■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part20
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 09:41:28 ID:1cyjehx/0
- EFレンズの購入に迷っている方の相談スレッドです。
質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!
回答者は、型番をただあげるだけでなく、消去法でいくつか機種を挙げ値段で選ばせると解決しやすいです。
お金持ちは質問せずに、思い当たるレンズをすべて買って以下のスレッドにレビューを書くと重宝されます。
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください。
その他購入に対しての主張や不満などを書き込む。
前スレ
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155198924/
関連
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157763740/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 09:48:44 ID:OEHGqmdw0
- Lレンズなら何でもいいです。
- 3 :コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 09:49:13 ID:oo2vKtqS0
- ♪
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 01:02:49 ID:+EJGddEQ0
- 176 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2006/10/16(月) 18:28:29 ID:U9DeVRH20
シャワー状のゴーストって24-105だけだと思っていたんだけれど、
今日24-70でフードつけて犬撮ってたら出た。先日は50mmF1.8でも出た。
これらのレンズでそんなリコールなんて聞いたことないし、これって普通なの?
まさか両方ハズレなんてありえないし。
24-105だけ不良として回収されたのはなんでなのかな?
程度が酷すぎたってことかね。
177 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/10/16(月) 18:37:54 ID:4vy6Patz0
>>176
某EOS系掲示板では、16-35でも出るって報告あったよ。俺の24-105は、購入した時点で
既に対策品だったので、ゴーストは出ないけど、逆光に弱いのは相変わらずだねぇ。
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 21:56:34 ID:yw61Kjto0
- カップ麺は
麺の達人が一番美味いけどどうよ
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 22:02:20 ID:t3E4X46r0
- 八ちゃん焼豚ラーメンの右に出るものは...なかったのに
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:11:16 ID:zV4ZcZs00
- スープの達人も捨てがたいよな。
焼そばは、ペヤングで決まりだろ?
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:45:38 ID:IibNSZKq0
- UFOだろ。
ペヤングって関東圏だけじゃね?
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 10:05:06 ID:uHbSK4AK0
- 日清の「旨塩 UFO」
が一番馬い
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 11:25:22 ID:PWqbuQrn0
- 麺は「麺づくり」が一番だと思うな。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 11:36:56 ID:G9hGnZrP0
- いやいやそれがしはカップヌードルが
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 11:43:28 ID:t3i68+uB0
- 拙者はチキンラーメンでござる
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 13:23:16 ID:u6xiGKOx0
- やっぱり基本はチキンラーメンに生卵かけだろ、これ最高!
最後に残ったスープにご飯かけてかきこむ
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 14:05:57 ID:BHit4kzS0
-
必死で荒らしてるつもりか・・・
もっとガンガレ荒らしどもwww
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 16:31:54 ID:G9hGnZrP0
- 荒らしてるつもりは無かったが・・・
確かにやってることは荒らしと一緒だな
すまん>>14
購入相談スレだから雑談もできんしな。
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 16:55:35 ID:bP6m5V9Q0
- 購入相談しようと思ったのですが、
みなさんが、カップ麺なんて食べてる貧乏人だと知ってがっかりです。
ほんとはシグマやタムロンしか持ってないのではないですか?
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 17:11:57 ID:CrAmtjPT0
- いやいや、最近のタムロンやシグマも捨てたものではないぞ^-^
でも、純正の魅力には勝てません^〜^;
結局、今はLが主流かな。
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 17:15:18 ID:ZohHFWxS0
- >>16
安心しろ!俺はカップ麺なんて安物は食べない。
チルドパックの生麺タイプのインスタントしか食べんから。
一袋5百円もする高級食材ですぞ!わっははは
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 17:24:16 ID:dy65ZiED0
- >>18
そんなの食うなら、ラーメン屋逝くよ。
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 17:52:46 ID:n4zfJFo40
- チキンラーメンってCMとか見ると久しぶりに食べたくなるんだが、
実際食べたら、こんなに不味かったのか!?って後悔する。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 18:04:59 ID:RyPdfCpk0
- 唐揚げってチキンラーメンの味がするよね
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 20:18:06 ID:bSD/FU5v0
- 日清焼きそばを 普通のラーメンのように作ってみたことがあるが マズくて食えんかった
で ついでに相談なんだが 最近中古購入した24/2.8どうもいまいち気に入らない
接写したときは そこそこいい写り(なぜか分からんが植物だけはきれいに撮れる)だが
被写体が遠くなると だんだん怪しくなる
滲んだりはしないが 描写の線が太く 細かい所は思い切りよく簡略化したような絵になる
さらに階調が乏しく コントラスト高い所だとすぐ塗り絵と化してしまう
このレンズ結構評判よかったんだが 実際こんなもん?
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 21:36:18 ID:heunNmz00
- >>22 まずは絵を見せてもらわないと。
焼きそばは、袋ラーメンのやきっぺが一番だな。
でも関東じゃうってないんだよな。
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 22:35:42 ID:XpObLuXg0
- お前ら、そのお気に入りのラーメンの袋をお気に入りのレンズで撮ってうpしろよ。
もちろんケータイやコンデジなんかで撮った貧乏臭いのはナシだからな。
これなら少しは流れが戻るだろう。
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 10:07:15 ID:Wa7TQ3ez0
- UFO焼きそばをネタに持ってこようとしたら
釘を刺されてしまったww
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 04:01:45 ID:OshhSkYh0
-
スポーツドリンクは
ヘルシアが一番美味いけどどうよ
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 04:59:46 ID:YxT7t48M0
- ヘルシアって、健康なお茶じゃなかったのかよ。。。
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 05:47:57 ID:uJdkagui0
- おりゃほうじ茶に目覚めた
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 20:20:36 ID:Qoxbn/i80
-
腐敗臭がしる
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:43:58 ID:CZc8unBC0
- >>28
ダイエットにはプアール茶がいちばん。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:46:45 ID:8sgPAg2z0
- そりゃそうと、炭酸入りコーヒー飲んだ?
ありゃ一回飲んどくべきだぞ、すぐなくなるだろうから。
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:57:29 ID:zQ8CL1340
- 研究室の中国人が弁当にチキンラーメン持ってきたんですよ。
弁当箱にお湯入れて、チキンラーメン食いだしたんだ( ゚д゚)ポカーン
かなり臭いきついね〜チキンラーメン。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 11:52:58 ID:/H6aytFIO
- ここって何の板?。関係ない話はよそでやって。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 12:10:38 ID:v9MLJsSF0
- 韓国人が日本語キャプション付きの画像を翻訳依頼→自爆
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161881913/
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 12:49:25 ID:y12cLv9Z0
- ハライテ〜
456 :おさかなくわえた名無しさん :2006/10/20(金) 02:19:56 ID:a9hANpde
ガイシュツだったらごめん。
あんたらにプレゼント
ttp://blog.livedoor.jp/siam_junkie/archives/50662979.html
457 :おさかなくわえた名無しさん :2006/10/20(金) 02:24:42 ID:a9hANpde
続き
ttp://blog.livedoor.jp/siam_junkie/archives/50663100.html
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 13:06:48 ID:SJmyGIyt0
- クダラネ('A`)
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:46:01 ID:WNbQ2qQE0
- 下着を着用している写真はあpしちゃいけなかったんじゃなかったっけ。
それともファションカテだけでのルールか?
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:38:34 ID:+SD/X1Iw0
- 正直1.5倍以外は存在意義無し!!
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:04:49 ID:mPknyqNU0
- >>38
おもちゃは、オモチャ用のスレでやれよ。w
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:08:11 ID:kkiL8oev0
- オモチャといえば、あれよDS
任天堂のやつな
あれって何で白が人気なのかな?
手垢が付きそうでちょっと白は抵抗あるんだけど、みんなはどう思ってる?
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:28:17 ID:gvpElSU40
- 白が一番汚れが目立たないからじゃね?
と白と紺を持ってる俺が言ってみる
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:26:36 ID:Be8NMFUd0
- >>40
外表面はツルテカクリアなんでそんなに汚れんばい。
ボタン類はさすがに汚れてきたけど。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:16:57 ID:+DsjKocQ0
- 新しいマリオってどーよ
面白い?
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:22:08 ID:gSABqh2Z0
- >>43
脳トレにでもしとけ。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:26:01 ID:Hl9u8zkL0
- EF最強レンズ・・・
歴史に名を残す逸品
目に見えない光をも映しこめるほどの力を持っている。
それは・・・・・
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:34:41 ID:Hl9u8zkL0
- ↓キヤノンが三度バッグ状態。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/
333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 00:06:50 ID:yD4UQHFB0
逆光の強さだけなら、レンズの世代にもよるが、タム>ツグマ>キヤノン=トキナ じゃねか?
335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 06:30:57 ID:LbK1qoee0
L玉一本だけ持ってるけど、解像感にビックリ、逆光に弱くて2度ビックリした。
まあ発売からそろそろ10年は経つレンズだけど。
336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 07:53:31 ID:LtptS+650
キヤノンS.S.C.は元々さほど逆光耐性を考えられているとは言えないコーティングだよ。
色ノリとかの方に振ったセッティング。
342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 12:33:48 ID:2Z/PfPst0
そうだよね。俺キヤノン使いだけど、EF買わないもん。Lレンズの価値が理解できん。
お布施じゃね-のっていつも思う。別にシグ タム トキで用が足りる罠。Lレンズなんて所詮自己満じゃん。
344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 12:47:12 ID:T6ikzpn10
だから〜Lレンズは売るときに高く売れる・・・・と言う利点が有るんだよ それで十分だろ
346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 13:01:05 ID:sSZD7z810
未だに駄目なシグマより、さらに下を行くキヤノンの立場は・・・
348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 13:12:49 ID:lf+NWAuk0
実際、キヤノンの防滴・防塵はどこまで信用できるのか分からん。こんな話も聞くし
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-asakame.htm (中段)
349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 13:44:12 ID:TCFDAtcA0
やっぱ防塵防滴はキヤノンにはムリ。ホコリも立たないような清潔なスタジオ撮影向きカメラ
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:37:58 ID:+DsjKocQ0
- あらしってやだねえ、何がおもしろいんだろ
>>44
脳トレかあ、もっと楽しそうなのないかな?
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:47:57 ID:VCeyIRyZ0
- 応援団マジオススメ
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:47:41 ID:+DsjKocQ0
- なになにそれ?
kwsk
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:27:02 ID:jdcANwHpO
- 常識力買ったけど友達が買ったリズム天国のが面白い
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:03:37 ID:VCeyIRyZ0
- >>49
曲のリズムに合わせて画面をタッチする音ゲー。
バカゲーっぽい雰囲気が人を選ぶかもしれないけど、
個人的にはDS史上最高に燃えるゲームだと思うw
スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1160691795/
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:29:01 ID:+DsjKocQ0
- 太鼓の達人みたいなものなのかな、面白そー
探してみるよ
ここ良スレだなあ
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:03:03 ID:/3sJ8nFPO
- おまえらみたいなアフォ大好きだぜ(笑)
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:21:53 ID:vmk3+cI40
- EF180マクロってどうよ?
遠景がEF200mmと解像度が変わらんなら等倍撮影できる
180mmマクロにしようと思ってるんだが。
もちろんAFが遅くなるなどは容認できる。
曲線見るとEFレンズで一番凄そうなんだが。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:29:11 ID:Erfnjzxb0
- よろしくお願いします
【予算】 5000円位
【機種】 DS
【所有】 子供が持ってるポケモンのみ 俺は遊ばせてもらえないorz
【被写】 アクション系 あまり難しいのはちょっと
【環境】 寝る前に酒を飲みながらちょっと遊ぶとか短時間でも楽しめるもの
【画質】 こだわりません、アニメ絵は嫌い
【時期】 すぐ買ってもいいなあ
ゲームボーイ以来、久々に復帰しようと考えてます。
ゲームボーイではカービーのピンボール(だったかな)みたいなのが好きでした。
ああいうちょっと遊べて奥が深いようなのはないでしょうか?
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:53:42 ID:vwCNbxec0
- >>54
マクロではボケ味とか色再現とか云々より
解像度を優先する設計になることが多いので
マクロレンズのMTF曲線は自然に高くなるのが普通
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:01:28 ID:Erfnjzxb0
- ほれ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/da/3792.JPG
200との比較は知らん、勝手に見て判断してくれ
つかなあ、レンズ位自分で作例探して判断すればいいじゃん
それより俺の相談にちゃんと乗ってくれ
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:34:28 ID:8zQefeYp0
- >>54
マクロレンズって、遠景も一応撮れるってだけで、あくまでも近距離撮影に特化したものだよね。
だから遠景とかでは200/2.8の方が解像度高いんじゃないかな?
100マクロも、100/2の方が普通に撮る分には画質いいし。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:53:01 ID:dvo4iCd90
- >>58
やっぱそういうもんなんだ
それで俺の272Eは遠景がいまいちパッとしないんだな・・・
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 00:46:43 ID:yoAy5CVn0
- やっぱ、イカといえばスルメだよな。
甘酢漬も美味いけど、やっぱ、スルメが最高。
やっぱ、テレスコといえば、ステレンキョーだよな。
ステレンキョーにカンカンノウを踊らせるのが最高だ。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:15:12 ID:gWZNoZGb0
- 5D+EF35mmf1.4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061030221346.jpg
右の赤い花がこんな風に潰れるのって普通ですか?
それとも何か間違ってます?
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:39:24 ID:pAPlAGKo0
- >>61
ボケ+色飽和?
縮小画像だと細部は分からんけど
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:07:55 ID:tsHsRsU60
- フォトショでカラーをスポイトってみるとR=255になってる。
まあ、JPEGの仕様だから。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:20:49 ID:MeKBWDZ+0
- >>61
5DのデフォでJpeg撮影しただけなら、こんな風にはならないぞ。
ピクスタが風景になってるか、それとも釣りか・・・
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:28:55 ID:HpqZnIot0
- >>61
赤い花以外の部分もマゼンタが相当強いな。夕方撮ったの?
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:40:08 ID:yoAy5CVn0
- >>61
右端のサルビアに限っていえば露出オーバー。
ヒストグラムのR成分だけ見れば分かる。
色飽和だね。
輝度成分はそれほどでもないけど、クロマ成分がオーバーしてる。
デジタル撮像系は、銀塩に比べ、赤や黄色を順光で撮った場合の再現性が悪い。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:46:25 ID:gWZNoZGb0
- レスありがとうございます!
>>62さん
これが色飽和というヤツなんですね。勉強になります。
>>63さん
白とびの赤バージョンですね。
JPEGの仕様で仕方ないんですね。。。
>>64さん
RAW→DPP現像 PSスタンダードです。
>>65さん
晴天の16時調度です。
>>66さん
詳しい説明ありがとうございます。
これを回避するには順光を避けるOR露出を下げれば良かったですか?
レンズを他の物にしても同じ症状になってましたか?
教えて君ですみません。。。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:04:22 ID:gWZNoZGb0
- CS2で現像した分もUPしました。
スレ汚しすみません。。。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061031000213.jpg
設定ミスでISO400のままだったんですが、それは関係ないですか?
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 07:49:57 ID:Wq2pc4j40
- 関係ないでしょ。
画面の大部分を占めてる花の部分が暗いから露出がそこに合っただけ。
明るいところは飛んで当然。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 01:10:32 ID:GltzFZDy0
- >>68
モニターのキャリブレーションしてる?
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 14:23:19 ID:CmtHpaec0
- この場合、モニタのキャリブレーションは関係ないだろ。
カラマネの猿真似ばっかやってると、こういう質問がでてくるんだよね。
>>70
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 03:17:39 ID:GEoKQo5l0
- >>71
2行目が余計だったね
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 08:07:39 ID:3tYYfPNG0
- ,
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:03:59 ID:65MfHhGz0
- >>67
レンズもきてるようだけど、なあに?
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 21:40:03 ID:I01MUdEB0
- 誰も答えられない。
初心者の為の質問スレッド Part 53
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156773897/869-
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:36:34 ID:UOjxx/z30
- >>75
マルポウザ杉
どうせオマイが質問してるんだろw
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:23:44 ID:iUMiTsUo0
- http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」をご使用のお客さまへ
※ 2006年6月29日:2006年7月18日より修理受付を開始します。
キヤノン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」において、
レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、
撮影画像の周辺の一部で解像度が充分でない場合があることが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応について、ご案内申し上げます。
本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを
謹んでお詫び申し上げます。
--------------------------------------------------------
C社の工作精度(ネットじやないよ)は立派ということですか?
きっと大分工場の偽装請負の社員が一生懸命作っているでしょうね。
http://www.asahi.com/job/news/TKY200607300432.html
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 15:12:26 ID:kn/a5DZN0
- 質問者
なんと言うかデジ一眼を使ってみたい。
「ほどほどの望遠レンズ」・メディア込みで、20万ぐらい。悪目立ちしないサイズで
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
キチガイ回答者
質問者の用途を見極めるスキルもないくせに、しゃしゃり出てくる初心者多杉
KDX+キットレンズ+ EF70-200F2.8 +バッテリーグリップ・メディア含でだいたい20万ぐらいだね
価格コム値段 9万 + 13万 + 2万 = 24万
通りがかりA「バランス悪すぎじゃね」
キチガイ回答者が突然発狂
何でもかんでもキャノンを貶して、ニコン+18-200VRを薦めようとするから
そういうムチャクチャな話になるんだ。もっと相談者の身になってやれ。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 21:07:08 ID:5dijknBM0
- >>78
あ〜あ、変なニコン信者に粘着されちまったな(´д`)
・購入相談スレで、誰にでもD50+18-200VRを薦めるアフォニコン信者発生中
↓
・動物園で檻を消したいという相談者に、いつものように18-200VRを薦める
↓
・そんな暗いレンズじゃ檻が消えないし被写体ブレが起きると指摘、70-200F2.8を薦める
↓
・ニコン信者発狂、ジサクジエンで粘着されてるのさ〜 ← 今このへん
こいつレンズの特性とか関係無しに、ニコンの18-200VRだったら最高の写真が撮れると
盲信してるみたい。それを相談スレで撒き散らし、以前から指摘されてるのに判らんようだ。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:31:05 ID:9yYJTFsw0
- >>79
せっかく一眼買ったのに、馬鹿ズームだけしか使わないんじゃ意味ないよなぁ。
購入相談スレは、中級ぶった初心者が、非デジイチユーザーに先輩風吹かすスレだからね。
ちょっと知識のある奴がコメントするとけむったがるし、上位機やプロ機を嫌悪してるので、
30万オーバーの話は、無視か工作員扱いで排除してるからな。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 03:13:35 ID:YDIR0b+p0
- 魚籠にいったら70-300ISの不具合対策済みのものを入荷しています
といわれた
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 10:36:45 ID:rEcYBCaz0
- >>80
冷静に考えて購入相談なんてするのはほとんどが初心者。
KDX、D50、K100D以外に選択肢はないだろ。
5DやD200クラス買おうってやつは相談する前に機種決まってるよ。
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 15:05:42 ID:YdL6pfXM0
- >>82
そのクラスは、銀塩移行組みが多く、カメラの知識はあってもデジタルの知識は無い。
初心者みたいな質問しも不思議ではないぞ。価格とか見てりゃ判る。
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 16:52:23 ID:9rCBGgof0
- 知識はなくても金はある人だてtいるんだな
おすだけ簡単、それでいてコンデジよりはるかにキレイ
を期待する人もいるんだし、見極め大事
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 20:36:06 ID:uH8Aq9Mx0
- よろしくお願い致します。
Q01:【予算】 特に無し。レンズが気にいったら。
Q02:【機種】 30D
Q03:【焦距】 100〜500mm
Q04:【所有】 タムロン28-300、EF100-400、エクステンダー1.4
Q05:【被写】 中高生の体育館、講堂での行事一式(卒入学式、球技大会、演奏会等)
Q06:【環境】 体育館、講堂での薄暗い照明で。(講堂は窓無し)
Q07:【単?】 どちらでも。
Q08:【画質】 こだわりません。
Q09:【収差】 こだわりません。
Q10:【振動】 手持ちも一脚使用もあります。三脚は場所を取るので使いません。
Q11:【時期】 すぐ買いたいです。今月末にも行事あり。
Q12:【欲し】 200F2.8、EFじゃないけど50-150F2.8
今までは上記所有レンズを使ってましたが、暗いのでブレたり、
体育館の端からだと400でも遠かったり(アップが無理)しました。ISO1600位で撮りました。
母親なので、なるべく軽いレンズが良く、できればエクステンダー込みで1kg以下(最重でも100-400レンズ以下)が良いです。
距離が近い時用、遠い時用で2本あっても可。
できれば焦点距離が長いレンズでは、夕方や曇天時の中高生のサッカーも撮りたいと思います。
上記所有レンズでは、薄曇りの時はやはりブレました。
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 20:47:14 ID:+wU3uEzZ0
- >>85
スレ違い
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:42:41 ID:Mh2EVlOP0
- >>85
こっちへいらっしゃ〜い
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157763740/l50
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:01:41 ID:IPfBx7Uv0
- >>85
1キロ以下で体育館なら、200/2.8しか選択肢ないだろう。
それと135/2か100/2をセットで買えばいいんじゃない?
50-150でも悪くないかもしれないが。画質を求めるなら単がいい。
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:28:21 ID:avTIpags0
- >>85
70-200F2.8だな 予算が許せばIS付か。
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:31:43 ID:IPfBx7Uv0
- 1キロ以下って条件だから70-200はだめでしょ。
ttp://beta1.net/~halkai/Photo/TEST/EF200_1.JPG
それに200/2.8の画質は最高だぞ。中古なら4万以下で探せばある。
キャノンユーザーならこのレンズを買わずして何を買うってレンズですよ。
ttp://beta1.net/~halkai/Photo/TEST/EF200test.htm
ここに比較あるからじっくり検証してみるといい。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 08:07:51 ID:Hy7JCMkO0
- >90
中古4万以下って、どこよ。
関東だと、三宝やフジヤにはなさげ。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 08:26:44 ID:VLr0R9430
- >>91
通りすがりだけどEF200/2.8は、現行とフードが違うだけの初期型が安い(安かった)
最近は結構高くなってるみたいだけど、II型が出た少し後に35kで購入したお
これ以上にC/Pの良かったブツには、なかなか出会えないっすね
良いレンズだよ
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 08:43:48 ID:ahUeNa/t0
- デジ一が普及する前は単焦点の中古が安かったな。
400mm/F5.6Lが5〜6万円で売ってたりしてた。
- 94 :うひゃひゃ!!:2006/11/08(水) 12:29:59 ID:KgOZ0Fk80
- 北ぁ〜九ゅ〜修ゅ〜志ッ志ッ♪” REVっ♪” REVっ♪”
広角レンズつけて写真とってキタ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132484202/489
489 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:58:24 ID:AqT3lpdJ0
勉強のために、うpするときはレンズ名、カメラ名書いて欲しい。
Exifあるやつは書かなくてもわかるけど・・・。
[顔キレイナビ] FinePix F31fd Part.1 [高感度ISO3200]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162847760/23
23 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 11:48:54 ID:AqT3lpdJ0
負け組ハエちゃん♪”
何を言っても、「ブ〜ン、ブン♪”」としか聞こえないよいw
[DivX動画] PENTAX Optio A20 [手ブレ補正]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162684867/28
28 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:37:56 ID:4GwqPFxe0
こんな糞スレにまで来てるとは・・・
よっぽど誰も相手にしてくれないんですね。
釜って欲しくてしょうがない。
カワイソス・・
Canon IXY Digital 900IS Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161781497/335
335 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:17:18 ID:4GwqPFxe0
四隅の件は既に散々既出だろうが。
スレの前のほうに写真もある。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 16:13:03 ID:UPo1HWQa0
- >>85です。
すみません、すれ違いだったんですね。
それにも関わらず、レスありがとうございます。
70-200F2.8は散々迷いましたが、100-400も持て余す時があるので、
なんとか軽くて明るいレンズをと探しています。
ありがとうございました。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 18:09:00 ID:okWTvQ9w0
- 軽くて明るいレンズ・・・・そんなのあれば皆ほしい
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 18:37:32 ID:CLJdfGvr0
- >>96
つ 50mm F1.8
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:47:02 ID:1eaeJu3E0
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 22:02:00 ID:dMcixgfD0
素人ですが、アドバイスお願いします。
当方EOS3とキスDNを使ってます。
前者では広角ズーム、後者は標準ズームと考えて、
16-35F2.8か、17-40F4で購入を迷っています。中古でですけど。
どーなんでしょう?
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:55:02 ID:n20nZS+60
- パンケーキレンズ出てくんないかな
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:11:15 ID:j5CxTmnW0
- EFマウントってパンケーキ、実現できるスペックなのか?
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:30:09 ID:4Tp9w2sQ0
- EFマウントのマウント口径とフランジバックは
他社のレンズ開発者がうらやましがるほどレンズ設計の余裕が大きい。
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:41:15 ID:GElBSOx00
- EOSで全てを捨て去っての新設計だからな。
あん時は銀塩がこんなことになるとは思わなかったし
大口径マウントはまさに英断だったと思うよ。
いまやAPS-Cのが多いってのが誤算だったw
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:18:27 ID:u42jl4kR0
- でも、FD時代からの光学設計をひきずったレンズ多くね?
