■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part52
- 1 :白ロムさん:2006/09/19(火) 11:26:35 ID:I1KmHCm70
- 『W-ZERO3[es]』について語るスレです。sage推奨で。
◆製品情報
ウィルコム
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/ws/special/007sh/
◆前スレ WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1158146173/
◆テンプレ
http://wiki.nothing.sh/773.html
◆その他情報は>>2-10あたり
◆次スレは>>950が建てる。無理だったら誰か立候補して建てて下さい。
- 2 :白ロムさん:2006/09/19(火) 11:26:59 ID:I1KmHCm70
- ◆W-ZERO3[es]過去ログ
http://eslog.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/es/index.html
◆公式FAQ@Willcom
http://faq.willcom-inc.com/faq/1052/app/servlet/qasearch
◆公式FAQ@シャープ
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/category_top.shtml?model_id=3
◆関連Wiki
http://csmap.org/wiki/?WS007SH
http://wiki.wince.ne.jp/W-ZERO3es/
http://w-zero3.oshietekun.net/
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
http://w-zero3.org/
◆そのほかFAQ
http://yozan.biz/es/faq.html
◆2ch閲覧ブラウザ
ぽけギコ
http://homepage2.nifty.com/qta/pgiko/
2++
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/
- 3 :白ロムさん:2006/09/19(火) 11:27:12 ID:I1KmHCm70
- ◆関連サイト
伊藤浩一のW-ZERO3応援団
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/
ウィルコムファン
http://www.willcom-fan.com/wzero3/
W-ZERO3 TIPS
http://w-zero3tips.seesaa.net/article/21338919.html
W-ZERO3過去ログ倉庫
http://www.k4.dion.ne.jp/~w-zero3/
Todayあぷろーだー
http://yozan.biz/es/upload.htm
ATOK辞書ユーティリティAAA強化版
http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/ut/pckpc/030128.html
◆各プランのパケット料金図
http://csmap.org/wiki/?%CE%C1%B6%E2%A5%D7%A5%E9%A5%F3%A1%A2%B7%C0%CC%F3FAQ#da83cc9c
AIR-EDGE PHONEのページ(料金表・FAQ・2ch関連スレ)
http://homepage2.nifty.com/furutty/air-edge0509/
WILLCOM データ通信向け料金プラン解説
http://yozan.biz/w-plan.htm
◆関連スレ
W-ZERO3 ソフト関連 PART10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1155086201/l50
ZERO3次機種要望スレ(キーボード不要論はこちらで)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136639612/l50
W-ZERO3質問スレ26 【WS003SH】 SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1155544492/
W-ZERO3 総合86【WS003SH,004SH WILLCOM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1155223293/l50
W-ZERO3 クレームは宝の山 SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136528953/l50
- 4 :白ロムさん:2006/09/19(火) 11:40:43 ID:GMRhlOiu0
- >>1
おつ
- 5 :白ロムさん:2006/09/19(火) 11:50:07 ID:NkiOuC2A0
- W-ZERO3 esを仕事で使う事になりますが、本体付属以外のパーツやソフトウェアで
これはあった方がいいというものがあれば教えて下さい。
- 6 :白ロムさん:2006/09/19(火) 11:54:02 ID:d/YpRyl+P
- >>5
お金と根気
- 7 :白ロムさん:2006/09/19(火) 11:59:30 ID:26QnQylj0
- >>5
仕事用なら上司にあらかじめ言っとけ。
「なんかこの機種についてネット検索してみたら結構不具合があるみたいで
電話に出られないとかメールに返信がないとかが起こっても
私がサボっていると決め付けないでください」と。
- 8 :白ロムさん:2006/09/19(火) 12:03:25 ID:wInLvo0d0
- >>5
マジレスするとminiSDかな?
- 9 :白ロムさん:2006/09/19(火) 12:04:17 ID:KXjQF4hJ0
- esを仕事でって場合、
内線の置き換えとか通話がメインだろうから
特にカスタマイズはいらないだろうと想像。
電池のもちを考えると
keylocksuspenderくらいじゃない?
- 10 :白ロムさん:2006/09/19(火) 12:32:26 ID:flB+guqc0
- 突然起動不能→フォーマット不可
となるマシンを仕事で使うとは、
勇気がありますね。
俺はes も 初代W-ZEROも持っていますが、
仕事では未だに UX-50 + W31Tを使っています。
最後にしつこくマジレスするが、
esの不具合を他人事だと思っていると、
不幸は突然やってくるよ。
俺も自分が被害に合う前は他人事の様に思っており、
UX-50を安定して動作しているesに変えようかなと
思っていた矢先に不幸に見舞われた。
- 11 :白ロムさん:2006/09/19(火) 12:43:11 ID:dJjQOau/0
- >>5
仕事で使うと言っても、どのように使うのかによるよ。
仕事で特定の数人に楽に電話かけたいなら smart[es]t call だし
仕事で大勢の人を電話帳登録して、あちこち電話かけるなら QDz だ、とか、
仕事でスケジュール管理したいなら、さいすけかROSE?とか、
仕事で Linux のサーバをリモートでメンテしたいなら PUTTY じゃね?とか
仕事でマンガ読みたいなら MangaMeeyaCE じゃね?とか
仕事で盗撮したいなら es_silencer じゃね?とか。
- 12 :白ロムさん:2006/09/19(火) 12:45:18 ID:bGTnojK80
- >>10
シャープに言え
- 13 :白ロムさん:2006/09/19(火) 13:16:11 ID:MMblQiA40
- 前スレ終盤でちょろっと話しに出てたNoteMだが、「ok」キーって効く?
漏れは押しても効果無しで、「×」をタップでしか反応しないんだよな…。
キー操作だけでさっとボイスメモ記録状態にしてアプリを裏に回りこませたいのに、いちいちタップが必要なのがちょっと。
タスクスイッチ系のアプリで補助してもいいけど、元来okキー一発で済む動作なので漏れだけの症状か知りたいんだが。
- 14 :白ロムさん:2006/09/19(火) 13:40:48 ID:tlSFmdT60
- >>10
あぁ、おれのもなっちゃった。
先ほどActiveSync中にフリーズ、そのままお亡くなりになった。
オペレーターのねぇちゃん、通話やメールもできませんか?
ってできるわけねぇだろ。
明日は我が身ですぞ。皆様もお気を付けくだされ。
- 15 :白ロムさん:2006/09/19(火) 13:56:36 ID:I/FeteN10
- >>11
> 仕事で盗撮したいなら es_silencer じゃね?とか。
ち ょ っ と ま て
- 16 :白ロムさん:2006/09/19(火) 14:06:59 ID:gnXIuRYk0
- >>仕事で Linux のサーバをリモートでメンテしたいなら
その用途ならリナザウにするだろ...
willcom音声端末とbitwarpPDAでも通信費は5000円未満だ。
- 17 :白ロムさん:2006/09/19(火) 15:08:23 ID:dJjQOau/0
- >>15
あまり面白くないボケにツッコミ感謝。
>>16
書き方から、機種は es で決まってるのかなと思えたんだが、
もし機種を選べるなら >>10 の言うとおり用途を問わず es 以外が良いと思うw
個人的にはでかいリナザウは持ち歩く気しないので es で PUTTY してる。
- 18 :白ロムさん:2006/09/19(火) 16:04:34 ID:wmvYwL8g0
- >>16
確かにリナザウのが好ましいんだが、電話出来ないんだリナザウは。
SSHで入ってしまえばLinux母艦上のアプリ動かせるし、外出先から
ちょっとだけって時には、[es]+PuTTYで済ませてるかな。
- 19 :白ロムさん:2006/09/19(火) 16:08:35 ID:dc6CqXc70
- 11 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 20:46:11 ID:dK6ryOWz0
>>1
2chブラウザのスレはこっちだって。テンプレ
2++ VS ぽけギコ inW-ZERO3[es]WS007SH
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1156780545/
- 20 :白ロムさん:2006/09/19(火) 16:11:23 ID:dcTrNQ8c0
- 乙だけど関連スレが前スレより古いのに撒き戻ってる
- 21 :白ロムさん:2006/09/19(火) 17:07:19 ID:mf1VcJki0
- フォーマット不可の惨劇ってロット問わず発生してるのかな?
来週買おうと思ってるんだけど、現時点での最新ロットでも発生するようならちょっと待とうかなっと。
- 22 :白ロムさん:2006/09/19(火) 17:12:48 ID:GKMJT8fu0
- そして21が後日買いに逝って手に入れたのは在庫品の現状ロットだったとさ。
- 23 :白ロムさん:2006/09/19(火) 17:27:28 ID:TScqmqp+0
- es買ったらまずフォーマット
死ななかったら当たり個体
- 24 :白ロムさん:2006/09/19(火) 17:36:53 ID:mf1VcJki0
- >>23
それまでフォーマットしても大丈夫だったけどある日突然、て人もいなかったっけ?
- 25 :白ロムさん:2006/09/19(火) 17:42:59 ID:tlSFmdT60
- >>24
おらのはもう10回くらいフルフォーマットしてたけど、
今日昇天しちゃった訳よ。
- 26 :白ロムさん:2006/09/19(火) 17:43:19 ID:w9KmhHw70
- >>24
俺はそのパターン
1週間は全然問題なく使えてた
リセットもしたし、1回フォーマットもした
そのときは普通に動作してた
んで、ある日突然うんともすんとも言わなくなった
- 27 :白ロムさん:2006/09/19(火) 17:44:14 ID:L6t6V9Ly0
- >>24
そういう人もいたね
>>23
フォーマットで死ぬわけじゃないからね
死んでから復活の呪文としてフォーマットを唱えても復活しないって感じかと
- 28 :白ロムさん:2006/09/19(火) 18:18:04 ID:8cnGRR+f0
- 今日は梅ヨド行ったけど、
卓上売り切れだった。
- 29 :白ロムさん:2006/09/19(火) 18:47:50 ID:RNENqEwG0
- NetFrontを全画面表示にした後、復帰するにはどうしたらよいのか解らん・・・
Helpにも書いてないし、オンラインマニュアルも無い。どうしたものか・・・
- 30 :白ロムさん:2006/09/19(火) 18:48:12 ID:/Rnny1kI0
- 突然死を報告をしてくれるのはありがたいんだが
さすがに「いきなり死んだよ」だけじゃ信用できないな。
そもそもフォーマットに踏み切る理由があったはずなのに
それすら明らかにしていない場合も多く見られる。
- 31 :白ロムさん:2006/09/19(火) 18:57:23 ID:L6t6V9Ly0
- >>30
突然死を報告する人がフォーマットに踏み切る理由が「突然死」だと思うんだが
- 32 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:00:33 ID:imhsNBux0
- >>29
画面にタッチしたままでメニュー出ないか?
- 33 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:03:41 ID:imhsNBux0
- 動作が不安定になる。
↓
リセットしようとするもwillcomロゴ画面で止まる。(突然死発生)
↓
フルリセットしようとするもwillcomロゴ画面で止まる。
↓
泣く泣くフォーマットしようとするが、ユーザエリア消去中画面で止まる。
- 34 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:06:41 ID:22X1yClO0
- >>30
別に信用して欲しいとは思わない。
ただ、もう突然死しなくなれば良いのだが。
miniSDとの相性を疑いはじめた。
A-DATAはやめとくか。。。
- 35 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:08:24 ID:SdRJWcKGP
- QWERTY配列
って何て読むの?
- 36 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:08:59 ID:RNENqEwG0
- >32
うはぁ、thx
とことんボタン操作用にカスタマイズしていたので、スタイラスを使うという
発想を忘れていたぁ。
- 37 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:13:02 ID:HvWYPhx70
- >>35 クゥェルティ
- 38 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:18:40 ID:SdRJWcKGP
- クウェルティ配列、でOK?
- 39 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:18:59 ID:2bKRHMCD0
- >>35
クワーティ
- 40 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:20:26 ID:7fPIKoeg0
- 今Pic@nicからメールが来た。
Pic@nicサービス停止して今後、WILLCOMストアに移行するんだって!
オイオイ、あのストアで大丈夫なのか?
- 41 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:22:47 ID:uyVpu6xs0
- >>36
十字キー真ん中のボタン(アクションボタン?)長押しでもメニュー出るよ
- 42 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:26:58 ID:cM6PeNZO0
- esの市販ケースと卓上充電器が両立できないのが辛し・・・。
- 43 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:33:27 ID:/Rnny1kI0
- >>31
すまん。リセットの間違いだ。
逝ってくる orz
- 44 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:37:25 ID:hY+qZ+GC0
- ウイルコムストアで売ってる、
WN-WAG/US[IEEE802.11a+g/b対応、USBアダプタ]
ってesで使えたって人いるのかな??
いなかったらおいらが人柱になろうと思ってるんだけど、、
よく分からんけどちゃんと使い物になる可能性ってあるの??
- 45 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:39:39 ID:26QnQylj0
- >>44
対応OS Windows XP/Windows 2000 Professional(Service Pack 4以降)
これの人柱希望って事はWM5用のドライバとユーティリティーソフトまで書いてくれるんだね。
ぜひよろしく。
- 46 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:53:42 ID:p3tRxqWN0
- >>30
信用しようがしまいが、
自分のesは大丈夫だと思っていて不用意にビジネスなんかで使っていると
突然死亡して泣きをみるよ。
- 47 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:54:50 ID:JTPhhOJ5O
- USBキーボード繋がるらしいけど
使う分には普通のキーボードと同じ?
- 48 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:57:37 ID:p3tRxqWN0
- 追加レス
自分の場合は、極めて安定して動作していたが、
お約束(脅迫観念w)の1日1度のリセットをした際に、
何の前触れもなく、お亡くなりになりました。
- 49 :白ロムさん:2006/09/19(火) 19:59:40 ID:HvWYPhx70
- 一日一度リセットて必要?
後から入れたソフトでおかしくなったの?
- 50 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:04:24 ID:p3tRxqWN0
- 過去に皆が言っている様に
Windows mobileは使っていると
メモリーにゴミが残るという脅迫観念から、
1日1度はリセットしていた。
- 51 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:06:32 ID:h2DcPsEx0
- 前スレ今読んでてちょっと気になったんだけど、出張中とかにパケット定額をしてるって言う人いたけど
たとえば1週間くらいネットとかパケット通信やらないと思ったらデータ定額を1週間だけ解除とかできるわけ?
- 52 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:08:41 ID:nrLAiWwg0
- 付属のソフトケース、ベルトループくらいつけておいて
くれればいいのに・・
- 53 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:10:07 ID:DaSHB4UT0
- >>34
おれ、A-DATAの2G使ってるが一ヶ月たつが問題ない。
- 54 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:13:11 ID:cM6PeNZO0
- 修理でOS再書き込み→再発っていうのを多々見かけるけど・・・。
#も再発する可能性がある事解ってて同じ修理方法続けるのは何でかなぁ・・・。
・根本原因わかってないのかなぁ・・?
・公表すると全es交換必須がの可能性が出るとか理由かなぁ・・・?
こんなに話題になってるのに、再発の可能性知らないとは思えないけどなぁ。
- 55 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:25:10 ID:SDRvV9T40
- >>50
1週間に1回ぐらいで良い気がする。
漏れはそんなに使ってないので、しばらくかけてないけど。
- 56 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:29:25 ID:26QnQylj0
- フォーマット死亡が2回以上起こった人たちがみんな総務省(でいいのか?)に訴えたら
全機回収交換とかなるかもね。
- 57 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:31:11 ID:Q6k49T9q0
- 本日急におかしくなり、ここに来たのですが
過去レス読んで、青ざめています。
今朝、マナーにしてキーロックしてバッグに入れて外出
↓
30分くらいで、バッグが熱くなり気付く
↓
電波ランプはついているが、画面はPWRHLD押しても無反応
充電池部分が、ホッカイロくらい熱い
↓
帰宅後マニュアルみて、充電とリセットをするがwillcomロゴ画面で止まる。
↓
フルリセットしてもwillcomロゴ画面で止まるが、電池の熱はなくなった。
↓
フォーマットすると、データが全て消えるんですよね、どうしよう!!!!!
- 58 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:34:06 ID:26QnQylj0
- >>57
安心しろ。もう手遅れだ。
フォーマットすら終わらずに修理に出さなければいけない確率99%。
- 59 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:34:21 ID:mf1VcJki0
- そろそろ久しぶりに中の人に出てきてもらってその後の成果を聞きたいね
- 60 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:37:30 ID:QZEncRD10
- お前ら累積リセット回数は何回くらいになってる?(pocketの手とかで見られる)
この回数が一定値を越えるとあぼんとかだったりして
- 61 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:41:26 ID:UOYt0Z650
- テスト書き込み
- 62 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:45:15 ID:7kGidpcp0
- なんか、使ってて思ったが、
アプリで時計とか天気だとか入れてるとバッテリの減りが早い気がする。
あと、アプリが暴走したまま気がつかないと、発熱してバッテリもなくなりやすい気が。
なんか重いな...とおもったら、すぐにリセットするべきだなと思いました。
- 63 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:47:28 ID:95j10Ijl0
- 俺の[es](1ヶ月)の場合
いつものようにytaskmgrでタスクを切り替えしようとしたら、再起動してくれってエラーが出た。
↓
しょうがねえなと思いつつキーボードを引き出してリセットをポチッ。
↓
リセットも結構時間かかるしだるいよなと思いながらWilicomロゴからWindowsMobileが表示されるのを待つ。
↓
待つ
↓
待つ!? Willcomロゴから先に進まない。
↓
一息ついて再度リセットをポチッ。
↓
待つ Willcomロゴから先に進まない。
↓
ため息をつきながら、裏蓋を外し30秒程待ってからリセット
↓
蓋を取り付けて電源ON
↓
待つ
↓
待つ (汗 Willcomロゴから先に進まない。
↓
覚悟を決め、裏蓋を外し30秒程待ってからリセット
↓
蓋を取り付けて、Ctr+Fn+Fを押しながら電源ON... フォーマット選択
↓
Willcomロゴと共に、「ユーザーエリア消去中」の表示
↓
待つ (ゴクリ
↓
待つ (滝汗
↓
待つ (祈
↓
orz
- 64 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:50:40 ID:7kGidpcp0
- この機械、耐用年数0.1ヶ月くらいか?
- 65 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:51:18 ID:ctvi0lik0
- >>56
esは電話機じゃないから総務省はないとおもう。
リコールで経産省あたりじゃないかな。
- 66 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:51:46 ID:imhsNBux0
- >>63
長い。
- 67 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:56:46 ID:tlSFmdT60
- おれのは明日回収に来るんですけど、
修理完了まで何日くらいかかるんでしょうか?
- 68 :白ロムさん:2006/09/19(火) 20:59:11 ID:95j10Ijl0
- もう10日以上オアズケ状態です
- 69 :57:2006/09/19(火) 20:59:15 ID:Q6k49T9q0
- >>58
今ちょっと泣いてます orz
- 70 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:00:43 ID:Q6k49T9q0
- 修理に出したら、中のデータ全部見られちゃうんですよね...。
- 71 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:04:37 ID:95j10Ijl0
- はよリコールしろや
と思うんだけど未だ原因も特定できず対策しようが無い状態なのかねえ
- 72 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:15:42 ID:Kh5eZcyL0
- 消費者センター?だっけ
- 73 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:16:24 ID:Kh5eZcyL0
- ごめ(´Д⊂グスン
あげちゃった
頭の中フォーマットしてくるorz
- 74 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:18:55 ID:mf1VcJki0
- そして73は二度と帰って来なかった
- 75 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:28:18 ID:Apll3H1F0
- >>70
データを見るなんてめんどくさいことはせずに全消去。1日何百台も
あるんだから、データなんて見てらんないよ。
- 76 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:31:26 ID:5HLe0lLk0
- どなたか完全リセット(フォーマット)されたかたいらっしゃいますでしょうか。リセットしてもwillcomロゴからまったく動かないため完全リセットしているのですがユーザエリア消去中のまますでに30分たっています。故障なのでしょうか?
- 77 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:33:39 ID:h2DcPsEx0
- なんもしてないのに購入後10日でタッチパネルが死んで(発色異常と変な筋が入る)京橋店で修理出したけどまだ電話かかってこねーし。
まあ今日で8日目なんだが、代替機は京ぽん1なんだがデータ定額が今月分殆ど無駄になた機がする。
購入して1週間ちょいしかたってないからほんと無償で頼むって店員に懇願した。
そんな俺は甘い?
- 78 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:33:59 ID:26QnQylj0
- >>76
たった75レスくらい読みなよ
- 79 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:35:09 ID:LJxXVxNO0
- >>76
ご愁傷様
っ[修理窓口]
っ[窓から投げ捨てる]
- 80 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:35:33 ID:26QnQylj0
- >>77
尻ポケットに入れたりとか悪い扱いをしていなければ当然の要求だと思う。
- 81 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:40:43 ID:SDRvV9T40
- >>77
色異常は前にもあったな。
液晶のフレキが切れたか外れたか。
ていうか、1週間なら十分初期不良だべ。
- 82 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:42:02 ID:oMdRNj+v0
- >76
ウィルコムストアで購入して同じ症状で機種交換でした。一ヶ月前ぐらいですかね。
届くまで三日間かかって参りました。不便極まりない。
- 83 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:45:34 ID:HvWYPhx70
- ほんとにそんなに不具合多いのか?この機種。
自分はリセットすることあってもフルリセットまではしたことないからわからん。
つか工作員臭いんだけどほんと?
- 84 :63:2006/09/19(火) 21:45:55 ID:95j10Ijl0
- >>76
俺の長文も無駄だったようだ。
- 85 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:46:40 ID:xicZmZCL0
- オレはなんともないけど...カスタマイズレベルが低いからかな?
- 86 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:47:26 ID:HvWYPhx70
- うん おれもソフト10個くらいしかいれてないからなー
- 87 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:49:12 ID:95j10Ijl0
- >>83
マジだよ (泣
俺もずっと他人事だと思ってた...
その時は突然やってくる!もちろんおまいの[es]もな
- 88 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:52:31 ID:HvWYPhx70
- おい不吉なこというなよ。
おれのesは横に、うわぁぁぁぁ何をす(ry
- 89 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:52:46 ID:95j10Ijl0
- W-zero3メールがあやしいとか言われてるが、俺はOutlookしか使ってないし、
常駐物、todayをごちゃごちゃにしたりするのは嫌いなのでシンプルに使ってましたが。
勿論realVGAなんてしたことねえよ。
- 90 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:54:37 ID:Rh+5a5IF0
- よし、みんなでフルリセットロシアンルーレットやろうぜ!
- 91 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:56:47 ID:Lm3hczkh0
- >>89
そうか…
それでも逝ってしまうのか…
#からは何の発表もないしな。再現性の検証が取れてないのだろうか。
- 92 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:58:05 ID:h2DcPsEx0
- >>80
>>81
親にこのこと話したら新品交換させろとか言ってたけどそれはさすがに甘いよなあ。
う゛ぉだふぉんの友達と話してたら新品交換とかあるみたいだけど。
- 93 :白ロムさん:2006/09/19(火) 21:58:11 ID:br+kSq5J0
- だが断る
- 94 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:00:27 ID:tlSFmdT60
- 修理にはかなり時間かかるみたいですね。
答えてくださった方々ありがとう。
ちなみに不具合とかじゃなくて純粋に
初期状態に戻したくてフォーマットする
ときは大丈夫でしょ。
突然死するのはどうにもならなくて最後の
手段としてフォーマットした場合の話でしょ。
- 95 :76:2006/09/19(火) 22:00:58 ID:5HLe0lLk0
- ほんとに突然。明日、ウィルコムプラザにいってきます。修理中の日数分は月額の交渉しようと思っています
- 96 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:02:06 ID:xicZmZCL0
- >>89
別に他意はないので気分を害させてたらゴメン。
そろそろ2ヶ月...
フォーマットしまくったが何も起こらないので安心しきってた。
とはいえ原因がわかんないから対策もないし。運を天に任すしかないのかぁ。
- 97 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:02:54 ID:h2DcPsEx0
- >>95
日本語でおk。
代替機渡されるから料金は変わらないと思うよ。
- 98 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:04:44 ID:95j10Ijl0
- >>94
そのとおり。
フォーマットが直接の引き金ではない。
>>95
>日数分は月額の交渉
代替機が貸し出されるのでそれは難しいかと。
- 99 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:05:23 ID:nHUwKTLJ0
- おれのもフォーマット不能なんねえかな
どうせおもちゃとしてしか使ってないんで修理ぐらい全然おkなんだけどな
祭りにはとりあえず参加しときたいタイプです
- 100 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:05:50 ID:95j10Ijl0
- >>96
別に他意はないので気分を害させてたと思ってたらゴメン。
- 101 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:12:02 ID:p3tRxqWN0
- 今回の不具合の恐ろしい所は、新しいソフトを導入したり、設定を変えたりした事を契機として発現するのではなく、
ド安定の状態から、突然やってくる事。
自分は大丈夫だと安心しきっているアナタ。
次はアナタの番かも知れませんよw
- 102 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:12:56 ID:imhsNBux0
- >>94
>ちなみに不具合とかじゃなくて純粋に
>初期状態に戻したくてフォーマットする
>ときは大丈夫でしょ。
そうとは限らない気がするよ。
- 103 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:15:08 ID:95j10Ijl0
- ハィ m9゚∀´)ド-ン
- 104 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:15:14 ID:7YaPfjAN0
- 俺のはフルリセットしても大丈夫だった。
それよりもprin規制が…
- 105 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:16:57 ID:dQlD7UTt0
- 突然死ばっかだな・・・俺はまだないが
そろそろ俺も来るのかなぁ・・・・・・・・・・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 106 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:19:25 ID:imhsNBux0
- しかし、なんか突然死報告が多くなったのってここ最近だよね。
すっかり安定して普通に使えてたもんだからスレ見に来なくなって
しばらくしたら突然死。
で、スレにもどってきたら同様の報告が多数。
- 107 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:20:43 ID:uwmoVDpV0
- たしかにいまだに原因もつかめてなさそうだな。
これが一番最初に解決しないといけない問題だろ。
USB周りのバグとりよりも最重要の緊急を要するバグ。
はっきりいってリコール対象。
車で言ったら、エンジンがかからなくなるトラブル。
普通はリコールだろ。
シャープ、なにやってんの?
- 108 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:29:29 ID:SY+RatXR0
- 参考にならんかもしれんが、
埼玉の山奥に行ったとき電源が入らなくなった。
リセットしたら、使えるようになったが、すぐに
画面が消えた。
それで、その日はもうあきらめて家に帰って
アダプタつけて充電してたら、次の日から
何事もなかったように使えている。
あ、ちなみに自宅は都内。
- 109 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:30:07 ID:26QnQylj0
- >>107
誰も問題を大きくしないからだろう。
掲示板で騒ぐだけじゃ駄目だ。
- 110 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:31:17 ID:h2DcPsEx0
- ちょっとしつこくて申し訳ないんだが、新品交換だった人っているの?
- 111 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:34:00 ID:uwmoVDpV0
- 自分の端末は特に不具合もないし、快適に使えてる。
WX310Kよりも通話品質は確実に上だし満足してんだけど
これだけ突然死の報告が上がると、不安になるよ。
回避方法もなさそうだしね。
- 112 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:39:36 ID:95j10Ijl0
- >>109
まずは掲示板から。
メーカー関係者もチェックしてるんじゃないか?
- 113 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:41:13 ID:lj0LWtbt0
- 初期不良ですぐしんじゃった。
購入10日足らずだったので、お店に直接交渉したら
新品に換えてくれました。
新品も微妙に具合悪いけど、前のよりまし。
- 114 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:42:28 ID:h2DcPsEx0
- >>113
うわーマジか。
新品交換頼んでみれば良かった・・・orz。
有償になるなら電話で伝えるって行ってたから有償ならまた直接行って懇願してみようかな・・・。
- 115 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:44:36 ID:jPjB8DPN0
- バージョン上がってもShiiftLockのままか
- 116 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:44:51 ID:Z1vZhAGI0
- なんか、次はあなたの番よって言う「フォーマット不可」ネガティブキャンペーンが最近ウザすぎる。
って思っていたんだが、最近のゴネどころってココしか無くなってきたと言うことか…vv
(*´Д`)ムフフ
- 117 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:45:00 ID:lj0LWtbt0
- お店の人も、「新品になっても、またこわれるかもしれませんよ」てなことを
言ってました。
「でも、これひどいんです」
「じゃあ、一回だけ、交換ということで・・・。」
って、お店の人も少し危機感もってたのかしら・・・?
- 118 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:45:45 ID:26QnQylj0
- >>112
報道されるとか、国の機関から指示されるとか
回収せざるを得ない雰囲気にならなければ回収なんかしない。
金のかかる事なんて避けたいに決まってる。
企業はずるいものだ。
それくらいに思わなきゃ。
- 119 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:47:34 ID:s5622T9K0
- 突然死って、MiniSDとの相性って話もあるみたいだけど
突然死した人って、ドコのMiniSD使ってたの
ちなみに、俺はまだ使ってない。突然死もまだ。
- 120 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:50:05 ID:95j10Ijl0
- >>118
いや、掲示板から各所に火がつくこともあるんじゃまいか。
マスコミも2chネタ持ってきまくっちゃ
- 121 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:51:08 ID:h2DcPsEx0
- >>117
裏山。
故障内容はいつもの突然死?
