■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 34●
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 02:42:42 ID:mTacXjVg
- 新スレッドを立てる前に、まずここで質問してください。
トップ50以下にある場合は適宜あげてください。
・よくある質問と回答集、リンク集などは>>2-5 あたり(初心者必読)
・過去ログは >>4-12 あたり
○デジカメ購入相談については専用のスレがありますので、そちらへ。
板トップ(http://hobby7.2ch.net/dcamera/)一行目にリンクがあります。
リンク切れの場合は
スレッド一覧(http://hobby7.2ch.net/dcamera/subback.html)から
「Ctrl+F」で「デジカメ購入相談」を検索して下さい。
[前スレ]
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 33●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096361462/
- 2 :FAQ:04/11/01 02:43:20 ID:mTacXjVg
- ■リサイズ・必要画素数など
○Web、アップ、メール用に「画像を小さくしたい」等
<ReSize>http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/resize.html
<チビすな>http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
<縮小専科>http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/
<IrfanView>http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
・その他ACDsee、AbleCV等々
・デジカメ内にリサイズ機能のある機種も多いです
○印刷するための必要画素数の目安
基本的に、そのカメラの最大サイズ最高クオリティでの撮影がベストです。
どうしてもと言うならL版で1600*1200(200万画素相当)程度が目安。
・300dpi(かなり綺麗に印刷出来る大きさ)
200万画素:A6(DPEサイズ・L判)
400万画素:A5(2L判)
・200dpi(なんとか綺麗に印刷出来る大きさ)
130万画素:A6(DPEサイズ・L判)
200万画素:A5(2L判)
300万画素:B5
400万画素:A4
■レタッチ、画像加工をやってみたい
<GIMP>http://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/gimporgja/
<IrfanView>http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
<AbleCV>http://www.janis.or.jp/users/lbv/ablecv.htmFAQ
- 3 :FAQ:04/11/01 02:44:07 ID:mTacXjVg
- ■「スレに貼ってある画像が見れないんですが…」
【方法1】アドレス直貼り
ブラウザのアドレス欄に、画像へのリンクURLの"文字列を"コピー&ペースト。
このとき、URLの中に「/ime.nu/」が入らないようにするのが鍵。
【方法2】ime.nu削り
ブラウザのアドレス欄のURL文字列の中から「ime.nu/」を手動で削り、Enter。
【方法3】各種2ch専用ブラウザ(フリー)を使う
方法1、2がメンドイという人は、専用ブラウザを使うと簡単になります。
http://www.monazilla.org/
ココから好きなのを選ぶ。Live2ch、ホットゾヌ辺りがメジャーか。
注:画像を貼れるアップローダー(うpろだ)には保存期限があります。
早い所だと即日、2chデジカメ板用の所でも1-2ヶ月で画像が見れなくなります。
これは諦めるしかありません。
■画像を貼りたい
アップローダー総合案内所
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086482999/l50
あとは自分が参加しているスレをよく見て、そこのルールに従って下さい。
- 4 :FAQ:04/11/01 02:45:22 ID:mTacXjVg
- ■どんなカメラ買ったら良い?
購入相談専用スレッドがあります。◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.**◆◆
2004/11/01現在では◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.69◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097983655/
ですが、回転が速いのでどんどん進みます。上記がリンク切れしていたら
「スレッド一覧」から「Ctrl+F」で探して下さい。
または、板トップ(http://hobby7.2ch.net/dcamera/)一行目にリンクがあります。
■このカメラとあのカメラどっちが良い
現行カメラに関しては殆どの機種に対して専用スレが有ります。そこで訊きましょう。
まずは「スレッド一覧」で「Ctrl+F」を押し検索しましょう。
・アルファベットの大文字、小文字は区別されます。
・フルネームだけでなくうろ覚えの名前の一部でも検索されます
*以下のスレッド分類ページも参考になります。但し、少し古いです。
http://perape.hp.infoseek.co.jp/degilink.html
- 5 :FAQ:04/11/01 02:46:25 ID:mTacXjVg
- ■Exif、撮影情報絡み
現代のデジカメにはExifと言う撮影情報(撮影日時、露出情報、カメラ名等)が記録されています。
閲覧するには専用ツールが必要です。便利、かつ汎用で有名なのは「ExifReader」です。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
デスクトップ、またはクイックランチに登録されるアイコンの上に画像をドロップしてみましょう。
また、Exif関連のスレも有ります。<Exif【日付・撮影情報記録】>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068646154/
■リネーム、ファイル名:「ファイルの名前を一括変更したいんだけど…」
「リネーマ」と言うジャンルのソフトで行えます。一例を挙げると↓などです。
<Namery>http://www.remus.dti.ne.jp/~kuwa/program/namery.htm
- 6 :FAQ:04/11/01 02:47:13 ID:mTacXjVg
- ■データの取り込みが出来ない、出来なくなった
デジカメの機種名、パソコンのOS名、記録メディアの種類、取込み方法を書きましょう。
取込み方法とは、カードリーダー使用か、USBでカメラとPCを直接接続か、
また、デジカメ付属の取込ソフトを使っているかどうか、です。
■画像データを誤って消してしまった
「復元」というフリーソフトを試してみましょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
他にも手段はありますので、「画像、復活」などで検索してみて下さい。
■パソコンに取り込んだ画像を記録メディアに戻せますか?
取り込んだそのままの画像(無修正、名前もそのまま)ならば可能です。
ウィンドウズならエクスプローラ等を使って、メディアの中の画像データフォルダに
戻したい画像ファイルをコピーするだけです。
- 7 :備考:04/11/01 02:48:19 ID:mTacXjVg
- ■質問のコツなど
◇カメラの機種名やパソコンのソフト名/OSなどを必要に応じて書きましょう。
◇質問する前に取り扱い説明書を見ましょう。取説が無い場合でも、
各デジカメとも、メーカーサイトで取説がダウンロード出来るようになっています。
◇質問する前に、Googleなどでキーワード検索し、自分で調べましょう。
ネットで質問する=ネットが使えることを意味します。最低限のことを調べずに
安易に尋ねても、答えを貰いにくいです。ただし調べても判らなかった場合は
そう書き添えればいじめられる事は少ないので怖がる必要は無いです。
◇質問する前に当スレの過去10レス、できれば斜め読みで50レス、読んでみましょう。
FAQの部分を読まずに同じ質問をする人も多いです。
◇「画像が何だか変なんです」と書かれても他人にはサパーリなので、画像異常
に関する質問の場合は下記のアップローダを使って問題画像を晒して説明しましょう。
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
- 8 :備考:04/11/01 02:48:58 ID:mTacXjVg
- ■繰り返し現れる質問事項(今後FAQに加えた方がよいかも)
「画像を保存し直すと劣化すると聞いたのですが」
「旅行に行くのですがメディアは何MB必要ですか」
「400万画素のエコノミー画質と200万画素のファイン画質とどっちが綺麗ですか」
「400万画素と500万画素では印刷して違いますか」
「使い捨てカメラはデジカメのスペックでどのぐらいですか」
「光学ズームとデジタルズームは何が違うのですか」
「電池はどの種類のがいいですか」
「リフレッシュ付の充電器を買った方がいいですか」
- 9 :リンクなど:04/11/01 02:49:35 ID:mTacXjVg
- デジカメ用語集、基本テクニック説明サイト
* デジカメFAQサイトのリンク集
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_FAQ.htm
* 株式会社飛鳥 デジカメ用語集
http://aska-sg.net/glossary/
* Canon デジカメ用語辞典
http://cweb.canon.jp/camera/digital/technology/4-alllist.html
* 富士フィルム やさしい写真の用語
http://www.fujifilm.co.jp/yougo/ysidx.html
* ニコン デジタルカメラ入門(ちょっと古いかも)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/index.htm
* 日経デジタルアリーナ 撮影テクニック集
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
* デジカメ.net 撮影講座
http://dejicame.net/satuei_kouza/index.htm
- 10 :過去ログ:04/11/01 02:51:00 ID:mTacXjVg
- 過去ログ その1
スレッド立てるほどではない質問などはこちら 1-10(2001年3月-2002年10月)
1 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/985/985907523.html
2 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/998/998466994.html
3 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1004/10041/1004182287.html
4 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10079/1007988202.html
5 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1010/10103/1010347770.html
6 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1013/10139/1013979193.html
7 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1018/10189/1018968289.html
8 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1024/10245/1024535629.html
9 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1028/10287/1028760397.html
10 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1031/10317/1031709193.html
スレッド立てるまでもない質問などはこちら 11-20(-2003年8月)
11 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1034/10344/1034440376.html
12 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1036/10363/1036395780.html
13 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1038/10386/1038648158.html
14 http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1040/10408/1040824941.html
15 http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1043/10433/1043333364.html
16 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1045980051/ (dat落ち)
17 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048650604/ (dat落ち)
18 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051250770/ (dat落ち)
19 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053867413/ (dat落ち)
20 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057340036/ (dat落ち)
- 11 :過去ログ:04/11/01 02:52:08 ID:mTacXjVg
- 過去ログ その2
スレッド立てるまでもない質問などはこちら 21-30(-2004年7月)
21 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060362391/ (dat落ち)
22 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063812856/ (dat落ち)
23 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066291953/ (dat落ち)
24 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069168084/ (dat落ち)
25 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071405793/ (dat落ち)
26 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074331266/ (dat落ち)
27 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077078317/ (dat落ち)
28 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080709399/ (dat落ち)
29 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083336051/ (dat落ち)
30 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086403138/ (dat落ち)
スレッド立てるまでもない質問などはこちら 31以降
31 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090175591/
32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1093144570/
32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096361462/(前スレ)
- 12 :1:04/11/01 02:54:03 ID:mTacXjVg
- 以上です。
前スレの>>1000の代理です
のリンク先変更届け当はよろしく
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 02:54:13 ID:YCZZKWpN
- >>1
乙
- 14 :前スレ1000:04/11/01 09:49:23 ID:tQWgZhH4
- >>1
乙!
サンクス!
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 12:52:31 ID:iADtxl/Y
- ヒョウモンリクガメの甲羅にニベアを塗ってもスベスベになりません。
病気ですか?
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 13:01:37 ID:WB6J+XjM
- 病気だ。
お前が。
- 17 :FAQ:04/11/01 14:24:31 ID:/qgc4Zoz
- 1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に→タカラダニという虫です。無害です。
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 15:52:26 ID:tQWgZhH4
- 前スレの質問でまだ回答をもらっていないのでよろしくお願いします。
968 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/10/31 03:38:32 ID:eQfGwqvR
ソフトで補完してそのあとトリミングすると、空の部分に薄く黒い方眼のような線が出てしまいます。
どうしてですか?
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 15:59:00 ID:xP4jIIg1
- 回答がもらえないのは質問がよく無いから。
何のソフトでどう補完してどうトリミングしたらそうなったのか書かないと。
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 16:06:39 ID:/qgc4Zoz
- >>18
どんな感じの方眼かわからないからうpして。
ハルクホーガンかもしれないし。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 16:15:24 ID:zzmQRpaf
- >>20
ワラタ
- 22 :18:04/11/01 16:26:19 ID:tQWgZhH4
- 「IrfanView32」で2倍の大きさにリサンプルし、「buff」でトリミングしました。
ウインドウに合わせた大きさでみると空の部分にうっさらと方眼のような線がでてしまいます。
うpはサイズがでかすぎて出来ませんでした。
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 16:37:50 ID:/qgc4Zoz
- >>22
それはjpgの特徴だね。
jpgとはJoint Photographic Experts Groupの頭文字。
画像を格子状のグループに分割して情報をはぶき
再度ジョイントするから。
- 24 :18:04/11/01 17:22:45 ID:tQWgZhH4
- >>23
解決策はありませんか?また、DPE店でプリントする時にも残ってしまうのでしょうか?
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 17:28:46 ID:/qgc4Zoz
- >>24
Photoshopなどの画像ソフトで方眼模様のある部分を選択して
ぼかしフィルタを少しかければ消えます。
空ならボケても気にならないないはず。
エッジのくっきりした雲でも写ってなければ。
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 17:30:11 ID:V3OGbhbz
- >>24
原因が>>23なら、解決策→拡大しない
よっぽど小さくトリミングしなければ
プリントしたときにはわからんだろ。
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 18:43:14 ID:xP4jIIg1
- つーか、そもそもブロックノイズがでるくらい高圧縮で撮らなきゃいい。
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 20:06:24 ID:Vu6lpk6K
- PhotoshopCSで現像した後にExif情報残すのってどうやるん?
おしえてエロイ人
- 29 :18:04/11/01 20:23:31 ID:tQWgZhH4
- なるほど、プリントの時にはわからないんですか。ちょっと安心しました。
でも、>>27さんは高圧縮で撮っていると言っていますが、撮影時はTIFFの次の圧縮率で保存。
さらにIrfanView32で保存する時も最高画質で保存しています。buffではトリミングによる劣化は発生しないとのことです・・・
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 21:24:19 ID:7jVi4D4q
- 拡大するときリサンプリングしてるのがそもそもの元凶ではないかといってみるテスト
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 21:34:39 ID:5iHGc89F
- >>28
普通に保存する。web用に保存はしない。
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 00:49:28 ID:dJZkAYaa
- デジタル1眼で1回のシャッターで3段階のホワイトバランスをいっぺんに
取れる機種って何ですか?
今日聞いたのですが度忘れしちゃって・・・
こういう機能ついたカメラって多いのでしょうか?
よろしくお願いします
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 02:47:37 ID:UOq3nw6f
- どんな一眼でもWBは全部いっぺんに撮影が可能。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 03:00:07 ID:87cN05cb
- WBのブラケットするぐらいなら、素直にRAWで撮る方がまし。
必要なメモリもおなじぐらいだし。
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 15:04:50 ID:9bg3WfNP
- NDフィルタって何のために使うの?
光量を抑えたければ露出を抑えたり絞りを絞ったりすればいいだけでは?
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 15:54:09 ID:oV/XA8Oc
- 露出を絞るというのが何を指してるのかいまいちよくわからないけど
絞りを絞りたくない状態、もしくはシャッタースピードがそれ以上落とせない状態で
撮影をしたいときに重要だと思う。
日中の日差しの強い中、浅い被写界深度でスローシャッターを切りたいとき
どうしたらいいでしょうか?
- 37 :35:04/11/02 16:09:14 ID:9bg3WfNP
- なるほどねぇ(´ー`)y−~~~
- 38 :35:04/11/02 16:12:54 ID:9bg3WfNP
- それじゃぁちょっと聞いてくれ。
ttp://www.idemako.com/photo/200410A/index.htm
花火を撮影しているらしいんだけどND2(おそらくNDフィルタのこと)
を使用とあるんだが、この人はなぜ絞りじゃなくてNDフィルタで
対処したんだろう?花火なんて遠景だから被写体深度なんて
関係ないだろ?
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 16:59:07 ID:MKVdq4x/
- >>38
F11くらいでとってる。
デジなのでそれ以上絞ると回折の影響で画質が劣化するから
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 22:14:13 ID:9OZ4FD3D
- >>38
花火の「色」を出す為だよ。
花火の場合、長い軌跡を撮る為にスローシャッターで撮るけど、
そうすると目一杯絞っても花火は露出オーバーで真っ白になる。
だから、NDで光量を落として、色を残すんだよ。
>>39
撮ってからレスしような。
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 22:39:14 ID:oV/XA8Oc
- >花火の「色」を出す為だよ。
>花火の場合、長い軌跡を撮る為にスローシャッターで撮るけど、
>そうすると目一杯絞っても花火は露出オーバーで真っ白になる。
>だから、NDで光量を落として、色を残すんだよ。
ND2は1段暗くするらしいので、↑のURLの写真ならNDつけなくても
絞りを22にすれば同じ光量でとれる事はとれますな。
EF17-40mm F4L USMならめいっぱい絞ればF22までいける。
でも、それを嫌ってNDをつけてるってことは>>39で言ってる事も多少はあるのかな?
まったく見当違いだったらスマソ
- 42 :35:04/11/02 22:40:40 ID:9bg3WfNP
- >>40
へぇーへぇーへぇー( ´∀`)
なるほど、それじゃ花火撮影している人には必須アイテムなわけか。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 15:42:18 ID:K54Qro9T
- リサイズとリサンプルの違いってなんですか?
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 16:47:19 ID:JzEIz/lL
- デジカメの画像が暗いので、ホワイトバランスを調整しています。
現在、1枚ずつやっておりますが、まとめて一気にできるフリーのソフトが
あれば教えてください。
*機能は、それのみでもかまいません。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 17:04:14 ID:I3fzO3Bw
- 明るさとホワイトバランスは別物のような希ガス。
その前に>>7を3回読んでからお願いします。
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 17:04:45 ID:YUXtd6dG
- >>43
リサンプルは技術用語で別にデジカメに限らず、アナログなもの
が記録されているデジタル情報を別のフォーマットの(厳密に言
えばサンプリング周期の違う)デジタル情報に変換するときに、
行う計算処理のこと。
たとえばCDのデジタルデータをMDのデータに変換するときなども
リサンプルが行われる。
リサイズは拡大縮小。デジタルデータの場合はリサンプルを使って
リサイズ処理が行われるが、引き伸ばし器のように純粋にアナログな
手法でもリサイズはできる。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 17:26:19 ID:K54Qro9T
- >>46
ありがとうございます。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 20:48:05 ID:xp2AtlRy
- >>43
DTP業界というかPhotoshopでは>>46の見解とはちょっと違う。
リサイズは画素数を固定して寸法を変えることで
リサンプルは画素をソフトで補完したり、省いたりする事。
例えば1240pix × 960pix 72dpiの画像は
ドキュメントのサイズ左右437ミリだが
オフセット印刷に合う350dpiにリサイズすると左右90ミリになる。
これが画素数を変えないで解像度を変えるリサイズ。
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:56:52 ID:1k2l9L4g
- 最近新しいデジカメを買って、液晶保護フィルムをつけようと思ってるんですが、
ものによっては液晶の見やすさが変わると思うんですが、おすすめのものってありますか?
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 21:58:17 ID:YUXtd6dG
- >>48
フォトショの場合はリサンプリングは解像度変換といいますね。
フォトショでいうところのリサイズはプリントアウトでは意味が
あるけど、dpiが固定である出力装置のディスプレイに表示す
るJPGでは意味がない(つかうことはありえない)と思います。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 22:13:01 ID:xp2AtlRy
- >>48
> フォトショの場合はリサンプリングは解像度変換といいますね。
最近はデジカメデータ入稿も多いので
72dpiで巨大な寸法を画素数固定して350dpiに変換(リサイズ)
すると印刷実寸に近くなるので画素数変えずに解像度(寸法)だけ変えます。(リサイズ)
これが解像度変換じゃないのですか?
> フォトショでいうところのリサイズはプリントアウトでは意味があるけど、
リサイズは上でも書いたようにソフトによる画素補完(デジタルズーム)みたいなもの
だから出力においては意味ないんですが…
> dpiが固定である出力装置のディスプレイに表示するJPGでは意味がない(つかうことはありえない)と思います。
WEB媒体ならそうでしょうけどね。
しかし印刷でも.jpgはまかり通ってますよ。
- 52 :51:04/11/03 22:18:44 ID:xp2AtlRy
- >>51
> リサイズは上でも書いたようにソフトによる画素補完(デジタルズーム)みたいなもの
> だから出力においては意味ないんですが…
↑
失礼しました。
これはリサンプルの間違い。
だから「 フォトショでいうところのリサイズはプリントアウトでは意味があるけど、」
この記述は間違いではありませんです。ゴメソ。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 23:49:19 ID:lRtoRyV2
- >>49
これだけは言える。
ヤフオクでフィルム専門の業者が売ってるやつは買うべからず。
***専用タイプってやつね。
厚みが薄いのはいいのだが、フィルム自体の品質が悪いため
像が細かく波打ちボケたように見える。
6Set分で2kもしたのだが、すぐに剥がしてポイッ!!
- 54 :49:04/11/04 01:40:16 ID:3f3wYXVt
- >>52
ヤフオクみると○ツミのフィルムが大量に売られてるけどこれはやめとけってことですか?
- 55 :53:04/11/04 02:06:29 ID:fx+bBekq
- >>54
俺?へのレスだよね。
○ツミのじゃなくて、フィルム関係の業者が片手間で液晶用保護フィルムを売ってるて感じのトコだけど
今、検索したけど出品してないみたい。
○ツミみたいにキチンとしたパッケージに入ってなくて、切ったフィルムをそのまま封筒に入れて送ってくる。
商品の写真がなく、ウサギ?みたいなイラストを使ってる業者の出品にはご注意を。
○ツミのフィルム良さげだね。
俺も買ってみようかなと。
- 56 :49:04/11/04 02:41:28 ID:3f3wYXVt
- >>55
すんませんレス番間違えましたorz
なるほど、了解しました >ウサギ
とりあえず普通に売ってるのだとあんまり変わらないってことなのかな
確かに○ツミのは宣伝文句を見るとなんか良さそうな気がするなぁ
なにぶん保護フィルムを使うのは初めてで、宣伝文句を実感できるか分からんけど
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 02:57:53 ID:Z3LFu46e
- >>56
漏れはエツミの20D専用のやつを使ってます。
なにしろサイズがピッタリなので貼るのに少々苦労するけど、キッチリ貼れば貼ってあることが分からないぐらいになる。
透明度は非常に高くて、ない時と比べても液晶の見た目の違いがほとんどわからない。平滑度も十分。
傷は、一ヶ月ぐらい使って少しついてるけどあまり気にならない程度で、けっこう丈夫と言えるんじゃないかな。
この分なら3ヶ月〜半年ぐらいはこのままで大丈夫な感じ。ただ手の脂がつくと見難くなるので、メガネ拭きで拭いてやるといいよ。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 15:38:55 ID:f6RjudnX
- デジタル32倍(双眼鏡の光学8倍×32倍)は
135mmカメラ換算すると何ミリになるのでしょうか?
初心者ですみません。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 15:48:35 ID:gUfkpMV0
- >>58
わかりません。
- 60 :60:04/11/04 15:59:10 ID:kTbUcKGV
- カメラ買い換えたいんですが
列車とか動きが早い被写体をとめられる
デジカメってなんでしょうか???
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 16:05:05 ID:d4Hl5/zu
- 何でもいいから線路に置いとけばいいんじゃね?
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 16:19:23 ID:MMmPzqh0
- 軽いものじゃ弾き飛ばされるから重い奴が良いな。
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 16:24:41 ID:RZIgtfsr
- 1/8000もあれば電車も止まるんじゃねーかな。
シャッター速度稼ぐのにISO3200で撮るくらいにして。
例えば20Dで撮ってNeatImageで補正すればISO3200も実用範囲内ですよ。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 16:28:05 ID:5QalLJzw
- 今、銀塩のオリンパスOMシリーズを使っていて
レンズはZuiko Zoom 28-48mm F4と
zuiko mc macro 135mm f4.5+エクステンションチューブ65〜116というものを
使っているのですが、これらのレンズはデジタル一眼レフでも使えるのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありませんがよろしければ教えてください。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 16:44:22 ID:/kPGvWoJ
- >>60
1DMarl2やD2Hあたりの連写の強い機種が良いんじゃない?
1DMarl2が8.5コマ/秒で40枚
D2Hが8コマ/秒で40枚連写可能。
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 16:47:02 ID:kMBH0OxD
- 投身すれば間違いなく列車は止まるよ
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 16:50:56 ID:NX843BPB
- >>64
マウントアダプターでE-1に取り付け可能。
ただしいろいろ制約がある。
>>65
質問内容からして60の予算はかなり少ないと思われ
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:07:26 ID:5QalLJzw
- >>67
レスありがとうございます。
マウントアダプターという便利なものがあるんですね。
今使用しているレンズがデジ一眼でも使えるかわからなくて
デジ一眼を買おうかどうしようか迷ってたのですが
使えそうなので買う方向で検討しようかと思います。
教えてくださってありがとうございました。
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:10:51 ID:MMmPzqh0
- あれ?E-1用のマウントアダプタてまだ配ってるんだ?
- 70 :ボス:04/11/04 18:16:06 ID:3u7kTmqq
- しょーもない質問かもしれませんが2000万画素くらいのコンパクトデジカメって来年くらいにはでそうですか?
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:17:04 ID:MMmPzqh0
- 18ヶ月で1.6倍ぐらいのペースかな。大雑把に。
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:20:18 ID:fcs72Or2
- ズイコー使えるけれど、焦点距離倍読み
になるから注意。
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:25:36 ID:LxOlbe/8
- で、結局なにが1番いいの?
コンパクトで画素数高めで、ぶれなくて、夜や室内でも綺麗にとれるの。
おしえてくん
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:26:30 ID:NX843BPB
- >>69
まだ大丈夫だよ。
サードパーティもあるよん
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:27:40 ID:HMFu28Br
- F810
- 76 :ボス:04/11/04 18:28:25 ID:3u7kTmqq
- てことは今富士フィルムのコンパクトデジカメのF810がたしか1200万画素やったから、三年後には3000画素になるかもって感じですかぁ。
どーも回答ありがとうございます。m(__)m
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:33:18 ID:LxOlbe/8
- >>75
キャノンのナンチャラとかパナソニックのナンチャラでブレねえ
ってやつよりオススメですか?F810?
今、サイバーショットのDSC−T1使ってんだけどマジ糞。
とくに室内と夜。
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:48:42 ID:MMmPzqh0
- >>74
なるほどサンクス。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 18:49:19 ID:MMmPzqh0
- >>76
記録画素数で考えてもしゃーねーべ。実画素数で考えんと。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 19:47:04 ID:Xw3I/0xl
- >>59 解らんのに答えるなっつーの!
>>58
正確には答えてあげられんけど、まぁ参考に。
単純に光学3倍、デジタル4倍で12倍のばあい、だいたい400mm〜420mmくらいのもんだ
とおもうんで、光学8倍のデジタル4倍で32倍だろ
単純に考えても1000mm〜1100mm くらいのもんだと思うが
そんなズームいるんか? 何とるんや?
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 20:04:47 ID:RZIgtfsr
- >>80
分からないのに答えるなよ…。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 20:11:01 ID:kbWbDxWg
- 1,お月様
2,富士山の頂上
3,隣の国
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 20:21:40 ID:Xw3I/0xl
- >>81 お前なら答えられるのか?
答えだとは言ってない、参考にしろと言ったまでだ
まともに答えられないくせに、人の事言えた柄か>>1逝ってよし Σ(´Д`lll)
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 20:22:48 ID:Xw3I/0xl
- >>81 逝ってよし Σ(´D`lll)
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 20:26:46 ID:d4Hl5/zu
- >>83
わからないならわからないって言っとけよ。
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 20:36:28 ID:gUfkpMV0
- >>80
まず、>>58の言ってる135mmカメラ換算ってのを教えてくれんか?
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 20:38:04 ID:NX843BPB
- 8倍が135mmサイズの約400mm
デジタルズームで32倍ということは
つまり1600mm相当
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 21:33:36 ID:YBn3lFBD
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :04/11/04 19:47:04 ID:Xw3I/0xl(´∀`)
>>59 解らんのに答えるなっつーの!
81 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/04 20:04:47 ID:RZIgtfsr
>>80
分からないのに答えるなよ…。
83 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/04 20:21:40 ID:Xw3I/0xl
>>81 お前なら答えられるのか?
答えだとは言ってない、参考にしろと言ったまでだ
まともに答えられないくせに、人の事言えた柄か>>1逝ってよし Σ(´Д`lll)
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:00:11 ID:gPglfB87
- >>58
双眼鏡でデジタル32倍ってのがそもそも意味不明なんだが・・・
双眼鏡に8×32と書いてある場合は倍率8倍で対物レンズの口径が32mmと
言う意味なんだけど、ここを勘違いしてないかい?
もし勘違いで無いなら単純計算で。
8倍の双眼鏡というと実視界7〜8度の物が多いから、135の焦点距離で言うと
だとだいたい300mmから400mmの間になるのでこれの32倍というとに9600mm〜
12800mmということになるよね・・・ただ、これだと実視界0.1度以下だよ?
手持ちどころか、三脚があっても目標を視野に入れることが出来ないんじゃな
いかと思うんだが・・・
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 22:10:47 ID:usOBi+jz
- まず、135mmサイズってのが???
まあ、35mmか、135の間違いなんだと思うが、
逆に、135の100-400ってレンズは何倍なの?ってことにもなるんだが、
ズーム倍率は4倍だけど、35mmを1倍とすると約3−12倍?、50mmを1倍とすると2−8倍?
http://www.kowa-prominar.ne.jp/td1/ss.htm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/td1/dc.htm
これは、450-1350mmを10-30倍って言っているし、1倍は45mmか、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/pentax.htm
これは、光学7倍(デジタルカメラ部のレンズは35mm換算280mm)だから、1倍は40mmか、
ってことで、1倍はだいたい35-50mm辺りになるってことか?
ってことで、1120ー1600mm辺りになるんでないのとしか言えないってことだな。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 00:11:52 ID:xxHxox7R
- 初めまして。
IXYデジタル300を使って3年ほどです。
最近気づいたのですがフラッシュ撮影すると次のフラッシュの
充電?に時間がかかり暫く(10秒以上)撮影できないことがあります。
これはバッテリーが劣化して起きているのか、元々数年前の
IXYデジタルなら仕方の無い性能なのかどちらでしょうか?
また、今の所この件くらいしか不満は無いのですが、どうしようも
無い場合買い換えようと思っておりますが、パワーショットA85
という機種はフラッシュの連射は遅いでしょうか?
長々とスミマセンがよろしくお願い致します。
- 92 :49:04/11/05 01:03:11 ID:gU4tZNrf
- >>55,57
とりあえずエツミのを買って張ってみました。
フィルムが気にならないって感じで、なかなか良いですね。
ちょっと失敗して、フィルムの端の方にしわが寄っちゃたけど。
と言うわけでレスありがとうございました。
- 93 :53:04/11/05 02:05:35 ID:CTcODuwb
- >>57>>92
人柱&レポ乙!
俺も買ってみるよ。
しかし、これで保護フィルムに4kも使ったことになるのか…orz
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 17:53:44 ID:fUgFugFD
- >>91
IXYは今も昔もストロボの充電遅いよ
300→300a→400
と使ってきたけど全部そう
どうも
シャッター半押しにした時点で暗かったら
その時点で初めてチャージ開始する様になっている感じ
でも10秒ってのはかかりすぎだからバッテリーの寿命かもね
持続時間とかも短くなってない?
ちなみに今のIXY500用の電池は300でも使えるけど
同サイズで容量が約倍になってるらしいから買い足すのも良いかも知れない。
> また、今の所この件くらいしか不満は無いのですが、どうしようも
> 無い場合買い換えようと思っておりますが、パワーショットA85
> という機種はフラッシュの連射は遅いでしょうか?
キヤノン系はストロボ連写速いというイメージが無いけど、
チャージの速い遅いの判断は結構主観的な物だから
店頭でストロボ強制発光とかにして確認した方が良いと思うよ。
- 95 :91:04/11/05 19:50:51 ID:xxHxox7R
- >94
ありがとうございます。
バッテリの件、ストロボ連射の件、大変参考になります。
店頭で試してみて購入したいと思います。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 20:38:38 ID:gQ0qAMYW
- カメラないしデジカメに関しての本でお勧めのものはありますか?
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 22:09:18 ID:uKQGT1o+
- >>96
本を読んで何について知りたいのか教えて頂けないと、答えようがないですよ
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 22:57:16 ID:XD+jnhwY
- 設定を間違えてRAWで撮影してしまったのですが、jpegに変換するにはどうしたら良いでしょうか?
カメラはS2pro、osはmac osx、ソフトはiphotoとfinepix viewerを使ってます。
tiffには変換したのですが、お店で現像するにはjpeg形式にしないとダメと言われました。
教えて下さい。お願いします。
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 23:06:23 ID:1XlsQCCh
- 釣れるといいね。
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 23:06:34 ID:g8dIeRYx
- >>98
釣れますかね。
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 23:12:33 ID:cuCYKrGY
- >>98
S2proの説明書ぐらい全部嫁。
絶対に書いてある。それとも、PhotoShopでも買いますか?
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 23:59:54 ID:ISTkKxG4
- これは加工でしょうか?
http://sepia.on.arena.ne.jp/d/src/1099651716507.jpg
リアルでしょうか?
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 00:11:26 ID:tRdsv1r0
- ば〜かw
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 00:12:19 ID:32haXH+L
- >>101
説明書ぐらい全部読みました。
絶対に書いてあるならよっぽどオレの頭わりいんだろーね。
断言するくらいなら何ページに書いてあるのか教えてください。
もっかい読むからさ。
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 00:15:45 ID:Chy9pAZb
- >>104
RAWで保存できるデジカメなら、普通、jpg現像ツールぐらい
付いてるよ。
常識的に考えて、説明書に載ってるよ。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 01:02:09 ID:C7cZqLN/
- >>102
こんな変な影の出方?!と思ったけど、陰の投影面が傾いているから
ありえるんだよな。漏れもわからん。
現実なら凄いことだけど。
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 02:17:40 ID:lxyRDGJ/
- デジカメ写真の
手ブレ・逆光等の失敗を自動補正できる
市販のソフトを教えてください。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 03:36:39 ID:PuAglD0H
- >>107
手ブレは原則的に救えない。
一応こう言うツールも有る。過剰な期待は禁物。数ピクセルの手ブレなら救えたような気になれる。
「ピンボケ手ブレレスキュー」
http://www.nyanko-web.com/rescue/
逆光はPhotoShopCSのシャドウ/ハイライトコマンドが最も楽だろな。
NIKONのメーカーノートを無理矢理埋め込んでNikonCaptureのDigitalDEEをカマす
ってテも有るけど。
手作業でやるならレイヤマスク切れるツールなら何でも逝ける。
でも撮影時に日中シンクロやったほうが多分マシだと思う。
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 03:39:02 ID:PuAglD0H
- おっと、見落としてた。
自動補正は出来ないと思ったほうがいいね。どちらも。
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 04:56:01 ID:PQHgVTv8
- デジカメ買う時って5年間保障つけます?
