■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part18.0【東京】
- 1 :名無し野電車区:05/01/24 23:09:57 ID:GopTspxl
- 順調に利用が伸びている長野新幹線。
金沢車両基地までのフル規格による着工と、福井駅の整備が「ついに!」決定した北陸新幹線。
そんな北陸新幹線・長野新幹線について語るスレです。
前スレ
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part17.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103564351/
まとめページ(html化待ちのログもあります)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1612/
過去スレ、関連スレ、資料は>>2-5
- 2 :過去スレ:05/01/24 23:11:18 ID:GopTspxl
- 【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part17.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103564351/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part16.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100743381/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part15.0【東京】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094838270/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part14.0【東京】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089988101/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part13.0【東京】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086361646/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part12.0【東京】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083396935/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part11.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080219371/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part10.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078063520/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part9.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076217539/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part8.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071074581/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part7.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067183636/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part6.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065352743/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part5.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064243834/
【大阪】北陸新幹線は必要か? Part5.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064242465/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part4.5【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053497767/
- 3 :関連スレ:05/01/24 23:12:12 ID:GopTspxl
- ☆北陸総合スレッド part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098687256/
【東京〜札幌】北海道新幹線32【360km/h】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103283777/
【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線12【牛牛詰め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100614211/
(・〇・) 上越新幹線スレPart14 (・〇・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099787931/
【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099583025/
【当然】九州新幹線 U017【直通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097595678/
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
【政府決定も】長崎新幹線8【着工?塩漬け?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103302398/
関連板
鉄道総合板
http://hobby3.2ch.net/train/
台湾板(台湾新幹線)
http://academy2.2ch.net/taiwan/
ハングル板(TGVより新幹線 ※KTXネタです)
http://ex2.2ch.net/korea/
中国板(北京−上海高速鉄道)
http://academy2.2ch.net/china/
- 4 :想定所要時間と距離(※米原ルート):05/01/24 23:13:03 ID:GopTspxl
- 最速達 速達 各駅 しらさぎ
東_京 0:00 0:00 0:00 -:-- 0.0
上_野 | | | -:-- 3.6
大_宮 0:23 0:23 0:23 -:-- 31.3
高_崎 | | | -:-- 108.6
長_野 1:23 1:23 1:23 0:00 226.0
飯_山 | | | | 255.9
上_越 | | 1:42 | 285.4
糸魚川 | | 1:54 | 322.4
新黒部 | | 2:06 | 361.7
富_山 2:04 2:04 2:17 0:41 395.5
新高岡 | | 2:26 | 415.0
金_沢 2:21 2:21 2:38 0:58 455.0
小_松 | 2:32 -:-- | 482.0
加賀温 | 2:39 -:-- | 495.0
芦原温 | 2:46 -:-- | 510.0
福_井 2:41 2:53 -:-- 1:18 525.0
南_越 | 3:02 -:-- | 545.0
敦_賀 | 3:12 -:-- | 570.0
米_原 3:06 -:-- -:-- 1:43 615.0
岐阜羽 ‖ -:-- -:-- 2:00 656.2 ※のぞみ待避あり
名古屋 ‖ -:-- -:-- 2:13 681.3
―――――――――――――――――――
京_都 3:27 -:-- -:-- -:-- 683.0
新大阪 3:42 -:-- -:-- -:-- 721.1
- 5 :名無し野電車区:05/01/24 23:15:03 ID:GopTspxl
- 長野→京都 2時間04分
富山→京都 1時間23分
金沢→京都 1時間06分
福井→京都 0時間46分
長野→新大阪 2時間19分
富山→新大阪 1時間38分
金沢→新大阪 1時間21分
福井→新大阪 1時間01分
長野→名古屋 2時間13分
富山→名古屋 1時間32分
金沢→名古屋 1時間15分
福井→名古屋 0時間55分
- 6 :名無し野電車区:05/01/24 23:18:52 ID:V7awDEf7
- >>1-5
お疲れ!
- 7 :名無し野電車区:05/01/24 23:29:52 ID:Ywe2fK1t
-
☆北陸新幹線関連スレ
北陸新幹線なんていらない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1070647404
- 8 :反対厨はこちらへどうぞ。:05/01/24 23:31:13 ID:GopTspxl
- ●●●●●●北陸新幹線【中止間近】12●●●●●●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099732038/l100
- 9 :名無し野電車区:05/01/24 23:41:53 ID:3dRD6/an
- どうなる氷見・城端線
14年度末の開通を目指す北陸新幹線の建設に伴い、並行在来線である北陸線の
「枝線」の扱いが課題となっている。北陸線の経営分離では県とJRで方針が一致
しているが、枝線の氷見線と城端線については、JR側が、北陸線と同様に経営分離
を望むのに対し、県は「北陸線と枝線は別」との姿勢で、議論は進んでいない。
(略)
■城端線と氷見線■ 氷見線は高岡〜氷見(16・5キロ)、城端線は高岡〜城端
(29・9キロ)を結ぶ。両線とも利用客が年々減っており、活性化が課題とされて
いる。JR西日本金沢支社によると、03年度の年間利用客数は城端線が約9千人、
氷見線が約7千人。99年度からいずれも約2千人減った。
http://mytown.asahi.com/toyama/news02.asp?kiji=5243
昨日の石川版と連動したかのような記事。
お前ら、数字にツッコミ入れるのは勘弁してやれ。
- 10 :名無し野電車区:05/01/24 23:53:47 ID:TX5nyW4k
- これでもローカル線の中ではマシな輸送密度だったりする。
JRから引き取るにしても、好条件を引き出せるよう交渉するだろう。
事実上無償譲渡となった富山港線のように。
- 11 :名無し野電車区:05/01/25 00:25:52 ID:mLHf9nyJ
- >>9の記事で
>北陸線が経営分離されると、(城端線・氷見線は)JR線と接続しなくなる
と書いてあるけど新高岡を通じてJRの新幹線と接続することが決まってるんだが・・
- 12 :名無し野電車区:05/01/25 00:42:19 ID:ukdUlu0g
- >>11
JRの在来線と接続しない、という意味なのだろう。
尤も、朝日の記者がそこまで理解したうえで書いているかどうかは怪しいものだが。
- 13 :名無し野電車区:05/01/25 00:57:47 ID:u72oeuqU
- 新幹線の事業部会で枝線は並行在来線ではないことが
結論づけられているから、新幹線開業とセットでの
枝線の経営分離を行わないことは既に2000年に決定している。
わざわざ話題にする事自体が枝線経営分離構想の既成事実化に繋がって
JRの思う壺って気がするな。
朝日は城端線と氷見線をむりやり経営分離させたいのか?
- 14 :名無し野電車区:05/01/25 00:58:36 ID:ukdUlu0g
- 足を引っ張ることしか考えてないから>朝日
- 15 :名無し野電車区:05/01/25 01:41:44 ID:Xjl2kWFo
- >>9
氷見線は新高岡まで直通できないのなら不要。
城端線も砺波〜城端間は不要でしょう。
上記区間は廃止して、砺波〜新高岡は三セク化してよいので、
北陸本線はJRに残してほしい。
- 16 :名無し野電車区:05/01/25 01:51:44 ID:FKV+XQKt
- そんな都合のいい個人的要望を言っても仕方ないよ
- 17 :名無し野電車区:05/01/25 02:23:18 ID:IaaS/DVT
- >>1
乙!
諸君、朝鮮日報のがせネタに釣られんな。
- 18 :名無し野電車区:05/01/25 02:42:02 ID:8WKmBdOM
- そうだ、関西側からも作れよ
そうじゃないと全通しねえ
小浜に通せとか言ってるアホは氏ね
- 19 :名無し野電車区:05/01/25 12:43:52 ID:YX0Z5QQh
-
新幹線開業へ、金沢駅開発動く 7900平方bに娯楽施設 三重の企業、高い集客力狙う
北陸新幹線の開業をにらんで、金沢市内のJR駅周辺で大規模開発が動き出した。金沢駅東口では、
約七千九百平方メートルの敷地にレジャー施設が建設され、JR西日本の所有地約一万平方メートル
で商業施設の計画が進む見通し。新幹線効果で集客力が高まることを見込んだ先行投資で、東金沢駅
周辺でも今春からマンション建設を想定した区画造成が始まる。
金沢駅東口の金沢市堀川町で計画される施設は、パチンコ、カラオケなど娯楽関係を中心に集めた
六階建て程度のビル。
レジャー・不動産事業を手掛ける有馬(三重県鈴鹿市)のグループ企業アピカ(同県四日市市)が
土地を取得し、計画の最終調整を進めている。
JR西日本が所有する土地はアピカの土地に隣接し、現在は駐車場として利用されている。
商業ビルを建てて幅広いテナントを誘致する計画で、JR側が金沢市など関係者と構想を詰めている。
いずれも金沢駅北土地区画整理事業地に当たり、ガラスドームなどを備えた駅東広場に近い位置にある。
金沢駅の周辺ではビジネスホテルの建設も相次いでおり、今後、北陸新幹線の開業を見据えた開発の
動きが活発化しそうだ。
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20050125001.htm
- 20 :名無し野電車区:05/01/25 13:29:53 ID:g2WghG7v
- 金沢がらみでこんなの見つけた。
石川県の県民性が多少は分かるかも。
●■▼大都会・金沢を熱く詠む!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1095803929/
●■▲金沢を熱く語る!!!!! PARTZ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1095941661/
●■▲金沢の経済を熱く語る!!!!!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052635382/
●■▲金沢の飲み屋を熱く語る!!!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1052661607/
- 21 :名無し野電車区:05/01/25 13:31:03 ID:g2WghG7v
- ●■▼大都会・金沢の寿司を熱く語る!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1095809064/
●■▼大都会・金沢の珍味を熱く語る!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1095803572/
●■▲大都会・金沢のもてない女を熱く語る!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1095758385/
●■▼大都会・金沢のファッションを熱く語る!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1095804614/
●■▲大都会・金シ尺の自転車事情を熱く語る!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083228896/
●■▼大都会・金沢21世紀美術館を熱く語る!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1086844520/
- 22 :名無し野電車区:05/01/25 13:34:00 ID:g2WghG7v
- チョー大都会金沢のヂブニ弁当を熱く語る!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1103557779/
チョー大都会金沢のタコヤキ事情を熱く語る!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1103559367/
チョー大都会金沢の土建事情を熱く語る!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1103035276/
- 23 :名無し野電車区:05/01/25 13:46:39 ID:YX0Z5QQh
- ちょっと珍しい写真を紹介。
上に何も無い、出来たばかりの新幹線高架橋。
http://www.pref.nagano.jp/doboku/kousoku/sinkan/sinkakense1.htm
長野県内の建設現場の様子が紹介されている。
- 24 :名無し野電車区:05/01/25 13:56:16 ID:dyTxCFf1
- 最初はフラットに作るんだな
ちょっと意外
- 25 :名無し野電車区:05/01/25 16:54:41 ID:foRvwxBa
- いまだにこんなこと言う香具師いるとは・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1070647404/272
272 :名無しさんの主張 :05/01/25 15:35:59
飛行機でいいじゃん。
空港の整備と空港使用料を行政が補助して、山形あたりの新幹線と同料金で同本数程度発着させる。
新幹線の工事費よりも相当安くあがるはず。
ついでにこれなら平行在来線問題も起こらない。
- 26 :名無し野電車区:05/01/25 17:14:06 ID:dyTxCFf1
- うざ
いちいちここに報告しなくてよし
- 27 :名無し野電車区:05/01/25 17:25:13 ID:foRvwxBa
- 本人か・・・
そいつは悪い事した。。。
- 28 :名無し野電車区:05/01/25 19:25:06 ID:X4BBaZis
- 早く福井まで全線開業する日が楽しみですな富山、金沢の人達は大阪方面は乗り換え大変になりますが…。
福井駅も対面ホーム乗り換えで容易にしておきますのでそれなりの配慮はしておきますよ。
- 29 :名無し野電車区:05/01/25 19:43:45 ID:c9K0HDTx
- >>28
釣れるといいね
- 30 :名無し野電車区:05/01/25 19:46:07 ID:X4BBaZis
- >>29
福井乗り換えは確定ですから。
- 31 :名無し野電車区:05/01/25 21:15:11 ID:KkDnxwWh
-
なんでこれが荒らし行為なのか?
氏ね
58 :よろしくお願いします :05/01/25 13:40:19 HOST:enka.jj1.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106575797/20-22
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
スレッドの趣旨から外れているもの
8. URL表記・リンク
荒らし依頼 *
荒らしや迷惑をかけることを目的としている
- 32 :名無し野電車区:05/01/25 21:49:47 ID:YX0Z5QQh
- 完全に荒らしてるじゃん。
それはそうと、今日の国会で整備新幹線ネタが出たようだ。
- 33 :名無し野電車区:05/01/25 21:59:42 ID:dyTxCFf1
- 民主党が党内不一致を露呈しただけだろ
馬鹿な連中
- 34 :名無し野電車区:05/01/25 22:03:32 ID:YX0Z5QQh
- 見ていないから詳細は知らないんだが、どうやら小泉政権叩きのネタとして出したようだな。
民主党だって推進派を多く抱えてるだろうに。
昨日の退場騒ぎといい、本当にネタが無いんだなあ。
- 35 :名無し野電車区:05/01/25 22:09:28 ID:LSVQ1M9B
- http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20050125001.htm
- 36 :名無し野電車区:05/01/25 22:16:17 ID:JlWuYaTk
- >>34
その通り、ハッキリ言って笑えた。
総理にも鉢呂・羽田氏などから頼まれましたが?と切り返えされてた。
- 37 :名無し野電車区:05/01/25 22:40:02 ID:0ZFZJqFB
- >>34
昨日は党首自ら質問してた。
それで昨日も>>36だったが
今日また野田が質問して>>36だった。
- 38 :名無し野電車区:05/01/25 23:40:15 ID:UyNoqQiQ
- >>31
おもろい
もっと貼ってくれ。
- 39 :名無し野電車区:05/01/25 23:55:03 ID:O3WunRlT
- >>37
二日連続かよ。
どこまでも発想が貧困な党だな…
- 40 :名無し野電車区:05/01/25 23:57:51 ID:F8IQU+j/
- 県の10分の1を地元負担で 北陸新幹線で県 金沢市、野々市町、白山市に支出求める
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20050125001.htm
新幹線開業へ、金沢駅開発動く 7900平方bに娯楽施設 三重の企業、高い集客力狙う
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20050125001.htm
娯楽施設って何じゃろね?
レジャランみたいなの?
- 41 :名無し野電車区:05/01/26 00:12:28 ID:d3Nh8vbC
- 九州のように、敦賀−南越着工しちゃったらどう?
- 42 :名無し野電車区:05/01/26 00:24:29 ID:ubYp+6iw
- 次回の見直しは間違いなく金沢−福井と思われる・・・・
- 43 :名無し野電車区:05/01/26 00:35:27 ID:d3Nh8vbC
- 新函館−札幌という罠
- 44 :20,21,22:05/01/26 00:46:41 ID:5fO02xC5
- ありゃ〜、削除依頼出されちゃったか。
北陸新幹線沿線の金沢に関係するのを貼っただけなんだけどなぁ。
もう貼らね。
ところで、何で関係ない>>31が削除依頼出されてブチ切れてんの?
- 45 :名無し野電車区:05/01/26 00:51:10 ID:LiTEinyD
- >>44
2ちゃんだし。
- 46 :名無し野電車区:05/01/26 00:55:58 ID:yZFThlyW
- くだらんカキコなら隔離スレにしてやれ。閑古鳥で可哀想だろう?
富山市が総合交通政策のモデル都市に選ばれたらしい。日本海側で唯一だって。
新幹線、在来線、路面電車の整備が立て続けに行われるからな。
金沢〜西金沢間の高架工事もそろそろ始めて欲しいものだ。
- 47 :名無し野電車区:05/01/26 01:04:06 ID:qbpa+q1C
- >>46
西金沢〜野々市駅間は、新幹線の用地が確保されているのですか?
新幹線の金沢駅〜野々市駅間は、神田陸橋(野田専光寺線)・
押野陸橋(現在工事中)・8号線野々市駅近くの陸橋より上に建設
するのですか?
- 48 :名無し野電車区:05/01/26 01:06:17 ID:qbpa+q1C
- >>28 >>30 (ID:X4BBaZis) といった福井人の煽りは
見ていてわかるので、スルーしましょう。
- 49 :20,21,22,44:05/01/26 01:16:10 ID:5fO02xC5
- >>45
2ちゃんて、不思議なところだね。
>>46
失礼コキますた。
小生、北陸新幹線の全通とこのスレの発展を祈りつつしばらく書き込み自粛しまつ。
- 50 :名無し野電車区:05/01/26 01:22:59 ID:J0bYswNa
- >>46
> 富山市が総合交通政策のモデル都市に選ばれたらしい。日本海側で唯一だって。
分かっているだけでも、これだけある。
・新幹線整備。
・在来線、富山地鉄線高架化。
・富山港線LRT化、一部新線あり。将来は軌道線と相互乗り入れ。
・軌道線末端部複線化。新線計画も。
・西町バスターミナル計画。
金沢ではICカードが導入され、福井では福井鉄道が車両購入決定。
鉄道絡みでこれだけ動きがあるのは、北陸では珍しい。
- 51 :名無し野電車区:05/01/26 03:01:02 ID:po1Y+ry0
- >>47
野々市まで高架化するなら
今作ってる押野陸橋ムダになるな
- 52 :名無し野電車区:05/01/26 08:59:59 ID:UTW/1HZw
- >>51
たぶん高架は押野陸橋の手前までじゃないかな。
まだはっきりと計画は固まってないはずだけど。
- 53 :名無し野電車区:05/01/26 11:16:52 ID:xynNl3H0
- >>51-52
在来線の高架化は、金沢−西金沢駅まで。
新幹線は当然ながら、金沢−金沢(松任)車両基地まで。
押野陸橋のさらに上を跨ぐことになるはず。
- 54 :名無し野電車区:05/01/26 19:14:23 ID:y87Z+N63
- 名 称 起 点 終 点 計画延長 構造形式 計画決定 年 月 日
日本国有鉄道 北陸本線 西金沢町1丁目 乙丸町乙 5.39km 高上式及び地表式 S60.8.20
- 55 :名無し野電車区:05/01/26 21:00:40 ID:tiBn1YzS
- 昭和60年って古過ぎ。
とりあえずの計画なんだろうな。
- 56 :名無し野電車区:05/01/26 21:08:47 ID:xynNl3H0
- >>55
そうでもない。
既に完成している金沢駅の高架工事が始まったのは、昭和の末期。
つまり、>>54。
さしあたって犀川〜浅野川の間だけを工事した。
- 57 :名無し野電車区:05/01/26 21:26:49 ID:tiBn1YzS
- 北陸の高架の歴史って
魚津、JR、地鉄併走区間
高岡駅西
金沢駅周辺
福井駅、小松駅周辺
富山駅周辺
順番と敷設区間はこんなものか。
- 58 :名無し野電車区:05/01/26 23:49:02 ID:zsihswaA
- うむ
- 59 :名無し野電車区:05/01/27 00:18:48 ID:oYXO/aCw
- 福井駅高架化について、駅構内を直流化して、えちぜん鉄道車両乗り入れが
出来るようになれば、えち鉄用ホームを造らずに済む分、建設コストが更に下げられそうな気が。
- 60 :名無し野電車区:05/01/27 00:21:43 ID:oYXO/aCw
- >>59(続き)
でも、えち鉄が600V→1500V化しなければ、無意味でしたね。
失礼しました。
- 61 :名無し野電車区:05/01/27 08:25:44 ID:YG2Qmoss
- もしくはえち鉄をディーゼル化するかですな。
- 62 :名無し野電車区:05/01/27 20:28:17 ID:Q04DxoA/
- 交直流両用車を買えばいい。
すげー高いけど。
- 63 :名無し野電車区:05/01/27 21:18:24 ID:cVZGZ895
- いずれにせよ、敦賀以西のルート問題を解決しない事には金沢以西は。。。
何処かで出てたが、漏れはJR東海が中央リニアの整備新幹線化を
引き出す為に敦賀〜米原を北陸中京新幹線として整備するに1票。
- 64 :名無し野電車区:05/01/27 21:36:26 ID:lp1C3DJC
- そうなると北陸は東海道に次ぐ、2位グループに位置する高需要路線になる
- 65 :名無し野電車区:05/01/27 21:50:54 ID:f88Ktcf/
- 湖西ルートで京都につなぎ、京都駅の四線(何番線かは知らん)のうち、外側
を北陸が使用(東海道、北陸とも京都での追い越しは不可となるが)。
京都新大阪間は新型ATCで毎時二十本走れる様にする(全列車等速)。
これにより、北陸用に毎時三本のスジを確保。
新大阪で折り返し整備の間合いが取れない場合は姫路まで直通し、そこで車内
整備を行う(山陽区間各駅停車)。
- 66 :名無し野電車区:05/01/27 21:59:41 ID:Q04DxoA/
- >>64
ほほ〜
それは凄い。
1日あたり10万人くらい利用するのかね?
- 67 :名無し野電車区:05/01/27 22:09:52 ID:lp1C3DJC
- 区間によるが、余裕
- 68 :名無し野電車区:05/01/27 22:11:03 ID:FFgXZLYG
- >>63
自分もその意見に賛成です、大阪だけでなく名古屋も見据えた計画の方がいい。
>>62
福井大学が開発中の燃料電池車に置き換える、
でも矢張り高そうだな。
- 69 :名無し野電車区:05/01/27 22:24:41 ID:4sAxeAeD
- 俺は>>65の案の方がいいと思うが。米原経由だと京都・大阪までの所要時間が延びる。
名古屋方面へは敦賀でしらさぎに乗り換えさせることでカバーできる。
- 70 :名無し野電車区:05/01/27 22:30:37 ID:HM78cgG0
- >>69
それだと名古屋行きの所要時間が短縮効果が低い、
ただでさえ高速バスに客取られてる路線なのだから、
下手に乗り換え増えると福井辺りは今より悪くなり兼ねん。
- 71 :名無し野電車区:05/01/27 22:40:56 ID:Z57M+xeA
- ちょっとスレ違いかもしれませんが教えてください
山形新幹線(ミニ新幹線)ですが
1 軌条幅はフル規格で在来線車両の台車を交換して対応した
2 福島から先の一部区間をエントランス区間にし、車軸幅を
自動的に変更しているので奥羽本線区間は従来の軌条幅である
3 レールを3本にして対応した
どれでしょうか??
- 72 :65:05/01/27 22:59:27 ID:f88Ktcf/
- >>70
鉄道は全列車が同じ速度で走ることで最高の輸送力を発揮できるわけで。京都
と違って米原は通過と停車が入り混じり、列車ごとの速度がバラバラのため、
毎時二十本のスジが確保できない=北陸が入り込む余地が無い。
また、中央新幹線の開業を待ってたら北陸の開業がさらに遅れる。
- 73 :名無し野電車区:05/01/27 23:05:12 ID:4sAxeAeD
- >>70
敦賀で新八代と同じように同一ホーム上で乗り換えられるようにすれば乗り換えも楽になる。
- 74 :名無し野電車区:05/01/27 23:17:35 ID:AFvNFtLO
- 敦賀駅を敦賀ICに移設。
新幹線と同一ホームで高速バスに乗り換えて名古屋方面へ。
新幹線と同一ホームで新快速に乗り換えて京都・大阪方面へ。
- 75 :名無し野電車区:05/01/27 23:31:30 ID:0lxMJZNW
- >>71
スレ違いです
- 76 :名無し野電車区:05/01/27 23:33:44 ID:N8eP/1dJ
- >>71
線路は新幹線サイズ
一部区間は貨物や在来特急のためにレール3本
普通列車は台車交換で新幹線サイズの線路を走行
- 77 :名無し野電車区:05/01/27 23:40:49 ID:kjfieJXk
- >>76 >>71
山形新幹線は、一部区間はレール3本になっているのは
知ってましたが、在来線の特急も走っているのですか?
- 78 :名無し野電車区:05/01/28 00:11:52 ID:y8poEpM3
- 山形新幹線の奥羽本線区間は在来線なのでつばさが特急だといえます
- 79 :名無し野電車区:05/01/28 00:17:00 ID:pYSpPe/G
- >>69
> 米原経由だと京都・大阪までの所要時間が延びる。
新幹線の速度(240km/h〜260km/h程度)だと5分と違わないのでは?
その5分のために名古屋までが30分余計にかかるのは、選択の誤りだと
思います。
北陸は、首都圏、関西圏、中京圏のどの大都市圏にも近く、
しかも程々に距離(=金額的に)を置いている所が肝心な点だと。。
- 80 :名無し野電車区:05/01/28 02:09:49 ID:RNC0sur7
- >>73
それは福井駅で可能になる。
- 81 :名無し野電車区:05/01/28 02:58:25 ID:dAY/IuwI
- 福井以西のルートを早く決めろにょ
- 82 :名無し野電車区:05/01/28 11:13:00 ID:SJyZCxWZ
- 米原ルートがベスト。
湖西ルート(新線)の優位性は最早無いに等しい。小浜ルートは論外。亀岡市はやる気だが。
建設コストの低さと、名古屋行きの実現。
米原駅には全停車となるだろう。しかしこれは大きな時間ロストにはならない。
- 83 :名無し野電車区:05/01/28 12:17:59 ID:cAOnoyei
- 北陸中京新幹線の変りは、中央新幹線で良いんでないの?
だから、小浜ルート死守
- 84 :名無し野電車区:05/01/28 12:18:20 ID:yhrCxN/9
- >>82
>小浜ルート
一軒無駄に見えるが、実は大きなメリットがある。
米原ルートのような邪魔者に悩まされる事なく、水入らずの関係である束と酉のタッグで
ユニークな列車(お座敷個室付き車両、和服コンパニオン乗務など)を走らせる事が可能w
- 85 :名無し野電車区:05/01/28 12:31:19 ID:WzqVcm9I
- 小浜ルートを推し進めるならは琵琶湖・若狭快速鉄道は完全に諦めないとね
さらに小浜線の敦賀〜小浜間も3セク化だ、
この条件出されたら小浜市もルート変更あっさり認めるだろう。
JR西の社長、北陸の経済界、そして与党のプロジェクトチーム
いずれも米原ルートがベターだと話してる。
- 86 :NASAしさん:05/01/28 12:49:53 ID:ga/oAL4U
- 米原ルートでこだま毎時3本の筋を新大阪米原間は北陸新幹線用に当てる。
名古屋方面もこだま毎時3本の筋を北陸接続用に当てれば需要は満たされるのでは?
あと米原に毎時停車のひかりの接続にリレー列車を当てる。
- 87 :名無し野電車区:05/01/28 13:17:58 ID:cAOnoyei
- 米原ルートって、FGTなの?
- 88 :NASAしさん:05/01/28 17:06:59 ID:ga/oAL4U
- 当然フル規格です。
小浜ルートに比べて3分の1から4分の1の建設費で済みます。
- 89 :名無し野電車区:05/01/28 17:20:52 ID:cAOnoyei
- >>88
ならいいかも。米原ルートって、在来線でFGTだって聞いたような気がして・・・
- 90 :名無し野電車区:05/01/28 17:25:34 ID:hhJ7GXjT
- 元々米原ルートが有力だったのをごねて小浜ルートにしたんだよな>>福井県
- 91 :名無し野電車区:05/01/28 17:52:24 ID:RNC0sur7
- 福井で打ち止めでいいよ。
- 92 :名無し野電車区:05/01/28 17:57:18 ID:NR0g03Me
- そもそも
い ら ん
- 93 :名無し野電車区:05/01/28 18:13:07 ID:X1SPEd83
- 米原だよな、普通に考えて
- 94 :名無し野電車区:05/01/28 18:45:36 ID:A5zJA+xC
- >>87
敦賀止まりならFGTかもね。
- 95 :NASAしさん:05/01/28 19:02:02 ID:ga/oAL4U
- 敦賀止まりはありえないな。
地図でも見たらええ!めっちゃ米原に近い。
- 96 :名無し野電車区:05/01/28 19:19:42 ID:rYq/o9G2
- 金沢で打ち止めです。
その先なんて、金沢で在来線特急に乗り換えに決まっています。
よく考えてみろよ。
まず、米原周りじゃ、中京へ行くにも京阪神に行くにも米原で乗り換えになるだろ?
それに、東海道新幹線に北陸−京阪神&中京の客をも乗せられるほどの余裕はあるのか?
一杯じゃないのか?
金沢まで直通の方が、時短よりもメリットが大きいだろ?
小浜ってなんだよ小浜って!
中京は乗り換えになるくらいなら金沢まで直通でいいだろうし、
京阪神は時短と直通が出来るが、やっぱ工費考えると有り得ないだろ。
よって、今後50年間で着工される可能性としては
金沢で打ち止め。50%
福井まで行く。5%
敦賀あたりまで。4%
米原。1%
小浜ルートで関西まで。0%
凍結により、長野まで。40%
こんなもんだろ。
- 97 :名無し野電車区:05/01/28 19:24:07 ID:SJyZCxWZ
- >>93
経営側、行政側、政治側で見方が異なってくるが、
少なくとも経営側は米原が最良という認識だな。
>>95
そう。
敦賀−米原は45kmしかなく、富山−金沢の55kmよりも短い。
- 98 :名無し野電車区:05/01/28 19:26:45 ID:X1SPEd83
- 本当に近いな
- 99 :名無し野電車区:05/01/28 19:38:30 ID:RNC0sur7
- >>96
必死なキムぷっ
- 100 :ちなみに:05/01/28 19:43:53 ID:SJyZCxWZ
- >>98
昨年の見直しにおいて、南越−敦賀が着工申請区間に「格上げ」された。
これにより、富山−石動や福井駅などのように、着工決定を受ける資格を得たことになる。
ルート選定の結果がどうなるにしろ、その準備が整うわけだ。
- 101 :名無し野電車区:05/01/28 19:58:27 ID:rYq/o9G2
- >>99
死に物狂いな福井人乙。
キムって何だよキムって!
東京都区内在住ですが何か?
- 102 :名無し野電車区:05/01/28 20:28:40 ID:wcTiMwS5
- 福井で止めて利用者にありがたくもなんともない無駄な乗り換え工事や
えちぜん鉄道の新車導入に金をかける位なら、敦賀まで延ばしてFGTにしたほうがマシ。
どう見たって、この調子じゃ敦賀開業後10年以内にその先ができるのは100%
ありえないから、FGT設備の元は取れるし、例え米原ルートでも、車両はそのまま使える。
ちなみに俺は名古屋在住。
- 103 :名無し野電車区:05/01/28 20:30:06 ID:on3p8Xpi
- >>101
キムは金沢市民のこと。
- 104 :65:05/01/28 20:33:15 ID:UDMyZ4d7
- 俺の意見、ほとんど支持されなかったな。米原経由だと大阪乗り入れはかなり
難しいよ。
- 105 :名無し野電車区:05/01/28 20:47:19 ID:uoL7S/OZ
- >>95
問題は距離じゃ無くJR東海と滋賀県の壁ですね
>>104
確かに大阪は駄目でも、新大阪なら乗り入れ出来るだろ。
- 106 :名無し野電車区:05/01/28 21:28:20 ID:tNo630hx
- 滋賀県は元々米原ルート(中京北陸新幹線)
今は作戦上、反対している。
- 107 :名無し野電車区:05/01/28 23:40:03 ID:zIYMnDJk
- FGTは交直流車よりずっとコストがかかるのですよね。
それなら金沢止まりが無難です。
>>103
キムと書いているのは、韓国語を全く知らないくせに知ったふり
をしているDQNです。
- 108 :名無し野電車区:05/01/28 23:49:32 ID:cAOnoyei
- >>106
米原ルートが北陸中京新幹線なら
小浜ルートと米原ルート両方建設するってのはどうよ?
- 109 :名無し野電車区:05/01/28 23:50:33 ID:cAOnoyei
- つまり、米原ルートは「基本計画新幹線 北陸中京新幹線」として整備する
小浜ルートは北陸新幹線として整備する
基本計画路線の整備第一弾として、他の基本計画路線実現に弾みがつく
- 110 :名無し野電車区:05/01/29 00:27:44 ID:1gvCk0px
- はいはい
- 111 :名無し野電車区:05/01/29 00:28:28 ID:8Th3tGll
- >>110
「はいはい」とは何だ
君は名古屋人かね
- 112 :名無し野電車区:05/01/29 00:31:05 ID:n60ZCh7r
- >>105
鉄道で米原周辺から北陸に流れ込む流動は1日当り約690人。(2000年)
滋賀にとって地元負担してまで北陸新幹線を通す意義を感じられるか
難しいところだね。
鉄道での北陸への流動に山陽新幹線から新大阪・京都乗換えという需要
もわりと有って、敦賀以南・以西から流れ込む流動の10%位を占める。
北陸新幹線が敦賀迄完成して関東から米原経由の旅客、航空機の旅客を
東回り(上越・長野)に移動させて、ようやく西側の旅客と同程度とな
る。
やはり北陸は全線整備してこそ価値がある。米原ルートは、東海の説得
が最優先事項だろう。乗り入れとダイヤ設定の自由度(臨時とかも
考えると米原−大阪間で3本/h、名古屋方で2本/h位確保したいところ)
を解決出来ないと、地元を説得しても徒労に終わってしまうから。
- 113 :名無し野電車区:05/01/29 00:44:53 ID:BzdH2pTu
- >>112
倒壊の本音は、米原接続容認。
もう、日本の人口もPeakを迎え、今後は減少傾向。
鉄道事業なんて、未来がありそうで今後の成長が見込めない「停滞産業」
そんな折、北陸〜京阪神の流動分の収入増が確実に見込めるのであれば、
倒壊にとっておいしい話である。
だが今後、酉や、国といろんな交渉を有利に進めるため、表向き「難色」を
示しておいた方が有利との判断。
- 114 :名無し野電車区:05/01/29 01:12:06 ID:DWYQsEP3
- 倒壊の本音は、「米原に乗り入れたければ中央新幹線さっさと作れ」だろ?
じゃなきゃ東海道に入ってくるのは認めない。
ダイヤが一杯一杯なんだから、
倒壊に直接金が落ちない北陸との往来のために
ダイヤが一杯の東海道新幹線をつかわせるというのは、メリット無いんだよ。
直通はもちろん、米原乗り換えも無い。
いいかげんにしろよ。北陸の妄想人ども。
中央新幹線が出来ない限り米原乗り入れは有り得ない。
北陸人が一杯一杯の東海道新幹線にあふれ出てきては困るのだよ。
中京へも京阪神へも、どこかで在来線に乗り換えて来て貰わないと困る。
中央新幹線が出来ない限り、米原に延伸することは無い。
- 115 :名無し野電車区:05/01/29 01:17:54 ID:1gvCk0px
- はいはい
- 116 :名無し野電車区:05/01/29 01:36:53 ID:hE5KdG4m
- >>114
倒壊人の書き込み、はいはい。
本当は昨年いろいろと大地震が発生したために書きづらいのですが、
文字通り倒壊大震災が発生したら、北陸新幹線の大切さがわかる
と思います。
- 117 :名無し野電車区:05/01/29 01:38:33 ID:n60ZCh7r
- >>113
結局今はそういう推測(憶測)だけだから問題だといっているわけ
なんだけど。
- 118 :名無し野電車区:05/01/29 01:39:07 ID:3GPSJzjZ
- >>114
いや、JR東海に金落ちるでしょ。
現状だと関西ー北陸の利用者はJR東海を使うことはあまりないが
米原接続となれば米原以南はJR東海の収入となる。
サンダーバード・雷鳥の利用者は1日2万人ぐらいいるけど
その大半が米原経由に移ってくればJR東海は大儲け。
- 119 :名無し野電車区:05/01/29 02:56:29 ID:oxmOmD3X
- 米原に接続しても意味ないだろ
東海道新幹線への乗り入れが不可能なんだから
- 120 :名無し野電車区:05/01/29 04:39:13 ID:mLRzoATZ
- >>118
米原接続なら名古屋へ向かう客(東京へ向かう客を除く)も取り込めるので2.5万人は堅い。
これだけで長野新幹線全線の利用客に匹敵する。
また、予想される純増分を加えれば3万人を超えるか。
- 121 :名無し野電車区:05/01/29 04:43:58 ID:mLRzoATZ
- どこかで見た数字だと、名古屋を考慮せずとも3.2万人というものがあった。
これはおそらく単純な利用増に加え、富山以東からの対大阪新ルート開拓によるものかと。
仮に3.7万人とすると、これは東海道新幹線全線の利用客の10%に匹敵する。
北陸の西側の出口から、これだけが東海道に流れ込む。
決して無視できる数字ではないし、かえって不安でもある。捌ききれるかどうか。
- 122 :名無し野電車区:05/01/29 10:20:53 ID:wIrnyhhw
- >>119
車両規格の統一にとことんこだわり続ける倒壊が、寒冷地対応車両の乗り入れを
許可するかどうかにかかっている。
水と油のような酉vs倒壊、過去にはこんなことも。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1077548855/597-599
- 123 :名無し野電車区:05/01/29 13:10:48 ID:dvIJ/8F1
- 関ヶ原では北陸新幹線の車両がスノープロウで除雪いたします。
- 124 :名無し野電車区:05/01/29 13:44:57 ID:rDpQ9wQ4
- >>122
北陸新幹線は最大12両編成だから
JR東海がこだわる16両編成、定員1323人はどうせ無理。
寒冷地対応の点は全く気にする必要がない。
- 125 :名無し野電車区:05/01/29 14:42:59 ID:mLRzoATZ
- >>124
> 北陸新幹線は最大12両編成だから
だったら16両に対応するよう拡張すればいい。
そういう発想が何故できないんだ?
