■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Ricoh CaplioGX系総合スレ
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:00:57 ID:jLVv4DmA0
- ↓どうぞ
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:02:04 ID:1rHvvowf0
- / 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧! なにこのクソス…
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:03:05 ID:s6EtaCCn0
- 、 l _, ─
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ ,ヘ ,rァ -‐-、
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i. ./ '、 ,/ ,i l
/ ! '` | '──--' { | '──--' { '’
,/ ● L_/ ,/ ● L_/ 'i, つ
/ l ,/ ● / l ,/ ● i,
'i しii 'i しii 丿 -っ
|`:、\ 'ii __,/\ 'ii __,/ / ゝ-
'i、 ̄~~ ij 乙_ ̄~~ ij 乙__ノi `‐′
^-ァ __^-ァ __,ノ ├
r^~"i' 'l ~"i' 'l σ‐
~^''!, ,_ ,!_ !, ,_ ,!_
\ l,~^''‐--::,,⊃ \ l,~^''‐--::,,⊃) ) ) )
`'‐’ `'‐’
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:04:34 ID:xVsTZo//0
- RとGXを分けるのね。
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:05:57 ID:H+No7XBO0
- R
GX
GR
を分ける路線で行くと。それはそれでいいですね。
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:06:21 ID:Hl7dxXx60
- 在日性犯罪者の特集
http://image.blog.livedoor.jp/tommy_6/imgs/f/4/f4956d41.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tommy_6/imgs/c/8/c824dc15.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tommy_6/imgs/d/b/dba9d046.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tommy_6/imgs/e/5/e5c82113.jpg
あなたの愛する大切な女性が在日韓国人にレイプされてもいいんですか?
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:09:45 ID:jLVv4DmA0
- GX8公式
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/
GX公式
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:14:26 ID:jLVv4DmA0
- ●GXの長所/短所
500万画素
○ワイコンで広角22mm
○絞りと露光をマニュアル設定可能→若干中途半端だが
○設定値をジョグダイヤルで素早く
○レンズが比較的明るい
○電池の持ちは良い。
○ホットシューによる拡張性
○握りやすいボディ
×画像暗部ノイジー
×ホワイトバランスが馬鹿なときがある
×筐体の仕上がりに注意(まれに隙間があいてる不良品あり)
×木漏れ日などを背景にとるとボケが目玉ボケになってキモイ。
×カード書き込みに時間が掛かる。カード選択はシビア。パナの高速型なら合格点。
×液晶モニタは余りあてにならない
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:15:45 ID:H+No7XBO0
- そういえば今になって気が付いたんだが
GX8になってから目玉ボケは解消されたのだろうか
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:33:32 ID:jLVv4DmA0
- GX系impress記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/dcr015.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/21/1748.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/06/1663.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/21/1748.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/15/1521.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/20697.html
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:39:46 ID:H+No7XBO0
- 過去スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090720249/
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:49:18 ID:jLVv4DmA0
- GX8itmedia記事
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/23/news050.html
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:53:59 ID:10k0eHy00
- >>10
GX8欲しくなってきたな
とくにワイコンとかホットシュートかいい感じ
しかし、マニュアル設定で絞りが細かく選べないのはなんとかならんのかね
- 14 :1:2005/08/30(火) 02:01:24 ID:jLVv4DmA0
- アンチはスルーでお願いします
気軽に画像でもUPして
みなさんで写真をとることを楽しみましょう
またここは画像評価スレではないので
限度を超える酷評などはアホくさいのでやめましょう
そういう方もスルーしてください
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 02:22:00 ID:H+No7XBO0
- 関連スレ
【本スレ】RICOH Caplio統合スレ Part29【広角】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123259976/
【ノイズ上等】RICOH Caplio統合スレ Part29【紫の炎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123080282/
【発表間近?】リコーGRデジタル4【手ぶれ補正?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124819237/
Caplio RR30(300G) その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1046164541/
リコーCaplio RR10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/992439715/
リコーからまた横型CaplioRR1登場
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1000993509/
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 12:57:40 ID:daA9vO9k0
- GX8買った者です。以後よろしく。
BS-3は金足らなくて買えなかった。貧乏はいやだ。
しかし分かって買ったとは言え、バッテリ別売りってのは
なんか納得できないような気もするんだが。
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 13:21:19 ID:0i27hoCO0
- >>16
まあ乾電池も使えるしねぇ
無理して買っても損はしないくらい価値のあるバッテリーだから
おすすめですよ
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:13:19 ID:wtPN2ZKf0
- 専用電池も単三電池も使えるのは便利でいい。
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 00:03:50 ID:i6R6oZHA0
- リコーデジカメで3系統もスレが立つのは画期的♪
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 00:10:37 ID:yZCyn8jk0
- RR30の爆速激安お買い得デジカメシリーズを続けていれば良かったのに
ふとした気の迷いで広角に手を出したもんだから広角厨や銀爺を引き寄せ
リコー自らの首を絞める結果に陥ってしまったな。
自業自得だ。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 01:07:04 ID:ML6o+55T0
- >>20
全然首絞めてないと思うが。
今
かつてないほどにRICOHのデジカメに注目が集まっている
それはRICOHにとっては良い事だよ。
RICOHデジカメの古参ユーザーにしてみれば唾棄すべき事なのかもしらんが
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 01:08:51 ID:8qHBy2aY0
- 爆速激安お買い得デジカメとして出したRZ1がさっぱり売れていない件。
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 03:15:21 ID:nKMR6t3U0
- >>22
もともと海外専用モデルなんだけど余っちゃったんで国内でも売ってみました。
置いといても倉庫代かさむ一方なんで。
「国内じゃ売れない」と判断して海外のみに投入したモデルなんで、さっぱり
売れなくても計画通りです。
ってことでよろしいすか?
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 03:22:30 ID:SJ4oJ2VX0
- RZ1路線のままだったらリコーもこんなに注目されることなんかなく
東芝のように知らない間にフェードアウトしてたかもしれないな。
広角路線に走った為にマニアから場違いな要求を突きつけられるようになってしまったが
そのおかげでけっこう売れてるんだから自業自得というよりは有名税って感じだな。
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 08:17:55 ID:QskjsofT0
- 結局GXスレが立ってもR系の話をしている件について
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 08:24:38 ID:tfSAMTmq0
- せっかくGXスレが立ったと思ったら早速これだもんな。
基地外かコイツら。
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 09:00:18 ID:furGMTYX0
- このスレ使い切らないうちに「統合汁」とか叫びだす奴いそうだな。
ところで、GX8と相性抜群なSDって、どこメーカーのでつか?
今使ってるのもとりあえず不具合ないんだけど、ハラハラドキドキしながら
撮るのも精神的につらいので。
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 09:01:00 ID:QskjsofT0
- GX系のネタが無いんだよ。もう落ち着いちゃってるから。
まぁそのうちこのスレも過疎で落ちるか、ご新規さんがレビューなどしてまったり進むか、そんな感じじゃない?
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 09:08:33 ID:8qHBy2aY0
- 嵐が立てたスレでも、立っちゃったものは使うしかないもんな。
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 11:30:28 ID:QskjsofT0
- Caplioは構造とか使い勝手とか似てる(というか、たぶんコンポーネントは一緒でしょ?)から統一して良い筈なんだけどな。
ま、分かれちゃったもんは仕方がないとして、
GX8と相性の良いSDカードねぇ・・・
オレは前に買ったXacti用にメルコの512M一枚買って、GX8用に同じのもう一枚買って、適当に使い廻してるけどね。
特にストレスも感じないし、不具合も無いし、今んとこまだ壊れてない。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 13:17:38 ID:iKdPwFYO0
- GXの後継機も気になるんだがどうなんだろう
噂のR3みたいに高倍率ズームつくのかな?
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 16:10:44 ID:ML6o+55T0
- 実はあまり話題にならないがGXの後継は結構大事なんだよな
弟分であるR系があそこまで頑張っちゃってるから
何かアピールできるポイントがないとね。
でもGX8でもう既に完成されちゃってる印象
あとはCCDがどうのとかノイズがどうのとか、そういう細かい事
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 16:16:25 ID:4Iv9KdVM0
- GX8のリファインでも、ワイコンを標準添付するだけでアピール度が相当増す気ガス
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 16:24:07 ID:gGECr8Sy0
- GX8の後継には
手ぶれ補正付き、ズーム付きで
GRデジに近い高画質
という線でがんばってもらいたい。
ついでにいいファインダーもな。
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 16:40:36 ID:QskjsofT0
- GRが出てしまったら、他メーカーみたいにGXも高倍率ズーム機になっちゃうかもしれないね。
でも自分の場合、望遠は今のままで十分。テレマクロ撮影にしか使ってないし、クローズアップレンズ付けたら近接距離も十分だし。
元々広角とマクロに惹かれて買ったし。
そういった意味ではGRを手に入れた時点でGXの存在価値を見出せなくなっちゃうかも。
望遠機能強化したところで買いなおすか?と聞かれたら・・・
だけど今持ってるGX8は使い続けるよ。このカメラ好きだから。
希望としては、GXは今のカタチのままブラッシュアップしていって欲しいな。
絞りももっと細かく設定できるようにしたりとか、バルブシャッターで撮れたりとか、連写を充実させたりとか・・・ あと手ブレ補正はオレも欲しい。
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 16:47:19 ID:4Iv9KdVM0
- 確かにGRが出た後は、GRとの棲み分けがどうなるかが興味あるな。
一応プロ仕様という触れ込みで売ってるGX系だし
GRは一眼の頃の値段から見てGX系より上の価格設定になるだろうし
下のR系もワイドなきびきびフルオートってことで頑張ってるし。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 16:54:01 ID:ML6o+55T0
- まぁ…GX開発者は「これはデジ版GRにしよう」と思って開発したみたいだからねぇ
被っちゃうのも仕方ないかもね
社内でかなりの抵抗にあってG「X」に落ち着いたみたいだけどw
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 17:47:10 ID:yY1i1dqi0
- フォーカスロックとか露出ロックが欲しい・・
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 17:50:27 ID:ML6o+55T0
- >>38
AEロックは俺も欲しいと思う
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 18:41:13 ID:Uy1MJbCa0
- >>32
リコーのデジカメは殆ど全ての点で完成されている、
問題なのは画質だけだっつう話をよんでああ……とうなだれてしまったよ
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 19:43:30 ID:ML6o+55T0
- >>40
それもほとんどCCDに由来するところが大きいんだよね
良いCCD使えば良いデジカメ作れそうなのに
惜しいよ
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 20:43:10 ID:lQgv6boi0
- 下手っぴマクロ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050831204224.jpg
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 20:46:18 ID:f/PGuVHI0
- >>27 GX 購入前に、Caplio の過去スレと SD カード過去スレをザッと見たら、こんな感じだった
安物
虎×45:GX と相性(`・ω・´)シャキーン!
PQI:R 系との相性(`・ω・´)シャキーン!だが GX 系との相性が虎に比べて(´・ω・`)だった
高級品、箱物
パナ高速(OEM含む)、緑家、(白プリは、他社で相性悪い機種があったと思う)
パナ高速OEMでは、保証がつく哀王がオススメ
「1GB は、512B より起動に少し時間がかかる」という書き込みがあった
最近流行りの青筆は、Caplio との相性報告を見つけられず
漏れは、GX 購入時、ばおー で『虎×45 512MB』を2枚買った
San の低速と比べて、早いのを実感、使用期間が短いが、今のところトラブルなし
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:36:06 ID:Bm8s9coE0
- なんでシャッター優先がないのよ
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 22:11:04 ID:ML6o+55T0
- >>44
あるよ
合言葉は「上押しながらクルクル」だ!
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 22:28:36 ID:DBKWeUZd0
- あれはシャッター優先じゃなくてただのマニュアルだろ
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 23:27:37 ID:DAcV8ceE0
- GX8、これだけキビキビ動いて電池持ちまくりって素晴らしい
昨日は液晶表示させながら500枚以上撮ったのに、電池マークは
まだ減らない。
あとは手ぶれ補正がついて、連写が充実して、
フォーカスがリングかダイヤルになったらいいな
絞りの調整ももうちょっと細かくなるといいな
でもってマニュアルでもインターバル撮影できたらいいな
GRも楽しみだけど、GXの進化も楽しみだな
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 23:32:30 ID:AT9/SuEo0
- しかしマイナーニッチなスレだね
嫌いじゃないけど。
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 01:23:56 ID:O4tH8PA40
- 初デジカメとしてGX8を買う予定です
で、望遠85mm相当というのは実際のところどうなんでしょう
もっと、望遠になったらよいなぁと思うシーンってどんなときですか?
あと、電池って単3のニッケル水素でも平気ですか?
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 01:49:28 ID:+/gbUnkq0
- >>49
望遠をお望みなら、今度発表されるR3の方がいいような気もしますが。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 02:01:38 ID:O4tH8PA40
- >>50
基本的には広角重視です
というか、たぶんワイコン常用にするくらいの勢い
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 02:15:46 ID:4tTbmQT/0
- >>51
スナップ用途なら望遠側は85mm相当で十分かな、と個人的には思います。
広角重視なら、普段は28mmで、パースを付けたくない(見た目に近い感じで撮りたい)時は
85mmで撮る、みたいな感じで使い分ければ良いかと。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 02:22:41 ID:O4tH8PA40
- >>52
ありがとうございます
やっぱり、望遠は85mm相当で大丈夫そうですね
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 04:50:13 ID:eBir81HZ0
- >>49
> 望遠85mm相当というのは実際のところどうなんでしょう
つ ポートレイト:長さは(・∀・)イイ!! が、ボケ味不足のF4.3と目玉ボケ、ピント合わせに不安があり
本格的ポートレートは(´・ω・`)、スナップ用のオマケですね
つ マクロ:100mmあった方がより使い易いし、ピント合わせの不安はあるが、
海野和男も使うコンデジ最強の部類(`・ω・´)シャキーン
> もっと、望遠になったらよいなぁと思うシーンってどんなときですか?
つ スポーツ、モータースポーツ、鉄、ポートレート
要するに、ピント合わせし易いファインダーを持つ一眼レフと明るいレンズが必要なシーン
ボケ味やブレ防止の点で、200mm までは F2.8、300mm は F4 が欲しい
コンデジで望遠なら、ケンコーのフロントねじ込み式テレコンバージョンレンズがあるが
液晶でのピント合わせする関係で、三脚なしでブレ・ボケ防止は(´・ω・`)ショボーン
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 08:17:10 ID:yLwvTu/f0
- 望遠側はテレマクロにしか使ってないな。クローズアップレンズ付けると更に寄れる。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 11:02:14 ID:XuSI5jJj0
- >>49
ナカマ。
昨日GX8届いたけど、イイよ。だいぶイイ。
嫁は最初、デジカメと信じてくれなかった。
液晶見せて、はじめて理解。
「クラシックな雰囲気だからか、撮られる時に身構えない」と概ね好評。
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 11:05:58 ID:yLwvTu/f0
- >>49
電池は専用の「原子力電池」にしておいたほうが良いですよ。
>>47が言っている通り撮影枚数が脅威的だし、フラッシュチャージ時間が速い等のメリットもあるので。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 12:34:59 ID:wMvRhWvx0
- >>43
既出だが、あーでーたととーしばは地雷。
前者は検索すると結構出てくる。
後者は実際買って体感したんだが、GX使用で
記録時間が2倍近くかかったり、連射枚数が減ったりした。
とーしばのは萩原のにもOEMとして混じってるようなので注意。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 12:58:40 ID:XuSI5jJj0
- >>30 >>43 >>58
ありがと。
つか、読んで悲しくなったよ。
どうせなら早いSDにしようとA-Dataのx150/512MBを買い足した、
そんなオレは負け犬確定ですか?w
いまんところ、順調に稼動してるんだけど・・・コワ
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:28:15 ID:wMvRhWvx0
- >>59
もう少し早く書き込めばよかったな。スマヌ
確か、あーでーた不具合は起動が遅くなるとかだったと思う。
そのへんなければ改善されたのやもしれず。
めげずにヒトバシラーとして皆の為に役立ててくれ。
- 61 :60:2005/09/01(木) 14:09:08 ID:wMvRhWvx0
- 連投スマソ
いい加減なコト言ったので訂正。
ttp://astronomy.myftp.org/pc_53.html
相性問題の他にデータが破損する場合もあるらしい。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124805640/
このへんも参考に。
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:30:54 ID:/+kL+V4BO
- ほのぼの(・∀・)イイヨイイヨー
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:39:31 ID:yLwvTu/f0
- 殺伐としたあっちのスレの避難所になったりして。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:44:24 ID:XuSI5jJj0
- >>61 ありがと
アヒャヒャヒャヒャヒャ. マイッタヨー.
めげずに人柱になってもいいんだけど
間違いなさそな虎に交換します。
月末にイタリア旅行いくので、旅先で破損はいやぽ
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 17:10:04 ID:XuSI5jJj0
- 連投ゴメソ
リコサポにも聞いたら「A-DATA使うと起動遅延などの不良が生じる
場合がありますが、仕様です」とか言われてorz
リコ公認の地雷屋A-DATAってことですかい?
んじゃ相性良いのはと聞いたら国産を進められてハァ
既ユーザ様方には常識だったろうけど、初心者ユーザのみんな!
SD選択は要注意だゾ☆
ハァ
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 18:15:09 ID:wMvRhWvx0
- >>65
乙。
つか、濡れは国産なら無難かと思ってとーしばいったんだがな。アハハ
虎は虎自身がGXで動作確認してたハズだ。
まぁ、よい旅を。ノシ
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 20:22:42 ID:8Lp+1woE0
- >>65
全然マシになったと思うけどねw昔からSDを選ぶきらいはあったよ。
これはリコーにも多少責任があるっしょ。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 20:27:36 ID:gmkF0Xbq0
- >>65
某板でも公認だったりする。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116373824/610
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 20:30:05 ID:8Lp+1woE0
- >>66
東芝?あれも機種によっては激遅にならなかったっけ?
他にSanもだめ出しが出たりしたよな?
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:05:27 ID:PYhsZj5m0
- ちょっとお聞きします。
R1とGXをどっち買うか迷っています。
違いが解りにくいのですが、どっちがお奨めでしょう?
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:07:57 ID:kHX4/tQx0
- >>70
買って何を撮りたいの? 今までの使用経験とかは?
それ書かないでアドバイス求めようとしても誰も答えられんよ。
用途が違うからこそ複数の機種があるわけだから。
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:27:47 ID:RKHgNqti0
- マニュアルとワイコン使いたけりゃGX。
それはいらないと言うならR1。
で、どうしてR2じゃなくてR1なのは何故?
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:32:36 ID:8Lp+1woE0
- >>72
ファインダー派とか?
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:36:05 ID:i3WTKIYm0
- GX持ってます。もうちょっと望遠があるといいなと感じることもあります。
ストロボを焚いた時ですが、パッと見には暗い感じの絵になります。
ちょっと違和感があるのですが、よく考えると全然色が飛ばないので後でレタッチしやすいです。
マクロでストロボを焚いても飛ぶことはまずありません。むしろ暗めに写ります。
ボディは軽いけれど金属でしっかりした剛性感があります。
強く握ってもプラスチックのようにぎゅっと潰れる感じがありませんね。
ただ電池カバーがちょっと開きやすいかな。
28mmはパーティなどの時にも重宝します。AFの速度はまあまあ。
ただズームの感触は良くありません。細かくステップするのが難しいのです。これは不満。
- 75 :70:2005/09/01(木) 21:41:51 ID:PYhsZj5m0
- 建築の仕事をしてるんで、現場の写真とか、旅先の建築の写真とか。
そのうちデジ一買おうとおもってるので、安くて28mmで撮れればいいかなと思っています。
画素数はそれほど気にならないです。
R2よりR1のほうが安いかなと思った程度ですね。
CCDが1/1.8と1/2.5というのは結果は違いますか?
ワイコンは使わないと思いますが、マニュアルは使うかも。
できるだけ絞って撮りたいので。
普段はFM2に28mmつけて使ってます。
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:09:03 ID:/bkJYq290
- >>75
絞ると、回析ボケが出るよ。特にコンデジは、イメージサークル
小さいし。
仕事で使うんだったら、経費で落とせるんだからGRにしたら?
まだスペックすら発表になってないけど、RICOH社員は
レンズのできに相当な自信を持ってるみたい。
おそらく、GXに見られるような、樽収差はないのではないかな?
旅行に、一眼+広角レンズはけっこう辛いっしょ。
- 77 :70:2005/09/01(木) 22:13:27 ID:PYhsZj5m0
- そうですね。
しかし現場の足場で使うことも考えれば、壊しても平気な金額で抑えておきたいし・・・
現場用と分ければいいんですけどね。
自営業なので財布は一つなのです。
とりあえずGR,R3?を待ってみます。
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:00:08 ID:6fz1iH7z0
- しかしリコーのスレが3本とは、マツダの販売店5チャンネル化を連想してしまう。
発展するのか、廃れるのか、今秋の新製品しだい?
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:43:22 ID:cVl9uF0c0
- >>78
GXが発売されてしばらくはこの体制だったんだよ。
まだその頃はGRスレがあったかどうかは定かではないけど
少なくともGX単独スレは結構盛り上がってた。
このスレはあまり細かい事には拘らずに
ヌルっと楽しめるスレにしたいですね(・∀・)
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 06:44:08 ID:dZDkiMpb0
- C-guys の 512MB 20MB/sを買った。SDスレで「これは案外
いいよ」みたいなカキコがあったのと安かったので(\4980)。
パナのOEMらしいけどどうなんかね。
GXには国産カードが相性がいいって上のレスにあったけど、
C-guysはMADE IN JAPAN って書いてあるから大丈夫かな。
週末に撮ってくるからレポは後で。でも初デジカメ初SDカードなので
他との比較は出来ない。不具合があったとか使用するにあたってストレス
の無い速度で使えたか、とかそんな事ぐらいならレポする。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 12:15:46 ID:qBV/XG+00
- >>66が紛らわしかったようなのでスマソしつつ再度書いとく。
>>58でも書いた通り国産でもとーしばは地雷ですた。
パナは前スレでも割と評判よかったよ。濡れも今、パナ使ってるけど問題ナシ。
見極めに自信ない人は、安いのなら虎、国産ならパナとしとくと無難かもな。
>>80
F2592にして撮って、AFとフラッシのランプが点滅しなくなるまでの時間と、
連続撮影して書き込み中表示が出るまでの枚数で、速度の感じはわかると思う。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 17:20:18 ID:F6Zpe9t50
- >>80 SDスレから、大雑把に
あーだーた=花札=対戦車地雷、San=対人地雷 → 中国産=地雷原
虎・PQI・KINGMAX・青筆=ハイCP、プリン=相性あり → 台湾産=安物宝庫
パナ・パナOEM=安心、東芝・東芝OEM=安心だが遅い → 日本産=安心
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 22:02:39 ID:9D/Jn1p+o
- 旅行用に購入検討してるんだけど、
GX8単体、もしくはGX+ワイコン+バッテリの組み合わせ、
どちらが幸せになれるでしょうか?
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:29:05 ID:mSzB3VcO0
- GX8+BS-3
旅行に乾電池だと重いよ。
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:40:37 ID:sJXiLjRR0
- GX8ってアクティブAF+コントラスト式AFですよね
あいだにガラスがあったりしてもちゃんとピント合いますか?
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:08:49 ID:nYTNozTa0
- 今、ベランダから室内に向かって試してみた。
カメラはAUTOで三脚固定。
室内は白熱灯。
窓ガラス程度ではピントに違いはでなかったよ。
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:21:00 ID:nYTNozTa0
- 連投ソナン
今日、BS-3を買いに池袋ビックカメラ行ったんだけど
「GX8ってことはBS-3なんですけど、もうすぐ新型でますよ」
と言いやがった店員いるんですが、みなさん何かご存知?
このタイミングで新型ってことはGR適応でバッテリ容量か
充電スピードUPの奴が発表?それがGXにも対応か?と。
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:25:19 ID:G4IdoMC90
- >>86
ありがと
問題なしか
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 01:32:47 ID:t0TgQkPAO
- >>87
もうすぐ新型(のGR)がでるから
GXの専用電池なんぞ買わずに
その金をGRまわしてくれってことじゃないの?
それともはっきりと新型の電池が出るって言ったの?
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 01:47:54 ID:nYTNozTa0
- >>89
新型ってどんなか尋ねたら
「容量増えるか小型化するかわからないけど・・・」と言ってたから
バッテリの新型って話なんだろーなと理解してます。
GX対応で小型化?ハァ?と思ったけど、要領得ない店員だったので
なんも買わずに帰ってきました。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 03:04:05 ID:t0TgQkPAO
- なんか駄目そうな店員だな…
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 04:50:08 ID:gEQF4pxQ0
- それ俺です・・・
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 12:31:54 ID:tNyVLGbx0
- >>92
詳しく。
- 94 :80:2005/09/03(土) 16:06:14 ID:LX+zA4Aj0
- >>81
> F2592にして撮って、AFとフラッシのランプが点滅しなくなるまでの時間と
ちょっと撮ってきた。2592はFじゃなくてNだよね。これだと1秒かからんね。
2回か3回点滅してすぐ次の撮影がOK。
連続撮影はしてないから分からないや。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 17:00:10 ID:OjuoQuUY0
- 家に単三の日水電池が山ほどあるもんで
ずっと専用電池かわずに電池とっかえひっかえして来たが
やっぱ買おうと最近になって思い始めた所で
87を見てやっぱりしばらく待つことにした。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 14:01:18 ID:XPOBy+Jm0
- もうすこしコンパクトにならないかなぁ
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:06:40 ID:9zYNkISM0
- 俺はもうちょいでかいくらいがちょうど良いんだが
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 02:15:43 ID:ttvLPFeX0
- 今GRデジといわれているものが
実はGX〜ってオチじゃないだろうな・・・
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 11:28:18 ID:gIdyIyuL0
- 今更ながらGX8買ってみた。
マクロモードでの合焦音がジジジ…とうるさいんだけど、こんなもん?
展示品では気がつかなかったのは店内の騒音のせい?
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 12:53:37 ID:6wiNyEuk0
- >>94
NC、F、Nとあるハズ。
NCは特殊なTIFFだからパスするとして、一番重いのがF2592だろうからソレとしますた。
ちなみに濡れのGX+パナ純正256MB 10MB/sで同じN2592設定で撮った場合、
3秒弱で4、5回点滅な感じ。被写体でも変わるから目安程度だけどな。
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 16:21:52 ID:pckNtyzs0
- >>100
それはGXの話?GX8は
N2592の上はN3264、F3264、NC3264だよ。
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 16:33:03 ID:6wiNyEuk0
- >>101
>それはGXの話?
です。つか>>80はGX8なのか。納得。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 17:24:07 ID:TeGA8zOf0
- >>101
IOの256MB・10MB/sでもそんなもんだわ。
パナOEMだから同じなんだけど。
- 104 :80:2005/09/05(月) 19:13:06 ID:rjLTiP2FO
- >>94
あ、紛らわしくてスマソ。おっしゃる通り
GX8っす。
週末で100枚ほど撮ったけど使用感はサクサクで文句無し。
とりあえずC-guysとの相性は問題ないかと。安いしオススメ。
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:26:03 ID:0jWXJPvS0
- >>99
そんなもんです。
音くらいはします。
挙動までおかしいようならサポートにゴルァ電話してみるのも(・∀・)イイ!!です。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 08:24:59 ID:RZ21tBkW0
- >>99
MFでフォーカス合わせてみ。
それが元々の音です。結構うるさいよね(^^;
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 09:42:31 ID:odIBSUgh0
- 87ですけど、昨日再度ビックカメラ行ってみたら
バッテリの新型なんてシラネ言われましたのでBS-3買いました。
単3なんかと比較にならないくらいイイ!ですね。
>>95
ってことで、買っとけ(・∀・)
GRもBS-3対応だったりしたら、在庫なくなるぞ。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 13:54:33 ID:1lGNhZQy0
- >>105 >>106
さんくす。
MF試してみました。マクロAFの時の方が音大きいですorz
チチチ…に対してジジジ…みたいな感じ。
店頭の展示機で確認してきます。
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:52:53 ID:sPmsTxjW0
- GXなんであんま意味ないかしれんけど確認してみた。
MF音<マクロAF音だたよ。
MF音はゼンマイのおもちゃみたいな音で
マクロAF音はそれに発砲スチロールを引きずったよーな音が混じる感じ。
ってコトで普通じゃね?