俺は液晶だったからなあ。まあ多分初期不良だが。
- 122 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:51:17 ID:Jkkn+Il70
- チキンな俺はシャープ公認のSunDisk 1GB
死亡経験まったくなし
- 123 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:52:10 ID:95j10Ijl0
- >>119
俺はSD何回かデータを読ませただけで常時使用はしてなかった。
突然死の時もスロットは空だったよ。
- 124 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:53:14 ID:Z1vZhAGI0
- 今度からフォーマットENDでWILLCOMに持ち込み(交換or修理)した人は、あの紙晒そうぜ。ほら書類書くじゃん。
写真でいいからどこそこ不可みたいなのちょっぴり詳しく書き込むヤツ。
でないとこんなに量が多いのはなんか不自然すぎて信用できなーい。
ほんと携帯板って工作員多いから。
なんかそんなレスで埋め尽くされてると新スレ立っていてもうれしくないんだよね。
- 125 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:55:39 ID:95j10Ijl0
- ID:Z1vZhAGI0
キモッ
- 126 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:56:00 ID:y7s8T/l00
- >>83
工作員じゃない。
マジ。ほんとに多すぎ。
おれもそう。2回起こって、2回目には新品交換に至った。
- 127 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:57:34 ID:hY+qZ+GC0
- 124に賛成
- 128 :白ロムさん:2006/09/19(火) 22:58:52 ID:26QnQylj0
- >>124みたいな事を言ってるといつか泣くことになる。
- 129 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:00:05 ID:y7s8T/l00
- >>128
言えてるな。
おれも最初の1ヶ月間は何も無かったよ。
- 130 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:05:27 ID:PB8tX7kx0
- はじめまして
初心者で恐縮ですが、質問です。
W−ZERO3メールを受信する時に、必ずメール本文の最後に「*お知らせ」がついてくるのですが、
この「*お知らせ*」がつかないようにすることは可能なのでしょうか?
いろいろと調べてみたのですが、わからなかったので
教えて頂けないでしょうか
- 131 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:06:04 ID:95j10Ijl0
- >>130
つ オンラインサインアップ
- 132 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:06:43 ID:Z1vZhAGI0
- だいたい死にました報告だけで
ココまでいじり倒し好きな人たちのesユーザーなのに全く死亡前の検証や考察、
レジを一個一個onにして解析、あげく本体分解までする人がでるというのに
再現性の検証実験の一つすらでてないのは絶対ヘン。
ただひたすらダラダラと死亡報告&次はあなた&#だめぽレス。
ちょっとだけ検証してたりするのはまれな出来事であったのかもだけどね。
なんて言ってむかついてるときにお約束の>>130にワロタw
- 133 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:10:27 ID:Cmz4KhZW0
- 代替機の京改をいじり倒し中ヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
- 134 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:10:37 ID:26QnQylj0
- >>132
リセットで回復できるフリーズの再現実験だったらいくらでもやってやるけど、
起こったら修理に出すしかない現象の再現実験を誰が好き好んでやるというのだ。
物好き + 1週間くらい手元から離れても困らない の条件を満たす人は非常に少ないだろう。
物好きは1日たりとも手放したくないだろうから。
禁断症状が出てしまう。
- 135 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:10:44 ID:hOrTzJ8D0
- さて、
ひまなのでフォーマットでもしてみるか
- 136 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:12:40 ID:kYjy2wWV0
- 俺のもそろそろ突然死くるのかなぁ・・
ストア購入組でスケジュール管理とかバリバリやってるんだが・・・
怖いからspbバックアップしとこう。
- 137 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:13:19 ID:PB8tX7kx0
- >>131
>>132
ありがとうございました
「サインアップ」から、すぐに解除することができました
本当に感謝です♪
- 138 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:14:08 ID:y7s8T/l00
- >>132
それがほんとにわからんのよねー。
私の場合は pRSSReader 1.3.2 がキモの様な気もしないこともないんだが、
2回逝ってしまったタイミングというのが、ばらばら。しかも、他で見てると、
pRSSReader は関係なく起こってるらしい。
1回目はだんだんと Today の画面の表示が遅くなって、なかなか表示しない
状態になったため、リセットしたら、すすまなくなった。
2回目は OS書き直しだけの修理から帰ってきた後、2日後にバックアップ中に
ハングして、リセットしたらもうダメだった。
という状況でし。交換後は明らかに反応速度が上がってる気がする。
これは以前の機械のバックアップを復元させて使ってるが、
2週間が経過したがなんともない。>今後起こるかはわからないが...。
と、ここまで書いたら信じてくれるの?
検証実験も何も、トリガーがほんとにない気がするのだ。ちなみに今のところ、pRSSReader
は削除した状態。
- 139 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:14:54 ID:95j10Ijl0
- >>132
W-ZERO3メールとか、miniSDとか、フォーマットとかいろいろ憶測は今まで書かれてる。
中にはインストしていたアプリを列記していた人もいた。
ただ、突然死すると本当にどうしようもないのですよ。
修理して復活させるほうが先でしょ。
こっちも10日以上オアズケになってて不便なんだよね。
早く原因を突き止めて再発しない対策が施されることを願ってます。
- 140 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:15:27 ID:L6t6V9Ly0
- 突然死はハード不良じゃないのかな
だからソフト的な検証しても無意味かと思うんだけどどうだろう
- 141 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:16:51 ID:Z1vZhAGI0
- 書類は?今度から突然死レスには書類付けようよ。使い回し不可で違う角度のね。
こういうのってウザイ以前に購入検討してる人に迷惑だよ。
最初に報告した人や、本当に何個かはあるのかもだけどこれだけ「誰にでも起こりうる現象、次はあなた」って、もう。
寝まふ。
- 142 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:16:52 ID:YeGYsJWa0
- >>132
とりあえずes貸してくれよ。
思う存分検証してやるから
- 143 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:18:03 ID:95j10Ijl0
- >>138
俺は pRSSReader 入れたことないっす。
- 144 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:18:37 ID:mfNIv0og0
- >>119
俺も今それ書こうと思ってた
関係有るか無いか分からんがNGリスト作ろうぜ
建設的に逝こう
で俺は
UMAX 2G
今のところ無問題
今のところ、な
- 145 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:19:32 ID:/GemqW8k0
- 俺のは突然死は来てないけど、
朝起き→画面タップ→フリーズ→ハードリセット はよくおきる。
ソフト一つ一つ外して検証中。
- 146 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:20:09 ID:yWom560E0
- 動作が少々不安定になったのでこの前フォーマットした。
「画面をタップして下さい」といったようなメッセージが出たので画面をタップ。
しかし、何も反応しない。
「4回目にして遂に来たか」と思って鬱になった。
でもよく見たら、キーロックしていた。orz
- 147 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:20:16 ID:95j10Ijl0
- >>141
遅くまでお仕事お疲れ様でした。
- 148 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:20:22 ID:s5622T9K0
- なあ、突然死の報告ってさ、ファームアップの前からあった??
- 149 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:20:48 ID:hY+qZ+GC0
- 確かに突然死してる人はいるんだろうけどそれに乗じたアンチがいるんじゃないかってことがおれは言いたいわけで、
別に突然死を疑ってるわけでもないし、気分を害してたらごめん。
ただ明らかにアンチっぽいのもいるわけで・・・。
- 150 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:21:11 ID:Z1vZhAGI0
- ID:95j10Ijl0はそんな普通のレス出来るのにちょっとわたしが疑問提示しただけで即レス「キモッ」って返してくるあたりアレですよ('∀`)
ちなみにわたしはシェアからフリーまでココででているソフトほぼまんべんなく入れまくって、一回熱暴走で死亡_| ̄|○白くなってかえってこなかった
→フォーマット→なぜか電池が3時間ぐらいしか持たなくなって再びフォーマット→普通に戻って現在に至る。
ソフト原因じゃなくてハード不良なのかなァ。2chに来ないようなデフォで使ってる人にも起こってるのかな。
貸せませんお>>142
- 151 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:21:40 ID:/Rnny1kI0
- >>106
過去に突然死を経験した人は、
突然死の話題が上がるたびに話に乗ってくるから
どのくらいの頻度でトラブルが発生するのか
実際の件数はどれくらいなのか
書き込みの数だけでは判断できないよ。
- 152 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:22:28 ID:Z1vZhAGI0
- 追記:使用SDはグリーンハウス1G。ぽけぎこ等のソフトはSDに入れてるけど問題なし〜
イヤ家ですお>>147
- 153 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:23:37 ID:Jkkn+Il70
- そういや俺は携帯と2台持ちだから、データ通信したいとき以外は電源OFFしてる
連続待ちうけ何時間が死亡フラグということはあるだろうか?
- 154 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:26:16 ID:95j10Ijl0
- >>148
ファームアップ以前から報告はあった。
修理から帰ってきたらファームがあがってた(末尾のAがないもの)らしい。
俺はその時他人事だったわけだが。
- 155 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:29:30 ID:95j10Ijl0
- >>151
んじゃ突然死したヤシの点呼とってみるかw
参考にならんかもしれんが
まず俺から
ノシ
- 156 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:29:45 ID:Z1vZhAGI0
- 書類upまだぁー
あの修理のちゃんとしたフォーマットの書類&代替機のコピーを定規で切ったような適当な書類〜
- 157 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:32:26 ID:y7s8T/l00
- ハード不良と俺は思ってる。
交換後のハードは何の問題もない。
使用 SD は Trancend の x80 1GB っす。
面倒なので修理報告書のコピーは勘弁
- 158 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:37:16 ID:/Rnny1kI0
- >>155
修理の書類がないと信用できないよ。
次スレをアンチスレに置き換える
ネガティブキャンペーン必死だった人は
大事なメールを取りこぼすと嘘までついて
さらにIDもコロコロ変えて書き込みしていた。
だから、証明なしの自己申告は意味がない。
- 159 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:37:25 ID:/GemqW8k0
- ハード不良ってことは、突然死しないのはいつになっても
死なないし、交換してもハズレを引くとすぐ死ぬっつうことだな。
- 160 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:38:39 ID:MsTcZPh50
- >>156
あんた一人のために誰がそんな面倒なことをするんだよ。
ウソをウソと見抜けない人は(ry
- 161 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:39:12 ID:imhsNBux0
- ZERO3メールで送信メールといらない受信メール削除後
もっさりした感じがあったのでリセット→死亡
miniSDはKingstonの1GB
特にアプリは入れずファイル保存用
一応修理出した時の控え。
工作員排除の為ってのは分かるけど、さすがにコレ毎回やんのは面倒だな
ttp://www.uploda.org/uporg521002.jpg
- 162 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:40:02 ID:MsTcZPh50
- >>158
信用しなきゃしないでいいだろ。
ここは2ちゃんねるなんだから、その辺りはわかってるはずなんだがな。
- 163 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:42:15 ID:rb1CVyJP0
- 俺のesにもソーンが現れる日が来るのだろうか
- 164 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:44:24 ID:cmvq2x7B0
- 修理日記したければ、新規スレを立ててやってくれよ。
- 165 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:44:54 ID:dTJaWsGE0
- もしかしたら流行のバッテリー関連?
何らかの原因で異常加熱、その加熱の影響を受ける部分のチップか何かが急激に劣化。
温度が下がるとしばらく使えるが、ある時アボーン?
特に再現性がないのは、故障原因と故障発生のタイミングがかなりズレるからかと。
予想だけど、急に熱くなったとかバッテリーの持ちがおかしいってのは発売初期から書き込みあったよね。
- 166 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:49:14 ID:22X1yClO0
- 2度目、3度目は充電中の突然死だったから熱は解らんが
1度目は手中で逝ったから良く分かる。
熱くはなかった。
- 167 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:50:00 ID:hOrTzJ8D0
- フォーマット&復元大成功!!!!!
- 168 :esご臨終:2006/09/19(火) 23:51:27 ID:wInLvo0d0
- >>161
んじゃ俺も#に渇いれるように掲げておこう。
ttp://www.uploda.org/uporg521013.jpg
willcom通すと遅そうだから直接#に持っていった。
(ちゃんとWILLCOMに相談してからじゃないと直接持って行ってもはねられる
から注意)
- 169 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:51:58 ID:F1IAm8AJ0
- >>154
正に俺そのもの
基盤交換してから2週間くらい経つかな
今のところ異常なし
miniSDはバッファロの1G
修理時の書類は今手元にない、別の場所
で、今まで報告見てきてソフトに共通項が見あたらないんだよね
俺もハード的な問題だと思う
- 170 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:52:37 ID:95j10Ijl0
- そう、俺の[es]も俺の左手の中で果てたのだった。
熱くなかったな。
- 171 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:52:42 ID:22X1yClO0
- >>123
突然死の時もスロットは空だっただと?!
そんなのありか?
すっかりminiSDだと思っていたのに...
同じく「突然死の時もスロットは空だった」ってやつはいるのか?
- 172 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:54:14 ID:95j10Ijl0
- てか誰も>>155に反応してくれないのかよ...
- 173 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:54:27 ID:22X1yClO0
- >>123
突然死の時もスロットは空だっただと?!
そんなのありか?
すっかりminiSDがトリガーだと思っていたのに...
他に「突然死の時もスロットは空だった」っているん?
- 174 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:55:48 ID:22X1yClO0
- スマソ
熱くなった
- 175 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:56:15 ID:lHgH0A6C0
- 今日は修理祭りか?
- 176 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:57:39 ID:imhsNBux0
- >>174
突然死ですか?w
- 177 :白ロムさん:2006/09/19(火) 23:58:37 ID:I/FeteN10
- むしろ突然死を認めたくない派の方が必死な件
なんでいちいち書類をうpせにゃならん
- 178 :esご臨終:2006/09/19(火) 23:59:43 ID:wInLvo0d0
- >>177
青春の記念に
- 179 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:00:02 ID:LJxXVxNO0
- >>175
キチガイ突然死派と
キチガイアンチ突然死派の
壮絶な戦いが繰り広げられています
- 180 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:02:40 ID:5TgrK05i0
- じゃあ製造番号で切り分けしてみる?
といっても俺のは無問題(今のところ)。
番号見るの、電池抜かないとだめだよね
- 181 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:05:06 ID:m5XGmwkX0
- >>180
箱に貼ってある。(W-SIM用の窓がある面)
- 182 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:05:37 ID:nSVStF7X0
- ID:Z1vZhAGI0 が「fusianasan」でリモホさらしてくれたら、書類うpするってのはどうよ?
- 183 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:06:20 ID:0SD6g1bO0
- あのー
修理出した事あるしとは書類に書いてあるんじゃまいか?
- 184 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:06:39 ID:5LbprqOK0
- >>141
早く寝ていいよ。
- 185 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:06:49 ID:kXwwGMK80
- >>179
漏れ、このスレの流れに正直引いてる
修理の件は専スレ立ててやってほしいね
- 186 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:08:35 ID:UQwOZV5G0
- 116に電話して引き取りだと書類ないっしょ
- 187 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:08:59 ID:nSVStF7X0
- >>185
マジで不具合専用スレたてる方が良いとお思いか?
- 188 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:14:47 ID:TK+fvgKi0
- part52スレに大きな戦争がありました。
それは突然死派と認めない派の全面戦争でした。
言葉ではとうてい語りきれない激しい戦いの末、
勝ったのは、、、
- 189 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:16:53 ID:dBQrsgdr0
- 売り逃げの#です
- 190 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:18:11 ID:ta7FI4rP0
- まぁ、もうちょっとベンダー側がイロイロ情報出してくれればいいんだけどな。
ま、不具合情報なんて積極的には出さないだろうけどww
- 191 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:18:58 ID:VSXWcMkl0
- 突然死認めない派って、、、
「修理に出したのホント?」っという疑問で
突然死そのものを否定している人は居ない気が、、、
- 192 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:18:59 ID:tN+2dX3E0
- 過去のesスレを見れば、ホンモノの工作員がどれだけ分かりやすいかは見て取れる。
blogを歩き回っても、やはり同じ現象はよく目にする。
つーわけで売り逃げしたいシャープの中の人は帰れ
- 193 :esご臨終:2006/09/20(水) 00:19:11 ID:8GfvPjX/0
- #の販売部門はいいかも知れないが、修理部門は休日返上で突貫作業だと…
金曜出して土日挟んで月曜返って来た人もいるみたいだし。
- 194 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:20:32 ID:5TgrK05i0
- 箱に張ってある8桁の番号でいいのかな?
6011668*
ホワイト無問題。
- 195 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:21:18 ID:m5XGmwkX0
- つーか、普通に使えている人は特に書くこともないし、
不具合があった人は報告として書くから、
不具合が多く見えるっつーのはどのスレでも共通な気がするんだけど。
今更書くことでもないぐらいの当たり前のことだと思っていたのだが。
- 196 :esご臨終:2006/09/20(水) 00:25:25 ID:8GfvPjX/0
- こういった不具合もあるんだぞ。という情報は気に留めていた方がよろしいかと。
俺もblogとかで一杯書かれてたからこそ笑って修理に出せた。(仲間は一杯いると)
前情報なしでフリーズしたら結構テンパってたと思う。
- 197 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:26:04 ID:DNtF8KIJ0
- だから不具合有った奴は製造番号とminiSDを晒せ
話はそれからだ
- 198 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:26:36 ID:kyUzIDMh0
- >>195
確かに。
正常動作報告が沢山書いてあるのは、最近ではソケットAM2スレくらいしか見てないな。
- 199 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:27:32 ID:5LbprqOK0
- ActiveSync 4.5 beta2
http://download.microsoft.com/download/f/b/b/fbb3d5eb-53f5-4dbc-bbea-d06dd623cf6c/setup.exe
- 200 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:27:43 ID:m5XGmwkX0
- >>194
電池外したところに貼ってあるのも同じなんでたぶんそれがシリアル。
つーか下3桁ぐらい隠した方が良くないか?
ちなみに漏れは60062***の黒
今のところ大丈夫。
シリアル確認するのに電池外して再起動するときに
かなりドキドキしたのは内緒だ。(w
- 201 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:28:21 ID:JdgKPUmi0
- ここに来る人はいろいろなフリーソフトをいろいろな組み合わせで
使っているのだから、突然死の再現は難しいだろうな
シャープがフリーソフトの組み合わせ検証する事はあり得ないし…
そこら辺も含めて楽しめる人じゃないとネ…この手のモノは
- 202 :esご臨終:2006/09/20(水) 00:29:15 ID:8GfvPjX/0
- >>197
A-DATAの2GB
番号は600174??番台
俺が思うに、元凶はレジストリじゃないかと。
- 203 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:32:02 ID:RuJV/wur0
- 再起動でドキドキしたくないから電池外しはいやだw
- 204 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:32:29 ID:/YBF2HGe0
- とりあえず、突然死の話題しか無くなったのは
カスタマイズが落ち着いて満足出来るようになったからじゃない?
俺も使い方や、切り分けでほぼ満足出来るようになった。
電話としても、PDAとしてもね。
少しだけ004とかの画面の大きさに羨ましさをたまに感じるけど。
esはさすがに画面が小さいので手書きだと辛いから、
テンキー、フルキーボードのみになっちゃう。
タッチパネルの意味がないw
ESで手書きの人いる?
- 205 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:34:09 ID:R8kXXtlK0
- 突然死の元凶は、まだ使えるのに売り払われた003SHの呪い
- 206 :esご臨終:2006/09/20(水) 00:37:30 ID:8GfvPjX/0
- >>205
代替機として003使ってあげてますけど。
…そうか!003はタンスの肥やしになりたくなかったのか?!
- 207 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:38:30 ID:HYnl2P/U0
- 書いとこ…
製造番号:60219***
miniSD:TECIC 1GB
今んトコ無問題
- 208 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:39:22 ID:kyUzIDMh0
- >>205
そこで、テレショップではこの開運純金スタイラスをおすすめします。
なんと、あの細木先生によるご祈祷済みです。
今ならお値段据え置きで純銀の(ry
- 209 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:42:17 ID:0SD6g1bO0
- miniSDはともかく、
製造番号については基盤交換しても即死があるんで
揚げても意味なさげ?
- 210 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:42:32 ID:OVz4a7na0
- 発売から1ヶ月はそういう書き込みが少なかったんだから
ファーム1.01に問題ありなんだろうなぁ
で、土曜にお亡くなりになった俺のesも修理に出したんだが
修理アシスト対象外にチェック入ってるorz
これ修理費いくらかかるの?
- 211 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:43:17 ID:VSXWcMkl0
- >>204
簡単な絵を描こうとこっそり訓練中
だけど、ノーマルのスタイラスペン使いづらい
オエチャできたら最高なんだけど
画面の大きさからして無理だよなぁ、、、
- 212 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:43:33 ID:0SD6g1bO0
- ダータ
- 213 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:44:48 ID:kyUzIDMh0
- >>210
アシスト対象外でも保障修理の対象になってるだろ。
踏んで壊したとかでなければ。
- 214 :esご臨終:2006/09/20(水) 00:47:01 ID:8GfvPjX/0
- この件で金とるようなら#はソ○ーより酷い
ユーザーからすれば無料保証期間が過ぎても無償修理にすべし問題だと。
- 215 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:47:58 ID:RuJV/wur0
- 製造番号から見えてきた。
初期があやしい。
合計4件だけどなーw
- 216 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:51:22 ID:5gl69XBh0
- これってメーカー保証効かないの?保証書みたら本体は1年間(消耗品は除く)って
書いてるし・・・。修理費請求されるとは思えないんだけど・・・。
ちなみにフリーズは多発ですが今のところ問題なし、60149xxx番です。
多分先頭の6が年かなにかで、その14万9千番台って事なんでしょうね・・・。
miniSDはA−DATA(1GB)とApacerの256MBです。
- 217 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:53:07 ID:2TtgNppq0
- >>210
確かに可能性ある。おれは 1.01a にあげた直後に死んだ。
もしかしてトリガはそこか??
- 218 :esご臨終:2006/09/20(水) 00:53:58 ID:8GfvPjX/0
- #もOSが吹っ飛ぶんなら、ユーザーに治す手段を提供すりゃいいんだよ。
サービスメニューを公式にするとか…
十年以上前の携帯機種の方がよっぽどユーザービリティが高いぞ!
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/oapk3/syscard.html
(そういやオアポケも良く死んだなぁ。DOSはMROMなのにシステムがSRAMとは…)
- 219 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:56:45 ID:GuDzqf/V0
- ロットによって使われてるメモリチップが違うとかね
- 220 :オイラのesは入院中@will初心者:2006/09/20(水) 00:57:09 ID:ta7FI4rP0
- まぁ工作員も居るんだろうけど、やっぱりesって不具合多いほうなの?
03とかってどうだったんだろ?
やっぱいろいろあったのかね?
- 221 :白ロムさん:2006/09/20(水) 00:57:48 ID:0SD6g1bO0
- >>新品交換云々
近所のウィルカウンターでは漏れ以外の誰かが2度目で新品交換。
しかし、新品交換後即死したそうな。
- 222 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:00:53 ID:O5AgS87f0
- 俺は2回突然死に見舞われた。
今、2回目の修理に出している。(基盤交換を依頼。)
1回目は、朝起きて es をいじろうとしたら操作不能になっていた。(ファームは1.00)
2回目は、通話終了後に突然操作不能になった。(ファームは1.01)
使用している miniSD カードは、TOCIC 2GB
製造番号は、60035***
原因の切り分けが出来ません・・・。
- 223 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:01:50 ID:VSXWcMkl0
- 突然死が起きやすいのは、どうも初期生産分っぽいね、、、
漏れのは問題無しで 60127xxx
基盤交換したもの、新品交換した端末が再び初期生産分だったら ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 224 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:02:52 ID:2TtgNppq0
- やっぱえらい多いな。不具合...。
うちは新品交換後は快調です。
- 225 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:03:37 ID:tN+2dX3E0
- これらのレスで初期生産分がとか結論するとはな。
頭悪すぎ。
- 226 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:05:44 ID:HYnl2P/U0
- ちょと思ったんだが…
多分、発熱やフリーズなんたらはみんな経験していると思う。
自分なんかは、プロセスすべて落としたにもかかわらず、翌日電池切れなんつのが
あったが…まそれはいいとして…
あるタイミングでマザボが逝かれちゃったてのは!?あるいは、たしかOS起動の
部分て別チップだよね!?熱でそれがちゃんと作動しなくなったとか!?
コレがようはチップなのか基盤!?なのか…
個人的には熱管理があまりよくないようなんだけれども…
- 227 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:05:52 ID:GuDzqf/V0
- >>225
そうとでも言ってもらわないと、俺含めたWXからの機種変組が二の足を踏んでしまうんだよ
- 228 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:06:06 ID:yDrC4eO10
- どうでもいい話だけど、浜ちゃんと!で、加藤晴彦がesを欲しいって言って
30歳の誕生日プレゼントとして浜ちゃんから買ってもらっていた。
- 229 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:08:08 ID:5gl69XBh0
- というか、ユーザー過失でも無いのに突然故障する可能性がある訳だし、
障害の有無を知ってるなら原因不明でもなんらかアナウンスするのは物づくり
メーカーの義務と思うんだけどなぁ・・・。
旅行時などの緊急の電話にも使われる可能性がある通信機器に属する物な
だけに特にそう思うよ。旅先で突然発生したら電話帳も見れないから
公衆電話とかで代用も出来ないし・・・。
今のところ大丈夫だけど、今後が不安で仕方ないです・・・。
- 230 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:08:24 ID:m5XGmwkX0
- >>226
>発熱やフリーズなんたらはみんな経験していると思う。
いや、普通してないと思うぞ。(w
- 231 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:09:13 ID:GuDzqf/V0
- 日刊ゲンダイの二木啓孝もラジオで
「ウィルコムってケータイがね、すごいんですよ、パソコンみたいで!」
って言ってたよ
- 232 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:11:10 ID:HYnl2P/U0
- >>230
えー自分はマルチタスクしたり、ブラウジングしたり
結構そういう場面に出くわしたりするのですが…やばいのかな…
或いはチップが極端に熱に弱いとか…色々考えられますね
フォーマットで死亡なら本体側メモリかもしれませんし…
- 233 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:12:04 ID:I4zQdcnQ0
- まじ今突然死したorz
2++で見てる最中
- 234 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:12:55 ID:RuJV/wur0
- コストダウンの為に、世界一安いコンデンサ使ったとかw
- 235 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:14:00 ID:RuJV/wur0
- >>233
製造番号をすぐに書くんだ!
- 236 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:14:23 ID:GuDzqf/V0
- ちなみに003や004では同様の現象って見られないんだろうか?
- 237 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:15:17 ID:VrTf7vx40
- おいおまいら、
ポケゲでいいかんじのホストUSBコネクタが出てまつよ
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4304&mode=thread&order=0
- 238 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:15:59 ID:0SD6g1bO0
- >>229
esを持ったら、電話帳は印刷して持って歩くんだよ
いつ代替機になってもいいように。
いやまぢで
- 239 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:19:51 ID:cJR7vabO0
- 製造番号 6003915*
ストアにて発売日に新規購入
ファーム最新 何回フォーマットしてもおk
- 240 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:19:59 ID:m5XGmwkX0
- >>232
通信中とかにほんのり暖かいのは別に普通だけど、
何もしていない、サスペンドしてるのに発熱しているのは明らかに異常じゃないかと。
固まるのはPocketPCなんでしょうがない。(w
チップは半田の熱に十分耐えれるんだから、
自分の熱で逝かれるって事はないでしょ。
半田が甘くって熱で膨張収縮したときに取れるとかなら無くもないだろうけど。
- 241 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:20:37 ID:VSXWcMkl0
- >>225
推測を結論と言ってしまう貴殿、、、
- 242 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:20:44 ID:CvEjCpWz0
- >>235
60081**
だった
- 243 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:21:17 ID:qmnzFnnJ0
- なんかこの展開まじヤバくないか?
キーボード取りこぼしの時もこんな感じで一人が言ったら続出した
以前中のしとが言ってたSD周りの不具合とかUSB周りの不具合とかこれ臭いな
- 244 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:21:56 ID:tJoqC6zX0
- >>237
よさげだけど、L字固定か
干渉してしまう機器のために回転できたらカンペキなんだけどな
- 245 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:22:05 ID:n/n4qjUl0
- >>237
この角度の写真だと、キーボードが開くか分かりづらいね
1枚目見ると開きそうな気もするけど・・・どうなんだろ
- 246 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:22:49 ID:0SD6g1bO0
- 60107***
3回抜いた
- 247 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:23:23 ID:HYnl2P/U0
- >>240
でも今の基盤って半田の熱がいかないように精巧に半田していると思ったが
違うのかな…
あと、WMのファイルシステムってNTFS…だよね!?
- 248 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:25:41 ID:IEjI3F4s0
- >>237
平型端子部分とかに干渉しそうだね。
- 249 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:26:41 ID:O5AgS87f0
- そういえば、電池周りがほんのり温かいというのはあったかも試練・・・。
- 250 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:26:48 ID:tN+2dX3E0
- >>241
結論って辞書で引いてから書き込みしたほうがよかったかもね。
恥を上塗りするだけだよ
- 251 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:27:49 ID:n/04/Y2d0
- 俺の場合、AutoConnectで接断した直後の再接続のタイミングだったような
- 252 :esご臨終:2006/09/20(水) 01:28:18 ID:8GfvPjX/0
- >>247
どー考えてもNTFSは無いだろ。
- 253 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:28:24 ID:5gl69XBh0
- >>238
ありがとう。私も最近そう思ったよ。
- 254 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:29:32 ID:kXwwGMK80
- >>241
揚げ足取りを相手にするな
- 255 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:30:07 ID:HYnl2P/U0
- >>252
てことはFAT!?
