■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
***スポーツの不思議な話***
- 1 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 15:37:29 ID:GGIak7+C0
- スピードスケートの清水裕保が、試合中に氷上に光のラインが突然現れたのを見て、そのラインをたどるように滑ったらブッちぎりの世界記録を更新してた、とか、
柔道の木村政彦が、ライバルとの激しい試合で意識朦朧となった時、見えない何者かが叫ぶ謎の声に導かれるままに技を繰り出して勝利をおさめたとか、
そういうスポーツの不思議なエピソードを、色々と取り上げて下さいです。
- 2 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 15:39:20 ID:seigk+/00
- 2ゲット
- 3 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 15:49:43 ID:5BTssfPk0
- 柔道の木村政彦が、親父の部のコーチか監督だったときに
遠征の新幹線のホームで
「あのヤクザぶん殴って来い」
って言った話とか
寮に木村が真夜中酔っ払って帰ってくると
学生を起こしていろいろさせた話はここでいいんですか?
- 4 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 15:55:14 ID:xRJNWI2UO
- 龝
- 5 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 15:57:52 ID:V9vCTpon0
- 谷は見えない何者かが叫ぶ謎の声に導かれるままに結婚した。
- 6 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 16:04:04 ID:te0N0acC0
- 柔道の木村政彦は試合であがらない為に銀座の交差点の
ど真ん中でうんこをしたというのもここで良いんですね
- 7 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 16:09:21 ID:YagIzfPAO
- つちのこを見たマラソン選手、誰だっけ?
- 8 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 16:13:51 ID:ptB6eWlb0
- サッカーは元々シャレコウベ(頭蓋骨)でやってたものなんだよね。
スレ違いだったらスマソ・・・
- 9 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 16:27:05 ID:vjeDNG1Z0
- 片山右京もレース中に光のラインが見えたとか言ってたな
- 10 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 17:00:18 ID:8JoQrKupO
- 合気道の植芝盛平が、「相手の攻撃の直前に、相手から飛んで来る銀色の光の玉の軌跡をかわすと、相手のどんな攻撃も当たらない」とか、
元横綱の若の花が、「本当に好調の時は、立ち合いの瞬間に、相手のマワシを掴むベストの位置が、一瞬パッと光って見えた」とか、
不思議な光が見えた話は、いろんなスポーツの第一人者の証言を探せば、まだまだ色々出て来るかも。
- 11 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 17:48:44 ID:29waoqpz0
- 一応プロとしてスポーツやってるんで光のラインとか動くべき動作が光に導かれたりする感覚はよく分かります。
もちろん実際に光って見えるわけじゃないので勘違いしないでくださいね。
とっさにこうだ!!って判断が下る感覚はまさに光って感じなんですよ。
他にもスローに見えるというのもよくありますね。
脳が一般的な状況じゃありえないレベルの興奮状態になると視覚神経にまずきちゃうんでしょうね。
達成した瞬間、真っ白な光に包まれ何も見えなくなったこともあります。
まあオカルト的な面白みは無いと思います。
- 12 :本当にあった怖い名無し:05/01/19 21:16:14 ID:My+SVibY0
- ああ、あれか
飛龍の拳
- 13 :本当にあった怖い名無し:05/01/20 13:24:42 ID:TU0SR9YU0
- という訳でスポーツに関する心霊話きぼん
- 14 :本当にあった怖い名無し:05/01/21 00:14:50 ID:9K2VUL2R0
- スポーツ?
陸上でゴールテープ持ってたら、人の気配だけが
ゴールを走りぬけて去ってった。
- 15 :本当にあった怖い名無し:05/01/21 01:14:35 ID:MFdUdIpt0
- プールで泳いでいたら、不意に足首を何物かに掴まれた!
- 16 :本当にあった怖い名無し:05/01/21 02:31:16 ID:8+wHbDDQ0
- 一応プロとしてスポーツやってるんで対戦相手の弱点が星になって見えたりする感覚はよく分かります。
もちろん実際に星に見えるので勘違いしないでくださいね。
とっさにこうだ!!って判断が下る感覚はまさにKOマークって感じなんですよ。
他にもスローに見えるというのもよくありますね。
基盤が一般的な状況じゃありえないレベルの処理状態になると限界にまずきちゃうんでしょうね。
体力がなくなってきた瞬間、周りから「燃えろ!燃えろ!」と聞こえてきたこともあります。
まあオカルト的な面白みは無いと思います。
- 17 :(´・ω・`):05/02/02 05:27:04 ID:W4VUdMXa0
- ランニングとか長距離ウォーキングの過程で意識が高揚する、
いわゆる「ランニング・ハイ」って経験した人いますか?
