■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
携帯動画総合スレ Part6
- 1 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:27:34 ID:Cdhf+rJA0
- まとめ&テンプレサイト
http://www.geocities.jp/rain_force35/
■前スレ
携帯動画総合スレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1105355595/
質問する場合はまとめ&テンプレサイトと
>>2-15あたりを参照してから
【使用機種】
【コンテナ】
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】
【使用ソフト】
【使用ソフトのバージョン】
などを書いてくれると答えやすい
- 2 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:27:59 ID:Cdhf+rJA0
- ■過去スレ
携帯動画総合スレ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1100684336/
・携帯動画総合スレ Part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1095503090/
・携帯動画総合スレ Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091761862/
携帯動画総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1087691006/
- 3 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:28:15 ID:Cdhf+rJA0
- ■役に立つかも知れないリンク
・V601SH (゚∀゚) vodafone v6 series by sharp / 動画
ttp://sh04.hp.infoseek.co.jp/V601SH/douga.html
・V601T Vodafone V6 series by TOSHIBA" まとめサイト
ttp://eieio.jp/~eternal/v601t/movie.htm
・【SO505is】モバイルムービーすれ3【A5404S】
ttp://www.geocities.jp/soms_web/log/mqvlog-03.html
・V601SH向け動画の作成
ttp://www.mrmts.com/jp/dtv/sd-video.html
・マカー向け602SH限定動画教室
ttp://homepage3.nifty.com/dreamdust/how/mac/mac9.html
- 4 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:28:32 ID:Cdhf+rJA0
- ■使うかもしれないソフト(編集用)
・QuickTime
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/index.html
・QuickTime Alternative
ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
・QT MPEG4 Exporter(Mac用)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter.html
・Aviutl
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
・mp4UI
http://mp4ui.sourceforge.net/
- 5 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:29:00 ID:Cdhf+rJA0
- ■使うかもしれないソフト(コーデック)
・QuickTime
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/index.html
・QT MPEG4 Exporter(Mac用)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter.html
・XviDバイナリ
ttp://www.roeder.goe.net/~koepi/
・Psytel AAC encoder,PsytelDrop
ttp://www.rarewares.org/aac.html
・MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In(MPEG2がAviutlで読むためのプラグイン)
ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
・foobar2000
ttp://koti.mbnet.fi/chastity/foobar2000_0.8.2_special.exe
・FAAC support(foobar2000のフルインストールでもAACがエンコードできない場合)
ttp://koti.mbnet.fi/chastity/foo_faac.zip
- 6 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:29:18 ID:Cdhf+rJA0
- ■携帯動画初心者講座1
携帯で見れる動画の形式について
★ASF形式
PanasonicのDIGAやSHARPのAQUOSなどの一部の機種で録画でき、PCでも利用できるが、
携帯を含む家電の場合はSDビデオフォーマットとして互換性について厳しく決められている。
家電用に設計されたのでファイルサイズが大きいのが難点。
★MPEG-4系
モバイルにも対応する動画の国際標準規格。AppleのQuickTimeがベースであり、
PC上で作成しやすい。 携帯電話用に特化した3GPP(DoCoMo,Vodafone)、3GPP2(au)がある。
以下に述べるMQV、AMCなどの亜種もある。
★MQV形式
SONY端末専用のムービープレーヤー形式。VAIOなどで作成できる。
MPEG-4の一種であり、3GPP形式などに簡単に変換できるが、その逆は難しい。
★AMC形式
古いau端末で使われていた、MPEG-4の一種。 3GPP2へ移行中。
★Nancy形式
古いJ-Phone用。国際標準規格である3GPPに切り替わり、ほとんど使われていない。
一応、ASFかMPEG-4(3GPP、3GPP2)をメインに!
- 7 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:29:37 ID:Cdhf+rJA0
- ■携帯動画初心者講座2
動画ファイルの構造
動画ファイルの中には映像と音声がそれぞれ記録されている。
ファイルフォーマット [ (映像データ)(音声データ) ]
【代表的なファイルフォーマットの例】
MOV(QuickTime)、MP4(MPEG-4)、ASF、WMVなど。
その中に記録されている映像と音声はそれぞれ効率よく圧縮されている。
圧縮方式により品質や圧縮効率、その他の様々な特性が決まる。
【代表的な映像圧縮方式】
MPEG-1/2/4、Motion JPEG、DivXなど。
MPEG-1はパソコン、-2はDVDやデジタル放送、-4は携帯電話でおなじみ。
Motion JPEGはデジカメに多い。DivXはPCユーザーにおなじみの物
【代表的な音声圧縮方式】
MP3(MPEGの拡張用)、WAVE(win用)、AIFF(mac用)、AAC(DVD用)、AMR(携帯電話用)
ファイル形式と映像、音声のそれぞれの組み合わせの数だけフォーマットがあるが、
それでは互換性を取るのが大変なので、3GPPなどのように、使える圧縮形式を限定して
互換性を確保するような形式が携帯電話に採用された。
【3GPP】
ファイル形式はMPEG-4、動画圧縮はMPEG-4またはH.263、音声圧縮はAACかAMR
MPEG-4といっても、ファイル形式と動画形式の両方に同じ名前が使われていてやや紛らわしい。
なお、3GPPの3Gは第三世代携帯電話のことだが、vodafoneのV601SHのように第二世代でも
再生できてしまう端末もある。
- 8 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:29:59 ID:Cdhf+rJA0
- ■携帯動画初心者講座3
ビットレートとフレームレート
【ビットレート(単位はbps=ビット/秒)】
1秒間のデータ量。多いほど高品質だが再生する端末には高性能が求められる。
数字が大きくなりすぎるので、普通は1Mbps=1024kbps、1kbps=1024bpsで省略表示。
【フレームレート(単位はfps=フレーム/秒)】
1秒間に動く画面のコマ数。例えば、ビットレート600kbps、フレームレート30fpsなら、
画面1コマは20kbitのデータを使って表示していることになる。これは1秒間に75kB、1分間に4.5MB
のデータ量となる(8bit=1Byte)それでは、画質を維持したままファイルの大きさを減らすには、
1フレームごとの情報量を落とさずにファイルサイズを小さくするにはどうするか。
フレームレートも同時に落とす。15fpsなら300kbpsでも画質は変わらず。 動きの激しい場面では
動きが滑らかではなくなる。
それではフレームレートはどこまで落とせるか。
30fpsは現在のテレビ放送を基準にしている。だが、映画の製作は24fps。よってDVDも主に24fps。
アニメはたいてい12fps、一部24fps。テレビ番組が素材の物のフレームレートを自然に落とすには
30fpsの整数分の1(15, 10, 7.5など)にするのがいい。
以上はQVGAの場合。
QCIFなどの小さいサイズのムービーの場合、それにあわせてビットレートを落とすことが出来る。
- 9 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:30:21 ID:Cdhf+rJA0
- ■携帯動画中級講座1
QuickTimeのトラブル
究極の動画規格MPEG-4に採用され、携帯電話の動画標準フォーマットにも採用されたQuickTime
(をベースにしたMPEG-4ファイルフォーマット)
しかしQuickTimeも万能ではない。MPEG-4動画再生において障害となる点をまとめた。
★読み込めるファイルフォーマットと圧縮形式に制約がある。
ASFファイルフォーマットやWMVファイルフォーマットの動画ファイルは読み込めない。
よって、これらはMPEG-4や3GPPにも書き出せない。
AVIファイルは読める。だが、映像や音声のCODEC(圧縮方式)がインストールしていないのものだと
映像や音声が再生できない。
足りないCODECはサーバに自動的に探しにいくが、CODECが見つからないことも多い。
Macなら、DivX,AC3,MS-MPEG4などのCODECは手動でダウンロードして読めるようにする事が出来る。
確実に互換性があるのが無圧縮なので「無圧縮AVIにする」のが定番、
Motion JPEGやSorenson VideoなどのCODECでも可能。
★MPEG-1、MPEG-2の音声を分離できない。
QuickTimeはこれらの音声を映像とひとくくりで扱ってしまい、QuickTime以外の他の
ファイルフォーマットに書き出す場合、映像だけを書き出す。
「MPEG-4に変換したけれど音が出ない」というトラブルの原因である。
こういう場合、音と映像を他のツールで分離し、QuickTime上で再びひとつに合成する。
ここで注意しなくてはいけないのは、分離した音声が.m2aなどのMPEG-2音声の場合、
映像なしのMPEG-2扱いとなり、音声としては扱われないので、音声書き出しは出来ない。
QuickTimeが独立した音声として認識できるWAVE、AIFF、MP3などに変換することが必要。
- 10 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:30:46 ID:Cdhf+rJA0
- ■携帯動画中級講座2&3&4
QuickTimeの認識
MPEG-1/-2 [(音声と映像が一緒のMPEG動画)] → 映像のみ変換
AVIやMOV [(適当に圧縮された画像)(WAVEなどの音声)] → 音声と映像をそれぞれ変換
金をかけたくない人へ
QuickTime Alternativeを入れると書き出しができるようになる。
iモーション対応機種へ
P900iVはXviDで高画質動画が作れる。
他の機種でも再生できるらしい。
10 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/11/17 18:45:07 ID:Ue1ZTo51
XviD使用のMP4ファイル作成
■aviファイルとaacファイル作成
XviDの、Profile@Level:sanple@L0、EncodingType:Singlepass、Target quantizer:7.00
AdvancedOptionは Maxmum I-frame intervalを120に。320x240など再生できるサイズで出力。
無圧縮WAVをFoobar2000で開き、表のファイル名を右クリック→Convertのsettings。
出力のプリセットからFAAC ... (LC) ...を選び、編集ボタンを押す。
出力の形式(Edit)をaacにし、Encoder settingは"Quantizer quality"か"bitrate/ch(kbps)"
をいじる。お勧めはQuantizer qualityの50〜75。すべて保存→閉じるを押す。
もう一度ファイル名を右クリックし、convertのRunconversionで変換開始
■MP4UIで結合、最適化
OptionsでAdd hint tracksとMake ISMA compliantをオフ、Advanced functions/informationをオン。
Generalでnew/openから、MOLxxxと架空のファイル名を開く。 なんか出てくるのでOK。
Inportを押してaviファイルを開く。aacファイルも同様に開く。
元のMOLxxx.mp4を右クリックし、AdvancedのMake ISMA compliantをクリック。
再び右クリックしてOptimizeを押すと最適化される。できたファイルをminiSDにコピー。
※Importの際、ファイルサイズが大きいと読み込みのダイアログが表示され 完了まで時間がかかる
■動画保存フォルダ:
フォルダ:SD_VIDEO\PRL001(携帯側でフォルダ作れば表示名は自由)
ファイル名:MOL001.3GP(ASF、mp4)〜MOLFFF.3GP(ASF,mp4)
- 11 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:31:09 ID:Cdhf+rJA0
- テンプレは以上です
- 12 :非通知さん:2005/03/24(木) 20:51:57 ID:hqxRc+LY0
- >>1
乙
- 13 :非通知さん:2005/03/24(木) 21:23:28 ID:NmSfHHK30
- >>1
乙
- 14 :非通知さん:2005/03/24(木) 22:15:22 ID:SmmuGgl00
- 結局いまだに変換君はテンプレに入れられないのね。
もうここ何スレか変換君の話しかしてないのにねぇ。
- 15 :非通知さん:2005/03/24(木) 22:36:10 ID:al77xwyV0
- 変換君わかるやつはすでにググってでも発掘してるから別にいいんじゃね?
春休みで新規参入する奴も多いから、下手にテンプレに入れないのが吉かと。
- 16 :非通知さん:2005/03/24(木) 23:23:57 ID:SmmuGgl00
- >>15
全く同じ論理で既に3スレか4スレくらい「実質変換君スレなのに頑なに
変換君をテンプレに入れない」状態が続いているような気がするよ。
超保守というか正直どうかなあと思う。テンプレに入れたって入れなくたって
変わらないよそんなの。他の機種別スレなんてたいてい変換君がテンプレに
入ってんのに。
- 17 :非通知さん:2005/03/24(木) 23:31:24 ID:al77xwyV0
- まぁ、別に強硬的に「変換君テンプレ阻止」を謳うわけでもないよ。
テンプレに載せなくても、レスにあればリンククリックして使い始めるやつもいるだろうしね。
自分のレス読み直してみたら、そういう風に取れる文章だったしね。
これからは注意して書き込みするよ。
- 18 :非通知さん:2005/03/24(木) 23:40:07 ID:wp/+kHOO0
- ttp://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_1774.zip
パスはW2NGkAoH0
これwinでみれるように出来ますか?
出来そうなら頑張って挑戦しようと思うんですけど…(´∀`;)
- 19 :非通知さん:2005/03/24(木) 23:48:35 ID:oKtDwaH30
- >>17
変換君厨は放置しとき。
相手にするだけ無駄だよ。
- 20 :非通知さん:2005/03/24(木) 23:59:31 ID:al77xwyV0
- >18
W31SAのまとめwikiにおいてある変換君設定をいじったやつで変換してみた。
QVGAでの再生確認しました。ファイルサイズは12MBぐらい。(=´ω`=)y─┛~~ ナゴンダヨ
これは作画は字部(ryかな?いい絵ですね。
>19
厨だとは思ってませんよ。厨ならここぞとばかりになんかしらやってくれるだろうし。
自分のレスの仕方次第で、相手にはどうとでも取れるという事を再確認できました。
- 21 :非通知さん:2005/03/25(金) 00:42:07 ID:zVX8+ZCNO
- 春になると携帯安くなるから機種変しようと思うんだが、
ドコモでQVGAの動画再生できる機種ってP900iVの他に何がある?
今のところN901iに傾いてるんだが…
- 22 :非通知さん:2005/03/25(金) 02:46:49 ID:wdKG3mkm0
- ■ 携 帯 動 画 変 換 君 ■
http://www.nurs.or.jp/~calcium/index.html
- 23 :18:2005/03/25(金) 03:25:26 ID:eAgOECb40
- >>20
ジブリのスタッフらしいです。監督はらんまの監督。
変換君で変換することまで出来たのですが携帯へのコピーでつまずいてます…(;∀;)
12MBもあるのでメールに添付して送れないしezmovie uploaderにはup出来ないし…。
カードリーダー(?)持ってないんですけど他に方法ありますか?
- 24 :非通知さん:2005/03/25(金) 10:24:26 ID:kJMNP/0B0
- >>23
2000円程度なのだから(mini)SDリーダーライター買うが吉では。
USBマスストレージ対応機種ならそれ使っていけるかも知れませんが
これまたUSBケーブルWIN(税込1050円)が必要です。
miniSDもUSB転送も使えないW22SAだと…諦めるしかないんですかね?
赤外線転送でのファイルサイズ、形式が無制限なら行けるのか?
- 25 :非通知さん:2005/03/25(金) 11:10:50 ID:pvN34DRhO
- >>21=春厨
- 26 :非通知さん:2005/03/25(金) 11:55:23 ID:lSFnFhZ/0
- >>24
IrDAが1.0だったら、12MBも転送すると哀しくなるな。
さすがにそんな古い規格じゃないか。
- 27 :非通知さん:2005/03/25(金) 15:25:49 ID:cu/KPw930
- QTAの日本語化の仕方を教えてください。
- 28 :非通知さん:2005/03/25(金) 16:31:20 ID:kCUMh6Ot0
- >>27
板違い
- 29 :非通知さん:2005/03/25(金) 16:52:15 ID:c1nD703I0
- じゃあどこできけばいいんですか?
- 30 :非通知さん:2005/03/25(金) 17:03:33 ID:BDnAsc1i0
- >>29
ここ
http://www.google.com
- 31 :非通知さん:2005/03/25(金) 19:46:14 ID:pvN34DRhO
- >>30
お前頭いいな
- 32 :非通知さん:2005/03/25(金) 22:11:12 ID:tVlIf89tO
- >>27
その前に英語勉強汁
- 33 :非通知さん:2005/03/25(金) 22:50:19 ID:Ud43JBJq0
- 変換君で、WMVをMP4にしたいが、どうも、動画と音楽が上手く合わない。
どうすればいいのだろうか?
- 34 :非通知さん:2005/03/25(金) 23:11:10 ID:pvN34DRhO
- >>33
知っているがお前の態度が気に入らない
- 35 :非通知さん:2005/03/25(金) 23:22:17 ID:Ud43JBJq0
- >>34
失礼。口が悪すぎました・・。
無知な私にどうかご伝授を!
- 36 :非通知さん:2005/03/25(金) 23:44:41 ID:pvN34DRhO
- >>35
やけに素直でワロタw
原因は色々あるだろうけど、設定に-async 1000とか加えるのが一番てっとり早いよ。
- 37 :非通知さん:2005/03/25(金) 23:47:42 ID:Ud43JBJq0
- >>36
設定ってTranscoding.iniだよね?
本当に困っているんですよ。
- 38 :非通知さん:2005/03/25(金) 23:49:11 ID:Ud43JBJq0
- >>36
連レススマソ。
設定の何処に-async 1000を入れればいいのでしょう?
- 39 :非通知さん:2005/03/25(金) 23:52:33 ID:tVlIf89tO
- AVIuti使えばいいと思うんだが・・・
- 40 :非通知さん:2005/03/26(土) 00:33:11 ID:g7rxTDgE0
- README.txtくらい読めよ…
- 41 :非通知さん:2005/03/26(土) 01:32:50 ID:qfyEwQUx0
- 【使用機種】603SH
【コンテナ】知りません
【動画コーデック(ビットレート)】無圧縮avi(30秒ぐらい)
【音コーデック(ビットレート)】mp3
【OS】xp
【使用ソフト】携帯動画変換君
【使用ソフトのバージョン】Version 0.31
(aviutlで映像だけとってぷっちでここで音声とってSoundEngineで音声編集しaviutlで映像と音声をくっつけました)
例1で3gpに変換しましたが、途中で動画が止まってしまい音声だけが
最後までながれるという状態です
動きが激しいアニメなのでfpsは下げずにbpsを512 256 190 128 96と標準(約15fps 190bps)まで
下げて変換しましたが変化ナシでした
音ズレもありますがこれはスレ見たところ無理そうなので諦めます
どうにか最後まで再生できませんでしょうか?
お力添えお願いします
- 42 :非通知さん:2005/03/26(土) 04:47:20 ID:8FSt77vFO
- >>41
動画部分が止まるのはよくわからんが
3gpならフレームレートを10〜12くらいにした方がいいと思う。
ボーダのSHは3gpの再生はあまり性能がよくない。
(漏れはJ-SH53、V601SH、V602SH所有している)
というより、3gpよりasf向きだから
15fpsにしたいならasfにしなさい。
パナのSD Movie StageとかカノプーのX-Trans Corderでasfにするのがよい。
使い勝手はX-Trans Corderがよいよ。
- 43 :42:2005/03/26(土) 11:56:23 ID:8FSt77vFO
- >>41
寝る直前にレスしたのであまり読んでなかった。
変換途中で止まる原因はソースファイルだな、無圧縮aviに音声がmp3かよ。
音声をwaveにしなさい、それで変換できないんなら俺にはわからん。
ただし、再生能力を考えてフレームレートは10〜12くらいがよい。
あと、ビットレートも高くし過ぎないこと、以上。
- 44 :非通知さん:2005/03/26(土) 14:19:48 ID:RsQk4XHx0
- 変換君で動画変換したらサイズが247MBになったんです。
iV使ってるんでカード容量が256MBまでなんだけど、247MBならいけるからちょうどいいやと思って
書き込もうとしたら無理だったんでカードの容量を調べてみると243MBだったんですorz
その247MBの3gpファイルのいらない部分をカットしてなんとか243にしたいんですけども方法ないでしょうか?
また同じ動画を変換してもいいんですがまた8時間近く変換しておかないといけないのは避けたいのでどなたかお願いします。
- 45 :非通知さん:2005/03/26(土) 14:40:01 ID:+vZF70UU0
- エンコード無しでMPEG4をカット出来るソフトは無かったと思う。
諦めて再エンコしか無いんじゃない?
- 46 :非通知さん:2005/03/26(土) 14:57:16 ID:f/8Fep6UO
- >>44
バイナリエディタではみ出した分だけバッサリ削除するのが簡単。
エンドロールが切れる程度で済めば見る分には問題無いだろ。
- 47 :非通知さん:2005/03/26(土) 17:05:48 ID:T+xtGU+/O
- 独り言だけどSDの1MB=1000KBだから、なんか損した気分(´・ω・`)
- 48 :非通知さん:2005/03/26(土) 17:48:13 ID:43yNC5UO0
- >>44
QuickTimeで切ればいいじゃん。
- 49 :非通知さん:2005/03/26(土) 18:19:36 ID:43yNC5UO0
- >>48
つないだところから先の映像と音声が出なかった。
スマン。
- 50 :非通知さん:2005/03/26(土) 20:08:04 ID:ZQRpbm7p0
- >>49
大まかに切ったVOBを変換君で変換して
要らない部分をQT-PROでカットし、映像&音声そのままで書き出すと
最後の数秒の音声が消えるんだよ…。
使えねえ!! 本当にプロの現場で使われてるのか?
- 51 :非通知さん:2005/03/26(土) 23:09:17 ID:RsQk4XHx0
- >>46
d!!成功しました!
- 52 :41:2005/03/27(日) 00:24:44 ID:2MiB2m9Y0
- >>42
遅くなりましたがありがとうございます
ソースファイルをAviutlで確認したところ
途中で映像が出てませんでした。
一から勉強しなおします
- 53 :非通知さん:2005/03/27(日) 02:19:35 ID:euclfyhQ0
- >>51
ちょっとはみ出す程度なら、再エンコしなくて済むこの方法はお手軽で良い。
どうせSD上のファイルは使い捨てだしね。
- 54 :非通知さん:2005/03/27(日) 16:24:24 ID:TRdB9NSy0
- >>50
GOPで数秒分がひとブロックになっているから、途中で切るとそのブロック全体が切れる。
ただし、QT上はGOPの一部をマスクしたりできるので、それなりにうまく再生できる。
途中の作業を全部QTで行い、最終出力をMPEG-4にする。
最終製品のMPEG-4をさらに加工する試み自体が無謀。
- 55 :非通知さん:2005/03/27(日) 21:41:38 ID:7+lJVTeZ0
- >>54
そうなのか…。
映像はそのままちゃんと書き出せているだけに判らなかったよ。
- 56 :非通知さん:2005/03/28(月) 12:59:48 ID:7vjk3Qhc0
- ■携帯動画上級講座1
動画エンコードのビットレートと品質の指定
(1)固定ビットレート
動画を頭から決められたビットレート(bps)でエンコードしてゆく。
出来上がる動画ファイルの大きさが予想でき、各種端末の性能の制限にあわせたエンコードが可能。
動きの大きいところで画質が悪くなったり、動きの小さいところでも無駄にデータ量を消費するので効率が悪い
ビットレートの上限が厳しい携帯端末(auなど)には安全なエンコード方法となる。
(2)品質指定(Qベース)エンコード
画質を数値で指定して、それにあわせてエンコードする方法。
画面の内容にあわせてビットレートが大きく変化するので、出来上がるファイルの大きさが予測できない。
動きの大きいところではそれにあわせてデータ量が増えるので、全体を通して画質は維持される。
動きの少ないところではデータ量が減るのでファイルサイズが小さくなることもある。
最大ビットレートに余裕のある端末(P900iVなど)に向いている。
(3)ファイルサイズ指定、2 passエンコード
出来上がるファイルサイズを指定して、かつ全体の画質を均一にして無駄のないエンコードを行う。
1 pass目では全体のデータの偏りを調べ、自動的に最終的に出来上がるファイルの品質を決定し、あらためてエンコードを行うため、エンコードに倍の時間がかかる。
容量の上限が決まっているCDやDVDへの書き込みに用いられることが多い。
携帯では、ファイルサイズ制限のあるau端末などに有用かもしれない。
ビットレート指定では自動的にファイルサイズも決定されるので1 passエンコードで十分であり、2 passは品質指定のための方法と考えてよい。
- 57 :非通知さん:2005/03/28(月) 17:06:48 ID:++EJVGI4O
- 全然上級じゃねぇよw
- 58 :非通知さん:2005/03/28(月) 23:11:47 ID:jtaKMFL10
- おもいっ糞、初級だわな。
飯食える位じゃないと上級とは言えんでそ。
- 59 :非通知さん:2005/03/29(火) 11:55:57 ID:LinbtUpVO
- 元々このスレは、この程度で自分を上級だと思い込むようなヤシがほとんど。
- 60 :非通知さん:2005/03/29(火) 15:03:34 ID:9bPS1Nod0
- >>57
前スレの自称知ったか君よりましじゃないの?
827 名前:非通知さん 投稿日:05/03/15 08:34:34 ID:7jlaspGe0
動画や音声コーデックの場合QBベースでチューニングされてるってこと分かってない
奴らが多いこと・・・・。
- 61 :非通知さん:2005/03/29(火) 15:36:00 ID:N8Sci1vs0
- なぁ、そんなに貶めておもしろいのか?
- 62 :非通知さん:2005/03/29(火) 22:09:22 ID:9bPS1Nod0
- >>61=前スレ>>827か?
- 63 :非通知さん:2005/03/29(火) 23:37:20 ID:m90BbpoT0
- つーか、誰か上級にふさわしい内容を書けよ。
- 64 :非通知さん:2005/03/30(水) 00:04:02 ID:nYNfhp600
- 別に上級である必要はないだろ。
- 65 :非通知さん:2005/03/30(水) 12:54:36 ID:r/IYOGB90
- >>63
変換君を作った人。
- 66 :非通知さん:2005/03/30(水) 18:34:47 ID:jg2M1MZY0
- どういうこと書いてほしいの?
- 67 :非通知さん:2005/03/30(水) 21:36:42 ID:YH1enl2d0
- http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?A5504T
こういうのは上級なのかな
- 68 :非通知さん:2005/03/30(水) 22:02:49 ID:JXpPZJPD0
- >>67
でも作業は停滞(終了)しているんだよね。
もうA5504Tなんてどうでもいいか。
- 69 :非通知さん:2005/03/30(水) 22:50:20 ID:z/4jLlMm0
- mp4作った後にQTで3g2書き出しすれば・・・
- 70 :非通知さん:2005/03/30(水) 23:36:33 ID:nE45Bp8F0
- うまく解決していれば上級だが...
というか、こんな面倒な機種は捨てておけ。
他にも電池周りとかひどかった機種だし。
金返せau
- 71 :非通知さん:2005/03/30(水) 23:45:05 ID:kk58/3930
- >>67
取り敢えず、そのページからリンクされてるこれ読もうぜ。
ttp://www.iso.org/iso/en/ittf/PubliclyAvailableStandards/c038539_ISO_IEC_14496-12_2004(E).zip
きっと楽しいよ。
- 72 :非通知さん:2005/03/30(水) 23:55:13 ID:xeWyM/We0
- P901iV出ないのかなぁ
- 73 :非通知さん:2005/03/30(水) 23:59:38 ID:kk58/3930
- >>72
P901iの派生で出てもあんまり欲しくない・・・
モッサリが改善されたP902iVなら買いたいかも。
- 74 :非通知さん:2005/03/31(木) 14:21:34 ID:458nouxo0
- >>63
上級にふさわしい内容ってどういったことを書いてほしいのでしょうか?
このスレ見てると思うので回答よろしくお願いいたします。
- 75 :非通知さん:2005/03/31(木) 14:27:16 ID:458nouxo0
- 個人的には上級者と呼ばれるような人なら自分の環境に最適な変換ツール
作ってると思うから細かい説明は必要ないとも思うんだけどな。
- 76 :非通知さん:2005/03/31(木) 15:54:12 ID:hsGTIlVI0
- QuickTimeの出力設定ウィンドウをもう一回出す方法教えて下さい
- 77 :非通知さん:2005/03/31(木) 16:13:13 ID:wk2WBHxW0
- >>76
変換君での話? だとするとQT3GPPFlattenの行の
-cの後のiniファイル指定を既存のもの以外にする。
変換君サイトの例3「動画の解像度を変える」の説明を参照のこと。
- 78 :非通知さん:2005/03/31(木) 17:23:59 ID:sokrVSX20
- >>72
もし出るならPソフトでSDカードでも内臓でも良いから1GB以上の容量扱えるようにしてほしい。
液晶の視野角も改善して音楽再生もできるようになればなぁ。
あと液晶の解像度CIFにしろ。
- 79 :非通知さん:2005/03/31(木) 17:39:23 ID:JdPvsk5+0
- SH700iで見るために動画を変換したのですがminiSD内のどこに何てファイル名で保存すれば良いのでしょうか?
- 80 :非通知さん:2005/03/31(木) 18:30:34 ID:Fm0xgcRSO
- それくらい自分で調べられるだろ?
- 81 :非通知さん:2005/03/31(木) 18:34:25 ID:sokrVSX20
- >>79
携帯で動画撮ってその動画と同じ階層に同じような名前で放り込めばいい。
- 82 :非通知さん:2005/03/31(木) 20:58:44 ID:sgYDEqh+0
- wma形式のファイルを携帯動画にするにはどうすればできますか?
- 83 :非通知さん:2005/03/31(木) 21:13:29 ID:6GBwC9Gm0
- 適当な動画か静止画とあわせてffmpegなりQTなりに放り込め
QT使うならあらかじめwavにしておくこと
- 84 :○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :2005/03/31(木) 22:14:14 ID:0Ly8dhoF0
- >>82
オーディオをビデオにしてどうするの?
- 85 :非通知さん:2005/03/31(木) 22:28:48 ID:TGlelq4U0
- >>84
動画にした方が長く再生出来るからでは?
- 86 :非通知さん:2005/03/31(木) 22:50:31 ID:GA8VhPcU0
- >>84
揚げ足取りギガワロ
- 87 :非通知さん:2005/03/31(木) 23:08:32 ID:nrUHmfUJ0
- 変換君のGUI作ってたんだけどプロジェクトファイルが破損しました。
70くらい完成してたのに・・・orz
もう始めから作る気力も無いです
- 88 :非通知さん:2005/03/31(木) 23:11:56 ID:Olaxm2Rp0
- >>87
。・゚・(ノд`)・゚・。
まぁ何はともあれお疲れ…
ここにお茶置いておきますね
旦~~~
- 89 :非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 01:19:13 ID:29ahXa4A0
- >>87
ソースも残ってないの?
- 90 :非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 02:48:09 ID:WxUlFXua0
- 何その投稿日?ふざけてるの?
- 91 :非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 03:04:50 ID:NpnCat8H0
- >>90
おまえがふざけてるんだ、2chのTOPページ見てこいや
- 92 :非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 04:08:05 ID:lAVSTzgF0
- お茶ありがとう。
コード書きながら他のこともやってたら
保存する時にフリーズしてソースも壊れますた・・・
期待して方、本当に申し訳ないです・・・
あと、四月馬鹿ではありませんので
- 93 :非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 12:55:07 ID:TYDsDg3l0
- >>92
楽しみにしていました…。 むちゃくちゃ残念…。
気を取り直して、再作成してくださる事を祈って☆彡 (×_×)
- 94 :非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 15:59:05 ID:XZN8Jwe+0
- 変換君で変換した動画、30秒に一度ずつくらい音声が「ブツッ」って感じで
一瞬途切れるんだけど何が原因だろ…
- 95 :非通知さん:ボーダフォン日本撤退予定日2007/04/01(金) 17:17:01 ID:ZxzWYlhk0
- 日付がまた凄いことになってるなw
- 96 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 21:48:06 ID:RT18aMYb0
- 変換君のGUI作ろうと思うけど、何かこうして欲しいってリクエストありますか?
