5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【孤高】Kodak SLR/n 14n 14nx【矜持】

1 ::05/02/17 12:17:12 ID:G7Ksjoc4
いまや絶対的少数派のコダ使いの皆さん、情報交換ヨロシコ
あっ、モチSLR/Cの方もどーぞです


2 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 14:32:50 ID:G7Ksjoc4
前々々スレ
【Kodak】DCS Pro14n 第二【Professional】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042537105/
前々スレ
【DCS】Kodak コダック【Professional】
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1032/10328/1032832984.html
前スレ
【Kodak】DCS Professional Part 3 【Pro 14n】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047284615/
もっちーhttp://ime.nu/www.i-inc.jp/
サンプルhttp://ime.nu/homepage.mac.com/ipi/FileSharing.html
コダ日本http://ime.nu/www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/index.shtml
コダアメリカhttp://ime.nu/www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/dcsPro14n/dcsPro14nIndex.jhtml?id=0.3.6.32.5.8.3&lc=en

First hands-on sample pictures from the Kodak Pro 14n Digital SLR
http://ime.nu/www.imaging-resource.com/PRODS/14N/14NPICSA.HTM
山Qサンプル
http://ime.nu/www.digitalcamera.jp/report/14n-030302/index.html

SLR/cもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://ime.nu/www.dpreview.com/news/0403/04031802kodakslrc.asp




3 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:54:26 ID:xkEN9Afm
3げっと 唯我独尊良亀

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:03:12 ID:tAL96NBG
死月吐安芸

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:45:00 ID:dtyBvlsN
サードパーテイ製の外付けバッテリイ、ご存知でしたら教えてください

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:19:01 ID:j5wzHyjR
>>5

http://www.jtt.ne.jp/square/

KODAK 14BTRY互換 バッテリー  4,980円
2本使ってるが問題ない様子。


7 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:20:25 ID:j5wzHyjR
あ、外付け買うよりコッチのが安いし良いよという意味ね。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:07:35 ID:dtyBvlsN
>>5,6
THXです。早速注文してみます。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:14:45 ID:dtyBvlsN
>>6,7でした。すいません。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 20:42:10 ID:Ls7FO+Sy
前に質問あったけど、SLR/nに高速(10M)SD入れてみました。
書込み速度は低速SDとほとんど変わらずでした。

マイクロドライブ系使うのがイチバンみたいですね。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:25:31 ID:mA6qWt49
「日本カメラ」3月号に「オーバー1000万画素デジタルカメラを使いこなす」のタイトルでSLR/n 記事出てるね。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 02:29:04 ID:ap5XOPia
>>10
ありがとさんでした。参考になりました。

あのぅ、今日はみなさんに質問なんですけど、
みなさんはコダックのどういう点が気に入ってらっしゃるのですか。
僕はフルサイズに憧れて中古で買ったんですが、
やっぱりモアレや偽色に疲れてきて、他を探したのですが
他のデジカメは何かが足らないのです。
何て言えばいいのか、生々しさみたいなのが他のにはないのです。
僕の感じている事はみなさんも、そう感じているのでしょうか?
僕はちょっとおかしいのでしょうか。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 07:22:36 ID:JBiI/O22
>>12

14n?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 23:14:42 ID:2M2KBqx9
高杉↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14339560


15 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:11:35 ID:cPTwcKy4
>>12

コダ1台だけ持ってる人は少ないんじゃないの?
適材適所でよろしいかと。


16 :12:05/02/26 16:14:30 ID:QqjHp3ly
14nです。あれからいっぱい撮りました。
偽色やモアレの取り方も分かってかなり慣れました。
撮れば撮るほど良さが分かってきた感じです。
S2proも持っていますが、あまりの描写の違いに驚いています。
画像素子が大きいからなのでしょうかやっぱり立体感がすごいです。
物の前後関係をはっきり描写してくれます。

D2Xが出ましたね。みなさんはどうご覧になりますか。
Fマウントというので興味があったのですが
僕はちょっとあの画像はだめです。
いくらボディー性能が良くてもあの絵は好きになれません。

それとみなさん、広角は何をお使いですか。
僕はシグマの12-24mmを使っています。
S2の時から使っていますが結構気に入っています。
フルサイズでここまで写るとは思いませんでした。
さすがに12mmでは隅が少し流れますが、歪みも少なく
きっちりとした描写です。減光はちょっと直したい時がありますね。

みなさんコダック、どんな感じで使ってらっしゃるのか
どんなご感想なのか、また教えてください。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 10:19:47 ID:+UMmuvOc
>偽色やモアレの取り方も分かってかなり慣れました。
処理前と処理後の比較と方法を記載すれば、もっとわかりやすいんじゃない?

18 :12:05/02/27 20:42:32 ID:lN2zWdyd
12です。
たとえば、木の枝などにまとわりつく紫やマゼンダの偽色は
だいたいこんなコマンドで除去しています。
ピクセル等倍切り出し、左がもと、右が処理後です。

http://www.uploda.org/file/uporg50136.jpg

もちろん実際の風景は除去したくない部分もあるので
その場合はクイックマスクなどでエリア指定をしてから処理します。
この画像の場合は色域を空に干渉しないぎりぎりにするのがこつです。
また、緑や紺色など他の色が残る場合は、このマゼンダ以外の
色相で操作すれば、ほとんどすっきり取れると思います。
これでだめな場合は色域指定を使って操作しています。

もっと便利な方法をご存じでしたら教えてください。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 15:29:35 ID:jyuY+kCU
SLR/nのFirmwareが5.4.1になって
書き込み速度が少し速くなったらしいが…

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 19:25:46 ID:Nw2tc87g
14nつかってます。

暗いところがさすがにつらいので20D買いました。
暗いところバンバン取れます。連射もできます。
けど、なんかものたりないです。
たぶん12さんと同じく生々しさというかヌケというか、、、
そのようなものが20Dにはないです。

現在足らないところを補完しあっていい感じです。

14nでは17-35f2.8をつかってます。
レンズタイプautoでは35mmで色むらがでるので
type1で使ってます。

偽色は18の絵ぐらいであれば無視です。
部分的にひどいところがあればLABにしてaとbを指でこすっています。


21 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:00:35 ID:xxJtCASV
http://t-yasui.net

2DXと比較している達人あり。
14nxのモデルの娘、とってもソソル。


22 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:26:45 ID:GaqHu8oV
センサーの清掃行きたいが土曜日やってたっけ?

23 :12:05/02/28 22:13:12 ID:xMx+BM1a
>>20
マウントが違うのは大変じゃないですか?
僕もS2と使い分けています。マウント一緒なので楽です。

>>21
情報ありがとさんです。この方のサイトは以前から知っていましたが
こんなページがあるのは知りませんでした。
D2xとの比較なのですが、あの14nxの画像はjpg撮影なのでしょうかね?
なんか解像度が低いように見えるのですが。14nとは違う感じがします。

14nx、SLR/nの方にはごめんなさいですが、どうも14nと比べて偽色の
発生パターンが違うというか、多いような気がするのですどうでしょうか?
個人的には、赤ハレ以外は14nの方が扱いやすいような気がします。

24 :20:05/03/01 07:14:58 ID:c+pFMk4g
>>23
レンズを交換しないので問題ありません。
20Dには20mmf1.8をつけてます。
60mmf2.8用にD70がほしい現在です。日中シンクロしたい。
ボディー交換式レンズという言葉は正しいと思います。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 23:11:06 ID:k1/4ULBE
コダックテクノサービス(株)東京ショップサービス
〒103−0015 東京都中央区日本橋箱崎町 1−21
           三井倉庫箱崎別館ビル2F
TEL:03−5695−4945
窓口受付時間:9:00 − 17:15(土・日・祝祭日を除く)

26 :12:05/03/02 02:20:16 ID:uZH6sMql
>>24
なるほど!それはありですね。
ボディーとレンズの相性というのはありますね。
僕はシーンでボディを使い分けています。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 22:52:18 ID:6eXB0bv6
>>25
場所変わったかも。

コダック テクノ サービス株式会社 東京ショップサービス
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町2-9 ヤマコ第二ビル1F


28 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 18:43:49 ID:SnXHqj2P
新型とか話しないの。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 18:12:55 ID:fFVf5pvw
次はF4のパーツ出して欲しいな>ニコソ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 20:33:55 ID:yv1kp/Vp
フジヤ  SLR/n AB 351,750
14n B 194,250


31 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 16:47:20 ID:7+bh0xYF
PIE 2005(東京ビックサイト) ごあんないきた。
何か隠し球でもでないかなぁ。コダック

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 18:35:37 ID:1o8xyeFa
F6ベースでデ痔一癌出せば(・∀・)イイ!!のにね。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 12:28:53 ID:cTFiBDUc
F6とは言わないけど、F5で…DCS760じゃんw

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 21:21:43 ID:2QCmJ27u
前スレ嫁といわれそうですが教えてください。
IEEEコードが頻繁に抜けるんですが
抜け防止グッズがあると聞いたのですがどんなのですか?
(ガムテというのは、なしで)
それとフォトデスクVr4はサムネール出るのがやたら遅いんですが
仕様でしょうか(WIN、MAC共)
できればWIN版Vr3ダウンロードしたいのですがどこにもないです?


35 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 23:27:19 ID:X6QAy9dN
>IEEEコードが頻繁に抜けるんですが

MD使えば?コード邪魔だろ。

>それとフォトデスクVr4はサムネール出るのがやたら遅いんですが

そんなこと無いが。


36 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 00:40:12 ID:vkwmjH3v
34です。
言い忘れました。当方PB645使用です。
すれ違いかもですがすみません。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 16:19:58 ID:ArK20KhW
>>34,36
>IEEEコード
プロバックを一回修理出した時に改良されてました。
(ファームウエアのアップ失敗して(笑))
抜けにくくはなったけど。。値段は結構してたような。。




38 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 21:57:35 ID:81y4C5Vt
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/service/support/repair.shtml

コダック テクノ サービス HP開かない。
修理した方がよいのか?


