■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ドコモ、クローンFOMAの存在をついに認める
- 1 :何でもちゃん ◆LSZDIQg9bw :2006/11/23(木) 10:05:39 ID:1MxVWeEh0● ?2BP(1234)
- NTTドコモの第3世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」から抜き出したICカードを、別の携帯に差し込んで「クローン携帯」を作る手口で、中国など海外から不正使用したケースが少なくとも6件あったことがわかった。
ドコモはこれまで、「クローン携帯の製造は技術的に不可能」としてきたが、社内調査で存在が確認された。
ドコモは、この6件で通話料を過大請求されたユーザーに計約26万円を賠償し、再発防止のためシステムを改修したという。
クローン携帯による不正使用について、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルはこれまで「不可能」としてきた。
しかし今回、初めて確認されたことで、ドコモは公式見解の撤回も含め検討している。
識別番号同じ「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123it01.htm
関連リンク
“クローン携帯”、携帯各社は「あり得ない」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15244.html
ドコモがクローン携帯の存在を否定、料金通知サービス利用を推奨
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17054.html
NTTドコモが見解発表――「クローン携帯を作ることは技術的に考えられない」
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2004/01/06/647622-000.html
“クローン携帯”、3キャリアとも「ありえない」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/08/news111.html
- 2 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:07:02 ID:KpwL6tGI0
-
- 3 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:07:32 ID:i61jscQaO
- 3
- 4 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:08:18 ID:UW5K6ei0O
- >>1 GJ!
- 5 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:08:59 ID:+rrE7Yff0
- > 「FOMA(フォーマ)」から抜き出したICカードを、別の携帯に差し込んで「クローン携帯」を作る手口
ICカードってFOMAカードとは別?
- 6 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:14:53 ID:O9saKMMU0
- 同じだろ なんでこれあんまり話題になってないんだろ
- 7 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:19:43 ID:L1NWVAjd0
- >>5
FOMAカードの事。
このクローンの原理は解約済のFOMAカードに細工して重複チェックが甘い
ローミング先で使うというもの。
クローンとなりえたのはドコモが原則として使い捨てにするFOMAカード(UIM)の
固有番号(ICCID)を再利用していた事が根本的な原因。
解約済FOMAカードのICCIDを使い電話番号等のデータを改ざん
→ドコモがそのICCIDを復活させると同じICCIDのFOMAカードが出来る
→ドコモ網ではFOMAカードの他のデータも使い相関チェックするが
ローミング先によっては電話番号とICCIDのみでチェックするので
その偽造FOMAカードが使えてしまう
→同じICCIDを付与された正規契約者に請求される
ただこれを行うには投入する電話番号が有効で無いと意味が無い。
最近増えた非通知ワン切りはこれを調べるためだと思えて来た。
- 8 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:26:17 ID:ld1IqcTpO
- 【社会】「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認 「技術的に不可能」との公式見解、撤回も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164220163/l50
のスレにて
207:名無しさん@七周年2006/11/23(木) 08:27:58 ID:4MV0aVbs0
>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
なんだ。内部の仕業か(w
そういえば迷惑メールの受信料でビル建っちゃったんだよな。ドコモって。
って話してるんだけど これって本当?
- 9 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:26:35 ID:m2xMh/rj0
- でも国内では無理なんだから国際サービスを停めればいいんだろ。
どうせ使う奴は限られてるだろうし。
- 10 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:31:22 ID:vv1fGwTt0
-
ま た 中 国 か
- 11 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:32:08 ID:yiuwHaFN0
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 「重要なお知らせ」まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/
- 12 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:32:20 ID:NkrvaZvr0
- 今までそんな事は絶対ありえないとか言い張ってたのに。
- 13 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:33:03 ID:8cTnFc6E0
- とりあえず、FOMA解約のときはドコモショップでICカードをハサミで切って破棄してもらうでFA?
- 14 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:33:37 ID:M0q+FF7B0
- 中国の局を使っているだけで、北朝鮮国境の連中だとは考えないのか?
- 15 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:34:04 ID:SBIQbU/00
-
どいつもこいつも・・・
隠蔽大国ニッポン。
- 16 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:36:35 ID:UW5K6ei0O
- 2月から今まで事実を隠蔽していた訳だ(w
- 17 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:37:28 ID:M0q+FF7B0
- 数年前に、ユーザーが「身に覚えがない不正請求だ」と主張して、1ヶ月電話を使わない実験をしたことがあったよな。
なんで、あの時見つからなかったんだ?
実は、実験の担当者が黒幕か?
- 18 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:39:47 ID:rVn2EGSI0
- ttp://web.archive.org/web/20050603032317/http://www.nttdocomo.co.jp/info/clone.html
NTTドコモのお知らせ
いわゆるクローン携帯について
- 19 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:41:18 ID:yiuwHaFN0
- >>17
だって、すぐに利用明細開示せず、電話番号聞き出してから
実験期間外の利用料金まで丸ごと消しちゃったじゃん(w
- 20 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:43:37 ID:M0q+FF7B0
- 対策はプリペイドSIMとSIMフリー端末を使うということでFA?
- 21 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:46:04 ID:yiuwHaFN0
- 「津川雅彦-だから私はドコモです」
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/061002_01.html
「信頼できる人間としか付き合わない」
「信頼できるものしか使わない」
「ボクはそういう男です」
m9(^Д^)プギャー!!
- 22 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:46:48 ID:rVn2EGSI0
- >これまで「不可能」としてきた。しかし今回、初めて確認されたことで、
>ドコモは公式見解の撤回も含め検討している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし撤回されなかった場合……
ドコモ「クローン携帯は不可能です」
被害者「使ってないのに通話代がとんでもないことになってるんですよ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「日本と中国でほぼ同時に通話したことになっているなんて不自然でしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「中国、フィリピン、ガーナでのクローン携帯使用が確認されたんでしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来たんでしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
- 23 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:56:19 ID:F9zwG2TP0
- 昔のドラクエの無限ループみたい
- 24 :非通知さん:2006/11/23(木) 10:59:09 ID:yiuwHaFN0
- ●第26回 クローン携帯は都市伝説で終わった問題なのか?
http://www.jip.or.jp/h-hanzai26.html
対策を済ませてから発表とは悪質だな
- 25 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:01:22 ID:fDp+MHyg0
- 今回のクローン携帯の利用請求は「WORLD WING利用料」で上がるから、
おかしいかどうかは、請求書見ればすぐわかる。
もまえら、恥ずかしいから、通話料が高いのはクローン携帯のせいだ!って
ドコモショップに特攻すんなよ。
- 26 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:01:41 ID:sFf0NOLE0
- いままで断固として認めなかったくせに・・
もう信用できんわw
ドコモおわったな
- 27 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:02:26 ID:szGfq7p90
- ショップの人間は電話会社の専用端末に接続して、番号の書き直しを行う。
この書き直しをする機械が特別かといえば、そうでもない。
通常のPC(NTTドコモに限っていえば、FMVだったりする)のCOMポートから、
専用のレベルコンパレータを接続して書き込むという方法だ。唯一違うのは、
そのPCはネットワークを通じて管理されているというくらいだ。
ここで、PCの扱いに長けた人なら、当然思いつくのが「CD-ROMによるバックアップ」。
例えば、ショップの人間がアプリケーションを丸々コピーし、
個人宅に持ち込めば、十分に作動する可能性はある。
あとは、ネットワーク接続の部分をパッチしてやれば、
“パーソナルキャリア”の出来上がりというわけだ。
汎用のマシンを使っている以上、不可能とはいえないだろう。
- 28 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:07:25 ID:fDp+MHyg0
- ちげーよ。
今回は、解約済みのFOMAカードが海外で発信できたという、間抜けな話だ。
ローミング契約の海外携帯会社が、回線解約したかどうかを
ドコモに確認せずに使えるアホらしい設定にしてたんだよ。
でもって、本来なら、それで海外携帯会社はドコモに通話料請求出来ずに
被害だけ被ってちゃんちゃん、という話だったんだが、ドコモがFOMAカードIDを
再利用してたばっかりに、再利用先のIDに請求が来た(電話も掛かった)
みたいな話。
- 29 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:08:36 ID:O9saKMMU0
- まあもともと技術的に不可能なんて信じてる奴はそんなにいないだろう
- 30 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:10:40 ID:G6mNRsBW0
- 再利用しなくなるんだから今後は発生しなくなるんじゃね?
- 31 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:14:10 ID:O9saKMMU0
- これID再利用してることを知ってなきゃやらないから内部犯っぽいなあ
まあメーカー経由なら知ってる人多いか 中国人PG使ってるしな
- 32 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:15:10 ID:Iw6GBOB10
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 極めて複雑・高度な技術を用いたセキュリティ対策
| |r┬-| | が幾重にも施されているため、
\ `ー'´ / クローン携帯を作ることは技術的に考えられません。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 33 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:21:06 ID:m3fHw23y0
- そうだよ!もうICCIDは再利用しないんだから
クローン携帯は 不 可 能 w
- 34 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:22:41 ID:G6mNRsBW0
- ま、海外は本体基板の製造番号だって再利用しているくらいだからなー。
その辺ゆるいんだろう。
- 35 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:25:27 ID:mHxbiGbi0
- >>27
> あとは、ネットワーク接続の部分をパッチしてやれば、
おいおい、ここが一番難しいところだろ。
- 36 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:32:13 ID:rVn2EGSI0
- >>35
タダで使えるんだから中華の設定は変えないアルヨ(-八-)
- 37 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:32:31 ID:G194DJ0Q0
- あったまきたからSBに乗り換えるわ
- 38 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:36:32 ID:M0q+FF7B0
- 乗り換えならPHSにしろよ。
海外の(国内もだが)ユーザーが少ないから比較的安全。
- 39 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:37:17 ID:YzTeXAbLO
- 今までテレビ番組で、金庫に入れたままにしたにも関わらず使われていると主張している老人とかがいたけど、
それはありなの?俺の周りの携帯に疎そうな人はテレビでやってたし本当だと言い張ってるけど、
ムーバじゃありえない気がするんだけど。
- 40 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:41:06 ID:O9saKMMU0
- 今回のやり方ではmovaでは不可能。でもTVの実験ってmovaだった?
- 41 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:41:34 ID:0z451rUs0
- >38
willcomはタイ(バンコクのみ)と台湾しかローミング対応してないからな…
- 42 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:43:27 ID:mHxbiGbi0
- 解約済FOMAカード(A)が何らかの形で流出
↓
その解約済FOMAカード(A)と同じICCIDが振られたFOMAカード(B)が生産?される
↓
FOMAカード(B)に電話番号が投入される
↓
FOMAカード(A)を持っている人間が何らかの形でFOMAカード(B)の電話番号を知る
↓
FOMAカード(A)にFOMAカード(B)の電話番号を投入
↓
チェックの甘いローミング先でFOMAカード(A)を使い電話をする
↓
通話料はFOMAカード(B)の所有者に請求される(WORLD WING利用料として計上)
↓
(゚д゚)ウマー
- 43 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:52:11 ID:mHxbiGbi0
- ○ドコモ側の対策
・今年2月、国内システムを改修(内容不明)
・解約されたICカードの識別番号は再利用せず「使い捨て」にする方針。(方針なので実行はまだ?)
○個人で出来る対策
・解約済みFOMAカードは必ずその場でハサミを入れてもらうか自分で持ち帰る
・毎月請求書をチェックし不明な利用料が上がっていないか確認する(特にWORLD WING利用料)
- 44 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:55:07 ID:fDp+MHyg0
- 無い知識で頑張ってみたことは認める。乙。
- 45 :非通知さん:2006/11/23(木) 11:56:52 ID:3kWw41de0
- http://www.jip.or.jp/h-hanzai26.html
ドコモ広報:言ってる意味が分かりません。
- 46 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:05:24 ID:y42j2w/u0
- 識別番号を使い捨てにしたってことは、システム設計時に番号の枯渇の懸念があったってことだよね?
15桁(一つの国で12桁)ではやはりきついのかな。
- 47 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:06:22 ID:M4lNsoBt0
- つまり技術者に聞けってことだねw
- 48 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:08:10 ID:y42j2w/u0
- 訂正:
識別番号を使い捨てにしたってことは→識別番号を再利用していたということは
- 49 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:13:23 ID:kZtosPJK0
- ドコモのやつらなんか定時で帰っちゃうから最初からやる気なくて調査してねえで
やっと認めやがったよ。
- 50 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:26:23 ID:JikrItXa0
- ドコモはソフトバンク並みに信用できない会社ですね!
やっぱり、通はあうだね。
- 51 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:27:33 ID:O9saKMMU0
- >>45
ほほう、3年前にはわかってたってことね。それにしては対策が今年2月とは
遅いな。交換機の版数アップって半年毎なんだけどな。
- 52 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:30:40 ID:JikrItXa0
- >>45
技術者を名乗る方の書いた文面が、中国人が書いたっぽい・・・
- 53 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:30:56 ID:O9saKMMU0
- あ、最近の記事なのか
- 54 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:31:10 ID:D2FCJ8gz0
- >>51
しかも今まで非公表……!(ノ∀`)アチャー
- 55 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:34:15 ID:QnjWq2b7O
- クローンがあることを確認し認めたってことはドコモ良い会社ってことでは?認めない会社もあるわけだし。
- 56 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:36:03 ID:D2FCJ8gz0
- >>55
注意:この記事はドコモからの発表ではありません
- 57 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:36:13 ID:JikrItXa0
- >>55
ドコモ以外はクローンを確認できず、存在を認められなかったということかな。
- 58 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:36:44 ID:M4lNsoBt0
- とりあえずNewsBird(JNN)で出てきてた。
「クローン携帯ではない」とまだ言い張ってる模様。
- 59 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:41:22 ID:ewXy4LLDO
- auやSBはクローン携帯の存在を認めていないというより、
存在が確認出来ないだけじゃないの?
ドコモに先を超されているような気がするが。
- 60 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:41:36 ID:O9saKMMU0
- 以前騒がれたクローン電話じゃないことは確かだけど一般消費者には
伝わりづらい話だな
- 61 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:42:26 ID:D2FCJ8gz0
- >>60
クローンを作ったのはドコモ側という事実
- 62 :357564003878745:2006/11/23(木) 12:44:55 ID:hbCWqodLO
- >>55 今朝、めざましテレビ&とくダネ!でやってたよ
DoCoMoは まだクローン携帯を正式に認めてないと
DoCoMoは堀江貴文と同じ類さ
- 63 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:47:29 ID:Dvahvrsb0
- >>58
確かに意図的に作られたクローンではないけど、
結果としてクローンとなっていることに変わりはないよね。
- 64 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:51:59 ID:GhbABbgP0
- >>18
どうやってこんなに早くこういうの探してくるの?
- 65 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:52:37 ID:0zI6E2hX0
- >>59
ま、どっちにしろ詐欺行為があったことに変わりなないな。
これまで示談でなぁなぁにしてきた例もあったはずだし。
- 66 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:55:28 ID:XnOn/2wy0
- これが本当なら完全にシステムの穴を突かれた格好だし、
ドコモが対策してなかったことが最大の原因だと思う。
十分考えられる状況だからね。
- 67 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:56:21 ID:3kWw41de0
- ドコモでは今回のケースについて、「海外の事業者の一部の交換機の設定に不備があったため、
解約された番号が使われてしまった」と認めた上で、今年2月にセキュリティ対策を強化し、
その後、同様の事例は起こっていないと話しています。
ドコモ広報部では「ご請求されたお客様には大変申し訳なく思っている。
ただ、今回のケースはクローン携帯ではなく、
『クローン携帯は不可能』との認識に変わりはない」としています。(23日11:20)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3431385.html
- 68 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:56:58 ID:mHxbiGbi0
- >>44
ん、漏れは>>7とかをまとめてみただけ。確かに知識はないが。
正しくは>>28の通りで、単に解約済みカードをチェックなしで使えるようにしてた
ローミング先が基本的にはアホだった、というのが真相でいいわけ?
>>46
でも他の国は15桁使い捨ての運用してるんでしょ?
プリペSIMとかもあるしSIMカード発行数は多いと思うし。
>>63
結果的にはそうなるな。
- 69 :非通知さん:2006/11/23(木) 12:59:46 ID:b0vpMPK40
- 「ほんとに、けいたいでんわ買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、0円で買えて無料で使える携帯電話を知ってるの。」
「わーい、これからはカーチャンといつでもお話できるね」
J( 'ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 11月携帯使用料金 |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ 基本料*2 5760 /ヽ__//
/サービスP*2 4000 / / /
/ 超過通話 34850 / / /
/ 通信料 7980 / / /
/ 請求書代 105 / / /
/  ̄ ̄計 52695 / / /
解約?ならば携帯機種代の残り全部払ってもらうニダ!
│ _[孫正義]
│ J( ;'A`)し (`Д´ )
│ ( )\( 'A`) ロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ ||
返済と解約金の為にパートを増やした母は体を壊して病気になってしまった。
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした
('A` )
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
- 70 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:03:19 ID:D2FCJ8gz0
- プレリリース
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜新サービス゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ドコモの 「技術的に不可能」 !!
クローン携帯は絶対にありえません
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*
*国内に限ります
*想定外の事態は技術範囲外とします。
*本体の製造番号・固有IDの全く同じ端末を工場で2つ以上作れますが、技術範囲外とします。
*ICCIDの使い回しにより海外から通話でき、クローン携帯と同じ動作をしても、
当社はクローン携帯とは認めません。
- 71 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:04:41 ID:0zI6E2hX0
- 全然関係ないんだが、この続報が気になったw 結局どうなったんだコレ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1840631/detail?select_id=25
- 72 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:05:14 ID:Dvahvrsb0
- WORLD WINGの対象となってる、
緑のFOMAカードが対象になっているんだよな。
青のFOMAカードだと安心ですね。
海外での不正使用が心配な人は、
My DoCoMoからWORLD WINGを解約しておいた方がいいよ。
俺は海外へ出かけることはないし、海外で携帯を使う予定はないので解約してる。
最近はFOMAを契約するだけで、最初からWORLD WINGが契約された状態だから注意してね。
- 73 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:05:36 ID:SawDn6Ck0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
何これ?ふざけてるの?
不正利用の請求を前ユーザへの誤請求はするのに!?
まじ、ドコモやめようかな。
PHSにするよ。
- 74 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:05:52 ID:5f/njnEy0
- ソフトバンク子会社、5年間で80億円申告漏れ
ソフトバンクグループの金融部門を統括していた旧ソフトバンク・ファイナンス
(現ソフトバンクテレコム販売、東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、
平成17年3月期までの5年間で約80億円の申告漏れを指摘されていたことが22日、
分かった。
同社はすでに修正申告したが、多額の累積赤字を抱えているため追徴税は生じなかった。
関係者によると、同社は別のグループ会社の名義を使って都内の不動産会社経営者らから
買い取った株式を、12年10月になって経営者らに計約50億円で売り戻した。
同国税局はこの取引をめぐり、時価に比べて安く経営者らに利益を与えたと判断、
適正価格との差額について交際費と認定したとみられる。
(産経web)
http://www.sankei.co.jp/news/061122/sha004.htm
脱税しても税金を払わない
それがソフトバンク
- 75 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:09:30 ID:47Nq4Ubp0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123it01.htm
> ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
あれほどにがめついNTTグループがなぜこの件だけは不問とするのか
システム改修に数億円もかけたんだろう?
結局内部の犯行だったという事を認めているようなもんじゃん
こんなんでよく他キャリアの宣伝方法にケチつけたりできるよな
だんだんNTTグループがNHKに見えてきたよ
固定電話だって加入権問題をいつのまにか設備費用かなんかに置き換えて返金ちょろまかしただろ
あれだって脱税じゃねーのか?
- 76 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:11:12 ID:0zI6E2hX0
- >>74
とりあえず関係ないんだろw
>71の自己解決、数字の入力ミスかなんかだったらしい
- 77 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:12:29 ID:UU411+Kb0
- >>75
中国で告発して裁判やるコストを考えたら当然のこと
中国のキャリアがまともな交換機だったら通話すら出来なかったわけだ
恨むなら中国を恨め
- 78 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:13:22 ID:47Nq4Ubp0
- >>77
それでユーザは納得すると思うわけ?
- 79 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:13:23 ID:mHxbiGbi0
- >>67
このTBSの報道が詳しいな。読売の記事じゃ分からん。読売はクソ。
- 80 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:14:08 ID:viW6gfJd0
- >>75
どうやって脳内補完すれば内部の犯行だと思うんだ?
これは犯行が行われたのが海外で、国によって法律が異なる。
それに、意図的に利用したわけではなく、
「偶然、以前のFOMAカードを挿して使ったら通話できた」と言われたらそれまで。
相手が何らかの加工や細工をしている場合でなければ無理。
- 81 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:14:57 ID:YGuR0U5E0
- ここぞとばかりに反社会的反日企業ソフトバンクの工作員が活動してるスレですね
- 82 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:14:57 ID:0zI6E2hX0
- そりゃ、読売はFOMA開始時にi-mode定額と報道したくらいだからな。
- 83 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:17:20 ID:sFf0NOLE0
- 結局このスレも工作員ばかりになっちゃった・・
- 84 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:18:09 ID:0zI6E2hX0
- そりゃドコモの工作員は優秀ですからねぇ
- 85 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:18:14 ID:47Nq4Ubp0
- 「ほんとに、けいたいでんわ買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、信頼できる携帯電話を知ってるの。」
「わーい、これからはカーチャンといつでもお話できるね」
J( 'ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 11月携帯使用料金 |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ 基本料 3402 /ヽ__//
/ i-mode利用料 210 / / /
/ 通話料 250850 / / /
/ / / /
/ / / /
/ / / /
クローン携帯?技術的に不可能ニダ!
│ _[DQMO]
│ J( ;'A`)し (`Д´ )
│ ( )\( 'A`) ロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ ||
返済の為にパートを増やした母は体を壊して病気になってしまった。
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした
('A` )
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
- 86 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:19:02 ID:Uu4GdLpw0
- スレ冒頭でアンチが大暴れしたのが逆に笑えるな。
(スレ立て人も有名なあうヲタのコテ)
ここぞとばかりに騒いでたが、詳細報道が出るにつれて、「クローン携帯」とは
似て非なることが判明。
- 87 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:19:54 ID:EccQio9eO
- 以前のFOMAカードって…
解約したら回収されるんじゃないのか?
