■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
- 1 :<丶`∀´>さん:2006/06/30(金) 12:51:49 ID:vE5968wB
- そもそもシナエンジンとは?
主に、中国で作られるカブ系横型エンジン(一部除く)のコピー品であり、
価格が国産に比べて安いため、モンキー等のエンジンに用いられる事が多い。
ただ、値段が値段なので、精度や性能は安かろう悪かろうである。
ミッションは基本が4速だが、中には5速やセル付きの物も存在する。
主なシナエンジンの製造メーカー
DAYANG(洛?北方易初摩托?有限公司)
http://www.dayangmotor.com/
JINCHENG(金城集団)
http://www.jincheng.com/
(他にもあれば随時追加されたし)
過去ログ
中国製コピーエンジンスレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1127582298/
関連スレ
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148911667/l50
- 2 :<丶`∀´>さん :2006/06/30(金) 12:57:12 ID:vE5968wB
- ヤフオク等に出ているコピーエンジンの質問は、
横型エンジンスレでなく、こちらのスレでお願いします。
- 3 :774RR:2006/06/30(金) 13:02:18 ID:pDFY84MS
- スピードエンジンも?
- 4 :774RR:2006/06/30(金) 13:05:25 ID:aVuuwmLF
- >>3
そりゃそうでしょ。
沖縄で作ってたけど、所詮バッタモンだから。
- 5 :774RR:2006/06/30(金) 23:48:03 ID:zRAkGKkW
- ニダさん質問です。
オクでよく出てくる中古中国エンヂンの走行距離が
10キロとか100キロとかであるんですがなぜそんな距離で売ってしまうのですか?
購入したいのですが何か嫌なオーラを感じるのですが。
- 6 :774RR:2006/06/30(金) 23:52:27 ID:mEgolJ+W
- >>5
糞だから売ってしまう。
まあマジレスすると
初心者が購入→配線がわからん→どっかの掲示板に泣きつく→罵倒される→
→あきらめる→細かいことは何も言わず出品。
こんなとこでしょうね。
- 7 :774RR:2006/07/01(土) 00:37:55 ID:IsiJq9F+
- でも10キロとか100キロ走行しているって事は
載せ換えて走行できたって事だよね。
100キロぐらいなんてホント近所回っただけじゃんw
- 8 :774RR:2006/07/01(土) 15:27:39 ID:AhmtY1Vo
- >>4
スピ−ドジャパンってどうなったんだ?潰れたのか?
>>5
あと、国産の良いエンジンが手に入ったから、載せ代えて放出する輩も少なくない。
- 9 :774RR:2006/07/02(日) 00:05:42 ID:xX6MlbMT
- シナエンヂンを購入したおまえら
後悔した事とか失敗した事。ウヒウヒな事。彼女が出来たとかあったかい?
- 10 : :2006/07/02(日) 00:39:58 ID:U9NPd0h3
-
∧_∧
<=(´∀`)<シナエンジンですか?あれは価格も安くて、性能が良いんですよね。
( )
| | |
〈_フ__フ .
- 11 :774RR:2006/07/02(日) 01:25:49 ID:1VECrS0w
- 107ccのシナエンジンをモンキーに乗っけて現在6000Km走行(いつも全開)しましたが
かなり調子いいです。(オイルに異物など無し)
友人も同じくモンキーで8000Kmオーバーでノントラブルです。
1000km位で壊れるとか書いてあるのを見かけるけど、ほんとかよ。
もしかして、金かけてエンジン作ったやつがくやしいからいってんじゃね。
- 12 :774RR:2006/07/02(日) 01:44:46 ID:xsnbgXqY
- 8000kmオーバーでノントラブルは自慢になるのか?
- 13 :774RR:2006/07/02(日) 01:58:13 ID:1VECrS0w
- 竹川のは壊れるよ。回しすぎかもしれんけど・・・
- 14 :774RR:2006/07/02(日) 02:17:19 ID:L4AYHeBw
- そもそもエンジンに限った事じゃないだろうに。
キチンとした品質管理の元に製造された物以外は、ダメなんだって。
>>11だって、全てのシナエンジンの品質に太鼓判を押せるって訳じゃないだろ?
あんたは運が良いんだよ(今の所は)。
不良率100%とは誰も言っていない。ただかなりの高確率だからリスクが高いぞと言いたいだけだ。
>>13
馬力出すために結構無理してるからかな。最近のは耐久性をテーマに商品開発しているようだから
タケちゃんも判ってんでしょう。
- 15 :774RR:2006/07/02(日) 02:17:26 ID:xsnbgXqY
- 壊れるんじゃなくて壊してしまう人が多いだけ。
ち ゃ ん と に 組めばそれなりにもつ。
- 16 :774RR:2006/07/02(日) 02:21:34 ID:L4AYHeBw
- >>12
基準点設定による。
1000kmが基準ならば、8000kmオーバーはとてつもない数値だろう。
そういう事にしといて
- 17 :774RR:2006/07/02(日) 08:20:37 ID:caxtx/cH
- そうかー。シナエンヂンは当たり外れが激しいってことね。
くじ運の無い俺は激しく悩む。
8000キロノートラブルはいいね。
只たけちゃんとこのクルクル良く回るエンジンいいんだよね。
- 18 :774RR:2006/07/03(月) 05:16:54 ID:VMMGTAFe
- このシナエンジン、慣らし運転が重要なのは良く判った。
- 19 :774RR:2006/07/03(月) 05:33:13 ID:6U9SL5hc
- そもそも品質ってのは故障率とか耐久性の総合だから……。
100ccばかりのエンジンを作る技術くらいは中国にもある。
だが、工業製品として量産したものが、カブ系エンジンのように伝説にもなるほどの耐久性が発揮できるかは別問題。
そして、平均故障率などを見れば雲泥の差が出る。
なぜなら彼らは生産管理に日本メーカーほどリソースを投入していない(だから安い)。そして、生産管理にリソースを割かない場合、
故障率は必ず上がる。これは数学的・統計的な問題であって、運不運の問題ではない。
品質が低いってのはつまりそういうことだ。>11みたいなのは品質って言葉が分かってない典型だな。
- 20 :774RR:2006/07/03(月) 18:12:31 ID:sJhruEIH
- シナエンジンは調子が良くても叩かれますね
マゾにおすすめ
- 21 :774RR:2006/07/03(月) 18:37:24 ID:8zeSFTpA
- 難しい話はいいから乗って使っているおまいらぶちまけろ。
- 22 :774RR:2006/07/03(月) 19:00:14 ID:97/mql44
- カブスレや横型エンジンスレでも、シナエンジンの話になると必ず
毎回同じ調子で叩きまくる奴が沸いてくるんだが、なんなの?
こっちにしてみたら、そんなことは十分承知、改めて言われなくても解ってるよって感じなんだが。
よっぽど悪いハズレを引いた人か、中国製品に恨みを持ってる国内製造業の人か・・・
まぁ、地鎮祭と思うしかないのか?w
- 23 :774RR:2006/07/03(月) 19:39:33 ID:eliyfIqf
- >>22
>言われなくても解ってるよ
シナエンジンを買っちゃう人の大多数はわかっていないと思われる。
その「わかってない人」の対処がウザいだけ。100%ド素人だからね。
だからある程度のレベルの人ならそこそこ盛り上がれるだろう。と思う。
まあ、結論は「や っ ぱ り シ ナ だ な w」に落ち着くでしょうが。
- 24 :774RR:2006/07/03(月) 21:47:01 ID:pKO7JcPo
- 形かっこ悪くて買う気はないが、110cc水冷と3バルブは少し気になる。
- 25 :774RR:2006/07/03(月) 21:57:59 ID:E5DPom1P
- 水冷なんてあったのか
冷却ファンがもろパソコン用でわらたw
値段高くて買う気にはらんが
- 26 :774RR:2006/07/04(火) 00:04:22 ID:YD9I5CkZ
- >>19
そもそも品質がどうだとか・・・プッ
マニアのほとんどの奴は素人なのに自分でエンジン組んでるだろ
それとシナの工場で組んだやつとの比較の話だよ。
シナエンジンがホンダの純正より良いわけねーだろ
そんな甘い話あるかっつーの!