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 05:56:19 ID:9IxYGNBh0
- この前GX買ったが、それまで使っていたG4wideと比べて「うるさいなぁ」と思った
結婚式や学芸会なんかで撮影するには、問題にならないレベルかな
音より内蔵ストロボ撮影の調光精度の方が気になるが…
隠し撮りする香具師には音の方が問題かw
- 111 :106:2005/09/07(水) 08:25:58 ID:BnWULV2p0
- 確かにMF音の方が静かだったね。適当なこと言ってすまんかった。
- 112 :108:2005/09/07(水) 09:22:38 ID:yTB+c9WF0
- >>110 >>111
音は「この個体」特有でなければ許容できるレベルだけど。
とりあえずニッ水で使ってるんだけど、400枚ほど撮れた。
ストロボ多用しなければ専用充電池なくても大丈夫かな?
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 10:17:16 ID:BnWULV2p0
- >>112
400枚撮れるなら問題ないかもね。
特にストレス感じてないなら良いと思うよ。
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 10:31:53 ID:/Un6srxA0
- >108
個人的には手ブレ防止のために2秒セルフタイマーを多用するんだけど、
ニッ水だと数秒待たされるんだよね
俺はそれが嫌だから専用充電地にした
専用充電池のほうが全般的にキビキビしているような気がするけど
ちゃんと比べてないから分かんないや
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 12:32:54 ID:+tiJdHlD0
- GXは、ふだん持ち歩いてスナップしたりするにはそれなりに満足なんだが、
仕事とかにも使うし、Rシリーズ並みに望遠が伸びていると助かる。
Rシリーズは手ぶれ補正もマニュアル機能もないわけで、触手が動かん。
広角はきれいであって欲しいが、
どうせ手持ちだし、望遠の画質は多くを望まないということで
GX8の次は、なんとかそういう仕様になってくれるとうれしいね。
ズームでなくていいから、三焦点くらいで実現してくれないかなあ。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 15:29:34 ID:K7Simd0A0
- R3発表にまったく反応しないって、カコイイぞおまいら。
>>112
ニッ水ってバッテリ残量計算が狂わない?
オレはそれも理由でバッテリ買った。
まだ2メモリあるからとそのまま出かけて・・・あぁorz
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 15:52:50 ID:/Un6srxA0
- 次のGXには手ブレ補正が付いてくれることが分かって嬉しい限りだ
11月に海外に行く予定なんだけど、R3買うか次のGXを待つか迷うな
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 16:00:22 ID:Q429Cqi90
- GX8に手ぶれ補正付いたGX8Vとかかな
R3との差別化で24-80mmとかだとうれしい
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 17:36:07 ID:+tiJdHlD0
- おお!これはいいかも!
でもフルオートだからな...それだけは嫌気
とりあえずRスレに出かけてこよう。
- 120 :112:2005/09/07(水) 17:45:57 ID:v8nWX49C0
- >>114
ストロボチャージにブラックアウトしちゃうのはともかく、
セルフタイマーでチャージ必須なのはイヤンな仕様ですね。
せめて2sec→10secの順にしてくれればいいのに。
>>116
確かに残量表示メチャクチャ。
交換直後に目盛1になったりも。
まあ予備電池忘れても、コンビニで買えるから多少救われるか?
ところでオキシライドだとニッ水程度は撮影できるんでしょうか?
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:07:18 ID:BnWULV2p0
- >>116
すまん。ここでは話題にしなかったが、手前のBlogにエントリ立てた・・・
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 20:46:13 ID:ehM5isvJ0
- >>120
専用リチウム100とすると
ニッ水85
オキシ50
アルカリ20
くらい
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 10:11:53 ID:eOl+GafV0
- >>122
ニッ水未満だけどアルカリとはかなり差がある感じかな。
非常用に一次電池買うならオキシの方が使えそうですね。
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:07:51 ID:5SZs584F0
- GX8持っています。標準設定としてどんな感じにすればいいでしょうか?
露出はマイナスが基本ですか?シャープの設定などお教えください。
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 17:52:00 ID:h3ElzHQ00
- >>124
露出はマニュアルで選んでます。めんどくさい時はオート。+−で補正することはほとんど無いなぁ。
画質は標準かソフト。
色の濃さは標準。こないだ「濃い」に設定したら赤と緑がきつくて元に戻した。
測光は中央重点。
まだまだ使いこなせていないので模索中です。
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 18:32:53 ID:jeZqZxW+0
- ( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
GXを使ってるんですが、カードはPanasonicのsdで10MB/sの256Mです.
相性というか速度としてはどうなんでしょうか.本体ともに昨年秋買ったものです.
- 127 :126:2005/09/08(木) 18:35:54 ID:jeZqZxW+0
- >>100
同じ仕様でした。ごめん。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 19:27:57 ID:Ec8K/NJ30
- >>126
最速
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 01:07:22 ID:SHkAZo5y0
- >>126
ベストチョイスです
- 130 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/09(金) 04:01:29 ID:/kTSxE1q0
- リコッ厨全滅のヨ・カ・ン♪”
【ISO感度3200】 SonyCybershotDSC-R1 【広角24mm】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126169950/l50
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 04:24:38 ID:NUeieeE30
- GX8か、安くなったGXを買おうと思ってるんだけど
画素数以外に大きな違いってあるの?
べつに画素ピッチ厨でもないんだけど、
個人的には5メガでも十分過ぎるくらいなんで…
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 11:22:32 ID:J/BJjHmW0
- >>130
いや、気軽に散歩に持って行けないよーなもの要らないから。
嫁にホイッって渡しても、一言二言要点言うだけで済む程度のモノが欲しい。
R-1なら、一眼のがマシ。F4もハッセル503もあるから、一眼デジはあんまし出番ないし。
お手軽スナップ用、かつ、ちょいと遊べるのが欲しいのよ。
GR待ってたけど、でかくなるようなら、GX8買おうかな。
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 12:43:39 ID:wqEc+4hc0
- >>131
細かいところでかなり改良されてる。
ホットシュー
ストロボ充電時の挙動
書き込み速度
シャッター速度の数
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 13:10:43 ID:h+4H1O7Y0
- >>132 エサをやらないで下さい。放置プレイおながいします
2ちゃんブラウザの推奨NG NAME:EXCULTer's
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 13:36:41 ID:kSXkcRYW0
- >>131
今買うならR3買うなぁ。もしくはGRを待つ。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 14:49:08 ID:OonZDO9K0
- >>133
AF精度やAWB精度も上がってたハズ。
あと撮影直後に電源切った場合、GXだと書き込みが終わるまでレンズ出っぱーだけど
GX8ではレンズが先に引っ込むようになった。
これすげぇ羨ましい濡れはGX餅。慣れたケド。
- 137 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/09(金) 16:43:14 ID:/kTSxE1q0
- リコッ厨マジヤバスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 20:26:08 ID:wqEc+4hc0
- あとGX8はインターバル撮影がGXの30秒から5秒間隔になってるな。
GXは白飛び多かったからマイナス補正で使ってたんだけど、GX8は露出も賢くなった。
ワイコンはめる所のリングが金属製になった。
まぁ値段以外にGX買う理由は無いと思う。
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 20:26:15 ID:4OKPKB0m0
- R3って実売予想いくらぐらいでしょう?
デジ一ほど本格的じゃなくても少しマニュアルっぽい
使い方もしたいんでGX8欲しいんですが、R3がそんな
使い方できるんならちょっと待とうかなぁ。
出来ないんだったらすぐにGX8買います
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 23:00:26 ID:/00tmx/N0
- 高感度では、GXは結構優秀。
同じ感度設定しても、GXの方がシャッター速度稼げるからね。
- 141 :131:2005/09/09(金) 23:36:12 ID:GcFNuGIS0
- >>133 >>135-136 >>138 >>140
みなさん丁寧にどうもありがとう。
オリのC-3030Z(広角32mmで当時としてはワイドなため購入)からの買い替えなんで
店頭で触った時、動作の軽快さに驚きました。レンズも3030Zより明るめだし。
ただ140さんの言うようにCCDの感度も気になるので正直悩むところです。
GRが出てもたぶん予算範囲外だろうし、R3は手ブレ補正とはいえ小さいCCDがちょっと…
なので、もうしばらく悩んで考えて決めたいと思います。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 08:52:17 ID:/qCVKnHw0
- >>139
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/07/2240.html
によると5万前後。
>>141
俺も最初のデジカメは3030Zだった。
その後色々手を出して、最近GX8買ったわけだけど、楽しいですよ。
でも、画質に過度の期待はしない方がいいかも。
- 143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:03 ID:qdu8E54g0
- >>139
R3はオート機なんでGX8買って以後デジカメの情報は一切見ないのが幸せでそ
とりあえず価格は↓
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43169096.html
発売までに4万切るとこあるかもね
- 144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:45 ID:TcStJ+2C0
- >>142-143
ありがと。
同じような価格帯ですね。
マニュアルっぽい使い方したいのでやはりGX8にします。
ノシ
- 145 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:26 ID:E14nT0Xp0
- R3もいいけどさ、
GX系は24-85mmとかでいってほしいね。
いやもっと割り切って、21-50mmとかでもいいな。
そうすりゃ、一眼やFZ30とかのサブでけっこう使える。
単焦点はGR-Dに任せればいいし。
今後のリコーには期待だ。
- 146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:30:38 ID:UyOPKnN+0
- >>145
R3から推測すると、GX系の次モデルは
手ぶれ補正、専用電池、ボディ小型化かね
個人的にはGX8がF10並高感度CCDになったGX8vで十分だが
- 147 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:39:57 ID:/ScbOBt60
- 手ぶれ補正も付けてネ
まあ付くんだろうけど
- 148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:16:21 ID:6MocViVI0
- GX8欲しいんだけどやっぱ手ぶれ補正ないと厳しい。
発売後まだ4ヶ月足らず。
後継機が出るわけも無い。
本当は今すぐにでも欲しいんだけど慎重な性格だから冒険はしない。
ひたすら待つのみ。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:31:08 ID:g38GFFq80
- >やっぱ手ぶれ補正ないと厳しい。
中風かアル中か?w
- 150 :ペガサス ◆TJ9qoWuqvA :2005/09/11(日) 14:19:34 ID:8E2fUqZ20
- >146
専用電池って今ので十分じゃん。
手ぶれ補正実装、高感度ノイズ低減、レンズ性能アップ、薄型ってところで次期モデルお願いします。
- 151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:54:39 ID:tai3r7zB0
- 手ぶれ補正機能追加と24mmになるとどっちか選べといわれたら24mmだな。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 04:45:38 ID:Dm69ju2gO
- 高感度ノイズだけなんとかしてくれりゃいいや。
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 09:27:04 ID:W7Gi53K20
- GRDが出たらGXは廃盤でしょ
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 11:57:15 ID:zFZ3WxT40
- >>153
GR-Dは単焦点らしいから、いくら良くても一般向けにはならないでしょう。
そうなると、GXシリーズはまだ必要だと思うよ。
>>151
オレもGXに手ブレ補正はどっちでもいい。(まぁあったほうがいいけどさ)
R3が28-200mmだから、28mm始まりじゃもうつまんないしね。
24mmはオレも期待です。
LX1の16:9のCCD使ってさらに広角ってのもありえるかなぁ?(16:9の24mmとか)
おれは4:3のが好きだけどね。
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 17:59:17 ID:eoPibbP70
- >>154
銀塩時代は単焦点が普通だったのに、ずいぶんと時代は変わったもんだ。
と、30年前を思い出す年寄りだった。OM-1 買ったが、貧乏高校生は替え玉
の一つも買えなかったな。
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 18:07:05 ID:FmuxiuZj0
- 銀塩のズーム全盛時代は冬眠でもなさってたんですか
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 19:32:54 ID:erE/uKgXO
- 次期GXか…漏れ的にはサテライトキャノンが付いてればOK
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 19:37:08 ID:vaV8u8/s0
- >>157
あぁアレはいい馬だな。
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:30:35 ID:xwHkCB7a0
- 馬なのか
俺はてっきりガンダムに出てくる殺戮兵器かと思ったが
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:39:55 ID:RGV9nf0S0
- 型番がGX-9900になるまでリコーはデジカメ作っているだろうか・・・
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:07:06 ID:iUrXQvr60
- l l |l ! ! l ljL ヽヽ \
{ |! | !| ト、 __,ゝヽ フ /ヽヽ ヽ
!l lH N ヽ´/7T 〒ミくノ ヽト、 ヽ
lト、_,、 ┬ヽニ二、 トー' ゚ !´ リハ
l ハニ! !_ )。ヽ 、ヽニヌ` / ー 〉
| |ハヽ`辷タ、  ̄ j`´ l
l l ヘ´' ー ´ ノ ハ l
. ! | ハ `ヽ' _ / ヽー!
! ! \ ` -´ / ,ゝ|
l l /`丶、 / / |
. ', l ,′ ヽ7 ー ヘ´ ,. '´ j
ヽ l l / j. '´ / l
ヽ ! / ー ´ / , !
\ ! ヽ、 / l
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:25:08 ID:xUV+qnnA0
- ニュータイプキタコレ
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:01:35 ID:ncCm/FIZ0
- >>161
誰これ?
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 07:25:54 ID:zCSpUpZr0
- あー思い出した
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 11:33:07 ID:DDZMLZg/0
- 皆さんの周辺のGX8実売どの位?
先日地元のキタムラで41000-古いカメラ(2000)=39000という価格の最安値より
安い値段だったから即買いしたけど。
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 13:48:37 ID:AbIgTYz80
- 昨日ヤマダで46600円ポイント11%で5126円
差引き41474円
充電池と充電器買おうとしたら充電池はおまけしてくれた。
SDはパナの20MB転送速度の512MB買って、総額55684円
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 13:54:08 ID:yzBIYTyM0
-
【中継】 Richo GR-D 発表会
http://www.anime-int.com/RICOH/GR-D/report/streaming.html
ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^) キター
キター ('(゚∀゚∩ ) /
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 17:38:04 ID:iNIATG8V0
- 後継まだ?
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 18:08:13 ID:zCSpUpZr0
- 秋葉原の某量販店でバッテリーセット込みで44000円弱で買った。
- 170 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/13(火) 18:11:06 ID:QpClkXqA0
- ゴミデジ決定w
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:02:25 ID:9WbkEwGX0
- >>165
少し前だけど、ビックカメラ.comで43800円(ポイント20%)にて売ってた時期があったよ。
ポイント分使って充電器セットの購入、5年保証の加入。
多分これが今のところ一番安いのでは?。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:16:13 ID:xhzJek990
- >>165
1ヶ月くらい前だったか札幌ヨドで2週間にわたり39,800円(ポイント15%)だった
いまは54,800に戻っている
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 20:20:39 ID:AbIgTYz80
- うはwwwwww
オレの買ったのテラタカス orz
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:51:40 ID:DQaX9gT20
- 広角じゃないけど、雰囲気はミノルタのディマージュf300買ったほうが
幸せになれる気がする。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:03:55 ID:GJz9BxYuO
- ここが一番大人のスレだな。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:22:45 ID:/lbOtisy0
- GRいいわほしい。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 01:38:52 ID:iTaXbmLu0
- ファームウェアとかでGX8にGRエンジンをインストールすることって不可能?
リコーさんが料オプションで対応してくれたりしないかなあ。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 02:08:57 ID:pt3+ddGZ0
- GX8かなり気に入ってるんだけどGR欲しくなってしまったー。
やばいなー。
買ったらGX8使わなくなってしまうだろうなー。
やばいなー。
GX8に愛着あるしなー。
やばいなー。
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 02:57:37 ID:C0P73Cix0
- GRかー。
RAWで撮れるトコはいいね。
でも、おれはGX8の方がいいんで
このまま使い続けるだけかな。
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 02:58:57 ID:x8xERrdG0
- GRでてもGX8は安くならんだろうな
ポイント込みで3万円台前半まで降りてきたら買うんだけど
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 03:00:08 ID:x8xERrdG0
- 3万円台前半じゃ今までもあったか
3万をほんの少しはみだす程度ってことね
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 03:04:38 ID:Cvb6TRTi0
- 望遠も欲しいヘタレな俺は、やっぱR3だな。
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 09:14:55 ID:jnSKhuKi0
- GX8はGRが出たら安くなるんじゃない?
オレは札幌のヨドで39800で買ったクチ(^^
でもオレもGR欲しいよ〜
ノイズの解決もまだまだみたいだけど。どこまでチューニングできるかだね。
でもいじりすぎてベタ塗りになるのはイヤ。
・・・じゃあGX8でいいんじゃないか?っていう。
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 09:24:43 ID:8+Gztw1Z0
-
今すぐGR買うのはちょっとな。
GRの初期ロットが捌けて改良もされて、値段も落ち着いて来る頃まで
GX8使うのが一番いいよ。
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 10:42:51 ID:t5A26uEE0
- >>99です。
1000枚ほど撮影後、マクロAF作動中にフリーズしてご臨終でしたorz
もちろん初期不良扱いで交換になったけど、
返金も可な感じだったので、一瞬GRも考えたw
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 12:07:46 ID:9e6U92ZS0
- >>183
GRはGX8の単焦点バージョンなんだから、価格安&しかもズムついてるだけお得ジャンw。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 12:52:58 ID:7kUKA7Df0
- GRの方が単機能的で、GXの方が汎用的だから
サブとしてはGR、メインならGXって感じにわかれると思うなあ。
ということで、GRの影響でGX8の値下げない方に1ピヨ。
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:53:00 ID:v80AsAYj0
- GR逝く人は、GRメインか、オンリーかどっちかだろ。
性能は別として、GRに憧れつつGXを使ってた人は流れていくだろうな。
濡れは50mmとマニュアル操作が欲しいので、
Rも含めて全部揃った所で選ぶとしても、GXかなーと思うよ。
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 20:42:34 ID:yLC3KvxRO
- ひょっとして中古市場にGX8が流れるかな?
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:34:16 ID:/y4TI88t0
- >>189
それだ!!
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:28:31 ID:m6HyzOjP0
- 中古て
おまえらほんとに金ないのな
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:30:57 ID:coTTtNAf0
- GX8今安いとこだと4万切ってる訳だし、GRが倍の価格だと考えると
すごいお得ではあるよね。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:47:15 ID:i69Pf+xho
- GXとGRは、あまりかぶらないんでないかい?
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 23:24:25 ID:/ywXbY1I0
- GXシリーズより、Rシリーズのほうが高いのか。
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 00:53:23 ID:kdVsFWIi0
- 次のGXはGRエンジン(つかまだ見てもないが)寄りの画質改良と
グリップ部分シボシボ仕上げタノム
そしたら漏れ的にはGR買わなくていくなる。
レンズはべつにこのままでいいでし。
ついでにVGA動画ついちゃったらもう最強。
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 01:10:58 ID:JSsdK/kL0
- GRエンジンとやらはGRレンズとセットなんでないの?
GXが壊れかけの身としてはGR欲しいな
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 01:53:59 ID:sTkkY0tB0
- スナップ野郎としてはノイズばりばりでいいから
ISO400↑+手ぶれ補正がほしいなー。
今のGX8に手ぶれ補正ついただけでいいんだよー。
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 02:14:54 ID:RSPkHCd10
- 値段やサイズや電池のもちに影響しなければ手ぶれ補正はついてても良いな
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 03:08:57 ID:Kp3toWfi0
- 電池のもちが心配なら手ブレ補正OFFにすりゃいいだけ
手ブレ補正ONで旧機種と同じ持ちを期待するのは虫がよすぎる。
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 03:12:16 ID:YfZi+ETU0
- だいたい手ブレ補正なんtね常時ONにしておくもんじゃないし。
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 05:27:10 ID:CP23UjG/0
- かぶれ帽子!
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 11:40:03 ID:TnMhiIeI0
- 質問です。
GX8用のワイコン&アダプターはGXに装着できますか
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 11:41:10 ID:iOqbvR8s0
- >>202
できます
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 11:44:34 ID:TnMhiIeI0
- >>203
即レスありがとうございます
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 16:54:29 ID:ZEq+Oxhl0
- GXブログマダー?
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 02:54:46 ID:N3C3k6lL0
- GX/GX8で純正以外のワイコン使ってる人居ますか?
過去ログ見れないもので<(_ _)>。
つい最近GXと純正ワイコン買ったのですが。
更にワイドにもしてみたくて。
相性とか、あと画像もあったらきぼうです。
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:12:07 ID:k3Sj+OWh0
- >>206
価格.comに行け
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 20:47:29 ID:4/20V9CG0
-
●GXノウハウ集Ver.0.02
1.ISOAUTOだと125までしか下がらないのでISO64固定
2.GXのシャープネスはとっても下品なのでSOFTに設定
3.遠景で前ピンになる事があるので遠景は無限遠かマクロモードで
4.逆光の時は絞り優先でF4.7に落とす
5.F8.1だと小絞りボケで若干解像度が落ちる
6.夜景の時はシャープネス標準でホワイトバランスは手動固定
7.露出補正‐0.3位掛けた方がいい場合もある
8.横に走るようなノイズはSETUPメニューでブザー音をオフにしてみる ←15回嫁
9.ワイコン装着時テレ側でAFが合いにくくなる事もある→マクロモードに
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:20:02 ID:mXBSMNRr0
- >>208
横に走るノイズが出ました
あんま気にしないけど
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050916211530.jpg
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:23:06 ID:4/20V9CG0
- >>209
スマソ、どこにある?
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:32:42 ID:mXBSMNRr0
- >>210
等倍でみないと良くわかんないかもしれないけど、中心の物体の右上あたり
空の部分だよ
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:48:56 ID:+LpFMCsB0
- >>211
こういうのが差し支えるレベルの用途って、すごい大きくプリントするとか?
お散歩カメラでしか使わない私には関係ない世界だ・・・
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:54:50 ID:mXBSMNRr0
- >>212
そうだね
自分もカメラは思い出を残したり伝えたりする道具でしかないから
こんなノイズはどうでもいいんだけどね
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 22:07:37 ID:+LpFMCsB0
- >>213
うんうん。A4いっぱいに引き伸ばすような用途で撮影する人は
コンデジじゃないカメラをメインに使いそうだし。
私にとってはGXでも十分背伸びしたカメラですw
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 22:13:26 ID:4/20V9CG0
- >>211
サンクス、わかった。
よくみないとわからないな。
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:59:18 ID:OgWnY47u0
- ファームアップでGXにRAW・・・
GRのおかげで現実味出てきたか?
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 10:24:29 ID:e1/BPxMI0
- GXとGX8は画素数以外の違いはどんなとこ?
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 10:53:14 ID:dyacOIXo0
- >>217
>>131あたりを参照。
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 14:20:51 ID:SIED/eT40
- GRブログにGXの幻のオプションパーツでてるね
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 16:14:00 ID:aIJR6IXJO
- ハモニカ砲?
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:09:27 ID:DVWtf3aGo
- >>219
ゴツ杉。幻のままでいいよ。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:12:50 ID:y0xYeZj60
- 幻・・・。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:45:53 ID:bjRqvhJo0
- 全てが幻。。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:55:15 ID:4inFxF/x0
- GX8在庫ねーぞ都内じゃ、、
取り寄せも2週間ぐらいかもといわれた
GR効果で売れてるらしい
店が言うには量産計画以上に出てるみたい。
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:29:49 ID:jcRrRVdfO
- 皮肉な話だ
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 01:15:07 ID:WL5ZyUyK0
- 大阪府内じゃ豊富に在庫があるっぽいんだが……。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 01:16:28 ID:K5H1ej7c0
- >>224 GR効果というが、その実は相乗効果というより
「GR-Dを見てから、どっちを買うか決めよう」という層が
過度に期待し過ぎたGR-Dより「GX8の方がコストパフォーマンスが高い」
と判断してのことではないか?
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 01:19:15 ID:+vriljdA0
- 手振れ補正つけたら単3使えなくなるんだろうな〜
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 01:48:09 ID:/XXTMXAJO
- >>226
日本じゃないからじゃね?
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:27:41 ID:pIBJ42MV0
- とりあえず、近所のキタムラ2軒回ったけど、無かった。
F10勧められた。
ネットで買った。こんなことならGR待つんじゃなかった。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:41:18 ID:bIfIb9mS0
- どうせなら次のGX待てばいいのに
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:52:00 ID:lqRttDMV0
- Caplio とか女々しい名前やめて DSC4 PRO
- 233 :232:2005/09/18(日) 02:52:33 ID:lqRttDMV0
- ×:DSC4
○:DC−4
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 03:10:15 ID:YmBJuP470
- >>232-233
そういう旅客機あったな…と思ってぐぐったら既に出てますた。
希望小売価格108,000円也。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/past/dc/4/
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:29:41 ID:RGbcWc7s0
- DC-4が108,000円なら安いねGRD
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 16:25:04 ID:eJKZFP8H0
- 次はGX24かな
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:04:06 ID:hKhWuCyU0
- そこでGX5だったりしたら神。
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:45:51 ID:9mMczZLN0
- 昨日GX買って今日TGSでおにゃのこ撮ってきたんだが、これズームボタン
がシビアすぎ、自分の思う所で止まってくんないよ...orz
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 19:32:03 ID:DDJfmY5h0
-
リコー、デジカメDC-3に限定で2色のカラーバリエーション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970908/ricoh.htm
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:26:28 ID:CWtMnqil0
- 1/1.8 800万画素センサでもここまでイケる
置いときますね
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/page10.asp
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:36:43 ID:txOEk06V0
- そこまでイケるにはド級にしないとダメなのかやっぱり
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 01:03:05 ID:AOzqiwAH0
- >>240
ノイズはFZ30のが多いけど
解像度はFZ30のが上だねえ。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:12:01 ID:j9/junod0
- ただ、ああいうふうにビンとかおもちゃとかノッペリしたものばかり並べられても
実力を判断するのはなかなか難しいな。NRを掛けまくった方が勝ち、みたいな。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 19:42:17 ID:kfz3LJBG0
- しかし何だな。
ああいう比較にリコーは全く出てこんので。
比較対象になるだけの画質じゃないってことだな。
まあリコーの画はしょぼ過ぎなのは既成事実なので
しょうがないのだが・・・。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 01:10:22 ID:BOPQDOls0
- ロワのGX互換バッテリ買ってみた。
サンヨーセルの奴。
ついでに充電器も買った。
バッテリの方の具合はこれからいろいろ見てみようと思う。
今までニッスイだったけどどんな感じかな?
一年ぐらい使えれば十分と思ってる。
充電器の方は\1000ちょっとにしちゃ非常に優秀。
コンパクトだしシガープラグ対応だし。
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 01:17:17 ID:cx0FIZ0r0
- kenkoのスライドデジコピア使ってる人いる?
あれって、GXで使える?
2種類(1つはnikon専用)あるけど、どっちも37mmみたいなんだけど
どっちが使える?
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 10:13:35 ID:c7L5ch630
- みんな「日本カメラ10月号」読んだ?
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 11:50:07 ID:ILihqlf/0
- テストレポート 219
リコーCaplio GX8
ttp://www.nippon-camera.com/zassi/z0510/0510mokuji.html
これのこと?
後で本屋行ってみよ。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 12:25:23 ID:c7L5ch630
- そそ。
ユーザーにとっては今更な情報かもしれんが、これほど掘り下げてる記事はそうそう無いんで買っておいても良いと思うよ。
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:50:47 ID:JHZn7JotO
- >>246
使ってるわけじゃないんだけどそれって随分前に廃版じゃねぇ?
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 21:23:05 ID:A1+nO5vZ0
- GX8のアダプタリングが欲しい・・・。
あのギザギザがうらやましいぞ。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 21:52:58 ID:JoMxGa6t0
- >>251
GX8のアダプタリングは、↓↓↓ここの方が400円で・・・。
ttp://r696.cocolog-nifty.com/r696/
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:08:12 ID:lAWHie1y0
- >>250
Nikon用が売られてるのは確認してます。
Nikon用はフィルター径52mm、取り付けネジ径37mmという謎のメッセージが
パッケージに書いてあるけど、焦点距離が何mmだとちょうどいいのか、
マクロ性能はどの程度いるのか(GXは80mm程度で8cmマクロと微妙で)等、
謎だらけ....
- 254 :251:2005/09/21(水) 00:24:01 ID:BLwsxnDd0
- >>252
(*゚Д゚) あ。買います。どもです。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 10:45:00 ID:IZ1K2HWYO
- >>253
たしかにNikon用はヨドバシにもあるね
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 11:07:10 ID:KiLc+Bpe0
- GX8お取り寄せ、、なかなかコネェー。。
ひょっとして、人気?