回収したものが外部に流出したのなら、それはドコモ側の責任じゃないか?
- 88 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/23(木) 13:20:09 ID:D2FCJ8gz0
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<#`Д´> < クローン携帯と同じ動作したってクローン携帯とは認めないニダ!
( ) │ 技術的に不可能の認識には変わりないニダ!
| | | \__________
〈_フ__フ
- 89 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:20:45 ID:8uSfxolR0
- >>80
旧カードは回収してハサミいれるよ。利用されたのはリサイクルの識別番号だろ。
意図的な細工しないと利用できないよ。
結局、FOMAカード偽造ができるってことだろ。
現在利用の識別番号で作れば、現在の利用者に請求くるってことじゃねーか。
- 90 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:22:30 ID:0zI6E2hX0
- あらら、今度はauご指名ですか
いずれは別世界のウィルコムくらいまで飛び火しそうな勢いですね
- 91 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:22:47 ID:47Nq4Ubp0
- >>80
数億円の改修費、不正利用の賠償金はドコモにとっては「損害」だろ?
海外だろうときちんと追求すべきじゃないわけ?経緯もちゃんと見ているか?
ドコモは「ありえない」「不可能」と何度も明言し、クローン携帯の被害者をつっぱねてきたんだが?
それが
> ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
ありえないでしょ?
他社の0円広告に噛み付くくらいの糞会社だぞ?なんで数億円も改修費かけたのに不問なんだよw
- 92 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:23:26 ID:dpyFDfLt0
- >>89
FOMAカードにハサミを入れるって、いつの話だ?
- 93 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:24:41 ID:0zI6E2hX0
- >>92
え?1年半くらい前はハサミ入れさせられたよ?
最近しないの?
- 94 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:24:41 ID:QeFiF3AR0
- >>91
海外の事業者がしっかりと認証を行ってたら「ありえない」わけで、
損害賠償を求めるとなればローミング先のキャリアということになるよね。
そのくらい理解しようよ・・・
- 95 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:25:11 ID:mHxbiGbi0
- >>87
それもあるだろうし、
例えば旅行先で端末ごと紛失した場合も考えられるな。
確かに外部流出はドコモなり販売店なりの責任になりかねないな。
いまは解約のとき目の前ではさみで切られるが。
- 96 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:26:27 ID:ld1IqcTpO
- ここらで蔓延って騒いでセキュリティーの甘いドコモをマンセーしていた即解厨・転売厨が
「セキュリティーが厳しすぎ」とauをかなり叩いていたが
そいつら全員在日だったってことはないの?
- 97 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:26:47 ID:8uSfxolR0
- DoCoMoの携帯クレジットカード機能を使ってる奴がクローン作られたら悲劇だな。
- 98 :(゚∞゚)ペチュン ◆9ipetunJto :2006/11/23(木) 13:26:49 ID:rxOnkY1m0
- 昔、クローン携帯の存在で裁判してた母と娘はこれ見てどう思ったんだろうか・・
まあ当時のはmovaだろうから今回の件とは違うだろうが。
- 99 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:26:59 ID:sIksKZQ5O
- >>92
自分の場合は、2003年12月にハサミを入れられた。
初代FOMAのP2101Vとか使ってたな。
- 100 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:27:44 ID:0zI6E2hX0
- ひょっとしたら>92は解約したことがないだけなのかも知れない
- 101 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:29:06 ID:flks21VL0
- >>91
中国の電話会社が
いいかげんな仕様で事業をやってるって話じゃん
なんでドコモ叩きにすり替えたがるのか
ガキや子供じゃないんだから冷静に真実を読めよ
- 102 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:29:17 ID:et0dL7/T0
- >>96
在日日本人の俺も?
- 103 :(゚∞゚)ペチュン ◆9ipetunJto :2006/11/23(木) 13:29:47 ID:rxOnkY1m0
- >DoCoMoの携帯クレジットカード機能を使ってる奴がクローン作られたら悲劇だな
クレ会社が不正利用分の請求免除するから問題ないでしょ。
それにクレ会社の不正利用監視体制はかなりのものだからね。
- 104 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:30:25 ID:8uSfxolR0
- >>92
俺はN2051の時にハサミいれられたぞ。
iMENUの料金申し込みつながんねーぞ。
大混雑?
- 105 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:30:34 ID:mHxbiGbi0
- 端末内コンテンツとSIMが紐付けされてる場合、SIM返却しちゃうとコンテンツ使えなくなるから
解約後持ち帰りも可能って聞いたことはある。
基本はハサミを入れるんだろうが、過去にそれを徹底してなかった一部の販売店から流れたんでないの?
- 106 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:31:12 ID:aDnJIIr/P
- 公式プレス来たよ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
- 107 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:32:14 ID:yiuwHaFN0
- 中国が糞でも、ドキュモのケータイで発生したのは事実
しかも誤った請求までドキュモの顧客にしている
- 108 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:32:18 ID:mZdNI7Uy0
- 総務省がソフトバンクに勧告(共同通信)
ユーザーからの迷惑メールや電話の急増の指摘を受け、総務省はソフトバンクに
顧客の個人情報の漏洩がないか調査報告するように勧告を行った。
- 109 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:32:34 ID:47Nq4Ubp0
- >>94
だから・・・なんでそのローミング先のキャリアに請求しないわけ?
- 110 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:32:45 ID:8uSfxolR0
- >>103 不正利用されるのがイヤなんだけどね。
カードとめられるし、手続きめんどくせーじゃんw
- 111 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:32:46 ID:6hS6GupD0
- >>107
中国の電話会社が
いいかげんな仕様で事業をやってるって話じゃん
なんでドコモ叩きにすり替えたがるのか
ガキや子供じゃないんだから冷静に真実を読めよ
- 112 :(゚∞゚)ペチュン ◆9ipetunJto :2006/11/23(木) 13:32:52 ID:rxOnkY1m0
- 俺もN2001のときはハサミ入れられたな。
- 113 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:32:58 ID:D2FCJ8gz0
- >>106
こんなことぐらい防げないで何が
「 技 術 的 に 不 可 能 」だっ!
- 114 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:33:18 ID:mHxbiGbi0
- >>106
> 11月23日付けの読売新聞朝刊にて「クローン携帯初確認」との誤った報道がなされております。
やっぱり読売はクソ
- 115 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:33:58 ID:vpRG2kuq0
- 昨年9月に発覚して、2月に対策して半年以上も黙ってたわけか
ソフバンがごちゃごちゃ叩かれてる今が有耶無耶に発表するチャンスだとでも思ったのかねぇ
- 116 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:34:06 ID:GP9E0lIk0
- >>106
つまり「海外事業者に問題があり、ドコモは悪くない」と言いたいだけか。
クローンの仕組みが海外にあったとは意外だよな。
- 117 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:34:09 ID:o4iPzJh+0
- >>113
ソフトバンクのいい加減なプレスリリースはソースだと言い張るくせに
ドコモの発表には難癖をつけるカルト信者
- 118 :(゚∞゚)ペチュン ◆9ipetunJto :2006/11/23(木) 13:34:51 ID:rxOnkY1m0
- >>110
まぁ、新幹線内で盗んで「川島なお美」ってサインしちゃう香具師もいるくらいだから
携帯クレジットに限らず不正利用やらのリスクは少なからずあるけどね。
俺もおととしカード会社から「あんたの番号流出してるよ」って電話きたしww
- 119 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:35:05 ID:AkFALb5I0
- 総務省がソフトバンクに勧告(共同通信)
ユーザーからの迷惑メールや電話の急増の指摘を受け、総務省はソフトバンクに
顧客の個人情報の漏洩がないか調査報告するように勧告を行った。
- 120 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:35:06 ID:D2FCJ8gz0
- >>111
今までありえないとドコモは言ってたんだぞ
- 121 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:35:56 ID:71hN769/0
- >>109
朝鮮人と同じことをやると恥ずかしいからでしょ
- 122 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:35:59 ID:O9saKMMU0
- >>113
今回は運用の誤りなので技術的な問題ではないと主張は
できると思うよ
- 123 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:36:01 ID:8uSfxolR0
- >>111
いいかげんな仕様なら、提供するなよ。
「 技 術 的 に 不 可 能 」とか言ってるんだから
調べた上での発言のハズだろ?
不正利用で既存ユーザに請求がくる事実をちゃんと考えろ・
- 124 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:36:19 ID:47Nq4Ubp0
- >>94 >>101
だからそのいい加減な中国になんで対処しないんだ?
きっちり法的措置なり決めておかないと、奴らはまた別の手で不正使用してくるぞ?
中国、韓国、台湾からは日本は犯罪天国と舐められているのもそこだろ?
つーかなんで論点を海外だからとずらすわけ?
誤請求をした挙句、技術的にはありえないとまでほざいたのはドコモだろ?
誤請求を追求された時点で真摯に受け止め、徹底調査をしていればむしろ評価されてたと思うよ?
いい加減な海外キャリアと提携していたのはドコモ
誤請求したのもドコモ
問い合わせに対して不可能と突っぱねたのもドコモ
なんで海外がいい加減だからドコモは悪くないって話になるんだか
ドコモ工作員乙といわれたいんですか?
- 125 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:36:29 ID:vpRG2kuq0
- 9月より前にはなかったのかねぇ
- 126 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:36:37 ID:yiuwHaFN0
- 読売新聞「クローン携帯初確認」との報道について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
2006年2月以降、同事象は発生しておりません。
2005年9月に当社としてこの事象を初めて確認し、海外との全通話を監視した結果、2006年2月までに6件の発生を確認いたしました。
今まで隠蔽したのは何でですかねぇ(w
- 127 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:37:07 ID:D2FCJ8gz0
- >>122
IDを使いまわさなければならなかった技術的な問題は?
- 128 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:37:18 ID:tqUczE1sO
- あうヲタがドコモ必死に叩いてるなW
- 129 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:38:07 ID:71hN769/0
- ハサミ云々と言ってるやつは、
解約時にFOMAカードを代理店に持ってくるやつが全てだと思ってない?
紛失したとか言って、FOMAカードを持ってこないケースも多々あるし、
未払いによる強制解約となって回収できないFOMAカードもあるわけ。
FOMAカードを回収しなかったことが今回の件の主因ではない。
- 130 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:38:43 ID:NWOBj0XGO
- 最終的に携帯3社が不正起こしたんだなw
ドコモ→クローン携帯
au→通信障害、110番へのイタ電
SOFTBANK→景表法違反、代理店の運営違反
- 131 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:39:38 ID:O9saKMMU0
- >>127
番号を再利用するかどうかは運用の話だよという
主張なんだけど
- 132 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:39:43 ID:G6mNRsBW0
- >>127
技術的な問題は今後再利用しない、と言うことで解決なじゃないのか?
他キャリアはどうなんだろうな。
同じように再利用していたりして・・・。
- 133 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:40:11 ID:47Nq4Ubp0
- >>130
所詮通信会社なんてどこも糞って事だろ
auもKDDIは情報漏えいしたし
SBは言わずもがな
ドコモはでかいことをいい事にやりたいホーダイ
- 134 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:41:04 ID:D2FCJ8gz0
- >>131
なんだそれ?
今まで使い捨てにしなかった理由は?
>>132
それだと少なくとも再利用していたころは技術的に可能だったんだね?
- 135 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:41:13 ID:8Jv3adDf0
- >>124
そのいい加減な海外キャリアとローミングしているドコモに責任は?
いい加減の業者とローミングすると、こういったリスクを背負うことをドコモは認識すべき。
>海外の携帯電話事業者側の交換機が認証行為を実施していなかったことにより発生した誤接続・誤課金
こういうことがありえるということをね。
- 136 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:41:26 ID:AWVgRwoi0
-
simカードがコピーされたのかと思った…
- 137 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:41:58 ID:8uSfxolR0
- 所有者を識別する15ケタの番号って、リサイクルじゃなく現行の番号だと
どうなるの?
それで、クローンもできるってことだよな。
- 138 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:43:32 ID:O9saKMMU0
- >>134
番号再利用した訳なんか知らないよ
それこそ運用者の意志で決める話じゃん
- 139 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:44:01 ID:21BdsFo50
- ま、結論はどうあれドコモの不祥事には違いないな。
隠さずに、さっさと発表しとけば海外のミスで済んだものを、
隠蔽するから不祥事に昇格だわ。
- 140 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:44:20 ID:47Nq4Ubp0
- クローン携帯は今も不可能という認識は変わっていないというけれど
結局はそのIDさえ複製できてしまえば技術的にできるわけだろ?
SIMのじゃなくても同様に
不可能って軽々しく言うべきじゃないと俺は思うんだが
- 141 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:44:30 ID:D2FCJ8gz0
- >>138
だからどんな意思だwwwwwwwwww
- 142 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:44:41 ID:8Jv3adDf0
- >>136
結果としてそれと同じことになったんだよ
- 143 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:44:45 ID:mHxbiGbi0
- >>129
なるほど。確かに流出する場所は代理店だけとは限らないな。
だから6件という少ない数で済んでいるのかもしれない。
ただ、リリースを見ても、IMUI番号の使いまわしに関しては触れてないなぁ。
ローミング事業者に認証を徹底するのもいいが、そもそも論として、
IMUI番号を使い捨てにするという対策も行って欲しいところだが。
- 144 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:45:08 ID:aDnJIIr/P
- >>130
持っててよかったWILLCOM PHS
- 145 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:45:52 ID:NWOBj0XGO
- まっ、隠蔽しまくりのKD○Iよりはマシだけどなw
- 146 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:46:38 ID:47Nq4Ubp0
- >>145
だだ漏れの上に開き直るドコモ、SBも十分糞だと思うがな
やはりウィルコムが一番なのかもしれん
- 147 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:47:01 ID:HIE2npzu0
- DoCoMoより何年も前から、世界中のGSM端末でSIMカード使ってるVodafoneSIMカードでは
そんな問題は起こらない訳だ。治安の悪い海外で鍛えられた経験の違い。
SIMカード抜くと何の操作もできなくなるVodafone端末の仕様もセキュリティ麺では正しかった。
- 148 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:47:17 ID:yiuwHaFN0
- おまいら利用者は、ボラレ放題・勝ち目無しなんだよって事でFA
http://www.jip.or.jp/tokuhou4.htm
主文
1 被告は、原告に対し、金7万8702円を及びうち別紙滞納電話料金一覧表の電話料金欄記載の各金員に対する同支払期限欄記載の日の翌日から支払済みの前日まで年14.5パーセントの割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
3 この判決は仮に執行することができる。
この中で注目したいのは『被告が書証として提出した各種新聞、雑誌等の記事等は、いずれも一般論として、近時電話料金に関する苦情相談が増加していること若しくはいわゆるクローン携帯が存在する可能性があることを示す程度のものにすぎず
まして同記事等と本件の電話(機種名SH251is(k))との関連性が明らかでない以上、本件1の電話の電話料金がクローン携帯の利用により発生したことを認めるに足りるものではない。』という部分で
裁判所自体がクローン電話の存在を否定したとは言えない点です。
逆に言えばクローン電話が存在するための実験を裁判で行って存在を証明したとしても、被害者の電話がクローンの被害にあった。
もしくは誤課金の被害に遭ったということを立証しなければ難しいということが伺われます。
- 149 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:47:43 ID:2eIEx8LL0
- そもそもドコモが主張する「クローン携帯」の意味が曖昧だからね。
意図的に作ったわけではないけど、
偶然出来上がった今回のケースも「クローン携帯」の一種に含まれるのではないか?
- 150 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:49:46 ID:43mivWhT0
- >>143
>ローミング事業者に認証を徹底する
こんな他力本願な対策では不十分だよな〜
自衛しないと意味がないと思う。すでにやっているのだろうけど・・・
- 151 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:50:29 ID:47Nq4Ubp0
- >>149
同じ識別番号が存在しているんだからクローンはクローンだろうに
せめて前回問題になった事はこの際おいておいても
今回全面的に謝罪してればここまで叩きもでなかったろうに
- 152 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:53:27 ID:Uu4GdLpw0
- >>151
>お客様にご心配をおかけした事をお詫びする
>本事象に該当されるお客様には、お詫びの上対応し、通話料の返還をさせていただいております。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
全面的に謝罪してるじゃん。
- 153 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:54:35 ID:hKkB3Aku0
- >>152
普通に考えて通話料を返還するだけで済まないから、
実際にはそれ以上の何かを渡している件について。
- 154 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:55:59 ID:OnFiTq6x0
- >2006年2月までに6件の発生を確認いたしました。
まさにこのまんま
---
日本情報保全協会
http://www.jip.or.jp/h-hanzai26.html
第26回 クローン携帯は都市伝説で終わった問題なのか?
協会に届いた1通の封書から真偽を考える
...去る3月21日に協会に技術者を名乗る方から一通の封書...
(本文略)
広報に確認したところ「言ってる意味がよくわかりません」との回答を得ています。
ただ、怪文書にしてはあまりにも具体的すぎるとおもいませんか・・・・
- 155 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:56:53 ID:D2FCJ8gz0
- >>152
>誤った報道がなされております。
>本件に関わる事実をご理解いただくようお願い申し上げます。
>技術的に不可能との認識は従来と変わるものではありません。
あと2月までに分かってたことを何で今まで公表してなかったかも触れてないな
- 156 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:57:23 ID:3tH1sJrJO
- この板ではいつもそうなんだけど、要はキャリア叩きしたいだけの連中が祭りしたいだけなのが透けて見えるよね。
- 157 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:59:22 ID:ld1IqcTpO
- 昔からクローン携帯は国内でも存在していた
TVでも特集組んで散々やってたよな?
- 158 :非通知さん:2006/11/23(木) 13:59:44 ID:O9saKMMU0
- 単に読売にスッぱ抜かれたからしかたなく公表したんじゃないか?
- 159 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:01:06 ID:yiuwHaFN0
- >>156
キャリア信者が、必死に沈静化狙ってるのも透けて見える(w
- 160 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:01:33 ID:O9saKMMU0
- 以前報道されたクローンと今回の違いがわからない人は
コメントしない方がいいと思う
- 161 :357564003878745:2006/11/23(木) 14:02:09 ID:hbCWqodLO
- DoCoMo au SoftBank
どれも隠蔽体質は団栗の背比べか
後は己の自己責任で契約しろって事だな
誰も保障なんてしてくれないものな
後は、暇な厨房達で互いに罵りあってね
折角の休日だから遊びにいくね
誰もお前達の携帯電話なんて気にしてないから
あぼーん
- 162 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:03:04 ID:D2FCJ8gz0
- >>160
もといID:O9saKMMU0
>>141
の回答まだー?
- 163 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:04:42 ID:P7+KOTZr0
- クローン携帯を認定したくない点について
おそらくDOCOMOではこれらの作業ができると認識できていながら通常はありえないと・・・
ところがクローン携帯が出来る事実を認定してしまうといかにDOCOMOの内部が出鱈目でいいかげんな
作業しかできないという内部をさらけ出してしまう為認定したくないだろう・・・・
いずれにせよ。不祥事の一角である事は間違いない。
- 164 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:04:48 ID:O9saKMMU0
- >>162
運用者の意志なんか知らないって言ったろ
- 165 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:07:03 ID:qNsXlgi40
- >>69
何度見ても泣けますね。
携帯電話でしか、会話出来ない親子。
悲しすぎます。
- 166 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:07:45 ID:hKkB3Aku0
- > ドコモはシステムを使って日本で使った後、
> たとえば一時間以内に外国で使われたというような通話を拾い出しているが、
> それにひっかかるものが増えている。
> 大体、一時間以内が当たっているのかさえ不明な訳。
> いずれにしても、普段FOMAを使っている人が、
> いつの間にか他人が使った分を払わされていたということが実際におきている。
> ドコモの上層部はこのことを隠蔽しているようだ。
> このことはボーダフォンでも同じ。方式が同じだから。
> でもauはSIMカードを使わない方式だからおきていない筈。
> ドコモの広報部に確認してみなさい。ボーダフォンにも聞いててみる必要があるでしょう
au ICカードを使ってる場合も事象が発生している可能性があるな。
- 167 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:09:27 ID:EnhClr7G0
- >>156
キャリアの上層部が火消しに奔走していること自体が問題なわけ。
話を逸らすな、アホが(w
- 168 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:09:44 ID:OnFiTq6x0
- TBS のビデオ( http://news.tbs.co.jp/asx/news3431385_12.asx )に出てくる
シークレットA
国際オペレータにおける不正位置登録に対する防止機能の導入について(案)
2006年3月 国際推進部
で「クローン移動機」って文字が映し出されているってことは
“クローン移動機”という用語は認知してたということジャマイカ
- 169 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:13:48 ID:M4lNsoBt0
- 前回のも今回のも
「同一IDを持った電話機を用意し利用することができるか」
が問題という基準で見て
今回「用意できてしまう(更に利用もできてしまう)」ということが実証された
ということでFAじゃね?>>160
- 170 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:15:58 ID:yiuwHaFN0
- ドコモは単なる誤課金と言い張るなら、問題を確認した段階で公表すべき。
同様の高額請求が発生していないか注意喚起すべきじゃないのか?
桁違いに多額な請求・身に覚えのない請求に、ゴルアしてきた香具師にだけ弁済とは(w
- 171 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:19:38 ID:8uSfxolR0
- キャリア側の通話の履歴で、わからんもんなのかな。
日本から発信
数分後
中国から発信
あきらかにおかしいだろw
- 172 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:20:57 ID:O9saKMMU0
- >>169
うーん、技術的に別物なんだけどな
そういう話ならもうついていけないや
- 173 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:21:27 ID:1wwJjVFw0
- >>166
mixiでauにも似た例が有ると紹介されていたよ。(後で社名は伏せられたけど)
- 174 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:22:06 ID:D2FCJ8gz0
- >>172
なるほど、運用の技術と技術の技術は別物なんだ。
- 175 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:23:03 ID:5lLwktKZ0
- >>171
日本から発信
翌日
中国から発信
なら分からんけどな
- 176 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:24:07 ID:O9saKMMU0
- >>174
やっとわかってくれたか
>>171
それは検出してる
- 177 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:24:42 ID:D2FCJ8gz0
- >>176
アホww
- 178 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:25:58 ID:M4lNsoBt0
- >>172
だってさぁ、
網で弾いてます 宣言しておきながら
実は網で弾けていませんでしたー
宣言を今回したわけだからねぇ
- 179 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:26:27 ID:8uSfxolR0
- >>176 ?中の人????