- 27 :774RR:2006/07/04(火) 00:07:27 ID:YD9I5CkZ
- >>18
ナラシしてないよ!
エンジン載せてかかった瞬間から全開です。
- 28 :774RR:2006/07/04(火) 00:11:20 ID:wtwcWlXN
- プッ
- 29 :774RR:2006/07/04(火) 01:01:01 ID:SFmSETQ2
- >>26
まーまー。もちつけ。
純正エンジンと比べての品質なんて相手にするな。
使えるか使えないかが大事な所じゃないか。
ギヤの入りはどうだい?渋くないかい。
ここはまだまだだなって所はあるかい。エンジン仕様が知りたいな。
- 30 :774RR:2006/07/04(火) 01:28:19 ID:yoQp+1T8
- はっきりいって今の所はかなりイーヨ!
仕様:107cc、付属のキャブ(φ20位でセティング無し)、CPノーマル風マフラー、OILクーラー、ポート段付修正
始動はキック一発
オイル漏れ無し
異音なし
ギヤ全然渋くない(ギヤ抜けも無し)
回転は10000rpm位まで回る(9000rpmがピークパワーかな?)
88+ハイカムよりスピードは出ない(90Km)けどトルクがあって乗りやすい
- 31 :774RR:2006/07/04(火) 01:40:24 ID:yoQp+1T8
- あっとそれから
カムはスプロケット3穴のベアリング付
ボア×ストローク 52.4mm×49.5mm→107cc
ピストン頭はフラット
燃焼室、バルブは50ccの6Vと同形状(笑)だけどポートはでかい(バリあり)
クラッチはばらしてないけど1次
あと回した時の振動が少ないことからクランクの芯は出てるもよう
- 32 :774RR:2006/07/04(火) 01:51:32 ID:yoQp+1T8
- まあ、バクチであることは間違いないと思うけど
2基目買っても、トータル安いんじゃん。
2基外れだったらばらして2個1にする位の覚悟ないとだめっしょ!
- 33 :774RR:2006/07/04(火) 01:53:13 ID:YdyJmJ27
- 多分同じところが壊れるから2個1にならないと思う
- 34 :774RR:2006/07/04(火) 08:21:28 ID:pQs4431K
- イージーライダースも同レベル?
これは部品出るだけマシか。
- 35 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/04(火) 09:58:47 ID:9vOLWpxK
- カブにSPD100積んでたけど、ホンダ製に比べて仕上げやコネクターの品質は明らかに劣っていたお
最後は3万くらいで投売りされてたからCPは良いと思う
ギヤ抜けやイオンはなく絶好調だった
盗まれたから耐久性は不明… (´;ω;`)
- 36 :774RR:2006/07/04(火) 17:12:51 ID:1iri+3+Z
- 110ccクラッチ4速ロータリー4500km走行だけど、調子は良い。ただ、クラッチ周辺の部品の一つがメントリされておらず、油脂も塗布されてなかった。
燃費はPC20、マフラー改でリッター50。
今のところは壊れる気配なし。
長文失礼。
- 37 :774RR:2006/07/04(火) 21:48:22 ID:BlU/p+mm
- 本家横型スレが無いみたいなんだけど。 どうなった?
- 38 :774RR:2006/07/04(火) 22:49:03 ID:FqwhRzA0
- 新スレ立ってるよ
- 39 :774RR:2006/07/05(水) 00:02:29 ID:NNEUiuoI
- もうわかったと思うけど念のため。
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151943027/l50
- 40 :774RR:2006/07/05(水) 00:51:07 ID:M/1AHW2u
- >>39
ありがとん
シナスレの人スレ汚しスマン。
- 41 :774RR:2006/07/05(水) 00:57:58 ID:zHeIS5lR
- 友人がカブにシナ107cc載せて10000kmオーバーしてます。
毎日通勤で制限速度+αでの使用とのこと。
80km以上は怖くて出してないとのことで、最高速は不明です(笑)
- 42 :774RR:2006/07/05(水) 01:23:39 ID:qUl7UEUT
- シナエンジンの配線にくよくよ悩んでいる奴もまだいるようなんで。
シナエンジン側の配線とハーネス側の配線。
解んない奴出て来い。教えてやるぞw
ちなみに1万キロも走ったら1度開けてみるように連れに言ったほうがいい。
ま も な く 死 ね れ ま す
- 43 :774RR:2006/07/05(水) 01:39:47 ID:k5b+CMrH
- 配線よりも日(ry
- 44 :774RR:2006/07/05(水) 01:55:34 ID:ctG7twUM
- 私もシナ107ccをカブ90に載せてます
もうすぐ7000km
巡航60km/hくらいでの走行
燃費は42km/lくらい
Fスプロケ16T、Rスプロケ36T(カブ70の流用)
マフラー、キャブはカブ90の物を使用
オイルはヤマハの物がオススメ
オイルのヘタリ等に気を付けていれば、このエンジン長持ちさせられると思う
あと、全開にしないって事ぐらいかな
- 45 :774RR:2006/07/05(水) 02:46:01 ID:b0Wme0du
- >>17
いやいや8000キロノートラブルはいいねって、
国産なら3万キロノートラブルだろ。
- 46 :774RR:2006/07/05(水) 08:08:33 ID:ykNEOyvV
- >>45
だからぁ、そういう事は言わなくてもいいって。
すぐ国産と比べたがる。
- 47 :774RR:2006/07/05(水) 09:42:15 ID:m2zTwsQv
- シナって何系統かあるでしょ
一律には語れないんじゃないの?
- 48 :774RR:2006/07/05(水) 13:04:20 ID:9V3X++6t
- 一律じゃないから沢山のゴミ情報を集めることが大事なんだ。
腰下が違ってても腰上が共通だったり色々ある。
シナ2次125載せたことがあるが正直面白くないエンジンだった。
モンキーに対する情熱が急速に冷めていくのを感じすぐに売り払った。
200キロほど走行して試しにばらしたら金属の削りカスが1センチ程溜まってた。
壊れる壊れないは別としてツマンナイエンジンというのが俺の感想。
- 49 :774RR:2006/07/05(水) 13:14:52 ID:NdU5B62y
- どうつまらないんだ?
ゴミ情報集めたいから詳しく
- 50 :774RR:2006/07/05(水) 16:07:30 ID:H9yciLhj
- >>49まあまあ。 回らないとか、回してもパワー無いとかじゃないの?
- 51 :774RR:2006/07/05(水) 23:58:39 ID:zHeIS5lR
- まあ純正のエンジンでも改造してブン回してると、ぶっ壊れるから
シナの100ccオーバーであまり無理に回さずトルクで乗ってる分には壊れにくいんじゃない?
シナエンジン改造してる香具師はいない貝?
