■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PENTAXレンズ総合スレ35本目
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:50:57 ID:rdK/u9260
- 前スレ PENTAXレンズ総合スレ34本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163668332/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:51:12 ID:aJlwSnmm0
- うほっ
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:51:27 ID:rdK/u9260
- Part33: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161952966/
Part32: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161096472/
Part31: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160318907/
Part30: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159112569/
Part29: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157751532/
Part28: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155305455/
Part27: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153370340/
Part26: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151556013/
Part25: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150044772/
Part24: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146619429/
Part22: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143006168/
Part21: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141290196/
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:51:58 ID:rdK/u9260
- Part20: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140345725/
Part19: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138793035/
Part18: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136557451/
Part17: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133835882/
Part16: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130734604/
Part15: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128349038/
Part14: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124805225/
Part13: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121589703/
Part12: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119196073/
Part11: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116660214/
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:52:08 ID:3LTmYJO90
- >1のリンクがちがうかもかも
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:52:28 ID:rdK/u9260
- Part10: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113320586/
Part 9: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109956203/
Part 8: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106572266/
Part 7: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104081397/
Part 6: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102199079/
Part 5: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098664792/
Part 4: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095141631/
Part 3: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088012593/
Part 2: http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075823606/
Part 1: http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:53:52 ID:rdK/u9260
- 前スレ PENTAXレンズ総合スレ34本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162815921/
orz...
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:54:12 ID:M6KpRtRD0
- いちおつ
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:56:18 ID:3LTmYJO90
- 焦ったか。
まあ ( ・∀・)つ旦~~オチャデモドウゾ >7
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:56:37 ID:esXQASnj0
- こんなこと書くと叩かれそうだけど....
ペンタのレンズってボディに付けると格好悪い....
なんか細っちぃっていうか。
カタログなんか、ボディ単体だとカッコイイのにレンズ付けてる写真はダメだ...
ニコやキヤノのほうがボディに合ってる。
見た目だけでいえばシグマのレンズのほうがボディに合ってる。
単焦点のリミシリーズなんかもレンズ単体だと凄く良いけどボディに付けるとなんだかなぁ。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:59:38 ID:LJNgK8bK0
- クソ重たいレンズは、シグマだけで結構でつ!!!
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:00:56 ID:rTFkQtoG0
- >>10
そうか?俺的にはK100Dに18-55の組み合わせは結構マッシブな雰囲気が出てて
好きなんだけどな。16-45やDAリミ等より極まってる様に感じる
ここらへんは感性の問題だから一概にどっちがいいとは言い切れないんだけどね
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:07:09 ID:3LTmYJO90
- 太いのが好きなんだね。
DA★なんかたぶんお気に召すような感じになると思う。
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:09:06 ID:+POp1msW0
- >>10
縦グリつけたときの感じかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65037-4596-12-2.html
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:09:14 ID:OqdUAbfF0
- K100Dとかはペンタ部のリーゼント張り出しがイカン気がする
内蔵ストロボのためしょうがないのは分かってるけど、
DAリミ着けて横(グリップと逆側)から見ると萎えるw
ま、他のレンズなら気にならんけど。
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:11:10 ID:SviZy8Bw0
- あーたしかに。
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:13:47 ID:HQJos40oO
- 空とかの風景を撮るのに新しくデジイチを始めようと考えている初心者です
軽くて明るいレンズはありますか?
本体はistDLを考えています
スレ違いなら申し訳ないです
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:23:22 ID:l3by7oOB0
- ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/
ペンタの現行レンズってだいたいこんだけだから自分で調べろそれぐらい
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:24:46 ID:ySErsbNCO
- 空を撮るなら明るさは二の次でいいと思うが。標準ズームでOK!
上達したら単焦点レンズに挑戦
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:26:52 ID:PYQ12sXC0
- 初心者ならK100Dの方が・・
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:31:59 ID:d3y0mvxp0
- ややこしい事は言わない。明るい単焦点を出してくれ>中の人
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:35:01 ID:HQJos40oO
- >>18,19,20
ありがとうございます
初心者なのでレンズキット買って早く楽しみたいと思います
ありがとうございました
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:52:46 ID:h5qsQmIl0
- >>1乙。
お節介だが、テンプレこれだけは追加しておくわ。
発売スケジュール(予定&仮称)
ロードマップ
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
2007/3
DA★16-50mm F2.8EDAL
DA★50-135mm F2.8ED
2007中
DA★60-250mm F4ED
2007未定
DFA 55mm F2.8(中判用)
DA35mm
DA55mm
DA17-70mm
DA70-300mm
DFA200mm
DFA300mm
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:36:20 ID:Qgha+O1o0
- ややこしい事は言わない。パンケーキズーム17-70を出してくれ>中の人
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:55:31 ID:JSQ8qh/w0
- >24
ちょっwww
やっぱ3段くらい重ねてバターにメイプルでもかけますか?www
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:56:55 ID:OqdUAbfF0
- ウェディングケーキズーム
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:58:28 ID:VX28nQ+00
- アメリカの安っぽい店ででてくるようなパンケーキが食いたい
あとオムレツとか
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 03:10:08 ID:K1DoZCwB0
- http://opp0.web.fc2.com/camera-sale.html
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 03:10:08 ID:ZzCDvd9V0
- DL使いだけど、DA50-200とFA J75-300だったら
どっちを買った方がシアワセになれるか教えやがってください!
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 04:55:22 ID:5Eby7h4M0
- このトップのレンズつけてるK10Dの写真めちゃかっこいいやん。
http://form.allabout.co.jp/1/210637/1/product/210637_01.htm#01
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 06:12:56 ID:3MUKn4G20
- >>29
間違いなく50−200
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 06:19:22 ID:jAB/cPa80
- >>29
焦点距離が違うから自分の必要な領域のレンズを…
としか言いようが無いかも
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 06:26:23 ID:/CWuGgKo0
- istDが出たときに思ったけど、フードのあるなしで印象が変わる。
特にFAJ17-35の場合は極端に違った。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 07:17:07 ID:N99SjoxI0
- これ、今年もやんないとね。
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)
1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5
01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 09:31:58 ID:twS3CNC4O
- FA系レンズを持ってない漏れがイル
琢磨とDA…w
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 09:40:43 ID:1wpMHP7T0
- どういう報告すればいいの? DA21 SIG17-70 DA50-200
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 09:42:59 ID:h5qsQmIl0
- >>34
去年はいつから集計したんだっけ?
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 09:47:08 ID:4NWhlhHc0
- 投票サイトがあればいいな、と思いました。
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 10:28:28 ID:4NWhlhHc0
- これから東板橋体育館に行ってくる。
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 11:00:05 ID:SviZy8Bw0
- これから近所21と70でお寺にいく。
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 11:03:07 ID:LoyC6/Zw0
- みんな撮りに行くのか。
んじゃ俺もFA50持って不忍池行こ。
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 11:12:58 ID:ZOA+iWOT0
- >>40>>41
ボディ持っていくの忘れないでね!
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:02:53 ID:twS3CNC4O
- 電池わすれますた…orz
とか
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:25:45 ID:wPe2Cv8L0
- >>39
レポよろ!!
- 45 :( ̄∀ ̄)ホォ〜w:2006/11/18(土) 15:18:20 ID:PnPV/yBM0
- 本日のチューモク発言w
554 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 14:56:31 ID:Gl8kmDQ00
K10Dの高感度サンプル、(いい意味で)凄くない?
何ていうか、、この、、、ノイズ自体が美しいって初めて思ったよ
些細なノイズで汚いと感じる機種もあるというのにね
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:33:17 ID:C9+eeSuk0
- 早く夜勤の準備しなさい
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 16:34:06 ID:v+O5x1J90
- 観音は当然ながらニコンやソニーのレンズラインアップも135を意識しているのに
ペンタだけはAPS-Cへまっしぐら。
大丈夫かペンタックス。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 16:41:34 ID:1wpMHP7T0
- >>47 APS-Cで正しい。
ファインダーさえ本当のライブビューになりさえすれば、小さいほうが良い。
数Kgのレンズを持ち運ぶのは嫌だ。
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:04:45 ID:2T3cMdty0
- DA50-200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118200259.jpg
- 50 :29:2006/11/18(土) 20:30:11 ID:ZzCDvd9V0
- >>31>>32 レスありがとう
DA50-200だったら望遠に物足りなさを感じたりしませんか?
画質がこっちの方がいいのかな?
今使ってる標準のDA18-55と同じくらいの画質?
両方オークションで見つけたけどどっちがいいんだろう…。
FA J75-300
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38202813
DA50-200
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30888599
レンズ買うの初めてなんだけど中古とかオークションってやめといた方が無難?
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:53:12 ID:cWRm7pX00
- そのふたつならパキッとシャープに撮りたいならDA50-200だろう。
ただ平川氏も自身の掲示板で認めていたが、DA50-200は広角端で18-55同様周辺減光が著しい。
FAJ75-300は200mm以上になると画質が急激に落ちるのでそれをよしとするかどうか。
銀塩で使う事を全く考えないんであればDA50-200のほうがいいと思う。
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:55:38 ID:W+x2sxKs0
- FAJ75-300は新品で買っても安いから
リスク考えると中古を選ぶ意味は少ない。
どうしてもというなら店頭の中古を自分の目で見て選べ。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:55:56 ID:1wpMHP7T0
- FAJ は止めたほうが良い。 DA50-200の方が数倍上だと思う。
オークションは結構高いよ。 新品に近いと大抵は店頭価格のほうが安い。
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:00:43 ID:3A6h9e180
- FAJ75-300は、*istD発売後少したってから入手したけど、納得いかずに手放した。
DA50-200は使ったこと無いのでコメントできないけど、FAJはやめた方が良さげ。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:09:51 ID:MddvBqtS0
- タムかシグの70−300かペンタの80-200を買ったほうが良さげ
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:15:43 ID:DCD/VDtr0
- >>50
ポイントやら送料やらを考慮すると、ヨドバシとかに比べてヤフオクがお得とは言えないことが多いよ。
下のはその値段で落とせれば若干安いけれど、たぶんそれなりの値段まで上がると思われ。
ディスコンのレンズにどうしても欲しいのがあるとかでなければ普通に量販店で買うのが吉。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289989/27305618.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289989/38451937.html
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:17:00 ID:1wpMHP7T0
- 300mmズームで良いのはほとんど無い。 下手すると200mmをトリミングした方がきれい。
値段なりだから、おもちゃと割り切るしかない。 DA50-200は持っていて損は無い。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:24:52 ID:nmmTvlaI0
- DA50-200はカカクコムでも25,500円程度だもんね。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:33:17 ID:ThxVm7fV0
- シグマの70-300mmがいいよ。APOありでもなしでもそんなに変わらない。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:34:46 ID:ThxVm7fV0
- >>59
ごめん。ペンタレンズのスレでしたね。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:36:50 ID:1wpMHP7T0
- シグマの70-300mm クラスだったらオークションでも1万円以下で落とせるけどね。
俺はこの間3000円で落とした。
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/18(土) 21:49:06 ID:viI+bqj40
- え、FAJってダメレンズ?
…値段に惹かれて、買っちまったよ。
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:54:11 ID:Z4/EzLqj0
- デジイチ初心者がK10Dを買うのは無謀でしょうか?
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:56:14 ID:DCD/VDtr0
- >>59-60
Kマウントのレンズなら良いんじゃない?
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:56:58 ID:ZOA+iWOT0
- >>63
初心者ほど高いカメラを使った方が失敗が少ないという考え方もありますよ。
もしレンズを含めて予算が許すのであればどうぞ、買ってガンガン使って下さい。
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:57:02 ID:K7KLaUhk0
- 別に無謀じゃないけど俺はK100Dの方が軽いしやすいからいいと思う
- 67 :29:2006/11/18(土) 22:10:32 ID:ZzCDvd9V0
- みなさんとても参考になるレスありがとうです!
ほぼDA50-200で気持ちが固まりました!
まだまだDL使うつもりなので、少しでもいい方を買った方が後悔しなくていいかもですね。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:20:18 ID:9N316TWs0
- レンズ資産無しでボディを次々と買い買い足すヲタ
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:22:27 ID:3A6h9e180
- >>63
別にフルマニュアルの機種という訳では無いので、初心者でもOKでしょ。
AEのモードの使いかたとかは、分からないかもしれないけど、
全部の機能使いきらないとダメって事では無いし。
初心者を脱出して、凝ったことをやりたくなっても、十分応えてくれると思う。
K100Dにして、差額をレンズに突っ込むってのも有りだけどね(ニヤリ AA略
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:33:04 ID:1wpMHP7T0
- >>63 確かにカメラよりはレンズに投資した方が良いよ。
K10Dの方がトータル的には失敗が少ないとは思うけど。
レンズの費用に比べたら、カメラ本体の値段何て屁のような物だ。
- 71 :63:2006/11/18(土) 22:44:44 ID:Z4/EzLqj0
- >>65>>66>>69>>70
貴重な意見ほんとにありがとうございます。
K100Dも候補に入れて購入を考えようと思います。
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 23:34:31 ID:uSM7MELx0
- わたくしもK10Dの望遠として50-200にするか
シグ70-300にするか迷ってます
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 23:40:13 ID:IAYgZnMX0
- なんでここでボディの相談してるの
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 23:43:40 ID:zYon8xRi0
- ttp://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/lens.htm
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 23:45:46 ID:Zzmy9ZZJ0
- 誰が?
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/18(土) 23:59:54 ID:ne9+uJwr0
- わたくし最近、お腹が出てきて困ってまつ。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:29:30 ID:UQvf6CjX0
- これまでズームな人生を歩んできた。
ペンタを買ってから単焦点を薦められDA40を購入。
そしてFA77もこの板の書き込みを見て購入。
確かに単焦点は写りはいいと思うよ。コンパクトで見てくれもいい。
だけど単焦点は面倒臭い。下がったり前に出たりレンズ交換も頻繁。
ズームな人生に戻ります。。。(ーー;)
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:33:16 ID:ID8vfhol0
- デブには単は無理ってこった
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:37:39 ID:UQvf6CjX0
- 被写体の前をウロチョロしてろやw
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:39:34 ID:G49ssnsH0
- >>77
ま、良いんじゃない?
撮影スタイルは人それぞれだからね。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:40:41 ID:UQvf6CjX0
- >>80
そーだね。
言葉が過ぎた。ごめん。寝る
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:41:17 ID:jrFcTbwq0
- >>77
それぞれ狙う被写体や欲しい絵が違うからそれはそれで結構だと思う。
だが、以前ズームしか知らなかった頃と、
現在改めてズームレンズを使って自分の撮った写真とが
ハッキリ違うことに気付くと思う。単焦点を使ってみたのも無駄じゃなかったってことだ。
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:50:56 ID:D1Bu945O0
- 単でばっ撮ってて体がすっかり単に慣れきっていて、たまにズームを付けてもズーミングしないで自分が前後に動いてるのに気づいて苦笑い。
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:58:21 ID:G49ssnsH0
- ズームで撮ってても意外と後で確認してみると、
焦点距離が43mmだったりして笑えることがある。
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:16:05 ID:n4lXIXST0
- 初ペンタで、K10DにFA31mmでしばらく頑張ってみようと思うんだけど、
このレンズって、最強標準的に使える? それとも得意分野がはっきりしてる感じ?
色はブラックにするつもりだけど、シルバーの良い点って値段以外に何かありますか?
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:21:31 ID:iNH0AQha0
- >色はブラックにするつもりだけど、シルバーの良い点って値段以外に何かありますか?
良い所:シルバーはブラックみたいな塗装ではないので剥げない。
悪い所:シルバーは近距離撮影で光りを反射して被写体に影響がある場合がある。
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:32:01 ID:h6HhrrRv0
- じゃあツルッパゲの人は、頭をレフ板に使う事は可能でしょうか?
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:32:27 ID:sjl9Gl/40
- >>79-86
( ´,_ゝ`)プッ
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:39:49 ID:h6HhrrRv0
- >>88
Λ_Λ
(⌒⌒ヽ ( ・3・)
(( ´,_ゝ`)プッゝ∪ )
丶〜 '´ (_)_)
Λ_Λ
(⌒⌒ヽ ( ・3・)
( ブッ!! ゝ∪ )
丶〜 '´ (_)_)
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:44:11 ID:xHBXSYXC0
- >>89 _,,,,,........--v、、、_
_,.rァZ_二ニヾ,,..,,_ヘヾヾヽ、
/_,.-7フ´ |/´ `ヤヾ-_ヽ
! ,! / 丿 " ヽ ヘ !ミ
,! _ ,}
l _,,-‐'''''f"二-‐ ̄`'''‐- 、_ }_
〉r=ー、、ヾ ;:、-r 、 _, ヽミ, ヘ i\
| r、ァ> ) ヾ` i~i' ´ iミ:!=ヾ!r' 何食ったらそんな臭いすんだよ・・・
!,´ ) )/ , 、. U ミiン丿
! U >y '' 'ヽ ゚ ミ t/|-、
!、 ,'_;r._、__ 、 ミ/ \
ゝ ,'´ '' ミ/ ヽー、__
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:53:28 ID:prdfSno60
- ( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 05:35:54 ID:eN7bgkA70
- おう、ワシや
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 06:10:14 ID:pT1pkhko0
- 近くのカメラ屋にsmc PENTAX-F ZOOM 70-210が
安く売っているんだけど、このレンズの写りはいいの?
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 07:29:44 ID:woB4GMjH0
- /`ー'´ ̄ ̄ `ー―'´ \ |
(_/ ̄ ̄ ̄`''- ..,,__ \|
|.,,=''""、 /""'''=、, ヽ、 |..
|" ,r.・.、 .( r.・.、 ` |`''|.
| ./:''フ =.、 '二"ヾ |../ヽ っくせー
|. ,r(、_,、)、 |/ ./.
| / .,;;;;;;;;;、ヽ .|.
|:: . ' ィユロココュ、 l .|T´..
ヽ: V ,' /ノi ノ .|
\. '、_ノ/ / .人
ヽ ー‐
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 07:47:46 ID:6Wu4wh8U0
- >>85
31mmは何にでも使えます。
画質に関しては文句の付け所も無いです。
でかくて重いとは言われますが、ズームレンズよりは小さく軽いです。
元が広角レンズなのでかなり寄れますし、近接の画質低下もありません。
難はこれを常用すると他のどのレンズも(77mmですら)写りに満足出来なくなる事ですか。
色はフードが鏡胴より太いので、被写体に写り込むことはまずありません。
シルバーでもデメリットは特に無いかと。
黒だと普通のレンズに見えるので目立ちたくない人には重宝です。
でも被写体の前をうろちょろするので目立ちますが。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 07:57:55 ID:Zx0Z3ILU0
- >>83
それってとても大事なことだよ。
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 08:17:09 ID:ak56U42g0
- >>83
撮りたい構図に合わせて焦点距離と撮影距離を決めるんだから、ズームでも当然足を使うべきだよ。
ズームはレンズ交換が不要、かつ単焦点にない焦点距離が選べるところがメリット。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:23:47 ID:Y28f0jT70
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061119101605.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061119101747.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061119101840.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061119101929.jpg
行ってきたよ、いたばし産業見本市。
ペンタはただ単に製品を並べてるだけで特にどうのってことは無かった。
なんでも鑑定団で募集してたアルタイルもついに見つからなかったようです。
DsにA28で撮りました。
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:55:37 ID:ygjazZmR0
- アルタイルてなに?
星しか出てこない。
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:26:54 ID:T1Mp/crl0
- 幻のカメラ
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:09:59 ID:zX33BZv50
- >>93
それは史上最低の、悪魔のレンズだ!
オレが替わりに処分してきてやる!
店を教えろ!!
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:21:53 ID:rHlo5+Bs0
- >>93
処分では不十分です。また復活して悪さをしたら困ります。
ウチの真言宗の菩提寺に懇ろにお払いをお願いしてもらってきます。
どこのカメラ屋か教えてください。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:28:55 ID:a/kToN/P0
- とりあえず現行ペンタで一番明るいレンズがほしくて
FA50mmF1.4を発注した。後悔はしていない。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:35:49 ID:LPSLyzGw0
- FA50mmF1.4とFA35mmF2ALの二本で事足りている
(´-ω-`)
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:46:18 ID:fhoqV0/g0
- やっぱり明るい単はいい
大きさも値段もこのへんはほんといい
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:53:45 ID:aS8WfAMC0
- 【ペンタックス】PENTAX K10D part36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163918747/
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:46:35 ID:WZrE/K0q0
- 今FA35mmを買うか来年出る予定のDA35mmを買うか迷う
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:53:38 ID:fhoqV0/g0
- コシナからスクリューマウントだけどこんなのもでるな
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-35/index.html
比較する対象とは外れるだろうが同じ35_F2
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:04:42 ID:aS8WfAMC0
- >>108
ZSは絞り連動ピンのA←→M切り替えできるんでしたっけ?
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:19:25 ID:fhoqV0/g0
- >>109
オートとマニュアルは切り替えスイッチついてるって話だったと思う
正直俺はM42のレンズは使ったことないんでその手の話はよくわかんないんだけど(スマソ
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:22:53 ID:aS8WfAMC0
- >>110
あ、分かりました。その説明でおkです。ありがとうございます。
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:25:48 ID:2Mcah4un0
- MFとFAのシームレスな切り替え。AFとMFの融合。DA35
今も色あせないどころか新玉を蹴散らせしてきた隠れ名玉FA35。
FA35をヤフヲクで手に入れるのは今の内! ☆85のようになってからじゃ遅いでっせ!
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:31:47 ID:g2YXRhUs0
- >>112
なんでオクなんだよ。新品買えよw
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:08:49 ID:dFZNBNHM0
- >>98
ちょっと、ちょっと、ペンタの人の講演は?
そっちの内容が知りたいんですよ!!
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:58:04 ID:bBSpVLep0
- >>114
あぁ、ペンタだった人の講演はじいさんの昔語りでした。
聞いてる人もじいさんばかり。
「今」の話題は無かったです。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:04:28 ID:7pSfJeTUO
- >>103
現行なら50/1.2だな
MFだけど
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:58:10 ID:TWvF62qF0
- FA35普通に待てば年内に手にはいるよ。オクに定価以上出すのは自分を失っている。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:14:32 ID:ygn5vAwu0
- いたばし産業見本市の講演会でつね。
「今」の話題は、あまりなさそうだったので、失礼ながら途中で抜けた。(株)ペンタックスのブースでは、昔のアサヒフレックスから
アサヒペンタックスSP、最新のK100D、K10Dまでガラスケースの中で展示していたけど、新宿の三井ビル1Fの展示ほどではなかった。
ペンタックスブースで一番おもしろかったのは、昔のCMとか、プロモーション映画などを流していたビデオ。見入ってしまった。
正確なことはあまり覚えてないけど・・・
「一眼レフの王様アサヒペンタックス」とか「世界に羽ばたく一流品」とかの台詞のバックのBOACのボーイング機の離陸シーン。
アサヒペンタックスSPの工場での生産、検査の風景、タクマーレンズを研磨機で磨いている様子とか・・・
王冠目玉マークとか、ペンタックスペンタックスペンタックス ボーエンだよワイドだよのCM
とか・・・
「ほらほら、彼女がやってきたよ。」と望遠レンズをつけたSP(だと思う)のファインダーを覗く男、「え、どれどれ見せて」ともうひとりの男が、SPを奪うように取り、ファインダーを覗くと、走ってくる若い女性
が望遠で見えた。
「へえ、カメラが望遠鏡になるんだ・・・」と驚くその男
旭工学の社内では、ウルトラ警備隊の基地みたいなランプがいっぱい付いたコンピュータを駆使して、カメラやレンズを設計していて、IBMのカード
分類機で、ご愛用者登録カードを管理しており、アフターサービスも万全なようです。
これが、一番おもしろかったです。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:52:22 ID:6Q0vFNI/0
- >117
そんなことないよ。もう新品では手に入らない。それなら今のヤフの価格は良心的であることに
間違いはない。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:55:16 ID:Ye6hRVTB0
- やっぱそう?FA35は良いレンズだから今のヤフ価格で落としたほうが後々後悔しなくて済むよね
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:12:26 ID:pq1VAhKV0
- オクで高く売り抜けたい香具師、乙
つーか、この板のほとんどはFA35持ってるんじゃねーの。
漏れは32000円で買った。DA16-45も出はじめの頃、39800円で買った。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:17:24 ID:eOYEg4GO0
- 新潟淀にまだ在庫あるぞw
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:20:03 ID:dylVDvHC0
- フジヤの通販
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:20:36 ID:fhoqV0/g0
- 手に入らなくなってから異常に欲しくなるってのはよくある心理だけど
DA35がでるんだから手に入らないならそっち待てばいいと思う
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:22:52 ID:EZPQrFFK0
- ペンタショップに有るから、店舗でも注文すれば一週間くらいで入荷出来るのでは
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:26:44 ID:ygn5vAwu0
- FA31リミ いいレンズですよ。
最強スナップレンズだと思う。APS-Cサイズでは、35mm版換算で46.5mm相当、
標準レンズは、50mmといわれているので、これでちょうどいいと思う。
解像度は並かもしれないが、特筆すべきは、その階調描写性能。
露出が正確ならば、その見たままの明暗を描写できるといっても過言では
ないと思う。ホメスギ?