検出した場合、ユーザに連絡とかしてるのかね?
イタチゴッコなのは理解してるから、
そういう事を、迅速に公表してくれれば信頼も回復するのにね。
- 180 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:29:18 ID:O9saKMMU0
- >>179
中の人ではないが、まあ外の人でもない
- 181 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:30:48 ID:D2FCJ8gz0
- >>180
だが運用者の意思は分からないwwwwwwww
- 182 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:32:21 ID:ld1IqcTpO
- >>173クローン携帯の問題点が発覚したからauはさらに強化されたんだろ?
しかもICチップ以前の問題だし。
DoCoMoは強化しなかったの
- 183 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:37:01 ID:UW5K6ei0O
- 津川のじーさんみたいに「だから私はドコモです」と、盲目的に信じる客以外はゴミ扱いということですね
- 184 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:38:51 ID:M4lNsoBt0
- まさか運用の技術がどーのとか言ってる奴は
全体として組み合わせて初めてサービスとなるのに
運用は運用と切り離して関係ないものにしたがってるのか?w
- 185 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:41:37 ID:ld1IqcTpO
- >>160 昔だろーが今だろーが 自分の会社であろーとなかろーと
今後の対策として強化するのは当たり前
auはクローン携帯の問題点や迷惑メールの問題点が発覚されてすぐ強化された
なんで 他の会社の問題だから“オラシラネ”になるんだ!?
DSに行って突っ込んだよ
「FOMAカードは落としても再度、他の人に使われることあるんですか?」
黙ってしまったね
こんなことあっていいわけなかろーよ!
- 186 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:41:59 ID:O9saKMMU0
- >>184
違うよ 「技術的」をどうとらえるかの話で
今回がドコモのチョンボだとは思ってるよ
- 187 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:46:30 ID:D2FCJ8gz0
- >>186もといID:O9saKMMU0
>>122
>運用の誤りなので技術的な問題ではない
↓
運用は運用と切り離して関係ないものにしたがってるのか?w
↓
>>186
>違うよ
( ゚Д゚)ポカーン
- 188 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:47:16 ID:07dX6cvI0
- 仕方ないだろ。
ドコモ上層部も見事なほどに馬鹿揃いのお役人気質なんだから。
SB、あうもそれ以下のレベルがぞろぞろ揃っている。
どこのキャリアも会社を本当に支えているのは
中堅の優秀な人材だけ。
- 189 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:48:03 ID:0z451rUs0
- >本事象に該当されるお客様には、お詫びの上対応し、通話料の返還をさせていただいております。
この対象者ってドコモに影響力を行使できるとこの近辺の人なんだろうな…
その人以外にはこの現象は発生していないということにすんのか。
- 190 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:51:28 ID:O9saKMMU0
- どうも伝わらないので逃げます
- 191 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:52:56 ID:D2FCJ8gz0
- >>190
お前が人に物を伝えるのは技術的に不可能
- 192 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:53:59 ID:fg0ZmByW0
- >>178
馬鹿か?
海外事業者とドコモの網は全く別物だろ。
国際ローミングなんて、海外の事業者から「この番号の人がこれだけ使いました」って来た請求そのまま載せているだけだからわからんよ。
あと、電話番号は有限資源なので、再利用するなというのは無理。
- 193 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:54:19 ID:UW5K6ei0O
- 識別番号を使い回し
キャリア自らクローンの種を蒔いていた訳ですか(w
- 194 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:55:59 ID:h1fTOyNb0
- フェリカもきてるお(´・ω・`)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1163688733/72
- 195 :非通知さん:2006/11/23(木) 14:58:20 ID:D2FCJ8gz0
- >>192
>電話番号は有限資源なので、再利用するなというのは無理
そんな話誰かしてた?
- 196 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:03:44 ID:6JKXZryl0
- >>194
キンタマ
- 197 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:07:14 ID:lvA9/P0q0
- >>173
実はドコモ以外でもヤミ改修を施したのかもしれないね。
そして、この件を公にせずに関係者だけで握りつぶしたということ。
- 198 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:13:51 ID:M4lNsoBt0
- >>192
ローミング先の網からの利用要求をドコモ側で拒否するところまで含めて
普通「網で制御してるからクローンは物理的に不可能」という発言に
繋がると捉えられると思うが、
今回はその認証制御が不完全だったことが露見してるわけだが。
- 199 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:23:07 ID:UW5K6ei0O
- >>192
使い回し無しでは成り立たないと言うが、ドコモは今回の件で再利用やめましたが?
- 200 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:24:01 ID:hYc4cPeV0
- どうせまた中国人や朝鮮人が作ってるんだろ?
アフォクサ
- 201 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:28:16 ID:UW5K6ei0O
- 中国・朝鮮じゃタダで使えるケータイと、大人気なんだろ(w
- 202 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:30:03 ID:jVTV1PIP0
-
「クローン携帯」?不正利用で誤請求
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061123/20061123-00000032-jnn-soci.html
>ドコモ広報部では「ご請求されたお客様には大変申し訳なく思っている。
>ただ、今回のケースはクローン携帯ではなく、
>『クローン携帯は不可能』との認識に変わりはない」としています。
キャプ画像 ttp://up.img5.net/src/up0808.jpg
ミラーttp://020.gamushara.net/news/data/061123001.jpg
『クローン携帯は不可能』との認識に変わりはない
『クローン携帯は不可能』との認識に変わりはない
『クローン携帯は不可能』との認識に変わりはない
- 203 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:31:24 ID:B8HfY7RZ0
- >>201
ヒント:蛇頭
- 204 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:34:21 ID:M4lNsoBt0
- ちょっと整理させて。
今回のドコモの問題は2点:
・認証制御が不完全な網(ローミング先)からの接続を許してしまう問題があった
→弾くようにした&監視は続けている
・ICカードのID番号を再利用していた
→これは現在はやめた
→すでに再利用番号でカード作られた人はどうなる?
ということでいいのかな?
- 205 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:35:02 ID:UW5K6ei0O
- >>202
浮気の現場に踏み込まれて、パンツは脱いでるがチ○ポは入れてないレベルの言い訳だな(w
- 206 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:45:05 ID:RHVhYRiz0
- でも半年も隠蔽してたっていうのはかなり悪質だな。
誤請求があったか確認しようにもたいていの人間は請求通知とか捨ててるよ。
そのためにドコモは今になって公表したのかもね。
- 207 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:46:02 ID:M4lNsoBt0
- MyDoCoMoのオンラインも3ヶ月くらいだったよね、保存期間
悪質だな
- 208 :非通知さん:2006/11/23(木) 15:51:25 ID:nzwrLq+X0
- 対策してから早数ヶ月…
今頃
- 209 :非通知さん:2006/11/23(木) 16:10:32 ID:M4lNsoBt0
- 問題点もう1つ?内包される?追加かな
カードでID使をい回していたが、その再利用IDを持っているカードが
真正なカードか偽装カードかを端末・網・認証制御にわたって判別
できないシステムだった
というのがあるのか。
再利用IDだろうが偽造IDだろうが、真正なカードかどうか識別できて
いれば問題が発生しないんだし。
- 210 :非通知さん:2006/11/23(木) 16:31:13 ID:yiuwHaFN0
- >>205
その例え、テラワロス
- 211 :非通知さん:2006/11/23(木) 16:32:30 ID:99muQVLS0
- 結局、企業側は不正利用が発覚しても
その被害を利用者に迅速に伝えないって事か
- 212 :非通知さん:2006/11/23(木) 16:34:52 ID:l9IZUDMw0
- >>205
>パンツは脱いでるがチ○ポは入れてないレベルの言い訳だな(w
いや、もっときわどいと思うぞ。
チ○ポ当て(ようとし)てるが入れてないぐらいのレベルかと。
- 213 :非通知さん:2006/11/23(木) 16:44:20 ID:yiuwHaFN0
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 「ドコモ vs 読売新聞」まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 214 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:01:49 ID:UW5K6ei0O
- 金持ち喧嘩せず
- 215 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:06:42 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
-
おぃおぃ、明らかに認証システムの問題だろ > ドコモ
再利用なんてありえないだろ?
- 216 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:07:40 ID:yiuwHaFN0
- _____
ゝ/ \ /
/ _______ヽ
| | : : : : : :\_人ノ: : :| /
| | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
/^v─ i | |
(( |:d: :♯| ((・|・)) ! 「技術的に不可能っていうからドコモにしたのに!
ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、 騙しやがったな!あの中!!!」
|: :| \_/^\/^\_:ノ
|: :| \
/⌒\ヽ (⌒ヽ⌒) ))
| \\_/^\_/ノ _____
| \─┬─ ´ | |_
|. \. \ | \ | 請求書 (_)
| \ \./ ̄ ̄) (_)
\ /  ̄)
- 217 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:08:21 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
-
電話番号以外に 識別番号があるのは当然だ。
これを再利用するなんて、設計段階でのバグだねw
- 218 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:08:48 ID:919xYhqsO
- 明日英雄にしてくる
- 219 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:09:34 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
- いや、設計じゃなくて、運用レベルの問題?
いやいや、使用の問題でしょ? 再利用可能なシステム仕様wwwwww
- 220 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:11:28 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
- 英雄も再利用してたり?! コスト安には つき物ですからなw
- 221 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:11:56 ID:rlDema7KO
- DoCoMoは危険だな。
MNPで他社に逃げましょう。
- 222 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:15:20 ID:DYwweDPC0
- おおっ、クローン携帯できんのか
俺も「ぷっ、なんだよクローン携帯って、言い逃れじゃネーの」
と馬鹿にしてきたくちだったんだが、反省します・・・
>>42のような感じになるのかなぁ
おれが考えてたのは
「電話番号以外に機器単体に何か認識できるものが
あるはずだから、同じネットワークにそれと電話番号が一緒な物が
あればすぐにばれる(ばれる以前にそれが接続できるようになっていない)」
という感じだったんだが・・・
- 223 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:17:40 ID:5lLwktKZ0
- >>220
再利用って言っても、物資源の再利用とはまた違うだろ
- 224 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:18:23 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
- 無知なドコモのために一応カキコしておこう。
海外の交換システムを日本国内のシステム同様に信用しない方がいいよ。
なんせ、あっちじゃ、その交換システムを使用して
コピ〜なり偽造なりしちゃう内部関係者らがうようよだからねw
- 225 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:20:14 ID:f4LKCtCzO
- この問題はドコモがSIMに関する基本原則を守らなかったからだが
これは下手すると全UMTS/GSMキャリアに迷惑をかけかねない重大な不手際。
>>192
ローミング先とは網の接続はされている。
じゃないと位置登録や発呼制御出来なくなる罠。
あと使い回しで問題になってるのは電話番号ではなくSIMカードの固有番号。
- 226 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:23:22 ID:DYwweDPC0
- >>225
詳しいね
ちなみにこれって他のキャリアでも使いまわしてれば
起こりうることなん?
- 227 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:26:47 ID:rlDema7KO
- 私は信頼出来るものしか使わない。
Are you クローン?w
- 228 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:28:51 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
- >>221
んなの、ドコモ側からすれば、端末位置情報を分析すればすぐわかることだから
ホントに不正請求ならまともに対応してくれると思うよ。
ドコモだけでしょ? この板でも、個々の内部の問題を広報しているのは。
他の会社だって、問題ウヨウヨなはずなのに報道もないしスレも全然立たないよね?
ドコモはどっちかというと、信用していいんじゃないの?
- 229 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:31:43 ID:XaeRamLAO
- これでまたドコモに対する信用やイメージが失墜するな。
新規もMNPもauの独壇場になりそう。
- 230 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:32:28 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
- SIMカードの固有番号と電話番号は関連させる必要があります。
結局、電話番号の他の識別番号として機能します。
そんな3GPPの仕様書を読まなくてもわかるわな? > 関係者
- 231 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:32:46 ID:DYwweDPC0
- >>228
とりあえず情報公開を待とうぜ
原因について何も広報しなかったら
信用するに値しない
- 232 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:35:27 ID:NdUjTFnW0
- 休日にも関わらず広報は出ているわけだが?
重要なお知らせ :
読売新聞「クローン携帯初確認」との報道について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
- 233 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:35:27 ID:YwOItsiJ0
- ドコモがちゃんと説明をしないようなら会社変えるけどいいよね?
- 234 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:38:40 ID:DYwweDPC0
- >>232
あ、ホントだ。スマソ
これ読む限り他にもIC使い回し運用のキャリアがいるってことなんだろうか?
それになぜこういう運用したんだろう?
- 235 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:39:32 ID:xrYHqS/q0
- FOMAから手元に残してあるムーバに戻して、その後またFOMAに戻せば
再利用で無いIDの入ったSIMが手に入るのか?
- 236 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:39:59 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
- >SIMに関する基本原則を守らなかったからだが
お願いだ、翻訳が間違ってましたってのは簡便な・・・w
んじゃ、ぴょん♂が翻訳してやるよ。マジw
>これは下手すると全UMTS/GSMキャリアに迷惑をかけかねない重大な不手際。
うわっ こりゃ、とりあえずドコモ株は売りか?
- 237 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:42:45 ID:DYwweDPC0
- >>232
よく読むと読売新聞が報道したからって書いてある・・・
報道してなかったら、、、どうだったんだろ?
しかも一年前のことだよね
- 238 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:43:41 ID:/aWJ+iEm0
- >>233
そんなものを待つまでもなく、今すぐに替えてこい。
ネタではないよな!?
報告をここで待ってるぞ!w
- 239 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:44:27 ID:f4LKCtCzO
- 勘違いしている人も居るようなので。
ICCIDの使い回しというのは物理的なSIMの再利用ではなく
その中のID番号を使い回すということ。
つまりハサミを入れて破棄したら安全という訳ではない。
(コストの兼合いからありえないが物理的再利用の方が
同じICCIDが出ないので安全)
>>226
ICCIDを使い回せばどのSIM/UIM採用キャリアでも有り得る。
ただ今までGSMで長く使われていたのにこういう事が
事実上なかったのはどこのキャリアも原則を守っていたから。
- 240 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:47:15 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
-
いいか、ドコモ関係のメ〜カ〜さん。
対策とやらをドコモに提案しないと儲けられないよな?
もう、提案したか?
- 241 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:48:43 ID:Qz699MDz0
- 噂のクローン携帯
http://pc.gban.jp/img/7309.jpg
- 242 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:48:47 ID:DYwweDPC0
- >>239
d!
たしかに第三世代でようやくSIM採用になった日本と違って
世界中はほとんでGSMだったしなぁ
そういうのやってたら日本で起こる前に多発してただろうしね
でもなんでドコモは使いまわしてたんだろう?
何かメリットあったのかな
- 243 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:49:15 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
-
こりゃ、明日はドコモ支店とシステムは、SIMの交換作業とデ〜タ更新でアップアップ間違いなし?
- 244 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:50:10 ID:5lLwktKZ0
- >>242
ただ単に、穴が空くのが嫌だったんじゃない?技術者がA型ばっかだったとか。
- 245 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:50:24 ID:yiuwHaFN0
- 日テレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 246 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:51:10 ID:DYwweDPC0
- >>244
ちょw、そんな理由でwww
まぁ未だにmovaの俺は最強ってことかなw
これからFOMAに変えても大丈夫なんだよね
- 247 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:52:11 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
- とりあえず、契約上の不利益で契約を解除したくない場合は
SIMカ〜ドをはさみで切って、破損しましたと言って変えてもらう?
無料で交換してくれるのか?
- 248 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:54:10 ID:yiuwHaFN0
- TBSもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 249 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:54:39 ID:sXOot4Ey0
- world wing解約でいいんじゃね?
- 250 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:56:21 ID:8x6U6UHDO
- とりあえずキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
- 251 :非通知さん:2006/11/23(木) 17:58:07 ID:6MvIwFqJ0
- 山形・高二いじめ
↓
近未來通信
TBS
- 252 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:00:03 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
-
そうか、全ての交換履歴のあるSIMカ〜ドは
もう全部更新してもらったから報道することにしたのか?
- 253 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:03:42 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
-
SIMの交換履歴なんて管理されてるのか?
消費者に適切な報道をしないと、どんどん沸いてくるびょんw
- 254 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:07:35 ID:5rk0/gQU0
- 技術的な限界があったから運用でカバーしようとしたら、運用が適当だったんでしょ?
それに運用の問題だって、「運用技術」が未熟だったから発生したといえるわけで。
結局、技術的問題だろ。
- 255 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:07:58 ID:5lLwktKZ0
- IDの使い回しをしているバカなキャリアがあるって、当時笑われてたんだろうな
- 256 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:18:27 ID:CCzkrVqp0
- >>254
おお、それを今書こうとしてた
電気、電子の技術だけを「技術」ってかってに定義してるのが、まこと嘘くさい。
こういう欺瞞で人を騙そうとするのが許せない!
- 257 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:20:10 ID:L1NWVAjd0
- >>242
PDC時代の慣習から再利用しても問題ないだろうと踏んでいたのかと。
ローミング先も自分の所と同じという考えがあったのでしょう。
オープンな規格に慣れていないキャリア故だな。
>>247
ドコモから無償交換のリリースが出ていない以上有償かと。
ごねれば無償交換してくれるかも。
もっとも店員レベルだとICCIDの事とはわからず
「お客様のFOMAカードは新品のものですよ」
といわれるのが落ちかと。
- 258 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:21:14 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
-
>ドコモ側においても、2006年2月に正しい認証手続きを行わない交換機については、ドコモ側交換機で接続を拒否する機能を付加するとともに
アフォか?
いったいどういう神経した技術者らがドコモにはいるんだ?
まさか、3GPPの仕様書をさ、全部読んでなかったりしない?
認証もきちんとできない交換機とロ〜ミング通話等を許可とはお人よしにも程があるわなwwwwww
- 259 :寺崎由紀 ◆dn0aHyVyl6 :2006/11/23(木) 18:21:35 ID:x3eevjbU0
- >>77
だからってどうしろってわけぇ!?
不備は中国にあったんでしょぉ!?
ほんっとムカツクぅ!!
ほんっとオタクってうざぁい!!
- 260 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:22:18 ID:yiuwHaFN0
- >>242
井の中の蛙、大海を知らず
世界はドコモを中心に回っていると思ってんだろ(w
- 261 :寺崎由紀 ◆dn0aHyVyl6 :2006/11/23(木) 18:24:10 ID:x3eevjbU0
- ごめぇん、>>78でしたぁ!!
あぁん、みんなに叩かれちゃう!
- 262 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:29:22 ID:5rk0/gQU0
- 間違った報道には毅然とした対応を取るのは当然なんだが、
自分らにも問題が無いわけでは無いのに、なんか棚に上げすぎな態度なのがな…。
こういう時には、責任を問われないように突っ込み所が無いようにしつつも、
もう少し謙虚な姿勢を見せておけば、心証いいのにな…と思う。
もしも、考えられるよりも遙かにドコモ側に責任があったとしてもね。気持ちよく騙されたいわけで。
まあ、殿様ってこういうものなんかね。
- 263 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:29:29 ID:ZgZuppGS0
- クローンSIMは海外でも問題になったことがあるような気が・・・
- 264 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:37:48 ID:M4lNsoBt0
- 使い回しになってる識別番号を使ってる人全員に対して
ICカードの交換&識別番号再発行ってのはしないのか?>どこも
当然、ユーザからは確認&該当者は交換要求が出てくると思うけど、
先手を打ってこの辺の対応策発表すればちょっとは信頼回復に
繋がると思うんだが
って、そういえばこのニュースってひた隠しにしてたんだっけ・・・
- 265 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:38:58 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
- >>257
>PDC時代の慣習から再利用しても問題ないだろうと
それがマジだとすると、PDCのコピ〜版が存在してもおかしくない気もするが
何か工夫でもあるんですかね?
- 266 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:43:52 ID:RqdNY+n30 ?2BP(100)
-
結論:
ぴょん♂を年収1500万円で、技術コンサルタントとして雇いなさい。
出勤は朝10時30分で、夜は7時で帰るけど・・・
- 267 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:44:29 ID:y42j2w/u0
- >>242
IMUI:999(国別番号3桁)−88(携帯電話事業者別番号2桁)−7777777777(契約者別番号10桁) 合計15桁
仮に番号が10進数であるならば、同じ国の一つの事業者内で100億台まで管理できる。
これを十分な数と見るか、不十分と見るか。
- 268 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:45:01 ID:yiuwHaFN0
- >>265
PDC時代から騒ぎになってたよ
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2003/t20031022.html
- 269 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:46:32 ID:Wv0BGKqM0
- 識別番号の使い回しって、保険証番号や免許証番号を使いまわすのと同じだから
使い回しを許していたことそのものがすでに行政指導モンだし、
中国での認証が甘かったというのもローミング提携の条件を策定したときに
合意しているはずなので、ドコモが中国に何か損害賠償を請求できる
筋合いじゃないのは明白。
全責任はドコモのシステム設計にある。
まあ、再利用をやめているっていうのなら、いまのところ自分には関係ないけどね。
- 270 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:49:56 ID:v+sWX3dG0
- 俺がDoCoMo解約した時に貰ったSIMはどうなるんだろう?
- 271 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:52:03 ID:3AdEaG6q0
- >>270
解約後にもらったFOMAカードは番号が抜かれてるから無問題。
ここで問題なのは、盗難や強制解約で正規の手続きをしてないUSIMのこと。
- 272 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:55:15 ID:L1NWVAjd0
- >>265
PDCの場合は移動機の固有番号を使っていたので同じものはないと仮定できる。
同じ製造番号を持った移動機は基本的に存在しないから。
またローミングという概念を無視出来るので概ね大丈夫。
- 273 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:56:33 ID:IC7j2Cyr0
- 今頃になって認めたのはなんでなんだ?