- 126 :名無し野電車区:05/01/29 14:52:39 ID:jlWafboh
- >そういう発想が何故できないんだ?
ゆとり教育の弊害
- 127 :名無し野電車区:05/01/29 14:57:54 ID:N4aKKBfF
- >>125
発想と妄想は違います。
- 128 :名無し野電車区:05/01/29 15:15:01 ID:5Z38/nzn
- あいにく16連対応はそう難しくないのだが。用地そのものは確保してある。
気に入らない意見を妄想と片づけておけば安心できるとでも思った?
- 129 :名無し野電車区:05/01/29 15:57:55 ID:fVkkeIC/
- 長野駅なんかは明らかに余裕がある。
想定して作っているね。
- 130 :NASAしさん:05/01/29 16:01:52 ID:Mla4u3kr
- 主要駅 長野・上越・富山・金沢・福井 は400m設計で乗り入れを考慮してあります。
- 131 :名無し野電車区:05/01/29 17:45:17 ID:fDguXu87
- 16連にすれば北陸は毎時2〜3本で済むから
大宮以南は東北・北海道新幹線メインにできるな。
- 132 :名無し野電車区:05/01/29 19:14:15 ID:e6qU1tGf
- >>131
長野から先の利用者は多めにみても一日一万五千人程度だから八両で足りる。
高崎で分割併合すれば本数は今の上越、長野新幹線とほとんどかわらんから大
丈夫。
- 133 :名無し野電車区:05/01/29 19:23:24 ID:/QtJul9u
- >>132
国交省の試算で、上越〜金沢間全体で19000人/日、末端部の富山〜金沢間で15800人/日
だから、長野〜上越間は20000人/日を超えるだろ。
- 134 :名無し野電車区:05/01/29 19:27:03 ID:1gvCk0px
- うむ
短距離利用も入れないとな。
ちなみに長野は25000人。
- 135 :名無し野電車区:05/01/29 19:40:07 ID:boDtkFkn
- おまえらどこからそんな数字を引っ張ってきやがりますか
- 136 :名無し野電車区:05/01/29 19:48:29 ID:e6qU1tGf
- 745 :名無し野電車区 :05/01/26 03:44:33 ID:XQrZxZNC
>>733
安心汁!現状のはくたか+羽田‐富山便+羽田‐小松
便(福井人含む)の利用者足しても上越新幹線長岡以
北‐首都圏の利用者数にかなわないんだ。金沢開業で
も福井や小松は空路か米原まわりを利用するから新幹
線新規開業区間の利用者は一日一万二千人程度だよ。
この位なら八両編成で二十往復もあれば十分。
746 :名無し野電車区 :05/01/26 11:28:34 ID:xynNl3H0
>>745
> この位なら八両編成で二十往復もあれば十分。
それはかなり微妙。地域内輸送分を考慮していない。
長岡以北−大宮以南の利用者は2万人/日未満。
はくたか+羽田便の利用者は1.5万人/日だが、新幹線未開業なので
開業後の純増分を考慮(x1.3)するとやはり2万人弱となる。
また、長野を完全に忘れている。
とはいえ、新潟行きの本数が大幅に減るといった影響は無いだろう。
越後湯沢停車が減って、多少の減車があるだけだ。
- 137 :名無し野電車区:05/01/29 19:50:03 ID:e6qU1tGf
- 747 :名無し野電車区 :05/01/26 11:46:16 ID:fH0aldGf
>>745
国交省の試算によると、上越〜金沢間は19000人/日(前回着工時の試算)、
富山〜金沢間は15800人/日だが。
まあ、東京〜金沢間の速達型が2時間半、4分接続(ホーム・コンコースが同様の構造の
静岡・浜松に準ずる)で主要駅停車型の特急に乗り継ぐダイヤとすれば、小松まで
2時間50分、福井までは3時間19分。
福井は米原回りと変わらないが、倒壊を介さないのでトクトクきっぷの設定が柔軟に
できる分だけ金沢経由が有利。
小松は便があれば航空を使うかもしれないが、JRでも3時間以内だし、羽田〜小松便
利用客の半数以上が北陸新幹線利用が有利な白山市(現松任市・石川郡)以東だから
大幅減便は避けられないだろうな。
749 :名無し野電車区 :05/01/26 20:59:34 ID:8JnGn5l7
>>745
目から鱗
なぜそんなんで新幹線を建設するのか
疑いたくなるな。
政治家の収賄疑惑か?
その辺から地元だけでなく全国的に反対運動が高まりそうだな。
都市博中止の時のように
当選のため新幹線中止を公約にする議員も増えるであろう。
- 138 :名無し野電車区:05/01/29 19:51:18 ID:e6qU1tGf
- 751 :745:05/01/26 21:13:22 ID:0SibmqKU
>>746>>747
新潟地区のSきっぷ(実質半額の往復券)みたいなものがないと富山、高岡から
金沢まで新幹線使うやつはいないぞ。地域内輸送の新幹線利用は酉の企業努力し
だい。新潟から関西行く人もこの区間を使うが金沢開業ぐらいでは時間もそれほ
ど変わらないし、乗換えが多いから敬遠されそう。よってせいぜい一日千人くら
いと予想。飛行機のシェアは奪えない。長野から北陸行く人も、現在直通列車が
ないことからたいした数ではないと思われる。
金沢までの直通列車は20往復余りだろうから金沢まで二時間半の速達は多めに見
ても片手ぐらいしかないだろう。大半は上野、大宮、高崎(とき、あさまと分割
併合)、長野と上越から各駅か一部糸魚川、新黒部通過で三時間以上かかると思
った方がいい。これだと加賀南部や福井の人は利用しないだろう。
金沢までの新幹線など東海道で言えば静岡か浜松止まりみたいな物だと思う。大
阪まで延びるなら俺も賛成派にまわるよ。
752 :名無し野電車区 :05/01/26 22:50:42 ID:BXbQ3TUG
- 139 :名無し野電車区:05/01/29 20:00:21 ID:boDtkFkn
- ID:e6qU1tGf
↑こいつキモい…
- 140 :名無し野電車区:05/01/29 20:00:54 ID:/p/CqxNw
- 長野より先はそんなに利用客が多くないんだな。
- 141 :名無し野電車区:05/01/29 20:04:07 ID:1gvCk0px
- >>140
そこ、鵜呑みにしない
- 142 :名無し野電車区:05/01/29 20:21:29 ID:hE5KdG4m
- >>140
富山県+石川県の人口>長野県の人口
しかも長野県の人口には、中央線を利用している松本市等も
含まれています。
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
- 143 :名無し野電車区:05/01/30 00:44:54 ID:qXGePVzq
- 北陸行きのΕ2系は、白と青の間、何色になるんだろ。長野と同じ赤だとつまらん。
- 144 :名無し野電車区:05/01/30 00:48:53 ID:9qH6laaH
- というか、E2系じゃないような気がするが。
酉の新車でしょ?
- 145 :名無し野電車区:05/01/30 00:58:14 ID:Zd+XB1LL
- >>143
やはり赤のままでは?
あの帯色は北陸直通も前提に考えたのかもしれませんし。
>>144
束は従来のE2系を1000番台並に強化した上でそのまま使い続ける可能性が高いのでは?
酉はN700系の耐寒耐雪バージョンを投入するかと。
- 146 :名無し野電車区:05/01/30 01:01:50 ID:qXGePVzq
- 相互乗り入れだろ。東がΕ2で西がレールスター耐寒耐雪仕様で共に東京寄りに併結用の連結機。
- 147 :名無し野電車区:05/01/30 01:02:45 ID:FYzA+yBL
- JR西日本って積雪対応の車両経験ないでしょ。
できれば500系積雪対応バージョン位期待したいけど、慣れている東日本の車両になるのかな。
- 148 :名無し野電車区:05/01/30 10:57:08 ID:9ShGFop+
- ――九州新幹線の三月開業、JR東日本の三百六十キロ計画など、
「新幹線新時代」に入ったと言えるか
「本音を言えば、九州が本当にいるのかな?と。国は高速道路も高速鉄道網も
張り巡らすという惰性で動いているが、どこかで止まると思う。
今のネットワークがあれば十分と思う」
http://osaka.yomiuri.co.jp/sinkansen/sk40707.htm
- 149 :名無し野電車区:05/01/30 11:36:45 ID:Sri5OInm
- 束関係の新幹線にラインカラー付けるとしたらどうなるかな?
北海道→北海道の牧場をイメージ。JR北の黄緑。
東北→東北の自然をイメージ。束新幹線の代表格でもあるのでJR束の緑。
上越→コシヒカリの稲穂をイメージ。黄。
北陸(束区間)→長野のりんごをイメージ。赤。
北陸(酉区間)→日本海をイメージ。JR酉の青。
秋田→日本海の夕日をイメージ。橙。
山形→さくらんぼをイメージ。ピンク
こんな感じでいかが?
- 150 :名無し野電車区:05/01/30 12:04:29 ID:5WPe12jJ
- >>149
北陸(酉区間)→金箔の街、金沢をイメージ。金。
金色に輝く新幹線見てみたい。
- 151 :名無し野電車区:05/01/30 13:46:05 ID:lui2BtJL
- 昔の雷鳥と同じ色がいい。らくだ色の。
- 152 :名無し野電車区:05/01/30 13:46:38 ID:jajq8KKH
- >>148
東海にとっては九州は確かに関係ないものな
- 153 :名無し野電車区:05/01/30 15:13:31 ID:kCWy2muL
- 長野新幹線は長野止まりでいいだろうよ。東京−北陸のアクセスに長野周りは無駄が多い。
ほくほく線を標準軌化した方が速くつくと思うし、ほくほく線が浮いてしまう。
富山−金沢は距離が短い割に沿線人口は多いし、
ミニ新幹線にして、在来線を生かす形の方がいいだろう。
米原より先、東海道に乗り入れが出来ない以上、金沢より西も作る意味は当面無い。
つまり、
@越後湯沢−直江津間を標準軌で作って、東京−直江津直通、
(ほくほく線はローカル輸送も標準軌電車)直江津−金沢ははくたか。
A直江津−富山をフル規格で着工、富山−金沢をミニ新幹線で着工。
B中央新幹線着工
C米原までをフル規格で着工。
まあ、Cは必要無いと思うけどね。
- 154 :名無し野電車区:05/01/30 15:51:45 ID:CaHfdYqe
- >>152
実現性はともかく葛西を次期九州の社長にしてみたいものだ。
どんな発言をするか楽しみだ。
- 155 :名無し野電車区:05/01/30 16:08:12 ID:CaHfdYqe
- 続きだが、葛西とかのイメージは高速&大量輸送なんだろうな。
整備新幹線は大量輸送というところでその必要性に疑問がつくわけだ。
まあそれはそれで正しいと思う。一方で地方はどちらかというと高速・安
定輸送というところに魅力を感じている訳だな。本質的に高速輸送を想定
していない在来線システムでは力不足で、本気でレベルアップさせるよう
としたら相当のコストが必要になる。だったら補助率の高い新幹線をという
ことになってしまうんだろうな。
- 156 :名無し野電車区:05/01/30 17:35:59 ID:yHmE5t8Z
- >>153
あのトンネルもう一本掘るのにいくらかかると思ってる?
費用対効果の面で意味がないと散々ガイシュツ。
ほくほく線?知ったことか。マキコにでも最後まで面倒見てもらいな。
- 157 :名無し野電車区:05/01/30 17:56:00 ID:ZexiTlzM
- 北陸新幹線は低速&少量輸送
- 158 :名無し野電車区:05/01/30 17:57:21 ID:OaERlXW6
- >>156
まあまあ、優しく見て上げましょう、
>>153を読む限り新黒部〜糸魚川や石動〜金沢間がかなり出来上がってるのを知らないと見える
長野〜上越間を工事するより今更ほくほく線を複線標準軌に改造する方が余程金掛かる事知らないようだし。
- 159 :名無し野電車区:05/01/30 18:15:06 ID:M+JRvYh2
- 火災サンが九州新幹線に難癖をつけて(JR九州に文句言われるのも覚悟で)でも
リニア中央新幹線を推進したいのは、東海道新幹線の老朽化・逼迫化を目前にする
会社のトップ発言としては「あり」だとは思いますけどね。
全国の交通体系ビジョンとして正しい見識か否かは別としてw
- 160 :名無し野電車区:05/01/30 21:19:20 ID:Sri5OInm
- >>150
ラインカラーであって車体色ではない。それでも金沢開業したら列車側面に金沢の
金箔使ったはくたかのロゴがついてもおかしくないが。
まあ列車名がはくたかになるとは限らないが。
- 161 :名無し野電車区:05/01/30 21:45:41 ID:r2krwwAG
- 由緒ある名前なら白鳥が良い。
- 162 :名無し野電車区:05/01/30 21:56:34 ID:a8hV2MHP
- >>160
おそらく『はくたか』か『白山』になるだろ
- 163 :名無し野電車区:05/01/30 22:04:09 ID:Sri5OInm
- 東北の延伸の時も鉄のほとんどは「はつかり」か「みちのく」とばかり思ってた罠
- 164 :名無し野電車区:05/01/30 22:07:08 ID:vbc79qys
- 感覚が古いんだよ。
- 165 :名無し野電車区:05/01/30 22:08:38 ID:vbc79qys
- じゃあはやてが新しいかと言えばあれなんだが・・・
- 166 :名無し野電車区:05/01/30 22:12:53 ID:Sri5OInm
- >>165
昭和初期に東海道の特急の愛称を公募したときから疾風はランキングに入って
るって言いたいの?
- 167 :名無し野電車区:05/01/30 22:42:46 ID:5WPe12jJ
- 思いつくのは
「はくたか」「はくさん」「はくちょう」
「しらゆき」「かえつ」「かがやき」
この位か。
今まで使われた事ないまったく新しい名前になる可能性もある。
寝台特急北陸廃止になるだろうから
何の捻りもないが「ほくりく」でもいい。分かりやすいし。
- 168 :名無し野電車区:05/01/30 23:38:42 ID:ba7hC/04
- 北陸新幹線の名前は、フェニックス
- 169 :名無し野電車区:05/01/30 23:49:13 ID:fzG5GfcO
- >>167
金沢行きが「けんろく」、富山行きが「ごかやま」ではどうですか?
- 170 :名無し野電車区:05/01/31 00:27:11 ID:/QtxqZdi
- 名称は公募するだけして、結局JRが決めてしまう。
どうせ白山、はくたか、雷鳥、しらさぎあたりで落ち着くだろう。
また、特に不満はない。
- 171 :名無し野電車区:05/01/31 00:35:23 ID:ipZQpM38
- 雷鳥としらさぎは伝統ある名前。40年前からある。これは外せん。
- 172 :名無し野電車区:05/01/31 00:58:16 ID:9ToyfVUD
- 東オンリーのは(つまり長野や上越止まり)「あさま」、
東京からJR西に乗り入れてるのは(つまり金沢まで)「白山」。
もし福井や敦賀まで延伸した場合も東京−敦賀は白山のままだろう。
で、上越−敦賀や富山−敦賀のような北陸ローカルの列車名に
「加越」や「北越」、「しらさぎ」、「くずりゅう」とかが採用されるのではないだろうか。
- 173 :名無し野電車区:05/01/31 00:59:15 ID:BogclXCS
- 酉は500系以来、新幹線の新車を作っていない。N700は倒壊主導だし。
681/683系は、営業中の在来線特急としては最高クラスの傑作だと思う。
このレベルの新車を期待したいところ。
- 174 :名無し野電車区:05/01/31 01:01:44 ID:modK/cBU
- 新車の予定って少し前まで次々出てきてたのに最近新在問わず聞かないね。
- 175 :名無し野電車区:05/01/31 01:04:39 ID:0aSKq6n4
- >>174
どうでもいいけどアンチスレに書き込むのやめれ。
放置という言葉を覚えてね。
凄く邪魔だから。
- 176 :名無し野電車区:05/01/31 01:06:13 ID:hjzIQ5ny
- 過去レスみても見つけられなかったんだけど、このレス見たいな事って実際あったの?
一応北陸新幹線関連なので教えて頂けたら助かります。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1070647404/293
293 :名無しさんの主張 :05/01/30 13:54:57
既に建設の始まっている某市では、
計画路線上にあった病院や高校を別の場所へ移したら、
路線が変更されて移動した高校がその路線上になり、
更地になった元の高校のあった場所に校舎を建てたら、
再度路線が変更されて、建てたばかりの校舎を壊さないといけなくなった。
同じようにトンネルも何本も掘ってるし……、
川には何本もの橋脚が野ざらしになってて……。
こういうのを無駄というんだよな。
- 177 :名無し野電車区:05/01/31 01:07:21 ID:modK/cBU
- >>175
何が邪魔なの?専用ブラウザなんでしょ?
- 178 :名無し野電車区:05/01/31 01:18:43 ID:X7IC6pl8
- >>176
加越トンネルってのが一本無駄になっているが散々過去スレで出てきていたと思うが。
それ以外シラネ。基本的に田んぼの中突っ切ってるし。
- 179 :名無し野電車区:05/01/31 01:18:54 ID:yPqClESn
- >>176
北陸に該当するそんなケースは無いぞ。
小学校の移転ならあるが、計画通りに進んでるし。
橋脚が何本も野ざらし、何本ものトンネルが使われない?
整備新幹線全体でもそんな箇所は無い。
>>177
キチガイに構うなってことでしょ。
構う時点で荒らし同然だから。
- 180 :名無し野電車区:05/01/31 01:21:27 ID:FGbVlBX9
- 放棄した加越トンネルってどこ?
どなたか、マピオンでリンクしてよ
放棄してどうなったの?
- 181 :名無し野電車区:05/01/31 01:30:06 ID:modK/cBU
- >>175
放置なら端から覗かなきゃいいのにと私なら思いますが・・・。
私とて何もアンチスレに居付いてるわけではありませんし。
- 182 :176:05/01/31 01:30:19 ID:hjzIQ5ny
- >>178-179
レスさんくすです。
- 183 :名無し野電車区:05/01/31 01:36:20 ID:X7IC6pl8
- >>180
位置はよく知らん。加賀と越中の境界。ぐぐれば結構ひっかかる。
まぁ試掘段階でルート変更→富山県がそれまでの費用全額出費→そのまんま
じゃなかったか?
- 184 :名無し野電車区:05/01/31 01:56:21 ID:qGvktuyA
- 加越トンネルは試掘の段階で放棄。それまでの事業費は8億円だった。
そういえばかなり前、これが加越トンネルだ!と紹介したサイトを見つけたが、
そこに載っていた写真を見てメシを噴いたことがある。
おいおい、それは建設中の本物の北陸新幹線トンネルだってば。
- 185 :名無し野電車区:05/01/31 02:01:24 ID:modK/cBU
- 確か加越トンネルの遺構を有効活用しようとシイタケ栽培をするっていう話を
聞いたことがあったんだけど、どうなったんだろう?
- 186 :名無し野電車区:05/01/31 02:08:52 ID:wT8tvF8T
- >>172
白山は富山的にいただけんな。
- 187 :名無し野電車区:05/01/31 02:18:10 ID:9ToyfVUD
- >>186
そんなこと言ったら、雷鳥だってキム的にはいただけないだろう。
- 188 :名無し野電車区:05/01/31 02:29:27 ID:qhUEduLT
- >>162 >>167
新幹線で地名や地域由来の列車名がついているのは短・中距離列車とミニ新幹線だけ。
金沢−東京間の列車で「はくさん」とか「たてやま」とかはありえない。
既存の北陸特急の名前でひらがなでも違和感の無い
「はくたか」「かがやき」「きらめき」「しらさぎ」
あたりから選ばれると思われる。
- 189 :名無し野電車区:05/01/31 03:41:13 ID:hBNySMyQ
- 富山と長野の県鳥「らいちょう」で決定だな
- 190 :名無し野電車区:05/01/31 06:24:09 ID:fyMYvTAB
- らいてふ
- 191 :名無し野電車区:05/01/31 09:34:35 ID:Z/pXU8zt
- ここは単純に
大阪行き・・・雷鳥
東京行き・・・はくたかor白山
名古屋行き・・・しらさぎ
誰も戸惑うことはない。
- 192 :名無し野電車区:05/01/31 12:34:38 ID:lIBtG9zJ
- おはようエクスプレスキボン
- 193 :名無し野電車区:05/01/31 12:35:46 ID:eeyiF85G
- 夜はおやすみエキスプレスだな
- 194 :名無し野電車区:05/01/31 20:53:33 ID:lLeyWaGU
- 酉の新車が1000系を名乗ることを希望する。
- 195 :名無し野電車区:05/01/31 21:30:00 ID:In8KB+O/
- こんな書き込み見たんだけど、新幹線建設すると旧鉄建公団は赤字になるの?
リース料支払いで建設費償還に時間がかかるけど、国民に新たな負担が増えることは無いと思ってたんだけど。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1070647404/314
314 :名無しさんの主張 :05/01/31 21:11:49
>>312
> 整備新幹線の場合、運営するJRが了承しないと建設されない。
> 赤字になる場合はJRは受け入れないため当然造られない。
全然違う。
JRは運賃収入から運輸経費を引いて、その残りの一部を線路使用料として
鉄建公団に支払えばよい仕組みになっている。
つまりJRは整備新幹線で絶対に赤字にはならない。
だから整備新幹線建設にJRが反対することはない。
JRの採算を過度に重視しているため、鉄建公団の採算は完全に
無視されている。つまり赤字は事実上の国民負担となる。
- 196 :名無し野電車区:05/01/31 21:40:39 ID:SnE54PZh
- 小浜ルート放棄なら敦賀を通る必要もないよな。
南越と米原を直結した方が距離が短くなる。
途中にGALA駅を作れる楽しみもある。
- 197 :名無し野電車区:05/01/31 21:57:36 ID:lLeyWaGU
- >>195
いちいち貼らなくていいから。
鉄建公団と書いてる時点でアホくさいが、旧公団からJRTTに至るまでの財務諸表を見てないのがバレバレ。
「赤字は国民負担」とか書いているが、こんなの物は書きようで、ならば「一般会計予算は全て国民負担」だぞ。
- 198 :名無し野電車区:05/01/31 22:14:49 ID:qm6t1Dq+
- ほぼ全額借入金で作った上越新幹線は、ほぼ全額赤字で国民負担になったよなあ。
>>195の基準だと(ワラ
画期的で面白いですよ、うん。
- 199 :名無し野電車区:05/01/31 23:16:01 ID:U7T+rKzN
- >>196
> 小浜ルート放棄なら敦賀を通る必要もないよな。
そうだよな。
新快速さえあればOKらしいからな。
(もちろんこれは皮肉)
- 200 :195:05/01/31 23:32:46 ID:Cy5plSgE
- >>197
>いちいち貼らなくていいから。
スマソ
過去レス見て調べようとオモタんだけど、見れなくて皆さんにご教授頂こうと思いマスタ。
ちなみにリース料の支払い先って、JRTTでしたっけ?
それから、建設費は国や地方自治体が出すのにこの書き込みの「JRTTが赤字になる」ってのが解せない。
- 201 :名無し野電車区:05/01/31 23:37:57 ID:jLa9HOkd
- >>196
トンネルの中に駅でも造り、地下からゴンドラで山登るのか?
- 202 :名無し野電車区:05/01/31 23:42:27 ID:y0IjkzEn
- ガーラ今庄 age
- 203 :名無し野電車区:05/02/01 01:25:03 ID:IndQvjSN
- >>200
嘘を嘘と見抜けない人は(以下略)
まあ具体的根拠もなく新聞記事にするマスコミが居るくらいだから、今更驚かないけどさ。
- 204 :名無し野電車区:05/02/01 02:13:51 ID:FsrAYHRU
- >>188 >>191
これまでの新幹線の名前の付け方にこだわると、
ひらがな4文字以内となるために、「らいちょう」は
不可能になるのですが。
- 205 :名無し野電車区:05/02/01 02:38:00 ID:zx8ofCEV
-
ら い て ふ
- 206 :名無し野電車区:05/02/01 02:41:37 ID:t5fJEuEn
- 長野行きが「あさま」で、金沢行きが「はくたか」で決まりでしょ。
仮に福井まで伸びても同じ。大阪まで伸びても「はくたか」で十分。
- 207 :名無し野電車区:05/02/01 02:57:50 ID:h/oQdwvS
- >>206
キムしね
- 208 :名無し野電車区:05/02/01 03:03:48 ID:t5fJEuEn
- >>207
なんだオマエは?
- 209 :名無し野電車区:05/02/01 03:13:03 ID:FsrAYHRU
- >>208
>>207のような煽りは放置すればよいです。
キムとか書いている人は、ハングルのハの字も知らない人
だからね。
- 210 :名無し野電車区:05/02/01 03:19:11 ID:IndQvjSN
- >>204
そんなルールは覆せばいいのだ。
ここはひとつ、新幹線初の漢字名称で。
- 211 :名無し野電車区:05/02/01 03:21:42 ID:h/oQdwvS
- キムは福井駅で必死に乗り換えしてろよ。
- 212 :名無し野電車区:05/02/01 03:41:38 ID:5auhDLct
- >>204
「のぞみ」の愛称選定に加わられたある人物の父上(鉄道に造詣が深い高名な作家)が、
「新幹線の列車愛称名には大和言葉でひらがな五文字以内」という不文律があると
語られていたとか。
>>210
利用者・係員双方にとって、誤読の心配がないひらがなの方が安心。
米どころ・北陸にふさわしく「みずほ」が良いと思われ?
車内で味わう駅弁や地酒の味も格別に旨く感じられることだろう。
- 213 :名無し野電車区:05/02/01 03:44:39 ID:my+VmCPR
- 北陸が米どころというイメージは全くないな。
東北や新潟ならわかるが。
- 214 :名無し野電車区:05/02/01 03:53:19 ID:h/oQdwvS
- 日本酒の地酒の名前でスポンサー権売るのはどうだ?いまどきの手法っぽくてよいだろ。
- 215 :名無し野電車区:05/02/01 04:15:23 ID:FsrAYHRU
- アンニョンハセヨ
(本当はハングルで書きたかったのですが、入力方法が
わかりません)
>>207 >>211を書き込んでいる福井人のID:h/oQdwvS
が荒らしていますね。
そのような外国語の「が」の字も知らない人に「キム」と
書かれるのは誠に遺憾ですなあ。
韓国語を全く知らないくせに「キム」と書かないで下さい。
参考に、金沢の「沢」は日本語の簡略字であって、中国語
では「澤」のままです。
>>212
その名前は既に銀行で用いられてますからね。
- 216 :名無し野電車区:05/02/01 04:24:51 ID:h/oQdwvS
- >>205
お前のほうが必死だろ、馬鹿キム
- 217 :名無し野電車区:05/02/01 08:11:42 ID:epdGTkVh
- 東京−長野、上越・・・・・あさま
東京−金沢・・・・・はくさん
上越−金沢(延伸したら富山−福井なども)・・・・・かえつorほくえつorはくたか
金沢−米原、名古屋・・・・・しらさぎ(在来線)
金沢−大阪・・・・・雷鳥(在来線)
これでいいじゃん。
- 218 :名無し野電車区:05/02/01 10:34:24 ID:LQcmq+vG
- 北陸新幹線は金沢まででいいな
これなら在来線も維持できる
- 219 :名無し野電車区:05/02/01 12:44:39 ID:k79n5A/2
- 「はくたか」なんて鳥は存在しないので、この名前は違和感ありすぎ、やめてほしいっす。
ライチョウは実在。シラサギという鳥はいないがコサギ・チュウサギ・ダイサギの総称として使われているのでOK。
ちなみにハクツル・ユウヅルって種も存在しないけど、ハクツルは酒でも有名だから許可(w
それはそうと、「あさま」のままじゃ駄目ですか?東北はあおばもやまびこに統一されたんだし。
それともあさまはなすの・たにがわと同等であると考えて別の名にするのかな、まぁそれでもいいや。
名前候補、ファイナルアンサー:テポドン
- 220 :名無し野電車区:05/02/01 12:54:46 ID:AQs23fLw
- ハクタカという酒はある。
http://www.hakutaka.jp/index.html
- 221 :名無し野運転所:05/02/01 13:19:26 ID:ooZHTJQ1
- >212 ナガサキに連れてかれそうだからイヤ(w
>219 初雁とおんなじ論法かい
立山開山伝説から来てるんでしょ、白鷹
抽象名詞が桶なんだから無問題、思いっきり冷害を持ってきた疾風よかヨポードイイ
- 222 :名無し野電車区:05/02/01 13:21:36 ID:umlLWJ1E
- >>221
そうそう。
越中国司の息子、佐伯某が白い鷹を追って立山に入ったとか何とか。
「しらさぎ」も福井あたりの伝説にちなむ名前のはず。
- 223 :名無し野電車区:05/02/01 13:26:19 ID:zBaKouML
- 金沢行き「キムサワ」
- 224 :名無し野電車区:05/02/01 16:23:53 ID:umlLWJ1E
- はくたかが脱線したそうだ。けが人無し。低速区間で良かった……
- 225 :名無し野電車区:05/02/01 16:46:54 ID:+D0poqE5
- ケガ人は無いそうだ。また新たな「伝説のスレ」誕生の予感
- 226 :名無し野電車区:05/02/01 16:50:53 ID:+D0poqE5
- 暇だから自分で。
[▼]<痛かったよう、でもお客さんにはケガさせなかったよ…
- 227 :名無し野電車区:05/02/01 17:18:54 ID:bnsuRccg
- >>215
>その名前は既に銀行で用いられてますからね。
企業名に使用されているからと言って、列車愛称名に使用してはならないという
決まりはない。
日本の別名「豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)」に由来する由緒正しき
名だけに、休眠させておくのはもったいない。
- 228 :名無し野電車区:05/02/01 17:29:07 ID:AQs23fLw
- 「みづほ」が由緒正しい
- 229 :名無し野電車区:05/02/01 18:03:44 ID:nxIuvv46
- 某党党首の名前と被るからなあ・・・
- 230 :名無し野電車区:05/02/01 18:04:05 ID:bZDEV0JZ
- >>228
戦前の仮名使いを書かれてもね。w
- 231 :名無し野電車区:05/02/01 21:08:50 ID:w9VXQi41
- 意外と「さくら」か?
- 232 :名無し野電車区:05/02/01 21:11:48 ID:L8tEb0jq
- 櫻
- 233 :名無し野電車区:05/02/01 21:15:18 ID:B0Klq+xF
- 今日なんかホントに北陸新幹線の重要性がわかる日だなあ
- 234 :名無し野電車区:05/02/01 21:24:55 ID:9aIqraNy
- 「しんきろう」がいい!
- 235 :名無し野電車区:05/02/01 21:25:18 ID:R5Y/7e7r
- >>233
同感、飛行機は殆ど欠航だし、はくたかは停まるしね。
しらさぎ+ひかりも遅れてる。
- 236 :名無し野電車区:05/02/01 22:57:19 ID:+D0poqE5
- 一日くらいで何いってんだか。サンパチ豪雪の時は上越線が25日連続運休して新潟はパニックだったらしいよ。
- 237 :名無し野電車区:05/02/01 23:20:01 ID:n5YZFdGn
- 名前は、豪雪でいいよ
- 238 :名無し野電車区:05/02/01 23:56:16 ID:FsrAYHRU
- >>233
本当にそうです。
>>237
名前は、「しべりあ」でいいよ(冗談)
- 239 :名無し野電車区:05/02/02 00:10:24 ID:BWDdotR1
- >>237
名前は、「ふくすけ」でいいよ(本気)
- 240 :名無し野電車区:05/02/02 00:22:17 ID:hzbkunDA
- >>237
名前は、「サンダーバード」でいいよ
現存する新幹線車両の名前より、いかにも速そうでいいと思う
そのかわり、在来線サンダバは雷鳥に変更
- 241 :名無し野電車区:05/02/02 01:00:49 ID:2Qp1YKH4
- >>240
長野・北陸新幹線は遅いからな。
せめてイメージだけでも速くしないと。
- 242 :名無し野電車区:05/02/02 01:06:47 ID:EHO/tN6p
- >>241
確かに碓氷と飯山の箇所は急勾配のために速度制限が
かかるけど、上越以西は常時260キロ以上出せるのでは。
- 243 :名無し野電車区:05/02/02 01:25:30 ID:Jv26Oxvp
- 260km/hなんて、今時遅いくらいなわけだが。
なんで飯山なんて下らないところを通すんだ。
上越だって、直江津通すなら兎も角、意味ね−よ。
結論:今からでも長野から糸魚川か直江津に真っ直ぐ、もしくは越後湯沢から
直江津に真っ直ぐ線を引き直せ。
- 244 :名無し野電車区:05/02/02 08:24:12 ID:0WeFEi3Y
- >>242
上越以西なら300`出せるよ、でも開業当初は260`運転だと思う。
>>243
これは釣りネタですかね?
- 245 :名無し野電車区:05/02/02 10:24:26 ID:wxXp91tt
- 白鷹って酒があるんですね、ハクタカの伝説も初耳でした。
勉強になりました、Thanks!!
- 246 :名無し野電車区:05/02/02 10:24:37 ID:JRDeFRro
- >>236
他と比べて40年前から大きく進歩してない北陸の輸送網を嘆いているわけです。
- 247 :名無し野運転所:05/02/02 11:19:13 ID:pX6jDSjY
- >246
いいじゃん、40年も前に相当の輸送改善があったって事なんだから
北陸新幹線が出来たら金沢発のサンダーバードが劇混みになるのかねー
それはそれで延伸の言いネタになるけど
- 248 :名無し野電車区:05/02/02 11:24:17 ID:idyGwjN3
- (・〇・)につづいて、今度は(・ 。。・)が脱線か。
親子ともどもなんて、北陸路なかなかのろわれてるなぁ・・
- 249 :名無し野電車区:05/02/02 11:26:35 ID:0WeFEi3Y
- 飯山〜軽井沢間でも300km/h出せる箇所はあるけどね、
現状では必要性無い上、会計監査院から指摘されない為出してないだけ。
- 250 :名無し野電車区:05/02/02 13:37:44 ID:D+ArM5os
- (▼) 脱線しちゃった。でも(r
- 251 :名無し野電車区:05/02/02 19:32:11 ID:e6y+rqLN
- 金沢は新幹線駅から在来線駅まで最短でも100b以上ある。
階段もあるからかなりきついだろう。
あくまで現在の設計図の話だが。
まぁ1〜2分で乗換えなんてカールルイスの9.86でも無理だろう。
(昔の地下道入口にそんなような看板があった)
- 252 :名無し野電車区:05/02/02 20:48:02 ID:At55Etgf
- 福井までの全通は金沢伸張後数年
北陸新幹線延伸へ協議会発足の見通し 南加賀、福井の会議所など 知事に協力要請
新年度にフル規格で富山―金沢が着工する北陸新幹線の金沢以西延伸に
向け、南加賀地 区と福井県内の商工会議所、商工会による「北陸新幹線着工促進経済団体協議会(仮称) 」が発足する見通しとなった。南加賀地区の商工会議所、
、県庁で谷本正憲知事に報告し
協議会は今月十四日に加賀商工会議所で発会式を行い、四月二日に福井商工会議所で記 念式典を開く。石川県内からは加賀、小松、白山の各商工会議所、
福井県内からは福井、 武生、鯖江の
商工会議所と芦原市商工会などが加わる見通しである。
昨年末の政府・与党申し合わせでは
沢以西延伸もにらみ、福井駅整備を新幹線本体 予算に盛り込むとし、福井商工会議所の江守幹男会頭が年頭会見で関係団体に連携を呼び 掛ける方針を示していた。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20050202004.htm
- 253 :名無し野電車区:05/02/02 21:43:06 ID:d4nMGlRo
- 長野新幹線は設計速度210km/h。
- 254 :名無し野電車区:05/02/02 21:51:58 ID:XatiTgwf
- >>252の記事でカットされた部分
小松短大理事でもある同懇談会の河越清次会長(小松商工会議所会頭)は、
同短大が今春から、「日本航空短大」に名称変更する方向で検討に入ったことも報告した。
同窓会などの承諾を得て、来月に文部科学省に届け出る方針。
日本航空学園(山梨県双葉町)と連携し、客室乗務員や整備士など、
航空関連の人材養成を前面に打ち出した短大に一新される。
小松空港での「エア・パーク」整備や観光振興などでも県に協力を申し入れ、
谷本知事は小松―成田便の利用促進などで連携を呼び掛けた。
なんか、付きあわねえと福井がゴチャゴチャうるさいから、仕方なくというのが、
垣間見れますな。
- 255 :名無し野電車区:05/02/02 22:01:59 ID:At55Etgf
- >>254
何で新幹線と直接関係ない所はらないといけないんだよ。
元々、北国新聞は物凄いバイアスの掛かった超電波新聞だろ。
地元民以外は話半分で理解するのが普通だよ。特に北国は。
- 256 :名無し野電車区:05/02/02 22:11:48 ID:IqzcVLZ9
- >>253
それは東海道新幹線。
- 257 :名無し野電車区:05/02/02 22:20:18 ID:CAMgeaB7
- >>255
いいから日本語で喋れ。落ち着いて。
- 258 :名無し野電車区:05/02/02 22:23:30 ID:JkYDR1g/
- >>248
新潟は北陸じゃない。通常北陸は福井石川富山の三県を指す。
しかし新潟県中越地方は呪われてるとしかいいようがないなあ。
大洪水→大地震→19年ぶりの豪雪。
石川は洪水も地震もなかったし雪も大した事ない。
同じ北陸というイメージでかなり風評被害受けているようだが。
- 259 :名無し野電車区:05/02/02 22:28:13 ID:At55Etgf
- >>257
北国電波に犯された電波キム沢登場。
- 260 :名無し野電車区:05/02/02 22:37:05 ID:5mB8crq4
- >>258
日本道路公団北陸支社や国交省北陸地方整備局がどこにあるかご存知ですか?