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 11:36:23 ID:jmqXN40m0
- >ひょっとして、人気?
GRを待って買い控えてた人達がぞくぞくと
買いに走ってるのではないかと…
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 12:02:29 ID:KiLc+Bpe0
- >>257
普通に考えてそうですよね。
もしかしたら、GX9 or GX8vが出る前触れか?と思って不安になってもいたり。
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 12:12:57 ID:IZ1K2HWYO
- GX8の後継って想像出来ないなぁ
RAW対応と手ぶれ補正と画像処理エンジンの改良くらいかな
なんと無くレンズには手を入れない気がする
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 13:12:57 ID:+MD+tlMD0
- >>246
俺も興味はあって実物見てみた。製品パッケージ写真↓。
汎用品用のやつ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050921130250.jpg
これを見ると、N1(nikon用)とF2(汎用)の違いは。
F2にはレンズが付いているということ。スライドホルダーとデジの間に。
N1には無い。
これは推測だが。
あのレンズはマクロ用ではないかと。
nikonはマクロに強い(寄れる)ので不要。
汎用のはどんなマクロ性能(寄れないデジ)でも撮れるようにと。
レンズ(と中間リング)が付いている。
ということは(上記があっているとすると)、GXは寄れるから(1cm)
N1でイケル(N1の方が安いし)んじゃないかと。
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 16:40:13 ID:QEA/K2np0
- >>259
個人的にはRAWとアスペクト比3:2をぜひ搭載してもらいたい。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:03:37 ID:9kYUAwct0
- >>260
これって、基本的に同じもので中間リングとレンズがついてるかどうかという違いなのかな
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:37:12 ID:T3pj9cZy0
- >>259
それイイなぁ
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:47:53 ID:H6sMu6e00
- >>255
う、バラされてしまった(TT)
>>260
情報サンクス。パッケージ写真助かりますた。
nikon以外のも売ってるんだ...(隠れた人気商品とみた)
とはいえ、テレだとGXは8cmと結構微妙な長さだったんだよね
nikonのは焦点何mmで枠いっぱいになるんだろう?
#nikon用とそれ以外では結構値段が違うのよね
nikon以外用のは長すぎて、広角ズームのGXじゃダメだったりして(アハハ
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:41:44 ID:H6sMu6e00
- 結局、nikon用のを買ってみた
ズームゲージの真中あたりで画枠いっぱいになる感じ。
ピントもマクロでばっちりですた
ヨド秋葉店には1コしか無くて不安だったけど、川崎店には結構ありました。
#初めて、nikon以外用も見た
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:50:08 ID:gFCWWNQe0
- >>265
ああ、川崎にあるのか
おれ、それ以外用のやつがnikonよう含むならそっち買うな
ちょっと遊んでみたいこともあるので
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:52:51 ID:gFCWWNQe0
- あ、それで画質はどう?
スキャナの代わりになる?
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:44:24 ID:axbmC8GK0
- >>267
画質は問題ないという所かな
オールドカメラで撮った白黒ネガで見ただけだからなんとも...
スキャナ使ったことは無いけど、まあ、負けるでしょ
オリジナルフィルムはあるから、ネガ反転 -> 縮小 -> 色調、コントラスト
調整で保存ですね。
手ぶれの心配は無いから、ISO64で明るい光源をバックに撮るのがお勧めかな
#今回は蛍光灯に向けました
>>266
nikon以外用にはcoolpix5000が入ってるからいけるかも
ただ、あれだけ長いとクローズアップレンズは入ってないかも知んないよ
nikon用は37mmの取り付け部には、52mm<->37mmのオスオスになってて取り
外しできますた。
ついでに擦りガラスのところもネジが切ってあって、52mmのフィルタが
付けられそうっす(実際外したリングが付いた)
なんの意味があるか分からんが、色付きフィルタでもくっつけて色調補正
しろってことなんかなあ?
そっから推測すると、nikon以外用は、その代わりに前52mm、後ろ37mmの
チューブになってると思う。
どっち使っても遊べそうだよ
#川崎は1Fに複数ある
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:57:02 ID:PbOnAc1E0
- マップカメラのGX 20台限定 \18800買えた人いる?
他に安いとこないかな?
今のところ\25900までしか見つからない。
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:20:38 ID:USaJ0NJT0
- 生産終わったみたいだね。市場在庫のみなのかな?
どこかに不良在庫してるのが放出されるのを待つしかない。
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 00:32:32 ID:HziVJ/J30
- GX8のISO800や1600
NCで撮ってneatかければ結構使えるな
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 02:24:34 ID:qtNx5NsG0
- NCをNikon Captureのことだと勘違いして一瞬「アレ?」と思ってしまった。
非圧縮のことなのね。
よく見たらメニューのとこもNCってなってた。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 10:02:20 ID:3JVBAb1A0
- >>269
>マップカメラのGX 20台限定 \18800
マップカメラのページもちらしも見たけど載ってなかった…。
ソースはどこでしょうか?
>>271
そうか、NCの方が後で加工しやすいから高感度はNCで撮っとけばいいのか。
参考になりました。
>>272
NC=Non Compressionですかね?
TIFFもいいけどRAWもほしいですね。玄人好みのGXシリーズなのだから…。
GRDにはRAWが付いたんで後継機種には付くかな。
- 274 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/24(土) 10:16:13 ID:36LktGSo0
- 動画は糞のまんまだろうけどw
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 11:02:26 ID:JhkjcmnN0
- >273
ttp://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480847/481379/482059/607677/
- 276 :273:2005/09/24(土) 15:13:52 ID:3JVBAb1A0
- >>275
サンクス!
安いのは黒だけなのね
シルバーはD128MB付で27,800円・・・
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 15:42:47 ID:doTHQmg90
- >>271
tiffは何で開けばいいのかな?
ニートで開けなかったけど・・・。
- 278 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/24(土) 17:27:22 ID:36LktGSo0
- ニートデジw
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:17:45 ID:RRdt0fvs0
- GX8のNCって最大解像度で書き込み何秒かかる?
GXのNCなんて使えたもんじゃなかった。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:21:35 ID:VtzjM27w0
- >>279
シャッター押してから記録中の文字が消えて液晶復帰まで9秒。NC3264
GXは17秒だった。NC2592
- 281 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/25(日) 04:41:05 ID:wyt5JKfs0
- 電話代大丈夫か?(爆笑)
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 07:00:32 ID:zY85LD0a0
- >>281
電話代だってw世の中光で常時接続がデフォなのにかわいそうなヤツだな。
- 283 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/25(日) 07:19:05 ID:wyt5JKfs0
- 何しろ大半のレスが平成電電のテレホIPだからなー(爆笑)
# 調べてみろっ♪(ヲッ☆”
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 07:44:06 ID:zY85LD0a0
- ああ、おまえの糞hpの事か。んでテレホIPで電話代大丈夫って何?
- 285 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/25(日) 08:23:09 ID:wyt5JKfs0
- プップッ♪”
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 08:49:26 ID:MwEMgzhV0
- また電車男みたいなのが住み着いちゃったな
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 09:12:31 ID:H7L6O/Ig0
- 「テレホ」 数年ぶりに聞いた感じ。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 09:46:14 ID:XxiAdsvt0
- >>273
高感度だとノイズが多すぎて
jpgで圧縮されるときに色味やディテールに影響が出るみたいです
NCだと1600でもグリーン被りしませんし細部も意外に描写されてます
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 10:38:16 ID:XxiAdsvt0
- >>279
GXのTIFFは市販のデジカメ画像編集ソフトなら開けるのが多いみたい
私はSusie+Susie32 plugin for TIFF version.0.4.4で開いてbmpに保存し直してます
- 290 :273:2005/09/25(日) 10:43:36 ID:OgoKQYWK0
- >>288
やはり圧縮処理する時にノイズが混ざると影響するんですね。
無謀なiso1600辺りとか効果高そうです。
考えてみるとRAWはともかくNCなんて使い道がなさそうだったんですが、
意外な使い道があるもんですw
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 10:56:17 ID:OgoKQYWK0
- >>277
GXのTIFFってホントに特殊なんですね
IrfanViewだと開けたけどVIXは画像が変に…
>>289
>私はSusie+Susie32 plugin for TIFF version.0.4.4で開いてbmpに保存し直してます
VIXでもSusieプラグイン使えるのでその方法試してみます
- 292 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/25(日) 11:08:17 ID:wyt5JKfs0
- まぁ、楽しくやろーよ。皆々様が、スルー出来る知能を持ってますように...アーメン(バ〜カ♪”
平成電電テレホIPで、な(爆笑)
↓
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:15:32 ID:cj55WoDc0
- ケンコーの×2テレコン(CD-20T)を試してみました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_19631703/4040687.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570135.html
テレ端近くでないとケられます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050925174008.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050925174615.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050925174953.jpg
(リサイズやトリミングはしていないが圧縮をきつめにしてあります。450〜900KB)
実売7000円の割りには無理のない画像ではないかと。
周辺部の色収差や流れはかなり盛大だけれど、被写体によっては気にならないレベル。
中央の2000×1500だけ切り取って使うという手もあるし。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:31:54 ID:OgoKQYWK0
- レポートありがとう。
色収差結構ありますね。
でも安いし37mmだからアダプターに直結できるしいいかもしれません。
このサイズで低分散のがあったらと思ったりもしますけどw
>>270
ヨドバシドットコムにもなぜかシルバーしかないね
- 295 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/25(日) 23:03:04 ID:wyt5JKfs0
- >>293
確かにその通りの画像だな。
ムリしてテレコン付けるよりS2IS買ったほうがいいんじゃないのか?
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:34:34 ID:npSLAU7z0
- >>291
つーかGX付属のソフトで見れなかった?
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:52:42 ID:W+KPB0Q00
- GX8注文してたのになかなか来ないので
GR予約しちまった。
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 02:16:57 ID:482LKwZJ0
- >>296
付属ソフトはあまり使う気になれなくて…
VIXでもSusieプラグインで使えたのでよかった〜
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 03:58:27 ID:FEMCGi3Z0
- >>297
GRもなかなか来ないだろ
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 04:30:32 ID:j+ax69fb0
- R3と違って少なくとも発売日が決定してるからなぁ。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 05:48:31 ID:VemDCaxt0
- ひょっとしてR3は年内発売ないかも
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 11:03:02 ID:Wfmy+JJw0
- 工工エエエ(´д`)エエエ工工そんなぁ・・
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 15:53:43 ID:rh8VfbxZ0
- 年内発売ないどころか、発売中止になっちゃうかも
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 20:05:12 ID:n7MvgS4c0
- GXの対応しているSDの容量が512MBまでのようですけれども、1GBで使えた方いませんか?
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 20:16:37 ID:/xDQ++nno
- >>304
使えてるよ、GX8だけど。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 20:18:45 ID:/xDQ++nno
- >>305
なんてID…orz
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 20:58:44 ID:0q9ViRNS0
- A-DATAの150倍の2GB使ってる。
GXもGX8もOKだよ。
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 20:59:12 ID:n7MvgS4c0
- >>305
わ、使えますか。メーカーどこですか?私はSanDiskのUltra2にしようかと思ってるんですが。
それはそれとしてIDが、すごく、xDです……
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 21:07:18 ID:n7MvgS4c0
- >>307
レスありがとうございます。2GBでも使えるんですね。
使えなくても相性保障はしてくれないでしょうけど、案外何でもいけるのかなあ。
A-DATAは上海問屋オリジナルなんかで使ってましたっけ。評判良くないのでちょっと怖いメモリです。
- 310 :305:2005/09/26(月) 21:20:48 ID:3XsL3bMXo
- >>308
PQIと虎×80。両方1GB。
パナ512と比較して遅いときがあるような気はする。
特にPQIの方。実用上の支障はないけど。
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 22:43:16 ID:482LKwZJ0
- >>304
GXで萩のSD1GT使ってます。
先ほど試しにNCですが満タンまで撮影してみました。
NCだと256MBで25枚とカタログにありましたが、1Gで101枚と1枚多く撮れました。
ちなみに転送は最新のカードリーダーで4分30秒掛かりました。
>>280のNC2592の撮影に17秒と比較すると19秒かかるのでやや遅いですかね。
F2592でもオートブラケットは10秒かかります。
高速カードだとどれくらい改善するのか気になりました。
カメラが遅いのであまり変わらないかもしれませんが…。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:52:06 ID:rcnUJGso0
- GXを落としてぶっ壊しちまいましただよ
50cmくらいの高さから落としたくらいで(w
初代IXYは何度か落としてるけどびくともしないぞー
いや、俺が悪いんですけど・・・
見積もりいくらくらいまでだったら修理してもいいと思います?
外装傷ついただけで、ズームとか撮影は問題ないみたいなんで、
多分1万〜2万くらいではないかとふんでるんですが
中古でGX8とか買おうかとか思ったりしてるんですが、
なんかほかに面白い機種とか今ありましたっけ?
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:38:22 ID:Mz2aqE/o0
- GX8来た。
いいわ。コレ。
少なくとも、俺には十分過ぎる。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:36:14 ID:xDDGlFJC0
- >>312
まだ、使えるんだったらR3まで待てば?
かなり面白そうなんだが。
- 315 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/27(火) 04:25:52 ID:S0LuGbh40
- ゴミデジはどれを買っても同じ。
素直にS80かS2IS買えよ。
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 07:45:16 ID:gSAWV+2F0
- >>308
漏れはパナの2GをGX8で使ってるよ
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 10:20:32 ID:mH9x7rJy0
- キャノンのダサイのなんか誰が買うかっつーの!
デザイナーの顔が見てみたいぞ。
- 318 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/27(火) 11:35:19 ID:S0LuGbh40
- 取説にビミョーな違いを発見w
GX8 「 1秒以上の長時間露光時にはノイズ除去のための云々… 」
R2 「 ナシw 」
R3は?ry(ヲッ♪”
- 319 :ハコデスカ ◇xi5122Vvs:2005/09/27(火) 16:57:34 ID:lKRfSywa0
- Pro1を売ってGX8買いました。
GRも出たら買います。
- 320 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/27(火) 18:02:47 ID:S0LuGbh40
- w
- 321 :280:2005/09/27(火) 19:45:42 ID:20nCuqMc0
- >>311
そう言えばGXとGX8とメモリ違ってた。スマソ
GXはKingmax1GB、GX8はA-DATA150倍2GB
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:08:29 ID:MdpItTlz0
- 今日新宿さくらやでGX8買いました。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:11:03 ID:QTJajGBU0
- 俺もさくらやNetsでGXシルバー注文した気がするのだが届くのだろうか?
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:20:00 ID:7pjtV1pP0
- BIC全店でGRDの予約が50台突破したと。
- 325 :ハコデスカ ◇xi5122Vvs:2005/09/27(火) 23:44:21 ID:lKRfSywa0
- 新宿淀本店じゃ78台だとよ
秋葉で28台だったぜ
早く予約しろ
俺は予約したぜ、へへ
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:52:18 ID:MdpItTlz0
- 新宿さくらやに在庫あるってば。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:38:37 ID:EMoRAXoD0
- GRDなんてボンビーな今の俺にはどうでもいい(欲しいけどな)
と言うわけで貧乏人専用GXを今日買ってきた。思えば発売直後
何時かは買うと心に決めたものの今日この日までのご無沙汰であった。
ありがとうリコー。
でもやっぱりGRDも何時かは知らんが多分買うと思うよ。
その日まで潰れる事無くGRDを売り続けてくれ。
- 328 :326:2005/09/28(水) 00:43:56 ID:VFCCM1IE0
- すみません。勘違いしてました。
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:59:28 ID:eWjn07lu0
- >312
ぶっ壊したって傷がついただけなの?
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:27:45 ID:HXjbx19Xo
- ワイコン買った。
広角に不慣れなのと液晶の視認性が(ryなこともあって
水平のとれない写真を量産してるけど、
楽しいわ、これ。
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 02:24:42 ID:T7IADpGY0
- GRD、R3の発売とGX8の在庫復活したらその余波でGXが値崩れなんてことあるかな?
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 03:38:24 ID:EcD2IbOV0
- GXの黒がどこにもない・・・。GX8かっちまおうかな・・・。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 03:50:59 ID:WRDpF5JV0
- 郊外に行けばいくらでも。
- 334 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/28(水) 07:47:28 ID:LfSKwaSw0
- もう少しGX8が値崩れしてくれないかなー。
そうすれば…ry(ヲッ♪”
- 335 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/09/28(水) 21:50:44 ID:rM9F4Vj30
- >334
お前が買える5千円になるころには生産停止、流通在庫もなにも無くなってるよ。
さらにその後、中古市場で値段がこなれる迄に5年くらいかかるんじゃないかな?
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:01:33 ID:T7IADpGY0
- GXの目玉ぼけはレンズのせいなのでしょうか?ファームアップで改善してる様子はありませんか?
- 337 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/09/28(水) 22:04:58 ID:rM9F4Vj30
- >336
どう考えたってレンズのせいだろ。
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:38:10 ID:XbL1Yo0C0
- >>329
そうです。 ただ、動作チェックもかねて修理にだしました。
月曜日見積もり来ました。
1万円半ば超えてましたよ・・・
この前中古でそのくらいの値段でみかけたような・・・
・・・情に負けて修理GOサイン出しちゃいましたさ
娘を撮影したときのいろんな情景とか思い浮かんでしまって・・・
それなりに愛着あるしな、この機体
帰ってきたら、今度はちゃんとしたケースに入れてやろう。
ってことで、GXでワイコン装着したままつけられるケース、
どこのが一番よさげですかね
以前いくつかあがってたと思うんですが・・・
過去ログも漁ってみますが、おすすめがあったらよろしくです
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:33:10 ID:Xc1J9ClH0
- >>336
目玉が出るシチュエーションはあきらめる。
- 340 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/29(木) 06:43:41 ID:svWvgIEY0
- お約束のゴミデジだからさっ♪”
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:37:50 ID:olIs4Vie0
- 先日届いたGXに割と気になる赤い死兆星が写るんだが…。
これは交換可能ですかね? それにしてもメドイ…
ttp://hos.de.kakiko.com/TEST/RIMG0025.JPG
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:45:17 ID:zV9gUJzY0
- 死兆星が見えるのなら交換しても死ぬんだし
やめとけやめとけ
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:53:19 ID:nryyXuU60
- 最近GX8買ったんですが、フォーカスの
「スナップ」と無限遠の違いが良く分からないです。
理由があってこの2つあるんだろうけど、使い分けてる人いる?
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:16:06 ID:f+88Xzt90
- 取説に書いているようにスナップは2.5メートルにピントが合わされているので
絞りに伴う被写界深度の関係もあるが2.5メートルを中心に前後数メートルに
ピントが合うようになっている。
無限遠は遠景を撮影する際利用。
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:26:56 ID:zUrgW4B10
- >>342
し、しまった
オレも見てしまった
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 09:11:05 ID:nNzq2Sbp0
- 初心者です。質問というか相談です。
ワイコンを付けた状態ではPLフィルター装着できませんよね。
フィルター使いたいときは37mm径以上のものを手で持って(押さえながら)
撮影するっていう使い方でもいいと思いますか?
- 347 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/30(金) 09:35:12 ID:fbnhDLF90
- ゴミデジらしい使い方だなw
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 10:35:24 ID:JPP+T4Gb0
- はい。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:51:11 ID:bOYmj0Vd0
- 特殊効果を出す為あるいはゴミ防止にフィルターを付けるのなら分かるが、
それ以外の目的ならつけない方がいいぞ。
今は昔に比べレンズ性能がアップしているのでフィルターをつけることで
レンズ性能を100%発揮出来なくなる。
GXのレンズが高性能か否かはわからんが。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 14:38:38 ID:Z2Qkhf030
- >>346
確かどこかの記事でも、コンパクトタイプにPLかざして撮ってたよーな。
まぁ、仕組みがわかってればわかると思うけど、結構面倒よ。
フィルム時代、金なかったから標準レンズを手持で前後反対にして
マクロとかよくしてたよ。
精度とかは少し目をつむって効果を楽しみたいならいいんでない?
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:21:55 ID:zUrgW4B10
- >>346
ワイコンの後ろにPLフィルタ付けるってのは?
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:24:18 ID:zUrgW4B10
- >>346
も一つ
ファイコンカバーに穴空けてフィルムタイプのフィルタ買って接着しる
- 353 :346:2005/09/30(金) 22:50:41 ID:w9VDkZID0
- >>350
なるほど、やっぱり精度的な問題っていうのはあるんですかね。
仕組みとかはまったく分からないです。面倒なんですか?
>>352
フィルムタイプっていうのがあるんですか。
ワイコンのカバー、ゴムだから切り抜くことも出来るし
それいいですね。
そのうち人柱になってみようかな。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:19:04 ID:abdYdfFW0
- >>351
それが普通だよね。カメラ→アダプタ→フィルタ→ワイコン。
http://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=1603.jpg
- 355 :350:2005/10/01(土) 00:04:38 ID:6PXWwr0D0
- http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001061.htm
本来はファインダ覗きながら前っ側くるくる回してよさげなとこ探すんよ。
手持ちかつ液晶では、ソレは難しいかなと。
>>350で言ってた記事も空を青くに限定してたかな。
単体でかざして最大効果のとこで固定。で、カメラの前にかざして撮影。
結果はカメラの液晶じゃ殆どほわからんから、PCで見てのおたのしみー
みたいな感じだったよ。
>>354
あ、ソレでいけるんだ。勉強んなったわ。
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:39:48 ID:zJ/sswLB0
- >>354
画像が歪んだり、ケられたりしません?
それと、どこのフィルターを使用されているか、構わなければ教えてくれませぬか?
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:24:11 ID:yeeHqqDc0
- >>356
歪みとかケラレについては、フィルタの影響は認識できません。
製品は、ケンコーのサーキュラーPL、37mmです。
回しやすいように、小さなポッチがついてます。
んで、ワイコンと同時装着でカメラの液晶画面を見ながら回して
鏡に映るTVの画面を消して遊んでみると。
http://www.uploda.org/file/uporg205315.jpg
装着してからの調整でコントラストの追求はキツイですねきっと。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:34:35 ID:4SKhfNk30
- >>351
んー、オイラもケラれるんじゃないかと思って、穴空け案出したんよ
ま、虫眼鏡みたいな偏光角度確認の道具とかもあるけどね。高いけど
>>353
フィルタホルダ用のが売ってたりする
コダックだとゼラチンフィルタって名前の四角い奴
フジフィルムのが簡単に手に入るよ
あと、ハンズで探すと偏光板とか激安で売ってるけど、精度とかは
わからんす...
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 07:49:22 ID:zJ/sswLB0
- >>357
thx。参考になります。今度店に行ったときに探してみようかと。
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 05:51:36 ID:ih6H3jbq0
- 水面やガラスの反射どうしても抑えたい場面はあるから
PLフィルタはやっぱ欲しいな
- 361 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/02(日) 20:40:13 ID:puyOrKeC0
-
★☆★☆RICOH GR DIGITAL応援テンプレート☆★☆★
謹祝!! GR DIGITAL 発表
応援!! GR DIGITAL 発売
期待!! GR DIGITAL 高画質
祈り !! GR DIGITAL 低ノイズ
拒絶!! GR DIGITAL 紫の炎
--------私はGR DIGITALを応援します ♪----------
>>360
GX8で使えるPLフィルターって普通に売っているでしょ。
☆★☆★☆ ♪がんばれ、RICOH ♪ ☆★☆★☆★☆
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 08:53:19 ID:MQP7uyB10
- GXスレあったんですね。
統合スレのほうでも質問をしたのですが、レスがいただけないようなので、
こちらでも質問させてください。
G4wideをずっと使ってきましたが、ついにGX8を購入しようかと思ってます。
で、G4wideの最大にして唯一の不満点が、暗いところでマクロモードを
使うと全くピントが合わないこと。
(この点以外は、ほんとに満足して使ってます。)
GX8では、この点は大幅に改善されていると考えて良いのでしょうか?
- 363 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/03(月) 09:00:48 ID:vHu9gqWS0
-
★☆★☆RICOH GR DIGITAL応援テンプレート☆★☆★
謹祝!! GR DIGITAL 発表
応援!! GR DIGITAL 発売
期待!! GR DIGITAL 高画質
祈り !! GR DIGITAL 低ノイズ
拒絶!! GR DIGITAL 紫の炎
心配!! GR DIGITAL リトラレンズ
--------私はGR DIGITALを応援します ♪----------
>>362
統合スレでも答えてやったが、お前さんは目が悪いか、注意力が低いんだね。
GX8はG4wideと比べると、暗所でのマクロのAF合掌能力は10倍はアップしたといって良い。
旧ザクとゲルググ位の性能差はあると思う。
しかし、いくらモビルスーツの性能がアップしたとしても操縦するパイロットの腕が下手くそだとモビルスーツの性能を生かせない。
チミはパット見、下手そうだからGX8じゃなくてただのGXで十分、っていうかG4
Wideをそのまま使っていなさい。
☆★☆★☆ ♪がんばれ、RICOH ♪ ☆★☆★☆★☆
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:07:38 ID:18sYeMGd0
- 醜いテンプレうぜーよ、いいかげんにしろ。
- 365 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/03(月) 12:14:34 ID:5sGa0HYK0
- ゴミデジにはお似合い(笑)
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 14:05:16 ID:dIYz8+LI0
- >>364
あぼーんすればいいじゃないか
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:04:42 ID:G4XDbcaZ0
- EXCULのもうひとつの人格だから・・・
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:29:44 ID:VmSqSmyA0
- GX8はノイズが酷いとのことだが、友人がパナLX1を購入したので写りを検証したら
LX1のほうが酷かったよ。
友人がっくり。
- 369 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/03(月) 23:57:02 ID:vHu9gqWS0
- ★☆★☆RICOH GR DIGITAL応援テンプレート☆★☆★
謹祝!! GR DIGITAL 発表
応援!! GR DIGITAL 発売
期待!! GR DIGITAL 高画質
祈り !! GR DIGITAL 低ノイズ
拒絶!! GR DIGITAL 紫の炎
心配!! GR DIGITAL リトラレンズ
--------私はGR DIGITALを応援します ♪----------
>>368
それって高感度ノイズの事?
ISO100とかでもLX1はノイズそんなに酷いの?
☆★☆★☆ ♪がんばれ、RICOH ♪ ☆★☆★☆★☆
- 370 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/04(火) 03:38:47 ID:QrTcsI4m0
- >>368
パナノイズ、か…。
これは強力なノイズライバルwだな(ゲラ
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 09:02:19 ID:xt+aYZVm0
- >>368
その友人が撮ったサンプルは無いのか?
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 09:46:12 ID:izcoYHTJ0
- ISO400 or ISO800あたりで、F10 と比べたときのシャッター速度ってどの位違う
ものなのですかねぇ? GX8 の方が色々いじれて面白そうなので食指が動いて
います。高感度ノイズは、そこら辺の web から落とした画像を neatimage で
加工したら自分的には満足のいく範囲だったので。とはいえ、シャープさが失
われるのが痛いが。それ以上のレタッチは考えてないです。(しかし、両極端の
カメラとの比較希望だなぁ。)
用途はスナップ、家の犬の撮影、ゴルフの分解写真あたりです。購入スレだと
F10 (or F11)と速攻で帰ってきそうなので。R3 もスペック的には凄いんだけど、
今のところ存在していないから×
- 373 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/04(火) 09:55:00 ID:QrTcsI4m0
- R3はF828に、GRDはR1(ソニー)にモロに対抗してる構図だからなー。
やっぱりソニー意識してる?みたいな。
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 12:34:10 ID:vK8X9iX20
- 高感度使いたいってことは、暗いところで犬を撮りたいってことだよね
GX8だとブレ写真大量生産の悪寒
太陽の下で撮るんならGX8をお勧めしたいけどなー
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 12:46:50 ID:NnTRV+H90
- >>374
その書き方だとGX8の方がシャッター速度が遅いみたいに取られそう。
>>372
感度(ISO相当値)が同じで光条件が同じならシャッター速度は原則的には同じ(実際には機種によって小さな差はあるようだが)。
もちろんF10の方がノイズレベルは抑えられているが。
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 14:59:07 ID:izcoYHTJ0
- >>374
そそっ、犬の写真を撮りたいのです。
>>375
なるほど、シャッター速度は一緒になるのね。後はノイズだけだが、372 で書いたように
neatimage で自動レタッチするから ok! (かな?) ISO感度上げると、赤が黒っぽくなる傾
向があるみたいだけど、家の犬は豆芝だからかろうじて大丈夫かな。しかし、F10 は本
当にノイズ抑えられていますよね。
後つまんない疑問なんですけど、500万画素で撮るときって、800万画素の画像をリサイズ
して保存 or 最初から500万画素で撮るのどっちなんでしょ? 後者だとすると、画質は
500万画素のほうが綺麗ってことはありますか?
