■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド Part.2
- 1 :CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 12:11:14 ID:JJnSQGhZ0
- 《前スレ》
【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141555338
- 2 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/25(木) 12:13:09 ID:tyAwlGM40
- 2
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 12:14:22 ID:f5QaBz9VO
- 三
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 13:00:31 ID:A+Bow2It0
- 4!
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 14:19:38 ID:B0QHsP5s0
- なんでまだパート2なん?
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 18:46:03 ID:HeJzZmRM0
- なんでだろうね?
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:28:40 ID:j/ykheOK0
- キタムラからメール来た
EF-S17-55mm 明日の午前中に届く
今夜は眠れない
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:53:13 ID:7/ge5yZ20
- 正直、こんなレンズ買うより、その金を5D購入資金に回した方が幸せだと思う。
30Dにこのレンズ付けても5D+タムA09に勝てねぇし。
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:13:20 ID:HeJzZmRM0
- なんで発売日ちょっと前でアンチが増えたの?
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:27:48 ID:7/ge5yZ20
- どうでもいいけど、このレンズ買う人は確実に遠回りしているよ。
色んな意味でね。どのレンズの事かは君次第だ。
思い当たるなら考え直した方がいい。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:46:35 ID:0LT6JtAG0
- 買えないヤツが買ったヤツをねたんで地団駄ふんでるなw
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:39:25 ID:Rcvol+EK0
- オレは、前スレの写真みて普通に(・∀・)イイ!と思ったがこれで不満たらたら
言う奴は一体何をどのように求めてるんだ?
でもまあ、ボケがなんかうざったいのは認める
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:00:51 ID:STkzo6/i0
- >>8
それは無いだろう。
5Dはフルサイズだから、結構レンズを選ぶ。A09じゃ役不足だと思う。
30D+EF-S17-55 F2.8IS買うくらいならば、5D+EF24-105 F4L ISのほうが
と思っていざ買ったとすると、今度は明るいレンズでボケ味がとEF24-70
F2.8Lが欲しくなるというパターンに陥る可能性がある。
35mm換算で27mm-88mm、開放F2.8でしかも3段分のIS付きのレンズはこれ
しかないと思う。EF24-70 F2.8LにはないISも付いているし。
EF-S非対応のカメラでは使えない、防塵防滴仕様ではない、Lの称号が
無い点を妥協(というよりも理解)して使えばこれほどお得なレンズは
無いと思う。何よりも小型で軽いし。
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:09:03 ID:UJ+DjqwA0
- >>9
フルサイズがこけそうだからW
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:09:16 ID:Ae4m+lyB0
- 広角でIS付きのレンズが欲しまって、近所の店に行ってみた。
EF-S17-55 F2.8IS 今日入荷していたみたいだけど、
予約分しかなかったようで買えなかった・・。
かわりにEF24-105 F4Lがあったので衝動買いしてしまった。
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 02:17:00 ID:iaup1ehe0
- 17-と24-では撮れる物がぜんぜん違う気がするんだけど...
釣り?
- 17 :15:2006/05/26(金) 07:30:26 ID:3bQGx+lG0
- >16
それが、まじだったりするので、 >13のような考えがぐるぐると。
月末には再度入荷するといっていたので、やっぱ、買ってしまいそうで怖い。
やっぱ、衝動買いはだめっすね。
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 10:19:09 ID:z33C35Ei0
- 1Ds/5D持ってない人は、フルサイズ用レンズ買った場合、
どうやってチェックしてる?というのもAPS-Cサイズのボディだと
周辺のかなりの部分が写らないから、そこに重大な欠陥があったとすると
後で困らないかい?
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 10:55:37 ID:mRQ3IjD40
- EF-S17-55 F2.8IS買う奴は余程の金持ちだろね
>>8
同感
なんでAPS-Cに10万以上のレンズを買ってやるのか
孫にフェラーリ買ってやるようなもんだww
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 11:05:04 ID:XjuVEAT20
- そこまで凄くない
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 11:05:21 ID:wFKaYSHj0 ?#
- たった10万じゃん
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 11:15:16 ID:LqvmRVdeO
- むしろ孫にフェラーリ買ってやるのが何かおかしいかな?
それは金があればいいんじゃないか?
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 11:26:11 ID:zx42agvj0
- 孫に衣装
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 11:37:03 ID:r0RLfXBw0
- F2.8にIS付きなんてかなりいいと思うが
おまえら写真撮ったことないだろ?
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 11:41:32 ID:z33C35Ei0
- >>24
いやいや30Dならこれ買わなきゃいかんだろ!ズーム派なら。
今時の若い者はボケなんて関係ない!IS付きで解像度良くてAF速ければいいんだよ。
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 11:44:27 ID:wFKaYSHj0 ?#
- 入荷したら買うよ^^
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 12:00:50 ID:E8PAK5Bb0
- >>23
孫(ソン)に携帯
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 12:23:24 ID:aK/oEzlu0
- >>27
お前「うまい事言った」とか思ってるだろ。
- 29 :23:2006/05/26(金) 13:11:56 ID:zx42agvj0
- 「それは字が違うだろ!」
と突っ込んで欲しかったのにorz
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:27:31 ID:WiQIqGyk0
- コイツ(↓)が本物のキャノネット
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/15/2957.JPG
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:42:58 ID:WiQIqGyk0
- うpローダー不調につき再掲
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060526163357.jpg
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:43:59 ID:rPu7GgOQ0
- >>30
勿論17-55F2.8 で撮ったんですよね? ww
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 17:18:11 ID:WiQIqGyk0
- 1/6で手持ち
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060526171134.jpg
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 18:34:02 ID:r9C33lPQ0
- なんかカメラ雑誌の受け売り文句そのまんまの奴がいるな。
>>33
流石にちょっとブレてるね、無理し過ぎては駄目だよ。
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 20:58:06 ID:H0mZMvdS0
- 明日届く
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:11:50 ID:JV0j5eJq0
- >>33
広角開放の写真をお願いします!
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:11:55 ID:10P138rc0
- 売ってくれ
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:25:36 ID:3IIJQMl10
- いや、おれに売ってくれ
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:18:51 ID:WiQIqGyk0
- >>36
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060526220933.jpg
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:25:25 ID:Pi+hIBx80
- 本日発売の話題のレンズを買いました。
24ー70F2.8Lよりキレが良く気に入りました。
Lズームはデジには向いてないので処分します。
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:31:23 ID:jSQVGFGo0
- >>33
手持ち1/6でこれだけとれるのはすごいな。
>>39
ISO1600・・・
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:36:04 ID:jSQVGFGo0
- 前から気になってたけど17mmでフラッシュ使うと10-22みたいに画面下にレンズの影のケラレがでる?
フードのあるなしで違うだろうけど。
- 43 :36:2006/05/26(金) 22:59:48 ID:JV0j5eJq0
- >>39
dクス
周辺光量落ちが殆どないね。屋外での広角開放もよろしく。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:17:34 ID:umAnXDlU0
- >>42
10-22より2cmほど長い点に注目。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:32:12 ID:WiQIqGyk0
- KDN ISO1600
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060526232749.jpg
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:39:16 ID:jSQVGFGo0
- >>44
10-22程広角じゃないから大丈夫かもと淡い期待を抱いてたけどやっぱり17mmでもだめなんかもなぁ。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:54:09 ID:OuI4GtY00
- EF-S17-55mmUSM IS 本日ゲット。
早速撮影したけど上側の画像が流れる。
ワイド側開放で明度差の強いものは顕著。画像の下側は正常。
カメラを逆さまにして撮影すると、今度は画像の下側が流れるので
どうやらレンズの光軸がずれてるみたい。
買った翌日、明日サービスステーション逝きだな。
あほくさ。。。
これで、また当分の間ツグマ18-125mmもって出かけるしかないw
今の状態じゃ、こちらのレンズのほがよっぽどシャープ。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:59:52 ID:10P138rc0
- み〜せて
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:00:19 ID:jSQVGFGo0
- >>47
画像がないからよくわからんが交換してもらったほうがいいぞ。初期不良で。在庫があるかどうかわからんが。
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:06:34 ID:wr9OdxZD0
- >>48
今日はもう寝るんで明日午前中うpするよ。
>>49
なにせレンズの構成枚数が非常に多いので、交換してもまたダメかもしれない気がしなくも無い。
だから、キャノンのラボでしっかり光軸調整してもらったほうが確実だと思っってるんだけど。。
どうだろうか?
スマソ、もう寝ます。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:11:17 ID:P5p0jYcM0
- 在庫なんかあったらとっくに俺がかってます
っていうか、最近なんかそんなレンズのトラブルがあったような?
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:13:27 ID:A1kog6jc0
- 最近あったのはIS不良だ。まあ17-55のISはどうかは知らんが。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:17:17 ID:DPxRPcAB0
- このレンズパープルでまくりな気がしてきた・・・。
この価格のページの初期不良にご注意をさんのサンプルの4枚目5枚目の公園の木の写真みとか値段を考えると酷い。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501011533#5109732
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:19:30 ID:A1kog6jc0
- 大口径レンズだから仕方ない。そう言うもんだ。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:36:35 ID:3hOYmX7M0
- タムはもっと盛大に出る。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:43:43 ID:DPxRPcAB0
- タム17-50ってそんなにでるんだ。
値段が値段だし17-55の性能にめちゃくちゃ期待してたからパープルはちょっと期待外れかも。
すごい!って写りをまだ感じてないのがちょっと心配。
明日は休みだし作例がたくさんでるだろうし楽しみだ。
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:47:46 ID:DPxRPcAB0
- いまのところ作例みてるかぎりタム17-50のほうが不思議と感じるものがある。
タムのぼけの良さの影響なのかな。やべぇタムにも引かれる。あれは売れるだろうなぁ・・・。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:56:27 ID:3hOYmX7M0
- タムのぼけの悪さが指摘されてるのに?w
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:57:11 ID:3hOYmX7M0
- カカクコムの裕次郎1ってキモいな。
あんないじりまくった画像と比較してタムが上とかアフォなこと言ってるw
もう何て言うか、信者化してますなw
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:04:18 ID:3hOYmX7M0
- 金のラインってだけでダサい。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:13:11 ID:DPxRPcAB0
- ぼけに関しては今のところ17-55よりタム17-50のほうが好みな俺・・・。
17-55は円形絞り採用で期待してたがある程度以上ではあるが
決して賞賛できるぼけの美しさではないようなきがする。
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:28:31 ID:A1kog6jc0
- 円形って言ってもねぇ。
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:29:54 ID:P5p0jYcM0
- んなものついてたんだ
しらんかった
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 02:42:22 ID:8Ac/g7jy0
- タム17-50も一応円形だよね。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 07:13:41 ID:2il0uXlp0
- ま、実売で10万円強のレンズだからね。
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 08:13:26 ID:qtPXzcSo0
- >65
っていうかズームだし。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 08:15:01 ID:hJy9/4sq0
- キャノンにボケを期待しちゃいかんだろ。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 08:17:32 ID:RQ+r0zG00
- シグマの17-70でいいかな・・・
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 08:50:00 ID:P5p0jYcM0
- 必要な人にはISの圧倒的性能を
不必要な人には圧倒的パフォーマンスを コストの
ポイントは明確だから悩むほうが変だって
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 08:58:41 ID:qN/XTsj20
- 画角が同じだと すぐ比較したくなるけど
使う目的も価格帯も違うものを 同列で比較するのは意味ないような
2人乗りだからと フェラーリと軽トラを試乗対決したやつはいない(たぶん)
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 09:03:31 ID:3w5nPI+H0
- 17-55ISは室内ポトレに最強と思ったが
結局俺はF4以上に絞る人なので
17-85ISでもイイかな・・・なんて思ってしまった。
17-40,s17-70,t18-200を使ってきて
17-40は望遠側がちと短い。17-70はIS欲しい。
17-55ISは迷わせてくれるなぁ・・・
- 72 :47:2006/05/27(土) 09:15:16 ID:wr9OdxZD0
- おまたせ。>>47のFE-S17-55mm症状をうpするよ。
画像サイズが大きいので一部をトリミングしてます。
上側の画像は、白い文字や、サッカーボールの白い地が、青や黒に
流れてしまって霞んでいるし、全体的にコントラストが落ちている。
下側の画像はほぼ正常。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060527091142.jpg
下側は上側と同じ部分の絵が写るようにカメラを逆さまにして撮影しました。
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 09:16:58 ID:3w5nPI+H0
- >>72
レンズ光軸が被写体に垂直になっていない事で生じる現象を疑え。
- 74 :47:2006/05/27(土) 09:23:14 ID:wr9OdxZD0
- 三脚使って撮影物(広告)の中心に合わせて
撮影面に対して直角になるようにして撮ったけど。。。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 09:32:20 ID:3w5nPI+H0
- >>74
垂直の出し方はどうしましたか?
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:03:04 ID:y9gG0YCJ0
- >>72
どこに問題があるのかよくわからない。
ここを比較して見ろってところを丸で囲んでくれません?
パッと見、自分なら納得して使うレベルだけど。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:06:48 ID:bhm5h8xj0 ?#
- 上の画像の”ワールド”って白い文字の枠が不鮮明ってことじゃない?
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:16:58 ID:O5ZP/7GE0
- >>77でも”?”つけてるくらいだしね
自分もよく分からない
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:22:18 ID:JcGpseNb0
- つぎは 55− の2.8ISを激しく待つ
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:22:58 ID:p0y4ArB90
- >>72
確かににじみが出てるね。
まあISなので、ある程度の偏心とかしょうがないんじゃない?
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:48:05 ID:3hOYmX7M0
- トリミングなんて余計なことするから分かりにくいんだよ。
まあショボイCRTや液晶じゃどうやっても分からんと思うけど。
調整だな。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:53:10 ID:P5p0jYcM0
- 即日発行
の上あたりなどかなり顕著だね
ただし光源との反射角とかの問題もあるだろうし、症状としては確認できるが
実験状況は十分か疑問ってところだ
まぁ、実用面で問題なしにされそぉなので、再現(第三者が個人で個人の家などで)
できそうな条件を明記した方がいいかな
俺のシグマの安レンズもそうなるし
それって木漏れ日が気持ちよくにじんで幻想的にきれいなんだよな
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 12:21:49 ID:53hr3ubYO
- 無理矢理ダメなとこを探そうとしてるカメコばっかりで参考にならんな。
自分で買うしかないなこりゃ。
- 84 :47:2006/05/27(土) 13:33:55 ID:wr9OdxZD0
- いまサービスステーションに修理だして帰ってきた。
念のため再度今朝撮影しなおしたトリミングしていない画像を見てもらって症状を確認してもらった。
ノートパソコンのモニタでもはっきり確認できたよ。
どうやら調整必要とのこと。10日くらいで上がるらしい。
調整とかいっても17枚ものレンズを調整するのは大変そうだなぁ・・。
昨日発売で、今日の朝修理に持ち込まれたんで結構深刻そうだった。
こちらが恐縮してしまった。。。
>>75
垂直はRC壁面。カメラの水平は水準器。カメラの固定は三脚で。
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 13:39:57 ID:P5p0jYcM0
- いいじゃんそのくらい
かってすぐなんて入院させる気にならんぞ俺
俺だったら代替品工場からよこさせて攻めてその間それをかせと
もしくは展示?してあるやつかせと
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 13:40:49 ID:+Q5KHFzY0
- 単なるクレーマだな
- 87 :47:2006/05/27(土) 13:48:43 ID:wr9OdxZD0
- >>85
ボディ側の問題かもしれないからということで、EF-S17-55と一緒に30Dも人質にとられたw
10日間は再び旧KissDとツグマのレンズでつなぐしかないょ。・゚・(ノД`)。・゚・
あの写りじゃツグマ18-125mmの方が上なんで仕方ないけど。
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 14:00:31 ID:P5p0jYcM0
- まぁ、最近のシグマは極めて優秀だそうだからなぁ
- 89 :47:2006/05/27(土) 14:04:58 ID:wr9OdxZD0
- この際だから、タムの17-50mmも買ってしまおうかと食指が動ごき。。ry
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 14:19:15 ID:P5p0jYcM0
- 金持ちだな
どうせなら買ってしまって、両方撮り比べて納得いったほうだけ手元に残せば?
つかさ、30D人質っておかしいじゃん
メーカー様なんだからいくらヨドバシの店頭にない30dでも、社有のくらいあるだろうに
その場でテストすりゃ済む話ではなかんべあっかんべー
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 14:53:49 ID:lGzQGWlP0
- でもレンズとボディが同じメーカーだから両方合わせて面倒見てもらえる。
違うメーカー同士だったらおたがい「うちは悪くない」といわれてもおかしくない
パターンでしょ。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 15:57:42 ID:P5p0jYcM0
- まぁ、そりゃそうなんだが
たぶん今のシグマは面倒見るんじゃないかな?
異様に熱心だから
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 15:57:53 ID:ZA1f+C9O0
- >>47乙カレー
雨んなかごくろうさん。
みんなもクレーム出した人に文句言ってるだけじゃだめだとおもうがなぁ、
現実直視して、問題があればメーカーに正してもらわんと。
24-105F4Lの支払いが終わった頃には対策されてるだろう。
そしたら17-55F2.8ISにイィィヤッッッッホオォォォーするぜ!
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:01:24 ID:P5p0jYcM0
- イヤッホーでもハイヤーでもいいが
そんくらい現金一括で買えよ
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:15:52 ID:qN/XTsj20
- ↑
とカメラに収入のほとんどを注ぎ込んで必死なヤツが 何かわめいてますけど
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:27:39 ID:P5p0jYcM0
- 旅費交通費バイク代の割合の方が圧倒的に多いが
ここ2ヶ月で言えば、収入のほとんどをカメラにつぎ込みそうな勢いだ
品切れしてて現金がだいぶあまってしまったが
来週から1月間で、おそらく高速代ガソリン代だけで15万近く行くぞ
寝泊り食別
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:29:15 ID:zXJAI4800
- >>93
おいらはすでにイィィヤッッッッホオォォォー!
みんな我に続け!
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:47:44 ID:P5p0jYcM0
- 続きたくても、現物がねーよ
俺のisちゃん。。。。
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 17:15:08 ID:5iD4XHmr0
- >>95
この程度の額で「収入のほとんど」になってしまうおまえに全米が泣いた。
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 17:30:00 ID:3hOYmX7M0
- >>86
あんたいい人なんだな。負け犬になるなよw
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 18:24:22 ID:rFAgY/Ci0
- 趣味で使うものを分割で買うって発想は俺にはないな。
仕事で使うものなら別だけど。
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 19:09:32 ID:c5cbEISX0
- ( ゚д゚) ヘー ソリャヨカッタネ
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:15:53 ID:A1kog6jc0
- ES-Sってなんで未だに望遠がないの?
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:22:14 ID:A1kog6jc0
- ESじゃねぇや、まあ、何方でも良いか。
なんで望遠がないの?
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:23:32 ID:DPxRPcAB0
- >>103
EF-Sレンズはもともと1.6倍とかになって広角が不足するのを補うためみたいな話を聞いたことはある。
需要によっては今後コンパクトに設計できるEF-Sの特性をいかした望遠がでてきたりするのかな?
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:28:29 ID:lGzQGWlP0
- ワイド側のみ専用の設計が必要だからだと思うけど。
個人的にフルサイズよりコンパクトなもので 60-180 F4 IS くらいのが欲しい。
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:44:10 ID:nOERO8HT0
- キャノン動くかなぁ?
今年出るっていうトキナー50-135/2.8がバカスカ売れたら考えるんかな?
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:45:32 ID:nOERO8HT0
- IDが8時間エロ禁止orz
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:50:38 ID:DPxRPcAB0
- 個人的にはニコンに対抗してEF-S18-200IS4段分とかいうのが欲しい。
キヤノンとニコンで迷う新参者を奪われない為にも必須だし
レンズ1本しか持ち歩けないとき用の1本としてバカ売れするの間違いなし。
写りはある程度はもちろん妥協するがある程度以上は確保してもらって(シグ、タム以上)。
ニコンと同等レベルのを同等価格で提供できるのかキヤノンの技術力がためされるレンズ。
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:13:40 ID:BRpSH7RW0
- 希望
1. EF-S 50-125 F2.8 IS USM
2. EF-S 17-125 F4 IS USM または EF-S 18-200 F4 IS USM
キヤノンさん、よろしくね
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:13:59 ID:P5p0jYcM0
- ボディの手ぶれ防止つけて、あわせて4段分なら
あたらしもん好きのキャノがなぜ本体に内蔵しないかなぞでしょうがない
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:17:14 ID:P5p0jYcM0
- 俺の希望
50mm/f1.4is
85mm/f1.4is
×1.4テレコンis
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:33:50 ID:3w5nPI+H0
- >>111
ISレンズで補正したものをボディーで更に補正して
反対向きのブレ写真になる。
両方に補正が付くと逆効果なのわっかんねぇかなぁ〜?
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:37:09 ID:P5p0jYcM0
- キャノンの技術力で効果倍増だ
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:45:09 ID:zF88sYvS0
- 俺の希望は、
EF-S 22 F1.4 USMorEF-S 30 F1.4 USM
キスデジ・ライトと一緒に
EF-S 18-200 F3.5-5.6 IS USM
は出そうな気がする。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:47:00 ID:3w5nPI+H0
-
KDLと同時発売してもKDLウザーが買うかなぁ?
本体より高くなりそうだなぁ
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:56:53 ID:PIN5oY1E0
- 17-55買って良かったよ。正直手にするまでは不安を感じていたんだがね。
撮影結果も予想以上に満足。F2.8のISはスゴイわ。感嘆。
友人から借りて使ったタムA16の撮影結果を見たときは17-55の予約取り消そうかと
マジで考えたけど、今となっては笑い話だね。キャンセルしなくて良かった本当に。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:58:16 ID:P5p0jYcM0
- >>117
あっぷぷりぃず
りゃくして
あっぷり
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:00:20 ID:zCFtZpvq0
- EF-S10-22 f3.5-4.5に惹かれてるんですが、
近々このレンズの後継が出るとかそういう情報ありませんかね?
買ってからIS付きとか、f2.8とか出されたら泣くよ.
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:07:45 ID:lGzQGWlP0
- EF-S10-22 f3.5-4.5 は比較的新しいモデルだからすぐに後継は出ないと思うよ。
SIGMAの12-24mm 持ってるけど明らかに描写が甘いので乗り換えたい。
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:20:30 ID:xarexvVV0
- SIGMAの12-24mm甘いと思って交換してもらったら良くなった
でもフィルターが付かないからEF-S10-22買ってしまった
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:22:08 ID:3hOYmX7M0
- 10-22じゃISを付ける意味があまりない。大きく重くもなるし。
重さが我慢できるなら(大した重さじゃないけど)AT-X 124のほうが写りは良い。
10mm〜というのなら問題外だけど。
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:33:26 ID:6HF7mPX90
- >>103
望遠レンズはほっといてもイメージサークルが大きくなるからね。
大判つかってるとイメージサークルは焦点が短くなるほど小さくなるというのが分かる。
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:36:59 ID:DPxRPcAB0
- 今日は17-55のあぷが意外とすくなかったなぁ。
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:46:41 ID:bSNWqtbb0
- 雨天で、撮影に出掛けようという気が起きなかった
つーかまだ箱からも出てないしww
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:13:55 ID:P5p0jYcM0
- >>124
だな
生産追いつかないんじゃなくて、生産してねーんじゃねーの??
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:50:19 ID:lW22HInr0
- EF-S 30mm F1.4 秋に出る KDNの後継と一緒に
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:53:17 ID:JVGqMuF40
- 17-55って気にはなるんだけど、
10-22持ってるからいまいち触手が伸びないんだよなぁ。
EF-S 24-70 F2.8 IS とか出ないかなぁ。
Lレンズの同じ焦点距離のモデルと同等か軽くできるような気がするんだけど。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:00:29 ID:3hOYmX7M0
- EF-S 30mm F1.4
イラネw
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:14:16 ID:rso+wq9J0
- KDNの後継にEF-S 30mm F1.4を推奨レンズとして出すとしたら、
KDNの後継は軽く30Dをも凌駕することになるのだが・・。
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:15:39 ID:4vMNQDgn0
- >>128
>いまいち触手が伸びないんだよなぁ。
淫獣ですかw
しょくし 【食指】
ひとさしゆび。
――が動・く
〔鄭(てい)の公子宋が自分の食指の動いたのを見て御馳走にありつけると言った
「左氏伝(宣公四年)」の故事による〕食欲が起こる。興味・関心をもつ。
してみたい気持ちが起こる。
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:16:32 ID:4lNIIJRO0
- >130
意味ワカラナ
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:19:31 ID:rso+wq9J0
- センサ・・
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 01:21:09 ID:rso+wq9J0
-
価格.com 裕次郎1語録
タムロンの戦略的価格が当たり、もうすぐ品薄状態になり、1-2ヶ月待ちになる勢いですね! ⇒既に値崩れ状態だが
キヤノン17-55は大きく、重く、高くで買う気にはなりませんが、 ⇒高いってことだけが理由だろ
キヤノン17-55がせめて17-85ぐらいの長さなら迷わず買ったのに、海外旅行には長すぎます。 ⇒高いってことだけが理由だろ
タムロン17-50の方が綺麗に写ってるように見えます。 ⇒レタッチされてるだろアフォ
キヤノンの17-55は高すぎます。30Dが買える値段なんて! ⇒コレ本音
タムロンの17-50は素晴らしいと思いましたがどなたか、キヤノン17-55との比較写真を
アップしていただけませんか? ⇒悔しくて仕方ないって感じ
どなたか、30Dに装着した写真アップして下さい。それと重さや大きさの評価も! ⇒既に自分でしてるわけだが
私の目では違いが分かりませんがLレンズと遜色なしと言うことですかね! ⇒あの写真で分からないなら何使っても同じ
実際は迷ったが高いキヤノンは手が出ななくてタム購入→タムに自己満足→でもやっぱり後悔→何としてもタムが上であってほしくて粘着
って感じだなw
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 02:03:43 ID:vLAF8KrT0
- いか撮ったどー
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060528020042.jpg
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 02:22:16 ID:Ou2y6MrVO
- >>134
こいつホント馬鹿。
つーか価格混むに何度も書き込みしてるヤツほんとウザイ。
17-55買ったよ。
タム17-50でも画質は満足できると思う。
でもISがない。それだけで俺にとってタムは対象外。比較すらしなかったよ。
Lと比較すると外観は安っぽさが否めないが、実力に関しては明らかに「L」に肩を並べている。
イイ買い物だったと思う。
今日は雨模様みたいだけど服買いに行くついでに地下街でスナップしてくるよ。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 03:04:47 ID:Vipu2SJW0
- 私も買いました。さすがに、夜景とりにはF 2.8とISの威力は絶大です。
17-85はおきざりになりそう。あとEF 70-200L F4.0と10-22の3本体制で
完ぺきです。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 03:41:38 ID:Uf7nRU9L0
- 価格コムでの文句は向こうで書きなよ。向こうで書けないなら消えた方が良いんじゃない。
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 07:18:50 ID:Il7BYI0m0
- >>138
ん?目が赤いよ?