まあおカルトというより脳内麻薬の作用らしいんだけど
体験談とかあれば教えてください。
- 18 :本当にあった怖い名無し:05/02/02 05:40:36 ID:KWfmOgZeO
- 厨房の頃の運動会の100M競の時、スタートラインに立った時、頭の中でロッキーのテーマが流れだした
俺は走るのが苦手で、消防の頃からいつも短距離、長距離ともにビリだった
しかしその時は何故か1位になってしまった
自分が驚いたってより、周りの友達や先生の方が驚いていた
- 19 :本当にあった怖い名無し:05/02/02 06:11:53 ID:EWbVjsnJ0
- いまジャイアンツの監督やってる堀内氏。
バリバリの現役の頃はマウンドからキャッチャーへ投げる瞬間
自分の指先からキャッチャーのミットまで白い一本の線が見えたそう。
コントロールミスが全くない絶好調のときにそーゆー線が見えるんだって。
やはり引退したおにいちゃんこと若乃花関。
制限時間いっぱいで立会いの瞬間、相手のまわしの一部がピカッて
光ったことが何度もあったそう。で、光ったところを上手く掴めたときは
必ず勝ったとか。
- 20 :山本・F・三郎:05/02/02 15:17:13 ID:R8KJOcIOO
- (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
- 21 :本当にあった怖い名無し:05/02/02 15:24:34 ID:FgjJxIjU0
- ラグビーやってて、よくヤカンの水ぶっ掛けられたけど、
少々の打撃のダメージはあれで回復できた。
科学的にどうなってるのかはよくわからん。
- 22 :本当にあった怖い名無し:05/02/02 17:19:52 ID:nOb2v3LE0
- >>19
こういう解釈はどうだろうか?
格闘技の場合、相手の攻撃態勢や防御姿勢をくまなく観察する。
相手が攻撃しようとしてたり防御しようとしている部分はよく見て記憶しているが、
そうでないところ(スキ)に関しては、あまり見ていないし記憶もしていない。
だから、その相手のスキの部分が白く光って見える。
格闘技を極めた人は本能的にそういう部分を狙う・・・・っていうのは?
- 23 :本当にあった怖い名無し:05/02/02 20:20:13 ID:1hNp9P+J0
- >17
ランニング・ハイは、それによるランニング・ジャンキーって
カンジの方が近いと思うんだよなぁ。一日ちょっとでも
走らないと気持ち悪い様な。
- 24 :17:05/02/02 21:43:17 ID:4k0drEwJ0
- 自分自身も、ランニングハイとは少し違いますが、
中学校の部活でランニングしてた時、3キロ位走っても(他の仲間と同じペースで)、
息も上がらなければ動悸もほとんどないような事が1回だけありました。
その時走っていてすごく気持ち良かった。きっとあんな状態が持続するような
ものなのかも知れませんね。
>>23
あるある。何日も走るのを続けたときはそうですね。
- 25 :本当にあった怖い名無し:05/02/03 10:43:49 ID:NyweGUBe0
- ランニングハイじゃなくてランナーズハイじゃないでしょうか。
ランニングハイとも言うのかな。
私中学まで陸上やってたんですけど、多分経験しました。
ランナーズハイという言葉を知らなかったので意識してませんでしたが
5キロくらい走るとなんかだんだん気持ちよくなってきて
10キロくらいになるともういくらでも走れる気分によくなってました。
途中はすっごい疲れるんですけど・・・
なんか気持ちよかった。
走る事自体好きではなかったけど、その状態になると
本当テンションあがってきて「もっと走りたい!」って思いました。
- 26 :本当にあった怖い名無し:05/02/03 16:11:12 ID:xopoy1yk0
- 剣豪も斬ったり斬られたりする線が見えるって話を何かで読んだ
- 27 :本当にあった怖い名無し:05/02/03 16:24:56 ID:FagAJEFx0
- 脳内麻薬らしいね。
Mなお方も同じように出るらしい。
脱線気味なのでsage
- 28 :本当にあった怖い名無し:05/02/03 20:02:54 ID:J987cyGv0
- 酒豪も飲んだり飲まれたりすると妄想が見えるって話を何かで読んだ
- 29 :本当にあった怖い名無し:05/02/05 22:27:11 ID:kzlblKIS0
- 光の筋とかって集中力が極限に高まると見えるもんなんじゃないの?
自分はスポーツじゃないけどマーク試験wで
同じような状態を経験したことがある
………ショボッ_| ̄|○
- 30 :本当にあった怖い名無し:05/02/06 00:23:03 ID:HNmFPntJ0
- バレー中田久美の試合中の幽体離脱体験
www.fujitv.co.jp/js/digest/020820.html
17歳の時にロス五輪の出場権をかけた大会で、私の現役時代に唯一、
中国に勝った試合があったんです。
その試合中、相手の動きとかこれから起ることとかが、何でも見えるんですよ。
それで、ふと気づくと自分が幽体離脱しているんですよ。
空から自分のプレーしている姿が見えるんです。
その試合中は自分の体と空を行ったり来たりしていたんです。
誰も信じないけど、ホントなんです。
その体験がしたいがために、13年間現役を続けていたような気もしますね。
シンクロの小谷実可子さんとかも潜って演技している状態に、
そういう経験をしたらしいですよ。でも、
その体験はそれ(中国戦の時)っきりですけどね。
- 31 :本当にあった怖い名無し:05/02/06 03:00:39 ID:4fZjjhRe0
- 自分が危険な状態になったとき、回りのスピードが遅くなって見える現象
ってあるじゃん?
