■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
かつては東京に直通で行けた駅
- 1 :リロイ・スタンd:05/01/23 12:03:28 ID:OBcr06BZ
- かつては東京(東京駅など)に直通で行けた駅について語ろう!
- 2 :名無し野電車区:05/01/23 12:04:21 ID:I/VncTT+
- 飯塚
- 3 :名無し野電車区:05/01/23 12:05:11 ID:1reRETKx
- 普通の下関発東京行き
- 4 :リロイ・スタンd:05/01/23 12:05:19 ID:OBcr06BZ
- 例・武雄温泉
佐世保逝きさくら号廃止による。
- 5 :名無し野電車区:05/01/23 12:05:55 ID:YEy7YIkg
- 東京駅じゃなくてもいいのか。
じゃあ「あつみ温泉」
- 6 :名無し野電車区:05/01/23 12:07:32 ID:zaaO0Yv/
- 大社とか?
- 7 :名無し野電車区:05/01/23 12:10:19 ID:5Ege/wyi
- 常陸大子
- 8 :リロイ・スタンd:05/01/23 12:10:54 ID:OBcr06BZ
- >>5
よいです。
例えば新宿・上野などもOKでつ。
- 9 :名無し野電車区:05/01/23 12:12:45 ID:aMFt1xXs
- 島田
- 10 :名無し野電車区:05/01/23 12:13:16 ID:2mpo3cfQ
- 下館
- 11 :名無し野電車区:05/01/23 12:17:29 ID:0jK269WW
- 越生 小川町 寄居 群馬藤岡(以上八高線)
新宿ー水上間の準急「みくに」廃止による
- 12 :名無し野電車区:05/01/23 12:19:57 ID:0jK269WW
- >>11
訂正
小川町は国鉄(JR)としては直通で行けなくなったが、
東武としては直通で池袋にいけるので削除。
このスレはJR(国鉄)だけじゃないよね?
- 13 :名無し野電車区:05/01/23 12:21:10 ID:OQvBaI0r
- 東京=東京駅じゃないの?
- 14 :名無し野電車区:05/01/23 12:21:23 ID:QGsT3lgJ
- 奈良と和歌山は?
- 15 :名無し野電車区:05/01/23 12:23:45 ID:0jK269WW
- >>13
>>1
東京駅など
>>8
たとえば新宿・上野でもOKといっている
- 16 :名無し野電車区:05/01/23 12:24:05 ID:I/VncTT+
- 紀伊勝浦
- 17 :名無し野電車区:05/01/23 12:28:39 ID:SnBh/ich
- 御殿場線の「あさぎり」の停まらない各駅とか?
昔は東京発御殿場廻り沼津行きとかあったらしい。
- 18 :名無し野電車区:05/01/23 12:30:43 ID:ueCXiaeq
- 本鵠沼、一日一本ぐらいはあったかな?
- 19 :名無し野電車区:05/01/23 12:30:47 ID:9PvDZ55W
- 新宮・熊野市・尾鷲・松阪・津・亀山など
(寝台特急「紀伊」の廃止により)
- 20 :名無し野電車区:05/01/23 12:33:28 ID:9PvDZ55W
- 都城・宮崎・延岡など(寝台特急「富士」の短縮による)
西鹿児島(現:鹿児島中央)・川内・水俣・八代など(寝台特急「はやぶさ」の短縮による)
- 21 :名無し野電車区:05/01/23 12:41:21 ID:9vRPs5/Y
- じゃ、宇野じゃな
- 22 :名無し野電車区:05/01/23 12:43:17 ID:XhRx1tFU
- 上野 >
綾瀬、亀有、金町、北松戸、馬橋、北小金、南柏
の各駅
- 23 :名無し野電車区:05/01/23 12:44:43 ID:OQvBaI0r
- >>15
諒解
- 24 :名無し野電車区:05/01/23 12:45:41 ID:YEy7YIkg
- >>22
全部東京にある駅か、東京に直通で行ける駅だろ。
- 25 :名無し野電車区:05/01/23 12:50:55 ID:0jK269WW
- >>1
>>8
一言聞きたいが、東京に直通で行けた駅とは
「東京23区」or「東京都」?