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 09:55:57 ID:9SACtlP80
- 本人なんだろ
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 11:36:00 ID:rso+wq9J0
- 裕次郎1 華麗にスルーされてるじゃんw
こんな使えないレンズ買って後悔してるんだろ?
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2966
- 142 :47:2006/05/28(日) 12:21:13 ID:Ygl/O1pp0
- EF-S17-55mmを買った翌日に入院させてしまった俺だけど、
買った当日、うきうきしながらワイド側開放でバンバン撮影していた。
画像をうpしてその実力を示そうと思ってたのだが・。・。
とてもじゃないけどうpできるような状態でなかった。
17枚構成のレンズの数枚が傾いてるんじゃないかと思うくらい
ひどい画像で、うっかりうpしたら「この画像見て予約取り消します」
の嵐になりそうな悪寒がして、正直うpできなかった。
どう考えても
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1755_28/index.htm
とは、程遠い画質だった。
即刻修理に出して、正常な状態になってからサンプルうpすることに決めた。
スミマセン、もう10日ほど待ってください。
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 13:27:08 ID:iJXx2kVP0
- >>137
>17-85はおきざりになりそう。
「おきざり」ですか。
「触手」の件といい、このスレの人たちの言葉ってユニークですてき。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 14:13:04 ID:zNiFH/mC0
- 半年ROMれ
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 14:50:53 ID:JW0l18asO
- >>144
わざと誤変換させて遊ぶのと、もともと日本語が不自由なのは違うけどな。
ブログなどを見ていると、なぜかカメラマンには日本語がおかしな連中が多いのも事実。学が少ないってことが原因かな。
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 17:34:43 ID:maCfSsfu0
- >>143
俺は、撮影に持っていかずに防湿庫に置き去り、という意味と思ったが。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 17:40:49 ID:9SACtlP80
- 半年とは言わず5年位ROMってろ
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 18:04:44 ID:+h0HEw0O0
- オザギリジョー
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 18:10:37 ID:jICUo7v40
- (゚听)ツマンネ〜ヨ
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 19:33:29 ID:oIKOIDqX0
- 日本語指摘厨は以後放置でよろ
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:46:50 ID:rso+wq9J0
- 裕次郎1語録2
ポメラさん
現在のレンズと同じ絞りで撮影した場合シャッタースピードは早くなるのでしょうか?
また写りもよくなるのでしょうか?雑誌の撮影時のデータや皆様のデータを参考にし、
ろいろ試してはいるのですが...嫁のコンデジ作品にも参りましたという始末であります。
↓
裕次郎1
下手な鉄砲も数打ちゃ当たります。
真性だなこりゃw
数打たなきゃ当たらないレンズA16w
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:54:12 ID:CeKMdkSk0
- 17-200 IS USM 出して!
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:05:02 ID:7YHBcEmv0
- 他の標準域ズームと一緒にEF-S17-55/2.8 持って、近所の公園で撮り比べてみた。
漏れは20D使ってるけど、持ったときの安定感は一番良かった。
新品のせーなのか、ズームリングがすごく重たかったな・・・ 使い慣れてる17-40Lが軽いこともあって、不満。
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:15:52 ID:dS/3d4S30
- EF-S17-55IS 2.8
買って良かった
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:45:41 ID:mk7VuzlK0
- >>153
ワシのズームリングは、軽いくらいだ
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 23:31:19 ID:rso+wq9J0
- >>153
うpキボン
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 00:52:49 ID:4LzyXup50
- >>156
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2984
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 01:00:38 ID:OfZwO8pE0
- >>157
ありがとう
心決まった
買う
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 04:31:26 ID:B2sH+P5c0
- >>13 の役不足に突っ込むヤシはまだですか?
ツッコミないってことは、5Dってそんなもんってことでオケー?
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 04:45:06 ID:QI4hf4Yj0
- 役不足の主語である5Dが省略されてるという説もあるな
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 07:11:40 ID:nS9uuW9c0
- 役不足:役者に対して役が不足であること
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 08:22:57 ID:QB35itKK0
- >>160
それで誤用が広まったんだろうな
"5DにはA09は役不足"こうか?
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 09:46:28 ID:IX7D2ZcP0 ?#
- >>157
かわいいー
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 10:55:57 ID:t+HgSVBdO
- そうだね、5Dにはもっといいレンズの方が似合うし。
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 12:54:34 ID:IX7D2ZcP0 ?#
- 5DにはLズームでいいじゃない
×1.6だとどうしても合わなくなっちゃう
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 14:01:20 ID:5qJRs5T40
- 今までシグマの18-50 F2.8を使っていたんだけど、今回買った17-55と比べて
色の違いにびっくり。シグマのレンズは結構YG系に転んでいたんだと分かった。
CANONはちょっとだけクールな色に発色が転ぶみたい。
また同じF2.8でもCANONのほうが明るいです。ファインダーをのぞいても分かるくらいの
差があります。伊達に大きくないですね。
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 14:19:49 ID:aTfMSUGa0
- >>162
>"5DにはA09は役不足"
それ、誤用でしょ。
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 14:20:53 ID:sTltxNM60
- >また同じF2.8でもCANONのほうが明るいです。
え?
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:08:23 ID:O01NoyZD0
- >>
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:09:37 ID:O01NoyZD0
- >>"5DにはA09は役不足"
>それ、誤用でしょ。
「A09は、5Dみたいな中途半端なカメラにはもったいない良いレンズである」
って意味で使ってるんだから合ってるだろ。
- 171 :167:2006/05/29(月) 15:22:27 ID:aTfMSUGa0
- >>170
ああ、そういう意味なんだ。
A09というのがそんなに良いレンズとは知らなかったので・・・スマソ
- 172 :170:2006/05/29(月) 15:37:50 ID:O01NoyZD0
- >>171
>ああ、そういう意味なんだ。
ごめんごめん冗談。
たぶんこの板の連中は「役不足」って言葉を誤用してるだけだと思うんだけど、
実際A09ってそんなに悪くないみたいだよ。
http://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html
- 173 :166:2006/05/29(月) 15:50:25 ID:5qJRs5T40
- >>168
同じF2.8でもT(透過率)が高いのだと思います。
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 17:59:23 ID:vWOsJbej0
- >>171
役不足が5Dにかかってれば正用
A09にかかってれば誤用
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:25:24 ID:83BIKjPc0
- 突っ込むやつも、更にそれに突っ込もうとするヤツも全員間違ってるじゃねぇかw
目くそ鼻くそを笑うとはよく言ったもんだな
「A09は、5Dには役不足である」これで分からなければ小学生からやり直せ
一見誤用に近い文法でも、正しい場合があるから誤用があまねく広がったんだよ
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:28:04 ID:aTfMSUGa0
- >>175
それで、結論的には 「A09は、5Dには役不足である」これで正しいの?
正しいのだとしたら、
「A09は、5Dみたいな中途半端なカメラにはもったいない良いレンズである」
ということだよね?
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:37:27 ID:dn11/eOl0
- 結論"的"ね。
例文変えてみようか?「こんな雑用は、エリートの彼には役不足である」
エリートの彼に対して、こんな雑用は役目が軽い。正しい用法だろ?
「A09は、5Dには役不足である」
5Dのような素晴らしいカメラに対して、A09では役目が軽い。お分かり?
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:53:49 ID:aTfMSUGa0
- >>177
わかった。解説ありがとう。
ということは、元に戻って>>13の
>5Dはフルサイズだから、結構レンズを選ぶ。A09じゃ役不足だと思う。
は正論であって役不足の使い方は間違って無かったということ?
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:08:50 ID:/m0cjumv0
- >178
そういうことを本当に言いたかったのなら
使い方は正しい。
ただ流れ的に5Dの悪口を言いたくて
A09のようなすばらしいレンズを5Dにつけちゃ
A09がかわいそうと言いたかった様に私は感じた。
だから私も役不足は誤用だと思っていた。
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:12:39 ID:aTfMSUGa0
- >>179
なるほど。
スレの流れ的に>>13の言いたいことがハッキリしなかったのが
役不足論争の火種になってしまったということですね。
スッキリしました。
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:00:03 ID:0wgvyqux0
- 俺もシグマの18−50F2.8使ってたのを
EF−S17−55ISに乗り換えたけど最高
買って良かった
今年の最初で最後の大きなお買いもの
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:25:58 ID:nXABUeOL0
- まだ半年残ってるけど・・・
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:47:24 ID:OfZwO8pE0
- この先5万以上の買い物なんかありえないんだろう
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:42:52 ID:sTltxNM60
- どんだけ貧乏やねん!
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:23:57 ID:IX7D2ZcP0 ?#
- アメリカは17-55/2.8のフードが全然流通してなくて皆困ってるよ
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:35:04 ID:5qJRs5T40
- 日本にフードを買いに来るんだ!
でも無い店にはぜんぜんないんだよね。私も本体を購入できた店で買えずに
困っていたけどすぐ近くの別な店でフードを購入しました。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:39:58 ID:IX7D2ZcP0 ?#
- 旅費でもう一本レンズ買えるわ
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:27:07 ID:AZfkuV6S0
- 長めのラバーフードを買って来て挟みでカット汁
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 01:32:25 ID:MqDRC1t70
- >>184
このあと自殺するつもりなのかも。
ガクブル
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 12:44:46 ID:2qx4hH9f0
- EF-S 17-55
ヤフオクに転売野郎が沸いてますね。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=17-55&auccat=2084044792&alocale=0jp&acc=jp
どのくらい儲かるのですか?
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 14:17:45 ID:0BmOBSbs0
- 多少時間がかかっても予約すれば確実に手に入るのに、11万以上で買ったら損だぞ。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 14:52:20 ID:Dhw99yrS0
- その時間が惜しい人もいるのさ
ちなみに店頭価格13万くらいでまざ在庫があるよ
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 15:46:44 ID:+5U3R7gL0
- 転売して生計立てるなら卸問屋にでもなりゃいいのにね
これ以上中間搾取する連中が増えちゃたまったもんじゃない(´・ω・`)
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 15:48:49 ID:A77k+yDD0
- 転売野郎が転売で生計を立てているとは限らないという事実
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 16:31:33 ID:XPERVYZJ0
- 転売屋は所得隠し易いから多いだけで、
そろそろ国税も重い腰をあげて一掃するだろう。
そしたら減る
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 17:13:44 ID:CoGZF7vm0
- 人に迷惑がかかるんだから止めて欲しいよな
石油ショックとか米不足騒動から何も学んでないよな
自分達が買い占めて流通量勝手に絞って希少ですよ、とかそれなんてマッチポンプだよ
メーカーも可哀想だよな、生産量上げれば転売屋が慌てて在庫捌けさせるから
それで供給量が回復して、自分達が作ってる分は過剰生産の不良在庫決定だもんな
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 18:14:52 ID:Dhw99yrS0
- それを言ったら、生産量なり出荷量なり調整して品薄感をあおるメーカーにだって
問題が出てくるわけで
次回入荷予定も良くわからないとか
今週末に使う予定はないからどうでもいいけれど、来週末あたりにもしかしたら
欲しくなって落札してる可能性もあるし
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 18:41:05 ID:C5P1iq5a0
- 任天堂商法は法規制すべき
でオケー?
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 18:50:35 ID:Eie+PseW0
- てか、キャノンを選ぶ理由の中で中古や新古の流通面の占める割合ってかなり大きいでしょ
高めの流通価格も売る時を考えればメリットもあるわけで、
中高級を含んだレンズをいろいろ試したいからAPSでもキャノンを選択する人がいるわけで
メーカーの思惑以外に市場原理が適正に働いてるってのは、メリットだと思うんだがな
限定品を転売する連中は単なる寄生虫だけど、
待ってれば買える商品については、高くても買える市場があるだけお得だと思うが
APSで決まったレンズと心中するって使い方なら、一台使いなら他社を選んだほうがいいかと
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 18:56:07 ID:52tB01T90
- 確かに
お陰様で、化粧箱の山が出来ちゃったけどね
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 19:17:38 ID:+xdWU36x0
- >>190
驚いたな。ほとんど新品購入価格じゃないか!
オレなんて買った翌日に修理で10日間入院だぜ。
初期不良黙ってて売っ払らっちまった方がよかったかな?w
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 20:57:28 ID:Dhw99yrS0
- >>200
倉庫には、プリンターの箱の中にレンズやカメラの箱がぎっちりです
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:03:41 ID:EC7t0qgz0
- >>201
>初期不良黙ってて売っ払らっちまった方がよかったかな
そんなヤツだからハズレをひくんだよ
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:43:51 ID:/B2ONwzJ0
- なかなかレビューサイトたちあがらないなぁ
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:03:59 ID:ececQ6QF0
- >>203
禿同w
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:24:21 ID:NfSes6pS0
- EF-S17-55/2.8って出荷量少ないのか?
ネットでの出現数が少ない機がする。
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:29:29 ID:ywqLAVaN0
- ↑('A`)
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 00:19:58 ID:BDhXDx/d0
- そのハズレを落札したことがある203
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 09:47:02 ID:8BBRmF9Z0
- >>206
生産量が少ないのか、購入者(予約)が多かったのか分からないが
自分の場合地元の量販店で1番予約(3名予約)にもかかわらず、6月中旬とのこと
他の2名に関しては未定だそうで・・・
手元には悲しくフードのみ転がっています、ど田舎なので仕方ないのかなぁ。
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 12:53:06 ID:aFx12VC80
- 田舎も年取ったらいいかなと思ってみたりもするけど、
そういう話を聞くと、便利な都会を離れられないな。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 14:54:09 ID:8he9tLmk0
- 最近発売になった「EOS 30D完全ガイド」に EF-S17-55/2.8のことが結構詳しく
載っている。気になる人は立ち読みでもしてくれ。
>>209
一つも入荷しないのは悲しいな。でも未定じゃなくで良かったと前向きに考えませう。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:33:49 ID:rV2VGrA8O
- 池袋ビックカメラ専門館にはお持ち帰りOKになってたぞ。
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:34:32 ID:IYl2rcMv0
- >>209
> 生産量が少ないのか、購入者(予約)が多かったのか分からないが
今日池袋にある某量販店の店員さんと話したら、
待ってる人も相当いるけど、入ってくる量も少ないって。
なので、多分その両方かと。
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:36:07 ID:IYl2rcMv0
- >>212
> 池袋ビックカメラ専門館にはお持ち帰りOKになってたぞ。
え?今日行ったらないって言ってたのにー
で、EF24-105F4があったので買ってしまった漏れは。。。。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 20:52:48 ID:NqK6+WBD0
- EF-S17-55/2.8が大きいのはわかっていたけど
フードも大きいのね
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 21:25:33 ID:w/xrWlab0
- 問題があって出荷一時停止なんでしょ。
少ない作例見ても片ボケとか流れとかあるし。周辺減光激しいのもある。
ここじゃ完全に不良品掴んだ人居るし。
最近リコールの続いてるキヤノンだから充分考えられる。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 21:29:56 ID:ZVhuT1a10
- >>211
みてきた。なかなか意味があった。
あいまいな記憶の範囲で申し訳ないが列挙すると
・開放の解像度は優秀で広角より望遠のほうが優秀。
・逆光性能はゴーストに関しては17-85、18-55、シグマ17-70に劣る。シグ18-50F2.8と同程度?
・夜景のライトのボケ具合のテストではF2.8らしくやわらかいボケ。ただし(周辺部で?)口径食によりきれいな○でなくなる。
ただし30Dでのテスト結果であり20D、KissDNでどういうボケになるかわからない。2chかどっかでもラグビーボールボケの作例があった
その他にはキヤノンの人へのインタビューで、つくり(他の表現だったけど)や、防塵防滴でないといったことからLでない。
24-70F2.8になぜISをつけなかったのか→大きさ、値段で現実的でなかったから→「EF-S」17-55では可能な大きさになった。
EF-SでLはでるのか?→EF-Sを使用する30D、kissDNにLはオーバースペックだが
今後このクラスのカメラの進歩にともないどうなるかわからない。
今後APS-C機ががフルサイズ機を性能で上回る可能性はあるのか?→ありえる。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 21:32:10 ID:ZVhuT1a10
- あと、17mm開放で周辺減光はある。F8まで絞ればほぼ消える。
55mm側もF8まで絞れば単焦点と同等。
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 21:56:30 ID:w/xrWlab0
- 防塵防滴でないLも存在する。
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:09:28 ID:8he9tLmk0
- >>219
本のインタビューの話なので>>217に突っ込んでもしょーがないがな。
Lレンズに必要な「つくり」にしようとするとさらにコストがかかり大きくなってしまうので
出来なかったそうです。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:36:18 ID:IYl2rcMv0
- >>217
乙
> 24-70F2.8になぜISをつけなかったのか→大きさ、値段で現実的でなかったから→「EF-S」17-55では可能な大きさになった。
それなら「EF-S」 24-70F2.8「IS」を個人的には出して欲しかったなぁ。。。。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:25:57 ID:SAAqlbo40
- >>221
35mm換算で38-100mmって事?
この範囲はそれなりの人がスナップ用途だと思うんだけど
広角側が中途半端で使いづらいんじゃないかなぁ。
換算で35mmくらい有ると無理繰り誇大表現も可能だし、
ライトなポートレにも使えるじゃん。
個人的には20-70くらいが使いやすいと思う。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:49:21 ID:w/xrWlab0
- > コストがかかり大きくなってしまうので出来なかったそうです。
じゃ、やれば出来たんじゃねーかw
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 00:07:42 ID:ZYH2+7PN0
- 17-55のここらが気にかかる。
・逆光性能はゴーストに関しては17-85、18-55、シグマ17-70に劣る。シグ18-50F2.8と同程度?
・夜景のライトのボケ具合のテストではF2.8らしくやわらかいボケ。ただし(周辺部で?)口径食によりきれいな○でなくなる。
ただし30Dでのテスト結果であり20D、KissDNでどういうボケになるかわからない。2chかどっかでもラグビーボールボケの作例があった
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 00:34:51 ID:RtBi/V8D0
- 絞り羽根円形絞りだったっけ?
手持ち街頭夜景撮影を目論んでた人には気になるとこだね
- 226 :221:2006/06/01(木) 00:40:44 ID:IfRy/lk20
- >>222
> 個人的には20-70くらいが使いやすいと思う。
それは同意なんだけど、
3.5倍ズームでF2.8通しって聞いたことないんで
現実的じゃないのかなぁと思って24-70って書いたんだけど、
できるのかなぁ?
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 01:19:44 ID:WuRarIgD0
- EF-S17-85ISと EF-S17-55 F2.8ISのIS性能って差がありますか?
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 07:30:33 ID:EVc1JeEXO
- >>227
両方とも3段分
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 09:58:10 ID:x2lwGQMO0
- ありがとう。写り以外では特に気にする必要はないってことか。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 14:26:53 ID:NOuQEffY0
- 逆光に対する性能が17-85以下というのには、落胆。
17-85も逆光に強くないことでは知られているのが、それ以下って事か。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 21:27:19 ID:zKls3JZd0
- そんなことないよ
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:03:45 ID:ZYH2+7PN0
- あの本のサンプルでは確かに劣ってたよ。
フレアぽくはないが角度によってゴーストがでるから気をつけるべしみたいなコメント。
17-55はオレンジ系のゴースト、シグマ18-50F2.8はブルーのゴーストが同程度でてた。
色の違いは嘘かほんとかコーティングの違いらしい。大口径だから逆光に弱いと書かれてたと思う。
あと、テレ端開放ではトップレベルですばらしいがワイド端開放ではシグマ18-50F2.8の方が優秀な解像と書かれてた。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:06:12 ID:ZYH2+7PN0
- >>225
円形絞りだけど絞りの形状以外の原因でキレイな丸いボケにならなかったりするみたい。
ボケのやわらかさは違えど17-85、18-55、シグマ17-70、シグマ18-50F2.8が口径食なかったのに対し
17-55は口径食により若干いびつな丸になるんだって。
ちなみに17-85、18-55、シグマ17-70、シグマ18-50F2.8とかすべてが円形絞りってわけじゃないよね?
開放だったらあまり絞り形状関係ないんだっけ?
うろ覚えだが、ボケの大小は違えど17-55以外どれもきれいな丸いボケだったような・・・
「EOS 30D完全ガイド」にかかれてることがすべて正しいかはちょっと疑問だったりするが参考程度にはなると思う。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:54:22 ID:FtBAugHH0
- 開放なら全く関係ないだろう
普通に丸いんだから
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:59:44 ID:W+TBJyJD0
- まともなレンズを需要に応えられる程、量産出来ないくせに新しいレンズやボディ出すんじゃねぇ!
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:52:13 ID:NwQ5rwwi0
- 留守録にカメラ屋のメッセージ入ってた。
やっとレンズフードが入荷したらしいw
EF-S17-55mmのね。
でも、肝心のブツは買った翌日に入院。相当ヤバイみたい。
出荷ほぼ全面停止状態の様相だけど、まさか全品回収して
一個一個検査してるんじゃないだろうな?
オレがその引き金引いたなんていうのはゴメンだぜ。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:55:27 ID:Mda0Czve0
- 人バシラー乙
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:57:21 ID:w8beC+DO0
- >>236は何があったの?
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:00:41 ID:Pao+pTms0
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/31(水) 21:25:33 ID:w/xrWlab0
問題があって出荷一時停止なんでしょ。
少ない作例見ても片ボケとか流れとかあるし。周辺減光激しいのもある。
ここじゃ完全に不良品掴んだ人居るし。
最近リコールの続いてるキヤノンだから充分考えられる。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:01:10 ID:Mda0Czve0
- >236=>47 じゃないの? 違っていたらスマソ
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:01:53 ID:ZYH2+7PN0
- >>234
やっぱそうか。失礼しました。
あの本の17-55のぼけもそんなに気になるほどのものじゃないけど
ただ他のレンズで問題ないのに17-55だけってのがちょっとがっかり。
ネットの作例でボケがちょっと気持ち悪く感じるのも口径食が影響してたりするのかな・・・。
シグマ18-50F2.8から乗り換えるつもりだけどネット上の17-55の作例みてるかぎり
18-50F2.8も解像度では劣っていないしヌケも良いしボケも比較的素直だしコンパクトだしで
劣ってるところもあるがちょっと見なおした。
17-55は魅力的だけどあの値段だからもっと細かなところの性能まで期待してしまうなぁ。
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:06:58 ID:3UjnVHzN0
- ヒトバシラーw(また今回もかよトホホダナマッタク・・)のオレはココ見て速攻ゲットしたけど
↓↓
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1755_28/index.htm
実際のブツは激しく「乖離」してたw
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:12:21 ID:K2WQc6DP0
- ガンバレ!!
俺もCFのヒトバシラだ!!
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:23:25 ID:2RBxL8nd0
- >>241
2本買ってつかいわければ?
個人的にISの圧倒的な性能の前ではワイド側開放なんかどうだたていいし
俺は基本に忠実なタイプだから、ワイド側開放なんて使い方あまりしないし
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:28:27 ID:7McQfeu+0
- 確かに賢い人間はワイド側開放なんて使わないw
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 05:31:12 ID:/F7PXxiK0
- その本によると広角ズームのベストチョイスはシグマ10-20 F4.5-5.5 EX DC HSM
になっているけど、実際どうなんだろ。
キヤノン派の意見が聞きたいな。
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 05:34:28 ID:gXV2Wr580 ?#
- 今日買ってきて早速撮ってみた
シャープさとISには脱帽
ボケは・・うーん・・
太陽が写ってるとフレアが出る・・フード無いから参考にはならないけどね
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 07:14:54 ID:gXV2Wr580 ?#
- 一応今日撮ったのうp
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060602071402.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060602054029.jpg
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 11:14:35 ID:kTCbJUsq0
- 調整に出すならボディーも全てセットで出さないと、両方のボディーで合わなくなるよ。
30Dだけ調整にだしているみたいだけど。
- 250 :クリス ◆aFM12ZKgK2 :2006/06/02(金) 12:26:09 ID:2RBxL8nd0
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060602115552.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060602120824.jpg
手持ち55mmで1/13、小さくて悪いjpg、WBなんかで使ったまま
USMをかるーくかけた
30dと同じになるけど、ISありとなし
方ボケやら流れやらでてる画像みして
こちらでも実験してみるから
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 13:38:39 ID:6YyzdLXG0
- >手持ち55mmで1/13、小さくて悪いjpg、WBなんかで使ったまま
>USMをかるーくかけた
>30dと同じになるけど、ISありとなし
小さくて悪いjpg?WBなんかで使ったままUSMをかるーくかけた?
……何を言ってるのか全くわからん。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 13:45:58 ID:HO6zl6ETO
- コンデジユーザーにもわかるように書いてやれ
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 13:50:56 ID:LVt10mFG0
- 日本語下手な外人か?w
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 13:54:13 ID:6bgoGYlB0
- 俺も全くわからん。
小さくて悪いjpg・・・って何が小さくて悪い?
WB=ホワイトバランス?で使ったまま?
USM=超音波モーター?をかるーくかけた?
コンデジユーザーじゃなくても意味不明。。。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 14:38:51 ID:Fjt9xKDh0
- 低圧縮のSサイズっていいたいんだろうけどもが、
それ以外はほんと意味不明だなこりゃ。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 14:44:16 ID:7eHam+F60
- WBなんかで使ったまま
=他の何かを撮影した時に設定したWBを、変更せずに使用した
USMをかるーくかけた
=弱いアンシャープマスクを適用した
だと思う。
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 14:55:12 ID:d65Sv9XfO
- クリスがんばれ
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 14:59:50 ID:tJiwGGEs0
- クリス母国語でもおk
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:00:05 ID:Z+ZXgNBn0
- >USMをかるーくかけた
>=弱いアンシャープマスクを適用した
なんでそうなるの?
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:05:47 ID:LfjeSZHA0
- >>258
母国語がフィンランド語とかだったら俺はわからんぞ。
クリス英語にしてくれ。
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:16:55 ID:Fjt9xKDh0
- なんか漫画のMr Cliceを思い出した。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:21:59 ID:NcgntQK20
- >>258
クリス心で念じろ!