それともネットで買いますか?
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 08:54:12 ID:vxGy4MXx
- >>102
多分ホンモノ
>>110
5年保証は付けないが
初期不良や故障時にかなりめんどくさいので近所の量販店で買ってる
通販の送料と量販店のポイント還元とを考えれば差は大して無いし
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 09:37:50 ID:iAqKphHy
- デジカメのオマケで付いてくる
32Mのメディアの使い道がありません
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 09:49:41 ID:PQHgVTv8
- >>111
ありがとうございます。
やはり店舗で買います。
>>112オークションで売る。
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 09:50:58 ID:PuAglD0H
- >>112
財布の中にでも入れといてイザって時の為に使う。
あんまり来ないけど。イザって時。
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 09:55:46 ID:C9rveV9A
- >>112
32Mならまだいいよ8MのDuoが付いてきた
SONYの携帯に変えろってことか?
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 10:28:45 ID:nH7jSngS
- >>112
DPE店に印刷を頼む時の、データ渡し用とか、リーダーと合せて
USBフラッシュメモリの代わりにしたりしてる。
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 12:00:58 ID:gJhCHGwB
- 3〜4年前に買ったデジカメさしぶりに使おうと思ったら、メモリーが
いっぱいですってなる。んで消そうとしたらメモリーに画像はありませんて
なる。これは壊れてるの?誰かおしえて…(><)
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 12:15:44 ID:OCaAUL3V
- >>112
旅行の時とかけっこう役たつよ。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 12:47:51 ID:AfEV/B/9
- >>117
とりあえずお前の文が壊れてる。
知り合いに同じメモリが使えるデジカメ持ってる人居ないの?
もし居たら、その人のデジカメにお前のメモリ入れてチェックしてみ。
文だけで判断出来るエスパーは少ないと思われ。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 12:51:19 ID:WHdSbrTT
- >>117
デジカメ以外の用途に使ったりしなかったか?
PCのファイルを書き込んだりとか、PCで消してみれ
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 13:23:44 ID:gI5Ps97T
- >>117
そのデジカメにメモリのフォーマットってのがあるのなら、やってみそ。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 13:50:24 ID:uvgZjWoi
- 超初心者です。
画素数を言われてもあまりピンときません・・。
具体的な画像のあるサイトとかありますか?
また、ヤフーオークション出品用の写真を撮りたいのですが、
大体、何画素あればいいものなのでしょうか?
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 14:03:40 ID:Jgfou2Qg
- >>122
> 具体的な画像のあるサイトとかありますか?
デジカメメーカーのサイト
> また、ヤフーオークション出品用の写真を撮りたいのですが、
> 大体、何画素あればいいものなのでしょうか?
72dpiで左右15センチもあれば充分なんだから
100万もあれば問題ないんじゃない?
それよりもマクロがちゃんと撮れるカメラ選ぶべし。
- 124 :117:04/11/06 14:19:08 ID:gJhCHGwB
- みなさんレスありがとうございます。えっとちゃんとデジカメを
見たところ、写真を撮ろうとすると撮影可能枚数が0ですと出ます。!←
こんなマークと一緒に。で、閉じて見てみると、画像が記録されてません。
になるのです(つд`)機会オンチなのでPcでのやり方わりません…あと
メモリーのフォーマットはありませんでした…。ウンコ以下ですいません…
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 14:25:26 ID:LWeggSzl
- >122 >画素数を言われてもあまりピンときません・・。
プリント向けの説明だが、画素数と画像の大きさに関する解説図のあるとこ
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html
オークション向けの写真用途なら、123のアドバイスのように、画素数は少なくても
接近して小物の撮影が可能なように「マクロ機能」が付いている事が重要。
たいていのデジカメは付いている機能けど、激安の品の中には無いのもあるので注意。
それから商品撮影は三脚を使って撮るのが基本。三脚使えば暗い部屋でも手ブレせずに
写せてなにかと便利だから、三脚穴のあるカメラが吉。スリム型や極端に小型の
タイプには一部三脚穴が無くて三脚取り付けしにくいのがあるので、そーゆうのは避ける。
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 14:28:13 ID:Qc9hw95f
- >>124
そのメモリーカードの中に、画像ではなく別のデータが入っていると思われます。
他の人が書かれているように、デジカメ撮影以外の用途に使いませんでしたか?
あと、メモリのフォーマットは殆どのデジカメ本体で出来るとは思うのだけど・・・。
デジカメ内の「メニュー」あるいは「設定」といったような選択項目の中に
フォーマットに関する項目があると思います。それでフォーマットしてみる。
よく分からなければデジカメの説明書を読んでみてください。
- 127 :117:04/11/06 14:59:35 ID:gJhCHGwB
- レスありがとございます。撮影以外には使っていません。メニュー設定すべて見ました
フォーマットとゆう項目がありません…。説明書がないのです(汗。
ちなみにolympusのcamediaのカメラです。すいません(涙
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 15:08:33 ID:LWeggSzl
- >>127 >説明書がないのです(汗。
> ちなみにolympusのcamediaのカメラです。すいません(涙
CAMEDIAシリーズ取扱説明書のダウンロード
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.html
>弊社CAMEDIAシリーズの取扱説明書をPDFファイルで掲載いたします。
>取扱説明書を紛失した場合などにご利用ください。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 15:19:15 ID:PuAglD0H
- 「初期化」も無いのか?
- 130 :117:04/11/06 16:03:40 ID:gJhCHGwB
- みなさん、わざわざありがとうございます(泣
128さんの教えてくれたサイトで調べてみます。
はい初期化とゆうのもありません…あるのかもですが、私のみたかぎり…
モデルナンバーCー860Lです。ちょっと行ってきます。
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:07:42 ID:PuAglD0H
- 先回り失礼。
カードセットアップの中に初期か有るぜよ。
- 132 :117:04/11/06 16:14:10 ID:gJhCHGwB
- カードセットアップはあるのですが…
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:16:17 ID:PuAglD0H
- http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Manual/c860l/man_c860l.pdf
のP84には有るみたいだが。
- 134 :117:04/11/06 16:23:28 ID:gJhCHGwB
- なおりましたーーーーーーー(つд`)ありがとうございました。みなさんの
おかげです!!本当にうれしいです(泣。でも画像がすべて消えてたorz
ありがとうございました!
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:27:08 ID:PuAglD0H
- よかったね
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:39:26 ID:keFCgU4A
- 超初心者です
いままでバカチョンデジカメしか使ったことありません。
成長してみようと思っていま8メガピクセル機を物色しています。
レンズ交換「できない」タイプ、一眼風にズームを手でいじれるでも一眼じゃないやつを考えています。
それらの機種って外部のフラッシュを焚くためのフラッシュシューっていうんですか?シャッターと連動して
外部フラッシュを作動させる出口(なんというかわかりません。なんていううんですか?)がついてるもんなのですか?
なんというものなのかわからないのでネットでみてもわからないのですが。
アフォみたいな質問でしょうがよろしくお願いします。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:43:34 ID:PuAglD0H
- モノによりけり。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:53:54 ID:keFCgU4A
- >>137
そうでしょうね....
あの大変恐縮ですが、その外出しのゲートというか出口のカメラ的な呼び名だけでも教えて頂けないでしょうか。
- 139 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/06 17:05:16 ID:wCBvV4GV
- >136
アクセサリーシュー(端子のない奴)とかホットシュー(端子のある奴)
つーのが一般的な名称だけど、メーカーによって呼び方にばらつきがあるかも。
店で聞くときゃあんま正確な名称にこだわらず「外部のストロボが付きますか?」
みたいな聞き方で大丈夫。
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:08:17 ID:keFCgU4A
- >>139
大変丁寧にありがとうございました。
助かりました。精進します。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:10:03 ID:nH7jSngS
- >>138
ここに載ってた。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107339/
- 142 :96:04/11/06 17:26:56 ID:nkVlNm37
- >>97
ごめんなさい
カメラの仕組みとか使い方の説明
撮影技術やカメラの歴史について書いてある本とかですかねぇ
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:30:10 ID:PuAglD0H
- そりゃこうやりゃいいんちゃう?
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%AD%B4%E5%8F%B2&num=50
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%20%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&num=50
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:33:07 ID:FTqR5xNX
- 先生方の意見をお聞きしたいです。
自分はイベントコンパニオンをメインで撮りたいのですが、
KissDとD70のどちらにしようか検討中です。
撮影状況と欲しい条件は、
●基本的に暗い場所が多い(しかし、ステージは結構明るい)。
●基本的に被写体は動いてる事が多いので、連写出来たり、起動時間が速い方が良い。
●ISOを上げても、ノイズが出にくい方が良い。
●5m先ぐらいまで届くレンズは、レンズキットでもOKですか?
大まかに言うと、こんな感じです。
最初からデジ一眼を持つのは難しいと思い、キヤノンのコンデジを使ってますが、
ISO200や400に上げてストロボ発光するとノイズが目立ってしまうのが難点です。
被写体アップだと十分満足のいく画像なんですが。
コンデジなので仕方無いと思いますが、引いた画像だと絵が少し滲んでしまいます。
また、ストロボ発光すると不自然な色になるので、なるべくストロボ無しで撮りたいのですが、
それだと暗い場所が多いためすぐブレてしまいです。
KissDとD70だとその辺はどうなのでしょうか?
あとは画質をよく見てみたいですね。
でも自分が買う頃には、KissDUとかD70の後継機種が出たりするのかな・・・?
800万台画素が出れば文句無しに満足いく画質だと思いますが、どうなんでしょ。
初心者ですが、よろしくお願いします。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:40:00 ID:PuAglD0H
- マルチと知った上で言わせて貰う。
要望だけ言うとコンパニオン撮りなんかに逝かないで欲しいものだ。
人の勝手でしょとか言うな。こっちは普通に展示物見たいんだよ。邪魔すな。
人垣を作るな、通行の邪魔をするな、不信な挙動を見せるな、清潔感の有る服装を心掛けろ、まず風呂に入ってから外出しろ、
お前らだけはカメラの腕磨くのなんか二の次だ。まず歯を磨け。
- 146 :144:04/11/06 17:44:36 ID:FTqR5xNX
- >>145
マルチは承知ですが、まずそのカメコはダーティーでキモイ奴しかいないと言う思い込みで
言うのはやめてもらえませんかね?
あんた失礼ですよ(泣く)
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:46:42 ID:G/WhTjHO
- マルチか。
3行くらいのレス書いちゃったけど、
マルチならスルーしまつ。
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:51:09 ID:nH7jSngS
- >>146
どちらにせよ、マルチは良くないな、うん。
氏ね。
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:51:40 ID:h5ErYJUN
- はわわわわ
- 150 :144:04/11/06 17:57:39 ID:FTqR5xNX
- 質問スレに池と声が聞こえてきたので、こちらでも質問したのですが。
マルチのつもりじゃないです。
氏ねだなんて、酷い人だな。
>>147-148
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:03:35 ID:PuAglD0H
- 誘導元リンク張らないからだ。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:12:06 ID:FTqR5xNX
- >>145
質問にどう答えて良いのか分からない癖に、
偉そうに抜かすなっての。
お前がマルチって余計な事言わなければ平和だったのに、この糞たれが!
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 18:16:47 ID:PuAglD0H
- やぁ!先ほどもバナナ大のを一本ヒリ出して参りました糞垂れです。
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 21:25:20 ID:W1jpnIRR
- ふと思ったんですが
デジカメじゃないカメラって例えると何万画素ぐらい?
あと人間の目は何万画素ぐらい?
でしょうか?
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 22:10:24 ID:tRdsv1r0
- うざい
しね
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 22:13:50 ID:nH7jSngS
- >>154
この手の質問も飽きたな。
結局、明確な答えは出てないし、人に寄って違うし。
そもそもフィルムや目を画素で例えるのがナンセンスだとも言えるし。
まあ、ググるなりして自分で答えを探して見てください。
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 22:24:56 ID:W1jpnIRR
- すいません。ウザイほど既出でしたか・・・。
ありがとうございました。
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 23:28:56 ID:x6CefQS6
- >>156
まずフィルムの大きさを35ミリだとして
これ以上引き延ばしても粗れが目立つだけ
という限界拡大率はすでに明らかになっているはずで
それをdpi換算すればおのずと具体的な画素数は割り出せるはず。
人によって違うという主観的な見解では無いと思う。
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 08:51:18 ID:FSbVJ3z6
- 化粧品の広告みたいに肌を綺麗に撮るにはどうしたらいいですか
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 09:08:55 ID:Mxszcsnf
- ピントをキッチリ合わせて充分に光を回して被写体にはキッチリ止ってもらう。
可能ならストロボでライティングした方がいいだろな。ポン焚きじゃダメだけど。
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 09:15:51 ID:8Sk8X2hO
- >>159
リコーのRXならどんなに頑張っても肌、綺麗に撮れないよ。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 11:39:06 ID:Ao/CwYz7
- >>158
フィルムだって種類によって感光剤の粒子の細かさが変わるから
一概に言えないし、
アナロジックな化学反応なんだから
この解像度はここまで的な物もそれ見た個人の感想による部分が大きいのでは?
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 11:39:49 ID:DcVb0PCO
- >>158
>これ以上引き延ばしても粗れが目立つだけ
この判断を誰がするんだよw
納得できる基準は人それぞれ違う。
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 11:52:39 ID:Mxszcsnf
- 類推類似的化学反応?
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 14:47:54 ID:WKs0lkU4
- ど素人なので教えてください。
オリンパスのX−3というのがカメラのキタムラでお得というので見に行ったのですが(それでも3万円)
なんか、店頭展示品は記録できませんでした。
で、Dカードとかなんとかを挿さなくてはいけないみたいなのですが
説明書きには64−14枚 128−28枚 とかそんな感じに書いてあって
付属品というのをみたら「32mDカード」となっていました。
これって、買った状態なら「7枚」しか写真を取れない。って事なんですか?
これじゃあ使い物にならなひ・・ヤフオクの出品用画像なのでいいといえばいいんだけどあまりにも少ない・・
どうなんでしょうか?
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 14:51:43 ID:Mxszcsnf
- 付属メディアは動作確認と非常用の予備程度の扱い。
メディアは別途用意するもの。
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 14:55:46 ID:ZwzbMn3C
- >>165
約7枚は 2816×2112高画質で撮影した場合で
ヤフオクの出品用画像なら 640×480標準画質で十分なので約398枚撮影できます
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 15:17:14 ID:WKs0lkU4
- >>166-167
なるほど、ありがとうございます。
とはいえ、旅に出るなら別途メディアを用意しなければならないんですね。
なんか、ちょっとした本体が買えるような値段なのが気になりますが
検討してみようと思います。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 17:00:13 ID:Ujhnuu/f
- ヤフオクで《保証書は日付店名は無記入です》といった下りをよく見かけますが、
修理の際、そのままメーカーに持っていってもOKなのですか?
馴染みのカメラ屋さんがないので店印も押せないし。
こういった場合、皆さんはどうされていますか?
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 19:55:16 ID:pfNfAGkp
- 今日気付いたのですがW端で撮った写真のピントが手前に来てしまいます
今までこういう状況(W端で比較的遠い被写体)の撮影を気にしなかったので
いつからこのようになったか分かりませんがやっぱり異常でしょうか?
機種はオリのC5050Zです
下の撮影は中心のちゃぶ台に焦点を合わせています
W端http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041107191157.jpg
T端http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041107191215.jpg
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 19:55:55 ID:M38lNTvo
- 持って行ってもだいじょうぶだが、日付店名無いのは
保証書としては有効にならない。
実費とられます。はんこ無いものは買わないです。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 19:57:49 ID:lsnoU92a
- ダンプとかショベルカーとか掘削機みたいな重機や
工事現場の黄黒のシマシマが好きな僕はどのスレに
写真を投稿すればいいんでしょうか。。。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 21:03:51 ID:id9co7XA
- すみません、「デジタルプリント可」と宣伝している写真屋なら、
デジカメやメディアを持っていけばプリントアウトしてくれるのでしょうか?
あと、印刷サイズの「L判」とは、どんなサイズのことでしょうか?
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 21:19:04 ID:sI8dqeG5
- >>173
>デジカメやメディアを持っていけばプリントアウトしてくれるのでしょうか?
メディアだけ持って行き注文すれば、写真店でデジカメプリントしてくれる。
プリントのサイズはここで確認できます。
デジカメプリントのサイズ表
http://fujicolorprint.jp/digicam/size.html
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 21:31:35 ID:iOWb2djO
- canon ixy400を使っているのですが、撮影時(オートモード)に被写体が少しでも動くと、ぶれた写真になるのです。
何かマニュアルモードで良い設定等あるのでしょうか?友人の他社のデジカメ(同じ400万画素)ではちゃんと撮れるみたいです。
困っていますのでご回答お願い致します。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 21:36:20 ID:dc7yrBAP
- >>175
ISO 感度を高くする。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 21:38:57 ID:id9co7XA
- >>174
わかりました、ありがとうございます。
- 178 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/07 23:04:22 ID:pAWPS+e4
- >175
手っ取り早いのはストロボ強制発光。
ストロボ焚いて不自然な絵になるのが嫌なら感度設定を高くする
(>>176も書いてるけど)。
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:17:39 ID:wzyOXkuA
- デジ一使ってて思うんですが、テレコンの逆のワイコンってのは造れないもんなんですかね。
テレコンと同様にボディとレンズの間にかませて、イメージサークルを縮小してくれるようなもの。
そうすればフルサイズと同じ焦点距離になるので広角レンズでは禿しく便利なんだけど。
しかも、もしかすると明るさが1.6倍になる?
- 180 :ガンマ:04/11/07 23:21:01 ID:xPO3HcW6
- 心霊スポット探査オフにデジカメ持ってったのですが
ちょっと気になる事があるので教えてください。
ある場所で以下のようなピンクのノイズしか写らなくなりました。
http://f59.aaa.livedoor.jp/~shinshu/gamma/img/0404.JPG
液晶モニターにもノイズが出てました。
違う物を写してみたら写るので違う角度から写すと
http://f59.aaa.livedoor.jp/~shinshu/gamma/img/0409.JPG
のように普通に写りました。
磁場の影響ぐらいしか思いつかないのですが何なんでしょう?
デジカメ:Canon PowerShotA60(200万画素)
メモリ:ハギワラCF(東芝OEM 128MB)
電源:NiMH電池(Sanyo)、電池切れかけではないです。
オートで撮影、フラッシュは光ってました。
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 23:53:07 ID:6fp975D4
- >>179
望遠鏡の世界では存在するが,
一眼レフの広角側に関しては
フィルム(光学素子)に入射する光軸の角度が
規定されていない以上汎用性を持ったものを作れない.
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:21:21 ID:+3y2FpmV
- 小さい物をアップで撮ると、光で飛んで白くぼやけて写ってしまいます。
どうしたらくっきり綺麗にとれるのでしょうか?デジ初心者です。
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:28:53 ID:722GMSvn
- >>182
ストロボを使ってるってことでいい?
とりあえずピントは合ってるんだよね?
だとすれば、近すぎてストロボが調光できてないのでストロボの光を弱める。
いちばん簡単なのは、ティッシュをストロボにかぶせて撮影。
光の強さは、ティッシュの枚数で調整。
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:32:51 ID:VPbDsDN7
- >>182
カメラのレンズには最短撮影距離ってものがあって、それより近すぎるとピンぼけになるんだけど
それは大丈夫?
もし大丈夫でストロボ炊いた時の話なら181氏の言う理由だと思う。
- 185 :184:04/11/08 00:33:26 ID:VPbDsDN7
- >>184
訂正
181氏→183氏
- 186 :182:04/11/08 00:50:28 ID:+3y2FpmV
- ストロボの光を弱めるのはどうしたらいいんでしょう?デジカメにそおゆう
機能はどこをみたらわかるんですか?最短撮影距離とゆうのがあるんですね…
しりませんでした!>>183>>184ありがとう。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 01:03:00 ID:Q8WTmmvf
- >>186
カメラの機種名を明記して質問すれば、どのような操作をしたら良いかの
具体的な回答を得られ易くなるでしょう。
ところで、小物をアップで接写する(マクロ撮影)する場合、カメラ本体に
付いているストロボは「発光禁止」に設定して光らせない方が
綺麗に撮れる事が多いです。ストロボ光らせる代わりに、三脚を使って
カメラを固定する。そうすれば部屋が暗くても手ブレてぼやたりせず、
内蔵ストロボの強烈な光りで品物がテカらずに撮れますが。
参考になりそうなサイト↓
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0902/09_021.html
http://ammo.jp/monthly/0411/04.html
- 188 :184:04/11/08 01:05:41 ID:VPbDsDN7
- >>186
一眼レフタイプだったりハイエンドデジカメだとそういう設定は出来るんだけど、
一般的なコンパクトデジカメではそういう事は出来ないので、
ティッシュやハンカチを折り重ねて発光部に張ったり、工夫するしかないですね。
最短撮影距離は説明書やカタログに必ず書いてあるので、確認して下さい。
大抵のデジカメでは近くで大きく写すための「マクロ」というモードがあるので、
そちらもご確認あれ。
うまくいかなかった時には説明書をよく読むと原因がしっかり書いてあって
目から鱗な時があるので、一通り目を通しておくといいですよ。
- 189 :182:04/11/08 01:53:03 ID:+3y2FpmV
- >>187説明ありがとうです。サイト参考にさせていただきます。
>>188ティシュでやってみたら、いい感じにとれました。
ありがとうございました(^▽^)
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 12:26:04 ID:mVGOqwO4
- 今までオリンパスのD360を使ってました。
http://kitamura.co.jp/museum/07_digi/oly_0012_came_d360l.html
最近フジのFinepix2300を3000円で買いました。
http://kitamura.co.jp/museum/07_digi/fuj_0103_fp2300.html
どちらか親にあげるか、人に売るかと思うのですが、
どちらのカメラの方がみなさんは良いと思いますか?
130万画素と210万画素、オートフォーカスとパンフォーカスなどの
違いがあるみたいで迷っています。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 15:43:26 ID:OPqH9c9Z
- ソニーの凄い薄いDSC-T3というデジカメを買おうと思ってます。
使用場所は主に室内で、彫刻や作品を参考のために撮影したいと思ってます。
かさばらないで、手軽で、軽くて・・・画質が良さそうというので選びました。
何もない時でもバッグに入れて持ち運べて、デパートやお店の展示でも
良い物を見つけたら取れてって言う使い方をしたいから薄くて軽いのがいいんです。
こういう用途で使うとしたら、DSC-T3で大丈夫でしょうか?
個人的には手ぶれというのが、しやすいようなので心配ですが、
室内での撮影でも手ぶれというのは頻繁に出やすい症状なんでしょうか?
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 16:30:17 ID:CY6oLKgS
- オリンパス100を使っているのですが
使用せずに放置していると、乾電池があっという間になくなります。
電池消耗しているのでしょうか?
それとも、電源が完全に切れていないのか・・
今は使用後電池を抜いているのですがメンドクサイです。
何か解決方法ありますか?
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 16:39:43 ID:VPbDsDN7
- >>191
手ぶれは室内の方がなりやすいです。
暗い -> 光が足りない -> シャッターを長く開ける(カメラが自動で) ->
シャッターが開いてる間にカメラがぶれると手ぶれ写真になる
という理屈です。さらに、本体が小さいカメラだとより手ぶれしやすいです。
使い道からいくとストロボを炊くわけにはいかないと思うので、
高感度撮影が可能なフジのE550
手ぶれ補正付きのパナソのFX7
辺りが良いかも。サイズはかなり大きくなりますが。
この手の質問最近多いですな。テンプレに入れた方がよくないかな?
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 16:50:47 ID:VPbDsDN7
- >>191
というか購入相談スレッドに行ったほうが良いような気が。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097983655/
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 18:01:43 ID:CMM3r0LA
- >>179
ビデオなどでは縮小光学系で元の35mmフォーマットと同じ焦点距離にする
ものがあるようだけどデジ一眼ではバックフォーカスの問題や画質かなり落ちるみたいでどこも作らないね。
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 18:06:05 ID:CMM3r0LA
- >>180
それだけじゃなんらかのトラブル発生としかいいようがない。
その原因を検証するにはデジカメを数台もっていってどの機種にも不調が起こるのか
ぜひ再調査すべき。
健闘を祈る!
- 197 :ガンマ:04/11/08 18:51:45 ID:raS0WVUu
- >>196
どうもです。
そうですか〜自分が知らないだけで良くある症状なのかもと思ったけど。
もう一人デジカメ持って来た人が居たんだけど、その人もモニターに
ノイズが出てました。
他の場所でも時々申し合わせたように両方モニターに異常が出ました。
霊がどうこうとも思わないけど、何が原因なんでしょうね…。
…
…確かめたいけど真夜中の心霊スポットでそんな悠長な事出来るほど…。orz
ひとまず電磁波の出る電化製品に近づけたりしてみまつ。
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 20:30:49 ID:ZvWh23Y5
- ヤフオクに出品する車の写真を撮るのにお勧めはなんでしょうか?
今はソニーのCyber-shot DSC-F55Vを使用しているのですが、白色が綺麗に出ないので
白系の色が綺麗に出るデジカメ希望です。
よろしくお願いします。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 20:59:55 ID:xJt0hp58
- 銀塩からデジタルに移行するに当たり、レンズ資産等を無視して考えたいのですが、どのマウントを選ぶべきでしょうか?
知り合いの職業カメラマン(アルバムとか作ってる)は「Canonは使い勝手は悪いがソフトやアクセサリが充実してる」とのことですが、素人の自分には良くわかりませんでした。
「というかNikonとほぼ同じラインナップじゃないの?」というのが本音です。
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 21:11:45 ID:syIuOZjJ
- 今デジタル一眼レフでもっともデジタル専用レンズが充実してるのがニコン。
EFレンズではもうデジタルに対応できるものがなくなり、
デジタル専用の4/3は数本しかレンズが無く、
他マウントもにたようなもの。
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 21:19:25 ID:Fyx40gTr
- 銀塩一眼ユーザーです。
ぼちぼちデジ一眼が欲しいのですが、その前に自分の古PC(Cel500MHz)では
満足に画像を開くことさえできないのではないかと心配してます。
新調するとしたらどういったマシン(スペックとかドライブとか)がお薦めでしょう?
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 21:34:00 ID:Sa/eg9Xj
- >>201
Cel500あれば画像は開ける
でも加工とかするならそれこそ買える中で最高の速度のCPUがいいよ
- 203 :199:04/11/08 21:45:49 ID:xJt0hp58
- 広い視野でオプション等がどう違うのか知りたいのでもっと情報をお願いします。
レンズマウントの口径や接点の違い等はわかるのですが、Canon自慢のその他オプション類が良くわからないのです。
>>200
なるほど。デジタル用(APS-C用)レンズがまだ少ないみたいですね。
別に広角側を気にしなければ35mm用のレンズを使ってもいいみたいですが…
>>201
画像を見るだけであればVix等のビュアーを利用したり、常駐ソフトを切ることで古いPCでも十分見れます。
また多少時間はかかると思いますが。RAW現像もできるかと。
バリバリに使いたいのであればごっそり買い換えるのも手ですが、CPUよりもメモリやHDを追加することをお勧めします。
それと現在使っているPCの詳細なスペックがわからないと、どこをどうしろとも言えないので次回からはお願いします。
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 21:51:04 ID:Sa/eg9Xj
- > CPUよりもメモリやHDを追加することをお勧めします。
いや、
Cel500ならMBもBigDrive対応じゃないだろうしメモリーも旧規格だから
そのPCに金をかける位なら丸々買い換えた方が遥かにいいと思う
とりあえず先にデジカメ買ってつないで不満が出たらPCごと買い替えが良いと思うよ。
そもそもデジカメ買っても気に食わなくて使わないかも知れないし
- 205 :201:04/11/08 22:00:59 ID:Fyx40gTr
- >>202&>>203
さっそくのレスありがとうございます。
今のPC、実はノートなんですよ。なのでアップグレードもままならず。
おまけに液晶が明らかにくらくなってきているという……。
なのでそもそも新調を考えてるんですが、予算の乏しい身としてはいたずらにオーバースペックな(高価な)
PCには手を出せないわけで。
「まあこのくらいは最低限欲しいよね」的なPC環境などお教えいただけるとありがたいです。
※ちなみに現在のマシンスペックは、Celeron500MHz,SDRAM256MB,HDD20GB,TFT12.1"という骨董品的代物です(涙目)。
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 22:12:43 ID:nXLSn9qa
- >>197
複数台のカメラに同様な現象が見られたのなら、
その場所の何らかの異常なのかもしれないですね。
強い磁気、電波障害・・・よく分からないけど。
てか、あなたの名前が原因なのでは?γ線
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 22:46:23 ID:+3y2FpmV
- 来すぎなのですが…。あのパソコンがあればデジカメ印刷できるんですか?
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 22:55:58 ID:xJt0hp58
- >>205
画像を見るだけであれば、WinXPの推奨動作スペック並。
個人的にはPen4 2.4GかAthlonXP 2400+/80GB/512MBぐらいでしょうね。(このくらいであれば6-7万程度)
本格的に画像を編集したければAdobe Photoshp CS並ですね。
上の性能でもいけないことはないですが、具体的にはPen4 3GかAthlon64 3000+/250GB/512-1024MB(このくらいになると10万はかかる)
現在PCは大きな過渡期にあります。
今買ったものが一年後には使えない規格になることもあるのでじっくり検討してみてください。
もっとも見るだけなら今のPCで良いと思いますよ。ただしデジカメのデータを取っておくためにCD-Rぐらいはあったほうがいいかも知れないです。
>>207
当然ですがプリンタも必要です。
最近はプリンタだけで印刷できる機種もあるようですが、細かいところはパソコンがなければ無理みたいです。
- 209 :ガンマ:04/11/08 23:01:44 ID:1oc32/pE
- >>206
ガンマ線は流石に…放射線だし…。(^ー^;)
流石にあそこまでおかしくはならなかったですが普通じゃなかったです。
磁気か電波辺りは怪しいのでひとまず色々試してみた。
蛍光灯、磁石、ブラウン管、携帯、無線LANでは近づけても再現出来ず。
特定の周波数とかあるのかな。
他には気温の変化もなかったし特に低温でも、湿度が高くもなかったし…。
…。
…今度起きた時に勇気を振り絞りマツ…。orz
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 02:48:11 ID:3ICp+AZ8
- 質問したいんですが
デジカメで撮ったものでサイトに投稿してはいけないものとか法律違反のものってありますか?
お店とか勝手に外から撮ってもいいんですか?
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 06:13:04 ID:zTDma3mA
- >>210
厳密に言えば天然の風景写真以外は何撮っても法律違反になる可能性がある
看板や展示物等に関して著作権侵害とか言われかねないし
たまたま写っていた人の肖像権を侵害したとか言われかねないし
そこら辺を気にするならサイトに投稿とか一切しない方が良いよ
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 07:47:01 ID:UwLmPdjv
- 馬の写真を集めております。
競馬の写真スレで放置されてしまいましたのでこちらで質問させていただきます。
webにアップロードされた画像を保存した時に
jpegだと 画質がそのままのものと悪くなるものの2つあると思うのですが
その違いは何なのでしょうか?
悪いはをbmpで保存しなおしています。
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 08:14:04 ID:1XAfrQwy
- >jpegだと 画質がそのままのものと悪くなるものの2つあると思うのですが
>その違いは何なのでしょうか?
そんなのあるのか?
upされた時点綺麗なものと、既に汚いもののどちらしかないと思うが、
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 09:45:16 ID:UwLmPdjv
- >>213
例えばこれです
保存すると質が悪くなります
ttp://umaroda.sakura.ne.jp/cgi/up/img/umaroda0334.jpg
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 09:55:31 ID:fkJBG6Yi
- せめてOSとブラウザ書いとくれ
- 216 :212:04/11/09 10:03:39 ID:UwLmPdjv
- OS:windowsME
ブラウザ:IE
これでいいでしょうか?
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 10:08:37 ID:fkJBG6Yi
- ブラウザで表示した画像どうやって保存してる?
- 218 :212:04/11/09 10:10:39 ID:UwLmPdjv
- いつも右クリックで保存しています
今から学校があります。
帰ってきたら書き込みますのでよろしくお願いします。
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 10:13:54 ID:fkJBG6Yi
- とりあえずその頃にはもう忘れてると思うから考え付く対処だけ書いとく
・IE6じゃなければすぐアップデート。
・ブラウザキャッシュ全消し
・とりあえずドラッグ&ドロップで画像をデスクトップなんかに落としてみる
以上。
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 12:36:02 ID:TQ3e4kub
- カメラ付双眼鏡 デジビノのスレはきえたんですか?
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 12:59:47 ID:/g5S9Imo
- >>214
悪くなるかな?166,172byte、600x800x24b jpegのままだと思うけど
>>220
【双眼鏡】PENTAX DIGIBINO DB-100【デジカメ】なら、きえてないよ
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 13:10:11 ID:1XAfrQwy
- >>215
jpeg展開アルゴリズムがへたれなビューワーとかで見てるとかかな?
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 13:11:17 ID:1XAfrQwy
- ↑アンカー間違ったな。ま、分かるだろ。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 16:51:41 ID:LgXNwFDZ
- 今までサイバーショットp-10を使ってました。
旅行中メモリースティックも含めて盗まれたので(鬱)
新しいものを探しにお店に行きました。
質問です
フォルダ作成機能はSONYのデジカメにしかついてないのですか?
