■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Voigtlander】コシナレンズ【Zeiss】
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 14:50:43 ID:c3DPPzfy0
- 銀塩だけじゃなくデジでも逝ける。
http://www.cosina.co.jp/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 15:20:53 ID:iKwLug+/0
- Voigtlander SLレンズシリーズ
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/index.html
デジでもマウントさえあえば使える物
ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/40sl/index.html
COLOR HELIAR 75mmF2.5SL
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/75sl/index.html
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/90sl/index.html
MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/125sl/index.html
APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/180sl/index.html
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 15:29:45 ID:iKwLug+/0
- マウントはAi-s、M42、FD、OM、C/Y、MD、PK/AR。
MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SLのみαとEOSマウントあり。
Ai-sとM42以外は初回生産のみなので在庫少な目。
SLレンズの在庫表
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/zaiko/index.html
表にない物は店頭在庫のみ。
比較的購入し易いのはAPO-LANTHAR 90mmとMACRO APO-LANTHAR 125mm。
COLOR HELIARは全マウントとも生産完了かも。
またM42はマニュアル⇔オートの切替レバーがないので、マウントアダプター経由での利用はアダプターの絞り連動ピンへの対応がないと、開放でしか使えないのでご注意。
ZEISSは・・・別の人にまかせた。
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 15:45:06 ID:5BNzGhCz0
- レンズの評価としてはAPO-LANTHAR系は概ね高評価。
COLOR HELIARは人によって評価が真っ二つ。
ULTRONは所有者が少ないのかいまいち評価不明。
比較的安価に手に入るのはレモン社、もしくは中野のフジヤカメラかな?
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 15:59:15 ID:5BNzGhCz0
- Carl ZEISS ZF,ZSLENSシリーズ
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
Planar T* 1.4/50 ZF,ZS
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html
Planar T* 1.4/85 ZF
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-85/index.html
※ZFはNIKON Ai-sマウント互換、ZSはM42マウント
※ZSはAUTO⇔MANUAL切替レバーがあるため、一般的なマウントアダプターで利用が可能。
Planar T* 1.4/50 ZFは本日(2/28)発売、Planar T* 1.4/50 ZSは三月末。
Planar T* 1.4/85 ZFは4月末に発売予定。
とこんなところで良いかな?
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 16:05:50 ID:l9A3D7e50
- コシナのトップページ、あんなにデカデカと生産終了品の案内載せなくていいのに。
一瞬カメラ事業撤退かとオモタ。
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 19:00:37 ID:gLLXqTwP0
- 関連スレ
コシナレンダーレンズスレ 6本目 カメラ板
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132626752/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-004 カメラ板
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138977057/
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 01:31:26 ID://Rt+FlE0
- APO-LANTHAR 90mmとMACRO APO-LANTHAR 125mm は(・∀・)イイ!!
と言われているが事実だと言える。けど、
APO-LANTHAR 180mmF4 SL もとっても良いんだけど
あんまり作例とか上げている人見かけないね。
マクロな見にシャープでボケは綺麗です。
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 11:44:24 ID:CGA5EUSe0
- >>4
ULTORON SL/PKA所有者です。
開放付近(F2.8)からでもほとんどシャープで色のりコントラスト共に良好。開放はちょっとピンが判り難い。オレが乱視のせいかもしれないけど。
ヘリコイドも適度で滑らかなトルクなので常用レンズとして最も信頼を置いています。
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 18:32:02 ID:kK/PbWuE0
- 藻舞ら、コシナレンズといったら
20mmF3.8MF、24mmF2.8MF、28mmF2.8MF
のコシナ3兄弟を忘れてはならん。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 19:37:34 ID:PdLV3uAh0
- 20mmで夜景とったらコメットさんだらけだったが
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 05:51:00 ID:oMkXjFo90
- コメットさん萌え〜 なわけないかorz
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:34:59 ID:FVCBNlkv0
- とりあえずMF24 F2.8MACROは使ってる。
写りはそれなりだけど、近接能力は結構高いので広角マクロで遊べるのが非常にいい。
あと値段もやすいし(新品1万以下)
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:53:20 ID:ulL4YvKI0
- ZFの今後の展開について、何か情報はありませんか。
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:02:45 ID:ZhTMkY3k0
- >>10
その3兄弟のM42マウントが、どこにも売ってない件について
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:28:22 ID:gbKFxkvD0
- >>14
ディスタゴンとマクロプラナーじゃないの?
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 13:10:01 ID:DrNL/g/Z0
- >>10,15
三兄弟ではなく三姉妹だと聞いたが(w。
長女28
次女24
三女20(ちょい暗め)。
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 13:12:57 ID:ulL4YvKI0
- >>16
ということは、
Carl Zeiss Distagon T*2.8/15 ZM
のデジ対応、Fマウントが登場するということですね。素晴らしい!
・・・でも、高い_| ̄|○
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 15:42:48 ID:/AFR8BWz0
- >18
早とちりしすぎ。
そもそも2.8/15 ZMはレンジファイダー向けですってば。
聞いた話だとFマウントで最初に出るディスタゴンは25mmとか?