39 :コダックマニア:05/03/16 14:15:42 ID:UM6Jtf1a
コダックテクノサービスの場所は
コダックテクノサービス(株)東京ショップサービス
〒103−0015 東京都中央区日本橋箱崎町 1−21
           三井倉庫箱崎別館ビル2F
TEL:03−5695−4945
です。
日本橋小舟町はもう何もないです。間違えないで下さい

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 19:40:00 ID:yD7eM/Wk
マイクロドライブ6ギガ使ってみました。(slr/n)
普通に動きます、が、起動は1.5倍ぐらい遅くなりました...

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 08:25:41 ID:gFk0Cnk4
http://www.expresscameras.com/prodetails.asp?prodid=93524&start=1


42 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 11:52:15 ID:2CPzYj1I
SLR/nとSLR/cを所有しているのですが、装着できるアングルファインダーはありますか?
ミノルタのVnとか付かないのかな〜使っている方情報下さい

43 :ナメネコ爬虫類 ◆zprfoxELxo :05/03/20 12:06:42 ID:82h8DJKV
SLR/nなら去年発売されたF80/D100用のアングルファインダ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 21:13:46 ID:Pkp9mzDy
>>40

MD6GはFAT32/64kでフォーマットするとコールド・ブートが劇的に速くなりました。


45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 20:51:35 ID:k2X2GIYg
革新

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 20:13:25 ID:b8QR1Rd5
自由

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 05:13:08 ID:r5sMkFy9
USA相場からみて新型登場の気配。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 20:28:34 ID:BZvyMt6i
北井大

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/16(土) 12:30:00 ID:zN7P4lIe
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108610232/l50
ここ参考になるよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 02:36:56 ID:zUhyPSXU
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!


51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 23:17:12 ID:N2V89c6D
そろそろこのスレも最期か・・




52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 20:48:54 ID:R2s0iq1v
age

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 19:53:16 ID:uoy9FMhF
さて、新型とやらはどうなったのかな?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 03:17:29 ID:+xBle9fr
秋位に新型出るってどこかで読んだな
ただのうわさ話だったけど
D100続けて使って新型購入貯金続けてる所だから早くソース欲しいな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 10:51:00 ID:065S4I70
くるのか?コダックフル寸の新型!?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 15:27:07 ID:jO78i+Rx
コダは4/3とかAPSのは出さないの?
もっと貧乏人でも手が届きそうな奴

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 05:26:25 ID:HrFb7GgZ
それでローパス一枚程度(技術的に意味あるかな?)かローパスなしの
かりかりの鮮鋭画像撮れるの出してほしいな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 16:45:15 ID:NxnsLjqs
SLR/Cはなんで日本で発売されないんじゃ???

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 11:05:02 ID:9YLQ3zeh
中古のプロバック売ってるとこ教えてください

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 12:38:01 ID:juYQyLpi
>>59
銀一にあったような。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:04:49 ID:HordrOrz
今日見たらなかった。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 22:10:07 ID:N3p3+C7M
orz・・・

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 12:29:50 ID:NnvPD8/n
つ http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54117800

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 17:43:44 ID:RVd1R2X0
SLR/cの情報きぼん!

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 03:59:26 ID:8aiO7A0X
日本でSLR/c持ってるやつはおらんのかな?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 04:34:01 ID:K7F0KEqN
 糸冬 了

http://www.dpreview.com/news/0505/05053104kodakslrdisc.asp

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 04:41:18 ID:8aiO7A0X
腐れ乙

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 20:00:07 ID:So8iWLQH
生産終了らしいね。あまり良い評価が無く競争力を失ったためだろうか。
フォーサーズの新機種が出たわけでもなく、あまり積極的でなさそう。
それよりも、EasyShareシリーズの安デジカメが世界市場におけるフィルム
時代からのコダックブランドによって世界中で売れまくり、大量生産と
価格破壊とによって大量にシェアを伸ばしたから、もう一眼なんて興味は
無くなったのだろう。一眼デジがブームだからって、結局最も売れるのは
コンパクト機なのだから。
ここが知名度を生かした物量作戦をやったおかげで、世界中の市場における
コンパクト機の値崩れは激しくなり、日本勢は大赤字になるなど軒並み苦し
む結果となったのだろう。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 20:59:09 ID:egHWQuX7
そして14n,SLR/n,cは伝説となるのさ
N-digiと同じように・・・

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 00:51:27 ID:3BiTstRr
出来の悪さを考えれば生産終了は当然。
つーか、初級機ボディにフルサイズセンサー
なんて規格段階で止めておけよ。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 19:49:38 ID:NH96bOPv
中古で安くなったら買ってみよう

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 15:59:32 ID:vn4oO/53
>>71
14nが出た時そう思っていたが、いざ20万前後の中古が出てきても
買うことが無かった。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 22:17:56 ID:HOnA2tBi
cが4万ぐらいでころがっていたら買ってみやう!

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:16:23 ID:aDXS66Qf
お金があったらSLR/nもいいね。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 08:53:35 ID:pDim1S8L
>>66
あれれ、秋に新型が出るって噂があるらしいって書き込みどこかで見たのに・・・・
フル寸でローパス弱い鮮鋭画像が手軽にとれるモデルまた出してくれないかな
マミヤのZDは重いしなあ・・

ところでエログラビアと一般の女の子撮影だけど何かデジタル機初心者にオススメの機種ないですか?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 11:32:58 ID:9a5YiP+w
EOS1Ds−MK2!D2X!
仕事で使うんでしょ?WEB用じゃなく印刷用に(^^!
なら最低このぐらいは必要。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 11:51:11 ID:pDim1S8L
やっぱりその辺ですよね
会員制の高画質エロ画像サイト並の画質を得るにはRAW現像でももう10Dじゃ辛いっス

以前に一か月ほど某風俗サイトのトップページのグラビアをやったことあるんだけどコダックをすすめられて
検討したことあるんだけどエッジに出るパープルフリンジの処理が大変で女の子のスナップ撮りがメインなのに
後処理大変だと使いこなせるようになる前に次のモデルが出るかも?とパスしたことあるんですよね
/nが生産中止になって次の購入予定が>>76さんも薦める2機種+1DMark2あたりかなと考えてるところですが
ニコンに移行するとレンズ資産+周辺機器の買い増しをしないと逝けないしと・・・

女の子撮りには撮影の現場では35mmタイプのボディのDSLRではどっちが多く使われてるんでしょうね?
ニコンかキヤノンかまだしばらく迷いそうです

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 12:08:18 ID:HyUiAcwI
>77

ニコンとキャノンは色の作りこみで大分違うのに、それで迷っているの?
カメラマニアならともかく、被写体決まっててまだ迷っているのって
そのクラス使う使わない以前の問題では?

色的にはコダックの方が好きだけどね。苦手な条件は多々あるけど、
1台しか使わない訳じゃないし。


79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 12:24:03 ID:9a5YiP+w
ボディーもそうだけどレンズがニコンの方が肌色が濃く出るので綺麗な気がするな。
まあ好みの問題だけどね。
ところで印刷しないなら10DのJpegでも設定で綺麗にでるんじゃないかと思うんだけど
会員用の高画質版ってそんなに高画質必要なの?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 13:13:47 ID:3CnRoouJ
忠実にドドメ色を再現できなければいけないので大変です。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:34:04 ID:eNrPU23K
SANDISKのウルトラ2,8GB使っている人いる?

100枚に2枚の割合で真っ黒画像なんだよねー。
最初のDCSも同じ現象出て、それは交換して貰って直った(マイクロドライブで
ずっと再発せず)んだけど、相性悪いんかなあ?
一応メディアも疑ってみるけど(やれやれ面倒だ・・・)


82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:36:28 ID:DKBwpJ3D
レンズが設定値で止まらず絞りきってるんじゃないん?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 22:00:44 ID:eNrPU23K
>82

随分昔にF5であったなあー、それ・・・
いや、一部の画像はミラーだかシャッターだかが中途半端に写っているので
違うと思います。
それに単焦点で絞りはF4ですから誤動作の可能性も低いですし。

まあベースがF80なので、どうしても信頼性や耐久性という観点では期待
できないのは判っているんですけど、もう少し頻度が低く納まって欲しいんです
よねー。

これが1DSや1D系だと、1桁要求精度が違いますけど(笑)
(でもろくに調べないうちにメーカのせいにすぐする連中は好きになれない
 けど・・・)

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:01:32 ID:du9lwpnI
ミラーだかシャッターだかが中途半端に写っている???
シャッターが開いてる時に光路に障害物の感じ!

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 10:03:57 ID:c8OPyMXP
まさか、Xを越えてストロボ撮影してないだろうな....


86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 20:00:12 ID:vh2bJRyB
>85
一応、それも疑ってはいますけどね・・・(NG6枚中2枚は)
でも可能性は限りなく低そうです。
(連写前後は問題無いですし、そもそもストロボは殆ど使いませんし)
しばらく様子見(データ集め)のつもりです。


87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 23:21:50 ID:bfxa7Gr7
age

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 20:17:31 ID:TO1T1HhG
14nx買いました。
格安で買ったため、説明書、CD等はついてませんでした。
当方、macOS9.2なんですが
10.3じゃないと認識しないんですかね?


89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 22:33:35 ID:LNb4WE8C
フジヤか?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 07:44:15 ID:Yn1pY1Ik
>88
それはフォトデスクのコト?
コダックのサイトにOS9用がある。カメラマネージャーで、PCから設定やレリーズも。
またキャプチャースタジオも9のやつがあるから使える。細かく触るならキャプチャースタジオがいいぞ。フォトデスクもかなり出来のいいソフト。


91 :88:2005/06/19(日) 12:15:16 ID:kw0MLJi1
ありがとうございます。
9用のは試しました。14nxでもいけるのでしょうか?

環境は
1.OS9.2.2
2.ストレージケーブルも無かったので手持ちのもの←これがダメ?
 カメラマネージャーにて認識せず。(3分くらいまっても)
3.CFカードのリーダーで取り込み→フォトデスク3.0にて
 jpgは認識。RAWはダメ
4.パワーモジュールもなし。

長文申し訳ないです。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 10:33:03 ID:1qzX/uZo
DCS Photo Desk Ver4.1
DCS Camera ManagerVer4.0
上記最新のを使ってください。

Macはなに?