- 97 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 22:05:14 ID:NpnCat8H0
- 連続でファイル入れたときに、ファイルごとに設定(変換モード)の選択ができるようにしてほしい。
意味分からなかったらスマン
ヨロシクお願いします。
- 98 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 22:33:46 ID:RT18aMYb0
- GUIで変換設定をしてからドラック&ドロップで登録してから実行ボタンを押して
変換という形を考えています。変換中でも設定を変えてドラック&ドロップで登
録可能です。FFMPEGのフィルタ関連の解説などをヘルプファイルの作成も予定し
ています。
- 99 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 22:38:26 ID:F3IzbEIg0
- 2PASSやFILEサイズ指定が、出来ると良いですね
- 100 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 22:47:59 ID:IGeGXOsq0
- .iniファイルの変更もやってくれるとありがたい。
ある動画は3gpp_aacで他は3gpp_amrとか
- 101 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 22:54:24 ID:Dup4mnq8O
- CMカット機能は・・・無理だよナァ
- 102 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 23:29:48 ID:5+4wqLfu0
- VFAPIに対応してください。
- 103 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 23:33:30 ID:BvU4XywTO
- できればSD-VIDEOのASFを 改善してください…
- 104 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 23:35:16 ID:FVtocdzb0
- mkv対応よろ
- 105 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 23:38:47 ID:q8VTIfau0
- >>103
GUIって何かわかります?
- 106 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 23:49:36 ID:5+4wqLfu0
- ぐらふぃっくゆうざぁいんたぁふぇいす
- 107 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 23:50:08 ID:RT18aMYb0
- >>99-100
変換君のデフォルトのプリセットはもちろん、ヘビーユーザー向けに細かい設定
をできるようにする予定です。
>>101
動画の編集機能はありませんので、AVIUTLやTMPGencなどの編集ソフトを使ってください。
>>102
対応を検討させていただきます。
>>103
あくまで変換君を使いやすくするためのツールですので、動画の変換性能
は変換君に依存します。
- 108 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/01(金) 23:53:52 ID:FVtocdzb0
- きゃらくたぁゆぅざぁいんたぁふぇいす
- 109 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 00:09:04 ID:EGoJFG8l0
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1105657602/l50
上記スレの28にテスト版をアップしました。
変換君のGUIに関する要望はソフトウェア板のスレでお願いします。
- 110 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 01:10:54 ID:muO85Zey0
- もう2日ですけど
- 111 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 01:45:56 ID:7aW4q+fl0
- またお前は…ってスレタイが見えた
- 112 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 04:51:18 ID:hbW6Jr3V0
- >>109
うpマダー?
- 113 :非通知さん:話し合っといてください2005/04/02(土) 12:48:23 ID:EGoJFG8l0
- ハゲワロス
- 114 :非通知さん:2005/04/02(土) 19:10:09 ID:tvs3HnZr0
- FLASH(ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~t02755th/reanimation/2chdaiou.swfこういうやつ)
を携帯で見るにはなんのソフトを使えばいいんですか?
- 115 :非通知さん:2005/04/02(土) 21:13:14 ID:DCAYSOst0
- >>114
QuickTime
そういう話じゃないのか?
- 116 :非通知さん:2005/04/02(土) 22:27:26 ID:D6w3bTIt0
- FLASH対応の携帯、と答えてみたりする。
最近のauやFOMAか?
VodaもOKになったっけ?
縮小版みたいなものらしいが。
- 117 :非通知さん:2005/04/02(土) 23:41:54 ID:33vePGJh0
- >>116
選択しないと再生始まらないやつは携帯だと再生できないorz
- 118 :非通知さん:2005/04/03(日) 00:26:35 ID:Sj8/IrbYO
- 春だなぁ
- 119 :非通知さん:2005/04/03(日) 01:15:31 ID:KlDt2Ln+O
- だねぇ〜
- 120 :非通知さん:2005/04/03(日) 02:10:57 ID:cVOffOfH0
- 時候の挨拶とはなんと便利なものなのでしょう!まるで会話のようだ。
- 121 :非通知さん:2005/04/03(日) 21:53:13 ID:fryd0QCs0
- >>107さん
無理せず、ほどほどに、頑張って下さいね
- 122 :非通知さん:2005/04/03(日) 23:01:32 ID:Sv0CxiE90
- ごきげんよう
- 123 :非通知さん:2005/04/04(月) 00:37:02 ID:19P2pW3c0
- P901iの派生モデルが出るってんで見てみたら2メガピクセルカメラ搭載してるものの、
動画性能はp901iと大差無さそう。
型番もP901isだしP901iVが出てくれるのを祈るばかりだ。
- 124 :非通知さん:2005/04/04(月) 19:41:44 ID:zNZwNbYC0
- >>123
それ派生モデルじゃなくてマイナーチェンジ版だから
- 125 :非通知さん:2005/04/04(月) 20:04:46 ID:+N8TimHM0
- 動画見るために機種変しようと思ってるんですが、お勧めの機種って何ですか?
現在AU使っていてW21SA良さそうだったんで探してみたけど、近所の携帯取扱店8店舗近くまわっても見つからなかったんで
この際キャリア変更も視野に入れてます。
- 126 :125:2005/04/04(月) 20:05:50 ID:+N8TimHM0
- W21SAじゃなくてW21CAでした。
- 127 :非通知さん:2005/04/04(月) 21:17:16 ID:tjULQm8z0
- >>125
今はFOMA 901。
QVGAで15fpsが最低ラインで、30fpsの機種も複数あるらしい。
auは規格というか制限が厳しく新機種は常に解析が必要だが、DoCoMoはQuickTimeで簡単に出力できる。
Vodaは音が悪い。
- 128 :非通知さん:2005/04/04(月) 21:59:19 ID:NGBmyhqp0
- Wikiみてたんだけど P901iってQVGA再生できないの?
- 129 :非通知さん:2005/04/04(月) 23:10:49 ID:19P2pW3c0
- >>125
P900iVはどう?QVGA30fps2000kbpsが再生できる。
また、3gpの情報等がなくても(XviD+AAC)のmp4が再生可能。
動画が作りやすい。
悪いところは視野角、miniSDカード256MBまで、でかい、重い、Nソフト。
そんなに高スペックでなくて良いならvodaのがかなり安い。(ずっと使うなら)
でもまぁ近所になくても今はネット上で機種変とかもできるからW21CA素直に買えば?
あと、QuickTimeProは本来有料だし画質に関してはあまり良くない。
AACのエンコードだけならitunesで行えるし映像部は変換君やXviD等を使ったほうがいいと思う。
- 130 :非通知さん:2005/04/04(月) 23:13:54 ID:QpUaQYmX0
- P900iV、動画に関してはメモリ256MBってのが致命的なこと以外は不満点ない。
SPしょぼいけど、イヤフォン使えばいいことだし。
- 131 :非通知さん:2005/04/04(月) 23:21:23 ID:19P2pW3c0
- P900iVでイヤホン使うとノイズが乗るんだけど俺だけ?V602SHとかのアナログ変換ケーブル使ってんだけど。
もし乗らないやつあったら買いたいんだが。
- 132 :非通知さん:2005/04/05(火) 21:44:37 ID:NNBtzfzE0
- P900iVノイズ問題発生!?
まあ、携帯は小さいところになんでも詰め込んでいるからね。
SHで出てPで平気なんていう根拠は何もなかった。
どう考えてもケーブルの問題じゃないだろ。
- 133 :非通知さん:2005/04/05(火) 22:10:35 ID:FAbPrEnV0
- 別に俺のはノイズなんか出ないが…
- 134 :非通知さん:2005/04/05(火) 22:12:50 ID:gUaGlZEw0
- >>131
おまいさんだけだ
- 135 :非通知さん:2005/04/05(火) 22:32:30 ID:gyxgSS9Q0
- >>133
イヤホンなに使ってますか?
自分のものは携帯電話の動作に応じたノイズが入ってしまいます。
SDのデータを読み込んでいるときは常に高音の小さなノイズが乗り、電波を受信するときはキュルキュルとしたノイズが出ます。
昔は平型のイヤホンは種類も少なかったのでアナログ変換ケーブルと手持ちのイヤホンと組み合わせて使ってみましたが、
ノイズが入るのでこんなものかとあきらめていました。
- 136 :非通知さん:2005/04/05(火) 22:36:16 ID:DPASV5k50
- >>131
どう考えても変換ケーブルの問題だろ。もしくは本体の端子かな。
ジャックの接触不良とかそういうのじゃないの。
ためしに誰かのイヤホン借りて聞いてみたらいい。
- 137 :非通知さん:2005/04/05(火) 22:59:25 ID:FAbPrEnV0
- >>135
http://www.audio-technica.co.jp/products/telacc/att-79sv.html
これ。
話聞いてると端子が接触不良起こしてるっぽいけど。
- 138 :135:2005/04/05(火) 23:20:47 ID:gyxgSS9Q0
- とりあえず他のケータイでケーブルを使ってみてもノイズが乗るようなら買い換えを検討したいと思います。
失礼しました。
- 139 :非通知さん:2005/04/05(火) 23:35:40 ID:g+zFfh6L0
- >>131
漏れも同じケーブル使ってるが、確かに周りがサイレントな状況だと、ノイズ聞こえるな。
っていい加減すれ違いなので、P900iVスレにでも行こうか。
つhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1110291832/
- 140 :非通知さん:2005/04/06(水) 17:53:11 ID:2s3EAN7M0
- https://www.flipclip.net
こんなクソ高いサービスがあるんですが、
サーバで3gp・AMCのSWF変換?って何でやってるんでしょう・・・
窓鯖でQTの技術でもつかうんですかね。
- 141 :125:2005/04/06(水) 20:17:59 ID:nS9U30R/0
- レスありがとうございます。
ネットでの機種変も出来るのは知らなかったです。
AU使い始めて6年近くになるんで、まず機種変の方向で色々調べてみます。
無理そうならP900iVやFOMA 901を調べてみます。(ドコモ全然解んないんで)
皆さんありがとうございました。大変参考になりました。
- 142 :非通知さん:2005/04/06(水) 20:53:16 ID:+UfAUBdtO
- テンプレの通りに作ってみたけどだめだった(ノA`)
SH901iCはXviD対応してないのかな。
誰かSH901iCで使えるビデオコーデック教えてくだしあ
- 143 :非通知さん:2005/04/06(水) 21:01:11 ID:QMZMFi800
- RAW MPEG4
- 144 :非通知さん:2005/04/06(水) 21:10:26 ID:+UfAUBdtO
- アレ、変換君のXviD圧縮で作った動画は見れたぞ
何が悪いんだ…
Aviutlの圧縮プログラムにMPEG4とRAWが無い…
- 145 :非通知さん:2005/04/06(水) 21:23:39 ID:3yjf2EkxO
- そらぁAviUtlで使えるISO-MPEG4エンコーダーがあるなら俺だって欲しいぞ。
XvidはMPEG4と高い互換性があるのでかなりの機種でイケルと思うが…
思うにテンプレ通りに作ったんであれば多分問題はmp4UIの方、推測だけど。
てかXvidのAVIを作ってから後で結合してMPEG4作るやり方だと、どの程度Xvid
のオプションを使っていいのかわからないのよねん。
少なくともどんな機種でもBフレームには対応してないかな?
誰か詳しい人教えてくれ。
- 146 :非通知さん:2005/04/06(水) 21:47:12 ID:+UfAUBdtO
- ちくしょー…MP4UIもやり直してみたけどだめだ。
今気付いたけどおれのXviD、Profile@Levelなんてない…。
もしかしてバージョン古い?
ちなみにバージョンは
12:09:23,Jul 16 2003
Core Version 2.1
- 147 :非通知さん:2005/04/06(水) 23:01:35 ID:+UfAUBdtO
- XviDのバージョン新しくしても変わらずorz
諦めるしかないのか
- 148 :非通知さん:2005/04/06(水) 23:22:31 ID:3yjf2EkxO
- マァ待て、結論を急ぐな。
折れがmp4UIが問題と言ったのは設定の話ではなくて、mp4UIの吐くMP4コンテナ自体が
不正なフォーマットを含んでいるという話。という事が前々スレあたりで数人によって取り上げられていた。
にもかかわらずテンプレが変わってないのはまぁ置いとくとして、映像と音声を別につくって
結合するんであれば要QTpro。
これでも無理だったら漏れにはわかりません、上手くいったら報告ヨロ
もう寝る、後はガンガレ。
- 149 :非通知さん:2005/04/07(木) 00:06:33 ID:26x9Mlhq0
- 漏れもMP4UIで結合すると正常に再生出来ないモノに
なったりするのが嫌々で、ここの↓
http://www.alphaworks.ibm.com/tech/tk4mpeg4
IBM Toolkit for MPEG-4を使うようになってからは、
今のところトラブル全くなしでいい感じです。
IBMユーザー登録が必要だけど、無償で使えるし
試されては如何でしょう?
あと使った事ないけどmp4muxerなんてのもあるね。
(.netframework入れるのが嫌で試してない)
- 150 :非通知さん:2005/04/07(木) 00:21:39 ID:qBl55sc90
- >>140
ffmpegだろ。flv出力できるし。
ffmpegで読めない3g2とか送りつけて困らせてやれ(笑い
- 151 :非通知さん:2005/04/07(木) 02:15:47 ID:U8isXcem0 ?
- ○
/☾> ←こんな感じ
八
~ ~
- 152 :140:2005/04/07(木) 02:24:21 ID:3UQjry/N0
- ffmpeg!
これですか。こんなのあったんですね、いいですねー便利そう。
さっそく鯖に突っ込んで何かやってみます
- 153 :非通知さん:2005/04/07(木) 06:59:28 ID:2ZCOAKMf0
- >>146
mp4UIの新しいバージョンでは携帯電話との互換性はあまりない。
P900iVは再生できるが一部コマ落ちが発生してしまう場合がある。
mp4UIは使わずにIBM MPEG4 Generatorやmp4creator60等を使うほうが良い。
3gpの情報がないと再生できない機種はQuickTimeや変換君でコンテナだけ変換する。
XviDはkoepiのものを使う。
一度XviDをアンストールしてからkoepiのバイナリをインストールする。
XviD以外にも3ivx等が携帯電話で再生できる。
Realmagic MPEG4(つーかXviDのパクリ)はsimple @ L3らしく、一部機種で再生できるかも。V601Tとか。
基本的にMPEG4でプロファイルがあっていればほとんど再生が可能。
あと、テンプレではAACの変換にfoobar2000(FAAC)使ってるけどiTunesやPsytel aacencの方がいいと思います。
- 154 :非通知さん:2005/04/07(木) 08:48:20 ID:oShwyHP/O
- >>153
>>148だが詳しい補足説明dクス。
教えてチャンで悪いのだが、koepiのバイナリ使ってどこまで設定を煮詰めたか教えてもらえないだろか?
つっても使用機種によって再生できる条件は異なるだろうけど。
お願いします。
- 155 :非通知さん:2005/04/07(木) 10:38:45 ID:2ZCOAKMf0
- >>154
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/xvid.html
ここを参考にするといいと思います。
Advanced OptionsのMotion search precisionとVHQ modeをそれぞれ最高の設定にし、
Trellis quantizationにチェックを入れると時間はかなりかかりますが圧縮品質は向上します。
quantizationタブでは最高品質と最低品質に制限をかけることができます。
1passの品質指定は曖昧なので2passを使いたいところですが慣れてくれば品質指定でもある程度平均ビットレートは予想できるようになってきます。
zone optionsや2nd passの追加設定、Advanced Optionsのquantizationタブでかなり細かい設定を行うことができます。
P900iVを使っている自分としてはデフォルトの設定からプロファイルとI-FRAMEの間隔、圧縮品質を指定するだけで十分です。
しかし、300kbps程度しか再生できない機種用にQVGA動画を作るとき、XviDの画質向上設定をフル活用するのは有効だと思います。
- 156 :154:2005/04/07(木) 13:16:26 ID:oShwyHP/O
- >>155
重ね重ねdクス。出先なのでリンク先は後で見させてもらいます。
当方V601SHだが、最高ビットレートが携帯の能力を越えないように気をつければ大丈夫かな?
後はIフレームの間隔とか。
今までPC鑑賞用のソースはDivXでエンコしてましたが、あまり画質にこだわらないソースは
PC用と携帯用を一元化してMPEG4にしようかと思ってたので助かります。
あとやはりネックはBフレームか・・・
いや、実は再生できるか試してないんですけどね (・ω・;)
流石のP900ivでもBフレームで圧縮された動画には対応してませんよね?
- 157 :非通知さん:2005/04/07(木) 13:25:01 ID:XlDQ0mRUO
- PIVはわからないけど同じエンジン積んでるPSPではbフレ使えた希ガス
- 158 :非通知さん:2005/04/07(木) 13:34:01 ID:5uiHr/EUO
- >>148>>149>>153
サンクスです
今から落としてみる
- 159 :非通知さん:2005/04/07(木) 13:58:14 ID:2ZCOAKMf0
- >>156
P900iVはBフレームに対応していません。
simple @ L0やARTS @ L4などのプロファイルはBフレームは使用しないで圧縮します。
- 160 :非通知さん:2005/04/07(木) 13:58:48 ID:nehidPuv0
- 2時間くらいの動画だとMP4UIで合成しても、変換使っても激しく音ズレするんだが、
1時間以上の動画を音ずれ無しで作れてる人いますか?最初は普通に再生できてるん
だけど、途中から映像と音がどんどんずれていくんだよね。
特にMP4UIで動画と音声合成すると、2.3秒はずれる。
- 161 :非通知さん:2005/04/07(木) 14:14:33 ID:oShwyHP/O
- >>157>>159
そうですか、早く対応機出てくれるといいですね (´・ω・`)
まぁ漏れの場合、AAC音声の対応が最優先事項なわけだが 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 162 :非通知さん:2005/04/07(木) 21:35:23 ID:EDjCpjhK0
- >>153
> あと、テンプレではAACの変換にfoobar2000(FAAC)使ってるけどiTunesやPsytel aacencの方がいいと思います。
Psytelいいか?
- 163 :非通知さん:2005/04/07(木) 22:01:26 ID:N+3DkpDN0
- あのなあ、ケータイはXvidやDivXに対応しているんじゃなくて、ISO MPEG-4という標準フォーマットに対応しているんだよ。
それをXvidを利用して出力しているだけ。
Xvid本来のオプションをたくさん使っていると互換性はどんどん低くなるぞ。
ちなみにiTunesのAACエンコーダー=QuickTimeだし、3GPPとかがそもそもQuickTimeの変種みたいなもん。
まずは初心者はQuickTimeからはいれよ。
非対応のオプションの多いXvidから始めたらつまづくのは当たり前。
- 164 :非通知さん:2005/04/07(木) 22:03:06 ID:nehidPuv0
- FAACよりはマシです。FAACってAACエンコーダーの中では最低ランクな部類に
入ると思う。
- 165 :158:2005/04/07(木) 22:24:01 ID:5uiHr/EUO
- お、いけました。
サンクスです。
さすがにオーディオ128kbps ビデオ30fpsなんてするとズレてしまうけど。
P900iVだとこんなのでも普通に再生できるのかな…SHめ…
- 166 :非通知さん:2005/04/08(金) 08:49:40 ID:817yeczg0
- 602SH用の設定だれかうpして
30秒の動画変換君ではくとマトリックスみたいに変になる
- 167 :非通知さん:2005/04/08(金) 10:22:49 ID:/8xn/W+CO
- >>マトリックスみたい
?
- 168 :非通知さん:2005/04/08(金) 13:31:32 ID:uPb1eDsiO
- まだまだ春ですね
- 169 :非通知さん:2005/04/08(金) 19:08:09 ID:kgG7DigI0
- これから春ですよ
- 170 :非通知さん:2005/04/08(金) 19:11:46 ID:EdHiTEYR0
- http://www.hamq.jp/i.cfm?i=room09
- 171 :非通知さん:2005/04/08(金) 21:05:36 ID:caXbyyAE0
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23378.html
http://www.sourcenext.com/products/soundm/
ネタでも何でもいいけどさ、こういうソフト出ると買ってしまう人は居ないか?
それとも、買うのは変換君とかAlternativeとかをぐぐって調べられない
ゆとりモンしかいないかな?
- 172 :非通知さん:2005/04/08(金) 21:30:08 ID:D/5stMEC0
- インターフェースとかはそれなりにしっかりしているみたいじゃん。
変換君のiniの書き換えとかは初心者には面倒だろうね。
お手軽なのもたまにはいいさ。
- 173 :非通知さん:2005/04/08(金) 22:13:00 ID:5NDXlzYD0
- >>167
緑のブロックノイズの事だね?
処理落ち?
- 174 :非通知さん:2005/04/08(金) 22:18:41 ID:uQb9cR9l0
- ところで>>96氏の変換君のGUIの完成っていつ頃になりそうですか?
急かすつもりではありませんが…
- 175 :非通知さん:2005/04/09(土) 01:50:27 ID:49NOyT+r0
- 【使用機種】 P900iV
【動画コーデック】 XviD
【音コーデック】AAC
【OS】WinXPsp2
【使用ソフト】foobar2k(FAAC),QuickTime,iTunes
【のバージョン】どれも最新です。
AviUtlからXviDへ変換して動画の方が作成できたのですが(携帯でも見てみました)
音声がfoobar2kで内蔵のFAACでエンコードしたところ途中でエンコが止まってしまいます。
なので諦めて上の方にあったようにQuickTimeやiTunesでAACを作成してみましたが
MP4UIで生成する際にインポートした時点でMP4UI自体が強制終了してしまったりビデオの方だけが生成されて出来上がりました。
QuicTimeやiTunes(同じエンコーダでしょうけど)での細かい設定を教えていただけないでしょうか。
- 176 :非通知さん:2005/04/09(土) 11:32:06 ID:i4/Ssleo0
- >>174
エイプリルフールネタでしょ
- 177 :非通知さん:2005/04/09(土) 12:34:04 ID:+KIpMhvF0
- >>175
君は多分mp4にmp4をインポートしようとしてる。
itunesやQTでエンコードしたAAC音声入りのmp4をMP4UIで開いてそれにavi等をインポートすればいいと思う。
あと、mp4UI使っても良いけど新しいバージョンのはやめといた方が良いよ。
mp4creator60使ったほうがいいと思う。
- 178 :非通知さん:2005/04/09(土) 13:19:21 ID:/5sgwC9T0
- mp4creator60ってコマンドライン?
- 179 :非通知さん:2005/04/09(土) 19:16:01 ID:L2C2Zs4DO
- IBMのやついいよ。
簡単。
しかし登録に中学〜高校レベルの英語力が必要
- 180 :非通知さん:2005/04/09(土) 21:56:01 ID:1jX5iAKZ0
- 初心者がカキコさせていただきます。
DVD Decrypterを使って、DVDの映像をPCに
取り込むことは成功したんですが、VOB_01といったファイルがいくつか
出てきて、映像もある程度コマ切れのような感じなんですよ。
DVDの中に入っている映像を2時間なら2時間といったように
一つのファイルとしてDVDから取り込み、それを変換君でエンコして
携帯で見たいのですが、どうしたらいいのか、つまずいてしまいました。
ちなみに使っているケータイはP900iv。
正直、イマイチDVD〜の使い方を理解していないのかもしれません。
ファイルモードでやると、その細切れな感じでファイルが出力されてしまい、
ISOモードでやると、1つのファイルとして出来あがるのですが、
変換君で変換することができません。
誰か、助言してくれると大変助かります。
どうか、無知な私めにお力添えのほど、よろしくお願いいたします。
- 181 :非通知さん:2005/04/09(土) 22:00:02 ID:8zZRMsYp0
- そのDVDはメーカー何処?タイトルはなに?
- 182 :非通知さん:2005/04/09(土) 22:03:47 ID:zrCQ8nVv0
- 3GPPをAVIに変換するフリーソフトってありますか?
「3GPP AVI 変換」で検索しても、パソコン用の動画を
携帯向けに変換する方法のサイトばかりで、逆の事を
説明するサイトが殆ど無いんですが・・・
3gpToRawAvi converterというソフトをDLして説明通りに
解凍、ファイルを移動させて起動させるとブラウザが
立ち上がって変換したい3GPPファイルを指定して、変換
を押しましたが、かれこれ2時間ぐらい繰り返してますが
何も反応がありません。
ケータイの機種はF900iCで、PCはWinXPです。
- 183 :非通知さん:2005/04/09(土) 22:05:55 ID:WECnf4k20
- 変換君を「AVIファイル, MPEG4一般設定」にセットして放り込んでみるとか。
- 184 :非通知さん:2005/04/09(土) 22:08:42 ID:L2C2Zs4DO
- >>180
VOBファイルを適当なソフトでAVIファイルに変換→AviUtl等で結合→変換君にぶちこむ
- 185 :非通知さん:2005/04/09(土) 22:16:51 ID:+KIpMhvF0
- >>180
DVD2AVIで読み込んでd2vファイルを作って一度aviutlとかで変換して読み込むか、
できるかわからんけどd2vからVFAPI Reader codecとかaviutlのframe loader等の中間ファイルを使う。
>>182
拡張子をmp4にしてmp4UIでエクスポート。
QuickTimeを使って変換する。
3gp2aviっていうソフトもあるし、いくらでも方法はある。
- 186 :非通知さん:2005/04/09(土) 22:19:59 ID:8zZRMsYp0
- >>182
AviUtlとDShowプラグイン
- 187 :非通知さん:2005/04/09(土) 22:43:52 ID:zrCQ8nVv0
- レスありがとうございます。
>>185
3gp2aviというソフトを落としてみましたが、ファイルの
参照を押すとエラーが出て使えませんでした。
>>186
AviUtlは動画編集ソフトみたいなんですけど、DShowプラグインというのは
検索しても何も見つかりませんでした、違う物なんでしょうか?
- 188 :非通知さん:2005/04/09(土) 22:51:23 ID:8zZRMsYp0
- >>187
DirectShow reader
ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/ds_input/
codec
ttp://www.mpegable.biz/download/DS/mpegableDSdecoder-Setup.exe
- 189 :非通知さん:2005/04/09(土) 23:27:48 ID:zrCQ8nVv0
- >>188
AviUtlとDirectShow readerをDLしてデスクトップに
解凍して、AviUtlを起動しましたが読み込めませんでした。
3gpToRawAviと3gp2aviというソフトも機能しないので、諦めて
有料ソフト買うしかないんでしょうか?
QuickTimeは4000円ってぼったくりの価格だと思うんですけど・・・
- 190 :167:2005/04/09(土) 23:41:17 ID:pJ8BuLY70
- >>173
そうかもしれません!!
ほんの一部だけ何秒ごとにしか動かないんです
- 191 :非通知さん:2005/04/10(日) 00:03:21 ID:mlL8RfQi0
- 3GPPは無料のQuickTimeでそのまま再生できますが。
AVIへの変換を変換君等で行うこともできますが、あまり話題にならないのは3GPPはPC用の動画フォーマットでもあるからです。
変換すると画質も音質も落ちるので、変換せずにそのまま楽しみましょう。
- 192 :非通知さん:2005/04/10(日) 00:11:53 ID:gVaVbB/y0
- >>189
mp4UIでできるから。
他にもいくらでも方法あるって。
mv2aviとかでもできるし.
あとQuickTimeって4000円もしないと思う。
- 193 :非通知さん:2005/04/10(日) 00:14:01 ID:vLGCZv830
- >>189
>188の下のやついれたか?
それいれると、DirectShow系の好きなプレイヤーで3gpp見れるようになるから
- 194 :非通知さん:2005/04/10(日) 00:51:21 ID:EFmwozRNO
- ドコモのN900iなんですがmp3の動画を携帯で見るにはどうすればよろしいでしょうか?
- 195 :非通知さん:2005/04/10(日) 00:58:52 ID:zElgCpEU0
- mp3の動画を見るのはパソコンでもちょっと無理だなー
- 196 :非通知さん:2005/04/10(日) 01:03:08 ID:zxHvPF0e0
- >>180
DVDdec(略 の
「ツール(T)」→「各種設定(Z)」→「FILE(ISO.IFO)」タブ→
「オプション、ファイル分割」を無しにすれば途切れないで取り込めるかも・・・。
もしできなかったらゴメン。
- 197 :非通知さん:2005/04/10(日) 01:05:09 ID:EFmwozRNO
- >195そうですか…。mp3に限らず携帯用に動画をリサイズできるサイト知りませんか?
- 198 :非通知さん:2005/04/10(日) 01:08:00 ID:zElgCpEU0
- いやー、リサイズしたからって見られるわけじゃないしなーw
- 199 :非通知さん:2005/04/10(日) 01:22:10 ID:2t5+M6040
- >>197
本気で勘違いしてるのかな・・・
mp3は音声のフォーマットで動画じゃないよ
- 200 :非通知さん:2005/04/10(日) 01:44:24 ID:at+kKQTk0
- >>191
その変換君というソフトを使ったらaviには
変換できたんですが、画像が消えて音声のみに
なってしまいました。
HPにwmvで公開したいんですが、3gp>avi>wmvにしなくては
いけないみたいなんでどうしてもaviにしたいんですが、
XPで確実に動くフリーのエンコーダーってないですかね?
- 201 :非通知さん:2005/04/10(日) 01:52:00 ID:6OUhDF+r0
- するーでおk?
- 202 :非通知さん:2005/04/10(日) 02:28:32 ID:ttyxUvpiO
- 釣りだろ
- 203 :非通知さん:2005/04/10(日) 09:16:58 ID:WPBopQ3z0
- もうQuickTimePro買うか、3gpのままWeb公開かでいいだろ。
スキルがないならその分妥協は必要だろう。
- 204 :非通知さん:2005/04/10(日) 10:41:44 ID:c05mIyJO0
- quicktime板のdirectshow readerってないのかな?
- 205 :非通知さん:2005/04/10(日) 11:18:06 ID:jXGrFWzl0
- QuickTimeはすべて内部エンジンで処理してるからそんなもの無い。
- 206 :非通知さん:2005/04/10(日) 11:43:12 ID:c05mIyJO0
- 残念
- 207 :非通知さん:2005/04/10(日) 14:26:31 ID:gVaVbB/y0
- なんか最近携帯電話買いましたって感じだな・・・。
- 208 :非通知さん:2005/04/10(日) 14:51:21 ID:Z6idfK4g0
- QuickTime Directshow filter
http://www.filesharingplace.com/downloads/quicktime_alternative.php
- 209 :非通知さん:2005/04/10(日) 19:41:06 ID:mlL8RfQi0
- WMVより3GPの方がweb配信には有利。
そのための低ビットレート、ストリーミングヒント付きフォーマット。
WMVに変換するなんて、わざわざ醜くするだけ。
3GPPおよびその上位規格のMPEG-4はQuickTimeのネイティブのフォーマットと言っても過言ではない。
とりあえず、
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html
に行ってQuickTime(無料のでいい)をいれろ。
おうしたら3GPPでも3GPP2でも再生できる。
着うた制作やiPodの利用にもどうせ必須だし。
- 210 :非通知さん:2005/04/11(月) 00:08:00 ID:dMoWKUrh0
- ほとんどのユーザーがwindows使ってる現状ではどう考えてもwmvの方が有利だろ
何の設定も無しに再生できるんだし世の中にはQuickTimeを入れたくないって人もいるしよくわからんという人もいる。
そもそもブロードバンド化が進んだ現状であえて低ビットレート使う必要があるのか
- 211 :非通知さん:2005/04/11(月) 00:46:50 ID:RHYPxEb60
- WMVにするとそのあとの使い回しがしにくくていや。
WMVは変換君もうまく扱ってくれないし。
どうせ変換君のためにQuickTimeは必要だし。
- 212 :非通知さん:2005/04/11(月) 13:14:10 ID:NUPXF7DrO
- すいません初心者です。そこで聞きたいんですけど「変換君」っていうサイトは携帯からでも使うことできるんですか?zipの動画を見たいんですが…
- 213 :非通知さん:2005/04/11(月) 13:30:05 ID:jQEUPbJbO
- >>212
突っ込み所満載だな…
もしかして、釣り?
