■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【孤高】Kodak SLR/n 14n 14nx【矜持】
- 1 :壱:05/02/17 12:17:12 ID:G7Ksjoc4
- いまや絶対的少数派のコダ使いの皆さん、情報交換ヨロシコ
あっ、モチSLR/Cの方もどーぞです
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 14:32:50 ID:G7Ksjoc4
- 前々々スレ
【Kodak】DCS Pro14n 第二【Professional】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042537105/
前々スレ
【DCS】Kodak コダック【Professional】
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1032/10328/1032832984.html
前スレ
【Kodak】DCS Professional Part 3 【Pro 14n】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047284615/
もっちーhttp://ime.nu/www.i-inc.jp/
サンプルhttp://ime.nu/homepage.mac.com/ipi/FileSharing.html
コダ日本http://ime.nu/www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/index.shtml
コダアメリカhttp://ime.nu/www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/dcsPro14n/dcsPro14nIndex.jhtml?id=0.3.6.32.5.8.3&lc=en
First hands-on sample pictures from the Kodak Pro 14n Digital SLR
http://ime.nu/www.imaging-resource.com/PRODS/14N/14NPICSA.HTM
山Qサンプル
http://ime.nu/www.digitalcamera.jp/report/14n-030302/index.html
SLR/cもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://ime.nu/www.dpreview.com/news/0403/04031802kodakslrc.asp
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:54:26 ID:xkEN9Afm
- 3げっと 唯我独尊良亀
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:03:12 ID:tAL96NBG
- 死月吐安芸
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:45:00 ID:dtyBvlsN
- サードパーテイ製の外付けバッテリイ、ご存知でしたら教えてください
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:19:01 ID:j5wzHyjR
- >>5
http://www.jtt.ne.jp/square/
KODAK 14BTRY互換 バッテリー 4,980円
2本使ってるが問題ない様子。
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:20:25 ID:j5wzHyjR
- あ、外付け買うよりコッチのが安いし良いよという意味ね。
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:07:35 ID:dtyBvlsN
- >>5,6
THXです。早速注文してみます。
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:14:45 ID:dtyBvlsN
- >>6,7でした。すいません。
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 20:42:10 ID:Ls7FO+Sy
- 前に質問あったけど、SLR/nに高速(10M)SD入れてみました。
書込み速度は低速SDとほとんど変わらずでした。
マイクロドライブ系使うのがイチバンみたいですね。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:25:31 ID:mA6qWt49
- 「日本カメラ」3月号に「オーバー1000万画素デジタルカメラを使いこなす」のタイトルでSLR/n 記事出てるね。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 02:29:04 ID:ap5XOPia
- >>10
ありがとさんでした。参考になりました。
あのぅ、今日はみなさんに質問なんですけど、
みなさんはコダックのどういう点が気に入ってらっしゃるのですか。
僕はフルサイズに憧れて中古で買ったんですが、
やっぱりモアレや偽色に疲れてきて、他を探したのですが
他のデジカメは何かが足らないのです。
何て言えばいいのか、生々しさみたいなのが他のにはないのです。
僕の感じている事はみなさんも、そう感じているのでしょうか?
僕はちょっとおかしいのでしょうか。
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 07:22:36 ID:JBiI/O22
- >>12
14n?
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 23:14:42 ID:2M2KBqx9
- 高杉↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14339560
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:11:35 ID:cPTwcKy4
- >>12
コダ1台だけ持ってる人は少ないんじゃないの?
適材適所でよろしいかと。
- 16 :12:05/02/26 16:14:30 ID:QqjHp3ly
- 14nです。あれからいっぱい撮りました。
偽色やモアレの取り方も分かってかなり慣れました。
撮れば撮るほど良さが分かってきた感じです。
S2proも持っていますが、あまりの描写の違いに驚いています。
画像素子が大きいからなのでしょうかやっぱり立体感がすごいです。
物の前後関係をはっきり描写してくれます。
D2Xが出ましたね。みなさんはどうご覧になりますか。
Fマウントというので興味があったのですが
僕はちょっとあの画像はだめです。
いくらボディー性能が良くてもあの絵は好きになれません。
それとみなさん、広角は何をお使いですか。
僕はシグマの12-24mmを使っています。
S2の時から使っていますが結構気に入っています。
フルサイズでここまで写るとは思いませんでした。
さすがに12mmでは隅が少し流れますが、歪みも少なく
きっちりとした描写です。減光はちょっと直したい時がありますね。
みなさんコダック、どんな感じで使ってらっしゃるのか
どんなご感想なのか、また教えてください。
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 10:19:47 ID:+UMmuvOc
- >偽色やモアレの取り方も分かってかなり慣れました。
処理前と処理後の比較と方法を記載すれば、もっとわかりやすいんじゃない?