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:26:39 ID:7eHam+F60
- >>259
UnSharp Mask
アンシャープマスクでぐぐったら、
USMって略してるとこがけっこうあったぞ。
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:26:57 ID:CG4rJWth0
- 意味不明wwwww
超音波モーターを軽くかけたwww
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:33:15 ID:2Hh00pJI0
- 向こうは被っていようがお構い無しにアクロニムにするもんな(´・ω・`)
- 266 :クリス ◆26y2DSO27w :2006/06/02(金) 17:02:38 ID:2RBxL8nd0
- やれやれ
まさかUSMもしらない人達の集まりだったとは
ふ
チミタチでは、どちらの画像がISをonにして撮ったかもわかるまい
55mmで1/13秒と言う世界がどれほどシビアか、一度実験してみるといいぞ
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 17:13:34 ID:7eHam+F60
- >30dと同じになるけど、
ここが解読不能だった。
文意を教えてくれ。
- 268 :クリス ◆aFM12ZKgK2 :2006/06/02(金) 17:36:18 ID:2RBxL8nd0
- >>367
30dスレのスレが抜けただけ
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 17:48:33 ID:7eHam+F60
- >>268
なるほど。
30Dスレを覗いてないとわからないという孔明の罠か。
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:14:25 ID:V8xhQF8q0
- どっちにしろイタイ香具師には違いない>クリス
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:17:13 ID:3UjnVHzN0
- >>248
リサイズしなきゃうpできない時点で「このレンズもうダメポ」と言ってるに等しい。
おまけに、リサイズしてもわかるほどパープルフリンジ出てる死。。
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:32:51 ID:dmXzT38X0
- パープルフリンジはL41フィルターで軽減出来るから構わんがボケ方が好きじゃない。
- 273 :クリス ◆aFM12ZKgK2 :2006/06/02(金) 19:40:02 ID:2RBxL8nd0
- チミタチ
ISの効果を見てほしいものだな
そのためのうpなのに、細部に文句を言うことしか思いつかないのか?
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:49:48 ID:dmXzT38X0
- ISの効果なんて今更だ。何年も前から散々お世話になってる。
広角でISって言うなら、5Dと24-105Lで手持ち夜景撮りもたまにするし。
- 275 :クリス ◆aFM12ZKgK2 :2006/06/02(金) 19:58:29 ID:2RBxL8nd0
- さよか
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:38:19 ID:Qr0N33WO0
- 今日17−55と30Dを23万ポッキリで購入。安く買えたのだが、その店の店長
、話しかけても、顔を見ずに返事する。え?
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 21:07:35 ID:oUTeVlJp0
- 申し訳なくて顔が見られないほどの訳あり商品だから
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:13:34 ID:gXV2Wr580 ?#
- >>271
画像はでかくてもいいんですね
わかりましたー
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:38:22 ID:gXV2Wr580 ?#
- パープルフリンジやばい・・フード無しで純正UVフィルター付けてるけどこれが問題?
ISはオン
テレ側(1/50)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060602222742.jpg
ワイド側(1/20)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060602222834.jpg
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:44:47 ID:3UjnVHzN0
- なんだコレ?
すさまじくぼけぼけじゃないか?
当然F開放で撮ったんだろうな?
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:48:55 ID:gXV2Wr580 ?#
- 下手すぎてごめんなさいorz・・
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:00:15 ID:IOH3+FbJ0
- >>279
exif読めないけど、テレ側の作例ではゴミがちらほら見えるから
f16前後まで絞り込んでいるかと思われ。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:42:35 ID:zH0T2pmF0
- EF-S60mmを人物撮影用のポートレートでもいけますか?
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:44:59 ID:gXV2Wr580 ?#
- このレンズだけDPPでRAW現像すると出力されたjpegボヤけるんだけどなんで?
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:45:34 ID:3UjnVHzN0
- 撮影の腕が下手とかそういう問題でなく、どう考えても異常。
修理(調整)に出したほうが?
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:47:39 ID:3UjnVHzN0
- >>284
ヒトバスラー乙。漏れの仲間が一人増えたw
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:57:36 ID:qvreYJS00
- >>283
十分いける、開放から使えるレンズだし
- 288 :284:2006/06/03(土) 00:08:59 ID:VcrneRvk0 ?#
- ちょっと貼ってみる
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060603000539.jpg
上がDPPのキャプ
下のがExif-JPEGでQuality10で現像した後のキャプ
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:18:26 ID:xJk5a2vz0
- >>279
こりゃひで〜な、EF75-300IS並だわ。 修理修理w
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:37:26 ID:pXIj/fm30
- キャノンのレンズもこれだけ売れると不具合報告も増えるよなぁ。
例え話だが、ペンタあたりのレンズに解像度不足の不具合なんて
おきても騒ぎにはならんだろうな。
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:48:47 ID:LcLYqsSo0
- プロとかハイアマはほとんどキャノンだしね。
見る目が厳しいと思うから、不具合があれば報告されやすいしね。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 02:46:15 ID:VcrneRvk0 ?#
- これで最後にする
同じボディで違うレンズ付けて撮ってみた
これはボケてる?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060603024415.jpg
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 03:06:57 ID:Y1q6mtsJ0
- http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1755_28/index.htm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_1750_28/index.htm
center中央。border周辺。extreme四隅であってる?
ここみる限りMTFは中央は17-55有利で周辺はタムロン17-50が圧倒してるってことだよね?
タムロン17-50激安なのに高性能すぎでびっくりした。17-55はISがすべてなのかな。
ちょっと割り高すぎに感じる。9万くらいが妥当な気がする。
スペックがいいのにすごい!と思える描写のサンプルをみたことがないのも気にかかる。
どこか良いサンプルないかな?
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 04:54:10 ID:8x1jZSQ60
- ヲマイラ、D30のサンプル出たときに糞レンズ見抜けなかったのは痛いぞ、マジ。
見抜いても買ったヤツは若気の至りってやつだろうが。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 07:31:58 ID:Y1q6mtsJ0
- たしかにあのサンプルはぱっとしなかったが
30Dのサンプルはどれもぱっとしなかったような気がするし
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 07:59:41 ID:VcrneRvk0 ?#
- サンプルきたよ
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sample-Pictures.aspx?Equipment=398&desc=Canon-EF-S-17-55mm-f/2.8-IS-USM-Lens-Sample-Pictures
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 08:16:22 ID:Y1q6mtsJ0
- >>296
おお!ありがとう。でもこれって拡大できないよね?on
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 10:25:48 ID:Rsd+9T8/0
- >>293
そんなサイトの作例は意味なしw
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 10:59:34 ID:/D4bx7DT0
- > 55mmで1/13秒
手ぶれするか?
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:04:08 ID:CKXlX7tK0
- 普通に手ぶれするでしょ
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:39:15 ID:Y1q6mtsJ0
- 価格.comにあたらしい作例あがったけどピントがあってないのが残念。フレアのせいか外れ玉なのかもしれないが。
ただ、やっぱりパープルフリンジはビームかよ!ってくらいでるな。木の枝や電柱などは天敵。
17mm開放だとあたりまえだがやっぱりボケはうるさいけどこれはしょうがない。
>>298
なにかよいサンプル紹介してくれぃ。
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 12:21:13 ID:VcrneRvk0 ?#
- 17-40に変えようかな・・(´・ω・`)
でも結局は買って撮らないとわからないもんね・・
- 303 :EF-S 17-55mm:2006/06/03(土) 13:08:41 ID:PqrN4AF40
- まあ、オレの感触では以下の4点で、この玉も失敗に終わりそうな悪寒。。
@画質・解像度は同等のタムA16に対して価格はなんと3倍!
Aデカ過ぎてワイド端では下側がケラれて内蔵フラッシュ使えない。
Bやはり重い。
C実際に買った玉は所定(設計上orレビュー記事並み)の解像度に遥かに及ばない。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 13:13:09 ID:VcrneRvk0 ?#
- 成功した玉を教えてくれ
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 13:18:38 ID:pXIj/fm30
- 17−85 ISでいいじゃん。良くも悪くも普通だよ。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 13:20:35 ID:j4a0aZN30
- ここはしっかりしたもの出さないと、APSCの高級路線はニコン
低価格路線は、αやペンタ+タムシグってことになっちまう。
徹底して力いれるべき所なんだから、初期の製品不良だと信じたい。
根本的に駄目レンズって事だと、フルサイズ以外は金づるぐらいの扱いってことに・・
- 307 :漏れの玉:2006/06/03(土) 16:39:40 ID:PqrN4AF40
- EF-S18-50mmにも劣るあまりの画質の悪さゆえ
買った翌日に入院してしまった漏れのEF-S17-55mm。
退院するのは今月7日。
退院したら速攻でちゃんと調整されてるかチェックしてやるゾ。
だめだったら強烈にイヤミ言って挙句、返品して終了。
代わりにタム18-50mmを買う。
漏れの玉しっかり修理しとけよ>>キヤノン
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:49:03 ID:iOJ3CZ280
- しょうがない17−85 ISにするか
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:54:54 ID:I116PHzB0
- >>307
君は>>47?
もしそうなら、コテ名乗ってくれないとそんなに翌日入院が多いのかって思うよ。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:31:45 ID:Rsd+9T8/0
- だから売れ過ぎてモノが無いのではなく止まってるんだって
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:41:44 ID:APkUz+lFO
- やけに種類少ないね
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 18:05:31 ID:1KlVhWIf0
- 17−55ってそんなダメダメちゃんなんかい?どこらへんがよ?
まあ、10万以上するのに高級感はまったくないしー。埃も入りやすそう。
しっかし、フード別売りとは、ビックリ!ありえなーい。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:39:40 ID:Oti3yHdX0
- どうでもいいけど、そろそろEF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS USM出してくれないかなぁ。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:45:31 ID:pXIj/fm30
- EF-Sって広角側の不足を補うものでしょ EF-S望遠ズームは微妙かと
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 21:16:17 ID:08QFZk9RO
- ダメだの入院だの物騒な話ばかりだが、俺が手に入れた17-55はさすがな写りで俺を喜ばせてくれてますよ。
確かにエルレンヅのように所有欲を満足させてはくれないけどね。
でも俺はイイ買い物だったと満足ですよ。
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 21:25:02 ID:kwf01bCP0
- >>314
技術的にはそうね。
だけどビジネス的には出せたら、そこそこ売れると思うよ。
量販店のカメラ担当が言うには、ペンタの新しいのとかα
が出たときには、手ブレ内蔵のボディと18-200mmを組み
合わせてお手軽セットを作って売りみこやるそうだ。客の
反応やタムシグの18-200の売れ行きや客層を見ていると
この売り方は見込みあるみたい。
ただタム・シグに比べてVRつきとは言えニコンの奴は結
構高いから、キヤノンが同等レンズを出してきてもタケーだ
ろうな。
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:23:37 ID:uaESm5zq0
- 嫁レンズ用にEF-S17-55F2.8IS考えてたけど、なんか作例が
ムゴイのばっかで買う気にならんな。特に価格comでサンプル
あげてる奴らはニコンやレンズメーカーの回し者かってくらい
ひどいのUPしてるし。
誰かこれだってのをupしてください。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:58:00 ID:Y1q6mtsJ0
- 今後この盛大にでるパープルフリンジとか公表性能以下と思われる解像は対策されたりするのかな?
10万円を超えるEF-Sのフラッグシップのレンズがこれじゃあまずいだろ。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:06:20 ID:lmD64pGn0
- 10万円台のレンズだからこんなものでは?
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:10:38 ID:flxjZ7X50
- 早く、EF-S14-55F3.5-4.5IS出せよ>キヤノン。
IS性能はニコに劣らぬ4段分な。
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:14:36 ID:j9IUcqFZ0
- >>316
値段は多少高くてもいいから、描写力をニコン以上にして欲しいね。
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:14:53 ID:flxjZ7X50
- いいや、やっぱりEF-S14-70F3.5-4.5ISがいい。
ユーザーの要望に応えるんだ>キヤノン。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:59:32 ID:AJg/TaJI0
- EF-S17-55F2.8からEF70-300DOの匂いがプンプンただよってくるんだけど。
それにしても、つくづくEF-S10-22は神レンズだったんだなぁ。
それより、価格comでこのレンズが「Lレンズを凌駕」などと絶賛をもって
迎えられてるんだがw
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:06:05 ID:eLVpDj8J0
- 神レンズなんて恥ずかしい言葉使うんじゃないわよ。
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:12:57 ID:lmD64pGn0
- 価格comでの作例比較では確かに「Lレンズを凌駕」してるじゃん
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:18:40 ID:AJg/TaJI0
- >>325
え?どれ?なんか眠くてパープルフリンジ気味のしか
見てないんだけど。どれか見逃したか?
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:20:57 ID:lmD64pGn0
- http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=838020&un=75652
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:22:02 ID:GBf8H8Ic0
- なんかヒドイことになってるぞ、この絵。
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK060_774&p2=5152601232qz1&p3=0jpg&p4=9907132&p5=
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:23:15 ID:lmD64pGn0
- パープルフリンジ厨が湧いてきたなwww
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:24:50 ID:lmD64pGn0
- こんなんも
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3004
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:26:02 ID:lmD64pGn0
- 違った。>>330は糞レンズのだったw
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:27:52 ID:eLVpDj8J0
- 広角絞り開放で出るパープリンなんてどうでもいいわよ。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:32:06 ID:GBf8H8Ic0
- やっぱ、ダメだわ。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1689/wa/a?i=JmLjgwVCoJ
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:32:16 ID:AJg/TaJI0
- >>327
ああ、ソレ見たよ。なんか凌駕の使い方間違ってない?
比較が16-35てのもアレだし。てゆうかおれはその画像見て
一気に購買意欲を失ったんだけどw
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:34:25 ID:AJg/TaJI0
- >>333
8枚目のヤツとかF8まで絞ってそれだもんな。
IS壊れてんじゃねえのかって思ったよ。
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:35:28 ID:GBf8H8Ic0
- 大変なことになってる・・
http://www.imagegateway.net/sw/cigimage/0000Prs3tu/212073180243708985120.jpg
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:40:14 ID:AJg/TaJI0
- >>336
それも見た。けど価格の連中は誰もつっこまないのな。
まぁこのスレにも厨扱いする奴らがいるみたいだけど。
同じ人達なの?
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:42:58 ID:lmD64pGn0
- 広角絞り開放で出るパープリンなんてA16ならもっと出るよ。
>>334
君の見る目じゃこのレンズ、いやキヤノンとタムは止めたほうがいいとオモワレ。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:48:09 ID:AJg/TaJI0
- >>338
いや、タムなんてハナから選択肢に入ってないし。
第一俺はそんなに厳しい目持ってないよ。単に嫁のKDN用に
検討したかったんだけどあまりに作例がひどかったからさ。
てゆうか、逆に君は>>333とか>>336見てなんも思わんの?
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:50:00 ID:lmD64pGn0
- 10マソのレンズはこの程度と思ってるけど?
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:50:07 ID:GBf8H8Ic0
- あああぁぁぁぁぁ、今年の最大の失敗した買い物になりそうだ・・・orz
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:53:26 ID:lmD64pGn0
- そんな大袈裟な値段じゃないだろ?w
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:55:36 ID:lmD64pGn0
- まあ、あなりに店頭で見かけないということからして、初期出荷分は何かあるかもねw
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:55:42 ID:AJg/TaJI0
- >>340
ああ、やっぱ「この程度」ぐらいにしか思ってないわけね。
いやそれならいいよ。あとは価値観の問題だし。
てゆうか>>336のリンク消えた。このスレ見てたんだろうな。
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:56:08 ID:lmD64pGn0
- あなりに×
あまりにも○
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:57:59 ID:lmD64pGn0
- ほんとだ!消えた!見てるんだね。
一度サービスセンターに持ち込んだほうがいいぞ。不良かもしれない。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:00:40 ID:AJg/TaJI0
- >>343
同感。てゆうかむしろそうであってほしいw
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:02:55 ID:lmD64pGn0
- このレンズはしばらく様子見が吉そうだな。
今より悪くなることはないでしょ。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:07:13 ID:lmD64pGn0
- これだって良くはない罠
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1693/wa/a?i=KnLjMYQ3r4
こんな程度のレンズだと思うけど
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:12:27 ID:GBf8H8Ic0
- いろいろな作例見て、どれもこれもオレのと全く同じ不具合だった。
みな片側(画像の下側)正常で、もう片側(画像の上側)がさ〜っと
流れたりパープルフリンジが強く出ている。
もしかして、これ・・・ISのトラブルでは?
だれかISをOFFにして撮影キボンヌ。
オレのは修理中なんで手元にない。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:18:37 ID:GBf8H8Ic0
- >>349
こ::::これはヒドイ。f11まで絞ってもボケボケじゃない。
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:27:04 ID:lmD64pGn0
- トラブルなのかこんなものなのか知らんけど、ISが悪さしてるっぽいね。
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:30:12 ID:UMwMv+gi0
- >>349
ヒドイというか、ピントをどこに合せているのかと。
競技場のf11は、一番手前のトラックの白線が一番はっきり写っている。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:31:10 ID:dENr/ovaO
- 出たー 欠陥
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:31:39 ID:GBf8H8Ic0
- 24-105mmと70-300mmに続きこれで3連発目確定の様相だわなぁ。
やってくれるじゃないか、キヤノンさんw
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:32:38 ID:j9IUcqFZ0
- 結局画質を劣化させ、不具合を生じさせ、壊れやすいISなんて、広角レンズにはいらないんじゃない?
24-105/4もISなんていらんから、もっと軽く値段を半額にしてくれって感じだな。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:33:20 ID:lmD64pGn0
- 確かに消しちゃった人の写真はどこに合わせてんの?っていうビギナーっぽいのが多かったが・・。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:33:26 ID:GBf8H8Ic0
- レンズはタムかシグにしとけってことがイタイほどよく分かった。
今回は高い授業料払ってしまったなぁ・・
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:35:01 ID:lmD64pGn0
- 日本の工場で作ってもこの程度なら海外で生産して安くしたほうがいいんじゃない?
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:35:49 ID:lmD64pGn0
- A16を見る限りタムはないでしょw
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:37:17 ID:j9IUcqFZ0
- シグの超音波あるレンズはシグで十分だと思うけど、ないレンズはAF遅いからね。タムもだから今いち。
キャノンがISありとなしで販売してくれればいいんだよ。
ISありとなしで値段が2倍違うと。で、好きな方を選択できるようにして欲しい。今の70-200のようにね。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:40:50 ID:GBf8H8Ic0
- ISはまだまだ開発途上の技術なのかなぁ?
画質にどーゆう影響を及ぼしてるんだろ?
ともかく、ISのスイッチONとOFFにしてワイド側開放で撮影した画像を見比べたい。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:41:21 ID:lmD64pGn0
- 70-200でIS無しなんてイラネ。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 04:02:03 ID:GBf8H8Ic0
- 他人の作例のアップロードで申し訳ないが、このレンズの問題点がよく分かる例なので
無断で再掲載させてもらった。(本人にはスマソ)
この画像を等倍でよく見てほしい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604040132.jpg
画像の右側あたりは開放とは思えないほど非常にくっきりしている。
「デジカメプリントをもっと楽しみたいあなたへ」の文字もシャープそのもの。
ところが画像の上部は白い木の枝が手ぶれしたようなフレアが発生してる。
さらに左側を見ると、右側と大体等距離にもかかわらず、
画像が流れるような霞むような状態で右側のくっきりした画像とは全く違う。
オレのレンズもまさにこのとおりだった。だから買った翌日にサービスセンター逝きになった。
オレの買ったレンズ固有の問題でなくなってきた感じがする。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 05:12:55 ID:UMwMv+gi0
- >>364
> 画像の右側あたりは開放とは思えないほど非常にくっきりしている。
> 「デジカメプリントをもっと楽しみたいあなたへ」の文字もシャープそのもの。
これはウソ。
文字はシャープそのものではない。
ピントはもっと手前だよ。
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 06:33:08 ID:GJbYwqEv0
- 確かにパープルフリンジと奇妙な解像の作例だらけな印象。対策くるかな?この二点が解決しないと買う気になれない。
上にも引用されてるがこの公園の木々のパーピルフリンジの林とか酷い。すごく参考になったあげてくれた人に感謝。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1689/wa/a?i=JmLjgwVCoJ
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 06:42:47 ID:GJbYwqEv0
- 24-105で痛い目にあってるから初回出荷数は極力絞って市場で不具合の洗い出しをして問題なければ大量生産する気なのかも。
β版みたいなものなのかもしれない。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 07:04:03 ID:T5db/4sq0
- >367
おふざけ、笑える。客をなめやがって・・・Canonマジでやめるよ、ワシ。
新しく出てくる製品、質に於いては全部後退してるじゃねえか!
さあて、何処のメーカーに乗り換えたらいいんだろう。
不具合少ない国産はオリンパか?
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 07:11:54 ID:uGRjLWvf0
- 安いデジ一眼出す=価格破壊
中身使いまわり利益優先の商品出す=利益拡大
馬鹿から金を巻き上げるのは本当に楽です。ありがとうございます
この程度の値段ではこんなもんです
文句あるなら全てをLレンズで揃えてから言ってください
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 07:19:16 ID:dENr/ovaO
- これは、電磁波の影響か?
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 08:12:51 ID:GBf8H8Ic0
- 久しぶりに「ゆんゆん」という表現がぴったりのレスが登場したw
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 09:18:32 ID:26nQiBP30
-
tam17-50/2.8にIS付けて6マソで売れ。EFS17-55はボッタクリに思えて仕方がない。
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 09:20:18 ID:Sd0Vzk/+0
- なんかピンのきてない作例が多いな、本体のピント精度にも問題あるんじゃないのか。
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 09:39:23 ID:dENr/ovaO
- ISが変な動きするからだろ
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 11:24:38 ID:lmD64pGn0
- >>368
オリ社員乙
オリだけは有り得ないからw
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 11:43:40 ID:lmD64pGn0
- とりあえず買った人はチェックして少しでもおかしいようならSSへ。
その前にISオフで撮ってアップして欲しいけど。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:16:48 ID:g/TTenfD0
- とりあえずタム買って様子見が正解だな。
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:34:48 ID:lmD64pGn0
- タム買うのは金の無駄w
トキナー出るまで待ち。その頃にはキヤノンもどうにかするかも?
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:42:18 ID:GBf8H8Ic0
- 特価コムでは、豊富にアップロードされてる画像のほとんどが画質異常なのにつっこみ入れる奴がまるでいないのが不思議。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501011533#5109732
画質対して寛大(というと聞こえがイイが要するにニブイ)連中が多いのかな?
それとも単なる信者の集い状態だから?
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:44:09 ID:lmD64pGn0
- 違うだろ?
このレンズは価格からしてこんなもんと思ってるんだよ。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:44:23 ID:GBf8H8Ic0
-
常時このスレモニタしてるヘンなのがいるみたい。
誰かが「タムを買う」とかいうと脊髄反射で攻撃するアホがいる。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:45:57 ID:lmD64pGn0
- A16買ってしまったアフォな人なの?>>381
俺もそうだけどw
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:46:02 ID:eLVpDj8J0
- なんでそこまで「タム」に反応するかねぇ
眼中にねぇならスルーしろよ
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:47:46 ID:lmD64pGn0
- いやいや警笛を鳴らしているのですよ 糞レンズだったから
- 385 :警鐘:2006/06/04(日) 12:48:31 ID:GBf8H8Ic0
- 警笛かよww
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:48:56 ID:zZ9yvyLAO
- >381
シグよりは悪いのがわかったタムを薦める理由が不明。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:50:09 ID:lmD64pGn0
-
っていうか、連続でリコール出してるキヤノンの新作レンズに飛びつくほうがアフォ過ぎかとwww
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:50:33 ID:GBf8H8Ic0
- >>386
オレがタムを薦めてるのか?
オレのレスのどこを読むとそーゆう解釈になるんだ?
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:51:00 ID:lmD64pGn0
-
すぐに買っちゃう香具師の気が知れない・・・p
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:51:32 ID:lmD64pGn0
- >>388
日本語は苦手か?w
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:51:32 ID:GBf8H8Ic0
-
っていううか「警笛」ってのがフツーに笑えるんだが。
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:52:11 ID:j9IUcqFZ0
- >>364
しかしこの程度の流れなら、分からない人多いよ。多分こんなもんかって使用するんだろうなぁ。
それかピントが甘かったせいかとか思ってしまいそうだw
70-300の中古とか5万ちょっとで出てる時あるけど、不具合発表があったばかりなのに、よく買うって思うよ。
24-105も10万近い値段で中古、たまに出るけど、これも不具合対応後のものかとか思うと、中古購入は怖くならんのかね?
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:52:16 ID:lmD64pGn0
- すぐに買っちゃう香具師がフツーに笑えるんだが。
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:52:55 ID:GBf8H8Ic0
- 日本語の会話が成り立たない馬鹿をこれ以上相手にしてても時間の無駄なんで退散するよ。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:54:32 ID:lmD64pGn0
- 期待して購入→思ったほどじゃなかった→こんなはずじゃない!→悔しくて2ちゃんで文句
10万で買えるレンズなのに
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:56:17 ID:GBf8H8Ic0
- 退散する前に一言。
わるかったなw どうせオレはヒトバシラーさw
なってみてはじめて分かるヒトバシラーの鬱気分・・・・orz
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:58:53 ID:lmD64pGn0
- こんだけ同じ症状の玉が出てるとなると、つーかまともな作例が出ないとなると
このレンズはこんなもんのかと思えてきた。
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 17:17:09 ID:cc4TTN4k0
- 悪いけどクソ玉は既に発売前から決定してることなんだが(w
395がいかにかっこつけようが
これで10万ってところがハタから観てると「よーやるよCanon」って思える。
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 18:13:45 ID:lmD64pGn0
- またクソ玉掴まされた人が来たみたいねw
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 18:18:59 ID:mSoWEKk40
- そらそうよw
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 18:55:29 ID:s++Q7rRC0
- だからとっととキヤノンはEF-S12-40F3.5-4.5IS USMを出せばいいのに
ユーザーの期待にこたえられないから、批判されるんだよ。
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:04:53 ID:eLVpDj8J0
- ワールドワイドで見ると広角ズームってのは日本以外ではあまり求められてない
つまり、全体から見ればニッチな訳だ そんな市場に次々新しいレンズを投入するかな
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:10:01 ID:s++Q7rRC0
- つまり、カメラを二つ持てと。
それなら、カメラを服に括り付けられるようなフックが欲しいね。
歩く時いちいち押さえなければならない、それも二つ同時には不便すぎる。
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:10:27 ID:Sd0Vzk/+0
- 警笛 ナイスレス!