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:28:28 ID:ygn5vAwu0
- アンカーつけるの忘れた
>>85
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:29:55 ID:4M0k0tNb0
- >>126
見たままの写りって、案外一般受けしないんだよ。
元々ペンタはボディ側の色作りが「測色的」と言われてるし。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:30:34 ID:tzupRatq0
- FA77は在庫が乏しいだけだが、FA35はディスコンみたいだね。
おそらくメーカーの在庫が切れた時点で終了っぽい。
本当に欲しいなら、本家のオンラインで早く買っておいた方が良さそう。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:32:34 ID:Hhhga1AT0
- 昔、3万だからいつでも買えるよ、と放置しておいたレンズが6万になりました('A`)
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:34:01 ID:Hhhga1AT0
- k100dでいっきにペンタボディー持ちが10万人増えたからなぁ。早くしないと
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:35:06 ID:fhoqV0/g0
- だからDA35待ってそっち買えよ(w
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:41:45 ID:QTWDlPcN0
- DA40やDA21がディスコンになるなら予備まで買いそうな勢いだけど
35/2は他社にもあるしDA化してからでもいいな
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:47:21 ID:o6jaYkuI0
- でもD FAではなくDAってことは光学系変わっちゃうのかな?>35/F2AL
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:47:22 ID:1XK6MrgR0
- ディスコン情報は過去の例ではフジヤが割りと早いんだけど、HPの新品価格表に
FA35はちゃんと載ってるし在庫限りとも書いてないから、まだ大丈夫でしょ。
欲しい人はそろそろ押えといた方がいいとは思うけど。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:48:50 ID:7JYh5wztO
- 転売屋乙。
といいつつ、FA35欲すいキットズーム使い。
単焦点って、K100Dみたいな初心者向けカメラでも、
そんなに画質変わるものですか?
それとも、明るさや軽さがメリットですか?
画質に定評があり軽いFA35に惹かれてますが、
照明の暗いクラブでダンスを撮ったりもしたい場合は、
やはり明るさ最優先でシグマの35mmF1.4がいいでしょうか?
F2でも暗い所で楽に撮れるのか、
経験がないため、よくわかりません。
よろしければアドバイスお願いします。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:49:23 ID:tzupRatq0
- >>135
K10Dのイギリス版のカタログには、FA35が掲載されていなかったはず。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:51:29 ID:Hob9tAYp0
- 銀塩併用派もいるだろうからできたらD FAがいいんだろうな…
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:57:16 ID:4M0k0tNb0
- >>136
*istDシリーズとK100Dは、同じCCDを使っている。
そこでの定評だから、K100Dでも当然差はでるよ。
暗いところでの撮影は、ISOいくつにするかも関係するので一概に言えない。
絞りを開くと被写界深度が浅くなるので、ピンとあわせが難しくなるよ。
あと、シグマは30mmF1.4ね。
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:03:43 ID:I5ANY8D40
- 生産してるでしょ、FA35
どこも「入荷待ち」なだけで。
DA35の発売日が発表される頃にはディスコンだろうけど。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:19:55 ID:rfVOFEqB0
- >>136
画質変わるよ。
FA35が繊細という意味ではないが、
両方使用してみれば直ぐに
キットレンズの描写を線が太いと感じるだろうね。
シグマの1.4(30だよね?)は他機種で使ってるが重いからなぁ。
1.4のボケの柔らかさというか美しさを意図的に使う機会を
貴方だどれだけ必要とするかにかかってくるのでは?
でもボケの「量」は50歩100歩だからな。
やっぱFA35の方が良いと思うよ。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:26:19 ID:idztpUa+0
- >>136
素人目にもわかりやすいのが、被写界深度を浅くしてボケを出して遊べるという点じゃないかと思います。
明るいレンズと言っても、やはり暗いところで動体を撮るというのは難しいです。
クラブでダンスを撮るっていう状況がよくわかりませんが、距離が自由に取れない・被写体が動いて距離が一定でない状況というのは単焦点は向かないかなと。
キットレンズで画質を捨ててでもISOをあげた方が良い写真が撮れるんじゃないでしょうか?
とは言え、FA35をつけて散歩などしてるとキットレンズは広角以外の登場機会がなくなるような写りです。
余裕があれば買って損は無いと思いますよ、っと素人ながらレス。
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:27:57 ID:a/kToN/P0
- >>116
まじか・・・うかつだった。まぁいいけども。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:14:59 ID:ygn5vAwu0
- >>128
変に色づけされるぐらいなら、見たまま写ることが写[真]としては、一番
大事。撮ってみてそのときの印象をいかに残せるかがというのは、重要な
ことだと思う。
妙に明るすぎたり、暗すぎたりしたばあい、割と露出補正などして、その
ときの見た目の雰囲気に合わせたくなる。そして、FA31リミは、そのちょ
っとした、がんばりに答えてくれる。本当に信頼できるレンズです。
また、ホメスギた?
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:25:47 ID:ZorX//N80
- >>142
>キットレンズで画質を捨ててでもISOをあげた方が良い写真が撮れるんじゃないでしょうか?
明るい単焦点でISO上げた方が良いに決まってるべ。大丈夫か?
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:46:19 ID:idztpUa+0
- >>145
あなたにとって、画質が良い=良い写真なんですか?
いくらキレイに撮れても、撮りたいものが撮れてなかったら意味が無いでしょ。
トリミング前提なら単焦点でも良いかもしれませんが、画角と距離が制限されてしまったらそれだけ撮れる絵も制限されるという事です。
だったらズームのが画質が悪くても"アタリ"の写真が多いのではないかと言いたかったのですが、頭おかしいですか?
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:48:37 ID:XkhgF5sZ0
- 明るいズームでISO感度上げるってことで
- 148 :136:2006/11/19(日) 23:58:03 ID:7JYh5wztO
- みなさん、丁寧なレスありがとうございます。
勉強になりました。
今のところボケに興味はありません。
ダンス用は別、軽い散歩スナップレンズと割り切って、
FA35なりDA35なりを買ってみることにします。
暗い場所で、動ける場合のスナップ用にも欲しいですし。
言われてみれば、自由に動けない観客として
ダンスバトルを切り取る時は、ズームが良さそうですね。
激しいダンスだと、ISO3200でもブレると思いますが、
多少のブレなら動きがあって味でしょうか。
まずキットズームとFA35をクラブに連れて行ってみて、
不満が出るならF2.8通しズームでも検討してみます。
重いツグマの30(でした)で遠回りする寸前でした。
アドバイスに乗ってくださった皆さん、
本当にありがとうございました。m(_ _)m
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:01:58 ID:m8YVDYGZ0
- 連写が必要だろうにペンタを選ぶとは凄いな。
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:06:45 ID:uJfNXg7n0
- >>149
MF連写無しでLive撮るのも可能(自分の経験上ね)だから、ダンスでもOKじゃないか?
連写が必要なシチュエーションも有るが、連射に頼ってばかりじゃ、
何時まで経っても「この一瞬」を撮れるようにはならないよ。
....っと、レンズスレだったな。失礼。
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:08:21 ID:PMlXnJd20
- >>149
単に元々ペンタ持ってるだけの気ガス
あと、現行ペンタ機と同じ価格で買える機種に、
連写能力で上回る機種は一つも無いぞい。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:08:50 ID:9IDsN1NN0
- ペンタだとレリーズタイムラグもねえ…
ああ、イヤなこと云っちゃったねw
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:16:47 ID:m8YVDYGZ0
- というユーザーの声を製品作りにいかしてもらいたいねぇ。
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:18:03 ID:wkJP0pO30
- >>115>>118
ふ〜ん。俺みたいに、知らない時代の話を聞いてみたいってのは
少数派なんだな。
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:20:19 ID:x5DAMQY+0
- 昔のCMはカメラ博物館のペンタ展で見た。
結構面白かった。
DVDにでもして販売してくれないかな。
もしくはK10Dのおまけに付けてくれるとか。
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:30:09 ID:BsjBl+bJO
- >>149
主な用途は、旅の風景、スナップです。
ダンスパーティーを追っかけて旅したりします。
レンズスレで自分語りすみません。
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:44:45 ID:Ckwx+zXa0
- >>149
漏れも連射したいとこだがこの歳ではなw
age
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:47:44 ID:7G5OZ0u20
- >>146
屋内で?
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:58:06 ID:WwrEY1F80
- 質問です。
イルミネーションを撮りたいのですが、DFAマクロ50or100、タム90、FA77のどれがいいでしょうかね?
全体を撮るのではなく電球一つをクローズアップしつつ背景をぼかして撮りたいのですが。
こういう撮り方ならマクロを使うのでしょうが、タム90やFA77もいいレンズみたいですし。
ちなみに現在所持はK100D、レンズはDA16-45、DA50-200、DA21です。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:02:22 ID:7G5OZ0u20
- >>159
F2.8あれば手持ちで充分だろうし
どれもイルミネーションには問題ないと思う。
俺様的には画角的に問題ないならFA77がお勧め。
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:07:13 ID:i6PF1G010
- ペンタの中古レンズたくさん扱ってる店って知ってますか?
中野のフジヤカメラと新宿のキタムラやマップカメラじゃ
キャノンとニコンはいっぱいあるのに
ペンタだけほとんど置いてない。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:07:58 ID:6LbuJbCt0
- >>161
知っているが、教えないw
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:54:53 ID:x5DAMQY+0
- >>162
「ペンタは良いレンズがない」んじゃなかったの。
欲しくなくてもチェックはするのね。奇特な人。
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:55:45 ID:x5DAMQY+0
- って人違いやん!
すまんかった>ID:6LbuJbCt0
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:09:06 ID:d2WLec+/0
- >>156
とりあえずヤフオクでSMCタクマー55mm/F1.8あたりでも買ってみれば?
5000円もあれば足りるからそれで明るさを確認してみるとか・・・
遠くからMFで狙うのは練習しないと難しいかもしれんけど。
おとなしい被写体だったら十分実用になるし、AFレンズ揃うまでは意外と役に立つよ。
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:11:08 ID:m8YVDYGZ0
- >>156
撮影するものが決まってるってうらやましいですね。
こういった一人語りは自分的には大歓迎なんですが。
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:21:18 ID:edRThLQh0
- かつては良いレンズが多かったペンタ。
しかし今は・・・
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:23:17 ID:m8YVDYGZ0
- ふと思ったんだけどパンケーキって普通のレンズよりブレが少ないんじゃないか、って気がする。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:40:59 ID:Cmbe64ic0
- レンズの物理的長さは関係ないんじゃない?
軽いのは手振れにしくい要素だと思うけど。
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:44:06 ID:BwJptVdl0
- 有る程度の大きさ重さが有った方が、慣性が効くことも有るけどね
要はバランス?
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:45:45 ID:m8YVDYGZ0
- いやいや長さが短ければブレは少ないと思うがどうか?
トイレでおしっこしたあとプルプル振ってふと思いました。
あーーーどうせ短いですよ。。。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:47:17 ID:iGsOhtST0
-
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:49:42 ID:n6+rHsPG0
- 大体ブレの原因はボディの角度が変わるのが一番の要因なんだけど
角度ブレの基点はボディ側になるからレンズの長さは関係ないと思う
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:54:53 ID:m8YVDYGZ0
- ブレの支点は確かにボディだけど
レンズの前玉と後玉が離れていれば離れているほど
ブレが目立つんじゃないかな?
たんなる思いつきだからどうでもいいと言えばどうでもいいんだけどね。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 03:07:03 ID:YdiauQhu0
- ボディを軸に前玉が同じ距離移動したとすると
前玉とボディが近ければ近ほどブレ角は大きくなる。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 03:18:40 ID:m8YVDYGZ0
- >>175
ちゃうちゃう。
ブレ角が同じなら前玉が遠くにあれば前玉の振れは大きくなる。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 03:26:33 ID:qwGCQB5l0
- >>176
ブレ角が同じならイメージサークル上のブレ量は同一です。
だから同じ前玉の振れ幅なら前玉とボディが近ければ近ほど
イメージサークル上のブレ量は大きくなる。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 03:34:05 ID:m8YVDYGZ0
- >>177
えーーーっ、今携帯を振りながら考えてるんだけどなんか納得いかないな?
長さがあるレンズのほうが絶対ぶれると思うのだけど。。。
もう寝ますおやすみなさい。
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 04:22:50 ID:BwJptVdl0
- 1キロの長さのレンズが先端が1mぶれるのと15mmの長さのレンズが1cmぶれるとどっちがブレが大きいか考えてみな
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 08:42:21 ID:7APhzdmh0
- この流れ、大阪のトークライブに来ていた小学生がいるのか?
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 09:24:16 ID:6KCEzilq0
- ⊂二二二二二二( ^ω^)二二二⊃
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 11:50:45 ID:BsjBl+bJO
- >>165,166
ありがとうございます。
タクマーや、M42も気になったんですが。
すごく暗いところだと、頻繁にAF迷いますし。
今年、日食を祝うダンスパーティーで日食をみて、
派手に網膜剥離をやって、水晶体を人工レンズに取り替えました。
おじいちゃんの白内障手術と一緒で、
自力で目のピント調整がきかず、MFには不安が残ります。
割とパンフォーカスwですが。
両眼失明の可能性も十分あったことを思うと、視野も欠けず、
日常生活に不自由ない今は、素晴らしいです。
目も徐々に回復し、ああ、目が見えるって素晴らしい!
と初の一眼を先月買ってみました。
旅先やダンスの光景を友達に見せたい、
という動機も、カメラより先でしたし。
見え方も、おそらく元の8割程度には回復しますし、
たぶん車も運転できるようになります。
黙っていても良かったのですが、>>166に励まされ、
珍しい話で面白いかな?と、更に超自分語りパピコ。
眼内「レンズ」の話ってことで許してくださいませ。
ペンタ製じゃなさそうですが。w
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 11:58:48 ID:7+6LVVR20
- >>182
興味あるお話ありがとうです。
眼内レンズはどこ製なんだろう、ニデックとかかな?
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 12:17:22 ID:7RBjUf9hO
- >>182
参考までに太陽を見たことが原因だったのでしょうか?
視力がより回復することを祈ってます。
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:14:07 ID:WlnpS+0B0
- 角度ブレで 角度が同じと仮定すれば
レンズのながさ変わってもブレの量はかわらんだろ
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 14:12:25 ID:oAMKVVSy0
- 太陽は偉大だな…
- 187 :チラ裏:2006/11/20(月) 17:50:31 ID:h4Nri5UL0
- DA21は
DA20/3.5かDA22/2.8か
3種類のうちどれにすべ?
で、21になったらしいが、
22/2.8だったら漏れは買っていただろうな。
スペックだけで。。。。アフォだな漏れって。。。。
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:55:42 ID:Plx4Ozg20
- DA21ついでだけど、レンズキャップをつけたまま歩いてたら
いつの間にかレンズキャップが無くなってた・・
落とした事に全く気付いてない。アフォだなワタシって。。。。
注文したら、いくら位の値段なのかしらん。。。。?
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:22:10 ID:Wkzng6P90
- DA40mmF2.8 LimitedとFA35mmF2ALとFA50mmF1.4どれがいい?
迷いまくっている。
- 190 :188:2006/11/20(月) 20:36:26 ID:Plx4Ozg20
- 自己レス 値段分かりました。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:37:36 ID:z5qUiiK10
- >>190
いくら?
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:50:11 ID:D+gKhPMO0
- >>189
お金が有れば全部買うといいいよ。
どれか1つって言うならFA35/F2ALに1票。
- 193 :188:2006/11/20(月) 20:54:33 ID:Plx4Ozg20
- >>191
2240円だそうです。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:57:47 ID:nAMXbX910
- >>189
こういう質問よくあるけど、他に何もってるか解らないし、何を撮りたいかも解らないと答えようがない。
他に何もなくてこの3本のうちどれかを選ぶというなら、現時点では俺もFA35を勧めるがな。
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:59:52 ID:mN5Bw0O10
- >>189
DA40とFA35を買って、40のフードを35につける。
気が向いたら両方使う。
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:48:52 ID:oHp4WZdv0
- >>188
これって自然に外れるんだ
おれのはまだ堅くて自然に取れることはほぼ無い状態
フードとキャップ合わせて5千円くらいしそうだな
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:57:22 ID:25jcNB2H0
- キャップ 標準価格 2,625円。
フードも同じくらいかな。
バヨネットだけど、ストッパになるボールの動きの固さで外れやすさが違います。
キャップもそれなりに外れにくくなっているので、ついついねじるように外すのですが、
そのときキャップと一緒に外れていたり。
そんなことを繰り返すウチに、どこかへ行ってしまうのでしょう。
一度落っことしてから、キャップを外したときは必ずフードの取り付けを確認するように
なりました。
フードが外れてなくても、ねじったときにナナメ向きにズレていたりすることもあるので、
撮影前の確認はオススメです。(ま、ファインダ覗けば分かるけど)
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:01:22 ID:Ckwx+zXa0
- DA21 キャップというか、フードがキャップと一緒に
外れてしまうのが困りもの
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:40:17 ID:s0TwLQa70
- キャップを外す時に、つい反時計回りに回してしまうんだな。
そうするとフードまで外れてしまうんだな。
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:42:19 ID:KvoMVT4Q0
- 真っ直ぐ引っ張ればいいじゃん。
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:43:42 ID:BsjBl+bJO
- >>183
いえいえ。メーカー聞いたけど、忘れちゃいました。
30万で60年保証でした。
>>184
今の医学では因果関係を証明できないそうですが、
日食業界?では有名な話だったみたいです。
次の皆既日食は、2009年の沖縄です。
肉眼で見るのは止めましょー。
祈ってくれて、ありがとうございます。
>>186
ね。太陽パワー強烈でした。
実は、日食パーティーの遠いルーツは、
エジプトの太陽神信仰のようです。
それでは、お世話になりました。
&お騒がせしました。ペコリ
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:58:34 ID:7APhzdmh0
- DA21には、49mm径のフィルタにプラキャップがいい感じ。
ttp://www.thisistanaka.com/photo-day/photo13/lensecap-2.jpg
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:06:32 ID:C2vsHob90
- >>198-200
俺は、フードを取り付ける方向に回しながら、キャップを外すようにしてます。
が、>>202もイイかなと、最近思うようになってきました。
DA40にフードつけたくらいの長さに収まりますし。
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:33:04 ID:s0TwLQa70
- >>203
俺も気をつけて右回りにしてんだよ。
でも、意識してないと「つい」やってしまう。
緩める物は左回しというのが染み付いてるから。
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:37:15 ID:oHp4WZdv0
- おれも結局純正のプラキャップ買った
ただDA21の場合フード外さないと使えないのがね
結局49mmMCプロテクタとプラキャップに落ち着いたけどDA21のメリットを一つ失ってしまった
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:02:17 ID:OLLnUyFn0
- FA35mmf2、オンラインショップで注文出来なくなってる orz
明日、K10D予約してるキタムラで予約しよう。ダメなら
高くても売ってる店で買おう。現物あるけど、5kほど高いんだよな。
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:15:06 ID:85KU56rL0
- >>192
>>194
>>195
ですよねぇ。FA35mmF2入手難しそうだから他の2つをピックアップしたけど・・。
高いし重いけどシグマの30mmF1.4って言う選択肢もあった。
>>206
ダメもとで3件注文したら、3件とも納期は3-4週間って返事が返ってきた。
これは、断り文句と解釈すべきか、本気にすべきか・・・。
取りあえず、MFだけど、takumar 55mm/1.8で年明けまで凌ぐか(w。
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:25:03 ID:2ZIcXVis0
- FA35mmF2は数日前に名古屋のトップカメラのショーケースで見かけたよ
値段は覚えていない
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:32:49 ID:InkdgZmk0
- >>208
それ、買おうとしたら在庫ないと言われた。
いつかはわからないけどまた入荷するとも言っていた。
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:32:55 ID:p/A/R+SJ0
- 9月頃、マップに新品が山積みされてたので何となく買った俺はラッキーだったのか・・・ >FA35
- 211 :206:2006/11/21(火) 00:45:27 ID:2SebOtum0
- >>207
K10Dと同時に注文したFA77も納期1ヶ月といわれて、未だにおあずけw。
だから断り文句では無いと思う。とりあえず、明日注文してみるよ。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:56:42 ID:vbWH/uza0
- >>206
>>129のせいで、注文が殺到したんじゃないか?
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:57:45 ID:UlKtPANu0
- 43リミとFA35両方持ってる人に質問したいけど、
普通どっちの出番が多いの?(あ、デジの場合ね)
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:59:57 ID:3Y0oBf310
- >>206
げ、とうとう近いかな>FA35のディスコン。
と、言うことは非リミの単焦点FAは50/1.4だけか。
これも何時まで続くか...
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:03:36 ID:bQ+SM21/0
- >>214
サムソンのGX10の交換レンズとして新発売したばかりなんだが…>35mmF2
こいつのせいで一時的に品薄になってるだけだと思う
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:05:33 ID:3Y0oBf310
- >>213
う〜ん、難しいね。
その時の状況によるかな?