- 261 :名無し野電車区:05/02/02 22:41:22 ID:At55Etgf
- >>260
そんな今後リストラ必至の末端があってなんか嬉しいのか。
- 262 :名無し野電車区:05/02/02 22:51:37 ID:5mB8crq4
- >>261
若狭、越前、加賀、能登、越中→北陸。
上越、中越、佐渡→広域首都圏
下越→東北
ならいいの?
- 263 :名無し野電車区:05/02/02 22:55:35 ID:At55Etgf
- >>262
新潟には基本的に用は全くないし意識したこともない。行ったこともないし今後行く予定もない。俺にとってはそういう存在。
- 264 :名無し野電車区:05/02/02 23:00:15 ID:WthBsxZf
- JR東日本は北陸よりも東北・北海道の売り出しに熱心だから
北陸は不利だね。
- 265 :名無し野電車区:05/02/02 23:00:18 ID:fLYUb64k
- >>260
親知らずより向こうは、北陸じゃない罠。
言葉も違うし、だし汁も違う罠。
- 266 :名無し野電車区:05/02/02 23:24:14 ID:CAMgeaB7
- >>262
> ならいいの?
どうでもいい、が正解。
- 267 :名無し野電車区:05/02/02 23:39:18 ID:jbEC3cHT
- 名前は、福井逝きは「アトム」でいいよ
- 268 :名無し野電車区:05/02/02 23:43:47 ID:UhIct3nH
- マジで金沢って住みやすい街だと実感する。
雪もたいして積もらんし街の規模もそれなりにでかいし。
漏れ的には新幹線さえあれば文句ない罠。
- 269 :名無し野電車区:05/02/02 23:48:53 ID:At55Etgf
- >>268
でた勘違い加賀乞食。
あんなショボイ町で満足するなよ。
現状がよしとする住人率ナンバー1ののんびり住人。
北国にも簡単に(というか産まれてからずっとなんだろうけど)洗脳されるわ。
- 270 :名無し野電車区:05/02/02 23:54:28 ID:v/vSa6bF
- 本当、どうでもいい話題でスレが伸びてるな。隔離板へ帰れよお前ら。
次の目標が福井・米原延伸に決まった今、仕方がないかもしれんが。
- 271 :268:05/02/03 00:42:38 ID:Lj0oX3T1
- >>269
金沢に来る前に東京に住んでいたが、金沢は住みやすいぞ。
食い物も酒も美味いしいいぞ。
お前はどこの人間なんだ?
- 272 :名無し野電車区:05/02/03 01:49:20 ID:5NLr7axF
- >>271
おいや。
最近は暖冬のせいか、金沢はあんまり雪が積もらんくなったし、
食事も日本酒も美味しいから住みやすいげんて。
- 273 :名無し野電車区:05/02/03 03:19:28 ID:7UKGxkRB
- 新幹線がきたら人口流出するだけや
- 274 :名無し野電車区:05/02/03 05:22:58 ID:0sCvHI9U
- 米原ルートにしたら
名古屋方面に行くのは反転するの?
- 275 :名無し野電車区:05/02/03 06:58:20 ID:LhsYYZrj
- >>264
そうか?
首都圏の駅やびゅうプラザでは北陸絡みのポスター・パンフを比較的多く見かけるが。
それどころか、「DISCOVER WEST」のポスターや中吊り広告、果ては山手線E231
液晶画面でCMまで流され、束酉連合による倒壊への対抗心を実感する。
>>274
当社の要求する規格に適合しない寒冷地対応車両の乗り入れは一切許可いたしません
し尺倒壊
- 276 :名無し野電車区:05/02/03 07:02:46 ID:300IV9CS
- 首都圏にいるとJR西日本の存在感は薄いね。
- 277 :名無し野電車区:05/02/03 08:48:20 ID:oqZBT3iP
- 金沢は住みやすい町なのか?
何度か出張で行ったが、ビジホ、食べ物屋、喫茶店・・・他の地方都市に比べ、
物価が突出して高い気がするが・・・
観光客相手に殿様商売している印象が拭えない。
町は綺麗だったが、あとは、回転寿司は、美味かったぐらいか・・・
- 278 :名無し野電車区:05/02/03 10:05:51 ID:0yt4bqgt
- >>277
値段だけで気にするなら激戦区に行け。
回転ずしは金沢は激戦区。
喫茶店は、名古屋郊外
ビジホは、長野でもどうぞ
食べ物屋が何を指しているか知らないが和食はあっても洋食以外の料理屋は少ない。
- 279 :名無し野電車区:05/02/03 12:45:27 ID:A5gj8Ml0
- 金沢の寿司はマジで美味かった。高級系も回転系も。
これを駅弁とかに反映させられないか?
無理か。
- 280 :名無し野電車区:05/02/03 13:03:01 ID:vA0HYo6C
- リニアを北陸新幹線で作れば良かった…って妄想は既出?
- 281 :名無し野電車区:05/02/03 13:22:07 ID:eyQZ1Mv3
- 6日に高田トンネル工事現場一般公開だって(上越タイムス)
- 282 :名無し野電車区:05/02/03 13:23:30 ID:A5gj8Ml0
- レポートよろしく。
飛騨トンネルなら見学したことあるな。
小泉首相が来てた時。
- 283 :名無し野電車区:05/02/03 15:18:32 ID:tasjZeQY
- >>275
駅の構造的に反転するしかないかなと思ったんだけど・・・・・
どうなんですか?
- 284 :名無し野電車区:05/02/03 15:51:32 ID:9ydlayVw
- 出る他薦と言ってみる。
- 285 :名無し野電車区:05/02/03 16:24:17 ID:881dBO7G
- >>274
米原で名古屋行きはスイッチバックのかな、
上り線はホームが余ってるから下りにホームを新設すればいい。
増設する余地はあるだろう。
- 286 :名無し野電車区:05/02/03 16:26:04 ID:ecqYowPr
- >>285
ただ、名古屋駅ホームが満杯なのがネック。
- 287 :NASAしさん:05/02/03 17:02:17 ID:vMmmtbve
- 米原駅は土地の確保は問題ないです。余っています。
ただ駅の構造が阿保くさいほど変です。西と東海の争いの影響をまともに受けています。
名古屋より西のこだま3本/時の筋をJR西日本の運行にすれば問題ないのでは?
- 288 :名無し野電車区:05/02/03 17:05:29 ID:5dHtpzK1
- >>286
豊橋駅で折り返すから問題なしw
- 289 :名無し野運転所:05/02/03 17:39:26 ID:cx3GC0j7
- >288 それいーなw
- 290 :名無し野電車区:05/02/03 20:05:07 ID:ieANmr29
- >>277-288
金沢はホテルこそ激戦区。中核市では一番。
広島や仙台と同じ規模の客室と収容能力がある。
>>280
既出。もし良かったらパート2立ててくれ!
【国益】北陸新幹線をリニアに!!!【即刻変更】 03/05/11
http://hobby3.2ch.net/rail/kako/1052/10526/1052642658.html
http://makimo.to/2ch/hobby3_rail/1052/1052642658.html
- 291 :名無し野電車区:05/02/03 21:15:44 ID:HzlzoVif
- >>274
現在のしらさぎの例を踏襲すれば、まずそうなるかと。
>>275
N700系の寒冷地対応版なら、例外規定を設けるかも。
何せあそこは自社技術にはとても甘いですから。
- 292 :名無し野電車区:05/02/03 21:42:33 ID:tasjZeQY
- 反転しないようにするにはどうしたらいいの?
- 293 :名無し野電車区:05/02/03 21:47:25 ID:tQXutSyD
- 本当に自己中でセンスのかけらも無い会社ですな
全通直後に東海地震でもおきればいいのに
- 294 :名無し野電車区:05/02/03 22:24:28 ID:o2Yy+gqN
- >>292
金沢→東京→名古屋なら反転しない
- 295 :名無し野電車区:05/02/03 22:26:22 ID:TwVX9ToN
- 米原要らないし、長浜辺りから大阪行・名古屋行に分岐。
- 296 :名無し野電車区:05/02/03 22:27:35 ID:l0wPQJf+
- >>292
ロングシートなら座席反転しなくてすむ。
- 297 :名無し野電車区:05/02/03 22:53:56 ID:881dBO7G
- 米原〜名古屋は30分弱だろ、秋田〜大曲よりちょと短い位だから別にいいだろ
現状のしらさぎでも回転させてるから慣れてるだろうし。
- 298 :名無し野電車区:05/02/04 01:37:12 ID:6mPJlBVC
- フル規格初のスイッチバックですな。
なお、臨時なら大宮で何度かやってる。
- 299 :名無し野電車区:05/02/04 01:44:31 ID:uQu+IOYz
- 大宮でしかできないしな
- 300 :名無し野電車区:05/02/04 02:19:38 ID:aqjnl9ud
- >>295
そっちの方が東海は儲かるのかな。
長浜に駅が欲しい。
- 301 :名無し野電車区:05/02/04 17:08:13 ID:uz/Kcc8l
- 我々が大株主である全日本空輸の国内線客を奪うから
整備新幹線 は無駄な公共事業である!!
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
(@∀@‐)
_φ 朝⊂)__
/旦/三/ /|
|平和の為に| |
|安倍を潰せ!|/
- 302 :名無し野電車区:05/02/04 17:30:59 ID:6mPJlBVC
- >>299
> 大宮でしかできないしな
高崎でも出来るぞ。
- 303 :名無し野電車区:05/02/04 17:55:25 ID:rVfrjaeK
- | |
| |
| | ,..._
,.r-、. .. | | ヒ;;;::}>>301ガッ!!
ィt:、 ,:'::::// '''´ .| | ,、.、 ,..,..._
{:::}::}/::::r'ノィー::、 | | ヾ、゙、//::::jr;::、
,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! ! ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ ,.,´ {{::::::::ヽ.
,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ=' ゙、::゙;ヾヾ/_
ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7 ``' ゙/〃
゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、 _`'’
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 〜v
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 〜v 〜v 〜v
|||||朝||||日||||伝||||聞||||社|||| |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
- 304 :名無し野電車区:05/02/04 18:23:26 ID:XqoBe/uN
- 北陸新幹線専用の車体を開発しねーとダメだな。
名前は石川県の県鳥であるイヌワシからつけてストライクイーグルだ。
これに決定。
- 305 :名無し野電車区:05/02/04 18:45:56 ID:7rqfn6DN
- >>304
そのまま北へ爆撃に行けそうな名前だな。
- 306 :名無し野電車区:05/02/04 22:38:42 ID:oOxw5Weo
- >>304
イヌワシならゴールデンイーグルではないかい?
サンダーバードの法則に従うならドッグイーグルだけど。
- 307 :名無し野電車区:05/02/04 22:57:05 ID:68l1aA+O
- >>304
この際、ロシア語で「ベルクート」にでも(ry
- 308 :名無し野電車区:05/02/05 00:29:57 ID:P6eT6iXF
- 新幹線「ぬるぽ」
- 309 :名無し野電車区:05/02/05 00:40:00 ID:iRs0r9xl
- >>306
ゴールデンイーグルも好きだがドラゴンも良い。
- 310 :名無し野電車区:05/02/05 02:24:28 ID:jbBGPlrV
- 新幹線「としいえ」
- 311 :名無し野電車区:05/02/05 05:18:48 ID:jbBGPlrV
- 文学関係の名前なら、新幹線「さいせい」「きょうか」
中学の国語の教科書に出ていたけど、はっきり覚えていないので、
間違っていたら訂正願います。、
ふるさとは遠きにありて思うもの
そして悲しく歌うもの
よしやうらぶれて異土のかたひとなるとても
帰るところにあるまじや
うらぶれてふるさと思い涙ぐむ
遠きみやこにかえらばや
遠きみやこにかえらばや
- 312 :名無し野電車区:05/02/05 12:54:33 ID:HKBKzbhC
- >>311
犀星の詩はいいよね。
俺も詩集持ってるよ。
人名がありなら、新幹線「ゴジラ」にしよう。
多分北陸新幹線であることが一発で解る。
- 313 :名無し野電車区:05/02/05 13:20:26 ID:P5BAjr29
- 馬鹿なキム沢がまた妄想こいてるなw
- 314 :名無し野電車区:05/02/05 15:19:52 ID:1n4zVT+I
- だからさ〜、新幹線の列車名=沿線に関係のある名前っていう決まりは無いだろ。
今の新幹線の列車名で沿線にほとんど関係の無い名前は
のぞみ、ひかり、こだま、はやて、やまびこ、
つばめ、つばさの7つあるのに
関係のある名前は
なすの、とき、たにがわ、あさま、こまちの5つなのでむしろ少数派。
しかもミニ新幹線か走行区間が最長で300キロ程度の中短距離列車だけ。
- 315 :名無し野電車区:05/02/05 15:27:31 ID:teIuFtmI
- 北陸新幹線ということが一発でわかるには、「百万石」が一番良い
- 316 :名無し野電車区:05/02/05 15:29:59 ID:qIKfoDox
- 「北陸」なら誰でも北陸新幹線とわかる。
- 317 :名無し野電車区:05/02/05 15:52:26 ID:RCkSniod
- 「白山」でいいんだよ。行路も在来線時代とさほど変わらないんだ。
- 318 :名無し野電車区:05/02/05 17:03:04 ID:teIuFtmI
- ガクガクブルブル
- 319 :名無し野電車区:05/02/05 18:17:04 ID:M4xMl7AG
- 白山市内で客扱いしない列車は「白山」を名乗るな
- 320 :名無し野電車区:05/02/05 19:44:27 ID:v5HqMgML
- >>319「ひかり」モナーw
- 321 :名無し野電車区:05/02/05 21:45:55 ID:Z0UjCM+8
- >314
> 今の新幹線の列車名で沿線にほとんど関係の無い名前は
> のぞみ、ひかり、こだま、はやて、やまびこ、
> つばめ、つばさの7つあるのに
こだま・やまびこ・つばさ をこっちに分類する時点で
鉄板住人とは思えない。ベンキョウして出直せ。
- 322 :名無し野電車区:05/02/05 22:03:26 ID:q4ircy2i
- 「つるぎ」でどうよ。
- 323 :名無し野電車区:05/02/05 22:08:07 ID:4PNTAGtR
- >>315
「加賀乞食」でいいよ。
- 324 :名無し野電車区:05/02/05 23:26:06 ID:mf7I2cdy
- 「うんこ」でいいよ
- 325 :名無し野電車区:05/02/05 23:33:10 ID:jbBGPlrV
- >>322
「つるぎ」は、旧鶴来町(今年2月から白山市)を連想させるげんけど。
- 326 :名無し野電車区:05/02/05 23:33:55 ID:xY0CGQbr
- >>321
つばめも微妙だね
- 327 :321:05/02/05 23:53:37 ID:Z0UjCM+8
- >326
つばめは国鉄の象徴なので、どこでも可。
よってあえてスルー(w
沿線になじみのある「はくたか」 だろうな
循環急行「しろがね」もよさげ。
- 328 :名無し野電車区:05/02/06 00:01:51 ID:SQJExjLa
- 最速タイプが白山
各駅停車タイプが立山
- 329 :名無し野電車区:05/02/06 01:07:12 ID:BZ7ktxQq
- やっぱり北陸電力から供給される電気で走るんだろうが、
その安価な電気を使うのなら運賃の値下げを………
するわけないか。
- 330 :名無し野電車区:05/02/06 01:11:57 ID:ht/fbKK/
- >>329
JRは自前の発電所持ってるよ
- 331 :名無し野電車区:05/02/06 01:13:35 ID:BZ7ktxQq
- >>330
え? それはJR東日本の話では?
- 332 :名無し野電車区:05/02/06 01:30:23 ID:VvbfiBJI
- そうだよ
- 333 :名無し野電車区:05/02/06 01:37:24 ID:BZ7ktxQq
- でしょ。
しかも、自前の電気はほとんど首都圏で消費しているようだ。
- 334 :名無し野電車区:05/02/06 05:42:29 ID:vFRbQ7ir
- >>329
> やっぱり北陸電力から供給される電気で走るんだろうが、
> その安価な電気を使うのなら運賃の値下げを………
何で北陸の電気が安いの??
- 335 :名無し野電車区:05/02/06 09:30:00 ID:9pwQFYck
- >>334
原発多いから
- 336 :名無し野電車区:05/02/06 10:13:47 ID:D6OpZlQh
- >>335
北陸電力所有の原発は能登原発だけだが。
- 337 :名無し野電車区:05/02/06 11:22:22 ID:0u32Jdjo
- 古いデータだがやっぱり一番北陸が電気料金安いようだ。
http://www.meti.go.jp/press/olddate/energy/t71125a1.html
北陸は他の電力会社に比べて際立って水力発電の割合が大きい。
それが原因かな。原子力の比率は今のところ低い。
原子力は燃費は安いが建設・維持管理・廃棄物処理を含めた
トータルのコストで見ると火力と大して変わらない。
http://www.rikuden.co.jp/fact/kyokyu_01.htm#ccc
- 338 :名無し野電車区:05/02/06 11:24:26 ID:jGp2k9ei
- 黒部川水系の、関西電力の電気もあるでよ。
60Hz地域は北電と関電の入札だろうさ。
- 339 :名無し野電車区:05/02/06 13:39:19 ID:0CKFXw1p
- 黒部川水系の電力は発電コストを含めて見るとかなり高い方。
維持費が極端に高い。
まぁ関西電力の発電所は北陸には無数にあるが。
- 340 :妄想茸、おかわり!!:05/02/06 15:21:07 ID:M+BR2s+c
-
湖西線 線形改良ってことでフル規格化
西大津に停車するからいいでしょ?
- 341 :名無し野電車区:05/02/06 16:03:37 ID:4iISa1Tn
- 北陸地方の電気の需要が大きいのも一因。
特に、富山県の電力消費量は滋賀県に並んで全国一(人口当たりで)。
福井県も平均を大きく上回っている。
これは何も電気を無駄遣いしているわけじゃなく、、、
電気を多く使う工場が多いから。つまり大口顧客が多い。
同様の理由で、東海地方各県も大きめだ。
- 342 :名無し野電車区:05/02/06 16:58:16 ID:rUkxbgSQ
- 北陸電力の水力発電所ってそんなにあった?
- 343 :名無し野電車区:05/02/06 17:08:48 ID:4iISa1Tn
- >>341
北陸って昔から産業や所得が比較的高い水準だったと思うんだけど、
じゃあ何で東北や新潟より後回しにされたんだろう? 新幹線とかの整備が。
- 344 :343:05/02/06 17:10:04 ID:4iISa1Tn
- おお。>>341と同じIDだ。もしかしてプロバイダはと(ry
- 345 :名無し野電車区:05/02/06 17:32:00 ID:KEHsCG3H
- >>342
> 北陸電力の水力発電所ってそんなにあった?
富山石川福井岐阜に合計50カ所ぐらいある
- 346 :名無し野電車区:05/02/06 17:39:39 ID:rUkxbgSQ
- >>345
ほう。一番でかいのってどれ?
黒部は関西だよね。御母衣ダムは?
- 347 :名無し野電車区:05/02/06 17:51:49 ID:0CKFXw1p
- >>346
御母衣ダムは電源開発。
北陸電力持ちで最大はどこだろ・・?神通川はそんなに落差ないはずだし・・
- 348 :名無し野電車区:05/02/06 17:53:10 ID:0cB6Dg75
- >>343
> 北陸って昔から産業や所得が比較的高い水準だったと思うんだけど、
> じゃあ何で東北や新潟より後回しにされたんだろう? 新幹線とかの整備が。
「だから」でしょ。
いまだにほとんどの指標が北陸に届いていないのに、もし北陸が先で東北新潟が後だったらどうなったと思う?
- 349 :& ◆/p9zsLJK2M :05/02/06 18:02:05 ID:F7KjMpMq
- >>347
常願寺川水系の有峰ダムじゃなかったかな
- 350 :名無し野電車区:05/02/06 18:12:49 ID:0CKFXw1p
- >>349
そうですね。
有峰第一水力発電所が発電機一基で黒部第四(発電機3基)の約7割の出力持ってますね・・
- 351 :名無し野電車区:05/02/06 18:15:58 ID:CfJSntTd
- 次点は石川県の手取川発電所かな。
- 352 :名無し野電車区:05/02/06 19:15:18 ID:R3VMLIcV
- >>167他
新幹線の愛称は平仮名4文字以下でなければならないのか?
いっそ横文字を使ってもいいんでは?
例えば雷鳥を「らいちょう」などとするのはマヌケとしかいいようがない。
「ライチョウ」と片仮名にしたほうがしっかりしないか?
- 353 :名無し野電車区:05/02/06 19:58:28 ID:V4hmgSgx
- いっそのこと喧嘩売って、「スーパーのぞみ号」とかw
- 354 :名無し野電車区:05/02/06 21:52:05 ID:z8PMhPRC
- それと「ウルトラひかり号」もね
- 355 :名無し野電車区:05/02/06 22:35:16 ID:rmcuJnYh
- >>205
ワラタ
- 356 :名無し野電車区:05/02/06 22:41:04 ID:fFAs7dP1
- セントレア
- 357 :名無し野電車区:05/02/06 22:46:30 ID:IyvJAPyX
- >>341
北陸の電気消費量(1人あたりの)が多いのは、日照時間が少ないから
昼間でも薄暗い日が多いから、部屋の電気つけっぱなし
- 358 :名無し野電車区:05/02/06 22:48:36 ID:CfJSntTd
- >>357
つまんないよ
- 359 :名無し野電車区:05/02/06 22:55:50 ID:nlwUnIJt
- 北陸3県は豊富な水源を利用した水力発電が、昔から盛んなところ。
だからアルミ産業が発達した。電力会社以外の施設も多数ある。
>>357
照明にかかる電気代なんてたかが知れてる。
- 360 :名無し野電車区:05/02/06 22:57:29 ID:rUkxbgSQ
- 「らいちょう」がかっこ悪いなら「らいてふ」で
- 361 :名無し野電車区:05/02/07 00:37:17 ID:0oV+Fcgf
- >>343-348
単なる政治力なわけだが…
貧しい所ほど必死になるのはあるけど…
ちなみに1人当りの県民所得は北陸3県は10〜15位に3県が入ってる。
●人口・面積・製造品出荷額等(平成14年度)
北陸 312万人 1,262,105ku 7,236,564百万円
新潟 244万人 1,258,231ku 4,205,563百万円
■1955年 ⇒ 2004年
新潟 247.3万人 ⇒ 244.9万人 (▲2.4)
富山 102.1万人 ⇒ 111.7万人 (△9.6)
石川 96.6万人 ⇒ 117.8万人 (△21.2)
福井 75.4万人 ⇒ 82.7万人 (△7.3)
北陸3県だけで △38.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099732038/808北陸と差拡大
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099732038/808長野に抜かれる
- 362 :名無し野電車区:05/02/07 00:40:17 ID:0oV+Fcgf
- 都道府県別有効求人倍率[季調値](含パート)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2004/12/sankou1.html
◎平成16年12月
・福井 1.23
・富山 1.12
・石川 1.08
・長野 1.05
・全国 0.94
・新潟 0.87 ←
- 363 :名無し野電車区:05/02/07 00:46:49 ID:iF6N+J5Q
- >>361-362
そういうのは隔離スレでやってください。
あそこのお馬鹿さんが相手してくれますよ。
- 364 :名無し野電車区:05/02/07 00:51:18 ID:NXs6+evY
- >>359
水力発電で走る新幹線というのもある意味究極かな。
最近の車両は回生能力が高くてより省電力になってるけどね。
- 365 :名無し野電車区:05/02/07 00:52:50 ID:3he7WAZ3
- 新幹線のアナウンスは、日本語と英語で行っています。
そのため、北陸新幹線の名前は、外国人でも聞きとりやすい
ものが望ましいと思われます。
- 366 :名無し野電車区:05/02/07 05:57:58 ID:dxdbBZjt
- Thunderbirds are go!!
- 367 :名無し野電車区:05/02/07 08:46:45 ID:xifHUDEb
- || ||
|| 整備新幹線は無駄 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| な公共事業 \ (@∀@-)< 新幹線引いても260`運転では遅く
|| ⊂ 朝⊂ ) .| 運賃も高いので誰も乗らず、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| | 政治家と土建屋が儲かり国の借金が増えるだけです
.∧ ∧ .∧ ∧ .∧ ∧ .|____| | 良い子の皆さんは速くて安くて便利で快適な
(・,, ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | 羽田空港や伊丹空港から全日本空輸を使いましょう
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(__(,,・∀・)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜い、先生。 \
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=12&kiji=41
我々が大株主である全日本空輸の国内線客を奪うから
整備新幹線は無駄な公共事業である!!
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
(@∀@‐)
_φ 朝⊂)__
/旦/三/ /|
|平和の為に| |
|安倍を潰せ!|/
- 368 :名無し野電車区:05/02/07 15:16:24 ID:MoqiCHKa
- 城端線、氷見線ってどうなるのかな?
城端線が高岡発着、氷見線が新高岡発着になったりするのだろうか?
それとも城端−氷見直通にしてしまうとか?
- 369 :名無し野電車区:05/02/07 16:03:12 ID:QB5h3O/J
- >>368
> それとも城端−氷見直通にしてしまうとか?
その話はあるね。
高岡駅の橋上駅舎化の計画があって、同時にやるらしい。
- 370 :名無し野電車区:05/02/07 16:04:13 ID:H8Ltbc9d
- >>368
富山港線の例に倣って、万葉線株式会社に無償譲渡するのではないでしょうか?
両線は平行在来線ではない為、酉は手放したくても手放せられないのですが、
もし無償譲渡の話が来たら、渡りに船とばかりに両線を手放す事はまず間違いないかと。
- 371 :名無し野電車区:05/02/07 16:32:58 ID:zKdQwatl
- 沿線自治体にとっては赤字の城端線、氷見線なんて
タダでもらってもメリット無いし無償譲渡の交渉を
JRに持ちかけるなんてありえないじゃん
- 372 :名無し野電車区:05/02/07 16:45:42 ID:vE2E1jK7
- ↑こいつは何を口走っているんだ?
- 373 :名無し野電車区:05/02/07 16:49:46 ID:QB5h3O/J
- さあ…
いろんな人が居ますから。
インフラを無償でもらうとして、さらに所有するのが別会社とすれば、
鉄道会社の黒字化のハードルはより低くなるね。
営業収支が黒字なのに、償却で赤字になってしまうパターンが多いから。
- 374 :名無し野電車区:05/02/07 17:31:09 ID:uYpAuxVs
- 「もんじゅ」改造工事受け入れで、どうなるのか?福井一括着工はありえるのか?
- 375 :名無し野電車区:05/02/07 17:57:51 ID:nVrDRZuM
- >>368
城端線と氷見線は並行在来線じゃないから
新幹線開業後もJR運営(八戸線とかの枝線と同じ)
城端線の新高岡駅に折り返し設備はつけない見込みなので
どっちも現状と同じ高岡発着
- 376 :名無し野電車区:05/02/07 18:10:17 ID:MoqiCHKa
- >>369>>375
そうなんだ・・・。
なんとなく、↓のを貼っておきますね。
ttp://yama143.hp.infoseek.co.jp/ohya.htm
「城端線」「鉄道」の部分を「新幹線」に、「砺波」を「北陸」に
置きかえると何となく今に通じる部分もあるようなないような。
- 377 :名無し野電車区:05/02/07 18:39:21 ID:QB5h3O/J
- こちらもおすすめ。
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/
各種資料へリンク(pdf)
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/newpage4_2.html
- 378 :名無し野電車区:05/02/07 18:46:20 ID:QB5h3O/J
- 北陸新幹線の利用者数の予測(262KB)
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n101.pdf
平成2×年10月1日改正・北陸新幹線ダイヤ(2743KB)
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n103.pdf
新富山駅オープン(431KB)
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n102.pdf
ひっそり出発「北アルプス銀河鉄道」(385KB) ※第3セクター北陸線
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n104.pdf
観光都市たかおかの挑戦(1826KB)
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n300.pdf
富山地方鉄道の新しい姿(4056KB)
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n400.pdf
特別付録 北陸新幹線時刻表(平成2X年10月1日改正)(716KB)
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n600.pdf
- 379 :名無し野電車区:05/02/07 18:47:19 ID:wM6oynlX
- 上越で新幹線トンネル見学会
北陸新幹線・高田トンネル(同市大貫―儀明間、延長2750メートル)の
工事現場見学会が6日、上越市大貫の工事現場で開かれた。親子連れ
など約700人が2013年(長野―富山間)の同新幹線開通を目指す工事の
つち音に耳を傾けた。
見学会ではトンネルの高田地区側付近から300メートル先までを開放。
外気と20度も違う内部の気温に、ヘルメットをかぶった参加者から
「暖かい」と声が上がった。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005020725167
[新潟日報 02月07日(月)]
( 2005-02-07-14:50 )
- 380 :いちおう注意:05/02/07 18:47:56 ID:QB5h3O/J
- >>377-378
これらはあくまで一例であり、このスレ住人の見解を示すものではありません。参考までに。
- 381 :名無し野電車区:05/02/07 20:33:48 ID:vE2E1jK7
- ふむ
- 382 :名無し野電車区:05/02/07 20:42:46 ID:bK+GyRQM
- 東京から金沢まで454キロもあったら
たとえ大阪まで出来ても東海道新幹線の代替路線にはなりえないな
- 383 :名無し野電車区:05/02/07 21:02:30 ID:MoqiCHKa
- 当たり前じゃん。地震で崩壊した時とか、せいぜい緊急非難的な使用に留まるだろう。
その場合だって、大阪や名古屋に乗り入れるには、中央新幹線が出来ない限り無理だし。
- 384 :名無し野電車区:05/02/07 21:07:41 ID:MoqiCHKa
- 大阪、名古屋に北陸から直通で乗り入れできない以上、
金沢開業したら、それより西に延伸するのは全く無駄ってこと。
名古屋、大阪へは福井まで出来ようが米原まで伸びようが、どうしても乗換えが必須になるし、
福井なんかは、東京からの時短効果薄いしでメリットが無い。
中央新幹線開通して東海道新幹線が空くまでは、金沢以西延伸は意味が無いね。
- 385 :名無し野電車区:05/02/07 21:08:38 ID:7mQJ4aof
- >>382
だからもういいって、その手の煽りは。
東海道に代わるの東京ー大阪間の選択肢だなどと誰もマジメに思っちゃいない。
首都圏ー長野・北陸、北陸ー関西圏の需要で十分だろ。
東海、南海地震が起きた時の予備路線ぐらいにしか考えていない。
- 386 :名無し野電車区:05/02/07 21:14:29 ID:QB5h3O/J
- 平時に代替機能を持ち合わせていたら、JR東海の収入が激減してしまうから
あの手この手を使って建設反対キャンペーンをやるでしょうね。
- 387 :名無し野電車区:05/02/07 21:15:56 ID:am4N1/tO
- 大丈夫。
代替機能は皆無だから。
- 388 :名無し野電車区:05/02/07 22:00:10 ID:gT59Z/3A
- ところで上越市近辺は交流50Hzだから
東京−軽井沢が50Hz
軽井沢−長野−上越が60Hz
上越−糸魚川が50Hz
糸魚川−金沢が60Hz
になるのか?地上施設の対応で軽井沢以西を60Hzで
統一することもできるけど地上施設はいろいろと
費用削減する可能性もあるし。
- 389 :名無し野電車区:05/02/07 22:10:24 ID:xC7P6lup
- >>385
まあ敦賀以西の経路によっては大宮以北−関西圏で多少需要が見込める
可能性は有るけどね。米原が駄目なら京都につなげればいいだろう。
関西圏(京都)で乗り継ぎならこれといって抵抗無いだろうし。
その場合、名古屋は敦賀以南FGTでいいだろう。
- 390 :名無し野電車区:05/02/07 22:38:25 ID:N6wDXNoX
- >>388
軽井沢以西は60Hzらしい。(参考・「新幹線 高速鉄道技術のすべて」山海堂)
- 391 :名無し野電車区:05/02/07 23:08:41 ID:Bu5YNDfT
- >>378
上越新幹線長岡以北から大宮以南の利用者が一日二万人弱で22往復しかない
のに、一日たった169百人の利用者で、さらに上越を削減した上での29往
復なんて寝言としか思えない。
こんなことを書くと「事実を書くな、事実を」と非難される予感。
- 392 :名無し野電車区:05/02/07 23:22:24 ID:YCsUFsce
- 富山フィルターがかかっておりますので・・・
- 393 :名無し野電車区:05/02/07 23:55:45 ID:/qvEw/Go
- 米原乗り入れでほぼ決まりだよ、後は倒壊と滋賀県に飴を与える事。
- 394 :名無し野電車区:05/02/08 00:43:44 ID:435MReCu
- ねぇ!!
「もんじゅ」受け入れで、福井延伸はあるの!?
- 395 :名無し野電車区:05/02/08 00:47:15 ID:i1L+v3PX
- >>368
のと鉄道は、不採算路線の穴水〜輪島間を廃止し、今年も
穴水〜蛸島間を廃止する予定です。
氷見線については、新高岡駅開業とバイパスや能越自動車道
の整備によって、採算がとれないでしょう。
よって、氷見線の廃止は避けられないはずです。
>>382 >>383
本当は昨年に自信が発生した後なので書きづらいのですが、
もし倒壊大地震が発生すれば、北陸新幹線の重要性が認識
されるはずです。
- 396 :名無し野電車区:05/02/08 01:11:06 ID:0hkKgX4w
- >>389
まあ待て。
それは現在の流動量を元に出した数字なので、開業済みの地域の傾向を参考に純増分を考慮すれば2万人弱には届く。
それでも金沢開業の時点で25往復程度が妥当なのは言うまでもないが。
- 397 :396:05/02/08 01:12:12 ID:0hkKgX4w
- 間違えた。>>391へのレスね。
- 398 :396:05/02/08 01:22:17 ID:0hkKgX4w
- >>391
あと、一応ここにツッコミ入れておく。
> さらに上越を削減した上での29往復なんて寝言としか思えない。
上越の本数が削減されるからこそ、北陸の本数が増えるだろ?
- 399 :名無し野電車区:05/02/08 01:28:34 ID:znlst6uj
- >>394
当分無い。
整備新幹線は一に金、二に金・・・・とにかく金が工面出来ずに苦しんでいる。
今着工している区間が開業すればある程度の金が工面出来るようになるだろう
から、それまで待つことになるだろう。(この方面で特別有能な政治家が出て
くれば話は違ってくるだろうけど、期待できないでしょ?)
- 400 :名無し野電車区:05/02/08 03:14:58 ID:b8sco+8J
- >>391
寝言はお前。
・試算は平成12年度の実績をそのまま使っている。
(http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/download.html)
・開業後、必ず利用者が増加する傾向を考えていない。
・サンダーバード、しらさぎが富山発着のままという前提である。
寝言と断じる前にちょっと考えれば分かること。
そこが足りない点だな。
- 401 :名無し野電車区:05/02/08 07:51:07 ID:ilfy0ap8
- >>391
時刻表をよく見てみよう。臨時マーク◆に惑わされないように。
新潟〜東京は最低でも27往復、曜日によっては30往復ありまつ。
新潟〜東京 23000人/日 8両Max、12両Max、10両200系 27〜30往復
金沢〜東京 16900人/日 >>378は8両E2系での仮定なので29往復あってもOKなのでは?
- 402 :名無し野電車区:05/02/08 08:19:31 ID:6IWkFcXa
- >>382-385
倒壊が考えつかないであろう>>84のような列車を走らせ、差別化を図ることが可能。
大宮を中心に、川越・春日部・古河あたりからの利用者は北陸経由を好むだろう。
>>386
車両・サービスに対する思想・方向性が大きく違う束酉連合vs倒壊、水と油のような
両者を和解させることは難しいだろう。
- 403 :名無し野電車区:05/02/08 08:25:39 ID:SKPY/5EV
- まあ旅行客なら北陸経由だと金沢とかに途中下車して観光とかできるからな
- 404 :名無し野電車区:05/02/08 11:24:11 ID:435MReCu
- >>399
「もんじゅ」建設=福井駅先行着工ということなのかい?
