまで来てグダまいてるおかしい人はごく一部なんじゃないかと。
一応外車だから盆栽が多いのも事実だろうけどね。
まあ以後基地外はスルーで
- 431 :774RR:2006/08/24(木) 23:33:11 ID:3N6Lns15
- >>426
あっ、その気持ちすごく良く分かる。
おいらはこの間、駐車場にトランザルプが停まってたので、ジーッと見つめてしまった。
- 432 :774RR:2006/08/25(金) 00:02:52 ID:bj+kYzQR
- 正直RとかKにあまり興味はない
F800GSもきっとABSレスとかなさそうだし
あんま興味はない
ダカール乗ってんのは単にカッコが気に入ったから
林道行かないんで今現在欲しいなと思わせるのは
KTM625SMCかな
- 433 :774RR:2006/08/25(金) 00:12:16 ID:jRl4kNs8
- ttp://www.moto-station.com/article1930-le-grand-retour-13-trails-pour-2007-.html
F800GSキター
- 434 :774RR:2006/08/25(金) 00:18:41 ID:JvsMhghM
- 国産の単発ビッグオフが壊滅状態だからF650って事は実際あったり。
DR-650は設計が古すぎるし、DR-800は程度のいいのは少ないし高い。
デザインの似たF650ダカールなら新車や程度のいい中古が買えるからなあ。
つうか国内メーカー、単発のビッグオフ開発すれ。
昔250オフ乗ってて教習所で大型取ったおっさんに売れると思うんだが。
大型取ってリッターバイクやメガスクに乗ったけど、なんか違うと思ってる人って
結構いそう。
- 435 :774RR:2006/08/25(金) 00:26:15 ID:JvsMhghM
- F800GS、ベルトドライブかよ。
もうただのアルプスローダーだな、これじゃ本当に1200GSの安いのだよ。
ダカール出せないじゃん。
- 436 :774RR:2006/08/25(金) 00:46:08 ID:pU6bSvvd
- >>434
現行のDR650だったら足回りはダカールよりもオフ性能は上だよ。
重量も軽いしね。
逆にエンジンパワーや蓄積性、計器類等ツアラー性能はダカールのが上かな。
よく比較対照に挙げられるけど実際は全然別物のバイク。
- 437 :774RR:2006/08/25(金) 00:51:34 ID:jRl4kNs8
- DR650はジェベル250クラスの足回りに650乗っけてるからそりゃオフでもちゃんと走ります
でも超長距離はシートの出来とかウインドプロテクション的にもダカールの方がいいと思いますよ
- 438 :774RR:2006/08/25(金) 01:04:19 ID:pU6bSvvd
- そだね。
ダカールはアルプスローダーをベースにオフ装備を搭載したオフ車って気ガス。
- 439 :774RR:2006/08/25(金) 01:07:52 ID:bj+kYzQR
- >433
なんかコラに見えるんですけど
とマジレス
- 440 :774RR:2006/08/25(金) 01:50:59 ID:JvsMhghM
- DR650の設計の古さって、足回りとかよりもエンジンとかデザイン的な物だったりする。
DR-Zの車体に水冷の650載せてくれれば買うんだけど。
ペリカンならなおいい、つうか泣けるほどイイ。
でも出る気配全く無いからあきらめる。
まあ、F650がパリダカで後年優勝したんだから次世代の砂漠の怪鳥はF650ダカール
って事で。
- 441 :774RR:2006/08/25(金) 02:32:16 ID:pU6bSvvd
- たしかにファッション性とは無縁のとこにあるね。
実際Fシリーズはオフに興味無い人にも受け入れられそうなデザインだけどそういう人がDRとかみたいなデザインを選ぶことはあまり無さそうだ。
そういう意味でDR650は質実剛健というか玄人好みのバイクだと思うな。
ある意味普遍的なFシリーズ(それが魅力でもあるんだけど)に対してDR650やDR-Zはもう用途がはっきりして完成しちゃっている所あるから水冷650で出すならあえて新しい何かで出して欲しいな。
- 442 :774RR:2006/08/25(金) 03:16:25 ID:aBTmFLgA
- F650GSのエンジンのガスケットが飛び、水とオイルがミックスされて
しまいます。
認定中古車じゃないので、ディーラーにも出せず、知り合いの修理工場に
出しましたが、部品が入らないそうです。
通販でガスケットが買える所、ご存じないでしょうか??
- 443 :774RR:2006/08/25(金) 07:19:26 ID:qnDVg3PP
- >>442
BMW扱ってる普通の販売店で修理出来ないのか?
- 444 :774RR:2006/08/25(金) 07:27:47 ID:nnBbeuts
- ディーラーで直してもらえると思うけど
- 445 :774RR:2006/08/25(金) 07:48:26 ID:3H4hMfvM
- >>435
主要なラリーレイドのレギュレーションが変わって800はおろか650でも
出場できないんだから、ダカールを作る意味梨、ってことなんじゃないの?
- 446 :774RR:2006/08/25(金) 08:34:14 ID:IdFggH3J
- >>433
なんかR1200GSのミニチュア版って感じ。
いまいちだぁ。
- 447 :774RR:2006/08/25(金) 10:28:33 ID:ZrYhKh+N
- >433
ドカのムルチやトラのタイガーあたりとぶつかりそう。
すくなくとも漏れはイラネ。(それ以前に買えないけど・・・)
- 448 :774RR:2006/08/25(金) 11:41:43 ID:MzIZDJ73
- >>433
こんなのいらない。
っと、スペックも見ず試乗もせずにデザインだけでf-gsを買った
俺が言っております。
しかも買ったらたまたまBMWだっただけ。
- 449 :774RR:2006/08/25(金) 17:39:58 ID:jRl4kNs8
- >>440
スズキの油冷SACSなのがフィーリングが荒々しくていいんじゃん
随分前からメッキシリンダーだし、
エンジン的には凄く完成されてるし機能的にも古くないよ
水冷だったら別メーカーでいくらでもいいのがあるし
キャラクター的にKLX650やXT660と被って面白くない
- 450 :774RR:2006/08/25(金) 19:17:10 ID:G2P63ODe
- チューブレス仕様になってるな
サイドケース付き諸経費込みで150以下ならOK
初期トラブル対策されるであろう2010年頃に買おうか
- 451 :774RR:2006/08/25(金) 20:52:12 ID:NvfOwLQJ
- 高速も楽に走れるオフ寄りのバイクで、漏れの足が届くのはF-GSしかなかった。
選択の余地なしで購入したけど、結果的には非常に満足のいく物だったので良かった。
BMWには今後も短足者を見捨てず、シート高の低いタイプを継続して販売してほしいと思ってます。
- 452 :774RR:2006/08/25(金) 21:32:11 ID:8hWKDWee
- >>451
まさしく俺。
試乗できたのはこれだけだったしね。そこで即決。
- 453 :774RR:2006/08/25(金) 22:22:04 ID:pU6bSvvd
- >>449
一見地味に見られがちだけど細々とした変更は毎年行われて結果今に至り成熟された良いエンジンに仕上がっているよね。
信頼性も高いし。
こういったとこは未だカフェオレ問題が解消していないロータックスエンジンにも見習って欲しい所ではあるな。
- 454 :774RR:2006/08/25(金) 23:04:16 ID:bSdmns3k
- まー、しょーじきに言うとビーエムって言うイメージも購入理由には含まれてるな。俺は。
でも、思いっきり開き直るけど、それってF-GSの最大の特徴になりえてると思うよ。
ビッグオフって言うジャンルは今一マイナーだが、
実は最もマルチな性能を持つ、非常に面白いジャンルだと俺は思う。
ところが、その最大の弱点、というかマイナーになっている理由でもあると思うのが
250オフと殆ど同レベルの貧乏臭さ。DRとかXRも良いとは思うけど、正直どうにも貧乏臭い。
ところが、ダカールにはその貧乏臭さが無い。
ビーエムのイメージとデザインが上手く誤魔化してくれている。
こういう他人の目を気にするような事ってバイク板じゃ馬鹿にされがちだが、
現実問題、バイクに限らず、性能との費用対効果だけで物は選べない事ってのは多い。
立場とか、女の目とか、色々でw
勿論、中身が伴っている事が前提だけど、高級感のあるビッグオフって言うのはこれだけだと思う。
少なくとも俺の場合はダカールが存在してくれていたからこそビッグオフに出会うことが出来た。
ちなみに、実は安っぽいとか、Fで高級感なんて、、、とかの突っ込み不要ね。
んな事言ったって、実際、何処に言ってもモテモテなんだよねダカール。
Fが安いってんなら、むしろ、ブランドイメージのための費用対効果は高いと言えるよw
- 455 :774RR:2006/08/25(金) 23:27:30 ID:IpqNFsVl
- まぁ、なんだ・・・・
Dakarと同じカテゴリのバイクが見つからなかったから
Dakarを買った漏れ。
他のはアルプスローダーっぽかったりオンロードぽかったりした
漏れのオン・オフの比率だとDakarくらいでよかったのよ
- 456 :774RR:2006/08/25(金) 23:42:26 ID:NvfOwLQJ
- >>454
貧乏臭いかどうか、それは人それぞれ感じ方が違うのでなんとも言えないね。
また、ダカールが高級感あるかどうかそれも感じ方は人それぞれ。
で、このクラスのバイクは趣味の物と思うので所有者が満足していれば問題なし。
他人の目を気にする人は気にすれば良いし、気にしない人はそれはそれで問題なし。
>んな事言ったって、実際、何処に言ってもモテモテなんだよねダカール。
これは貴方の周りはそうかもしれないけど、他の場面では違うかもしれない。
貴方の周りの人は貴方が感じているようには評価していないかもしれない。
でも貴方がモテモテと感じているのであればそれはそれで問題ない。
だけど、他の人が気に入って所有している物に対して貧乏臭いと表現するのはいかがなものでしょうか。
それは貴方の心の中だけで言ってください。
- 457 :774RR:2006/08/25(金) 23:43:38 ID:pU6bSvvd
- >>454
いや端からどう見えるかは多分乗り手とバイクとの接し方次第でしょ。
自慢じゃないけど俺のダカールは貧乏くさいよ〜
傷が多いのは勿論、パニアはボコボコだしエンブレムは片方どっかいったままだし。
洗車をあまりしないのもかなり手伝っているな。
でも貧乏くさい自覚はあるけどそれがダサイと思ったことはないよ。
個人的には乗り込んだ跡があるバイクに関してはDRとかXRとかみたいに元が無骨な方がかっこよく見えたりするね。
- 458 :774RR:2006/08/26(土) 00:06:45 ID:BSbki75T
- 洗車はメンテの基本だよ
- 459 :774RR:2006/08/26(土) 00:30:13 ID:PU1NAnuk
- おれも洗車はあまりしてないな。
足回りのクリーニングやメンテはマメにやってるけど
外装周りはめったにしない。
上で言っているのはそういうことでしょ?
実際オフ海苔だとそういう香具師多いし。
確かにおれも納車当時はマメにやっていたけど
一度林道とか行っただけでどうせ泥まみれになるからな。
まともにやるのはオイル交換時位。
それにしてもなんか情けねーな>>454
- 460 :774RR:2006/08/26(土) 01:16:32 ID:XmX2zzp2
- でも、ダカールだと足の届かないオレは、仕方なくGSを選んだ。
- 461 :774RR:2006/08/26(土) 07:09:15 ID:Odqv/PeQ
- 正直454が言ってるDRやXRがなんか貧乏臭いってのは否定できない。
別に馬鹿にしてる訳じゃなくて貧乏臭いの好きなんだけど。
250のDR乗ってたし。
でも、もうちょっとオシャレにならないかと思う、KTMなんかモロオフ車なんだけど
えらくシャレてるじゃない、ラジエーターシュラウドとかライトとか。
ただ、KTMは敷居とシート高高すぎてちょっと無理。
F650はオフもそれなりに走れるオシャレバイクな感じでKTMよりは普通のバイクな所
がいい。
なんつーか国産のオフ車もっとデザイン頑張ってくれ。
ステッカー剥がしたら見分けつかないよ。
国産でデザインについて考慮した雰囲気が垣間見えるのがセローくらいしか無いよ。
カウル付きのビッグオフがあった時代は個性があって良かったんだけどね。
- 462 :774RR:2006/08/26(土) 07:11:30 ID:VbNUgHtm
- F-GSを買ってから、よく行く美容室にのって行ったら
「ビーエムって横に出っ張ってないのも作ってるんですね」
卒業した教習所の教官がオフ車乗りで、
社交辞令に、買ったら見せにきてねといわれたので
ほんとにいったら「出っ張ってないですね」と。
安いだ高いだって、つまんない話しでスレ消費しないで、
もっと違う話ししようよ
- 463 :774RR:2006/08/26(土) 07:16:45 ID:BSbki75T
- 教習所の教官の癖にFシリーズも知らんのか
- 464 :774RR:2006/08/26(土) 08:10:40 ID:vgo3wuNg
- >>453
カフェオレになりやすいオイルとなりにくいオイルがあるそうな。
同じ40番でも粘度が少なめのモービルのようなオイル使うと、
オイルポンプとウォーターポンプの間のシールを傷めやすい
そうです。
- 465 :774RR:2006/08/26(土) 08:13:56 ID:ZF3WCQL4
- ホンダのGL乗りが、XR乗りをバカにすることなど無いのにな
同じメーカーでもカテゴリが違えば、バイクの構造や値段が違って当然なのに
バイクの良し悪しを価格で決めるビーマーはちょっと理解できない
きっと、バイクの価値観が俺とは違うのだろうな
ところで、切れやすいメーター球をLED化しようとしたんだが、
うまく光が広がらず明暗ができて失敗。結局、元に戻して2500円の散財となってしまったorz
- 466 :774RR:2006/08/26(土) 08:44:37 ID:in5uqdjq
- DR-Z400を買ってビッグタンク化・ジェベルライト・キャリヤ・etcという構想でDRZ(中古)を探してました
何故か今手元にはDakarがあるw
非常に満足しています(゜∀゜)
- 467 :774RR:2006/08/26(土) 09:39:33 ID:Odqv/PeQ
- DR-Z欲しい→せっかく大型持ってるのに400じゃなあ→DR650は古臭いな800は売ってネーヨ→XR650はセルがネーヨ→
そうだ、外車でKTMってカッコイイけどLC4のオフ車がイカベンチャーしか、、→ファンデューロ、、意外とイイ
しかしボロイ→F650GSなら新しいの売ってる、21インチだしなんかオシャレだな→よし、青白のダカールの
程度のいいの探してくれとバイク屋に依頼。
漏れはこんな感じ。
- 468 :774RR:2006/08/26(土) 11:36:38 ID:xTMIVxmg
- ここ最近の流れを見てるとDAKAR乗りが多い気がする。
ナカーマ(゜∀゜)ノシ
ついでに質問、マップケースをつけるときどっからステーとってる?
僕は純正のPCスクリーンに穴あけて付けてる。
メーターが読めてステアリングの邪魔しなくて取り付け位置を
高くしようと思ったらそうするしかなかった。
なんかいいアイデアがあれば教えてください。
- 469 :774RR:2006/08/26(土) 12:02:10 ID:7NzFy/7u
- >>467
いや誰もお前の購入日記なんて聞いて無いから…
しかしR海苔がFをバカにする傾向があったが
今やF海苔が国産をバカにする傾向もあるんだな。
目糞鼻糞というか…
勿論全員でないにしろFも販売台数と共に脳内ブルジョア
というか盆栽思考の高い房が増えて同じ道を辿っているのが泣ける。
ここも前はこんなじゃなかったのにね…
>>468
位置が低いってならもうその方法しか無いんじゃないかな。
レスになって無いけどTOURATECHのタンクバッグは良いよ
容量もそこそこあるしかといってスタンディング時でも
邪魔になることが無い。
- 470 :774RR:2006/08/26(土) 13:22:21 ID:dO4zizIj
- マップケースとはロールのコマ図なんかを収納するケースのことでは?
- 471 :774RR:2006/08/26(土) 16:32:34 ID:G7wdkojc
- >>465
あなたの仰る通りでございます。寸分の狂いもなく。
- 472 :774RR:2006/08/26(土) 16:56:49 ID:zhhOC4Xr
- >>469
国産でDakarと比較できるクラスの機体ないじゃん(´・ω・`)
漏れはアフリカツインがまだあればそっちに流れてた気がする
- 473 :774RR:2006/08/26(土) 17:25:25 ID:BSbki75T
- >>472
厳密にはエンジン以外国産じゃないがトランザルプはあるぞ
フロントサスはアフリカより遥かに質がいいぞ
国産ならシングルツアラーでKLR650があるじゃねーか?
つーかF海苔大型取ったばかりの奴が多いから買ってから後で知るんだろうけどな
- 474 :774RR:2006/08/26(土) 17:35:24 ID:S8lTqw2v
- 今度は免許かよ ヤレヤレ
- 475 :774RR:2006/08/26(土) 17:38:37 ID:JkGgHKa2
- まさしく472の言う通りで国産でこのジャンルのバイクが絶滅してしまった。
国産を馬鹿にしてるというより国内メーカーのラインナップが不満なんだよ。
オフ車の頂点ってバイクが消え去った、昔250のオフ車乗ってたんなら大きいので
カムバックしたいんだよ。
実際250よりオフじゃ遅いんだろうけどね。
アルプスローダーベースでいいから21インチで軽量化してあって転んでもあんまり
壊れないのを発売するか、新規にビッグオフ発売してくれればいいんだけど。
スズキならやってくれると思ったんだけど、やっぱり売れないんだろうね。
F800もアルプスローダーになるみたいだし。
なんつーか日記ですまん。
- 476 :774RR:2006/08/26(土) 17:49:40 ID:BSbki75T
- XT660R、XR650L、DR650、KLR650と一通り揃ってるじゃん
- 477 :774RR:2006/08/26(土) 19:22:09 ID:zhhOC4Xr
- >>473
>>476のは漏れにはオフ風味が強すぎる。XL650Vは見た目が。。。
揃ってないと言いたい(´・ω・`)
- 478 :774RR:2006/08/26(土) 19:46:04 ID:PU1NAnuk
- それ以前に>>472が全然>>469のレスになってない件について
- 479 :774RR:2006/08/26(土) 19:51:11 ID:BSbki75T
- トランザルプ、漏れは結構好きだけどな・・・
ttp://www.bikepics.com/pictures/549378/
ttp://www.bikepics.com/pictures/545223/
ttp://www.bikepics.com/pictures/630714/
- 480 :774RR:2006/08/26(土) 21:17:52 ID:uL7pUPmf
- >433
写真にフォトモンタージュとあるのだが…釣られた?