- 256 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:31:35 ID:AhklNMG30
- 製造番号 600204** 黒 発売日購入
miniSD UMAX2GB
今のところノントラブル。ドット抜け1(w
- 257 :esご臨終:2006/09/20(水) 01:31:54 ID:8GfvPjX/0
- >>255
FAT16,32に対応。FDも使えるからFAT12も対応してる?
個人的にはCDFSにも対応してくれたらいいんだけど。
- 258 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:33:35 ID:dBQrsgdr0
- 60130*** 黒 ストアで7末に購入
miniSD GH-SDCM2G
特に問題無し(ギシアンは気になるが)
- 259 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:34:17 ID:HYnl2P/U0
- >>257
FATかぁ…ありがと…
基盤交換でも再現する…ってことはもしかしたら
ゲイツちゃんにも問題があるのかと思ってね
- 260 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:37:41 ID:5gl69XBh0
- >>259
多分OSは大丈夫と思います。Zero無印とかで同様の障害が発生しているというのは
聞きませんから・・・。推論ですが・・・。
- 261 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:38:15 ID:VSXWcMkl0
- >>254
スマヌ、、、
- 262 :esご臨終:2006/09/20(水) 01:40:04 ID:8GfvPjX/0
- 600174?? ×
600204** ○
60035*** ×
6003915* ○
60062*** ○
60081*** ×
60107*** ×
6011668* ○
60127xxx ○
60130*** ○
60149*** ○
60219*** ○
…確かに初期の方が故障率が高い…のか?
- 263 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:40:15 ID:0SD6g1bO0
- >>222 ファーム1.00でも逝く
>>123 miniSDスロットが空でも逝く
ってことは...
- 264 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:41:26 ID:dBQrsgdr0
- >>260
ttp://eslog.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/read.cgi/es/1155909585/945
- 265 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:42:21 ID:HYnl2P/U0
- >>260
003、004と異なるチップを使用しているか…
であれば、チップの熱耐性か或いは、設計ミスか
設計ミスであればリコールだね…熱耐性も対象か…orz
まさか全端末コースかw!?まさか!!
- 266 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:46:07 ID:HYnl2P/U0
- >>264
ありゃ…003でも起こっていたか…
- 267 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:48:32 ID:kXwwGMK80
- >>262
なんでか知らないけど、
原因を洗い出そうとすると煽られるみたいよ。
- 268 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:50:04 ID:wxE6skrM0
- ソフト関連の次スレは?
- 269 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:52:09 ID:HYnl2P/U0
- >>267
それは#の工作員てことかな…
だとすれば、#は原因を突き止めているってことなんじゃ!?
こんな素敵な端末出してくれたんだもの!リコールしてくれるよね…
- 270 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:53:42 ID:tN+2dX3E0
- ソフト関連も荒れ模様だな。天気の悪い日だ
- 271 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:54:53 ID:K4oVT5UH0
- 突然死を認めようとしないで必死な、昨日のID:Z1vZhAGI0の方が#側の工作員の様な気がするな。
信じる信じないは個人の勝手だし、現時点で快適に動いている人にとっては突然死の報告はウザいかもしれないが、
シャープもウィルコムも現時点ではこの不具合を黙殺している事を考えれば、
これからesを買おうと思っている人が買ってから後悔しない為にも、こういった不具合の情報は掲示板に書き込むべきだと思う。
俺の場合は、es購入後放置されていた初代W-ZEROを久しぶりに再構築して楽しんでいますが。
- 272 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:55:03 ID:UWFynl750
- >>262
600863xx
一度もフォーマットしたことないけどヤバス?
今のところ快調だけど死亡したら報告する。
- 273 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:58:58 ID:5gl69XBh0
- >>264
ありがとう。無印でも起こるのかぁ・・・。
- 274 :白ロムさん:2006/09/20(水) 01:59:23 ID:kXwwGMK80
- >>268
ソフトスレ立てたよ。
W-ZERO3 ソフト関連 PART12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1158684985/
- 275 :esご臨終:2006/09/20(水) 02:04:58 ID:8GfvPjX/0
- >>262
先に戦死して行った仲間の為にも原因追及に励まなくてはならないのだ。
たとえ逆風がひどくても!
そして溜まりに溜まったうっぷんは、修理上がりの時に担当に投げつけるべし!
- 276 :esご臨終:2006/09/20(水) 02:06:08 ID:8GfvPjX/0
- ・・・アンカー間違えた
>>267
もう寝まつ。。。
- 277 :白ロムさん:2006/09/20(水) 02:06:25 ID:wxE6skrM0
- >>274
乙
- 278 :白ロムさん:2006/09/20(水) 02:08:19 ID:HYnl2P/U0
- いや…#躍進のチャンスだよこういうのは
対応してこそ、顧客からの信用を勝ち取ることができるのさ!
がんばれ#!!
- 279 :白ロムさん:2006/09/20(水) 02:09:17 ID:5gl69XBh0
- >>271
故障の情報がここに集まっているのは私的には凄く助かります。
こことメーカーのサポートページを欠かさずチェックして可能であれば
発症前に対処したいですし・・・。
メーカ公式でも、非公式な対処法でも解決さえ出来れば安心して
使えるようになるので嬉しいです。
- 280 :白ロムさん:2006/09/20(水) 02:13:29 ID:dBQrsgdr0
- >>271
認めようとしていないわけでは無いと思うが
単に情報の精度を上げようと言ってるだけかと
まあ2chにそれを求めるのはどうかという気はするけどね
- 281 :白ロムさん:2006/09/20(水) 02:14:46 ID:0SD6g1bO0
- 発症前にやる事?
まずはNAND Flash Back Upだべ
- 282 :白ロムさん:2006/09/20(水) 02:40:01 ID:O5AgS87f0
- >>238
やっぱ Willcom なり # は Outlook を標準添付にするべきだ。
Outlook にさえ、連絡先やスケジュールが入っていれば、
あとは CSV にするなり vCard にするなりで、どうとでも代替機に移せるしな。
- 283 :白ロムさん:2006/09/20(水) 02:51:11 ID:Xoy1rUA10
- ワンセグチューナーはいつ出るんだろう
1万円以下だったら買っちゃうよ
- 284 :白ロムさん:2006/09/20(水) 03:11:22 ID:4AdYFGFP0
- せっかくだから晒してみる
60102???
発売日から1週間後購入
フリーズ経験はあるものの、フォーマット未経験
とりあえず問題なし
- 285 :白ロムさん:2006/09/20(水) 03:33:43 ID:RvKioig80
- 修理に出す時は決然とした態度で臨むべし。
二度目の死亡の時に
「必要以上にゴネはしないが、冷静に、かつ簡単にひかない。大人の態度で」
というつもりでいったら、それが向こうに伝わったのか、
たいした交渉もしてないのに新品交換になった。
あっさりで拍子抜けしたくらい。
もちろん修理に来た人全員分の新品が在庫されてるわけないから、
運もあるだろうけどね。
これからの人は幸運を祈ります。
ちなみに最初のは
600135** 発売日購入。ギシアンかつドット抜け1つ。三週間で発症。
交換後
600260** ギシアンしない/ドット抜け無し。ラッキー
使用miniSD A-data 512MB
- 286 :白ロムさん:2006/09/20(水) 04:27:14 ID:wkTt+knw0
- >>231
二木のおじさんがZERO?使ってるとは。新聞出版関係の
業界ではああいうの必要なのかな?携帯と両用だと思うけど。
アクセスで?
- 287 :白ロムさん:2006/09/20(水) 04:39:54 ID:lvexILcj0
- 製造番号6024****
購入して1ヶ月と2週間目
リセット、フォーマットを何回もやったが怪しい挙動は今のところ無し
ソフトを色々入れて試してみるがなかなか気に入った環境が決まらず
フルフォーマットして1からやり直し、また決まらずフォーマット・・・を気軽な気持ちで繰り返してました
今だ環境決まらずorz
今またフォーマットして素の状態なんだけど、動作サクサク
しばらくこのまま使おう・・・
- 288 :白ロムさん:2006/09/20(水) 05:19:03 ID:jFLAIu8d0
- USB機器を接続するためのUSBホストアダプタです。USB A - Mini Aコネクタ。装着したままキーボードを利用することは出来ますが、スタイラスは装着前に取り出すかまたは「ストラップスタイラス」をご利用くださいませ。
スタイラスには影響出るけどキーボードはいけるみたいだ。でUSB無線LANはまだ?
- 289 :白ロムさん:2006/09/20(水) 06:59:06 ID:kqSjmaas0
- 昨日>>14,25,67,94で突然死の報告をした者ですが
製造番号60075***、WILLCOMストアで初日に買った白。
miniSDはUMAXの2GB。
通話が終わってActiveSyncしてたときにフリーズ。
多少時間が経ってからだったので同期は終わっていたと思われる。
非常に安定していて1週間以上はソフトの入れ替えとかもしていなかった。
- 290 :白ロムさん:2006/09/20(水) 07:02:51 ID:hja5yILX0
- >>259
OS自体は特殊なファイルシステム、High Reliability Flash Filesystem (FFS)で動作している
「OSとして」対応しているのは他にもFAT12,16,32,CDFSとかいろいろ
でも、どれを実装するかはメーカーオプションなのでOSが対応してても、W-ZERO3で使えるかどうかは別
(W-ZERO3にはCDFSは実装されてないとか)
>>265
esだとFlashとRAMを1chipにした特殊なものを使用
(003/004はそれぞれ汎用品)
>>281
サービスメニューって発見されてたっけ?
- 291 :白ロムさん:2006/09/20(水) 07:05:04 ID:x/fnqj/10
- 10月1日に学割と無線LANカードのキャンペーンやるみたいで買おうとしているんですが、
この携帯って中学生が持っても大丈夫ですか?いろいろとくせがあるようなんですが。
- 292 :白ロムさん:2006/09/20(水) 07:07:03 ID:nSVStF7X0
- そういや突然死する前は、一定時間経過するとダイヤルロックする設定にしてた場合に
サスペンドから復帰しない現象が多々あったが、皆さんのはどうですか?
- 293 :白ロムさん:2006/09/20(水) 07:12:37 ID:E66UNCUH0
- >>291
携帯と思って買うならやめとけ
- 294 :白ロムさん:2006/09/20(水) 07:28:19 ID:tt3KFsHG0
- >>291
〜〜に使いたいってう目的がなきゃやめとけ
こっち(中学)は基本的に満足している
- 295 :白ロムさん:2006/09/20(水) 07:57:00 ID:2TtgNppq0
- 一応。
発売日に購入して1ヶ月ほど。1.01a を導入直後に発症。
60076*** → ×
2度発症して交換。
6027**** → ○
以降順調
- 296 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:04:13 ID:CeztCSEm0
- 6012***
ファーム最新。すこぶる快調。
SanDiskの2GB使用中
つか、名古屋では「黒は初期不良があったため、入荷が遅れます」とアナウンスがあったんだが、
それとこの突然死は関係ないのか?
ちなみに、発売2〜3日後に入手してます。
- 297 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:20:55 ID:1mo9J7GK0
- 製造番号、どうも頭の「6」が共通で、次の「0*」がロット番号、
その次の「7」とかがチェックサムっぽいな。そこから後ろが通し
番号のような気がする。
- 298 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:29:24 ID:I+vL1z0H0
- pbrandというプロバイダと契約しW-ZERO3[es]でこのプロバイダのドメインで取得したアドレスでメールの送受信をしようと企てました。
外部プロバイダ宛てのメールは自動受信しないとのことなので、
このアドレス宛てのメールはオンラインサインアップで決めた@wn.pdx.ne.jpドメインのアドレスに転送する設定にしました。
かくして外部プロバイダ宛てに送信されたメールは、それほどタイトな反応ではないものの、
メールが来たというお知らせは受け取れるようになりました。
そしてZERO3メールで「まとめて受信」をするのですが…
何故かウィルコムのアカウントの方はエラーが出て受信が出来ず、外部プロバイダの方のみ受信が出来るのです。
これで今のところ困るわけではないのですが何となく引っ掛かります。
どこの設定がいけないのでしょう?ちなみに、インターネットは、PRINが2ちゃんねるのアクセス規制を受けているため、この外部プロバイダに接続してオペラブラウザを使って見ています。
長文ですいませんが助けてください。
- 299 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:33:10 ID:kSbKgCze0
- 製造番号60225***
リセットは225回
動かなくなって電池蓋開けてリセットしたのは10回程度。
フォーマットは経験なし。
ソフトは入れまくってる。
電池持ちが異常にわるいけど「PDAってのはこんなものかな」と思ってる。買って良かったとも思ってる。
死んだらまた報告する。
京ぽん2とも二台持ちなのでしんでもあまり困らないがこのまま一度もフォーマットせずに寿命をまっとうしてくれることを希望。
- 300 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:33:59 ID:kyUzIDMh0
- >>298
簡単な話。
pdxのメールボックスはCLUB AIR-EDGEとprin以外からはつながらない。
- 301 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:42:07 ID:49wLL9XE0
- なんとなく見えてきましたな。
600135** ×
600174?? ×
600204** ○
600260** ○
60035*** ×
6003915* ○
60062*** ○
60075*** ×
60076*** ×
60081*** ×
600863xx ○
60102??? ○
60107*** ×
6011668* ○
6012**** ○
60127xxx ○
60130*** ○
60149*** ○
60219*** ○
60225*** ○
6024**** ○
6027**** ○
>>290
一部で発見されたぉ
- 302 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:43:56 ID:kyUzIDMh0
- >>301
単に稼働時間の問題という可能性も。
- 303 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:46:41 ID:BaAwo4Px0
- 一応、製造番号は
60109***
ウィルコムストアの予約販売で買い、2回目配送の7月の終わり頃に来ました
不具合は、時計のAMとPMの表示を選択する選択欄から
AMの所はAMと午前が選択できるのに、
PMの所はPMと午後が選択できていたのに午後が消えた。自分で追加も出来ない。
HiramezTweakでMUIを有効にするにチェックマークを入れたらこの変な現象が起こりました。
元に戻しても直りませんでした。
- 304 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:51:09 ID:qDPqfrR00
- >303
そりゃ不具合じゃなくて変なソフト入れた所為だろ。フォーマット汁。
- 305 :10:2006/09/20(水) 08:54:17 ID:pFy22g4U0
- 僕が書き込んだ以後も不具合の書き込みが多いね。
シャープさん。早く原因を特定して下さいね。
俺もスレの流れに従って、ロット番号を書いておく。
(シャープ工作員の言いなりになるのも癪だから、
修理依頼書のupなどという面倒くさいことはしないよ)
本体:60109*** ウィルコムストアで購入。
miniSD: SunDiskの2G
追加インストールsoft : PocketInformant , SpbDiary, NetFront, 2++, EasyDial, QDz,EBPocket
- 306 :白ロムさん:2006/09/20(水) 08:58:05 ID:S7vlMfsy0
- 突然死は怖いので貢献できればと思い、報告
発売から一週間くらいで購入
ソフトは入れまくり。毎日数時間はいじってます。
リセット231回、フルフォーマットは3回位。
600105**
miniSDは2GB TECIC製 買ったのは今年2月頃だったかと。
特に問題なし、安定動作中。
auと2台持ちなので、esで電話はほとんどしません。通信は良く行います。
- 307 :10:2006/09/20(水) 08:58:47 ID:pFy22g4U0
- スマン、途中で書き込まれてしまった。
2++とEBPocketと辞書ファイルはminiSDに、それ以外は本体に導入。
OperaとNetFrontのCacheはminiSDに置いていた。
極めて安定していたのに、突然死亡。
- 308 :白ロムさん:2006/09/20(水) 09:19:49 ID:sXIw8v570
- 2ちゃんに書き込んで何の解決になるというんだろう。
- 309 :白ロムさん:2006/09/20(水) 09:26:11 ID:RpW5FEmu0
- いもしない工作員に憤慨してる鬱憤を晴らしたいんじゃないの?w
- 310 :白ロムさん:2006/09/20(水) 09:36:13 ID:mUDpi3Pb0
- 自己申告リストを信用したとして…
結構×の人って多いんだなあ。
>308-309
3万円近い買い物で、嗜好品ではなく実用品として購入しているだろうし、
買ってすぐにバリバリ稼動できないのはやはりストレスになるのでは?と思うけど。
オイラのesも入院中でし。
- 311 :白ロムさん:2006/09/20(水) 09:37:01 ID:pFy22g4U0
- 少なくともこの流れが拡がればメーカー側も重い腰を上げるだろうし、
これから購入を考えている人には参考になるだろね。
煽るしか能のない308,309の書き込みよりは余程有意義だ罠。
因みに俺はウィルコムとシャープの両方のサポートにtelしたが、
ウィルコムでは「そういう事例の報告は今まで聞いていません。」
と平然と言っていたぞ。
さすがにシャープはそういう報告例が挙がっていますので、
現在原因を究明していますという無難な解答をしていたが。
仕事なので消える。
- 312 :白ロムさん:2006/09/20(水) 09:42:59 ID:74t75uZc0
- 60056***
発売日に手にいれて、まだフォーマット経験はない
いろいろアプリ入れてるうちにちず丸とかエラーでうごかなくなったり
today設定でフリーズするが、電池抜いたり、リセットしたりしても、再起不能まではいかないな。
miniSDは、グリーンハウス1G
>>307
ネフロのキャッシュはたしかにSDに置くと、キャッシュ保存のため20秒くらい固まったことがある。
- 313 :白ロムさん:2006/09/20(水) 09:47:10 ID:bFqSsjnK0
- 一斉にフォーマット祭をして、一斉に修理依頼を送り付けたら、
さすがの#も、その場しのぎはやめるのではなかろうか。
- 314 :白ロムさん:2006/09/20(水) 09:50:59 ID:dBQrsgdr0
- だから突然死はフォーマットするときになるんじゃないってば
突然死したからフォーマットしてるわけで
- 315 :白ロムさん:2006/09/20(水) 09:52:09 ID:UZ2BMxNJ0
- 購入から約3週間
600053**
miniSDなし
フリーズ 1回
なんとか だいじょうぶ
- 316 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:09:01 ID:t/jeG/Kb0
- >>290
FFSですか…知らねや…ファイルシステムで不良セクタの取り扱いが違うとおもたのですが…
基盤交換でも再現、初期化で腹上死…
FFSのフォーマッタてどうしているのだろう…わがんね…
- 317 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:22:01 ID:YGkm7VMF0
- 発売日買い
simナシ
60005***
- 318 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:22:51 ID:YGkm7VMF0
- ↑早漏失礼、、
6/15にお亡くなり
- 319 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:29:43 ID:TuPnbJhk0
- 安定報告
600323**
8月末ヨドバシ新宿購入
最初から1.01(aなし)
つか最近購入なのに600番台ってどゆこと?
とりあえずすこぶる安定
- 320 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:29:45 ID:54gi58z70
- 意味の有無は不明だが何やら流行っているようなのでw
発売日購入 60104***
miniSD Panasonic 1G
何事もなく稼働中
しかし、不安に駆られて004を引きずり出してきた Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
- 321 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:30:58 ID:GuDzqf/V0
- >>315
そんな最近に買ったのに番号が異様に若い→死亡済端末の基盤交換品
だったりして・・・w
- 322 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:31:28 ID:KIj4n/tj0
- 馬鹿馬鹿しい。
不具合が出たら個別に交換、修理させる。
それだけだ。
- 323 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:36:10 ID:8F5vXgMK0
- 今日イヤホンの端子が外れた…
これって無料で直してくれる?
- 324 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:36:28 ID:ZvzYZg6Y0
- 7月30日購入
60125*** の白
miniSDはTeamの2G
フリーズやそれに伴うリセット、フルリセットは幾度と経験してるし、2回フォーマットしてるが、現在不具合無し。
遠出するときはバッテリー切れ対策もかねてTTを持っていってるから、出先で[es]が死んでも最低限の通信環境は確保できるようになっている。
- 325 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:43:34 ID:PXf9xZ0z0
- miniSDを購入しようと思うんですが
60倍速とか120倍速ってアクセススピードのことですか?
体感的な違いってあるんでしょうか?
- 326 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:46:17 ID:yLMz1JP50
- キタね、esリコール・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000001-yom-int
- 327 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:47:10 ID:NK4KMCf/0
- >>326
アチャ−、漏れのはモロ対象だ。
- 328 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:47:32 ID:49wLL9XE0
- >>313
だから、フォーマットが鬼門じゃないんだってば。
起動できなくなるのが先なんだよ。
で、フォーマットしても復帰しないってのが、これ。
シャープも何かを掴んでるようで、OS の通常書き込めないユーザー領域
じゃない部分に何かを書き込んだ形跡がある...。との見解をだしてる。
- 329 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:50:31 ID:sO7yU55w0
- 6000828*
ここに出てる中じゃ最古か?ギシアン含め、トラブル無し。
無印03をバックアップに残してある。
- 330 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:51:43 ID:PXf9xZ0z0
- 製造番号ってどこでみるんですか?
- 331 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:53:54 ID:S7vlMfsy0
- >>328
それが本当なら、ウイルスが原因だったりしてw
- 332 :白ロムさん:2006/09/20(水) 10:57:21 ID:BaAwo4Px0
- >>330
箱の内容物が記載の上のバーコードシール
または本体の電池外したら見えるバーコードのシール
- 333 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:00:48 ID:sYIIJVR70
- バックライトをサクッと最大にできるツールありますか?
- 334 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:02:08 ID:gb3SRuHt0
- 俺も晒してみる
発売日購入で黒
60030***
バッファロ1G
二回死亡
一回目OS再書き込み
二回目基盤交換
アプリは入れまくり
死亡時のバックアップからリストアして使用中だが
基盤交換後今の所安定
フリーズはしょっちゅうあるけど安定と感じるのもなんだなw
- 335 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:02:25 ID:x1cfKAcw0
- 新品交換しても同じことが怒る確率は高いんでしょ。
恐くて使えないよ。まして仕事になんて。
- 336 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:02:34 ID:q6xxSMut0
- >>333
過去スレ関連スレを百万回読んで来い
あとリンク先も片っ端から見て来い
そして氏ね
- 337 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:02:35 ID:PXf9xZ0z0
- >>332
どうも。
6005653*でした。これは新しいの?
- 338 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:06:29 ID:za2AznMX0
- [es]リコール記事、見あたらないよ?
- 339 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:06:31 ID:E3FpVEU60
- フォーマット時に固まる人って、miniSD差しっぱなしでやってない?
とりあえず、miniSD抜いて試してごらん
- 340 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:10:36 ID:BaAwo4Px0
- >>338
トヨタのリコール隠しにそっくりな状況なので
リコール記事が見つからないのは当たり前
- 341 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:16:40 ID:sYIIJVR70
- >>336
お前が氏ねや。人間の屑
- 342 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:18:20 ID:PXf9xZ0z0
- ところでどなたか>>325について教えていただけないでしょうか?
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050802125
ここで買おうと思っているのですが
FAITHの2GBに60倍速と120倍速があってどっちがいいのか・・・。
- 343 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:19:12 ID:GuDzqf/V0
- >>329
すぐ上に5000番台の報告が2つ
- 344 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:20:44 ID:n/n4qjUl0
- 電池が爆発するわけでもない、暴走して事故が起こるわけでもない
よってリコールはない
そもそも携帯やPHSにリコール制度ってあるのか?
- 345 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:25:51 ID:BaAwo4Px0
- >>342
デジカメで高速連写するなら60倍速やら120倍速やらが関係有るけど
esにつかうならそんなの関係ない。何を買っても同じ。速度が速いのを使ったら消費電力が上がるだけ
パソコンやPDAでアプリを入れて使うならCPUの性能に左右される。
- 346 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:28:15 ID:YGkm7VMF0
- >>344
それにしたって電話なのに電話出来なくなるならリコール対象だろ。
- 347 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:29:39 ID:mUDpi3Pb0
- ま、車なのに走らなくなるのと煮た様な物だからな。
あれ?
- 348 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:32:39 ID:PXf9xZ0z0
- >>345
おおwありがとうございます。
- 349 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:39:08 ID:xCl9wKpZ0
- >>290
原因はFlashなのかなぁ。
最近、GSFinderでMy Documentsをブラウズするだけで固まってしまう。
もう電池蓋ゆるゆる。
Flash領域を空けてみるか。
- 350 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:41:32 ID:ecfYjPVF0
- >>328
レジストリとか弄るなってことなのかね〜…
- 351 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:42:10 ID:Bq2xVVCp0
- >>349
>もう電池蓋ゆるゆる。
マンコガバガバを想像してしまった
- 352 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:44:09 ID:YpnYjUqtO
- フォーマットって内部的にはどうやってんだろ。
OSが立ち上がる前のプログラム部でブート時に特定キー押下中ならそのモードに入るん
だろ。フォーマットのコピー元となるモジュールがあるって事?
WM5を書き換えてるんだったら自身を書き換えるのは不可って事でWM5は関係無いと
すると、やっぱ端末側に問題があるのでは、と勝手に妄想。わかんない。
- 353 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:46:09 ID:9+8U/6zn0
- >>349
ああ、それよくある
やっぱ空き領域の問題なのかな?
GSFinderは外しちゃったけど
他のアプリでもフォルダ参照してると固まることが多い
IEMobile,Opera,TotalComander,ファイルエクスプローラーでも起こる
FileDialogChanger入れてるからそれが原因かとも疑ったけど
入れた当初は固まらなかったからな
- 354 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:49:32 ID:j7JXgoWI0
- 264のURL俺なんだが他に無印で起きた人まだいないのか
ちなみに今使ってるes
8/2に梅淀で購入 600229** SanDisk1GB 発症なし
無印は自宅にあるから今確認できない
- 355 :349:2006/09/20(水) 11:52:06 ID:xCl9wKpZ0
- >>351
右手だけであけようとすると、
(親指液晶側に引っ掛け、中指薬指電池蓋に添える)
ぽろん、と電池蓋が外れてしまう。 orz
でもGSFinderのアイコンを読み込まない設定にして3日ほどは固まっていない。
よってFlashに不良領域があって、そこの読み書きで固まっているのではないかと想像。
起動しないのは、システムファイルが不良領域にかかってしまった場合なのでは?
- 356 :白ロムさん:2006/09/20(水) 11:54:06 ID:Tjf9hBTP0
- WX310Kを使い始めてそろそろ10ヶ月経つのですが、WX310Kから
移行された方、満足度はいかがなもんでしようか?
- 357 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:00:14 ID:kyUzIDMh0
- >>356
個人的に京ぽんシリーズより信頼してないので
2回線契約にしてマルチパック組んじゃった。
- 358 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:00:20 ID:PCGnZ6f00
- 流れに乗って報告。
製造番号60054***
発売日に秋葉淀にて購入。
miniSDはkingston1G。
pockethandやカスタムクロック・todaycompact・ポケギコ・gsfinder・noteM・nesterJ・smartcall・keylockSuspend等々入れているが
今のところ問題無し。怖いなぁ…nicoでも買っとこうかな(;´д`)=З
- 359 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:02:39 ID:xeDtxNOG0
-
突然死に関して2ちゃんねる以外にはあまり情報がないし、
『W-ZERO3[es]突然死まとめサイト』を立ち上げたらどうだろうか。
端末の性質上、購入希望者はインターネットで情報収集してるだろうから
もっとこの情報が目に入りやすくなれば、
メーカー側も対策を急がれることになると思うが。
- 360 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:03:10 ID:Y+TtO+bk0
- 通話品質はWX310Kよりだいぶ良い。
通話口の位置が悪いので、声が少し小さく聞こえるかも。
自分的には310Kには全く愛着沸かなかったけど、esは買って大正解だったよ。
- 361 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:04:57 ID:5LbprqOK0
- >>360
そうだね。
標準ケースのフィット感もいいね。
- 362 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:13:48 ID:dpPvMvJj0
- なんか今まで使ってたアプリが突然使えなくなった
ファイルはインストールされたままだが実行出来ない
今のところ以下の二つ。ほかにもあるかも
PocketWakeup・・・再インストで直った
Autoconnect・・・入れなおし、リセット後も使用不可
目立った操作は不要アプリのいくつかをアンインストしたあたりかな?
pRSSreaderとか
- 363 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:20:15 ID:G80v1S320
- むむむ・・この分だと[es]改がでるのも意外に早い気がしてきたぞぉ
ちまちまファームアップするぐらいなら作り直して出してしまえヽ(`Д´)ノ みたいな半ば逆切れな感じでw
デスマーチ中の人あれから来てないよね?