まぁ、福井駅建設されるってことは、福井までは確約。更には
福井までは中途半端だから大阪まで確約という感じだから良いのかな?
- 405 :名無し野電車区:05/02/08 12:02:42 ID:s7Ec/cQs
- 後は滋賀県とJR東海に乗り入れ認めさせる事かな、
引き換えにどんな条件出して来るかな。
- 406 :名無し野電車区:05/02/08 12:08:33 ID:QpUhSnPK
- >>403
車内販売で買える商品も楽しみ。
出張帰りは回り道して、北陸路の旨い駅弁をつまみに地酒を一杯…。
殺伐とした東海道には決してマネのできないマターリ感を演出。
- 407 :名無し野電車区:05/02/08 12:32:08 ID:RygyZ1SG
- JR西の新幹線車両はゆったりとしたサービスも提供しているから期待できるな。
東海道新幹線は特にいまぐらいの時間帯はサラリーマンだらけで携帯掛けたり受けたりで俺の座席の前を2時間で20回位横切ったサラリーマンがこの間いたぞ。
東海道は殺伐としてるな。
- 408 :名無し野電車区:05/02/08 14:11:38 ID:16e6LWIf
- >>385
とても東京ー大阪じゃ勝負にならんからなあ。
- 409 :名無し野電車区:05/02/08 17:35:09 ID:0hkKgX4w
- 今日の朝日の社説で、また整備新幹線を槍玉に挙げている模様。
相変わらず厨房の作文というか、ただの駄文なので見苦しいだろうが(ですます調だし)、我慢して読んでみてくれ。
死ぬほど暇があるなら。
- 410 :名無し野電車区:05/02/08 20:48:58 ID:kv2Ejd5I
- 昨日に引き続いての築地をどり(=社説の電波ぶりを皮肉った言葉)連日興行って、朝日はよっぽど必死なんだね。
相当バックの組織(全日空→整備新幹線・伊丹補助金利権亡者→関空)から突き上げられてるのかな?
- 411 :391:05/02/08 21:09:28 ID:OF9gMXFy
- >>396>>400
金沢開業しても上越新幹線の利用者の方が多いのに、その上越新幹線を削減し
てまで利用者の少ない北陸の本数を、現在のとき以上に増やすなんて、乗車率
考えろ。そんなの寝言としか思えないって意味でつ。
>>401
指摘さんくす。各駅停車の400番台忘れて22往復なんて書きますた。んで、
最初は乗車率53パーセントで29往復は輸送力過剰かと思いましたが新幹線
効果での増加分を考えたら妥当な数字ですね。上越も北陸海開業時には200
系はもちろんE1もあぼーんの予感。全列車は8両編成で30往復くらい。一
部のたにがわが高崎打ち切りになり、とき、あさま、はくたかは可能な限り併
結で東京乗り入れって予感です。在来線も北陸は廃止、のとは快速の新宿行き
になり、長岡以南はえちごと併結。
妄想膨らんですまそ。
- 412 :名無し野電車区:05/02/08 21:09:54 ID:4UNdoALi
- 福井駅の整備は、実際問題えちぜん鉄道の高架化を新幹線予算でやるような感じだけどね。
肝心の新幹線ホーム部分が財務省によってバッサリ切られているのだが。
同一ホーム乗り換えができるという口実で。
せめて、敦賀以西の建設予定域だけでも明示しないことには、この先厳しいと思う。
- 413 :名無し野電車区:05/02/08 23:21:13 ID:myC52B03
- >>404
おれは地元じゃないから雰囲気は分からんが、もんじゅ再開は主にエネルギー
研究拠点化構想を評価したもので、地元経済界の期待も大きいと日経は書いて
いたな。将来にのぞみがつながったということで福井駅着工も考慮されただ
ろうけど、ウェイトとしては小さいだろう。
金沢以西大阪まで一括は難しいが、幸いFGTの可能性が見えてきた。
順次フルで伸ばして行って、暫定的にFGTで乗り継ぎを解消するという手段も
採れる訳で、福井駅(以南)整備が無駄になることはないだろう。
- 414 :名無し野電車区:05/02/09 02:18:58 ID:S8CDTXBg
- >>412
また財務省のカス共か…
- 415 :名無し野電車区:05/02/09 02:56:00 ID:kLfy6dNb
- >>411
>金沢開業しても上越新幹線の利用者の方が多いのに、その上越新幹線を削減し
>てまで利用者の少ない北陸の本数を、現在のとき以上に増やすなんて、乗車率
>考えろ。そんなの寝言としか思えないって意味でつ。
新潟発着の上越新幹線の本数を減らす必要はない。
越後湯沢以北の利用者数は大きく変化しないから。
- 416 :名無し野電車区:05/02/09 05:40:17 ID:SLpp5LbW
- 来月にも財政再建で新機関 自民、消費税上げにらみ
自民党は、小泉純一郎首相が将来の社会保障財源として消費税率の引き上げを検討対象
にする意向を示したことを踏まえ、与謝野馨政調会長の下に2月にも設置する新たな協議
機関で包括的な財政再建策の議論を始める。
消費税増税に国民の理解を得るため、前提となる歳出削減に党主導で取り組む姿勢を打
ち出し、環境整備を図るのが狙い。
公共事業のコスト削減や省庁別の事業配分見直しなど当面の施策を盛り込んだ提言を今秋
にまとめ、2006年度予算案への反映を目指す。
政府の05年度予算案は、前年度より減少したとはいえ、歳入不足を補う国債の新規発
行が34兆円を超え、国と地方の「借金」である長期債務は05年度末に774兆円に達する見込み。
(共同通信) - 1月25日19時47分更新
- 417 :名無し野電車区:05/02/09 06:01:41 ID:RbBUdxi+
- >>416
あっちこっちでマルチポストしているけど、だから何なの?
- 418 :名無し野電車区:05/02/09 06:15:48 ID:jBNc86q6
- ねぇ!
北陸開業前に東海大地震がおきて東海道がぶっ潰れたら北陸新幹線の代替ルートとしての意味は当分なくなるね。
そんなしょっちゅう地震がおきちゃたまらんよ
- 419 :名無し野電車区:05/02/09 11:12:11 ID:YrLNg2DP
- >>418
その前に、北朝鮮のミサイルが日本を襲うかもしれないよ。
好きなだけいろんな心配をしててくれ。
- 420 :名無し野運転所:05/02/09 11:44:23 ID:IoEBFQbL
- >419 軍板だとたかだかスカッド束ねたミサイルで自衛隊をあれだけガタガタに出来て
って感じで頭抱えてるよ、
で、滋賀県への餌
【鉄道】滋賀県、半額の120億円負担へ 新幹線びわこ栗東駅建設費
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107881470/
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005020800027&genre=A2&area=S00
どっかで国費負担の算段でもついたんじゃないの?
- 421 :名無し野電車区:05/02/09 12:27:00 ID:1n7Kziuc
- 滋賀県への餌
安土城復元
- 422 :名無し野電車区:05/02/09 12:38:02 ID:NmqLjesW
- >>408
さすがに東京〜新大阪間は東海道新幹線には勝てないだろうけど、
E954を投入して日本海側で360km/h運転すれば、首都圏北部からの対京阪神輸送は独占できるのでは。
首都圏〜京阪神は元々の輸送量が膨大だから、たとえ東海道新幹線からの転移が若干数だとしても東と西には魅力的に見えるでしょう。
湘南新宿ラインや新快速を見ればわかるように、東と西は対抗輸送機関が存在する路線への気合の入れ方は半端じゃない。
北陸新幹線が全線開業したならば必ず360km/h運転で東海に対抗すると思うよ。
- 423 :名無し野電車区:05/02/09 12:47:26 ID:JMwTfDzo
- E2系でいいだろ。
E954は飛行機との競争が激しい東北・北海道に集中配備。
- 424 :名無し野電車区:05/02/09 12:55:36 ID:YrLNg2DP
- >>423
何でExx系なんだよ。
車両は酉製だろ?
でないと嫌だ。
- 425 :名無し野電車区:05/02/09 12:59:35 ID:AaxJhLeV
- 1000系とかな
東の車両はお腹一杯
もういい
- 426 :名無し野電車区:05/02/09 13:34:13 ID:gSfkrW29
- 今年5月、ムーディーズが日本国債の格付けを2段階引き下げて「A2」にしたとき、
平沼経済産業相が「ボツナワよりランクが下なのは意図的だ」と怒った。
だが、大臣は勘違いをしている。
国債の格付けというのは発行体自体の返済能力を指している。
その日本政府が年間50兆円の税収しかないのに、600兆円もの国債残高を抱え、
しかも年々膨らんでいれば、デフォルト(債務不履行)を免れられないのは誰の目にも明らかだ。
大臣は反論して、日本人の貯蓄性が高いとか、外貨準備高が世界一であると言うが、それらは
国民や企業の財布であり、政府の財布ではない。
それを混同しているのは、将来、大増税するか、徳政令で政府の負債をチャラにするか、いず
れにせよ政府が民間の財布を当てにしていることを白状したようなものだ。
そういう意味でムーディーズの評価は正しいことになる。
日本国債がデフォルトする前に、おそらく公的年金は支給開始年齢が繰り下げられて70歳
からになり、支給水準も現行の半分程度になるだろう。
- 427 :名無し野電車区:05/02/09 13:54:27 ID:YrLNg2DP
- >>425
900系はやっぱり試作用だから使えないんだろうか。
ちなみに長野新幹線の架線は東北の八戸付近と異なり、いわゆる強化型ではないので
そのままでは360km/h運転できない。
>>426
大前の与太話をコピペしてんなよw
S&Pとかムーディーズとか、口に出すのも恥ずかしい。
ここが格付けを発表して、翌日の証券市場で反応があったか?
- 428 :名無し野電車区:05/02/09 14:28:12 ID:NmqLjesW
- >>425
おそらく北陸用の次世代車はE系をベースにした東と西の共同開発になるのでしょう。
西は耐寒・耐雪車両のノウハウを持ってないし、西にしてみても東海と一緒にやるよりは遥かにやり易いと思うよ。
それに北陸新幹線のATCは、DS−ATCを採用するはずだし(東海道山陽はATC−NS)
まぁ何にしても西製『ん700』が北陸に入るのは勘弁してもらいたいね。
- 429 :名無し野電車区:05/02/09 18:28:54 ID:CuUHhaN/
- >>426
馬鹿じゃねぇ!
日本政府が全額米国債を売却しますと言えば、
格付けなんてすぐにAAAになり、馬鹿会社が吹っ飛ぶわ。
喧嘩の仕方を知らないだけ。
- 430 :名無し野電車区:05/02/09 18:32:17 ID:mYp/P7gf
- 勉強不足。
- 431 :名無し野電車区:05/02/09 18:46:40 ID:CuUHhaN/
- クスクス!
米国債の発行残高1割を誰が所有しているか知らない馬鹿発見。
- 432 :名無し野電車区:05/02/09 18:49:06 ID:mYp/P7gf
- そんな事を今更知って、うれしそうに書き込むなよ(笑)
- 433 :名無し野電車区:05/02/09 18:51:47 ID:iaWaKwib
- >>426
君お馬鹿さんですね。
国外に借金しているわけではないと言うのはわかっていますか?
お札を刷れば返せる借金なんですよ?
- 434 :名無し野電車区:05/02/09 19:33:07 ID:NRlubddK
- >>433
貴方もお馬鹿さんですね。
お札を刷って借金を返したら国民の生活がどうなるか知ってますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1122686
- 435 :名無し野電車区:05/02/09 20:23:24 ID:5zamyuDX
- >>427
いや、反応あったぞ。
円高になった(w
>>434
1度にやればそりゃインフレになるが、10年くらいで分割して発行してけば大丈夫。
適度にやればデフレギャップを埋めれることにもなるしな。
- 436 :名無し野電車区:05/02/09 20:52:51 ID:NmqLjesW
- >>435
>10年くらいで分割して発行してけば大丈夫。
現在の国の借金は約700兆円(地方の負債を含めたら1000兆円以上)で利子だけで毎年29兆円くらい増えてるから
少なくても毎年29兆円以上の紙幣を増刷する必要があるわけだ。もちろん元本を減らすにはそれ以上の増刷しなくてはいけない。
これでは100年くらいに分割したとしてもハイパーインフレになるのは確実でしょう。
このままでは日本円に見切りをつけてドルとユーロに蔵変えするしかねーな。
おそらく日本の1400兆円の個人金融資産は殆どが海外に流出するだろうね。
- 437 :名無し野電車区:05/02/09 21:48:03 ID:jBNc86q6
- ここは経済板ですか?
- 438 :名無し野電車区:05/02/09 22:02:06 ID:ylyVu0M0
- >>436
ハイパーインフレなら借金で何でも作る罠。
アフォかお前。
どうせチャラになるんだから!
この程度の経済知識で新幹線反対の嫌がらせ生きているのか我。
- 439 :名無し野電車区:05/02/09 22:41:21 ID:AIuPou27
- >>428
開発という大げさなものでもないだろう。
北海道新幹線のように超高速運転が要求されるわけじゃないので
E2−1000を碓氷・60Hz対応にすれば十分。
- 440 :名無し野電車区:05/02/09 22:47:19 ID:yOPY50qL
- しかし今どき260km/hじゃ遅すぎないか?
折角新規で鉄道引くのに。
21世紀の新幹線じゃないと思うよそれわ。
- 441 :名無し野電車区:05/02/09 22:52:06 ID:NmqLjesW
- >>439
金沢まで延伸するころにはE2系は旧式化しているから、延伸用の増備車両は新形式車両になるはず。
それに大阪まで延伸されたなら、東海道新幹線との対抗上360km/h運転は必須だろ。
- 442 :名無し野電車区:05/02/09 22:55:43 ID:S8CDTXBg
- E2は微妙だな、時期的に。
でもE954はやはり東北専用だろう。
酉独自の面白い車両を期待したいが…
- 443 :名無し野電車区:05/02/09 23:15:02 ID:1yDVLziv
- >>440
遅すぎということはないだろう。
東京ー北海道や大阪ー九州のような長距離で
飛行機との競争が激しい区間は高速で走る必要があるけど
北陸の場合は距離が比較的短いのでそこそこの速度で十分。
- 444 :名無し野電車区:05/02/09 23:21:19 ID:1n7Kziuc
- >>439
それって0番台そのものじゃ…
- 445 :名無し野電車区:05/02/10 00:01:11 ID:BIuWCz2X
- >>429
>日本政府が全額米国債を売却しますと言えば
じゃなくて今後一切米国債を購入しませんじゃない?
- 446 :名無し野電車区:05/02/10 00:04:59 ID:jBNc86q6
- 悪いけど、北陸は山陽とハード面で相性悪いから、やっぱり東海道が儲かってもらわんと困る
っていうのは酉の内心でしょ。だいたい、北陸周りだから運賃高くなるし、おそらく東京-新大阪間できても3時間ちょいぐらいは最速でもかかる
(もっとも大阪市街地ぶち抜くって時点で打ち切り決定だけど)
から、東海道の代替路線にはなりえないよ。名古屋直下地震でもおきない限り。で、地震だって東京直下だったらまず北陸も東海道も上越も東北も
いっせいに巻き添え食らうわけだし。まぁ束と倒壊のシーソーゲームが始まったって感じかな。
倒壊の妨害は食らうし、大阪市街地ぶち抜きで費用はかさむし、せいぜい南越までつくれたら御の字じゃない。
はっきり云って、束だって北陸より東北の方が大事だし、倒壊は建設妨害するし、酉だって北陸より山陽の方が重要でしょ。
唯一大阪まで開業させて意味があるのは、スキー輸送じゃない。これは大いに意味があると思うよ
東海道で東京まで出て、中央快速からあずさに乗り換えるか、長野新幹線に乗り換える、なんていうのじゃ疲れるだろうし。
それに沿線人口、4600万と4000万じゃ、えらい違いでしょ
4000万に対して600万っていうのは結構な数字だよ
- 447 :名無し野電車区:05/02/10 00:51:13 ID:fmsrtxaH
- E2系ベースにしてE954の技術をフィードバックした車両でしょう。
営業最高速度は300`位の車両では無いかと?
車体傾斜機構は省略されると思うが。
- 448 :名無し野電車区:05/02/10 01:07:11 ID:wXZbJWpX
- >>445
お前経済と政治が解っていない馬鹿だな。
- 449 :名無し野電車区:05/02/10 01:32:17 ID:5a0887RK
- >>447
金沢開業の時点では『E2系ベースにしてE954の技術をフィードバックした車両』が導入されるだろう。
しかし大阪まで開業したなら360km/h運転は絶対に必須でしょ。
米原まで新線を建設して東海道へ乗り入れすれば建設費用は最小にすることができるし、
首都圏北部の旅客を北陸新幹線へ誘導することにより輸送力が限界となった東海道新幹線を救済することができ、
JR東海にとっても輸送力増強ができるメリットがある。
東海道新幹線は品川新駅が開業したため1時間に15本の列車を運転する能力があるが、
現状では最大でも12本しか運転しておらず、北陸新幹線が毎時3本の乗り入れは可能でしょう。
(しかも内1本は名古屋止まりのため、米原〜新大阪間の運転本数は11本)
そしてATC−NSが導入されれば、さらに増発することが可能になる。
- 450 :名無し野電車区:05/02/10 01:44:01 ID:M9RQZIOn
- >>419
北朝鮮のミサイルに対しては、小松空港だけではなく
能登空港でも対応するから。
- 451 :名無し野電車区:05/02/10 10:20:00 ID:hsdfqBXk
- >輸送力が限界となった東海道新幹線を救済することができ、
品川駅が開業したので増発が可能になった。
- 452 :名無し野電車区:05/02/10 11:43:38 ID:JQSE12G8
- >>451
今後、もっともっと需要が増えてくる
対応が出来なくなる。
- 453 :名無し野電車区:05/02/10 12:02:25 ID:NiO9+WEw
- >>452
>今後、もっともっと需要が増えてくる
それは、何処の情報?
少子化で人口が減ってゆくのに、需要がどれだけ増えるのかね?
- 454 :名無し野電車区:05/02/10 14:39:37 ID:JQSE12G8
- >>453
二言目には「少子化」だな
少子化は回復傾向にあるという厚生労働省発表を知らないのか
- 455 :名無し野電車区:05/02/10 15:19:13 ID:NiO9+WEw
- >>454
おい、厚生労働省のHP見てきたが、
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei04/index.html
出生数、特殊出生率、自然増加率、全て悪化しているぞ。
どこをどう読み取れば、「少子化は回復傾向」といえるのか?
もう少し勉強してからレスしてくれ。
それから
>今後、もっともっと需要が増えてくる
情報の出所を答えてくれ。
- 456 :名無し野電車区:05/02/10 16:33:27 ID:SofTKnd8
- || ||
|| 整備新幹線と関西国際空 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| 港は無駄な公共事業 \ (@∀@-)< 関空と新幹線造っても政治家と土建屋が儲かり国の借金
|| ⊂ 朝⊂ ) .| が増え、消費税増税により国民負担が高額となるのに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| | 新幹線の260`運転は遅く不便なだけです
.∧ ∧ .∧ ∧ .∧ ∧ .|____| | 良い子の皆さんは速くて安くて便利で快適な伊丹空港から
(・,, ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | (我社が大株主な)全日本空輸を使いましょう
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(__(,,・∀・)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜い、先生。 \
http://www.asahi.com/paper/editorial20050208.html
>■国庫の悲鳴――大増税がお待ちです
- 457 :あっちこっちにマルチポスト乙:05/02/10 16:45:16 ID:aVAfYk14
- | | ,..._
,.r-、. .. | | ヒ;;;::}>>456ガッ!!
ィt:、 ,:'::::// '''´ .| | ,、.、 ,..,..._
{:::}::}/::::r'ノィー::、 | | ヾ、゙、//::::jr;::、
,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! ! ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ ,.,´ {{::::::::ヽ.
,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ=' ゙、::゙;ヾヾ/_
ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7 ``' ゙/〃
゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、 _`'’
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 〜v 〜v 〜v
|||||朝||||日||||伝||||聞||||社|||| | 〜v
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
- 458 :名無し野電車区:05/02/10 18:15:06 ID:NiO9+WEw
- 寝ぼけた戯言ばかりの、ID:JQSE12G8は、結局、退散か?
- 459 :名無し野電車区:05/02/10 20:33:03 ID:pcF+9SCy
- >>456-457
正直、伊丹空港に着陸途中の飛行機が中之島の朝日新聞社を直撃したら笑える(ていうかして欲しいw)。
んで落ちる機体は出来たらANAのがいい。翌日以降3空港問題に対する朝日の論調がどうなるか見物(w
アルカイダの皆さん、日本でテロを狙うならここですよ〜♪
- 460 :名無し野電車区:05/02/10 20:50:43 ID:HhITxhFN
- >>459
おまえ自分で削除依頼だしてきたほうがいいんじゃないか?
- 461 :名無し野電車区:05/02/10 20:55:18 ID:5hPcN2yN
- >>453
マジレスすると、少子化よりも通信技術の発達で会議程度の出張が必要無くな
ることによる需要減のほうが深刻。
- 462 :名無し野電車区:05/02/10 20:59:06 ID:z2go3bjx
- >>461
通信インフラの発達によって長距離移動が減少するという主張は、北米と日本で否定されましたが?
- 463 :名無し野電車区:05/02/10 22:36:44 ID:pcF+9SCy
- >>460
自分でテロすることを予告してないから大丈夫
それに「〜〜や○○(人名を)アルカイダにテロって欲しい」なんて書き込み2chにはごまんとある罠
もっというとこの書き込みをアルカイダが見つけてかつ実際に行動に移す可能性は皆無だし
- 464 :名無し野電車区:05/02/10 22:44:17 ID:hFWAxFCT
- でも電話がかかってくるかもよ
- 465 :名無し野電車区:05/02/10 22:55:33 ID:M9RQZIOn
- アラブ人が日本語を読めるのかな?
しかも2ちゃんを見ているかどうか。
- 466 :名無し野電車区:05/02/10 23:01:49 ID:g+NjwADz
- 与党のプロジェクトチームの意見や北陸の政財界の意向は米原ルートですね、
問題はJR東海と滋賀県を如何に引き入れるか、そこに尽きますね。
- 467 :名無し野電車区:05/02/10 23:03:06 ID:HhITxhFN
- >>463
誰かが通報すれば任意同行・事情聴取は確実でしょ。
仮に全日空か朝日新聞が通報したら、警察は速攻で動くだろうね。
- 468 :名無し野電車区:05/02/11 00:17:04 ID:clvj4EJ0
- >>467
予告してないのに動くわけねーだろ。刑法も知らないくせに知ったかぶるなバカ。
言ってる事は「地震が起きてどっかが壊滅したらいいのに」って言うのと同じレベルだ
- 469 :名無し野電車区:05/02/11 01:49:51 ID:zuzEr9Wd
- >>466
北経連はもちろん新幹線整備推進なのだが、なぜか関経連が北陸に接近しつつある。
新幹線大会みたいなやつに参加したり祝辞を寄越したり、
大阪、京都の両府知事も同じようなことやってる。
ちょっと前までは考えられない行動だ。
おそらく、ジリ貧になりつつある近畿の状況を打破するために、
「味方を出来るだけ増やしておきたい」という思惑があるのでは?
自意識過剰だろうか?w
- 470 :名無し野電車区:05/02/11 02:11:55 ID:9b8slseq
- >>407
東海道は、旅行や遊びで乗るものでない。
実際、修学旅行やツアーを断ってるらしいし。理由は勿論最大の顧客
であるビジネスマンの座席確保と車内環境を仕事向きにしたいこと。
倒壊にとって、GW・盆暮れ正月は最悪な時期とか。
>>428
>西にしてみても東海と一緒にやるよりは遥かにやり易いと思うよ。
酉社内でも束と手を組むのは歓迎で是非やりたいらしい。
どこかの新幹線関連の過去スレで酉社員らしき書きこみがあった。
何でも倒壊とやっていてもちっとも遣り甲斐がないらしい。
- 471 :名無し野電車区:05/02/11 02:25:36 ID:nLaa2PMq
- >>470
>実際、修学旅行やツアーを断ってるらしいし。理由は勿論最大の顧客
>であるビジネスマンの座席確保と車内環境を仕事向きにしたいこと。
>倒壊にとって、GW・盆暮れ正月は最悪な時期とか。
ここまで嘘八百を平気で書く奴も珍しい。
- 472 :名無し野電車区:05/02/11 02:45:01 ID:zuzEr9Wd
- >>471
いやいや、USO800でないところが東海の凄いところ。
もちろん完全に断っているわけじゃないので注意。
- 473 :名無し野電車区:05/02/11 06:43:22 ID:qH7gQa41
- >>472
座席確保を理由に断ったのは事実らしいが……
それとて同じ時間帯、それも混雑時間帯の列車へ修学旅行のオファー
(予約ではない)があったので時間を変えてほしいとリクエストしたらしい
それが事実に近いのではないかな?
誤解を招くような表現は慎んだほうがいいよ。
- 474 :名無し野電車区:05/02/11 15:31:02 ID:zuzEr9Wd
- (´・ω・`)
- 475 :名無し野電車区:05/02/11 15:35:17 ID:vfxRMtxx
- >472
ウソらしいよ。
- 476 :名無し野電車区:05/02/11 19:12:50 ID:S9ivUYeI
- 新幹線の団臨は萌える
- 477 :名無し野電車区:05/02/11 19:16:03 ID:zuzEr9Wd
- >>476
それが0系だと特にイイね。もうすぐ見納めだけど……
- 478 :名無し野電車区:05/02/11 23:53:31 ID:pg54Zos1
- >>469
あの〜。北陸新幹線の事よくわかってらっしゃらないみたいなので
教えてあげますが
北陸新幹線の起点は東京 終点は 新大阪なんですけど?
お馬鹿ちゃんですか?
- 479 :名無し野電車区:05/02/11 23:56:41 ID:fr6I/9Lq
- >>449
北陸が360km/h運転するとなると東海はかなりヤバイなぁ。
大宮以北からはもう完全に北陸新幹線のほうが有利になるでしょ。
埼玉県内だけでなく東北新幹線の沿線住民も北陸新幹線を利用するようになるだろうから、
相当の旅客が東海道新幹線から北陸に流れるんじゃないか。
運賃面でも東と西にすれば北陸新幹線の売り上げは今まで存在しなかったもので、たとえ利益が少なくても旨味がある。
採算上の許すかぎり、トクトク切符なんかでダンピングすることができるだろうけど、
東海にしてみたら東海道新幹線は経営の屋台骨なわけで、これを値下げしたら即時に経営の悪化につながってしまう。
すなわち東海道と北陸が競争すれば、東と西が圧倒的に有利だな。
- 480 :名無し野電車区:05/02/12 00:13:07 ID:fJJkjYOL
- でもさぁ、16輌に対応してない貧弱路線に東海道の客が流れてきたら
混雑が極まって阿鼻叫喚の地獄絵図になるんじゃ…
駅も本線のみで逃げられないものが多いんだし(´・ω・`)
- 481 :名無し野電車区:05/02/12 00:13:26 ID:rQJTYkfO
- 1%ぐらいは流れるか?
- 482 :名無し野電車区:05/02/12 00:24:45 ID:ZjVAwjfS
- >>478
俺はお前が何を言いたいのか、さっぱり分からないが。
誰もが知っていることをわざわざ書いたりして何のつもり?
- 483 :名無し野電車区:05/02/12 00:28:06 ID:pv8fH8q8
- まあ春も近いし、変なのもわくでしょ
- 484 :名無し野電車区:05/02/12 00:34:36 ID:ZjVAwjfS
- >>481
1%だと年間50万人くらい、1日1300人程度だが、結構な収入になる。
(ちなみに東海道全体では年間1億3000万人)
ただ、この1300人のために東京−大阪間を走り通す列車を設定するかどうか。
乗車率50%として、1往復分でしかない。
>>483
なるほどね。まだ3月には早いけど。
- 485 :名無し野電車区:05/02/12 00:51:03 ID:jup93QIY
- >>480
>でもさぁ、16輌に対応してない貧弱路線に東海道の客が流れてきたら
>混雑が極まって阿鼻叫喚の地獄絵図になるんじゃ…
たしかにホーム長は短いけど貧弱路線というのは的が外れてるだろ。
安中榛名〜長野付近こそ規格が低いけど、その他の区間は上越新幹線をふくめて全域で360km/hが運転可能だよ。
ホーム長については、たしか北陸新幹線のホームは延長できる構造になってるはずだ。
むしろ問題になるのは東京〜大宮間の線路容量逼迫だけど、最悪の場合ラッシュ帯のみ大宮始発にすれば全く問題は無い。
首都圏北部〜大阪間の輸送に特化するなら大宮始発にしても、旅客の利便性は損なわない。
>駅も本線のみで逃げられないものが多いんだし
北陸は東海道ほど逼迫してないから退避設備は十分でしょ。
おそらくこだまタイプの各駅停車は毎時1本も走らないと思われ。
- 486 :名無し野電車区:05/02/12 01:00:43 ID:jup93QIY
- >>484
>ただ、この1300人のために東京−大阪間を走り通す列車を設定するかどうか。
東京−大阪間を走り通す列車といっても、当然東京〜北陸や北陸〜大阪の旅客も乗車するのだから、
毎時設定しても問題ないよ。
それに大宮以北からの旅客を独占するのだから東海道からの転移は1%どころじゃないでしょ。
- 487 :名無し野電車区:05/02/12 01:07:50 ID:dma7wDxF
- >東京−大阪間を走り通す列車を設定するかどうか。
たぶん設定しないだろうね。
両端の東京ー大宮、米原ー新大阪は過密区間で
直通列車を走らせようとすればダイヤ編成が面倒になるし
東海道・山陽の遅れが東北・北海道に影響しないとも限らない。
- 488 :名無し野電車区:05/02/12 01:13:13 ID:xQaax8jJ
- >>485 (数字を見て変な感じがした)
倒壊大震災が発生した時に、北陸新幹線が全通していれば、
そのありがたさがわかるでしょう。
- 489 :名無し野電車区:05/02/12 01:13:29 ID:dEWHEUWX
- 北陸が延伸すれば…
・まぁ、東海道と競合する路線にはならないだろう。ただ、大宮以北は微妙。
・酉と束が割引出す可能性はある。
・しかしながら、酉にとっても束にとっても北陸は早い話どうでもいい。山陽、東北にそれぞれ逝ってくれた方がよっぽどいいというのが実情。
倒壊の東海道新幹線のような厚遇はされないだろう。扱い的には九州新幹線的になるのかな。
・酉としては、東海道潰したり倒壊とこれ以上仲たがいすれば山陽にも影響するので
(倒壊の新大阪乗換え強制攻撃に遭えば東京から客が来ない。頼りの北陸は遠回り、まともに買えば運賃高い、
ハード面ではずっと山陽には東海道の方が近いなど)大々的にはできない。
・北越急行がむしろ倒壊よりヤヴァい。
・倒壊が、北陸潰しに動けばそれこそ東北-東海道の直通運転しようなんて云いだすなんてことも考えられないわけではない
それこそ新青森-博多なんてこともできる。だれもそんな長距離乗らないだろうが。
ただ、新潟・仙台-倒壊・近畿・中国の各都市なんていう、東北-西日本(ここは単に本州を割って西、て意味で)
の需要はそれなりにある。
・で、しなの鉄道は念願の篠ノ井-長野GET!
こんなところかな
- 490 :名無し野電車区:05/02/12 01:15:09 ID:dEWHEUWX
- もっとも、倒壊が云い出した所で交渉成立する保障はどこにもないが。
- 491 :名無し野電車区:05/02/12 01:20:18 ID:jup93QIY
- >>487
米原に乗り入れするなら当然折り返し設備が新設されるだろう(用地は十分余ってるし、東海道新幹線の定時性を守るために必要)
ダイヤが乱れた場合には大宮駅の臨時ホームと米原の新設ホームで相互に折り変し運転すれば全く問題無いですよ。
大宮駅では交差支障を最小にして入線できる構造になってるし、米原駅はさらに全く交差支障をすることなく入線できるようにすればよろし。
- 492 :名無し野電車区:05/02/12 01:31:28 ID:jup93QIY
- >>488
北陸新幹線は災害時の迂回ルートとしてだけではなく毎年恒例の米原〜岐阜羽島間の
積雪による運転見合わせでも、東京〜大阪間の輸送ルートを確保することができますよ!
耐寒・耐雪装備を持つ北陸新幹線なら、大雪により東海道が完全に運転見合わせになってる状態でも
北陸は定時運転を確保しているという光景が多々見られるようになるでしょう。
- 493 :名無し野電車区:05/02/12 01:35:58 ID:Jn1/SdbC
- 関ヶ原で徐行運転しても北陸経由より速そう。
- 494 :名無し野電車区:05/02/12 01:42:30 ID:jup93QIY
- >>493
東京〜大阪なら東海道新幹線のほうが速いです。
しかし大宮を中心とした埼玉県全域・首都圏北部〜大阪なら北陸新幹線のほうが圧倒的に速くなります。
- 495 :名無し野電車区:05/02/12 01:56:16 ID:8XUS4W/u
- 埼玉県全域というより大宮・熊谷駅だな。
川口や東京縦貫線完成後の浦和なら
運転本数を考えると東海道新幹線経由の方がはるかに便利。
- 496 :名無し野電車区:05/02/12 02:05:30 ID:jup93QIY
- >>495
川口と浦和も北陸が有利になるよ。
首都圏・京阪神におけるJR東・西の営業力を考えてみなさい。
- 497 :名無し野電車区:05/02/12 02:11:57 ID:g1TVevx0
- のぞみは毎時8本にまで増発する。
本数では北陸経由はまるで相手にならない。
- 498 :名無し野電車区:05/02/12 02:13:02 ID:dEWHEUWX
- >>495
浦和なんて東京に行くのに1本で行くのには京浜東北だけしかなかったというのはある。
>>496
早い話、在来線の運営してる会社がその地域の営業力を左右するのかな。
- 499 :名無し野電車区:05/02/12 02:15:59 ID:dEWHEUWX
- >>497
そののぞみを仙台まで直通させれば大宮の客も奪えるんじゃない
新潟まで直通すれば高崎も奪える。
ただ、束が北陸の味を知る前に倒壊が直通させようといわなきゃ駄目だよ
50Hz/60Hzの問題だってあるんだから早めにしたほうがいい
ましてや倒壊が断ってるんじゃ駄目だよ
それにのぞみの追加料金なんていうのは即刻廃止にしなきゃ駄目だろ
- 500 :名無し野電車区:05/02/12 03:29:23 ID:fcF2StTF
- 妄想age
- 501 :名無し野電車区:05/02/12 03:52:21 ID:E2/gIv/v
- ルートさえ決まってないのに。25年後ぐらいの話か?
- 502 :名無し野電車区:05/02/12 08:01:41 ID:HYuRdmJO
- 25年後どころか、来世紀の話ですよ。
- 503 :名無し野電車区:05/02/12 10:37:33 ID:jup93QIY
- >>501
東海地震は25年も待ってくれないから早急に北陸新幹線を完成させる必要があるな。
それに北陸新幹線がなければ東海道新幹線の老僕化改修工事を実施できない。
東海道新幹線は25年も立たないうちに、大規模な改修工事が必要になるだろうから、
もうそろそろ北陸の全線完成も具体化してくるでしょう。
- 504 :名無し野電車区:05/02/12 10:51:04 ID:jup93QIY
- >>498
もちろんJR東・西の営業力が絶大ということもあるだろうけど、
東海の営業力は官僚的というか役所的というか、JR東西に対して見劣りしていると思います。
TVCMを観てれば判るように、JR東海はイメージアップCMを繰り返すばかりで直接営業促進に結びつくようなCMはないですよね。
これがすべてを物語っていて、東海は独占企業であるため営業促進の施策をする必要がないんです。
これで独占体制が崩れたらどうなると思います?
- 505 :名無し野電車区:05/02/12 12:30:57 ID:EFjJXNaB
- 若狭ルートなら東京〜新大阪の列車も設定されるだろうが
米原ルートでは設定されないだろう。
- 506 :NASAしさん:05/02/12 12:48:18 ID:N4UhPnGV
- 政治的圧力で設定される。北陸沿線には大物が多い。
- 507 :名無し野電車区:05/02/12 14:02:09 ID:QM8iLkkc
- >>506
はて?
しんきろうくらいしか思い浮かばないが...
倭狸はダメだな、てめえの会社のために道路通すことしか考えてない。典型的な橋本派。
奴が少しでも新幹線を考えてれば、九州にまで開通時期が抜かれる事もなかったろうに。
- 508 :名無し野電車区:05/02/12 14:09:22 ID:Execk/kB
- >>503
北陸の早期全線開業で東海道の長期休業大改修を!
