■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
遠回りする路線バス
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:45:51 ID:qKWA4XSI
- 横浜市営・24系統横浜駅西口〜生麦
東神奈川駅西口〜入江1丁目間を六角橋〜菊名橋〜西寺尾小学校と経由
この区間近道は7&29系統(浦島小学校経由)
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:45:15 ID:z+Ffb5j8
- 糞スレ立てる>>1
終了
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:47:59 ID:+JPGvp7H
- そなた, 寒すぎる
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:50:59 ID:LKXL5kN/
- 呼びましたか!
俺が「4」様だ! 文句あっか!
文句あったらNHK会長に言ってくれ!
これはプロジェクト×(ばつ)だからな!
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:51:31 ID:90oTrmaT
- 死バス5系統
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:40:59 ID:J6+x50tl
- 死バス(横浜市営)6系統(現存せず)ではなく、ひっくり返して9系統。
横浜駅東口を出て、保土ヶ谷駅東口、永田、井土ヶ谷駅、蒔田駅、
地下鉄弘明寺駅、岡村町、滝頭を経由して磯子駅までの路線。
同じ横浜駅東口から、桜木町・長者町とほぼ国道16号をゆく110系統、
浜松町から久保山、黄金町駅、浦舟町を経由する102系統と比較すると大回りだ。
但し、全線通しの便はなく、
横浜駅東口発着は滝頭逝き、藤棚発着が磯子駅まで行く・・・らしい。
醤油
ttp://blueline.pobox.ne.jp/bus/no/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:29:59 ID:vGa1jZ65
- 西鉄バス
200 藤崎〜福岡タワー南口〜西公園ランプ〜都市高速〜天神〜国体道路〜荒江〜飯倉〜早良(営)
14 藤崎〜福岡タワー南口〜西公園ランプ〜都市高速〜天神〜国体道路〜六本松〜茶山〜干隈〜早良(営)
死ぬほど遠回り。全線乗る客などいないがw
まっすぐ行くのは 2 藤崎〜原〜西高下〜田隈〜早良営業所
その他にも遠回り路線多数有り。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:49:11 ID:PCu9wyZf
- 京王の中71系統
中野駅〜永福町
方角は南西になるが中野駅を出発後、中野通りを南下するが、すぐに左折し、
大久保通りへ、ここを数百m走り、紅葉山通りを右折し、ここを約1km走り、
再び中野通りに合流し、南下していく。この先、方南町近辺まで方角通りに走る
が、永福町付近がまたしても遠回りルートで、終点永福町の1駅隣の西永福を経由
して、永福町に入る。宿33などが永福町到着後、ループ形式で戻るが、この路線は
中野に戻るときも、方角とは逆の西永福を経由して中野に戻る。つまり中野も永福
も方角とは逆の方向をわざと回って目的地へ向かう路線。
進路は起点から南→東→南→西→南→西→東と変える
京成タウンの小54系統 京成小岩駅〜亀有駅
方角は北西になるが、京成小岩駅を発車後、亀有とは逆の東方向に走る。しばらくして南下し、
京成の踏み切りを渡り、蔵前橋通りを出たところで、やっと東方向に向かう。そして、小岩駅
北口から北→西→北と方向を変え、高砂橋の袂で再び東へ向かう。京成線・高砂駅を通過し、
800mくらいの所で北へ進路を変え、水戸街道の手前で西に変え、そして北に変え、そして
水戸街道を西に回り、しばらく走り北へと進路を変え亀有へ向かう
進路は起点から 東→南→西→北→西→北→東→北→西→北→西→北と変える
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:14:09 ID:vcWZ1gct
- ハチ公バス最強
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:04:54 ID:jpO0m8SV
- 岡山電気軌道(岡電バス)の岡南方面各線→岡山駅行きで、
天満屋バスステーションを経由するもの。
天満屋があんな所にあるおかげで、1kmほど遠回り。駅へ急ぐ乗客がイライラしてる。
中央郵便局+川崎病院のある場所に天満屋を移転して、
天満屋のある場所に中央郵便局+川崎病院を移転したらいいのにと、いつも思う。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:06:47 ID:uNtUwyiN
- >>9
最近できた「春の小川ルート」はひどい、渋谷駅を通らない
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:27:32 ID:z+Et8Ize
- スレNo.ズレたが・・・w
横浜市営11系統
保土ヶ谷駅東口を出ると
井土ヶ谷駅〜蒔田駅〜中村橋〜平楽中学校〜元町入口〜日本大通り駅県庁前
と経由して桜木町駅に向かう。
同区間を浜松町〜戸部駅〜花咲橋と経由する106系統(本牧車庫逝き)がずっと近道。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:39:28 ID:d7QGNnjI
- いわさき(鹿児島交通)11系統
鹿児島駅を出て
天文館〜高見馬場〜中央駅〜都通〜田上〜前ヶ迫〜広木農協〜山田〜南高校〜谷山駅を経て
終点が谷山電停。
近道はいわさき2系統(と市電1系統)である。
鹿児島駅〜天文館〜市立病院〜交通局〜騎射場〜郡元〜脇田〜谷山電停
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:48:39 ID:d7QGNnjI
- もう1つ。
鹿児島市営11系統
鴨池港を出て
三和町〜県庁西〜郡元〜騎射場〜法文学部〜中央駅〜天文館〜市役所〜
たてばば〜城山団地〜女子高校を経て終点が西高校。
なお朝夕を中心に市役所〜城山トンネル〜城山団地とショートカットする便もある(11−2系統)。
近道は市営10系統。ただし平日朝夕のみである。
鴨池港〜県庁〜騎射場〜法文学部〜高麗橋〜(3号線)〜中草牟田〜西高校
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:41:07 ID:hF3L/O0d
- 都営・東15系統
東京駅を出て、まずは新川付近からわざわざ築地まで出て勝鬨橋で隅田川を渡る。
コの字に遠回りした後、上流の中央大橋経由の東16と再合流するが、直進すればほんの1分で
終点って位置で右折し、東雲の団地街を半周してようやく終点・深川車庫着。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:23:34 ID:aU0R1NPo
- >>4
「4」様?
もしかして京○トラ○ジットバスの○岡さん?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:28:41 ID:aU0R1NPo
- 京成トランジットバスの 行徳駅→妙典駅
わざわざ海側の行徳中央病院まで逝ってから左折、
更に塩焼4丁目でもう一度左折。
なぜわざわざ行徳駅隣の妙典駅に行くのに遠回り汁のか?
そんでもババァとかは通しで乗ってくるんだよな。
何とか汁!
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:39:19 ID:zXKqqA8q
- 道後温泉〜JR松山へ行くのに
農業大学とかいうのを通るルートは残ってる?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:58:54 ID:LeUQdxDq
- >>18
G番線[東野経由]でしょ。まだ30分に1本のペースで残っている。
間違えて道後逝く時にこれ乗っちゃうと悲惨だよね。
漏れは初心者にはまず市電に乗れと言うことにしていまつ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:13:34 ID:V1rVw0XS
- 熊本市営バスの子飼経由水前寺方面逝きの系統は、気分的に遠回り。
地図上でみると実はたいして遠回りでもないのだが・・・。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:32:20 ID:zXKqqA8q
- >>19
え〜、当方初旅行でバスヲタの血が騒いでJR駅前行きに乗るも、
いきなり左折して路地裏みたいなとこを爆走・・・・orz
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:43:09 ID:XM84qU99
- 川崎市営川63
川崎駅西口―新城駅
南武線が20分で走るところをその3倍の時間かけてはしる
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:03:47 ID:xOCwzWuY
- サンライズバス 蒲郡〜三谷温泉〜豊橋
蒲郡市民病院経由のバスはわざわざ18分かけて竹島遊園〜市民病院を往復する。
そのため通常なら所要12分の蒲郡駅前〜三谷温泉間が30分もかかる。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:14:46 ID:FVy9xlhm
- 東急バスの井01って分断されたんだよね?西大井〜大井町〜荏原直通のころは
西大井〜三丁目会館、バスで20分、歩いて1分。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:46:19 ID:yZPBxFsh
- 京都市バスのほぼ全部
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:53:24 ID:cvLjbI6m
- >>22のような電車とバスとの比較ってこのスレ的にはどうなのよ?
これが認められるとしたらかなりの路線がヒットしてしまうような希ガス
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:13:36 ID:Hrt3YgxU
- 沖縄のバスの那覇バスターミナル〜糸満方面
那覇バスターミナル〜開南〜旭橋(バスターミナル隣接道路上)〜糸満方面
なので、ヲタと暇人以外はバスターミナルでの乗降はお勧め出来ない。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 08:52:32 ID:3B6kCMZv
- >>15
有楽町線延伸前は東雲橋から更に遠回りして辰巳団地を経由していた。(今も朝だけあるが)
新川からわざわざ築地に出るのは中央大橋どころか佃大橋も無かった頃の名残。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:45:50 ID:RP0feULf
- >>27
バスターミナルから乗ろうとすると、運転手に「歩道橋渡って道路の反対側に行きな」と言われてしまうからな。
バスだと10分以上かかるが歩いて数十秒。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:48:29 ID:jIizh4EX
- >>29
観光の際、糸満から帰ってくるときに乗ったが、ぐるっと戻ってきて、なんだこりゃ!と思った。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:04:14 ID:0xoJEDPR
- >>29
おうおうおう。我那覇退治の時に乗ったぜベイベー
http://page.freett.com/ardija/rail/otv_01_23.jpg
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:57:56 ID:p1r1jaCj
- 路線改編前の横浜市営32系統はもはや伝説
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:35:02 ID:OTVc04an
- 横浜市営41系統
中山駅北口から佐江戸〜梅田橋〜新羽駅〜大倉山駅〜新横浜駅〜小机駅を経由して
川向町に向かう路線。
中山駅〜小机駅間は近道なら39系統がある。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:41:06 ID:t8MRDOB3
- 横浜市営は遠回り系統が多いぞw。
78系統(根岸駅〜磯子駅)もそのひとつ
根岸駅から市電保存館〜岡村町〜屏風ヶ浦駅経由で磯子駅に向かう。
この区間の最短ルートは58系統(八幡橋・芦名橋経由)。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:08:02 ID:0kAaFjUo
- >>33
中山駅から川向町に行こうとするときそのバスに乗ったら悲惨・・・。
東方町(ひがしかたちょう)で降りれば歩いて5分くらいなのに、バスだと延々40分は掛かるかな。
中山駅から直接川向町へ行くバスもあるんだけどね。このバスは梅田橋〜水神前〜川向町となる。
- 36 :東京環状:04/09/26 17:14:37 ID:zqmn6kbO
- 【ヒッキー】東京環状を叩くスレ5【厨房】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094209670/
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:48:34 ID:FNoKwHUJ
- 横浜市バス22/25系統
帷子町会館前〜大門通
この遠回りのおかげで25系統の収支係数は70.1(交通局第二位)をマーク。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:55:00 ID:JiisORLO
- 奈良交通22系統
近鉄郡山駅〜矢田口町西口は直進できないのでS字に遠回り。その後泉原町へ。
ちなみに直進道路は午前9時前には糞狭い道路を大量の自転車が通りますので
ご注意ください(w
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:51:20 ID:S2H9ZvBQ
- 阪急バス37系統。
桃山台駅前を出た後旭ヶ丘の団地をぐるり一周し阪急曽根、阪急豊中を経由して北上。
あと数十bで箕面市というところまで行くと今度は南下。
北緑丘団地の中へ入って行き、戻って千里中央へ向かう。
地下鉄に乗ると3分80円だ。さぁどちらを選ぶ?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:51:30 ID:Nltdrmxp
- 80円ってのが驚きだ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:47:21 ID:rHAgGY71
- 伊丹市営バスにも三師団(車庫)発着で遠回りする系統があった。
当時は一乗車140円均一。通常回りは15分くらいのところ1時間近く乗れたな。
現在は廃止されただろうけど。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:53:32 ID:rHAgGY71
- >>39-40
厳密に言うと「千里中央〜江坂」は大阪市地下鉄ではなく北大阪急行だよ。
北急は明延鉱山1円列車廃止後は
関西でいちばん運賃の安い鉄道じゃなかったけ?