EF50/1.4なんて、NFD50/1.4とそっくりな描写だ。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:30:15 ID:A5T2ohvl0
- >>103
それで何か問題でも?
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:40:59 ID:gQReGcFy0
- >>102
何故全てを捨て去って1から揃えたキャノンの方がレンズのラインナップがいいのかね?
他社は遅すぎだよ。レンズを揃えるの。だからキャノンの独走態勢を許してしまっている。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:11:40 ID:aKND2lRe0
- >>101
余裕が大きい割にはKDXでゴミ取り幕だかなんだかを挿入するのに
超薄くするのが苦労した、なんてインタビューをどっかで読んだ気が・・・。
だからわりとタイトでパンケーキみたいなのは難しいんじゃないかと思ってたよ。
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:34:44 ID:nVWHhDkj0
- >>106
KDXはKDNの流用ボディだからミラー〜センサー面の距離を変えずに何かを押し込むのは難しいんじゃない?
パンケーキが難しいのはAFを入れる部分だと思う。MF専用なら出せるんじゃないかなー。
レンズモーター必須のEFでは無理なのだろうか。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:43:12 ID:VctdE3kR0
- 運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g \20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g \71,190
手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300
約10万円
撮像素子 23.6mm×15.8mm
1095 g
撮影可能枚数750枚
手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEFブレ補正ISレンズ
約15万円
撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
1140 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目
画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:53:29 ID:fyntWwP70
- >>108
おめー、俺たち高いレンズと持って貧乏人よりいいレンズ持ってると
店ビラ菓子対のに何をいうのか。
うへへ。おれ、キャノンのレンズ三本持ってるとね。
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 07:48:51 ID:64l4BJWQ0
- >>107
キヤノはMF時代からパンケーキレンズの類いは一度も出して無いからねぇ
出さないとおもふ
ということで つマウンコアダプター
最近薄いのは5D+zuiko40/2がレトロな描写でお気に入り
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 07:56:20 ID:9KVntI860
- キャノンぽくないかもね、パンケーキみたいなのは。
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 12:27:33 ID:rh3hYk460
- ttp://www.jra.go.jp/kouza/yougo/cate09.html#63003_ixx
このレンズってキヤノンですか?
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:32:27 ID:37CdhrTJ0
- キヤノンのレンズにデカいフードをかぶせてあるだけかと
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:36:39 ID:hsRiWp3w0
- マウントアダプター出て欲し!
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24685
使ってみたい(*´д`*)
αのバックフォーカスとかフランジバックがわからんのだが・・・
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:48:09 ID:iZmnJQUp0
- >>114
α→EOSは無いから安心しろ
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:53:29 ID:S8hmgB6X0
- STFこそ5Dで使えたらなぁ。AFの必要ないし。このレンズこそフルサイズが必要なんだが。
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:55:41 ID:hsRiWp3w0
- >>115
ググったけど 確かに無い罠
どっかで作ってくれないかな・・・EFで欲しいのはもう無いし、ニッコールも気に入ったのはそろえ終わったから
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:25:29 ID:j2vPBaBE0
- >>114
フランジバックは、
Aマウント=44.5mm
EFマウント=44mm
だから、メカニカルに結合さえさせれば、無限遠から使えるな。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:45:13 ID:rhrrOaF80
- >>118
なんと!!!!!!!!!!1
/ =゚ω゚)=3 むっはー!! 期待できるな
でもさ、、、STFだけのために作ってくれるかが問題だw
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:59:24 ID:2+grsqFX0
- 0.5mmのマウントアダプターを作ればいいんだな?
薄〜!
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:51:10 ID:M8cph64x0
- STFが使えなくてもいいじゃないか。
STFよりも超スバラシイAMEやAS90が使えるのだから。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 02:18:44 ID:rFLFFlfWO
- >>120
ペンタのマウントアダプターKは0oだよ
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 15:12:23 ID:lPkD95bt0
- ペンタの場合は、なまじフランジバックを同寸にしたため、
かえって、マウントアダプターが使いにくくなったよな。
厚さの差違が1.5mmのM42<-->EFあたりが一番アダプターが使いやすい。
FDは使いにくいけど。
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:21:22 ID:69vIVFw30
- http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」をご使用のお客さまへ
※ 2006年6月29日:2006年7月18日より修理受付を開始します。
キヤノン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」において、
レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、
撮影画像の周辺の一部で解像度が充分でない場合があることが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応について、ご案内申し上げます。
本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを
謹んでお詫び申し上げます。
--------------------------------------------------------
C社の工作精度(ネットじやないよ)は立派ということですか?
きっと大分工場の偽装請負の社員が一生懸命作っているんでしょうね。
http://www.asahi.com/job/news/TKY200607300432.html
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:31:20 ID:PeblMzTF0
- EFマウントはユニバーサルマウントと冗談半分で呼ばれているでしょ。
このせいででキヤノンはかなり得をしていると思われる。
キヤノンやキヤノン製品を嫌っている人間でも、渋々買ってしまうからな。
特にデジでは。
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:16:39 ID:armpWGts0
- 400/5.6のレンズ枚数って300/4ISの半分しかないのに、しかも径も小さいのに
何で300/4ISより重いんでしょ?
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:28:41 ID:QFLThpxA0
- >>126
径は小さくないよ
単純に長いからじゃないのか?
鏡筒にも重さはある
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 00:45:34 ID:UBnrHbEd0
- >>127
なるほど、筒の長さは考えつかなかった。納得。どうもありがとう。
ドメイン規制の巻き添えを食らって書き込みできず、返信が遅れて
申し訳なかったです。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 20:04:17 ID:CteUnZ8f0
- シグマ18-200mmの手振れ補正付きのレンズは
もう発売していますか?
まだであれば、いつ発売か知っている人いませんか?
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 20:04:52 ID:CteUnZ8f0
- ↑すみません。
スレ違いでした・・・
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:42:09 ID:z/ocAlzV0
- ふとEF100/2を買って見た
手持ちのEF85/1.8、EF100/2.8Mac、EF135/2と比べて見た
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
EF100/2 (・∀・)イイ!!
正直、今までこれを見逃して居たのは罪だと思ったよ
85/1.8と比べると、開放から球面収差も少なめでコマも少ない
日本刀の刃にも似た素晴らしい切れ味、切れる〜、切れ過ぎる〜
ただ、姫相手だと20代前半までしか使えない気がして来た
このレンズには思いやりが欠けて居るかも
そして、なぜあまり人気が無いか、少し判った気がした
やっぱ風景用やね〜
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:48:44 ID:pFnuGJmB0
- >>131
そのレンズ全部で遠景の比較画像をうpしてみてよ。
周辺解像度とかにどのくらいの差があるのか知りたい。
それぞれの開放と、F2.8、F5.6で撮り比べたの見たい。
- 133 :131:2006/11/14(火) 00:58:20 ID:AH9iRh0C0
- >>132
まんどくせぇ〜、と思ったが、意外と気になる所ではあるし
↓に張ってみた
http://www.imagegateway.net/a?i=27JngXzDqr
判断は各自に任せた
ピクスタ風景で再圧縮のみ
EF100/2はまだピン調整して無いので、一部ピンぼけだが
周辺光量落ちの判るサンプルだったのでそのままうpしておいた
容量食い過ぎなので、他で必要になったら消す
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 10:27:08 ID:zXaGvzSD0
- >>133
GJ
スゲー 仕事が早い
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 10:59:45 ID:dV2tBNjq0
- できる男だな
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:34:59 ID:kB+7gNuw0
- >>133
神
参考になるサンプルが無いのがアレだが
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 12:03:33 ID:7sGsBUnO0
- 平素はキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
2006年8月24日に発表いたしました一眼レフカメラ用交換レンズ「EF50mm F1.2L USM」
におきまして、2006年11月下旬発売予定のご案内をしておりましたが、諸般の事由
により発売日程を2007年1月中旬に変更させていただくことになりました。
製品発売をお待ちいただいているお客様におかれましては大変ご迷惑をおかけしますこと
深くお詫び申し上げます。
現在関係各部署をあげ、1日も早い発売に向け努力しておりますので、いましばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 15:26:47 ID:zXaGvzSD0
- 壁のは同じ視野にして欲しかった。
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 17:55:27 ID:8TntYAhE0
- >>133
乙。
でも正直分かりにくいサンプルだわw
暗すぎるのと、壁もピントが微妙にずれてるカットもあるし。
100/2もちょっと片ボケありに見える。
135/2もそのサンプルだと意外に解像してないように見えるし。
- 140 :133:2006/11/14(火) 18:17:35 ID:w64/K7c/0
- >>136
>参考になるサンプルが無いのがアレだが
確かに電飾の点光源ぐらいしか比べても判らないわなorz
本当はボケ比べもしたかったけど、意外と早く暗くなっちまったし、
寒かったので比較ものは余り凝れなかった、機会が在ればまた撮るので今回は勘弁してくれ〜
ピン調整終わったので当日は35/2、35/1.4、16-35/2.8の35mm対決もやって見たが
こっちは、開放〜F4で周辺にはかなり差が出たけどF8ぐらいでほぼ描写が揃ったのが
なかなか興味深い結果だった
>>138
>壁のは同じ視野にして欲しかった。
スマン、ボケテストではそれやるつもりだったけど、壁だと途中で飽きるんでミリかも
テスト撮りよりも実際に撮ってる方が何倍も楽しい訳で、途中からは100mmで遊んでた〜よ
- 141 :133:2006/11/14(火) 18:21:02 ID:w64/K7c/0
- >>139
スマンのぅ、薄暗かったしな〜
開放時の周辺光量落ちと球面収差、コマ収差の出方だけ見ておいてチョッ
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 19:09:31 ID:g3mb0a+60
- 次回を期待してまってます
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 19:11:11 ID:NwQ2WqLe0
- しかし言われるまで100mmF2なんて存在すら忘れてたよ。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:29:19 ID:7+bjE2Iy0
- こんなモンでしょ。
っていうか、この比較なかなか立派なもんだと思うよ、
ちゃんとそれぞれの癖出してるしね、100mmはピン来てないけど。
画自体綺麗だし〜乙>133
50/1.2が延期になって残念だが現時点では
中望遠までなら35と85のLダントツだね、
まクソ高いんだから当然ちゃ当然だけど。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 09:47:16 ID:iKfvNQrm0
- >>144
35のLは近辺焦点のLよりずば抜けていいんすか?
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 16:24:59 ID:EfnF8+Lx0
- >>145
>>144はアホだからスルーして良いよ
- 147 :133:2006/11/15(水) 19:53:56 ID:G24JJtbH0
- 折角なので35mmの奴も参考に貼ってみた
周辺光量落ち&収差の出方の参考にドゾ
EF35/2
EF35/1.4
EF16-35/2.8の35mmにて
http://www.imagegateway.net/a?i=3mpDbaeEUJ
ピクスタ風景、再圧縮のみ
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:29:43 ID:YZ+aUaQP0
- GJ参考になったが35L欲しいが買えんわ
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:59:30 ID:EfnF8+Lx0
- >>147
GJ 漢だ
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:31:32 ID:977DdMr30
- >>147
133氏は ネ申
おいらも35Lが欲しいぞ
- 151 :145:2006/11/15(水) 22:51:12 ID:CbWKq7Q40
- >>147d
僕も/1.4欲しくなった。
丸いタンクの斜め下の屋上の手すりの縦格子が見えてるのが/1.4の2.8-と
/2の5.6のみ。これって35/2がプアなのか、それとも35/1.4がずば抜けてる
のか。何れにせよ、16-35はいらねえなあ。17-40だとどうだろ。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:03:38 ID:RG1CiFMA0
- 小物ですが・・・
斧 N14 19380
拡張子はwmv
- 153 :133:2006/11/15(水) 23:45:16 ID:G24JJtbH0
- >>151
35mmについては、「どちらも2段絞れば画質安定」って感じですかね?
追加で35/2のF4をうpしておきました、コイツはこの辺からまーまーに成るかと
35/1.4の方が立ち上がりが急なのでF2.0〜F2.8で安定感有り
35/2はF5.6までなだらかに安定していく感じですが、実用上はF4から使えるかなと
自分としてはF4あたりを分岐点にして、35/1.4は開けて人撮り用、35/2はスナップ用に使ってますがどっちもお気に入りのレンズです
16-35/2.8は出てすぐに買った為、その時は17-40/4は出てなかったし、わざわざ暗いのに買い替えるのも微妙なので次のF2.8広角ズムまではそのままかな?
便利なのは間違いないので実際には出番もかなり多くて、これも気に入ってますぜ
- 154 :151:2006/11/16(木) 00:34:17 ID:CihYZ6kn0
- >>153
周辺(中心水平端)見ると、どちらも絞る必要があるのには変わらないけど、
同じ2.8だと/1.4よりも/2の方が解像度高い気がします。(F2.8時)
そういう意味で、2はF4でスナップ、1.4はF2.8で人ってのが構図的にも
いいかもと思ったり。しかし3本使い分けとは恐れ入りました。
16-35の用途というか旨みはやはりワイド部分ですか?テレ端使う時って
付け替えが面倒な時ですか?
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 03:53:19 ID:1U8BFTXm0
- これを見て何で35/1.4の方が欲しくなるのか分からん。
俺には35/2の方が画質が綺麗に見えるし、十分なんだけど。
でもUSMじゃないのはピントが不安定になる時があるんだよな。精度が落ちるというか。
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 03:59:33 ID:1U8BFTXm0
- と思ったが35/1.4の方がよく見ると解像してるか。
でも右隅は35/2の方が画質がよく、左隅は35/1.4の方がハッキリと写っている。
絞ると中心域は35/1.4の方が質感まで再現されてる感じ。
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 08:44:08 ID:WFmjE9TD0
- 解像感欲しいならとっととNikonでも買え。
Canonはもや〜んと写るところが仕様なんだよ、
そんな事も知らねえのか?
今更高いレンズの方が良く写るって、
なにあたりまえの事言ってんの?
安モンの方がイイっていう恥さらしも結構だが
その前にモニター換えろ、プリンター換えろ、
っていうか実際自分で買って使えるようになってから意見言え。
L単よか普及品がマジ良いとでも思ってんのか?
「俺にはこれで充分」ってんなら話はわかるが、
等倍でほじくるように見つめてても
線がどれくらいはっきりしてるか、程度しかわかんねえんじゃねえの?
あ、いけね、クソしたくなっちった。じゃーね。
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 09:32:03 ID:JW80pYDg0
- お兄ちゃんやめて・・まで読んだ
- 159 :133:2006/11/16(木) 09:44:54 ID:4h7ZWibR0
- >>154
うちの場合は、使い分けていると言うよりも、長いことEF使ってい
ると自然に画角被るレンズも溜まってくるというこで、ハイw
単にアホとも言いますw
>そういう意味で、2はF4でスナップ、1.4はF2.8で人ってのが構図
あー、それまさにうちでの使い方そのものですね
35/1.4はF2〜2.8が真骨頂な気がして、ほぼそこ専用レンズに成ってます
35/2はAF→MFしづらいのと、旧FDやNFD時代のものより劣る以外は
小さい、軽い、実用絞り域で十分な描写なので、良いレンズです
縦グリ無しの5Dや銀Kissでの1本勝負に最適と思います
>16-35の用途というか旨みはやはりワイド部分ですか?テレ端使う
雑感用やハイキングなどでは広角は16-35/2.8しか持って行かないので
普通に16,20,24,35の便利レンズとして、風景撮影時の微妙なトリミン
グにもズームは便利なので描写よりも利便性重視の時はコレ使ってます
広角は足ではどーにもならん世界なので重宝してます
つかEFのズームはこれしか使って無いです
- 160 :154=151=145=138=134:2006/11/16(木) 10:03:52 ID:dGcSCGut0
- >>159
なるほどなるほど。色々参考になりました。購入検討に役立てます。
また明確な比較写真をお願いしますね。ありがとうございました。
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:15:07 ID:A4+E6MvG0
- >>159=133の
単にアホとも言います
に不覚にもワロ・・・
なんとなく溜まってくるってのはわかる気がする。
わたしはレンズはまだそんなにかぶってないけど
もう一つの趣味に使う工具なんか同じような物が
何本あることか・・・・・・
35F2欲しいなぁ・・・
悩むほどの金額じゃないけど17-40とかぶるしなぁ・・・
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:44:07 ID:pZaSrwPn0
- >>161
ズームと単は関係ないと思うが・・・・・
俺も17-40持ってるけど真剣に35/2購入する予定だぜ
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:59:15 ID:N/3TVDDV0
- >>161
単は35/2しか持ってないけど、焦点域かぶりなんて気にならない楽しさがあるのは請合うよ。
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:42:01 ID:zUTPfIKt0
- 俺は1.6倍で35/2と10-22しか持ってないな
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:34:47 ID:6GD+nne10
- おれなんか、50mm/F1.2、1.4、1.7、1.8、1.9合わせると20本ぐらいある。
EFマウントだけで3本ある。
焦点距離かぶりってどこの話だ?と思うよ。
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:37:19 ID:D5Cw3n3W0
- >>165
50mmF1.8とシグマの50mmマクロを持っていて
F1.4新たに買うのに躊躇しているのが馬鹿らしくなりました。
ありがとう。
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:17:49 ID:64O99YBv0
- 35/2が気になってきたけど、いい加減USMぐらい搭載してほしーな。
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:58:30 ID:1U8BFTXm0
- そうなんだよな〜50/1.8も画質には不満はないんだが、ピントが迷うことが多いんだよな。
精度が不安定というか。ピントがガクッてズレタリするから、急いでピントを合わせたい被写体には向かない。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:39:07 ID:c1GGp6qZ0
- >>168
言えてる、多少高くなっていいからUSM搭載してほしい、一万円アップぐらいでできないかな
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:51:59 ID:VVnH+vzM0
- USMモデルのフルタイムマニュアルフォーカスなら、ピント迷ったときもそのままマニュアルフォーカスで使えるからなー。
AFDモデルの単焦点ぐらいは、USMに切り替えてくれたらいいのに…と思ってみたり。
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 11:44:41 ID:KvoQpz5LO
- だからそうするとLが売れなくなると何度言ったら
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:46:02 ID:R06JGKWQ0
- >>168
EF50/1.4 USMもけっこうフォーカスが迷うよ。
あれ?AI SERVOにしたか?と思うときが時々ある。
実際には、One Shot なんだけど。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:08:23 ID:BStHBiRl0
- >>172
全く迷わないよ
カメラなに?
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:17:38 ID:109Ssbkg0
- 100mm マクロUSMでも、迷うときあるよ。
>>170
迷い中にマニュアルフォーカスしても、迷い続けない?
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:22:48 ID:2vRwOBh20
- >>174
親指AFにしてるんじゃないの?
ところで70-300 DOの値段下がらないかな?70-200/4 ISが出れば買い換える人も多いと思うんだが。
これも下がってくれると嬉しいんだけどな。
70-300 DOの写りでは、適正価格は、精々8万までだよな・・・
それ以上出す気は起きない。けど小さいから欲しいんだけどね。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 16:57:01 ID:sTINdn/N0
- 70-300ISは下がっても70-300DOは無理。あれは小型命だからな。同傾向の
レンズが出ない限り下がらん。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:05:05 ID:8k01PUw70
- 70-300DO買おうと思ってるけど、そんなに画質悪いかなぁ・・
ビック店頭で20%ポイントついてたけど。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:22:53 ID:2vRwOBh20
- 悪いというか、よく写ったり悪く写ったり気まぐれのレンズみたいだよ。
逆光にはEFの中でも1、2位を争うほど弱く、すぐにコントラストが落ちるみたい。
70-300 ISと比較しても微妙らしい。
DOなしの方が描写がいいって人もいれば、逆もいて。
でも逆光にはまだDOなしの方が強いんじゃないかな?
条件がいい時は、Lクラスの解像度を発揮する時もあるみたいだけどねぇ。
交換レンズガイドには満点に近い評価で、普及ズームよりも1段階上の描写とは書いてあるんだけど・・・
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:54:16 ID:WfMz6QOD0
- >>177
なに、また魚篭でポイントセールやってんの?
ちょっと反応しちまった。
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:14:00 ID:FYmQ9XvD0
- 逆光に弱くてコントラストが落ちるって・・・意味がよく分からないんだけど、どこに書いてあったんですか?
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:17:15 ID:2vRwOBh20
- 魚篭でセールって言っても、キタムラとか三宝の方が安いだろうけどね。
更に70-300DOなら中古で買えば10万くらい。オクなら10万以下。
>>180
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
逆光だとフレアっぽくなるみたいなんだよね。
そうするとぼんやりしてコントラストが落ちるんだよ。
これはEFレンズ全般に言えるんだけど、中でもDOレンズは逆光に弱いみたい。
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:21:35 ID:sTINdn/N0
- >>177
175が言いたいのは、画質は70-300ISと同じくらいだからDOというだけで
倍になるのは許せん、てことじゃないかな。悪いわけではないと思うよ。
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:44:17 ID:u1bS5zRE0
- 流れがAPS-Cスレ並みのレベルだ・・・
フル持ちの議論とは思えん・・・
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 23:34:03 ID:gOuIiaQj0
- 70-300 DO 欲しいけど高杉
70-300 DO 欲しいけど高杉
70-300 DO 欲しいけど高杉
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:34:05 ID:d7a5J2wV0
- >>184
一回言えばわかるボケ
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:21:02 ID:mvV280aj0
- DOは回折を利用して小型化してるから解像を求めて使うとガッカリすると思われ。
ちょっと気楽に望遠側スナップしたい時に使うレンズ。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:30:39 ID:5oelde+l0
- 写り以前にズームリングが使いづらい。>70-300DO
硬いわ、回しづらいわで。
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 04:56:33 ID:0cTo6ISf0
- >>183
お前みたいな 偏狭なやつがいるから まともな連中がいなくなるんだよ
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:09:15 ID:6HM+iUFT0
- >>188
同意。弱い奴ほどよく吠える、みたいなものかも。
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:00:59 ID:OVtpikIb0
- DOはタムロンのXRときそえそうな小型化の技術だと思うけど、
値段が高すぎだな。
タムロンがもしXRで70-300mmを小型化したら、せいぜい5〜6万円
くらいで出してくるだろうに・・・。
DOもXRも機動性の向上という意味では非常に意味のある技術だね。
ぜひDOで各種のレンズの小型版を出してもらいたい。
画質は気にしないから。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:39:15 ID:KvBOcbLT0
- いや、でも何だかんだでDOはだめなんじゃない?安くできないし。
高い割には画質が悪いで評判悪いよ。
DO以外の技術で何とか小型化して欲しいね。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:43:12 ID:fNPQCp1S0
- DOの一番のメリットは収差が少ないことのはず
小型化よりもこっちの性能を極めて欲しい
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:47:07 ID:PBvBfarF0
- DOが安くできないって根拠なに?そんな技術ないだろ・・
画質が悪いってのも??使ってみていってる?
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:14:54 ID:KvBOcbLT0
- >>193
少なくともLズームには勝てないでしょ?
俺が買いたくなるようなサンプル見せてくれる?それともw
F5.6で暗いから開放からシャープじゃないと使えないんだよね。
まぁ、F8でも甘いみたいだけど。
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:16:31 ID:KvBOcbLT0
- 後、DOレンズ事態が高いんじゃないの?まだコストがかかるというか。
量産すれば安くなるのかもしれないけど。あまりキャノンもDOには積極的ではないみたいだしね。
400/4 DOの評判も今いちだし。
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:01:12 ID:ENn6cEMi0
- 初心者丸出しでヨドバシでEF70-300mm DOについて聞いたら、DOはあまり
良くないと言われた。
ヨドバシ店員に良くないとか言われちゃう15万円のレンズっていったいどんなんだよ
と思いますた。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:01:40 ID:OJv4c9BT0
- てか、画質の良し悪しはシャープさだけで決まるのか?って話じゃないの?
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:19:26 ID:l9OfvZMR0
- レンズに期待する画質の要素って解像度とコントラストでしょ?
70-300DOのMTF曲線見る限り・・そんなに悪くないけど。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 10:36:33 ID:Pwx7ov370
- 値段と比較すると良くないってことじゃね?
50/1.8だって20万したらふざけんなってレンズになれるw
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 11:49:50 ID:SEyUa1cF0
- そうそう半分の値段ならバカ売れすると思う、俺も買う!