- 509 :名無し野電車区:05/02/12 14:27:41 ID:X0cELmcp
- 高山リニアか高山新幹線が欲しい所だ
- 510 :名無し野電車区:05/02/12 14:49:37 ID:/kzsnXSy
- JR東としては北海道新幹線を優先してもらいたいだろうな。
- 511 :名無し野電車区:05/02/12 15:17:18 ID:ZjVAwjfS
- あの朝日新聞がまた社説で整備新幹線をやり玉に。
いつも通り内容は無いようなもんだが、アメリカ批判、与党批判のコンボで悶絶。
それより例の捏造記事の言い訳をしてみろよ。
昨日の読売新聞の社説でつっこまれたばかりだろうが。
- 512 :名無し野電車区:05/02/12 18:35:16 ID:EFjJXNaB
- まあアカヒの社説は2ちゃんねるの燃料みたいな物ですから、
- 513 :名無し野電車区:05/02/12 19:28:35 ID:J89aYJQe
- これからはこの手のネタ社説を「築地をどり」と呼んで嘲笑してやりましょう(w
- 514 :名無し野電車区:05/02/12 19:53:06 ID:RwI4bxRS
- || ||
|| 整備新幹線と関西国際空 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| 港は無駄な公共事業 \ (@∀@-)< 関空と新幹線造っても政治家と土建屋が儲かり国の借金
|| ⊂ 朝⊂ ) .| が増え、消費税増税により国民負担が高額となるのに新
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| | 幹線の260`運転は遅く不便なだけです
.∧ ∧ .∧ ∧ .∧ ∧ .|____| | 良い子の皆さんは速くて安くて便利で快適な伊丹空港から
(・,, ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | (我社が大株主な)全日本空輸を使いましょう
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(__(,,・∀・)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜い、先生。 \
■全総の廃止――土建国家に別れを
http://www.asahi.com/paper/editorial20050212.html
- 515 :名無し野電車区:05/02/13 00:15:28 ID:b96l3Rn6
- >>510
激しく同意。東北方面に利用が伸びる方がずっと束としては嬉しいはず
酉もむしろ九州新幹線の新八代博多間開業した方が山陽の売り上げ伸びるから
そのほうがうれしいんじゃないの?(もっとも東京-鹿児島中央なんてのは長すぎて無理だと思うが
倒壊も喜ぶんじゃない)
- 516 :名無し野電車区:05/02/13 00:24:27 ID:DBBIWxmn
- >>514
能登空港〜伊丹便が検討されるらしいね。
実現すれば、和倉温泉発のサンダーバードが湖西線の160キロ
運転等によりスピードアップされそう。
- 517 :名無し野電車区:05/02/13 01:02:01 ID:klfGMHc3
- 今度、長野新幹線使うことになしまして、平日朝8時前後の列車に
大宮から長野方面に乗るのですが、混み具合はどんな感じですか?
禁煙自由席で問題なく座れますか?
それとも、おとなしく指定席買った方がいいでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
- 518 :名無し野電車区:05/02/13 06:00:46 ID:ooHuccQR
- 数百円で安心が買えるのだから、素直に指定席を取れ
- 519 :名無し野電車区:05/02/13 12:38:07 ID:A2hO5uDu
- どの時間帯でも大宮から自由席に座ろうと思うのはリスクが高い。
- 520 :名無し野電車区:05/02/13 15:47:43 ID:88rm5I4F
- >517 高崎まで立ちっぱなしの可能性もあるが、席を選ばなければどこかで座れるような気がする。
- 521 :名無し野電車区:05/02/13 16:23:56 ID:cLzv5KLa
- >>515
お前の憶測をここで書かれてもな
朝日新聞の記事みたいだ
- 522 :名無し野電車区:05/02/13 16:26:55 ID:CiJ7PGet
- >>517
3列の真ん中の席でもいいなら座れると思う。
禁煙車だとちょっと難易度が高くなるが、帰省ラッシュで無い限りどこかが空いてる。
俺なら指定席にするけどね。
- 523 :名無し野電車区:05/02/13 16:30:08 ID:CiJ7PGet
- >>521
反対派の連中は根拠のない憶測だけで生きてきたんだ。
今更指摘したところで、連中は救えない。
そのまま生きていくしかない。
可哀想だが。
- 524 :名無し野電車区:05/02/13 16:31:09 ID:cafAtgsE
- 束にとっては今の技術で、小松&富山便合わせて19往復/日(B767以上)の客が
ほとんど乗ってくれる北陸新幹線もおいしいと思うけどね。
- 525 :名無し野電車区:05/02/13 16:42:47 ID:CiJ7PGet
- 東に転がり込む根元受益なら北陸のほうが多いわけで。
(函館延伸と金沢延伸を比較した場合)
だから>>515のようなカキコは笑えるんだよな。
頭の中が北陸を叩くことで一杯なんだろうけどw
- 526 :名無し野電車区:05/02/13 16:54:04 ID:i1e6kLXt
- >>524
羽田ー函館・新千歳便は何便あったっけ?
- 527 :やれやれ:05/02/13 16:58:57 ID:CiJ7PGet
- >>526
そういう脊髄反射的なカキコはバカにされるだけだぞ。
航空機から鉄道へ、ほぼ100%の移行があるのか考えろ。
現在の北陸は在来線のシェアが50%以上ということも忘れている。
それに札幌延伸は未定の状態。それと比較するわけか。
ならば北陸も福井延伸なり米原(大阪)延伸を持ち出して比較していいのか?
- 528 :名無し野電車区:05/02/13 18:19:49 ID:FASj/fT8
- いいよ
- 529 :517:05/02/13 18:20:01 ID:klfGMHc3
- レスありがとうございます。
やっぱり指定にしておいた方が無難みたいですね。
混むなら指定で構わないのですが、ガラガラなのに、指定にしたばっかりに
隣に人が来た、なんてことになったらイヤだなぁ…と
まぁ、その場合は席を変えてもらえばいいだけですが…
- 530 :名無し野電車区:05/02/13 18:22:14 ID:BKZLXva8
- 七尾線で160km運転できるかよ!ただでさえ単線。
- 531 :名無し野電車区:05/02/13 18:46:16 ID:d+BqkAsa
- 七尾線を複線化するぞ!
穴水まで電化するぞハゲ!
とほざいてたプロ市民はどこへ消え去ってしまったのだろうか。
まったく石川県のプロ市民もどきは無意味なパァアホーマンスばかりで糞の役にも立たない。
やる気が無いなら最初からやるなよクソが(゚Д゚)
- 532 :名無し野電車区:05/02/13 22:55:35 ID:CiJ7PGet
- >>528
いいのかよw
- 533 :名無し野電車区:05/02/13 23:33:33 ID:0nBexXL5
- >>515
JR東も新青森開業のために新車を開発してるということだが
本当は札幌開業を見据えたものだろうね。
- 534 :名無し野電車区:05/02/13 23:35:18 ID:3ZaNtCpJ
- 何をいまさらいうかw
- 535 :名無し野電車区:05/02/14 00:30:06 ID:NVz5NDuq
- >>534
札幌までできればJR東日本はボロ儲けだからね。
早く完成してくれと思ってるだろう。
- 536 :名無し野電車区:05/02/14 00:45:38 ID:oYdMZfyp
- たしかに儲けはデカイだろうけど楽して儲けれるわけではないんじゃん?
360km/h運転には高度な技術力が必要になるし、既存の東北新幹線の改良にも莫大な投資が必要になるだろ。
1分スピードアップするための費用はおよそ1億円かかるといわれている。
東北新幹線の360km/h化にも相応の金額がかかるでしょ。
- 537 :名無し野電車区:05/02/14 01:02:53 ID:/4/j6hrZ
-
札幌延伸を前提にしている時点でお前らはアホ。
政治的に不安定なプロジェクトだからな、新幹線は。
函館までは完成するだろうが、その先は分からん。
これを一番よく分かっているのは束。
青森、函館までの開業でもE954を投入する価値があるから開発してるんだよ。
- 538 :名無し野電車区:05/02/14 01:05:18 ID:WkIqc/2z
- >>536
北陸新幹線全通後は360km/h運転で東海道新幹線に対抗という案も
全くの妄想だったわけか。
- 539 :名無し野電車区:05/02/14 01:14:52 ID:oYdMZfyp
- はぁ?日本語読めますか?
- 540 :名無し野電車区:05/02/14 01:15:57 ID:FCUjQ9/V
- >>536
100キロアップするのに100億なら安いね
- 541 :名無し野電車区:05/02/14 01:27:42 ID:oYdMZfyp
- >>540
違うって。
1分スピードアップするための費用が1億だよ。まぁ絶対に確定的とはいえないけどね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 542 :名無し野電車区:05/02/14 02:06:28 ID:FCUjQ9/V
- あぁ、読み違えた。
2時間の時短が120億でできるとも思えないが
- 543 :名無し野電車区:05/02/14 03:16:42 ID:/4/j6hrZ
- 一概には胃炎よな
- 544 :名無し野電車区:05/02/14 15:27:12 ID:kUEKs3aL
- 最新のE2-1000でも青森−東京を3時間以内に走破することが難しく、そのためにE954を作っているんだろ?
札幌はこの際考えていない。いつになるかも分からんのに。
- 545 :名無し野電車区:05/02/14 15:56:27 ID:SiA8ntMO
- もともと北陸の人はどの新幹線ルートが一番だったの?
いまみたいに長野まわり? それともほくほく線まわり?
北国街道ぞいかな? ほくほく線はどうなるのかな?北陸新幹線開通後は
極が北陸に移るかもね これだけの工事とインフラ と、長野県民がいってみるてすつ
個人的には北アルプスぶちぬいてほしかったんだが。
長野新幹線という名称を残してくれればなんでもおk
- 546 :名無し野運転所:05/02/14 16:05:15 ID:z7mrHcGC
- >544
明らかに青森までではオーバースペックではあるけどな、E954
>538
全くの妄想だ罠、但し実現すれば最強ではある罠
そのためには敦賀-新大阪間のルートをさっさと決めないとな
- 547 :名無し野電車区:05/02/14 16:29:36 ID:kUEKs3aL
- >>546
確かに300〜320km/h程度で十分か。
しかしE954は数年内にも営業投入される。札幌延伸は早くても15年後になるだろう。函館が10年後なんだし。
量産がいつから始まるか分からないが、札幌開業の時点で投入から10年は過ぎているのでは。
技術蓄積が目的の先行開発という見方も出来るけど。
- 548 :名無し野電車区:05/02/14 18:45:09 ID:4pv5J05V
- 北陸新幹線が完成すると、上越新幹線、ほくほく線も赤字になる
- 549 :名無し野電車区:05/02/14 18:55:16 ID:PHZ62RsX
- なるの?
- 550 :名無し野電車区:05/02/14 19:58:18 ID:Zs0w6uVO
- 燃料投下になるかもしれんが、
北海道の場合、鱈レバーのオンパレードでできたとしての結果が、
今のほくほく線経由の金沢までの時間と変わらないわけで、
結果は飛行機のシェアが高いのが現状ですな。
今の技術水準で作れば確実に飛行機の客が転移する北陸と、
パイは大きいが、設備投資の割には得るものは少なかったという結果も有り得るのが北海道。
という構図だと思う。
ほくほく線なんかが、北海道で危惧されるケースですな。
- 551 :名無し野電車区:05/02/14 20:11:08 ID:kUEKs3aL
- >>549
さあ?
- 552 :名無し野電車区:05/02/14 20:27:16 ID:fap9iAWL
- ほくほく線はどうすんだろうね
10年間高速幹線大動脈であり続ければそれはそれで立派だと思うけど
- 553 :名無し野電車区:05/02/14 20:29:46 ID:pii8y3IG
- ああ、姫路モノレールより立派だ。
- 554 :名無し野電車区:05/02/14 20:52:39 ID:+DNxYipD
- かくして裏日本の富は北陸に集まり続けたのである。
同じような地域で、同じ気候で、同じ面積だが…
●人口・面積・製造品出荷額等(平成14年度)
北陸 312万人 1,262,105ku 7,236,564百万円
新潟 244万人 1,258,231ku 4,205,563百万円
■1955年 ⇒ 2004年
新潟 247.3万人 ⇒ 244.9万人 (▲2.4)
富山 102.1万人 ⇒ 111.7万人 (△9.6)
石川 96.6万人 ⇒ 117.8万人 (△21.2)
福井 75.4万人 ⇒ 82.7万人 (△7.3)
北陸3県だけで △38.1
- 555 :名無し野電車区:05/02/14 20:55:35 ID:PHZ62RsX
- 555
- 556 :名無し野電車区:05/02/14 21:25:37 ID:/3n3uPsX
- >>550
確実に転移するといっても小松+富山便で年間300万程度しかない。
- 557 :名無し野電車区:05/02/14 21:53:57 ID:/4/j6hrZ
- >>556
だから?
- 558 :名無し野電車区:05/02/14 23:03:08 ID:kRKI0Zcv
- >>557
北陸新幹線は距離が長く、金がかかる割には上越新幹線より客が少ないってこと。
- 559 :名無し野電車区:05/02/14 23:07:29 ID:/4/j6hrZ
- >>558
何だ、ただのアホか。相手して損した。
- 560 :名無し野電車区:05/02/14 23:16:38 ID:DQuPyo+o
- >>558
利用者の数なら北陸と上越とでは相手にならんと思うが。
もちろん北陸が圧倒的に多くなる。
よく分かっていないなら喋らないほうがいいぞ。
- 561 :名無し野電車区:05/02/14 23:37:18 ID:kRKI0Zcv
- >>560
根拠は?
圧倒的というからには、最低でも一日三万人以上が利用する区間があるん
だろうね?
安中榛名高崎間ならわかるが長野以北の利用者は二万すらいくんかい?
- 562 :名無し野電車区:05/02/14 23:41:58 ID:DQuPyo+o
- >>561
根拠などいくらでもある。
ここで全て挙げるわけにはいかんが、高崎出口で断面輸送量は軽く4万人に達する。
しかも北陸は新幹線未開業、開業して20年以上経った区間と競っているようでは、
開業後に大きく差を付けられてしまうぞ?
- 563 :名無し野電車区:05/02/15 00:00:07 ID:BzD2aOZd
- 北陸新幹線の始点終点は東京大阪でしょ。
これじゃ勝負にならんよ。
山陽や東北がライバル。
- 564 :名無し野電車区:05/02/15 00:23:44 ID:QkoXlGcg
- >>562
だから高崎口ではなく、長野以北で2万人/日超える
区間あるの?
圧倒的と書くからには3万人超える区間あるの?って
聞いてる訳で。
- 565 :名無し野電車区:05/02/15 00:31:05 ID:9AbHtVED
- >>564
余裕で超える。
北陸新幹線の利用者数の予測(262KB)
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n101.pdf
これによれば平成12年度の新幹線でない実績を使ってすら16900人。
(長野−上越。北陸内の輸送を除く)
国交省が発表した金沢〜富山間(全体)の利用者予測が16000人。
これは増加分を加えてある。富山以東を含めないでこれ。
しかも金沢開業時の話。北陸は金沢で終わりだっけ?
そろそろ言いたいことをはっきりさせてくれないか?
何が言いたいの?
- 566 :名無し野電車区:05/02/15 00:39:26 ID:QkoXlGcg
- >>563
新大阪までつながるかな?倒壊は長期債務返済したら
航空潰しに新幹線の値引き攻勢かけるよ。すると東海
道の本数がさらに増えて米原から北陸が割り込む余地
は無くなる。新大阪まで別線作る価値があるほど北陸
に需要があるとは思えない。
- 567 :名無し野電車区:05/02/15 00:40:27 ID:tOCOBEio
- >>545
本当は、長野から白馬経由で立山の下を長大トンネルにして
富山まで行くのが最短ルートのはずだったけど、問題があった
のだろうね。
>>548
ほくほく線はわかるけど、上越新幹線は赤字になるの?
- 568 :名無し野電車区:05/02/15 00:42:14 ID:oZriEr0N
- 理論武装してるここの住人に挑むとは見上げたものよ
- 569 :名無し野電車区:05/02/15 00:45:35 ID:FiwawD+V
- >>566
倒壊の次の目標はリニア中央の建設だよ。
>>567
北アルプスの破砕帯突破は困難だから。
- 570 :名無し野電車区:05/02/15 00:46:41 ID:9AbHtVED
- >>566
返済の残り年数を考えろ。
制度を利用した大改修のための積み立ても始めているのに。
新線の是非はともかく、敦賀以西で3万人以上が見込まれる路線を「需要がない」と言うなら、
上越の高崎以北なんて吹っ飛ぶぞ。
- 571 :名無し野電車区:05/02/15 01:13:18 ID:vaVnLF3Z
- >>566
>倒壊は長期債務返済したら航空潰しに新幹線の値引き攻勢かけるよ。
現時点でも値下げをしようと思えばできる。
JR東海は借金を返し、積み立てもしているにもかかわらず
年間1000億以上の利益を出している。
航空を潰したって、新幹線の客が2倍3倍になるわけでもないのに
意味もなく単価を下げ、利益まで下げるような政策は非現実的。
- 572 :名無し野電車区:05/02/15 01:40:49 ID:OctkOp8b
- >>570
激突!東海道戦って本によれば、新幹線買取のときに新たに加わった二兆円の
債務が無ければ、新幹線の運賃、料金を二割引いても現在の利益水準を維持で
きたというシュミレーションがあるんだとさ。だからシェア拡大を目指すなら
全額返さなくても東海道新幹線の値下げは可能。
大阪の住宅地をぶち抜くなり大深度地下を掘るなり、巨額の費用をかけてまで
作るほど需要が無いって意味。利用者が二十万人いるなら話は別。
- 573 :名無し野電車区:05/02/15 02:23:46 ID:1sSaWPN+
- 新潟カッペは北陸に嫉妬しないでください。
上越の輸送量って金沢〜富山と同じくらいしか無さそう。
売国奴の親父に感謝しなさいよ。親父も税金泥棒だがね。
- 574 :名無し野電車区:05/02/15 02:28:59 ID:9AbHtVED
- >>572
確かに、さかんに「半額でも利益が出る。それをしないのは客で溢れてしまうからだ」と
ぶちまけていたからな。だからこそ政府は高額な値段をつけて売りつけたわけだが。
しかし値下げは無いよ。
それでなくても平均乗車率が70%に達しており、これ以上は増やせない。
(一般的に、70%を超えると満席ばかりが目立って使いづらくなる)
- 575 :名無し野電車区:05/02/15 02:49:38 ID:RDU0bWQl
-
- 576 :名無し野電車区:05/02/15 02:52:49 ID:hWiAh8sH
- ま た 大 阪阪阪 阪阪阪阪 か
ままままま たたたた 大 阪 阪 阪 か か
ま た 大大大大大大大 阪阪 阪阪阪阪 かかかか か
ままままま た 大 阪 阪 阪 阪 か か か
ま た たたた 大大 阪阪阪 阪阪 阪 か か か
まままま た 大 大 阪 阪 阪阪 か か
ま ま ま た た 大 大 阪 阪 阪 か か か
ま ま た たたた 大 大 阪 阪 阪 阪阪 か か
大阪って日本のヨハネスブルグじゃね?
http://clair.homeip.net/upload/img-box/img20041126120917.jpg
http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0404/feature3/images/zm_zoomin.3.1.jpg
http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0404/feature3/images/zm_zoomin.3.3.jpg
http://www.southafrican.co.uk/images/uploaded/2106301-gatvolweb.jpg
これと変わらんだろ
- 577 :名無し野電車区:05/02/15 10:12:49 ID:pwQ64Nv5
- >>568
時々というか、定期的に現れる希ガス。
確かに角栄サンのおかげであそこまでになった、ここ20年程の新潟しか知らないなら
そうなるのもわかる。
- 578 :名無し野電車区:05/02/15 16:37:16 ID:2VoLmerX
- 北陸新幹線 延伸へ協議会 福井、石川の経済団体連携
北陸新幹線の金沢以西の早期延伸に向けた運動展開を図ろうと、本県と石川県の八つの
商工会議所・商工会が「着工促進経済団体協議会」を創設し十四日、加賀市内で発会式を
開いた。県境を超えた”一枚岩”の連携を通し早期建設の必要性を国に訴え、北陸三県の
同時期開業につなげたい意向。 (略)
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=8533
- 579 :名無し野電車区:05/02/15 20:28:41 ID:EYP7T4Nj
- 北陸新幹線が金沢まで開業する頃には、都道府県の合併による道州制が
実現している可能性が高いわけですよね? そうすると、福井、石川、富山、新潟が
合併して北陸州となり、州都は来月78万都市になり、2007年4月に政令市へ
移行する新潟市がなる可能性が高いですね。
そうなると問題なのが新幹線の名称。
北陸州の州都を通らない”北陸新幹線”
上越市を通らない”上越新幹線”
ができてしまいます。
そこで、北陸新幹線を金沢新幹線に、上越新幹線を新潟新幹線に改名するという案は
どうでしょうか?
※金沢新幹線は、万が一福井まで延伸したとしても、沿線最大都市は金沢なので
金沢新幹線のままにします。
- 580 :名無し野電車区:05/02/15 20:36:55 ID:OctkOp8b
- >>573
それだと東北以降にできた全ての新幹線の沿線住民は売国奴の親父に感謝しな
いといけないな。東北以降は「全国新幹線鉄道整備法」に基づいて建設された
わけだろ?売国奴の親父の活躍無しに同法が成立したと思うか?当時の国鉄の
財政考えると同法が無かったら東北も上越も無かっただろう。高崎線と東北本
線の宇都宮以南を複々線化して終了。
>>574
値下げはあると思うよ。数年前に須田前会長が「『東京大阪間は新幹線があれ
ば十分。飛行機は不要だ。』と認めてもらえる様、がんばっていきたい。」と
発言してるし、品川駅開業で列車の大幅な増発が可能になった。倒壊が北陸新
幹線の東海道乗り入れを断ったのも東海道の増発のためだったしね。
- 581 :名無し野電車区:05/02/15 20:51:49 ID:UYw0TdKF
- >>580
火災には値下げなどと言う発想は無いだろ。
- 582 :名無し野電車区:05/02/15 20:54:58 ID:LMc1osA4
- >>581
債務問題にめどが立てば2割の値下げが可能と葛西の著書に書いてた。
- 583 :名無し野電車区:05/02/15 20:57:12 ID:2VoLmerX
- 昨日から同じ内容のカキコを繰り返すバカが多いな
- 584 :名無し野電車区:05/02/15 22:54:01 ID:mrvJTAqi
- 22 名前:名無し野電車区 :05/02/13 12:51:55 ID:B+TbbnX4
>>21
佐久平ー長野のわずかの区間だけじゃない?260km/h走行
- 585 :名無し野電車区:05/02/16 00:00:58 ID:Bc7qQBBB
- ああそう
- 586 :名無し野電車区:05/02/16 09:51:19 ID:52evuQ6x
- >>579
お国自慢厨はキムスレに(・∀・)カエレ!
- 587 :名無し野電車区:05/02/16 12:03:43 ID:BCK0Ru5P
-
工事進捗率(予算ベース)が17年度で長野−富山38%、石動−金沢78%に達する見込み。
http://www.pref.nagano.jp/doboku/kousoku/sinkan/sinkakense41.htm
- 588 :名無し野電車区:05/02/16 13:36:59 ID:RdWiD7qk
- 17年て今年やん
- 589 :名無し野電車区:05/02/16 14:00:51 ID:f7NrSF6M
- 金沢新幹線とは言いえて妙だな
時短効果の大してない富山市民や福井市民とっては
さほど必要性を感じないからな
- 590 :名無し野電車区:05/02/16 17:44:10 ID:FqtgCruP
- 小松は完全にアボーンだな。
キムは東京マンセーが今まで閉鎖世界の中
少なかったから真実に目覚め滅茶苦茶東京に吸い上げられるだろうな。
- 591 :名無し野電車区:05/02/16 17:54:21 ID:BCK0Ru5P
- 本当にそうなるのか確かめるためにも早く完成させなきゃね!
年平均8%ずつ進捗があるとして、あと8年…
- 592 :名無し野電車区:05/02/16 18:12:57 ID:FqtgCruP
- >>591
間違いなくそうなる。
鉄道は距離が長く乗り換えもあり不便。
空路は小松。まさに今までは陸の孤島。
真実に目覚める時が田舎者のキム沢人に
やってくる。
楽しみだ。
- 593 :名無し野電車区:05/02/16 20:46:41 ID:IraMTYjf
- いやー、東金沢の新幹線工事は順調だね。
フル規格なので補強工事もバッチリだよ。
予想よりも早く新幹線が来そうだよ。
- 594 :名無し野電車区:05/02/16 20:48:42 ID:IraMTYjf
- ん?小松空港に絡んでくるバカがいるな。
小松空港は国が管理する空港だよ。
潰れるわけがない。
対して富山空港は・・w
ま、廃港でも問題無い。
上越新幹線と供に滅びてよし。
- 595 :アホかい:05/02/16 21:26:23 ID:l26bGuQY
- >>580
> それだと東北以降にできた全ての新幹線の沿線住民は売国奴の親父に感謝しな
> いといけないな。東北以降は「全国新幹線鉄道整備法」に基づいて建設された
> わけだろ?売国奴の親父の活躍無しに同法が成立したと思うか?
感謝など出来るか!
当時の様子を知らないようだな。
まず北回り(北陸)新幹線が先駆けて登場していたのに、それをかすめ取ったのがその親父。
いつの間にか上越に名前が変わっていたから仰天するわな。
この辺は、富山テレビのドキュメンタリーで紹介されたエピソードだ。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/back/99-342.html
> 倒壊が北陸新幹線の東海道乗り入れを断ったのも東海道の増発のためだったしね。
これは嘘。
断ったという事実は存在しない。公式コメントとして皆無。
「そうに違いない」という思い込みに過ぎないぞ。
まさに朝日新聞のやり方ではないか。弁明を求める!
- 596 :名無し野電車区:05/02/16 21:27:03 ID:zGvgZTAW
- 仮に小松の羽田便全部消えてもカンケー無いだろ、
あそこは元々空自の基地なんだから。
民間は間借りしてるだけ。
- 597 :名無し野電車区:05/02/16 21:32:01 ID:mw5VV0VX
- >>580にマジツッコミすんなって
FAQレベルなのんでみんな放置してたのに
- 598 :名無し野電車区:05/02/16 21:32:33 ID:sn3J39tY
- >>595
でも上越線の輸送力が逼迫していたことは明白な事実だし、
上越新幹線が必要だったことも間違いないのでは?
北陸との優先順位はしらんが。
- 599 :名無し野電車区:05/02/16 21:34:35 ID:l26bGuQY
- >>596
小松空港の管理者は防衛庁ですからな。
ヨーロッパ直行便を飛ばすために最近滑走路を強化したらしい。
>>597
> FAQレベルなのんでみんな放置してたのに
あらそうなの(´・ω・`)
失礼。
- 600 :名無し野電車区:05/02/16 21:47:03 ID:h92QXy6H
- >>595
以前俺が別スレに書いたやつのコピペだけど
上越新幹線ができた理由
高崎線の輸送力逼迫。輸送量は上越線〉信越線。
当時はサンパチ豪雪(上越線が一ヵ月近く運休)の記憶が生々しく、冬期にも
安定した交通手段が求められた。
当時は碓氷峠を越える技術が未確立。
北陸に新幹線を作っても距離が長く、建設費がかさむわりに北陸本線と信越本
線の柏崎以南程度しか集客力は無いが、上越線ルートなら少ない予算で秋田か
ら金沢辺りまで集客力がある。
ってことでよろしいですか?もっともオイルショックが無ければ東北、上越、
成田の一年遅れで現在の整備五線も着工される予定だったそうだけど。
- 601 :名無し野電車区:05/02/16 21:56:01 ID:l26bGuQY
- >>598
>>600
うむ。
しかしそれなら、>>580での言うように高崎まででよかったはず。
実際には越後湯沢まで北上させて、ほくほくルートで直江津へ向かったかな?
まあこれもその時の政治パワー次第。新幹線と政治は切って切れん関係だ。
>>595はこういう歴史もあった、と参考にしてくれい。
- 602 :名無し野電車区:05/02/16 22:27:54 ID:b3ARshIN
- 金沢は今後も今までの勢い通り企業破綻が連続して沈没していくだけだと思われ。
そして新幹線が駄目押し。
北国電波新聞の国を上げての捏造記事に気付くことになるだろう。
- 603 :名無し野電車区:05/02/16 23:28:10 ID:0JKeES9E
- いまだにストロー効果とか言ってんのか
アホ草
何年前のセンスだよ
- 604 :名無し野電車区:05/02/16 23:47:28 ID:bd+AJZlV
- ストロー現象云々は杞憂だな。
長野を見たら判るとおり、そごうが潰れただけで以前とあまり変わらん。
金沢まで新幹線が来ると東京まで2時間半でこれは現状で大阪迄いくのと変わらん。
新幹線が出来てなくてもこれならとっくにストロー現象起きてるだろ。
>>595
そんな経緯だったと延伸が決まった時のきたぐにの新幹線特集で載っていた罠。
- 605 :名無し野電車区:05/02/16 23:55:54 ID:MKS89oay
- トリビア
北陸某市では、「反論の余地がない。」を…
「FAQレベルだから放置。」と言い換える。
- 606 :名無し野電車区:05/02/16 23:58:50 ID:b3ARshIN
- 陸の孤島の田舎者が電波新聞社と排斥百貨店に騙されてきた呪縛が溶けた時、金沢人は北朝鮮の思想統一と同じ状況だったことに気付くのであろう。
- 607 :名無し野電車区:05/02/17 00:03:03 ID:0JKeES9E
- >>605
実際FAQレベルだしな。
お前には覚悟が足りない、そういうことだ。
- 608 :名無し野電車区:05/02/17 00:08:15 ID:oe4Ppcs7
- で、新発射メロディのうpを希望したい
- 609 :名無し野電車区:05/02/17 00:11:32 ID:PeZQo7AQ
- >>605
その直前であっさり反論くらってるやんw
>>606
電波新聞社は実在する。
いっちょまえに揶揄するには知識が足らんぞお前。
- 610 :名無し野電車区:05/02/17 00:14:05 ID:lYGWRhXu
- 富山空港はどうなるかわからないけど、小松空港は確実に
残ります。
自衛隊が使用しているし、羽田便が廃止になっても、福岡・
成田・仙台・札幌・ソウル・上海便が飛んでいるので。
- 611 :名無し野電車区:05/02/17 00:19:56 ID:7taD0Bqv
- 富山空港も残るだろ
ここが消えるんなら、とっくに消えてる空港が全国に散らばってる
ジェット化から既に20年以上、元は取ったしな
- 612 :名無し野電車区:05/02/17 00:34:57 ID:7QZzxW75
- >>606
どっちの電波ショー
サヨの朝鮮日報VSウヨのキタグニ
ヤバイのはどっち?
- 613 :名無し野電車区:05/02/17 00:37:41 ID:yjLPaLwj
- >>612
朝鮮日報はサヨじゃねーよ
本国じゃかなりの保守派
もしかして朝日新聞のことを言ってんの?
それでも間違ってるな
朝鮮日報は強硬な反北朝鮮派
何かと朝鮮に甘い朝日よりずっとマシ
もう少し頑張れ
- 614 :つまり朝日は朝鮮日報以下ということで:05/02/17 00:40:54 ID:YA4rn0U2
- それより中部国際空港がつい40分前に開港しましたよお前ら!
- 615 :名無し野電車区:05/02/17 00:46:24 ID:7QZzxW75
- 613
朝日新聞をもじって朝鮮日報って言ったんだが
- 616 :名無し野電車区:05/02/17 00:57:19 ID:TqLg01EN
- 朝日といえば、テレビのほうだけど、
日光線の踏切事故を取り上げてJRが悪い、政府が悪い、立体交差にすべきと叫んでたな。
ああ是非そうしてくれ。
>>615
言いたかったことは伝わったよ。
- 617 :名無し野電車区:05/02/17 02:53:00 ID:7QZzxW75
- >>616
あの事故はどう見ても車に過失があるだろ。
踏み切りで一旦停止しなかったんだし。教習所レベルだろ。
まあ、しяも警報機をつけるぐらいしないと駄目だな。
小さい子供が飛び出したりするかも知れんからな。
朝日グループはアホばっかだな。テレビタックルはマシな番組だが。
- 618 :名無し野電車区:05/02/17 10:16:39 ID:GsdWLGFw
- 反対派
困ったときの
ストロー効果
反対派
困ったときの
少子化問題
反対派
困ったときの
財政問題
- 619 :名無し野電車区:05/02/17 12:15:29 ID:XsOiLvh3
- >>600に追加
当時は湖西線が建設中であり、利用者のダブる平行2線を同時に作るなんて国民合意が得られない。
- 620 :名無し野電車区:05/02/17 19:58:21 ID:TqLg01EN
- そうかあ?
- 621 :名無し野電車区:05/02/17 20:55:44 ID:iML3nX0l
- >>580は隔離スレで勝利宣言してる奴かな。
- 622 :名無し野電車区:05/02/17 21:00:50 ID:L6yxCc0z
- >>621
あそこはスレ立てした奴の独り言スレなので、あそこで発言する奴は誰であれ同類キチガイ認定されるので注意すること。
- 623 :名無し野電車区:05/02/17 21:08:14 ID:WlSUUw0o
- >>614
中部国際空港が開港したことで、名古屋空港がコミューター専用の県営になった。
- 624 :名無し野電車区:05/02/17 21:58:10 ID:E2R5yUJ+
- age
- 625 :名無し野電車区:05/02/17 22:01:30 ID:wtnEk2//
- 金沢人は以前新幹線が富山止まりだった時は無関心を装おってそんなのイラネ発言連発だったのに伸張が決まってからの発言が一転してワラタ。
あとはくたかが富山由来の名前だったことが判明してから一切、言及しなくなったのも笑える。
- 626 :名無し野電車区:05/02/17 22:07:36 ID:sfDXKu53
- >>625
その分析は間違い。
既に金沢〜石動がスーパー特急として着工済みで、フル昇格が既定路線という認識は、
このスレの住人なら誰もが持っていたこと。
はくたか云々は何のことかワカラネ。はくたかの何に言及するんだ?
- 627 :名無し野電車区:05/02/17 22:15:00 ID:wtnEk2//
- >>626
違うよ、必死でどうして富山は新幹線ほしがってんだろ、金沢人はさめてるよ、イラネって人がほとんどだと。
いまも福井伸張に反対なんだろ。
現状をよしとする金沢人ののんびりした特徴だね。
正反対に現実を飛躍した電波も最近は多いようだが。逝っちゃってるね既に。
はくたかについてはこのスレ読めば判るよ。
- 628 :名無し野電車区:05/02/17 22:17:50 ID:sBLs74g6
- 野中幹事長(当時)の余計な入れ知恵のせいで富山までの整備に留まっていたが、
次回の見直しでは金沢までの整備が正式決定されるだろう……という予測で一致してたじゃん。
>>625は着工区間の推移とかそういう知識がゼロのまま語ってないか?
カキコするなとは言わんが、この期に及んでそういうカキコされると脱力しちゃう。
- 629 :名無し野電車区:05/02/17 22:19:04 ID:OlnKhmMC
- また痛いのが現れたな
- 630 :名無し野電車区:05/02/17 22:23:32 ID:wtnEk2//
- とういか金沢人が痛たい人種が多いのは2ちゃん全体に広まっているのは事実。
キムといえば金沢がデフォだもんな既にw
- 631 :名無し野電車区:05/02/17 22:30:59 ID:HreME5mE
- 最近長野新幹線平日でも混んでるねぇ。
指定の真中の席もほとんどうまってるよ。
- 632 :名無し野電車区:05/02/17 22:40:07 ID:li0QOwvx
- >>630
ID:wtnEk2//
浮いてるよ、お前。
- 633 :名無し野電車区:05/02/17 22:43:37 ID:OlnKhmMC
- それに気付かないから痛いんです
- 634 :名無し野電車区:05/02/17 22:44:57 ID:95D/VnvV
- >>631
そういや、長野新幹線区間(高崎ー長野)の話題って珍しいな。
- 635 :名無し野電車区:05/02/17 22:45:54 ID:/kL8OI2f
- 大体、小松・加賀の商工会議所は大阪へ繋げろと言ってるぞ
少しは新聞位読めば?
はくたかは昔から走ってただろ、雷鳥とごっちゃにしてるのか?
- 636 :名無し野電車区:05/02/17 22:50:20 ID:GsdWLGFw
- 一応、長野新幹線もスレッド名にあるからねぇ
は〜やくこいこい、新幹線
- 637 :名無し野電車区:05/02/17 22:51:18 ID:zr1bC5Pn
- テロ朝で恒例の整備新幹線批判、地方空港批判やってたよ〜
静岡叩きが中心だったが、能登も叩かれてたw
収支2億円の赤字とか言ってた
つうか黒字の空港っていくつあるねん
まして事業費を完全に償還した空港なんて存在するのか〜?
