■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
短い編成の割にはホームの長い駅
- 1 :名無し野電車区:04/11/02 11:00:58 ID:zEiqWae+
- 京急・三浦海岸駅
12連分の長いホームにやってくるのは8両編成の列車・・・。
- 2 :名無し野電車区:04/11/02 11:01:57 ID:rnDwMtLr
- ( ゚д゚)、ペッ
- 3 :名無し野電車区:04/11/02 11:03:33 ID:0yF2oPV9
- ( ゚д゚)、ペッ
- 4 :名無し野電車区:04/11/02 11:04:41 ID:GEsso5v3
- 鳥羽だろ。
- 5 :名無し野電車区:04/11/02 11:10:41 ID:iKRwT8Ij
- 山陽新幹線の4両のこだま
- 6 :名無し野電車区:04/11/02 12:02:37 ID:XPvQLpgD
- 愛環 瀬戸市駅
- 7 :名無し野電車区:04/11/02 12:03:46 ID:SLVlSMs1
- 函館本線山線各駅
- 8 :名無し野電車区:04/11/02 12:16:38 ID:jq2Kz/xO
- 東海道線静岡地区
- 9 :名無し野電車区:04/11/02 14:19:42 ID:SefA/tuG
- >>1
京急出すなら普通は新馬場だろ。
- 10 :サーバ:04/11/02 16:37:04 ID:9dMuVYNJ
- 仙台市営地下鉄。
- 11 :名無し野電車区:04/11/02 16:38:50 ID:eXGpzRfa
- 八高線の倉賀野。
15連分の駅で2両編成のキハ110。
- 12 :名無し野電車区:04/11/02 16:48:19 ID:5tA70ZPu
- >>11
高崎線ですら10両までしか使わん。
- 13 :名無し野電車区:04/11/02 16:51:46 ID:k0OYH44n
- 鹿児島中央駅在来線ホーム
- 14 :名無し野電車区:04/11/02 17:24:18 ID:9Z19VJgw
- 大垣駅一番線
- 15 :名無し野電車区:04/11/02 17:32:18 ID:3rrkafg6
- 静岡県内に多い
- 16 :名無し野電車区:04/11/02 17:34:00 ID:lFi1shQf
- 東府中の
- 17 :名無し野電車区:04/11/02 17:37:47 ID:JWeTERyu
- 加古川線の日本へそ公園。
来るのは1両の気動車が1日8往復ほど。
あまりにも長いから最近2両までに削られたよ。
- 18 :名無し野電車区:04/11/02 17:59:19 ID:tW03B0jh
- 関西線の加茂〜亀山、更に紀勢・参宮線の亀山〜鳥羽(池の浦シーサイド以外)。
戦前に盛んだったお伊勢参りの名残だ罠。
- 19 :名無し野電車区:04/11/02 20:16:41 ID:D3csn1YS
- >>12
10月の改正以降
15連の運用も増えたよ(それ以前もあってが)
- 20 :名無し野電車区:04/11/02 20:25:42 ID:zfrkX5mc
- 田舎のJRに逝けば腐るほどあるだろ。
- 21 :名無し野電車区:04/11/02 20:27:31 ID:Zb5w+gpL
- 札幌市営地下鉄東豊線
- 22 :名無し:04/11/02 21:02:12 ID:WI9s/bJb
- 中央東線の小野駅。
やってくるのはクモハ123タンコロ。。。。
- 23 :名無し野電車区:04/11/02 21:02:44 ID:4zWpV/VN
- 大阪市営地下鉄千日前線(他)
- 24 :名無し野電車区:04/11/03 17:50:52 ID:HosFuzh3
- 阪神本線西宮駅
- 25 :名無し野電車区:04/11/03 22:08:39 ID:SzWLLtr6
- 東海道線静岡県内
- 26 :名無し野電車区:04/11/04 02:57:21 ID:gKPF9DG9
- 敦賀の1・2番線
- 27 :名無し野電車区:04/11/04 16:32:00 ID:S7alx549
- >>19