レンズ一本だけの時はFA35かFA28を持ち出すことが多い。
でも数本持ってくんだったら、FA43は必ず持って行く。
FA43とFA35の両方を持ってる場合は、FA43の方が撮る枚数は多い気がする。
- 217 :206:2006/11/21(火) 01:05:54 ID:2SebOtum0
- ヨドは受け付けてないけど、ビックやキタムラはネットで注文受けてるね。
メーカーが正式にアナウンスしてくれればいいんだけどね。K10Dのパンフ
にも堂々と「対応レンズ」と謳われてるから、ディスコンはまだ先だと思う
んだけどな。無くなってからだと間に合わないし、気があせる。
俺みたいな香具師、いっぱいいるんだろうな。金が足りない・・・
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:06:50 ID:3Y0oBf310
- >>215
だと、良いんだけどね。
オレはとりあえずFA35既に持ってるんでOKだけど、
これが無くなると新規ユーザーに勧めるレンズが減っちゃうからな。
- 219 :206:2006/11/21(火) 01:08:00 ID:2SebOtum0
- >>215
それ聞いて安心した。予約は延期だwww
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:10:56 ID:bQ+SM21/0
- >>219
あくまで"思う"だけどナー
- 221 :206:2006/11/21(火) 01:13:04 ID:2SebOtum0
- >>220
どうしろと。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
ポチッときます。後悔したらいやだからね。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:14:22 ID:R8GFXWVW0
- レポート待ってるぜ。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:17:11 ID:Rehg5kfT0
- FA35は以前から品薄になる度に、生産中止の可能性を持ってこられて
買おうか買わまいかまよってる連中が必死になるレンズ筆頭ですな
それだけいいレンズな証拠だろうけど
在庫が潤沢にあるときに買えよ
と言いたい
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:45:51 ID:PFvr9J7q0
-
何 故 に D A 3 5 ま で 待 て な い
そのうち中古やヤフオクで溢れる予感。
漏れは売らんけどw
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:04:47 ID:3Y0oBf310
- >>224
DAだと銀塩で使えないからな。
と、言う人もいるかも。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:22:38 ID:eHQ3nl/00
- >>225
そんなこと言う人は
すでに持ってる可能性大かも。w
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:28:23 ID:VuJMRAL90
- DA35をF1.4で★SSMとかにして
FA35/2はディスコンじゃなく併売ってことにして欲しい
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:32:33 ID:3Y0oBf310
- >>226
ま、オレは既に持ってるけど。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 04:04:53 ID:9Oze0bct0
- >>225
俺もう一年銀塩使ってないや、プリント現像機も処分するかな
- 230 :銀塩一同:2006/11/21(火) 05:19:35 ID:rrgCClQf0
- >>229
ちょっと待ってください…
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 06:40:06 ID:94CFBVo90
- そこで誰もが予想外だった、幻の「A 35mm F1.4」の発売。
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 06:49:25 ID:ltFuyTiy0
- >>231
ああ、昔のカタログで近日発売と書かれながら、結局世の中に出なかったレンズのことだな。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 07:07:50 ID:X691tyLq0
- 漏れはDA28/1.7がホスィ
真の標準レンズってことで。
>>232
それはM35/1.4ジャマイカ
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 07:40:08 ID:AKlGgPgv0
- FA35が無かったからFA31を買ってしまっただよ。
どうせDA35も出るからいいか、とか思った。
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 08:43:29 ID:YLSsFj8h0
- >>233
オイラも28はほしい。
FAの再生産でも、DAでもDFAでも、なんでもいいです。
F値も2.8くらいで構わないから。
とにかく28がロードマップにも出てなくて、
なおかつFAはディスコンというのが解せない。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 08:47:39 ID:1lMPsQbQ0
- >>201
>実は、日食パーティーの遠いルーツは、
>エジプトの太陽神信仰のようです。
日本の総氏神?伊勢神宮の祭神、天照大神も太陽神だね。
やっぱ各種信仰の対象なんだろうね。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 08:53:09 ID:AIv6O7C80
- どっかの南の島では、太陽神より月神の方が上位にあるんだそうだ。
月は暗い夜道を照らしてくれるからエライという理由で…。
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 09:00:50 ID:YLSsFj8h0
- 砂漠の国では太陽は強烈すぎるので、
イスラム教では月を崇拝し、シンボルも新月形だと聞きました。
一方、月は精神を狂わせると考える地域もあり、
ルナティックの語源はそこからとか。
ツァラトゥストラはゾロアスター(太陽を信仰する拝火教)の
ドイツ語読みがもとになっていると聞いた覚えもあります。
そう思うと、太陽、月、地球が一直線に並ぶ「2001年 宇宙の旅」の
冒頭で「ツァラトゥストラかく語りき」が流れるのは
深いものを感じます。
うろ覚えばかりでスマソ
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 09:06:53 ID:r+qR4rXF0
- オートボーイルナ
VS
SUN ZOOM 80-200mm F3.8
全然ペンタックスじゃないや
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 09:38:49 ID:Eo4o5Gyr0
- >>238
ゾロアスターは、純粋に火を崇める宗教であって、
太陽ではないと思うよ。
そういえば、フレディマーキュリーもゾロアスター信者だったな。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 09:49:55 ID:dI/pN4RP0
- >いつの間にかレンズキャップが無くなってた・・
最近、サードパーティでひも付きのキャップあるじゃん?
あんな感じで、既存のキャップにペタって貼って、ひも付きにするのが売ってる。
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 10:57:16 ID:RSZDexvP0
- FA35がいまディスコンになることはないと思う。
が半年後は・・・と思うと怖すぎるなw
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 10:59:08 ID:7Ny/uoBs0
- 月の引力や光の強さによって、太陽以上の頻度で人を狂わせてる可能性はあるな。
なぜか体調の悪いときは、満月付近だったりする。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 11:09:18 ID:dI/pN4RP0
- >FA35がいまディスコンになることはないと思う。
FA28の時も同じ様な書き込みが…
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 13:14:58 ID:R3tKKrT90
- >>240
ゾロアスターの主神「アフラマズダ」が自動車のマツダの表記「MAZDA」の元ネタとゆう噂
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 13:39:30 ID:qRxYwP360
- 灰火教スレはここですかー
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 13:56:55 ID:PFvr9J7q0
- MAZDAは松田オーナーでしょ。。
拝火教はニーチェに強く影響を与え超人思想をも抱かせた。
ニーチェの思想に共鳴したヒトラーは歴史のページを塗り替えた。
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 14:06:50 ID:1lMPsQbQ0
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121140337.jpg
DA16-45で太陽入った写真撮ったんだけど、こんな形になるのは普通でしょうか?
フィルターつけてません。
PPL3で高圧縮現像。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 14:09:49 ID:r+qR4rXF0
- >>247
マヂレスカコイイ!
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 15:46:30 ID:ynNQRZf00
- >>248
写り方は普通だと思うが、目に悪そうなんで、
こう言う撮り方は、あまりしない方が良いかもね?
望遠でやったら失明しそう。
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 15:51:41 ID:/ONrdmHr0
- 絞り羽根何枚?
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 16:27:59 ID:X691tyLq0
- DA16-45は八枚。
だから248氏のが光芒の話ならこれでOK。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 17:33:52 ID:1lMPsQbQ0
- >>250
うん、望遠はやばそうですねw
普通に目で風景を見て視界に太陽が入るけど直視しなければ眩しくなかった
ので問題ないかと思いました。
>>252
光芒は問題ないけど、太陽がイガイガになるのかな、思って。
変な色でてるけど、綺麗だから良いかw
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 17:47:19 ID:o7l1xtgn0
- 今は高校で回折を習わないのだろうか?
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 17:59:19 ID:/sJJi15R0
- >>253
安心しろ。
恐らく非SMCのレンズで撮ったら、
もっと悲惨な状況になると思う。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 18:05:31 ID:7lSw3Kqv0
- やっぱ太陽に目とか口とか描いて無いと不安になるんだろうな。
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 18:47:53 ID:Eo4o5Gyr0
- >>245
それは有名だけど、俗説らしいよ。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 18:54:28 ID:GaUAccJu0
- >>253
こーゆーのはレンズによって形が全部違うからたくさんレンズ買って楽しむんだ
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 19:00:21 ID:r6i6AR560
- >>237
> 月は暗い夜道を照らしてくれるからエライという理由で…。
太陽としては暗い夜道を照らそうとしてるつもりなんじゃね?
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 19:10:51 ID:1lMPsQbQ0
- 248&253です。
安心しました、皆さん、ありがとうです。
沢山レンズ買って楽しむのは…少しにしときますw
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 19:43:16 ID:r/M8cQKb0
- >>245 257
MAZDAはゾロアスター教のアフラマヅダ由来で正解。
ただ、その背後にマツダを商標登録しようとしたら人名は登録できないという規定があることがわかったため、
これは外国の神の名である、ということにしてごまかしたという事情がある。
スレ違いスマソ
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 19:45:19 ID:5kkNzmNs0
- ということはゼウスとかポセイドンとかヤーウェとか商標登録できるのか
へぇー
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 19:49:07 ID:5kkNzmNs0
- ん?本田とか鈴木とか車のメーカ-って人名使ってるじゃねえか(w
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 19:58:43 ID:r/M8cQKb0
- MAZDAは東洋工業が社名とは別に登録しようとしたところが問題だったと聞いた。
本田「技研」・鈴木「自動車工業」だったはず。今どうか知らんけど。
HONDA・SUZUKIはそれの輸出用および略称として登録してあるはず。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:06:01 ID:LOWthfg10
- トヨタも豊田佐吉が由来だ罠。もはや発祥地の地名まで変わってしまったが・・・
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:10:21 ID:R8PWKOKk0
- DA21/3.2よりもDA22/2.8の方を作ってもらいたかった
今ならDA20/2.0を作ってくれ・・・中の人
あと、単焦点の望遠も待ってるぞ
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:27:16 ID:M+58pdaH0
- >>265
豊田市は、もう豊田市じゃなくなったの?
自治体統合か何か?
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:28:49 ID:qgDo/jr50
- 公式に言ってる。
http://www.mazda.co.jp/corporate/profile/vision/
右の「由来と意味」ね。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:29:45 ID:PFvr9J7q0
- >>266
今日立ち読みした何とかって雑誌(?)にDA21が各社全単焦点の中でNo1の評価だった。
標準でDa21を使ってるが、あんまり有り難味が湧かない今日この頃w
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:36:23 ID:YlamlKYE0
- 各社全単焦点?
全?
全?
古今東西の全?
いったいいくつになるってんだ?
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:39:26 ID:PFvr9J7q0
- >>270
んとね・・内容はよく覚えてないw
ただキャノンやらニコン、オリ、ペンタの単焦点レンズの中では一番ええ商品だそうな。
明日にでも立ち読みしてみて。
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:44:00 ID:YlamlKYE0
- >>271
それは各社全単焦点じゃないだろ。
無数にある単焦点のうちのほんの一部。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:47:56 ID:SlBXjvWA0
- まぁデジタル対応の単焦点頑張って
出してるの、ペンタくらいだからね。
来年もDA35にDA55と楽しみな
レンズ出てくるし。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:48:01 ID:PFvr9J7q0
- >>272
お前、めんどくせー奴だなw
内容はよく覚えてないからって書いてるでしょ。
詳しく知りたければ立ち読みして確認して。
俺も一番とは思ってはないし
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:51:28 ID:YlamlKYE0
- >>274
とにかく全単焦点ではない。
それだけは言っておく。
断じて全ではない!
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:52:32 ID:PFvr9J7q0
- >>275
分かった。分かった。
もう終りにしよう。お互いめんどくせーし
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:53:23 ID:YlamlKYE0
- >>276
おたがいって
勝手に決めるな
こっちはめんどくさくない
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:54:08 ID:YlamlKYE0
- とにかく
「全」
といったことを取り消せ。
それですべてすむ。
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:54:50 ID:PFvr9J7q0
- >>277
少なくとも俺が面倒くさがってるのは理解できるだろ?
俺も一番とは思ってないと書いてるのに何故話をのばしたがる?
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:55:39 ID:YlamlKYE0
- >>279
「全」は間違いでした
それだけいうのになぜごねる
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:57:08 ID:PFvr9J7q0
- >>280
リア厨か・・・・
もう遊んであげない
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:57:47 ID:YlamlKYE0
- お前も強情なやつだな
あきらかに「全」じゃないだろう。
あやまちを犯したら素直にあやまるもんだ。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:57:56 ID:Pl4jwVxw0
- おまえらケンカすんなw
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:58:50 ID:YLSsFj8h0
- トキナー50-135の試写が出てるので参考になるかと思ったら、
見慣れない被写体ばかりでよくわからない orz
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5079.html
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:01:13 ID:sY9WheDc0
- 揉めんな。
アサカメ150ページ
ベストカメラオブザイヤー2006レンズ部門だ
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:02:11 ID:Pl4jwVxw0
- >>294
激しくワロタwwww通常の場所じゃ良さがわからないんだろうなww腹いてえwww
>ケニアは8月が良いという。しかし料金が高いから、また行くのなら5年前と同じ春にしようと思う。
いくだけでレンズが買えそうだな
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:02:42 ID:Pl4jwVxw0
- アンカ間違えた。294に期待
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:03:08 ID:sY9WheDc0
- >>286
誤爆乙
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:03:38 ID:5kkNzmNs0
- >>284
野生の肉食動物撮るにはテレ端150じゃたらなすぎるよな
もうすこしマサイ族のひとの寄った写真とか作例として撮ってくれればいいのにな
このおっさん使えないね(w
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:04:06 ID:0wPLNhcR0
- >>286
何がおかしいんだ?オマエには未来が見えるようだなwww
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:04:37 ID:sY9WheDc0
- 294の反応に期待
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:08:07 ID:1/LSPxN/0
- 21埼京!
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:34:07 ID:4POaLa8Y0
- DA21がそんなもん受賞してたのか
確かに今時のレンズではあるけど
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:34:36 ID:oqKmLkPn0
- >>286
_, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/
呉羽 楠砂[ GoBa Kusuna]
(1551〜1604 中国)
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:36:15 ID:j7Knc1/g0
- FA35買った。二度と味わえないレンズだからね
- 296 :万国斉:2006/11/21(火) 21:39:49 ID:g8NwZRhX0
- K100D用に初めての標準ズームを購入予定なのですが、
DA18-55は、2L程度までは全然使えますよね。
小さ目なのが良いかなと。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:49:23 ID:rrgCClQf0
- >>296
DA18-55は腕を試すにはうってつけのレンズだ
このレンズの評価が自分の腕を映す鏡といってもいい
そういう意味でDA18-55はそれなりのレンズといえる
- 298 :CMです:2006/11/21(火) 21:52:23 ID:W0VHyV2f0
- 風が語りかけます。
うまい。うますぎる。
埼玉銘菓 十万石まんじゅう
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:18:16 ID:U9xi/Lyn0
- FA35確保しとくか悩むなあ。
FA28、31、43と近い焦点距離のレンズ持ってて、
あえて買うかとなると…うーん。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:20:38 ID:vbWH/uza0
- FA28もFA50/1.7も、在庫が薄くなった時必ず「大丈夫」って言う奴いたぞ。
結果はご存じの通り。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:35:55 ID:JDlPRdb70
- ……そういや漏れも、それでFA28買いそこねた組だorz
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:37:10 ID:NkWTNjxY0
- >>300
18日に予約注文して明日明後日にも入手って
どこかのkakakuで読んだ希ガス。
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:40:14 ID:V05X52Hx0
- >>299
それだけ持ってりゃ必要ないと思うよ。
DAでも出るんだし。
- 304 :万国斉:2006/11/21(火) 23:07:28 ID:g8NwZRhX0
- >>297
ありがとう、それなりに写ればOKです。
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:15:15 ID:sPgOaOZC0
- 買わずにディスコンになって後悔する位なら、買ってから後悔する
方が幸せだぞ。
使って見て不要だと思ったら、ディスコン後にオクで流せばOK。
で、今年初めから買ったレンズはFA28、FA35、FA50/1.4。
使ってみて、全然後悔してないし手放す気も毛頭無いよ。
銀塩時代にズームを喜んで使っていたのが嘘の様だ。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:15:47 ID:oxL7ayjt0
- >>299
このスレ的には、そんなの無問題。
当然買うに限る。
レンズは焦点距離だけじゃない。
ちなみにオレは50mmだけでM50/1.4、M50/2、
FA50/1.7と3本持ってるし、55mmも超琢磨とKの2本。
あとはFA43、M40、FA35、K30、FA28と持ってるよ。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:28:34 ID:Bvj8/OP10
- で、M2000mm持っているやついる?
オレは実物をフォーラムでしか見たことがない。
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:44:22 ID:nZwMWd280
- 1200mmは月スレに作例が出てたね。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:47:36 ID:2QIlPONL0
- 2000mmって、持っているか云々以前に、オレ的には用途がぜんぜん思い浮かばないんだけど。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:55:18 ID:oxL7ayjt0
- >>309
そうだな、このスレ的には
「やっぱレフレックスは2000mmでも色収差がほとんど無いね」
って思うためにあるんじゃない?
あ、ちなみにオレはM2000mm使ったことありません。
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:01:16 ID:AhcV9IOs0
- 2000mmは要らないが、超音波モータ駆動のレフレクッスは欲しいな。
500mmくらいの。
おねがいペンタさん!
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:05:57 ID:NSW/qSdd0
- レフレックスで高速AFを要求するとは・・・。
すごい時代になっちまったもんだな。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:07:48 ID:5cXCokGi0
- あー、俺も純正レフレックス欲しいかも
高速AFは無くても我慢する。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:07:52 ID:2AahPGUk0
- >>312
低速だったけど、ミノの500レフ持ってたよ。
買った値段以上で売れた。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:32:55 ID:SudAWBj60
- >>307
中部地方の中古屋に7万ぐらいで売ってて買いそうになった事がある
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:37:31 ID:2AahPGUk0
- 2000mmって事は、換算で3000mmか。
そんなの持ち歩いた日には、近所で盗撮マニアと噂になるわ。
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 01:37:47 ID:SIcxoaYm0
- >>316
いや君はもう既(ry
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 01:45:11 ID:KSMmL4DQ0
- レフ2000mmを見て、それが何だか分かる一般人がいるわけない。
怪しまれるとしたらそいつの普段の言動に問題が。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 01:54:15 ID:mhHoA7a30
- 変体望遠鏡
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 02:49:59 ID:9yY71yBD0
- >>306
K30/2.8、中古で見かけて悩み中。
FA28と比べてどうですか?
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 06:50:01 ID:/u9O3sYN0
- 私も2000mmは、天体撮影か盗撮しか用途が思い浮かばないなw。
>>315
極端なチョー望遠レンズは用途が限られているせいか、新品はチョー高価なのに中古は結構安いね。
特にレフ系は。
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 06:54:06 ID:JEmV1kyB0
- 400mm以上の超望遠レンズの用途は、床の間の掛け軸の前に飾るためにある。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 09:34:16 ID:N+/iMfie0
- >DA21は各社「全」単焦点の中でNo1の評価だった。
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 09:39:54 ID:N+/iMfie0
- >>298
かーまーどー かーまーどー
せーとのうみは おかーあさんー
さぬきのやまは おとーさんー
かーまーどー かーまーどー
ああるーいこころは かまどのおーかーしー
名物かまど
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 09:45:52 ID:Ip+FOB/N0
- 2000mmでも猫だろ。
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 10:03:18 ID:v1fcbsbu0
- 超長玉の超狭角で盗撮するって物凄い技術だ。
「怪しい」って言うひとに覗かせたほうがいいよ。
ファインダー覗くだけでブルブルふるえて何が何だかわかんないでしょ?
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 10:04:04 ID:v1fcbsbu0
- sage忘れたorz
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 11:46:40 ID:N+/iMfie0
- 次元と冴羽?に失礼だぞ
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 11:48:18 ID:N+/iMfie0
- ぅぉ、wikiの「りょう」の漢字をコピったら「?」になっとるw
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:33:38 ID:mliIf41A0
- >>328
マジレスすると次元は帽子のツバで狙いをつけてる
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:58:31 ID:N+/iMfie0
- >>330
いや、だから、長距離狙撃時だってばw
3キロくらい離れたところから狙う場合よ。
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:08:33 ID:4l89YEq30
- K100Dにシグマ50-500か150-500クラスの望遠ズームを付けようと思ってるだけど、
レンズとボディのバランスが悪いかな?
50-500は、HSMもペンタ用についてないし、
後からHSM搭載に仕様変更になるとくやしいな。
純正で400〜500mmクラスのズームがあればいいんだけど。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:09:54 ID:gHfyBPDP0
- つ【FA☆ 250-600mm F5.6 ED 】
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:11:55 ID:4l89YEq30
- >>333
即レスありがとう。
けど、値段が...orz
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:15:05 ID:gHfyBPDP0
- 買えない額じゃないでしょう。
一度キタムラの中古コーナーで43万円で見かけたことがあるからよく探すべし。
月1万円の48回ローンくらいにすれば余裕の買い物。
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:17:32 ID:mliIf41A0
- >>334
ボーグでいいんじゃまいか?
http://www.tomytec.co.jp/borg/index.php
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:25:51 ID:JJYMnCf30
- 3キロってゴルゴでも最長2キロだぞ。
宇宙空間とか特例を除いて
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:36:23 ID:OzF4t77D0
- スポッティングスコープ PF-65EDとカメラアダプター PF-CA35で
実際に写りはどうなんだろう
もちろん、三脚や色々問題はあるだろうけど
1190mmのレンズ買うこと考えたら安い
暗くてだめかな〜
誰か使っている人はいない?
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:50:52 ID:mliIf41A0
- >>338
つーか、すれ違いw
K100Dスレで質問した方が良い。
ここはペンタックスレンズスレ
一応貼っとくけど
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/hoka/asobi/45ed2b/02/45ed2_nara2.html
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:54:18 ID:Ai+uwbJD0
- ん、一応ペンタックスのレンズなんだから良いんじゃないのか?
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:58:26 ID:9Jqd3WvT0
- >>339
なんでそこでK100Dを持ち出すんだか分からない。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:59:15 ID:UU1KK4wM0
- 月1万円で48ローンなFA☆250-600mm買えばいいのに、
なんでそうしないんだ?
一日あたりわずか300円で換算375-900mm相当の高画質望遠が楽しめるのに。
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:01:11 ID:mliIf41A0
- スマン、上のボーグの流れかとオモタ orz
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:05:05 ID:N5VjtgW30
- >>342
秋葉でラッセンの絵を売ってる方ですか?
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:08:18 ID:XBbs8JQT0
- >>338 駄目。 フィールドスコープの60mmクラスでコリメート法だと暗すぎて使い物にならない。
BORGなら望遠レンズと同じ使い方が出来るけど。
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:15:41 ID:OzF4t77D0
- >>345
サンクスです、やっぱ暗いですか
鳥撮りに色々考えてるところなんだけど
BORGを考えようかそれとも素直にデジスコにいくか
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 17:47:10 ID:N+/iMfie0
- >>337
>3キロってゴルゴでも最長2キロだぞ。
飛んでくる弾を狙って迎撃することのできる次元と冴羽を侮ってはいけないw
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:24:42 ID:OLR9vyQGO
- .357使いは化け物だな
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:50:04 ID:XBbs8JQT0
- >>346 両方やってるけど鳥撮りならデジスコ有利。
ただし10m以下の近距離なら500mm前後のAFが利くく望遠レンズが有利(高い)。
とにかく一眼レフで焦点距離を伸ばそうとするとFが大きくなってくるからレンズの口径がそれなりに必要。
一眼レフで実用範囲は、 F13 1000mm(換算1500mm)以下くらいが使いやすい。 MFになるけど。
BORGならデジスコとしてもMF望遠レンズとしても使える。 77mm以上をお勧め。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:12:39 ID:qVlSRUHq0
- 459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/11/22(水) 17:29:39 bLkju8180
2007年発売予定のレンズロードマップに
新たにマクロと望遠が追加される模様です
また高倍率ズームも検討中
DA35はDA☆より早く発売されそうです
F値は2.0でUSMは無し
K10Dスレに中の人らしきカキコが。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:20:05 ID:QEL8K+X10
- >>350
マクロって200mmかな?
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:33:47 ID:MhLDnPES0
- DA☆って来年の3月発売予定だろ、それより早いってことはもうすぐ出るんだなDA35F2は
ほんとならすごいね
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:37:35 ID:wvcwqOmX0
- >>352
ということは、FA35/2はディスコン寸前ということだ・・・。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:43:41 ID:SIcxoaYm0
- >>353
おまい知障か
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:49:11 ID:5cXCokGi0
- >>354
なんで?FAとDAで併売されるの?
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:13:28 ID:MttvBLOL0
- >>322
その掛け軸には当然、レンズ沼が描かれている。
- 357 :338:2006/11/22(水) 21:22:05 ID:OzF4t77D0
- >>349
アドバイスサンクス♪
安いシグマの500mmで色々試して
それから判断するのが良さそうですね
デジスコにどうしても抵抗あるんだよな〜
なんでだろ?
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:04:21 ID:KeTQdQJ20
- 鳥撮りに聞いたことがあるが、
重要なのは鳥が現れたときに即座に狙える機動性と、
不慣れな山道移動による体力消費をどれだけ抑えるか
なんだそうな。
だからデジスコの方が現実的だそうな。
画質良くても狙ったときには既に鳥がいないんじゃしょうがないもんね。
フィルムもデジタルもどっぷり漬かっている人に聞いたから、
わりと信憑性あるかも。
おいらは鳥撮りではないので、
DA55-200で満足。
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:45:34 ID:ntR6WrGe0
- SIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC/HSMと迷ったけど、DA 12-24 mm F4 ED ALを買ってきた。
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:49:08 ID:pJ0Kjbne0
- DA50-200でたまに鳥を狙うけどなかなか…やっぱり400mm位は欲しい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061122224800.jpg
*istDS DA50-200テレ端開放(1.1MB)
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:57:24 ID:Mo0nZ+vf0
- >>320
>>306です。
正確に比較したわけじゃ無いけど、
K30/2.8の方がシャープに感じるな。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:10:04 ID:jUF6M6aw0
- むか〜し、お師匠さんが写真が上手くなりたいなら動物園に通え。
上手くなったら鳥を撮れと言ってた。
鳥は難しいのだろうねえ。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:10:33 ID:swulzaTW0
- >>360 ノートリでこれだけの大きさで撮れたらラッキーだろうけど。 もう少し長くないとはっきり撮れないね。
鳥を撮っているとだんだん不満がたまって換算1000mm以上が欲しくなってくる。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:30:29 ID:mI0rHS7I0
- ヤマガラ可愛いねー。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:51:41 ID:NtFrwa5A0
- 鳥の写真、ノートリ、とか言ったら怒られるかなw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061122234959.jpg
南アルプスの農鳥岳です。
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:39:51 ID:TAJx3xVQO
- こらっ!