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 15:54:03 ID:bikr9P7D0
- >>19
おおっ、それ欲しいな。標準域の単焦点でボケがきれいなのが
欲しかったので。今年中に出るだろうか。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 19:56:46 ID:TKes1uqB0
- ZFのよりZMのディスタゴンの方がかっこいいな。デザイン変えてくんないかな。
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:13:36 ID:JR7FQQ8O0
- ZFとZMはデザイン同じですが・・・
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:18:45 ID:wH2G5Tjp0
- ZSと間違えてる悪寒。
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 03:08:26 ID:psvCwbWW0
- ZSとZFもデザイン同じですが・・・
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 03:34:42 ID:wH2G5Tjp0
- そうじゃなくて・・・
ZFとZSは同じだけど
ZFとZMは違うでそ
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 03:46:21 ID:wH2G5Tjp0
- とりあえず
ZMのDistagon
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/d-15/index.html
ZFのDistagon(左)
http://www.zeiss.com/C12567A8003B8B6F/GraphikTitelIntern/01/$File/01.jpg
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 06:22:38 ID:wWhZr7Gs0
- ZFのD28/2とMP60/2.8の話ってちゃんとソースあったんだ。
初めて知った(恥)。
でもオイラはD35/1.4とMP100/2.8キボンヌ。
あと折角なのでコンタN用のVS17-35/2.8もFマウント化汁!
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 08:07:28 ID:psvCwbWW0
- >25
先太がいいのね(^^;!
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:23:42 ID:6TquawwP0
- MF24mmF2.8最凶!
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 02:12:36 ID:TH9t3FJE0
- コシナ AF 19-35/3.5-4.5
これ最強!
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 02:14:15 ID:TH9t3FJE0
- http://www.camerayasan.net/
ここでかってね!
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 11:54:19 ID:NY9pMHUw0
- ブラクラはるなバカ!!
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 18:07:51 ID:F30K9iTs0
- タイ〜ホ!
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 09:36:37 ID:N/Zjw1Oy0
- APO-LANTHAR 180mmF4 SL とっても良い
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:09:27 ID:jSaJPznl0
- ZSの作例マダー?
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:36:59 ID:2flCbuyy0
- まだ売ってない
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:46:36 ID:j6TIYnmk0
- ZS=ZF
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:16:37 ID:CanO28O/0
- ZS4月末に延期されちゃったのね・・・。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:29:57 ID:2y745cc/0
- とっくに既出だが?
コシナをそんなにけなしてどうしたいのか? >38
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:27:26 ID:vVdqh7wS0
- 既出だったんだ・・_| ̄|○ しかし、またかyo
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:19:20 ID:LAq8FTVC0
- 180ってCloseFocusのくせに全々寄れないよな
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:44:08 ID:6xmJ0yO70
- あのコンパクトさに驚いてよ>180/4SL
M42接写リングの1号でもかませばマクロレンズちっくに働きますぜ>41
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:36:24 ID:xz3yBTwj0
- F1.4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405003341.jpg
F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405003322.jpg
開放を扱える自身はねぇす。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 11:56:21 ID:rqhCdFtI0
- >>43
作例乙。
F1.4は・・・普通に使う人はあまりいないのでは?
結構いい感じだと思います。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:38:10 ID:t/in84BL0
- ZF P50/1.4 するか ZS P50/1.4 を待つか悩む。
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:20:48 ID:QLNIhLyr0
- >>45
すぐに欲しければZF、のちのち使いまわしが出来るのがZSだから・・。
個人的にはNIKONボディで使うんじゃなければZSの方が良いと思うけどなぁ。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 17:34:14 ID:dJKuwn9b0
- ZS 50mm/F1.4 と ウルトロン 40mm/F2.8 を比較したサイトはありませんか?
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 19:31:17 ID:ptt+3MON0
- >>47
ZSはもうでたのかな?
比較じゃなくてもZF(どうせレンズは同じ)やULTRONなら作例結構挙がっていると思うけど。
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:45:53 ID:9eg1h+HS0
- >>47
その他力本願的な発言は気に入らない。
少しは自分でも身銭を切ってレンズを買え!
それをネットに還元しろよ。
身勝手なヤツだ。
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:39:11 ID:jgV5Xatv0
- ZSはもうでたのかな?
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:56:52 ID:dhKVoAHw0
- >>50
ZSは5/19に延期だってさ。
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:44:54 ID:CmtMsj9L0
- 次の延期はやはり5月末かな?
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:58:42 ID:iHp2vSyv0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0509/kyocera.htm
5/19が好きだね
古い話で脱線スマソ
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:29:13 ID:CmtMsj9L0
- 不吉だ。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:21:45 ID:ybTSK70O0
- 地図は5月末になってたが(一昨日確認)。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:00:45 ID:wyfVWROD0
- ほんとだ
ttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=reserve000022&class=01
age
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:00:56 ID:yOB2ferP0
- さてと。P50/1.4ZSの発売日まで1週間切ったわけだが
発売延期のページ@コシナ は5/19のままだね。今度こそ出せるのかな
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 09:59:08 ID:pSyIkBMq0
- さて本当に出るのか> 5/19
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 14:50:56 ID:YWpE5lEN0
- フジヤから入荷連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
> p50/1.4ZS \48,800
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 15:28:31 ID:9bekIdON0
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< DA21mmの発売日はまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 10:40:18 ID:nLCteJ3/0
- ZSが入荷したのに全然盛り上がらないね。写りはZFと全く同じなのかな?
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 07:12:30 ID:C91mEPR70
- 違ってたら困る!
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 09:42:26 ID:Sz5kcOwA0
- ZFの発売から延期に延期を重ねたから何かあったのかなーっておもた
今回入荷数はかなりあったようなので、予約数分用意できるまで延期したのかな?
よく料理は全品同時に出すのがポリシーみたいな店があるじゃん?
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 18:38:23 ID:ktts1n7g0
- mapから商品確保のお知らせがきた。
でも・・・すでに予算は無いのだった・・・。出るのが遅すぎたよ。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:07:45 ID:Sz5kcOwA0
- 一昨日フジヤ、昨日ヨド、今日マップから連絡来たけど、ごめんなさいした。
だって待ちきれずにM42の標準レンズ2本も買っちゃったんだもん。ほんと遅すぎ
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:34:29 ID:I0MHDS5N0
- >>65
何が言いたいの? 所詮、あなたにとって、そのレンズはその程度の重要度しかなかったってだけでしょ?