- 26 :高橋愛長細い顔:05/01/23 12:52:03 ID:Uh2RQNcr
- 福井
- 27 :名無し野電車区:05/01/23 12:53:54 ID:2MPW+vm4
- 身延
- 28 :名無し野電車区:05/01/23 12:55:55 ID:ewf9LOSz
- 出雲1・4号短縮による
大田市・江津・浜田
- 29 :名無し野電車区:05/01/23 13:00:04 ID:YxWuaGYS
- 奈良とか湊町(現・JR難波)とか
東海道新幹線開通以前は、
東京〜(東海道本線)〜名古屋〜(関西本線)〜湊町
の夜行急行があったしな
- 30 :名無し野電車区:05/01/23 13:06:01 ID:0jK269WW
- 横川 中軽井沢 小諸 戸倉 黒姫 妙高高原 新井 高田 直江津
長野新幹線開業による特急「あさま」廃止
- 31 :名無し野電車区:05/01/23 13:07:19 ID:L8+yJgUS
- 青森駅はどう?
- 32 :名無し野電車区:05/01/23 13:11:16 ID:YEy7YIkg
- 青森はオットセイ2号で上野に行けるから違う
- 33 :名無し野電車区:05/01/23 13:15:29 ID:TTC3pUPs
- 西岐阜…
逆は今でもOK。
- 34 :名無し野電車区:05/01/23 13:15:56 ID:n75uUANd
- >>30
直江津は急行能登(上野〜金沢、現在は運転休止中)が走っている。
現在も横川発上野行普通列車ってなかったっけ?
- 35 :名無し野電車区:05/01/23 13:18:34 ID:0jK269WW
- >>34
スマン 直江津は勘違いだった。
横川は上野行きはないよ。全て高崎行のみ。
- 36 :名無し野電車区:05/01/23 13:20:09 ID:BkEw0ZB9
- 新倉敷、新尾道、三原、東広島
- 37 :名無し野電車区:05/01/23 13:21:31 ID:BBmD+A0K
- 八代、水俣、出水、阿久根、川内、串木野、伊集院、西鹿児島(現鹿児島中央)
- 38 :名無し野電車区:05/01/23 13:36:54 ID:0jK269WW
- >>17
山北ー国府津の各駅なら東京と直結している。
山北発東京行普通電車が1日1本だがある。
- 39 :名無し野電車区:05/01/23 13:47:33 ID:H7gtpBHm
- >>18は小田急線の本鵠沼?
今でも新宿まで直通でいける気がするのだが
- 40 :名無し野電車区:05/01/23 15:40:11 ID:YxWuaGYS
- かつてはノンストップで東京に行けた駅なら、新大阪
- 41 :名無し野電車区:05/01/23 15:46:32 ID:zX97wjg+
- 平岩(大糸線)
75年3月までは新宿〜糸魚川直通のDCアルプスがありやした。
- 42 :名無し野電車区:05/01/23 16:52:02 ID:rmrl0KhP
- そいや、妙高燕温泉で一緒になったおっさんが
「昔は東京でナイター見て夜行で帰ってきたもんだ」
と行っていた。
よって二本木。
- 43 :タモリ@バス板住人:05/01/23 20:16:41 ID:EVlm2AfJ
- >>38
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 呼びますたか?
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
- 44 :名無し野電車区:05/01/23 21:23:36 ID:p/QE3XNm
- 東北・上越・奥羽・信越・羽越線にかなりの数があるな。
- 45 :名無し野電車区:05/01/23 21:59:14 ID:9PvDZ55W
- 長野県内の飯田線にも、たしか昔東京からの直通急行が走っていたな。
- 46 :名無し野電車区:05/01/23 22:03:31 ID:lfXgJ6sG
- 辰野
- 47 :名無し野電車区:05/01/23 22:04:58 ID:f0WBHlSM
- >>45
急行「こまがね」は1日3往復も走っていたしね。
停車駅は・・・
辰野、伊那松島、伊那北、伊那市、宮田、駒ヶ根
- 48 :名無し野電車区:05/01/23 22:05:08 ID:03q/H+eD
- 宮城県北地方のターミナル小牛田駅。今は普通列車と気仙沼←→仙台の南三陸が走るのみ。
- 49 :名無し野電車区:05/01/23 22:28:41 ID:CisnYc+v
- 会津若松
- 50 :名無し野電車区:05/01/23 22:34:45 ID:gpuMzoqO
- たくあん
- 51 :名無し野電車区:05/01/23 22:39:09 ID:8pYL7c4A
- 支障
- 52 :名無し野電車区:05/01/23 22:40:23 ID:b1Fybbfr
- 糸崎は?