あれを体育の野球の時間にやった事がある。
ショーバンが変な風に跳ね返ってきて、顔面強打すると思ったら、
ボールがゆっくり顔に向かってきたから、キャッチ。
あれー?なんて思いながら捕ったから、ボールの勢いで
グローブ顔にぶつけたけどw
- 32 :本当にあった怖い名無し:05/02/06 04:33:50 ID:i6Wj4Qa60
- サッカーでだけれど練習でずっと繰り返してきたことが、
いざ試合で練習と同じような場面がきた時、体が自然と動くような感じだった。
これは自分の仮説だけど、試合で極度に緊張すると、頭が真っ白、自分が自分じゃないみたい、
っていう感覚になる。
そういう状態でもし体が練習を覚えていて、ボールに反応したら天から見てるような感覚になるんじゃないかなぁ、と。
- 33 :32:05/02/06 04:36:16 ID:i6Wj4Qa60
- あ、>>30のその人の場合、チキンな自分とは違って極度の集中ぽいねw
- 34 :傑牙 ◆o5Gc0/cun2 :05/02/06 04:54:29 ID:6mFzPmWz0
- r〜f⌒i しj__ ト√¨トー、
_ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
>/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
{シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
{ ......|............./.. /..// / V......... しうノ
l .....l.| /... // //─ - 、..........}Σト、ヽ、 ちゅぱちゅぱ美味しい
゙i i| ../ _≦./ =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
゙i.....::゙i../,r):::;:d |ドく;;d |...........|.:::} l ヾi
/∧ ...}〈ヘ{qトj」 └-''、⊥!........レ´ ゙i.i i‖
// ∧...::トヽ ̄ 、 j!.........,il' ゝi ||
〃〃 i..::ト-ヽ、 ri、 ィ´|..... ,'| ヽi、
《 《 i、:|_ ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j
/⌒\
( )
| |
| |
│ │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず死にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、死にたくないんだす
- 35 :本当にあった怖い名無し:05/02/06 07:04:03 ID:kohZnhqTO
- 脳みそ付いてんなら、スレとレスの区別ぐらいちゃんとしろよな。
- 36 :本当にあった怖い名無し:05/02/06 11:05:29 ID:gP0OXZuy0
- 昔、とあるレーサーが鈴鹿の130R付近で神を見たと言っていたらしい。
そいつは結局6年後にコンクリートウォールに直進して神のもとへ旅立ったそうだが。
- 37 :本当にあった怖い名無し:05/02/06 12:56:38 ID:kohZnhqTO
- ・・・今は亡きアイルトン・セナが、ホンダの新型F1マシンをテスト走行中のこと。
ピットに戻って来たセナが、ホンダのスタッフに「エンジンパワーが、渡されたデータより5馬力落ちてるよ」と言い、
不審に思って計測にかけたら、彼の言葉通りに丁度5馬力のパワーダウンが判明して、スタッフ一同が驚嘆したという。
・・・大リーグの英雄ベーブ・ルースは、ある試合で打球をスタンドのポールに当てたら、審判に「ポールの1インチ外側に当たってたからファウル」と言われ、頭に来た彼は次の打席で、同じポールの1インチ内側を狙い撃ちで一発。
今度は審判が脱帽でホームランを認めたと言う。
- 38 :本当にあった怖い名無し:05/02/06 23:39:41 ID:oAE+tM2h0
- >>32
そうなるようにするために練習をするんだよ。
自然と体が動くようになることを体得といい、繰り返しの反復練習によって
条件反射を身に付けていく。
と僕はコーチから聞いた。
自分の体勢の取り方やけり方などを考えないで自然と動けるようになれば、
状況判断をすることだけに集中できるから。
- 39 :本当にあった怖い名無し:05/02/07 07:05:31 ID:iBNH4hYu0
- >>37
打球をそこまで正確に見れる審判が凄い。
- 40 :本当にあった怖い名無し:05/02/07 21:31:24 ID:EmcakisR0
- >>39
日本の審判にゃ無理だろうな
- 41 :本当にあった怖い名無し:05/02/07 21:45:21 ID:SExtv9HiO
- 以前に何かのテレビ番組で、パチスロの「目押し」名人が、エンジン全開でブン回るバイクのタイヤに貼り付けた紙の文字や数字が読める、なんてのをやってたが、動態視力もあそこまで行くと神業だな。。。
- 42 :本当にあった怖い名無し:05/02/07 21:49:48 ID:OSNwy0gu0
- スキーの原田が飛ぶときものすごい力が背中を押したらしいぞ
そんで長野五輪の130mでたらしいよ
- 43 :本当にあった怖い名無し:05/02/10 23:45:50 ID:egBWFJvi0
- 俺はスポーツと言えば中学生の時に部活やってたぐらいなんだけど、ランナーズハイはたまに体験する。
つってももちろん競技云々じゃなくて、たまに気まぐれで始める10kmぐらいのランニング中だけど。
そういう時はスタートから3分の1ぐらいが一番きついんだけど、それを過ぎるといくらでも走れそうなぐらい楽に走れる。
とにかく爽快だよ〜。
調子に乗って走りすぎると次の日筋肉痛になるけど…。
- 44 :本当にあった怖い名無し:05/02/15 08:17:15 ID:wu3B9Vpz0
- >>38
似たような事を言われたなぁ。
まず動きを頭で理解し、性格に動作できる様になれ。
それが出来たら何度も反復練習して、意識せずに身体が
動く様になれ。
そうしないと妙な癖がついたり、どこかに負担がかかって
怪我をする確立が上がるぞ、って。
- 45 :本当にあった怖い名無し:05/02/20 07:08:25 ID:Srj7rfT20
- VOIDDD
- 46 :本当にあった怖い名無し:05/02/27 00:48:53 ID:lfYoFWj70
- 保守です。ニュータイプみたいでおもろい。
誰ぞ語って。
- 47 :本当にあった怖い名無し:05/02/27 01:33:19 ID:hJlQ8/hP0
- 心霊ってゆーか超集中力の話ですね
昔,岩崎恭子さんが金メダル取ったとき
某霊能力者が「恭子ちゃんの死んだ爺さんが背中を押していたのが見えた」
とかいって他の出演者に,そんなこと言うなよ,みたいな顔されてた。
- 48 :本当にあった怖い名無し:05/02/27 14:23:28 ID:G8k78d7/0
- ダンスの類や能とか太鼓とかでも
似たような事ってありますかね?