わざわざ報告に来なくても良いよ、荒らしさん
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:11:35 ID:ng2yv8R70
- 色々な店で予約するのがまずDQNだし、
それを嬉々としてここに書き込むのが
ますますDQN。
こういう人は信用できない。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:20:30 ID:vzpfHPpl0
- S待ってたひとってペンタのひと?
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:57:21 ID:jkoORdHc0
- そうそう。*istDでも・・と思って
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:54:11 ID:sjPo1WhBO
- 私はオリンパス
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:50:35 ID:Ym2k3cVM0
- 私は巨乳派
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 02:27:28 ID:8VJyLZ+x0
- 私は美乳派
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 06:59:10 ID:B262SrZy0
- 私は豆乳派
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 19:48:02 ID:gwajoON40
- コシナって出来もしないくせに、何時何時発売なんて大嘘を毎回言って。。。
俺みたいなのは毎回ワクワクしながら騙され続けて結局は買ってしまう。
小林・某社長って商売が上手。
あのさぁー、マクロプラナーをちゃんと出して欲しいんだよね。
ドキドキ、イライラ待たされても良いけど、ちゃんと貯金しているから確実に頼むよ。
今時、こんなに待ってもらえるメーカーも珍しいんだけどね。
こういう話題づくりが信者の楽しみだしな。
某・小林社長みたいな人、リアルで有ってみたいね。
遅れても良いからたのんますよ!!
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 03:08:22 ID:N1jo9RYjO
- だが断る!!
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:29:19 ID:JFM04Nwp0
- そろそろ金属鏡銅のAF単焦点だせよ小林。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:42:25 ID:O4H28IN80
- 高いのだけじゃなくて軽いデジいち用のMF16mmをよろしくたのみます。2個くらい欲しい。
四姉妹になるよ(;´Д`)ハァハァ
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 17:08:31 ID:15xNhR110
- >>77
お問い合わせ内容について
ttp://www.cosina.co.jp/toiawase/
弊社では、お客様からの製品開発・販売などの御提案は現在受け付けておりません、
御提案されましてもそれに対する返答はいたしませんのであらかじめご了承ください。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 07:00:04 ID:W0V9zrE70
- ↑こういうメーカーは潰れる。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 18:47:14 ID:Ek504EeX0
- おっ!だんだんと殿様になってきましたなぁ、
少なくとも>>78の書き込みを見て反感を持ったものは五人はいる(笑
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 09:03:56 ID:NB2ZJH+50
- 今、真剣に
アポランターSL 180mmF4 のニコン版を買おうか悩み中、
このレンズ使っている人少ないね、見たことがない。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 17:26:44 ID:WNgn2VjoO
- 90なら持ってる
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 18:48:19 ID:qo7qfQsx0
- M42の持ってるよ。
確かに、使いどころがあまりない・・・。
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 00:00:09 ID:etlaI8zb0
- 180mmでf4だと手持ちは無理。
でもこの大きさだから三脚座も着いていない。
何を目的として作られたレンズなのかイマイチ見えないレンズだ>180SL
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 12:21:01 ID:G31rk7mJ0
- 180mmでf4だと手持ちは無理・・・意味わかんね。
暗くて手ぶれしやすいとか?180/2.8普通に手持ちで使ってたが??
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 15:06:34 ID:RY/gx19v0
- ハイスピードレンズで手持ちできるのは当たり前。
手持ちできるようにハイスピード化するんだから。
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 19:17:10 ID:G31rk7mJ0
- 今時180/2.8がハイスピード?
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:26:24 ID:jo0FinHh0
- 180/2じゃ重すぎて、ある意味ハイスピードにならんわな
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:48:58 ID:If0AUd120
- 廉価望遠ズームで200o側開放F5.6だけど晴の日だったらF8ぐらいに絞っても余裕で使えるね
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 15:19:40 ID:AspE1GVx0
- それ、AFレンズの場合と違うか?
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 14:28:17 ID:q8seZQhb0
- ISO100 晴天 1/250 f8
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:16:01 ID:H51qzyI00
- APO 180/4 SL は大抵 ISO200 一脚付きで使用するからこれでOK
小型なので旅行には最適。なのに、色収差がかなり押さえられているので
大のばしもラクラク。 お金に余裕が有るなら買って損は市内。
20mm厚・接写リングと組み合わせれば 200mm マクロの様に
使用できてとても便利。 200マクロを持って出られない海外旅行とかには
こんなに良いレンズも少ない、
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 20:47:29 ID:FnCherpH0
- 20mmF3.8MFって、APS-Cのデジイチだとケラレが出るんですかね?初心者質問ですみません
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:11:14 ID:8z5PhehB0
- APS-Cは、画面が35mmフォーマットより小さいのわかりますか?ケラレってなんだか
わかりますか?