MCNだったかにも800にR1200GSのガワ被せたコラ載ってたが、
最近のCG予想は出来が良すぎて困るw
しかしベルトドライブ除けはなかなか好みなデザインだな…
- 481 :774RR:2006/08/26(土) 23:00:24 ID:iC28M4bI
- Rとの比較はいかにも意図的な荒らしだが、
国産との比較とか、俺はそういう話題も十分面白いと思うよ。
購入動機も十分興味深いね。俺も最近買ったばかりだし。
むしろ、自分に興味ない話題だからって
上から目線でもの言ってる奴の方がウザイ。何様?って感じ。
- 482 :774RR:2006/08/26(土) 23:02:21 ID:vz1DxUsd
- 全開でつられますた。
良くできてるなあ。
まあ、落ちそうになってて、「うんこ」とかで保守されてたスレが盛り上がった
のは良かったのかもね。
- 483 :774RR:2006/08/26(土) 23:15:58 ID:vz1DxUsd
- XT660Rは設計が新しいからいいかもね。
安いし。
ただもっと攻撃的なデザインのがいいなあ。
なんとももっさり。
- 484 :774RR:2006/08/26(土) 23:52:46 ID:lUO1UiZn
- >>481
俺にはやっていることは同類に見えるけどね。
マンセーするのは勝手だけどその勢いで
他のバイクを見下すのは同じF乗りとして見苦しいよ。
つか自演してまで長分で言い訳するほうがよっぽどウザイ。
誰とまでは言わないけど、、、
- 485 :774RR:2006/08/27(日) 01:44:15 ID:hGu1OXO4
- なんでシュラウドがあんなにでかいんだろ<ビックデュアルパパス
あれさえなければフロント周り軽くなってすっきりするのに。
デザインと低重心さはGSの勝ちだよなぁ。
- 486 :774RR:2006/08/27(日) 11:36:15 ID:ec9D6KNc
- 国産をそんなに攻撃してるような感じはしないけどなあ。
貧乏臭い=実用本位過ぎで洒落っ気が無いって程度じゃないの?
よく来るRのキティガイみたいなねじくれた悪意は無い気がする。
まあ買う直前の香具師は当然比較対象が色々ある訳で国産の話題が出るのは仕方無いと思う。
F650GSの話題に戻したいんだったら何か有用な情報キボン。
例えば転んだ時どこが傷ついて部品代いくらだったとかはこれから買う香具師には喜ばれるだろう。
特にオフで使おうって場合はすごく重要。
社外品のガードの有用性とかも。
ダカールカラーのタンクのサイドカウル高そうだなあ、、、。
- 487 :774RR:2006/08/27(日) 11:47:46 ID:8Il9bu0P
- >>486
貧乏臭いって書いた者だけど、、、
全くその通りの解釈で正解、馬鹿にしてるんじゃないんだよね。
ただ、もうちょっとデザインとか質感とか頑張れよって事で。
つーか、俺自身、DR-Z乗りでもあるし。
どうせ理解してもらえないと思って諦めていたが、嬉しくてカキコ。
- 488 :774RR:2006/08/27(日) 13:09:44 ID:80SDnsnk
- もういい!おまいは十分がんばった。
つうかID変えてまで乙。
- 489 :774RR:2006/08/28(月) 05:22:04 ID:z7xvWRyH
- >>487
DR-Zのデザインはお世辞にも褒められたもんじゃないからな、嘆く気持ちは良く判るよ。
嫌、DR-Z自体を貶してる訳じゃないよ、400CCバイクの中じゃDR-Zが一番面白そう。
- 490 :774RR:2006/08/28(月) 12:07:57 ID:VO/4rRe0
- いつまでやってんだよ
いいかげんスレ違い
- 491 :774RR:2006/08/28(月) 12:14:06 ID:BkluY34d
- どうせネタも無いんだから色んな事をマッタリ話せば良いじゃん。
スレ違いだの、自演認定だの、心の狭い奴が多すぎ。
平均年齢高い筈なのになぁ。
- 492 :774RR:2006/08/28(月) 12:22:56 ID:VO/4rRe0
- つかせっかくスレあるんだからいつまでも粘着してないでしかるべき所へ行け
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147222044/l50
- 493 :774RR:2006/08/28(月) 17:07:20 ID:NEvYV45c
- ここはGSかダカール乗ってる人多いですね
俺は安さに負けて中古のCS買ってしまった もう少し我慢してGS買えばよかったなぁ
でもCSもいいバイクなんで長く乗ろうと思います。
少し CSの話題もしようぜ
- 494 :774RR:2006/08/28(月) 17:57:05 ID:s0VomXQp
- CSは値段がF-GSを越えていた事を除けば、
とっても楽しめるいいバイクだと思う。
- 495 :774RR:2006/08/28(月) 19:17:15 ID:S7yFMKzh
- F-GSに乗ってて、不自由だと思ったことはチェーンへの給油で、北海道
など行くと毎日やることになって、点検も兼ねるけれども繁雑な思いもした。
CSなら給油要らないし、40,000kmも持つと聞いて、感心したよ。
- 496 :774RR:2006/08/28(月) 19:27:02 ID:OsjQ60VG
- >>495
(*´▽`)っttp://www.web-prom.com/scottoiler-jp/
漏れは日常点検かねてやってるから、特に気にならない・・・
- 497 :774RR:2006/08/28(月) 21:25:48 ID:AfsbY1D7
- >495
で、40,000Kmの交換時期にきた時に、
部品代と工賃に愕然とするわけや。
- 498 :774RR:2006/08/28(月) 22:53:28 ID:FD4JkWQV ?2BP(66)
- 4、5万ぐらいかかるんだっけ?
- 499 :774RR:2006/08/28(月) 23:56:30 ID:sMhBaosX
- 2003年式のGSなんですが、
走行中に突然エンジン停止。セルは回れどかからず。30分後再始動するも
2〜3分走行後エンジン停止。こんな状態で今修理中なんですが、ディーラー
は電気系統がおかしいが、故障箇所・原因はまだ不明。(もう3週間くらい経つ)
不明だとハーネス全とっかえといわれた。こういうことってよくあるのでしょうか。
- 500 :774RR:2006/08/29(火) 02:11:46 ID:D4xVjMWl
- うんこ
- 501 :774RR:2006/08/29(火) 02:30:49 ID:zjjBNNW9
-
■BMWの品位を落とすライダーがいます注意して下さい■
BMW RT2輪ETC不正犯罪者IPアドレスリスト
おやじぃ p2223-ipbf05aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
プレ雄 p2160-ipbf204okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
さんとら net202248216193.cty8.com
板 ubr04a082.nns.ne.jp
たぬしろ O218164.ppp.dion.ne.jp
かるかん softbank221016140200.bbtec.net
古筆庵12RT p4132-ipad203funabasi.chiba.ocn.ne.jp
YAB nttyma032049.tyma.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp(電子万引き)
私たちはルールとマナーを守るBMW Ownerですw
http://www.club-rt.net/bbs/photo_bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=8529;id=japan_bbs
- 502 :774RR:2006/08/29(火) 06:57:23 ID:0n7N91fR
- >>499
よくある事じゃまずいですよね
以前、ディーラーにハーネスだけで10万近くするからと
言われたことがある。
モトロニックの交換だと、どのくらいだろう。
- 503 :774RR:2006/08/29(火) 10:24:57 ID:N3cxW8tW
- >499
たんにプラグ劣化の可能性あり
- 504 :774RR:2006/08/30(水) 19:38:43 ID:vB7eoYi+
- 8かかった。
レッカーこみ。
- 505 :774RR:2006/08/30(水) 22:43:14 ID:tgUgRRd3
- ふぇ〜BMWなんか乗るもんじゃねえなあ〜
- 506 :774RR:2006/08/31(木) 09:14:36 ID:tTC7dbLj
- >>498
デフとミッションオイル交換するだけで、そんなにかかるわけないじゃんw
- 507 :774RR:2006/08/31(木) 12:37:25 ID:tTC7dbLj
- >>506
ベルト交換だとそれくらいいくだろ?
GS/GDだって、チェーンと歯車変えたらそのくらいいくしな
- 508 :774RR:2006/08/31(木) 17:37:18 ID:pl1gkLTZ
- >>506
CSにデフがあるんかいな
- 509 :774RR:2006/08/31(木) 19:09:32 ID:LjNNs7hO
- >>507
>チェーンと歯車
歯車って・・・・・・・久しぶりに聞いたキガス(´ω` )
このバヤイ是非スプロケットといって下さいませ。
- 510 :774RR:2006/08/31(木) 20:49:37 ID:OJ/gi+xe
- タオルケット
- 511 :504:2006/08/31(木) 21:20:53 ID:E9y5gXH8
- そういえば
オイルもついでに交換した。
- 512 :774RR:2006/08/31(木) 21:44:17 ID:XyhIfopp
- 鎖とスプロケット
- 513 :774RR:2006/08/31(木) 22:26:54 ID:LjNNs7hO
- >>512
>鎖とスプロケット
鎖って・・・・・・・以下略
- 514 :774RR:2006/08/31(木) 22:28:47 ID:8vy+R/K/
- ダカールで調子に乗って、ダート走ってたら遂にこけたよ(泣
でも、さすがオフ車の端くれ。初めてこけてわかったが、
ちゃんと壊れない、と言うかハンドガードとグリップエンドで止まって
傷もつかないようになってた。。。んだが、
運悪く、丁度良いところに岩があって、Fフェンダーがガリガリに、、、畜生。
- 515 :774RR:2006/08/31(木) 22:36:09 ID:VYaZ02n6
- でもそれがいい。。。と慰めてみる。
- 516 :774RR:2006/08/31(木) 22:51:29 ID:xU+bVyvw
- >>514
僕のヤツはフューエルキャップがガリガリになりました。
ナンデコンナトコロガ・・・・
- 517 :774RR:2006/08/31(木) 23:14:20 ID:dz3FBNvE
- >>509
ベルトドライブはスプロケではなくプーリと言う。
- 518 :774RR:2006/08/31(木) 23:36:47 ID:f8/aPrSG ?2BP(66)
- 71ヘェ
- 519 :774RR:2006/08/31(木) 23:36:59 ID:QiLLv2Mo
- 広辞苑ひいたら 『スプロケット【sprocket】〔機〕 → 鎖車(くさりぐるま)に同じ。』 とあった。
ちなみに『くさり‐ぐるま【鎖車】ベルトの代りに鎖を用いて伝動する鎖伝動に用いる歯車。鎖歯車。スプロケット。』だそう。
- 520 :774RR:2006/08/31(木) 23:41:43 ID:8vy+R/K/
- >>515
サンクス。そう思う事にします。
>>516
わかる。つーか、ガレだとそういうものみたいだ。
俺のフェンダーもサイドじゃなくて真上がガリガリなんだよね。
車高の高い車に突っ込んだみたいになってる。
ちなみに、着けたばっかりのエンジンガードは無傷。お前が一番働けよって思ったw
- 521 :774RR:2006/08/31(木) 23:55:43 ID:W7pV1tjd
- うちもサイドカバーガリガリ。
あとレバーが曲がるのは仕方ないが、高いんだよ。
ショートレバーがほすィ。もう少し近ければ完璧..
- 522 :774RR:2006/09/01(金) 00:58:58 ID:Gj0PtMTm
- ナックルガードつけてないの?アレつけてるとこけても全然壊れないよ。
- 523 :774RR:2006/09/01(金) 01:40:01 ID:/T9kwhuC
- ナックルガードはGS標準装備じゃないの?
CS海苔だか、ナックルガード付けたいよ。
冬に重宝しそうだし…。
- 524 :774RR:2006/09/01(金) 09:50:00 ID:/hypKOkC
- Dakarで林道行ってきた。思ったより走破性高くてびっくり。
林道でレースするわけでもないので、十分。
あぁ゛ー、もう250オフには戻れんかもしれん
林道までの一般道が快適すぎ
まっ、足は片足つま先しか届かないけどな( ´_ゝ`)y-~~
- 525 :774RR:2006/09/01(金) 11:53:09 ID:3fFK+DXl
- >>522
純正のつけてるけど、ダメだったよ
- 526 :774RR:2006/09/01(金) 17:03:10 ID:AR9zaPN7
- GSでオフ走ってドロドロになってるヤツは、
道具としてBMを使ってる感じがして俺的にはカッコイイ
- 527 :774RR:2006/09/01(金) 19:29:07 ID:AECdtDN9
- >>526
ドロドロのGSでバイク屋いくと、ひかれるよ
- 528 :774RR:2006/09/01(金) 20:23:37 ID:rfRSCa/R
- ひかれるどころか、オフで汚したり、ちょっとこかしたりしただけで、
新車保証対象外の根拠にされそうな気すらする。
それぐらい、ディーラーの雰囲気と客層はダカールの本来のイメージと乖離してる。
2chは結構、オフ行ってる奴がいるんで嬉しいな。
- 529 :774RR:2006/09/01(金) 20:41:13 ID:ML95UmDu
- >>522
純正ナックルガードは歪んでレバー折ってしまいます、
ツアラテックのガードを買おうかと思ったけど、固め過ぎると
ハンドルが歪んでしまわないですか?
そこのディーラーで一番汚いBMって認定してもらいました。
- 530 :774RR:2006/09/01(金) 22:06:31 ID:nkdxSt0z
- ディーラー持ってく前に礼儀として綺麗にしときましょう
汚くていいのはオフ走った直後だけ
- 531 :774RR:2006/09/01(金) 22:13:10 ID:AECdtDN9
- >>530
レバー折ったときに、そのまま、ドロドロのGSでディーラー行ったら、
蔑むような馬鹿にされたような顔されたよ。
他のバイク屋にも、林道の帰りに行って「これで林道走るんですかぁ?」
と呆れ顔されたが、あきれられても馬鹿にされた印象は受けなかったな。
そういう反応が楽しくて、GDじゃなくてGS乗ってます。
こぎれいにしたR-GSの隣に、ドロドロのF-GS+オフブーツで乗り付けると
最高に気分いいです。
- 532 :774RR:2006/09/01(金) 23:10:39 ID:yLhZ9Q2b
- >>530
そういう香具師がディラへ行く時は大抵オーダーしたパーツを
取りにゆくだけで整備に出したり溜まったりなどはしないので無問題。
- 533 :774RR:2006/09/01(金) 23:44:37 ID:zje4L4D1
- こぎれいにしたGDの隣に、ドロドロのR-GSで乗り付けても気分いいですw
- 534 :774RR:2006/09/01(金) 23:59:40 ID:yLhZ9Q2b
-
ま た お ま え か !
- 535 :774RR:2006/09/02(土) 00:11:30 ID:UT/mMtpe
- >>533
ドロドロのR-GSならそんなことしなくてもかっこいいよ。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/03(日) 06:57:42 ID:weanCirv
- ついにストールした・・・・・・
原因で可能性高いのは何ですか?
ディーラーは無駄に高いので販売店で直したい
- 537 :774RR:2006/09/03(日) 07:03:19 ID:k/o7jvZH
- >ついにストールした・・・・・・
この情報だけで原因を特定しろと? ┐(-。ー;)┌
- 538 :774RR:2006/09/03(日) 07:10:33 ID:lVj2Yyr9
- ガス欠じゃね?
- 539 :774RR:2006/09/03(日) 08:03:07 ID:k/o7jvZH
-
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(゚∀゜) ソレダ!
ノヽノヽ
くく
- 540 :774RR:2006/09/03(日) 11:04:47 ID:QY/CdSGj
- (・∀・)つ[ キルスイッチ ]
- 541 :774RR:2006/09/03(日) 15:18:13 ID:k/o7jvZH
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(゚∀゜) ソレカモ!
ノヽノヽ
くく
- 542 :774RR:2006/09/03(日) 20:20:17 ID:+EFnajBt
- 俺の日記。
今日は270キロ走って、9.1L入った。
まずまずだ。
- 543 :774RR:2006/09/03(日) 20:30:08 ID:elLZUIUW
- 俺の日記。
今日は350キロ走って、13L入った。
まずまずだ。
- 544 :774RR:2006/09/03(日) 23:53:55 ID:CFb8UfCp
- 500km走って16L入った事がある。
- 545 :774RR:2006/09/04(月) 00:40:08 ID:2fP1V8iB
- >>544
16Lかぁ〜
すごいね、俺だったらガス欠怖くてそこまで走れないよ。
- 546 :774RR:2006/09/04(月) 20:21:17 ID:PFG0O8bi
- 480km走って14.6l入りました。
もう少し走れたね。
- 547 :774RR:2006/09/05(火) 05:27:14 ID:pObi72hD
- なんでおまいらのFは折れのセローより燃費がいいですか(´・ω・`)
- 548 :544:2006/09/05(火) 06:47:05 ID:v+sf1R81
- そんな自分は、高速でガス欠経験あり。
SAまで残り3kmだったけど、JAF呼んださ。
- 549 :774RR:2006/09/05(火) 10:27:54 ID:QDqA2EiL
- 3km程度なら気合で押して池
- 550 :774RR:2006/09/05(火) 10:37:39 ID:ba+3GJZu
- ビーマーは汗なんてかかないのさ。
- 551 :774RR:2006/09/05(火) 20:04:55 ID:0tZyNpXq
- 俺は大体平均して240km程走り続けて約14g入り
高速はめったに使わないけど。
- 552 :774RR:2006/09/05(火) 21:46:15 ID:Tm34Gr4i
- >>547
ここで出てる燃費は結構良い時の燃費だと思うのでどうなんでしょ。
250だと結構エンジン回すと思いますが、F650だとハイギヤードなせいもありますが、
3000回転も回せば流れをリードする走りができるので燃費が良いのかもしれないですね。
俺のF650での通算燃費は主に埼玉南部と都内の走行が8割程度ですが、
6674.8kmで281.7gなので23.69km/gです。
ちなみに同じ排気量のスカイウェーブ650の通算燃費は
20290.3kmで1108.72gの18.3km/gでした。
スカイウェーブは速いんですが燃費は悪かったです。
- 553 :774RR:2006/09/05(火) 22:03:27 ID:gY1c/9hN
- >>552
スクーターの待ち乗りだと、案外、全開と全閉の時間が長いから、
思ったほど燃費が良くない
- 554 :774RR:2006/09/05(火) 22:10:46 ID:DFAUrZhP
- 344.1km(林道30km含む)で13.4L、25.7km/L
261.4km(ツーリングのみ)で7.78L、33.6km/L
林道行くと燃費落ちるねぇ
街乗りのみはデータ少なくてわからんが20以下の予感
- 555 :552:2006/09/05(火) 23:16:34 ID:Tm34Gr4i
- >>553
スカブ650で全開なんてとんでもない。
F650GSで全開加速してもついていけないくらい速いので全開なんてしません。
ただ重量が半端ではなく重い(乾燥238kg、走行可能状態満タン270kg)くせに、めっちゃ速いんです。
ECVTで常に元気な回転域を維持してるので燃費が悪いんだと思います。
- 556 :774RR:2006/09/05(火) 23:33:38 ID:cKlBZOiT
- >>555
確かに街中で見かけるスクーターの400以上は速いね。
ジャリ達のバカスクが250で良かったと思うくらいだ。
うちのFは、街乗りで24〜25Km/L。ツーリングで平均30ぐらい。
- 557 :774RR:2006/09/05(火) 23:37:18 ID:gY1c/9hN
- >>555
すみません。
650を見落としました。
逝ってきます
- 558 :774RR:2006/09/06(水) 11:20:44 ID:LsMV86vO
- 折れのテネレこないだ初ツーリングで21〜2キロくらい!F650に比べるとイマイチ。100CC多いから?
- 559 :774RR:2006/09/06(水) 13:18:33 ID:egupXM5m
- ダカールですが市街地オンリーですと17km/Lですよ。
- 560 :774RR:2006/09/06(水) 18:15:01 ID:wFArlmYq
- 12GSだけど、町海苔メインで15km/lぐらいかな?
シリンダー一本増えてもあんま変わらないのが不思議
- 561 :774RR:2006/09/06(水) 21:49:55 ID:bzmHv+Un
- 20km台も出ていること考えるとかなり違う気ガス
でも前に乗っていたリッターも15km/ll位だったのでそれ位の排気量なら一般的ではないかと
- 562 :774RR:2006/09/06(水) 21:58:44 ID:3bcoOCoq
- >>556
DQNとか言われそうだけど、シグナルGPであらゆるATスクーターに負けたことはないです。
相手のフライング以外では・・・
皆さん本気で加速してますか?