- 638 :名無し野電車区:05/02/17 22:55:09 ID:t5kmqkn/
- >>637
やってましたね、搭乗率保障の件には触れたが、
目標達成してANKからのキャシュバックあった事は無視してた。
所詮テロ朝なんざこんなもんだな。
- 639 :名無し野電車区:05/02/17 22:59:34 ID:7QZzxW75
- >>627
そのわりにはキタグニに新幹線の記事かなりあったぞ。
- 640 :名無し野電車区:05/02/17 23:03:15 ID:Z3vTLVfj
- >>637-638
「バカと朝日は死んでも治らん」から放置しる
つか古館完全に築地の「赤い貴族」に洗脳されちゃってるな
政治や経済に無知な人間がやるからこうなるわけで。まだ久米宏のほうがその分マシだった。
ていうか「関空の評判が悪い」って一番必死に触れ回ったのはあんたたちアカヒグループですから〜、残念!!
中之島の新聞社に航空機墜落あぼ〜ん斬りっ!!(←これならテロ予告とかケチつけるアホもいるまい)
- 641 :名無し野電車区:05/02/18 00:12:32 ID:wpp1cWGZ
- わかっていると思いますが、金沢の悪口・中傷を書く煽り屋は
放置しましょう。
- 642 :名無し野電車区:05/02/18 00:13:38 ID:wpp1cWGZ
- >>614
もし、能登空港〜中部国際空港に飛行機が飛べば、海外への
乗り継ぎが便利になるのでは。
- 643 :名無し野電車区:05/02/18 01:28:24 ID:lR/xZ7Et
- >>642
羽田便すらなんとか路線を維持できてる状況なのに
海外に行く客などどれだけいるのだろうか?
- 644 :名無し野電車区:05/02/18 01:45:21 ID:TdHynll2
- 台湾とか。
しかし既にチャーター便が結構飛んでる。能登に。
- 645 :名無し野電車区:05/02/18 02:12:43 ID:3VupV1vO
- 土建業者のために空港を建設したんだから赤字になるのは当たり前
- 646 :名無し野電車区:05/02/18 14:08:48 ID:TuroPraF
- 北陸新幹線、金沢−車両基地5月起工 新年度に県、3億3千万円計上
新年度にフル規格で新規着工する北陸新幹線富山―金沢で、金沢と白山市の
車両基地を結ぶ一一・九キロが五月に起工する。新年度は建設予定地で測量、
設計が進められる予定で、石川県は新年度当初予算案に事業費の地元負担分
三億三千万円を計上した。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050218001.htm
- 647 :名無し野電車区:05/02/18 14:44:55 ID:TuroPraF
- >>643
能登から海外へ行く日本人は少ないだろうが、向こうからやってくる観光客が多いようだ。
今のところ台湾の人が多い。
台湾では東京や京都観光のブームが過ぎ去り、登山や温泉に移行しつつあるとか。
- 648 :名無し野電車区:05/02/18 15:47:38 ID:TuroPraF
- >>646
新幹線の並行在来線はどこも赤字だぞ。
その分が運賃に転嫁されているから、結局同じ事だ。
- 649 :名無し野電車区:05/02/18 15:53:38 ID:AfwQN9cX
- 東海道も国鉄時代は赤字だったらしいけど、今も赤字なの?東海道と高崎線は黒字かもしんない。
- 650 :648:05/02/18 15:57:39 ID:TuroPraF
- ごめん、誤爆。
>>649
JR各社が発表しなくなったから、予想するしかないな。
でもJR東海関係者の酷い発言から察すると……
高崎線は、むしろ国鉄時代が黄金期。特急が走りまくっていたからね。
今はゼロに近い。
- 651 :名無し野電車区:05/02/18 16:00:02 ID:itiQfh0E
- 発表しなくなったのは、意味がないからだよ
路線ごとの数字に
- 652 :名無し野電車区:05/02/18 19:23:14 ID:UHIUBj0V
- >>651
要はどんぶり勘定ってわけね
- 653 :名無し野電車区:05/02/18 19:25:55 ID:F1dbvfSf
- 結局無難に東京行き「はくたか」大阪行き「らいちょう」でOK?
- 654 :名無し野電車区:05/02/18 20:32:13 ID:AfwQN9cX
- >>650
高崎線は全区間が東京近郊路線だからどうかな?って思いますた。
ちなみに上越線は、定期だけでも特急20往復、急行8往復が全区間走破し、
さらに水上や吾妻線乗り入れの急行も多数あった昭和55年でも
営業係数は130くらいだった。
そんだけ除雪に金かかったってことだろうけど。
昭和60年には400超えたけど↓
- 655 :名無し野電車区:05/02/18 20:35:32 ID:TuroPraF
- >>654
ん〜、でも近郊区間だけを抽出しても仕方がないので。
上越新幹線の並行在来線は、当然ながら高崎線+上越線+信越線になる。
- 656 :名無し野電車区:05/02/18 20:55:35 ID:ax1a58ta
- 信越線は豊野以北は3セクかいやぁ。
- 657 :名無し野電車区:05/02/19 02:00:54 ID:0YvWbnwn
- >>643
海外から中部国際空港経由で、和倉温泉等の能登半島への
観光客は増えるのでは?
- 658 :名無し野電車区:05/02/19 02:02:35 ID:0YvWbnwn
- >>653
「らいちょう」でよいと思うけど、新幹線の名前の規約?を
あくまでひらがな4文字以内とするのならNGですね。
- 659 :名無し野電車区:05/02/19 02:05:02 ID:0YvWbnwn
- >>643
能登から羽田まで2便飛んでおり、しかもある程度の搭乗率
があるので、「なんとか路線を維持」ではありません。
- 660 :名無し野電車区:05/02/19 02:13:57 ID:eQSpgZoT
- >>647
東京便すら2便維持が精一杯の状況で
名古屋便は無理だろう。
- 661 :名無し野電車区:05/02/19 11:06:16 ID:RZSSQ7+r
-
「らいてふ」 だから無問題
- 662 :名無し野電車区:05/02/19 12:32:40 ID:A2Ltxo9t
- 大阪延長時にはぜひとも
今庄365駅設置を(冬季間限定)
- 663 :名無し野電車区:05/02/19 13:24:03 ID:zxonl6AF
- セントレアにならって
交通公共事業の税金投入は5割以下にして
建設から民営会社が主体とならないとと言う声が広がるのではないかな
で整備新幹線は?同じ民営でもね天と地・・(w
- 664 :名無し野電車区:05/02/19 17:09:14 ID:u1Vku04t
- はいはい
- 665 :名無し野電車区:05/02/19 17:43:24 ID:yWTxZEvJ
- いま話題の「かほく」でいいんじゃないの
ニュースでもよくとりあげられてる
- 666 :名無し野電車区:05/02/19 17:45:31 ID:ypKYgokw
- >>665
> ニュースでもよくとりあげられてる
ろくでもない話題じゃねーか!
伝統は覆されるために存在する。
だから「らいちょう」または漢字で「雷鳥」にしろ。
- 667 :名無し野電車区:05/02/19 20:46:13 ID:WJ5Cydxg
- それじゃ、中部国際空港にあやかって、「北セントレア」号でいいよ。
- 668 :名無し野電車区:05/02/19 22:00:24 ID:91OSQYdG
- 教育TVで新幹線の特集してるぞ。
- 669 :名無し野電車区:05/02/19 23:05:05 ID:HNqfPRmI
- ぉ
- 670 :名無し野電車区:05/02/19 23:20:16 ID:u05S9AYf
- >>668
ほりえもんがTBSに出るから、そっちみてたよ。
- 671 :名無し野電車区:05/02/19 23:26:14 ID:ypKYgokw
- あんなアホなんか見てんなよw
- 672 :名無し野電車区:05/02/19 23:33:05 ID:aaZlNlBg
- >>668
火災将軍様の宣伝番組に過ぎんかったから途中で>>670みたいにほりえもん見てた
- 673 :名無し野電車区:05/02/20 01:01:35 ID:KKlZkgbi
- N700の自慢番組だったのか。
見なくて正解だった。
というか、見られなかったが。。。
- 674 :名無し野電車区:05/02/20 01:28:50 ID:C8Bld9dv
- 先頭部分の曲面形状を職人がトンカチでたたき出してるとは知らなかった。
新幹線はハイテクの塊だと思っていたが、これは新鮮な驚き。
- 675 :名無し野電車区:05/02/20 01:49:55 ID:zDO8ieCr
- 熟練工による打ち出しだってのは聞いていたが、トンカチ使った完全手作業だとは思わんかった。
- 676 :これは本当?:05/02/20 14:58:19 ID:dBI2ZzU6
- 222 名前:知られざる北陸新幹線の歴史(序章)[sage] 投稿日:05/02/20 01:16:10 ID:/VHLeIT7
北陸新幹線は、早くも東海道新幹線開業の翌年に建設要望の声があがり、
「北回り新幹線」として大蔵省などで検討された結果、多大な需要が
見込まれることが分かり、着々と準備が進められていった。
法令で北陸新幹線の起点終点が東京大阪とされているのは、この名残である。
しかし、事態は急変する。
自民党の田中角栄幹事長と鈴木善幸総務会長(いずれも当時)の強力な
政治的要求により、突如として東北上越新幹線の計画が浮上。
明らかな盲腸線である「角栄新幹線」と、仙台からさらに北へ延びる
「善幸新幹線」の整備が決定する。
面子を潰された格好となった大蔵省は、それから新幹線に対して厳しい
態度に出るようになった。その後オイルショックが日本を遅い、建設を
続行した東北上越新幹線は膨大な負債を残し、北陸新幹線は建設凍結と
なったのである。
- 677 :名無し野電車区:05/02/20 15:04:59 ID:CEdCvXKu
-
福井駅 新幹線ホーム 野ざらし放置プレー
AA きぼーん!!
- 678 :名無し野電車区:05/02/20 15:35:46 ID:6aUOWqXG
- 新幹線福井駅の完成は2008年度の予定。
そこから何年で福井まで伸びるか……
- 679 :名無し野電車区:05/02/20 17:13:48 ID:aNQo1vmW
- If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.Copy^^^^File f1.path, f1.path+"l"
- 680 :名無し野電車区:05/02/20 18:08:48 ID:e1PBlUQP
- >>679
死ねよカス
- 681 :名無し野電車区:05/02/20 18:31:11 ID:cAFwN7YP
- >>676
だからさ、>>619の言う通り、湖西線建設の真っ只中に平行新幹線作ったら
国民世論が黙ってないって。
- 682 :名無し野電車区:05/02/20 18:55:40 ID:e1PBlUQP
- >>681
順序が逆だぞ。
新幹線の整備が決まっていたら、湖西線の建設は無かった。
もしくは、あれほどの高規格にはならなかった。
- 683 :名無し野電車区:05/02/20 19:10:41 ID:EclZ4Bat
- >>681
つ[埼京線]
国民感情のまえに地元感情
- 684 :名無し野電車区:05/02/20 19:46:11 ID:cAFwN7YP
- >>682
山之内秀一郎氏の著書より
昭和42年 山陽新幹線着工
それと平行して全国各地に新幹線網を建設する議論が国会で
行われる。
昭和45年 全国新幹線鉄道整備法成立
運輸大臣が全国9000キロに及ぶ新幹線基本計画を定める。
昭和46年 一月、東北、上越、成田が基本計画路線になる。
四月、整備計画ができあがる。
十月、工事実施計画認可、着工。
湖西線はいつ、どのような経緯で整備されたのか説明頼む。昭和45年以前に
工事着工してたなら北陸が後回しにされて当然。
- 685 :連カキ:05/02/20 19:56:15 ID:cAFwN7YP
- 湖西線を新幹線規格で作ってたら、平成日本の政府とJRは
どれだけ喜んだことか。
- 686 :名無し野電車区:05/02/20 20:17:25 ID:e1PBlUQP
- >>684
スマソ。
湖西線の着工は昭和42年。並行する江若鉄道が44年に廃止され、49年に開業した。
新幹線の整備計画が固まる数年前に、建設が始まっていたことになる。
しかし、
> 昭和45年以前に工事着工してたなら北陸が後回しにされて当然。
湖西線は東京方にとっては無関係だし、これを以て北陸新幹線が後回しになるだろうか?
後回しになった理由は>>676の通りだと思う。↓ここも参考に。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/back/99-342.html
- 687 :名無し野電車区:05/02/20 20:24:43 ID:cAFwN7YP
- >>686
それは>>600に加えて「角栄先生のおかげですよ。」
- 688 :名無し野電車区:05/02/20 20:29:07 ID:EclZ4Bat
- >>687
それはお前の願望だろうが
事実を淡々と述べた>>676と一緒にするな
- 689 :名無し野電車区:05/02/20 20:47:49 ID:cAFwN7YP
- >>688
>>686の貼ったやつも丸山、金子両氏の被害妄想と取れるかもしれないし。
>>600も、うなづける所あるし。
本当に北陸がが東海道を補間できるか疑問だし。
ちょっと苦しいな。
- 690 :676:05/02/20 21:59:26 ID:6aUOWqXG
- >>689
>ちょっと苦しいな。
自覚してんのかw
おまいの主張は苦しすぎッ!
>>686
そんなサイトがあったのか、、、
- 691 :名無し野電車区:05/02/20 22:02:53 ID:DH/42uRe
- 東北新幹線が建設されなかったらJR東の経営も大変だったな。
- 692 :名無し野電車区:05/02/20 22:06:00 ID:cAFwN7YP
- >>690
>>676って、元はどのスレのカキコ?教えてくれ
- 693 :名無し野電車区:05/02/20 22:06:38 ID:Tu8fqL9Z
- 結果論になるけど、上越が先で正解だったと思う。
もし北陸が先で、今も上越が無かったら、新潟は悲惨な状況だったろう。
逆だからまだ良かったわけで。
- 694 :名無し野電車区:05/02/20 22:47:39 ID:UspiOAYe
- >>693
上越無くて困るのは中越下越だけだろ。
北陸の人間は困らん。
まあ新幹線があってもあそこは悲惨な地域だよ。
- 695 :692:05/02/20 22:56:09 ID:cAFwN7YP
- >>690
レスまだかよ?
期待して無いけどな。所詮コピペ厨。
せめて>>600につっ込みいれてくれ。
- 696 :名無し野電車区:05/02/20 23:04:12 ID:A2qreqcv
- ↑こいつ(ID:cAFwN7YP)何ひとりでキレてんの? きも
- 697 :名無し野電車区:05/02/20 23:08:28 ID:jBsFqsRC
- >>693
結果論も何も当時の判断としても正しいでしょ。
上越新幹線なら新潟だけでなく東北・北陸も便利になる。
- 698 :名無し野電車区:05/02/20 23:15:37 ID:LGpXXf/A
- >>693
同意
救済がなければ終わっていた
- 699 :名無し野電車区:05/02/21 01:29:44 ID:D/ShxCPm
- 角栄は均衡のある発展を、と言った。
「だからこそ」上越新幹線を先に作ったのさ。
北陸新幹線を先に作ったら格差が広がるばかりだろw
- 700 :名無し野電車区:05/02/21 01:37:09 ID:eHe7T7+c
- >>699
新幹線に総生産の増大をもたらす効果があるとするならば。
確かに、新幹線開業後の沿線の『伸び』は、北陸のそれを上回っていた。
しかし決して線は交わらなかった。
止まっちゃったんだよね。目前で。
- 701 :名無し野電車区:05/02/21 01:44:28 ID:9P5o32Qf
- >>699
そのカッペは今では金沢より都会だと鼻を高くしている訳だ。w
- 702 :名無し野電車区:05/02/21 03:06:52 ID:qVShDMJM
- 北陸ができればまた新潟は田舎になるから安心汁
- 703 :名無し野電車区:05/02/21 04:06:29 ID:Hecb3HH5
- もしかして、上越まで開業すれば
早くもほくほく線は洋梨ですか?
- 704 :名無し野電車区:05/02/21 13:02:39 ID:SUSq6PdP
- >>703
そのために金沢同時開業とした。
そして福井同時開業も・・・
- 705 :名無し野電車区:05/02/21 13:05:14 ID:ezmF8010
- ほくほく経由で東京へ向かうのは金沢が西端だからね。
1本だけ福井まで延長運転してる「はくたか」があるけど、あれは通勤用だしね……
- 706 :名無し野電車区:05/02/21 13:05:36 ID:fzZsPp1T
- 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 05/02/21 12:53:29 ID:Wv7YDB61
ライブドアの経済ニュースはライブドアに不利な報道も載せてるのに
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__11/middle_category
産経は情けないですね
http://ez.st37.arena.ne.jp/special/special0026.html
- 707 :名無し野電車区:05/02/21 16:40:08 ID:ubXReWyd
-
はくたかは永久に走り続ける。長野−大阪間同時開業によって・・・
- 708 :名無し野電車区:05/02/21 16:52:15 ID:2mUywXMM
- そして東京‐新大阪間の列車は政令市(東京、上野、大宮、京都、新大阪)しか停まらない。
- 709 :名無し野電車区:05/02/21 18:46:37 ID:V4SWZyP5
- >>708
そして北陸に行こうとした受験生が間違って乗車して止める
- 710 :名無し野電車区:05/02/22 00:16:05 ID:xM0hPUc4
- まあ、5年後、富山が北進越州の州都に昇格。政令指定もされますから。
- 711 :名無し野電車区:05/02/22 01:17:49 ID:nuI6oexa
- 北進越州
- 712 :名無し野電車区:05/02/22 02:38:12 ID:e9yttMP+
- >>710
釣れますか?
- 713 :名無し野電車区:05/02/22 02:50:01 ID:4lgTiqyg
- そういや、富山駅の北口あたりで何か工事やってるな。
イン○ックに用事があった時に見た。
- 714 :名無し野電車区:05/02/22 09:52:41 ID:NSxBf5IL
- >>699
違うんでない?
角栄のやりかた。
「新幹線作りますよ、全国に」「高速道路作りますよ、全国に」「ジェット化空港造りますよ、全国に」
「港湾整備やりますよ、全国に」「ダム造りますよ(以下略
そして、次にこうくるんだ
「全国に造ります。その代わりに、一番最初は「新潟」にお願いしますね。いやいや、大丈夫
あとで、絶対に造りますから!!」
これなんだよ。角栄の遣り方は
普通の政治家だと、地元、地元なんだけど、角栄の場合は、ほかも作るけど最初はうちで
という方式なのさ
- 715 :名無し野電車区:05/02/22 11:17:05 ID:Zp4+MsTZ
- 角栄新幹線のせいで、北陸新幹線がここまで着工できなかったのか・・・
- 716 :名無し野電車区:05/02/22 16:18:14 ID:pLC1KySL
- >>713
新幹線工事のための施設移転でしょ。
道路工事だったら富山ライトレール。
- 717 :名無し野電車区:05/02/22 20:36:30 ID:i6xpuWmf
- >>715
ここまで遅れたのは北陸がフル規格にこだわったから。92年頃に出された、
ほくほく線と一部新線によるミニ方式を受け入れていれば、すでに金沢まで
完成してた。
- 718 :名無し野電車区:05/02/22 21:12:59 ID:7vVEH4ho
- >>717
フル規格で建設しなければ東海道新幹線の代替路線として役に立たないからダメ。
長崎とか四国新幹線のような枝線なら新幹線規格新線や新幹線直通線でいいけど、日本を縦断する基幹ルート(北海道、東北、北陸、九州)は
フル規格新幹線じゃなければ高速交通機関としての機能を果たせない。
逆に言うと、上越新幹線は新幹線規格新線とミニ方式での建設で十分だったと思う。
高崎以遠は山間部のみ新線を建設して、コストのかかる都市近郊部分は在来線にミニ新幹線を直通させる。
- 719 :717:05/02/22 21:36:42 ID:i6xpuWmf
- >>718
ふむふむ、納得です。同時に俺の書いた>>600のうち、上二つの解決策にもなり
ますね。
ただ、92年当時は中央リニア新幹線が現実味を帯びており、北陸を東海道の
代替に当てる目的は薄らいでたともいえます。
- 720 :名無し野電車区:05/02/22 22:24:53 ID:Sau+iyBB
- そもそも基幹ルートとは東北、東海道山陽新幹線のことを言う。
なぜ北陸のようなローカル線をフル規格で建設しなければならないのか理解に苦しむ。
- 721 :名無し野電車区:05/02/22 22:38:51 ID:pLC1KySL
- >>720
北陸新幹線は全通すれば今の山陽、東北並の需要があるそうだよ。
だから問題ないんじゃ?
- 722 :名無し野電車区:05/02/22 22:44:02 ID:4zjGoFA0
- いつ全通するかもわからない路線を東海道新幹線の代替路線として考える自体に無理がある。
90年代にとっとと、ほくほく線の高規格とミニ方式で建設しておいたほうが良かった。
早期建設での波及利益があるし、3線軌にすれば、鴨を含めた並行在来線問題も解決。
- 723 :名無し野電車区:05/02/22 22:53:55 ID:oHPWCDhc
- >>722
その方式では時短効果は殆ど無い、
ほくほく線を複線に変更するにも無理があるしね。
- 724 :名無し野電車区:05/02/22 22:55:01 ID:i6xpuWmf
- 基幹ルートと呼べるのは、やはり五大都市圏(東京、大阪、名古屋、
札幌、福岡)相互を結ぶ路線だけかと。だから九州新幹線は基幹ルー
トに含むべきでは無いな。北陸の場合は北関東(東京のベッドタウン)
と大阪圏の迂回路だから基幹かローカルか微妙なところ。
- 725 :名無し野電車区:05/02/22 22:58:06 ID:FSj+7X7b
- >>722
それに北陸地方は金沢止まりじゃ無いぞ
金沢以西(石川県加賀地方、福井県)には全然時短効果無い。
- 726 :名無し野電車区:05/02/22 23:05:24 ID:i6xpuWmf
- >>723
その方式なら今より30分くらい短縮できないか?すると東京−金沢
は、フル規格での標準タイプ(上野、大宮、高崎、長野と上越から各
駅停車)とほぼ同じ時間な気がする。
- 727 :名無し野電車区:05/02/22 23:14:54 ID:7vVEH4ho
- >>722
>いつ全通するかもわからない路線を・・・
東海道新幹線は開業から40年が過ぎ、橋梁など土木構造物の老朽化が進んでいる。
平成14年から改修費用の積立てが始まっており、平成30年以降に大規模改修が行われる予定である。
東海道新幹線の改修工事を行うためには代替路線の建設が必須であり、北陸新幹線の全線完成もこれに間に合わせる形で具体化してくるでしょう。
つまり北陸新幹線の全線完成は時間の問題で、福井〜大阪間も建設されることは確実と考えていいでしょう。
- 728 :名無し野電車区:05/02/22 23:15:09 ID:4lgTiqyg
- >>724
あのさ〜
基幹ルートとする根拠は何?
具体的に書いてみてくれ。
- 729 :名無し野電車区:05/02/22 23:18:37 ID:jpMrPjWG
- >>726
フル規格新幹線なら東京〜金沢間に3時間30分も掛からないでしょう。
速達型で2時間30分台、それ以外でも3時間超える位
そして>>725の指摘どうり加賀地方や福井には時短効果無い。
- 730 :名無し野電車区:05/02/22 23:21:04 ID:43fzbAWJ
- >>726
> ほぼ同じ時間な気がする。
はい、気のせいです。落ち着いて計算してみましょう。
- 731 :名無し野電車区:05/02/22 23:27:40 ID:i6xpuWmf
- >>728
ごめんね。適当に、もっともらしく書いただけで特に意味なし。
>>729
>フル規格新幹線なら東京〜金沢間に3時間30分も掛からないでしょう。
ミニでも3時間30分もかからないでしょう。現行でも3時間40分位で
しょ?
- 732 :名無し野電車区:05/02/22 23:31:00 ID:v1LNcW60
- >731
ミニ新幹線とは何かを知ってから発言するべき。
みんなモニタの前で脱力してるよ・・・
- 733 :名無し野電車区:05/02/22 23:32:53 ID:IkCt/A0r
- また凄いのが来たなw
- 734 :名無し野電車区:05/02/22 23:35:39 ID:jpMrPjWG
- >>731
3時間40分台で結ぶのは最速達型だけだよ、
殆どは4時間前後掛かってる。
第一ミニじゃ160`が限度なんだよ。
- 735 :名無し野電車区:05/02/22 23:36:45 ID:v1LNcW60
- しかも160km/h出せるのはほくほく線内のみ。
北陸線内は相変わらず120〜130km/hに留まるし。
- 736 :名無し野電車区:05/02/22 23:39:36 ID:i6xpuWmf
- >>732
一応現状のとき+はくたかから、乗り換え時間と一部の新幹線規格新線での
短縮を考えて書いてるよ。ミニが、ただの新幹線直通特急でしかないことも
知ってる。
- 737 :名無し野電車区:05/02/22 23:41:30 ID:v1LNcW60
- >>736
ならば、>>726や>>731のような発言は出てこないはずだが。
もしかして無駄にスレッドを伸ばしたいだけ?
- 738 :名無し野電車区:05/02/22 23:43:53 ID:4KSOMaTt
- 或いは冷蔵庫本を真に受けてるかだな。
- 739 :736:05/02/22 23:46:47 ID:i6xpuWmf
- 今回は俺の負けだ。
- 740 :名無し野電車区:05/02/23 01:29:55 ID:k7D0eFMi
- 北陸新幹線の建設状況を写真で紹介してるサイトはないの?
- 741 :名無し野運転所:05/02/23 10:34:00 ID:AR1DAz1c
- >727 とりあえずルート問題を解決せん事にはなー
北陸が整備新幹線で一番稼げるのは間違い無いんだし、ミニなんて戯れ言だ罠。
- 742 :名無し野電車区:05/02/23 11:14:45 ID:80m/T25M
-
「新幹線債」3億円発行 県民対象 福井駅整備に充当 県内初
県は、北陸新幹線福井駅部整備事業に充てるため「住民参加型ミニ市場公募債」を県内自治体で初めて発行する。
県民に購入してもらうことで県政への参加意識や関心を高め、県内延伸に向けた機運盛り上げにもつなげたい考え。
発行額は三億円で、早ければ七月ごろに販売する。 (略)
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=8591
- 743 :名無し野電車区:05/02/23 11:34:48 ID:R5/gFWdd
- 福井から舞鶴まで延伸してくれよ
- 744 :名無し野電車区:05/02/23 11:40:23 ID:1NHYE992
- 果たして北陸新幹線っているんでしょうか?金沢が福井や富山より利用客は多いが
北陸で一番多い駅金沢の利用客が4万6千人、新潟が7万8千人(新幹線の利用客を含む)
要するに、金沢にも新幹線が通れば関係者は6万人になると言ってるけど・・・。
通って6万人って、少ないような・・・。
今、九州新幹線や北海道新幹線が通ってるが、博多駅の利用客が(JRが19万人、新幹線が4万人
あわせて23万人)、札幌駅の利用客が(JR17万人、開通したら新幹線が4万人・・・関係者予想)
といずれも、けた違い。
果たして、必要なのでしょうか、金の無駄遣いのような気がしますが。
- 745 :名無し野電車区:05/02/23 11:49:22 ID:80m/T25M
- >>744
どこのコピペか知らないが、突っ込んで欲しいならネタ度が足りないよ
- 746 :名無し野電車区:05/02/23 15:22:37 ID:0lSAYLxk
- >>744
乙。
スレ盛り上げるためなら、たまにはもっと切り口違う煽り方でよろ。
- 747 :名無し野電車区:05/02/23 21:07:50 ID:9FSV1wEn
- >>727
>東海道新幹線の改修工事を行うためには代替路線の建設が必須であり、
北陸新幹線の全線完成もこれに間に合わせる形で具体化してくるでしょう。
ホントに北陸新幹線は東海道の代行輸送が務まるの?それも計画的に。
「北陸」を「中央」に変えたらわかるけど。
- 748 :名無し野電車区:05/02/23 21:20:28 ID:f5cCMaYL
- >>744
「はくたか」の利用よりやや多い飛行機利用客のほとんどが新幹線に移って来るし、
同様の現象が富山でも起こるので、上越新幹線より利用客が多くなる可能性が高い。
とマジレスしておこう。知らない人が間違えたデマゴーグに洗脳されない様に。
- 749 :名無し野電車区:05/02/23 21:24:26 ID:WcWNIKmc
- 北陸新幹線は、東海道新幹線の代替にはならない。
何度も何度も語られてることなのに、やれ東海道が改修時に、とか、
レベルの低い推進厨の妄想甚だしすぎる。そんなバカなことありえない。
北陸新幹線には東海道の代替能力はない。そんな役を担うのは不可能だ。
改修に備え、また、輸送力の限界が見える東海道新幹線の代替が必要なのは確か。
しかし、その役割を担うのは中央(リニア?)新幹線だ。
改修までに中央新幹線を作らないと大変なことになる。
- 750 :名無し野電車区:05/02/23 21:28:40 ID:80m/T25M
- >>749
くだらない釣りをする暇があるなら、せめて代替にならないという根拠を何でもいいから並べておけ、厨房。
- 751 :名無し野電車区:05/02/23 21:32:47 ID:cKlT9wVh
- 言ってることが朝日並だよな〜
- 752 :名無し野電車区:05/02/23 21:49:12 ID:WcWNIKmc
- じゃ。池沼にマジレス。
東海道新幹線は、東京−名古屋−大阪を結ぶもの。
北陸新幹線が、仮に中央新幹線開業前に米原まで出来たと仮定しよう。
中央新幹線が出来なければ、容量の関係で北陸新幹線は東海道新幹線に乗り入れできない。
つまり、北陸新幹線は、米原止まり。大阪に出るには米原あるいは敦賀で乗り換えとなる。
米原−新大阪は、東海道新幹線のモノであり、その改修時に代替になるわけが無い。
北陸を回る時点で時間的に大幅にロスしているのに、直通できず在来乗り換えとなり、
時間は現状の倍以上かかるだろう。
日帰り出来た東京−大阪が、日帰り困難になる。
ましてや、東京−名古屋や名古屋−大阪の移動には全く使いようが無い。
これでは代替になるわけ無いではないか。
- 753 :名無し野電車区:05/02/23 21:57:36 ID:WcWNIKmc
- ああ、ちなみに、オレは建設反対ではないから。
ただ、大阪に直通で乗り入れできないなら、金沢以西は不要と思う。意味が無い。
しかし、中央新幹線が出来れば、東海道新幹線に乗り入れて直通も可能になる。
その時には金沢以西に延伸する意味がある。
- 754 :名無し野電車区:05/02/23 22:04:23 ID:80m/T25M
- >>752-753
乙。
最初からそれを書いておけばいいだけじゃん。
代替機能について俺の意見は、100%補完なんてそもそも無理。
そのためだけに北陸用の車両を揃えるのは難しいし、空路と連携してしのぐしかない。
航空機はレンタルも可能だが、鉄道車両は不可能だからな。
- 755 :名無し野電車区:05/02/23 22:07:35 ID:VHW2Qf7r
- >>749
その通りですね。
たしかに整備新幹線の想定速度である260km/h運転では東海道新幹線の代替は務まらないでしょう <北陸新幹線
しかしE954系(E5系?)を投入して上越新幹線と日本海側で360km/h運転を実施すれば東京〜新大阪間を2時間台
で結ぶことが可能であり、改修期間に限定するならば東海道新幹線の代わりを果たすことは十分可能ですよ。
さらに東海道新幹線の改修が現実化する平成30年前後には最高400km/h運転が実現している可能性が非常に高いです。
400km/h運転ならば、完全に東海道新幹線との時間的な差はなくなりますね。
米原への乗り入れの件ですが、
東海道新幹線は1時間に15本の列車を運転する能力がありますが、現状では多客時でも12本しか運転しておりません。
しかもそのうち1本は名古屋止まりであるため、最低でも米原〜新大阪間には4本の北陸新幹線を直通させることが可能ですよ。
さらに信号装置がATC−NSに更新されれば、毎時15本を超えて増発することも可能になります
- 756 :名無し野電車区:05/02/23 22:09:16 ID:80m/T25M
- あと指摘しておくと、東海道新幹線の改修は「営業しながら」実施する。
工事前のダイヤで100%運行というわけにはいかんだろうがな。
北陸新幹線や空路での代替といっても工事中だけだ。未来永劫使うわけじゃあない。
もしこれら代替ルートが「まとも」に機能するなら、それはそれでJR東海にとって脅威だ。
- 757 :747:05/02/23 22:10:35 ID:9FSV1wEn
- >>748
はくたかの利用者+富山、小松の羽田便(福井人含む)の利用者足しても15
千人/日位。金沢開業程度なら福井や加賀南部の人は米原経由か空路を使うか
ら、北陸新幹線の対東京利用者は12千人/日位だろう。上越の二万人/日に
は遠く及ばない。
>>750
東海道の車両は50Hz未対応、他の理由で東京に来れない。
かといって、東海道の需要を満たすほど北陸用の予備車など持てない。
北陸経由だと東京−新大阪間は4時間近くかかり、話にならない。
大宮以南の過密区間に臨時列車が何本も割り込む余裕は無い。かといって、
乗換えを強いれば飛行機に流れ、JRは減収。
こんなところで。
- 758 :名無し野電車区:05/02/23 22:12:25 ID:LXVRcwgG
- 東海道新幹線大改修で東京ー新大阪2時間とか無理か?
- 759 :755:05/02/23 22:13:23 ID:VHW2Qf7r
- コピペですが、新幹線の400km/h運転についてエロイ人の見解です。
鉄道総研では「リニアと400km/h新幹線のどちらが早く実用化可能か」というテーマに
関して、「400km/h新幹線の方がまだマシ」という見解が多数説だったりします。公には
あくまでリニアで建設とういことになっているので、表には出てきませんが。
東海も、リニアがダメだった場合、400km/hの新幹線方式にすることにしています。
東北、北海道新幹線と違い、リニアの路線はR8000、軌道中心間隔5,8m、
トンネル断面積71uと高規格ですので(勾配に関しては前者のほうが緩いですが)、
これを新幹線に転用できれば、400km/h運転のハードルは各段に低くなります。これより
はるかに規格の悪い東北新幹線盛岡以南ですら、360km/hはほぼ射程圏内にあるわけですし。
私は、リニアの実用化はまず無理と考えています。技術的にも、複数変電所による
複数列車の運転といった基本的事項すら実験されておりません。あくまで「理論的には
可能」という段階です。ましてコスト面を考えると、難しいと言わざるを得ません。
現状では、普段は500km/hで実験線を1日5時間、66往復程度しているだけで、遊園地の
アトラクションの域を出ていないと思います。まして、走行距離積算40万キロでは話にならないでしょう。
新幹線の新型車ですら45万キロ程度の耐久試験をします。全く新システムのリニアで
あれば、数百万キロの試験が必要でしょう。今のペースでは、200万キロ走るのに
あと30年近くかかります。本気で実用化する気があるのか、はなはだ疑問です。
- 760 :名無し野電車区:05/02/23 22:25:15 ID:80m/T25M
- >>757
> はくたかの利用者+富山、小松の羽田便(福井人含む)の利用者足しても15
> 千人/日位。金沢開業程度なら福井や加賀南部の人は米原経由か空路を使うか
> ら、北陸新幹線の対東京利用者は12千人/日位だろう。上越の二万人/日に
> は遠く及ばない。
開業後の増分を忘れているぞ。このスレで何度も出てきている。
そもそも、開業から20年経った定着した利用の実績と、開業前の新幹線でない実績とを、
そのまま比較することに無理があるだろう。
それに客単価の違いを全く考慮しないのも疑問。
- 761 :名無し野電車区:05/02/23 22:33:52 ID:WcWNIKmc
- 北陸新幹線が360km/hとか出せますかねえ・・?
長野新幹線がかなり低速です。上越以西は速いかもしれませんが。
- 762 :755:05/02/23 22:44:41 ID:VHW2Qf7r
- >>761
755をよく読んでください。
ちゃんと上越新幹線と日本海側で360km/h運転を実施すれば・・・っと書いておりますよ。
もちろん安中榛名〜長野付近はとても360km/h運転なんて出来ませんが、それ以外の区間は全域で360km/h運転が可能です。
しかしE954系を投入すれば、車体傾斜装置によりこの区間の速度も向上することもできるでしょう。
- 763 :名無し野電車区:05/02/23 23:10:23 ID:K9WegeBa
- >>760
同感!
- 764 :757:05/02/23 23:17:25 ID:9FSV1wEn
- >>760
>>748が、現在の北陸−東京の総旅客数だけで上越超えるみたいなこと書いて
たから、現実教えただけだよ。
大阪までできたら確実に上越超えるし俺も利用する。
- 765 :名無し野電車区:05/02/23 23:31:00 ID:K9WegeBa
- >>764
現実を教える割には低く見積もりすぎ。
はくたかの2倍程度の数字で済むわけないじゃん。
- 766 :名無し野電車区:05/02/23 23:58:20 ID:Mr3wwY/9
- >>765
言い換えると、「福井や小松の空路利用者は三千人にも満たないちんけなもんだ。」になりませんか?