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:26:11 ID:FnCherpH0
- だから初心者ですみませんね
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 23:04:40 ID:7T5WjkLM0
- ケラレナイ
35_フィルムフォーマット=24o×36o
APS-Cフォーマット=16mm×24oぐらい
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 23:16:37 ID:FnCherpH0
- 「APS-Cのデジイチでも問題なく使えますか?」って訊ねたらよかったですね、すみません
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:14:22 ID:BcBhhqck0
- こちらこそすみませんね
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 00:09:02 ID:mCOHasib0
- http://pchansblog.exblog.jp/
この人はコシナのレンズのファンらしい。
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 10:31:56 ID:rv+maJPM0
- >>99
別にコシナのファンって訳じゃないと思うけど・・・。
SLレンズファンなのは間違い無し(笑)
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 09:54:39 ID:fH6AXYfI0
- 今書店に並んでいる「オール読物」という文芸誌に、
コシナの工場取材記事が載ってたよ。
手作業の工程って結構多いのね。
塗装なんて、塗料が散らないように部屋の奥の壁に
油を流しっ放しにして、手作業で吹き付けてるんだと。
いかにも中小企業的な雰囲気だった。
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:03:57 ID:vtW/rHhS0
- へー、明日見てみようっと。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 23:57:41 ID:vtW/rHhS0
- 記事読んだ。
ほんと中小企業って感じ。
あの塗装ブース、カラーで見てみたいなw
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:56:54 ID:o1j6wfdk0
- 保守
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 17:31:05 ID:gl6uQZmI0
- コツナは本当に手作業でつた。<見にいった。
いまどき、あれだけ手作業なら単価上がるわな。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:54:12 ID:4DWaz7VC0
- 子支那万歳
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:58:57 ID:fwW6hLJ50
- g
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 01:44:10 ID:2XEB4sMa0
- ここでも殆ど人気がないアポランター180mmF4 SL をカバンに突っ込んで出かけた。
最近はちょっと忘れかけていたから。 けど、得られた画像はとても優れた
ボケの美しい物でした。 人や花、風景にはもってこいの良いレンズです。
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 15:52:00 ID:Rlzn5weP0
- >>108
私は銀塩オンリーなのですが、アポランターの90mmと180mmはすごく
魅力的なレンズです。比較的、暗いレンズのに異常底分散ガラスを贅沢に
も使っている。他社に無いスペック。コシナも考えて出したと思い
ますが・・・・。結構寄れるのも良いですね。
40F2、90F3.5、180F4と揃えようかと思案中です。
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 16:47:32 ID:nVCP0RrJ0
- アポラン180、カビさせました・・ごめんなさい。
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 18:12:20 ID:4XE0zdpZ0
- アポランターの90mmと180mm の良さが判るなら、
マクロアポランター125SL のものすごさは判ってもらえると思う。
超絶マクロだお。
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 18:52:05 ID:aIjFZk3z0
- マクロアポランター125SL は確かに超絶。
ペンタに付けてるよ
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 02:55:39 ID:tY9JVuJL0
- マクロアポランターって倍率色収差がけっこう派手にでるよね。
アポだから出ないのかと思ってた。
あと、ボケ方が独特でブレたようなクセがあるし、
内面反射が多いのか少しフレアっぽいなあ。
興味があったんだけど、マクロプラナーのために貯金しておこうと思う。
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 07:54:28 ID:0KT79w6l0
- マクロプラナーとはヤシコンの60mm? or 100mm?
それとも今度出ると言われているコシナツアイスのマクロプラナーの事?
コシナツアイスのマクロプラナーは何時でも買える様に資金は用意してあるけど。
ヤシコンのマクロプラナーは60mmは素晴らしいが100mmはあまり良いレンズとは言えないよ。
使ってみると解るから。
この100mmならマクロアポランターの方がずっと信用できる。
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:16:35 ID:jaQ5Ffzp0
- ZFだろ。Zeissのサイトにちらっと出てるやつ。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:35:39 ID:1xQihs0g0
- せっかく「ツアイス」ブランド販売権を手に入れても商売が下手ではね。
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:47:06 ID:mxjP9lJy0
- コシナツアイスのマクロプラナーまだかな〜
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 05:08:27 ID:EVkEgWhQ0
- マクロプラナーは解放F値が f2 らしいね。
画像から判断すると マクロプラナー 60mm F2 ZF となるのかも知れぬ。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:44:15 ID:zOlGM+uN0
- http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/677d021fe281d1a3c125711c00603a8b
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:24:49 ID:BHMj1A9e0
- http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/90-3.5/index.html
このレンズはEOSで使用できますか?
アダプターはどれを使えば良いとか教えて下さい。
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:30:19 ID:B8euwYnR0
- 何故にあえてLマウント?こっちなら使える。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/90sl/index.html
アダプタはM42-EF
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:31:07 ID:BHMj1A9e0
- 追記
中古で2万半ばで見つけたので使えたら買おうと思ってます。
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:34:49 ID:BHMj1A9e0
- >>121
説明不足すみません
大きさもLマウントの方が気に入ってしまって。。。
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:48:05 ID:gAGXiSsU0
- Lマウントねぇ。。。
アダプタがあったとしても、
ミラーアップしないと無理だべ。
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:51:27 ID:BHMj1A9e0
- >>124
普通には使えませんか、、
ありがとうございます。
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:57:32 ID:zOlGM+uN0
- >>120
貴方を煽ろうとは思わない。
貴方を叩こうとも思わない。
ただ言える事は、貴方があまりに無知だと言えること。
これは、貴方の怠慢から来る無知なので、ちょびっと反感を覚える人も居るかも知れません。
と、言う前置きはちゃんと理解してください。
要するに、Lマウントレンズは変換リングでMマウントに変換でき、ライカMシリーズや
ツアイスイコンシリーズのカメラに装着でき、∞の富士山から、手前1m程度にいるネコまで撮れます。
ただし、掲題のレンズをマウントアダプターを介して、一眼レフに装着するのが希望の場合。
それを叶えるアダプターは存在しますが、レンズのフランジバックの関係で、∞が出なくて
接写用のレンズになってしいます。
いきなり、こうした(高圧的な)カキコミが有ると大抵の人は反発するでしょう。 けれど
物理的な物に起因する場合は、どんなに猫なで声で書き示しても、内容はなんら変わりません。
LレンズをEOSで使用するのは辞めるべきです。 お金の無駄。
その掲題のレンズは、全く々レンズ構成でAi-s や M42 マウントでSL シリーズとして出されていますから
大人しく、これらのレンズを選択するべきでしょう。
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 23:06:43 ID:BHMj1A9e0
- >>126
ご親切なレスを頂き感謝します。
何ら高圧的とも思いません、お優しい方だと思います。
ありがとうございました。
レンジファインダーカメラの事も勉強します。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 23:08:38 ID:B8euwYnR0
- >>125
付いたとしても接写専用になるよ。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 23:09:55 ID:zOlGM+uN0
- >>127 さんのオトナのお返事にありがたさを感じました。 お礼を申します。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 23:12:24 ID:zOlGM+uN0
- >>127
貴方はご存じかも知れませんが、まだご存じないROMの方は是非御覧頂きたい。
レンズのフランジバックとは??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:18:37 ID:XN09prrp0
- >>130
何だその説明
分かってるやつには通じるだろうが、フランジバックを知らないやつが見てもちんぷんかんぷんだろう
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:57:10 ID:A7pqI8/i0
- 噛み付く先が違うとおもふ>131
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:02:29 ID:qo7abWxy0
- >>132
別に噛み付いてるわけじゃないんだがなぁ
まあ、そんな説明をここに持ってくるのもどうかと思うが
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:58:55 ID:mphj14fS0
- いちいち噛み付くなよバカか。
知っていると言いたいだけに出てきたのか?