- 53 :名無し野電車区:05/01/23 22:42:30 ID:+82VuR+r
- 花巻
- 54 :名無し野電車区:05/01/23 22:49:18 ID:nOYAbOAu
- 潮来・鹿島神宮や小見川・笹川もそのうち…
- 55 :名無し野電車区:05/01/23 22:57:38 ID:+9X3VdHH
- なんで誰も佐世保って言わないの?
- 56 :名無し野電車区:05/01/23 23:13:37 ID:HYffSTTM
- 南風崎
- 57 :名無し野電車区:05/01/23 23:36:51 ID:r3D9jITY
- 宮崎
- 58 :リロイ・スタンd:05/01/23 23:37:47 ID:oTkt9CBH
- >>25
東京23区内のターミナル駅、または山手線内の駅という事でどうでしょう。
- 59 :名無し野電車区:05/01/23 23:53:41 ID:AkZSOY7s
- 早岐
- 60 :名無し野電車区:05/01/24 03:41:26 ID:NpAmiXwg
- >>58
八高線や相模線を入れるのは不自然だし、その辺が妥当かも。
でも結局、東京、新宿、上野、池袋、品川に集約されてしまう罠。
両国発着の設定はないはずだし。
- 61 :名無し野電車区:05/01/24 17:51:30 ID:HGsHHt2s
- 和歌山市
- 62 :藤崎名無子 ◆W7.CkkM01U :05/01/24 20:41:41 ID:PasGdYVI
- >>20>>37
鹿児島・西鹿児島なんか大昔は鹿児島本線・日豊本線どちらからも頭狂に逝けたんだけどな。
- 63 :名無し野電車区:05/01/24 21:16:07 ID:v1efs6HH
- 東北人がハァハァしそうなスレだな。
- 64 :名無し野電車区:05/01/24 21:40:37 ID:NpAmiXwg
- 県代表駅から東京直行の定期列車が出ていないのは、
札幌、岐阜、福井、津、奈良、和歌山、山口、松山、徳島、高知、宮崎、鹿児島、那覇
で全部?
さらに、さくら廃止で佐賀、長崎も仲間入り。
- 65 :名無し野電車区:05/01/24 21:48:38 ID:S1w/P3yg
- >>64
岐阜が挙げられているが、
ムーンライトながらを忘れてないかい?
- 66 :名無し野電車区:05/01/24 21:54:41 ID:kvb068qn
- >>64
札幌?
- 67 :藤崎名無子 ◆W7.CkkM01U :05/01/24 21:57:43 ID:PasGdYVI
- >>64
>>66の理由で今すぐ>>8を嫁。
- 68 :名無し野電車区:05/01/24 22:01:29 ID:2zdhL9PJ
- 高島町
- 69 :名無し野電車区:05/01/24 22:10:29 ID:kvb068qn
- >>67
しかし金沢や青森はちゃんと抜けてる。。
- 70 :名無し野電車区:05/01/24 22:10:56 ID:HGsHHt2s
- >>64
定期列車に限るなら神戸も
- 71 :名無し野電車区:05/01/25 00:43:37 ID:QrVFQ14A
- >>64の改訂版はこんな漢字か?