- 214 :非通知さん:2005/04/11(月) 14:44:54 ID:NUPXF7DrO
- >213いや真面目に…
- 215 :非通知さん:2005/04/11(月) 15:03:08 ID:WyieF/rL0
- スルーが一番
- 216 :非通知さん:2005/04/11(月) 15:03:45 ID:JHuj32Kw0
- >>214
ネタでも釣りでもないとすると、これほど見事なまでに無知なお方が
如何なる経緯でいきなり2chで質問をするなどという血迷った行為に至ったのか興味深いのですが。
- 217 :非通知さん:2005/04/11(月) 15:28:14 ID:JHuj32Kw0
- >>214
お前のまわりに少しでもパソコンを扱える人間がいるならそいつに教えを請うことだ。
坊やの子守りをするのは、いくらなんでも我々には役不足だ。
- 218 :213:2005/04/11(月) 16:06:02 ID:jQEUPbJbO
- >>212
変換君=サイトじゃ無くてソフト。勿論PC用
ZIPの動画=動画を圧縮してある。解凍用ソフトが必要。
- 219 :非通知さん:2005/04/11(月) 16:35:35 ID:C/AIxgKyO
- >>218
お前やさしいな
- 220 :非通知さん:2005/04/11(月) 17:32:30 ID:618iddOG0
- 入学祝に携帯買ってもらって動画ダウンロードしすぎてパケ死しそうだから自分で作ろうとして
ここで質問する人がたくさん出そうだな
- 221 :非通知さん:2005/04/11(月) 22:43:45 ID:0Ni2bqQJ0
- >>216
厚顔無恥って恐ろしいね。
- 222 :非通知さん:2005/04/12(火) 09:00:30 ID:ZYR7Uh+B0
- すでに本人は見ていないんだろうね。
- 223 :非通知さん:2005/04/14(木) 09:21:04 ID:dCuS1tQGO
- 携帯で落とした3gpファイルをドラドラで連続再生させたいのですが、
QTではできない(プロではできる?)ので、フリーでなにかいいプレイヤーはありませんか?
皆さん何使ってるんですか?
- 224 :非通知さん:2005/04/14(木) 09:33:35 ID:l+4zSJ4q0
- おれはDVかMPC使ってる。
QTはリスト再生できないの?
- 225 :非通知さん:2005/04/14(木) 15:35:58 ID:354qs1QLO
- 今大学のパソコンの授業で変換君が出てきた…
- 226 :223:2005/04/14(木) 17:51:04 ID:dCuS1tQGO
- >>224
QTではできないんですよ。
MPCで3gpファイルを再生できるんですか?
今やったら再生できなかったんですが。
- 227 :非通知さん:2005/04/14(木) 19:44:29 ID:aQSbQrGg0
- >>226
>>188の下のほういれれば見れるよ
- 228 :非通知さん:2005/04/14(木) 20:10:06 ID:dAH5i9C50
- MPCでの再生リストを保存して、出来たファイルを
MPCに読ませても、ファイルを拾ってくれないのだが…。
アイコンはrm?のアイコンになってるし。
- 229 :非通知さん:2005/04/14(木) 20:45:07 ID:Cb12rcxD0
- フリーのQuickTime入れるだけでMPCで再生できるよ
MPCの設定で関連付けをすれば3gpをダブルクリックで再生できるようになる
>>188の下のほうを入れればwindows media playerでも再生できるようになる
プレイリストはm3uだとMPCでは日本語は文字化けするんだが何とかならんかな
- 230 :非通知さん:2005/04/15(金) 08:51:21 ID:x5o67N6K0
- >>225
詳しく。
- 231 :225:2005/04/15(金) 13:56:45 ID:F7iNcyteO
- 何か動画の説明の例で携帯の着うたを出して、ファイルの変換に使ってた…で、実際に再生してみせてた
- 232 :非通知さん:2005/04/15(金) 16:29:25 ID:x5o67N6K0
- >>231
へぇ〜。
受講者の反応はいかに?
- 233 :非通知さん:2005/04/15(金) 16:37:00 ID:KNQ1tktO0
- 設定はなによ?
- 234 :非通知さん:2005/04/15(金) 18:11:08 ID:7cxZ7mjl0
- ケータイ動画歴 so505is時代からいまのso506にきてますが
そろそろ 世代交代時期です
SOユーザーが 納得いくFOMA901シリーズは何がいいでしょうか?
調べてみて Fがいいと思いましたが
- 235 :非通知さん:2005/04/15(金) 21:50:56 ID:x5o67N6K0
- >>234
901に限ればFがいいと思うよ。
- 236 :非通知さん:2005/04/16(土) 01:10:20 ID:G+pgVUtZ0
- >>231
大学の授業にしてはずいぶん低ベルな授業だね。老人たち対象のPC教室みたいだ。
- 237 :非通知さん:2005/04/16(土) 02:31:45 ID:Ss8nFOpz0
- ATOM構造とかそういうのじゃないの?大学レベルならただ変換の仕方とかそういうのはやらないと思う
- 238 :非通知さん:2005/04/16(土) 07:08:22 ID:5Skggy8w0
- >>235
音楽機能で イイ機種ありますか?
調べて Fは再生中などのタスクがないようです
- 239 :225:2005/04/16(土) 13:20:00 ID:HPnmJk+yO
- >>232
おーよくわからんが流れてる、ぐらいしか思ってないと思うっす
>>236
>>237
Fランクの大学なんで…初歩の初歩からやるみたいです
- 240 :非通知さん:2005/04/16(土) 14:20:44 ID:pth6HNKE0
- >>239
Fランクって聞くと
ttp://rankf.exblog.jp/ を貼らずにはいられない
- 241 :非通知さん:2005/04/16(土) 15:45:21 ID:G+pgVUtZ0
- 偏差値30って・・・。そんな大学逝くくらいなら就職しちゃった方がいいって・・・。
どうせ勉強してこなかったんだろうし、やる気も無いんだろうから大学逝っても時間と
金と人生の無駄だぞ。それにまともな企業は無理だって・・他に優秀な奴がゴロゴロ
いるんだから間違いで就職できてもついていけないよ。
- 242 :非通知さん:2005/04/16(土) 17:13:58 ID:6LiKAbzI0
- 経験談乙
- 243 :非通知さん:2005/04/16(土) 17:36:55 ID:gz+KqVpJ0
- 二浪でFランクに行った理由が分からん。
レベルの高い大学を連続で落ちて仕方なく妥協したってことなんだろうか
- 244 :非通知さん:2005/04/16(土) 18:24:11 ID:bbfmVSH/0
- rmファイルを直接携帯用動画にしたいのだが可能?
- 245 :非通知さん:2005/04/16(土) 18:43:05 ID:gz+KqVpJ0
- >>244
可能
- 246 :非通知さん:2005/04/16(土) 18:53:56 ID:bbfmVSH/0
- >>245
どうやるのですか?
- 247 :非通知さん:2005/04/16(土) 19:33:28 ID:XXTRCDa50
- 質問お願いします。
変換君なんですが・・・、
手持ちの映画やアニメのDVDや、うpろだから落した動画等を変換したんですが、
音は飛び飛びで、映像もノイズが酷くて何が映ってるのか分からない状態です。
変換君のREADMEのQ&Aにあったことはあらかた試したのですが・・・。
- 248 :非通知さん:2005/04/16(土) 19:34:58 ID:/zOj6zuy0
- たったそれだけの情報から何を答えろと言うんだ?
- 249 :非通知さん:2005/04/16(土) 19:35:31 ID:aY/YAhTI0
- 帰ってください、お願いします。
- 250 :非通知さん:2005/04/16(土) 19:38:35 ID:H+jndvjl0
- >>247
つ1
- 251 :非通知さん:2005/04/16(土) 19:39:09 ID:H+jndvjl0
- >>247
つ>>1
- 252 :非通知さん:2005/04/16(土) 19:57:06 ID:0fiwFn0y0
- >>247は「質問お願いします」って言ってるから質問してほしいんだよ。
書いてある内容みたいな質問大歓迎って事だよ。
- 253 :非通知さん:2005/04/16(土) 20:00:35 ID:6LiKAbzI0
- んじゃ、ちっと質問
動画変換君だと30分動画(300M)の変換に
それほど時間がかからないのに
MediaStageで変換すると30分近くかかるのは
他の人も一緒ですか?
変換形式が違うことは分かってますが何で
こんなにエンコ時間差があるのかと。
P4-3Gでこんなにかかるとは・・・
- 254 :非通知さん:2005/04/16(土) 21:12:41 ID:Q0pQZtl40 ?##
- ならの 引っ越せ 引っ越せ 早く引っ越せ の オバサンの動画を、3gpで作成できませんか?
- 255 :非通知さん:2005/04/16(土) 22:29:52 ID:OkKZoaLXO
- >>254
元ソースをくれ。
- 256 :非通知さん:2005/04/16(土) 22:54:01 ID:HI0Jy4xoO
- W31Sって動画どうなの?
- 257 :永田 ◆56KGp2t6UY :2005/04/16(土) 23:31:55 ID:Wbxhf5vFO
- これではダメなのか?
http://i.pic.to/d6lh
- 258 :非通知さん:2005/04/17(日) 02:38:00 ID:p/TwVSvO0
- うpろだにあげて携帯に落とした動画を着モーション設定できるようにするにはどうすればいいですか?
- 259 :258:2005/04/17(日) 02:39:54 ID:p/TwVSvO0
- と思ったらできました
↑は無視してください
- 260 :非通知さん:2005/04/17(日) 03:33:05 ID:NjtudpTY0
- >>257
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%A3%D0%A3%C5%A7%AA%A3%C3%A3%CB
Wikiにauの3gpに変換するiniを書いたから、ドコモユーザーはこれで変換してねえ。
動画HPやってるユーザーなら3gpに一本化出来るかと?
- 261 :非通知さん:2005/04/17(日) 12:29:42 ID:RabYT60D0
- 変換君で作った動画が何故かPCで再生できなくて、(以前は見れた)
いろいろプレイヤー側の設定を変えてみたんだが、それでも再生不可。
音声のみの場合は聴けるんだけど。
試しに携帯に突っ込んでみると、ちゃんと再生ができる。
ファイル名を携帯用のファイル名に変えてみるとPCでも再生できた。
仕様なのかな?前はこんな仕様じゃなかったような・・・。
- 262 :非通知さん:2005/04/17(日) 16:58:48 ID:QNYEnOWW0
- つmpegable
- 263 :非通知さん:2005/04/19(火) 00:39:14 ID:9bDnEGOX0
- 当方、携帯動画初心者です。
最近603SHに機種変したのを機に携帯動画に挑戦しました。
色々なサイトを見て、
DVD→DVD Decrypter→DVD2AVI→aviutl→変換君
のように変換してみたのですが、
どうしても画像の暗い(黒っぽい)部分でモザイク状の
ブロックノイズ?がでてしまいます。
DVD2AVI→aviutlの時点で発生してしまうようなのですが、
どこをどう設定していいかわかりません。
少しでもきれいに見るにはどうしたらいいでしょうか?
どなたかご教授願えないでしょうか?
- 264 :非通知さん:2005/04/19(火) 00:55:26 ID:2ewfiwmV0
- >>263
可逆圧縮つかえ
- 265 :263:2005/04/19(火) 01:00:08 ID:9bDnEGOX0
- >>264様
当方まったくの素人なもので、
すいませんがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 266 :非通知さん:2005/04/19(火) 02:45:56 ID:wX6vyA6zO
- つhttp://www.google.co.jp/
- 267 :非通知さん:2005/04/19(火) 18:45:33 ID:KIcBCY9Y0
- 漏れだったら
DVD→DVD Decrypter→変換君
でやるかな
- 268 :非通知さん:2005/04/19(火) 20:51:11 ID:2klxkRS10
- 603は変換君だとイマイチ。
ASFにした方がよい。
- 269 :非通知さん:2005/04/19(火) 21:32:48 ID:VNCIc6Ld0
- 質問です。
映画など長時間のVOBで16:9のモノを変換する時に
上下に黒幕を付けた4:3の中間データを作らず、
一発変換する方法はあるのでしょうか?
市販ソフトしかないのかな?
- 270 :非通知さん:2005/04/19(火) 21:34:03 ID:VNCIc6Ld0
- >>269
書き忘れた。orz
変換君を使用する場合で、です。
- 271 :非通知さん:2005/04/19(火) 21:42:32 ID:H0cOT3Cm0
- FAQよく読んでみろ。
- 272 :非通知さん:2005/04/19(火) 22:24:50 ID:6isNTqfb0
- やったことないけど例えば -s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30 とすれば
上下に30ピクセル幅の黒帯が付いた320x240の動画になるのでは?
- 273 :非通知さん:2005/04/19(火) 22:43:17 ID:Do90OoeK0
- >>263
そんなに何回も圧縮してたら画質が悪くなるのは当たり前。
>>267なら変換は1回しかしていないので高画質。
>>268
変換君の初期設定のV-SH用のものはパラメータの設定が悪い。
これは作者がV-SHユーザーではないため。
カスタム設定なら、.ASFも.3GPも同じ画質が出せる。
だって同じCODECだし。
- 274 :非通知さん:2005/04/19(火) 23:24:54 ID:VNCIc6Ld0
- >>272
画像を削るコマンドは知ってたけど、逆のコマンドもあったのですね。
その通りに出来ました! 有難うございます!!
- 275 :非通知さん:2005/04/19(火) 23:26:21 ID:2klxkRS10
- んー、でもムービーステージの603SH設定と全く同じ状態で変換君使うと、
動きの大きい場面で、3GPはしばらく画面ストップ・音のみ流れる。
ムービーステージは若干フレームスキップして再生するので、動画によって
フレームレートや音質を変えるような凝り性でもなければそこまではツライ。
P4-3Gあっても変換にかかる時間もバカにならんし。
- 276 :263:2005/04/19(火) 23:31:12 ID:9bDnEGOX0
- >>273
そうですね。
私も>>267の方法でやってみたのですが、
画質はそれなりによかったものの、
画像と音声にズレが出てしまいました。
>>263のやり方でやった時も
音声のズレはあったのですが、
aviutlにて音声位置の調整で
修正できたのでよかったのですが。
変換君内の設定で音声位置の修正は
できるものなのでしょうか?
- 277 :非通知さん:2005/04/19(火) 23:39:03 ID:KIcBCY9Y0
- >276
つAvisynthを使用して読み込む
- 278 :非通知さん:2005/04/19(火) 23:45:52 ID:Do90OoeK0
- >>275
ビットレートをもっと落とす!
可変ビットレートとGOPサイズのごにょごにょで画質をアップしてもビットレートは下がる!
- 279 :非通知さん:2005/04/20(水) 01:00:48 ID:CGXdVc9F0
- >>272
-cropleft 00 -cropright 00 -croptop 00 -cropbottom 00 -s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30
リサイズの前に、削るオプションを入れてテンプレートを作りました。
色々と試した結果、数字は偶数でないとエラーになる事が判りました。(エラーログを翻訳にかけて判明)
- 280 :非通知さん:2005/04/20(水) 01:23:29 ID:MO36DBjS0
- >>273
3gpは画質よりも音質が悪いってのが問題だと思うよ
- 281 :非通知さん:2005/04/20(水) 03:01:53 ID:6SQUouvR0
- エロッ娘☆<れぁ☆運営のエロ総合サィトナニ゙ぉ♪Чoμ☆来ちゃL1ナょ∋!
http://crea.h.fc2.com/i/crea_ax/top.html
- 282 :非通知さん:2005/04/20(水) 03:05:44 ID:2d/eVrut0
- ユー来ちゃいなよ
- 283 :非通知さん:2005/04/20(水) 08:16:16 ID:qz0LByvlO
- ジャニーさんハケーン
- 284 :非通知さん:2005/04/20(水) 17:22:23 ID:tFXJGwFqO
- http://j.pic.to/f3al
http://j.pic.to/f3bf
http://k.pic.to/f397
- 285 :非通知さん:2005/04/20(水) 19:20:21 ID:88/IQIYt0 ?##
- オヅラのヅラが落ちる「とくダネ」動画(アイモーション)ってどこかにないんでしょうか?
変換君とおすと、完全に作成できないんで・・・
- 286 :非通知さん:2005/04/20(水) 21:34:10 ID:3jYxhg1N0
- 30秒、4.82MBのwavファイルを変換君で変換?するのに、
もう1時間以上かかってるんですが普通ですか?
音だけ 80kbps ステレオ 300kbです。だれか教えて下さい、お願いします。
- 287 :非通知さん:2005/04/20(水) 21:51:27 ID:Voj4OQYH0
- >>286
遅すぎ
- 288 :非通知さん:2005/04/20(水) 21:59:28 ID:3jYxhg1N0
- やっぱりか・・・
何がおかしいとか分かりますか?;
- 289 :非通知さん:2005/04/20(水) 22:07:28 ID:iC6bCAlE0
- >>280
ごもっとも。
はやくV-SHにAAC音声を!
>>279
画面の大きさに関するパラメータは4の倍数にするのが吉かも。
- 290 :非通知さん:2005/04/20(水) 22:40:53 ID:mmOZRJfe0
- >>289
上下の黒い余白を30ピクセルずつでなく、32と28とかにした方がいいってこと?
- 291 :非通知さん:2005/04/20(水) 22:55:31 ID:iC6bCAlE0
- あー、pad 30はセーフかも。上下同時に足しているから。
たいていのエンコーダーは4x4のブロックで圧縮するらしいので。
端数が出る状態でエンコするのは良くなさそう。
-s 362x240 -cropleft 2 -cropright 2とかだとやばそう。
やってみたことないけど。
- 292 :非通知さん:2005/04/21(木) 00:06:10 ID:xawV0Ocq0
- >>291
エラーログは、2の倍数にすれ!みたいな内容だったので、
偶数でOKかと思ったよ。
あと、映像をVOBから、音声はAC3→WAV変換したモノを読み込むと言った様な
指定は可能?
- 293 :非通知さん:2005/04/21(木) 12:08:04 ID:jlEhfgTe0
- AUでオススメの機種おしえて。
- 294 :非通知さん:2005/04/21(木) 12:53:30 ID:rcEhmVcG0
- >>293
21CAか21S、他は制限厳しいみたいだよ。
使い勝手で21CAの圧勝かな?
動画偽装で音楽も聴けるし・・・
- 295 :非通知さん:2005/04/21(木) 16:43:17 ID:/7zCGfmVO
- 22H
- 296 :もも:2005/04/21(木) 17:24:00 ID:wA3UyvTb0
- 携帯サイトで動画を無料で落としたかったらこのサイトがいいよ!!
アイドル水着と無臭性の外人はかなりの量おいてあるね。
http://z.la/o9902
- 297 :非通知さん:2005/04/21(木) 17:25:40 ID:n2pJCFKi0
- これ携帯で見れますか?HPの材料に使いたいの。800KB
http://puka-world.com/upload/img-box/1114070188579.3gp
- 298 :非通知さん:2005/04/21(木) 17:30:27 ID:2VjzASZx0
- >>297
キレがいまいちなので、×
- 299 :非通知さん:2005/04/21(木) 17:37:49 ID:n2pJCFKi0
- 携帯で見れたのね?
- 300 :非通知さん:2005/04/21(木) 20:51:51 ID:W7jLEgbCO
- 見れませぬorz
- 301 :非通知さん:2005/04/23(土) 10:02:05 ID:iqJYH+7tO
- W21CAってBフレーム使える?
- 302 :非通知さん:2005/04/24(日) 01:49:48 ID:ar78ZL5i0
- >>301
W21CAがどうかは知らないけど、携帯用のデコードチップでBフレーム対応した奴はまだ無いんじゃないかと。
対応しても画質や圧縮率が劇的に向上する訳じゃないし、VGAが出てきてから対応しても遅くないと思われ。
- 303 :301:2005/04/24(日) 11:31:02 ID:qYB6RjK8O
- >>302
そうなんですか。
(´・ω・)無知な事書いてすいません。ありがとうございます
- 304 :非通知さん:2005/04/24(日) 14:32:40 ID:4f3QeOWH0
- そんなに動画みたけりゃ小型ノートPC持ちあるけよ。3万円の携帯買うなら
ノートPC買った方が幸せになれるんじゃないですか?
- 305 :非通知さん:2005/04/24(日) 15:27:22 ID:Vma5c2x80
- 携帯で見ることに意味があるんだろ
だいたい、しょっちゅうノートPC持ち歩いてらんないだろ
- 306 :非通知さん:2005/04/24(日) 15:35:04 ID:Zzcst5wUO
- 仕事でもないのに普段からノートPC持ち歩く奴は気持ち悪い
- 307 :非通知さん:2005/04/24(日) 23:53:01 ID:4f3QeOWH0
- >>305
どうして携帯でみることに意味があるんですか?わざわざ時間と手間暇をかけて
エンコードして小さい画面で見ることに何の意味があるのですか?理解に苦しみ
ます。
- 308 :非通知さん:2005/04/25(月) 00:03:18 ID:jfhwz/SO0
- そんな奴は理解しなくていい
ノートPC持ち歩いて見てろ
- 309 :非通知さん:2005/04/25(月) 00:41:20 ID:lMrKwC9Z0
- >>307
貴様の携帯の待ち受け画像は何だ?
小さい液晶画面で眺める事の理解に苦しむとでも?
好きな画像を待ち受けに設定する様に、
好きな動画を変換して持ち歩いているだけだ。
勿論、全画面の動画をな。
- 310 :非通知さん:2005/04/25(月) 01:03:14 ID:tkFCSELK0
- できるだけシンプルな動画編集ソフトを探してるんだけどオススメない?
切り取り、分割程度できればいい。そんかし多くのファイルタイプに対応していて欲しい。
ぐぐっても多機能なのばっかり引っかかって…
- 311 :非通知さん:2005/04/25(月) 01:04:12 ID:DDmT+gyX0
- 動画と待ち受け画像は全く関係ないだろ
デフォルトのままでいじったこと無いぞ
- 312 :非通知さん:2005/04/25(月) 01:07:35 ID:WFX6w8Ow0
- ノーパンはポケットに入らないし首から吊す事も出来ません。
以上
- 313 :非通知さん:2005/04/25(月) 01:34:56 ID:JROZRdIH0
- 持ち歩いていじること、技術の結晶に触れる事が目的なんだってば
- 314 :非通知さん:2005/04/25(月) 02:22:18 ID:lMrKwC9Z0
- >>311
そんな、あなたは此処に来る必要は無い。
動画も必要ないだろ?
- 315 :非通知さん:2005/04/25(月) 02:59:03 ID:oJNnl3KK0
- 理解できない物に一々突っかかってくる奴ってウザイよね〜
- 316 :非通知さん:2005/04/25(月) 03:33:00 ID:LL6x9WYyO
- ここは携帯板だから携帯を否定する奴はわざわざ来なくていいんだよ
- 317 :非通知さん:2005/04/25(月) 07:43:39 ID:+aoXv/hx0
- >>308
なぜ命令されなくてはならないのですか?一言煽りはお断りです。
>>309
画像は簡単に一瞬で変換できますよね?わざわざマシンパワーを使って時間と手間
暇掛けてエンコして見るくらいならノートPC持ちあるいた方が幸せになれるんじゃ
ないって言ってるんですよ。ヤフオクで3万円あればそれなりの買えますYO.
>>310
自分で作るのがベストだと思いまつ。
>>311
その通りです。
>>313
首からつるすことは可能です。
>>313
ノートPCは技術の結晶ではないと?
>>314
なぜそこに動画も必要ないだろ?という結論に達するか教えていただけませんか?
以下>>315
>>315
その言葉そっくり返して差し上げます。
>>316
えっと・・・文盲の方ですか?僕がいつ携帯(電話)を否定しましたか?
- 318 :非通知さん:2005/04/25(月) 07:51:52 ID:WFX6w8Ow0
- 屁理屈w
- 319 :非通知さん:2005/04/25(月) 08:23:53 ID:EI5tBaT6O
- このスレで久々に痛いのきたな(゚∀゚)!!
スレタイをよく読もうぜ
- 320 :非通知さん:2005/04/25(月) 10:01:47 ID:7we71xPK0
- 他人の趣味嗜好に難癖付けたいだけならここ以外にも色々あるだろうに。
- 321 :非通知さん:2005/04/25(月) 12:23:09 ID:e8hQB9UcO
- 変換作業をノートPCでしてる私は、存在を真っ向から否定されてるんだろーかw
答えは簡単、ノートPCより携帯の方が遥かに軽くて小さいから。100g程度のノートPCでも出れば話は別ですけどね。
- 322 :非通知さん:2005/04/25(月) 13:13:23 ID:hbgmhC8vO
- そだね。ポケットに突っ込めるPCが出たら彼の言うとおりにしよっと。
- 323 :非通知さん:2005/04/25(月) 13:19:27 ID:LL6x9WYyO
- 問題は画面とキーだね
- 324 :非通知さん:2005/04/25(月) 13:24:09 ID:oU8ZEKlWO
- http://nesp.jp/movie/
http://star-platinum.nesp.jp/a1280_1.php
- 325 :非通知さん:2005/04/25(月) 13:40:36 ID:WXsztt680
- >>322
つ [ http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074873,00.htm ]
まぁ、動画マシンとして使うには液晶がちょっとつらいらしいけど(笑)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101151572/877
- 326 :非通知さん:2005/04/25(月) 14:03:28 ID:Y/mVqjNY0
- 自分の考えが全てだと思い込んでる池沼が紛れ込んでるようですな
- 327 :非通知さん:2005/04/25(月) 16:41:10 ID:7we71xPK0
- 彼は携帯でメールを打ったり掲示板に書き込んだりすることも否定するのだろうか?
何しろ画面は小さくて表示文字数も少ない、何より入力がクソ面倒。
わざわざこんなので文章を入力するなんて理解に苦しむだろうからな。
- 328 :非通知さん:2005/04/25(月) 17:11:12 ID:Txw3g0B9O
- >>317
おまいの幸せ≠みんなの幸せ
多種多様な価値観が世の中にあるわけだ。
相手を理解しようとしないんなら一々書き込むな。
ここは携帯の動画に関するスレッドなわけで、
PCの動画ならDTV板逝け。
言葉遊びしたいんならVIPやラウンコ逝け。
俺、釣られた?
- 329 :非通知さん:2005/04/25(月) 17:52:35 ID:7VsuSEkD0
- 電車の中でノートPC?
歩きながらノートPC?
- 330 :非通知さん:2005/04/25(月) 17:54:04 ID:7VsuSEkD0
- 今ここみて何がなにやら分からないから大した事言えんかもしれんけど
ノートPCは親機、携帯は子機って感じかな俺は
- 331 :非通知さん:2005/04/25(月) 20:08:23 ID:ck8r7Wqh0
- 動画見るのに携帯かノートPCの2択ってどうなんだよ
ポータブルプレイヤーとかPDAとかの選択肢だってあるだろ
PSPとかゲームボーイアドバンスですら動画見れるし
- 332 :非通知さん:2005/04/25(月) 20:16:26 ID:LL6x9WYyO
- >>331
別に動画だけを見るわけじゃないから
- 333 :非通知さん:2005/04/25(月) 20:32:31 ID:WopykmlG0
- >>331
満員電車の中で放送大学の録画を見て勉強したいって奴もいるんだ。
最小限の持ち物で行動したいって、普通の考えじゃないか?
- 334 :非通知さん:2005/04/25(月) 21:39:24 ID:uOX3PxZy0
- PSPは意外と(・∀・)イイ!!
音も液晶も綺麗だから、普段は携帯、鞄が空いてたらPSPもって感じで使い分けるのが悩ましい。
#数年前のウォークマンと音質聴き比べたらPSPの方が良かった('A`)
- 335 :非通知さん:2005/04/25(月) 22:13:02 ID:t8YQibuS0
- まあ、PSP動画もケータイ動画も作り方はほぼ同じだし、利用方法も同じ。
ノートPCは全然違うからなあ。
別にケータイ動画を人に押し付ける気はないけど、自分のスタイルを人にとやかく言われる筋合いもない。
ケータイ動画を見たくない人はこのスレにくるなっつーの。
- 336 :非通知さん:2005/04/25(月) 22:41:53 ID:ck8r7Wqh0
- >>332-333
なんか勘違いしてないか?
>そんなに動画みたけりゃ小型ノートPC持ちあるけよ
って言うレスに対して携帯かノートかって言う流れになってるから
なんで専用機の話が出ないんだ?って事なんだが
動画再生の話してるのに「動画だけを見るわけじゃないから」ってのも変だが
それなら携帯よりPDAの方がよっぽど色々な事できるし
>>333に至っては話がかみ合ってない
- 337 :非通知さん:2005/04/25(月) 22:45:02 ID:LL6x9WYyO
- >>336
お前が一番かみ合ってないんだよチビ
- 338 :非通知さん:2005/04/25(月) 22:51:54 ID:ck8r7Wqh0
- 316 名前:非通知さん sage 投稿日:2005/04/25(月) 03:33:00 ID:LL6x9WYyO
ここは携帯板だから携帯を否定する奴はわざわざ来なくていいんだよ
否定されたと思ってムキになってるのかな。
読解力の無いみたいだから相手するだけムダか
- 339 :非通知さん:2005/04/25(月) 23:19:45 ID:J4ZjP++Q0
- ああ〜ん、もう!ケイタイで動画が見たいなあ!
ノーパソ持ち歩いて見たくないよ〜!
PDAなんて絶対買わないぞ〜!!!
- 340 :非通知さん:2005/04/25(月) 23:25:19 ID:oJNnl3KK0
- >>339
お前いじましい奴だな、惚れそう(w
- 341 :非通知さん:2005/04/25(月) 23:36:44 ID:3F94W6cs0
- あ〜どうも。12型液晶ノートPCをフル活用してますがいけませんか?
実は動画再生可能な携帯もってないクセに自サイトで動画出してます。
サイズは800KB前後ですがこれぐらいでも最近の携帯って
ダウンロードできるような仕様になってます?
厨サイトは300KB以下の劣悪画質動画ばかりがほとんどだから不安で・・・。
他のうpろだ借りて時々10MB以上の動画も出したりしてますが
これぐらいだとダウンロードできる端末ってやっぱ限られてますか?
自分で動作確認できないから不安で不安で・・・・・。
- 342 :非通知さん:2005/04/25(月) 23:39:06 ID:hbgmhC8vO
- 3GP等に変換するのが手間だからノーパソ持ち歩きます。
料理するのが手間だから生肉生魚生野菜のまま食べてます。
- 343 :非通知さん:2005/04/26(火) 00:13:48 ID:EGBkUKbl0
- >>341
FOMAはストリーミングが2Mまで。
ダウンロードは901以外は300Kbytes
901シリーズは500Kbytes
auやボーダは知らん。
- 344 :非通知さん:2005/04/26(火) 00:14:21 ID:FIrIPCr20
- ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
イカスルーで↓
- 345 :非通知さん:2005/04/26(火) 00:15:54 ID:WRq2rvct0
- >>341
こんなやつがでたらめなサイトを作っているのか。
つっこみどころ満載だが、動作確認もせずよく動画作った気になっているな。
他のサイトが300kB以下の理由とか考えたことあるのか?
不安なくらいならサイトを閉じろ。
社会の迷惑だ。
- 346 :非通知さん:2005/04/26(火) 00:37:45 ID:EGBkUKbl0
- >>341
叩くつもりはないが各キャリアの公式サイトで仕様確認をした方がよい。
それをしないでコンテンツを置いてるのはなぜ?
- 347 :341:2005/04/26(火) 05:57:17 ID:GV8BG2XB0
- レス下さった方どうもです。
他のサイトが300kB以下の理由?使ってる掲示板が300KB以下しか投稿できない
ムービー作ってる環境がそういう環境だから(PCではなくカメラ撮影とか)
ファイルサイズがでかいとダウソできない機種が多い、というのが理由ですよね?
「動作確認もせずよく動画作った気になっているな」と言われましても
携帯ユーザーだけに見せてるわけじゃないんですが・・・・・。
パソコンで問題なく見れるんだから公開しちゃいますよ。
ここで「画像がおかしい、音ズレする」とか言ってる人達みたいな
症状は一切出てないんだから。
ちなみに変換君のお世話になってますがこのような症状は一切出ません。
出る方は素材の動画に問題があるのではないしょうか?
>>346さん。一応仕様は確認してますよ。気になってるのは
「○○MBまで」とか書いてあってもこれはカメラ撮影、ネット経由、メモリーカード経由など
全てに対応してるのかどうかとか、パソコンのマシンスペックと同じで
携帯側の仕様のせいでパソコンでは問題なく見れる動画でも携帯だと機種によっては
なめらかに再生できないんじゃないかとかそういうのが不安になってるのです。
あんまりカキコすると荒れそうなのでここいらでヤメときます。
あと最後に。ここ読んでると全てフリーソフトで済ませようとしてる人が多いけど
思い切って一本くらい4〜5千円のソフト買ったほうがいいよ。
音声と映像の分離、ファイルカット、リッピングしたDVD→MPEGファイルに変換など
なんでも簡単にできてしまうから。
- 348 :非通知さん:2005/04/26(火) 10:09:25 ID:ALXrAYtb0
- タダでできるからやろうとしてるのでは?