- 563 :774RR:2006/09/06(水) 22:17:23 ID:kxrrsRrT
- 俺はこのバイクで全開加速するとなぜか自己嫌悪になる。
なんとなくね。コレでそこまでしなくても、と思ってしまうよ。
そこそこ早いと思うけどね。一般の車よりは・・・
- 564 :774RR:2006/09/06(水) 22:23:30 ID:3VFandjb
- 556です。
本気といわれると微妙…。信号のパターンもあるし
すり抜けでは絶対勝つから
アクセル開けなくても…何てのがあるのかな…
スカイウェーブ650やシルバーウイングは
やったことない
- 565 :774RR:2006/09/06(水) 23:10:48 ID:PzYWNY2R
- 01年式のF650GSの燃費です。
大体は給油ランプが点灯するころ給油してます
最高燃費34.7は北海道の帯広にて
最低燃費19.4は愛知県の市街地にて
2005年4月〜12月
28.5 28.1 19.4 30.5 29.5 28.1
28.5 30.5 30.9 31.5 29.0 29.7
29.9 23.6 29.8 27.3 26.4 24.3
22.0 27.1 29.6 30.7 28.1 24.8
32.2 29.8 31.1 34.7 32.0 30.0
28.5 28.6 26.9 29.4 30.6 32.4
31.2 31.7 27.1 26.2 32.6 28.3
28.3 25.8 26.8 31.5 26.8 24.9
29.5 29.9 25.8 25.9 22.6
2006年1月〜
21.1 22.3 24.5 28.8 19.7 31.6
28.9 28.4 30.2 28.7 21.8
傾向としては、
高速道路で速度を上げると28付近
国道で信号が少ないと30付近
通勤でストップアンドゴーが多いと20付近です。
- 566 :774RR:2006/09/06(水) 23:51:56 ID:C1cSrpsw
- 燃費は同じく街海苔20ちょい、ツーリング26-30ぐらい。
シグナルGPはメガスクだと本気にならないと勝てない。特にT-MAX。
4000回転弱まであげておいて2速スクワット状態で行けば勝てる。
自分で
必死だな(藁
突っ込んでるよorz
- 567 :774RR:2006/09/07(木) 00:29:32 ID:OLPeRzN9
- F650はハイオク?
レギュラー入れた人いない。
- 568 :552:2006/09/07(木) 01:58:01 ID:yex/l2Jz
- スカイウェーブ650には勝てないと思いますよ。
ちょっと次元の違う加速しちゃいます。
0-100km/hが4秒台後半です。
ECVTなのでパワーモードというのが設けてあって、そのモードにすると強烈な加速になります。
また、スロットルひねるだけででいいので、ライダーの腕に左右されません。みなさん万遍なく速いです。
F650GSのカタログスペック上では5.9秒ですね。
私の実走では某スレで6.23秒の動画判定をいただいています。(ヘタレですみません)
私は今F650GSですが、スカイウェーブ650も乗ってたので実感してます。
でもF650GSは飛ばすバイクじゃないのでこれはこれで良しです。
>>567
現行車はレギュラー指定です。
昔はハイオク指定の車種がありました。
若干セッティングが違うみたいですよ。
- 569 :774RR:2006/09/07(木) 09:34:37 ID:KQ32rApT
- >>568
スカイウェイブの400にも勝てるかどうかと思う。
何も考えないでも加速してくからな〜。400超のスクーターは加速はいいよ。
ただF6は、下からトルクがあって上の盛り上がりがマルチに比べると少ないから、
自分はそんなに加速してるつもり無くても、けっこう加速しているらしい。
- 570 :774RR:2006/09/07(木) 10:21:22 ID:dRxKiUCv
- レギュラーで良いのに、ハイオクな漏れ
レギュラー入れてないので
違いはワカラナイ
- 571 :774RR:2006/09/07(木) 22:31:29 ID:5XHzMtrz
- スカブ速いけど楽しくない希ガス。238kgもあったのか。道理で漏れの装備270kgより重いわけだ。
スクタのくせに重心やたら高いしな。重心が背中のあたりにあるような感覚だった。
あれが好きな人は好きなんだろうけど。
- 572 :774RR:2006/09/07(木) 22:43:54 ID:hgDhNH23
- ハンドガード、どうにかなりませんかね〜
ツアラテックのは現行モデルには着かないらしいし、
汎用品も、メーターパネルに干渉して着けられない。
まともにレバーを守ってくれる物がない。
こけたら折れるの前提で、スペア持参方式しかないのかな〜
- 573 :774RR:2006/09/07(木) 22:56:58 ID:+4v83p2m
- >>572
BM純正品は検討した?
- 574 :774RR:2006/09/07(木) 23:08:48 ID:hgDhNH23
- >>573
GDなんで、純正品は初めからついておりますが、
ちょっとした転倒で、風防、枝よけ程度以外は役にも立たないことを立証してしまいました。
もしかして、それとは違う純正品があるんでしょうか?
色々検索してるんですが、03までしか着かないツアラテック以外見つからないんですよ〜
- 575 :774RR:2006/09/07(木) 23:35:45 ID:HEDdRulP
- 03Dakar乗ってるが、純正ハンドガードで
コケても未だにレバーは曲がったことない。
ウインカーは割れまくったが(ノ∀`)
- 576 :774RR:2006/09/08(金) 01:30:13 ID:gERF7Buw
- 純正はGDについてるやつだけしかありません
03までのエフロクとそれ以降のツインスパモデルって
ハンドル周り、そんなに違うんですか?
レバーが調整式になってるだけ(ホルダーも違う)
でぱっと見ほとんど同じに見えましたが
ちなみにツアラテックのキットもアチャルビスのガードに
ハンドルUPスペーサー(スクリーンかメーター干渉対策?)
とバーエンドのスペーサーが付いてるだけです
そもそも各車専用のハンドガードなんてそうそうないんで
とりあえずそこらの用品屋行ってよさげなやつ買ってきて
付ける努力をするとか(付けてる人いますよね)
それか加工覚悟でツアラテックのキットを買ってしまう
方がよろしいかと
- 577 :774RR:2006/09/08(金) 01:54:59 ID:a/fw0T+Z
- >>576
丁寧なレスありがとう御座います。
残念ながらポン付けの社外品はやはり無い様ですので、
仰るとおり、加工の線でいろいろと考えてみます。
とりあえず、ホムセンで金属関係買ってきて
純正を補強できないかなー、なんて考えています。
- 578 :774RR:2006/09/08(金) 09:19:17 ID:p0Uf5AU7
- >>576
03以降ってレバー調整式なの?
以前のにつかないかな。
クラッチが遠くて困ってるんだけど。
- 579 :774RR:2006/09/08(金) 10:13:19 ID:ONvvEEw1
- 04モデル以降は調整式です。
ただし1万円だよ。
- 580 :774RR:2006/09/08(金) 10:32:47 ID:p0Uf5AU7
- >>579
一万でもいいから、02につけたいな。
ミートポイントで誤魔化してるけど、半クラ多用の林道でつらい。
- 581 :sage:2006/09/08(金) 19:17:59 ID:qS2KBYtx
- >>578
http://www.webike.net/sd/1109769//
動研のアジャスタブルクラッチレバーもあるけど(¥14000)
純正より高いですね。
わざわざ、04以降の黒に合わせて塗装してるところを見ると
レバーは04以降も共通なのかもしれないですね。
- 582 :774RR:2006/09/08(金) 19:58:26 ID:gERF7Buw
- レバーだけhじゃくっつきませんよ
ホルダーも変えなきゃいけません
- 583 :774RR:2006/09/08(金) 23:26:37 ID:RPwfKqkW
- KMAのクラッチレリーズバーっていうクラッチ軽くするパーツがある。
4ヶ月くらい前までは在庫あったけど生産中止っていってたから今在庫あるのかはわからない。
ホームページ上には載ってないから電話で問い合わせてみるといいかも。
5cmに満たないサイズなのに1万弱っていうボッタクリ価格だがなorz
- 584 :774RR:2006/09/08(金) 23:36:23 ID:gERF7Buw
- クラッチレリーズバー
クラッチ切れ悪くなるからやめておいたほうが
無難かと・・・
- 585 :774RR:2006/09/09(土) 09:36:31 ID:UBON7qQZ
- 私の職場では今月末で切られる予定の「寄生派遣」がどういう行動に出るかが話題になっています。
寄生派遣とは契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。
以前、契約終了したはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。一緒に働く部署の人には黙って・・・
やっといなくなったと思っていた職場の人たちはもうあきれ果ててしまいました。
人間として何か重要なものが欠けているとしか言いようがありません。
そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ローンを払うために派遣で足りない収入は嫌いなはず(笑)の親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
今度はどうするんでしょうか。人間としてあきれつつ見守っていますw
- 586 :774RR:2006/09/09(土) 09:43:25 ID:keZd0GlO
- またこのコピペか・・見秋田
- 587 :774RR:2006/09/09(土) 17:08:58 ID:mGWHWEwt
- >584
半クラの範囲が広くなるだけでちゃんと切れるよ。
- 588 :774RR:2006/09/09(土) 20:28:35 ID:q35MkotM
- >>582
ホルダーがホルモンに見えた。
レバーとホルモン食いてぇ
- 589 :774RR:2006/09/09(土) 22:40:54 ID:+1+6rwn9
- Fに乗って食ってきたら、報告ヨロ
- 590 :588:2006/09/10(日) 14:31:09 ID:I0wLmGPL
- 店に行ったところ、R−GSとRTのグループが店にいたため(爆)
F海苔の僕は肩身が狭くて店に入れず(爆)
見つからないようにこっそり帰ってきますた(核爆)
- 591 :774RR:2006/09/10(日) 15:39:09 ID:NORYPiTO
- とっとと帰ってくれという店員の本音を漏らしてみるテスト
- 592 :774RR:2006/09/10(日) 16:20:31 ID:JmVfw7Qc
- 燃料が2つ投下されますた。
- 593 :774RR:2006/09/10(日) 17:21:18 ID:CIXbGNvZ
- >>591
群れる奴らは、金を落とさねぇ…
ってのも追加ね!
- 594 :774RR:2006/09/10(日) 17:36:33 ID:3lq7CO4H
- 店って焼肉屋?
- 595 :774RR:2006/09/10(日) 23:56:25 ID:FtuihEYo
- F800シリーズの国内販売発表は来月21日らしい
- 596 :774RR:2006/09/11(月) 00:38:27 ID:Kq4XU1xD
- 800のDakarが出ないかぎり興味なかったりする・・・
でもオフで800は大きいよな。出たら考えよう。
- 597 :774RR:2006/09/11(月) 09:38:27 ID:yUNC/LTg
- 800の片バンクでF400きぼん
- 598 :774RR:2006/09/11(月) 12:27:44 ID:YSvtpRYo
- F400なんて(゚听)イラネ
- 599 :774RR:2006/09/11(月) 14:52:52 ID:BWMhD+M3
- F800、足着きが良ければ欲しいな。
R1200と同じならイラネ と言うより無理・・
- 600 :774RR:2006/09/11(月) 15:46:06 ID:M7eVPwlW
- >>599
まったく同意
俺も無理
- 601 :774RR:2006/09/11(月) 23:26:53 ID:VVcom66h
- クラッチレバーの近くに付けるクラッチ軽くなる部品を昔DR250に付けてたけどクラッチの
切れが悪くなり、切れ易くしたら今度はクラッチが繋がりきらなくなって結局クラッチ板
交換したよ。
それはテコの原理を使って軽くなるかわりにストロークが長くなる仕組みだった。
F650のが似たような仕組みだったら絶対やめたほうがいいと思う。
余談だけど、そのDRはクラッチケーブル新品に換えたら、嘘のようにクラッチ軽くなりますた。
- 602 :774RR:2006/09/11(月) 23:43:08 ID:enjxJRLI
- ディバージョン400→トランザルプ400→ディバージョン900と乗り継いで来ました。
やっぱりオンロードモデルよりオフ色の強いのがいいなと思い、
F650GSへ乗換えを考えています。
予算の関係で中古を選ぶ事になりますが、消耗品やメンテ等の維持費は
国産モデルに対してどの程度割増と考えればいいでしょうか?
- 603 :774RR:2006/09/12(火) 00:33:17 ID:tQy7n0lz
- >>602
バイクの趣味がやたら似ているな…。
で、Fスレで言うのもナンだけれど、実際試乗した上で決めるべきだよ。
俺もF650GS買うつもりでD行って、試乗したとたん熱が冷めた。
こういうと怒る人もいるだろうけど、あまりに安っぽいんだよ。
正直、R1100GS〜1150GSの方が幸せになれると思う。
- 604 :774RR:2006/09/12(火) 01:19:00 ID:420THnrY
- >>603
言えてる。R1200GSに試乗してガックリきた。
あんなチャチイ作り(外装ね)に200万以上も払う気になれず。
エンジンはいい感じなのに、ほんと惜しい。
- 605 :774RR:2006/09/12(火) 02:09:04 ID:Zt0DMYE2
- >>590
店「"RT乗り"様ですね。こちらへどうぞ」
客「"R-GS乗り"で予約したんだけど」
店「お待ちしておりました」
店「お一人様ですか?カウンター席でお願いします」
となったわけかw。
しかしBM(それも二輪!)乗りでごった返す焼肉屋というのもおもしろい。
- 606 :774RR:2006/09/12(火) 05:22:08 ID:7Tp9i6u9
- >>602
消耗品は国産と同じだが、D任せにするなら倍がけ。
パーツは用品店で売ってるような物がないので、2倍3倍の割高な純正品や輸入品を買うことになる。
運よく壊れなくて、オイル交換くらいは自分でやるならあまり金はかからないかもしれないが、
結構トラブルは多いし、メンテ性も低いのでD任せにした方が楽。
俺は国産なら、自分でメンテしてオイルもシェブロン使うような人間だが、
この車両に関しては、D任せにしてる。維持費かかりまくりだが、壊れても全て保証だし安心。
要するに結論は、買うなら新車か認定中古車をDで買って、
維持費は国産の倍以上と初めから覚悟した方が、楽しく乗れる。
ガレージで一日メンテしてる方が好きなような人なら、また別だと思うけど。
- 607 :602:2006/09/12(火) 05:52:53 ID:ReioW4jR
- >>603 >>604 >>606
ども。
うーん予想外の忠告と言うか、心の隅で考えてた事をはっきり言ってもらえたんで
ちょっと冷静になれました。
4輪では昔得体の知れない欧州の並行物にアレコレ手を出して、
質の悪さやパーツの入手し難さをいろいろ経験し来てます。
F650GSを買おうかと考えたのは同じくらいの予算(中古)で国産モデルには
車格やコンセプトで食指の動くバイクが無かったからで、
ここで言うと不愉快に思われる方もいらっしゃるか知れませんけれど
BMWというブランドそのものにはそれほど魅力は感じてません。
アプリリアのペガソは乗った事ありますが、あれだったら>>606さんがおっしゃるように、
手間やお金を大目につぎ込んで所有する歓びが自分には感じられませんでした。
どちらかと言うと私の場合バイクは趣味の「道具」的な要素が強いので、
当たりが柔らかくて主張が少なく、手間も金もあまりかからない無事是名馬が最良です。
ともかく一度試乗に出かけてみます。
>>603
ディバの900は重ささえ気にしなければホントにいいバイクでした。
- 608 :774RR:2006/09/12(火) 10:30:31 ID:NEU6vcco
- じゃあ、XT660くらいにしておけば?
バイハツは手間をかけて長持ちするバイクですから・・・
- 609 :774RR:2006/09/12(火) 17:52:51 ID:teRaqagd
- >>607
私も似たような考えでした。ちなみに私はトランザルプの650・XF650フリーウインド・XT600を探してましたが、なぜかXTZ660テネレに辿り着きました。でも街中でBMの店でF650を見ると口が半開きになります。ヨダレまでは出ませんが・・・
- 610 :774RR:2006/09/12(火) 21:44:08 ID:k0yGfFpT
- F6GSってどういうとこが安っぽいんだ?
こういうもん、って思って乗ってるからどの辺なのかがわからない。
あえて気になるとこと言えばマフラーかな。無駄にアイドリングが五月蝿い耕運機。
ペガソは去年あたりにエンジン変わったから乗り味も変わったんじゃない?
- 611 :774RR:2006/09/12(火) 21:53:11 ID:7Tp9i6u9
- 俺も同感。何処が安っぽいんだかわからない。
というか、うちは車がCLK320なんだが、
それに較べれば単車なんてある意味みんな安っぽい事になってしまう。
少なくとも、価格帯が同じ国産SSと比較して安っぽいとは全然思えないな。
- 612 :774RR:2006/09/12(火) 22:45:39 ID:vMbzaTpD
- 正直、F6GSのプラスティック多用には少々げんなりしているよ。
やっぱ、タンクはスチールだよと思ううけど、もう諦めた。
バッテリーチェックするのに、なんであれ程多くのトルクスネジ回すのかと…。
毎回、嫌になります。でも、手の掛かる奴ほど可愛かったりもする。
>>610
アイドリング音が耕運機に1票。1500回転で少々回転数高いしねー。
初回点検で、1500回転と高いんで、真面目に調子悪いの?って聞いたよ。
- 613 :774RR:2006/09/12(火) 23:28:11 ID:EWlY1U8D
- でもたまにあの耕運機の音を聞くと落ち着きます
- 614 :774RR:2006/09/13(水) 00:59:19 ID:z6EMgoxU
- 新カラーのDAKARは、青白と比べて売れ行きが芳しくない気がする
そうなると、F800でGSは出るとしても、DAKARは出なさそうな感じだな・・・
- 615 :774RR:2006/09/13(水) 07:10:23 ID:uIeA79m+
- http://toshi-2chan.ddo.jp/b7/src/1156876323301.jpg
これならいいんじゃね?
- 616 :774RR:2006/09/13(水) 09:22:10 ID:9x711hO1
- 安っぽいというより色気がないんだよな。
野暮天にはそれもわからんだろうが。
- 617 :774RR:2006/09/13(水) 21:29:11 ID:ug4P8mQe
- 確かにGSに色気はないかもしれんな。正面からみるとアヒルさんだし。
メーターパネルはラビュタに出てくるロボット兵の顔みたいだし。
W650やSSと比べるとデザインはイマイチだろうね。
でもこのクラスじゃ一番デザインいいと俺は思ってるよ。
独の車やバイクって基本的に実用メインな感じがする。
弄って楽しいのは伊車かな。
- 618 :774RR:2006/09/13(水) 22:25:06 ID:P4bq6GH6
- >メーターパネルはラビュタに出てくるロボット兵の顔みたいだし。
ワロタ。
- 619 :774RR:2006/09/13(水) 22:35:34 ID:uSOGkRBz
- W650みたいなパクリバイクと比較される筋合いは無いと思うが。
そもそも、安っぽいかどうかも主観的価値観だが、色気なんて言い出すとますます客観性ゼロだな。
- 620 :774RR:2006/09/14(木) 01:38:14 ID:j4uoZ5Ef
- つうかW650のデザインでどのへんが良いのかいまいち理解できんな
- 621 :774RR:2006/09/14(木) 07:12:21 ID:3+sMMXge
- >>619
安っぽいと言うやつは多い。色気が無いと言うやつはもっと多い。
ゆえにこれらは客観的評価である。
- 622 :774RR:2006/09/14(木) 09:33:47 ID:coaJs9Cr
- まあほとんど盆栽の意見なのも事実だけどな
- 623 :774RR:2006/09/14(木) 10:03:46 ID:QkbdeTRD
- 身長173cmの小男だし、バイクにそんなにお金注ぎ込めないのでF6GS乗ってます。
車は僕もCLK320です。葛西橋の中古屋で買いました。掘り出し物でした。
- 624 :774RR:2006/09/14(木) 10:49:39 ID:HBDttpzj
- エンジン・ロータックス
フロントフォーク・ショーワ
ブレーキ・ブレンボ
なかなかいい選択と思います。
- 625 :774RR:2006/09/14(木) 12:13:28 ID:M0J91sQ8
- 俺前CS乗ってたけど、エンジンが国産だったら最高のバイクだと思った
- 626 :774RR:2006/09/14(木) 20:54:28 ID:PHxTqM/T
- この後、盆栽先生と野暮天クンの覇権争いはさらに激化するのであった。
- 627 :774RR:2006/09/14(木) 21:01:35 ID:w8phLJvL
- つまらない煽り
- 628 :774RR:2006/09/14(木) 22:49:26 ID:73Lnq4mR
- 安いものを偽らず安く見えるまま客に出すのがドイツ的良心。
おもてなしの心で高く見えるように工夫するのが日本的良心。
- 629 :774RR:2006/09/14(木) 23:35:46 ID:ZbAVlJvl
- ダカールのマフラー、左右で焼け方が違うのは僕だけですか?