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 12:32:03 ID:wHV8WX/00
- EF30-70 DO買おうと思ってたのに迷い始めた。
個人的にはシャープな画質が好きだから。
どうしようかなぁ・・・。
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 12:52:17 ID:u3snuZfY0
- といっても、300mmまでのズームが欲しいなら、70-300DOくらいしか選択肢ないけどね。
DOなしでも画質は似たようなもんだろうけど。
小型でAFの速い分、まだDOがいいような気はする。
画質を求めるなら、100-400を買うか、70-200にテレコンになるかな。しかし大げさすぎちゃうからね。
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:25:53 ID:J+dPCfHO0
- >>201
どうせならEF3−7DOくらい略してしまおうぞ
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:38:08 ID:lGNyrNSJO
- むしろ73度
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:52:36 ID:J9AKM7Rg0
- 同じ値段出すなら、70-200/F4Lにテレコンx1.4でいいんじゃねーかと思うな。
ISいるっちゅーんなら止めないけど>73度
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:58:17 ID:H/e99Qrv0
- デカレンズ持ち歩くとカメラヲタクみたいだからなぁ…。
17-85 IS + 70-300 IS DO をショルダーに入れてスマートに逝きたい…
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 14:21:38 ID:u3snuZfY0
- 同じ値段を出せば、70-200/4ISも買えるしね。
DOも多少影響を受けて、根が下がると思うんだけど。
ISないから70-200/4を止めてDOって層もいたからね。
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 14:31:47 ID:BCrZDh1L0
- いや300DOってだけで余裕でヲタだろw
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 14:46:43 ID:J9AKM7Rg0
- 70-200/F4Lならそんなに大きくもないし、重くもないよ。
2.8にしちゃうと倍になっちゃうけど。
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 14:50:44 ID:u3snuZfY0
- でも70-200/4は2.8に比べて、周りからみえるヨタ度はほとんど変わらないからなぁ。
個人的な持ち運びの楽さと使っている時の扱いやすさは全然違うけど。
DOは知らない人から見れば、タムロンの28-300の安物と区別付かないよw
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 16:12:53 ID:PNM/no+wO
- いま、ふと立ち寄ったキタムラで70-300見かけた。
もう品不足は解消されたんかな? まぁ買う気はないが。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 17:43:05 ID:ExCs+B7R0
- 70-300DOの話題で、なんでこんなにレスが憑くんだ・・(´д`)
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 18:34:42 ID:i+U511SJ0
- デジタルで使う際ですが、
EF24-70mm F2.8Lと、前モデルEF28-70mm F2.8L
を検討中です。
描写面に於いて、どんな所が違うのでしょうか。
デジタルで使うと前モデルのほうが描写が甘いという話も聞いたことがあるのですが。。
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:07:01 ID:Neq94hgU0
- つか誰も70-300DOIS持ってないのね。
いくらタムロンが頑張ってもISも無ければUSMも入らないクソレンズになるのが理解できないと見える。
小さくて高速AF、ISというのが70-300DOISの売り。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:19:53 ID:fe1pnoPN0
- SDカードだけど・・・
デジカメで3ヶ月ほど使用していますが、まったく問題もなく動作しています。
他のメーカーでもっと安い物はトラブルが多いようですが、このメーカーは信頼できます。
この容量、転送速度でこの値段は大変お買い得だと思います。
この商品についての詳細はここでご覧になれます。
http://www.takumiworld.jp/item/713.html
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:35:26 ID:6Ah8mD3z0
- >>214
>小さくて高速AF、ISというのが70-300DOISの売り
タムロンとこれで迷ってるんだけど、
比較にならないほど70-300DOのがいいですか?
店員に聞いたら、タムロンのがシャープに撮れるって聞いたんですが・・・。
動体撮りたいから、高速ってのも重要なんだけどなあ。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:04:55 ID:Zo0UhU8V0
- >>216
高速AFという点のみに限って言えば、比較にならないほど良い。
- 218 :216:2006/11/20(月) 20:07:15 ID:6Ah8mD3z0
- >>217
そうなんですか。
画質はどうですか?タムロンのがシャープだよって言われたんですが・・・。
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:22:16 ID:Yxk1zbMh0
- 望遠で動き物の場合 AF速度遅いのは致命的
遅いAFだと 描写以前にシャッター切れないよ
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:29:50 ID:OQTeLrQQ0
- 少なくとも手持ちでテレ側を使うときIS無いとつらいです。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:30:07 ID:J+dPCfHO0
- 70-300DO ← X
73度 ← ○
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:32:09 ID:u3snuZfY0
- >>218
タムロンって28-300?それならDOの方がシャープだと思うけど。
タムロンの70-300ならどうか分からんけど。
まぁ、それでも若干DOがいいかな。
70-300 ISとタムロンで比較していたサンプルを見たら、70-300 ISの方が良かったから。
交換レンズガイドの評価を信じるなら、DOは普及ズームよりの1段階上の描写ってなってるから・・・
逆光さえ避ければ。70-300 ISよりはいいんじゃないかと想いたい。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:33:50 ID:u3snuZfY0
- それとタムロンに限らずサードパーティ製をメインで使うなら、ペンタとかを買った方がお買い得だよ。
全部手ぶれ補正付きになるから。
割高なキャノンを選択しているのは、純正の高速なUSMレンズを使いたいからだからね。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:45:31 ID:OQTeLrQQ0
- 70-300DO持ちの方に質問です。
漏れのDOはフォーカス中にジジジ…っと割と音がするんですが、あなたのはしますか?
レンズキットの17-85ISは耳を澄ましてもほとんど無音なので、不具合でもあるのかなと・・
- 225 :216:2006/11/20(月) 20:47:45 ID:6Ah8mD3z0
- みなさんいろいろありがとうございます。
10万以下なら、とりあえず買おうかと思えるのですが
それ以上になると、いろいろ悩んでしまって・・・。
でもやっぱりDOのが良さそうですね。
>>222
店員に聞いたのはタムロンの70-300との比較です。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:48:14 ID:l2e4D13r0
- >>213
つ 検索
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:50:46 ID:4mMID89h0
- >>206
17-85ISでも十分でかいと思われ、どちらにしろオタクに見えるのは変えられないけど
観光地でもないところで振り回すなら、単焦点の一段暗いシリーズまでにしといた方が良いかと
そして、フードも出来ればつけない方が良さげですよ
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:51:31 ID:J+dPCfHO0
- >>224
ISつきは17-85 70-200 70-300DO持ってるけど
17-85が一番ISの動作音小さいね
70-200が一番大きい 70-300DOは中くらいだね
ジジジって音鳴るよ
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:56:10 ID:OQTeLrQQ0
- >>228
ありがとうです。そうですか・・でもDO高いのに、少々不満ですねぇorz
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:04:51 ID:XjGdMSv40
- 不満だったらサンニッパにすればいいだけのこと。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:15:14 ID:OQTeLrQQ0
- それだと大変不満になると思います・・
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:15:48 ID:dsB6q57B0
- >>223
少なくとも自分は違う。
AFなんぞセルフポートレートのときにしか使わないし。
キャノンを選んだ理由?購入した当時はキャノンが一番安かったからだよ。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:33:04 ID:5nKvrkG90
- >>228
70-200/2.8LISならすごく静かだよ。真夜中に耳を近づけてやっとわかるくらい。
シューって音しかしない。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:57:15 ID:OQTeLrQQ0
- なんでレンズによって音が違うんだろ・・みんなUSMなのに(´・ω・`)
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:15:42 ID:iOmXwfl80
- >>234
USMの動作音はほとんどしないだろ
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:14:37 ID:i5DFqw2B0
- たまに高周波音が聞こえる。
小さいズーム系のレンズは特にキンキンする。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:19:32 ID:wE/64CcL0
- うちのEF50/1.4は「グググゴロゴロゴロ」って感じの音がする。
非USMのEF24/2.8なんかよりはずっと小さい音だけど、
そのほかのUSMレンズ、EFS10-22とかEF17-40、EF24-105ISなんかよりは
はるかに大きい。
前オーナの叔父の遺品として譲られたものだから、
新品の時どうだったのか判らないけど、古い型のレンズだし、
こんなもの?
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:23:22 ID:L2lD4weB0
- EFS2本盛ってるけど、きわめて静か。塚、音してることもわからんくらいだゎ。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:25:19 ID:R8GFXWVW0
- EFS17-55ISはIS動作してても静かだよな。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:35:55 ID:0jcex8Fp0
- >>237
EF50/1.4だとマイクロUSMだから、リングUSM採用モデルとは動作音が違うだろーね。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:44:43 ID:VMV4BLRC0
- >>237-239
スレ違い。EFSレンズやAPS-C機使いは巣にカエレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157763740/l50
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:54:49 ID:L2lD4weB0
- APS-CでもEF使いますが何か
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:55:08 ID:R8GFXWVW0
- 両方使ってるんだからいいじゃん。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:56:28 ID:0jcex8Fp0
- APS-Cは除外なんて、どこにも書いてねーぞ。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:36:08 ID:v+uIbiF+0
- フルサイズ機を買えない貧民が偉そうにするなよw
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 06:17:56 ID:Y/qfKfSJ0
- >>244
フルサイズとEF−Sじゃ、同じレンズ使っても評価が変わるし、使い方も異なるので分けたんだよ。
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 06:20:03 ID:Y/qfKfSJ0
- >>246
EF−S−>APS−C
間違えたすまん。
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 07:09:06 ID:HwKdq1sv0
- >>246
241や245のような ケツの穴の小さいヤツらが追い出したんだよ そんなきれいごとではない
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 07:53:53 ID:DvEct/A00
- 作動音の話の流れで、フルサイズとか関係ないんじゃぁw
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 09:33:55 ID:Dk8duptf0
- >>248
× ケツの穴の小さいヤツら
○ 雰囲気を悪くしようとする他社工作員
釣られるなよ(´д`)
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 11:17:02 ID:ee67iJwG0
- 纏めると
「雰囲気を悪くしようとするケツの穴の小さい他社工作員の仕業」という事か!
よし!オレがその小さいケツの穴を拡張してやるぜ!ヽ(`Д´)ノ
<アッー!
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 13:12:21 ID:yyq6fEKF0
- ま、APSとフルに分けようとした奴の思う壺というところだな。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 13:28:44 ID:Cb9oL2jm0
- >>249
フルサイズの5Dで使うと、ISやUSMの音が
カメラ内の空洞で反響してより大きな音になる。
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:12:53 ID:5ZggDvk50
- EF 28-80mm F3.5-5.6 USMの初期型を使ってる人っています?
http://www.photozone.de/8Reviews/reviews/canon2880.htm
を読むとそこそこまともそうなレンズですけど、
年代とグレードを考えるとそこまで期待しない方がいいんでしょうか?
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:18:59 ID:zW6iIZtB0
- 何故IIが出てるのかを考えれば自ずと答えは出よう。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:24:05 ID:xOY1S+/30
- >>254
わざわざ選んで使うようなレンズじゃ無いからな〜
使って居たとしても語るような奴は居ない希ガス
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:31:57 ID:o8OgYQ120
- 70-200F4IS
黒も用意してくれてたらな、と思う。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:38:43 ID:1GUkt+iS0
- 確かに、白いレンズって目立つから嫌なんだよな・・・。
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:48:10 ID:GuDorty/0
- また目立つとかいう自意識過剰廚出現かw
一眼レフ持ってる時点で、もうすでに目立ってんだから、目立つの
イヤならコンデジ使えと(ry
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:56:49 ID:1GUkt+iS0
- 黒いレンズなら目立たないんだよ。
マジで。
- 261 :254:2006/11/21(火) 23:59:44 ID:5ZggDvk50
- そうかー
>it's still worth to mention because the quality of all its sucessors (mk II, III, IV, V)
> reallydeteriorated to an miserable degree both optically as well as regarding mechanics.
って書いてあったから現行のヤツより性能良かったりするのかな、
と思ったんだけども、やっぱり年代なりなのかな。
今度もらえる事になったんだけど、Lレンズでもないしあんまり期待しないことにするよ。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:01:05 ID:v+uIbiF+0
- >>255
>何故IIが出てるのか
コストダウンするために決まってるでしょ。
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 02:13:07 ID:eHOkazOJ0
- 俺も黒だったら絶対に買うんだけど。みんな要望欄に書いてる?
ニコンみたいに黒バージョンも出してくれって。
希望が多かったら、適えてくれないかなぁ。
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 02:22:22 ID:Ya+PkRoQ0
- そういや24-105F4の交換期間が今月30日で終わるわけだけど、みんなもう交換したのかな?
あまりに綺麗なシャワーで交換するのが惜しくてしかたがない。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 09:37:55 ID:eJXZ+6M20
- >>264
俺も未対策のまま。先日メンテに出したけど
未対策のまま返してくれって希望だした。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 10:07:28 ID:9l6oHfUV0
- そのうちプレミアついたりしてw
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 12:33:51 ID:TJ7xyXlk0
- シャワーの出ないやつは何時でも買えるけど
あの独特のシャワーはアートだからなぁ。
しかしちゃんと使おうとして出るとこれまた厄介なものだし迷うよ。
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:14:30 ID:a0wfh/ow0
- EF24-105 F4L シャワーフォーカス
として新発売
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:23:30 ID:wtwq6i5b0
- それなんて交換品のリサイクル?
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:38:57 ID:b8H+huyB0
- 28-135mm f/3.5-5.6 USM ISはどうですか?
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:19:38 ID:j1yNS0wZ0
- >>270
そのレンズの話題はもう秋田、このレンズの話題が出てくると必ず出没するオサーンが出てくるから待て
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 17:01:50 ID:luzxX3euO
- この前、NHKのハイスピードカメラについての番組やってたよね。
あれって、レンズってEFなの?
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:08:32 ID:CWLlFa2N0
- プラネットアースの話だったらニッコール35mmF2のマニュアルフォーカスの奴だったので思わず吹いた。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:47:51 ID:oZAtIT060
- >>264
交換といっても新品と即交換は10月頃の時点でもうやってなかったよ。
期間を過ぎても保証書無しで大丈夫とメーカーの人は言っていたけどね。
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:15:22 ID:BMxtmiRZ0
- 70-200f4LIS、仕切価格下げたのか。少し安くなったな。
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:21:24 ID:zKxJojeE0
- >>275
どこで安い?いよいよ今日発売だね。楽しみ。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 01:34:20 ID:7vXZmBuk0
- 写りそのままにIS化出来たんだろうか?
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 02:45:36 ID:mIpqYEZq0
- みたいだよ。音がジージー五月蝿いというウワサだけどねえ
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:20:09 ID:/QIXDeRr0
- 今月号のCAPA33ページで真実暴露!
岡島カメラマン
「キャノンの絵づくりは素晴らしいと思いますし、仕事カメラとしては最適とも感じますが
1つ1つのマテリアルがつるっと描かれてしまう気がします」
北村
「同感ですね。自然な立体感が得られることを重視したいですね。例えばキヤノンのは
シャープネスをかけないとポワポワって感じ。ちょっと見たときはいいんだけど、
よく見ると質感がのっぺり。プラスチックのように写る事がある。」
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:23:30 ID:vdNj5Bnw0
- あっそ
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:59:24 ID:zKxJojeE0
- >>278
某掲示板に書いてあった。
チッチッて鳴るみたいだね。ISレンズの中で過去最大にうるさいって書いてあるけど・・・
これまさか、また不具合じゃないよねぇ。大丈夫よね?やっぱ初期ロットには手を出さないのが安全かも。
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 12:51:22 ID:5CJMoO8U0
- これから膨大な量出てくるIS無しの方を安くゲットするのもいいな。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 12:59:41 ID:wT7tGtC70
- >>282
俺も狙ってる。2.8IS持ちだけど、気軽に持ち歩けるF4は一本欲しいなあ。
俺の使い方だとISいらね、ってことも分かったし。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:05:21 ID:dnGkPJl10
- Nikon機からKDX→1dsmk2の次機種へと乗り換えを検討しているのですが、
フルサイズで使えるか否かというのはどこで判断すればいいのでしょうか?
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:06:53 ID:5CJMoO8U0
- 実は70-200F2.8もIS無しを激安ゲットしたんだよね。
だから今回もIS無しの方を狙っていきたいところ。
ISの方はどうも重くて気軽じゃない気がするのもちょっとあるけど・・・。
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:53:56 ID:Teo+3DNy0
- >>284
装着できて写真が取れる、という意味ならEF-Sレンズ以外は大丈夫
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 16:01:45 ID:zKxJojeE0
- >>285
激安っていくらで買ったの?すでにF4は激安になってるけどね。
今後これ以上下がっていくのか、売りが集中する今がピークなのかは分からないけど。
俺もF4が、今までよりも相当重いなら、ISなしでもいいと思うんだけど、ほとんど重さが変わらないからね。
暗いF4こそ、ISが必要って気もするし。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:24:35 ID:ULjDnM1AO
- >>281
IS作動時と終了時に"チャッ"と鳴る模様。
さらにIS動作中のモーター音も"ゴォォォォ"と実に豪快だよw
一枚撮るごとに"チャッ ゴオォォォォ チャッ"って何この爆音レンズwwwww
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:58:51 ID:jkzxT+Xz0
- 俺のF4はAF作動させると 動き始めにガッと振動を伴って鳴る
買った店で聞いてみたが こんなもんということだった
ま 大きな質量の物体が移動する望遠レンズで 小型軽量に作ってるんだから
音や振動まで対策できないのも 当然かもね
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:08:47 ID:fSe245X50
- >289
AF動作させる前にぬるぽしてないか確認してみよう。
という冗談はともかく、個人的には初めてのISレンズだから
こんなもんかと思ってた。
部屋の中で動かすとちょっと気になるくらい五月蠅いね。
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:14:23 ID:kY3jHupj0
- >>289
個体差なのか故障なのか
店頭でISレンズ試すとたまにそういう個体がある
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:36:25 ID:aq4sCpHD0
- EF70-300F4.5-5.6 DO IS USMと
EF70-300F4-5.6 IS USMとではどちらがお勧めですか?
撮るのは動体なんですが・・・。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:41:06 ID:QjMslVrbO
- おれの70-200も音するよ。
気になるかならないか、の境目は個人差が大きいだろうから
IS初体験者が下手に感想を語らんほうがいいな。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:02:53 ID:5omAdgBv0
- >>292
動体ならDOでしょ。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:58:15 ID:dnGkPJl10
- >>286
ありがとうございます。
D40の発売を今日知ったのですがそうなるとKDXは中途半端なので、
現在→12/1発売D40→1dsmk2の後継機→D40をサブ機
これが一番スマートですね。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:00:45 ID:zKxJojeE0
- 店頭で70-200/4 IS見てきたけど、そんなISうるさくなかったよ。
こんなもんじゃないか?店頭がうるさかったら気が付かなかったのかもしれないが。
体感としては24-105/4と変わらないように感じたけど。
うるさい不良品が混じってるのかね?
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:02:42 ID:zKxJojeE0
- >>292
DOだろうけど、両方画質が甘いから止めたほうがいいよ。
70-200/4 ISがいいんじゃない?テレコンを付けてもこっちの方が画質いいよ。
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:03:53 ID:V7UhQ02s0
- >>295
D40の方が中途半端だと思うんだが・・・・・
- 299 :292:2006/11/23(木) 23:13:56 ID:aq4sCpHD0
- >>294
ありがとです。
>>297
それって白色のですよね。その色がちょっと・・・。
画質の甘さは過去スレにも書いてありましたねぇ。
70-300DO ISを絶賛する人ってなかなかいないんですね。
どうしようかなあ・・・
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:17:11 ID:zKxJojeE0
- >>299
DOは、DOなしの70-300と画質はほとんど一緒みたいだからね。
それなのに値段が3倍・・・
70-300 ISも画質はそんなに良くなく、ISなかったら実質3万クラスの写りのレンズだからね・・・
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:17:38 ID:dN78RsYw0
- APS-CのEFレンズスレを見失ってしまいました・・・
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:18:11 ID:zKxJojeE0
- しかし、例によって、70-200/4 ISのテスト撮影を店頭でしてきたけど、全然ピント合ってないや・・・
これじゃ何の参考にもならんorz
- 303 :292:2006/11/23(木) 23:21:53 ID:aq4sCpHD0
- >>300
なるほど。
DOの良さは大きさだけってことですかね。
離れた動体を撮るのに何かお勧めのレンズはありますか?
値段よりも見かけが大げさじゃないのがいいのですが。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:22:15 ID:hghPBiwZ0
- >>301
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164250482/
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:29:47 ID:zKxJojeE0
- >>303
やはりちょっと大きくて白いけど70-200/4が一番いいよね。
開放からシャープでAFも速くて、テレコン付けても普及ズームよりも高画質と。
画質で割り切るならDOもいいかもしれないけどね。コンパクトでAFは速いから。
でもDO買うなら、AFが多少遅くても70-300 ISって人が多いけどね。
動体は本格的に撮ろうと思うと、70-200クラスになるんだよね。
70-200/2.8が明るいし一番それ向けのレンズではある。
でも重いからF4で妥協して、70-200/4って人もいるわけだ。
見た目が大げさなのが嫌で画質を求めるなら、単を使うしかない。
ズームじゃないので、不便だけどね。
- 306 :292:2006/11/23(木) 23:32:12 ID:aq4sCpHD0
- >>305
詳しく教えてくれてありがとうございます。
明後日、店に行っていろいろ見てきます。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:45:31 ID:LUn/IyRO0
- ある周期で70-300DOISの話題が出るけど、これFAQ化しといたほうがいいんじゃないか?
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 15:38:14 ID:LHkn7D7+0
-
やっぱりキヤノンは社員がネットでライバル社製品の誹謗中傷を行っていたんですね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 16:16:51 ID:LHkn7D7+0
-
EF24-105mm F4 L IS USMのシャワーゴースト
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
EF70-300mm F4-5.6 IS USMの解像度が不足する不具合
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 16:30:49 ID:LHkn7D7+0
-
●キャノンEOS-1Dは防滴・防塵のはずなのに昆虫のアリがボディー内に入ってる。
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 16:46:57 ID:umX1wCyY0
- アリって。ワロタw
これは入れようと思っても中々難しいぞ。
工作員も手が込んでるなw
そういえば、オイルヒーターのデロンギも有名だから誹謗中傷の的にされるんだが、
オイルヒーターの中に、子供の絵の宿題が詰まっていたって批判している連中がいたよ。
再生品をここは使うのかって。
似たような手口を考えるんだなw
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 16:55:12 ID:IMWzP50I0
- なんだかアリネタってずいぶん懐かしい気がするな。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 17:03:56 ID:RC9DtV380
- 記事みたけど電池改造で外部大容量電池自作してフィールド実験ってw
どう見てもそれでアリ入ってるだろ。
防塵防滴って蓋開けられても保障しないといけないのかw
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 17:13:39 ID:HxSssju/0
- >>ID:LHkn7D7+0
コイツいろんなCANON関係スレにコピペ爆撃してるが、そんなこと
やって虚しくなんないのかね。
オレならそんな人生耐えられない。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 17:22:06 ID:VPm1JFj00
- 70-200/4 ISをAmazonで予約したいたが、既に発送予定の日を過ぎているのに
まだ、発送されない・・・。
先行予約は後回しなのか?
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 17:31:28 ID:0ko9cSBs0
- >>314
つ 業者、基地外、ニート
まぁこんな人生耐えられる身分でしかやらないよな。
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 20:14:29 ID:umX1wCyY0
- >>315
何でそんな大して安くないところで予約するんだ?w
普通にキタムラで買った方が安いのに。しかも普通に店頭で買えるのに。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 22:02:36 ID:cuOUxAOw0
- あちこちあぼ〜んだらけだw
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:58:53 ID:V+X+LQL90
- >>315
俺のは今日、「まもなく配送」になったよ!
配送予定日26-27日だ。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 00:01:08 ID:umX1wCyY0
- だからなんで安くもないアマゾンでリスクを背負ってまで通販を(rya
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 06:53:04 ID:+w7kY1m30
-
●キャノンEOS-1Dは防滴・防塵のはずなのに昆虫のアリがボディー内に入ってる。
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 06:57:28 ID:sOeQh2mO0
- ありがとさん。もうそれは分かったから。
どこの働きアリか知らないけど、朝からご苦労様だなw
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 07:41:05 ID:H3brUANL0
- >>319
もしかして値上がってから予約した人?
予約順じゃなくて売値が高い人から発送という話があるけど。
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:15:40 ID:+w7kY1m30
-
やっぱりキヤノンは社員がネットでライバル社製品の誹謗中傷を行っていたんですね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:35:17 ID:bobd2p5r0
- >>315
つ【conozama】
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:39:56 ID:+w7kY1m30
-
キヤノン工作員総出で隠蔽中w
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5471139
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:09:03 ID:+w7kY1m30
- *************************************************
IS付レンズの詐欺的値付け
EF70-200mm F2.8L 13万円前後
http://kakaku.com/item/10501010047/
EF70-200mm F2.8L IS 20万円前後
http://kakaku.com/item/10501010046/
*************************************************
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:19:48 ID:QwO9+9Hg0
- >ID:+w7kY1m30
↑こいつ哀れだなぁww
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:24:04 ID:VaNPLHGq0
-
はいはいワロスワロスw
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:48:23 ID:eW9iNFnW0
- つかお前らみたいな反応が嬉しくて嬉しくてたまらんのだろうな。
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:54:40 ID:q8X7zqvB0
- 人生の楽しみがそんなことだけだったら、ちょっとヤだけどね。
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:45:35 ID:CQR1GO6+0
- >>331
世の中には、カメラが欲しくても買えない奴が大勢いるって事では?