神戸高速鉄道もそうですね。
相互乗り入れで加算額負担を軽減するために安くなってると思うけど。
スレ違いスマソ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:41:30 ID:ABsJtZeI
- 神奈中・横52系統横浜駅西口〜中山駅前
洪福寺・西谷駅・鶴ヶ峰・川井宿を経由。
近道の横浜市営39系統(六角橋・小机駅経由)に比べ時間&料金もかかる。
(市営210円・神奈中290円)
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:02:33 ID:59Fz5c3x
- >>41
第三師団前発着で遠回りする系統は今でもある。
この前、松ヶ丘からJR伊丹まで行くのに遠回りのバスに乗ったけど、
遠回りしないバスは20分で着くところが、遠回りのバスだと40分もかかった。
ちなみに現在の料金は200円均一。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:27:59 ID:DV703fSm
- 京成バス 新小53 新小岩駅〜森永乳業〜青砥駅入口〜亀有駅
京成タウンバス 新小52乙 新小岩駅〜四ツ木駅〜渋江公園〜葛飾区役所〜青砥駅入口〜亀有駅
新小58 新小岩駅〜上平井中学校〜青砥駅東交差点〜亀有駅
最短は一番東側を経由する環七経由の新小58(所要時間30分)。
新小53は経路的には真ん中を経由する路線でこちらは所要時間は35〜40分程?
そして新小52乙は一度中川沿いまで行き四ツ木駅に立ち寄ってから平和橋通りを横切り、立石駅入口から新小53に合流する路線で、
この路線は所要時間が50分もかかる。
ノンステ率は新小52乙が一番高かったり。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:50:09 ID:Mlze/x2N
- 西肥バス(長崎県)で、佐世保市内から世知原町に行くバスは3系統あるが
「知見寺経由」:一番まとも、時間1本あり
「菰田経由」:道が狭い、一日4、5本だったと、知見寺経由と時間、料金は同じ
問題路線
「吉井経由」:かなり遠回り、でも道は一番いい、そして、料金割高です
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:27:21 ID:lgwUqWWh
- 昔東急で、渋谷〜えびす駅〜目黒駅〜都立大駅〜桜新町という路線があった。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:34:18 ID:11ze+YDa
- >>44
41でつ。情報トンクス
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:21:21 ID:AHLUK7wS
- >>35
中山駅〜根岸前〜川向町もなかったっけ?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:23:57 ID:AHLUK7wS
- >>49
今調べたら無かったorz
中山〜水神前〜川向町で
なんとか単独区間がない3系統。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:10:20 ID:aDJ7xKr9
- >>31
それ、俺の実家の最寄りバス停だ(w
こんな所で見るとは、こりゃ驚き!
(元相鉄が活躍してる教習所の最寄だけど)
そこの時刻表、今では十数本しかないが、15年位前は
朝10分、昼〜夜は20から25分毎にバスが出てた。
近くの89番は共同運行されて、以前よりも利用しやすくなった。
ん!?気付いたら我那覇〜バスターミナル間は101番も遠回りだな
101番
我那覇〜豊見城中学校〜小禄〜壷川〜バスターミナル〜泊港北岸
近道 89番
我那覇〜航空隊(又は小禄駅)〜公園前〜旭橋(バスターミナル)
- 52 : ◆fQTM3/gs0g :04/09/30 17:31:38 ID:LHFYQVhU
- >>47
現在の黒07の母体、渋73か。懐かしいな。
他に渋74(渋谷駅東口〜恵比寿駅〜中町五丁目〜農大前〜祖師谷大蔵)もあったな。
*要は恵32と用01(二代目)に分断される前の恵32の渋谷駅東口始発便
西武バス新座所から2つ
泉32、36、37のうち税大研修所〜朝霞駅間
・近道:泉36
税大研修所〜朝霞中央公園〜市役所前〜朝霞駅
まっすぐ行くけど大泉発じゃねえし、平日4本のみだから使えねぇ_| ̄|○
・やや遠回り:泉32
税大研修所〜朝霞警察署〜緑ヶ丘〜旭通り〜市役所前〜朝霞駅
本数はあるけど「まっすぐ逝けよゴルァ(゚Д゚)」と思ってしまう
・遠回り:泉37
税大研修所〜朝霞警察署〜膝折〜旭通り〜市役所前〜朝霞駅
1日5本。遠回りしているうちに後続の泉32が先着することも
ひばり73、ひばり75のうち、野火止大門〜志木駅南口間
・近道:ひばり73
野火止大門〜第二中学校〜志木駅南口
・遠回り:ひばり75
野火止大門〜野火止角〜新座駅南口〜大和田〜志木駅南口
昔、ひばり73ってこっちのルートだったような?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:40:49 ID:bCZ5Cmgq
- >>52
泉32は、朝霞警察署・緑ヶ丘辺りで結構な数の利用者がいるので、泉36の
ルートで朝霞駅に真っ直ぐ向かうわけにもいかない、という罠。
- 54 : ◆fQTM3/gs0g :04/10/04 23:43:27 ID:kWt8s1gn
- >>15,>>28
豊洲〜深川車庫だったら今も錦13乙、門19が辰巳経由の遠回りをしてるけど、
一番まともなジャパン・エア・ガシズ→深川車庫を直接ショートカットする系統って
一日どのくらいあるのやら……_| ̄|○
>>53
朝乗って実感しますた_| ̄|○。
朝も朝13の末無川先回り出せよ、KKK!と思ってしまったけど。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:01:02 ID:WE2qZTVw
- 都バスで平井駅から浅草方面に乗ったとき
川の手前で異様に遠回りする路線があったな
逆に浅草方面からは直進出来るので近い
道幅が狭い関係かと思いました。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:43:08 ID:nolMwe2u
- >>54
>豊洲〜深川車庫だったら今も錦13乙、門19が辰巳経由の遠回りをしてるけど、
>一番まともなジャパン・エア・ガシズ→深川車庫を直接ショートカットする系統って
>一日どのくらいあるのやら……_| ̄|○
はたくさんありますが何か?
ソース(駅探で豊洲駅前→深川車庫前を検索)
[業10](業平橋駅始発)深川車庫前・東京ビッグサイト行き
http://www8.ekitan.com/rosen/pc-bus/servlet/Rp80M?t=0&b=102503&b3=102792&r2=64&s=22&n=0
[東16](東京駅八重洲口始発)深川車庫前行き
http://www8.ekitan.com/rosen/pc-bus/servlet/Rp80M?t=0&b=102503&b3=102792&r2=53&s=65&n=0
まあ入出庫系統扱いで路線図ないし、同じ業10の車庫行きでも新橋始発(東雲都橋経由)と
業平橋駅始発(ショートカット)で違うなんて乗ってみるまで知らなくても仕方ないけどね。
ちなみに深川車庫→新橋は原則東雲都橋経由だが朝の1本だけショートカットする。
豊洲へは行かないが海01の深川車庫始発→東京テレポート駅行き(朝1本だけ)も同じ経路だな。
因みにちょっと遠回りの東雲都橋回りは路線図にある東15甲のほか、都05(東京駅丸の内南口−深川車庫)・
都05または錦13(晴海埠頭−深川車庫)・業10(新橋−深川車庫)がある。
駅探
http://ekitan.com/bus/
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:53:10 ID:nolMwe2u
- >>55
昔の平23乙系統、今は名前が変わって上23系統(平井駅〜押上〜浅草寿町・上野松坂屋)だね。
最近新道が出来て多少ショートカットするようになったが、数年前まで上野方向だけ
荒川沿いの一方通行道路を走ってやたら遠回りしていたものだ。
結構普通っぽいルートに変わったけど、今でもなかなか味のある路線だと思う。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/rosen_new/toshi/5_12.html
この路線図でいうと昔は旧中川西岸を荒川河口まで行き、左ヘアピンカーブを描いて
荒川沿いの一方通行に入るルートだったな>上野方向行き
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:48:16 ID:wAPCIX/n
- 上大岡−港南台
最短 神奈中バスすべて。上大岡−清水橋−港南台
ほとんど最短と変わらない 市営バス64 上大岡−清水橋−公園前−港南台
港南台周辺で遠回りをする。
遠回り 市営バス111 上大岡−洋光台−港南台第一中学校−港南台
洋光台を回っていくため結構遠回りになる。
最も遠回り 市営バス69 上大岡−打越−洋光台−港南台
洋光台に行くまでの間、打越を回るためさらに遠回り。日中のみ運行
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:48:59 ID:IG9DRpxZ
- 北海道中央バス
福68 福住駅-(南郷18丁目)-真 栄
R36で行けば約4km、13分のところを上記路線では約7km、29分かかる。
後は、平78 平岸駅-(月寒中央駅)-JR白石駅
最短ルートの白石中の島通で行けば15分(約6km)で行けるところを
倍の30分(約9km)ほどかかる。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:15:12 ID:W/ItfnjN
- >>34
114(横浜駅西口→市民病院→三ッ沢上町→東神奈川駅)もそうですな
3・36・39辺りの方がはるかに速い
>>37
1位は何系統?
23?51?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:25:58 ID:W/ItfnjN
- もういっちょ神奈中から
厚01(¥550、厚木BC→上荻野→野外センター→半原)
厚02(¥550、厚木BC→上荻野→田代→半原)
厚59(¥610、厚木BC→中平→三増→半原)
上から下へ順に距離が長いがむしろヲタ的にはお薦め度が増す
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:37:09 ID:SQGWWA4U
- 大阪府の高槻市営バス
JR高槻駅北〜JR富田駅〜[高槻市富田地区各所]
ふつうはR171(サンスター本社前・明治製菓工場・松下電器工場)経由ですが
北側に遠回りの群家というところを経由する便もあります。
ただし1日数便で実用面では使いものにはなりません。
市の施設がある関係で設置しているようです。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:22:12 ID:68yulSzU
- 那覇〜屋慶名の路線は、ナゼだか全てが遠回り。
27番 那覇BT〜牧志〜真栄原〜胡屋〜コザ〜安慶名〜与那城〜平敷屋〜屋慶名BT 46.5q
52番 那覇BT〜牧志〜真栄原〜渡口〜コザ〜高江洲〜与那城〜前 原〜屋慶名BT 39.5q
180番 那覇BT〜国場〜《高速》〜胡屋〜コザ〜大 田〜与那城〜前 原〜屋慶名BT 45.4q
路線バスでの最短経路は、23番+52番で35.5q。
東屋慶名あたりの集落で、車線も無いような細いクネクネ道を、大型バスが1時間に
5本も6本も通るのには萌える。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:16:37 ID:JQ3t//KK
- 仮名中シリーズ(上から下へ行くほど遠距離)
・相02(¥340、相模大野駅→鵜野森→古淵駅入口→淵野辺十字路→相模原駅)
・相05(¥380、相模大野駅→大野台四丁目→淵野辺公園→相生→相模原駅)
・相25(¥420、相模大野駅→北里大学→光ヶ丘一丁目→千代田十字路→相模原駅)
国道16号は渋滞が酷いので相02が最速とは限らないという罠
・平90(¥370、伊勢原駅→伊勢原団地→大句→豊田本郷駅→横浜ゴム→平塚駅)
・平97(¥380、伊勢原駅→上平間→大島→湘南車検場→総合公園→平塚駅)
・平88(¥410、伊勢原駅→大田小学校→城島小学校→豊田本郷駅→八間通り→平塚駅)
・平92(¥430、伊勢原駅→下大竹→ふじみ野→豊田本郷駅→横浜ゴム→平塚駅)
・平86(¥450、伊勢原駅→大田小学校→横内団地→住宅前→総合公園→平塚駅)
平90(東海大病院始発の平89もある)が本数も一番多くて便利
平86・平97・平88は1日数本
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:24:15 ID:u3kKrFEl
- >>64
平91(平90の団地不経由)や平94(大住中経由:豊田本郷までほぼ一直線)は
あぼーん?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:30:46 ID:JQ3t//KK
- >>65
その二つは平90と同じ運賃なので割愛しますた
- 67 : ◆fQTM3/gs0g :04/10/05 21:39:04 ID:j6qOAdT8
- >>55にサンクスついでに>>54に自己レス。
錦13乙は豊洲なんぞ通ってなかった…
都営でもう一丁。上野公園〜早稲田リーガロイヤルホテルで。
近道・上69→上野公園〜春日駅〜大曲〜江戸川橋〜早稲田(〜小滝橋車庫)
遠回り・上58→上野公園〜動坂下〜護国寺正門〜江戸川橋〜早稲田
しかも両方が都電代替系統のなれの果てだったりする。
(上69←都電39系統/上58←20系統)
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:03:40 ID:NMjFylMg
- 大阪市営バス
34号 大阪駅〜地下鉄中津〜天神橋8〜毛馬橋〜中宮〜地下鉄太子橋今市〜守口車庫
27号 大阪駅〜扇町〜天神橋8〜東淡路1〜瑞光2〜地下鉄太子橋今市〜守口車庫
距離 27号>34号
所要時間・運行頻度ともに 34号>27号
運賃はどっちに乗っても200円・・・だっけ?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:26:39 ID:WQtAQL1a
- >>60
意外にも75系統らしい
スレ違いなのでsage
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:26:34 ID:HQO8hAOO
- 相鉄・旭6(東戸塚駅〜市沢町〜左近山〜二俣川駅)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/33/58.803&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/27/21.915
環2市沢上町〜左近山団地入口でわざわざ迂回して市沢町を経由
一部ショートカットする系統もあり
>>69
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
確かにあの短区間で210円だからねぇ…
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:27:19 ID:HQO8hAOO
- × 左近山団地入口
○ 左近山第6
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:09:01 ID:Jaim6u92
- たしか茨城急行自動車の古河=栗橋の路線で
行きと帰りのルートが違うところあったと思う
国道4号線の利根川を渡りきった所
中田とか言うバス停付近です
栗橋方面は直進、古河方面は遠回りで同じ名前の
バス停がかなり離れている
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:33:08 ID:H1OD03jc
- 昔の都営と東急共同路線で東京駅南口〜丸子橋、東京駅八重洲口〜等々力。ちなみに5年位前、渋谷駅東口の横断歩道の横に「東82」のバス停が放置されていた。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:22:04 ID:By0Icguv
- 関東鉄道
牛久駅〜藤代駅
かなりの遠回り
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:58:21 ID:PdXF2z5O
- 地味に
相鉄 鶴ヶ峰駅=中山駅
今はひかりが丘団地経由しかなくなった。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:55:42 ID:ZXU/d3oi
- 点から点へ・・・
90/青90(横浜市営/東急) 青葉台駅〜青葉台営業所〜宮前〜青砥〜中山駅北口
23(横浜市営) 青葉台駅〜青葉台営業所〜十日市場駅〜三保中央〜中山駅
遠回りするのは言うまでもなく23系統の方。
十日市場駅を経由するだけでも遠回りなのに、さらに三保中央に立ち寄るので
所要時間は25〜30分程になる。
一方の90系統は渋滞の少ないところを走る上終点が中山駅北口なので所要時間は20分前後。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:04:09 ID:auSKrUAw
- ハズオタには伝説の路線
相鉄バス・横4:横浜駅西口〜桜木町駅(元久保町・黄金町・羽衣町経由)
近道になるのは(次の岡野町から)横浜市営101系統か東口から市営・京急・神奈中(系統略)…。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:38:56 ID:ho6jRUwK
- 循環バスほぼ全部(W
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:55:54 ID:gEfDy1NU
- 横浜市営53系統:横浜駅西口・保土ヶ谷駅東口〜平和台折返場(永田町・児童遊園地経由)
かつては「児童遊園地前」までの相鉄バス(旭3系統)の路線だった。
この区間の近道はモチロン神奈中横17・205等&横浜市営77系統の「権太坂」(R1)経由
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:42:05 ID:q6+2yzqn
- 60>>
いちばん儲かっているのは23系統
あれだけの本数であれだけのっているから?