福井、津、奈良、和歌山、神戸、山口、松山、徳島、高知、宮崎、鹿児島、那覇
さくらあぼん後>長崎、佐賀追加
ただし、兵庫県の代表駅は一応神戸だが、駅の規模は三ノ宮の方が大きいし、東京行きの寝台特急も停まる。
- 72 :名無し野電車区:05/01/26 00:19:20 ID:H4fTLUG2
- >>44
新発田・村上・鶴岡・酒田・羽後本荘
かっては、『特急いなほ』が、高崎線・羽越線経由で秋田まで運行していた。
湯沢・横手
かっては、『特急つばさ』が、奥羽線経由で秋田まで運行していた。
- 73 :名無し野電車区:05/01/26 01:33:39 ID:bZvsiulh
- >>72
湯沢や横手なんかは、見事に取り残されたからな。
- 74 :名無し野電車区:05/01/26 01:50:29 ID:mqDaZ8LN
- 横手
つばさ廃止とは…
>>61
藤沢行き、町田行き、相模大野行き。
- 75 :74:05/01/26 01:51:48 ID:mqDaZ8LN
- >>32の間違い
- 76 :74:05/01/26 01:52:52 ID:mqDaZ8LN
- >>39でした…
- 77 :名無し野電車区:05/01/26 09:56:43 ID:sS7PzVZw
- >>71見て、大津が抜けてると思ってしまったが、よく考えたら銀河があったな。
- 78 :名無し野電車区:05/01/26 09:58:24 ID:OYQ8vHjh
- >>30
昔は軽井沢から各駅停車の急行「信州」なんてーのもあったよ。
信越本線の直江津以南は全駅が東京直通があったと思う。
- 79 :名無し野電車区:05/01/26 12:23:58 ID:wkgL7lxW
- 行川アイランド
かつては特急停車駅だったが、現在は普通のみ
- 80 :名無し野電車区:05/01/26 16:17:42 ID:IK5wstQv
- >>79
勝浦から普通扱いの特急が停まる
- 81 :名無し野電車区:05/01/26 16:29:40 ID:NBQ4bQXS
- 本千葉、東千葉
- 82 :名無し野電車区:05/01/26 17:16:53 ID:uyUEAXLQ
- >>81
東千葉はそのうち士成田が停まるようになるかも
- 83 :名無し野電車区:05/01/26 17:57:39 ID:ACJkcufY
- 山口県の代表駅は新山口でもいい希ガス
- 84 :名無し野電車区:05/01/26 22:20:04 ID:IoGIlVUC
- >>72
あけぼのがある罠(運休中だが)
- 85 :名無し野電車区:05/01/26 23:41:54 ID:o5/fVlMG
- >>83
兵庫県は三ノ宮でもいいような気が駿河、
代表駅が県都にないというのはどうかと。
平成大合併の時も小郡町が山口市との合併をゴネたんだっけ?
- 86 :名無し野電車区:05/01/28 19:31:14 ID:42VFueaK
- 予備軍
長崎・諫早・鹿島・山口・佐賀
- 87 :名無し野電車区:05/01/28 20:24:39 ID:ZE+oHAYj
- あと10年もしたら、九州から東京行きに乗れるのは博多と小倉だけになるだろ。
- 88 :名無し野電車区:05/01/28 22:58:32 ID:zlEt8nIB
- リレーのぞみ 東京
東京方面は新大阪で乗り換え
ってのはあるかも試練。
- 89 :名無し野電車区:05/01/28 23:00:53 ID:bv5/20Iu
- 亀だが>>43にワロタ
- 90 :名無し野電車区:05/01/30 22:41:46 ID:ovYgmGpk
- >>87
九州新幹線全通の暁には、東京−鹿児島中央間に直通列車が運転されるのでは?
- 91 :名無し野電車区:05/01/30 23:25:13 ID:cZRiJJok
- >>90
東京駅での束新幹線直通を拒んだ倒壊が、そんな列車を走らせるとは思えないが。
信号システムは措くにしても、せいぜい、RS+つばめ併結がいいところじゃないの?