そっちの方が不思議
- 274 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:57:42 ID:ZgZuppGS0
- >>268
あぁ、単に騒ぐだけのやつね。
GSMでは昔からクローンSIMの問題はあり、GSMとPDCの違いもわからない人が騒いでいた。
同じネットワークの中や、ちゃんと稼動しているネットワーク同士であればクローン携帯は電源が入っているだけで発覚するので
事実上存在ができません。
- 275 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:57:51 ID:kLdyaBlw0
- >>271
電話番号(IMSI)は抜かれているというかICCIDとの関連をとかれているだけで
ICCIDはFOMAカードに残っている。
- 276 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:58:40 ID:D8SFVyqI0
- ソフトバンク工作員の吹き溜まりになってますね
- 277 :非通知さん:2006/11/23(木) 18:58:54 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>264
とりあえず、消費者からの苦情がなければ「おk」ってことなんじゃない。
んなことにコストかけるより、安いもん。実害=申告のみになるし。
でも、そういうSIMが存在する以上、何らかの対策をしないと技術的にはヤバイ状況が継続中
な気がする。
- 278 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:02:27 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>267
不十分と見れば、3GPPでご提案ヨロ
>>270
それ楽天で売れ 高く売れるぞwwwwww
- 279 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:02:33 ID:HReNoYUkO
- 再利用が悪いって話になってるけど、
再使用のIDと新しい電話番号のデータのリンクってどこから漏れたのかな?
一時手元に無かったFOMAカードならクローンって有り得ると思うんだけど?
- 280 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:04:46 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>272
>同じ製造番号を持った移動機は基本的に存在しないから。
んなの偽造すればいいだけだろ
- 281 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:05:16 ID:DYwweDPC0
- >>279
内部から持ち出しか、nyでしょw
ま、キャリアの情報管理なんて何処もかわらないってことじゃない?
- 282 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:05:39 ID:yiuwHaFN0
- “クローン携帯”で初提訴へ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0311/25/01.html
“クローン携帯”、3キャリアとも「ありえない」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/08/news111.html
クローン携帯の可能性
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/02/news034.html
クローン携帯をめぐる、“真偽”の判断
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/03/news062.html
クローン携帯「あると思う」7割
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/23/news069.html
パケット履歴開示で「クローン携帯の亡霊」は消える?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/22/news076.html
クローン携帯で盗聴──韓国で発生した事件の全貌と当局の対策
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/04/news008.html
浜の真砂とクローンネタは尽きぬな(w
- 283 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:05:58 ID:rXeYwZjm0
- 違う電話番号使っててもICCIDが同じ人に請求が行ったんだろ?
- 284 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:07:22 ID:y42j2w/u0
- Docomoのhttp://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.htmlでは
電話番号以外に携帯電話事業者が管理運用している個別の番号(IMUI)
ってなってるけど
IMUIとIMSIとICCIDの違いってなに?
- 285 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:08:16 ID:ZgZuppGS0
- >>280
PDCは国内網しかないんだから
同一端末IDは網状ですぐにばれるだろ。
- 286 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:09:57 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
-
そうか、PDCは量子暗号技術を使用した最先端端末だったということで・・・
- 287 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:11:43 ID:yiuwHaFN0
- PDCで被害に遭った香具師は、電源切ったりしてたんだがな(w
同時に網上に存在しない条件は容易に出来る訳だが
- 288 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:13:59 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>281
結局、実働部隊は下請けの下請けだしw
>>285
>同一端末IDは網状ですぐにばれるだろ。
これはコピ〜期の存在を前提とした発言に見えますが?
- 289 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:14:03 ID:ZgZuppGS0
- >>287
ほう、正規利用者が電源をきっている瞬間を不正利用者はわかるんですね。
というか、電源を切る実験で失敗したはずじゃww
- 290 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:17:52 ID:ZgZuppGS0
- >>288
きわめて難しいが、完全に同じ識別情報を持つ端末を作ることは不可能じゃないでしょ。
でも同じ識別情報が同一ネットワークに存在したらすぐにネットワークではわかる。
それゆえ、クローン携帯の利用は実質無理。
海外ローミングをして、相手側が不正なネットワークだと問題がおこるけどね。
それが、まさに今回の問題では?
- 291 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:18:14 ID:yiuwHaFN0
- >>289
失敗って、金庫に入れてた件か(w
金庫にしまって一ヶ月後、ドコモに出向いて利用明細もらおうとしたら、即時に交付せず電話番号を聞き出された
翌日出向いたら、利用明細は綺麗まっさらなもの
しかも、金庫に入れる前の利用まで綺麗さっぱり消えてたというのな(w
- 292 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:18:15 ID:HReNoYUkO
- http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html見ると
ICCIDだけで請求ってなってるね。
- 293 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:20:08 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>290
>それゆえ、クローン携帯の利用は実質無理。
つまり、存在するわけよ。
- 294 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:23:42 ID:Xl7nbIIE0
- ID足らなくなりそうだから再利用してたんじゃないの?
枯渇しないかね
- 295 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:23:58 ID:ZgZuppGS0
- >>293
使えないものも存在というのなら、存在するんじゃん?
それこそ紛失扱い機変で番号を抜かなかっただけの端末で
アンテナが立っているものと機変後端末を見て
クローン携帯だ!と叫ぼうとした馬鹿もいるしw
いや、友達からかったら、画期的な証拠だといい始めてマジ大変だったwwww
マスコミの知識なんてそんなもん。
- 296 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:24:30 ID:DYwweDPC0
- >>290
なんでそういう責任転嫁になるんだ?
GSMだとそういうことがありうる(実際あった?)から
世界中のキャリアはID使い捨てで運用してたんだろ?
他がやってるのに発覚するまでID使い捨てやってないなら
結局あったと言われてもしょうがないと思う
- 297 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:31:07 ID:ZgZuppGS0
- >>296
IDは使い捨てでも使い捨てでなくても大して変わらないと思う。。。
家の鍵をたとえ話にするのなら
クローンSIMはピッキング被害
ID使い捨ては同じ形の鍵を作らないこと。
ID使い捨てによる効果ってのは
たまたま同じ鍵で開いた。というのを防ぐ程度に過ぎない。
もっとも、枯渇する前から再利用する必要などないから、すでに再利用しているドコモはアフォ
おまけに、不正なネットワークと接続している時点でアフォ
- 298 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:36:39 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>295
>使えないものも存在というのなら、存在するんじゃん?
その「使えない」には前提条件あるいは仮定が存在していない?
- 299 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:36:54 ID:DYwweDPC0
- >>297
あ、そうなん。
じゃあ使い捨てじゃなくてもクローンの可能性あるんだ
- 300 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:37:56 ID:3q5zHEgf0
- 300
- 301 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:38:22 ID:y42j2w/u0
- >>297
ピッキング(同じIDを他のSIMカードに書き込む)ってのは
結構簡単にできるものなの?
- 302 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:43:55 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>271
>ここで問題なのは、盗難や強制解約で正規の手続きをしてないUSIMのこと。
で、今現在、盗難や強制解約で正規の手続きをしていないUSIMを故意に作成したとしよう。
これに対する対処はなされているわけ?
- 303 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:43:57 ID:ZgZuppGS0
- >>301
きわめて難しいけど、不可能ではないでしょう。
一時的にSIMカードが他人の手にわたったりすればそのときに
複製を作ることも可能だと思うが(それでも難しい)
一度も他人の手に渡っていないSIMのコピーを作るのは
合鍵を元鍵も鍵穴も見ないで作って鍵を開けるぐらい難しい。
鍵穴を見て作るのはピッキングのような技術を使うので
SIMカードをコピーするのと同じと思ってください。
- 304 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:49:25 ID:rPPR8XoH0
- >>297
そのたとえで、家の鍵をIMUIとしてたとえるのは、不適当。
家の鍵は、IMUI毎に携帯と交換機側に設定されてる認証用の情報で、
今回の問題は、他人の家に入るのに自分の家の鍵が登録されて
入れるようになってるのに、他人の家で鍵をチェックせずにあがらせ
てたってことだろ?
- 305 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:53:59 ID:KcWVG18n0
- この件で情けないのは、
・友人のFOMAに電話をかけたらなぜか外国人がでた(同じ番号で動いているもう1台のケータイがドコモ側の不手際で接続されている、
つまり中国の電話会社がどうとかいう以前の段階)。
・マスコミの報道で2月までに対策を施していたのを隠蔽していたのがバレた。
・隠蔽したのがバレタから仕方なく対策までしたことを認めている。
・しかし先の件に関しては矛盾した言い訳をしている。
なんでこんなに信頼できないことをことごとくやっちまうんだこの会社は。
- 306 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:55:46 ID:yiuwHaFN0
- 「津川雅彦-だから私はドコモです」
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/061002_01.html
「信頼できる人間としか付き合わない」
「信頼できるものしか使わない」
「ボクはそういう男です」
- 307 :非通知さん:2006/11/23(木) 19:58:14 ID:ZgZuppGS0
- >>304
まぁ、それは認めるけどさ。たとえ話にどこまで厳密さを求めるかですよ。
わかりやすさを重視したのでシンプルな鍵にしただけのはなしさ。
- 308 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:01:19 ID:ZgZuppGS0
- >>305
>・友人のFOMAに電話をかけたらなぜか外国人がでた
おいらが不可解なのはここなんですよねぇ・・・
これが本当なら、いったいどういうことでそうなったんだろうと。。。
海外から発信はできるけど、着信はできないクローンSIMではなく、
着信もしたということが不可解。
なおかつ不正利用ならば、かかって着た電話に出るということも不可解。
- 309 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:03:59 ID:BA0W2V6t0
- わざわざ例え話をするから論点がどんどんずれていく
- 310 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:26:55 ID:yiuwHaFN0
- ドコモ「FOMA」 中国などで不正使用
http://www.news24.jp/71818.html
「NTTドコモ」の携帯電話「FOMA」で、解約済みのICカードを別の携帯電話に差し込み、海外から不正に通話した被害が出ていたことがわかった。
不正使用は、去年8月から今年2月までに、中国やフィリピンなどで、計6件確認されている。
中国などの電話会社の交換機に不備があったため、解約済みのICカードで通話ができたものとみられている。
また、ICカードに記録されている利用者の「識別番号」が再利用されていたため、不正使用の料金が別の利用者に誤って請求されていた。
NTTドコモでは、誤って請求した約26万円を返還し「識別番号」の再利用を取り止めるなどの措置を行った。
- 311 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:33:26 ID:mHxbiGbi0
- >>310
報道ではICCIDの再利用は止めたとか止める方針とか言ってるんだが、
公式リリースにはその件は出てないんだよなぁ。どっちなんだか。
既に出回った再利用USIMに対して対策が取れないから特に何も言わないだけだろうか。
- 312 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:35:55 ID:M4lNsoBt0
- >311
言えば騒ぎになるから、言うユーザが出てきて騒ぎになるまで黙ってる
だけだと思うよ。たぶん。
- 313 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:36:24 ID:KcWVG18n0
- あうは海外専用機とのICCIDの紐付けしてるのかな?国内機は端末とIDの紐付けしているからまずあり得ないけどさ。
- 314 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:43:27 ID:mHxbiGbi0
- >>312
まぁそうか。
逆に今発行されてるUSIMは再利用なしでこういう問題も出ないだろうから、
気になる奴は交換してもらうという手もあるな。3150円かかるけど。
>>313
海外に行ってもわざわざショップで紐付けしてもらうのか?めんどくさいチップローミングだな。
- 315 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:48:34 ID:yiuwHaFN0
- >>313
http://www.kddi-nsl.com/gemr/guide/
- 316 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:50:55 ID:L1NWVAjd0
- >>313
SIM(UIM)の運用上でICCIDとひも付けされるのは電話番号(IMSI)。
auの端末ひも付け(初回に認識させたR-UIM以外を認識させない制限)は
端末側の機能。なので今回のような問題にまったく関係ないものです。
- 317 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:54:50 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>308
ヒント: ↓のMAPオペレ〜ションを参照すること。
ftp://ftp.3gpp.org/specs/2004-12/Rel-4/29_series/29002-4f0.zip
ったく、3GPP2への道は遠い希ガス。
- 318 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:56:36 ID:NpgCvpWq0
- じゃ、自分のIMEI番号をここで晒したりすると
中国人がクローンのSIMを作って、中国で通話できたり
するわけですか?
- 319 :非通知さん:2006/11/23(木) 20:58:44 ID:yiuwHaFN0
- >>318
時すで遅し
ドキュモが穴を塞ぎました(w
- 320 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:03:27 ID:yG14B6iF0
- 私にかかってきた間違い電話の番号通知が
668168以下略の全11桁の番号で相手は日本人だったけど
これは一体何、クローン電話からの電話?
- 321 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:07:25 ID:vw5eQpnYO
- DoCoMoってセキュリティが甘いね。
DoCoMoにはしたくないなぁ
- 322 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:07:32 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>317
おぃ、誰も突っ込まないのかよ! > 3GPP2
- 323 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:07:31 ID:IlMkqV/rO
- >>320
普通に海外にいる日本人が間違い電話しただけでしょ
- 324 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:17:41 ID:mHxbiGbi0
- >>322
ここの板のレベルでは突っ込みは期待できないんでは?
- 325 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:19:42 ID:/UfudyEs0
- 個人情報垂れ流し
お財布ケータイお金垂れ流し
クローン携帯データ流出
みーんなみんなドコモですww
- 326 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:21:55 ID:ZgZuppGS0
- >>322
3GPP2がWEB2.0みたいに3GPPの2.0なんだと誤解する以前の人が多いと思われ。
3GPPってなに?ってひとのほうが多いでしょう。
携帯のメアドがRFCに準拠していないものを設定できるとか、RFCに準拠しているメアドでもはじかれることがあるとか
そういう話をしたときもRFCってなに?って人がほとんどだったしな。
- 327 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:42:09 ID:TA6baeM60
-
で、ドコモダケなの?
- 328 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:44:19 ID:wWx8dV3G0 ?2BP(100)
- >>308 が言いたいことは、状態遷移図に穴があるとでも言いたいのかな?
- 329 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:45:04 ID:y42j2w/u0
- >>328
詳しく。
- 330 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:52:54 ID:uXflRfuR0
- 中国などで不正通話6件 ドコモ、海外認証に不備
http://www.sankei.co.jp/news/061123/kei010.htm
- 331 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:56:26 ID:yiuwHaFN0
- >>330
産経おせぇなぇ
> 広報部は「問題は根絶した。端末のデータをすべて複製する『クローン携帯』ではない」としている。
根絶すれば良いという話ではなく、マスゴミで報じられるまで隠蔽する企業体質の事なんだが(w
- 332 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:58:08 ID:H9TC7BBS0
- >>305
>なんでこんなに信頼できないことをことごとくやっちまうんだこの会社は。
お役人体質だからw
で、他社でも可能なのかコレは?
- 333 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:58:20 ID:7uiD3r5F0
- あさぴー
ドコモで通話料ただ乗り6件 海外事業者の認証が不十分
2006年11月23日20時09分
http://www.asahi.com/business/update/1123/038.html
- 334 :非通知さん:2006/11/23(木) 21:59:59 ID:q9pu2Zwh0
- >>313
?
制限は端末側であって、SIM側は他と代わらんぞ?
- 335 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:01:58 ID:H9TC7BBS0
- >>15
あうの筆頭株主の三河のクルマ屋も4輪駆動車の舵の利かなくなる欠陥を隠蔽していたのバレたしな。
もっとも、その数日後にパロマ事件でウヤムヤにしやかったがw
- 336 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:02:54 ID:yiuwHaFN0
- ドコモで通話料ただ乗り6件 海外事業者の認証が不十分
http://www.asahi.com/business/update/1123/038.html
中国などで不正通話6件 ドコモ、海外認証に不備
http://www.sankei.co.jp/news/061123/kei010.htm
識別番号同じ「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123it01.htm
ドコモ:FOMAのICカードで不正通話 中国などで6件
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061124k0000m040082000c.html
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 日経まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 337 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:12:26 ID:H9TC7BBS0
- >>114
トップのジジイが「アレ」だからなw
- 338 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:28:36 ID:KcWVG18n0
- >>335ものすごい妄想ぶりに感心しました。
- 339 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:29:10 ID:4RVYZXv8O
- まあ、今回の犯人クローン製造者はドコモだな
ホマ携帯の解約者のICカード登録番号を使い回しで、新にICカードを製造配布、
旧ICカードが、海外に渡り使用してみたら使えたって事だ
- 340 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:54:21 ID:hNHDlTlXO
- 今から日テレニュースで取り上げるよ。
- 341 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:54:26 ID:4tB6ifF+O
- 中国や韓国の頭の良い香具師は日本の技術を応用してクローン携帯を作ってしまうんじゃないの?
- 342 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:54:39 ID:nWg8ACL00
- 携帯電話が商売として成り立つ根幹がこれで崩壊した
- 343 :非通知さん:2006/11/23(木) 22:58:08 ID:2FllyW9dO
- ソフトバンクテレコム販売、80億円申告漏れ[06/11/22]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061122AT1G2201422112006.html
- 344 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:05:58 ID:DYwweDPC0
- >>341
韓国はクローン好きだしなw
- 345 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:10:14 ID:nvJ0XWW+0
- 日テレ
- 346 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:11:37 ID:bKdLPn8/0
- (判明したものだけで)数件なのに26万ってずいぶん金額大きいな。
- 347 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:13:58 ID:K57LKmlqO
- マオタンカワユス(*´ω`)
- 348 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:14:02 ID:mV+lF8Kt0
-
隠蔽ドコモ死ね
- 349 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:14:31 ID:L5ASGBEOO
- >>346
そりゃ、トバシケータイならいくらでも使うだろ?
- 350 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:18:47 ID:hZIkFHdo0
- ニュース見てきたけど、これってクローンって言うのか?
ちょっと期待はずれだった。
- 351 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:20:19 ID:yiuwHaFN0
- >>341
厨国は、露骨にコピー商品売りまくってる(w
- 352 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:22:39 ID:0fDKutlD0
- 祭りになっているのかと思ったら特に何も起こっていないな…
- 353 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:23:37 ID:Zm1K+IN70
- ID再利用などというドコモの運用知らない外部の人間からすれば
クローンと同じことだね
- 354 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:25:17 ID:yiuwHaFN0
- ドコモ語に「クローン」という用語は無い(w
- 355 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:25:39 ID:pLswhNeZO
- 確かDoCoMoは迷惑メールでもユーザーから金ふんだくり、がっぽり稼いだよな…ユーザーを馬鹿にし過ぎだろDoCoMoは
- 356 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:35:44 ID:jhcufkiF0
- 信頼できないのはドコモだけ
byナガトヒロユキ
- 357 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:37:28 ID:sphcJo1N0
- *・゜゚・*:.。..。.:*・゜新サービス゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ドコモの 「技術的に不可能」 !!
クローン携帯は絶対にありえません
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*
*国内に限ります
*想定外の事態は技術範囲外とします。
*本体の製造番号・固有IDの全く同じ端末を工場で2つ以上作れますが、技術範囲外とします。
*ICCIDの使い回しにより海外から通話でき、クローン携帯と同じ動作をしても、
当社はクローン携帯とは認めません。
- 358 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:38:45 ID:Rq35as4GP
- 稼いだ金をアメリカ進出失敗で無駄遣い。ユーザーに還元する発想がない。
迷惑メール放置なんでDoCoMoユーザーは長いメールアドレスばかりで、
いったん迷惑メールがくると変更が必要。
- 359 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:52:56 ID:xjDzcD730
- ただでさえボられてる感覚がついて回るとこに
第三者の分まで輪をかけて上乗せ請求。
やられたらたまらん。
- 360 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:54:51 ID:tBRyBFmz0
- おサイフケータイやばそうw
- 361 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:56:01 ID:ZgZuppGS0
- >>328
ICCIDを再利用しても、IMSIと紐付けされているはずだよね。
だったら、海外に持ち出されたUIMと使いまわされたICCICが同じだとしても
電話番号が同じになる可能性はきわめて低いからIMSIは異なっているはず。
となると中国からの発信は中国の電話会社がいい加減でICCIDと紐付けされる
IMSIが異なっていても発信することができるのはまだ理解できるが、
国内発の発信が、中国に着信するにはそうはいかないだろ?ってことです。
- 362 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:56:38 ID:DYwweDPC0
- >>360
確かになぁ・・・
しかもクレカ付までやりだしただろ
あれもご請求とかされないんだろうか?
- 363 :非通知さん:2006/11/23(木) 23:58:55 ID:KcWVG18n0
- >>362
それはライフカードの劇団ひとりと同じだから大丈夫でしょ
- 364 :非通知さん:2006/11/24(金) 00:03:37 ID:2aovUslo0
- ほんとたまらんな
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061120/119798/
- 365 :非通知さん:2006/11/24(金) 00:04:37 ID:0e6+qcArO
- CMに偽りあり。犯罪者に選ばれてNo1はドコモに相応しいかもなwww
- 366 :movaで:2006/11/24(金) 00:09:28 ID:GUnCpPw30
- 昔mova使ってた頃、通話料が明らかに高かった事があってDoCoMoショップに問合せした事がある。
(家族が使っていたのかな?)
movaのcloneは作れるのでしょうか?作る気は無いけど。
- 367 :非通知さん:2006/11/24(金) 00:12:11 ID:zsc3eHT10
- 状況からしてクローンというより、ゾンビだろ。
ID使い回ししたから復活したんだからな。
- 368 :非通知さん:2006/11/24(金) 00:15:16 ID:zsc3eHT10
- >362
FeliCaのスキミングがあるらしいから気をつけたほうがいいわな。
シールドケースがあるから気になる人は購入すれば良い。
- 369 :非通知さん:2006/11/24(金) 00:19:03 ID:kBEbHqtC0
- >>367
つーか、クローンは否定してたドコモが作っていたという感じだな
いつものAAが出てきそうだw
- 370 :非通知さん:2006/11/24(金) 01:00:44 ID:eGpbOHBy0
- ドコモ、パケット料無料サイトに誤課金──通信料を返還
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/06/news063.html
ドコモ、SMSで誤請求――FOMA交換機で設定誤り
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/06/news035.html
ドコモ、フリーナンバーで誤課金
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/12/news036.html
ドコモ関西が誤請求、無料サイトに課金
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/21/news029.html
ドコモが誤課金、1年間気付かず
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/08/news058.html
FOMAで別の番号が着信表示される現象、料金の誤請求も
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0311/10/07.html
iモードサイト「DoCoMo 北陸版iガイド」にて料金の誤請求が発生
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0212/04/n_iguide.html
ドコモ,「ワールドウォーカー」と「国際転送サービス」で料金請求にミス
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/news/0109/21/docomo.html
「朝青龍-だから私はドコモです」
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/061013_01.html
朝青龍関
「何でも一番が好きです」
「一番はねぇ、苦手があっちゃならないんだ」
「一番がいいですよ」
誤課金・誤請求の多さもNo.1! だから私はドコモです
- 371 :非通知さん:2006/11/24(金) 01:04:23 ID:TaTuuM5n0
- 「クローン携帯しか使わない」
「クローン人間としか付き合わない」
「信頼できないものしか使わない」
「ボクはそういう男です」
「だから私はドコモです」
- 372 :非通知さん:2006/11/24(金) 01:14:41 ID:FmNdSrrfO
- スキムミルク
スキミング
- 373 :非通知さん:2006/11/24(金) 01:18:42 ID:WuQXuT3m0
- しかし、例え論理的には不可能だったとしても、人為的作業が絡めばいくら
でもセキュリティホールがあるというのに、不可能だと言い切るキャリアの
人間は馬鹿すぎるよな。まともに教育受けた人間なら不可能とは言わんぞ。
言ったやつはちゃんと責任とるんだろうな。
- 374 :非通知さん:2006/11/24(金) 01:22:54 ID:BVI+yDNyO
- >>368
でもスキミングをしたところで、実際に使うにはFeliCaチップの
認証が必要になるんだから普通のクレカに比べれば危険はずっと
小さいのでは?