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:21:33 ID:s++Q7rRC0
- やはり10-22にもISはあったほうがいい。
広角だからぶれにくいなんてそんな言い訳は通用しない。
夜景をとりたい人、感度を上げたくない人のニーズにこたえるべきだ。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:19:17 ID:lmD64pGn0
- カメラ本体に手ぶれ機能付ければいいだけ
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:28:36 ID:CaKdi87D0
- >405,>406
ISイラネヨ。重くなるし、抜け悪くなるし。本体にもイラネ
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:53:24 ID:lmD64pGn0
- 重くなるって、身障者なのですか?
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:57:03 ID:7IDLU7pc0
- EF-Sの糞玉ワースト3と良玉ベスト3を教えてください
個人的主観で結構です
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:59:05 ID:AJg/TaJI0
- たださぁ。世の中いろんな人がいるだろうけど、今まで上がった欠陥まがいの
ムゴイ作例見る限りじゃ「10万程度の安レンズクオリティ」にすら届いていないと
思うのだが。
昨晩も書いたけど、俺は5Dに20-105Lをつけっぱなしにして重宝がってる
レベルの素人だからそんなに厳しい眼をしてるわけじゃないし、KDN用の
お手軽ズームの用を満たしてくれればそれでいいと思ってたわけで。
そういう目をもってしても価格comあたりにあがってる作例はあまりに
ひどいと思った。俺は恐らく初期ロット特有の欠陥だと思う。
そうでなければやりきれんよw
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:02:05 ID:AJg/TaJI0
- >>410訂正
20-105L→24-105L
>>409
10-22>60macro>>>18-55
あくまで主観。
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:02:11 ID:lmD64pGn0
- KDN用のお手軽ズームなら18-50mm F2.8 EX DCでいいじゃん
悩むことはない
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:13:01 ID:AJg/TaJI0
- >>412
嫁はコンデジ上がりだから手ブレ補正付きでないと納得しない。
広角にISなんかいらんと言ってもきかない。だからタム・シグは
ハナから論外。
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:17:47 ID:eLVpDj8J0
- ぺんたK100D買え
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:42:25 ID:AJg/TaJI0
- はは・・・わけわからん。
そもそも俺は>>317で言ってるように購入するに当たって
参考になるまともな作例があがればそれで良かったんだけど。
別に叩くつもりも毛頭なかったのに気が付いたらそういう立ち位置
になってしまったみたいだな。
てゆうかこのスレにもEF-S17-55F2.8批判してはいけない
という価格comな人がいるってこと?
とりあえずマルタ戦見てくるわ。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:48:27 ID:lmD64pGn0
- 選択の余地がなければグダグタ言うなよ。アフォじゃねーの?
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:50:10 ID:DfRC4TZG0
- 18-55/2.8って同じ絞りだったら17-85と同じ位?
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:50:35 ID:h42nYMoE0
- なんでタムシグは手ブラ補正付けねぇのかな?
もう特許切れてんじゃなかったのけ?
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:05:22 ID:eLVpDj8J0
- 技術とコスト、両方とも問題あり シグの手ブレ補正はまだまだ出来損ない
あんなもん組み込まれたらガン抱えてる様なもんだ
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:21:46 ID:0JE1tY5b0 ?#
- これほどまで酷いレンズなんだ・・
Lズーム買えば全然違うの?
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:06:29 ID:AJg/TaJI0
- >>416
はぁ?選択の余地?
なんかオマイ昨日から怖いよ。なんでオレ怒られてんの?
そんなに17-55がいとおしいのか?
カスな作例アップして慌てて削除した本人とかw
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:39:21 ID:cvJFyuwL0
- EF使ったレンズの感想
期待通り良かったレンズ
35mmF1.4
悪くないtoまあ良いレンズ
17-40F4
50mmF1.4
85mmF1.8
100mmF2.8
思ったより良かったレンズ
EF-S10-22
85mmF1.2
偶然でしか良い画が撮れなかったレンズ
28mmF1.8
135mmF2
クソ決定レンズ
EF-S17-55mm
EF55-200
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:41:55 ID:HzIaptKU0
- つうかIS付きお手軽ズームなら17-85でいいじゃん。
あれも決定的な破綻がない、という点では実によいレンズだぞ。
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:49:10 ID:AJg/TaJI0
- いや、クソ認定は早すぎるだろ。不具合も十分に考えられるし
もしそうならそれを解消できれば標準域のIS付レンズと言うのは
唯一無比なわけだし。
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:51:51 ID:0JE1tY5b0 ?#
- EF-Sなんていらねーな
もう明日返品して17-40買ってくるわ
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:55:30 ID:AJg/TaJI0
- >>423
外撮りで絞って使う分に関しては17-85も便利だわな。
つうか、ここへ来て再評価の予感。17-55は今のとこ
あんなだし。
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:57:35 ID:lmD64pGn0
- >>421
だったら17-85か?
クズ嫁にはお似合いなんじゃねーの?w
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:13:43 ID:+8IUEHUM0
- いいから価格comに帰れよ。そこで馴れ合ってればいいじゃんw
つか17-55には「10万のレンズだからこんなもの」とかばいまくって
6万の17-85はクズ認定?ダブスタもいいとこ。
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:21:47 ID:Rjz47NfQ0
- クズって嫁のこと言ってるんじゃないの?と小一時間・・・
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:28:40 ID:qbCyV+000
- なんか粘着してEF-S17-55フォローし続ける変なのが紛れ込んでるな。
自分のレンズや作例がけなされたからって人の嫁をクズ呼ばわり
するような奴がすすめるレンズという時点でEF-S17-55はクソレンズ。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:32:43 ID:Rjz47NfQ0
- EF-Sレンズって良いのないですよね。
10-22だってトキナーより写り悪いし。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:33:10 ID:qbCyV+000
- >429
クズにはクズがお似合いって意味で使ってんだから
同じことだろ。もうわかったから価格comに帰ってくれ。
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:34:44 ID:Rjz47NfQ0
- 何で帰らなきゃならないのかと小一時間・・・
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:51:29 ID:caYeqbgm0
- 30Dのサンプルすらどこにピントがきてるのか???な描写だからなぁ。
パープルフリンジと共に改善される事を祈ってるが・・・
http://web.canon.jp/Imaging/eos30d/sample/sample1_j.html
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:57:33 ID:USwgSlEl0
- >>433
あそこだったらオマエの大好きな17-55をけなす奴は
誰もいないしスカな作例アップしても文句言われないし。
悪いことはいわん。巣にカエレ。
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:01:11 ID:Rjz47NfQ0
- ここは妄想が激しい哀れな人のスクツのようですね。
狂ってる・・・キヤノンも可哀想・・・
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:01:14 ID:USwgSlEl0
- >>434
いや、30Dのサンプルはあまり参考にならん。
10-22の弱点であるワイ端をサンプルにする程のクソぶりだから。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:02:21 ID:Rjz47NfQ0
- 死んでください>>435
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:14:04 ID:/6WNKUHy0
- 17-55/2.8ISに"L"の赤ハチマキを与えなかった理由だけは良くわかった。
ちゃんとした個体は供給されるのだろうか?
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:14:45 ID:uqapQjCE0
- 17-55 IS発売前にはいなかった様な痛い奴がこのスレにいる
それだけは間違いない
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:23:42 ID:Rjz47NfQ0
- >>439
今出てるのがちゃんとした個体です。
諦めたほうがよろしいと思います。今のキヤノンでは期待薄。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:27:50 ID:USwgSlEl0
- 多分>>317が価格コムをけなした辺りからlmD64pGn0=Rjz47NfQ0
のスイッチが入ったんだと思う。 それからしつこく粘着してるし。
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:28:50 ID:Rjz47NfQ0
- >>442
死ねばいいのに
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:29:58 ID:Rjz47NfQ0
- ID:uaESm5zq0=ID:USwgSlEl0
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:38:20 ID:USwgSlEl0
- なんか、あぼーんだらけってことはまだ粘着してるのか。
17-55出るまではここもそこそこマッタリしてたのにな。
迷惑な話だね。
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:39:25 ID:Rjz47NfQ0
- ID:USwgSlEl0による自己成分解析
ID:USwgSlEl0の81%はツンデレで出来ています
ID:USwgSlEl0の12%は海水で出来ています
ID:USwgSlEl0の5%は口惜しさで出来ています
ID:USwgSlEl0の1%は必死で出来ています
ID:USwgSlEl0の1%はクズで出来ています
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:40:26 ID:Rjz47NfQ0
- http://seibun.nosv.org/maker.php/OOA/
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:41:44 ID:Rjz47NfQ0
- 知らぬが仏とはまさにこの事ですね(笑
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:46:01 ID:Rjz47NfQ0
- 怖くて見れないんでしょうね。ショボイ人ですね(笑
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:46:54 ID:Rjz47NfQ0
- ヘタレ=ID:USwgSlEl0とも言いますね(笑
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:53:34 ID:kIkoz6x70
- ID:Rjz47NfQ0 って、なんで必死なの?
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 02:03:44 ID:Rjz47NfQ0
- ID:kIkoz6x70って、なんでクズなの?
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 02:05:04 ID:Rjz47NfQ0
- ココはクズがクズを舐めあうスレですね。
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 02:11:36 ID:USwgSlEl0
- >451
お気に入りのレンズをコケにされたのがよっぽど悔しかったんだろ。
人間何がきっかけでおかしくなるかわからんなw
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 07:49:29 ID:LSZVp5A70
- なんか荒れだしてるねぇ。
まあ、オレは発売初日にゲットして翌日入院の
いわゆるヒトバシラーだが、もうすぐ修理上がってくるんで
喪前らちょっと待て。本来のEF-S17-55mmはこのクオリティを
維持してると思うんで確認して報告するから。 ↓
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1755_28/index.htm
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 08:16:40 ID:L49nWPvr0
- 人柱乙
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 08:29:42 ID:hB6foqebO
- 購入直後に入院じゃ凹むよなぁ。気の毒に。
これでLレンズを凌駕するって一体…
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 08:30:38 ID:8bIOtbBw0
- 凌駕してるじゃん違う方向でw
- 459 :クリス ◆NURIEJ5ovY :2006/06/05(月) 08:32:20 ID:pqhWBhaB0
- Lレンズを凌駕してるかは知らないけれど、昨日の結果見る限り、かなり良好だけど?
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 09:15:55 ID:wqUbW92L0
- キャノンだけに神レンズなんてありえないから。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:55:30 ID:7j3m61cN0
- 17-55/2.8 なんてレンズに IS 積んでくるキヤノンは不思議な会社だとは思うよ。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:59:26 ID:wqUbW92L0
- 昔はキャノンも広角にIS不要論を唱えてたんだけどな。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 12:04:14 ID:ZLG2Sw7V0
- 17-55/2.8買おうか迷ったが、キヤノンに金を注ぎ込む前に
とりあえずα登場まで待とうと思った俺は・・・・w
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 14:51:54 ID:1GwiQmSiO
- 秋に30Dの後継機がでるそうです。aps-cかaps-hかという噂がありますが、ef-sは後者でも使えますか?17-55/2.8買ったばかりなので心配です。
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 15:09:45 ID:7j3m61cN0
- 10万円のレンズくらい、いらなくなれば手放せばよかろう。
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 15:23:12 ID:v7sg71OoO
- >>464
無理でごわす
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 15:35:10 ID:uqapQjCE0
- 10万の安レンズってよく聞くけど広角・標準レンズで安レンズじゃないレンズって
なんすか? 24-70Lも15万位なんですけど EF14 F2.8Lですか?
まさか望遠白レンズの値段を持ち出して広角・標準レンズの10万を安いって言ってる
訳じゃないよね んなアポないないですよね 10万円台の広角・標準ズームが安物なら
キヤノンにはそれ以上のレンズは無いねぇ 何と比べて安いって言ってるのかなぁ
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 15:43:44 ID:hB6foqebO
- 10万の安レンズとか言ってるのって昨日から粘着しているキチガイだけだろ。
無視無視。
- 469 :クリス ◆NURIEJ5ovY :2006/06/05(月) 18:35:32 ID:pqhWBhaB0
- >>462
画素数増やしまくる
等倍厨が騒ぎ立てる
ISで通常問題にならないような微細な手ぶれまでふせがないと黙らない
→18-55is発売
俺はうれしいけれど
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:47:19 ID:xuQP9AwM0
- EF-S17-55/2.8は、結局5Dの販促品?
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:00:26 ID:kYmF2CID0
- 俺の乏しい知識では、5DにEF-Sレンズは使えない様な気がするのだが。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:01:35 ID:qzjOUyFy0
- 本当に乏しいな
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:10:19 ID:k5aAvZD10
- EF−Sマウントのレンズは5Dには、はまらないです
サードのデジ専レンズは、はまります
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:31:46 ID:hQLDT4xZ0
- なんか夜の間にえらい荒れてたんだな。俺の嫁はクズよばわり
されてるしorz
>>469
なんかムゴイ作例ばっかで買う気なくしかけてんだけど実際のとこ
どうなん?使える?今んとこサンプル見た俺の印象は
・絞っても恐ろしく眠い。
・片ぼけ?
・周辺流れまくり?
・フリンジっぽい変なにじみ。
てなカンジ。これってこのレンズ特有っぽい?それとも個体差?
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:35:18 ID:X0bNbiWF0
- 嫁に買うのなら17-85ISでいいんじゃねーの?
軽いし
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:44:31 ID:6WLzwrbm0
- >>474
まあいずれにせよ、もうちょっと待ってみたら。
修理に出したひとがいるみたいだから、
戻ってきたらまた作例あげてくれるだろうし。
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:53:06 ID:hQLDT4xZ0
- >>475
いまのとこ17-85使ってるんだけど、やっぱ室内ではキツイのよ。
だから部屋では50f1.8使わせてるけど単は不便とかほざくし。だから
17-55f2.8が使えるなら最高の選択なんだけどなぁ。
>>476
やっぱ様子見すべきなんかなぁ。あの変な作例の原因が不具合に
よるもので、きちんと対策がとられるのなら人柱OKなんだけど、そうで
なかった場合もあるしね。やっぱ様子見かぁ。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:59:44 ID:mu3qJ4Lo0
- >>422
>偶然でしか良い画が撮れなかったレンズ
>135mmF2
( ゜д゜)
- 479 : ◆EF35F2hQxo :2006/06/05(月) 23:03:43 ID:LoGnf/vh0
- 30D,1755/2.8IS,しるきで現像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060605225657.jpg
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:18:27 ID:hQLDT4xZ0
- >>479
乙。
F8まで絞ってるんだよね?いい写真だけど、暗くて解像感が
よくわからんです。ただ変な収差やらは出てないみたいだね。
まともでほっとした。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:21:54 ID:6WLzwrbm0
- >>477
単でも50mmじゃなくって、
もっと広角だったらマシなんじゃないの?
室内で80mm相当だと結構長くない?
……ってウチが狭いのかなorz
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:23:39 ID:bSJKB+nC0
- どうですか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060605232257.jpg
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:25:52 ID:qzjOUyFy0
- ボケが無い画像だれかお願いします
- 484 : ◆EF35F2hQxo :2006/06/05(月) 23:39:18 ID:aXGMeVqc0
- 30D,1755/2.8IS,ISO1600,しるきで現像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060605233720.jpg
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:50:27 ID:LSZVp5A70
- やっぱリサイズしないとダメなんだ・・
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:57:55 ID:hQLDT4xZ0
- >>482>>484
乙です
葉っぱの写真はexifが見えないです。
海賊テラス席OPENな写真は、このサイズで見る限り特に不自然な
描写は見えないね。ライト光にも収差らしきものは見えないし。大きな
サイズで見れば色々とあるのかもしれないけど。
なんか読めねぇなぁ、このレンズw
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:11:14 ID:R8u2Y6v7O
- つーか、リサイズしちゃダメでしょ…
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:23:59 ID:KL7Gnlo60
- まぁ、その辺は大人の事情ってやつだろ。ガキじゃねえんだから
野暮なことつっこむなよ。
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:32:32 ID:R8u2Y6v7O
- >>488
えぇ?作例なんだからリサイズしちゃ意味無いだろ。
何が野暮だよ…
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:38:04 ID:1gqOAKU20
- >>489
野暮なやつだな
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:26:45 ID:KL7Gnlo60
- >>489
んなこたぁ百も承知だっつうの。
それを承知の上でそれでもリサイズした奴やアンダー気味の作例しか
うpできないんだから、その辺を察してやれってこと。
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 09:16:42 ID:R8u2Y6v7O
- マトモな作例は無いのかよ。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 09:47:19 ID:++6mZqQ10
- 17-55/2.8IS が 5D の販促になるってぇのは、
つまりよ、ユーザーさんたちに
「APS-C じゃぁ、ろくなレンズは出ねぇんだな。」
とあきらめさせて、5D に誘導するってことだろ?
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 09:49:07 ID:Nuv4xNQS0
- >>492
出しても自分に利がないしな。
ボランティア精神で作例出してもなんだかんだ言われるのがオチだし。
ますます誰も出さなくなるよな。
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 10:49:52 ID:Gu1YVBHzO
- こんだけ叩かれてるんだから、それを覆すものがあるんなら
普通にアップするだろうに。利があるとかは別次元の話。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 11:23:30 ID:R8u2Y6v7O
- 利があるないは関係ないだろ。
ダメ作例上げてる人も利があってやってる訳じゃないんだから。
唯一葉っぱの写真は良いと思うが如何?
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 12:56:27 ID:Nuv4xNQS0
- >>495>>496
おまえら熱いな。
ある意味ではうらやましいよ。
ま、がんばってください。
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:02:16 ID:TXc32R7i0
- >>471,473
EF-S17-55/2.8の性能を見てAPS-Cを諦めさせ、フル判5Dへの
移行を即する販促品
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:03:01 ID:gh4Qbgjq0
- 17-55/2.8ISの代金だけで、α100ボディ+タム17-50mmf2.8が買えちゃうよ!
しかもアンチダスト付き
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:04:05 ID:owplt0IQ0
- >>499
言っちゃいかんよ!
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:05:41 ID:gh4Qbgjq0
- >>500
スマソ。思わず言ってみたくなったんだ・・・
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:09:05 ID:y4xkbwB+0
- もっさり機なんていらね
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:10:43 ID:trCgiJ/50
- もっさり機ってナニ?
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:12:09 ID:y4xkbwB+0
- AFもっさり機
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:42:07 ID:yfJ9ZREr0
- >>499
マルチイクナイ
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:18:27 ID:KL7Gnlo60
- >>505
そこでまた野暮なこと言うなよ。
そら、いろんなとこで言いたいことってあるじゃん。今日ぐらいいいだろ。
オレがαユーザーなら「心と宗教」板にすら書きたい気分だろうな。
- 507 :505:2006/06/06(火) 22:22:57 ID:yfJ9ZREr0
- >>506
505ワルクナイ
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:28:58 ID:KL7Gnlo60
- いや、悪いとかじゃなくて許してやれよと。コニミノ難民は今日の
この日のために臥薪嘗胆の思いですごしてきたわけだから。
「17-55/2.8ISの代金だけで、α100ボディ+タム17-50mmf2.8が買えちゃうよ!
しかもアンチダスト付き」
を言いたいために今日まで耐えてきたんだから。たぶんw
どっちにしろ今日はα祭りでどこも閑散としてるんじゃね?
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:32:10 ID:BzGttOUb0
- でもさあ、冷静に考えてみたらαって画質でがっかりな悪寒w
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:45:54 ID:ue5hW9cy0
- 画質はαレンズは悪くないぞ。ただレスポンスが悪かっただけ。
そこを改善してるかだね。α100で。
ただ純正レンズがあまりにも高い・・・
ま、サードパーティ製でお茶を濁すならα100も悪い選択肢ではあるまい。
ボディー自体は性能を考えると安めみたいだから。
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:58:28 ID:x6E9HPa50
- レンズは良いだろうけど、中身が問題なのさ。
D200と一緒って・・・ ( ゚ д)ヒソ( ゚ д ゚ )ヒソ(д ゚ )
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:05:26 ID:KL7Gnlo60
- 会社の同僚がαユーザーで7D持ってるけど、画像は良かったよ。
その時レンズはタムのA09だったけど良かったよ。AFは確かに
もっさりだったけど。でもファインダーは、当時初代KISS-Dしか
持たなかった俺からすれば素晴らしかった。
とにかく、他社がしっかりとしたモノを出してくるってのはいいことじゃん。
そうやって切磋琢磨することが結果的に業界全体を活発化させるんだから。
キヤノンの尻に火をつけんと。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:11:06 ID:YyWa1aQ20
- 今512がいいこと言った!
キヤノンに安閑とされると困るもんね。
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:15:26 ID:KL7Gnlo60
- っつうことで、17-55のいい作例(屮゚Д゚)屮カモーン
- 515 : ◆EF35F2hQxo :2006/06/06(火) 23:20:54 ID:DEYIXVWA0
- 今日も一つ行っておこうかな。
30D,1755/2.8IS,DPPで現像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060606231653.jpg
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:39:06 ID:KL7Gnlo60
- SS2.0秒て、さすがに手持ちじゃないよねこれ。
今回も特に決定的な破綻ってのはないね。
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:47:44 ID:k01PyCdz0
- >>515
乙。個人的には価格.comを含めて写真をあげてくれてる人のなかでは一番センスは好み。
またよろしく。
- 518 : ◆EF35F2hQxo :2006/06/06(火) 23:54:54 ID:DEYIXVWA0
- >>516
三脚使用ですがISはONのままにしてみました。
>>517
雑談スレなんでここでのUPはこの辺にしておこうかと・・・
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:55:59 ID:KL7Gnlo60
- 同感。価格comの作例見た後に見ると癒されるw
またよろしくです> ◆EF35F2hQxo
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:57:22 ID:8hrcegya0
- >>515
いいねえこれ
場所はどこですか
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:02:53 ID:OQdAOD7v0
- http://www.t-i-forum.co.jp/general/index.php
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:07:11 ID:2GfsY4j00
- >>518
ぜひリサイズ無しを見てみたいんだが。
それにしても17-55で18mmって…その1mmに何があるのか気になるわぁ〜
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:09:42 ID:feu3BhPH0
- >>518
そうっすか・・。17-55の作例が不足してるんでまたちょくちょく頼みます。
いつもはどこらへんのスレに生息してはるんですか?
17-55の作例を探しにたまにのぞかせてもらいたいっす。
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:18:51 ID:yBCKQY/n0
- >>521
thx
今度東京出張の時に行ってみます
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:22:57 ID:OQdAOD7v0
- リサイズして少しずつ「けちけち」と
うpするアホがいて、みんな困ってるようなので
オレが一切無加工でワイド端(17mm)開放(f2.8)の
レンズ性能のベンチマーク試験?wの写真を明日か明後日に
コレでもか!ってほどうpするんでみんな楽しみにしてくれ。
その画像見て、買うか買わないか決めてくれ。
ああ、なに・・・実は本日修理上がってきたんだ。
- 526 : ◆EF35F2hQxo :2006/06/07(水) 00:34:07 ID:NoGkIjBh0
- >>522
そのまま現像したのは約5.8MBあるんですよ。
ほんとはRAWをそのままUPするのが作例としてはいいのでしょうが、まぁ雰囲気程度
ということで現像時にサイズを抑えています。
あっほんとだ18mmだ・・・。手が当たったんかなぁ。気がつかんかった。
>>523
トリ変えて機種スレのいくつかに生息していますが、最近は30Dスレです。
1755/2.8ISの大きいサイズもUPしたかな。
>>524
>515は7Fからなんですが時間があれば他フロアや渡り廊下から撮るのもいいかも。
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:35:51 ID:fnB71gxl0
- >>525
藻前はこの件が終わるまでコテハンにしろっつーたろがw
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:46:49 ID:feu3BhPH0
- >>526
ありがとう。のぞかせてもらいます。
>>525
期待してる。びっくりするくらいの描写になってることを祈ってるわ。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 07:15:31 ID:6IQNyDUT0
- 去年の夏に買ったキスデジダブルズームの
55-200のAFがむちゃくちゃ遅くなって合いづらいんですが
修理に出すと帰ってくるまで結構時間かかるものなんでしょうか?
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:27:18 ID:qKmpkBhb0
- ソニーのαは本体ブレ防止3.5段分
同時発売のレンズ18-200mm
売れるね
キヤノンはほかのメーカーに抜け道作りすぎ
一眼市場で負けたらコンデジ市場でも負けるよ
いいかげん手ブレ18-200mmの使いやすい奴発売しろよ
ダストリダクションないキヤノンにこそ必要だろ
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:29:09 ID:d30CsTIk0
- >>530
そのレンズを出さなきゃいけないメーカーと、出さなくてもいいメーカーの違い。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:40:52 ID:aeFzm0TqO
- キヤノンは前者であることに異論はない。
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:54:07 ID:+1fXa2XW0
- カメラメーカーのおごりだな
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:58:37 ID:i+oIcfuw0
- キヤノン自身が後者だと思い込んでるなら、いずれ足元すくわれるね。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:01:06 ID:mLLHDFgC0
- >同時発売のレンズ18-200mm
売れるね
まんまコミニノ用タムロンの概観チョコット変えただけだろ
定価7万らしいが、タムロンの奴は3.5〜4万で買えるのにわざわざ高いほうかう奴はバカ
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:07:25 ID:Gz8J0wKq0
- キヤノンもタムロンの外観チョコッと変えて出せば良いのに・・・
それじゃキヤノンのプライドが許さないのかな。吉野屋みたいだ
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:15:57 ID:NTDipCh00
- キャノンは安易に18-200に逃げてない所は、逆に評価できるところだと思うけどな
何でもそれなりに撮れるレンズ用意しましたので、あとはご勝手になんて
入門機より上のクラスのAPS-Cを高級な入門機にしちゃうだけだと思うのだが
その需要が相当にあるってことは否定しないけど
- 538 :クリス ◆NURIEJ5ovY :2006/06/07(水) 16:31:34 ID:l6Uh2I6D0
- その選択権をユーザーにゆだねてほしいな
俺、速攻買うだろうけど
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 16:50:09 ID:2yBxyiDU0
- >>537
何でも撮れる万能レンズなんて用意したらみんなもう他のレンズを買ってくれなくなるからねw
サードパーティ製の互換性もわざと悪くしてるし。
例え18-200を出しても、一つ足りない部分をわざと作ると思う。
画質が悪いとかAFが遅いとか。
18-200で画質もそこそこ、AFも高速、ISも完璧なレンズを作ってもキャノンにはメリットは一つもないw
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 17:18:31 ID:YSzs61rk0
- EF18-200か
でるのなら17-85はカタログ落ちだな
やっぱ、でねーよ うん でない
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:06:28 ID:Gz8J0wKq0
- キヤノンの想定よりαが売れたら、
EF18-200ISは出さざるを得ないだろうね
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:08:20 ID:d30CsTIk0
- EF-S 18-200F4 IS USMとかならいいかも。
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:45:02 ID:NTDipCh00
- そこであえて、EF-S 55-200/2.8ISを15万ぐらいで出して欲しい
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:49:40 ID:t0ZWlQRFO
- ↑賛成
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:55:40 ID:2yBxyiDU0
- >>543
俺も欲しい!でも15万では無理だろうな。20万行くでしょw
それでも欲しいかな。レンズはこれ1本以外買わなければOK!