- 18 :12:05/02/27 20:42:32 ID:lN2zWdyd
- 12です。
たとえば、木の枝などにまとわりつく紫やマゼンダの偽色は
だいたいこんなコマンドで除去しています。
ピクセル等倍切り出し、左がもと、右が処理後です。
http://www.uploda.org/file/uporg50136.jpg
もちろん実際の風景は除去したくない部分もあるので
その場合はクイックマスクなどでエリア指定をしてから処理します。
この画像の場合は色域を空に干渉しないぎりぎりにするのがこつです。
また、緑や紺色など他の色が残る場合は、このマゼンダ以外の
色相で操作すれば、ほとんどすっきり取れると思います。
これでだめな場合は色域指定を使って操作しています。
もっと便利な方法をご存じでしたら教えてください。
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 15:29:35 ID:jyuY+kCU
- SLR/nのFirmwareが5.4.1になって
書き込み速度が少し速くなったらしいが…
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 19:25:46 ID:Nw2tc87g
- 14nつかってます。
暗いところがさすがにつらいので20D買いました。
暗いところバンバン取れます。連射もできます。
けど、なんかものたりないです。
たぶん12さんと同じく生々しさというかヌケというか、、、
そのようなものが20Dにはないです。
現在足らないところを補完しあっていい感じです。
14nでは17-35f2.8をつかってます。
レンズタイプautoでは35mmで色むらがでるので
type1で使ってます。
偽色は18の絵ぐらいであれば無視です。
部分的にひどいところがあればLABにしてaとbを指でこすっています。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:00:35 ID:xxJtCASV
- http://t-yasui.net
↑
2DXと比較している達人あり。
14nxのモデルの娘、とってもソソル。
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 20:26:45 ID:GaqHu8oV
- センサーの清掃行きたいが土曜日やってたっけ?
- 23 :12:05/02/28 22:13:12 ID:xMx+BM1a
- >>20
マウントが違うのは大変じゃないですか?
僕もS2と使い分けています。マウント一緒なので楽です。
>>21
情報ありがとさんです。この方のサイトは以前から知っていましたが
こんなページがあるのは知りませんでした。
D2xとの比較なのですが、あの14nxの画像はjpg撮影なのでしょうかね?
なんか解像度が低いように見えるのですが。14nとは違う感じがします。
14nx、SLR/nの方にはごめんなさいですが、どうも14nと比べて偽色の
発生パターンが違うというか、多いような気がするのですどうでしょうか?
個人的には、赤ハレ以外は14nの方が扱いやすいような気がします。
- 24 :20:05/03/01 07:14:58 ID:c+pFMk4g
- >>23
レンズを交換しないので問題ありません。
20Dには20mmf1.8をつけてます。
60mmf2.8用にD70がほしい現在です。日中シンクロしたい。
ボディー交換式レンズという言葉は正しいと思います。
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 23:11:06 ID:k1/4ULBE
- コダックテクノサービス(株)東京ショップサービス
〒103−0015 東京都中央区日本橋箱崎町 1−21
三井倉庫箱崎別館ビル2F
TEL:03−5695−4945
窓口受付時間:9:00 − 17:15(土・日・祝祭日を除く)
- 26 :12:05/03/02 02:20:16 ID:uZH6sMql
- >>24
なるほど!それはありですね。
ボディーとレンズの相性というのはありますね。
僕はシーンでボディを使い分けています。
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 22:52:18 ID:6eXB0bv6
- >>25
場所変わったかも。
コダック テクノ サービス株式会社 東京ショップサービス
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町2-9 ヤマコ第二ビル1F
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 18:43:49 ID:SnXHqj2P
- 新型とか話しないの。
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 18:12:55 ID:fFVf5pvw
- 次はF4のパーツ出して欲しいな>ニコソ
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 20:33:55 ID:yv1kp/Vp
- フジヤ SLR/n AB 351,750
14n B 194,250
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 16:47:20 ID:7+bh0xYF
- PIE 2005(東京ビックサイト) ごあんないきた。
何か隠し球でもでないかなぁ。コダック
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 18:35:37 ID:1o8xyeFa
- F6ベースでデ痔一癌出せば(・∀・)イイ!!のにね。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 12:28:53 ID:cTFiBDUc
- F6とは言わないけど、F5で…DCS760じゃんw
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 21:21:43 ID:2QCmJ27u
- 前スレ嫁といわれそうですが教えてください。
IEEEコードが頻繁に抜けるんですが
抜け防止グッズがあると聞いたのですがどんなのですか?