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:16:25 ID:Us1MtUyD0
- いや、そんな子供じみたもんじゃないなこれは。
もはや完全に常軌を逸している行動だ。
病気とかそういうレベルじゃねぇぞ。
- 334 :315:2006/11/25(土) 20:49:52 ID:gQEXg2DX0
- >>319
まだ、変わっていません。
>>325
Amazon co.のことですか?
多分、323さんの話しを指しているのですね。
そういえば、予約開始時に予約を入れています・・。
気長に待ちます。
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:51:39 ID:xnB1zyq90
- 漏れの 淀は、23日に届いたぞ
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 08:52:33 ID:/2tmJZEH0
- >>315
問い合わせてみろ!
現在、在庫ありになっているぞ!!
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:33:55 ID:JyQ58Uj+0
- テスト画像っぽいの、貼っときました。
【手ブレ4段】EF70〜200mmF4Lb IS【完全補正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164276538/l50
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 06:31:03 ID:OM7GUjrF0
- 質問です。口径の大きいF2.8レンズでF8まで絞った写真と、
F4.5のレンズでF8まで絞った写真って違うんですか?
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 06:41:05 ID:te4I6qwQ0
- 被写界深度は似たような物になるかもしれないけど、
描写自体(収差とかボケ味)はもちろんレンズの個性による。
一般には口径の大きいレンズを絞った方が綺麗に撮れることは多いかもしれないけど、
口径そのものというよりも単焦点だったりLレンズだったりとか、
そっちの影響が多いんじゃないかな。
- 340 :338:2006/11/27(月) 18:53:13 ID:JWsFvlAh0
- >>339
なるほど…。一般的に口径の大きいレンズの方が綺麗だと思ってよさそうなんですかね・・。
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:56:24 ID:BfFNWfjI0
- >>340
何でそんなことを聞くんだ?70-200/2.8と70-200/4の比較だったら微妙なところだぞ。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:16:41 ID:4CFDVsos0
- 流れ無視すまそ
宜しくお願いします。
Q01:【予算】 3万円〜5.5万円、
Q02:【機種】 30D
Q03:【焦距】 28or35単
Q04:【所有】 タム17-55 満足だが開放値のもっと明るい単焦点がほすい
Q05:【被写】 主にこどもスナップ
Q06:【環境】 夜の室内が多いと思います
Q07:【単?】 単焦点を希望
Q08:【画質】 単焦点なりの画質はほすい
Q09:【収差】 特にこだわりはありません
Q10:【振動】 手持ちメインでつ
Q11:【時期】 この冬に出来れば!
Q12:【欲し】 28/1.8か35/2
28/1.8の画角、開放値、USMに惹かれてるんだけど、あまりに当たり外れ
が多そうなんで手が出せない状態です。巷で言われているカクカクと流線で
差が出るというのはホントですか?
あと、最近生産のは大丈夫とか?
SSを稼ぐのが主目的なので解放からそこそこの画質が欲しいところなんですが、
他所の評価を見ると35/2のほうが開放から使えるとの書き込みもあり、どちらに
しようか悩んでます。
神様背中を押してください。
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:25:24 ID:sDMVKlqe0
- あえてシグマ30mm/1.4HSMを薦める。
開放から使えるぞ。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:52:05 ID:4CFDVsos0
- そうきましたか。
シグ30/1.4も実は候補に入ってはいるんだけど・・・
デカ杉ないかと・・・
でも考え直してみる価値はありそうでつね。
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:57:29 ID:/YXRqAm20
- >>342
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164250482/l50
35/2しか無いやろ。
シグマ30/1.4はクセが強すぎ。
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:03:49 ID:zCp2SztN0
- 漏れも30Dで同じものを悩んで、結局28/1.8買ったお。
生産時期で当たり外れとかの不安もあったから、新品にしようかと思ったけど
30Dなら大丈夫wwwwとか根拠の無い自信で中古買ってみたら大丈夫だったお。
35/2は使ったことないからわからないけど
前々スレくらいでオススメする人が多かったから、良いレンズなんだと思うよ。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:17:48 ID:BfFNWfjI0
- 50/1.8、24/2.8、35/2は、USMじゃないだけで、描写的には全く不満のないいいレンズなんだよね。
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:19:29 ID:ACnIAJvY0
- USMじゃないレンズばかり使っていたら、
久しぶりにUSMのレンズを使った時、
あまりに音がしないので壊れてるのかと思った。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:03:26 ID:EIwQLdMB0
- KissDX + 35mmF2は最強のスナップカメラ
存在感なく持ち歩けて、コンデジとは次元の違ういい写真が撮れる。
- 350 :342:2006/11/27(月) 22:15:48 ID:4CFDVsos0
- すまそん。
APS-C専用スレあったんですね。
行きがかり上ここで進行させてください。
35/2はやはり評価が高いようでつね。
シグ30/1.4はかまぼこボケが有名ですが、ほかに欠点はありますか?
>>346さん
ちなみにそれはマウント部はカクカクと流線のどちらでしょうか?
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:21:18 ID:lSH5Tq4U0
- >>350
シグマ30/1.4は重いデカいw まあ30Dなら気にならないかも。
金属を多用してるんでがっしり感はある。
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:31:33 ID:qtbDoOxo0
- >>347
28mmF2.8が抜けててカワイソス
24mmとか35mmと違ってUSMタイプが普通に買える値段だから地味だよな
西平本には評価すら載ってないし
残りの非USMレンズは特殊レンズばかりだな
フィッシュアイ、ソフトフォーカス、5倍マクロ、コンパクトマクロ、TS-E
- 353 :342:2006/11/27(月) 23:20:51 ID:4CFDVsos0
- スイマセン。。。
最初のテンプレのQ04:【所有】 タム17-55
は間違っていました。
タム17-50/2.8 A16が正解です。
>>351
がっしり感は頼もしいけど、重いのは少々つらいかも。
ただし写りがよければそれも許せるけど、、、
30/1.4も作例チェックしてみまつ。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:47:19 ID:/YXRqAm20
- >>353
中心部しか改造しないしAF合わないしAPSなのに周辺減光酷いし歪曲酷い
写ってりゃー何でも良い人なら明るい標準レンズ
わかる人が買うと必ず後悔する
しかし達人になれば使いこなせるレンズ
1Ds2のAFでもピンボケ多発するよ
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 02:29:19 ID:EVT031tr0
- S付きとIS無し、そんなに違うモンなんですか?
使い比べたっていうお金持ちの方いますか?
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 02:30:26 ID:EVT031tr0
- 連写スマソ
「S付き」じゃなくて「IS付き」ね。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 03:41:42 ID:zYilcN7j0
- >>350
前期のカクカクのほうだお( ^ω^)
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 08:07:42 ID:mzgqMCft0
- >>352
通りすがりだが
>28mmF2.8が抜けててカワイソス
残念だが、28/2.8は35/2や24/2.8と同列で語れるレンズじゃないかな
「キヤノの28mmに銘レンズなし」
よかったのはNewFDの28/2ぐらいだけど、黄色になるしな
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 08:19:54 ID:c2qLi3mj0
- 24/2.8っていいんだ。オレ、シグマの買っちゃったよ。
- 360 :342:2006/11/28(火) 10:22:00 ID:L2ORvUqT0
- >>354
そうなんですか、扱いにくそうでつね30/1.4
サンプル漁りしたけど、点光源のカマボコもやはり気になるので今回はパス
しようかな。。。
>>357
dくすこ
カクカクは前期なんですね。
最近の28/1.8が正常という噂を信じるとすると、後期の一部(若いロット)
に問題が多いと考えられるのかな〜?
ロットNoを確認して流線中古買うか、カクカク中古買うか、新品を買うのが
無難なんでしょうか。
ただ新品でハズレってのが一番怖いんですが・・・
少しスレ違いになるけど、死熊28/1.8はどうでしょう?
ちぃとでかいのが気になると言えば気になりますが。。。
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:39:32 ID:zo2R9dCU0
- >>360
どんな絵が望みかは知らないけど
単らしい、高解像くっきりしゃっきりが欲しいなら、28/1.8はあまりお勧めしないよ
柔らかい描写が目的なら全然問題ないけど、50/1.4とかと違って絞っても結構甘いお
もっとも28/2.8ならシャープかと言われると、こちらもそうじゃ無いから困るんだが
シグの28/1.8も最近のは使ったこと無いけど、代々傾向は甘めだよ
- 362 :342:2006/11/28(火) 13:47:40 ID:L2ORvUqT0
- >>361
レスあんがと
抜け良し、くっきり、んでヴォケも良しってのがきぼんですが、
価格が価格なんであんま高望みはしないつもりでふ。
でも単ならでは!と言える絵はほすいでつね。
やっぱ今の漏れには35/2がベストなんかな〜と思い始めてまつ・・・
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:29:44 ID:J4djRQCC0
- >>362
35/2にしとけば後悔しないモナー (´∀`)
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 18:07:50 ID:agx8j3YD0
- 大体ほとんどの人は、28とか35mmなんてズームでカバーする領域だからね。
だからズーム並に思いシグマの30mmとかはあまり価値がないよな。
ズームよりも一線を駕す高画質じゃないと買う意味ないし。
L単もコストパフォーマンスを考えると微妙だよ。もっと軽くて小さいなら高くてもいいかもしれないが。
それでもわずかな画質に拘るマニアが買うんだろうけど。
単はペンタのパンケーキとかに魅力を感じるな。同じボディーモーターなら特に。
USMで小型で写りのいい単があればそっちがいいけど。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 18:39:43 ID:3xKa+cna0
- >>364
>同じボディーモーターなら特に。
何と同じ??
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 18:53:47 ID:agx8j3YD0
- あ、そっか。よく考えたら、USMじゃないのもレンズモーターか。
何でレンズモーターなのにAFが遅いんだろうね。
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 19:08:14 ID:3xKa+cna0
- うーん、USMじゃないレンズでも、AFは案外早いと思うけど・・・
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 19:14:25 ID:agx8j3YD0
- そう?50/1.8とかは、ガッガッ ガクッって感じでAF結構とろいよ。
外すことも多いし。USMだと、スッススって気持ちよいくらいに合うから、
それに慣れるとねぇ。
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 19:37:56 ID:hw4xuLP/0
-
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < 好きなもん使えばええやん
丶 .ノ \__________________
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 19:38:23 ID:3xKa+cna0
- >>368
たぶん、カメラによって違うと思う。
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 19:41:07 ID:agx8j3YD0
- レンズモーターだからカメラに依存しないんじゃないの?AFの速さは。
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:29:47 ID:zo2R9dCU0
- >>371
知らないのに適当なことばかり書くなよ
購入相談スレにモノを知らない小僧はイラネ
- 373 :361:2006/11/28(火) 21:38:51 ID:zo2R9dCU0
- >>362
35/2は買っても後悔はしないレンズだけど
・AF→MFがやりにくい
・絞りが5枚
ってのは知って置いた方が良いかも
ただ、MF時の回転角自体は35/1.4よりも大きいのでMF自体はやり辛くは無いよ
適当なこと言ってる奴も居るがAF速度自体は遅くは無い、音はうるさいけどね
描写は(・∀・)イイヨ!!
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:26:33 ID:7mUsmCoF0
- EF50mm 1.4と50mm 1.8 Uの画像比較サイトないですか?
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:44:18 ID:CLltu+CV0
- >374
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
この辺とか?
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:52:21 ID:7mUsmCoF0
- >>375
レスサンクス。できれば同一画像で見られるとたすかります
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:11:12 ID:NS2Jj3wK0
- >>371
基本的には依存しないが、測距という動作自体はボディのセンサー
で行なうので若干差が出る。
誤解のないように書くならば、どのボディで使ってもある程度以上
速くなることもないし、遅くなることもない。
性能が安定しているレンズという表現でどうだろうか。
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:40:19 ID:RkQ3eA6s0
- >>377
知らないのに適当なことばかり書くなよ
購入相談スレにモノを知らない小僧はイラネ
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 02:22:41 ID:FpaQTJ8x0
- はいはい、よく知ってるなら、自分で間違ってる部分を指摘して
よりわかりやすく正しく書いてください。
オマエが一番イラねーよ
- 380 :342:2006/11/29(水) 08:49:07 ID:WMc0flg40
- 皆さんれすありがd!
35/2に決めました!
>>363
そうしまつ
>>364
確かにズームは便利だけど、A16(F2.8)での室内撮影では最低ISO800くらいまで
上げないと被写体ブレが起きやすいので、少しでも感度を下げてSSを稼ぐことを
考えての単という選択でつ。
USMで小型で写りのいい単があれば<同感でし!
>>369
テラワラ!
>>373
トンクス!
50/1.8Uを所有してるんでが、AF/MFの切り替えのしにくさはなんとなく想像つきます。
50/1.8よりはMFがしやすそうですね。ありがたいことでふ。
羽根=5枚の描写もおkです!
決心がつきました。神様ありがとう。。。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:24:15 ID:BXJzLuV90
- >>380
良い選択だ
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:36:29 ID:ZXuwKuy60
- KDNより5DがAF早いよ。
5Dよりも1D系が早いレンズもあるよ!
>>377 の言うとおり測距の性能とレンズ制御の性能の差だと
思われ。
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:42:50 ID:R9vqlvHd0
- >>382
ついでにモーター駆動用の電源の確保も追加しておいてくれっっ
コイツで差が出る奴も多い>AF速度
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:03:42 ID:MyGPxgz60
- >>371
>>379
例えば1D系には、「測距用」と「演算〜レンズ駆動用」の
2つのCPUが組み込まれている。5D以下は1つ。
だから、1D系ではレンズに対する指令の間隔が短くなる。
AIサーボにして、陽の当たるアスファルト面を遠くから
近くになめてみると判るが、30DやKDXでは、カクカクと
階段状に合焦する。とは言っても、他社よりは上だけど。
ところが1Dでは、スーッと滑らかに合焦する。
これが「レンズに対する指令間隔」の差。
つまり動体に対する【合焦速度の差】に繋がるわけ。
レンズによるAF速度の違いとは、全く別の話。
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:07:11 ID:Y1hS7sPz0
- どこかの雑誌に書いてあったけど、
USMでないレンズを使った場合、
20Dよりも30Dの方が合焦速度が早くなってる、と
キヤノンがコメントしてた。
USMでないレンズ用に合焦アルゴリズムを最適化したらしい。
(海外ではUSMでないレンズが多く使われている地域もあるため、
そういう要望があったらしい。)
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:13:34 ID:Y1hS7sPz0
- そういえばUSMでないレンズ(50/1.8)を使ってて感じたけど、
EOS 1Nよりも5Dの方が断然合焦速度は早かった気がする。
合焦速度はレンズのモーターだけに依存するわけではなく、
カメラによって早くなったり遅くなったりするみたいです。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:39:56 ID:l2bRjV7w0
- 人間って早くなった感覚は鈍いけど
遅くなるとすごく体感するんだお( ^ω^)
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 15:15:17 ID:R9vqlvHd0
- >>384
こちらに向かってくるレースマシンや激しく動くスポーツ選手などを追っていると、よーく判るんだが
演算用CPUの設計上の差もあると思うが、クロックやアルゴリズムの差があるようで
同じ45点AFでも、銀3&1V=1D2<1D<<1D2Nって感じで動体の食いつき(追随性能)が全く違うよ
5DはシングルCPUとの話だけど、動体の食いつき自体は1D2Nよりも若干良いから、この辺はAFユニットの設計
された時期に起因している(主に動作クロックの差)と思われる
現状は1D2Nで十分だけど、次期1D系は流石に新規モノになってAF性能もさらに能力が上がってくると期待しておる
どちにしてもAF速度はレンズ固定でBodyに寄らないってのはちょっとランボーっすね
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 15:17:51 ID:Lg1FvpJ+0
- AFの性能は30DやKDXクラスを何とかするのが先だろ。
俺なんか3回も5回も何回も調整に出してるよ。
その調整代もバカにならんはずだよ。さっさと対策汁!
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 15:49:02 ID:iRQ+Wdr00
- >>389
あなた様のような、精密で正確なAF精度を要求される
超ハイエンドユーザー様は
30DやKDNなんて庶民のカメラでなく
1Dクラスをお使いくださいませ。
ということなんじゃねーのw
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:25:55 ID:v80fpjNd0
- >>389
画素ピッチが小さくなるほどAF精度は厳しくなるよ。実は下位機種であるAPS−Cの高画素機の方が
画素ピッチ狭いので上位機よりAF精度を保つのが難しい。これ以上高画素化すると、AF精度はさらに
厳しいだろうね。
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:38:10 ID:Rnui8y6n0
- まるでセンサーでAFしてるかのような面白いこといってるな(笑
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:52:11 ID:MyGPxgz60
- >>389
はいはい、ニコン厨の白ブタ乙
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:55:51 ID:fFbhYo/u0
- >>392
いや、センサーでAFしてると思うぞ
言いたいことは分かるが
- 395 :補足:初心者の方へ:2006/11/29(水) 23:10:08 ID:E76+N6B00
- キヤノン一眼レフ機に於いて、AF用測距のセンサーは撮像素子とは別になってます
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:22:41 ID:mPBV7K5+0
- >>391
言わんとしていることは理解できたけど
かなり誤解を招くような書き方だと思うよ。
>392
>395
文章で説明するのは面倒だからしないけど
そういうことを言っているんじゃないと思うw
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:51:14 ID:7bWjGQpd0
- 単に高画素になるほどピントやブレが目立つってことが言いたいンじゃまいか?
ピッチの話をだすからややこしくなるんでない。
間違ってたらスマソ
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:29:27 ID:gJ80lXax0
- いや、純粋にセンサーでAFしてると思ってんだよあれは。
コンデジあがりなのかな。
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:32:04 ID:Kj+ZHYzO0
- >>398
だからセンサーでAFしてるってば
撮像センサーでしてないだけで
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:18:07 ID:L4vuMZ0w0
- つまり>>391はCCDなりCMOSでAFしてると思ってるわけだな。
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:19:00 ID:fyN5CBGi0
- >>395
キヤノン一眼レフ機には、撮像素子なんか無いぞ。
と、話をややこしくしてみる。
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:20:02 ID:vDnU0tsM0
- >>391
なんで、AFカメラのミラーがハーフミラーになったのか、よーく考えれ。
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:22:23 ID:fyN5CBGi0
- >>400
>>391は「画素ピッチが狭いほど、許容錯乱円も小さくなる」と
言いたいんじゃねーか?話としては片手落ちだが。
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:23:08 ID:P1taG8rL0
- まどろっこしいw
半日経ってもまだやってたのか
AFはセンサーでやってるだろ、当然やってるのは「AFセンサー」だろw
んで、APS-C(画素ピッチの狭い)のほうが等倍時の像の拡大率が高くなるため、
求められるAF精度が高くなる(許容錯乱円が小さくなる)って話じゃねーのか?
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:23:56 ID:7LFVVvcb0
- >>401
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/system.html
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:39:21 ID:fyN5CBGi0
- >>405
それは、「デジタル一眼レフ機」
一眼レフ機は、こちら
ttp://cweb.canon.jp/camera/eos/1v/system.html
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:43:54 ID:fyN5CBGi0
- >>404
>AFはセンサーでやってるだろ
そういう誤解をしているから、話がややこしくなる。
センサーや回路・CPUを含んだ総合的なユニットで
AFは行われている。当然レンズ内CPU・モーター等も含む。
AF【センサー】だけでは、性能などの違いは語れない。
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 02:00:25 ID:ps1xfuL20
- そろそろ>>391の「釣れた釣れたw」宣言が出てもいい頃合いだ。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 02:07:55 ID:Lx/BoZ6P0
- 良い釣堀ですね
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 07:59:32 ID:VHkikiiH0
- >>407
(゚Д゚)ハァ?
突然何を言い出すんだ? 大丈夫か?
>>408
そもそも>>391は何もおかしなことは言って無いと思うんだが
理解出来なくて、訳の分からないこと言い出したのは>>392
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 08:08:50 ID:VA12UysI0
- CANON使いの懐の広さが読み取れるスレだな。
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:31:59 ID:gv+2g5So0
- >>391=>>410に聞きたいのだが、
AF精度と画素ピッチになんの関連性があるのか具体的に言ってみてくれ。
既に10Dや20Dの時点でAF精度について語られている事実を踏まえた上で。
- 413 :410:2006/11/30(木) 20:01:57 ID:VHkikiiH0
- >>412
ちなみに俺は>>404で、その時点で既に答えは書いてるんだが
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:38:01 ID:jAJTSiqh0
- >>413
なにはともあれ、許容錯乱円が35μm(だったっけ?)で設計されている
レンズで6〜7μmくらいの画素ピッチ内に収差やらAFの測定誤差やらを
まとめなくてはいけないレンズ屋は大変だよな。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 00:42:47 ID:RLpD5oe10
- 別に、レンズとセンサーの間にはローパスフィルターがあるからまだまだ余裕っすよ。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 12:48:46 ID:k5CJ6kbD0
- 不良対策後、画質がかなり向上!!
といっても、キヤノンのこの手の話は元が酷すぎたからマシになった。というレベルw
キヤノンレンズの画質(解像度・ゴースト・フレア)酷いし。
あくまでも「キヤノン従来の製品に比べて」
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 14:09:56 ID:K2u3+Vke0
- >>416
はいはい、嘘つきアンチ乙
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 16:06:29 ID:nWX4jLyS0
- 3月にアフリカ旅行で野生の動物たち(動体の可能性もありますね)を撮る予定です。
Q01:【予算】 10万(場合によってはそれ以上も可)
Q02:【機種】 D20
Q03:【焦距】 200mm〜
Q04:【所有】 17-40L 50mmF1.8 シグマfish eye
Q05:【被写】 アフリカ旅行での野生動物
Q06:【環境】 サファリツアーなので早朝と夕方
Q07:【単?】 できればズームだけど単が絶対ダメというわけでもない
Q08:【画質】 最優先はしません
Q09:【収差】 こだわりません
Q10:【振動】 手持ち
Q11:【時期】 旅行は3月を予定
Q12:【欲し】 EF70-300mm F4-5.6 IS USM が第一候補
長い旅行になりそうなので、できるだけコンパクトで軽いものを希望します。
これらの条件でアドバイス、よろしくお願いします。
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 16:12:09 ID:rRTIV5jZO
- D20?
20Dじゃないのか?
- 420 :418:2006/12/01(金) 16:13:32 ID:nWX4jLyS0
- そうです。すみません。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:11:18 ID:lc1/+cWO0
- >>418
ホントに記録程度のつもりなら70-300なんかでもいいのではないか。
野生動物は寄れないのが大半だったり寄ると危険だったりするから
長いレンズが必要。
シチュエーションから鑑みるに照度低いことが予想されるのでISはあったほうが
いいだろう(明るいレンズならなお良い)
できれば500mmF4 IS、600mmF4 IS をオススメしたい。が、予算の範囲でいうと
100-400mmF4.5-5.6L(+エクステンダー)が最良ではないのだろうか。
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:21:32 ID:SNHVHG/C0
- しっかりした三脚と防塵対策も必要でしょう
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:34:36 ID:gikTF+UT0
- どっちみち岩合光昭みたいな写真撮れるわけないから、手持ちでコンパクト希望なら
70-300 DOで良いんじゃないかと…
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:01:51 ID:xc13G3RW0
- でも70-300ISの方がDOよりも画質がいいって話もあるんだけど。実際はどうなのかな?
不良対策後、70-300ISはシャープになったという噂だし。
DOだと近接撮影時にフレアっぽくなる特有の癖があるみたいだしねぇ。高いし。
不良対策後に画質が良くなったのは、ただ単に今まで調整に出していなかった人が、
ピントばっちりになっただけという気もするが・・・
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:40:11 ID:OhEbKpcx0
- また70-300DOISのFAQか・・・・。
DOは回折を利用してコンパクトにしているレンズだから解像力は無いんだよ。
小型で高速のAFがDOの利点。
でっかくて遅いAFでいいなら普通の70-300ISにしたほうがいい。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:42:12 ID:KxfoveoE0
- シグマのAPO70−300mmでいんじゃねぇ?
この手のレンズって似たり寄ったりだし、値段安いし・・・・・
手ブレをどうしても欲しいなら純正だけど
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:43:55 ID:xc13G3RW0
- >>425
やっぱそうなのか。
じゃあ、DOの方が画質いいって言っている連中が間違っているのか?
ってシャープさだけでは画質は決められないのは分かっているけど。
ということは交換レンズガイドの評価もインチキってことかなぁ。解像度もDOなしよりも1段階高いって評価なんだけど。
いや、何度作例を見ても、未だにDOかDOなしかどっちを買うべきか迷っているw
AFが遅いっていっても、USMじゃないレンズよりは速いんでしょ?50/1.4クラスの速さ?
