■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
GRD LX2 G7 S9100 R1さてどれがいい?高級一体型
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:50:44 ID:PKX0OmlU0
- それぞれが個性を持ったやや高めの一体型&コンパクトデジカメ
さてどれがいい?
GR digital リコー
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
Lumix LX2 パナソニック
http://panasonic.jp/dc/lx2/
Powershot G7 キャノン
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/index.html
Cybershot R1 ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/
Finepix S9100 フジ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9100/index.html
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 19:09:15 ID:kj5IUwXG0
- GRDは材質はともかく造りは雑だな
高級感はない
その辺はG7やLX2のが上だな
けどレンズはやっぱりGRDが上だな
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 21:08:13 ID:60UA/68F0
- >>218
そうなのかい? 俺が見たことがある高級カメラはたいがい
直接手が当たるところは、
金属むきだしではなく皮が張ってあったように思うんだが。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 23:04:12 ID:VRvDeHV+0
- >>221
皮じゃなくて革だな。
GRDはグリップ部の革がゴムになってるってことだろ。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 23:20:15 ID:BlKtOcP70
- GRDは好きになれる奴だけ買えばいいのさ
俺もその一人
見た目しょぼくても実はマグネシウムボディってのがなんかいいじゃん
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:07:06 ID:0Dxk4sxU0
- >>218 ^@^)/。。
この外装がペナペナって、君の指の力は、いったいどのくらいあるんだwww?
マグネシウム外殻フレームは、かなり堅牢に作られてるゾイ!!
その代わり、かなり重いのだが・・・。
たぶん私のシビックType_Rよりも重いじゃろう〜。
GRDの本スレ誰か作ってあげな。巣に帰れん奴が、いろんなところで湧いて困る。
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:15:00 ID:yFeqP8R20
- >>224
コンデジがペナペナとは書いてあるけどGRDとはかいてないな。
でも、GRDとLX2とG7の3台を並べて
一般人100人に「見た目と触り具合でどれが高級感ある?」と聞いたらGRDは負けるだろうな。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:19:36 ID:w3nm7zlH0
- GRDは使い捨てカメラに見えるんだよなぁ
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:24:06 ID:i5PyCFJe0
- >>226
特に一周年記念モデルはヤバイw
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 09:39:48 ID:C7CMtbfK0
- >>225
> でも、GRDとLX2とG7の3台を並べて
> 一般人100人に「見た目と触り具合でどれが高級感ある?」と聞いたらGRDは負けるだろうな。
それで良いんだよ。
昔ながらのカメラ好きにはチープだがカメラらしいと見える。
LX2とかはカメラでなく家電という感じだから。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 15:08:20 ID:3MY7goKs0
- 作りは MADE IN CHINA だからアレだけど
個性的ではあるな、GRD。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 15:59:23 ID:jJ+Hz0Pf0
- GRDに手ぶれ補正ついたら怖いもの無しなんだが
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 15:59:55 ID:7foesdgO0
- EOSKISSXywD40のシルバーよりGRDのほうが高級感あるように見えるが
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 16:07:16 ID:ZmTWFRp00
- >>231
確かにそうだよな。
でも画質はGRDがどんなに頑張っても勝てないよ。
GRDもAPSの素子を積んでほしかったな。
マジでそう思うす
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 17:17:10 ID:0CiXUHtt0
- >>232
つ[DP1]
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 17:58:45 ID:RDYZDlUI0
- >>233
でもそのカメラって、いくらセンサーのサイズが大きいと入っても、
フォビオンのX3だよ。それ知ってて言ってるの?
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 18:03:13 ID:6ot8Qmbj0
- >>234
Foveonだからこそ、より欲しいんじゃまいか。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 18:22:58 ID:5S8pB3aQ0
- >>228
GRDがクラシックカメラっぽいデザインというには中途半端すぎる。
どちらかいうと80〜90年代の安いコンパクトカメラな感じ。
G7、LX2の方がそれらしい気がするけど。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 19:36:58 ID:2Oi0fRlv0
- まぁGRDには銀塩時代からの歴史があるのは確かだな
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 19:48:09 ID:jIRwkfJR0
- それを言うならキス丼にだって銀塩からの歴史くらいはあるわけだが。
>>230
手振れ補正で大きくなる位なら、それ以前に欲しい機能は一杯あるわけだが。
まぁ、その、なんだ。GR-Dはチープさも(・∀・)イイ!!んジャマイカ.