- 630 :774RR:2006/09/14(木) 23:52:06 ID:TKST5mDN
- >>629
この機種のマフラーの構造を勉強しましょう。
- 631 :774RR:2006/09/14(木) 23:58:02 ID:o1SRmxtH
- >>629
試しに下から覗き込んで駅パイの取り回しを見れば
なんでそうなるのか解りまつよ
- 632 :774RR:2006/09/15(金) 01:40:36 ID:FF49foRv
- タンクキャップの位置はええな。
- 633 :774RR:2006/09/15(金) 01:58:41 ID:oAS864nI
- >>632
うむ、俺は購入の決め手になったな。それだけにデザイン否定されると残念だな。
まぁ、もうこの話題はいいか。
それより社外マフラーの話でもせん?
ササキスポーツってのが格好よさげなんだがつけてる人いませんか?
あと、マフラーって年式によって適不適あるのかな。
何しろ選択肢が少ないので、出来れば年式共通なら良いんだけど。
- 634 :774RR:2006/09/15(金) 04:50:46 ID:su1zHbbw
- ササキのはデザイン、音ともに気に入ってますよ。
物自体も某メーカー製なので安心かな?w
デザイン的にはマフラーガードがあるのはポイントですかね。
ロゴが無いんで、ブランドイメージは皆無ですが…
音は…、個人的にですが、いくつか聞き比べたステンの物よりは低音が強い感じで良いと思います。
あと、なぜか低速トルクが増えて扱いやすくなった気が…
車検対応なのも良いですね。問題は値段が高い事でしょうか。
対応年式ですが、マイチェンで中間パイプの径が変わった為、04〜05?で適合が変わっているはずです。
探せば結構種類はあるものの、やはり他と比べると選択肢は少ないですよね。
05以降なら、レオビンチが取り回しが他と違っていてオススメかも。
爆音ならツーブラがうるさいですw
値段で選べば、吉友さんとこのスパトラがお買い得かもです。(まだ作ってるのかな?)
- 635 :774RR:2006/09/15(金) 10:32:13 ID:ef9Scai/
- 一番静かなやつを教えてください。
- 636 :774RR:2006/09/15(金) 12:11:43 ID:9aNSpapo
- つノーマル
- 637 :774RR:2006/09/15(金) 15:10:59 ID:mDVbMTu1
- セブリングのマフラーは静かですよ。
- 638 :774RR:2006/09/15(金) 21:31:49 ID:k63aUxFE
- せっかくキャタライザーもついてクリーンで静かなのに、なんでいじるんかな?
マフラー代で豪華ツーリングでもしたほうがええんちゃう?
- 639 :774RR:2006/09/15(金) 21:38:33 ID:sq5d9Qhf
- ノーマルより静かでトルクが出るマフラーがあったら購入したいけどそんなの無いよね。
- 640 :774RR:2006/09/15(金) 21:53:06 ID:xsNwhZXC
- ササキスポーツとセブリングも触媒はついてますよ。
- 641 :774RR:2006/09/15(金) 22:13:41 ID:xPv1HdFD
- ノーマルマフラーの欠点は排圧が真後ろにいる人の顔に直撃することだな。
お陰でマスツー中のすり抜けはいつも一番後ろだ。
- 642 :774RR:2006/09/16(土) 00:35:46 ID:cbaWXM2C
- >>634
滅茶苦茶丁寧なレス、どうもありがとう御座います。
知りたいことが全部わかるようなレスで、大助かりです。
- 643 :774RR:2006/09/16(土) 01:14:25 ID:lGjBwGpV
- >>633
カーボン製はコケルと割れるぞ
音は自分のよしトラよりうるさい
- 644 :774RR:2006/09/16(土) 08:39:15 ID:KjcuJpj6
- レオビンチのHPで写真を見たけど、他のと同じ取り回しだと思うけど・・・
- 645 :774RR:2006/09/16(土) 13:52:50 ID:TyLnVGrh
- オイルあたたまりすぎると、クラッチの切れがかなり悪くなるよね。
夏の都内は悲惨じゃ。
- 646 :774RR:2006/09/17(日) 11:42:23 ID:gW4dgiU4
- BMWのHPに出てたね F800S ST
- 647 :774RR:2006/09/17(日) 19:18:21 ID:iPMUolLA ?2BP(66)
- あげ
- 648 :774RR:2006/09/17(日) 19:37:58 ID:IZrSgOAW
- F8なんかGPZ400rとかCBRのハリケーンみたいじゃない?
スカーバーのがカッコイイ。
- 649 :774RR:2006/09/18(月) 00:01:07 ID:3kBYFSRt
- GPZ250R
- 650 :774RR:2006/09/18(月) 01:30:50 ID:vVaXXA2P
- F800>>高い金だしてかうならVストロームの650か1000でいいんじゃない?
- 651 :774RR:2006/09/18(月) 03:47:25 ID:x54z+jkn
- F800ST は、ど う な っ た ん だ ?
- 652 :774RR:2006/09/18(月) 08:23:05 ID:BUJcCUo3
- F800は2気筒だし、今のFとは全く別のバイクだよな。
- 653 :774RR:2006/09/18(月) 09:02:31 ID:aKQrjBYl
- 対抗ducatiって感じだしな。
- 654 :774RR:2006/09/18(月) 09:50:56 ID:0N0VYwxo
- アフリカツイン対抗verの
Dakarマダー
- 655 :774RR:2006/09/18(月) 13:50:37 ID:uJvDx4RL
- F650GSで林道を駆け回ってきた。 (Dakarじゃないよ)
前乗っていたのがXLR250BAJAだったのでそのつもりで走っていたら、、、
いやー、エンジン下のクリアランス低いね。。。 エンジンガードのボルト2本どこかになくなってた。
そしてタイラップ留めになりますた。
Dakarの足回りを移植しないとだめですね、きっと。。。
- 656 :774RR:2006/09/18(月) 20:05:12 ID:bbAEgm5y
- FGSでもそんなにガンガンいけるものなの?
みんなGSでも林道攻めてるの?
下りだとかなりおっかなびっくりになっちゃう。リアブレーキ使いまくり。
登りも普通には走れるけど、それなりに走ってるつもりでも、
DJEBELにもおいてかれた。
- 657 :774RR:2006/09/18(月) 20:58:17 ID:Eqa6pq0K
- 俺は中津川林道でVOLVOのクロカンみたいなのに煽られた。
オフ系はこれが初めてで、8月から乗り始めたばかりなので初心者もいいとこなんだが、
それにしても、いままでずっとオンで峠を攻めてたりしてたので
四つ輪ごときに煽られたのが、なんか凄く新鮮で面白かった。
- 658 :774RR:2006/09/18(月) 21:33:00 ID:pADYdfVy
- ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20060918212544.jpg
走ってるよ・・・と言いたいがDakarだけど
林道走ってて後ろからバイク来たら、漏れは進路譲る'`,、(´∀`) '`,、
車は遅いのと砂埃凄いのでスルー。追いつかれた記憶は無いし。
林道攻めるなら250以下とトランポにするけど
林道だけが目的で走ることないしなぁ・・・・
- 659 :774RR:2006/09/18(月) 21:37:09 ID:149Wyc8g
- F800S、オレは気軽に乗れそうでいい感じ。
ま、スレ違いになるのかな?
- 660 :774RR:2006/09/18(月) 21:42:27 ID:SWhLMKRF
- ある程度幅員のある林道だと車の方が圧倒的に早いね。
GSで林道走ってるけど、ツーリングマップルに乗ってるくらいの林道であれば大概は普通に走れる。
ただし、走れるだけ。エンジンガードやセンタースタンドにすぐ擦るから無理は出来ない。
今年の夏にGSで甲子峠越えしたけど、首都圏から日帰りでいけるのが何よりのいい所だな。
- 661 :774RR:2006/09/18(月) 22:58:38 ID:O/1zzc2N
- 既出?
ttp://www.flowerbeans.com/kbc/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
↑の魚拓
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.flowerbeans.com/kbc/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi&date=20060918015541
↑の時のスケジュール
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.flowerbeans.com/kbc/event.htm&date=20060918062404
連中の組織&写真
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.flowerbeans.com/kbc/guideline.htm&date=20060918062636
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.flowerbeans.com/kbc/beemers_2005.htm&date=20060918062517
連中のHP
ttp://www.flowerbeans.com/kbc/
画像BBSたどってくと日帰りなのに飲んではる写真満載w
- 662 :774RR:2006/09/18(月) 23:31:28 ID:QzgdO1Ua
- >>661
マルチで貼られるとしらけるでよ。
- 663 :774RR:2006/09/19(火) 13:45:36 ID:vxT+JVp6
- >>656
ttp://www2.sser.org/tbi2006/day_photo/0430/d/DSC00139.jpg
SSERのTBIに非ダカールのF650で出て完走した人。
- 664 :774RR:2006/09/19(火) 17:09:55 ID:NAtJSHUA
- 私もクロカン四駆と2st250cc乗っていたけど、
圧倒的に四輪の方が速かった。
- 665 :774RR:2006/09/19(火) 18:38:34 ID:esZKe4Uk
- >>664
へたくそな釣りだ。
- 666 :774RR:2006/09/19(火) 19:00:49 ID:oI1fN73w
- >>664
よほどヘタレな2輪海苔とみた プ
- 667 :774RR:2006/09/19(火) 21:07:03 ID:4cD9bwOe
- ホントに2輪のが速いと思ってる幸せな人もいるんですね
- 668 :774RR:2006/09/19(火) 21:12:33 ID:7YI1tWoq
- いい歳こいて「速い・遅い」とかお前ら恥ずかしくないのか?
なんでそんなもんを自分の心に留めておけないのだろうか、趣味についていろいろ主張して言い負かさなきゃ気が済まないってオタによくあるよな
- 669 :774RR:2006/09/19(火) 21:21:49 ID:Nd2Z8/xo
- >>668
いい歳こいて心が狭いですね。
- 670 :774RR:2006/09/19(火) 21:46:22 ID:fFnF2LoG
- もしかしたら、>>664はパリダカでトゥアレグかパジェロエボとやりあったのかもしれん。
- 671 :774RR:2006/09/19(火) 22:36:00 ID:lun7S1jy
- >670
いや、ファラオでした。マシンはTDR250です。
- 672 :774RR:2006/09/20(水) 01:07:59 ID:0dYKkMia
- 社外のブレーキパッドを発売してるメーカーを
ブレーキング、フェロード、デルファイ、ベスラ、SBS、カーボンロレーヌ
以外にも知ってる人いますか?
今はフェロードの付けてるけどリアが6000kmくらいしか持たなかった・・・
- 673 :774RR:2006/09/20(水) 10:06:46 ID:Fmob3TFA
- ラリーで四輪の方が速いのは何故?
ブレーキ、コーナー全て四輪が勝る。
オフでは加速だって四駆にはかなわないよ。
確かに二輪も四輪もへたれだがドリフトくらいはしてる。
余程狭くて見通しが悪い林道でなければバイクを抜く事の方が多い。
- 674 :774RR:2006/09/20(水) 10:21:24 ID:9r7S3xys
- まあ、本当にレースしてる人間ならそのくらいの理論は語れるはずなのだがw
- 675 :774RR:2006/09/20(水) 10:50:30 ID:F098YEhV
- >>673
何キロ出してるのか教えてくれ。
- 676 :774RR:2006/09/20(水) 11:30:38 ID:de+hxkUP
- >>673みたいな奴が林道でハイカーはねたりするんだよな・・・
私有地とか人の居ない所で好きなだけ走ってくれ
>ラリーで四輪の方が速いのは何故?
速いと言うソースplz(ノ∀`)
- 677 :774RR:2006/09/20(水) 17:00:34 ID:btrxMBHh
- >664さん
もしかしてFUMAさんですか?
- 678 :774RR:2006/09/20(水) 20:26:40 ID:88vGkSwW
- >672
ウチのはプレミア?入ってる
- 679 :774RR:2006/09/20(水) 20:57:05 ID:DnIlZDNx
- 質問なんですけど、社外品でグリップヒーター付きに対応したハンドルって
ありますか。
- 680 :774RR:2006/09/20(水) 22:14:56 ID:a0BAGjqI
- タイトで起伏の激しい日本国内で車に煽られるのはヘタレな証拠
分かりやすい例ではBAJAでは2輪が速い、だだっ広いグラベルロード(フラットなダート)では
パワーに勝る4輪の天下だけど
- 681 :774RR:2006/09/20(水) 23:15:36 ID:GVzAQo7+
- Fはオフも走れますよ、、、なのに、ダートマジ走りの話をされてもね。
- 682 :774RR:2006/09/20(水) 23:24:19 ID:a0BAGjqI
- いや盆栽車が来るような林道では19インチも短めサスストロークもネガにならない
と言いたいだけですよ
- 683 :774RR:2006/09/20(水) 23:36:42 ID:88vGkSwW
- >679
ツアラテックのやつってグリヒ対応じゃなかったっけ
日本法人も出来た様なので少しは買いやすくなると
思われます
- 684 :GS海苔:2006/09/20(水) 23:46:02 ID:dTQyEu4k
- 中津川林道程度なら楽勝もいいところだし、国道やら県道やらに指定されてる大半の林道は
走ることができるよ。ガレてても普通のオフ車が入れるくらいなら根性でなんとかなる。
ヌチョッってるとこだけは苦手。ソロではまるとまず抜け出せない。
林道じゃない山野を走るのは出来なくは無いけど無謀。テク次第なんだろうけど俺には無理。
バイクが擦れ違えるだけの幅員がないような道は走る気があまりしない。
サスストローク云々より車重がネック。
- 685 :774RR:2006/09/20(水) 23:57:17 ID:bPRO63YC
- GSのダミータンクって中はどうなってるんですか?
- 686 :774RR:2006/09/21(木) 00:15:37 ID:VgePV4k7
- >>684
だいたい同意。Dakar載ってる漏れは重量よりタイヤが気になった。
重量は止まらなければなんとかなるさ
止まると辛いけどな、確かに
- 687 :774RR:2006/09/21(木) 00:27:28 ID:eyiYYlFr
- 06FGS。夕方一時間近く走ったけど、やっぱいいわ!
- 688 :774RR:2006/09/21(木) 07:57:56 ID:fDDkkg0J
- >685
でんちが入ってます。
- 689 :774RR:2006/09/21(木) 11:55:43 ID:dgg5hELH
- その”でんち”の件ですが、でかくておもいですよね。
だれかコンパクトなMF型に載せ変えた人いませんか?
- 690 :774RR:2006/09/21(木) 20:59:42 ID:QEggc2W0
- >>683
ありがとうございます。
- 691 :774RR:2006/09/21(木) 23:09:23 ID:8gHGre9u
- MFにしたらレギュレータやばいんじゃないの?
- 692 :774RR:2006/09/21(木) 23:13:38 ID:LWeAT+zh
- >>691
レギュレータじゃなくて、バッテリがやばいんだろ
ってマジレス
- 693 :774RR:2006/09/21(木) 23:42:04 ID:TxqJHFV8
- >>684
たしかに日本の林道で9割くらいは困ったことはないな。
コースのマディで困ったことはあるが、林道では困ったことはない。
まあ、おれは100GS乗りだから参考にならないかもしれんが。
- 694 :774RR:2006/09/22(金) 12:37:41 ID:pmq3t+tD
- 旧車乙。やはりよく壊れるかい?
- 695 :774RR:2006/09/22(金) 18:34:57 ID:inekUc7A
- >>692
バッテリーの充電電圧が違うからレギュレータ換えないと駄目じゃね?
- 696 :774RR:2006/09/22(金) 20:34:03 ID:ZpKmkEVS
- >>695
充電電圧は同じだよ。
MFは過充電に弱いから、過充電気味のFだと、
すぐにバッテリーを痛めちゃうんだよ。
- 697 :774RR:2006/09/22(金) 23:06:31 ID:inekUc7A
- >>696
開放用レギュレータの制御電圧が高いからMFだと過充電になると思うのだが
- 698 :774RR:2006/09/23(土) 00:00:20 ID:vPcWD6bM
- >>697,696
言ってることは同じでは?
- 699 :774RR:2006/09/23(土) 02:52:20 ID:FPVT0ukh
- 過充電気味を生かして、荷台に車のバッテリー積むとか。
キャンプで電気製品使えてウマー。
冗談はともかく、フォグとかナビとか電気食いそうなモノたくさん付けても
過充電気味になるのかな。
- 700 :774RR:2006/09/23(土) 19:00:56 ID:HynartUS
- >>679
AFAM
- 701 :774RR:2006/09/23(土) 22:08:08 ID:3bFqjLNK
- ダカールのミラーのネジ径って8?10?
それに右は正ネジ?逆ネジ?
ノーマルが見難いんで国産流用でいこうかと考えてます。
- 702 :774RR:2006/09/23(土) 22:16:08 ID:mgEBqX75
- Clubman誌の最新号にF800の広告出てたな。
BMWとしては随分やっちゃってる広告だな。
- 703 :774RR:2006/09/24(日) 00:22:43 ID:eYxOld2x
- >>700
AFAMてカタログ上はRだけでしょ対応してんの
RのハンドルとFのハンドルで何か違うんだか
わからんけど
>>702
F800って結局値段はいくらなんだといいたい
- 704 :新宿のセローライダー:2006/09/24(日) 21:01:28 ID:PHwT5P3c
- >>802、>>803
黄色いボディー&セクシー風姉ちゃんの広告でOK?(値段らしいものは見当たらなかったが…)
- 705 :774RR:2006/09/24(日) 23:36:45 ID:XjkkclBk
- BMWって250cc以下では製品は無いんでしょうか?
- 706 :774RR:2006/09/24(日) 23:41:48 ID:VF6CZ3we
- >>705
R26とかあるが知らない時点で扱えないとは思うが
- 707 :774RR:2006/09/24(日) 23:43:13 ID:0ONJc8sT
- C1
雨の日「だけ」は欲しくなる。
- 708 :774RR:2006/09/25(月) 00:00:32 ID:w5u0B57c
- >>707
乗ってみると、晴れている日“でも”乗りたくなくなるぞ!