収支係数の最もよいのは75系統
あの短さで210円だから 50を切るのはおそらくほかにない
いちばん赤字が多いのは4系統
だそうです。
でどころ
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/koutsu_arikata/siryou/dai8/8shiryou2.pdf
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:44:54 ID:QaZHv5Zi
- 都営バス 西葛26 船堀駅〜宇喜田公園〜西葛西駅〜東京臨海病院〜なぎさニュータウン〜葛西臨海公園駅
すんなり南下すれば30分掛からない距離を
ウネウネ蛇行しながら葛西地区観光バスと化しおよそ50分掛かる。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:03:43 ID:ns6H7K8L
- >>74
もう廃止されますた
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:37:48 ID:OAJtHIHh
- 栗東市くりちゃんバス
草津駅〜苅原〜栗東駅東口〜積水前〜手原駅〜市役所〜ふれあいセンター 200円
帝産湖南交通
草津駅〜栗東農協前(市役所バス停との間100m程)〜ふれあいセンター口 300円
時間は倍以上違う
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:14:37 ID:U+lh7JrR
- 京成タウソ 小54(亀有〜高砂〜JR小岩〜京成小岩)
京成小岩駅から(JR)小岩駅北口まで行くのに、北小岩の住宅街を巡ってから蔵前橋通りへ出るため、かなり時間がかかる。
JR駅への近道は、KS岩の南口から柴又街道へ出て「京成小岩駅入口」から小55・56で。
- 85 :訂正:04/10/24 13:18:08 ID:ZuR6ZrUt
- 関東バスも遠回りバスだ。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:35:19 ID:4IkK5C9y
- 関東バス 宿05 野方〜新宿西口
宮坂醸造、野方警察、中野駅(時間調整)、堀越高校、百人町と
ほとんど片側1車線か大型車がぎりぎりの隘路(特に野方〜野方警察)ばかりを
経路に選んでいるためちょっと離れた野方駅北口・南口から
都営バス 王78 新宿駅西口行き(環七、青梅街道)
に乗ったほうが断然早い
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:06:36 ID:Hv0yBbo6
- 都営バスの虹01もお台場周辺では何気に遠回りでない?
ビッグサイトへはレインボー(ビンボー)ブリッジ渡って、直進したほうが近いが
フジテレビ前や船の科学館などに寄るために遠回りになっている。テレコムセンター
前駅経由はさらに遠回りに・・・・。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:31:19 ID:u7O870i/
- >>86
駅すぱあとではわずか1分だが逆転してるぞ。
隘路こそトロピカルの本領発揮ということか。
野方→新宿駅西口/関東バス・宿05,乗車27分,6.9km,210円
野方駅南口→新宿駅西口/都営バス・王78,乗車28分,6.1km,200円
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:52:30 ID:DEiB/kdR
- 鳩ごときに負けて堪るかヴォケ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
__________/____/______\______________________
┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ KANTO BUS CO.,LTD. . . . . . |
┃┃宿05新宿西口 ┃┃|___...┏━┻┳━━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓ |
┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃宿05┃ ┃ ┃.|┌─┐|┃ ┃ ┃.|┌─┐|┃ ┃ |
┃ ∧,,∧ | ∧,,∧ ┃|| || || ┃新野┣━━┫ ┃.|│ │|┣━━╋━━┫.|│ │|┃ ┃目|
┃ ミ●●彡..| ミ.●●y-~┃|| || || ┃宿方┃ ┃ ┃.|│ │|┃ ┃ ┃.|│ │|┃ ┃目|
┃⊆⊇⊂. . | (ミ .ミ/ . ..┃|| || || ┗━━┻━━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛ |
┣━━━━┷━━━━┫|| || |||入口|A3427 ≡≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|
[|○| ̄\≡◎≡/ ̄| [] || || ||  ̄ ̄ ロ\ . |. . |  ̄ ̄ . ̄ ̄\|. . |. A3427. |
|_|_______|__|..|| || || ,/⌒ ヽ_ \ .|. . | . /⌒.ヽ .|―――|――――|
|ロロ | ┌―┐ . | .ロロ ..||| || || | ∴ | . ...\. .|. . |. .| ∴ .| .|. . |. . . .|
| ̄ ̄. . └―┘ . ̄ ̄ ̄_||| _||_||_| ∵ | .. . .\ |. __.|___| ∵. | .|. __.|____|二〕 ≡3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ガラガラガラガラ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 08:00:50 ID:jETPt0o3
- 赤23・赤羽駅東口〜荒川大橋〜鹿浜5〜西新井駅
とんでもない遠回りだ。
しかし…
赤27・赤羽駅東口〜環七〜西新井駅
これは近道だが前者に比べ本数は少ないし混雑した場合へたすると前者のが早い。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:57:28 ID:SGVV94X0
- わざわざ埼玉に入って東京に戻る香具師か。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:29:47 ID:wmhNhwQb
- JRバス 美浦村循環
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:04:09 ID:LRsTbZYJ
- 免許維持
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:25:30 ID:vjSr0Z+B
- >>47
〜弦巻営業所だと思う
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:07:55 ID:KYz8TL0+
- http://www.shiro.ne.jp/takasaka-nt/jikoku.html
↑団地線の代表的な大回りパターン。
1つの団地内をまんべんなく回って乗客をかき集める。
そのためS字型の運行ルートや環状ルートになってしまってる。
難点は所要時間が掛かるので駅から近い団地ほど乗客が自転車や徒歩に流れる。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:35:37 ID:89eVDkjI
- >>95
勝田台駅〜こてはし団地なんかもそうだね
ttp://www1.cnc.jp/844/hanamigawa_kotehashi.htm
Uの字形に走っているから奥の方だとR16まで出てきてバスに乗るらしい(w
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:52:15 ID:b+BGOTnw
- やっぱ資料URLが提示されてると部外者でもわかりやすいな。
- 98 :ムーンライトレナ ◆K4PhtZm2Wg :04/11/01 22:40:09 ID:J94mmb0L
- 京都交通
亀岡駅前〜八田〜園部駅前〜園部駅西口
亀岡駅前〜八木駅前〜園部駅前〜園部営業所
が亀岡〜園部を約30分で結んでいる(最近大減便された)が、八田経由は1時間ほどかけて走る。
そして高芝〜八田の大半が狭い道。走りは萌えるが、客はほとんどなさそう…
自分が全区間乗った時は亀岡駅前→上佐伯(亀岡から約15分)と園部大橋→園部駅西口で
1人ずつ、だったし(よーするに大半が貸切状態)。
- 99 :東武バスユーザー:04/11/02 21:58:12 ID:eth1wAmI
- 東武バスイースト
西柏01系統 柏駅西口〜柏の葉公園住宅前〜国立がんセンター
柏西高校前からまっすぐ進み、税関研修所を通過したほうが速いのだが(こちらのバスも実在する・柏44系統)住宅街を通るため、こちらがメイン。
最も朝夕ラッシュ時にこんなバスを増やしたら柏の葉公園周辺の住宅街から総スカン間違いなしだが…。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:03:15 ID:aNJFVr8z
- _,ヾゝ'"'" " '"、,;
,ラ 、_ 〃,、
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ
i! ,! / \ |ミ
,j i - - |
,,(6 ,,.. ↓..,, | <柏の葉スタジアム自体が既に総スカンだね
メ, ー / でモニタンが華麗に100げっと!
,.-'\ ...,, ーー、,/、
//:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
|||::::|::::E N E O S::|::::::|
|||::::|:::::::::::::::2:::::::::::|:::::|
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:53:49 ID:ZC2vavXS
- 横交
8・20・26・58・110
京急110
神奈中
横43・44・61
桜木町2丁目交差点直進→弁天橋手前左折→桜木町駅ターミナル→弁天橋
桜木町駅の構内に入るだけの為に、時間がかかる。(特に土日祝日)
もっというと、横交・京急110、神奈中は
桜木町〜本町〜尾上町間も遠回り。
金曜の夜は本町4丁目〜羽衣町が路駐のせいで糞詰まり。
近道は横交105の桜木町駅〜馬車道〜尾上町
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:42:17 ID:Pupknzzi
- 保全
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:17:16 ID:zIPMkAav
- 京王バス 多磨霊園駅-武蔵小金井駅。
多磨霊園駅から行くと、多摩墓地を抜けたところで右折
運転免許試験場、多摩町へ。
そして同じ道を逆走。先程墓地から抜けた交差点も過ぎて
武蔵小金井駅へ行きます。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:33:59 ID:78fIjkTU
- みんなとうまわりしてバス会社に
はいって悲惨なめにあってるんだ!
- 105 : ◆fQTM3/gs0g :04/11/23 09:39:23 ID:XTxe6u/+
- >>94
渋73、昔は桜新町止まりですた(桜新町〜弦巻所は回送だったような)。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:40:38 ID:/4rWZu+O
- 大阪市交43・大阪駅〜西九条は、まだある?