SD対応機種を買いたいんですけど欲しいのには付いてなくて。
フォルダをデジカメ内で整理できると便利だったんですけど...
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 17:09:10 ID:GWkIBMqv
- >>224
SD対応とだけみればCanonの1D Mark2(50万)や1Ds Mark2(90万)等には付いてる。
基本的にSDであってもメモリースティックであっても関係なく、フォルダ管理がソニーの専売特許でもなく機種の問題だと思う。
そのメーカーが使うと思えば実装するし、不要と思えば削る。
カタログを見てあるかどうか確認するなり、気に入ったデジカメのスレで聞いてみるなりするのが一番。
ところでフォルダ管理をどう使うのかね?
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 17:55:02 ID:LgXNwFDZ
- レスサンクスです。
今までは旅行で新しい都市に移動するごとに変えたり
仕事用、個人用とフォルダを分けながら、撮影したりしてました。
こまめにPCに移せばいいんですけど、めんどくさくて。
フォルダにあらかじめ分けとくと後は振り分けるだけなんで。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 17:55:50 ID:fkJBG6Yi
- マメな人だなぁ。感心しちゃうよ。
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 17:56:38 ID:fkJBG6Yi
- あ、えと、オレの持ってる中ではミノルタとニコンがフォルダ分け出来るな。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 17:57:42 ID:g4QtqYr3
- キモイ・・・
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 18:17:52 ID:RQEVL9Oi
- 質問です。
撮った画像を圧縮すると、、
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041109181454.jpg
↑のように輪郭がギザギザになってしまうんですが、
そうならないようにするためにはどうすればいいですか?
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 18:29:06 ID:fkJBG6Yi
- ん?リサイズのことを言ってる?
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 19:26:26 ID:GWkIBMqv
- >>230
大きな画像を縮小するとそんな現象がおきる。
本当は斜めの線を表現するにはそれなりのスペースが必要なのだが、スペースを削られてしまったためにギザギザになる。
対策法としては大きいサイズで扱うしかないみたいね。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 19:34:51 ID:fkJBG6Yi
- リサイズだったらとりあえず、>>2嫁と。
Irfanがキレイだな。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:44:04 ID:Fcjarn7y
- 困っています、どなたかお助けください。
Nikon D70なんですが、突然動かなくなってしまいました。電源ON状態で
動かなくなり、スイッチをOFFにして再度ONにするも全く反応なし。
残枚数表示すらされません。また、ファインダーは薄暗くなっています。
ファインダー内液晶が暗転しているようです。
明日ニコンに電話してみようとは思っているのですが、取り敢えずの
対応策としてリセットがかけられないかな、と思います。
そのようなスイッチはあるのでしょうか? なお、底面にある奥まった
小さいスイッチ状のものは押してみましたが、全く状態に変化ありません。
宜しくお願いします。
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:49:19 ID:5X9nuBuv
- >>234
バッテリーを抜いてみる。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:52:57 ID:KKu4PWl+
- デジカメ買うの5年間保証付けてますか?
デジカメって壊れやすいほうですよね?
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 20:59:04 ID:5X9nuBuv
- >>236
5年後に使ってるかどうかが問題だなぁ。
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 21:02:34 ID:QN53xRnO
- >>234
235の書いたとおりバッテリーを抜いてしばらく置いて、底面のリセットを押してみれ。
マニュアルの最初のページiXに書いてあるとおりにして直らなかったらSS逝きでつね。
ご愁傷様。
- 239 :234:04/11/09 21:06:10 ID:Fcjarn7y
- >>235
早速のご回答ありがとうございます。が、バッテリーは何度も抜き差ししました。
また、予備のバッテリーとも差し替えてみましたが、一向に状況は変化しません。
電池がへたっているわけでもありません。
ほとほと困っています。どなたかご助言を。
- 240 :236:04/11/09 21:07:07 ID:KKu4PWl+
- >>237
5年間の保障です。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 21:09:32 ID:/kfI9udM
- >>234
>ファインダー内液晶
それは偽物じゃ
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 21:38:19 ID:4EUiFIXM
- >>234
底面のリセットスイッチはどのくらいの長さ押して見た?
1秒以上しっかりと押し込んでだめなら故障としか考えられないので
対策はないポ…なむー(ー人ー)
保障期間内でよかったね。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 22:41:22 ID:2l4Iy8Ha
- デジカメの映像をPCに取り込みプリントアウトしたいのですが、
S映像ケーブルのみでPCに取り込むのは可能でしょうか?
やっぱりピクスラボ等の接続キットが必要?
デジカメはVL-AX1、
パソVALUESTAR L、OSはXPです。
- 244 :234:04/11/09 22:53:37 ID:Fcjarn7y
- >>238>>242
いま出先で、手許にマニュアルがないのですが、「電池抜いて」「1時間おいて」
「リセットスイッチ3秒押し」やってみました。が、ダメでした……。
SS行きですね。まいった。
ともあれ、ご親切にありがとうございました。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:17:09 ID:zTDma3mA
- >>243
メモリーカードリーダー(2000〜4000円くらいで売ってる)を買って
エクスプローラーでメディアを開いて
画像ファイルをIEにドロップして
IEから印刷しろ
あと、デジカメにしてもPCにしてもメーカー名も書け
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:34:08 ID:UPiw16E1
- >>243
VL-AX1ってデジカメじゃなくてDVカムコーダやんか。板違いでは?
VALUESTAR Lならビデオ入力で画像取り込みはできるでしょうけどね(w
デジタル画像とはなにか、よーく考えてSDカード使って245が書いたみたいに
カードリーダーでPCに取りこむべし。
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:42:42 ID:LVOudy9R
- VL-AX1 SHARP チョット調べてみてた
http://www.google.co.jp/search?q=cache:suHyROR55XAJ:www.sharp.co.jp/products/vlax1/text/etc.html+VL-AX1%E3%80%80SHARP&hl=ja
市販のアダプター※を活用すれば、SDカードやマルチメディアカードからパソコンに直接データを取り込めます。
※ 他社製アダプター動作確認機種:(株)I・O DATA機器製PCカードアダプター:PCSD−ADP、フロッピーディスクアダプター:FPSD−ADP、カードリーダ/ライタ:USB−SSMRW
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 23:59:40 ID:+JdItuhF
- おまいらイイやつだな。
- 249 :243:04/11/10 00:15:26 ID:GvMOjk8g
- >板違い
そうなのか…。申し訳ない。
SDカード使うのが一番いいんですかね。
ありがトン。
- 250 :212:04/11/10 07:22:09 ID:4soXW6Op
- >>219
>>222
遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございました。
すべてやってみました。
画像が劣化したと思っていたものをアップロードしてみたら
綺麗なものとサイズ(キロバイロ)が同じだということに気づきました。
しかもアップロード画像を見てみたら綺麗でした。
ということは画像のサイズは全く変わっていない。
ただjegの画像表示に問題があるということでしょうか?
仮説としては、可能性的には元の画像と倍率が違って表示されているので粗悪に見えているような気がします。
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 07:23:09 ID:Z4Yb7E/v
- だからさ、「ナニで見てるのか」を言わないとこっちからナニも言いようが無いのさ。
- 252 :212:04/11/10 07:52:10 ID:4soXW6Op
- >>251
ふつーにjpegクリックして見てます・・・??
すいませんが、「jpeg展開アルゴリズムがへたれなビューワー」というのはなんでしょうか?
→元の画像が80%の大きさで表示されるといった感じです?
→綺麗に表示されるのはきちんと表示されます
OS:windowsME
ブラウザ:IE6
右クリックでもドロップでも見れる質は同じでした。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 08:01:01 ID:Z4Yb7E/v
- あのさ、マシンによってJpegに関連付けされてるビューワは違うのね。
ウチだったらACD、OSのデフォだったらIE。
IE6でJpeg閲覧してると仮定するとはデフォで画面にフィットさせて表示するけど
アレの縮小表示品質は最低レベルなんで、Jpegを頻繁に閲覧するならなんらかのビューワ導入した方がいいと思うよ。
スレのアタマの方よく読んでな。
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 11:21:29 ID:niDR7oxH
- イクシの50を買いました。デジカメを買うのは初めてなので
撮影シーンにあわせて、どうISOとか絞り値とかを設定すればいいのか分かりません。
何か、いい本とかホームページなどはありませんか?
初心者に分かりやすいものなのかどうかは見れば分かることですけど
書いてあることが正しいのか、最近のデジカメに対応してるのかは分からないので
オススメのものがありましたら、教えて下さい。お願いします。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 11:27:45 ID:Z4Yb7E/v
- 暗いところではISO感度上げるとシャッタースピードが稼げて手ブレしにくくなる。
その変わりに画像が荒れる。
それ以外は特に何もするな、ってのがコンセプトのカメラなんでなんもしないでおk。
せいぜい説明書が一番役に立つ。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 12:31:01 ID:D2cv5cHW
- デジカメを購入し日付入りで撮影したのですがその結果に唖然・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041110121853.jpg
これはニコンのCoolPix5200を使って日付入りで撮影したものです。
ふちは黒い輪郭で覆われてはいるものの文字の部分は単色で
しかも原色に近いオレンジ色。フォントのセンスにも寂しさが感じられます。
デジカメを購入する前はフジのコンパクトフィルムカメラを使っていましたが
まだこちらの日付の方が味わいや深みもありました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041110121917.jpg
この古き良き時代の味わい深い日付をJPGファイルに刻印してくれる
ツールかソフトは無いでしょうか?
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 12:42:16 ID:Z4Yb7E/v
- 確かに無いんだよなぁ。
こう言うツールは有りはするんだけど、そういう味的なものを追求する事は出来ないし。
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/09/28/tstamp.html
ま、デジカメなんだし日付写し込む意味も無いってこったな。まさかプリントをアルバムに入れるような使い方はしないだろうし。
- 258 :222:04/11/10 12:54:14 ID:qTtoHeNg
- >>252
>「jpeg展開アルゴリズムがへたれなビューワー」というのはなんでしょうか?
って>251さんに聞いても分からんと思うよ。俺(222)と251さんは別人なので、
で、>>250に、
>しかもアップロード画像を見てみたら綺麗でした。
ってことは、IEで見れば問題ない。
>>252に、
>ふつーにjpegクリックして見てます・・・??
ってことは、クリックしたときにjpegを展開しているアプリ(なにを使っているかはしらん)がへたれだってことな。
で、アップロード画像とクリックして開いた画像と並べてサイズが同じなのか?
同じサイズに調整したら、同じような見え方です。なんてオチだったりしそうなんだが、
それでも疑問な時は、板違いなんで、ここら辺に行ってみれな。
http://info.2ch.net/guide/map.html#to-computer
- 259 :256:04/11/10 13:20:56 ID:D2cv5cHW
- >>257
そのツールはフォントを指定できるところが唯一違うところですね。
ただベタ一色、黒縁は変わらないです。
数字だけなのでOS搭載のフォントではなく、日付専用の数字ピクチャー
を使ったツールが出てくればいいんですがね。クラシックに写し込みを
再現した数字や遊び感覚にあふれた数字とか・・・
往年の名作銀塩カメラの写し込みを再現したピクチャーを取りそろえる
というのも面白いかもしれません。
これだけデジカメが普及しているのにその類のツールが続々と
登場してこないのは需要が無いからなんでしょうかね?
個人的にはデジカメデータをお店で印画紙にプリントアウトしてもらうときに
日付も入れてくれれば自分以外の人間が見てもいつ撮影したか
わかりやすくなると思うんですが。
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 15:18:20 ID:KmsOdq3+
- 直接は関係ないんだけど。
懸賞でデジカメ当たった。
いつも子供達がお世話になってる中年のおばちゃんがいるんだけど
この人にあげようと思う。
しかし、撮ったは良いが一応持ってるPCには取り込めないし
メディア持ち込んでプリントするのも、好きな奴だけ選んで、とかは
多分面倒くさがる。
いっそあげないでおく方が良いもんだろうか・・・
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 15:31:59 ID:Z4Yb7E/v
- 相手は人間なんだから
「おばちゃん、デジカメ要る?」
って聞く。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 15:55:39 ID:KmsOdq3+
- >>261
どうも。
訊いたら、厚意を無にしちゃあいけないと思って、多分欲しいって言うと思う。
後先考えないで。
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 16:01:27 ID:Z4Yb7E/v
- こっちも脳みそ有るんだから、ホントに欲しいかどうか巧い聞き方考える。
まずはプレゼンだな。
「おばちゃん、デジカメ知ってる?こんなのなんだけど」
て。欲しがらせて貰わせれば使ってくれる率がアップ。
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 16:49:29 ID:oCDOfGdt
- 一般的なソフト(IE含む)はGDI+とかいうjpeg展開エンジンを採用しているそうだ。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 17:15:49 ID:Z4Yb7E/v
- ググってみた。こんなサイト見つけた
http://decatur.hp.infoseek.co.jp/zip/upgdi03.zip
試してみたら、Illustratorと.NETFrameWorksで検出された。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 20:33:57 ID:icGURDuO
- よく光学○倍、デジタル○倍とありますが、何倍くらいあれば撮るのに困らないんでしょうか?
撮る写真によって違いがあるとは思いますが、最近主流の2.8〜4.8倍くらいでお願いします。
(光学3倍だとこんなのが撮れた、とか、これが撮れずに困った、とかが知りたいです)
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 20:47:45 ID:pgRVApTS
- >>266
用途によるし、場所にもよる。
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 21:19:35 ID:5oIT/RO8
- >>266
漏れはズームなど無くても困らない
ズームがあろうが無かろうが撮れるものは撮れるし、撮れないものは撮れない。
自分が何を撮りたいのかも解らないような輩にはアドバイスの仕様が無い。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 21:20:07 ID:CQeDbKU/
- 最近デジカメの情報に疎いのですが、
コンパクトフラッシュのスロットに
差し込めるLANカードを使い、画像をPCに転送
もしくは動画のストリーミング保存まで
できるカメラは発売されたでしょうか?
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 21:25:27 ID:VBJsZvjl
- >269
いったんCFを抜いてLANカードを差すのか?
- 271 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/10 21:25:35 ID:G4Q1lwkf
- >266
倍率は倍率に過ぎないので、肝心の焦点距離がどのあたりなのかを読まないとだめ。
例えばCaplio R1とOptio750zは倍率だけで言えばほぼ5倍ズームのレンズを積んでるけれど、
35mmフィルム換算で読むと約28-135mm(R1)と約37-190mm(750z)と、
フォローしている焦点距離に差があることが読み取れる。
で、実際どのくらいの焦点距離でどのくらいのときに使うのよっていうと、35mm換算で
28-35mm…広角。記念写真とか撮るのに使うのはこの辺が多い。遠近感の誇張が大きめ。
40-60mm…標準。比較的視覚に近い範囲を写せる。万能だけど使いこなしが難しい。
70-135mm…中望遠。「ちょっと望遠」って感じ。おねーちゃんとか花とかヤフオク商品撮りに。
飛行機とか鳥とか運動会の小学生(低学年)を追うのにはちと物足りない。
135mm-望遠。中望遠できつかったあたりがこの辺からフォローできる。
野良猫とか鳥とかスポーツものとかにはこの辺が欲しい。ただ、望遠側は手振れが目立ちやすい。
手振れ補正なしで手持ちで普通に使える限界は35mm換算200-300mmあたり。
といった感じ(すげー大ざっぱに書いてるけれど)。
正直普段用途だったら換算35-80mmあたりがフォローできてればあんまり困らない。
3倍と10倍なら差が出るかもしれないけど、3倍と5倍の差あたりだったらあんまり困るほどの差はないよ。
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:01:14 ID:syxo6/a5
- ist Dの使い方の載ってる本があったら教えてください。
おながいします。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:16:00 ID:AUlE/Bj3
- >>272
取説
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:18:41 ID:+hU9PI+k
- >>269
完璧にCFと同じ形状といえるようなLANカードは発売しておらず、LANカードを制御できるデジカメもまた発売されていない。
外部にUSB経由で無線LANを接続するアクセサリはあるけどね。ワイヤレストランスミッターで調べれ。
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:24:27 ID:icGURDuO
- >>267-268
撮ってる人から見るとそんな感じなんですよね……。
店頭で覗いてもx3でじゃあ何が撮れるのか、
というのがさっぱりだったので抽象的な質問になってしまい失礼しました。
>>271
なるほど、参考になりました。ありがとうございました。
x3だろうと気にせず、
スペックの焦点距離を確認して買うことにします。
- 276 :267:04/11/10 22:26:10 ID:pgRVApTS
- >>275
少なくとも私カメラ持ってません。
知識だけで物言ってますので。そこら辺のところよろしく!
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:43:20 ID:syxo6/a5
- >>273
産休です。
ってistDスレの方ですか?
そっちへ行ってもっかい聞いてみてもいいでしょうか。
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 22:59:41 ID:jmX0Fahp
- >>276
なんだ?
最適な構図を得るための一歩二歩も歩けないほど太ってるのか?
それとも短焦点つかった事も無いズーム厨?
ああ、そうかカタログ読んで妄想だけで写真撮った気になってる馬鹿か。
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:03:17 ID:1aQVdf9G
- >>278
ならおまえはデジカメ全機種使った上でレスしてんのか?
使ってないからって馬鹿にすんなや。
「○○がいいんじゃないかな。」とか回答しても
その機種必ずしも使った事あるわけじゃないだろ。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:06:24 ID:jmX0Fahp
- 要するに、妄想だけでくっちゃべってんだな(w
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:08:42 ID:1aQVdf9G
- >>280
使った事も触った事もないのに、デジカメ購入スレで勧めてる奴いるぞ。
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:11:01 ID:1aQVdf9G
- 568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/10/31 23:54:50 ID:Z4jlrhVl
>>565
この中で、購入したり長期間使用した機種はないけど?
ほとんどは、店で触った事はあるけどそれだけ。
画質等は、ネットに上がってるユーザーのサンプルを参考にしてる。
なるべく、断定的な書き方は避けているけど
使った事あるように読めるかな?
↑
そんな事言ったら、この回答者はどうなるんだよ。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 23:12:09 ID:1aQVdf9G
- 564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/10/31 22:26:43 ID:LmwiJdv3
>>558
RICOHのR1、カシオ EX-Z40、ニコン E5200 キャノン IXY500
パナソニック LC-70/FX2
あたりに三脚をつけて予算くらいかなあ。
無難なのは、IXY500あたりだろうけど、R1やEX-Z40のレスポンスや
FX2の手ブレ補正も魅力だし、このクラスはコストパフォーマンスが
高いねえ。
>>559
室内撮影が主だと、やっぱFUJIのハニカムCCDになるかな。
FinePix F710/810あたりですか。
>>80にも情報があるので参考に。
>>560
最近出た オリンパス μ-miniなんかどうでしょう?
画質もバランスがとれていて、好き嫌いがなさそうですし
有機体のような、ボディがポケットに入れていても違和感がないと。
あと、対抗馬キャノンのIXY-LやSONY DSC-L1
PENTAX オプティオS4i パナソニック FX2
あたりになりますか。
>>563
仕事でシビアな条件ならデジ一眼にいくほうがいいけど。
その予算だと、パナソニックFZ10/コニミノZ3くらいじゃないかな。
いずれにしても、感度上げるとノイズが乗るから
厳しいのは間違いないけど、仕事ならなんとかするしかないね。
FZ3のスレでほとんど初心者の人が、ライブの写真を上手に撮ってたのを
みたから、不可能という事はないと思う。
ボケ具合は、CCDが小さいのでそれなり。
逆に、ピントが少しずれても小さなカットくらいだった目立たないかも。
↑この回答者。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 14:23:16 ID:M2ZLfL9o
- すいません、間違って撮影した画像を初期化してしまったんですが、
もう見ることは出来ないですか?
治せる物があったら教えて下さい。
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 14:28:05 ID:gbWXAeNz
- >>284
機種は?
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 14:30:10 ID:M2ZLfL9o
- 富士の40iです。
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 14:34:30 ID:gbWXAeNz
- なるほど。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 14:40:27 ID:tynLBgV9
- >>284
スレのアタマぐらい見れ。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 15:10:17 ID:gbWXAeNz
- 初期不良品は,メーカーサポートセンターにおいて、状態の確認を調べてもらってください。メーカー
サポートセンターの電話番号と担当者のお名前をお控え下さい。その後メーカーサービスセンターで
初期不良の認定を受けてからの交換となります。初期不良の確認に1〜2週間かかります。
ただし商品到着後3日以内にお願いします。
↑
これってどういう意味ですか?
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:02:40 ID:MCRO3lny
- ヤフオクなどで、HITACHIのHDC-301SLIMっていうデジカメがやたら安いのですが、
どの点が敬遠されているんでしょう?
カメラ選びの参考にしたいのでご存知の方お願いします。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28740016
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047675-category-leaf.html?apg=2&f=&o1=a&alocale=0jp&mode=0
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:12:04 ID:8ys+OiJd
- HITACHI製の車が安いのと同じ理由だろ。
残念ながら、まだ売ってないみたいだが。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:19:19 ID:zEG9oBRL
- >>284
カードを上書きしてなければデータ復旧ソフトで何とかなるかも。
「復元」で調べて自力で何とかしてみろ。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:20:04 ID:3SRNZFgU
- >>290
安物のCMOSデジカメで良かったためしがない。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:13:26 ID:9JuOzlD9
-
デジカメ機種:SONY Cyber-shot DSC-S85
コンセントのあるところではアダプタをさして使用していますが、
その時、一定時間何も操作しないでいるとデモが始まってしまいます。
デモが始まってしまうと一回再起動しないとシャッター押しても記録ができません。
このデモを表示させない方法はあるのでしょうか?
ご存知の方ご教授お願いします。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:17:26 ID:y/m3CaaZ
- なんでF1.8F1.4とかのズームレンズって無いんですか?
あ、一眼交換レンズでネ。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:31:22 ID:roUGWRIF
- 質問です。
デジカメで撮った画像をホームページに載せたいと思ってるんですが、
綺麗な画像のままでサイズ(〜バイト)を小さくするには画像をリサイズする以外にどんな方法がありますか?
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:43:55 ID:IC94VVqK
- >>295
ばかでかくなるからだろ
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:54:01 ID:LByl0Z2T
- >>295
工学技術的に難しいのであろう。
ニコンにELマウント並みに大きなマウントで設計させたら70-200mmでF2.0ぐらいは軽く切るらしい。
現在存在するマウントより大きなものを使えるのであれば実現は可能。
>>296
圧縮率を高める。
ただし画質は望まないこと。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 21:07:31 ID:fz+VXBJA
- >>296
Jpeg2000で圧縮する
これ最強
まぁ見れない人が多いだろうがw
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 21:12:16 ID:y/m3CaaZ
- >>297
>>298
あんがと〜
でも、なんでDVカメラとかでは存在するのでつか?
CCDが小さいから??
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 21:18:09 ID:cHXMokl3
- 野球場の外野席から打席に立ってるバッターをデジカメで撮影したいんですが
何倍ズーム以上なら選手の顔がはっきりわかるぐらいに撮れますかね?
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 21:24:02 ID:ClikJjgz
- 5倍ズームでも駄目な場合もあるし、
1倍でも十分OKだったりもする。
10倍くらいならだいたい大丈夫かな。
これの意味が分からなかったら、ちょっと上の方を読んでください。
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 21:52:11 ID:6rspoEOI
- 何倍じゃなく、何ミリって聞いたほうが良いのでは?
何ですぐズームになっちゃうのかな?
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:10:15 ID:tAtGy7OL
- >>300
> CCDが小さいから??
イェェッス!!
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:21:00 ID:LDAaMkbJ
- CCDの小さいコンデジにもそんなレンズないじゃん
- 306 :296:04/11/11 22:22:17 ID:aGsdTQyA
- >>298
圧縮率を高めるってどうやるんですか?超初心者ですみません。。
画質はやはり落ちるんですか?
>>299
詳しく教えてください。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:25:37 ID:fz+VXBJA
- > >>298
> >圧縮率を高めるってどうやるんですか?
圧縮率を上げると>>298本人も
>ただし画質は望まないこと。
と書いている様に
>綺麗な画像のままで
っていうおまいのニーズには合わなくなる
>>299
> 詳しく教えてください。
「JPEG2000」
でググれ、それで分からない点があれば聞け
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 22:31:54 ID:fz+VXBJA
- >>301
> 野球場の外野席から打席に立ってるバッターをデジカメで撮影したいんですが
> 何倍ズーム以上なら選手の顔がはっきりわかるぐらいに撮れますかね?
「はっきりわかる」
というのがそもそもあいまいなのと、
おまいが解像度いくつで撮る気なのかワカランからなんとも言えん
例えば俺は3200*2400の解像度で光学20倍(35mm換算で1400mmくらい)あれば十分撮れると思うが、
おまいが800*600の解像度で撮ろうと思うなら
同じ解像度で選手の顔を撮るには80倍ズーム無いと駄目になる。
- 309 :296:04/11/11 22:39:47 ID:aGsdTQyA
- >>307
ありがとうございます。やってみます!!
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:00:48 ID:Ot74o5JI
- 買って1ヶ月で液晶にひびが入って写らなくなりました。。。
保証はきくのでしょうか・・・
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:04:09 ID:dgJUPId1
- >>310
こんなとこで聞くひまがあったらさっさと販売店なりメーカー
なりに問い合わせるべきことだと思いますが?
だいたい壊れた経緯もわからないのになにをどう答えろと?
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:14:42 ID:XWCD8IhG
- >>310
基本的に箱出しで液晶にひびが入ってたのなら保証は利くでしょうが
箱から無傷な状態で出して、プロレス技をかけたりハンマーで殴りまくった場合は無理です。
単に割れたというだけでも、これだけの差があるのでどういった状況で割れたのかを詳細に書くべきだと思います。
というかメーカーや店に相談して見るのが確実。ここで正確無比な回答を求めてはいけない。
ここに来るのは迷える子羊か、やることのない暇人だけです。(裏で殴られる音)
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:36:56 ID:Ot74o5JI
- すいませんでした
鞄から出したらいきなりひび入ってたのでかなりショックで、
不安から明日までまちきれなくてつい書き込んでしまいました。
明日販売店にもっていくつもりです。
けどかばんをぶつけた記憶もないんですが・・・はぁ・・・
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:16:17 ID:Fi52s5HZ
- だったら、あくまで買って帰って箱から出したら
壊れていたので良品と交換希望と押し通せば良い。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:20:59 ID:AFcESB+b
- おまいにぶつけた覚えがあろうが無かろうが
買った時は大丈夫でカバンに入れてる間にヒビ入ったんだから
どう考えてもお前の扱いが悪くてぶっ壊したとしか思えないな
保証は効かないだろう、あきらめろ、
>>314みたいな事をやったらDQNの証だが、
1ヶ月間もそれに気づかなかったって言い訳が通じるとは思えねぇけどな。
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:09:02 ID:Q3WOOgMK
- sony DSC-F505Vとcanon PowerShot S50ならどっちがお勧め?
両者の長所短所教えて下さい。
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:16:39 ID:PQDxNp12
- >>316
ソニーは絵がなってない。
キヤノンは一番一般受けする絵。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 01:35:23 ID:AFcESB+b
- >>316
その2機種で購入を迷ってるなら、
まずは量販店行っていじってこい
1に画質傾向、2に操作性で
どっちが自分の好みに合ってるか考えると良いよ
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 02:07:25 ID:Q3WOOgMK
- レスサンクス。
操作はソニー、画質はキヤノン、、、。
自分の印象ではこんな感じです。
どっちも既に持ってるんだけど、どっちか処分しようと思って。
ズームとかはソニーの方が良かったかなぁとか迷ってるんですよ、、、。
携帯性はS50の方がいいし、、、。
んあー!
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:50:22 ID:goqJva3a
- 色んなHPでカメラの基本的な構え方を見てるんですが
ファインダーは右目か左目、どちらで見るのが正しいのでしょうか?
また縦位置は左右どちらを上に向けるべきなのでしょうか?
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:59:06 ID:HCNUA+mh
- ホントにいろいろ見てる?
利き目で変わってくるよ。その人次第。
ただ、右目で覗くように作ってあるカメラは多いけどね。
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 14:44:19 ID:lKV6ZCQB
- 新しく買ったデジカメで撮影した画像をよく見るとつねに同じところに鮮やかな赤や緑の点が数箇所あります
ためしに真っ暗なところでISOや記録画素数をいろいろ変えて試してみましたが常に同じところに出ています
これはしょうがないものでしょうか?それとも不良品でしょうか?
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 14:52:51 ID:HCNUA+mh
- >>322
サポセンに出せば直してくれる。
保障期間中なら無償だろうし、期間外でも結構無償でやってくれるみたい。
オリンパスの2001年以降モデルなら本体で修復できるし(ピクセルマッピング)
ニコンのCoolpixならばロシアでそれ用のプログラムが配布されとります。
- 324 :322:04/11/12 15:03:44 ID:lKV6ZCQB
- 補足 PC上のモニタで確認しました 機種はKYOCERAのfinecamS3Rです
サポセンということは販売店ではなくメーカーに直接問い合わせたほうがいいって事ですね?
ほかに8秒以上の露光ができるコンパクトデジカメってありませんかねぇ
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 15:08:54 ID:HCNUA+mh
- 販売店でも良いと思うけど、送られる先は結局メーカーなわけで
受け取りまでの期間を短縮したければサポセン直送の方が早いと思う。
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 15:09:46 ID:HCNUA+mh
- あと8秒以上の露光が出来るデジカメなんてゴロゴロしてると思うよ。
メーカーサイトのデータシートでも眺めればよいかと。
- 327 :322:04/11/12 15:17:51 ID:lKV6ZCQB
- サンクス 早速問い合わせてみます
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 16:51:14 ID:7a60XKLW
- >>323
> ニコンのCoolpixならばロシアでそれ用のプログラムが配布されとります。
それなんですか?
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 16:53:41 ID:HCNUA+mh
- >>328
Defect pixels map
http://e2500.narod.ru/index_e.htm
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 21:43:10 ID:lDCRndJ2
- 超初心者です
教えてください。
今度、ある行事を撮影することになったのですが、
「3M以上で撮ってください」と言われました。
持っているカメラでいちばん大きいサイズ(2272*1704)で撮っても、
2Mにもなりません。
こういう場合はもうどうしようもないんでしょうか?
撮影モードはファインで撮っています。
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 21:48:40 ID:6EiT4oxj
- >>330
どういうイベントかサパーリわからん。
なんで「3M以上なのか」もよくわからんから、答えられる訳無いだろ。
その辺詳しく書けや、ついでに機材もね。
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:04:25 ID:lDCRndJ2
- >331
早速お応えいただいて本当にありがとうございます。
イベントは野外で開催されるお祭です。
なんで3Mなのか私もよくわかりません・・・。
(そういう風にメールが来ました)
言ってる人もわかってないのかもしれません。
もしかしたら撮ったものを新聞社などに提供するからかもしれません。
カメラはSONY サイバーショットのDSC−F77Aです。
お手数おかけいたします。
よろしくお願いします。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:23:15 ID:7a60XKLW
- 2Mで撮影したものをフォトショップか何かで3Mまで拡大する・・・
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:24:34 ID:705djGG/
- >>330
状況を説明して、どうにかして新しい機材を買ってもらったほうがいいかもしれない。
…と思ったが製品仕様を調べたところ画素数は4.1Mピクセルある。
一応確認しておくが、単位は距離のmか画素数のMか?
DSC-F77A:製品仕様
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77A/
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:25:17 ID:6EiT4oxj
- >>332
「3M以上で撮ってください」の根拠は無さそうだな。
一番大きいのでいいんじゃない?それ以上はどうしようも無いよ。
ただ、時間帯がわからんけど、昼間?ならそのままでいいけど、
夜だったら三脚は必要になると思う。内臓フラッシュは非力だしね。
- 336 :330=332:04/11/12 22:25:27 ID:lDCRndJ2
- >333
と、いうことは撮影時にメガ数を増やすことはできないってことですよね?
ありがとうございました!
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:32:29 ID:wn9YdbvF
- 素でこの流れなのかわざとなのかよくわからんけど、
被写体から3M(メートル)以上距離を置け、
ということなのでは?
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:35:40 ID:bs/qQxlc
- 私は300万画素以上で撮影だと思う
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 22:40:19 ID:7XPWK3mN
- 300マンがそ以上のカメラでってことでない?
- 340 :330=332:04/11/12 22:54:44 ID:lDCRndJ2
- Mの意味を間違えてるってことなんでしょうか?
聞いてまた報告します。
本当にこんな質問に答えてくださってありがとうございます。
- 341 :335:04/11/12 22:58:32 ID:6EiT4oxj
- >>337
> 被写体から3M(メートル)以上距離を置け、
> ということなのでは?
なんか、そんな気がしてきた・・・・。
3メートル以上だったら、いい笑い話だな。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 01:02:18 ID:4DlScNC6
- ブレた写真にならないようにする手段として、フラッシュを使う方法があるそうですが、
なぜフラッシュを使うとブレないんでしょうか?
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 01:26:12 ID:4oyVtGe/
- 検索したけど分からないので質問。
ファインピクス30iです。メモリーカードは電池を入れっぱなしにしとくと
劣化するそうですが撮影可能枚数が極端に減ってしまった場合はどうすれば?
64MBの通常モードで10数コマ撮ると「CARD FULL」と出てしまい、仕方なく
3コマくらい消しても1コマしか撮れなかったりします。
PCに全部移してもバッテリーを替えても撮影枚数が増えません。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 03:11:30 ID:ZG3StdKS
- >>342
思いっきり単純化してしまうと、
フラッシュを使う
↓
レンズから入る光の量が増える
↓
シャッタースピードが速くなる
↓
ぶれにくくなる
ということ。
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 03:20:29 ID:ZG3StdKS
- >>343
メモリーカードの初期化(フォーマット)は試してしてみた?