あ、シンクロの書き込みがあったか。
- 49 :本当にあった怖い名無し:05/02/27 15:36:19 ID:1//WPtHF0
- そういえば、「スポーツと超能力」という本が昔あった。
- 50 :本当にあった怖い名無し:05/02/27 18:08:55 ID:yzGP+FJB0
- 俺は授業中 息を止めて 気持ち良くなったことがある
- 51 :本当にあった怖い名無し:05/02/27 21:33:34 ID:MEVY03lC0
- 木村正彦先生はうんこ鍋に入れて先輩に食わせたす
- 52 :本当にあった怖い名無し:05/03/02 12:37:17 ID:d0bp4Ksy0
- ジャンクSPORTSとかアンビリとかで
既出なんだろけど覚えてないや。
ちゃんと見とくんだったなあ。
偶発的な、極度の集中状態がもたらす
感覚って話聞くと面白いんだよな。
オカ板でもいくつかそんな話があったね。
- 53 :本当にあった怖い名無し:05/03/02 19:37:10 ID:TmkxHkVrO
- ・・・日本人初の二輪世界GP優勝者(350ccクラス)である片山敬済が主催するバイクスクールで、上級者の科目に「双手(ふたて)」というものがある。
二台のバイクが前後にぴったり並んで走る・・・とだけ書けば簡単に聞こえるが、段階毎にその速度は上がり間隔は詰まり、最終的には、
「二台のバイクの間隔10センチを終始キープしたままで、サーキットを全速周回」
までやるのだとか。
並外れた技量と、相互に命を預ける絶対の信頼がないと不可能なわざだが、
これを成功させたライダー達は、「分かった」「通じた」と感涙しながら口にするだけで、あとは言い表す言葉も見つからないという。
・・・似たような話では、元F1ドライバーの鈴木亜久里が、レース中に、自分の目の前を走ってるドライバーの考えが、電話みたいに自分の頭の中に伝わるのを感じ、相手は実際その通りの動きだったことがある、という証言をしていた。
- 54 :本当にあった怖い名無し:05/03/02 19:44:13 ID:+tc881+jO
- >>45
FunkySonicWorld?
- 55 :本当にあった怖い名無し:05/03/03 01:27:08 ID:DIIsS58a0
- >>48
睡眠時間3時間の状態で吐きそうになりながら演奏してたら
ある一瞬から急に力がみなぎっていつも上手く出来ないところを完璧に
演奏できた経験がある。
- 56 :伝説の暴走族 薔薇族:05/03/05 12:11:41 ID:KxhWB6cc0
- 木村政彦がエリオ・グレイシーの腕を2回へし折った話
- 57 :本当にあった怖い名無し:05/03/05 12:26:52 ID:g3jhzlwC0
- ここまでに三沢さんがらみの話が出てないことに驚き。
足利工大付属時代に臨死体験して以来、不思議の連続だったみたいだし。
詳しくはプ板の三沢さんスレを見てつかあさい。
- 58 :伝説の暴走族 薔薇族:05/03/05 13:33:06 ID:KxhWB6cc0
- ≪ マグネットパワープラース ≫
/"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W\
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| + / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
\,,人.∧,,人.∧,,人.∧,,人.∧/
≪ マグネットパワーマイナース ≫
/"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W\
/⌒\
⊂二(^ω^ )二二二⊃
ヽ− |
\/ )
\ <\
\|\| 三
ブーン
- 59 :伝説の暴走族 薔薇族:05/03/05 13:33:51 ID:KxhWB6cc0
- /
/
\ /
\
\ \,,人.∧,,人.∧,,人.∧,,人.∧/
≪ ギャアアアアアアアアアー ≫
/"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W\
` 、 ’ ' ドッガーーーン
/⌒ヽ 、 ∴' ’:・
⊂二二二( ^ω^)二('A`)⊃ /⌒\
| + /⊂二二二二⌒ヽ^ )二⊃
’' ハ ゞ ヽ − |
ブブーーーーーン
/ \
/ \
/
- 60 :本当にあった怖い名無し:05/03/05 22:24:58 ID:fvlrbjI00
- 最後の四割打者テッド・ウィリアムズは、兵役から復帰した後の練習で、
球場のホームプレートのズレを即座に指摘したらしい。
ウィリアムズが不在の間、その球場をずっと使ってた他の選手は誰も気がつかなかったのに。
この人の動体視力は素晴らしく、72回転のレコードのラベルが読めたとか、
ピッチャーの投げた球に押してある公認印が見えたりしたらしい。