淀川を2回渡る遠回り系統。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:52:01 ID:+e4QyEgB
- 川崎市バス
生01 生田駅〜宮前平駅
どう考えても鷲ヶ峰営業所経由の方が早いが、
鷲ヶ峰営業所をスルーする系統はなし。
流石、川崎市営お役所クオリティ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:40:24 ID:7qNVVzj+
- ニュータウン路線
京都市バス
西1(桂駅西口〜東新林町〜洛西バスターミナル)
西2(桂駅西口〜西竹の里町〜洛西バスターミナル)
西3(桂駅西口〜福西本通〜洛西バスターミナル)
遠回りなのが
西8(=西1+西3)
特西3(=西1+西2+西3)
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:22:23 ID:GPGKIt3t
- >>106 まだあるでよ 同じく淀川2回渡りの27・大阪駅〜守口車庫(>>68)ともども健在
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:44:17 ID:ySCzeGxu
- _,ヾゝ'"'" " '"、,;
,ラ 、_ 〃,、
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ
i! ,! / \ |ミ
,j i - - |
,,(6 ,,.. ↓..,, | <>>104切実だね
メ, ー / 僕なんか血尿出ちゃったよ…
,.-'\ ...,, ーー、,/、
//:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
|||::::|::::E N E O S::|::::::|
|||::::|:::::::::::::::2:::::::::::|:::::|
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:41:51 ID:MdoXvKr6
- 横浜市営&京急94系統 富岡バスターミナル逝き
「富岡高校入口」交差点を右折すればターミナルが近いのに
わざとその先「富岡町」を右折してターミナルに向かってる。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F38%2F18.162&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F21%2F55.253
そのせいか料金も割高。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:52:42 ID:XxBV01Wa
- 石見交通 出雲線
http://www.iwami-group.com/jikoku/izumo.pdf
バスセンター〜沢田の部分。結構遠回りします。
って、休日4本・・・俺住んでた頃20本走っていたのに・・・_| ̄|○
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:33:06 ID:pA8kgvOI
- 弘南バスの弘前〜碇ヶ関線も大回りな感じがする。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:38:27 ID:HFKKKYdo
- 有名なものを1つ。(綱島駅〜日吉駅)
日81 出入庫路線。最短ルートだが、本数は非常に少ない。松下通信前はこのバスのみ停車。
日92 本数は1番多い。南綱島住宅付近で迂回。
日93 綱島駅を出た後、逆方向に向かう。駒岡付近で北に向きを変え、川崎市内へ。そのあと、一本橋で方向を変えて、日吉駅へ。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:55:45 ID:c0yUpD+M
- 品98
第3バース第4バース第5バース第6バース・・・
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:00:32 ID:BzUgssF9
- なんでこんなところにモニが。。。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:21:21 ID:ZPoOFVtW
- _,ヾゝ'"'" " '"、,;
,ラ 、_ 〃,、
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ
i! ,! / \ |ミ
,j i - - |
,,(6 ,,.. ↓..,, | <横浜市バス109系統(先代)
メ, ー / 洋光台駅〜洋光台入口が超遠回り
,.-'\ ...,, ーー、,/、
//:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
|||::::|::::E N E O S::|::::::|
|||::::|:::::::::::::::2:::::::::::|:::::|
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:00:41 ID:c0yUpD+M
- 立川駅北口から立川駅南口行きの西武バスがでています!
歩けよ!とか言わないで!
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:11:44 ID:c7xLpgxK
- 小湊鉄道 大多喜〜勝浦駅
車庫を出発して駅を経由、で1周してまた車庫に戻って勝浦方面へ…。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:12:09 ID:k8aOhf+v
- 都営バス[上46]上野松坂屋〜南千住駅東口線
徒歩8分の南千住駅入口〜南千住駅東口間を住宅地のある
汐入経由で15分かけて走る。
ちなみにここだけを走る系統(入出庫運用)もある。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:48:57 ID:c0yUpD+M
- 弘南バスのさくらの百貨店行きはすごかったなあ。
さくらの百貨店の看板がどんどん遠ざかっていって、しかも風情ある狭隘区間が多いのね。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:06:25 ID:D6KkJ7NL
- >>118
大宮駅東口から大宮駅西口行きの西武バスもありますな
ttp://www.seibu-group.co.jp/bus/timetable/dia/teiryujo/teiryujo120098.html
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:09:56 ID:nTbgtdgg
- 北海道中央バスの歌志内線
滝川−砂川−上砂川(旧駅前折り返し)−歌志内−赤平−昭和−宮下町
炭鉱時代の名残で旧炭地を半環状運行する。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:47:09 ID:c0yUpD+M
- >>122
西武バスっていったい・・・(笑
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:58:55 ID:c0yUpD+M
- 西武バス立72は、路線としては立川南口〜立川北口なのですが、運行としては
立川北口周辺が一方通行区間になっているために、厳密に言うと
立川南口発立川北口循環立川南口行きという路線です。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:51:44 ID:aEeWYNq2
- 乗ったことはないが地図をみて気づいた。
東武バスウエスト
[柏16]柏駅西口〜野田車庫〜野田市駅
野田車庫と野田市駅のバス停同士は80m程度しか離れていないのに
この間3.0km、12分かけて遠回りする。
一応この路線の単独区間だが、野田市駅まで足を伸ばすのは朝1往復しかなく
それ以外は野田車庫折り返しで、おそらく所謂免許維持路線。
実態に合わせて野田車庫を野田市駅に改称すべきかと。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 06:14:24 ID:dxkrWlyd
- せとうちバス今治市内旧196号の唐子浜付近の橋梁災害復旧工事かなんかで
上流2キロあたりの橋まで迂回中。
本来だったら、30秒で次のバス停まで行けそうなのに、4キロ程度迂回で10分はロスタイム。
あとの回復運転はウテシの腕にかかってる。県警も事情が事情だから突っ込めないだろう。
安全運転を祈る。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:59:38 ID:ep89cGWL
- >>127
大阪ゆきはさっさとバイパスに迂回してるな。
というより迂回中の仮ダイヤ作れないのかな。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:00:23 ID:C+tf9IZo
- 九州産業交通
・熊本交通C〜植木〜玉名駅〜荒尾四つ山
[京10]大倉経由 92停留所 100分
[京11]船島経由 94停留所 102分
[京12]梅林経由 100停留所 107分 すべて1270円
・熊本交通C〜植木〜山鹿産交
[京5]日置経由 59停留所 66分
[京6]来民中町経由 69停留所 76分
[京7]来民バイパス経由 63停留所 70分
[京8]新道経由 58停留所 65分
[京9]植木温泉経由 63停留所 73分 すべて840円
・熊本交通C〜子飼〜大津産交(吹田団地)
[子8]三里木経由 58停留所 61分 (60停留所 65分)
[子11]供合経由 59停留所 76分
[子20]菊陽バイパス経由 (68停留所 74分)
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:49:45 ID:x/uf/tJZ
- 横交はTの字で経由するのが好き。
例)12 白山高校経由
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:57:19 ID:uKenEz85
- >>130
「横交は」と言うより「横交緑は」の方が合ってそう。
緑だけ異様に路線図がごちゃごちゃ。(周辺道路もごちゃごちゃ。)
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:12:00 ID:4eoc2f0j
- >>131
っつーか、緑の路線図は、枝線の方向が上下逆になっている部分がある。注意
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:16:31 ID:jT/Irlkc
- 神奈中・神奈交相模原は路線の見直しを行ったから、
遠回り路線が極端に減ったんだよなぁ。
昔だったら、橋35や相15、相24とかが該当したんだが。。。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:22:30 ID:LI2Hu+6n
- >>122 >>124
あまり客はいないのだが、日赤へ行くジジババに愛用されてるから、許してやりなさい(w
ちなみに、大宮駅西口→日赤まで、漏れだと徒歩10分程度なんだが…。
大宮で大廻りしているのに東武バスウエストの「大66」って系統がある。ルートは
大宮駅西口-所沢新道-櫛引-中央研修センター-大成駅前-北区役所前-宮原駅東口
なんだが、公式の路線図が無いんで、「駅すぱあと」で見れば判るかと…。
昨年春に「平日のみ0.5往復」から「平日のみ7往復」に大増発(w
ま、「北区役所へのコミュニティバス」的な役割なんだろうが…
肝心の単独区間で2人以上の客が乗っている所を見たことがない訳で…orz
- 135 :& ◆RWwNEVt54c :04/12/18 00:14:55 ID:VFSEJS3v
- 岐阜バス高美線
JR岐阜駅・新岐阜−「柳ヶ瀬−長良北町−岐北病院−川北−武芸八幡−中濃庁舎」−「美濃病院−美濃小倉公園−美濃」
「」でくくった区間が、同じように美濃へ向かう八幡線に比べて遠回り
それだけならまだしも、川北からそのまま大矢田−中濃庁舎と回れば近道なのに、わざわざ大きく迂回して武芸八幡−大矢田−中濃庁舎と回る
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:07:01 ID:s8mKCSpd
- 横浜市営19系統
@「生麦〜新子安駅」
生麦を出るとR15を逆の鶴見方面に出て明神前を右折、
宝町、恵美須町を抜けて新子安駅に出るルート。
この区間24&86系統だとわずか2ヶ所(滝坂・遍照院前)…。
A「鶴見駅〜新子安駅」
鶴見駅から明神前までR15を直進してそこから@と同ルートで新子安へ。
短絡ルートは(ともに西口から)市営14系統。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:45:21 ID:3XLVIyjL
- >>134
昔は大66って三進自動車〜大宮駅東口で1時間に1本以上はあったような。
中央研修センターが関東鉄道学園だったりなw
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:28:46 ID:txhzCyCM
- >>136
24系統そのものが(ry
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:57:01 ID:5ao9I992
- 都営バス品97系統品川車庫発新宿駅西口行き。
平日朝のみ品川車庫から北品川2丁目〜北品川を経由して品川駅に向かう。
(その他は車庫から直接品川駅前に直行)
理由は…直接現地に逝ってみればわかりますw。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:48:04 ID:5UzZK1Ez
- >>137
80年代の大66は朝10分毎、昼15分毎のネットダイヤだったYO!
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:13:19 ID:qbMjtYyU
- >>139
答え知ってるけど、やっぱり書かない方がいいよね?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:00:09 ID:kG1YFtJu
- >>138
鶴見の路線は遠回りばっかりだな。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:11:38 ID:b4vsAkiN
- 昔の横交73なんて
徒歩1分で着く始発と終点を1時間くらいかけてまわってきたもんだが
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:12:28 ID:kG1YFtJu
- 73 都筑ふれあいの丘
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:46:35 ID:2rw3iuum
- 西日本JRバス
なんば⇔大塚国際美術館
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:51:06 ID:Wzzg6sfl
- 北海道中央バス
滝川T〜砂川T〜上砂川〜歌志内〜赤平T〜赤平昭和
正方形の右下4分の1正方形をカットした図形の、下側稜線を進む感じ。直行便は滝川T〜赤平Tで28〜30分、390円だがこの路線は78〜82分、890円と倍以上。誤乗を避けるためか、遠回り路線は終点を赤平Tの滝川寄り、赤平昭和に設定している
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:27:52 ID:gJSJ/2iW
- >>146
赤平昭和は赤平(タ)より先だよ。(富平方面)
ただ、滝川〜赤平昭和だと、直通便や滝芦線でターミナル乗り換えの方がまだ安い。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:13:29 ID:J/I04+/p
- あけおめ。
宇部市営バス
宇部新川〜黒石(ゆめタウン宇部)経由〜宇部駅
黒石経由自体がかなり遠回りしているのに、ゆめタウンに
入るようになってさらに遠回りになった。
宇部新川〜小羽山経由〜小羽山バスセンター、中山観音、宇部駅
かつては、南小羽山を直線で突っ切る路線があったが、
5年以上前に、すべて北小羽山経由になり団地のなかをぐるっと
まわるようになってしまった。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:02:20 ID:WMu8Utyu
- 松崎−下賀茂−伊豆急下田駅
リア消防の頃、ひとりで母親の実家に遊びに行った帰りにバサラ峠経由と間違えて乗ってしまったorz
途中で尿意に襲われて停まってもらった。当時のウテシさんthx!