余計な荷物にならないからケータイ動画作ってるのでは?
みなさん、話題がかなりずれてきてませんか。
そろそろ流れを戻しましょう
- 349 :非通知さん:2005/04/26(火) 11:22:18 ID:fx8r1bNC0
- おれのポケットには携帯をいれるスペースしかありません。
- 350 :非通知さん:2005/04/26(火) 12:53:35 ID:gZdY49l90
- >347
>携帯ユーザーだけに見せてるわけじゃないんですが・・・・・。
>341の書き方でそんなこと分かるわけがない。こちとらエス(ry
自分で必要十分な情報を出さずに質問して
「実は・・・なんですよ。文句あるか」と言われても困る。
お前さんがそうととられる書き込みをしてるから批判が出るわけだよ。
で、その程度に調べたんなら自分で結論は出せるだろ?
まあ漏れとしては1M以下の糞動画は切り捨ててPC経由カード着で
ある程度の画質とサイズを持った動画を作るがな。
あとで「そんなこと言われても、友人のA君の端末では…」とか言わないように
最後になるが、こういうスレで4-5kの動画編集ソフトを勧めるのは愚の愚かと
- 351 :非通知さん:2005/04/26(火) 13:11:07 ID:/nC8evt2O
- 変換君でTMPG等のプロジェクトを読ませる方法ってないですか? 範囲を指定したいんです。
- 352 :非通知さん:2005/04/26(火) 13:31:06 ID:ZxQHINrN0
- >>347
もっとうまい釣りをしろ
つまらん
- 353 :347:2005/04/26(火) 14:55:29 ID:pZaB7/Kw0
- 釣りだなんてひどいですね〜。
あと、漏れは逆に全部フリーソフトで済ませようとする人のほうが変だと思うよ。
パソコンで編集するのに画質や音質、使い勝手の良し悪しとか気にしないの?
特に画質は同じエンコーダーでほぼ同じ設定でもソフトによって全然違うよ。
画面の小さな携帯で見るのを前提としてるからあんまり気にならないんですかね〜。
- 354 :非通知さん:2005/04/26(火) 15:04:31 ID:2WP/r4830
- 携帯動画変換君のエンコード品質はプロプライエタリ製品含めても
トップレベルなわけだが。
「無料だから品質が悪い」と思考停止する奴のほうが変だと思うよ。
- 355 :非通知さん:2005/04/26(火) 15:58:30 ID:ScWCE6Pm0
- あの…変換君愛用してるって書いてるのに読んでくれてないのね…。
漏れが言ってるのは変換君に通す素材の動画のこと言ってるんだけど…。
ていうかこのスレの住人は作った動画をもっとうp汁!
くちだけであーだこーだ言うよりお互い色々参考になるとおもうんだけど。
- 356 :非通知さん:2005/04/26(火) 16:21:51 ID:Z24pRiUA0
- 俺は別に趣味で動画やってる訳じゃないんでフリーソフトで十分だな。
- 357 :非通知さん:2005/04/26(火) 16:39:31 ID:2WP/r4830
- >>355
最終エンコードに変換君を使っているんなら、なんで
>特に画質は同じエンコーダーでほぼ同じ設定でもソフトによって全然違うよ。
なんて文脈が出てくるのか理解不能。まさか偉そうに画質を語りながら
その一方で複数回非可逆エンコード繰り返すなんて馬鹿な真似はしてないよな?
中間ファイルの「画質」を気にするんならHuffyuvでも使ってりゃいい話だしなあ。
それともフィルタやリサイズの話か?
だったらAvisynthとAvisynth向けの豊富なフィルタ群を使った方が品質が高い。
決まりきった設定があるなら変換君との組み合わせで自動化もできて使い勝手は抜群だ。
もちろんフリー。
で、どのプロプライエタリ製品のことを言っているんだお前は?
えっらそーな口叩いてんだからそれなりの薀蓄語ってくれるんだろうな?おい。
- 358 :非通知さん:2005/04/26(火) 17:18:26 ID:Cy/bolR+0
- このスレはアホの集団だとわかったんでもう来ないよ。
携帯動画作成の参考になるようなことがこれっぽっちも見あたらないし
ソフトウェア板と違って単なる厨の巣窟やね。
漏れは漏れで自己満足動画つくってるよ。ほなさいなら〜。
ノシ
- 359 :非通知さん:2005/04/26(火) 17:38:57 ID:+Bm2v4/u0
- お手本のような捨て台詞ですな
- 360 :非通知さん:2005/04/26(火) 17:59:05 ID:gZdY49l90
- よりによってDTV板じゃなくソフトウェア板持ってくるあたりが流石だな。
- 361 :非通知さん:2005/04/26(火) 19:03:24 ID:i9CZo3LT0
- 絶対PDAなんて買わないぞ〜!!!
- 362 :非通知さん:2005/04/26(火) 19:09:32 ID:w6uaR6arO
- 誰か、ルービックキューブの天才の動画うpして。
- 363 :非通知さん:2005/04/26(火) 19:32:35 ID:kmhnmxTeO
- >358
勝利宣言の手本だな。
- 364 :非通知さん:2005/04/26(火) 19:58:05 ID:5G/U/ALr0
- >>362
こんなんか。
http://upld2.x0.com/data/upld1801.3gp
- 365 :非通知さん:2005/04/26(火) 20:00:57 ID:tBkOviZVO
- どこがだよw
- 366 :286:2005/04/26(火) 21:38:31 ID:pP7YrB310
- 誰か助けてください。お願いします。
- 367 :非通知さん:2005/04/26(火) 21:47:53 ID:w6uaR6arO
- >>364
見れないよw
- 368 :非通知さん:2005/04/26(火) 22:25:11 ID:w5ZjJ9Sn0
- >>367
何こいつ?
- 369 :非通知さん:2005/04/26(火) 22:32:11 ID:mezFjYpe0
- 変換君での音声部AMR-WBでのエンコードのしかたわかる人いませんか?いたら教えてください。
- 370 :非通知さん:2005/04/26(火) 22:32:33 ID:7o5uW0H80
- >>368
携帯からだと見れないって事じゃない?>>367は携帯からカキコだし。
まぁ、返し方としては最低の部類なのは同意だけど。
- 371 :非通知さん:2005/04/26(火) 22:51:57 ID:WRq2rvct0
- >>369
-acodec指定するだけだと思うけど、再生できる携帯がありませんから。
- 372 :非通知さん:2005/04/26(火) 23:04:41 ID:0tik41Kd0
- >>351
ttp://psp.holybell.to/index.php?%CA%D1%B4%B9%B7%AF#content_1_16
もしかしたら、これでできるようになるかも・・・・。
できなかったらスマソ。
- 373 :非通知さん:2005/04/26(火) 23:20:14 ID:mezFjYpe0
- >>371
指定しています。
ソ-スを入れるとエラ-にはならないんですけど、なんにも変換されないのです。
- 374 :非通知さん:2005/04/26(火) 23:28:59 ID:+Is7EHg50
- >>372
ええっ!? Aviutlのプロジェクトファイルを変換君に渡せるの?
初めて知った。
情報を有難う!
方法をマスターしなくては!
- 375 :非通知さん:2005/04/26(火) 23:31:56 ID:ZqWBob5s0
- 結局まだso505is以上の端末は存在しない
でFA?
- 376 :非通知さん:2005/04/27(水) 00:03:17 ID:WRq2rvct0
- >>373
使っているソースが悪いとかじゃなくて?
もしかしたら、変換君の作者が、AMR-WBは使わないからffmpegのコンパイル時のオプションから外しているのかも。
- 377 :374:2005/04/27(水) 00:20:52 ID:hs1f+qB10
- >>374
やってみた。
幾つかあるaupファイルをD&Dしてみた。
1つ目:エラー
2つ目:1つ目とは違うエラー
3つ目:1つ目と同じエラー
4つ目:成功!
何が違うんだろう?
- 378 :374:2005/04/27(水) 00:36:06 ID:hs1f+qB10
- 自己解決。
整理の際にファイル移動した為に、プロジェクトを開けない状態だった。orz
これで、HDDを圧迫する中間ファイルとはサヨナラだあ。
- 379 :非通知さん:2005/04/27(水) 00:43:17 ID:r+8cFjEz0
- やっぱAvisynth対応ってのはでかいな。>変換君
応用の幅が飛躍的に広がる。使いこなせば超最強。
- 380 :374:2005/04/27(水) 00:49:25 ID:hs1f+qB10
- aupをメモ帳で開いたら
フルパスが記録してある。移動した場合は、その場所のパスに直せばOKだね。
- 381 :非通知さん:2005/04/27(水) 16:14:35 ID:OtB71a1F0
- ナンシィはもう終わりなのか?
- 382 :非通知さん:2005/04/27(水) 18:55:13 ID:ZnsGw8v70
- ああ
これからは3GPP&3GPP2の時代だぜ!!
- 383 :非通知さん:2005/04/28(木) 01:40:28 ID:w2YJz+EC0
- 携帯で動画見るってそんなに楽しいかなあ…画面ちっこいしバッテリはすぐ減るし…
- 384 :非通知さん:2005/04/28(木) 01:46:29 ID:FNNy8mE7O
- >>383
とやかく言うな
- 385 :非通知さん:2005/04/28(木) 03:09:19 ID:KDqkHw800
- >>383
ここは携帯動画スレでっせ。釣なんだろうけど。
PSPとかプレイやんとかもあるしほらほらねっねっ。
- 386 :非通知さん:2005/04/28(木) 03:11:54 ID:yX5tp+5rO
- >>383
携帯で動画を見るということを否定的に感じるのは勝手だが、
俺は好きだからやってるわけ。
便利とか必要とかそんなもんじゃない、少なくとも俺は。
わかったらケチな書き込みするな。
あと、返事はしなくていいぞ、たぶん荒れそうだから。
- 387 :286:2005/04/28(木) 03:28:31 ID:X7vy0Ert0
- 誰か助けてください。まだ終わりません。
- 388 :286:2005/04/28(木) 03:50:21 ID:zd326dv4O
- >>387
あなたは誰ですか?
私が本物です。もう解決しました。
- 389 :286:2005/04/28(木) 03:52:14 ID:HFQs9aEd0
- 本物は漏れだ
- 390 :286:2005/04/28(木) 04:11:36 ID:B0M22lJ5O
- 俺が本物なんですが
- 391 :286:2005/04/28(木) 04:40:53 ID:b28Vme4BO
- 俺の名を言ってみろぉ!
- 392 :286:2005/04/28(木) 05:30:36 ID:X7vy0Ert0
- 偽者が多発?してます><
音だけ 80kbps ステレオ 300kbなんですがどこかおかしいですか?
- 393 :非通知さん:2005/04/28(木) 06:03:30 ID:1FgzADHSO
- 携帯で動画を観るのが特別楽しい訳ではなく、動画を携帯する事に意味があるんでしょ。絡んでる人は何がしたいんだろ?
- 394 :非通知さん:2005/04/28(木) 06:28:58 ID:fOMjVuVq0
- >>392
どこかおかしいんだろうねぇ、としか言いようがない。
- 395 :非通知さん:2005/04/28(木) 06:47:45 ID:X7vy0Ert0
- >>394
ありがとうございました。どこがおかしかったです。
これで携帯で4.82MBの引越しソングが聴けます。ありがとうございました。
- 396 :○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :2005/04/28(木) 06:50:49 ID:K9bxs/HO0
- なんか強者が降臨してますね
- 397 :非通知さん:2005/04/28(木) 11:22:42 ID:iiNEhZjW0
- なんで動画作ってるのに自慢の動画うpしないの?
- 398 :非通知さん:2005/04/28(木) 13:37:38 ID:agKZqIS9O
- >>397
うpしたいと思わないからだろ。
君はアホなやつだな。
- 399 :非通知さん:2005/04/28(木) 14:01:57 ID:+xvhSUR60
- 最大5Mx1000件まで投稿できる(らしい)無料掲示板があるけど利用してる人いる?
数ヶ月前借りてみたけど動画や着うたはPCからダウソ不可。
画像は見れるけどよく投稿後にエラーメッセージが出る(一応投稿はできてる)
つかえね〜な〜と放置して今日見たらやっぱり消されてた。
個人運営っぽいし借りてる人もまだ100以下w
機能が安定してPCからもダウソできるようなら神掲示板だけど・・・・・。
- 400 :非通知さん:2005/04/28(木) 17:00:40 ID:A/XY5tDD0
- 疑問なんだが、PCとネットに接続できる環境にあるのになぜ自分専用の自宅サーバー設置しよう
としないの?人様のサイトにUPしてもリスク背負うだけじゃん。
ローカルIPしか割り振られてない糞プロバイダと契約してるならしょうがないけど。
- 401 :非通知さん:2005/04/28(木) 17:14:47 ID:EbMT8mpj0
- リスクが大きいからw
適当な知識で自鯖すすめないでよ
- 402 :非通知さん:2005/04/28(木) 17:26:45 ID:afRdMB+60
- 自分が使う時だけサービスonすればいいじゃん
- 403 :非通知さん:2005/04/28(木) 17:30:13 ID:A/XY5tDD0
- >>401
もう少し勉強しようね。
- 404 :非通知さん:2005/04/28(木) 17:33:06 ID:ok4WEHJ30
- 余分な電気代かかるから。
- 405 :非通知さん:2005/04/28(木) 17:45:34 ID:EbMT8mpj0
- >>402
そういう使い方なの?外部メモリ非対応機種?
- 406 :非通知さん:2005/04/28(木) 18:32:53 ID:X4+1Bq0X0
- 京ぽんでネットやってるから
- 407 :非通知さん:2005/04/28(木) 21:11:16 ID:mv2llFw+0
- >>397
自分で見るために変換しているのに、どうしてうpしなきゃならんのだ。
- 408 :奈央:2005/04/28(木) 21:46:48 ID:QcLV0UT50
- 前まで携帯動画変換君のHPに普通には入れたのになんだか
この頃「サーバーが見つかりません」とか出てきてHP内に
入れないんですけど何でかわかる方いらっしゃいませんか?
- 409 :非通知さん:2005/04/28(木) 22:03:04 ID:aXgThzJk0
- 普通に行けますよ…?
- 410 :非通知さん:2005/04/29(金) 05:10:25 ID:hqSJbl1r0
- 変換君の設定はこれで宜しいですか?
機種はP900iVです。
320x240 -r 29.97 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3gp
- 411 :非通知さん:2005/04/29(金) 09:35:40 ID:r8IILp7m0
- >>405
いやキミにそうすればって言ってるんだが・・・
ウチは他の鯖(メール・FTP)もあるから常時稼働してるけど
- 412 :351:2005/04/29(金) 16:26:57 ID:zbnq1WzX0
- >372
遅くなりましたが情報ありがとう!
TMPGのプロジェクト読めました!
- 413 :非通知さん:2005/04/29(金) 17:02:35 ID:riUQyITJ0
- >>380
このやり方は駄目みたい。orz
非対応ファイルになってしまった。
開ける方法は無いのかな?
- 414 :非通知さん:2005/04/29(金) 20:12:34 ID:2KvfJk920
- >>410
512kbpsまで落とすんなら、400kbpsでもいいと思うぞ。
当然xvidな。
- 415 :非通知さん:2005/04/29(金) 21:23:06 ID:L7Dvc5hb0
- P900IV使ってるなら-qscale使おうよ。-qscale 2〜4くらいでいいんでない?
- 416 :非通知さん:2005/04/29(金) 23:24:55 ID:pqhKhz9i0
- >>411
自分で動画扱うときはメモカ経由なんで、鯖いらないなぁと思って。
- 417 :非通知さん:2005/04/30(土) 01:14:35 ID:/Uxca7Oa0
- >>416
>>400-402の話の流れが分かっているのか?
- 418 :417:2005/04/30(土) 01:17:18 ID:/Uxca7Oa0
- 失礼しました。
>>416は不特定多数に公開する場合を想定していたようですね…
- 419 :非通知さん:2005/04/30(土) 01:38:31 ID:iLqLZrhQ0
- >>413
何かAviutl上でも、aupを上書きすると、非対応に化けるみたい?
- 420 :非通知さん:2005/04/30(土) 05:03:56 ID:Btmo/ZwP0
- 動画upしないの?て言ってる人いるけど。著作権があるしなあ。
- 421 :非通知さん:2005/04/30(土) 13:37:59 ID:xvTY7w0x0
- 警告メールなんてレコード会社のお慈悲だしな。いつまでもこのままの状況が
続くとは思えないな。個人の着うたUPサイト運営してる奴なんて、世の中のこ
と何も分かってない厨房くらいのもんだろ。
- 422 :非通知さん:2005/04/30(土) 13:47:41 ID:egV6EJhoO
- まあ著作権なんて言ってもカスラックのやってる事はゴミだが
- 423 :非通知さん:2005/04/30(土) 15:21:38 ID:lJmKVRihO
- 引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞ!
の携帯用動画って無い?
- 424 :非通知さん:2005/04/30(土) 16:10:35 ID:DCR9z2yQ0
- >>423
ttp://blog.livedoor.jp/higeoyaji/hiphopshit/
このへん探せばあるんじゃないの?
なかったら自分でエンコだな
- 425 :非通知さん:2005/04/30(土) 16:48:21 ID:3R5TrXcaO
- >>423
http://i.pic.to/d6lh
- 426 :非通知さん:2005/04/30(土) 17:44:17 ID:AE5G6pOh0
- (・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
http://tinyurl.com/cob2v
- 427 :非通知さん:2005/04/30(土) 19:46:40 ID:9TeCi+cL0
- >>426
宣伝厨氏ね
- 428 :非通知さん:2005/04/30(土) 23:42:49 ID:iLqLZrhQ0
- 変換君のW21CA設定にある
Add_mfra.ini
これは何をする設定なのでしょうか?
- 429 :非通知さん:2005/05/01(日) 00:44:19 ID:bXQK619o0
- WWEランキングサイト(携帯サイト)
http://1.rank-nation.jp/s/?ray0619
http://www.p-sunu.net/rank/ranking.cgi?board=WWFROCK
WWE優良サイト・ダメサイト情報交換 Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1112757819/
要注意WWEサイト(携帯サイト)WWEステーション2
理由:無断転載、掲示板荒らし、サイト潰し、着うたをエサに小遣い稼ぎ、など。
http://m-space.jp/?wwestation
http://river.advenbbs.net/bbs/st1.htm
http://river.advenbbs.net/bbs/st2.htm
http://river.advenbbs.net/bbs/st3.htm
http://river.advenbbs.net/bbs/st4.htm
http://u10.0zero.jp/ib/?uid=wweste&dir=153
http://mobi.to/bbs/?id=mrv&n=0&ps=&no=
- 430 :428:2005/05/01(日) 01:40:40 ID:XTQJBgwN0
- 外して変換した所、シークを可能にするiniの様だね?
- 431 :?はてな?:2005/05/01(日) 10:28:32 ID:n5MlFVP90
- PSPで動画を見るのに、Transcodingっていうとこで音質を落としたいんですけど。
どこをいじったら音質は落とせますか?あと、できるだけきれいな画質で、
少ない容量で見たいんですけどおすすめの、ビットレートは何ぼですか?
- 432 :非通知さん:2005/05/01(日) 10:31:35 ID:H7XEC7sO0
- やめとけ
くだんね
- 433 :非通知さん:2005/05/01(日) 11:33:27 ID:+Lh0qCF60
- >>431
板違い
ここは携帯・PHS板です
- 434 :非通知さん:2005/05/01(日) 14:32:54 ID:XTQJBgwN0
- >>431
変換君サイトへ逝け。詳しいぞ。
- 435 :非通知さん:2005/05/02(月) 18:17:36 ID:zkArCGrdO
- http://pr2.cgiboy.com/S/2455895
- 436 :非通知さん:2005/05/06(金) 18:19:04 ID:FOVgl8P90
- 変換君ってWMVエンコの動画扱えないのか('A`)
- 437 :非通知さん:2005/05/06(金) 18:59:30 ID:/kS1DWIP0
- >>436
扱えるものもある。
- 438 :非通知さん:2005/05/06(金) 18:59:37 ID:Quiyt/y90
- お前には無理だな
- 439 :非通知さん:2005/05/06(金) 19:04:15 ID:2WgaEqqy0
- ああ無理だな。
- 440 :非通知さん:2005/05/06(金) 19:10:49 ID:NA5quYXW0
- http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Avisynth%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0
Avisynthを使用して読み込む(応用)までやればたいてい読める。
- 441 :非通知さん:2005/05/06(金) 19:25:35 ID:5+mkFwzb0
- asfコンテナの動画だとVFRの場合があるし、音ズレの可能性はあるな。
エンコの際にビットレートが足りないと勝手にfps削ってくれる親切設計だし
- 442 :非通知さん:2005/05/06(金) 20:24:50 ID:FOVgl8P90
- できるのか('A`)
- 443 :非通知さん:2005/05/06(金) 20:30:17 ID:CvT3tdTX0
- >>267の
DVD→DVD Decrypter→変換君ってISOファイルそのままドロップするんですよね。
そうしたログにエラー1と出て変換出来ないんですが・・・
やっぱり映像・音声分割(DVD2AVI)→再結合(aviutl)→変換君とするしかない
ですかね。
- 444 :非通知さん:2005/05/06(金) 20:38:14 ID:FOVgl8P90
- んじゃやってみるか('A`)
- 445 :非通知さん:2005/05/06(金) 21:12:34 ID:+ZvNGk+70
- >>443
ISOファイルは動画ファイルではありません。
- 446 :非通知さん:2005/05/06(金) 22:09:46 ID:b0WFH+ko0
- どっかでダウンロードした違法コピーだろうな
- 447 :非通知さん:2005/05/06(金) 23:28:27 ID:4LqGJRgeO
- 小倉のヅラポロ動画ってどこで拾えるかな?
それか誰か貼って下さいm(__)m
- 448 :非通知さん:2005/05/07(土) 02:10:38 ID:55aSp4XlO
- http://m.p2.ms/x05qp
- 449 :非通知さん:2005/05/07(土) 09:05:34 ID:lp+Pm/ZV0
- バカバカーリw
- 450 :非通知さん:2005/05/07(土) 12:01:50 ID:AuF3jpkW0 ?
- カノプーのX-Trans Corder
ってのが上ででてきてるけど、ググってみみつからないんだが…
どんなソフト?
- 451 :非通知さん:2005/05/07(土) 13:36:19 ID:fjvfyGZU0
- >>450
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/xpack_pe/xpack_pe_f.htm
- 452 :非通知さん:2005/05/07(土) 13:52:58 ID:00UFtxrS0
- >447
ttp://www11.ocn.ne.jp/~hata-bou
ここの馬鹿ムービーにある
- 453 :非通知さん:2005/05/07(土) 14:56:49 ID:OOtQLGdX0
- すみません。携帯動画関連スレが他に見当たらないのでここにやってまいりました。
これは全部「変換君」使用です。みなさんの環境(携帯)で再生できますか?
携帯用として公開するなら1.5MB以下にしたほうがいいのでしょうか…。
ttp://www.bannch.com/servlet/bbs/5413
- 454 :非通知さん:2005/05/07(土) 17:41:13 ID:WuyfHgndO
- >>453
各キャリアのHPで確認しなさい。
まず、自分で仕様を調べてから聞きなさい。
- 455 :453:2005/05/07(土) 19:10:21 ID:DBGFiq5y0
- 調べたからこそ聞いてるのですが…荒れそうなのでもう消えます。
- 456 :非通知さん:2005/05/07(土) 19:45:18 ID:f9HduG++0
- >>455
調べてねーじゃんw
>>343見ろ、FOMAは書いてある通りだ。
- 457 :非通知さん:2005/05/07(土) 20:55:05 ID:mNSJrBUQ0
- >>456
更に言えば、コーデックや再生可能なビットレートの上限もバラバラだ。
QVGAサイズで見せたいならPCでダウンロード後、カードへ移動して見るやり方がベターだろう。
とにかく、どの機種で再生可能な様に作ってあるのか位は明記しておけば、利用しやすいだろう。
少なくとも変換君の機種別設定はその機種には再生出来る。
変換君Wikiも参考に。
出来上がった動画について一言。
上下が縮んでいる様に見えるが、もしそうならば-fixaspectを外せ。
- 458 :447:2005/05/07(土) 21:27:37 ID:OyA39pv9O
- >>452
すんません。
携帯では見れないのですが。
- 459 :非通知さん:2005/05/07(土) 22:31:10 ID:nPeQhq9w0
- >>458
変換君かなにかで変換しなさい。ここはそういうスレなの。ごめんなさい。
- 460 :452:2005/05/08(日) 01:30:58 ID:OMYbWv750
- >458
459の言う通り、少しは努力しましょう。
パソコン持ってないならあきらめよう。
- 461 :非通知さん:2005/05/08(日) 03:50:14 ID:tY/w9rX50
- >>460
パソコンが無くてもネットカフェ等で作れるぞ。
ま、パソコンの操作等の知識があればな。
- 462 :非通知さん:2005/05/08(日) 14:21:59 ID:VTWjMxCv0
- パソコン持ってない奴がいきなりネトカフェで動画変換ってのも難しいと思うが・・
ネトカフェで変換するなら最新のPCが置いてあるところに行った方がいい。変換時
間はPCの性能に大きく左右されるからな。
- 463 :非通知さん:2005/05/08(日) 14:32:03 ID:ulSo7SXc0
- W21Sにmysyncを使ってQVGAサイズの動画を移しているのですが、
音声AAC-LCだとファイルを認識してくれません。
バイナリエディタでmp4aをsamrに書き換えて偽装する、
というのがあったので試してみるも21Sでは偽装しきれていないようで駄目、
ATOMEDITなるものでAUDIO関係と思われる所を入れ替えても、
stcoをよく理解できていない為か駄目。
ATOM構造についてHawk310という方のサイトを見て勉強していますが、
他にATOM構造の勉強を出来る所があったら教えて欲しいです。
- 464 :455:2005/05/08(日) 14:33:52 ID:oaGcCfij0
- 消えると言いつつ戻ってきました…。
>>457さん。横長になるのが改善できました。ありがとうございます。
今までデフォルトでしか使ってなかったのでこんなもんだと思い込んでました。
変換君のサイトを参考にこれからは中の設定も色々いじってみます。
宣伝と思われたくないので>>453の掲示板は削除しました。
それではさようなら。
- 465 :非通知さん:2005/05/08(日) 16:42:45 ID:tY/w9rX50
- >>464
最低限、QVGA動画を再生可能な携帯を一つは持って、検証しろ。
(WINユーザーかな?)
過去に非所有者の同様なカキコがあって、顰蹙を買っていたからな。
- 466 :非通知さん:2005/05/09(月) 11:38:32 ID:+s/IeDcX0
- 質問
動画に執着している人は、わざわざ携帯でどんな動画みてるのですか?
ちょっと不思議に思ったので。
- 467 :非通知さん:2005/05/09(月) 13:38:39 ID:sD8MtChp0
- >>466
プロジェクトX
- 468 :非通知さん:2005/05/09(月) 16:15:27 ID:iYInyaj20
- >>466
海女の草毟り
- 469 :非通知さん:2005/05/09(月) 16:22:07 ID:soDFUGYb0
- >>466
フラッシュを変換して、学校でみんなで見てはしゃぐ
- 470 :非通知さん:2005/05/09(月) 16:51:37 ID:nnpB5psO0
- >>466
エロ動画を入れて会社のトイレで抜く
- 471 :非通知さん:2005/05/09(月) 18:46:46 ID:TKpu0Gl80
- どれもすぐ飽きそうだな・・・
- 472 :非通知さん:2005/05/09(月) 22:47:00 ID:Z2JaL98v0
- >>470だけは飽きないお
- 473 :非通知さん:2005/05/10(火) 00:16:15 ID:AYQNvMPj0
- 編集してる途中で見飽きそうだな。
- 474 :非通知さん:2005/05/10(火) 00:24:45 ID:Vlpr366l0
- >>466
動画再生可能な機種を所有しているならば、
好きな映像を入れて再生したいと言うのは自然な感情だろう?
待ち受けに好きな画像を作って貼るのと同じ感覚だぞ。
- 475 :非通知さん:2005/05/10(火) 00:25:42 ID:UBbRtfjX0
- アナログ君 乙
- 476 :非通知さん:2005/05/10(火) 02:12:25 ID:EupEQE26O
- >>469
ちんこ音頭、マイヤヒ、miyoco、もすかう
- 477 :非通知さん:2005/05/10(火) 02:15:10 ID:EupEQE26O
- ↑スマソ間違えた
× >>469
○ >>466
- 478 :非通知さん:2005/05/10(火) 13:55:58 ID:6La1W/k90
- 1GBのminiSD使っている人いる?
- 479 :非通知さん:2005/05/10(火) 15:47:20 ID:wWDem65eO
- サンディスクが発表したけど、まだ発売してない気がする。
日本だけか?
- 480 :非通知さん:2005/05/10(火) 18:10:36 ID:UBbRtfjX0
- 21CAのスレで海外製1Gが使えたと言う報告があったと面田
釣りかもしれないけど・・・
たしか1マソ円位で買えるから試して使えなかったら→オク
- 481 :非通知さん:2005/05/11(水) 10:55:11 ID:VDozMgsV0
- 自分でハード、ソフトともハックして携帯改造できるようになれば一人前。
- 482 :非通知さん:2005/05/11(水) 12:57:00 ID:wYaVFK6L0
- >>466
気になったTV番組・好きなTV番組を録画しまくって余った分を出かけ先で消化。
執着も何も動画や携帯プレイヤーは手段であって目的ではない。
お前が休日に何をして過ごしているのか知らんが、人の趣味は軽々しく否定するもんじゃないと思うぞ?
- 483 :非通知さん:2005/05/12(木) 15:56:52 ID:SGijJvvQ0
- 携帯動画=エロ
- 484 :非通知さん:2005/05/13(金) 04:31:06 ID:XK43V18sO
- (〃ω〃)http://look2.info/4992/こんな先生いてほしいっ。
- 485 :非通知さん:2005/05/13(金) 21:52:24 ID:Rq/WceNC0
- 動画再生能力じゃP900iVがいまだにトップなの?
- 486 :非通知さん:2005/05/13(金) 23:14:33 ID:FeR1eTZ30
- >>485
高価な動画専用のデコードチップを搭載してるのでダントツでトップでつ。
デコードチップにコスト掛けすぎてその他の性能は・・・・でつが
- 487 :非通知さん:2005/05/14(土) 04:50:59 ID:o4wRxZR30
- >>486
CCDは?
- 488 :非通知さん:2005/05/14(土) 08:40:33 ID:27rbZjox0
- チップもそうだが、デジタル映像の場合CCDとレンズがモノを言うからな。
- 489 :非通知さん:2005/05/14(土) 09:15:05 ID:OF5Q3my9O
- 保存不可の動画を保存可能にする方法、教えてください。ちなみにPCはありません。
- 490 :非通知さん:2005/05/14(土) 09:16:45 ID:OF5Q3my9O
- 保存不可の動画を保存可能にする方法、教えてください。ちなみにPCはありません。
- 491 :非通知さん:2005/05/14(土) 09:55:06 ID:Hcq4Fv660
- >>490
半年ROMってろ
- 492 :非通知さん:2005/05/14(土) 13:44:38 ID:5A46CYEe0
- 21CAUの再生わりと良いけど。
- 493 :非通知さん:2005/05/14(土) 19:26:28 ID:YH/sxIOgO
- 484。パス教えて
- 494 :非通知さん:2005/05/14(土) 23:50:16 ID:og/ISFzuO
- W21CAで画面サイズWQVGA、fps15.5、999Kbps、32000Hz、音声は36Kbps muxvb64、muxab32
これでエンコードしても絶対に同じ場所で音声が途切れてしまうんです・・・
他にもビットレートを800Kbpsに落としたり、フレームレートを14まで下げたりしたんですがどれもダメでした
質問スレでないことは承知なんですが、差し支えなければ教えて下さい
- 495 :非通知さん:2005/05/15(日) 02:03:31 ID:HTtPxgHzO
- >fps15.5
↑音声途切れるのとは関係ないけど、15.5fpsよりは14.985や15の方がまだ滑らかな気が…
まあソースにもよるけどさ
- 496 :非通知さん:2005/05/15(日) 03:04:36 ID:uUP+IKHo0
- なんでそんなにビットレート高いの?