93 :88:2005/06/21(火) 00:06:42 ID:1b0W3dRW
やっぱりOS9では認識せず
OSX購入、無事認識しました。
おさわがせしました。

>>92
クイックシルバー733です。
ちょっともっさりしてますが......

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:39:37 ID:j+F5ERoi
よかったですね。まあフォトデスクはXの方がメニューも使いやすいし。
プレビューの速度はどうですか?

95 :88:2005/06/21(火) 11:09:20 ID:e3UToR1v
やっぱり動きはキツイです。
ただ少ない枚数であれば
特別遅くもないと思います。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 16:18:28 ID:Ka8OEyDW
age

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 17:49:21 ID:aSE3JWM/
さて、今日現在SRL/nを最もお安く買えるのはどこですか?
もちろん、海外のメールオーダーサイトで結構ですが。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 21:38:54 ID:ttwRiIRq
プロ用はこっちで

【孤高】Kodak SLR/n 14n 14nx【矜持】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108610232/

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 00:55:34 ID:4AD57s+n
誤爆?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 23:51:29 ID:lPxIpdxh
>>99がな。

101 :88:2005/06/30(木) 13:04:34 ID:jXOZ3iOS
パワーモジュールが無かったんで
買ったら認識しなくて
問い合わせたら
かなりプラグを回す様にして押し込まないと
ダメみたいですね。
メーカーが去年末、プラグ抜け落ち防止のために
形状変更したみたいです。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 09:17:03 ID:Q6+ydyqS
保守

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:51:47 ID:33e4wFgz
さっき総シャッター数見たら26547…。
シャッターユニットの耐久性ってどれ位あるんだっけ?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 01:29:08 ID:GHIOf2nG
>>103
確か3万回。もうすぐやね。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 23:05:33 ID:z3nD6uuA0
最近imacon(hasselblad ixpressだっけ?)と併用して使ってるけど、当たり前だけど
比較するとどうしても暗部ノイズの差が出るな〜、、と、言ってもハマるとかなりいいレスポンスもあるんで、
やっぱ自分にとっては名機だな…、、。もう1台(現在2台所有)欲しいな…。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 23:24:39 ID:/+2alXHS0
最近 画質では 1Dマク2,20Dに勝るとも劣らないといわれる kiss ND買った。
しかしながら解像感はSLR/nと比べれば 月とすっぽんということがよくわかった。
次元が違う感じだ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 22:09:55 ID:K1Qd9q7l0
age

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:07:00 ID:Zr1O/D5U0
なんか話題はないですか

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 02:36:59 ID:16jfZi760
最近中古が安く出てる…やっぱ買いでしょうね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:01:29 ID:aTCalVLC0
110夏油

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:50:07 ID:ScnzJw470
111夏蝉

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 10:39:00 ID:flwh/uxj0
5Dが出たことだし、ニコンはF6をコダックに貸せばいいのに。その逆でもいいけどPhotoDeskでRAWをいじりたい。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:50:40 ID:DAPAVYEu0
そ〜だよ〜、、キャノンに負けるな!って言うか同じ土俵に立ってくれって感じっす。
NIKONの動向はどうなんでしょ?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:59:17 ID:yRODbn3m0
5Dの登場で話題になってるのはプアなボディでもいいから
低価格な135判を使いたいユーザが多いこと。DCS Pro/n、
Pro/cも改めて見直されるかもね。
問題は、価格とサポート体制か...

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 16:18:03 ID:DAPAVYEu0
まあ、俺はnikonが出さない限りずっと14n使うけどな、、デジ1眼はね。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:45:06 ID:PYMjCbu70
んじゃ、コンタNデジをコダーク様に買い取って貰って、
サポートはチノンに任せれば解決!w

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 16:29:22 ID:pjnh92q00
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)なんだけど
メーカーホームページに
>35mmフィルム一眼レフカメラに装着はできますが、イメージサー
>クルが小さいため、使用することはできません。
と書いてあるけど、この機種でも同じなのかな?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 20:50:17 ID:g8Z7oQhG0
でけへん

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 16:17:47 ID:gpg9h/Bl0
購入から一年ちょっと過ぎてから、初めて外部ストロボ(SB−25)を装着して使用!!…壊れてました。。確かにあんま使う事ないけど、
これが普通なのかな?っと考えても見る。。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 16:18:53 ID:gpg9h/Bl0
↑カメラの方がこわれてました。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 17:43:55 ID:Het+vj8S0
接点不良ということ?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 03:39:20 ID:nkNBMdWE0
>>119

なんだか啄木のじっと手を見るのような哀しさがあるなぁ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 09:27:37 ID:JOFoqz580
119です。
多分接点不良です。ストロボくっつけた撮影あんまりしないんで
気づいた時にはちょっとショックでした。キタムラの五年保証にしといてよかった思う今日この頃、でもメーカーののサポート期間が三年後で終了。一年分寂しい思いしますよね…少し保証金額返してくれんかな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 21:14:50 ID:vexOUsDZ0
ラムちゃんが安全だっちゃ。。。イヌHKもラムちゃん推薦だっちゃ。。。




125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 12:19:25 ID:ri/oKA5i0
キヤノン5D、ニコンなし

そういえばこれもデスコンか...

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 19:54:41 ID:K3eCVHNT0
今日ぶらりと立ち寄ったカメラのキ○ムラに中古が置いてあって
ここずっとD200待ちの自分にとってはつい浮気しそうになりました。

でも、HPとか見たらRAW展開時で41Mもあるんですね…orz
(ハードディスクがすぐ埋まりそうだ)
手持ちの死蔵ボディとかを処分して、何とか購入資金が工面できないか
考えている自分がいます(w

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 14:32:23 ID:iOWD6IcQ0
>>126幾らで出てた?
場合によってはオークションの方が安上がりだよ、どっちにしても保証は無いんで、、。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 17:48:42 ID:EzlMGh7W0
>>127
おお、レスがついている。
確か売値は19万だったと思います。言われてのぞきにいったら
確かに店頭にあったのより奇麗なものがオークションに出てますね。
ありがとうございました。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:56:36 ID:CcVELbqN0
米じゃまだ、/cを売ってるみたいだしなw 
ああそれと、リーフってコダーク様の傘下になってるんだw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 18:34:45 ID:yuJF9XxV0
SLR/Cのボディー触ってみたい。かなり萌え。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 01:26:36 ID:wXyjIrZO0
まず、ツグマのSDxxを触る事をお勧めするよw

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 15:22:21 ID:ItJoh3+M0
>>131そりゃそうだ!w

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 19:27:58 ID:KKkNTPwU0
まだF80ベースの14nとかSLR/nよりSD9,10のボディーの方がかっちょいいな。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 19:38:18 ID:MVHMeTne0
http://www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/proSLRimages.jhtml?id=0.1.18.22.3.18.3&lc=en
それにしても、煮糞は度胸が無いねw

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:56:11 ID:cLGiwlRv0
s2proに買い足しでs3かコダック14n(中古)を買うならどっちの方がいい?


136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 19:31:44 ID:J8P2nPh00
当然扱いがなれてるS3だろ。モアレや偽色、ノイズ、いいことなし。それでも好きだからいいけど。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 19:48:11 ID:0+nW3Hls0
裸を撮るんならそれほど惨くないよ。しかもスタジオワークなら全然OKだし

138 :135:2005/09/27(火) 21:36:46 ID:nqhqscya0
裸を撮ります。しかもスタジオワークw

139 :135:2005/09/27(火) 21:40:58 ID:nqhqscya0
s3の倍の解像度に惹かれる
作例に感動するものがあまり無いけどw
因みに14nとSLR/nではそんなに差がある?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:51:49 ID:kCkb5ob20
14n>>>>>>>S3p で宜しいかとw

http://www.kujou906.com/
苦情・クレーム博覧会 2005  w

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:10:46 ID:/hSKY/Oj0
>>135
14NとSLRの差って感度の違いだけなんで(厳密に言うとセンサーも違うんだけど)
殆どはアップデートで補えるみたいだからあまり気にしなくても良いと思うよ。

しかし個人的には自然光でとるならSLRの方が良いかも…。1段の差は大きいもんな。
スタジオワークならiso80の方が良いよ。

因にS3の解像度って擬似的なんだっけ?しかもフルサイズじゃないからな(多分これが一番の要因なんだけど自分的には)
最後に14nにするならバッファは必ず512Mにする事!するとしないとではカメラのパフォーマンスが全然違う。
出来れば2台を交互に使って撮れば良いんじゃない?

142 :135:2005/09/28(水) 13:50:19 ID:4zttXaWt0
S3の実質の解像度は600万でそれを2倍に水増ししてる
900万画素くらいにはみえるらしい
それはs2でもRAWでとれば同じ
14nのアップデートって今でもうけつけてるの?
必要があるかは別にして
それから512Mの14nは中古でも高いんだよね
なかなかないし

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:04:37 ID:93GYsxf50
もうやってないよ、14nのバッファ増設。

144 :141:2005/09/28(水) 22:01:36 ID:/hSKY/Oj0
あ〜やっぱり水増しか、、、。今日も使ったけど、やっぱいいわ〜このカメラ!!ってな感じでした。

>>143
ええええ、もうやってないの!