大丈夫かな・・
- 364 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:27:47 ID:9oNj2yGn0
- ユーザーってのは大体において、トラブルに遭遇した場合自分に不都合なことは言わない。
例えばクロックアップしておきながら突然死とか騒いでいる奴もそれなりにいると思われる
- 365 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:36:14 ID:tN+2dX3E0
- >>363
原因が分からない以上、同じ轍を踏む可能性があるからね。それはない。
出たら買うけど
- 366 :356:2006/09/20(水) 12:36:47 ID:Tjf9hBTP0
- >>357>>360
ありがとうございます。参考になりました。
まだ高いので少し安くなってから購入します。
- 367 :白ロムさん:2006/09/20(水) 12:41:48 ID:G80v1S320
- >>360
愛着の沸かない、沸くところ、310kと[es]で比べるとどんなところ?
>>365
ま、実際はそうだとオモ
でも、やけっぱちであったらおもろいな、とねw
- 368 :白ロムさん:2006/09/20(水) 13:27:19 ID:csp301Vm0
- >>356
俺も>>360同様京2には愛着が沸かなかった。
京1より快適にはなったんだけど、京1の時のようなワクワク感がなかった。
esにはそのワクワク感がある。
単にそれだけ。
電話機として考えた場合圧倒的に他の端末の方がいいんだろうけど、
esには京1の時と負けないくらいのワクワク感がある。
自分好みにカスタムできるからだろうと考える。
- 369 :白ロムさん:2006/09/20(水) 13:27:41 ID:8GfvPjX/0
- >>352
起動時のキーチェックはNORメモリに入っていて、いざNANDメモリに入ってるOS
本体を呼び出す時に、アップデートしろとかフォーマットしろとか引き渡してるん
じゃないの?
だからNANDに入ってるOSのブートローダが死んでればフォーマットも出来ず…って事じゃ?
解決法としてはNANDに頼らないNORメモリ部分だけでのNANDリカバリだけじゃ?
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 13:32:19 ID:4RoG0LRNP
- W-ZERO3メールってRealVGA環境だと使えないの?
- 371 :白ロムさん:2006/09/20(水) 13:40:57 ID:Nzt1P3Xo0
- >>370
つかえるけど
文字がすごくでかくしないと読めないしそうするとアプリが終了できない
- 372 :白ロムさん:2006/09/20(水) 13:41:41 ID:Nzt1P3Xo0
- あとメールの文字うてないとおもう。受信なら使えるよ
- 373 :白ロムさん:2006/09/20(水) 13:41:52 ID:D3rYsjMm0
- >370
>3
- 374 :白ロムさん:2006/09/20(水) 13:43:15 ID:D3rYsjMm0
- >371>372
ウソ教えんなやw
- 375 :白ロムさん:2006/09/20(水) 13:46:05 ID:7JzT4eiX0
- 1週間くらいしてWillcomストア購入。色は黒。
60192xxx。在庫があるなら購入するかって感じだった。
番号や購入時期みても初期ロットじゃないんだろうね。
minisdは一番安かったUMAX 1G。
ソフトいじってて何度か固まったり、例のテンキー同時押しで
フリーズ→電池外しはしたけどフォーマット不可まではいってない。
----
遅れたけど、前スレとソフトスレうpしておきました
- 376 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:09:56 ID:gCNZa0Fu0
- あと一週間で10ヶ月なんだから修正ファーム出して製品版にして
- 377 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:12:02 ID:EKuOFCQA0
- 60192xxx ○
60054xxx ○
600229xx ○
6005653x ?
6000828x ○
60125xxx ○
60104xxx ○
600323xx ○
600053xx ○
60056xxx ○
600105xx ○
600204** ○
600260** ○
6003915* ○
60062*** ○
600863xx ○
60102??? ○
6011668* ○
6012**** ○
60127xxx ○
60130*** ○
60149*** ○
60219*** ○
60225*** ○
6024**** ○
6027**** ○
60030xxx ×
60109xxx ×
60109xxx ×
600135** ×
600174?? ×
60035*** ×
60075*** ×
60076*** ×
60081*** ×
60107*** ×
60005xxx ×
375まで。
- 378 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:18:42 ID:FU1ebDAp0
- レジストリも含めて、ソフト的な部分でフォーマットで固まるとかはありえないよ。
ファームアップしたら問題起きたんならわかるけど、ファームアップが出る以前からフリーズ報告は上がってるわけだし。
やっぱりハードに直結(flashメモリの品質にバラツキがある)した問題だとおもけどなぁ...
でも、基盤変えても問題起きた人もいるんだっけ?
けっこう複合的な問題なのかも。それらの報告が混ざってるから、特定が難しいとか...
・アプリが原因
・ハードが原因
- 379 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:18:45 ID:YpnYjUqtO
- >>369
その可能性ありですね。
フラッシュ制御が腐ってるのかデバイス自体の品質が悪いのか。
無印とesを比較すると、突然死はesの方が率高いのかな。
- 380 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:18:49 ID:UhKH7vnM0
- >>377
次回は製造番号順に並び替え希望
- 381 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:19:38 ID:EKuOFCQA0
- 600台でOKなのは13
600台で脂肪は8。
OKな人の報告はどうしても少なくなりがちだけど
なにか気になりますね。
- 382 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:20:38 ID:UWFynl750
- 600053xx ○
60005xxx ×
6000828x ○
600105xx ○
600135** ×
600174?? ×
600204** ○
600229xx ○
600260** ○
60030xxx ×
600323xx ○
60035*** ×
6003915* ○
60054xxx ○
6005653x ?
60056xxx ○
60062*** ○
60075*** ×
60076*** ×
60081*** ×
600863xx ○
60102??? ○
60104xxx ○
60107*** ×
60109xxx ×
60109xxx ×
6011668* ○
6012**** ○
60125xxx ○
60127xxx ○
60130*** ○
60149*** ○
60192xxx ○
60219*** ○
60225*** ○
6024**** ○
6027**** ○
- 383 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:21:54 ID:aA90mQ5M0
- 300さん、レスありがとうございます。
実はその点はウィルコムプラザで指摘され、係りの人がCLUBAIR-EDGEに接続出来るようにとやり直してくれたんですが…結局また元通り、外部プロバイダに接続してしまいます。
やり直すしかないんですかね…
- 384 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:22:08 ID:3zWxSl2G0
- 製造番号報告してOKだのNGって、今、いったい何の話題についてやってるの?
- 385 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:22:22 ID:tDMu9Q/D0
- >>380
自分でコピペしてsortかませ
- 386 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:24:48 ID:3zWxSl2G0
- esのフォーマットの話よか、
今は、ひかり電話が使えない件の方が俺にとっては重要なのだが、なあ>>400
- 387 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:24:49 ID:HoHmVxej0
- 突然死問題、個人的にはメモリーの不具合じゃないかと疑っている。
どうもメモリーを頻繁に書き換えるような行為をすると、逝ってしまうような……。
ヘタをするとアップデートでなんとかなるという話なんかじゃなく、
ハード的な修理が必須という大問題なんじゃないかと。
もちろん、そうじゃなきゃいいんだけどね。
あー早く、俺のes、入院から帰ってこないかなー。
- 388 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:25:57 ID:oxIoB0Jt0
- >>384
群れて祭りにして何かを叩く。
2ちゃんは価値あるごみ溜めだけど、こいつらだけは大嫌い。
- 389 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:29:43 ID:IEjI3F4s0
- 最近 リセットをかけると
立ち上がるのに時間がかかるようになってきた気がする。
600076**
- 390 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:32:33 ID:FU1ebDAp0
- とりあえず、不具合報告スレ別に建てたほうがいいんじゃないか?
情報もあつまってきたみたいだし、製造番号羅列とかするなら、なおさら。
というか、頻繁に報告内容が追加されるわけだからwikiにページ作ってやったほうが効率的だとおもわれ。
- 391 :390:2006/09/20(水) 14:35:32 ID:FU1ebDAp0
- ちょっとwikiにページ作るからまってて。
- 392 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:41:35 ID:5jiGD13i0
- 突然死祭りと聞いて飛んできました。
でもPrin永久規制なので[es]本体では書けません。
状況
発売日購入→9/4(月)朝、会社でActiveSync中フリーズ
キーボードリセット実施→Willcomロゴにて停止
フルリセット実施→Willcomロゴにて停止
電池を抜いて(ry→Will(ry
フォーマット→フォーマット中(えいえんはここにあるよ)
対応
間違いなく、内臓フラッシュ不良or基板実装不良と思ったため
Willcomへ状況を説明し購入店にて即日交換いただきました。
今回の不具合に対する推測要因
フォーマット不可
フォーマット時にフォーマットすべきフラッシュエリアが応答しないため
起動不可
ファームからフラッシュ(ユーザーエリア)上のOSに制御を移す際に
フラッシュが応答しないため
顧客対応状況
初期の状態だとユーザーエリアの書き戻し(サービスメニューレベルでの回復)が
行えるため「OSの再書き込み」と言う修理手順を行うのだと思います。
ただし根本要因としてフラッシュの部品不良or実装不良が考えられるため
#本体でもどのロットまで不良があるのかを掴みきれない(知っているがばっくれ(ry)
と言う状態なので、個別修理対応でお茶を濁してるのではないかと思われます。
幸い私の場合はActiveSyncは完了していたため2日前のフルバックアップと合わせて
データ損失の被害は皆無だった事だけが救いでした。
- 393 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:45:04 ID:FU1ebDAp0
- とりあえず、http://w-zero3.org内に[[不具合情報 /フォーマット不可能]]ってページつくった。
報告まとめはそっちで。
http://w-zero3.org/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BE%F0%CA%F3%20%2F%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%C8%C9%D4%B2%C4%C7%BD
- 394 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:59:15 ID:EpC8yT+s0
- 乙
- 395 :白ロムさん:2006/09/20(水) 14:59:51 ID:ecfYjPVF0
- >>392
はぁ…推測の域を出てはいないが、フラッシュなのか〜…
ントどこのロットまでかなぁ、気になるなぁ…
製造プロセスか、設計不良なのか…
- 396 :393:2006/09/20(水) 15:01:10 ID:FU1ebDAp0
- この製造番号羅列ってのは、特定ロットによるハードの不具合説を考察するもんですよね?
さて、どうやってリストをまとめましょうか?
アイディアある人手を挙げてw
- 397 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:09:31 ID:ecfYjPVF0
- >>396
は〜い!思い浮かびませんw!
ていうよりあっというまにwiki作っちゃったあなたのほうがちごいよ!
報告出るまで地道にこのスレに書き込んでいくとかww
- 398 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:10:00 ID:FU1ebDAp0
- 製造番号の意味わかる人っていますか?(もしくは既出なことでも)
番号とロットの関係をまとめたい。
そもそも、esはひとつの工場から出荷なのだろうか....
例.600053xx〜 6027xxxx
上2桁は60か。3ケタ目からですね。
- 399 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:11:22 ID:nZZ/mO5S0
- とりあえず、もっとサンプルないと
どーにも。
なんとなく600xxxxxが怪しいかなー位しか
見えて来ないですね。
その後のロットにもあるみたいだし。
- 400 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:12:56 ID:FU1ebDAp0
- >>397
症状とアプリ説等については、wikiに貼った関連リンクの2サイトに情報が集まってるぽいから、
そっちをたどって情報収集したほうがいい感じですね。
製造番号については2chのどっかのスレで一度目にしたような気がしたんだけど...
モリタポつかってもよい人とかいましたら、"製造番号"で追っかけてもらえたらいいんですが。
- 401 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:14:36 ID:nZZ/mO5S0
- あ、60109xxxはダブりですかね。
- 402 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:14:59 ID:FU1ebDAp0
- >>399
今のところ602xxxxxだけですね、不具合ないのは。
上三桁目からが生産してる数or出荷ロット等ならば最新とおもわれるので、
また使用日数が少ないから問題起きてないか、改良されてるかとおもわれ。
- 403 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:15:42 ID:FU1ebDAp0
- >>401
ちょい並べ替える。
ページ編集しないでね♪
- 404 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:16:46 ID:ecfYjPVF0
- モリタポモリタポモリタポ無理だぽ…
すいませんあなたのほうが遥かに賢明のように思えます
勉強しに旅に出るかな…
- 405 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:18:17 ID:GzzI3e6O0
- FU1ebDAp0がハッスル中
- 406 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:18:41 ID:FU1ebDAp0
- 並べ替え終了。
なんか誰かが手伝ってくれたみたい。協力者サンクス!
- 407 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:19:47 ID:FU1ebDAp0
- >>405
仕事中なんだけどねw
そろそろ仕事に戻ります。
また情報が集まったらwiki更新しますよ。
つうか、誰でも更新できるから大丈夫か。
- 408 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:22:21 ID:GzzI3e6O0
- >>407
ごめん。嫌みじゃないんだよ。アナタみたいな人のお陰で
俺らも救われる。頑張って欲しいよ〜
- 409 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:23:30 ID:ecfYjPVF0
- FU1ebDAp0さん及び協力者お疲れさんです
とうぜんおいらは尻尾まいて逃げる
- 410 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:27:16 ID:ecfYjPVF0
- >>409
×協力者
○協力者さん
- 411 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:31:00 ID:FU1ebDAp0
- 製造番号リストに購入日と問題が起きた日の項目足しました。
これは、製造ロットとユーザーの使用日数の調べる足がかりです。
今まで番号報告してくれた人、わかる範囲で記入していただけると嬉しいです。
例によってwiki表記するの苦手、表壊すの恐い人はページ下のほうにあるフォームに番号といっしょにコメント付けてくれれば更新は誰かがやるでしょうw
- 412 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:35:42 ID:FU1ebDAp0
- "ロット"でぐぐると初期ロットと現ロットでキーボードギシアンしない、とかって情報もいくつかあるけど、
この人たちはどこで初期と現ロットが違うってわかったんだろう?
単純に購入日と番号が大きく違うってことでの判断なのかな??
それとも製造番号3ケタ目がロット番号てのはシャープ製品の共通項目なのかな?
帰ったらウチに置いてきたリナザウの番号調べてみるか...
- 413 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:49:33 ID:dBQrsgdr0
- ttp://pocketgames.jp/shop/w03/usbhostl2.jpg
ttp://pocketgames.jp/shop/w03/usbhostl.jpg
- 414 :白ロムさん:2006/09/20(水) 15:59:12 ID:MGqjm3dr0
- [es] ユーザへ元気ですか。今フリーズしてます。
(`Д) うるさい死ね フリーズすんな殺すぞ
[es] ごめんね。[es]フォーマットしたから、ごめんね
(`Д) うるさいくたばれ、起動中フリーズすんな
[es] 壊れておきました。たいせつに梱包してね 修理依頼はしていますか?
(`Д) 死ねくそ[es]
- 415 :白ロムさん:2006/09/20(水) 16:23:35 ID:x1cfKAcw0
- 突然死を経験したものですが、ウイルコムに文句言ったら
2ちゃんで騒がれてるだけですって、言われたよ。
けっこうチェックしてるんだね。
- 416 :白ロムさん:2006/09/20(水) 16:28:10 ID:IEjI3F4s0
- >>415
ほんまに そんなこと言われたのか?
「突然死を経験した」人に対して、
「2ちゃんで騒がれているだけ」という返答は
おかしい。変だ。
- 417 :白ロムさん:2006/09/20(水) 16:30:53 ID:3TbUjaj70
- 10ヶ月縛りが切れるのを目前に京セラ工作員が必死に上げ工作をしているのは哂えるな。
と書くとまたシャープの中の人とか言われるんだろうな。
京セラがやってるだけあって実に駄目なキャリアだ。
- 418 :白ロムさん:2006/09/20(水) 16:33:59 ID:PxEl+X/m0
- >>412
初期:ヘンだから
現:ヘンじゃないから
若しくは
初期:オレのだから
現:オレのじゃないから
>>417
セラQジャンキーに工作など無意味である
突撃あるのみ
- 419 :白ロムさん:2006/09/20(水) 16:34:51 ID:apeoifq2O
- 購入検討中なんですが
USBで検索しても掛からないさせてください
USBメモリを外付けドライブとして認識してくれますか?
そこから通常のEXEファイルは起動可能ですか?
- 420 :白ロムさん:2006/09/20(水) 16:47:51 ID:K4oVT5UH0
- >>388
お前の好き嫌いなどはどうでも良いが、
後々の為にデータを提供してくれている人達の書き込みの方が、
それこそ文字通りごみ溜めのお前の書き込みよりは
ずっと有意義だと思うよ。
- 421 :白ロムさん:2006/09/20(水) 16:58:19 ID:EKuOFCQA0
- >>419
・・・・
- 422 :白ロムさん:2006/09/20(水) 16:58:23 ID:pUJhezFe0
- 突然死してここに書き込んでる人はウィルコム・シャープにも訴えてるだろうからここでのやりとりはオマケに過ぎんだろう。神経質になるほどのことじゃない
- 423 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:05:04 ID:xdiyjJiB0
- >>419
日本語でおk
とおやくそくの煽りを入れたところで。
何となく言わんとしてるところはわかるのでマジレスしておくと、WindoesMobile用のEXEファイルならUSBメモリが認識さえすれば問題なく実行可能。
もし、きみがWindowsXPなどのEXEファイルを実行させようとか思ってるのなら購入自体を再検討することをおすすめ。
まぁ大方後者なんだろうなぁ
悪いことは言わんから他社の「全部入りケータイ」にしとけ。
- 424 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:16:33 ID:5LbprqOK0
- >>364
俺様のesは頻繁にクロックアップさせてるにもかかわらず
いまだにぴんぴんしているぜ。今までにフォーマットした回数は
30回くらいだが、まだまだ大丈夫みたいだ。
何か特定の原因があると見て間違いないと思う。
- 425 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:18:04 ID:3zWxSl2G0
- >>424
さ、30回フォーマットかけている段階で、
30回は何かしらのトラブルにあっていると読めてしまうのが悲しいですねえ。
- 426 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:22:39 ID:apeoifq2O
- >>423
> 何となく言わんとしてるところはわかるのでマジレスしておくと、WindoesMobile用のEXEファイルならUSBメモリが認識さえすれば問題なく実行可能。
なるほど
> もし、きみがWindowsXPなどのEXEファイルを実行させようとか思ってるのなら購入自体を再検討することをおすすめ。
>
> まぁ大方後者なんだろうなぁ
> 悪いことは言わんから他社の「全部入りケータイ」にしとけ。
ありがとうございます。
出来ないんだ…悔しいなぁ
- 427 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:27:13 ID:pUJhezFe0
- この手の質問が来るってのが信じらんねえ
購入相談スレとかないのか
- 428 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:33:26 ID:5LbprqOK0
- >>419
購入検討中なんですが、
「USB」で検索してもひっかからないので質問させてください
だろうね。
- 429 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:34:07 ID:ljJk2zyV0
- 前のファームの時って突然死とかあったっけ?
誰か旧ファーム・・・って
こんなとこ見もしないような情報に疎いやつじゃないと無理か・・
- 430 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:35:53 ID:ozNnCEU/0
- >>429
俺のはアップデート前で突然死したよ
- 431 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:36:41 ID:xeDtxNOG0
- >>429
現行スレくらい読めよ…。
情報に疎いのはお前だ。
- 432 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:37:17 ID:5LbprqOK0
- >>425
トラブルに合ったからフォーマットするのではなく、
ただ単にまっさらの状態にしたいからしたというのが
正しいかな。しかし、この問題が浮上してからは一度も
フォーマットしてないんだなこれが(怖くてする勇気ナス)。
- 433 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:39:57 ID:xeDtxNOG0
- フォーマットしたから突然死するんじゃなくて
突然死した結果としてフォーマットもできなくなるのだと何度言ったら(ry
- 434 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:43:13 ID:EKuOFCQA0
- そろそろ夜の組が来ると思うので、迷惑とは思いつつ張っておきます。
****************************************************************
あなたの[es]の製造番号を教えてください。
フォーマット不可マジ脂肪がロットによるものかどうかある程度検証中です。
編集苦手な人はコメント欄にお願いします。
製造番号は8桁。[es]の箱の後ろ側にもシールが貼ってあります。
****************************************************************
393 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2006/09/20(水) 14:45:04 ID:FU1ebDAp0
とりあえず、http://w-zero3.org内に[[不具合情報 /フォーマット不可能]]ってページつくった。
報告まとめはそっちで。
http://w-zero3.org/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BE%F0%CA%F3%20%2F%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%C8%C9%D4%B2%C4%C7%BD
- 435 :白ロムさん:2006/09/20(水) 17:56:01 ID:PxEl+X/m0
- >>434
一応ツッコんでおくと
それ無駄だから
- 436 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:01:38 ID:EKuOFCQA0
- なんかね、昨日の夜から不具合の切り分けしようとすると
「無駄」「無意味」って書き込みが入る。
何だろうね・・・なんかあるの?
ロットが原因でなくとも、不具合の発生率なんかも
うっすらと見えてくるとは思うけどなー。
- 437 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:06:48 ID:PxEl+X/m0
- >>436
いやいやいや
見えてこないから
全然
まあ、止めはしないが
- 438 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:10:58 ID:tN+2dX3E0
- 真っ暗だったところに光を当てたが、見えたものは真っ白な濃霧だけ。
それに意味があるかって話だろう。
まぁ好きにやってくれ
- 439 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:12:48 ID:FU1ebDAp0
- wikiのリスト、"フリーズ発生日"は誤解を招きそうなので、
"フォーマット不可発生日"に改めました。
- 440 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:15:06 ID:j7JXgoWI0
- 無駄だと言い切れる理由:
1.開発者だから
2.今まで努力も成功も経験しないで生きてきたから
- 441 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:17:30 ID:FU1ebDAp0
- >>437->>438
少なくても、12件フォーマット不可現象が起きたということはわかりましたよ?
問題なのは2ch内で同一の人物がおかしいおかしいと騒ぐことだとおもってます。
実際大量の不具合報告があっても、それが同一人物の可能性もありますし。
2chでわかる範囲内でもおおまかな数がわかるのは、書き込みの信頼度を考える上でも参考になるかと...
- 442 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:22:11 ID:kyUzIDMh0
- >>441
ま、適当な製造番号をでっち上げて嘘報告をする工作員が
現れる可能性もあるから、そのWikiも信用できるかと言われると微妙だがな。
- 443 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:22:58 ID:FU1ebDAp0
- >>442
それをいったら、2ch自体がw
- 444 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:23:36 ID:FU1ebDAp0
- >>442
荒らさないでくださいね?
- 445 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:26:34 ID:5LbprqOK0
- >>433
謝る。
- 446 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:27:24 ID:EKuOFCQA0
- ね、なんか少しでもユーザーサイドに情報が集まるような
事をやるとすぐに火消しにくるでしょ。
これは結構面白いかもね。
Mixiの方にも少し協力願ってきます。
- 447 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:30:27 ID:FU1ebDAp0
- >嘘報告をする工作員
これって、そんな大層なもんじゃなくて単なるアンチwillcomな人じゃないのかな...
携帯キャリアからみたら弱小なwillcomだし、工作するまでもないでそ
- 448 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:32:09 ID:FU1ebDAp0
- >>446
あんまり目に付くとウザがられるから、難しいところですね。
まぁ、まったりいきましょう
- 449 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:32:53 ID:Xi9wJlut0
- やはりメモリの原因が高いようです。
最悪の場合、全端末回収騒ぎになりそうです。
ttp://d.hatena.ne.jp/RIKEN/20060920/p2#seemore
- 450 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:33:14 ID:PxEl+X/m0
- > 少なくても、12件フォーマット不可現象が起きたということはわかりましたよ?
それは読めばわかる
が、それ以外のことはまったくわからない
- 451 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:34:05 ID:uxMeQjbBO
- 確かに不具合報告を一部の工作員のせいにしてうやむやにしたい
某メーカーの人が紛れ込んでいるようだね。
- 452 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:38:18 ID:YPRXUlWK0
- ということにしたいのですね。
- 453 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:40:48 ID:XfVULW8k0
- >>446
おそらく有志のボランティアがやってるんだろう。
社員はこんなくだらん工作なんかやらん。
- 454 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:43:22 ID:R8kXXtlK0
- 妨害工作?は、単純に
「オレの端末には不具合がないのに、スレの話題が突然死ばかりなのがウザイ」
ってだけだと思う。
- 455 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:43:53 ID:+hB3K4J+0
- とりあえずサービスメニューの入り方晒せよ>シャープ
- 456 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:47:36 ID:kyUzIDMh0
- >>449
回収騒ぎになるのは構わないし、自分の端末にも壊れる可能性が
あるのならぜひ回収をして欲しいわけだけど、その記事から
>全端末回収騒ぎになりそうです。
というふいんき(ry は感じられない。
- 457 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:47:51 ID:FU1ebDAp0
- >>449
そうゆう書き方すると、そのサイトの人が
>全端末回収騒ぎ
って話書いてるように思われて迷惑かかっちゃうよ〜
アプリでなくて端末の固体差なんかね
>>454
まぁまぁ
そうだね。
やっぱり不具合報告スレ建てるかな。
- 458 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:47:51 ID:j7JXgoWI0
- 俺が開発者なら泣きながら不具合修正するよ
>>455
初代でできたキー押しながら起動するってやつ?
突然死状態になったら出せなくなっていた覚えが
- 459 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:49:49 ID:FU1ebDAp0
- あ〜ぽけギコだとスレ建てできないんだよなwww
どなたかよろ
>>1のテンプレは>>434ベースでいいんじゃないかな
- 460 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:55:19 ID:PxEl+X/m0
- >>454
要はそういうことである
もっと有意な話ならまだしもだ
いずれにしても wiki で集計とっておるならそちらで続ければよかろう
- 461 :白ロムさん:2006/09/20(水) 18:56:04 ID:5s3pIv3YO
- 荒れてんなー
昨日まで仲良かったじゃねえか
- 462 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:00:55 ID:FU1ebDAp0
- >>460
いや、無理でしょw
一応、wikiのフォームを掲示板代わりにすることもできるけど、
今までwikiのフォームで活発なやり取りしてるとこみたことないし
スレ建てすりゃいいんじゃまいですか?
以前こんなスレあったし。
【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135611188/
これのパート6でいいんじゃないかな。
- 463 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:07:27 ID:PxEl+X/m0
- >>462
当の wiki ページを作成した者がそういう物言いをするというのはどうか
落ち着くまではこのスレのテンプレにも貼っておけばよかろう
- 464 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:09:15 ID:uxMeQjbBO
- 454や460のような奴に限って、いざ自分のesに不具合が発生すれば、
スレの流れなんか無視して、速攻で「誰か助けて」とか書き込むんだろね。
- 465 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:10:08 ID:49wLL9XE0
- どーしょーもねークズ端末だなwwwwwwwwww
ハードリセットやるのマンドクサだからバッテリ抜き差しを何回かやってる割には、
今のところ俺のesは問題なく動いてるけど、そのうち即死するのは目に見えてるなwwwwwwww
せいぜいこまめにバックウプ取っておくか・・・ ホントマンドクサな糞端末だwwwwwwwwww
しっかし、うんこむってキャリアはホントダメだな〜wwww
キモセラは言うに及ばず、#なんてポンコツメーカーと組むからこういうことになるんだ罠wwwwwwwwww
ま、クズは屑を呼ぶってやつの典型だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 466 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:13:37 ID:FU1ebDAp0
- >>463
ほら、まとめページ作らないと永遠と製造番号このスレにコピペされることになるでしょ?
まぁ、それはとりあえず回避したということでw
ただ、不具合の検証は別スレであってほしいとは最初から思ってるよ。
今回のフォーマット不可の問題だけでなく、W-ZERO3メールのバグや、WM5自体のバグ問題とかもあるし。
別に不具合報告するだけでなく、運用で回避できる情報もあれば、それでいいとおもうんだよね。
質問スレや、ここの本スレでも上がることを吸い上げて。
んで、まとまったらwikiのFAQを更新する、みたいな流れ。
初代W-ZERO3の時は不具合スレあったから、そこ基点にできたんだけど、
いつのまにかdat落ちしちゃったんだね
- 467 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:17:38 ID:5LbprqOK0
- >>465
どこを縦読み?
- 468 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:18:57 ID:EKuOFCQA0
- まあそんなこんなでVista RC1にesが認識されないわけだが。
ベータ2のときは大丈夫だったのになぁ
- 469 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:21:00 ID:R8kXXtlK0
- >>464
おいおい、よく見てくれよ。オレが「ウザイ」って言ってるわけじゃないぞ?
妨害っぽい書き込みの原因はこうなんじゃないかな?って言っただけじゃん。
あわてんぼさんだなぁ。
そんなオレのesはまだ元気。でももしもの時はお世話になります。
- 470 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:25:06 ID:5gl69XBh0
- しばらくこの話題が続いていますが、原因か対策が見つかれば自然に
話題は静まっていくでしょうから此の侭で良いと思いますが・・・。
ずっと続く訳ではないと思いますし、むしろ、そうであっては困ります。
不具合検証や、報告が隔離されてしまうのはメーカーにとって都合が良い
事だと思いますし・・・。
(不具合のある事を普通の人が知る機会がぐっと減ってしまうのでは?)