- 709 :774RR:2006/09/25(月) 07:18:52 ID:JFrb3mq9
- C1だったらキャビーナの方が100倍完成度高いよ
マジで。。。
- 710 :774RR:2006/09/25(月) 10:18:01 ID:K6IX5NXT
- キャビーナは神の乗り物。マジ、伝説級の完成度。
アレやNSRを作って居た頃のンダは良メーカーだったが、今はゴミ製造所だな。
- 711 :774RR:2006/09/25(月) 11:18:52 ID:94ITsWWU
- ゴミが偉そうに評論かよw
- 712 :774RR:2006/09/25(月) 12:30:35 ID:EgnfWdxU
- いいじゃないか、ゴミはゴミなりにがんばって生きてるんだから。
ホンダがゴミならヤマハはどうなる!?ww
- 713 :774RR:2006/09/25(月) 15:19:09 ID:Ib9135R5
- F800結局幾等くらいで販売するんだ?
- 714 :774RR:2006/09/25(月) 22:19:30 ID:+JJIdacN
- なんかウィリーする人が来ているイベントに行った人はいますか?
- 715 :774RR:2006/09/26(火) 07:01:58 ID:Cq3u8FL9
- >>714
「600ccのように軽々と…」「600ccのようだ〜」と何回も司会が言っていたが、台本では「650cc」だったりした?
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/39/img/200609/993556.jpg
- 716 :774RR:2006/09/26(火) 23:16:40 ID:C0qrVT0K
- >>715
端っこでやってたアンケートで貰ったTシャツは、写真のショーのときに
着てればよかったのかな?
観戦中は顔と首の日焼け防止のために頬かむり、嫁さんの日傘と共に活躍してくれた。
ショーの時にはかばんの中に・・・。
F800、思ったよりもいい音だった。でも、RC211VやYZRの音の後じゃね・・・。
- 717 :774RR:2006/09/27(水) 00:36:59 ID:WG5FCd3m
- F800ST、バカ売れすると予想。
GSはともかく、このくらいのマターリツアラーが国産に無い。
- 718 :774RR:2006/09/27(水) 00:52:25 ID:FNquoBl2
- そこそこは売れるだろうが、バカ売れするかどうかは価格次第だろ
- 719 :774RR:2006/09/27(水) 01:08:07 ID:jpI+A+Jz
- >>717
>このくらいのマターリツアラー
VFRとかBandit1200SとかSV1000Sとかen-6とかFZ-6とかFZ1とか
どうかなあ
- 720 :774RR:2006/09/27(水) 01:20:15 ID:o9xvuyrJ
- 個人的には4発以上だとマターリじゃない気がする。
SVはスタイル的に頑張ってる雰囲気ある。
en-6のカウル付いたやつがあったけどそれが一番近いか。
en-6とF800の比較は価格帯が全然違うからen-6不利だな。
TDMもあるけどなあ・・・
F800のデザインは安心感があるなあオッサンには。
乗り出しパニア付けて150万以下なら即買いしそう。
GSの出来を見てから、ST買いそう。
- 721 :774RR:2006/09/27(水) 02:50:05 ID:V9LV2M6S
- 折り紙名人がつくったバイクみたい>F800
- 722 :774RR:2006/09/27(水) 06:51:17 ID:JPc/4Je+
- F800はいろんな車種の部品を寄せ集めて作ったみたいで
あまり好きになれない。
- 723 :774RR:2006/09/27(水) 06:58:18 ID:jpI+A+Jz
- 新エンジン起こしたのにひどい言われようだなあw
- 724 :774RR:2006/09/27(水) 07:02:09 ID:SMYLkezV
- 少なくともデザインは日本人の嗜好にはあわないよなあ。
バイク乗りの矜持をくすぐらないというか、名付けるならばゲルマングロテスク。
- 725 :774RR:2006/09/27(水) 08:09:21 ID:dTFDXnsW
- GSで懲りたので、新型には3年は手を出しません
- 726 :774RR:2006/09/27(水) 09:52:16 ID:GFRoRiej
- >>718
全然売れないと思う
理由は価格と初期型の信頼性の低さ
最近は日本車は性能だけじゃなくデザインも外車に匹敵するようになってきたし、
ER-6なんてエンジンが面白くてF800の半額で買えちゃうからなぁ
- 727 :774RR:2006/09/27(水) 10:17:19 ID:v9/7+sq3
- BMWは2輪のデザインはもとより、最近は4輪のデザインも質が落ちていますね。
5シリーズなんてひどいもんだw
- 728 :774RR:2006/09/27(水) 14:21:28 ID:cttjYqzp
- 俺は買うよ
軽くて良さげじゃん
買わない奴嫌いな奴はここへ来なくていいよ
- 729 :774RR:2006/09/27(水) 15:07:52 ID:g/ELa3QJ
- 好きだからこそ苦言を呈したいのだ。
OLのお弁当派閥のようななれあいは2chには馴染まない。
- 730 :774RR:2006/09/27(水) 15:12:54 ID:p/PE8vt2
- >>728
や、ココはF650スレなわけだが(ノ∀`)
次スレで統合するのかは知らないが、別の方がよさそうな仕様だな
- 731 :774RR:2006/09/27(水) 15:15:56 ID:eW8oKVwD
- >>728
ディーラーの中の人?
スレ違いだからスレ立てろよ
- 732 :774RR:2006/09/27(水) 17:24:31 ID:k+JPSsXW
- Fシリーズ総合スレだろ?乞食同士仲良くしろよ。
- 733 :774RR:2006/09/27(水) 18:29:33 ID:Ukx3R9xX
- ま た お ま え か
いつまで粘着してるつもりかよ
基地外
- 734 :774RR:2006/09/27(水) 19:21:59 ID:CN/lBnns
- >>727
そうか?Z4なんか結構グラマスで良いとおもうけどね。
二輪もR1150RTみたいな野暮ったさが無くなって来て親しみ易い。
- 735 :774RR:2006/09/27(水) 23:18:37 ID:qDKPfYG7
- 好きで選んだF650だから、それでエエじゃねェか。
- 736 :新宿のセローライダー:2006/09/27(水) 23:27:23 ID:WkYOdIcQ
- 先日、練馬NapsでF650をまたがらせてもらいますた。 予想以上に足付きがよかったんで(・∀・)イイ♪と感じましたよ。
さて、先月に渋谷区某所の公道でF650GSに足元もカバーしている大きいエンジンガード (自衛隊バイクや、DF200みたいに横に飛び出たやつ) を見ました。
ディーラーでのカタログ類で載ってなかったけど、完全に他社製のガードと解釈してOK?
(;・∀・)< 見たとき、『万一倒れても、足元やシフト(Rブレーキ)レバーを守ってくれそうだな♪』という印象でしたよ。
- 737 :774RR:2006/09/27(水) 23:49:18 ID:GFRoRiej
- ヘプコかGIVIのでない?
- 738 :774RR:2006/09/27(水) 23:59:31 ID:T+aRHlMf
- >>724
F800ってツーリングマシーンじゃない?
バイク乗りが欲しがるものじゃないと思う。
- 739 :774RR:2006/09/28(木) 00:08:28 ID:2RlS5SdO
- >>738
バイク乗りが欲しがらないとしたら一体誰が欲しがるのだ?と一応突っ込んでおく。
でも個人的にはパーパス以外全く興味無いのでイラネ。
- 740 :774RR:2006/09/28(木) 00:09:58 ID:2RlS5SdO
- ×パーパス以外全く興味無いので
〇パーパス以外のBMWには全く興味無いので
- 741 :774RR:2006/09/28(木) 00:30:50 ID:yMDljxq2
- バイク乗りっていうのは、バイクが好きで、整備とか部品交換とかも楽しくて自分でやっちゃったりする人。
バイクそのものに余り興味がある訳でなく、便利道具の1つとして所持してるような人は「バイク乗り」じゃない。
そういう感じ。
- 742 :774RR:2006/09/28(木) 00:46:16 ID:nLpR8XK3
- ま、800GSを待つことにするわぃ
- 743 :774RR:2006/09/28(木) 01:34:20 ID:3YVuMkG3
- F650より重いF800に期待するものはないね
- 744 :774RR:2006/09/28(木) 01:36:16 ID:lF8FeBWu
- パーパス?なにそれ、食えるのか?
- 745 :774RR:2006/09/28(木) 01:39:19 ID:KYoiMhWf
- 赤ん坊のあれぢゃね?
パーパス
- 746 :774RR:2006/09/28(木) 06:44:07 ID:JNe3qRf2
- 違うな..子供と猿が覆面で人助け..
パ−パン
- 747 :774RR:2006/09/28(木) 06:44:09 ID:5B0iURBt
- >>745
そりはパンp(ry ( ´∀`)σ)Д`)
- 748 :774RR:2006/09/28(木) 08:52:48 ID:PmNQDbWh
- 736に書いてるのはきっとヘプコ&ペッカーのエンジンガードだと思う。
アレ付けてれば転んでも車体に挟まれなくて良さそうなんで漏れも付ける予定。
誰か付けてる人いたらインプレしてくれるとありがたいです。
- 749 :774RR:2006/09/28(木) 10:35:54 ID:7HQZbqdm
- >>748
あれって縁石とかに引っかかりそうで怖いです。
ツアラテックのを付けてしょっちゅう転んでますが脚を挟まれた事
ないですよ。
- 750 :774RR:2006/09/28(木) 18:54:50 ID:ZBdkOeUJ
- コケたときにいつまでもハンドル握ってるから足挟まれるんであって
ヤバイと思った瞬間にバイク投げちゃえば挟まれることはまずないよ。
さすがに車の巻き込みとかでは挟まれるだろうけど、。
- 751 :774RR:2006/09/29(金) 00:06:17 ID:0yraLaf7
- バイク投げれば挟まれないっていつも聞くけど、前輪がいきなり滑ったり、バイクを
投げられない状況(人にぶつかるとか)が往々にしてあるのでどうにもねえ。
200Kgの鉄の塊が当たったら死人が出るよ。
- 752 :774RR:2006/09/29(金) 00:11:00 ID:aJkbiEQ6
- 死人が出ようと自分が助かればいい
- 753 :774RR:2006/09/29(金) 00:31:45 ID:m9QzOAiE
- >投げられない状況(人にぶつかるとか)が往々にしてある
ねーよw
- 754 :774RR:2006/09/29(金) 00:38:52 ID:YhEDHjV/
- 技術とか周りの状況とかより自分自身の覚悟だな。
バイクが大事が自分の身体が大事か。
バイクは金出せば変えるが自分の身体は金出しても治らん。
F6は聞いたことないけど、樹脂タンクのバイクだと転んだときに
そのまま燃料漏れて炎上って話よく聞くしね。
- 755 :751:2006/09/29(金) 01:11:51 ID:0yraLaf7
- そうだね、自分さえ助かれば人なんか死んでもいいよね。
任意保険の対人無制限に入ってるもんね。
自分の投げたバイクを避けようとして他の車が事故っても余裕だよね。
はいはい、それができない漏れは小心者のヘタレだし、突然転ぶかもしれない。
もう10年以上転んでないけど、昔転んでバイクの下敷きになって足の骨折ったもんでね。
なんつーか、このメットならこけても大丈夫そうだって話をしてるのに、受身を取れば
頭なんか打たないって言われてる感じだよ。
ちなみにヘプコのエンジンガードが役にたっている事例。
想定外だけど、こういう時にも役立つんだなあ。
ttp://blog.duogate.jp/eanet/?y=2005&m=08
- 756 :774RR:2006/09/29(金) 01:25:27 ID:m9QzOAiE
- 事故りすぎ
ライダーの大半は事故は起こさない。
事故自慢うんざり
- 757 :774RR:2006/09/29(金) 01:55:38 ID:TKlFVti+
- >>751
せっかくオフ走れるバイクに乗ってるんだし(CSだったらスマソ)
林道に練習しにいってみれば?
路面状況やバランス感覚の訓練にもなるし、
転びなれておくことでいざ、ってときの被害を最小限に抑えることもできる。
- 758 :774RR:2006/09/29(金) 02:01:40 ID:0yraLaf7
- でも事故の状況とか車体の壊れ方とか人体へのダメージとか、装備の有用性とか
教えてくれるのは助かるよ。
事故のページ見てる人は痛くもないし、金もかからないし。
余計な出費が抑えられるし、極端な話人命が失われずに済むかもしれない。
- 759 :751:2006/09/29(金) 02:11:19 ID:0yraLaf7
- >>757
ダカールを注文した所で、まさしく林道に行く予定です。
仕事が不定休なうえ地元から飛ばされたので一人で行く事が殆どになりそうなので
林道で車体の下敷き→餓死もしくは凍死、よくて発見されるまで糞尿垂れ流し。
ってのが恐ろしいです。
- 760 :774RR:2006/09/29(金) 10:30:25 ID:UUuUnSxE
- じゃあ、行くなよ。
- 761 :774RR:2006/09/29(金) 11:22:17 ID:SvIZSadE
- 冬山登山じゃあるまいし。アホくさ。
- 762 :新宿のセローライダー:2006/09/29(金) 11:48:35 ID:UtGP196F
- >>737、>>748、サンクス♪(・∀・)ノシ
いつかはクラウン……のCMぢゃないけど、独特の雰囲気を感じる&整備性良さそうなバイクなんで以前から気になっておりやす!
(;・∀・)大型二輪のライセンスはあるが、ずっとセローだから、買うときには、車検やら各種部品代やらの各種コストを検討しなきゃな (汗)
- 763 :774RR:2006/09/29(金) 11:53:09 ID:i+0ullWu
- >>762
整備性が良さそうなバイクって...?
- 764 :774RR:2006/09/29(金) 13:31:09 ID:3K68XhMW
- F6GSは整備性をわざとメーカーがディーラーを潤わせる為に
最悪に設計してるし、セローの代わりにはならない別の使い方になる筈
二台体性なら問題ないが、乗り換えるならDR650やKLR650にしとけ
- 765 :774RR:2006/09/29(金) 15:30:40 ID:oLxz74kZ
- BMWを「ブン投げる」のは躊躇するよな
- 766 :774RR:2006/09/29(金) 18:19:22 ID:WKHNgfT9
- 1度転んで車体に傷つくと躊躇しなくなるよ。
- 767 :774RR:2006/09/29(金) 18:46:54 ID:ESLYhpOY
- 傷ついたパーツを交換すると元の木阿弥。
交換しないでいられる精神力が必要です。
- 768 :774RR:2006/09/29(金) 18:57:40 ID:eQmElhgq
- >>753
無いとは言えん
頭上スレスレの狭いテボッチャーとかw
- 769 :774RR:2006/09/29(金) 19:56:56 ID:g+MMlMeU
- 投げ捨て用の外装と、盆栽用の外装の2ペア持てばいい。
せっかくタンクじゃないんだから。
- 770 :774RR:2006/09/29(金) 21:41:23 ID:H+02DfMX
- オフ車は傷つくのが宿命
と思ってる漏れのDakarは傷だらけ。
外装なんて性能に影響ないし、問題ないべ
けどウインカーが割れやすいのはなんとかしてほしい(´・ω・`)
- 771 :774RR:2006/09/29(金) 21:50:47 ID:pGlH/dpp
- >>755
> なんつーか、このメットならこけても大丈夫そうだって話をしてるのに、受身を取れば
> 頭なんか打たないって言われてる感じだよ。
うはwwwww
乗らなきゃ事故らねぇ。バスと電車で移動しる!!
- 772 :774RR:2006/09/29(金) 22:54:53 ID:fXmcIkMk
- 771は天才。
マジカコイイ。
アホくさ。
- 773 :774RR:2006/09/30(土) 08:18:18 ID:0MnSn1QW
- ブレーキング社のF650用リアディスクローターが廃盤になってた。
他に出してるメーカーってあるの?
- 774 :774RR:2006/09/30(土) 08:43:30 ID:NSkChNCe
- >>748
ヘプコ&ペッカーのエンジンガードつけてます。
パニアもつければ大概の場所で倒しても膝が楽に入るので起こしやすいですね。
軽く倒したくらいではどこも擦らないようだし。
もちろんガードとパニア以外ってことね。
あとは枝などから足首も多少保護してくれます。
- 775 :774RR:2006/09/30(土) 10:15:01 ID:bDDXfLl9
- 新しく、F6のエンジンを使ったGシリーズというのが出るらしい
- 776 :748:2006/09/30(土) 10:58:16 ID:EUKyyaPE
- >>749
>>774
貴重なレビューありがとうございます。
自然さとスマートさならツアラテック、ゴツイけどライダーの保護と復帰のしやすさも
考えられているのがヘプコ&ベッカーって感じですね。
オフもそれなりに走りたいしカウルが傷だらけになるのも嫌なのでガード類は非常に
魅力的です。
低速で転んで骨折したあげくバイクの下敷きになった事があるんでヘプコかなあ。
ソロツーで山奥だったらと思うとぞっとするよ。
あと途中でいささか感情的になってスレ汚しすいませんでした。
- 777 :774RR:2006/09/30(土) 11:52:00 ID:3cDGoStX
- >>770
つ Touratech /スモールウインカー
と言いつつ、これなら大丈夫だろうと鷹をくくっていたら
数年後にラバーへ亀裂が入って根本から折れそうになっていた俺が居る
- 778 :774RR:2006/09/30(土) 12:01:00 ID:3cDGoStX
- ミニウインカー だった
- 779 :774RR:2006/09/30(土) 23:37:33 ID:WDSzSFOo
- >>773
ブレーキングのHP上は廃盤とかはなってないけど?
廃盤なの??
あ、他のメーカーは見たことありません
- 780 :774RR:2006/10/01(日) 07:26:03 ID:kQnbbE9D
- >>779
店に注文したらメーカー側で廃盤になってると言われましたよ。
リアは素直に純正を注文するしかないですね。
純正リアローターの金額分かる人いたら教えてください。
- 781 :774RR:2006/10/01(日) 07:40:17 ID:oCP6gVUR
- DakarってDRーZ400SとR1200GSと比べるとやっぱり中間モデル?
- 782 :774RR:2006/10/01(日) 08:04:14 ID:xXEXfs1v
- 純正ローターは3万くらいだった気がする。
中間モデルといえばそんな感じかも。
DRより高くてR12GSより低いツアラー性能
R12より高くてDRZより低いオフ性能
値段もちょうど中間くらいだしね
- 783 :774RR:2006/10/01(日) 09:16:16 ID:dpQDOTMI
- Motorworks:£75
Motobins:£105
Bob's BMW:$175
Hmammasley:$165
....... 送料別だけど。
- 784 :774RR:2006/10/01(日) 09:40:01 ID:8NM+C/Ca
- 1£=220円
- 785 :774RR:2006/10/02(月) 02:53:11 ID:17xX63Yx
- ブレーキングのリアディスクは、私が交換した時にウェーブタイプが初入荷だとの事だったので
完全に廃盤ということは無いのではないかと。
ノーマル形状を、と言う事なら廃盤の可能性もありますが、次回生産分まで注文が入っていると
聞いたので、大丈夫ではないかと思うのですが…
私も、ショップで注文した際に、ブレーキングのHP上にあるものが、
対応が無いと一度は断られました。
その後、輸入元?のBJDに確認を取って送って頂いたのですが、
ショップの仕入先はデイトナで、デイトナの情報がきちんと更新されていないのでは?
との事でした。
一度、BJDに確認されてみてはどうでしょうか。
ちなみに、RIDがウェーブ、RIがノーマルですので参考までに。
また、フロントは対策仕様のBW05になっていますので、前後交換の場合はご注意を。
- 786 :774RR:2006/10/02(月) 02:56:44 ID:17xX63Yx
- フロントは対策仕様のBW07、の間違いでした。失礼しました。
- 787 :774RR:2006/10/02(月) 10:20:06 ID:0F8e4VQD
- >>783
>>785
情報ありがとうございます。
- 788 :774RR:2006/10/02(月) 11:46:27 ID:I+phfgxu
- つまらんガセネタを華麗にスルーされてしまった>775に愛のレスを!w
- 789 :774RR:2006/10/02(月) 20:43:04 ID:Pne0osGp
- やだも〜ん(○´ε`○)
- 790 :774RR:2006/10/03(火) 10:29:49 ID:S2agp+dL
- キモイ!