145 :135:2005/09/28(水) 22:25:38 ID:XHeX2rWz0
バッファ増設もうやってないのは知ってる
センサーの取替えはもうやってないの?
アメリカでは新品が3000ドルなのに高い中古
買う気がしないね

146 :135:2005/09/28(水) 22:41:31 ID:XHeX2rWz0
新品が3000ドルなのはslrの方ね

147 :141:2005/09/29(木) 01:07:07 ID:xSPwck6Z0
う〜ん、センサークリーニングも無くなったらどうしよう、、、。
確かにebyとか見ると安いよな〜、、たまに購入するけど(ebyで)結構おすすめ!だよ。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 06:21:06 ID:wdOnGUHE0
ebyってどこ?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 12:46:07 ID:fwz9nIx/0
http://www.ebay.com/ 

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:30:36 ID:VZdp9VtO0
ebyってなにっていいたかったんだろ?
いいかそんなこと。14nはスタジオユースと考えるとバッファも256でいいんじゃない?じっさいジェネレータのチャージのほうが追い付かん、こともないけど、テンポ的には○かな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:18:14 ID:ZMFqG9AG0
いや、プロフォとか使っても結構辛いよ〜。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:19:45 ID:ZMFqG9AG0
ゴメン、間違えた。
プロフォトとか使っても〜が正しす。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:26:06 ID:RGbbCIne0
プロ2だろ?w

154 :141:2005/10/04(火) 02:09:28 ID:Lv80GET/0
う〜んホコリが、ゴミが画面に、、、。これって自分じゃ取れないんだよな〜、、
何か良い手は無いんだろうか?だけど、ホンマにクリーニングのサービス終わったらどうしよ〜、、。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:11:09 ID:1t/d1A/f0
コダックがデジカメ出してる間は、サービスが受けられるだろ?w

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 01:36:23 ID:ls7ncKE70
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=326234&is=REG&addedTroughType=categoryNavigation
どうする?一個いっとく?
新品30万ちょっと(カメラに関税無し
日本では中古が42万w

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:17:31 ID:kaWZQ0nV0
>>156
送料入れると35万くらいになるんじゃないか?
場合によっては税金取られるよ(経験済み)

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:00:25 ID:bbIHIvHD0
ボディを出せるんだから、コダックブランドのエクターとかで、
ニコFマウントやエロスマウントのレンズを出して欲しいもんだw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 04:32:06 ID:HfMhWhga0
どこかで20万以内で買えない?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:53:30 ID:RRUXarbo0
中古w

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 09:29:15 ID:33F3v2Ff0
だれか自分でバッファメモリ交換した人いない?
分解するとPowerBookと同じタイプのメモリと差し込みがある。
この256Mを512に差し換えるといけるのだろうか...?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 09:58:35 ID:qCxuo2Al0
>>161
そこまでやったんなら試してみてくれ!

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 14:47:47 ID:fLVjYRtF0
>>161

そうらしいね。メモリなんて安いしやってみれば?

ついでに1Gにしたらどうなんだろうな。
もし出来たらスゲエな

164 :161:2005/10/14(金) 23:08:32 ID:P6c/fxcZ0
サブとしてもう1台購入してから試してみるぜ。まだメイン機で、ばりばり仕事用なので躊躇。まあ、差し換えるだけなんだが...。
もしやってる人がいればと思ってきいてみたげす。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:54:52 ID:YMP+EwGJ0
コダックはデジイチ撤退するのかなあ?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 12:50:39 ID:LW8+D6U3O
ちきしょー!TTLが調子悪くてメンテナンス出して無修理で戻ってきて、?っで引き取りに行ったら全然治ってなかった〜!出してる間に沢山撮影あったのにい〜怒

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 13:36:17 ID:g2fCh4dG0
5Dも持ってるが、解像感は正直SLR/nが優れてる。
ローパスのない画質の良さ 比較するとよくわかる。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 14:03:12 ID:R2CGMTN+0
ニコール使えるからだよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:47:05 ID:JX6/dynh0
>>167
5Dにアダプタ付けて、ニコールで撮って見w コダーク様は今後のメンテが怖いねw

170 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/23(日) 06:25:10 ID:CKI0+W6c0
関連スレ

【24mm】 Kodak EasyShare P880Zoom 【手動リング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130015114/l50

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 00:16:17 ID:FIpoTpKs0
お〜い・・・

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 12:41:47 ID:DIyDsccB0
お茶。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 02:23:55 ID:uluG/BRR0
ちょっとお聞きしたいのですが、
以前デジタルで撮影した画像を今度はポスター(B2版)にすると言う事でクライアントから連絡が有り、
渡しているデーターの倍のデーターが必要なのだけど有りますか?と言う事でした。
何やらデザイナーの方がそう言ってるとの事なのですが、
サイズ自体はフォトショップで変更出来るので、自分としては「?」だったのですが、
実データはB2版の半分なのですが、ここまでの(B2版)大きさは現在使用してる機材(14n)では役不足なのでしょうか?
又はデーターを現像する時に何かやり方が有るのでしょうか?

良いアドバイス宜しくお願いします。


174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 10:31:52 ID:nHnn7fov0
14nの場合、14メガで300dpiでB4くらい。
ポスターの場合、あきらかに役不足だね。
ポスターは遠くで見るから、250dpiあれば大丈夫だけど、
それでも伸せてもA3が限界でしょう。
ちなみにフォトショップでサイズは変更できるけど、
解像度が落ちるからね。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 10:43:25 ID:uluG/BRR0
>174さん
そうですか、アドバイス有り難うございます、、。
因に同時にhasselblad ixpressでも撮影したのですが、やはりこれでも役不足なのでしょうか?
実際B2位の大きさに対応しているデジカメは何を使えば宜しいのでしょうか?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 12:02:01 ID:+skxR7gy0
B2ポスターなら昔は目伸ばしするのが当たり前だったけど、
今は実データで作るのが普通になったのかな?(ウチは350dpi実データ)
どっちにせよ、14nで問題なくいけるよ。
実際やってるが、4×5と比べても解像感だけは遜色無い。

14nや1Ds2と、Leaf Valeo1100万画素と比べると、Leafの方がいい結果が出る。
レンズの差も有るんだろうが、デジバックは大伸ばしに強い。
400%位までならアミ点になった時に殆ど変わらん。画素数だけでは語れん。

hasselblad ixpressならB全でもいけるよ。(と思う)

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 12:11:31 ID:+skxR7gy0
補足
拡大リサイズする時はシャープネスが一切掛かってない事が大前提。
ついでに、
役不足の使い方が反対。コレが言いたかっただけなのかも・・
ttp://www.tackns.net/word/yakubusoku.html


178 :174:2005/11/01(火) 13:10:40 ID:QMzo1jeK0
>>176
結構いけるんだ。
前、目伸ばしでえらいもんできちゃったから.....

>>173
後は、印刷会社の出力状況によるんじゃない?

参考になれば
ttp://www.incunabula.co.jp/dtp-s/smalloffice/13.html

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 23:24:24 ID:CRLkVWNO0
この書き込みをしたかたにひとこと↓
  購入から一年ちょっと過ぎてから、初めて外部ストロボ(SB−25)を装着して使用!!…壊れてました。。確かにあんま使う事ないけど、
  これが普通なのかな?っと考えても見る。。
このスピードライトは対応してないよー。デジタル用のD−TTL対応のフラッシュを使わないとだめ−再修理出す前に確認してみては?
それから512MBメモリー増設トライしてみたけどエラーが出てだめだった。苦労したのに残念。
もうひとつついでに、相談センターに聞いたらCMOSの清掃のほうはまだ大丈夫だそうです。
みなさん、清掃はどうしていますか?

180 :ななし:2005/11/01(火) 23:25:22 ID:CRLkVWNO0
この書き込みをしたかたにひとこと↓
  購入から一年ちょっと過ぎてから、初めて外部ストロボ(SB−25)を装着して使用!!…壊れてました。。確かにあんま使う事ないけど、
  これが普通なのかな?っと考えても見る。。
このスピードライトは対応してないよー。デジタル用のD−TTL対応のフラッシュを使わないとだめ− 再修理出す前に確認してみては?
それから512MBメモリー増設トライしてみたけどエラーが出てだめだった。苦労したのに残念。
もうひとつついでに、相談センターに聞いたらCMOSの清掃のほうはまだ大丈夫だそうです。
みなさん、清掃はどうしていますか?

181 :ななし:2005/11/01(火) 23:26:59 ID:CRLkVWNO0
まちがえてダブってしまったーごめんなさい

182 :173:2005/11/01(火) 23:27:16 ID:uluG/BRR0
>176(177)178さん有り難うございます、、。
ちょっと精神的(高いデジカメ使ってるんで、、)に救われました。
こういったアドバイスはホントに嬉しいです。

僕の方もDTPにもっと詳しくならないとって思ってます。
因にデザイナーに渡すときはカラージニアスを使ってCMYKに変換して渡してますが、
これってあまり必要ないのでしょうか?
デザイナーによってはフォトショップで変換するんでRGBで良いですって言われるので

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 01:14:14 ID:hXpG/fkC0
マルチじゃなくどっちかにしてよ。(こっちにはもうレス要らないよ)
フォトショより、カラージーニアスの方がいい決まってるが、
素人のCMYK変換はやらない方がマシ。
デザのフォトショ変換も製版を良く知ってるデザ以外はダメ!

しかし、あなたのカラジニによる変換と、普通のデザによるフォトショ変換は
どっちが良いかは微妙だが、カラジニは偉大だからなぁ〜カラジニかな。


184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 07:47:23 ID:KeA/Ve8p0
>>182
もう既にデジタルでのワークフローができあがってデータ入稿に対して
ハード・ソフト・人材面で受け入れ態勢が整っている印刷所は「素人が
下手にいじらないでRGBデータで入れて欲しい」って言ってるよ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:55:34 ID:4UDmRa5p0
>>173のマルチ先見て笑っちゃたw

> RinTさんの紹介して頂いたソフト良さそうですね、、購入考えてみます。
それ拡大率が1000%超える様でなければあまり効果ないよ。
Genuine Fractalsにした方が良いと思う。セット販売のメールもTOOから来てたけど。

> 取りあえずDTP関係の方からの話では基本的にB版は目伸ばし(エンラージ)するのが普通らしく、
それ私。
昔は普通だったけど、今はウチでもB2位なら目伸ばし無しでやってるよ。

> 14nだと4×5位の品位になるので十分だと言う事でした(ほっ、、)
解像感だけはね。レンズ性能の差で、4×5にはやっぱり負ける。

> 基本的にデジバックは目伸ばしに強いらしくB全版でもOKだそうです。
大昔の、BigShot4000と言う、1600万画素でB1問題無かったから、
今時の2200万画素のデジバックならいけるでしょう。(と思うでOKじゃないよ)

> 基本的にデジバックは目伸ばしに強いらしくB全版でもOKだそうです。
もう一つ伝わってない事がありました。
目伸ばしに強いのじゃなく、拡大リサイズに強いのです。