- 52 :774RR:2006/07/06(木) 05:16:20 ID:9XVyjF6l
- >>47
何系統もある。シナエンは玉石混合だからな。
まだ日本ではシナエンの抱えてる事情が良く知られていないようなので、やりたい放題。
基本にあるのが、ホンダの製品を参考にしてシナでの使い方に応じたアレンジを加えた物。
排気量が大きい物は、沢山の荷物と人を載せてリヤカーも引っ張って使う事が出来るようにしてある。
つまり元々実用性に特化した設計で、スピード出す為じゃないんだわ。
(売る立場の人間が勝手にそう言ってる場合もあるが。スピード出るアルョとか)
こういうののメーカーは数社ある。そこそこ品質が良いのも、悪くないかな位のもまちまちだ。
(続く)
- 53 :774RR:2006/07/06(木) 05:16:51 ID:9XVyjF6l
- (52続き)
さらに、もう一つのタイプがある。
上のシナエンを忠実にコピーした、偽シナエンだ。
目指す目的はただ一つ。安さが命。
酷いのになるとシナエンメーカーのブランド自体までパクってたりする。
忘れがちだが、コピー元は必ずしも日本製じゃなきゃいけない訳じゃない。
中には、偽シナエンをまたコピーしたW偽シナエンまである位だからな。
もしくは複数メーカーのシナエン部分を組み合わせてオリジナルとして出しているのもある。
これは、派生型シナエンとでも呼ぼうか。
この辺りになると粗悪品で使えないレベルのがゴロゴロしている。
安ければそれで良いんだろう。
そして、仕入れる側もこういうのに引っ掛かったりする訳だ。
知ってて偽シナエンを買ってくる輩もいれば、知らずに掴まされる奴もいる。
現地のブローカーを信用すると痛い目に遭うのは常識なんだが、それは買い付けテクニック次第だろう。
もっとも他の製品と違ってアルバイト的にヤフオクでさばく前提ならそれほど気にならない。
売りさばく事が出来れば、痛くも痒くもないってのが本当の所。
日本は良い国だよ。
メーカーのブランドがちゃんと保護されているから、物が安心して買える。
それが当たり前ではない国の事情を把握した上で、シナエンと付き合って行った方が良いな。
- 54 :774RR:2006/07/06(木) 06:24:22 ID:0HSy3Zh1
- これ凄く欲しいんだが、クラッチやミッションは大丈夫かな?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91168097
- 55 :774RR:2006/07/06(木) 07:50:20 ID:ziehLDEl
- そういう心配するくらいなら買わない方がいい。
- 56 :774RR:2006/07/06(木) 09:07:02 ID:zW8++t9g
- むしろ自ら人柱になってここにレスするべき
- 57 :774RR:2006/07/06(木) 13:41:05 ID:d7FKenLN
- つ【宣伝】
- 58 :774RR:2006/07/06(木) 13:46:36 ID:yySd2rqz
- 俺は107ccのセルなし遠心を買ったが今んとこ何の問題も無い。
もっとボロイかと思ってたが。
前に乗ってた幸福号に比べたらかなりしっかりしてる。
もうすぐ1000キロなんでクラッチカバー開けてみるわ。
- 59 :774RR:2006/07/06(木) 15:31:13 ID:SoRLU1Na
- 人柱報告
ためしにシナバイク買って見ました
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57607790
今の処、問題なし
ちょっとエンジンの振動が大きい
実際40キロ以上スピード出すのはつらいか
200キロ走ってみたので明日当たり1回目のオイル交換をしてみます
- 60 :774RR:2006/07/06(木) 15:53:43 ID:Gof9fba4
- それ俺も気になってたんだ
ギャグやモンキーR以来隙間になってる部分だしな
各部がどうなっているのかもっと詳しく教えてくれ
このタイヤって日本にないサイズか?
- 61 :774RR:2006/07/06(木) 15:55:03 ID:Vh6cG7SG
- >>59
うわっwwwwだせぇwwwwwwwなんだこりゃw
よく買う気になったな。スゲエ。
死なないように気をつけて走れよ〜。
- 62 :774RR:2006/07/06(木) 16:34:15 ID:WxWLQuIP
- デザインは置いといて、面白そうではある。
パワーあるって説明あるけど、どんなもん?
安いし、お遊び用に買おうかな?
- 63 :774RR:2006/07/06(木) 16:38:06 ID:Gof9fba4
- カブ系エンジンに見えるがもしそうならもっと力あるのに交換出来るな
ひっくり返りそうだが
- 64 :774RR:2006/07/06(木) 16:40:57 ID:L3K7Xcrk
- >>59
ちゃんと、ステアリングステムはシャフトになってるかい?
その手のは大抵、上と下ではさんでるだけのが多いぜ
- 65 :774RR:2006/07/06(木) 16:42:10 ID:WxWLQuIP
- モンゴリのノーマルだってラフに扱えばひっくり返るだろ?
最悪ひっくり返って壊れても、あんまり気にならなさそうだし。
モンゴリはこかすと精神的ダメージがでかいw
- 66 :774RR:2006/07/06(木) 16:45:15 ID:L3K7Xcrk
- これは昔買ったシナリカンと同じえんじんっぽいな。
セル始動のみ、ギヤ1速固定。50キロチョット出た。
もっとも、鋳物の部分がアチコチ割れてしまったけどなw
走行中にマニホが真っ二つに折れた時は、マジで何が起こったのか判らずびっくりしたよ。
- 67 :774RR:2006/07/06(木) 16:51:28 ID:WxWLQuIP
- ち ょ っ と 待 て !
今、やっと気が付いたが、
セル用充電器ってどー言うことだ?
セルは電気系統別なのか!
- 68 :774RR:2006/07/06(木) 16:55:00 ID:Gof9fba4
- 1速固定で50kmも出る物なのか?
遠心クラッチと書いてあるしよくわからんな
- 69 :774RR:2006/07/06(木) 16:55:56 ID:yySd2rqz
- ステーターコイルが無いんじゃないすかね
- 70 :774RR:2006/07/06(木) 17:03:55 ID:Gof9fba4
- タンク容量と燃費を考えると50kmしか走れないのか
これならいっそバッテリーとモーターだけの方がおもしろい
- 71 :774RR:2006/07/06(木) 19:26:48 ID:wx4A5lJB
- >>59
この値段で買えたのは羨ましい。
それに、エンジンダメになったら逆にホンダのエンジン積めるし、いいな。
- 72 :774RR:2006/07/06(木) 19:50:38 ID:lrFMAx6O
- それならGAGを買っちゃえよ…
- 73 :774RR:2006/07/06(木) 20:00:05 ID:jEkC6jXC
- シナ製ではなく、チョン製ですが、
50X55.5の110ccでクラッチは2次、
タイ製の灰カムと、マフラー、PE24つけてまつ。
走行は30000ちょとでつが、いつもぬわわ以上でまつ。
- 74 :774RR:2006/07/06(木) 20:04:34 ID:Gof9fba4
- GAG新車で買えるのかよ
- 75 :774RR:2006/07/06(木) 20:33:11 ID:lrFMAx6O
- フレーム以外純正じゃないのだから、新車だろうが
中古だろうがさして違いは無いじゃないか
- 76 :774RR:2006/07/06(木) 21:35:01 ID:2Ww3eQ1o
- >>74
家の近所にある自転車屋にピンクのGAGの新車が2台ある。
店のおっさんはなぜか、店の奥に置いててプライスもひっこめた。
売る気はあるらしいが見える場所に置く気はないらしいw
ここのおっさん、小僧嫌いだから来ても追い返すんだよなぁ。
- 77 :774RR:2006/07/06(木) 21:36:16 ID:KgKV2Wv3
- シナ製125CCなんてもうこりごりだなぁ
とにかく振動が酷くて30キロ走っただけで手が痺れてツーリングなんて無理
すぐぼろぼろに錆びるてみすぼらしくなる。
- 78 :774RR:2006/07/06(木) 21:42:20 ID:lrFMAx6O
- >>76、原付免許を取得して1号機にバーディーを選んだ俺なら認められそうw
- 79 :774RR:2006/07/06(木) 21:49:17 ID:VsOs3BpY
- 110cc(107MT)を買ったが基本的には満足。
- 80 :774RR:2006/07/06(木) 22:05:26 ID:ziehLDEl
- 107cc遠心4速を今度時間があるときにバラしてみようと思う。
- 81 :774RR:2006/07/06(木) 22:46:17 ID:wx4A5lJB
- レーサーみたく新車のうちにバラして、バリやアタリを取って組みなおすのはどうだろう?
それとも、根本的な構造上の欠陥や材質強度の問題があったりするのかな?