知っているならスルーしろって。
違うと思うなら、ちゃんとどう違うかをここに書け。
それも出来ないでウダウダ言うのは、ただのゴミだぜ。
ゴミは X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y とか言うバカ
一人で充分。>>133 もこんなヤツになるんじゃない。 しっかりしろ!
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:24:21 ID:pGdMf5Hv0
- >>114
マクロプラナー100mmは確かにイマイチさえない描写だ。
しかしそれでもアポラン125mmよりはずっと安心して使えるぞ。
アポランは破綻しまくりで使ってて少しも楽しくない。
イライラする。
イキがったDQNみたいなレンズだ。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:50:39 ID:mtw/XXd60
- 楽しいマクロなら蓑かタム。何をどう撮っても絵になる。
アポランは挑戦的。何も考えないで撮ると碌な絵にならないけど、きっちり奥行きある構図にすると立体感が凄すぎ。
と最近思う。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:07:44 ID:y0vx83JV0
- >>136
よくさあ、このレンズは立体感がある。って褒め言葉が出るけど、具体的にどういう描写なの?
長いこと写真趣味にして色んなレンズ使ってるけど、シャープだとか柔らかいとかボケが綺麗とかなら分かるんだが、立体感があるって感じたのは皆無なんだ。
出来れば、立体感があるって感じた写真をUPしてくれませんか?
煽りとかじゃなくて純粋に知りたいんです。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:16:05 ID:9W2JIN+r0
- 40mm、早く生産してくれないかなぁ……
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:40:03 ID:LPrL1ZTt0
- 自動絞りのあるマウント(Aiとか)と無いマウント(M42とか)では絞りの形は違うのだろうか?
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:00:55 ID:E746qEEcO
- M42には自動絞りはあるのだがそれはともかく
自動絞りがない方が一般には絞り羽根の枚数が多くて真円に近いです
自動絞りでは瞬間的に絞りきるために動作を軽くしないといけないからね
まあレンズのグレードや設計思想にも由りますが
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:20:42 ID:LPrL1ZTt0
- >>140
現在作られてるM42マウントレンズは自動絞りですね、失礼しました。
ヘリアSL-75を買おうと思っているのですが
マウントによって絞りの形に違いがあるのか知りたかったのです。
回りくどい質問でした。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:52:07 ID:VdB5oT0Z0
- >>135
を見ていて一番思うのは、使う側の力利用不足が明白。
こういうレンズを所有するオーナーの資格が無い輩にいじられていて
マクロプラナーもマクロアポランターもとてもかわいそうだと思う。
レンズを救済するために、一日も早く中古カメラ店に売却するべき。
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:56:34 ID:iXaDd3hHO
- >>138
生産されてるよ。この前入荷の連絡あったよ。
ニコン用
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:36:22 ID:qa9WH+G40
- >>142
了見違い。
>>143
参考までにその店の販売価格教えて下さい。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:58:37 ID:GILY2z6X0
- >>144
横から悪いが、貴方の方が了見違いだと思う。
写歴が何年かは知らないけれど、長ければ良いってものでは無いよ。
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 20:45:42 ID:qa9WH+G40
- >>145
言ってる意味がよく解らんけど
とりあえず生まれて初めて買ったカメラがKissDNだ
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 10:37:07 ID:WmSTi4Qx0
- D 200
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 10:43:25 ID:WmSTi4Qx0
- 途中で送ってしまった。
D200 のお散歩用200mm として、Ai Nikkor 200mm F4 を使っていた。
なかなかシャープだし、散歩用としては、ズーム類より小型で良かった。
けど、フィルム時代には気が付かなかったが、色収差が最近とても気になって、とうとう使うのを
辞めてしまった。
もっと小型で色収差を押さえているのが無いかなと探していたら、友人が、アポランター180mm F4 SL を
持っていて薦めてくれた。
開放F値が f4 でちっとも明るくないので、ズームと代わらないと思ったが、実際にはズームよりも惚けが
素直、そしてとてもシャープ。
暗いし、値段が高いけど、このレンズは思っていた以上に気に入った。
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 19:25:30 ID:z1BpNEZK0
- シグマスレでちょっと話題になっていて、いま関係各スレで尋ねているところです。
ネットでかき集めた↓の話に関して、こちらのスレで何かご存知の方がいましたら、教えてくださいませんか?