それと、一切シャープネスの掛かっていないデータからのリサイズが大前提となっている事は
しっかり覚えておいて下さい。コレほんま重要です。コレさえ守れば、
上で紹介したソフトでなくてもフォトショで拡大とUSMの掛け方で十分対応可能です。
まぁ、あれば便利かなと言う程度。

こんなに理解出来ないと、大変だろうなw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 01:47:24 ID:2M4kgE0M0
マルチ先ってどこよ?オレも笑いたい

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 23:32:54 ID:uGMXe3ew0
ttp://www.i-inc.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 23:52:00 ID:aQ8qvNVC0
あぁ〜あ、リンク張っちゃた。そっとしといてあげたかったのに・・
だいたい、役不足の使い方が間違ってると言いたかっただけなのに・・
要らん節介やいてしもうて、泥沼にハマってもうた。
あの手のBBSって、一生懸命経験談話してもあまり反応無いから空しいのよね。

やっぱオレには2Chで名無しで好き勝手言うのが向いてるわ。と、グチ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 21:47:00 ID:s1cz8XM30
中古で買おうと思うんですが
電池の持ちはどれくらい
500枚くらい撮れる?
教えてエロイ人

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 10:36:18 ID:Yoau6ZFA0
エロいですが、200マイ撮れれば恩の字です。
もともと容量が少ない電池ですが、リチウムイオンだけあって、そんなにメモリ効果も気にすることなく、予備買って、ばんばん充電してください。ロケでは、この小さな充電器がいいです。車でも充電できますし。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p30762047

191 :189:2005/11/14(月) 11:20:08 ID:l90n+f1z0
>>190
webでも200枚くらいしか撮れないって書いてありました
ありがとう御座いました
以前S2proにS3proか14nの中古を買い足すと買いた者です
結局S3pro買いました
14nへの未練未だ断ち切れずという感じです

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 11:37:03 ID:MDYOc+d50
逆にs3どう?
14nは、被写体を選ぶ。
夕方〜夜はかなりきつい。

s3はバルブ撮影とかいけそうな感じがするんですが.....

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 12:16:48 ID:l90n+f1z0
S2でもS3でもバルブ撮影できますよ
高感度でもノイズが見つからない
S2による作例(外国人のですが)
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=15725517
http://www.deviantart.com/view/24512933/

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/18(金) 01:11:01 ID:d5P77ekw0
/cを使っていますが、鳥肌が立つほどよく写ります。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 01:41:24 ID:nvrmLVtI0
アシスタントにバッテリー何本も持たすことが出来る身分だったら欲しいね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 16:10:23 ID:i8Fp9ZF70
>194 みせて。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 19:13:28 ID:pSuLuD6C0
無印14n使ってますが
天気のいい昼間の順光であんまり細かい木の枝とかなくて
色むらのでないレンズで撮って
経験とセンスを生かしてRAW現像すれば
イイよ。まじで。なんかこれにしかない味がある

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 03:58:49 ID:PobGjus10
>>196
鳥肌を見たがるなよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 19:25:35 ID:w8hCz6Gu0
>197
それって無難な撮り方ってことだろ?
色むらのレンズつかって、細かい偽色やモアレでまくり、そんな14nに立ち向かう。これこそ漢のカメラ。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 22:52:29 ID:KgPkCb0O0
200


201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 23:18:32 ID:xz2FD0Ra0
>199は 14n使った事ないからそう言うんだよ 色むら偽色 泣くよ
お手上げでつ
 
オクのSLR/c買っときゃ良かった、、

202 :199:2005/11/26(土) 19:58:01 ID:pFHYI2Pb0
>201
私ですが、なにか?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 19:33:29 ID:FAQ4/ljg0
蟹科

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 09:16:41 ID:draeaBrH0
14nはスタジオでヌード専門。


205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 13:54:19 ID:hPiHZeye0
色むらでむらむらする。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 20:37:48 ID:VQQ1n3lg0
うわーぶっ壊れた。2回シャッター押さないと戻らん。
センサーの前に帯状の物が4、5本巻き付いてる感じ。
どこで修理できますかね?中古なもので

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:17:26 ID:Iny7mgHC0
修理代普通に20万とか取られる悪寒

208 :206:2005/12/08(木) 13:03:20 ID:KR/sfLiM0
>>207
本当にその通りですわ。
今日コダックに電話しました。
シャッターの不具合らしく、修理7〜10万
cMOSに傷がついていればそれ以上との事。
参考までに

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 01:55:41 ID:EwsjJN4j0
>206
シャッター回数はどの位でそうなりましたか?

210 :206:2005/12/09(金) 09:52:03 ID:eZHxhRmY0
まだ1万回弱です。
ただレンズ装着する際、最小絞りで装着しなかったという
イージーミスはありました。関係あるかな?

211 :209:2005/12/10(土) 02:29:36 ID:g64PIrvb0
>210
ええっっっ?、1万回でそれはちょっとひどいな…、。自分のは4万回近くと1万回弱だけど
今の所は不具合は無いですが、こればかりはいきなりだもんな〜、、。

レンズ装着の時っ最小絞りにしないといけないの?やべ、全然そんな事おかまいなく装着してた…。
しかも開放近くだ〜、、。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:18:59 ID:1/dX4lNM0
ebayとかで探して輸入すれば?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:46:27 ID:e9qWD3Uq0
す、すまん、デジフレックス買ってしもーた、、。これで14nがサブ機突入か、、。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 23:59:53 ID:b6WUodNN0
あんまし重いカメラは気が進まん。

215 :213:2005/12/30(金) 04:31:24 ID:i0xTXn9l0
使ったけどファインダー見づらい、、、。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 19:21:46 ID:/AYfYRYU0
hONNENNMOYOROSIKUDESU

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 17:24:12 ID:JqlS9ebC0
220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/09(月) 15:45:14 ID:YZKXOdcA0
長年親しんだあのロゴが変更されるそうだ。
http://www.dpreview.com/news/0601/06010801kodaklogo.asp


だそうだ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 17:13:47 ID:7ejgvSQ40
びんぼーにんのこだくさん

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 18:53:51 ID:u7TCzfIt0
photodeskって、新しいpowermacで使えますか?(OS10.4で)

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 21:39:16 ID:1fzD3+J40
問題なく使ってるよ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 16:08:58 ID:YpluKmIN0
地味に使ってるがいいカメラだよ。生産終了だからこれに取って代わるカメラが出てくるまで
なんとか持ちこたえてくれればな、、。
所で液晶の画面だけど持ってるカメラでは2台とも色見とか抜けとか違うんだけど、他の人はどうなの?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 16:48:51 ID:v2HffqtM0
>>218
やはり出来が悪かったから次に期待するのかな?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 17:21:33 ID:aVXZdudT0

こだっくさんに聞いとくれ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:18:46 ID:jNwSsVii0
フジヤに14nの256MBが12.6万で出てる。安くなったもんだ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:32:01 ID:rRUVcu3X0
すぐに売れちゃったね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 01:22:21 ID:V53Clc0R0
ツアイスコンのおかげでもうちょっと需要があるかもね。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:14:52 ID:9kHPbUIo0
すみません、このスレには初めてです。
フォトショッププロフェッショナルブックって本に
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=528
長渕剛のコンサート撮影にこのカメラが使われているのを見て興味持ちました。

調べてみたらフルサイズでFマウント。凄いなーと思ったら既に製造終了。orz
このカメラの存在を知ってても何故ニコンはフルサイズを出さないの?
と思った次第です。

チラシの裏失礼しました。



228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 05:02:27 ID:cixWbq9r0
イーベイで買った人いますか?
どんな感じでしたか?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:59:45 ID:W7KcE2Fo0
>>227
ニコン様の満足出来るレベルで製品化出来ないから。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 20:35:32 ID:P1lPZlcE0
>>227
「Fマウント資産を活かしたい」、「安くなったボディを手に入れたい」
というのであれば、SLR/n/14nも良いと思います。ただし、修理や補修部品、
今後の発展等に不安は残ると思います。

選択肢の一つとしては、EOS 5DにFマウントアダプタというのもアリでしょう。
いっその事、EOSにシステム替えも良いかも。
特にライブ等を撮るのであれば、ノイズの面からも5Dはオススメです。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 11:53:37 ID:fYHN9CNr0
キャノンは色んな意味で、デジ体制は進んでますね。
ニコンの不甲斐無さが............。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 12:36:56 ID:GofLgoS20


       /                    .\
     /   福利厚生徹底的に廃止      .\
 \ /         【キヤノン株式会社】     \ /
   \      ___________     . /
    \   ./       ll         \   /
     | \/        ll          \/..|
     |  |         Λ||Λ           ..|  |
     |  |        ( / ⌒ヽ          .|  |
  .._ |_|         | |   |          .|_|_..
     |  |         ∪ / ノ          ..|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          ∪∪          |  |
     |  |                       |  |
     |  |  子会社の不審な合併などを    |  |
     |  |    よく観察してみな!        |  |
     |  |/ Canonの粉飾決済がみえてくる!|  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ..|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \



233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 02:20:48 ID:J3BQ9ZRU0
>>230
5Dですか、、、、希望としてはS3pro後継機がフル寸で出れば最高なんですけど、
ニコンがフル寸出さない現状で富士が先攻してリリースする事はないと思われ。
とりあえず待ちますw


234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:57:06 ID:ysyhLn+P0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26117073

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 19:04:14 ID:60vruaV90
↑うほっ高っ
新品S3pro買えるよ


236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:03:14 ID:8ghrca4s0
ぬこんがf6のボデーにkodakのイメージャーを搭載して
販売してくれる事を切に願う

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 13:41:43 ID:OMH7HMXaO
今こそ、ニコンとコダックが共同事業提携するときだね!
ニコダックあげ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:20:53 ID:s8qTb0YG0
>236それはマジにありえね〜。
14Nがなんで生産中止になったかよく考えてごらん。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:25:37 ID:xzFapuL00
なんで生産中止になったの?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:22:07 ID:9isLE/ab0
売れないから、煮糞ボディじゃねwップ