- 82 :774RR:2006/07/06(木) 23:16:04 ID:BmnNbGcS
- 中国エンジンに乗せ替えてる奴。
エンジンオイル換えてもやたらオイルの汚れが早いなぁ
と感じたらエンジン割ってみろ 凄いからw
不思議なもんでなんか安っぽいなーと感じるものは本当に安物だ。
- 83 :774RR:2006/07/07(金) 00:41:52 ID:/4lFmfUC
- 確かクラッチライニングがみょーに削れるのが早くて
その削れカスがヘドロ状になってエンジン内にたまるのな
で、オイルポンプの金網の下に溜まって吸い込みを邪魔する
最悪オイルポンプに吸い込まれてポンプあぼーん→焼付いてあぼーん
クラッチ滑るなーとオモタらクラッチカバー側外して洗浄した方がいいよ
ついでに、遠心クラッチタイプならホンダ純正が使えるからさっさと交換汁
- 84 :774RR:2006/07/07(金) 00:58:05 ID:aRFqW0lU
- >>81
あんた、何も知らないで適当に言ってるだろ?
少なくとも自分で考える習慣があれば、あの値段の安さからおのずと答えは出てくるはずなんだが。
- 85 :774RR:2006/07/07(金) 02:03:32 ID:gpcXqMBZ
- こういうエンジンも開けた事のない知ったかが一番ウザイ
さっさと大好きなモンゴリスレに帰ってくれ
- 86 :774RR:2006/07/07(金) 02:44:10 ID:/jsOzoVE
- エンジン開けたことの無いお前だから平気でこんな糞エンジンに乗れるんだ。
こんなエンジンに乗りっぱなしなんて正気の沙汰とは思えん。
- 87 :774RR:2006/07/07(金) 04:47:25 ID:aRFqW0lU
- エンジン開けるのは良いんだけど、ガスケットとかどうしてる?
俺はカブ系のが使える所は流用して、大事な所だけ汎用のから作ってんだけど
最近ズルして再利用する事が多いな。
- 88 :774RR:2006/07/07(金) 04:56:35 ID:FGUdPHjs
- ちょいと聞くが、CD50Sに125CCのエンジンを積む際、
キャブレター・CDI・イグニッションコイルは50Sのままじゃ駄目なのか?
- 89 :774RR:2006/07/07(金) 05:03:18 ID:D4RSUdFm
- >>88
50ccのキャブが使えると思うのか?
そんな質問してるようじゃやめとけ。
- 90 :774RR:2006/07/07(金) 06:07:40 ID:aRFqW0lU
- >>88
キャブは口径小さ杉。そういう場合とりあえず困った時のPC20で。
あとCDIは点火信号次第、IG.コイルはCDIとセットで。
俺がはまったシナの付属電装はことごとく壊れたが、純正付けて動くようになったよ。
もっとも手ごわいエンジンだから>>89は正論だと思う。
- 91 :774RR:2006/07/07(金) 13:19:53 ID:28IOKuXF
- 漏れの買った124ccは直ぐバッテリーが上がるしライトも暗いよ。
ミツバのジェネレーターに代えても変化なかったからフライホイール
が原因みたい。
- 92 :59:2006/07/07(金) 13:39:58 ID:bhdJIeCr
- >60
>このタイヤって日本にないサイズか?
このチューブタイヤは国内では見たことないな
交換時どうしようかな
>62
>パワーあるって説明あるけど、どんなもん?
パワー無いよ、だってカブコピーエンジンだもの
クラッチ滑ってるし
まぁ、シナエンジンは遠心クラッチ純正に交換がデフォみたいだ
>64
>ちゃんと、ステアリングステムはシャフトになってるかい?
>その手のは大抵、上と下ではさんでるだけのが多いぜ
ちゃんとシャフトになっててベアリングも入ってるよ一応
>67
>今、やっと気が付いたが、
>セル用充電器ってどー言うことだ?
>セルは電気系統別なのか!
ACアダプタが付いててバッテリに充電してくれる
どうやら繋ぎっぱなしでもフローティング充電になるらしい
この機能は国産車にないよな
>68
>1速固定で50kmも出る物なのか?
>遠心クラッチと書いてあるしよくわからんな
無段階変速機が組み込まれているみたい
5000で回してると速度が負荷によって違う
どんな構造か今度割って見るよ
- 93 :59:2006/07/07(金) 13:43:46 ID:bhdJIeCr
- >70
満タンで7〜80kmぐらい走るよ
まだ慣らしで回してないからかもしれんが
- 94 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/07(金) 14:31:43 ID:0CqfVr8N
- >無段階変速機が組み込まれているみたい
シャリーATみたいなんかな?
単に4速カブの3速相当に固定な可能性もあるけどw
SPDは3速はもちろん、4速でもトロトロ発進できたなぁ
- 95 :774RR:2006/07/07(金) 16:04:16 ID:GP/TE5H1
- 情報サンクス
あと足りない保安部品どうしたのか聞きたい
バックミラーはやっぱりハンドルマウント?
- 96 :59:2006/07/07(金) 17:27:00 ID:bhdJIeCr
- >95
保安部品はミラーはホムセンで購入
カウルのネジに共付け
ブレーキランプは配線カプラが尻まで来てるから
カプラを買って来て汎用テールを付けました
追加で買ったのはそれだけで4000円しなかったな
オイル交換しようと思ったけど雨降って来た
来週に延期です。
- 97 :774RR:2006/07/07(金) 19:43:31 ID:rbiZVY+n
- みんなドコでいくらぐらいで買ってるの?ヤフオク?
- 98 :774RR:2006/07/07(金) 20:31:30 ID:VvDRZMwF
- ヤ7オクで20000でした。
- 99 :774RR:2006/07/08(土) 01:56:06 ID:JS2/sJGO
- >あとCDIは点火信号次第、IG.コイルはCDIとセットで。
>俺がはまったシナの付属電装はことごとく壊れたが、純正付けて動くようになったよ。
うちはC50で載せ替えを検討中だが、キャブは何用のが代用できる?
あと電装系は50のままでも大丈夫だろうか?
- 100 :774RR:2006/07/08(土) 01:59:24 ID:x+600Msg
- モノによると思うけど、漏れのシナエンジン107ccは、クラッチカバー側はカブ90のガスケット使えた
シリンダ部分のガスケットはどうすれば良いんだろう
やっぱ作るしかないのかな・・・
- 101 :774RR:2006/07/08(土) 03:55:29 ID:HaZGv8hO
- >>99
キャブは、とにかくカブ用ビッグキャブキットの中から選べば良いです。
電装系はエンジン次第。
もう少し手かがりが欲しいので。そのエンジンの情報をよろしく。
(配線の数や色、付属電装品があったかどうか、ウエストイーグルやヤフオクで同じようなのが出てればその情報)
- 102 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/08(土) 09:25:53 ID:+NpUMrlP
- >>99
モノ次第だろうけど、SPDで試しに全部50の電装で走らせた事あるけど無問題だた
- 103 :774RR:2006/07/08(土) 23:16:03 ID:gKWGsFaR
- >>102
となると問題点は、シナエンジンに合うキャブレターだけか。
- 104 :774RR:2006/07/09(日) 00:01:47 ID:jRZYZhDg
- >>103
カブ用ならPC20がJunとキタコ、PD22が武川から出てるよ。
ビッグバルブ仕様ヘッドなら多分ポート径に合うと思う。
- 105 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/09(日) 00:17:02 ID:1eFXlxo9
- 特にこだわりが無いなら漏れもPC20にイピョーだな
- 106 :774RR:2006/07/09(日) 04:35:51 ID:dGlQlnwi
- PC20バンザイ。
燃費もよいし、セッティング範囲もなかなか広い。
- 107 :774RR:2006/07/09(日) 04:36:59 ID:jRZYZhDg
- キタコのは、純正エアクリが使えるようになってるね。ちと値段は高め。
じゅんのはパワフィルだな。値段は安いが、なんか今PC20欠品中とかで。
排気量から言うとPD22に魅力を感じるなー。でも値段は高いけど。
- 108 :774RR:2006/07/09(日) 14:12:52 ID:wSHnPZEB
- C70用のキャブじゃ力不足かな?
- 109 :774RR:2006/07/09(日) 17:51:39 ID:KdsnmUOl
- >>107
え??そうなん?