>>識者の方々
「メモリーカードは電池を入れっぱなしにしとくと劣化する」というのは、
デジカメ歴4年にして初耳。
本当ですか?
- 346 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/13 03:30:55 ID:JmnJxnJK
- >344
それ微妙に違う気がする。
一般的なカメラ用のストロボの発光時間はかなり短いので、
動いてるものでも止まってるように見せることができる→ブレてないように見える
っていう説明のがいいんじゃないかな。
ちなみに、発光時間が長いストロボなんてのも昔オリンパスから出てた。
あとスタジオ向けの大型ストロボの発光時間も結構長めだったような記憶
(この辺スタジオの授業サボり気味の学生だったんでうろ覚え大会。ごめん)。
こういうものを使ってる場合は必ずしもブレ除けになるって訳じゃない。
- 347 :●焼:04/11/13 05:21:04 ID:73od50Lp
- >>345
スマートメディアに限らず、フラッシュメモリーは書き換え可能限度が有ります。
ウン万回単位だったと思いますが。
また半導体製品なので通電時間に比例して寿命は減る事になりますが
それでも電球や蛍光灯みたいな寿命ではないんじゃないかなと。
電源OFF状態のデジカメに突っ込んで放置している事で目に見えて劣化するような
ことはそうそう有るとは思えませんけど。
- 348 :●焼:04/11/13 05:24:29 ID:73od50Lp
- >>343
漏れが40iに使っていたスマメもかなり似た状況になりました。
頻繁にカードエラーが出てその都度フォーマットすると一時的に回復する
と言う症状です。スマメを他のものに変えると症状は出ないんで
カード側のエラーだと思います。スマメは特にデリケートなのは確かなようで
そうなるともう寿命と考えて良いでしょう。ただそれがデジカメに挿入して
放置していた事に起因するかどうかは不明です。
なんにしろ、メディアを交換した方が良いかと思われます。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 09:07:21 ID:ziySQ64V
- >>342
フィルムカメラなりデジカメなりではフィルム若しくは記録素子(俗に言うCMOSやCCD等)に光を当てて写ったものを記録します。
コレは人の目の構造と似ていて、人は暗くなると瞳が大きくなり光をたくさん取り込もうとします。カメラでは絞りを開いて光を取り込みます。
ですが真っ暗な空間では瞳を開いても何も見えません。そこでフラッシュを炊きます。一瞬ですがあたりを見ることができるようになります。
これがカメラの場合だと1/60-1/250秒で行われるので一瞬だけあたりを明るくして見えるようにするのです。
もっともレンズの明るさやフラッシュの届く距離なども関係してくるので、フラッシュを使ったからといってきれいに写るとは限りませんけどね。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 09:43:25 ID:Gltgpe+U
- WEBサイトにアップするための写真なんですが
プリントする時と同じように3MBで撮ってリサイズするのと
最初から最小サイズで撮るのとでは、アップ段階の画質は違うのでしょうか?
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 09:46:55 ID:K2oLGrUm
- 違う。
でかいサイズで撮っておけ。
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 09:55:22 ID:NI43czz3
- >>342
フラッシュの発光が特に小型の物では短い時間に行われる為。
これによって高速シャッターを切ったのと同じような状態になる。
ただし、定常光(太陽光、電球等)の影響がフラッシュのそれより
十分小さいことが、必要条件。
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 10:54:25 ID:wo6b0QMr
- ストロボつうのはコンデンサーに溜めた電気を一気にバルブに流して
瞬間的に光らせるもんだ
ストロボの調光はその短い発光時間を途中でカットするもんだ
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 12:07:51 ID:iQADlCP9
- NIkonのレンズリアキャップとボディーキャップってどうして合体出来ないの?
Canonのは合体出来てゴミが入らなくて便利だと思うんだが、
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 12:14:56 ID:HL2LBWEg
- >>351
本当か?
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 12:55:26 ID:qchYA3O0
- >>350
余裕あるサイズで撮っておけばあとでトリミング等の作業ができる。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 12:56:49 ID:/mYJ53fr
- EPSONのL400をかったときにSDカードの16MBがついてたんですが
容量がもっとほしいんで512MBのSDカードに変えようと思ってるんですけど
容量的な制限ってあるんでしょうか?
- 358 :●焼:04/11/13 13:05:30 ID:73od50Lp
- >>357
マニュアルには512MBまでOKって書いてあるね。
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/camera/l400/4044684_00.PDF
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:12:39 ID:4oyVtGe/
- 512MB入れてもどうせバッテリーももたないし、256を2枚とかにしておくほうが
リスク分散になる気がする。もちろん512MB複数枚でもいいけど。
64MBあたりが割安なんじゃなかったっけ?
大容量のほうが安い?
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 15:25:15 ID:15AwJQy1
- レンズの明るさや画角は表す数値があるけど、
歪曲の度合いを表す数値ってないの?
あったとしても仕様には載ってないよね。
なんで?
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 17:03:00 ID:qchYA3O0
- >>360
>歪曲の度合い
広角レンズでという意味であれば17mmとかいうのが参考になるかと。
よくレンズカタログにmmと角度の換算表が出ています。
標準レンズでのゆがみ具合という意味であれば
そんなものを表記したら売れなくなる可能性のほうが高い。
というか表記できないのが前提。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 17:08:03 ID:NI43czz3
- >>361
何か勘違いをしていないかい?
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 17:40:13 ID:1fsDj4x+
- 初めてデジカメを買って(CoolPix2200)その電池の消耗に驚きました。
付いてきたアルカリ単三2本でも40枚くらいしか撮れませんでした。
対してフィルム式コンパクトカメラなら自動巻上げとストロボを使っても、それの2〜3倍は撮れると思います。
デジカメは、その機構のどこでこんなに電気を喰っているのですか?
- 364 :●焼:04/11/13 17:49:31 ID:73od50Lp
- >>363
主に液晶と言われますが、電源入ってる間中、常に全体で電池を使ってる。
銀塩なら駆動時以外は殆ど電池食わないワケで。
アルカリ電池はあくまで非常用なので、ニッケル水素電池を使う事をお奨めしやす。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 17:59:17 ID:3N528qwU
- カシオのZ55だったかのホワイトボードモードだと、
斜め視点の画像を内部で変換してまっすぐにすることが
できますよね。
あんなことができるんだったら、歪曲収差も直せると思わん?
収差の具合はレンズ決めた時点でわかってるんだから。
- 366 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/13 18:06:45 ID:JmnJxnJK
- >365
なんでもかんでも直せばいいってもんじゃないと思うけどなぁ。
あと最近の非球面レンズ使いまくりのレンズだと、歪曲の仕方もあまり素直じゃないんで
一律にきれいに補正ってのは逆に難しくなってるんじゃねえかと妄想。
- 367 : ◆2XEOS20DPo :04/11/13 18:34:19 ID:+HTaNFQr
- >>365
パナのFZ20なんかだと倍率色収差をロジックで低減させてるしねぇ、
あえてレンズを少し歪むけど補正しやすい素直な歪みが出る設計にして
ロジックで補正、ってのはありうるかも。
ただ、俺の身の回りに限ると、普通のユーザーは歪みにあまり頓着していない様子。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 19:08:08 ID:8WtUu+R9
- >>360
レンズの歪曲を示す度合いは一般的に「歪曲収差曲線」という図で
表される。直線に対するパーセンテージで示されるんだけど、標準
系ズームレンズだったら全域で3パーセント切ってたら優秀、5パー
セント超えたら目に見えて目立つ。一眼レフ用のレンズなんかだと
ツァイスとかがカタログなんかで公表してるけど少数派。
コンパクトデジカメの収差曲線なんか乗せたら売れなくなるよな。
ズームレンズの歪曲収差の補正は難しいよ。広角でタル、望遠で
糸巻きと連続的に変化するから。ロジックで補正するのはさらに
難しい悪寒。
- 369 :360:04/11/13 19:33:46 ID:15AwJQy1
- 答えてくれた人、ありがトン。
>>361
>> そんなものを表記したら売れなくなる可能性のほうが高い。
>>368
>> コンパクトデジカメの収差曲線なんか乗せたら売れなくなるよな。
じゃあ、だれか「メーカはちゃんと歪曲特性明示汁!」と声を上げる
漢はいないの?
アサヒカメラなんか???
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 19:45:39 ID:9fbW0bjp
- ぽ
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:00:38 ID:pj1UF4G5
- >>368
陣笠収差なんて波打ったようなのもでるし後補正も大変ですね。
>>360
収差にもいろいろあるから歪曲だけ取り上げてもだめよ。
といって全部の収差を数値表記したってしょうがないし。
MTFとか公表してるレンズを買うのもまあいわゆるひとつの選択肢かと
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:03:25 ID:+WIrSSFh
- 画素数などは、あまりこだわらないのですが、
電池持ちの良いデジカメを教えてください!
- 373 :カシオとは賢い男の略:04/11/13 20:06:33 ID:7oV8yWoJ
- >>372
カシオだったらカシオ
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:12:59 ID:4rl+dbML
- >>372
パンフォーカスタイプのデジカメは電池持つよ。
総じて人気ないけどね。
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:13:22 ID:+WIrSSFh
- デジカメの平均電池持ち時間ってどれくらいですか?
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:34:42 ID:Gltgpe+U
- この前買ったコンパクトデジカメ、付属のアルカリ電池(2本)で20枚撮ったら
シャッターが下りなくなった。
他のカメラで使ってるニッケル水素電池にしたら
めちゃくちゃ持つようになった。
新品だけど出荷から結構経ってる古カメラだから電池も消耗してたと考えるようにした。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:52:59 ID:p3AdlM0y
- http://www.kirakuyan.com/mustekdv5000.htm
MUSTEC DV5000 ムービーカメラ
これなんですが、ふつうのテレビにつないで映るそうです。10〜20 フレーム と
普通のビデオより少ないのですが、ビデオに普通に録画(ダビング)できますか?
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:56:51 ID:/CKE+1eP
- >>376
アルカリ電池の持ちってそんなもんじゃない?
説明書にもアルカリ電池は緊急時のみの使用に限定して、その際にはモニターオフで使用汁って書いてあるのもあるし
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 21:43:57 ID:ShCCRHSL
- >>376
マンガンやアルカリ電池は、直ぐに電圧が下がっちゃうんだよ。
それでデジカメの最低必要電圧を下回って動かなくなったと想像。
逆にニッケル水素は放電特性が優れていて、放電しきるまで安定して
定格付近を維持する特長があるので、結果として持っちゃうんだね。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 21:49:46 ID:qchYA3O0
- >>375
液晶を使わなければかなり持つ。
アルカリ単三x2で200枚は撮れると思う。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:27:28 ID:9iKZs1hx
- 一眼レフの交換レンズで質問です。
夜とか室内とか暗いところで撮影するときは、シャッタースピードを
少しでも稼ぐために明るいレンズを使うといいと聞いたのですが、
明るいレンズってF1.4とかF1.8とかいう奴ですよね?
これでシャッタースピードを稼ぐっていうと、絞り開放で撮るってことですか?
ってことは、暗い場所で撮った写真は、背景が必ずボケちゃうってことですか?
よく分からないのですが、よろしくお願いします。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:29:13 ID:E2Vi5HeE
- >>381
ISO上げればシャッタースピードは稼げる。
三脚とかもあるし
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:35:49 ID:I41fsOBS
- >>381
喪前、、、本当にデジイチ持ってんの?
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 00:39:38 ID:E2Vi5HeE
- >>383
金さえ出せばカメラは買える
- 385 :381:04/11/14 01:05:28 ID:9iKZs1hx
- いや、まだ買ってないです。今度20D買おうと思って調べてるところ。
で、ISO上げればいいってことは、特に明るいレンズにこだわる
必要はないってことですか?
できれば三脚なしで撮りたいのですが。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:20:55 ID:deDhLj8H
- >>385
ある。レンズはこだわれ。
ISOは上げるとノイジーでのっぺりした写真になる。
20Dはノイズに強いと言われてるけど、それも程度問題。
更に3脚使えないならIS付きのレンズ買え。
最後に。20D買う前にカメラの教本買って来い。
- 387 :381:04/11/14 01:29:01 ID:9iKZs1hx
- >>386
ども。正直よく分からんので本読んでみます。では。
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:37:53 ID:tIr8bzlo
- >>381
基本的にはあなたが想像している通り。しかし例えば、開放F値が5.6の
レンズ(安いズームのテレ端なんかではあるよね)を使って、ISOを1600に
設定してもシャッタースピードが1/8sec.しか稼げないようなシチュエーションで、
開放F値が1.4のレンズに換えると、シャッタースピードは1/125sec.まで
稼げるようになる。大は小を兼ねる(この場合はレンズ口径)ってこった。
しかし、被写界深度(ピントの合う範囲)は、絞りを開けるほど狭くなる。
痛し痒しだね。
ま、三脚はできる限り使ったほうがいいよ。
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:38:00 ID:KcJL94Ev
- 始めてデジカメで撮った画像をPCに取り込んだのですが…。
取り終えて、ゴミ箱へドラッグして終了。
そこまではよかったのですが、取り込んだ後デジカメを起動してみると 画像音声データはありません というメッセージが。
んで50枚くらい撮れるハズのメモリーカード?が5枚くらいしか撮れなくなってました。
PCに取り込むとメモリーカードはダメになるのですか?全くの初心者で説明書読んでもわかりません。本当困ってます_| ̄|○
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:58:44 ID:EJJN5Vie
- >>389
別にメモリーカード壊れたりしませんけど、
なんででしょうかね。OSと機種は。
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 02:05:44 ID:xDOc2Mg3
- >>389
フォーマットしてみては?
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 03:00:09 ID:mrDJHgMT
- 皆さんはカメラ教室みたいのに行かれたりしました?
私上手く撮れないんですよ。
この風景素敵、と思って撮っても撮れたものはなんだかいまいち…
どうやったら上手になるんでしょうか?センスがないから無理?
- 393 :ボクはセンスも持ってないし、扇子も持ってません。:04/11/14 03:05:42 ID:EJJN5Vie
- >>392
図書館で本でも借りたらどうでしょうか。
他の回答者が答えそうなの。習うより慣れろ。
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 05:07:18 ID:Fj8S5kuf
- >392
思ったように撮れる。プロなみ。
どんな条件で撮ると、どう写るか、ノートを付けて覚える。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 08:10:15 ID:p/VtFtjP
- >>389
「ゴミ箱へドラッグして終了」がマズかったような気がする。
メモリカードをPCで操作(消去)したことによるトラブルは時々目にする。
>>391の言う通り、カメラでフォーマット汁!
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 08:56:36 ID:gKrMoiDZ
- てか、なんで機種書かないんだろうね〜。
釣り?
- 397 :376:04/11/14 09:17:26 ID:/eW09K+v
- みなさんありがとう。
マニュアル見たら、アルカリ電池で「液晶ON 160枚/OFF250枚」ってあったんで
20枚は少なすぎると思った訳です。
電圧の関係だと思うんですが、
電池残量警告もなしに電源OFFになっちゃうしで、
アルカリからニッケル水素に替えたらめちゃくちゃもってます。
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 09:25:30 ID:3cajUmK/
- デジカメで取った画像はPCでしか見ないんですが(印刷しない)、そういう場合何画素必要ですか?
液晶は15インチです。
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 09:35:27 ID:PDxeQdy0
- >>398
拡大はしないのか?
あとでトリミングもしない?
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 09:37:57 ID:ag+TK3P6
- >>398
個人的には200万画素あれば十分だと思う。
将来印刷したくなった時もL判ぐらいなら、まぁ耐えるし。
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 09:47:12 ID:3cajUmK/
- >>399
しないつもりです
>>400
なるほど、ありがとうございます
- 402 :400:04/11/14 10:00:26 ID:ag+TK3P6
- >>401
あ、あくまで個人的には、だから、一応買う前にデジカメメーカーのサイトに行って、
200万画素機のサンプルを見て納得できるかどうか自分で確かめてみてね。
その人によってやっぱり基準って違うから。
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:42:24 ID:wXHS9Jgf
- >>392
一度プロの講習を受けましたが、それは撮影時のマナーや撮り方、目の付け所などの基礎を教わっただけ。
後は自分のスタイルを模索するだけ。図書館などで本を借りて自分が撮ってみたいと思う写真を真似する所から始めましょう。
フィルムカメラよりも練習はやりやすいので、ひたすら撮ってみることをお勧めする。
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:43:42 ID:wXHS9Jgf
- >>397
付属の電池は動作テスト用。
長く動作しないのは当たり前と考えたほうが良い。
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:51:11 ID:Of7IwQr2
- 100均のアルカリは製造後長期間倉庫で眠っていた様な
自然放電が進んだ状態の物だったりする事が多いので
以外に持たなかったりもするよ
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 10:54:32 ID:TneoRyH8
- でも、期限内だったら十分持つんじゃないかなぁ。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 17:40:13 ID:zWuho4Hp
- 100均のはホントに急場しのぎの非常用バッテリー
という位置づけで備えている。
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 17:53:29 ID:BSyFT/jK
- 100円電池 VS メーカー電池 - [節約・やりくり]All About
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20040416A/
ここにメーカーの電池と比べてあまり差がないと書いてます。
ボクはそれ信じてます。
それに自分の経験から100円ショップの電池で全然問題ないような気がします。
デジカメは持ってませんが。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 21:37:03 ID:Ij5QmTuT
- 機種名:フジ finepix S602
撮影した写真に黒いシミ?のようなものが写ります
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041114213041.jpg
↑この画像の真ん中の上あたりにそれが見えます。
普段はあまり気にならないのですが、
上の画像のように空などの明るいものを撮影すると
顕著に現れるようです。
レンズ一体型のデジカメですが、センサーにゴミが付いたのでしょうか?
また、どうすれば元に戻るでしょうか?
ご教授ください。
- 410 :ぺんぎん ◆UmquY7WiHs :04/11/14 21:42:12 ID:APr4dJo1
- >>409
たぶんセンサーにホコリが付いたか何かしたんじゃないかな。
一眼でセンサーにホコリが付くとこんな感じになった。
SSに清掃頼むなりしたらいいんじゃないかな。
- 411 :409:04/11/14 21:45:00 ID:Ij5QmTuT
- >>410
ありがとうございます。
フジのサイトで調べたところ、「ファインダーあるいはレンズ内のゴミとり」
で\18000だそうです…
た、たかい…_| ̄|○
- 412 :ぺんぎん ◆UmquY7WiHs :04/11/14 21:50:38 ID:APr4dJo1
- 対策というにはあんまりな方法ですが、
絞らないで撮ればホコリも写らないかもしれません。
画像のExif見たらF8で撮ってましたけど、F2.8だったら写らないんじゃないか思う。
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 21:51:43 ID:XNwA5Bkw
- デジカメで縦に長い物(例えば人物)を撮る時、全身入れようとすると、
カメラを縦にして撮りますよね。
それをパソコンに移して見るとき、見づらいので90度回転させると、
画像が小さくなってしまいますが、そうならないようにする方法は
ありますか?教えて下さい。
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:02:46 ID:2zH3zzQY
- >>413
写真を画面に合わせる設定になってたら、そうなるのが当たり前だと思うんですが…
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:04:33 ID:zQFloYka
- >>413
画像を観るビュアーかブラウザの指定を換えるか設定をかえれる物なら
変えて拡大・等倍・画面内最大寸表示を切り替えられるようにする
開くソフトとjpegを関連させておく
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:10:02 ID:zQFloYka
- >>413
ロスレス回転保存ができない環境なら、回転させた画像をあらかじめ観賞用に
別名保存しておく
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:23:06 ID:aCn4f6ry
- キヤノンのカメラにはsiセンサーが搭載されてます。
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:24:05 ID:NUOynwq9
- >>413
何のソフトで画像を見ているのかと、どういう表示にしたいかを言わないと
誰も適切なアドバイスができないよ。
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:25:27 ID:aCn4f6ry
- >>413
ACDSeeって言うシェアウェアのソフトは便利だよ。
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:42:16 ID:gKrMoiDZ
- >>413
パソコンの画面が横長なんだから、しょーがないだろ。
たくさん画像をイチイチ回転するのがマンドクセってなら、ViXでも使え。
ロスレス回転ならJTrimで出来る。どっちもフリーだ。
- 421 :413:04/11/14 22:45:41 ID:XNwA5Bkw
- 写真はマイドキュメントにホルダー作って保存してます。
マイピクチャーに保存すれば良いんですかね?
初心者なもんで・・・
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 22:54:25 ID:opuub3r9
- >>413
ディスプレイを縦にするとか
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 23:05:57 ID:p/VtFtjP
- >>421
どこに入れても同じなのよ。問題は>>418の指摘通り、「何で見てるか」ってこと。
InternetExplorerなのかMicrosoftPhotoEditorなのか何かの画像表示ソフトなのか。
そこんとこハッキリ汁! 話はそれからだ。
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 23:07:55 ID:p/VtFtjP
- 答える側ももちつけ。>>413は「回転させたい」って言ってるわけじゃないぞ。
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 23:22:03 ID:0bJP1532
- デジカメで撮影した画像のプロパティの作成日時が表示されないのは
正常なのでしょうか?
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 23:25:35 ID:Bo/MnUqf
- 液晶モニタなら回転できるのもあるからそれ使えば?
- 427 :トモ子:04/11/14 23:40:17 ID:e+cR7itD
- 誰か解像度と画素数の違いについてバカでも分かるように教えて下さい!!
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 00:06:21 ID:r51VWZPo
- >>424
普通に読むと>>413は「見づらいから回転させた」って言ってると思うけど。
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 00:13:29 ID:I2u9cEvt
- >>427
夜釣りは冷えますね。
- 430 :424:04/11/15 00:16:36 ID:jIdG3Svi
- >>428
そうだよ。だから回転させるソフトを紹介しても意味ないってこと。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/15 01:48:25 ID:+12axVVI
- 愛用デジカメを湿気から守る為にどんな対策してるの?
いいアイデア教えて下さい。
お菓子に入ってる<食べれません袋>でもOK牧場ですか?
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 05:56:57 ID:IPrsEfqs
- 最近、カメラ用の保管庫を買いましたが、写真店にゆくと
専用のカビ防止剤を売っているので、これと一緒に箱に
しまうと良いと思います。あと、カメラ板のほうにこんなスレ
があるので参考になるかもしれません。
【乾燥剤】みずとりぞうさん【最高♪】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092757247/
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 06:30:53 ID:mR4gqXkz
- デジカメの主要各社の画質の特徴を簡単に教えていただけないでしょうか?
私が知ってるのは、キャノンがノイズ少ないけどベタ塗り風、オリンパスが高コントラスト、
フジが薄口の色調でノイズ多め、パナがノイズ多い、それ位なんですけど、間違ってたら
訂正お願いします。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 06:37:08 ID:zAxMrGJX
- ニコンは取れれば綺麗 でも綺麗な画質の率が少ない宝くじカメラ
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 07:01:31 ID:ym5gcMN7
- >>413
画像は回転させるな。ディスプレイを90度回転させろ。
素材やソフトを考えると混乱するからな。この方法なら初心者及び馬鹿でも簡単にできる。
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 07:13:09 ID:ym5gcMN7
- そういえばGatewayかどっかから、ディスプレイを90度回転させられるPC出てなかったけかな?
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 10:03:59 ID:AVzrEAyj
- PC-100ってのが、NECからも出てたよ。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 15:24:25 ID:TBaUtx+l
- 液晶ディスプレイなら回転機能付きのアームを使うとか。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 20:03:32 ID:zFw8uLj/
- 海外旅行用に初めてデジカメを買うのですが、
使い捨てのリチウムイオン電池などが使えない機種は多いのですか?
- 440 :ぺんぎん ◆UmquY7WiHs :04/11/15 20:11:56 ID:MMPTg+FS
- >>439
仮にリチウムイオン電池が使える機種が多いとして、
あなたが欲しい機種でそれが使えない場合は意味がない気がします。
逆もまたしかり、ですし…。
デジカメを選ぶ基準の優先事項が電池なのであれば、
リチウムイオン電池以外にも、単3電池が使える機種もありますので、
探してみてください。
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 20:47:07 ID:sKgIFQRZ
- デジカメで撮影する時の、記録サイズ(ピクセル数)についての質問です。
私の使っているカメラ(800万画素)だと、最大3264*2448(=7990272=約800万)で記録できるのですが
正直、せいぜいA4の用紙に2画印刷する程度ですし、またメモリをやたら喰いますので、
そんなに大きいサイズでの撮影は必要ないと思っています。
そこで、これまで1600*800もしくは2048*1536程度で撮影していたのですが、
この場合、例えば2048*1536の場合2048*1536=約314万となりますが、
残りの500万画素は使われないのでしょうか?
それとも、4画素分の受光部を1画素として使用し、約624万画素相当にしてるんでしょうか?
もしくは、800万画素で受光したのち(つまり3264*2448で取り込んだ画を)内部で
2048*1536にリサンプリングしてるのでしょうか?
CCDの画素と撮影画像のピクセルとの関係を知りたいです。
せっかくの高画素CCDも、記録ピクセル数の設定を間違えると、リサンプリング時に
画像情報の欠損がおきそうで嫌なのです
- 442 :441:04/11/15 20:48:42 ID:sKgIFQRZ
- 突っ込まれる前に訂正です
×そこで、これまで1600*800もしくは2048*1536程度で・・
○そこで、これまで1600*1200もしくは2048*1536程度で・・
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 20:49:49 ID:Yr8toal0
- 質問です。
コンパクトデジカメでは「光学何倍」と書いてあり、どれだけ大きく写せるのかイメージ出来るのですが、
デジ一眼のレンズで出てくるmmというのがよく分かりません。
ぐぐったら、焦点距離というものでカメラ(CCDの大きさ)によって35mm換算で
1.5倍になったり1.7倍になったりするというところまでは分かりました。
で、具体的に光学10倍といのはデジ一眼レンズで何mmを選べばよいのか教えてください。
よろしくおねがいします。
- 444 :441:04/11/15 21:02:41 ID:sKgIFQRZ
- >>443
コンデジで言うところの「光学○倍」というのは、広角側(一番広い範囲が写せる設定)と
望遠側(一番遠くが写せる設定)の倍率を表しています。
従ってカタログで「35mm換算、38〜380mm」と書かれていれば、380÷38で10倍ズーム
ということになります。同様に広角28mmで5倍ズーム、ということであれば
それは28×5=140mmということになります。
で、この○○mmというのは、ものすごくぶっちゃけて言うと、画角を表していますので、
単純に○倍ズームというのとは微妙に意味が違います。
ちなみに35mmで、約62度、200mmで、約12度ってとこです。
画角がわかれば、「◇m先の、横幅△mの範囲が画面いっぱいに写せる」ってのがわかるわけで
そのあたりを考慮して、使用目的にあわせてレンズを選べばいいと思います
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 21:03:40 ID:xmeGbKVa
- >>443
「光学何倍」
というのは、
ズームレンズで目一杯広角側から目一杯望遠側までの差を示す目安です。
だから、
例えば
「7mm-21mm」
も
「12mm-36mm」
も同じ光学3倍です。
デジ一眼で言えば、
「14mm-140mm」
とかいった、
大きい方の数値が小さい方の数値の10倍になっているレンズが光学10倍です。
mmにはこだわらず、この数値の倍数だけをみて選んで下さい。
- 446 :443:04/11/15 21:18:18 ID:Yr8toal0
- >>444-445
なるほど!目から鱗が落ちました。
「7mm-21mm」も「12mm-36mm」も同じ3倍ってどれだけ大きく写せるのかは違うだろうに、
なんだか詐欺のような気がしないでもないけど・・・
どれぐらい大きく撮れるかは画角で考えなきゃダメってことですね。
イメージが難しいですね。
ありがとうございました。
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 21:25:28 ID:I2u9cEvt
- 基準となる焦点距離が自分の中でないと、○mmと言われても、
イメージが沸かないでしょう。ちょっと昔なんかは,標準レンズとして50mmが
ついていて、それ1本でいろんなものを撮っていたもんだけど。
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:00:31 ID:br4icymP
- 200万画素のそこそこ使い勝ってのいい
デジカメが5千円位になるのは
いつ頃ですか。
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:01:32 ID:xmeGbKVa
- > 「7mm-21mm」も「12mm-36mm」も同じ3倍ってどれだけ大きく写せるのかは違うだろうに、
> なんだか詐欺のような気がしないでもないけど・・・
これを詐欺と感じるという時点で
光学何倍というのを勘違いしているんですよ。
光学3倍より小さくしか撮れない光学4倍もありえるんです。
>どれぐらい大きく撮れるかは画角で考えなきゃダメってことですね。
>イメージが難しいですね。
どれくらい大きく取れるかのイメージが難しいか否かは人それぞれですが、
望遠端(目一杯望遠した状態)の35mm換算のmm値が目安になります。
「35mmフィルム換算35mm-140mm」
こんな風にかいてある奴です。
この数値の大きい方の値が大きければ大きいほど大きく撮れるという事になります。
ちなみに35mm換算で600mmだと、
伸ばした手の先で親指を立てた時のその爪の大きさが全画面くらいになります。
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:06:21 ID:xmeGbKVa
- >>448
使い勝手が良い、というのが人それぞれだから何とも言えません
例えばIXY200あたりは中古で5000円くらいですが、
あれを使い勝手が良いと言うか悪いと言うかは人それぞれな訳です。
例えばマニュアルで色々いじりたい人にとっては、
200万画素でマニュアル機能が付いた機種はおそらくもう出ないでしょうから、
> 200万画素のそこそこ使い勝ってのいい
という問いに対する答えは
> 多分出ないからあきらめた方が良い
となるわけです
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:19:41 ID:zisXuWeU
- >>446
カメラのこと良く知らない人は「*倍」って書いてあったら「肉眼で見た*倍に見える」と思っ
ちゃうよな。
双眼鏡などはこの表記なので、ある意味間違いではないのだが、肉眼で直接見るのと違って
カメラの場合はプリントするときに引き伸ばしたり縮小したりが自由なので「肉眼で見たときの
何倍に見えるか」という考え方は意味が無いんだよ。
だから、短焦点のカメラでは焦点距離にかかわらず(たとえば、38mmと44mmでは画角がぜん
ぜん違うでしょ?)「*倍」などと言った表記は無いのだ。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 22:43:42 ID:sKgIFQRZ
- まぁ、でも今まで「写るんです」を使ってたような人が普通に使うなら
光学5倍もあれば十分なのでは?
最近のコンデジは、広角側が35〜38くらいでしょ?たまに28mm〜ってのがあるけど
以前オリンパスの38〜380mmってのを使ってたけど、380mmって結構な倍率でしたよ
ただし、手ブレには注意を要したけど・・
>>443さんの用途が「野鳥撮影」や「コンパニオン撮り」とかなら望遠も必要でしょうが
一眼デジを買うのであれば、普段ハメっぱなし用の小さいやつと、望遠用のデカイやつ
って感じになるんでしょうかね?
私、一眼詳しくないので想像ですが、この2つのレンズだけで500万画素クラスの
コンデジが3〜4台買えそう・・
- 453 :443:04/11/15 23:35:20 ID:Yr8toal0
- またたくさんの意見ありがとうございます。
今はコンパクトデジカメをフィールドスコープに付けて鳥を撮ってるのですが、
デジ一眼でも撮りたいけど、超望遠レンズでどれぐらいに撮れるかイメージが出来なかったので。
よし!レンズレンタルしてガンガル
- 454 : ◆2XEOS20DPo :04/11/15 23:37:03 ID:vxmnfpxy
- >>452
>私、一眼詳しくないので想像ですが、この2つのレンズだけで500万画素クラスの
>コンデジが3〜4台買えそう・・
いや〜そんな事はないよ。もちろんいい奴は高いけど、やっぱりそういう需要があるから
入門用の安くてまぁまぁのレンズもちゃんとある。
Wズームセットといって標準ズームと望遠ズームの2本セットで3万くらいからあるよ。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/16 00:19:35 ID:1aKr/q2U
- 日立のHDC-301SLIMを買ったのですが、評判はどうなのでしょうか?