500〜600kbpsくらいにすれば
- 497 :非通知さん:2005/05/15(日) 03:45:17 ID:vjehg7R20
- 設定が滅茶苦茶で笑った。
- 498 :非通知さん:2005/05/15(日) 09:05:46 ID:rsrn9EaNO
- >>496
ビットレートそんなに低くていいんですか
変換君の最初の設定がfps14.985、996Kbpsだったので
そのビットレート値が適正なのかと思いこんでました
>設定が滅茶苦茶で笑った
ビットレートのことでしょうか・・・(^^;)
- 499 :非通知さん:2005/05/15(日) 09:31:18 ID:cbiKtu8e0
- >>498
全部
DTV板でも行って少し勉強すれば?
- 500 :498:2005/05/15(日) 10:00:36 ID:CUkbd5pu0
- くそ〜変換くんめ!ボクに恥かかせやがって!!!
- 501 :非通知さん:2005/05/15(日) 10:43:33 ID:Zh2MceHk0
- まじでひどい設定だが、ここの過去ログをあさっても、それがヘンな設定であることはわかりそうなものだ。
- 502 :非通知さん:2005/05/15(日) 11:44:16 ID:QANLmxHh0
- 確かに変な設定ではあるが、音が消えるのは別な理由ではないだろうか?
自分も作ってて、何故か決まった所で消えることがある。(携帯上での再生で)
電源オフすると最後まで聞ける時があるけど。
処理オーバーする様な内容ではないと思うし、
設定的には再生可能な範囲に収まっている筈なんだが?
何故だか処理オーバー以外の理由が思い浮かばん。
- 503 :498:2005/05/15(日) 13:17:13 ID:rsrn9EaNO
- 「変換君の設定」でググッたら自分の設定のアホさが分かりました
でも音が消える症状は相変わらず直りません・・・('A`)
因みにビットレートの上限(muxabとmuxvbだったかな・・・)は設定しない方がいいんでしょうか?
- 504 :非通知さん:2005/05/15(日) 14:22:35 ID:Zh2MceHk0
- >>503
それは上限じゃなくて偽装のパラメータだと思うぞ。
- 505 :非通知さん:2005/05/15(日) 16:15:37 ID:g5ms+v7BO
- 保存不可の動画を保存可能にする方法、教えてください。ちなみにPCありません。過去スレ、見れませんでした(T_T)
- 506 :非通知さん:2005/05/15(日) 16:23:26 ID:EYdW5pUw0
- 無理。あきらめろ。
- 507 :非通知さん:2005/05/15(日) 16:38:17 ID:g5ms+v7BO
- やっぱり無理なんですか。昔、できると聞いたもので。
- 508 :非通知さん:2005/05/15(日) 20:48:16 ID:h2/DmZpG0
- 教えてくださいな 携帯動画変換君&SH901iC
普通変換設定は元ソース30fps→15fps 29fps→14.985fpsっていうこと
なんでしょうか?
- 509 :508:2005/05/15(日) 20:54:41 ID:h2/DmZpG0
- すいません訳の分からないこと聞いてますね
微妙に音が遅れているものと合っているものがありまして・・・
変換時の設定に原因があるのか聞きたかったのですが
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240
-r 14.985 -b 400 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240
-r 14.985 -b 400 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
- 510 :非通知さん:2005/05/15(日) 21:42:02 ID:M/oIFkTl0
- >>509
-async 1とか入れてみたら?
- 511 :非通知さん:2005/05/15(日) 22:10:44 ID:h2/DmZpG0
- >>510
1とか1000とかやってみましたが変わった気がしません・・・
ズレ幅自体0.5秒あるかくらいなんで分からないんでしょうか
ちなみに30fpsのまま作成するとズレないですね・・・これは当たり前でしょうか
- 512 :非通知さん:2005/05/15(日) 22:21:02 ID:Zh2MceHk0
- >508
フレームレートを変えるとき、ぴったり半分とか、ぴったり1/3にするのが、ぎくしゃくしなくていいから。
音ずれは関係ないはず(多分)。
- 513 :非通知さん:2005/05/15(日) 22:48:55 ID:h2/DmZpG0
- >>512
ご指導ありがとうございます
元avi→ズレなし
できた3gpをQTで再生→ズレあり
なので、変換時に何か起こっていることは間違いないと思うんですがねぇ・・・
今の設定で30fpsのまま携帯に入れると再生中にフリーズするんで減らすしかないんですけどね・・・
難しい
- 514 :非通知さん:2005/05/15(日) 23:12:58 ID:h2/DmZpG0
- なんだかじっと見てると気のせいな気がしてきました・・・
なめらかじゃないから合ってないように見えるだけなんだろうか・・・
- 515 :非通知さん:2005/05/16(月) 00:37:57 ID:+AUlPJNQ0
- アニメを携帯で再生できるって聞いたから来てみたんだけど
今あるAVIのファイルを変換君でMPEG4にして携帯に送るの流れであってるのかな?
あと30分のアニメをいくらフレーム数とか減らしてもかなりの容量になると思うんだが
そういうのは適等なアプロダに貼り付けて携帯でDLするだけでおk?
- 516 :非通知さん:2005/05/16(月) 00:54:53 ID:Ky/VpLUc0
- >>515
携帯にどうやって送るかから教えるスレじゃないと思うよ
それくらい機種別スレで教わってから来なさい
酷い
- 517 :非通知さん:2005/05/16(月) 00:58:01 ID:cbRhKxVw0
- auのW31Sを使用しているのですが
携帯動画変換君で変換した3g2の動画ファイルを
DVDビデオのように任意の所まで
スキップさせるような事はできるのでしょうか
あと携帯動画変換君で変換した3g2のAAC-LC音楽ファイルに
アーティスト情報を埋め込んでミュージックプレイヤーで
表示させることはできますか
- 518 :非通知さん:2005/05/16(月) 01:40:21 ID:WxeOtxwdO
- つ http://j.pic.to/yses
- 519 :非通知さん:2005/05/16(月) 02:16:06 ID:K0yxvbOr0
- 携帯動画変換君で、DirectShowSource with ConvertFPSで可変レート
のファイル(wmv,avi)をエンコしてみると100%になる寸前辺りで止まっ
てしまい、エンコができません。
たまに、ファイルが生成されている事もあるのですが、壊れているのか
途中で止まってしまいます。
SD-Video、3gp共に同じ症状です。
試しにTMPEGEncを一回通してエンコしてみても同じでした。
何か原因があるのでしょうか。。。(´・ω・`)ショボーン
- 520 :非通知さん:2005/05/16(月) 02:43:42 ID:gYlbQGjy0
- >>517
EZチャンネルがそれ(スキップ)を出来る事は知ってるよね?
どこかのサイトでヘッダにチャプター情報を埋め込む方法とか見たから、
ググれば?
- 521 :非通知さん:2005/05/16(月) 02:48:04 ID:gYlbQGjy0
- >>515
>>343このサイズで30分アニメを見れるか?
カードリーダー等でメモリーカードに移せ。
- 522 :非通知さん:2005/05/16(月) 13:55:17 ID:7RSXFIxZ0
- >515
SDメモリーカードとかメモリースティックに書き込んで見る。
っていうか変換君wikiに各機種ごとの見方が書いてあるはずなんだが。
- 523 :非通知さん:2005/05/16(月) 13:59:33 ID:ol8IImMT0
- winユーザーなんですが、
AUのamc動画をエンコするフリーソフトってないんでしょうか?
探してみても、シェアかmac用しか発見できないんですが。
- 524 :517:2005/05/16(月) 16:13:10 ID:z9hs7QfW0
- >>520
できるのですね。
ちょっと希望でてきました、調べてみます。
- 525 :非通知さん:2005/05/16(月) 17:38:40 ID:HYWI+iSEO
- イラク
斎藤さん襲撃時の映像を携帯で見れるとこ、おしえて下さい。
- 526 :非通知さん:2005/05/16(月) 19:01:17 ID:TkXStzmX0
- 自分で探してください
- 527 :非通知さん:2005/05/16(月) 20:17:27 ID:LtFeYyXx0
- 携帯動画変換君で、
・-vsyncと-asyncの単位って何ですか?
・違いはなんでしょうか
よろしく御願いいたします。
- 528 :非通知さん:2005/05/16(月) 21:17:34 ID:9p3ol9ZDO
- http://k.pic.to/zgcm
- 529 :非通知さん:2005/05/16(月) 21:23:53 ID:rHc4Hoo30 ?#
- ttp://f1racing.cool.ne.jp/aya/up/source/up2154.zip
これを3gpにできませんか?
- 530 :非通知さん:2005/05/16(月) 21:41:21 ID:ZnJ/Xmi1O
- >>529
漫画喫茶で自分でやれよ。
ここは変換依頼スレじゃない。
- 531 :電話機:2005/05/16(月) 23:21:21 ID:kQ3BodFt0
- w21caってAMC聞けます?
- 532 :非通知さん:2005/05/17(火) 06:03:24 ID:ivCovU5I0
- 変換君で作った3GGP2ファイルが携帯で認識されない・・・・・
なんで??
ここでずーーっと躓いてます
ちなみに機種はW21SA
- 533 :非通知さん:2005/05/17(火) 07:28:46 ID:PUGeaCju0
- >>532
作り方か転送の仕方が悪いだけだろ。
登録可の機種を持っていながらもったいないねぇ。
- 534 :非通知さん:2005/05/17(火) 08:24:21 ID:b7CEJ3/k0
- >>532
ファイル名を「EML_000X」(Xは任意の数字)に変えればいいんでないの?
- 535 :非通知さん:2005/05/17(火) 11:24:12 ID:MhkCdtWrO
- 動画変換くんでの質問です。
DVDレコーダーで作ったDVDビデオを変換して見ると、なぜか映像が縦長になります。
市販のDVDビデオは正常に変換できるんですが…
原因が分かる方いましたらアドバイスお願いします。
- 536 :非通知さん:2005/05/17(火) 11:27:57 ID:6H9o8SQP0
- けちらないでSPで録画汁!
- 537 :非通知さん:2005/05/17(火) 12:53:00 ID:MhkCdtWrO
- 535です。
ちなみに、パナソニックのレコーダーは大丈夫ですが、東芝のレコーダーがだめです。
- 538 :非通知さん:2005/05/17(火) 15:16:32 ID:rBz0Tu0I0
- 原因 : アスペクト比が違う。
- 539 :非通知さん:2005/05/17(火) 15:44:21 ID:MhkCdtWrO
- アスペクト比…
きっと、それだ!
試してみます。
- 540 :非通知さん:2005/05/17(火) 19:04:07 ID:RhDB+Llx0
- 質 問 す る 前 に R E A D M E を 読 め
い い か ら 読 め
今 す ぐ 読 め
- 541 :非通知さん:2005/05/17(火) 19:32:06 ID:FclJzAI80
- >>540
読んでも分からないから質問してるですよ?
- 542 :非通知さん:2005/05/17(火) 19:52:48 ID:E44GoT0c0
- >>536が>>535へのレスだというのには気が付いているのだろうか。
- 543 :非通知さん:2005/05/17(火) 19:56:58 ID:AR0SKfW40
- >>541
Q. DVDレコーダで録画したファイルを変換したら縦長になっちゃうんですけど…
A. 現在、携帯動画変換君では、映像の縦横比を「ピクセル数のみ」で判断しています。
(PSP変換以外の設定では)ピクセル比を維持したまま変換しようとするため、
一部のDVDレコーダの長時間録画モードなどで出力される352×480といったファイルでは
縦長になってしまいます。
その場合は、縦横比を維持しようとするオプション「-fixaspect」を設定から削除して
変換してください。
Transcoding.iniをメモ帳などで開き、
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y ……………"
となっている行の中に「-fixaspect」という部分があるはずです。
その表記を削除し保存するとうまくいくはずです。
ちゃんとコレを 読 ん だ の か ?
スーパー超FAQ(それはもう 物 凄 い 勢 い で よ く あ る 質 問 と答) だぞ。
- 544 :508:2005/05/17(火) 21:06:07 ID:5VoqaC+e0
- すいません戻ってきました・・・
どうやら音が遅れているのではなくで画のほうが送れているようです・・・
SH901iCで動画再生してる方で、私の設定でズレ無しな人いますかね?
とりあえず今から実写映像でズレが無いか実験してきます
- 545 :非通知さん:2005/05/17(火) 23:41:13 ID:b1MWqaLU0
- >>543
> ちゃんとコレを 読 ん だ の か ?
おまえも物分かりの悪いやつだな
> 読んでも分からないから
って書いてあるだろ
- 546 :非通知さん:2005/05/17(火) 23:50:19 ID:XQp8ZTMH0
- 超初心者だが
このスレの95パーセントが理解不能orz
だれかどっか誘導してくんないかな
- 547 :非通知さん:2005/05/18(水) 00:01:07 ID:zpwtk2M70
- スレ違いかもですが携帯から落とせるアップローダがあれば教えていただきたいのですが…
自分でも調べたんですけど2〜3Mの3g2などを使えるところがなかなか見つからなくて。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 548 :非通知さん:2005/05/18(水) 00:02:35 ID:6H9o8SQP0
- >>546
精子からやり直せ!
- 549 :非通知さん:2005/05/18(水) 00:18:20 ID:BcAmy2QB0
- >>545
どう判らなかったのか説明してくれ。
答えもあるのに、あれ以上の答えがあるのか?
- 550 :非通知さん:2005/05/18(水) 00:30:16 ID:BcAmy2QB0
- >>546
>>1のまとめ&テンプレは見た?
いきなりは難しいから、少しずつ理解した方がいいよ。
- 551 :非通知さん:2005/05/18(水) 01:03:44 ID:K1Vn8jhi0
- >>547
そうだろうね。
なんの携帯かしらんがminiSD使えば。
- 552 :非通知さん:2005/05/18(水) 01:40:39 ID:14TV+RTS0
- >>551
ありがとうございます。
用途は自分ではなく離れてる友達に送ったりできればなあと思ったんです。
やっぱりあまりないみたいですよねえ、やはり自サバかあ…
- 553 :非通知さん:2005/05/18(水) 08:51:48 ID:pZKpL5wPO
- >547
ここは?
tp://candy-7.jp/
- 554 :非通知さん:2005/05/18(水) 10:00:38 ID:mQNILYhb0
- これは?
http://www.h01.i-friends.st/index.php?in=ponrin1
- 555 :非通知さん:2005/05/18(水) 11:37:19 ID:0ifYjdMx0
- >>554は宣伝
氏ね
- 556 :非通知さん:2005/05/18(水) 14:14:43 ID:DyBdd2j10
- アク禁にするよう頼んでくる
- 557 :非通知さん:2005/05/18(水) 15:04:07 ID:S9TPc8TU0
- >>549さん江
>>545の意図を正しく汲み取ったレスの例。
そうだったな。
確かにアレを読んでも分からなかったのなら手の施しようがないな。
- 558 :非通知さん:2005/05/18(水) 15:07:19 ID:5iKXYW4oO
- >550
ありがとん
挫折しちゃいそ(´・ω・`)
- 559 :非通知さん:2005/05/18(水) 17:02:57 ID:RYPiIhErO
- なんか最近の質問レスってググれば全部答えでてくる物ばかりだと思うんだけど?
- 560 :519:2005/05/18(水) 17:37:13 ID:B6MpBo9p0
- >>519
ググっても全く原因が見当たらないです。。。誰かお慈悲を。。。(´・ω・`)ショボーン
- 561 :非通知さん:2005/05/18(水) 19:11:00 ID:5ERZGEA+0
- 変換君でサイズ120×100のaviファイルを3gp形式に変えてみたんだけど
どうしてもサイズが固定されてしまうorz
fixなんたらって奴が関係してるのかと思ったけど削除しても直らんかったし(´・ω・`)
どうすればいいんだ〜。誰かご教授をお願いしマッスル
- 562 :非通知さん:2005/05/18(水) 20:18:53 ID:9Rr0uYZK0
- ∩___∩
| ノ,,_ _,ヽ ???
/ "゚'` {"゚` |
| ∪ ,__''_ ミ
彡、 ー |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 563 :非通知さん:2005/05/18(水) 20:47:03 ID:do7FK2W50
- >>561
最後のマッスルが気に喰わないので教えなインコ。
- 564 :非通知さん:2005/05/18(水) 20:47:35 ID:K1Vn8jhi0
- >>561
俺は詳しくないので答えられないが気になることといえば
サイズが固定されるとはどういうこと?
サイズが固定されて何か困るの?
携帯の種類は?
変換君の設定は何?
どうしたいの?
- 565 :非通知さん:2005/05/18(水) 20:57:48 ID:N727D9Yu0
- >>519
止まる寸前で中断するよろし。
- 566 :561:2005/05/18(水) 21:02:50 ID:5ERZGEA+0
- >>563
すまん( ´・ω・)まさかそこを気にするとは思わんかったorz
>>564
サイズが固定されるっていうか、大きさが最低でもQCIF(132x172)になっちゃうってこと。
P900iだからweb上で送る場合300K以下だから少しでもファイルサイズ小さくしたいと思って…
変換君の設定は3GPPファイル、着モーション設定です。
あまり詳しくないのでこれぐらいしかわかりませんがどうかご教授お願いしマッ…お願いします。
- 567 :561:2005/05/18(水) 21:35:21 ID:5ERZGEA+0
- ごめw変換君公式に行ったら乗ってた( ´・ω・)
サイズ変更はできたんだけど、ここであらたなもんだいが(;´Д`)
どうやらbpsを減らさないとファイルサイズが小さくならないみたいで
変換君のTranscodingを低脳なりにガンバっていじってるんだけどbpsが減らない!!
どなたか知っている方がいらしましたらご教授お願いしまっす!
- 568 :561:2005/05/18(水) 21:41:18 ID:5ERZGEA+0
- はい、↑の問題も公式に乗ってましたね〜
…
お騒がせしました(逃
- 569 :非通知さん:2005/05/18(水) 21:43:26 ID:DyBdd2j10
- 120×100って・・・・・。
6:5の比率の動画なんて珍しいですね。
- 570 :非通知さん:2005/05/18(水) 21:46:19 ID:gC5EGrrt0
- >>569
120×100だと携帯で全画面表示にしないで再生するときにぴったりジャマイカ?
- 571 :非通知さん:2005/05/18(水) 21:47:01 ID:RYPiIhErO
- ここで聞く≠調べる
- 572 :非通知さん:2005/05/18(水) 21:56:15 ID:PtfBVtt/0
- 細菌、変なヤシがよく来るなぁ
- 573 :非通知さん:2005/05/18(水) 22:17:19 ID:BcAmy2QB0
- >>568
初めのうちは良くある事だ。
そうやって、少しずつスキルアップしていくんだ。
気にするな。自分も通った道だから。(* ̄∀ ̄)ノシ
- 574 :非通知さん:2005/05/18(水) 23:04:12 ID:sSqiQF760
- 120x100のサイズの動画が再生できる端末を持っている人、手を挙げて!
...0ではなかったような気がするが、きわめてまれだぞ。
それでも良ければ、ちゃんと3gpや3g2にすることはできる。
とりあえず、変換君のサイトを隅から隅まで読んで、そのエンジンであるffmpegの仕様書を読んで、
それから質問してほしい。
- 575 :非通知さん:2005/05/18(水) 23:49:37 ID:BcAmy2QB0
- Sサイズ=96x80(6:5)
Mサイズ=128x96(4:3)
Lサイズ=176x144(11:9)
だっけか。
- 576 :非通知さん:2005/05/19(木) 00:33:28 ID:ZdUwstEQ0
- auのその呼称はQVGAをまったく考慮していなかったな。
LLとか呼んでごまかしていたが。
M以上は、SubQCIF、QCIF、QVGAという、ちゃんとした名称がある。
auは高画質化が一番遅れていたんだよな。
- 577 :非通知さん:2005/05/19(木) 00:59:26 ID:BoMX0o6m0
- 確か以前はQVGAをLLと呼んでた様な。
今は
LLサイズ=240x180
QVGAサイズ=320x240
となってる。
- 578 :非通知さん:2005/05/19(木) 01:52:53 ID:DzJ8cZnZ0
- auは遅れてたんじゃなくて先取りしてただけだろ
>>575がメインの頃はドコモは画質以前に動画自体対応して無かったし
QVGAサイズが一番最初に対応したのもauだったはず。
- 579 :非通知さん:2005/05/19(木) 02:00:32 ID:R4Yg5WE5O
- 個人的に再生可能な解像度がそれぞれ決まってしまっているのが痛い感じ、
でもまぁ仕方ないですか。
ところで最近XviDでも作ってみるようになったんですが
IBM toolkit for MPEG-4、禿しく楽だ。>>149氏dクス (ノ∀`)
過去にもカキコ無いみたいなので一応書いておきますと、
XviDのプロファイルはSimple@L0に限らずSimple@とARTS@L1〜4はV601SH再生できました。
ただしARTSはQTで開いたときに警告が出る。
逆にAS@L0〜5とunrestrictedは端末では再生不可(QTでも確か不可、mpegable使ってWMPは可)。
てかこの辺はどれを選べばいいのか俺にはサッパリわからんがな・・・
後、上記のXviDなAVIを前述のIBM toolkitで音声とmuxしてMPEG4出力したんだけど、
これを真空波動研に突っ込んだらコーデックの種類を判別出来ませんでした。
しかし、そのMPEG4をQTで開いてから映像「そのまま」、音声「AMR」で書き出した
3GPPファイルを波動研に入れたら映像MPEG4、音声AMRとしてちゃんと判別出来ました。
これを見る限りでは最終出力はQTでやった方がよさげ。しなくとも殆ど問題無いと思いますけど。
ところで手元にaacenc32.dllとaacenc32.exeがあるんですが、
これをWinにインスコする方法、あるいはインスコ用の.infファイルの所在をご存知の方いらっしゃいませんか?
これがあるとAVI出力の時映像と音声を分離して別のフロントエンドを使ったりせずに
TMPGEnc等で直接出力して手間が省けるので。
因みにコマンドラインでのAACファイルの出力はちゃんと出来ています。
長文&スレ汚しスマソ。宜しくお願いします。
- 580 :非通知さん:2005/05/19(木) 02:16:59 ID:Q0RtkDfT0
- >>578
> QVGAサイズが一番最初に対応したのもauだったはず。
voda
- 581 :非通知さん:2005/05/19(木) 02:42:46 ID:x10/NHgO0
- >>580
V601SHだっけ
- 582 :非通知さん:2005/05/19(木) 02:51:07 ID:DzJ8cZnZ0
- 少なくとも601SHよりはA5501Tの方が先
vodaの初は601SHだからvodaが初って事は無い
- 583 :547:2005/05/19(木) 04:04:13 ID:F5rP8YNU0
- >>553
うおっ!すごいっ!
ありがとうございましたっ!
- 584 :非通知さん:2005/05/19(木) 07:16:30 ID:fsqCInZEO
- >>578
auは冬WIN以前まではカナーリ厳しい容量制限なかったっけ?
- 585 :非通知さん:2005/05/19(木) 07:23:29 ID:aKTHVwRxO
- voda最初のQVGAは東芝じゃなかったけ?
- 586 :非通知さん:2005/05/19(木) 07:37:52 ID:Te85M1mk0
- voda(J)はいつも新しい技術を取り入れるけど、
あっさり他社に真似られて結局負けるよな…
- 587 :非通知さん:2005/05/19(木) 08:06:29 ID:byQ06BDqO
- >>585
それはディスプレイでしょ
- 588 :非通知さん:2005/05/19(木) 09:44:27 ID:BXUkO+7HO
- 携帯動画変換君でSH900→64 ステレオ 300Kをえらんで、音質を16000→44100に変えて書き出しする
するとQTPROで同じ設定で書き出しした場合よりファイルサイズが大きくなる…
原因わかる人いません?m(__)m
- 589 :非通知さん:2005/05/19(木) 10:34:52 ID:fsqCInZEO
- 無知というやつだよ
- 590 :588:2005/05/19(木) 12:22:37 ID:BXUkO+7HO
- 無知な質問すいません。
自分で色々試してみますm(__)m
- 591 :非通知さん:2005/05/19(木) 13:22:59 ID:3HqqEJZN0
- >>581
J-SH53もQVGAだぞ
- 592 :非通知さん:2005/05/19(木) 14:25:00 ID:wcIOAGhP0
- 足し算や引き算が分からないヤツに数学教えても分からないよね。
教えてと言われてもどう教えて良いのか分からない。
質問するならもっと勉強してきてくれ。
- 593 :非通知さん:2005/05/19(木) 14:57:18 ID:Rc1jC8cL0
- >>591
>>587
- 594 :非通知さん:2005/05/19(木) 16:12:07 ID:hRIthaHG0
- >>588-592
ワロス
- 595 :581,587:2005/05/19(木) 21:17:40 ID:Tl/GFjAy0
- >>591
今話してるのはQVGAの動画が再生可能なのはどれかってこと…だよな
- 596 :非通知さん:2005/05/19(木) 21:43:38 ID:z+9Szd1K0
- 変換君を使ってN700iで動画を見ようとしているのですが
3GPPファイル、着モーション設定の時にしか映像を読み込めません。再生時間16秒です。
設定を如何にしたら映画等の2時間くらいの動画を再生できるようになりますか?
ぐぐったり1を見たのですが分からなかったので教えてください。
- 597 :非通知さん:2005/05/20(金) 01:15:24 ID:Idj2y+ZA0
- >>596
N901iCなら3GPPファイル・音声AAC形式一般設定で
QCIF記録なら再生可能らしいけど、
N700iってN901iCとその辺は違うのか?
- 598 :非通知さん:2005/05/20(金) 01:17:00 ID:p1UKulRt0
- 700はどっちかっていうと900の性能に近いんじゃね?
- 599 :非通知さん:2005/05/20(金) 01:49:24 ID:Idj2y+ZA0
- 700iは901iベースの廉価版じゃなかったっけ?
iモーションなんかは901iと同じ500KBって話だし。
まあ、N900iもN901iCと同じ設定でOKらしいけど。
こっちは作者本人が確認したみたい。
- 600 :579:2005/05/20(金) 08:40:40 ID:3XoitmchO
- あの、どなたか>>579の後半ホントにわかりませんか? (´・ω・`)
それとも漏れ、なんか凄い勘違いしてる?
- 601 :非通知さん:2005/05/20(金) 11:25:23 ID:dBngNfeP0
- >>600
PATHを設定するか、わかんなければsystem32フォルダにぶちこめ
- 602 :非通知さん:2005/05/20(金) 13:18:01 ID:ltPQrxqC0
- V602SHに圧縮した着うたをいれたいのですが;;
どうやればいいでしょうか?教えてください!!
- 603 :非通知さん:2005/05/20(金) 13:24:48 ID:o/v3ABalO
- 昨日よみうりテレビで八時からやってたミンナのテレビ見ました・・?(>_<)さすがにびっくりしました。。すごかったですよね。。?
大塚あ○の笑撃映像
http://new.cx/?de6a
- 604 :非通知さん:2005/05/20(金) 15:33:16 ID:axsGyo7V0
- >>602
氏んでください!!
- 605 :非通知さん:2005/05/20(金) 18:53:11 ID:iMqqXAq6O
- http://k.pic.to/88cq
- 606 :非通知さん:2005/05/20(金) 20:29:53 ID:bJAs06OA0
- ニュースや低脳雑誌見たりして興味持った奴には変換君の設定すらできないらしいな。
- 607 :非通知さん:2005/05/20(金) 22:58:10 ID:0q3KB8NE0
- 所詮その程度のやつには使いこなせないだろうな
- 608 :非通知さん:2005/05/20(金) 23:11:35 ID:qZFbHU6K0
- ああ、もう昔の話はいいよ。
東芝がT4チップを作り、V601SHとA5501TとSEのなんとかがQVGA動画に対応した。
QuickTimeなどの汎用のツールで作成したQVGA動画を再生できるのはV601SHだけだった。
しかし、その後DoCoMoもauもQVGA動画に対応するようになり、さらには高音質なAAC(iPodと同じCODEC)に対応した。
VodaだけはAAC音声にいまだに満足に対応していない。
- 609 :非通知さん:2005/05/20(金) 23:14:50 ID:8acQUluPO
- >>528
ボーナス確定おめ。
- 610 :非通知さん:2005/05/20(金) 23:21:21 ID:wUBwKFTG0
- >>608
V602TはAAC音声対応してますが
- 611 :非通知さん:2005/05/20(金) 23:33:36 ID:z43x5ZAC0
- SD-Videoに変換すると徐々に音ずれしていくのあるなぁ
- 612 :非通知さん:2005/05/20(金) 23:39:06 ID:vMLOjso20
- 要するに>>578は無知だったでFA?
- 613 :非通知さん:2005/05/20(金) 23:46:35 ID:wUBwKFTG0
- >>612
おまえが無知な上に話の内容が理解できてないでFA
- 614 :非通知さん:2005/05/21(土) 04:02:09 ID:SPjwcHWD0
- >>588
>64 ステレオ 300Kをえらんで、音質を16000→44100
44100は44100Hzってことか。それ音質じゃないぞ。
どう大きいのかワカランが、どうせステレオだからだろ。
- 615 :非通知さん:2005/05/21(土) 07:54:01 ID:bHYF4QvE0
- >>610
「満足に対応していない」
V601TはVodaのくせに3GPP2対応だったり、汎用のツールで出力した動画が再生できない独自の仕様となっており、使えないも同然の機能。
Vodafone 3GはAAC音声対応らしいが、サイズがQCIFまで。
3GでQVGA録再できるのは自機の録画のみ。
制限ばかりで「満足に対応していない」。
DoCoMoはQTで書き出したAAC音声QVGA動画がそのまま再生できるのに。
この説明は長いから省略したんだが、やっぱりわからなかったか。
他人に突っ込む前にもっっと勉強してね。
そういう自分はVodaユーザー。
そろそろVodaやめようかな。
- 616 :非通知さん:2005/05/21(土) 08:56:25 ID:lG05RU250
- >>615
クククッ。
番号しか表示しない、電源が一日持たない、ガワがデカい頃に比べれば何処も大変進歩しておるよ。
AACだろうがAMRだろうが、聞けりゃ問題なかんべ。逆に高音質望むならAACでも物足りね〜べ。
そんな小手先だけで優劣つけるなんて、まだまだ若いのう。
通話する為のケータイにどこまで望んでんだか。
- 617 :非通知さん:2005/05/21(土) 09:59:58 ID:4TRNrtgW0
- そうだねーけいたいでんわはつーかーえすにかぎるよねー
- 618 :非通知さん:2005/05/21(土) 13:20:27 ID:JNqrzlaN0
- >>615
つ[PSP]
- 619 :非通知さん:2005/05/21(土) 14:05:15 ID:yATydI300
- QTPつかってるのですが、
映像のみ変換したmpegと音声を切り離して作ったwavかmp3を
くっつけて3g2に書き出すにはどうすればいいですか?mp3をドロップしても無音部分の
後に追加されてしまうよ・・・
- 620 :非通知さん:2005/05/21(土) 14:41:13 ID:NRxzJVOf0
- コピペでいいんじゃねーの?
- 621 :非通知さん:2005/05/21(土) 15:47:48 ID:bHYF4QvE0
- >>619
音声をコピーして、MPEGの方を手前にしてから、「すべてを選択」「拡大縮小して追加」です。
コピペではうしろか前にくっついてしまいます。
- 622 :非通知さん:2005/05/21(土) 16:18:48 ID:YDO9shUk0
- m1vとwavを同じ名前にしてqtでm1vを読み込めば
その同名wavが音声として自動で読み込まれる
- 623 :619:2005/05/21(土) 16:49:59 ID:efFOSFPtO
- >>620-622
できた!感謝です。ありがとうございました。
かなり苦戦してさじを投げてただけにかなり喜ばしいです。
ありがとうございました。
- 624 :非通知さん:2005/05/21(土) 17:58:24 ID:cjYoaucT0
- 既出だろうが…携帯動画変換君で
QT3GPPFlatten.exe
が変換のたびに落ちまくるんだけど、これって日常的なの?