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:31:06 ID:El3AHM9E
- 西鉄バス・芦屋〜競艇場〜芦屋駅〜折尾
遠賀川堤防経由の芦屋〜折尾がショートカット路線。
今はどうか知らないけど、8年くらい前は芦屋駅経由の10分くらい後に
堤防経由が走るダイヤがあって、堤防経由が芦屋駅経由を追い抜く
事もあった。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:02:48 ID:DNnY6r7r
- 西武バスの「田44:田無駅〜西原グリーンハイツ〜南沢5丁目〜中原小学校〜ひばりヶ丘駅」。
ショートカットは最短が「境03(田42):田無駅〜住友重機団地〜谷戸〜ひばりヶ丘駅」、
ちょっと遠回りが「境04(田43):田無駅〜六角地蔵〜ひばりが丘団地西口〜中原小学校〜ひばりヶ丘駅」。
深夜バス中心の「境05:田無駅〜住友重機団地〜団地西友〜中原小学校〜ひばりヶ丘駅」ってのもある。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:26:34 ID:6arOFLjs
- >>151
時間をかけ、時間を。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:45:42 ID:TlPoGFzu
- 阪急バス38系統
桃山台〜東豊中団地前〜上野坂〜豊中高校前〜豊中〜桜井谷〜豊中自衛隊前〜北緑丘団地〜豊島高校前〜千里中央
全部乗る人はたぶんいない。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:05:02 ID:pNg7joHr
- >>153 よりもっと遠回り。
阪急バス37系統
桃山台〜旭ヶ丘〜阪急曽根〜豊中〜桜井谷〜豊中自衛隊前〜北緑丘団地〜豊島高校前〜千里中央
全部乗る人は絶対いない(と思う)
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:18:49 ID:717DJDf9
- 横浜市営41系統はガイシュツか。
>>33のは極端であるが、
他にも佐江戸〜新横浜駅は3系統が近道である。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:23:28 ID:ph1IGNgt
- モニ何やってる。。。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:50:06 ID:H+Upj9my
- 京都市バス208
七条をまっすぐ行けばいいのにわざわざ烏丸を南下してまた北上。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:32:57 ID:kq30evHN
- 都市高速を一部走るバスが、高速が天候の為通行止めになって一般道
走ったときに、わざわざ遠回りしてバス営業所に寄って運転手仲間を
降ろしたときは怒れてきますた。それでなくても思いっきり時間かかり
杉なのに。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:38:30 ID:Pr+qYpkU
- >>157
昔は真っ直ぐ行ってたが烏丸線開業時の再編で
京都駅に乗り入れる現在の形となった
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:54:21 ID:qqGDcN66
- >>118
>>78と発想が同じ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:11:13 ID:q1qHsBMu
- 彡彡彡彡 ミミ
彡彡彡彡彡ミミミミ
彡彡彡彡 ミミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡 / \ミミミ < 未だに中野町公園前経由が多数を占める港南台⇔上郷方面
彡彡 - - |ミ \___________________
(6ll ,,..↓..,, | カタカタカタ
ヽ ー │ ______.
l ヽ ,,,,, / | | \ \
/  ̄ ̄ ̄ ̄\_ | | | ̄ ̄|
/ \___. | | |__|
| \____|つ | |__/ /
/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:45:19 ID:dvPf98h8
- 神奈中・横浜駅〜戸塚駅線
遠回りの横43(尾上町・井土ヶ谷経由)が健在で
近回りの横41(保土ヶ谷駅・狩場町経由)があぼーんの不条理さ・・・。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:10:43 ID:ofifR4J9
- >>157
それ、循環なんですが……と釣られてみるテスト。
- 164 : ◆fQTM3/gs0g :05/01/25 23:49:12 ID:C6Ripq5F
- 西武・和40(-1)(和光市駅〜長久保)、司法研修所〜長久保間。
泉33・34(大泉学園駅〜長久保〜司法研修所〜成増駅。34は長久保〜成増駅)の
越後山通り経由ならまっすぐ逝ってちょっと折れてバス停2つなのに、
外環を北大泉まで南下して、練馬区シャトルバスが通る長久保通りを通って、
この間バス停4つ。
泉39(-1)(大泉学園駅〜和光市駅)の新設区間便だから(゚ε゚)キニスルナ!!、
といえばそれまでなのだが。
>>163
>>157は烏丸七条〜京都駅〜堀川七条のことを言いたかったのではないかな?
とさらに釣られてみるテスト。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:08:04 ID:l/87AiaY
- >>154は>>39でガイシュツだが
指摘するだけではなんなので地図に線を引いてみた。
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050201220346.gif
そのままでも遠回りなのに旭ヶ丘団地と北緑丘団地でさらに遠回りするのがおちゃめ。
桃山台から乗って寝てたら豊中で起こされた、おばちゃんに。
もっと先に行きたいだなんて思いもしなかったんだろう。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:21:49 ID:jO+6Xg/B
- >>165
見られまへん
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:01:09 ID:vtpMSnOU
- >>13
いわさき11番線は日中の一部便がふれあいスポーツランド経由になって
さらに遠回りになりますた(苦藁
つーか系統分割したほうがいいんでは?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:57:58 ID:ouWdhyjP
- 東急バス 綱島駅〜新羽営業所
綱79 四ッ家・新吉田町経由(こっちが近回り・ほかに綱71・72・73も経由)
綱48 高田・道中坂下・勝田折返場経由(深夜のみ・遠回り)
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:32:36 ID:aV5Uw3Rj
- >>168
綱48は出庫便が多数設定されている。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:50:45 ID:aV5Uw3Rj
- ・・・っつか綱47だった。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:22:40 ID:Eh1lwh8K
- 横浜市営 横浜駅西口〜八反橋
44系統 三ツ沢グランド入口・東泉寺経由(近道)
82系統 六角橋・六角橋西町・片倉町駅経由(やや遠回り)
96系統 六角橋・六角橋北町・片倉町経由(遠回り)
八反橋方面から神奈川区役所に行く乗客はたいがい82を使う。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:55:56 ID:dz/zVmKp
- kkk光02光が丘駅〜池袋駅東口
光が丘駅を発車したバスは右折して西に向かい、光が丘団地の南を
まわってから東に向かい始める。
七つめのバス停「光が丘二丁目」は
光が丘駅から300mくらいのところにあり、駅で乗り遅れても
余裕でそのバスをつかまえられる。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:05:04 ID:/8J9Tosb
- 京王バスの南大沢駅〜由木折返場
桜80(聖蹟桜ヶ丘駅行き)…だいり橋→柳沢を直進(近道)
八80(八王子駅北口・南口行き)だいり橋→陸上競技場→柳沢と経由(遠回り)
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:34:52 ID:3yPvo7MP
- >>167
いわさき11番線は中山地区(あの通り沿い)と鹿児島市中心部を結ぶ唯一の路線であり、
かつ谷山地区も結ぶので、需要はあるんですよ!!さすがに通しではいないけど。
結局、鹿児島は市内中心部までバスが行かないと乗る人がいないんです。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:56:45 ID:7x+Nt4QK
- 東京方面から、ムーンライトながらで
沼津から降りると、いい接続で、富士急バスが待っているからです。
運行初日は、バスが3台運行で、超満員でした。
予想の5倍以上も利用者が多いので、鷹岡車庫始発で、沼津駅始発ではない
中部国際空港行きのバスを、数本追加するダイヤ改正を作成の真っ最中です。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:13:34 ID:3rVdvubc
- >>175
スレ違いかもしれないけど、まじっすか?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:10:24 ID:1BsPQq5/
- >>176
>>175
誤爆かと思ったがあちこちにコピペしてある。
- 178 :名74系統(仮):05/03/02 22:36:38 ID:mOCNKt1b
- 横浜市営310系統の
センター南駅〜石橋〜梅田橋〜仲町台駅
"役所路線"とのことで、最短10分程度で行けるところを30分以上かけて走っている。
ちなみに最短距離で走るのは300系統と88系統。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:42:31 ID:ANh5O2JJ
- 横浜市営 横浜駅東口〜本牧車庫
8系統 桜木町駅・日本大通り駅県庁前・山下橋・小港橋・和田山口・三渓園(多聞院前)
26系統 桜木町駅・大桟橋・山下公園・山下橋・小港橋・本牧ふ頭入口
103系統 戸部駅・上原・日ノ出町一丁目・山元町・旭台・日赤病院・本牧市民公園
105系統 桜木町駅・市庁前・元町・本郷町・和田山口・大鳥中学校
127系統 桜木町駅・日本大通り駅県庁前・元町・本郷町・和田山口・間門・本牧市民公園
※8・26・105は本牧市民公園経由本牧車庫発着の便もあり
※26は「海づり桟橋」系統がメインの為、本牧車庫に行く便は少ない
※103は「根岸台」系統がメインの為、本牧車庫発着の便は出入り便のため本数は少ない
※127は1時間に1本
近回り順だとこうかな
105>8>26>127>103
- 180 :503のバス愛好家:05/03/17 22:53:49 ID:blrRsxZ+ ?
- 西鉄バス503のバス…愛宕IC降りて 筑肥室見橋をわたると202バイパスに出るまでぐるぐるまわっている…
- 181 :名74系統(仮):05/03/17 22:55:15 ID:lx+OEj/d
- >>179
時刻表上、105系統よりも8系統のほうが早い。
桜木町ターミナルを経由するしないを考慮したとしても。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:50:46 ID:44sWctuL
- 横浜市営;市電保存館→根岸駅方面
☆21・108系統(市電保存館発桜木町駅行き);磯子警察署回り(近道)
☆78系統(磯子駅発岡村町経由根岸駅行き);滝頭・下町経由(やや遠回り)
☆135系統(根岸駅発脳血管医療センター循環);滝頭・馬場町・下町経由(遠回り)
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:30:40 ID:fl+L8iLp
- 岐阜バス(7)(77)曽我屋線
市民会館・裁判所前→島南公園前
忠節橋通らず西野町・大縄場大橋経由にすれば5分以上短縮できるのに
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:09:14 ID:32Y+pfZj
- >>58
一番遠回りは片道一本のみだが神奈中の港95。
港南台駅から上永谷駅、芹ヶ谷を経由して上大岡駅へ行く。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:42:39 ID:gna+08VH
- 東急の「綱島駅〜新羽駅」
綱74;グリーンサラウンドシティ・町内会館前経由(近道)
綱73;新吉田町・四ツ家経由(やや遠回り・ほかに新羽駅経由新横浜駅逝きの「綱72」もある)
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:46:22 ID:tXqSsga9
- 小田急・神奈中の「鶴川駅〜鶴川団地」
鶴11・鶴12(北周り):団地内をこまめに回っていくがやや遠回り。
鶴12(南回り):団地南経由でルートとしてはいいのだが一番遠回り。
鶴13:本数は鶴11より若干少ない程度で一番の近回り路線。奥まで行くならこの路線で。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:49:02 ID:QX8HQHsO
- 神奈中・「町田ターミナル・バスセンター〜淵野辺駅北口」
町17・境川団地・木曾南団地経由(近道だが本数少)
町29・市民病院・根岸経由(遠回りだが本数多)
- 188 :名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 18:53:12 ID:ULSjS+VG
- 保全しますた
- 189 :名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 02:11:08 ID:TNzUmXYX
- 東急バス(梶01)梶が谷駅−野川台−鷺沼駅
田園都市線・・・各停で5分(3.5km)
バス・・・25〜30分
- 190 :名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 12:49:01 ID:6+nRvCk+
- 南長崎二丁目から新宿。
近い方
ケービーバス宿02
目白通りを東→聖母病院入口を右折し南へ→西武新宿線の踏切を超え、早稲田通りとの合流で左折し南東へ→小滝橋通りの道なりに南下→青梅街道を横切って新宿西口
遠い方
都営 白61
目白通りを東→目白駅・日本女子大も通り過ぎて江戸川橋で右折し南下→江戸川橋通り・外苑西通りを進み、靖国通り(後の青梅街道)へ降りて右折し西へ→新宿大ガードをくぐって宿02と合流
おまけで、距離に大きな差はないが、南長崎二丁目からは、目白駅経由と要町駅経由、二つの池袋駅行きも。
- 191 :190:2005/04/30(土) 22:10:54 ID:wwd0i29y
- 変更。
目白五丁目だと、上の二つの他に
西武
山手通りを南下→中野坂上で左折して青梅街道を東へ
- 192 :名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 19:36:30 ID:00Ktx6Bo
- 保全
- 193 :名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 13:45:00 ID:80lzrli6
- 西武バス
小手06,07 大六天へ廻る間に同様に小手指駅へ向かう、
小手01・小手02が直線的に交差していく。
しかも、朝7時台までだと稀少路線小手03,04(やはり小手指駅へは遠回り)で
狭山ヶ丘駅へ抜けて人多数。
- 194 :島唄恋し:2005/05/23(月) 20:28:47 ID:H6EGDVPf
- 沖縄本島の那覇バスターミナル発の市外線は、
バスターミナルの所定の発車プラットホームを出発してから、
那覇市内の主要部(系統により異なる)を一回りしてから、
一旦バスターミナルの外側のバス停に寄って、
所定の目的地に向かう。到着便はその逆をたどる。
他系統との連絡と、市内主要部での乗降に便利な
理由ある遠回り。本当は、ゆいレール(新交通システム)と
役割分担すれば良いけれど、バス会社の経営難で実現せず。
その市外線の郊外の終点付近でも、役場・公民館・JAとか
公共施設を延々と遠回りする例が多い。路線バスを観光バス代わり
に使う分にも、至極便利。
小銭を両手ですくう位の量を用意しての沖縄本島の路線バス
観光は興味尽きず、毎年行きたくなる。
- 195 :名74系統 名無し野車庫行:2005/05/31(火) 19:21:01 ID:9JwIbmOM
- 川崎駅〜水江町
臨港川21:さいか屋経由(近道)
市営川10:市役所経由(やや遠回り)
- 196 : ◆gRcxYzFj8o :2005/06/01(水) 23:11:17 ID:SI3/q5zK
- 宮崎交通
宮崎駅〜高岡区間
(系統番号忘れたorz)
花見経由 ←これがいちお最短
むかさ経由 ←若干遠い
祗園台経由 ←便が少ないし、むかさも経由する
青葉台経由 ←極少路線 宮崎駅からは、乗れない。
ただし、早朝に限り高岡から宮崎駅にいける。
- 197 :バス好き:2005/06/10(金) 16:07:20 ID:IN+mqPuN
- 弘南バスの五所川原〜小泊線…18系統・金木ー中里(R339基本ルート)経由,28系統・柏ー木造ー車力ー十三湖(県道経由やや遠回りルート)経由、ちなみに五所川原行きは、両ルート共3系統。
- 198 :名74系統 名無し野車庫行:2005/06/26(日) 16:54:03 ID:+P6t0MKq
- age
- 199 :名74系統 名無し野車庫行:2005/06/27(月) 22:04:44 ID:/7jQep/T
- このスレ、楽しく見させてもらってるけど、よく考えたら地元にもあったわ。
小田急バス 百02系統 百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅
電車なら1駅で最短1分で着くがバスだと30分近くかかる。
- 200 :バス好き:2005/06/27(月) 23:41:34 ID:rnyIhRfh
- 青森市営バス(4月1日開業)の浪岡駅前〜青森駅前線…基本ルート・浪岡駅前〜大釈迦〜鶴ヶ坂〜石江〜古川〜青森駅前(50分)、遠回りルート・浪岡駅前〜羽黒平〜青森空港〜新あおもり農協中央支店前〜農協会館前〜イトーヨーカドー〜平和通り〜市役所前〜新町〜青森駅前(75分)です。
- 201 :名74系統 名無し野車庫行:2005/06/27(月) 23:57:47 ID:bB7AMNOD
- 横浜市バス11系統
桜木町―港の見える丘公園―平楽中―中村橋―蒔田―井土ケ谷―保土ケ谷
は、がいしゅつでつか?