持っている方、いらっしゃいましたら感想等、聞きたいのですが。
機能もイマイチ分からなかったりしますorz
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 01:03:32 ID:1NFPDq75
- >>455
カメラの評判は買う前に気にする物であって買っちまった後は気にするもんじゃない
そんな事気にするぐらいならまずは自分なりの感想が持てるまで使い込んで、
その上で
「おれはこのカメラこう思うんだがどうよ?」
ってな話を書くべき
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 01:53:02 ID:l+B2RQlq
- 友人の外国人がデジカメ買いたいそうなのですが、
説明書は英語が付いているんでしょうか。
頼むともらえたりするかどうか、知ってる方どうか教えてください…
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 07:32:52 ID:qyaitnKJ
- >>457
メーカーに言えばほぼ確実に貰える。
モノによっては外国語のも付いてる。
販売店で取り寄せてくれる場合もあるよ。
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 07:43:07 ID:qKv0vq0A
- パソコン持ってるならホームーページでPDF配布されていることもある。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 09:30:33 ID:ngpuj7I/
- > 友人の外国人がデジカメ買いたいそうなのですが、
> 説明書は英語が付いているんでしょうか。
> 頼むともらえたりするかどうか、知ってる方どうか教えてください…
英語のマニュアルは通常付いていない
&
取り寄せられるかは微妙で可能でも時間がかかる
という事で以下の手順
1.その友人の母国語をサポートしてるメーカーサイトに行って、
(Canonとかオリとかの海外サイトとか)
そこでマニュアルPDFがDL出来る現行機種の中で欲しい機種を選び、
マニュアルを先にDLしておく(いきなりDL出来なくなる事があるので先に落としておく)。
2.同じメーカーの日本語サイト行って
その機種が日本でも販売されている機種か、
販売されているなら日本での機種名(違う事がある)は何かを調べる
日本で販売されていない機種なら、1.に戻って別機種選定
※その友人がPC使えなくても、ネットカフェ行くとかいう手もあり
※出来れば1.でDLしたマニュアル読ませて分かりそうか否かを確認しておくと良い
3.買ったら貴方が言語設定を日本語からその友人の母国語に変えてあげれば良い
(殆どのデジカメは数ヶ国語の言語表示が出来る)
ちなみに上記は知り合いの海外駐在員がこの手の電化製品買う時の手順
(日本語と外国語が逆になってるけど)
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 09:51:44 ID:1ko0sbcn
- 最近、CCDが小型化され更に高画素化されて行っています。その影響で、ノイジーな画像がCCDから出力される。
そのままでは見れた画像では無いので一生懸命画像処理にてノイズを減らす。その結果、不自然な画像が出来上がってしまいます。
ちょっと前の例えば、KD-510Zの画像と最新のFX7の画像とを見比べると、KD-510Zの方が画像は、綺麗です。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 10:17:43 ID:6xH8ZgBm
- みなさん。スレ立てるのは流石にあれなんでこちらに質問させていただきます。
室内撮影で光源をどうしようかと悩んでいるうちにハロゲン投光器なるものがいいと
聞きました。
現場用なら4K円であると・・。
このハロゲン投光器というのはかなり熱を発生させるものなのでしょうか?
また、どのぐらいの距離を離せば大丈夫などアドバイスをおねがいします。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 10:47:27 ID:ZmZlLW0h
- >>462
こっちの方が良いんでねえか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059450046/
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 10:55:33 ID:ngpuj7I/
- >>462
>室内撮影で光源をどうしようかと
現状の光源は何か?
それに対する不満点は何か?
撮影対象は主に何か?
とりあえずこれくらいは書いて欲しいです。
本格的にやるので無ければ
ストロボ非発光でホワイトバランスを合わせるだけで
勉強机用のデスクライトとかでもそれなりの事は出来ますよ
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 11:43:08 ID:6xH8ZgBm
- >>464
現状は蛍光灯です。
対象は人間です。
不満なところは顔の部分が暗めになるのでホワイトバランスやレタッチでは
修正が効かないんです。
これでよろしいでしょうか?
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 11:58:00 ID:1ko0sbcn
- 初心者の質問ですみません。。デジカメのメモリーカードの事なんですが、
旅行に行って写す位なら、どの程度の数(32とか64とか)あればいいんでしょうか?
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 11:59:18 ID:S1xdslrV
- >>465
ハロゲン投光器ってのは夜間の工事現場なんかで使われてるアレだよね。
自動車のヘッドランプもハロゲン管なので同じ様なイメージで良いよな。
あんなもん至近距離で人間の顔狙ったら眩しくてしかめ面しか撮れない気がするんだけど。
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:04:42 ID:6xH8ZgBm
- >>467
そういえばそうですね。
また、一から考え直さないと・・・・。
レフを作って顔に光が反射するように工夫するとかのほうがマシそうですね。
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:07:27 ID:S1xdslrV
- 素直に外付けのストロボ使ってバウンスさせた方が結果は期待できるんじゃないかな、と。
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:10:32 ID:S1xdslrV
- 蛍光灯程度の明るさじゃレフってもあんま効かないと思う。明るさにもよるけど家庭用の60W×2とかじゃあ…。
まぁアルミホイルとダンボールで手軽に出きるんでとりあえずレフ自作にチャレンジするのはお奨め。
デスクランプ至近距離でレフに当ててブツ撮りゴッコとか楽しいし。
オレはバウンサーもどきを牛乳パックとアルミホイルで作ってストロボにくっつけてる。見てくれが悪いんで室内専用だけど結構便利。
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:10:39 ID:6xH8ZgBm
- >>469
外付けのストロボって手動ですか?
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:11:37 ID:S1xdslrV
- 手動ってナニを指して?調光?
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:14:49 ID:6xH8ZgBm
- >>472
あるものを工夫してそれでも物足りなければ何か買うことにします。
のっぽさん思い出していろいろやってみたくなりましたよ。
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:15:37 ID:6xH8ZgBm
- >>471
フラッシュのタイミングです。
うちのデジカメ外付け対応してないので・・・。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:19:37 ID:ZmZlLW0h
- >>468
カメラがなんだかわからないとアレだが、こんなでええんとちゃう?
ttp://eos-d.axisz.jp/contents/d30-15.html
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:20:12 ID:S1xdslrV
- >>474
あーホットシューが無いんならヒカル小町とかのスレーブストロボになると思うけど
アレ系試した事無いんで解んないな。便利そうではある。安価だし。
一応関連スレだけ案内しとく。
ヒカル小町が使えないデジカメ教えて!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1020074108/
【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051957392/
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:24:29 ID:ZmZlLW0h
- >>466
>>8
8 :備考 :04/11/01 02:48:58 ID:mTacXjVg
■繰り返し現れる質問事項(今後FAQに加えた方がよいかも)
「旅行に行くのですがメディアは何MB必要ですか」
このスレのどこかに同じような質問とその回答がある。
このスレ全部読んでみろ。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:25:02 ID:6xH8ZgBm
- >>475-476
ありがとうございます。メチャ参考になります。
とりあえず、レフ+電気スタンドでやってみます。
それでだめならヒカル小町逝ってみます。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:29:58 ID:S1xdslrV
- とりあえず、光をコントロールするのは凄く面白いのでいろいろ試してみて欲しいね。
カネを掛けずともトライアンドエラーが即時に無制限にできるのがデジカメなんだから。
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:36:55 ID:6xH8ZgBm
- >>479
そうですね。現像料要らないし、チェックもすぐ出来ますしね。
なんか、すぐやってみたくなりましたよ。早く仕事終わらないかな。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:38:42 ID:mY392W5m
- SDみんな何Mの買ってますか?
容量どれぐらいあったら大丈夫ですか?
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:40:53 ID:S1xdslrV
- でもハロゲン投光器見てるうちにオレ欲しくなったよ。
コレ、ランプシェードを自分で作って前面に布かなんか張って面光源ぽくしたら結構使えそうだ。
あと、投光器+白いカーテンでバウンスとかでもイケるかも、とか。
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:42:31 ID:S1xdslrV
- >>481
>>477
- 484 :477:04/11/16 12:46:47 ID:ZmZlLW0h
- このスレに、このての質問無さげだったw
ま、>>9の質問リンク先からどうぞ。
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:47:34 ID:hbHzFKcj
- ハロゲン氷酢酸しぶき!
- 486 :477:04/11/16 12:54:28 ID:mY392W5m
- >>483
ありがとうございます。
過去ログにありましたね。
512Mの買います。
それと今内臓メモリーなんですけど、
パソコンにそのまま画像転送できます。
SDカードの場合はそのまま転送できませんか?
カードリーダー買わないといけませんか?
SDと一緒にカードリーダーも買ったほうがいいですか?
- 487 :481:04/11/16 12:55:12 ID:mY392W5m
- 481でした。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:56:54 ID:S1xdslrV
- カードリーダーなんて2000円切るヤツで充分だから買っとけ。損しない。
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 12:57:22 ID:jAUlnO03
- >>481
多分ここは年齢層高いから、ギガ単位の答えが返ってくるぞ。
ほとんど*istDSユーザーから。
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 13:01:42 ID:PRwQGSHD
- >>485 さん、ほぼ同年代ですね。ソラリゼーションキック!
んなこたおいといて。
クールピクス84、D100、istD
のうち、どれを購入するかで迷ってます。アドバイスを。
- 491 :481:04/11/16 13:01:42 ID:mY392W5m
- >>488
でもお金ないので、なるべくお金使いたくないんです。
カードリーダーなくても普通転送って出来るものですか?
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 13:06:02 ID:ZmZlLW0h
- >>481
PCにUSB2.0が付いてんなら、
512MBをやめてでも256MBにして、リーダーを買う。
絶対その方がいい。間違いない。
USB1.1なら、その限りではない。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 13:06:22 ID:6xH8ZgBm
- >>482
とりあえず、購入候補をお礼に上げておきますね。
http://www.rakuten.co.jp/yminfo/479252/480882/480884/#482107
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 13:06:25 ID:S1xdslrV
- >>491
大抵出来るけどな。何のカメラ買おうとしてるか言わないと解らんわ。
カメラ側のI/FはUSB1.1のが殆どだけど、2000円で買えるUSB2.0の方が速い。
カメラ直結だと1時間ぐらい掛かるのが数分で終わるからな。
てかカードリーダ程度のお金ケチらなきゃならないぐらいなら
まず買い物しようと思わない事が先決だな。カネ貯めれと。
- 495 :481:04/11/16 13:09:09 ID:mY392W5m
- >>492>>494
ありがとうございます。
カメラはニコンのクールピクス2200を買いました。
でもSDカードや充電器や電池とか買うとどんどんお金掛かるので
安く済ましたかったんです。
でもカードリーダー買います。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 13:09:34 ID:ZmZlLW0h
- メモリーが足りないようなら、また買い足せばいいしね。
どうせ、メモリーは年々安くなるから、あわてて大容量を買う必要もない。
最初はリーダーなくてもいいが、転送速度が全然違うので、
転送速度が遅いと思ったら、リーダーかあって思い出してくれ。
- 497 :481:04/11/16 13:13:29 ID:mY392W5m
- >>496
ありがとうございます。
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 14:17:08 ID:wf0HO1hM
- 野球場に足を運ぶことが多く、選手の写真を撮りたいのです。
練習時のまったりモード、試合時の激しい動きにも耐えうる性能のデジカメが欲しいのですが
ありますでしょうか?
画質は現在持っているIXY DIGITAL450程度で十分きれいだと思っています。
予算は10万程度までは出せます。
よろしくお願いします。
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 14:21:49 ID:zjdmDv+R
- 素人写真程度でよければ、FZ20等
スポーツ紙に載ってるようなのを狙いたいなら、
5〜10倍の出費を。
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 14:22:37 ID:zjdmDv+R
- 中古のC-2100UZでも良いけど、画質が満足できるかな。
- 501 :名無しさん:04/11/16 15:17:06 ID:4IgLpZ3o
- 初心者な質問ですみません。
手ぶれ防止機能ってなんていうんでしょう?
今のデジカメってみんなついてるもんなんですか?
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 15:29:18 ID:S1xdslrV
- そんなには無いな
松下 FXシリーズ/FZシリーズ
ニコンE8800
オリンパス C2100Z E-100RS
ミノルタAシリーズ
キヤノンPro90IS
ぐらいかな。…他なんか有ったっけな
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:36:10 ID:oTPRAOP4
- 市販の電池が使えない機種はどの程度でしょうか?
ニコンのカメラは大体そうだと聞いたのですが・・・
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:45:10 ID:8dv5mwMu
- デジカメのメモリカードは違う会社のものでも使えるんですか?
パナソニックのFX-7を考えているんですが、パナソニックのじゃなくても問題ないんでしょうか?
バッテリーとかは機種ごとに違うから安いバッテリーとかないですよね。
よくわからないんですが、教えていただけると嬉しいです。
お願いします。
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:52:24 ID:brOeZXhe
- >>503
専用の充電式リチウム電池もそう悪くは無いぞ
ニッケル水素充電池より自然放電も少ないし、メモリー効果もないから、
使ったら即充電器にセットしときゃいいし
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:55:46 ID:brOeZXhe
- >>504
SDとかCFとか同じ名称のメモリーならどのメーカーのでも使える
パソコンと一緒。富士通のパソコンにNEC製のメモリーは使えない・・なんてことはない
電池は、そのカメラ専用のものであれば、同じメーカー間でも互換性は無い
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 21:04:25 ID:jYMuSg6n
- >>504
SDの大容量を考えてるなら、パナの高速転送買うのが無難だとは思うよ。
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 21:29:37 ID:Jey0cqCp
- >>504
バッテリーは自己責任でROWA
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=653
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:01:56 ID:FAJvcK3W
- >>503
ボクが持ってるニコンのクールピクス2200だとアルカリ電池使えるよ。
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:04:21 ID:8dv5mwMu
- >>506-508
SDカードは問題なくどこのでも使えて
バッテリーはそのROWAっていうところのも使えるけど問題あっても知らないってことなんですね。
SDカードは、お金がないのと、PCの性能自体低スペックなので高速じゃなくてもいいかな・・・
とりあえず本体と液晶保護シールと休めのSDカード買ってから
予備バッテリーはまた今度考えることにします。
ありがとうございました。
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:06:12 ID:8dv5mwMu
- あのう、ちなみにPQI製のSDカードが安いんですけど
メージャーじゃないから安いだけで問題ないですよね・・・?
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:07:06 ID:FAJvcK3W
- >>510
相性もあるので使えない奴もあると思います。
SDカード。対応してるか表見るといいと思います。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:08:20 ID:FAJvcK3W
- 上海問屋で買うのがいいと思います。安いので。SDカード>>510
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:14:48 ID:FAJvcK3W
- 今日電気街回ったけど
どこもSDカード、パナとサンディスクと、バッファローと東芝でしたよ。
びっくりするぐらい高かったです。
大体2倍〜2.5倍の高さでした。上海問屋と比べて。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:30:58 ID:8dv5mwMu
- >>512-514
PQI社のは対応表がまだ近日公開とか書いてた・・・orz
上海問屋ってところ、たしかにすっごく安いですね!!
ただ、完全相性保証のところにFX-7がなかったのが迷いどころですが。
色々見てみます、ありがとうございました。
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 22:31:59 ID:1NFPDq75
- > SDとかCFとか同じ名称のメモリーならどのメーカーのでも使える
> パソコンと一緒。富士通のパソコンにNEC製のメモリーは使えない・・なんてことはない
という常識にケンカを打っているのがオリンパス
自社デジカメの一部機能に
自社製のxDカードでのみしか使えない
という制限をかけるという
クソな仕様を盛り込んで自らあぼーんへの道一直線…
…あきれて物が言えない…
- 517 :457:04/11/17 10:14:17 ID:4eA0Garx
- 457です。外国語マニュアルについて
お答えくださってありがとうございました!
早速問い合わせてみます。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 12:04:06 ID:MK2LXE/v
- むにゅ
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 13:38:27 ID:pyUGCUpd
- デジカメなどで撮った(SDカード)に入った動画というのは
DVDやビデオに保存するというのは可能なのでしょうか?
テレビへ出力ができればいいのでしょうか
また、その方法を教えてください。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 13:42:27 ID:hE2VtLFT
- >>519
ここは質問すれば自動的に返事が返ってくるような検索エンジンではありません。
最初から最後まで教えて、ってのは、ただで教本を書いてくれって言うようなもんです。
自分で調べて分からない事だけを質問してください。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 13:53:16 ID:O+OCyDyE
- 1/3.2CCDと1/2.5CCDってどっちが上なの?出来れば解説もお願いします。
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 14:21:35 ID:3y4fWDRT
- 上海屋は止めとけ、粗悪品をかなりの確率で送ってくるから。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 15:19:49 ID:+Va0Bemn
- すみません 教えてください
今デジカメのプリント価格って一枚いくら位なんですか?
できるだけ安く仕上げたいのですが…
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 15:24:45 ID:TvNKZbTJ
- >>523
★プリント★デジカメDPEショップ4号店
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088689582/
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 16:36:16 ID:+Va0Bemn
- ↑
ありがとう!
安いね♪
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 16:52:29 ID:+Va0Bemn
- すみません 教えてください
写真入年賀状を注文したいんですが
それもネットで安く注文できるところありませんか?
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:06:47 ID:dYsPxkOy
- >>519
> デジカメなどで撮った(SDカード)に入った動画というのは
> DVDやビデオに保存するというのは可能なのでしょうか?
> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070145726/l50
デジカメの動画スレで、まず過去ログをどうぞ。
必要がないので調べたことも実験したこともないですが、デジカメの動画は毎秒30コ
マなのに対して、ビデオは毎秒30コマだけど、「コマといっても内実が違う」から、
少なくとも、「そのまま当然のようには保存できない」はず。
可能だとしたら、「デジカメの動画データを扱えるビデオ編集ソフト」で「変換」する
ことになるんじゃないかな?
>>520
お呼びでない演説は、どこかよそでやってね。
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:16:35 ID:hE2VtLFT
- 初心者だからって何か勘違いしてる人を甘やかすようなバカを、
敢えてバカ呼ばわりするつもりはなかったけど、
突っかかってくるつもりなら、バカはバカとして扱わせてもらいます。
バカは死ねよ。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:21:34 ID:OupAjsCN
- >>519
テレビへ出力がしたいなら
DVDに焼くなんてヴァカな事する必要は無い。
殆どのデジカメにAV-OUTが付いてるからそこにつなげ
今持ってるデジカメにAV-OUTが付いてないなら付いてる機種に買い換え
今持ってるデジカメにAV-OUTが付いているか否か分からないなら取説読め
>>520
まぁそう言わんと
>>521
> 1/3.2CCDと1/2.5CCDってどっちが上なの?出来れば解説もお願いします。
何を持って「上」とするのか、まずそれを書け
例えば
「サイズの小ささ」
なら1/3.2CCDの方が上だよ。
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:23:57 ID:+Va0Bemn
- すみません 教えてください
写真入年賀状を注文したいんですが
それもネットで安く注文できるところありませんか?
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:49:18 ID:dYsPxkOy
- >>528
時々こういう発作を起こす「バカ」君がいるのが2ちゃんねるの「仕様」もない「仕様」。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 17:55:14 ID:dYsPxkOy
- >>529
> DVDに焼くなんてヴァカな事する必要は無い。
へ? 何でそうなるの? 「保存したい」といっているのに「保存する必要はない」
では話にならないしょ? 繰り返して見るのに、高いメディアをそのまま保存する
など実際的ではないから、とかいうことでしょ?
> 殆どのデジカメにAV-OUTが付いてるからそこにつなげ
ということは、「ビデオテープに録画する」なら、ビデオデッキの「入力端子」
につないで、普通に録画すれば、それで問題解決 と。
DVDへの保存については、ビデオを介して行うしかない、ということかな?
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 18:24:05 ID:HKkogY12
- >>519さんへのレスは
「DVDなどへ保存はできるけど、パソコン以外で再生できるようにするのは難しい。」
でいいような気がしまつ。
それはそうと、先に発作を起こしてるのは>>531だと思いまつ。
なんていうとバカの仲間にされるからε=(・∀・)ニゲロー
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 18:47:16 ID:dYsPxkOy
- >>533
> 「DVDなどへ保存はできるけど
それは、「デジカメ動画データのままの形で、パソコンデータとしてコピーしておく」
という話では???
> パソコン以外で再生できるようにするのは難しい。」
だから、それが質問の肝心の点でしょ。
> それはそうと、先に発作を起こしてるのは>>531だと思いまつ。
わざわざ手間をかけて、ビシッと躾ているだけのこと。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 18:54:29 ID:HKkogY12
- |-`).。oO(構うと荒れそうなので、dYsPxkOyは透明あぼーんしまつ…。
|彡サッ
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 19:24:39 ID:dYsPxkOy
- >>535
↑
こういうのって本物の小中学生なのかな?
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 19:42:10 ID:zyLKQMra
- CCDのしくみについて質問です。
CCDは白黒のみを認識するため、カラーフィルターがついていますよね。
そのフィルターが例えば原色フィルターの場合RBGのフィルターが交互に一画素一画素に
乗っかってるんですよね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0716/sony02.jpg
この四角ひとつが一画素なんですよね?
Rフィルタが乗ってる素子はR情報しかはいってこないのに、最終的にはフルカラーになっている
しくみを具体的に教えてください。
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 20:00:54 ID:thIhWmU1
- >dYsPxkOy
一服して自分の書いた文章を読み直してみろ。
性格の悪さが滲み出てるぞ。
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 20:05:29 ID:Xrz6zq8T
- この辺にヒントが有りそうなんだが漏れの足りないオツムじゃなかなか解らんのよねぇ。
http://www.geocities.jp/eos_raw/dcraw/color_matrix.html
-----------------------------------------------------------
カラーマトリクスについて
カラーマトリクスとはRGBの3つの値で表された色を別のRGBの値に変換する3×3行列のことです。
RGBの値を3次元のベクトルとして表せば、この行列による作用は、
http://www.geocities.jp/eos_raw/dcraw/matrix.jpg
と行列とベクトルの積として表すことができます。
-----------------------------------------------------------
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 20:30:39 ID:ZDbcbku/
- 見た目以上に綺麗な色がでるメーカーって何でしょうか。
今使っているカメラには満足しているのですが。。
色が。。。いい時と悪い時の差が激しく。。
ちょっと残念な気持ちになることが。。
出来れば28mmくらいあるとうれしいのですが。
一眼でも構いませんので教えていただけないでしょうか。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 20:38:31 ID:HKkogY12
- >>540
とりあえず今使ってるカメラを書いてもらわないと答えづらいのですが、
パッと見た感じできれいな画質はキヤノンのコンパクトがオススメです。
あくまでパッと見重視って事で、正確な色を出すという意味ではないですが、
どんな場面でもそこそこの画像になると思いまつ。
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 20:43:10 ID:RlGlNi+/
- >>540
強いて言えばSIGMAだと思うけど・・・・。
> 色が。。。いい時と悪い時の差が激しく。。
> ちょっと残念な気持ちになることが。。
なんかは、良い時・悪い時の光線状態を把握して、悪い時は補う様な工夫を
したり、レタッチで近づけたりするような気持ちが大事だと思う。
それがいわゆる「腕」と呼ばれるやつだね。
機材を変える前にひと工夫してみては如何?
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 21:43:59 ID:dYsPxkOy
- >>537
単純に、接しているいくつかの画素を1セットとして、それらの画素から来ている信号は、
その部分に当たった光が分解されていると仮定して、逆にそれらを合わせると、本来なら
どういう明るさのどういう色であるか推定しているだけでしょう。
>>538
何か言ったかな?
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:58:11 ID:dXcDroPs
- >>540
> 見た目以上に綺麗な色がでるメーカーって何でしょうか。
どういうのを求めているのか分からないけど
とりあえずキャノンのデジカメの色効果の
「くっきりカラー」
は、ヴィヴィッドな綺麗な色が出るよ。
PowerShot系なら広角端28mmの機種はあるしね。
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 01:25:56 ID:s7Rz+sXf
- スレ立て依頼 テンプレ
★☆★2004年度 デジカメ ニュース速報★☆★
デジカメに関するニュースをいち早く皆様にお知らせします!
詳細は、>>2-30にて。 前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095306926/l50
★☆★ デジカメ ニュース速報 2004年秋・冬 ★☆★
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 02:15:30 ID:ObGgUufB
- 久し振りに覘いてみれば…
>>520
それでは投稿可能な質問の線引きは君がやってくれるのかい?
と言うか、もう君は来なくていいよ。
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 08:11:01 ID:1SGsBCoY
- >>546
日付が変わって出てきたdYsPxkOy、乙。
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 19:23:59 ID:9VWUPFYH
- LEXARの80xの512MBのCFをPowerShotS45で認識させたんですが488MBしか認識していません
HDDみたいに1024byte=1MBの違いからくる差みたいなものでしょうか?
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 21:15:53 ID:tnXoiXZE
- 質問します。
キヤノンのA95は赤目緩和機能が付いてるのですが、
暗い場所で人物を写すとほとんど赤目になってしまいます。
これは故障とかではなく、仕方ないものなのでしょうか?
又は、赤目にならないテクニックはあるのですか?
また、同じ暗い場所にてデジ一眼による画像は赤目になっていません。
これはテクニックで赤目にならないのか、コンデジだから赤目になりやすいのでしょうか?
その辺りを詳しく教えて下さい。
- 550 :537:04/11/18 21:21:15 ID:C01EJds6
- >>539>>543
ありがとうございました。自己解決しました。
ttp://www.spdigital.net/topics/digicame/dai05.html
フィルムでは三色または四色の感色層があるのに対して
CCDには穴だらけのフィルタが三枚ないし四枚が重なり合ってようやく一枚になっている。
そして足りない色情報は隣接するセンサーから貰っている。
だから偽色モアレが発生する。
ということでした。
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 21:53:43 ID:uP20x2p9
- >>549
まず、
> キヤノンのA95は赤目緩和機能が付いてるのですが、
> 暗い場所で人物を写すとほとんど赤目になってしまいます。
> これは故障とかではなく、仕方ないものなのでしょうか?
コレに関しては、カメラの設定が「赤目緩和設定」になっていない可能性が高いと思う。
シャッターを押した時のフラッシュはパパっと2,3回発光するかな?
1回しか発光しないなら、設定が間違ってるよ。
> 又は、赤目にならないテクニックはあるのですか?
> また、同じ暗い場所にてデジ一眼による画像は赤目になっていません。
> これはテクニックで赤目にならないのか、コンデジだから赤目になりやすいのでしょうか?
> その辺りを詳しく教えて下さい。
この辺はググった方が早いけど、一応コレ。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/akame.html
- 552 :549:04/11/18 22:17:43 ID:tnXoiXZE
- >>551
レスどうもです。
それが、カメラの設定は「赤目緩和設定」ONになっているんですよぉ・・・。
>シャッターを押した時のフラッシュはパパっと2,3回発光するかな?
>1回しか発光しないなら、設定が間違ってるよ。
この辺は未確認ですね。調べてみますね。
赤目についてですが、他の方の意見によれば、コンデジはレンズとストロボの距離が近いので
赤目になりやすいんだそうです。
デジ一眼持ってる人は赤目には滅多にならないそうで、こういう質問をすると馬鹿にされるんですが(苦笑)
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 22:57:40 ID:SFvjuJMt
- 人物を動画で撮るのですが、服装がメインなのでなるべく影の部分が少なく
なるように撮りたいのですが、手作りでもレフ板的なものを持った方が良いでしょうか?
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 23:08:07 ID:lY6TtE4K
- ええ
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 23:14:39 ID:bqOM0JeV
- レフで撮った動画って安いドラマっぽくて嫌だよなぁ。
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 23:16:32 ID:NceVerH3
- 富士のS602を借りて、オートで、昼間室内で黄色い服を着た人を撮ったら、画像全体が
オレンジっぽくなりました。
これを自然な色合いに補正したいのですが、フリーソフトの範囲でお手軽にできるものを
教えてください。
色合いの見本としては、自分のC5060で撮った画像があります。
別件ですが、同じくS602で、TIFFで撮ってしまいました。
PCでファイルをダブルクリックすると、コダックうんたらとかいう、Win2000付属?の
ソフトが開いて画像は見れるのですが、JPEG保存ができません。
これもフリーソフトの範囲でお手軽にJPEGに変換できるものを教えてください。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 23:23:42 ID:lY6TtE4K
- vix
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 00:44:03 ID:hAfTAIzK
- Adobe RGBが表現できるプリンタってどれでしょうか?
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 01:06:24 ID:wcl+FYCS
- エプソンのだったらどれでも
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 01:08:01 ID:hAfTAIzK
- まじっすか!?
ありがとうございます!
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 01:18:42 ID:wcl+FYCS
- いや、嘘なんだが…
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 03:46:02 ID:JDHylNfi
- 誘導されて来ました。
デジカメ欲しいのですが、国内のメーカーってどこなのでしょうか?
ソニーやパナソニックが日本のメーカーってことは知ってるのですが、
他の主要なデジカメメーカーで日本のメーカーが知りたいです。
デジカメでは日本の技術が一番とか聞いたんで、
とりあえず日本の買っとけって感じです。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 03:53:07 ID:54O1lDMG
- >>562
とりあえずこの板のスレッドを全部読破すれば代表的なメーカーはわかるぞ
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 04:09:25 ID:JDHylNfi
- >>563
そんなん無理やー。
色々調べて分かった純日本メーカー
ソニー、パナソニック、キャノン、オリンパス、ニコン、フジ
これはよろしいでしょうか?
買うのならこの中から選びたいと思います。。。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 04:11:06 ID:54O1lDMG
- 部品の詳細まで純日本メーカーなんてあるのか?
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 04:23:44 ID:Tn2Qw2M8
- ソニーのクオリアは純日本製らしいね。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 09:41:26 ID:t1uCUZRJ
- >>552
光の入射角。
ストロボがレンズに近いと、目に反射した光が入って来やすい。
外部ストロボだと角度があるから、入って来にくい。
やろうね。
有るとバウンス出来たりと便利だし、コンデジ用外部ストロボ買っちゃえ。
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 12:17:48 ID:7GdOequG
- >>567
なるほど。
バウンスの意味を教えて下さい。
赤目緩和機能が付いてても、暗い所では赤目になってしまうのは仕方ないのかなぁ。
コンデジだと赤目は我慢するしかないのでしょうか?
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 12:19:29 ID:+FciCecK
- >有るとバウンス出来たりと便利だし、コンデジ用外部ストロボ買っちゃえ。
コンデジ用の外部ストロボは
本体のストロボ発光に反応して同期するので
光量不足や背景潰れの解消には使えても
赤目現象の解消には使えないんじゃない?
本体ストロボの前に斜めに鏡つけて光を真上に飛ばすとかすると
バウンス的にならないかな
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 12:25:36 ID:+FciCecK
- 自己レス
ググッたら見付かった
> 本体ストロボの前に斜めに鏡つけて光を真上に飛ばすとかすると
> バウンス的にならないかな
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8396/bounceki.html
赤目低減にも使えると思う。
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 12:36:08 ID:R5s+7PRy
- 10秒程度からインターバル撮影機能があるコンパクトデジカメって
PENTAX以外にどれかありますか?
できれば広角に強いほうがいいです。
インターバル撮影とは、例えば10秒間隔で自動的に何枚も撮影することです。
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 13:03:40 ID:bwJC9z1A
- >>571
羽目鳥(・∀・)イイ!
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 13:40:13 ID:BPNbkfjc
- 初心者ですいません。
デジカメの電池のことで聞きたいのですが、
リチウムと単三ではどちらのほうが、よくもちますか?
今まで使っていたのはリチウムでアダプターで充電していました。
夜のあいだに充電しておけば、昼間使う時に電池が切れることはあまりありません
でした。
最近のものは単三が多いように思います。
コスト的にみた場合もどうでしょうか?
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 13:43:27 ID:+sTNfV+e
- 顕微鏡写真を撮りたいのですが、それ向きのカメラってあるのですか。
安くて手持ちでも簡単に取れるようなものがあれば教えてください。
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 13:52:32 ID:zXw4JPaT
- 漏れ、仕事の関係でニコソの古ーいスリングで「For Professional」と書かれ
たのを持ってるんだけど、これをD70に着けると、カコワルイかな? もちろ
ん、漏れはプロのカメラマンではないが。
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 13:57:43 ID:7GdOequG
- ちょっと聞きたい事があります。
プロカメラマンと言うのは食って行ける職業でしょうか?
女性を撮るのが大好きなので、グラビア担当で。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 14:00:47 ID:mvNMc6U2
- AV男優は食っていけますか?という質問に近いな・・
答え:無理
- 578 :●焼:04/11/19 14:15:52 ID:CVcmssJG
- >>571
コンパクトじゃないけどiDshotがインターバルだと強いですよん。
フルサイズJpeg(とは言え130万画素だけど…)で10秒間隔、999枚まで行けます。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 15:13:45 ID:+FciCecK
- >>576
> プロカメラマンと言うのは食って行ける職業でしょうか?
食っていける職業だよ
というか、
基本的には
カメラで食っていけるだけのギャラを稼げる奴
がプロカメラマンと呼ばれる
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 16:27:50 ID:ykadPckl
- >>571
盗撮(・∀・)イクナイ!
- 581 :FAQ:04/11/19 19:19:34 ID:FIyhAXHT
- >>573
> リチウムと単三ではどちらのほうが、よくもちますか?
これは「FAQ」ですね。
Q:専用型が普通の「リチウムイオン充電池」と「単三型のニッケル水素充電池」は
どちらがよいか?
A:色々違いはあるものの、「機種ごとの機能や性能の違いのほうがはるかに重要」
なので、「バッテリーの種類」を比較するより、「予算の範囲で、必要な機能・欲し
い機能を持っている機種を捜す」ことのほうが先決。
「持ち」も、バッテリーの形式ではなくて「カメラの機種による違いのほうが決定的」。
バッテリーはそう安いものではないとはいえ、まだまだ改良が進んでいる最中で、同じ
サイズで容量が増大しつつあるので、手持ちの、多かれ少なかれ「古いタイプ」のバッ
テリーが使えることを優先して選ぶというのも、あまり賢明ではない。
バッテリーの形式に拘って、必要な機能がない機種を選んだりすることがあったら、
完全に本末転倒。
「バッテリーの形式」は、カメラ全体の重量とか撮影関係の機能とか、他の点から
絞ったあとで、最後に残った候補に形式の別があるばあいに、初めて比較する程度が良い。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 19:26:37 ID:BFWhZFH+
- 京セラのCONTAX U4Rを使っていて不満なとこがあるんだけど、
このデジカメが初めてなんで、他製品との比較が出来ない
デジカメはこういう物なのか教えて下さい。
(本スレが閑古鳥なので、こっちに書かせてもらいます)
・バッテリーが持たない、1日観光などではとてもじゃないが使えない
(1時間半、200枚撮影(内フラッシュ10回くらい)で電池が切れた
電源はまめにオフにした、こういうものなのか?)
・やたらぶれる、連写を使って1回に3〜4枚まとめて録り、写りのいいのを選ぶような使い方になる
(上記にある200枚の撮影枚数もこの為)
・ズームを使うとさらにぶれる、工学6倍を試したが、どっかに固定してタイマーで撮るような使い方をしないと、とてもじゃないが見れたもんじゃない
・明るいところで写真を撮る際に、いちいちピントを合わせが発生する、任意にならないのか?