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:44:56 ID:xc13G3RW0
- >>426
論外。このレンズが買ったけど最悪の写り。ピントは安定しないし調整に出しても一向にだめで。
タダでもいらん。
それにこのレンズを使うなら、K10Dで使うのがベストでしょ。
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:49:11 ID:YyuIgItz0
- 解像力だけならキャノンのサイトにMTFが出てるんだからそれ見れば一目瞭然でしょ。
シャープさだけ見れば回折のDOには解像力を求められんね。
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:52:17 ID:lc1/+cWO0
- >>418
400mmF5.Lという選択肢もある。 こちらは軽くてとり回しがよい。
どうしてもというならば、SIGMA100-300F4 + エクステンダーという方法もある。
いずれにしても、テブレ補正がないので、なるべくぶれない方法を考えていた
ほうがよろし。
ちなみに、KENKOの安いテレコン(Proじゃないタイプ)は、暗くなるけどテレコンの
情報がカメラに送られないのでAFに制限がかからない。
まあ、大切な旅行だと思うのでレンズはよく吟味すべし…というほかはないなあ。
なんで高いレンズが存在するかを良く考えてみるとおk
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:52:56 ID:xc13G3RW0
- いや、でもMTFだけ見ると、70-300ISは70-200とほとんど変わらないんだよ。
でも実際はそこまでは写らないでしょ?
ってことはMTFは参考にすれど、当てにならないんだよね・・・
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 22:31:21 ID:F1NthGjN0
- スレ違いで申し訳ない。
EF24-105mm F4 IS買ったんだが、ISをONにしてもブレる。
これってどうなんだい?
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 22:36:21 ID:vltY4K8P0
- >>432
すれ違いと思うなら該当スレに行けよ
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:00:54 ID:K2u3+Vke0
- >>432
ISはあくまで手ブレ補正で、手ブレ防止じゃない。
当然ブレる時はブレる。
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:23:28 ID:tPMq6ZU70
- >>432
ISをOFFにするともっとブレるよ?
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 07:29:09 ID:sQzOoUo20
- >>432
ヘタクソなだけw
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 07:58:14 ID:mRdERP2T0
- >>432
つ アル中
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 08:50:35 ID:VcrDm5Z80
- >>432
ゆっくり左右にレンズを振って、シャッターボタン半押しで像が止まらなきゃ壊れてる
そんときゃレンズを返却
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:30:42 ID:Abvwz8eU0
- 昨日、ヨドでEF70-300F4-5.6ISを買って、今簡単なテストしたんですが、
右下方向が片ぼけになってるようにみえるんですけど、
これってキヤノンの品質の範疇ですかね?
三脚固定でISオフです。
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up3107.jpg
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:35:00 ID:qje4MBhB0
- >>439
これは惨い。
なるほどこのレンズは、生産ラインが忙しくて品質が落ちているみたいだな。
もうちょっと供給が安定してから買うことにしよう。
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:41:33 ID:rQC6mEcZ0
- ニコ爺ヒマだねw
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:58:54 ID:FkJoee/t0
- なんだよ、今日まさに突撃体制だったのに・・・>EF70-300F4-5.6IS
- 443 :439:2006/12/02(土) 12:10:51 ID:Abvwz8eU0
- >>440
品質悪化ですか・・・やはりorz
明日はコレで撮影に行くんですが、
来週にでもヨドに持ち込んで交換か修理してもらいますよ。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 14:47:54 ID:UOlCd8Gy0
- >>439
本当に、きちんと被写体に対する垂直が出てるのか?
なんか画面左側の方が遠いような気がするが。
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 15:36:49 ID:4ofgyWOE0
- Q01:【予算】 20万円程度まで
Q02:【機種】 年内にEOS5D購入予定
Q03:【焦距】 24−50mm付近
Q04:【所有】 なし
Q05:【被写】 街中のスナップ
Q06:【環境】 日中、夕方の街中、店内など
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 こだわる(とくにボケ味に)
Q09:【収差】 それなりに
Q10:【振動】 手ぶれ防止は不要
Q11:【時期】 年内に購入の予定
Q12:【欲し】 EF24/1.4、EF35/1.4、(EF50/1.2)あたりかな
銀塩(CONTAX G1)を十数年使い続けてきましたが、今回デジタルに移行します。
良いレンズを1本買って使い込む予定ですので、値が張ってもOKです。街中の小物や景色のスナップ撮影が目的なので、背景のボケに定評があるレンズを探しています。
G1では35mm1本で撮ってたので、一番の狙いはEF35/1.4ですが。。よろしくです。
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 16:19:29 ID:sxeN6Cc70
- 35/1.4
決まりだな。間違いない。
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 17:13:11 ID:0uR8jB4d0
- CZ/YCの方が・・・
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 17:39:48 ID:NixHay0Z0
- おいらは初売りで5Dと35/1.4買ったけど、幸せになったよぅ〜
広角スナップなら24でもいいと思うけどね〜
- 449 :445:2006/12/02(土) 19:32:05 ID:4ofgyWOE0
- >>446-448
ありがとさんでした。35/1.4で大丈夫そうみたいなので、これで決めます!
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 19:47:03 ID:4XoukaQV0
- >>445
すまん、5D+35/1.4は自分も使ってるし、気に入ってるが
水を差すようだがG1相手だと辛いかもしれないぞぃ
画角は35mmで良いとして話すけど
もちろんデジ&SLRとしての使い易さはあるけど、RF機の35mmの感覚と
レトロフォーカスの大口径の35mmでは開放時のボケ味がかなり違うの
で難しいかも、あとデカイしね
取り回し面では35/2のほうが感覚が近いかもしれない&ボケの素直さは
こっちの方が素直かな?
量販店で2つ試して見て、気に入った方をチョイスする方が良いと思うよ
うちは結局35mmは2本体制になってる
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 20:01:08 ID:qje4MBhB0
- >>444
でも価格でも片ボケって訴えている人いたよ。意外に多いのかも。
やっぱこれだけ押していると生産ラインに無理が生じるのかもね。
>>450
35/2といえば、今日魚篭で全レンズ5%オフとかやってたよ。淀は5%ポイント。せこいw
で、35/2は更に下取り3千円引き。
34500円から、3千円引いて、5%引きのポイント10%だからかなり安かった。思わず買おうかと思ったけど、止めたw
淀は70-200/4 ISだけ対象外。せこいw
- 452 :445:2006/12/02(土) 20:53:56 ID:4ofgyWOE0
- >>450
フォローありがとうさんです。確かにあの独特なCONTAX Gシリーズの画をデジタルでは出せないですよね。
自分もそこは覚悟しています。ただEOS5Dは5Dなりの良さがあると思うので、しばらくは両者を平行して使い続け、EOS5Dの特性を生かした画作りを模索するつもりです。
レンズの方ですが、確かに35/2も評判は良いみたいなので、両方試してみたいと思います。
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 21:42:40 ID:tN/4PDT20
- >>452
ストリートスナップだったら、被写界深度の浅いAPS-Cもよかよ。
24mm/F2.8あたりはどう?換算38.4mmになるけど。
俺はこれをストリートスナップ専用で使ってる。
AFは基本的にOFF。3m固定。
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 21:43:32 ID:tN/4PDT20
- >>453
何を馬鹿なことを書いてるんだ。
×被写界深度の浅いAPS-Cもよかよ。
○被写界深度の深いAPS-Cもよかよ。
- 455 :439:2006/12/02(土) 22:39:49 ID:Abvwz8eU0
- >>444
出かけてました。
撮影は壁に地図を貼り付けてカメラのホットシューに水準器を装着し、
垂直を出したつもりですが、厳密ではないです。
次にヨドへいくまでに時間を見つけて追試してみます。
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:42:27 ID:dfdG1x6h0
- 被写界深度とセンサーサイズって関係あんの?
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:54:04 ID:Nmvw8JJr0
- >>456
関係ありありでは??
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 23:18:29 ID:NQQbvSRK0
- >>456
w
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 23:58:22 ID:dfdG1x6h0
- 関係あるようには思えないんだけど?
被写界深度の算出式に撮像面のサイズなんてパラメータないんだけど?
ttp://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/ha/index.html#04
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:12:28 ID:HsNdiJXs0
- >>455
壁に貼り付けて撮ったのならカメラのホットシューに水準器つけて垂直出しても意味ないじゃんw
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:15:54 ID:0qjtmnwk0
- 1.APS-Cはセンサーが小さい
2.センサーが小さいと同じ焦点距離では画角が狭まる
3.画角(つまり換算焦点距離を)をフルフレームとそろえる場合、実焦点距離は小さく(短く)なる
4.実焦点距離が小さければ被写界深度は深くなる。
同じ構図を得ようとした場合、F値が同一ならフルフレームの方がボケが大きくなる。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:16:28 ID:0qjtmnwk0
- すまん、「を」がダブった。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:36:03 ID:klhna7Wg0
- >画角が狭まる→焦点距離が短くなる
逆だろょ…。それに同じ焦点距離なら被写界深度も同じだ。大丈夫か?
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 02:34:04 ID:ZGu4e3jw0
- >>459
本当は君が正しいんだよ
APSではサイズが小さいから許容錯乱円の径も小さくされるのが
フルはボケが大きい APSは小さい といわれる理由
実際はセンササイズが違っても同じなんだけどね
フィルムと違ってデジは画素ピッチに差が出るから実際に
ボケも違うように見えるけどそれはセンササイズじゃなくて
画素数に依存するところなんだけどね
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 02:42:55 ID:pq77tGVt0
- >>464
くだらんネタ。それじゃ誰も吊られんぞ。
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 02:52:57 ID:3N10KIYJ0
- 何のために写真を撮るのかを忘れると、こういうアホな事を言い出すんだろうなぁ
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 03:20:51 ID:2TXgByrz0
- これもゆとり教育の影響か
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 08:50:59 ID:TgXppJch0
- なに言ってやがるゆとり教育以前のジサマばかりだろこのスレの馬鹿住人共はw
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:11:46 ID:mdztfytY0
- 頭の弱い厨年か
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:14:02 ID:FjZftdo90
- スパルタ教育の弊害か
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:15:27 ID:7s9NFiaf0
- 団塊世代か
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:35:59 ID:QLIxHyGU0
- 欧米か
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:51:38 ID:ZGu4e3jw0
- >>465
フルのBODYのセンダけAPS−Cにかえてファインダーで覗いたときの
被写界深度は135とAPS−Cのどっち?
対角線1インチ 1000画素(1000万画素じゃないですよ)のセンサで焦点距離50mm 5mの距離 F1.4の被写界深度は何ミリメートル?
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:03:56 ID:YD1Nxl5q0
- >>473
>フルのBODYのセンダけAPS−Cにかえてファインダーで覗いたときの
>被写界深度は135とAPS−Cのどっち?
画角のことを考えずに、同じ単焦点レンズを付けてファインダー覗いたら
被写界深度は135もAPS-Cも同じになると思う。
良く言われるけど、APS-Cは135の中央部をトリミングするだけだから。。。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:31:07 ID:IQcV1PhA0
- 何がしたくてファインダー覗くのかと、小一時間・・
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:32:39 ID:ZGu4e3jw0
- >>474
そうそう。
計算どおりの被写界深度差が出るのは
同画素数のセンサで、例えばフル1000万画素カメラ APS1000万画素カメラで閲覧時も同じ大きさにした場合のみ
許容錯乱円径はフルで約0.03mmAPSで約0.02mmで計算されるけど、これはフィルムに適用されるものであってデジではフィルムと違って「画素数」があるから適用できないんだよね
塩っ気の抜けない頭が固い爺がいつまでもフルはボケが大きいとか騒いでるだけ
賢い若者は真似しないように
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:35:51 ID:IQcV1PhA0
- ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ぱはり、脳内君ではここまでかなw
実写派ならすぐに判る話なんだが
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:37:06 ID:ZGu4e3jw0
- >>475
柔軟に考えられるようにガチガチに固まった頭をほぐしてあげようと思って・・・
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:43:59 ID:IQcV1PhA0
- うぷぷw
テスト撮影で壁とかしか写してない奴には理解するのは無理かもねー
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 12:01:25 ID:ZGu4e3jw0
- >>479
KISSDNとKISSDXの被写界深度は同じと思ってらっしゃる?
同じサイズでプリントすれば同じだけどノーリサイズでモニタで見たら被写界深度は当然DNが深くなりますね
壁なんて撮ってないし、そういう事を言ってるんですが
被写界深度は閲覧方法にも依存するのでセンササイズだけでは決まりません
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 12:29:15 ID:IXn6ZNQEO
- たとえば5Dで車を画面いっぱいに撮るとする。同じ距離、同じレンズの30Dで撮ると画面からはみ出すよね。
はみ出さずに同じ距離から撮る方法はレンズを短くするしかない。レンズを短くすると言うことは
被写界深度は深くなる。と言うこと。
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 13:06:48 ID:p+96fUw70
- 空き行がなくて見にくいスレだな。
写真より細かいホコリや脳内理論にこだわる人たちだから_?
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 15:23:22 ID:EzNFuepN0
- お前ら被写界深度の話をするなら鑑賞方法もきっちり書いとけよ
フィルム時代はほとんどの写真はLか2Lで鑑賞してたわけだろ
デジタルになって何が変わったかというと
1)家のプリンタで印刷する人が増えた
→A4以上が安くプリントできるようになって、鑑賞サイズが大きくなった
2)モニタで鑑賞する人が増えた
→どんなモニタでもA4ぐらいはある
鑑賞サイズが大きくなると当然「ボケていないように見える深度」は浅くなる
さらに
3)モニタで等倍観察する人が出現した
個人的には、「写真」を作品として「鑑賞」する一般的な方法とはいえないとは思う
なにしろ全体が見えないからね
まあ、デジタル時代の新しい鑑賞方法ともいえるし、縮小画像と組み合わせることで何かを表現できるかもしれない
で、お前らが言う被写界深度はどんな鑑賞方法を前提にしてますか?
あと、スレ違いごめん
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 15:37:51 ID:jFoxpZIk0
- (゚Д゚)ハァ、アタマダイジョウブ??
ぶっ、撮った写真虫メガネで見てボケが大きくなったと言うつもりらしい
x10ルーペでボケも10倍ってか?
珍説「ボケが欲しい時はルーペを使え!」
馬鹿馬鹿しいにも程があるな
こりゃ壁すら撮ってないじゃねぇーかと思えて来たw
ま、永遠に判らない方が良いんじゃねぇかな、俺ならもう恥ずかしすぎて生きて行けないよ
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 16:01:45 ID:D8Orub/k0
-
アフォばっか┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 17:25:20 ID:ZGu4e3jw0
- じーさんの頭はどうやってもほぐれないらしい
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 17:34:36 ID:jz4iurTi0
- >>480
おい。論より証拠だ。
同じレンズ、同じ絞りで撮った写真、Exif付でだしてみ。
恥かくの覚悟でなw
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 17:47:59 ID:jFoxpZIk0
- >>487
もう既に答えも書かれてるのに気が付かないんだし、自分で撮っても気が付くまい
そっとしておいてやるのが優しさってもんだぜ
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 19:18:25 ID:ZGu4e3jw0
- フルのボケ量が大きいというのは撮像面での許容錯乱円の径に依存する物でしょう?
撮った写真UPしてどーすんの?
撮像面でのボケ量は閲覧時には画素数等で変化するんだから直接は関係ないでしょう
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 19:25:44 ID:EzNFuepN0
- >>484
えっ?おれ?
おれは、許容錯乱円は鑑賞サイズによって大きくもなるし小さくもなると言いたかっただけ
だから>>464氏の、ボケがセンサの画素数に依存するとか言う論理には全く賛成できない
たぶん氏は等倍観察してるから、センサの画素数によって表示サイズが変わるんだろう
- 491 :484:2006/12/03(日) 19:35:16 ID:uvJqvGFX0
- >>490
>えっ?おれ?
ちゃうちゃうw
判って無いのは1人だけだよ
- 492 :453:2006/12/03(日) 20:48:23 ID:LLfZxSzH0
- 撮ってみれば猿でも分かる。
ストリートスナップでは、銀塩35mmレンズを使ってる。
画角は60度ぐらいだな。
APS-Cで画角60度を得ようとすると、24mmレンズあたりになる。
トリミングだからな。
で、どう考えても、35mmレンズより24mmレンズの方が被写界深度は深い。
つうわけで、原則AFを使わないストリートスナップでは、
APS-C + 24mmの方がピントは外しにくい。
これは当たり前だと思うんだけど。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 21:00:17 ID:OkiiDL/90
- 許容錯乱円直径と画素ピッチの関係ってイコールなん?
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 22:23:27 ID:FjZftdo90
- ところで、周辺解像度をテストする、テスト用紙をダウンロードできるところない?
ほら、円が中心と4隅に配置してあって、字とかいろいろ書いてるの。
よくWebで見かけるやつ。どっかにないかな?
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:09:25 ID:UvGwJI630
- 自分で作ってうpしてくれよ。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:16:27 ID:WUQSSbfr0
- >>493
デジタルではイコールとして考えている人が多いようだ。
ただ、その考え方だとフォーサーズのレンズが最高の性能を持つことになるけどね。
なんといっても4/3インチで2000万画素の画素ピッチに対応できるように
設計されているわけだから。
35mm用の30μm近辺で設計されているレンズでは太刀打ちできん。
でも、この考え方はローパスがなかったらの話なので罠があると・・・。
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 06:52:49 ID:TnGfdBUW0
- >>494
これでよければ・・・
つttp://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/ISO_12233-reschart.pdf
あとはこの辺から自力で探ってくれ
つttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cipa.htm
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 07:46:19 ID:jkaL4sSb0
- >>497
おお〜サンキュウ
でもこのソフトの使い方がよく分からん。
切り出したものを判定しようとしても、上下に余白がないか、解像度不足ってなるよ。
どうやって使うの?ソフトをインストールした時についているサンプルで実験してみたんだけど。
このソフトで解像度を解析できるの?だったら、かなり便利だよね。
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 09:21:06 ID:SPP6GroQ0
- どう便利なんだよw 店で確認すんのか??
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 17:06:01 ID:MahqA/9R0
- あの〜、100mmマクロは持っているんですが、50mm位の画角で寄りたい。
時計とかアクセとかを、画像の四隅に、ほんのりパースや歪みがあってグット寄った絵を撮りたいんです。
今の所、TS-E45mmに25mmチューブや50mmチューブを使用して”絵”は画質悪くとも満足して
ます。が、寄り具合によってはこれらのチューブでは半端な撮影距離となる事がよくあります。
おそらくEF50マクロを購入したら解決するのでしょうが、この古い設計のレンズは今、買い!
なのか判断ができません。その辺の情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
初期のUSMでないレンズ、MF時、ギコギコぎこちなく嫌いです。
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 19:53:53 ID:jkaL4sSb0
- >>499
自分のレンズの解像度が十分かとか目安になる。
でもこのソフトで解像度測定できるのかな?全然解析できないけど。
やり方がよく分からん。マニュアルが不親切すぎて。
いくらやっても、だめなんだけど・・・
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 20:44:16 ID:dzlCyq/20
- ちょ。相談相談。
レンズの胴が伸縮しない、お散歩レンズを探してるんだけど。
EF-S17-85mm F4-5.6 ISってどよ。
正直お金ないから伸びるなら諦めがつくんだけど。
どうもシ○マの18-75は伸びたときとか、撮る気がみなぎってるようにみえていかん。
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 20:58:54 ID:jkaL4sSb0
- >>502
単を買えばいいじゃないか?
ほとんどのレンズは伸びるよ。伸びないのは70-200くらいだよ。
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:18:24 ID:dzlCyq/20
- >>503
サンクス。
昔親父がもってたフィルムカメラのレンズが伸びなかったんだ。
28から始まる3倍くらいのやつ。
もし、18-55とか、最長何mmくらい撮る気ギンギンか分かったらヨロ。
あと17-85もできたら。mm
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:26:58 ID:RKu1eVBh0
- >>500
つ Sigma MACRO 50mm F2.8 EX DG
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:52:58 ID:UfTeIqrN0
- >>502
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
ギンギンの写真がたくさんあるよ。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:00:16 ID:jkaL4sSb0
- >>504
シグマの50-150とかトキナーの50-135は伸びないよ。
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:06:12 ID:aC018Dew0
- EF24-70は伸びずに縮む
・・・広角側で伸びてるだけなんだけど
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:10:04 ID:aC018Dew0
- そういえば10-22mmは伸びないね
これでお散歩すると面白い
フードをつけると伸びなくても撮る気ギンギンに見えるけどw
でも>>502の求めてるレンズとは違うな
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:11:40 ID:gfwf6BGh0
- 撮るときにも伸びちゃいけないのか?なんで?EFS17-85十分コンパクトだと思うが。
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:12:06 ID:jkaL4sSb0
- >>497
まぁ、それはともかくとして、このテスト用紙でレンズをテストしてみたんだけど、
やはり24-105の周辺解像度は今一歩だね。
普及ズームだと更に周辺がひどかった。
周辺解像度の差が安物と高いレンズの差かな?
それと縦位置と横位置だと、周辺の解像度で差が出るのは何故?
横位置の方が解像する感じ。
縦位置で撮影すると周辺が少し流れやすい感じがするんだけど。
それと、横位置で右隅の解像度がちょっと甘いと、縦位置で撮影すれば、
右上が甘くならないと変だよね?
それなのに、位置が変わったり、いろいろ変化するのは何故だろうか?
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:16:23 ID:IHonfioc0
- >>504
EF-S18-55なら最も短い24mmの時とと一番伸びる55mmとの差は、大体10mm。
17-85は持ってないから知らん。
ついでに言っとくとEF17-40/4Lも伸びないぞ。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:19:31 ID:aC018Dew0
- >>511
>位置が変わったり、いろいろ変化する
レンズ全体ががたわむんじゃないの?と勝手な推測をしてみる
あとはシャッターの方向と関係あるとか
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:40:37 ID:WUQSSbfr0
- >>502
トキナーのATX-PROシリーズのレンズは基本的に伸びないぞ。
おすすめ。
ただし、カリカリな描写を求めて買うと痛い目にあう。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:56:53 ID:dzlCyq/20
- >>506
ステキ。ギンギンっぷりが一目でw
>>507-509
APS-Cで広角と標準が欲しいと言う微妙に欲がはっているのを言い忘れてた。
>>510
ちょっと街に出てスナップショット撮ろうと思って。
できるだけギンギン悟られないようにと。
色々さんくす。
どうやら価格としても18-55でFA気味。
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 23:40:52 ID:gfwf6BGh0
- 一眼ぶら下げて悟られないようにって…。逮捕されないように頑張ってくれw
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 00:08:36 ID:6eJaQKkW0
- ここが戦場だったらお前はとっくに死んでいた。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 00:17:40 ID:4puI1KJx0
- ???
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 08:13:17 ID:KUl8QoaA0
- >>502
ttp://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/standard/index.html
ttp://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/telescope/index.html
左右のポケットにこの2つを入れておいて、使い分けるんだ。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 15:08:12 ID:FFKKIBnh0
- >>519
惜しい。
フジまでは合ってる。
でも、こっちの方がいいぞ。
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/hdtv/xa101x89/index.html
鏡胴伸縮せずに101倍ズームだ。
少し重いのと、価格が高いのがネックかな。
- 521 :500:2006/12/05(火) 16:12:15 ID:ZrZ2sDeb0
- >>505
サンキュ!カメラ屋さんでさわってくる。
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 17:52:35 ID:W68YY6nl0
- シグマの50マクロも大して静かじゃないと思うけどw
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 18:17:12 ID:PzyApI5I0
- >>521
おーい、シグのレンズはBody買い替えた時に動く保証は無いぞー
EF50mmマクロは古くてモーターもうるさいけど、描写はピカ1だし価格もかなり安い
もう少し価格差があったり、純正にはないスペックならまだしも、この場合はシグを買うメリットはあまりないと思う
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 19:17:27 ID:1KExXs1f0
- EF90-300mmF4.5-5.6USMとEF100-300mmF4.5-5.6USM、
どちらの方が新しいモデルなんでしょうか?