全然完成品できあがらないのだが…。
対処法あったら教えてくれ。
- 625 :非通知さん:2005/05/21(土) 17:58:45 ID:cjYoaucT0
- すまん。sage忘れた。
- 626 :600:2005/05/21(土) 18:15:42 ID:jwDH98vcO
- >>601
妖精現実とか見ながらいろいろ試行錯誤して
Pathも通せるようになったんですが、やはりDirectShowとして認識してくれませんね。
.infや.axファイルも見つからないし、Neroの中の人がソース公開して
くれでもしないとやっぱり無理なんでしょうかねぇ (´・ω・`)
すいません、お騒がせしました。
>>624
うちでは無問題>最新版
- 627 :非通知さん:2005/05/21(土) 18:24:58 ID:cjYoaucT0
- >>626
あら…
念のためいろいろ言っておこう…
Ver0.30 XPSP2 W31SA設定
無圧縮AVIでも異常
変換後偽装の際にQT3GPPFlatten.exe異常終了→エラー
なぜか時々うまくいったりする…
- 628 :非通知さん:2005/05/21(土) 18:46:05 ID:gi7XbU610
- 携帯動画変換君をインストールしてSetup.exeをダブルクリックすると
Language file directory not found と出てきます。調べてもわからなかったので
どなたかご教授下さい。
- 629 :非通知さん:2005/05/21(土) 19:02:14 ID:diAAkxqW0
- ドコモのP700iなのですが、
mpgファイルを動画君でMP4に変換してみたのですが、
「映像が再生できません」
となって映像が映らないのです(音声はなります)。
どういう設定すれば移るでしょうか?
- 630 :非通知さん:2005/05/21(土) 19:02:56 ID:SHNzt2iD0
- >>628
Q. 標準設定ファイルディレクトリ(\default_setting)が見つかりません、と言われ起動できません
Language file directory (languages) not found と表示され起動できません
A. アーカイブがきちんと展開できていません。
http://www.vector.co.jp/for_users/faq/win95lha.html
このようなページを参照して、正しく展開してお使いください。
WindowsXPの場合は「すべて展開」をしてから実行してください。
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/054.mspx
アーカイブを展開しないで実行(※テンポラリディレクトリに仮展開されている状態で実行)して
「動きません!!」という方が結構おられるようです。きちんと展開してからお使いください。
質 問 す る 前 に R E A D M E を 読 め !
- 631 :非通知さん:2005/05/21(土) 20:17:43 ID:y+6jnjt20
- >>624もR E A D M E を 読 め !な予感がするな。
>Q. 処理実行中にエラーが発生しました[Error:-2048]と出て変換できません
> 処理実行中にエラーが発生しました[Error:1073741571]と出て変換できません
> 処理実行中にエラーが発生しました[Error:-2095]と出て変換できません など
>
>A. QuickTimeの最新版を再インストールしてください。
> 「もう最新版です!」と面倒がらずに、消して、再インストールしてみてください。
> かなりの割合で動くようになります。
> QuickTimeをインストールする際には、「最小限のインストール」ではなく、
> 「基本的なインストール」もしくは、「カスタムインストール」(で、QuickTime
> Authoringにチェックする)を選択してください。
つーか変換君も大変だな。携帯君とか動画君とか…
- 632 :非通知さん:2005/05/21(土) 20:47:43 ID:PmvVSN1yO
- 全く何も調べずに質問する奴多過ぎ
- 633 :非通知さん:2005/05/21(土) 21:32:46 ID:mQGSabin0
- >>624
おまえだけ!
作者がかわいそうだな。
- 634 :非通知さん:2005/05/21(土) 21:39:08 ID:cjYoaucT0
- >>631
残念ながらエラーナンバー該当してません。Quicktimeも6.5.2ですね。
一応READMEは読んでいます…。
まっ633のような答えられないような香具師は駄レスしなくてよし!
- 635 :非通知さん:2005/05/21(土) 21:53:17 ID:y+6jnjt20
- >残念ながらエラーナンバー該当してません。Quicktimeも6.5.2ですね。
> 処理実行中にエラーが発生しました[Error:-2095]と出て変換できません など
^^^^^<BR>
>A. QuickTimeの最新版を再インストールしてください。
> 「もう最新版です!」と面倒がらずに、消して、再インストールしてみてください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> かなりの割合で動くようになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本当に作者かわいそうだな。
- 636 :非通知さん:2005/05/21(土) 21:55:13 ID:cjYoaucT0
- 5回以上もインストし直しましたがなにか?再起動もうん十回としましたよ。
- 637 :非通知さん:2005/05/21(土) 21:56:52 ID:2Uz52YWw0
- なんで教えを乞う立場なのに
えらそうにしてんの?
- 638 :非通知さん:2005/05/21(土) 21:57:31 ID:cjYoaucT0
- >>637
>答えられないような香具師は駄レスしなくてよし!
- 639 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:00:18 ID:y+6jnjt20
- つうか
お前が何をやったのかなんて知らねえよ。こちとら超能力者じゃねえんだよ。
QT3GPPFlatten.exe
が変換のたびに落ちまくるんだけど、これって日常的なの?
Ver0.30 XPSP2 W31SA設定
無圧縮AVIでも異常
変換後偽装の際にQT3GPPFlatten.exe異常終了→エラー
これだけの情報で何を答えろってんだよこのクズ。
- 640 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:01:20 ID:cjYoaucT0
- だったらスルーすればいいだろカス。
- 641 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:03:03 ID:2Uz52YWw0
- ヒント:低スペック
- 642 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:03:59 ID:8ox8DEuq0
- >>641
ID:cjYoaucT0の人間としてのスペックは確かにかなり低そうだ
- 643 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:07:00 ID:cjYoaucT0
- そういえばスペックいってなかった。
AMD Athlon(tm) XP 2500+
1.83 GHz、512 MB RAM
HD20GB以上の空き
スペックでは少なくとも可動状況にあると思うのだがどうでしょうか?
- 644 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:07:43 ID:y+6jnjt20
- >>624,627
「QT3GPPFlattenが異常終了する」
↓
>>631
QT再インストール汁
↓
>>634
QTは最新版だ。
↓
>>635
最新版だと面倒がらずに再インストール汁
↓
>>636
もう何回も再インストールしてますが
↓
>>639
こちとら超能力者じゃないんだよ
↓
>>640
だったらスルーすればいいだろカス
自 分 の 質 問 の し か た が 悪 い
という概念はありませんかそうですか。
- 645 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:09:38 ID:cjYoaucT0
- >>644
だからもうそこまで騒がなくていいって。
情報が足りないならそういえばいいだろ
こっちだってどこが必要かわかんねーんだから。
- 646 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:10:00 ID:2Uz52YWw0
- ぶつ切りで今ごろスペック書き込んでるしな
- 647 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:11:11 ID:y+6jnjt20
- ヒント:
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9
- 648 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:29:15 ID:SHNzt2iD0
- >>627
> Ver0.30 XPSP2 W31SA設定
> なぜか時々うまくいったりする…
どの設定だ?
設定自体が記述ミスってる場合もある。
Wikiには一度iniファイルが消えて、新しい設定がアップされてるしな。
- 649 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:38:58 ID:bHYF4QvE0
- >>629
拡張子を付け間違っていて、実は中身はWMV3で変換君では再生できないとか。
QT3GPPFlatten.exeのエラーはQuickTimeのエラーだから、IDをたよりにAppleのページでエラーの内容を確認するのが良いかと。
こちとら他人のためにそこまでしないけど、エラーで困っている本人はそれなりの努力をしてね。
さあ、道は指し示したぞ。
進むかどうかは君次第だ。
- 650 :非通知さん:2005/05/21(土) 22:55:20 ID:cjYoaucT0
- >>648
なるほど。
Wikiから今日ダウンロードしたiniを使ってます。
記述についてミスってるかどうかわからないので時間があればまた調べてみたいと思います。
>>649
求めているのは助言で、特になにをしてほしい、ってことではありません。
アドバイスありがとうございます。すぐ試してみたいと思います。
- 651 :非通知さん:2005/05/21(土) 23:57:23 ID:Pdykcc4R0
- >>629
解像度かビットレートが制限をオーバーしてる可能性有り。
変換君はデフォだとビットレート偽装してるから解像度の可能性が高い。
- 652 :非通知さん:2005/05/22(日) 02:16:08 ID:w+w/yVca0
- >>10
の出力のプリセットからFAAC ... (LC) ...を選び、編集ボタンを押す。
でout put のとこ見ても特に何も見当たらないんだけど
どうしたらいいの?
どうか教えてください・・・
- 653 :非通知さん:2005/05/22(日) 02:27:06 ID:PF8CcLTy0
- >>652
>>5
・Psytel AAC encoder,PsytelDrop
ttp://www.rarewares.org/aac.html
このAACのdllをfoobar2000のcomponentsの中に入れるんだったかな
- 654 :非通知さん:2005/05/22(日) 02:34:40 ID:Ow/IROJw0
- >>652
殆ど変換君で作ってるから、そのソフトは一度も使用したこと無いなあ。
情報が古くなってないかい?
最近のPC&携帯雑誌でも、見ないぞ。
- 655 :非通知さん:2005/05/22(日) 03:00:36 ID:w+w/yVca0
- >>654
>>653
レスdです。
もうちょっとがんばって無理だったら変換君使ってみまつ
- 656 :非通知さん:2005/05/22(日) 03:17:17 ID:UCzwHGKc0
- foobar2000にFAAC encoderが入ってない希ガス
- 657 :非通知さん:2005/05/22(日) 04:57:08 ID:3s+b+MQH0
- お前らの携帯の録画可能時間って何分? 俺のは10分しか持たない。
- 658 :非通知さん:2005/05/22(日) 05:01:51 ID:qeHPSW0M0
- 聞いてどうするのやら。
- 659 :非通知さん:2005/05/22(日) 10:42:28 ID:vB9GPM1aO
- ○
<| ○|\
_ト○| ̄ヒ|_
- 660 :非通知さん:2005/05/22(日) 15:00:23 ID:Ow/IROJw0
- >>657
miniSDカードの容量一杯録画出来る。W31H。
10分ってW11Hか?
- 661 :非通知さん:2005/05/22(日) 15:02:36 ID:Ow/IROJw0
- そう言えば、TVが映る携帯って番組録画出来るんだよな?
- 662 :非通知さん:2005/05/22(日) 15:54:44 ID:MWfJOqDH0
- 変換君使って初めて動画エンコしたんだけど
音量が小さいのが気になる・・・
耳を凝らさないと聞こえないくらい・・・
これは設定できないんですか?
それとも携帯の限界?
【使用機種】P900IV
320x240 24Bit MPEG4 MPEG4-AAC 16.00kHz 16Bit 2ch 00:05:59
【OS】xp
【使用ソフト】携帯動画変換君
- 663 :非通知さん:2005/05/22(日) 16:19:33 ID:vB9GPM1aO
- >>662氏ね。
- 664 :非通知さん:2005/05/22(日) 16:19:38 ID:+pjhr7HL0
- >>662
質問する前に自分で少しは調べてみたか?
- 665 :非通知さん:2005/05/22(日) 16:26:14 ID:Ow/IROJw0
- >>662
変換君サイトに行きなさい。
- 666 :非通知さん:2005/05/22(日) 17:37:36 ID:4IpdBGM90
- >>662
コマンドプロンプトでffmpegをオプションなしで実行すると
オプション一覧が表示される。Audio Optionsの部分を参照のこと。
- 667 :非通知さん:2005/05/22(日) 18:00:20 ID:Ow/IROJw0
- >>666
変換君Wikiにて日本語化進行中です。
判る方はカキコして下さいな。
- 668 :非通知さん:2005/05/22(日) 19:09:39 ID:39HIwB4e0
- 変換君で、
音声の開始位置を+-500msとかずらすにはどうすればいいんでしょうか。
ffmpegのコマンドとか見て3時間ほど悩んだけどわからんですorz
- 669 :非通知さん:2005/05/22(日) 20:10:01 ID:K6owLApY0
- おい!何で日テレ、TBS、フジ、三局揃ってゴールデンに…
- 670 :627:2005/05/22(日) 20:18:13 ID:LxNzPC6O0
- 原因解明できず結局のところうちの環境では動かない、ということで終了
- 671 :非通知さん:2005/05/22(日) 21:14:55 ID:wPxVajJ50
- >>669
どうした?
- 672 :非通知さん:2005/05/22(日) 21:52:41 ID:GCpOk+FG0
- >>668
つ`-ss position'
seek to given time position. hh:mm:ss[.xxx] syntax is also supported.
- 673 :非通知さん:2005/05/22(日) 22:08:46 ID:39HIwB4e0
- >>672
ああ、そうかそうか。
videoの前に入れてたからおかしかったのか。
audioのところに入れたらちゃんとずれました。
ありがとう!
- 674 :非通知さん:2005/05/22(日) 22:23:10 ID:Bgl49RnZ0
- >>661
番組録画できるけど例のHUFプロテクトかかってるから
録画した時の端末の電話番号だけでしか再生できないよ
機種変で電話番号が同じだったり灰ロムで電話番号が残ってたりすれば再生できるけど
- 675 :非通知さん:2005/05/22(日) 22:39:32 ID:Ow/IROJw0
- >>670
残念だね。
- 676 :非通知さん:2005/05/23(月) 01:18:44 ID:IJwnwWnZ0
- >>519
コレと同じ方法でしょ
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Avisynth%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0#content_1_4
同じ症状うちもなったよ、よくあることなんかな?
うちではファイルできたことは無くていつも止まっちまいます
99%近くで手動で止めれば大丈夫なんだけどだいたい忘れて最後までいっちゃうので毎回は無理です
何が原因か分かる人いないですかー?
- 677 :非通知さん:2005/05/23(月) 18:57:07 ID:La+oBjVhO
- 騒音おばちゃんの動画あったら下さい
当方ドコモP900iです
- 678 :非通知さん:2005/05/23(月) 20:07:14 ID:ZemMBF9b0
- カレーにスルー
- 679 :非通知さん:2005/05/23(月) 20:24:43 ID:GZFVMy1o0
- >>677
前に作って持っているが、おまえさんにあげる理由が思いつかない。
- 680 :非通知さん:2005/05/23(月) 20:46:32 ID:cqGNSrc10
- >>677
専用スレに逝け。
沢山作って、うpしてたぞ。
- 681 :非通知さん:2005/05/24(火) 00:49:57 ID:hYy45JhbO
- すみません、どうしてもわかりません。アドバイスお願いします。
QTを使って一応規準通りに5分程度のプロモ動画を作製し、
SH900iのminiSDのインポートフォルダに入れた所、問題なく携帯にて再生できました。
しかし、テンプレ等にあるようなSd_videoフォルダ−Prl001の中に
名前をMOL001.3gpみたくして入れてみたのですが
携帯では認識すらしてくれません。
この情報で考えられる原因は何かありますでしょうか?
よろしくお願いします。
- 682 :非通知さん:2005/05/24(火) 01:34:05 ID:x15i2CsA0
- ファイル名が大文字か小文字化の違いで認識しないことがあるよ。
- 683 :非通知さん:2005/05/24(火) 02:16:04 ID:obussElS0
- >>681
拡張子を大文字に。
(変換君Wikiより)
- 684 :681:2005/05/24(火) 18:32:04 ID:hYy45JhbO
- >>682、683
レスありがとうございます。
どうやらminiSDの更新をしてなかったのが原因みたいです。
申し訳ありません、ありがとうございました。
- 685 :非通知さん:2005/05/24(火) 21:33:55 ID:O8IzXUsGO
- QTPに関しては音量変更できまつか?
- 686 :非通知さん:2005/05/24(火) 22:18:10 ID:obussElS0
- >>685
出来ません。切り貼り位しか編集機能がありません。
- 687 :非通知さん:2005/05/24(火) 22:57:16 ID:O8IzXUsGO
- >>686
やっぱりそうか…質がよくてサイズも小さくてすむのがQTPのいいところだと思うんだけどな…
トンクス
- 688 :非通知さん:2005/05/24(火) 23:18:31 ID:5GW3vgWY0
- 変換君はQTPに勝る能力のエンジン使ってるって前に出た気がしたが…
- 689 :非通知さん:2005/05/24(火) 23:59:22 ID:td9rpwwU0
- >>687-688
QTの画質の悪さは折り紙付きな訳で・・・
アレより悪いMPEG-4エンコーダを俺はしらない。
Win版しから知らんからMac版は違うのかもしれんが。
- 690 :非通知さん:2005/05/25(水) 00:48:52 ID:cSie5seJ0
- >>685
できたような気がするが。
低音と高音の音質調整もできる。
>>687
Mac版のQTもMPEG-4エンコードの画質が悪い。
Mac界でも変換君と同じffmpegの方が高画質・高音質のエンコーダとして認知されている。
- 691 :非通知さん:2005/05/25(水) 02:23:21 ID:zwgI/nHq0
- >>687
>>689-690
>>588の様な結果になるのな。
- 692 :非通知さん:2005/05/25(水) 07:03:48 ID:2q3TeeyG0
- >>691
64て64kbpsのことか?
1秒でぴったり64000ビットにわるわけじゃないんだから多少は違って普通だが。
ステレオだからじゃないのか
- 693 :687:2005/05/25(水) 08:58:32 ID:iFnDiUotO
- なるほど…
変換君の方が質がいいとは思わなかったよ。スマソ
QTPで作るとブロックノイズが変換君と比べて殆どなかったから
そう思ってたよ。
- 694 :非通知さん:2005/05/25(水) 11:53:07 ID:/xtnQZyC0
- ナンシーがんばれナンシー
- 695 :非通知さん:2005/05/25(水) 12:48:59 ID:6b+b5PuJ0 ?
- 夏色のナンシー
- 696 :非通知さん:2005/05/25(水) 16:28:45 ID:LQlcygwA0
- >>690
マ ジ で !?
- 697 :非通知さん:2005/05/26(木) 10:29:40 ID:sjqQjwgo0
- >>689
Video Tool BoxはQTPより遥かに品質が低いよ
- 698 :非通知さん:2005/05/26(木) 11:57:23 ID:pAmGLedp0
- 今のところXVIDが一番
- 699 :非通知さん:2005/05/26(木) 13:27:39 ID:JlN9WKiO0
- 低ビットレートではQTよりpvAuthorの方が画質が悪い
Nokia - Multimedia ConverterもQTより画質が悪い
SH53や2102Vが現役の頃はQuickTimeが一番画質が良いって言われてたから
その頃の人がタイムスリップしてきたんじゃないの?
- 700 :非通知さん:2005/05/26(木) 13:56:14 ID:pAmGLedp0
- >>699
pvAuthorってliteのこと言ってるの?Lite版は糞みたいな設定のプリセットが用意されてる
だけで詳細な設定ができないからな。エンコードエンジンの質自体はpvAthorの上。
無印版の方は詳細に設定できるしQTより明らかに画質は上だよ。
XVIDでも再生できること知ってからは存在価値はなくなったけど。
- 701 :非通知さん:2005/05/26(木) 22:24:27 ID:EYUBxM8C0
- あまり関係ないのですがテレビの画面を録画すると黒い線みたいなのが映りますよね?
その黒い線を写さずに撮るにはどうしたらいいでしょうか?
どなたか教えてください
- 702 :非通知さん:2005/05/26(木) 22:31:31 ID:IAo8Q6F10
- 写らないように近づいて撮ったら
- 703 :非通知さん:2005/05/26(木) 22:36:08 ID:EJwPjedR0
- >>701
ヒント:液晶ディスプレイ
- 704 :非通知さん:2005/05/26(木) 22:49:13 ID:RLRoptvE0
- >>702
一応近づいて撮ったりもしてるんですが映ってしまいます
>>703
すいませんよくわかりません
- 705 :非通知さん:2005/05/26(木) 22:53:02 ID:ZICAspi60
- >>696
マジです。
特に、携帯に適した低ビットレートでは、ffmpegとQuickTimeでかなりの差が出ます(ffmpeg>QT)。
ffmpegは変換君のエンジンとして使われていますが、MacでもffmpegX、MPEG Exporter TNGなど、ffmpegによるツールがいろいろとあります。
手軽さではQuickTimeが一番ですが、画質は一番とは言えません。
>>703
キャプチャーとか、DVD-R経由とかの方がよっぽどらくだと思うが...
- 706 :非通知さん:2005/05/26(木) 23:03:58 ID:EJwPjedR0
- >>705
まぁそりゃあそうなんだけど>>704が画面経由でとろうとしてたから…
>>704
ブラウン管だと黒い線が出るけど、液晶TVなら出ないよ
- 707 :非通知さん:2005/05/26(木) 23:20:45 ID:IAo8Q6F10
- TVの明るさ落とすと多少きれいにうつるよ
- 708 :非通知さん:2005/05/27(金) 11:32:15 ID:YIwcDApF0
- 変換君で着うた作ると音質悪くね?
同じ設定のQTで作った物と比べると明らかに悪いんだが・・・。
しかも最後の方0.4秒くらい切れてるし
- 709 :非通知さん:2005/05/27(金) 15:37:38 ID:+bW+186BO
- 確かに切れるね
- 710 :非通知さん:2005/05/27(金) 17:33:16 ID:KjNulGmH0
- >>705-707
ありがとうございました
一応部屋の明るさなども調整してみます
- 711 :非通知さん:2005/05/28(土) 15:38:17 ID:hruYlwNlO
- 僕SWF2AVI(MAGICじゃない方)使ってる者なんですがnightmare cityやろうとすると最初の20フレーム(ウィンドウにもフレーム数20って出る)しか読めないんです。
何故なんでしょう?
設定とかの問題じゃないと思うんですが…
- 712 :非通知さん:2005/05/28(土) 18:11:09 ID:++mdZ2qh0
- TMPGencと変換君を通して作ってる香具師いる?
- 713 :非通知さん:2005/05/29(日) 08:50:26 ID:dOZmPs3A0
- 映像 AVIUTL、TMPGenc→XVID
音声 QTpro→MP4,3gp
これ最強☆
- 714 :非通知さん:2005/05/29(日) 11:03:39 ID:9iRQJvte0
- 変換君でできた3g2ファイルを2つ結合させる
ことは可能でしょうか 調べてみましたがソフトなど
みつかりませんでした よろしくおねがいします・
- 715 :非通知さん:2005/05/29(日) 12:35:22 ID:xiCNDFrO0
- >>714
こまんどぷろんぷと
- 716 :非通知さん:2005/05/29(日) 16:25:30 ID:fZ4A8ggN0
- つ QuickTime Pro
- 717 :非通知さん:2005/05/29(日) 17:07:59 ID:DuerGAqj0
- >>713
> 音声 QTpro→MP4,3gp
それ、音声コーデックじゃないぞ?
- 718 :非通知さん:2005/05/29(日) 20:07:20 ID:fZ4A8ggN0
- 音声はQTでエンコードしたAACが一番いいということだろう。
舌足らずだな..
- 719 :非通知さん:2005/05/29(日) 22:51:44 ID:bdstyLqNO
- はじめましてスターウォーズEP3の予告がみたいのですがストリーミングでどこかおいてないですか?
- 720 :非通知さん:2005/05/29(日) 23:26:52 ID:FGxZkqGJ0
- >>719
公式サイト。URLはググレ!
- 721 :非通知さん:2005/05/29(日) 23:31:36 ID:FGxZkqGJ0
- >>701
シャッタースピードをモニタのリフレッシュレートの公倍数に設定汁!
- 722 :非通知さん:2005/05/29(日) 23:54:18 ID:DuerGAqj0
- >>721
携帯にそんな機能が?
自分の携帯のムービー撮影には、動き優先か画質優先しかないぞ。
- 723 :非通知さん:2005/05/30(月) 00:47:27 ID:3C/EosGJ0
- ミ ヒューン
723
\ 723だべ!/
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
煤@ノハヽヽ
(●´ー`)
(つ つ
人 Y
し (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ キャッチ!!
ガシッ げっとだべさ! ズザザー
723 ノハヽヽ =
⊂(´ー`● ⊂ ⌒ ヽ つ 二
- 724 :719:2005/05/30(月) 01:11:43 ID:h+LKKISdO
- >>720 レスありがとございます。しかしパソコンじゃないと見れないみたいで・・
携帯から見られるところがしりたかったのです。説明不足ですいません
- 725 :非通知さん:2005/05/30(月) 01:34:39 ID:9P0mVLB30
- >>721
それでも同期をちゃんと取らないとダメだろ。
つか、VSyncシンクロ機能付き携帯作れば売れる?
ブラウン管TVの画面が綺麗に撮れるとかって謳い文句で。
- 726 :非通知さん:2005/05/30(月) 02:09:47 ID:zSsnfMYa0
- >>725
ごく一部のビデオキャプチャできない人のために
いったいイクラかけて開発するんだ。
そんなことより紫が青く写るデジカメを何とかしろよ。
- 727 :非通知さん:2005/05/30(月) 02:12:00 ID:MmcYb9wq0
- >>725
「携帯でビデオ」
対応機種が限られるが、コレで録画した方が早いんじゃないか?
安いし。
(PC)
http://www.mrc.mpi-mrc.co.jp/kv/style.htm
(携帯)
http://www.mrc.mpi-mrc.co.jp/i/
- 728 :非通知さん:2005/05/30(月) 23:38:31 ID:mWijxp440
- >>726
RGBで構成されるディスプレイにも責任があるとは思わないのか?
>>727
QCIFなんて論外。
すでに時代はQVGA、ということに2スレくらい前で決着した商品だと思う。
- 729 :非通知さん:2005/05/31(火) 05:43:16 ID:HGX/kt+R0
- 直接撮影するQVGAよりはマシだと思うけどな
- 730 :非通知さん:2005/05/31(火) 09:06:11 ID:pSpbcdig0
- ttp://www.rockridgesound.co.jp/VRX02/VRX-02.html
ピラミッドよりはこっちの方がいいように思う。
- 731 :非通知さん:2005/05/31(火) 16:55:54 ID:m/22j0ek0
- QVGAまともに再生できるのってP900IVくらいしかないじゃん。
SH901ICとかQVGAだとカクつきまくりだし。
- 732 :非通知さん:2005/05/31(火) 20:55:09 ID:1yGvBTO70
- >>731
作り方は下手なんじゃねーの?
- 733 :非通知さん:2005/05/31(火) 22:05:08 ID:osZqmvC50
- >>730
おお、こんな製品があるのか!
512MBでQVGAサイズ約5時間の高画質録画ってあるけど、
5時間も入れるには音声を最低レートにしないと、高画質は実現出来ないよな?
それでも映像レートは最高256っぽいね?
- 734 :非通知さん:2005/06/01(水) 10:52:24 ID:0zCuia1s0
- >>732
QVGA 30fpsで再生してみれば?処理しきれないでコマ落ちしまくるから。
- 735 :非通知さん:2005/06/01(水) 17:04:46 ID:nXJ1QhRl0
- >>734
なんだってくまー(AA略
アニメなら12fps、実写なら15fpsでFA?
- 736 :非通知さん:2005/06/01(水) 17:26:01 ID:tm4JjEp+0
- うちのivはアニメQVGA30fps ステレオ QB2で大安定
QB4は動きが激しいところで駄目な時がある
- 737 :非通知さん:2005/06/01(水) 17:27:49 ID:tm4JjEp+0
- ↑逆でした正しくは
うちのivはアニメQVGA30fps ステレオ 「QB4」で大安定
「QB2」は動きが激しいところで駄目な時がある
- 738 :非通知さん:2005/06/01(水) 20:06:53 ID:4gheBAMA0
- どっかの携帯はフリッカー除去モードがなかったっけ?
- 739 :非通知さん:2005/06/02(木) 00:30:39 ID:uuL+wBBd0
- >>734
Piv以外は30fpsは事実上困難だってば。
端末の規格外のファイルを再生して「うまく再生できない」とはふざけているな。
過去スレ全部読み直せ。
- 740 :非通知さん:2005/06/02(木) 10:45:28 ID:NfjRZiNm0
- >>739
スレの流れを読めない人ですか?
- 741 :非通知さん:2005/06/02(木) 12:55:15 ID:uluE3tSTO
- >>740
正解!
- 742 :非通知さん:2005/06/02(木) 22:19:37 ID:76GBUJX60
- 誰かアフォな俺に、最初に容量指定してビットレートとか計算してくれるようなの教えてくらせい。
数学は算数くらいしかわかりません。
- 743 :非通知さん:2005/06/02(木) 23:30:03 ID:E7ZkKq5y0
- 容量(byte)*8/時間(秒)=ビットレート(bps)
- 744 :非通知さん:2005/06/03(金) 00:03:36 ID:FDmK5XgH0
- >>743
最近、500KBのミニ動画作りにはまってるんだけど、
その数式は、ソースによってかなり幅が出るので参考にならないよ。
目安程度に。
トライ&エラーで詰めて行くしかない。
- 745 :非通知さん:2005/06/03(金) 02:35:43 ID:KXwI9+NN0
- 500kB!
なかなかチャレンジャーですね。
- 746 :非通知さん:2005/06/03(金) 02:47:05 ID:8Mve+4Ez0
- >>744
可変ビットレートだからな。
固定ビットレートならほぼ合うんだが、画質は落ちるしな。
- 747 :非通知さん:2005/06/03(金) 21:48:01 ID:scDmaZeU0
- >>745
結構楽しいよ。
小さいけど高画質!が出来た時の満足度は、高設定で作るよりも高いよ。
(≧∇≦)b
- 748 :非通知さん:2005/06/03(金) 22:28:43 ID:USAfSjpqO
- 作る事が目的なのか?
- 749 :非通知さん:2005/06/03(金) 23:26:09 ID:7lL8OOwk0
- DocomoのP901iで記録した動画を、MiniSDからPCに送ったら音がでません。
どのプレイヤー使っても駄目。コーデックも3gp・MP4関連はインストールしているはずなんですが・・。
どなたか解決法を教えてくださいorz
- 750 :非通知さん:2005/06/03(金) 23:54:13 ID:J+cXfq3U0
- >>749
P901iを知らないから間違ってるかも知れないけど。
P901i上で再生して音声は出力されるのですか?
もし、出力されないのであれば、動画撮影時の設定で映像+音声になってますか?
設定の仕方は取り扱い説明書か、P901iスレにでも逝ってください
- 751 :非通知さん:2005/06/03(金) 23:57:33 ID:zJ4mLqsO0
- >>749
たぶん拡張子がasfだよね?それならG.726デコーダが必要
P900iVのスレにリンクはあるよ
- 752 :非通知さん:2005/06/04(土) 00:14:51 ID:4lYeC1nO0
- >>750
設定のほうは大丈夫でした。いまから>>751を試してきます。
>>751
asfです。いまから試してきます。ご回答ありがとうございました。
- 753 :749=752:2005/06/04(土) 00:23:47 ID:4lYeC1nO0
- >>751の方法で問題解決しました。
よく調べずに質問してすいませんでした。
それでは〜
- 754 :非通知さん:2005/06/04(土) 00:32:53 ID:H+v1Vyy60
- >>748
このスレの住人の大部分は見る事以上に作る事が目的だろう
使い方にも夜かもしれないけど見るのが目的ならSD-Videoの15fpsで十分だし
まあ最近は変換君とかSD-Videoじゃなくても簡単に変換できるようになったから
それの初期設定でもいいけど
- 755 :非通知さん:2005/06/04(土) 02:43:46 ID:OCAOYCXP0
- >>754
VGA以上の動画なら作る&保存が目的というのは考えられるけど
携帯動画ではちょっと納得ができない>居たとしても少人数だと思われる
つかどんな理由でちっこい携帯用動画を作るために作るんだ?
個人的にSDで15fpsは全然駄目
うちはivでxvid 30fpsでなんとか満足
- 756 :非通知さん:2005/06/04(土) 04:11:14 ID:vEfoYdn70
- 漏れも、1分1M動画とかに挑戦してるぞ。
この動画は縮みそうだなーとか、これは解像度小さくしなきゃ駄目だなとか。
結構面白いよ
- 757 :非通知さん:2005/06/04(土) 06:02:58 ID:3SwqrtUl0
- >>755
このスレではもはや純粋な鑑賞用に携帯動画を作ってる方が少数派ジャマイカ?