行きつけのバイク屋にはPC20の入った箱が山積み
加速ポンプつきの24も有った
- 110 :774RR:2006/07/10(月) 04:03:15 ID:4cLKpluc
- 加速ポンプ付きの24? PCキャブで??
TLR辺りには純正で使ってたが、あれは大型ボディだから4ミニには入らない筈。
・・・それ、シナキャブじゃないのかな。ヤフオクでよく見かけるヤツ。
>>108
PB16だから、ちょっと小さいな。シナエンジンは少し大きめで安定したキャブ使うのが良いよ。
- 111 :774RR:2006/07/10(月) 22:50:39 ID:sv1hKQC+
- TM-MJN24 セッティング出しやすいし、パワー出るし。
高いだけあってベストだと思う。
- 112 :774RR:2006/07/10(月) 22:52:05 ID:sv1hKQC+
- あっ!エンジンより高いわ!
- 113 :774RR:2006/07/11(火) 02:47:58 ID:9abHV+Rw
- マフラーは50のままで大丈夫か?
- 114 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/11(火) 11:51:01 ID:fPqANXCu
- >>113
カブならEX100前期のマフラーが安くて静かでおすすめ
シリンダー長さが変わるからステーは自作の必要あるけど…
- 115 :774RR:2006/07/11(火) 20:53:35 ID:gIG8JZI0
- >>114
今でも手に入る?
ヤフオクで売ってるのは似せた社外品だから、低音が響いてウルサイ。
ノーマルチックで低音出すならいいかもしれんが・・・。
静かにしたいので、純正流用をねらってるんだけど、なかなか良い物がなくて・・・
- 116 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/11(火) 21:14:21 ID:fPqANXCu
- >>115
一昨年くらいは沢山あったけど今はどだろ?
ホンダの店逝けばすぐに判るとは思う
ちなみに1万はしなかた
- 117 :774RR:2006/07/11(火) 23:33:25 ID:YWfHo3tH
- >>113
モンキーのノーマルマフラーは×です。
12v用より6v用の方が抜けがよさげなんだが
6v用でも全然×で、プラグカブって止まる。
- 118 :774RR:2006/07/12(水) 20:55:26 ID:ABw2Nh2C
- HA05型のマフラーの品番を知ってたら教えて欲しい。
とりあえず、抜けが悪いの覚悟でC90の規制後を付けた。エアクリも純正に戻してみた。
かなーり静かになったw
吹かしても、エンジンのメカノイズの方が大きい音だよ・・・
- 119 :59:2006/07/13(木) 00:22:27 ID:+QSB4qg3
- >94
>単に4速カブの3速相当に固定な可能性もあるけどw
正解です、3速固定でした
大体8000回転で42キロぐらいの設定の様です
負荷で回転数が違うのは単にクラッチが滑っていただけでした
クラッチ板にアタリついてきたら滑らなくなりましたよ
オイル交換したらコレといった金属片もなくきれいなモノでした
- 120 :774RR:2006/07/13(木) 01:53:45 ID:H29vpd4u
- >>119
という事は、あのスピードメーターの精度的に怪しそうなので、
メーター読みなら50`ちょっと出たってのは本当だな。
- 121 :59:2006/07/13(木) 15:15:18 ID:+QSB4qg3
- メーターがピョコピョコ跳ねるんで
ttp://acewell.jp/ace2802info.html
を付けて見ました
元々のメーターは電子式にも関らず跳ねて読みにくい&マイル表示
なんで替えて見ましたよ
少しは走りやすくなりました
タコも付いてるんでアイドル調整も楽になった
下り坂で最高10700まで回り55キロまで出た
CDIがそれ以上回さないみたいです
- 122 :774RR:2006/07/13(木) 15:32:04 ID:fVwIa+v9
- よかったら画像うpってくれ
- 123 :774RR:2006/07/14(金) 06:04:37 ID:gpolzwDQ
- エンジンオイルはどんなの使えば良いの?
シナエンジンだから特価品の安いので大丈夫かな?
- 124 :774RR:2006/07/14(金) 15:03:27 ID:VvhxSduI
- シナ製だからこそオイルはしっかりのほうがいんじゃない?
- 125 :774RR:2006/07/14(金) 17:25:49 ID:5wWYFbzR
- おれシェブロンだよw
- 126 :774RR:2006/07/15(土) 02:33:53 ID:eGF9dFOT
- >>123
正解は>>124の通り
イイ!オイル使ってやらないとあっという間にエンジンがヘタる
ホンダ純正でも要求品質に足りないくらい
ヤマハかモチュール使えばとりあえずはだいじょぶ
- 127 :774RR:2006/07/15(土) 04:42:46 ID:XjEFBUYy
- >>126
君の言うしょぼいオイルと良質オイルで、どこまで何を比べたのかと聞きたい。
ただ周りの意見を聞いただけで言ってるだけだろ?
オイルは商品によって確かに違いがあるのだろうが、大半の場合はプラシーボだ。
オイルなんてものは、価格や他人の意見でしか良し悪しが決めれない。
もし個人でオイル比較をしようとしたら、とんでもないことになるぞ?
モチュールのボトルに激安車用オイル入れて君にあげたら
「やっぱモチュールは違うわ」とか言いそうw
俺、107エンジンに車用オイル使ってるけど絶好調。
- 128 :774RR:2006/07/15(土) 06:54:22 ID:7A7Cf92Z
- >>127
その車用オイルのことkwsk
- 129 :125:2006/07/15(土) 09:21:22 ID:+lmRLTo7
- だからシェブロンだってw
俺、これを500km位で交換してるもの。
高いオイルをありがたがって、何`も交換しないで使うより
安いオイルでいいから、こまめに交換する方がよっぽど良い。
- 130 :774RR:2006/07/15(土) 09:26:59 ID:zE+7+LLH
- なんだかんだ銘柄だ交換時期だと良いながら
グレードや粘度はどうでも良いでFA?
- 131 :59:2006/07/15(土) 13:44:51 ID:OGI69lkx
- >122
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20060715134135.jpg
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20060715134210.jpg
ステップを替えて見た
キャブ調整の為、カウルは外してます
- 132 :774RR:2006/07/15(土) 14:02:42 ID:U3gVZ80Y
- 思ったよりちっちゃいねー
カブ系エンジンがでかく見える
俺乗ったらきっとサーカスの熊だ
- 133 :774RR:2006/07/15(土) 20:50:05 ID:9vrBu/Lx
- >>131
ほんとにちいせぇw
でもやっぱ、面白そうではあるね。
- 134 :59:2006/07/15(土) 22:22:03 ID:OGI69lkx
- >132
>133
ほんとに小さいんですよ
前輪先端からナンバープレート端まででも142センチぐらい
私は身長165で大丈夫なんですが
175の友人は膝がハンドルに当りそうになります
重心が後輪とサスペンションの間あたりなんで
意図的に後を滑らせて遊べます
- 135 :774RR:2006/07/15(土) 22:58:45 ID:U3gVZ80Y
- むむむ、俺も175だ
そうか、ギリギリか
- 136 :774RR:2006/07/16(日) 01:57:53 ID:cg/Hg71K
- >>124
>>シナ製だからこそオイルはしっかりのほうがいんじゃない?
そこでバルボリンの登場ですよ。
ttp://www.valmics.com/
- 137 :774RR:2006/07/16(日) 02:46:44 ID:Xgc8n0Tn
- >>127こいつヴァカというかアフォというか
いや、経験不足だな
>>128がkwskと聞いてるんだから答えてやれよ>127
モチュは匂いでわかるでそ
モチュを箱単位で買う漏れもヴァカだが
- 138 :774RR:2006/07/16(日) 09:42:57 ID:cg/Hg71K
- >モチュを箱単位で買う漏れもヴァカだが
業者さんですか?と突っ込んでみる(w
- 139 :774RR:2006/07/16(日) 10:02:20 ID:4D8u/wzZ
- ペール缶で買えば安いのに。
- 140 :774RR:2006/07/16(日) 10:06:26 ID:R+R+DMKS
- >>134
これ、カウル無いほうが見栄えいいような・・・
見た感じ、モンキーのエンジン積めそう?