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 15:06:26 ID:asssV/4U0
- 屋外で虫撮りするのには、滅茶苦茶重宝したよ。>GX8
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 15:49:34 ID:Vz4evFAu0
- 洒落た料理屋の照明で、料理の撮影するのは苦手なのかな
まあ普通には写るだろうけど
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 17:17:33 ID:NnTRV+H90
- GXとGX8の比較
jpeg(312KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051004170326.jpg
png(1.9MB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051004170512.png
上からGX8(Fine 8M)・GX8(Normal 5M)・GX(Fine 5M)
左からISO64・200・400
感想:
GX→GX8で解像度は順当に上がっている。
同じ5Mで比べると、GX8の方が素直なノイズ処理をしているのが分かる。
GXは不自然さが目立ち、ISO400では不自然なにじみが出てくる。
GXのノイズが少ないとしても、画素ピッチの余裕ではなく強引なノイズ処理による部分が大きいのではないか。
2chでは「GXの方が画質が上」という向きもあるが、全く同意できない。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 17:25:32 ID:K9TtP1cH0
- GX8ってISO200でもノイズがひどいんだな。
ありがとう、参考になったよ。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 17:39:12 ID:NnTRV+H90
- >>380
GXとGX8の比較ではそうだけど、個人的にはむりやりに抑えていないGX8の方が好ましい。
あと、最近の高感度が売りの機種は別にすれば、200・400あたりのノイズはそれほど劣っていない。むしろ、低感度時の暗所ノイズの方がGX系の欠点だと思う。
GXとS60の比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm
- 382 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/04(火) 18:16:30 ID:d/wC/P4Y0
-
★☆★☆RICOH GR DIGITAL応援テンプレート☆★☆★
謹祝!! GR DIGITAL 発表
応援!! GR DIGITAL 発売
期待!! GR DIGITAL 高画質
祈り !! GR DIGITAL 低ノイズ
拒絶!! GR DIGITAL 紫の炎
心配!! GR DIGITAL リトラレンズ
--------私はGR DIGITALを応援します ♪----------
なんだよ、専用スレあるんじゃん。
早く巣にお戻り。
ハコデスカ芸術劇場
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128314228/l50
--------私はハコデスカ隔離運動に参加しています♪----
RICOHは画像処理に関しても「何も足さない、何も引かない」
と某社のモルトウィスキーみたいな方法かと思ってたんだけど、
色々画像処理も努力してるんだね。
ただ、努力が足りないだけだったんだ。
なんか、目が覚めました。
☆★☆★☆ ♪がんばれ、RICOH ♪ ☆★☆★☆★☆
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 18:58:48 ID:BeyYvdk/0
- >>379
わかりやすいね
乙です
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:15:52 ID:LAaSQy6w0
- GX8ノイズひでーなぁ、買わなくてよかった。
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:12:15 ID:sZ2Xr0lE0
- >>384
買ってもらわなくて結構。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:15:41 ID:jZAp/9dn0
- >>384
念のため真面目に答えておくと、ノイズの出やすい条件を選んでいます。GXとGX8の比較が狙いだから、一般的な基準にはならないよ。
「GXの方がマシ」と言ってるんだったら、最初からRICOH向きじゃない。
目を覚ましたひとと一緒に、このスレから消えた方がよいでしょう。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:46:19 ID:LAaSQy6w0
- ノイズの出にくい条件でもノイズが浮いてるサンプルばかりなので
そんな事言われても普通に困るな。GXもGX8もどっちもひどいでしょ。
だいたいRICOH向きって何?
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:08:36 ID:czrdUK3zo
- 俺GX8ユーザーだけど、この機種は実際にノイズ多いよな。
これを許容できない人の心境は理解できる。
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:25:11 ID:jZAp/9dn0
- >>387
388のいう許容できない人(心境はわたしも理解できるよ)は
RICHOには向かないのではないか。
>ノイズの出にくい条件でもノイズが浮いてるサンプル
を見ているのなら今さら
>買わなくてよかった
という必要もなかろう。
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:46:54 ID:ZD8pl8Ah0
- 聞くところによると、GX8のCCDってかなりのじゃじゃ馬なんでしょ。
GXみたいに塗りつぶそうにも、ノイズが多すぎてむしろ逆効果なんで、
ほどほどに押さえただけでは?
同じ500万画素での比較は、GX8の方は800万→500万の縮小なんだから
解像感で有利になって当然。
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:57:46 ID:oEPh6/FG0
- GX8相当の機能で500万画素のGX改が出たらうれしい人も結構いるのだろうか
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:24:54 ID:jZAp/9dn0
- >>390
う〜ん。NeatImageかなんかで適切に処理するとGXより高い解像感(葉っぱのあたりとか)とGX以下のノイズを両立できるから、その推測には同意できないな。
>同じ500万画素での比較は、GX8の方は800万→500万の縮小なんだから解像感で有利になって当然
ということは、画素数が増えた恩恵は十分にあるということだと思うが。
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:44:04 ID:BI/6oPCd0
- >>379 を見ると、GXは、ノイズが少ない反面ポヤッとして、GX8の5Mに強いNRかけたような感じ
低感度でも必要ならNeatImageかけるのマンドクサがらない人なら
GX8の方がよさげに見える
シャープネスの設定を、GX:ソフト、GX8:標準とか、条件バラしたりしてないよね?
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:52:06 ID:pj4hGRv00
- 木を見て森を見ずとはまさにノイズ厨のことだな
- 395 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/04(火) 23:58:06 ID:3mnLG5Q50
- ★☆★☆RICOH GR DIGITAL応援テンプレート☆★☆★
謹祝!! GR DIGITAL 発表
応援!! GR DIGITAL 発売
期待!! GR DIGITAL 高画質
祈り !! GR DIGITAL 低ノイズ
拒絶!! GR DIGITAL 紫の炎
心配!! GR DIGITAL リトラレンズ
--------私はGR DIGITALを応援します ♪----------
「何も足さない、何も引かない」が信条のRicohだからね。
GX8も例外ではまったくないというか、それを代表する機種
だね。
低感度でも暗部ノイズ前回、高感度ではどこでもノイズ
全開です。
☆★☆★☆ ♪がんばれ、RICOH ♪ ☆★☆★☆★☆
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:26:22 ID:DIp3BPBw0
- ファーム見ようとして、間違ってズーム右と上押しながら起動したら
EXECUTE? って出たんだが、これって何?
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 01:04:06 ID:FLtSgCNg0
- >>396
証拠隠滅用の自爆スイッチじゃね?
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 01:07:13 ID:7+BQtrxz0
- >>396
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx8/GX8_Manual_win.html
の【5. アップデート操作】
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 01:10:56 ID:7+BQtrxz0
- >>396
ごめん。
「EXECUTE?」 って出るのはGXだね。398はGX8
GXは
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/GX_Manual_win.html
の【5. アップデート操作】
- 400 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/05(水) 04:21:51 ID:YwDUlRHX0
- …そしてカラフルノイズ談義wは続く(ゲラ
- 401 :396:2005/10/05(水) 10:29:18 ID:aJB2TCp2o
- >398
サンクス そうそう、GXの方です。
両方調べてくれてありがと。
- 402 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/05(水) 11:45:54 ID:2WGG0P2C0
- ★☆★☆RICOH GR DIGITAL応援テンプレート☆★☆★
謹祝!! GR DIGITAL 発表
応援!! GR DIGITAL 発売
期待!! GR DIGITAL 高画質
祈り !! GR DIGITAL 低ノイズ
拒絶!! GR DIGITAL 紫の炎
心配!! GR DIGITAL リトラレンズ
--------私はGR DIGITALを応援します ♪----------
GX8の次期機種に期待だね。
1. 低感度での暗部ノイズ減少
2. 高感度での全体のノイズ減少。ISO400を実用化。
3. 手ぶれ補正の採用。
最低限、これやってくれればいいな。
さらに、
4. さらなるワイド化(広角24mm)
5. ワイドでの樽型収差、減少。(テレ側がどうでもよし。)
☆★☆★☆ ♪がんばれ、RICOH ♪ ☆★☆★☆★☆
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 14:21:40 ID:C24Eu4i60
- 今更初めてGX8さわったんだけどボディの質感よくてビックリした
プラ丸出しのイメージがあったんで
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 17:51:50 ID:XIFBh+r20
- GXとGX8の比較(2)
(pngもjpgも画像自体は同じです)
png(2.5MB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051005173948.png
jpg(352KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051005174007.jpg
今度はマクロで左から全体のサムネール・中央部・右上隅
条件は広角端・中絞り・MF・露出とWBはオート、シャープネスはソフト
GXの方が強い輪郭強調がかかっている。シャープネス標準時のざらついた感じはこのせいか。
個人的には紙の繊維の質感の再現がよいGX8の処理の方が好み。
四隅近くの色収差や流れは両者であまり違わない。使用感ではGX8の方が劣っている(特にワイコン装着時)気がしてたので、個人的には意外な結果。
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 18:43:43 ID:40fUvYu/0
- GXのAFモードは中央一点がありますか?
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 18:46:57 ID:RNxYdjyC0
- >>405
マルチ、中央重点、スポットがあります。
スポットが中央一点にあたるのかな。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 18:56:53 ID:cHQY7Cby0
- マルチ、中央重点、スポットがあるのはAEだよ。
AFは中央一点のみ。
- 408 :405:2005/10/05(水) 19:00:49 ID:40fUvYu/0
- レスどうもです。
GXは中央一点だけなんですね。
あとAEロックはありますか?
RXが欲しかったんですがマルチだけで中央一点がないのでGXにしようと思います。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 19:11:26 ID:VQUqly7T0
- >>408
ん?
RX持ってるが、中央重点測光もスポット測光(=中央のみ)もあるぞ。
でも手ブレ補正がないのはつらいよ。暗いところで使うとき。
- 410 :405:2005/10/05(水) 19:13:18 ID:40fUvYu/0
- >>409
いや、測光じゃなくてRXのAFの測距はマルチだけですよね?
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 19:35:00 ID:84DSaLOp0
- GRはAFがマルチとスポット選べるみたいね
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 19:59:12 ID:VQUqly7T0
- >>410
AFでマルチってどういうことね?
普通中央じゃないの?
RXのフォーカスは、
AF、MF、スナップ、∞。
AFの中には選択肢はない。
これは中央だと思ってたが違うのかな?
マニュアルでもダウンロードして見てみたら?
ちなみにAFの合焦はあまり良くないので
もっぱらスナップを使用。
これで手前から奥までピント合うよ。
厳しく見ればフォーカスが甘いと言われるかもしれんが。
中央にこだわってるってことは
それ以外をぼかしたいとかなんだろけどね。
- 413 :405:2005/10/05(水) 20:11:47 ID:40fUvYu/0
- マルチは他メーカーで言う9点AFとかのことです。
中央に被写体がなくてもカメラが判断してピントを合わせるので
意図した所にピントが合わないみたいです。
R2は中央一点AFがなくマルチだけだと言うことを聞いた物ですから、
RXも多分マルチだと思います。
それでピントが甘いのではないでしょうか?
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 20:25:14 ID:cHQY7Cby0
- >>413
RICOHのHP観たけど、RXは中央一点測距みたいだよ。R2は15点測距。
RXはGX/GX8と同じで、液晶画面中央に十字のAFターゲットがある。マクロ時にターゲットを移動できる機能も同じ。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 20:32:24 ID:kN2Pr0Zb0
- >>413
横レスだが、スナップモードは2.5mのところにピンを合わせて
パンフォーカスにするんで、遠景とか微妙に甘くなるんだと。
つまり、フォーカス固定だからマルチも一点もないと思う。
RXは1/2.7型のCCDなんで、被写界深度深いから
これで大体は間に合っちゃうんじゃないかな。
一点にこだわるなら、やっぱりGXにするべきじゃない?
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 20:35:09 ID:VQUqly7T0
- ああなるほど、マルチってそういう意味ね。
熱心さにつられて、今マニュアル見てみた。
すると
AFの方式は書いてないけど
「被写体が中央にないときは、一旦被写体が画面の中央に来るようにカメラを動かして
半押しし(フォーカスロック)それからカメラを動かして構図を決め、シャッターを切る」
って意味のことが書いてある。
これはつまり
AFは中央一点てことじゃないかな?
ちなみにピントが甘いと言われるかもって書いたのはスナップモードのこと。
AFは使ってないから不明。
ただ、AFだと十字マークが赤くなる(ピントが合わないっていう合図)ことがあるし
あんまり精度が良くなさそうだから使ってない。
今MFもいじってみたけどおもしろいよ。
合わせるために拡大表示する機能があった。
面倒だから今後もスナップでいくけどねw
R3が出るまで待ったら?
以上でこの件についてはコメントを終えます。
- 417 :413:2005/10/05(水) 20:39:57 ID:40fUvYu/0
- 確かにR2は15点測距みたいですが
RXは何も記載してないから中央一点なのかな?
その辺りの所、明日メーカーに聞いてみます。
みなさんどうもありがとう御座いました。
- 418 :414:2005/10/05(水) 20:43:39 ID:cHQY7Cby0
- >>416
オレのレス全部無視してくれてどうもありがとう。
なんかスゲー悲しい・・・
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 21:00:07 ID:u/74dEf/o
- ワイコンつけっぱGX8に合うサイズのケースってあります?
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 21:04:29 ID:Oym1JnvB0
- 雨が降ったのでGX8を持ち出してみました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051005205939.jpg
WIDE端でワイコン使用 つま先が写ってるのはごかんべん。
- 421 :416:2005/10/05(水) 21:20:31 ID:VQUqly7T0
- >>418
無視したんじゃなくて、
自分が調べて書いてる内に書き込まれたから
読んでなかったんだよ。
悲しまんといて。
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 22:13:48 ID:aeasQ8Uj0
- スナップ便利なんだけど
人物撮りたいときは広角だから結構寄らなくちゃいけなくて
結果2.5mより随分近くなるから、顔が甘甘になっちゃいます。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 22:24:36 ID:VQUqly7T0
- >>422
で、対策としてどうしてます?
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 22:50:14 ID:48GydH/G0
- >>422
絞りをf8.1にすれば。
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 23:08:56 ID:aeasQ8Uj0
- >>423
被写体が静止してくれればフォーカスロック。
日中屋外ならAFモードで一気押し
夜間屋内なら増感してフォーカスロック、あとでNoiseNinja(マカーだから)
>>424
明るい場所ならいいけど、やはりシャッタースピードの問題で
絞る勇気がありません。
よく考えたらスナップ固定でズームするのが一番てっとり早いか・・・
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 23:09:07 ID:OpRdzWRH0
- >>421
ああそうか。
早とちりしちゃってごめんよ。許して。
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 23:22:33 ID:VQUqly7T0
- >>425
なるほど、実験が必要ですな。
>>426
大丈夫だよ
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 00:02:02 ID:75qQUR7T0
- >>416
マルチないのか〜
リコーはこういうところ脇が甘いよな
ちなみにマルチはスナップ専用だからスナップモードをデフォにしときゃ
いいとは思うけどね
AFターゲットは中央だけじゃなく移動出来るけど、そんな機能要らないっす
あれって補助測距装置も追随するんだろうか?
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 00:42:29 ID:/zujhLAM0
- ここのリコスレは静かでいいわー
まったりしますね。
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 01:21:17 ID:unhI7SyP0
- >>429
まあお茶でもいっぱい
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 02:05:14 ID:+Ymy79aS0
- じゃあまったり中のネコ写真UP
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051006020308.jpg
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 02:21:26 ID:unhI7SyP0
- >>431
あはは
ワラタ
ええね
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 13:55:37 ID:XVdCrJ130
- オクで綺麗なGX8購入しました。まずは評判通りで満足なのですが
向かって右の吊り輪下にあるネジが斜めにねじ込まれてるよヲイ中学生の工作かよ
まあ動作には関係無いしこんなもんか。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 18:12:08 ID:AAul34MC0
- 中〇〇の工作だよ
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 18:44:21 ID:EzvJrt+Q0
- >>424
絞りをf8.1にするということと、
フォーカスモードを無限遠にするということは
同じことだと考えていいんでしょうか?
- 436 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/07(金) 00:15:40 ID:QNs7SdhW0
-
★☆★☆RICOH GR DIGITAL応援テンプレート☆★☆★
謹祝!! GR DIGITAL 発表
応援!! GR DIGITAL 発売
期待!! GR DIGITAL 高画質
祈り !! GR DIGITAL 低ノイズ
拒絶!! GR DIGITAL 紫の炎
心配!! GR DIGITAL リトラレンズ
--------私はGR DIGITALを応援します ♪----------
>>420
おいおい、自分の足のつま先はいっちゃってるよ。
汚い靴だな。
フレーミングにもっと注意しろよな。
☆★☆★☆ ♪がんばれ、RICOH ♪ ☆★☆★☆★☆
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:24:49 ID:vTQrhqJA0
- >>436
おいおい。レス付けてくれるのは嬉しいんだけど、せめて人の文章は
最後まで読んでくれよ。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:28:51 ID:Hcx4iI3b0
- だから>>するなと言っておろうが・・・。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:06:53 ID:GsstQqKV0
- だからさ、
連鎖あぼしてるこっちしてみれば、
むしろ>>してもらわないと困るんだ。
ってこの話題はこのスレじゃなかったか。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:38:46 ID:hQWP8U/j0
- GX8いいなあ本当、使えるカメラだぜ、、
でもGRに乗り換えちまうけどなー
金あまってるし、、
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 02:14:25 ID:o12Q0KLl0
- >>424
おぉ、その手いただき
スナップとA/M組み合わすんやね
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 10:06:36 ID:y7tjzXRC0
- >>435
> >>424
> 絞りをf8.1にするということと、
> フォーカスモードを無限遠にするということは
> 同じことだと考えていいんでしょうか?
同じではないが、数十センチから無限遠までピントが合うと思われる。
一般的にフィルムのバカチョンカメラは固定焦点が多いが
35mmレンズ、F8、1/125秒、3メートルというスペックで手前1メートルから
無限遠までピントが合う設定となっている。
Caplioの画角はそれより広角なので、かなり手前からピントが合うんじゃないかな。
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 10:56:58 ID:8BDFIaEh0
- GX8って絞り3段だけど、最小絞りは内蔵NDフィルタってことはないよね?
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 12:46:30 ID:+NoTaPlV0
- >>443
ないよ。だから被写界深度も大きくなるし、小絞りボケも出る。
- 445 :443:2005/10/07(金) 17:19:25 ID:3EwxYy6A0
- >>444
thx
最小絞+マルチ測光だと、なんかアンダーめに出ることが多いような気がしたんで。
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 17:51:51 ID:+NoTaPlV0
- >>445
ちゃんと検証したことはないけど、GX系(特にGX)は、確かにそういう傾向はあるような気がする。
絞り開放や広角端だとオーバー気味になりやすいし、小絞りや望遠端ではアンダー気味になりやすい。
GX8にしてからは、あまり幅が大きくはないが。
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 20:07:26 ID:J4+sBtOb0
- 俺のGXから死兆星が消えますた。(交換してもらった) これでやっと使えるよん。
と言うわけで週末天気がよければ撮影ツーリングに行ってきます。
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:20:08 ID:vTQrhqJA0
- >>438
すまんかったね。
1年以上前のだけど引き続きGX画像楽しんでくれ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051007210905.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051007211342.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051007211543.jpg
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:24:52 ID:J4+sBtOb0
- 交換されたGXで試しに撮ってみました。 マクロが超強力ですね。
いままでまるで寄れないデジカメだったので感動です。
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/48/hos2005sv/folder/896456/img_896456_13351203_0?20051007212145.jpg
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:57:36 ID:YfeCyT5T0
- 便乗up
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051007213808.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051007214509.jpg
GX8
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 22:33:23 ID:J4+sBtOb0
- やっぱりGX8は精細感があっていいですねぇ。もうちょいがんばっておりも
GX8買っておけばよかったかな。 と言いつつネタ撮りメインのおりには
GXですら十分以上なんだけど。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 22:49:52 ID:VGe7CY7q0
- 漏れの GX、繰り出し部をブツけてしまい、あぼーん…
修理代1万円オーバーを覚悟していたが、あがってくると、なんと1年保証修理扱いだった!
G4wideのときも修理で大変世話になったし、売りっぱなしどこかと違ってアフターサービスのいい会社だよ
こんな出血サービスしていたら、デジカメ部門が赤字にならないか心配してしまう
これからの機種はR3に続いて手ブレ補正搭載が搭載されるだろうし、
中国製産やめて台湾生産にでもしてくれれば、最高だな
修理受け取りついでに、フードアダプターと専用バッテリーを買ってきた
これからは、弱い稼動部をまたブツけて壊さないように
可能な限りフードアダプター付けっぱなしにしたいが、カサ張るんだよね…
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:26:40 ID:7+Kk+5Ns0
- ほう
手ブレ補正搭載が搭載されるのか。それは初耳だ。期待しておこう
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:58:50 ID:MkWGzMzk0
- >>452
オメ!
漏れは保護目的じゃなくてワイコンのためにアダプターなんだけど、
確かに持ちにくい…。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:59:25 ID:QAcEShN30
- >>450
これはグロですかw
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:33:20 ID:7NRI410d0
- >>455
450の拡大(グロ注意)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051008003130.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051008003150.jpg
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:50:19 ID:bOBoifdV0
- >>456
GX8なんだ、すげー。
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:52:51 ID:87f6zcFv0
- >>450
秋の風情ですね〜
>>456
グロっていうより緻密ですね
>>451に同感でGXより緻密で雰囲気まで伝わりますね。
本当にGX8にしておけばよかった気がしてきました。
できればシルバーがあるともっといいですけど…。
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:57:23 ID:gRn554+i0
- >>456
2枚目の画像、ホテイアオイだね!
クローズアップレンズかなんか付けて撮ったのかな?
いいねー。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 02:00:13 ID:SPIheeIw0
- 実際、R3のスペック見ると、次のGXが楽しみでしょうがない。
GX8っぽい塗装のままでたのんます。握りやすさも変えないでね。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 02:36:05 ID:BZhvHrre0
- ボタン類の押し具合の改良もあればなおよし!
いつになるんだろうね、次のGX...
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 03:48:44 ID:oWSQUuZp0
- >>450
なかなかいい写真だね。もっと観たいです〜
- 463 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/08(土) 10:02:03 ID:MdlGpnhP0
- >452
Ricohの修理サービスは確かに充実していますね。
私のGX8もレンズを覆うカバーのバネがはずれて常時開放状態になりましたが、修理部門に電話したら梱包材料を送ってきてそれをつかって梱包して送ってまた、その梱包材に包まれて帰ってきました。
あれは経費かかりますよ。
ちなみに保証期間だったのでただでした。
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 16:06:16 ID:hXJNVih80
- >>459
お察しのとおり、456は2枚ともクローズアップレンズつきで撮りました(ともに×0.5+トリミング)。
GX/GX8のテレ端だと左下隅を除いて内蔵ストロボも届くので、MFに気合いを入れれば、あとは簡単です。
>462
ありがと。
猫じゃらしの方は、雨上がりの朝で光と空気の条件が良かった。ふつうの条件だとコンデジではごちゃごちゃした画面になりがちだけど、遠景が水蒸気で適度にかすんでくれた。
ホテイアオイの方をもう1枚。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051008155215.jpg
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 16:16:27 ID:1W/5O9cP0
- わざわざ苦労してコンデジで拡大撮影せんでもいいと思うが、いいできだね。 乙!
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 18:29:43 ID:hXJNVih80
- >>465
ありがと。
>わざわざ苦労して
はは。各2000円そこそこのアダプタとクローズアップレンズだけでよいのだから、コストパフォーマンスは凄いと思うけど。デジ一眼もマクロレンズも価格破壊だから、今後は分からないね。
被写界深度が深い分、記録用にはいいかも。
ときどき名前調べ用に花や虫の写真をとるけど、借りた一眼でとった写真は綺麗だけど必要なところがぼけているときがある。
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 01:51:11 ID:IwpzNtNt0
- 絞れ
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 12:20:42 ID:M6drCQRa0
- GXからGX8に乗り換えたが
ぜんぜん良くなってるじゃないですか!
色が自然だし解像度も十分リコーのカメラじゃないみたい。
ストロボ充電も早いし、常用感度でのノイズも気にならなくなったよ、
これじゃGRの出来は気になるよな、せめてGX8並になってりゃ
いいんじゃないの、デザインと質感、操作性分の価格差ということで、、
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 16:00:24 ID:ZN2V2MG00
- GX8並みだったらGX8買うよ。
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 18:41:49 ID:es3Rcsr10
- 日光の戦場ヶ原であまりにも星空が綺麗だったのでGXで挑戦
オリオン座とか。GX ワイコン ISO1600 F2.5 30秒
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051009183702.jpg
これが限界ってヤツかorz
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 19:39:50 ID:M6drCQRa0
- GRの絞り2.4〜11までっちゅうのは魅力的。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 19:40:50 ID:0bn7HJss0
- >>470
勝手にレタッチしてみた。
ノイズが星として残っている可能性大
http://dcita.dynalias.net/pic/1681.jpg
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 20:59:03 ID:ks1R+oPp0
- >>470
いや充分じゃないの。むしろ出来の良さに驚いた。
星空の写真なんてノイズと星の区別もロクに付かないだろうと
思ってたし。
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 03:20:58 ID:oXn1lRxQ0
- デジカメ初心者スレで聞くべきなような質問ですが、
BS-3とバッテリーもう一本買うのと
BS-3とACアダプターだったら
どっちが良いでしょうか。
あと、バッテリーフル充電で、
何時間くらい電源ONでいじくれるんでしょうか。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 12:18:38 ID:Jbp9xq920
- >>471
内蔵NDだよね?
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 12:25:46 ID:5DkRXDkS0
- 何をしたい質問なのかわかりにくいねー
ACアダプターなんかいらないんじゃないの
インターバル撮影とかしたいのかな?
BS−3のバッテリーセット買って
予備バッテリー買えば十分だよ。
どういじるのか解らんが
フル充電で24時間ぐらいいじってられるんじゃないの
ストロボ使わなきゃ1000は撮れる使って500以上
1週間ぐらい毎日50撮影でもまだまだ使える状態って感じかな。
- 477 :470:2005/10/10(月) 20:57:44 ID:gYWWx79t0
- >>472
ちなみにISO64の場合
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051010203936.jpg
レタッチした効果はアリですな。
>>473
確かに値段を考えると十分かも。
ただ、180秒のスローシャッターがGXでも使えればいいのに、
とか思ったりもした。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:11:51 ID:oXn1lRxQ0
- >>476
サンコスコ。参考になりました。
5、6年前に一遍デジカメ買ったんだけど
電源いれっぱなしですぐ電池が切れた記憶があったので。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 01:49:42 ID:GJrfPyHu0
- >>477
180秒って冷却CCDですか?
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 02:56:21 ID:IcVmNA4O0
- ID:MtqyfVP5
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 02:57:09 ID:IcVmNA4O0
- 誤爆 してもうた ソマソ
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 08:31:17 ID:h7EuA3Gp0
- >>479
GRデジタルは60秒、120秒、180秒のシャッター速度も使えるみたいだからかな?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/spec.html
- 483 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/11(火) 17:58:07 ID:GVbO1xiK0
- >468
あなたの常用感度っていったいどのくらいですか?
ISO64ですか?
私はGRがGX8並だったらがっくりですが・・・
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 18:14:11 ID:ecqM8n050
- ISO200を常用できると、かなり楽できるんだが。
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 19:01:31 ID:VlkArAgx0
- デジタル一眼レフですらISO200常用が平均的だというのに
とんでもない要求するもんだな。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 20:37:47 ID:0aI3VOz+0
- モニタ等倍鑑賞主義者じゃなくて良かったよ。
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 20:43:16 ID:b5iHRmY70
- またそうやって何でも「主義者」にする・・・・。
俺は美尻主義者だけど。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 21:34:08 ID:Fa+G6SUW0
- 新品GX8+BS-3が41800円でした。うれしー!
- 489 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/12(水) 19:50:12 ID:K+0u9qDf0
- >488
マジですか?