キモイ!
キモイ!
- 791 :774RR:2006/10/03(火) 15:02:17 ID:ZS32bM8C
- これのことか?
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1159687681_1.jpg
- 792 :774RR:2006/10/03(火) 23:54:02 ID:XgdAUICa
- 今、ビックシングルで探してるんですが、ダカールとF650gsの足つき以外の差を
教えていただけないでしょうか?乗っている人にできれば最終的に決めた決め手
決めた物にしてよかった点、悪かった点を知りたいです
- 793 :774RR:2006/10/04(水) 00:00:26 ID:PknlT97n
- >>792
色
- 794 :774RR:2006/10/04(水) 00:08:41 ID:0JmJvb11
- あ、肝心の用途はランツァを持っているので攻める走りではなくて長距離ツーリングとトロトロ林道を走れればと思っています
できれば東京から北海道に陸から行って北海道の林道を走ってみたいところです
>>793
正直白黒のダカールと現行の黄色のF650hは曳かれるんですけど現行のダカールのカラーリングはいまいちな気がします
- 795 :774RR:2006/10/04(水) 01:03:52 ID:5aG0qZu0
- ・フロントタイヤサイズ
・フロントサスストローク
・ウィンドシールド
・ハンドプロテクター
GSにできてDakarにできない事は無いと思う。
逆は有るけど。
俺はGSだけど、足付きの関係でDakarはおろか他社含め他のオフ寄り車は選択できなかった。orz
俺はツーリングメインなのでGSでOKだけど、林道もある程度考えてるんだったらDakarの方が良いと思う。
フロント19インチと21インチではだいぶ違うと思うよ。ストロークも4cm違うしね。
- 796 :774RR:2006/10/04(水) 07:13:36 ID:rkfKfAhU
- ・リアサスストローク
・最低地上高(ダカールの方が4cm高い)
- 797 :774RR:2006/10/04(水) 10:34:09 ID:D2r9vOv5
- GSとダカールの差で、色が違うてのは結構な差だと思う。
パリダカレプリカの青白がGSにあれば、普段使いにはGSのが楽じゃないだろうか。
とか思った。
知り合いに地味好きなダカール乗りが居ればカウル交換してもらえばいいんだけど。
- 798 :774RR:2006/10/04(水) 11:00:43 ID:U/LQFJ2h
- >792
GSだと前輪に履けるオフタイヤがかなり制限されます、つーか、無いかも。
参考に。
- 799 :774RR:2006/10/04(水) 12:20:59 ID:ShKqIhXd
- >GSだと前輪に履けるオフタイヤがかなり制限されます、つーか、無いかも。
メッツラー・カルー
>GSにできてDakarにできない事
峠道でのフットワーク
>地味好きなダカール乗りが居ればカウル交換してもらえばいいんだけど。
フロントフェンダーとタンクのラインの交換が手間がかかりそうですね。
でも、パリダカレプリカの青白のGSは魅力的だなぁ。
- 800 :774RR:2006/10/04(水) 22:01:44 ID:4ebn725E
- 新車FGS買って5ヶ月、走行距離4800キロ。
やっぱ、ええわ〜!
- 801 :774RR:2006/10/04(水) 23:27:52 ID:DLPCqJrr
- F800S/ST情報全然無いなあ・・・
- 802 :774RR:2006/10/05(木) 06:40:37 ID:Veh7Kxge
- MLな方?
- 803 :774RR:2006/10/05(木) 10:41:29 ID:LITxItSP
- >799
>>GSにできてDakarにできない事
>峠道でのフットワーク
ほとんど変らねえ・・・
- 804 :774RR:2006/10/05(木) 11:38:11 ID:+joal409
- 800ST この間の9/23に東名走ってた。華麗にすり抜けして飛ばしてたよ。
800GSは果たしていつ出るの?前にネットで写真出てたけど、単なるコラッ!?
- 805 :774RR:2006/10/05(木) 12:28:08 ID:leTLWlWq
- >GSにできてDakarにできない事
反対車線に駐車すること。
- 806 :774RR:2006/10/05(木) 16:42:03 ID:8e2cCTvA
- >>801
BMW Bikesの夜の集会に、参考出品されると聞いたが。
- 807 :774RR:2006/10/05(木) 17:58:43 ID:Ge3SgJV7 ?2BP(66)
- 中古でCS買ったら車載工具が無かった
この特殊な工具はどこかで売ってるのかしら?
- 808 :774RR:2006/10/05(木) 23:08:06 ID:8e2cCTvA
- >>807
シート裏に取り付けてあると言うことは無いんでしたっけ。
- 809 :774RR:2006/10/06(金) 00:13:26 ID:cEFJG1dE
- >>807
鍵のかかる所とかな・・・・通常はシートの下だよな?
某チェーン店で買ったらチェーン店の工具も付けてくれた
・・・・・嬉しいが収納場所少ないんです>ω<
- 810 :774RR:2006/10/06(金) 00:26:38 ID:LK7aKeFj
- Bikesの夜の秘密集会行ってきた。F800SとSTが展示してあって、
跨ったりエンジン掛けたりした。大雨でなければ試乗会もしようって
事だったらしいんだけど。
日本国内正式発表は10月11日で、ファーストロットは100台。
日本国内に正規ディーラーが70前後あるので、1店あたり1台か
2台がせいぜいで、ディーラーによっては試乗車にするかもしれない
から、年内はまともに市販されるのは非常に少ないのではないかって。
ABSなしで、たぶん百ちょっと、らしい。ABSがあれば、プラス2十か3十か?
あのエンジン、一応ドライサンプなので、オイルタンクを別にすれば
かなりロードクリアランスが確保できそうだから、事と次第によっては
GSなどのバリエーション展開もありえそう。少なくともネイキッドモデルの
追加発表に関しては否定しなかったな。
- 811 :774RR:2006/10/06(金) 00:33:58 ID:27Zsu6JB
- >>810
自分も行ったヨ。
GS気になりますね。思わず質問してしまったけど。
- 812 :774RR:2006/10/06(金) 00:39:42 ID:LK7aKeFj
- >>811
しかし、F800S/STのコードがK71とは思わなかったな。
- 813 :774RR:2006/10/07(土) 03:30:18 ID:n8dzo3c3
- 正規ディーラー以外で購入した人いますか?
自分の家から遠すぎてバロンでGS買おうとしてるんですが、問題あるでしょうか?
- 814 :774RR:2006/10/07(土) 07:12:34 ID:XzwTCcqF
- >>813
私はバロンでダカール(04新車)を買いましたよ。
理由は、同じ理由で正規ディラーが遠かったからです。
バロンも正規ディラーから仕入れるので新車保障とか問題ないですよ。
整備の腕は分かりませんけど。
- 815 :774RR:2006/10/07(土) 10:19:40 ID:8yGMm0/C
- バロンなら修理やパーツ供給に、金や時間はかかっても、
最終的にはどうにかなると思うからまだいいだろうけど
基本的に専門店以外の店ではBMは手が出ないなぁ。
ダカール探してた時にテクスポにあるのを見つけたけど、
テクスポって時点でもう絶対無理、と思ったもんな。
ヤフオクとかで買う人も居るけど、ホント度胸あるなぁって思うよ。
- 816 :774RR:2006/10/07(土) 12:29:07 ID:5HuLCghw
- >>813
漏れはディーラー遠いのでDakarを中古(走行2000km)で買った
点検の部品調達は問題ないな。ケースとかのオプションは通販あるし・・・
整備も任せてるけど店員とコミュニケーション取れば問題ないと思う。
オイルリザーブ入れば、オイル交換はフィルタ交換しても\4800くらい。
そーいや、Dakarにはレッドバロンのシール貼られてないな'`,、(´∀`) '`,、
- 817 :774RR:2006/10/07(土) 12:36:23 ID:un7T9hqR
- あまりにも不評なので貼るのやめたんじゃなかったっけ?>赤男シール
- 818 :774RR:2006/10/07(土) 18:02:21 ID:P1Ud+US1
- バロンはBMW専門ディーラーよか全然工賃安いから維持費安く出来るよ
整備も>>816の言うように内容と工賃しっかり確認するようにすれば問題無いし、
他社バイクに乗り換える事があっても付き合っていける
問題はお気に入りの店員や整備士が異動しちゃう事だな
- 819 :774RR:2006/10/07(土) 18:05:57 ID:qlej6Ozp
- なるほど 俺もバロンで買ったから整備のほうが心配だったけど 少し安心した
- 820 :774RR:2006/10/07(土) 18:19:21 ID:S5VXbUZG
- 長距離ツーリングとか行くと、軽整備を依頼したいようなことが時々あるじゃん。
男爵は要所〃〃にあるけれど、BMWの正規Dラーは極端に少ない。
こういうときは男爵のメリット感じるよ。
いっぽう Dラーでの整備は、客の顔を覚えててくれたり、時間かけて相談乗って
くれたり、そういうふいんき (←略) は自分は良かったな。
Dでも整備士によってはダメで、新人に任せると街のバイク屋並みになってしまう。
ビス余らせたり、両面テープで固定忘れたり。相性のいいメカに出会うのがキモかな。
- 821 :774RR:2006/10/07(土) 22:00:43 ID:VinXvtkM
- 旧車のレストアとかやってるディーラーじゃないBMW専門店でやってもらうと工賃はディーラーの半額以下だよ。
メカニックはディーラーあがりだったりするから腕は文句なし。
BMW BIKESとかボクサージャーナルとかに結構広告出してる。
あとは、長年R100系に乗ってる人が普通のバイク屋でもBMWに強いショップを知ってることが多いから
信号待ちのときとかに、それとなーく聞くと教えてくれたりする。
- 822 :774RR:2006/10/07(土) 22:06:39 ID:BUv2AdwJ
- ローカルですまんが
またバルコム広島は美人の店員が入ったな・・・。
というわけで
漏れにとってのDラーの利点は
美人の店員がコーヒーを出してくれるところですな。
- 823 :774RR:2006/10/07(土) 22:16:26 ID:aZ5+XT1K
- >>822
関東のディーラーでは女っ気全くゼロの店もある。
- 824 :774RR:2006/10/07(土) 22:20:58 ID:E44QUMyA
- 広島に転勤したい、関東在住の漏れがきましたよ。
- 825 :774RR:2006/10/07(土) 22:21:20 ID:aNnbVoxB
- そうか、バロン結構いいんだなぁ。
ツインスパークのダカールの中古が欲しくて、でも全然弾がなくて、
やっと在ったと思ったらテクスポでw それで、仕方なく予算超過して新車にしたんだよなぁ。
バロンなら全国取り寄せ出来ただろうし、バロンで中古買う手もあったなぁ。
- 826 :774RR:2006/10/07(土) 22:40:20 ID:mhUT5y3q
- >>825
店舗によって結構違うので注意が必要
- 827 :774RR:2006/10/07(土) 23:23:05 ID:8yGMm0/C
- ディーラーは確かに高いが、ボッタかというと微妙。
あの対応の良さは、街のバイク屋は勿論、国産メーカー系列店には無い。
四輪なら割と普通だけど。
売った後に、態度が豹変とかそういうしょうもない事は当然無いし、
細かい連絡なども頻繁で、パーツ注文でほったらかしとかありえない。
作業待ちの客にも、お茶出したり色々気遣う。
勿論、そういうことに一切興味ないから安くしろ、
と言う向きもあろうから全肯定はしないけど、
サービスあっての価格設定なので、決してボッタクリとは思えない。
- 828 :774RR:2006/10/08(日) 00:05:00 ID:4Jp11Af5
- うちのディーラーはまったくお茶の一杯も出たことがない
- 829 :774RR:2006/10/08(日) 00:08:04 ID:233XMNIY
- >827
そうかな?
たかがダカールのタイヤ交換で工賃15Kって言われたときは
正直たけーな(ぼってる?)って思った
さらに、リアのパッド変えてもらったときはキャリパーの
掃除すらせず、ただパッド変えただけで5Kとかだった
(正味10分弱程度だったかな)
某タイヤ屋でパッド交換してるの見てたけどキレイに
掃除してさらにピストンにグリスUPまでして2Kとか
だった
てなわけで最近はDラーでやるなら他でやってもらうとか
自分でやったほうが良いと思うようになりました
- 830 :774RR:2006/10/08(日) 00:15:02 ID:kkc0fh5w
- >>829
うーむ。
技術的にダメダメだったり、作業が手抜きだったり、お茶の一杯も出なくて
それであの価格設定では、ボッタクリとしか言いようが無いですな。
自分とこは、作業も丁寧(見られる)だし、その後の説明も丁寧だし
営業の対応は上記の通りだし、なのでボッタとは思えないとしたんですが、、、
自分でやるのが一番なのは同意です。
- 831 :774RR:2006/10/08(日) 00:25:22 ID:dDB7HxBE
- 827のトコでも国産4輪並のサービスってことでしょ?
国産4輪よりも高いと思うんだけど、それをボッタクリとは言わないのか?
- 832 :774RR:2006/10/08(日) 00:34:42 ID:kkc0fh5w
- >>831
なるほど、そう言われると確かにそうだわw
四つ輪の整備料って凄い安いもんね。オイル4l交換して2000円とか、
サービスデーだとタダとか。それでも対応いいしな。
たしかに、その線で行くとボッタかも。
ただ、バイク屋同士で較べるとどうしてもねぇ。
四つ輪は絶対数が違うから、そこで儲けようとしていないんだろうし。
- 833 :774RR:2006/10/08(日) 00:44:34 ID:3dlouoF+
- まともなバロンなら買っても問題無さそうだね。
F800ST検討してるんだけど、近いからバロンで買えるようになったら買ってみよう。
ディーラーにも何度かは足を運んだんだけど、明らかにカス客扱いで居辛い雰囲気だったんだ・・・
場所によって違うんだろうけどね。
- 834 :774RR:2006/10/08(日) 00:50:22 ID:MdzGlJzk
- >>833
2年ごとに新車に買い換えない限りどこのディーラーでもカス客扱いするよ
- 835 :@東京:2006/10/08(日) 01:08:23 ID:kHOTLT60
- 環八沿いにある某ディーラーで買ったけど、接客に腹が立って
普段は環七沿いのディーラーに持っていってる。ボルト1本でも嫌な顔せず売ってくれる。
修理を頼むときは第1京浜脇のディーラーじゃないBMW専門店。
赤男爵はEKのチェーンをコマ売りしてもらったり、ジパツーのバックナンバーを買ったりするところ。
要は使い分けだね。
- 836 :774RR:2006/10/08(日) 01:27:12 ID:3dlouoF+
- ディーラーは怖いねえ。バロンなら、新車買い替えなんぞしなくても、オイル交換や
タイヤ交換してやって、一ヶ月に1,2回程度冷やかしするくらいでも愛想振りまいてくれるのに。
まあ東京とか都会はいいだろうね。いくらでも選べる店はあるんだろうし。
- 837 :774RR:2006/10/08(日) 12:19:51 ID:s6n2aczp
- ディーラーへ持って行くにしても自分が出来る所と出来ない所を切り分けて
出来ない所のみを頼むようなスタンスを取った方が良いね。
いつまでも初心者気分で全てお任せにしていると良いカモが来たって思われるだけだな。
- 838 :774RR:2006/10/08(日) 19:06:40 ID:RNQ5xTSi
- 出来るからってフツーやらんだろ。時間無い。金で済ませるのが一番だよ。
別に良いカモで全く構わない。
っつーか、自分で出来ない作業なんてそう滅多にないよ。
- 839 :774RR:2006/10/08(日) 19:36:52 ID:82nuwvuv
- チェーン掃除するためのバイクを置く場所もない漏れが来ましたよ
- 840 :774RR:2006/10/08(日) 22:07:50 ID:s6n2aczp
- >>838
時間無いって言っても片道15分位の距離なら
行って帰ってくる時間考えたらそれより早く出来るようなことも多いだろ。
まあディーラーの隣に住んでいるとかだったら別だが。
以前パーツ取りに行ったとき空気圧とかまでディーラーに管理してもらっている奴がいてちょっとびっくりした。
- 841 :774RR:2006/10/08(日) 22:26:38 ID:a9JpGTpl
- >>839
そりゃ置くところもないと同意じゃないのか?????
- 842 :774RR:2006/10/08(日) 22:51:29 ID:dDB7HxBE
- >>840
禿げ同
ツーリング先でパンクしたらDに引き取り要望してた。
まず、そこらのバイク屋かスタンドに持ってけよ。
- 843 :774RR:2006/10/08(日) 23:14:51 ID:bNIfl66B
- インターモトで5車種発表
その中にF800GSあったりして・・・
- 844 :774RR:2006/10/08(日) 23:39:51 ID:PpvUymDp
- そろそろフルサイズスクーター出ないかな。
でも、情報通の間では5車種の内訳は既に予想済みなのかね。
- 845 :774RR:2006/10/09(月) 00:24:50 ID:26Ket8/r
- >>840
なんで金払ってサービスを受けるのを責められなきゃならんのさ。
そもそも車載工具以上のモノなんて持ってないし。
自分でイジり壊すより、プロに金払って整備してもらう方が安心だよ。
整備失敗とか無いし、あったとしても責任はとってもらえるし。
- 846 :774RR:2006/10/09(月) 00:37:35 ID:krhQTD+H
- >>845
何とかと鋏は使い様って事だろ。
そこらのバイク屋やスタンドも、そしてDも道具の一つ。
道具の使い方で、時間を買えるんじゃない?いろんな意味で。
- 847 :774RR:2006/10/09(月) 00:39:39 ID:U+MKDUeS
- >>845
>>838で「整備にかける時間が無い」って書き方してるから
そこを>>840がつっこんでるだけでしょ。
責められてると感じるのは、引け目があるからじゃないの?
信念があってディーラーに任せてるなら、他人がどう言おうが構わないじゃん。
- 848 :774RR:2006/10/09(月) 00:55:58 ID:jbbMnehy
- >>845
そんなんじゃ旅先とかでなんかあったとき困るのは自分だぞ。
そこら辺の価値観は人それぞれなので何も言わんけど
少なくとも今のお前は間違っても舗装されてない林道とかには行かない方がいい。
- 849 :774RR:2006/10/09(月) 01:03:48 ID:RBXJXb9h
- >>845 人気者だなw
- 850 :774RR:2006/10/09(月) 01:12:40 ID:IAYMED2I
- つい突っ込みたくなる内容だからなw
でも個人的には>>838の自演に見えてしかたない。
- 851 :774RR:2006/10/09(月) 02:02:47 ID:44OPYwms
- >以前パーツ取りに行ったとき空気圧とかまでディーラーに管理してもらっている奴がいてちょっとびっくりした。
俺も、ディーラーに行く度見てもらってる。自分でも管理はしているが。
>掃除すらせず、ただパッド変えただけで5Kとかだった
パッド交換時、鳴きをどうにかできないかと相談したら、構造上どうしようもない
って断られたっけ。自分で面取りとかした方が良かったよ…
ディーラーは酷いとこが多いってのはあるかもなぁ。
以前、塗装パーツを注文した時、塗装剥がれやキズがあって3度4度返品交換して
4ヶ月近く待たされた上、こっちの損失を考えろ的な事をいわれて驚いたよ。
他にも、パーツ交換したいので値段を知りたいと言ったら、見積り代をもらわないと教えられない。
ってのとか、ちょくちょく工賃が間違ってる。とか結構色々あったな。
- 852 :839:2006/10/09(月) 02:19:43 ID:3gIidUky
- >>841
置き場所は大家さんの軒先(もち許可はもらっている)
ただ、真ん前に窓があってそこでLUBE缶のスプレーを
振り回すのもどうかと思っている。
チェーンロックをモタモタしているとカーテン閉められるし
(覗いてないってば)
追い出されないようにするが精一杯。orz
よって整備はDラーまかせ。
- 853 :774RR:2006/10/09(月) 06:43:44 ID:GZlIWoH2
- 遅レス失礼。
>>822
彼女達は営業だが、バイクの免許を持っているのだろうかといつも思う。
- 854 :774RR:2006/10/09(月) 07:23:24 ID:SUEAATU5
- 原チャリのCMに出てる某アイドルも、原付き試験落ちまくりって話だしな。
- 855 :774RR:2006/10/09(月) 08:01:51 ID:m1wXJEGD
- 某アイドル大丈夫かよw
原付試験落ちるってことは車の免許も取れないってことだからね。
一般的なレベルにもなれないって辛いな。
- 856 :774RR:2006/10/09(月) 15:07:39 ID:gMl8/S7B
- ディーラーは良い、とカキコした者だが、、、
なんか、酷いディーラーも多いんだな。認識を改めた。
俺の知ってる何店かが良いだけだったのか。
- 857 :774RR:2006/10/09(月) 18:29:49 ID:MgL7l3zW
- 酷いDって、全国(でもないけど)に展開してるDのことか?