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 19:41:40 ID:PzyApI5I0
- >>524
新しいのは90-300だけど銀塩Kiss用のキットレンズで単品では売ってなかったと思う
100-300の方は一応中級機銀塩5用の望遠ズームでリングUSM実装してるが、むっちゃ古い
正直、どっちもお勧めできないなぁ・・・
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 20:01:50 ID:1KExXs1f0
- ありゃりゃ・・・。そうなんですか。
飛行機の写真を空港近辺で撮りたいので、
どうしても300oレベルの望遠が欲しいんですが、
そうなるとちょっと高くてもIS付きになりますかねぇ・・。
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 22:35:46 ID:yAhanXs70
- >>526
100-300mmはそれほど悪いレンズではないよ。
90-300mmは一応単品販売はしていたと思う。
100-300mmはリアフォーカスなのでフォーカシングしてもレンズは伸びない。
90-300mmは普通の繰り出しなのでフォーカシングするとレンズが伸びる。
ただし、100-300mmはフォーカスリングが後ろのほうにあるので、
MFで使うときはちょっと不安定になりがち。
AFで撮影するんだったら100-300mmはけっこうおすすめ。
古いとはいえ、リングUSMの力は伊達ではないよ。
ただ、サードパーティーの70-300mmとかと比べると、値段と性能の
比率で大きく負ける気がする・・・。
予算に余裕があるのなら70-300mmISをおすすめするが・・・。
- 528 :525:2006/12/05(火) 22:49:02 ID:PzyApI5I0
- >>527
いやぁ、100-300の操作性が良いのは認めるけど、流石にこの御時世に特殊分散硝子使ってない望遠ズームはお勧めしがたいな・・・と
>>526
予算にも寄るけど社外品でも特殊分散硝子使ってる奴(UD、LD、EDなどと書いてある奴)なら、そこそこの映りだと思うので
そっちをチョイスする方が描写は良いと思いますよ
望遠で問題になる色収差の補正には、特殊硝子材が露骨に効きますんで
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 22:50:12 ID:W0YawXKm0
- 70-300ISいいよ。
IS付きでこの値段なら高くない。
このレンズは不具合対策後、名玉に生まれ変わったのかもしれない。
300mmズームでここまでシャープに写るとはね。
DOを廃盤にして、リングUSMでリニューアルして欲しいよ。
この光学性能は惜しい。DOのせいで、差別化のためにマイクロUSMにされてしまってるからな・・・
- 530 :521:2006/12/05(火) 23:05:33 ID:HvJsJzoV0
- >>523
そう、EF50mmマクロ安いんだよな〜。困ったな〜。
EF35/2描写すごくいいけど、デカクてもUSMの35mmしか使う気になれんのです。
...どなたか〜EF50mmマクロがUSM化される情報知りませんか!!??
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:14:56 ID:sZCtTIUGO
- 夜景、イルミネーションを撮るのに最適なレンズはなんですか?。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:27:02 ID:FkchFnDh0
- レンズより三きゃ(ry
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:54:28 ID:ecou7Fgi0
- >>531
EF35mm/F2。
豪華なペンタゴナルボケが綺麗だお。
星形ボケが欲しかったら、ロシアンだお。
KMZ Induster-61 50mm/F2.8。
F5.6ぐらいに絞ると、ダビデの星のようなボケがシュツゲーン。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 06:55:49 ID:KjqVQoBG0
- >>524 >>526です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
ISをすんなり買えれば苦労はないんですが、ちょっと今は予算的に厳しく
それでいてレンズは今日にでも欲しいときてますから・・・。
もう少し考えてみます。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 10:39:56 ID:pcc/TxIqO
- 結婚披露宴の撮影を頼まれました。これを機会に新しいレンズをと考えています。
最適なレンズを教えてもらえますか?
現在
28-135 IS
50 f1.4
は持ています。
撮影はネガiso400使用の予定です。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 10:54:20 ID:9b8hpEFN0
- 銀塩か?キスDXと8GCF買ってたくさん撮る。
液晶で確認しながら撮影すれば大失態はさけられる。
レンズは18-50F2.8あたり買う。
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 10:55:59 ID:p86JrkZF0
- >>535
EF35mm f1.4 L USM
EF50mm f1.0 L USM
EF85mm f1.2 L USM
EF135mm f2 L USM
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:10:19 ID:HLrtAejR0
- うわぁ・・ 夢のような品揃え・・・・
って予算なんぼかかんねんw
- 539 :予算40万ですね:2006/12/06(水) 11:47:04 ID:v/VpJLAK0
- >>535
フィルムだと「撮れてませんでした」ということがありうるのでデジカメをこの機会に買う。
EOS 5D だと今なら新品が28万で買える。
レンズは24-105Lでいいだろ。ちょっと暗い所でレンズ交換するのはトラブルの元です。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 12:27:59 ID:Z9ll9a7q0
- >>535
会場の広さと動けるかが判らないけど、それなりに動ける前提で
披露宴だと画角は28-70あたり、F値は2.8が使いやすいので、メインはこれに類するレンズがよろしいかと
EF24-70/2.8かA09かな?
50/1.4はキャンドルサービスやイメージカット用に使えるので、持って行く方が良いね
式カメが居るなら、無難なカットはそっちが撮ってるだろうから式の雰囲気が判るような
イメージカット中心でも良いと思うよ
- 541 :535:2006/12/07(木) 12:33:24 ID:adjTkyoEO
- デジ一購入も考えましたけど、普段ポジを使用してるので、買っても使わなくなるのがわかっているので選択肢から外しました。
式カメは入れず私に依頼が来たものです。
普段はあまる動くものを撮らないので今までのレンズで不満はなかったのですけど、シャッタースピードが心配で。
やはりEF24-70/2.8になりますかね?
勿論50mmはサブボディーにつけて持って行くつもりです。
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 12:40:03 ID:2KAK/TA40
- デジのほうが無難だし、たくさん撮れるので
結局いい写真が得られると思うけどね。
8GCFなら1000枚以上撮れる。36枚撮りで勝負できるのかね・・・
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 13:16:38 ID:Hdga1JF60
- やる気あるならデジ買いなさいよ。
やる気無いなら断りなさいよ。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 13:32:06 ID:XxddxIrP0
- >>541
一番悪いのはデジ一眼とフィルム一眼の両方持っていくこと。作業が曖昧になるから写真も
曖昧になる。どっちか一つにして覚悟を決めて撮った方が素敵な結果になるんじゃないか?
結婚式は相手の方々に対して愛があるなら、自分の得意なやり方で攻めるベシ!
...というか、もう決めているでしょ!数多く撮るよりベストな1枚のほうがもらった方は
うれしい!
- 545 :540:2006/12/07(木) 15:30:03 ID:iI4QaRUz0
- >>541
式カメ居ないなら、それなりに動けるし(と言うか動かないとダメだし)、
無難に押さえるためにもEF24-70/2.8がベストかと
開放F値はSSもあるけど、背景の落ち込みにも影響するからやはりF2.8欲しいですしね
デジ板で言うのも何だけど、コスト考えなければ披露宴ならISO400ネガの方がWB気にし
なくても良い分は楽ですな
もちろん、天バンの設定がある程度固まってる前提は要るけど
ガンガってちょ!
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 15:40:06 ID:tg+TJNt20
- デジに1票。名刺にパソコンのメルアド入れて列席者に配る。
今時大概パソコンぐらい持ってるから、メールが来たら写真
をアップしたURLを教える。お金取るプロじゃできないだろう
けどアマチュアならこれ最強。喜ばれるよ。
って別にボディ購入相談じゃないのね。
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 15:41:45 ID:QvAFJtwy0
- てか他人の結婚式の写真なんて後で見たいか?
本人達の自己満足だろ。。。
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 15:45:33 ID:cS/7rhkE0
- 板違い
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 15:47:04 ID:tg+TJNt20
- >>547
それは男の考え。女性はおしゃれした自分の写真が見たくて
仕方ないのよこれが。
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 15:56:52 ID:LIX9PmJn0
- このあいだ結婚式の写真とったけどデジで10-22のみで撮ってやったら
会場全体が写っていて喜んでたよ
肝心な写真はプロが撮るからそれ以外を撮った方がめずらしがられる気がする
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 16:15:55 ID:OfqH7+7v0
- >>547
みんなドレス着てくるし、久しぶりに会う友人との写真だしね。凄い喜ばれるよ。
親戚の人達も、滅多に顔みない人がいるから、(後の冠婚葬祭などで)必要な
資料になるから、やはり欲しがる。
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 17:24:31 ID:adjTkyoEO
- あ!ここはデジ板だったのか。スマン。
スレタイだけ見て質問してたorz
そりゃデジをすすめられるよな…
とりあえず週末にでもカメラ屋に行ってみます。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 17:42:09 ID:2KAK/TA40
- 言っとくけどデジのほうが有利って言ってるのは
わたしらがデジ使いだからではないよ。ほんとにデジが有利だからだ。
別にわかってほしくはないが。
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 17:52:35 ID:4Bfi0YeI0
- 今更言うまでもなく当たり前だけどね。
デジが有利だからこそ、銀円カメラはどこも開発をやめて、この世から消滅しようとしてるんだ。
フィルム販売終了がいつになるかってとこだろうね。
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 19:19:14 ID:mfkmhalB0
- 披露宴はデジのほうがいいですよ。まじで
>>554
フィルムはなくならないっしょ
レコードみたいに生き延びてくと思う
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 20:05:50 ID:0vK+EGA10
- しかし慣れたカメラで撮影する方が良いような気も・・・
時間があるなら30DなりKDXなり買うも良し、だけど。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 20:34:57 ID:adjTkyoEO
- デジが有利なのはわかっています。
選択肢から外してるのは、買っても以後使うことはないからです。この為だけに買う気にはなれません。
レンズならば以後も活用出来るし。
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 20:46:38 ID:A+psvUDV0
- 出席者の中にデジ1眼使ってる人が1人以上いると思いますけど、
画質もデータのハンドリングもデジは圧倒的にフィルムより優れている。
ポジを使ってた頃にはフィルムのゴミが気になるってことは全くなかった訳で、
昔から印刷屋がリスフィルムのゴミをえらく気にするのが滑稽だったんだが、今では、、、
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 20:46:42 ID:1KISHWa10
- メインカメラを頼まれて、こんな質問しているなら
素直に断った方が吉。
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 20:55:45 ID:PWi19SdT0
- ここ見てると、よくカメラ好きのおじさんが結婚式撮影を頼まれているね。
頼む方も、受ける方も(検討する方も)もう少し慎重になってって思う。
貴重なものだし、値段は調べれば色々ある。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 21:57:26 ID:e3DO97NP0
- >>558
ぶっちゃけデジ買ってデジしか使わなくなる可能性もあるかもね
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 21:57:28 ID:adjTkyoEO
- いや、私まだ20代なんですけど…
しかもこんな質問って…
このスレの意味は何だよと考えてしまう
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:00:51 ID:A+psvUDV0
- EFレンズの素晴らしさと同時に糞具合も共有して慰め合うというのが意味というか意義なのでは、と
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:04:17 ID:1KISHWa10
- いや、今までのやり取りを見ていると
結婚式のメインカメラマンってのを余りにも簡単に考えているようなもので、
サブならば、好きなように自分のスタイルで撮れば良いけど、
メインでは失敗は許されんのよ。
ここでの質問を見ていると、まともに結婚式を撮った事が無いようなのに
メインを引き受けるのはお互いのために断った方が良いって言っているだけだよ。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:07:26 ID:LIX9PmJn0
- 結婚式の難しさは異常
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:07:51 ID:1KISHWa10
- 自信があるなら、今のレンズで十分だと思うよ。
オレなら135/2.0Lをプラスして持っていくけどね。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:13:10 ID:b3vUD40a0
- >>562
>>559は写真家としてのレベルを問うているんだと思うよ>こんな質問
スレの意義じゃなくて
使い慣れていないレンズで、撮りなれていないシチュエーションで、撮り直しのできないイベントの写真を
うまく撮れるのか、ということだろう
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:20:52 ID:1KISHWa10
- 因みに、先月の結婚式はサブだったので
AF28-75/2.8
Planar1.4/50
EF135/2.0L(+EF1.4×)
を持っていったけど、
メインだったら
EF24-70/2.8L
EF50/1.4
EF70-200LIS
を持っていくよ。
チャペル結婚式と披露宴でね。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:31:34 ID:UpEQnYdg0
- 結婚式なら、何はなくてもストロボだよストロボ!
2.8のズームだってぶれちゃうんだし。
ノーストロボで撮れるのなんて、キャンドルサービスぐらいだよ。
天バンも出来ないかも知れないし、確実に行った方が良いよ。
おまいらもちゃんと答えてあげなよ。。。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:32:47 ID:bIv6CW2h0
- こんな質問しているくらいだから、経験無いんじゃない?
経験無しで一発で成功するほど簡単じゃないと思うけど、どうなんだろ。
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:35:52 ID:1KISHWa10
- ああ〜
そうだね。
オレはデジだからISO:1600で撮ってるけど
フィルムでISO:400ならストロボいるね。
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:40:12 ID:4Bfi0YeI0
- >>566
結婚式で135/2は長すぎるんじゃないか?
プロのカメラマンは、2台のカメラで撮影してたよ。
ニコンだったけど。
若い女性カメラマン。
単と24-70クラスのズームだったかなぁ。
ストロボと組み合わせてたよ。
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:41:19 ID:DI0LmVxC0
- レンズのスレで、質問はレンズなんだからレンズだけ答えてあげれば良いんでないか?
それがデジかフィルムか、上手く行くかどうかなんてそいつの責任で決めれば良い話
素人に頼んだなら、頼んだ奴が悪いのさ
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:44:12 ID:4Bfi0YeI0
- 結婚式は24-70、1本でも十分だと思うけどね。24-105でもいけるだろうな。
どうせストロボ使うし。
それに明るい単で雰囲気をプラスって感じかな。
式カメラマンは、近くまで寄れるしね。
教会の中では撮影禁止だけど、専属のカメラマンだけは撮影できる。
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 23:09:22 ID:1KISHWa10
- >>572
式カメは、その組み合わせが多いようだね。
専属カメなら十分だけど、
友人カメの場合だと先回りして寄れない場合も多いので
長いのも持っておくと便利な事もあるよ。
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 23:36:12 ID:pRmLtcYt0
- どこかから出てる、ストロボの光を拡散させるディフューザーあったよね、
ルミクエストだったかな・・・
見た目悪いけど、天井がびょーんと高かったりしてバウンス出来ないときは
ストロボ光が実に良い具合に回るよ。(現物見て自作するのもありカモ)
出席者に寄って撮影する時なんて結構良いカモよ。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:57:33 ID:4Y+B4H0B0
- 結婚式の撮影は専属じゃないと挙式中撮影禁止だったらり、動けなかったりするよ。それに進行を把握したりしてないと撮影がうまくてもいい写真は撮れないし。
あと失敗したら友人関係も終わるかもしれない、、、撮り直しがきかないってすごい大変なことだから、みんな言ってる様にプロに入ってもらった方がいいよ。
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:58:51 ID:qLqDVBnQ0
- 失敗といっても、データが飛ばない限り下手でも撮ればいいんだけどね。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:50:03 ID:V1yIctd00
- つかデジタル時代になってプロにでもなったようなでしゃばりが増えすぎだよ。
プロ気取りでハッスルされるよりケータイで撮ってたほうが披露宴の空気読んでる。
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:54:05 ID:u/HPgYsY0
- >579
おまえがスレの空気を読め。
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:57:22 ID:V1yIctd00
- >>580
それと同じことをハッスル素人カメラマンに列席者全員が感じると思うよ。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 08:29:53 ID:h8vBGWcg0
- 70-200F4 IS なんかやたら画質よくない?
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 09:22:42 ID:LmIGrbqc0
- >582
うぷー汁!
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 10:31:04 ID:B6TtMgUC0
- IS付きでも変わらないという意味ですか?>>582
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:13:58 ID:QDW6uSC7O
- この前、30Dに24-70oつけて親戚の結婚式を撮ったんだけど、
レンズはこれ一本で大丈夫でした。ストロボは内蔵のを
使用しました。大変だったのは露出とシャッターチャンスです。
式場は暗くて、人物にだけ強いスポットライトが当たっている。
出席者がストロボでバチバチ撮っているし。新郎新婦が
どこから入場してどこを歩くか、などを知らないから
シャッターチャンスを掴むのも難しい。別にプロカメラマンが
いたので、気楽な撮影だったけど、慣れてないとけっこう大変かも。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:47:44 ID:RH3yRQYn0
- スポット当たってるような時とかはちょっと厳しいよな
よく小さい式場でメインで撮るけどストロボ無いと無理だな
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 17:31:25 ID:qLqDVBnQ0
- >>582
でもどこ行ってもやたら箱がいっぱい積んである。
不思議なもんでいっぱいあるとどうしても欲しいって気がおきないんだよね。
どこ行っても手に入らないってなると欲しくなるのに。
何でこのレンズはこんなに余ってるんだろ?
生産量を増やしたのかね?それとも人気が今いちないのか?
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 17:34:25 ID:4BXMwNmT0
- >>587
売れるとふんだんで、EF50F1.2Lを延期して増産したに違いない。
まぁこの時期、望遠ズームはそんなに売れんと思うけど。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 17:39:35 ID:qLqDVBnQ0
- 当てがはずれたのかね。24-105はバカ売れしたからね。70-300とかも。
70-200/4 IS値段が若干高いしね。
10万で抑えたらもっと売れるのに。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 17:42:06 ID:9CqBKfAo0
- 性能は十分だと思うけど、価格設定じゃないかなぁ。
先に発売されている同シリーズからの買い替えは微妙な値段。
>>589が言うように10万くらいなら売れると思うお。
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 17:47:30 ID:yBrz5eI40
- 100-400の更新の方が売れた希ガス。
こいつをF4通しで出したら、ネ申なんだが。
70-200だと微妙に24-105と画角被るし、望遠欲しい人はx2テレコンも使える
70-200F2.8に逝きそうな希ガス。
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 17:48:52 ID:qLqDVBnQ0
- だよな・・・
あの値段出せば中古なら、シグマの70-200/2.8とEF70-200/4、両方買える。
EF70-200/2.8でも中古なら10万以下だしなぁ。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 18:24:42 ID:50Whv15pO
- IS無しから買い換えるという人がそんなにいないんだと思う。
ISあれば便利とは思うけどなんせ高杉。オクでもIS無しそんな出てないしね。
差額でどこぞのボディ内蔵を安く買って遊んだ方がいい気もする。
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 20:14:37 ID:gS2Tpkw0O
- EF-S 17-55はLレンズ並に綺麗に写る?
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 20:16:08 ID:qBvTUIpC0
- 収差を除けばL超えてるよ。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 21:09:07 ID:KSXfWpYA0
- >>591
>100-400の更新の方が売れた希ガス。
>こいつをF4通しで出したら、ネ申なんだが。
100万ぐらいするレンズになると思うが
>70-200だと微妙に24-105と画角被るし、望遠欲しい人はx2テレ
ズームの画角が被ることを気にしている奴って、一体どんなレンズの使い方してるんだ?
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 21:25:41 ID:8EXeEtZM0
- >>585
スポット測光or部分測光で撮ったかい?
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 22:37:19 ID:JPwKVINB0
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163758313/
367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/06(水) 05:15:01
再テストしたらしいが実際のところ17-55って全然たいしたことないね。これならあらゆる面に
おいてZD14-54の方が明らかに性能は上でしょう。こんなレンズを15〜16万円出して買うくら
いならもっといい選択肢が幾らでもあるだろうに・・・。「作りの良さ」と「ニコンブランド」
とやらに金を出す人間がいる以上、ニコンは今後も楽な商売を続けることが出来るんでしょうね。
それにしてもAPS-Cですら この有様なんだから、デジタルでのフルサイズなんてとても使えた
ものじゃないね。大きければいい、という意味の無い宗教を信じているキヤノンユーザーは皆
メクラなんじゃないのかね。本当にかわいそうな人達だ。それにしても偏見の壁は思っていたよ
りもかなり厚いようなのが実に残念だ。冷静に判断を下せる人がここまで少ないとはね。
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 22:47:09 ID:wcpQ8aYs0
- >598
転載みたいだけど、そんな支離滅裂じゃさすがに誰も釣れないと思うぞ・・・
と、つられてみるw
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 22:58:30 ID:K1Y8CGaA0
- >>587
買いそうな客層は既に70-200F2.8L IS買っちゃったに1票
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 23:00:02 ID:qLqDVBnQ0
- まぁ、そんなところだろうな。
逆にEF50F1.2Lとかはマニアが挙って購入するから、品不足になるんだろうなぁ。
多分売れないと思って、生産量も渋るだろうし・・・
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 22:09:59 ID:y/04GjDT0
- 俺、式カメに嫌がらせされたので当時、SB-800のSU-4モード
で反撃加えてやりました。 同調してフル発光した瞬間
気持ちよかった。 ウザイ式カメ一瞬で顔に縦線入って黙り
ましたよ。 今、EOS30D使いです。
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 22:24:31 ID:gx3tORMp0
- >>602
キミにはキヤノンがお似合いだ・・・
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 22:26:25 ID:rDybVgRq0
- >>602
ここは貧乏センサ使いのスレじゃないよ
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 22:32:37 ID:9n9U5aKN0
-
皆さんお仕事大変ですね↓からご出勤ですか
キ○ノン贔屓のガ○ラ!
取引先企業名 隠蔽中!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161371703/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
ttp://sales.gala.jp/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161355037/l50
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 23:52:44 ID:E0oh2ZVm0
- >>602
なぜ、観音に乗り換えたのかと・・?
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 02:15:16 ID:zavC8uIr0
- >>605
おまえもとことんバカだな。ガーラはネットマーケティングの会社だし
ネットマーケティングをしていない企業なんて今や存在しないよ。
そもそも、スパイが背中に「私はスパイです」と言った張り紙をすると思うか?
本当に工作活動する気なら、ニコンやソニーのように企業内に
そういう部署を設ける。わざわざ外注に出すわけ無いだろ。
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 04:08:34 ID:q3e0k3JU0
- >>605
こいつは、キャノンのスレで何言ってるんだ?
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 04:22:52 ID:24CLfAQ40
- 何も言わずにNG登録推奨
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 04:36:04 ID:nTOIZVyU0
- >>605
そういう部署
↓
やっぱりキヤノンは社員がネットでライバル社製品の誹謗中傷を行っていたんですね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 04:37:53 ID:nTOIZVyU0
- >>607
そういう部署
↓
やっぱりキヤノンは社員がネットでライバル社製品の誹謗中傷を行っていたんですね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 05:23:02 ID:2HZfPXrI0
- >>604
フル寸持っててよかったね たった一つの心の支えを大事にしてね
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 05:36:32 ID:q3e0k3JU0
- >>612
APS−Cユーザーは、スレ違い。別にスレがあるんだから、そっち逝け。
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 08:12:25 ID:zavC8uIr0
- >>611
アンカー間違えるぐらい必死かよw
ネットウォッチの「ウォッチ」という単語の意味すら
知らない厨なんだな。学校行って勉強してこいw
>>604 = >>612 = >>613
ジサクジエン乙 もう少し間隔を空けないとバレバレだぞ。
定期的に、フル寸ユーザーを装ったアンチが来て
煽ってるけど、ここの住人は耐性できてスルーするから。
焦ったアンチがジサクジエン→自爆と。これも恒例w
- 615 :604:2006/12/12(火) 11:03:43 ID:bzmVVkT60
- >>614脳内乙
俺は612でも613でもねーよ
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 19:14:40 ID:VjamL6wr0
- 年明けにEF100-400を買うつもりなんだけど、どう思う?
発売が1998年11月で、2月のPMAでバージョンアップの発表が
あったりするとショックだから、撮りあえずPMAまで購入を待とうか
とも思ってる
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 20:31:38 ID:q3e0k3JU0
- >>616
今回の70-200F4Lの売れ行きが良くないので、
当分望遠の更新はお預けだったりして・・・・・
まぁせめてISの更新だけはして欲しいよな。
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 20:42:35 ID:byO6SV/m0
- >>616死んだ気で328買うよろし。後悔なし。
100-400はとろい。
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 22:47:49 ID:xOEBNpQ90
- 俺50mmF1.2Lを買うつもりなので、50mmF1.0Lは売った。
中古で買ったものだったが、買った時よりも高く売れた。
後悔はしてないつもり。。。
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 22:50:52 ID:T3K1FLZA0
- 俺も23万で買って38万で売ったよ。
デジタル時代にはちょっと合わないレンズだったな。
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 22:56:55 ID:xOEBNpQ90
- 開放での周辺光量落ちや解像度の低下はまだしも、色が濁ってポートレートには使えなかった。
85mmF1.2Lはそんなことはなかったので、50mmF1.2Lに期待している。
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 23:47:31 ID:DG77ex1G0
- >>617
でもズームレンズのリニューアル筆頭の本命なんだけどね・・・
これ以外何かあるかな?まさか70-200/4が先に来るとは予想外だったね。
18-200とか先に出す可能性もあるしな。サンヨンを先にリニューアルするとは思えないけど。
ズームだと後は何があるかね?
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 00:00:39 ID:VBg8z0qb0
-
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが
ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社
あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから
*****************************************************************
佐賀県で有名になったNET監視企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???
品質より広告宣伝費やNET工作費用優先ですか?
やっぱりキヤノンは社員がネットでライバル社製品の誹謗中傷を行っていたんですね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg
http://www.asahi.com/life/update/1019/011.html
**********************************************************
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 01:54:16 ID:IeS5E26m0
- 456持ってるけど、なぜか34が欲しい・・・。
でもお金ない。(´・ω・`)ショボーン
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 10:13:11 ID:q9y5ep/Q0
- EF300F4はイマイチですよ。
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 11:45:54 ID:g+4XxgJv0
- >>625
ええ!?そうなの!?
でも200mmにテレコンよりはましでしょう?