- 61 :ume:05/03/09 14:27:08 ID:WNeUVXEc0
- 高校のときにテニス部に入ったのだが、初心者でへたくそなのである日1人でサーブの練習をしていた。
100本くらい打って入ったのが10本あるかどうか。疲れてきたんで段々威力も落ちてきた。
やけくそになってフルパワーで10本打ったら終わりにしようと思って打った瞬間。
正確に言えばトスを上げてラケットを振る瞬間かな、サーブのラインの中央が見えたのね。
見えたのか頭に浮かんだのかわかんないけどなんせライン上に決まるって瞬間的に思ったのです。
で、実際にフルパワーの威力のサーブがほんとにライン上に決まったのね。驚いたー。
自分でも不思議で、なんだったんだろうとしばらく呆然としてた。で、打つときに狙った場所を見ながら打てばいいのかなとかいろいろ試して打ってみたけど
結局それ以降あんなサーブは打てたことがなかった。
- 62 :ume:05/03/09 15:10:04 ID:WNeUVXEc0
- もう一つ。
格闘技の経験はまったくありません。けんかもしたことがありません。
そんな俺が、高校の時に友達とふざけて遊んでいたときに、
ふざけがエスカレートした友達が俺の髪の毛をつかんで振り回しだしたのです。
「いててて、ちょっとタイムタイム」と痛さにちょっとむかついた瞬間に友達のみぞおち部分がなぜか目に入ったのです。
その瞬間、俺は無意識に掌底でみぞおちを突き上げていました。
中腰の状態の俺に覆いかぶさるような状態の友達のみぞおちに向かってクリーンヒットしました。
そんなに強い力ではなかったのですが友達は悶絶してぶっ倒れてしまった。
なぜあの時みぞおちが目に入ったのか、なぜ掌底だったのか、なぜ攻撃してしまったのか。
今でも不思議です。
- 63 :本当にあった怖い名無し:05/03/14 18:53:15 ID:M39PZuN0O
- 体育の時間、サッカーやると、たまにリアルな画像みたいなのが見えて
その通りに体動かすとたいてい成功する。それも見える日は3、4回。
俺は特に運動神経いいわけじゃないし、サッカー経験もないから
トラップもテクニックも全然だめ。だからほんとに不思議だった。
- 64 :本当にあった怖い名無し:05/03/17 23:39:27 ID:UDN3+Is40
- 保守っ
- 65 :本当にあった怖い名無し:2005/03/29(火) 19:51:05 ID:DsY10rDx0
- 阪神の井川慶自体がオカルト
- 66 :本当にあった怖い名無し:2005/03/29(火) 19:51:39 ID:DsY10rDx0
- http://2chart.fc2web.com/igawa.html
- 67 :本当にあった怖い名無し:2005/03/29(火) 20:04:23 ID:B26R2dw20
- 線が見えるとかってのはスポーツに限った話じゃないね。
将棋の羽生名人も次に指す手が見えることがあるといっているし、
高名な彫刻家は像を彫るのではなく素材に埋まっている像を掘り出すのだと言う。
人間は次にどう行動するかを常に選択しているけど、ある道を極めた人なんかは最善の結果を
出す選択を頭で考える前に閃いてしまうのだと思う。
その感覚は日常の感覚と比べるとまさに「神の導き」とでも言えるようなものなんだろうな。
- 68 :本当にあった怖い名無し:2005/03/29(火) 20:23:17 ID:egAWncfUO
- 昔の武道家は相手が斬り込んで来る所が線で見えたらしい。
中国拳法の有名な先生(誰だったかな)は人や動物、物の急所(脆い所も)が点で見えたらしい。
だから、ガラスのコップを指で弾いただけで、コップが縦に割れたとか。
その先生はオジイサンなので力は弟子が強かった。コップを弾いた所が割れても、コップ全体を割る事は先生以外は誰も出来なかった。
まぢスゲェ
- 69 :本当にあった怖い名無し:2005/03/29(火) 20:46:10 ID:DjXgctsxO
- マーシャルアーツ(プロ空手)の元ライト級王者だった、格闘家ベニー・ユキーデ、
(映画「スパルタンX」のクライマックスで、ジャッキー・チェンとバチバチやり合ってたのが記憶に残る)
その彼が格闘技雑誌のインタビュー記事で、「相手を食う」心法というのを語ったことがある。
それによると、彼は相手と睨み合う試合の最中に強度の集中力で、相手の頭にグローブを伸ばし、頭をパンみたいにむしり取って食うビジョン(幻像)を、心の中に描き出していたのだという。
右、左、上、下・・・と、相手の頭を少しずつむしって食うという、現実にはありえない出来事のイメージを、しかも激しい格闘の最中にやるのだから、これは誰にでも出来ることではないと、ユキーデ自身も語っていたが、
一度この心法にかかった相手は、奇妙なほどに動きがどんどん鈍り、簡単に打ち倒すことが出来たという。
- 70 :本当にあった怖い名無し:2005/04/03(日) 13:13:09 ID:QIdp9ApC0
- ⊂⌒~⊃´∀`)⊃70ゲトー!!