何ならISいらないから、もっと軽量に安くして貰ってもいいかも。
どこが先にEF-Sのこのクラスのレンズを出すかだな。
とりあえず、トキナーが一歩先に出たけど。50-135/2.8
けど、AFが激遅だったら使えないからなぁ・・・
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 19:15:22 ID:HXbdCQNV0
- >>545
望遠はイメージサークルを大きくするのに広角レンズほどコストが掛からないから、
70-200/2.8ISとそんなに値段は変わらないと思うよ。
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:40:01 ID:FNqlQL3/0
- どんなに開発にお金がかかっても
どんなに既存レンズの売り上げを奪っても
キヤノンは14-135ISを出せば
好感度ナンバー1になれるよ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なれるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 548 :名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2006/06/07(水) 21:06:26 ID:MbmRM/HV0
- 例え レンズ重量16.5kg , 価格980万円 になろうともか?
- 549 :547:2006/06/07(水) 21:10:03 ID:FNqlQL3/0
- 14-70ISでいい…
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:12:05 ID:K6KQcxMh0
- ____ _
,..:::::':::::::::::::::::::::::::::::::::::..,
,−y-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
_{ ( ゚!:::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::ヽ::::::::..,
/:::::;:::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::/\::ヽ \:::::::.,
/:::::::::/:::::::::;!:::::::::::::::::::::::://::::/ \:ヽ, ヽ:::::i.
./:::::::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::://:::/ u \j ヽ::!
/::::::::;/:::::::::/:::::::::::‐- _::/ /:/ ι l::::|
|::::/ |:::::::/:::::::::::::::/::/ >- _ __l::::| >>547,549
|;/ |;/l::::::::::::::/::/ / ;'⌒:, ` _< l:::| 根性なし!
|:::::::,>、 / l::::::::| /:::l ヽ l:::|
N::::l r ヽ ー ' l_::リ ト|::::|
リ'ゝ, ''' ' ''' ! ソ
^,,,、 u ,  ̄ ` __, - ,l
レ \ ( / /
_,..--+` `ー_‐―‐― '
/:.  ̄ ̄ ̄>.、, ̄ ̄
/:____.::/ :...ー 、
/ :!
/ :/.: ::l
/ :/..: ::|
{ :l:: :〉
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:37:49 ID:+1fXa2XW0
- 17-55/F2.8 IS
http://eos.livedoor.biz/archives/cat_50008778.html
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1774925&un=-3011&m=0
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1777885&un=-3011&m=0
- 552 : ◆EF35F2hQxo :2006/06/07(水) 23:06:14 ID:ZLaI/Ptk0
- 今日もこちらにお邪魔することにした。
30D,1755/2.8IS,DPPで現像、画質を落としてみた(2738KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060607230222.jpg
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:42:14 ID:BQLlhVXr0
- クソとか何とか言われてたけどさ、かなりまともに解像してるじゃん。
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:46:20 ID:fiRAANLu0
- >>552
乙。
光源に対して収差やフリンジも見られないし相変わらずいいかも。
鏡面仕上げの光を反射しやすい金属に対してこれだけの描写を
するならおkでそ。
価格comにあった作例はなんだったんだ?
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:04:26 ID:K3u4qRRJ0
- 結局は腕ってことでFA?
- 556 : ◆EF35F2hQxo :2006/06/08(木) 00:06:52 ID:RMe1Na3H0
- もう一つ。
30D,1755/2.8IS,ISO1600,しるきで現像(3125KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060608000357.jpg
それではおやすみなさいノシ
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:28:37 ID:lSj2XBjK0
- >>552
乙。今までこのレンズであがった作例で一番じゃないかな。
大きさも大きめで参考になります。
正直この前までのサイズではよさそうな写りなんだけどなんともいえないって感じだったんで。
こういう作例がバンバンあがってたら買いたくなるが・・・。
気になったのはシャッタースピード1秒ってことは三脚使用ですよね?
もしかしてISオフなら高解像だがIS使用すると解像が落ちるってことはないですか?
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:31:08 ID:lSj2XBjK0
- あとF5.6ってのもポイントなのかも・・。
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:31:52 ID:K3u4qRRJ0
- >>557
>>518
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:47:57 ID:lSj2XBjK0
- >>559
ありがとう。三脚使用を検出したときのスイッチオン状態のISは正常な動作をしてきれいに解像するとかだったりしたらやだなw
今晩は少なくとも条件次第で良い解像をすることがわかってよかった。ありがとう。
ただしこれが開放でとか、手持ちでとなってどうなのか不安は多々残るけど。
どうしてもパープルフリンジがでやすいってイメージが消えないし。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 02:05:40 ID:8nkEphP50
- α同時発売のレンズDT 18-200mm F3.5-6.3
ビギナーは飛びつくだろうな。イラネw
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 02:17:03 ID:dYZmBx6c0
- 10-100mm IS USM
がほしい
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 16:49:19 ID:GnEfCfsb0
- EFS17-55mmf2.8USMは、どう工夫してもどう対処しても
何度修理に出しても何度調整してもダメだった。
とてもこのサイトのサンプル画質にはなりえないことが判明した。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1755_28/index.htm
元々の設計が悪いのか、レンズ加工や工作精度に問題があるのか、
そんな瑣末には興味ないがともかくあまりに上記サイトの画質と現実の乖離著しい。
もう、あきらめた。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:20:41 ID:avnfUaLY0
- スーパーチューンレンズでの作例なんて見てもねぇ
やっぱレンズはある程度評価が固まってから買わんと
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:34:47 ID:GnEfCfsb0
- まったくそのとおりだった。
今回モロにオレはヒトバシラーだった。
初めてヒトバシラーの気持ち分かった・・・・・orz
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:39:25 ID:Vv3F5D930
- 「だめ」の内容をもっとkwsk
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:36:24 ID:GnEfCfsb0
- 正直、細かく問題点を言う気力も無いのがホンネ。
気持ちが落ち着いたら2〜3日後に画像をうpするわ。
ちなみに、そのうpする画像というのは、キヤノンが
「このレンズを最大限に調整しますた」って結果の出来栄え・・
余計なコメントはつけないので各自でスキに評価してくんろ。
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:54:55 ID:JIM6g71e0
- >>567
お疲れ。画像待ってるわ。
調整してもだめだから交換してくれって言えるくらいのこと(片ぼけとか)があるなら良品に交換してもらえればいいんだがなぁ。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:26:52 ID:+o9W88OE0
- >>555
いやぁ、それがあながちそうとも言い切れないんだわ。
明らかに腕以上の何かがあるから評価に困るわけだ。
実際調整に出して撃沈したヒトバシラーもいるわけで。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:30:58 ID:+o9W88OE0
- >>567
おまいも◆EF35F2hQxo氏とは違う意味で乙w
それにしてもここまで評価が分かれるレンズというのもどうなんだろ。
◆EF35F2hQxo氏のレンズがたまたま当り玉だったのか、はたまた
>>567が運が悪かっただけなのか。
どっちゃにせよ、もう少し玉が出回って評価が定まらないと怖くて
買えねぇな、このレンズ。
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:41:20 ID:xQpkvlB/0
- でもそういうのを聞くと、最近発売されたレンズの中古は買わないほうがいいね。
ハズレ率が高そうw
24-105とかも、新品よりも1万程度安い中古を購入していた人がいたけど。
ただでさえ、リコールされたレンズで当たりハズレが高いのに、アホだなぁって思ったよw
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:10:19 ID:+o9W88OE0
- てゆうか、なんか今純正レンズがえらいことなってない?
慢性的な品不足で相場がぐちゃぐちゃな上に、ここへ来て
70-300の欠陥やらが発覚して。
もうちょっとキヤノンには性根を入れてもらわんと。
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:40:33 ID:Y529CCDB0
- >>572
70-300を縦使いしたことがないので、欠陥に気づかずじまいな俺は
このまま使って行っても縦使いの解像不足に悩む事は無いと思われるが
6月下旬の対応策の発表を見て、どうするかを決めようと思う。
70-200は縦使いする時もあるのだが、探してみたが70-300ISは全て
横使いだった・・・なんでだろ・・・笑
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:52:38 ID:wpa7Izv90
- >>573
俺も縦は使わないから特に問題ないね>>70-300
けど対応はして貰う
70-300ISを買ってから70-200F4の出番が減ったので
70-200F4はヤフオクに出す
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:13:19 ID:2vAuR6FD0
- 何でDOにしなかったの?解像度はDOの方が上だって聞いたけど?
AFも高速で、小さいよ。値段が2倍するから止めたの?
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:34:47 ID:1ItfCgLG0
- >>575
DOはコスパが悪杉る。中心はnonDOと似たり寄ったり。
値段が倍の値打ち無しと俺は判断した。
真剣撮りには70-200+300ISを使うから70-300ISは
単なる便利レンズ。
そんなモノに倍も出せないってコト。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:40:44 ID:1ItfCgLG0
- >>575
現70-300IS比、段違いに悪かった75-300ISと比べてもDOはこの程度。
nonDO>DO かモナー。聞いたと言うより見てから言うべし。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:40:50 ID:vRXfIukh0
- DOのISって4段分? 4-4.5に比べて止まりが格段に良い感じするけど
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:41:45 ID:vRXfIukh0
- 間違ったー
70-300/4-5.6/IS/USMに比べて だったー
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:52:08 ID:2vAuR6FD0
- >>577
俺もその作例を見た時はタムロンより悪かったから、?って思ったんだよ。
何でこれで本の解像度の評価が4.5星なのかと。
多分、癖玉らしいので、条件が悪かったんじゃない?逆光だとコントラストが相当落ちるみたいだから。
この前うpしてくれた人の見たら、100-400と比べてもそこそこで、意外によく写るんだなって思ったけど。
70-300DO 300mm 橋
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604180649.jpg
100-400L 300mm 橋
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604180820.jpg
70-300DO 100mm 逆光ぎみの橋
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604181106.jpg
100-400L 100mm 逆光ぎみの橋
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604181249.jpg
70-300DO 300mm 屋形船
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604181452.jpg
100-400L 300mm 屋形船
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604192153.jpg
70-300DO 195mm 屋形船
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604192428.jpg
100-400L 200mm 屋形船
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604192612.jpg
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 01:22:05 ID:1ItfCgLG0
- >>580
この差をそこそこと思うのなら、DOとnonDOの差は、あなたには関係ないレベル。
微妙にnonDOのほうが良かったりするのだが、実写はスチュエーションで結果が異なる為
正確に同じ被写体を同じ範囲で切り取る必要があり難しい。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 01:30:28 ID:+iGOqedl0
- これくらいならちょっとコントラストと明るさ、シャープネスを触れば結構近い絵になるぞ
てか、100-400Lと70-300DOじゃ差があって当たり前 Lは何の為に大きく重いんか
DOなんて17-85ISと同じくらいのサイズだぞ
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 01:31:56 ID:+iGOqedl0
- ってここEF-Sのスレだったな
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 01:50:37 ID:rpMsP+F00
- 17-55のあぷが徐々に増えてきてうれしい。
どう評価が落ち着くのかな。
もちろん今後のロットで改善できるところは改善してくるんだろうけど。
パープルフリンジってちょっとしたキヤノン側の対策でどうこうできる問題じゃなさそうな気がするんだけどどうなんすか?
とりあえずあれがもうちょっとマシにならないと購入意欲が失せてしまう。
24-105のシャワーゴーストはあれはどういう対策したんだろ?コーティングだけ?
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 02:18:09 ID:PNKCGLv/0
- >何度修理に出しても何度調整してもダメだった。
何度修理に出して何度調整して貰ったんだ?発売後1ヶ月も経ってないのに。
お疲れ!工作員さんw
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 02:22:27 ID:+iGOqedl0
- 一週間位で戻してくれるらしいから3回は出せるな 1回でも出すの面倒いのに
3回位だしたら「何度も」とでも言いたくなるだろう と無責任に言ってみた
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 02:44:00 ID:PNKCGLv/0
- 1回戻ってきてダメだったらココで更に大騒ぎしてるだろ。
それが2度出してダメならますます大騒ぎだろ。
全部読む気ないのでどこで騒いだか教えてちょん。
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 07:18:16 ID:9li948wP0
- >>585,587
最初からみてるが1回だろ
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 07:30:46 ID:96j48fEIO
- 1週間では戻らんだろw
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 10:04:29 ID:sfow1rmk0
- >>589
再修理とかだと、3日で戻るよ。
QRに出したその日に送って、翌日修理。
修理が終わってすぐQRに送って、3日後に手元に。
まあ修理センターに近い地域だからかもしれないが。
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 12:01:54 ID:lf4OjPfQ0
- ヒキニートの憶測に付き合ってやる必要なんてないよ
家から出ないで引き取り修理しか頼まないから持込の納期を知らないんだろ
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 12:10:35 ID:ytxJ92fG0
- >>589
普通に戻るだろ
お前はどんな地域に住んで(ry
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 12:11:24 ID:+pkEtDe4O
- 10-20mmってなかなか中古で店頭にでてこないよな。新品はちょっと高いから、中古しか買えん。
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 13:01:12 ID:oAGtU4tu0
- >>593
中野のフジヤカメラにいったときは、2本あって1本は保証つきだったけど…65000円くらいですた。
たまたまだったのかな?EF-S10-22mmだよね。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 13:26:23 ID:3rsFD9k20
- 新宿QRセンターの場合は過去に2回ピント調整で出したことあるが
だいたい10日だった
平日は取りに行けないので実際に受け取るまでは最短で2週間
あくまで俺の経験だが
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 14:07:21 ID:2vAuR6FD0
- >>593
中古も新品も対して値段変わらんじゃんw
1万程度だよ。比較的値引率いい中古でも2万くらいだな。最近のは。
古くて玉がいっぱいあるのでも3万〜4万値引きが精々。
ハズレを引く可能性を考えたら、新品買っておいた方が無難。
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 14:13:00 ID:+iGOqedl0
- EF-S10-22mmって高いねぇ フードが別売りで4,000円する事考えると
フード付属の17-40Lと値段あんまし変わらんね まあ、非球面やUDなど
Lレンズ並みに使ってるから高いのは分からんでもないが
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 14:14:10 ID:2d0KUVoW0
- 中古市場なんてものは、クラカメマニアのためにあるものだと思っている。
中古車みたいに安く買いたいなどという目的で買うもんじゃないのだろう。
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 14:14:29 ID:OOWEkZ9+0
- >>593
誰もが買うレンズでもないからね。それに結構まともなんで手放す人も少ないんじゃ。
フルサイズ移行組は最初から手出してなさそうだし。
新品買えよ、使えるレンズだから。
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 14:38:07 ID:3rsFD9k20
- 10-22の変わりは、純正だと5D+17-40or16-35しかないからね〜
この画角が欲しければ普通に使い続けるでしょ
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 17:58:22 ID:+iGOqedl0
- 10-22なんつう画角のくせして5D+17-40Lより歪みと周辺の流れは抑えられてるもんねぇ
20Dや30D本体を手放す人じゃないと売らないだろうなぁ 10-22の中古はあまり出ない
上に出てもすぐ売れるから高いのなんの
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:19:36 ID:2vAuR6FD0
- 1万、5千円程度安いだけで中古を買うアホがいるのは笑えるけどねw
テレコンなんて、中古で3万4千とか。新品3万7千円。
これでも買うアホがいるのは信じられんよ。全くw
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:29:11 ID:u0QzjWTY0
- 中古の場合、定価より高い(しかも何十年も前の物価で)っての当たり前だからな。
ただ、中古マニヤは新品に興味が無いのか、それが現行品なのかどうか知らないケースが多いみたいだ。
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:36:11 ID:+iGOqedl0
- まあ、全ての人(特にお年寄り)がインターネットで最安調べて買う訳じゃないし
ネット以外じゃ通販の情報なんてカメラ雑誌くらいしかない そう言う人は近場の
馴染みの店で中古を買う 値段はそのお店次第で、欲しい・珍しいレンズなら値段は
二の次 自分の価値観だけで中古を買う人をアホ呼ばわりする基地外は消えた方がいい
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 19:26:08 ID:vM307iGu0
- >EF-S10-22mmって高いねぇ フードが別売りで4,000円する事考えると
フードもポーチもついてるよ
まあEF-S10-22を買った奴はAPS-Cを手放さない限り、レンズも手放さないだろうな
キットのEF-S 17-85は買ってすぐに売ったが
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 20:59:21 ID:i+OsF96c0
- あとは、15F1.4と10-22F2.8と55-135F2.8ISが出れば
APS-Cでも画角は一通り揃うのかな
来年中ぐらいには、ラインアップ完了して欲しいね
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:05:39 ID:3rsFD9k20
- >>605
10-22のフードは別売り
発売日にレンズをビックで買って、フードをヨドで買ったよ
今まで買ったEFEレンズでフードが付いていたのは
俺の手持ちのでは70-200F4LとEF35F2くらいな気がする
どうゆう基準で付いていたり付いてなかったりするのかわからん
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:11:08 ID:+iGOqedl0
- EF-Sレンズは全部フードなしでしょ〜
キヤノンの前はペンタ→ミノユーザーだったので何故フードが別売りなのか
理解出来んかった 今でもフード別売りは納得してないが
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:16:48 ID:Z7/Z6wAO0
- フードなんていらねぇだろ?
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:21:51 ID:kAN9PlLq0
- >>608
60macroはフード付属じゃなかったかな?
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:35:28 ID:+iGOqedl0
- 60マクロはフード付いてるんだね 短いマクロでフード付は珍しいねぇ
60マクロって単の50mmみたいに前玉が奥まってないんだね
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:39:35 ID:3rsFD9k20
- 60マクロ持ってるけど、フード付属か覚えてなかった・・・
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 22:00:13 ID:jwqJ2ls+0
- >>609
おととい来やがれw
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:16:40 ID:tXC+9b0q0
- >>592
NewYork
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:19:17 ID:jwqJ2ls+0
- >>614
風呂に入って寝ろ!
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:23:08 ID:hxBFDRhR0
- >>607
EF35/F2はフード付いてた。
ただ、APS-Cで使うには画角が合わないので、ラバーフードを付けてる。
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:37:20 ID:K3crqTbS0
- 今まで買った短焦点は全部付いていたな。
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 01:52:20 ID:x4vPP78i0 ?#
- >>614
マジ?俺もだよ
あんな遠くにサービスセンターがあるのって反則だよね
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 03:17:26 ID:Wf6XhsuV0
- >>606
10-22F2.8って出るとして、お値段はどのくらいになると思う?
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 03:32:26 ID:X2zJYtCR0
- >>619
30万くらい
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 04:06:30 ID:sPyB9L8C0
- F2じゃないよF2.8だよ
- 622 :名無LBCASTさん@画素ひかえめ:2006/06/10(土) 08:00:41 ID:UDEcWNoK0
- F4通しでNとタメ張って 170,100 くらい?
F2.8なら14mmの単焦点 307,000 があるやん。仮にズーム化で16-35がそのまま-sに流用できたとしても
L化は避けられないだろうから 330,000 以上するな、こりゃ。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:01:52 ID:NLRyCqLJ0
- ____ _
,..:::::':::::::::::::::::::::::::::::::::::..,
,−y-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
_{ ( ゚!:::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::ヽ::::::::..,
/:::::;:::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::/\::ヽ \:::::::.,
/:::::::::/:::::::::;!:::::::::::::::::::::::://::::/ \:ヽ, ヽ:::::i.
./:::::::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::://:::/ u \j ヽ::!
/::::::::;/:::::::::/:::::::::::‐- _::/ /:/ ι l::::|
|::::/ |:::::::/:::::::::::::::/::/ >- _ __l::::| >>622
|;/ |;/l::::::::::::::/::/ / ;'⌒:, ` _< l:::| 根性なし!
|:::::::,>、 / l::::::::| /:::l ヽ l:::|
N::::l r ヽ ー ' l_::リ ト|::::|
リ'ゝ, ''' ' ''' ! ソ
^,,,、 u ,  ̄ ` __, - ,l
レ \ ( / /
_,..--+` `ー_‐―‐― '
/:.  ̄ ̄ ̄>.、, ̄ ̄
/:____.::/ :...ー 、
/ :!
/ :/.: ::l
/ :/..: ::|
{ :l:: :〉
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:07:17 ID:c3PcZBeF0
- ↑意味不明
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:08:36 ID:NLRyCqLJ0
- なんか気が触れた?
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 09:23:08 ID:/GUYV8VN0
- いや普通に、なぜ>>622が根性なしなのかと。
ただ価格の予想しているだけだろ?
- 627 :名無LBCASTさん@(以下略:2006/06/10(土) 09:56:19 ID:UDEcWNoK0
- >>623
ちょwwwwおまwwwwww 「 F3.5〜4.5でいい… 」ってレス付いてから貼れよw
参照 : >>547-550
つか、EF-sでLがラインアップされてない理由ってアレかな。
Lが買えるかたはボディも1桁機で って事なんかいな?
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 10:59:18 ID:+rDAAvTX0
- >>627
それは理論の飛躍だよ。Lはフル対応が前提ってだけ。
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 11:05:48 ID:FXrUstOu0
- >>619-626
カナーリ高価で巨大になりそうなEF-S10-22/2.8を使いたいという
619は有根性!w
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 13:02:31 ID:cI3IS2+m0
- >609
たしかにEF-S 10-22に関してはフードは要らないようなきがする。
逆光めちゃつよいし。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 13:14:00 ID:Q+2ow6Rf0
- >>630
全然強いと思わないけど・・・
普通にフレアもゴーストも出るだろ
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 13:37:43 ID:cvpIY23o0
- >>630
10-22持ってる
フードはレンズ保護のためにつけてるよ
だから夜でもつけてる
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:04:11 ID:+rDAAvTX0
- フレアやゴーストが出るって言ってる人、まさかフィルター類付けてないよねぇ
10-22はキヤノンにしては逆光には強い方だと思うけど
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:49:18 ID:DyhGhVum0
- 逆光に強くても、フードは保護の面から付ける事にしてるよ。
しかしこのクラスならフード付きにして欲しかったなぁ。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:50:39 ID:5IlPXB/K0
- >>633
ビクやヨドで買った時に「フィルターはいかがですか?」って言われてそういうものかと
なにも考えずにつけてる奴が多いと思われ。
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 17:27:17 ID:Tjc4nKE40
- 昼はモロ逆行とか意識さえしておけば良いが、
いつどの方向からの光が影響するか分らない夜こそフードと思っているのだが・・・・
しかも夜ほど目立つ。
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 17:32:52 ID:5IlPXB/K0
- まあ、フィルタはともかくフードはかさばる以外になんのデメリットもないのだから
つけておくに越したことはないわな。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 17:41:27 ID:pQOClCjD0
- 夜景撮ったときにね、
EF24-70   :フード付けていてもどっかから謎の光が入り込んでゴースト出た
EF-s10-22:フード付きでゴーストナシ。ただし周辺に若干の収差あり。
ただし、フードナシはともに試したことないからワカンネ。
焦点距離全然違うけど、一応参考までに
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:57:39 ID:iJXn/t980
- >>638
ソレワ心霊写真じゃn (ry
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:57:42 ID:BXHLQsBE0
- 10-22は逆光に強い方だよ。あれがでたとき今後のキヤノンのレンズはもう大丈夫とか思ってしまったんだがなぁ。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:04:46 ID:7q3gIDpE0
- いつもプロテクトフィルタ付けてるんだけどやめたほうがいいの?
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:11:07 ID:unUK6Jx10
- で、17-55ISがアレだという話題はその後どうなりましたか?
結局良レンズということで落着?
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:19:08 ID:vsMCVXB+0
- 娘ポトレ用途にEF-S17-55mmF2.8 ISとEF24-105mmF4L ISはどちらがいいですかね?
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:23:49 ID:BXHLQsBE0
- >>642
パープルフリンジはかなりでる。
やっぱりISは手持ちで心強い。
一般の作例はおかしな解像のものが多い。
フードなしでも広角24mmくらいまで内蔵ストロボケラれる。
作例も少なくまだなんとも言えない。
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:54:13 ID:unUK6Jx10
- >>644
むぅ。せっかくの大口径EF-Sだから何とか改良してがんがって欲しいね。
17-85ISといい、EF-Sのパープルフリンジは鬼門だな。
内蔵ストロボは普段使わないから問題ないけど。
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:05:23 ID:5nDvpM5R0
- >>641
良く出来たフィルタでもこだわるなら無いほうが良い。
でも、レンズに傷が付くのを気にしてるより、細かいことにこだわらず自由に撮影した方が良い写真を撮れそうな気がする。
そのままでも良いんじゃないかな。ファインダーをのぞいてフレアっぽかったら外す程度で良いような気がする。
と言っておきながら、私はプロテクトフィルターは付けない派だったりするw
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:16:21 ID:+rDAAvTX0
- >>643
単は嫌かい?ベターだが85f1.8が良い 50f1.8でも良い
ズームなら24-70Lか中古の28-70L 24-105Lは70mm辺りの
シャープネスが泣き所だからポトレに合うと言えば合うが
17-55ISは分かんね IS必須じゃないならタムでもいいんじゃない
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:36:27 ID:0QR9UvcL0
- もう17-55ISの中古が売ってたw
AAで、105000円。いらないレンズだから買わないけど。
でもおそらく、ここで騒いでいるような人が売ったんだろうなぁ。
調整しても直らないハズレ玉だろうねw
70-300 IS とか24-105/4の中古は、ハズレ率高いと思うよ。
リコールされたレンズだしねw
最近発売されたレンズの中古なんて買うもんじゃない。ハズレ率高いから。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:36:56 ID:BXHLQsBE0
- 24-105ってやっぱりF4だしボケがあんまり綺麗なほうではなく感じる。
数万円高いがボケの綺麗な24-70のほうがポートレート向けではある。ただしでかいしISはないけど。
24-105ISはどちらかと言えばポートレートより風景の方が得意な感じ。
17-55もスペック的にはこれも選択肢に入るはずなんだけどなぁ・・・。
ボケは24-105に似てるような気がする。
ポートレート専用なら他の選択肢を探してもいいんだろうけど
いろいろ多目的に使うんなら24-105も17-55もありな気がする。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:38:52 ID:9EtzSOQy0
- 17-40F4LとEF-S10-22mmの17mmだと、どっちの方が
像の歪曲が少ないんでしょうか。
10-22mmのほうが良ければ購入したいんです。
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:46:06 ID:BXHLQsBE0
- >>650
買っとけ。間違いなく幸せになれる。10mmの世界も楽しいぞ。
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1740_4/index.htm
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1022_3545/index.htm
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:17:20 ID:vsMCVXB+0
- >>647 >>649
レスありがd
24-70は大きい&重い&高いでちょっと避けたいところです。
娘はまだ1.5歳でちょろちょろ動き回るのでズームの方が嬉しいです。
ポトレの他にもイロイロ使いたいし、17-55はポトレにはちょっと短いような気がするのでEF24-105にしようかな?