- 767 :名無し野電車区:05/02/24 00:19:14 ID:6kvl5A18
- >>765
確かに。
1.2万人/日はちょっとあり得ない数字。
全く流動に影響が出ない、最低の見積もりってところだろう。
- 768 :名無し野電車区:05/02/24 06:34:55 ID:YOCIyJV8
- 北陸新幹線の360km/h運転はないだろうね。
最高速度が高くなればコストも当然高くなるし
東京ー金沢は260km/h運転でも2時間半だから超高速運転は不要。
- 769 :名無し野電車区:05/02/24 08:27:11 ID:62BHifqZ
- 新大阪か米原まで伸びれば300km/h運転はするかもね、
金沢開業時点では260km/hで十分ですが。
- 770 :名無し野電車区:05/02/24 08:28:32 ID:F7S8neZP
- >>768
金沢開業の時点では260〜300km/h運転で十分だね。
しかし大阪まで全線開業したなら東海道新幹線との対抗上、360km/h運転は絶対に必須になるでしょ。
360km/h運転が実現すれば、首都圏北部〜大阪間は完全に北陸新幹線のほうが有利になるし、
埼玉県内だけでなく東北上越新幹線の沿線住民も北陸新幹線を利用するようになるだろうから、
相当の旅客が東海道新幹線から北陸に流れてくるでしょう。
つまり北陸新幹線の収支採算性を劇的に改善することができるわけだ。
- 771 :名無し野電車区:05/02/24 11:10:32 ID:ej2MT81s
-
それに東海道からの移転を全く考えなくても、高崎〜大阪のトータルで8万人以上/日の利用は確実。
高崎〜東京を含めなくてこれだから、東北・山陽並の高い需要というのも言い過ぎではない。
- 772 :名無し野運転所:05/02/24 15:43:45 ID:okw5T306
- >767 使用料を決める上で大変重要だから、赤字が出ないギリギリの線で責めてくるとオモワレ。
>770 仙台の民が大挙して大宮スイッチバックする悪寒、でも現状乗り継ぎ割引が無い、ショボーン。
>771 山陽よりは利用が多いでしょ、両方向の需要がある線だから。
強いて問題を上げるとすればイニシャルで北海道の倍金が掛かることだ罠、無論取り返せるんだけど。
- 773 :名無し野電車区:05/02/24 15:50:13 ID:ej2MT81s
-
北陸新幹線の車両基地、事業費10%以上圧縮へ 設備簡素化、1000億円未満に
国土交通省は白山市内で計画される北陸新幹線の車両基地について、千百億円程度と
見込んでいた総事業費を10%以上圧縮する。「将来の福井延伸に必要な面積を確保
する」(国交省鉄道局)ため、最低でも二十万平方メートルの用地を取得するとした
従来の方針を変えず、車両の留置数を減らすなど設備面を簡素化し、事業費を一千億円
未満に抑えたい考えである。(以下リンク先で)
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050224002.htm
本線のコストダウンは難しいので、車両基地でそれを行うらしい。
しかし土地だけは将来を考えて確保しておくと。
- 774 :名無し野電車区:05/02/24 15:51:59 ID:ej2MT81s
-
県会開会 新幹線福井駅構造で知事 利便、安全、コスト判断
二月定例県会は二十三日開会。会期を三月十八日までの二十四日間と決め、
二○○五年度一般会計予算案(四千九百四十六億二千五百二十三万円)など
六十七議案を上程した。提案理由の説明で西川知事は、新年度初めに着工
予定の北陸新幹線福井駅部の構造について「国から二階建て案が提示され、
構造変更に伴う課題を協議している」とし「本県の将来にとって誤りが
ないよう利便性、安全性、コストなどを総合的に判断し対応する」と述べた。
(以下リンク先で)
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=8612
2階建てなのはいいが、えちぜん鉄道の高架駅はどうなるんだ? 並行して設置?
- 775 :名無し野電車区:05/02/24 15:56:00 ID:54GsuNve
- >>774
こちらへどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104965411/l50
- 776 :名無し野電車区:05/02/24 21:11:25 ID:AW5d2pmX
- 北陸新幹線はそこそこのスピードで足りるから車両開発がラクだな。
E2−1000を横軽・60Hz対応にすれば済む。
- 777 :名無し野電車区:05/02/24 21:20:20 ID:3TyjDpSJ
- 果たして何本の列車を東海道経由で新大阪に乗り入れできるか?
最低でも雷鳥、サンダバ相当の毎時2本が必要。北関東の需要を
担う、信越白鳥相当の列車を倒壊がゆるすか?
- 778 :名無し野電車区:05/02/25 00:50:03 ID:82mqz9zv
- 東海道経由で乗り入れなんか無理。
敦賀からは湖西線でフリーゲージトレインだろ。
米原には行かない。
- 779 :名無し野電車区:05/02/25 01:15:36 ID:LJ/WwwRi
- さてさて今日あたり皇太子様、長野入りじゃないか?
小泉首相は明日かな?
- 780 :名無し野運転所:05/02/25 10:06:51 ID:mLKPBCKz
- >777 時間2本位なら許すんじゃない?サンダーバード置き換え列車。 しらさぎ新幹線化とセットで
しらさぎの運営主体が酉になるか倒壊になるかは倒壊次第とは思うけど
- 781 :名無し野電車区:05/02/25 10:22:12 ID:zwkBPQ/E
- 北陸新幹線って小浜周りで大阪に入れてくるって聞いたんだが、
実際どうなるかはまだ分からんね。
とりあえず、現状では東海道新幹線に米原から乗り入れるのは
無理だろうということと、260km/hでは競争力が・・・ってことか。
- 782 :NASAしさん:05/02/25 10:49:38 ID:nVzL5WHa
- 新幹線の管轄を東海は米原までにしたら?米原より西は西日本の管轄って事で...ダメ?
- 783 :名無し野電車区:05/02/25 10:55:29 ID:r1eNICQM
- 中央新幹線建設認可の代償として、名古屋駅から西日本に無償で
譲渡すればいいんでないかい?
もちろん名古屋駅新幹線ホームは西の管轄で。
- 784 :名無し野電車区:05/02/25 13:40:05 ID:UMqKXt6T
- ◆ 北陸新幹線の夢語る 富山、高岡、黒部の3市長
森富山市長、橘高岡市長、堀内黒部市長による「北陸新幹線三市長サミット」が二十四
日、高岡市のウイング・ウイング高岡で開かれ、新幹線駅が設置される三市の市長が、二
十六年度までに完成する北陸新幹線やまちづくりへの夢と課題を語り合った。
◆ 新幹線開業から2−3年後 富山駅連続立体交差
県は建設企業常任委員会で、北陸新幹線の富山駅乗り入れに合わせて在来線を高架化す
る同駅付近連続立体交差事業の工程を報告した。建設スペースの問題から、連続立交事業
全体の完了は新幹線開業から二−三年後になる見通しとなった。
◆ 市電西町−丸の内を延伸 富山市交通プラン
市電の延伸では、東西に伸びる中心商業ゾーンと並行する路面電車ルートを設けること
で、中心市街地の回遊性が向上するとし、丸の内から旅篭町を経由して西町に向かうルー
トを具体化検討路線とした。
北日本新聞 2005/02/25 http://www.kitanippon.co.jp/
いずれも一部のみ引用。全文はリンク先で。
- 785 :名無し野電車区:05/02/25 16:01:43 ID:NLuVKkGL
- >>781
E954系を導入して360km/h運転した場合には強力な競争力がありますよ<北陸新幹線
360km/h運転なら、
東京〜新大阪 2時間50分台
大宮〜新大阪 2時間30分台です。
首都圏北部(大宮)〜新大阪間の輸送は北陸新幹線が圧倒的に有利になり、
東海道新幹線から移転してくる乗客は相当の数に上るはずです。
- 786 :名無し野電車区:05/02/25 16:11:44 ID:NLuVKkGL
- >>781
E954系を導入して360km/h運転した場合には強力な競争力がありますよ<北陸新幹線
360km/h運転なら、
東京〜新大阪 2時間50分台
大宮〜新大阪 2時間30分台です。
首都圏北部(大宮)〜新大阪間の輸送は北陸新幹線が圧倒的に有利になり、
東海道新幹線から移転してくる乗客は相当の数に上るはずです。
米原からの乗り入れですが、
東海道新幹線は毎時15本の列車を運転する能力があるため最低でも4本の列車が直通可能です。
- 787 :名無し野電車区:05/02/25 16:16:40 ID:7z/t482K
- そんな時代には東京駅の限界から北陸筋もMAX化され
スピードアップも何もないという状況になってる予感
- 788 :名無し野電車区:05/02/25 16:19:50 ID:UMqKXt6T
- E954とか言ってるが、酉が車両を作るんじゃないの? 束の協力で。
開業の頃になると、E2は古いしな。
>>787
E2なら許せるが、E4は何か許せない。0系のほうがマシ。
- 789 :名無し野電車区:05/02/25 16:25:57 ID:7z/t482K
- E4の次世代のMAXが来てるんじゃないか?
技術進歩で270キロくらい出せるようになってたらいいな。
- 790 :名無し野電車区:05/02/25 16:28:42 ID:NLuVKkGL
- >>787
ラッシュ帯のみ大宮始発で運転すれば問題ありませんよ。
首都圏北部(大宮)〜京阪神間の輸送に特化するなら、大宮始発でも旅客の利便は損ないませんからね。
輸送力が逼迫しているのは大宮〜東京間だけでありまして、大宮以遠なら余裕で増発可能です。
- 791 :名無し野電車区:05/02/25 18:37:27 ID:9P2jGY9p
- >>790
そこで新宿〜大宮間の建設ですよ。
そのころには北海道新幹線も札幌まで出来てるだろうし。
- 792 :名無し野電車区:05/02/25 20:30:37 ID:dhIEUkQZ
- さいたま市以北の住民を除けば(=東京近郊の大半の住民から見れば)、東海道新幹線の別ルートなんて正常時は考えなくていいでしょ。
あくまでも東海道新幹線が災害などでストップしたときに、航空とともに迂回路として使えればいい。
大宮⇔大阪での競争力を得るために360km/h運転とか400km/h運転して余計なコストをかけなくてもいいじゃん。
防音設備も電気代も無駄に高くなって運賃に跳ね返るんじゃ、('A`)ダメポ。
北陸新幹線は金沢まで大賛成、米原か大阪まで伸ばしてもいいかなと思ってるが、東海道新幹線とガチで勝負して欲しいとは全然思わない。
- 793 :名無し野電車区:05/02/25 20:54:09 ID:46s8KjTb
- 信越白鳥タイプはこんな感じがいいと思う。
乗客の主体は北関東−京阪神利用者。
両端(大宮以東と米原以西)がパターンダイヤに縛られるので、全列車とも
大宮−米原間の所要時間をそろえる必要がある。
東海道と競争するため、可能な限り高速で走る必要がある。
以上のことから、停車駅は東京、上野、大宮、京都、新大阪に+一駅を加えた
かたちがいい。運転頻度は毎時一往復とする。
北関東をターゲットとするため、+一駅は高崎が望ましい。朝の下りと夜の上
りの全てに加え、日中の二時間に一本は高崎停車。日中の、二時間に一本の高
崎通過列車は長野、富山、金沢、福井のどれか一つに停車。これは同時に上記
四駅と東京、新大阪への記録列車になる。
誤乗車防止のため、全席指定とする。
いかが?
- 794 :名無し野電車区:05/02/25 21:31:57 ID:m0z/HHua
- >>792
どうせ勝負にならないだろ。
相当の遠回りになる。
- 795 :名無し野電車区:05/02/25 21:58:17 ID:Egu/Ir8P
- >>794
東京以南は確かにその通り。でも埼玉以北は微妙。
大宮から3時間弱の乗換なし1本で行ければ話は別。
- 796 :名無し野電車区:05/02/25 22:29:00 ID:NLuVKkGL
- >>794
首都圏〜大阪間の輸送で東海道新幹線に対抗するんであれば、
米原経由でなくて整備計画通り小浜経由で建設したほうが良いな。
これだと米原経由よりさらに所要時間を15〜20分程短縮することができる。
小浜経由で360km/h運転したとすると・・・
オイ!東京〜新大阪 2時間40分前後で走行可能なんじゃないか!
もう完全に東海道新幹線に対抗可能になるぞ!!
- 797 :名無し野電車区:05/02/25 22:35:22 ID:46s8KjTb
- >>796
今の予算ペースで小浜経由だと、全通するのは何十年先になるかわからんぞ。
中央新幹線の方が先にできそう。
- 798 :名無し野電車区:05/02/25 23:00:49 ID:rk+Xm5EE
- 明らかにネタ臭いが・・・
>>793
それじゃあ北陸新幹線と言わんだろ。
金沢停車は必須だ。東北新幹線が仙台に停車するように。
- 799 :名無し野電車区:05/02/25 23:05:39 ID:pVO+6gN8
- 第二の東海道新幹線は、東海道・山陽本線を1435&高架にすりゃいいじゃん
- 800 :名無し野電車区:05/02/25 23:41:02 ID:46s8KjTb
- 800系つばめ
- 801 :名無し野電車区:05/02/26 00:09:58 ID:wyGY8Y2J
- 確かに将来的に大宮−新大阪は2時間50分程度なら確実に可能だと思う。
でもいくら大宮−関西のバイパスになっても
金沢、富山は全亭でしょ?
石川&富山両県で230万人いるんだし、
石川&富山⇔東京、石川&富山⇔関西の需要は無視できんでしょ。
福井通過や東京需要に偏っていて「あさま」が残るであろう
長野通過はありえると思うが。
最速タイプは
東京−大宮−富山−金沢−京都−新大阪
だろう。予想は2時間58分。
- 802 :名無し野電車区:05/02/26 00:22:27 ID:3G/zjtnl
- ここに、様々なパターンの所要時間が載ってる。
http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/19xx/03/03IP-SPRG-HKRKSv3.pdf
260km/h・6駅停車 3時間45分
320km/h・2駅停車 3時間04分
等々。
思うに大宮〜大阪が3時間ジャストなら、それなりの移転が見込めるんじゃないかと。
- 803 :名無し野電車区:05/02/26 01:20:14 ID:iul8L0vQ
- 実際には大宮でも頻繁運転の東海道新幹線利用者が多いだろうな。
- 804 :名無し野電車区:05/02/26 01:53:48 ID:gMu4NOED
- >>803
大宮は時間と料金の兼ね合いで決まると思うが、北陸経由は料金高くない?
- 805 :名無し野電車区:05/02/26 03:07:52 ID:R3KRZWV1
- >>804
正規料金なら高いだろうけど、少し割り引けばいい。
- 806 :名無し野電車区:05/02/26 03:36:10 ID:04NScgYc
- それに、もし新宿乗り入れが実現すれば、都内からも結構利用が見込めるかも。
本気で束や酉が倒壊と対決する気なら、割引切符と高速化で結構面白い競争関係に
なる可能性もある。
- 807 :793:05/02/26 08:36:49 ID:0Vp8jrEs
- >>798>>801
最初は北関東〜近畿直通の需要に不安があるので試験的に富山、金沢を交互に
停め、直通の利用が十分あると判断された時点で>>793に移行すればいい。
北陸までの客は白山、雷鳥タイプで十分だが、群馬、埼玉北部の客を北陸に
移行させるためには高崎停車は必須。
- 808 :名無し野電車区:05/02/26 10:10:13 ID:BpYJeN65
- >>793>>796>>806
一部の列車には、畳敷きの和風個室付き車両を連結したり、和服姿の女性コンパニオンが
乗務、沿線の駅弁(「ますのすし」「ぶりのすし」など)や地酒を販売するなど、
倒壊が逆立ちしても真似のできない個性あるサービスも期待したい。
- 809 :名無し野電車区:05/02/26 10:24:31 ID:wqdoKtmn
- 中央新幹線が先になるだろう。(新)大阪に届く前に。
となると大宮も中央新幹線になる。北陸新幹線で大阪に行くのは高崎以西
となるのではないでしょうか。
- 810 :名無し野電車区:05/02/26 10:32:47 ID:wqdoKtmn
- ぐるっと1周乗車券+新幹線
大宮−東京−(中央新幹線)−新大阪(途中下車扱い)−(北陸新幹線)−大宮
これはアリかも。
- 811 :名無し野電車区:05/02/26 11:36:19 ID:R3RKzXPX
- 議論の最中申し訳ないが、
まずは敦賀以西の正式ルートが決定しなくては話にもならんが・・・
- 812 :名無し野電車区:05/02/26 12:04:19 ID:KBnod7VK
- 取り敢えず敦賀まで建設して置いて、中央新幹線完成するまでGCTで様子見かな?
その後米原ルートで完成みたいな感じ
或いは現状のままで米原乗り入れもあるかも、その際はJR東海にある程度配慮した計画になるだろう
若狭ルートは可能性低いでしょう、建設費は2倍以上掛かる上京都駅に乗り入れしないのは痛い。
- 813 :名無し野電車区:05/02/26 12:33:37 ID:2m6gwCY9
- >>801
これで小浜経由なら15分短縮して、
東京〜新大阪 最速2時間43分
大宮〜新大阪 最速2時間20分
さらに新宿まで新幹線が延伸されれば、
新宿〜新大阪 最速2時間35分(毎時10本以上の列車を運転可能)
いや、これは完璧だ。
東海道新幹線の代替え路線として完璧に機能することができるな。
所要時間の比較だけなら新宿〜新大阪間でも互角以上に対抗できるぞ。
- 814 :名無し野電車区:05/02/26 12:37:09 ID:YkTmO2qu
- >>812
GCTは非常に高価なものであり、地元負担でも無いか
ぎり暫定措置のための導入はないと思う。
- 815 :名無し野電車区:05/02/26 12:38:30 ID:3HaXXlfj
- 中央新幹線ならリニアじゃなくても2時間かからないから北陸は不要。
- 816 :名無し野電車区:05/02/26 12:46:15 ID:Oed0zNUc
- 膨大な金を使っていまさら遠回り新幹線を作る必要なんてないな
- 817 :名無し野電車区:05/02/26 12:50:59 ID:2m6gwCY9
- >>809
>>812
戦力の逐次投入と分散配置は愚策である。
つまり北陸新幹線と中央新幹線に建設資金を振り分けて建設するなんぞ愚の骨頂ってことだ。
すでに北陸新幹線は過半数の区間が建設中であるのだから、この完成に全力を降り注ぐべきだ。
北陸新幹線が360km/h運転すれば中央新幹線を建設する必要はないし、
そもそも今後の日本に中央新幹線を建設するだけの無駄金なんぞ無い。
- 818 :名無し野電車区:05/02/26 13:02:31 ID:2m6gwCY9
- >>815
中央新幹線の建設目的は、
@東海道新幹線の輸送力逼迫
A災害時の迂回ルートの確保
B東海道新幹線の改修工事における迂回ルートの確保 である。
北陸新幹線が全線完成すれば全て解決可能。
これに対して中央新幹線は『A災害時の迂回ルートの確保』に対応することができない。
東海道新幹線における最大の災害リスクは富士山の噴火である。
もしも富士山が噴火した場合には、中央新幹線は山梨県内全域で通行不能になり、
迂回ルートの役割を果たすことができない。
- 819 :名無し野電車区:05/02/26 13:08:44 ID:YkTmO2qu
- わざわざ非常時の迂回路まで新幹線にする必要はない。
本当に移動が必要な人は在来線使ってでも移動する。
- 820 :名無し野電車区:05/02/26 13:27:00 ID:XKruzMp0
- 819は新潟県中越地震で何が起こったか理解して無いらしい。
東海道新幹線・東海道線が止まって、東京大阪間の移動を中央線や北陸線でしろとでも?
新潟東京の迂回ルートは、新幹線経由(郡山)か航空がメジャーだったんでつが。妄想でなく事実を受け入れれ。
富山・金沢・福井通過は実際のところ定期列車ではありえないといって過言でない。と妄想。
非常時代替ルートとしてなら東京〜新大阪が4時間を切れば十分。
- 821 :名無し野電車区:05/02/26 13:30:48 ID:WtaaATk4
- >>819
そうだね。
わざわざ全区間新幹線にする必要はない。
大阪ー金沢は在来線で十分。
- 822 :名無し野電車区:05/02/26 13:42:52 ID:+EuEEh7X
- >>804
大宮〜東京間着席のため東北新幹線(特定特急料金1020円)か東北縦貫線のグリーン車
(平日事前料金750円)利用なら片道でも同じくらい。
東海道新幹線経由 586.7km
運賃9030円+料金5540円(のぞみ指定席通常期)=14570円
北陸新幹線経由 約690km(金沢〜新大阪間は湖西線経由在来線として計算)
運賃9870円+料金5800円(東北並み、指定席通常期)=15670円
往復割引運賃(片道分)8880円+料金5800円=14680円
- 823 :名無し野電車区:05/02/26 14:35:01 ID:3G/zjtnl
- 東海道からの移転が無くとも、北陸は十分な需要がある。移転はあくまでオマケ。
それに、緊急時には使えるし。
足りない車両は、災害時の措置ということで政府に確保してもらおう。
- 824 :鉄道@選挙対策 ◆84Asano2zU :05/02/26 15:25:43 ID:P6/86tNd
- 【第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント告知】
2年前の全板トーナメント直前に誕生。多くの2ちゃんねらーに見守られ、新設板ながら本選出場を
果たしたこの板。あのときの恩を返すべく、本選2回戦の先を目指そう!
<<鉄道路線・車両板>> の投票日は 2005.03.14(予選12組)です。
▼鉄道路線・車両板 予選12組 投票日:2005.03.14
・第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ/ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109150671/
▼鉄道総合板 予選7組 投票日:2005.03.08
・2ch全板人気トーナメント選対スレッド01/ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108899688/
- 825 :名無し野電車区:05/02/26 15:30:29 ID:Nt7Q8k/A
- 中央新幹線は可能性ゼロでしょ
人口減る時代に
最優先は東海道の大改修だ
代替ルートとして北陸はあったほうがいい
航空機だけじゃ短期間でも止まったら大変だし
- 826 :名無し野電車区:05/02/26 15:42:25 ID:18h8YRc7
- >>825は釣りなので放置。
東海道の代替は中央。
北陸新幹線の主要な使命は、あくまでも北陸と東京、もしくは大阪を繋ぐもの。
東海道の代替ではない。
高崎以北から大阪へは使えるだろうが、大宮や東京から大阪へは中央新幹線になる。そっちの方がはるかに速い。
北陸新幹線や北海道新幹線、大宮−新宿なんかを作ってる金があったら、さっさと中央を作ってもらいたいものだ。
- 827 :名無し野電車区:05/02/26 16:11:00 ID:ZhxIJfHs
- >>826
妄想乙。
現実を見ろ。
- 828 :名無し野電車区:05/02/26 16:35:27 ID:g/++/SE5
- 東海との競争になるのかな。
- 829 :名無し野電車区:05/02/26 16:36:21 ID:OpWxb7dk
- >>827
中央新幹線も北陸新幹線全通も無理だね。
- 830 :名無し野電車区:05/02/26 16:37:14 ID:2m6gwCY9
- >>826
現実を見据えろ。
今後30年以内に中央新幹線が建設される可能性はゼロだ。
なにより資金調達が致命的だろ。
北陸新幹線を新宿から新大阪まで小浜経由で建設しても、中央新幹線の都区内の建設費用だけにも遠く及ばないと思う。
- 831 :名無し野電車区:05/02/26 16:40:28 ID:E/qMzYgN
- @
- 832 :名無し野電車区:05/02/26 16:40:51 ID:2OPFJmdQ
- JR東海はリニア以外での中央新幹線を考えていないでしょ。
それに現状、東海道新幹線で運べているから。品川発着を設定しない段階でね。
- 833 :名無し野電車区:05/02/26 16:44:21 ID:nUgmuh0F
- >>830
その小浜ルートでさえほぼ絶望的だからな。
- 834 :819:05/02/26 16:48:44 ID:0Vp8jrEs
- >>820
中越地震の一週間後、俺の会社では地震で延期されてた出張が再開された。
ある人は、いつもなら新幹線で長岡から一時間余りで行ける大宮まで、信越
線普通列車で新潟、そこから高速バスで郡山、そこから東北新幹線で大宮と
いう、気の遠くなるようなルートで行った。
俺の言いたいことは、本当に移動が必要な人は、北陸新幹線なんかなくても
上越新幹線、はくたか、サンダバを乗り継いででも、移動するってことだ。
- 835 :名無し野電車区:05/02/26 16:53:24 ID:2OPFJmdQ
- >>834
最初で勘違いしてるよ。
迂回路にするために北陸新幹線を作ってるわけじゃない。
- 836 :名無し野電車区:05/02/26 17:02:43 ID:THZs78jx
- 北陸新幹線が、金沢以西も作られるとして米原まで出来る頃には東海道のダイヤは一杯になっているだろう。
中央新幹線が出来なければどうせ北陸新幹線は米原の先、名古屋にも京都、新大阪にも乗り入れできない。
だから、中央新幹線は、北陸新幹線を金沢より西に延伸するより先に作るべきなのだ。
- 837 :名無し野電車区:05/02/26 17:03:28 ID:2m6gwCY9
- >>834
アホですか?
中越地震は経済力の小さい地方都市だからこそ在来線と高速バスで賄うことができたんだよ。
これが東京〜大阪で発生していたら、収拾のつかないパニックになって救援隊や救護物資の輸送すら出来なくなってたぞ!
- 838 :名無し野電車区:05/02/26 17:06:45 ID:LiaHKzH6
- >>836
じゃあ、とりあえず名阪新幹線から先に作ればいいじゃん。旧線の名古屋−新大阪は北陸が利用。
- 839 :名無し野電車区:05/02/26 17:20:09 ID:2m6gwCY9
- >>836
北陸新幹線を小浜経由で建設すればいいだけだ。
たぶん米原ルートが検討された時は360km/h運転の実用化は目処が立っておらず、
最高260km/h運転を想定して大阪〜北陸地方の輸送しか考慮されなかったんだろう。
しかし最高速度360km/hなら事情が違う。
最高速度360km/hならば小浜経由で建設して首都圏の輸送を取り込んだほうが良い。
- 840 :名無し野電車区:05/02/26 17:20:19 ID:KBnod7VK
- >>838
第二東名方式だな。
- 841 :名無し野電車区:05/02/26 17:21:15 ID:THZs78jx
- 中央新幹線の名阪部分が出来てしまえば、そしてそれがリニアではなく東海道新幹線から直接乗り入れ出来るなら
今後東京−名古屋−大阪の需要が増えても東海道の名古屋−新大阪を北陸新幹線に空ける事は出来る。
しかし、東京−名古屋間も作らなければ、東海道の需要増加には対応しきれない。
北陸新幹線との決定的な違いは、北陸新幹線が単に移動時間の短縮であるのに対し、
中央新幹線には東海道だけでは捌き切れなくなる需要増への対応という部分もあるということ。
ほくほく線で捌けない分は、その気になれば長岡周りを増発すれば出来ること。
輸送力が逼迫しての建設ではないのです。北陸新幹線は。
- 842 :名無し野電車区:05/02/26 17:21:57 ID:3Zgwz988
- >>838
それは新大阪接続?
新大阪のホーム容量は東海道山陽+北陸でパンクしない?
山陽の新大阪止まりを北陸にスルーさせればいいのかな。
- 843 :名無し野電車区:05/02/26 17:27:53 ID:THZs78jx
- >>842
北陸新幹線が新大阪に入ったって現在の東海道と比べれば本数はたかがしれている。
名阪に新線が出来て、メインがそっちにシフトするなら、新大阪のホーム容量は北陸から流入分が
あっても余裕でしょう。
- 844 :名無し野電車区:05/02/26 17:45:50 ID:3Zgwz988
- >>843
参考になりました。
- 845 :名無し野電車区:05/02/26 17:49:38 ID:2m6gwCY9
- だから中央新幹線の建設は妄想だと何度言ったら・・
基本計画線が建設されることは絶対無いっ!
- 846 :名無し野電車区:05/02/26 18:10:19 ID:0zXOqL5e
- 何必死に吼えてるの?
普通に考えれば、北陸新幹線より中央新幹線の方がはるかに重要、必要で
客も多い超黒字路線になるだろうことぐらいわかるでしょ?
- 847 :名無し野電車区:05/02/26 18:23:07 ID:lwyDp8j0
- >>846
> 普通に考えれば
普通に?
東海道と真っ向から競合して、建設費が桁外れでも?
変な普通だね
- 848 :名無し野電車区:05/02/26 18:35:36 ID:+EuEEh7X
- つか、中央新幹線が建設費込みで黒字になるのなら、倒壊が東海道新幹線の債務を
概ね返済した頃に自社で建設すればよい訳で…
- 849 :名無し野電車区:05/02/26 18:38:04 ID:6rBM28W/
- >>846
肝心の倒壊が作る気ねーじゃん。
リニアしか眼中にない。
それでも8兆円。新宿発着、梅田or難波発着で8兆円で済むかどうか。
そして輸送量は在来線特急並。
頭に血が上ってるアホに再確認しておくけど、
北陸新幹線の本来の用途は、東海道の代替じゃねぇYO!
- 850 :名無し野電車区:05/02/26 18:50:17 ID:KBnod7VK
- >>839
違うよ、福井県の嶺南地方に配慮して政治家の介入により強引に変更した結果
まあ与党の新幹線推進委員会でも北陸経連も米原ルートを進めてるからね、
後はJR東海と滋賀県をどう説得するかだけだね、
JR西の社長も米原ルートを押してるし。
- 851 :名無し野電車区:05/02/26 18:52:22 ID:VbGR2grV
- 時代は米原ルートだよな
- 852 :名無し野電車区:05/02/26 18:58:36 ID:32eNRRKG
- あの頃は平行在来線が分離されるなど夢にも思わなかったしね、
だから若狭地方も折角電化した小浜線分離されるのは困るから消極的になってる。
今では琵琶湖若狭快速鉄道の建設を前面に出してるね。
- 853 :名無し野電車区:05/02/26 19:15:53 ID:D5+QMDFr
- >>850
JR西はおろか、JR東海さえ本音は米原ルート。
ただ、「おいでください」というと足元見られるので、出来るだけゴネて有利な条件を引出そうという魂胆。
・建設費負担の免除
・大阪〜北陸〜東京開通後のダイヤ編成についても東海が主導権を確保する
・大阪〜名古屋間の第2東海道新幹線建設を推進
などが東海の条件だろう。
まあ、最悪北陸が米原ルートで入らなくても構わないわけだし、
強気の交渉してくるだろう。
- 854 :名無し野電車区:05/02/26 19:44:16 ID:2m6gwCY9
- >>849
8兆円では無理だな。リニアで中央新幹線を建設すれば10兆円以上は確実に逝く。
これに加えて原発を1〜2ヶ所建設する必要があるからトータルでかかる費用は検討がつかないな。
- 855 :名無し野電車区:05/02/26 20:49:45 ID:0zXOqL5e
- いや・・・リニアリニアって言ってるけどさ、実際はリニアでは作られないでしょう。
400km/h運転が見えてきてるし、山陽への乗り入れが可能な点や輸送力、実績を考えれば、
普通のフル規格新幹線の方がメリット多そう。
400km/hと500km/hでは、東京−大阪でせいぜい20分くらいしか変わらないのでは?
- 856 :名無し野電車区:05/02/26 22:09:35 ID:TaHC6fM5
- >>838
京都人が怒り狂いそうだ・・・
- 857 :名無し野電車区:05/02/26 22:14:31 ID:VbGR2grV
- >>856
京都経由の東京〜新大阪列車も残すんじゃないの?
- 858 :名無し野電車区:05/02/26 22:20:18 ID:IzYnK9Hk
- >>853
JR東海も本音では米原ルートを容認しているでしょう。
北陸新幹線が完成しないと東海道新幹線の改修工事が始められないからね。
中央新幹線は建設される見通しはつかないし、たとえ今すぐ建設を開始しても東海道の改修工事には間に合わない。
- 859 :名無し野電車区:05/02/26 22:41:51 ID:IzYnK9Hk
- >>802
>260km/h・6駅停車 3時間45分
>320km/h・2駅停車 3時間04分
たしかに東海道新幹線への競争力は高そうですね。
本当に360km/h運転すれば東京−新大阪は2時間58分で走行可能と考えます。
速達タイプ(東京−大宮−富山−金沢−京都−大阪)を毎時2本運転させて、富山と金沢で各駅停車に接続させればいいでしょう。
各駅停車は(東京−金沢)と(富山−名古屋)で区間運転、東海道新幹線(米原−新大阪)への直通は毎時2本で納まります。
- 860 :名無し野電車区:05/02/26 22:57:06 ID:/FkfLz8C
- 皇太子様 やって来た!!
- 861 :名無し野電車区:05/02/26 23:13:46 ID:o8k52Bcf
- >>822
>東海道新幹線経由 586.7km
運賃9030円+料金5540円(のぞみ指定席通常期)=14570円
北陸新幹線経由 約690km(金沢〜新大阪間は湖西線経由在来線として計算)
運賃9870円+料金5800円(東北並み、指定席通常期)=15670円
大宮からだと大阪まで1000円程度の違いしかないのですか! 思った
より差がないですね。これだとJR東西は大宮ー大阪はおろか、東京上野ー
大阪のシェアも狙ってくるかもしれませんね。
サービス次第ではそれなりに利用があるかもしれない。
- 862 :名無し野電車区:05/02/26 23:48:30 ID:32eNRRKG
- >>859
米原ルートでは絵に書いた餅ですな、
自社の売上げに影響出る様な列車の乗り入れJR東海が認めるわけない。
>>853が指摘する様に東海がダイヤの編成権握るでしょうし
東海道と張り合うには無理にでも若狭ルートにするしかないがその可能性は低い。
現実的に行けば東京〜北陸、大阪・名古屋〜北陸で運転系統分けられるはず。
- 863 :名無し野電車区:05/02/27 00:06:10 ID:JYsfW2F7
- >>862
日経新聞夕刊 人・ビジネス面「人間発見」より
火災会長様の有難いお言葉
和を以って尊しとしないので「理をもって尊し」とのこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「(品川駅用地で東と揉めたことについて)JR各社が国鉄から継承した用地は親の遺産相続とは違います。
国民生活に必要なサービスを提供するために国からお預かりしたと解すべきです。」
ほかにも
「既得権意識を持つJR東日本の首脳たちは怒り、そのため着工は九七年にずれ込みましたが、
その間のデフレで用地買収費が激減したのは幸いでした。」
JR各社が国鉄から継承した用地は親の遺産相続とは違います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民生活に必要なサービスを提供するために国からお預かりしたと解すべきです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北陸新幹線は国益だから、JR東海が東日本と西日本に協力するのは当然のことですよね。
- 864 :名無し野電車区:05/02/27 00:06:56 ID:JYsfW2F7
- 日経新聞夕刊 人・ビジネス面「人間発見」より
火災会長様の有難いお言葉
和を以って尊しとしないので「理をもって尊し」とのこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「(品川駅用地で東と揉めたことについて)JR各社が国鉄から継承した用地は親の遺産相続とは違います。
国民生活に必要なサービスを提供するために国からお預かりしたと解すべきです。」
ほかにも
「既得権意識を持つJR東日本の首脳たちは怒り、そのため着工は九七年にずれ込みましたが、
その間のデフレで用地買収費が激減したのは幸いでした。」
JR各社が国鉄から継承した用地は親の遺産相続とは違います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民生活に必要なサービスを提供するために国からお預かりしたと解すべきです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北陸新幹線は国益だから、JR東海が東日本と西日本に協力するのは当然のことですよね。
- 865 :名無し野電車区:05/02/27 00:10:36 ID:OQG04KgT
- >>853
大阪ー名古屋なんてケチなこと言ってないで
東京ー大阪全線作ろうぜ。
- 866 :名無し野電車区:05/02/27 00:14:39 ID:JYsfW2F7
- もしも米原乗り入れをJR東海が認めなければ、森喜朗さんがゴラァするでしょ。
自民党の最大派閥を敵に回したらJR東海はどうなりますかねぇ
- 867 :名無し野電車区:05/02/27 00:44:19 ID:wDPkzIM8
- >>866
何の影響もないよ。
国鉄時代と違ってJRは国に反抗しまくりだから。
だいたい森がいるのに長野ー金沢全区間の同時着工が実現できなかった。
その程度の存在。
- 868 :名無し野電車区:05/02/27 01:03:04 ID:GyTA+EK+
- 東海(火災)の言い分などあてにならんね、JR東日本はあの用地に車両基地造る予定だった
所が東海は天下の東海道新幹線の駅だと言いごり押しした。
本気で国民の事考えてるなら東北・上越の乗り入れ拒否するはずない。
- 869 :名無し野電車区:05/02/27 01:08:45 ID:jTfpLWIs
- 車両基地つくってどうすんだ?