(暗いところだと(ピントを合わせることが出来ないから?)一瞬で写せてピントもそれなりに合うから、明るいところでもピントは任意にしてほしい)
・連写機能の速さが明るい所と暗いところで格段と異なる
(早い:晴天>>>>室内>>夜:遅い)
・連写だとフラッシュが使えない
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 20:02:38 ID:bwJC9z1A
- ・バッテリーが持たない、1日観光などではとてもじゃないが使えない
コンパクトデジカメの多くがそうです。しかし機種によってバッテリーが長く保つものもあります。
・やたらぶれる〜〜
コンパクトデジカメの多くはそうです。回避手段はISO感度を上げるか、光源を用意するか、三脚を用いるなどがあります。
・ズームを使うとさらにぶれる〜〜
私の知る限り、すべてのカメラがそうです。手ぶれ補正付きのカメラを選びましょう。
・明るいところで写真を撮る際に、いちいちピントを合わせが〜〜
この質問はちょっと意味が分からないのですが、ピントが合わない写真が欲しいのですか?
・連写機能の速さが明るい所と暗いところで格段と異なる〜〜
私の知る限り、すべてのカメラがそうです。暗いところではゆっくりシャッターが落ちないと写らないからです。
・連写だとフラッシュが使えない〜〜
私の知る限り、すべてのカメラがそうですが、もしかしたら内蔵フラッシュが連射可能なものもあるのかな…。
- 584 :576:04/11/19 20:03:24 ID:7GdOequG
- >>579
プロカメラマンになるには、どうすれば良いのでしょうか?
競争率は物凄く高いのでしょうか?
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 20:07:08 ID:Vji12LDx
- >>584
試験とかないから誰でもwishすればなれるとおもう
それで生活できるかはまた別問題で・・・
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 20:09:32 ID:CVcmssJG
- とりあえずポートフォリオ作って自分のなりたいジャンルの写真を扱ってるところに飛び込んで毛
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 21:07:39 ID:yoaAi+OT
- >>584
カメラ板にそういうスレがある。
プロ亀、フリー亀、社亀に質問しる!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092236042/
カメラマンになりたい!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058538179/
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 22:15:25 ID:sRHZgwzK
- 今日SDカードからCD-Rにしてもらうつもりでヨドバシにだしました。
するとFUJIFILMのメディアレコーダーとかいう名称のROMに焼いてくれました。
しかし、うちのPCに入れても デバイスがみつかりません。と表示。
他のPCソフトを入れると正常に自動起動するのに、これだけが起動しません。
これって、正常にSDからCD−Rに落とせてないって事はでしょうか?
それともうちのPCが変なのですか?
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 22:36:09 ID:J/I2r4xb
- >>582
えーと、>>583さんが書いている通りですね。
デジカメって物を分かってないと思います。
>>588
とりあえずヨドに持ってって
「読めないんですけど」
って相談して、その結果をここにかけ
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 22:39:02 ID:J/I2r4xb
- > プロカメラマンになるには、どうすれば良いのでしょうか?
> 競争率は物凄く高いのでしょうか?
競争率は関係ないよ、
貴方のセンスに商品価値があればなれるし、無ければなれない
なる方法は
ひたすら持ち込むかプロカメラマンの事務所に入って
アシスタントからはじめて認められるか
とか、
ベーシックななり方は無い
芸大の写真科出るのが一番近いかもしれないけどね
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 22:42:40 ID:sRHZgwzK
- >>589
ヨドバシに相談するくらいなら、言われなくても明日アサイチにでもやってます。
そのエラーがわかる人くらい、ここに居るかなとおもったので聞いてみたが
無駄のようでしたね。
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 22:47:47 ID:CVcmssJG
- >>591
Autorun当てにしないで中見てみれば解るじゃん。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 22:59:02 ID:J/I2r4xb
- >>591
ヴァカ丸出しだな、と
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 22:59:34 ID:sRHZgwzK
- >>592 どのようにして中を見るんですか?? 教えてください。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:07:21 ID:bwJC9z1A
- >>594
知ってるけど、お前の態度が(ry
AAも略
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:11:09 ID:J/I2r4xb
- >ID:sRHZgwzK
あなたはこのスレ、というかこの板の前に
PC初心者板に行くべきだと思う
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:25:13 ID:sRHZgwzK
- 自己解決したw
てめーらアフォに聞くほうが間違えてたね
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:33:52 ID:yoaAi+OT
- まあ、誰にでも間違いはあるわな。
次からは気をつけるように。>>597
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:34:13 ID:6mbL7IE/
- >>597
絶対自己解決してないなw
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:50:04 ID:J/I2r4xb
- 要するに
ちょっと頑張れば自己解決出来る事を書き込んだ挙句に
って事ねw
この厨房w
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:51:46 ID:6mbL7IE/
- いや、実は全然自己解決なんかしてないんだけど
悔しいので>>597の捨て台紙
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:51:57 ID:I10MQ3lM
- カールツアイスの良さを具体的に教えてください。
昔は確かに良かった。デジカメ時代に、なにがいいの?
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 23:53:16 ID:v3MHartM
- 名前がカッチョイイ
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 00:14:51 ID:efJcYCP2
- やっぱしそれだけかよ?
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 00:56:59 ID:9hqRUi2M
- >>588
> しかし、うちのPCに入れても デバイスがみつかりません。と表示。
今のパソコンは欠陥だらけなので、そういう「警告として意味をなしていない不得要領
の警告もどき」が出ることがあるのは諦めるしかないですね。
> 他のPCソフトを入れると正常に自動起動するのに、これだけが起動しません。
自動起動しないなら、autorun(自動挿入の通知・自動起動)を当てにしないで、
マイコンピュータ→CD-ROM(CD-R?DVD?)ドライブ とたどって開くしか
ないでしょう。
もしそれでも開けないか、開くことができても中に画像データがないなら、焼
いた方のミスのはずなので、掛け合うしかないはずです。
>>591
> そのエラーがわかる人
作った奴が手抜きで「デバイスがみつかりません」だけしか出ないようにして誤魔化し
ているから、警告だけ見ても分からんです。
>>593 >>595 >>598 >>599 >>600 >>601
下らんこと書くな! 大馬鹿者!
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 00:59:28 ID:kiOKMY6L
- >>605
丁寧なのは良いんだが煽り耐性ゼロ状態のまま厨に餌付けすんな。
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:01:14 ID:frhf2J6/
- >>605
また質問答えたい厨がでたよ・・・。
引用長い・レスも長い・でも中身薄い・日本語変
喪枚、カメラ板の質問スレやフィルムスキャナスレでも書いてるだろ。
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:02:20 ID:9hqRUi2M
- >>606
聞いた風な口をきくまえに、多少なりとも他人の参考になることを書け。
図々しい。
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:04:34 ID:9hqRUi2M
- >>607
何が日本語だ。ったく、こういうのが一人前の顔でのさばっているのが図々しい。
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:05:06 ID:9hqRUi2M
- と ゴミ掃除が済んだところで、次、どうぞ。
↓
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:06:12 ID:kiOKMY6L
- 語尾は己の鏡って本当だね。
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:07:40 ID:frhf2J6/
- おっと一つ忘れた、
・連レスが多い。>>608-610
特にこれは気をつけた方がいいよ。
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:10:11 ID:9hqRUi2M
- >>611-612
↑
こういうのって小中学生なのかな?
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:22:58 ID:9hqRUi2M
- あれ 図星だったかな。そこそこ知識はあるものの、知識の精粗が激しい。全体として
社会人としての常識が欠落していて、視野も狭いし、何か気に入らないことがあるとす
ぐ切れる。何ということもない、今の子供の特徴そのまま、といったところですか。
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:26:24 ID:+2IRxolA
- |-`).。oO(またなんか変なのが居着いちゃったなー…
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 01:28:41 ID:9hqRUi2M
- >>615
気のせい。
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 03:33:23 ID:WhUgIgbr
- |-`).。oO(自覚がないとは重症だなー…
- 618 :ねこ:04/11/20 04:39:30 ID:+WHOV66J
- すみません・・困っているので教えていただけないでしょうか。
CASIO EXILIM EX-Z3を使っていたのですが、なんと不注意で落としてしまい、
ズームにヒビが入ってしまいました・・。
CASIOに問い合わせて修理の事を聞いてみるつもりですが、
やはりズームにヒビが入ったとなると修理代が高くなるでしょうか・・
知っている人が居れば教えてください。
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 04:41:28 ID:zaK/9E/g
- ズームにヒビとはどういう意味ですか?
- 620 :ねこ:04/11/20 05:00:08 ID:+WHOV66J
- ズームの部分(ズームレンズの周りと言うんでしょうか?)に、
ヒビというか、縦に亀裂が入っているんです…。
結構やわらかい素材らしく、かなりしっかりと亀裂が入っています・・
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 05:06:46 ID:kiOKMY6L
- 後四時間待てば(・∀・)イイ!
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 07:11:04 ID:OvX22uYA
- >>620
実用面で問題があるんですか?
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 07:48:52 ID:k5mRC/So
- >>618
実用上問題ないなら放置で良いんじゃないの?
問題あるor気になるなら
とりあえず修理見積もり取ってみてそれから考えれば?
ちなみに1万5千円は見といた方が良いし、
見積もりだけでも費用が発生する事もあるよ
俺ならあきらめて中古でZ3買うか新品のZ30買うな
- 624 :ねこ:04/11/20 12:47:18 ID:+WHOV66J
- お返事ありがとうございます。
実用面で問題と言うか、電源を入れるとズームが出たまま戻らなくて、
カタカタいってまったく使い物になりません。
父親に言ったら、修理すると高額なので、新しい物を買うのを検討することに。
父親から借りていたものだったので、かなり申しわけないです・・
もう二度と落とすまいと思いました…。
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 14:41:41 ID:fZFJ69zm
- 買ったほうが良い見たい
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53241889
修理代は安くても15000円は行くと思われる。
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 16:03:20 ID:a4WBsQRi
- 先日コンパクトフラッシュリーダーを中古で購入しました。ドライバは付属していません。
その紹介文に「ドライバは付属しませんが、XPなどはドライバ無しでも認識します」と書いてあったので購入しました。うちのPCはXPですので。
しかし、USBスロットにそれを差し込んでも「USBデバイスが認識されません」となってしまいます。
どのようにすれば使用することが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。↓これを購入しました。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crsc.html
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 16:11:47 ID:9iH2YSMO
- >>626
古いタイプだとメディアを差し込まないと認識しないタイプあるよ。
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 16:21:23 ID:a4WBsQRi
- レスありがとうございます。
コンパクトフラッシュを挿入しています。
ところで、製造元のHPでデバイスをDLできると書いてあります。
これをDLすればよいのでしょうか?
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 16:28:28 ID:9iH2YSMO
- >>628
http://www3.green-house.co.jp/driver/crsc_v115.exe
これと思われ。
元ページはここhttp://www3.green-house.co.jp/download.html
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 16:32:42 ID:a4WBsQRi
- レスありがとうございます。
DLしました。
そしてそれをダブルクリックしたら解答され、フォルダがでてきました。
そのフォルダの中から「セットアップ」と英語で書かれた物をダブルクリックしました。
そこからは「NEXT」を押していき、再起動するとプログラムファイルに「USB カードリーダー」が追加されました。
そこをポイントすると「デジタルメディアフォーマッター」と「リムーブUSBカードリーダー」が現れたのですが、前者はクリックしてもダメみたいです。
後者は削除みたいで怖いし・・・
よろしくお願いします。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 16:39:58 ID:9iH2YSMO
- >>630
マイコンピューターにリムーバブルディスク追加されてない?
もし追加されていなければ、リーダはずしてドライバアンインスコ。
そんで再起動して、再度ドライバインスコ。再起動してリーダー接続。
それでダメなら、リーダー自体の不具合疑うために、他のPCに接続して動作確認。
もし動くようだったら、PC本体の不具合か相性かどっちか。USB接続ポート変更してみて試すのも良し。
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 17:14:05 ID:a4WBsQRi
- レスありがとうございます。
マイコンピューターにはDVD-/CDRWドライブはありますが、
新しく何か追加されたということはありません。
ドライバアンインスコとは何ですか??
アンインストールのことですか。
よろしくお願いします。
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 17:17:54 ID:2whmgNPh
- デジタルビデオカメラの購入相談はどこですればよいですか?
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 17:20:26 ID:9iH2YSMO
- >>632
アンインストールのことね。
私用で出かけますのでがんばってくださいませ。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 17:21:20 ID:a4WBsQRi
- >>633
「デジカメ」のトップページの
【重要】ご利用の前に必ずお読みください【重要】
の下にリンクがありますよ。
デジタルビデオでもデジカメで聞いても大丈夫だと思いますよ。
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 17:31:01 ID:DYU/9ZtF
- >>633
デジタルビデオカメラはどれがいいですか Part26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097248322/
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 19:13:14 ID:fIrudy4Q
- >>626
> USBスロットにそれを差し込んでも「USBデバイスが認識されません」
USBデバイスが認識されないなら・・・
1:差し込み直してみる
2:他にUSBスロット(差し込み)があるなら、そちらに刺してみる
3:規定通りではないですが、普通にパソコンの電源を切った状態で接続しておいて、
接続したままで普通に立ち上げる
・・・などすると、渋々認識するものがあります。
なお、OSや機種が間違いなく対応しているもので、かつ、間違いなく規定通りに作業しても
正常に動作しないなら、それは、そのデバイスがクセが強いものという可能性が高いです。
いくらで買ったのか知らないですが、CF用なら、今は最新の高速の「USB2」のもの
も千円台でもあるので、上述のような作業を一通りやってみて、それでも素直に動かないなら、
新しい高速タイプのを買ったほうが、以後の作業がことごとく早いです。
(スマートメディア用はいくらか知らないです)。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 19:39:20 ID:a4WBsQRi
- レスありがとうございます。
「USBデバイスが認識されません」の部分をクリックすると「不明なデバイス」となります。
さらにそこをクリックするとプロパティになりますが、「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」
となります。やはりドライバがないのが原因なのでしょう。
そこで、発売元のサイトにアクセスし、サポートページから私の購入した型番対応のデバイスをDLしました。
そしてそれをダブルクリックで解凍したら、フォルダがでてきました。
そのフォルダの中から「セットアップ」と英語で書かれた物をダブルクリックしました。
そこからは「NEXT」を押していき、再起動するとプログラムファイルに「USB カードリーダー」が追加されました。
そこをポイントすると「デジタルメディアフォーマッター」と「リムーブUSBカードリーダー」が現れたのですが、前者はクリックしてもダメみたいです。
×印とともに、エラーらしきコメントが英語で出てきました。
後者は削除のようです。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 20:39:54 ID:fIrudy4Q
- >>638
> やはりドライバがないのが原因なのでしょう。
OSの標準のドライバで動くはずなのに素直に動かないなら、その機器に内蔵
のコントローラ自体がおかしいと思います。
希に、ケーブルの何かのトラブルということも「ないではない」ですが、他に
同じものの手持ちがあるのでないなら、ちょっと足すだけでUSB2のカード
リーダが買えるので、買って試すのは損です。
> そこで、発売元のサイトにアクセスし、サポートページから私の購入した型番対応のデバイスをDL
OSの標準のドライバで動くはずなのに、そういうことをしないといけないな
ら、「それ自体がどう考えても変」なので、入れたために万一他のデバイスの
動作に支障が出たりしたばあいにも、誰にも聞くことなく、全く何も迷うこと
もなく元に戻せるほど「擦れている」のでないなら、止めたほうが良いと思い
ます。
余談ですが、USBに限らず、新しい方式の接続の登場当初は、どれも多かれ少
なかれそんな調子で素直につながらないことが珍しくなくて、その後に、コント
ローラ自体が改良されて、割と素直につながるようになるのが通例。
パソコンのほうのUSBのチップのほうの何かということもありえますが、Wi
nXPが標準の世代なら、まず問題ない世代になっているはず。
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 21:17:10 ID:B33Io9qz
- 禿しく板違い。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 21:49:59 ID:frhf2J6/
- >>637-639
板違いな上に長文ウザイ。
昨日の答えたい厨だな。その不自然な「ですます」調は止した方がいいぞ。
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 22:04:28 ID:9md75X2m
- USB2.0の7メディア対応マルチリーダが2000円とかで買えるのに
中古でねぇ・・・
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 22:34:21 ID:+2IRxolA
- >>641
>>昨日の答えたい厨
これ誰の事?
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 22:52:03 ID:fIrudy4Q
- >>641
> その不自然な「ですます」調は止した方がいいぞ。
文盲に言われる筋合いはないんでね、悪しからず。
>>643
どこかで不見識を指摘された相手と思い込んでいるもよう。
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 22:53:24 ID:kiOKMY6L
- ここでブチ切れ↓
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 22:53:32 ID:xM0KEFj1
- 写真専門学校を卒業すれば、その後プロカメラマンになれるのでしょうか?
人物(女性)を撮るのが好きなので、グラビア担当になるのも厳しいんですかね?
また、プロになれば安定した暮らしの出来る収入はあるのかな?
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 22:55:12 ID:fIrudy4Q
- >>641
いや、「2ちゃんズレして言葉遣いが損壊した小中学生」かな? いずれにしても発言には
資格というものがあるということをこれからしっかり勉強してね。
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 22:58:51 ID:fIrudy4Q
- >>646
>>584 >>587 類似質問と回答があります。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 23:05:53 ID:WhUgIgbr
- >>646
音大を出た人がみんなプロ奏者として成功するわけではない
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 23:56:39 ID:xUKDUk1x
- 撮影距離が60cmからで
マクロの場合は15cmから65cmまで対応というコンパクトデジカメで
60cm近辺で動いているものを撮るときは
どうすればいいでしょうか?
とりあえず被写界深度をかせぐために絞りはできるだけ絞ろうと思います。
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 00:20:55 ID:s8cz+J5f
- 機種による。
普通はマクロ領域を省くモードが通常モードの機種が多いから
マクロモードにしていれば15cm〜∞までフォーカスが合う。
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 02:34:58 ID:NcqkknkH
- >>650
通常モードが60cm〜∞、マクロモードが15cm〜65cmという機種でも、
マクロモードで1mぐらいまでピント合わない?
絞りはできるだけ絞るなら、マニュアルフォーカスが出来るなら60cmに置きピンすればいいよな。
フォーカスのタイムラグもなくなって(゚д゚)ウマーな気が
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 02:59:35 ID:yuE0N4Gn
- >>650です
みなさんレスありがとう
機種はPENTAX 750Zです
ズームはワイド側で撮ります。
マクロで遠くに合わせ、ピントが合って無くてもシャッターは押せるようです。
ちょっといろいろ実験してみるよ。
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 10:59:30 ID:p9hcspBF
- デジカメの液晶に触ってしまいました。
指紋が付いたんですけど、
みなさん何で手入れしてますか?
やわらかい布で拭くと説明書にあるんですけど、
ハンカチでいいんですか?
- 655 :654:04/11/21 11:03:49 ID:p9hcspBF
- めがね拭きで拭いたら綺麗になりました。
それとティッシュでもいいんですか?
メガネ拭きだと使うほどにボロボロになっていくし、
汚れもついたままなので
ティッシュなら毎回新しいの使えるからいいと思いました。
いいですか?
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 11:05:36 ID:LglX/2a1
- いいです。
気になるなら保護フィルム張りませう。
- 657 :654:04/11/21 11:08:59 ID:p9hcspBF
- ありがとうございます。>>656
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 11:13:48 ID:3L/h2MLV
- 「ボケ味」って「ぼけあじ」と読むんでしょうか。
それとも「ぼけみ」と読むの?
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 12:12:00 ID:4BwTAKS7
- ティッシュって結構固いよ。
眼鏡なんか拭いてると、結構細かいキズが付く。
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 12:38:13 ID:iSJkPRcm
- キムワイプ
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 00:10:58 ID:125VcPIn
- すいません
デジカメからUSB経由で画像を取り込んでいたのですが、取り込めなくなりました
OSはWinXP、デジカメはオリンパスμ−10です
USB挿したら展開ウィザードが開いていたんですが、挿しても全く反応がありません・・・
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 00:12:00 ID:iGPhCO8Q
- めがね拭きは新品か使い捨てに限る
誇りのついためがね拭きよりティッシュのほうが百倍マシ
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 00:12:11 ID:UuDNoacy
- 電池がないだけだと思います。
- 664 :661:04/11/22 00:14:56 ID:125VcPIn
- すばやい回答ありがとございます。充電してみます
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 00:16:20 ID:Fq/OMPNV
- >>664
端子を拭いてみるとかな
- 666 :661:04/11/22 01:43:08 ID:125VcPIn
- 参りました。充電満タン、端子を綺麗にしても読み取ってくれません
ツールバーに「ハードウェアの安全な取り外し」という項目が増えましたが…
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 17:09:47 ID:V9KB9sIf
- 良く知らないのですが、
黄色と黒のカメラストラップを付けてる人って、眉毛が太くて、後ろ髪が何故かベタベタで、
頭の油臭のする人が多いのですが、そういう人御用達なんでしょうか。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 17:10:57 ID:z9oRHMxX
- 虎ロープか。
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 17:14:42 ID:apMdAJqj
- >>667
私はストラップで人を判断した事は有りませんし,
そういう噂も聞いたことがありません.
都市伝説もしくはローカルルールなのではありませんか.
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 17:25:35 ID:2d9jw0cA
- >>669
キチガイキヤノ厨は放置しましょう
> 47 名無CCDさん@画素いっぱい sage 04/11/22 16:47:08 ID:V9KB9sIf
> 他社のカメラが続々と発売されてから、改めて20Dが良く出来たカメラだということに気づかされた。orz
【ヤハリ最強】CANON EOS 20D Paet24 【勝利ハ我ガ手ニ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100969392/47
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 17:32:18 ID:SaWI2pc4
- 漏れが専ブラに読み込んでるデジカメ板ログをID:V9KB9sIfで検索するとこれだけあった
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083692064/994
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 34●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1099244562/667
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.70◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100061056/882
【ヤハリ最強】CANON EOS 20D Paet24 【勝利ハ我ガ手ニ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100969392/47
ID:V9KB9sIfは鳥屋でNikonに反感を持ってるCanonユーザーってとこか?w
- 672 :かずや:04/11/22 17:40:14 ID:OGk6BfWI
- デジカメから直接携帯に画像を移せて携帯mailで送りたいんですが!そんなデジカメ有りますか?
教えて下さい
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 17:55:46 ID:OaZZu7rI
- >>672
釣りだと思うが・・
デジカメの画像はでかい(画像サイズ・容量とも)ので
たとえ、携帯と直結できても写メで送ることは無理でしょう
もっとも、オモチャデジカメとかにそういう機能があるのかもしれんが・・
普通にデジカメ付き携帯を使用しる
- 674 :番組の途中ですが名無しです:04/11/22 18:04:01 ID:NGtmbJyy
- >>672
これ高そうだけど、それっぽいよ 良いかはわからないが C-21T.commu
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%81%AE%EF%BD%83%EF%BC%8D%EF%BC%92%EF%BC%91%EF%BD%94%EF%BC%8E%EF%BD%83%EF%BD%8F%EF%BD%8D%EF%BD%8D%EF%BD%95
- 675 :かずや:04/11/22 18:50:15 ID:WHlqA/FV
- ありがとうございました
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 18:52:34 ID:V9KB9sIf
- >>671
俺ほどNIKONを愛している奴も居ないがな。
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 18:55:00 ID:aJSeYJBX
- 可愛さ余ってというやつか。
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 20:32:32 ID:u9HVMVX8
- >>670を見る限り苦しい言い訳だな
- 679 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/22 23:05:39 ID:6h8PozZJ
- >672
SDカードスロットのあるパナ製PHSでデジカメのデータを送れる奴
(ただしデジカメ側でリサイズしないとサイズでかくて死ぬ)
があったけど、携帯は持ってないから分からん。
フルサイズのSD刺せる携帯ってあったっけ?あれば行けそうな気がする。
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:19:00 ID:B4O/yMC/
- 絞り込み測光ってWHAT?
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:24:43 ID:OaZZu7rI
- >>680
絞り込んで測光する機能
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:37:57 ID:AwhgDBMT
- >>672
中古だが、
casioのQV-2400UX/2900UX
http://www.casio.co.jp/release/qv_2400ux_2900ux.html
■ Eメールへの添付やホームページへの掲載用に便利な画像サイズへ変換可能
撮った画像をカメラ本体でVGAサイズに変換できるワンタッチリサイズ機能を装備。
また、カメラ本体で画像をトリミングすることも可能です。
■ カラー携帯電話で画像データを直接送付可能
別売の携帯電話接続専用ケーブルを使用すれば、撮影した画像を簡単に携帯電話(当社指定機種)へ送り、
待ち受け画面に設定したり、メールに画像を添付して送ることができます。
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:41:07 ID:UkkxnZyT
- >>681
絞り開け測光はないんですか?
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:06:01 ID:MwJanMxD
- ちょっと分からない事があるので教えて下さい。
D70は約3コマ/秒(連続最大144コマ)(256MBの場合)とカタログにありますが、
雑誌だと連続撮影9コマまでとあり、あれ144コマじゃなかったの?と数字が違うのは
なぜでしょうか?
また、512MBとか1Gだったら連続で144コマ以上撮れるのでしょうか?
実際の所、JPEGでもRAWでもストレス無く連写出来るのでしょうか?
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:12:21 ID:ybYj0Vj/
- >>683
それは開放測光といいます。
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:33:10 ID:MzlN/KwS
- >>684
> 雑誌だと連続撮影9コマまでとあり、あれ144コマじゃなかったの?と数字が違うのは
> なぜでしょうか?
公称の最速連写はJPRGのNormal/Largeだけど、他との比較で条件を合わせ
るためにJPEGの最高画質(Fine)に設定して比較しているばあいがあると
かでは?
> また、512MBとか1Gだったら連続で144コマ以上撮れるのでしょうか?
推奨のメディアに限って、JPEGのNormal/Largeならメディアとバッテリが
続くかぎり無制限。
> 実際の所、JPEGでもRAWでもストレス無く連写出来るのでしょうか?
全くストレスなし。慣れてしまうと、他を使うとつっかえつっかえになる
のでストレスがたまるという問題あり。
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:33:44 ID:MzlN/KwS
- >686
JPRG ← JPEGね
- 688 :684:04/11/23 00:48:33 ID:MwJanMxD
- >>686
>他との比較で条件を合わせるためにJPEGの最高画質(Fine)に
>設定して比較しているばあいがあるとかでは?
いえ、FINE:約73コマとカタログにありますが。
連続9コマって何??
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:55:27 ID:IZNWRUZw
- 液晶保護シール使ってるヤシって結構いるの?
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:58:20 ID:MzlN/KwS
- >>688
> いえ、FINE:約73コマとカタログにありますが。
それは「256MBのばあいの撮影可能コマ数」では?
> 連続9コマって何??
最高毎秒3コマだかの「連写」が何コマ続くか。NORMALではない
FINEだと確かそんな感じだったはず。
まだ続きがあるならD70スレで。
- 691 :684:04/11/23 01:04:31 ID:MwJanMxD
- >>690
分かりました、行ってきます!
ありがとうございました。
- 692 :かずや:04/11/23 01:05:16 ID:O2uC1Fpa
- 色々とありがとうございます!携帯とデジカメの200万画素では映り違いますか?でも携帯ではやはり限界が有る見たいですね(^^;)携帯HPで♀撮って楽しんでるんですが、デジカメでバシバシって撮ってみたくって!PC使えないんで(:_;)
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 01:34:29 ID:IS83GSOu
- >>672
SDあるいはminiSDが読めるケータイと
SDが読めるデジカメはあるから、
その組み合わせかな。
あとDPOF対応(でよかったっけ?)してることが条件かな。
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 01:49:37 ID:Et9QITqR
- DPOFは印刷指定の決め事のワクだろ。あんま関係無い気がするなぁ。
OptioSシリーズはカメラ内リサイズなんかのメニューがケータイ連携用の機能としてあるね。
- 695 :かずや:04/11/23 02:46:38 ID:O2uC1Fpa
- 携帯はFOMASH9000iでminiSDも付いてます。画像Upする所はPCも対応してる所です。家電屋で見ても数が多すぎて、何を選んだらいいか解りません(^^;)
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 04:29:30 ID:GEvP6yuW
- > PC使えないんで(:_;)
まずPCを使えるようにしよう!!
4万あればとりあえず十分な性能のPCが買える
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 04:32:53 ID:GEvP6yuW
- > 液晶保護シール使ってるヤシって結構いるの?
俺は今まで買ったデジカメ全部に貼ってるよ
周囲では貼ってる香具師は1/3くらいの割合かな
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 06:11:02 ID:GEvP6yuW
- >>646
遅レスだが
> 写真専門学校を卒業すれば、その後プロカメラマンになれるのでしょうか?
センスが無ければ駄目
> 人物(女性)を撮るのが好きなので、グラビア担当になるのも厳しいんですかね?
センスが無ければ駄目だし、
センスがあっても雑誌に合わせた商品価値が無ければ駄目
> また、プロになれば安定した暮らしの出来る収入はあるのかな?
センスが無ければ駄目だし、
センスがあっても商品価値が無ければ駄目
学校出てれば一応作品を見てもらえる機会は増えるかも知れないけど
それでカメラマンとして使ってもらえるか否かは別の話
- 699 :かずや:04/11/23 07:50:28 ID:O2uC1Fpa
- PCは有るんですけど、家では使えないんです(見つかったら大変;)
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 08:05:36 ID:2N6LWJJg
- 見つかったら大変?
違法画像でもダウンしまくってるのか?
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 08:35:59 ID:ybYj0Vj/
- >>698
別スレでさんざん書かれているのに、今さら判り切ったことかかんでも・・・。
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 10:17:22 ID:GEvP6yuW
- >>700
多分親がMacerでWin使ってるの見つかると大変なんだよ
>>701
スマソ、っつーか本人がそっち読んでないっぽいからさw
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 22:18:12 ID:K3Y+d69J
- 素人質問ですが答えられる方、教えて下さい、
昔の安いコンパクトカメラのストロボって、フラッシュが出る前に赤いランプが点等して、
撮るよ!って合図みたいなのが出たじゃないですか?
デジタル一眼レフカメラだとあの合図みたいなのは出せないのでしょうか?
声が届かないようなザワザワした所で相手に伝えたい時便利だと思うんですが・・・
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 22:39:16 ID:5FSVlw2S
- >>703
キヤノンのKissDと20Dは赤目軽減機能が付いてて、
オンにすると撮る前に数秒間ランプが光るよ。
他のメーカーのでもストロボ内蔵の機種なら大抵あるんじゃないかな?
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 23:07:01 ID:K3Y+d69J
- あの赤いランプって赤目軽減機能だったのか・・・_| ̄|○
フラッシュ出るよっていう合図かと思ってました。
>キヤノンのKissDと20Dは赤目軽減機能が付いてて
D70なんです_| ̄|○ 20D欲しかったんだけど・・・
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 23:45:41 ID:IS83GSOu
- >>705
AF補助光で無いのかな?
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 00:02:50 ID:unYmUchN
- >>706
ああ…その可能性もあるか。
703氏、混乱させたかも…すまん。orz
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 04:16:54 ID:vzH6lNks
- クリスマス商戦向けのデジカメっていつ頃出る(発表・発売)んですか?
あと1ヶ月ちょいだから、今出てるラインナップが対象なのかな。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 06:47:45 ID:zBYDP6Yx
-
赤目軽減機能を使ったら漏れの結膜炎も治癒できまつか?
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 08:09:15 ID:kwiGHOmQ
- >>703,705
KissDと20Dは、グリップとストロボの間のランプが赤目軽減ランプで、
AF補助光は、なんとストロボ閃光って荒技だよ。補助光としては強力なんだが、俺は嫌い。
D70は、グリップとストロボの間のランプがAF補助光と赤目軽減ランプを兼ねている。
で、赤いランプが欲しいなら、外付けストロボのAF補助光が赤いランプだよ。
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 12:22:40 ID:ViOf1rCr
- 赤目軽減にストロボが発光するタイプもあるね。
パパパパッと光って面白い
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 14:38:57 ID:6t8oYUKc
- パパパ、パールライス!
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 18:30:17 ID:bxOWe1pX
- 質問です。
解像度によって画像のデータサイズって変ってくるものなんでしょうか?
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 20:40:29 ID:cEURJdPm
- >>713
変わりますよ
基本的には面積に比例します。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 21:35:18 ID:bxOWe1pX
- >>714
レスありがとうございます。
疑問が一つとけましたm(__)m
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:12:40 ID:1a5vrymW
- 画像の背景を消すにはどうしたらいいのでしょうか?
フォトデラックスで出来ますか?
ペイントの消しゴムで消していますが線が汚くて困っています。
ご教授願います。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:28:58 ID:nOP5xBVQ
- >>716
そのツールがどんだけのものか知らんけど、どこまで行ってもマスク抜きは結局努力と根性の世界。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:31:55 ID:UNjhmQKq
- 絵柄にも寄るわな。
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:32:32 ID:KazK7qkD
- 「デジカメでフィッシュアイ」なスレは無いですか?
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:35:54 ID:nOP5xBVQ
- >>719
あ、言われてみれば無いな。欲しいな。立てる?
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:36:34 ID:nOP5xBVQ
- >>718
んだね。真っ青な青空バックのビルを抜く、とかだったら殆ど自動だしな。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:53:44 ID:KazK7qkD
- >>720
デジカメ板でスレ立てたことは無いんでお願いします
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 01:08:06 ID:nOP5xBVQ
- >>722
じゃ、立てるから詳細をこちらで聞かせて
▼ デジカメ板 雑談スレッド 4話目 ▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095514437/
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 01:29:43 ID:SB8kRxzE
- >>716
> 画像の背景を消すにはどうしたらいいのでしょうか?