15連は籠原まで。籠原で5両切り離し。
- 28 :名無し野電車区:04/11/04 20:18:17 ID:gXh+Sbw7
- 上越線のほとんどの駅
- 29 :名無し野電車区:04/11/04 22:10:40 ID:dfUfDr5H
- 今の東武線牛田〜東向島
業平橋地上ホーム廃止で地上運用10両は北千住までになり、10両の半直は通過。
もはや洋梨になった長大ホームの長いこと長いこと・・・特に堀切は悲惨orz
- 30 :名無し野電車区:04/11/07 21:55:33 ID:dHwB5RbJ
- 津山駅2番線
かつて「みささ」「みまさか」の12両編成に対応した長さに延長したのに、
急行は廃止、いまでは・・・・
- 31 :名無し野電車区:04/11/08 00:24:38 ID:TTxrCQuP
- 長町駅(東北本線)
東北新幹線工事で、深夜時間帯に仙台駅が閉鎖されたので、
深夜時間帯に仙台駅を通る特急や急行は手前の長町駅に臨時停車した。
583系13連に対応した長さになっている。
そ
- 32 :名無し野電車区:04/11/08 00:41:55 ID:U3J/fm9i
- JR中央線の韮崎駅、石和温泉駅
12両編成スーパーあずさはそれぞれ1本ずつしか止まらないのに、
そのたった1本のためだけにあんなにホームが長い。
普段は3両、6両編成、9両編成(特急)しか止まらんくせに。
- 33 :7:04/11/08 00:49:16 ID:iejAzstP
-
- 34 :名無し野電車区:04/11/08 00:52:03 ID:lJ0cneaZ
- 今は少なくなったが、成田エクスプレス3両が止まる各駅。(15両対応)
ホームがカーブしてると、入線したことに気づかずに乗り遅れる客がいそうだ。
- 35 :名無し野電車区:04/11/08 02:31:44 ID:N7A7rJ58
- 奥羽本線の鶴形、富根、前山の各駅で駅寝したときに、なんちゅう長いホームなんだ
としみじみ思った。普通列車しか止まらないのに13両分くらいのスペースがあった。
こんな片田舎でホーム全長分しめる列車が客扱いすることなんてないだろ。
- 36 :名無し野電車区:04/11/08 02:35:15 ID:rdGm7KA1
- 東北本線(黒磯以北)
IGRいわて銀河鉄道
青い森鉄道
- 37 :名無し野電車区:04/11/08 02:36:43 ID:CbpiMSN4
- JR中央線 新守山駅
- 38 :名無し野電車区:04/11/08 12:35:39 ID:mTKCotmB
- 山陰本線の出雲市以東の特急停車駅を除いたすべての駅。
つまり、特急出雲が停まらない駅。
- 39 :名無し野電車区:04/11/08 12:42:18 ID:r0MeiDoI
- 御殿場線が出てこなければおかしいな。
- 40 :名無し野電車区:04/11/08 13:10:16 ID:pJLej4Z6
- 岩徳線各駅。柱野なんて行くと感動する。
- 41 :名無し野電車区:04/11/08 13:40:36 ID:5g4AgsiW
- JR東海の東海道本線のほとんどの駅
- 42 :名無し野電車区:04/11/08 13:55:32 ID:boML3KXO
- >>36
肥薩おれんじ鉄道各駅(除く、八代・川内)
を忘れてはいませんか?
- 43 :名無し野電車区:04/11/08 18:27:36 ID:SHtTtGqA
- JR外房線の駅
- 44 :名無し野電車区:04/11/08 18:34:02 ID:vHcp7PHT
- 開業当初の有楽町線の駅
- 45 :名無し野電車区:04/11/08 18:47:55 ID:aPMBzTB6
- JR津駅 南紀以外2両
- 46 :名無し野電車区:04/11/08 18:54:13 ID:ksG6moIf
- 北綾瀬行きが出ていた頃の綾瀬駅2,3番線
- 47 :宮原尚桜 ◆SOK56Co/EI :04/11/10 01:38:47 ID:TAMzBLPg
- 辻堂
- 48 :名無し野電車区:04/11/10 01:40:12 ID:1uBaAQre
- >>47
…短い編成の割には?