(ガムテというのは、なしで)
それとフォトデスクVr4はサムネール出るのがやたら遅いんですが
仕様でしょうか(WIN、MAC共)
できればWIN版Vr3ダウンロードしたいのですがどこにもないです?
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 23:27:19 ID:X6QAy9dN
- >IEEEコードが頻繁に抜けるんですが
MD使えば?コード邪魔だろ。
>それとフォトデスクVr4はサムネール出るのがやたら遅いんですが
そんなこと無いが。
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 00:40:12 ID:vkwmjH3v
- 34です。
言い忘れました。当方PB645使用です。
すれ違いかもですがすみません。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 16:19:58 ID:ArK20KhW
- >>34,36
>IEEEコード
プロバックを一回修理出した時に改良されてました。
(ファームウエアのアップ失敗して(笑))
抜けにくくはなったけど。。値段は結構してたような。。
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 21:57:35 ID:81y4C5Vt
- http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/service/support/repair.shtml
コダック テクノ サービス HP開かない。
修理した方がよいのか?
- 39 :コダックマニア:05/03/16 14:15:42 ID:UM6Jtf1a
- コダックテクノサービスの場所は
コダックテクノサービス(株)東京ショップサービス
〒103−0015 東京都中央区日本橋箱崎町 1−21
三井倉庫箱崎別館ビル2F
TEL:03−5695−4945
です。
日本橋小舟町はもう何もないです。間違えないで下さい
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 19:40:00 ID:yD7eM/Wk
- マイクロドライブ6ギガ使ってみました。(slr/n)
普通に動きます、が、起動は1.5倍ぐらい遅くなりました...
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 08:25:41 ID:gFk0Cnk4
- http://www.expresscameras.com/prodetails.asp?prodid=93524&start=1
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 11:52:15 ID:2CPzYj1I
- SLR/nとSLR/cを所有しているのですが、装着できるアングルファインダーはありますか?
ミノルタのVnとか付かないのかな〜使っている方情報下さい
- 43 :ナメネコ爬虫類 ◆zprfoxELxo :05/03/20 12:06:42 ID:82h8DJKV
- SLR/nなら去年発売されたF80/D100用のアングルファインダ
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 21:13:46 ID:Pkp9mzDy
- >>40
MD6GはFAT32/64kでフォーマットするとコールド・ブートが劇的に速くなりました。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 20:51:35 ID:k2X2GIYg
- 革新
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 20:13:25 ID:b8QR1Rd5
- 自由
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 05:13:08 ID:r5sMkFy9
- USA相場からみて新型登場の気配。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 20:28:34 ID:BZvyMt6i
- 北井大
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/16(土) 12:30:00 ID:zN7P4lIe
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108610232/l50
ここ参考になるよ
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 02:36:56 ID:zUhyPSXU
- 松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億 日立製作所8兆8000億 クソニー7兆1500億 東芝5兆5795億 NEC4兆9068億 富士通4兆7668億 三菱電機3兆3096億 三洋電機2兆5999億 シャープ2兆2572億 各社の売上高。
しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 23:17:12 ID:N2V89c6D
- そろそろこのスレも最期か・・
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 20:48:54 ID:R2s0iq1v
- age
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 19:53:16 ID:uoy9FMhF
- さて、新型とやらはどうなったのかな?
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 03:17:29 ID:+xBle9fr
- 秋位に新型出るってどこかで読んだな
ただのうわさ話だったけど
D100続けて使って新型購入貯金続けてる所だから早くソース欲しいな
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 10:51:00 ID:065S4I70
- くるのか?コダックフル寸の新型!?
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 15:27:07 ID:jO78i+Rx
- コダは4/3とかAPSのは出さないの?
もっと貧乏人でも手が届きそうな奴
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 05:26:25 ID:HrFb7GgZ
- それでローパス一枚程度(技術的に意味あるかな?)かローパスなしの
かりかりの鮮鋭画像撮れるの出してほしいな
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 16:45:15 ID:NxnsLjqs
- SLR/Cはなんで日本で発売されないんじゃ???