- 202 :名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 00:25:39 ID:6Gy1vmqH
- ローカルネタですが・・・
北鉄バスより。
遠:香林坊〜幸町・市立病院・工大前・明倫高校〜千代野
近:(金沢駅)〜香林坊〜有松・野々市・三日市〜千代野(41系統)
過去の路線より
@
遠:金沢駅〜香林坊・有松・工大前・加賀産・辰口〜小松空港
近:金沢駅〜市内経由orスーパー特急〜小松空港
A
遠:金沢駅〜香林坊・西泉〜野々市(44系統)
近:武蔵ヶ辻〜二万堂・久安〜野々市(34系統、大元の路線)
こんなところですが・・・
- 203 :名74系統 名無し野車庫行:2005/07/10(日) 18:09:19 ID:itDt7aVa
- 大阪市バス
今は無き40系統最強
わざわざ北区最強のDQN地区を経由する
今は赤バス転換されたようだ
- 204 :名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 16:51:21 ID:En0OivoK
- >>202 その昔は…
遠:兼六園下〜辰口〜小松駅(準急)
近:兼六園下〜松任〜新道寺井〜小松駅(普通)
なんで前者が準急を名乗ってたかは謎
- 205 :名74系統 名無し野車庫行:2005/07/23(土) 15:52:34 ID:GFVxJgLi
- 保全
- 206 :名74系統 名無し野車庫行:2005/07/23(土) 21:25:08 ID:ODtO4tmk
- 西武 大39系統 大宮駅西口発 円阿弥経由 加茂川団地行き
- 207 :名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 18:56:39 ID:5b9bFB4F
- 横浜駅西口〜上星川(上星川駅)@相鉄バス
☆下に行くほど遠回り
旭10&62…洪福寺・和田町経由(62は急行)
浜11…三ツ沢グランド・釜台住宅経由
浜13…三ツ沢グランド・三枚町・羽沢経由
- 208 :inspire:2005/08/11(木) 12:44:26 ID:sBBe8gDK
- 新京成バス 船橋駅−鎌ヶ谷大仏駅前(鎌ヶ谷営業所)
船09=夏見台団地、三咲駅経由
船33=八榮橋、三咲駅経由
船24=西警察署前、高根,三咲駅経由(現在廃止)
船05=運動公園前、初富経由(現在廃止)
上記は船05が310円他が370円だった。
最短経路は船03運動公園前、二和道経由の310円です。
- 209 :名74系統 名無し野車庫行:2005/08/27(土) 22:00:44 ID:45IMzpbA
- 川崎市バス 塩浜営業所〜川崎駅
川03、川04、川05、川07=藤崎一丁目・労働会館・市役所経由
川10=臨港警察署・大島4丁目・労働会館・市役所経由
川13=臨港警察署・浜町2丁目・大島4丁目・労働会館・市役所経由
川40=臨港警察署・浜町2丁目・JFE・成就院前・渡田経由
短い順に、川03〜川07−川10−川13−川40
本数は圧倒的に川03〜川07が多い
川10と川13は入出庫関係のため本数は少ない
川40は本数はあるが感覚が不定期。1時間以上開くときもあれば、5分弱で来るときもある。
- 210 :名74系統 名無し野車庫行:2005/08/27(土) 23:13:01 ID:TGdColk9
- 神姫バス22系統 西明石駅〜王塚台〜明石駅
明石市バス 明石駅〜明舞北センター〜朝霧駅
神戸市バス52系統 朝霧駅〜明舞北センター〜舞子駅
神戸市バス59系統 舞子駅〜星陵台〜垂水駅
全部一駅間隔で遠回り
- 211 :名74系統 名無し野車庫行:2005/09/01(木) 19:41:11 ID:28Q8ECk4
- 鶴見駅東口〜横浜アイランドガーデン(旧・ワイルドブルーヨコハマ)
臨港鶴09系統;芦穂橋経由(近回り)
横浜市営128系統;汐鶴橋・向井町経由(遠回り)
市営は16系統が芦穂橋経由の便があるのだから「共通路線」でもいいのに…。
- 212 :名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 23:30:38 ID:G+a17lkf
- 青森ネタV、青森市営バスの青森駅〜東部営業所線…基本ルート国道4号線経由、遠回りルート青森市南部郊外の幸畑団地経由。
- 213 :名74系統 名無し野車庫行:2005/09/16(金) 13:24:24 ID:VVltD+V/
- さげ
- 214 :名74系統 名無し野車庫行:2005/09/22(木) 18:59:11 ID:/ZhD9W4V
- 横浜駅西口〜黄金町
☆横浜市営68系統;藤棚・境之谷経由
☆相鉄バス浜4系統:元久保町・どんどん商店街経由
言うまでもなく近道は市営68系統。
- 215 :名74系統 名無し野車庫行:2005/09/28(水) 22:39:43 ID:3zwXVExW
- 宗谷バス 利尻線 の多くは
沓形営業所を出て島を一周して沓形営業所に戻ってくる。
右回りと左回りがある。
- 216 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/03(月) 01:01:44 ID:vSzlI6Bl
- さげ
- 217 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 19:05:56 ID:Ze0pdfoj
- 保全
- 218 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/15(土) 15:24:20 ID:R3Ksc6vR
- 弘明寺〜横浜駅
横浜市営9系統:井土ヶ谷駅・保土ヶ谷駅東口・浜松町経由(こっちが近い)
江ノ電:吉野町駅・野毛町・紅葉坂経由(やや遠回り)
神奈中港61系統:吉野町駅・羽衣町・馬車道駅経由(遠回り)
- 219 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 14:45:33 ID:Ko1Y7Zc3
- 中央バスの栄21ひまわり団地線(札幌)
栄町駅〜航空管制センター〜あいの里4−1
同じ始終点発着の栄20・23栄町教育大線に比べて
丘珠空港の奥を大幅に遠回りするぶん余分に時間がかかる
- 220 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 15:04:53 ID:qAZ4im85
- すごい遅レスをしてみる。
>>207の補足 同じ区間を横浜市営バスが走っている。
横浜市営1系統…三ツ沢上町駅、市民病院下経由
遠回り度としては
旭10&62
浜11の間くらい。
- 221 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 11:57:30 ID:FAArag2G
- 新羽駅〜新横浜駅
距離が短い順に
横浜市営41系統 新羽駅〜太尾新道〜新横浜駅 所要10分
免許維持?市関係者輸送のための路線らしい。本数極小
東急バス
新羽駅〜北新横浜駅〜新横浜駅 10分
新羽営業所から新横浜駅への出入庫路線。本数極小
横浜市営41系統 15分
新羽駅〜太尾西住宅〜新横浜駅
従来のルートを通る路線。本数が一番多い(3〜5/h)
同
新羽駅〜下町会館前〜新横浜駅 15分
ほとんど上記とルートは変わらないがちょっと寄り道。本数は1〜2/h
東急バス
新羽駅〜亀甲橋〜新横浜駅 20分
国際競技上の前を通る一番遠回りする路線。本数は1〜2/h
- 222 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 21:15:47 ID:9fjqi/Jw
- >>221
あの区間って新横〜新羽間フリー乗降って系統もあるって噂聞いたけど
- 223 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 23:38:15 ID:TkNhRca/
- >>222
渋谷→新横浜→新羽(営)の深夜急行バスの事ですな。
- 224 :名74系統 名無し野車庫行:2005/10/31(月) 01:30:31 ID:ao1OiIQN
- 台東区営の‘めぐりん’
乗ってると方向感覚が狂ってくる。
- 225 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/05(土) 01:59:57 ID:/TGqm6yq
- >>224
車内パンフレットとにらめっこ。
一方循環はきつい。
- 226 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/05(土) 03:12:52 ID:T6SjgFVk
- >>215
宗谷バス利尻線・沓形〜鴛泊フェリー(タ)〜沓形線には、
右回り左回りともに(温泉経由)という便もある。
鴛泊栄町第二バス停前交差点〜町営利尻富士温泉玄関間折り返し。
なお温泉停留所にはバス停ポールが無いのと、鴛泊栄町第二の温泉方向の
バス停ポールが民家の庭に立っているのが不思議。(おまけに木製手作り)
- 227 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/05(土) 04:17:30 ID:23FBoJYP
- 京王Jの話です。
漏れかなり前に聖蹟桜ヶ丘から多摩センターに行くとき、「多摩センター経由中央
大学行」てバス来たからウテシに聞いたらあっさり「これは遠回りです」と言われた。
これって本当に遠回りなの?