私、58000円で今年の春に買いました。 ワイコン、予備のバッテリーセット購入したら7万円超えました。
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 21:41:25 ID:Uq6jxEte0
- >>483
ISO64がリコーデジカメの常識感度
それ以上は非常識、ご利用は自己責任で
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:52:30 ID:V3MIECuO0
- こんなのどうですか。
CCDの不具合
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/12/2475.html
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 23:22:12 ID:qul5d9Tk0
- >>491
とりあえずスレ違い
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 23:26:55 ID:XWwWErGm0
- >>488
おめでと〜!安いですね。
ちなみにどこの店ですか?
>>491
SONY製CCDで不具合があって各社で無償修理になってますね。
GXシリーズはじゃじゃ馬のシャープ製らしいので大丈夫!
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 00:43:25 ID:gl4LtvZQ0
- CCDがじゃじゃ馬って全っ然褒めてねーよな。
何それ?って。いらねーよじゃじゃ馬なんて。
おとなしいポニーでいいっての。
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 01:01:45 ID:fBgE+fub0
- GXで白い東芝のSDを使ってる俺が来ましたよ(´・ω・`)
ニッケル水素の電池が駄目になったので
今日ヨドバシAkibaにBS-3を買いに行ったらBS-3eが出てきた。
外箱はBS-3と同じDB-43とBJ-2のセットみたいだったけど
箱を開けたら充電器の保証書と取説がBJ-2eになってた。
充電器自体はBJ-2って書かれてるし、バッテリーはDB-43のままでした
どこが変わったんだろうか・・・
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 01:42:20 ID:kr9ewQae0
- GX8のCCDはソニー製と聞いたんだけど、2005年の物は心配ないんだろうか?
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 01:59:13 ID:KOmO+bwO0
- >496
自分はシャープ製だと聞いたが
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 02:06:53 ID:v4dCBqca0
- >>496
無問題。
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 02:09:00 ID:kr9ewQae0
- >>497
そうなの?
GXがシャープでGX8はソニーになったんだよって聞いてたもんで。
何かと間違ったのかな?
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 02:18:50 ID:gl4LtvZQ0
- GX8がシャープでしょ。
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 13:23:26 ID:SMiDOFWh0
- GX →ICX452
GX8→RJ21V3BA
では?
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 14:22:34 ID:lxoho/r40
- 501正解
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 16:22:13 ID:DwohF/c+0
- ICXではじまるのがソニー製でRJではじまるのがシャープ製なんですね。
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 01:46:37 ID:Pt5F5oqQ0
- どちらもシャープだろ
GRがソニーのリコーカスタムだよ
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 05:41:37 ID:jjQ4IeFa0
- 空スレと夜景スレで好評だったのでここにも貼らせて頂きます。
夜明け前@草津白根 GX ワイコン付き
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051013184916.jpg
ちょっと傾いてる気もするけど、今まで撮った約15000枚の中でも最高の一枚。
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 08:19:18 ID:pGDVxhnZ0
- GX使ってるんだけど、最近急にAFの動作音が馬鹿でかくなってきてかなりブルーっす。
ジジジジジジって、もう、いつ壊れるかと思うと写真撮る気も失せるくらい。
AFぶっ壊れたって人います?まだ1000枚くらいしか撮影してないんだけどなぁ・・・。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 08:59:03 ID:w4nbUJ/m0
- 壊れてから考えろ
- 508 :506:2005/10/14(金) 09:45:03 ID:ELAFgTbq0
- >>507
まぁ、確かに気にしても仕方ないんだけどさ。やっぱ愛機のご機嫌は気になりますよ。
それに、いざ壊れて修理ってことになったら、GX8の新品買うほうが安かったりして・・・
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 13:59:50 ID:DyEMSp1/0
- >>506
保証期間ならサービスに送ってみれば?
もしすでに保証期間外なら、そのままで様子見かな。
ちなみ俺、>>185だけど。
GX8購入直後からマクロAF作動音に違和感あった。
だがAF作動は問題なく、ちゃんと合焦していた。
数日後、撮影枚数にして1000枚くらいで突然死。
具体的には、マクロAF作動中にいきなり無反応になり
レンズが出たまま数秒後に電源落ち。
電源再投入で画面表示はされるものの、何か操作をすると電源落ち。
こんな感じでしたね。
販売店に持ち込み初期不良扱いで即交換でした。
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 18:49:23 ID:NGwK3usT0
- 地雷っぽいなGX8
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:51:02 ID:RiBCDWrq0
- GX8→RJ21V3BA
GX→RJ21S3AA
だよーん。
RJ21V3BAはCCD感度が低いのでGX8の実行感度も低いんだよーん。
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:57:46 ID:GNxuXzFL0
- ISO50か、ISO32を用意してほしいもんだな
それだったら最強だぞ。画質/価格 において
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 21:01:23 ID:wZA04VRI0
- 感度が低すぎると飛びやすいんだよね。
5DもISO200が一番良いとされISO50は完全なライティング専用になっている。
- 514 :デジカメ評論家 村雨龍一郎 ◆mZih02HcT. :2005/10/14(金) 23:35:22 ID:lMX3Y+6E0
- >513
5DもISO200が一番いいとされるなんていったい誰がいってるの?
感度低い方がダイナミックレンジも広がるし白飛びだっておきにくいにきまってるでしょ。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 05:10:03 ID:KT8+z2hj0
- それがそうじゃないんだよ
だから皆驚いてるのさ
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 08:22:14 ID:cvKoJkdH0
- α-7DもISO100よりISO200の方がいいとか何とか。
無理に感度を下げるのは画質に良くないらしい。
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 13:30:28 ID:FDdCZIi10
- CCDの光電変換特性がISO200相当に設定されたゲインで一番おいしいってこと?
下の方でリニアじゃなかったりするのかな。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 20:23:14 ID:ovr2o6bd0
- GRDの出来がなかなか良さそうだから次のGXが楽しみになってきた。
フルマニュアル+ニューボディ+リトラ無し+アダプタ無しでワイコン装着可だったらいいな。
そんなの出たらGRDを買う香具師がいなくなるだろうが・・・
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 21:01:14 ID:owngG8g30
- >リトラ無し+アダプタ無しでワイコン装着可
ミニ一眼型か分厚いスイバル型のボディになりそう。それも悪くないかもしれんけど。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:30:26 ID:DLdQ4D2B0
- CCDの画素は一定以上の光を受けると飽和してしまうわけで、
ゲインを上げるのがCCD出力の値をn倍するってことならば
高感度撮影するとCCD出力の時点ではハイライト部分が
飽和せずに残ってるはず。これをどう使うかはメーカーの
判断になるけど。(cf. RAW撮り時は露出オーバー厳禁)
というわけでダイナミックレンジは上と下に分けて考えてほしい。
でも高感度だと白飛びしやすいって↓の人も書いてるし……
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/10/14/2489.html
メーカーが「高感度ほど硬調」なんて絵づくりしてるのかも。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 12:09:44 ID:sjGUsSob0
- 今のGX8のレンズ。GRのサンプルを見てしまうとイロイロ粗が目立つね。
GRレベルのレンズを搭載するのに7万もかかるなら
リコーは撤退を考えたほうが良いかもな。
もっと廉価に良い品質のカメラを製造してくれる事を祈りつつ・・・
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 13:56:54 ID:ULCcVmnL0
- >>521
まともなカメラ作るくらいなら撤退しろってか? めちゃくちゃ言うなよ。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 14:13:10 ID:4B9Hjj2j0
- CCDのドット欠けを確実に確認するにはどうやったらいいんでしょうか?
自分のGX8で写したものを100%で見てて気づいたのですが、
GX8のサンプル写真のドット欠けと同じような、いつも同じ場所に出る点があります。
正確には、白いものを写した場合は点は全然見えない。
黒いもの場合は点じたいが黒っぽいのであるのかないのか分からない。
今のところ、茶色か緑色の時は見えてます。
これやりゃCCDのドット欠けなんか一発で分かるよって言うのありましたら教えてください。
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 14:35:02 ID:XAHjUaLT0
- >>523
真っ暗にして何枚か撮ってみー。
両方とも赤・緑・青のいづれかのドットが同じ場所に写りこんでいたらドット欠けです。
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 17:23:20 ID:2Eo8xEUa0
- コンポジット撮影できるデジカメって無いのかな。
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 18:15:50 ID:XAHjUaLT0
- JTrim(フリーソフト)かyimg(フリーソフト)でコンポジットすれば。
天体画像とかにみんな使ってるよ!簡単だしね。
デジカメ本体でできたら最高なんだけどねー。
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:18:27 ID:3qmfU7Me0
- CCDのドット抜けハケーンorz
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 09:51:20 ID:Dh5NCedo0
- http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200510/1129345157.html
GX8、ニューギニアに連れて行ってもらえなかったよ。
「ほとんど広角端しか使わない」と前に書いてたから当然の流れではあるけど。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 10:22:11 ID:J/Llb0FS0
- 風の日に暗がりのクモの巣撮りとかにGX8重宝してる。
プラッと手軽に出掛けた先で見つけた虫や風景撮ることが多いから、邪魔になるワイコンは買わなかったけど、
今度リコーのサービスさん来たら、持ってきて。ってお願いしよ。
>>528
一眼の補助的に使う場合、限られた場面での、限られた使い方しかしないもんね。GRDのがいいだろね。
商売上でも。
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 11:38:28 ID:ahbi1BCN0
- http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/option.html
GX系列にGRのワイコン付けたら21mm相当になるんかな?
一応37mm径だから、物理的には付くと思うんだが。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 17:05:11 ID:JpyV4Xj70
- >>530
その逆も出来るんかなぁ?ワクワクテカテカ
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 20:09:28 ID:Ih31Af8o0
- >>524
どうもありがとう。
真っ暗にしてカメラの前に厚紙当ててやってみた。
真っ黒なのが取れた。
内蔵液晶モニタの方にも、JPGファイル100%表示の方にも
その赤・緑・青のドットは表示されなかったよ。
ということは問題ないのか。
でも、そうなるとあの点は何が原因なんだろうか。
一応、ファイルの大きさは3264x2448で
1024x768のパソコンのモニタで見ると横2ドット、縦7、8ドットくらいの点なんだけど。
50%の縮小でも見えるときある。
別に点を探すためにデジカメ買ったわけじゃないけど・・・
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 22:07:27 ID:Kw3SS7N70
- さっきの月食
GX8+ED52S
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051017220048.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051017220423.jpg
あえて縮小せずトリミングのみ
下のはインターバル撮影を使ってみました。4分に設定したが、2.5〜3分の方が良かったと後悔。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 22:09:47 ID:4DtlujUl0
- こっちは雨だよ(泣
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:22:58 ID:NjFDrSDm0
- GXで機械式時計を撮ってみた。露出8秒
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051018002156.jpg
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:34:48 ID:QcubTkxK0
- >>535
SEIKO5乙
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:40:47 ID:hPYsiHpd0
- >>533,535
やっぱりいいなぁこのカメラ。
暗いところでも黒ベタ綺麗。
ISO設定はいじってるの?
- 538 :535:2005/10/18(火) 00:45:11 ID:NjFDrSDm0
- こっちはクオーツクロノグラフ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051018004328.jpg
>>535との秒針の動きの違いに注目
>>537
ISO64で撮った
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:47:05 ID:WvgocqTb0
- >>533
天体なんかマジメに撮ったことないけど、ISO64で行けるんだね。
ノイズも少なくて綺麗だ。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:51:24 ID:E/Ax9hQN0
- >>537
ISO64固定だけど、月は意外と明るい(F8で1/133)から背景の黒さは当てにならないかも。
>>535 >>536
俺のと同じだ(デザインは違うけど)。逆輸入モノ。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 04:24:29 ID:0D0ZRlZ30
- >>505
かなりいいですね〜
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:09:53 ID:tQ5SDrsD0
- ED52Sいいなぁ・・・俺も欲しくなってきた
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 12:21:09 ID:QD6SGa990
- >>533 どこか知らんが晴れたんだね…オメ
手押しかな?セルフタイマーを使うといいよ
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 13:03:43 ID:1UzZL8bw0
- >>543
九州です。快晴でした。
ぶれてるかな…セルフタイマー(もち10秒)は使いました。風のせいかも。
満月はピントが出しにくいので、少しずれてるかも知れない。
でも、この機材ではこれくらいが限界か、とも。
>>542
安価・軽量な組み合わせですが、GX系との組み合わせは、画質に関しては必ずしも世評が高くありません。
望遠端近くでないとケられるのが少し痛い。個人的には、軽めの三脚と組み合わせて気軽に出掛けられるので満足しています。
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 14:44:53 ID:TXr1zXq30
- ricohサイトのサンプルよりも
ここにあがる写真の方が数段綺麗なのはナゼ?
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 15:18:28 ID:wHTdZl3q0
- 使い手の知恵と勇気だ
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 16:33:19 ID:HHpqjRLJ0
- >>531
それは出来る
>>530
未確認だがたぶん大丈夫
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 13:36:36 ID:EXvjT8pj0
- >>547
物理的に出来そうなのはワクテカだが
光学的にはどうなんだろ?
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 17:44:03 ID:kzEpsZZn0
- 脈絡なくup
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051019174231.jpg
- 550 :532:2005/10/19(水) 22:05:19 ID:3NEI3cLS0
- どうやらドット抜けじゃないみたい。
GX8 ドット でググッたら本物のドットの抜けの写真が見れた。
俺のはあんなにくっきり、液晶モニタのドットにぴったりって感じではないし、
点の色も濃かったり薄かったり、水色っぽかったりこげ茶っぽかったりする。
普通に見る分には全然分からないのでこのまま使おうと思います。
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 10:17:48 ID:1fZnuvJl0
- 洗車したついでにGXでとってみた。
誇張の無い画像は物撮りには最適ですねマクロも寄れるし。
http://hos2005.homeunix.com/RIMG0105.JPG
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:07:03 ID:0yghT4rM0
- 崖崩れが置きそうな住宅地だな。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 01:44:19 ID:+O1XOcq30
- >>552
どこ見とるんじゃああ。パコーン。
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 02:54:30 ID:/yJfuMb30
- 藁)貸部屋が宙に浮いとるwww
- 555 :551:2005/10/21(金) 05:35:36 ID:bCbmPqF70
- 確かに急斜面に建物が密集してるので大地震がくると超ヤバイところです(伊豆)
でも海も一望できて空気がおいしいですよ。
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 08:46:23 ID:GbTqtUzq0
- >>551
カメラはRICOH、バイクはSUZUKIのモタードって、キミはオレか?
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 10:22:16 ID:O4Fn8EvV0
- >>556
俺も仲間に入れてくれ
DトラじゃなくSBってところにはかなわないが・・・
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 10:47:18 ID:icSFiEmy0
- 俺も仲間に入れてくれ。
SBでもDトラでもない、もっとヘンな鱸車だけど。
そんな鱸車byGX
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021104628.jpg
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 11:15:47 ID:IXTN/S3k0
- ちょこっと質問。GXとGX8を買うんだったら、やっぱりGX8の方が痒い
ところに手が届いているんでしょうか? 500万画素くらいで十分なので
(実は価格も)GXでもいいかと思っているんだけど。
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 12:36:56 ID:QEKzKpWZ0
- >>558
む、サベージのエンジン?テンプターだっけ。
シングルはよいものだ。
スレ違いのままなのもなんなんで。
GX8の後継機マダー?
手ぶれ補正を、ぜひ手ぶれ補正をー。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 13:10:10 ID:HBysh4Zq0
- 小物撮り(1/3リサイズ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021130741.jpg
部屋が埃だらけなの忘れてたよ… (原寸クリップ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021130753.jpg
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:39:47 ID:nXLoLslF0
- >>559
>>131から読み下げるべし。そろそろ怒られんぞ。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:51:59 ID:AQrHO3ED0
- >>559
めっ!
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:53:24 ID:okNKXJJh0
- GX8の後継はもっと広角寄りできたら嬉しいかも。
超広角3倍ズーム 35mm換算16mm〜50mm とか
まぁ、絶対に無理だろうが。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 15:14:08 ID:BqunFIDV0
- そんなのがあったら楽しいね。性能の良い小型超広角ワイコンでもいいけど。
オレの3:2のアスペクト比が選べるようになってほしいのとAEロック希望。
あとはできれば手ブレ補正とかRAWってとこだな。
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 16:12:46 ID:8fX1q9uq0
- オレは24mm〜80mm位なら凄く使いやすいと思うな。
それと目玉ボケしなくてマクロは今ぐらい、液晶は今の大きさで良いから
品質をもう少し良くして、ファインダーをもっと素敵なものに。
ノーファインダーはRシリーズに任せておけば良いでしょ。
これで次期GX最強ツーリング&旅カメラだ。
>>556-558
おぉ、同志! SB250は借り物なのだ。おりのメインは鱸のSV650Sだす。
修理中だが・・・。 モタ面白いのでDRZ400SM買うぞ。 スレ違いネタスマソ。
- 567 :556:2005/10/21(金) 16:37:05 ID:GbTqtUzq0
- 以前はSV400S乗りだったよ。今はDAYTONA955i・・・ って、アンチ定番路線は変わってませんね(^^;
GX8持ち歩いてて、周りの人が「GR-Dか?」と思って寄ってきてガッカリされたらイヤだな・・・
とちょっぴり思う今日この頃。
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 18:50:58 ID:okNKXJJh0
- GX系のズームを24mmからの広角にシフトして、
GR系の画像処理エンジンを搭載して、
単三対応、ワイコン対応、で来たら嬉しいかも。
大きさはGX系から一回り大きくなっても許すから。
コンパクト高倍率ズーム機に対する
コンパクト超広角ズーム機ってポジションはアリだと思うのだが。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 18:56:54 ID:okNKXJJh0
- もっと広く!もっとワイドに!GX-R登場!
って鱸のバイクみたいな名前だな。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 19:17:43 ID:8fX1q9uq0
- うん、鱸とリコーって通じるものを感じるね。
キヤノン使いはホンダかヤマハ乗ってそうだし。
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 19:28:15 ID:uczCb8o80
- ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1127434272/l50
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 19:59:08 ID:O4Fn8EvV0
- ヤマハにはGXがあるけどな
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:02:49 ID:0ne9vsth0
- R3発売延期でリコー自滅?
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:19:06 ID:DY5oHRZB0
- ヤマハにはR1もあるけどな
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 04:14:50 ID:HWr092iN0
- ワイコンの前玉に大きな傷作っちまった・・・まだちょっとしか使ってないのに〜
頼むから次のワイコンはGR-Dのみたいにフード付けて下さい。
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 07:14:22 ID:NT9eJbnS0
- >>575
ワイコン様( ̄人 ̄)ナムナム おりも来週ワイコン買うんで気をつけますね。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 11:47:57 ID:HWr092iN0
- >>576
お慰めありがとうございます。
GXシルバーとワイコンが来て約2ヶ月。
毎年いっている上高地に初めてデジカメを持って行ったのです。
ワイコンもいっしょの遠出も初めてでした。
ところが葉っぱが付いているな〜と思って取ったら大きな傷が残ってた・・・。
一度だけ尻餅付いたのでそのときに枝か何かが当たった模様。
かねがね超広角なのにフードがないのでゴーストと前玉保護が気になってはいたのですが・・・。
それから寒さのせいかバッテリーが半日しか持ちませんね。
予備にもっていたアルカリもあっという間で結局電池を買うはめに・・・。
充電器も持って行かなかったのでアルカリをポケットに入れて温めながらダマシダマシがんばりました。
AFを使うと落ちるので無限遠かスナップにするといいみたいです。
アルカリが使えると現地調達できるので大変ありがたいですね〜。
ニコンの8400も持って行ったのですが数時間でお荷物に・・・。
ワイコン使用時はキャップ付けっぱなしで撮影時に取るようにしましょう〜。
それから長期の際は予備バッテリーと充電器も忘れずに・・・。
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 14:55:01 ID:u8Y/zhHx0
- 最近買いましたが、すごく後悔しています。
このカメラで、ライブハウスやモータースポーツ、子供の運動会が取れるんでしょうか?
書き込み遅すぎ、ストロボ遅すぎ、シャッターチャンス逃しまくりです。
何かアドバイスを。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 15:00:44 ID:QdVaSSgd0
- >>578
つ[速いSDカード][専用充電池]
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 15:01:02 ID:Au7rqGi00
- >>578
売って買いなおせば?
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 16:34:03 ID:qEyUOEUA0
- >>578
運動会目的なら望遠に強くて合焦が早い機種を選択すべき。
GXを選択した時点で「お前は既に死んでいる」状態。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 18:03:30 ID:oRsG+Lgp0
- >>578
望遠多用する目的ばっかじゃん....
機種選択ミスだと不幸になる良い例。
買い直し推奨。
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 18:43:24 ID:RMlx1ZTq0
- 明らかに利用目的と反対のカメラ買ってるじゃん
ロードスター納車されたの見て3列シートじゃなくてビックリしましたってか
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 18:57:16 ID:0C4gtid50
- 釣りだろスルーしろよ
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:21:07 ID:u8Y/zhHx0
- 578です。
釣りじゃありません。あしからず。ISO1600の高感度対応なので
速いシャッタースピードで切れると思ったからです。
値段も手ごろだし。
で、このカメラはいったい何をとるのが最適なんでしょうか?
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:27:09 ID:QdVaSSgd0
- >>585
とりあえず速いSDと専用充電池げと汁。
話はそれからだ。
ニッ水やアルカリだと充電非常に遅いし使いづらいぞ。
まあその用途ならDimageZ5かF10あたりを買うのが正解だったと思うが。
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:28:16 ID:DYzWNApO0
- >>585
広角レンズで撮るモノ = 景色
ヨリヨリマクロで撮るモノ = お花、昆虫
ていうか自分で考えろ
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:35:41 ID:QdVaSSgd0
- ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1129977215.jpg
こーゆーのが割とお手軽に撮れるのが取り柄かな?
増感するとノイズが結構すごいから夜とか室内の写真は厳しいね。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:23:44 ID:qEyUOEUA0
- >>585
真性ドシロウトですか。買い直し前提で購入相談スレとか行った方がいい。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:32:01 ID:u8Y/zhHx0
- >>589
真性ドシロウトです。
専用充電池かいました。
一応連写もできるのを確認しましたが、記録時間長すぎです。
>>586
XDはいやなので、S9000かDimageZ5がいいのでしょうか。
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:33:27 ID:QdVaSSgd0
- >>590
そんな書き込み遅い印象はないんだが…
使ってるSDの銘柄は?
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:36:52 ID:sRlu1VlF0
- >>578
てか、ここは素人臭い写真を肴に信者が馴れ合うスレだから。
書き込みするなら言葉を選らばにゃならん。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:40:08 ID:u8Y/zhHx0
- IO DATA PCSD 128MSです。
10コマ連写の後、2秒くらい「記録中」となってフリーズします。
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:41:51 ID:QdVaSSgd0
- 10コマ撮って書き込みが2秒なら速いような
てか連写モードよりも単車モードでパシャパシャやってる方がレスポンスいいような気も。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:46:55 ID:u8Y/zhHx0
- そうですね。なんかそんな感じです。
アドバイスにしたがって、明日、
道路に寝転がってバッタでも接写してみます。
どもありがとう、そしてさようなら、信者のみなさん。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:56:48 ID:ZGLN8RKh0
- アドバイスを受けていながら、信者呼ばわり
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:57:20 ID:DYzWNApO0
- 結局釣りかよwwwww
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:02:40 ID:gH+Q6iVc0
- 594の言うとおり。1枚撮りのレスポンスは良い方。
578氏のスタイルならビデオの方がよさそう(あるいは回りから浮くのを覚悟で一眼)
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:04:11 ID:LrETg6uM0
- 普通、こんな地味なカメラを下調べもせずに買うこたねー罠。
子供の運動会はビデオ。そして一眼に望遠レンズ。しっかりした三脚も必須。
いっぱいそんな奴いるから全然浮かない。
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:07:03 ID:UTsZGktr0
- >>594
128M だと高速タイプ無いのでは? みんな 2M 程度じゃなかったっけ?
ところで、電池蓋のパカパカ、いい対策があったら教えてちょんまげ。
ここだけ安っぽくていやだ。
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:08:28 ID:0C4gtid50
- 真性の素人がISO1600だのシャッタースピードだの言うわけねーだろ
スルーしろっての
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:17:08 ID:gH+Q6iVc0
- >>600
ビニールテープ
あ、でも余計安っぽくなるな。
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:35:08 ID:jQplhcvf0
- >>602
内側に張ったらどうだろう
おれ、持ってないからどうなるかわかんないけど
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:44:04 ID:vYI3xMqH0
- ABSの補修材で肉盛りして後はしこしこと整形
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:29:51 ID:SXGatKVB0
- はじめまして。
ワイコン付きでPLフィルター使いたいんですが、
何かいい案はないでしょうか?
実際、使用してる方いますか?
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:31:55 ID:vn5miPg50
- 貼れば?
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:51:40 ID:gH+Q6iVc0
- >>605
>>346あたりで同じ話題が出てきました。
PL付けてからワイコンを付ける、というのも出てたけど、
ケンコーの37mmサーキュラーPLフィルターはワイコンなしでも
広角端がケられるので、あまり意味がないでしょう。
ワイコンの外形に合うステップアップリングを探して大きい
フィルターを前面に付けるしかないのでは。
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:29:44 ID:y0VP370D0
- >>607
ステップアップリングだと大体39mm前後といった感じですかね?
ここがピッタリあえば十分つかえるんですけどね。
ありがとうございます。
- 609 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/23(日) 06:10:01 ID:CKI0+W6c0
- 関連スレ
【24mm】 Kodak EasyShare P880Zoom 【手動リング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130015114/l50
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:31:44 ID:ImdNa5HE0
- GRD買って思ったけど、
GX8もかなりいいカメラだね
基本的な画質は一緒だし、、
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:20:55 ID:g8oS0z7N0
- Caplio GX パノラマ撮影セット ですって
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx_business/panorama/
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:29:36 ID:GHTSYgxI0
- >>611
そこに出てるフィットの魚眼コンバージョンレンズって単体で手に入るもんなの?
検索してみても出てこないしいくらするんだろう
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:32:59 ID:KhtqEnwX0
- >>611
単なるパノラマ画像展開ソフトなのに
15万以上のボッタクリ価格には驚いた。
まあ、漏れはKAIDANのパノラマミラーに付属するので十分幸せだよ。w
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:13:11 ID:xY7AIY8L0
- >>612
おれ、少し前に、FITへメール出して魚眼コンバージョンレンズ単体で買ったよ。
違うレンズかもしれんが型番UWC-1689。送料代引き込みで36kくらいだった。
フィルター径37ミリでHA-1にそのまま付くけど、
GX8のズーム広角側で繰り出したレンズ先端がぶつかってW端にならない。
そこに何も書いてないみたいなので
おれのGX8のレンズ繰り出し量が大きいのかな。
今は対策として37ミリフィルター枠を挟んでる。
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:17:29 ID:GHTSYgxI0
- >>614
へー、ありがとう
36Kなら安くも高くもないな
ちょっと聞いてみるか
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:31:12 ID:j/UjEPaH0
- >>614
その魚眼コンバータ、画質とか使い勝手はどうだった?
対角魚眼として広角マクロ的に使えたりする?
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:45:40 ID:VSSPQH+n0
- GXにGRD用のワイコンを付けてみたら
ERROR
00-00-00
30-00-28
というエラー表示が。
レンズ鏡筒がワイコンの後玉に当たって完全に繰り出せずに
エラーになってしまうようだ。
というわけでGXではGRDのワイコンは使えません。残念。
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:53:00 ID:VSSPQH+n0
- >>617に追加。
ワイコンを完全に締めこまずにちょっと緩めれば使えなくもないけど、
使っているうちに緩みが大きくなって落ちそうで怖い。
使いたい人は自己責任で。
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:49:43 ID:j7Hrs67h0
- 絵的にはどう? サンプルがぞうアプして欲しいなぁ。
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 09:12:56 ID:zb3DKpb40
- 23日のGRブログからのトラックバックで、GRDにDW-4付けてた人がいたぞ。
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 00:01:42 ID:Uyz6wU/T0
- >>618 つーことは、厚めのフィルター枠みたいな前後に37mm径切ってあるチューブか
ステップアップリング+ステップダウンリングを使わないと試せないのか
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 00:52:15 ID:XfGfxb8p0
- >>621
37mmのフィルター買ってきてフィルター面取り外せばどう?