241 :238:2006/02/06(月) 00:00:28 ID:V/qr+aah0
>239
以前F5ボディでコダックがデジカメを制作。その時はニコンからボディの提供を受けて開発。
その時は1.5倍のカメラだった。その後OEM専用の(F70ベース)ボディでフルサイズのカメラを
作ってしまい、Fマウントでフルサイズを作れないって言ってたニッコンの面目は丸つぶれ…。
ほんとはF70ベースの後でF5ボディの開発をする予定だったコダックにニコンがボディの提供をストップ…。
F70ベースでのボディの限界を感じていたコダックは14Nシリーズのか開発生産を中止…。

ってな事だそうだ。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 00:08:16 ID:YUcOizZw0
だから、キヤノンやツグマに泣き付いたんだよwップ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:18:22 ID:bDClXBwI0
そこで、135フルサイズ機を自社から出せなかったニコンも情けない。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:38:23 ID:YUcOizZw0
結局は素子なんだよw 海外にも35mmオーバー素子も沢山有ったのニダww
それとそれを操るソフトと人材なw それが今も無い、煮糞wwップ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 07:16:30 ID:qjRwSpcg0
コダックのフルサイズ素子はコダックの技術じゃない。
ヨーロッパの撮像素子専門のベンチャーメーカーが基本特許を持っていて
そこのメーカーの人は雑誌のインタビューで
「ぜひ日本のカメラメーカーとも一緒に仕事をしたい」と言っていた。

246 :236:2006/02/06(月) 09:25:36 ID:JoftyZ1W0
なるほどね。やはりこれからもDXフォー的まっしぐらなのか。
でも数々の悪評はあるけど、この解像感はなかなかなのにね〜。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 09:08:34 ID:QGvOpM4ZO
ボディ=カメラメーカー
素子=フィルムメーカー
の提供でいいんじゃね?


248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:43:47 ID:TZRDE3h10
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54263247

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 22:20:39 ID:Y7/dsxnt0
高杉増根

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 22:46:41 ID:M1cHbCVg0
dcs probackは写りどうなんですか?また、使い勝手はどうなんでしょう?どなたか、お使いの方教えてください。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:16:30 ID:TZRDE3h10
約37x37mm素子で、写りは今じゃあそれなりで赤被りが出る、、
ソフトは優秀で、まあ使えない事も無いけど、2007年末で正式サポートは終了する。
ヤフオクに幾つか出てるねw


252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 11:53:38 ID:yflvSZqR0
ひとつ先達の皆さんにお聞きしたいんですが、
14nを現在も使っている方はどういう被写体がメイン
なんでしょうか?
絵的にはかなり向き不向きがはっきりしていると思いますが
現場の声を聞かせてもらえたら有り難いです。

当方、主な被写体は風景や物撮りマクロです。
D1x、D2X,14nのどれにすべきか、思案中。。
よろしくお願いいたします。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 12:58:26 ID:gyACjQJl0
はだか中心。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 15:45:09 ID:1n7v80FrO
ハメ撮りかwww

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 18:20:06 ID:GG1HfFB90
>>252

14nは未完成で比較に入らないので
slrに変えたら?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:50:00 ID:6dpsLODR0
>D1x、D2X,14nのどれにすべきか、思案中。。

こういう比較してる時点で理解が足りない気がする。
素直にD1xにしとけ。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:59:58 ID:XfeOgKi30
社員 乙!

258 :252:2006/02/14(火) 00:00:47 ID:sTU21j700
レスありがとう、確かに14nは未完のままの部分が大きいですが、それにどのように付き合っているのかと
思いまして。SLRnがポンと変えたらどんなにいいかw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:02:59 ID:qXEtR0Pp0
取りあえず、レンズによって色むらで捲り。
仕事でつかってるが、カット数の少ない物撮りなどは修正に苦労しないが、たくさん撮る人にはお勧めできない。また、ロケでもストロボ(大形ね)メインなので気にしていないが、ISO80が正直使える感度。ISO100でも暗部にノイズが出るのでNeatimageで修正し捲り。
おかげさまで撮影後の仕事が苦痛です。
コダックに文句をいったのですが、レンズは、たとえばAF50mm/1.8はダメでAF50mm/1.4を使ってくれと..。またズームレンズは28-70ED/2.8など、レンズにかなり制約が出る。
17-35/2.8でも35mm側に色むら、しかも微妙に絞りや焦点距離の組み合わせで場所が変わるので、バッチなどもつくれない。あと耐久性にも疑問がある。


260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:12:53 ID:qXEtR0Pp0
それと、風景なら基本的に夜景などの長時間露光は全然ダメです。
長時間露光モードを(かなり煩わしい)設定しても、そんなに変わらない。
バッテリーは公称300カットくらいらしいが100カットでダメー。

ブライダルのスナップも無謀ですが何回か出動させ、ほぼ全カット色むらとノイズの修正で赤字にちかいです...。

多分スタジオで大光量が一番無難な使い方でしょう。モデル撮影はテンポが必要なのでプアーなバッファでは無理。物撮りがメインでしょうか。あとCF+SD同時書き込みは数秒間シャッター押せなくなるので要注意。
どうせ買うならSLR/n。たまにオークションで見かけるよ。
ニコンレンズの資産があるならD200とかのほうがいい。
でも私は壊れるまで使うけどね(っていうか償却できるまでがただしいか)。シャッター音もすき(ぱさっ、って感じ)
よくいわれるじゃじゃ馬カメラですが、いってもローパス無しの解像感、優れたPhotoDesk、好きです...。DCS760も持ってますが出来はこちらが断然○。本体PCカードスロット部を縮めてF5サイズでフルサイズ、絶対買うのになあ...。


261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:17:07 ID:blZTHTIK0
そういうユーザーの意見がフィードバックされるほど
大量生産されてないから改良が進まないわけだ。

262 :252:2006/02/15(水) 18:17:36 ID:XRwrlWIi0
詳細なレスありがとうございました。
やはりこのスレッドの皆さんは素晴らしい方が多いですね、感謝。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:43:42 ID:foLw8Lwm0
AFよりAiの方が色むらが少なかったような気がする。14nでもバージョンアップすればslr/nと
性能的には殆ど変わらない。らしい。slr/nの方は持ってないんで比較出来ないんだけど、
現状では殆ど色むらに対するストレズは無いな。

かなり安くなってるんで買って使ってみな。260の言うように『ローパス無しの解像感、優れたPhotoDesk…』
マジにそう思う。PhotoDeskは現像ソフトとしては最高だな(FlexColorとしか比較してないけど)

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:03:27 ID:AFqVYZMS0
便乗でスマソ。
MF Aiの55のマイクロとAFの60マイクロDでは
どちらが色むら少ないですか?
迷ってます。どっちも同じかなぁ〜?

機種は14nxです。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 22:40:43 ID:t+C1XgAo0
>>241 の妄想には笑ったな。

 コダックは、F3 ベースの「ホークアイ」を作って、F90 (N90っていうのかな)
ベースのをつくったあと、キヤノンと共同開発をずっと続けていたんだよ。
 こんなことちょっとググればすぐ分かるよ。
 そのころのニコンは富士と共同で、縮小光学系を積んだ E シリーズ(DSシリーズっていうのかな)
を作ってた。
 そのあと、コダックは F マウントでプロネア600i(6iっていうのかな)ベース、F5ベース、F80ベースの
DCSシリーズを作りつづけたわけだ。
 一方、EOS マウントに眼を転じると、キャノンがコダックを裏切って共同開発から袂を分かったんで、
仕方がないから、シグマに作らせてみたっていうのが白歴史。


266 :259:2006/02/16(木) 18:00:59 ID:FwqmCcrp0
>>264
Ai55mmのほうが出るような気がします。
横位置で撮ると右側がマゼンタっぽく、左側がグリーンっぽくなります。
いつもクイックマスクして色調補正ででGではなくBを乗せてます。

14nxなら改善はされてるかも...。
nxということはイメージャーとバッファ両方アップグレードされてましたっけ?なら、レンズ補正も細かく、マニュアルまでも網羅されてるはず。

ちなみに14nノーマルですが、レンズ無しで無彩色壁面をマニュアルで撮ると面白い模様が記録されます。レンズがなんであれ元がこれじゃあね...。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:38:30 ID:3Cys+EKD0
>>266
レスありがとうございます。
60マイクロ逝ってみます。バッファはアップしてないです。
(中古なのもので)

しかしブツ撮りでは結構最強かもしれませんね。
PC85mmが、細工しないと装着できないのは残念ですね〜。
このカメラにあるようなものなのに------。

268 :281:2006/02/17(金) 00:21:43 ID:XbBncGou0
ツボに入った時の良さと言ったら、たまらんカメラだね、外した時は沈むけど。
もう、発売から3、4年経つんだっけ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:16:10 ID:kI29i36e0
八重洲口のカメラのきむらに、N90 ベースのコダックのデジタル
一眼レフカメラが何台も出てた。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 03:03:26 ID:sS8Gx6ys0
http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/961018/kodak.htm

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 04:26:28 ID:mF8mrEnR0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54585163

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 06:47:24 ID:Rv+O0tl50
>>271
20万ならこれ買いたいんだけどどうすりゃいいのよ
ヤフオク使ったことないんだよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 08:22:30 ID:MHStRiI20
今まで落札オンリーなのがちょっと気になる。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 09:34:03 ID:d3d8ZLDa0
次はあるのかな?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:12:09 ID:aONLH3nx0
なんじゃこら?ww

出品者ID停止になってるwwwww

詐欺か?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:50:40 ID:1mRkUSr80
>>272
そのうち14ん出品するからそれまでにヤフオクに慣れといてくれ。
ついでに>>270の410の上位機種420も出すからこれも持って行ってくれ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:49:07 ID:MHStRiI20
>>275
IDのっとりっぽいね。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:38:40 ID:IaiOlQ7t0
14nx故障したので修理報告です。

シャッター動作不良。
F80カメラボディ交換+CMOSクリーニング
(使用部品 F-80-BK CAMERA BODY PRO14N)

修理代金 22,000\
部品代 70,600\
消費税 4,630\
計 97,230\ orz

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:09:08 ID:DiKP3dFq0
カメラ部分丸ごと交換なんだ、すごいね。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:30:19 ID:j/FUYosX0
>>278
今なら5Dあたりに乗り換えたほうが...