- 71 :本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 02:28:52 ID:ZOcCUPLZ0
- >>62
似た話ですが私の経験談です。
自分は中高6年間柔道をやっておりました。
しかしながら運動神経がダメポなので、力で無理やり…
てな柔道しか身に付きませんでした。
そんなこんなで高校三年の冬。
進学も決まり残り少ない時間柔道場へ顔を出そうと思い
久々に道場へ。
まぁ後輩に投げられて終わりポ。
そう思いつつ練習に励んでおりまして、乱取り稽古になりました。
何回か乱取り稽古を行っていたその時に奇妙な事が…
自分は何も意識していなかったのですが後ろへ一歩二歩と
下がった時です。
体が勝手に動いて巴投げを見事に決めてしまったのです。
その時投げた自分が何をしたかはっきりと解るのです。
しかし何も考えていなかったのも確かでした。
大体巴投げだなんて自分が実際に練習する事は今まで
一度も無かったのに。
顧問の先生が驚いて誉めていただいたのは、後にも先にも
これだけですw
見ていた友人いわく、「ビデオの型稽古みたいに見事だった」
そうです。
投げた自分が一番困惑していた、今思うと謎な一本でした。
- 72 :本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 02:52:52 ID:teR2YaVDO
- スポーツじゃないけどあるマイナーな武道をやってたんですが、高校の頃国体に出れて優勝までできました。
その時準決勝、決勝あたりで体験したことなんですが、立ってるのもやっとな状態で集中力が限界をはるかに越えると観客の声が遠退いて、異様に視界が鮮明になり、むしろ自分の目から見えないような位置の事まで把握できました。
さらに相手が動く前にその動きが予測を越え、確信をもって頭に浮かぶのです。
気分は尋常じゃないハイテンションぶりで気持ちいいのです。北島が超気持ちいい、と言っていましたがわかる気がします。もはや射精なんかの比じゃないのです。
以来一度も来ないけどとっても不思議な感覚でした。
- 73 :本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 02:59:40 ID:ph17yH0Q0
- >>72
F-1のトップレーサーのインタヴューで、
集中していくと視野も見え方も変わって、
ライバルの動きが分かると聞いたことがある
- 74 :本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 03:01:34 ID:G5AEQLMN0
- 乗車中の自転車のチェーンが突然外れて
空を飛んだんだけど
その瞬間
景色が突然ゆっくりにスローモーションになって白く光った。
顔を地面に叩きつけられる直前に
とっさに、腕で受身を取れて
膝に擦り傷一つだけで済みました。
自転車は大破したんですが
運動全くダメで
受身なんて取った事ないのに
不思議でした。
って運動と関係ないですが。
- 75 :本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 03:36:36 ID:wbCLE6hV0
- ああ、あれだ。チムタク「プライド」の氷の女神。
- 76 :本当にあった怖い名無し:2005/04/11(月) 11:46:54 ID:rux9HHUk0
- 学生時代から習っている空手にまつわる話。
・・・16歳で空手道場に入門して丁度一ヶ月目のバリバリ白帯(笑)だった時、師匠に言われて地方大会の団体戦に員数合わせで出場したら、俺の対戦相手は他支部の高校生黒帯のホープ。
向こうは大人の黒帯ともバチバチ打ち合ってるのに、こっちは入門一ヶ月目、
ハイ1、2、回って、などと指示通りにヨタヨタ基本を繰り返してる段階である。
「うわー冗談じゃねー死んじまう」などと、相手の顔もまともに見れずに膝をガクガクいわしながら試合場に出され、「始めっ!!」と審判の声が響いた時、
なんか頭の中が真っ白になったと思ったら、俺の体が頭から切り離されたように勝手に動き出した。
俺の体がススーッと前傾気味にステップして相手に詰め寄ったと思ったら、右に左にサイドステップを刻み、バン!バン!バン!バン!とローキックを激しく連発。
10発、20発、もう狂ったように脚が止まらない。回し蹴りどころか片脚を上げるだけでもフラつくはずの俺が、黒帯の相手が「く」の字になる勢いで蹴りまくってる。
そこで審判がブレイクを入れ、ローキックの連発にキレた相手が前に押し返そうとした瞬間、どこの誰が俺を操ってるんだ、という感じで俺の左手からカウンターパンチが飛び出し、みぞおちにクリーンヒット。相手は場外まで飛んだ。俺に押し出し一本が。
手足が自分のものという感覚がない。なんでこんなに動けるんだ、と混乱したまま試合は続行。
本気を出した相手のパンチを顎に食って床にひっくり返り、ものすごい痛みと共に体が熱くなって跳ね起き、手足の感覚が戻って来たが、もう体が止まらない。
あとは双方グシャグシャのブッ叩き合いで有効の奪い合いをしながら、ついに試合終了。判定は引き分け。
試合後は寒気がするほど疲れきっていた。
・・・その後稽古を積み重ねて黒帯になるまでに、あの時みたいに、自分がマシーンになったように頭から離れた体だけが動きまくる体験を、その後2度やった。
あの感覚をいつでもどこでも引き出せるようになれば、俺もいっぱしの空手マンになれるかもしれない、と思いながら稽古をしている。
- 77 :本当にあった怖い名無し:2005/04/12(火) 03:27:28 ID:1mj+aQ6h0
- 一度不思議な体験をしてもう一回やってみようと思ってもできないみたいですな。
やっぱ「やろう」と思ってできるもんじゃないのかね。