- 92 :名無し野電車区:05/01/31 09:06:38 ID:2zjeAmuU
- >>90
鹿児中は南国ビルと繋ぐかぶち抜く形で
16両対応にできるらしいので
年末年始などの繁忙期ぐらいは走るかも。
- 93 :名無し野電車区:05/01/31 09:16:36 ID:2rYM0Yfk
- 直通のメリットをどんどん失っていくのではバスに負けますね
- 94 :名無し野電車区:05/01/31 09:24:05 ID:f+ypKF3R
- かつて線路がつながっていなかった四国、北海道以外で
東京への直行列車のなかった県は奈良だけだった。
今は奈良に加えて、福井(急行越前の廃止)と和歌山(特急紀伊の廃止)
鹿児島(特急はやぶさの運転区間短縮)宮崎(特急富士の運転区間短縮)
そして3月からは長崎(特急さくらの廃止)もか
北海道と香川へは東京直行便が走るようになったとはいえ寂しいな
四国で東京への直通列車があるのが香川県だけというのも。。。。
- 95 :名無し野電車区:05/01/31 09:25:18 ID:f+ypKF3R
- >>90
北陸新幹線回りで走ったりしてw
- 96 :名無し野電車区:05/01/31 09:35:12 ID:9wDdsNmW
- てーか、本州の明治時代からある主要幹線の駅はほぼ全部になるんじゃないか?
そこまでさかのぼれば鉄道は普通列車だけで、急行なんて東海道と東北くらいしか
なかったはずだし。
その上ローカル線でなければ、東京直行列車はどんな路線にもあったはずだから。
- 97 :名無し野電車区:05/01/31 09:37:02 ID:UDNnlaTp
- 西焼津
- 98 :名無し野電車区:05/01/31 10:08:19 ID:cMI3TSph
- >>94
昔は奈良にも急行「大和→紀伊」という直通列車があったのだが。
- 99 :名無し野電車区:05/01/31 10:13:55 ID:I7Q1YM53
- >>95
束は束で車体に付着した雪がバラストを巻き込む安全問題があるから
山陽、九州等の区間を全てスラブ軌道に敷きなおす等の対策をしないことには
新宿開業で線路容量問題が解決しても乗り入れを認めることはない。
- 100 :名無し野電車区:05/01/31 19:31:02 ID:DQmytmW5
- 100get!宣言
- 101 :名無し野電車区:05/02/03 19:10:32 ID:n4fc9k/d
- 大穴で「長電湯田中駅」。
S57年まで東京(上野)直通の「志賀」があった。
- 102 :名無し野電車区:05/02/03 19:59:29 ID:2DDUPQdl
- >>101
ならば、下仁田(上信電鉄)や中央前橋(上毛電鉄)も。
前者は国鉄・後者は東武経由で東京直通があった。
- 103 :名無し野電車区:05/02/03 20:00:15 ID:OmiPKItQ
- 羽越線。吹浦
昔は寝台特急「出羽」か「鳥海」が止まってた。
陸羽西線。古口
昔は急行「出羽」が止まってたような・・。
- 104 :名無し野電車区:05/02/03 20:12:36 ID:ZFfxjike
- とりあえず、青森〜八戸間の一部はつかり停車駅も入れておいてください。
(浅虫、小湊、野辺地、乙供、上北町、三沢、下田だっけ?)
- 105 :名無し野電車区:05/02/03 21:10:15 ID:dbEHuzfM
- >>104
上野直通当時のはつかり停車駅は 浅虫 野辺地 三沢
その停車駅は盛岡発着時代の一部期間だけ。
小湊は十和田(後の八甲田)が停まっていたので該当するが。
- 106 :名無し野電車区:05/02/03 21:42:59 ID:ZFfxjike
- >>105
そうだっけ?混同してたわ。thx!!
- 107 :名無し野電車区:05/02/05 00:09:29 ID:VuxWEnSK
- 東京から直通で行けたところなら原ノ町。
原ノ町発上野行きってあったっけ?