- 471 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:26:06 ID:PxEl+X/m0
- >>464
単に巷のサイトへ探しに出るだけである
>>469
まあ当人がそう言っているように読めなくもないが
普通に読んだらやはり単なる示唆にしか見えない
というわけでとばっちりを食らわせてしまい申し訳ない
ちなみに
速攻で「誰か助けて」とか書き込む
のは、ほかでもない >>464 のようなタイプである
よく読まないし読む気もないから、ああなる
- 472 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:46:30 ID:qZKUUQof0
- いまのところ問題ないけど突然死は怖いな……
nicoかVPSでも買っておくか……
- 473 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:50:00 ID:GuDzqf/V0
- >>471
その不遜な文体って少なくとも俺には煽っているようにしか思えないんだけど
- 474 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:55:00 ID:xG41vGHb0
- なんか殺伐としてきたなぁ
- 475 :白ロムさん:2006/09/20(水) 19:58:59 ID:pRG8T40V0
- >>473
文体見るに、いつもの「この国滅びる」の人ジャマイカ
- 476 :白ロムさん:2006/09/20(水) 20:02:45 ID:kHa2VmbQO
- 爪切ったら底のゴムが開けられなくなった
外で充電できねえ
- 477 :白ロムさん:2006/09/20(水) 20:03:07 ID:PxEl+X/m0
- >>473
どうせえ言うんじゃあんちゃん
別スレ立てたい言うなら立てたらええじゃろ
わしゃできんけど
ほいでこのスレのテンプレにも案内貼っとくんじゃ
そしたらネタの流れもそれなりにできるじゃろ
ジャンジャンジャガイモサツマイモ〜
しかしなんだか知らんがとにかく止まるのは困るぞあんちゃん
そうじゃのう……
なんとかならんかのう……
どうかのう……
さあのう……
>>475
「滅びるね、この国は」である
ちなみにオリジナルは宮崎駿
- 478 :白ロムさん:2006/09/20(水) 20:12:21 ID:pRG8T40V0
- >>468
まだ正式に出てもいないOSだからなぁ
- 479 :白ロムさん:2006/09/20(水) 20:13:14 ID:uxMeQjbBO
- >>469
正直、スマンかった。
>>471
氏ね。
- 480 :白ロムさん:2006/09/20(水) 20:30:48 ID:zKQvCM9Z0
- >>382を簡単にまとめると
600xxxxx番台 8件/21件中 発症率 38%
601xxxxx番台 3件/12件中 発症率 25%
602xxxxx番台 0件/4件中 発症率 0%
6011668x以降発症なし
6010xxxxと6011xxxx辺りが分岐点?
- 481 :白ロムさん:2006/09/20(水) 20:34:15 ID:tDMu9Q/D0
- esって20万台もでてないよね?
- 482 :白ロムさん:2006/09/20(水) 20:44:06 ID:fLjBt5QI0
- 発売日購入組でまだ無問題だけど、>>392氏の書き込みとかは気になりますね
内蔵フラッシュ不良&酷使による時限地雷、としたら明日は我が身… 怖いねぇ
- 483 :白ロムさん:2006/09/20(水) 20:58:41 ID:FU1ebDAp0
- >>480
つうか、最新のリストはwikiみてよ..
http://w-zero3.org/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BE%F0%CA%F3%20%2F%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%C8%C9%D4%B2%C4%C7%BD
- 484 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:04:21 ID:EeSchvCr0
- この端末って液晶はフルカラー?
- 485 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:04:54 ID:uH7Qk7QK0 ?2BP(0)
- es不具合スレと分ければいいんだよ
- 486 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:05:28 ID:FU1ebDAp0
- >>481
初代W-Zero3が004の発表時に15万台です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29529.html
esは初代よりは売れてない(PHS売上ランキング的にみても)ようなのと、
発売してからまだ2ヶ月です。
多分、5万台いってない。
たしか初代の時で、11月発売で年内に5万いくかどうかって話だったから。
- 487 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:06:18 ID:FU1ebDAp0
- >>485
スレ建てよろしく♪
- 488 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:07:40 ID:kyUzIDMh0
- >>484
それくらい製品紹介ページ嫁。
- 489 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:10:19 ID:rObYllBx0
- なんだ、youtube見れるじゃねーか。
しかしこの速度がすべての機能の足ひっぱるなあ。
- 490 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:11:17 ID:uH7Qk7QK0 ?2BP(0)
- >>487
いや、俺は突然死とかしてないから
必要な奴が立てたくれ
- 491 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:11:54 ID:kyUzIDMh0
- >>489
syncした状態で見ても滑らかには再生できない。
youtubeに関しては、足を引っ張ってるのは処理能力っぽい。
- 492 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:16:56 ID:AgyeSEk60
- 2週間に1回くらい固まるのでうっとおしい。
キーボードわきのリセットではだめで、裏蓋空けて
リセットしなければならないのだが、時刻再設定するのが
めんどい。
- 493 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:23:12 ID:HiXKYCPs0
- >>492
つ[ActiveSync]
- 494 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:28:11 ID:54gi58z70
- >>492
どないな使い方したらそんな風に固まるんだ??
- 495 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:28:47 ID:Xi9wJlut0
- >>484
はい。カラーです。
- 496 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:31:22 ID:pw7N1v+S0
- >>492
っ SynchroTime
- 497 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:42:28 ID:ORi2bF3i0
- 自分の使い方が悪いだけなのに、端末のせいにしてるアホどもは死ねよ
- 498 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:47:07 ID:xMCQl3Rq0
- >>492
それすごいわかる。
タイマーセットのアプりがでたら、即入れるね
- 499 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:51:24 ID:WAKrTzPQ0
- [es]をよりケータイ化した端末が発表されたら、京ぽん2、洋ぽんは死亡確実。
- 500 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:53:40 ID:ORi2bF3i0
- >>465
そもそもPHSは低機能低価格なんだよ
29800円という安価でこんなすばらしい端末が買えたんだ。こんなのは携帯では考えられないこと。
それを棚上げして端末に文句たれるなよ
- 501 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:55:24 ID:kyUzIDMh0
- >>499
WM5ベースである限り、WXシリーズを喰える端末に化けるのはかなり難しいと思う。
それにW-SIM端末は薄型化が難しいしね。
- 502 :白ロムさん:2006/09/20(水) 21:58:34 ID:tN+2dX3E0
- >>500
そろそろ飽きたからいいよもう
- 503 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:02:21 ID:9VZF5eqq0
- そ
29
そ
- 504 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:07:23 ID:PcoST3YR0
- つーかよー昨日upup言ってたわたしですが、200レスも不具合報告…
これはもうes死亡スレ立ててそっちを age進行 でやったらどうかと思った。
#工作員じゃないからネッ。
普通に使ってる人は楽しいesの話をしたり聞きたいと思う。
ごちゃらせるよりキーボードの時みたいにスレ分けた方がいいよ。
- 505 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:09:30 ID:EKuOFCQA0
- esは新端末が出てW-SIMを抜き取られたとしても
PDAとして十分に使える。
USBキーボード&マウス、USB無線LANかbluetothで通信して、
miniSDスロットのVGA出力アダプタ使えば、普通にサブPCとして使える。
- 506 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:10:00 ID:zy0MsBad0
- >>498
入れてますが何か?
- 507 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:15:36 ID:9QN0p1l70
- おれはes、妻と息子はそれぞれ京1、娘にはpapipo。
こんな素敵な家庭はどうよ。
- 508 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:19:12 ID:2S/TO2gH0
- 本日USBホストケーブルを買ってきた
HHKを繋いでみたんだけど、キーマップが違うらしく、まともに入力出来ないorz
キーマップ変更したり出来るソフトってありますか?
- 509 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:19:55 ID:0SD6g1bO0
- おれはes、妻と息子はそれぞれ京2だが、どうよ
- 510 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:22:22 ID:pUJhezFe0
- >>499
その頃には京洋とも新機種出てるだろ
出てなかったらその時点で自然死
- 511 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:23:47 ID:W+KsQphU0
- 梅ヨドに USBホストケーブル大量入荷してた
Arvel AUM20MA02 880円 (1m)
->ミニBのAUM20MA04もあった
しかし、willcomに昨日たのんじまったとこだ><
- 512 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:24:22 ID:DEyLoUwB0
- [es]の改良版、メモリ増量のほかに
マイクとUSBのコネクタのフタがスライド式になったらうれしいな
無理なの分かってるけどさ
- 513 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:25:05 ID:kyUzIDMh0
- >>507,509
俺はes+京2、彼女は310SA、彼女パパは京2、彼女ママは300Kという素敵っぷりだ。
俺の家族はどうしたって?両親は孫フォン、弟はドキュモさ。
- 514 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:29:01 ID:5LbprqOK0
- >>513
それが意味すること:彼女の家族は一体。
おまいの家族はバラバラ。
- 515 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:29:36 ID:kXwwGMK80
- >>476
漏れも同じ事にあったよ。
ゴムの角をハサミでちょこっと切ったら多少良くなった。
- 516 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:29:59 ID:FU1ebDAp0
- >>504
スレ建ててくれ
漏れ、建てられない...
- 517 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:37:27 ID:PxEl+X/m0
- >>513
婿養子予定ですか?
- 518 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:45:44 ID:GuDzqf/V0
- 一機種の情報をやたらと切り分けてスレ乱立させるのもどうかと思う
- 519 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:52:54 ID:FU1ebDAp0
- >>518
>>504と話し合ってください♪
- 520 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:53:58 ID:zy0MsBad0
- >>513ナカーマ
俺はes+京2、彼女は310K、彼女ママは300K、彼女妹は310SA
その他全員au
- 521 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:57:28 ID:9QN0p1l70
- 多分家族でウンコム契約者はみんな音声定額プラン加入して、
実際はあまり使わずぼったくられてる予感。
- 522 :白ロムさん:2006/09/20(水) 22:59:02 ID:YRo64eMy0
- 60209***
問題なし
- 523 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:01:30 ID:FU1ebDAp0
- >>522
http://w-zero3.org/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BE%F0%CA%F3%20%2F%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%C8%C9%D4%B2%C4%C7%BD
- 524 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:03:14 ID:kyUzIDMh0
- >>520
MicrosoftがBadだと主張してるな、IDが。
- 525 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:04:30 ID:9+8U/6zn0
- >>522
wiki追加しときました
- 526 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:07:42 ID:uRkyFSY80
-
どういう作用と理屈でこんな事になるの?マジで有り得るの?!
もしマジなら、俺は一生ゴムボート触れないよ・・・・
って言うか、この直後の子供はどんな反応になったのだろう
http://www.youtube.com/watch?v=qLAxFDmJ5tY
- 527 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:07:52 ID:Xi9wJlut0
- wikiの「フォーマット不可発生日」って「命日」に変えた方がよくね?
- 528 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:10:45 ID:FU1ebDAp0
- >>527
脳内で変換してくれればおけ
- 529 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:11:22 ID:FU1ebDAp0
- よし、仕事終了。
疲れた、帰ろう。。
- 530 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:14:36 ID:gIRYDvIs0
- 25日になったら、怒涛のごとく機種変ラッシュになってまた品薄状態になるのかな…
- 531 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:23:20 ID:T+K0Nkr10
- >>494
普通に待ち受け状態で、Power Onするとかたまったり、
メールを作成しようとしたらかたまったり。
特別なことは何もしていないのだけど。
WS003SHのときも不在着信がたくさんあると
よくかたまった。
esは多少ましな気はするが、それでもちょっと多い。
- 532 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:24:52 ID:6DMUYzot0
- 流れに逆らって液晶初期不良修理依頼9日目の俺がきましたよ。
今日も電話かかってこなかった^^
よほど修理が立て込んでるんだな。
- 533 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:28:58 ID:EKuOFCQA0
- うーむ、2GじゃminiSD足りないな。
- 534 :532:2006/09/20(水) 23:29:14 ID:6DMUYzot0
- もしかしてフォーマットOKしたからフォーマットしたら向こうで突然死したか?w
- 535 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:31:12 ID:dBQrsgdr0
- >>534
>>433
- 536 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:31:56 ID:B5gAlxzv0
- 俺es+premini-II、父H-SA3001V、母ドコP(機種名忘れた)
データセット割引とファミリー割引で維持費は結構安く収まってる
>>462
再利用にちょうどいいスレ見つけたよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1151411646/
>>498
こういう奴?
ttp://d.hatena.ne.jp/Arie/20060808
- 537 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:37:44 ID:K4oVT5UH0
- >>504
そう思うのならば、おまえ自身がスレ立てて誘導しろ。
ついでに、「過去レスやマニュアル、wikiに乗ってるかもしれない事を調べるのが面倒くさいから質問するスレ」、
「家族の携帯を報告するスレ」、「不具合報告厳禁、esの楽しい事だけ書き込むスレ」
なんかも作って、該当するカキコした奴を誘導してくれ。
- 538 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:38:03 ID:6DMUYzot0
- >>535
すまんそれ書き込んだ後読み直してたら気づいた。
- 539 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:38:48 ID:xeDtxNOG0
- >>537
何をそんなに熱くなってるんだ?
- 540 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:41:22 ID:6tC65rYr0
- カルシウムが足らない年頃なんだろうな
- 541 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:41:56 ID:pUJhezFe0
- 発症してない身としてはprin規制のほうが痛い
- 542 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:46:08 ID:ORi2bF3i0
- 俺 es 女友達 W42S
- 543 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:51:48 ID:SnpKZKUTP
- 俺ギシギシかなり言うから修理に出したんだが
直ったらしいから明後日に戻ってくるみたい
しばらくしたらまたギシギシ言うようになるんかな?
- 544 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:51:52 ID:1H2wfUlAO
- 前スレで0120131207から電話が着た者です。
留守番に伝言が入っていて勇気をだして電話をしました。
相手は「マーフィー」?とか言っていましたが、自分は通話中に声に混じってTVの音が気になり、
「こいつは、客と話しているのにTVを見ているのか?」と思いキレて通話中に切りました。それ以後、一度電話がありましたが、今はかかってこないです。
さすがPHS。
とにかく安心しました。皆様ありがとうございます
PS
60019***の自分のesは問題ないです
- 545 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:54:24 ID:9QN0p1l70
- ああそれエディマーフィー
- 546 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:55:03 ID:1H2wfUlAO
- さすがPHSの意味は、TVの音も拾いクリアに聞こえると言いたかったです
(^人^)ゴメン
- 547 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:56:38 ID:9QN0p1l70
- 日本に来て見てどうですか?
祖国が懐かしくないですか?
- 548 :白ロムさん:2006/09/20(水) 23:59:02 ID:K4oVT5UH0
- >>541
俺はairproxy経由で2++を使っているが、
prin規制に引っかからないのは勿論、
2chの串経由の書き込み規制にも引っかからない。
airproxy以外にも有効な串はあるのだろうが、自分は知らない。
- 549 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:00:10 ID:ORi2bF3i0
- >>547
はぁ?
- 550 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:00:52 ID:wIbEC7Yh0
- 問題ありません、問題ありません って書いてるけどさ、
問題出た人だって、出る前は問題無かったわけだし…
あ、問題ないからって安心は決してできませんぞ。
突然死の前には何の予兆もありませんから。
- 551 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:02:23 ID:milLFbfl0
- キーボードの取りこぼしと同じふいんき(ryだな
自分がなってないから「ありえない」とかありえねー
- 552 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:04:57 ID:3L029U9q0
- >>537昨日の深夜からいるの?( ´,_ゝ`)
いや、いろいろいいわけはテンプレ化してるから必要ないよw
- 553 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:12:13 ID:TCtVgIAl0
- IDが同じだからずっとPCの前に張り付いていると思い込んでいる馬鹿発見。
- 554 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:12:42 ID:mEMynULf0
- 不具合でたら、その時点で(#゚Д゚)ゴルァ!!すればいいんじゃね?
なんで数に頼って扇動まがいなことをするかなあ。
ほんとガキかチキンだ。
- 555 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:15:11 ID:XEmc0FGL0
- >>525
トン
購入日等追記しました。
- 556 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:15:32 ID:ECTcM3O70
- 不具合情報を共有するのはいいことだと思う今日この頃。
- 557 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:17:50 ID:R0oyPKle0
- そろそろ長風呂の季節だけど、
防水対策してes使ってる人いる?使い心地どうよ?
- 558 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:18:02 ID:0+opBloh0
- >554
#の中の人 乙 (お約束w)
- 559 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:19:42 ID:ZpOtEGXT0
- 不都合情報の共有は良いことと思うが
本スレが長期に渡って不都合情報で埋もれるのは
さすがに困る。
- 560 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:22:36 ID:zZAB4TkhO
- >>554
そういう書き込みしか出来ないオマイも
ガキかチキンだな
- 561 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:22:49 ID:Atve/mYw0
- >>557 ジップロック系の袋にいれたら問題なく使える
- 562 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:23:22 ID:rKLaTVOL0
- じゃあ俺もガキかチキンがいいな
- 563 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:24:56 ID:aMPwXdJ50
- 風呂のなかじゃ、タッチパネル辛そうだな。
そういう場面ではWXシリーズの出番だ
- 564 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:26:23 ID:mEMynULf0
- まあバカガキにはピシャリと言ってやるのが大人の務めだ。
- 565 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:27:20 ID:Hv/TNo6F0
- >>559
まあ良いんじゃねえか?
何時までも死亡報告続く方がギブだ
- 566 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:32:30 ID:nQODY7RM0
- 俺は刺身かステーキがいいな
- 567 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:33:18 ID:R0oyPKle0
- >>557
>>563
タッチパネルと、キーボード出すのが面倒ぽいな。
サンクス、大きめのジップロック買ってくるよ。
- 568 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:34:31 ID:TCtVgIAl0
- >>ID:mEMynULf0
あんた大人だったの?
考えが短絡的で稚拙だから
てっきり中学生ぐらいかと思ったよ。
ちゃんと社会へ出て働いていますか?
- 569 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:42:19 ID:mEMynULf0
- >>568
早く大人になれ。だだこねても何も出てこないぞ。
- 570 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:46:18 ID:zZAB4TkhO
- >>568
554は、まともな会社で働いた事のない
NEETの発想。
- 571 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:48:26 ID:OABdld1e0
- ふと思ったんだが、白と黒で製造番号が違うとかないんだろうか。
- 572 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:49:37 ID:mdGcKtbw0
- >>567
防水対応のW-SIM対応機種がでれば良いんだけどね〜
- 573 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:52:28 ID:QYgaj/Lx0
- バーカ、バーカ
- 574 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:55:45 ID:d9qIz6eR0
- そろそろ携帯性のいいフルキーボードのお奨めのまとめ作れよ
- 575 :白ロムさん:2006/09/21(木) 00:59:21 ID:Atve/mYw0
- レーザーのキーボードとか・・まだ実用的じゃないのかな
- 576 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:01:54 ID:kYIHpMmk0
- esの不良率の話だが、
このスレだけを読んでるとかなり高そうに思えるが…
冷静に判断すると、このスレにやってくるのは、
1)発売日当日に並んで買ってしまうような新らし物好きで、
2)すぐさまありとあらゆるアプリをインストールしちゃうマニアで、
3)結果をすぐさま2chに報告してしまうチャネラー
と、かなり偏ったサンプルであって、
1)初期ロットはどんな工業製品であっても不良率は高いし、
2)一般人はレジストリ書き換えたりするような無謀な使い方はしないし、
3)ましてや2chなんて見ないし書込みなどしない
ということをあわせて考えると、
必要以上に不良率が高いと見えているのではないかと思う。
- 577 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:06:06 ID:9AwBKCEP0
- バックアップツールからバックアップが出来なくなりました。
まあ、色々入れて弄りまくっているから自業自得なんですけど・・・。
症状としては、バックアップをとろうとすると
バックアップの作成が失敗しました。
バックアップ先の要領が不足して
いる可能性があります。
十分な空き容量があることを確
認してから、再度バックアップの
作成を行なってください。
エラーコードは 0 です。
と、出ます。
保存先はTECICの1Gと2Gの両方を試しましたが、結果は同じ。
空き容量は128M以上は確保してからやっています。
せっかく使いやすい環境になったのでやりたくは無いけど、
最終手段としてはフォーマットをして一からやり直すのは避けたい。
Wikiにエラーコード268566785の例が載っていて、
対処法を試してみたけど駄目でした。
- 578 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:06:50 ID:tMhcBPoK0
- >574
パックスパワーグローブ
- 579 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:07:34 ID:ECTcM3O70
- 別に確率の話してんじゃなくて、そういう事実があるっつーことを報告してんじゃねーの?
- 580 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:09:16 ID:aMPwXdJ50
- どーやら、死亡報告はWikiの方にうまいこと流れたみたいですな。
ようやく普段のスレになるか。
ところで、携帯各社って春夏秋冬と新機種出してるけど
無駄だよなぁ。
というか、開発部隊大変だろうな。
似非プログラマーなんで、仲間内でどれだけ地獄か伝わってきてね・・・・。
もう力のあるプログラマは逃げて、素人集団になってんじゃないのか?
嫁が古いJ-Phoneの機種使ってて、最近Vodaショップに電池交換してもらいに
出かけたんだが「古い機種は故障するかも知れないので、新しいのにされたら?」とか
言われたんだけど、最近の新機種の開発現場の阿鼻叫喚の地獄話を思い出して
「古い機種の方が安定してるんでいいです」と言っちゃったよ。
どーせ通話とメールしかしないからね。
電気メーカー各社さん、コスト下げるために安く人を使ったり安い部品使うのはいいんですけど
そろそろ消費者も気づいてますよ。
長く使うものなら安物買ってすぐに壊れてゴミになるくらいなら、多少高くても品質の高い物を買おうと。
安い部品は安い理由があるんですよ。
安い部品を使ってすぐに壊れて評判落とすなど愚の骨頂。
MADE IN JAPANは「高性能で壊れない」事で世界を制した。
安い中国韓国製品に一度は地位を奪われたが、結局「日本製」に戻って来ています。
信用できる「日本製」部品は、消費者に安心感を与えます。
もし家電製品をバラして、すべての部品が「made in japan」だったら
それだけで安心感が違うんです。
「当社はすべての部品が信頼の日本製です」
企業は人。人材は何物にも変えられない財産。
やめたら入れたらいい?
そんな企業は「潰れても、他に代わりはある」企業ですよ。
- 581 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:10:32 ID:kYIHpMmk0
- で、不良の原因だが、
単純な部品不良(ばらつき)と言うことであれば、
試作段階である程度排除できるはずである。
不良が見つからないのは、
ばらついた複数の部品の組み合わせとか、
使用環境(温度、湿度、衝撃等)の差とかで、
簡単に再現できない場合が多い。
今回も1割以上の不良率とかなれば回収もありえるだろうが、
カンマ数%とか数%の発生率だったら、
リコールせずにで発生時に修理とした方が費用的にも助かる。
ウィルコムやシャープからなんのアナウンスもないのは、
この辺の不良率の見込みが把握できてないからだろう。
- 582 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:10:52 ID:ECTcM3O70
- ↑おまいが普段のスレにしてないw
- 583 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:11:07 ID:Rm0a9Tg00
- このスレに来るようなユーザーに限っても、これだけ不具合報告があるのに
2chなどしないユーザーも含めると、まだまだ氷山の一角かもしれない
とも言えるんでは
確かに、際どいアプリを導入している割合はスレ住人の方が高そうだけど
- 584 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:13:22 ID:UhC2hkPr0
- なんか荒れとるが・・・。
ま、今月中に直ればいいよ・・・うん。
つか、システム収納RAMとデータRAMで、特定の状況で跨いで
書き込むバグかなんかが出たんじゃないの?
ファームアップ前はここまで頻度に起きてなかった所を見ると、
前アップの動作の改善・・・辺りが怪しいか?
ま、直れば良いよ、今月中に・・・。
- 585 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:15:31 ID:tRAl3U4b0
- そのうち「今日も平和な一日でした。」が挨拶代わりになるのかねぇ。(w
- 586 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:16:52 ID:kYIHpMmk0
- >>583
ここで不具合を報告しているのは20人足らず。
不具合だったらついつい報告したくなる。
かなりの割合で不具合を報告してるだろう。
しかし、不具合でない奴は報告などわざわざしない。
正常報告をしない人間は不具合報告をしない人間の何十倍もいるだろう。
これだけを考えても不良率は1割もいかないと予想できる。
ちなみに自分は6002…番台なので初期不良はないと安心してるw
- 587 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:18:35 ID:rKLaTVOL0
- 長くて読む気のしないレスが増えたな
- 588 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:20:02 ID:d9qIz6eR0
- >>578
ハァ?
- 589 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:22:08 ID:zixRXWo+0
- >>586
ここだけで20人いれば十分多いんじゃない?
最近話題のソニー製バッテリーリコールとかに比べれば。
あれは3、4件くらいしか見たこと無いし。
- 590 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:24:27 ID:ipiA4Gx10
- スレの流れを見ると突然死の確率はかなり高そうに見えるが
実際はさほどでもないんじゃないか
って書き込みをしちゃなんかまずいのかね?>ID:ECTcM3O70
- 591 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:25:51 ID:kYIHpMmk0
- ちなみにここで騒いでも#の対応は変わらない。
メーカーなら不良率の予測を立てた上で、
回収発表するのと自然に修理で戻るのを待つかどちらが得か検討する。
今は予測の目処が立ってないようだから発表はないだろう。
あとPSPなんかと違ってesユーザーは少数だから、
ネットで騒いだところで祭りになんかなりようがない。
- 592 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:27:53 ID:kYIHpMmk0
- >>589
企業にとってもリスクがまるで違う。
火事で家が焼けたら賠償は数千万。
人が死んだら数億円。
PDAが動かなくなっても
損害賠償なんてほとんどないだろう。
- 593 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:28:56 ID:Rm0a9Tg00
- >>591
不良率が1割も行かなければどうだというの?
他機種に比べて不具合の報告が多い時点で、その「不良率」とやらは
充分高いと言えると俺は思うけどなあ
メーカーの都合はメーカーの都合であって、ユーザーが検討する
ものじゃないでしょ?
しかも、いつ誰が祭りにしようなんて言ったの?
- 594 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:33:16 ID:h+waICl40
- 俺のは大丈夫!って自信のある人か
修理から帰ったばかりの人、
Flashがいっぱいになるまでファイルを書き込んで結果を教えてよ。
Flash関連の不具合かどうか、検証はできないまでも気休めにはなるでしょ。。
WILLCOMのカウンターで受け取った直後にやるなら、そんなに敷居は高くないよね。
- 595 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:39:07 ID:kYIHpMmk0
- >>593
検討するのは勝手だが何も生まない「時間の無駄」なわけだが…
ま、プータローの暇つぶしにはいいかもしれんがw
- 596 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:39:21 ID:iRqqMc8u0
- >>548
公開されてるやつ?自分で立ててるの?
- 597 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:39:47 ID:QYgaj/Lx0
- >>594
そんな奴おらんで
- 598 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:49:45 ID:Rm0a9Tg00
- >>595
アンカーついてる割には答えになっていませんが…
つまり、あなたの長文レスと、それに対する俺のレスは
「時間の無駄」だと言いたいのかな。それなら同意
- 599 :白ロムさん:2006/09/21(木) 01:54:10 ID:kYIHpMmk0
- >>598
不良率はメーカーにとって重要。
利益が出るかどうかに関わるから。
ユーザーが不良率検討するのは無意味。
検討したところで何も変わらないから。
ここまで親切に説明してもわからないなら、
お前と話をする時間は俺にとって無駄と言うことになるw
- 600 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:00:46 ID:Rm0a9Tg00
- >>599
不良率の話を長々とおっ始めたのはあなた自身じゃないか…
ただの煽りだったか…
本当に無駄でしたね。おやすみなさい
- 601 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:04:24 ID:/yxEdcA70
- 俺はDIONという糞プロバイダと契約しているおかげで
完全追い金無料でDION経由で書き込めるという
- 602 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:07:04 ID:Z17MSKCk0
- >>599
漏れの不良品なんだよ!
お前らも不良って言えよ!
ハヤカワに言って交換させろよ!
という叫びを、どうか聞いてあげてください
- 603 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:15:54 ID:bToagNdB0
- esも
メール送ったあと即自動的に回線切れないの?
- 604 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:18:07 ID:Z17MSKCk0
- >>603
即……ではないねぇ
まあ、おカネはかからないので……
- 605 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:19:56 ID:vW7cr1rK0
- 改変コピペ
突然死っぽい症状でフォーマット。が、ユーザエリア消去中画面で止まる。
(゚д゚)…
(゚д゚)…
(゚д゚)…
(-д-) んー
(-д-)…
(;-д-) んー
(;-д-)…
('∀`) やっちまった…
('∀`)…
('∀`)…
('A`)…
(;・Д・) うーわーーーーーー まーーじーーかーーよーーーーーーーー
('A`) あーーーーーーーー
('A`)… さて、どうするかな…
('A`) 寝るか
突然死時の心理状況
- 606 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:20:08 ID:ZpOtEGXT0
- ID:kYIHpMmk0(w
- 607 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:20:32 ID:JZ4Mrx9a0
- 不良率が高いとなれば
購入をためらうし…
あるいは・・・
自分の端末も故障するかもしれないと
それなりの覚悟もできる。
故障した機種が
ある製品番号に集中しているなら、
もしかすると そのロットに不良品が集中しているだけで
インストールしたソフトが原因でない可能性が高くなると推測できるし、
製品眼号がバラバラなら…とか考えない?
- 608 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:22:02 ID:bToagNdB0
- >>604
やっぱ?
いや、メール送ったあと電話かけてきた人がいて
「つながらねえ」って文句言われて。
俺友達いねーし、電話依存症じゃねえから
手動で切るボタン押さずに勝手に切断されるの待ってるから。
不憫だな、03系(-ω-;)
- 609 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:39:58 ID:ZmxrIJuX0
- >>607
2ちゃんねるで不良率の計算なんぞ無理。
それとも藻前が計算する?