- 78 :本当にあった怖い名無し:2005/04/13(水) 16:35:44 ID:4w34jBsq0
- >>76
ええええ、えすくれめんとお、って叫んでなかった?そのとき
- 79 :本当にあった怖い名無し:2005/04/13(水) 17:09:31 ID:dj1+1vun0
- サッカー歴20年以上、万年ベンチウオーマーの俺
公式戦でゴールを決めたのは一回だけ、しかもその一回は覚えていない
ドリブルで2,3人抜いた所で(そもそもそれすら普段の自分では信じられないプレー)
頭が真っ白に、気がついたらゴールを決めてチームメイトと抱き合っている所だった
- 80 :本当にあった怖い名無し:2005/04/15(金) 08:50:06 ID:jaEKA+kc0
- >>78
唇をタコみたいに尖らせていたかも知れんぞ
- 81 :本当にあった怖い名無し:2005/04/15(金) 15:23:59 ID:YF/RYevZ0
- >>80
空手だと危なそう
- 82 :本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 00:24:19 ID:gIygnzGBO
- 、、、、
ミ・д・ミ<ほっしゅ
""""
- 83 :本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 18:27:25 ID:e2/GOKWB0
- 漏れは空手とかやってなくて剣術やってるんだけど
会社で同僚が物陰でしゃがんで隠れていたらしく
漏れは一切気がつかず、歩いていたら突然同僚が
ワッ!!と言って脅かして来た。
普通ならビックリするんだけどその時は
何故か全く漏れは驚かずに、「?」って感じで
脅かした同僚の方を見たら、驚いたのは同僚の
脅かしじゃなくて、振り向いた時には既に
漏れの拳が勝手に同僚の顔めがけてスゥと静かに
伸びて行ってたということだった。
漏れは必死でその拳を止めた。考える前―何だろうと認識する前に
漏れの体は自然に攻撃に入っていたのは驚いた。
他にもそこまで不思議な感じではないでつが、自然に
体が動き出すことはママある。
咄嗟の場合勝手に体が状況に応じて何等かの対応をするというのは
これからもあるんだろうと思っている。
試合だとあれこれ読み相をしたりするものだから
なかなかそう言う精神状態に入り難いので皆の言うとおり
何度も不思議な体験をする事が出来ないんだろうと考えている。
- 84 :本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 20:59:06 ID:qboeGELb0
- VOIDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
- 85 :本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 11:35:24 ID:513B2lBI0
- >>74
亀だけど
前に200Xだかで同じ事例やってた。
俗に言う「火事場の馬鹿力」とかで普段はストッパーが
かかっている部分をピンチの時だけ脳が解除するんだって。
子供がマンションから落ちたのを受けとめられるのと一緒。
普段からその力出すと身体がズタズタになるから、
自分や大切な人のピンチの時だけ一瞬スーパーマンになれるらしい。
人間って不思議。
- 86 :本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 12:48:54 ID:3KhBWINv0
- age
- 87 :本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 14:14:40 ID:h4ohIs9z0
- あげ
心霊というか超集中力の話がメインなのかな
落合英二の話をしてもいい?
- 88 :本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 14:51:59 ID:Z4gd7laY0
- 肘にダイアモンド入れたとか?
- 89 :本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 15:32:19 ID:h4ohIs9z0
- 肘に入ってるのはサファイヤ。
バッターに「このバットがいい」と渡したらホームラン打ったとか、
チームメイトのなくした財布みつけたとか、
春季キャンプの沖縄で兵隊が歩いてるの見たとか、通称「霊感」
もっと怖い話があったと思ったんだけどちょっと探してくる。
- 90 :本当にあった怖い名無し:2005/05/25(水) 03:38:44 ID:RI82zCrgO
- あげ
- 91 :本当にあった怖い名無し:2005/05/30(月) 21:46:51 ID:STPFm8MJ0
- 如何に強い関取であろうとも癌には勝てなかったか・・・
- 92 :本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 00:27:14 ID:bqOupqUDO
- 、、、、
ミ・д・ミ<ほっしゅ
""""
- 93 :本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 13:14:32 ID:/P/iELBiO
- 俺、ちょっと前に流行ったカードゲームを当時かなりやりこんでたんだけど、
何回かリミッター外れる感じになったことあるよ。
相手の手札が直観的にわかったり、自分の次に引くカードがわかったり、
絶好調のときには、最初の1ターンだけで最後までの流れが理解できた。
不完全情報ゲームが完全情報ゲームになると、勝つのはすごく簡単だった。
麻雀やりこんでる人も、似たような感じになるのかな?