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 20:48:11 ID:gbymVmZa0
- GRはその何とも言えないチープさが売りなんじゃないか。GR1,GR21って使って来たけど、ポケット
に入れて傷なんて気にせず、がんがん使えた。あれが、TC-1みたいだったら使いにくかったよ。
今のGRも傷付きにくいし、見た感じは1万位だから買った瞬間から大事にする気がおきないから
良いカメラだよ。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 20:51:34 ID:6ot8Qmbj0
- >>237>>238
ならばIXY Digitalやμも忘れないでやってください。
高級機じゃないけどねー。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 22:55:25 ID:1mZ3IcLL0
- μは銀園児代から防滴だな
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 00:18:05 ID:BqIHGQV20
- いまS2IS持ってます。
ちかいうちにS9100買う予定です。
理由は、
デジ一眼はレンズの交換とかなんとかでめんどうそう。
レンズ一体型で高倍ズームは欲しい。10倍以上。
で、ISOがいまのが400だから、よーくわからないけど1600ぐらい欲しい。
手振れ補正はやっぱし欲しい。
どうでしょう?
カメラ、ど素人です。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/15(金) 00:49:25 ID:pd3qA+Wy0
- >>242
もしかして釣りですか?w
S9100は手ぶれ補正ありませんよ。
その条件ならFZ50が良いかも。
あと、これは個人的な意見なのですが、
画質ではS9100のほうが好きです。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 01:41:58 ID:HNnJK8JP0
- >>242
S9100に手ブレ補正付いてたっけ?
ブレ軽減モードはISO感度をガシガシ上げてSSを稼ぐ機能だから、ノイズは増えるよ。
手ブレ補正と高倍率ズーム、高感度が絶対条件なのかな。すると、
手ブレ補正 高倍率ズーム ISO感度 記録メディア
1)S9100 △ 28-300(F2.8-4.9) 80-1600 xD/MD/CF
2)S6000fd △ 28-300(F2.8-4.9) 100-3200 xD
3)FZ50 ○ 35-420(F2.8-3.7) 100-1600(3200) SD
4)FZ7 ○ 36-432(F2.8-3.3) 100-400(800/1600) SD
5)S3IS ○ 36-432(F2.7-3.5) 80-800 SD
6)H5 ○ 36-432(F2.8-3.7) 80-1000 MS
こんなとこ? 28mmから欲しいなら、S9100かS6000fdかな。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 03:38:04 ID:2Nvns49N0
- >>244 Thx!!
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 11:46:04 ID:w1f5FdoI0
- >>242
君の要求を満たすのは
Nikon D40 + VR18-200
です。以上
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 12:17:37 ID:gFR+Od46O
- ボディデザインだけでLX2を買おうとしているオイラは人間失格ですか?
コダックDC3800からの乗り換えで、脱フルオートを目指してまつ。
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 12:41:42 ID:wvMckMyc0
- >>246
一眼は嫌だって言ってるじゃんw
レンズ交換はしなくてもゴミ付着することあるし。
>>247
いいんじゃないかな。
デザインが好みかどうかは結構重要なポイントかと。あとは実際に持って、手に馴染むかどうか。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 18:04:27 ID:yjK570820
- 一眼はイヤだけどS9100はOKって奴も珍しいな
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 18:17:36 ID:2slQdG9J0
- S9100やS6000fdな一眼のがいいぞ
今の一眼ならごみ取りも付いてるし
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 18:38:28 ID:ZDsZd2Sc0
- >>249
大きさは気にならないんじゃないかな。
それにレンズ一体型ならレンズ沼に嵌ることもないしw
>>250
ネオ一眼を薦めてる?
それとも抜き言葉ってやつか。
そう言えばこのスレ、今気付いたけどFZ50は入ってないんだね。S9100とR1は入ってるのに。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 19:42:46 ID:DknnetHmO
- だね
前3つと後ろ2つはカテゴリーというか購入層がちがうよな
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 20:39:25 ID:CtEA8YIy0
- >それにレンズ一体型ならレンズ沼に嵌ることもない
そりゃそうだ
本体ごと交換するんだもんな
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 23:31:48 ID:jjdS90sK0
- 242です。
ありがとうございます。
こんなにアドバイスがあるとは思っていませんでした。
>>243さん ほかみなさんへ。
「ブレ軽減モード」って、手振れ補正とは違うのでしょうか?