12Vのクラッチ付きにしたらまた面白いかも。
- 141 :774RR:2006/07/16(日) 22:50:36 ID:1NLAgSjQ
- 保守
- 142 :774RR:2006/07/17(月) 04:34:46 ID:ALmfj1P7
- 燃料はハイオクじゃないと、走れないのかな?
- 143 :774RR:2006/07/17(月) 08:45:01 ID:oDzv46J4
- ハイオクなんか入れたら、
「こんな高い飯食えて幸せアルヨー!」
って、昇天しちまいそうだw
- 144 :774RR:2006/07/17(月) 17:53:37 ID:b0jFlcfD
- モチュでペールはヤヴァイ事もあると聞いてるので避けてる
ガスは手持ちの他の車含めて全部ハイオクのみ使用
レギュラーでも通常使用には問題無いと思う
- 145 :774RR:2006/07/18(火) 06:14:28 ID:tdMrkIbK
- あれだ、電装が粗悪で火を噴くんでしょ(w
- 146 :59:2006/07/18(火) 15:18:41 ID:CVvkEQ8F
- 燃費報告
トータル300キロほど走行
大体45キロ/Lです
タンクは樹脂タンクにカバーがかかっていて1.8Lしか入りません
80キロ走ったら給油する事になります。
せめて4Lぐらいのタンクがほしいですね
コックもないので
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t6782394
これを持ち歩いてる
- 147 :59:2006/07/18(火) 15:19:28 ID:CVvkEQ8F
- >146
直リン、スマソ
- 148 :774RR:2006/07/18(火) 16:12:09 ID:2QeZH0SL
- ということは燃料タンク作り直せばもう少し容量増やせるのかな?
スペース余っていたらの話だけど
- 149 :774RR:2006/07/19(水) 07:58:45 ID:DvjNfBzX
- つーか、このバイク。ナンバー取得出来ないだろ。まさかサーキットで走らせるのか?
- 150 :774RR:2006/07/19(水) 08:05:19 ID:miG/BjWn
- ナンバーの取得が出来ない理由は?
- 151 :774RR:2006/07/19(水) 08:24:58 ID:DvjNfBzX
- 1.バックミラー、テールランプが存在しない
2.ナンバー取り付け場所がない
3.付属品に登録書類が存在しない
説明文にも書いてあるが、このままじゃナンバー登録は不可能だ。そりゃ役所の何にもしらない事務員をだまくらかせば
簡単だろうが、警察に捕まったらアウトじゃないか?
- 152 :774RR:2006/07/19(水) 08:56:08 ID:PegkI4Uf
- >>151
1. 機能的に問題ないよう付ければ良い
2. 見える場所に付ければ良い
3. 国内運行車輌に書類は不要
検査対象、軽二輪、原付とすべての車輌の製作に規制はなく
すべての車輌は運行時に登録及び検査対象は検査を義務付けてる
つまり義務を果たせば可能
書類がないということは自ら製作の旨と基準を証明すればいいだけ
一般的に上位に行くほど難易度は高く下位に行くほど必要な
書類、証明は少ない。事実上原付に必要な提出書類は皆無
(自治体に構造検査、確認の権限がないため)
原付制作者及び運用者が納税登録を申告したとき拒否する
権限が無いに等しい
単に固定資産税に類似した納税を受け入れるだけだから
ただし保安基準に逸脱した車輌を運行した場合は違法摘発される
- 153 :774RR:2006/07/19(水) 20:36:33 ID:Tk3FsWyS
- >>すべての車輌は・・・
ちゃうな
- 154 :774RR:2006/07/20(木) 23:49:41 ID:C0nRc7qd
- ho
- 155 :774RR:2006/07/21(金) 00:16:05 ID:2maihe8s
- 水冷と3バルブのインプレ聞きたい。
- 156 :774RR:2006/07/21(金) 12:18:29 ID:ggNNQEyQ
- 水冷は知らんが3バルブは乗ってる。
カムプロフィールが2バルブと同じなのか、イマイチ差がわからん。
若干低速トルクが細い気がするのでその分上が出てると思うんだが。
- 157 :774RR:2006/07/21(金) 19:51:00 ID:Swqf5ctl
- シナキャブはゴミ
せめて、
台湾キャブにしておけ。
キタコや武川も台湾キャブだから、大丈夫。
- 158 :774RR:2006/07/22(土) 19:40:39 ID:KHWEM1Cc
- やっぱキャブは国産に限る。
- 159 :774RR:2006/07/22(土) 21:01:48 ID:W8Qsx/Ts
- それが有名な「国産のキャブ」って話(ry
- 160 :774RR:2006/07/23(日) 01:23:06 ID:EsE7fwv1
- 純正部品でこれはお勧めのキャブってある?
- 161 :774RR:2006/07/23(日) 09:07:41 ID:qhGKcVnb
- >>160
つPC20
- 162 :774RR:2006/07/23(日) 20:47:08 ID:7450gjOz
- ループの悪寒。
別にいいが。
- 163 :774RR:2006/07/24(月) 00:42:37 ID:R1YLIHMb
- 現在台湾製COSMOS使用中。
使用期間1年。
オクでキタコ?88CCエンジンのカブを入手、
3速のままだったので、全開で吹けきってしまう為、4速化を検討。
4速ギアを探しているうちにオクで発見。
クランクケースカバーを鉄棒(多分物干し)て突いてしまい、わずかなひび割れとの事だったが、
3Kを切る価格に引き寄せられ、落札。
届いた物を見ると、僅かな凹みアンド亀裂。 アルミパテで内外から補修。
キャブはPC20.オイルはウルトラを使用。
現在、快調で何の問題も無し。
- 164 :774RR:2006/07/24(月) 06:34:39 ID:OGqBjukK
- PC20以外で応用できるキャブは無いかな。
- 165 :774RR:2006/07/24(月) 12:02:35 ID:AqXwDMFk
- XL125用のPD22がなかなかいいよ。
- 166 :774RR:2006/07/25(火) 17:24:51 ID:HRTN3g21
- TMR28余ってるけどちとでか過ぎるっぽい
- 167 :774RR:2006/07/26(水) 02:57:38 ID:unqRbZTT
- ドレンボルトを磁石付きにしてる人いる?
漏れのシナエンジンはオイル交換する度に小さい金属箔とか黒い金属紛が付いてるよ・・・
- 168 :774RR:2006/07/26(水) 10:41:03 ID:EiUrZlGG
- 一度開けた方がいいんじゃない?
- 169 :774RR:2006/07/26(水) 14:42:49 ID:Y4n3ayZU
- 俺のシナはオイル交換しても、いたって普通だ。
バイク屋の親父もなかなか驚いてた。
- 170 :774RR:2006/07/26(水) 16:38:38 ID:TpbAkr63
- age
- 171 :774RR:2006/07/26(水) 17:53:18 ID:u6vPLTPA
- minimotoで124CCをヤフオクで購入!4速です。
正直バカにしていたが、ビックリです。
今のところ異常無し!今後はわからんが・・・。
キタコの20パイでばっちりでした。今度はメッキが欲しい。
- 172 :774RR:2006/07/27(木) 23:33:43 ID:baeZN1Tf
- ほ
- 173 :774RR:2006/07/28(金) 01:25:23 ID:8JI3F44A
- しゅ
- 174 :774RR:2006/07/28(金) 14:38:21 ID:3fRjDJ68
- >>171
あの程度の物で満足??
いやー、中国製品が蔓延してきたゆえの弊害だな
- 175 :774RR:2006/07/28(金) 14:57:11 ID:Y+7v01Gh
- 満足度は人それぞれ
- 176 :774RR:2006/07/29(土) 17:16:18 ID:TqOaJGhf
- 俺もPC20クラッチ107ccで満足している。
以前の88ccよりパワーも燃費もいい。
Soloに付けたんだが、3速→4速になったのもメリットかな。
- 177 :774RR:2006/07/30(日) 02:10:04 ID:Blq3RzSO
- >>176
シールチェーンに変えたよね?