フィルターの厚み分の延長リングの出来上がり。
ただ、そうやって伸ばすとワイド端でけられる可能性あるね。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/25(火) 01:25:33 ID:R0dZVTMh0
- GXの原発電池は、Fuji M603、Optio S550、555、750Z
コンタTVS digiの電池と互換性があるけど、持ちはやっぱり
リコーブランドのが一番?!
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 02:53:39 ID:p9uRS1kX0
- パナソニックだったかが1900mAhじゃなかったか?
それ以外は1800mAhだと思った。
- 625 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/25(火) 05:06:47 ID:hawgQkng0
- このスレすっかり勢いなくなっちゃったねwwww爆笑
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 08:42:35 ID:HjYPFgc00
- FinepixF10&F11の奴が容量的に最強でGXでもつかえると思うが・・・。
買おうと思うと高く付く。純正のセットがコスト面含めて一番いいよ。
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 11:27:19 ID:RSrG6IHT0
- >>626
向こうのスレではGX用のセットを薦めているね。安いし。
原子力電池って基本的に持ちがすごくいいから、「少しでも容量多く」
って需要はあんまりないんじゃないかと。
バッテリー弱い機種だと切実なんだけどね。
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/25(火) 12:00:54 ID:QOqfivMH0
- >>627
>向こうのスレではGX用のセットを薦めているね。安いし。
充電器・電池セット(BS-3e)が西新宿のヨドで5250円でした。
- 629 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/25(火) 12:08:32 ID:hawgQkng0
- このスレすっかり勢いなくなっちゃったねwwww爆笑
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 12:21:08 ID:RSrG6IHT0
- >>628
結局BS-3eって何が変わったんだろうね。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:00:15 ID:ZQvgUcyq0
- >>630
>*BS-3のRoHS指令に対応した商品です。これまでのBS-3対応機種に使えます。
http://www.ricoh.co.jp/ecology/greenreport/02/005.html
中身は変わっていないらしい。
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:15:58 ID:RSrG6IHT0
- >>631
RoHS指令ってなんじゃ?と思ってぐぐったら環境対策関連なのね。
サンクス!
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 15:09:26 ID:VI+kcZBU0
- EXCULTer's(すいか) についての基礎知識 (皆さん追補して完成させましょう)
以前のHNは「北九州市民ケーン」 (検索すれば、その低能ぶりが良く判る)
年齢:54歳(精神年齢12歳前後) 自宅IP YahooBB220061136247.bbtec.net 220.61.136.247
HP http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/
北九州市小倉南区在住・独身(彼女いない暦54年・童貞:ちんぽは洗わないので物凄く臭い)
学歴:地元商業高校(中退)
職業:北九州市内の製鉄会社に勤務中に精神疾患を患い休職中。製鉄病院と労災病院通院中の引き篭もり。言語障害があり、自らを「ヲ・ヲォ〜レ様」と言う(俺様の意)。
趣味:ヲタの定番「鉄道」。都市開発の「妄想」。下手の横好きの「デジカメ」→絞りの効果など基本的な知識に欠ける。2ちゃんねるへの長文・乱文の書き込み。オナニー。
写真:絞りの効果を理解していないため、夜景でも平気で開放近くで撮影し、浅い深度をシャープネスをギンギンに掛けることで誤魔化すという最悪の写真を作る大馬鹿者。
プログラムAEでしか撮ることが出来ない。しかも自らの写真にsupershotと命名する厚顔無恥。貧乏で5万円以上のデジカメを買えないので、高級コンパクトを敵視する。
デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSCU10、IXY DIGITAL 30a
容姿:論外 参照:http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg
嗜好:ホモ、ショタコン
好物:バナナ(お金が無かったので門司港の叩き売りバナナを売ってもらえなかったw)
出身:北朝鮮
プロバイダー:もちろん初心者定番のヤフーBB+モペラ(まちBBS北九州市関連スレッドで必死の宣伝活動ワロス)
活動時間帯:2chは基本的に「PM7:00-AM2:00あたりの2ちゃんねらーが多い時間帯以外」の時間帯に出没
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 21:43:21 ID:MsJBvYd10
- これって安い?36800
ttp://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4961311017230&viewbackfile=searchresult_p.php&tablename=new_d_t&s_mode=1&navi_method=maker&main_cate=D&maker=ricoh
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 22:17:45 ID:hMRD82HB0
- 最近は週に1kづつ下がってるような気が・・・
・・暗所撮影なら GX>GX8 なんでしょうか・・・
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:16:22 ID:J7CYoK+m0
- では暗所
GX
http://www.uploda.org/file/uporg223289.jpg
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:26:01 ID:rx0UzQIu0
- >>636
635じゃないけど、結構イイね!
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:35:59 ID:Iyo5tT5/0
- GXを検討していますが、3:2で撮れる設定はありますか?
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:40:26 ID:oo+zp8si0
- ないよ
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:42:24 ID:AzZKhZbc0
- Photoshopでアクション組んでトリミング汁
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 01:53:34 ID:Hp4AHzHA0
- それで済む場合もあるだろうけど、ただのトリミングだよね。
基本的に撮る時に3:2で見えてないと意味がないような・・・
アスペクトに拘る人は、いっそ3:2になるようにレンズ前ふさぐとか、
あるいは液晶やファインダーに目隠しを貼って撮影してから
>>640の言うようにフォトショでアクション→トリミングとかどう?
- 642 :638:2005/10/26(水) 01:59:50 ID:Iyo5tT5/0
- みんなサンクス。
まあトリミングすればいいんだけど、絵を決めるときに、641氏の言うとおり
3:2に見えてると絵にしやすいというか。
サブの広角専用機としてもう少し検討します。やっぱ22mmは魅力だしね〜
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 03:19:34 ID:Lti2+Cw70
- ニコン8400を3:2で使ってるけどGXにもほしい。
GX8にもないみたいだけどGRDは3264×2176があるね。
やっぱりファインダーレス機だからあるのかな〜。
でも外付けファインダーは対応してないみたいだけど…。
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 04:09:28 ID:Iyo5tT5/0
- 8400、名器ですな。確か香港の看板を下からあおった作例を
見たんだが、あれが8400だったような。
スレ違い失礼。
- 645 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/26(水) 09:11:18 ID:J+jVyVzM0
- このスレすっかり勢いなくなっちゃったねwwww爆笑
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 09:14:43 ID:v4pvLgi80
- >>643
コシナのを買ってきて付けるとか…>外付けファインダー
- 647 :643:2005/10/26(水) 19:11:13 ID:Lti2+Cw70
- >>646
28mmのなら合いそうだね。
次期GXには3:2を是非入れてほしいけどファインダーをどうするかが問題かな?
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 21:38:34 ID:och+theP0
- >>647
外部ファインダーは専用品が欲しいな。GR−Dの外部ファインダにも期待したけど
ワイコン付けた時の画角が違うし、値段もGXに負けないくらいするしな orz
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:09:08 ID:k1q2I+UL0
- >>645
勢いが無いのは夜勤明けのお前のちんぽだよ(爆)
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:11:20 ID:rx0UzQIu0
- どうせなら3:2CCDを自前で作るとか。
意外とリコーがCCD作ったら凄いのできるかもしれないと期待しちゃダメですかね。
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:31:49 ID:NYdIjHjn0
- そうだな
無理だとは思うが撮像素子を自前で作れるようにはなって欲しいな
これから先
自分のところで撮像素子を作れるか、撮像素子を作れるところと手を組むか
しないとデジカメ業界では生き残っていかれないだろうしな
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:39:10 ID:WVetDyL60
- サムソンと手を組めと、言うんだな?
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:51:35 ID:Vdvjaf8p0
- 誰も言ってねえよ。
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:12:27 ID:eAB2lNxw0
- コピー機の撮像素子の技術を応用して・・・
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 01:39:47 ID:W6jwc24/0
- foveon買収とかしねえかな
- 656 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/27(木) 05:52:32 ID:6QASrqZn0
- このスレすっかり勢いなくなっちゃったねwwww爆笑
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 09:57:30 ID:W37Qsgzh0
- 次のGXは手ぶれ補正、VGA動画、2.5液晶、7倍ズーム
もう全部のせで!
ノイズは最後でいい。ゆっくりやってくれ
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 10:10:26 ID:eTgm13zU0
- MCしてもあのカタチを維持して欲しい。
主観だけど、何気にGRDよりしっかり持てる。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 10:42:53 ID:AjY7pyrV0
- >>657
そりゃどっちかっていうとR系向けのスペックだねぇ。
GXユーザって
「ズーム比そのままでいいから24mmから」「20-40で十分」
とか
「羽絞り採用して」
とかって傾向だと思ったんだが。
- 660 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/27(木) 11:17:40 ID:6QASrqZn0
- 「 どっちにしてもムダだろ 」
みてーな感じだろ(ゲラ
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 11:20:25 ID:W37Qsgzh0
- >>659
そういう人はGR買えばいいでしょう。
ズーム比そんなにいらないなら自分で寄ればいいし。
やはり全部ノセはGXで実現して欲しい。
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 11:32:42 ID:AjY7pyrV0
- >>661
いや、おまいさんの好みを否定しているわけじゃないので。
GX系のスレッドってそういう人が多かったってだけの話で、
みんなGRに流れたのかなぁ。
ところで、R系がいい感じなんだけど、そっちじゃいかんの?
R4くらいで実現出来そうなスペックなんだが。
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 12:07:49 ID:fT/i3PPq0
- 要望はそれぞれだろうね。
現実的に予想しようと思うなら、メーカーの事情を考えないといけない。
CANONですら1ライン(S)に押し込んでいる広角系でリコーは3ライン(廉価機・純業務機を除いて)持ってるわけだし、
今のリコーでこれ以上ラインを増やすのも難しそうだし。
ちなみに私の要望(というか夢)は
(1)Foveon X3搭載
(2)RAW対応
(3)手ブレ補正
(4)ADJのユーザー割当数増加
だ…
今のガワと操作性が気に入ってるから、広角24mmとか大液晶はそれと両立しないと思う。
でも、手ブレ補正以外は、あまり「売り」になりそうもないかな。
- 664 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/27(木) 12:26:41 ID:6QASrqZn0
- 素直にCybershotR1買え。
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:07:12 ID:W37Qsgzh0
- >>662
>ところで、R系がいい感じなんだけど、そっちじゃいかんの?
そっちでもいい。
R4でVGA録画できたら家族で常用する。
そしてGR買い足して遊ぶです。
GXが(画質がちょっと改善するくらいで他がこのままなら)いらなくなります。
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:09:18 ID:w79oVCps0
- じゃあ要らなくなるね。
求める機種選定を間違ってる。
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:23:01 ID:W37Qsgzh0
- >>666
>じゃあ要らなくなるね。
ですね。
間違いかどうかわかりませんが、こういうのは私だけではないと思いますよ。
リコーさんもこれから苦慮されることでしょう。
- 668 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/27(木) 13:25:10 ID:6QASrqZn0
- リコーが動画に特化した製品を出すのは現状では考えられないだろ。
(VGAでもリコーにとってはやりたくない分野と見るw)
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:37:45 ID:gpxVMabg0
- 自分=全てでは無い
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 14:01:18 ID:W37Qsgzh0
- なんじゃそりゃ
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 14:25:56 ID:fTB7biSY0
- EXCULTer's(すいか) についての基礎知識 (追補して完成させましょう)
以前のHNは「北九州市民ケーン」 (掲示板荒らし)
年齢:54歳(精神年齢12歳前後) 自宅IP YahooBB220061136247.bbtec.net 220.61.136.247 収容局は小倉南局
HP http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/
北九州市小倉南区在住・独身(彼女いない暦54年・童貞:洗わないチンポは物凄く臭い)
持病:情緒不安定、腰痛(小倉界隈で接骨院に出入り)言語障害があり、自らを「ヲ・ヲォ〜レ様」と言う(俺様の意)。
学歴:地元商業高校(中退)
職業:北九州市内の製鉄会社に勤務中に精神疾患を患い製鉄病院と労災病院通院中。
趣味:ヲタの定番「鉄道」。都市開発の「妄想」。下手の横好きの「デジカメ」→絞りの効果など基本的な知識に欠ける。
2ちゃんねるへの長文・乱文の書き込み。オナニー。
写真:絞りの効果を理解していないため、プログラムAEでしか撮ることが出来ない。
夜景でも平気で開放近くで撮影し、浅い深度をシャープネスをギンギンに掛けることで誤魔化すという最悪の写真を作る大馬鹿者。
しかも自らの写真にsupershotと命名する厚顔無恥。貧乏で5万円以上のデジカメを買えないので、高級コンパクトを敵視する。
デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSCU10、IXY DIGITAL 30a
嗜好:ホモ、ショタコン
出身:北朝鮮
自宅 (夜勤で19時〜翌4時間不在。月曜休み)
香春口三萩野〜北方〜安部山公園
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=130%2F53%2F23.744&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F51%2F27.680
http://rentimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/img?no=3004835401&type=p →このボロ家の2Fかもしれないが、誘導の可能性あり
立ち回り先 (上記のデジカメを複数持ち歩いている)
http://gazone.morrie.biz/tosi/kokura.html (すいかがEXCULTer's)
田代砲→ http://plotsimurgh.bravehost.com/
夜景を撮ってるこのじじいを見つけ、九州の恥さらしと思っても、くれぐれもその三脚で殴り殺してはいけませんよ。
夜な夜なデジカメ持って出かけるじじいの自宅が判っても、くれぐれも空き巣に入ってはいけませんよ。
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:24:57 ID:Lc0Q/ioY0
- ttp://hos2005.homeunix.com/RIMG0094x.jpg
愛車の修理が終わったので代車のD虎を返す前にガレージでGXにてパチリして
みました。 だんだん日が短くなってきたのでシャッター速度が遅めになって
ブレまくりですよ。 週末は箱根でも走りながらGXで撮影したい。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 18:02:37 ID:AjY7pyrV0
- >>672
そういう時は小さくても三脚と2秒タイマー(GX8ならレリーズケーブルもアリ)
だよね。ツーリングにも便利なので、コンパクトな三脚が一つあるといいよ。
それはともかく、神奈川の週末天気悪そうだからお気をつけて。
(いや、俺も出かける予定が.... orz)
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 19:28:31 ID:XIEK2Q/W0
- GXって、AEロックできないっすよね。次期GXにはAEロックボタンつけて欲しい。
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 20:03:53 ID:8WNVv66y0
- AE、AE(>Д<)/オオー!!!
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:35:14 ID:MEkmvxVJ0
- ほんとGXよく撮れる、この値段じゃ最高
GR買わないでもこれで十分
正直画質変わらないよ。
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 00:04:14 ID:cH8Q5BBN0
- かまきり
トリミングのみ http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051027235739.jpg
0.5×縮小 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051028000157.jpg
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 00:19:55 ID:KldGYeNB0
- 画質変わらないとまでは言わないが、いろいろなサイトの写真見るとGRはリトラの当たりはずれが有るようだね
当たればいいがはずれると周辺ぼけて流れすぎ
GX+ワイコンとR3が有れば最高に遊べます
- 679 :672:2005/10/28(金) 01:16:00 ID:XTH7oNbt0
- >>673
うぃ、ちょうど三脚とワイコンが欲しいと思ってた所なんですよ。
でもバイクの修理費が・・・ とりあえず今月はワイコンだけかなぁ。
週末天気が悪いようなら週末は仕事して平日に振り替えて行きます。
俺もGRD欲しかったけどちょっと手が出ない値段なので、手の届く値段に
なってから考えようって感じですね。今はGRDよりGX8の方が魅力的に感じ
るし、正直GXにGRDの画像エンジン周りもってくれば十分な気がします。
- 680 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/28(金) 04:38:18 ID:hMKKLNP20
- >>677
被写体ブレか?それとも絞り開放か?
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 11:30:40 ID:8DmnMj5F0
- で、でるのか!!??
http://www.kor.dk/borge/inflate.php?url=http%3A%2F%2Fwww.fotocomputer.it%2Fnews.php%3Fid%3D93&style=top
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 11:42:03 ID:GfjX/hDE0
- 私達は115x59x30 milimeter からの約1 つのsupercompact を話している、
しかししみの隣でいくつかをについて考えるために他の特徴は作ることができるun.faltra の部門。
特に9,3 有効なMP からのCCD 、 答えの速度(あなたに2,4 s のall.faccesione 及び1,2 sをに宣言する
封じられた解放火へ置くこと、 3 つのs の17 の解放および1 つの完全な決断への2,8 のfps のスコール
高速SD) 及び付属品の供給: 抜け目がない外面、 converitori 、 遠隔制御装置、 均一な顕微鏡および望遠鏡。
私達はRicoh GX9 について話す、 前に9 MP からこの最も小さいブランドのそして今まで現われられる
1 つの高リゾリューションと従って。 明らかのL.fobiettivo のc.f2e 、 そしてRicoh の伝統からように
それはgrandangolare 4x の等量29-86 にある
milimeter F73,9-5,4 、 任意コンバーターとの23 milimeter までaccorciabile: マクロにそれは2 cm (grandangolo は急上昇する)
または11 cm までの火に置く(バーラップは急上昇する) 。
また他の性能は機械evoluta からある: threetti 手動制御、 tiff の録音、 65 から2.601 まで良いISO、
突然時の減少を用いる2/3.1 と31 s 間で長い時のdisthreerbo 、 2,9.h からの下検分sull.fLCD のヒストグラム。 消費者からの特徴はまた明らかに欠けていない: 音声部分(321x241) が付いているvideoclip 、 脱出AV 、 それはPictBridge と指示されて印刷する。
nell.finsolito 装置27 MB 及びまたl.fadattatore の1 つのSD の切口AC. ヨーロッパの価格480。
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 11:46:50 ID:0kiQ2YZp0
- 専用スレ立てた
http://www.kor.dk/borge/inflate.php?url=http%3A%2F%2Fhobby7.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fdcamera%2F1125331257%2F1-10&text=&style=right
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 11:49:47 ID:GfjX/hDE0
- 全ての数字に1が足されているだけな気ガス・・・
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:04:34 ID:0kiQ2YZp0
- さらに。
http://kor.dk/borge/inflate.php?url=http%3A%2F%2Fwww.kor.dk%2Fborge%2Finflate.php%3Furl%3Dhttp%253A%252F%252Fwww.fotocomputer.it%252Fnews.php%253Fid%253D93%26style%3Dtop&text=&style=right
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:05:57 ID:0aA2gHtz0
- つか>>682のベタ訳だと理解できる部分は全く読めない原文と同じなのだが
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:15:14 ID:0kiQ2YZp0
- GX19が限界だったよ。
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:16:10 ID:7t+X9Y+f0
- ttp://kor.dk/borge/inflate.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ricoh.co.jp%2Fdc%2Fcaplio%2Fgx8%2F&text=&style=top
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:21:33 ID:1SbzfTQs0
- >>684
ここまで来たらSDスロットが2つになっていないのが納得いかないねw
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 17:42:18 ID:99KsnyeB0
- とはいうものの、ここのところ価格.comやマップでのGX8の値下がりを見ると
あながち眉唾物でも無い気がする。GR-D、R3 と来ているのに、余裕がある
かという疑問は残るが。
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 18:09:18 ID:GfjX/hDE0
- とりあえずR3がある程度さばけてからの発売じゃないと
リコーのマーケティング戦略を疑う
現時点でも、購入層が異なるにせよR3とGRDを同じ時期に
してきたのもどうかと思うし・・・
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 19:46:27 ID:mAfXNvBd0
- ボーナス商戦ということを考えるとR3とGRDは購入層が被らないので
同時投入は当たり前。同じ時期に出すことで相乗効果と広報面でのコスト
圧縮も可能だし
そんな事より正直R3発売遅いよっ なにやってんの!?
って感じでそ。
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 20:11:22 ID:KldGYeNB0
- >>684
ほんとだ、日付までも
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:34:25 ID:wk43e46k0
- >>677
複眼って外からわかるのな
初めて知った
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:59:44 ID:DcY1H4rC0
- >>692
むしろR3とGR-DでGXの居場所がなくなりつつあるのかも。
GX系ファンとしてはこのラインを残して欲しいんだけどねぇ。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:40:25 ID:HvED4z5U0
- 高画質単焦点のGR系
超広角ズームのGX系
高倍率コンパクトのR系
このラインでそれぞれを熟成する方向性だと良いかも
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:46:20 ID:lI+LzuGC0
- >>696
同意。
追加で書くと、
高画質単焦点のGR系→ハイアマチュア、プロ向け
超広角ズームのGX系→ハイアマチュア、プロの休日向け
高倍率コンパクトのR系→そこらへんのお姉さんにも優しいデジ
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 02:36:12 ID:JRxteplE0
- >>697
ハイアマチュアでも、デジ一眼を持っていると、
かえってR3が魅力的に思えるんだが。
GX系ほどあれこれできなくてもいい。
付けられなくてもいい。
デジ一眼を構えるほどでもない。
チョット1枚押さえておこう。
こういう用途ならR系かと思っている。
いずれにせよ、それぞれ、チョットとんがったところを個性にして
上手く棲み分けて欲しい。
- 699 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/29(土) 05:20:46 ID:72bNwqC+0
- そうだな、CybershotR1だったら問題ないだろうな。
つ SONY Cybershot R1( " DSC-KAIKAK " )レビュー&サンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/07/2434.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20051011/113808/index.shtml
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=21843&page=1
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/index.shtml
http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1P.HTM
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/r1.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1PICS.HTM
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/preprod/gallery.shtml
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=725&page=1
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0913B/
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 06:50:39 ID:9TYW0XwG0
- YBB=ヤフーBBの事かな。こんな人見たことある?
HN:EXCULTer's
自宅IP YahooBB220061136247.bbtec.net 220.61.136.247
夜勤、製鉄会社勤務、54歳、接骨院通い、古いブルーバード、小倉南局(収容局)のヤフーBB、掲示板あらし、独身
デジカメ:デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSCU10、IXY DIGITAL 30a
夜景ばかり小倉界隈で撮る
592 名前:小倉 健 (54歳・夜勤)[] 投稿日:2005/10/27(木) 23:06:04 ID:b5kLNolG0
Y B B ( 笑 )
http://rentimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/img?no=3004835401&type=p
http://e.pic.to/34m3e
- 701 :EXCULTer's:2005/10/29(土) 09:12:08 ID:GGPnIWo90
- >>633>>671>>700 ウザイから、名前欄に“EXCULTer's”(EXCULTer's 消えろ! 等)を入れろ!
余計なNG Name設定させんな!
つーか、別スレ勃てて、他所でやれ!スレ汚しあぼーん増やすな!
↓FAQを100回読んでデジ亀板から消えろ!
> 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
> 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 18:03:48 ID:tIuXPiTL0
- GX-8を購入したのですが、初デジカメなので分からない事だらけです。
一つ疑問なのは、「画質」の選択です。
普通の写真サイズでもファインの方がノーマルよりも高画質なのでしょうか?
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 18:10:35 ID:ubc1KuymO
- ちょっと前までGXってヤマダで23800円だったのにいつの間にか高くなってる。
GX-8ももうすぐセールあるかな?
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 18:22:51 ID:B9gH1qEF0
- >>702
高画質というかJpeg圧縮による劣化が少ないということ
でも写真サイズぐらいじゃ違いは分からないと思う
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 18:23:15 ID:BCjdDbu50
- >>702
ふつうの写真サイズ=L版・DSC版のことでしょうか。撮ってそのままプリントするなら、ほとんど差はないと思います。
レタッチをするなら、場合によっては差が出るので、ファインの方が無難。
花スレに貼ったものの再利用
広角から接写まで
1枚目はリサイズのみ、2枚目と3枚目はレベル補正してリサイズ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029180920.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029180939.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029181041.jpg
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 18:23:31 ID:rlmzh8hy0
- >>702
画質の判断は自分でしなさい。
両方で撮って比べてみるだけでしょ。
で、好きな方の設定にすれば?
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 20:10:54 ID:Ol4a/z/L0
- >>702
実際には>>704が言ったように、見た目での違いはほとんど分からないみたい。
Jpegなのでレタッチした場合どれだけ画質の劣化に差があるかを比べてみるといいんじゃないですか?
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/2nd/
>>706
あんたも適当なレスかましてないで、↑見て勉強なさい。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 20:41:19 ID:tIuXPiTL0
- 皆さん有り難うございました。
実際撮って比較した際に感じたのは、>>707さんの教えて下さったページに
書いてある通り陰の濃さでした。
少しだけ画像がシャープに見えるというか、濃く感じました。
>>706さんのおっしゃる通りに色々と撮り比べてみます。
>>705さんの花の写真は奇麗ですね。
3番目のような写真や広さが感じられる風景を撮りたくて、このカメラを買いました。
色々なサイトを見ていると、リコーのカメラを持ってる方は、
花や風景を奇麗に雰囲気良く撮っている方が多かったので。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 00:39:13 ID:VNNUOCZy0
- はじめまして、GX8の購入を検討しているものです
自分の使用目的にあった製品か伺いたくてやってきました
まず、撮影するものは、風景、植物のアップ、料理です
季節・雰囲気の感じられる風景、至近距離撮影でのクリアーさが好みです
機能面では、自分で細かく設定できるものが好みです
いろいろいじって撮り比べたいです
鑑賞はCRTディスプレイでします 印刷はめったにしません
解像度1280*960で荒く見えなければよいです
他の気になる製品はCanonのIXY 700あたりです
Canonの低ノイズはすばらしいと思いますが、自分の思う絵が取れないような気がするので
GX8を第一候補においています
これまで使用していたデジカメはFUJIのFinPix F401です ほぼオート設定しかできず、そろそろ
本格的なものに手を出そうと思っているところです
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 01:33:55 ID:n5+wDplH0
- >>709
GX8じゃなくてGX使ってますけど、色々と設定をいじって撮りたいな
ら一眼のほうが良いと思いますよ。GX8と価格帯が違いますけれど
も、そういうところに楽しさを求めるなら絶対一眼がいい。後悔しませ
んよ、きっと。
GXって、確かに設定いじって撮れますけど絞りは3段階しかないし、
結局なんていうんだろう、設定をいじったりすることを楽しむ、ってい
う感じじゃないように思いますよ。他のコンパクトデジタルカメラに比
べると色々いじれるほうだとは思いますけどね!
楽しいカメラではあります。ただ、ときどき気難しいことがあったりす
るのがやっかいです(笑
一眼は高すぎる、ってことなら、買って損は無いカメラだと思います。
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 01:34:19 ID:62pilZ9a0
- >>709
色々いじって撮り比べたいならGRの方が設定項目多いんじゃない?
奥の手でRAWでも撮れるし
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 03:27:42 ID:W4eklEi30
- 山歩きしながら、昆虫採集、、採るほどのこともない虫は記録撮影のみ。
ふとした木漏れ日なんかの風景も無性に撮りたくなるって俺には、
ちょいとした崖を降りるときにも邪魔にならないGX8が手頃なんだけど、、
>>709
室内撮影重視ならば、一眼のが良いのではないだろうか。
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 04:19:12 ID:gkeY13Vl0
- 買う前はフニャフニャしたズームボタンにナニコレ?思ったけど、
これはこれで使い易いんだね。
持ちやすいし。良い感じ。
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:36:26 ID:OTbeRlo30
- GXっていいよね。その後ろに数字がついてないのが。
「初代!」て感じで。
来年新しいのが出たらもちろん購入検討するけど
この初号機は手放さないだろう。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 13:07:03 ID:jwLbJXK/0
- R3の技術応用して200mmまでズームできるようにしてくれないかなぁ
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 14:48:14 ID:rbnFrell0
- 昨日秋葉ヨドで触ってきたが、なんか液晶が見にくい気がする。オプションで
LCDフードまで用意してあるところを見ると、晴天下では見にくいのか?
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 14:50:12 ID:rbnFrell0
- >>716
あー、よーく見たら汎用品と書いてあったので、それほど見にくくもないのかなかぁ
俺様的には視野角が狭く感じたんだが。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 14:51:29 ID:WyPbFCeQ0
- >>716
晴天屋外では見にくいですよ液晶。
ほとんど感で構図決めてるってくらいw
まぁ、手をかざしたりすればどうにかなるけど、次期バージョンでは
できるものなら改善して欲しいですね。GR-Dはどうなんだろうね?
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 14:52:12 ID:WyPbFCeQ0
- >>718
感→勘だべさ。
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:40:53 ID:WOWFftPI0
- >R1は原寸、あるいは等倍・リサイズのみでいいだろう。
レタッチはD200みたいな未熟な画像しか吐けない機種がお似合いw
出たーまたクソ九州男児のインチキ講座!!