- 108 :名無し野電車区:05/02/05 00:14:39 ID:VuxWEnSK
- >>107を東京から鈍行で直通で行けたところに訂正
- 109 :名無し野電車区:05/02/05 00:26:40 ID:39Knw65o
- 上野〜鳴子・釜石@急行みちのく(DC)
上野〜盛・久慈@急行三陸
- 110 :名無し野電車区:05/02/05 08:34:41 ID:B3f8AlBh
- >>107
30年前頃までと(47年改正かな?)、60年改正から平成7・8年頃(??)まであった。
- 111 :名無し野電車区:05/02/05 20:20:16 ID:r8kEDOCU
- >>101 長電木島もネ。(スキー臨で上野-木島の実績アリ)
>>108 「みちのく」は上野-鳴子・宮古(釜石経由)・弘前(花輪経由)ネ。
- 112 :名無し野電車区:05/02/08 06:32:59 ID:eL1VUDrZ
- >>101
阿字ヶ浦も
- 113 :名無し野電車区:05/02/14 00:19:30 ID:zT22/vvT
- 新岩国、新下関。
- 114 :名無し野電車区:05/02/14 00:34:08 ID:TlPdZbw3
- 釜山、京城、平壌、奉天、長春、ハルピン、天津、北京
- 115 :名無し野電車区:05/02/17 22:30:12 ID:M6q/5epq
- >>114
連絡はしてたけど、「直通で行けた」にはあたらないと思ふ
- 116 :名無し野電車区:05/02/18 02:55:11 ID:ePSvBblE
- >>114
東京ヘハ「聯絡」
莫斯科・伯林・巴里・倫敦
(シベリヤ經由)等
- 117 :名無し野電車区:05/02/18 05:30:54 ID:fzh/gjCN
- 島田
- 118 :名無し野電車区:05/02/18 05:37:15 ID:5b+Ia5ik
- >>105
ほんの短期間しかなかったが、ゆうづるの臨時列車(下りのみ)が陸奥市川、下田、上北町、乙供、小湊に停車してた時期がある。
日数にすると10日もなかったか?臨時は対象外だろうけど、一応ね。
- 119 :名無し野電車区:05/02/22 02:28:26 ID:Pb+lQSqu
- 長浜
- 120 :名無し野電車区:05/02/22 14:23:21 ID:niCFtKF8
- 敦賀は?
大昔「能登」が米原経由だった頃停車していたはずだが。
- 121 :名無し野電車区:05/02/22 20:19:16 ID:NZl+TpQJ
- >>120
てゆうか戦前のシベリア鉄道直通列車・・・
- 122 :名無し野電車区:05/02/22 22:20:07 ID:KBiyGKvP
- 九州は鹿児島、宮崎、佐賀、佐世保、長崎と次々に東京直通が
無くなってしまったな。次は大分か、熊本か?
実は鹿児島なんて宮崎市以外どこの県庁所在地とも
繋がっていなかったりするorz...
- 123 :名無し野電車区:05/02/23 16:03:09 ID:jEYlrlsn
- >>122
嘆くなかれ
JR津だって、名古屋以外の県庁所在地への直通列車はないよ。
- 124 :名無し野電車区:05/02/23 21:53:15 ID:7ztjtYU4
- >>122
九州からの東京直通は博多と小倉だけになりそうだな。
- 125 :名無し野電車区:05/02/25 22:43:17 ID:Y0Mae977
- かつて羽田・成田から直行で行けた空港
…アンカレジ
- 126 :名無し野電車区:05/02/26 10:51:04 ID:R4AmBjOg
- 平壌
- 127 :名無し野電車区:05/02/26 12:52:21 ID:6u0rnFO0
- 呉
- 128 :名無し野電車区:05/03/02 00:11:37 ID:GqqSVfGI
- >>102
亀レス酢マンガ詳細キボンヌ
- 129 :名無し野電車区:05/03/02 01:31:29 ID:X8iLD1Lr
- >>122
東京方面は航空機に移ってしまったのかもしれませんね・・・・
(特に「空印」の登場で大きく変わってしまったかも・・・・)
- 130 :名無し野電車区:05/03/06 23:33:07 ID:N0ZkVTdm
- 大田市
- 131 :名無し野電車区:05/03/07 01:37:24 ID:kv+SKzus
- 宮島口
つい数日前まであさかぜが停車してた。
- 132 :名無し野電車区:05/03/07 01:42:47 ID:tTEDbjRl
- パリは直通しただろ、一度。
- 133 :名無し野電車区:05/03/07 01:43:23 ID:2/e0UI8g
- (陽)西条、新倉敷・・・
西条は優等列車の停車がなくなった。
- 134 :名無し野電車区:05/03/07 01:53:46 ID:e4sup2hb
- 片浜とか原とか
- 135 :名無し野電車区:05/03/07 02:02:04 ID:6yVgLIEf
- >>134
東京−静岡間の「ながら」回送用、普通列車の321M/338Mが止まるはずだが。
- 136 :名無し野電車区:05/03/11 16:10:00 ID:bVhhPw8l
- 自分が実際乗った列車で、参宮線伊勢市、二見浦、鳥羽
急行「紀伊」が紀伊勝浦行きだけになったことによる。
- 137 :名無し野電車区:05/03/11 17:03:48 ID:MPCGcS/m
- 日光
かつては専用車両(キハ55系、157系)まで製造したのに…
- 138 :名無し野電車区:05/03/11 17:20:12 ID:I7s5vEJf
- このスレに該当して、東京に最も近いのはどこだ?