- 375 :非通知さん:2006/11/24(金) 01:37:47 ID:9sIv2IaNO
- >>366
前どっかのサイトで見たことあるが、1ヶ月電源切って電話一切使わないで請求確認したら、誤請求来たってのを見た気がする。
その時も、クローン携帯の存在が話題になったような。
- 376 :非通知さん:2006/11/24(金) 01:47:40 ID:k2H9+EJX0
- 俺はauで2、3ヶ月全く電源切った状態にしてたけど、内ひとつきだけ1パケットだけ使ったことになってた。
他の月は無料通話あまってたけどその月は無料通話が1円ひかれてた。
まぁ別にいいけど。
- 377 :非通知さん:2006/11/24(金) 01:53:25 ID:wgEmeiVN0
- >>376
かわいそす
- 378 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:07:53 ID:o50LxuIm0
- >>375
TVでも以前 似た様な事やってたね。
電源切って貸し金庫に一ヶ月入れて『コレで来たら裁判する』とか
- 379 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:14:50 ID:eGpbOHBy0
- >>376
既出(w
つ>>19
つ>>291
- 380 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:34:32 ID:/yJpqdaQ0
- 俺は固定で微妙な金額ついてる月がある。
通話明細取る方が高いから調べなかったけどw
- 381 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:37:48 ID:I8+Y+79D0
- 誤課金・誤請求は「バグの無いプログラムなど無い」の原則で
まーどこのキャリアでも普通に発生してるのは仕方がない。
今回の場合、「クローン携帯など不可能です。ありません!」
なんて断言しちゃってから「やっぱありました」だから無様なだけ。
- 382 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:40:17 ID:p8sKma0Q0
- >>381
いや、だからクローン携帯じゃなく、誤課金、誤接続だし・・・
- 383 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:51:40 ID:I8+Y+79D0
- >>382
ドコモが「クローンなんかじゃない!」って必死に叫び続けるのは
もうみんな分かってますよ。
そんなのは「ハイハイドコモ乙」でFAですから。
今までクローン携帯問題で問題の焦点であった、
「使った覚えのない請求が押しつけられる」をまさに満たしてしまっている以上、
クローン携帯問題と同等に扱われるのは至極当然です。
っていうか(悪用者から見たら本質そのものである)請求を他人に押しつける、
においてはクローンそのものだし。
- 384 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:55:25 ID:p8sKma0Q0
- そうか、世の中では電話番号が異なっても、クローンなのか・・・
誤課金はドコモも何度も公表しているし、誤接続や混信はまれにあるからねぇ。
- 385 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:55:55 ID:AsC3Wodx0 ?2BP(0)
- あうヲタ必死すぎ
- 386 :非通知さん:2006/11/24(金) 02:59:53 ID:CPuJ7zQc0
- >>383
「使った覚えの無い請求が押し付けられる」=「無料のつもりで使ったのに課金された」
一例
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/25/news064.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/06/news063.html
「使った覚えの無い請求が押し付けられる」=「おかしな課金をされた」
一例
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/07/news096.html
- 387 :非通知さん:2006/11/24(金) 03:03:08 ID:AsC3Wodx0 ?2BP(0)
- PCサイトビューアーで903件ものクローンWINが確認されたそうだね
- 388 :非通知さん:2006/11/24(金) 03:06:14 ID:I8+Y+79D0
- 俺、現FOMAユーザなんだけどなぁ……。
「電話番号が違っても」って言っても、
発表で「友人にかけたはずが中国人が出た。なんでやねん」から始まったって
言ってるんだし。
- 389 :非通知さん:2006/11/24(金) 03:09:19 ID:XvwMdAwSO
- これはKDDIによって仕組まれていたに違いない。
- 390 :非通知さん:2006/11/24(金) 03:12:12 ID:9sIv2IaNO
- >>384
誤請求って、そんなにあるんだ!?
改善しろよ、ドコモ。
今回のは公表じゃないから、バレてなけりゃ隠蔽してだろうな。
- 391 :389:2006/11/24(金) 03:33:05 ID:XvwMdAwSO
- 書くスレ間違えた
- 392 :非通知さん:2006/11/24(金) 03:55:26 ID:/zN16IqxO
- 不良外国人ケビンのスレはココですか?
- 393 :非通知さん:2006/11/24(金) 04:00:00 ID:kBEbHqtC0
- >>384
今のマスコミの反応はクローンの細かい定義なんて
いちいち考えてないとおもうけどなぁ。世間も大体そうじゃないか
発泡酒はビールと違うけど、世間は大体
まずいがちょっとは安いビールぐらいな感じで捉えてるだろ
麦芽が何%なんて細かく考えるのは開発者側だけ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123it01.htm?from=top
の読売の記事のなかの
>日本と中国でほぼ同時に通話したことになっているなど不自然な通話記録が見つかり
を読んだだけで普通、一般人はクローン捉えんか?
ま、そんな俺はmovaだから蚊帳の外なんだが
- 394 :非通知さん:2006/11/24(金) 05:32:32 ID:sUq2QkFtO
- コンピューターミスの誤課金 と クローン携帯の誤課金と
味噌も糞も一緒にして叩き合いしてるヤシがいるスレはここですか?
- 395 :非通知さん:2006/11/24(金) 05:37:46 ID:zsc3eHT10
- >374
Edyやsuicaを使うときに使用者は認証作業しないだろ?タッチするだけだ。
雑踏の中で佐川急便で使っている様なハンディリーダーを持った奴が傍に寄ったら取られ放題になるよ。
たとえば、尻ポケットに携帯を入れていて信号待ちしている間に後ろからって事もある訳だ。
- 396 :非通知さん:2006/11/24(金) 06:51:56 ID:AijOnjC6O
- 番号の再利用をやめれば、それで済む話し。
これからは、12桁の番号が出てくるかもね〜
すでに固定電話の普及率超えてるんだしさ
- 397 :非通知さん:2006/11/24(金) 07:05:47 ID:C0NhPB97O
- なんか読売が「クローン」って言葉で一般人を煽っただけだったみたいだな。
他の全国紙は「不正通話」で足並み揃ってる。
- 398 :非通知さん:2006/11/24(金) 07:07:13 ID:Rwvw8mKg0
- クローン電話じゃなくてゾンビ電話だそうな
- 399 :非通知さん:2006/11/24(金) 07:16:33 ID:3Oo3iIuP0
- >>397
読売のスクープにしたくない。
大スポンサーの意向には逆らえない。
そんだけのことですなw
- 400 :非通知さん :2006/11/24(金) 07:50:58 ID:XAksAArA0
- 識別番号の再利用なんて
ド素人が考えてもヤバイって解りそうなモンなのに
少なくともソレを決めたヤツは
信じられない大バカモノだってことだな
26万円の被害ジャンとか今も思ってるんじゃネーの
糞だぜドキュモ
- 401 :非通知さん:2006/11/24(金) 07:55:08 ID:jD+nFzVR0
- 素人ですが教えてください。
認識番号と携帯番号が両方分からないと偽造ICカード
作れないんですよね。だったら犯人と被害者が同一人物
じゃないでしょうか?
- 402 :非通知さん:2006/11/24(金) 07:55:09 ID:qI5pCKjr0
- FOMAで通話する場合、通常はネットワーク側が端末の電話番号とICカードに割り当てられた識別番号、暗号情報の3点を認証する必要がある。
今回はドコモとローミング(相互接続)契約を結んでいた3カ国の電話会社が、識別番号だけで認証する設定だったために、解約済みのICカードでも通話ができた。
- 403 :401:2006/11/24(金) 08:01:40 ID:jD+nFzVR0
- >>402
そういうことか。dクス
- 404 :非通知さん:2006/11/24(金) 08:05:33 ID:SGOVxfC/0
- >>402
電話番号もばれてんですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123it01.htm?from=top
>ドコモによると昨年9月、「知人にかけたら外国人が出た」との問い合わせをきっかけに調査を開始。
- 405 :非通知さん:2006/11/24(金) 08:11:17 ID:XAksAArA0
- ローミングも通常サービスの一環だし
当然、提携先のシステムも承知していたはずだよな
なら、識別番号の再利用なんておもいっきりダメジャン
あるいは、海外では既にFOMAカード入りのタダ電話が普及してたりするんじゃないの?
docomoが密かに通話料を払ってるとか?
- 406 :非通知さん:2006/11/24(金) 08:17:56 ID:jD+nFzVR0
- >>404
携帯番号まで知ってるんだったら 被害者=犯人 じゃないの?
>ドコモによると昨年9月、「知人にかけたら外国人が出た」
これも変だよね。日本で090−1234−5678に掛けたらそれに
マッチする携帯を国内で探せば国内で検索できたわけだから
そっちに掛かるんじゃないの?
- 407 :非通知さん :2006/11/24(金) 08:28:05 ID:XAksAArA0
- >>406
>マッチする携帯を国内で探せば国内で検索できたわけだから
そっちに掛かるんじゃないの?
圏外、電源切ってる、電池切れ、FOMAカード抜いてた
まー色々あるんじゃないタマタマとも呼べない理由が…
ってことは本当はもっと潜在的にクローン電話が海外にある可能性も濃いよね
- 408 :非通知さん:2006/11/24(金) 08:29:33 ID:qI5pCKjr0
- >>404 調査に1年3ヶ月もかかったのか・・・
- 409 :非通知さん:2006/11/24(金) 08:30:51 ID:AS2GqnWMO
- クローンショックで大量解約きぼんぬ!!
- 410 :非通知さん:2006/11/24(金) 08:34:41 ID:jD+nFzVR0
- 海外で携帯使う時はなんか届けだす必要なかったっけ?
- 411 :非通知さん:2006/11/24(金) 08:52:29 ID:vY3NW91K0
- >>410 WORLD WINGだろ。今じゃ新規契約すると自動的に加入されてるってやつ。
- 412 :非通知さん:2006/11/24(金) 09:01:06 ID:dKhOBIfJ0
- >>408
今年2月に解決したにもかかわらず、読売新聞にすっぱ抜かれるまで隠蔽してました。
誤課金を他にも隠してるんじゃないかと疑われそうだねぇ。
- 413 :非通知さん :2006/11/24(金) 09:01:10 ID:XAksAArA0
- DSで、海外では使えないようにしてくれと言っても
きっとムリって言われるに一票
- 414 :非通知さん:2006/11/24(金) 09:06:12 ID:jD+nFzVR0
- >>411
dクス。そんな名前だった。
じゃあ、電源切ってるときに掛かってくる電話は
世界中で一応検索してるんだ。大変だなあ。
- 415 :非通知さん:2006/11/24(金) 09:07:22 ID:iTZx6A8/0
- >>406
タイーホ
- 416 :非通知さん :2006/11/24(金) 09:28:15 ID:XAksAArA0
- >>414
というか電源切ったり圏外になった時点で捜してるって事じゃないの?
で、中国で使用されている識別番号を認識する
一瞬で移動した事も、常に二重に存在する事も当然チェックしていればひっかかるハズなんだけどな
わかっていて放置したンじゃないのマジで
- 417 :非通知さん:2006/11/24(金) 09:46:25 ID:rasEGMNp0
- >>416
だよね
携帯は自分はココですを発信してるから、キャリアは重複がわかるはず
まぁ、複数のアンテナをつかんだときに、隣り合ってるか遠方かはワカランかもしれんけど
- 418 :非通知さん:2006/11/24(金) 10:34:11 ID:2aovUslo0
- ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32034.html
- 419 :非通知さん:2006/11/24(金) 10:45:08 ID:qESL+D99O
- でも、こう言うのクローンって言うのかな?
不正利用されたのは、解約未回収FOMAカードで偽造した訳じゃない。
個体識別番号を、電話番号と同じ様に再利用したのが原因だとか…
- 420 :非通知さん:2006/11/24(金) 10:48:19 ID:dVXjrDdfO
- 識別番号を使い回し、ドコモ自らクローンを生み出したんだろ
m9(^Д^)プギャー!!
- 421 :非通知さん :2006/11/24(金) 10:57:13 ID:XAksAArA0
- ある意味、悪意ある第三者による複製よりたち悪いんじゃない?
ドコモ自身がマヌケな再生クローンを作って平然と販売しカスタマーにスゲー迷惑かけたんだからね
ほんとバカだよね
それに認めたのがその分だというだけで、クローンFOMAカードが存在しない事を確認できているわけではない
- 422 :非通知さん:2006/11/24(金) 10:59:03 ID:dKhOBIfJ0
- >>419
「自分の使った料金を、他人に課金させることができる端末」という意味ではクローン携帯だとおもう。
技術的にはともかく、一般的にはそういった認識だと思うのだけど。
>>202 のキャプチャをみてみると、ドコモ内部でも「クローン移動機」って認識してるし。
- 423 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:03:30 ID:jD+nFzVR0
- FOMAを持ってる人が機種変でもう一台FOMAを
買った場合、FOMAカードは2枚もらうことになるの?
それとも1枚は返却するのか?
あと、複数回線契約して、電話機は1台って使い方
出来るのかな?そして解約したらFOMAカードは
返す必要があるんだろうか?
なんか識別番号を複数得る抜け道ってありそう。
特に、いずれ書き換えできる機器が作られるたら
今回のやり方がいくらでもやれるようになるんじゃないの?
- 424 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:07:26 ID:V16ZXBoM0
- そもそも機械をカードごときで管理しようってのが間違い。
まずはそこからだろ。
- 425 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:08:53 ID:xFI1W0Tf0
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/24/news020.html
なら2005年9月に発表せーよ。
隠す気満々じゃん。
- 426 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:12:01 ID:zVGEPFzkO
- 今までの誤課金発表の中にも、
怪しいのがあるかもな。
何せDoCoMoのネットワークシステムは
同じFOMA規格でも内部は何層も重ね着した継ぎ接ぎだらけだから。
- 427 :非通知さん :2006/11/24(金) 11:12:42 ID:XAksAArA0
- >>423
識別番号は使い捨て、二度とは同じカードを作らないという当たり前が
ドキュモに存在しなかったからこんな質問も出てくるわけだね
まーDSにはライターがあるわけだから、複製が絶対ムリなんてのは逆にムリってことだろうな
- 428 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:28:14 ID:SOQStu3h0
- IDを使いまわししている時点でクローン携帯は可能だろ
(正規ユーザがいるかぎりそれ以外のチェックではじくのも難しいし)
それを技術的に不可能って言い張って隠蔽してきたDocomoの対応は信じられん
- 429 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:30:32 ID:V16ZXBoM0
- 「技術的に不可能」はありえん。
ただ時間がかかるかどうかってだけの話。
- 430 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:32:46 ID:oMZL4CPs0
- こんなのクローンじゃない。
認証コードを要求しないとかいうあり得ない欠陥積んだ交換機が悪いだけ。
- 431 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:44:49 ID:CryTEMoIO
- ドコモはどこまで腐りきってるんだ
もう想像を絶するな
- 432 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:46:37 ID:V16ZXBoM0
- >>431
SBMも負けていませんよ。
ttp://yokke-taiko.jugem.jp/?eid=49
あとはauか
- 433 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:48:57 ID:jD+nFzVR0
- 識別番号って15桁しかないんでしょ。
しかも海外でも使えるということは頭の3〜4桁ぐらいは
国番号とキャリア判別とかに使ってるんだろうから番号に
そんなに余裕があるわけじゃないんじゃないの?
- 434 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:50:10 ID:V16ZXBoM0
- 識別番号を英数字100桁くらいにすればいい
ドコモが管理し切れるかは別問題。
- 435 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:53:25 ID:0CtGptFUO
- 誤接続・誤課金の類だろ。
コレでクローンてw
狙って出来ない上に改善済みじゃねーか。
悪用出来るなら組織的にもっと巨大な規模で使われるよ。
- 436 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:55:23 ID:jD+nFzVR0
- >>435
ドコモの社員の方ですか?
- 437 :非通知さん:2006/11/24(金) 11:56:35 ID:V16ZXBoM0
- >>436
かまっちゃいけません
- 438 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:11:45 ID:CryTEMoIO
- 少なくとも6件だから
実際はこの100倍はある
- 439 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:21:22 ID:VYFjrhQG0
- 改善済み、なぜなら、隠蔽してたからw
- 440 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:23:49 ID:NqJx1JY+0
- auとかソフトバンクはまだ認めないの?
単に見付けられないの?
どっちにしろ、ドコモの対応が素早いな。
- 441 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:24:03 ID:9qqa6bdI0
- ソフトバンクのドサクサに紛れてリーク公表とはなぁ
もう ダ メ ポ
- 442 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:24:51 ID:sUq2QkFtO
- 誤接続 誤課金だというならDoCoMo社自らのコンピューター側のミスだということになり
中国側は関係ないことになるが。
それならなぜ、他の外国の携帯に掛かるにも関わらず
DoCoMo側の日本人の客側にその人の分まで全額払わされるのか?
が問題なんだろ?こういうのをクローン携帯と言わず 何というの?
DoCoMo側もしくは「向こうの接続ミスでした」 とでも言い張るのか!?
じゃぁ DoCoMoのFOMAは他社のしかも、海外との携帯会社と混線でもするってーの?
日本ならともかく海の向こうを超えてなんて 有り得ない話だね
- 443 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:32:03 ID:0cy1JHCkO
- FOMAの買い増しは、FOMAカードを差し替えるだけだから手数料無料だけど、auのICカード対応機種はショップで手続きしないと使えないから、端末増設時の手数料が1050円かかるんだよね。
面倒だと思ったけど、auの方式の方が安全かも。
- 444 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:32:10 ID:DUhx/LoP0
- ムーバに戻ろう!
- 445 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:35:06 ID:mCMNjLZpO
- どっちにしろこれの何処がクローンなんだ?マスコミの勘違いだろワラ
日本国内で使えれば認めてやるよワラ
- 446 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:36:17 ID:LtWIDIyY0
- http://www.std-mcs.nttdocomo.co.jp/history-s/list_shoulder.html
やっぱこれだよ
- 447 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:37:10 ID:NV6T8NPAO
- >>442
どう考えても相手側事業者のチェックがザルだったせいじゃん
- 448 :非通知さん:2006/11/24(金) 12:39:47 ID:UX/jtVrW0
- 社員降臨w
- 449 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:00:09 ID:siqqKPRg0
- そりゃーマスゴミにしてみりゃクローンの方がセンセーショナルに報道出来るからなw
単にマスゴミの無知とも言えるww
- 450 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:05:11 ID:CHpxDsZG0
- ドキュモ使ってると知らない奴の利用料も課金されるって事でふね?!
サイテードキュモww
- 451 :非通知さん :2006/11/24(金) 13:06:57 ID:XAksAArA0
- クローンって言葉の扱いなんて問題じゃないよね
ローミング提携先のシステムを知らないで提携したのならバカ丸出しだし
知っていて認識番号を使い回そうとしたのなら更にバカの極地
そして、そんな重大な事をひた隠しにした隠蔽体質が救いようもないバカ
- 452 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:07:51 ID:xFI1W0Tf0
- >>451
結局ドコモはバカ、でおk?
- 453 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:10:25 ID:V16ZXBoM0
- 「システム」を信頼しすぎて「システム」に裏切られた典型
- 454 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:14:28 ID:6kFZPchY0
- >>451
同意だね。
結局、原則どおりに運用していれば今回の騒動は起きなかったわけだから、
DoCoMoの危機意識の低さこそ問題にされるべきだね。
- 455 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:15:51 ID:dVXjrDdfO
- 対策を講じた後も9ヶ月間、隠蔽していたのは何故なんだろ
- 456 :非通知さん :2006/11/24(金) 13:16:16 ID:XAksAArA0
- >>453
信頼を裏切られたのは結局FOMAユーザーであり電話を利用するすべての国民
- 457 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:18:07 ID:sUq2QkFtO
- この板には今、まともな奴らが居ないとだけはわかった
ν速では警察も見てるから変に工作するようなことは言わない連中が多いけどね
【社会】「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認 「技術的に不可能」との公式見解、撤回も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164220163/l50
どーせ裏の連中が集まってずさんな管理体制のDoCoMoを守ろうとしてるんだろーよ。
auには全く手を出せないからね。
DoCoMoをマンセーしてauを叩きまくってるのが証拠
ウィニーで流れた顧客情報も裏でウィルス作って何とか流れたってだけだしね
それを悪用してKDDIに顧客情報を人質にしてまで金を揺すろうとする者まで出てきたし。
中の奴らがと言ってるけど 他で流れないのを見ると “スパイ”の犯行かもね
そういえば、北朝鮮も日本にスパイを送る組織があるらしいけど 全く同じだね
金に困って揺すろうとしてたんじゃないの?w
その証拠に日本に向けてミサイル発射してるしwバレバレwww
2ちゃんねらーにも平気で人殺す朝鮮人がいるって話あちこちで聞いたし。
大体、ネットが国内でしか出来ない北朝鮮がなんで、日本人を恨む理由があるの?