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:48:00 ID:kWfB+Rjk0
- >>365>>366
真剣に、どこに鳥が写ってるのか探した俺は負け組…。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:52:06 ID:K4eJP//k0
- (゜д゜)
- 369 :320:2006/11/23(木) 01:06:55 ID:F0p41o2E0
- >>361
レス、サンクスです。
やはり逝ってみるかな。>沼w
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 09:14:15 ID:s8H1bvHD0
- DA21
遅ればせながら漏れも別キャップ付けた
なかなかいい
残念だが専用フードは蔵入りに
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 09:21:26 ID:PGkLpXYh0
- >>365
鳥が写ってないからノー鳥って意味かと思ったヨ。
で、せめてペンタ機で撮ってくれ。フジノンレンズスレじゃないんだから。
- 372 :365:2006/11/23(木) 10:33:34 ID:OacrHQPP0
- 失礼しました。4年前に撮ったので、このときはペンタのデジカメを持っていなくて。
(同時に持っていった銀塩はMZ-Lだったと思います。Z-1pのほうが好きなのですが、
2泊3日の縦走なので、少しでも荷物を軽くしたくて)。
で、お詫びにちょっと遠いけどK100Dで撮ったのをUPさせていただきます。
鳳凰三山から見た白峰三山で右から北岳、間(あい)ノ岳、農鳥(のうとり)岳です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061123100915.jpg
でもレンズはシグマ17-70 orz
さらに鳥の写真も探したのですが、ほとんど撮ったことがなくて
かろうじてホシガラスが見つかりました(カメラはistDですが、レンズがタム28-200 orz)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061123102858.jpg
こちらはK100D+DA50-200です。鳥がありふれているうえ、ピントが甘いですが、構図がちょっと珍しいかと。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061123100940.jpg
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 12:17:30 ID:XJskOBAG0
- >>370
同じくその状態で使ってるけどこっちのが便利だよね
前玉保護なし?
- 374 :370:2006/11/23(木) 12:54:11 ID:s8H1bvHD0
- >>373
サーキュラーPL付けてます
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 12:56:26 ID:s8H1bvHD0
- ところでFA77
K10Dといっしょに月末どどっと出てくるかな?
それともディスコン?
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:21:26 ID:lshC19o/0
- どなたかFAJ75-300用のフードを使ってらっしゃる方、
もしくは目撃したことがある方、いらっしゃいませんでしょうか?
必死で探したけどどこにもイメージがない…。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 15:34:46 ID:rBryXHXI0
- >>376
ttp://www3.xitek.com/bingqiku/pentax/aflens/image-new/faj75-300.jpg
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 15:40:48 ID:lshC19o/0
- >>377
うぉ〜、ありがとうございます!
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 15:50:18 ID:Q1hchHWi0
- >>376
ペンタックス フード PH-RBF 58ブラック
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061123154930.jpg
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 15:52:44 ID:rBryXHXI0
- >>378
俺も言われて初めて気が付いて探してみたんよ。
確かに見たこと無かったよ。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 16:04:17 ID:lshC19o/0
- >>379
こちらもありがとうございます!大変助かりました!
28-105のAPS-C専用に深いフードが無いかと思っていろいろ探していたんです。
広角側で蹴られるかどうか、ちょっと心配ですが…。
>>380さん、重ね重ねありがとうございます。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 16:42:40 ID:LiCXkUYL0
- >>375
DA70があるのに何で今更FA77が出てくると思うの?
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 16:46:51 ID:pTxTTptB0
- >DA70があるのに何で今更FA77が出てくると思うの?
予約で待ってる人の分が出てくるんじゃねぇの、いや知らんけど
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 18:43:59 ID:bZT0J9UG0
- >>382
DA70じゃFA77の代わりにならないんじゃないか?
DA70も悪いレンズじゃないと思うけどね(使ったこと無いけど)。
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:31:03 ID:bg3XeEDu0
- FA77じゃDA70の代わりにならないんじゃないか?
FA77も悪いレンズじゃないと思うけどね(使ったこと無いけど)。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:20:13 ID:jKKm48vt0
- そういえば、FAJ75-300を使っている人を見たことがないと思ってみた。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:23:16 ID:/YHIfkMX0
- FAJ28-80買ってみたらムチャクチャ逆光に弱いんだが、こんなもんすか?
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:29:15 ID:LiCXkUYL0
- メーカーにしてみりゃDA70を売りたいと思うけど…
極自然な考えとしてLimitedシリーズはDAにスイッチするのでは?
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:31:03 ID:mwztd/PC0
- >>387
そんなもん。フードは必須。
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 00:10:43 ID:xEvyd0TU0
- >>326
変態に不可能はないんじゃない?トイレ盗撮したいがためにボットン便所のタンクに
浸かってた奴が逮捕された。
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 00:24:40 ID:OnYKte6S0
- 被写体の速度次第かと
満月(約0.5°角)を500mmの望遠鏡でも普通に手持ちで撮れるからね。
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 00:58:56 ID:egPKe1YF0
- >>386
俺持ってるよ。
>>387
そのレンズは軽さが命。
FA50F1.4より軽いんだぞっと。
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 01:35:12 ID:ISxlzT650
- グレイト
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 01:54:35 ID:V95eXVJb0
- >>390
レスくれるのはいいけど、微妙につーか、かなり論点が違う。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 02:06:47 ID:8fAZeLi/0
- >390
わざわざ盗撮のためだけにケータイのスピーカーぶっ壊す奴もいるらしい
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 02:51:32 ID:sWo83BKnP
- 来年の16-50って
最短撮影距離や撮影倍率がどうなるか
情報でたことありますか?
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 02:55:07 ID:eI2k95ng0
- >>396
おそらくトキナーの物とほぼ同じかと
Tokina AT-X 165 PRO DX
焦点距離 16〜50mm
明るさ F2.8
最小絞り F22
レンズ構成 12群15枚
コーティング 多層膜コーティング
画 角 82.4゚〜31゚3'
最短撮影距離 0.3m
マクロ最大倍率 1:4.88
フォーカス方式 インターナルフォーカス
ズーム方式 回転式ズーム
絞り羽根枚数 9枚
フィルターサイズ 77mm
最大径 84.0mm
全 長 97.4mm
重 さ 610g
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 03:43:10 ID:0Cd3rYih0
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71226548
転売房
こんなのいっぱい出てくるんだろうな
露骨すぎ
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 05:08:31 ID:zz/bdTZc0
- 自分が買ったのを売るから
転売に決まってるだろw
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 07:47:34 ID:HYwJIFme0
- 最初から転売で金を儲けるのが目的なのが「転売厨」だろが、アフォ
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 07:58:36 ID:8iw2Z6b80
- (V)o\o(V) ふぉっふぉっふぉ
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 08:24:18 ID:k3qyn4g+0
- >>376-381
遅レスだけど、レンズカタログの最初のページに写ってるね。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061124082043.jpg
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:06:43 ID:7dGYBPvY0
- 転売を叩く人は多いけど、もし転売厨がいなくなれば困る人もいるのは事実。地方在住の人とか。
オレはどっちかというとコピー売りの方がムカつくけどな。
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:14:39 ID:zxKAhHik0
- コピー売りってなに?
マニュアルとかカタログのコピー売ってる奴がいるの?
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:01:13 ID:LRIEgJfP0
- 1週間前に魚籠.comで注文したFA35が届きましたよ。
- 406 :398:2006/11/24(金) 11:35:43 ID:0Cd3rYih0
- 転売「厨」ですね。「房」じゃぁないw
>>398は、明らかに転売目的で落札し露骨な価格を上乗せして再出品が
気にくわないの。
こんなんだから、オクでの相場が上がっちゃうと思うんだけどね。
そんなことない?
スレ汚し失礼しました。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 12:34:31 ID:t+0m67ks0
- すみません、質問です。
二枚目に買ったレンズがどうも描写が甘い気がするんですが、
こういう場合、買った店かメーカーかどっちに言うべきなんでしょう?
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 12:50:13 ID:7dGYBPvY0
- >>406
つ希望落札で撲殺
新規IDでドゾ
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 12:53:06 ID:5hBfKOwkO
- 高いと思えば買わなきゃいいだけ
その値段でも買いたいという人が居るから成り立っている
おまえオークションがただの安売りサイトか何かと勘違いしてないか?
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 13:00:08 ID:zxKAhHik0
- 転売厨乙
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 13:08:27 ID:gBynbcQK0
- #Sere17
「じゆうなちつじょ」
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 13:12:39 ID:BCBgVnx90
- >>398
あれ?
この☆300F4.5って俺のと形違うんだなぁ。
どっちが新しい型なんだろう?
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:25:40 ID:8UmoWXgPO
- FA35価格コムのある店に注文したら、予約扱いになるので、
先に代金を振込んでと言われた。
待てばまた市場に出回るんじゃない?
そうしないと、店の返金の手間が大変そう。
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:33:18 ID:sWo83BKnP
- >>397
ありがとう。マクロ性能知りたくて、助かりました。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 15:03:41 ID:JpdIr17M0
- >>403
どういう擁護のしかたじゃ。
新製品を確保して高値で売り付けられたら、それこそ通販頼みの地方人が困るってーの。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 17:16:17 ID:VslQxb7E0
- >>412
型番(モデル)が同じなら、基本的にレンズIDが後ろの方が新型。
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 18:19:54 ID:w/Mc8lI60
- レンズフードが内蔵されてるのは古いほうかな?
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 18:30:11 ID:w/Mc8lI60
- 高くても買っちゃう人が居るから転売が成り立ってるんだろ
誰も買わなきゃ安売りするしかないだろ
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 18:43:03 ID:yNWo3nwu0
- >>418
そう、需要と供給で値段が決まる。
最近落ち着いたかも知れないけど、M40/2.8なんて良い例。
A☆85とかA☆135なんかもそうだよね。
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:15:16 ID:UBMvRTJ40
- A☆85 って、FA☆85 よりも値段の分だけいいもんなんですかね?
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:17:34 ID:yNWo3nwu0
- >>420
自分として値段の分だけ良いと思う人が買ってる。
そう思わなければ買わなければ良い。
オレは持ってない。
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:19:30 ID:UBMvRTJ40
- FA☆85 で満足している自分には理解できない世界があるってことですね。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:28:13 ID:wZ3VEj6q0
- 値段がどうこうっていうより「違うモン」だと思うけどなあ。→ FA☆85 / A☆85
そりゃ同じ焦点距離同じ開放だけどさ、
うーんと、、、レガシィとステージアくらい違うべ?
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:31:01 ID:HYwJIFme0
- >>411
リヴァイアス懐かしいなぁ…
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:41:24 ID:Mg6wJTg70
- 1ヶ月前に注文してやっと31mmと43mmは入荷したが、77mmはまだだ。。。。orz
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:44:08 ID:VjQ6tgr40
- k10D買った記念に一本買うか
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 20:45:07 ID:+feR2T/G0
- 70mmコネーw
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 21:20:37 ID:lwEruBrN0
- DA70ヨドに在庫あったなあ
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:16:07 ID:vHC7VuR60
- >>326
元の話題と外れるが、レフレックス2000mmで盗撮だと、手持ちとかじゃなくて、どこかに部屋借り手しっかりした三脚でとかになりそう
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:20:39 ID:V95eXVJb0
- >>429
でもそれだと空気が邪魔をしそうだよな。もやもやゆらゆら。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:36:30 ID:1/PAfzWS0
- 最強の望遠レンズを教えてください
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:40:47 ID:k3qyn4g+0
- >>431
つ[A☆1200/8.0][Mレフレックス2000/13.5]
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:56:55 ID:jza0Z4mi0
- 最強ということなら67用の800/4じゃろ。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 00:12:58 ID:f4FjhXOn0
- 最近買ったFA77持って夜景撮りに出かけたんだけど、
絞って使うと、凄まじくシャープな絵になるんだね、これ。
一緒にDA16-45やら50-200も持って行ったけど、
よほど構図に困らない限り使う気になれなかった。
他にもFA単焦点は持ってるんだけど、この写りにはちょっと驚いた。
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 00:13:49 ID:t5PQy1Zt0
- >>431
天文台
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 00:42:31 ID:BkilrCLF0
- K10Dで儲けたら各政令指定都市に支店でなくても構わないから
営業所(サービスセンター)をつくって欲しい。
地方だとレンズを通販の写真でしか確認できない(泣
http://cweb.canon.jp/showroom/index.html
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 00:43:12 ID:C/zg02Vw0
- なんかヤフオクにDA50-200の新品が大量に
出品されてきたけど何が目的やろ
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:12:06 ID:g7QjVLK50
- >>437
仕入れの数を一桁間違えたとか。
最落はいくらだろ?
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:17:11 ID:pU1LxFJJ0
- 富士カメラの通販でも売って欲しいね。ヤフオクきらい。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:20:36 ID:9TjTfCfP0
- DA70が、すげええええええええええええええ、イイ!!!!
やばいぜ、このレンズ。
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:34:19 ID:C/zg02Vw0
- >>440
DA70とFA77で迷いまくってる
FA77の絶賛は聞き飽きたしDA70の評価を是非聞きたい
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:38:25 ID:zI0D5q090
- FA77 曇り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061125013749.jpg
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:38:58 ID:lJairz/b0
- >>441
迷ってるならFAだと思う。DAはこの先いつでも買える。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:45:22 ID:qZCXvpY10
- 迷ってるってことは結局どちらもそれほど欲しくないということだ
どっちもやめとけ
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:47:16 ID:ZRSZ+5Zu0
- FA77は値段がなあ。10Dもでることだしね。
けどこの先確実に手に入りづらくなるだろうから、迷ってるならFAだろうな。
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:50:39 ID:C/zg02Vw0
- >>443
>迷ってるならFAだと思う。DAはこの先いつでも買える
正にそう。それでさっきクリックしかけたが・・・
30kあればもう一本買えるってのと
高値の花は手に入れないほうがいいのかもと思って(笑)
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:51:23 ID:6+xz59ep0
- >>441
このスレ的には、迷ったら両方。
で、順番としてはFA77から(ディスコンする前)。
- 448 :443:2006/11/25(土) 01:53:41 ID:lJairz/b0
- >>446
俺はFA77買ったよ。K10Dと一緒に予約した。これで冬の棒茄子の小遣いは撃沈w
K10Dの納品が遅れるとレンズだけになるなぁ(;´Д⊂) あう‥
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:53:47 ID:ZRSZ+5Zu0
- でもDA70とFA77で使い分けるほど気合入れて撮影する奴なら最初から両方買ってそうだなw
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:57:08 ID:U8noj8aU0
- 絞ると凄まじくカリカリな描写だののたまう初心者が最近目立って来たな
絞ったらシャープなのは当たり前
【K100D】PENTAXレンズ初心者スレ【買ったよ】
立てた方がいいのではないかな
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:01:35 ID:C/zg02Vw0
- FA77の開放がすごいボケで絞ればシャープっていうけど
今持ってるA50/1.2だっていいボケだし絞ればシャープ
むしろ50のほうが中望遠画角になるし使いやすいような・・・
でもFA77つけたK10Dはカッコイイなほんま
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:02:48 ID:9qeA/5FV0
- >>450
なんでそういう意地悪な言い方をするの?
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:30:38 ID:U8noj8aU0
- それから、開放F2のレンズは開放からシャープで
開放F1.7は1段絞ればシャープだとかのたまう初心者も多いな
開放F1.7という事は2.0も撮れるし1.7も撮れるの
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:31:34 ID:fxiUUnvQ0
- 上級者は言う事が違うな
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/25(土) 02:41:19 ID:5NGgY2Ch0
- 本当だね。無知蒙昧な初心者にレンズの基礎を教えてやる、という
趣旨で新スレでも立てたらいいんじゃないのかU8noj8aU0は。
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:43:24 ID:ZRSZ+5Zu0
- さすが玄人さんの言うことは違いますね^^
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:50:23 ID:oQubQyVC0
- >>453
>開放F1.7という事は2.0も撮れるし1.7も撮れるの
FA77の2.0とDA70の2.0は全然違うだろ。
FA77でDA70の2.0が撮れる訳ないじゃん。
本当に両方の写りを知ってて言ってるのか?
なんで違う物を無理に比べたがるんだろうな。
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:57:11 ID:qZCXvpY10
- まぁしかし50oとか例にとるとキャノンの50ミリはF1.2、F1.4、F1.8と3種類あるけど
サイトに載ってるMTFみると開放値はそれぞれ違うので比較できないけどF8で比較すると一番値段の高いF1.2が一番悪いと思うんだけどどうだろうか?
かりにそうだとするとペンタックスの50ミリも開放が暗くて安いF1.7のほうが写りがよいとかいってることもあながち間違っていないのかもという気がしてくる
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 03:00:44 ID:U8noj8aU0
- >FA77の2.0とDA70の2.0は全然違うだろ。
>FA77でDA70の2.0が撮れる訳ないじゃん。
そういう意味ではなくて
「開放からシャープ」なのがレンズの優位点であるかのような認識はおかしいよ
ということを指摘したかったの
なんで絞る方が解像度が増すかとか普通は興味が湧く部分なんだろうけど調べる事もない人が多いなと
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 03:46:24 ID:ZRSZ+5Zu0
- ID:U8noj8aU0はおかしいよと言うだけでいいのに。
普段からそうなんだろうか。上級者って大変なんだね。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 04:41:28 ID:55GzDGkH0
- 450ではFA77の初心者ユーザーを叩き、
453と459ではDA70の初心者ユーザーを叩く。
上級者が大変偉いのはよくわかったよ。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 04:45:25 ID:dwvuowa/0
- FA77ってどうしてもFM77AVと勘違いして見える。文字数まで全然違うのに。
- 463 :461:2006/11/25(土) 04:48:15 ID:55GzDGkH0
- がーん。よくよく調べれば、DA70ってf2.4じゃね・・・orz
上級者づらに騙されたので、逝ってきます。。
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 05:15:29 ID:u69fUd8J0
- >>463
上級者に試されたんだよ、きっと…。
- 465 :434:2006/11/25(土) 07:27:55 ID:yhlo15Lb0
- なんか荒れたようで、すんません。
でも、どんなレンズでもF8〜11くらいまで絞れば同じようにシャープになる、
という訳ではないと思うんだけどな。
強く主張する気もないので、まあスルーして下さい。
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 07:48:46 ID:YtFEiKeG0
- まぁ開放F値が違うだけっていうレンズは少ないんじゃね?レンズの大きさ違うしさ
ただ、M50のF1.4、1.7、2持ってる俺から言わせれば、F4とかで揃えて撮ったら
どのレンズかなんて俺にはわかんねw
開放F値だけが違うのなんて、STのF1.8(前期)とF2はそうかもしれん
あれは銅鏡、レンズも全て同じで絞り羽のとこの枠?以外は全部同じっぽくね?。
2の絞り環なんて表示位置よりも、もう1クリック解放側へ回る(1.8と同じ様に)けど、
羽根の枠?で2に抑えてる感じw
そもそもF2って国外向けの廉価版レンズだっけか?
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:17:13 ID:HicgDk1z0
- 初心者的にはltdとか☆じゃなくてノーマルなDA55とかに興味がある。
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:32:42 ID:1dl0mC3N0
- >>450
素で立ててホスイ
初心者にレンズキット以外でお勧めのレンズとか
DAとFAのそれぞれの特徴とか
開放F値や絞りの解説なんかも
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:38:16 ID:aYHxAzbu0
- ここでいいじゃねえの
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 09:25:02 ID:AwjPoLWx0
- >>468
ここでいいじゃん。
ここは、他メーカーのレンズスレと違って皆優しい方だと思うけど。
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 09:56:09 ID:Z5avjV0m0
- チラ裏{
漏れは初デジイチ(istDS)買ったときは
キットレンズは買わず、シグ18-125にした。
後でシグ18-200が出て悔しかったが、
今では基本的に単焦点さっ
ってな話をしてもいいじゃまいか。
};
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:06:55 ID:T4QWGBgW0
- ↓この東ドイツ製ツァイスレンズが超人気のようです。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52522931
やっぱりマウントアダプタを介さないとデジイチに付けられないのが難点?
オレ的にはA20mm F2.8買っといて本当に良かった。
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:22:03 ID:i8OYd2iV0
- 下がりすぎ!
DDRあげ!
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:45:55 ID:Bn3V1PC20
- >>458
ペンタでも以前は50mmもF1.2、F1.4、F1.7、F2.0とかあったが、
0.65倍以上のマクロ撮影ではF1.2とF1.4は推奨してなかったな。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:56:33 ID:Hm5qNSsV0
- >>474
接写リングの話?
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:15:17 ID:Bn3V1PC20
- >>475
そう接写リングの話。
ま、だからどうってことも無いんだが...
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:21:09 ID:OV6wZSvO0
- >>431
http://www.pentax.co.jp/japan/products/telescope/big/250sd/
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:24:59 ID:aYHxAzbu0
- >>431
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:34:40 ID:u69fUd8J0
- >>478 はKマウントにはつかんだろう。67ならつくかもわからんが。
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:37:45 ID:j6RgfKDt0
- せめて2000/13.5とかにしてあげようよw
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:56:17 ID:dxUVeI8h0
- >>480
昭和59年の価格表が手元にあるが、定価75万円、ケースが5万円とあるね。
A☆600/5.6EDでも50万だから相当高価だったんだな。
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:04:35 ID:ep7XeajT0
- >>479 Kマウントアダプターも 67マウントアダプターも売ってるよ。
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 17:39:10 ID:RugM8Fgj0
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 17:55:44 ID:r5TnEuM/0
- 三脚穴に合うネジがついてるかもしれないじゃないか。
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:07:02 ID:u69fUd8J0
- >>482
ホントかよ !? 何百億円くらい?
>>484
無重力だから三脚はいらんだろ。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:17:06 ID:c2+rvnwC0
- むしろどんだけデカい三脚でも意味は無いな。
せめて「すばる」なら…どのみち維持できないか…
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:50:31 ID:MTXqR6iB0
- FA35 F2、21日に注文して今日来たよ。もっと時間かかると思ったのに意外とあっさり手に入った。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:06:10 ID:VWQucE+j0
- DAリミがベトナム組立って書き込みを記憶してるんですが、
FA35はまだ日本製?
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:33:27 ID:S0Eszj5ZO
- >>487
ビクですか?
梅田ヨドバシ行ったけど、予約すら不可だった。
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:46:24 ID:r5TnEuM/0
- >>485
?論点は「付く」か「付かない」かじゃないのか?
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:50:12 ID:r5TnEuM/0
- あー、つまりだな
三脚穴に合うネジが望遠鏡にあれば、カメラの三脚ネジ穴に「付く」だろう?と。
取り付けられるのと、撮影できるのは別ですよと。
ボケを説明するのはとてもムナシイデスネ・・・
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:58:03 ID:x5YjInc80
- >>447
それで撮ったのキボンヌ
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:00:15 ID:MTXqR6iB0
- >>489
ビクです。ネット通販ですけど。
生産ピッチあがったんですかね?
それとも最後の生産?