俺は結城(東京駅まで87.2km)を挙げる。
- 139 :名無し野電車区:05/03/11 17:49:58 ID:+jJ8lfS7
- >>132
あれって倫敦行きじゃなかったっけ?
- 140 :名無し野電車区:05/03/11 18:29:04 ID:wXV3S6NQ
- 高千穂
- 141 :名無し野電車区:05/03/11 19:47:28 ID:zkA5yTmE
- 尾久は?
- 142 :名無し野電車区:05/03/11 20:00:47 ID:GTIrI6kG
- >138
浅草橋
- 143 :名無し野電車区:05/03/11 21:21:38 ID:x6ymXvuR
- 高麗川
- 144 :名無し野電車区:05/03/12 16:10:16 ID:DpwVw1j1
- >>143
東京逝きが1往復あるぞ
- 145 :名無し野電車区:05/03/12 23:54:03 ID:jnK61gEV
- >>142
東京駅に直通できたことありましたっけ?
- 146 :名無し野電車区:05/03/13 01:22:43 ID:6jMVEFof
- 個人的予想だが、10年後に衣笠、久里浜がこのスレに該当する予感がする。
- 147 :名無し野電車区:05/03/14 00:19:51 ID:OBVaIIjG
- hosyu
- 148 :名無し野電車区:05/03/14 06:19:56 ID:cU2+pnUO
- 御殿場始発東京行き普通が無くなった・・・1年以上も経つ
- 149 :名無し野電車区:05/03/14 19:13:09 ID:+LsliAZV
- >>138
ふと思い出したんだが、方南町では?
東京駅から直線で10キロ程度
大昔には方南町発の池袋行きがあったらしい
- 150 :名無し野電車区:05/03/14 22:25:19 ID:ognKZ7HL
- 方南町には負けるが
沼部
- 151 :名無し野電車区:05/03/15 02:35:45 ID:B+C8LS6W
- 今機能してない駅では
万世橋
- 152 :名無し野電車区:05/03/15 05:03:45 ID:3cFmuR3j
- 博物館が移転するのだから復活させて欲しいな
- 153 :名無し野電車区:05/03/15 19:36:11 ID:Byt+wNqR
- >>152
銀座線も復活してほしい
- 154 :名無し野電車区:05/03/16 09:20:11 ID:WTngtSgZ
- 昭和15年の紀元二千六百年奉祝大典の当時は
近鉄橿原神宮「駅」駅から東京に直通していた。
橿原神宮駅駅→(小房線)→畝傍駅→(桜井線・奈良線・東海道線)→東京駅
近鉄小房線は橿原神宮駅駅と国鉄畝傍駅とを結んでいたが
(橿原線とは異なり)狭軌だったので畝傍駅で国鉄に乗り入れることができた。
その小房線も終戦直後に休止のち廃止され、今は面影もないが。
- 155 :名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:09:12 ID:sdiNNkru
- 呉
浜田
- 156 :名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:13:08 ID:q4Qzur96
- 黒磯〜青森のほとんど。
- 157 :ここで意表を突いて:2005/03/21(月) 22:53:27 ID:uncCbGfV
- 山科
- 158 :名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:12:18 ID:Bv+r4usu
- >>157
やったら、姫路までの普通列車停車駅なんて殆どそうやん。
- 159 :名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:17:10 ID:8nw2HnFu
- >>158
鹿児島発東京行普通列車もあった訳だが、、
- 160 :名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:29:16 ID:g1c9OBty
- 秋田発新津回り上野行きもあった
- 161 :名無し野電車区:2005/03/23(水) 13:13:23 ID:8FX9qzIl
- >>71 >>77の関連で、40年くらい昔までは大阪〜東京の夜行普通列車があったようだから、
垂井〜大阪の急行通過駅のほとんどは該当しないかな?