>ROM交換が必要な場合があるなんて、思いもしませんでした。
>カメラ屋さんに立ち寄って話を聞いたところ、タムロンはキャノンと
>ROMのライセンス契約をしているそうですが、
>シグマとトキナーは契約をしていないのでキャノンがROMのバージョンUPをすると
>動作しないことがあると教えていただきました。
>シグマはキヤノンEOSマウントの使用権(ライセンス)は得ていたはずです。
>ただタムロンなどは技術(仕様)供与を含むライセンス契約をしていますので、
>トラブルの可能性はより低いものと思われます。
>かなり以前(といってもEFマウント登場以後ですが)に、キヤノンが
>レンズ専業メーカーに対してマウントの特許料を払えと要求したことがあります。
>シグマ以外の メーカーは素直に払ったそうなのですが、
>シグマだけは訴訟を起こ して、互換レンズの製造に ...
>シグマはライセンス料を払わずに各社マウントレンズを作っています。タムロンだけ払っています。
>以前、この件でアメリカで裁判になりましたよね。結果は知りませんが。
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:25:23 ID:z0pI/0ZGO
- >144
地図の通販で送料などで25000位
あと大阪のトキワカメラでも同じ位で入荷してたよ
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 07:39:47 ID:xUoGHMJs0
- こんなの出てました。
ttp://www.zeiss.de/C12567A8003B0478/search/5C8A382AE7237A1DC12571EE004507FF?OpenDocument
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:06:23 ID:17q768fAO
- >>151
カメラ板では即反応してたねw
デジ厨はこういうのに興味ないんだろか。
正直VR18ー200とかの手ブレ補正ズームの人気は異常だとおもふ。
とりあえずこのラインナップので中は
ディスタゴン2.8/25ZF
マクロプラナー2/100ZF
の2つは手に入れたいね。
コシナガンガレ!!
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:06:20 ID:DpBGMGVc0
- >>151
それ、上のほうのZVレンズがfor Nikon F-Mountなのは何かの間違え?
っていうかZVレンズって何?
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:21:35 ID:CHQf3YNw0
- >>153
つか>>151のレンズ写真が全部ZFな件について(笑)
Vマウント・・・Vectis用・・・なわけないし(笑)レンズをクリックすると出てくるページからするとVMマウントじゃないの?
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:27:12 ID:DpBGMGVc0
- >>154
DistagonT* 4/50 ZVがWide-Angleって書いてあるんだから35mmフィルム用じゃないと思うんだよね
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:32:00 ID:17q768fAO
- ZVはハッセルブラッドっていう中判カメラのマウントだお
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:42:19 ID:DpBGMGVc0
- >>156
なるほど
ありがと
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:01:53 ID:qWkCGO2m0
- 35mm F2がなんであんなにデカイんだ?
中望遠レンズかと思ったぞ。
てか今見れなくなってるし。
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:45:19 ID:0cwJVRFK0
- >>151消えたようだから別の貼っとく
http://camera-info.com/Zeiss/New_Zeiss_lenses_for_Nikon_Hasselblad_and_Zeiss_Ikon/_Leica_M.html
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/21(木) 23:03:13 ID:N2jtvsu20
- ほんとにFマウント用はでかいのばっかだな。
25/2.8も何であんなにでかい?
マクロの50/2と100/2は今までにないスペックで魅力的かも
しれない。明るさ考えれば普段使いでも使ってくれということか?
それにしてもでかいし、重い・・・。
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:34:01 ID:T90lOrS20
- 50/2マクロは昔ズイコーで出てたね。
ちょっと短いけど90/2ってのもあったような。
確か両方ハーフマクロだっけ?
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:51:25 ID:EJgRpz+Q0
- ZFもハーフマクロだな。
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 01:44:51 ID:D8dxtMbo0
- >>160
たしかにデカイのばっかやね…
まあ35/2を狙ってない漏れは
25/2.8くらいなら許容範囲だな。
マクロの100/2も純正の105VRの重さと比べたらw
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 01:49:51 ID:CUjsCz4N0
- 25mmが17センチまで寄れるのがいいな。買うな、おれ。
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:53:24 ID:6XFbRZ2N0
- ディスタゴンとプラナーはどっちがすごいのよ
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 19:20:20 ID:Ib8K/1HV0
- 名前だけならディスタゴンの方が強そうだな。
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 21:21:34 ID:v2S6wTGQ0
- >>165
ヘラジカとトムソンガゼルのどっちが凄いのよ? と聞かれている様な物だ。
ベクトルが違うので答えられる人は居ないし、そもそも、そんなのは愚問。
したり顔で愚問を投げかけているのなら、そいつはバカ未満。 OK?
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 21:51:10 ID:kq1FW/9p0
- 広角で一番強そうなのはアンギュロンだな。
スーパーアンギュロンなんて名前としては最高だ。
ホロゴン、トポゴンなんてのは弱そう。
ビオゴン、フレクトゴンあたりはそこそこ。
リサゴンはかわいいな。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 22:11:27 ID:Ib8K/1HV0
- たしかにスーパーアンギュロン強そうだな。RPGのボスキャラっぽいな。
ホロゴンやトポゴンはスライムといったところか?
リサゴンは最初敵だけど、そのうち味方になりそうだな。
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:00:19 ID:S8NGydGT0
- アンギュロンって、アンギュと厨子王がマージャンやってて「ロン」って言ったような
シーンを想像させるよな。
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:04:50 ID:vXmBKEmZ0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4739.html
Macro-PlanarはニコンFマウントだけか・・・orz
せっかく、貯金してたのに。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:30:21 ID:Ta98sKwj0
- ZEFも出してよ〜
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:58:54 ID:Yf9PNr2S0
- >>171
貯金してD200かFMでも買えば良いだけジャン。 大袈裟すぎ。
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:54:34 ID:zkjxFSz50
- 25mm、実売20万以上するか?