年賀状作りとかですか。条件とソフトの賢さ次第ですが、「範囲選択」の「自動」で
うまく範囲指定できる場合もあるようです。
> フォトデラックスで出来ますか?
Adobeの簡易版ソフトのElementsより前の古いタイプのことですよね? 確か無理じゃ
なかったかな?
- 725 :716:04/11/25 01:36:13 ID:AqkxO2xH
- ありがとうございます。
オークション出品画像の背景を消したかったのです。
ググって調べた範囲ではフォトショップで出来るようなんですが
持ってないのでどうにかまた考えてみます。
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 01:44:25 ID:nOP5xBVQ
- >>725
あー先にそっちを言ってくれよー
それだったら商品の背景を考えて撮影するほうが先だよ。
小さいもんだったらカレンダーのウラとか使って背景作ってやる方が早いし綺麗だよ。
- 727 :716:04/11/25 01:57:39 ID:AqkxO2xH
- >>726
すいません。
小さい物は無問題なんですが、大物なので部屋が写りまくりで・・。
それで消したかったんです。
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 01:59:58 ID:nOP5xBVQ
- 実際問題モノはなに?
- 729 :716:04/11/25 02:03:46 ID:AqkxO2xH
- 家具です。
オク出品画像見てると、よく背景白く消したのを見かけるので
あれのやり方を知っときたかったんです。
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 02:11:31 ID:nOP5xBVQ
- 家具じゃ移動もままならんなぁ。ま、可能な限りシンプルな背景になるように撮影するのは鉄則だよ。
レタッチや画像加工を万能全能と思わないほうが巧くいくのは間違いない。
カーテンを外してきて後ろに一時的に掛けておくとか、その程度はやっておいた方が良いと思う。
- 731 :716:04/11/25 02:18:25 ID:AqkxO2xH
- 了解っす。
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 02:25:43 ID:rOg1ogd6
- 300万画素〜500万画素くらいで
コンパクトで光学ズーム3倍で
夜景でもブレないデジカメってありますか?
CyberShot T1は夜景ブレ過ぎで全然使えない・・・
IXY、CyberShot、DiMAGEあたりはどうですかね。
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 02:29:11 ID:nOP5xBVQ
- 手持ち前提ならカメラと名のつく全てがNGだな。
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 03:16:29 ID:ijnSsrpx
- >>732
>夜景でもブレないデジカメってありますか?
コンパクト型のデジカメじゃかなり難しい。FUJIのハニカムCCD搭載機なら
高感度でもノイズ少な目なので、なんとかなるかもしれないけど、
建物に寄りかかるとか、手すりに手を置いてとか、2秒セルフでシャッター
切るとか、撮影時に工夫しないとまずダメね。
ホントに気軽に手持ちでとなると、高感度ネガフィルムの性能に頼って
NATURA S + NATURA 1600の組み合わせでギリギリ。
http://www.fujifilm.co.jp/natura/what/index.html
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 07:14:14 ID:SjEsu0XI
- >FUJIのハニカムCCD搭載機なら
>高感度でもノイズ少な目なので、
それは正直幻想だと思う
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 13:18:52 ID:Auh4Wd6w
- 超基本的な質問なんすけどデジカメってパソコンもってなくても、画像を外に出せるんすか?
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 13:30:22 ID:Kjgan4/x
- 1/1.8型1000万画素CCDを待ち望むスレ
名前: 名無CCDさん@画素いっぱい
E-mail:
内容:
2年前1/1.8型500万画素CCDがソニーから出た。
それを追ってシャープが1/1.8型600万画素CCDを開発。
今度はソニーがさらに1/1.8型700万画素CCDを発売。
そして今回シャープが1/1.8型800万画素CCDを開発した。
次はソニーが1/1.8型1000万画素CCDを意地でも出すと思うのだが
1年以内には出そうな気がす(ry
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 13:37:57 ID:SjEsu0XI
- >>736
>画像を外に出せるんすか?
この部分、
どういう事を「外に出せる」と言ってるかワカランから何とも言いようが無い
例えば表示するなら本体の液晶でも見れるし、
印画紙に焼き付けるならデジカメ対応の原像屋に持ってけば出来る、
自宅でプリントするならPCあってもプリンタ無きゃ出来ない、
等々
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 15:11:06 ID:URpEBeWb
- 最近のデジカメはプリンタさえあればパソコン無くてもプリントできるよ。
テレビで見る事も可能なり。
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 15:16:14 ID:gINTkQXQ
- 初めて、デジカメ(ニコンcoolpix4100)を買って使ったが、
写真の画像が濃いんです 鮮やかというか
パソコンで見たら、暗い どうすればよいの?
普通のカメラとデジカメ、どっちが写り良いの?
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 15:26:40 ID:URpEBeWb
- >>739
パソコンのモニターのキャリブレーションは合ってる?
合ってるなら画像レタッチソフトで気に入る明るさ色にしてみれば?
タダでダウンロードできるソフトもいろいろあるし。
銀塩カメラとデジカメどっちがいいかという事は言えません。
機種による。
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:10:12 ID:AsBHBFck
- デジカメ超初心者です 今日からデジスタート。(銀塩は40年経験)
ディマージュ2300という230万画素のものですがパソコン(NEC MATE NX26D)
への接続部品・CDソフトがなにもありません。(CFカードアダプターがありますが何に
使うのかわかりません)
オークション用に使いたいのですが最低限何を用意すればよろしいのでしょうか?
フィルムだけあれば撮影可能な銀塩と比べて爺には難し過ぎて頭の血管が切れそう
です。 宜しく御指導ください
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:33:16 ID:31JMyjAE
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041125172507.jpg
今日撮影した写真なのですが、
後ろの紅葉してる木がぐちゃぐちゃしてて汚く見えるんですよ…。
これってブレているという事なんでしょうか?(F5/500分の1秒)
それとも元々カメラがこういう絵しか出せないって事なのでしょうか?
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:33:57 ID:URpEBeWb
- >>742
>頭の血管が切れそうです。
脳出血の一番の原因が高血圧であるので、食事や運動など生活習慣を見直すことが第一歩となります。
塩分を控えめにし、ナトリウムの排泄を促すカリウムを多く含む食品
(りんご、枝豆、バナナ、カボチャなど)を摂りましょう。
また、血圧を下げる作用があるといわれるカルシウムを豊富に含む食品(乳製品など)、
マグネシウムを豊富に含んだ食品(焼きのり、昆布、ごまなど)を食べましょう。
特に動物性脂肪やコレステロールを多く含む食品(肉類 など)を控えめにし、
アジやサバ、イワシなど青背の魚に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)、
DHA(ドコサヘキサエン酸)などの不飽和脂肪酸を積極的に食べましょう。
そして、適度な運動など日常的に積極的にからだを動かし、太り過ぎに注意しましょう。
充分な睡眠と休養でストレスを解消することも大切です。
お酒の飲みすぎや、喫煙も高血圧につながるので控えましょう。
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:45:49 ID:SjEsu0XI
- >>742
かなりお年を召した方の様ですが、
この様な場合、PCのメーカー/機種よりもOSが何か、の方が重要になります。
> NEC MATE NX26D
↑これは
NEC PC98-NX26D Pentium266
で、OSはWindows95でしょうか?
また、
> 接続部品・CDソフトがなにもありません。
↑これは、
デジカメ自体も人から貰った等で付属品等一切無いという事でしょうか?
であれば
新しいPC(4万円くらいからあります)に買い換えて
2000円くらいでマルチリーダーを買った方がよろしいかと思われます。
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 18:08:49 ID:bRmFaHKA
- 一眼レフで、ペンタプリズムの方が、ペンタミラー? より高級ってイメージというか、そういう
カタログトークがあったりするじゃないですか?
あれって本当なのですか? 確かにそういう製品(プリズムの方が見やすい)が多い気はしますが、
これはプリズムとミラーの原理的な部分でそのような差がでるのでしょうか?
あるいはミラーでも頑張ればもっといい性能のものが(実用的に)できるのでしょうか?
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 18:56:47 ID:PsD2BrEH
- 質問 なんでニコンのフリーの一眼掲示板には
暗くてドス黒くて汚い写真しか無いのですか
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 19:03:46 ID:nOP5xBVQ
- ∧ ヤッテランネ
∠'A`>
|∧|
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 19:23:31 ID:3DrA6c9F
- えと、パナのFX7スレに書き込めないのは何故でしょう?
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 19:23:35 ID:AsBHBFck
- 744さん 745さん
早速の解説有り難うございます。
パソコンのOSはビルさんの作った「窓98」です。
ボケ防止にデジカメをやろうと人からもらったものなので付属品なしですので
マルチリーダーなるものを買おうと思います。
どんな所に売ってるんでしょうか? デジカメとパソコンを繋げるもんですか?
夕飯が済んで 2ちゃん見たら 回答が早いんでびっくりです。爺は気が短いもん
で これで血管収縮安定しそうです・・ありがとう
それと744さんのご指摘よーく読ませてもらいました。あと5年はシャバに居たいからね
今日は婆さんの誕生日なもんで8時になったら布団に入るヨ その後はご想像におまかせ。
こればっかりは年とっても なんか楽しみ!!
それではお休みなさい
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 20:10:26 ID:gSb7+A9K
- 教えてください、
キャノン PowerShot A40(10〜90まで同じ) の外部電源端子
+、ー どっちなのでしょう?
普通 中が+のようですが。
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 20:37:33 ID:nOP5xBVQ
- アダプタ側に書いてない?
- 753 :751:04/11/25 20:58:40 ID:gSb7+A9K
- それが、正規のアダプタがないもので、、、、
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 21:51:34 ID:UNjhmQKq
- >>743
機種名を書け。
>>746
ミラーだとファインダー倍率が上げられないんだよ。
これは原理的に頑張っても無理。
あと、コストはどうしてもプリズムの方が高いね。
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 22:08:38 ID:nOP5xBVQ
- >>753
ま、最低でも逆接防止のダイオードぐらい入ってると思うので(多分もっと高級だろうけど)
ダメ元で電圧だけ合わせたACアダプタ繋いでみそ。あんまり電流のデカイのはジンワリ本体を破壊していくけど。経験談。
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 22:24:07 ID:bRmFaHKA
- ミラー面を凹面にしたり、一面を凸レンズにすることで倍率あげられないのかな?
プリズムより軽いという利点もあるし。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 22:45:08 ID:UNjhmQKq
- >>756
歪みまくりで良ければ、メーカーに頼んでみれば?
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 22:53:38 ID:31JMyjAE
- >>754
NikonD70+DX18-70mm ワイド側です
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 12:09:51 ID:Rm1B6FqH
- >>750
>パソコンのOSはビルさんの作った「窓98」です。
Windows98には
Windows98と、Windows98SEの2種類あります。
マルチリーダーを使う為には
PC本体にUSB端子があって、OSがWindows98SEである必要があります。
そのPCをくれた人に聞いてみる方が良いでしょう。
っつーか、ネタ臭を感じますな
>マルボロ空き箱ケース
一発ネタにはいいかもね
でも葉っぱクズが残ってると変なとこに入り込んじゃったりするので注意
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 13:03:14 ID:2qLA3jNz
- >>759
せっかくみんなが罵倒したいのを我慢して放置したというのに……。
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 13:34:11 ID:NT082ON+
- 742デジカメ超初心者の爺です。
ウィンドーズ98(SEじゃ無い方)でも使えるマルチリーダーってあるようですよ。
またまた知りたいのじゃが リーダーライターとリーダーは同じもんかいな?
それと CFカードの機能容量が8MBのものが付いてきたが力不足のため
市販の32MBとか高容量を買いたいが問題無く使えるもんなのかね。
質問ばっかりですまんネ。 解説いただけると幸甚です。
742爺のID見てくれたかい F×CKだってよ 赤面した。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 14:46:40 ID:Rm1B6FqH
- >>760
スマソ
こりゃぁどう見てもネタだったね…
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 17:49:47 ID:KMNTltUF
- 太陽とか撮る場合、まいかい太陽だけが青く写ってしまうのですが対処法はあるのでしょうか・・
よろしくお願いします。
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 17:52:25 ID:yx5f5v7b
- ホワイトセットして露出を可能な限りアンダーに。
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 18:01:55 ID:KMNTltUF
- >>764
ありがとうございます!
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 18:24:38 ID:5+tL/237
- 中古レンズのくもりを除去する薬剤ってありますか?
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 18:49:23 ID:yx5f5v7b
- コーティングの腐りだったら自宅で出来るような処置なしですな。
そう言うのは買わないか、メーカなり業者なりキチンとしたところに依頼するのがベスト。
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 19:14:09 ID:yQkV+iwO
- >>759
>>マルボロ空き箱ケース
どっからそういう話が出てきたんだ?
- 769 :766:04/11/26 19:32:21 ID:5+tL/237
- ジャンクレンズのカビを取ったらクモリが残ったのですが、処置無しですね。
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 19:58:15 ID:yx5f5v7b
- >>769
漏れもね、やったんだソレ。
で仕舞いにゃハイター付けて磨いてみたら
ある意味ツルツルにはなった。
多分コーティングが全部はがれたんだろな(藁
そのレンズ人のだったんで実際撮影してみてはいないんだけど
どう言う写りになったのか今でも興味津々。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 20:21:23 ID:yx5f5v7b
- >>769
そう言えば今思い出した。OM用のシグマレンズで後玉のコーティングが腐ってるレンズが有ったんだ。
で、レンズクリーナー→工業用アルコール→ベンジン→バスマジックリン(この辺からヤケクソ)→キッチンハイター…
までやって全く状態変わらずダメだったんだが、自動車用の水垢落しで何とかツヤツヤになった。多分コンパウンドなら何でも良いと思う。流石に最終手段だな。
でもファインダ像が乱視状態だぞこのレンズ?点光源が四つに分身して見える。
明日試し撮りしてみよう。
- 772 :766:04/11/26 21:32:11 ID:5+tL/237
- >>771
コンパウンドっていう発想はすばらしい、仕上げはスーパーレインXか
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 21:52:45 ID:yx5f5v7b
- >>772
なるほど、レッキとしたガラス用品だしな。
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 21:56:04 ID:DKzGNQID
- >>770
> そのレンズ人のだったんで
人のレンズにそんなことしたんかい!w
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 22:01:50 ID:yx5f5v7b
- >>774
職場で十年ぐらい放置してあったカメラにくっ付いてたレンズで
その人が転職する時に「このクモリ取れない?」って言われて
なにやっても良いですか?って承諾貰ってやったんだYO!
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 22:12:04 ID:yx5f5v7b
- ちなみにコレがコンパウンド前
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041126221047.jpg
こっちがコンパウンド後
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041126221124.jpg
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 22:19:53 ID:67gMHVDc
- 上って結露じゃなくて?
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 22:27:45 ID:T6KrG7Dz
- 最近オリンパスのLI-10C(バッテリ充電器)を取り扱っている販売店の方、または
最近ご購入された方に質問です。
…made in koreaではないですよね…?
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 22:52:26 ID:yx5f5v7b
- >>777
古いレンズに良くあるよ。このままカメラを趣味としていくならいずれ出くわす。
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 23:30:42 ID:3DP40yWf
- 充電器。koreaではなくchinaである可能性大。
E-1用、ミューミニ用はいづれもchina
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 08:11:38 ID:zxADmWUE
- 当初、*istDs買おうと思ってたンだけど、D70の画質のよさにメロメロ。
で、短所としてイストのSDカードがあるんだけど、
CFってそんなに利点あるんですか?
ほとんどD70で決まりなんだけど、イストは単三使えるンで悩んで松。
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 08:16:43 ID:ZZtfjQDe
- アクティブフォーカス野郎どーしてる?
細菌見ないな。
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 08:18:53 ID:FFwKrcYb
- >>781
こっちのスレで質問した方がいいんでないか?
【入門機】KissD/D70/*istDs/E-300 3【10万前後】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100616111/l50
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 08:23:37 ID:zxADmWUE
- >>783
ドモドモ、行って来ます( ゚∀゚)ノ
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 13:16:10 ID:dZo84N4X
- 現像に出した場合日付は写真のどこに表示されるんですか?
DPOF機能ってやつで日付を設定したら、現像に出した日が印刷されるんですか?
それとも撮影した日が印刷されるんですか?
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 13:39:57 ID:HtQh5IaF
- >>785
よく分からんけど、プリントに出した店によって違うんじゃないかと思うぞ。
一般的には撮影日付だと思うけど……。
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 17:00:59 ID:qhhItAVG
- SONY W-1
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 17:02:59 ID:qhhItAVG
- SONY DSCW-1の液晶割ってしまったんですが
液晶交換修理するいくらぐらいかかりますか?
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 17:10:15 ID:u9MrwpEQ
- >>788
>>311
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 17:17:58 ID:SuC9YPtR
- >>786
EXIF情報にある撮影日時をプリントしてくれる訳じゃないのですか?
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 17:24:43 ID:4SfGdvLw
- http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-mx4/
ジャパネットでSDカード256M付きで
39800円新製品なのに安いですね。
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 17:31:17 ID:tQ9f9Rdr
- >>791
タカタ社長、お勤めご苦労様です。
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 17:40:01 ID:n1yu3vo6
- デジカメが壊れて買い換えを予定しているのですが
壊れたデジカメの記録媒体がスマートメディアで
流用するとなるとかなり限られた機種になってしまい
思い切って今後主流になりそうな記録媒体を使用してる機種を選ぼうと思います。
現段階で一番生き残ると言われる記録媒体はSDカードでしょうか?
教えて下さい。
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 17:59:10 ID:5lrNgpkA
- 2年もたてば同じ価格で容量が2倍になったりするから、
こだわらなくていいんじゃないの?
気に入ったカメラを買うのが一番。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 18:27:33 ID:5kbTUh6O
- >>793
CFは今後も廃れないだろう、と言っておきますが、
>>794の言う様にメディアで選ぶのはナンセンスでしょ
今
「1GBのSDを2枚持ってるんですが」
とかいうなら話は変わるけど、
そうでないならカメラで選んだほうが良いと思うよ。
- 796 :793:04/11/27 18:47:30 ID:iiU/7a45
- メディアは気にしない方がいいようですね。
オクとかやらないので余ったスマートメディアがもったいなくて・・・
貧乏性ですね。
メディアは気にせず色々見てみたいと思います。
ありがとうございました。
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 18:48:08 ID:YoDU1FMe
- xD以外は大体大丈夫だろ。メモステは色んな意味で未来永劫地雷だろうけど。
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 19:13:19 ID:iiU/7a45
- >797さん
気にしないと決めてレスしたやさきに
そう言うこと言われるとまた気になりだしました。w
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 20:19:26 ID:Lioj2g6c
- >>798
少なくとも・・酢豆対応のデジカメなんて、もはや売ってないんじゃない?
SDにしろ、CFにしろ、当分は大丈夫でしょ
xDはFUJIとオリしか採用してないけど、それでもソニしか採用してないメモステよりはまし
現時点でも一部の機種に存在する「複数のメモリーが利用できる」デジカメってのも
ある程度の価格帯以上では、数年後には標準になるかもしれない
よって、カメラを買い換えるなら、記録メディアよりも、広角・望遠・画素数・手ブレ補正機能
マニュアル操作・大きさ・電池の種類・・そんなとこじゃないかな?
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 20:45:50 ID:TX9AHcfL
- デジカメのデジタルズーム機能なのですがこれって結局
光学ズームで撮ったものをパソコンの拡大機能で拡大させたものと画質はかわらないという認識でよろしいのでしょうか?
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 21:03:26 ID:G/kL3fBO
- >>800
記録画面サイズが最大設定の時はそうだな。
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 23:28:45 ID:mijpr9yd
- 初めてデジカメで撮ったやつを現像に持っていったんですが、標準サイズで
1枚30円だったんですがこれって安いですか?高いですか?
あと、一応2万円くらいの安いプリンタが家にあるんですが、自宅でプリント
するのと店に現像に出すのとでは総合的に考えてどっちが安いんでしょう?
- 803 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/27 23:41:56 ID:8G9bC1KF
- >802
30円なら相場。
自家プリンタは思い通りに出せるまで試行錯誤したりすることがあるんで、
難しいことを考えたくないなら写真屋に出す方が安い。
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 23:47:26 ID:5kbTUh6O
- >>800
基本的な理解はそれで間違ってないんだけど
デジカメの拡大処理の品質とPCソフトの拡大処理の品質がかなり違うので
一概には何ともいえません。
デジカメの拡大処理がタコならPCで拡大処理するより品質落ちるし、
その逆もまたありえます。
>>802
コストだけじゃなくて耐水性、対光性とかも結構変わるよ。
見るだけじゃなくて長期保存を考えるなら写真屋に出した方が良いと思う。
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 23:51:33 ID:G/kL3fBO
- プリント30円は普通。
プリンタが写真印刷に対応してれば自宅でも出来る。
ただインク代や用紙代もバカにならないし、
家庭用プリンタでの写真印刷はバカみたいに遅い。
初心のうちは印刷失敗もの可能性も考えると高くつく。
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 00:02:23 ID:nPzlibNy
- >>804
レスありがとうございます
低価格なものですと無理してデジタルズームしてピンぼけや手ぶれを起こすより光学ズームで後はパソコンで編集の方がいいんですかね
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 00:28:20 ID:CF5JCc35
- >>806
ピンぼけや手ブレはデジタルズームとは基本的に無関係なんだけど
光学ズームで後でトリミング、の方が良いとは思う
ただ、
>>801さんも書いてるけどあくまで解像度最大で撮る場合の話ね。
メディア容量の関係で普段は低解像度で撮る、という使い方をするなら
低解像度で撮った写真をトリミングするよりは
デジタルズーム使ったほうが綺麗になると思う。
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 00:37:20 ID:OYAHWOKp
- ズームに優れているデジカメを教えて頂けませんか?
今、最高はどのぐらいなんだろう。
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 00:38:44 ID:vj9eL/DG
- 教えてください。
コンパクトフラッシュが認識もされずフォーマットもできないのですが、
壊れてしまったのでしょうか?
512MBのハギワラでXPです。
ちなみにIXY400で使用していて調子が悪くなりました。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 01:57:54 ID:IS7/R+qi
- >>808
『ズームに優れている』ってなんだ?このスレ全部読んで勉強汁!
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 04:18:24 ID:TZ6EYRvH
- 俺のTimpoはズームに優れている。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 10:33:21 ID:nHto/kS8
- 漏れのはズームはまあまあだが、それよりも深いフードが自慢だ。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 12:39:23 ID:tYQEDNBX
- http://www.coneco.net/idx/01106060.html
カードリーダー買いたいのですが専用の物と何種類か
使えるものとどれを買えば良いですか?
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 12:41:43 ID:tYQEDNBX
- >>808
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-mx4/
100倍ズーム MX-4
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 16:04:32 ID:qbjacfzB
- >>813
わざわざ相談するような事かなと思うけど、
使ってるPCがWinXpならUSB接続のオールインワンタイプを
買っておけばいいんじゃない?
2,500円くらいからあるでしょ。xDPictureカード対応だと3,000円くらいからかな。
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 16:20:12 ID:pd/wxnH2
- すみません。
コンパクトデジカメで、
黒潰れ、白とびに強い機種って
finepixのF810とかですか?
古い機種(2年位前まで)でもいいので
他の機種でありましたら
教えてください。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 16:58:55 ID:GLeB9mpC
- >>816
F810は、白トビに対しては強くないです。CCDがHRタイプですから。
黒潰れ白とびに強いCCDとして開発されたのが、SRタイプ。
同じFシリーズでも、SRタイプのCCDを搭載しているFinePixF710の方が
白トビに対してもだいぶ粘りますね。
- 818 :816:04/11/28 17:06:00 ID:7Tji+E9P
- >>817
そうなんですか〜、てっきりF810はSRタイプのCCD
だと思っていました。
とすると、F710あたりが、現行のコンパクトデジカメで
白とびに強いと考えて大丈夫ですよね。
どうもありがとうございました。
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 17:28:53 ID:fXgeg6tZ
- >>816
ちょっと古いから中古でしか手に入らないが、ワイドレンジショットを搭載したサンヨーのMZ3もトビ、潰れに強いよ。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/10/07/639065-001.html?
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 18:52:01 ID:Z5Oh35Jd
- デジカメで撮ったjpg画像から使った機種名、日時などいろいろな情報が得られるフリーソフトってないんですか?
WinXPならファイルの上にマウス持ってくるだけで表示されるが、もっと詳しい情報が得られるものがあれば。
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 18:56:20 ID:ej6wJRBU
- >>820
釣りは禁止でお願いします。
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 18:56:57 ID:Z5Oh35Jd
- >>821
釣りではないのだが...
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 18:58:48 ID:qbjacfzB
- >>822
釣りじゃないならFAQくらい読んでください。
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 19:03:06 ID:Z5Oh35Jd
- >>823
ふぁきゅ?
Fuck you
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 19:04:31 ID:/7fKE9Xi
- >>820
それは、JPEG画像のオプションの「EXIF情報」の表示の問題なので、「EXIF情報」表示
ソフトを使えば大丈夫。
ベクターだけでもけっこう多いです。Exif Readerとか。
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 19:06:07 ID:/7fKE9Xi
- >>823
もったいぶるまでもなくて、「>>5 参照」で1発でしょ。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 19:07:28 ID:/7fKE9Xi
- >>824
| |‖│||
┌― | |‖│|| ―┬────
| | |‖│|| |
| | | ̄ ̄ ̄
| / ̄ ̄∨ヽ. | |
| / ∨. | |___
| /___________ヽ |ガッ
| / | \/_|ヽ |
| | | ゚| ゑ| \.|
| | | ゚| |\__|つ
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 19:10:08 ID:vWv3ieBS
- 家で大量のマンガン電池を発見したのですが、
これはデジカメに使えますか?
アルカリ電池じゃないと、何か不都合ありますか?
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 19:39:49 ID:UaHzPBON
- D70でRAW撮影なんですが
夜景を撮ってブレが生じた画像って、RAW撮影/JPEG撮影に拘わらず
補正できないんですよね?
この手の補正ソフトはあるけど、根本的には、現像ソフトで露出やWBをいじるようには
行かないという事での質問です。
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 20:05:00 ID:/7fKE9Xi
- >>828
「全然持たないから使えない」はずです。入れた当初から電池警告が出るかも?
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 20:07:52 ID:/7fKE9Xi
- >>829
> ブレが生じた画像
「そういう風に写した」のだから、ブレ補正ソフトで擬似的に修正するしかないです。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 20:20:53 ID:+Abr0fWj
- すいません。
「□■□ パノラマを撮ろう □■□」 が落ちゃったんだけど
どうすれば次スレ立ちますか?
漏れが立てようとしたら
「新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。」
だって、、(T_T)
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 20:31:09 ID:P/x59Y8u
- なんでパノラマスレ落ちたんだろ。。。また立てるかな。
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 20:33:15 ID:P/x59Y8u
- >>832
スレ立てようとしたときのテンプレ有りますか?
有るなら雑談スレの方で伺います。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 20:34:33 ID:P/x59Y8u
- 連投スマソ。こちらです。
▼ デジカメ板 雑談スレッド 4話目 ▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095514437/
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 23:29:06 ID:MADgHT4w
- デジカメの歴史みたいなものが、英語で載ってるサイトってありませんか?
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 23:39:32 ID:Jhwp/+Zy
- 毎朝起きるとテムポに白い液体がついているんですけど、どうすればいいですか?
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 23:58:43 ID:2Ouy7v3Y
- もの凄く恥ずかしい質問なんですが、
以前は、デジカメをPCへ落とそうとした時に、
PCとデジカメをケーブルで繋げるだけで、
パーっと落とせたんですが、今日は、繋げても
落ちなくて困っています。
デジカメの電源を入れれば、撮った画像は見れるのですが、
ケーブルを繋げれば電源が消えます。
デジカメの電池は新しく交換しましたし、メモリーカードも入ってます。
一体何が原因なんでしょうか?
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:09:18 ID:RMc0CQF9
- もの凄く恥ずかしい質問なんですが、
838が質問をするのに機種名すら書かないのは
一体何が原因なんでしょうか?
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:10:39 ID:d/U3SdTq
- >>838
カメラとパソコンの機種とOSは?
WinXP をSP2にしたとかは?
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:11:57 ID:Y0CkFTt8
- なんで恥ずかしいの?
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:15:26 ID:d/U3SdTq
- >>839
5年10年とこういった掲示板を見ていれば分かります。
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:20:26 ID:ly2cuNNb
- アップローダの写真で気に入ったのがあってダウソしようとしますた。
IEで「ファイル」→「名前をつけて保存」で
ダイアログBOX出るんだけど、拡張子がBMPに固定されていて
Jpegのままダウソできません。 Exif見たいのに〜。
どーすれば、Jpegのまま取り込めますか?
OSはXP。IEはVer6です。
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:21:05 ID:4v0SxSOr
- しばらく前まではROM半年名無し1年て言ったもんだが
ROM5年ぐらい、欲を言えば自分で自分の食い扶ち稼ぐまで
って修正したい昨今。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:21:22 ID:4v0SxSOr
- >>843
IEキャッシュをクリア。
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:34:58 ID:Z/+4ifY9
- デジカメで撮った画像を店でプリントする場合、何も言わないとパッキパキのシャープ
かけたり、彩度を上げまくったりする店がありますよね。
あれをしてほしくない場合、自宅で好みの画質にレタッチして、「補正無しで」って注文
すればだいたいは思ったように仕上がるものですか?
- 847 :843:04/11/29 00:45:02 ID:ly2cuNNb
- >>845
キャッシュクリアって、、、どーやるんでつか? m(_ _)m
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:47:21 ID:SxijWzY+
- >>847
ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル
→ファイルの削除→ぬるぽ
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:52:56 ID:mg3G6wN/
- >848ガッ
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:57:18 ID:NOhXxcPR
- >>846
そんな補正されてるんだ!?!?知らんかった。
- 851 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/29 01:08:26 ID:+5yLHx9a
- >846
「補正無しでプリントしてください」って言えばそのままプリントしてくれる。
ただしレタッチの腕がへぼいとへぼいままプリントされてしまうので善し悪し。
あとはExifを捨ててからプリント依頼すると補正切れるとこもあるみたい。
まー補正具合も店によってはリクエスト受けてくれると思うんで、
店員さんに「シャープ弱め」とか言えばある程度要望に答えてくれるはず。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 01:25:46 ID:QbEvNT+I
- 「補正ナシで」って頼んだら、「機械のオート補正の結果から一切補正ナシ」
っていうメチャクチャな解釈をされた、って話を聞いたことがある。あな恐ろし。
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 11:59:03 ID:+R799osH
- デジカメのデジタルズームって単に画像を拡大しているのじゃなくて、
実はバイリニア法とか言う高度な解像度変換処理をしてるんだよな?
で、おまいらフリーでそのような高解像度処理が出来るソフトを教えて下さい
シェアならエレメンツとか知ってるんだが…
体験版でもいいです
もしかしてニートイメージでも出来る?
- 854 :853:04/11/29 12:08:18 ID:+R799osH
- 1600*1200で撮るつもりが全て800*600で撮ってしまったもので…
2L版で現像したいんだけど、
カメラ屋現像の際、データを高解像度変換してくれるのかな?
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 12:21:53 ID:aTehjBTf
- > デジカメのデジタルズームって単に画像を拡大しているのじゃなくて、
> 実はバイリニア法とか言う高度な解像度変換処理をしてるんだよな?
バイリニア法による拡大って、もっとも簡単な変換で、これを「高度」と
言う奴はいないと思う。どんなフリーウェアのグラフィックソフトでも付
いてるだろう。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 13:12:13 ID:+R799osH
- >>855
例えば?
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 13:34:49 ID:4v0SxSOr
- Irfanでもなんでも、拡大縮小の付いてるツールの
「拡大縮小品質-普通」とかが大抵バイリニア。
「拡大縮小品質-高」とかがバイキュービックとかになる場合が多い。
- 858 :856:04/11/29 13:46:37 ID:+R799osH
- サンクス
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 18:02:34 ID:M3pwKdV3
- >838です。
すいません質問するのが初めてだったので、不備が多々ありまして。
パソコンのOSは、Win2000で、
デジカメの機種を忘れてしまったんですが、メーカーはCanonです。
PCとデジカメをUSBで繋げる直接接続型です。
以前は、デジカメをPCへ落とそうとした時に、
PCとデジカメをケーブルで繋げるだけで、
パーっと落とせたんですが、今日は、繋げても
落ちなくて困っています。
デジカメの電源を入れれば、撮った画像は見れるのですが、
ケーブルを繋げれば電源が消えます。
デジカメの電池は新しく交換しましたし、メモリーカードも入ってます。
一体何が原因なんでしょうか?
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 18:16:16 ID:/9OMcU1V
- >>859
なんで機種名を書かないかな。Canon製のデジカメは何種類もあるよ。
忘れたってどういう事?物か説明書を見ても判らないの?
適切に質問できないみたいだから、さっさと買った店に相談したほうがいいと思う。
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 18:22:43 ID:s2nMZTeJ
- >>858
とりあえずCanonのデジカメソフトを
一度アンインストールしてから再インストールして試せ
それで駄目ならOSから再インストールしてデジカメソフトをインストールして試せ
それで駄目ならもうワカラン
それが嫌ならメモリーカードリーダを買って手動でファイルコピーしよう
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 19:00:09 ID:CZrndn4B
- 会社の先輩から聞いた話ですが・・
デジカメは、そのデジカメで撮影できる最大画像サイズのちょうど半分の画像サイズで
撮影すると、一番綺麗に撮れるというのですが、本当でしょうか?