等倍・リサイズってなんですか??
等倍・リサイズってなんですか??
等倍・リサイズってなんですか??
もしかしてトリミングの事かな〜〜
バーカ(爆)
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 00:55:33 ID:fa6CbHGH0
- カメラのボデーがヒンヤリする季節になってきたねえ。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 01:03:19 ID:f41wcR/F0
- >>722
電池蓋のプラスティックの生暖かさが少し有り難い季節。
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/01(火) 07:39:11 ID:PcpM1biG0
- あ 鼻水がカメラに落ちる
- 724 :http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128820341/l50:2005/11/01(火) 08:11:55 ID:Co3E4voR0
-
- 725 :716:2005/11/01(火) 08:58:10 ID:zvatNKR40
- >>718
あ、やぱーり。まぁファインダーがあるからいいか。俺様的使い方では
問題無いだろう、視野率が80%程度でも。ビューファインダー付けるまで
は考えていないし。
>>721
なるほど、金属製ですからねぇ。パナLZ2あたりにするかな。安っぽい
けど冷たく無いだろうから。
- 726 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/01(火) 12:15:32 ID:Co3E4voR0
- ゴミスレをもそもそっと揚げ
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 13:20:37 ID:eWkUIPSJ0
- そういや、日本カメラの特集に視野率載ってたな。
せっかく買ったんだけど、飛ばし読みしかしてない。。
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 19:26:17 ID:MO44uhlt0
- シャープ、1/1.7型1,000万画素CCDを開発
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/01/2602.html
次期GXはこれでいくのかな・・・
来春が楽しみw
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 19:36:47 ID:waXC/SWO0
- やっぱ画素数が多い方がいいのかなぁ
GX8よりGXの方が暗い場所に向いてるみたいだけど
GX8とGXの値段差は縮む一方だがGXの在庫は銀ばっかだし
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 20:46:29 ID:H9n+47+NO
- ヤフーオークションでRICOH CaplioR2が安い!!
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:13:38 ID:pM1fIteZ0
- >>730
宣伝乙
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 05:20:24 ID:N8lewlDY0
- >>729
> GX8よりGXの方が暗い場所に向いてるみたいだけど
意味わからん。GXのノイズは汚すぎるよ。粗いからね。
- 733 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/02(水) 05:47:44 ID:e2oVaZQG0
- このスレすっかり勢いなくなっちゃったねwwww爆笑
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 10:51:37 ID:IhxdbXvh0
- 地図カメラ、限定30個は販売終了か。一気に高くなった。
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:35:01 ID:1TEKknvP0
- 1千万画素だとGX10とか?
今より大きくならないで、
換算22-50/F2.8くらいのレンズは無理かなぁ?
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:11:10 ID:nO5XfbYr0
- >>735
RICOHなんかじゃ絶対無理!
なーんて書き込んでると意外と・・・
- 737 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/02(水) 13:32:58 ID:QD9I1+3l0
- 、 l _, ─
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ ,ヘ ,rァ -‐-、
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i. ./ '、 ,/ ,i l
/ ! '` | '──--' { | '──--' { '’
,/ ● L_/ ,/ ● L_/ 'i, つ もうGXダメぽォ〜♪”
/ l ,/ ● / l ,/ ● i,
'i しii 'i しii 丿 -っ
|`:、\ 'ii __,/\ 'ii __,/ / ゝ-
'i、 ̄~~ ij 乙_ ̄~~ ij 乙__ノi `‐′
^-ァ __^-ァ __,ノ ├
r^~"i' 'l ~"i' 'l σ‐
~^''!, ,_ ,!_ !, ,_ ,!_
\ l,~^''‐--::,,⊃ \ l,~^''‐--::,,⊃) ) ) )
`'‐’ `'‐’
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 14:18:40 ID:g+iv+7oB0
- 秋だね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051102141733.jpg
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 15:58:19 ID:+n7YN3K00
- いいね。
- 740 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/02(水) 16:30:01 ID:e2oVaZQG0
- >>738
ヲッ、いいじゃん、フォーカスが甘い以外はw
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 16:40:26 ID:Igrr0hHQ0
- http://www.takada.co.jp/gaiyou.html#koujyo
ケーンの勤務先か?
関係者情報求む
54歳、夜勤(クリーンルーム)
趣味:下手なデジカメ、都市開発の妄想
車:かなり古いブルーバード
- 742 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/02(水) 16:42:09 ID:QD9I1+3l0
- REV(笑)必死だなw
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 16:48:15 ID:zXxR6j3u0
- おまえら会社の前で張り込んだりするんじゃねーぞ!絶対にな!!
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 17:07:26 ID:Igrr0hHQ0
-
EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs氏から受けた誹謗中傷についての損害賠償請求は↓
株式会社 高田工業所(TAKADA CORPORATION)
http://www.takada.co.jp/gaiyou.html#koujyo
高田寿一郎社長まで
「貴社クリーンルームにて夜間勤務の54歳の男性から受けた誹謗中傷について」
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 17:23:23 ID:YZ69A2Ao0
- >>734
限定30台始まる前では中古がごろごろあったが、
始まってからはwebからも削除して奥にしまってたみたいだね。
で、通常の価格になったらまた中古が外に並んだw
- 746 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/02(水) 17:57:35 ID:QD9I1+3l0
- 捜索ポイントは…折尾北/本城西、か。
- 747 :プロの写真クオリティーを実現。サイバーショットDSC-R1誕生。:2005/11/02(水) 19:53:50 ID:e2oVaZQG0
-
- 748 :高田寿一郎:2005/11/02(水) 23:37:41 ID:7SzkG8YY0
-
諸君、ケーンに対する苦情は私まで連絡をくれたまえ。
- 749 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/03(木) 03:55:51 ID:GjWMc+mf0
- 捕獲ポイントwは…折尾北/本城西、か。
- 750 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/03(木) 07:35:18 ID:GjWMc+mf0
- このスレすっかり勢いなくなっちゃったねwwww爆笑
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 08:28:39 ID:8uT++Be00
- 見物にいってくっかなp
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 11:10:19 ID:i1U8rntl0
- 【緊急照会先 2ちゃんねるに出没している危険人物の照会先】
HN:EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs (旧HN:北九州市民ケーン)
年齢54〜55歳、北九州市小倉南区在、角刈り(白髪混じり)、眼鏡使用 車;古いブルーバード
自宅IP YahooBB220061136247.bbtec.net 220.61.136.247
デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSCU10、IXY DIGITAL 30a
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
潟eクノサービス (登録の派遣会社と思われる)
http://www.techno-service.co.jp/index.html
福岡支店 福岡県福岡市中央区西中洲12-33 福岡大同生命ビル
TEL●92-762-6100 FAX ●92-762-6605
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鞄月ナセミコンダクター北九州工場(現在の派遣先と思われる企業その1)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/index.html
総務部総務安全保健担当 電話●93-562-1402 福岡県北九州市小倉北区下到津1丁目10-1
社長 室町 正志
http://www.semicon.toshiba.co.jp/solution/keytech/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
轄sc工業所 北九州工場(現在の派遣先と思われる企業その2)
http://www.takada.co.jp/index.html
社長 高田寿一郎
北九州市八幡西区築地町7番1号 TEL●93-632-2682 FAX●93-632-2683
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ケーン本人?
http://pic.to/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416_jpg
http://pic.to/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050620230613_jpg
http://e.pic.to/34m3e
ケーンの自宅?
http://rentimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/img?no=3004835401&type=p
ケーンのプロフィール?
http://pr1.cgiboy.com/S/1172683
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 11:26:36 ID:i1U8rntl0
- クリーンルームにて夜間勤務(19:00〜翌3:00)
- 754 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/03(木) 13:01:52 ID:r40Q/gbW0
- …以上、カラフルノイズwでした(笑)
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:07:29 ID:V8q9SY2U0
- 【誹謗・中傷で精神的な被害を受けた方へ・苦情は下記まで】
HN:EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs (旧HN:北九州市民ケーン)
年齢54〜55歳、北九州市小倉南区在、角刈り(白髪混じり)、眼鏡使用 車;古いブルーバード
自宅IP YahooBB220061136247.bbtec.net 220.61.136.247
デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSCU10、IXY DIGITAL 30a
クリーンルームにて夜間勤務(19:00〜翌3:00)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
潟eクノサービス (登録の派遣会社と思われる)
http://www.techno-service.co.jp/index.html
福岡支店 福岡県福岡市中央区西中洲12-33 福岡大同生命ビル
TEL●92-762-6100 FAX ●92-762-6605
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鞄月ナセミコンダクター北九州工場(現在の派遣先と思われる企業その1)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/index.html
総務部総務安全保健担当 電話●93-562-1402 福岡県北九州市小倉北区下到津1丁目10-1
社長 室町 正志
http://www.semicon.toshiba.co.jp/solution/keytech/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
轄sc工業所 北九州工場(現在の派遣先と思われる企業その2)
http://www.takada.co.jp/index.html
社長 高田寿一郎
北九州市八幡西区築地町7番1号 TEL●93-632-2682 FAX●93-632-2683
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ケーン本人?
http://pic.to/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416_jpg
http://pic.to/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050620230613_jpg
http://e.pic.to/34m3e
ケーンの自宅?
http://rentimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/img?no=3004835401&type=p
ケーンのプロフィール?
http://pr1.cgiboy.com/S/1172683
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:40:57 ID:gxg3bXhp0
- なんだか、あぼーん設定を削除したくなってきたぞw
楽しそうだな?
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 15:43:54 ID:c0A8NTwN0
- すみません。
絞り3段とは何と何と何でしょうか。
カタログではわかりませんでした。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 16:35:55 ID:RevlZebv0
- ステップズームで
28mm F2.5 F4.7 F8.1
35mm F2.7 F5.0 F8.8
50mm F3.2 F6.0 F11
85mm F4.3 F8.0 F14
ですた。
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 17:26:11 ID:c0A8NTwN0
- ありがとうございました。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:31:21 ID:HhIE+dVVO
- マニュアルの時、絞りを絞るべく勢い良くダイヤルをまわすと8.1から4.7にまれに戻る。要するに絞りきってるときダイヤルでそれ以上絞ろうとしても絞れないはず。自分のは絞ろうとしたら4.7に戻ることがあるということ。壊れてる?
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:33:02 ID:s4azrp6+0
- >>760
うちはGXだけど、そんなことないお。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 03:22:57 ID:IUKRtOSc0
- >>760
GXだが、俺のもそうなってる。一度ぐるっと回したら直る。
- 763 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/04(金) 05:01:20 ID:ed7Iuee20
- REV(笑)の立てた卑猥なスレw
《トンコツ》 九州・沖縄地方画像総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130989438/l50
《トンコツ》 北九州の夜景?を見比べて見よう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130994057/l50
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 05:27:56 ID:XBZV/t560
- 新しい自転車が届いたので久しぶりにGXで撮ってみました。
やはり暗めだと盛大にノイズが乗りますが、画像はそれなりに気持ち良い感じで
こうなるといよいよGX8が欲しくなってきます。(もっと安くなーれ)
ttp://hos2005.homeunix.com/mv2prox.jpg
- 765 :760:2005/11/04(金) 07:19:01 ID:HhIE+dVVO
- >>761
>>762
ありがとうございます。GX8ですが、新品であるにも関わらず背面スウィッチの陥没で即交換。そいつも露出が合わず即修理でした。写して見ると拝見に斜めに写ってる電線がギザギザになってたりと、せっかく期待して買ったのにやや残念な印象となっております。
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 07:27:17 ID:3gs8IXtc0
- >>764
オサレさんの定番、ノレイカツだな!
- 767 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/04(金) 07:38:30 ID:YXqYxYKG0
- おはよう♪”
バ〜カ♪”
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 07:43:36 ID:aOYoMFbN0
- ええなあ
おれは世話になってる店の関係でアンカーばっかだ
いや、アンカーが悪いわけじゃないんだけどね
- 769 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/04(金) 07:47:35 ID:YXqYxYKG0
- ホォ〜、、、
ホケキョ♪”
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 12:20:01 ID:OKoZA+620
- ホケキョ!
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 15:35:56 ID:7udxrVJG0
- 写真の出来より、自転車より、
ラックに組み込んであるPCが非常に気になるワケだが。
特に光学ドライブ群
いや、激しく板違いなのは判ってるんだが、突っ込まずには居られなかったorz スマンコ
- 772 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/04(金) 17:57:09 ID:YXqYxYKG0
- そしてマイナー志向w
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 19:45:52 ID:W04d9iWz0
- GX8最高!GRDより絶対いぜ!
来春発売予定のGX10が今から楽しみだ!
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 23:49:55 ID:eX1+Qpxu0
- http://www.techno-service.co.jp/company/branch_08.html
フリーダイヤルに苦情入れろ
早く楽にしてやれ
生殺しじゃかわいそうだろ
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 00:51:09 ID:kBka9t0j0
- >>760
ダイヤルは単にパターンの上をブラシで擦っている電気接点だからねぇ。
ゴミを噛んだりブラシが踊ったりすると情報を読み間違えて本来の値とは
異なる値になることはどこのメーカーのカメラでもままある。
ダイヤルの動きが絞りの機構にメカ的に連動しているわけではないので、
気にしないで合わせ直した方が精神健康的に吉。
- 776 :760:2005/11/05(土) 05:14:37 ID:kvacelGgO
- >>775
ありがとうございます。修理に出す必要はないということでしょうか?仮にダイヤルを交換しても同じような症状は繰り返し出そうですね…。
- 777 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/05(土) 05:15:54 ID:0NXeWumn0
- ゴミスレで777ヲッツ♪(ゴミデジ氏ねw
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 05:17:19 ID:uHVtXcQU0
- 【誹謗・中傷で精神的な被害を受けた方・製品への言われ無き中傷による営業妨害の苦情は下記まで】
対象HN:EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs (旧HN:北九州市民ケーン)
年齢54〜55歳、北九州市小倉南区在、角刈り(白髪混じり)、眼鏡使用 車;古いブルーバード
自宅IP YahooBB220061136247.bbtec.net 220.61.136.247
デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSCU10、IXY DIGITAL 30a
クリーンルームにて夜間勤務(19:00〜翌3:00)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
潟eクノサービス (登録の派遣会社と思われる)
http://www.techno-service.co.jp/index.html
福岡支店 福岡県福岡市中央区西中洲12-33 福岡大同生命ビル
TEL●92-762-6100 FAX ●92-762-6605
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鞄月ナセミコンダクター北九州工場(現在の派遣先と思われる企業その1)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/index.html
総務部総務安全保健担当 電話●93-562-1402 福岡県北九州市小倉北区下到津1丁目10-1
社長 室町 正志
http://www.semicon.toshiba.co.jp/solution/keytech/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
轄sc工業所 北九州工場(現在の派遣先と思われる企業その2)
http://www.takada.co.jp/index.html
社長 高田寿一郎
北九州市八幡西区築地町7番1号 TEL●93-632-2682 FAX●93-632-2683
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ケーン本人?
http://pic.to/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416_jpg
http://pic.to/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050620230613_jpg
http://e.pic.to/34m3e
ケーンの自宅?
http://rentimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/img?no=3004835401&type=p
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
営業妨害、精神的被害の相談窓口
福岡県警 http://www.police.pref.fukuoka.jp/~hi-tec/jyouhou.htm
- 779 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/05(土) 05:28:15 ID:0NXeWumn0
- ギャハハ!!!!
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!!!!!!!!
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 10:34:08 ID:IJdiElRt0
- http://www.techno-service.co.jp/company/branch_08.html
「もしもし、そちらの社員が2ちゃんねるで名誉毀損の書き込みをしてますよ。
東芝か高田に派遣されているようです。54,5です」
「判りました。即刻、解雇します」
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 10:34:41 ID:6dT407NX0
- 【デジカメ】EXCULTer'sと語り合うスレ2【お国】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130082985/
- 782 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/05(土) 10:43:38 ID:0NXeWumn0
- 25歳wだと何か不味いコトでもありますでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 10:45:13 ID:IJdiElRt0
- http://www.techno-service.co.jp/company/branch_08.html
「もしもし、そちらの社員が2ちゃんねるで名誉毀損の書き込みをしてますよ。
東芝か高田に派遣されているようです。外見は54〜55ですが、精神年齢は保育園児程度です」
「判りました。即刻、解雇します」
- 784 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/05(土) 10:46:43 ID:0NXeWumn0
- 25歳wだと何か不味いコトでもありますでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 10:48:14 ID:IJdiElRt0
- http://www.techno-service.co.jp/company/branch_08.html
「もしもし、そちらの社員が2ちゃんねるで名誉毀損の書き込みをしてますよ。
東芝か高田に派遣されているようです。外見は54〜55ですが、精神年齢は保育園児程度です。自称25歳と口走っています」
「判りました。即刻、解雇します」
- 786 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/05(土) 10:53:58 ID:0NXeWumn0
- 25歳wだと何か不味いコトでもありますでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 11:02:14 ID:6dT407NX0
- やっぱ、夜間肉体労働者は頭がおかしいw
底辺生活だから仕方ないっか。
- 788 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/05(土) 11:07:09 ID:0NXeWumn0
- 脳内解決しましたか?(・∀・)ニヤニヤ
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 11:09:56 ID:cvzll7eJ0
- あぼ〜んしててもこれだけ影響でかいとさすがに萎えるな
通報しまくるしかないのかな
- 790 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/05(土) 11:11:11 ID:0NXeWumn0
- ヲ・ヲォ〜レ様を論破しようなんざ考えないこったなw
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 12:25:58 ID:844wXHtr0
- >>790
論破って、「論」の意味知ってるの?
120字以上のまとまったこと一つ書けないのに、「論破」だって。
あほバカ能なしを自証・自称してるってことにいい加減気がついたら?
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 13:15:53 ID:CKwot/gw0
- ぐは。出かけた先でGX落っことしてきたみたい。
見つかる気がしねぇ。orz
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 13:41:02 ID:3108zV380
- 白フェラ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051105134010.jpg
- 794 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/05(土) 14:04:12 ID:0NXeWumn0
-
( ̄∀ ̄)ホォ〜w
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 15:17:05 ID:844wXHtr0
- >>794
これもあほバカ能なしの証明に思えるが。
あほバカ能なしを自証・自称してるってことにいい加減気がついたら?
それとも、それにも気づくだけの能力がない、どあほドバカど能なしって
ことかな?
あ、知欄だろうから教えるよ。「ど」ってのはこれに続く語を強調するとき
使うんだよ。
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 15:55:32 ID:grOaTWWB0
- お願いだからEXCULTer'sはスルーしてくれよ。
構うと余計にうざい。
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 17:02:59 ID:vCk1hJ110
- >>795
いちいちエサ与えるなボケ
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 18:17:34 ID:38CRyYzk0
- GX8購入して、早速明日からの旅行で使いたいのですが、
風景写真(たまに人も含む)が奇麗に撮れるお薦めの設定があれば教えて下さい。
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 18:22:14 ID:won9ofiQ0
- 手動で設定
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 18:33:41 ID:won9ofiQ0
- 俺はGRDよりGX8の方が良いカメラのような気がしてならない。
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 19:10:02 ID:nYMveFq20
- >>800
もしGX8がGRDと同じ値段でも買う?
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 19:22:02 ID:vCk1hJ110
- >>798
シーンモードの「遠景」でわりとカバーできます。
あとは、明るさが十分ならなるべくISO64を低めに設定するとか。
マニュアル設定というのは状況に応じてちゃがちゃ変えて楽しむ(?)ものだと思うので、
「こうしておけばだいたいキレイに撮れます」的な設定が欲しいのであれば
フルオートの状態が最も無難な「設定」であると思います。
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 19:45:20 ID:3+cZgtYc0
- http://www.techno-service.co.jp/company/branch_08.html
「もしもし、そちらの社員でEXCULTer's / Esprit de Digicam名乗る者が2ちゃんねるで名誉毀損の書き込みをしてますよ。
東芝か高田に派遣されているようです。54〜55です」
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 19:48:23 ID:38CRyYzk0
- >>799
>>802
有り難う。色々と試してみますが、とりあえず「遠景」で撮ってみます。
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 22:18:06 ID:gDmNPX160
- 近所のキタムラに中古GX(箱、説、CD、ストラップ付き)があるけど約1ヶ月ぐらいずっと買い手がつかない。
外観は並、電源OFF時にレンズカバーが閉まらない難アリ品だが動作はOKダタ
GX持ってなかったら買うんだが・・・・・
\9800→今日見たら「レジにて30%引き」になってた。
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 22:40:39 ID:vCk1hJ110
- >>805
修理代いくらだろうね>カバー
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 23:59:55 ID:0iUWTV2e0
- GX8でバージョンや今までの撮影枚数を見る方法ってどうやるんでしたっけ?
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 00:24:17 ID:k0HYihx+0
- >>807
上矢印とズーム押しながら電源入れる
じゃなかったな
枚数はわからん
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 00:40:24 ID:sCZy5teg0
- >>807
これ?
製品情報 / ソフトウェアダウンロード | Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx8/GX8_Manual_win.html
・ファームウェアバージョンの確認
1. カメラのモードダイヤルを[SETUP]の位置にあわせてください。
2. 下ボタン[▽]とズームのTELE(右)側[↑]ボタンを押したまま、電源ボタンを押してください。
3. 液晶モニターに下記の表示がされているかご確認ください。 ファームウェアのバージョンが
「V1.00」の場合、“CPU2:V 1.00” と表示されます。
*上記バージョン表示は約20秒間表示されます。
*バージョン表示中は電源オフなど、他の操作ができません。
そのまま[SETUP]画面が表示されるまでお待ちください。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 00:42:01 ID:sCZy5teg0
- 今日買ったGX8のはこんなんでした
JC1 : TYPE 23
CPU1: V 1.00
CPU2: V 1.11
MON : V 1.00
ADJ : V 1.11
SH : 000036
ST : 000003
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 00:53:05 ID:fjhaHQ1Z0
- 一ヶ月ほど前に購入。。
JC1 : TYPE 23
CPU1: V 1.00
CPU2: V 1.11
MON : V 1.00
ADJ : V 1.11
SH : 000259
ST : 000072
- 812 :EXCULTer's :2005/11/06(日) 01:25:52 ID:cWx1JYQC0
- [¥10万] SONY CybershotR1 vs Nikon D200 [¥20万]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130911168/l50
↑
EXCULTerの立てたゴミスレ, ヲッツ♪
カワイソウに、ほとんどEXCULTer叩きのスレ。
教祖様は元気無くして虫の息。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 01:37:13 ID:uM5belNY0
- >>797
そういうおまえは最低のアホバカぼけ ってことにきがつけ。
ぼけぼけ。GX-Dのサンプルみたいだな。
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 04:49:28 ID:RuC65lBa0
- >>813
GX-D
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 05:00:33 ID:2m6z4T4s0
- GX-D = 次期GX?
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 05:21:20 ID:JDEIKe8O0
- >>808
・上矢印&TELEだとアップデート用
EXECUTE?
NO YES
・左矢印&TELEだと
SHOT COUNT 0
REBOOT COUNT 0
NEAR END COUNT 0
HALF COUNT 0
END TABLE 2
NEAR END TABLE 2
HALF TABLE 2
って何・・・?
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 07:18:39 ID:mu8DjnVw0
- SH : xxxxxx
が総撮影枚数かな
- 818 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/06(日) 08:24:35 ID:jHA33xFF0
- ママンにパンツ洗ってもらったか?( ̄∀ ̄)ホォ〜w
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 11:30:27 ID:2c6eK0FW0
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051106112736.jpg
塩原の紅葉です。一般的なコンデジからGX8への乗り換えしたんですが、良いカメラですね。
- 820 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/06(日) 15:14:50 ID:jHA33xFF0
- ゴミだなw
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 15:16:41 ID:BTbx9Egn0
- >>820
はいはい、ゴミ人間♪”
- 822 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/06(日) 15:31:18 ID:jHA33xFF0
-
( ̄∀ ̄)ホォ〜w
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 15:34:12 ID:DuylIQfk0
- >>817
じゃあSTって何ですか?
- 824 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/06(日) 19:03:01 ID:jHA33xFF0
-
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 22:06:56 ID:wLgN8rY5O
- >>823
ST:
は総フラッシュ発光回数みたい。テストで3回は焚いたことに
STはストロボの略か。ストロボって商品名じゃなかったっけ
SHにS連射、M連射、動画音声はカウントされないな
- 826 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/06(日) 22:07:56 ID:uq7SXwkd0
-
聞いてない( ̄∀ ̄)ホォ〜w
- 827 :D200:2005/11/07(月) 01:56:13 ID:ZvBuigmm0
- ( ̄∀ ̄)ホォ〜w、都合の悪いコトは名無しで書く小心者ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
|┃三 人 _______
|┃ (__) /
|┃ ≡ ( ) < ( ̄∀ ̄)ホォ〜w
____.|ミ\__(  ̄∀ ̄) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ホロホロォォォォ・・・・・
人______人
/ :: \
| ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \__/ | < ( ̄∀ ̄)ホォ〜w
| \/ .::::| \_____
\ :/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 08:45:25 ID:HO5iLlzdO
- GXで外付けストロボ使ってる方います?
コンパクトでワイドもカバーするストロボってなかなか見つからねー。
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 10:23:33 ID:ghWTNKSC0
- いくらシューが付いてるからって、コンデジに外部フラッシュは高望みでしょうねー。
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 10:59:27 ID:FOXjCOS30
- 便乗スマソ
GX/GX8用の外部フラッシュ
ベスト・バイはなんでしょうね。
価格は2万台まで、なるべくコンパクトで
主にバウンスで使いたいです。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 13:11:44 ID:FTpM15MP0
- プアマンズストロボ
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 18:33:30 ID:A5NMugys0
- >プアマンズストロボ
これは「ベスト・バイ」っていうより・・・
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 18:37:58 ID:Odsg50HB0
- GX8にPE-28Sつけて試したことあるけど、
マニュアルで撮らなきゃならないし、重量バランス悪杉なんで
こうしてまで使いたくないというのが本音。
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 19:26:01 ID:n5cDkOhq0
- きょう所用で京都府庁にいったら「留学生の写真展」とかいうコーナーがあって、1枚どこかで見たこ
とがあるなぁと思ったらGXのカタログに使われてる↓
http://ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/img/sample/03.jpg
だった。タイ出身の立命館に在籍してる(してた?)学生が撮影したらしい。
リコーって意外なことするなと思ったわ。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 21:01:32 ID:tVdbIsLi0
- そういえばこの前朝日新聞に昆虫の専門家が出てて、使ってるカメラがGX(GX8)だった。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 21:34:44 ID:JhhG666y0
- 湊和雄っていう人かな。
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 00:59:40 ID:7tWWIikP0
- >>830
ttp://panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/pe-20s.html
PE-20Sあたりかな?
ワイドパネルで24mm相当までカバー。
バウンスは…フラッシュごと上を向けるとか。
(淀なんかに行くと向きを変えるアダプタ売ってる)
フラッシュ自体でバウンスできるのは結構重いよ。
ペンタのAF-360FGZ付けてみたことあるけどものすごく持ちにくかた。
>>833
露出めんどいよね。
マニュアルモードでシャッタースピード上げるとAFも合いにくくなるし。
ファームアップで直らないもんかな。
- 838 :830:2005/11/08(火) 01:25:32 ID:bl82uQQP0
- >>833
>>837
ありがとス!
検討して美馬っす!
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 08:24:52 ID:bABK6yNY0
- >>836
ttp://3710km.com/
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 08:26:33 ID:bABK6yNY0
- って久々に覗いてみたら、この人もうR3使ってるよ!(スレ違いスマソ)
- 841 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/08(火) 14:34:21 ID:JsYl+UjI0
-
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 16:24:17 ID:7MfGfVYQ0
- >>834
それはタイの留学生がリコーのHPから画像をぁwせdrftgyふじこlp
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 22:36:00 ID:jCNXTaIV0
- いまさらですが、今日GX8&バッテリー買いました。
なんか撮りたくなるコンデジです。いい感じ。
これからは毎日持ち歩こうと思います。
- 844 :EXCULTer's :2005/11/09(水) 00:17:35 ID:3XMwGrjx0
- EXCULTer. 天罰下り、大人しくなりましたとさ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1075214279/447
- 845 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/11/09(水) 05:13:55 ID:at+n1k3v0
- はいはいコイズにいふねクンw
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 13:11:41 ID:EVT3xzRb0
- GRD用の純正外付けファインダーは、リコーのHPにはGXに適応しないとなっています。
28mmと21mm枠があって、GXでも(ワイコン装着すれば22mmだけど)あまり問題なく使えそうだと思うのですが、なぜ?