107ccでノーマルチェーンだとあっという間に伸びた orz
- 178 :774RR:2006/07/30(日) 13:05:12 ID:cdcfTnPt
- 確かに少し伸びが早い気もするけど、アジャスターでまだ余裕がある。
注油はしまくりだけど。
- 179 :774RR:2006/07/31(月) 01:48:24 ID:n65qNW2w
- 保守age
- 180 :774RR:2006/07/31(月) 03:10:48 ID:ESiIguvE
- 皆様に質問です。
金城のナイト50というマグナの偽物みたいなのを友人から譲って貰ったんですが、壊れ易かったりするんでしょうか?
壊れた時はマグナのパーツを流用する事は出来るんでしょうか?私はバイクの知識が乏しい為、詳しい方、お願い致します。
- 181 :774RR:2006/07/31(月) 05:53:22 ID:9fN+mR+9
- >>180
まずは車両の画像を提示してくれ。話はそれからだ。
- 182 :774RR:2006/07/31(月) 09:55:57 ID:HVXZAnZa
- >>181
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400627B20060410012+
- 183 :774RR:2006/07/31(月) 22:02:20 ID:xVIPXblb
- >>182
これは酷い
- 184 :774RR:2006/08/01(火) 00:41:13 ID:8l2u5nWW
- これナニ?
マグナみたいだけどミョーにサスが背伸びしてるように見える
- 185 :774RR:2006/08/01(火) 00:48:58 ID:IXg5AsMP
- ↑金城ナイト50だろw
- 186 :774RR:2006/08/01(火) 00:53:17 ID:meo0jPgE
- ここが詳しいみたい
ttp://www3.ctktv.ne.jp/~zephyr-z/
- 187 :774RR:2006/08/01(火) 18:53:53 ID:/n2BRLn4
- まずは車体のネジを全て増し締めする。
オイル交換。
ドライブスポロケ、および、スポロケのボルトを国産純正に交換する。
シナのボルトは焼きがいい加減なものが多いので、交換した方がいい。
エンジンが潰れても死なないが、スポロケボルトが折れると、チェーンがロックして確実に怪我する。
シナバイクはそんなレベル。
- 188 :774RR:2006/08/01(火) 23:30:53 ID:vIKjDrBQ
- スポロケ・・・・・・。
- 189 :774RR:2006/08/02(水) 01:39:46 ID:poxEyGgv
- ドライブ-スポロケッチョ
- 190 :774RR:2006/08/02(水) 17:45:28 ID:6I/GANUN
- つーか、ボルトは転造品なんだから焼きが入ってなくて当然。
聞き齧りの知識が知れる。
- 191 :774RR:2006/08/02(水) 19:10:03 ID:K2v2fYxO
- >>190
>聞き齧りの知識が知れる。
だってスポロケだもの。しょうがない。
- 192 :774RR:2006/08/02(水) 20:56:21 ID:poxEyGgv
- >>191
スポロケッチョっていう部品があるのっ!!
わかってあげてっ!!
- 193 :774RR:2006/08/02(水) 21:11:44 ID:7GZLvxXc
- たしかスプロケとスポロケって両方有るんじゃなかったっけ。
前と後ろで呼び名が違うんじゃなかったかな。
詳しい人いないかな。
- 194 :774RR:2006/08/02(水) 21:13:15 ID:BuZ9SxUF
- ねえよ。
- 195 :774RR:2006/08/02(水) 21:32:50 ID:fZsJCYzo
- カートを自作してミニカー登録しようと思うツワモノはいないの?
シナ製で書類のない車体が登録できるなら可能かと思うんだが。
漏れは住環境の都合で2年先まで無理だが、情熱が残って居たら挑戦したい。
- 196 :774RR:2006/08/02(水) 22:14:39 ID:p88QQyNT
- そんなの、過去にゴロゴロ居るよ
- 197 :774RR:2006/08/02(水) 23:36:12 ID:poxEyGgv
- >>195
つ[タカラ]
- 198 :774RR:2006/08/02(水) 23:51:24 ID:tWEiUH+H
- ボルトでさえまともに作れない。
それがシナクオリティ!
- 199 :774RR:2006/08/03(木) 02:01:01 ID:IwEEj53c
- http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400627B20060410014+
・・・・・
- 200 :774RR:2006/08/03(木) 09:41:30 ID:aV+bhHKg
- サンスターのスプロケ欲しい
歯磨きのサンスターね
- 201 :774RR:2006/08/03(木) 17:14:56 ID:a5Tl4wtu
- >>200知ってるよ。
- 202 :774RR:2006/08/04(金) 02:34:58 ID:czQ5uk0c
- チェーンは420で桶?
- 203 :774RR:2006/08/04(金) 20:44:35 ID:TZNBG2lk
- 唐揚げ
- 204 :774RR:2006/08/05(土) 01:35:52 ID:1ZrIp04R
- 素揚げ
- 205 :774RR:2006/08/05(土) 09:47:47 ID:yqOpqEqK
- ぼんち揚げ
- 206 :774RR:2006/08/06(日) 10:32:15 ID:PvnKK45H
- もみあg(ry
- 207 :774RR:2006/08/06(日) 12:38:55 ID:tnUhwagz
- 2ちゃんねらー各位 様
この度は赤木乳業のガリガリ君をお買い上げいただきありがとうございます。
「ガリガリ君オリジナル携帯ストラップ」当選されました。 おめでとうございます。
赤木乳業は
これからも皆様に喜んでいただけるアイスをどんどんつくってまいります。
どうぞ、厳しいご意見と暖かいご支援をお寄せ下さい。
心より御願い申し上げます。
、 j___j___j___/
ヽ/ ̄ \ 十 〇
/ /~`‐、―――;/\ 十 __ _ __
十 | l ,.-―-、 . ―、|) o 。 °十 」 ̄|[][]| || | ___| |ロロ__ _
十 |. l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、 + |_  ̄|| |.| ||__  ̄|.| || |
,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ ヽ + 〇 | || | ̄ .| | | || ||__|l |
/ / ̄~''''ー――‐''"~ _,.ヘ l. o / |! | / |/ /| | l. |
/^!__ /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐' \ l. / / \| / /,.-'<___,| .! |(R)
|/ ,.┴、 l――---、――-、 \\ \ 十 // .// ̄ ∠-‐''王三l‐
/ / /ヽ \ /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l / 囗/~7_,「三~KX> 、/!ニニ!
.| /つ `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ /__/ー‐' 7__/
ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''" ( 人 ̄ \
\ `ー---‐'"ノ \\__人 ( ̄ ̄ l
 ̄ ̄ ̄ ̄ `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
十
- 208 :774RR:2006/08/07(月) 11:16:03 ID:q7uEuLFW
- クラッチ交換あげ
- 209 :774RR:2006/08/08(火) 00:26:41 ID:lbhQqfyW
- 金城集団の話題はここで桶?
- 210 :774RR:2006/08/08(火) 00:48:29 ID:PIbzp7ee
- 韻じゃね?
- 211 :774RR:2006/08/09(水) 12:56:23 ID:gcqVIfod
- う〜んここ人気が無いねぇ。
- 212 :774RR:2006/08/09(水) 13:07:12 ID:3bcawYZk
- カブ系エンジンでATV用って出てるけどあれってバックギア付きなんだよな
だからなんだと言われても困るが
- 213 :774RR:2006/08/09(水) 19:17:21 ID:tXSrAt+K
- だからなんだ
- 214 :774RR:2006/08/09(水) 19:43:25 ID:zA+ur+ku
- >>212が困ってるじゃないか。
- 215 :774RR:2006/08/11(金) 01:43:48 ID:nrVQ+wBL
- これはお勧めのシナエンジンってある?