ありゃ真性だろ。
- 858 :774RR:2006/10/09(月) 21:33:41 ID:ByZyO5Un
- >843
残念ながらこのリスト中にはないな。
S/STをこれから売ろうという時に、自ら販売妨害しようとは思えんしなw
http://www.motorcyclenews.com/nav?page=motorcyclenews.articles.articleCategory.article&resourceId=5742245&articleCategory=NEWS_NEW-BIKES
- 859 :774RR:2006/10/09(月) 22:05:41 ID:u+8S28ha
- >>858
Five new BMWs for 07
......
There will be a new F650 in GS and supermoto forms,
a tricked up version and a naked version of the R1200S,
and the F800 in naked and GS guises.
.........
You can get full details of the new bikes only in the May 10 edition of MCN.
って書いてある.........................けど、ココの情報の信憑性はどうなん?
The new BMW F800GS
として車体の前半分の画像もあるが。
- 860 :sage:2006/10/09(月) 22:06:41 ID:kFr+DqEk
- >>875
そのDってのはDのことっすか?
- 861 :774RR:2006/10/09(月) 22:09:05 ID:u+8S28ha
- May 11 2006
って記事の日付が....................。
- 862 :774RR:2006/10/09(月) 22:45:21 ID:Zv4RFQ+e
- 黄色のF800GS出てるじゃん
- 863 :774RR:2006/10/09(月) 23:22:39 ID:Kc5uF19N
- >>862
どうみてもコラなんだが
- 864 :774RR:2006/10/09(月) 23:47:46 ID:Iq2hOyTA
- >>857
最初から酷いDって、Dのことだと思ってたww
- 865 :774RR:2006/10/10(火) 18:01:56 ID:k845c8yE
- ttp://blog.sideriver.com/captain/
K以外の3車は皆Fかな?
- 866 :774RR:2006/10/10(火) 18:06:38 ID:yiOnMabE
- >>865
ホントかよ。全部倒立だぞ
- 867 :774RR:2006/10/10(火) 18:26:50 ID:X0U2q5DI
- >>865
ム〜・・・・・・カコワルイ orz
- 868 :774RR:2006/10/10(火) 18:49:38 ID:01G++iCF
- F800は5機種ってこと?
http://response.jp/issue/2005/0930/article74827_1.images/95325.html
- 869 :774RR:2006/10/10(火) 21:35:35 ID:aeRtzbfX
- まぁあしたになりゃわかるでしょう
- 870 :774RR:2006/10/10(火) 23:11:36 ID:sf1jpdAr
- G650-Xシリーズとか言うらしい。
- 871 :774RR:2006/10/11(水) 00:04:04 ID:yXQ+aL3B
- ホントかっこわるいな
- 872 :774RR:2006/10/11(水) 00:27:26 ID:SbpNWOkD
- すいません、BMWのエンブレムがなければYAMAHAに見えます
- 873 :774RR:2006/10/11(水) 00:27:47 ID:Gf0XN/D+
- >>865なら見送り決定・・・
- 874 :774RR:2006/10/11(水) 00:43:02 ID:AKknLgee
- 865の写真って左から
K1200R(ハーフカウル?)、F650GD(ダカール?)、F650GS、F650SM
って感じなのか??
F650だとして車重が現行よりかなり軽そうに見えるから
よさげ、でもこの写真を見る限りカコワルイ
- 875 :774RR:2006/10/11(水) 01:16:13 ID:AKknLgee
- ↓どうやら確定っぽい(結構詳細)
ttp://www.moto-station.com/article2052-news-2007-bmw-g650x-cross-country-cross-moto-et-cross-challenge.html
- 876 :774RR:2006/10/11(水) 01:20:10 ID:AKknLgee
- さらに(フランス語訳してくれてます)
ttp://f650rr.exblog.jp/4708889#4708889_1
- 877 :774RR:2006/10/11(水) 02:50:07 ID:EDmhhDLN
- シート高、どうなんだろ…。
- 878 :774RR:2006/10/11(水) 07:48:46 ID:/C86Z64o
- 半帽厨が増えそうなヨカン
- 879 :774RR:2006/10/11(水) 08:14:27 ID:9oi3daK5
- キャラがダブるし、F800GSは出ても、ダカールは廃盤か?
しかし何だよこのスタイル、、嫌悪感さえ感じるが。。。
- 880 :774RR:2006/10/11(水) 09:22:09 ID:YGllGnMM
- Dakarとかの利点ってオフも走れてロングツーリングで楽なトコだと思ってたが
見た目、相反するようなモデルになって出たな( ´_ゝ`)y-~~
実際乗らないとわからんけど、確かに萌えない・・・
- 881 :774RR:2006/10/11(水) 09:36:20 ID:W3mg9E53
- なんかXT660やデューク意識しちゃった感じだな
これだったら国産ビッグトレールの方が安くて軽いだろうし(150キロ、70万ぐらい?)、
やっぱBMWはロングで快適じゃないとなぁ
- 882 :774RR:2006/10/11(水) 10:58:26 ID:uzFRuNdX
- 漏れは当分ダカール買い替えしなくてよさそうだw
- 883 :774RR:2006/10/11(水) 11:23:08 ID:SbpNWOkD
- 新しく出たGシリーズ、ぱっと見は引いたが、時間がたつと売れそうな予感。
- 884 :774RR:2006/10/11(水) 11:23:37 ID:eOmSijKE
- ガッカリ会場はここですか?
もうF800GSに望みを託すしかないな…
- 885 :774RR:2006/10/11(水) 18:21:48 ID:P7PY+3V6
- F650のエンジンで、Xシリーズなのね。
同じエンジンには見えなかった。
あっち(ヨーロッパ)ではこんな外装デザインが流行りなのかな?
KTM、KAWAの900の2本連結マフラーのとか、ドカ・モンスターとか。
モタードのレーザーからなの?
- 886 :774RR:2006/10/11(水) 19:07:05 ID:ari1StQh
- こんなの求めてた人も居るだろうし・・・
でもオフ向けにするならハンドガードとフォークブーツくらい欲しいもんだ
- 887 :774RR:2006/10/11(水) 20:14:54 ID:/Gh+srSb
- ジジイ向けデザインからの脱却を考えてるんじゃないかな。
従来からの顧客は、F800やRやKで充分だろうし。
- 888 :774RR:2006/10/11(水) 20:16:24 ID:k5Tq1fjj
- Gシリーズ、価格次第では、そこそこ売れるかもしれんが
それにしてもこの外見、もう少し何とかならなかったのか・・・
同時に発表された、K1200R Sportの方がカッコ良く見えるぞ
- 889 :774RR:2006/10/11(水) 20:23:44 ID:2T+h4Epv
- つうか全部パクリに見えるな
ついにBMWもBEHRINGER 化かw
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 20:46:48 ID:ftuUpPEF
- 色までKTMに見えるよ_| ̄|○
- 891 :774RR:2006/10/11(水) 21:17:46 ID:AKknLgee
- 200キロから160キロの減量ってのが非常に興味アリ
同じパワーでも全然パワー感ありそうだ
でもぱっと見カッコ悪い
最初にR1100R見たとき以上にカッコワルイ
R1100Rは見慣れたら気にならなくなったから
これも気にならなくなるんだろうか・・・
ダカの次はKTMを考えてたが、690もカッコワル
R1200メガモトはまぁかっちょ良いな
- 892 :774RR:2006/10/11(水) 21:44:26 ID:AKknLgee
- F800S<車輌本体価格> ¥1,045,000 (税込)
<ABS装備車> +¥147,000 (税込)
F800ST<車輌本体価格> ¥1,098,000 (税込)
<ABS装備車> +¥178,500 (税込)
だそうです
思いのほか安い?
- 893 :774RR:2006/10/11(水) 21:56:40 ID:FWDuW/YZ
- でも、維持費は国産の2倍さ
- 894 :774RR:2006/10/11(水) 22:34:30 ID:9oi3daK5
- いろいろメニューが増えて、味が落ちなければいいんだがな、、、
- 895 :774RR:2006/10/11(水) 23:49:20 ID:HrbzDdwr
- Gには、マジでヤマハのエンブレムをシールで貼ると似合いそうだ。
ということで、今のF6GSを大切にします。
望みを繋ぐならF800GSかな?。
- 896 :774RR:2006/10/11(水) 23:58:59 ID:VK6HGADI
- ≫892
そんなに安いのか…せっかくヴェルシス買おうと思ってたのに…また悩むなwww
- 897 :774RR:2006/10/12(木) 00:00:16 ID:p5FtbHuc
- ttp://www.motorbox.com/static/upl/b/bmwg650x-8329-003-f.jpg
ありえないカッコ悪さだ・・・
- 898 :774RR:2006/10/12(木) 00:07:00 ID:YHZQ76Ge
- >>897
セローに見えてしょうがないんだが。
- 899 :774RR:2006/10/12(木) 00:16:02 ID:r/pUYCZX
- 失礼な
現行型セローはもっとカッコイイですよ!
- 900 :774RR:2006/10/12(木) 00:25:41 ID:FVD2hEzC
- 黒のサイドカバー?が印象を悪くしている気がする。。
- 901 :774RR:2006/10/12(木) 00:50:22 ID:2PF/rVaP
- デザインを始め良い所が全く見あたらないバイクだな。
足回しが特化している訳でも無くガード類もしょぼいし
かといって蓄積性も悪そうだし…
ここまで駄目駄目なのは久々に見たなw
重量が気になる所だがいずれにしても実売60万円台位まで値下げしないと
(本国ではそれくらいで販売されそうだが)
いくらBMとはいえ国内では見向きもされないだろうな…
いったい内部で何があったのだろうか?
とはいえ今までの旧体制を捨ててまで新しい市場を開拓しようとしている姿勢だけはなんとなく解る。
今後の方向性に期待ってところか…
- 902 :774RR:2006/10/12(木) 00:53:13 ID:9Hkit2rg
- ttp://www.bikebros.co.jp/images/10/6188/W00012.jpg
なんかこれに雰囲気が似てるような・・・
てか、80年代のデザインだな
- 903 :774RR:2006/10/12(木) 02:03:48 ID:xFQuP7NM
- シート下のタンクを細いボディで隠そうとして腰が重そうなデザインになっちまったな
- 904 :774RR:2006/10/12(木) 03:07:02 ID:D6/tLh7b
- >>875の写真で、エンジン右側にもれなくついてるのは何?
オイラにはレギュレーターの冷却フィンにしか見えないんだけど、
こんな所にはつけないよね。 オイルクーラーとしては小さ過ぎるし。
インジェクションとかのコントロール・ユニットとかの電気部品?
そもそも、転倒したら、一発でお釈迦になる場所ジャマイカ?
それを言えば、お隣のリヤブレーキのリザーブタンクの方が危ないか。
最近の日本車のオフ車の様にマスター一体型の方が、、
- 905 :774RR:2006/10/12(木) 03:16:58 ID:yYd2RI5f
- 現行買ったばかりの身としては珍しく、
ほっとする新作発表だなw
- 906 :774RR:2006/10/12(木) 04:11:48 ID:eDyiT7DS
- いやいや、燃費が45km/L行くとか、林道での走破性がやたら高いとか
整備性がやたら良くなったとか、生産中止でレアになった
とかの展開が待ってるかもしれんぞ・・・・ねーな
ココまでデザイン変えるならHP2みたく特化して欲しかった(´・ω・`)
- 907 :774RR:2006/10/12(木) 07:52:06 ID:r/pUYCZX
- >ココまでデザイン変えるなら
こいつらはFと同じエンジンを使った新シリーズで
Fシリーズはこのまま販売を継続するみたいよ
- 908 :774RR:2006/10/12(木) 08:58:56 ID:A/ryn7xM
- >>907
Fは生産終了だと聞いたが。
Gの中身と車重で、Fの外装きぼん
- 909 :774RR:2006/10/12(木) 10:10:33 ID:TSW13aJb
- F6GSの高燃費とレギュラー仕様はなにものにも代え難い
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 10:12:52 ID:oUXHsU2k
- >>904
ふつうにレギュレーターじゃないか?
F6GSでもアンダーガードの内側というヤバイ場所についてたし
- 911 :774RR:2006/10/12(木) 11:11:48 ID:ExWu8hcK
- いくら軽くなってもこれじゃ、DR650のほうがカナーリいいかもw
- 912 :774RR:2006/10/12(木) 11:24:42 ID:yP23gWgK
- >>904
水冷式オイルクーラーではないか?
F800Sにはその装備がある。
- 913 :774RR:2006/10/12(木) 12:20:11 ID:D6/tLh7b
- そういえば、GSのレギュレーターの位置には驚いたのを忘れてた。 あそこよりは良いか。
って、記事を読んだら、出てた。 オイル・タンクだって。
>>912さんの言ってるオイルクーラーでは無い様です。
場所柄クーリング機能はあるでしょうけど。 目的はマスを中心に集中みたい。
マフラーは触媒を飲み込んでるらしい。XCountryだけサイズが違う
モタード(オンロード)主体の系列なんでしょうけど、こんな乗り方が推奨パターン?
ttp://www.1000ps.net/forum.asp?thema_id=1911405&id=1911405#view
写真によって、イメージがずいぶん違うなあ〜。
G 650 Xcountry
ttp://www.1000ps.net/forum.asp?thema_id=1914270&id=1914270#view
G 650 Xmoto
ttp://www.1000ps.at/forum.asp?thema_id=1914049&id=1914049#view
BMW HP2 Megamoto
ttp://www.1000ps.at/forum.asp?thema_id=1913991&id=1913991#view
他のモデルも最下段のモデル名をクリックすれば、見られるです。
- 914 :774RR:2006/10/12(木) 13:06:06 ID:r/pUYCZX
- >>908
あれ、そうなの?
ナガヤマタンが「Fは当面継続される」って言ってたのを信じてしまったんだが…
ttp://www.hobidas.com/blog/bmw-bikes/bmw-bikes8/archives/2006/10/post_78.html
- 915 :774RR:2006/10/12(木) 17:56:42 ID:xQORsMz2
- 今出てる写真は、市販デザインじゃないよ。
- 916 :774RR:2006/10/12(木) 20:11:05 ID:dqTh08Dp
- >>909
>F6GSの高燃費とレギュラー仕様はなにものにも代え難い
普通こういう場合は、「低燃費」と言わないか?。
- 917 :774RR:2006/10/12(木) 20:37:16 ID:e8iD7N+w
- Xcountryはシュラウドが無くてケツがでかく見えて
なんかバランス悪い
モトとチャレンジはまだ買っても良いかなと思わせる
F800の値段からしてG650って結構低価格?でくるのか
やっぱ競合はKTM、フサ、ハスク、XT、ペガソあたりって感じか?
信頼性考えたらBMもありなきがする
- 918 :774RR:2006/10/12(木) 22:12:50 ID:mAOAHnsn
- 実は現行Fはお呼びでないほどのパフォーマンスだったりして・・<G
- 919 :774RR:2006/10/12(木) 22:29:57 ID:e8iD7N+w
- そりゃ現行Fと比べたら車重が50キロも違うんだから
どう考えてもパフォーマンス高いでしょ
- 920 :774RR:2006/10/12(木) 22:31:07 ID:iHLn6n7E
- 少なくとも「日本人の嗜好にはまったく合わないデザイン」という事だけは断言できる。
雑誌の提灯ライターがどう書くのか楽しみではある。
「デザインの良し悪しは読者の判断にお任せするとして、、、」かな?
- 921 :774RR:2006/10/12(木) 22:32:34 ID:2PF/rVaP
- 逆に言うとパフォーマンス的に向上が無ければ本当に救いようが無いな
- 922 :774RR:2006/10/12(木) 22:52:32 ID:xFQuP7NM
- 素直に半額のDR650買った方がよさそうだ
- 923 :774RR:2006/10/12(木) 23:18:13 ID:2PF/rVaP
- 確かにDRは素晴らしいバイクだが
ここではスレ違いだ
- 924 :774RR:2006/10/12(木) 23:55:48 ID:xQORsMz2
- かなりの車重ダウンってだけで期待できるけどなあ。
デザイン嫌いな人は国産買えばいい。
ちょいと地味だけど、発表されてるものは最近のトレンド掴んでてなかなか良いよ。
2本ショックのネイキッドデザインがデフォの国には受け入れられないかもな〜
- 925 :774RR:2006/10/13(金) 00:25:16 ID:jSah+1Ac
- サスのストロークの長さが気にいった。
KTMではなくBMWを選ぶ理由は? KTMよりは対応ディーラーが多い、かも。
でも、下道日帰り800kmは苦しそうだよな。買う気にならんな。
- 926 :774RR:2006/10/13(金) 01:00:54 ID:iZ25rRLh
- ちゃっちいくせに値段が高いのでブン投げられない。国産車と輸入車の悪いとこ取りだなあ。。。。。
- 927 :774RR:2006/10/13(金) 01:17:49 ID:kDQELeMf
- KTM LC4 690のデザインの方が何とかならんのか
と正直思った
- 928 :774RR:2006/10/13(金) 01:24:27 ID:HJnSv6YI
- >>926
え、これってせいぜい100万円程度のバイクじゃないの?
- 929 :774RR:2006/10/13(金) 03:48:08 ID:WGtZnixx
- F800Sのベーシックが100万ちょっとだから、もっと安いんじゃない?