厳密に21mmと22mmの違いからですか?それともアスペクト比の関係ですかね?リコーに聞けってか・・・
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 13:42:26 ID:lvwqT5ZW0
- 聞くのであればリコーもしくは人柱に・・・
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 20:41:14 ID:k0Zx32Fc0
- GX壊れた
修理見積もり頼んだら、2万ナンボ…
何に買い換えよう
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 22:08:55 ID:6+OGPecm0
- >>848
GX8で決まりですな
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 23:11:06 ID:iGBjkZZB0
- >>848
部品代が5千円、人件費が1万5千円ってところでしょうねー。
部品のみ取り寄せで交換作業は自分でやってみるのはどうですか。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 00:32:37 ID:VLHAPtV10
- >>846
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051110002422.jpg
使えるよ。ただし画角の問題とGV-1のアスペクト比が3:4ではなく2:3なこと、
ファインダー光軸が撮影レンズ光軸からオフセットしていることなどから、
厳密なフレーミングは出来ない。まあ外付けファインダだと もともと厳密な
フレーミングなんか出来ないけどね。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 00:45:19 ID:jDegMkTo0
- 修理諦める人って多いんだな。
何で購入時にショップの長期保証に入らないの?
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 00:52:17 ID:OCH9D5NM0
- どうして他のメーカーの機種にしなかったのかが不思議になりますねー。
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 02:13:32 ID:zaYBaKmp0
- >>851
なんか、スゲーカッコいいっすね。
でも、なんだか、そのままではレンズキャップ的なものが使用不可能にも見える・・・。
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 07:05:12 ID:EN0D3jGz0
- >>851
ファインダーより、レンズが気になる。
ワイコン?アダプタ?
それって何が付けてあるのでしょう?
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 07:41:53 ID:RsJ+ufL40
- >>851
ありがとう。
俺も真似しよう。
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 07:42:38 ID:OCH9D5NM0
- 恥かしくないですか。
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 08:22:34 ID:RsJ+ufL40
- ファインダとワイコン付けることが恥かな。
そうは思わないが。目立ちすぎるからかな。
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 08:27:55 ID:OCH9D5NM0
- デジ一買うのと変わりありませんね。
むしろR1のほうが割安感があるのかも。
- 860 :848:2005/11/10(木) 10:45:35 ID:mwD2QoER0
- GX8を検討してはいるんだけど、
後継機が出るのかどうかも気になるトコロだし。
出るとしたら手ぶれ補正とか搭載されるだろうし。
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 14:20:03 ID:txL7Jz4L0
- 出るとすれば次は1000万画素でしょうね。
- 862 :848:2005/11/10(木) 15:36:59 ID:mwD2QoER0
- ちなみに対抗馬は
F11とLX-1
どれも個性的だと思うんだけど、
ポケットに入るコンパクトサイズのカメラは1台あればいいので
かなーり迷ってます
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 15:38:09 ID:txL7Jz4L0
- そこでR3の登場ですよ。
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 15:40:58 ID:BnITdOUe0
- >>862
俺はその2台から選ぶなら迷わずF11買います。
んで、F11とGX8を選ぶとなると、タイプが違うので迷うね。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 15:42:04 ID:txL7Jz4L0
- もっさりvsガリガリノイズ、ですか。
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 15:43:46 ID:J41pj5Hu0
- F11だとメディアも要る。
でも、電池共用か。
部屋撮り専用機と、屋外専用機。
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 15:44:35 ID:qETXuHPa0
- >>862
GXが好きだったのならGX8
飽きていたのなら他社
R3は・・・ どうなの?
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 15:45:15 ID:BnITdOUe0
- >>865
高感度vs広角って思ったんだけど。
R3って手もあったねぇ。R3使ってみたいねぇ。
- 869 :848:2005/11/10(木) 18:31:55 ID:mwD2QoER0
- LX-1人気ないんだねぇ…
広角と手ぶれ補正デザインが魅力なんだけど、
ストラップが片掛けなんだよね。あのデザインで。
そこは気になるポイント。
画質はF11の方がいいのかなー?
確かに店頭で弄ってても、
ネットにあがってるいろんな人のサンプル見ても、
F11はキレイだよね。
もちろん高感度なのも魅力的。
GXは大好きでしたよ。
ビシッと決まった時は一眼並に思えます。
大した一眼持ってねーですが。
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 18:39:14 ID:5i9JmEp10
- >>869
全く同じ3機種で悩んで、結局GX8買いました。
高感度も手ぶれも欲しいし悩みますよね。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 18:41:34 ID:ZoPavV1x0
- F10-11は風景撮るカメラじゃないと思う。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 19:29:41 ID:VLHAPtV10
- >>854-856
純正品のアダプタリングとワイコンに、ジャンク品の一眼レフの交換レンズ
から引っぺがした滑り止めのゴムを両面テープで貼り付けているだけです。
レンズキャップが使えなくなるので、ワイコンには巻かない方が良かったかも。
バックに入れるときは大き目のレンズクロスでカメラ全体を包んで突っ込んでます。
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 05:27:50 ID:9XzKGnK/0
- バチスカーフ=にいふねクンはコニカミノルタに近い松下にまで魔の手を伸ばそうと…
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 05:53:12 ID:Joc0ifrq0
- >>614
思いっきり亀レスですが、
撮影画像なんかがあれば是非UPしていただけませぬか?
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 13:46:21 ID:gEU3gvvg0
- >>874
横からですが、虫スレで「CaplioGX8 + UWC-1689」の組み合わせで投稿してた方がいました。
ほとんどはもう画像が残っていないんだけど、前スレ
http://66.102.7.104/search?q=cache:BB9Fm74U12sJ:206.223.151.62/~ch2hobb7/test/read.cgi/dcamera/1115040465/+UWC-1689+GX&hl=ja&inlang=ja
(Googleキャッシュ)
の846の画像が残っています。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050730195653.jpg
(もちろん虫ですので、ご注意)
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 14:01:07 ID:1e3tgHxN0
- by GX
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051113135848.jpg
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 16:46:42 ID:Z1GZv17J0
- >>876
久々にグッドフォト
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 17:18:49 ID:A2G1sQQO0
- ワセキチ
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 23:46:22 ID:cUcNMzdZ0
- http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051113234021.jpg
GXの限界を感じる今日この頃。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 23:52:18 ID:xv/5rRHU0
- 死兆星は見えんな
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 03:27:23 ID:c9Rcr8270
- R3を見る程に望遠がいま一息伸びているGXが欲しくなる。
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 09:55:21 ID:XnQkc8uK0
- 先週末からE-500とGX8の2台体制で撮ってるが、改めてGX8の凄さ(もちろん良い意味で)を実感している。
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 11:19:57 ID:WYhG2/PZ0
- せめて28-105とかあれば・・・
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 11:20:25 ID:Cv2qeULw0
-
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 12:29:24 ID:suoxjGCA0
- >>882
詳しく。
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 12:35:37 ID:TTVj9ud10
- いまさらだけど、俺はGXの電池の持ちのよさに未だに感動している。
D100とGXの2台を使っているけど、こいつらは本当に電池がよく持つ。
昔使っていたIXYは・・・
- 887 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2005/11/14(月) 13:33:16 ID:aJSTutU80
- (仮)GX10出るまで待て。
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 13:58:00 ID:RBIEDaUD0
- 昔のIXYと比べないでよ。
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 14:38:00 ID:TTVj9ud10
- >>888
今のは電池モチよくなってるの?実際、何枚くらい撮れるんだろう?
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 14:39:47 ID:84soz09Z0
-
はいはいゴミデジw
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 14:56:45 ID:YaYyqGMx0
- >>875
普通の虫画像じゃないじゃん・・・
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_);:゚。o;:,.パシャ
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 17:19:41 ID:6R1MaAVC0
- >>886
いや、おれも「昔の」IXY使ってたけどすぐなくなった
2つ持って旅に出てたさ
それでも1.5日しか持たない
ひでえもんだった
- 893 :882:2005/11/14(月) 17:21:02 ID:XnQkc8uK0
- >>885
今まで一眼なんて使ったことなかったから分からなかっただけかもしれないんだけど、(撮像素子の差は抜きにして)E-500でGX8のような画を求めるならレンズに金掛けなきゃいけないんだな、と実感。
とりあえず買った安レンズではどうしてもGX8のような画が撮れない。
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 18:55:05 ID:8TWA2z1h0
- >>893
ZD11-22mmは高いもんな。
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 21:24:20 ID:6t8TJLMX0
- >>893
GX8の方が良いの?
そう感じた画を上げていただけませんか?
- 896 :885:2005/11/14(月) 21:43:52 ID:anzXhh5vO
- >>893
d。
GXユーザーなんだけど、GRにするかE500にするか悩んでる。
価格的に大差ないし。参考にさせてもらいます。
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 22:21:25 ID:0yhdI2Yz0
- 4/3はレンズが高くつくこと買う前に分かるだろうに
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 22:39:30 ID:8TWA2z1h0
- >>897
>4/3はレンズが高くつくこと買う前に分かるだろうに
11-22mmはF2.8-3.5だからねえ。
他マウントでもっと広角かつ安いレンズはあるけど
F4.0-5.6とかだから、4/3が高いとは言えない。
むしろ、この11-22を含むF2.8-3.5のズームレンズ3本は割安
じゃなかな。
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 22:47:01 ID:0yhdI2Yz0
- でもISO400までしか実用できないじゃん
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 23:05:32 ID:8TWA2z1h0
- コンパクト機を考えれば、ISO800だって実用になる。
E-500ならISO1000は使える。
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 00:18:48 ID:qA9PYTNm0
- 買替候補を探していて、GXみた。
28mmで単3可はいい。
24mmだともっとよかったのに。
ストラップを付ける金具が出っ張っていて、
当たると痛そう、下手するとけがしそうだけど大丈夫かなあ。
GRは単4だが、少し大きくなっても単3にして欲しかった。
電池の持ちが全然違うのに。
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 02:53:39 ID:jlM4iGtH0
- >>901
ワイコン付けっぱなしで問題なし。22mmはいいよ。
ボディの背が低いんで、くの字型のボディなんだ、と思えば
十分にスリムで、仕舞い方によってはかさばらないw
漏れは厚手のきんちゃくに入れて、他のコンデジと同じようにバッグに放り込んでる
GRはワイコンごっつくなっちゃったのが残念だな〜
GR-21Dに期待。
- 903 :903:2005/11/15(火) 07:32:10 ID:2eVH/VDu0
- 8にGRDのファインダーつける予定ですが変?
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 07:52:30 ID:dK0QviQA0
- できるの?
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 08:21:26 ID:f9yXZLYh0
- 同じことしようとしてるんだがまだ持ってないので、とりあえず
手持ちのフォクト25mm用ファインダー付けてスナップを試みた。
フレーミングにシビアにならなければ十分使えると思われた。
所詮外づけファインダーですから。やはりアイポイント長いのは快適。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 08:23:47 ID:qWcHNIXr0
- …周辺減光は確認しましたか。
- 907 :893:2005/11/15(火) 08:26:26 ID:I+36I6cz0
- >>897
申し訳ないけどそれは違う。
一眼使ったこと無い人は交換レンズがどれだけの能力持ってるかなんて知らないんだよ。
オレも、安いレンズでもそこそこ写るんじゃないかと思ってたくらいだから。
- 908 :893:2005/11/15(火) 08:50:02 ID:I+36I6cz0
- 設定の多さに戸惑ってるだけかもしれないので、もうちょっといろいろやってみます。
GX8は適当に撮っても綺麗な画になるからね。マクロ以外は絞りとかほとんど関係ないし。
>>895
という訳で、サンプルはもうちょっと待ってね。
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 08:50:37 ID:qWcHNIXr0
- ま、値段もすごいですしねー。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 10:43:56 ID:UWN8bpSL0
- そういえば今になって気が付いたんだがGX8になってから目玉ボケは解消されたのだろうか
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 12:27:51 ID:xRNO7NGL0
- >>910
されてないし
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 13:42:26 ID:6TqUX2en0
- DW-4がワイコンだとお勧めらしいのはぐぐって判明。
で、質問なんですが、手持ちで DCR-720 が余っております。ステップアップリング使って
GX8 でつかっている人とかいませんか? ちょっとバランスが悪くなる気もするんですが、
手持ちを流用したいもので。(GX8は、まだ購入していません。)
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 15:06:44 ID:5wN6j53h0
- >>910
GX8のボケ (100 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051115150345.jpg
>>912
DW-4をお勧めしたい。俺的には装着時のサイズはギリギリ許容範囲。
収差あるし歪曲もあるけれど、値段なりには使えると思う。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051115150528.jpg
GX8+DW-4 リサイズ USM (805 KB)
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 16:51:54 ID:6TqUX2en0
- >>913
やっぱり。GX8買ったら720はヤクオフに出すか。
いや、待て。いずれにせよ HA-1 は買わないといけないのですよね? 取り敢えず
HA-1 を買って、使ってみてから判断するか。
- 915 :895:2005/11/15(火) 22:12:21 ID:Ufz81eJh0
- >>908
私もGX8とE300だったりするので興味津々
>>913
都庁良い感じです。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 00:12:18 ID:HRC0ZZhe0
- >>915
リコーとオリが好きな奴って結構多いな。
親亀の背中に小亀が乗って、ハハのんきだねぇ。
http://v.isp.2ch.net/up/b554ca3e69f3.jpg
E-300はME-1が出るんで一つ欠点が改善されると思う。もう一年くらい使うつもり。
ちなみに明日は検査でオリの胃カメラの世話になるw
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 00:49:15 ID:BOK6rIuW0
- >>916
Rolleiのじゃないか。渋い。
>リコーとオリが好きな奴って結構多いな
好き、というのとは違うかも知れないが昆虫写真家の海野氏もこのパターン(+D2X)だね。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200510/1129345157.html
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200508/1123930113.html
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 06:46:56 ID:TDm9V7HF0
- >>913
できたアトの都庁はもう見飽きた感じですねー。
できる前の都庁の写真を見せて下さいませんか。
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 07:03:23 ID:aA5qDk110
- 次の患者さんどうぞ
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 08:05:23 ID:nfgTl9JK0
- GX8先日購入しました。ISO64でシャッタースピード、手ブレと格闘の日々。
ケーブルスイッチは電源オンも出来て良い。ケーブルがもう少し長ければなお良し。
- 921 :908:2005/11/16(水) 08:30:18 ID:Mb7godrC0
- >>915
E-300ユーザーなんですね。
こちらこそぜひサンプル希望w
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 08:37:13 ID:TDm9V7HF0
- やはり田舎モノはできたアトの都庁を見上げるしか能がないのでしょうかねー。
そんな田舎モノ満載の東京がカワイソウな気がします。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 08:40:10 ID:xkE/MRi00
- 新都庁ができて何年経つと思ってんだこの田舎者は
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 08:43:52 ID:TDm9V7HF0
- つまりできる前から東京にいなかったイキモノ=田舎モノなのでは。
味噌ときしめんの味わいを懐かしむ誰かさんの上京おのぼりさん必死ですねー。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 08:57:27 ID:UtxELa6y0
- >>918-919
朝からワロタ
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 09:25:58 ID:TDm9V7HF0
- 話をそらすのに必死ですねー。
やはり上京おのぼりさんの性なのでしょうか。
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 09:29:18 ID:N0OLmuua0
- インプレスでF11の水族館撮影のレポートがあった。一部抜粋
> また、AF動作の遅さも気になるところ。AF補助光を使えば速くなるが、まぶしいのか、
>せっかく止まっている魚が逃げることがあるので切っていた。AF補助光についてはこれ
>まで、イヌ、ネコ、トリ、ヒトに逃げられたことがある。
GX8でも同じような企画誰かしませんか? ISO800以上の写真はweb上でも
あまり見つからないし、緊急時とはわかっているがどれ位実用なのかも知り
たいので。オイラは購入候補には挙がっているが、持っていない...
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 09:32:51 ID:TDm9V7HF0
- それでは、このイキモノをもう一度観察してみましょう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125331257/913
>913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/15(火) 15:06:44 ID:5wN6j53h0
>>>910
>GX8のボケ (100 KB)
>http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051115150345.jpg
>>>912
>DW-4をお勧めしたい。俺的には装着時のサイズはギリギリ許容範囲。
>収差あるし歪曲もあるけれど、値段なりには使えると思う。
>http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051115150528.jpg
>GX8+DW-4 リサイズ USM (805 KB)
- - - - - - - - - -
必死ですねー。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 12:59:16 ID:ygmhqshq0
- >>928
オマイが必至に見える
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 13:27:24 ID:cf0khKbp0
- また今日もレス番が飛んでるなー
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 21:44:04 ID:qqFpyxiL0
- DW-4のワイコンを使うと逆光、もしくは強い光源が入ると
ゴーストやフレアが発生しやすくなりますよね。
これに合うフードってあるんですかね?
GRデジタルのGW-1のフードってDW-4に使えるんだったら欲しいなぁ。
あと個人的に外部レリーズケーブルのCA-1は
ケーブルを柔らかくして欲しい。硬くてしまいづらいです。
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 01:08:16 ID:jcLIGwx20
- GR-Dのファームアップは出たけどGX/GX8はしばらく無いのかなぁ
次回ファームに期待するもの、なんか有る?
例えば、ADJ.の割当を1個増やせるとか... こりゃ無理かな。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 05:19:18 ID:Lbgy0x5a0
- 俺はGXもケーブルスイッチ使えるようにしてほすぃ
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 08:23:36 ID:Q72U9kWW0
- プログラムモードのときADJボタン押さなくても
ダイレクトで露出補正出来るようにならないかな。
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 09:06:47 ID:zTdDsKTk0
- 俺はADJボタンの内容順入れ替えができたらいいなと思ってる。
露出補正の後に測光が欲しい。
いや、測光ボタンが欲しい。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 09:28:05 ID:YCQBVpCS0
- うむ。
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 10:56:00 ID:3EK5K4LS0
- AEロックあったらいいな。
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 11:07:02 ID:JNpqASiP0
- AEロックやらその他もろもろ
わざとつけてないんじゃないかと思えてくる
GRについた機能もGXの時点であって当然な気がするし
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 11:12:31 ID:8vmGPi3h0
- >>937
つか、絞り優先で撮影できるなら、AEロックって必須ですよねぇ。。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 11:41:20 ID:wJ1gr+1h0
- >>931 ゴーストやフレアの件
GX側レンズ先端部をマジックか何かで黒く塗ると、少しはマシになるよ。
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 12:55:06 ID:qMuiJRQU0
- AEロックはあると確かに便利ですよね。
GRイジると色んな機能がたくさんついているのに驚きます(笑)
画質の設定もGX、GX8と差がありますし。
>>940さん
やっぱりGX側のシルバーの枠(RICOH ZOOM LENSとか書いてある)が原因ですか…
GRだとオプションサービスで黒枠に変えてくれるんでしたっけ?
羨ましい限りで。
油性マジックで試しに塗ってみます。ありがとうございます!
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 18:52:21 ID:IIkeS6op0
- コテハン隠したEX
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 21:02:27 ID:beWUtcGm0
- GXは19800円まで値段が下がったんだな。
買い損ねた・・・
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 21:31:45 ID:DRzUTXR4O
- マップで白が19800円
2つあった。
安い?
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 21:42:37 ID:IIkeS6op0
- EXのカタログ知識には感服するよ。
そ ろ そ ろ R 1 買 っ た ら ?
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 22:40:33 ID:VhpeOpe10
- >>944
俺先月27800で買った。マップで。
別に後悔はしてない。
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 00:03:36 ID:XXtOx1ll0
- ttp://flickr.com/photos/nodoca/62442817/
TagがRICHOって… シブいねぇ、いいねぇ、わかってね〜よ。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 03:52:09 ID:2PTZXLkm0
- その前にE6を買うべきなのでは。
カタログスペックにはない、隠された高性能を自分で確認してみましょうね。
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 08:29:26 ID:s99qRRUa0
- >>947がやんわりと指摘してやればいい。
- 950 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2005/11/18(金) 09:07:56 ID:B9k7h6jQ0
- ゴミスレをもそもそっと揚げ
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 09:15:38 ID:TE8ykAwW0
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101082636.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101082828.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101083031.jpg
ごみ♪”
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 09:37:03 ID:2PTZXLkm0
- E6が広角だったら買う人って多そうな感じがしますが、実際のところどうでしょうか。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 10:18:54 ID:PKS3F9430
- >>944
買え
かなりお得だ
うらやましい
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:34:51 ID:24iLbul40
- E6ってなに?
どっかのデジカメ??
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:42:45 ID:kg2Je+GV0
- SANYO Xacti E6
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_e6/index.html
作例(E6スレから)
www.geocities.jp/hitobashira_review/review.jpg
www.geocities.jp/hitobashira_review/review_ISO900_lamp_mode.jpg
www.geocities.jp/hitobashira_review/review_ISO3600_movie_clip.jpg
夜景の「ながしどり」(一般にいう流し撮りではない)には適してるらしいよ?
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:44:18 ID:A1ziVJGb0
- ブラクラw
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 21:10:56 ID:gaogVD/P0
- ヨドでGRD触ったけど操作性相当良くなってるね。
でも買うならズームのあるGXかな。たとえ同額でも。
リコーは実に優れたキャプチャーデバイス作ったもんだ。
まるで銀塩カメラみたいだ。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 21:28:41 ID:E+jLn+Hb0
- 流し撮り
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051118212747.jpg
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 21:31:30 ID:+8FDd13+0
- 流れてNeeeeeeeeee!!
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 21:51:26 ID:rDGYfkSO0
- >>958
流れてねーじゃんw
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 21:52:43 ID:liH70vV90
- 微妙に手ぶれしてるな
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 22:02:32 ID:zZ/XBZO80
- これでも買っとけ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/18/news074.html
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 22:22:05 ID:5dt6n5gq0
- 958-959
君ら最高!
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 22:50:30 ID:i+UvTREU0
- >>958
ぶらし撮りって感じだな
- 965 :958:2005/11/19(土) 02:07:30 ID:i3P70F3K0
- ごめんなさい。これで勘弁してくださいorz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051119020657.jpg
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 10:28:57 ID:p/02m/2h0
- 偽色の…群青色の空に何を望むのでしょうかねー。
色温度の低すぎる嘘つきデジカメですね。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 14:36:14 ID:UOV9WkeA0
- >>955
Thxs
サンヨーってカメラも作ってたんだ....
知りませんでした。
- 968 :830:2005/11/19(土) 16:14:06 ID:WXPpQiRa0
- >>966
嘘つきいうならキヤノンの塗り絵の方が、
って、釣られたよ俺。
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 17:09:49 ID:hfslHv7z0
- >967
ちなみに「デジカメ」っていう言葉の商標登録だかなんだかしてるのもSANYOだったはず。
権利を主張してないんで、自由に使えてるけどね。
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 18:43:09 ID:AGD3MaV90
- ひっそりと後継スレ
Ricoh CaplioGX系 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132393310/l50
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:09:53 ID:oeDLgyil0
- GX8変更点(GX比)
・ホットシュー
・ストロボ充電時の挙動
・書き込み速度が早くなった
・シャッター速度の数
・インターバル撮影がGXの30秒間隔から5秒間隔に
・露出、AF、AWB精度向上
・アダプターリングが金属製に
・撮影直後に電源切った場合、GXだと書き込みが終わるまでレンズ
出っ放しだったのがGX8ではレンズが先に引っ込むように
・内蔵フラッシュオフでも外部フラッシュが使えるようになった
・目玉ボケは改善無し
ファームウェアバージョン確認画面の見かた
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/GX_Manual_win.html
SH=撮影枚数
ST=フラッシュ発光回数
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:10:36 ID:oeDLgyil0
- 次スレに貼ろうと133あたりから参考に作ったんだけど
一部意味不明。これどういう意味?
・ホットシュー
・ストロボ充電時の挙動
・シャッター速度の数
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:33:27 ID:QQNl54dn0
- >>972
・ホットシュー=内蔵フラッシュオフでも外部フラッシュが使えるようになった
・ストロボ充電が早くなった(でも発光はごくわずか遅くなった)
・マニュアルで設定できるシャッター速度の刻みが細かくなった
あと、AF精度向上に含まれるけど、
・マクロモード時に背景にピンが来る失敗が減った
を加えて欲しいな。
それと、個人的に検証した結果だけど、
・ノイズリダクションと輪郭強調はGXより緩やか(シャープネスが同設定の場合)
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:51:11 ID:oeDLgyil0
- ありがとう
973を取り込んだヤツを貼っときました
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:44:55 ID:mTSkutnu0
- >>973
GX8からストロボの調光方法がプリ発光方式になったんじゃなかったっけ?
充電が速くなって発光が遅くなったのはこれじゃないかと。
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 11:10:21 ID:Dl/E9YoZ0
- >>975
>GX8からストロボの調光方法がプリ発光方式になったんじゃなかったっけ
それは初耳だった。後で確かめてみるよ。ありがと。
ただ、ストロボOFF/セルフタイマーON時の違い(GXはストロボをフル充電
しているみたいで延々と待たされる。GX8はわりとすぐ)なんかを見ると、
充電/放電の仕様も異なるのではないかと推測している。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 11:50:57 ID:CnlVOuzY0
- そうそう、GX8はストロボチャージ中でも液晶モニターが使えるね。
調光方式の違いは、例えば距離をMFで無限遠、絞りを最小絞りに設定して日中
ストロボを使用してみるとわかるはず。
GXは距離と絞りの情報でストロボ量を制御しているはずだから、明るい場所でも
上記設定だとフル発光するはず。GX8はちゃんと明るさを見ているからストロボの
チャージ時間が全然違うよ。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 12:44:13 ID:CnlVOuzY0
- あれ?試してみると違いがわからないな..
俺の勘違い?
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:15:04 ID:CnlVOuzY0
- 不安になったのでスレーブストロボを撮影して確認してみた。
確かにGX8はプリ発光してますた。(GXはしていません)
でもリチウムイオンバッテリー使ってると、あんまりチャージが短くなった
感じがしないなぁ。
- 980 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2005/11/20(日) 13:16:44 ID:/lue5dga0
- (仮)GX10まだー?
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 04:08:22 ID:hWz0TQEm0
- GX8の次はGX-1だろ?
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 12:26:28 ID:LQsF9XPn0
- GXシリーズはデザインや操作性や電源の完成度高いから、
GX→GX8と同じようなマイナーチェンジでいいや次も。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 12:29:12 ID:HoQ7ANHs0
- そこでGX8ミスティックブルーですよ
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:04:08 ID:ngwfr8vX0
- そろそろソニー製のCCDの採用はやめてシャープの新型1/1.7"1000万画素CCDを採用してもらいたいですねー。
変なノイズも減るのでは。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:11:11 ID:sHd63In/0
- >>984
> そろそろソニー製のCCDの採用はやめて
は?
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:15:08 ID:ILZ73PMo0
- >>984
>>511は?ソース不明だけど
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:19:04 ID:ngwfr8vX0
- …とまあ、これほどまでに過剰な動揺が見られるコトからして事実なのでした、はい(笑)
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:52:31 ID:sHd63In/0
- つかソニー製のCCDなんて採用されてないでしょ?って意味なんだけど。
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 15:04:48 ID:ngwfr8vX0
- だとすれば不具合報告にも出てこない筈ですねー(笑)
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 16:04:47 ID:ceKo3sH20
- >>989
http://www.ricoh.co.jp/dc/info/ccd/
なにこのキチガイ
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 16:40:26 ID:sHd63In/0
- GXシリーズと他の機種勘違いしてやんのw
間抜けな奴が下手に煽ろうとするから恥をかく。
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 18:19:15 ID:ngwfr8vX0
- …以上、認めたくないGX(=当たり)ユーザーでした(笑)
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 18:26:32 ID:IKcYWO78O
- じゃ以後寂しん坊はスルーで。
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 21:52:38 ID:8UMcJiab0
- とりあえず埋めsage
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 01:20:12 ID:k2HiLb0u0
- ume
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 01:26:47 ID:uSGMxNoj0
- 梅屋敷
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 03:16:33 ID:h8VJk61q0
- はい、終わり♪”
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 04:27:36 ID:EwEc39+N0
- どりゃ
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 04:28:29 ID:EwEc39+N0
- どりゃ!
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 04:28:36 ID:h8VJk61q0
- 1000ヲッツ♪”
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)