15万くらいだったら買うんだが・・・
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:15:12 ID:4WiQw0Az0
- マクロはまだしも広角はフルサイズで使いたいところ。
いまさら銀塩なんて面倒臭いし。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:08:54 ID:UKYoB8Zo0
- 広角をそのまま使いたければ Canon EOS 5D を買えばよいし
開放測光でシャカシャカ調子よく撮りたければ Nikon D200 を買えば済む話でしょ?
こんなの揃えたって、せいぜい 60万程度有れば良いわけじゃん。
ちょっと前にはデジ一を1台買うに100万は必要だったと思えば、全然無問題じゃね?
貧乏人ほど、ごたくをだらだら並べて自分を正当化する。マジでうざった過ぎ
うだうだ言う暇が有れば、両機を買い、使いこなしてから言ってみな。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:03:15 ID:58tt+fom0
- 意味不明
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:20:16 ID:Uxw36g0gO
- ZFで、50mmと85mmではどちらがしみじみ幸せになれますか?
ポートレート用で使います。
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:36:18 ID:HlqMydbp0
- それは本人以外分からないでしょう
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 08:10:53 ID:nyWJAv4QO
- そういわずにお願いしますよ、旦那。
あっしはあんさんの意見が聞きたいんでげす。
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 09:35:29 ID:cTF/kwWN0
- 俺は
親しい相手と1:1の撮影なら50mm
モデル相手の撮影会なら85mm
みたいな感じで選択するけど、撮影者の慣れとか好みもあるから
本人以外はわからないと思うよ、やっぱり。
ちなみに、銀塩ね。
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:18:47 ID:wzKfmzPo0
- >>178
ヌコソで使うなら50mmで75mm相当、ちと短い。85mmで127.5mm相当、ちと長い。
85mmをマウンコアダプタでキヤノンのフルサイズデジを使うのが吉。
銀塩ならやはり85mmをお酢。
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:46:15 ID:nyWJAv4QO
- ありがとうございます。
1Ds2とD200を持ってるので、ここは85の方向で検討します。
ヤシコンのD21はマウンコ経由で使ってますが、絞り込みソッコーで
85でポートレートはちとキツいくないですか?
静物ならいいですが。
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 06:16:32 ID:0QaNm3Uo0
- でも仕方ないからZF買っちゃって、後からZEFなんて出てきたら
高価なだけにショックだな〜。十分ありえそうだし。
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 10:03:12 ID:uGnNZjYH0
- ないない。
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:42:33 ID:myOXi+ux0
- 通販で頼んでたマクロアポラン125mmが今日届いた(・∀・)
でも、レンズの中で何か小さなものが転がってるような音がするんですが、仕様ですか(;・∀・;)?
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:44:40 ID:kZcpKpgZ0
- 何マウントの奴?
ちなみに、ニコンマウントとペンタマウントの奴はカラカラとか音はしないじょ。
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:55:23 ID:myOXi+ux0
- ニコン(Ai-S)です。
…やっぱり初期不良(;・∀・;)?
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:06:18 ID:kZcpKpgZ0
- レンズの後ろから絞り羽根のレバーをパシパシ弄って
絞り羽根がちゃんと作動する? なら大丈夫かも知れないけど
心配ならSSに出した方が心の為に良いと思う。
俺のNikon Ai-s 版は、カメラに付けると、絞りが顔を出してしまう持病あり。
だから f2.8 近辺で撮ると若干露出が狂うね。RAW撮りしているから無問題だけど。
あと、鏡筒先端の銀色金属のフードを付ける箇所は 3本 のねじで止めてあるのだけど
出先でストンと落ちてしまい、かなり慌てた。ネジの締め増しすれば良いだけだが
工作はややルーズなのかも知れないね。
肝心の描写は文句ナシのカミソリノ切れ味と半紙の様に薄い被写界深度のお陰で
とても美しい描写だから満足してます。 >>186 の個体も無問題だと良いね。
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:15:09 ID:myOXi+ux0
- 絞りはパシパシ動いてくれました。
でも、念のためきちんと見てもらうことにします。
ちょっと楽しみが先に伸びてしまうかもしれないけど
安心して使えるほうがいいですしね。
>>187さん、夜分遅くにありがとうございました。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 04:01:36 ID:wKsN6RbQ0
- >>190
αマウントも円周方向に回すとカラカラ音がする
修理依頼したら「問題なし、そういうもん」って返ってきた
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 18:07:10 ID:849UiowB0
- >>170
warota
- 193 :186:2006/10/21(土) 02:33:45 ID:tNx+sq1D0
- カラカラ音のご報告。
展示用のレンズと比較させてもらって問題なし、との結論に達しました。
これで安心して使えます。レスいただいた方、ありがとうございました。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 10:11:32 ID:7s5d+MHH0
- 絞り機構の伝達用バネとか、ボールベアリングとかがカラカラ言っているの一票!
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 21:38:51 ID:I01MUdEB0
- 誰も答えられない。
初心者の為の質問スレッド Part 53
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156773897/869-
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 20:46:20 ID:IdNgNZnm0
- このスレで評判のよかたレンズを買った。満足でうs
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 19:11:56 ID:yPh3Lxl10
- 隠れ名玉集めた
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:16:08 ID:/I+xo67C0
- >>197
そのレンズ教えて下さい
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:22:10 ID:U/fT11PbQ
- ZAの85ミリはコシナじゃなくてタムロンなので念のため。
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 02:31:36 ID:dk5ea554O
- >>199
ミノルタだよ
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:27:56 ID:U/fT11PbQ
- 設計はミノルタで製造はタムロン。
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 13:20:14 ID:1LZKVvVI0
- ペンタックスKマウントのレンズがオークションでも東京の中古屋でも
払拭しつつあるので、ZKを是非出して欲しい。
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 13:21:36 ID:6gMPkcp20
- 払底、な。
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 13:40:14 ID:1evtAGvw0
- >>201
ミノルタだよ
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:09:02 ID:gI4D1H/O0
- あまりまくってるSLレンズもPKだけは早々に無くなったんだよな。
いまでも何とかなりそうなのは90/3.5ぐらい?