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:13:03 ID:5uuF4qFS0
- >>493のレンズ、装飾の青く光るリンがついてたりしてな。
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:23:22 ID:zoj63fmw0
- >>488
FA35今日買ったけど、
箱には MADE IN JAPAN
本体には JAPAN
と記されてあるよ。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:34:24 ID:VKjukuYy0
- 埼玉 長瀞の紅葉ライトアップ行ってきた。
寒い…まじで寒い。
綺麗だったけど、あんまり広い会場じゃないのね。
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 02:58:00 ID:46WUDA6C0
- >>496
うp
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 03:54:18 ID:1ufPB7J90
- ちなみに最FA35/2を入手された方、シリアルは何番ですか?
当方、先月末に取り寄せ入荷で5514xxxです。
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 04:25:19 ID:nFBKKseWO
- 今月店頭にあったのを普通に
買って5665XXXでした。
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 04:38:51 ID:rCxohhlx0
- そのシリアルを聞いてどうしたいのだ?
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 04:50:25 ID:SwtFHNI50
- 何本くらい売れてるのか、単純に知りたいだけでは?
自分のはかなり昔に入手して、56XXxxxだから、
499さんとほぼ一緒。正直見当つかないな。
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 06:55:32 ID:AprRf8SyO
- >>493
注文してみます。
情報ありがとう。
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 07:48:32 ID:YRuAoLPl0
- FA単焦点のディスコンで、ロードマップに載ってる来年商品化予定の単焦点が気になる。
DA35は、DA40パンケーキとどう棲み分けるんだろ?
F1.4くらいに明るければ、デジタル世代の標準レンズになるが、値段と大きさ重さ、
画質のバランスが難しそう。へたすりゃ、シグマ30mmF1.4EX DCみたく駄玉だな。
DA55は、フルサイズ換算で84mmだから、大口径ならポートレートレンズに良い
感じだし、55mmだったら無理なく明るくできそうだし、期待できるかな?
DFA200は、F2.8で出して、AF対応テレコンを同時商品化してくれたら、融通効いて
良いかも。でも、☆じゃないと値段の制約で中途半端なものになるかな?
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:59:03 ID:OYurHhGu0
- 35と40は全然違うだろっていう人が買う
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:43:23 ID:xV2YXEsS0
- 6月にヨド通販在庫のFA35買って540xxxx。
- 506 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 507 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 508 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 509 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 510 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 511 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 512 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 513 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 514 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:18:42 ID:K+2HlmS90
- これからK100Dを購入しようとしている超初心者です。
レンズキットではなく、FA43mmF1.9 Limitedレンズを購入しようかと
思っているのですが、このレンズ1本でこと足りるでしょうか?
撮りたいと思っているのは、旅行に行ったときのスナップ写真、作ったご飯、星(遠目で分かればいい範囲)などです。
いずれ結婚して子どもができたら、その写真も撮りたいなあと思っているのですが、
それは欲張り?(´・ω・`)
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:19:09 ID:cK+SEzJjO
- 廉価中古レンズが半島に流れる予感w(GX10需要)
- 517 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:28:56 ID:OL6+yPeG0
- >>515
超の付く初心者なら悪いことは言わん。キットか16-45を薦める。
どうしても単焦点1本なら、もう少し短い35とか21のが良いと思うよ。
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:29:52 ID:ulOZhWlU0
- >>515
ケースに合わせて、レンズ何本か必要になりますよ。
まず、スナップは問題ないとして、料理は寄れないので、
ちょい引目で考えてください。子供の写真と併用するなら、
DFA50mmがおすすめ。星は、FA星85mmがいいけど、
もうディスコンですからねー。
K100Dでしたら、DA40mmとDFA50mm or DFA100mmで
検討してみては?
- 520 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/11/26(日) 14:35:10 ID:3adF64Dm0
- ホンスレ誘導〜♪( ̄∀ ̄)ホォ〜w
【北九州市】宇宙一のデジカメ修士・XX先生【××】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164518734/l50
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:35:20 ID:H3OseSdd0
- >>515
一本で済ましたいなら、もう少し広角の方がいいとおもう。FA35/2ならまだ
売ってるしね。どうしてもLimitedがいいならFA31はどうかな?勿論値段が
許せばだけどね。D
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:36:06 ID:vzAsdBZf0
- 超初心者が+1万程度でついてくる18-55mm(結構よく写るよね)を
買わないのはもったいないと思う。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:40:37 ID:k0CyhyoV0
- 超初心者が最初にリミテッド買うなんて生意気だ。
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:00:29 ID:K+2HlmS90
- >>518
一眼レフ持つの初めてです。
キットで慣らしたほうがはやりいいのでしょうか(´・ω・`)
>>519
やっぱりレンズ何本か必要になりますか。。
1本で済ませようとした自分が横着し過ぎですね。
オススメしてくださったものとキットを含めて検討してみます!
>>521
FA31は予算が残念ながら追い付きません(;´Д`)
FA35/2は上でも品薄と書かれてましたね。
色々見ていたら、このレンズにも惹かれてきたので、後悔しないように
考えてみます。
>>522
レンズキットだから。。とバカにしていた面もあり、お恥ずかしいです。
キットにかなり揺らいできました。
>>523
何よりあの外見に惚れてしまいました。
使い込んでからリミテッド購入しようと思います!
- 525 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:06:23 ID:EFgbXVyt0
- >515
私もDsから一眼レフ始めた人間ですが、
様々なシチュエーションで使いたいとのことですので、
やはろ最初はキットの18-55からはじめるのが良いかと思います。
18-55 or 16-45 と DFA100 や Tamron SP90 あたりの組み合わせで
かなり遊べますよ。
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:12:20 ID:TVtzgIks0
- >>515
個人的な意見としてですが・・・・。
一眼レフ自体がはじめてということなら、やっぱりズーム一本は必須じゃないかと。
単焦点一本で撮るのは楽しいんですけど、選んだ単焦点が合わないと凄いストレス(思うように撮れない)になってしまうので。
ちなみにスナップで使う単焦点なら24〜35mm(換算36mm〜50mm程度)位のほうが使いやすいと思いますよ。
またどうしてもFA43でというのであれば、キットレンズの代わりにサブのカメラを持ち歩くのもいいかも。
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:14:05 ID:TBNZ0mw7O
- カメラやレンズに惚れて買うんじゃなくて、写真に慣れてハマッてから次に必要だと感じたレンズを買うがよいさー!
それまではキットズームで十二分
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:19:02 ID:OL6+yPeG0
- >>524
初心者なんてキットで充分、という意味ではないよ。
そういう用途で43mm1本って、誰であれ使いづらいだろうと。
知ってて、あえてそれ1本で行くというベテランを止める必要はないけど、
初心者で、どんなふうに使いづらくなるか分からなそうであれば、
画角的に標準ズームの18-55か16-45、単ならもう少し広角のが無難という事で。
なので31mmも別に良いと思うな。予算オーバーのようだけど。
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:28:05 ID:7n+fYLkz0
- スキーはボーゲンから教えるのが良いのか、
いきなりパラレルから教えるのが良いのか、
評価が分かれますよね。
カメラのレンズ選びも同じ。
私自身は、50mmF1.4のレンズ1本(その後、28mmと135mmを追加)でカメラ人生を始めました。
その後もちろん、標準ズームを初め、大口径望遠ズーム(70-200mmF2.8)等も使いました。
今は短焦点レンズの組み合わせに戻っています。
短焦点レンズはF値が明るくズームよりも小型です。
つまり、ファインダーは明るいし、合焦精度は高いし、軽いです。
そして、解像度も色のりも概して上です。
FA43mmから入っても良いのではないかと思います。
これとDA21mmがあれば、たぶん撮りたい被写体をカバーできます。
せっかくのレンズ交換式一眼レフなのだから、その長所を生かす選択もあるかと思います。
何事も初めてというのは、1回しか味わうことができません。
これから一眼レフを楽しまれる>>515氏に乾杯!
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:30:19 ID:YLCjfv1g0
- >>524
自分も*istDSレンズキットから始めて、
今は16-45を主に使うようになったけど、
最初から重い16-45を使っていたら、
ここまで気軽に写真に入り込めたかどうか。
16-45の良さも、18-55を使い込んだからこそ
分かるようになった気がする。
最近では、18-55のいい所も分かるようになってきた。
単焦点もDA40やDA21を使ってるけど、
40mm1本で何でもというのは画角からいってちょっとキツイ。
みんなが言うように、まず18-55から入って、
自分の傾向がつかめたら、
望遠なり、マクロなり、単焦点を加えていくのがいいと思う。
単焦点にも、FA Limだけじゃなく、
明るい標準やパンケーキという道もあるし。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:30:57 ID:ULJJezxS0
- >>515
その用途で43mmは、長すぎだと思いますね。
DA21mmあたりが最適だと思う。
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:36:28 ID:r8JdWtB10
- >515
おれなら標準ズーム1本と単焦点1本買う。
18-55か16-45 と 外見に惚れたというFA43でいいんじゃない?
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:37:49 ID:6xHiCn/f0
- >>515
キットズームと100マクロに1票
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:39:36 ID:muZtdgpC0
- >>515
キットレンズと単焦点を両方買ってみたらどうかな。
FA43を買うだけの予算があるなら、キットレンズとDA21LimかFA35、もしくはDA40Limの組合わせで使ってみては?
ズームの便利さと手軽さ、単焦点の写りの良さの2つが解るんじゃないかと思う。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:45:14 ID:qnaaBbCD0
- >>515
この先レンズを買い足すつもりなら、皆さんの意見を幅広く取り入れるのがいいかと。
1本で済ましたくてキットレンズに抵抗あるなら、シグマの17-70もおすすめ。
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:49:49 ID:YLCjfv1g0
- 某所でFA Lim3本セットをいきなり勧められる風潮があるけど、
実力不相応に、やみくもにコレクションに走るのは、
無駄だし、相場を押し上げるので、冷静になって欲しい。
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:59:35 ID:K+2HlmS90
- 皆さん本当に多くの意見をありがとうございます!
正直、こんなに親切に教えていただけるとは思ってもみなくてビックリです。
超初心者なので右も左も分からない状態ではありますが、
キットレンズを軸に、それぞれ皆さんにプッシュ頂いた商品を見て行こうかと思っています。
ちなみに、FA43mmF1.9 Limitedに惹かれた理由は、とあるサイトでこのレンズを使い
とても素敵な写真を撮られていた事、外見がスマートなこと、ボケがとても綺麗だったこと、などです。
しかし、このレンズは急がなくてもまだ無くならないし、カメラ人生これからも長いので
これはその時までに取っておきます。
本当にありがとうございました!
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:02:40 ID:k0CyhyoV0
- つまりこれ以上コメントするなと
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:04:30 ID:HqwYlvCE0
- FA43limはディスコンにならないかどうかは、タタミィのみぞしる。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:08:19 ID:fpmE+SoP0
- タタミィの味噌汁!?
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:14:53 ID:c0PEH0Fi0
- >>538
もう撮りたいイメージがあるならFA43買った方がいいだろう。
そのイメージが頭にある状態でキットレンズ買っても幸せになれるかな?
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:15:44 ID:k0CyhyoV0
- >>542
だからコメント受付終了だっつうの
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:17:31 ID:K+2HlmS90
- まだ見てるので、コメント頂ければありがたいです|´・ω・)
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:20:20 ID:k0CyhyoV0
- >>544
いったんありがとうといったらそれで終わりだ。
蒸し返すな
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:21:16 ID:vzAsdBZf0
- 荒らすのが目的だったのかね。
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:23:13 ID:k0CyhyoV0
- >本当にありがとうございました!
これは会話の終了のときに使う言葉だ。
それが常識ってもんだろ。
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:24:30 ID:k0CyhyoV0
- なぜなら
ございました
と過去形を使っている。
これが
ございます。
ならまだ会話が続いてもおかしくはない。
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:25:28 ID:k0CyhyoV0
- 以上日本語講座でした。
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:26:10 ID:UQ0mmkbM0
- >>544
死ねや
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:27:42 ID:k0CyhyoV0
- 544よ
550が死ねって言ってるぞ
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:28:17 ID:S0VC+yRV0
- K10Dスレのコピペ嵐が止んだな。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:45:51 ID:soZb/37Z0
- 透明あぼんだな。醜すぎる。
ID:k0CyhyoV0
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:46:06 ID:w79l1qsx0
- つまりこちらに移動・・・とw
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:12:30 ID:/DY4A9fB0
- >>544
ちゅうかいちいち初心者を言い訳にしないで、撮りたいイメージがあるなら
何ミリ位のレンズが必要なのか調べるのが当然だが。
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:40:58 ID:YLCjfv1g0
- 超初心者なんだから、
撮りたいイメージとレンズとが結びつくはずもなく。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:54:56 ID:J47teQZX0
- ID:k0CyhyoV0 消えろ。
初心者嫌いの連中はなんだ、カルシウムでも足りないのか?
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:35:15 ID:C2gaGq+f0
- >何ミリ位のレンズが必要なのか調べるのが当然だが。
だからここで調べてる(意見きいてる)んじゃね?
其れくらい察してやれや
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:37:27 ID:19gTEbbc0
- みんな最初は初心者なのさぁ
ということで初心者もベテランもマターリ行きましょうや。
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:58:47 ID:NTchILdi0
- 270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/21(火) 20:36:23 ID:YlamlKYE0
272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/21(火) 20:44:00 ID:YlamlKYE0
275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/21(火) 20:51:28 ID:YlamlKYE0
277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/21(火) 20:53:23 ID:YlamlKYE0
278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/21(火) 20:54:08 ID:YlamlKYE0
280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/21(火) 20:55:39 ID:YlamlKYE0
282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/21(火) 20:57:47 ID:YlamlKYE0
523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/26(日) 14:40:37 ID:k0CyhyoV0
539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/26(日) 16:02:40 ID:k0CyhyoV0
543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/26(日) 16:15:44 ID:k0CyhyoV0
545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/26(日) 16:20:20 ID:k0CyhyoV0
547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/26(日) 16:23:13 ID:k0CyhyoV0
548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/26(日) 16:24:30 ID:k0CyhyoV0
549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/26(日) 16:25:28 ID:k0CyhyoV0
551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/26(日) 16:27:42 ID:k0CyhyoV0
同じ厨?
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:00:42 ID:l2WGOlmP0
- タムロン 70−300mm Di 持ってる人いるかな?
AFが遅いだけでなく、迷ってます。使う気なくなる・・・
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:08:25 ID:k0CyhyoV0
- >>560
そうやって相手にしてくれるのが一番喜んじゃうってのが
分かんないのが一番馬鹿なんだよな。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:12:19 ID:pFl6HlTJ0
- >>515
515さんの撮りたいというスナップなどは、FA43で間に合わせることは可能だよ。
ただ、何とか撮ろうと試行錯誤するが、これ以上は無理だと妥協する場面が、ズーム
レンズより多い。
それが厳しいと思うなら、素直にキットレンズを買った方が幸せになれると思うよ。
前にFA43だけで旅行行ったときは厳しかったです(>_<)
でも、FA43はかっこよくて写りが良いから買うことを勧めよう。
お気に入りのレンズがあるって、結構重要なことだと思うから。
キットレンズは何かの時のために鞄にしまっておけばオッケーw
あ、FA43だけで通すなら、クローズアップレンズも購入すると良いよ。
安い買い物だけど、これがあると世界が広がるよん
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:24:08 ID:a2pH2KdC0
- 所有ズームレンズをK100Dでテストしてみたけど、
純正以外みなオーバー気味になる。特にテレ側。
純正で超廉価なFA28-90もちゃんとしてる。
でも、シグマの古いAPOなし70-300DLは良い。使えるぜこれ。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:28:18 ID:+PU6cV0U0
- >>563
同じ単焦点でも、もう少し広角寄りが扱いやすいぞ
という話の流れじゃないのか?
特に旅行スナップなんて35mm換算で35mmでも引ききれない場合がよくある
経験的に60mm相当の画角を扱いこなせるという自信がなければ広角、準広角レンズがおすすめだよ
もちろん一般論でしかないわけだけどね
21mmと43mmを買っちゃえば16-45は欲しいと思わなくなるんじゃない?
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:35:30 ID:TFfacfOM0
- 豚切りスマソ
DA70で鳥ますた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061126203256.jpg
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:36:12 ID:LhrJxf6o0
- ズーム買う人は「お徳用○X」とか好きそうw
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:48:56 ID:STuhlElD0
- >515
43リミ常用してる漏れからすると、43だけでも特に問題ないような。
足ズームで足りなければあきらめるだけだし。
漏れが不満なのは、もうちょっと寄れるといいなーって事だけだなぁ。
そんな漏れは最初の1本はシグ18-125で、次に43買った。
(515とはちょいと用途が違うのでキットレンズは買わなかった)
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:51:42 ID:v4SoOcIb0
- >>568
その工夫と諦めができるかどうかが、単焦点使えるかどうかの条件だね。
あるいは、不自由を楽しむ心の余裕。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:08:01 ID:LhrJxf6o0
- フレーム固定しないと構図決めようがないじゃんw。 ズームって言い方が初心者を混乱させてるようだね
あるいはコンデジヲタクで画角の概念がないんだよ。かわいそー
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:09:47 ID:CqrClgJm0
- 買え買え買っちまえ43lim
俺はそう思います
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:11:21 ID:+PU6cV0U0
- >>567
フィルムはいつもお徳用30本パックとか買ってたよ
お得だったし
>>568
寄れないのはあきらめやすいけど、引けないのはつらい
あらかじめわかっている人ならいいけど
それでも旅行に持っていくとしたら多くの人は43より21を選ぶだろうね
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:14:14 ID:+PU6cV0U0
- >>570
まだ経験が足りないからだと思うけど
ファインダー覗いてからズーミングすることって結構多いよ
40mmがいいか43mmがいいか、とか難しいよね
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:16:18 ID:rEjJrR8d0
- 間合いでフレームと画角覚えてる俺にはそんな失敗ないよ。デジヲタ君たち
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:17:37 ID:rEjJrR8d0
- 以下、ヲタのブヒーが始まります
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:17:38 ID:CqrClgJm0
- 43limで撮ってる人のサイト見て欲しいと思ったんだろ
そりゃF2.8以下で子供とか撮ってたりするじゃないのか(知らないけど)あーいうボケ味はDA21limじゃ無理だから
どっちみちDA21買ってもすぐ43lim買うことになるどっちさき買っても一緒だべ(w
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:18:19 ID:rEjJrR8d0
- ボケ味ブヒー
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:28:03 ID:lhw8RyxX0
- >>576
そうそう、ほしいものからさきにたべないと
なくなっちゃうぞー。
だいたい万能レンズなんかないんだから、
一番さきにこのレンズ買うべきなんて
おせっかいもいいところ。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:30:58 ID:+PU6cV0U0
- >>576
子どもや人物撮影で扱いやすいのは当然43mmのほうでしょ
でもこの場合のキーワードは「旅行」なわけで
43mmよりボケがおおきくきれいな77mmを勧めないのと同じ理由
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:03:21 ID:swre/1b10
- こども+旅の風景
セットで写せる21が…
や、撮り手の技量が絵にでるからおすすめはしません。
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:08:13 ID:YLCjfv1g0
- >>580
そうそう。
DA40とDA21を旅行で使ってると、
画角40mmでは、「記念写真」的な全景を撮るのが難しいが、
画角21mmでは、ポイントを絞った「絵」を撮るのが難しい。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:11:49 ID:vPKwHjKo0
- 21はポトレには硬すぎると思う。>こども
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:14:09 ID:cM1X2Ly50
- 子どものスナップなら、あえて線が太いズームを選んでもいいかも、だ
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:14:34 ID:a2pH2KdC0
- 21mmは使ってないが換算30mmですね、
旅行は結構これ1本で行けそうですがね・・・。
ただもう少し明るいレンズなら尚良いのですがね。
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:14:48 ID:cM1X2Ly50
- おされ写真に載ってそうな子どものふとした表情とかを捕らえるならFA28 FA35でおk
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:17:22 ID:HSTCQ0DC0
- つーか、ちょっと重いがSIGMAの18-50/2.8はどうよ。
用途としてはぴったりだと思うが。
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:23:12 ID:RYwSO4Yd0
- わーい Shift 28mmF3.5 を\63000で落としたー
安いけど何撮ろう・・・
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:24:02 ID:TFfacfOM0
- >>587
ミニチュア風写真。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:34:34 ID:RYwSO4Yd0
- >>588
やっぱそれか・・・
これで魚眼とシフトとマクロ揃ったからあとはソフトレンズかな
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:00:37 ID:0+xFKAvh0
- ここであえてちょい前にDA18-55で撮った写真を投下。
こんだけ写れば文句はないと思いますよ。
- 591 :590:2006/11/26(日) 23:01:23 ID:0+xFKAvh0
- 投下失敗w
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061126225919.jpg
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:09:45 ID:CyAmjfrM0
- >>587
漏れも同じレンズもってるだけど、
使い方っていうか、シフトレンズの効果が良くわからないんだわ。
誰か解説してくれないかな。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:11:18 ID:fpmE+SoP0
- ビルを撮れ
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:16:30 ID:+PU6cV0U0
- 21mmくらいなら画作りもそう難しくないと思うけどな
その気になれば結構寄れるし
広角というより準標準な感覚
扱いやすいし、足で寄ることを学べるから先に繋がるんじゃない?
43mmは標準よりも中望遠に近い気がする
風景も旅スナップもテーブルの上のメシ撮るのも難易度高め
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:18:19 ID:0CyGIi9U0
- >>591
いいね。
同じキットレンズで紅葉写したのだが、赤が飽和しまくりの俺とは大違いw
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:19:46 ID:CyAmjfrM0
- >>593
おお!分かりマスタ。
シフトすると下側がすぼまるんだ。
でも漏れは高い所から撮りたいんで
カメラを上下逆に持たないと(笑)
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:55:21 ID:4Jm9HVHjO
- シグマの30mmF1.4って過去レスで駄玉て言われてるけどそうなの?
初心者だから明るいレンズを買おうと思ったんだけどやめたほうがいい?
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:58:02 ID:hiBKqG9f0
- >>597
>初心者だから明るいレンズ
ここが、少し不明。
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:02:42 ID:lfKUaqfe0
- おれ、10-17をメインで使ってるから、
不自然なくらい寄りまくり
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:20:21 ID:MB3R5rly0
- それをメインって、何撮ってるんだ?
- 601 :597:2006/11/27(月) 00:24:35 ID:CnfKdWs9O
- 初めは明るいレンズがいいと勧められたんだけど
そうでもないってこと??
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:31:16 ID:HWGxo+wr0
- >>601
純正品にしトキナー
暗めのレンズは夜や室内撮りしてると制約が多くて
写真を撮るのが楽しくなくなるかもしれん。
明るめなレンズだと感度UPだけで気軽にパチパチできるからいいよ。
28mmくらいがいいと思います。
FAはめっきり見なくなったけどAならちらほら安く有るのでいいと思います。
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:34:25 ID:ay0Llbvv0
- >>601
確かに良いかもしれないが。
ピントがシビアだし(結局絞って暗くなるw)
重いし(明るいのと引き替えに)
寄れないし(広角レンズとしては致命傷)
タダでさえ色味の黄色いペンタが更に黄色くなるし(w)
それなら純正のFA35/2でいいんじゃまいか?
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:34:26 ID:ZCGzExmd0
- >>588-589
ペンタックスのShift28mmはティルトできなくてミニチュア風には使えないのでは?
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:38:16 ID:ikPQ0fYl0
- 結局前に出てたDA35がf1.4ぐらいってのがガセで、FA35と同じf2.0なのかな?
ってことは光学系一緒でクイックシフトに対応しただけなら今FA買うと泣きそうだよなぁ…
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:45:55 ID:RurWSTqg0
- >>605
DA化されるわけだから、FAとは光学系違うと思うけど。
銀塩併用なら迷わずFAなんだけどねぇ。
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:48:11 ID:7VSy22mN0
- デジタル専用のコートとかってどういうもん?
パープルフリンジとかフレアとかが銀塩用より押さえられてる?