学生デモを平気で起こす韓国や中国ならわかるけどさw
日本にスパイを送り出してるからに決まってんだろ!その溜まり場がこの2ちゃん! わかってんだよ お前らの魂胆がw
日本企業を乗っ取りたいんだろwww
- 458 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:18:17 ID:V16ZXBoM0
- 今回の騒動
「クローン」
ではなく
「ゾンビ」
一度解約(死亡)したものが復活してるんだから
- 459 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:19:44 ID:jD+nFzVR0
- FOMAの携帯電話機を外国に持って行ってそのまま
使えるの?もし使えるならFOMAをauやSBでも使える
ってことだよね。
- 460 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:20:33 ID:V16ZXBoM0
- >>459
問題のICカードはどうするの?
- 461 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:21:06 ID:15r6SpE80
- Y!ボタンを押すだけで申込みが完了してしまう携帯
- 462 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:22:38 ID:CZ9XIJFyO
- auとソフトバンクの見解まだぁ?
- 463 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:29:49 ID:jD+nFzVR0
- >>460
識別番号はキャリア特有ってことなのか?
やってはもらえないけど、ドコモが識別番号を
書き換えてくれたらauでもSBでも使えるのかな。
- 464 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:30:28 ID:V16ZXBoM0
- >463
いや、カードは共通なのかと
- 465 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:31:57 ID:jxFFp5bK0
- 景観破壊のときといい、情報漏洩のときといい
発覚するまでは、ドコモはシステムが完璧だから
他社のような不祥事はまず起きない。
万が一起きても、すぐに公表し隠匿しないなどと言っておきながら、
隠蔽し、バレたらweb工作。
終には、
他社は隠してるだけだ!
ドコモは勇気ある公表をした!
方法が違うからドコモがとやかく言われるのはおかしい!
ドコモは言われのない叩き、いわば魔女狩りにあっている!!
とはまた、すごい社員ですね。
- 466 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:45:10 ID:xFI1W0Tf0
- >>465
勇気ある公表 (C)藤田社長
- 467 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:47:01 ID:jD+nFzVR0
- >>464
つうか、オレが引っかかるのは、日本から日本の携帯に
掛けたのに、中国で受信出来ているっていうこと。
中国で受信した携帯はDocomoの認識番号が付いてるって
ことはDocomoが作った携帯だって言うことでしょ。Docomoの
携帯で中国の基地局と交信できるのなら、auやSBも同様
だろうから>>459って考えたんだけど違うのかな。
- 468 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:47:12 ID:4k8XN/Xi0
- 相手側事業者のチェックがザルだったとして
他のキャリアで起きてないということは、
他のキャリアの方が優秀だということですね。
- 469 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:55:07 ID:dVXjrDdfO
- 海外の知らない香具師と電話番号を分けあえて、通話料金を押し付けられるのはドコモ茸
- 470 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:57:27 ID:Gn2/KXrR0
- 他キャリアで本当に起きてないのかね。
- 471 :非通知さん:2006/11/24(金) 13:58:42 ID:V16ZXBoM0
- >>470
少なくとも漏れは起きていない。
自動引き落としにしようと思ってたけどやっぱやめた。
面倒でもいちいち窓口に行くことにする。徒歩1分の近所にあるし。
- 472 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:00:03 ID:BU23l+8I0
- ドコモの人は怖くて、自動引き落としなんてできないね。
- 473 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:00:41 ID:rMi/1h0g0
- 海外側のキャリアなんて信用出来んってことですな
交換機でチェックしてるということで、技術的に不可能とは
システムが正常に動作しているならば不可能ってことだね
まあ、今まで使ってないのに課金されたって言ってる
ユーザが嘘を言ってるってことにはかわりないんじゃないの
- 474 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:03:54 ID:xFI1W0Tf0
- >>467
SIMカードとSIMロックの仕組みはご存知?
- 475 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:07:50 ID:wuzwS3nB0
- 信用できない海外キャリアとの通話がデフォルトで契約にされてる
ドコモのWORLD WINGって怖いね。
やっぱり怖くて使えないね。
- 476 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:12:06 ID:sUq2QkFtO
- つか 「携帯を無くすな、盗まれるな」ってことだな
- 477 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:15:27 ID:WeaP63OU0
- >>475
× 信用できない海外キャリアとの通話がデフォルトで契約にされてる
↓
○ 信用できない海外キャリアとのローミングがデフォルトで契約にされてる
- 478 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:18:40 ID:NjxA297n0
- >>462
確かに...『うちは再利用はしていません』の言葉が聞きたいな。(´Д`)
- 479 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:18:55 ID:oj+SisjTO
- >>476
残念ながら、無くしたり盗まれたりしなくても、今回の事象の対象になったわけで。
対処・封殺が完了するまでは(被害拡大を防ぐために)公表しないってのはわかるが、対応が終わってから半年以上表に出てこない、しかも自分で公表したのではないってのはなぁ・・・
まあ、海外の企業の対応が信用出来ないからかもしれんが。
- 480 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:30:18 ID:CHpxDsZG0
- 使って無い外国人の通話料金まで請求されるのはドキュモだけ!!ww
- 481 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:31:49 ID:dVXjrDdfO
- ドキュモはクローンアレルギー(w
- 482 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:32:03 ID:V16ZXBoM0
- 禿の手先はここぞとばかりに工作中
- 483 :非通知さん:2006/11/24(金) 14:50:32 ID:GQk8x/s40
- ここで張り付いてるのは、不安で仕方ないドコモユーザが大多数だろうな。
今回の件はさすがに擁護できないよ。
今までありがとう、さよならドコモ。
- 484 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:17:29 ID:d871e5w+O
- これでsoftbank、DoCoMoとMNP後にやらかしてくれたわけだが...
auも何か出しそうで怖い俺ガイル。
この前の接続不良だけで終わってくれんだろうか...(ノД`)
- 485 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:18:17 ID:V16ZXBoM0
- >>484
まあ見守りませう
- 486 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:22:14 ID:LtWIDIyY0
- 110番ワンクリック通報では不満ですか?
- 487 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:23:45 ID:uqDLF3sn0
- 俺にもかねかえせ!!
- 488 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:24:03 ID:8uxceBrY0
- やっぱりあったんだねえ。
- 489 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:29:01 ID:9U7n67oQ0
- ドコモは否認してるだろ?
- 490 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:30:12 ID:V16ZXBoM0
- 認めるわけにゃいかないだろ。
ユーザーがどう反応するかは火を見るより明らか。
- 491 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:46:06 ID:UpsFp5wA0
- DoCoMoはクローン携帯
auはDQNユーザー
ソフトバンクは…ゼウス!!!
どこのキャリアが良いかは自ずとわかるであろう。
- 492 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:49:42 ID:V16ZXBoM0
- >>491
ユーザーにもれなく裁きの雷を落とすゼウス様ですか
- 493 :非通知さん:2006/11/24(金) 15:51:48 ID:LtWIDIyY0
- やっぱりうぃるこ!
- 494 :非通知さん:2006/11/24(金) 16:19:43 ID:3RWaqe0S0
- 青タン野郎
「クローン携帯しか使わない」
「クローン人間としか付き合わない」
「信頼できないものしか使わない」
「ボクはそういう男です」
「だから私はドコモです」
ちゃんこ野郎
「何でも一番が好きです」
「一番はねぇ、クローンがあっちゃならないんだ」
「もっさりがいいですよ」
誤課金・誤請求の多さもNo.1! だから私はドコモです
- 495 :非通知さん:2006/11/24(金) 16:40:04 ID:7+kAQn+T0
- 不正通話、語課金ニュース一覧
http://news.google.co.jp/?ncl=1106113316&hl=ja
- 496 :非通知さん:2006/11/24(金) 16:48:36 ID:dKhOBIfJ0
- クローンケータイ事件はなぜ起きたのか?
http://www.sv15.com/mnp/topics/docomo_clone.htm
>> 2006-11-25 (土) 14:40:00
未来からの記事?
- 497 :非通知さん:2006/11/24(金) 16:50:54 ID:7+kAQn+T0
- >>496
ツッコミを入れておきました
- 498 :非通知さん :2006/11/24(金) 16:53:51 ID:XAksAArA0
- だいたいさー、ローミングサービスって標準サービスにするほど便利なもんかい?
てかイラネエだろ!
渡航先用の携帯を旅行代理店とかからレンタルして、必要な発信先からの電話だけ転送してもらう方が良いよ
無駄な電話がかかってきても国際通話料自分持ちだし、何人かで旅行に行って旅先で同士で通話すると両方に日本までの国際通話料金が別にかかってしまうなんて
ナンセンスだろ
- 499 :非通知さん:2006/11/24(金) 16:55:18 ID:3yhDwhjC0
- ドコモは国際ローミングサービスの加入を今すぐオプション化すべきだ。
- 500 :非通知さん:2006/11/24(金) 17:01:53 ID:dVXjrDdfO
- 500
- 501 :非通知さん :2006/11/24(金) 17:12:19 ID:XAksAArA0
- >>499
恐らく、今のシステムでは海外で使えなくする事は不可能なのではないかと思う
試しに誰でも良いから
「海外では使えないようにしてください」とドキュモステーションで言ってみてください
答えは「できません」か「151に電話してください」だと思う
- 502 :非通知さん:2006/11/24(金) 17:14:34 ID:8XmUeAKD0
- >>501
WORLD WINGを解約するだけでOK!
ショップへ行くまでもない・・・
- 503 :非通知さん :2006/11/24(金) 17:43:11 ID:XAksAArA0
- >>502
取りあえずそうだとしたら
ふぉーまユーザー総出でWORLD WINGを解約って事ですな♪ヽ(´▽`)ノ
ソレも楽しいかも
で…した人いるの?
- 504 :非通知さん:2006/11/24(金) 17:46:05 ID:wkVJGo5V0
- 俺はFOMAのWORLD WINGの加入が半義務化される前からFOMAを契約しているので無問題。
最初の頃のFOMA契約はWORLD WINGが任意オプションだったのよね。
- 505 :非通知さん:2006/11/24(金) 17:46:43 ID:4wwiIqCW0
- ★疑惑の離婚アドバイザー池内ひろ美★
現在議論中のスレッド
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164352974/
トヨタの期間工に対し職業蔑視発言「彼らはトヨタを漢字で書けるのだろうか?」
↓
2ちゃんねるで池内のブログに記載発見祭りに→コメント全削除→反論載せて再掲載
http://ikeuchihiromi.cocolog-nifty.com/ikeuchihiromi/2006/11/post_35a3.html#more
↓
ブログでの自作自演 発覚
http://www.aki7.com/cgi/up/file/ikejien.JPG
http://www.aki7.com/cgi/up/file/ikejien2.JPG
↓
在日コネクション疑惑
↓
在日キムなんたらセックス奉仕隊への女性の売春斡旋疑惑発覚
■キム・ミョンガン『セックス、その安心と快感学』HPよりリンク削除 2006/11/23
(現在 http://www.ikeuchi.com/kazoku/index.php)
↓
クマーのAAを自身のブログに貼り2チャンねらーを挑発 2006/11/23
http://ikeuchihiromi.cocolog-nifty.com/ikeuchihiromi/2006/11/post_3099.html#more
↓
霊感商法疑惑
http://www.ikeuchi.com/ikeuchi/shop.php
↓
弁護士法違反疑惑
↓
預金調査に伴う違法行為疑惑
- 506 :非通知さん:2006/11/24(金) 17:51:35 ID:cu6l2rLO0
- >>496
> ・TBS報道が内部資料を入手
> ・読売新聞が2006年11月23日朝刊の一面で報道
> こんな流れです。先にTBSが追っかけていたはずですが、形としては読売新聞が先に報道する形になっています。
やっぱりTBSが先だったのか。詳しかったもんな。
それを読売が横取りスクープし、クローン携帯なんて説明で書いたもんだから余計混乱した。
やっぱり読売はクソだな。
- 507 :非通知さん :2006/11/24(金) 18:03:06 ID:XAksAArA0
- >>504
だけど…ホントにできない状態になってるかだよね(ここまで信用がなくなると疑惑も無限)
いつの間にか契約に変更されてるとか(これは、契約確認すれば即わかる)
あるいは契約してなくても実は海外でローミング使えちゃうとか…
この場合課金されるかどうかがミソだな
- 508 :非通知さん:2006/11/24(金) 18:12:43 ID:cu6l2rLO0
- >>496
> ところがNTTドコモは、何らかの理由でこの識別番号を再利用していました。
> 理由はわかりませんが、想像するに地域会社ごと、形式ごと(FOMA、HSDPAなど)などで分類していたのでしょう。
> 分類のためにケタ数を使ったため、識別番号が枯渇したと想像できます。
なるほどね・・・地域会社別になっているドコモならではの問題ってのもあったわけか。
たとえば10桁中上4桁識別子として取った場合だと100万個しか収容できないもんなぁ。
> 内部資料によれば最初の契約者も外国人です。
> そのため最初からSIMカードを取ることが目的だったと考えるほうが自然でしょう。
何気に重要な情報がキタな。
そうか。最初から搾取目的か。
> TBSの取材がテレビで流れていましたが、中国の最大手・チャイナモバイルの技術担当者にインタビューしたところ
> 「認証はしっかり行っている。
なんでそこでチャイナユニコムに聞かない。怪しいのはユニコムの方だろ。
- 509 :非通知さん:2006/11/24(金) 18:37:43 ID:RXbTE5NL0
- >>507
WINGかCALLか両方か忘れたが、解約の時には手紙が来るよ。
契約のときも来るんじゃないかと。
- 510 :非通知さん:2006/11/24(金) 18:40:33 ID:b0IVCiU80
- おいらはWINGもCALLも両方解約してるよ。
日本から出ることもないし、海外へ電話する予定もない。
- 511 :非通知さん:2006/11/24(金) 18:55:00 ID:+gY+lIgC0
- 昨年夏に契約変更したときは自動で勝手に付けられたよ
即外したけど
あぶねー会社だな
チョンと組んで詐欺働こうとしてたのかwwwwww
- 512 :非通知さん:2006/11/24(金) 18:59:26 ID:Da1cIjmt0
- >>511
それは代理店契約の違反だよ。
勝手に頼んでもない契約をつけるのは違法です。
ドコモと総務省に通報した方がいい。
- 513 :非通知さん :2006/11/24(金) 19:07:30 ID:XAksAArA0
- 取りあえず、解約さえしておけば、課金で迷惑かけられる事はないんだ…
しかし、チャイナユニコムがワザとFOMAのローミングをチェックフリーにしてるとすれば
ドコモにはガンガン請求が来ている可能性アリだよね
だけど変なシステムだよな…チャイナユニコムの交換機が認識番号のチェックを怠ったみたいな書き方で欠陥だと言ってるが
認識番号同じのカードだったんじゃないの?
それに、日本のドコモ側の交換機を通さないわけないしソコで認識番号以外のIDチェック(確かあるって言ってたよね)すれば問題ないジャン
提携先をドロボウ呼ばわりする前に自前のシステムの欠陥を反省しろよ
- 514 :非通知さん:2006/11/24(金) 19:10:53 ID:dVXjrDdfO
- ドキュモは日本の恥だな
- 515 :非通知さん:2006/11/24(金) 19:14:24 ID:WNgt0m6x0
- ※2005年9月1日以降にFOMAサービスをご契約いただきましたお客さまは、WORLD WINGをお申し込み手続きなしでご利用いただけまふ。なおWORKD WINGのご利用を希望されない(ry
- 516 :非通知さん :2006/11/24(金) 19:22:43 ID:XAksAArA0
- ああーよく考えたら
日本から中国のクローン携帯につないだって時点で交換機うんぬん以前に
日本の本物携帯が圏外かになった時、クローン携帯の信号をオリジナルと認識したのはドコモのシステムじゃん
苦しい言い訳で子供だましかまそうとして墓穴だよな
いつもの事というべきか氏ねばいいのに
- 517 :非通知さん:2006/11/24(金) 19:46:37 ID:lQermi2s0
- >>515
惜しい
漏れが切り替えたのは7月だw
- 518 :非通知さん:2006/11/24(金) 20:50:58 ID:U45kd6FBO
- 今までにもクローン携帯の被害に遭ったと言っている親子が居たりしたけど、おまいらは本当だと思う?
- 519 :非通知さん :2006/11/24(金) 20:53:53 ID:XAksAArA0
- 少なくともドキュモ側の話しは一切信じない
- 520 :非通知さん:2006/11/24(金) 21:01:41 ID:qI5pCKjr0
- 識別番号15桁もあるのに、使い回すなよ・・・しかも半年で・・・・
- 521 :非通知さん :2006/11/24(金) 21:05:36 ID:XAksAArA0
- >>520
せめて>>508ぐらいまでは遡って読んでれば
その書き込みは無かった
- 522 :非通知さん:2006/11/24(金) 21:58:40 ID:7SZvIIGR0
- 合法的に自分名義のクローンカードを、ドコモが
配ってくれないかな?
差し替えが面倒だから1000円くらいなら払うお。
- 523 :非通知さん:2006/11/24(金) 22:03:13 ID:0Vpct0NM0
- >>518
それとこれとはまったくの別でしょ
大概そういうのはiモード通信料だけ異様に高くて
文句が出てたはず
(ちなみに中国ではiモードの国際ローミングはできない)
- 524 :非通知さん :2006/11/24(金) 22:05:42 ID:XAksAArA0
- >>522
あーそんなの簡単だよ
カードに磁石あてて消去後、複製したいオリジナルと重ねて輪ゴムで固定し
3日で完成!
絶対やるなよ(笑)
- 525 :非通知さん:2006/11/24(金) 22:15:46 ID:A7eCdVbm0
- 中国だけじゃなく
フィリピンとガーナもあるわけだが
- 526 :非通知さん:2006/11/24(金) 22:29:08 ID:j9T35dcm0
- クローン、クローンと言うが、今回のケースってクローン携帯じゃないだろ?
どう考えても・・・。
単なるネットワーク上の確認漏れと、識別番号の使いまわし。
少し知識があるヤツならわかると思うんだが。
- 527 :非通知さん:2006/11/24(金) 22:34:36 ID:rM/+0Q8h0
- 誰も指摘していないがIMUIはIMEIの間違いじゃないの?
てか、ドコモ自身がIMEIのつづりを間違えるとは
- 528 :非通知さん :2006/11/24(金) 22:38:59 ID:XAksAArA0
- >>526
>少し知識があるヤツならわかると思うんだが
いや、オマエこそ無いから
ついでに
スレのカキコミ全部読めとはいわないが、100ぐらいは読むようにしろよ
人の話も聞けないと社会人には一生なれないぞと
優しくなだめてみる
- 529 :非通知さん:2006/11/24(金) 22:52:54 ID:RXbTE5NL0
- >>XAksAArA0
ずいぶん必死だな。朝から…
- 530 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:04:45 ID:dWTPx2zm0
- >>526
発生していた問題自体はね
しかし普通の一般人ならクローン携帯と認識するんじゃね
普通にそこそこ判る人間なら、認証せず識別番号使い回しなんて
論外だと判断するし
誰から見ても、お話にならない事をやっていて、しかも1年以上
隠蔽していたと、それ以外には見えないと思うけど、それ以外の
見方があるのか?
- 531 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:06:09 ID:9h2fI8rw0
- 過請求してしまったら返金すればそれで良いと考えてるドコモは万引き犯と
変わりませんね。
しかも責任転嫁まで。まったくタチが悪い。
- 532 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:19:17 ID:j9T35dcm0
- >>530
>しかし普通の一般人ならクローン携帯と認識するんじゃね
そうかもしれん・・・。
知識がないと>>528に言われた俺だが、不思議なのは位置登録の時点で何故はじかれなかったんだ?
同時刻に別の場所で基地局に位置登録されるわけだろ?
何でその時点で両方認識されたのががわからん。
それが通って初めてネットワークに入るわけだろ???
- 533 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:22:45 ID:dWTPx2zm0
- >>532
1台はローミング先の網
1台は自前の網(国内)
だからじゃね?
- 534 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:28:53 ID:j9T35dcm0
- >>533
やっぱりそうだろ?
海外網というか、まず海外での基地局への位置登録が出来たのがおかしい。
となると、やはり海外の基地局への位置登録が甘いとしか考えられん。
- 535 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:33:12 ID:dWTPx2zm0
- まぁその辺の動作は漏れもわからんけど、
認証が甘かったです、というのは報道されまくってるし自白もしてるし
提携してる国+事業者コード5桁だけ見てOKしてたのかな…>ローミング先
- 536 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:34:03 ID:K8XY+DjI0
- >>527
IMEIは携帯電話本体の識別子
IMUIはFOMカードの識別子
>>532>>534
位置登録したって一度した後はエリアが変わるまで通信しない。
移動して再登録されたとネットワーク側は思うわけ。
- 537 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:36:09 ID:7eJcBOUy0
- 海外で使えてたんだから実質クローンだろ。
海外の香具師は、自分に請求が来ないことを知って使ってんだから
クローンとして使ってたんだろう。
- 538 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:41:24 ID:j9T35dcm0
- >>535
>認証が甘かった
まさにそれ。
イワユル、想定外だったんじゃないか?(笑)
同じ番号が入っている本体(ロム消しされていない状態)が同時に位置登録をしようとすると、
当然ながら死んでいるはずのロムはその時点ではじかれる。
ドコモは日本国内の基地局仕様は知っているだろうが、
海外の通信会社の内部まではわからないだろうしな・・・。
日本国内で大丈夫だから海外でも大丈夫だろうとたかをくくっていたんだろう。
起こりえないだろうと言うその認識の甘さが「再利用」に繋がっているとしか思えん。
っつーか、何十、何百キロも人間が一瞬に移動するわけないんだから、
認識しないようにプログラム組むとか出来なかったのかよ・・・。
- 539 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:46:00 ID:K8XY+DjI0
- 認証すっとばしでローミング受け入れチャイナ。
IMUI使い回し、認証なしの網にローミングインできるドコモ。藁藁
まあ二人してアホ丸だしですわ。
- 540 :非通知さん:2006/11/24(金) 23:57:31 ID:qI5pCKjr0
- そもそも国際ローミングなんて必要ない。
国際通話した分の通話料は、「かけた側」 ではなく 「受け側課金」 だぞ?