明日、東京立川のビッグカメラで買っちゃおうかと思っているのですが、。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 23:35:31 ID:jjdS90sK0
- なんどもすみません。
242です。
>>244さんに回答ありましたね。
ブレ軽減モードはISO感度をガシガシ上げてSSを稼ぐ機能だから、ノイズは増えるよ。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 07:52:33 ID:fOPua3sJO
- >242
ナス月だからな
無駄遣いもしたくなるさね
- 257 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/16(土) 07:54:01 ID:QIZN1ojo0
- S6000fdがいいよ。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 19:05:58 ID:q2r9P6/Q0
- 242です。
いろいろアドバイスいただきましたが、、
結局まだ買ってません。
>>244さん
とっても参考になりますた。 すた。
FZ50かFZ7でもいいかも、。まだよーく調べてないけど。
>>246さん。
VR18-200 ...って希望小売で約10万えんもすんですかぁ、。
じゃあ、ちょっと厳しい。
メーカーはこだわらないけど、
(デジ一眼でもいいかなあと思ったけど)
10倍から12倍ズームレンズまで含めて
12,13万えんぐらいでなんとかしたいのです、。
>>249さん。
女ですから、見た目で..って時もあるんです。
これがかっこいいか、、どうかは好き嫌いあるでしょうか?
でも、カメラのおもさ、、やっぱり重いでしょうか?
どうでしょう?
>>257さん
S6000fdがいい 理由って、、
顔キレイナビ?
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 20:49:12 ID:+5+404Yp0
- >>258
妹がそういう風に言ってたら俺だったらペンタックスK100Dにしとけ!!って言うだろうな。
S9000は手ぶれ補正無い、K100Dはボディーに付いてる。でもS9000はS2ISみたいに背面液晶見ながら撮れる、
K100Dはファインダー覗きつつ撮る事になる、その方がホントはブレ対策にも安定して撮れる。
ボディー部の大きさは一緒。レンズ交換なんて別に大げさな話じゃない。CMでキムタクもシャコって簡単そうにやってます。
重さはK100Dの方がちょっと重い。
何よりもCCDがK100Dの方がでかいのでノイズに強い。コンパクトタイプ(S9000含む)なんて目じゃない。
後はこの板のそれぞれのスレやネットでサンプルや作例を見る、実際ビックに行って手に取って確かめてちょーだいな。
値段は倍近くしちゃうけどやっぱトータルで考えるとK100Dの方がいいと思うな。
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 22:07:09 ID:rrYxjNbw0
- >>258
重さはS2ISが本体のみで405gだよね。
FZ50(668g)>S9100(650g)>S6000fd(570g)>S3IS(410g)>H5(406g)>FZ7(310g)
重さで並べると、こんな感じ。いずれも本体のみで、バッテリーとかつけるともう少し重くなる。
>>259氏が薦めているK100Dは本体のみなら560gだけど、シグマの18-200で+405g、タムロンの18-200で+398gになるから、合計で1kg近くになっちゃうかな。
値段の方は、K100D+18-200mmならヨドバシでも12万〜13万で収まるけどね。
取り回しに関しては、FZ50やS9100ならK100Dと大して変わらなくなっちゃうかな。気楽に扱いたいなら、S3ISかFZ7でいいんじゃないかなと。
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 22:18:52 ID:rrYxjNbw0
- ・・・と、思ったけど、S3ISとFZ7ってこの中だと高感度が弱い部類じゃん。
高感度域での良さではK100D>>S6000fd>S9100>あとは大して変わらんかね。
FZ50はスペック的には高感度強いんだけど・・・パナはなぁ・・・。
>>259
確かにK100Dは初心者にも薦めやすい良いカメラだけど、一眼はシステム構築とかも
視野に入れないといかんから、コンパクト機の購入を考えてる人にはどうなのかなぁ。
ゴミ付着問題とかもあるし。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 22:28:56 ID:zXmEfIlW0
- >>258 242 さんはS9100を買うだろう、に一票(w
オイラはS6000fdがおすすめだが。
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 17:30:05 ID:uGwJPpA10
- 普通に>>246が書いてるけれど、
Nikon D40 + VR18-200
がいいと思う。
確かに最初はちょっと高いけれど、
一体型と違って後々もレンズだけは生き残るからね。
嫌になったら売ればいいし。
そうなったらリセールのいいニコンがいいと思うが。
それにCMがキムタクですよ>>242
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 18:00:09 ID:EL6ZzOVo0
- ニコンってリセールいいの?
D50なんてもう新品でも4万落ちなのに・・・
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 18:41:12 ID:O810u5ND0
- 例えニコンでも、ボディは簡単に値が落ちるよ。
レンズは高く売れるけどね。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 19:24:00 ID:WV+iUIcO0
- 俺が13万で買ったD70なんて今じゃバージョンアップ版が3,4万だしなあ
カメラはパソコン以上に値下がり速い
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:36:14 ID:79Y8pn1y0
- スレタイ読みやがれ!馬鹿どもが!!
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:36:02 ID:zpfAGEEa0
- GRD21
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 21:18:37 ID:9pBVuKQa0
- 268>>セットで21になるワイコンあるじゃん
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★