- 49 :名無し野電車区:04/11/10 01:48:13 ID:V+zkMjNA
- トトーリ駅
- 50 :名無し野電車区:04/11/10 10:33:29 ID:aIAYMJwk
- 「釧路駅」
- 51 :名無し野電車区:04/11/10 11:10:16 ID:YGC3+Db3
- >>45
そんなことねえぞ。5年くらい前まで朝の亀山行きは5両編成あったはず。
今は違うんかね。
- 52 :名無し野電車区:04/11/10 11:58:35 ID:RnA3Va0U
- 上野駅16、17番線
7両のFひたちだとホームの半分しか使わない。
階段おりてまだ入線してないのかと思ってふと後ろ振り向いたら、
そこに先頭車あってびっくりした。
- 53 :名無し野電車区:04/11/10 12:42:19 ID:XMSgZZm9
- 上野はひたちだけじゃないだろ。
寝台のフル編成が入ることだってあるし。
- 54 :名無し野電車区:04/11/10 12:47:29 ID:SIBuH6NQ
- 宇野線 茶屋町〜宇野
- 55 :名無し野電車区:04/11/10 20:01:13 ID:3AlTQbkd
- 北斗星は13番線めいいっぱい使ってるけど
あけぼの・北陸・能登は?
はくつるはどうだった?過去の列車とかは?
- 56 :名無し野電車区:04/11/10 20:45:35 ID:6BnwSNkh
- 開業当初のりんかい線も面白かった
- 57 :名無し野電車区:04/11/10 20:54:17 ID:/yaHn8Dq
- 阪神国道@阪急今津南線
3両しかこねー
- 58 :名無し野電車区:04/11/10 21:15:36 ID:C4BQ28n7
- 茨城交通の阿字ヶ浦駅も長い。
- 59 :名無し野電車区:04/11/10 21:33:16 ID:/jCC3d0a
- >>55
211とか231の15連が使ってるかと。
過去の列車では583・485・455系が13連、165系が14連があった。
昔の寝台特急は今の一番長い時のあけぼのと同じ(13両)
- 60 :名無し野電車区:04/11/10 22:56:46 ID:cQwBbfNq
- 銀座線 表参道駅
半蔵門線に合わせた20m10両分は・・・
- 61 :名無し野電車区:04/11/10 23:33:17 ID:faamytOH
- 名市交 桜通線の全駅
8連化を見越して設計している為
- 62 :名無し野電車区:04/11/10 23:37:23 ID:cRKJjaaR
- 東海道せん倒壊区間
- 63 :名無し野電車区:04/11/11 04:24:12 ID:W7UaW/8x
- 上野は修学旅行の臨時夜行とかもな。
俺の時は電車三段だった。
- 64 :名無し野電車区:04/11/15 15:32:16 ID:EJQCoAtE
- >>50
今年行ったけど、昔は賑わっていたんだろうな・・・
と思いながら見ていました。
特急や、ノロッコ号を除くと1両の編成ばっかだし・・・
- 65 :名無し野電車区:04/11/16 18:51:52 ID:RZZdBkby
- 日中は「11連分」のホームに4連が来る横須賀線逗子以南・・・。
- 66 :名無し野電車区:04/11/16 20:31:08 ID:/f+8Rmlh
- >>65
それ言うんなら、土浦以北の常磐線も・・・。
- 67 :名無し野電車区:04/11/18 23:57:34 ID:HChzIr7m