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:30:51 ID:EOji2tLp0
>>278
漏れも、シャッター不良で同じ位とられました。
壊れやすいんですかねー。やっぱボディが…。
ほんと5Dも考えるこの頃。

ちなみに壊れた時、画面に帯状のもの写ってませんでした?

282 :278:2006/02/22(水) 22:49:08 ID:IaiOlQ7t0
>>280
ちゅーか、もう修理からかえってきたし(w) 使い倒してこの次壊れたら5D(又はその後継機)考えますよ。
一番良いのは、kodakが後継機出してくれれば(ry

>>281
うーん俺の場合、画像が書き込めない.....状況だったんですよ、CFだろうがMD/SDだろうが症状同じ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:01:23 ID:lUd3151H0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65096380

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 18:00:22 ID:sWca7o2L0
>>278

計 97,230\ でセンサー以外全部新品になるんですか?

285 :278:2006/02/23(木) 21:11:37 ID:4H31bOUo0
>>284
14n内部のF80部分の交換です。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 21:14:44 ID:n+7Znvv70
んじゃ、中古のF80買って組み込めばいいんだ。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 21:47:26 ID:gg/CmmMB0
シャッター4万回近いけど未だすこぶる好調…、しかしシャッタージャンクの足音が聞こえてきそうだ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:40:02 ID:518taQDp0
5Dの縞々リスト

http://forums.robgalbraith.com/showflat.php?Cat=0&Number=404539&an=0&;page=3#404539
http://forums.robgalbraith.com/showflat.php?Cat=0&Number=404600&an=0&;page=3#404600
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=17227918

完治不能 by キヤノン
http://dslcamera.ptzn.com/article/427/eos5d-noise-60302
http://www.dslrphoto.com/2006/02/23/chuck-westfall-comments-on-5d-camera-banding-issues/

20Dの時も盛大な横方向縞々が問題になりましたね。
これも調整で見えなくしただけなので、D200と同じようなもんです。
今でも高ISOで暗部には出ていますから。


289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:27:05 ID:pXVjSY+a0
お久揚げ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 09:02:24 ID:gD/mnL9w0
age


291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 17:19:35 ID:u1DcgPOl0
多ショット中古品が出回ってるけどシャッター回りの故障が恐ろしい
よな。修理なんかになったら ガクブルものだな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 18:24:20 ID:F30K9iTs0
シャーッターボタンのへたり具合でだいたいわかるはず

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:06:35 ID:0BLwP0m00
>292フツーにシャッター回数出るだろ?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:10:29 ID:6VeVsiz60
電池抜かれてしばらく放置されてればリセットされるべ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:29:39 ID:V75nEkcU0
むり

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 11:50:26 ID:uy7ufw6d0
あ、でも、ボタン電池を抜けばリセットされるのかな?(んなこたー無いか?)

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 21:57:29 ID:x3+8T7eE0
ナイ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 11:10:59 ID:sFrARhfE0
アゲマスハムニダ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:57:22 ID:703CBe/f0
カムサハムニダ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:24:06 ID:kPtFXNzr0
パボヤ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:05:02 ID:rO+qY0870
test

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:32:46 ID:AhP+hPkr0
アニョー

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:18:48 ID:rO+qY0870
アンデー

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:11:45 ID:p85kcp5L0
??? ?????.??!

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:23:10 ID:Eq2yG/5q0
14nxとSLR/nは全く同じと考えていいですか、先生?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:34:26 ID:DymkaAGN0
ケンチャナヨー

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:13:40 ID:VMF9UV6d0
ヨボセヨ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 08:44:59 ID:Z+Z8JTOj0
デー

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 10:22:36 ID:ek1yKk6W0
>305
そーですよ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:31:03 ID:gE9o5sAW0
そうですか、アニョハシムニカ。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 09:40:16 ID:XG5XUO7Z0
あのファインダー、なんであんな哀ポイントなんだろ。
哀しくなるぜ。
ME-1(オリンパスの)ってつけれますか?
液晶がいつも脂でべとべと。
こんなに鼻はいつもベトってるのか...

312 :sage:2006/03/31(金) 16:55:46 ID:Jo0bhHOW0
>>311
俺、ここで買ったの使ってる。

ttp://www.hoodmanusa.com/kodak_14n.asp

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 17:08:44 ID:spE0LQxw0
ME-1いけるよ。
DK-21MもモチOK。
漏れもB&Hでhoodman買って付けてるが、なかなかgoodよ。

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=293145&is=REG&addedTroughType=search

314 :311:2006/04/03(月) 10:43:14 ID:EPB4PhYf0
>>312
>>313

ありがとう。外れにくく無い?
なんか自分で作ってみようかなあ。

315 :311:2006/04/03(月) 10:46:04 ID:EPB4PhYf0
できればボタン類もかくせるようなもの。

いつのまにかボタン類おしてて、メニューが表示されてて、シャッターチャンスのがす。
こないだなんか危うくクイックフォーマット手前まで進んでた、ほんとの話。
カメラ3台ぶら下げてるのでいちいち気にしてられない状況...。
14Nの使い道間違ってる?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:15:50 ID:YMLuCWwf0
キヤノンならメニューが表示されていようが何だろうがどんな状態でも
シャッターボタン半押しで即座に撮影スタンバイに移行

本当にシビアな撮影状況を経験していないメーカーは・・・

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:54:09 ID:FwZw0Jyv0
age

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:44:43 ID:Mut9C/Dk0
矜持で揉めていた人いなかった?

「矜持」の名前は認められず 人名用漢字訴訟で判決
ttp://www.asahi.com/national/update/0330/NGY200603300005.html

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:14:27 ID:AlPRqzGL0
九歳シマツ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:40:40 ID:mE4km93A0
小林矜持

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 14:21:04 ID:Tnx0K7vA0
9日間ぶりage

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:43:07 ID:M/C7nUcF0
おれも揚げ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:32:13 ID:J3eyCX5B0
俺はマゲ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:37:16 ID:M/C7nUcF0
漏れはハゲ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:23:20 ID:66rI4iwM0
おれはsage

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:40:11 ID:rzUuLm9e0
今14nは相場はどれくらいなんだろ?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 13:35:59 ID:HpFGEm0N0
17-24マソくらい。512Mモデルだと20-28マソ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 20:08:51 ID:U9d21nR60
hage

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 17:22:28 ID:LFfRikqg0
色がムラムラであげ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:19:32 ID:+WXu70Pm0
中古で買ッタッター

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:19:51 ID:RG3tOQj40
nani

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:57:29 ID:Y6FJzEOO0
おめで・・・

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:14:04 ID:+WXu70Pm0
アリガトン
今夜もモンモン

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 11:02:21 ID:YpYnmra+0
version up !

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 21:41:59 ID:B5VIWjtY0
青色がエロイ...
アア液晶がベトってる...

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:33:01 ID:WWH+C0b00

ざーめん ドピュツ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:06:34 ID:PzhkZ3Q30
過疎ってますが、一応現役ばりばりだす。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:09:40 ID:DmK9jHki0
今でも手にはいるの?
今だからこそちょっと使ってみたいんだけど。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:04:06 ID:4bZb1jJy0
フジヤで1年前位にかいますた。
今でもたまにでてますな。
ただ、この擦れでも器出の通り問題はありますよ。

今だったら5d買うかも......
でも5dもってる友人が、14nの方が解像感はあるかなって言ってた

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:29:20 ID:jcGdcLp60
それってローパスのあるなしが効いてるんじゃないだろうか?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 09:35:41 ID:ouT862qN0
偽色のコントロールが大変だがな。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:13:13 ID:kASVuhd40
14nよりもSLR/nのほうが絵はいいの?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:44:01 ID:ciP4Fd0P0
>>342
好みといっても良いかもしれん。
結構違う。逆に同じ結果になる方法が知りたい。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:25:53 ID:P5Q2B87Q0
色むらは出にくくなったんじゃなかったっけ?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 12:12:36 ID:pemgTHKG0
色むらも減ったし、画質も上です。
別物の出来です。
14N使う理由なしです。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:07:06 ID:P5MMoqSn0
中古安井象

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 08:14:31 ID:WjZ5t1WR0
土湖荷打っ手流野?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 20:50:09 ID:YBM0ajeP0
5D と SLR/n 両方持ってるが作り出す絵は結構違う。
解像感はSLR/n が上かな。
5Dは塗り絵っぽいが、ほとんどの条件に万能に対応できる。


349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:07:24 ID:0esFVWHx0
349

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:49:15 ID:XVCZGOiQ0
350

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:19:24 ID:gs4ed2gs0
351

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 13:17:30 ID:iqar4kjrO
SLR/nのメンテナンスはやっぱり今年いっぱい?
やばいっそろそろ他のカメラ用意しとかなきゃ
もっともっと使いたいのに(>_<)

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 01:00:14 ID:uTdmWpPR0
>>348
テレセントリック性能の話は御法度ですか?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 11:54:48 ID:k59DIeWB0
>>352
おしいですが
私はs4proに期待すとです。

とはいえ........

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:05:35 ID:7b0b1WOK0
不二も先行きどうなることやら・・・

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:00:39 ID:VhKUw8fX0
少し古いネタだが・・・。
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0005.html
持ち株会社化っていうのが、何処かで聞いたような・・・。
完全子会社だった富士ゼロックスと対等な関係になるというのもゴニョゴニョ。


357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:29:16 ID:ZElFvhS20
今頃SIGMA15-30DGゲトあげ

やっぱでかい

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 17:43:11 ID:dnUCE3ON0
いや〜本日1号機が死亡致しました。総シャッター数59540…大台までもう少しだったんだが、ホントよく持った。
取り敢えず『お疲れ!』と声をかけコダックに修理に出します。多分ユニット交換になるかと思うけど、
CMOSまでやられてると思い切って14nXに生まれ変わるかも知れない…。
これ1台でン千万稼がせてもらった…。とにかく修理して直って帰ってこいよ!