結局は印象操作でしかない。
- 610 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:45:43 ID:milLFbfl0
- >>608
なんせ、終了ボタン連打しても切れない携帯だからなー。
前に「終了ボタンを押しても切れないよね」って書き込んだら
「1回押して暫く待っていれば切れるよ」ってレスがついて
やってみたけど切れなかった。
ちなみに自動切断はされるけど、1分近くかかったよ。
- 611 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:47:32 ID:milLFbfl0
- >>610
あ、ゴメン。
これ通話の話ね。メールも切れるの遅いけど、10秒ぐらいで
切れたような希ガス。
- 612 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:48:00 ID:JZ4Mrx9a0
- >>609
たしかに 不良率なんて計算できんわなぁ。
でも まぁ 印象ってのが大事やん。
俺も「故障率」を「故障が多そうな印象」って意味で
使ってたようだしね。
だから、言い直すなら、
故障が多そうなイメージが強ければ その分購買意欲はそがれるし、
俺のも、いつか「突然死」を迎えるんじゃないかと
心配しながら使ってるよ。
ってことになるね。
- 613 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:49:53 ID:pPDggx/d0
- >>609
同意
分母が分からなければ不良率は出せないわけだ
15/50000かもしれないし、15/500かもしれないし
- 614 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:52:01 ID:Z17MSKCk0
- >>609
だから不良って言わなきゃ替えてもらえないだろ!
番号晒すくらいいいだろ?
いいからとにかく入れとけよ!
替えてもらえないだろ!
という叫びを、どうか聞いてあげてください
あるいは願い叶って一律交換となるかもしれない
そこまではまあいいのだが、
そこから先で妙な勘違いが起こらないか心配だ
某所に某有名会社に詫び状書かせた、と
何度も誇らしげに語る御仁が居たりする
- 615 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:53:03 ID:tICys9Qv0
- >>610
性能の悪いCPU使ってるからしょうがないよ。
不満があるならドコモ回線用を買ってLANでネットをすればいいじゃないか。
って個人では買えないんだった・・・。
- 616 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:56:28 ID:aMPwXdJ50
-
・・・だから、ユーザーサイドに情報が集まるのが困るんでしょ。
バイトや社員がネット上で工作してんのは既に知れわたってる。
今更一部の人が話題を逸らそうとするのは逆効果なんじゃないのかな?
それに既にes死亡の話題はWikiに移ってしまってる。
2chの手は離れてるよ。
Mixiにも話が伝わってるし。
- 617 :白ロムさん:2006/09/21(木) 02:57:37 ID:V2/QxSZC0
- 制御系な職種ですが、販売台数3000台に対して13件の不具合報告(市場クレーム)でも不具合対応に至った事はあります。
別に命の危険性、賠償額の問題とかも重要視される様な不具合ではありませんでした。
上の方のレスで販売台数に対して1割のクレーム等言ってましたが、企業体型に依存するとしか言い様が無いと思います。
当方もFLASH ROMに対するバージョンアップ処理の製作を行った事がありますが、突然死問題はこのスレで何件か書き込まれている
様にFLASH周りの問題と思われます。主にそう思う理由は、
・短納期開発によるデバッグであればパターンチェックが綿密に行われない
・FLASH ROMデバイス自体が以前と変わっている
その為、FLASH制御に問題が発生(ソフト要因)、デバイス自体が粗悪(ハード要因)
いずれにせよ、チェックサム判定等を行っていると正常ルートは通過しないので、画面が切り替わらないのはこの辺りかなーと・・・。
以上、雑文でした。
- 618 :白ロムさん:2006/09/21(木) 03:06:20 ID:Z17MSKCk0
- >>616
誰も工作なんかしてないって……
面白い人をイジってるだけで
がんばれ、な
- 619 :617:2006/09/21(木) 03:07:11 ID:V2/QxSZC0
- すいません、FLASHデバイス自体が変わっているなんて情報はどこにも無いです。
ただ、そういう事があった場合起こり得ると言いたかっただけです。
もしくは単純な論理的ミスか・・・。
- 620 :白ロムさん:2006/09/21(木) 03:07:16 ID:JZ4Mrx9a0
- 俺自身「突然死」の経験はないが、
突然メモリのユーザーエリアがいっぱいになってしまうという不具合は経験して、
購入店で交換してもらった経験がある。
そのことについては
シャープにも問い合わせた際、
同じような症例の報告がいくつかあり、
対応中だと教えてもらったが、
そのことについては いまだ HPなどで報告はない。
ファームアップで対応したのかどうかも不明。
今使っている端末も同じ症状は出たが、
どうせ交換しても同じだと諦めて使用中。
今のところ ある操作をしない限り、
その症状は発生しないのだけれど、
FLASH周りの問題が原因だとすると、
うちのも 近いうちに「突然死」はやってきそうだ。
きっとシャープは何も対策しないで、
不具合のでた端末を修理対応していくだけなんだろうな。
- 621 :白ロムさん:2006/09/21(木) 03:09:57 ID:Z17MSKCk0
- >>619
しかしそれは変わっていない「とも限らない」わけですよね
さすがにそこまではバラさんとわからんからなー
- 622 :白ロムさん:2006/09/21(木) 03:14:15 ID:V2/QxSZC0
- >>621
そうですね、開発期間の短さから前モデルの処理を流用し、基本的なパターンチェックをクリアしたが、
特定の例外パターンが解消出来ていないという可能性は謳いたかっただけです。
根拠が無いので余り気にしないで下さい。
- 623 :白ロムさん:2006/09/21(木) 03:21:03 ID:Qj2eqdMyO
- まぁ、同じメモリで粗悪ロットの可能性もあるわけだしなぁ。
- 624 :白ロムさん:2006/09/21(木) 03:24:57 ID:Z17MSKCk0
- カニさんまだ言ってんの?
ちょん切られるぞ〜
OUT
- 625 :白ロムさん:2006/09/21(木) 03:50:18 ID:F5DhsMLh0
- ちうか、現状で既に
>フォーマット不可は60140xxx以前の製造番号に集中
>>623の可能性が高いとおもわれ
- 626 :白ロムさん:2006/09/21(木) 04:28:33 ID:UHVLZeM/0
- 昨日のFU1ebDAp0殿はお疲れ様でした。
そんな時間まで残業でしたか…開発方面の方かな…
- 627 :白ロムさん:2006/09/21(木) 07:19:52 ID:qg5/bo6/0
- 今回は初期ロットじゃない(プラザでSIMなし購入)だから馬鹿話しに乗れなくて残念だw
- 628 :白ロムさん:2006/09/21(木) 07:59:26 ID:EhSCyIBc0
- >>610
え? 終話ボタン押してから一分間切れない? おれのesはそんなことないけど
- 629 :白ロムさん:2006/09/21(木) 08:01:24 ID:EhSCyIBc0
- >>620
不具合の出た端末修理以外になにをしろって言うんだ?
- 630 :白ロムさん:2006/09/21(木) 08:05:21 ID:VyeeifPE0
- 他人事だと思ってたらついに突然死キタよ!
うちの爺さんがなッ!阪神高速・・・じゃなくて
心筋梗塞だよ。ここで笑わんな笑うところ無いよ?
- 631 :白ロムさん:2006/09/21(木) 08:18:24 ID:IjgcIPsC0
- >>630
本当に笑えねぇよ馬鹿。
- 632 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:01:00 ID:zZAB4TkhO
- 自分のesに不具合の出た香具師が必死なのは解るが、
当事者でない奴が、上記の必死な香具師の行為に水を差す事に
必死になる理由が解らん。
同じ内容で何度も必死に煽っている馬鹿とか、
自分は必死に長文の無駄レスを続けているくせに、他人の行為を時間の無駄だという馬鹿とか。
- 633 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:19:13 ID:Gi5/jb4k0
- 最近の2ちゃんねらは敵にしても味方にしても頼りないな。
- 634 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:20:54 ID:X8lXdDsl0
- キーボードからの文字入力はダイヤルキーと比べて
どれくらい速くなりますか?
- 635 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:25:26 ID:oa478Emw0
- 俺は何かアプリ使い終わった後とか、ちょっとでも設定変更した後は必ず再起動するが
最近そのたびに「頼む逝かないでくれー!逝っちゃやだー!」と心の中で叫ぶようになったぞ
- 636 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:27:14 ID:IjgcIPsC0
- >>634
そりゃ個人の能力とか慣れとか予測変換への依存度とかによるだろうけど
俺の場合は単純に打ち込む時間だけを比べたらキーボードが倍くらい速い。
- 637 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:40:03 ID:SfS+gSSq0
- >>630
J(´-`)し
- 638 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:54:34 ID:IrSJiDpx0
- 不具合を不具合と認めたがらない2ちゃんユーザーがたくさんいるので、
メーカーも対応しない。
- 639 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:55:59 ID:IrSJiDpx0
- 不具合てんこもりPHS
- 640 :白ロムさん:2006/09/21(木) 09:59:46 ID:BPin5lNF0
- >>608 >>610 >>611
はて、通信中着信はできるから
メール送信後だったからとか関係ないよ。
- 641 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:00:53 ID:IrSJiDpx0
- 不具合てんこもりPHS
- 642 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:04:42 ID:v07Z/ECr0
- これって、未読メールとかあるとき、
LEDの点滅とかで知らせてくれますか?
- 643 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:08:06 ID:N1J/BgpP0
- はっきりいってこれ車だったら
大問題だな
俺はフリーズが多い
振るリセットはできるけど
買って2日目で3回フルリセットした
3回目は激怒りながらフルリセットしたよ
前にボーダともめたときに
総務省
消費者なんとか団体
使えね〜とおもったよ
最後は代理店に鬼の形相で怒鳴り込んだら
全額返してくれたよ
また鬼の形相で怒鳴り込むしかないのかな
- 644 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:10:46 ID:BPin5lNF0
- >>642
設定の電話>呼び出し>ランプで設定できる。
- 645 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:14:41 ID:v07Z/ECr0
- >>644
即レスdです。
ちなみに、HV-210みたいに確認するまでずーっと光ってますか?
- 646 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:18:56 ID:sX+cxukG0
- ずーっと光ってます。
アホ端末なので、色を変えたり、光り方を変えたりも出来ません。
青色でずーっと光ってます。
- 647 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:19:18 ID:AXP0D9Et0
- >>640
ダイヤルアップの最中とかは着信しないから
まさに切断してる最中とかも着信しないのかも。(未検証)
それとは別に、切断直後のダイヤルアップに失敗することがあったりするから
切断してしばらく安定しないふしがあるね。
ちなみに>>610>>611は本人も言ってるけど電話の話でしょ。
>>610
通話中にディスプレイ電源オフになってると
終話ボタン1回目=電源オン
終話ボタン2回目=終話
になるから、そのせいじゃない?
勝手に切れるのが理想だけどね。
この間、1分間は再着信できないんじゃないのかな?
- 648 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:21:05 ID:v07Z/ECr0
- >>646
dです。
購入欲が41%から42%になりました。
- 649 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:26:41 ID:N1J/BgpP0
- 電話はおまけだから
電話とメールの機能には期待しないほうがいいよ ってか、かなりへぼい
しかしマニアなら楽しめる
- 650 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:31:16 ID:v07Z/ECr0
- >>649
PCでつかってるメールが外で見られるってのがいいなぁって思ってるんだけど。
あと、携帯とちがって、いろいろいじれそうで。
- 651 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:51:53 ID:nrMUdJ3g0
- >>643
車でなくWindowsなのでフリーズするのは仕様です。
- 652 :白ロムさん:2006/09/21(木) 10:55:27 ID:W7k17lsv0
- >>650=642
楽しみにいしているところ申し訳ないが、着信通知ランプについて自力で調べられないようじゃこのマシンを飼い慣らすのは難しいとおもう。
今後何事も自分で調べる努力を怠らない気があるなら勧められるが、いまのようにすぐ2ちゃんに泣きつくようならおすすめできない。
- 653 :白ロムさん:2006/09/21(木) 11:01:01 ID:BPin5lNF0
- んなこたぁないでしょう。まだ持ってないんでしょう。>調べられないとだめ
ちなみにこれストレートだから、折りたたみと違って
メール受信でスリープ解除したりすると画面が明るく
なるんで、分かるんだよね。
- 654 :白ロムさん:2006/09/21(木) 11:04:11 ID:BPin5lNF0
- >>647
ああなるほど。それはあるかもね。>切断中着信?
メール着信通知->ダイアルアップ->メール受信、の一連の動作は
もうちょっと早くなるとうれしいね。
- 655 :白ロムさん:2006/09/21(木) 11:07:53 ID:v07Z/ECr0
- >>652>>653
すんまそん。
- 656 :白ロムさん:2006/09/21(木) 12:04:06 ID:i6RRTzn/O
- >>655
普通の携帯みたいに使えると思って買うと後悔するよ。
- 657 :白ロムさん:2006/09/21(木) 12:27:35 ID:mwO1yQ8Y0
- ワープロとパソコンが同じでないように、
携帯とスマートフォンも世間にちゃんと浸透していってくれるといいなぁ。
- 658 :白ロムさん:2006/09/21(木) 12:35:10 ID:lIdLNIm40
- 未読メールの青色LED点灯はなかなか見やすくていい
- 659 :白ロムさん:2006/09/21(木) 12:38:23 ID:vPBwwIhS0
- ちと教えてくれ
ハードリセットって正常だと何分くらいで終わるん?
この前やった時は一晩やってて結局修理に出したんで
分からんのよ
- 660 :白ロムさん:2006/09/21(木) 12:39:02 ID:nZGT2cnq0
- 普通の携帯みたいに使えてる俺はおそらく機能の一割も使いこなせてないに違いない
着信履歴からしか電話しないからかな…
- 661 :白ロムさん:2006/09/21(木) 12:52:40 ID:4ck9U/p90
- >>660
滅多に自分から電話しないので
着信履歴から電話している。
たまに新規の人に電話する時に
戸惑うことあり。orz
- 662 :白ロムさん:2006/09/21(木) 12:53:55 ID:KB3ivLDZ0
- >>659
一晩て
シーモンキーか
それだけ待てば充分じゃろ
- 663 :白ロムさん:2006/09/21(木) 12:54:09 ID:X8lXdDsl0
- >>636
ありがとうございます。
倍くらいですか。慣れれば文字入力がかなり楽になりそうですね。
- 664 :白ロムさん:2006/09/21(木) 13:06:10 ID:pz6aK/9H0
- esも、使えるようになるためのアプリが、かなり充実してきましたよね。
これで、殆ど最強極まる端末が完成した感じですけど、
(個人的にね)
やはり、Web中のメール着信の強制切断だけは、早く改善して欲しい。
つうか、メール/電話で、それぞれWeb中着信のON/OFFが出来るようになれば、
それだけでいいんだけどね。
これは、さすがに有志の神諸君たちでも、難しいのですかなぁ。
要望出しても、「SHARPにフィードバックさせていただきます・・・・・」のコピペ回答しか、
来ないしね。
いつ反映されるのかも、分からんし。
- 665 :白ロムさん:2006/09/21(木) 13:11:58 ID:x781wQGK0
- 今、突然死予兆でました。
再起動後、WILLCOMロゴから進みません。
リアルVGA化を解いて通常に戻し、そこで一度再起動したら
こうなったようです。
フォーマット怖いです
- 666 :白ロムさん:2006/09/21(木) 13:21:21 ID:iRqqMc8u0
- >>660
俺も着歴とリダイヤルばっかだ
PDAなんか持ったことなくてドコモ4年使ってたけどスムーズに移行できた
電話もかなり使ってる。弊害は絵文字が見れなくてちょっと困るぐらいか
- 667 :白ロムさん:2006/09/21(木) 13:21:26 ID:4ck9U/p90
- >>659
直ぐに終わったよ。
計った訳じゃないからワカランけど1、2分位じゃないかな。
- 668 :白ロムさん:2006/09/21(木) 13:28:24 ID:KB3ivLDZ0
- >>665
心霊台を突いてもらいなさい
- 669 :白ロムさん:2006/09/21(木) 13:31:28 ID:rKLaTVOL0
- >>665
それ予兆じゃなくてすでに死んでるから。
- 670 :665:2006/09/21(木) 13:51:03 ID:x781wQGK0
- もうミイラになってましたorz
- 671 :白ロムさん:2006/09/21(木) 13:58:53 ID:OAlvquIl0
- いろいろ調べてみたのですが、いまいちわからなかったので教えてください。
テンキーのボタン音ですが、
マナーモードにしなくても、消す方法はあるのでしょうか?
「設定>音と通知>音の設定」でボタン音を鳴らさない設定にしたのですが、
テンキーだけ音を消せません。
何かよい方法はありますでしょうか?
- 672 :白ロムさん:2006/09/21(木) 13:59:05 ID:JZ4Mrx9a0
- >>670
「おまえは もう 死んでいる」
- 673 :白ロムさん:2006/09/21(木) 14:02:26 ID:vtzYWf6M0
- 次にW-ZERO3の新作が出るのはいつ頃と予想?
次は、CPUの速度アップとメモリ量を倍くらいに増やして欲しいなぁ。
それ以外ではauやdocomo携帯並みの携帯用メールソフトがホシス。
で、無線LANも内蔵で。カメラは200万画素以上のCCDキボンヌ
- 674 :白ロムさん:2006/09/21(木) 14:05:46 ID:KB3ivLDZ0
- マジで秘孔はいくつか隠されていると思う
うっかり突いたら、もうね……
- 675 :白ロムさん:2006/09/21(木) 14:11:23 ID:vasOsDKB0
- メモリはWM5の制限で増やせないんじゃなかった?
WM6とかがでて制限はずしてくれれば良いんだけどね。
- 676 :白ロムさん:2006/09/21(木) 14:16:34 ID:mZzVJoKh0
- 512MBくらいがいいな
- 677 :白ロムさん:2006/09/21(木) 14:24:24 ID:iRqqMc8u0
- もうSymbianでいいから
- 678 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:12:55 ID:r9vdlUB+0
- W-SIM送信出力弱いの?
京ぽん1より届いてない
アンテナ5本なのに電波が届いてないので
通信できない・・・
- 679 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:22:58 ID:fF0gSVUA0
- おい!
おまいらにそそのかされて[es]買ってきたぞ!
いまから使うからまとめサイトおしえろや!ゴラァ!
- 680 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:24:41 ID:iRqqMc8u0
- >>679
まずトイレに落とす
次に流す
- 681 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:25:34 ID:KB3ivLDZ0
- >>679
ttp://wssupport.sharp.co.jp/manual/ws007sh/download.shtml
- 682 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:28:03 ID:MqRWDjEW0
- >>679
とりあえずフォーマット
そして製造番号を晒すんだ
- 683 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:28:15 ID:fF0gSVUA0
- >>681
おい!
おまえ人の話はよく聞けよな!
取説なら手元にあるんだヴォケが!
- 684 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:29:32 ID:9GuwWQK80
- >>679
同じく初心者w
ここが一番わかりやすかったよ
http://japanese.engadget.com/2006/06/18/teddy-bear-usb/
- 685 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:37:05 ID:KB3ivLDZ0
- >>683
では読みなさい
- 686 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:38:04 ID:Vs2IovJt0
- >>684
おまwwwww
- 687 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:39:42 ID:edYT60hh0
- >>683
>>1も読まずにカキコとな!
- 688 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:43:41 ID:BPin5lNF0
- 前、es買ってきたーヨ
という人を観察してたら
ソリティア初めて静かになっちゃった
- 689 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:45:56 ID:fF0gSVUA0
- >>682
60320***
フォーマットは・・・その手にのるかっ!
- 690 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:46:37 ID:JZ4Mrx9a0
- おれなんか Bubble Breakerのやりすぎで
画面に
●●●・・・・
●●●・・・・
という感じで 傷が入っている。
- 691 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:48:27 ID:JZ4Mrx9a0
- >>689
突然死したら 初期不良交換してもらえるんじゃないの?
- 692 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:50:48 ID:fF0gSVUA0
- >>691
おい!
ここは5km以内に1個しかアンテナがない田舎だぞ!
最寄りのウイルコムカウンターまで車で1時間以上かかるぞ!
交換いくのマンドクセ!
- 693 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:51:50 ID:iRqqMc8u0
- 付属のゲームには一切手をつけてないなあ…
虚しくなる
- 694 :白ロムさん:2006/09/21(木) 15:57:35 ID:MqRWDjEW0
- >>689
603xxxxx番台初めて見た
- 695 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:05:59 ID:BPin5lNF0
- >>690
やりすぎだろ(笑
- 696 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:10:46 ID:KB3ivLDZ0
- >>692
まるでDSステーションだな
やはりウィルは田舎に弱い……
- 697 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:12:08 ID:nY6RjOdt0
- >>679
ここがわかりやすそうだよ
ttp://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa
- 698 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:17:33 ID:NI4+waZ40
- 二日前地元のジョーシンでかったんだが
60071978だったよorz
壊れそうな気マンマンだ
- 699 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:21:01 ID:iRqqMc8u0
- もう一個0がついたら恐い
- 700 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:21:50 ID:JZ4Mrx9a0
- >>698
われわれは君の[es]を監視しよう。
随時報告してくれたまえ。
- 701 :698:2006/09/21(木) 16:25:15 ID:NI4+waZ40
- 番号ショックすぎて全部書いてシマタ
60071***な。
- 702 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:36:48 ID:G9D9Hrl40
- ワラタ
- 703 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:43:43 ID:AmpeVwfK0
- 6004xxxxは書いてないけど、問題なかった
- 704 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:44:44 ID:AmpeVwfK0
- >>698
製造番号報告 †
製造番号は機種と契約者を特定できるので、下2〜3ケタはxxで報告
- 705 :白ロムさん:2006/09/21(木) 16:49:37 ID:zmdJYM3a0
- >>701、>>703
****************************************************************
あなたの[es]の製造番号を教えてください。
フォーマット不可マジ脂肪がロットによるものかどうかある程度検証中です。
編集苦手な人はコメント欄にお願いします。
製造番号は8桁。[es]の箱の後ろ側にもシールが貼ってあります。
****************************************************************
393 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2006/09/20(水) 14:45:04 ID:FU1ebDAp0
とりあえず、http://w-zero3.org内に[[不具合情報 /フォーマット不可能]]ってページつくった。
報告まとめはそっちで。
http://w-zero3.org/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BE%F0%CA%F3%20%2F%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%C8%C9%D4%B2%C4%C7%BD
- 706 :白ロムさん:2006/09/21(木) 17:27:07 ID:EoX3xBw30
- >>673
ないんじゃない。 モービルの開発MSやめたし
シャープがつくれば別だけど、今以上のOSの進化はないよ
- 707 :白ロムさん:2006/09/21(木) 17:27:23 ID:milLFbfl0
- >>705
まとめのアドレス、ひらがな表示してくれよ・・・
- 708 :白ロムさん:2006/09/21(木) 17:34:36 ID:6qJyE93S0
- 母艦に接続してないのにいつの間にか勝手にActiveSyncが起動してる
って怪現象は死亡フラグだっけ?
- 709 :白ロムさん:2006/09/21(木) 17:44:13 ID:zmdJYM3a0
- >>706
W-ZERO3シリーズを今後も作るとはシャープも明言してたぞ。
いつぞかのwillcom関連のニュースで書いてあった
>モービルの開発MSやめたし
なんのこと?
CEは6.0が既に発表になってるけど。
WindowsMobileみたいに標準でいろいろなアプリ組み込んだパッケージには今後しないということかな?
sigmarionVや日立の業務用CE機みたいに、構成はメーカー側が選択できる形にするだけの話じゃないの?
ちなみに組み込みでの話でいえば、
CEではないけど、2008年からF1レースのエンジン制御にMSが採用決定した。
これはエンジン制御部分をワンメークにする動きに対応してのものだけど。
- 710 :白ロムさん:2006/09/21(木) 17:59:57 ID:wSPMrLAN0
- >>706
定期同期を無効にする。
というかソフトの問題は故障じゃない。
- 711 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:00:44 ID:b80OG4nD0
- 製造番号だけど
頭の1桁目は西暦の末番(2006年の6)
お尻の8桁目は製造月(現時点では6・7・8・9しかないんじゃ?)
- 712 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:03:29 ID:BPin5lNF0
- メールソフトはいいのが出来たら既存のesユーザにも公開してほしいね
- 713 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:10:26 ID:/U8t+oB/0
- >>711
確かに発売日に買ったうちのは末尾が7だな…
- 714 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:24:33 ID:zmdJYM3a0
- >>711
んじゃあ、初代W-ZERO3の型番みればいいんじゃにですかね。
50xxxxxxとかってことになるから。
あと、末尾が製造月だと10月以降はどう記述するんでしょうか??
すでに7桁目は番号1以外が入ってますが...
- 715 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:26:45 ID:N1J/BgpP0
- カーナビの迷わんと連携してる人いる?
迷わんはカーナビなのにTCPMPとか入れれて面白いよ
- 716 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:27:20 ID:IjgcIPsC0
- >>705のWiki、端末を機種と書いてる部分があって気持ち悪い。
>60140xxx以前の番号でも、問題でない機種が大半。
って、機種はWS007SH一種類だけだろうがw
- 717 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:29:01 ID:zmdJYM3a0
- >>716
だったら書き直せば?
別にどうでもいいことだから、好きに編集すればいいよ
- 718 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:29:19 ID:b80OG4nD0
- >>713
うちは、7月末の単品購入で、6008***7
フォーマット未体験
>>714
初代Zero3 は12月末購入で5014***X
それなら、10月が0で11月X 12月Yかな?
- 719 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:29:55 ID:KB3ivLDZ0
- >>714
1桁制限の場合はフツーABCじゃろ
- 720 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:32:03 ID:KB3ivLDZ0
- >>716
s/機種/端末/g
>>718
あ、そうなの
ならXYZじゃないの
- 721 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:32:47 ID:VCFBcUqf0
- 有償でもいいからWM用のドライバ書いてくれないかなぁ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060921/buffalo.htm
es専用の買うより汎用性のあるやつが欲しい
- 722 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:33:21 ID:IjgcIPsC0
- >>717
やらせて頂きました。
- 723 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:34:12 ID:zmdJYM3a0
- >>718
なるほど、初代は5から始まりますか
数字だけじゃなく、アルファベットも混じるんですね。
でも、なんで年月を先頭と末尾にわけるんだろ??
確かに自分の製造番号の末尾も7月購入で7でした。
- 724 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:36:50 ID:wIbEC7Yh0
- >>719
ハイカはXYZで10.11.12月だったな。
- 725 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:39:42 ID:b80OG4nD0
- >>720
初代は12月購入(抽選の2回目あたりのブツ)だから
11月の製造じゃなかろうかと・・・で、XYZならYだけど
実際はXなので、無理矢理10月は0と邪推しますた。
>>723
これで、7月購入で末番7説が濃厚か?
- 726 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:39:47 ID:U7YQ2wlh0
- todayComactが更新しましたぞ
- 727 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:42:09 ID:zmdJYM3a0
- 製造番号、シャープ製品でもTVとかは7桁だね。
ノーパソのメビウスは8桁だ。
電子機器は8桁なのかな。
>>726
pがぬけてるぞw
todayCompactな
- 728 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:44:24 ID:IjgcIPsC0
- >>727
テレビは入れ替わりが激しいから1型番あたりの出荷数が少ないのでは?
シャープの32インチとか店頭に「何が違うの?」ってのが5,6種類あるよね。
- 729 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:44:24 ID:YR9j8Dom0
- とりあえず、6,7,8,9以外の末番の人いるかどうか
手挙げてもらえばいいジャね。
そしたらはっきりするし。
オレは7だけどね。
- 730 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:45:15 ID:zmdJYM3a0
- ボーダのシャープ携帯は製造番号11桁だた。
これはシャープではなく、ボーダ側の番号管理かもしれないけど
例.JSHF1000001
- 731 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:46:20 ID:IjgcIPsC0
- >>729
8月中旬購入、末尾7。
- 732 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:47:22 ID:zmdJYM3a0
- >>729
そうだね。
****---------------------------------------*****
製造番号の末尾が製造月である可能性があります
末尾の番号が6,7,8,9以外の人がいたら、報告してください
****---------------------------------------*****
- 733 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:49:59 ID:wIbEC7Yh0
- ttp://www.sharp.co.jp/support/anounce/pcmc1.html
ここのシリアル入力欄を見るとやはり8桁目が製造月である可能性が高い。
- 734 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:50:36 ID:zmdJYM3a0
- >>731
wikiにある番号から推測すると、
60xxxxx7
3桁目が0〜1が7月中生産分で間違いないかな?
とりあえず、3行目が2以上の人で7月購入してる人はいないので。
3行目がロットなのかな
- 735 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:51:48 ID:ZhLOCkOO0
- >>709
CE6とWMの話はまた別。
WMがなくなる訳ではないが、WMのラインは整理されることになってる。
Smartphone/Mobile/Phone Editionの3ラインを統合して機能を落とす
方向らしいが、まだ流動的。
- 736 :白ロムさん:2006/09/21(木) 18:52:36 ID:zmdJYM3a0
- >>733
だね。
6月出荷で末尾が6と7が該当ってあるから、間違いないね。
- 737 :白ロムさん:2006/09/21(木) 19:06:20 ID:OxyWx1f10
- 箱の内容物が書いてあるところの上のバーコードのがシリアル?