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 11:05:02 ID:9YLQ3zeh
- 中古のプロバック売ってるとこ教えてください
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 12:38:01 ID:juYQyLpi
- >>59
銀一にあったような。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:04:49 ID:HordrOrz
- 今日見たらなかった。
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 22:10:07 ID:N3p3+C7M
- orz・・・
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 12:29:50 ID:NnvPD8/n
- つ http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54117800
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 17:43:44 ID:RVd1R2X0
- SLR/cの情報きぼん!
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 03:59:26 ID:8aiO7A0X
- 日本でSLR/c持ってるやつはおらんのかな?
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 04:34:01 ID:K7F0KEqN
- 糸冬 了
http://www.dpreview.com/news/0505/05053104kodakslrdisc.asp
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 04:41:18 ID:8aiO7A0X
- 腐れ乙
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 20:00:07 ID:So8iWLQH
- 生産終了らしいね。あまり良い評価が無く競争力を失ったためだろうか。
フォーサーズの新機種が出たわけでもなく、あまり積極的でなさそう。
それよりも、EasyShareシリーズの安デジカメが世界市場におけるフィルム
時代からのコダックブランドによって世界中で売れまくり、大量生産と
価格破壊とによって大量にシェアを伸ばしたから、もう一眼なんて興味は
無くなったのだろう。一眼デジがブームだからって、結局最も売れるのは
コンパクト機なのだから。
ここが知名度を生かした物量作戦をやったおかげで、世界中の市場における
コンパクト機の値崩れは激しくなり、日本勢は大赤字になるなど軒並み苦し
む結果となったのだろう。
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 20:59:09 ID:egHWQuX7
- そして14n,SLR/n,cは伝説となるのさ
N-digiと同じように・・・
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 00:51:27 ID:3BiTstRr
- 出来の悪さを考えれば生産終了は当然。
つーか、初級機ボディにフルサイズセンサー
なんて規格段階で止めておけよ。
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 19:49:38 ID:NH96bOPv
- 中古で安くなったら買ってみよう
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 15:59:32 ID:vn4oO/53
- >>71
14nが出た時そう思っていたが、いざ20万前後の中古が出てきても
買うことが無かった。
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 22:17:56 ID:HOnA2tBi
- cが4万ぐらいでころがっていたら買ってみやう!
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:16:23 ID:aDXS66Qf
- お金があったらSLR/nもいいね。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 08:53:35 ID:pDim1S8L
- >>66
あれれ、秋に新型が出るって噂があるらしいって書き込みどこかで見たのに・・・・
フル寸でローパス弱い鮮鋭画像が手軽にとれるモデルまた出してくれないかな
マミヤのZDは重いしなあ・・
ところでエログラビアと一般の女の子撮影だけど何かデジタル機初心者にオススメの機種ないですか?
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 11:32:58 ID:9a5YiP+w
- EOS1Ds−MK2!D2X!
仕事で使うんでしょ?WEB用じゃなく印刷用に(^^!
なら最低このぐらいは必要。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 11:51:11 ID:pDim1S8L
- やっぱりその辺ですよね
会員制の高画質エロ画像サイト並の画質を得るにはRAW現像でももう10Dじゃ辛いっス
以前に一か月ほど某風俗サイトのトップページのグラビアをやったことあるんだけどコダックをすすめられて
検討したことあるんだけどエッジに出るパープルフリンジの処理が大変で女の子のスナップ撮りがメインなのに
後処理大変だと使いこなせるようになる前に次のモデルが出るかも?とパスしたことあるんですよね
/nが生産中止になって次の購入予定が>>76さんも薦める2機種+1DMark2あたりかなと考えてるところですが
ニコンに移行するとレンズ資産+周辺機器の買い増しをしないと逝けないしと・・・
女の子撮りには撮影の現場では35mmタイプのボディのDSLRではどっちが多く使われてるんでしょうね?
ニコンかキヤノンかまだしばらく迷いそうです
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 12:08:18 ID:HyUiAcwI
- >77
ニコンとキャノンは色の作りこみで大分違うのに、それで迷っているの?
カメラマニアならともかく、被写体決まっててまだ迷っているのって
そのクラス使う使わない以前の問題では?
色的にはコダックの方が好きだけどね。苦手な条件は多々あるけど、
1台しか使わない訳じゃないし。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 12:24:03 ID:9a5YiP+w
- ボディーもそうだけどレンズがニコンの方が肌色が濃く出るので綺麗な気がするな。
まあ好みの問題だけどね。
ところで印刷しないなら10DのJpegでも設定で綺麗にでるんじゃないかと思うんだけど
会員用の高画質版ってそんなに高画質必要なの?