- 228 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/08(火) 18:14:00 ID:edKpLpFR
- 西武バス
武12 武蔵小金井駅〜花小金井駅〜前沢宿〜福祉会館前〜東久留米駅西口
武21 武蔵小金井駅〜花小金井駅〜錦城高校〜滝山団地〜久留米西団地〜都大橋〜東久留米駅西口
共に本数は互角なんだけど、武21系統を乗りとおす香具師なんていないだろう
- 229 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/10(木) 18:28:14 ID:Qcd2xZ5A
- 今度小田急バスに新百合ヶ丘駅〜大谷〜王禅寺公園〜田園調布学園大学の系統ができるけど、
すげー遠回りだな。終点まで通しで乗る人は皆無だろうな。
- 230 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/13(日) 15:23:23 ID:OBX8Ltzm
-
- 231 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/13(日) 15:40:04 ID:Dfufjw3d
- 本厚木駅ー市内経由ー宮ヶ瀬
週1本。 旧市街地衰退と共に週1本に。
神奈中最長路線です。
- 232 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/13(日) 17:29:08 ID:RT46RWAi
- 東京ベイシティバスの12号系統(舞浜駅〜浦安駅入口)。
舞浜駅から新浦安駅方面に行くために、ディズニーランド・ディズニーシーの外周を1周する。
- 233 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 16:08:37 ID:KpDLFI5y
- 大船駅−藤沢駅
江ノ電(5.0km・所要時間22分)
大船駅東口−東洋化学前−四季の杜−武田薬品前−藤沢駅北口
江ノ電(5.7km・所要時間23分・朝夕のみ)
大船駅東口−東洋化学前−長島−手広−藤沢駅南口
神奈中・船32(6.1km・所要時間19分・深夜バスあり)
大船駅西口−玉縄行政センター入口−関谷インター−唐沢橋−藤沢橋−藤沢駅北口
神奈中・船33(7.4km・所要時間20分)
大船駅西口−玉縄行政センター入口−渡内−唐沢橋−藤沢橋−藤沢駅北口
船65(9.8km・所要時間26分・大船発平日朝のみ・藤沢発平日夕のみ)
大船駅西口−田谷−公文国際学園−原宿−藤沢橋−藤沢駅北口
- 234 :名74系統 名無し野車庫行:2005/11/18(金) 08:28:38 ID:48HSDYSa
- 横浜市営 41系統新羽〜新横浜
1時間に数本でいいから太尾新道にも…
- 235 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/04(水) 15:25:01 ID:Jh7ttgRG
- 保全
- 236 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/13(金) 19:04:57 ID:WIslkMRH
- 都営バス 梅76甲・乙 「上成木」発着全便が、「北小曽木」経由
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/rosen_new/tama/t_2.html
- 237 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 11:22:03 ID:1E6sioDX
- >>236
全便じゃないよ。
- 238 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/16(月) 00:52:46 ID:23/K2Tng
- かなり前だけど、
関東バスで、三鷹駅−(花小金井駅経由)−武蔵境駅ってのがあった。
いろいろ変遷を経ながら、今でも辛うじて繋がっている。
鷹04 三鷹駅−(田無橋場経由)−多摩六都科学館 (日祝のみ)
花10 多摩六都科学館−(小平合同庁舎経由)−花小金井駅 (土日祝、学校休暇中のみ)
境16 花小金井駅−(向台町五丁目経由)−武蔵境駅
- 239 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 00:17:22 ID:y8siiiKj
- 秋北バスの大館駅から南町→扇田方面行のバスは、秋北バスターミナルを通るため遠回りする。
このターミナルも大分色あせたが、まだ大館のランドマークではある
- 240 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 02:08:26 ID:aho1fij7
- 千葉交通の成田駅西口〜加良部〜橋賀台〜ボンベルタ。
ボンベルタへは吾妻経由のバスが速い
あと市内循環バスに誤乗する人もたまにいる
- 241 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 21:41:58 ID:y8siiiKj
- 先月から宮城交通の多賀城〜七ヶ浜方面のバスが、ジャスコ多賀城店に寄り道する
ようになり、遠回りになった。
- 242 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 23:37:20 ID:MWLoYKD0
- 西武
清03 花小金井駅−清瀬駅
「東京病院玄関前」を経由するのと、しないのがある。
- 243 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 19:17:10 ID:mrnR9YYi
- 橋本駅北口〜多摩美大
神奈中:橋75系統…久保が谷戸・三つ目山経由(近道)
京王バス南:南63系統…橋本本町・鑓水入口経由(遠回り)
- 244 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 20:04:04 ID:MarulX1b
- 京王はもともと道が無かっただけじゃねーかよ
- 245 :名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 22:04:31 ID:KEBptUw7
- 綱44とか、道中坂下付近通るやつはまっすぐ行ってくれよ
- 246 :???系統:2006/01/29(日) 23:32:39 ID:T9QZXVxf
- 横浜市営バスの 41系統川向町折返場の遠回り線
41 新横浜駅-小机駅-川向町-川向町折返場(近道)
新横浜駅-大倉山駅-新羽駅-川向町折返場(遠回り)
41 中山駅-佐江戸-水神前-川向町折返場(近道)
41 中山駅-新羽駅-大倉山駅-新横浜駅-小机駅-川向町-川向町折返場(遠回り)
- 247 :名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 15:12:11 ID:ODSkxZJe
- 越後交通 長岡-片貝-小千谷線
長岡-小千谷-十日町線が30分ほどで通過する区間を1時間かけて走る。
- 248 :名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 15:57:29 ID:RRyFZwhq
- 滋賀交通(野洲〜北山台団地)
3回も住宅地・集落による。しかもIターン。
ちなみに経由しない便もあるがバス停に表示はない(案内所でもらった時刻表で確認)
- 249 :名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 01:05:45 ID:9PNtfs5e
- 彦根駅〜市立病院間の旭森市立病院線。彦根駅から名神彦根口、彦根口駅、南彦根駅東口を経由し市立病院まで38分で結ぶ。
最短経路だと14分であることを思えばたいがいな遠回り。
まあこの路線はプレビスの限定運用だからマニア向けかも
- 250 :名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 13:53:31 ID:ODgXi9sH
- 小田急 吉祥寺〜武蔵境(吉01、境92)
吉祥寺から吉祥寺通り(むらさき橋通り)を南下し、
人見街道(東八道路)を中央線と平行して西に進み、
再び天文台通り(かえで通り)を北上。
- 251 :名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 18:31:12 ID:xbUN/gd8
- 保全
- 252 :名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 23:24:52 ID:tEjiTGcI
- 広島交通の「にぎつ経由」は酷い。
牛田から、広島駅経由で広島バスセンター行く。
基町経由便に比べて3kmくらいロスする。
しかも八丁堀で渋滞するから15分は余計にかかる。
- 253 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 14:13:50 ID:V0N2hGYh
- 黄金町〜保土ヶ谷駅東口間
相鉄バス旭4系統;清水ヶ丘・聖隷横浜病院経由(近道)
横浜市営32系統;久保山・岩井町経由(遠回り)
- 254 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 18:48:52 ID:REBCXYHG
- 白幡向町(横浜市神奈川区)からの横浜駅西口方面
市営バス59系統(浦島が丘経由)
同31系統(大口駅・大口通経由)
近いのは当然綱島街道を直進の59系統。
- 255 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 19:39:28 ID:EPG0r9Sh
- 青葉台駅・十日市場駅〜若葉台中央
23(青23)系統〔横浜市営・神奈中・東急〕;郵便局前経由(近道)
65系統〔横浜市営のみ〕;霧が丘経由(やや遠回り)
55系統〔↑〕;ヴィンテージ前経由(遠回り)
- 256 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 19:47:38 ID:o5YebhtO
- 西鉄バス
180で503出たので、1-2・506
いずれも石丸新町→宮の前団地(この間1-2なら福重経由・506なら大町団地口経由)→ウエストヒルズ→生松台→野方だからな。
早く行くのは、1番か504・514番。
ほかにも8番(室住団地より室見団地経由、2番の方が早いが、渋滞することも。)
- 257 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 20:29:39 ID:qD6xYQST
- 松電の松本〜山形〜塩尻。長野のバスは高いが通し乗りでBTから塩尻駅まで90分1350円。国道経由40分780円。列車14分230円。よほどのマニア以外は両方とも通しでは乗らないでしょ。
- 258 :名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 21:48:35 ID:mpxxcYqd
- >>255
ヴィンテージ経由と地区公園経由でほぼ所要時間同じかと。
- 259 :名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 18:12:08 ID:MaqZccDF
- 横浜市営23系統・十日市場駅〜こどもの国・奈良北団地
長津田駅経由(中山駅始発)と稲荷前経由がある。近いのは後者。
- 260 :名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 23:06:55 ID:+zwB91Sa
- 横浜駅西口→神大寺入口だと
35系統4050m
50系統4080m
82系統5600m
経路が全然違うのに35と50の差が30mしかないってのが凄い。
- 261 :名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 22:02:27 ID:mjCuVB6O
- 35と50は同じ経路。
- 262 :260:2006/04/14(金) 00:14:16 ID:E3oej6N1
- 横浜駅西口→神大寺入口だと35は三ツ沢グランド経由で50は反町経由しかないでしょ?
- 263 :ほ糞う鉄道:2006/04/15(土) 08:41:08 ID:Z1lv+M22
- 新小53新小岩駅〜亀有駅 こちらは住宅街の中を西のほうをめぐっていくため、
同一区間の新小58に比べ10分以上かかってしまう だが本数は多い
新小52新小岩駅〜市川駅 新小岩駅〜小岩駅北口間は蔵前橋通れば15分弱なのに
奥戸によって、さらに四ツ木に立ち寄るため45分くらいかかる
- 264 :ほ糞う鉄道:2006/04/15(土) 08:42:06 ID:Z1lv+M22
- 新小53新小岩駅〜亀有駅 こちらは住宅街の中を西のほうをめぐっていくため、
同一区間の新小58に比べ10分以上かかってしまう だが本数は多い
新小52新小岩駅〜市川駅 新小岩駅〜小岩駅北口間は蔵前橋通れば15分弱なのに(自宅の車で測定)
奥戸によって、さらに四ツ木に立ち寄るため45分くらいかかる
- 265 :ほ糞う鉄道:2006/04/15(土) 08:48:39 ID:Z1lv+M22
- 新小岩〜亀有
すべてそれぞれと同じ経路を自宅の車を出庫させ、測定
新小52乙は53分ほど
新小53は43分ほど
新小58は27分ほど
そのため、同区間往復は58をおすすめ
- 266 :名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 15:42:45 ID:eGYsF+tT
- >>262
横浜駅西口→神大寺入口が50系統
神大寺入口→横浜駅西口が35系統
三ツ沢グランド入口経由神大寺入口行きは無い。
- 267 :名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 19:42:26 ID:pS3Ebsf4
- 神奈中;東戸塚駅〜上永谷駅方面
東12;品濃口・平戸・水田経由(→京急ニュータウン行き)(近道。平戸まではやや遠回りだが)
東50;環2平戸・せりぎんタウン・美晴台経由(遠回り)
- 268 :??????????????????:2006/04/29(土) 20:44:08 ID:TbyL+W5h
- 横浜市営25系統(横浜駅西口発)
あの路線は普通に道を真っ直ぐに行けば良い話をわざわざ遠回りしている。
- 269 :名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 21:39:07 ID:4ubAPIsB
- >>268
マジレスでスマンけど、あの系統は遠回りだからこそ高収益なんだが。
- 270 :名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 19:52:58 ID:HjS0Tzwm
- HOZEN
- 271 :名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 21:09:48 ID:qfarjPoz
- 貫徹のつくばセンター〜手代木〜荒川沖駅西口線。学園並木経由より遠回りする分少し
運賃が高い。
- 272 :名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 21:47:13 ID:YGSBsEGA
- 川崎市営
溝15 溝口駅南口〜宮前平駅
溝23 溝口駅南口〜梶ヶ谷駅
東急
鷺11 宮崎台駅〜鷺沼駅
まあ乗り通す客などいないわけだが
- 273 :名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 22:34:05 ID:GC0GvBnN
- >>271
荒川沖駅〜手代木団地に短縮
- 274 :名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 01:41:06 ID:rNMtxK+K
- >>252
逆に基町・広島センター経由の広島駅行きは「広島駅に行くには」遠回りになったり。
高校時代(15年くらい前)に東区の戸坂に住んでいた時には、
・広島駅に行きたい→にぎつ経由
・バスセンター(紙屋町あたり)に行きたい→基町経由
・八丁堀に行きたい→御幸橋・仁保沖町行き(戸坂中学校から出る広電12番系統)
と乗り分けしていました。
いずれもJR芸備線よりは本数が多かったし、駅は坂の上にあるので、JRは主として実家帰省用でした。
- 275 :名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 19:18:03 ID:vR1Ez0tC
- 西武バス
武20武蔵小金井駅〜五間通り〜あかしあ通り〜小平駅南口(最短ルート)
武17武蔵小金井駅〜花小金井駅入口〜昭和病院〜小平駅南口(遠回りルート)
武17を通しで乗る人は昭和病院に行くのに終点まで寝込んでしまったお年寄りだけ
- 276 :名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 22:12:55 ID:PXj9hh4E
- 青森市営 古川〜西部営業所
ノーマル
古川〜上古川〜ヤクルト前〜石江〜西高校前〜新城駅前〜西部営業所
岡町経由の遠回り
古川〜上古川〜沖館〜新田〜油川下町〜岡町〜厚生病院前〜新城駅前〜西部営業所
- 277 :名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 22:15:30 ID:xq05Q2Ro
- 溝03,05 小杉から溝口を宮内や高津を迂回している
- 278 :名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 22:38:27 ID:PXj9hh4E
- 青森市営 青森駅〜流通団地
八甲田大橋経由(近道だが意外と本数は少ない NTT〜横内は国道103号を通る)
青森駅〜古川〜NTT〜サンロード青森前〜下玉川〜妙見〜横内〜流通団地
中筒井経由(遠回りするものの本数はまずまず 八甲田大橋経由の弧を描いた感じ)
青森駅〜新町〜NTT〜堤橋〜奥野〜青森高校前〜中筒井〜幸畑団地〜横内〜流通団地
- 279 :名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 15:15:38 ID:669oFY2x
- 桜木町駅からパシフィコ横浜まで(横浜市営)
☆あかいくつバス(美術の広場経由・近い上に料金安い〈100円〉)
☆57&156系統(横浜美術館・けいゆう病院経由・やや遠回り〈156は平日のみ〉)
☆100円バスむらさきルート(ジャックモール経由・遠回り)
- 280 :名74系統 名無し野車庫行:2006/06/24(土) 23:53:50 ID:1Ias7EsQ
- ジェイアール北海道バスの厚別
新札幌駅→厚別営業所の場合
新11 エデンの街経由
15分遅れの新12の方が先に営業所前に着く。
- 281 :名74系統 名無し野車庫行:2006/07/01(土) 07:32:54 ID:PoETSPhA
- 都営バスの確認分
葛西臨海公園〜西葛西間
20系統のほうが26系統よりも10分以上速い。
20系統は工業団地経由で北西に直通しているのに
26系統はなぎさNTの操車場と陸上競技場付近をわざわざくねくね道で超遠回り。
新橋〜渋谷間
都01が一番近い。渋88はほぼ普通。都06は遠回り。
- 282 :名74系統 名無し野車庫行:2006/07/01(土) 18:10:35 ID:AzGbYGuE
- すでに廃止されているが、東急バスの
川54:日吉駅−越路−北加瀬−三菱自動車前−
平間駅−下平間−遠藤町−川崎駅
臨港バスの川54(川崎駅‐小倉下町−越路−北加瀬−元住吉)とは
経路が全く異なり、越路−北加瀬間で、同じ川崎駅行がすれ違っていた。
- 283 :名74系統 名無し野車庫行:2006/07/17(月) 12:48:45 ID:ed40xVvF
- 現在認可待ち 8月か9月に開通予定の立川バス大沼線
延伸(最長ルート)
国分寺駅北口−花小金井駅−昭和病院−(この間、延伸)−都営大沼一丁目アパート
新設(最短ルート 新小金井街道を経由する短絡路線)
国分寺駅北口−小平六中−都営大沼一丁目アパート
乗り通しで、10〜15分程度の時間差になります。
ただし、新設の最短ルートの本数はかなり少なくなる模様。
- 284 :名74系統 名無し野車庫行:2006/07/23(日) 20:05:22 ID:4b5uQ9oy
- 葛西〜一之江間
同区間移動に葛西22使うやつはバスヲタ。俺なら臨海28とか使うけど
- 285 :名74系統 名無し野車庫行:2006/07/25(火) 01:07:12 ID:EgcAi0UK
- 南海バス23/24系統
堺駅前からまっすぐ長尾街道走れ。大小路通りを回り込むな。
- 286 :名74系統 名無し野車庫行:2006/07/25(火) 01:56:46 ID:580PbokR
- なんばOCAT経由阪急梅田行き
阪高梅田出口を右折して、芝田交差点を右折し、芝田1交差点を左折した方が早いが、
芝田1交差点十三方面行きが右折禁止のため、
中津周りになる
- 287 :名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 00:36:33 ID:/P/PNNxC
- >>283
それって、昭和病院で折返し出来ないから延長しましたって香りがww
- 288 :名74系統 名無し野車庫行:2006/08/12(土) 15:30:21 ID:xsKgxGl7
- 東急バスの「日吉駅〜道中坂下」線。
日吉台中学校経由(旧道)と北綱島経由(新道)がある。遠回りは後者。
- 289 :名74系統 名無し野車庫行:2006/08/23(水) 14:14:39 ID:Yexs1vX/
- 京阪バス穂谷〜枚方市。国道307号線をまっすぐ行けばいいものをわざわざ津田経由。
さらに狭い道を行く。
穂谷外大からノンストップのバスだけ「バイパス経由」でまっすぐ枚方市に行く。
津田経由が鬱陶しい。
- 290 :名74系統 名無し野車庫行:2006/08/23(水) 14:24:09 ID:U8G5EG8X
- 琉球バスの88番
- 291 :名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 13:58:00 ID:L/9gsSEw
- age
- 292 :名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 22:13:43 ID:xSkrY+Yd
- 88番は、どこ通る?