なら6020xxx7で、フォーマットはできた。
- 738 :白ロムさん:2006/09/21(木) 19:08:27 ID:wIbEC7Yh0
- さらにチェックのソースはこうなってる
if (!d_key.match(/^[3]{1}[0N]{1}[0-9]{5}[6-9]{1}$/i)) {
ので、
最初の一文字が製造年
次の一文字が製造所?
次の5文字がシリアル
最後の一文字が製造月
かな?
- 739 :白ロムさん:2006/09/21(木) 19:32:54 ID:V1VhIquH0
- ちなみにドコモとボダの末尾は製造月だよ。
ホントにそうかもね。
- 740 :白ロムさん:2006/09/21(木) 19:35:10 ID:1li1eR1N0
- 室内で写真撮ると一昔前のインクジェットみたいな粒状感バリバリ画質なんですがこんなもん?
- 741 :白ロムさん:2006/09/21(木) 19:39:40 ID:807uC55m0
- yes i do
- 742 :白ロムさん:2006/09/21(木) 19:41:40 ID:wIbEC7Yh0
- >>740
(安い)CMOSイメージセンサーの弱点。
- 743 :白ロムさん:2006/09/21(木) 19:56:41 ID:x13jsH/s0
- psShutXP使ってる人いますか?
Display Offをタップしても一瞬消えてすぐまたバックライトが
ついてしまいます。
対処法あったら教えてくださいお願いします。
- 744 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:02:57 ID:5CYuLjc00
- おれのも600****7で二度目の入院中
このシリーズはアタリ判定が高そうだな
- 745 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:03:25 ID:MQhi5v+Q0
- >>673
>次にW-ZERO3の新作が出るのはいつ頃と予想?
とりあえず007発売2月以上前におおよその仕様を
入手していた漏れが未だなにも聞いていない状態。
早くて年末くらいじゃね?
003の直系でUSBホスト付いてたらそれだけで買う。
- 746 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:19:46 ID:lRkTCNa70
- W-ZERO3メールでpdx宛てに届いたメールに対して
返信、転送する場合には他にもアカウント登録してても
pdxでしか返信出来ないの?
自動受信の為にpdx宛てに転送かけてるのに
メールが届いたらわざわざ別のアカウントに切り替えて
再度手動受信して返信してるんだけど…
もしかしてfrom変更出来ないのって俺だけ?
- 747 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:23:16 ID:j0GPe0Ni0
- 8月末購入。6029***7。ファームは最初から1.01。
今のところ不具合無し。本当に7月製造なの?
- 748 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:31:20 ID:0XzNbJFE0
- ちょっとしたらフォーマット再構築するから
いらないソフト(PPTとか文庫ビューワとか2Mぐらいある)を限りなく0に近いファイルで上書きしてみた!
いらないマインスイーパーとかも...>>693
5Mぐらいあいた((((゚∀゚))))
>>747報告はあちらへ!!!
もうこんな感じで300レスも使ってる。ウザ。
- 749 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:38:34 ID:j0GPe0Ni0
- すまん。製造月のことが知りたかっただけだ。逝ってくる
- 750 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:39:59 ID:U7YQ2wlh0
- >>727
HPのタイトルをコピペしたらそうなった
すまん
- 751 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:56:04 ID:yujiD+ot0
- OS再書き込みのみで退院したesって中身そのままで消えてないって話だけど・・・。
フォーマットの検証もされてないって事かぁ・・・。
- 752 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:56:52 ID:QP8/SoyoO
- SIMなしでPDAとして使ってる人って結構いるの?
- 753 :白ロムさん:2006/09/21(木) 20:57:47 ID:vtzYWf6M0
- そういえば、esもパソコンのモデムとして使える?
- 754 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:00:28 ID:f5EngNiH0
- >>753
使えるよ。
- 755 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:01:49 ID:vtzYWf6M0
- >>754
サンクス
- 756 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:05:56 ID:0XzNbJFE0
- >>749イライラしてごめんね(´・ω・`)
- 757 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:12:27 ID:L4QMMhpE0
- 機種変するにはちょっとだから2台持ちならいいかなぁ?と思っているのだけど
どうでしょう?そんな感じで使うと気が楽でしょうか?
電話はよく使うし、電車内ではネット使って、メールは少しだけって感じなんだけど
ぶっちゃけesって「買い」?ですか
- 758 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:16:39 ID:wIbEC7Yh0
- 突然死の修理から返ってきたら、メール長押しとかIE長押しの設定が初期に戻ってた。
これって何か関係あるのかな?
- 759 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:18:24 ID:Lx8Dr6vW0
- 電話よく使うのなら、やっぱり重いと思うぞ。
ネット端末と考えれば軽いが。
- 760 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:19:30 ID:KmWSTEoo0
- ハードリセットでも戻らないっけ?
- 761 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:20:27 ID:KB3ivLDZ0
- > 電話はよく使うし
ハイ消えた〜
- 762 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:27:31 ID:L4QMMhpE0
- >>759>>761
いや、電話は今使ってる洋ポンで、ネットはesって考えているんだけど・・・
- 763 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:30:18 ID:r6Yr0AoZ0
- ちょいと思ったんだが、ここで突然死とか言ってる奴、
フルリセットの際にminiSDとか外してねーだろ。
- 764 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:30:33 ID:wSPMrLAN0
- PDAユーザーは元々AirH"カード+PHSで事実上の2台持ちだから、そう考えれば別に2台持っててもおかしくはない。
ネットだけなら無印の方がいいけどね。
- 765 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:30:32 ID:KB3ivLDZ0
- >>762
ハイジャンピングチャンスで逆転!おめでとう!
トランプマ〜ン!
ではこの3台の es から当たりを選んでください
じゃあトランプマンお願いします
ジャン〜ガジャンジャンジャ〜〜〜〜ン
ハイどれだ?
- 766 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:32:11 ID:wIbEC7Yh0
- >>763
フルリセット(フォーマット)が暴走してSDのバックアップデータもろとも
粉砕してくれたら困るんで、そんな馬鹿はしない。
- 767 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:34:42 ID:ZpOtEGXT0
- >>757
それだけなら、普通のケータイでもできるよ。
[es]はフルキーが必要と思う人じゃないと
端末が厚い、大きいと不満を漏らすことに。
- 768 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:36:05 ID:ZpOtEGXT0
- >>765
なつかしい(w
- 769 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:38:47 ID:0XzNbJFE0
- >>762データ何とかって割引つかったら定額プラン付けて5000円ぐらいで両方もてるよね。
- 770 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:40:55 ID:r6Yr0AoZ0
- >>766
と言っても、細かく書いてる奴ほど、miniSD抜いたという記述ないんだよな。
- 771 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:42:32 ID:JyXS/Pzq0
- 310K(定額プラン)とes(繋ぎ放題)の二台持ちの俺が来ましたよノシ
この組み合わせの人このスレでは多いみたいだけどw
- 772 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:46:19 ID:zmdJYM3a0
- >>758
関係ないとおもう。
オンラインサインアップかけて、標準メーラーとブラウザの設定すると初期化されますよ
- 773 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:48:38 ID:ZhLOCkOO0
- >>757
このスレや関連スレ見て、「買い」だと思えるなら、買いなんじゃないの?
- 774 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:49:22 ID:L4QMMhpE0
- >>765
右の3枚目でお願いしますorz
>>767
W03出た時から欲しかった。だから厚くても熱くてもいい
あのキーボードが出てくるのが優美でワクワクする。
でもesじゃない方が買いなのかな?迷ってしまう。。。
- 775 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:51:05 ID:zmdJYM3a0
- >>770
報告があるうちの数件は、そうゆううっかりさんもいるのが事実。
あと、たとえばOperaが怪しい説も最初あったけど、
(Operaでファイルをダウンロード保存しようとしてる時に固まるという件)
あれは、gsGetfile.dllをインスコしてるとなるという、激しく既出な不具合。
それを知らずにOperaがフォーマット不可の原因と騒ぐ一部の人いたり...
もう少し情報を整理してから報告してほしいよね
- 776 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:51:51 ID:wIbEC7Yh0
- >>772
あんた、頭いいねぇ…orz
- 777 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:52:19 ID:AxDICO3Y0
- es→胸ポケットになんとか入る
003/004→入らない
- 778 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:52:22 ID:TCtVgIAl0
- >>770
ここで何度も言われている事だが、
ここでの死亡報告例は
フォーマットして死亡するのではなく、
先に死亡して、仕方なくフォーマットしてみるが
無駄なあがきだったというパターンだよ。
煽るのは結構だがこのスレぐらい読んでから煽ろうね。
あと、miniSDを抜いてからフォーマットするのは基本だから
わざわざそんな事は書かないと思うよ。
- 779 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:53:39 ID:AxDICO3Y0
- miniSD抜かずにフォーマットするやつなんかいるのか?
- 780 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:54:05 ID:zmdJYM3a0
- >>776
俺も、オンラインサインアップして初期化されてハマッたんだよ
二日前にねwww
- 781 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:55:41 ID:KB3ivLDZ0
- >>774
ハイ3枚目!オープン・セサミ!
6!
0!
0!アッーーーーーーーーー!!
- 782 :白ロムさん:2006/09/21(木) 21:58:15 ID:IBrNkUP10
- >フォーマットして死亡するのではなく、
>先に死亡して、仕方なくフォーマットしてみるが
>無駄なあがきだったというパターンだよ。
で、どうやって先に死亡したと判定できるんだ?
>あと、miniSDを抜いてからフォーマットするのは基本だから
>わざわざそんな事は書かないと思うよ。
そりゃ思うだけだろ。基本を無視する奴、基本を知らない奴ほどよくトラブルを起こす。
- 783 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:00:32 ID:L4QMMhpE0
- >>781
∧_∧
( ´∀`)
/ >‐ 、-ヽ
/丶ノ、_。.ノ ._。).
. 〈 、〈Y ,ーiー〈ト 〉
\_ξ~~~~~~~Y
|__/__|
|、,ノ | 、_ノ
〈 !〉〈ノ/
(_) (__) orz
- 784 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:06:05 ID:TCtVgIAl0
- >>782
スレを良く読まない奴ほど、適当なレスをして良くトラブルを起こす。
と、馬鹿の相手はこれぐらいにしておいて、
最近のロットではこの不具合が出ていないのかな?
それならば、良いのだが・・・
- 785 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:09:29 ID:J1GDX1iHP
- es修理して代替機借りてるんですが
その機種いじりがいがないので、まったく使ってないんですが
リアプラとか今外したら日割りとかになりますか?
また、戻ってきたときにリアプラ付けたらそれも日割りになりますか?
- 786 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:15:32 ID:U3KpwnvN0
- gsGetfile.dll入れててもオペラを対象から外せば大丈夫だよ。
>>875
日割りになるよ
- 787 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:21:24 ID:wIbEC7Yh0
- >>782
>で、どうやって先に死亡したと判定できるんだ?
「ユーザーエリア消去中」には生活反応が見られないから。
- 788 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:25:59 ID:zZAB4TkhO
- >>782
自分はes死亡の原因がminiSDを入れたままフォーマットしたせいだと
根拠のない思い込みの発言をしているくせに、他人の意見に対し、
そりゃ思うだけだろって、あまりにもアフォ丸出しでワラタ。
- 789 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:27:36 ID:yujiD+ot0
- >>782
起動時のロゴでフリーズ。なんどやっても一緒って状態でほぼ確定では?
故障するのかしないのか解んない現状が歯痒いなぁ・・・。
- 790 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:29:27 ID:tZoSSlQq0
- miniSDIOの無線LAN、いちいちminiSDカードと取り換えて使うのマンドクセ。
添付ファイルとかminisSDカードに保存するようにしてるから余計にめんどっちぃ。
スロットが一個しかないから仕方ないけど、やっぱUSBタイプの無線LANアダプタ
出ないかなぁ。
てか、IMSW-822使ってる香具師いる?
ポマイラどうしてんの?挿しっぱにはできないよな?
ぶっちゃけどういう使い方してるのか教えれ。
- 791 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:31:25 ID:IBrNkUP10
- >>788
わざわざ携帯から乙w
キミがあまりにもアフォ丸出しでニヤニヤした。
- 792 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:33:29 ID:wSPMrLAN0
- 昔1つのCFスロットに2枚のCFを挿せるアダプタがあったような気がするから、もし存在すればSDでも似たような物が作れると思う。
不格好で常用できないから、結局使うときにメモリカードとアダプタを取り替えるんだけどね。
- 793 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:42:18 ID:9XCWV6jR0
- メタルスタイラス発送
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ + . .*
゜(n‘∀‘)η .+ キタワァ!!
- 794 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:43:10 ID:EhSCyIBc0
- >>746
え、まじで? それは不便だな・・・・
- 795 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:43:15 ID:zZAB4TkhO
- >>791
携帯から書き込んじゃ駄目なのか?
- 796 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:45:26 ID:IBrNkUP10
- (・∀・)ニヤニヤ
- 797 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:47:08 ID:EhSCyIBc0
- >>762
他の電話と二台持ちするなら、わざわざesにする必要ないじゃん。
通話するつもりがないなら、普通にPDA使った方がいいんじゃないの?
esは電話とPDAを一台で兼ねられるってトコに強みがあるんだから。
- 798 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:48:11 ID:IjgcIPsC0
- >>797
いますげぇ人数を否定したぞ。
- 799 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:49:44 ID:vasOsDKB0
- ロットが3つで3ヶ月分ってことは
10000×3(ロット)×3(ヶ月)=90000
つーことはesって多くても9万台ぐらいしかでてないってことか
初代みたいに15万台とかは行かないのかな?
- 800 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:51:09 ID:IBrNkUP10
- 15万台達成に半年程度かかっているわけだが。
- 801 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:51:47 ID:PhI8UGDGP
- フルキーボードって実際どうよ?実はテンキーで十分じゃない?
- 802 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:56:41 ID:EhSCyIBc0
- >>799
WXシリーズを発売日に買った奴らが、そろそろ10ヶ月になるから、一気に増えるんじゃない?
- 803 :白ロムさん:2006/09/21(木) 22:57:59 ID:nViMUv3Q0
- >>801
最上段が多少打ちづらいがそこそこ長文打つなら一度経験してしまえばもう離れられない。
ブログの更新や日記に大活躍。
極超短文のメール程度ならいらないと思うかも知れないがテンキーのみの携帯を使っていた
頃よりメール送る頻度がはるかに増えたよ。
これは経験しなければわからないと思う。
現状(テンキー)に不満を感じないならそれはそれで良し。
- 804 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:00:30 ID:lD2jqWX10
- >>798
呼ばれたような気がするんだがw
>>801
オレはテンキーだけなら即お蔵入りだな。
- 805 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:02:24 ID:EhSCyIBc0
- >>799
だって、そうじゃん。
何で通話するつもりもないのにesにするの? 普通のPDAの方が高機能じゃん
- 806 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:04:34 ID:eTYR+MCF0
- >>805
そうか?
- 807 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:04:48 ID:TCtVgIAl0
- >>796
ID:TCtVgIAl0 :俺
ID:zZAB4TkhO:弟
自演まがいの事をしてスマソ。
しかし、IDをコピペしてあからさまに自演だと書き込まず、
(・∀・)ニヤニヤ ですませた オマイは意外にいい奴だな。
- 808 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:22:53 ID:TjJanhKc0
- 突然死した人で.NET Compact Framework 2.0を入れた人はどれくらいいる?
- 809 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:25:37 ID:nT6DloWT0
- えっ、MiniSD抜いてフォーマットしないといけないのか、、、
そんなことしたことなかった
5回ほどフォーマットしたけど問題起きてないから、まいいか
- 810 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:29:27 ID:9EH/1lSs0
- USB無線LANアダプタで対応確認済みのやつってある?
- 811 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:29:46 ID:jv4bdpuG0
- "シャープ" "製造番号" "末尾"でぐぐってみた。
ビンゴの可能性高いね。
- 812 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:31:45 ID:kggjRa2a0
- 末尾だけ伏せた俺の立場がw
- 813 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:38:43 ID:jv4bdpuG0
- ふと思った。3桁目012がほとんど。3が極レアということは、
単純に3-4桁目って製造"日"じゃね?
突然死している人の末尾がALL7なら、初期ロット(7月上旬)不良で確定っぽいが・・・。
- 814 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:42:49 ID:ZpOtEGXT0
- >>805
スペックが上でも
限定された場所でしか通信できないというのも。orz
- 815 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:43:27 ID:jv4bdpuG0
- ていうか"6000****"ってあるじゃん。逝ってくる・・・
- 816 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:45:49 ID:/y8f74ww0
- >>786
えっ?俺のは特にフリーズしないんだが、やらなあかんの?
最近アクティブシンク以外は調子よいんだが、そろそろくるかなw
- 817 :白ロムさん:2006/09/21(木) 23:51:12 ID:CEBYK0Wg0
- 卓上ホルダー買った
淀秋葉で今日入荷だってさ
- 818 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:01:34 ID:wavLePBo0
- >>810
ない
- 819 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:01:50 ID:OABdld1e0
- 確かに通話しないなら、PDA+AirEDGEカードの方がいいね。高いけど。
ところでIMSW-822のドライバVer.2.0、かなり良くなってるね。
今まではTodayアイテムをいったん解除しないと認識しなかったけど、
今は普通に差したらすぐ認識する。
- 820 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:05:13 ID:6OZdc3jx0
- おまいら、ミディアムVGA化したら一瞬だけ突然死が味わえますよ
- 821 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:06:38 ID:dgFyTLFj0
- そんなことしなくても俺のは末尾が7なのでそのうち突然死になる可能性がorz
- 822 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:07:20 ID:wDnQBGeX0
- 無線LANやりたいならSDのLANカード買えってことか。
- 823 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:07:52 ID:JM6gZpr+0
- 突然死とかなってるやつは、シェルとか深いとこいじくっての自業自得だろ。
- 824 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:12:33 ID:kmlRN89z0
- ラルクアンシェルのMP3入れてた俺も自業自得?
- 825 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:12:39 ID:K32oljxm0
- 6000***7 の俺が来ましたよ
- 826 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:15:40 ID:itMbG0Ua0
- operaでgmail使ってるヤシいる?
デスクトッピで認識にしてもサバエラーで返ってくる訳だが。
- 827 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:16:04 ID:gjRZV4L90
- そーいや、死亡した人の購入日みると
末尾7の可能性が高いね・・・
- 828 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:16:38 ID:MiGULEJ40
- 602〜7
やばい?
- 829 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:17:51 ID:IA+Z92//0
- 気づかなかったけど、CustomClockって結構重いのね…。
カッコイイのは気に入ってたんだけど、右上の時計と重複してるしと思って外したら
とたんにサクサク動くようになった。
- 830 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:18:14 ID:UYenulzK0
- >>826
今はgmailが何かおかしいかも。
京2からモバイル版にアクセスできないし。
- 831 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:18:18 ID:Yxo69f3w0
- >>823
過去ログ
- 832 :826:2006/09/22(金) 00:19:51 ID:itMbG0Ua0
- >830
dクス。
これ不便だよな。
全部gmailに転送にしてるオレ、マジ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 833 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:27:36 ID:lVrTAcZm0
- それよりなにより、フツウのメール送受信に障害発生
しかも、6時間以上経っても復旧せず・・・ショボイ会社だぜ
http://www.willcom-inc.com/ja/info/failure/00000143.html
- 834 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:30:33 ID:lVrTAcZm0
- おまけ
メンテナンスは、障害発生後8時間経過後だってよ
競争相手がいないと呑気だよなー パルディオ復活希望
http://www.willcom-inc.com/ja/info/06092104.html
- 835 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:31:07 ID:mjp9wMRp0
- >>833
ここにもしょぼい会社が…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31106.html
こっちの方がはるかに深刻だね。
無いに越したことはないので比べるべきではないが。
- 836 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:32:48 ID:HJZA6eO70
- 今日(正確には昨日)着信履歴にウィルからの電話があった
のでたぶん修理終わったんだろうけど、OS再書き込みなら
どうせすぐ再入院だよね?
再発するならするでちゃっちゃとなってほしいな…。
- 837 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:35:14 ID:FQHNAopB0
- ウィルコムストアで
ケースの発売
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000607/
- 838 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:38:34 ID:JM6gZpr+0
- ANIARAにesはジャストフィットしないだろw
- 839 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:41:06 ID:LfKmQODqO
- なぜか音楽再生しても動画再生しても音声がでない…
- 840 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:42:00 ID:1xINcxOS0
- >>832
m.gmail.com が駄目なら、gmail-liteとか試してみれば。
- 841 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:43:39 ID:VZCu3d2N0
- かわいそうに。。。 と静観していたら、とうとううちの[es]もフリーズ>リセット>WILLCOMロゴ停止 のパターンに陥ってしまった(涙)
ちなみに製造番号は、6001***7 発売日に店頭でゲットしたものです。
- 842 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:45:53 ID:HJZA6eO70
- >>839
WMP?それともTCPMP?
まずは使用ソフト書かなきゃ
- 843 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:47:54 ID:sm6FyRtn0
- USB ワンセグチューナー発売
http://www.applied-net.co.jp/catalog/2006/usb/index.html
これ使えんかな?
- 844 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:48:31 ID:IA+Z92//0
- >>838
イヤホンを使う機会が多い人は一緒に突っ込めるから便利だよ。
それでも多少ブカブカだけど、一応詰め物も付属してるからある程度何とかなる。
- 845 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:50:47 ID:lVrTAcZm0
- >>839
たぶん既出
マナーモードからの復帰に失敗しているんじゃない?
マナー解除→マナー解除→マナーを繰り返すとそのうち直る
- 846 :839:2006/09/22(金) 00:51:38 ID:LfKmQODqO
- ファイルエクスプローラで再生してる
あんま詳しくないのに衝動買いした罰かな…涙
- 847 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:52:00 ID:VgrGdx0B0
- 6007***7だけど、特に問題ないな。
ちなみにminiSDはTECICの2GB。常駐物は以下の通り。
WisBar Advance 2、TodayCompact、r|Calender、NextTrain
- 848 :白ロムさん:2006/09/22(金) 00:54:07 ID:jyVCnnB00
- 来週es買う予定なんだがちょっと待ったほうがよさそう?
- 849 :839:2006/09/22(金) 00:54:53 ID:LfKmQODqO
- >>845ありがとうございます!直りました!
原因はそこにあったようです
- 850 :白ロムさん:2006/09/22(金) 01:00:39 ID:itMbG0Ua0
- >840
ありがとう。
gmail-liteってどこかにPHPスクリプツ置かなきゃなんだよね?
- 851 :白ロムさん:2006/09/22(金) 01:01:07 ID:lVrTAcZm0
- 6012xxx7だけど不安定だね。通話もしてないのに着信できないこともあるしー
miniSDはUMAXの2G
気がつけばminiSDが消えてるよ
ON->OFFを繰り返せば見えるようになるが、たまにminiSD2ってのが発生する
こうなると、その「2」ってヤツを削除した後で電池を抜かないといけない
>>848
問題多いけど、それも楽しみだったりする(笑)
動画が見れて、音楽が聴ける、しかもエミュでNINTxxDOが動く2chブラウザ付
電話機ってのはそうそうないよ
- 852 :白ロムさん:2006/09/22(金) 01:19:29 ID:1xINcxOS0
- >>850
ああいや、緊急的に“勝手サイト”みたいなの使ってみればどうかと
思ったんだよ。いくつかあったと思う。
- 853 :白ロムさん:2006/09/22(金) 01:28:40 ID:CyQRkf1J0
- 亀だが
>>743
psShutXPの画面オフは少し長めにタップするのがコツ
- 854 :白ロムさん:2006/09/22(金) 01:31:13 ID:itMbG0Ua0
- >852
ナルヘロ把握したでござる。
10 ants !
- 855 :白ロムさん:2006/09/22(金) 01:32:05 ID:RCDJypbH0
- >>851
IEとかのキャッシュファイルをminiSDに移してない?
miniSD抜いてIE起動して、次にminiSD刺すとminiSD2が出来る
- 856 :白ロムさん:2006/09/22(金) 01:43:09 ID:gdjJaOPv0
- 今突然死状態で確かめられないけど、
esってサービスメニューの入り方違うんかな?
- 857 :白ロムさん:2006/09/22(金) 02:05:51 ID:fQ30VnRO0
- >>851
初回購入組だが、うちもminiSDの認識が甘い時がある。
ソフトではなくハードウエア(miniSDカードとスロット)の問題のようにも思うんだが。
ちょっと雑に扱って本体にショックを与えると認識しなくなる様子。
miniSD2ってのは見たことない。
miniSDは貴方と同じUMAX2GB。
容量表示が印刷でなくシールなのが、寸法精度やスロットとの相性に悪影響を及ぼしているのかも。
- 858 :白ロムさん:2006/09/22(金) 02:34:07 ID:ymKqPkZ70
- >>605
ワロタwww
まさにそんな感じだったw
- 859 :白ロムさん:2006/09/22(金) 04:14:30 ID:ymhpcHzy0
- >>851>>857
昨日UMAX2GBを買ってきた8月後半購入組。<601xxxx7
今のところ安定だけど、もし同じ症状が出たら報告するよ。
- 860 :白ロムさん:2006/09/22(金) 06:13:38 ID:Ak7YaGV/0
- #の中の人もここ見てないわけじゃないだろうから、
ZERO3メールとかとりこぼしのときみたいに頑張って対処してくれるだろう
多分してくれると思う
してくれるんじゃないかな
まちょっと覚悟はしておけ
- 861 :白ロムさん:2006/09/22(金) 06:15:41 ID:Ak7YaGV/0
- 連レス申し訳ない
>>837
た、高えーーーーー!
と一瞬思ったら本体つきの値段を見てたorz
- 862 :白ロムさん:2006/09/22(金) 06:50:38 ID:ysFOVT7F0
- >>860
関白乙
- 863 :白ロムさん:2006/09/22(金) 06:57:51 ID:8K8BEx2K0
- >>860
ここなんかでじゃなくて直接メールとかで来た意見を拾ったんだろ
- 864 :白ロムさん:2006/09/22(金) 07:36:55 ID:fW9QuQEN0
- うあー、今朝殺られた。来ちゃったよ。
ウィルコムプラザで代用器貸してくれるよね?
京ぽんでもいいんだけど。。。
- 865 :白ロムさん:2006/09/22(金) 07:39:03 ID:k6xHd0wg0
- >>856
突然死状態でもサービスメニューには入れるはず。
ま、入り方が解らないから意味ないが
- 866 :白ロムさん:2006/09/22(金) 08:11:47 ID:fl5Qeii80
- >>864
もちろん借りられる
心配なら自分で以前使ってた機種を持ち込んで番号移してもらえばいいよ
ちなみに俺は前機種の洋ぽん復活中
- 867 :白ロムさん:2006/09/22(金) 08:58:50 ID:HszMsM9h0
- >>863
中の人は確実に見てるよ。
開発に影響も与えている。
直接聞いたから確かだがソースはない。
- 868 :白ロムさん:2006/09/22(金) 09:05:42 ID:1xINcxOS0
- >>867
だからといって、2chの意見だけを推すことはできません。直接来た意見で
なければ採用できない。2chの利用規約上、2chの書き込みを商業へ転用する
ことは厳しく制限されてるわけで。
- 869 :白ロムさん:2006/09/22(金) 09:09:36 ID:xzp21il/0
- >>867
>開発に影響も与えている。
うーむ、どんなことになるんだろ・・・
6,7.8,9以外の末番報告は現在のとこないみたいね。
どうやら製造月てことで判断していい?
- 870 :白ロムさん:2006/09/22(金) 10:06:38 ID:dvh2/VdMO
- フォーマットするのが快感になってきました。
- 871 :白ロムさん:2006/09/22(金) 10:22:11 ID:rXPJT3Ev0
- ちょっと質問させてください。
esでBluetoothヘッドセットを使用して通話をしたいと考え色々調べて見たのですが、専門用語が多くてよく分かりません
HSP/HFPは認識するけども利用ができないとう記事は見たのですが、これがBTヘッドセットに関する項目でしょうか?
今後発売する純正BTアダプタには上記対応のソフトウェアが同梱されるということで、これを待てばいいんでしょうか
そうでなければ現在esでのBTヘッドセットの利用方法はあるのでしょうか?
- 872 :白ロムさん:2006/09/22(金) 10:47:19 ID:UYenulzK0
- >>871
平型ジャックに挿すタイプのならok
かさばるし、通話とオーディオ用途にしかならないが。
- 873 :白ロムさん:2006/09/22(金) 10:54:42 ID:p3EffiwB0
- いまminiSDってやつが届きましたw
スロットに差そうとしたら明らかにでかくて入らないんです。
- 874 :白ロムさん:2006/09/22(金) 10:56:10 ID:ZqwZfPM00
- >>873
裏返して(miniSDロゴなどが書いてある面を
電池パック側に向ける)入れてもダメ?
まさかminiSDではなく、普通のSDとか?