- 篠ノ井線の塩尻−松本間とか。
広丘・村井・南松本の3駅とも12連対応しているようだが、ホーム端は荒れ放題・・・
- 68 :名無し野電車区:04/11/22 14:11:44 ID:xJyoxDgq
- 捕手
- 69 :名無し野電車区:04/11/23 21:26:31 ID:u82owHgR
- >>67
草生えてるね
- 70 :名無し野電車区:04/11/23 21:34:41 ID:BMGTFbPx
- 常磐北線の草野駅。恐ろしく長いホーム。
一日一本しかない草野始発上野行き以外は短編成が多い。
最近は701系2両編成が増えつつある。
- 71 :名無し野電車区:04/11/23 21:37:32 ID:BMGTFbPx
- 時刻表見たら2本あった orz
- 72 :名無し野電車区:04/11/23 21:42:35 ID:anae1AKm
- >>56
開業当初はホームの不使用部分は未供用だったから
あんまり違和感は感じなかったな。
昔の営団南北線も。
南北線はホームドアが未供用部分にも設置されてたから
全通時のホームの長さがわかった・・・と思う。
- 73 :名無し野電車区:04/11/23 21:45:12 ID:anae1AKm
- 未だ出てこないが
京成の青砥、北総の新鎌ヶ谷あたりの10両対応ホーム。
北総の新鎌ヶ谷は開業当初4両のNT区間輸送便があり
10両のホームにちょこんと停まった。
未だに一度も10両編成が来たことがない(はず)。
- 74 :名無し野電車区:04/11/23 21:48:40 ID:eQkk+EGx
- >>64
その特急が冬季増結で10連になるから十分役には立ってるかと。
- 75 :名無し野電車区:04/11/23 22:22:45 ID:tr84S1/p
- 東広島駅
16両対応ホームに来るのは最大でも6両
- 76 :名無し野電車区:04/11/24 00:34:24 ID:lhiA8E5v
- 鹿児島線小森江駅。
昭和末期に開業した新設駅でホームは相対式。
上りホームは8両対応で、下りホームは12両対応。
しかし、12両が停まるのは、現在まで一日一本のみ。
朝の3127M快速(415の0・1500併結)のためだけに12両対応にした模様。
- 77 :名無し野電車区:04/11/24 00:39:03 ID:R/3gg9uQ
- 北海道のほとんどの駅
- 78 :名無し野電車区:04/11/24 00:50:30 ID:R9x2l1KM
- 京急の元急行停車駅(現在は普通しか停まらない駅)
- 79 :名無し野電車区:04/11/24 01:20:07 ID:zh+rxx/5
- >>76長いホームは、糞餓鬼が逃げる為であるww
- 80 :名無し野電車区:04/11/24 07:46:56 ID:e+nsNvOi
- >>73
京成上野駅も一応10両対応じゃなかったっけ。
更に来週船橋駅(上り線)も10両対応になるし...
しかし旧国鉄とか新設路線とかならまだしも
京成で将来の2両増結を見込むというのも(ry
- 81 :名無し野電車区:04/11/24 13:44:39 ID:5xJJOCxb
- 御殿場線の各駅殆ど(除外は長泉名納里くらいかな?)
今や、やってくる列車は長くても6両。
- 82 :名無し野電車区:04/11/24 16:16:39 ID:Vgx48K+I
- >>78
南太田は急行停まらなかったけど、長いな。
12連の回送が待避するためだっけか?