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 00:00:00 ID:vV1BfMr+0
- >>652
可愛い盛りだろうから出来れば単で撮って残してほしいが
動き回る相手ならISよりF値の明るいレンズの方が良いよ
タムA09あたりでも良いかも 浮いた予算で他のレンズ買えるし
>>650
湾曲って言うか、極端に言うと、方や超広角ズームレンズ、方や標準ズーム
風景撮りなら10-22だと思うが 10mmは周辺の流れや湾曲は結構優秀だよ
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 00:02:09 ID:unUK6Jx10
- 汎用性と価格と画質のバランスが良いと思うのは24-105LISかな。
ただし、5Dで使っている限りは結構良い。
APS-Cだと広角側が不足気味なのと、テレ側の解像感は17-85ISと変わらん気が
するのだが・・・
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 00:07:24 ID:lamZGgm/0
- 17-55は持ってないからアレだけど、あちこちで貼られている
作例を見る限り、俺の持ってる24-105の方がよっぽど
いい画が撮れてる気がする。
- 656 :650:2006/06/11(日) 00:26:06 ID:8blQ1Dtx0
- >>651、>>653
ご意見ありがとう。
それほど広角端を使うこともなく、17-40Lは持ってる・焦点距離がダブる
ので迷ってたんですが、当たり前だけどより広角側を使いたければ
選択肢は無いんですよね。
大分購入の方に気が傾いてきているけど、もう少し迷ってみます。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 08:13:42 ID:8moESOGX0
- EF24-105F4L ISは夜景撮るのにとても重宝してるんだえど、
マクロ的な使い方をしないと開放でもほとんどボケないし、30Dでは広角が足りないんで
EFS 17-55F2.8 ISはぜひ欲しい。
まぁ、5D買えばかなり要望はかなえられるとは思うんだけど、3コマ/秒とかファイルサイズが巨大だとか
フルサイズならではの問題もあるのでさすがにそこまではいらないかな。
開放F2.8でIS付いてて広角となると結局このレンズしか選択肢しかないし。
30D+24-105F4L、軽井沢で見たコック人形 ファイルサイズ1MBくらい
(夜7時ごろ撮影 55mm F4 1/30 ISO400)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060611080609.jpg
17-55 F2.8ならもっと背景ボケてくれるし、SS上げられるので人形の目がぶれずにもっとくっきり写ってくれると思う。
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 08:19:16 ID:8moESOGX0
- ごめんなさい、>>657で使ったうpロダは2chからのリンクがダメになったみたい。
上げなおし
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060611081708.jpg
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 08:58:16 ID:mji1fMlE0
- >>657
105mmF4と55mmF2.8は、どっちがボケるか・・・
17mmF2.8に至っては・・・
ボケた写真を撮りたいなら50F1.4にすれば?
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:34:22 ID:HYM1OPeB0
- EF50/1.4は収差と歪みが酷すぎるな。
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:09:42 ID:dkFOdmh40
- >>657
広角側が欲しいなら10-22追加のほうが幸せになれるかと。
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:10:00 ID:/jstFiMj0
- ボケほしいなら単焦点のほうが・・・
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:52:12 ID:8moESOGX0
- >>659,662
そこまでのボケは必要としてないんです。
F4よりあと一段は開ければとりあえず現状は満足。
撮影対象によってはもちろん短焦点を選択することもあると思います。
あー、でもEFS 17-55mmのボケがどの程度なのかまだ確認してなかったな・・・
期待値に達してるかどうかあとで確認してみます。
>>661
画角についてもそこまでは必要としてません。
35mm版28mm相当まであれば十分かな。
それに第一EFS 11-22では少し暗いし、ISもついてませんよね。
24-105F4Lは24〜28mmあたりが歪みを気にした場合使えないので、
そのレンズとの組み合わせの場合22〜28mmがぽっかり空いちゃいますし。
個人的にEFS 17-55がたまたまツボな便利ズームだったということなんで
不具合報告とかメーカーのリコールがまた出たりしないかを確認できたら購入に踏み切ろうかと思います。
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:01:27 ID:mji1fMlE0
- >>663
半年後、不都合が明らかになった70-300ISの例がある。
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:28:08 ID:dAaG8/37O
- 10-22にisなんてあらないよ。手ぶれなんてまずしない。
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:19:48 ID:2pEwqATi0
- 10mmでも気をつけないとけっこう手ぶれするよ
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:18:27 ID:vV1BfMr+0
- 手ブレしないとは断言出来ないが、ブレにくいのは確かだ
SS 1/20秒あれば、ブレていないと判断出来る絵が撮れるだろう
なのでISO400、600程度に感度を上げれば夜景も手持ちで狙える
10mm(16mm)での話な
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:17:07 ID:cnG1b3wG0
- なぜISO600?
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:19:55 ID:vOMu74V00
- >>644 作例も少なくまだなんとも言えない。
アップしたいんだけど、Exifにカメラのシリアル番号とかそのままは困る。
修正するフリーソフトとか知っていたら教えてもらえませんか?
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:22:32 ID:ULof3AZt0
- >>669
なにチキンな事言ってんの?
>>668
何で?
- 671 :669:2006/06/12(月) 00:26:03 ID:vOMu74V00
-
んじゃ 別にいいや
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:32:35 ID:ULof3AZt0
- 堂々とうpすりゃいいんだよ 盗難カメラ使ってる訳でもあるまい
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:47:56 ID:DTvuEu+x0
- >>663
そこまで考え決まってるのなら、
御託並べてないでさっさと買えばいいじゃん。
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 01:17:29 ID:kz0wvkZL0
- 盗撮と言えば、土曜の夕方福山駅南口〜ニューキャッスルホテル間で
盗撮している若い男を見つけたぞ
コンパクトカメラがギリギリはいる大きさの黒っぽいバッグを片手に持って
ミニスカートの女を見つけては、行ったり来たりとついて回っていた
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 01:44:11 ID:rzYqaJlT0
- >>669
DPPでサイズを変更して保存で
カメラBody Noは消える
- 676 :675:2006/06/12(月) 01:57:18 ID:rzYqaJlT0
- 今試したら、「画像サイズを変更する」に
チェック入れるだけでサイズ変更しなくても消えたw
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:26:09 ID:RbCTdSGS0
- 価格comみると、17-55/2.5の評価がどんどん下がっています。
sonyのが出てからとくに顕著かも。やはりキヤノン何かしないとまずいのでは?
自分も乗り換えようかな... 16-80は魅力ですね。
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:27:07 ID:RbCTdSGS0
- 本体の手ぶれ補正と、レンズのレブレ補正とうつりは同じですか?
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 05:28:32 ID:7NFYDbUs0
- レブレは感染する
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 09:41:04 ID:+itQh0As0 ?#
- レンズぶれ の略です
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 09:54:32 ID:1l8x3Q/z0
- この場合、レブレは伝染るんです
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:12:06 ID:zHKC65Uy0
- >>677
フツーならF2.8で止めておくところを1/3段欲張って F2.5 にしたのが敗因かな
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:13:12 ID:USElCd5A0
- 17-55/2.5なんて存在しないから評価が下がるも何も・・
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:52:11 ID:SgHPWYu40
- EF-S 10-22に合うかっこいいフードはどれ?
EW-83Eはちょっとね。
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:17:28 ID:/r8SkVrb0
- >>684
他の狭いカッコイイのは全てケラレが出ます。
あきらめましょう。
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:19:04 ID:FD7uZfoV0
- >>684
EW-83E持ってんのか?16-35L・17-40Lと共通の広角フードでバランスは
悪くないぞ 大きいなんて言う奴もいるが広角レンズらしくなってかなり
良いと思う もう少し深いのが欲しいなら24Lのフードを削る手もあるが・・
EW-83Eがいいよ
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:37:30 ID:eKB/2/Q+0
- EW-83E 2個持ってる俺はあほですかそうですか。10-22買ったとき一緒に
買って17-40買ったらついてきた。
まあ5Dに17-40、KDNに10-22つけていく時もある…わけないか orz
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:56:38 ID:FD7uZfoV0
- 2個あると色々出来るよな
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 01:52:54 ID:yCwfuIsj0
- 1個は予備と思っておけばいいんじゃないの?
俺は10-22用にEW-83E買って、
24-105L買ったらEW-83Hが付いてきて
取付径は同じくせに微妙に形が違って使えないからなんだかなぁって感じ。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:39:47 ID:e+M3rWvP0
- >>437
え、10-22ってワイド側ダメなんですか?
10っていいなぁと思って迷ってるところなんですkど
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:11:27 ID:/r8SkVrb0
- 俺は17-40持ちだったので10-22買って83Eを流用。
17-40には83DIIがシャストフィット。
>>690
フルサイズ使用の16-35/2.8よりマシだから妥協汁!
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:48:08 ID:FD7uZfoV0
- 妥協って言うか、他に選択肢がない 純正以外だと個体差とAF精度にムラのあるシグマになるな
10-22はフルで使った16-35や17-40よりはマシって所
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:33:38 ID:oasiUMuH0
- 17-55IS入手できたので撮ってきました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060614003202.jpg
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:38:04 ID:SraDmMKs0
- ひでぇ写りだな
つExif残せよ
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:58:18 ID:SraDmMKs0
- どこにピント合わせたんだ?
まさかこの絵でワイド端開放なんて使ってないよな?w
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 01:14:05 ID:f/YDu/I/0
- レンズやカメラ以前の問題だな…
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 03:42:06 ID:iFyN2Qs00
- >>693
乙。こりずにアプたのむ。
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 08:00:09 ID:TmP3GHP90
- 5万ぐらいで売られてるレンズの写りのレベルですね。
実売は幾らぐらいですか?
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 14:42:02 ID:toMjdW2g0
- >>693
画像のサイズが30Dのじゃないね。
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 20:41:06 ID:34LvMv2z0
- KissDNの後継モデルと同時にEF-S55-135 f2.8 IS USM でないかな〜
EF-SじゃなくてEFでもいいからさ〜
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 20:51:14 ID:toMjdW2g0
- KissDNの後継モデルと同時にf2.8のレンズはまず出ないと思う。
30Dの後継モデルまで待ちましょう。
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 20:52:08 ID:iFyN2Qs00
- 上の方でとりあげられてた30Dの本で新機種の発売に合わせて新レンズをだしてくって言ってたよ。
ちんなみにEF-S30mmF1.4とかそういう単焦点の望みは現時点では薄いとのこと。インタビュアーのツッコミを否定してた。
KissDNの後継モデルとEF-S18-200ISとかなら嬉しいが開発間に合わないだろうな。
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 21:55:17 ID:W9QnOMGp0
- EF-S18-200IS出ても画質がEF28-200mm並でも欲しい?
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:45:00 ID:aGJoTnEK0
- EF-S17-55mm F2.8 IS USM 買った帰り道
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060614223516.jpg
20D F2.8 1/100 ISO800
Exif消してすまん
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:45:27 ID:8gmtFRpc0
- ところで、その「ちんなみ」とは>>702のチン並ってことか?
- 706 :704:2006/06/14(水) 22:48:34 ID:aGJoTnEK0
- 焦点距離 35mm
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:49:06 ID:2G7uoySW0
- >>704
テレ端(55mm)だね?
- 708 :EF-S17-55mm餅:2006/06/14(水) 22:50:42 ID:2G7uoySW0
- Exif消すって所が痛いな。
オレのように堂々とExif出せよw
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:04:48 ID:SraDmMKs0
- おや?EF-S17-55mm餅の糞玉よりかなり良さげ
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:06:21 ID:SraDmMKs0
- >>704
ワイ端開放キボンヌ
- 711 :EF-S17-55mm餅:2006/06/14(水) 23:07:44 ID:2G7uoySW0
- そーゆう痛い要望をいうものでわないw
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:12:20 ID:SraDmMKs0
- >>704
ワイ端開放で撮る時は深度を考えて被写体選んでな
奥行きのあり過ぎるのはX
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:09:07 ID:lR19kNd+0
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060522013029.jpg
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:12:01 ID:5j+HWxqw0
- EF-S17-55mm F2.8 IS USMですが、パープルフリンジや色収差なんかはいかがでしょう?
当方EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを所有しているのですが、酷いパープルフリンジや
周辺のぼやけた感じが気に入らなくて、それに替わるものを探し中です。
EF17-40mm F4L USMを買おうか…でも40mmでは望遠がちょっと足りない…と
思ってたので、17-55がシャープで収差が抑えられているならこっちを買いたいです。
カメラは20Dです。
どなたかアドバイスお願いします。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:16:57 ID:LdXZUu/S0
- >>713
耕作物を作らないでください。
名鉄電車
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:24:09 ID:snu7W4PT0
- コンデジ画像なんてイラネ
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:25:04 ID:gakRSx7O0
- 12-135 F3.5-4.5 IS USMとかどおよ
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 01:05:57 ID:4zjCOXou0
- >>714
17−55mmF2.8と60mmのマクロは数少ないまともなレンズ
だと思うけどね。ただ、当たりはずれがあるかどうかはわからない。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
を見てみたら。俺のまわりで持っている人の意見とも一致しているよ。
- 719 :EF-S17-55mm餅:2006/06/15(木) 01:32:36 ID:9/BaUkSg0
- といいつつ、なぜか一枚もマトモなサンプルひとつうpされた試しがないw
PHOTOZONEを鵜呑みにするアホのたわ言か?
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 01:45:46 ID:uzi0+GRB0
- 観音SSで試写してきました。
EF-S 17_55 F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060615012355.jpg
EF-S 17_85 F4-5.6 (自前)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060615013540.jpg
17_55 F2.8に買い換えるべきか。量販店に予約到着済みなんですがいまだに
悩んでます。それともEF24-105mm F4L IS USM かEF24-70mm F2.8L USM に行くべきか
ここんとこずっと悩み中 ポトレ中心なのですがどうすべきか?
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 03:01:36 ID:DDIH3i5n0
- ポトレ中心なのにズームですか、そうですか。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 06:13:28 ID:zIbMYqaI0
- >>720
いくらののった果物のような物ってなーに?
- 723 :704:2006/06/15(木) 06:57:23 ID:8QtFNOh60
- >>712
ワイ端開放ってあまり使わないのでイメージ湧かん
例を挙げるなど具体的に提案してくれたら、暇を
みつけて撮ってくるよ
でもExifは消すけどなw
Opanda PowerExifとかいうのが使えそうだから、
部分的には残せると思う
- 724 :クリス ◆NURIEJ5ovY :2006/06/15(木) 15:42:07 ID:6RivTXBI0
- >>720
両方持っててポトレな俺
結局必要かどうかは自分の撮影スタイルによるよ
まずポトレと言っても撮影会みたいな多対1みたいになる所と1対1な人では
全く違うし、多対1でも1対1の時間作ってくれる所でもまた違うし
後は、自分の写真のexifを見直して、56-85mmの使用頻度が多いか少ないか
くらいしか今はいえないね
1対1中心な自分には18-85mmをポトレで使う事はありえないけれどね
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:12:01 ID:KdJ5TTl30
- 18-85mmってどこのレンズだろう
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:43:49 ID:Ts44+5YF0
- >>718
レスサンクス。
そのページ見てみました。難しい事はよく分からないんでグラフとかはあまり理解出来なかったけど
一番下のインプレまとめを読む限りは良さげな感じですね。
そのサイトのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのページにあるパープルフリンジの例が
まさに自分のレンズでも同じように出ていて桜を撮った時なんかも鬱になっていたので…。
17-55F2.8ではあったとしても殆ど目立たない?ようなので購入を前向きに考えます。
他にもこのレンズでの作例があったら是非拝見したいですねぇ。
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:44:57 ID:Ts44+5YF0
- あ、ID変わってるけど>>714です。
- 728 :704:2006/06/15(木) 23:32:04 ID:8QtFNOh60
- EF-S17-55mm F2.8 広角端開放で撮ってみたよ
あんまし参考にならないかもしれないけどね
なにせ手持ちで1/8でISO 800、しかも水平出てないし(´・ω・`)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060615232730.jpg
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:12:25 ID:xqgaa48W0
- >>728
コンサートホール???
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 03:42:03 ID:K7T2GkN30
- EF-Sって80ミリ以降がラインナップにないんですが、
この焦点距離以降はデジタル専用でなくても画質はOK!
ってことなんでしょうか?
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 04:31:47 ID:GtpD/cQW0
- EF-Sっていうのは、APS-Cでも広角側を補えるのが主目的だからね
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 07:29:22 ID:IAI01lpw0
- >>730
EFSは画質のために作っているんじゃないよ
x1.6機の画角が狭い対応。
L並画質重視の標準ズム(低倍率)はナシ。
17-55ISは24-70L相当のF2.8と思ったら大間違い。
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 07:40:23 ID:NqV0Q5YY0
- >>728
タムの開放に比べてキレがいまひとつ。ピンが来てないねぇ。
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 07:46:51 ID:IAI01lpw0
- EFS17-55の甘さはレンズ繰り出しの設計ミスなんじゃないかと思う。
どこにもシャープさがないのは、やっぱり異常と言うしかないな。
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 10:04:09 ID:fbS5e01b0
- EXCULTer's氏の指示により、コピペさせていただきます。
EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y メジャー志向になろう♪” 2006/06/16(金) 09:07:58 ID:G3IVAiDf0
折尾駅北口ヲッツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
/\___/\
/ ⌒ 俺 ⌒ ;\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (●), 、(●)、 | | キンタマ中古30D命!!”
⊂. | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 今日もキンタマ中古レンズで折尾で降りるぞっ♪”
,r----、__| ト‐=‐ァ' .::::| \____________________
/′ \ `ニニ´ .:::/
( ,/¬--v \____/⌒\
/⌒ ( ] |丶 ̄ ̄ /丿 丿 ─
(_ _丿 ,ノ--v_\ 糞 ノ ノ ─
 ̄ ノ リ--─ー^ 八
〔 _,ノ′ヽ
,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\ │
/ /  ̄\/\/ \ |
ノ /] |\ |\| \\
| / .| | ) ノ
|/′ | .| |---く
| | \ ]
// | | └-┘
| |
| |
\ |
ノ ̄ ̄ ̄\
\___丿
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 12:20:41 ID:EM2F6miH0
- >>733
この暗さでタム使っても手ぶれに影響されて
キレの良さが発揮できないかもね
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:09:46 ID:oVP8bgBY0
- >>733
手ぶれ補正なしだと手持ちの1/8で普通はこんなに撮れないでしょ。
フォーカスが明るい奥の部屋に合っているみたいだし細かいことを言っても
しょーがないがな。
不可能が可能になったことを素直に評価しましょう。
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 21:05:11 ID:U7Wk2Niw0
- 確かに>737の言う通りだ。批判した香具師ってExifすら見てないか無知なんじゃないの?
44mm開放はA16より上だな。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 21:12:50 ID:OlwM3zM30
- ボケが汚いA16は問題外
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 21:30:33 ID:NqV0Q5YY0
- 価格が1/3のA16に、対抗意識むき出しにして
なんとかアドバンテージがないものかと模索してる時点で
EF-S17-55は、すでに負けが決まってるんジャマイカ?
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 21:40:23 ID:OlwM3zM30
- タム厨がしつこいだけ
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:03:43 ID:fftJUJ3mO
- ゴムパッキンレンズじゃ〜 ダメだろフツウ
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:30:01 ID:U7Wk2Niw0
- 価格コムの新しい作例見ると、ココの不良玉掴んだ人が可哀想だ。
ハード的に問題があって調整では直らなかったんだろう。
ワイド端開放は撮影者がアフォで参考にならんが。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:31:39 ID:U7Wk2Niw0
- って優花負け犬は不良玉掴んだ人ジャマイカ?
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:18:42 ID:Y4eiT2y90
- >>743
価格コムの見てきたけど、2枚目のやつなんて良く解像しているな
植木剪定しているおっさんやカートに乗っているじいさんもよく写っている。
ワイド端開放は1枚目のはアレだが、最後のキヤノンだらけのやつを見る限りは、
まああれが限界か、所詮ズームだしあんなもんかも。
少なくともここで見た初期の作例より良い感じはする、組み立てに慣れてきたのか?
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:39:14 ID:U7Wk2Niw0
- キヤノンの組み立ては効率を上げる為に各人の組み立てタイムをストップウォッチで測り、
パーツの置き場所(素早く取れるように)も考慮している。
何と言っても組み立て時間至上主義。
これは日本で組み立てる為の策(人件費の高い日本人雇う為)であるが、
出来上がりが悪ければ海外に工場を移したほうがユーザーの為かもしてない。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:52:16 ID:U7Wk2Niw0
- 人件費が高いからその分生産性を上げてカバーするってこと。
でもこれでは日本人に組み立てさせる意味が半減すると思う。
最近のリコール続きの原因もココかもよ?
まあMADE IN JAPANが好きな人が多いから販売戦略上もあって日本で組み立ててるんだろね。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:58:39 ID:OlwM3zM30
- と必死のタム厨でした
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:01:57 ID:ym15GwsZ0
- と必死の無知な観音厨でしたw
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:03:47 ID:U7Wk2Niw0
- ボケが汚いA16は問題外
タム厨がしつこいだけ
と必死のタム厨でした
ID:OlwM3zM30=観音厨
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:15:49 ID:QtI+Lii+0
- >>746
キヤノンの工場では歩くスピードが遅いと警告音が鳴るんだってね。
テレビでやってたよ。
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:15:51 ID:Xht2+JoJ0
- 人の振り見て我が振り直せ
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:20:48 ID:ym15GwsZ0
- つまりキヤノンの新作には手を出すなってこと。
最低半年はみたほうがいい。
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:22:31 ID:EW92h19W0
- タム17-50のボケが良くないのは分かるが17-55 ISのボケが奇麗とも思えん。
解放f2.8とは言えボケを期待するレンジのレンズじゃないよねぇ。
解放からシャープでSSを稼げるレンズってのがこのクラスでは理想でしょ。
なんで広角ズームみたいなレンズでボケ云々の話になるんだ?
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:24:23 ID:ym15GwsZ0
- 脳内の人がしているだけですよ。
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:25:26 ID:ym15GwsZ0
- 確かにA16のボケは汚いですけどねw
どーでもいいけど。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:28:16 ID:ym15GwsZ0
- 価格コムのテレ端開放は明らかにA16より上だね。
ワイ端開放で初心者じゃない人が撮った画像も見てみたい。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:10:04 ID:s5xRw1rO0
- 17-55一本買うより、17-85と10-22を買ったほうが幸せになれそうですね。
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:28:24 ID:EW92h19W0
- 10-22からはタムA09に繋いだ方が無難かも知れんね。別に17-85が駄目と言わんが。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:43:38 ID:Ix84ML5/0
- 30Dの本のレビューでは17-55のワイド端よりsigma18-50F2.8のワイド端の方が解像がよかった。
(1mm違うが。ワイド端周辺の比較だったかも)
よく覚えてないがボケも18-50F2.8の方が綺麗だったような気がする。距離的には若干17-55の方が有利なはずだけど。
ここでもよくあがってる海外のレビューサイトのデーターでは
A16より17-55の方が中心部の解像は良いが周辺部の解像はA16の方がよかった。すべての焦点距離共通。
価格に新しくあがったサンプルでカメラの一覧表を17mmの開放とF4.5で撮った写真をみてみると
このレンズの致命的な問題がでてる気がする。
中央部は解像されて字がハッキリ読めるが周辺部に行くと急激に解像が落ち字が判別できなくなる。
F2.8、F4.5共にこの症状がでてる。
この人のレンズだけでなくこの症状は今までのサンプルでもあったし正常品でここまで解像が落ちるのは悲惨。
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:52:34 ID:Ix84ML5/0
- このレンズでよくあるどこにもピントが合っていない気持ち悪い写真の原因の一つがわかったかも。
周辺部でピントがあってる物があるのに解像度が低いためピントがあっていると気付かないって状態かもしれない。
>>760で書いたとうりあのカメラの一覧表は平面だから中央から周辺まですべてピントがあってるのに周辺部は字が読めない状態だから。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:53:58 ID:Ix84ML5/0
- >>760で書いたとうり→とおり
on
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:56:20 ID:awKsc0oB0
- 不良品を掴んだ人って、交換とかしれくれるの?それとも仕様って済まされちゃうんだろうか?
17-55 ISの中古がもう出ていたけど、ハズレ玉っぽいよなぁ。怖っ。中古買うの怖っ!
でも案外価格の作例とかって、中の人ので、スペシャルチューニングの可能性もあるよね。
絶対、工作員を送り込んでるよ。あそこには。
都合の悪いスレが立つと、新規スレッドが立て続けに立つもんw
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:58:49 ID:ym15GwsZ0
- >カメラの一覧表は平面だから中央から周辺まですべてピントがあってるのに
何でそう分かるの?初心者ですか?
17-55を買う気はないけど、事実も確かめていないいい加減な批判はムカツクw
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 02:00:11 ID:ym15GwsZ0
- 不良品を掴んだ人も工作員になっていますがw
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 02:01:36 ID:ym15GwsZ0
- つ不良品を掴んだ人の出品の可能性大w
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 02:05:20 ID:awKsc0oB0
- 17-55、24-105、70-300 ISだけは新品で絶対に新品で買うw
他にもそういう有名な玉ある?不良品で回収されたレンズって他にもあったっけ?