- 94 :本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 13:23:07 ID:/P/iELBiO
- 大きな声では言えないが、トランプ手品の応用で
イカサマも何度かやったことがある。
玩具屋でフリーやるときに、生意気なガキ相手によく使ってイジメてた。
その時は、相手や周囲の視線や意識の方向を五感以外で感じることができた。
- 95 :本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 13:32:07 ID:OOFDJ/wu0
- >>36
アイルトン・セナもコーナーの向こうに神を見たと言って
やっぱり同じように亡くなってしまったよな(;´д⊂)
レーサーで神を見るのはテラヤバス
- 96 :本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 21:47:19 ID:fQfqp4Z50
- 36もセナの事なんじゃ・・
- 97 :本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 21:56:05 ID:ShbcuRGn0
- セナの死んだ日にサイレンススズカが生まれた
サイレンススズカの死んだ日、カラスがゴール板を横切って
レコードタイム表記された
- 98 :本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 09:05:52 ID:ZmcbSiKS0
- サイレンススズカの死んだ日、鈴鹿サーキットではF1が開催されていた。
- 99 :本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 09:22:55 ID:W3wN4KnY0
- 一流のアスリートならではの、集中力の為せるワザだな
- 100 :本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 11:01:30 ID:DrEuaZYS0
- 阪神に来た松永の家に空き巣が入ったが、犯人はマッチで「ゲームセット」と書いていったという。
- 101 :本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 15:21:54 ID:APygVope0
- >>100
Mrデンジャー?
- 102 :本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 17:25:19 ID:ycVLID6x0
- 俺、昔サッカーやってたけど、
ヘディングシュートで外したら、決まって
「あぁー、頭蓋骨の形が悪かったー!」
って言う香具師がいた。
あと、準備体操とかの掛け声では
「いち!に!さん!し!」を
「いち!に!さん!よん!」
と言うのが、暗黙のルールだった。
- 103 :本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 18:06:13 ID:z7aIIx7b0
- あと、知人が電車で近鉄のデービスに会い「デービス頑張れよ!」というと、手を挙げて応えたという。
その後覚醒剤で逮捕、そのまま退団。。。
これも虫の知らせと言える。
彼はその後、電車内で南海のバナザードにも遭ったらしいが、こっちは別にエピソードは無い。
- 104 :本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 18:06:15 ID:8mLkt5do0
- 普段は頭で体を動かしてるけど、表層の意識が無くなって無駄な動きが無くなった時
練習で体が覚えてる動きや、
テレビなどで映像としてイメージが摺りこまれた動きをオートマティックに
そして体的に一番無理の無い理想の動きをする
そんな感じなんだろうけど
- 105 :本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 18:23:10 ID:N/FItFxv0
- >>103
言えねえだろw
- 106 :ume:2005/06/20(月) 12:57:44 ID:B8IEdNUh0
- スポーツじゃないけど、子供の頃友達と五目並べをしていました。
一時間ほどぶっ続けでやっていたら、二人とも集中力が研ぎ澄まされたようになって次第に先手(じゃんけんで勝ったら先手にしていた)
が必ず勝つようになってしまった。
さらにそのうちお互いに相手の次の手がわかるようになってしまい馬鹿らしくなってやめてしまった。
五目並べに先手必勝手順があるかどうか知らないが、その当時「五目は先手が必ず勝つようにできてんだな」
と納得してしまった。
でもこんな経験は後にも先にもこの時だけだった。
- 107 :本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 13:05:03 ID:VUOCsJga0
- 誰かこいつ引き取ってくれ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119028879/l50
- 108 :本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 22:12:31 ID:H2dT7mKeO
- ガイシュツかな?
F1 日本GP で中島悟がフォーメーションラップを終え、グリッドに着いた。
シグナルが赤から青へ。
一斉にスタートを切る各車!その中、中島はエンストさせてしまう。
しかし次の瞬間、通常では再始動しないだろうと思われたエンジンがかかる。
レース後中島は、誰かが押してくれた。と語った。
決勝レースの数日前、中島は祖母を亡くしていたという。
- 109 :本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 08:34:21 ID:OIc5P7VE0
- 藤井寺球場で、勝った西武の選手を乗せたバスを近鉄ファンが取り囲み
中には石でバスをどついてる奴も居たという…
- 110 :本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 08:40:07 ID:tyvfS1B50
- >>109
うるせーよ犬。
- 111 :本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 15:49:23 ID:7DiEYsPS0
- セナが事故ったレースの前に
予選でラッツエンバーガーが死亡
決勝でも破損したパーツが観客席に飛び込み
観客に怪我人がでる
まさに呪われた1994年サンマリノGP
セナが神をみたというのは熱心なキリスト教徒だったからではないかな
そんで奇跡のレースを制したので神が・・とか言ったのでは??
- 112 :本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 16:35:06 ID:1N9Qg3asO
- >>104 無我の境地だな
- 113 :本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 21:52:24 ID:cJOavqG20
- 昨日、イゴール・ボブチャンチンを1Rにギロチンチョークで葬ったアリースター・オーフレイムは
試合前にその試合展開と全く同じ夢を10回以上見たと言う。
ちなみに彼のバックボーンはキックボクシングである。
- 114 :本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 21:59:07 ID:ljN8J6E40
- >>113
それいったらアームレスリングとかそういうのもいるじゃんw
- 115 :本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 19:01:04 ID:VdYx8fWH0
- >>114
どういう意味?
- 116 :本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 20:11:32 ID:xetP7jnv0
- >ちなみに彼のバックボーンはキックボクシングである。
のとこじゃね?
- 117 :本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 20:21:41 ID:VdYx8fWH0
- まあ、バックボーンの部分はおまけなんだけどね。
そういえば、ハリトーノフも同じこといってたな。2人ともGPの台風の目だが。
とにかく、選手の中には、
集中が高まると夢の中で完成度の非常に高いシミュレーションができる人がいるってことを言いたかった。
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)