- 541 :非通知さん:2006/11/25(土) 00:05:01 ID:ohGELNmf0
- >>539
____
/∵∴∵∴\
/∵∴-‐∵'''ー∴\
/∴.-=・=- -=・=-| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵/ | | \ | < あうヲタと糞塚ヲタは、日本の恥さらし。潔く氏ぬがいい。
|∵ / (・・) | \_________
|∵ | ト‐=‐ァ' |
\| ` `二´ /
\____/
- 542 :非通知さん:2006/11/25(土) 00:12:10 ID:bm9amwU9O
- これは白ロムがただのゴミになる予長でおk?
- 543 :非通知さん:2006/11/25(土) 02:26:04 ID:6mV6uZ0WO
- 一般人にはクローンケータイの方が通りやすいので、ドキュモが必死に否定してもクローン騒動でOK!
- 544 :非通知さん :2006/11/25(土) 06:22:14 ID:GOyT8dS70
- クローン携帯だろうが、ゾンビ携帯だろうが
ドコモユーザーに甚大な被害と隠蔽による不信の上積みがあった事実はドコモ自身が証明してるのだし
素直に謝ればいい良い物を、自前のシステムの不備棚に上げて、提携先に全部擦り付けようと言う根性がまた
ドコモらしいというか最低だなまったく
どうせ、これでマスコミの興味を煽ったがゆえに、新事実もドシドシでてくるだろうし
まさに(・∀・)ニヤニヤ
- 545 :非通知さん:2006/11/25(土) 07:01:28 ID:RUt3Vn7IO
- システムに穴があったのはDoCoMoの責任だが、そもそもそこを突く倫理観が問題だろ。
壁に穴あけたりトイレの換気扇に何時間も潜り込んで悪さするような奴らにんなもんないわなw
- 546 :非通知さん :2006/11/25(土) 07:23:41 ID:GOyT8dS70
- シナチクはそんなモンだと解っているならそれで、覚悟の上の提携だろ
それで客に迷惑をかけちゃぁー話しになんないよ
本当に相手をドロボウ認定するなら抗議して改変させるなり、少なくとも利用料を払うべきじゃないだろ
しかし、クレームもそこそこに無条件で金支払ってるじゃないか
まさに、日本外交の暗黒面の縮図って感じじゃない?
- 547 :非通知さん:2006/11/25(土) 10:00:10 ID:UABPLjxJ0
- しかし
あっという間に盛り下がったな
さすが2chというかw
何か燃料無いかな?wwwwww
- 548 :非通知さん:2006/11/25(土) 12:19:05 ID:PuEDldnY0
- >>526
>単なるネットワーク上の確認漏れと、識別番号の使いまわし。
それを「クローン携帯が作れる」と言うんだろうが。
- 549 :非通知さん:2006/11/25(土) 12:26:07 ID:lpqN3a+Z0
- 作ったのではなく、普通に解約したFOMAカードが中国では使えてしまうだけの事
クローンではない。
むしろシステムの欠陥そのものと言える。
- 550 :非通知さん:2006/11/25(土) 12:30:35 ID:illoWvgxO
- >>349
それってスゲーマヌケすぎんか?
DoCoMoの技術者はあふぉ?
- 551 :非通知さん :2006/11/25(土) 12:32:42 ID:GOyT8dS70
- >むしろシステムの欠陥そのものと言える
いやそっちの方がドコモの汚点だし大問題だろ?
- 552 :非通知さん:2006/11/25(土) 12:53:32 ID:XkzrzguF0
- で今、出回っているID流用USIMのリコールはしないのかな?
少なくともリコールすれば今回起こった型のクローン発生は抑止出来るハズだが
- 553 :非通知さん :2006/11/25(土) 13:03:45 ID:GOyT8dS70
- >>552
ということはつまり
”そんな事で解決する問題ではない”事を示唆している
- 554 :非通知さん:2006/11/25(土) 13:19:33 ID:di8rhu0w0
- でも今のところ回収かける気配無いよね
ICチップ準備中ならいいけど
でもそれはそれで交換したらダウンロード済コンテンツが使えない等の
損害等もあるんだけど当然そこまで考慮
してないんだろうなー
- 555 :非通知さん:2006/11/25(土) 13:55:55 ID:O+HRattNO
- 自分でもいまいち分からない部分もありますが一応話します。あれは98年頃です。その時は大人気のP203を使ってました。契約はDoCoMo中央です。千葉と実家の九州を何かと移動している時期でした。
- 556 :非通知さん:2006/11/25(土) 13:59:12 ID:O+HRattNO
- それで試しに九州の実家の固定電話から自分の携帯番号に電話をかけました。すると自分の携帯は鳴らずに誰か知らない人が電話に出ました。お前は誰だといいましたが怖くなりすぐ切りました。電話の相手はかなり焦っていたようでした。以上です。
- 557 :非通知さん:2006/11/25(土) 14:00:57 ID:O+HRattNO
- それで試しに九州の実家の固定電話から自分の携帯番号に電話をかけました。すると自分の携帯は鳴らずに誰か知らない人が電話に出ました。お前は誰だといいましたが怖くなりすぐ切りました。電話の相手はかなり焦っていたようでした。以上です。
- 558 :非通知さん:2006/11/25(土) 14:32:51 ID:O+HRattNO
- だから要するにクローン携帯って解約した番号をまた新規で買う人がいるからややこしいんだよ。解約しても番号の権利は最初に買った人の物だから解約料取る自体がおかしいんだよ。
- 559 :非通知さん:2006/11/25(土) 14:41:37 ID:UvSkjzGJ0
- >>555-558
区切りのいいところで改行してくれ・・・
連投すな
- 560 :非通知さん:2006/11/25(土) 14:42:11 ID:EtU2i8JS0
- >>559
ケータイ厨に何言っても無駄だよ
- 561 :非通知さん:2006/11/25(土) 14:42:32 ID:di8rhu0w0
- 日本語でおk
- 562 :非通知さん :2006/11/25(土) 14:45:11 ID:GOyT8dS70
- よく考えたらサー
クローンの存在するフォーマを持ってると良い事もあるな
クローンのいる国へ行って使ったって、ドッチがが本物かわかんないのだから
使い放題で課金0だよな
(・∀・)ニヤニヤ
- 563 :非通知さん:2006/11/25(土) 15:18:09 ID:UpzOp5Xr0
- >>562
ドコモが手を打ってしまったから、もはや無理なのだが
- 564 :非通知さん:2006/11/25(土) 15:20:16 ID:cSPadKMB0
- なんだクローン携帯か
SBのローン携帯の問題じゃないんだな
- 565 :非通知さん :2006/11/25(土) 15:55:14 ID:GOyT8dS70
- >>563
>ドコモが手を打ってしまったから、もはや無理なのだが
手を打ったと言ってるのもドコモダケ・・・ドコまで真に受けるべきか疑問
中国側の交換機の問題といいながら、中国側がソレを認めておらず
つまり向こう側は改正されてない可能性が濃い
以上からドコモが現状手を打ったと言っているのは
@不正使用分が日本の所有者課金されてしまう事が無いようにした
A中国のクローンを日本の本物と誤認して繋いだりしないようにした
これは個別に設定を加えればできることだが
もし中国側の交換機が日本側の交換機を通さないで中国内あるいは日本以外の海外の交換機につなぐ事ができて
使用料だけドコモに請求するなら
中国国内のクローンは未だ生きてる事になるのではないか?
確認できない仮定だらけなんで、クローンと双子のFOMAカードと中国渡航費が揃わないと
検証すらできないのだが
ツマンナイ話しだゴメンごめん
- 566 :非通知さん:2006/11/25(土) 16:07:45 ID:HmkbRgkMQ
- これ、支払い請求を受けた椰子の自己責任ということでFA?
- 567 :非通知さん :2006/11/25(土) 16:18:20 ID:GOyT8dS70
- >自己責任
いいねー良い響きだねーこの言葉
そうならドキュモの端末の半径10メートル以内には
怖くて近づけねー、Yボタンより極悪かも
- 568 :非通知さん:2006/11/25(土) 17:01:48 ID:HY7dx1NCO
- 工作員が………
- 569 :非通知さん:2006/11/25(土) 18:11:16 ID:6mV6uZ0WO
- クローンケータイのレッテル貼られたドキュモは讀賣を提訴しないのか?
- 570 :非通知さん:2006/11/25(土) 18:26:05 ID:+KGZvj7Z0
- 今回の件でドコモをやめるって奴は絶対にソフトバンクには乗り換えるなよ
ドコモ以上の悪夢&在日への送金という最悪のシナリオが待ってるからな
auかウィルコムにしてくれ
そういやツーカーって全く聞かなくなったけど、なくなったのか??
- 571 :非通知さん:2006/11/25(土) 18:35:37 ID:di8rhu0w0
- >>569
内部資料の映像として、ばっちり「クローン」の文字が写ってる資料が
放送されちゃってるし、これ証拠にされたら勝てないんじゃないかな。
だとすると、勝てない裁判起こしても更に燃え上がるだけだし、忘れ
られるのを待つ方向が無難そうだけどね、こういうときは。
- 572 :非通知さん:2006/11/25(土) 18:39:10 ID:0Oxvrl/bO
- 読売新聞vsドコモ全面戦争なら面白いのにな
- 573 :非通知さん:2006/11/25(土) 18:42:32 ID:UbspFfrG0
- >>572
SeacretAの資料を持ち出した奴vsドコモになるかもな。
- 574 :非通知さん:2006/11/25(土) 18:49:05 ID:enO0pib20
- 対応したてのは、ぶっちゃけたら
「かぶったIDの人にお詫びして新SIMに移動してもらった」
とかだったりしてな。
それだったら、再発はありえなくなるしな。
- 575 :非通知さん:2006/11/25(土) 18:55:06 ID:wY2TDH2iO
- >>562
そんなことしてたら、DoCoMoツブレるって…
あぁ、ツブレりゃいいのか…
(・∀・)ニヤニヤ
- 576 :非通知さん:2006/11/25(土) 19:11:49 ID:pnccO24R0
- >>558
番号自体は総務省がいわば貸し出しているものだから、
残念ながら個人のものにはならない。
>>565
在圏が上がっている場所の交換機と、ローミングユーザー契約会社の
顧客サーバーが、共通線信号網でやりとりされないと、ローミングはで
きないから、それはできないだろう。
ただ、最終的には在圏交換機の認証によるわけだから、そのあたりは
不安だね。ソフトバンクや、もっというと他国のキャリアにはこの問題は
発生しなかったんだろうか?
- 577 :非通知さん:2006/11/25(土) 22:30:32 ID:6mV6uZ0WO
- 島国根性のお役所企業らしい顛末(w
- 578 :非通知さん:2006/11/25(土) 23:37:57 ID:xusNAyuS0
- >>570
ツーカーは新規受付終了した上、現在のユーザーに
auへの乗り換え勧めまくりw
かくいう俺もそれで乗り換えた組
- 579 :非通知さん:2006/11/26(日) 00:06:37 ID:E7rkImAb0
- >>547
クローン携帯ならぬ禿рフローン携帯なら次々と新しいネタを提供してくれるけどなw
- 580 :非通知さん:2006/11/26(日) 00:09:52 ID:E7rkImAb0
- >>570
あうんこに吸収され、新規受付は終了しますた。まだ停波はしてないけど。
- 581 :非通知さん:2006/11/26(日) 00:30:51 ID:2RZ0VppF0
- 「津川雅彦-だから私はドコモです」
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/061002_01.html
「信頼できる人間としか付き合わない」
「信頼できるものしか使わない」
「ボクはそういう男です」
m9(^Д^)プギャー!!
- 582 :非通知さん:2006/11/26(日) 00:49:54 ID:JhNatQmm0
- ていうか全キャリア同じことやってんだからほかでもでるんやないの?
- 583 :非通知さん:2006/11/26(日) 00:51:05 ID:2RZ0VppF0
- 識別番号の使い回しはドコモ茸
- 584 :非通知さん:2006/11/26(日) 04:11:14 ID:9pvYteeTO
- イインダョ( ゚∀゚)クローンダョ
- 585 :非通知さん:2006/11/26(日) 08:05:03 ID:0gAgD9D2O
- 俺禿電だけど...
昨日寝てる間に俺の携帯から自宅に電話かかってる...
自宅の電話には30分おきに着信履歴が
俺の携帯には一件だけ発信履歴が...
なんか怖いんだが...
- 586 :非通知さん:2006/11/26(日) 08:35:18 ID:/jLzoj4iO
- 電話番号詐称ってやつね
- 587 :非通知さん:2006/11/26(日) 08:37:38 ID:Od1J2CYT0
- >>586
>俺の携帯には一件だけ発信履歴が
- 588 :非通知さん:2006/11/26(日) 09:14:41 ID:0gAgD9D2O
- >>587
そうなんだよ。
寝ぼけて俺がかけたにしろ発信履歴が一件ってのはオカシイし...
俺の携帯に一件も発信履歴なかったら、完全に電番詐称だろーってなるけど...
一件だけ発信履歴があるのがまた怖いのさ。
- 589 :非通知さん:2006/11/26(日) 09:19:43 ID:Od1J2CYT0
- >>588
発信履歴って、通話が成立しなかったら何度かけても(最後の)一件じゃなかったか?
- 590 :非通知さん:2006/11/26(日) 09:57:01 ID:Ff/GW7Ub0
- >>588
>>589の言うとおり、発信履歴は上書き。
動作があった分だけ履歴が残るのは着信履歴。
- 591 :非通知さん:2006/11/26(日) 15:13:41 ID:j1OLTHyZO
- >>585
おまいさんのクローンの仕業じゃ
- 592 :非通知さん:2006/11/26(日) 15:20:28 ID:Od1J2CYT0
- >>591
いや、だからさ、発信履歴はどう説明するの?
- 593 :非通知さん:2006/11/26(日) 15:40:35 ID:0hyHPvBD0
- 幽体離脱でもしてたんじゃね?
- 594 :非通知さん:2006/11/26(日) 15:52:39 ID:CWbp3ad20
- >>592
間違って操作した。
誰かにいたずらされた。
そんなはずはない!
ともし思うなら、24時間365日自分の携帯電話を監視するべき。
- 595 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:01:41 ID:j1OLTHyZO
- 自覚症状無しなら夢遊病かもな
- 596 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:24:57 ID:0gAgD9D2O
- 自覚症状も何も...
とりあえず手がツッかえたとかは絶対ナイはず...
ミュージックプレイヤー起動したまま折り畳んで、寝ちゃってたから...
完全無意識ではムリ。
家族全員寝てたし、イタズラとかは誰もできなかったハズ。
つまりは俺が夢遊病なのか...
それとも...
まぁ何日か寝室以外に携帯置いてみるわ。
- 597 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:38:20 ID:RwF2MvijO
- クローン携帯じゃないんだってさ。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0611/24/news020.html#/enterprise/mobile/articles/0611/24/news020.html
- 598 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:41:21 ID:Od1J2CYT0
- >>597
>※ドコモでは当時解約後半年程度経過したIMUI番号を再利用していた
お粗末なシステムであることに何の変わりもない。
30桁くらいの番号で使い捨てろよ、と。
- 599 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:41:27 ID:eqdKQHPk0
- 発信履歴って同一番号なら最終発信履歴しか残らない機種もあるよね?
- 600 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:45:24 ID:CWbp3ad20
- >>597
厳密に言えばクローン携帯が存在していたわけじゃないからな。
世間の受け取り方じゃないか?
>>599
>>590が言っていることと同じだ。
- 601 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:46:05 ID:Od1J2CYT0
- >>599
ある。
けど通話が成立している場合は同一番号でも残る機種が多いんじゃないかな?
すくなくとも今まで使ってきた中ではそういうケースばかりだった。
- 602 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:47:57 ID:E7rkImAb0
- >>585
クローン携帯ならぬローン携帯での出来事か・・・。
- 603 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:49:44 ID:eqdKQHPk0
- スマン見逃していた orz
- 604 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:51:53 ID:Od1J2CYT0
- >>602
苦ローン携帯の間違いじゃね?
- 605 :非通知さん:2006/11/26(日) 16:59:38 ID:c/p2XnwB0
- >>601
「発信履歴」なのか「リダイアル」なのかによる。
たとえばSO902iはリダイアルなので
たとえ接続されようがされまいが
同一電番で残るのは最新の一件分だけ。
- 606 :非通知さん:2006/11/26(日) 20:28:14 ID:t3xz7SYM0 ?2BP(100)
- このスレは、なかなか読み応えがあるなw
とりあえず、株下落の予想は当たったみたいびょ〜ん♪
- 607 :非通知さん:2006/11/26(日) 20:49:05 ID:2RZ0VppF0
- >>585
オカルト超常現象@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/occult/
- 608 :非通知さん:2006/11/26(日) 22:48:41 ID:AXQRhFtX0
- 対策したって行ってるけど既に識別番号使い回しちゃった回線が
数万〜数百万規模で市場に流通してる訳でしょう?
これまでにFOMA買った人全員海外ローミング禁止なんて出来る訳ないし、どうするのよ?
- 609 :非通知さん:2006/11/26(日) 23:14:11 ID:nnWVeaIU0
- どうにもならんでしょ
FOMAカード交換するか
一旦強制的にWORLDWING強制解除して必要な人に再登録してもらった上で充分に請求書を確認するよう促すか
このくらいしか思いつかね
チェックして明細上がる前に記録消してるんだろうけど
漏れも出てくるだろうし、これ以上の誤請求が出たら
どうするつもりなんだろうね
- 610 :非通知さん:2006/11/27(月) 02:37:14 ID:4RJr67czO
- AV出演してたあんなは、恥子のクローンですか?
- 611 :非通知さん:2006/11/27(月) 08:21:27 ID:vQPVRNLOO
- >>576 それがさぁ総務省が貸し出すのもいいんだけど俺の場合かなり早期に現金で買い取ったから解約しても解約出来ないからややこしいんだよ。こうなったらDoCoMoに携帯無料で返してもらって無料通話にするしかないよ。それでauと2台持ちしたいけど妬まれるのが痛い。
- 612 :非通知さん:2006/11/27(月) 08:37:34 ID:vQPVRNLOO
- もう一個言っちゃうと池袋ウエストゲートパークっていうドラマで長瀬がいっぱい携帯持ってたけど三つくらいなら余裕で持てるよ。とか思ってたけど妬まれるのが痛い。
- 613 :非通知さん:2006/11/27(月) 09:34:30 ID:4RJr67czO
- [
- 614 :非通知さん:2006/11/27(月) 11:46:50 ID:j3NCqNTH0
- >>608
>>609
すでに対策済みでそれ以降出てないんだから何の問題があるんだ?
また出たら問題にはなるだろうが・・・
- 615 :?!?:2006/11/27(月) 11:47:12 ID:h2uCFz0nO
- NTT⇒脳足りんで・とんちきな・殿様
ってのの略でしょ(^O^)
- 616 :非通知さん:2006/11/27(月) 12:17:02 ID:vot2CRJ00
- >>614
まだ出る要素自体は依然として残ってるでしょ
その指摘だけなんだけど
どうするのかなー、って。
- 617 :非通知さん :2006/11/27(月) 12:23:39 ID:N7mRFhMo0
- ありゃ?結局585の自動発信ミステリーを推理してやる人イナイんだね
しゃー無い、このままだと585が自己不信で病気になってしまうから
かるーく解かしてあげようね
”推理の基本” 可能性の低い推論から排除する
@人間寝ぼけたからと言って30分毎に夢遊して同じ番号にかけるか…NO!
A眠っている親兄弟の携帯を30分毎にそっと取り上げ自宅にかけるか…NO!
B海外にいるクローン電話の持ち主が本物オーナー宅に30分毎にかけるか…NO!
CAを家族以外の人間がやるか…NO!
D偶然ボタンが押されるだけで30分毎にリダイヤルするか…NO!
とすれば後可能性を持つ者はったった一つ犯人は”禿げテレ”
禿げテレならトンでもないバグを抱えていても不思議はない
災害や緊急時に登録されている番号を自動発信するなどの開発途中のプログラムが載っていて
音楽再生中に誤作動とかありそうじゃないか?
早々に一件落着
- 618 :非通知さん:2006/11/27(月) 17:23:18 ID:ct7RV1Ya0
- 「クローン携帯を確認」は誤報──ドコモがコメント(ITmedia)
- 619 :非通知さん:2006/11/27(月) 17:38:38 ID:3Ug75kgoQ
- 自分の場合、知らない間に発信現象を経験。
ポケットの中でリダイヤルと発信を押してた。
- 620 :非通知さん:2006/11/27(月) 17:39:56 ID:DCnIhTEg0
- >>619
今の折り畳み型機種じゃできん芸当だな
- 621 :非通知さん:2006/11/27(月) 17:40:17 ID:mXkguQ3e0
- 「使った筈の無い料金が請求されてる」って
最初にニュースになったの何年前だっけ?
なんかうやむやのうちにもみ消されてたけどその頃からクローンあったのね。
- 622 :非通知さん:2006/11/27(月) 17:45:03 ID:4RJr67czO
- 夏脳死はクローン人間っぽいな
- 623 :非通知さん:2006/11/27(月) 17:47:20 ID:pu3jDI+g0
- >>617
昔そういうバグがあったような。
勝手にリダイヤルくりかえすような・・・
- 624 :非通知さん:2006/11/27(月) 18:03:46 ID:3Ug75kgoQ
- このスレでは俺だけIDの末尾がQ。
選ばれた人間だな。
- 625 :非通知さん:2006/11/27(月) 18:23:15 ID:in8wpAIk0
- ドコモはクローン携帯
ソフトバンクは苦ローン携帯
- 626 :非通知さん :2006/11/27(月) 19:10:10 ID:N7mRFhMo0
- クローン携帯を語るなんてー
" 机上の空ロ〜ン "
生涯最高のできに諸手上げ 菊ゾー
- 627 :非通知さん:2006/11/27(月) 19:13:27 ID:3cZgb6Pa0
- お詫びとお知らせ
http://www.docomo-tohoku.co.jp/pc/info/notice/page/061127.html
この度、弊社販売代理店であるドコモショップ青森新町店(青森県青森市)に所属するスタッフが、自宅で使用している個人所有のパソコンがコンピュータウィルスに感染し
その中に保存されていた当該ドコモショップでの外販営業業務に関わるお客様情報402名分が、ファイル交換ソフトを通じてインターネット上に流出するという事態が発生いたしました。
このような事態が発生し、お客様をはじめ皆様にご迷惑とご心配をおかけしたことは誠に遺憾なことであり、深くお詫び申し上げます。
馬鹿だね(w
- 628 :非通知さん:2006/11/27(月) 19:19:31 ID:AlLYDIXT0
- またか!