移動中などでの未鑑賞動画消化用に作るなら、まさに初期設定でいいわけで
- 758 :非通知さん:2005/06/04(土) 06:37:54 ID:SmPZJgR6O
- http://k.pic.to/1ee3p
http://i.pic.to/1e8ox
http://k.pic.to/1ecmp
http://j.pic.to/1ecnh
- 759 :非通知さん:2005/06/04(土) 12:01:52 ID:CMl1P0gQ0
- >>755はあくまでも鑑賞するために携帯動画を作っているようだが、
作ること自体を楽しんでいる香具師もいるってこった。
- 760 :非通知さん:2005/06/05(日) 03:53:04 ID:uenlvWMk0
- 結構ヒマ人が多いんですね
- 761 :非通知さん:2005/06/05(日) 09:43:09 ID:6Oly8aHi0
- >>760
2chでそれを言うか
- 762 :非通知さん:2005/06/05(日) 11:46:41 ID:uenlvWMk0
- >>761
漏れは普段動画見る時間がなくて、移動時間にどうやって消化するかを考えたもんでw
- 763 :非通知さん:2005/06/05(日) 11:55:00 ID:/a1u/gbP0
- PCに大量録画した動画を変換君で一括変換して見るってのがデフォだと思ってたんだど・・
作るのが楽しいってただの自己満足で本末転倒じゃんw
ここの連中って実用的な使い方もしないで初心者に対して威張ってるのかw
- 764 :非通知さん:2005/06/05(日) 12:08:40 ID:1WVe2o2c0
- >>763
実用的って事柄も案外個人の判断で決まるものだけどね
- 765 :非通知さん:2005/06/05(日) 12:51:09 ID:u4qpOpzQ0
- 漏れは出かけ先での消化目的だがビットレート+2パス指定でサイズを固定・無効領域のクロップ・音量調整くらいはしておいた方が快適。
- 766 :非通知さん:2005/06/05(日) 13:11:43 ID:iv+MY7LL0
- 動画作るのが楽しいってのも
PCに大量録画した動画を見て楽しいってのも
どちらも結局は自己満足なんだけどな
- 767 :非通知さん:2005/06/05(日) 13:19:03 ID:Unfh0noU0
- 携帯動画を作るのが楽しい奴ってこのスレでも少数派だろ。
- 768 :非通知さん:2005/06/05(日) 14:36:21 ID:hkB24RiJ0
- 覚えたての頃はたのしかったけどなぁ。
今は,(゜凵K)マンドクセー
- 769 :非通知さん:2005/06/05(日) 17:12:03 ID:Vf1P1E2f0
- 少数派だからと言って>>763のようなヤシに偉そうに蔑まれる謂われはない。
- 770 :非通知さん:2005/06/05(日) 17:21:30 ID:tY2l8LCm0
- >>763の言う実用的な使い方も一般人の視点から見たら
余裕で自己満足の域に入っている気がするな。
- 771 :非通知さん:2005/06/05(日) 18:27:03 ID:/a1u/gbP0
- >>764
普通見るために変換するものですよね?
誰かに公開するなら分かりますよ。
私が言ってるのは手段と目的を逆になっている人に言っているのです。
>>766
私は見るための手段として変換しているだけですし、他の大多数の方も同じでしょう。
>>769
だったら民主主義の日本からとっとと出て行くことをお勧めしますw
>>770
「一般人〜」が出た時点でw
- 772 :非通知さん:2005/06/05(日) 18:32:41 ID:DQ3FQjBy0
- おまいらもちつけ。
動画を変換する目的なんて人それぞれだろ。
自分のものさしで人を測らない(´・ω・`)
- 773 :非通知さん:2005/06/05(日) 21:28:31 ID:Fdbjy3Su0
- >>772
いいこといった!師匠と呼ばせてください!(師匠ーー!!)
- 774 :非通知さん:2005/06/05(日) 22:40:19 ID:rfdApgXA0
- avi形式の動画を携帯動画変換君を使ってMP4に変換したいのですが、
『RIFF AVI1.0 640x480 24Bit Windows Media Video 9 119.89fps 207829f 1218.25kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:28:54
312,265,270Bytes』
という動画がどうしても変換できません。
『RIFF AVI1.0 640x480 24Bit XviD MPEG4 23.98fps 49038f 1618.47kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:34:05
464,442,078Bytes』
の動画ならば変換できるのですが、違いを見るとWindows MediaPlayer9かXviD MPEG4の違いで変換できるか否かが分かれているようです。
Windows MediaPlayer9でも変換できる方法はございますでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 775 :772:2005/06/05(日) 23:06:06 ID:Bfu7g9Uh0
- >>773
そんなことよりおまwwwwwwwww目欄wwwwwwwwwwwww
ビジュアルアーツってwwwwwっうぇwwww
>>774
WMP9じゃなくてWMV9な
変換君のサイトのWIKI見れ
- 776 :非通知さん:2005/06/05(日) 23:58:22 ID:/a1u/gbP0
- >>774
そんなこと聞くくらいだから自分で作った動画ではありませんよね?
差障りなければどこで拾ったのか教えていただけませんか?
- 777 :非通知さん:2005/06/06(月) 00:07:08 ID:fjHnnRRp0
- >>771
アホか。
- 778 :非通知さん:2005/06/06(月) 01:02:04 ID:riTMrmjj0
- ダウソ厨の俺にはわかる。
>>774は間違いなくダウソ動画だ
- 779 :非通知さん:2005/06/06(月) 01:04:12 ID:JPVp1bzf0
- レスだけ見てると、見る為派も作る為派も半々くらいな希ガス
- 780 :非通知さん:2005/06/06(月) 01:21:42 ID:haAcNk+y0
- Xvidでアイモを作ろうと思いMP4UIでMP4にしたのですが再生できず(SH900i
なのでIBMtoolkitのAVgen,batでMP4にしたのですが極窓で調べるとamcになっていて携帯で再生できません
作成方法を教えてください
- 781 :非通知さん:2005/06/06(月) 01:39:14 ID:60tAFAbD0
- >>774一目瞭然だな
- 782 :非通知さん:2005/06/06(月) 02:20:38 ID:0zujZo8P0
- QTの7は、auの3gpを作成可能?
6では作れないから変換君を使い、偽装iniを作って変換している。
あと、3g2のシーク可も。
QT-proで作ったものに、変換君を使って付加しても上手くいかない。
初めの15秒しか効かない。orz
- 783 :780:2005/06/06(月) 19:41:59 ID:7vJrffig0
- やっとできた
10時間以上調べたよorz
参考に俺のした方法
動画はXvidでテンプレに載っている設定で
音声はQTで3gpとして書き出し
mp4UIで3gpを読み込みコーデックがXvidのaviをadd(mp4UIのバージョンは0.95で←テンプレにも書いてあるように重要と思われ
あとはテンプレどうり
少々雑な説明だが勘弁
- 784 :非通知さん:2005/06/06(月) 21:18:35 ID:mQ6ozse80
- W31S、W21S、W21T、W21CAの4機種は全てQVGA動画を作成可能だと聞いたのですが、
当方の作成方法だと、W21CAでしか再生できませんでした。
4機種とも再生可能なQVGA動画はどうすれば作成できるのでしょうか?
- 785 :非通知さん:2005/06/06(月) 22:31:59 ID:LzWgMxraO
- ネスプのサイト教えて下さい
- 786 :非通知さん:2005/06/06(月) 22:55:26 ID:1yG5Yihx0
- もう面倒くさいからauのケータイを使うのヤメようぜ...
DoCoMoなみに使用を統一してほしい!
- 787 :非通知さん:2005/06/06(月) 23:04:52 ID:80jMvzEk0
- じゃあドキュモにすればいいじゃん
- 788 :非通知さん:2005/06/06(月) 23:34:01 ID:0zujZo8P0
- >>784
SとTは携帯で撮影したデータに偽装が必要。
変換君Wikiを参考に。
Wikiを見ると判るけど、Sはレートが低い等、制限が多いよ。
- 789 :非通知さん:2005/06/06(月) 23:34:32 ID:0zujZo8P0
- >>785
ググれよ。
- 790 :非通知さん:2005/06/07(火) 05:55:58 ID:mZ9P3IPM0
- ネスプてaviやmpegをupしたら自動で携帯用動画に変換するヤツ?
試してみたけど画質も音質も最悪だったんで即やめた。
あれで満足するヤシいるのか?
- 791 :非通知さん:2005/06/07(火) 07:12:11 ID:WRHNEbJo0
- >>790
やはり機種を問わずに再生可能にしようとしたら、そうなるんですかねぇ…
- 792 :非通知さん:2005/06/07(火) 14:44:20 ID:1sdkXaN50
- 変換君、3GPP形式に変換すると問題ないが、SD-Video形式に変換すると音ずれるものがあるなぁ・・・
まあ、実験中だからしかたないんだろうけど
- 793 :非通知さん:2005/06/08(水) 01:06:49 ID:z+jGd25G0
- 長編の映画とか変換すると後半あたりで音ずれする問題ってどうにか
ならんかなぁ。
- 794 :非通知さん:2005/06/08(水) 01:13:57 ID:LCiFnJYmO
- 誰かWIN用の無料動画サイト教えてください!
アーティストのPVとかが取れるサイトがいいです。マジお願いします!(>◇<)
- 795 :非通知さん:2005/06/08(水) 01:20:16 ID:xAtSBqiQ0
- スルー
- 796 :非通知さん:2005/06/08(水) 03:38:11 ID:n/BBbFq/0
- >>794
マスゴミの悪影響?なんだろうな。取るっていう表現は。
落とす とか ダウソ とかの方がしっくりくるんだが。。。
取る って言う表現を使われると、とっても萎える。
- 797 :非通知さん:2005/06/08(水) 04:21:57 ID:1Z6EG83v0
- 取るって表現ねぇ・・・なんか楽して欲しいの物が手に入るってのが
当たり前なお子様ならではの表現のように思える。
ファイル交換掲示板(これがメインのサイトは全部糞に見える)でとりあえず
手持ちのテキトーなファイル(拾い物)貼って「xxxが欲しいです!」とか
(><)やm(_ _)mの顔文字を多用してクレクレやってたりとかね。
そ れ が 世 間 で 通 用 す る と 思 う な ク ソ ガ キ
- 798 :非通知さん:2005/06/08(水) 07:27:36 ID:CnNI7gDH0
- こういうのは無反応が一番効果あるんですよっと
- 799 :非通知さん:2005/06/08(水) 09:56:21 ID:LCiFnJYmO
- いいから教えれ
- 800 :非通知さん:2005/06/08(水) 10:15:00 ID:7c8sTp3LO
- 800get
- 801 :非通知さん:2005/06/08(水) 10:45:25 ID:no3v5jZY0
- The 釣堀
- 802 :非通知さん:2005/06/08(水) 14:20:26 ID:MD1d7s/z0
- スレ違いだからスルーで当然。
- 803 :非通知さん:2005/06/08(水) 23:18:02 ID:fUG9KKjC0
- 801saはQVGAの動画再生は出来るのでしょうか?
- 804 :非通知さん:2005/06/08(水) 23:32:08 ID:EybHifHY0
- >>803
3G携帯だから、当然出来るでしょう?
- 805 :803:2005/06/08(水) 23:35:43 ID:fUG9KKjC0
-
>>804
そうなんですか。
ありがとうございます。
- 806 :非通知さん:2005/06/08(水) 23:56:55 ID:MD1d7s/z0
- ぉぃぉぃ、出来ないんじゃないのか?
- 807 :非通知さん:2005/06/09(木) 00:40:19 ID:q5DHVgNd0
- >>804
ASFならできるが、3GPPはQCIFまで。
Voda端末は動画については60xの方がはるかに上。
はっきりいって80xや90xは役立たずのくず端末。
Vodaの未来は暗い。
601ユーザーなんだが、買い替えるべき端末がない...
- 808 :非通知さん:2005/06/09(木) 02:33:38 ID:z00ivvMY0
- >>807
601は音声割れまくりだよ
- 809 :非通知さん:2005/06/09(木) 02:54:17 ID:SQogSxeo0
- vodaは動画のAAC音声対応してないからなぁ…Tは独自機能みないなものだし。
てか、voda端末もこれからminiSDになるらしいから、安くて大容量のフルサイズSDが使えるという利点がなくなるからますます糞にorz
- 810 :非通知さん:2005/06/10(金) 11:59:07 ID:H46D8zAU0
- すみませんー。
ffmpegで3gpからflv(Flash動画フォーマット)への変換をやってるんですが、
どうしても映像と音声が元ファイルと比べて遅くなってしまってます。
どなたか対策法、もしくは成功した例をご存知ないですかー。
ffmpeg-0.4.9使っていて、amrやamr_wb、amr_nb関係のコーデックは入れてます。
wmvやaviへの変換では問題なく行えるので、flvコーデックがおかしいのかもしれません。
もう疲れたー・・・。
一応、手順をば。
●mp3関係をエンコードできるようにlamemp3をインストール
●その後ffmpegを./configure --enable-amr_nb --enable-amr_wb --enable-mp3lame、make
●できたもので変換実行ffmpeg -y -i input.3gp -vcodec flv -acodec mp3 output.flv
試したオプション例
●ffmpeg -y -i input.3gp -r 15 -vcodec flv -acodec mp3 output.flv
●ffmpeg -y -i input.3gp -vcodec flv -acodec mp3 -ar 8000 output.flv
●ffmpeg -y -i input.3gp -b 9 -vcodec flv -acodec mp3 -ar 8000 - output.flv
- 811 :非通知さん:2005/06/10(金) 13:45:35 ID:pZQAAWhq0
- >映像と音声が元ファイルと比べて遅くなってしまってます
これの意味がよくわからん
- 812 :非通知さん:2005/06/10(金) 14:03:46 ID:H46D8zAU0
- >811
何と言うか、フレームレートが落ちてる感じです。
音だけで言えば、遅回しにしてG馬場の喋りっぽくなってるというか。
しかし、-rオプションでフレームレートを変更しても変わらないんです。
- 813 :810:2005/06/10(金) 14:57:47 ID:H46D8zAU0
- 解決したのでご報告
ffmpegの仕様をよくわからずにやって自分に腹が立ちますが、
映像部分と音声部分は別にフレームレートが指定できるようです。
音声部分は厳密にはフレームレートではなく、サンプリングレートになりますが、
映像を元映像ファイルの約2倍にして、音声サンプリングレートを44100KHzに指定すると
元ファイルと変わりなく再生できるようになりました。
これでやっと遊べるようになります。疲れたー。
- 814 :非通知さん:2005/06/10(金) 19:10:23 ID:2PikGyRI0
- 901iSの再生可能最大ビットレートをそれぞれ教えてください。
P901iSなんかはどうやら音楽機能に特化しているようなのであまり期待できませんが・・。
未だにデコードに関してはP900iVが一番なんですかね。
- 815 :非通知さん:2005/06/10(金) 21:13:11 ID:PUG9VIO/0
- 業界最速のハードウェアデコードチップを搭載しているため、パナが新チップを
開発しない限りは2,3年は最速のままかと
- 816 :非通知さん:2005/06/10(金) 23:11:59 ID:Re94Sntg0
- >>815
一応これがその候補だと思ってんだけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040901/pana1.htm
地上波デジタルとも関連するみたいだから、年末か来年頭でなんかあるんじゃねーかと。
- 817 :非通知さん:2005/06/10(金) 23:36:46 ID:envNoIc40
- >>813
ffmpegの仕様書の読み違えか、バグかなあ。
FLASHは作ったことないからよくわからないけど。
でも、あれはビットレートの指定の方法とか、普通とちょっと作法が違うところがあるよね。
- 818 :非通知さん:2005/06/11(土) 02:14:00 ID:x0pamBMVO
- ライブドア、テレビ番組を録画して携帯用データに変換できるソフト
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24281.html
- 819 :810:2005/06/11(土) 02:16:51 ID:zyzAPbf10
- >>817
どうやら映像に関してはオプション無しでいいみたいです。
つまり
ffmpeg -y -i input.3gp -vcodec flv -acodec mp3 -ar 44100 - output.flv
で万事OK。
僕はもともとFlashを作る方の人なので、こういったサーバ関連には疎くて大変です。
今回もかなりの試行錯誤でした。
>> あれはビットレートの指定の方法とか、普通とちょっと作法が違うところがあるよね。
『普通』をよく知らないので、これが普通かと思ってましたw
- 820 :非通知さん:2005/06/11(土) 10:21:30 ID:uXpPS1+q0
- >>818
パソコンで録画保存してる漏れにとってはこっちに興味アリ。
本家が3止まりで試用版がないのが難点・・・・。
ttp://www.zaiko-shop.com/ivj/products/dvd_copy4_p/index.html
- 821 :非通知さん:2005/06/11(土) 22:08:02 ID:oAZ4MNnL0
- >>807
それって、メール添付可能形式に固定されているって事だよね?
添付不可なのは、Asf形式で対応って事なのかなあ。
auでも添付可能なのはamc&3gp共にQCIFサイズまで。
音声も3GPPはAMRのみ。
3g2やACCは添付不可。
- 822 :非通知さん:2005/06/11(土) 23:14:43 ID:RRG83ELW0
- 60xはメール添付付加だけどQVGAの3GPPが再生可能だけど?
QCIFでも長いものはどうせ送れないし。
添付不可でもいいから再生できた方がいい。
AAC音声のQVGA動画が再生できないなんて、Voda 3Gはこのスレ的には、そして俺的には無価値なんだよ。
- 823 :非通知さん:2005/06/11(土) 23:28:19 ID:n0lNoUie0
- >>822
つ[N90 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/27/news089.html]
そのうち出ると思われ
- 824 :非通知さん:2005/06/12(日) 04:26:10 ID:KUcp3QY90
- P901iSの設定がやけにシビア
- 825 :非通知さん:2005/06/12(日) 20:11:55 ID:yRxUEYu/0
- 妹が安くN900iSを買おうとしているんですけど、
音声は80kbps 16kHzまで可能だとわかったのですが、
動画のビットレートっていくつまで再生できるんでしょうか?
- 826 :非通知さん:2005/06/12(日) 20:51:54 ID:txTScI2J0
- 妹は一切関係ないところが素敵。
- 827 :非通知さん:2005/06/12(日) 21:25:18 ID:IEbxP3Mc0
- SO505iで撮影したMJP形式の動画をPCで見るにはどうすればよいでしょうか?
- 828 :非通知さん:2005/06/12(日) 22:15:55 ID:fdrjcx5rO
- パソコン使って作れよ!って言われると思いますが、テレビの画面を携帯の動画でとるとき、素早い動きの時にぶれるんですが、ぶれを少なくする方法ってありますか?
- 829 :非通知さん:2005/06/12(日) 22:30:28 ID:vdZTOe0F0
- >>827
Motion-JPEGの動画はQuickTimeで再生できるはず。
他にも方法はあると思うけど。
- 830 :非通知さん:2005/06/12(日) 22:37:42 ID:1BspGeBO0
- >>828
撮影設定に画質優先や動き優先とか無い?
無かったら、そう言うものだと思って下さい。
PCで作る時は、携帯撮影設定より遥かに高い設定なのでキレイに作れるけれど。
- 831 :非通知さん:2005/06/12(日) 22:47:00 ID:IEbxP3Mc0
- >>829
ご助言ありがとうございます。
QuickTimeで再生を試みたのですができませんでした。
ただ拡張子を「*.mjp」→「*.avi」にすると
「サウンドトラックを再生中に問題が起きました」
「未サポートのサウンドがあります」とでて
映像のみで音声が出ません・・・
ファイル自体壊れてるのでしょうか?・・・
- 832 :非通知さん:2005/06/12(日) 23:00:35 ID:1BspGeBO0
- >>831
あるサイトで、
その機種用にQTPで作られた自作動画の拡張子はmovだけど、
QTPでの再生には、3gpに書き変えないと再生出来なかった。
- 833 :非通知さん:2005/06/12(日) 23:34:46 ID:IEbxP3Mc0
- >>832
そうなんですね・・
ちなみにmovと3gpに書き換えると再生できませんでした。
もともとメモリーカードからコピーしたやつで拡張子が「*.mjp」です。
何か機種に依存した音声コーディックがあるのですかねー
また色々調べてみます。
ありがとー^^
- 834 :非通知さん:2005/06/12(日) 23:58:44 ID:1BspGeBO0
- >>833
>>751と関係あるかな?
MMname2で音声コーデックを調べて入れれば、聴けるようになるかも。
- 835 :非通知さん:2005/06/13(月) 15:29:10 ID:6XxcL1J40
- 本日は大変良いお日柄で
- 836 :非通知さん:2005/06/13(月) 20:26:50 ID:KtTf1pj0O
- 画質重視とかありませんでした、後一つ質問なんですが、PCを使わずに、コネクタや線だけで、テレビを撮る時に出る黒い線や、音のノイズを消す方法があると聞いたのですが、どなたか知ってます?
- 837 :非通知さん:2005/06/13(月) 21:35:28 ID:8/1byENC0
- >>836
ケータイに直接つないで録画する。
ただしSH機のみ。
- 838 :非通知さん:2005/06/13(月) 21:38:10 ID:8/1byENC0
- >>833
3gpでピンときた。
それはMOVまたはMP4を壊変した独自規格かも。
拡張子を.mp4に直してQTで再生して見なさい。
それでダメなら、独自規格ばっかりの糞nyの端末は捨てるこった。
- 839 :非通知さん:2005/06/13(月) 21:41:22 ID:hcxKUFQR0
- 結局のところ、携帯の中で動画(映画)が一番きれいに見れる端末は何?30fのD901IS?F901IS?それとも、SO506ICか?
- 840 :非通知さん:2005/06/13(月) 22:05:20 ID:r7TJSva50
- >>839
v603SH
- 841 :非通知さん:2005/06/13(月) 22:28:21 ID:T5nySW5G0
- 液晶の性能もかかわってくるからなぁ…
P900iVは再生機能はいいけど、miniSDの容量制限と液晶がダメ
V603SHはP900iVほどの再生能力ではないが、ASV液晶、フルサイズSD容量制限無し(?)だから後者のほうがいいのかもな。AAC非対応だが…
>>839の選択肢だと…ドキュモ使いじゃないんでシラネ
- 842 :非通知さん:2005/06/13(月) 23:05:55 ID:/4yO243y0
- >>841
> miniSDの容量制限
カードメーカーサイトでの機種対応表を調べてみたら256MBまでしか利用出来ないのか…。
映画とかQVGAサイズじゃキツイね。
- 843 :非通知さん:2005/06/13(月) 23:30:33 ID:/frdOnP40
- >>841
AAC非対応じゃ選択肢に入らんよ。
- 844 :非通知さん:2005/06/13(月) 23:55:22 ID:jflKsLdM0
- 携帯動画変換君を使用し、
同じ動画を500kbpsと192kbpsで3gpに変換したのですが
出来たファイルのサイズがほとんど変わりません。
これはなぜなんでしょうか?
- 845 :非通知さん:2005/06/14(火) 00:07:36 ID:OOkeY7pK0
- >>843
未だに携帯なんかで音楽聴いてるの?w
- 846 :非通知さん:2005/06/14(火) 00:25:56 ID:xx44fQY9O
- 動画の音声部分にってことじゃ?
- 847 :非通知さん:2005/06/14(火) 01:18:30 ID:rt7y8BMj0
- 楽曲ならまだしも映画の音声程度ならAMRでもまだ聞けたもんだよ
ASFならなおマシな感じ
まぁ容量・画質を取るか、音質を取るかの単純な選択肢だわさ
- 848 :非通知さん:2005/06/14(火) 01:59:22 ID:EdE2jUba0
- でも音質は言いに越したこと無いよな。
AMRの12kbps8kHzはアニメでも声が割れる…orz
モノラルのみだしなぁ
- 849 :非通知さん:2005/06/14(火) 02:13:11 ID:5h5qCJrt0
- vodaならノキアのがベスト?
QVGA不可だけど。
- 850 :非通知さん:2005/06/14(火) 02:27:19 ID:Tchh+xt40
- >>844
釣り?消防?
あえて釣られてみるが、ファイルサイズは出来上がった
ファイルのビットレートで決まるだろ?
それぞれ元がいくらのビットレートだろうが、例えば
128Kbpsで2分のファイルが2つ出来るわけだから
当然両方同じサイズ。
わかったか?このすっとこどっこい
- 851 :非通知さん:2005/06/14(火) 02:29:33 ID:Tchh+xt40
- と、書き込んだ後に質問の意味の取り違いに気づいた漏れは
どうしたらいいでしょうか?(;´Д`)
- 852 :非通知さん:2005/06/14(火) 02:54:14 ID:Wlu3N1gC0
- >>851
イキロ
で、>>844 はビットレート指定が上手くできてないってこと?
- 853 :非通知さん:2005/06/14(火) 02:58:20 ID:Lnc0zVFAO
- ほくもパロンコほしくなてきたよ
- 854 :844:2005/06/14(火) 08:41:42 ID:RpWDk1520
- >>852
そのようです。
90秒の動画を映像500kbps、音声80kbpsで変換し、
出来るファイルのサイズは計算上約6.2MBになるはずですが
実際に出来上がったものは約5MBしかありませんでした。
また、映像の部分を500から192に変更してやってみたら
計算上は半分以下のサイズになるはずなのに実際出来上がったものは約4.7MBもありました。
- 855 :非通知さん:2005/06/14(火) 09:45:28 ID:TFFPGtzB0
- ヒント:VBR
- 856 :非通知さん:2005/06/14(火) 10:53:01 ID:Z9sQdy7/0
- そもそも変換君デフォルト設定の1PASS・VBR・ビットレート指定ってのがおかしいんじゃね?
- 857 :非通知さん:2005/06/14(火) 11:10:16 ID:bz4iU75g0
- >>849
702NKは音声こそAACに対応してるけどQCIFだから問題外だよ
603SHと比べるとやっぱり動画は音質より映像部のほうが遙に重要なんだと実感できる
702NKはビットレート上限も100kbpsまでみたいだし動画はあくまでもオマケって感じた
- 858 :非通知さん:2005/06/14(火) 11:51:51 ID:jW6A/nAvO
- 考え方は人それぞれやからねえ。702NKはそもそもサイズがQVGA以下だから、
QCIFでも違和感ないのかもしれんよ。
俺的にはQVGA+AACは必須項目
- 859 :非通知さん:2005/06/14(火) 12:02:01 ID:VdaH3YR6O
- http://mm3.jp
- 860 :非通知さん:2005/06/14(火) 13:01:38 ID:TFFPGtzB0
- 試しにひたすら画面真っ黒のQCIF15fps無音声1分間動画を
ビットレート1024kbpsで作ってみたらファイルサイズは46KBだった。
- 861 :844:2005/06/14(火) 13:38:01 ID:RpWDk1520
- なるほど、VBRだったんですね。
でも指定したビットレートとこんなに違いが出るとは思いませんでした。
アドバイスありがとうございました。
- 862 :非通知さん:2005/06/14(火) 17:40:05 ID:dDmUC5/VO
- だれかネスプのサイト教えて
- 863 :非通知さん:2005/06/14(火) 17:48:26 ID:3/XVoyFRO
- >>862
まさはるのスレの人、乙
- 864 :非通知さん:2005/06/14(火) 18:43:42 ID:ndFFGAyF0
- SH901iSで録画した動画はどうなんだろう
- 865 :非通知さん:2005/06/14(火) 19:55:10 ID:TxGDHcT1O
- >>862
ぐぐればでるよ
- 866 :非通知さん:2005/06/14(火) 23:18:34 ID:G2BnYXLi0
- >>845
今更8kHzのAMRやG.726なんかじゃ話しにならんって事。
44.1kHzや48kHzを知ってしまったら戻れない。
- 867 :非通知さん:2005/06/15(水) 00:15:55 ID:SGjVQF520
- なんかまだ出てないようなので一応DTV板にあったの貼っとく
MP4Box GUI
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=93927
感想などあったらヨロ
- 868 :非通知さん:2005/06/15(水) 20:41:54 ID:KTcvtfem0
- 調べてもよく分からなかったので質問します。
- 869 :868:2005/06/15(水) 20:49:10 ID:KTcvtfem0
- すみません。
変換君の着モーション設定で 音だけ 64kbps(ステレオ) 300KB にて着うたを作りたいのですが、
サンプリングレート44100で作ると、確かに変換されたファイルのビットレートは64kbpsと表示されるのですが、変換中の 処理中 のところのbitrateは平均して95あたりを表示するわけです。これは一体どういうことでしょうか?
- 870 :非通知さん:2005/06/15(水) 21:55:25 ID:jn4wQxbq0
- 聞きたいのですが、同じ30fのF901ISとD901ISでは、動画(映画)鑑賞にはどっちが適しているのでしょう?それを目安に決めたいのですが。今は、SO505ISです。
- 871 :非通知さん:2005/06/15(水) 22:22:37 ID:cWw0ssSY0
- >>870
同じ30fpsって、それ記録じゃね?
再生は901iSならどの端末も30fps対応してると思ったが。
取り敢えず動画観賞用って事ならビュアースタイルの有るSH推しとく。
- 872 :非通知さん:2005/06/15(水) 22:53:34 ID:a9A6K3kSO
- >>865
貼ってくださいお願いします
- 873 :非通知さん:2005/06/15(水) 23:08:02 ID:bbfMFtLX0
- QVGA+AACが主力モデルで使用できないのはvodaだけ
なんとかしてくれ>SHの中の人
- 874 :非通知さん:2005/06/15(水) 23:22:07 ID:/Wc36m2e0
- Vodaなんかどうでも良い
- 875 :非通知さん:2005/06/15(水) 23:23:15 ID:lYqQ5ZHbO
- auの公式アダルトサイトでやってるようなストリーミング配信って、
特殊なストリーミングサーバとか必要なんですか?
ウチのサイトでも自分たちのライブ映像をストリーミング配信したいんです。
どうやるか、ヒントだけでもお願いします。
- 876 :非通知さん:2005/06/15(水) 23:43:11 ID:/Wc36m2e0
- >>875
>auの公式アダルトサイト
詳しく
- 877 :非通知さん:2005/06/16(木) 02:44:23 ID:ReXXo9Lz0
- >>875
http://www.streamrental.com/e_8_5_1aumaker.html
参考に。
- 878 :非通知さん:2005/06/16(木) 06:13:32 ID:4op3C+9Q0
- >>877
それ、ショートストリーミングじゃねーの?
>>875
http://www.kddi.com/business/service/mobile/eizo_haishin/
- 879 :非通知さん:2005/06/16(木) 15:47:00 ID:yyfDDTnX0
- これ知ってた?山本晋也のランク10国 http://www.rank-10.com/
乱一世が「萌えビジネス最前線」という番組の中で、PSPのみの映像のダウンロードをやってる事。
ネタは「反日感情を押さえた?」と言われていた11歳アイドル紗綾の動画ダウンロードだよ。
ネタが古かったらゴメン。
- 880 :875:2005/06/16(木) 16:05:29 ID:UzyBsvQw0
- >>877-848
ありがとうございました。
こんな大規模な事をしないと駄目なんですね…
とてもじゃないけど手が出ませんので、あきらめます…
しかし、公式のアダルトサイトって儲かってるんですね…
- 881 :非通知さん:2005/06/17(金) 05:35:15 ID:r63cwLVa0
- 漏れAUのW22SA使っててSD対応して無いからネット経由で携帯に取り込んでるんだけど。
動画作成手順がShrinkでDVDから取り込んで変換君で変換、クイックタイムで設定・容量調節って素人同然な感じで作ってて。
でもこれだと画質がイマイチなんですよ・・・、各所の輪郭、細かい映像がドットになってるって感じで。
クッキリしてないと言うか、薄いと言うか・・・、
どなたか1500KBくらい以内でクッキリしてて、いい画質な動画の作り方教えて偉い人!