それまではサブ機(14n2号機)でしのぐかな。(それかデジバック)



359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 13:47:03 ID:yry2WcVr0
デジコダック半死状態なわけだが・・・

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 14:17:42 ID:DxljfIzd0
いや、全死です。
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/02kyodo2006080201001863/

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 14:47:29 ID:bFVQlHkM0
米コダック第2四半期は赤字拡大、デジカメ製造から撤退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060802-00000261-reu-bus_all

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 14:56:55 ID:DY6xA11I0
米Kodak、デジタルカメラ製造から撤退
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/08/02/4340.html

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 18:35:24 ID:5x0Ies3Z0
【家電】米コダック、デジカメ製造から撤退へ…価格競争激化で高機能製品に開発を集中 [06/08/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154471740/

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 21:25:53 ID:YTehWNOy0
二コダックフジで頼むフル!

ムリポですね......そうですか....

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:31:14 ID:fZfqlbcr0
5Dの方がぬりえぽいって言うやつ ほんとに両方比べてる? KODAKは DCS645も
14nもSLR/Cも使ってみたけど のっぺりした 立体感のない絵しか はきださないけど

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:34:44 ID:IxWE9GMi0
句読点つかえや。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:40:59 ID:okrLjpQ10
バカが紛れ込んでる

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:43:09 ID:fZfqlbcr0
バカだからね〜 でも塗り絵に対する答えが欲しい。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 01:11:40 ID:bZhxwnOc0
ダイナミックレンジ足りなくてノッペリした眠い絵と、
ディジックかなんか知らんが、積極的に画像処理してCG化した絵を
同じにしちゃいかん。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 01:38:37 ID:fZfqlbcr0
なるほどね〜 で あの絵でン千万かせぐのは 相当無理あると思うんだけど
どうなの?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 04:13:39 ID:okrLjpQ10
あー、そういうことが言いたいのか。
5Dの画はコントラストを最初からきつくしてるから立体感は皆無だよな
14nは調子が豊富だからいくらでも立体感が出せるし実際出る

5Dは集合写真みたいなところで威力を発揮する画作りだから14nと比べちゃいかんよ
当然、5Dと14nで撮られる写真一枚あたりの単価も比べ物にならん

修学旅行の集合写真と商品撮影で単価が同じだったら困るよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 10:56:02 ID:LewqpR0Y0
プライベートで800で遊んで撮ってたら、そのまま
仕事でうっかり800で撮ってる自分がいた。途中で気づいたけどあせった

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 02:16:18 ID:RKx6cqe00
ま、似顔絵みたいなもんだな。

正直にリアルに書いちゃって「へぇこんなもんか」的に思われるより、
漫画チックに強調して「似てルー」とか言われた方がウケがいい。

まさに集合写真には持ってこいだw

374 :365:2006/08/09(水) 21:50:04 ID:RONVGHDC0
オレの疑問は、生産性なの 1カット100万なら
リーフでもフェ-ズでもレンタルするし 10カット
50万なら 1DsMk2買った方が効率も画質もイイじゃん、そんなのン千万稼ぐ前に気づかないか? あのデータを 印刷品質に持っていくの大変じゃない?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:15:53 ID:je//IuSn0
5Dはどうしたのよ坊やw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:34:36 ID:SdfsCuQg0
5D使ってて個性も何もないだろ坊やw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:27:14 ID:TgdrMlQ40
坊やだからさ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:32:59 ID:fAv3uC1u0
ん?親衛隊の者か?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 03:03:57 ID:crKLnzHi0
わかりますか?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 03:18:31 ID:89/XmZ5D0
匂いだな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 07:36:54 ID:IS9siZxU0
KodaKの今後はどうなるんじゃろうか?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 09:16:36 ID:/GZlnCZ40
デジバックに専念するのかな?
コンシューマー向けは撤退ですよね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 11:06:20 ID:UDdFkOV70
デジバックはとっくに撤退しますた。



384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:08:35 ID:renjWm/x0
>>371

あほか?立体感を出すならコントラストを強くするのは常識だろ。
ネガの諧調豊かだが眠い絵と、ポジのコントラストの高い絵を比べてみろ。

それに諧調なら、ラチの広い5Dのほうがあるっつーの。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:21:48 ID:9NFxaKZ+0
写真を撮ったことないのか、お前。じゃあコピーフィルムでも使えよ。コントラスト最強よ?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 22:28:27 ID:huzsvIZt0
コントラスト最強よ?
?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 22:55:16 ID:eiQRqEmc0
…コピーフィルム知らないの?
コントラスト100%だよ?


388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 16:18:07 ID:aMgWSDt+0
?に?なわけだろ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 14:41:29 ID:wtmjg8hG0
つまり14n>5D

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 18:21:32 ID:3ywNisuN0
SLR/n>14n>5D・・・でしょ


391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 13:30:26 ID:vmbYz9UU0
14n>SLR/n

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 14:15:24 ID:VsVjH8ur0
なぜ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 15:35:51 ID:0Krn1yBC0
14n=SLR/n

394 :365:2006/08/31(木) 00:58:03 ID:qkwt84tn0
どうせD70使ってて、オクで買ったんだろ?おまえら?
素直に S3かD200買えって!!

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:05:58 ID:zIFLpqjd0
え?5D?w


396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:39:22 ID:m+2RdAVC0
いえ
SD14

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:22:23 ID:Vig/gBVO0
398

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:06:13 ID:11bub1380
外部バッテリーはどれが良いでしょうか?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:02:44 ID:zzpMCxn50
我的電池

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:05:30 ID:HymA0yD30
念力的電力

401 :398:2006/09/16(土) 13:26:21 ID:6CK9Vkdf0
たのむ、、マジで教えて下さい、、。多分、今冬はバッテリーが持たないかも、、。
NEXUSかMy Batery Proかと考えてます、、。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:34:14 ID:xqEDrNmz0
未だ新品バッテリイ入手可能だよ。子抱くのサービスに電話してみい。
NEXUSには14用のコードなかったような気がする。
My Batery Proは遺骸といける。

403 :398:2006/09/18(月) 20:45:18 ID:X+V5Pa9E0
>402さんありがとうございます。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:21:10 ID:hP47YUjaO
14nとかslr/n用の社外品のバッテリー安かったよ自分は普通に使ってます。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:25:46 ID:+C7ntdKo0
わし、My Batery Proをpower module 経由で使っていたが、power moduleがいかれてもうたわ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 03:05:51 ID:ccLYuTGi0
>405
詳しく!教えて下さい。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:06:33 ID:ho00ix1p0
はいな、My Batery Pro+power module はno problem でした。
そんでもって AC adapter にpower module を繋いでセンサークリーニング
しようとしたら シャッター開かず。同じくファームのversion up も
power module経由では出来なくなりました。撮影はちゃんと出来るので、
何かビミョーに電圧が低下してしまうの鴨。



408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:32:03 ID:AEUtKXHC0
>407さん、有り難うございます。
センサー清掃と、ファームの更新の時はACではなく満充電のバッテリーを使用しないと確か行けなかった様な気がするんですが。
確か警告が出て来た覚えが有ります。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:41:32 ID:MIFXXJJu0
>>408
マニュアルには「パワーモジュールの使用をおすすめします。バッテリーを使用する
場合は必ずフル充電したものをご使用下さい」と記載されていますね。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:29:24 ID:ye+mqfP00
保守


411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 15:56:56 ID:HUPr5/uw0
age

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 12:20:45 ID:GmDqvL8e0
これ発売っていつだったんだっけ?って思ってぐぐったら2003/5月だったんだ。何か思ったより発売から
そんなに時間が経ってない様な気がするんだけど、どう?

413 :のんちゃん:2006/10/24(火) 17:45:35 ID:83P9N5di0
皆さん、はじめまして。新品もしくは新同のSLR/nが売っている店、どなたか知りませんか?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 19:15:14 ID:4Mmai8Ah0
まぷ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 13:15:30 ID:Pt4/Fr7j0
最近オクでも出物ないね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:45:09 ID:VNeD6rRX0
kodakカムバックage

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/13(月) 04:06:47 ID:v58GIfT20
sumimasenn kaigaikaradesu SD2GB ninnshiki shimasenn doushite???
Kodak SLR/n

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 04:17:53 ID:liccKW8J0
バッテリーの話題が出ているので・・・。
漏れは業者じゃないけど情報として貼っておく。
あくまで自己責任にて。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=863

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 18:33:23 ID:2dhpri8F0
猿部ー児

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:21:20 ID:fe1pnoPN0
いちばんの決め手は価格と性能のバランス。
最近はメーカーも容量もいろいろありすぎて、かなり迷います。
とりあえずデジカメで写真をたくさん撮るので、何種類か使い回しています。
家電量販店よりも安いので、すっごく得した気分になれます。
http://www.takumiworld.jp/item/713.html

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:23:31 ID:pZPvFT/10
age

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 20:14:15 ID:n/Fifk2M0
サービスセンターでの保守機嫌はいつまででつか?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 19:06:02 ID:KfM25rln0
定期保守

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 16:08:41 ID:75yuIMhY0
この機種もM8のようにマゼンタかぶりしますか?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 19:03:50 ID:ZmAwCwC+0
中身に関しては、M8は純然たる後継機だと思う。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:24:01 ID:/mLZWT+J0
センサーのサイズちがおよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:37:41 ID:46G0la3P0
>>424

する。M8で改善できていないみたいなので、買う気失せた。


428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 15:26:08 ID:8cmETDVN0
中古14n購入。
まだ届いてないけど、取り敢えず
メモリーカードを1枚買う予定。
それで、CFとSDどちらが良いの?
性能に差が出ますか? 

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 19:12:23 ID:H+mQePZ70
>>428
大容量:8GBのCF。
ウルトラ3クラスのように速くても意味無し。2クラスで十分。
でもMDや安CFは勧めない。
それよりレンズとフォトショに金かけるべきだと思うが。
当然画像処理の技術もそれなりに必要。


430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 19:15:14 ID:XSKM4qqM0
>>427
ん?イメージャー同じだっけ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 13:42:37 ID:/28HFLpw0
>>430
炎の色が変わったり、黒衣類のマゼンタ被りする原因は、撮像素子ではなく
IRフィルタの問題。
そういえば、古いDCSシリーズはローパスフィルタやIRフィルタが別売り
だったりした。

88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★