- 83 :名無し野電車区:04/11/24 16:20:28 ID:NBGTKUSt
- >>82
南太田は上り退避線が長いだけでホームは6両分
- 84 :名無し野電車区:04/11/24 16:26:22 ID:x9hy/jpv
- 名古屋駅
- 85 :名無し野電車区:04/11/24 16:28:52 ID:htJAfCon
- 空港第二ビル、成田空港
成田新幹線ようホームだったから
- 86 :名無し野電車区:04/11/24 17:09:23 ID:sGZb9DkI
- 千日前線の駅
- 87 :名無し野電車区:04/11/24 17:26:21 ID:UWhCcnz1
- 長崎線鳥栖―肥前山口の特急が止まらない駅。
- 88 :名無し野電車区:04/11/24 17:53:35 ID:Zf8Qx7US
- 府中競馬正門前
得々法の辛味で、10連対応にし、朝方の数本10連運転を行っていたものの、それから数年で
定期の新宿直通があぼーん。平日は2両ワンマンが行き来するだけ。
休日は8両編成になるが、10連のホームが活用されることも無い・・
たとえ競馬急行を10連にしたところで、改札位置の関係から混雑緩和の効果も薄いし
- 89 :名無し野電車区:04/11/24 19:52:37 ID:CWP4s8XC
- 青森駅
- 90 :名無し野電車区:04/11/24 20:27:48 ID:RiG5UyzG
- >>89
北斗星は?
- 91 :名無し野電車区:04/11/24 22:00:20 ID:n6io2O06
- 野球開催のない日の西武球場前
- 92 :名無し野電車区:04/11/24 23:31:37 ID:Vi104OAo
- >>80
幕張本郷、千葉、千葉中央、千原線も対応可能な感じだな。
八幡も地下化すれば可能だから、八千代台が無理ぽな本線は諦めて
上野発千葉線直通の高砂通過10両特急は設定可能かも。
あ、津田沼無理ぽ・・・orz
- 93 :名無し野電車区:04/11/25 21:07:19 ID:CXbWYVf5
- JR松山駅。
1番のりばにワンマン1両。
- 94 :名無し募集中。。。:04/11/26 01:57:27 ID:FF4dQ1uP
- 近鉄大阪線の準急(高安以西)と区急以上停車駅
10両対応なのに最短4両でくる
午前中時間1本ある4両急行はマジでやめてほしい
- 95 :名無し野電車区:04/11/26 20:55:22 ID:FBU5bOAa
- 東海道線の東京−国府津はまだ16両編成が停車できるんだっけ?
(東海・ごてんば併結)
- 96 :名無し野電車区:04/11/26 21:12:41 ID:8F05wePK
- 信越線の安中・磯部
11両分のホームがあるのに
普通列車しか走らない今では5両が最高
特に安中は2番線にレールがない
- 97 :名無し野電車区:04/11/26 21:15:27 ID:8F05wePK
- >>96補足
スマソ
横川もだった
- 98 :名無し野電車区:04/11/26 21:18:15 ID:8F05wePK
- >>96-97補足
その他の
北高崎・群馬八幡・松井田・西松井田も
7両まで対応できたはず
要するに185系対応なんだが
- 99 :名無し野電車区:04/11/26 21:35:09 ID:s7GFfSGq
- 八王子駅一番線
隣の中央線が特急で12両使うからな…
- 100 :名無し野電車区:04/11/26 23:05:34 ID:8F05wePK
- しなの鉄道各駅
駅によっては11両対応ホームではあるが
ほとんどの列車が3両編成
平日の「しなのサンライズ」「しなのサンセット?」の9両編成が
せめてもの救い
- 101 :名無し野電車区:04/11/26 23:09:17 ID:8F05wePK
- >>91
それを言うなら
下山口もそうじゃない?
- 102 :名無し野電車区:04/11/26 23:10:11 ID:8F05wePK
- >>91
それを言うなら
下山口もそうじゃない?
- 103 :101-102:04/11/26 23:11:18 ID:8F05wePK
- ミスった
連投スマソ
- 104 :名無し野電車区:04/11/26 23:14:11 ID:XOOCtpWO
- 開業当時ならば、大阪市営地下鉄1号線(御堂筋線)
10両か12両対応のホームに、1両。
- 105 :名無し野電車区:04/11/26 23:18:40 ID:8F05wePK
- 東京メトロ南北線各駅
いつになったら8両になるの?