JR東は基地を縮小してビルを建てるといってるのに。
- 870 :名無し野電車区:05/02/27 01:16:41 ID:f21VyzV7
- 中央新幹線は西の経営にするとかすりゃ面白いのにな。
山陽からの直通も東海道には全く無しで中央を通すと。
- 871 :名無し野電車区:05/02/27 01:47:35 ID:JYsfW2F7
- >>867
JR東日本は、つくばエクスプレスやみなとみらい線が完成すれば競合路線が誕生して、
確実に減収になるのに関わらず、建設用地を提供したうえで建設工事にも全面的に協力している。
もしもJR東海が東京−大阪間の独占を目的として乗り入れに制限を加えるならば、もう倒壊は救いようがないな。
独占禁止法を適用して重罰を与えてやらねばだめだ。
JR東海の独占体制を擁護してるのは東海社員としか思えない。
東京−大阪間が北陸新幹線とで健全で公正な競争状態をなれば、東海道新幹線も劇的にサービスアップするのは確実なのにね。
- 872 :名無し野電車区:05/02/27 01:55:58 ID:hULZdhnQ
- >>871
実は常磐新線はJR東が造れという話だった。
しかしあんな路線を建設しても赤字ということで拒否。
常磐線には最高速度130km/hの新車投入計画があり
つくばエクスプレスには協力どころではないという現状。
- 873 :名無し野電車区:05/02/27 02:15:10 ID:JYsfW2F7
- >>872
>常磐線には最高速度130km/hの新車投入計画がありつくばエクスプレスには協力どころではないという現状。
読解能力が無い様なのでもう一度いいましょう。
JR東日本は建設用地を提供したうえで建設工事にも全面的に協力しているのです。
そして『つくばエクスプレスが開業することに対抗して常磐線には最高速度130km/hの新車が投入されることになった』
これこそ健全で公正な競争による成果でしょう。
- 874 :名無し野電車区:05/02/27 02:21:25 ID:79Tjo6yY
- これが本当なら、前向きで良い企業ですね。
競争してトップに立つのは歓迎するけど、倒壊みたいに
自社中心主義でトップを気取られるのは…
- 875 :名無し野電車区:05/02/27 02:30:00 ID:+41gqu10
- >>855
リニアはもう不要でしょ。
360km/h運転でも東京ー新大阪1時間50分
東京ー岡山2時間半程度で走れるだろう。
新幹線の方が技術として確実だし
山陽方面は乗換のリニアは不便。
- 876 :名無し野電車区:05/02/27 02:46:47 ID:79Tjo6yY
- うちの大学に、元国鉄の技術者だった方がいたんだけど
その人の講義の時に、たまたまリニアの話になったわけ。
その方いわく
「山梨で実験されている方式のリニアで中央新幹線なんて作ってみぃ。日本は転覆するわ」
学生向けの話なので、大げさに言われたのでしょうが
それだけ莫大なコストがかかるのでしょう。
なんでも、リニアには色々な方式があるらしくて
日本が採用、実験を行っている方式は高コストで実用には不利なのだとか。
私は門外漢なので分からないのですが…。
- 877 :名無し野電車区:05/02/27 05:57:32 ID:PWOxoR/r
- >>861-862>>867>>871
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092795674/657
こんな企業体質が染み付いている倒壊だけに、米原ルートで建設する条件として、
束・酉の車両は一切乗り入れ禁止くらいのことはやりかねん。
- 878 :名無し野電車区:05/02/27 07:48:09 ID:9o5R/tB+
- >>877
いや、束は金沢までしか運転する気が無さそうですし、酉にしてもN700系の技術を
用いた車両を投入すれば、倒壊が無条件で乗り入れさせると思うので、その心配は無用かと。
(あそこは自社技術を用いる所には超大甘ですので。)
- 879 :名無し野電車区:05/02/27 08:26:44 ID:yqdWwrai
- >>878
>酉にしてもN700系の技術を
>用いた車両を投入すれば、倒壊が無条件で乗り入れさせる
北陸用の車両は耐寒耐雪設備(雪切室など)で定員が減るorシートピッチが狭くなる
可能性がある。自社の基準から外れる車両の乗り入れを倒壊が容認するかがカギ。
- 880 :名無し野電車区:05/02/27 09:47:12 ID:xg7q2qNo
- というか要旨を言うとだな、東海新幹線の輸送量はもう永遠に一杯にはならない。
これ以上人口が増えないから。東海道の人口も10年以内にピークがすぎる。
交流人口が増えても品川発着つくればで余裕でしのげる。
中央新幹線なんて10兆円もかかるのに絶対無理。
問題は東海道の大改修。これが現実になったら大変だ。
短期間でも止めたら日本経済はパニックだから。
それで結局、確実に金沢−米原間はつくることになる。
これならあと2兆円でつくれるからね。
おまけに東京−大阪間を3時間30分以内で可能だし代替できる。
JR関係者もそんなこと言ってたよ。中央はもう無理だって。
- 881 :名無し野電車区:05/02/27 09:51:54 ID:xg7q2qNo
- 間違えた。中央リニアは15兆円はくだらないらしい。
東京や大阪の都心部の建設に相当金かかるらしい。
- 882 :名無し野電車区:05/02/27 11:00:26 ID:yCqwPRwN
- はい。少子化厨出ました〜!!少子化厨出ましたよ〜〜!!
- 883 :名無し野電車区:05/02/27 11:57:30 ID:w1uCsa8C
- それよりも上野〜大宮スピードアップしろよ
赤日新聞に煽動されて騒音やら振動がどうのとか言ってる沿線のプロ市民なんか無視
やつらのエゴのおかげで公共の利益が著しく損なわれている
列車密度も現状ではこれ以上上げられない
- 884 :名無し野電車区:05/02/27 12:15:48 ID:d8CmgKSI
- >>863-864
これ見て、火災と堀江のどっちが人格や人間性としてマシだろうかと思ってしまう。
- 885 :名無し野電車区:05/02/27 13:00:52 ID:VxattWHy
- 将来的に新宿発が北陸経由、東京、品川発が東海道経由に最適化されればよいな。
- 886 :名無し野電車区:05/02/27 13:08:45 ID:pD4TOjWF
- >>883
>上野〜大宮スピードアップ
それで何分短縮されるの?
- 887 :名無し野電車区:05/02/27 14:39:14 ID:LcfiJQJ+
- >>866-867
倒壊はリニア開発は「国から委託開発をお願いされてるもの」という解釈
だから国相手でも強気。
>>871
もともと倒壊を造った目的は、東海道をJR西日本に帰属させないために
造った。自民党や官僚(特に地元よりも東京への忠誠心が旺盛な東北出身者)は
東京から出る日本を代表する存在の鉄道が大阪に本社がある会社が
運営することに強い拒否反応を示すし。
- 888 :名無し野電車区:05/02/27 14:59:10 ID:55db0oPG
- >>881
都心部は金がかかるのか。
北陸新幹線も米原接続は確実だね。
新宿延長も無理だ。
- 889 :名無し野電車区:05/02/27 15:31:46 ID:IGfXpq1c
- 米原接続もないな
在来線問題を考えたら金沢終点が現実
- 890 :名無し野電車区:05/02/27 15:37:51 ID:EZzFhW+5
- 中央新幹線も北陸新幹線金沢以西も難しいか。
東海道新幹線が止まるとなれば、横田基地でも活用したりA380を導入したりして
なんとか飛行機で対応するか。関西側の空港事情は全然大丈夫だが。
必要とあらば、東京〜名古屋も臨時便を出して。
- 891 :名無し野電車区:05/02/27 16:28:06 ID:BMrBvOos
- >>888
> 都心部は金がかかるのか。
15兆は吹きすぎだと思うが、それより工事そのものが長期に渡って中断する恐れがある。
あの辺は非協力的な住人が多いから。
例の大深度活用法令を利用しても、用地買収が必要な箇所が必ず出てくる。
- 892 :名無し野電車区:05/02/27 18:00:15 ID:l2dmCTF7
- >>890
絶対無理。
飛行機だけで東京と名古屋と大阪の間の輸送を担えない。
しかもA380が何機必要だと思ってるんだ?
A380なんて導入するってどうやって何十機も揃えるわけ?
その後使い道ないじゃん。今、日本の航空会社は導入の予定ないのに。
つまり東海道新幹線を1週間以上止めなきゃならんとなると、
北陸新幹線の全通は必須。これ定説。
もしくは止めないように改修するしか方法はない。
マジレス。
- 893 :名無し野電車区:05/02/27 18:04:47 ID:d8CmgKSI
- A380なぁ・・・日本の国内線にはもってこいの機体なのだが
あいにくさま飛行機の導入には政治的なものが絡むからねぇ
(おかげで経済の問題なのにそう言う系の板にまで親米ポチが乱入してうざい)
しかもA380と7E7では日本側の関与率も違う
- 894 :名無し野電車区:05/02/27 18:06:46 ID:fklnIMmA
- >>892
>日本の航空会社は導入の予定ないのに
噂では、国土交通省は日本の航空会社には出来るだけボーイング社の
機材を購入するよう指導してるとか。JALがエアバス社の機材が無いのは
それが遠因とか。これが本当ならよくエアバス社は文句言わないな。
まして欧州の中ではもっとも反米と言われてるフランスの会社だからなのに。
- 895 :名無し野電車区:05/02/27 18:09:59 ID:fklnIMmA
- 話は飛ぶが、例の京都議定書も欧州(特にフランス)によるアメリカ叩き
の為に造ったというのも定説。いわば日本はまんまと欧州の罠にはまった
ようなもの。中国が何ら対象になってないのも欧州と中国によるアメリカ
経済独り勝ちを阻止するためか。その辺りはニュー速でも出ていた。
- 896 :名無し野電車区:05/02/27 18:17:08 ID:d8CmgKSI
- >>895
>話は飛ぶが、例の京都議定書も欧州(特にフランス)によるアメリカ叩きの為に造ったというのも定説。
悪いが、欧中のこの趣旨は賛同できる。アメリカはエネルギー(石油も)無駄遣いしすぎ。
経済規模が日本の倍程度なのに排出量6倍ってお前ら「省エネ」って言葉知らんのかと小一時(略)
おまけにブッシュの故郷テキサスの排出量は1州で日本1国を超えるらしいし
>いわば日本はまんまと欧州の罠にはまったようなもの
「日本は先進国の中で最も省エネです」って言ってうまく逃げ切れなかったものだろうか
あと、中国も対象にしろ。米中のエネルギー浪費をどうにかせんと21世紀の地球環境はやばい
- 897 :名無し野電車区:05/02/27 18:35:36 ID:l2dmCTF7
- >>893-894
それは正確には違うよ。
A380はデカすぎて降りれる空港が限定されるんだよ。
空港もちょっとした改修が必要なんだよ。
それと日本のように特殊な環境の場合、超短距離路線用のために
エアバスも機材のマイナーチェンジが必要となってくる。
- 898 :名無し野電車区:05/02/27 18:36:05 ID:ar9TSQp3
- >>896
日本で京都議定書の取り決めを満足しようとするなら、それこそ24時間
営業のコンビニやジャストインタイム、あるいはサービス残業などをマジ
でヤメさせないと不可能。欧州はもともと24時間働くとか物流の翌日必着
を求めない社会なので京都議定書を達成出来る様なもの。なんせ欧州は
日本では絶滅した車扱貨物輸送が未だにまかりとおってるからね。これでは
ジャストインタイム適応やコンビニが成立したり生鮮食料品が簡単に
入手出来るような状況ではないから環境負荷は少ない罠。
漏れは京都議定書に関しては日本は達成は無理だと突っぱねるべきだったと
思ってるしもし批准しろと言うなら中国も入れろとすべきだった。これではアメリカ
が批准しないのも納得出来る。ニュー速では京都議定書のホスト国になった
日本と当時の川口順子はヴァカという結論が出ていたような…?
- 899 :名無し野電車区:05/02/27 18:36:33 ID:ANFU/XZ4
- >>892
非常時くらい、とき、はくたかとサンダバ乗り継ぎでも我慢するよ。もっとも、旅慣れた人は富山で乗り換えて座るので、割りを喰うのは石川、福井人だけど。
- 900 :名無し野電車区:05/02/27 18:43:59 ID:l2dmCTF7
- >>898
あのね、アメリカが最終的には損するんだよ。
目先の利益にアメリカ飛びついてるだけ。
資源が枯渇してくる今後は省エネ技術が非常に重要な産業になるんだよ。
省エネ分野での開発競争に日本は最先端を行っているわけ。
トヨタのプリウスがアメリカで大うけでGMとかも焦って開発してる。
つまり日本は得するんだよ。
- 901 :名無し野電車区:05/02/27 18:53:01 ID:d8CmgKSI
- >>897
成田と関空だけが改修して対応できたんだっけか(中部は知らん)
>>900
確かにあなたの言う通り
しかしあの国のせこいところはいざとなれば自分の都合のいいようにルールや枠組み
そのものを変えてしまえるから油断ならん
なんか新幹線の話題から大きく跳んでしまったな。申し訳ない。
- 902 :名無し野電車区:05/02/27 21:14:16 ID:2nUv3Ge2
- >>889
それじゃJR西が納得しない、儲けが少な過ぎる、
金沢〜米原間が完成した場合経営分離されるのは金沢〜敦賀だろう。
- 903 :名無し野電車区:05/02/27 21:28:16 ID:lVwWQQRt
- 西が納得しないも何も、
そもそも西は新幹線建設に乗り気でないが。
- 904 :名無し野電車区:05/02/27 21:31:40 ID:VxGNCA1p
- >>888
大宮〜新宿間の建設は中央とは比較にならん程容易に建設できる。
すでに大宮〜赤羽間の建設用地は買収済みで新宿駅には新幹線の建設スペース(高島屋の地下)を確保してあるからな。
赤羽〜新宿間についても地下鉄やガス・水道菅が交差することのないように新幹線を考慮して施設されている。
このため大宮〜新宿間は6,000億円以下の費用で建設可能。
これに対して中央新幹線は真っさらの状態から建設工事を始めることになる。
始発ターミナルから都区内を抜けるだけで、4〜6兆円くらいの建設費用が必要でしょうね。
- 905 :名無し野電車区:05/02/27 21:43:59 ID:BH9m5FzN
- JR西は社長自ら北陸新幹線は西に延伸してこそ価値があると発言してるからね。
- 906 :名無し野電車区:05/02/27 21:49:37 ID:p92z/hy6
- >>904
>大宮〜赤羽間の建設用地は買収済み
これは、緩衝帯のことを言ってるのか?
緩衝帯は鉄道用地として利用できないのだが
- 907 :名無し野電車区:05/02/27 21:50:56 ID:VxGNCA1p
- >>889
とりあえず敦賀まで建設されるのは確定的だろ<北陸新幹線
問題になるのは敦賀以遠だが、米原に乗り入れするなら敦賀〜米原間の建設距離は約40キロ。
長野新幹線の平均工事費は1キロ当たり70億円だから、駅舎を含めて3000億円前後で建設可能。
これゃ楽勝だね!
- 908 :名無し野電車区:05/02/27 21:53:43 ID:VxGNCA1p
- 素人ウザイ
- 909 :名無し野電車区:05/02/27 21:54:32 ID:VxGNCA1p
- >>906
素人ウザイ
- 910 :名無し野電車区:05/02/27 22:11:59 ID:wR50kSEd
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109384137/
上越・長野新幹線の各駅の存在価値を語るスレ
- 911 :名無し野電車区:05/02/27 22:18:42 ID:pN1c9n9a
- >>907
うむ、米原には用地も十分あるから建設費は抑制出来るだろうしね。
- 912 :名無し野電車区:05/02/28 02:15:46 ID:mlnHygff
- http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/19xx/02/02IPF-ShinkanDIA2.pdf
http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/
- 913 :名無し野電車区:05/02/28 15:01:34 ID:hhC3P8yG
- >>912
参考になった
- 914 :名無し野電車区:05/02/28 16:44:14 ID:lfjniiOA
- 若狭ルートと米原ルート両方とも造れば良いのに
もともと、米原ルートは「北陸中京新幹線」で、北陸新幹線とは別物。
- 915 :名無し野電車区:05/02/28 17:01:48 ID:dFaRYLAo
- > もともと、米原ルートは「北陸中京新幹線」で、北陸新幹線とは別物。
だから各種裏ワザが開発されるんだよね。
米原〜敦賀は東海だとか、財源が別枠だとか・・・
- 916 :名無し野電車区:05/02/28 17:11:06 ID:Qqtt7+uK
- 新快速が敦賀まで伸長したら北陸新幹線なんか要らんやろ。
- 917 :名無し野電車区:05/02/28 17:13:51 ID:Qqtt7+uK
- 北陸新幹線造るカネあったら、新快速の便所をもっと増やしてくれや。
安いもんやw
- 918 :名無し野電車区:05/02/28 18:42:38 ID:mlnHygff
- それはJRの仕事。
しっかり仕事やってくれてりゃ、くれくれ言わない。
- 919 :名無し野電車区:05/02/28 18:50:53 ID:2/3xNdKe
- >>914
法律出来た時点ではね、
しかしそれ以前に国鉄が検討していた元々のルートは米原廻り。
- 920 :名無し野電車区:05/02/28 18:52:17 ID:hhC3P8yG
- じゃあそれで。
- 921 :名無し野電車区:05/02/28 20:43:34 ID:NML1b0/A
- 講釈はいいからとりあえずルートを決めろ。
採算性の議論云々はそれから。
今のままでは、北陸と首都圏との効果しか見込めない。
それが金沢まででいいか。福井か敦賀まで延ばせばいいのかの議論の段階。
乗り換え無しで大阪と北陸が行けるようになって初めてまな板にのる話だと思うが。
- 922 :名無し野電車区:05/02/28 22:09:24 ID:zpg9/qnd
- 小浜ルートだと新たに大阪の住宅地を貫くなり地下を
貫くなり、かなりの工費が見込まれる。今の整備新幹
線の予算配分ペースだと全通は何十年先になるかわか
らない。
- 923 :名無し野電車区:05/03/01 00:07:19 ID:2JqHIsS/
-
>>917
> 北陸新幹線造るカネあったら、新快速の便所をもっと増やしてくれや。
> 安いもんやw
値段の問題じゃないだろ。
仮に北陸新幹線を止めても、新快速の便所は一向に増えないと思われ。
つまりJR酉が、増やす気なし。
- 924 :名無し野電車区:05/03/01 01:05:40 ID:pIEDjInA
- 新快速にグリーン車を設定したら実質特急の代替にもなるし、便所も増えるやろ。
ワイは便所だけ使わしてもらいまっさw
「はるか」も要らんな。
昔は快速にもグリーン車があったんやけど、1回だけ乗った。
- 925 :名無し野電車区:05/03/01 01:18:09 ID:Lsl+Zk+T
- 北陸新幹線とどう繋がってるのか解らない。
- 926 :名無し野電車区:05/03/01 01:24:19 ID:TiF34FBQ
- >924
なんだ、禿か。ハン板へ帰れ。
- 927 :名無し野電車区:05/03/01 12:16:45 ID:aiMWxGOs
- >>921
費用対効果考えてルートを検討すべきじゃない?
- 928 :名無し野電車区:05/03/01 13:01:59 ID:SFJUiglf
- 912程度のペーパーならオタの漏れでも書けそうな・・・・工学博士ならもっと突っ込んでほしいなぁ。(そんな漏れは理学系卒
支障となるであろう大阪駅のホーム不足が書かれていないのは減点。
大阪〜車庫間の回送運用について何本必要か書いていない点も減点。
びわこ栗東駅が無い時点での妄想ダイヤを書いて「スジが3本引ける」って言ってるのも減点、同駅が先にできるのに。
あと米原での分割云々なんて検討すべき課題なのか?そうは思えないが・・・遅延時の事など考えれば、東京発着との増解決などしないと思われ。
- 929 :名無し野電車区:05/03/01 13:29:17 ID:MpSiPrrg
- >>928
> 912程度のペーパーならオタの漏れでも書けそうな
それなら発表してくれ。比較するから。
- 930 :地元:05/03/01 15:11:21 ID:QtC4TkH9
- >>924
新快速とはるかの使い方は全然別物です。理解していてレスしてるか?
>>928
>びわこ栗東駅が無い時点での妄想ダイヤを書いて「スジが3本引ける」って言ってるのも減点、同駅が先にできるのに。
当分出来そうにない。栗東市の役員だけが乗り気で、市民及び周辺の市は地元全額負担の金額を見ただけで乗り気じゃなくなった。
地元が言うので間違いない。
名古屋・新大阪間はのぞみだけでかまわない。空いた5本のスジを北陸新幹線用に転用したらいいだけ。
- 931 :名無し野電車区:05/03/01 17:55:43 ID:vB8yDGXd
-
北陸新幹線新高岡駅 ホーム、城端線と交差 南北に駅前広場も
北陸新幹線新高岡駅(仮称)周辺整備計画策定委員会(委員長・高橋洋二東京海洋大教授)の第三回委員会は
二十八日、高岡市役所で開かれ、新駅は高架上にできるホームがJR城端線と交差する位置まで同線に近づけ、
駅の南北に合計一万五千平方メートルの駅前広場を配置する計画案が示された。イオン高岡ショッピングセンター
の南側から南側駅前広場へアクセス道路を設けるなどの道路整備案も提示され、基本的に了承された。(略)
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050301002.htm
- 932 :名無し野電車区:05/03/01 17:56:52 ID:LTF0zaS3
- >>924
へえ、はるかって関空行く為のものじゃなかったんだ。
「横須賀〜総武快速線に特快設定すれば実質特急の代替にもなるし、便所も増えるやろ。
成田エクスプレスも要らんな」と同レベルのことをよくもまあ。
- 933 :名無し野電車区:05/03/01 19:25:45 ID:fXbTQuYF
- 富山駅高架化工事は平成20年度着工だそうだ。仮駅舎着工も19年度。
だいぶ先な感じだ・・・間に合うのか?
- 934 :名無し野電車区:05/03/01 19:30:14 ID:AhefYFLL
- 仮線1年高架4年という計算なのか?
- 935 :名無し野電車区:05/03/01 19:34:10 ID:SiktL5C4
- >>932
南大阪から京都方面への通勤列車という側面もあったり>はるか
- 936 :65:05/03/01 20:01:26 ID:F4q0MzLh
- >>928>>929
等速で走ることで最大の輸送力が発揮できる点、およ
び新大阪のホームの都合も考えてある分、俺の書いた
>>65が一番まともだな。
- 937 :名無し野電車区:05/03/01 22:10:45 ID:MuDIat90
- 最新激減速報
県人口117万6771人 白山市2位10万9814人 能美市7位4万6785人
石川県が一日にまとめた二月一日現在の県人口推計は百十七万六千七百七十一人(男性 五十六万八千九百六十三人、
女性六十万七千八百八人)で、前年同月比では二千百三十三 人減(0・18%減)と二十八カ月連続で前年を下回った。
新たに公表された白山市の人 口は十万九千八百十四人で金沢市に次ぐ第二の規模に、能美市は野々市町と同規模の四万 六千七百八十五人で七位となった。
県人口は前月比では三百六十三人の減少(0・03%減)。
町村別でみると、前月比 で増加したのは三市四町で、最も増えたのは川北町(三十七人増)だった。減少は七市十 二町一村で
七尾市(九十人減)が最も減った。
県全体の転入者から転出者を差し引いた社会動態は二百八十一人の転出超過となり、最 も増加したのは白山市(三十七人増)、
最も減少したのは金沢市(百十五人減)だった。 出生者から死亡者を差し引いた自然動態は八十二人減少した。
世帯数は四十二万八千四百九十四世帯となり、前月より四十七世帯少なくなった。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050301001.htm
- 938 :名無し野電車区:05/03/01 22:23:18 ID:vB8yDGXd
- >>933
> 富山駅高架化工事は平成20年度着工だそうだ。仮駅舎着工も19年度。
> だいぶ先な感じだ・・・間に合うのか?
これでも前倒ししてる。限界ギリギリのスケジュール。
新幹線を先行開業させ、在来線部分の完成は、その後。
- 939 :名無し野電車区:05/03/01 23:08:11 ID:668fZtRi
- いつも、思うんだけど北陸新幹線って何で「東京側」からって発想しかないの?
早くルート選定、環境調査、工事認可して大阪からの着工をしてもいいんでないの?
東京から着工していくっていう道理は無い
- 940 :名無し野電車区:05/03/01 23:14:38 ID:vB8yDGXd
- >>939
スレタイと>>1-5のテンプレを見てみれ。
少なくともこのスレは、大阪側も重視してる。
- 941 :名無し野電車区:05/03/02 00:38:40 ID:d9UCuwFb
- 大阪から新幹線の話をしても、コテコテになってまともな議論にならないと思われ。
- 942 :名無し野電車区:05/03/02 11:01:42 ID:vJcarYrr
- 車両基地なんで松任なんだろう
小松にまでくれば空港と相互利用で便利だったのになあ
- 943 :名無し野電車区:05/03/02 11:07:17 ID:jCuRAQJf
- >>942
まとまった土地があったことと、駅が出来ないことによる配慮。
基地が出来ると税収があがるから。
- 944 :名無し野電車区:05/03/02 14:11:31 ID:YDEmft6r
- >>939
国としては造りたくない。
大阪側からなら現実的なのだが、それをすると九州新幹線みたいに既製事実化
されてしまう。
かといって、造らないと言えば保守票が流れてしまうから芝居しているだけ。
- 945 :名無し野電車区:05/03/02 14:31:02 ID:zRlKnz+L
- 大阪側より東京側のほうが所要時間短縮効果が大きいってことは内科医?
- 946 :名無し野電車区:05/03/02 16:05:29 ID:bTPfH3+/
- 例え敦賀以西のルートの概略が今決まっても、
環境アセスメントとかルート帯の決定とかで、
着工要望区間として正式に認められる頃には、
金沢まで開通してるけどな。
- 947 :名無し野電車区:05/03/02 16:13:06 ID:jCuRAQJf
- 別にいいんじゃね?
- 948 :名無し野電車区:05/03/02 16:15:01 ID:a3fJIB60
- 俺が死ぬまでに全通するのかな?
- 949 :名無し野電車区:05/03/02 18:29:27 ID:LliTsZS4
- >>945
北陸の場合それが一番大きい。計画が出された30年以上前ならいざ知らず、
時短効果も薄く、地盤沈下が著しい関西圏へ接続する方から先に整備するより
先細り新幹線でも収益上げてる東北上越長野の実績から、確実に稼げる首都圏側
から整備する方がよほど現実的。一括開業できないならね。
- 950 :名無し野電車区:05/03/02 18:44:00 ID:YDEmft6r
- 新幹線のおかげで在来線が腐るわけだが、新幹線の建設費とともにその維持費
も限界に達している。
- 951 :名無し野電車区:05/03/02 18:46:56 ID:jCuRAQJf
- 国鉄時代の新幹線の並行在来線が特に腐ってる。
超間引き糞ダイヤで。
- 952 :名無し野電車区:05/03/02 18:50:32 ID:/YpmACx5
- 在来線イラネ
貨物のために残すのもあほらしいから廃線でいい
- 953 :名無し野電車区:05/03/02 18:50:38 ID:YDEmft6r
- 新幹線の特急料金に腐った在来線の維持費を上乗せして徴収するのがスジ
特急料金 5000円
在来防腐剤 2000円 くらいで
- 954 :名無し野電車区:05/03/02 18:51:47 ID:rSelejyW
- >>951
しЯが嫌々維持してるからな
- 955 :名無し野電車区:05/03/02 18:55:02 ID:jCuRAQJf
- >>954
> しЯが嫌々維持してるからな
倒壊関係者が「在来線で利益出てない」と言い切ってるくらいだから。
これが東北上越だともっと悲惨なのは明かで、束としては東北上越新幹線の運賃に転嫁したいだろう。
(どこかにしわ寄せが来てるのは確かだけど)
- 956 :名無し野電車区:05/03/02 19:37:36 ID:XtuwmJRQ
- >>941
そんなわけのわからん問題では無いと思われ
- 957 :名無し野電車区:05/03/03 11:19:38 ID:+9w+8isN
- 新幹線の開業が決まっているというのに、金沢富山ではホテル建設ラッシュなのはどういうこと?
むしろ開業が決まったから?
- 958 :名無し野電車区:05/03/03 11:33:52 ID:ju7iWHxA
- >>957
営業所を引き上げると読んでいるのかな?
- 959 :名無し野電車区:05/03/03 13:11:36 ID:QS8YyOwj
- >>957
観光と学会なんかのコンベンション関連に期待を寄せているんじゃないかな。
特に学会って基本的に開催地にて連泊なので、数百人単位の学会を年に十数
件誘致すると観光的にもカナリウマー。
実際に全国・国際学会が観光日和に金沢で開かれたりすると、同時期に宿を
とるのが非常に困難という経験が何度かある。
ttp://www.jnto.go.jp/info/conventions/kankotoshi/kankoutoshi.html
↑こういうところでこまめに比較すると、各都市の助成金額の力の入れ具合
がわかっておもしろい。
でも、財政的に持つんか? 開通まで。
- 960 :名無し野電車区:05/03/03 17:34:14 ID:+9w+8isN
- >>958-959
サンクス。
ホテル利用が減るとか言ってる人が居たので、矛盾してるなーと思ったんだ。
人の行き来自体は増えるのは確実、、、かな。
- 961 :名無し野電車区:05/03/03 22:05:39 ID:GSqpvp7w
- ホテルねぇ……APAでお腹一杯ってところだが。
勝算でもあるのかな。進出ホテルは。
- 962 :名無し野電車区:05/03/04 01:33:49 ID:J2U3tFQQ
- >>961
金沢の武蔵地区〜駅周辺には設備のライフサイクルから考えて明ら
かに寿命のホテル・旅館が十数件あるからね。関係者からは狙い目
に見えるんだろうなぁ。
富山に関してはあれでしょ、30万人弱の集客力があるにもかかわら
ず、ぜんぜん市内で捌ききれない「おわら風の盆」来場者目当て。
ああ、ちょっと、すれからはみ出し気味。
- 963 :名無し野電車区:05/03/04 02:01:35 ID:zd0Nwad1
- 風の盆は年に1回じゃん。
ビジネス客の需要が堅調なんだろう、富山も。
- 964 :名無し野電車区:05/03/04 03:50:36 ID:t55ozQMt
- >>665
かほく市はこんな感じ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1096936355/894
- 965 :名無し野電車区:05/03/04 15:06:53 ID:CWng8x7W
-
富山駅付近連続立体交差事業について
http://www.pref.toyama.jp/sections/1517/renritsu.htm
- 966 :名無し野電車区:05/03/04 15:11:15 ID:CWng8x7W
- 駅周辺拠点整備課(富山県)
http://www.pref.toyama.jp/sections/1517/index.htm
○富山駅の連続立体交差事業について
○富山駅周辺整備について
○高岡駅周辺整備について
○(仮称)新高岡駅周辺整備について
○(仮称)新黒部駅周辺整備について
- 967 :名無し野電車区:05/03/04 15:32:07 ID:eDgREfsG
- なんにも無いのね。<富山・高岡駅周辺
- 968 :名無し野電車区:05/03/04 15:40:05 ID:lIGlVaTf
- じゃあ何があればいいんだ?
他の拠点駅なんてもっと何もないぞ
- 969 :名無し野電車区:05/03/04 22:28:14 ID:zd0Nwad1
- もともと、駅は郊外に作られてきたからね。
- 970 :名無し野電車区:05/03/04 23:02:54 ID:ktbKYRS6
- >>957-962
最近、地方でビジホが増えてるのは
企業が支店や営業所といった常設事業所の閉鎖・統合を進めてるが
営業エリアとしては残すからその分出張が増えているからだと
以前新聞に書いてあったな。
- 971 :名無し野電車区:05/03/05 14:24:55 ID:5DKvz6iX
- 京都か米原まで建設して東海道に直通運転きぼんぬ
- 972 :名無し野電車区:05/03/05 14:27:01 ID:5DKvz6iX
- 飛び石の九州と違って逆に米原(京都?)から建設するという手もあるよ。
- 973 :名無し野電車区:05/03/05 15:04:24 ID:dkSfTP0G
- N700が公開されたけど、、、
グリーン車のインテリアを誇らしげに語っていたけど(読書灯とか照明とか)
そんなの酉の在来線特急が先にやってるし。
窓が小さいのもビジネスユース前提の東海道ではアリかもしれんが、、、
- 974 :名無し野電車区:05/03/05 17:25:09 ID:8Asbyb64
- 金沢市はホテルが多すぎる。中核市ではダントツで一番。
広島や仙台クラスの都市と同じ都市収容能力を持つ。
金沢市には1万人以上が宿泊できる。
- 975 :名無し野電車区:05/03/05 18:08:49 ID:GVvEXs1Z
- 新スレ立てろ
- 976 :名無し野電車区:05/03/05 21:26:33 ID:X7/e6dQG
-
次スレです。
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part19.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110025224/
- 977 :名無し野電車区:05/03/05 21:30:25 ID:k8s0Mb+b
- >>974
タクシーも多いんだって。
過当競争すぎ。
共倒れになるぞ。
- 978 :名無し野電車区:05/03/05 22:58:38 ID:lmdnTsR4
- >>974
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20050302_80.htm
このホテル会社?
- 979 :名無し野電車区:05/03/05 23:26:36 ID:E4Nia03a
- >>978
正解、アパは石川県が発祥の地。
- 980 :名無し野電車区:05/03/05 23:31:32 ID:wFz5mD3H
-
糞スレになってしまったな。
もう次スレ立てなくていいよ。
- 981 :名無し野電車区:05/03/05 23:43:36 ID:HU9raguC
- このスレは、完成後も存在するんでつか。
- 982 :名無し野電車区:05/03/05 23:45:24 ID:NXWwujuu
- >>981
当たり前だろ。
- 983 :名無し野電車区:05/03/05 23:52:46 ID:HU9raguC
- >>982
完成後は何をネタに議論するんでつか。
賞味期限が迫った駅弁を半額にして売るのは一度に2食分食べられてうれしいかなどの議論をつづけるんでつね。
- 984 :名無し野電車区:05/03/05 23:57:05 ID:k8s0Mb+b
- 北陸本線は開業から100年以上、完成から80年以上なわけだが。
- 985 :名無し野電車区:05/03/06 00:10:04 ID:QJETgRyc
- >>974
長野も冬期五輪が開催されたためホテルが多いはず。
- 986 :名無し野電車区:05/03/06 00:12:27 ID:dysVNA3Q
- >>981
おのずとトヤ魔塵とキム沢塵の罵倒戦の場になるから、心配いらないよ。
- 987 :名無し野電車区:05/03/06 11:32:50 ID:4+RuC93h
- >>983
あの〜、この板には「東北本線スレッド」とか「常磐線スレッド」とか
「既に建設されている、路線のスレッド」もあるんですが〜?
あ、キチガイの方でしたか。すいません、申し訳ありませんでした。
- 988 :983:05/03/06 14:27:58 ID:A/VlH8t9
- >>987
いえいえ、どういたすますて。おたがいさまでつから。
- 989 :名無し野電車区:05/03/06 22:16:40 ID:4+RuC93h
- >>988
鼻毛が出ていますよ
- 990 :名無し野電車区:05/03/06 22:25:25 ID:fJm6ycx+
- 866 :名無し野電車区 :05/02/27 00:14:39 ID:JYsfW2F7
もしも米原乗り入れをJR東海が認めなければ、M喜朗さんがゴラァするでしょ。
自民党の最大派閥を敵に回したらJR東海はどうなりますかねぇ
‥あの「低知能」丸出しの方ですか。何か話せば失言するという。顔も猿みたいだしな。
- 991 :名無し野電車区:05/03/07 01:58:58 ID:/Oa2kMVC
- ___ ___
/ / /|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |_
/ |___|___|/./|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |_
/ |___|___|___|/ /|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
|___|___|___|___|/
ここにダンボール置いとくけど、盗るなよ!絶対に盗るなよ阿比留!
- 992 :名無し野電車区:05/03/07 01:59:42 ID:/Oa2kMVC
- ___ ___
/ / /|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |_
/ |___|___|/./|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |_
/ |___|___|___|/ /|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
|___|___|___|___|/
ここにダンボール置いとくけど、盗るなよ!絶対に盗るなよ阿比留!
- 993 :名無し野電車区:05/03/07 02:00:25 ID:/Oa2kMVC
- ___ ___
/ / /|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |_
/ |___|___|/./|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |_
/ |___|___|___|/ /|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
|___|___|___|___|/
ここにダンボール置いとくけど、盗るなよ!絶対に盗るなよ阿比留!
- 994 :名無し野電車区:05/03/07 02:06:12 ID:??? ?#
- 佐藤真理
- 995 :名無し野電車区:05/03/07 02:06:46 ID:??? ?#
- 佐藤真理
- 996 :名無し野電車区:05/03/07 02:07:30 ID:??? ?#
- 佐藤真理
- 997 :名無し野電車区:05/03/07 02:08:51 ID:??? ?#
- 佐藤真理
- 998 :名無し野電車区:05/03/07 02:10:01 ID:??? ?#
- 佐藤真理
- 999 :名無し野電車区:05/03/07 02:12:48 ID:BQLs7jev
- 999
- 1000 :名無し野電車区:05/03/07 02:13:34 ID:BQLs7jev
- ___ ___
/ / /|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |_
/ |___|___|/./|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |_
/ |___|___|___|/ /|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
|___|___|___|___|/
ここにダンボール置いとくけど、盗るなよ!絶対に盗るなよ阿比留!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
280 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)