手ブレ補正が付いてから180/4探したけれど、どこにも無かったよ。
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:33:43 ID:PYMRQii10
- 俺も 75,90,125 は確保できたけど、180 がどこにも無かった。
ヤフオクにも出てこないし、俺の中ではA★200マクロよりレアw
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:05:45 ID:PzYVF/gh0
- >>204
製造はタムロンに回していると聞いたぞ?まあコシナスレなんでスレ違いだが・・・。
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:26:16 ID:ZKZvS7ph0
- >>206
なにがレアだよ。
俺は普通に新品で買ったよ。
貧乏人がせこいこと考えて買い逃しただけだろ。
- 209 :206:2006/11/12(日) 23:18:51 ID:PYMRQii10
- いや、欲しくなった頃には市場から消えてたんだよ。
αの確保を最優先してたんで...
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 00:52:52 ID:RmFRbwiO0
- >>201
設計はツァイスで製造はミノルタ
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:09:59 ID:MNwRsLIK0
- ミノルタってレンズ生産能力ないだろ
たしか、コニカとの合併前にライン潰したとか聞いたが
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:21:40 ID:fTYz5QIx0
- マレーシア工場はある。>ミノルタ
国内は・・・ 全滅?
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:31:13 ID:q/v9NyLC0
- ↓こんなネタはある。
http://www.sonyemcs.co.jp/ReleaseFiles/afieldfile/2006/03/30/20060401j.pdf
本当にガラス溶解炉が動いているとか製造しているとかは知らね。
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:54:00 ID:jmqn6aun0
- マクロアポランを買ってみた。
ボケは少々癖があるけど、とてもシャープで気にいった。
でもあのフードなんとかならんかね。
金属でも四角でもいいけど、逆向きにつけられるとか、
なんか収納できんもんか。山に持っていくときに猛烈にかさばるよ。
前玉が引っ込んでるわけでもないから、フードなしってものちょっと
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:53:03 ID:6HdwD8aA0
- >>214
あのレンズはニコン用とペンタ用の2本を買って一眼デジに使用しています。
色収差が感じられないのがとても気に入っていますが、あのヘンテコリンなフードが
取り付けられるレンズ前部のぎんぎらバヨネットは撮影中にネジが外れて
フードごといきなり取れてしまったことがあります。ご注意下さい。
ネジの締め増し点検をたまにすると良いです。
自分はAPS-C デジカメで使用するので、マクロアポランター付属のヘンテコフードは
捨てました。 代わりに、58mm→52mm のステップダウンリングを装着し
プロテクターフィルター、ニコンのHS-14 金属製スプリングフードを使用しています。
こっちの方が懐も深くて効果があります。このフードはアポランター180mmや
マイクロ60mm と共用しているのでとても便利です。お試し下さい。
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 12:19:18 ID:Fo5ljYYkO
- Distagon35/2ZFって今日発売だよね。
買った人いる?
インプレきぼん。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 14:17:38 ID:ViAa/fZS0
- >>216
まだ誰もいませんかねぇ。
解放付近でのボケ味を見てみたいなぁ。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 17:13:16 ID:B0qnczQgO
- >>217
カメラ板のZFレンズスレのぞいたら
すでに試し撮りしてる人とかいるんだけどね。
D200につけてテストしてる人とかいたお。
ニッコールレンズと並べてる画像があったけど、AF85/1.4Dと同じ長さなのがワロタ
たしかに広角レンズには見えん罠w
でも描写に関してはみな一様に満足してるみたいだね。
特に解像度がかなりすごいらしい。
漏れは25/2.8を予約してるんだけど、かなりwktkしてきたお!
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 15:57:49 ID:sfS2YkKm0
- D200にDistagon35/2ZF、AiAFNikkor35F2D、30F1.4EXDCHSMつけてみた。
F2とF16で撮り比べて、HGサイズに印刷、果たして描画の違いは!?
違いが全然わからなかったおorz
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 16:56:03 ID:pJcm3m3p0
- >217
ttp://eos.at.webry.info/200612/article_2.html
むこうでは既出だけど、開放作例はこれしか見当たらなかった
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 17:04:52 ID:BIPJkkJZ0
- HGじゃ大してわからんでしょ
せめて六切りくらいから
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 20:24:53 ID:s7ifr/cA0
- HGはタイプミス。KGでした。
でも確かにムツくらいにしてみまつ。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 20:01:13 ID:WK6HtG8f0
- HG
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:32:38 ID:kbxraFGr0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/22/5283.html
コシナ「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF」
交換レンズ実写ギャラリー
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 13:32:23 ID:IF9r59ag0
- PK版のコシナツアイスが出るって噂は本当でしょか?
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 13:59:52 ID:EA1eJHIz0
- 妄想です。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:44:12 ID:68xfcxQa0
- M42マウント+アダプターで我慢してください
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:03:59 ID:j7ACv7OA0
- ZSレンズでもいいけど、何で85mmだけZS無いのかね
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 01:26:56 ID:Ywn5WMu30
- 180のペンタックスマウント、どこかでひょっこり出てこないかなぁ。
最近写真始めたから、欲しくなったときにはすでに時遅し。。。
ペンタックスは純正でも200mmがなくて、困ったもんだ。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 09:12:41 ID:HX/VWc6E0
- >>228
後玉の直径がデカすぎるんじゃないの?
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★