(8両対応ホームに6両なので)
- 106 :名無し野電車区:04/11/26 23:23:31 ID:CNUvxm0w
- 土合
地上ホームは土砂崩れか何かでホームが寸断されたが編成が短いのでそのまま。
トンネル内ホームも列車が停車しない部分の電灯は消えている。
- 107 :名無し野電車区:04/11/26 23:56:07 ID:8F05wePK
- 長野新幹線各駅
12両対応なんだが
オリンピックの時を最後にずっと8両のまま
さらに言えば
E4Maxが軽井沢までしか入れないから
E1Maxなんかもってのほか
- 108 :名無し野電車区:04/11/26 23:59:08 ID:wgoVGmhM
- 近江塩津
20両くらい停まれそうなのにすみっこに3両の電車
- 109 :名無し野電車区:04/11/27 00:22:47 ID:MwHCcJh5
- 南海岸里玉出
- 110 :名無し野電車区:04/11/27 00:25:18 ID:np6elb7w
- >>107
長野新幹線ではなく、北陸新幹線だからな。まだ未完成。
- 111 :名無し野電車区:04/11/27 00:56:27 ID:StPhMRRy
- >>110
それでも8両だろうね
- 112 :名無し野電車区:04/11/27 01:13:56 ID:StPhMRRy
- 山陽新幹線ののぞみが停まらない駅
西明石・相生は東京直通のひかりがあるからまだいいが
それ以外は長くて8両
- 113 :名無し野電車区:04/11/27 02:32:01 ID:OqjDKRXQ
- 長野に停まらなくて、金沢しか停まらないとしても、8両では短い予感がするが。
- 114 :名無し野電車区:04/11/27 19:08:48 ID:aUKF8/kR
- >>107
長野までE4系の入線実績があるはずだが
- 115 :名無し野電車区:04/11/28 14:52:25 ID:gseEQllh
- 山陽本線 福山駅
- 116 :名無し野電車区:04/12/01 18:03:52 ID:ChjC1uPo
- 「富士」14連分停車可能のホームに日中は815系2連…_| ̄|○の別府@日豊本線
- 117 :夏はTOBU:04/12/01 18:05:49 ID:hM7hFBn8
- >>107
長野五輪の時、200系12両が入線してた気がする。
>>114
E4は8両でしょ。
- 118 :名無し募集中。。。:04/12/01 20:40:49 ID:siIXdRVO
- 南海多奈川線各駅
- 119 :名無し野電車区:04/12/07 22:19:38 ID:AHaOpuRo
- 山陰本線園部以西の無人駅
- 120 :名無し野電車区:04/12/08 02:26:35 ID:zIQPvbXc
- 本郷駅
- 121 :名無し野電車区:04/12/11 14:28:53 ID:O23csWWd
- >>104
かつての都営1号(浅草)線も、「8連分」のホームに4連の列車が乗り入れてたらすぃ。
- 122 :名無し野電車区:04/12/18 20:13:40 ID:mZsk7esK
- 在りし日の姫路モノレールの大将軍駅。
- 123 :名無し野電車区:04/12/20 12:47:30 ID:VW242uIO
- 阪急箕面線各駅
阪急嵐山線各駅
前者はラッシュ時
後者は行楽シーズンは
長大編成が止まるが、
普段は4両。
- 124 :名無し野電車区:04/12/20 15:14:23 ID:ns7xWu1g
- ヲタQの鯖区間は10連ホームに8連の各停しか止まらん。ホームの端に柵あるし。
- 125 :名無し野電車区:04/12/22 14:38:19 ID:eyb/8vm3
- >>121
今でも終夜運転時は4連で走ってますが>浅草線、何か?