- 629 :非通知さん:2006/11/27(月) 19:28:36 ID:in8wpAIk0
- >>627
,. -、
_.,,/-....._ヽ
/.:.:.:.:,:lー、::ヽ、
/:::/:/lj`_ `;:::l 恥ずかしい流出禁止!
ク:l(::フ l:.::j l::::l
l −`l =L):!
. (\..|_」、-,'ニ、
_,/_ゝ. \/ .}
. (/ _,>、 ´ヽ /
ゝ-l} /l 丶ノ-' {.
(´lj/|、ヽ|| _j
`| | .|ゝ'´「´
j j. | 丶
- 630 :非通知さん:2006/11/27(月) 22:06:16 ID:0YYKs08P0 ?2BP(100)
- 843 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:19:42 ID:QOrxZ6cU0
>>841
ICCIDだけで接続する処理が不正なのは明らか。
ドコモがそこからの接続を受けたのはおかしい。
だから、この問題はクローン携帯ではなく、誤接続、誤課金
少なくとも報道などを見るに電話番号違ってるんだろ?
ICCIC(IMUI)だけ一致して、電話番号異なってるのに接続する時点で終わってるよ。
ICCID(IMUI)も電話番号も両方再利用されるがそれがたまたま一緒だったものだけがつながった
という話ではなく、電話番号は異なっているのに、ICCIDだけで接続されたと聞いている。
- 631 :非通知さん:2006/11/27(月) 22:08:04 ID:0YYKs08P0 ?2BP(100)
- 847 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:37:02 ID:zPiyanQa0
国際ローミングの拒否は通常はIMUI番号からで、契約者がそれを望んでるかどうかだけなのね。
Docomoのように他に欲しいデータがあればいっしょに送ってねって契約時に取り決めしないといけないの。
843さんが書いている
>ICCIC(IMUI)だけ一致して、電話番号異なってるのに接続する時点で終わってるよ。
っていうのは国際的にはどちらかというとレアなのね。
公式見解でDocomoがその点に強く言及出来ていないのは契約の非が自分ところにあると言ってるように感じるな。
- 632 :非通知さん:2006/11/27(月) 22:28:26 ID:0YYKs08P0 ?2BP(100)
- >>631の>847
>>ICCIC(IMUI)だけ一致して、電話番号異なってるのに接続する時点で終わってるよ。
>っていうのは国際的にはどちらかというとレアなのね。
国際的にはIMUIを使いまわすのが「レア」だから、IMUIだけで接続してもおkなわけなの。
ドコモは、IMUIを使いまわすと決定した時点で、
この国際的にはレアな「接続条件(IMUI+α)」とするように見直すべきであったわけなの。
でも、そんなことにも気が付かないで、なんの検証もせずに実装工程へ進んで
さらに海外キャリアとIMUIだけでの接続契約もしちゃったということなの。
エンジニアならわかるかしら。 これを業界では【バグ】というの。
IT業界ならよくわかるかしら。
「72時間以内に改修してください」 > ドコモ
となるの。
なんで「接続拒否機能」を追加したのに、継続的な監視確認をしているのかしら?
- 633 :非通知さん:2006/11/27(月) 22:58:41 ID:kMcqrSXd0
- (=゚ω゚)ノ「接続拒否機能」の実装が中途半端で、穴(バグ)があるのが判ってるからだと思います!
- 634 :非通知さん:2006/11/28(火) 00:50:08 ID:ayIA2xaR0
- DDTが使えなくなって、バグが湧きやすくなったからだと思います。
- 635 :非通知さん:2006/11/28(火) 21:46:40 ID:PKSUy+GK0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 636 :非通知さん:2006/11/29(水) 13:52:03 ID:+rHbBczt0
- いや、docomo首脳部のしわざだろw
- 637 :非通知さん:2006/11/29(水) 13:54:03 ID:gW4BND9D0
- >>636
意図的に海外からただ掛けできる抜け穴を用意した幹部がいるの?
どこら辺の部署の人間なのか、詳しく教えてくれない?
- 638 :非通知さん:2006/11/29(水) 15:02:45 ID:sV+2049CO
- [
- 639 :非通知さん:2006/11/29(水) 17:05:24 ID:Zi+dHTyH0
- age
- 640 :非通知さん:2006/11/29(水) 18:26:48 ID:YUHVgjzg0
- 狭義のクローン(電話番号などの個人識別情報を複製した電話)に
当たるかどうかは微妙でも
「他の契約者に課金させられる電話」
という意味では
れっきとしたクローン(もしくはそれと同等の効果を持つもの)だろ。
そこから目を逸らしている限り、根本的な解決なんて無理だ。
- 641 :非通知さん:2006/11/29(水) 18:32:13 ID:Er+e/J6c0
- これぞSaToCoクオリティ
- 642 :非通知さん:2006/11/30(木) 08:23:57 ID:ImNmVnmu0
- 知らない他人の料金まで課金されるのはドコモだけ!!www
- 643 :非通知さん:2006/11/30(木) 11:18:10 ID:KzyA/KTbO
- [
- 644 :非通知さん:2006/11/30(木) 13:22:12 ID:9nXVeXbyO
- 確かほぼ同時期に日本と中国で通話した記録が残って、それで発覚したんだろ?
そして、番号使い回している以上それが再発する可能性があるんで問題だと。
外国ならすぐ分かっても、都内で使われたら分からないよね?
国内なら絶対に不可能、これからは使い捨てにしますって言われても、
自分のSIMはどうなんだろうっていう恐怖感は拭えない。
- 645 :非通知さん:2006/11/30(木) 20:48:44 ID:q33Z36kV0
- >>640
工作員と思わしきカキコがとことんそこから離れようとする件について
- 646 :非通知さん:2006/11/30(木) 21:04:55 ID:eKKg2T7m0
- ドキュモのタブー(w
- 647 :非通知さん:2006/11/30(木) 21:16:23 ID:Rx+zex+/0 ?2BP(100)
- >国際会議においても、この事象を報告し、注意喚起、および改善依頼を行っております。
このドキュメントってどこにあるびょん!?
とりあえず、3gpp.orgを検索してみたけろ、それらしいのが見つからないびょん。
誰か知ってたら教えて・・・
- 648 :非通知さん:2006/12/01(金) 14:48:31 ID:kgzylu51O
- 保守
- 649 :非通知さん:2006/12/02(土) 18:29:08 ID:sCk9mvskO
- [
- 650 :非通知さん:2006/12/03(日) 18:39:18 ID:xOgawbJL0 ?2BP(100)
- 繋がることに真剣です。 不正でも繋げます。 ドコモ
- 651 :非通知さん:2006/12/03(日) 19:09:23 ID:xOgawbJL0 ?2BP(100)
- >>267
>仮に番号が10進数であるならば
一応ITUの規定だと、0〜9以外も使用可能だぉ
- 652 :非通知さん:2006/12/03(日) 19:30:19 ID:xOgawbJL0 ?2BP(100)
- まぁ、 冗談(>>650)はほどほどにして、
>>632 の続きをやりますか。
基本的には、
>>631の>847
>>ICCIC(IMUI)だけ一致して、電話番号異なってるのに接続する時点で終わってるよ。
>っていうのは国際的にはどちらかというとレアなのね。
は正しい。
まぁ、国内ではドコモはトップシェアを誇るわけで、
他キャリアとの接続に苦労することなどない。
接続料に限らず、技術的な接続条件もワガママし放題。
でも、
海外では立場は対等であり、契約条件に双方が合意したときにのみ、その契約が履行される。
海外キャリアと接続しようと接続条件「IMUI+α」で交渉したとしても
海外じゃIMUIを使いまわさないから「IMUI+α」で接続する機能がない。
結局「IMUI+α」で接続したければ、海外キャリアのシステム改修費を負担しろということになる。
さすがに、何ヶ国あるかわからないシステムの改修費用はドコモでも負担できない。
そこで、IMUIダケでの接続で妥協することになる。
契約成立しなければロ〜ミングサ〜ビスWorldWingを開始できない。
とりあえず、契約成立させた。
想定の範囲外(予想外¥0)の契約書の記載漏れ(+不正接続付き)
IMUIダケでも、ロ〜ミング先では認証するから大丈夫と考えていたのかもしれない。
なんせ、
「極めて複雑・高度な技術を用いたセキュリティ対策が幾重にも施されている」
わけだ。
問題が起こるわけがない。
でも、よくわからんが問題が起きたわけだ。
契約書に記載されているのはIMUIダケの接続条件で、
ロ〜ミング先網内での認証にまでは言及していないのであろう。
- 653 :非通知さん:2006/12/04(月) 11:57:59 ID:7gvXLKQR0 ?2BP(100)
- >>651
おまえおつむ大丈夫か?
- 654 :非通知さん:2006/12/04(月) 12:06:13 ID:7gvXLKQR0 ?2BP(100)
-
ドコモ工作員!?たちは必死にカキコする。
「コピ〜を作ったとしても使えない。」
であれば、何故に6件26万円?とされる不正接続に対して数億円もの機能追加をしたのだろうか?
機能追加ということは、仕様の追加(変更)だ。システムに瑕疵があるわけではない。
ドコモが新たに必要と考えたから機能を追加したのであろう。
つまり、仕様に足りないものがあったとドコモが認めたとも解釈できなくない。
1件あたりの被害額を5万円とし機能追加費用を2億円と仮定してみる。
2億円÷5万円=4千万件
つまり将来にわたって、4千万件以上もの同様の被害が発生すると想定したとも解釈できる。
「使えない」のであれば、将来にわたってこんなに被害が出るなんて考えないはずだ。
もっとも、「信頼」を大切にするドコモには数億円の方が安いのかもしれないが・・・
ドコモとしては理論武装は完璧って言いたいのかな?
- 655 :非通知さん:2006/12/04(月) 18:03:13 ID:ilX/ODkiO
- [
- 656 :非通知さん:2006/12/05(火) 16:22:46 ID:51UwWxkt0
- 馬鹿記者が恥の上塗りか。
- 657 :非通知さん:2006/12/05(火) 18:55:28 ID:ZBd5bcGhO
-
m9(^Д^)プギャー!!
ドコモの一部交換機に不具合──通話料金を返還
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/05/news036.html
- 658 :非通知さん:2006/12/05(火) 20:07:09 ID:QUPGrFsK0
- おまいら、自己申告しないとドキュモの懐に入るんだよ。
__,,,、,、,、_
/´ / ノノリ `ヽ,
/ 〃 / ヽ
i / リ}
| 〉 -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ..,r(、_>、 ゚')
ヽ_) :: ト‐=‐ァ'::. !
ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
r| ` ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
一部交換機の設定誤りに伴う通信料の返還について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061205_00.html
この度、弊社の一部交換機の設定誤りにより(中略)料金を誤って請求させていただいていることが判明いたしましたので、料金を返還させていただきます。
大変お手数ではございますが、本事象の影響を受けられたお客様は以下のお問い合わせ先にご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。
ご利用のお客様には、ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げますとともに、今後ともドコモのサービス・商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
- 659 :非通知さん:2006/12/05(火) 20:28:57 ID:+abrQ4GJ0
- 禿工作員はここくらいしか居場所無いよね
(・∀・)ニヤニヤ
- 660 :非通知さん:2006/12/06(水) 12:01:57 ID:xloWR+7q0 ?2BP(100)
- ドコモさま
より高い「信頼」の確保とブランドイメ〜ジの強化および差別化の為に
最近の銀行業界を参考にされてはいかがでしょう。 さすがに生態認証はやりすぎかと思いますが。
一回の引き出し額を制限するのはプリペでもなければ難しいかもしれませんから、
1完了呼または1日・1ヶ月の総額が一定以上になったら携帯以外のメアドに通知するのもいいかもしれません。
賢明なドコモさまのことですから、こんなことで満足されるとは思えませんが、ぴょん♂の頭の悪さは大目に見てください。
クレジットカ〜ド業界も参考になるかもしれません。
どこで通話を開始したかを明細書に記載するというのはいかがでしょう?
マ〜ケティングにおいてCDRを使用するのは業界では当然のことですから簡単に流用できるに違いありません。
さらに、過去6ヶ月について不正接続・誤請求について¥0の保険で補償するというのも既に実施済みのようですね。
これを明確に制度化することで、消費者の方々からの信頼をさらに高められるのではないかと思います。
もっとも、世界最高レベルのサ〜ビスをご提供されていらっしゃるドコモさまのことですから、既に開発中でしたらお許しください。
いづれにしても、ぴょん♂が特許申請をさせて頂いております。
現在ドコモさまが行われていらっしゃるポイント制システムや翌月等に繰り越せるシステムについても、
まだ携帯業界が下に見られていた10数年以上前に
ぴょん♂が特許関連で提案をさせていただきました。
もちろん、部長に怒られてしまいました。
番号を変更しなくても済むサ〜ビスも今じゃ固定網・移動網などで常識となっているようですが、
これについても当時の老齢弁理士に理解して頂くことがなくてお釈迦になりました。
ぴょん♂は、特許が大嫌いです。お許しください。
- 661 :非通知さん:2006/12/06(水) 15:54:26 ID:7eKy6aix0
- クローンを作ったとしたらその携帯にはいってくるメールとか着信とかもその携帯に
おくられちゃうわけかな? もし人の携帯を覗きたかったらクローンを作ったら
のぞけるってことになるのですか??
- 662 :非通知さん:2006/12/06(水) 16:11:42 ID:LXhkFYxE0
- >>661
メアドは関係ないだろ。
- 663 :非通知さん:2006/12/07(木) 22:02:28 ID:nbgrO6/c0
- MNP、11月もKDDI「一人勝ち」 21万件増
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200612070302.html
携帯電話3社は7日、番号持ち運び制を利用した顧客の11月の転入・転出実績を明らかにした。
転入から転出を差し引いた増減数は、業界2位のKDDI(auとツーカーの合計)が21万7500件増やしたのに対し、首位のNTTドコモは約16万3000件減、3位のソフトバンクモバイルも5万3900件減となり、KDDIの「一人勝ち」となった。
持ち運び制が始まった10月24日から31日まで8日間の転入・転出実績では、KDDIの約9万8千件増に対し、ドコモは約7万3000件減、ソフトバンクは約2万4000件減だった。
制度導入当初から一貫してKDDIが好調さを持続している。
11月の契約数全体でみると、ドコモが初の純減となったのに対し、KDDIは32万4900件、ソフトバンクは6万8700件の純増だった。
持ち運び制の開始直後にシステム障害や広告表示をめぐる混乱を起こしたソフトバンクは、持ち運び制を使わない形の新規契約が好調。
近年では04年3月(9万9400件)に次ぐ高水準で、「薄型の端末など旧ボーダフォン時代に比べて魅力的な端末の投入が増え、意外と善戦している」(大手家電量販店の担当者)という。
プリペ水増しが嫌なら、クローンで増やしたら(w
- 664 :非通知さん:2006/12/09(土) 18:58:43 ID:0y7VPulC0
- 転入から転出を差し引いた増減数(10/24〜11/30)
au
+315,500
〓
−77,900
DoCoMo
−236,000
- 665 :非通知さん:2006/12/10(日) 12:49:32 ID:XXFdTY+P0
- 某大手通信子会社
ヒルズ族女社長のAV作品
あります!!
http://www.bokenya.jp/atlas/
i^〃 ̄`ヽ ,,,,,
|l i!ノノリリ))ミ ミ いけいけチンチン♪たてたてチンチン♪
,,,, 川(|!^ヮ^ノノ'ソゾ
ミ .ミヽ'^ Y !´
`ソソ^-'^i,,___,!
く/_i_i,〉
. 〉〉!
[,_),)
この件も「クローン恥子」の仕業にすれば?
- 666 :非通知さん:2006/12/10(日) 13:03:52 ID:NIOQpsgG0
- ttp://up.nm78.com/old/data/up119722.jpg
- 667 :非通知さん:2006/12/11(月) 16:48:34 ID:pUCSrBHqO
- ドコモ終わったな‥
- 668 :非通知さん:2006/12/11(月) 19:26:33 ID:vjBTJw6OO
- クローンは技術的には出来ると思うよ。端末側はね。
でも網内DB側からは無理。
仮に全く同じ端末があったとしても、認証と排他的なDBトランザクションで片方しかアクティブになれないし。
そうなったらバカでも気付くだろ。呼処理の音声データ以外の部分は電番指定で全部ダンプ出来るし
って俺は何言ってるんだか
- 669 :非通知さん:2006/12/12(火) 00:53:48 ID:O5j3e0FUO
- 電話をかけて知らない外国人が出るまで、ドキュモは気づかなかった訳だが…(w
片方でもアクティブになると言うなら、それは立派なクローンだろ(w
正規のユーザーが非アクティブ状態になった事を知るアラーム機能でもあるんか
常にクローンの可能性を考える香具師以外、たまたま圏外だったか、輻輳と錯誤されておしまい(w
- 670 :非通知さん:2006/12/12(火) 00:58:47 ID:Sgz/2DOT0
- >>669
>常にクローンの可能性を考える香具師
そんなこと考えてる香具師は、逆に、たまたま圏外だったり輻輳してたのをクローンと錯誤する罠。
- 671 :非通知さん:2006/12/12(火) 01:39:52 ID:B6XDDt5J0
- >>670
錯誤じゃなくて疑問視する必要があるだろ。
なんでもかんでもすべて信じられる>670は幸せだなw
- 672 :非通知さん:2006/12/12(火) 02:49:37 ID:1duFrcZkO
- >>671の言い分はどいかんがえてもおかしい
- 673 :非通知さん:2006/12/12(火) 18:41:58 ID:kgAIt1Md0
- >>669
ドキュモは一連のクローン疑惑裁判で、実際に同じIDの端末用意して検証してもOKと裁判所から言われても拒んでるがな(w
- 674 :非通知さん:2006/12/12(火) 19:05:16 ID:o+ElSsYH0
- 有線回線なんかずーーーと昔にスティーブジョブズが
へんな音の出る機械で余裕ハッキングしてましたよ
携帯電話だから怪しいと思うのは料金が高いから
本当は有線回線とかでちまちまととられてるかもしれないのに
派手なものにしか目が行かない注意力の低さはまさに庶民
銀行の利子だってちゃんと計算されているのか確かめてる奴って
ほとんどいないだろう。
電気料金は、ガス料金は、ガソリン代は??
- 675 :非通知さん:2006/12/12(火) 19:57:51 ID:zi1+f9XH0
- >>674
もっと身近に怪しげなものがあるぞ
つ パケット使用量とパケ代
- 676 :非通知さん:2006/12/12(火) 21:26:45 ID:9I+3X0jX0
- FOMAの携帯を財布とともに盗難されたんだけど
FOMAカードを再発行して同じ番号使うのって危ないかな?
ドコモの店員さんは「昔はクローン携帯が作られた事例はあるけど
今は大丈夫です」って言ってたんだけど…。
解約して新規で買った方がいいのかな。
- 677 :非通知さん:2006/12/13(水) 20:09:12 ID:xbGsheyw0
- >>675
どうしても携帯の方に目を向けさせたい食らいつきに吹いた
- 678 :非通知さん:2006/12/13(水) 20:22:35 ID:7B2/CSuVO
- >>677
ここが何の板なのか分からない奴は引っ込んでろ
- 679 :非通知さん:2006/12/13(水) 21:36:15 ID:xbGsheyw0
- ああなるほど、2chのマスゴミ化現象は
こういったカテゴリー分けして視点を一極に集中してしまう
所にあるんだろうな。
- 680 :非通知さん:2006/12/14(木) 22:47:09 ID:4h16G7gF0
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□■■■■■□■■■■■□□■■■□□□■■■□□
□□□□□□□■■□■□□□■□■□□□□□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□■□□□■□■□□□■□
□■■■■■□□■□□□□■□□■■■■□□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□■□■□□□■□
□□□□□□□□■□□□■□□□■■■■□□□■■■□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
-17500のご利用は利用者各位のご判断にお任せしています。(
- 681 :非通知さん:2006/12/19(火) 19:56:44 ID:pNf3qzry0
- また、クローンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200612180008.html
- 682 :非通知さん:2006/12/20(水) 11:56:03 ID:7ADI3aHP0
- 昔ニュースになったよね。
確か「クローンか誤請求じゃない?」ってドコモに相談した人が
「絶対にそんなことはない、使ってないって証明できるものならしてみろ」って
ドコモにすごいなじられ方をしてた。
- 683 :非通知さん:2006/12/20(水) 12:52:52 ID:dh0K4lVW0
- 保守
- 684 :非通知さん:2006/12/20(水) 14:26:16 ID:Fw0qwvpeO
- >>682
豚電が払わない客を提訴した時は、法廷で一貫してログ開示を求められ、結局開示せず訴訟取り下げに至った
クローンだとか誤請求と言うと、契約者側が立証しなければならなくなる
黙って訴えさせ、請求の根拠をキャリア側に出させればOK
- 685 :非通知さん:2006/12/21(木) 23:36:35 ID:UHu3lhNZ0
-
業界のペテン師、禿にさえ負けて純減した気分は? ♪しかもMNPで草刈り場にされて
∩___∩ ∩___∩ バッテリーは破裂するは
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| 誤請求・クローン疑惑まで報道されて
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気分?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気分?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|ドキュマー:::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 686 :非通知さん:2006/12/21(木) 23:39:05 ID:1cRk/NC80
-
////三三人三\
| 川リ━━━━i
| リ \/ 、/ |
| ノ <・ヽ /・> |
|(6|| \ 〉
| | (_n,,,,n)./
| ヽ ..,,,,,.. ,, / <ドコモ以外は糞!!!基地外あうヲタ潔く氏ね!!!
ゝ .,.- \;;;;;;;(三)/
/ / '''''''''、ヽ
 ̄ ̄ i .i \FLET'S\ ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ( ) >>685=糞塚ヲタ=あうヲタ
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
186 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)