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 02:10:28 ID:ym15GwsZ0
- 最近はそんなものだと思うけど。
純正はあまり買わないから分かんない・・。
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:27:34 ID:hI/agzbq0
- >カメラの一覧表は平面だから中央から周辺まですべてピントがあってるのに
平面を撮影したら正面と隅じゃ距離が違うから2.8ならぼけて当然。
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 08:12:46 ID:3/RI56FT0
- >>769
藻前、頭悪杉。
バックフォーカスの受光素子側が相似になっているんだが・・・藁
受光素子が平面なので平面全体にピンが来るのが当たり前。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:07:32 ID:3/RI56FT0
-
なのにナンで結像が甘いのかと言うと、非球面で歪曲を修正するため
焦点距離一定の1枚のレンズと見なせなくなっているからだ。
その焦点距離を一定にしようとすると24-70のようにIS無しで16枚
などのように多くの枚数のレンズを組み込まないと技術的に難しい。
それをISにすると20枚にはなってしまうイタチごっこ。
また、IS付きは補正中はレンズの中心がそろっていない。レンズ中心が
ブレ補正のためにわざとズラされるレンズに、何を求めているんだ?
可動部の少ない単がMTF上では大したことがないのに良好な写りを
するのは、そんな所にも理由がありそうだ。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:48:41 ID:R6iGsS2o0
- >>767
というか今のレンズは会社の方針で試作レスなんだろうから、
発売から半年ぐらいしてから新品で買うのがいいんじゃない?
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:51:14 ID:MVi8eiK30
- タムA09はEF-Sと比べてどのくらいAFスピドが遅いのですか?
室内で走っている小型犬は追いかけられませんかね?
使ったことが無いので教えて下さい。
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:52:35 ID:awKsc0oB0
- と考えると、やはり、CCDシフト式の手ブレ補正の方に分がありそうだね。
CCDシフト方式では、ISほどの画質劣化は少ないからね。
ソニーがレンズとボディーで追いつけば、最終的には、キャノンを上回る可能性もあるか。
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:16:54 ID:3/RI56FT0
- >>774
ナイ。
APS-Cに300mm以上のレンズだと手持ちではフレーミング出来ない
程度のブレをファインダーに見ることが出来る。
レンズ部補正でないと切り取り画角を正確に出来ない。
画面の隅に画に不要なモノがギリギリ入るのを写したくない時
この差が大きすぎる。
トリミング前提や、余計なモノが写ってしまったと諦められるヤシは
CCDシフトで十分だし、レンズも安くつくので良いかもしれんナ。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 13:19:04 ID:zaQJ5SrA0
- 確かに光学方式の手ぶれ補正だとファインダーをのぞいて効果を確認出来る利点が有るね。
でもCANONも密かにCCDシフトタイプを研究していてkissDなどの初心者向けを中心に搭載したいと考えてたりして。
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:08:59 ID:EW92h19W0
- どう考えてもキヤノンは光学式手ブレ補正で逝くしかないだろう
ボデ以内手ブレ補正+ISユニットで絞り6段分の手ブレ補正効果なんつう
夢物語が現実になれば話は別だが そんなのあり得ないし
ボディ内手ブレ補正の方が優れていても、ここまでISレンズ出した以上、
もう後戻りは出来んだろう
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:13:20 ID:3/RI56FT0
- 初心者が200mm超の望遠を使うことは殆ど無いだろうし
暗い所を撮ると言っても居酒屋の中とかで
ISでないと撮れない所は殆どない。
ただ単にホールドが甘くての手ブレ補正ならば、CCDシフトで
十分だろうから、KDNに搭載されるのは良いコトだと思う。
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:15:35 ID:3/RI56FT0
- >>777
その屁理屈、トンチンカンプン杉。
ボディー内手ブレ補正と同方向にISレンズは補正されるから
元の黙阿弥で、逆方向にブレるだけ。
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:19:10 ID:0JY6Ldsn0
- CMOS設計の足かせになる可能性が無いってだけで
ハイエンドを目指すメーカーには意味があると思う
ぶっちゃけ、処理速度とCMOSの反応速度があがれば、
ソフトだけで完全な手ぶれ補正も将来的に不可能じゃないわけで、
今の本体補正は、少なくとも上級機種に搭載する機能じゃない
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:21:39 ID:EeF83dgR0
- キャノンがレンズ内モーターを選んだ理由と一緒では内科医
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:22:32 ID:KpalnHXD0
- キヤノンが今更ボディ内手ぶれ補正なんてやったら
高いIS買ったやつが激怒するから現状では無理だろ
商売としても高いレンズが売れるから美味しいしね
最終的にはマウント変えてレンズISを見殺しにするんだろな
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:11:45 ID:5UlVE4Vz0
- パパママ撮影の写真ならボディ内手振れ補正もいいのだろうが
スポーツ撮りなどの流し撮りには IS系の方が断然いいだろう
SONYのGレンズみたいに IS(VR)も無いのに メチャ高いのでは意味があるまい
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 19:25:34 ID:L3ht9ayQ0
- >>773
A09と17-85mmIS使ってるが、速さじゃ倍位違う感じ!何しろ音がうるさい、
あせってるとその音にもの凄くいらつくことがある。
AFの精度は一緒、キヤノンらしい甘いピント・・早いけどね!
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 19:29:12 ID:3/RI56FT0
- >>784
本体はナニをお使いでつか?
A09はビュッと言って即刻合焦しますけどね。
17-40と速度は変わらない感じなんすけど。
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:14:06 ID:ym15GwsZ0
- >>771
やっぱり不良玉掴まされ工作員になったカタロク厨だったかw
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:15:30 ID:ym15GwsZ0
- >初心者が200mm超の望遠を使うことは殆ど無いだろうし
脳内もここまでくるとワラエルw
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 22:38:46 ID:Med1jMwa0
- IXY DIGITAL 800ISに搭載されたISの機構をEFレンズの廉価版にも導入するのでは?
と思ったり。
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:32:51 ID:5uNhpA0+0
- >>787
その昔、銀塩の時には300mmズームはあっても400mmは特殊な世界だった。
APS-Cで200mmは320mmに相当して、夕陽でもかなりの大きさで撮れる。
初心者では、鳥撮りを目指すとか特殊な被写体を除き、200mmあれば
何だって撮れるぞ。何が脳内なんだか・・・
200mmでもココまで撮れる俺作例あり。
[IMG_2402s.jpg, IMG_0123_s.jpg,IMG_8393str.jpg,etc]
http://www.imagegateway.net/a?i=2npibaQ3po
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:06:10 ID:MVj6erqg0
- なに言ってんだかねぇ、パパママは野球や運動会などで子供を撮る時はWズームの
300mm域とか普通に使うよ、200mmじゃぜんぜん短い。
なんで大昔の話や、初心者を一括りするかねぇ。
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:36:58 ID:TjdtyChF0
- 遠くをみたい、もっと大きくみたいって欲望は太古から続くもの。
遠方への憧れは初心者とか関係ない。初心者だからこそとんでもない望遠を欲する。
値段をみて現実を叩きつけられるわけだが。
とログも読まずにカキコ。
200になり300になりテレコンがへばりついたりでしまいにゃ600に到る猛者もいるがそれでも納得仕切れずデジスコに行き着く。
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:43:31 ID:C+MH2mPd0 ?#
- >>789
初心者だけど、小動物撮りだから200mmじゃ全然足らんよ
あ・・でも動物園でなら足りるかもねw
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:49:58 ID:TjdtyChF0
- EF-Sのスレだな。
17-55F2.8の端の方の解像度の低下は結局どうなった?
>>769の平面を撮影したら正面と隅じゃ距離が違うから2.8ならぼけて当然ってのはホントに正しいのか?
>>770、>>771が正しいんだよな?
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 11:32:09 ID:v2Ki/VUb0
- >>785
本体は30Dです。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 13:53:47 ID:UcR96aVz0
- >>770、>>771は頭の悪い工作員ですよ
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 19:19:54 ID:5uNhpA0+0
- >>795
藻前ハズカシ杉。中学1年で習ったろ。
http://www.fdtext.com/txtpdf/r1b_02.pdf
もしかして小学生か?
>>793
上のPDFにあるようにの矢印は面に結像する。被写体と相似な像が受光
素子上に出来る。平面を写すと受光素子平面上に平面で結像する。
F2.8だから被写界深度の違いで周辺がボケるなんて、中途半端なガセに
吊られているのもナンだぞ。
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 19:38:51 ID:s0OqfeQs0
- >>796
ご苦労!
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 20:05:40 ID:TjdtyChF0
- >>796 乙
よーするに>>760>>761ということは17-55はレンズの設計が適切でないということ?
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:39:56 ID:tFjdBlddO
- 妥協ってほうが適切かな
キヤノンはいままで突き詰めた設計の製品なんて造ったことないでしょ
それにしても最近のレンズは手抜き過ぎだと思うが
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:55:08 ID:TxpKvjDB0
- そうかな?
60mmマクロとかけっこうお気に入りだけどな。
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:27:03 ID:llVQVkaE0
- >>800
EFS60はEF100F2.8USM Macroを縮小しただけ。
キヤノンのHPのレンズ配置見てみな。
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 01:06:08 ID:dW3t+mWV0
- >>801
その論理でいくとカールツァイス社のレンズの多くは
使いまわしの手抜き設計になったりしないか?
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 17:39:42 ID:+/YGzc9j0
- >>801
そんな単純な話じゃないと思うが、最近のレンズ不具合連発のありさま
が示してるように、どこか手抜きしてる感じは確かにあるな。
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 13:30:36 ID:S3BuCk2M0
- 価格コムの17-55のやつ、ワイ端の画像が更新されている
相変わらず素人写真だが、前回のより良い感じがする。
っていうか、17mm開放ならこんなもんで俺的には満足、
早く来い来い当たり玉!!
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 20:05:08 ID:Xoie+K2E0
- >最近のレンズ不具合連発のありさま
最近開発のキーになる人が辞めたとか?
単にシミュレーションして図面書いただけのものを製品にしちまって、従来なら考慮
してたのが、簡単に見落とされてるとか
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:03:48 ID:N8mXTTo80
- 17-55 キャパにやっと載った
カメラマンには載ってない
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:05:38 ID:COpiUac30
- >>804
ほんとだ。
中央部の解像感はこんだけあれば十分すぎだ。
あぷした本人も書いてるが17mm開放での中央以外の解像感の落ちがあって俺にはちょっとひっかかる。
17mm開放では強烈な日の丸レンズっぽいな。
当たりダマげっとしとくれ。
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:06:09 ID:COpiUac30
- >>806
どんな内容だった?
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 22:12:20 ID:EX/1qSYw0
- >>807
テストしてみたけど、絞り開放だと球面収差が残るみたいだね。
EF135mmF2.8ソフトフォーカス程ではないが、ハイライトが滲み、
全体にボンヤリした感じになる。
広角になればなるほどその傾向が強い。
球面収差系の芯のあるボケなので、解像力チェックは見た目より
良い結果になるのかも?
F4まで絞れば17mm比較でも17-40F4Lより良くなるよ。
というかF4比較なら全域17-55が上。
絞り開放で怪しい描写するのも17-20mm位の間で、その他は
それなりに使えると思う。
倍率色収差の小ささも、17-55 > 17-40 > 17-85の順。
俺は満足してるよ。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 22:39:00 ID:COpiUac30
- >>809
詳しくサンクス。
しぼれば17-40以上の性能を発揮し得るのかぁ。
広角の開放付近の描写とパープルフリンジ、内蔵ストロボのけられがこのレンズのマイナスポイントか。あと値段も。
ズームにあんまり求めすぎるのは酷なのかもしれないが最新の設計だしやっぱり期待しずぎてしまうわ。
使用目的は違うがいずれフルサイズも購入してしまいそうだし24-105F4ISを先に買って様子見しようかな。
でも17-55は暗がりに強いレンズとして魅力的だ。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:03:13 ID:7LpOQYzf0
- やっぱりタム厨になったヤツのはハズレ玉だったってことだね。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:19:48 ID:b/B5SrtF0
- 17-55ISも予告なき微少改良&製品安定に少し時間がかかるんでしょう。
最近、キヤノンの新製品は怖くて買えない俺だった。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:39:40 ID:8DhhNKqw0
- >最近のレンズ不具合連発のありさま
どんどんセル生産方式に移行して、工員が慣れるのに時間かかってるのかなぁと思ってたが
17-55はレンズ設計自体が微妙みたいですね。
確かニコンのF2.8もあんま良い評判じゃなかったし、
メーカー製はUSMとかISとか詰め込んだせいで精度落ちてるのかな〜
20D、30DはF2.8とそれ以上だとAF精度に結構差が出るので、
F2.8の決定版といえるのを待ち望んでるのだが… とりあえずTokina待ちか
Σの18-50は持ってるけど、やはりあの色には(特に晴天屋外だと)納得できない…
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:43:59 ID:OLkUlttG0
- ニコンの17-55は良くできてるよ。高いだけのことはある。
キヤノンはちょっと安く作りすぎたな。
EF−Sは、何が何でも安く作らなきゃならないという使命があるから、
仕方ないといえば仕方ないのだが。
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 05:12:19 ID:vT9+MGxL0
- 俺は逆にこのできでEF-Sであの値段は高すぎだと感じたよ。
スペックだけみたらあれくらいの値段もありえないこともないけど
パープルフリンジ、広角開放あたりでのまったく解像しない周辺部、周辺光量落ち等
解決すべき課題を解決しないまま発売してしまってるんだから。し
9万円台くらいが本来の妥当な価格だと思う。フードすら別売なんだし。
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 08:12:09 ID:Gq/B6mJF0
- >>815
>フードすら別売なんだし。
canonの安ズームレンズって、普通フードは付属しないんだが・・・
まあ、だから安いレンズだって暗に宣言してるんではないかと。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 09:10:36 ID:tx+SeT1q0
- EF-S17mmF2とか24mmF2とか実売3万円ぐらいで出ないものかね
広角標準域だとお手軽のはずのAPS-Cのほうがレンズ高くつくのは納得いかんよ
お手軽な単が無いが為に高い17-55買わなきゃならんってのは厳しい
せめて35mmF2を出しなおして欲しいところ
普通の人はkissDNにボディーより高いレンズなんて使えませんって
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:09:54 ID:PL1j19s20
- てか、普通の人ならKDNに35mmや24mmF2等の
単焦点レンズなんか要求しませんってw
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 18:01:32 ID:EeB0pfs50
- そうだな普通のやつは高倍率ズームだな
そういうおれは35/2のUSMをずっと待っている
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 18:32:37 ID:b/B5SrtF0
- >>819
駆動レンズの小さい35mmF2にUSMが必要かどうかだねぇ
今の35F2の音は瞬間的にビュッって鳴るだけ。
俺は同じ写りなら安い通常モーターバージョンでイイわ。
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 19:14:21 ID:EeB0pfs50
- 35/2ってけっこう寄れて大きく写せるからけっこうUSMだと助かるんだが
でも今の1万うp以内位じゃないとやだな、ってEF-Sのすれだったわ
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 19:49:37 ID:anZvMK7v0
- >>816
せこい会社だよな。フードくらい付属させろっての。ただでさえボッタくり価格なのに。
だから、キャノンの中古フードでも値段が高いんだよな。
付属装備されてないから。
そもそもキャノンの中古レンズって数が少ない。お陰で、中古でも高い。トホホホのホホホのホイホイだよ・・・
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 20:04:43 ID:a5IjzuCM0
- CANONは貧乏人が買うカメラじゃないから
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:41:10 ID:IoRr+0lo0
- >>820
マニュアルフォーカス使う者にとっちゃUSMの価値大いにありだよ。
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 02:12:10 ID:h3LHIxjm0
- 17-55の今後はどうなるんだろ。
1. このまんまEF-Sのフラッグシップレンズとして販売し続ける
2. キヤノンの威信にかけて不具合があったとして回収、改善された対策品と交換しキヤノンとして誇れる製品を販売
3. こっそり若干改善した物へ流通を切り換え
一般的には3が普通だが・・・。パープルや広角の解像が小手先の変更で改善できるかあやしいが。
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 15:46:34 ID:Bq/3UzCr0
- >>825
ユーザーが満足してるのに回収も改善もないと思うが?
結局騒いでるのは一部のアホを除き非ユーザーだろ。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 18:14:01 ID:eN0WGWDJ0
- 一部のアホ=不良品掴まされたヤツ?
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 18:16:07 ID:99LIS/Lr0
- じゃ、俺もその一部のアホということか・・・orz
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 21:07:10 ID:Bq/3UzCr0
- 「?它放弃全副! CANON EF-S 17-55MM/2.8 IS ??部!」だそうだ。
ttp://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=364187
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:57:18 ID:BVi9y5CA0
- 10-22っていい?
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:01:32 ID:IFfXs8030
- 凄く(・∀・)イイ!
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:47:31 ID:eHqa++SW0
- >>830
10mmでは絞らないと周辺が流れる。
5Dに不評の16-35を付けたのと同じ程度に周辺が悪い。
APS-Cなら17-40にしておくのが吉。
画角が欲しいならやむなく使うべし。
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 03:15:18 ID:3PWDoFTz0
- 最近10-22の中古をよく見るな5〜6万くらいで。
17-50 ISに買い換えてるのかね。
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 21:10:52 ID:IFfXs8030
- >>830
10-22はとても優れた広角レンズだよ。水平線歪まないし逆光にも強い。
>>832
おいおい、10-22のレンジが欲しいからどうだって聞いてるんだろ。
それを17-40奨めるって意味ワカンネ。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:45:45 ID:2OKUynCn0
- >830
いい。ぜったい。
5Dほしいが、10-22使えなくなるのが痛い。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:55:11 ID:IFfXs8030
- >>835
つ【sigma12-24 Or 16-35L】
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:22:59 ID:HzhEX9kK0
- >>835
10-22に執着して5Dにいけないのが痛い
5Dを手にしたらすぐそう思うようになるよ
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:26:24 ID:A+65vZiE0
- >>830
このレンズのおかげで5Dを買わずに済んでる
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:37:41 ID:iznCDtiS0
- >837
こんなとこにも、5D厨ハケン
すれ違いうざ
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 01:32:53 ID:DcGk50T50
- >>830
いい。すごくいい。
樽型歪曲収差が少ないのが特にいい。
10mmでも充分少ないが、17mmあたりは無収差といっていいほど。
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:10:00 ID:ImcXAKA7O
- 15ミリから歪みゼロになるよ。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:35:28 ID:nwueZeQl0
- 22mmでは糸巻歪みがあります。
15-22が無歪って訳じゃぁないよ。
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 11:25:17 ID:uvXypWBl0
- EF−S17-55mmF2.8ISとEF−S17-85mmF4-5.6ISの両方持ってる人
います。普通はどっちかだよね?
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 11:38:02 ID:TlWrHhes0
- >>834
>>>832
>おいおい、10-22のレンジが欲しいからどうだって聞いてるんだろ。
>それを17-40奨めるって意味ワカンネ。
>>832は考えないヤツだねえ
10-22と17-85持ってるが17よりワイドの方が自分の場合使うほうが多い
10-17の部分って良く使うんだよ
>>840
誉めすぎだけど、いいレンズだね
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 19:13:03 ID:nwueZeQl0
- >>844
10-16のレンジをただ使うのと、生かして使うのは全く意味が違う。
俺は、銀塩でも24mmはタダ使っていた部類に入る。15mm相当ダネ。
藻前の10-16mmの素晴らしい作例をアゲてくれ。超難しいゾ。
一般人は、17mm始まりで十分なパースを得られるので、17mmを使い
コナしたほうがよほど良い画が撮れると思う。
EFS10-22とEF17-40Lとでは値段は変わらないしなぁ。
俺は両方持ってるけど、10-22は遊びに近い画しか撮れねーや。
http://www.imagegateway.net/a?i=2npibaQ3po
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 19:21:10 ID:XCD9TnVf0
- 広角ズーム検討中の香具師の質問に別の広角レンズを薦めるなら分かるが、
標準ズーム薦めるのは飛躍のしすぎ。物事には順序というものがある。
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 20:16:18 ID:JCxOgl2A0
- >>845
だからさ、昨日から意味のわからんこと言うなや。
>830は10-22が欲しいから評価をどうだか聞いてるんだ。
オマイの価値観を押しつけるなよ。マジでキモイヤツだな。
それと宣伝乙wwwwww
なんだよ。機材ヲタかwwwwww
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 22:06:08 ID:zt8bNzNV0
- >>847
俺は17-40買う前に 普通に対抗として10-22を比較したけどな
830が17mm以上の広角を切実に必要としてる ってのもお前さんの思い込みかも知れんぜ?
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:37:19 ID:Sqd/2z1HO
- 俺には理解できない思考パターンの人がいるな・・
広角ズームの話しじゃないの?
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:41:34 ID:XCD9TnVf0
- >>849
これ以上、相手にしないほうがいいよ。
自分の視点でしか議論できない人みたいだから。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:47:43 ID:tnF6Kj4Q0
- >>845
確かに君の腕では10-22は使いこなせそうもないね。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:57:26 ID:nwueZeQl0
- ドモ。10-22を使いこなせない俺がTV見終わって寝る前の巡回。
ナマ言うヤシが多くてイカンな。笑
使いこなしたと言う写真もアゲれないヤシがナニ言っても俺は
信じないね。苦笑
素人が10-22どう?と聞いてきた所で、17mmも使いコナせてる
ようには、俺にはとても思えないんだがなぁ。
17mm始まりで不足と自分で判断出来るヤシは買えと言うコト。
聞いてくるヤシには、17mm始まりで修行シロと俺は言う。
んでは。
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:15:42 ID:mxkXB7100
- 世の中にはこんな思考をパターンの人もいるんだね
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:17:25 ID:B7K4618p0
- >>852
顔が真っ赤でつよ(・∀・)ニヤニヤ
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/49/2464.jpg
以前あげたヤツだけどもう一度貼ってみるか。
撮って出ししたいが、友人に譲ったからなあ
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:20:39 ID:iZn+zHcU0
- >使いこなしたと言う写真もアゲれないヤシがナニ言っても俺は信じないね
信じなくてもいい。君の腕が悪いということは誰でも分かる。
つか、よくリンク貼る勇気あったねw
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:35:04 ID:XFjs/PdG0
- 目糞鼻糞を笑うとはこのことか? W
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:41:49 ID:B7K4618p0
- >>856
へたくそでごめんなさい。
精進します。
- 858 :830:2006/06/25(日) 01:02:17 ID:wLjHFouo0
- いやマジで魚眼〜広角レンジが欲しいんですよ
値段が高い(自分には)のですでにお持ちの方の意見を聞きたかったのです
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:04:47 ID:jG7NQ0xE0
- 10-22の10mmは表現の幅を広げてくれて好きだな。比較的逆光にも強いし。
kissdn用に17-55F2.8ISを買い足すか24-105F4LIS買うか散々迷ったが
将来的にフルサイズが頭にあるので24-105を明日買ってくる。
24始まりがちょっとひっかかるが17-55でももうちょっと長さが欲しいとかおもっちゃうし
フルサイズを考えるときっと正しい判断だったと思いたい。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:15:23 ID:LdZUdz45O
- フルサイズ買うとファインダースクリーンをEe-sタイプに交換したくなる→F4ズームじゃファインダー暗くって撮影する気になれないよ・・大後悔で結局F2.8ズームに買い替え・・に陥らないことを祈ります。
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:19:27 ID:jG7NQ0xE0
- >>858
10-22の10mmを使っても歪みは比較的よく補正されてて魚眼みたいな独特の歪みはでないよ。
ただちょっと角度をつけてやるとどーんとパースがきいて独特の世界が写せる。病みつき。
参考になる情報があるかもしれないがこんなスレもある。
思わぬ楽しいレンズとの出会いがあるかもよ。俺はレンズベビーと出会った。これも楽しいレンズ。
【変わり玉】シフト ソフト 魚眼【個性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122381336/
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:22:26 ID:LdZUdz45O
- >858
10-22mmはコストパフォーマンスが良いレンズだと思います。
表現の幅も広がるし、標準ズーム買い足しても得られない新鮮な感動と愉しさがあると思います。
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:35:28 ID:jG7NQ0xE0
- >>860
サンクス。F2.8ズームっていうと24-70F2.8かぁ。
実際24-105とどっちがいいのかかなり迷ったがISの有無が大きかった。
ファンダーの明るさは我慢できると思う。が、ぼけの違いで24-70も欲しくなる可能性が多々ある。
正直24-70はポートレイト用に欲しい。
でも大きいし高いし、どうしても欲しくなったらタム28-75F2.8で我慢するってことで24-105に決めた。
あとこいつはずっと欲しかった1本だけ持ち歩き用にも便利だし。
それ用にEF-S18-200ISを待ってたんだけどいつでるかわからんし。
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:45:24 ID:B2t+uXTAO
- だからここはEF−Sレンズスレッドだろがボケナス野郎。
フルサイズがどうしたこのチンカス。
いちいちそんなこと考えて買い物すんなや貧乏人。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 02:23:15 ID:wLjHFouo0
- >>859,861,862
サンクスです
もうすぐお金が貯まるので買ってみようと思います
それとレンズベビー、なんか面白そうですね
これも欲しくなるかもなぁ
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 10:28:35 ID:iZn+zHcU0
- スレ違い野郎粘着乙
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 19:06:31 ID:XFjs/PdG0
- 雑談スレなんだから雑談にスレ違いもナイだろうよ。笑
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 13:06:46 ID:y9oZsp81O
- 17-55、あんまり過度な期待をしなければ極めて素直で便利なレンズだと思いました。
ただし現在調整中でSCに預けていますが・・
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 14:42:04 ID:Zj3Uyrv4O
- 17‐55の初期不良はどのような不良が多いのですか?
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:52:11 ID:n8nNz0Rd0
- >>867
EF-Sレンズって何だか知ってる?w
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:04:10 ID:nsbad+W10
- >>870
非球面レンズを使った高画質なEFレンズ。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:14:03 ID:0JuDhrvk0
- EFレンズS(スペシャルバージョン)に決まってんだろ
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:24:34 ID:QqU3LytN0
- >>870
EF-Sレンズがどうであれ、>>867の言っていることは間違ってはいないと思う。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 21:18:09 ID:csSQX+hl0
- そんじゃあ「5D欲しいなぁ!」もOK?
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 21:20:40 ID:i5Ar4Lyj0
- 私のEF-S17-55mmf2.8はレンズの後ろからみるとレンズがまん丸に見えず
少し円が真ん中でずれて見えるのですがこれは正常でしょうか?