- 875 :白ロムさん:2006/09/22(金) 10:59:38 ID:C1QfNfe00
- >>873
miniSDについてきたSDアダプタがついたまんまとか
- 876 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:05:09 ID:p3EffiwB0
- >>874
これなんですけど
miniSDってちゃんと書いてあるし・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader309002.jpg
- 877 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:08:25 ID:F+qKV58E0
- >>876
どうみてもSDです。ありがとうございました。
アダプタ付けたまんまってオチじゃないだろうな
- 878 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:08:54 ID:ZqwZfPM00
- >>876
写真を見る限りでは、miniSD→SDアダプタに刺さったまま。
アダプタからminiSDを抜きとって、それをesに差してください。
>>875
おまい天才
- 879 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:10:08 ID:SLTRwt3Q0
- どうせ次は裏返しに突っ込むんだろ
- 880 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:10:42 ID:F+qKV58E0
- >>878
良く見れば(SDの)プロテクトノッチも写ってるな…。
- 881 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:12:37 ID:qGwE3Lwu0
- スミマセンm(__)助けて下さい(T.T)
esより無線LANでPC側のファイラー(FV6)内のファイルを
共有したいのですが、ここ1週間程に格闘中。いくらやっても上手く出来ず。
esではGSFinder+ for Universalを利用してます
例えば、esからPCのC:\GG\EEのフォルダにアクセスしたい場合
GSFinder+ for Universalのネットワークの割り当て:
リモートパスとローカル名は、どの様に記述すればよいのでしょうか?
あと、FV6側では、どのように設定準備すれば良いのでしょうか?
ヒントだけでも頂けると幸いですm(__)m
- 882 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:20:30 ID:p3EffiwB0
- これは恥ずかしい・・・。
まさか皮付きとは予想だにしませんでした。
miniSDってでかく書いてあるし端子まで偽装してあるなんて
手の込んだトラップですね。
皆様ありがとうございました。
- 883 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:22:05 ID:lGeKpNML0
- >>882
いや、見ればわかるだろw
- 884 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:29:53 ID:p3EffiwB0
- >>883
初めて見たんでわからなかったんです。
SD=スマートメディアだと思ってたんで
なるほど小さいなと思いました。
ところでぽけギコってminiSDに移して大丈夫ですか?
皆様はどうなさってるのですか?
- 885 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:38:50 ID:pS34lDMf0
- >>884
>SD=スマートメディアだと思ってたんで
・・・いつの時代の人ですか?
>ところでぽけギコってminiSDに移して大丈夫ですか?
>皆様はどうなさってるのですか?
極力はアプリはメインメモリにおいたほうがいいよ。
SDに置いた場合、アプリを起動したままサスペンドして復帰すると
大抵ハングアップしてしまう。
- 886 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:42:16 ID:p3EffiwB0
- >>885
ヨドバシで「インターネットください。」と言っていたのは僕です。
メインメモリに置いた方がいいんですか・・・。
ログが大きくなってきて困るんでminiSDを買ったんですが・・。
- 887 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:46:05 ID:3rM2lgww0
- ログがおっきくなる前にフルリセットかける事になるから大丈夫
- 888 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:51:49 ID:p3EffiwB0
- >>887
発売日から使ってるんですがまだフルリセットの経験はないですよ。
データ用の領域が残り10MB切っちゃったんでポケギコのログを移動させようかと思ったんです。
みなさんminiSDに何を入れてるんですか?
- 889 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:52:12 ID:Ni2jBl8p0
- グーグルカレンダーをesで使おうと思ったんだが、
esのOperaじゃ日本語版が使えない英語版が出る。
パソコンのOperaなら、対応してないですよとポップアップが出るが正常に日本語版が使えるのに・・・。
(推奨ブラウザでは無いからポップアップが出るだけです)
esのIEなら使えるけどこれじゃヤダ・・。
- 890 :白ロムさん:2006/09/22(金) 11:53:13 ID:itMbG0Ua0
- ちげぇねぇ。
- 891 :白ロムさん:2006/09/22(金) 12:14:17 ID:tdQ0L+h/0
- >>889
Google Calendarを使おうと思った動機が知りたい。
esの予定表ではだめ?
- 892 :白ロムさん:2006/09/22(金) 12:20:33 ID:gdjJaOPv0
- >>865
なら入り方さえ分かれば、
いざという時バックアップ&リストアで復活出来る可能性はあるわけだね。
教えてくれてありがと。
- 893 :白ロムさん:2006/09/22(金) 12:23:08 ID:gdjJaOPv0
- >>892
すまん、日本語的に変だな。
バックアップ&リストア→バックアップしたNANDのリストア
- 894 :白ロムさん:2006/09/22(金) 12:39:18 ID:PhE1R9YZ0
- 今プラザに修理にだしてたes受け取りに来た。
- 895 :白ロムさん:2006/09/22(金) 12:47:55 ID:PhE1R9YZ0
- 結局OS再書き込みだったよorz
環境はそのままなんで今からバックアップする(`・ω・´)
- 896 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:03:35 ID:rpZD6tic0
- http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda001021092006
これesでも使えるの?
- 897 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:06:19 ID:ZqwZfPM00
- >>896
対応OS: WindowsXP(Service Pack 2以降) / 2000(Service Pack 4以降)
- 898 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:11:27 ID:k6xHd0wg0
- >>896
500レス前くらいに見たような
- 899 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:12:13 ID:RPQE/kWi0
- >>881
通常のWindowsPCと同じ
\\ネットワークコンピューター名\共有フォルダ名
これで、わからんならあきらめろ。
es以前にPC初心者板で聞け。
- 900 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:12:21 ID:RCDJypbH0
- なんかフルリセットとフォーマットを混同してる人が多い気がする
リセット=編集中のデータは失われますが、保存しているデータは失われません。
フルリセット=リセット+設定している日時./時刻は失われます。
フォーマット=データが全て消去されます。
ttp://wssupport.sharp.co.jp/manual/ws007sh/pdf/30007SH_Reset.pdf
だぞ
- 901 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:15:03 ID:RPQE/kWi0
- >>900
そうだね。
追記。
リセット =キーボード横穴のリセットスイッチ
フルリセット =裏蓋内のリセットスイッチ
フォーマット = Fn+F+電源ボタンで入る、フォーマットメニューから行う
- 902 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:16:26 ID:FQHNAopB0
- 電源OFF→電源ONで 「リセット」にはならないのだろうか
- 903 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:18:16 ID:RPQE/kWi0
- >>902
電源長押しでOFFにするってことね?
あれは、リセットと同じことだろうね。
- 904 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:19:37 ID:FpQkTqEC0
- >>902.903
同じじゃない。
- 905 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:21:56 ID:FQHNAopB0
- >>903 >>904
俺は同じじゃない気がしていたんだが、どうなんだろうって思って。。。
裏蓋はずして、改めて電源ONは どうだろう。。。
というのも…
最近 「リセット」ボタンを押すのが怖くてさ。
- 906 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:22:14 ID:rXPJT3Ev0
- >>872
ありがとうございます。平型ジャックならokなんですか。
ただ仰る通りかさばるので邪魔ですね。
なんとか接続部分をUSBと繋いでドングル挿せないかな?
平型ジャックになってるだけで構造自体は一緒なはずなのでなんとかなりそうな気はしますが
どうせなら通話+音楽プレイヤーをこれ1機で快適に使用したいもので、色々試行錯誤して見ます。
純正品待てばいいなら待ちますが…
- 907 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:31:35 ID:Y6c8or+M0
- 圏外で電話モードにした時のけたたましいアラーム音を消す方法はある?
あとozVGAでVGA化した時、[スタート]-[設定]の一部(電話など)が
正しく表示されないけどなおせますか?
- 908 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:41:11 ID:itMbG0Ua0
- 無線LANでOPERA操作中にフリーズ。
ソフトリセット→WILLCOM起動画面でとまる
ハードリセット→同じく起動画面でとまる
仕方ないのでフォーマット→ユーザーエリア消去中でとまっています。
今週修理を終えて返ってきたばかりのesです。
ワッフルは交換済みとメモにあったのに〜涙!
助けて、WILL姉!
これってSHARPに連絡したほうがいいのかそうなのか?
- 909 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:42:05 ID:0cQlhAxx0
- つい先日突然死して修理出したついでに
ウィルコムのサイトからはやくなんらかの対応してほしい。
みたいな内容のメール送ったんだけど、それの返信がさっき来た。
おいおい。。ホントかよ。。。
●●●●様
メールでのお問合せ、ありがとうございます。
お問合せの件につきまして、下記のとおりご案内申し上げます。
誠に恐縮ではございますが、現在のところシャープ様よりW-ZERO3[es]にてご申告
頂いております様な不具合があるといったお話は伺っていない状況でございます。
従い、現状ご利用の端末の故障としかご案内で出来かねる次第ですので、事象が再発
した場合はシャープ様にご相談頂くか、再度弊社サービス拠点に点検・修理にお出し
頂く事をお勧め致します。
念の為、シャープ様のお問い合わせ窓口と神奈川県内のサービス拠点一覧を記載した
URLを下記致します。
- 910 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:44:23 ID:itMbG0Ua0
- おいおい、そのメール、これってSHARPに丸投げしたからヨロピクって意味でいいんだよな?
- 911 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:44:39 ID:zzQ1jr540
- 偉そうに抜かしてる割には無知なRPQE/kWi0
- 912 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:48:47 ID:jyypxY8H0
- 買うときにesウィルコムではなくシャープが修理しますって言われたんだけど、
当然の対応じゃないのかな?
- 913 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:52:03 ID:0cQlhAxx0
- >>912
いや、対応がどうこうじゃなくてさ、
現状シャープもウィルも突然死なんかシラネ。って言ってるのがナニだよなって話
- 914 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:55:57 ID:XBkOLVqz0
- >>746 >>794
Fromアドレスはpdxになっちゃうね。
というか京ぽんでは返信先アドレス指定できたんだけど
esでできなくなっちゃった。
急がなくて良いけど改善してもらえると嬉しい
- 915 :白ロムさん:2006/09/22(金) 13:58:57 ID:siYKtAse0
- 突然死されてから不具合が多発してる事実をここで初めて知った。
購入店に持ち込んだとき、
「同じ故障が多発しているそうじゃないか」と聞いたら
2ちゃんで騒がれているだけでそんな事実はないと、言われた。
じゃあ、目の前のこれはなんなんだよと。
しかし、末端のアルバイト店員にいってもしょうがないし、
こんな不安定なものを使うのはやめたのでもういいやって感じ。
結局シャープはシャープってことだ。
- 916 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:07:31 ID:dvh2/VdMO
- 電話としては信頼性が皆無で使えんってこった。
2台持ち必須。
- 917 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:09:34 ID:dvh2/VdMO
- 書いてて気付いた。
そういえば、2台持ちプランがあったね。
ウイルコムの思う壺。
- 918 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:11:27 ID:FQHNAopB0
- >>915
そういう対応がメーカーとしての信頼を失うということは、
松下とパロマの件で分かり切っていると思うのだが…。
所詮少数派が騒いだところで、人が死んだわけでなし…とか思っているのかね。
- 919 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:17:14 ID:p3EffiwB0
- >>918
通話中に電池パックが発火すればいいのにねぇ
- 920 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:19:57 ID:FQHNAopB0
- >>915
修理依頼したときの書類をアップして
件数を確認できないものかな。。。
- 921 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:20:20 ID:23WkiS540
- >>918
まーぶっちゃけそうだけどね
Take the number of vehicles in the field, A,
multiply by the probable rate of failure, B,
multiply by the average out-of-court settlement, C.
A times B times C equals X.
If X is less than the cost of a recall, we don't do one.
Are there a lot of these kinds of accidents?
You wouldn't believe.
Which car company do you work for?
A major one.
- 922 :908:2006/09/22(金) 14:25:09 ID:itMbG0Ua0
- 今、#の修理窓口に電話した。
オッチャン風な担当氏だった。
症状説明したが、ユーザーエリア消去中にて停止する症状はあまり確認されていないとのこと。
無論、全体を把握しているわけではないので、と釈明が付いたが。
しかし、起動画面で停止する、という症状がいくつか寄せられていると言っていた。
今日、WILLCOM経由で窓口担当者氏に端末送付、症状と発生原因詳細、
今回+今後の対応を折り返し技術担当者氏から貰うことで約束。
今、添付するメモ作成中。
これではっきりしなかったら返金対応依頼予定。
- 923 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:25:42 ID:12idzC2r0
- Zero3で、キーボード閉じると勝手にリセットしてしまう、
という不具合がZero3で報告されていたとき、俺も同じ症状に
なって、Willcomカウンターに修理持込みしたけど、
「今Sharpに問い合わせしましたけど、初めての事例だそうです」
とか言われたよ。
無視してるのではなく、単に内部での情報共有が上手く出来てない
会社なのかもしれんね。
まぁ、シャープがその手の情報共有が、出来ない駄目会社のお陰で、
同業者は助かってる部分もあるんだけどね。
うちの会社とか。
- 924 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:25:52 ID:Nh492mMj0
- おいおい、なんか死亡報告が増えてきたぞ。
マジで末尾7ばっかだな。
末尾かくしてあっても、8月の頭に購入した人は7だろうな。
- 925 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:28:23 ID:Nh492mMj0
- キーボード閉じてリセットは電池の接触不良じゃなかったかな?
きちんとハマってないとか。
- 926 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:30:35 ID:12idzC2r0
- 死亡報告してくる人って、最近の購入者の人が多い?
- 927 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:43:20 ID:Yxo69f3w0
- FeelH"1号機の三洋J90の初期ロットはバグだらけだったんだけど、
結局公式にはアナウンスが無かったんだよな確か。
2ch情報に従って直接三洋のサービスセンターに持ち込んでファーム上げてもらったっけ。
- 928 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:47:25 ID:8K8BEx2K0
- ここ2,3日で急増してるのは何故だ
- 929 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:47:53 ID:Yxo69f3w0
- >>918
大企業の体質なんてそうそう変えられる物じゃないって事でしょう。
ヤバイって気付いてても大事になるのが怖くてなかなか発表できない。
下手に組織がでかいと「別に俺が決断しなくても」ってどんどんたらい回しで。
- 930 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:52:25 ID:G/MvqEkW0
- ここ2、3日前にwikiで情報集め始めたから増えてるんだろ。
全貌はわからないけどな。
- 931 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:54:06 ID:23WkiS540
- >>928
騒ぎがあるところには人が集まるもんじゃよ
イジらなくてもいいのにあちこちイジって自爆
現状問題ない人はいつもの使い方を崩さんほうがいいじゃろ
それでも死んだら仕方ないが
- 932 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:54:26 ID:8K8BEx2K0
- いやトラブルあったら見てた奴なら報告してたと思うんだけどな
- 933 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:57:03 ID:Yxo69f3w0
- 多くの人が同じ事を体験していると知るまでは個別に対応してもらって納得してたとか。
「変なアプリ入れちゃったからなぁ」とか「使い方が悪かったんだろうなぁ」とかで。
アトピー性皮膚炎という病名が広く知れ渡ってから患者が急激に増えたというのと同様かな。
- 934 :白ロムさん:2006/09/22(金) 14:58:51 ID:iT/LskEB0
- 購入時から1.01の場合も危険なのかな。
7月製造分(末尾7ハード)をファーム書換えで再出荷(ここでロット再発行)
で、末尾7筐体なのに末尾8〜筐体となって出陣。そして突然死。
- 935 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:00:07 ID:K4F8MAmL0
- いまはゴールデンゴール
- 936 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:04:33 ID:pM4UugPX0
- 多数意見からすると↓これが悪い?!
SEC(Samsung Electronics) K5R1G13ACA-DK75
- 937 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:14:58 ID:SBaL3ul40
- サムチョンの歩留まりの悪さだろうね、
Hyundai製RAM品質のばらつきが多杉で、JAPAN製RAMに変えた製品もあるし。
- 938 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:18:10 ID:bFvw2kwh0
- 突然死はウイルスが原因って落ちはないよね?
PSPのトロイや馬鹿売れしている任天堂DSでもシステム破壊ウイルスあるし・・・
どんなアプリを導入しているのかも気になるなー。
本体のバクや不良とウイルス・・・ババはどれかな?
- 939 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:24:14 ID:s/iqDgKg0
- >>938
ウイルスだと003や004も壊滅だろうね。
- 940 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:24:30 ID:Y9chfkoU0
- >>909
俺が先日メールした際の返事もそれとほぼ同じだった。
つまりウィルコムは、そんな不具合はシャープから聞いていないので
ウィルコムは関知しない。
たまたまあなたの端末が故障しただけの事だ。
と言っているんだね
俺に来たのとほぼ同じ内容のメールだという事は、
この不具合は当然ウィルコムも把握していて、
文句を言って来た奴には同じテンプレートで返信する様に
指示がでているんだろね。
ホントに、ユーザーをなめまくっているね。
- 941 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:33:17 ID:SBaL3ul40
- [es]専用2層RAM=JAPAN専用=日帝許さないニダ
とかかもな
- 942 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:42:08 ID:8Vj+1FVO0
- >>940
当然の対応だろ。
いったい何をして欲しいの?
- 943 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:49:39 ID:XBkOLVqz0
- SBaL3ul40みたいのはスレの信頼性が下がるから他でやってほしいな
- 944 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:51:48 ID:FQHNAopB0
- >>942
君の人間性からすると当然の対応かもしれんが、
できれば…
「同様の症状の発生の報告はいくつか受けたまわっておりますが、
現在、メーカーに問い合わせ、原因を追及しております」とかなんとか
返信してほしいな。
実際シャープに不具合を問い合わせたところ、
「同様の症状はいくつか報告がありまして…」って対応してくれて、
こっちとしては、ちゃんと対応してくれているんだなって思ったよ。
- 945 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:53:05 ID:8K8BEx2K0
- 気分の問題か
解決してくれたらどっちでもいいや
- 946 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:54:28 ID:itMbG0Ua0
- まぁ、#でも理由とか調べてるんだろうけどもしチプの品質のばらつきが理由だったら
ミニロトみたいなもんで当ればおkみたいなもんだろうから、
ウルサイ客には本番交換で対応、というのが出来る範囲なところなんだろうな。
ただ代替機に普通の電話機を貸してもらって仕方ないんだけどなぁ。
長い文章をどこでも書いたりメールしたりできるからこれ買ったんだけど。
auとの2台餅だからauはパケット定額解約しちゃったし。
もー、マジ勘弁。
- 947 :白ロムさん:2006/09/22(金) 15:55:59 ID:FQHNAopB0
- >>945
少なくとも どういう状況で不具合が発生したのか、インストールしたソフトは何かなど、
いろいろ聞いてきたよ。
「突然死」についてはメーカーは知らぬ存ぜぬの態度なんだろ?
- 948 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:07:48 ID:qZl0NHM70
- >>944
その程度の事で騒ぎまくるのが君の人間性なんだな。
- 949 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:07:50 ID:DrhryxKP0
- すんません。
以前は見えたFlashサイトが現在は見ることができなくなりました。ハードリセットしても
ダメ。何が問題なのでしょうか。
- 950 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:07:56 ID:keRTAMdRP
- 何これ・・・
ギシギシ言うから修理出したのに直ってないし・・・
直してた十日間を返してくれorz
- 951 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:09:31 ID:FQHNAopB0
- >>948
どの程度のことを言ってるの?
- 952 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:20:29 ID:pM4UugPX0
- >>949
回答を考えるのが面倒だからフォーマットリセットでもしてくれ。
>>950
まあ、あれだ、ピコピコハンマーみたいなもんで、ギシギシ携帯という、そういう機械なんだよ。
- 953 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:25:26 ID:Y9chfkoU0
- >>942
三流メーカーとしては当然の対応かもしれないな。
少なくともドコモやAUでは自社ブランドの携帯に不具合が出た際に
メーカーから不具合報告がないので当社は関知しない
といった返事はしないと思うよ。
- 954 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:29:37 ID:UYenulzK0
- 腹が立って仕方ない奴らは、ここでくすぶってないで公的機関に動いてもらおうぜ。
消費者相談センターでもいいし、ナントカ省でもいいし。
(SIM端末のガワは携帯電話じゃないから総務省じゃないかもって
過去のレスに書かれてた気がするけど、総務省でもいいんじゃないか?)
- 955 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:34:36 ID:hg2uZIFn0
- ギシアンいう?
- 956 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:35:42 ID:rP49i0gK0
- ユーザー<しゃりんが飛んで死亡事故が起こったんですが・・・・
三菱<しるかそんなの車輪もたまには飛びたくなるんだよ!!!くだらないことで電話するな!!
- 957 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:36:00 ID:0Nre9RHe0
- 製造番号ってどこでわかるの? 電池のとこ?
- 958 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:40:02 ID:E0iM8hz00
- >>953
携帯電話はキャリアがメーカーに作らせて、全責任を持って販売。
電話機なので総務省管轄。
ZERO3はPDAなので、通信部分(SIM)のみキャリアの責任。
本体部分は経産省管轄。
なのか?
- 959 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:40:27 ID:RPnOpeb+0
- ウィンドウズなんて入れているからいけねーんだよ。
ここはリナザウのOSを流用して使えばよかったのにさ。
そこら辺の頭が弱いんだよね#ってのは。
- 960 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:40:35 ID:pM4UugPX0
- >>957
電池を外すと下にバーコードの入った紙が張ってあって、そこに書いてある。
- 961 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:40:36 ID:s/iqDgKg0
- >>953
DoCoMoがそんなにスッキリ非を認めたなんて聞いた事ないぞ!
忘れた頃に平気な顔してファームの案内を出したりする。
- 962 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:42:45 ID:/Uu+CHvY0
- 修理に出せば報告書に書かれて来ます。
壊れてないなら電池の下かな?
- 963 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:43:31 ID:RPnOpeb+0
- 昔、シャープのパソコンはテレビ事業部とパソコン事業部の2つが内ゲバしてて、
同じ会社から全く互換性のない2つのパソコンが発売されていたんだよ。
で、今回もPDA事業部と携帯電話事業部とでバラバラに作っていて、
さらにリナザウ以外にZERO3用の開発部隊も用意していて、だからそこらを
もっとうまくやれないものかねぇ。
- 964 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:48:31 ID:8YaOv7Yc0
- MZはパソコン事業部じゃねーし
内ゲバしてたわけじゃねーよw
- 965 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:49:52 ID:RPnOpeb+0
- ウルセーバカ
- 966 :白ロムさん:2006/09/22(金) 16:54:50 ID:pM4UugPX0
- この文字を印刷して張っておけば、絶対に大丈夫だ!
[急急如律令]
- 967 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:04:29 ID:XBkOLVqz0
- >>964
が正しいよ
それに携帯電話作ってる部門が電話機作ったら少なくとも
こんな面白い端末は出てないでしょ
言っちゃ悪いけど単体PDAを捨てて携帯にデータ突っ込んじゃう人が増えて
危機感があったからzero3が出せたんじゃないかと
- 968 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:21:07 ID:Yxo69f3w0
- >>959
リナックス載せてたらこの値段では出せなかったと思うけどね。
- 969 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:27:00 ID:RPQE/kWi0
- >>968
関係ないとおもわれ。
W-ZERO3初代単独 \45000
SL-C1000 \49800
W-ZERO3は外装等でかなりコストを落としたとの見解もあるから、
実際は大差ないとおもう。
- 970 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:34:07 ID:NsgxMB/W0
- WM5.0のライセンス料はバカにならないだろう。
- 971 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:38:49 ID:vteeB0Ke0
- おいらバカだからWordにメモった電話番号に電話するのに四苦八苦するわけだ。
コピペとかして電話する方法教えてくださいm(__)m
(Palmじゃー絶対こういうことなかった気がする)
- 972 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:42:44 ID:WAOGXqL1O
- 無線LANカードはもう発売されてますか?
- 973 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:43:44 ID:WAOGXqL1O
- 無線LANカードはもう発売されてますか?
- 974 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:43:44 ID:23WkiS540
- >>971
新規メールにメモればよい
- 975 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:44:55 ID:Ak7YaGV/0
- 次スレは……?
- 976 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:46:39 ID:NsgxMB/W0
- >>971
これとかお薦め
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se210858.html
- 977 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:50:03 ID:FQDhXeey0
- 発売日購入のmy esは幸いまだ無事だが、
909のカキコを読んで、当事者ではない俺も
不具合を知っているくせにシカトしようとしているWillcomの対応にムカついた。
ただ、Willcomのこの対応を当然の対応だと書いてる香具師もいるし、
感じ方は人それぞれなんだな。
- 978 :白ロムさん:2006/09/22(金) 17:55:45 ID:Yxo69f3w0
- >>970
その点が逆だと思うんだよね。
発表会にビデオ出演とは言えゲイツがコメントを寄せたのは異例という話だし、
日本でのWM5普及の取っ掛かりとしてMSにとっての戦略的商品なんじゃないかと。
だからかなり協力的だったんじゃないかなと。
- 979 :971:2006/09/22(金) 18:00:16 ID:vteeB0Ke0
- >>976
あほーあほー
- 980 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:01:08 ID:D4eZFIlZ0
- >>959
起動に3分かかるって文句言われるのが見えるぞw
- 981 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:01:48 ID:0Nre9RHe0
- ひろゆき 8月から管理放棄ってNEWSでみたけど いったい誰がprinでウィルコム規制したの?
- 982 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:03:09 ID:xzp21il/0
- 次スレ Part53 どなたか立ててくださいませ。
- 983 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:03:27 ID:XBkOLVqz0
- >>969
W-SIM抜いてあれば通信まわりは全部なしかよw
いくらなんでもめちゃくちゃな比較じゃないの。
- 984 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:03:43 ID:RPQE/kWi0
- >>977
そもそも、電話として契約してない人もいるわけで。
- 985 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:08:39 ID:RPQE/kWi0
- >>959
リナザウのOSもTrolltechからライセンス受けてるから、それなりの金額が発生してますよ
>>983
へ??
W-SIM付きの販売価格はインセ含まれてるじゃん
W-SIMなしの値段はインセなしと考えてもらってけっこう、って会見のソースはどっかにあったよ。
これが実質的なW-ZERO3の値段と考えて問題ないでしょ?
結局、OSがLinuxだから安い、Windowsだから高いとかの差はあんまりないよ。
- 986 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:08:46 ID:23WkiS540
- >>981
ぬめり五郎
- 987 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:11:23 ID:UYenulzK0
- >>985
>W-SIMなしの値段はインセなしと考えてもらってけっこう
こう考えると、ごく早い時期の機種変更にはペナルティが乗ってるんだなという
ちょっと悲しい現実が見えてくるよね。
- 988 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:13:32 ID:4Ygf7g820
- >>977
ヒント:不具合をなかった事にしたいウィルコムのネット工作員の存在
- 989 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:13:32 ID:mb1tX+wn0
- >>959
リナザウつかったことある?
あれはあれでアレなものですよ
少なくとも、広く売りたいと思ってる機器にはWM以上に辛い品かと
- 990 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:15:21 ID:XBkOLVqz0
- >>985
インセンティヴなんか関係ないです
ハードの内容に差がありすぎるって言ってるの。
どう考えてもそのザウルスに
zero3クラスの機能を実装したらそれよりはるかに
高くなるって。OSは関係ないかな。
- 991 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:16:02 ID:rP49i0gK0
- 1000なら、年末にW-zero3 008が登場。
- 992 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:18:02 ID:RPQE/kWi0
- >>989
どうみても煽りなんでw
リナザウはリナザウでよい部分もありますしね。
規模は小さくてもうまく済み分けて続いていって欲しい製品ではあります。
シャープも7月の発表で、リナザウは続けるって明言してるし。
- 993 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:18:41 ID:RPQE/kWi0
- >>990
Zero3とリナザウCシリーズのどこにそんな差があるの??
- 994 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:19:45 ID:RPQE/kWi0
- >>990
SL-C1000とW-ZERO3初代のハードスペックはCPU、メモリ量、液晶もほぼ同じじゃん。。
- 995 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:20:19 ID:jjzCXZi90
- リナザウは一般人にはうれねーよw
俺ですらpdaxromに入れ替えて使ってんのに。
- 996 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:21:29 ID:RPQE/kWi0
- >>995
あなたみたいな人に売れればok
- 997 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:22:10 ID:XBkOLVqz0
- >>992
まあOSがどうこうって元レスは煽りだね
少しくらい高くても、リナザウでW-SIM入れればpdxメール読めて
ネットできる機種が出たら買う、って人はいるだろうね。
- 998 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:23:59 ID:24/HgMV50
- 仮に品質が悪く故障率が高かったとしても
それはあくまで故障であって不具合とは言わないから
不具合があるという報告は聞いておりませんという回答は今のところ正しいだろう
当然対応は発症した奴を片っ端からやっつける以外にない
で、回収されてきた故障品を解析して、具体的にソフトのここが原因とか
何月の第何週のロットに問題があるとかがわかったら
はじめて不具合として対象品の交換とかファームのアップデートになるわけだ
この時は発症の有無に関わらず対応という違いがある
その辺りをちゃんと納得いくように説明してないのはサポートがアホとしか言いようがないが
しばらくは成り行きを見守るしかないと思うぞ
- 999 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:24:40 ID:XBkOLVqz0
- >>993 >>994
おまいらはなんでZERO3スレにいるんだよw
それでどうやって電話すんの?
- 1000 :白ロムさん:2006/09/22(金) 18:26:03 ID:RPQE/kWi0
- 両方もってるから
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★