- 930 :774RR:2006/10/13(金) 04:27:26 ID:iYDuLXsf
- 悪い意味でBMWらしくないデザインだな。
MZみたい。。。。
- 931 :774RR:2006/10/13(金) 05:10:02 ID:Fh0cLQ9x
- まあ、こんなんパチモン買うくらいなら本物のKTM買った方がいいな。
単純な走破性とか速さは圧倒的にKTMでしょ。
F650の美点だった、それなりの走破性と速さに圧倒的な長距離の楽さってのが無くなってる。
あと、ステータス性とか、デザインの独自性とか。
なぜにHP2の方向性でデザインしないかなあ。
- 932 :774RR:2006/10/13(金) 09:06:16 ID:ZIWn5c/I
- 軽量廉価コンパクトを狙って質感の高さを捨てたBMWは日本じゃ売れねえだろなあ
- 933 :774RR:2006/10/13(金) 09:11:35 ID:3olo2gRT
- Fシリーズって質感は元々ないよね
でも、デザインやエンジン味付け、乗り心地がやさしいというかジェントル
な感じがよかったのになぁ
- 934 :774RR:2006/10/13(金) 09:30:00 ID:/PBOAdEg
- >>914
先週末に愛知県のディーラー寄ったときに聞いたら、メーカーからの回答として、
「年内はF800生産に専念するためF650の注文は受付できません」
だったそうな。
F800の生産が落ち着いたら注文再開してくれるそうだよ
- 935 :774RR:2006/10/13(金) 10:45:31 ID:6IeJ5uvp
- まあ、このKTMのパチモンもビックタンク乗せてダカール仕様とか出れば
それなりの物が期待出来るんじゃない?まあそれが出なくてもツラテック
とかがそれなりのパーツ出してくるだろうから、車体が80万くらいで買
えればいじって遊べるかもね
- 936 :774RR:2006/10/13(金) 17:33:59 ID:4onWz5wi
- >>935
ダミータンクだから難しそうだなぁ
- 937 :774RR:2006/10/13(金) 19:40:40 ID:uArdvx5+
- 醜くなってしまったかつての恋人をあなたは愛せるか!?
- 938 :774RR:2006/10/13(金) 21:06:45 ID:3bvc3sgs
- >>937
ダイエットには成功してるし、後は経済性かな
そう考えれば問題ない気がしてきた・・・
- 939 :774RR:2006/10/13(金) 21:21:20 ID:ktJmpVrx
- >>857
いまさらだけど、Dって浜松とか所沢とか横浜、名古屋にある店ですか?
そうだとしたら、嫌な思いしたのも納得できる
- 940 :774RR:2006/10/14(土) 00:08:27 ID:CAcu/L4p
- 大抵の場合、BMの新型は旧型より走行性能もデザインも上手
デザインはデビューしてから1・2年したころから俄然カッコよく見えるようになる。
旧型のオナは新型をして、「あんなのBMらしくない」と言い放つが、
ひがみであると喝破されてしまう。
というのがありがちなパターンですね。
F650 vs G650 の勝負がどうなることやら。
- 941 :774RR:2006/10/14(土) 00:13:53 ID:JCnXrQxi
- 「G650 Xchallenge」はまるでデザインしていないっぽいところが
素うどんならぬ素バイクっぽくてけっこう気になってるのだが……
- 942 :774RR:2006/10/14(土) 00:19:56 ID:plUIMlTr
- G 650 Xcountry かっこいい!
俺は買いそうです
- 943 :774RR:2006/10/14(土) 01:23:56 ID:QlYJ6nYz
- G 650 X Challenge = アプリリアさんも同じエンジン使ってるらしいのでとりあえず安値なXT660Rを創ってみました
G 650 Xcountry = 最近売れてるFTRをデカクしてみました
G 650 Xmoto = 毎回KTMさんには押されてるので試しにDUKEをパクってみました
BMW HP2 Megamoto = 間に合いそうになかったのでとりあえず他の部署よりデザインパクって寄せ集めてみました
- 944 :774RR:2006/10/14(土) 08:42:24 ID:x+l08hMn
- 関連スレ
【値段が】BMW F800シリーズ【やっと出た】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160649388/
- 945 :774RR:2006/10/14(土) 16:48:18 ID:3SPprOw/
- G 650 X Challenge はDT200WRにしか見えない。
ちょっと懐かしい感じがする。
- 946 :774RR:2006/10/14(土) 19:17:58 ID:nSIJD3/r
- なんかぶっきらぼうなとこが80年代スズキ車のデザインに見える。
- 947 :774RR:2006/10/14(土) 20:02:25 ID:n9BCNfmI
- >>946
80年代のスズキって、カタナとか?
BMWとカタナの関係を考えると、あんまりシャレになってないな。
- 948 :774RR:2006/10/14(土) 21:25:31 ID:e3+kOVYT
- 最初はちょっとアレなデザインに引いたが、
良く考えてみれば、まともに公道で乗れて、攻めも出来る正規販売モタードって、
DR-ZとLC4しかないんだよな。でも、DR-Zはいいバイクだけど中型だし、
KTMは知っての通りの惨状だし、、、
ンダやヤマハが輸出仕様で出してる、激重のモタード風味なんて論外だし。
この新しいのが、装備重量160でいけるんなら、かなり買いだな。
- 949 :774RR:2006/10/14(土) 21:29:59 ID:GFBrPa71
- KAWASAKI Versys and ER-6n ってのもある。
モタードからは微妙に外れてるけど、 結構良さげ。 Rサスの所がカッコ良いかと
- 950 :774RR:2006/10/14(土) 22:16:16 ID:UkLu+a1d
- どうせ買えないからケチだけつけとくか
- 951 :774RR:2006/10/14(土) 22:28:00 ID:e3+kOVYT
- 買えるだろ。100万切るだろうね。もっと思い切った価格になるかもね。
しかし、一つ思うのはF800やGが台頭して、従来のF650のオーナーも加えると
随分客層が若くなる気がする。今のオッサン中心のショップの雰囲気がガラリと変わるだろうなぁ。
走りに行くより店に威張りに来るほうが好きそうなオジサン達、居づらくなるかもw
- 952 :774RR:2006/10/14(土) 22:29:23 ID:UkLu+a1d
- バロンで買う人もおおいと思うけど。
- 953 :774RR:2006/10/15(日) 00:22:35 ID:aCXE6npm
- >948
>ンダやヤマハが輸出仕様で出してる、激重のモタード風味なんて論外だし。
てかDRZはさておきLC4だって風味なきがするけど
EXC系とかフサとかTMとかレーサーベース以外は風味でしょ?
まぁ確かにXTモタもペガソも160キロ超えだけど
G-モタも結局大差ないような気がするというかやっぱその論理
からしたら風味だよな
でも、個人的に次は真剣にKTM640SMかDUKEでも買おうかなと
思ってたんで、G-モタ大歓迎
あ、でもカッコも大事なんで実車見てからだけどね
確かに車重重いと厳しいけど自分レベルなら十分攻めても
楽しく走れるし
- 954 :774RR:2006/10/15(日) 00:46:54 ID:2k879jD5
- >>953
Gが本格モタードとは思わないが、DR-ZSMのように耐久性と走行性能が高次元バランスだといいな、
と思ってるのよ。
DUKEや640MOTOも「風味」ではあろうけど、XT660とかよりは大分本格よりだと思うけどねぇ。
XTとかFMXとかって、乾燥で170kgとかなんでしょ?ビックデュアルパーパスって感じでモタ風味ですらないわな。
Gが装備で160kg以下にまとめられるなら、バランスはかなり期待できると思うよ。
車重だけで語るならSM610もいいけど、信頼性がねぇw 格好はいいけど。
- 955 :774RR:2006/10/15(日) 00:48:12 ID:Tj8anJef
- Gシリーズの値段だが、安いと見るのは早計かもしれん。
得意のハイテクで武装すれば見た目はあんなんでも結構すると思う。
インジェクションだしドライサンプだし
ブレーキもブレボだしABSとかどうなんだろ?
グリヒーとかは無いみたいだが
G6Xchallengeはどうやらエアサスみたいだし…
- 956 :774RR:2006/10/15(日) 00:52:45 ID:icn4kF76
- >>955
F800Sが、ドライサンプ&インジェクションで、消費税抜きで100万円を
切ってきたのだが。ブレンボと言ったって、BMWにしてみれば同じ
EU圏内の製品。
- 957 :774RR:2006/10/15(日) 01:03:40 ID:Tj8anJef
- >>956
そだねF800より高いわけ無いか…
そいえばこちらにも楽しそうな写真がいぱーいありました。
ttp://www.bmwra.org/otl/intel/
- 958 :774RR:2006/10/15(日) 01:12:15 ID:yrg/YpTB
- あら、人が乗るとX-Countryってなかなかステキじゃないこと?
- 959 :774RR:2006/10/15(日) 01:26:01 ID:aCXE6npm
- >954
どっちかてーとChallengeをモタ化した方が
カッコは良い気がする
>957
この写真を見る限りフォーク外観は共通
ローターに円盤付いてるって事はABSありもある
(ABSユニットって重いんだよな)
モタはブレンボ4Pで他が現行Fといっしょで2P
F800の値段からすると7〜80万ってとこが
妥当なんだろうか・・・
この値段なら真面目に考えちゃうな
- 960 :774RR:2006/10/15(日) 01:30:44 ID:icn4kF76
- >>959
F800のと同等のユニットなら、ABSシステムの
重量増は1.5kg程度と聞いてますが・・・。
- 961 :774RR:2006/10/15(日) 02:07:34 ID:pETWkfoZ
- >>954
SM610、信頼性っつーか即効であちこち錆びる時点で日本向きじゃないなw
- 962 :774RR:2006/10/15(日) 08:50:17 ID:+iVjAP8q
- 国産はリッタークラスは充実させてるけど、600cc位のラインナップが薄い
大型初心者やリターン組には、いきなりリッターバイクは荷が重いだろう
デザインの好みは分かれるだろうが、価格的にもクラス的にも
Gシリーズはいいトコを狙って来たんじゃないか?
- 963 :774RR:2006/10/15(日) 09:58:58 ID:2k879jD5
- 全くの未確認情報だが、来年夏らしいな。
X-モタ税抜き898000円なら即決する、とメーカー向けにカキコして
日帰りツーに出かけるとしようw
- 964 :774RR:2006/10/15(日) 10:16:08 ID:s9mS1+Sj
- ABSはオプション扱いみたいだよ。
↓に載ってた。
ttp://www.bmw-motorrad.com/com/en/index.html
- 965 :774RR:2006/10/15(日) 11:20:05 ID:icn4kF76
- >>964
オプションと言っても、納車後にディーラーで後付け出来るような
物じゃないから、ベーシックラインでの価格競争用でしょう。
- 966 :774RR:2006/10/15(日) 12:28:56 ID:/IArkBu+
- >>965
あるいは、ABSレスが良いという人に向けて選択肢を用意したのかも。
- 967 :774RR:2006/10/15(日) 13:51:36 ID:pc4sq9mR
- >>966
ABS Optional extra: BMW Motorrad ABS (can be switched off)
って書いてあるけど・・・
- 968 :774RR:2006/10/15(日) 13:59:03 ID:icn4kF76
- >>967
既存のBMWバイク全般で、非ABS車両に対する後付ディーラー
オプションはされてないんだよ。
車両を買うときに、ABSの有り無しを選ぶしかない。無しを買ってから
後から「やっぱり居るから付けて」というのはない。
- 969 :774RR:2006/10/15(日) 14:45:01 ID:cg63TG0u
- >>967
>>968 氏がフォローするとおりで、想像だけど「can be switched off」の部分は
イグニッションSWをONにし、何かのボタンを押しながら、エンジン始動するような
手順を要し、それを毎回行うことになるのではないかと思う。
なので自分は、ABS付き車でもABS OFFをやろうと思えばできる程度に理解してるよ。
- 970 :774RR:2006/10/15(日) 20:55:36 ID:aCXE6npm
- え、F800のABSユニットってたった1.5キロなの?
知らなかった・・・
ちなみに04ダカール買おうかなと検討したとき
ABS無しが欲しかったんだけど基本的にABS有りしか
日本に在庫は無くABSレスにするといつ納車できるか
わからないといわれたことがあります
まぁ最近はBasicなんてのがあるんできっとそんなこと
無いと思うけど
でもたった1.5キロでしかもキャンセルできるなら付いてても
いいかなと
- 971 :774RR:2006/10/15(日) 22:12:56 ID:s7h2q1fy
- でも、ダカールならたとえABSがついていても、キャンセル出来る仕様でしょう。
そうじゃないとオフで使いづらいでしょうから。
- 972 :774RR:2006/10/15(日) 23:51:37 ID:RbgJof+4
- でもよ、ダートメインで走る人はイチイチABSを切るのはめんどくさい。
走りながらボタンひとつで切れるならともかく。
忘れると、コーナーで止まらなくて死にそうになるからな。
- 973 :774RR:2006/10/15(日) 23:54:39 ID:q4Wv+jkH
- 以前あんなに拒否反応起こしてたGが、いまでは、ウム、これもありかなと思う今日この頃。
- 974 :774RR:2006/10/16(月) 00:06:08 ID:WlzEEt1M
- 四駆でダート行ってABSで止まらなかったときは、マジあせったよ。
もちろん、キャンセルってヒューズ抜くしか手が無いのでやってなかった。
- 975 :774RR:2006/10/16(月) 00:25:32 ID:YcZG2v8t
- 若いからよく知らんが、きっと最初のF650が出た時は
これ以上に旧来のユーザーは不満だったんだろうなあ……
- 976 :774RR:2006/10/16(月) 00:57:21 ID:s+dbeEn9
- ここ数日Gの写真見てたらcountryはアレだけど
Challengeとmotoはアリかなと思ってきた
というか値段次第で買ってもいいかなと・・・
日本で実車が見れるのは来年のモータサイクルショーかな?
あと今日はじめてHP2のモタード仕様が走ってるの見たが
意外とかっちょ良かった
- 977 :774RR:2006/10/16(月) 01:05:01 ID:IvmwFIw9
- チューブレスかな?
- 978 :774RR:2006/10/16(月) 01:30:34 ID:Dkr6xFyt
- Gには外車オフ&モタとして、KTMやハスクの公道モデルにはなかった安心感を感じる。
BMは製品そのものが特に信頼性高いとは言えない。
初期不良とか細かいリコールは結構あるし、故障も多い。
でも、日本法人の体制がしっかりしているので、金さえ払っとけば心配ない安心感がある。
ハスクとかは、2年保障だけど部品代だけとか訳わかんない事言うし、
KTMは去年からのアレで一気に信用無くした。
GASGASとかフサとかに至ってはもう、買いたくても何処に売っているのかも
わからないレベル(勿論、本当はわかるけど、感覚として)。
- 979 :774RR:2006/10/16(月) 02:47:32 ID:mGknH22l
- そうだねー。オフ車はブン投げたり応急処置で急場をしのいだりと、徹底的に使い倒すもんだから維持するのに神経遣いたくないよねー。
- 980 :774RR:2006/10/16(月) 10:16:04 ID:+oLWlWjQ
- まあGも装備重量170キロ位はあるだろうからブン投げるとダメージでかいぞ〜
- 981 :774RR:2006/10/16(月) 11:36:29 ID:/cmaexKT
- やっぱホンダがいちばん。扱ってるバイク屋が多いので田舎でも直せる。
- 982 :774RR:2006/10/16(月) 12:14:07 ID:0DfTxuQR
- Gの装備重量は159とかだろ?そうじゃなきゃ意味無いじゃん。
170だの180だのじゃ、結局、いまのGSと大差無くなっちゃうよ。
ガンガレ、開発陣。
- 983 :774RR:2006/10/16(月) 12:27:30 ID:2AACHeS6
- Gで、厚いシート+スクリーン+トップケースつけられるキャリアつきで160kgなら絶対買う
- 984 :774RR:2006/10/16(月) 15:23:16 ID:CE9xrTok
- >>975
Kが出たときも、BMW=水平対向と考えていた
連中からは排斥された。
- 985 :774RR:2006/10/16(月) 15:31:10 ID:bPkGFUMm
- Challengeのデータ抜粋
Unladen weight, road ready, fully fuelled 1) 156 kg
Dry weight 2) 144 kg
Permitted total weight 335 kg
Payload (with standard equipment) 179 kg
Usable tank volume 9.5 l
Reserve approx. 2.0 l
俺は、Challengeかcountryは欲しいな。
ビックシングルで公道オフか、デュアルパーパスが欲しかったから。
KTMは・・・だし、ハスク、フサは言うまでも無いし。
F650他は、俺にとっては重たすぎる。
>F800の値段からすると7〜80万ってとこが
>妥当なんだろうか・・・
↑なら、ホント買いたい。
- 986 :774RR:2006/10/16(月) 18:09:54 ID:mhp099Ig
- >>970
ABSユニットそのものが1.5kgしかないんじゃない。
ABSを含めたブレーキシステムとして、ABSのありとなしの
比較で1.5kg。
ABS無しのシステムにABSユニットくっつけたダケでABS有り仕様
ではなく、ABS無し仕様にデッドウェイトが在りすぎるんでしょうな。
- 987 :774RR:2006/10/16(月) 18:12:37 ID:pdNdl51V
- Gを見てより一層F800GSへの期待が高まるのだが
ちょっとスレ違いでスマン
- 988 :774RR:2006/10/16(月) 23:51:44 ID:MJI+c0Nu
- F800GSってホントに出る予定?
- 989 :774RR:2006/10/17(火) 00:36:22 ID:ZucYmJOp
- Gが出る事によってF6は無くなるんだろうな。
パリダカはXchallengeベースになりそうだ。
(是非、柿色を駆逐してホスィ)
さて、買い換えるとするか…
- 990 :774RR:2006/10/17(火) 01:20:28 ID:92tpaer7
- >>978
漏れはF650GSを2001年の発売直後に買ったが、4年目くらいにウォーターポンプ付近からの冷却水漏れ、5年目に高速走行中に燃料ポンプが死んじゃったなぁ…。
初期モノだという事に関係あるか知らないけど…。
- 991 :774RR:2006/10/17(火) 01:30:03 ID:z1Mi98on
- まあ日本車のように壊れ知らずってわけにはいかないですよね
外国製の中では信頼性高い方だと思うけど
- 992 :774RR:2006/10/17(火) 01:41:32 ID:kmHpjoht
- >989
BBWEBだとエフロクは残るみたいなこと書いてあったけど
ガセ?
- 993 :774RR:2006/10/17(火) 02:03:43 ID:J228TQ5X
- >>991
日本車真っ青なくらいに故障知らずにするにはどのような改造がいいんかいな?
- 994 :774RR:2006/10/17(火) 02:27:08 ID:92tpaer7
- >>993
個人レベルの改造じゃ無理でしょう。
国内メーカーがF650GSの製造ライセンスを買って、国内メーカーの品質管理基準で部品を一から製造、組み立てするしかないと思いまする〜(場合によっては設計そのものにも手を加えることが必要)。
そんな手間のかかる事をするくらいだったら、国内メーカーならば独自のバイクを作っていると思います。
- 995 :774RR:2006/10/17(火) 04:22:38 ID:z1Mi98on
- BMWの設計がどうとかではなく
部品メーカーに対しての品質の要求レベルが低い
もしくはチェックが甘いのどちらかなような気がする
- 996 :774RR:2006/10/17(火) 04:49:31 ID:UP0r5Jrr
- 設計もどうかと思うのだが…
メインハーネス断線なんかは、配線のサイズ選択や取り回しの設計ミスが大きい希ガス。
部品の品質の要求レベルが低いってのは、パーツを注文すると思い知らされるがw
>>992
継続販売するけど、モデルチェンジは無し。んで、受注生産〜生産中止の流れになるのかも。
- 997 :774RR:2006/10/17(火) 08:39:34 ID:ucAa2jZI
- F450GS
http://raptorsandrockets.com/images/BMW/BMW_F450GS_2r.JPG
- 998 :774RR:2006/10/17(火) 08:58:18 ID:CGNycfm6
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161043056/l50
- 999 :774RR:2006/10/17(火) 09:07:27 ID:DSDlKibO
- >>997
保安部品付きにそのタイヤは着けんだろ。
- 1000 :774RR:2006/10/17(火) 09:22:28 ID:MLwXkJy+
- だれもいないから1000いただきますね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)