- 882 :非通知さん:2005/06/17(金) 06:57:04 ID:Qw9wabKt0
- >>881
まずその動画をうpして見せろ。
Shrink使った時点で犯罪、うpしたら更に犯罪だが。
- 883 :非通知さん:2005/06/17(金) 07:48:39 ID:r63cwLVa0
- >>882
とりあえずここにうpしておきますた。
ttp://www.bannch.com/servlet/bbs/2229
ガノタですまそ・・・orz
- 884 :非通知さん:2005/06/17(金) 07:59:58 ID:zSqYlq7o0
- >>882
Shrinkを使ったからといって犯罪になる訳ではないだろ
CSS解除の事を指しているのであればそれはおまいの認識不足
- 885 :非通知さん:2005/06/17(金) 10:47:24 ID:6m8O7YsE0
- >>883
あんまりキレイじゃないけど自分はクイックタイムのほうは全然いじらないので
何もアドバイスできませんが、変換君でアニメを変換しただけならこんな感じ。
素材はスカパー録画でDVDリッピングではありません。
http://www.bannch.com/servlet/bbs/10406
- 886 :非通知さん:2005/06/17(金) 10:56:44 ID:r63cwLVa0
- >>885
レスサンクスです!w 漏れも変換君で変換しただけなら綺麗なんだけど、クイックタイムで1500以下に抑えるために編集すると画質悪くなるんですよね〜(当たり前だけど)
でも883の目標1・2もKB抑えるために加工してある筈なんですよね・・・、それでもあの画質で
どうやったらあんな綺麗になるのかなって、ここで聞いてみたんですよ〜(´・ω・)
- 887 :非通知さん:2005/06/17(金) 11:08:16 ID:6m8O7YsE0
- 携帯用動画に限ったことではありませんが
限られた容量で長時間再生するとなるとどうしても画質が犠牲になるし
動きの激しい部分や爆発シーンなんかは特に
低レートだと必ずブロックノイズが発生するものです。
そういうものなのです。
- 888 :非通知さん:2005/06/17(金) 11:12:32 ID:r63cwLVa0
- >>887
ですかぁ。
ビットレートあげたり色々と挑戦してみまつ・・・。
ちなみにレートは幾ら位までとかあるんでしょうか?
クレ厨で申し訳ない・・・
- 889 :非通知さん:2005/06/17(金) 11:24:05 ID:6m8O7YsE0
- >>888
さぁ・・・自分は録画側の設定は色々いじるけど
変換君のほうは録画ファイルをただD&Dしてるだけなので・・・。
他の方に聞いたほうがいいと思います。
高画質にしたいのなら映像レートを上げる。
動きが激しい、爆発、ギラギラなんかはどうしてもブロックノイズが出る。
これを頭に入れて理想の画質を追求してはどうでしょうか。
- 890 :非通知さん:2005/06/17(金) 11:27:35 ID:r63cwLVa0
- >>889
解りました〜、とりあえず色々試して頑張りますw
助かりました、どうも有り難う御座いました。
- 891 :非通知さん:2005/06/17(金) 11:40:32 ID:K2b/6SqpO
- 可変は?
- 892 :非通知さん:2005/06/17(金) 11:52:11 ID:r63cwLVa0
- >>891
可変ですか?
- 893 :非通知さん:2005/06/17(金) 13:23:56 ID:YO4hA9hQ0
- か・へ・ん♪
- 894 :非通知さん:2005/06/17(金) 18:27:35 ID:tpm4EC/pO
- そういう用途なら素直にXviD使おうぜ。
フィルタも見ながら調節出来てマジ快適 (゚д゚)b
ところで>>867の使い方がさっぱりなんだが、誰か教えてくれまいか
- 895 :非通知さん:2005/06/17(金) 23:17:01 ID:Xk4bc3RD0
- >>890
500KBの3gp(EZムービー)動画を作ってる自分から言える事は
1.5MBに30秒足らずって短過ぎ!
カードが無いユーザーにとっては、例えば番組OPは丸ごと再生したいでしょう?
・Mサイズで作れ!
・音声はAMRモノラルと割り切れ!(AACでも可能な限り下げろ)
・フレーム数は7.5以下!
これで、90秒の綺麗な動画は作れる。
多少はカクつくが、画質とのトレードオフだから、自分が納得出来る範囲で決めよう。
- 896 :非通知さん:2005/06/18(土) 04:28:22 ID:ji7mVBiE0
- >>895
ふむ。
ttp://58.4.123.114/bbs/2229/img/0000322827.3g2
これが目標にしてる職人さんが作った物なんですが。
キメが細かい(?)ですねぇ、
ttp://58.4.123.114/bbs/2229/img/0000322821.3g2
これが私が同じのを作ったのです。色の濃さからして違いますね・・・。
それにAMRモノラルで画質めいっぱいに上げて、やっとこれなんですよね。
作り方が根本的に違うみたいですね;w
- 897 :非通知さん:2005/06/18(土) 06:09:29 ID:EMyRkLk+0
- >>896
まず同じフレームレートでやってみたら?
上が12fps下が15fpsになってるよ。
Iフレーム間隔も上が1秒で下が1.5秒だね。
あと、場所によっては下のほうがシャープに見える所もあるから、
見た目は発色の差が大きいと思う。
- 898 :非通知さん:2005/06/18(土) 06:44:14 ID:ji7mVBiE0
- >>897
フレームレート12にしたら若干綺麗になりました!
後、Iフレーム間隔って変えれるんでしょうか?色とかも・・・。
- 899 :非通知さん:2005/06/18(土) 11:05:33 ID:lD3R0NVY0
- >>896
どちらが好みかといわれれば、個人的には下の方の画質が好きだ。
上のは決していい画質とはいえない。
かなりブロックノイズも大きいし色もにじんでいる。
おそらく、もとのデータが地上波の受信状態の悪いものをVHSかなにかでとってエンコードしている。
元データのノイズが大きいと、ビットレートは余分に食うし汚くなる。
君の作ったものの方が元データがきれいだから粒状性はいいよ。
>>881で変換君で変換してからQuickTimeで画質を調整、とあるけれど、これは2回以上エンコードしていることになる。
基本がわかってないね。
最終的に作るのはMPEG-4だから、変換君の段階でMPEG-4エンコードしたら、それ以上いじくっちゃいけない。
QuickTimeでエンコードするのなら、変換君は不要だし。
あと、同じMPEG-4エンコードでも、低ビットレートは変換君のほうが画質がいい。
さらに、ファイルサイズを小さくして画質をあげるためには可変ビットレートが有効だから活用するように。
- 900 :非通知さん:2005/06/18(土) 11:35:44 ID:4z3u3ITIO
- 900get
- 901 :非通知さん:2005/06/18(土) 11:42:05 ID:KsypfzgT0
- AUのW21T使ってます
QT MPEG4 EXPORTER で
3GPP2 QVGA SP AACに
変換した後mini SDに取り込んで携帯に刺しても認識されません
どうすればいいのでしょうか?
Macintoshでは駄目なのでしょうか?
- 902 :非通知さん:2005/06/18(土) 14:34:16 ID:ME6Cdnzq0
- >>901
W21Tで再生可能なサンプリングレートやビットレート、
miniSDにコピーする際のコピー先フォルダ名あたりはチェック済みですか?
↓少なくともMacintoshでは駄目と言うことはなさそうです。
ttp://www.digi-mac.jp/archives/17892231.html
- 903 :非通知さん:2005/06/18(土) 22:32:39 ID:EPKYgAgx0
- >>899
> >>881で変換君で変換してからQuickTimeで画質を調整、とあるけれど、これは2回以上エンコードしていることになる。
自分の場合、変換君で作ったヤツが再生エラー(QTP等でエラーになる、携帯上はOK)を起こすので
QT-PROで映像そのまま、音声のみ貼り付けて再変換。これでファイルサイズは変化しない。
> >>あと、同じMPEG-4エンコードでも、低ビットレートは変換君のほうが画質がいい。
その代わり、サイズが大きくなるので、同サイズで見ると大差無かったりする。
若干、変換君のほうが綺麗だが、逆の場合もあるので気にしなくてもイイかと。
- 904 :非通知さん:2005/06/18(土) 22:39:28 ID:EPKYgAgx0
- >>901
W21Tは携帯で撮影したデータに偽装が必要です。
シンプルテキストに読ませて、W21Tなど携帯の機種名があるかどうか確かめて下さい。
- 905 :非通知さん:2005/06/18(土) 23:28:02 ID:EPKYgAgx0
- >>898
一度、Mサイズで作ってみてくれ。
小さくても高画質に作れるので、ややボケ気味になるLサイズより
見易かったりするぞ。
それから、変換君でLサイズを作る際に
iniの設定を以下の様に変更。
-fixaspectを取って
-s 176x132 -padtop 6 -padbottom 6
にする。これで正しい画面比率になる。Lサイズは比率が縦長なので縦に伸びてしまう。
- 906 :非通知さん:2005/06/19(日) 09:30:05 ID:kKvvR4As0
- >>904
つまりW21Tは自機以外で保存したQVGA動画は再生できないように制限がかかっているということだね。
そんなつまらん機種はやめちまいな。
- 907 :非通知さん:2005/06/19(日) 13:55:48 ID:dU964eOZ0
- >>903
時間かかるけど2PASSすればきちんと指定サイズになってくれるヨ。
用途上使うソフトは手間を重視で画質比較は自分もしたこと無いケドね。
- 908 :非通知さん:2005/06/19(日) 23:49:34 ID:lNazLgK90
- T系は、クイックタイム通すと再生可能ですよ。
- 909 :非通知さん:2005/06/20(月) 00:45:02 ID:pY2nfOMW0
- >>907
2PASSでサイズ指定して書き出したら、短い動画はいいけど、
1分以上になると、途中で切れません?
- 910 :非通知さん:2005/06/20(月) 01:44:17 ID:b1tpRpbv0
- >>908
そんな話は初めて聞いた。
どのモードで書き出すのかな?
パラメータなど教えてください。
それはQVGAの話ですよね?
- 911 :非通知さん:2005/06/20(月) 14:26:17 ID:xkplcTd/0
- age
- 912 :非通知さん:2005/06/20(月) 15:10:12 ID:KVl/jRCc0
- 上のほうで901isは再生30fって書いてる人いたけど本当か?
初耳なのですが。
- 913 :非通知さん:2005/06/20(月) 18:59:44 ID:LXRI8Vv9O
- 本当
でも一部15の機種もあったはず
- 914 :非通知さん:2005/06/20(月) 19:29:40 ID:W31KxMNs0
- >>912
F901iS が 30fps 対応&QVGA全画面対応のようです。
買った P901iS はQVGA 15fps 768bps まで。全画面はできません。 ...orz...
- 915 :非通知さん:2005/06/21(火) 00:57:07 ID:uuI8YsH0O
- 映画を携帯で見ようと思うんですがその途中でつくる無圧縮AVIの容量ってどれくらいになるんでしょうか?
- 916 :非通知さん:2005/06/21(火) 01:04:33 ID:l2pHxgAR0
- 変換君なら無圧縮AVIにする必要もないと思うが。
だいたい、そんなのは元の動画のデータによるだろう。
縦×横×fps×24×秒数/8でバイト単位の容量が出るはず。
あとは電卓使って。
- 917 :非通知さん:2005/06/21(火) 01:15:48 ID:PVOvt7gi0
- >>915
字幕付Aviを作りたいなら、変換君が読めるDviXで圧縮しとけ。
QVGAサイズで2時間=1Gを切るぞ。
QVGA無圧縮だと2分間だけで1G超える。
- 918 :非通知さん:2005/06/21(火) 17:16:21 ID:8y1F+aOM0
- VGAで圧縮すれば画質も大差なくなるな。
- 919 :非通知さん:2005/06/21(火) 17:18:34 ID:mVeaUfSl0
- 変換君はDivX6使えるかな?
- 920 :非通知さん:2005/06/21(火) 20:33:24 ID:lwGeMznz0
- ttp://www.altech-ads.com/product/10001472.htm
ここのXilisoft 3GP Video Converter (3GP動画変換−3GPエンコーダ) 2.1って既出ですか??
今ちょっと試用期間で試してるんですけど
- 921 :非通知さん:2005/06/21(火) 20:33:48 ID:lwGeMznz0
- sage忘れました。すいません。
- 922 :非通知さん:2005/06/21(火) 21:04:41 ID:/90DofF90
- お疲れ様です。
- 923 :非通知さん:2005/06/21(火) 21:26:52 ID:HuZsAk5DO
- しかし、なんでW21CAは変換君で変換したasfを再生できないんだろう?
ビットレートはかなり低くめに抑えてるのに。
なぜか「しばらくお待ちください」で一向に再生してくれないんだよね。
- 924 :非通知さん:2005/06/21(火) 22:01:07 ID:l2pHxgAR0
- 変換君のASFはまだ本格実装ではなくテストだから。
- 925 :非通知さん:2005/06/21(火) 22:06:48 ID:PVOvt7gi0
- >>923
ver.031が出た当初に試したが、W31Hでも同様だった。
AsfToolsでリペアをかけると再生出来るらしいが、まだ試していない。
- 926 :非通知さん:2005/06/21(火) 23:13:28 ID:EO2HVl7W0
- きっとFOMA向けなんだろ
- 927 :非通知さん:2005/06/21(火) 23:52:19 ID:HuZsAk5DO
- >>925
そうなんだ、今度試してみるよ。
- 928 :非通知さん:2005/06/22(水) 00:17:11 ID:lb3Q6Kqu0
- 再生出来たとしても、自分の機種ではAsfを選択する理由が無いからスルー。w
- 929 :非通知さん:2005/06/22(水) 09:48:11 ID:QIHJITqf0
- 現段階じゃ変換君のASFは画質も音もアレだし・・・
- 930 :非通知さん:2005/06/22(水) 10:23:29 ID:wMr5jEz90
- フリーソフトにあれこれケチつけつのはどうかと。
金出して買ったソフトが糞だったとかならわかるけどさ。
- 931 :非通知さん:2005/06/22(水) 11:33:18 ID:S/1mfSbe0
- >>930
だな。俺も自分でプログラム組めない以上、フリーウェアという存在自体に感謝する。
- 932 :非通知さん:2005/06/22(水) 11:36:03 ID:Zhib77c40
- だねぇw
- 933 :非通知さん:2005/06/22(水) 13:41:44 ID:2ZSBl+wy0
- フリーウェアはあくまで補助ツールと割切ってるし
他のソフトもだけど多少の不満があっても愚痴ることはないなあ。
あまりにも使い勝手が悪いようなら使うのやめて他を探すまで。
- 934 :非通知さん:2005/06/22(水) 14:46:36 ID:m611cuzu0
- 変換君は画質もいいし変換したい動画をまとめて放り込んどけば
そのまま全部変換してくれて便利なんだけどwmvに対応してないのが辛い
wmvやwmv9コーデックの対応は技術的に難しいのかな?
asfの手軽にまとめて変換はX-TransCoderで代用できるけど
3gpは変換君辺りしかまともなのが無いんだよね
ソニーのイメージコンバータは画質悪いし
- 935 :非通知さん:2005/06/22(水) 14:51:16 ID:iqrgNk9w0
- >>934
wmvやwmv9て・・・わざわざ拾い物をエンコして携帯で見るのか????
- 936 :非通知さん:2005/06/22(水) 14:52:46 ID:QIHJITqf0
- avisynth入れりゃ一部のwmvは対応出来るが?
- 937 :非通知さん:2005/06/22(水) 15:13:16 ID:iqrgNk9w0
- 変換君サイトのどこかに
たまった録画番組を移動中に消化する目的で〜とか書いてなかった?
一般的に録画フォーマットではない範囲まで面倒みきれないだろ。
漏れはパソコンで録画したmpegしか使ってない。
タダなのに高望みしすぎなヤシ増えたな〜・・・金出して別のソフト使いなよ・・・・。
- 938 :非通知さん:2005/06/22(水) 15:29:11 ID:LAlmUI4p0
- 金出して変換君と同等かそれ以上のソフトが有ったら教えて頂きたい
自分は変換君より設定が柔軟なソフトを知りません
宜しくご教授願います
- 939 :非通知さん:2005/06/22(水) 16:12:05 ID:iqrgNk9w0
- >>938
変換君で対応してないフォーマットのファイルをエンコしたけりゃ
金出して別のソフト買えと言ってるだけですが。
- 940 :非通知さん:2005/06/22(水) 16:27:00 ID:KNF0OrMs0
- 携帯動画総合スレだからスレ違いではないと思うけど
ttp://bbs.avi.jp/
↑
ここって携帯サイトで使われてるのほとんど見たことないのですが
何か不便なことでもあるの?
ポケットシティーでHP作ってても夜は激重でつながらないメガビューとか
わざわざ別のレンタル掲示板使ってるし・・・。
- 941 :非通知さん:2005/06/22(水) 16:35:03 ID:LAlmUI4p0
- >>939
ゴメン言い方が悪かったです
他に携帯の動画を作成するソフトでお勧めのが有ったら
教えて下さい。今一良いのが見つからないです
ググリ方が悪いのかもしれませんが、なにとぞ宜しく
- 942 :非通知さん:2005/06/22(水) 17:06:27 ID:RH5hVoeQ0
- >>940
投稿制限900kbじゃ、使い物にならんだろ。
- 943 :非通知さん:2005/06/22(水) 17:23:07 ID:yatK72ekO
- >>941
「PSP Video9」というのがある。
俺はPSPユザーでもないので使ってないので詳細は知らんが。入手先はググれば出る。
教えたからには、ちゃんと使ってレポートしてくれよ?
- 944 :非通知さん:2005/06/22(水) 18:38:18 ID:LAlmUI4p0
- >>943
ざっとですが使ってみた、出力がMP4なので携帯ではそのままでは再生が出来ないようです
アトムの書換で3g2にすれば見れると思われるがそれだと
SonyのImageConverterで一時ファイル(MP4)を作る方が簡単かつ分割も出来る
結局PSP Video9も変換君もコアがffmpegなんだよね〜
ffmpegのオプションを全て理解できれば変換君最強かも…自分はffmpegのオプション関係で悩んでばかり
ffmpegオプションの意味と動画変換時に出てくる用語の検索の日々です
ご教授ありがとうございました
- 945 :非通知さん:2005/06/22(水) 19:11:08 ID:AmIwmm5j0
- >>944
>結局PSP Video9も変換君もコアがffmpegなんだよね〜
というか、PSP Video9のコア↓
ffmpeg version 0.4.9-pre1-based-MobileHackerz030
=変換君カスタマイズバージョンffmpeg
- 946 :非通知さん:2005/06/22(水) 19:21:27 ID:LAlmUI4p0
- >>945
知ってますメインのオプションはほぼ一緒でしょ?
使えるコーデックとフォーマットの違いぐらいでしょうか?
- 947 :非通知さん:2005/06/22(水) 19:32:49 ID:kTvWQoXqO
- エロい動画スレは消えたのかい?
- 948 :非通知さん:2005/06/22(水) 19:33:30 ID:V0eaffJ20
- >>946
使えるコーデックについてもH264が変換できるらしいけど
こっちもwmvの対応状況は変換君と同じなんだよね
変換君と違って初期設定ではavisynthも同時インストールされるから
一部のwmvは特に設定なしで変換できるのはいいが変換君でダメなのは同じようにダメ
H264対応できてwmv9はそのままって事は技術的に難し言って事なのか
- 949 :非通知さん:2005/06/22(水) 19:48:26 ID:LAlmUI4p0
- >>948
AvisynthとAvisynthプラグインのDirectShowSource with ConvertFPSで解決出来ないでしょうか?
自分はこの組み合わせでavsファイル作成後そのavsファイルを変換君にD&Dしてます
Ogg、mkv、WMVなど変換できます
変換できないWMVファイルを所持していないため、変換不能の確認は出来てません
具体的に変換できないWMVの作り方をどなたかご存じでは有りませんか?
- 950 :非通知さん:2005/06/22(水) 19:55:07 ID:Cy5/MIBL0
- >>947
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1106312897/
- 951 :非通知さん:2005/06/22(水) 20:12:52 ID:AwbCaN3o0
- aacで32000Hzより下値の3gp/3g2ファイルをffmegでエンコすると
音がスローになる、なぜだろう?(amrはok)
以下の設定はどれも音がスローで再生します。
$ ffmpeg -y -i movie.3g2 -f 3gp -acodec aac -ar 32000 -vcodec mp4 movie.3gp
$ ffmpeg -y -i movie.3g2 -ar 32000 -acodec mp3 -vcodec flv movie.swf
$ ffmpeg -y -i movie.3g2 -f avi -vcodec mjpeg movie.avi
エンコしたい3g2の情報
$ ffmpeg -i movie.3g2
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2, from 'movie.3g2' :
Duration : 00:00:15.0, start: 0.000000, bitrate: 148 kb/s
Stream #0.0: Audio: aac, 16000 Hz, stereo
Stream #0.1: Video: mpeg4, 176x144, 15.00 fps
Winで上と同じ設定で、ffmpeg(携帯動画変換君)をコマンドラインで使う
と何故か暴走する。
これはffmpegの仕様?バグ?、それともパラメータ間違い?
- 952 :非通知さん:2005/06/22(水) 20:58:48 ID:LAlmUI4p0
- 変換君でGUIでやってみては?
- 953 :非通知さん:2005/06/22(水) 22:30:11 ID:AwbCaN3o0
- >>952
それもやりましたけど、エラーが発生してSTOPしました。
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2 @ 0x410dd0]mov: header not fond !!! (err:0, moov:0, mdat:0) pos:1668586143
QTproでデータレート48kbps サンプルレート32000khzに設定して、
3GPP2(EZムービー)で書き出した後に >>951 の設定をやると
問題なくできるんですけど。
どうしても、コマンドラインで処理を行いたいので悩んでるんですが。
現状ではお手上げです。
- 954 :非通知さん:2005/06/22(水) 22:47:11 ID:nCFEsli90
- ffmpegはサンプリングレートをソースのものと違う指定にすると変になるっぽい。
48kHz→32kHzでやってみたら、音声は普通で映像が超早回しになった…
- 955 :非通知さん:2005/06/22(水) 23:21:04 ID:LAlmUI4p0
- >>953
少し質問
1.出来上がったファイルを再生出来る物(機種or名前)は何ですか?
- 956 :非通知さん:2005/06/23(木) 00:08:56 ID:7solAjZT0
- >>953
つーか、2度もエンコードするの止めれ。
元データのヘッダがおかしいのかも。
いったん、QTで映像:そのまま、音声:そのままでコンテナだけ再構築してからffmpegに食べさせてエンコードして、
それをもう一度QTに渡して再エンコードなしでコンテナだけ3gpにすればいいような気がする。
全部、変換君のiniの書き換えでできるはずだよ。
- 957 :非通知さん:2005/06/23(木) 00:32:19 ID:wBy92NGc0
- 質問
変換君のffmpegオプションで -b 384 -minrate ? -maxrate ?
minビットとmaxビットを指定したいのですが
-bを384に設定した場合、?の部分の数字はどう言う法則から割り出せば良いのでしょうか?
決まり事が有るのでしょうか?
適当に -minrate 200 -maxrate 384 などでも良いのでしょうか?
ご教授願えませんでしょうか、宜しくお願いします
- 958 :非通知さん:2005/06/23(木) 00:38:03 ID:efpWl9pa0
- >>945
PSP Video9はこのスレの頭辺りで話題になってた変換君のGUIみたいなものって事かね?
- 959 :非通知さん:2005/06/23(木) 00:52:13 ID:+kkicCzI0
- >>951
> エンコしたい3g2の情報
> $ ffmpeg -i movie.3g2
> Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2, from 'movie.3g2' :
> Duration : 00:00:15.0, start: 0.000000, bitrate: 148 kb/s
> Stream #0.0: Audio: aac, 16000 Hz, stereo
> Stream #0.1: Video: mpeg4, 176x144, 15.00 fps
元が低サンプリングレートなのを倍レートにサンプリングし直すのはどうかと思うが?
普通なのかな…。
- 960 :非通知さん:2005/06/23(木) 00:52:53 ID:wBy92NGc0
- >>958
変換に関してPSP Video9で出来る事は変換君でも出来る
PSP Video9=PSPに特化した変換ソフト初心者でも取り付き安い
優しいGUIでしかもPSPへの転送も自動でやってくれるってところかな
変換君は設定が柔軟に出来るし細かく煮詰めれ面白い
柔軟ゆえに色々な機種に対応出来る
他者がini設定ファイル作って公開すれば初心者も
直ぐに対応出来るってかんじかな〜
- 961 :非通知さん:2005/06/23(木) 01:14:15 ID:7solAjZT0
- >>957
固定ビットレートではminとmaxを指定する意味はない。
品質固定可変ビットレートなどと併用するのだと思う。
>>958
というか、変換君自体がffmpegのGUIなんだが。
- 962 :非通知さん:2005/06/23(木) 01:57:15 ID:wBy92NGc0
- >>961
レスありがとうございます
と言う事はVBR時しか有効にならないという事ですね^^;
VBRだと-qscaleや -qmin -qmaxなど有りますが
-qscale 5 -minrate 200 -maxrate 384 的指定方法でOKでしょうか?
-qmin 3 -qmax 7 -minrate 200 -maxrate 384でも有効でしょうか?
結構ググってもffmpegのオプションの組み合わせを書いてあるHP少ないですね
海外も含めて結構探してるのですが^^;
たびたびすいません
- 963 :非通知さん:2005/06/23(木) 07:49:15 ID:E3Ngt+fz0
- つーか基本がVBRなんだから、-minrate、-maxrateに同じ値を
指定するとかでもしなければ固定ビットレートにはならないんジャマイカ?
変換君での変換中にq=???という表示がくるくる変わっているが、
あれがその時点でのqscaleってヤシなんだろ?
- 964 :非通知さん:2005/06/23(木) 23:48:54 ID:pYQ7Imes0
- -qscaleは品質固定で可変レートです。
で、端末の性能の限界があって最大レートを指定する意味はありますが、最小レートを指定する
意味はないでしょう。画質的に不利になります。
- 965 :非通知さん:2005/06/23(木) 23:53:33 ID:pYQ7Imes0
- >>963
それは可変品質で固定レートです。-b指定のやつですね。
- 966 :非通知さん:2005/06/24(金) 17:24:22 ID:cLYI+4K2O
- DVD→???→3g2にしたいんですが、???の部分は何と言うフリーウェアを使えばいいですか?
オススメのツールを教えて下さい
- 967 :非通知さん:2005/06/24(金) 18:41:49 ID:47GmQWI5O
- ググれ
- 968 :非通知さん:2005/06/24(金) 19:02:50 ID:WUaYJbzz0
- >>966
あなたと私は「スレ違い」
- 969 :非通知さん:2005/06/24(金) 22:05:59 ID:9UEU+kOy0
- >>966
わずか10スレさかのぼることもできないとは。
頭悪いにもほどがある。
- 970 :非通知さん:2005/06/24(金) 22:10:10 ID:NOqHihLY0
- スレ10個って、負数かよ
- 971 :非通知さん:2005/06/25(土) 02:44:37 ID:zkpURUvi0
- >>914
P901iS はQVGA 15fps 768bpsって本当に大丈夫?
- 972 :非通知さん:2005/06/25(土) 02:58:09 ID:OEPpzHqN0
- wmpでもみれるね。3gp
- 973 :914:2005/06/25(土) 04:02:44 ID:IhjPbc0a0
- >>971
もちろん kbps です。 ...orz...
というか QVGA 15fps 768kbps で作ってみたけど
再生できなかったという話でしょうか?
自分は動画変換君で MP4 ではなくて、3gpp + AAC で作ると再生できました。
設定ファイルをいじって、240x180 で作るようにしています。(綺麗なので)
- 974 :非通知さん:2005/06/25(土) 04:55:16 ID:zkpURUvi0
- フルがないから240×180とかでもいいですね
キロは普通に気が付きませんでしたよ
- 975 :非通知さん:2005/06/25(土) 13:15:41 ID:njwcdhGq0
- 次スレまだ?
- 976 :非通知さん:2005/06/25(土) 18:55:43 ID:3es5INNVO
- 次スレからは、テンプレのmp4UIはなんか別の鶴に差し替えた方がいい希ガス
- 977 :非通知さん:2005/06/25(土) 21:13:07 ID:WkvKt9sj0
- 702nkって30fps再生できる能力がありますか?使っている方教えてください。
ソフトによるかもしれませんが・・・
- 978 :非通知さん:2005/06/26(日) 02:28:21 ID:Tq3Umtl70
- 実機がさわれるショップにいって自分で検証してこい。いちいち人に聞くなや
- 979 :非通知さん:2005/06/26(日) 21:37:30 ID:8wWlier70
- >>977
出来たとしてもQCIFでしょ?
- 980 :非通知さん:2005/06/26(日) 22:05:43 ID:/IQmVrlj0
- >>979
ソフトによって解像度は制限がないみたいなんです。
>>978
勝手にデータ入れて試してもいいんですか?
- 981 :非通知さん:2005/06/26(日) 22:28:03 ID:8wWlier70
- >>980
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?702NK%BB%C5%CD%CD
ググってみたよ。
過去のカキコにもあったけど、メーカーサイトに記載されてない液晶のスペックが判る。
このサイズはちょっとなあ。
- 982 :非通知さん:2005/06/27(月) 08:12:14 ID:WPak/3Cq0
- >>981
ありがとうございます。
画面サイズの動画を作ったところキャストロールが読めるので良いです。
でも気になるのが30fps再生出来るかなんですよ。
- 983 :sage:2005/06/27(月) 15:12:58 ID:vrjN3d6R0
- 現状最も綺麗に動画が撮れる機種って何だとお考えでしょうか?
有識者の貴重な意見を頂け無いでしょうか?
- 984 :非通知さん:2005/06/27(月) 15:24:49 ID:ew8EyXrw0
- 画質ならSH901IC
- 985 :非通知さん:2005/06/27(月) 17:00:10 ID:NDupBQorO
- P900iV
- 986 :非通知さん:2005/06/27(月) 22:12:20 ID:EwaWVnCf0
- なめらかさを考えればFもありなんじゃないですか?
- 987 :非通知さん:2005/06/27(月) 22:33:22 ID:ew8EyXrw0
- ああごめん動画がきれいに見れる機種と勘違いした・・
- 988 :915:2005/06/27(月) 22:38:49 ID:6LMFY6kOO
- >>917
今更ですがDviXってのが見つかりません
DivXとは違うんですよね?
どなたかリンク貼って頂けませんでしょうか…
- 989 :非通知さん:2005/06/27(月) 23:23:40 ID:8BgWNWvQ0
- >>988
マジか?マジなのか?
たぶん917の書き間違いだぞ。安心しろ、Divxで大丈夫だ。
- 990 :915:2005/06/27(月) 23:44:33 ID:6LMFY6kOO
- こんなアホな俺にレスありがとうございます。
DviでぐぐるとDivのサイトが出て来るんですよ…
んでそのままDivをインストールしてて…
このスレみたらDviって書いてあって…
スレ汚しすいませんでした
- 991 :非通知さん:2005/06/28(火) 01:45:03 ID:jqHa15yH0
- >>990
間違えた…。手数を掛けてスマン。orz
頑張って字幕を付けてくれ。
vobsubは字幕の大きさや位置を変えれるので
(設定ウィンドウの右側にある赤い面の横にあるスライドバーが大きさ、下の数字のは字幕の位置)
見やすい様に調整してみれ。
- 992 :非通知さん:2005/06/28(火) 08:53:57 ID:hcaHRly60
- FOMAのストリーミング配信のタグ教えてくれませんか?
前までサイト運営してたけどアカ消されてそれからいじってないんで
忘れちゃいました・・・。
- 993 :992:2005/06/28(火) 08:57:52 ID:hcaHRly60
- スマソ。今ヤフったらでてきました。
- 994 :非通知さん:2005/06/29(水) 05:20:18 ID:L2NlnH4T0
- 次スレまだ?
- 995 :非通知さん:2005/06/29(水) 05:56:32 ID:EwQdnT4z0
- まだーちんちん
- 996 :非通知さん:2005/06/29(水) 06:06:05 ID:OU7L2BSLO
- ぬるぽ
- 997 :非通知さん:2005/06/29(水) 06:49:39 ID:OU7L2BSLO
- がっ
- 998 :非通知さん:2005/06/29(水) 07:06:42 ID:OU7L2BSLO
- 998
- 999 :非通知さん:2005/06/29(水) 07:28:57 ID:OU7L2BSLO
- 999
- 1000 :非通知さん:2005/06/29(水) 07:29:23 ID:Os4JaJHK0
- 1000かな?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★