- 608 :597:2006/11/27(月) 00:55:31 ID:CnfKdWs9O
- >>601
602
アドバイスありがとうございます。
ペンタックスのサイト見たら28mmは見当たらないので中古になるようですね。
FA35/2はここでも評判がいいですし値段も高くないのですが
28mmを調べてから考えてみようと思います
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:59:45 ID:J3VOCqv/0
- >>606
どうだろ。シグマなんかは光学系変えずに
コーティングとか回折現象対策を施してDG化してるよね。
……でもそれはペンタならDFAになるところか……。
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:03:24 ID:F/4E6gLF0
- >608
却下だ。FA28はおまえにはもったいねぇ
って言えば飛びつくのか?
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:11:33 ID:HWGxo+wr0
- >>610
初心者さんにそれはかわいそう。。。
28mmは自分的に一番良く使います。
おっ、と思って構えて寄りが欲しければ三歩進んで
引きが足りないときは三歩下がって、て感じな使い方です。
広角でも有り、望遠でも有るってのが自分的28の使い方。
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:15:43 ID:1BWe3oaB0
- 画角的にはFA28オススメだけど、ファインダ覗いた時の
楽しさはFA35の方が上だと思う。
間とって、DA28/2.0なんて出てくれたら最高だけど、
FA31あるから無理か。
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:17:55 ID:6ps3IUvV0
- ちゅーか、お勧めレンズの話になると
最良の選択が終売品になるという惨状を
何とかしてください。おながいします。>中の人
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:26:02 ID:nPRpMgpg0
- それと新製品を勧める工作員、といろいろな思惑が交錯しておもしろい
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:27:14 ID:npkK9Eyr0
- 金がないのにFA35買っちまった。
初短焦点。ガカクと明るさは室内にちょうど良さそうだね。
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:27:58 ID:nPRpMgpg0
- ここ見てるk100dあたりから一眼入った人たちは
FA50の1.4と1.7の1年後の価格を見てペンタレンズ地獄を知るんだろうなw
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:29:24 ID:nPRpMgpg0
- んで、どっかのバカが幻の名玉FA35とか俺写真論系のカメラ本で書いてからはFA35も(ry
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:31:03 ID:npkK9Eyr0
- そんなに珍しいの?>FA35
E-TRENDで三日くらいで届いたけど。
- 619 :597:2006/11/27(月) 01:33:27 ID:CnfKdWs9O
- うぅ、皆さんありがとうございます
ヤフオク見たらA28が5750円だけど買いなのかな?
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:36:40 ID:HWGxo+wr0
- >>619
後玉にくもりや傷がなければGO!
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:36:59 ID:Y6/PHUVf0
- 漏れとしては室内撮りで一番良いと思ったのは24mmF2.0
でもデイスコン☆レンズなので入手難、運と金がないと・・・
35mmF2.0も持っているがこれは隠れ☆って感じじゃない
ハッキリいってランクが違う
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:45:24 ID:k6Tt0vdB0
- 24/2と28/2.8は早いとこリニューアルして出して欲しいね。
ついでに28/1.8にしてくれると非常に嬉しい。
キヤノンを見る限りじゃ、1.8にしても馬鹿みたいな大きさや価格にはならなさそうだし。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:50:39 ID:JZZB4x/u0
- 鉛無しでつくるのは手間がかかるからも少し待ってて。
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:53:04 ID:W57y6Zmf0
- >618みたいなアホは羨ましいぜ
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:58:45 ID:HWGxo+wr0
- 鉛がだめならゲルマニウムでも入れよう。
ぶら下げるだけで健康になるレンズ。
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:59:45 ID:1BWe3oaB0
- 中の人の琴線に触れたようだw
待ちますので、よろしく!
本当はFA31買えたらいいんだけど、でかいし、
コスパ考えたら、そこまで踏み切れないのよ。
でも、FA77はさすがに買ったけどw
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:02:43 ID:npkK9Eyr0
- >>624
羨ましいだろ。白痴野郎が。
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:03:26 ID:npkK9Eyr0
- FA35ためし鳥してみたんだが、そこまで描写力あるように思えないんだけど
おれの見る目がないのか???
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:05:45 ID:TcYPbO660
- >>627
ゴミにも単焦点か。すげーな
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:07:03 ID:TcYPbO660
- ズームレンズと変わらない>FA35
おまえの目は正しい
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:12:27 ID:npkK9Eyr0
- やはりカメオタは社会性が低そうだなw
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:12:28 ID:sVLUuO160
- うむ、フツーだね>FA35/2
悪くはないけど特にすごいと言うほどでも。
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:13:47 ID:npkK9Eyr0
- >>632
キットレンズよりはちょっといいかな?ってくらいの感じだね
DA16-45もこのくらいの解像感なのかな?
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:14:10 ID:IPAjY1UZ0
- いいレンズだ>FA35
ほとんどつけっぱだ。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:15:48 ID:IPAjY1UZ0
- >617
そう言うこと書かれるとミーハーな連中が集めるからやめてほしい ><
昔、85☆なんて安くてよく写るぐらいのレンズだったのに今ははっきり値段相当の写りじゃないと思う
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:16:23 ID:npkK9Eyr0
- >>634
まだ、部屋の中で試しただけだからね。
結論を出すには早計だな。
来週山行ってとりまくってくる!
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:26:27 ID:hXjtQp5E0
- >>633
FA35って線が太い感じするけど、DA16-45はそうでもないよ。
だからって、解像感が抜群というわけじゃないけど。
こってりって言葉は両者に使えるんだけど、結構性格は違うなぁと思ったりする。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:32:34 ID:+vN3MXnJ0
- >>634
おまいは俺か。 FA35って繊細な線だよね。デジのように下品な線じゃない
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:34:29 ID:1BWe3oaB0
- >>636
山で使うんなら、FA35あんまりオススメ出来ないかも。
ズームかもっと広角の方がいいと思う。
きれいな空、撮れるといいね。
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:34:52 ID:npkK9Eyr0
- >>637
こってりって色のりが良いってことですよね。
FA35は半分構図の勉強用と思っているので、ボーナス入ったら16-45もいっとくかな!
DA21もお洒落で捨てがたいけど。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:38:19 ID:Y6/PHUVf0
- FAをデジで使用して共通して感じるのはコントラストが弱め、
よく言えば繊細
でFA35は線は繊細っぽいけど、発色が繊細でないというか・・・
ウ−ン上手く言えん。
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:40:24 ID:npkK9Eyr0
- >>639
あざっす!
確かにちょっと長すぎるかもしれないなー。
でも、森林限界を超えないところだったら35でもそこそこいけるかな、
とも思ってます。画角被ってますが、キットレンズと二本体制で行ってきます。
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:41:37 ID:e+HxEFlG0
- >638
うんうん。隠れ★と言われるゆえんですな。もう一個買っちゃった俺
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:43:06 ID:npkK9Eyr0
- よくわからないけど、フィルム用だけあってプリントするといい感じになるのかなー
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:45:29 ID:TcYPbO660
- >>643
レンズ沼ズブズブ〜〜
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:48:09 ID:SQxTrhpa0
- 個人的な感想だけど、単焦点のFA35より、★28-70/2.8の方が上の印象だよ。
現像作業もプリントアウトもしてみたけど
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:50:47 ID:/5aAojOd0
- FA35は銀塩でなんぼって感じで、デジタルで使ってもそれほど良いと感じないぜ?
いい物であることは間違いないけれど、ここまで露骨によいしょが多いと転売屋ががんばってるとしか思えないんだが。
って、この流れ前もあったな。
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:51:12 ID:TcYPbO660
- >>638
ボケ足もいい。 スペックだけの細い線はだめだな。くずれた時が汚い
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:55:02 ID:jsotY5RN0
- DAはいつでも買えるから安いうちにFA35買う
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:55:19 ID:npkK9Eyr0
- ボケ味 ○
解像感 △
色のり ◎
ってかんじなんかな?
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:58:52 ID:TcYPbO660
- >>634
FA★85mmに並ぶ名玉だよな。35一本で出かける時も少なくない
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:02:40 ID:Y6/PHUVf0
- >>647
同意。
FA35はあんまり発色が好みではない。アッサリ系だと思う
瑞々しい感じ、湿った感じとかが今ひとつかな。
自分は単にDAになる前に新品で入手した口。
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:04:32 ID:SQxTrhpa0
- FA35よりはFA28の描写の方が好みだ…
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:08:34 ID:9eNxI8F30
- DL持ってる俺がきましたよ。
持ちレンズはキットレンズとDA55−200。
最初の一本はここで評判がいいFA35にしようかな。
それともFA35以外でおぬぬめのレンズありますか〜?
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:09:13 ID:9eNxI8F30
- >>651
渋いっすねえ。単焦点買うと写真撮るのが楽しそうですね
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:10:01 ID:hXjtQp5E0
- んー。
FA35が線が細いとか、あっさりだとか、みんなDA基準に言ってるとかか。
俺、DAは16-45しか持ってないからな。。。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:13:38 ID:TcYPbO660
- >>655
FA50にしとけ。FA35は構図工夫しないとホントに普通のスナップ以下の凡写真量産。
50mmのほうがボケさせりゃごまかしがきく
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:19:01 ID:rbS5cURH0
- >>657
ナカーマ。俺はDL2だお。明るさで30mmF1.4がいいと思ったんだがF2ならそんなに
差がないと思ってコンパクトなFA35に食指が動き始めてるお
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:23:25 ID:Y6/PHUVf0
- >>655、657
じっくり撮るんならMFのA50mmF1.2もありだと思う。
なんたってペンタで一番明るいレンズだし。
今ならまだ新品で買える(納期は定かでないが)
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:25:02 ID:9eNxI8F30
- >>658
シグもいいっすね〜
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:29:57 ID:jsotY5RN0
- FA35/2.8しかなかったら迷わずシグなんですけどねぇ
迷うと言えばFA77よDA70も実は迷っていてw
コンパクトさはDA70ですかね〜?
でもDA70もにょきにょきするって聞いたけどどのへんでにょきにょきするんでしょ?
近くでピント合わせたときか、無限園か、どっか特定の距離か、ほとんどのびっぱなしなのかな?
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:35:51 ID:Y6/PHUVf0
- 俺なら迷わずFA77だな
コンパクト差に惹かれんならDA70だけど・・・
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:42:24 ID:eDAIs5XN0
- DA70でにょきにょきするのはフードだろ
かっこわるいとおもうならはずしとけばいい
そのかわり逆光とかで写りは落ちるだろうけど
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:47:51 ID:9eNxI8F30
- >>661
まだ経験が浅いのでその距離でなんで何本もレンズが出るのかわからないけど
重要な焦点距離なんでしょうねぇ
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:51:59 ID:TcYPbO660
- >654
あーやっぱFA35買っとけ。あって困るようなレンズじゃないし。高級レンズと糞レンズの差もないし。
一個買っておけばおしめえの焦点距離だから初心者にもおすすめだ
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:53:08 ID:TcYPbO660
- ちょっと句読点おかしかった
高級レンズとか糞レンズとか無くて一個買っておけば安心できるレンズ
ってことな
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 04:16:58 ID:zn8JgYwC0
- >654
使ってますけど良いレンズですよ。>FA35
使い勝手良し、逆光にも強いし、安い、と三拍子そろった最初に買う単焦点としてオススメ
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 04:24:29 ID:jsotY5RN0
- >>667
ウェーイ いつも持ってたいレンズですね。天気が良い日に会社に持って行く時は
いつもFA35くっつけて出勤します
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 04:31:50 ID:9eNxI8F30
- >>667
レスサンキュー。FA35買うことに決めました。
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 04:46:22 ID:zn8JgYwC0
- >>669
参考になってよかった。>>667に加え安いのに明るい、と四拍子ですね。常用してます。
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 04:57:51 ID:bf631OLW0
- キットレンズを18mmF3.5単焦点と思いこんで使ってるのは俺だけじゃない
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 08:55:28 ID:kVy93B/W0
- MF単焦点レンズに手を出してみたいと思っているistDS使用半年の
カメラ経験浅のモノです。
PENTAX-Mよりか敷居が低いようなのでできたらAレンズを入手したい
のですが、PENTAX-Aレンズというのは中古市場にあまり出回らない
のでしょうか?PENTAX-Mはオクでも沢山みかけるのですが…
- 673 :672:2006/11/27(月) 08:58:52 ID:kVy93B/W0
- ごめんなさい。sage忘れました。
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 10:23:13 ID:EZLB5rwgO
- >>672
Aレンズは販売された期間が短かったから、市場への出物が少ない。
すぐAFレンズに取って変わられたからね。
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:24:19 ID:N0SdlX+h0
- FA35についてこう考える人もいる
小さくてF値も小さく使いやすいという点ではまさにその通りでいいレンズだとは思うが俺の主観は
FA35は若干線が細い感じで色も薄い感じがする。よく言えば繊細、悪く言えば薄弱。
FA28-70の方は線が太く、良くも悪くも濃い。よく言えばメリハリの効いた、悪く言えば大雑把とか粗雑な感じ
後々色々と加工するならFA35の方が良いとは思うが、ここで上がってる程マンセーするものか?
ディスコンの噂(だぶんそうなるけど)もあいまってのプチ祭りなだけじゃないの?ってのが俺の印象。
いや、、、俺もFA35は好きなんだけどね。
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:25:34 ID:ORbmS1N40
- まぁ好き好きさね
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:26:56 ID:sFKJIuJC0
- >>650
解像感◎
色のり◎
ボケ味○、条件によっては△ だと思う。
アサカメ診断室のテストではF5.6時の画面中心解像力はミリ200本でFA★85すら上回る。
「スターレンズ並みの画質である」という中の人の発言の記述もあり。
>>672
安価ですぐ手に入るという意味ではMのほうが断然敷居が低い気がするが、、
Avモードで使えるかどうかの差しかないし。
- 678 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:05:01 ID:o3fOg8H90
- FA35使いがこんなにいるとは。俺もほとんど付けっぱなしと言って良いほど使用頻度高いですね。
換算50mm近くだからカメラの腕がダイレクトに出るから、吐き出された画が平凡なので嫌いになる人が
いるかもw 鏡に映った自分の(ry
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:05:56 ID:goEMkg7E0
- >>679
そのたとえはともかく、言いたいことはよく分かるし正しいと思うな。
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:14:03 ID:5wdNzVld0
- すんません、どんなレンズで撮っても平凡な画ばかりですorz
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:20:34 ID:FoAUYzci0
- >>681
とりあえず魚眼使え
- 683 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:21:58 ID:XWwbHJRC0
- DA35の発売が決まってる今がFA35の底値だろうね
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:24:46 ID:5UAd3LFE0
-
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:25:47 ID:3M5GZqg90
- たぶん、カメラの経験がある人ほどFA35には満足すると思う。
- 687 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:36:08 ID:5AkzWb3W0
- >>685
FA28で痛い目見た俺はFA35では失敗はしないぞ!逆にFA35ふたつ買ってFA28
ぼったくられたぶんをヤフオクで(ry
- 689 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:39:10 ID:goEMkg7E0
- >>688さんは、何か見えているのですか?
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:39:31 ID:5AkzWb3W0
- >688
ハゲド!! カメラの絵心が試される感じ
- 692 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:42:25 ID:oORUF3230
- ディスコンかぁ。俺もFA35買っておくかな、、
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:47:12 ID:pxqNwIYo0
- >>668
俺は77と35
- 695 :672:2006/11/27(月) 12:48:22 ID:kVy93B/W0
- >>674
なるほど、だからあまり出回らないのですね。
>>677
AVモードが使えないと、Mモードでシャッタースピードも自分で
決めないといけないってことですよね。
それが難しそうで敷居が高いかな?と思ったのです。
ココ見て来い!ってサイトとかありますか?
クレクレで申し訳ありません。
- 696 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:55:37 ID:QLwsBMda0
- おまえらFA35のすごいところは開放からシャープなところだろ。
- 698 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:58:55 ID:l92xcNqo0
- Mは瞬間絞込み測光できんとですか?
- 700 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:01:50 ID:PVM/pxVn0
- >>697
ちょいとパープリンが出るので、F2.8くらいには絞りたいね。
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:02:27 ID:2BPVwHHE0
- Mモード → レンズで絞り決定 → AE-Lボタン
で瞬間絞り込みじゃなかったっけ
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:08:58 ID:TOMoxZKV0
- >>695
AE-L 一発。Av でなくとも大丈夫だ。ワンクッションはいるのが面倒かどうかは別として。
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:09:00 ID:JXqW9oQ40
- 今すごい自演を見た
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:14:08 ID:5UAd3LFE0
- 701 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/27(月) 13:01:50 ID:PVM/pxVn0
>>697
ちょいとパープリンが出るので、F2.8くらいには絞りたいね。
702 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/27(月) 13:02:27 ID:2BPVwHHE0
Mモード → レンズで絞り決定 → AE-Lボタン
で瞬間絞り込みじゃなかったっけ
703 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/27(月) 13:08:58 ID:TOMoxZKV0
>>695
AE-L 一発。Av でなくとも大丈夫だ。ワンクッションはいるのが面倒かどうかは別として。
704 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/27(月) 13:09:00 ID:JXqW9oQ40
今すごい自演を見た
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:18:55 ID:sFKJIuJC0
- >>695
図説してあるサイトあったが今は閉鎖されてる。
>>702 >>703 の言うとおり、MモードにしてAE-Lボタン押しで瞬間絞込み測光。
モニタで確認して暗かったらダイヤルでシャッター速度落とす、明るかったら逆に。
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:23:13 ID:l92xcNqo0
- >>706
俺は絞りを空けて閉めてで、ブラケットするw
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:23:56 ID:86voqdup0
- Mレンズ/M42でAE-Lしなくてもバヨネットの信号ピンをすべてショートさせておけばAレンズとみなしてくれるので
測光してくれるよ。 露出補正も不要。 実験するならアルミホイルをはさんでみるといい。
恒久的にはレンズ側の塗装を剥がすか、それが嫌ならアルミテープかステンレステープをレンズ側に貼り付けておくと良い。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:49:19 ID:sf3mkrcR0
- >>708
その方法だと測光できても測光自体は開放でしかされないから意味ない気がする>K Mレンズ
それとも、ショートさせるとボディががレンズ側の絞り値を読み取れるようになるの?
ピンをショートするのって*istDでフォーカスインジケーションを有効にするためだったような・・・。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 14:44:11 ID:86voqdup0
- >>709 開放ではなく絞り込んだ状態を測光する。
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 15:10:28 ID:AB4DtfrI0
- >>710
という事はショートさせると、瞬間絞込みではなく実絞り測光になるってこと?
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 15:53:28 ID:PVM/pxVn0
- Kマウントレンズじゃ無意味だな。
常時絞り込まれるわけじゃないし。
- 713 :705:2006/11/27(月) 16:33:07 ID:TOMoxZKV0
- >>704
自演とは何だ? 失礼な奴だな。ID 見てから書いて欲しい。
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:33:57 ID:TOMoxZKV0
- >>713
↑俺は 705 じゃなくて、703 だった...orz
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:52:14 ID:rN0OvLPI0
- >>714
さらに自分に返事かよw
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:37:04 ID:YN/86TBK0
- >695
デジイチ歴三ヶ月ですがマニュアルレンズを愛用してます。
ハッキリ言って使い勝手はかわらんですよ。
逆にあれこれ弄って撮るのが楽しい。
AE-Lの絞り込み測光はあんまり正確ではないけど、すぐ確認できるから
問題ないです。
さっと取り出してすぐ撮りたいなんて時以外は。
露出やピントよりも、逆光にめっぽう弱いことがキビシイです。
かなり気を遣います。
太陽はもちろん、街灯のようにちょっと強めの光源でもハデにフレアが出てしまう。
でも思い通りにならないことが楽しいし、勉強にもなります。
- 717 :672:2006/11/27(月) 17:57:43 ID:kVy93B/W0
- みなさんいろいろ教えてくれてありがとうございます。
Mレンズに挑戦してみたくなりました。(`・ω・´)
まずは50mmあたり探してみます。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:05:29 ID:JXqW9oQ40
- >>713
あなたじゃないよ。
688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/27(月) 12:36:08 ID:5AkzWb3W0
>>685
FA28で痛い目見た俺はFA35では失敗はしないぞ!逆にFA35ふたつ買ってFA28
ぼったくられたぶんをヤフオクで(ry
691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/27(月) 12:39:31 ID:5AkzWb3W0
>688
ハゲド!! カメラの絵心が試される感じ
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:19:45 ID:rN0OvLPI0
- 691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/27(月) 12:39:31 ID:5AkzWb3W0
>688
ハゲド!! カメラの絵心が試される感じ
は、名前欄とレス番を間違ってしまったのかも。たとえば
688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2006/11/27(月) 12:39:31 ID:5AkzWb3W0
>>686
ハゲド!! カメラの絵心が試される感じ
本人からの訂正もないし、どうでもいいようなことだけど、
K10D発売までなんか手持ちぶさたなので。
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:33:31 ID:N0SdlX+h0
- >>708
Mレンズは連動レバーをとっぱらって、絞り環連動状態にしないダメ
そのままだとM42のAUTOと同じで開放でしか測光にならん
(絞込み測光しない場合の話しな)
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:06:27 ID:AB4DtfrI0
- >>720
やっぱそうだよねぇ。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:25:49 ID:sMYXvqQy0
- さっきDA21買いに行ったら
つい☆80-200を買ってしまった
\115000なんて絶妙な値段つけやがってっ
でも微妙にDA☆と画角かぶってないからいいかな・・・
パワーズームもあるし・・・
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:28:44 ID:rQHV9nSB0
- >>722
それは格安。
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:55:44 ID:RPNRmrt50
- >>722
それは激安。
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:03:29 ID:2vwjGM4T0
- タム28-75やっと買えた
メーカー在庫もなし、次回入荷未定
店頭在庫が無くなり次第終了?
ペンタマウントは純正以外も品薄なんだね…
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:10:01 ID:hEGvcIvS0
- 28-75・・・・・ 何それ、使い道無いジャン。
そんなだからディスコンになるわな。
描写などがとても良いのかも知れないけれど、APS-C が主流になりつつある昨今では
意味が亡くなりつつあるレンズ。 とっても残念だけど仕方ないのでわ?
今や、市場はAPS-C で 18-200mm が主力になりつつあるし、実際に使ってみると
ぐうの音も出ない性能だし。
せいぜい文句言えるのは、価格が高いとか、そんな事くらいだなあ。
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:16:52 ID:RPNRmrt50
- 18-200を“ぐうの音も出ない性能”といってる時点で
求めているものが違うと感じるのだが?
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:20:17 ID:N0SdlX+h0
- それは、メインでFA28-70を使用している俺への挑戦ともとれるな!
で、使い道が無いって、意味が無いってどういう事?
ちゃんと使えるし、写るし何言ってるんだおまえは?自分が好きじゃない物は全否定か?
あ、釣られた?
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:23:08 ID:5wdNzVld0
- まぁ落ち着け
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:24:02 ID:2vwjGM4T0
- あなたには使い道ないかも知れませんが
私には十分常用できるレンズですよ
それに所有レンズがこれ1本って訳では
ないですし…
使い道は人それぞれです
18-200ですか…
私は一通りの焦点距離を押さえた上で
描写性能、サイズ、画角等を考慮しての
選択です
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:28:36 ID:kie1N/330
- FA24-90の評判ってどうですか?
結構前から気にはなってるレンズです。
タム28-75より画角的に欲しい・・・・・・
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:36:44 ID:Q/zHUE3Q0
- >>730
kakakuでやれ
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:40:21 ID:RPNRmrt50
- >>732 なんで?
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:41:16 ID:2vwjGM4T0
- 何か気に障りました?