- 162 :名無し野電車区:2005/03/23(水) 13:27:56 ID:6OfLQBD6
- >>148
新宿に行けるからいいじゃん
と
いってみ
ぬるぽ
- 163 :名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:55:16 ID:xQUlR3Xq
- >>163
とガッ!りおんせん
あと飯山、桑名川 上野からスキー急行が出てた。
- 164 :名無し野電車区:2005/03/25(金) 09:55:37 ID:VAvqMi2k
- 浜田、江津
- 165 :名無し野電車区:2005/03/25(金) 15:31:56 ID:x/5K3vPX
- 呉駅
昔は急行安芸なる列車があったラスィ。
もっとも俺が生まれる前の話だが
今は広島駅か岡山駅まで出ないと行けないな。
ところで、このスレの対象って在来線のみ?
- 166 :名無し野電車区:2005/03/25(金) 22:00:44 ID:rgHnbXU6
- かつてひかりで東京に直通で行けた駅
・新倉敷〜博多間
(厚狭はこだまのみ停車だったのでそこから東京行きが出たことってなかったような?あったらスマソ)
ひかりの場合今は最遠でも岡山からしか行けない。
- 167 :名無し野電車区:2005/03/25(金) 22:01:22 ID:3qlLisWF
- 大阪
- 168 :名無し野電車区:2005/03/25(金) 22:10:55 ID:DK7YRtrv
- >>128
上信電鉄へは臨時列車「あらふね」(上野-高崎-下仁田)がありました。
たしか上野AM1時頃発の夜行列車だったと思います。
詳しい時刻などはこちらで訊いてみてください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089934917/
- 169 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 02:10:06 ID:XZelRI1f
- >>168
69年5月の時刻表で、「あらふね」の運転時刻は
下りは上野1:07→下仁田4:13(高崎まで横川行「妙義」併結)
上りは下仁田16:02→上野19:48(高崎から新前橋発988Mと併結)
上りの方が昼行なのに遅いのは高崎で併結相手を待って36分も停車しているため。
ところで「あらふね」を調べていたら、上野1:38発長野回り長岡行(14:03着)普通という傑態な臨時列車を見つけた。
これだと信越本線の長岡までほとんどの駅が上野から直行できたことになる。
- 170 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 09:41:23 ID:iY7kTocs
- 多気、紀伊長島、尾鷲、新宮、紀伊勝浦・・・
- 171 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 15:32:32 ID:Ks7MlgtN
- >>167
銀河は?
- 172 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:05:52 ID:8qBWaLeY
- パリ(リヨン)駅
あれが直通といえるかは意見が分かれるところだが、
リヨン駅には確かに終着Tokyoの表示が出た。
- 173 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 18:58:45 ID:lf6TMw2Q
- >>167>>171
それとも「普通列車で大阪」のことか?
- 174 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 19:15:51 ID:lf6TMw2Q
- 木曽平沢、奈良井、木曽福島、上松
「あずさ木曽」が運転された時に。東京駅・新宿駅から。
(2001年9月だったな)
- 175 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:21:40 ID:3VbVGERN
- 八高線・八王子〜高麗川(八王子、拝島除く)
- 176 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:34:15 ID:jjUzGEqp
- >>174
昔は 新宿〜中央東線〜塩尻〜中央西線〜名古屋 という列車もありましたよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089934917/481-487
- 177 :名無し野電車区:2005/03/27(日) 14:54:57 ID:99qm04To
- これ対象時期を決めたほうが良いな。
昭和30年代だと普通列車だけでも
門司発東京行き、
米原発長野経由上野行き、
新潟発上野行き(長野経由と上越線経由あり)、
青森発上野行き(東北本線通し、常磐線経由、奥羽本線経由あり)、
会津若松発上野行き、秋田発羽越本線経由上野行き、
長野発中央東線経由新宿行き
なんてとんでもないのがあるから際限無くなるぞ。
- 178 :名無し野電車区:2005/03/27(日) 18:24:54 ID:KhCDR8+T
- >>56
亀レスだが、相当の通ですな。
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)