- 126 :名無し野電車区:04/12/25 00:32:09 ID:wMESD9M4
- 多分こういう状態を見た馬鹿市議が関一市長を小一時間問い詰めて難波駅をへぼくしたんだろうな
- 127 :名無し野電車区:04/12/25 13:25:23 ID:aM+8Puk/
- 横浜線町田駅
ヒナ寄りがフェンスになってるが
ハマ線で唯一10連の電車が停められる様に出来ている。
- 128 :名無し野電車区:04/12/31 10:33:20 ID:kC+p/Szg
- 保全
- 129 :名無し野電車区:04/12/31 14:14:38 ID:jpSCg3Sn
- 御殿場線の長泉なめり以外の各駅。
旧東海道本線時代+東京直通の113軽11連乗り入れ時代の名残。
松田や山北、御殿場は構内もやたらと広い。
- 130 :名無し野電車区:05/01/03 00:28:36 ID:aP+GSG7D
- 地方の県庁所在地駅には多そうだな
あ、千葉・・・_| ̄|○
- 131 :名無し野電車区:05/01/03 10:36:16 ID:RFMxvZpN
- ガイシュツだが岩徳線だな。乗って納得。
- 132 :名無し野電車区:05/01/03 23:06:32 ID:Fdmfvqme
- 愛知環状鉄道の瀬戸市駅と瀬戸口駅
- 133 :名無し野電車区:05/01/03 23:12:31 ID:Gk5Eze8x
- >>127
東神奈川
- 134 :名無し野電車区:05/01/03 23:13:33 ID:o6BfxCay
- 桑名。
- 135 :名無し野電車区:05/01/03 23:21:22 ID:xdR8hBRu
- 只見線 本名〜会津蒲生
来る列車全てがはみ出す
- 136 :名無し野電車区:05/01/03 23:21:59 ID:xdR8hBRu
- スレタイの意味が逆だったorz
- 137 :名無し野電車区:05/01/04 22:37:32 ID:U03IVIhZ
- 関西本線の駅で昔からある駅は桑名に限らず長いところが多い。蟹江・弥富・・・
昔の客車列車全盛期の名残か?
いまや普通列車は基本2連。南紀ですら3連。
- 138 :名無し野電車区:05/01/10 16:02:33 ID:kJKSQYrY
- 長い貨物列車とすれ違えるように長くしてあるんじゃない?
- 139 :名無し野電車区:05/01/10 19:19:57 ID:Bs+zZYO5
- 名古屋
- 140 :名無し野電車区:05/01/10 19:54:32 ID:yQ6R0Fks
- ・小田急江ノ島線の10両急行停車駅に4両各停(今では少なくなったが)
・南武線尻手駅(本線:6両/支線:2両ワンマン)
- 141 :名無し野電車区:05/01/10 23:17:36 ID:OtYvnv09
- 名古屋市営地下鉄東山線名古屋駅
東山線は6両編成であるが、恐らく12両編成分はある
- 142 :名無し野電車区:05/01/10 23:28:20 ID:lktf9eQ1
- そりゃ意味が違うぜ。地下鉄名古屋は・・・
- 143 :名無し野電車区:05/01/13 12:15:35 ID:iLGJmOJy
- ・・・乗降客数の割にはホームの狭い駅
- 144 :名無し野電車区:05/01/13 18:57:34 ID:vvLa/Z3p
- 秋葉原
- 145 :名無し野電車区:05/01/15 21:04:32 ID:DmODVWWL
- 地下鉄名古屋は長い島式ホームというより
相対(対向)式ホームが縦に二つ並んでいる
という感じ?
- 146 :名無し野電車区:05/01/15 22:00:19 ID:g3ff8cqk
- 松戸駅各駅停車4番線(柏・我孫子方面)
快速の3番線とホームを共用しているため15両分の長さがある
しかし千代田線直通は10両編成のみ…そのためこのホームの柏寄りがえらくスカスカに見える
- 147 :名無し野電車区:05/01/15 22:03:50 ID:wtW5kSfi
- 黒磯の5番。まあ一応貨物が使ってるけど。
- 148 :名無し野電車区:05/01/15 22:04:13 ID:I1rruFcx
- ツムラの100番
- 149 :名無し野電車区:05/01/20 17:39:03 ID:8i2WB6B2
- 愛知環状鉄道の三河豊田って結構でかくありません?