- 735 :669:2006/11/27(月) 20:45:31 ID:jIm45vOz0
- >>669です。FA35を注文してきました。到着が楽しみです〜
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:50:41 ID:DmW6lUORO
- hEGvcIvS0にとっては単焦点レンズも無意味な存在なんだろうな
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:55:03 ID:sMYXvqQy0
- 18-200でいいんならDSC-R1でも買えばいいのにね
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:56:35 ID:Oc2Ag08G0
- 18-200なんて5kでもいらんわ。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:57:53 ID:LN2nxmTD0
- >726
APS化で画角的に中途半端になったから安くなるだろうね。
糞安かったら買ってもいいんでない?もちろんマウンコ変わったわけじゃないので
使用はできますしね〜笑
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:06:54 ID:ALAnBDCX0
- 安レンズ買い増してゆくうちに結局DA16-45が買えちゃう値段になっちゃう。人間てこういうものなのねw
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:07:45 ID:WHOM+SsR0
- >726
なかなか良いルアーをお使いですね。
このスレでは入れ食い状態ですなw <18-200
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:13:17 ID:7NLpDbEj0
- DA16-45なんて安レンズ+αで買えちゃうじゃん。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:23:19 ID:ksxts9p40
- >>731
銀塩の時よりもデジ1眼で使われて評価が良くなったような気がするレンズだね。
他のペンタのズームに比べて逆光には弱い。
作例は検索すれば結構出てくるが、istD使いの人が結構常用レンズとして使っているね。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:27:13 ID:2vwjGM4T0
- 誰もがDA16-45を欲しいわけじゃないでしょw
安レンズでも沢山あれば楽しみ方もありますよ
っていうかDA16-45も決してお高いレンズじゃないですよね???
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:28:33 ID:+pXpG2Lq0
- DA16-45は良いレンズだよ。
デジタル専用レンズなんでカリカリかと思いがちだけどさすがペンタックス。
紅葉狩りでF9に絞った状態でも人撮りに安心してつかえる感触の良さがある。
ペンタックスの良さと言ってよいと思うよ。
望遠が中途半端っていう意見も多いし、分かるけれど、ま、足で寄ってカバー
しようじゃないか。
望遠を欲張らずF4だからこそ、4万ちょいで手に入れられるのだ。
45ミリ止まりなら77Limitedを一緒に持っていっても良いからね。
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:40:26 ID:RX0lqNSf0
- 風景撮らないで人中心なら28-75はいい画角だと思うけどなー。
24-90も曇らなきゃ欲しい。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:53:58 ID:sf3mkrcR0
- >>731
デジでも結構安定して評価されてた気がします。
換算が丁度コンパクトデジのズーム域(36-135)になるんで、欲しかったんですが残念ながら買おうと思ったときはディスコンでした。
ただ、600万画素では良くても1000万画素はきついかもって話もどこかで見たなぁ。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:00:07 ID:ksxts9p40
- >>746
あれ?曇りやすいのってFA28-70/4じゃなかったっけ?
FA24-90も曇りやすいの?あまり話題にのぼったこと無いから情報有れば教えて。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:29:12 ID:TkqpOszP0
- >>748
FA24-90持ってるけど、曇りやすいなんて話は聞いたことないぞ。
俺もFA28-70/4の間違いだと思う。
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:32:44 ID:MO/XtRGX0
- 1つ聞いていいかな。
K10Dが発売されると、ペンタックス純正レンズの中古は値が上がるかな?
K100Dの発売後も値が上がったよね
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:39:16 ID:+QBtdOd80
- 占い師かよ
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:40:13 ID:k6Tt0vdB0
- くろまによ〜ん
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:41:18 ID:sMYXvqQy0
- >>750
もちろん上がるっしょ
そう思ってFA35,FA50/1.4,A50/1.2,Shift28,
FA☆300/4,FA☆80-200.Jupiter-9を買っておいた
おかげでDAリミぜんぜんかえねーー
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:48:43 ID:RurWSTqg0
- >>750
フジヤここんとこペンタの中古ほとんど出物なし。
今日もデジでは意味ない旧いフィッシュアイズームが
並んでるだけだった。
そればかりか、新品もFAやFAリミはほとんど欠品。
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:48:45 ID:1dTxid/b0
- >>750
上がるかなどころか、既に半年前の5割り増しになってるがな。
とくに☆レンズ。
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:53:26 ID:npkK9Eyr0
- 昨日FA35買ったと書き込んだものです。
このレンズ、開放からつかえるとのことですが、
ピント位置の解像感はF4くらいまで絞ったほうが全然いいと思うのです。
明るい単焦点とはこんなものなんですかね?
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:53:33 ID:0dZFUWGv0
- 埋もれ☆の24/2.0がこんなに希少になるとは。
これ、ホントいいレンズですよ。
*istD出た後けちょんけちょんに言われたけど。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:00:21 ID:1dTxid/b0
- >>757
そりゃほとんどのレンズは2、3段絞った方が画像は締まる。
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:01:28 ID:1dTxid/b0
- 違った。
>>756でした。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:06:30 ID:J9xt5y9v0
- 中古のシグマ24mmF2.8で単焦点に目覚めた。
FA35mmF2を買うことに決めた。
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:51:26 ID:gLbC1VKn0
- デジイチ欲しくてK10D予約して、レンズ何買おうか悩んでいたんだけど、
今日、店行ったらFA35あったんで買った。
Program-Aでも使えるかな?
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/27(月) 23:57:54 ID:rO91JWxf0
- 普通に使える はず
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:03:13 ID:x4dq2qdG0
- FA35というと2年近く前も品不足になったなあ。
そのときは注文して買いました。
明るい屋外で手軽に使って、他社並にカリッと映るというイメージ。
- 764 :761:2006/11/28(火) 00:11:48 ID:Tjdu9f720
- >>762
どうもです。
K10D来るまでの間、Program-Aで使ってみます。
ちなみにカメラ買うのProgram-A以来、20年振り。。。
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:15:50 ID:13nJp5PC0
- >735
ようこそ!レンズ沼へ
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:19:33 ID:d6pSnixu0
- >>726
タム28-75F2.8は、ポートレートに使い易いよ。
寄れるから簡易的なマクロとしても使える。
確かに、銀塩の時のような画角的汎用性は薄れるけどね。
FA35はカリっといっても、ポートレートに使い難い程では無い。
汎用的に使えるとも言えるし、中途半端とも言える。
自分にとっては使い易いレンズだが。
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:31:13 ID:smehjCdo0
- タム28-75F2.8色収差があるけど値段からいって妥当が画質だったな。
レタッチめんどいので売っちゃったけど。
深く考えずに撮るなら無問題。盗難が怖くて高いレンズ持って行きたくない時に旅行用にとか気軽
に使える
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:36:38 ID:Zc3GdnXU0
- DA★16-50mm F2.8EDAL買うから銀塩時代の標準レンズ処分するか。
28-75は二束三文にしかならないから古い銀塩にくっつけておくかも
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:41:26 ID:y+wBneKR0
- 俺はDA16-45買ってからは一度も使ってない。FA28-75は逆光に弱いのとデジだと線が太いのがね。
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:49:41 ID:3h9TSgn70
- >>758
>>756は釣りだろ。
ただ当たり前のことが書いてあるだけだぞw
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:12:02 ID:TLfqIW9u0
- >735
FA35はペンタの中の人のお気に入りのレンズのひとつだお! 大事に使ってね
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:26:25 ID:MKoNr8hf0
- 16-45とタム28-75の比較って前スレだったっけ?
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 03:49:37 ID:yWf6qO0w0
- 正直今28-75買うくらいならまだDA18-55のほうが( ゲフンゲフン
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 04:31:11 ID:1qi03TTW0
- DA18-55じゃフォロー出来ねえって。。
せめて16-45。これも好みが別れるし甲乙つけがたい。
まあ、FAJ28-80やFA28-105が余りにウン子だったのでタムが輝いて見えた時代もあったが銀塩時代の話。
これからのペンタズームに期待大な漏れ♪
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 04:41:12 ID:Jwq06UI80
- そうしろ
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 06:48:06 ID:Gd/ts9ZQ0
- 今も昔も、一眼レフは、50mm F1.4を付けた時が最もカッコいい。
FA50mm F1.4は不細工だが。
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 08:12:14 ID:Uen8N7xn0
- 28-70はフレアが出るんだがデジで出るならゴミだな
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 10:23:25 ID:vSWzgoLF0
- FA20mmF2.8、FA28mmF2.8、FA35mmF2、FA50mmF1.4を並べると兄弟みたいでいい。
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 10:29:20 ID:blttSWCZ0
- >>778
FA20mmF2.8よりかFA50mmF1.7で49兄弟だな。
- 780 :FA70-200mm F4.5-5.6:2006/11/28(火) 12:45:50 ID:Gs7G44WK0
- >>779
仲間に入れて下さい おねがいします おねがいします
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 13:03:10 ID:aEyxctDd0
- >>780
ノッポは入れてあげないw
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 14:04:43 ID:W03uTCnj0
- 兄貴塩・弟味噌
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 14:23:30 ID:8ACZTuZ+0
- 兄弟、姉妹、姫。
PENTAXユーザー・・・(´ー`;)
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 15:08:22 ID:r7MRcyl00
- トロトロ、クリクリクリスタル
PENTAXユーザー・・・(´ー`;)
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:17:39 ID:W03uTCnj0
- キモイのはkakakuだけで十分
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:28:48 ID:+mLjcR940
- それなんてエr
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 18:40:28 ID:01o9m/lf0
- どうせ価格野郎が紛れてるんだろ?きめぇぇぇぇぇ
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 18:50:04 ID:1i8/j5tD0
- そのうち擬人化されて冬コミで出そうだな
タイトル「クリ★クリ★クリスタル 〜おねえさまといっしょ〜」
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 18:56:10 ID:KHFeLeix0
- >>788
主人公が歴代ペンタ機で、レンズが女子という学園モノが頭に浮かんだ。
つまりロシア娘ウボァー
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 19:00:09 ID:a3LbHOSb0
- ボディは母
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 19:12:54 ID:HpFU9kId0
- 三姉妹はメイドでひとつ>>788
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:14:18 ID:QUi9ln6d0
- DA150mmのF2とか出ないかな。
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:29:20 ID:WTOdLD8O0
- >>792
オリに逝くよろし。
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:46:33 ID:zQcgm4Pq0
- DA35期待age(てない)
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:59:49 ID:om6ik4cy0
- あああ
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:41:41 ID:tiPI1v9F0
- アウトレットによく出てくる
PENTAX-FA 100-300mm
ってどうですか?シグマAPO70-300みたいに200ミリ超えると画質がひどくなるものですか?
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:18:52 ID:4osWYXYF0
- >>796
ううむううううう。
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:48:48 ID:tiPI1v9F0
- >>797
なるほど、やめといたほうがよさそうですね
ありがとうございます
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:23:16 ID:DRvEEUUi0
- 300mmズームは全てのメーカーのレンズでまともな物は無いね。 何とかして欲しい。
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:26:05 ID:3/AyfYel0
- ニッコール70-300VRがどうなるか、だな。
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:39:53 ID:pc06MVBW0
- インプレスの伊達さんK10Dレヴュ見てたらFA77が俄然欲しくなったぞ。
K10D + 縦グリ = \140,000を諦めればFA77 + FA43が買えるのか。(ヨド価格)
ふむ。。。
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:51:52 ID:Dc+DK3C00
- FA77とFA43を買ってK1DやK20Dを待てばおk。
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 03:34:42 ID:QMdUwAWa0
- 伊達さんのK10Dレビューきてたんだな
FA31limってこんなかんじなのかぁ綺麗に写ってるけどあっさりしすぎてなんか物足りない感じがするな
魚眼はけっこうくっきり写るんだないい感じだ
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 05:58:40 ID:e0XmibWg0
- >>792
どうせ20万円オーバーになるから買えね。
むしろ135mm F2.8をきぼん。最大撮影倍率は1/2倍で。
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 06:44:44 ID:9JVbRIsE0
- 新標準域ともいえる30mm代にF1.4レンズキボン。できればDFAで。
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 06:58:20 ID:utyRvAj70
- >>805
できるだけヘンな焦点距離にして欲しいよね、
32mmとか、33mmとか、34mmとか。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 07:11:30 ID:b0a4Cdem0
- デジタル時代の「FA43」として
28/1.8とかも欲しいな。
パンケーキ路線じゃなくて良いから…
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:04:21 ID:ldGpA2M30
- ただでさえレンズが他のメーカーより小さかったんだから、あえてパンケーキにする事もないと思うんだよね。
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:18:54 ID:rBa3oCec0
- 41-42ズームとか変態なのもっともっとキボン
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:22:54 ID:1eaDlhtu0
- >>808
D40スレでも見たが、小型軽量デジイチではパンケーキ使いたい人って多いと思うよ。
K100Dまでの流れの中では賢明な判断。実際売れてるだろうし。
パンケーキはこれで打ち止め、そうじゃないレンズはこれから出てくるでしょ。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 11:21:15 ID:hyBC7CRd0
- 10万円台でも良いから、Circular FishEyeが欲しい
smc PENTAX-DA Circular FishEye Zoom 5.6-10.2mm/1:4 とか?
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 11:35:37 ID:yI/suPwJ0
- >>811
DA 10-17を35mmフィルムカメラで使うと円周魚眼として使えるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5039.html
フィルムではダメですか?とゆーかスレ違いかも。
- 813 :811:2006/11/29(水) 11:46:15 ID:hyBC7CRd0
- >>812
うーん、35mmでも円周魚眼にはならないと思うよ。
(実際、リンク先のサンプルはなってないし)
あのフードを外せるなら、わからんけど
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:20:19 ID:ux24i3Hz0
- 実際、常用レンズにするならば軽ければ軽いほどいいからパンケーキ路線は賛成。
だけど暗いレンズより明るいレンズがいい。難しいねえ。
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:23:56 ID:WDccFG8u0
- そんなことより聞いてくれ。中古FAレンズが軒並み値上げだよ
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:26:02 ID:Dyf7E0zW0
- 今となっては、F300/4.5が3万円で出ていたのを買わなかったことが悔やまれる
生活費を削って捻出するんだったよ
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:40:38 ID:boFEt42Q0
- 3年前はFA☆85がサンキュウパだったのが.....。
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:45:35 ID:e0XmibWg0
- >>812
>DA 10-17を35mmフィルムカメラで使うと円周魚眼として
使えませぬ。
フードを切り取ったとしても天地が切れるよ。
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:47:19 ID:/aSq/3qa0
- A☆85も現役時代は売れなくて在庫余りまくってたみたいだしな
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:34:16 ID:OUxBdmTtO
- DA16-50★って予定価格、時期はどんなもの?
できれば携帯厨の俺に愛の手を……
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 14:23:11 ID:O1nItpNc0
- 携帯にはKマウントはつきません
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:51:32 ID:gvJK1cs10
- 質問させていただきます。
現在istDS本体のみ所有しています。
50000円くらいを目安にレンズを探しているのですが
以下の2パターンで悩んでいます。
1.DA18-55とFA35 F2
2.DA16-45
どれもこのスレを見て評判が良さそうなので迷っています。
主に標準域の画角が好みなのでこうなったのですが、35mmを重複させるのは
もったいないでしょうか?
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:57:32 ID:viZx8jn70
- >>822
ありきたりだが何を撮りたいかの問題かと。
どうせならDA16-45 とFA35
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:07:54 ID:eEMy3/7B0
- >>823に一票
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:12:11 ID:AuCJBJHk0
- >>822
タムロン24-135mm
後は様子みながら増やせ。
- 826 :822:2006/11/29(水) 18:17:06 ID:gvJK1cs10
- >823-825
レスありがとうございます。
確かにDA16-45 とFA35の組み合わせが最良なのですが、予算が・・・・・
取りたい写真は主に山々の風景と室内の犬です。
もう少し考えてみます。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:22:23 ID:O5T233+20
- >>823にニ票目
FA35に慣れると、18-55の画では撮るたびに物足りなくなる。
そういう意味では一発目から16-45の方が良いと思う。寄れるし広角だし。
ただ、K10Dのリリースで16-45は非常に手に入りにくい状況なn(ry
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:24:25 ID:JsLtNNc00
- タムの28-75でよくね?
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:28:49 ID:2ziU783X0
- >>826
つーかDA18-55とDA16-45の両てんびんで購入候補って、
今は普段使いのズームは何なの? それ次第でみなさんのオススメパターンは変わるような。
オレはDA16-45厨なのでどっちにせよDA16-45をオススメするかもしれんけどね(w。
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:29:14 ID:viZx8jn70
- >>822
3万位の予算なら1ヶ月位なんか我慢すればなんとかなるモノじゃないのか?
なにも一度に買う必要はない。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:36:14 ID:2ziU783X0
- >>828
A09は山々の風景用のメインレンズとしてはどうかなあ。
室内犬撮り用にはもちろんイケてると思うし、A09でハマる景色というのもあるとは思うけど。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:36:12 ID:GyTu6wIX0
- K100D+DA18-55で使っていましたが、K10Dを買ったので、
レンズをもう少し良いものにしようと思っています。
メインは人物・風景で夜景も撮るのでシグマ 18-50 F2.8を検討していたのですが、
調べてみたところほとんどユーザーが見あたらず躊躇しています。
18-50 F2.8が悪ければ、素直にDA16-45、もしくはシグマ 17-70
辺りも検討しているのですが皆さんならどうしますか?
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:59:33 ID:hyBC7CRd0
- 夜景でシグマ 18-50 F2.8を開放〜3段ぐらいで使うと、周辺光源のハレーションが凄い。
ただ、これをノイズと見るか、臨場感と言うか味と見るかは、微妙…
知り合いに借りたんで、詳しいレポできずにスマソ
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:28:38 ID:wGOBp0Oe0
- >>822
部屋猫撮り用にだけど、FA35mmF2買ったら、家に居るときはつけっぱなしになった。
可愛くとるならF4,F5.6まで絞るのがセオリーだろうけど、いかんせん動物相手なので
被写体ブレを防ぐためにF2.8以下で撮ること多いよ。
絞らないとシャープにならないDA16-45mmだとブレブレかもね。
山に登るならDA18-55mmは軽くていいけど、広角で歪曲が激しいから、覚悟して
使ったほうがいいかもね。
シグ18-50mmF2.8は明るいけど、ボケうるさそうだから風景むずかしそうだし。
タムA09が一番のお勧めなんだろうど、そろそろペンタ用のA16の足音が・・・・。
どれも一長一短かなぁ。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:44:40 ID:2ziU783X0
- >>832
シグ18-50/2.8は、悪いとはいわないがかなりのクセ玉ですよ。
トータル的な画質を求めてとなると正直どうかな。
素直にDA16-45じゃないかなあ・・
DA16-45と両方持ってるけど、18-50/2.8は
・絵の線がふにゃこい(非球面レンズっぽいクセが描写に多く出る)
・トーンがいかにもシグマ(コントラストが浅い・カラーバランスが黄色い)
・広角端で周辺光量がすごくおちる
(銀塩MZ-3につけて覗くとDAにくらべてかなりイメージサークルが小さく作ってあるからその影響かな・・・)
・逆光性能はSMCに比べちゃうとかなりつらい。 夕陽撮りとかは、ゴースト・フレア込みの作画を強いられる。
ってところです。 ただシャープさは甲乙つけ難いし、
F2.8の明るさの標準ズームであの値段というのはまあ、ほかに無いだろうってのは確かですよね。
ご参考までに。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:09:35 ID:CYvRj0ST0
- ここしばらく、FA35mm/F2の異常人気が続いていますが、レンズ自体の高性能、新標準レンズとしての使い勝手のよさが原因でしょう。
しかしながら、私としては、FAレンズ特有の安っぽい外観、中途半端なボディ色から、イマイチ食指が動かない。
このレンズをDFA化してくれれば、迷わず買うでしょうが。
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:12:12 ID:MjbAE0440
- おれもFAの外観が今一好きになれん...
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:12:43 ID:MniX9yxs0
- >>833
開放〜3段って、F2.8〜F8.0だけど、そんなにすごいの?
クリック3つ分 = 1段の間違いじゃない?
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:21:14 ID:W5/5pv2O0
- 俺もFAの外観ってチープで今一だなとおもってたけど
買って付けてみるとけっこう渋い感じに見えてきて今は気に入っている(FA28F2.8)
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:26:30 ID:YcdqUImZ0
- >>836
銀塩なら間違いなく持っていたいレンズだけど、デジタルではそこまで勧めるものでもない気がする。
いいレンズには違いないが、やっぱ隠れスターってところで、スターレンズにはなれないって気がするなあ。
品薄ってこともあるし、転売屋が騒いでるってのも少しだけ考慮に入れて考えたらいいんじゃない?
単発の同意屋が最近増えすぎだろw
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:33:38 ID:e0XmibWg0
- 単焦点を買うならFA35/2よりもFA50/1.4の方が面白いと思ったり。
ぼかせるといろいろ楽しい。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:37:56 ID:YdSbx2y30
- そういえばこのスレで自演してる奴がいたなw
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:39:29 ID:f+31bBA+0
- ってことで、最後のAレンズとも言うべき、A50mm/F1.2を買うことにしました。
タイミングが合えば、K10Dの自主レンズキットになりそうですw。
やっぱり一眼レフには50mmレンズが一番シックリくるでしょう。
少なくとも外観は。
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:21:09 ID:u0Fp4ekQ0
- かつてLXにFA2ファインダー+A50mm F1.2が、PENTAX最高のオシャレだったな。
- 845 :832:2006/11/29(水) 22:24:34 ID:GyTu6wIX0
- レスくれた皆さんありがd
DA16-45でイキ升。
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:24:38 ID:Qtnbin/50
- F1.2のボケにツッコミを入れる俺。
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:26:33 ID:Qtnbin/50
- IDが50mmだ!
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:41:17 ID:6HdwD8aA0
- あした、K10D がやってくる。わぁぁ〜〜い!!
それは良いが、ハタと気が付いたら、16-45mm と タクマー55mmF1.8
マクロ100mmF4 しか手許になかった。
今度の日曜に会社の方で企画するコンサートの記録写真を撮れとのお達しがあり
早速、K10D を生きたかったけど、50mm以上のズームがない。大丈夫か俺?!
ホテルの会場だからとても明るいライブハウスみたいな感じだが、望遠のズームが
必要だよね??
今頃になって見てみたら DA 50-200mm とか言うズームが存在しているのに気が付いた。
1645を誉める人が多いけれど、2ちゃんペンタくんスレだと望遠ズームの話は
殆ど無いね。なんでざましょ?
DA 50-200 は ED レンズは使用しているみたいだけど、画質的にどうなの??
使っている人が居たら聞きたいです。
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:44:23 ID:cU7YT/L60
- 普通。
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:46:15 ID:bc8As4bh0
- >>848
16-45なら常用レンズだから、使う人沢山いても
50-200を常用にする人は少ないから話が出ないだけかと。
割と評判はイイようだけど、シグマの55-200も割とイイみたい。
シグマのは、偶然の産物らしいけど。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:47:40 ID:DRvEEUUi0
- >>848 DA50-200 は良いよ。 若干物足りなさは有るけど現行これしかないから仕方ない。
小さいのがすごく良い。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:48:23 ID:xG7iR33L0
- >>844
Aレンズ群っていうのは、スーパーAとともに開発されたはずなんだが、A50mm/F1.2は、LXのレンズっていうイメージがあるね。
フラグシップカメラにフラグシップレンズって感じ。
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:53:38 ID:eDT+G6ce0
- >>848
持ってるけど、価格なりのレンズ。
望遠は来年の☆2本とDA70-300に
期待だね。
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:54:49 ID:m5A0DMfE0
- >>832みたいな物欲とセンスの無さを暴露するようなカメラ歴は刻みたくない
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:58:30 ID:P647rpKl0
- んじゃ、お前の物欲とセンスにあふれたカメラ購入歴を
聞かせてもらおうか。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:00:23 ID:/+7HFN0K0
- >>854
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧η∧ < ダマレコゾウ!
(,,・Д・) \__________
ミ__ノ
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:01:03 ID:LLP7x7Zb0
- センスを発揮するのはファインダーを覗いたときでいい
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:08:52 ID:i0DF7kSi0
- センスを振り回すのはジュリアナ東京でいい
- 859 :832:2006/11/29(水) 23:08:56 ID:GyTu6wIX0
- 私のせいで、なんだかすみません…。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:16:56 ID:WTFtKwr40
- >>854
ごく普通のカメラ歴だと思うが。
>>832
気にするな。
でもゴメン、どのレンズも持ってないのでコメントできない。
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:29:00 ID:P647rpKl0
- >>859
別にあなたは悪くないよ。
ただ、このスレで質問したとなると16-45が無難と答えるしかないな。
なんせ、K10Dの作例で、他メーカーのユーザーがウキッー!となっちゃうくらい、
CPの高いレンズだよ。
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:32:15 ID:6HdwD8aA0
- >>832
DA16-14 ED AL は持っているけど、今はDS
明日、K10D が来るのでそれからで良かったら何か撮ってこようか?