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 13:13:47 ID:3CnRoouJ
- 忠実にドドメ色を再現できなければいけないので大変です。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:34:04 ID:eNrPU23K
- SANDISKのウルトラ2,8GB使っている人いる?
100枚に2枚の割合で真っ黒画像なんだよねー。
最初のDCSも同じ現象出て、それは交換して貰って直った(マイクロドライブで
ずっと再発せず)んだけど、相性悪いんかなあ?
一応メディアも疑ってみるけど(やれやれ面倒だ・・・)
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:36:28 ID:DKBwpJ3D
- レンズが設定値で止まらず絞りきってるんじゃないん?
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 22:00:44 ID:eNrPU23K
- >82
随分昔にF5であったなあー、それ・・・
いや、一部の画像はミラーだかシャッターだかが中途半端に写っているので
違うと思います。
それに単焦点で絞りはF4ですから誤動作の可能性も低いですし。
まあベースがF80なので、どうしても信頼性や耐久性という観点では期待
できないのは判っているんですけど、もう少し頻度が低く納まって欲しいんです
よねー。
これが1DSや1D系だと、1桁要求精度が違いますけど(笑)
(でもろくに調べないうちにメーカのせいにすぐする連中は好きになれない
けど・・・)
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:01:32 ID:du9lwpnI
- ミラーだかシャッターだかが中途半端に写っている???
シャッターが開いてる時に光路に障害物の感じ!
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 10:03:57 ID:c8OPyMXP
- まさか、Xを越えてストロボ撮影してないだろうな....
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 20:00:12 ID:vh2bJRyB
- >85
一応、それも疑ってはいますけどね・・・(NG6枚中2枚は)
でも可能性は限りなく低そうです。
(連写前後は問題無いですし、そもそもストロボは殆ど使いませんし)
しばらく様子見(データ集め)のつもりです。
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 23:21:50 ID:bfxa7Gr7
- age
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 20:17:31 ID:TO1T1HhG
- 14nx買いました。
格安で買ったため、説明書、CD等はついてませんでした。
当方、macOS9.2なんですが
10.3じゃないと認識しないんですかね?
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 22:33:35 ID:LNb4WE8C
- フジヤか?
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 07:44:15 ID:Yn1pY1Ik
- >88
それはフォトデスクのコト?
コダックのサイトにOS9用がある。カメラマネージャーで、PCから設定やレリーズも。
またキャプチャースタジオも9のやつがあるから使える。細かく触るならキャプチャースタジオがいいぞ。フォトデスクもかなり出来のいいソフト。
- 91 :88:2005/06/19(日) 12:15:16 ID:kw0MLJi1
- ありがとうございます。
9用のは試しました。14nxでもいけるのでしょうか?
環境は
1.OS9.2.2
2.ストレージケーブルも無かったので手持ちのもの←これがダメ?
カメラマネージャーにて認識せず。(3分くらいまっても)
3.CFカードのリーダーで取り込み→フォトデスク3.0にて
jpgは認識。RAWはダメ
4.パワーモジュールもなし。
長文申し訳ないです。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 10:33:03 ID:1qzX/uZo
- DCS Photo Desk Ver4.1
DCS Camera ManagerVer4.0
上記最新のを使ってください。
Macはなに?
- 93 :88:2005/06/21(火) 00:06:42 ID:1b0W3dRW
- やっぱりOS9では認識せず
OSX購入、無事認識しました。
おさわがせしました。
>>92
クイックシルバー733です。
ちょっともっさりしてますが......
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:39:37 ID:j+F5ERoi
- よかったですね。まあフォトデスクはXの方がメニューも使いやすいし。
プレビューの速度はどうですか?
- 95 :88:2005/06/21(火) 11:09:20 ID:e3UToR1v
- やっぱり動きはキツイです。
ただ少ない枚数であれば
特別遅くもないと思います。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 16:18:28 ID:Ka8OEyDW
- age
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 17:49:21 ID:aSE3JWM/
- さて、今日現在SRL/nを最もお安く買えるのはどこですか?
もちろん、海外のメールオーダーサイトで結構ですが。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 21:38:54 ID:ttwRiIRq
- プロ用はこっちで
【孤高】Kodak SLR/n 14n 14nx【矜持】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108610232/
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 00:55:34 ID:4AD57s+n
- 誤爆?
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 23:51:29 ID:lPxIpdxh
- >>99がな。
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★