- 150 :名無し野電車区:05/01/23 14:27:09 ID:P8cef88j
- 箱根登山線小田原〜箱根湯本間(風祭除く)
20m6連分ホームに2〜3連の登山車が止まる様は…。
- 151 :名無し野電車区:05/01/23 15:17:30 ID:kkti/nQ9
- 登山車の方が家主なのにねえ。
- 152 :名無し野電車区:05/01/23 15:22:40 ID:HRNgBd7o
- >>143
それなら京成曳舟かな
長さは適正なんだけど
- 153 :名無し野電車区:05/01/26 15:59:15 ID:MTdNcrRw
- age
- 154 :名無し野電車区:05/01/26 16:30:57 ID:WiJVQuPp
- 鳥取駅
新幹線並の高架&長いホームに2両編成が・・・・・・
15から16両ぐらいは停車できるんじゃないかな。。。
- 155 :名無し野電車区:05/01/26 17:23:10 ID:d1lNFSl2
- 25両対応の茅ヶ崎駅東海道線ホーム最強。
但し東京より10両分のホームは悲惨。
- 156 :名無し野電車区:05/01/28 15:03:57 ID:h4W430tp
- 住吉公園@南海線
- 157 :名無し野電車区:05/01/28 15:06:58 ID:ULipDKYn
- >>148
ワロス
- 158 :名無し野電車区:05/02/01 15:23:08 ID:ovSYFjId
- 城崎電化直後の福知山線の殆ど
- 159 :名無し野電車区:05/02/08 02:37:06 ID:Y4I7/d33
- >>155
25両分はないだろ。
- 160 :名無し野電車区:05/02/08 18:11:30 ID:YgmhJupV
- 京都駅0番線。
- 161 :名無し野電車区:05/02/08 19:02:18 ID:LGjK56UH
- スレタイが「短い編成の割には」だから、京都0番はダウト!
あのホームに入る列車のほとんどは、今どきにしては長いぞ。
- 162 :名無し野電車区:05/02/09 23:54:35 ID:S5qXTCA1
- 来年開業の福知山高架駅
出雲あぼーんしたら280メートルのホームが無用の長物に・・・
- 163 :名無し野電車区:05/02/10 00:00:12 ID:2nl/J6jP
- >>159
あれ入れるのか?
- 164 :名無し野電車区:05/02/13 22:08:31 ID:tRPSWvXE
- 三田線全駅
- 165 :名無し野電車区:05/02/13 22:21:35 ID:b//XLKEJ
- 横須賀線
・逗子:15両対応のホームに区間運転(久里浜〜逗子)の4両普通。
・大船・横浜:15両対応のホームに3両編成のNEX
- 166 :名無し野電車区:05/02/16 15:11:27 ID:f91bCO6Q
- 横浜市営地下鉄横浜駅
2年後をめどにホームを150m余に伸ばすらすぃ。
別に編成が長くなるわけではナイ。
- 167 :名無し野電車区:05/02/16 15:58:08 ID:SaSRUaEb
- 阪神武庫川
- 168 :名無し野電車区:05/02/17 01:13:27 ID:bkFC/v5k
- >>166
東山線の名古屋駅みたいになるの?
- 169 :名無し野電車区:05/02/19 15:10:39 ID:AwahY1r2
- 極楽寺@エノデソ
車両交換用に6連分のホームを持つがそこに2連の電車が来た日には…。
- 170 :名無し野電車区:05/02/19 15:13:50 ID:6C40oYvr
- 近鉄難波
- 171 :名無し野電車区:05/02/20 20:13:03 ID:Xihp9Zq6
- >>144
あずさはホーム長さが足りずに通過してますがw
- 172 :名無し野電車区:05/02/22 18:45:26 ID:Ea+dHxve
- 東成田。
- 173 :名無し野電車区:05/02/22 18:52:46 ID:PiJGDc/u
- 表参道の銀座線。半蔵門線と並んだ時には…
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)