- 216 :774RR:2006/08/11(金) 01:55:54 ID:T0QjbEk3
- お勧めは知らないけど3バルブと水冷とオートマはどんな乗り味か興味がある
信頼性に劣っても何か一芸に秀でていれば楽しそうじゃない
- 217 :774RR:2006/08/11(金) 11:01:11 ID:8jkVq6Ys
- モンキーにATエンジンのっけてみたいなぁ…。
- 218 :774RR:2006/08/11(金) 22:49:35 ID:k6e4vus0
- よし逝け
- 219 :774RR:2006/08/11(金) 23:00:29 ID:sjfJyBLy
- ATは固定ギアを円心クラッチで使うだけじゃなかった?
- 220 :IDも217だよ( ゚д゚ ):2006/08/12(土) 00:40:52 ID:vG217NIe
- 来月の給料入ったら実行するべ。
モンキー125 シナオートマ仕様
足回りが大変!(^ω^;)
- 221 :774RR:2006/08/12(土) 00:55:07 ID:AgQv9k9o
- でもチェンジペダルやクラッチレバーがいらないからすっきりしそうだね
後ろブレーキを左ハンドルに移植すれば足で操作しなくて良いから靴を選ばないし
- 222 :774RR:2006/08/12(土) 01:18:03 ID:vG217NIe
- でも安全を考えてたらサンダルは履けないよねw
- 223 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/08/12(土) 02:19:35 ID:ps0WwndP
- 遠心クラッチ+ジョッキーシフトでも靴を選ばなくていいかも…
- 224 :774RR:2006/08/13(日) 10:15:52 ID:0yxb6jc8
- >>222
安全を考えたら、誰もこの手のエンジン載せないから関係無いね。
サンダルで逝ける!
- 225 :774RR:2006/08/13(日) 21:30:21 ID:jUH0mxsN
- よし!
これからはサンダルだ(`・∀・)
- 226 :774RR:2006/08/14(月) 03:02:53 ID:lFPJPM7U
- 新品のシナエンジン
(3バルブ 110cc 二次側クラッチ)
買ったんですけど、
シフトチェンジがすごく硬くって親指にあざが出来ます。
クラッチも完全に切れてるんでオイルの粘度なのか
ギアとかが馴染むまで硬いのか・・・。
ニュートラルなんかも入りにくい。
同じエンジン買った人、いませんでしょうか。
- 227 :hikaru1251:2006/08/14(月) 07:56:01 ID:wRfXJfVP
- 私も3バルブ 110cc 二次側クラッチを購入して、keepしてあります。
シフトチェンジが硬いのは、シナエンジン125cc(オイルフィラーが前にあるタイプ
今現在DAXに載っています。970km走行)も硬いです。
操作性は△ですが、スニーカータイプの安全靴が安くて気に入っています。
足の指を守れますよ。
- 228 :774RR:2006/08/14(月) 14:05:39 ID:OQWscffj
- バーディーに搭載できますか?
セルつきのリターン式がいいのですが。
- 229 :774RR:2006/08/14(月) 16:41:31 ID:Qqni+TLP
- バーディ詳しくわからんが
マウントの位置が、違うだろう
- 230 :774RR:2006/08/14(月) 17:16:08 ID:2tyRigue
- チェーンラインとかマウント合わしたり面倒な気がする。
- 231 :774RR:2006/08/14(月) 21:25:34 ID:7rBTrRPY
- シナエンジンを積んでるのだが、気になってしょうがない。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89219976
- 232 :774RR:2006/08/14(月) 21:49:59 ID:MdyybtS3
- 出品者は黙ってろ。
- 233 :774RR:2006/08/14(月) 22:11:15 ID:DP0IHR9c
- これ沖縄だとしょっちゅう見かけるな。
ノーヘルでトロトロ走ってるの見ると正直ウザイ。
- 234 :774RR:2006/08/15(火) 19:03:41 ID:WwJBHxxn
- 3バルブ 二次側クラッチのエンジン載せてる人に聞きたいんだが
あれって3ミリチェーンラインずれてるってヤフオクで書いてたような気がするが、搭載してみてどうよ?チェーンラインの処理大丈夫だった?
- 235 :774RR:2006/08/16(水) 00:02:19 ID:lyx1vVet
- >>234
カブに搭載しました。外側に少しずれているっぽいけど微妙だったので
そのままにしときました。
走って今日で2日目、100KM/h位出しても平気。
大変だったのはステップとブレーキペダルのエンジンへの干渉で、
100EX用を買うと問題ないみたいだが結構金かかるから
バーナーで赤熱してハンマーで整形しましたよ。
- 236 :774RR:2006/08/16(水) 09:37:47 ID:FDyL4BnK
- 情報サンクス
やはりステップかぁ〜ウエストイーグルのステップ買えばたぶん大丈夫っぽいな〜
給料入ったらかうぽ
- 237 :774RR:2006/08/16(水) 13:38:24 ID:NvL1nnKO
- >>235
やっぱ、これも干渉するのか。
イージーライダースのエンジンも当たった。
ワッシャーかまして、ごまかしてある。なんとかせにゃな。
昨日、能登の方へ360kmほどのツーリング行って来た。
もしかしたら壊れるかも・・・とか思ってたけど、無事生還w
88ccのモンキーと行ったんだが、88は坂がきついようだったけど、
俺のは楽に走れた。
所詮シナエンジン、壊れたら壊れたときって思ってたけど、
大事にしてやろうと思ったね。
- 238 :774RR:2006/08/16(水) 13:41:29 ID:NvL1nnKO
- 書き忘れw
足はノーマルで給排気社外。
燃費は37〜40ってとこだった。
意外と燃費良かったのには驚いたw
- 239 :774RR:2006/08/16(水) 20:51:50 ID:0gD3GVGk
- 3バルブを積んだ諸兄に聞きたいのだが、
クラッチワイヤーは何を使用または流用した?
モンキー用は短いだろうし、ベンリィ用あたりがうまい具合に使えるのだろうか?
- 240 :774RR:2006/08/16(水) 22:59:43 ID:sBeAKzXc
- >>239
自分が買ったときはクラッチケーブル付いてきました。
でもなんかワイヤーが短かくてクラッチが繋がらなかったので
DIOのブレーキワイヤーを使ってます。
届かなかったのはクラッチレバーの代わりに
自転車用のブレーキレバー(しかも右用)
を使っているからかも・・・。
ブレーキワイヤーはタイコの部分がクラッチワイヤーと形が違うから
外れるかもしれないけど今のところ外れてません。
- 241 :774RR:2006/08/17(木) 00:12:50 ID:BUlfN87b
- >>239 Jazz用とかは?
- 242 :774RR:2006/08/17(木) 00:20:29 ID:w9oWlLtj
- 3バルブ魅力的だな俺も欲しいぞ
- 243 :774RR:2006/08/17(木) 02:45:08 ID:gjCCW1Fa
- これもシナ系に入るのか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44178066
- 244 :774RR:2006/08/17(木) 02:52:40 ID:RBdc0W+4
- スプロケカバーとジェネレータカバーが別体なんだな
本家もこうなってるとうれしいんだが
- 245 :774RR:2006/08/17(木) 07:28:48 ID:eAB3uZD7
- セル付きは別になってるよ。
全部かどうかは知らないけど、50カスタムと、リトルの4速は少なくともそうなってる。
- 246 :774RR:2006/08/17(木) 11:20:54 ID:w9oWlLtj
- 最近ヤフオクで、3バルブと似たような形の二次側クラッチ125のエンジンあんまりみないけど、ど〜なったんだろか
- 247 :774RR:2006/08/17(木) 13:35:28 ID:kIu/vmRi
- 3バルブと同じ所からでてるよ。
イージーライダースと同じ感じのカバーだろ?
しかし、シナもどうせやるなら武川のフルコピーとかやりゃいいのに。
3バルブはカムとか国産のハイカム使えないのかな?
もし、使えたらかなり面白くなるんだが。
- 248 :774RR:2006/08/17(木) 17:57:32 ID:w9oWlLtj
- 3バルブと同じところのってCD90のエンジンに似たヤツじゃなかったかな
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★