- 293 :名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 17:57:35 ID:3Oy7LMLk
- 渋谷駅⇔日赤医療センター 1日265往復 S60年当時
京王バスも昔の名古屋と同じように、ダイヤ改正の度に増発・終車繰り下げを続けている。
毎年の改正で3年連続で増発になった系統もある。
この結果、新宿駅西口発着の計5系統の昼の間隔は、
C01系統〜10分間隔
宿32系統〜8分間隔
宿33系統〜8分間隔
宿41・45系統〜5分間隔、
宿51系統〜8分間隔
にまで増強された。最も間隔の長い系統で10分間隔。
東急・西武もダイヤ改正は増発基調。
逆に東武・都営は減回が続いている。
事業者によって拡大・縮小と明暗を分けているのが東京都内の現状。
京王バスは便利だと思うけどね。
ダイヤ改正の度に増発を繰り返し、都内路線の昼間の間隔は、一部を除きすべて
10分間隔以内。
終車繰り下げ・深夜バスの拡充等、深夜運行にも意欲的。
ダイヤ改正で終車が21時台→1時台へと3時間45分も遅くなった系統もある。
- 294 :名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 23:29:05 ID:Rh5CQqTZ
- >>151
西武バス西原車庫
10月1日のダイ改で境07が新設され、
武蔵境駅−田無駅−ひばりヶ丘駅は、昼間3系統になります。
遠回り順に
(1)境07/田44(南沢五丁目経由)
(2)境03/田42(団地経由)
(3)境04/田43(谷戸経由)
- 295 :名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 17:50:16 ID:FC0SX9eF
- >274 氏 ね
- 296 :名74系統 名無し野車庫行:2006/10/27(金) 16:33:27 ID:z3EA5i27
- >>294
余り存在感ないけど、境05(住友重機・団地西友前経由)も入れてあげませう。
というより、順位が違ったので直しておきます。駅すぱ調べでは、境04と境05が同距離でした。
遠回り順に
(1)境07/田44(南沢五丁目経由)
(2)境04/田43(谷戸経由)
(〃)境05(住友重機・団地西友前経由)
(3)境03/田42(団地経由)
- 297 :名74系統 名無し野車庫行:2006/11/03(金) 20:23:56 ID:KC700SHI
- age
- 298 :名74系統 名無し野車庫行:2006/11/04(土) 10:33:27 ID:rz1uVEU0
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 一般人は害人!!! |
| 一般人は安息!!! |
| 一般人は知障!!! |
| 一般人は悪臭!!! |
| 一般人は大便!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
- 299 :名74系統 名無し野車庫行:2006/11/04(土) 10:34:20 ID:rz1uVEU0
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 一般人は害人!!! |
| 一般人は安息!!! |
| 一般人は知障!!! |
| 一般人は悪臭!!! |
| 一般人は大便!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
- 300 :名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 21:29:36 ID:ojg+98M4
- 日比谷線系で03-102Fが来たときの反応は
【一般人】まあ、電車が来たな。乗ろう。
【鉄好き】脱線したやつか。車体のみ置換えた802号見てみたいな。
【鉄オタ】03-802号車の平成13年修理新造車萌え〜
【鉄ヲタ】ヤタ―脱線で有名な第2編成キタ――――(゚∀゚)――――!!!
【鉄Kitty】神・振・臨――――
【俺】
- 301 :名74系統 名無し野車庫行:2006/11/06(月) 20:50:32 ID:806h6ELJ
- 大阪市営[104]
淀川区役所前(阪急十三)〜西中島〜新大阪駅前〜センイシティー前〜東三国井有
〜 十八条一〜榎木橋〜十八条一〜(阪急)三国駅〜十三市民病院
- 302 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 02:22:10 ID:K17TZ5zd
- >>1
24系統生麦−六角橋−横浜駅西口線が路線整理のため、来年3月末日一杯であぼーんされます。
よって、>>1がカキコしたヤツもあぼーんってことだね。
- 303 :名74系統 名無し車庫行:2006/12/03(日) 10:41:34 ID:m1+UTgX9
- 西武バス
清61 清瀬駅北口-グリーンタウン清戸-新座駅南口-志木駅南口
清62 清瀬駅北口-けやき通り-旭ヶ丘五丁目-新座駅南口-志木駅南口
かなちゅう
平71 平塚駅-八間通り-南原土手-南 平 橋-秦野駅
平74 平塚駅-八間通り-南原土手-下大槻団地-秦野駅
小田急バス
鷹51 三鷹駅-山中住宅-西野-御塔坂下-調布駅
鷹56 三鷹駅-塚-野崎-神代植物公園-御塔坂下-調布駅
- 304 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/04(月) 02:22:17 ID:9UxNqFxd
- 立川駅北口〜村山団地
立川バス
立22 立川駅北口-砂川七番-玉川上水駅入口-村山団地(芋窪街道経由)
西武バス
立39-2 立川駅北口-砂川九番-東大和市駅-南街-村山団地(立川通り経由・大回りルート)
本数は前者が圧倒的に多いが(後者は1日2本のみ)、
運賃は何故か後者の方が30円安い(立22 \310・立39-2 \280)。
- 305 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/06(水) 22:08:42 ID:TmWjHUcj
- 茨城交通
勝田営業所〜はしかべ団地〜勝田駅
- 306 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/09(土) 13:51:31 ID:Qn3cYoPS
-
- 307 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/09(土) 21:26:42 ID:NW6146c2
- >>266は不適切。
三ツ沢回りの神大寺入口行きは無くても、三ツ沢→神大寺入口→横浜西口の循環はある。
35系統 横浜駅西口→三ツ沢グランド→神大寺入口間が4050m
50系統 横浜駅西口→松本→栗田谷→神大寺入口間が4080m
と、途中経路は全く違うにも関わらずほぼ同距離ということになる。
- 308 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 02:02:06 ID:Q3yBVweL
- 【列車の種別】快速アクティー
【路線名】東海道線
【本数】15分間隔
【その他詳細・コメント】快速アクティーはE231系・E223系が導入されたら限定運用で120キロ運転
【列車の種別】特別快速『比叡』
【路線名】 東海道本線 名古屋ー大阪
【本数】 1時間1本
【その他詳細・コメント】 313系8両と223系8両の相互乗り入れ
【列車の種別】京阪神特快(仮)
【路線名】東海道本線を基本に
【本数】
【その他詳細・コメント】三ノ宮〜京都間の、途中停車駅は大阪のみ
【列車の種別】寝台特急ブルームーンあさかぜ
【路線名】東海道 山陽 鹿児島本線 東京〜博多
【本数】1日1往復
【その他詳細・コメント】285系交直版585系ブルー塗装12両編成 120キロ運転で旧あさかぜより2時間短縮
ノビノビの区分性を高め、Bソロをやめて3段ノビノビも
- 309 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/11(月) 22:25:33 ID:UjDmJoA4
- >>308
スレ違いな妄想は脳内かチラシの裏で処理願います。
- 310 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/17(日) 11:42:15 ID:AiOQG9A/
- 井土ヶ谷駅前&蒔田駅前〜日本大通り駅県庁前
横浜市営79系統:吉野町駅・羽衣町経由(近いが平日朝夕のみ)
横浜市営11系統:中村橋・平楽中学校・港の見える丘公園前経由(遠まわり)
- 311 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/21(木) 00:17:55 ID:Uwuw/T0X
- >>310
しかし賢しい俺は井土ヶ谷の交差点を通る神奈中を使う
しかも関内からならさして歩かんだろう
羽衣町や尾上町から歩くのが賢明と言えよう
- 312 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/22(金) 12:59:14 ID:zauZDXnQ
- 東京ベイシティ7系統
新浦安駅→市役所前→豊受神社→浦安駅入口→市民病院経由→南行徳駅
(夜以降等は市役所を通らない場合あり)
遠回りであるとともに南行徳駅駅行きの終バスが20時代とめちゃ早。
20時以降はすべて南行徳駅には行かず浦安駅入口止まり。
並行
京成バス 江戸川(営)瑞75
新浦安駅→ハイタウン塩浜→南行徳駅→今井→江戸川スポーツランド
なんとあれだけ遠回りのベイシティのがほぼ真直ぐで行く京成よりも安い。
しかしベイの南行徳駅終バスがめちゃ早なので京成に乗らざるを得なくな
る時間帯も。また京成は大型だがベイは中型車も入る。但しCNG車(江戸
川{営}にもCNG車が3台あるが充当されない)に乗れる可能性も。
- 313 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/23(土) 19:22:35 ID:V9muTV0M
- CNGでもエルガミオだから乗りたくない。
- 314 :名74系統 名無し野車庫行:2006/12/24(日) 11:14:31 ID:fGhvzvTN
- 新横浜駅〜新開橋
横浜市営300系統(新横浜駅〜仲町台駅):労災病院前・港北インター経由(近道だが日中2本/時)
横浜市営41系統(新横浜駅〜中山駅・川向町):大倉山駅・新羽駅経由(遠回りだが日中3〜4本/時)
新横浜から「崎陽軒工場」に逝くときはどちらを使うかが迷い道。
92 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)