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 19:09:26 ID:IeS5E26m0
- >>625
いまいちといわれてしまったが、物欲に勝てなかった・・・。
ポチりました。
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 19:10:17 ID:se5U5M7v0
- EF300F4ISがイマイチってのはISが旧型ってのと
決して写りが悪いわけじゃないがニコン300F4やISなしのEF300F4に比べて描写が劣るからだろうなぁ。
俺もEF300F4ISのリニューアルを心待ちにしてる。最新のISと若干の描写の改善がなされたら買う。
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 21:11:16 ID:RhmfNcTj0
- ニコンのサンヨンは恐ろしく解像するからなぁ
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 22:40:07 ID:2P4NPrc10
- でもキヤノンのボデーで使えないぽ
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 14:42:02 ID:77hTeno+0
- Q01:【予算】 納得のいく値段なら
Q02:【機種】 5D
Q03:【焦距】 20mm前後
Q04:【所有】 24-70L 50f1.4 70-200f4L tam90mm
Q05:【被写】 建築物、風景
Q06:【環境】 昼、夜、自然光、電灯、屋外
Q07:【単?】 湾曲ないならどちらでも
Q08:【画質】 画質こだわる。アウトフォーカスのざらつきなど
Q09:【収差】 収差無い方がよい。
Q10:【振動】 三脚使用
Q11:【時期】 良いものあれば。
Q12:【欲し】 シグマ12-24 シグマ20 EF16-35 EF20 マウントアダプター経由で海外の単ワイド
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 14:53:41 ID:Bc5sS9dZO
- 銀塩時代はバックフォーカスが長いのでニコソは悪いなんて言われていたと思うけど、デジになってセンサー面に、より真っ直ぐに近い入光になって有利になったのかなぁ?
オリは、そうは思えないけど
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 15:09:40 ID:AUtkuGi00
- EF300F4ISが特にぱっとしないだけだと思う。
EF135とかEF300F2.8なんかすごくいい。
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 16:46:31 ID:WedmGHNV0
- >>632
それが本当なら、ニコンもとっくにフルサイズ機出してるんじゃないの?
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 17:25:21 ID:5rJ7fl6g0
- バカか!?
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 19:15:20 ID:4EWNVoioO
- オリのレンズは凄いよ。
ニコンのレンズなんてオリのキットレンズ以下の価値しかない。
でもストロボ調光の精度は羨ましい。
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 19:41:25 ID:XhMFFvkR0
- ここなんのスレだか知ってんのかな。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 20:52:28 ID:uqwYipCb0
- 確かにEF300/4のMTF見ていると、故意にデチューンしているとしか思えない。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 21:28:45 ID:23j1wqu/0
- >>631
http://www.16-9.net/ultrawides/
ここの評価だと、シグマは15-30の方が12-24より良くて、EF17-40の方がEF16-35より良い。
Zeiss distagon 21mmF2.8は四隅まで情報量が多いけど、周辺減光と彎曲収差は大きめ。MTだし、
- 640 :EF135F2.0とEF300F2.8は確かにすごくいい:2006/12/14(木) 21:50:54 ID:23j1wqu/0
- >>638
300mmF2.8 JPY690k vs 300mmF4.0 JPY203k で3倍以上の価格差があって
利益率とか工場原価とかを考えれば少ないコストでよくやってると思いますけど、
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 22:51:57 ID:Jr0nSr8/0
- EF300F4LISはそんなに悪くないぞ
漏れは、好きだな、これのはき出す絵
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 22:57:12 ID:kcZpFeZF0
- >>631
自分は5Dと17-40 F4Lを持っているけど特に不満はないよ。
ズームとしてはとてもいいレンズだと思う。16-35は確かに明るいが画質の
評判は(値段の割に)あまり良くないし、たった一段の為に倍の金を出す必要は無いかと。
シグマとかは分らん
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:22:32 ID:uGaY5rGC0
- EF20mm F2.8も良いよ。
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:56:10 ID:tv6VKC3K0
- >>631
同じく17-40/4Lを推す。
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 01:55:03 ID:gKRJSIm+0
- 70-200ISの新型でるの?
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 01:55:43 ID:gKRJSIm+0
- 70-200 2.8 ISだった
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 09:39:09 ID:vCuAnq1j0
- 出ないよ
- 648 :631:2006/12/15(金) 16:17:28 ID:djnHoaqd0
- その心は?>>644>>643
湾曲と収差は皆無だけど、あの立体感のない3Dソフトみたいな絵はちょっと
勘弁なんです。そっから悩みが始まってるんですが。EF20って歪曲ありますか?
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 16:41:24 ID:EXUAY3vI0
- >>648 そういうレベルの好みの話をされると誰も勧められる物なんて無いよ。
歪曲、収差の無いレンズなんて無いし、フルサイズ前提で24mmより短いレンズなんてある意味特殊用途
と捉えるべき。EF20に歪曲?あるに決まってるでしょう。それから立体感は『レンズの性能では無い』
- 650 :631:2006/12/15(金) 17:02:54 ID:djnHoaqd0
- >そういうレベルの好みの話をされると誰も勧められる物なんて無いよ。
「誰も」じゃなくて「私は、」でしょ。なんであなたが「誰も」の代弁するん?
なんで突然>>649さんは怒ったのん?
歪曲あるに決まってる?立体感は『レンズの性能では無い』 ?
カギかっこも登場してちょっと、こわい。のだけど。。
突っ込みどころいっぱいなので、一回リロード。
- 651 :631:2006/12/15(金) 17:19:02 ID:djnHoaqd0
- 「17-40は歪曲、収差の無いが、立体感が無い。」よねと感想を持っているのに、
>歪曲、収差の無いレンズなんて無いし、 。。。。。いや、17-40L見なよ。
>立体感は『レンズの性能では無い』。。。。。。。 単とズーム、同じ絞りでも絵が違うのをわからん訳ではあるまい。
>24mmより短いレンズなんてある意味特殊用途 と捉えるべき。。。はあ、ある意味?特殊用途?あんた設計の人か?
>EF20に歪曲?あるに決まってるでしょう。。。。。信者って言葉。。あるよね。外の空気吸えよ。
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 17:20:12 ID:numEaB6T0
- >>650
はっきり言ってお前の態度はキモイ。
- 653 :631:2006/12/15(金) 17:21:33 ID:djnHoaqd0
- ごめん、途中であほらshくなった。しゆー。
- 654 :631:2006/12/15(金) 17:23:58 ID:djnHoaqd0
- これが、アンタッチャブルEFサークルの皆さんなのか。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 17:27:25 ID:numEaB6T0
- 言動が更にキモイ。
- 656 :631:2006/12/15(金) 17:31:41 ID:djnHoaqd0
- ね。おれもそう思うわ。これ、でもおまいらにはちょうどいいよ。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 18:01:56 ID:6vWBcbpy0
- >>650
>カギかっこも登場してちょっと、こわい。
これはちょっとオモロイw
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 18:07:06 ID:1+dwC4J+0
- この人は高いレンズには収差が存在しないと思っているのだろうか・・・。
3次元の物体を2次元にするときの情報の損失をゼロにできる技術があったら
一生それだけで飯食ってけるな。
立体感がなにを指していっている言葉か知らんが、広角レンズになれば
なるほど君の言うような立体感(ボケの大きさかい?)はなくなるよ。
他人のアドバイスが気に入らないのなら自分の好きなレンズを買えばよいじゃない。
そういえば、以前ポチッた300mmF4がきますた。
400mmF5.6のイメージがあったんで大きいレンズかと思っていたけど、
もっとコンパクトでした。
ただ、中古だったんで外装が汚いことと、フォーカスリングがかくかく
回るのがちょっとあれかも・・・。
内蔵式のフードはISなしの場合は固定できないのね。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 21:18:26 ID:HHzXQkW20
-
か ぎ か っ こ w
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 00:17:08 ID:45UlVAb30
- まあ、アホは相手にしないでスルーっていうことだなw
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 11:17:17 ID:b5HRR76h0
- >>658の
>他人のアドバイスが気に入らないのなら自分の好きなレンズを買えばよいじゃない。
に首が折れるほど同意だな。
自分の望む答えが得られないとすぐにキモイだのなんだのと・・・
って>>660に倣うのが吉か。
どうせもうここは見てないだろ。
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 15:37:58 ID:EIgU3wXa0
- 質問
EF24-105買いたいなと思ってるが 人の評価が結構ばらついてて 決断しきれない
PhotoZoneのテストでみると解像度は高いが 歪曲は評判通りだし 広角には収差も結構ある
でも 評判の高いEF24-70もPhotoZoneのデータで見ると解像度も収差も24-105と大差ない
じゃあ 24-70のいいところが反映されるデータって何だろう
データに現れない部分に違いがあるんなら データってあんまし意味ないじゃん と迷走ぎみの俺
店に行って試写したことあるけど 店内の商品や値札で比べても いまいち分からん
皆は データとか人の評判って 購入の時どのくらい参考にする?
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 15:43:52 ID:7QKe4OcB0
- >>662
24-105は周辺で24-70より劣る。
Lにしては軽量コンパクトで手振れ補正の良く効く超便利ズームってところ。
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:14:29 ID:E5A8xJERO
- >>662
両方買え!
まあレンタルと言う手もあるが、、、
便利ズーム=写りはそれなり
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:38:51 ID:nC7858Ko0
- 一段絞ればきれい写る便利ズーム。端はオマケ。
- 666 :662:2006/12/16(土) 16:47:27 ID:EIgU3wXa0
- レスありがとう
レスの短さに このレンズの立場が 痛い程伝わってきた
レンズに100Kは俺にとって大金 ますます悩みは深まるばかり・・・
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 17:29:59 ID:nC7858Ko0
- >>666
あ、レスは短いけど悪いレンズじゃないお。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 17:36:06 ID:rWOCxY0j0
- 悪くはないんだけど上にL、下にまき餌があって微妙なポジションなレンス
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 17:38:40 ID:MVWdtBZc0
- >>662
趣味の範疇超えないなら、レンズなんて半分以上は持つ喜びだよ。
無理しても欲しい方を買え。無理した分喜びも大きいぞ。
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 17:44:34 ID:GSCUjej30
- >>666
この間キットレンズと24-105/4を同じ風景で撮り比べてみたんだけど、周辺画質は明らかに24-105/4の勝ち。
中心画質では残念ながら、明らかな違いがみられなかった・・・
これはあくまでもF8まで絞った条件での話だけどね。
俺も色々他のレンズもってるけど、なぜか、一番持ち出す回数が多いのが24-105/4だったりする、使いやすい
焦点距離とISの効果が絶大なんで少々絞っても手ぶれが無いのがありがたい。
あと絞り開放から十分使えるんで無駄な部分が無いのもマル。
ま、金額があれなんで気軽に買ってみたら?とは言えないけど、俺は後悔してないよ。
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 17:56:59 ID:h7/w58Nn0
- >>662
人の評価は参考にしない。
迷ったら対象の商品は全部買う。
金はかかるが一番確実な方法だ。
他人にとって最高の道具が自分にとっての最高の道具とは限らないから。
って、やってたら同じ焦点距離のレンズが二つずつとかになってしまったが、
別に後悔はしていない。
必要なときに必要な機材を持ち出せるようになったんで便利といえば便利だ。
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 18:41:34 ID:gcJrvTKL0
- 人はそれを沼といふ
- 673 :666:2006/12/16(土) 18:44:12 ID:EIgU3wXa0
- 何か 買う気120%になってきた (晩飯食ったせい?)
何買うかは今夜考えるとして 明日は行きつけのキタムラでイヤッホウゥゥしてきます
俺はやるぜ!
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 18:51:50 ID:45UlVAb30
- >>673
どれ買うかあれこれ考えるのがまた楽しいんだよなw
余計なお世話かもしれないけど、70-200/4L ISもいいレンズだよww
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:11:04 ID:H4FWIR6A0
- >>673
いいなあ、あれこれ考えながら店に買いに行くまでが楽しいんだよな、俺なんか買いに行く前日の夜は
わくわくしていつも眠れない、まるで子供だよな・・・・w
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:24:50 ID:nV6juC050
- みんなそうだよね!
- 677 :673:2006/12/16(土) 20:52:34 ID:EIgU3wXa0
- 途中経過報告
ただいまEF24-105mmがトップ独走中も 後方から突如PowerShotG7が突如浮上して参りました
重量級のEF24-70mmは 心臓破りの急坂でずるずると後退した模様ですっ!
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:52:55 ID:LcqQLGCP0
- 買った後には、なぜか罪悪感がわきあがってくるんですけど…
- 679 :673:2006/12/16(土) 21:03:44 ID:EIgU3wXa0
- 第二中継車からの情報によりますと PowerShotG7は
「俺を買って余った金でEF100mm/F2も買えるんだぜ」とつぶやきながら走っている模様です
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 21:37:20 ID:+8EWjevz0
- あーなんかそろそろウザくなって北
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 21:49:08 ID:f87HsT9V0
- >>679
そこから先は価格コムでやってくれ。
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 13:34:56 ID:KG4AXcer0
- レンズみんな高いですね。
皆さんいくら位レンズに投資しているのですか?
3〜40万円位?
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 13:55:55 ID:ZxizD3FK0
- >>682
今計算してみたら、70万ぐらいだな
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 14:45:19 ID:BLMzx/hx0
- 俺20万位
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 15:24:30 ID:i19R0BdzO
- EFは24から200までの単(マクロとTS-E以外、2種あるやつは明るいほう)と大三元。
シグトキタムコシで多分25マソぐらい。
マウンコアダプタと長玉にさえ気をつけてれば、所詮EF沼は浅いw
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:18:09 ID:3lKUGLqQ0
- 暇なので計算してみた。87万チョイ(価格コム調べ)
デジ一を始めようとしてたころは、初売りの「1D(MKII?)100万福袋」とか笑ってたけど、
今じゃぁ笑えんな…
超望遠とか使わないのでまだ助かってるけどね。
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:21:18 ID:GPQzBxgV0
- 10万超えの高価な物なのに
たまにフード取り付けが激しく硬い物があって困る。
24-105L 17-40Lとかは大丈夫だったけど
35Lは漏れのチンコより硬かった。
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:31:37 ID:ZxizD3FK0
- >>685
それだけ揃えてたったの25万で済んだのか?
大三元だけで50万超えると思うが、中古にしてもしかり
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:31:40 ID:q0klBeie0
- >>662
数値に表れない違いとしては、ボケ味に大差があるってことだろうね。
もちろん24-70の方がいい、というか24-105が悪い。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:34:49 ID:ZxizD3FK0
- あっ勘違いか、シグトキタムコシだけで25万って意味だろ?
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:38:57 ID:uTlfzUwT0
- >>685
勿論、EF50/1.0、EF200/1.8込みだろうなwww
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:50:43 ID:tnHcHQku0
- >>687
フード側に、綿棒でサラダ油をチョイと濡れ場おk
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:27:29 ID:R8LdipEC0
- 濡れ場おkにワロ
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:37:25 ID:wT8ZUfthO
- >>687
なにもここで包茎カミングアウトしなくても・・・
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:38:38 ID:GPQzBxgV0
- >>692
なるほど。それでも大丈夫なのか。
やってみる。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:41:34 ID:GPQzBxgV0
- >>694
しかし性能は十分だ。
さらに小さいハンマーでも上手に使えば釘が打てるっておじいちゃんに教わった。
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:46:03 ID:pwBFqw0o0
- >>695
ラダ油よりは556の方がいいぞ。
油分を含まないシリコン滑走材だとなお良い。
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:49:13 ID:tnHcHQku0
- >>697
こらこら
556をプラに使うと割れるぞ
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 18:25:58 ID:GPQzBxgV0
- 呉工業みてみたらプラ用の556もあるみたい。
これで大丈夫かな。
http://www.kure.com/products/556/556_m/index.html
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 19:22:19 ID:1qJ9RQvN0
- そうだよな〜
少し前なら、レンズに100万っていったら正気を疑っただろうな〜
今じゃ・・・
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 19:26:35 ID:i19R0BdzO
- >>691
そういうやつがいるだろうと思って「現行」って入れようとして忘れた。
それに28mm持ってないや。
あと安ズームが何本かあるはずだけど、多分屋根裏でカビてる(泣)
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 20:29:45 ID:ipP40XvD0
- EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM(1998発売)の後継はいつ出るんだろ?
モデルチェンジが叫ばれて久しいけれど。。。
レンズは10年サイクルだから2008年頃なんだろうか。
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 20:39:24 ID:QcQPkOT20
- >>702
望遠レンズはいつモデルチェンジしてもおかしくない状況ではあるよな
300mmF4、400mmF5.6、100-400mm・・・
キヤノンには50mmF1.2を出す位余裕があるんだから、モデルチェンジよりは500mmF5.6とか600mmF5.6を出して欲しい
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 21:15:12 ID:0qonWtVO0
- 望遠系で手持ちメインだけど
サンニッパ・ゴーヨンが標準装備になってくるので結構な額になってきたな。
ってかサンニッパ(作りの安っぽさ)・ゴーヨン(逆光性能)
いずれも値段の割にけちの付け所があるのは何とかして欲しい。
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 21:26:48 ID:2TZIgFhi0
- >>703
よく売れる方から出すのがキャノンなんだよ。だから単でも50mmを出すんだろうね。
100-400とかそのクラスの望遠を買う人ってそんなに多くないからね。
だから、軽くて小さい70-200/4を先にリニューアルしたのだろう。
できれば、そろそろ望遠のEF-Sも出して欲しいところだが。
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 22:03:06 ID:1qJ9RQvN0
- 望遠のEF-Sって、何が欲しいの?
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 22:42:58 ID:2TZIgFhi0
- EF-S 50-200/2.8 IS
無理なら、35-135/2.8 ISでもいいかもしれない。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 00:37:28 ID:+z9meOao0
- >>707
将来のこと考えてEF-Sは絶対買わないと固く心に誓った俺だが、そんなのでたら買ってしまうかもしれない・・・
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 00:44:04 ID:kfRB71uq0
- EF28/1.8とEF35/1.4Lのどっちを買ったほうがよいですかね?
画質とかボケとか収差とかひっくるめて。費用対効果とかも。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 01:27:30 ID:KmRWKTPz0
- フルサイズ指向のキヤノンが望遠域のEF-Sを出すことは無いだろ。
それ以前に、2TZIgFhi0が欲しがっているレンズは、物理的に無茶。
出来たとしても相当大きくなってEF-Sにする意味がない。
戯けたことを言ってないで、EF70-200mm F2.8L IS USMでも買うんだな。
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 01:52:17 ID:wTM9PTez0
- EF-Sで出す意味がわからん。
EFで済むなら、EFで済ますべき。
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 09:36:10 ID:7jdiHGFl0
- つ小型軽量低価格
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 10:47:52 ID:4YO8y0d70
- 全然低価格になってねーし
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 11:02:34 ID:7jdiHGFl0
- 書き方悪かった。
相対的に価格が低いってことね。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 12:54:55 ID:q9f5JHxr0
- >>709 さん
両方使ってますが、35/1.4を買ってからは、28/1.8の出番はほとんどなくなりました。
35Lは画質は大満足です。(28が悪い、とはいいませんが)
費用対効果、といわれると35Lは高いかもしれませんが、満足してます。
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 14:07:10 ID:fThYEveW0
- >>715
画角的にもの足りないとかはありますか?<35/1.4
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 17:52:01 ID:pxRtNop70
- >>716
すごい質問だな。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 18:00:30 ID:q9f5JHxr0
- 画角は被写体にもよりますからねぇ(^^;。
おいらはポトレ専門ですが、確かに、広角(5Dで使って)としては広さが足りない、と感じるときはありますね(屋内撮影がほとんどなので)
全身撮影、とかは28mmを使いますです、はい。(24mmは持ってない(T_T))
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 18:52:48 ID:zvkP7QB70
- 初心者ならまずはズームを買った方がいいよ。
とりあえず24-105でも買って使っていれば、どんな単レンズが必要かが見えてくる。
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 20:41:09 ID:0Ce/UsuN0
- >>705
>100-400とかそのクラスの望遠を買う人ってそんなに多くないからね。
でも、100-400mmは8年前のレンズとして見ればかなりの
人気を維持してると思う。望遠ズームで400mmまで使えるものが
限られているからかもしれないけど(しかも軽さはコレが一番?)。
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 21:44:56 ID:73Ob5A3B0
- 落としどこが良かったんかな?
ISつけて開放f4にするとテレ端300mmでも2kg位になりそうだし
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 21:57:50 ID:h1NkxVrC0
- >>716
他の人も書いてるけど、35mmと28mmは似て非なる画角です
毎回騙して使うような物でも無いし
本当に35mmが欲しいのでなければ、35/1.4はもったいないと思うよ
ま、キヤノの28/1.8はちょっと癖があるから、用途選ぶけど自分で好きな画角がなら
それ使う方がいい気がよくないかな
んで、どうしても代用するなら、狭いのはどうしようもないので、広い方かな?
自分は長いキヤノ歴の中で、自然と28mmは苦手になったから問題ないけどw
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 22:02:24 ID:h1NkxVrC0
- >>721
>落としどこが良かったんかな?
良かったんだと思う、4倍の超望遠ズームにIS搭載、径も77mmと実用的な範疇だし
おいらも一時期使って居たけど、良いレンズだったよ
>ISつけて開放f4にするとテレ端300mmでも2kg位になりそうだし
それもあるけど、ニコのを見るに100万レンズに成りそうですな;
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 01:00:26 ID:45h7CS960
- >>722
28/1.8の癖って?
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 02:00:20 ID:K4w1UcZp0
- >>724
過去ログ100回見直せ
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 02:37:42 ID:Ce7r8umd0
- もう、ワイドはどれいけ倍胃の!?
過去ログよむのめんどいじゃんか
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 04:02:32 ID:5dJAgU/l0
- >>720
ISも古いし、実は更新待ってる人(買い控え)がかなり大勢いる。
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 04:22:05 ID:9oNg+43W0
- >724
一言で言うと遠景が解像しない。
逆に言うと比較的絞り込んでも
ポートレートなどでは意外にすっきり被写体が浮き上がる。
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 11:30:23 ID:6CVEPZaO0
- >>727
100-400に限らず、長玉ISシリーズのISリニューアルをまってる人もかなりいるとおもうよ。
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 14:11:51 ID:4mPz+N5V0
- EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
は、ズームするとレンズがニョキニョキ伸びますか?
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 14:14:08 ID:MtMLq0Jy0
- そういやインナーズームのレンズってEFにあったっけ?
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 14:22:53 ID:QVyWrW5r0
- >731
70-200とか?
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 14:30:53 ID:gM9mjW6+O
- 16-35Lもニョキニョキしないよ。
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 14:37:00 ID:MtMLq0Jy0
- 意外にあるな・・・。
そういやここ一年以上70-200を使っていないことに気づいた・・・。
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 16:34:34 ID:4mPz+N5V0
- >731-743
すみません。
本題のEF-S 17-55mm F2.8 IS USMのニョキニョキは
結局、どちらでしょうか?よろしく。
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 16:36:41 ID:xu1Rmqz00
- >>735
よく見るよろし?
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1755_28/index.htm
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 16:40:55 ID:4mPz+N5V0
- >736
ありがとうございます。
ニョキッ
くらいの感じですね。
買うかどうか、迷っていますので参考になりました。
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 18:13:14 ID:ymffpRPC0
- 質問ノ
24-105もにょきにょきするの?
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 18:16:41 ID:ymffpRPC0
- 事故解決
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_24105_4_is/index.htm
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 22:13:36 ID:DLX/hUIz0
- だいたい高級レンズでも標準ズームはニョキニョキするね。
広角ズームや望遠ズームだとそんなことないんやけど・・・
なんで?
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 22:23:03 ID:EqMLwOv40
- 具体的なレンズ名を書かなきゃ。
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 22:25:30 ID:5DalZpXR0
- 1ニョッキ
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 22:25:40 ID:znPcL5y50
- >>740
広角ズーム→レンズはニョキしてるけど移動量が少ないから、筒を長めにしてる
望遠ズーム→最初からT端の長さ
広角ズムみたい構造の標準ズムなら銀時代はあったよ、F値は当然変化するが
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 23:06:43 ID:wBYQxRO40
- 24-70の逆ニョキってキヤノンが最初に考えたのかな
ズーム全域でフードが有効利用できるってのがいいよね
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 23:13:56 ID:dpJ2qjAZ0
- >>729
出るなら 200-500/F4.5-5.6ISを激しく希望
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 23:35:58 ID:kKOhDiXT0
- 室内でオンニャノコを可愛く撮りたいんだけど単球ならどれがお薦め?
ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1166529532579.jpg
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 23:58:15 ID:U7MEWjPm0
- 釣られないぞ、釣られないぞ・・・
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:31:12 ID:+2y3Szcq0
- >>746
ht tp://yamagishi.jugem.jp/
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:34:58 ID:EwMSaab/0
- >>746
グロ注意
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:38:39 ID:sTlOtdfr0
- グロって・・・・w
まぁグロって言えばグロか・・・。
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:46:46 ID:4rlt3C8a0
- 俺は抜いたけどな。
けっこう有名な画像だ。
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:54:53 ID:s3Yqa4PY0
- >>744
どっちが先かは知らんが、トキナーの標準ズームも広角で繰り出して
望遠で引っ込む。
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 10:27:32 ID:br6tmMsz0
- ニョキニョキ自慢
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_135400_4556/index.htm
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_200500_563/index.htm
他に超ニョニニョキはあるはず
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 13:27:48 ID:MznGenBQ0
- 俺自身のニョキニョキ自慢はスレ違いですか?