DSで使っていたときの感想は、1645自体は体の大きなレンズだけど、設計を無理しなかっただけとても良く写るレンズだと言える。
かなり近接撮影も出来るしシャープだし。オマケに安い。
18-55も良いレンズだよ。でも1645は一枚上手って所。1855は小型なので
1645ヨリも旅行とかには有利。
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:34:27 ID:L0giCgmU0
- >>858とデスコでシーバーしたい。
- 864 :848:2006/11/29(水) 23:36:59 ID:6HdwD8aA0
- >>849,>>850,>>851,>>853
早速、お答え頂きありがとう御座います。
そか、普通なんですね、じゃあ、明日ついでに買ってみよう。
小型軽量望遠ズームはどうしても昔のズームが酷かったからそのトラウマが有ったのですが
16-45 を買ってみて思いの外素晴らしかったので、丁度良い焦点域の
50-200 が気になりだしたんです。明日買えば、日曜日には実戦投入できるな〜
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:37:30 ID:Liupp8e20
- >>832
18-55持ってるなら16-45はどうなんだろ…
確かに良いレンズだと思うけど、驚くほどの差は無いような…
いっそDA70にでも行っちゃった方が良いんじゃない?
- 866 :848 862:2006/11/29(水) 23:39:56 ID:6HdwD8aA0
- そだね、冷静に考えると>>865 が正しいかも。
>>832は18-55持っているのなら、俺と一緒に 50-200買わないか? ww
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:49:11 ID:gekDSW5N0
- 35mm 何を買おうかずーっと迷っていた、、
そしたらなぜかeBayでFlektogon35mm2.4を買ってしまった、、
金属製の質感、CarlZeissJenaの銘、、かっこいい
と思いはするものの、絞りリングを回しながらふと、この手のレンズでは
気軽さが全くなくなってしまうことに気がついた
また、広角ではピントの合い具合をファインダーで見ていても結構あやふや
になりがちだ、、
やっぱりAEAFにクイックシフトフォーカスが一番だな、、という結論に至る
早くでないかなDA35
それとも気軽さならDA40リミなのか、まさに沼だな
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:55:54 ID:6HdwD8aA0
- 俺は ED AL 仕様のD AF 28mm F2 がで刳れることを期待している。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:15:33 ID:+Qq/YC3y0
- FA35ディスコン?
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:21:27 ID:8S0Airpt0
- >>869
流れ的にはそんな感じだね。
非常に残念だが。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:04:35 ID:2Wfj5ERG0
- サムソンのほうは(FA35のブランド違い)出たばかりだからなくなったらそれを取り寄せれば良いんじゃないだろうか
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:09:11 ID:95J9ziSR0
- >>871
そう考えると、ディスコンはガセだな。
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:17:59 ID:bNo58nqN0
- ああ、そうか。サムスン側で同じものを売ってるかどうかと、
その発売時期を見れば、予想のつく商品もあるんだな。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:18:36 ID:8S0Airpt0
- ペンタもこんなレンズ出してくれよ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/11/30/5146.html
でもこの作例
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/11/29/planar10l.jpg
FA77に似てる。
特に雫の感じ。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:28:30 ID:FB4drwBS0
- 前はあったんだが・・・。
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:28:43 ID:iFj67XAN0
- 77ではこの解像感は出せない気がする。
これ10Mpixの画素の隅々まで解像感が行き渡ってる。素直にすごいと思う。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:30:44 ID:95J9ziSR0
- 19万円ですから。。
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:49:50 ID:2Wfj5ERG0
- FA85☆ならこれぐらい写るんだろ
85oの次機種に期待
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 06:04:15 ID:it0TUL0e0
- >>876
6MP機だとこういう解像感は出ないね
FA77もF4ぐらいまで絞るとビシっと写る
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 06:42:57 ID:j/JXVxEH0
- >>867
東独製ツァイスレンズは見た目はカッコイイんだが、ヘリコイドの回転方向がPENTAX純正と違うのでやだ。
マニュアルフォーカス自体に抵抗感はないが、PENTAX・NIKONを使い慣れたオレ的にはパスだな。
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 09:03:27 ID:WaAJ9HqW0
- >>858
>センスを振り回すのはジュリアナ東京でいい
あの姉ちゃん(当時今、おばさん)達は今何をしてるのかw
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 09:04:15 ID:WaAJ9HqW0
- >>871-872
でも、緑のラインが青になるんだよな。
…
かっこいいかもw
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 12:23:42 ID:XeQ6xgOT0
- >>867
広角レンズは絞ってパンフォーカスみたいに使うのが便利だと思っているのだが、
そんな考え方は間違い? 正直、広角のピントって掴みにくい。いつも f8 位にして、
ごまかして使っている俺。
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:33:19 ID:UifDPD9kO
- DA21ってピン抜けの癖ない?
@*istDS
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:45:37 ID:KC40YeAZ0
- どこのピンが抜けるんですか?
ってどこにピンが在るんですか!
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:14:17 ID:DZqrsUE/0
- >>881
ttp://arakishishou.net/
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:43:53 ID:WaAJ9HqW0
- 老けたねぇ…
つーか、お互い年取ったねぇ…か?
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:08:08 ID:LV+4CwX80
- いくつ?
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:24:12 ID:IMSFZC1G0
- 【本日発売】PENTAX K10D 43Limited【ペンタは幸せ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164868569/
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:43:32 ID:IiRq+MWP0
- 1画像処理にシルキーを使ってる
2解像力重視のレンズがほとんど無い
ので、解像感を得たいなら選択肢は他になると思う
K10DカタログにA3見開きの作例があるけど、あの辺が
いまのところ限界
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:56:23 ID:xjryWy3N0
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061130165458.jpg
FA85で犬撮り
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:05:50 ID:bK1jhRqF0
- DA50-135F4みたいの出せや
手ブレ補正がより生かせると思うんだが
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:22:21 ID:f3vJyrtt0
- >>892
手ぶれ補正があるからそれぐらいで軽いほうが使いやすいかもね
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 18:40:20 ID:XeQ6xgOT0
- カビありジャンク takumar 55mm f1.8 をお掃除して、カビ取りは成功したのだが、
距離リングがくるくると回ってしまうという病気も持っていた...
別に距離はわからなくとも問題はないので、このまま使ってもいいんだけど、せっ
かくなのでこちらも直してあげたい。
ピストリングを外すのは素人に毛が生えたオイラレベルでは止めた方がいいの
だろうか? 外し方がよくわからない...
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:32:11 ID:vGub0En50
- 俺もピストリングは生まれてから一度も外したことない
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:38:32 ID:/xFeeaop0
- シリンダーを開けるのは、結構大変だからなあw
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:53:47 ID:pr98POfe0
- >>891
カワユス(*´Д`)
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:02:41 ID:zmOuvqGC0
- >>895
え?
まだピストンリング剥けてないの?
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:05:28 ID:IMxt3DYk0
- 漏れも同じくピストリングをはずした甘い香りなんて…
なんてアホなことは言ってないで、このスレの方で聞いてみたら?
◆◇◆◇◆◇ M42広場 5 ◇◆◇◆◇◆(カメラ板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147827558/l50
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:42:25 ID:wqUpHGZn0
- 甘い・・・・、香り???
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:47:17 ID:bO3iBwnO0
- 天衣かおり
ttp://www.sokmil.com/av/amaikaori/index.htm
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:24:15 ID:C61Jw+NQ0
- >>891
耳にピン
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 02:38:09 ID:POT3yN5u0
- >>901天衣みつが(・∀・)イイ!
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 04:34:24 ID:J19eprymP
- >>890
解像度重視なら
レンズはシグマの解像度重視のレンズで
シルキー以外のraw現像ソフト使えばいい
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 10:29:57 ID:lH+tS1ud0
- >>894
>距離リングがくるくると回ってしまうという病気も持っていた
止めネジが無いだけじゃないの?
それ、ひょっとしたら分解品だったの鴨。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 10:58:19 ID:DVDTliEO0
- >>905
んー、止めネジと言うよりは鏡胴に距離リングを貼っている感じだと思うんですが。
鏡胴のイモネジはいじった様子は無し。レンズ分解したときも、俺が初めての感じ
でした。カニ目は綺麗はものだったし。
>>899
カメ板逝ってみます。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 11:06:34 ID:oHd9+TbV0
- 距離指標は金属板を接着してあるだけ
細長い金属板を一周貼り付けてあるから一箇所ある継ぎ目から少量接着剤を流す
程度でしばらくは持つと思う
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 12:57:34 ID:DVDTliEO0
- >>907
ありがとうございます。あっちにも書きましたが、ゴム系接着剤で貼ってみます。
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 14:29:15 ID:okspaKrz0
- 糞ー、キタムラの馬鹿たれ…
年内にK10D来なかったらDA50-200でも買ってやろうか…
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 14:29:56 ID:okspaKrz0
- 勿論キタムラ以外の店でw
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 14:41:12 ID:Zu4NfbKu0
- >>909
どれくらいのオーダー待ちかわからないが、
昨日の商品受け取りの際にキタムラの店長と話した感じだと、
ヨドビックあたりで予約取り直した方がマジ早いかもよ…
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 16:09:06 ID:okspaKrz0
- >>911
だから淀もビックもないんだよ。
ヤマダはあるけど、週末は予定込んでて行けない…
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 16:18:20 ID:3E0/v2ot0
- >>912
俺もキタムラ難民だったけど、今日、ヤマダで捕獲したよ。外回り営業職で良かったw
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:03:02 ID:SKBYMQFV0
- >>913
おめ。
内勤は辛ひ・・・(涙)
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:04:19 ID:SKBYMQFV0
- >>909
FA35mm F2とFA50mm F1.4の確保も忘れずに。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:22:06 ID:n2JvhX150
- A50mmf1.4て登場した当時はいくらで流通していたのでしょうか?
知ってる方お願いします
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:28:41 ID:lH+tS1ud0
- 31,000円です。
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:42:19 ID:n2JvhX150
- >>917
いまのFAより高かったんですね
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 19:00:40 ID:tuJN8LQm0
- FA85☆が100kで棚に並んでた。
☆レンズは手の届かないお星さまになっちゃったのね。
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 20:49:49 ID:/ygpH4zG0
- >>918
31000円は昭和59年当時の定価だね。FA50の定価が33000円だからそれほど額面上の差はないと思うよ。
ただ、当時と今では物価が少々違うけど。
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:23:21 ID:U87rE1XF0
- >>916 そういうのはここで調べるといいよ。
http://www2.mapcamera.com/museum/m_history.php
左の詳細指定から
F1.2になると倍の値段になるんだね。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 22:02:24 ID:9oePILR90
- >>919
プレミア価格かよ。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:02:24 ID:n2JvhX150
- FA50とA50はMFしやすいのはどちらでしょう?
ピントリングの回転角が浅すぎるのはどうもダメですね
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:34:30 ID:TO/kZZ0x0
- >>923
そりゃ、MF時代の方がMFしやすいよ。
手元にはM50/1.7とFA50/1.4あるんだが、MFの感触は
断然Mの方がイイ。微調整効くといえばいいのかな。
だって、AF用にはモーターへの負荷少ないほうがいいんだし。
だからAFレンズをMFで使うと抵抗なくてスカスカ。
MFで使っても感触悪くしないよう抵抗残したレンズがリミなんだから。
手持ちの純正でないシグマの28-105/2.8-4なんて最短から無限大まで
ピントリングの回転角45度位だよ。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 05:08:14 ID:2VMyoTeR0
- >>924
>MFで使っても感触悪くしないよう抵抗残したレンズがリミ
なるほど!
自分はMFでじっくり追い込むスタイルなのでマクロや標準域はAレンズを持つと良さそうです
ありがとうございました
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 15:12:06 ID:dONxbPTJ0
- >919
某HPにFA85mmF1.4あるな。8万円台で。(たぶんもうないよ)
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 15:55:23 ID:lqc1kbyB0
- >>926
K10DかK100Dを買いに行った連中にゲットされているに違いない。
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 16:12:13 ID:3tk5UjnI0
- 定番のFA☆単焦点は、1〜2年内にDFAで再設計されて出てくるだろうから、
待てる人は待ったほうが良いんじゃないかな。
再販売されると限らなくて心配なのはFA-Limiだね。K10・K100人気で、市場在庫と
ペンタ社内の鉛レンズが尽きたら、それまでかも。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 16:25:40 ID:wMUk7MIh0
- 再販売されるとしてF値はどうなるのかな。
そこが気になる。
DAやDFAで2以下って今のとこないし。
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 16:26:50 ID:aor/wLse0
- K10Dの高感度みるとやっぱりこの先はフルサイズしかないんかね。
センサー自体の感度が劇的に上がるってこともないだろうし。
とするとDAはゴミになるか、フルサイズの真ん中だけモードでしか
使えないとか。
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 16:44:24 ID:90VWNnjJ0
- >>924
便乗質問。じゃ、AFレンズで、リミテッドモデル以外のレンズは、
MFにすると全てスカスカなの?
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 16:51:44 ID:3tk5UjnI0
- >>929
DA☆ズームがF2.8通しだから、☆単焦点は当然、もっと明るいものにするのでは?
>>930
2年先くらいには、センサーの画期的改良があるよ。
シグマSD14などに採用されているFoveonのように、水平方向の色分けではない
方式が、各メーカーで商品化に向け開発中らしい。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 17:21:34 ID:ZJWsmpVP0
- >>931
回答になっていないかもしれないが、FAスタンダードレンズはFレンズに比べるとスカスカ感が増したように思える。
あくまで感覚上の話だけどね。
Fレンズが出た当初、はがれやすい鏡胴が大いに不評だったが、ヘリコイドに関しては、意外にしっかりとしていると思う。
もっともAレンズなどとは雲泥の差だが。
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 18:01:43 ID:s4hEieaG0
- ビックカメラ名古屋店からの情報。
A50mm F1.2がついに生産終了したらしい。
よってビックカメラではこのレンズの取り寄せはできないそうだ。
今後は他店の在庫販売だけとなるのか?
PENTAXにはF1.2の明るさはもう2度と戻ってこないのか?
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 20:29:02 ID:SllOvMvJ0
- >>933
だね。
AF速度を上げるため、ドンドン軽くなって行った感じがする。
MF切り替え可能な☆レンズは別だけど。
FA135/2.8のスカスカ感なんか超感動もの。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 21:50:28 ID:/emtIvGq0
- FA50がオクで30000円で売れるとは
いい時代になったモノだなぁ。。。(違
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:01:52 ID:dHWdZQZF0
- >>934
ありがと。
最近.comの商品ページから消えて気になってた。
踏ん切りがついて某店でポチッとしたよ。
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:12:36 ID:5bORs5fz0
- >>934
フジヤでは去年からメーカー在庫限り(だったと思う)の表記があったけど
ついに流通在庫のみになったのかな?
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:24:32 ID:90VWNnjJ0
- >>933,935
ありがとう。 そっかー、スカスカなのはしょうがないのね。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:44:52 ID:61A1myML0
- スレ違いかも知れんが、ぶっちゃけ正気の沙汰とは思えない。。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42402040
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96252807
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:50:10 ID:DRkd3VJl0
- 吊り上げID使ってみたけど、失敗みたいな感じなんだろうか?
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 23:01:09 ID:XYqjK26n0
- FA50もFA35も店での実売以上の値段が付いているなぁ。
半年位前だったら余裕で入手できたのに時期を誤ったなぁ。
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 23:11:20 ID:6EOTPFJB0
- FA50mmF1.4もFA35mmF2.0も購入済。
FA★85mmF1.4も中古を3万円台で購入。
ついでにA50mmF1.2も購入済。
*istD以降にしこしこ買ってきて、今幸せです。
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 23:28:29 ID:dHWdZQZF0
- 不思議なのはFA35のオクの落札価格。
なんでヨドバシより高いんだろ?
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 23:33:28 ID:fSq4bDUr0
- 最近FA77買ったけどシリアル00074**だけど
シルバーだけでこの本数なの?
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 23:56:27 ID:yp6YulBW0
- >>944
ヨドオンラインとか販売休止になってるよ。
生産数もそんなにはないだろうし、在庫もそんなにもってないだろうから
すぐ欲しい人は買っちゃうのかもね。
単なる操作かもしれんけど。
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:01:56 ID:q0vkp21e0
- FA35とFA50は新宿淀とかにある程度は入荷しているみたいだけど、すぐ無くなるね。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:32:35 ID:EKPbCH+g0
- >>946
ほんとだ。休止になったのって最近だよね。
K10D特需かな?
- 949 :FA70-200mm F4.5-5.6:2006/12/03(日) 00:42:59 ID:1MsPdQwB0
- つくづく商売の下手なメーカーだな>PENTAX
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:43:28 ID:lq8Apooc0
- んふふ。
俺は純マニアだからして35や50はどうでも良いのだ。
APS-Cデジ時代に実質75ミリで使いにくい平凡な50ミリがなぜ珍重されるのか理解不能だが、
28,43,77,85,24-90,16-45,10-17が有れば良い。
DAリミテッドは・・・何となく欲しい気がするが、何か違和感を思えてる。
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:46:24 ID:4LbLPDuf0
- >>948
最近は最近だけど、K10Dが出る10日前くらいから休止になってた記憶が。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:46:41 ID:dR+piDz80
- >>947
月曜に新宿淀橋で買ったよ。
運良かったんだな俺。。。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:49:08 ID:EKPbCH+g0
- これでメーカーとして一息つけるだろうから、ペンタ一筋の
ユーザーとしては少し安心。一時はどうなることかと...
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 00:57:54 ID:KwWbipUV0
- FA77はどうなってるんだ?
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 01:17:29 ID:k2wtGYkk0
- 初心者です。
ちょっと疑問に思ったので、書き込みしました。
レンズのF値は、そのシャッタースピードで光を取り込める
大きさだと理解していますが、50mmF2.8と300mmF2.8と
レンズの大きさが違うのは、光の屈折率と関係あるのでしょうか。
また、49mmF1.9をF2.8まで絞ると、50mmとボケは同じになりますか?
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 01:23:14 ID:24sN2IPP0
- FA77今日見つけたから買っておけばよかったかな〜。
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 02:10:21 ID:5oXWoKZO0
- DA40で撮った椿。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061203020549.jpg
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 07:27:47 ID:HAxpPwga0
- >>950
35mm換算で70mmくらいって、割と使い易いと思うんだけど、俺だけかな。
FA43がメインで使うレンズになってるので、そのせいかも知れないけど。
ちなみにサブ機として使ってるG7でも70mm位置をカスタム登録してる。
ところで、純マニアってなに?
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 08:06:31 ID:J2ZB+lHy0
- >レンズのF値は、そのシャッタースピードで光を取り込める
>大きさだと理解していますが
この時点で間違ってる
- 960 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 08:17:18 ID:GG3vMc7t0
- …椿は首がモゲる花だからなw
ホワイト椿、とか(笑)
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 08:42:11 ID:KApwy+Y90
- >>950
>PS-Cデジ時代に実質75ミリで使いにくい平凡な50ミリがなぜ珍重されるのか理解不能だが、
そうすると、FA77Limが何故製品化されたか理解不能って事だね。
ポートレート等中望遠が向く用途には使い易いし、F2.0未満の明るいレンズが比較的安価に
購入できるってのも魅力だと思う <50mm
中にはAPS-Cで画角が変わることを知らず「50mmは基本だから」って人も居るだろうけど。
- 962 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 08:42:56 ID:GG3vMc7t0
- 結構無視できるんだよな、ホワイト椿は(笑)
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 08:43:07 ID:BoUuxV5J0
- >>950
安くて明るいからだろ。
APS云々関係なく、一番明るいのって未だに50mmだし。 他メーカーの話しだがな。
- 964 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 08:44:59 ID:GG3vMc7t0
- そうそう、まだまだ我慢、首がモゲるまで(笑)
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:27:26 ID:QuRMIAht0
- >>934
A50mm F1.2を、K10Dの自主レンズキットとして買ってしまった私は、
もしかして勝ち組?
- 966 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 09:29:12 ID:GG3vMc7t0
- 結構待たせたな、モゲる前か、ホワイト椿(笑)
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:35:46 ID:3BcESYbe0
- 50mmは工学的にも作りやすいからねぇ
- 968 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 09:36:45 ID:GG3vMc7t0
- ほーら、もう少し文章練りこまないとw
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:36:52 ID:EEXMrhFf0
- >>965
君がレンズマニアなら勝ち
ただ1.2と1.4はAPS-Cでは差がないんだ
1.4は中古で5、6千円なだけどね
- 970 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 09:37:46 ID:GG3vMc7t0
- 中古(笑)
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:42:18 ID:EEXMrhFf0
- (笑
- 972 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 09:42:55 ID:GG3vMc7t0
- (笑
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:44:24 ID:EEXMrhFf0
- (苦笑
- 974 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 09:45:35 ID:GG3vMc7t0
- (苦笑
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:45:51 ID:EEXMrhFf0
- (爆笑
- 976 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 09:46:20 ID:GG3vMc7t0
- (爆笑
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:46:36 ID:EEXMrhFf0
- (薄笑
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:50:00 ID:XU2OIJET0
- レスが飛んどるな。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:54:23 ID:BoUuxV5J0
- 嵐が来てるからね。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:38:38 ID:afNrmdlO0
- K55mmF1.8
A28mmF2.8
A35mmF2.8
A50mmF1.4
FA20mmF2.8
FA28mmF2.8
FA50mmF1.4
FA135mmF2.8
FA★85mmF1.4
FA★80-200mmF2.8
これだけ持ってるんだけどヤフオクで売るとなんぼなにるかね?見積もり頼む。
他にFAリミテット3本あるけど、これは売り先決定済み。
- 981 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 10:51:57 ID:GG3vMc7t0
- 生活に困ったのか、ホワイト椿(笑)
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:52:43 ID:3BcESYbe0
- 見えないけど例のキチガイが着てるのかw
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:53:23 ID:e2GGxuwX0
- 状態もわからんのにどうしろと
全部で1万から30万の間じゃね?
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:55:13 ID:BoUuxV5J0
- >>980
FA135mmF2.8 だけ買うよ。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 10:55:19 ID:KApwy+Y90
- 自分で相場が分らず売ろうという時点で(ry
- 986 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 10:55:42 ID:GG3vMc7t0
- なんかズームレンズ1本でよさそうな(笑)
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:17:30 ID:0TqWo8hA0
- ペンタの標準〜やや広角よりな単焦点ならどれを選べばいいんですか?
- 988 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 11:22:10 ID:GG3vMc7t0
- …ここってペンタ製のレンズのみ扱うスレ?
ペンタマウントの範囲で可ならスレタイに明示しておかないと。
次スレどうする?
- 989 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/03(日) 11:34:02 ID:GG3vMc7t0
- スレタイを
PENTAXマウントレンズ総合スレ36本目
にするか、
ペンタマウント可
の文言を本文に盛り込むかしたほうがいい。
(両方でも可)
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:35:52 ID:Ars7sEkv0
- DA21limiかFA31limi
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 12:59:41 ID:FyeVV+z70
- >>980
K55/1.8だけ買いたい。
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 13:01:44 ID:D6alOBJV0
- 次スレ
PENTAXレンズ総合スレ36本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165117881/l50
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:20:38 ID:q0vkp21e0
- >>980
状態にもよるが、いまの中古レンズ枯渇の状況から考えるとかなり殺到しそう。
良好なら★二つだけでも20万は下らないだろうな。
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:23:24 ID:eaR1J0Tz0
- 中野は壊滅だが地図は流通しとるね。
ところで中古レンズの高騰見て売るのに、相場がわからんのって自慢か親のコレクションかなにか?
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:58:21 ID:ybWq2Qen0
- う
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:58:58 ID:ybWq2Qen0
- め
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:59:18 ID:e2GGxuwX0
- ぼ
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:59:28 ID:ybWq2Qen0
- た
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:59:42 ID:dbZQOpQ70
- も
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 14:59:44 ID:/V9vss/i0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★