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 22:03:25 ID:nTmS3R1R0
- >>869
「ピンがこない。片ボケ」がとても多い。SSに出しても「規定値内です」って言われてそのまま戻ってくる。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 22:07:53 ID:i5Ar4Lyj0
- EF-S17-55mmf2.8もリコールになるのでしょうか?
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 22:55:49 ID:OmKfpQtA0
- >877
ISだからじゃない?
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 22:56:21 ID:OmKfpQtA0
- ↑ 訂正
>876
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 08:46:39 ID:f2Mq9XHz0
- >>876
>SSに出しても「規定値内です」って言われてそのまま戻ってくる。
キヤノンはこれが多いんだよ。
ニコンは使っていておかしいと思って、データつけると、
必ず調整を頑張ってくれたけどなぁ。
キヤノンももう少しサービス良くしろよ。
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 09:01:19 ID:0YLVCGkh0
- >>880
ニコンに戻れよ。
別に気にくわないキヤノンを使ってくれとお願いしている訳でもなし。笑
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 09:17:36 ID:HVpY81Nb0
- いや金払ってんだからそういうわけにいかないだろ
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 09:59:01 ID:PpnFjkOq0
- >>881
> ニコンに戻れよ。
> 別に気にくわないキヤノンを使ってくれとお願いしている訳でもなし。笑
また痛いやつが出てきたなw
881に頼まれても買わない時は買わないし、
買うなといわれても、買う時は買う。
買ってもらったら、ユーザーサポートくらいちゃんとしろということだ。
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 10:19:39 ID:0YLVCGkh0
- >>883
心がけの差なのか?
俺は数本の調整が必要と思い出す時に、全部出してと言われ
微妙なAFズレ(俺には許容だったが)もジャスピンになり
全調整して帰って来た。伝票には可能な限り調整しましたと
ある。そのまま帰ってきたものはナイ。
もしかしてAF合わないと言っているのはKDNなど精度が低い
調整困難な本体を使ってないか?
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 15:37:39 ID:TMF5cMsG0
- KDNとEF-Sの組み合わせなのに、1DsとLレンズの組み合わせで求める以上の
クォリティをメーカーに求めるんじゃないのかな。
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 18:23:26 ID:hWfeuAvB0
- だけどそういう理由なら、これ以上の精度はこの本体では無理です!とはっきり言ってくれればいいのに
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:27:13 ID:/pirz8iO0
- make it possible with canon
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 20:09:01 ID:YJ0ILG2n0
- >887
あのコマーシャルは良く聞くと
make it impossible with CANON と発音しているといううわさがある。
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 00:43:43 ID:u+228oeT0
- >>886
だから
>SSに出しても「規定値内です」って言われてそのまま戻ってくる。
言ってるんじゃない?
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 01:11:03 ID:gWyisVGW0
- >>889
だからぁ 20D,30D,5Dは微調整可能で、レンズを本体に合わせせれるんだが
KDN用にレンズは標準セッティングしか出来ないんだってば。
俺は20DとKDNを同時に出して、20Dは調整しました。レンズは20Dに合わせま
したとあるが、KDNは、可能な限り20Dに近づけましたと書いてあり、ジャスピン
に調整はされずに帰って来たんだよ。調整出来ない廉価機種なんだから
諦めるしかないんでないの?
- 891 :890:2006/06/29(木) 01:35:55 ID:gWyisVGW0
- ヤバイ情報は消しているが伝票に書かれたことをサービスで説明された。
KDNは出来るだけしか出来ない。そういうコトなんだよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060629013512.jpg
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 01:47:05 ID:Ae8NTbmV0
- レンズとか調整に出す時って症状がわかる画像サンプルとかつけるのは常識じゃね?
サンプル(証拠)がある案件に関してはちゃんと検証して原因を見つけて調整してくれるよ
きちんと調整されて仕事も速いし最終的に自分が得するよ?
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 03:04:46 ID:CMAEhdzu0
- EF-S17-55買うの待ったほうがいいかな?
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 03:45:52 ID:GXK8n3qa0
- 待っても同じ
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 03:48:31 ID:qbOOALq/0
- EF-SはEFの廉価版という位置付けだからな
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 03:49:23 ID:GXK8n3qa0
- 値段だけはL並だが
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 04:33:07 ID:Ae8NTbmV0
- EF-Sの主目的は広角域の補完
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 04:42:17 ID:PfonY6Kn0
- というよりは、APS−Cのカメラにしか用の無い人のために、広角レンズでフルサイズ兼用にすることにより発生するコスト分を切り詰めたレンズ。
コスト切り詰めた分、安く売られている・・・・は・・ず・・・・・・
- 899 :880:2006/06/29(木) 11:25:26 ID:qhZ/8WR+0
- >>885
> KDNとEF-Sの組み合わせなのに、1DsとLレンズの組み合わせで求める以上の
> クォリティをメーカーに求めるんじゃないのかな。
EF-Sスレだが、実はEF-S一本も持ってない。
30Dと5D持っていて、Lレンズ5本だが、
70-200ISと30Dの組み合わせでAFが合わない。
3度調整に出したが、もうクレーマー扱いよ、ケッ!
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:23:27 ID:vrK6iPzn0
- >>892
そのサンプルが難しいんだよね。データをCD-Rで渡すとかならともかく。
静止画で渡すとなると等倍に印刷しなけりゃならんから、何枚も用意するのは大変だ。
メーカーもデータで受け渡しするようなシステムを作ってくれりゃいいのにね。
俺が調整に出した時、詳しく受付に状態を説明したけど、伝票には後ピンって一言だけだったからな・・・
これじゃ客の意図することが修理師に伝わらないね。
可能な人は、直接工場に持っていけばいいんだろうが、近い人ばかりじゃないしね。
これなら、販売店から出す方がよほど丁寧に症状を伝票に書いてくれるよ。
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:36:51 ID:kyYx3H4U0
- 「等倍に印刷」って何だ?
インクジェットの1噴射のピッチ=1ドットか?
L判ぐらいにしかならんと思うがw
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:44:52 ID:vrK6iPzn0
- >>901
どういうこと?PCで見たまんまってことだけど。
これのサイズってA3くらいじゃないの?
うちのプリンターじゃA3出せないけどね・・・
お店にA3頼むと高いしね・・・
トリミング加工して、A4くらいで渡すって手もあるけど
面倒だからいつも店頭で説明して、伝票にはいつも後ピン ピン甘と二言程度で工場送りに・・・
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:50:02 ID:kyYx3H4U0
- >>902
それ、PCのモニタによって見える大きさが全然違うからw
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:55:47 ID:vrK6iPzn0
- >>903
一緒でしょ?
大きすぎて等倍でスクリーンいっぱいに映し出せる液晶はないだろうから。
一部分しかスクリーンに映し出されず、スクロールする画面になるから、モニターの大小は関係ないと思うけど。
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:01:02 ID:4tTgH4W60
- 印刷の必要なんてないよ。距離70cmから撮影して何センチ前なのか、
後なのか、数字だけでOKだよ。
しかも、印刷の考え方がトンデモだね・・・・。なんだ等倍って(笑)
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:05:34 ID:vrK6iPzn0
- >>905
数字だえ伝えるのもねぇ。だってそんなの環境で何センチかなんてすぐにずれてくるもん。
せめて、どこの焦点距離でずれるのかって伝えたいところだけど、伝票には後ピンの一言・・・
まぁ、全てチェック点検してくれるから、後ピン一言で伝わるんだろうけど。ツウカアの仲なのかな?
印刷の考えって変?等倍って、データー通りのサイズってことなんだけど。
PCのスクリーンで入りきらないほどの大きさ。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:15:38 ID:4tTgH4W60
- 定規を撮影して、何ミリずれているのか、レンズごとにデータをとって
添付すればいいんだよ。
35F2 1.7cm前ピン
50F1.4 2cm後ピン
距離70cmにて測定
これでよし。
データ通りのサイズの印刷、ってなに?(笑)印刷にはピクセル等倍の
概念なんてないからね。大きな印刷なんて必要ない。やるなら、
撮影した定規のフォーカシングポイント部分の拡大印刷でも良い。
しかし、そんなのデータと同じ意味しかないから、添付の必要ない。
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 16:57:15 ID:kQdFfZvD0
- センサーの精度を除いても、同じレンズで同条件の撮影なら
1.6×1.6=2.56倍のピンずれは許容するべきじゃないの?
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:09:57 ID:Qh/uBu1F0
- なんでピントのズレが生じるのかが分からないんだけど、
70cmでフォーカスの精度を追い込んだ場合、他の距離での精度が落ちたりしないのかな?
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:20:28 ID:tavLrAmm0
- >>909
「フォーカスの精度を追い込んだ」って・・・、もっとほかに言い方があるだろう。
そもそも日本語としても少しおかしいぞ。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:47:27 ID:/IY6+LIa0
- デジカメなんだからオートフォーカスなんて自分で微調整できるように出来ればいいのにな
実は↑↑↓↓←→←→BAとかで出来るかもしれんが
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 19:19:53 ID:tavLrAmm0
- >>911
無茶苦茶適当な奴らが自分で適当に調整しようとしてぜんぜんうまくいかなくて、
んで、「このカメラAF最悪」とか言い出すに違いない。
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 19:42:21 ID:/IY6+LIa0
- 上の機種はしらんけどそういう機能ってMF以外でないの?
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 20:44:26 ID:8cdtHsFV0
- 整備マニュアルとか流出しないのかなぁ…
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:44:01 ID:vrK6iPzn0
- >>907
なるほど。印刷の概念ってPCとは違うのか。
部分を拡大印刷すればいいのか。でもそれもまんどくさいけどね(;´Д`)
>>909
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/30d_9300.html
とりあえず、調整に出す時に太陽光で調整してくれって言うといいみたいだよ。
6500Kの色温度がいいみたいだけど。俺もそう言って再調整頼もうかなぁ。
でもこの人も書いているけど、30DのAFセンサーってどこか不具合を内包してるかもね。
1年後くらいにリコールになる可能性あると思うよ。いくらなんでもピント合わなさ杉。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 22:02:17 ID:AH1Iay5M0
- データ通りの等倍印刷となると
解像度72pixel/inchで3504*2338pixelの画像は
3504/72*2338/72=48.7/32.5inchだから
およそ122.2/81.6cmということじゃないのかな。
B1とA0の間ぐらいかね。
ボディのピンズレはマウント面から
・CCD/CMOSまでの距離
・ミラー+ピントセンサまでの距離
・ミラー+フォーカシングスクリーンまでの距離
を調整する、と想像するのだが、
レンズ側のピンズレ調整って何するの?
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 22:42:02 ID:yqMHFXkd0
- モーターの駆動量の調整じゃない?
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:43:47 ID:wyFaX/Bf0
- 家電メーカの一眼参入で、価格急落するから、気をつけろよ
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:59:30 ID:L8bMd8H30
- EF-S10-22を買おうかと思っているんですけどフードは標準のEW-83E+薄枠の保護フィルターでケラレは発生しませんか?
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:59:30 ID:t7fx3BE/0
- >>919
標準のフードでケラレるはずがない
薄枠保護フィルタならケラレない
でもキャノンのサイトでアクセサリとして紹介されてるフィルタって特に薄枠じゃないような・・・
実は分厚いやつでも大丈夫なのか?
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:19:31 ID:1bd3gUvi0
- KDレンズキットを買って何年かたつけど付いてた
18-55ってmade in japanじゃないんだよな
50mm F1.8ですら日本製なのに
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:25:46 ID:evlhyunE0
- リコール連発の日本製じゃなくて良かったじゃん。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:27:02 ID:DJe/EXED0
- 仕事で何度も調整に出してるが
調整してもらう時に添付するサンプルデータはデジタルデータでおkです
Exifも付いてるしプリントする必要はないよ
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:35:21 ID:DyogEtBY0
- 50mm F1.8ですら日本製だったのに
だろ
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:06:58 ID:NMU+I/CI0
- >>919
普通の厚みのMCプロテクター(ケンコー製)使ってるけどケラれないよ。
PLは薄枠じゃないと10mm側で若干ケラれる(12mmだとケラれない)けど。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:12:47 ID:FhJIoIV/0
- >924
50mm F1.8の日本製と海外(マレーシア?)製の見分け方教えて!
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:52:29 ID:yeWFDnok0
- まず学校でローマ字を習え
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:18:37 ID:AHJGc4rv0
- >>926
こう書いてある筈。
日本製: MADE IN AKIBA
マレーシア製: MADE IN MANESINA
- 929 :926:2006/07/02(日) 03:00:21 ID:FhJIoIV/0
- ってか、レンズ本体にはMade in xxって書いてないんだけど。
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 04:08:47 ID:BMahXVXN0
- >>926
俺のはこの前見たけど、しっかり書いてた。
Made in Malaysiaと。orz
分かりにくいけどもう少しさがしてみ。
てかMade in Japanだと表に分かりやすく書いてるから、
貴殿のはMalaysiaだろうな。
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 07:19:06 ID:C6j5mEf70
- 最終組立国がどこであろうが
50F1.8は藻前らにベスト玉なんじゃないんかい?
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 09:40:35 ID:57nO0p+B0
- 35/2の方がベストだろ?
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 09:52:09 ID:C6j5mEf70
- >>932
一般人のお気軽玉としては35F2がベストだろうが
写りより最終組立国を気にするヤシは、逆に50F1.8が精一杯なレベルだろ。
気にしないヤシは、結局、Made in Japanばかりになったりする皮肉。
生産国を騒ぐヤシらは、キットのEFS18-55より高いレンズは買えねーような
低レベル人なんじゃないんかい? 藁
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 14:18:20 ID:Rn6u1Tui0
- どこいっても10-22の中古を見かけるけど、これってやはり17-55が出たからね。
みんな買い換えてるのかな。
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 14:32:27 ID:BtQhrJOL0
- >>934
17-55買ったからって10-22は売らねぇだろ。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 14:51:15 ID:ouGjNYo90
- >>935 正論ですな
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 15:39:29 ID:2dDIqe+B0
- 売るだろ
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 15:48:46 ID:Rn6u1Tui0
- でも最近10-22の中古いっぱい見るよ。
前はめったに見なかったのに。
5D移行組みが増えてるせい?
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 15:57:41 ID:BtQhrJOL0
- >>938
まぁ5D移行組は間違いなく手放してんだろ。
んで普通のユーザーにはここまでの広角は必要ないだろうからあまり売れてないんジャマイカ。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 19:52:40 ID:MTSZlDef0
- いぁ、オイラは5D移行組だけんども、10-22を使いたいが為に初代KissDと共に残しておるぞよ?
なんせオイラにとって一番の神レンズは今のところ10-22だからのぅ。。。
- 941 :926:2006/07/04(火) 01:48:24 ID:nzH9xbfm0
- >930
よーーーく見たら書いてありました。
お騒がせしました。
・・・でも、こんなに薄く書くかね
MADE IN JAPANは目立つように書いてあるのに。
>931 >933
確かにそうかもしれんね。
1万弱で、軽くて、この写りなら、まぁ文句はないかな。
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 16:21:33 ID:k6e+71GW0
- EF70-300mm f/4-5.6 USM IS ってどこの店でも品切れなんだけど、
発売を中止してんのかな?
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 18:19:13 ID:DivuAx1s0
- >>942
ttp://www.canon-sales.co.jp/e-support/info/ef70-300.html
- 944 :942:2006/07/04(火) 19:03:18 ID:k6e+71GW0
- >>943
ありがと
これから推測すると、7/18から発売再開かな。
明日使う用事があったのでレンタル屋から借りて来た。これってフォーカスリング
とフードがグルグル廻るのね。ブレを防ぐためフード部分を支えたいんだけど、
結構扱いずらいな。手ぶれ補正は結構効くので良さそうなんだけど。
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:12:48 ID:M6X/qgsT0
- なんでこんなにキャノンのレンズは品質は悪くなったのでしょうか?
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:22:37 ID:dD1e9y590
- 無理して日本で作ってるレンズが多いから
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:23:21 ID:BVfBGMz00
- 日本語でどうぞ
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:29:48 ID:3adMqPBn0
- 日本人の長所(真面目,勤勉,努力家,・・・)が失われてきた証拠でしょう。
マレーシアとかベトナムなど東南アジアが、いい感じかな(よくわからんけどw)
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 04:38:45 ID:oxIIvlMn0
- >>941
どのあたりに書いてあるんですか?
探したけど見つからないorz
側面にはないし、レンズキャップはずしてみたら
レンズ内にいつの間にか埃がついてるのを見つけたorz
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 08:30:24 ID:G6h5jY2t0
- >949
後玉の面って言えば良いのかな。
斜め45度くらいから反射を使ってみると、薄っすらと書いてある。
ほんと、気づかないよーにわざと薄く書いてある感じ。
どうでも良いが風邪ひいてだるい。
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 14:53:01 ID:CjJ/BiXH0
- >941
後玉周辺を光を当てて反射を利用してじっくり探したが、なにも
みあたらなかった。とおもったら、前玉周りのフォーカスリング前面に
大きく LENS MADE IN JAPAN と。ほんとわかりやすく斯いてあるね。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 17:29:34 ID:nwHsrtB80
- EFレンズユーザーに質問なのだが、藻前ら、もしツァイスがEFマウントのレンズ出したら欲しいですか?
あれだけロッコールはどーのこーのと逝ってた香具師とか、ニッコールマンセーなどと言ってた香具師ら
が、コシナツァイスだのソニーツァイスが出たらみんなツァイスマンセーになってしまうのが激しくアホ
らしく見えてしまうのだが。
最も、漏れもEFマウントのツァイスが出たら欲スイわけだが(w
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 18:32:53 ID:gyfG3LQo0
- レンズの出来次第かな。ツァイスらしさってよくわからんし。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 18:34:04 ID:7iMTMoJd0
- >>952
キヤノンがソニーに買収されたら出るかも。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 18:37:16 ID:mhJ7e23N0
- >>954
イヤー(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)イヤー・・・・・・嫌すぎるデツ orz
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 18:37:42 ID:ATvbHloZ0
- >952
選択肢が増えるのは大歓迎じゃないか?
いわゆるLレンズのお手本なんじゃないの?>Zeiss
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 19:29:16 ID:CjJ/BiXH0
- >954
ソニーがキヤノンに買収されることはありえるかもしれないけど、
キヤノンがソニーに買収されることはまずないのではないだろうか?。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 19:59:05 ID:OUuOyXMw0
- >957
どっちも嫌杉ですが。
最近のSONYには貧乏神でもついているかのような負けっぷりだからな・・・
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:19:28 ID:OsOlS/Zq0
- ソニータイマーの精度は異常
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:53:01 ID:3oxkXdjG0
- ソニータイマーは世界に誇れる技術です
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 01:30:23 ID:wT6WvCrn0
- キャノンタイマー開発しますた。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 01:41:07 ID:Pk1h1b1M0
- ニコンタイマーは予想以上に速く来るので
保障期間内の修理が可能です。
ニコン、マンセー〜w
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 01:42:34 ID:w9xv3Ba10
- >957
ソニーがサムスンに買収されることはありえるかもしれないけど、
サムスンがソニーに買収されることはまずないのではないだろうか?。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 03:19:04 ID:rOiUJXDr0
- >>963
韓国政府がサムスンに買収されることはありえるかもしれないけど、
サムスンが韓国政府に買収されることはまずないのではないだろうか?。
ってくらいの立場だからなw
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 00:32:51 ID:jxz/HX+A0
- 日本政府はトヨタに買収されてるからなあ。。。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 00:56:52 ID:rfQQhMid0
- 日本は共産主義唯一の成功例
という笑い話もあるぐらいだからなw
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 10:16:52 ID:0iGJvM4/0
- >>966
それを言うなら社会主義国家。まあ、あんまり変わらんが。
中国や旧ソ連諸国と比べても貧富の差は小さいし、江戸時代からの
官僚組織による政治・経済コントロールがうまく続いたね。
ただ、株式会社が国際化してしまった今後は、鎖国でもしない限り、
今までの官僚主体のやり方じゃ駄目だろうけど。官僚じゃなくて
株主が支配する社会の動きは止められない。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 03:30:51 ID:B/ubdkRg0
- 17-55の画像あんまり上がってこないなあ
買った人は少ないのかな?
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 04:16:32 ID:iirR41nn0
- >968
なんもかも中途半端なコンセプトなんだから
本腰入れて作ったもんじゃないくらいわかるヤツはわかるし。
あの値段はハタから見ても詐欺。
IS問題も含め、粗悪品製造業者に成り下がりつつあるCanon。
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 08:47:39 ID:cgC8DWRi0
- >>969
1眼始める初心者から、他メーカーからの乗り換えユーザーまで、大量に流れ込んできているからな。
どうしてもそうなるよな。
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:12:30 ID:UMT3hYNg0
- >>969
まだ言ってるの?不良品掴んだクンw
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:24:28 ID:WmFbPFad0
- キヤノンは17-55ISの購買層をどの辺りに見込んでたんだろうねぇ。
未だにこのレンズの存在意義が分からん。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:31:48 ID:UMT3hYNg0
- 分からなきゃそれでいいじゃんw
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 10:36:36 ID:4jgJvqGr0
- 17-55ISは、室内で明かり落としのアベイラブル光を生かした撮影に欲しいと思う。
が、F1.4やF2単とISO高感度で足りると言えばそのとおりなので必要性は疑問。
- 975 : ◆EF35F2hQxo :2006/07/15(土) 12:58:24 ID:yAam4q6E0
- S1755/2.8IS,ISO1600,しるきで現像時1200X1800にサイズ調整
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060715125305.jpg
抜群に写りが良いとは思わんが、ズームは便利ええかな。
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:33:28 ID:4T4uI1uw0
- 17-55はニコンに対抗したかっただけです。
ただ、値段で対抗することを最優先にしてしまったというオチです。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:45:47 ID:4jgJvqGr0
- 17-55も好意的に受け入れられないようで、EFSはナニがイイんだ?
60マクロだけなんかよ。。。
○ 10-22
××18-55
△ 17-55
× 17-85
◎ 60mc
なんちゅうレンズ群・・・
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:30:22 ID:Na0fGk2l0
- 10-22なんて俺にとっては神レンズなのに
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:48:11 ID:WmFbPFad0
- EF-SはAPS-CでのEFレンズ群の足りない部分を補う物。
APS-Cとは言えEF-Sレンズのみでシステムを構成するものではない。
よってEF-Sで画角を揃える必要もない。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:26:43 ID:pkkd7i9I0
- 60mmマクロは50mmマクロの後継としてEFで出して欲しかったよ。
EF-Sだと手が出にくい。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:06:05 ID:rJSsP3O30
- >>977
ずいぶん揃ったけど
ニコソ18-70F3.5-F4.5クラスが無いんだよネ。
漏れのレンズ遍歴
16-35F2.8 → 17-40F4 → シグ17-70
写りは 17-40F4 > シグ17-70 だけどテレ端70は何かと便利
17-55は重さ645gでパス。(シグ17-70でも少し重いかなと思う)
という訳で
ニコソ18-70クラスのEF-Sキボンヌ
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:55:59 ID:4SSyegC20
- DX爆進中のニコンだからこそな訳で、
EF-Sがあくまでも補助的な存在のキヤノンでは、
ラインナップに差が出るのは当たり前。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:39:00 ID:rJSsP3O30
- >>928
2006年7月16日現在 DXレンズのラインアップ
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G 2003/10/29発売
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF) 2003/2/20発売
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mm F2.8G(IF) 2004/6/25発売
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜55mm F3.5〜5.6G 2005/10/14発売
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF) 2004/6/25発売
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF) 2005/12/16発売
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55〜200mm F4〜5.6G 2005/6/17発売
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:44:51 ID:rJSsP3O30
- 2006年7月16日現在 EF-Sレンズのラインアップ
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:01:15 ID:EhktcICu0
- 数じゃなくて気合の問題だろ
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:59:34 ID:hks47U7V0
- EF-S17-55mm F2.8 IS USM 使ってるけど
大きさ以外はすごくいい!
でも前使ってたシグマの18-50 F2.8とものすごく
差があるわけではない
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:01:34 ID:36ETMAax0
- スナップ用のレンズがほしいなぁ。
EF-S18mm F1.4 みたいな。
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:46:24 ID:L44EvZRG0
- スナップだったら35/2で十分
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:55:20 ID:MyF6ch6t0
- 24/2.8もスナップにはえーよ。
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:12:46 ID:liyp7XVE0
- >>986
Σ18-50の光学性能で色カブリが無く、USMとISが付いてるなら買ってもいいなぁ
特に晴天で気になる黄色カブリは致命的だった。
まあ、Tokinaの16-50が出るまで待つつもりだけど…
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:30:18 ID:RRU1RxRrO
- ほんとシグの18ー50の色かぶりはなー。
それさえなければまだ使ってた。
わしもトキナー出るまで待って
評判良くなければ17-40でもいこうかと
思ってる。
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:08:47 ID:Sl9ArhCT0
-
俺はTokinaの17-135並レンズを見てからだね。
17-40持ってるし、高倍率便利レンズが欲しい。
かと言って、18-200はなぁ・・・
17-55ISもコケてるしなぁ。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:58:57 ID:DqKN5QFD0
- >>992
> かと言って、18-200はなぁ・・・
ドシテ?(´・ω・`)
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:03:56 ID:EHKBheze0
- 【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153134199/
どぞ〜
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:53:17 ID:h5J9Gpdl0
- >>994
乙
17-55ISコケてるのか・・
最近の作例見るとそこそこ良いレンズじゃないかと思い始めたんだが
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:51:10 ID:5sFnwQN90
- 持ってるけれど、実際良いぞ
小さなアラを探して、それを見つけられて嬉しいみたいな変なマニアが騒ぎすぎなんだよ
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:56:34 ID:gSzRRA8N0
- >>996
小さなアラ、っつう話でもないと思うけど。
それとお前、ホントは持っていないでしょw
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:15:26 ID:5sFnwQN90
- >>997
前にアップしてあるんだけど?
30Dスレにもだが
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:17:14 ID:5sFnwQN90
- それともまたなんかアップしちゃろか〜?
今日の新聞の上にレンズ置いてやろっか?
合成だとか言われちゃうのわかってるけどなー
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:18:52 ID:5sFnwQN90
- そうすると、こんな写真しか撮れなくてレンズがかわいそうだとか始めるんだよな〜?
さて、持ってる人の良いと
持ってない人の悪いと
どっちを信じるかは、その人しだい
なんなら50mmf1.4と同じ絞りで比較しちゃろか?
けけけけけ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★