彼女には奥まで届くと好評です。
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 16:27:37 ID:jR5x+Vvf0
- その自慢のEFを披露してください。あEDか
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 19:59:26 ID:WA5RgSa20
- キャノンはUDです。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 20:51:12 ID:ftjX4OTs0
- UD,UD・・・どんな症状だっけ?
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 21:32:46 ID:H8Ik04zq0
- UncoDenai
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 12:59:02 ID:jmPkeqKg0
- 流れつまんね
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:19:50 ID:TTQI5pGN0
- 掃除してたら夏に買ったサンニッパがあった
テスト撮りまだだったorz
ボケが始まったのか妄想癖になったのか
それすらわからない今日この頃
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 15:20:16 ID:HYLFJaM80
- 【予算】 10万円〜12万円
【機種】 kissDN
【焦距】 24mm〜105mm
【所有】 12-22-35/2-50/1.8
【被写】 子供
【時期】 来年の1月中旬
【欲し】 24-105か24-70
屋内では35/2を使って屋外用の子供撮影用に24-105か24-70で迷い中
明るい方がいいと思うんだけど運動会とかあるからちょっとでも長い24-105の方がいいのかなぁと
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 15:26:52 ID:6/e26GDs0
- いずれにせよ運動会で105mmは全然足りないと思うけど。。。
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 15:40:25 ID:HYLFJaM80
- 55-200も持ってたんだけど人数が少ないせいか105でも大丈夫そうな感じです
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 16:09:55 ID:R0EN8Zh50
- >>761
スレ違いだと何度いったら。。。
テンプレぐらい嫁や。
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157763740/
第一言ってることが矛盾してるし。
> 運動会とかあるからちょっとでも長い24-105の方がいいのかなぁと
> 55-200も持ってたんだけど人数が少ないせいか105でも大丈夫そうな感じです
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 16:42:23 ID:C+yudhiG0
- >>761
幼稚園の運動会か何かか? それなら寄って撮ることも可能だろうから24-105/4でもいけるのかな・・・?
普通、小学校以上の運動会なら最低300mm以上はないと苦しいけどね。
明らかに55-200よりは画質はいいけど望遠側の焦点距離にちと不安も残るかな。
運動会以外でも屋外で子供撮ったりする事が多いんなら24-105/4はいい選択肢だと思う
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 17:00:00 ID:HYLFJaM80
- スレ違いでしたがd
55-200はもう無いんです・・(知人にクレタ)
24-105/4に特攻してきますノシ
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 18:05:33 ID:nbzOc91iO
- テンプレにはAPSーCが駄目とは書いてないけどな
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 01:25:11 ID:gjshx8Um0
- そんなに、APS-Cがうざければ
古専用とでもタイトルにいれとけっつうの!
Hすれもついでに作るかぇ?
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 03:05:53 ID:pFfjTN3Q0
- つーか乱立しすぎ。
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 08:25:11 ID:I5iN+KmN0
- おれも一本化していいと思うよ。
後から立ったEF-SスレとAPS-Cスレは放置して、
ここに一本化しないか?
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 08:28:58 ID:IJzxR+nV0
- スレタイとかこういった感じにした方がいいのかね?
【APS-C】EFレンズ購入相談スレッド Part21【EF-S】
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 10:14:28 ID:sXJfoYgX0
- んだ。一本化するべ。
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:12:16 ID:/EjkGj/R0
- 元々APSウザーが勝手に暴れて出て行ったんだが;
50/1.4を中望遠と思ってる人と標準だと思ってる人では情報交換も難しいと思うから
このままで良いんじゃねぇか?
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:27:34 ID:/quJdO5V0
- 一本化しようって言ってるやつは貧乏センサユーザーだろ
スレ違い 巣に帰れ
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:31:44 ID:R3W/1b4H0
- 購入相談
↓
いろんなレンズの提案で盛り上がる。
↓
そのうち「そんなレンズ買うより糞ボディ売って5D買ったほうがマシ」という意見が必ず出てくる。
↓
「ここはレンズ購入相談スレだろ!」と言った反論や、相談者の「いやそんな金ないし。」という声
↓
「初めからそれを言えよ。5Dも買えない貧乏人が!」
↓
「フルサイズ厨ウゼー!」VS「5D買えないからってひがむなよ貧乏人が」という変なところで大いに盛り上がり
たまに現れる質問者はスルーされる。
みたいな流れを散々みた。
どちらのスレもそれなりに機能してるし現行のままでいいんじゃない?
ただ、このままじゃフルサイズ専用と分かり辛いのは確かなので
スレタイに「フルサイズ専用」と書き足してあげれば。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:53:50 ID:CQBK/it/0
- 画角が違うと混乱するから、APS−Cとフルは分けた方がいいだろ。
APS−Hは、まぁ好きな方使ってくれ。
APS−Cで、EF−SとEFは一緒にして良いと思うけど。
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:07:18 ID:t28UjiX90
- 「5D買ったほうがマシ」という意見 = 5Dユーザーを装った荒らし
という図式が、まだみんな判ってないからな。>>774なんて典型例。
一本化すると、また他社荒らしの餌食になるから、このままでいいよ。
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:49:08 ID:wySRF2jd0
- まぁ、オレはAPSの人でも、ここでききたければきいてもいいかと思うがな。
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:56:28 ID:I5iN+KmN0
- >>774
> 一本化しようって言ってるやつは貧乏センサユーザーだろ
> スレ違い 巣に帰れ
おれは30Dと5D持っているから、
どっちに書いていいか悩むんだよ。
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:07:02 ID:Jn8+SfPJ0
- >>779
だいたい5D持ってるやつが購入相談するか?
って書いたらスレの存在意義が無くなるか・・・・・・・ w
マジレスすると使う機種のスレに書き込めば? となるが、両方で使うんなら好きなほうに書け
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:34:26 ID:I5iN+KmN0
- そうか、大きな間違いをしていたかもしれない。
ここは「購入相談」スレなんだ、一応。
でも、相談スレというより、レンズの雑談スレでいいんだよね。
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:34:54 ID:t28UjiX90
- >>780
1D系ならともかく、5Dなら(ry
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:18:39 ID:JSYu7S0Z0
- 【Canon】EFレンズ購入相談スレ【フル/APS-H】
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】
こんな感じで分ければ
スレ違いだ何だって騒ぐこともなくなると思われ。
大体今のスレタイなら、APS-Cで相談しても
全然、すれ違いじゃないし。
なんにしろ、APS-Cと明記されたすれがある以上
重複・乱立と指摘されても仕方ない状態だな。
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:04:32 ID:SH4ch0nY0
- つかなんで分けるかね?
そんなに相容れない存在なのか?
両方使ってる俺みたいなのには迷惑なだけ。
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:41:10 ID:HZKXz9Qn0
- >>784
購入相談としては一緒でも問題ないんだけど、単焦点などはAPS-C用のものが無いからな
特に広角の大口径は高いから問題になるケースがある
質問「5D+50/1.4と30D+35/1.4 のどっちが良いか?」
普通に考えれは後者は使いもしないエリアに対価払って居て勿体ない
「35/1.4をトリミングしても50/1.4の描写には程遠いから5Dにしておいたら?」と
「30D+35/1.4のほうが安い」
そこに>>774&777みたいな煽りがついて荒れるのだ
最近はレンズの寿命はbodyの数倍はあるわけだし、「後々フル寸を視野に入て居るか」
によって正解は変わるんだが、一部の馬鹿共は喚くしか能が無いから困る
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 09:59:13 ID:9Fl0F1WE0
- 30D+EF-S全部あるけど、フルは視野に入ってる漏れみたいのもいます。
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 11:09:07 ID:syEZjjWr0
- >>786
問題は、君みたいなのが、わざわざ本気でレンズの購入相談するかだろ。
大方、次のレンズは決まっているんだろ。ん?
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:01:09 ID:lUBtuzZu0
- 背中を押してもらいたいだけだろ。
そういうヤシは、kakakuに行くといいよ。
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:17:58 ID:J0DW5ZFL0
- 動物の撮影ならAPS-Cだろ。
×1.6の超望遠は感動物。
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:23:06 ID:WYo0075y0
- >>789
という勘違いも相変わらず多い訳だし
やはり現状道理スレは分けておけYO
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:26:01 ID:meD9jpIF0
- まぁ、ゴタゴタあって分けたわけだし、このまま分けてて不具合はないとおもわれ。
次のスレタイに[フル]っていれればいいだけでしょ。
フルもASP-Cも持ってる人は、どっちも見ればいいわけだし。
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:27:00 ID:Fj/UWRSA0
- >>789
朝夕の撮影が殆どだから、高感度の強いカメラじゃないと辛いよ。
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:32:30 ID:LHbvZ5LR0
- スレ分けには賛成だけど、EF限定には賛成しかねるなぁ。
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:39:50 ID:AlJQdXW+0
- >>793
ここは元々EF限定じゃないじゃん
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:39:59 ID:que0PyX8O
- スレタイに【初心者】とか【厨房】とか入れてランクで分けた方がいいんじゃなかろうか
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:43:59 ID:qtKjmOGr0
- EFマウントならサードパーティのレンズ勧めてもOK?
シグマ70mmマクロとか
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:58:38 ID:I+zKlQtrO
- おいおい昔から
EF限定スレな分けだが
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:01:49 ID:LHbvZ5LR0
- >>794
スレタイに「EFレンズ購入相談」とあるでねぇか「EFマウント」じゃないでねぇか。
>>796
サードパーティーもだけど、マウントアダプターで他社のレンズつかってみたくても、
あんまり情報多くないんだよね。特にデジタルでフルのになると。
EFだけなら聞かなくてもだいたいわかる。
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:13:37 ID:I+zKlQtrO
- それぞれ専用スレがあるし
スレタイにも、わざわざレンズとかいてあるのに、、
- 800 :796:2006/12/24(日) 18:24:27 ID:qtKjmOGr0
- 相談者の立場だと、マウントに付くレンズで良いのがあれば純正じゃなくても構わないって人もいるわけで。
F2.8標準ズームが欲しい場合、このスレ的にはEF24-70mm一択になるわけか。
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:32:35 ID:v9IbF71dO
- 純正でなくても構わん人はシグ・タムどっちかの
レンズスレに行けばいい。
F2.8標準ズームは24-70一択で間違いないだろ。
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:50:03 ID:bMI2Peqn0
- D30を使っていたときは50mmの画角は80mm相当になる、でも焦点距離50mm
は焦点距離50mmでしかないと思って気にせず使っていたなぁ。
いまでもそう思うけどね。
格好は似ていて、使うレンズも同じシステムだけど、まったく違う概念のカメラ
だと思えばフォーマットの違いはあんまり気にならん気がする。
でも現実に問題が起きている以上、分けておくことには賛成かな。
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:02:20 ID:LHbvZ5LR0
- 他のレンズスレもAPS用とフル用に分けんといかんな。
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:08:41 ID:79bcYkaY0
- >>801
尻の穴の小さい奴だな
ウンコ細いって言われたこと無い?
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:50:57 ID:4euaxTVF0
- 【EF】Canonデジ一総合レンズスレ【レンズメーカー】
んな感じなら最高だな
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:52:46 ID:4euaxTVF0
- サードパーティー製レンズはAF相性とかもあるわけだから
そう言う情報はユーザーにとって有利だからねえ。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:40:20 ID:fVCo+I9R0
- >>805
センスねぇなお前 レンズを2度書きしてるし
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:00:24 ID:bO+uwWh40
- EOS5Dの縞ノイズも完治は不可能?
http://dslcamera.ptzn.com/article/427/eos5d-noise-60302
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:22:26 ID:W1wf6f+d0
- 12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
貴方の知り合いや友人も今、もれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘も今、セックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性も今、セックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、家にいないのでしたら今、間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを今、別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は今、違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:50:11 ID:KChpnRfo0
- いったい何時の記事?>>808
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 13:26:01 ID:6u2CcRyr0
- おい。ワイドはどれに行ったらいいのかね?
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 16:45:19 ID:pGzhsTpO0
- http://www.16-9.net/ultrawides/
コストを無視してZeissに行くかコストと性能でSigmaを選ぶか、財布を見て決めればいい
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 19:38:22 ID:YoP/Orqv0
- >>812
ズムと単くらべてもな。
そのうえマウントアダプタじゃスレチガイもいいとこ。
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:13:50 ID:sBJhgm1l0
- キャノンの純正レンズを購入する話になると、必ずシグマ&タムロンが
出てくるけど、どーなの実際のところ。
ズームリングが逆だとかは目をつぶっても、画質だとかはキャノンと
比較して十分に満足できるモンなワケ?
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:21:28 ID:cg83BUww0
- >>814
値段なりだね・・・
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:36:01 ID:TxvmE2I70
- はっきり言って、画質は差が無いと言っていい
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:40:31 ID:Jp7V1QZC0
- >>814
純正に比べるとC/Pは良いと思う
MF時代に比べると品質はだいぶん良くなった気がする
リセールバリューとか考えないなら悪くないけど、タム以外は次機種で使える保証は無いので動かなくなったらゴミ化する危険性はある
あと、作り的にハードな使用には耐えないのが多いかな?
理解して使う分には問題ないと思うけど、レンズは嗜好品でもあるので、最終的に「純正だったらなぁ〜」病が発症する可能性はある
実はこれが一番の問題点だったりする訳だ
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:46:14 ID:baDAFwJL0
- http://www.16-9.net/lens_tests/14mm/14mm_test_5.html
The Canon, in fact, is least comfortable at close range.
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:50:47 ID:sBJhgm1l0
- そっかー。各氏レス、サンクス。
今のところキャノンのレンズばっかり買ってるんだけど、
シグマとかタムロンとかでも試してみたい気がしてきたんだよね。
画質が差が無いってのは非常にいいんだけど、
リングが逆回りっていうのは、キャノンに慣れた人にとっては
とても違和感があるもんなんだろうねぇ。
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:51:09 ID:1blNkrAQ0
- 解像度:純正=レンズメーカー
発色: 純正>>>レンズメーカー
ボケ: 純正>>>レンズメーカー
相性: 純正>>>レンズメーカー
収差: 純正<レンズメーカー
値段: 純正<<<レンズメーカー
メーカー、個体差はともかく
おおざっぱーに比較するとこんなもんだろ
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 21:29:42 ID:ggDcCLzs0
- レンズメーカーの定義ってなに?他社に供給してなかったらレンズメーカじゃないのか?
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 21:35:57 ID:mwzrRexr0
- >収差: 純正<レンズメーカー
は、なぜなの??
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 22:26:04 ID:nnh1V7bO0
- >>821
今議論になってるのはサードパーティのことだな
純正以外は全部サードパーティ
>>820
これ重要じゃないかな
AF: 純正>>レンズメーカー
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 22:37:10 ID:1VLZMtXp0
- キヤノンがD40の対抗機を考えてるってマジ?
4、5万の安物ボディに10万超えの高級Lレンズの組合せを考えただけで勃起してきたんだけど。
小さいボディに馬鹿デカイLレンズというアンバランスさも俺の我慢汁を加速させる。
D40対抗機xEF85mm F1.2L USM
ハァハァ
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 23:01:41 ID:7Xy2cjon0
- EF85F1.2Lって唯一見た目で欲しい!と思ったレンズだな。あのレンズの塊みたいな風貌はそそられる。
でも実際買うとなったらAFスピードと値段とを理由にF1.8の方を買うけど。
ただタムロン90mmマクロをめちゃくちゃ気に入ってて、似た焦点距離の85mmF1.8を買うのはどうなのかと思って買ってない。
85mmF1.8は評判良いから気になるんだけどね。
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 01:01:14 ID:nhiKF9WH0
- >>824
Kiss D Lite ってのは去年あたりから散々噂に上ってるな。実際出るかどうかは別として。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 01:39:52 ID:k8bfiO5V0
- >822
多分、デジ用コーティングが殆どのサードパーティーに対し
EFは昔からある単焦点等殆どそのまんまだからじゃまいか?
>823
「相性」ってのがAFも入るんじゃないか?
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 01:50:17 ID:KB8cSS2d0
- >>818
http://www.16-9.net/lens_tests/14mm/14mm_test_5.html
EF14mmがこんなに酷いとは知らなかった
収差・周辺流れともシグマ12-24mmズ−ムに完敗はショッキング!
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 07:58:48 ID:+3GU1BZz0
- >828
EFにそんなレンズあったんだなw
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 08:02:00 ID:eFBuErJt0
- >>812 の注釈
P50/1.4 P100/2 AS200/2 D21/2.8 しか経験ありませんが、
コストを無視しなくてすむZeissにあまり期待してはいけないようです
Pは点光源の青いハロがとても目立ちます きれいに感じる方々もおられるようですが
望遠はCanonがベストでした 特に135/2.0は最高 でも、、、いい広角がみつからない
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 08:23:27 ID:8RpKnYsWO
- >>828
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 09:10:14 ID:VqMa+GJfO
- >>828
開放F値無視かよw
SIGの14mmはもっと圧倒的に酷い。TAMは知らんけど純正同等らしい。
10mm台はどこも酷く、マシなのはニコンの18mm(ディスコン)、トキナの17mmとか。ズームは知らん。
元々10mm台なんて一眼には無理があり、需要も少なく、みんなそこんとこ理解してたのに
デジAPS-Cで急に日があたったもんで、デジデビューの馬鹿が騒いでる。
おまけに「周辺流れ」の作例として貼られるものの多くが、周辺は前ボケ部分になっていて(広角の前ボケなので当然汚い)単なる釣りネタ。
釣られた・・・
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 09:27:04 ID:8RpKnYsWO
- >>828
EF14mmの22万円は詐欺!
6万円のシグマ12-24ズーム以下の画質とは
ふざけすぎるにも程があるゥミ
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 10:13:04 ID:bede2hNp0
- シグマが神なだけ
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 10:35:05 ID:Sgn4l/300
- >>828
それぞれのレンズが設計された時代を考えましょう。
それぞれのレンズを設計するのに用いられた機器の性能差を考えましょう。
キャノンの14mmが高すぎなのは同感だけどな。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 10:58:08 ID:IYFYPX9S0
- 開放F値が違うだけだと思うんだが・・・
シグもタムもEFも14/2.8はそんなもんだよ
広角の大口径はSLRでは辛いよ
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 11:18:30 ID:8RpKnYsWO
- >>835
キヤノネッツ乙!
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 18:35:18 ID:fF0Hx7TSP
- >>828
歪曲収差だったら、
EF28mmF1.8もEF50mmF1.4USMもコンデジのGR DIGITALに惨敗します
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=146
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:20:27 ID:8IHZTgYc0
- >>838
GRDって意外と侮れないな・・・・・ ちょと見直したぜ
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:27:17 ID:YCzwIoQN0
- 大型の撮像素子ゆえ大きな像を結ぶ必要のある一眼と、小さい像で済むコンデジ比べても意味がない
高いハードル跳べなかった大人を、低いハードル跳べた子供が「僕の勝ち」と自慢するようなもん
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:28:17 ID:miECUUyE0
- >>839
周辺光量不足が酷い。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:48:56 ID:cIFbCcRR0
- >>838
収集差とか確かにわかるけど、
それ以上に機材オタクっぷりにひいたw
こういうのを見ると、撮り手は大切というのが良く分かる。
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:54:40 ID:zucoOuN/0
- こいつのマクロの写りに前から興味あったんだよな。検索したついでにスペックコピペっとく。
GR DIGITAL
価格.com最安値\56,800
830万画素(総画素) 813万画素(有効画素)
28mm単焦点
開放F値 F2.4〜F11
1/1.8型CCD
JPEG-TIFF-RAW
最短撮影距離 30cm(通常時) 1.5cm(マクロモード時)
EF50mmF1.4使ってるけど単焦点で樽でるって知った時はびっくりしたな。
単焦点てそこらへんは大丈夫と勝手に思い込んでたから。幸い樽で痛い目にあったことないけど。
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:02:25 ID:uXLOG/M60
- >>843
>28mm単焦点
すげぇな、をぃw
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:26:29 ID:kTRHzo8w0
- 単焦点だから樽まない。
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:31:16 ID:XwBd98n10
- 皆さん、GRDIGITALを買ってみようよ。EFレンズ1本買うよりも
カメラが1台増える方が幸せだったり。機動力あるし。
年末の物欲(カメラ系)は是非GRDで。
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:00:53 ID:g9QTSjOF0
- 高級コンパクトというなら、フルサイズとまでは言わないが、
せめてAPSサイズのセンサにしてくれ。1/1.8型に萎える。
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:41:02 ID:7oB4ndNi0
- GRDも使ってるけど広角単焦点って飽きるの早いんだよなぁ。
やっぱりズームの方が面白く長く楽しめる。
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:18:08 ID:/1lAnvEh0
- GRDは前から興味あるけど、どうもノイズが気になって手を出せないでいる
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 03:11:52 ID:yvsIyVug0
-
507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/27(水) 01:10:10 ID:KB8cSS2d0
>利益なしでボディを売って、レンズで儲けるシステム
でそのレンズの元である硝材の多くをHOYAが握ってる。
今キヤノンは強行に材料値上げ要請を持ちかけられていて、
もしご破算になると一部レンズの生産が立ち行かなくなる。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:44:50 ID:O0fKCRO/O
- キヤノンはホーヤじゃないし〜
クロスライセンスっつ〜もんを知らんのかね?冬休みだね〜
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 09:10:01 ID:rGpqJ9Lg0
- つーかHOYAでしか製作できないレンズ材ってあるのか?
安物の双眼鏡はHOYAのレンズ使用!って書いてあるけど。
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 11:32:43 ID:Fx37AXHu0
- 2006年も終わりなので、キヤノンの今年の製品の不具合傾向を分析してみた。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/index.html
具体的にどんな不具合が多いのか書き出してみた。それぞれの項目は別の製品。
・撮影画像が乱れる、映らない等の現象が発生する場合があることが判明致しました。
・ごく稀にフラッシュ発光用コンデンサの電荷が放電し、カメラ内部から放電音を発生することが
判明致しました。
・製造時または修理時における定着器ヒーターの配線接続時の作業不良により、極めて稀では
ございますが発煙、発火に至る可能性のあることが判明しました。
・カメラ底面のバッテリーカバー付近が熱くなるものが含まれていることが判明致しました。
・日本の電気用品安全法に基づく所定の手続を経ずに日本国内で販売していたことが判明
いたしました。
・電波障害に関する基準値を超える電磁ノイズを放射するものが含まれていることが判明致しました。
・電波法の定める微弱無線局(発射する電波が著しく微弱な無線局)としての許容値を超える電波を
発する製品が混入していることが判明いたしました
・レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、撮影画像の周辺の一部で解像度が
充分でない場合があることが判明致しました。
・出力先のサブフォルダおよびサブフォルダ内の全ファイルが削除される可能性があることが判明致しました。
・アップデータ適用時にアップデートが正常に行われないことが判明致しました。
・CFカードとの通信時に不具合が発生する場合があることが判明致しました。
・特定の操作を行った時に記録管理情報がDVDディスクに正常に書き込まれず、記録した画像の読み
出しができなくなる場合があることが判明致しました。
こうして並べてみると、Canonの不具合は大きく二つの特徴に集約されることがわかる。
一つはハードウェアの設計時の品質の作りこみの不十分さに起因するもので、もう一つは
ソフトウェアの品質の悪さだ。
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 11:36:56 ID:Dumr3Dvu0
- 24mmF1.4を中古で購入。
30Dにつけて使っているが17-40よりも
カッチリ写るような気がする。
35mmF1.4も同様の傾向ならこっちも逝っておきたいがどうだろ
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 11:42:25 ID:NvYIhE100
- 24-105購入してみた
高倍率なだけあってOTLな画質
対象がちょっと違うが55-200とあまり画質が変わらない気が・・・
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 11:59:46 ID:2+9/flJ+0
- >>855
はいはいぬるぽぬるぽ
今日もネガキャンごくろうさんw
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 12:46:22 ID:FD4OEusS0
- そこで、ガッと単焦点ですよ。
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 12:55:17 ID:fPdprgFK0
- 24-105俺も持ってるが、55-200とは明らかに違う写りだぞ。
買って最初の頃は、きれいに写るのが嬉しくて、毎日お出かけしてた。
今は逆にそれが当たり前になってしまって、セットのレンズはお蔵入り。
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 13:26:11 ID:NvYIhE100
- >>855なんだけどちょっとうpしてみる
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061228131911.jpg
やっぱり開放付近は周辺は駄目なのかなぁ・・右下がぼけぼけの気がするんだけど
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 13:32:00 ID:h6rW/oPj0
- >>859
ていうかちょっとヒドくね?
携帯のカメラかと思ったw
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 13:57:22 ID:rfL7yLH40
- うぅむ・・・。
純正レンズで開放からガンガン使えるのは皆無・・・?
単焦点Lならば・・・?
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 14:01:24 ID:kqZwGxBQ0
- ん?
KissDNか・・・。
5Dで使ってる分には開放からいけそうなんだけどな。
231 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★