なんでも、ちょうど半分=CCDを1個おきに使用する、ので、隣り合った受光素子の影響を
受けずに綺麗に写るというのですが・・
↓こんなイメージ?
●●●●●● ●○●○●○
●●●●●● ○●○●○●
●●●●●● ●○●○●○
●●●●●● ○●○●○●
●●●●●● ●○●○●○
●●●●●● ○●○●○●
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 19:11:48 ID:bh/axMG8
- >>860
> なんで機種名を書かないかな。
釣りだから。
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 19:16:28 ID:M3pwKdV3
- >859です。
すいません、会社のデジカメなので機種が分からないのです。
しかも、説明書もソフトも紛失したそうです。
本当に釣りじゃないんですよ・・・真剣に悩んでるんです。
- 865 :862:04/11/29 19:23:40 ID:CZrndn4B
- えと・・私も機種名を書いた方がいいのでしょうか?
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 19:29:24 ID:v20dtK8F
- >>859
宇宙飛行士の可能性も無いわけではありませんが,
地球上だと解釈します.
デジカメをPCの直上に持ってきて
手を離してください.
ちゃんとデジカメがPCに落ちていくと思います.
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 20:59:31 ID:2n4dwLoz
- >>864
なら「会社のカメラ」の画像をUPすれ。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 21:25:08 ID:Ivaz/2ko
- /|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: |SQNYの | ::|
|.... |:: | バイヨ! |::|
|.... |:: | o(`・ω・´)o | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\|
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___ < プゥ
/<_/____/
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 21:55:32 ID:awSyW++7
- >すいません、会社のデジカメなので機種が分からないのです。
釣りだったねw
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 21:56:19 ID:HG29lhDe
-
ソニーのサイバーショット使ってますが、手ぶれの補正機能は無いですね?
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 22:21:41 ID:UPrMd9os
- >>870
手ぶれと逆方向に体を小刻みに動かしてみれ。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 22:26:45 ID:xbyzmqKL
- 質問です!USBケーブルを使ってパソコンにとりこんだ画像をデジカメのSDカードに戻すことは可能でしょうか?
知人に見せたい画像があるのですが彼はパソコンを持ってないので直接持っていって見せてあげたいのです
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 22:30:27 ID:4v0SxSOr
- ∧ ヤッテランネ
∠'A`>
|∧|
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 22:32:14 ID:3au40/5i
- >>872
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1101732205/
- 875 :872:04/11/29 22:36:04 ID:xbyzmqKL
- >>874
どういう意味でしょう?
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 22:37:50 ID:3au40/5i
- >>875
可能だということ。
- 877 :872:04/11/29 22:42:29 ID:xbyzmqKL
- >>876
レスありがとうございます。具体的にはどうすればいいんでしょうか?
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 22:44:57 ID:RJ77Lprs
- >>1-17
- 879 :872:04/11/29 22:56:08 ID:xbyzmqKL
- >>878
すいません書いてあったんですね。。
■パソコンに取り込んだ画像を記録メディアに戻せますか?
取り込んだそのままの画像(無修正、名前もそのまま)ならば可能です。
ウィンドウズならエクスプローラ等を使って、メディアの中の画像データフォルダに
戻したい画像ファイルをコピーするだけです。
いまいちよくわからないのですがこれはパソコンにデジカメをusbケーブルでつないだ状態でするのですよね?
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 22:57:51 ID:NOhXxcPR
- >>872
デジカメについてたソフトで戻せないの?
無理ならカードリーダー買ってメディアに戻す。
ってか、カードリーダーは持ってたほうが便利だよ。
でもアレかな、写真撮った時にできる記録ファイルみたいなのが無いと、
画像だけ戻してもカメラ側で再生できないかな。
よく分からないけどカードリーダーは買っといたほうが吉。
今回のケース以外でも多用することになるよ。便利。
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 22:59:49 ID:RdwjnNdz
- SDカードってアダプタつければコンパクトフラッシュとして使えるんですね。
逆のアダプタってないんでしょうか?
で、コンパクトフラッシュをたくさん買ってしまった自分がSDカードのデジカメがほしい場合の話なんですけど。
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:00:09 ID:NOhXxcPR
- >>879
PCとデジカメを繋げずにどうやってデータを送るのだ。
- 883 :862:04/11/29 23:06:30 ID:CZrndn4B
- 会社の先輩から聞いた話ですが・・
デジカメは、そのデジカメで撮影できる最大画像サイズのちょうど半分の画像サイズで
撮影すると、一番綺麗に撮れるというのですが、本当でしょうか?
なんでも、ちょうど半分=CCDを1個おきに使用する、ので、隣り合った受光素子の影響を
受けずに綺麗に写るというのですが・・
↓こんなイメージ?
●●●●●● ●○●○●○
●●●●●● ○●○●○●
●●●●●● ●○●○●○
●●●●●● ○●○●○●
●●●●●● ●○●○●○
●●●●●● ○●○●○●
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:08:51 ID:SxijWzY+
- >>881
無い、無い(w
どうやって小さくするんだよ。
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:11:12 ID:awSyW++7
- >>883
自分で撮ってみてどっちが綺麗だと思った?
「綺麗」か「綺麗じゃないか」
という抽象的な比較判断では
評価者であるあんたの感想が貴方にとっての真実なんだよ。
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:11:17 ID:RdwjnNdz
- >>884
やっぱりそうですよね…
もしかしたら、コードか何かでつないでコンパクトフラッシュをぶらぶらさせながら撮影できるアダプタがあるかと思ったので…
一番でかいコンパクトフラッシュで買い揃えたのは失敗だったかな。
ペンタックスがSDカードに移行しちゃったし、ニコンかキヤノンで選ばなきゃならない。
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:13:15 ID:vmxbFQPs
- PCを始めて半年・・・そろそろデジカメを買おうと思ってるものです。
で、ビックカメラに見に行きました。そこで質問です。
29800〜49800円の間の品物って、
ぶっちゃけ、一言で言うと、画素数以外に何が違うんですか?
- 888 :872:04/11/29 23:13:54 ID:xbyzmqKL
- >>880
ありがとうございます。
カードリーダを使えば戻せるものなんでしょうか?戻した場合画像に手を加えてなければ
再生できるといった感じですか?
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:14:51 ID:CZrndn4B
- >>885
典型的な無駄回答ですね
結局答えられないんなら黙っててください
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:18:42 ID:4v0SxSOr
- どう見ても>>885は真摯で正解名回答だと第三者からは見える。
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:19:34 ID:NOhXxcPR
- >>889
> ちょうど半分=CCDを1個おきに使用する、ので、
> 隣り合った受光素子の影響を受けずに綺麗に写るというのですが
ここが真実かどうか知りたいんだろ?
俺は知らんが、もっと分かりやすく書けば希望通りのレスがもらえるぞ。
まぁ、>>889を書いてしまった時点で、もうレスは付かないと思うが。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:21:30 ID:NOhXxcPR
- >>887
画素数以外…。んー、メーカーが違う。
あと、値段がどうこうじゃなくて、メーカーによって画像の色が違う。
○○社のは赤が強い、とか。
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:24:20 ID:CZrndn4B
- >>891
あはは!
答えは知ってるから別にレスつかなくてもいいんですけどね
みんな意外に知らなさ杉
>>892とかマジ笑える
メーカーが違う・・w
おいおい、もっと重要な項目があるだろがw
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:29:02 ID:NOhXxcPR
- >>893
「ぶっちゃけ、一言で言うと」なんて初心者的質問だったので、
あのように書いたまでですよ。一言で言えるわけないし。
∧_∧
( ´Д`) <とりあえず藻前はコレ飲んどけ
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
- 895 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/11/29 23:33:05 ID:+5yLHx9a
- >887
外見が違う。
つか現行で3〜4万の比較的売れ線モデルが集中してる価格帯の商品って、
極端に写りにバラつきはないように思う。
皆平等にそれなりの写りはするから。どんぐりのなんちゃらって奴。
機種によって多少電池持ちの良さとか速度とか手振れ補正とかの個性があるけど、
基本的に手に取って一通り操作してみて、自分の手にしっくりくるものが
一番あなたにとっていい機種。いくらカタログスペックが良くたって
使ってて楽しくなきゃそれはあなたにとってダメ機種。それだけ。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:41:13 ID:Dv+gSOks
- >>893
もしかしてコイツ、いまさらベイヤー配列の事を知って自慢しに来たアホ?
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 00:00:36 ID:JkaYwhMb
- >>895
禿同
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 00:15:40 ID:g5FaA7N2
- >>892>>895
さん、レスどうもです。
どうやら機能的な違いはさほど無いようですね。手にとって、しっくりくるのを買いたいと思います。
ありがとうございました!
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 00:21:17 ID:glzM4shu
- ようするに
知ったか知識を振りかざしたくて意気込んで釣り書き込みしたら
あっさりまっとうな論理でスカされて逆切れされたヴァカ
って事でつねw
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 00:45:35 ID:nRdGw6Sj
- >>893は池沼さんってことでFA?
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 01:18:39 ID:2Zx9DwB9
- 間違い無い。
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 01:29:24 ID:idkzSAe1
- >>900
きっと誰が見ても歯毛同
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 01:31:41 ID:wjc0D+eO
- 久し振りにアフォを見た。
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 10:29:31 ID:/B6DWB+6
- 露出補正と絞りの調整ってどういう風に使い分ければ良いんですか?
どっちも「明るすぎるときや暗すぎるときに調整するモノ」という感じに思えるのですが…
- 905 :?O?-?O?-:04/11/30 12:06:22 ID:TK2qF0tj
- IXY DIGITAL 50とCyber-shot DSC-T3とで迷っています。
どっちの方が、使いやすのでしょうか?
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 12:31:51 ID:51XBuHZ2
- >>904
露出補正は撮影の機能のひとつで、絞りはカメラに組み込まれた機構。
なので、どう違うって言われても「全然違う」としか……。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 12:44:15 ID:XUyZB8kO
- >>904
露出補正=明るさを調整するモノ
絞りの調整=被写界深度を調整するモノ
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 12:50:16 ID:/+KAGWw8
- >>904
絞りは写真の明るさの他に、いわゆる写真の「ボケ味」に関係があります。
ピントが撮りたい人・物だけに合っていて、その前後の物がボケている写真を
見た事があると思います。
絞りを開く(F値を小さく)するほど、前後のピントが合う範囲が短くなりボケが
出やすくなります。
絞りを絞る(F値を大きく)するほど、前後のピントが合う範囲が長くボケが
出にくくなります。
ボケの大小は、どっちが写真として優れていると決まっているわけではなく、
撮影者がどう撮りたいか次第です。
一般的には、コンパクトデジカメは原理的にボケを出しにくいです。
同じ明るさになるように調整して絞りを換えて撮った写真を見比べて、両者の
違いが判らないのであれば、単に明るさを稼ぐための設定と割り切っても
いいと思います。
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 14:20:56 ID:IE1MCFD/
- CCDのドット欠けの確認方法についておしえてください
CCDに付着した塵の確認方法とは違って、F16とかに絞らなくても
ドット欠けなら確認できますよね。
SS-1.0秒/F16、SS-2秒/F22だと1ドット位の小さーい紫色の点が同じ場所に出てきます。
それ以下の絞りでは表れません。
塵やノイズならいいのだけれど、ドット欠けかもと気になってドキドキしてます。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 16:21:12 ID:21Z8g69b
- >>905
> IXY DIGITAL 50とCyber-shot DSC-T3とで迷っています。
> どっちの方が、使いやすのでしょうか?
量販店の店頭で自分でいじってどっちが使いやすいか考えれ
貴方が使いやすいと感じた方の機種が
貴方にとって使いやすい機種です。
>>909
>CCDのドット欠けの確認方法についておしえてください
解像度最大/ストロボ発光禁止で
露出補整を+側最大にして白い紙を撮る
露出補整を-側最大にしてレンズを手で覆う等して撮る(レンズに触れない様に)
これをズーム比を変えて3枚ずつくらい撮る
こうして撮った
「全部真っ白」と「全部真っ黒」の画像をPCに取り込んで、
PC上で周囲と輝度が異なる点を部分を探す。
(黒地に赤とか白地にマゼンダとか)
ズーム比を変えても同じ場所に同じ様に点が出ているなら、
それがドット欠けである可能性は高い(もしくはCCD表面に埃が付いたとか)
絞り込んだ(F値を高くした)時にだけ写るのであれば、
光学系に入り込んだゴミや傷だと思われます。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 16:37:56 ID:kSKScjKd
- ♪ ♪ \\ ♪ 僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜 ♪.// ♪ ♪
♪ \\ ♪ 生き〜ているけど >>894は氏ね〜 ♪// ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*) ♪
(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)♪
─♪──(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U
| U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪
♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 16:39:26 ID:reRrQ0sF
- 広角レンズの特に縦位置で撮ると、天地に近づくに従ってデフォルメされますが、
これを画像処理で違和感なくするにはどうしたらいいんでしょうか?
なにか一発で変換できるソフトとかありますか?
- 913 :909:04/11/30 16:51:53 ID:IE1MCFD/
- >>910
蟻がdです。
>光学系に入り込んだゴミや傷だと思われます。
よーく考えてみたら絞りでCCDの各ドットの表示が変わるわけないですよね。
妙な紫色の点だったのでアタフタしてしまいました。
念のためCCD欠けもチェックしてみます。勉強になりますた。
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 16:56:10 ID:vGeQhCOr
- >>911
CZrndn4B=kSKScjKdってことですね。
何しに帰ってきたんですか?
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 16:58:40 ID:21Z8g69b
- > 生き〜ているけど >>894は氏ね〜
それ以前に
>>894の煽り対象の>>883=889=893の方がイタイ
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 17:30:26 ID:Zc7lmXVV
- 初心者ですがD1Xを買ったんですがJPGの解像度がフォトショップ
で300と表示されるのですが・・・JPGって72ですよね?
マックG5 OS10.3.3 フォトショップ7です。
どなたか教えてください。
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 17:32:24 ID:ea33/v1D
- レンズと画像処理エンジン全く同じとして
2/3インチCCD 800万画素機で400万画素モードで撮ったら
1/1.8インチCCD 400万画素のデジカメに画質負けるの?
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 17:32:49 ID:vGeQhCOr
- >>916
>>JPGって72ですよね?
そんな事はありません。
安心なさい。
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 17:34:17 ID:ea33/v1D
- 言い換えます
2/3インチCCD 800万画素機の400万画素モードと
1/1.8インチCCD 400万画素機の400万画素フルモード
どっちが綺麗なんですか?
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 17:52:10 ID:6sBZlxmC
- >>919
質問の目的を伺って良いですか?
昨日の>>862と同じ匂いが…
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 18:03:59 ID:ea33/v1D
- >>920
862さんとは別人です。
素人の単純な疑問なのです。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 18:09:55 ID:ea33/v1D
- 今、G3(1/1.8インチCCD 400万画素機)を使ってて
A200(2/3インチCCD 800万画素機)を狙ってて上記のような質問しました。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 18:25:32 ID:FrnDw2F0
- >>922
実際見て比べりゃいいじゃない。
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 18:32:40 ID:ea33/v1D
- >>923
800万画素機はまだ持ってません。
質問スレなので質問してみました。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 18:37:54 ID:FrnDw2F0
- >>924
ではあなたの言う「綺麗」が何を指すか教えてください。
つーか店行って比べろよ。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 18:38:55 ID:ea33/v1D
- >>925
すいません、何故怒ってるのですか?
わからないなら無理にレスくれなくて結構です。
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 18:40:59 ID:ea33/v1D
- この空気では他の質問者の方に迷惑かかりますので
もうこの質問やめます
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 19:31:02 ID:6sBZlxmC
- >>922
800万画素のカメラでなぜ400万画素で撮らなければならないのか聞いたのだが、
伝わらなかったようだ。もう済んだ事だから、どうでもいいのかな…。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 19:59:45 ID:uXkDpvLM
- 普通にプリントするぶんには800万画素もいらないからだろ
そんなバカでかい画像、画面で見るのも苦労するしな
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 20:00:51 ID:JkaYwhMb
- どんな苦労が???
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 20:03:02 ID:uXkDpvLM
- >>930
どんなって、画像の一部しか表示されんだろうが
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 20:15:43 ID:6sBZlxmC
- >>931
お、香ばしいですね。
画像の一部!
それは確かに大変ですね。
でもあなただけだよ。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 20:15:54 ID:xjRlwwtt
- >>930
400万画素なら等倍で全部表示されるんだw
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 20:36:00 ID:JkaYwhMb
- 閲覧環境についての理解が乏しいってのはお粗末だなぁ。
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 20:39:07 ID:uXkDpvLM
- >>931はスゲー高性能なモニターをお持ちのようでw
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 20:49:25 ID:JkaYwhMb
- アンカーの打ち方までお粗末だなぁ。
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 21:00:49 ID:uXkDpvLM
- ププ
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 21:41:20 ID:UurP9Yg8
- イイ臭いだ。
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 22:12:55 ID:2uMpa65R
- 香ばしくなってきました。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 22:37:53 ID:PpYj0u/J
- デジ一眼初心者です。
D70で三脚を使って小物等を撮りたいのです。
ライトはRIFAを用意しました。
撮る物は15センチくらいの大きさの物が多いです。
そこで疑問なのです。
ニコンの60ミリマクロを使って撮るとよいと言われ購入しました。
撮る物の大きさが替わるたびに三脚の高さを調整して枠にはいるように
動かしています。
F2,8のシグマのズームレンズがあるのですが、これなら三脚をいちいち
動かさなくても、レンズのズームリングを動かすだけで枠に合わせることができるので
便利だと思うのですが、
ニコンのマクロとシグマの通常ズームレンズでは何が変わるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 22:47:58 ID:aNjLO4+4
- 山のぼりをしています。
マイナス10℃ぐらいまで耐えられるものないでしょうか?
北海道の人はどうしているのでしょうか???
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 22:49:21 ID:uXkDpvLM
- >>940
売り場でじっくり手にとって触ってみて、良いと思えば買えばいい
使ってみて、自分が気に入った方をメインで使えばいい
使い勝手とか、撮り映えなんてのは個人の主観の問題なんだからそうとしか答えようがないw
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 22:57:05 ID:glzM4shu
- >>941
> マイナス10℃ぐらいまで耐えられるものないでしょうか?
まず無理、
電圧が落ちて使い物にならなくなる可能性が高い
>北海道の人はどうしているのでしょうか???
北海道の人は知らんけど
東北の友人はコンパクト機を内ポケに入れて体温で保温してました
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 23:13:36 ID:WrN8QVcb
- 水中ハウジング
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 23:18:41 ID:WrN8QVcb
- とプラボデイとニッケル水素電池使用のカメラ
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 23:48:31 ID:CcVSG+Pj
- 友人に、「漏れのカメラは光学3倍、デジタル4倍の、計12倍ズームだぞ」
って自慢したら、「それでは3倍以上は意味が無いことだな」と言われました。
理由を聞きにくかったので、自分なりにその発言の理由を考えたのですが、
「上記のカメラでは、3倍以上のデジタル領域はパソコンでいくらでも拡大出来るから、
3倍以上で撮影する意味は無い」と思っているのですが、
合っているでしょうか?
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 00:26:47 ID:nFiOuCV9
- 合ってる。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 00:40:15 ID:jb2EGF3+
- >>947
サンクス!
- 949 :こせき ◆HEXARRBY82 :04/12/01 01:07:16 ID:wVN41cG/
- >940
撮り比べてみれば分かると思うけど。
ぎりぎりの微調整にズームを使うならともかくとして
極端に大きさが違うものを撮るのにズームだけで写り具合を調整しようとすると
遠近感が変わって上がりが気持ち悪いものになるよ。
まあ差が気にならんなら止めない。
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 01:25:52 ID:X6bssspu
- 写真屋でプリントアウトしてもらう時、デジカメだけでもプリントアウトってしてもらえるのでしょうか?
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 01:31:03 ID:To5AeJVw
- ふつう記録メディアを持っていくもんだと思うが。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 01:36:36 ID:X6bssspu
- >>951
あ、やっぱりそうですか。
一応スマートメディアは買ったんですが、どうやってそのメディアに記録させればいいのでしょうか?
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 01:39:21 ID:INlLsl7N
- >>940
> ニコンのマクロとシグマの通常ズームレンズでは何が変わるのでしょうか?
シャープさのランクがまるで違います。
ただ、最近のズームのマクロ域もかなり良くなっているので、表示なりプリントなり
の最終的な大きさ次第では、違いが分からないこともありえます。
> 撮る物は15センチくらいの大きさの物が多い
その程度だったら、オークションとかの説明写真程度なら、ズームのマクロでも行け
るんじゃないかな? どういう用途ですか?
> F2,8のシグマのズームレンズがあるのですが、これなら三脚をいちいち
> 動かさなくても、レンズのズームリングを動かすだけで枠に合わせることができるので
> 便利だと思うのですが
そうです。ズームは便利です。明るさが暗いので、動くものは止めにくいものの、静物な
ら問題ないですね。
あと、小さいものに近寄って撮ると、普通に見ているときと遠近感が変わってしまうので、
撮るものによっては望遠のほうが良いこともあります。だからといって、ニコンの望遠マ
クロズームを買う、というほどのことでもないですよね?
そうなると、そのレンズの最短距離で、期待通りの大きさに写せるところまで「寄れる」
かどうか? レンズは何ですか?
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 01:47:37 ID:INlLsl7N
- >>941
保温が決め手。マイナス25度くらいの山頂で風に吹かれながらでも、胸ポケットに入れて
保温しながらなら数コマは撮影できたという例があるそうです。
> マイナス10℃ぐらい
低温に強いリチウム電池でも、少なくとも、普段のように首からさげたままでは使えないで
すね。確実を期するなら、どちらかというと機械式のフィルムカメラのほうが良さそう。
整備不良で油が粘るとかしないかぎり、マイナス10度程度なら、カイロで暖めるとかしな
いでも、特に問題ないです。
- 955 :940:04/12/01 07:48:52 ID:nLGrKtQW
- 皆様御回答ありがとうございました。
もっている静物用のレンズは、
ニコン50ミリ1.4F
ニコン60ミリマクロ2.8F
シグマ18ー50ミリ2.8F
です。
撮影するのはショートケーキなどの食品です。
お皿に盛った状態です。
店のサイトに使用します。
ニコンの2つレンズの場合は、三脚を調整して、ケーキから1メートルくらい離して撮らないと
うまくフレームに入りません。シグマの場合はズームを調整すればそんなに離さなくても枠に入るので、
シグマの方がケーキの大きさが変わってもズームで微調整できるので良いかな、と思ったのです。
皆さんの御指摘によると、遠近感が変わるとのことですね?
ケーキを前後に3つくらい並べる場合には問題があるということでしょうか。
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 08:29:50 ID:L8Uqaf+k
- 広角での歪曲の問題と、被写界深度(ボケさせるか、否か)の問題。
微調整程度ならズームでいいと思うけど。撮影後にトリミングでもよさそうだが・・。
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 09:14:45 ID:beotzeuZ
- 本当こんなことを聞くのもなんなんですが、一応確認したいんで聞きます。
デジカメってフィルムはいらないから、電池がなくなるまで撮り放題、
気に入らなかったら消し放題でいいんですよね?
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 09:31:31 ID:ZaswZEdL
- >>957
そうです。
焼肉食べ放題 ビールは別料金です。
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 09:36:21 ID:YO8GMBd3
- >>952
スマートメディアをデジカメ内に挿入→普通に撮影する→画像が記録される
→記録メディアを取り出して写真屋へ持ち込む
詳しくは説明書に記載されているはずなのでそちらを熟読のこと。
>>957
はい。
電池が持つ限り記録メディアの容量の上限まで何度でも撮影できます。
もちろん何度でも消し放題です。
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 09:44:26 ID:ZaswZEdL
- >>955
自分もショップのサイトに乗せる商品ズームで撮ってます。
デジキスの18〜55ズームです。画像も大きくないので専用マクロとの
レンズ差はあまりでません。
大きさの違うものでもズームで微調整できて撮影が楽です。
ただ広角側でのゆがみと近距離ではピントが浅くなるので絞込み
のチェックは大切です。
デジ一眼の場合画角の関係でもう少し広角のマクロがあれば便利な気がします。
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 10:26:00 ID:vBbiHUTl
- マイドキュメントに保存した画像を
印刷しようとすると、
ブラウザ開きますよね。
で、そのまま印刷すると、
用紙サイズを変えてもどうやっても
写真の全体のうちの4分の1しか印刷されません。
どうしたら全部印刷されるようになるのですか。
よろしくおねがいします。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 10:41:52 ID:beotzeuZ
- >>958>>959
さん、ありがとうございました!安心して購入します。
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 11:36:01 ID:gAYXIHt8
- >>946-947
間違い
一般的に、
デジカメのデジタルズーム>PCの解像度変換
PCの解像度変換≠PCの拡大&縮小
画像が粗くなってもいいから、遠くの被写体をより高解像度で見たい場合は、
デジカメのデジタルズーム使え
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 12:10:04 ID:JVjXsjNZ
- >>953-954
長えっつの。
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 14:12:15 ID:/w5u6QRp
- >>963
PC側の変換ソフトによるんじゃないの?
ナントカ方式は速いけど荒い、みたいな。
- 966 :947:04/12/01 14:35:44 ID:nFiOuCV9
- >>963
うーむ
デジタルズームってなんだか分かってんのかな…。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 15:28:28 ID:gAYXIHt8
- >>966
>デジタルズーム
教えて下さい
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 15:59:34 ID:/cAJezM6
- ただのトリミング。
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 17:33:56 ID:YdJVAXYE
- デジ一眼初心者ですが、質問します。
Q1.デジ一眼のズームレンズは、最も望遠側にしてもデジタルズームのような画質が粗くなる事は
ありませんか?
Q2.例えば100mmの単焦点レンズだったら、100mmの焦点範囲で望遠にしたり広角にしたり調整は出来ますか?
それとも、丁度良い画角になるように自分が前後移動をして調整するもんなんですか?
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 17:39:29 ID:A53shha1
- >>969
A1.自分で試してみればいいじゃないか
A2.自分で試してみればいいじゃないか
- 971 :969:04/12/01 17:41:02 ID:YdJVAXYE
- 聞き忘れました。
Q3.キヤノン20Dは一部不具合があり、修正ファームアップをしないとならないそうですが、
それは初入荷商品だけの話しょうか?
不安で購入するのに躊躇してしまいます。
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:00:42 ID:To5AeJVw
- >>969
A1.そんな心配無し。
A2.後者。
まずは写真関係の本を一冊買って勉強すると良い。
今のままでは20Dを持て余すだろう。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:18:18 ID:gAYXIHt8
- デジタルズームって単にトリミング&リサイズではない
画角の補完処理はPCのソフトウェア処理より上
PC上の処理は、単焦点携帯カメラのデジタルズームにも劣る
だろ?
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:24:11 ID:6VLV+Iq6
- オイオイ
そんなの使うソフトによってピンキリだろ。
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:24:14 ID:zqzdQvas
- >画角の補完処理
詳しく。
- 976 :969:04/12/01 18:27:44 ID:YdJVAXYE
- 皆さんレスありがとうです。
あともう一つだけお聞きします。
なぜ皆さんはヨドバシやビックカメラでデジカメを買うのでしょうか?
ポイント狙いで?
価格.comの店の方が笑っちゃうくらい安いのに、なぜ?
単に安い店で買うのはダメでしょうか?
でも修理の場合はメーカーサポートに相談すれば良い訳なので、やはり安い店が良いと思うのですが。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:46:30 ID:lOvWuHpl
- > なぜ皆さんはヨドバシやビックカメラでデジカメを買うのでしょうか?
俺の場合
@買ったその場で持ち帰れて帰宅後すぐいじれる
(通販だとすぐに手に出来ないし受け取りの手間もある)
A初期不良なら翌日にでも行って交換出来る
(通販で初期不良品だったら1週間覚悟)
B故障発生したらすぐ持っていける
(これも余分に期間がかかる)
ここら辺のメリット(特に@が重要)と、
1.ヨドの価格 - ポイント還元分
2.価格の通販価格
上記1.2.の価格差を考えた上で判断してる。
まぁ大抵数千円の差なのでヨドで買うな。
ちなみにテレビだの冷蔵庫だのはどうせ同じ対応になるので
単純に価格で比較してる
> でも修理の場合はメーカーサポートに相談すれば良い訳なので、
> やはり安い店が良いと思うのですが。
保証切れならどこ持ってっても一緒だろうけど
通販で保障期間内でメーカーサポートに電話すると
どういう手続きで直してくれんのかね?
- 978 :976:04/12/01 19:11:45 ID:YdJVAXYE
- >>977
レスありがとうございます。
自分の場合、価格.comの通販は2〜4日ぐらいで商品が届くので問題ないですね。
ヨドのポイントですが、あれって例えば10万円の買い物したら、その1割の1万円分を
次回割引けるんでしたよね?
1万円ならデジカメのメディア分が無料になってお得ですが、
それでも、デジカメ本体+メディアの合計金額でも価格.comで買った方がお釣りが来ます。
>通販で保障期間内でメーカーサポートに電話するとどういう手続きで直してくれんのかね?
自分で壊してしまった場合は、メーカーサポートに相談して指示通りにすれば良いだけなんじゃ?
その場合、保証期間内であっても有料になってしまうと思いますが。
それはヨドで買っても価格.comで買っても同じ事。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 19:52:58 ID:To5AeJVw
- じゃあ価格.comの店で買えよ。いちいち人に聞かなきゃいけないことなのか?
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 20:18:01 ID:/avRclDg
- >>978
> 自分で壊してしまった場合は、
おいおい、>>977が聞いてんのは自然故障についてだろw
>>979
禿同
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 20:39:24 ID:JUTmNxLn
- 俺やみんなは淀でも買って楽しむ。
>>978はその理由をわからないまま一生を終える。
ただそれだけのことです。
>>978は以後スルーで。
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 21:07:15 ID:nLGrKtQW
- ∧_∧
(# ´Д`)
┌m9-っヽ 何で皆が淀で買うのかというと、自分が知らないスゴイ特典が
| [|≡(=O=◇ あると思ってたのに何もなくてガッカリし、ヤッパリ漏れは価格comだ
` |⌒I、~ | と!思ってるだけですから!
(_) ノ 残念!!
∪ 淀のホントの隠れ特典は教えません!切り!
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 21:34:01 ID:A53shha1
- モノや時期によって15%還元とか20%還元があったり、
ボーナス5000とか1万ポイントついたりとか
そういうことを知らずに一生を終えたっていいじゃないか!
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 21:42:49 ID:/avRclDg
- >>961
OSのバージョンくらい書こう!!
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 21:44:31 ID:gAYXIHt8
- >>975
端的に言うと、
画像のギザギザにソフトかつシャープな処理を加えて高解像度化すること
(ソフト>シャープ)
その場合のシャープ処理が適切なほど優秀なソフトと言えよう
好みもあるけど
>>974
そんな優秀なソフトあるなら教えて下さい
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 21:46:38 ID:INemq38v
- デジカメ買おうと思うんだけど、画素の大きさだけで選んじゃ駄目なの?
NHJはまだしも、わけもわからないメーカーの安いデジカメ買うより
そこそこお買い得の有名メーカーのデジカメのほうがいいのかな
フジとかリコーとかソニーとか
画質と電池もちのいいメーカーってありますか
- 987 :941:04/12/01 21:49:27 ID:3ksMlcrp
- 943さん、954さん
ありがとう。
雪山の写真がネットで出ているのであると思っていました。
残念ですが、保温か、フィルムで考えてみます。
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:13:06 ID:A53shha1
- >>986
A4フルプリントとかしないんなら3〜400万画素もあれば十分
何を撮るのかによっても違ってくるが、できたら35mm〜のにしとけ
忘年会とか披露宴とか、部屋内とかの撮影で重宝するぞ
あと、初心者の撮影ミスの大半は手ブレだから、できたら手ブレ補正つきにしとけ
電池は最近のは結構みんなよくもつし
専用電池でも、リチウムイオンならメモリー効果気にせず充電できる
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:19:41 ID:58ydD/c0
- テスト
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:20:14 ID:+jXMzF2B
- テスト
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:25:10 ID:INemq38v
- >>988
レスどうもです
A4に引き伸ばさなければ、どこともしらない安物のカメラでも十分ということですか?
35mmとというのはレンズの大きさですよね
大きいほうがいいのかな
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:25:43 ID:INemq38v
- >>988
レスどうもです
A4に引き伸ばさなければ、どこともしらない安物のカメラでも十分ということですか?
35mmとというのはレンズの大きさですよね
大きいほうがいいのかな
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:34:53 ID:JVjXsjNZ
- >>991
>>4
あと、35mmというのは写る範囲の目安のことだ。
数字が小さいほど広い範囲が写せる。
誰か次スレよろ。
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 23:37:57 ID:mSOpz6jV
- 私が立ててみましょう。
行ってきます。
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 00:04:26 ID:XLLihQgW
- 新スレです。
新しい質問は以下のスレッドでお願いします。
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 35●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101912129/l50
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 00:24:09 ID:Tz+ObRR4
- 埋め
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 00:26:16 ID:zYJ6jWFw
- 他スレよりコピペ
名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 04/12/01 21:44:29 ID:7xpG35tJ
>>631
だから、YdJVAXYEの質問には真面目に答えるなって。
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 01:04:15 ID:6M0twnKo
- 梅
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 01:05:26 ID:6M0twnKo
- 新スレです。
新しい質問は以下のスレッドでお願いします。
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 35●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101912129/
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 01:06:42 ID:6M0twnKo
- 1000ゲト⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズザー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
308 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★